【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ついにpart9まできてしまいました。
ホームページも一新されたことだし、気分も一新いってみよう!


【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

2774RR:04/01/27 14:04 ID:QvIQxJqS
【過去スレ】
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035461753/
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
【関連過去】
D−Trackerってどうよ?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/965/965235936.html
:::::D-Tracker::::::
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10086/1008689304.html
250cc最強単気筒エンジン Dトラッカー!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10170/1017054899.html
3774RR:04/01/27 14:05 ID:ZlfVVLzJ
4774RR:04/01/27 14:06 ID:QvIQxJqS
〜よくある質問〜
Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:今度モデルチェンジするの?
A:現在いくつか情報有り!ただしソースはまだないが、川崎のショールームの人が
 言っていたとの情報も?

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html
5ペガソ荒らし:04/01/27 14:47 ID:gSyjPKVP
ペガソ
6774RR:04/01/27 20:01 ID:JfnACAPw
Q:お知りがが痛くなるのですが

が欲しかった
7774RR:04/01/27 21:52 ID:MxuUfy9D
>>4FAQ偉い!!
但しこれが有効に活用されるとスレの伸びが半減しかねないという諸刃の剣(w
8774RR:04/01/27 22:20 ID:T9oYo5/t
確か、オプションでキックスターター付けれたよね?
無精者には嬉しいよね。でも、SBの方もサポートされてるのかな?
9774RR:04/01/27 23:12 ID:O6G2pdJY
不精もんはキックしないような気もするが・・・
10774RR:04/01/27 23:57 ID:uMGiPrPc
>>8
多分可能。
ライコとかでやって貰うのもまた良し。
11774RR:04/01/28 15:38 ID:vU2OhHH8
保守age

kawasakiのホームページがデザイン一新されてたんだね、
以前は本当に売る気あるのか??てなくらい地味だったし、こっちのほうがいいね。
ついでに、KLXモデルチェンジあるのかと思ったけど
まだ以前のモデルのまま。

来月のガルルあたりで、発表期待
12sage:04/01/28 16:44 ID:vNP6aBIS
はじめまして、KLX−SRに乗っています。
オークションにてKLX250・Dトラのライトカウルを購入しました。
SRとは電球が違うのでどうなのかと思っていましたが、やはりだめでした。
何方か挑戦した方いますでしょうか?
また、できるものでしょうか?
宜しく願いします。
13774RR:04/01/28 18:35 ID:pE7xpfGb
>>10
蟻が糖!
14774RR:04/01/28 19:36 ID:y+yXqg4S
>>12
どう挑戦して、何がだめだったのか知らんが
SRでライトを明るくしたいなら、CRMARか88NSRのライトが定番だろ。
ん?付け方?
それは自分で考えろ。
154kj:04/01/28 21:46 ID:3kPYz8iQ
スーパーモトのエキパイ買おうと思うんだけど、
ガスケットって両方いるの?
16774RR:04/01/28 23:35 ID:+S8aTqsM
シグナルダッシュでジレラランナー180にちぎられました。速っ!
当方ノーマルDトラ、走行1100km。
別に勝たなくてもいいんだけど、おれはそれほどヘタレなのかと鬱に。

17774RR:04/01/28 23:43 ID:VXJhIIcA
トライコーン使い、います?
音量どんなもんでしょ。
18774RR:04/01/29 00:16 ID:7ZXJEP+R
>>17
ノーマルから付け替えたんだけど、最初はうるさくて信号待ち
の時とか結構恥ずかしかったよ。まあノーマルと比較すると結構でかいです。


19774RR:04/01/29 00:30 ID:sCJM8Jv5
>>17
>>18と大体同意。
慣れの問題もあるけど、聴き比べた静かさは
ノーマル>デイトナ>BEET>TECHSURF=三角管>レオビンチ、スパトラetc..
って感じだねえ。
俺のはカーボンだから、
知り合いのステンレスより金属的な音ではない・・・気がする。
20774RR:04/01/29 01:11 ID:7ZXJEP+R
>>19
俺はステンレスで、付けた当初は低音の中にも金属的な高音が混じってたよ。(ドンシャリな音っつーか)
でも今はへたってきたのか、耳が慣れたのか高音が消えて丸い音になったさ。
ついでに、キャブセッティングしてないせいかアフターがパンパンゴボゴボうるさいっす。



21774RR:04/01/29 01:22 ID:j2qbKqN2
そっかぁ。ありがと。
音量気にして気持ちよく走れなくなってもなぁ。

ちなみにbeetのモタード管についてもっと知りたかったり(^^;)
よろしくです。
22774RR:04/01/29 01:55 ID:vxvEXCrB
>>16
都内にはTMAXやスカブ650を軽くちぎるランナーがいるらしいよ。
なんでも100km/hまでフロントが浮きそうな加速するらしい。
外装が派手な香具師だったらそいつだよ。
23885:04/01/29 06:34 ID:slIq1NPv
すみません、質問事項まとめておいたんでこたえてくださ〜い

@バイクの調子が悪いです
A近くにバイク屋がありません
Bセンタースタンドはつけられますか?
Cメンテナンススタンドとは何か?またいくらか?
D出張整備してくれるバイク屋はありますか?

こんな感じっすね。お願いします。
24774RR:04/01/29 07:51 ID:sCJM8Jv5
>>20
ああ、そんな感じだね。>>ドンシャリ
ヘヴィメタギターのEQセッティングみたいだが(w
カーボンも最初は鋭い感じだったんだけど、
段々まろやかな音に変わっていったよ。
>>21
BTモタードは300化したヤツだから参考にならんかも知れないけど、
300化しててもそれなりに静かだったな、と。
少なくとも三角管よりは。
音量気になって、ノーマルの形が気に食わないならデイトナでいいんじゃないかな?
形を変えるって事だけで。
25774RR:04/01/29 09:13 ID:E2kmJUta
デイトナ管はノーマルのかわりと思えば音質も音量も
一般公道で恥ずかしくないレベル。
単気筒らしいどこどこサウンドを期待する香具師にはダメだが
漏れはOKでつ。
26774RR:04/01/29 12:21 ID:oHGUEP6S
>>19
>ノーマル>デイトナ>BEET>TECHSURF=三角管>レオビンチ、スパトラetc..
でトライコーンはどの辺に位置するんだ?
27774RR:04/01/29 12:38 ID:6cUDf5k/
自分の印象だとテックサーフ以上。
素のレオビンチよりはまとも。
なので三角管とレオビンチの間と思われる。
28774RR:04/01/29 13:12 ID:Qkrwuucl
>23
@新車買え
A引越ししろ
B溶接すれば付く
Cぐぐれorヤフオクみろ
D赤男爵で買え

オレもトラ糊だけど、スレタイにDトラ入れるからヴァカがくるんだろ。
次スレからはKLXのみにしたほうがいいでね。

29774RR:04/01/29 15:01 ID:WSV/4YBl
>>8
キックつけるとそこから壊れるって
以前聞いたことがあるんだけどほんとかな
別に脅すわけじゃないので…

885は放置の方向でお願いします
30885:04/01/29 16:18 ID:wBrIf2p9
真面目に答えてくれ。バイクが壊れたらどう責任とってくれるんだ。
ていうか出張修理みたいのマジないの?
店遠いから修理終わるまで店内で待つハメになんだよ。

31774RR:04/01/29 16:23 ID:s5AWDre8
以後885へのレスは荒らし扱いで。

漏れはDトラにキック付けたけど、そこから壊れるなんて話は聞いたことがない。
モンキーみたいにミッションを交換すると
キック失敗時にミッションが欠ける、なんてこともないだろうし・・・
単なる脅しでは?
32774RR:04/01/29 16:30 ID:oHGUEP6S
>>30
責任とって欲しいようなことをココで聞くな。
おっと釣られちまった。
33蛇の目:04/01/29 16:56 ID:czXVUdEp
キックのみのSRやRでキックのアイドラーギアまわりが壊れるちゅうのがあったと思う。
1型の途中と3型あたりでその付近のリブの入り方が変えられて対策されてる。

といつものように記憶に頼ったレスをしてみる昼下がり
34774RR:04/01/29 18:17 ID:gwPKklU7
>>30
釣られてみるか・・・・ハァー。

普通は入院だぞ。即日なんて暇な時以外はありえんし
何にもまして、部品取り寄せとかあるだろが・・。
35774RR:04/01/29 19:59 ID:mN3YupBP
しかしマフリャーって高いですなぁ。
貧乏人にはデイトナぐらいまでしか手が出ないです(ノ∀`)
あ、OZワークスとかいうところのも安いですね。
安物買いの銭失いも怖いですが・・・

|-`)。oO(885のトラは盗品っぽくていやだなぁ・・・
36774RR:04/01/29 20:51 ID:SoHMl0td
885は( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
37774RR:04/01/29 21:46 ID:WrGJjs+0
>>35
スーパーサウンドとかダイシンもあるよ。
ダイシンはパリパリと弾けるサウンドが魅力だ!
スパサンはFTRとかTWと同じようなサウンドで
なんか気の抜けた感じが魅力だ!
安物買いの銭失いを地で行くアナタにおすすめだ!!
38774RR:04/01/29 21:54 ID:E67Be2mS
過走行でOHした事ある方います?
カムって減ってました?
39885:04/01/29 23:35 ID:2IWl+CFF
>>34
出張修理はないのかい。

知識の無い奴はレスしなくていいよ。
さっき原付に抜かれたよ、遅すぎだこのバイク。
ちげーの買えばよかったわ。
40774RR:04/01/29 23:57 ID:gLrVRgKa
>>35
そんなあなたにプレシャスファクトリーでセミオーダー。

一度やってみたい、、、。
41774RR:04/01/30 00:04 ID:G6LxxG+1
>>40
ぐぐったけど本家本元のHPはない?
なんとなくフルオーダーでも安いのがポイントっぽいけど・・・
42885:04/01/30 00:08 ID:CN8lrUEG
修理はどうすりゃいいんだよ。
43774RR:04/01/30 00:41 ID:Da+MJZS+
>>26
トライコーン=三角管でつ。
三角形だから。
テックサーフのスーパーモトは高音が響くでつ。
三角管の方が音量大きいみたいだけど、
低音効いてる分、どっこいそっこいかなぁと。
44774RR:04/01/30 00:42 ID:7ZSeI4Qh
>>前1000
へびさん、そのタイミングでネタ振り・・・w
45774RR:04/01/30 00:43 ID:Rh7cgYFp
>885
つまんないぞ
もっと上手にやれ
46774RR:04/01/30 00:55 ID:xRlN70Gs
前スレ>>990
>学歴とかきになる。
んなもん知らん。腕さえよけりゃ問題無い。
学歴なんぞあっても、下手なメカニックになんぞ命は預けられん。
>お勧めの修理店はありますか?
あるよー。
でも、おたくが何処在住か書かんから、片道1000kmくらいあるかもよ。(w


タイヤ交換ついでにDUNLOPのGT501履かせてみたんだが。
妙に硬くてゴツゴツした感触。
グリップは良いみたいだから、も少し暖かくなったら峠&ダートで試してみなきゃ・・・。
47885:04/01/30 01:23 ID:LOsi2bgg
やべ、おれて頭のネジが舐めているみたいだ
もう回線でクビ吊って死にます。

ただ、友達がほしかっただけなんだよ・・・おれ
48774RR:04/01/30 04:49 ID:oBTJksg4
中古でブッシュガード買ったんですけど、説明書がなくて付け方がよく分かりません。
グリップエンドのところは、ハンドルの中にナット突っ込んでガードについてるボルトを締め付ければいいんでしょうか?
49774RR:04/01/30 06:52 ID:T9GKSniv
ブッシュガードのグリップエンドにも6角ない?
差し込んだ後に、まわすと鉄のギザギザしたのが外に広がって
ハンドルの中てしっかり固定される仕組みだと思う。

俺のアチェの話なので、サイクラ、マグナム、UFOのとかだと
もしかしたら違うかも?

ちなみにノーマルハンドルだと、バーエンドに重りが入っていて
装着できないので社外ハンドルに変える必要有
5048:04/01/30 09:47 ID:zndd77xq
>>49
僕の買ったのはHWKのバタフライハンドガードという奴なんです。
グリップエンドは8φのボルトと2種類のナット、あと透明のチューブが2種類付いてました。
HWKに聞いてみた方がいいでしょうか。でも中古だから聞きづらいなあ…
51774RR:04/01/30 13:17 ID:2+0641Du
パーツ屋さんに行って
ブッシュガードを探して
裏に書いてある説明書や取り付け方法を
参考にしてみると良いと思われ。

>>49さんの言う通りノーマルハンドルの場合
たいていのブッシュガードは
不可ですよ。
ところでHWKって?
5248:04/01/30 15:15 ID:Oz4JYDHT
さっき近所の店でブッシュガードプロのパーツを見てきました。うちのと全然違う…
やっぱり一度HWKに聞いてみることにします。

>>51
ハンドルはレンサルに変えてあるので大丈夫だと思います。あとはブッシュガードが付けば…
HWKはhttp://www.hwk.co.jp/products/pages/butterfly.htmlですね
アルミ芯とプラスチックが別体なので長く使えるかなーと思ったのに…まだ付けられてないし…
53774RR:04/01/30 15:49 ID:GrfayIZi
>>48
サンクス。
初めて見たけどなかなかカコイイ!
うちはアチェのアルミなしですが
レバーのクリアランスやら、装着方法やらが気になります。
(変な装着方法だと万が一の転倒時に役に立たないし)
装着できたらレポートきぼんぬ!

・・・アチェのブッシュガードの装着方法って
ひょっとして特許なのだろうか・・・?
54774RR:04/01/30 16:00 ID:6P4lNNFF
メイヤーのリアフェンダー買おうと尾も思うんだけど、
加工しないとだめですか?
55885 ◆uv3v.wLRcI :04/01/30 16:21 ID:a1bJUyUM
>>46
荒川区在住ね。おせーて。

ここはどうよ?使ったことアル奴きぼんぬ
http://www.oh-parts.co.jp/Default.htm
56774RR:04/01/30 16:24 ID:jlDi/zZs
>>53
emgoのもまったくいっしょの取り付けだから違うかも
5746:04/01/30 17:10 ID:NPSuCv/G
>>55
漏れは福岡だから教えようにも無駄だったか・・・。
58774RR:04/01/30 18:13 ID:CroVOnoX
台湾製ブッシュガードは普通に特許侵害してそうな気がする・・・。
59774RR:04/01/30 19:09 ID:5ZxN5ffk
>>55
3回パーツを買ったことある。非常に良心的な値段で、程度も極上。
604kj:04/01/30 20:09 ID:CA9NBMSB
979 :774RR :04/01/28 22:02 ID:yvPBs+e8
答える香具師が悪い。
まぁ以後>>885は絶対放置ということで。

みなさん字が読めないんですか?
61774RR:04/01/30 20:13 ID:6P4lNNFF
ヒューズの場所が分からん・・・フンハーッ ○|_| ̄
教えてください
6238:04/01/30 20:17 ID:Eb6Md0fA
漏れは放置プレイなのに885はいいな・・・
63774RR:04/01/30 20:21 ID:7SH/nLvo
>>61
シートを外してすぐのところに、車体の右寄りにゴムとフックで固定されている箱の中に10Aのヒューズが2系統入ってる。
6449:04/01/30 20:43 ID:4pMYFwzB
>>48
これはガルルとかで付けているのみたことあるなぁ。
マクグラスのモタードマシンとかに付いていたやつだね。

けっこうボリュームありそうだから、ガード力強そう

>>54
ポン付きです。でもフレームがはみ出してしまうから不恰好だわな
65774RR:04/01/30 21:03 ID:ktwXoStg
>>54
ポン付けのようで微妙に加工がいるかも知れないという恐ろしいシロモノ
運が悪いと前側穴のポンチマークがずれてて、シートが干渉して付かなかったり
いびつな感じになったりする。
運が良いとポン付け、オレは一勝一敗
66774RR:04/01/30 21:05 ID:JR1I/Avv
>>62 泣ける。オイラ答えられない、暇な人いたら・・・。
67774RR:04/01/30 21:08 ID:CroVOnoX
>>62ワロタ。
エンジンを開けるような人はカムを社外品に交換していると思われ。
うちはそろそろふよふ化を兼ねて腰上のOHをしようと思ってまつ。
カムは交換しない予定ですが・・・
ノーマルエンジンのカムへの攻撃性ってどうなんでしょ?
4万kmじゃカムは要交換?
68774RR:04/01/30 21:14 ID:4pMYFwzB
過走行と言われても、何キロくらい走ったのか教えてくれないと
答えようがないよぉ。あと何のOHなのかも書いてないし。
質問するなら、もう少し現在の状況を教えてくれないと、
答える方も答えにくい。

だいたい自分でちゃんと検索したの?4stオフ車のメンテナンス教えてるサイトは
けっこう沢山あるから、まず自分で調べてみることだね

ひとまずこの辺をチェックしてみそ
ttp://home.att.ne.jp/star/egclub/mente/mentetop.html
ttp://www27.cds.ne.jp/~sasi/index.html
6938:04/01/30 21:49 ID:Eb6Md0fA
>>66
泣くなイ`!

>>67
昔、別のDOHC単気筒のヘッドを35000`くらいで開けたら
カムが磨り減って無くなっちゃってたんですわ
ロッカーアームが当たる所がすっかり・・・
直動式はどんなモンかなぁ、と

>>68
ということで、漏れのOHの話じゃなくて
38に当たる方いますかー?という話
70774RR:04/01/30 22:56 ID:wFOeQ9M/
こわくなってきた。
カム交換必須だな、漏れの場合。
さてパーツリスト調べて
他の消耗してそうなパーツも一通り発注しとくかな。
71774RR:04/01/30 23:23 ID:Lx2tMbP9
>>885さん

>学歴とかきになる。
たしかに自分の愛車を預けるわけだから気になるよね。低学歴DQNに
変にイジられるのも嫌だし。
学歴電話帳があるから、それで職業別でオートバイ、高学歴のほうをあたってみてはどうでしょう?
>お勧めの修理店はありますか?
やっぱり学歴電話帳で探すと間違いないですよ。

良いバイクライフを!
72774RR:04/01/30 23:35 ID:KdcGPi+A
蒸し返してんじゃねーよ
73774RR:04/01/31 00:24 ID:2j1OjjFx
>>71=Lx2tMbP9も立派な荒らし。
盗人に「さん」とか付けてるんじゃねぇ。

>>885=盗んだバイクなので
バイク屋に持って行けない小僧だってのに。
きっと今頃ガス欠になってバイク放置して家帰って
警察が来るのをフトンの中でガクガクブルブルしてるよ。
74マテ ◆mateZp3pEw :04/01/31 00:25 ID:13PB5FKE
アプリリアがVツインのモタードを出すそうなので、新型KLXもVツインでおながいします。
75774RR:04/01/31 00:52 ID:Xuqm0Efc
>>74
ヤダ
いじるのめんどくさくなるよー
7668:04/01/31 00:54 ID:2cAJFMOk
>>69
そうですたか、それはスマソ(*_ _)人

おいらは中古で15000kmのSR去年4月に買って
街海苔、遠距離ツーリング、フラット林道20回位、アッタクツーリング5回くらいで
現在24000kmまできたけどエンジンはオイル2000kmごとに交換
プラグ1回交換て以外は、エンジンは開けてないっす。

パワーは変化はあんまり感じないけど
サスが明らかに性能落ちてきた。
フロントが林道のゲロヒルクライムの時とか、フロント弾かれまくって怖い

普通の舗装路でも結構付き返しが謙虚になってきた。
誰かさんみたいにビールケースつかって、フォークオイル自分で代えてみたい今日この頃
77774RR:04/01/31 00:55 ID:GNSrlWci
>>74
アプリリアの画像クレクレ
V-Twinなら別のバイクになる罠
エリミのユニットで過激なスタイルのモタードなら欲すぃ
78774RR:04/01/31 01:09 ID:2cAJFMOk
ガルルに出ていたよね。東京モーターショーの特集で出ていた
79774RR:04/01/31 01:15 ID:cNVFnhCF
Dトラが好きなんだけど、ガソリンタンクの容量がちょっと少なすぎだと思うのね
買ってからKLX用の↓に交換するのはやっぱり変かな?
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body_acerbis-tank.php3
80774RR:04/01/31 01:32 ID:7802B2bO
>>79
いいんじゃない?Dトラのスリムなイメージがちょこっとだけ崩れるけど・・。
でも街乗り、ショートツー程度ならあまり苦じゃないよ>ノーマルタンク
81774RR:04/01/31 01:43 ID:GNSrlWci
画像見っけた
ttp://f23.aaacafe.ne.jp/~moto/imgboardphp/src/1069318170982.jpg

>>79
カッコ悪くなる事との天秤だわね
足りなくなってからでもいいんじゃん
82774RR:04/01/31 01:44 ID:5WYOE4Yd
>>79
自分もほしいけど
せめて黒、欲を言えばブルー21がホスイ。
いくらなんでもライム(と呼べない緑)と赤だけでは・・・。
83774RR:04/01/31 03:05 ID:czo40sPC
>>77
モトライダーの最新号に1ページだけ記事があったよ。
450ccの77度V型だそうで。

オンが多いモタードだと回転数上げて馬力稼ぐのもありなのかなぁ。
オフロード専門誌には「ツインだと重心が分散するから意味ない」って
評されてたけど・・・
84774RR:04/01/31 06:51 ID:qwbh1X6S
>>82
IMSあるじゃん(アチェよりちょっと容量少ないが
85774RR:04/01/31 08:49 ID:aZOqdL3v
>>81
ツインチューブとトラスフレームのあいのこみたいなシャシーだな。
オフ走行は完璧に考慮に入れてないモタード専用車なのかな。

>>49
遅レスですが、AMAスーパーモトのトロイリーホンダは、アチェ印のサイクラ製ブッシュガードですたよ。
86774RR:04/01/31 08:55 ID:1MR9Oy/I
>>81
改造SDRかとオモタ。
87774RR:04/01/31 09:36 ID:LGSbjiVo
>>84
IMSタンクはどんなスマートなオフ車も不格好なコブ付きにしてしまう
諸刃の剣。しかもKLX用は緑の他に・・・白と紫・・・?
88蛇の目:04/01/31 10:43 ID:LtrrJi+T
>別のDOHC単気筒 
て、クラブマンか? それは仕様だ。
ヘッドが傷んだKLXはあまり見ないな。
過走行で歪みがたまってケースを潰したのはあったみたい
(@KLXでEDをやってたお店での話)
89774RR:04/01/31 15:05 ID:lt1f6+LW
>>76
漏レは15000kmくらいで明らかにリヤサスのへたりを感じたので
OHしやうと思ったがオクで結構程度のいいのがあったので
交換した。
オクで買うのはちょっと賭けになるが当ればオイル代や手間を
考えると交換も一考の余地ありかと...
90774RR:04/01/31 16:08 ID:Xuqm0Efc
納車後三回目のジェット交換。
一回目は店で、二回目は友達と。
初めて自分でやったけど、すんなりいったよ。
エア抜きホースの取り回しが悪くて少し焦げたけど。
マフラー→トライコーン
エキパイ→規制前
MJ135,SJ35,PS2回転でいい感じ〜
9176:04/01/31 16:18 ID:ob3/BAvc
なるほど、参考になります。
当方中古なので、最初からへたっているってのも考えられます。
リアサスはクッションゴムが明らかにボロボロなので、
多分最初から本来の性能は出ていなそう・・・
時々ヤフオクで走行3000キロくらいのキレイな格安リアサスとか出ていますよね〜

固まったお金と時間ができたら、工具そろえて青空整備に挑戦してみようかな。
しかし、フロントフォークのトップの蓋はなんてデカイボルトなんだ!
せめてリアタイヤとめているナットと共通にして欲しかった。
場所が場所ナだけに、ちゃんとしたJIS工具使いたいし。
カワサキさん時期モデルでお願いしますよ (。・x・)ゝ
92774RR:04/01/31 21:30 ID:BtqqWH9c
>>91

バイク屋でフロントフォークのオイルを1万qくらいで交換して貰ったけど、全然動き良くなったよ。
両方で1万円位だった。
93774RR:04/01/31 21:35 ID:2WrDgiYS
DトラにLukeのテールランプ付けようとしているだけど
配線がわかりません。線の色が全然違うし・・・
誰か教えて下さい。
94774RR:04/01/31 22:23 ID:NHWe457C
>>93
ギボシ端子のオスメスは3本とも同じでしょ?順番に組合せを試して行けばそのうち当たる(w
メインスイッチONでやや明るく点灯し、リヤブレーキ踏んで倍以上明るく点灯すれば正解。 
一応車体側の配線色は 黒→アース 赤→テール灯 青→ブレーキ灯。
がんがれ
95774RR:04/01/31 22:30 ID:IvadNJtK
>>92
買ったのが赤男爵なもので・・・
96774RR:04/02/01 02:18 ID:WaQfjWXh
エクセルリム30%OFF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ライコでやってたんで、オレは注文してきました。
3月30日までだそうです。
店員の話だと、4月から業者の卸値が上がるから、今後このセールが出来ないと言ってた。
まー、所詮ライコ店員の話なんで半分聞き流しw
ちなみに、スポーク張りは外注に出して1本1万円、前後で2万円だそうです。
Super Bikers Rear Kitって奴は、リアのリム4.25とスポーク、ニップル、それと前リム用ステッカーのセット
オレは、リムのみの注文で、前用3.00と後用4.25のブラック これで税込み55860円
ハブは今のそのまま使って、スポークは純正部品で注文もしくは、今のをそのまま使う。
ちなみにブラックリムのエクセルマークは、ステッカーの上にコーティングがされてるらすい。
それと、スポークに、ステンって選択もあるんだけど、これは1本500円
36x2x500円で36000円 これにも30%OFFが適応されるのかは聞き忘れたスマン
普通のスポークは鉄にメッキだとさ。
他にも色々聞いたんだけど記憶から消えちまった。

97774RR:04/02/01 10:24 ID:5NpDlBxZ
>>96
リム30%OFFってこれまでのセールでも何度となく出てるのではないか?
少なくともナプースでは夏と冬で必ず出てたよ。
リムの値段だけ聞くと非常に安く感じるがスポークだの工賃だの合わせると
フ〜ンな値段になる。
いっそコンプリートキット買ってノーマル売ったほうがよっぽどよくないか?
98!:04/02/01 13:42 ID:N0MeJ6+J
>>93
ギボシの大きさが違うよ。
99774RR:04/02/01 13:55 ID:WaQfjWXh
そえば、ナプースでもこの前の年末年始にやってた記憶が・・・・・
スパーセールと合わせれば、5%OFF&メバーズカードもいれて更に5%OFFやね。
オレは、丁度今欲しい風味だったんでライコ買った。
スポークの工賃は高いと思うが、手作業で組むので仕方ないかなとも思う。
コンプKITだとバラバラじゃないのか?
ハブまで付いてる完成品があるならそれもいいかもな。
ちなみにカワサキパーツリスト調べでフロントハブ14,500円 リアハブ17,600円
Super Bikers Rear Kitとの組み合わせで定価60600円+工賃
推定価格65000円↑
工賃や純正部品は割引しないだろうから、KIT分だけ30%OFFで、47700円+工賃
推定価格53000円↑
ついでだからフロント分も脳内価格
売ってるとしたら3.50だろうからこれで予想
リム35,000円、ハブ14,500円、純正スポーク&ニップル1本170円x36で6120円+工賃
推定価格61000円↑
リムのみ30%OFFだと
50000円↑
3.00だと約1000円引き

ちなみに工賃は5000円前後で計算してるんで、店によって値段が変わってくるでしょう。

これからZETAのスプロケガードと、ヒールガードと言う名のチェーンガード付けて
(*´д`*)ハァハァしてきまつ。
100774RR:04/02/01 14:09 ID:svxXCEYW
セルが回らんライトは何とか点いてるが何故だ・・・
101774RR:04/02/01 15:14 ID:quaVOOU4
バッテリー切れ、もしくはキルスイッチ?
102774RR:04/02/01 19:51 ID:hMP8nWv4
>>100
自分のもそうでしたが、バッテリー交換したら何もなかったかのように
エンジン始動しました。
セルのスイッチ押すとカカカカカってなりません?
もしそうならバッテリーで間違いないと思われます。
103774RR:04/02/01 22:28 ID:/2ki5fd3
>>102
カカカカカと鳴るくらいなら押しがけして走行すれば充電、回復でウマー。
漏れなんてまったく回らず「ウィ〜ン」てむなしく通電の音だけ・・・

それでも押しがけして走行中充電、そのまま回復したが。
104774RR:04/02/01 22:49 ID:eNrfWyFc
KXのリアフェンダーつけれるって聞いたけど加工とかいるの?
テールランプはどうしてつけるん?
105774RR:04/02/01 22:55 ID:U5fH9+PL
突然で申し訳ないけど4月に納車です。
自宅からバイク屋まで百キロ離れてるので
電車で取りに行くことに。
帰りは買ったばかりのトラにまたがり
いきなり百キロ走る。
ちなみに免許は春になってから_| ̄|○
事故ったら笑ってください…
106774RR:04/02/01 23:11 ID:vnd6EMD2
>>104
要加工。ランプもルーカスタイプとかアチェとかUFOとかを現物合わせになるかな。
サイドカバーとの隙間が出来たりとか、全体のバランスをみての位置合わせとか、
いろいろあるけど貴兄のセンスと工作力でカコヨク仕上げるっつうわけです。
そして完成のあかつきには自己満足の快楽汁に浸ってくんなまし。がんがれ
107774RR:04/02/01 23:22 ID:vnd6EMD2
>>105
やだ。そんなんで笑いたくねぇ。事故るな。
ちうか初めての人がそんな遠くの店でバイク買うのって、
悪いけどあんま賢いやり方じゃないような・・・
バイク屋に自宅まで届けて貰う訳にはいかんの?
108885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/01 23:23 ID:CNIKn9y2
てか修理だすときって書類とかみせなきゃいかんの?
109885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/01 23:24 ID:CNIKn9y2
>>105
漏れも遠いから修理だしにいけねえ。
近くにバイク屋ねえし。
110885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/01 23:26 ID:CNIKn9y2
とりあえずネットの修理サービス申し込むわ。
111885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/01 23:28 ID:CNIKn9y2
今日予備校までいこうと思ったら途中でとまりやがった。
ブレーキきかねえし。
112774RR:04/02/01 23:33 ID:WaQfjWXh
KXのフォークガードの黒ってないのかな?
あると思うんだが
川のHPのパーツリストには載ってなさげだった。
113774RR:04/02/01 23:49 ID:/z0rpZK5
>>105
俺は約200kmの彼方まで電車で取りに行った。
慣らしと称して、一般道を制限速度きっちりで帰ってきたぞ。
(約3年前の話)
114774RR:04/02/01 23:52 ID:4k4kPK3b
>>112
d-traのでいけるかもyo
115774RR:04/02/02 00:09 ID:DwK56+yE
>>112
UFOから出てそうな予感
116774RR:04/02/02 01:03 ID:RfbImCj8
>>114
多分>>112はDトラにKXのフォークガード(黒)を着けたいんじゃないかな?
1171:04/02/02 01:18 ID:KulaH7ph
今回のスレはけっこう流れが速いなぁ

みなさんニューモデル期待してるのかな?
118774RR:04/02/02 01:31 ID:DwK56+yE
>>117
モデルチェンジ初号からタイ工場生産だとしたらちょっとドキドキ
119774RR:04/02/02 02:05 ID:glZQTVlU
モデルチェンジするの?
今、購入考えてる初心者なんですけど...。>>KLX250
120デスラー:04/02/02 02:09 ID:nJ/MBbrd
ホンダのXRみたいに安っぽくなるよ
121774RR:04/02/02 02:10 ID:DI58I3Jv
始動性ってそんなに悪い?
122774RR:04/02/02 02:30 ID:s0bWNHWX
>>105
自分も40kmぐらい離れたところでバイク買ったから、家まで帰るとき怖かった。
40kmを休憩も入れて2時間ぐらいかかった(;´Д`)アフォダ・・・
自動車学校のCB400SFと性格全然違うから、最初はいきなり帰らずに
少し練習した方が良いかと・・・100kmも離れてるとでかい道路通るだろうし。
あと1万円ぐらいで輸送はしてくれるんじゃないかなぁ。聞いて見るのもいいかも。

>>121
少なくとも自動車学校にあったバイクよりは悪かった。
扱いやすさは遥かに上だと思った。
123マテ ◆mateZp3pEw :04/02/02 02:31 ID:EPPrhm2B
>>121
非常に良い。
124デスラー:04/02/02 02:37 ID:nJ/MBbrd

割山自動車学校のマシンは
乗りやすいよ


125774RR:04/02/02 07:57 ID:iT3hIB4f
そういうわけで俺のドノーマルKLXの感想は

・低速グリグリ 粘る!粘る!
・お尻快適!フカフカじゃん!
・始動性いいよ!これ!
・軽い!なんなの!これ!軽すぎるヨ!

というポジチブなものとなりますた。
126885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/02 16:32 ID:u+AeOX1/
おーい。修理の仕方教えてくれ。
とりあえずチョイノリ買おうかな。
127774RR:04/02/02 17:41 ID:qwuk6FJe
>>126

バイク屋持っていけ、ばか
128774RR:04/02/02 17:47 ID:ziShHQHo
KLXがタイでの生産で
KLRを日本で造ってるのか?

こんなのこのスレ的には当たり前のことなのか?

そうだったら、荒らしてスマソ。
129112:04/02/02 18:44 ID:6h4tcmSM
>>116
そのとおりです。
千葉ライコに展示してるDトラについてるフォークガードがKXのだと聞いたんで、
パーツリストで探したら白とバイオレットしか見つからなかったんです。
展示車のフォークガードは黒なのに・・・・・・
130コング:04/02/02 18:56 ID:lNLwBo2t
マシンの性能を落とさず軽量化できるとこ教えて!
どっかを取っちゃうとか。
131774RR:04/02/02 19:02 ID:iT3hIB4f
>>130
体重10キロ減量してみよう!
132774RR:04/02/02 19:11 ID:pxAK+Vnd
>>131
その手があったか!
133コング:04/02/02 19:22 ID:lNLwBo2t
マジメに教えてちょうよ〜。お礼するから〜。
1344kj:04/02/02 20:11 ID:6nXz5FRc
>>127
お前も荒らし。

>>130
ハンドルとかが手軽、てか大金かけてボルト全部交換もいいんでね?
スプロケもノーマルとAFAMとかと比べるとかなり違うよ。

アチェのブッシュガード、プロのほうは加工いらなかった。
やっぱプロのが形かっこいいね
13540:04/02/02 20:53 ID:aCkO7nP9
>>41
遅レスでホントにゴメン
本家本元のHPは無いです。

個人的にメーカーロゴが入ってるのが嫌いなんで、プレシャスは理想っす。
ワークスっぽさがたまらない。

でも完全手作りだから、たまーにボルトオンじゃない時もあります。
まぁでも アメリカ産のパーツと同じぐらいの精度ではあるけどもね。
13640:04/02/02 20:56 ID:aCkO7nP9
>>41
で、安いのはセミオーダーだと思う。
どこらへんがセミなんだかはわかりませんが。

でも安いっす。
昔、CRM−ARのチャンバー+サイレンサーが3万ぐらいだったような、、。
137774RR:04/02/02 20:58 ID:FrfXY1jU
軽量化:
〜社外品に交換〜
ボルト全部交換、ハンドル、フロントライト、リアフェンダー
マフラー、メーター類、タンクをポリタンク、スプロケ類
ヘルメット

〜取り外し〜
泥除け、チェーンカバー(ガイドじゃなくて上側のね)、タンデム用品
フロントスプロケカバー(スニーカー厳禁)

取り外しは公道走る以上限界があるなぁ、
「性能落とさず」ってのを気にしないなら、シュラウドとかフォークガードとか
シートも超あんこ抜きで、そんでもってスカty−んってのもあるけど・・・ダサいわな
コースしか走らないなら保安部品外して一気に軽量化できるけど。
もともとオフ車には、無駄なものは付いてないからなぁ
138コング:04/02/02 21:20 ID:lNLwBo2t
そっか〜。いろいろ教えてくれてどうも!
139774RR:04/02/02 23:02 ID:QI2/2UM7
2週間乗らずにいたらバッテリーあがっちまったよ・・(;´д`)
140774RR:04/02/03 00:33 ID:SbnL9b/M
>>129
んまぁ、UFOのパーツであるんじゃないの?
KX125?85?
141774RR:04/02/03 01:38 ID:lNcx41tZ
アチェのダイヤモンドヘッドライトつけてる方いらっしゃいますか?
つけてみたいけどなんとなく暗そうなイメージがあって。
初心者の質問で吸いません
142774RR:04/02/03 05:01 ID:6nlayTPw
あ。おれも気になった。明るくはないと思うが。
あれなんかオレンジとか緑とかのカバーついてる奴あるじゃん?
警察屋にとめられたりしないのかな?
143774RR:04/02/03 05:48 ID:N21fHVvL
>>107
遅レスすません
届けてもらうことも出来るんだけど
なにせ俺はケチな性格でして。
でも事故ったら文字通り本末転倒だよね。

>>113
>>122
なんだか勇気をもらった気分だ
練習してからゆっくり帰ることに決めました。
144774RR:04/02/03 08:26 ID:vf68wKzy
2stの音って出せないかな?無理か・・・
145885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/03 08:50 ID:McmJmkdx
お前ら下手に出てるからって調子のんなよコラ?
瞬殺できんだからな。
146774RR:04/02/03 09:00 ID:znOKAPud
>>143
大昔中古で購入した初めての2ストレーサーレプリカ。
店に引き取りに行って、乗って帰ろうとしたら
「あらこんなに低速トルクなくて走らないの?」とびっくり。
うぃーんとレッドまで回してもトロトロとしか走らない・・・
結局ステップが変わっていて逆チェンジになっていることに気がついたのは
信号3つほど進んだ時でした。

はじめての時はきちんと店の説明を聞きましょうw
147885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/03 11:59 ID:3YQQYE2O

オイ無視すんなよジジイ。
148774RR:04/02/03 12:14 ID:jqm+UHzJ
>>143
>146氏のかきこで思い出したんだけど、店でメーターのオド/トリップの扱い方を
きっちり教えてもらった方がいいよ。(俺は途中で取説開くはめになった)
149885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/03 12:39 ID:3YQQYE2O

無視すんなっつってんだろハゲ。
150774RR:04/02/03 13:28 ID:tA23Owkr
あとメーターリセット方法もね。
バッテリーあがったり外したりすると
時計を1からセットしないといけないから。
しばらく乗らないとすぐバッテリーが上がるのが・・・。
151774RR:04/02/03 14:46 ID:m0UXrK4j
>>144
一つ下の人のIDを参考にがんばってください。
152774RR:04/02/03 14:49 ID:uzUOcFjh

      ○
パンパンッ. 人
    _|| ̄|○ >>149
153885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/03 17:37 ID:iB5t4EVX
マジ教えてください先輩方。
壊れてるんです・・・。
154774RR:04/02/03 19:23 ID:qqHtXIaX
楽しい輩がいるスレだなぁ。
ハゲだのジジイだの言って教えてくれると思っているんだから。
よく今まで生きてこれたもんだ。
155774RR:04/02/03 19:36 ID:jS7jCVml
>>146
そんなことあるんだねー。
それが俺だったら信号3つじゃすまないだろうな
上り坂で失速→ケツ掘られる→あぼーん
>>150
ほんと参考になりまふ
156774RR:04/02/03 21:02 ID:+pRATEms
壁|-`).。oO(どうでもいいが、居ついちゃったな・・・・。
      居心地いいのかな??)
157774RR:04/02/03 21:18 ID:JbOCe5Hh
>>885
あんたを修理したいよ。
1584kj:04/02/03 21:54 ID:zJb1W+wV
oi
159774RR:04/02/03 22:11 ID:Qb3xmUNX
だから〜、何でスルー出来ないかなぁ?
160774RR:04/02/03 22:30 ID:jRfYpdbZ
>>159
嵐はオマエ
161774RR:04/02/03 23:05 ID:65DxTOda
そう言えば
KLX用で
ノーマル同寸のウェーブタイプディスクがあったと思うんだけど
あれってどこから出てるんだろう?
162885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/03 23:55 ID:DGtiWOKi
>>154
お願いしまふ。
>>157
僕の頭はいいです。
163774RR:04/02/03 23:57 ID:8y5J0YHf
ちょっと気になった!
リアフェンダー変えてる人ってバックないけど
保険の紙ってどうしてる?
財布とかに入ってるの?
164774RR:04/02/04 00:01 ID:HqTlDjlA
メイヤーの上に純正テールバッグ付けてますが何か?
165774RR:04/02/04 00:12 ID:uH9EfZYO
付いてない人はどうしてるのだろう?
166774RR:04/02/04 00:22 ID:613bA0W6
保険の紙は厳重にビニール包装して、シート裏にガムテ貼りが一般的かな?
167774RR:04/02/04 00:23 ID:/yGP5uvd
常時鞄持ちだからそん中に入れてる
168774RR:04/02/04 00:24 ID:3GFaLILk
>>165
シートの裏に潜り込ませてあります。
この間エアクリダクトを塞いじゃって、そりゃもう大変でしたよ。
シート外す、エアクリチェック、キャブをチェック、元に戻す、シートつける。

走行チェック→ダメ

もう一度チェック→ダメ

途方に暮れてシートを蹴っ飛ばす→裏に書類

コレダ!!
本当に馬鹿ですみません
169774RR:04/02/04 00:25 ID:613bA0W6
工具はリザーバータンクを撤去して、タンクのあった辺りに設置する
のは一般的じゃないけど、俺はやってるよ。
170774RR:04/02/04 00:35 ID:uH9EfZYO
なるほどね〜。ためしてみるか!
171885 ◆uv3v.wLRcI :04/02/04 00:41 ID:2PfqWVwy
テールバッグってオレ買ったときついてなかったけど。
あれって買うんでしょ??
172774RR:04/02/04 00:47 ID:WYZprwrM
コピーして財布に入れる
これ最強
173774RR:04/02/04 04:08 ID:bUF0z52h
チェンジペダルの根元からオイルが漏れてくるようになった。
新車で買って2000キロくらいなんだけど、これってよくあるトラブル?
滲むというより、本当に漏れてるって感じでアンダーガードをきれいにしても、100キロくらい走るとオイルでベタベタになるくらいです。
174774RR:04/02/04 07:29 ID:oZydjcah
それはクレーム・ド・ブリュレだ。
175774RR:04/02/04 12:51 ID:z5ycN6d/
上のほうにレスあったけど、
バイクの軽量化するなら、まずは自重からっていうのはセオリーだね。
GPライダーやジョッキーにデブいないじゃん。
痩せ型ならする必要ないけど・・・

>>168
芋ですね、笑いました( ゚∀゚)b
自分は、夜エンジンかける→セルが回らない→暗くてどこが悪いのかわからない
→30分手探りでいろんな場所をチェック→途方にくれてメーターみるとNランプついてなかった
176774RR:04/02/04 14:31 ID:6U6vHnTx
KLXの購入を考えているものですがKLXにD-トラッカーの外装を取り付けられますかね?
177774RR:04/02/04 17:29 ID:XfvB76u7
もう怒りましたですよ。
何回も何回も、あなたと言う人は何で同じことを聞くのですか。
もう我慢ならんですよ。
何回も何回も、あなたと言う人は何で過去ログを見ないのですか。
もう限界でございますよ。
何回も何回も、同じことを言わすきなのですか。
仏の顔も三度までというのに、あなたの場合は三度じゃすまないくらいですよ。
もう、駄目でございますよ。
あー、もう終わりです。あなたのような人はさっさと白装束に着替えてから、
メリーさんの羊を歌いながら、インリン・オブ・ジョイトイに踏んでもらいなさい。
そうすれば、少しは答えが見つかるかもしれません。
178774RR:04/02/04 17:34 ID:OdcrdQ+F
次から外装関係の質問もテンプレに入れようよ
179蛇の目:04/02/04 17:51 ID:P/c3myNC
あえて取り付けられないと言ってみるテスト
180774RR:04/02/04 18:52 ID:hBwF3PKG
Dトラ、2年半乗ってるけど、そろそろ飽きてきたなー。
181774RR:04/02/04 19:28 ID:BrvWRMlv
サスのオーバーホールのついでに、モタード仕様にモディファイするよん。
182:04/02/04 20:21 ID:FtWDfMmc
>>177
そんなに起こらなくてもいいと思うけど( ;谷)

Q:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A:基本的にどれでもポン付け。
ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
どれも改造扱いになるので、己の自己責任で行なってください。「付きませんでした!」と
このスレで文句いわれても保証はできません。

てな感じでよいかしら?ES、SRのライトカウルとかまで話していたら切り無いなぁ・・・
1834kj:04/02/04 20:29 ID:aY432GdH
漏れは赤男爵でもらった書類入れが
ジャケットの裏ポケットにぴったりだったので、そこに入れてまふ。

デイトナリヤフェンダー付けてるけど、工具もてないでつ…
だれかセローとかの純正工具入れDトラに付けた人いたね。あれいいなぁ
184774RR:04/02/04 21:04 ID:T+IjeyQt
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  >>1 good job!
 ヽ     |
  \    \
185774RR:04/02/04 21:22 ID:hYatiWu8
誰か
186774RR:04/02/04 22:32 ID:uoku2oNM
低速トルクがもう少し欲しいのですがあまりお金のかからないカスタムって
有りますか? アドバイスお願いします。
187774RR:04/02/04 22:38 ID:xT/+Mamx
>>186
うーん.......。
スプロケおっきくする。
トルクと関係ないね..。
188774RR:04/02/04 22:40 ID:cjLT1Qvg
マフラー塞ぐ
189:04/02/04 22:47 ID:FtWDfMmc
>>186

またガイシュツな質問が・・・
お金のかからないとなると、フロントスプロケを
ひとつ小さくするとか?
エキパイを規制後のものに変えるとか?
規制後のものなら、規制前マフラーに替えるために
大量にヤフオクで流れているから、安く手に入れれるでしょ。
もちろんキャブセッティングなどもしないと意味無いと思うけど。

そろそろ日付けが代わるので、また普通の名無しに戻りたいと思います。
改造は自己責任で…(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
190774RR:04/02/04 22:48 ID:O97ip0ho
規制前エキパイ&マフリャー
191774RR:04/02/04 22:49 ID:O97ip0ho
間違っちゃった
192774RR:04/02/04 23:44 ID:pnotBgZv
社外マフに替えようと思うんですが中高回転重視のやつ教えて下さい。
普段から結構回す方なので。バイク屋に言われてプラグも9番に替えました。
あ、うp管きぼんぬ。フルエキ・スリップオソどっちでもいいです
193774RR:04/02/05 00:08 ID:1V2hknHL
オーヴァー管付けようと思うんだが
あまり話題にでてこないなぁ・・・。
194774RR:04/02/05 00:46 ID:skptHMk3
愛知県でD-tra&KLXに強いショップってありますか?知っている方がいたら教えてください。
あとKX250FのFCRをD-traに移殖することってできます?
195774RR:04/02/05 00:55 ID:NLVpOZm7
>>194
人柱よろしこ
196774RR:04/02/05 01:04 ID:ZPi367on
社外マフで中高回転重視のやつ教えて下さい。
アップ管でフルエキ、スリップオンは問いませぬ
197192=196:04/02/05 01:24 ID:ZPi367on
ごめんなさい、スレが進行してるのに気づかずカキコしてしまいました。
あ〜デビ管があと10a短かったら即決なんですが・・・
198774RR:04/02/05 01:25 ID:ZMKj9yIz
過去ログを読まない人が多い板はここですか?
199774RR:04/02/05 03:15 ID:qtaYjFUl
質問スレはここですか?
200774RR:04/02/05 11:17 ID:PquSC7Gf
マルチポストしてんじゃねーよ.
先に書き込んだ掲示板に失礼だろ
しかも、同じ時間帯だし・・・・

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>168
201774RR:04/02/05 11:19 ID:PquSC7Gf
↑ すまん168 >186だった
ナニやってんだか漏れ _| ̄|○ ガックシ・・・
 
202774RR:04/02/05 12:02 ID:M4UeloSo
まあ、プロスケを(ry
203蛇の目:04/02/05 13:33 ID:u1RJ6CKq
ガスケットを2,3枚増して圧縮比を落とすってのはどうよ。
て、どうなるか、知らんけど。
ぬるいエンジンになるだけっぽいな
204774RR:04/02/05 15:12 ID:q0XmtyCt
すみません、バイク修理したいんですけど教えてください。
近くにバイク屋はありません。
205774RR:04/02/05 15:30 ID:BxpkH6Jc
ホイールを21×18に(ry

つべこべ言わずにボアウプしる。
206774RR:04/02/05 15:33 ID:QHJNRvHp
新型KLXまだぁ?
207774RR:04/02/05 18:05 ID:NLVpOZm7
おまいら質問するのはいいが、せっかく皆アドバイスしているのに
なんお御礼も返事も無しって…
どうせこいつら半ヘルDトラ厨房で、
なにも考えずDトラ買って、その辺の
マルチとかに抜かれまくって「パワーアップ」とか言ってるんだろ?

そろそろDトラスレとKLXスレ分離の時期か?
208774RR:04/02/05 18:18 ID:WFQC1kkE
質問厨よりも
質問に答える厨が悪い。親切ぶりたいのか?
自分らが荒らしと同じという事実に気がついてないよね。
質問厨の礼儀のなさを責める前に相手を見抜けよ。
ここはしょせん2ちゃんねるだ。
オーナーズの掲示板とでも勘違いしているのか?
209774RR:04/02/05 18:35 ID:VEZizKOK
半ヘルでDトラやKLXはダサいからやめれ
210774RR:04/02/05 18:44 ID:6uUGbq3v
>>209
半ヘルだろうがフルフェだろうが好きな奴かぶればいい
人それぞれちゃうんかな。あとジェッペルでも
211774RR:04/02/05 18:45 ID:VEZizKOK
>>210
まあそうだけどね
212774RR:04/02/05 19:25 ID:NLVpOZm7
フリースタイルモトクロスっちっくなバイクとか
モタードなバイクを街中で乗っている若者とかは
それはそれでいいと思う。(たしかにバイクはかっこいいしね!)
林道とかコース行っているやつが、よく町海苔オンリーオフライダーを
馬鹿にする文章が目立つが、それはおかしいと思う。
かっこいいと思うバイクを、乗りたいバイクとして選ぶことは普通だし
町乗りだけで使うのも良いことだと思う。

ただそのオフ車に半ヘルってのがどうも…


以前ピッカピカのメッキ外装のFMXチックなARに半ヘルで乗ってりるの見たときは
正直萎えた
213774RR:04/02/05 19:56 ID:6uUGbq3v
モトクロヘル被ってる人って雨が降ってきたときどうしてる?
シールドないから顔面びしょぬれにならない?
214774RR:04/02/05 20:05 ID:QJDTcyjU
拭けばいいだけの話
215774RR:04/02/05 20:20 ID:6uUGbq3v
>>214
あんたって奴はwワイルドだなあ
216774RR:04/02/05 20:36 ID:yMoYHwW+
ゴーグルつけてるから目にさえ雨が当たらなければそんなに気にならないなぁ
この寒い時期は、天気が良くないと乗らないし
217マテ ◆mateZp3pEw :04/02/05 20:44 ID:7Npxq1aE
>>213
オフ車は幅が狭いから、雨粒の隙間を走れるんだよ。
218774RR:04/02/05 21:17 ID:m7d9YZDe
KXのリアフェンダーつけてるみなさんに質問なんですが、
取り付けが無理やりだけど、強度は大丈夫なんですか?
KXのリアフェンダーのこと色々教えて下さいな。
219774RR:04/02/05 21:22 ID:QJDTcyjU
アチェのテールランプつけてるけど 問題無し
フレーム残ってるんだったらタイラップでフェンダーとフレーム
固定しといたが安心かも
なかったら結構バタツク
220774RR:04/02/05 21:24 ID:o9d1CVR0
>>217
向かってくる豚の大群をかわす力石みたいだなそりゃ
221774RR:04/02/05 21:51 ID:hn0nFF+s
>>217
ザ・スターの第一巻で、オーディション演技の「群衆を避けながら歩く」みたいだなそりゃ
222176:04/02/05 22:00 ID:pBPG6ulO
みなさん、わざわざレスありがとうございます。
アク禁で書き込みができませんでした。
223774RR:04/02/05 22:00 ID:m7d9YZDe
>>219
フェンダーの取り付け加工大変でした?
あとKX250のフェンダーですか?
224774RR:04/02/05 22:29 ID:QJDTcyjU
>>223
まぁ現物合わせだから大変ちゃぁ大変
5mm位のカラーかワッシャー多めに用意しといたがいいよ
フェンダー自体が2000円位だから2枚買っとくってのも手かも
ちなみに今の型じゃなくて一個昔のH型ってのだと思う
225774RR:04/02/05 22:32 ID:m7d9YZDe
そうですか〜。
たいへんそうですね・・・。
もう少し考えてみます。
226774RR:04/02/05 23:19 ID:wGA+SqOi
Dトラ、03モデルがタイ生産とバイク屋のHPに書かれているのですが、
いつからタイ生産なんでしょうか?
もしかしたら最初から?途中からタイ生産で定価同じだったら、
なんか損した感じがするのですが・・・・・
カワサキのHPでは一言も生産国についてふれられていないので、
諸先輩方、ご教授おねがいします。
227774RR:04/02/06 00:07 ID:pMYt7P9Q
フロントフォークのアウターが黒い奴からでつ!
228774RR:04/02/06 00:10 ID:l4ElpF2T
最近は品質管理がしっかりしてるだろうからあんま変わらんと思うが
第一、日本で組んでるのだって明石のおばちゃんでしょ?
229774RR:04/02/06 00:20 ID:5Zb0pmg4
おばちゃん手組みをヴァカにするなー><

ってあまりいい響きじゃないなw
230774RR:04/02/06 00:38 ID:Lz6sK6lT
カワサキのバイクのハンドルは堺で作っているらしいが
231蛇の目:04/02/06 00:39 ID:1F2iMPWl
タイ生産での不具合は03年で出尽くしたんじゃね?
232774RR:04/02/06 00:57 ID:5Z6OFF3U
>>230
外すと火縄銃になるのか?
233774RR:04/02/06 02:08 ID:v9Hs8t/I
>>232
イイね、それ。
234774RR:04/02/06 03:07 ID:zePPnYCb
ワラタよ
235774RR:04/02/06 09:27 ID:GL4fvKve
昔、諸用で明石の工場に逝った事あるけど
外国人労働者が多かったのが印象的だったw
236774RR:04/02/06 10:20 ID:BZ/7YBLx
>>226 生産国はタイ

たしかに高すぎだね。安くなるよ。大体ほとんどが人件費だからな。
、売れているバイクが少ないんだから多めに見てやってくれよ。

安くすればバカ売れするともおもうが。
そこは経営センスだからな。しょせんは万年4(略

D-Tra定価35万なら250ccセールスNo1も夢でなかろうがな。
237774RR:04/02/06 12:45 ID:389w/arg
日本人は似たような消費があったとき、
高いほうを良い商品と勘違いする悲しい性があるからなぁ

同じ性能でも極端に安いと、日本人はたぶん信用感がなくなる
238774RR:04/02/06 14:42 ID:389w/arg
↑消費 商品の間違いsumaso
239774RR:04/02/06 14:59 ID:OIoAanpR
てすちょ
240774RR:04/02/06 15:58 ID:8ua9N+YM
15年も基本設計の変わってない旧型エンジン
(いくら水冷DOHCとは言え)搭載のオフ車ごときに
新車で40万以上払うってどうよ?
そういう漏れは中古トラ乗り。

KX-Fの小型DOHCエンジンをデチューンしてだったら
かつてのレプリカブームの時と同じく
60マソでも出すが・・・。
本気のフルモデルチェンジきぼんぬ。
241226:04/02/06 17:27 ID:M1Av0SmK
>>227>>236
返答ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
242774RR:04/02/06 19:12 ID:6OgzzwWi
すみません、バイク修理したいんですけど教えてください。
近くにバイク屋はありません。

243774RR:04/02/06 19:29 ID:yVOFElyQ
近くに無いなら遠くまで行けばいい
244774RR:04/02/06 19:47 ID:MBlR23rC
中古でDトラ買ったんだがデジタルメーターの使い方が分かりません。
どうやって使うんですか?
245774RR:04/02/06 19:47 ID:6OgzzwWi
>>243
遠いと帰れなくなっちゃいますし。
246774RR:04/02/06 21:23 ID:EOFXgh22
>>242
工具買う・ばらす・修理する・組み付ける
〜終了〜
247774RR:04/02/06 21:40 ID:vPPH4Y3Y
>>242
せめてどこが悪いのかぐらい書いたら?
248774RR:04/02/06 21:41 ID:W30uyEe9
>>246
その前にナニをアレしとかないとソレがああ成っちゃって収拾がつかなくなると思われ
249774RR:04/02/06 21:53 ID:jzU3h5TH
みなさんは信じないかもしれませんが
CIAの破壊工作をぼくは知ってしまいました。
朝起きるとバイクのプラグコードが外されているなんて初歩的です。
ぼくの友達など、黒ずくめのCIA工作員に
キルスイッチをオフにされていたことがありました。
信じないかもしれませんが事実です。
日本はこれ以上アメリカのいいなりになってはいけません。
北朝鮮と正式国交を結び、アメリカの支配に対抗しなくてはなりません。
250774RR:04/02/06 22:38 ID:sV1cIXLr
>>247
・買ってから一度も整備していない
・チェーンが錆びてる
・ブレーキがきかない
・エンジンの音が変

等等があげられます。
251774RR:04/02/06 22:43 ID:zUX0JEhi
242=245=250=前スレ885?
252774RR:04/02/06 22:45 ID:v9Hs8t/I
チェーンが錆びてる
→交換
ブレーキが効かない
→OH、パット、ローターの交換
エンジンの異音
→タペット調整
つーか、バイク整備の本くらい本屋にあるでしょうに。
253774RR:04/02/06 22:49 ID:ApwO0GsL
>>251
可能性高
254774RR:04/02/06 22:49 ID:PvFgkL3b
おかしい・・・タペットが無い・・・
255774RR:04/02/07 00:01 ID:TiRg6pzD
>>251
885かネタ振ってるかどちらかだろ。
放置方向で・・・
256774RR:04/02/07 00:42 ID:ShP9kWAV
彼、とってもしつこいね…
257774RR:04/02/07 04:24 ID:oEXeeCZq
250TRとどっちが加速、最高速優れてますか?
258774RR:04/02/07 07:15 ID:3liWfxxj
>>257
エストレアのエンジンをデチューンしたやつでしょ?
Dトラだったら加速も最高速も相手になりませんよ。
あれは低回転でトコトコ走るバイクですからね。
259774RR:04/02/07 07:26 ID:L47L03Bu
スーパーシェルパのエンジン積んだ250TRが有ったらちょっと欲しかったかもとスレ違い
260774RR:04/02/07 08:26 ID:r/k308dm
バカが多いね。
261774RR:04/02/07 11:56 ID:693k656k
大目に見てやれ
262蛇の目:04/02/07 12:07 ID:kTJqBgoy
>>254 シムの上にかぶさってるのを「タペット」と呼ぶんよ
263774RR:04/02/07 16:02 ID:jBPzCs4t
>>240
でも、中古車と新車の値段があんまり変わらない・・・
というわけで新車海苔です。前オーナーがなんで手放したかわからないし・・・

ぶっちゃけ、今まで一度も整備したこと無い上に、
ここで具体的に悪い個所も指摘できない人間が、自力で修理できるとは思えない。
パーツ取り寄せしないなら、ヤマハでもホンダでも修理してくれるのにね。
264774RR:04/02/07 16:19 ID:7iEUzx3U
わかんねえやつは自転車かカブでものってろと…
265774RR:04/02/07 18:02 ID:UWmk+bH5
最近KLXで跳んだり跳ねたりなんだけどサスが心配です。
跳んだり跳ねたりでどこか壊れた人いますか?
266774RR:04/02/07 18:12 ID:B0Z8BHG6
ライトバルブやフェンダーなどパーツの交換方法が書いてあるサイトないですか?
267774RR:04/02/07 18:46 ID:rfsTECww
ライトバルブにフェンダー・・・・・・・
そんなのに説明が必要なのかと・・・・
まー、自分で整備する香具師としない香具師の差といったところか。
まずは、サービスマニュアルを買え。
話はそれからだ。

268774RR:04/02/07 18:50 ID:JKKP9YWB
269774RR:04/02/07 18:51 ID:vG/7x+TT
カワサキのサイトいきゃ画像あるから、それをプリントアウトすりゃいい。
マニュアルなんて高いし。
270774RR:04/02/07 19:25 ID:B0Z8BHG6
>>267
マニュアル高いんですよ
>>268
大変参考になります。ありがとうございました
>>269
さっそくみてみます
271774RR:04/02/07 21:29 ID:jyy5z5/X
http://www.2rin.net/img/s_custom2.jpg
他スレで発見。
60マソって。。高杉。
272774RR:04/02/07 22:20 ID:LCxvg8nx
高いな。ってか相違点はマフラーと吉村カラーだけか?
273774RR:04/02/07 23:58 ID:byznDLgD
高い!
274774RR:04/02/08 00:03 ID:618BV+A3
ウインカーが■だね
275774尺尺:04/02/08 00:39 ID:gaedLsyl
>>262
しかしながらそこの調整はシム調整と言う。
276774RR:04/02/08 00:59 ID:Kz7VCKeb
お前等メット何?やっぱジェッペル?
277774RR:04/02/08 01:17 ID:3o1sipC8
>>276
ジェッペルにチンガードが別パーツで付いてるなんちゃってフルフェだよ。
278774RR:04/02/08 07:19 ID:7qWCd/25
スプロケ15-39で乗ってるけど、いまいちギヤ比がどうかなって感じなんだけど
街乗りメインでどの程度のギヤ比が良いのかな。ちなみに292ccです。
279774RR:04/02/08 09:01 ID:1Tjtkcug
>>276
ダムトラ?
280774RR:04/02/08 09:18 ID:1Tjtkcug
ごめん >>277 だった _| ̄|○
281774RR:04/02/08 10:17 ID:KN0tRPQJ
昨日河川敷のコースを爆走してたら、でっかい穴に突っ込んで
前転しそうになったよ。その時ハンドルにバイザーぶつけて色
が取れちゃった。自作だったから。
バーパッドって大切だね。
282774RR:04/02/08 15:14 ID:e8s6Kig5
SRだとアナログメーターがじゃまで、バーパット付けれない・・・
「レンタル」ってのにあこがれる〜
283774RR:04/02/08 15:28 ID:H48HYhG1
漏れのSRは一泊350円のレンタルでちた。
2844kj:04/02/08 16:09 ID:5fZ7/uyU
漏れも初めはそう呼んでたな…
285774RR:04/02/08 16:41 ID:qgYto7et
Dトラ海苔の方に質問です。

当方身長が164cmしかないチビなのですが、Dトラに乗ることは可能ですか?

ローダウンキットを組んだり対処すれば少しは楽になる見込みあるのでしょうか?

同じ身長くらいの方がいましたら、ご意見願います。
286774RR:04/02/08 16:52 ID:x3JzyYap
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l   F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  A  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  A |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  Q   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  Q  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
287774RR:04/02/08 18:11 ID:+6DTkkv3
>>286
w
でも、>>1
「質問は>>2-5」とかつけとかないとFAQ見ない人もいるんじゃないかと。
288蛇の目:04/02/08 18:13 ID:naZ/g0I3
>>275 カム山とタペットの間のことをタペットクリアランスと呼ぶ

答え:タペットクリアランスを最適な状態にするためにシム調整する
289774RR:04/02/08 18:32 ID:RG2Gd9lC
マニュアルには「バルブクリアランス調整」って書いてある(w

シム交換は調整の為の手段なんで蛇の目氏の答えに同意ってことで
290281:04/02/08 19:57 ID:l1GfFiQG
バーパッドを付けたいんだけど金がないんす。
できるだけ安上がりにしたいんで、新しいハンドルは買いたくないんです。
ノーマルブレースを切っちゃってハーディーとかのブレースって付けられますかね?
291774RR:04/02/08 20:32 ID:tk4+My/2
どうしてノーマルハンドルにバーパッドを巻こうとしないんだ。
もう、おら知らん。
292774尺尺 :04/02/08 20:42 ID:gaedLsyl
>>288
だからタペットクリアランスを調整するには、タペット調整でなくシムを調整でしょと
バイク触る仕事してればわかるだろうに・・・
293774尺尺:04/02/08 20:43 ID:gaedLsyl
ロッカーアーム方式とシム方式と、同じタペット調整言ってたら紛らわしい
手間が全然違うんだから。
294蛇の目:04/02/08 21:17 ID:naZ/g0I3
もうめんど臭いからいっそのことマペット調整ということで
295774尺尺:04/02/08 21:22 ID:dggKl8H/
まあそうゆう方向で。
296774RR:04/02/08 21:28 ID:5+CoQ9K1
あれって牛君がパペットでかえる君がマペットだったりするの?
ま、確かにインナーシム式はめんどそうなんでバイク屋さんにお任せしてます・・・
297蛇の目:04/02/08 21:33 ID:naZ/g0I3
シム、なに気に高いしな。
298774RR:04/02/08 21:42 ID:uYPogIGs
ジムはガンダムよりも安いですよ。
299281:04/02/08 21:46 ID:l1GfFiQG
>>291
あれって巻けるようになってるの?
てっきり通すんだと思ってました!
すんません!
300774RR:04/02/08 21:50 ID:uYPogIGs
バカがこれ以上荒らさないように答えると
バーパッドってカッターなどでスポンジに切り込みを入れて
ブレースに挟むように入れて最後巻くんだよ。
というかまずは何でもいいからブレース買え。
装着方法くらい載っているだろ?
301774RR:04/02/08 22:12 ID:oLm0XfUR
婆パッドって、「前の車両がミラーで見るとちゃんと文字として見えるように」巻くのが正解ですよね?
昔の鏡文字ターボみたいな
302774RR:04/02/08 22:19 ID:UH0N6E5Q
>>301
「メディアやお客から見て読める様に」だね。
マラソンのゼッケンに書いてある企業名みたいなもん。
それとレーサーにミラー無いし
303774RR:04/02/08 22:28 ID:uxaP8gNG
>>290
プチプチまいとけば?
304774RR:04/02/09 00:49 ID:MhHj4Slh
>300
ブレース2本掛けにしろってかい?

もしくはKLX純正ハンドルはブレース一体型と知らないトラ吉?
305277:04/02/09 00:54 ID:HiTjY0Ps
>>279
ヤマハのsazの古い型のだよ。
306774RR:04/02/09 01:26 ID:A1cuClCY
>>278
まずはsageろ話はそれからだ!
と言いたいとこだけど、
それだと、ノーマルのF1丁あげだろ、ロング過ぎねーか。
オレは同じ292ccだけど
F15R44でF14R41と同等にしてる。
この状態でも高速で140までは確認済み。
もう少し伸びそうだけど、今のセッティングだとハンドルが振れ過ぎて怖い。
今のところ街乗りで、リッター20kmぐらいの燃費です。
ちなみに、F15にしてる理由は、
KLX、Dトラのリアスプロケが39と42↑しかないので、セッティングの幅を広げるためです。

307774RR:04/02/09 09:27 ID:oF3ThIeB
>>285
私も、身長164pです。
足も長い方じゃありませんが、何とかなってます。
昨年末に新車で購入しましたが、立ちゴケもなく、無事です。
試しにまたがったことはあったのですが、
納車になって、自分のバイクに初めてまたがったときは「えっ」という感じでしたが、
慣れれば大丈夫。

一度どこかの販売店でまたがるといいですよ。
308蛇の目:04/02/09 11:02 ID:FAGQss8u
今はドライブ14Tにドリブン46Tだな。
17インチだとあっという間にふけきって最高速125くらい
309774RR:04/02/09 22:14 ID:Fz1Swye3
スプロケはノーマルが一番と言ってみるテスト
310774RR:04/02/09 22:35 ID:eQnm5XXd
当方D虎のりです
先日、給油してからエンジンのどこかしらから
ガソリンが漏れてきてしまってます。
ガソリンを入れすぎた為に余分な燃料をマシンが自動に抜いてくれてるのでしょうか?
それとも故障でしょうか?

311774RR:04/02/09 22:38 ID:EK4OCFPq
春先にD虎黒買うぞ!
新車乗り出しの相場ってだいたい50万ぐらい?
年式落ちとかで安くならんかな…
312774RR:04/02/09 22:44 ID:4W/fHzMD
>>310
どこかから漏れて伝って落ちてるだけかもしれん
ガソリンの通り道確認汁
命に関わるぞ
313774RR:04/02/09 23:00 ID:AzFXswYG
>310
燃料タンクとキャブからホースが出ているので、そこからなら少量出ます。それ以外なら気をつけましょう。
恐らくキャブレタオーバフローホースからだと思いますが。
314FZR1000大魔神:04/02/09 23:05 ID:4p33hYiZ
哀れな第2回 愛知 大魔神しんごのサークルK杯
    大魔神のみじめ走りを確認するOFF
開催場所 / 吉良農道(幡豆農道)
開催日  / 2004/02/14or15 土日 午後1時(13:00)
集合場所 / サークルK(下のリンク参照)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.49.31.051&el=137.7.42.813&la=1&fi=1&sc=3
目印  / 1993年式FZR1000ブルー (半ヘル) ス−パ−コンバット
持ち物 / リアルに当日切られた青キップを持参する。それとおやつ
注意=当日は銃器禁止スリック禁止 防弾チョッキ装着を願う
開催場所のサ−クルKからメグミルク買う、関西ヤクザにも迷惑をかけないこと
なお、おやつは3万円以内にすること守らなかったものは弁護士呼び出し厳重注意する
参加者全員にはFZR1000大魔神が牛丼得盛おごってヤル。
大魔神しんごに負けた人は3回チャンスを与える。
なお、第一回大会のように来ない確率はまず無いです。そのことを頭に入れて
お越しください。  粗品を贈呈します
315774RR:04/02/10 00:00 ID:Z1Ws3lUd
>>282
SRでも「レンサル」のバーパッド付けれますが・・・。
316282:04/02/10 01:30 ID:y2v5aHjb
>>315
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ハンドルがRJレプリカなんですが、
身長が180あって、スタンディングとコーナーでのハンドルの押さえ込みがしやすいのを
狙って、ハンドルのポジションを限界まで上にあげているもので取り付け場所と
メーターまで隙間が1ミリもない…
つけたらブレースが押しつぶれたり、メーターが見えなくなりそうで
かってに勘違いしてますた。スマソ
317307:04/02/10 06:45 ID:3G1QDvMQ
>>311
年末に黒、買いました。
リアキャリア(オプション)任意保険込みで55万でした。
318774RR:04/02/10 08:15 ID:m5bR6Q0g
>>317
任意の値段が年齢によって大幅に違うので任意抜きでないと分からんのでは。
319317:04/02/10 10:40 ID:NRPn6A+3
>>318
確かにそうだった。
しかもメット代も込みになっていたから全然だめだ!

任意とメット代を抜いて、リアキャリア込みで48万くらい。
ただし、サービスでナックルガードとグリップヒーター(←軟弱もの)をつけてもらった。
320774RR:04/02/10 12:19 ID:7sRuylEq
去年白トラを任意保険抜きで48万
あーでもそろそろ大型免許取りに行くから
お別れが近い
321774RR:04/02/10 12:42 ID:ZY5xhovi
大体基本は、
車体(車両本体価格479.000−値引き分)に
自賠責(二年だったら13.000)
登録代行手数料(10.000〜20.000の間?)
整備手数料(10.000〜20.000の間?)
で課税分5%を足した金額だとすると、車両本体価格と同じになる罠。
250SBなら、値引きが大きい時があるからそれを下回る可能性大。
120.000引きとか見たことあるよ!
322311:04/02/10 13:33 ID:2A+sACCk
皆さんどうもありがとうございます。
とりあえず頭金で半額ぐらい払って後はローン組みます。
春ぐらいにはパーツの相談したいでつ…。
323774RR:04/02/10 20:04 ID:ZC7LnZQi
>>311
マイナーチェンジするかもしれんから、少し待て。
今のが型落ちで安くなるかもしんない。
324774RR:04/02/10 20:46 ID:e+HxDWVE
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15411286

01年式に青なんてあったか?
325蛇の目:04/02/10 20:53 ID:5EGrNcJH
J4 黒、青
J5 白、黒
J6 黒
326774RR:04/02/10 22:00 ID:SOuKh4bC
>>324
01年式に青、あるよ。
シュラウドのデカールがメッキ風なやつ。
kawasakiのパーツ検索してみてもちゃんとあるし。
327774RR:04/02/11 02:56 ID:lUumnyUe
昨日dトラいじってて気付いた事なんだけど。
シュラウドの形って左右対称じゃないんだね!
今まで全然気付かなかったyo。
328774RR:04/02/11 07:40 ID:5e2zf9OI
俺の金玉も左右対称じゃないyo。
329774RR:04/02/11 09:53 ID://zr8IpG
漏れの竿は左よりです。
330774RR:04/02/11 14:20 ID:574m7ovp
このバイク(Dトラ、KLX)のモデルチェンジやマイナーチェンジって、
タイミング的には今頃の季節にするのが定例なのですか?
04年式はいつ出たの?
331774RR:04/02/11 15:30 ID:d+OIbC0k
ミラーを原付に付いてるような、視界の広いのにしようと思ってる。
ええ、どうせ俺は街乗リダーですから。
サイズは8ですな。
332774RR:04/02/11 15:45 ID:o/vGIrE3
04モデルで本当にマイナーチェンジするの?発表がやけに遅い!カラーチェンジだけなら通年すでに発表されてるよね。
333774RR:04/02/11 16:01 ID:uTgQ2wIK
3月発表とか言ってたような
334774RR:04/02/11 17:21 ID:o/vGIrE3
>>333
3月発表で4月発売か!過去KLXのNEWモデル(モデルチェンジ)発売は4月だったから、
何か期待できる!
335矢丼田瞳 ◆YaikoVbYo2 :04/02/11 19:46 ID:UJTya7q6
↓ライトスピードのフォークラップ

http://bike.hazukicchi.net/img/img20040211194227.jpg

隙間が・・・ヽ(゚∀゚)ノ
336蛇の目:04/02/11 20:16 ID:kMPobA5Q
KLXに乗ってたのかよっ!
337蛇の目:04/02/11 20:19 ID:kMPobA5Q
しかも300Rのタンクじゃん
338774RR:04/02/11 20:39 ID:XUN4WDhA
結局のところKLX兄弟(SR、ES、無印、250R、300R、D-TRACKER、250SB)で共通の
外装部品(外皮)って右サイドカバーだけだよね?
339蛇の目:04/02/11 20:44 ID:kMPobA5Q
ケツフェンダーは?
340774RR:04/02/11 20:54 ID:XUN4WDhA
R用は工具バッグの取り付け穴が無いの。
341774RR:04/02/11 20:59 ID:uXo7iyTG
ケツフェンダーの前半部は微妙鴨
342774RR:04/02/11 21:17 ID:ks6Q84w0
>>335

カーボン柄はステッカー?
343774RR:04/02/11 22:52 ID:JYQxAKeC
>>335
ギブリ?
344774RR:04/02/11 22:58 ID:cBiClUcB
>>331
どんなん買ったか、どこかに画像アップしてくれ。
おれも幅広を買おうと思ってる。
345774RR:04/02/11 23:17 ID:LgSHm3Nm
ビンケースの正しい使い方
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040211231600.jpg

346矢丼田瞳 ◆YaikoVbYo2 :04/02/12 00:21 ID:bexAQqmn
>>336
へびのめさんhit!
実はあっちのスレ去年から居るんだけどもうダメですね

>>335
筒状の成形品でリアルカーボンのようです。
拍子木みたいにぶつけ合うとカンカン硬い音がします。
元々盆栽っぽいパーツなのでアタシが着けた日にゃもう・・・

>>343
カワ純正+ガラスレンズです。
黒いデコはカッティングシート。
347矢丼田瞳 ◆YaikoVbYo2 :04/02/12 00:26 ID:bexAQqmn
>>342
アンカーウチマチガイ・・・ウツ
348774RR:04/02/12 00:56 ID:Hr3cqxyl
>>335
ねえ、これってKLXSR?無印?Dトラ?
SRじゃなかったらどーやってこのヘッドライトくっつけてるんですか?
349蛇の目:04/02/12 11:12 ID:ew6E2CmR
あー、そうなんか。逆車の300Rにバッグついてたから一緒かと思ってた
350774RR:04/02/12 15:45 ID:I8TiiQy8
>345

         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖
        ヽ  ゚∀゚丿\|
         __ 〃ヽ〈_
戦え キッコーマソ!!

発酵パワーでKLXも乗っけてもコワレナーイ

ってところでつか
351774RR:04/02/12 15:56 ID:9EA33Mge
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
352774RR:04/02/12 17:58 ID:oQjTd2EA
>>350
じつはKLXじゃないんよ。
同じだけどね。
353丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/12 22:34 ID:cxw6vGK4
>>348
無印ですよ。ライトカウルエーモンその他汎用ステーを駆使して、
ガラスレンズはカウル小加工と自作ブラケットで・・・。
一応対向車に迷惑掛からんように取り付けて有ります。
354丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/12 22:37 ID:LDgFAhHp
ライトカウルの後に「は」を入れといてください。
昨日からどうも集中力が足りません・・・
355蛇の目:04/02/12 23:13 ID:ew6E2CmR
オレのR顔+CRMARレンズ+F17インチはハイビームにしても地面しか照らしません。
(レンズ固定のスプリングが長過ぎました)
356774RR:04/02/13 10:28 ID:2SBq0riX
KLX、DトラにOFFブーツで乗っている人に質問です。
最近Dトラに乗り換えたんですが、どうもチェンジペダルの位置が
しっくりきません。
チェンジペダルの位置も変えてみたんですが、「ここの位置にしたい」って
ところにはスプラインの関係で上手くいかず・・・。
ペダルの長さの問題でしょうか?

他車流用などしているひといましたら教えていただけないでしょうか?
3574kj:04/02/13 20:56 ID:n62EANbJ
>>356
ステップのゴムカバー外してみたら?
358774RR:04/02/13 21:05 ID:T5mlN8X1
あのカバーだけで2センチくらいありそうだし、
僕も右におなじくカバーはずすのをお勧めします。

スニーカーだと振動もろに受けて、快適性は減るけど
359774RR:04/02/14 00:04 ID:u5pYeY3A
シフトペダル、もうちょっと伸ばしたい・・(ペダル位置を前方寄りに)
360774RR:04/02/14 03:30 ID:9btQmEKx
ハーディとかから社外品出ていたよね。
でも長さは一緒なのかな??付けている人の降臨を待ちましょうかねぇ (。・x・)ゝ
361丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/14 07:20 ID:NrlO7i9b
>>360
セル付きには使えないんですよアレ。
以前知らずに買っちゃって今も実家のどこかに埋もれてます(w
362774RR:04/02/14 13:05 ID:Nhi8XnVH
>>327
俺も気になったので左右重ねてみた....穴位置までちがうとは!!
知らんかった。
363356:04/02/14 14:03 ID:ciZf6Ed/
既にゴムカバーは外してあるんです・・・。
>>359さんと同じでもう少し前にしたいんです。

ハーディの調べてみますね。
364丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/14 14:36 ID:2YfkJynt
>>363
>>361読んでおくれやすです・・・書き方分かり難かったかしら
365774RR:04/02/14 14:43 ID:9Ku5OBgz
つまり356のDトラには付かないわけですね
366356:04/02/14 16:24 ID:ciZf6Ed/
!!すいません!!よく読んでませんでした。
勝手に勘違いしてセル無しにつかないもんだと・・・。

しょうがないのでお世話になっている店に延長加工してもらいますね。
367774RR:04/02/14 16:53 ID:9Ku5OBgz
>>366
印プレよろしこ〜

でも当方サイズ10インチのモトクロブーツでもちゃんとシフトアップできるよ?
たぶん慣れの問題なんじゃないかと思う今日この頃
368356:04/02/14 17:06 ID:ciZf6Ed/
う〜ん、オフブーツで走っているとギャップなどを通過した時に
ブーツがレバーを押してしまってギヤ抜けしてしまったりしちゃうんです。
チェンジペダルがもう少しだけ上に向いててくれると丁度良いんですけどね。
369774RR:04/02/14 17:09 ID:u5pYeY3A
ラフロのアルミキャリア、あれってKLXシリーズ(SRやESや無印、Dトラ等)すべて共通なんでしょうか?

付けてる人いますか?フィッティングどうでしょうか。
370774RR:04/02/14 17:26 ID:+XEmV2pv
壁|-`).。oO(Dトラって、普通に走ったら、タイヤどこまで使えるの?)
371774RR:04/02/14 17:28 ID:nco5y9D2
>>356
乗り方が悪い。
土踏まずでステップに乗るのではなく、つま先でステップに乗れば問題解決。
372774RR:04/02/14 18:58 ID:WTXr4eZ2
>>370 純正でもサイドまでキッチリ使えますぜ あと、リアのタイヤサイズ上げた人って、バイクの挙動どう変わりましたかね? リア140にしようかなと、150はやり過ぎ感あるので。
373774RR:04/02/14 19:33 ID:VuXmK8zI
>>372
レス39。
って、ライディングはモタード乗り?膝すり?
オイラ、峠で600RRと同じ速度で周回しても、向こうは端まで使ってた。
で、オイラも使えてると思って見たら、左右5o残りまくり。
膝は全然擦れませんが(´・ω・`)
374774RR:04/02/14 21:50 ID:1pqaoZ37
2ヶ月前位にオフブーツ買ったんだけど、今まで普通のクシタニの
ブーツだったから慣れるのに時間かかったよ。
足首が曲がんないから足ごと上げてチェンジしたり。
まぁ1ヶ月も乗ってればすぐなじんじゃうよ。

375774RR:04/02/14 22:35 ID:uP5eyyRO
>>373
基本はモタ乗り、高速コーナーはさすがに足は出さないっすけどね
リーンインだと端までいけないかも、リーンウィズかリーンアウト(低速コーナー)って感じでつ。
376*:04/02/15 21:02 ID:JxT+php+
w
377774RR:04/02/15 22:48 ID:8GRpfrZ5
TT900、GT39(45)のようなハイグリップタイヤに代えてみるといい鴨。
ノーマルタイヤと同じバンク角なのに端まで削れている事実に気がつくはず。
ノーマルタイヤって並の腕だと端が剥けないから括弧悪いのよね・・・。
ハイグリップだとすぐ剥けるからいいの。。。
378774RR:04/02/15 22:51 ID:Oe1XqO00
リム交換って禿しくマンドクセーのな、
しかも仮組までしか出来なかった。
バランス調整なんて、素人にはムリだと実感した。
379774RR:04/02/16 10:16 ID:s/ltTYs+
>378
高速域のどこか特定の速度で出るような振動以外は手組みでも消せると思うよ。
OFF車はどうせその速度域使わないから大丈夫。

振れ取りは根気の作業。じっくり時間をかけて追い込んでいくと
納期に追われたプロより上手くいく場合さえある。
380七七四尺尺:04/02/16 13:08 ID:eRwXrJkP
>>377 だよね〜 俺もノーマルタイヤで最初端の数ミリ残った、 慣れてきてやっと端のイボ取れるようになったし あとノーマルタイヤって結構限界低いよね、 高速のインターでドリッた時はビビったわ、 後ろの車引いていくし(笑)
381373:04/02/16 17:10 ID:AzT3Zas1
>>375,377,380
レスサンクスコ。
今度変えるときに入れてみまつ(´∀` )

ちなみに今日はWR250Fとかいうバイクのモタード仕様にブッチされたでつ
(´・ω・`)
382774RR:04/02/16 19:25 ID:Uf6ebXx3
タイヤのことですが、BSに変えると誰でも端までつかえるよ。
DLはのんびりライダーだとTT900GPでも端まで使えないかも。
ショルダー形状の違いによるものだけどね....
あと装着時の実寸がBSのほうが幅広だからカッコいい!
俺は前にBT39、後ろにBT45を使ってるよ。
383七七四尺尺:04/02/16 19:33 ID:eRwXrJkP
>>381 そりゃWRは早いっすわ、モタード仕様買ったらDトラ2台買えますな でもWRいいな〜とも思ふ。 おいらはTT900が良いかな〜と、バイアスで一番食うと思う〜。
3844kj:04/02/16 19:42 ID:oj8WljnA
WR、1回街中走ってるの見た。
あれってレーサーだから、OH時期早いんだよね?
金持ちだな…
385774RR:04/02/16 20:02 ID:1bRlMrC9
おすすめキャリアは、ラフロとライスポどっちですか?
(この2メーカーからしか出てないですよね? 純正以外で)
386373:04/02/16 20:10 ID:2dEHOXYG
>>382.383
春までにケテーイしたいと思いまつ。参考にさせていやだきまつ。

>>383.384
250とは思えないパワーでつた。フロント、ポンポンあげるし。
タイヤもハスクみたいなのついてまつた。
相手リーンウイッズ。オラは必死のハングオフでつたが・・(´・ω・`)
387雪と氷の名無しさん:04/02/16 21:38 ID:B238+5sD
388774RR:04/02/16 21:56 ID:FlAjHsHg
>>385
俺ラフロ!
使ってるけど横と後ろについてるアシストバーがイイ。
389774RR:04/02/16 23:15 ID:583bexYp
>>382
漏れと正反対だ!
なぜそのチョイスに?
モタードルックという意味でも性能でも
リヤにハイグリップが定説では?
BT45フロントはパターンもレインみたいでかっこいいし。
ぜひ理由をお聞きしたく。
390774RR:04/02/16 23:45 ID:3C/0D391
いや、モタード風味にするならフロントにハイグリップでしょ。
ちゃんとモタードなら前後ハイグリップが絶対だけど。

なぜフロントにグリップの劣るタイヤを履くのが定説なのかと?
391774RR:04/02/16 23:49 ID:ljme0Klc
Dトラも300cc+FCR+ハイカム+社外マフラーに交換すれば
WRと同じ位の出力になるのかな?
392774RR:04/02/17 00:12 ID:iOiTX1st
脳内では同等以上になれるだろうけど、
現実はムリだろ
設計の古い妥協の産物の市販車と
最新の設計&妥協ナシのレーサー
393774RR:04/02/17 03:19 ID:9Df9Is8K
レーサーはシーズンごとにスペックアップが基本だからね…。
DトラだってKLX-SRから考えるともう10年選手でしょ。

ところでオイルフィルターがどこ行っても売ってない!互換性のあるFTR用すらも。
田舎暮らしはきついべ…。ってかバイク屋にも置いてないってどういうことだよ。
394蛇の目:04/02/17 09:07 ID:SDxCqmto
ARK店なら在庫あると思うが。もしなくても、注文して中一日で着くよ
395774RR:04/02/17 09:43 ID:JBqgL7d/
いま TT900はいてるんだけど
今度、舶来品ラジアルにしてみたいと思ってるんだが
ノーマルの3.50のリムでチョイスするとやっぱ
ビバンダムタソのマカダム100Xしか入れられないかな?
396774RR:04/02/17 09:54 ID:WS/PvlOY
市販車は雨に打たれ様が、整備疎かにしようが、ちょっと雑に扱っても、
壊れないでウン万km走るように作られてるから、少々設計が古くても実績をとるもんだ。
レーサーは突き詰めれば、1回のレース2時間ぐらいを最高出力で走りきればいいのだから、
少々無理な設計してぶっ壊れようが無問題。

購入費、維持費のかかるレーサーは諦めて、庶民は市販車改造して満足しなさいってこった。
397774RR:04/02/17 16:40 ID:qhA6sjxc
>390
リアよりもフロントのグリップ落とした方がハンドリングは良くなるらしいす。
ヨーロッパのレースとかでも、前レイン、後スリックのパターンも多いし。
(ハイスピードコースは前後スリックが基本みたいですが)
リアはグリップ高い方が流した時に安定するみたいです。
そんなレベルに行ってない人間からすると、グリップ低い方が流しやすいような気がしてしまいますけどね。
398382:04/02/17 20:29 ID:JE6X3lpq
>>389
......申し訳ないです。実は走りを追求してのチョイスではないです。
理由1 通勤8峠2の使用状況でもBT45なら四角くならない。
理由2 つづら折れのコーナーで、クリップまでしか流さないのであれば、
コントロールし易い。それしかできない俺にはちょうど良い。
理由3 車でもドリフトは遊び程度のレベルだったので、後輪はどうでもいい。
理由4 モタードのセオリーは全く分かってない。
399774RR:04/02/17 21:03 ID:rvAzkWg8
みんながモタ者になりゆく中、DトラをKLXにしたいとおもている俺…(´・ω・`)
400丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/17 21:18 ID:pHIjkp3d
フロント19インチのリム組んでトリッカーのタイヤ履かせるのってどうかな?
401七七四尺尺:04/02/17 21:43 ID:Xw0rJRcO
>>397
ハイグリだと「うにょ〜ん」
グリップ低いのだと「ずるっ」って感じでつ
フロントタイヤはリアタイヤに対する従輪、リアステアで積極的に向き変えられれば良いですが
峠道では厳しいかも・・・下りのヘアピンとかどうしてもフロントの仕事増えますしね、ドリフトして抜けられれば別・・・
402774RR:04/02/17 23:31 ID:T7m/8Hgq
>390
基本的にはドリフト出来るようになればなるほど
リアのトラクション=旋回
力になるので、相対的にリアの負担は増え、フロントの負担は軽くなります。
だから、リアのハイグリップというよりは、
サスも含めて路面をよく追ってくれる物が必要になります。
とはいっても、やはりそこはバランスなのであえてリアを落とすこともあります。

397>
低グリップタイアは流しやすいというよりは、
流れ出しやすいといった方が正確かも知れません。
ハイグリップでないと、流れ出したら最後、
グリップが戻ってくれないので、すっぽ抜けやすく結構危険です。
何より旋回してくれません。
基本的には初心者の方こそ前後ハイグリップの方が練習になると思いますよ。
403774RR:04/02/18 00:27 ID:8SLbzVR2
391>
そこまでやれば、多分ダイナモ計測で30psを超えるぐらいは出てると思います。
というか私のがそんな感じです。
WRの実測値が分からないのでなんともいえませんが、
ノーマルWRに対してならいい線はいっているかと思います。
391さんは単純に同じくらいの出力ということなので
「なる」といっても差し支えないかもしれません。
モタード(あるいはグリップ走行できる)という条件でなら
ここまでやれば、少なくとも短い直線で離されるということは
ほとんどなくなると思います。実際、わたしにとって唯一のツメ所でした。
なので数値で上回っているかは不明ですが、
ミニバイクコースのような所では「パワーで負けてる感」は感じなくてすみます。
が、これには大きな落とし穴がありまして。。。
やはりコーナーが厳しいです。というか完全に無理です。
フレーム・サス・マスバランス等の差が一気に噴出します。
兎に角、マシンが寝てる(というかちょっとでも傾いてる)間は
WRに全く歯が立ちません。
なので直線でもマシンが直立しない直線は勿論だめです。
あと、長い直線もやったことがないので分かりませんが、
乗った感触ではWRの方が伸びそうでした。絶対といってもいいほどに。
というわけで、マシンが直立した状態での加速の最初のほうでは
(えらい狭い範囲ですが)多少有利ではありますが、
それ以外のときは開けるに開けられず必死でついていくというか
ついていけたら御の字という非常に辛い走りになります。
でも、WRより速いタイムを出すノーマルD-トラ乗りの方もいるんですよね。
まあ、その方がWRに乗ればもっといいタイムを出すのでしょうけど。
404774RR:04/02/18 01:29 ID:up65uilE
WRでは120km/h巡航も厳しい。
高速に乗ればDトラの6速ミッションが有効。
ツーリングで有利・・・と自分を慰めてみる。

トラをどう改造っても性能じゃ勝てませんぜ・・・。
405774RR:04/02/18 12:47 ID:sf4/a2zr
外装の色調について。オレンジKLXに乗ってるけど、シュラウドを基準に見ると、
アチェモタードFフェンダ→赤と白が強くKTMより若干薄い。
デイトナユーロマスク→アチェフェンダとほぼ近似。ごく微妙に白が強い。
メイヤーRフェンダ→濃いオレンジ、Fフェンダから白を抜いた感じ。
総評、シュラウドは黄色が強すぎるので気をつけろ!
塗装屋の独り言ですた。
406蛇の目:04/02/18 12:58 ID:+vpn+lNc
そういや、UFOのフェンダも純正のライムとは微妙に違うな
407774RR:04/02/18 13:11 ID:0Jw75zEK
同じイタリアンなのにUFOは総じてアバウト感強いですなぁ、アチェよりも
408774RR:04/02/18 13:18 ID:sf4/a2zr
ある年式のKXには合ってるんでしょうね。
それよりも、オレンジ外装は問題アリっすよ!
独特なオレンジで社外外装と合わない!!
04モデルはKTMオレンジを追加しろ!!
409774RR:04/02/18 13:20 ID:0Jw75zEK
メイヤーは更におおらかなっていうか、
DIYの愉しみっていうかそんな気持ちで接しないとって感じで・・・

・・・日本の射出成形やさんはがんばっているんだなぁ
410774RR:04/02/18 13:23 ID:sf4/a2zr
>>409
そうっすね、メイヤーのリアフェンダーって工夫しないと
いびつな感じに付きますよね、たまに当たりがあるみたいだけど(笑
411774RR:04/02/18 17:20 ID:6BMCjwV+
>>400
それもいいかもしれないですなー
でもやっぱフルサイズにしたいですわい
412774RR:04/02/18 20:34 ID:lOwXnDM3
相変わらずメイヤーのリヤフェンダーは艶消しの仕上がりなの?
413七七四尺尺:04/02/18 22:29 ID:uksjHmKF
うちのは艶ありますぜ、ポン付けはできなかったが・・・
414774RR:04/02/18 22:30 ID:hhM8LWE2
kawasakiのHPいったらニューモデル・ニューカラー発売の文字が!
d-tra klx無かったよ・・・
415774RR:04/02/18 23:03 ID:YGr1scTn
すいません。
昨日コケちゃって液晶のバックライトがつかなくなっちゃったんですが。
これって簡単になおりますかね?
416774RR:04/02/18 23:07 ID:PPgcOte2
なんで04モデル発表されないんだろ?
去年のこの時期には03モデルの発表も終わり、流通が始まってたのに。
どうせ、たいした変更点はないだろうけど。新色を見たい
417774RR:04/02/18 23:15 ID:ch7UOmXR
>>416
もう生産終了とか
418774RR:04/02/18 23:44 ID:m7Orz+0o
だからフルモデルチェンジで3月発表だと何度言ったら(ry
419774RR:04/02/18 23:52 ID:K3y3k2QS
何か、バイク屋の話だと、
川崎は今、D-trackerのバックオーダー抱えてるらしくて、
それが全部はけるまでニューモデルの発表が出来ないとかなんとか。
もちろんARKによっちゃ、店頭在庫が残ってる処もあるだろうけど。
ただ、ライトカウル変更説はかなり濃厚だそうな。
リアフェンダー変更については???なそうな。
一部社外のマフラーが取り付けられなくなるかもしれないしねぇ。
420丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/19 00:06 ID:h4SXs2j7
>419
タイからロットで輸入してるとか流通の絡みがあるんでしょうか(素人妄想)。

>一部社外のマフラーが取り付けられなくなるかも

今までのアフターマーケットパーツの互換性を無視したら損ですもんねぇ。
フルチェンジならともかく。
421774RR:04/02/19 01:32 ID:FmiyV1cl
最近セルの空回りが酷いのでスタータークラッチを交換しようと思うのですが、
フライホイールプーラは何mmを用意したらよいのでしょうか?
422774RR:04/02/19 09:35 ID:WTPVcViv
1,345mmあれば十分かと思われます。
これ以上大きいと回りません。
423421:04/02/19 11:33 ID:8Kfu+1aG
>>422
ありがとうございます。
ちなみにプーラのネジ径は何mmなのでしょうか?
手元に汎用プーラー(M27×1.0/M24×1.0/M18×1.5/M16×1.5/M14×1.5/M10×1.25)
があるのでこれで事足りればよいのですが…



424774RR:04/02/19 15:06 ID:qqz46pWp
>>415

電球が切れただけじゃない?
425774RR:04/02/19 16:11 ID:WUZYZHn7
(´・ω・`)oO>>422と423は一体・・・?
426774RR:04/02/19 21:36 ID:on1M79Me
規制前のDトラに乗ってるんだけど規制後のノーマルマフラーって付けれますか?
427774RR:04/02/19 23:05 ID:sn9fuHbm
>>426
ご自由にドゾ。
428774RR:04/02/19 23:55 ID:qqz46pWp
>>426

エキパイの(r
429774RR:04/02/20 08:07 ID:ak9m6dBs
河川敷で転んでハンドル曲げてきますた凹
430774RR:04/02/20 18:52 ID:Knres49j
ポカポカ陽気週末age
431774RR:04/02/20 18:54 ID:lwiN3Fvx
信号待ちであおんの止めれ。

         交差点の住人
432774RR:04/02/20 19:57 ID:QgakrWQq
日曜日天気悪いsage
433774RR:04/02/20 21:19 ID:v+TCPVDb
明日走ってくるよ!河川敷のコース!
ああいうのはいったいだれが作ってるんだ?と思いつつ
使わせていただいとります。ありがとう
434情報求む:04/02/21 05:21 ID:P++I8fbk
KLXの04モデルは出るんでしょうか?
435774RR:04/02/21 08:24 ID:AaA2XpVI

       KLXの04モデルは来年まで出ません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
436774RR:04/02/21 15:08 ID:Q/m2WRKl
04モデル チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
437774RR:04/02/21 19:51 ID:Q/m2WRKl
>>429
ノーマルはすぐ曲がるワナ
ハーディの一番安いのもちょっと派手に転んだときに曲がった
中古のレンサルのはちょっとやそっとじゃ曲がりそうにも無いくらい
強い!やっぱり時代はレンタル
438ルーマニア人:04/02/21 21:26 ID:AIX/hKuh
また曲げちゃったYQ!
ハーデーのやつだけど、アルミはちょっとパタンと倒れただけで曲がりやすいのかなあ・・。
乗り始めて3ヶ月足らずで、2回目のハンドル交換・・。
439774RR:04/02/21 21:42 ID:P++I8fbk
KLXの04モデルは、三月に出ます。カラーリングがチョット変わるだけだそうです。なので03モデルを買っちゃいました。
440774RR:04/02/21 21:55 ID:pJtfiaw7
(-人-)ナムナム
441774RR:04/02/21 22:08 ID:juXJIEtE
>>439
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| | < かあさん!ソースが無いぞ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
442774RR:04/02/21 22:49 ID:AvoP/sAb
>>439
バイク屋のオヤジが言っていただけだろ?バイク屋は君に買わせたいから、無責任なことを勝手に言っただけだと思われ。モデルチェンジして後悔しろ
443774RR:04/02/21 23:16 ID:w0q4d36n
>>441
ヾ(∇・〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!

(・∀・)イイ!!
444774RR:04/02/21 23:51 ID:juXJIEtE
>>439
まあ新しいものが全てって訳じゃないから
03モデルだろうが98モデルだろうが大事に乗っていきましょ!
445関西IB:04/02/21 23:54 ID:EyRqfNtS
>>438
鉄はもっとまがりやすい、納車時立ちゴケで曲げたことあり。
446774RR:04/02/22 00:03 ID:ZLf3HzYN
アルミの方が曲がりやすいだろ
447774RR:04/02/22 00:13 ID:e05KD1V3
昨日ナップス練馬でライトカウルの所に
kawasaki
kawasaki
kawasaki
kawasaki
って4枚もステッカー貼ってるDトラが居た。
最初ダサッ!って思って見てたらやっぱ格好よく見えて来た!
俺も真似しようか考え中。
448774RR:04/02/22 00:21 ID:SDxBxzbD
昨日某ドラスタでKTMって貼ってるDトラが居た。
最初ダサッ!って思って見てたらやっぱ格好わるく見えて来た!
俺は真似しないと誓う。
449774RR:04/02/22 00:26 ID:e05KD1V3
>>448
KTMが買えなかった人みたいでいやだなぁ。
450774RR:04/02/22 00:30 ID:4QHpPW39
>>448
むしろ、貴公は吉野屋のステッカーを貼るべし。
451448:04/02/22 00:31 ID:SDxBxzbD
HUSABERGもどきの250SBも
見たことある.....
452774RR:04/02/22 01:45 ID:4MBBilAT
赤ちゃんが乗ってますステッカー張ろうか考え中
ってかもうすでに買ってて後は張るだけなんだが
453  :04/02/22 01:49 ID:+zGpZYOU
すけすけ白水着美少女のサイトを発見でつ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/pink/omanko/

美少女のパイパンおま○こがっ!!
454774RR:04/02/22 04:59 ID:S8slTeTi
>452
自室のドアに『社長室』のプレート張ってる厨房みたいになりそげw
455774RR:04/02/22 10:50 ID:ZhX9QjOT
俺は東京マルイのステッカーを貼っていたぞ!
今はガルルのふろくステッカーをちびちび貼っている。
つーかKLXを自衛隊のKLXに改造したい。
456774RR:04/02/22 11:36 ID:MtiERldK
あれは、市販車とどこが違うの?
ガード類やキックと正立フォーク以外にも違うのかね
457774RR:04/02/22 11:37 ID:ccfgO5kF
メータにタコが付いている
458774RR:04/02/22 14:21 ID:D2ZhCjfF
明石のタコ・・・
459774RR:04/02/22 14:34 ID:hlIoMtvq
「たまごやき」ですな!
460774RR:04/02/22 15:42 ID:gN2+I/On
おダシでいただくやつですね。
461丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/22 17:41 ID:oCA5l9vE
>>244
半ば嫌がらせの様な遅レス・・・・
全然多機能じゃないデジタルメーターの使い方。

1.各ボタンの機能(※操作は停車時に)
【1】上ボタン・・・積算計/時計表示の切替え
【2】下ボタン・・・トリップA/Bの表示切替え。2秒以上長押しでトリップのリセット。

つづく。
462丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/22 17:42 ID:oCA5l9vE
つづき。
2.時計の合わせ方
【1】設定モードに入る
   上下ボタンを同時に押す。→「時」:「分」の数字が両方点滅

【2】「時」部分の設定
   (1)上ボタンを押す。→「時」部分の数字が点滅
   (2)下ボタンを押す。→「時」の数値が増していくので適正値に合わせる。

【3】「分」部分の設定
   (1)上ボタンを押す。→今度は「分」部分の数字が点滅。
   (2)下ボタンを押す。→「分」部分の数値が増していくので適正値に合わせる。

【4】設定モード終了
   (1)上ボタンを押す。(【1】の状態=「時」:「分」両方点滅に戻る)
   (2)下ボタンを押す。(点滅が止み設定モード終了)

3.秘密のコマンド
  最近気付いたのだけど上下のボタンを上上下うわやめろなにをすrpoU_gfjsp:
463774RR:04/02/22 18:14 ID:5pbJfclX
ディジタルメーターうらやっまっすっぃ
464774RR:04/02/22 18:21 ID:mApf4xWi
秘密のコマンド
上、上、下、下、半クラ、フルスロでポリスが出現。
465774RR:04/02/22 18:39 ID:1aW8wOrS
デジタルのバイク乗ったこと無いですけど、
見にくくないんですか?車も、教習のバイクもみんなアナログっだたもんで。
SRのアナログはすっきりしてて見やすく、俺的にはお気に入り
466774RR:04/02/22 19:46 ID:SDxBxzbD
>>465

デジタル、アナログによる視認性は分からないが、
Dトラのメーターってそもそも位置的に見にくい....
467774RR:04/02/22 21:59 ID:W6fnarWH
Dトラのリアリムって普通に組んじゃダメなの知らんかった。
ハブの穴位置から、スプロケ側が短いスポーク、ディスク側が長いスポークが普通だけど、
それだと、チェーンに禿げしくHITする罠。
正解は、逆にスプロケ側が長いスポーク、ディスク側が短いスポーク
んで、二等辺三角形に組まないで、
スプロケ側を寝かして、ディスク側を立てるように、わざとディスク側に寄せるように組むと
チェーンに当たらず、スイングアームの中心に来る仕様らすい。
まー素人は、ワイドリムを組む場合はライコかナプスに丸投げしろってことだ。
ちなみに、フロントは二等辺三角形に組んでいいみたいだけど、
デフォルトでディスク側に寄ってる罠、心臓の悪い使徒は見ないほうがいいでつ。
468774RR:04/02/22 21:59 ID:3iq+ZXvE
おまけにタコメーターを後付すると
たいていインジケーターが見えなくなる。
もしくはスピードメーターが全然見えなくなる。
もうメーター回りの視認性めちゃくちゃ。
469774RR:04/02/22 23:18 ID:gN2+I/On
でも通勤SPLとしては時計は便利。
470774RR:04/02/22 23:30 ID:3iq+ZXvE
これに、使用停止状態になっている燃料計が使えるようになれば完璧。
471関西IB:04/02/22 23:38 ID:y/LbnC2X
>>446
アルミはパイプの太さが違うし、弾力があるからこけても曲がりにくい
鉄は薄くて弾力無いのであっさりと曲がる。
コレって常識だと思うが?
472774RR:04/02/22 23:40 ID:gN2+I/On
幻の燃料計ネ
473丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/23 00:22 ID:aLAWWdWj
いいアルミハンドルには上等のアルミ合金が使ってあって、
熱処理かけて粘りと強度を出してる訳ですな。ウチのヤカンとは訳が違う、と。
鉄(鋼)だって焼入れたり肉厚上げたり、曲がりにくくする手はあるんだけど、
しなりが無くなったり、ポッキリ逝きやすくなったりで都合が悪いんでしょうね。

ちょっくらageます。
474774RR:04/02/23 01:24 ID:xTKz7nVF
最近Nランプがついたりつかなかったり
どうしてでしょうか?
475774RR:04/02/23 01:50 ID:+lopI45+
接触不良?
476774RR:04/02/23 15:23 ID:2AYmczhP
そろそろKTMに乗り換えるかなー!
477774RR:04/02/23 18:15 ID:I71KVfFw
かなしいことを言うものではない・・・
478蛇の目:04/02/23 18:39 ID:OxT0GX9f
乗りたいバイクに乗ればよろしい
479丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/23 20:59 ID:eC5oNiAO
密かにDRZモタ待ちだったりするのですがあやめてそんなdぽsgjz
480774RR:04/02/23 21:22 ID:jtBDeq0G
密かにWR450F公道モタ欲しいのですが車体のみで120マソ超なんてムリポ・・・
481蛇の目:04/02/23 22:39 ID:OxT0GX9f
オレの場合、車検付きとかレーサーは対象外なんだよなー。
いいのは解ってるんだけどねー。
あくまで下駄+オモチャ
482七七四尺尺:04/02/23 23:08 ID:uTDcKvsu
>あくまで下駄+オモチャ
でももうちょびっとだけパワーあればななんて思っちゃってたり(笑)
483774RR:04/02/23 23:57 ID:om7bP+cn
時期タイヤで悩み中ですが、
IRCの
TR011 TOURIST  か  GP21/GP22 TRAIL
装着してる方いますか?
林道・河川敷遊び重視で、たまにオンツーもあるぐらいなんですが・・。
484蛇の目:04/02/24 00:20 ID:N/ficXIB
まー、そうだよな。バイクや車のパワーっていくらあっても足りないもんだし
485七七四尺尺:04/02/24 00:31 ID:9bjIq0eT
>>484
やっぱそうだよね、ここまで出れば十分
なんて思っててもしばらくすると欲が出てくるもので・・・
486774RR:04/02/24 17:04 ID:32u/wn09
Dトラで、ブレーキ強化したいんだけど、
ペンスケの320KIT(320ステンディスク&ブレンボ)65k
とこれ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17049520
みつけますた。

すでに交換してる方(上記以外でも可)、効き目はいかがでつか?
ノーマル比較インプレキボンヌ。
487774RR:04/02/24 17:32 ID:zngvXU7u
Dトラ木曜日に納車予定です。
なんかワクワクしますね〜〜。
過去スレとか読み直して勉強しなきゃ。
488774RR:04/02/24 20:06 ID:S/CPm+6y
KLX用のTeam CHEVY TRUCKS デカールKitって無いんですか?
情報キボンヌ。
489774RR:04/02/24 22:31 ID:RjtLzMtA
>>488
自分で作るか、KX用加工して張り付けるか。
490774RR:04/02/24 22:49 ID:4VyrGEbu
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/f-effex/graphic/streetx/i
index.html
これとは違うんか?
491774RR:04/02/24 22:50 ID:30qNpCWP
492774RR:04/02/25 00:20 ID:LYkONXWv
川のHPのパーツリストから
KLX250とDトラの項目が無いように思えるんだが、
オレの目が節穴なだけか?
493488:04/02/25 00:36 ID:MEg2OVxG
499、まじありがと。
MDFでDトラ用でも買おうかと思っていたので、すんげく嬉しいです。
494蛇の目:04/02/25 00:59 ID:OuKv4cDh
KLXの商品案内ページから入るとあるにはあるが、メニューが選べなくなっとるのう。
更新前夜か?
495蛇の目:04/02/25 01:01 ID:OuKv4cDh
さて、明日の朝にはどーなってるか
496774RR:04/02/25 01:29 ID:ADiY1nKJ
パーツリストが変わるって、一体何事ですか?
497774RR:04/02/25 02:07 ID:oEqxlNSh
>>494
普通に見れます
498774RR:04/02/25 06:27 ID:C1P8QCC8
追加されたね
499774RR:04/02/25 09:29 ID:FdPDB2Sk
>>498
何が?カラーも写真も変わってないように見えるけど。
500774RR:04/02/25 13:51 ID:GQ7SDKkQ
何もかわってませんが??
501蛇の目:04/02/25 14:09 ID:OuKv4cDh
結局なんだったんだ?
502774RR:04/02/25 14:16 ID:Q+dugobU
釣果大量、今日はコテ含めて3匹。
503蛇の目:04/02/25 15:24 ID:OuKv4cDh
川重に釣られたのか
504774RR:04/02/25 17:51 ID:miTvKyVg
川重もおちゃめなことするなぁ
505774RR:04/02/25 18:42 ID:wkieGkd7
ARK店にて04KLXモデルを資料写真で見ました。グラフィック変更のみで何も変わってなかった。
4月15日発売。03方が好みでした。Dトラは5月みたいだが青と黒だそうです。
506丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/25 20:35 ID:5K5YURmW
>>505
04KX風のグラフィックだとしたら03KLXと変わり映えしない悪寒・・・

FOXとコラボでスチュワートモデルとか出したら良いのにね。
ピンクのゼブラ模様とか(w
507774RR:04/02/25 21:02 ID:DmD/0PGF
ゼブラーマン仕様??
508774RR:04/02/25 21:12 ID:Yz0E0fUh
白黒つけてみるかナ・・・。
509丼 ◆YaikoVbYo2 :04/02/25 21:16 ID:5K5YURmW
>>507
鈴木京香サマグッヅの同梱キボンヌ
510:04/02/25 22:12 ID:pGxn4y30
スーパーモトを装着の方 キャブセッティングのおすすめを教えてください。
目安にしたいので。当方 携帯のため過去スレみれませぬ。
おねがいします。
511774RR:04/02/26 00:17 ID:q9h1fDcY
512774RR:04/02/26 00:23 ID:p8wX2F5d
しかし、いつも思うんだが
どうして、購入ショップや、発売モト
ttp://www.techserfu.co.jp/
に聞かないかと?
513774RR:04/02/26 02:47 ID:q36QN7oI
購入する所では何でも知ってるような顔して買いたいんとちゃう
514774RR:04/02/26 04:20 ID:UHB8yBUL
しかし、Dトラはミニバイクコースとか走るとメチャメチャステップ擦りますね。
特に右側はステップの下にフレームが出っぱてて、これが接地しちゃうと転ける。
コース走られてるみなさん、どんな対策してます?
サスを固いのに換えると擦らないのかな?
もしかして俺の乗り方が悪い?
515774RR:04/02/26 08:23 ID:1j9o7Swv
>>514
バックステップ
516774RR:04/02/26 09:00 ID:wN8IZW7O
そんなに擦れるのか・・・カコイイ。
擦れないヘタレな漏れを笑えよ・・・
517774RR:04/02/26 12:09 ID:3jz5/k4l
(・∀・)ニヤニヤ
518774RR:04/02/26 12:58 ID:HOXT/T6U
俺はブーツが擦れてこけたことがある。
完璧に乗り方が悪いんだがね
519774RR:04/02/26 13:50 ID:EP/EvN+Q
>>511
エンジンつや消しで、キックも付いてる。
渋い。ライトカバーもかっこいい。これを純正でつけりゃ良いのに。
シュラウドやサイドカバー、ナックルガードセットで売ってくれないかな。
520774RR:04/02/26 15:31 ID:iLKxX46q
だが軍ヲタだと思われる諸刃の剣
521774RR:04/02/26 16:40 ID:vZsJMdCk
以前、ヤフオクにシュラウドとか出品されてたね。
左側二個の、謎のセットだったが(w
522774RR:04/02/26 19:54 ID:eFoHwQUr
>>514
俺もミニサーキットとかで右側を擦る。
ステップ位置はノーマルが好きなので、左右の張り出しが揃う
右側ステップホルダーというか、ステイをアフターパーツメーカーが発売
してくれないかなー......出たらみんな買うよね???
デイトナさん、見てる?
523774RR:04/02/26 22:59 ID:9yWqWwbO
右ステップのブラケットってキックアームが降りた時の逃げの為にああいう形状になってるんよね。
今や必要ない人のが多かったりしそうw
524774RR:04/02/27 00:50 ID:acjL24An
そういや知人が付けていた某ショップのバックステップは立ちコケで
見事に根元から折れていたなw
525514:04/02/27 01:35 ID:SsfUBq5H
>>524さんも書いているように、バックステップは転けると折れるので考えていません。(コースではよく転けるので)
>>522さんの書いてる右側ステップのステーは激しく欲しいですね。

取りあえずリアのスプリングを固いものに換えてみようかと思います。
526七七四尺尺:04/02/27 18:14 ID:gkaoH+a/
いっそのことグラインダーで削って短くしては? 先も曲げて丸くすれば危なくないし、 ミニバイクはよく切ったけどね〜
527774RR:04/02/27 19:01 ID:eaX6DZ03
あーあヽ( ´Д`)ノ 今日奥多摩の411号
の右コーナー曲がりきずにdトラでガードレールに激突してしまいました_| ̄|○
左側が衝突。そして右にふっ飛びました。
左シュラウドガーリガリ+ガードレールの塗装で真っ白けっす。
ブレーキレバーがショートレバーに変身!スロットル手で戻さないと戻らなくなったしよー。
その他全体的に擦り傷だらけに...。でも廃車にならなくてよかった!

でも!オフ車べースなんだし傷だらけでも格好(・∀・)イイ!!
......と、自分を慰めてみる(笑)

何にも学習していない自分にへこむわ。
32GT-Rで1年前、首都高環状線のコーナー曲がりきれずに激突。エンジンあぼーん!
そして廃車....。解体屋のおやじがエンブレム記念に取っときな。
っていうからとっておいて(この時GTOの教頭のクレスタネタとかぶったよ)
今GT-Rのエンブレムをdトラのリアフェンダーにつけてんだけど
あまり縁起が良くないみたいっす....
528774RR:04/02/27 19:22 ID:eQkk7Gwb
>>527
右のスイッチ類、少し内側にずらしてあげればアクセル戻るyo
529774RR:04/02/27 19:45 ID:3G9/MNwE
命があってよかったね。バイクは、直せばいいからね
しかしガードレールにぶつかるって、よほど攻めて走ってたの?
これからせっかくオンシーズンなんだから無茶すんなよ━━━━ヽ(Θ_Θ )ノ━━━━!!
530七七四尺尺 :04/02/27 20:43 ID:nb51JQPS
>>527
ウワーン( ´Д`)ですな・・・
ガードレールの下がコンクリのブロックになっている所だったら、下のコンクリにぶつかる前に「エイヤっ」と気合でバイク寝かせると助かる事も・・
タイヤ滑ってコンクリにぶつかりハイサイドくらいそうにはなるが、運が良ければ無傷で助かる。
地元のお山で2度ほどその方法で助かったw(Dトラではないが)
路面ダイレクトにガードレールのとこは潔く諦めてますが。
531774RR:04/02/27 20:46 ID:eaX6DZ03
>>528
今スイッチ類内側にずらして
アクセル外してコジッてみたら直ったよ!ありがとう!ちょっとスロットル軽くなっちゃったけど(汗)
>>523
コース熟知していないのに80キロ〜100キロで攻めてました。
もう飛ばすのはやめよう。まったり走ろう!と思って買ったdトラなのに...。
右複合カーブでやっちゃいました!
あっ!やばいーーー!!!
と思ってブレーキ掛けて、衝突したときは多分40キロくらい(体感速度ですが)まで落ちていたので
体は左膝擦り傷だけですみました。
本当、もう無茶はやめます!
また来週同じコースをまったりと完走目指してリベンジしてきます(`・ω・´)
532七七四尺尺:04/02/27 20:57 ID:nb51JQPS
>>531
こりないお方だ(笑)
今度はマターリと安全運転でいってらっしゃいまし〜
533774RR:04/02/27 21:46 ID:eaX6DZ03
ちなみに、某お店の
試乗車の某車を某高速で100キロ(自主規制です)で走行中、角材?(何か踏んだ)踏んづけて
フロントホイルとタイヤ壊してしまった事もあります(爆)スピード出していなければ回避できたはず。
この時転倒しなかったのは奇跡でした!

スピード出していなければ起こらなかった事故は
今日で3回目なので、 さすがに4回目は死ぬぞ!!...と自分に言い聞かせて
4度目の正直でスピード狂卒業をここに宣言いたします(笑)
>>532
ありが?ォ!
今回こそまったり運転して行ってきます〜☆

534774RR:04/02/27 22:28 ID:3G9/MNwE
でもklxでちょっとオーバースピードでコーナーに突っ込み、
イン側のステップ思いっきり踏み込んで
車体が寝ると共に、視線をコーナーの先にやり
今度は外側ステップを踏み込んで、ハンドルも押さえ込んで
徐々に車体を起こしていくあの感覚・・・

EDのタイヤだからか?ゴーグル外していると
タイヤがギャギャと滑っている音が聞こえて
キモチィ━━━━ヽ(Θ_Θ )ノ━━━━!!

危ないと解っていても、ついつい攻めてしまうよね
535七七四尺尺:04/02/28 01:17 ID:EjdvW1En
えっ?
EDタイヤでやるとギャギャって言わんと思うが?
うちのDTでやってもズシャー音しかせんで?
536774RR:04/02/28 02:08 ID:GYNtrrsw
立ち後家しそうになっておもいきし踏ん張ったら左足膝が猛烈に痛く
なってきた‥‥。
運動不足だったからな‥。
倒さなかったからよかったけど。
537514:04/02/28 02:26 ID:fkziOK5a
>七七四尺尺さん
自分もNチビ乗ってた10年前は切ってましたが、街乗りにも使うバイクであれはキツイす。
いっそのことチタンのステップにしたら火花散って格好いいかなと思ったんですが、高いんですね。チタンステップって。

>>527さん
体が無事で何よりです。公道では無理しないでください。
538七七四尺尺:04/02/28 16:39 ID:EjdvW1En
>>514
まあNチビだと基本ですからね〜
ブーツよりチョイ内側ならそんなに疲れなそうですがいかがですかな?
短いステップでも慣れればそんなに疲れないし(昔は短くて当たり前と思ってたんで違和感なかったッスけど)
レプリカ以外ではやった事ないからわかんないですけどね〜
チタンステップ高いし・・・
539774RR:04/02/28 20:50 ID:sDxqcWmv
>>537
とりあえず...今日になって首が痛い(笑)腰も痛い。
二の腕も痛い。
でも!明日の用事がつぶれたので、奥多摩行ってきます!トコトコ走るつもりです。
朝は予報では雨ですが。

少し前にDENSOのイリジウムプラグにしてみたんです。
今までリッター30前後。プラグ交換してから燃費がUP!
今日ガス入れて計算してみたらリッター35弱!(通勤の足にもなっているんですよ)
かなりびっくり(@_@)イリジウムプラグ付けていない人は次の交換で
試してみるといいかも。
ちなみに体重50キロです。

540774RR:04/02/28 22:36 ID:OdKudmic
では次に“新品”の純正指定プラグに交換して燃費を測ってみて下さい。
541774RR:04/02/28 22:55 ID:sDxqcWmv
>>540
新車の時はリッター25前後でした。あたりが付いてきてからは30前後になりましたが。
いま新品の純正指定プラグにしてもリッター35いくのかもしれないですね。
プラグの選択だけで燃費ってそこまで変わらないですか?
542七七四尺尺:04/02/28 23:49 ID:EjdvW1En
>>541
相性も大事ですだ、イリに換えて逆にダウンの場合もあるしと、、、
プラグコード交換時に良くある話で。

543774RR:04/02/29 00:59 ID:ztY1HOuv
・・・50kgという体重が高燃費の理由かと・・・
5444kj:04/02/29 10:00 ID:8MB/P66Q
漏れなんかしらんけど燃費計ったら13だった…
なんかまちがったか?
マフラーと豚鼻取ってジェットを変えただけなんだが…
545774RR:04/02/29 17:34 ID:TQ8e8U1c
「ジェットを変え」るのは だけ じゃないと思うんだが…
546774RR:04/02/29 17:41 ID:PkMKItCh
たぶんマフラーを取っちゃったのが原因w

久々に香ばしいコテ4kj降臨。
547774RR:04/02/29 19:06 ID:Ju9/Nmd6
>>マフラーと豚鼻取って

マフラー取ったって・・・
目の錯覚じゃないよなw
548774RR:04/02/29 19:37 ID:PDeNCsPR
4kjよ、キミの醜い豚のような鼻を外しても燃費は何も変わらないぞw
5494kj:04/02/29 21:02 ID:8MB/P66Q
間違えた。マフラーは交換ですた。
ジェットもマフラーの会社に聞いたやつを参考にしたんだけどね。

明日1回しらべてみまつ。
550541:04/02/29 23:13 ID:0Unyga4e
>>542
相性もあるんですね。たまたま自分は相性が良かったということですね^^
今日は周遊を通らないで411をひた走っていたら気が付くと山梨県の塩山(苦笑)
途中凍結している所があって側溝にスライドダイブしそうになりました。
山梨は原付ばかりでした。コンビニで休憩中、車でお留守番中の子供二人がずっと
dトラを見ていました。やっぱり50cc以上のバイクは珍しいみたいです。一台珍走風KHとすれ違いましたが...。

車もバイクも居なくなった山奥で前方に山梨ナンバーの一般車のセルボモード。
と思いきや後ろに着いたとたん、アクセルベタ踏み加速!追いかけて行ったのですが
じわじわと離されて行き見えなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
コースを知らないとはいえ、旧型の軽自動車に
ちぎられるなんて夢にも思っていなかったil||li _| ̄|○ il||li
551774RR:04/03/01 02:12 ID:TuqR5Yju
>>550
ドンマイ…俺はセリカ(st185)にぶっちぎられた…
552774RR:04/03/01 12:51 ID:4QARRojQ
あげ
553774RR:04/03/01 13:57 ID:sqPpk1Ax
俺なんかKLXに・・・・
554七七四尺尺:04/03/01 15:53 ID:6yM0qiRm
>>550
どんまい〜
山奥の軽はたまに早いのもいるようで、おいらは見た事ないが・・・
まあこないだコケのトラウマ抱えてて、いつもだったらついていけたんでないの?
まあ無理せずマッタリ〜が一番。
555774RR:04/03/01 18:29 ID:rB/9QlEn
ねぇねぇ。

FCR35&ハイスロにしたら、ツキが悪くてウィリー出来ないんでつが
そんなもんなんでつか?(´Д`;)
556774RR:04/03/01 20:01 ID:I3sXnvU+
夏休みに家族で泊まりに行こうと思うのですが
お勧めはありますか?
子供が5歳と2歳なので、あまり静かな所だと
他の宿泊者の方に迷惑をかけるのではと
気を使ってかえって疲れそうで・・・
(まぁ子供は疲れてすぐに眠ってしまうと思うのですが)
いろいろ調べてはいるのですが
その辺の雰囲気は実際行ってみないと分からないので
お願いします。


557774RR:04/03/01 20:02 ID:I3sXnvU+
誤爆しますた><
スマソ
558蛇の目:04/03/01 20:20 ID:6sHPx9LV
若干、金は余分にかかるがキャンプサイトのコテージなんかはどうだろうか
559774RR:04/03/01 20:29 ID:I3sXnvU+
蛇さんサンクスw
某遊園地の話ですた・・・
普段バイク乗り回して遊んでる分
夏休みにツケが回って計画まで全てまかされますた
スレ違いでスマソ
560大学4年生:04/03/01 21:02 ID:snYsu38V
この時期から、夏休みの予定・・・
社会人になるとそこまで行かないと休みが取れないのか・・・
゜д゜)鬱死・・・

話はDトラに戻すけど、今日カスタムバーニングみたら、
新車の紹介ページで、DトラKLXは去年と同じモデルのままだった。
561774RR:04/03/01 21:10 ID:zUfjwmwJ
なぬう????????????
562774RR:04/03/01 22:02 ID:uN1Nbica
>>555
漏れはFCR33だが、ウイリーしたことない








いや、できない・・・。
563七七四尺尺:04/03/01 22:05 ID:6yM0qiRm
>>555
エアクリとかどうしてる?
うちのも35だが十分ついてくるよ、セッティング出てないんじゃ・・
564774RR:04/03/01 22:10 ID:n/uQfWUO
ガルルの2月号?に載ってる伊豆の馬場の平ってとこ行ってきた。
芝生のところでアクセルターンをしたらラジコンのオヤジにこっぴどく怒られた。
もうヤダ。

565蛇の目:04/03/01 22:53 ID:6sHPx9LV
>>555
アクセルワイアの遊びは大丈夫かよ?
566774RR:04/03/01 23:18 ID:feuBm0vu
>>555
俺のは39Φだがガンガン上がるぞ。
567555:04/03/01 23:42 ID:rB/9QlEn
>>563
エア栗は付いてたラムエアーのエアフィルターでつ。
セッティングはバイク屋でセットしてもらったでつが
ジェット交換して、セットしてもらったでつ。
自分じゃできないでつ(´Д`;)

変更箇所はマフラーと300ボアUP、廃カムでつ。

>>565
遊びはよくわかんないでつが、問題ないと思うでつ。

ただ、ハイスロでガバッと開けると遅れるのは、FCRがそういうキャブだって
言われて、そうなのかって思ったしだいでつ。
ジワッと開けなさいって言われたでつよ(´Д`;)

あ、ちなみにやろうと思ったウィリーは、2速20kからフロント沈ませて
っていう例のヤツでつ(´・ω・`)
568蛇の目:04/03/02 00:04 ID:Z87M9YuZ
ハイスロになってるつもりがロースロになってんじゃね?

と、オレが工房の頃に陥ったお間抜けな思い出を語ってみる。
569774RR:04/03/02 00:16 ID:j5qPzY5S
俺の知り合いにはベンリー50でらくらくフロントアップできる人もいるし、
失礼ながら技術の問題なのかなぁ?

おいらは250ccホワイト部炉酢マフリャーDISK5枚のKLXで
1速サス沈ませて、体重移動とアクセルガバ空けの
フロントアップしかできんですバイ
2速フロントアップはクラッチ使わないと難しそう(*´д`;)…
570555:04/03/02 00:17 ID:1YiGHZDx
>>568
うーん。よくわかんないでつが、最初のツキが悪いだけで
ヒネリは握り替え無しでできるでつ。走り出すと結構、便利なんでつが
(´・ω・`)
571774RR:04/03/02 00:38 ID:k8RiRqYR
FCRだろ、加速ポンプ付いてんだろ、
親父に騙されてねーか。
そもそもFCRがジェットだけでセッティングでるわけねーだろ。
まずは、ニードルを数本買って来い、話はそれからだ。
572555:04/03/02 00:47 ID:1YiGHZDx
そ・・そうなんでつか・・やはりセッティングが合えば
ガバッと開けてもドカッとくるわけでつね。(´・ω・`)

|出口|・・・・・・・・・・・・λ トボトボ 
 
573774RR:04/03/02 01:12 ID:0F+DCyic
>>566

ピストンサイズは?
574774RR:04/03/02 01:37 ID:MXmZmeNq
FCR+ハイスロで「ガバッ」と開けるとついてこなくて当然だと思う。
CVだと付いてくるけど強制開閉はダメでしょ。
575774RR:04/03/02 03:05 ID:H3tSTghd
>>574
???
ドンピなセッティングの単気筒FCRマシンに乗ったことある?
ガバっと開けてこそFCRの真価発揮だと思うのだが・・・?
576566:04/03/02 09:46 ID:PAXy4aXx
>>555
エアクリーナーのところの部品を↓にこうかんしてごらん。
14073    14073-1566  ダクト,エア フイルタ 2,710円
↑これ、300R用の部品。
(KLX300Rのパーツリストより引用。)

250用のはストレート、300用のはかなり太くなっているよ。
これだけでもかなり違う。

>>574
オレのはガバッと開けてしっかりついてくるよ。
前オーナーさんがしっかりセッティングしててくれたおかげで。
それこそ下から上までどこからでも。
577566:04/03/02 09:47 ID:PAXy4aXx
578774RR:04/03/02 11:23 ID:c1cPO81H
579566:04/03/02 11:56 ID:PAXy4aXx
あら?
>>578さん
すいません。そちらのアドレスが正しいですよね。
580774RR:04/03/02 12:55 ID:c1cPO81H
いえいえ、どういたしまして。
自分も最近、CVKに限界を感じてFCRかTMR(-MJN含)への変更を検討してますが、
エアクリBOX仕様ならどれがおすすめとかあります?
FCR33φが妥当だとは思うんですけどね。
581566:04/03/02 13:03 ID:PAXy4aXx
色々加工するのが前提であれば35ΦorKX−F用の37Φ、
ポートまでやるのであれば39Φも可能。(自分のはこれです)
ポン付け希望であれば33Φが妥当かと。

乗った感じとしては35Φ以上のは線が太く、33Φのはシャープに
吹け上がっていくようなフィーリングでした。
どちらもふわふ化、ハイカム(どちらもビートハイカム)です。
582774RR:04/03/02 14:14 ID:MTF/uNmG
↑ 202cc!  シリンダーとビストンは何処製でつか?
  まさか 04’KLX!!!! (゚∀゚,,) 


























と言ってみるてすつ。 藁
583774RR:04/03/02 16:23 ID:0F+DCyic
>>582
スペース空けすぎ。
ウザイ。
584566:04/03/02 17:30 ID:PAXy4aXx
うわぁ、オレ、ミスばっかりだ。
当然ふよふccです。
585774RR :04/03/02 18:12 ID:sX/aFDF3
ガバ開けでパフッとなってついてこないときは、ストレート径を1つか二つ細くする。
5桁目をP→N、P→Mのように。
これでついてくるようになる。
但しアイドリングが濃くなってかかりにくくなるのでスロージェットを
2.5番か5番小さくする。
最後にパイロットスクリューで微調整する。
さあ走ってみよう。
あけ始めは良くなったはずだ。
あけ始めはちゃんとついてくるようになったが、中間辺りで力がない
(もしくは湿った音がする)
これはクリップ位置で調節。判らなければどっちかに振って様子を見るんだ。
これも仕上がったら、最後に危なくないところで全開で回しきって様子を見る。
何秒間なら、薄くてもそう簡単にピストンは溶けないから、今ついてる
メインジェットから5番とびに±10を変えて様子を見てみよう。
これで何番あたりがベストかわかる。最後に2.5番ずつ刻んでベストを探す。
アイドリングの濃さがずれちゃってるから、仕上げに、パイロットスクリュー
の回転数をもいちど調節。 これで完成。

さ〜て 何回キャブをあけたでしょうか?

ちなみにふよふでエアクリーナー付きならメインジェットは135±10辺りで落ち着くと
思うよ。  
586七七四尺尺:04/03/02 19:15 ID:IWeJymeX
で、出遅れた・・・
おいらはFCR35だけどTMRのがいいかも、FCRのラージボディーはでかくてウザイ。
33ならスモールボディだけどね。
TMRは35までスモールボディなんで。
587555:04/03/02 19:43 ID:f4s9PbVf
おおっ。ネ申コウリーン。ありがとでつー。一度やってみまつ(´∀` )
588555:04/03/02 19:45 ID:f4s9PbVf
あ。587は585サソへでつた。連投スマソ(´・ω・`)
589774RR:04/03/03 00:41 ID:mmCC6Cyb
パート9のスレになって
レスの伸びが以上に早くないですか?

以前からこんなものだっけ?
590774RR:04/03/03 00:51 ID:Bfq7AX4K
>>585
>>ガバ開けでパフッとなってついてこないときは、ストレート径を1つか二つ細くする。
加速ポンプで濃すぎというのも良くあるパターンです。
あとマニュアルではスローからクリップ、メインジェットと合わせるとなっていますが?
591585:04/03/03 02:07 ID:pKqgv4i3
下から上まで合わせ込めば、スロー(スロージェットの領域も)は、
またずれてきます。文章を見た限り、とりあえずアイドリングしてるようなので、
症状の重いストレート径からのセッティングを薦めたわけです。
”「ガバッ」と開けるとついてこなくて”ということは、中間開からでなく
全閉から「ガバッ」と空けちゃう人なんだろうなと推定したのです。
(後付けかもしんないけど)

このあたりで「ガバッ」と空ければついてこない、じわっとあければついてくる
なら薄すぎじゃない。
一瞬前の濃さが効くんですよ。
加速ポンプが効くのは「ガバッ」と開けた次の瞬間です。
もしくは加速ポンプが動き始めてから「ガバッ」と空けた瞬間です。

”なっていますが?”って!?BITOさんのマニュアルでしょ
上があわせやすいとこ(サーキット)でセッティングだすんだったら、
先ず上を合わせてそっから下へつなげていく事だってあるよ。

というわけでまずストレート径を触るわけです。

592774RR:04/03/03 03:33 ID:eZSDw9yE
昔はDトラ・KLXスレなんてすぐ落ちちゃってたのにね。
ふと気がついたら、part9まで続いてるのか・・・

なんて古参風の発言をする漏れは、ボアアップしたエンジンがぶっ壊れたので
250のエンジンに乗せ買えて売ってしまう予定
こんなに愛したKLXだったんだけど、250にするとさすがにパワー不足を感じるし
でもまたボアアップするのもなぁ・・・
593774RR:04/03/03 09:53 ID:mxutGeYs
ボアアップにいくらぐらいつかいました?
594774RR:04/03/03 16:19 ID:4PMJzX63
ボブサップにいくらぐらい貢ぎました?
595774RR:04/03/03 16:22 ID:tIk9cADi
ゴムサックいくつくらい買いました?
596蛇の目:04/03/03 16:30 ID:sm4VP5i1
みんなFCRなのねー
(つうか、4発用が15万なのに一個で6万って高くね? 
 ああ、そうですか、オレが貧乏性ですか)
597774RR:04/03/03 19:41 ID:8uu/BIUQ
>>594
ヤホーチャットで対決したいぐらい
598七七四尺尺:04/03/03 22:34 ID:Q68/w7C7
>>蛇の目
おいらもTMRスキよ、他のバイクにはヨシムラTMR付いてるし(MJNできる前のだけど)
ただ最初に買ったリプレイス物のキャブがFCRだったんでセッティングパーツ揃ってるのはFCRなんでメインはこっちですが・・・
そういやCBX用の6連FCRがあったな・・いくらだっけか?
599774RR:04/03/03 22:43 ID:cfZ+ghu0
>596
そんなあなたにCVK36
立ち上がりこそFCRほどのパワー感は無いが
中間から高速域がイイ感じ
何よりアクセルワークに神経使わなくて良いので楽に速い

ZRXやGPZとかのノーマルキャブなのでバイク屋さんに
ジャンクパーツで残ってるかも
600590:04/03/03 23:47 ID:LRP9fBQA
>>591
京浜の純正マニュアルですが?
601774RR:04/03/04 00:42 ID:nNoOiPok
体重50kg位の人に質問。
リアサス調整してます?
602774RR:04/03/04 01:33 ID:898T5k7U
Dオーナーズ?
603七七四尺尺:04/03/04 01:43 ID:hZ3CWYbR
>>600
普通に走るようにするにはスロー、ニードルクリップ、メインでセッティングするけど
さらに詰める場合はニードルのストレート径とかもいじるわけだ。
マニュアルにもどこをどう変えるとこうなる表みたいなのあったしょ?
スロットル開け始めのちょこっとの部分合わせるにはストレート計いじるのが良い訳ですよ。
と、なぜか代弁してみる。
604七七四尺尺:04/03/04 01:49 ID:hZ3CWYbR
>>601
走り方によりで、のんびり走るのに調整不要かと。
ガンガン攻めるぜ、な人は最強、最弱両方やってみて好みの方に合わせていくと
中途半端に1段変えとかだと違いが良くわからずにハマるかもしれんので。
605774RR:04/03/04 01:51 ID:9H+Zb2X2
>>604
    .,!        丿                  l゙           ,r″
     l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛
606585:04/03/04 12:31 ID:mzqCC7u/
>>603
>>普通に走るようにするにはスロー、ニードルクリップ、メインでセッティングするけど

って、そういうふうには言ってないぞ。
607ヽ(´▽`)/:04/03/04 14:44 ID:gtcqrEl7
>>600
「?」の使い方間違ってない?
608ルーマニア人:04/03/04 17:11 ID:nIeYGlBD
今日は寒かったのと、2週間ぐらい放置のせいもあってエンジンがなかなか掛からなかった。
ふと思い出して、コップ一杯の熱湯(この世のものとは思えない熱さ)をキャブにかけたら
すんなり始動。ウホッヤホッ
609774RR:04/03/04 18:16 ID:vDSp9W3E
ソコソコの温度のをたくさんかけた方がイイイ
610774RR:04/03/04 18:30 ID:PXXYhkRG
昨日パンクしてオフロード用の厚いチューブってのに変えてもらったんだけど
今日またパンクした。空気入れるとこがちぎれてた。何が悪いのかわからん。
店が悪い?
611蛇の目:04/03/04 18:32 ID:qNlq97HG
空気圧はちゃんと見てた?
612774RR:04/03/04 19:47 ID:AMbB0JtR
空気圧はいつも適当です。手で押してちょっとへこむくらいまで
抜くってな感じで。抜いたのが悪かったのかしら・・
613774RR:04/03/04 20:59 ID:++TRTd0X
空気圧をうんと落とした場合、口金の付け根からちぎれて当然かと。
(ビートストッパーをつけるとどうなるかは知らんが)

エアゲージは必需品だぞ。「てきとー」は懐に悪い。
安い物だ。ガソリン満タン1回より安いぞ。買え。

614774RR:04/03/04 21:07 ID:6vr+z5Yj
いくら安くても980円位するっしょ
よって満タンのが高いw
615774RR:04/03/04 21:09 ID:6vr+z5Yj
いやペン型だと安いか? う〜ん・・・
616蛇の目:04/03/04 21:16 ID:qNlq97HG
ガス入れるときに測ってもらえばタダ
617774RR:04/03/04 21:18 ID:o++fEg30
そんな落としてないんだけどな・・・。多分
口金とホイールをとめるネジが緩んでたのかな?
このネジが緩んでてもパンクしちゃう?

618774RR:04/03/04 21:35 ID:++TRTd0X
>>615
エーモンのペン型は定価400円ぞなもし。
しかも、その精度は侮れない。

>>617
俺は、空気圧をうんこらと抜くときは、口金とめるナットをキャップの所まで上げてますねぇ。はい。
そうしないとちぎれるらしいですよ。
619774RR:04/03/04 21:52 ID:gL+NC0Wl
一日でパンクなんてもうヤダ。泣きたい。
もうチューブがトラウマ。
オフ走ってる方、適度な空気圧教えて。
620蛇の目:04/03/04 22:03 ID:qNlq97HG
ビードストッパ入れるなら0.8〜1.2。
入れないなら1.5〜 てな感じかしら
621蛇の目:04/03/04 22:05 ID:qNlq97HG
てか、どっかにコーションステッカー貼ってあってそこに書いてなかったっけ
622チューブがトラウマ:04/03/04 22:09 ID:gL+NC0Wl
ありがとう。参考にします。
あ〜色々難しいなぁバイクって。
623チューブがトラウマ:04/03/04 22:13 ID:gL+NC0Wl
貼ってあるけど本格的に走ってそうな皆さんに聞きたかったのです。
申し訳ない。
624ルーマニア人:04/03/04 23:09 ID:8sH4NBda
確かにエーモンのペン型は値段の割にイイかも
625774RR:04/03/05 00:27 ID:VXjzZxDP
エアゲージって圧見られるけど、入れるのは結局ガソスタで頼むので、
あんまりいらないかもしんない。
626774RR:04/03/05 08:26 ID:Hf4iRukw
オフロード用の厚いチューブってのはパンク修理が効きにくい罠(材質上)
これパンクしたらおとなしく交換したほうが確実
(ちなみに街中での一般的な刺殺パンクへの耐性アドヴァンテジは殆ど無い)

まあバルブちぎれの場合は始めから交換しかないんだが
627774RR:04/03/05 17:55 ID:giv5+O+7
628チューブがトラウマ:04/03/05 18:40 ID:K3arwIRe
チューブまた変えました。
今度こそはチューブを守り抜きたいですな〜。
629774RR:04/03/05 19:43 ID:lwUh9D31
ライコの安売り中にリム買っちゃおうと思うのですが、
250ccで街乗りだったらF2.50〜3.00、R4.00位の方が良いですかね?
あんまりフロント太くするとハンドリング重くなりそうだし、
リア太すぎるとパワー喰われそうだし。
630774RR:04/03/05 21:17 ID:pfEvhTa+
Dとらのリアサスはどこ製?
631丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/05 21:34 ID:4xqcYfxG
>>630
カヤバかカバヤ
どっちかがダンパー作っててどっちかはNOVAウサギの食玩売ってる
632某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:08 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
633774RR:04/03/06 03:26 ID:sZP5QMix
>>629
ドリフトするならリア太い方が安定するらしいですよ。
自分はそんなこと出来ませんが、見た目がかっこいいので太いリアタイヤはうらやましいです。
チェーンとの干渉などを考えると、4.00は丁度いいサイズだと思いますが。
タイヤも選べますし根。
634774RR:04/03/06 05:16 ID:TcB34NB1
>>627
ヨツムラかもしれんな…
635774RR:04/03/06 09:47 ID:mbGTGaKd
ヨシムラは経営が苦しいときにモンキー改造パーツを作って持ち直したのよ。
有名どころのカムなども下請けで作ってたの
636774RR:04/03/06 10:02 ID:jBZRk0RK
俺も2ストだったら買うけど…
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6520933
4ストでしょ
637774RR:04/03/06 10:21 ID:D+YZllEd
標準のタイヤサイズから一段細くするメリットってありますかね?
たとえばリアだったら4.6のところを4.1にするとか。
細いほうがオフでは軽く走れそうな気がするんですが・・。
リムはそのままで。
638774RR:04/03/06 10:28 ID:GJUzq9IO
>>637
例えば雪とかだったらトラクション掛かりそう。
639774RR:04/03/06 11:22 ID:EaPFRq+Z
ガルルのカタログ見たら
KX500が現行車種だったことにボー全・・・
KLXやKLRの650ですらもう載ってないというのに。
640774RR:04/03/06 11:38 ID:0tKxcs6N
>>639
豪州川崎のサイトに逝けば載ってるよ>KLR&KLX650
641774RR:04/03/06 17:44 ID:KxxMPe2b
>>619
チューブレスにしる!
642774RR:04/03/06 18:55 ID:quvZVD0f
仕事帰ってきたらバイクが倒れてた。
点検も兼ねてガススタまで行くと、妙に左折しやすい。
右側のハンドルが曲がってました。

バイク屋に持って行ったら「後ろパンクしてますよ」
??木ねじがぶっささってますた。
普通に走行してて刺さるものなのでしょうか?
イタズラされたのかな?
近所にすごく気を使って乗ってるのに…。
643774RR:04/03/06 19:10 ID:iX/j//Rg
10年以上ライダーやってるが、木ねじがささったことは無い。
運が悪いか、いたずらか。でも、バイクって簡単には倒れないよな。
Dなんかはスタンド傾斜きついように思うし。
644七七四尺尺:04/03/06 20:50 ID:j4XoX/y/
>>642
まあ釘が刺さるんだから木ネジが刺さっても不思議はないかも?
木ネジ刺さった事はないけど・・・釘はいくどとなく・・・
645774RR:04/03/06 21:13 ID:SiLZ22VV
前輪でネジを踏む→ネジ跳ねる→後輪に刺さる

ってのが図式らしい。
オレも環七ですり抜け中に、後輪に釘(約10CM)が刺さった時があったよ。
スライディングしてトラックにぶつかりそうになった(w
646774RR:04/03/06 22:18 ID:9Bi0u1Z1
セローとマジェスティ売ってKLX買おうかと思う
SRか無印か悩むなあー
647774RR:04/03/06 22:55 ID:QCFavgI0
>>646
マジェと漏れのSR交換してくれ。
さすればセロードナドナで改造パーツ買えるでしょ。

でもまさかマジェって125じゃないよねぇ?
648774RR:04/03/06 23:56 ID:9Bi0u1Z1
>>647
125じゃないけど旧マジェだよ
649774RR:04/03/07 17:19 ID:L6UYYVD/
そこまでして欲しくなるバイクか?
いや。煽りじゃなく。
650774RR:04/03/07 22:00 ID:/eFFE0TV
ってか、いたずらで木ネジさす方が難しいわな。
千枚通しが一番。
651774RR:04/03/07 22:50 ID:uGZ5shna
  ∧_∧
  ( ´∀`)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V;・∀・)/
 (_フ彡        /  ←650
652774RR:04/03/07 23:05 ID:tpueNbiU
木ネジ、2度ほど・・・・。

てか木ネジしか刺さったこと無いぞ
653デスラー総統:04/03/07 23:11 ID:5NFV/QBp
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb
filnhlmbcfilnbhcfil
654642:04/03/07 23:45 ID:pCIqx4MV
バイクが倒れてたのは強風のせいみたいです。
>>643
スタンド立てたときの傾斜はほとんどないんですよ。
ショートスタンドに替えようかな。

チューブまで裂けてたみたいで、要交換…。
走行500キロでこれじゃ先が思いやられるっす。
655774RR:04/03/09 00:02 ID:RXAvxH62
トルクがほしい
656774RR:04/03/09 00:49 ID:yTpzpz5B
657774RR:04/03/09 05:35 ID:LKQRzGbU
XRモタとどっちが売れてるの?Dトラ400で出してくれたら買いたいなぁ
658774RR:04/03/09 15:46 ID:CaVn2c7J
>>656
ありがとう!これが欲しかったんだ〜!
659774RR:04/03/09 16:30 ID:UGa5wTe4
バイク日和
660774RR:04/03/09 23:06 ID:mhwNcQ6J
とあるサイトで04モデル情報キャッチ!
文だけなんだけど
661774RR:04/03/09 23:18 ID:2TWquxKi
D-trackerかXRモタでどちらを購入しようか悩んでますが、
2-300kmのツーリングで使った場合長所と短所を教えて
下さい。
662774RR:04/03/09 23:23 ID:8n/PPzuy
KLX・ESってチェーンガイドが片面しかなくて、ラフ道路走ったらチェーン外れそう〜。
両面からガッチリ挟んでるSRとかのチェーンガイド付かないかなー?
663774RR:04/03/09 23:32 ID:oboYd3fK
>>662
付いたと思う。
664774RR:04/03/09 23:35 ID:CaVn2c7J
04モデルのKLXはフォークガードが黒らしい。
665774RR:04/03/09 23:37 ID:oboYd3fK
>>662
付いたと思う。
666774RR:04/03/09 23:45 ID:8n/PPzuy
>>663
加工無しのボルトオンってことでしょうか?
ヤフオクで中古探してみまつ
667774RR:04/03/09 23:46 ID:E5rCMAdB
やべえ、250SBの黄色がめちゃかっこよく見えてきた
セローを考えてたのに実売がセロと3万ぐらいしか
変わらんのも惹かれる、がこれってやっぱ新型がでるから
在庫処分値引きなのかなあ

新型でるならTRのエンジン積んでくれへんかなあ
TRのエンジンは低中速のトルクがよく出てて街乗り
じゃこっちの方が速いぐらいなんだよなあ
Dトラは下がスカスカやったから・・・・
あとタンクも10Lは欲しい、タイヤもチューブレスにしる
668774RR:04/03/09 23:48 ID:XIp5HfgZ
TRのエンジンじゃDトラの方向性と違うでしょ・・・。
中低速が欲しいならシェルパがいいのでは?
669774RR:04/03/10 00:15 ID:yXhG2wKw
難しいよね、確かにDトラはモタードのイメージだろうから
高回転型でいいんだろうけど、現実には街乗り100%
なんだよね、街乗りにはTRエンジンの方が速くてなおかつ
扱いやすいのが現実、信号だらけの街乗りで
ガンガンぶん回すのは疲れる・・・

ちなみにSBの黄色という外見にもかなり惚れてる
のでTRやシェルパはダサくて自分にはありえませんw

まああのエンジンじゃあ大きすぎてDトラに
載らないのは解って言ってるんであんま気にせんで下さい
自分の理想のバイクはこの世に1台も存在しませんので
SB黄色もメカ的には不満だらけです・・・
670774RR:04/03/10 00:15 ID:cLQIg6s+
シェルパを買えば解決じゃねーか
いくらバカワサキでも
水冷DOHC4バルブ搭載の「戦う4スト」KLX・Dトラを
空冷OHC2バルブにはしないだろうw
671丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/10 00:30 ID:kJD6d8Qb
KLXにシェルパのカム組んだら低速太るかしら?





組めない?
672774RR:04/03/10 01:06 ID:bmYwUKsD
>>664
それってDトラのんつけただけやん。。。
673蛇の目:04/03/10 10:44 ID:ZvQg3Et0
H1が黒フォークガードだったから先祖返りとも言う
674蛇の目:04/03/10 11:11 ID:ZvQg3Et0
シェラウドデカールがボロボロになったんで
04のんはどんなのか気になる。
03のもけっこうかっこいいな
675774RR:04/03/10 11:13 ID:M4uWp9bU
04形変わるらしいぞ
まぁデカールだけならなんとかいけそうだけどね
676774RR:04/03/10 11:45 ID:E0V5sUZu
>>669
乗らなきゃいいと思うが
677774RR:04/03/10 12:46 ID:y3SxIIgj
なんかのバイク雑誌に04モデルらしきものが載ってたよ。
678774RR:04/03/10 16:44 ID:YZdoHUHN
>>677
なぬぅ!?

話は変わりますが、リムにグルーっと一周貼るテープあるじゃないですか?
あれって自分で作るんですかね?それとも売ってるもの??
679774RR:04/03/10 16:55 ID:BQ17sIkG
>>678
17インチ用は売ってるけど
21インチとかはどうだろね〜
680774RR:04/03/10 17:11 ID:ZZsElYKK
モトハウスファイブテンってどうでつか?
Dトラのカスタムしたヤツがノーマルの希望小売価格と同じなんだけど。
何か裏あったりするのでつか?
教えてエロい人。
681774RR:04/03/10 18:36 ID:YZdoHUHN
>>679
サンクス。
売ってるの見た事ないなぁ・・・
これから探しますかぁ・・・
682七七四尺尺:04/03/10 19:44 ID:09Djsg5Y
>>675
情報によると04は外装等変わるんだとさ、中身は変わらずらしいが
リリースは4月だったかな?
683774RR:04/03/10 20:30 ID:po89y+JD
>>681
こないだライコで見かけたけど
たかがテープシールごときに3000円かよとか思った。
684774RR:04/03/10 21:13 ID:u3X7Rzyj
Dトラの次に乗るとしたら何乗る?
おれはそろそろ・・・
685774RR:04/03/10 22:02 ID:s2fACDn8
>>684
同じモタ車に乗るとしても外車とレーサーに用は無いな。
KLX650のモタード仕様をメーカーコンプリートで出して欲しい。
たのんますよカワサキさん。
686?:04/03/10 22:14 ID:1TJy9zAE
つまらない質問で申し訳ないが聞いてくれ。
パイロットスクリュウとエアスクリュウってあるよね?
ノーマルキャブに付いてるのはどっちですか?
687774RR:04/03/11 00:01 ID:6rLgNed+
>>684
FZ400
688丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/11 00:05 ID:f0GptUmb
>>686
聞いた。









答えにゃいかん?万年筆みたいな名前の方。戻すとガソリンの出が増える
689774RR:04/03/11 00:07 ID:YY2gq7fj
>>684
DR-Zモタード、かなぁ。
欲しいけど、D-traに金使い過ぎたような・・・
690774RR:04/03/11 00:20 ID:PtNtYw43
>>684
Buell ライトニングX1が欲しいであります!
691774RR:04/03/11 01:54 ID:s+2e21Kl
プラグかぶってバッテリー上がり中の漏れのdトラ…
692774RR:04/03/11 02:01 ID:BEBk8I5b
はあ…Dトラってほんとかっこいいなあ。






持ってないけど。
693774RR:04/03/11 08:46 ID:2RV5ZySZ
>>692
どこがかっこいいのかさっぱりわからん。







持ってると。
694774RR:04/03/11 10:50 ID:Aahh79PD
>>684
KLV1000なんかどうよ?(笑
695774RR:04/03/11 13:44 ID:kdbkrcmO
俺は2stモトクロッサーがほしいな。
KLXでコース走っててモトクロッサーが来ると羨ましい。
696蛇の目:04/03/11 14:41 ID:YC5oOvWJ
そんなアナタにKX-F
697774RR:04/03/11 16:36 ID:c2qx169c
俺も最近2stでかっとびたくなってる。
公道を。
698774RR:04/03/11 16:49 ID:c2qx169c
699774RR:04/03/11 16:52 ID:v4/mrdhX
無印だね
700774RR:04/03/11 17:14 ID:rHBD/NqT
リアサスのオーバーホールをする時に、窒素の封入をしますよね。空気の78%は窒素
らしいし、空気入れちゃおうかなと思ってるのですが、皆さんどのようにして窒素の封入
をされてますか?
701774RR:04/03/11 18:14 ID:6nIr/r2S
>>700
普通はOHしてくれるショップに持ち込むだろうて。

窒素ガスボンベやガス供給バルヴを持ってる個人は少ないだろーし。
なぜに窒素ガスを封入するのか?それは、温度差に対して、サス内のエア圧変動が少ないため。
702774RR:04/03/11 18:37 ID:qLzuXs5w
Dトラの前後サスオーバーホール&モタ向けチューンして約10万也
中身の改造に関してはよーわからんが、
フロントのバネレートをチョッと上げた。リアはノーマルスプリング
チョイと街中走ったフィーリングは、
ノーズダイブが少ない分21インチ的な感覚でパタパタと倒しこめる。
旋回中では、17インチならではグリップ力で、路面のギャップにサスが追従してくる。
久しぶりに面白れーと感じたし、
これで峠を走ってみたい、サーキットで攻め込んでみたいと、久々に感じた。
703774RR:04/03/12 01:48 ID:uchPxaS6
新モデルってデカールが変わるだけなのね・・・
704774RR:04/03/12 12:21 ID:TMhVoOq6
>703
Dトラは外装変更だよん
705774RR:04/03/12 19:13 ID:hxy9LFwe
沈没阻止
706774RR:04/03/12 20:51 ID:cg/tJRIt
>704
タンク増えてない?いや増えたら嬉しいな、と
707774RR:04/03/12 21:04 ID:oVfFKFVJ
>>704
KLXは変わんねぇの?
708774RR:04/03/12 21:16 ID:jBZNW5Lr
デカールだけかぁ
709syou:04/03/12 21:22 ID:So7EphHd
なんかレッドバロンでKXLやDトラやSB250に修理用で
リムが有るらしい
これでおいらのKLXにも安くリムも組んでくれるのかな
エクセルは高いもんな
組んでくれるんだったらラッキー
誰か知らない
710774RR:04/03/12 21:33 ID:cvBJCd04
↑??
711774RR:04/03/13 00:16 ID:qi5CpQcL
修理用 = 純正部品?
まあ、確かにDトラリムはEXELにしては安いよね。
712774RR:04/03/13 01:30 ID:tuLLXCCR
>>94
ありがとー93じゃないけど助かりました
DRCのLEDテール買ってきたんだけど配線どうつけたらいいかわかんなくて
これからwebチェックしようとしてた矢先のカキコ発見!助かりました
713774RR:04/03/13 10:46 ID:RxJRaH8b
>712
リアルで救われない>>93の心が2ちゃんで潤されますた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
714774RR:04/03/13 11:59 ID:osLy1EiL
KLX好きなんですが21歳未満はKDXにしといたほうがいいんですかね?
任意が比べ物にならないくらいやすい…
715774RR:04/03/13 12:28 ID:W8SuHlqz
それはKDX125の事?
・セルがない
・パワーがやや乏しい
・タイヤが細い
・燃費が悪い
等、若干見劣りするところもあるけど、
125の2stトレールとしては抜群に面白いので、
どちらでも、是非。
716774RR:04/03/13 18:25 ID:VDlNZWsY
それはKDX125の事?
・2st単気筒だからキックは楽。
・パワーはキャブセッティングでKLX並に出る。
・ダートだとタイヤ細いほうが逆にトラクション掛かる場合がある。
・燃費はKLXと変わらん。
等、考えようによってはそこそこだけど、
125の2stトレールとしては抜群に面白いので、
どちらでも、是非。
717774RR:04/03/13 18:55 ID:z/G521Xj
>>709
エキセルのリム自体だったらそんなに対した値段はしないよ
前後で3万くらい
スポークやらハブを含めるといい値段するけどね

>>714
KLX125も面白いよ

718ルーマニア人:04/03/13 21:15 ID:ZjmGcaB7
KLXをケレックスと呼ぶのは撲殺刑ですか?
719774RR:04/03/14 02:13 ID:iYcsM90o
YZF-R1を納車するので
さようならDトラッカー
いいバイクだったよ
720774RR:04/03/14 11:57 ID:jy4s1ECN
>>719
乙!

俺は大型買ってからDトラを回して遊ぶようになったわ…
おかげで燃費悪くなってリザーブに入るまでが早い
721774RR:04/03/14 13:01 ID:JncLJ0jP
ミラー調整のスパナって17ミリでよかたっけ?
純正工具が行方不明だ。
722774RR:04/03/14 13:13 ID:XZkWcwAH
KLX125
723774RR:04/03/14 13:53 ID:Zs5/C4vk
>>718
KLXをケルペケと呼ぶのも撲殺刑ですか?
724774RR:04/03/14 15:07 ID:aYOw1Mfv
>>718
KLXを虫と呼ぶのも撲殺刑ですか?
725774RR:04/03/14 17:02 ID:N3w+imdh
>>718無罪
>>723無罪
>>724執行猶予
726でぃ〜とら:04/03/14 22:17 ID:/V/aAJim
初めまして。04?モデル買いました。
ヤフオクでマフラー探してますが、規制前のは付かないのですか??
727774RR:04/03/14 22:22 ID:bdzHYg2X
だからスレの最初から読んでから質問しろって何度も・・・
728七七四尺尺:04/03/14 22:25 ID:hDH7JUOv
>>726
付くよ。

もうちょっと待てばマイナーチェンジなのに・・・
729でぃ〜とら:04/03/14 22:25 ID:/V/aAJim
すいません・・・。探しあてれなそうだったので・・・。
730でぃ〜とら:04/03/14 22:28 ID:/V/aAJim
>>728

KLXのマイチェンしてないという事だったので、買ってしまいました。。
エキパイ交換なしでも付くのでしょうか?
731七七四尺尺:04/03/14 22:47 ID:hDH7JUOv
>>730
Dとらのみ外装マイチェンするそうな
そうか〜エキパイ変えずにか、両方まとめて交換パターンばっか見てたからな
付くと思うがね、エキパイのがパワーアップ率高いと思うのは俺だけか?
732でぃ〜とら:04/03/14 23:01 ID:/V/aAJim
>>731

外装はKLXにしちゃいましたので、まぁ一緒な事と・・。
FMFのスリップオンは96-で、規制前と規制後の区別が無い。何故に??
733七七四尺尺:04/03/14 23:13 ID:hDH7JUOv
じゃあ付くって事でいいんでない、まあ真ん中ゴムに刺さってるだけだしね〜
734でぃ〜とら:04/03/14 23:24 ID:/V/aAJim
探して来ました。規制後のエキパイは径が細いらしくカラーを販売しておられる店が。
付かないっちゅう事ですな・・・。
735774RR:04/03/15 00:08 ID:R+z43iG8
>>734
規制前のエキパイ付ければ良いのでは??
736でぃ〜とら:04/03/15 00:19 ID:qd9EgAlE
>>735
そこまでして付ける付けるのもどうかと・・・。
話は変わりますが、規制後はマフラー変えるとアフターバーンがスゴイとか。
クリーンキャンセルだけで良いもんでしょうか?
737774RR:04/03/15 00:26 ID:ymldtCgk
>>736
特に社外キャブでも入れない限り、AIキャンセラは必要ないかと。

どうせ規制前エキパイは6000円なんだし、替えちゃいなよ。
>>731の言う通りかなーり変わるよ。
738七七四尺尺:04/03/15 02:41 ID:eZmjmMzG
>>736
まあマフラー変えるとパンパン言うよ。
セッティングである程度消えるけど、純正キャブでAIキャンセルありでも無しでも完全に消えたか覚えてないや。
今はFCR+キャンセルでパンパン言わなくなったけど。
739七七四尺尺:04/03/15 02:44 ID:eZmjmMzG
しかし悪い事いわんからエキパイから変えたほうが良いと思うぞ・・・
Dトラ、KLXいじってる人は、ほとんど口を揃えてそう言うと思うぞ。
740774RR:04/03/15 18:39 ID:lv54tbW7
すみません、アクスルナットに合うサイズの
メガネレンチってどれになるんでしょうか?
24でも駄目でした。
741774RR:04/03/15 19:42 ID:QlAeZvWE
7
742774RR:04/03/15 19:57 ID:9cBv9sVZ
規制前エキパイにしてもたいしてかわんねーと思うぞ。
マフラーとの接続部は太くなるが、パイプはやっぱ細いし。
743七七四尺尺:04/03/15 20:17 ID:eZmjmMzG
>>740
27だよ。
744蛇の目:04/03/15 20:38 ID:Tb2vqCU5
エキパイが曲がってるとこが潰れて細くなってるのが気に入らん<純正
745774RR:04/03/15 21:22 ID:40CpWIA+
>>743
ありがとう。
746でぃ〜とら:04/03/15 23:14 ID:qd9EgAlE
う〜ん。規制後って嫌いだぁ・・・。
RSV買ったらインナーサイレンサー入れる予定なんですが
マフラー交換した意味なくなったりして。。
747 :04/03/16 00:09 ID:41mYxbSc
>>746
軽くなる
748774RR:04/03/16 00:12 ID:vnkT9TvN
今日、バイク屋いったら、2004年モデルのKLXのポスター貼ってあった。
デジタルメーターのデザインがちょっと変わってたのと、
フォークガードが黒くなってただけだった。

D-traはまだ発表されてないみたい・・・・・・。
本当に外装変わるのかな?
749774RR:04/03/16 11:00 ID:7Wlm1Shr
HP更新キタワァ…
750774RR:04/03/16 11:24 ID:rmc79Nk/
↑KLX一瞬みただけでは、変更点が分からない......
Dトラはどうなるのやら。
751774RR:04/03/16 11:26 ID:GnSsqrhK
どうだろうね。
メーターも今まで通りみたいだし。
D-trackerはどうなるんだろう・・・
752774RR:04/03/16 12:24 ID:aqAyrkKK
テールカウル跳ね上げの噂はデマかいな?
753:04/03/16 12:34 ID:lW3BOzXK
D虎だけ変わるって事はないような・・・
754タイ人:04/03/16 18:00 ID:9LHR1GCL
D
尻age
オレンジ->白
3末〜4発表
ですよ。
755蛇の目:04/03/16 18:54 ID:Vxrkuymv
タイ人は怠けモンだからイマイチ信用できんのだが。
信じるとするか
756774RR:04/03/16 20:33 ID:aqAyrkKK
04での青復活説は根強いなぁ。
外装もマイナーチェンジするんでしょ?特にケツ。
あとは1型のようにシンプルな青キボンヌ、だな。
タイ人のいい仕事に期待。
757774RR:04/03/16 21:37 ID:NlQKH1n3
現オーナーさんへ素朴な疑問。

そんなにマイチェンが気になるのか??
758774RR:04/03/16 21:49 ID:x8Gg/4Ob
RSV取り付けて家を出て5分で戻ってきた。
すぐ部屋に戻り、インナー注文しました。
珍走並の爆音です。
759蛇の目:04/03/16 21:51 ID:Vxrkuymv
>>757 使えるパーツが増えるのはええことよ。使えないかも知れんが
760774RR:04/03/16 22:02 ID:Ia3D4xTI
好きで93SRに乗ってるので余り気にならない。
でも、SRにもポン付けできるカッコイイ尻になるといいなぁ。
761774RR:04/03/16 22:49 ID:aqAyrkKK
>>757
買い換えの時期なんだよ・・・。
762774RR:04/03/17 03:36 ID:FCk++roY
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/04new/
新KLXキター
ってちょっと色とグラフィンク変わっただけじゃん
763774RR:04/03/17 10:00 ID:FwXgTtUN
>>762
バイク屋のポスターでは液晶のデザインもちょっと変わってたよ。
スピードとトリップ&時計の間にラインが入ってた。
764774RR:04/03/17 11:03 ID:0CL2ABoA
NewDトラ 顔と尻が変わってました。
色は白と黒。
あとは細かいトコが・・・
765:04/03/17 12:29 ID:4pztCuFX
んじゃぁ オレは顔を変えようかな。
766774RR:04/03/17 16:23 ID:LuQVTtDS
両方変える。
767774RR:04/03/17 20:44 ID:KhA7veht
ESのクラッチケーブルの正しい取り回しを教えてくだサイ。
なんかおかしいので
768774RR:04/03/17 22:39 ID:R6ybaJRh
サイドカバーのナットの穴つぶしちゃった・・・・
どうしたらいいでしょう?教えてください。
769774RR:04/03/17 23:34 ID:R3XIbmuW
>>768
頭が8mmだから螺子系は6mmだよね。
だから5.6mmのドリルでもみ直しタップを立てるしかないな。
もしかしたらタップだけでも行けるかも。
タップ買う時はピッチを要確認。
770774RR:04/03/18 00:16 ID:N+4/gNBO
>>769
ありがとうございます。簡単にできるのでしょうか?ショップに行った方が無難ですか?
貧乏なんでショップはお金かかりそうで・・・
引っ越しして近くのショップも知らないので。
771774RR:04/03/18 00:40 ID:RoajAAO1
ネジ山切直しなんて1000円ぐらいのもんじゃね?
作業自体は簡単ですが、全く整備とかやった事無いレベルの人なら
初回だけはバイク屋に頼んで手順見せて貰うのが吉。
772蛇の目:04/03/18 01:31 ID:ButR6hzg
タップやダイスの扱いなんて中学の技術で習ったろ
773774RR:04/03/18 03:58 ID:OnzuNJPv
新klx、またdトラの流用かよ。
そんなにkawasakiってやばいの?
774774RR:04/03/18 07:14 ID:cq1uhozy
新しいD−traの写真、どっかにアップされてませんかぁ?
775774RR:04/03/18 19:12 ID:8BlpApS4
>>770
心配ならインシュロックで止めると言う手もあるよ。
工具が無いならこれが一番安いと思う。
776774RR:04/03/18 20:18 ID:L2tvPeC8
新Dトラ

カラー
黒、白の2タイプ
ライトカウル変更

テール
KSR110の使い回しっぽい、でっかいテールランプ
777774RR:04/03/18 20:21 ID:L2tvPeC8
使い回しじゃなかった>テール
デザイン似てるけど...
とりあえず跳ね上げじゃないっす
778蛇の目:04/03/18 20:22 ID:ButR6hzg
KLX110じゃなくてKSR?
779774RR:04/03/18 20:26 ID:L2tvPeC8
KSRっぽいね
丸い感じのテール
780蛇の目:04/03/18 20:27 ID:ButR6hzg
ふーむ。絵を見たいのう
781そろそろ:04/03/18 20:59 ID:Q2gethpD
言ってもよろしいか?
先日実際に見たぞ。パンフレットらしきものを。

04Dトラ変更点・・・

・ヘッドライトカウル(パコッって外れる部分のみ)
・シュラウドがシャープになりました(現行にも取り付け可っぽい)
・テールカウルが気持ち上に(テールランプは四角。すげーださい。)
・リアサススプリングの色が赤に
・エンジンのカバー達がガンメタ?色が付いたぞ。
・カラーラインナップは、白&黒の2種類

以上!


----------
という、夢をみた。
782774RR:04/03/18 21:26 ID:si8oUe3W
夢見る少女じゃいられない・・・。
783774RR:04/03/18 21:38 ID:NQIqduEd
マイチェンで名称が
Dトラ→Dタイガー になると予想している自分は
厳罰に処されますか?
784マテ ◆mateZp3pEw :04/03/18 22:05 ID:ldMBt9SY
マイチェン後のDトラは、タイのチェンマイで作っているらしいよー。

らしいよー。
785774RR:04/03/18 22:17 ID:a7d2bTyP
漏れのDトラの任意保険証書見たら“対物無制限、タイ人無制限”ってなってたよ
786774RR:04/03/18 23:11 ID:kOM8ObvQ
>771 、>772
肉の減ったメネジにタップたててもすぐにだめになる。
ネジ山切り直しじゃ無くて、ヘリサートいれるか
溶接でネジ穴埋めても一度タップ立てるかしなくちゃだめ。
いずれにしてもバイク屋
かけるときには金をかけてきちんと直す。

787774RR:04/03/18 23:14 ID:Zs3H6Rvd
ってかあそこはどっか2つ固定しとけば大丈夫じゃね?
安易すぎかなぁ
788774RR:04/03/19 00:47 ID:oOO71JUn
365cc化の情報ってご存知ないですか?
過去ログでもないし、ストローカーのHP見つからないし。
789774RR:04/03/19 01:36 ID:FMB4qGRF
>>788
GARRRの?どうだろ?
確かキット販売じゃなくて、シリンダーを向こうに送って加工するので、
350前後までは聞いたことあるけど・・・
でも、冷却系統ノーマルならふよふ辺りが無難じゃないのかなぁ・・・
790774RR:04/03/19 03:16 ID:5Gd0pnRm
250TRからDトラに乗り換えてもいいですか?
Dのステッカー?があるのと無いのがあるけど
年式の違いですか?自分で剥がせる様になってるのかな?
ある方がかっこいいねー
791七七四尺尺:04/03/19 03:23 ID:EI38BBY+
>>788
前にも同様のレスに答えたが、ガスケットすぐに吹き抜けるから止めたほうがよろしか。
まめにOHするなら良いが。
792774RR:04/03/19 12:22 ID:wFO4pBCt
>>781
がおおむね正解

テールランプはなんとかしる!!
793774RR:04/03/19 12:42 ID:nE1PHvo+
>>788
ストローカー331(φ83)をオフセットピンクランクを使って
ストロークアップしたのが365。
本家ストローカーはカワサキやめてKTM代理店に変わっちゃったが、
なぜか日本ではプロテックスポーツがストローカー331を今も売ってる。
自分でスリーブ圧入したやつはがスリーブ下がってしまって冷却水が中に
入ってしまうのもあるが、ぜんぜん大丈夫なのもある。
OHの問題じゃなく、出来不出来と組み方の問題
ストローカー(プロテック)でつくったやつは大丈夫。

794781:04/03/19 13:24 ID:O5yPoAp0
お前ら、念願の正解がメーカー発表より、
早く正確に出てるんだから、もっとお騒ぎになってくださいませんか?

では、昨日見た夢をもう一度説明。


04Dトラ変更点・・・

・ヘッドライトカウル(パコッって外れる部分のみ)
・シュラウドがシャープになりました(現行にも取り付け可っぽい)
・テールカウルが気持ち上に(テールランプは四角。すげーださい。)
・リアサススプリングの色が赤に
・エンジンのカバー達がガンメタ?色が付いたぞ。
・グラフィックの変更(シュラウド変更に伴い)
・カラーラインナップは、白&黒の2種類

以上!


------
っていう夢だったんだ。(と濁す)
795774RR:04/03/19 13:28 ID:yFGEI7j7
文字じゃよくわかんねぇよ
画像を出せ画像
そしたら大騒ぎしてやる     (ただし一回レスするだけ)
796七七四尺尺:04/03/19 15:21 ID:EI38BBY+
>>793
本家がやったのでダメだった人もいるんだけどね・・・
まめにOHちゅうのはハズレだった時にまめに組み直す人なら可、ちゅうこと。
797774RR:04/03/19 16:30 ID:2NMizYjm
これ、キャストホイールでチューブレスタイヤがつけれれば、即買うんだけどなぁ。
798蛇の目:04/03/19 16:35 ID:gvdtm905
これもFAQに入れる?
799774RR:04/03/19 16:54 ID:kpWjCIbP
信号待ちで急にエンストしました その後エンジンかけてもすぐとまるんですけど何が原因ですか?
800蛇の目:04/03/19 17:40 ID:gvdtm905
ガソリン入ってる?
801774RR:04/03/19 17:48 ID:FMB4qGRF
04モデル画像期待age
802793:04/03/19 17:49 ID:nE1PHvo+
>>796
>>本家がやったのでダメだった人もいるんだけどね・・・
あっ、そうなんですか。こっちのまわりはみんな大丈夫だったんで。
 あの設計はやはり無理があるんですね。
803774RR:04/03/19 19:54 ID:v/mPaw/U
久しぶりに乗った
しばらく750,400に乗ってたからKLXの軽快なコト
女子中学生に跨ったかのような爽快感・・・
804774RR:04/03/19 19:58 ID:yIm7/0gt
おーい、今日の大阪モタショで新Dトラの写真いぱーいとってきたぞ

貼り板教えてくれー、なるべく手間のかからんやつ
805七七四尺尺:04/03/19 20:01 ID:EI38BBY+
>>802
設計に安全マージンが少ない感じだよね、本家でもアタリハズレはあるようで
しかも組み付けの精度にもよるでしょうな。
一回組んで普通に使ってれば不具合でないよ、みたいな物ではないかと・・・
806774RR:04/03/19 20:02 ID:b+AKpZ+m
807774RR:04/03/19 20:33 ID:yIm7/0gt
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/

ここに今1枚はりました、これから随時貼っていきます
808774RR:04/03/19 20:37 ID:v/mPaw/U
こういう小細工は好きだな〜
809774RR:04/03/19 20:41 ID:0HnLYUAH
F5でドンドン画像が増えてく(w

>>807さん
ガンガレ&オツ


>>04D
なんか帽子被ってる見たいですね。
810774RR:04/03/19 20:44 ID:ksXpp7c/
テールはダサくなったけど、その他はいい感じじゃないでぃすか
811774RR:04/03/19 20:47 ID:yIm7/0gt
一応貼り終わりました

発売は5月とか言うてましたが、そんなに先になるのかなあ
これが量産決定方なのかも不明、スーツ着てる人つかまえて
聞いたのだが、やっぱ仕事で来てる人と好きなマニア(俺とかw)
とじゃ会話があわなかったな
812774RR:04/03/19 20:48 ID:yIm7/0gt
>806

また俺は騙された訳ですか?

と一瞬思ったやんけえええええええええええw
813蛇の目:04/03/19 20:49 ID:gvdtm905
ほうほう。
814蛇の目:04/03/19 20:58 ID:gvdtm905
ケツランプはKDX125SRっぽいな
815蛇の目:04/03/19 20:59 ID:gvdtm905
つか、D-traもライムだせよな
816774RR:04/03/19 21:27 ID:0HnLYUAH
黄色いの作ってみました。

KとDを消せなかった orz
817774RR:04/03/19 22:04 ID:yIm7/0gt
>816
おお、250SBのイメージですね、GJ
818774RR:04/03/19 22:12 ID:A4DaQN/U
シュラウドがいいね。
KLX用のケツフェンダー出せ
819774RR:04/03/19 22:16 ID:A4DaQN/U
むむ。
ケツのフレームはどうなってるのですか?
820丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/19 22:47 ID:TltQBXwM
>>807
乙です。うーん微妙にヲタ成分が増えたような・・・・
>>816
なんかイエローのがハマりますねぇ。
821774RR:04/03/19 23:16 ID:3N6xdGtM
けっこういいじゃん!テールランプは返なきゃならんだろうが
822774RR:04/03/19 23:26 ID:7hvqAQUm
結局ケツはダサイままね。
ライトカバーもなんか中途半端。しかも白黒。
シュラウドも微妙。
白にするならFガードも白にすりゃいいのに。
な〜んとなくマイナーチェンジか?
823774RR:04/03/19 23:50 ID:UyzTiawz
テールランプを社外品に交換&フェンダーレスにすれば結構格好良くならない?
824774RR:04/03/20 00:14 ID:dmuClJCC
ダセェ
素直にKX250F風にすればいいものを。
どこのデザイナーがデザインしたんだよ、市ね
825774RR:04/03/20 00:29 ID:9S6PnVGD
確かにダサいな。でも骨格を変えずに、という条件でやったとすると
結構頑張ったのでは?
826774RR:04/03/20 00:47 ID:6lwMjL9L
なんちゅうか、モデルチェンジ前に買っておいて良かったyo!
04から移植したいのはエンジンのカバーだけ・・・か。
827774RR:04/03/20 01:43 ID:T5Zc/Xsi
新DトラのライトカバーA-TECHのカバーと
デザイン似ている気がするけど、気のせい?
シュラウドは角張ってて好きじゃないっす。

本当にこれが発売されるなら、03のDトラ買う事にしました!
828七七四尺尺:04/03/20 02:14 ID:WzXp/XL9
とりあえずヘッドライト周りは交換するものとして、
テール周りはランプ自体変えれば見れるかもな、
テール周り社外にするとキャリア付けられないから(まあ付けようと思えば付くが)
ケツ上げテールでキャリアが付けられると思えばありだな。
シュラウドはCRFみたいで好きだから、これはこのままで○
色は30点、全体的にみてどうゆうユーザー狙いかわからん。
829七七四尺尺:04/03/20 02:26 ID:WzXp/XL9
で、総合評価。
このまま出るなら前年モデル100点として80点。
良くなった点もあれば悪くなった点もあり、全体的にみてのバランスは前年モデルの方が良く見える。
チューニングベースと考えれば110点あげちゃってもいいかも、色とか頭、テールは変えたいし・・・
その辺変えればシャープなデザインは評価できる。
他者評点求む。
830774RR:04/03/20 02:46 ID:RVpFqnwp
テール、前モデルよりダサくなってるな。
顔はそんな嫌いじゃない。kawasakiの文字がなければ
831蛇の目:04/03/20 02:46 ID:k+CUxLZO
ケツフェンダの取り付けがどーなってんのか気になる +5
Fフェンダがそのままなのがマイナス-10
ミドリがないのもマイナス-30
KLXをほったらかしにしたのもマイナス-30
でも、恐らくはガンジガラメの制約の中で頑張ったんだろうなと思うのでプラス+25
60点
832774RR:04/03/20 03:13 ID:l8T0cJkB
前モデルの良識あるテールの方が好きだな
でも顔は新モデルの方が好き、全体としては悪くないと思う

別角度で黄色いの作ってみました。
やっぱり黄色い方がカッコイイ?

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040320030843.jpg
833774RR:04/03/20 03:22 ID:WPGzVDu4
DR-Z風だね、GJ
834774RR:04/03/20 03:22 ID:mNF3Lusa
おお!
これはこのまま新SB250として出てきそうですね。
こうしてみると新シュラウド悪くないかも…。
835774RR:04/03/20 07:59 ID:Jlg9aS+/
これはあれかな。ふるもでるちぇんじ前の在庫処分みたいな?
836774RR:04/03/20 08:02 ID:Jlg9aS+/
緑のとんがりシュラウドつけたかったな
837774RR:04/03/20 09:14 ID:W6I9dP/y
ライトのカバーは姉さん被りみたいだな
838774RR:04/03/20 09:25 ID:85axOex1
NewDトラの白って、そのまま白バイになりそうな色だね。
個人的には外観よりも燃料タンク容量が2L程増えて欲しいな。
839774RR:04/03/20 09:57 ID:QFR5mWS8
>>837
漏れには給食当番に見えますです
840774RR:04/03/20 12:33 ID:xOEcUcYx
ケツフレームが同じままだとしたらテールを変えたとき
えらいこっちゃ!
841蛇の目:04/03/20 16:42 ID:k+CUxLZO
ということでトリックスターのスリップオンを付けた。
・軽い。2キロ丁度
・取り付けマウントはベルトで一箇所。やや不安。精度はある
・サイレンサ部に水抜きの穴もあり作りは良い
・規制前、規制後共用なんで、エキパイ差し込みのとこに無駄がある
 細くなってるところをぶった切れつーことか?
・バっフル無し99dB、バッフルあり94dBなんだが
 無しだとかなりガス不足でアフターバーン出過ぎ
 アリだとパーシャルから開けていったときにベチベチとお下品な音がする
 バッフル無しで濃いめにふってアフターでなくしたほうが99dBといえど耳に優しいかも
 音についてはやや不満
・ノーマルマフラーにあるパワーバンド前のヤな谷は埋まってる。吹け切りまでキレイにぬける

300Rの針とRSVのエキパイが入ってるだけのセッティングなんでMJをあと#5〜10ほど上げたら
良くなるかなぁてな感じ。比較対照はビートの旧ナサート、300Rのマフラー
842774RR:04/03/20 22:11 ID:5oxJLGVx
新トラは微妙だねぇ。
間違いなく言える事はすげぇ欲しい!って飛びつける
デザインではないってこと。
843774RR:04/03/20 23:38 ID:TKDzrMl3
04トラ、鍵穴からPの文字が消えたのは○! 
844774RR:04/03/21 00:35 ID:zW9h8EXo
>>843
それは現オーナーとしては最も羨ましいポイントだな。
・・・文字が消えただけで、機能が生きてるなんてオチじゃないよな?
845774RR:04/03/21 01:43 ID:PF17/JiZ
現行シェルパ顔よりマシだけど、カッコイイとは!?
シュラウドはネジが増えてるのでつかないよな。
どうせならやっぱりKXF風に・・・
846774RR:04/03/21 01:55 ID:zW9h8EXo
>>845
そんなあなたにBREAKSHOPが今準備してるシュラウドですよ。

モデルチェンジするまで、UFOのギブリにするか新しい顔にするか悩んでたけど、
これで心おきなくギブリに出来ますわ。
さて・・・取り付け、どうしよう・・・
誰か、バンド使わないで固定する良い方法ありますか?
847774RR:04/03/21 02:23 ID:VBZAbftW
新ライトカウル・・・
スタートレックに出てくる、いかついデコの部族ミタイダネ
848七七四尺尺:04/03/21 04:22 ID:3mQ65SEi
ステーか何かでバンド延長、
それで三つ又に丁度いいボルト穴あるから、そこにカラーとボルトを入れて角度調整と。
ちなみに俺はメーター自体削って付けた。
849774RR:04/03/21 08:56 ID:RynOCfVP
03Dトラホスィ。けど今乗ってるKSRは下取りに出したくない。でも頭金無い・・・ アアッ、我慢できん!
850774RR:04/03/21 11:03 ID:ftbNEBEG
チューリップかと思った>新顔
やっぱりKLXシリーズはギブリが一番好きだわー

>>849
頭金なくても買えるとこで買えば解決
851774RR:04/03/21 11:43 ID:2fGlcOjY
>>847
ケイゾンに似てる
弱くて汚らしい部族・・・
852774RR:04/03/21 14:25 ID:PIdo90AI
俺は直感でTDMっぽいアタマやなおもた。
853774RR:04/03/21 17:18 ID:QTqJbxyk
せっかくフレームがメタリック調になったんだから
旧ITカラーのブルーやグレーなんかも出してほしかった
854774RR:04/03/21 18:51 ID:X+/7zjsZ
KLXもDトラも04モデルカコワルクナテル・・・

よって03KLX新車契約してきました!(`∀´)
855774RR:04/03/21 19:09 ID:lizyNf7D
黒買おうと思ってたけど青も実際に見るとカコイイ
856774RR:04/03/21 19:09 ID:oLpgp7Jv
俺はむしろ、唯一リヤフェンダーのみ許せるなぁ。04。
まあ、プラパーツだけ変えてイメチェンしろって話だったんだろうから、
デザイナーは相当苦労したんじゃないかなぁと思う。
変えんでいいもんを無理やり変えさせられるんだからねぇ。
特にシュラウドは既存パーツのフォルムと馴染んでない上、
全体的なディティールの流れからも浮いてしまっている。
おかげで、サイドゼッケンプレートやシートが妙に野暮ったく見える。
やっぱ最初に93SRをデザインした人はすごいと思う。
でも、ヘッドライト周りはずすと結構よく見えるので、
そこら辺前提でデザインされているんだったらまあまあじゃん?
857774RR:04/03/22 20:01 ID:s2uODTbc
つーかデザイナーはファーストガンダム世代だっぺ。
858774RR:04/03/22 20:28 ID:McGyxP7r
>846
そのシュラウドが気になるんだけどBREAKSHOPってHP無いの?
859774RR:04/03/22 21:01 ID:sklImyBK
860774RR:04/03/23 00:24 ID:sbjAwvuz
新型Dトラのリアまわりまあまあ頑張ってると思いますた
全体にあまり良くはなってないかなあ。でもシュラウド結構カコイイ(・∀・)

だいぶ前、KXのリアフェンダーにルーカスのテールランプ+自作のナンバーボルダの
カコイイKLXのホームページ見たんだけど、今ちょっと探したが見つからんかった
もう消えちゃったのかな?誰か知ってたらおすえて

緑のKLXには手間さえかければKXの外装が使えるからウラヤマスィヨ
861774RR:04/03/23 00:30 ID:/7LM+h1z
今オークションに出ているバックステップですが、一回コケた位で色々部品を
交換しているみたいなんだけど、一回の転倒でそんなに壊れるもんですか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49566212
862蛇の目:04/03/23 00:47 ID:gk74y/JS
>>860
UFOのKX外装なんてのには黒もあるでよ
863774RR:04/03/23 07:51 ID:oteAUD9E
>>861
これはまだ損傷が少ないほうだよ。
ひどい場合はステッププレートもろとも曲がるか折れるかする。
864861:04/03/23 09:06 ID:/7LM+h1z
>>863
マジっすか?
最近ステップ擦るようになったのでビートのバックステップを買おうかと
思ってたんですが、転倒の事を考えると勿体無くて使えないですね。
865774RR:04/03/23 20:07 ID:yYLWuFFA
このバイクぼあうpした人ってちゃんと登録しなおしてるんでしょうか?
無断ぼあうpしても。。。バレないですよね?(^^;
866774RR:04/03/23 20:39 ID:B2loRmwx
ほとんどのやつは未登録だと思う
867865:04/03/23 21:02 ID:yYLWuFFA
(・∀・)ほう、普通にのってたらどうかんがえてもバレるわけないですよね。
レスありがとうございます
868860:04/03/23 21:34 ID:sbjAwvuz
>>862
UFOのKX外装ってのは純正と同じ形、同じ質感なんでつか?
前メイヤーのリアフェンダーっての見たけどあれはイマイチ(・A・)イクナイと思いますた
何はともあれ貴重な情報ありがとうございます
869774RR:04/03/23 22:07 ID:bYZUXQd8
UFOのギブリ買おうと思ってたけど
アンダーグラウンドの色が選べないとの事で断念。
KLXの300?カウルにしたけどライト暗っ!
でも、Dトラ純正よりははるかに軽い!
870774RR:04/03/23 22:15 ID:Q0sn3mJw
アンダーグラウンドの色ってナンジャラホイ?
871774RR:04/03/23 22:18 ID:bYZUXQd8
>>870
ありゃ?上部のゼッケン付けるような所じゃない?
872蛇の目:04/03/23 22:26 ID:gk74y/JS
>>862 純正より落ちますな。ミドリ、黄色は日焼けが激しい
873丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/23 22:56 ID:SG9Z29b4
プラパーツの質感は、
純正>アチェ>UFO>>>メイヤー かな?
874774RR:04/03/23 23:28 ID:95hggMtZ
どのみち03XRのムリヤリ感よりは相当良いと思うけど。<04虎
875774RR:04/03/23 23:40 ID:VruN2G2F
いや、良い勝負。
876丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/23 23:46 ID:bjwDVnpY
あんなすっぴんじゃなくて、こじゃれたデカールでも貼って有れば随分印象が違うのに。
877蛇の目:04/03/23 23:48 ID:gk74y/JS
XRはケツフェンダの端っこにフレームが見えてるのが、
ホンダらしくなくやっつけ仕事に思えたな
878860:04/03/24 00:05 ID:bUb1/GUe
UFOの外装は純正と比べて、メイヤーほど酷く見劣りはしないってかんじですかね
情報ありがとございます。ひとまずUFO買って試行錯誤してみようかな・・・・

それと前見たホームページ再発見できますた
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7097/klx/kx_fend.html
↑ここの「全体像」と「フレームカット例」って写真のような黒Dトラバージョンを作りたいですが
KXの年式とか判るシト、解説キボンヌ。J型とか言われてもワカンネーヨ!ヽ(`Д´)ノ
つうかこのHP、半分以上理解できません(´・ω・`)
879774RR:04/03/24 00:10 ID:Q9HSSTHM
>877
偽シュラウドの裏側のステーにも萎える。
880774RR:04/03/24 00:26 ID:YgRlKC4Q
04Dトラ、シュラウドのデザインあのままなのかな。
なんかシンプルすぎないか。
881774RR:04/03/24 00:26 ID:yMAlFg8O
>878
ここの“モデルから検索”でKX250を選ぶと型式一覧が出る野田。年度欄は未入力でOKよ。
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi
882774RR:04/03/24 02:24 ID:OEiR0zhu
>>878
俺はKXFのリアつかってフェンダつけたけど
すんげー隙間あいちゃいました。4cmくらいかな
でも隙間空けないようにつけちゃうと
短すぎてかっこよくなくなるんだよなーリアフェンダ
883774RR:04/03/24 10:33 ID:6FBE/mYj
>>882
うp汁!
884774RR:04/03/24 19:41 ID:F2DMEAQr
教えて君でスマソ。
同じフェンダでもフロントになるのですが
KXのフロントフェンダはKLXにポン付けできますか?
あのとんがり具合が禿しくカコイイです。
だれか付けたヒトがいたら教えて下さい。
885774RR:04/03/24 20:22 ID:7vyVG3XI
↑878のサイトを見て、自分で考えろ。
886774RR:04/03/24 21:08 ID:bUb1/GUe
>>881 thxです。こういう調べ方があるとは盲点でした

>>882
同じようなことが878のHPにも書いてありました。
もともと全く違うモデル用だからバランスが難しいんすね
887774RR:04/03/25 03:38 ID:wOWKE9Do
今日生まれて初めて、アメリカン乗った。(約10mくらい)

最初に選んだバイクがKLXでよかったですw
曲がらない止まらないとはよく言ったものです。

KLXっていうかオフ車全般、教習者のポジションに近いし
目線が高くて、視界良好だし。Dトラとか初心者にも
お勧めのバイクなんだと思った。
888774RR:04/03/25 07:49 ID:YDS3W0tv
>>887
どんなアメリカンか知らないけど、
慣れてくると、結構コーナーも面白いよ。
曲がらないものを「えいや!」と曲がらせていく快感がある。
889774RR:04/03/25 09:34 ID:gipE14Iu
KLXに乗り始めたころはシフトダウンに苦労したなぁ。
曲がるときのスピードにギアをあわせるのが初心者の俺には難しかった。
250で6速あると許容範囲?が狭くて大変なんだなぁと感じたあの頃。
890774RR:04/03/25 11:18 ID:Fod+SqqX
>>887
アメリカンはその10mだけだとつらいだけだと思うぞw
あれはどっかり座ってボヘ〜っと長距離を流すのが気持ちいいんだ。
こんどやってみれ、あれはあれでいいものだ。
891774RR:04/03/25 14:14 ID:oTd3wfR/
アメリカンはまっすぐ走るだけ、マッハに比べるとまし
と言ってみるテスツ

アメリカン借りてツーリング行った経験あるが・・・
決まった目的地に行って帰ってくるだけならアメリカンも決して悪くないよ。
そこから探検心が動き出す人にはお勧めできない(←俺のこと)

行った先で見晴らしのよさげな山頂に向かってちょいガレの林道が・・・
あああああああああああああああああああ(;´Д`)ハァハァ
892882:04/03/25 23:40 ID:VrGhdi+6
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
レス無しアプロダにKXフェンダKLX上げてみました
リアフェンダは隙間あきっぱなしでふさいでません
フロントはノーマルライトだと角度調整ネジが邪魔してポン付けは無理
893774RR:04/03/25 23:54 ID:fRO764Sc
>>892
いいじゃん
894774RR:04/03/25 23:55 ID:K46Exri6
>>892
かっこいい
895774RR:04/03/25 23:58 ID:GLXOZpI8
ティンコフェンダーね。
896774RR:04/03/26 00:12 ID:iAcxQS9D
俺もKXのフェンダにすっかな。
リアだけなら2000円だっけ?取り付けはどんな感じかな?
897774RR:04/03/26 00:36 ID:Om/TkjA/
ちょっと失礼いたします

譲ってもらったDトラがあるのですが
びいとのボアうPが組んであるとのことです
ただ、具体的にどんな部品を交換したか不明なので
何か特徴とか見分け方があれば教えていただきたいのですが・・・

KLX300の流用とはまた違うシリンダーなどがあるのでしょうか
HPなどで調べてもあまりわからなかったもので・・

うっとおしければスルーしてください

898774RR:04/03/26 01:00 ID:K/6EqYvt
BEETのシリンダーはKLX300用のシリンダーをベースにボーリングしたもの。
なので排気量の表示が292ccとなってる
でも、ビートとKLX300純正は塗装が違うので区別できます。

KLX300のはエンジンの他の部分と同様のシルバー塗装
ビートのは塗装をはがしてメッキかけてあるから、白くてざらざらしてます
899774RR:04/03/26 01:40 ID:rFtsaIvb
ノーマル
ビート
白兄弟
スカトーロ
くらい。
純正300でも塗装無しざらめとゆうのがあるとかKLXBBSででてなかったかな?
900774RR:04/03/26 03:27 ID:AQMEV/GD
Dトラ黒ほしいんだが中古でいいのがない・・青は安いしたくさんあるんだが・・
901774RR:04/03/26 03:30 ID:r3cFkSIM
>>900
で、何?
902774RR:04/03/26 03:48 ID:FABuDopb
青はダサいと言うのか?その通り
903774RR:04/03/26 04:02 ID:BqllQXxQ
たしかに青はダサイ
904774RR:04/03/26 08:02 ID:J3OSRTMC
しかし04の青復活が人気のほどを示している。
青が太斎なんて藻前らだけだよw
905774RR:04/03/26 08:04 ID:ZgmgcaDw
緑きぼんぬ。
906774RR:04/03/26 13:07 ID:vc3MIF4S
緑はダサイ
907蛇の目:04/03/26 13:08 ID:rzO6YBKi
うむ。バッタ色だしな
908774RR:04/03/26 15:34 ID:LuDKaJsm
緑のDは太宰。青のKLXも、あったら太宰とおもう。
909774RR:04/03/26 15:40 ID:UPoO8WRR
今時ダサイなんて言葉使ってるオマエラって(ry
910蛇の目:04/03/26 15:50 ID:rzO6YBKi
どうせオレのはミドリのDトラモドキだよ。ぷん
911774RR:04/03/26 18:04 ID:zrFBNoO0
いや、青と白は無いだろ。
912774RR:04/03/26 18:17 ID:fL8wCRO1
青と白消したらDトラごときに価値ないのでは?
KLXにない色、という。
913774RR:04/03/26 19:11 ID:kHlkiKMb
黒以外はヲタ専用。
青もYAMAHAのようにきれいなストロボカラーだったら良いのに。
なんかくすんでるし。
914蛇の目:04/03/26 20:07 ID:rzO6YBKi
ストロボカラーってなに?
915774RR:04/03/26 20:17 ID:8UjLFqzh
897ですが
シリンダーには292の表示があるのですが黒色です
その他エンジン廻りは普通の銀です
いったい何なのでしょうか
916蛇の目:04/03/26 20:28 ID:rzO6YBKi
292のシリンダ組んだ人が塗った
917774RR:04/03/26 20:58 ID:4UKibcJe
すごそうな色だな
「ストロボカラー」。
ちかちか変色するのか?
918774RR:04/03/26 21:04 ID:lTRUVdWv
慣らしってホントに1000K必要?
250で慣らし運転は辛い・・・。
919774RR:04/03/26 21:47 ID:oJ0TtL0m
>>917 マジでストロボカラー知らないんだな
920774RR:04/03/26 21:48 ID:LuDKaJsm
ストロボカラーってのはカワのローソンカラーと同類で、どっちかというと
単色の色合いというより組み合わせ模様の事を言ってると思ってたが・・・
ヤマハ車に見られる、小さくなっていく菱形×3が基本パターンだな
別にヤマハ車の青のことをストロボカラーと言うわけじゃないよね?
ローソンカラーはいわずと知れたZRX等のファミリーマート色だ
921774RR:04/03/26 21:54 ID:4UKibcJe
いや・・・パターンの話であって・・・
「色」じゃないでしょ「ストロボカラー」ってw
922蛇の目:04/03/26 21:59 ID:rzO6YBKi
ストロボラインの出所はアメリカヤマハのインターカラーかな。
その後、ソノートヤマハに伝播して、
それぞれの現地仕様のRDやDTやYZなんかに採用って感じか
923蛇の目:04/03/26 22:00 ID:rzO6YBKi
まあ、広義の「カラーリング」を示す「カラー」ということで・・・

今後使うことも目にすることもないだろうけどな
924丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/26 22:58 ID:ujp+cq5x
しかし今度の白黒Dトラって、804氏の写真通りロゴだけのスッピンなの?
なんか色気がないというか、寂しくない?
925七七四尺尺:04/03/26 23:06 ID:nZSW9MUs
>>924
俺もそう思う。
市販時にはどんなになるんだか?その辺の噂は聞かんな〜
926774RR:04/03/26 23:16 ID:xPd91WzP
青のだささはなかなか真似できない
927蛇の目:04/03/26 23:54 ID:rzO6YBKi
250TRと同じで「ステッカーでも貼って勝手にすればー」てな感じなんかもな
928丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/27 00:08 ID:g9zRJCou
ダートフリークやタイチとタイアップしてフリースタイル系な専用デカールが出たりすりゃ面白い鴨
929774RR:04/03/27 00:47 ID:hMz1czzl
>918
リメンバー原付
930774RR:04/03/27 03:08 ID:qcvKSUeV
ZZRみたいな青なんてどうよ?
931774RR:04/03/27 09:07 ID:ReVbvZgc
シュラウドデカールなんて結局剥いじゃう香具師が多い訳だし、
簡素化する事で微妙なコストダウンを図ってるとみた。
932*:04/03/27 09:25 ID:aR2WInC7
キャブ外すにはタンク外さないとダメですか?
なんか良い方法あります?
933774RR:04/03/27 10:00 ID:SfgW5UcH
外すなら、タンク降ろさないと無理でしょ。
傾けてジェット交換する方法もあるみたいだけど、
面倒出し、ネジ舐めそうだし、ばらした方が楽ですよ。
934*:04/03/27 11:09 ID:aR2WInC7
ありがとうございます。
時間が無くなったのでまた今度やってみます。
935774RR:04/03/27 11:25 ID:sEoCB5AJ
>>915
塗ったとしたら、ざらざら度で判断しれ。
936774RR:04/03/27 12:59 ID:HBE3K4PX
>>892
このKLXって、例のスレで
まっさかさまになったり、
凄い崖を登ったりしたしてた人のやつ?
937774RR:04/03/27 15:24 ID:v/3UbO2T
純正キャリアってナット止め?
フレームに付けるの?ツーリングの時だけ付けたいんだけど、取り外しは容易にできる?
938774RR:04/03/27 16:18 ID:3t6g+gF9
ナット留めはキツイなー。せめてボルトにしてほしいよなw
939774RR:04/03/27 23:11 ID:1p/8DGLx
>>915
なんにせよ「黒」は無い、塗ってあるんだろ。
940774RR:04/03/28 10:17 ID:apt2CHmY
漏れのティン子も黒ですが
純正で黒はないですか、そうですか。
淫水焼けですか、そうですか。
941774RR:04/03/28 17:45 ID:QqCrDCxv
ティンコのキャリアを語るスレはここですか?
942774RR:04/03/28 19:22 ID:HcIxXBsu
最近D-tra飽きた。
943774RR:04/03/28 19:31 ID:mporWuxs
タイヤつけかえてオフはしれ
944丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/28 19:42 ID:hFHtGeqm
むしろタイヤはそのままでオ(ry
945丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/28 21:35 ID:lUBvifqI
FAQ手直ししてみますた。ご意見の有る方は修正おながいします。

・・・誤爆カコワルイ..._| ̄|○

Q1:今度モデルチェンジするの?
A1:Dトラはプラ外装(リヤフェンダ,シュラウド,ライトカウル)新作で登場する模様。
 色は白と黒?発売は4月〜5月?
 KLXの方は04モデルが発表されました。こちらはグラフィック変更のみ。
 色は引き続きライム&オレンジで発売は4月。

Q2:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A2:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q3:乗り出しいくら位ですか?
A3:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q4:最高速は?
A4:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q5:社外マフラーはどれが良いですか? 
A5:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q6:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A6:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーが有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。
946丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/28 21:37 ID:lUBvifqI
>945の続きです。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A9:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q10:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A10:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 どれも改造扱いになるので、己の自己責任で行なってください。「付きませんでした!」と
 このスレで文句いわれても保証はできません。

 Dトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになる・・・筈。

Q11:お知りがが痛くなるのですが
A11:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければデイトナのcozyシート入れるのも手かもです。
947774RR:04/03/28 22:11 ID:6GRfHGFW
1乙!
948774RR:04/03/29 12:30 ID:GKh6YN7f
>>945
メーター&キー周りってシェルパと共通だったよね?
んでシェルパ04から
Pが無くなった&トリップリセットが押っぱでリセット(ボタンを離す時ではなくて)

になってたんで
もしかしたらKLX&Dトラも…。
949774RR:04/03/29 18:41 ID:zcRaisrt
新型DトラにPはありません。
KLXもたぶんないんじゃないかな。
950丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/29 23:25 ID:/j9wf6HU
>>947-948 情報どーもです。

17インチ派向けにタイヤサイズネタも入れときます?

Q:太いリヤタイヤが履きたい!!(Dトラ、SB)
A:140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい

それとA11のcozyシートは定番と言う程でも無いんですかね?どうしましょう
951蛇の目:04/03/29 23:45 ID:3OexKc02
えらい売れてるみたいだし、ええんちゃう?
Low仕様も出るとか。
オレとしてはノーマルに近い形で前後にフラットで細いのが欲しいんだが。
要は300Rと同じ形でCCOZYのウレタン
952774RR:04/03/30 00:10 ID:Qv5MnAAU
140は、チェーンの調整位置によっては、あたるよ
953774RR:04/03/30 01:33 ID:lzX/9ZLJ
どちらかというと300Rシートの方が出てるんじゃない?
(シリンダーもふよふが標準(w )
954774RR:04/03/30 11:01 ID:EhYkIY/V
Dトラに250Rか300Rの純正マフラーを装着したいのですが、HP見たらサイレンサーの部品番号250と300で違うー。エキパイは共通なのにー。どっちなら装着可能でつか?
955774RR:04/03/30 11:21 ID:1Sd9q9Ft
>>954
装着可能かという事なら全部可能だ
ただしその労力+費用は、おまいのDの年式によるが
あと250Rや300Rはキャブセッティング違うことも忘れるな
956蛇の目:04/03/30 13:26 ID:wHo95Pr5
重いことを除けば
スパークアレスタ付きなら街乗りでも気になる音じゃないし
いい選択かもな<Rのマフラー

キャブセッティングは規制前の物なら、ほぼそのままで対応範囲内。
ブタ鼻とったり250Rの短いのにすると針を替えて濃くしないと
まずいかもしれん
957774RR:04/03/30 16:05 ID:fyGO2jT7
雨です。
リアが鉄のジョイントとカーブで滑って怖いです。
左カーブで良く滑るのは、俺の乗り方が駄目なのかね?
寝かし過ぎかな?
皮むきも心なしか、左の方が多く残っているような。。。
958774RR:04/03/30 16:53 ID:i6ionLep
怖いと思うって事はライディングスキルが追いついてないと思われ。
スピード出し過ぎ。
959774RR:04/03/30 18:21 ID:EhYkIY/V
蛇の目さん、みなさんTHXです。
自分のトラは規制前です。
純正R用マフラーは重い上にフレーム補強も兼ねているらしいから、装着にフレーム加工は論外かな、と。
なのでボルトオン装着可能な純正Rマフラーを探してます。
フレーム側マウントの位置が問題なのですが・・・
純正マフラーの比較装着実験したツワモノはいらっしゃいますか?

960七七四尺尺:04/03/30 18:21 ID:RqwJQGst
>>957
まあ同じRのコーナー曲がるのに左曲がりのが得意の人は多い(経験浅いほどかも)。
リアが鉄のジョイントで滑るのは一瞬ですぐ戻るから変にアクションしない方が良い。

以上。
961774RR:04/03/30 18:28 ID:EhYkIY/V
あれー、携帯からなのにID変わらないんだーsage?
962957:04/03/30 21:26 ID:Ct1ipJzt
>>958
なるほど、速度調整か。
>>960
滑ると内心ヒヤっとして、速度落としてしまうんだけど、
そうするとよけいに駄目なんだよな〜、てのが分かっていても、
びびってしまう。。まだまだだ。
そして、off車が初めてなので、予想以上にサスやフレームがしなやかなので、
それにも慣れてないのかもしれんです。
963774RR:04/03/30 22:24 ID:tKBlENkW
本日2003年のKLX納車しました。
早速質問なのですが、前バイクのXLRに比べて重心が高いのかどうなのか
分かりませんが、直進安定性が悪い気がする。
真っ直ぐ走っているのにフラフラするというか…。
今日は雨だったので早々に引き上げてきましたが、明日じっくり乗って
感覚をつかみまふ。
あー、オラもフラフラする感覚ある。
タイヤの空気抜けてるのかなー?と何度も確認してしまうよ。
965丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/30 22:59 ID:F7nu3XAD
ども。引っ越し先つくりますた。

【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
966丼 ◆YaikoVbYo2 :04/03/30 23:42 ID:+aJ6PFcc
>>963
ちょっと前のオフ車と較べると、フレームやサスのヨレで吸収しない分、
外力に敏感だという印象を受けるかも知れませんね。
それと重心が高く感じる原因の半分位はヘッドライトに有るんじゃないか、
と個人的には思ってます。
ツーホーされなさそうな場所でライト外して乗ってみると印象が変わりますよ(  ̄ー ̄)
967774RR:04/03/31 01:23 ID:PyJ3YZMy
>>966
やっぱヘッドライトの重さはでかいよな。
社外のライト+HIDでいきたいけど、どうだろう?
誰かやってる人いますかぁ??
968七七四尺尺:04/03/31 01:26 ID:GKc2CAK3
>>957
まあ初OFFならね〜
慣れると「おらっ曲がれ」って無理やり曲げて遊びやすい、限界低いから滑るけどコントロール利くからそんなに恐くない
腰高感と前乗りポジションは慣れましょうですな。
969963:04/03/31 02:05 ID:RHnlBl9J
>>964
同じような感じ方をしている人がいてちょっと安心しました。
>>966
なるほど。オフ車は初期型CRMとXLRしか知らないので(どちらも10年以上前の代物。)
納得です。
ヘッドライトは軽そうに見えるので意外でした。
今度林道行った時に外してみます。
970774RR:04/03/31 11:01 ID:Za6Zml6q
ある程度オフ走ると、雨の日のマンホールやジョイントで
リアがすべるのは怖くなくなった。しかし、フロントのスリップダウンの
恐怖はさらに増した・・・
971774RR:04/03/31 22:13 ID:ANrxkpTM
リアの所、どこだかわかんないんだけど、走行中ずっと鳴いてる。
ブレーキでは無いと思うが、バンクさせるとよりひどくなる。
平地でタイヤ浮かして回してもわかんないけど、走行中キキキキっていうのは危険?
回転してこすれる部分ってブレーキかハブくらいしかないんだけどなぁ。
??
972774RR:04/03/31 22:36 ID:P5O9gUmm
チェーン忘れてるぞ。
973774RR:04/03/31 23:10 ID:rhVLgNtq
次スレはやすぎたんでない?
974774RR:04/04/01 02:26 ID:/es+E17V
べやりんぐとかもいちおううたがってみれ
975971:04/04/01 14:43 ID:Ae7oPJOq
チェーンか、確かにそうだけど、油差してるから違うと思う。
ベアリングは買ってから一年も経ってないけど、そんなに早く痛むかな?
なんか、ママチャリのブレーキみたいな音がする。
うるさい。
明らかに回転に合わせてするんだけどな。わからん。
976774RR:04/04/01 16:10 ID:3DlE8BoZ
リヤは突然なり始めたの?
新車の最初から?
最初からなら、ベアリングの取り付け・・・うんぬん以前に
シャフトが曲がってるとかスイングアームが歪んでいるとか
いろいろ考えられるけど・・・

中古の場合でもスイングアームが事故で歪んだとか・・・
文面からだけではわからぬ
977774RR:04/04/01 18:04 ID:yscm8bDK
ベアリングのシールに100グリーン
978971:04/04/01 18:20 ID:1/6wEP5Z
うーん、買った当初から音はあった。
でもブレーキが鳴いてるだけだと思って、面取りして、後はまぁ仕方無いかって感じで放っておいた。
それで気にならなかったけど、最近大きな音がするようになった。
厄介だな。
ベアリングだとすると、何が原因だろう。
新車で購入、屋根付き駐輪場でカバー掛けて保存してたのに。
979774RR:04/04/01 20:01 ID:3EhkAfng
ベアリングのシール不良鴨。
シールが割れて(?)
グリスというかオイルが徐々に漏れて中のタマがさびて、くっついて
それでも回されてお互い傷つけ合って偏摩耗しながら
どんどんすり減ってガタガタになっていく・・・

が、ベアリングじゃなくて単なる何かの組み付け不良に5トラ。
フロントの場合、メーターギヤの回り止め(?)が
斜めに組み付けられて、音がしゃかしゃか。
音が止まった時にはすっかり削れてスピードメーターが不動に・・・
なんてこともあったよ現行KLXで。
9804kj:04/04/01 20:20 ID:IwNxrGs+
漏れはフロントから
「ピヨピヨ」ってかんじで音が鳴ってたときがあったけど
スピードメーターのギヤに、グリス塗ったら直ったよ。
でも971はリヤって言ってるから違うか…
981774RR:04/04/01 21:16 ID:/es+E17V
>>971の音だが、キ────────────────って連続音なのか
キッキッキッキツって断続音なのか
断続音は周期が早いとキュキュキュキュって感じで連続音にも聞こえるが
982774RR:04/04/01 21:48 ID:/es+E17V
その前に買ってから一年、チェーンの張り調整はしてんだろうな。
チェンオイルも買ってから今まで定期的にさしてるか?
音が鳴り始めたからあわててさしたようじゃ話にならんぞ
ここの皆さんの回答は最低限の整備してる前提だと思われ

それとKLXかDか、走行距離、使用頻度、使用状況なんかも
細かに書いとけ。本気で解決を目指すならな
983習い事なら〜ソロバンだわ〜 ◆lriH5VZGZs :04/04/02 13:29 ID:FbssnYZy
チェーンの貼り具合がどうしてもわからん!
適度に詰めると、フルボトムしたときにチェーンキツキツになりそうだし、ユルユルだとガレ走行で外れそうな
気分にナル・・。
みんなDoしてるんだ!?
984774RR:04/04/02 14:00 ID:guvR80X5
>>983
いや、普通にマニュアル通りか、プラマイ好みだろう。
サービスデータで5〜6センチくらいじゃなかったか?

KLXのスネイルカム式は微調整できんから正解は2段くらいしかないはず
ヤマハのスネイルカムとかだともっと細かいけどね
985971:04/04/02 17:48 ID:8NrZO52c
キュキュキュキュって感じで鳴ってる。
チェーンは調整してるし、まめにオイル差しもしてる。っていうか、
明らかにチェーンじゃないの。今日よーく耳をこらして聞いてみると、
どうも右側から大きくなっている気がする。でも、
ディスクに何もついてないし、パッドも問題なし。
なんだろ?もう、ママチャリこいでるおばちゃんの気分。
回転落として、徐行気味でも鳴る。左折しても右折しても鳴るし。
D-traで距離は約4000キロ、都市部をほぼ毎日の往復15キロくらいを使用。
もちろん舗装路で、大きな凸凹もない。レースも、offも走ってない。
改造もない、度ノーマル。
わけがわからん。
986977:04/04/02 18:35 ID:6IELiyvl
俺の03klxも>>971が言うような音が出た。フロントだったけど。
自分でリア周り外せて、メンテもまめにやる人なら、ベアリング
に付いてるオレンジのシール外してみ?ダストシール(黒いやつ
結構きつきつにはめてある)外すとベアリングが見える。2つ有る
ベアリングの片方はCリングて止めてあるから外しにくいけど俺は
ラジペンとか押しピンなど使って付いたままで外した。
シール外すのが嫌ならシールにグリス塗るべし。
ホイール外してバイク屋に持っていっても安くでやってくれると思う。
987774RR
タイヤ浮かせて手でまわしてみた?
軽くスムーズに回るか確認汁!