貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MX候補生 ◆u1SRX//00s
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル、DFの方、VANVANの方、BETA ALPの方。
同系エンジン搭載のロードモデル、アメリカン、ATVの方もどうぞ。
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うなら ネタは
何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。


〜〜 過去ログ 〜〜

http://binboubike.web.infoseek.co.jp/
2 774RR:04/01/16 16:35 ID:X1/4TZ3m
3MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/16 16:35 ID:/96hA1Zw
〜〜 過去スレ 〜〜

◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/
貧乏バイク ジェベル200
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051119809/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497051/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064633393/
4774RR:04/01/16 16:36 ID:LOQVZF9d
5とかそのへん
5MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/16 16:36 ID:/96hA1Zw
〜〜 関連スレ 〜〜

★★DJEBEL250XCを語ろう!★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067435369/
【俺は】DR250S【買ったばかり!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071511056/
6774RR:04/01/16 17:34 ID:DnEDcsVJ
>>MX候補生さん
乙です。
Part11からの新参者ですが、住人の皆様これからもヨロ。
7774RR:04/01/16 22:30 ID:ol9Js5kF
急降下中w
8774RR:04/01/17 00:51 ID:hp55J2A0
  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 見てるんだから消さないでよ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~
9774RR:04/01/17 01:13 ID:jltlEzJJ
いくらジェベルが安いバイクと言っても、チャリンコよりはだいぶ高級だ。
ガソリンも食うし、維持費も掛かる。だから貧乏だってひるむことはないと
思うわ。そんなオイラはDRZ−400乗りだが、バイク乗りから見れば
確かに貧乏くさいと思うところもあるが、バイクにあまり興味がない人から
見ればけっして貧乏くさくは見えないと思うぞ。友人が昔乗ってて乗らさせて
もらったことがあるが、パワー感はまったくないな。しかしマイルドなので
ツーリングにはいいバイクだと思う。
10774RR:04/01/17 02:02 ID:OobXkfOT
↑そんな真面目なレスせんでもw
貧乏バイクは洒落ですから

ただ値引きは激しいわ、燃費は良いわ、で
やっぱ貧乏バイクの称号は正しいと思われw
安売り店でも込み込みで30万切ってるのって
ジェベル200だけだもんなあ
11SX125海苔:04/01/17 02:07 ID:NmMJAjoP
新スレ乙です。
SX、ジェベルならハンドルカバーが似合いそうで欝・・
今度つける予定。
12774RR:04/01/17 02:38 ID:aT66nIf7
良いね、ハンドルガード。

・・・SX<125>のタンク錆取りも終わった事だし、盆栽再開と行くか
でも、入れ替わりでJADEがバイク屋に入院するのはこれ如何に。
13MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/17 14:18 ID:G9EJHZwO
ハンドルカバーはこの時期必須ですなぁ。
でも雪と凍結で乗れないのが鬱・・

暖かくなったら代休一気に取って、ロングツーリングに逝こう・・・
14MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/18 00:16 ID:jEl+yYPf
異常に忙しくて過去ログのアップができません。
今週中ごろまでにはアップしますんでゆるしてちょ。
15774RR:04/01/18 02:35 ID:zLPdcY9Y
ダイソーのハンドルカバーってどうなの?200円コーナーで韓国製の
立派なカバーを見たんだが。
16774RR:04/01/18 04:36 ID:Nq67iLyh
>>14
パーツ価格情報提供
スズキ純正 クラッチケーブル 1600円
同上     オイルフィルター入れ替えるところの ゴムOリング 150円

結構いろいろ純正買ってるけど明細なかなかくれないからなぁ・・・純正ガードの値段
とか忘れちゃった。
17774RR:04/01/18 11:30 ID:XAZhNk2C
何のガードだか知らないけどナックルガードは2250円と2350円
18774RR:04/01/18 17:32 ID:bwrzjUOH
コッタピンを正しく入れなおし、ちゃんと組みなおしました。
エンジンも静かになったし、振動も減ったし、完璧。

ヘッドガスケットは1600円。
19774RR:04/01/18 19:52 ID:Nq67iLyh
VESRAH オイルフィルター SF-3007 600円にて購入

 バッテリー充電してアイドリング調整してからエンジン始動がかなり快調。走行時の回転も
なんか力強い感じがするし充電器早めに買っとくべきでした。
 キック始動はまだまだコツがつかめずエンジンあったまってるときにお情けでかかっても
らってる感じ。
20774RR:04/01/18 20:46 ID:hK24McEI
>>15
ダイソのハンドルカバーは両端から手を入れる構造のために
バイクで使うには改良が必要ですよ。
21MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/19 06:23 ID:PBPeWohc
パーツ情報ありがとさん>ALL
純正部品の価格表も作ろうかねぇ・・・某サイトとカブるけど(w

ハンドルカバーといえば最近気になるのが、新聞配達カブに
ついてる異常にでかいハンドガード。ぺらぺらだけど雨風
しのぐのに丁度よさそう。バークバスターにつけたらよさげ。
22MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/19 06:30 ID:PBPeWohc
たまにはageとこう・・・
23MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/19 06:30 ID:PBPeWohc
って、sageてるし・・・(;´Д`)ウトゥー
24774RR:04/01/19 08:19 ID:a4OG/Q4O
>>16,19
オイルフィルターって自分で替えた事無いんだけど、
Oリングって何回くらい再利用できるの?
液体パッキンみたいなのとか塗った方が良いのかも良くワカンネー。
25774RR:04/01/19 08:48 ID:PIqDewz1
>>24
多分オイルが漏れてくるまで。
オイルフィルターはオイル交換2回ごと、もしくはオイルの銘柄を変える時。

でもいろーんなところに前のオイル残ってるから、銘柄を変える時は変えなくても
いいと思いますが。
ここにもそこにもあそこにも!エロ(ryみたいな感じで100cc〜くらい残ってる。
26774RR:04/01/19 20:21 ID:DAe65qp+
>>24
蓋の内側にフィルターを押さえるバネが付いてるけど無くさないようにね。
漏れのは知らないうちに紛失してた。
フィルターは入れてるけど、ガバガバだから効いてないんだろうなあ。
27774RR:04/01/19 22:20 ID:a4OG/Q4O
>25,26
レスサンクス。バネなんてあるんすね。
フィルターのカバー(?)留めてる袋ナットが錆びてるからついでに交換しよ。
28774RR:04/01/19 22:23 ID:I87CbxRo
>>26
リリーフバルブが常時効いてるようなものですね。効果は半減以下じゃないかなぁ。
スポンジでも何でもいいから、押し付けられるものをかませた方がいいと思う。
てゆーか多分安いからバネ買っちゃった方がいいのでは。

>>19
純正品だと1000円。
でもAM誌によると、四輪用の社外品には粗悪品(ろ過能力が低い)のがあるみたいだし。
二輪用でも安かろう悪かろうじゃないのかなぁとも思うけど、純正品もチャチだしなぁ。
交換周期も四輪より短いし、純正だとオーバースペックのような気もしないでもない。
29774RR:04/01/20 17:53 ID:zJpkO7kg
今日ジェベ200(個人売買で購入、2万`)をいじっててちょっとエアクリーナーボックスを
空けてみたんですけど、底に灯油のようなにおいのする液体が溜まってました。
これは普通の状態なんですか?
30774RR:04/01/20 18:11 ID:p/prD4RY
>>29
自分でエアクリーナー掃除したことないの?
31774RR:04/01/20 18:16 ID:zJpkO7kg
>>30 はい、今日はじめてやろうと思ってたところです。
32774RR:04/01/20 18:29 ID:p/prD4RY
>>29
掃除の仕方は色々あるけど、その中で一般的な、
洗浄油に灯油、塗布油にフィルターオイルとかエンジンオイルを
っていう方法があるのは分かるよね?
単純に灯油のふき取りが甘かったんじゃないの。
だから塗布油と混じって垂れる。
33774RR:04/01/20 18:42 ID:zJpkO7kg
>>32   はい、取扱説明書を見てやろうと思ったので。
    皆さんありがとうございました。解決しました。
34774RR:04/01/20 20:58 ID:UC2PspJu
>29
灯油の匂いがするって言うのがなぜか判らないけど

エアクリーナボックスの下のほうはクランクケースに繋がっていて
エンジンからのブローバイガスを再吸入するようになっている
そしてたまにブローバイガスと一緒に上がってきたオイルが
ボックスの下にたまることがある。

先っちょに栓がされたホース(ドレン)が
エアクリーナボックスの下にあるから
たまに開けて、たまったオイルを排出するといいよ。
35774RR:04/01/20 21:31 ID:zJpkO7kg
>>34 ありがとうございます。
先ほど過去ログを読んでみたんですけど、オイルが溜まってたというような
書き込みが2件ほどあったので、明日もう一度確かめてみます。
エンジンオイルの匂いも嗅ぎなれてないので、
灯油だったのか自信なくなってきました。
36774RR:04/01/20 22:27 ID:BkQ9Mb/Q
または、エアクリを灯油で洗って、乾燥が足りなかったのかも。

本気で灯油なら、万が一エンジンに入ってもとりあえず燃焼してくれるでしょう。
溜まってるのは抜いてボックス内をパーツクリーナーとかで掃除してみれば。
37774RR:04/01/20 23:27 ID:MwtGF8JN
>>35
スポンジを止めるネジは見えないネジ穴にねじ込むことになります。
スポンジをつける前にネジを止める場所と感覚を確かめておくのがいいかもしれません。

手間と廃油の処理を考えると、新品のエアクリーナーを買ってくる方が楽なような気がする
ので、僕はエアクリーナーは使い捨てにしてます。
38元迷彩:04/01/21 16:58 ID:4ClD/CRP
>>37
お金持ちの方ですか?(笑
新品は2000円くらいするので使い捨てはちょっともったいないかなぁ
一年に一度とかならコストもそう高くはないけど
2ヶ月とか3ヶ月ごとに交換だと結構・・・
私はいっつも灯油洗いです
廃油の処理は廃油ポイがあるから楽チンかな
ついでにその洗った灯油で今度はチェーンをしこしこ洗っています
39774RR:04/01/21 19:24 ID:OPFDHRZb
>>37
漏れは洗剤タイプの洗浄剤を使ってるよ。
ビニール袋に100mlほどとエアクリを入れて袋の上から揉み洗い。
そのまま流しで洗剤をよく洗い落として乾かすだけ。
オイルも同じようにビニール袋に入れて揉んで染み込ませてる。
4037:04/01/21 21:02 ID:JbI5hGEn
>>38
いえ、プチブルです。(笑
もともと四輪乗りなんで、使い捨てが普通でした。
といっても交換したのは8000km走った時に1回だけですが。違いはわからなかった。
オイル交換はバイク屋任せだったから、再利用するメリットがあんまりなかったし。


>>39
なるほど。
今回は自分でオイル交換するし、余ってるサンエスA1で洗って再使用してみようかな。
41774RR:04/01/21 21:09 ID:zHFmPKkl
たまにエアクリ洗浄にシトラスクリーンを使ってるって人がいるけど
あれってスクラブが入っているはずだから
粒が残ってエンジンに悪さしないのか?とか思う。
42774RR:04/01/22 02:45 ID:PwMRSrxy
>>41

 もちろんほんとは悪いと思うよ>スクラブ
 でも、きちんとよくすすげば、問題になるほど残らないとは思う。
 エンジンを早く慣らすために、エンジン寿命がた減りするの承知で
 新車時にエンジンオイルにコンパウンド混ぜちゃう(百Kmやそこらでオイル全量抜いて
 フラッシングかけて、できるだけ抜くらしいけど・・・)人もいるから、
 そんなのにくらべればぜんぜんマシかと・・・・

 エンジンそのものに吸い込まれるより、キャブのへんなとこに
 万が一つまっちゃったときのほうがやばいかも。>スクラブ
43774RR:04/01/22 22:13 ID:VZNollYi
フォークオイル交換って量さえちゃんと量れば自分で出来ますか?
下からオイル抜けるとかってバイク屋で聞いた覚えがあるんですけど。
44774RR:04/01/22 22:39 ID:i4Bas9Tz
ここで聞いてる時点で無理だろw

ほんとにやる気あるならここで聞く前にサービスマニュアル買ってきて読むなりするもんだ。
45MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/22 23:56 ID:J0lfz0gL
>43
フォークオイルは量じゃなくて油面高で管理するのが普通でつ。
サービスマニュアルが手元に無いので油面高は他の人ヨロシコ。
で、ジェベルのフォークはドレンが付いていないので下から
オイルは抜けません。フォークを三又から外して、フォークキャップ
取らないと駄目ですね。
46774RR:04/01/23 08:09 ID:pht33LTT
>>43 >>45
おお、ナイス。暖かくなったら僕もやってみようと思ってました。

蓋とバネをとって古いオイルを捨て、新しいオイルを少しいれてシュコシュコして捨て、新しい
オイルを入れて油面を巻尺で測り、綺麗に清掃して乾かしたバネを入れて蓋をする。
という手順でオッケーでしょうか。
規定の油面高に合わせて切ったプラスチック棒で確認する方がいいかもしれない。

でもこれだとバネの体積の誤差で、最終的な油面が変わりそうなんですが。
でもS/Mにはバネをとって思いっきり縮めて測れと書いてあるし。
4743:04/01/23 08:25 ID:5GerFkL3
>>44 スマソ。
漏れの時価2万円相当のジェべでサービスマニュアルは勘弁してください。
48774RR:04/01/23 08:32 ID:hv2GnRt2
2万円相当だからこそサービスマニュアルが必須なのだ。
わかっとらんな、キミは。
4943:04/01/23 08:41 ID:5GerFkL3
なるべくテメェで整備して整備費をケチるって事ですよね?
あぁ、その方が最終的には安上がりなんだろうか・・・。

プラグとかブレーキ関係なら自分でやっちゃうけど、
あんまり難しいのは自信ない。キャブとか。
5046:04/01/23 09:17 ID:pht33LTT
>>49
どうかな? 工具やケミカルを揃えると金かかるし微妙。
でもサービスマニュアルを買って自分でいじった方が良いと思いますよ。
時価2万円相当なら教材に使っても惜しくないでしょ。
なんでバイクが動くのか、実際に目で見て触って確かめるのは楽しいよ。

ブレーキ関係いじれるならエンジンもキャブも難易度は大差無いですよ。
カムチェーン数コマ掛け間違ったり、コッタピン逆に組んだりタペットクリアランス数ミリあったり
しても壊れたりしないし。(と言い切るのはマズいか)
51774RR:04/01/23 13:35 ID:L1c8y5n2
>49
サービスマニュアルア使ったあとはヤフオクにだせばある程度は資金を回収できる
52MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/23 18:27 ID:eAmO3rJx
>46
いちばんかんたんな油面の合わせ方は、ストローの端から
油面高の所に印をつけて、印にあわせてインナーチューブ
に差し込んで・・・

あとは一気に吸うだけ(w
ちゃんとやればメジャーとかで測るよりも正確にあわせる事が
できますよん。ベストは注射器とゴムチューブとパイプだけどね。

で、フォークスプリングの体積ってそんなに誤差はないん
じゃないかな?スプリングの線径は管理されてるはずだし。
53774RR:04/01/23 19:34 ID:18LE7pDL
>>51

そこまで貧乏にやっていかなくても。。。
回収できるって言っても千円〜二千円だし、
手元に置いといていざと言うときに活用して
自分で整備した方が安く済みそうじゃない?
5446:04/01/23 20:43 ID:SQuIZY3M
>>52
それでどうやって油面が??? としばらく悩んでしまいました。
S/MのSSTもどういう構造なのかさっぱり見当が付かなかったし。

できるだけ細いプラスチックパイプ+チューブ+注射器でSSTの完成ですね。
プラ板に穴を開けてパイプを通し、長さを合わせて固定して100円ショップから
水平器を2コ買ってきてプラ板につければ完璧。
暖かくなるまでに作っておこう。1000円あれば足りるだろうし。


>>43
ジェベル200の場合、油面は179.5mm、オイルはSS8号。
油量は309ccだけど、完全にはオイルが抜けないだろうから300ccくらい入れて
油面高を合わせる方向で行こうと思ってます。
ちなみに僕はワコーズフォークオイル10を買いました。
あとバラす時にブーツクランプ(黒いジャバラ状のゴミ避けを止めているやつ)を
切ってしまうので、それも必要です。
55のら黒@中尉:04/01/23 22:28 ID:MeuqwgAZ
>サス油面高
先日、TSのFサスをばらしたので僕はこんなの作って調整しました。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/122.jpg

100均で買ったハチミツの容器みたいな入れ物。握って吸います。
片手で吸い取り操作が出来るので注射器より楽です。

ゴムチューブだけにして、キャリパーのブリーダに繋いで吸えば
ブレーキのエア抜き作業にも使えたりします。
56774RR:04/01/24 04:17 ID:/+lqdlGj

>>55
左端に幽霊らしき子供の姿が・・・(笑
57774RR:04/01/24 10:46 ID:hT1Ekk5l
>>56
バイクが倒れないようにフロントフェンダーを子供の頭で支えていると思われ
58のら黒@中尉:04/01/24 10:59 ID:9Kg1GD7C
>>56-57
つωT`)幽霊じゃあないですよ ・・・お手伝いの甥っ子です。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/120.jpg

かわいいでしょ?バイク大好きなんですよね。
もちろん頭で支えてるわけでもありませんw
59774RR:04/01/24 11:19 ID:cWWZou+Z
きゃわいい
60774RR:04/01/24 12:00 ID:ZxK+BW+k
甥っ子 ホス
61774RR:04/01/24 20:00 ID:Co2ScsSi
しつもーん。バンバン200に、ジェベル用のキックスターターは
取り付けできるのでしょうか?
62774RR:04/01/24 20:21 ID:tju9XR3Y
以前、業物タソが紹介してたSX125にバンバンのマフラー
つけようとしたけどエンジンとつながるところのサイズが大きくてつかなかったよ
(´・ω・`)ショボーン
どうやってつけたの?
63業物@携帯:04/01/24 20:58 ID:C/N15Acp
アレは200用エキパイのフランジ削って突っ込もうとして断念したので
エキパイ部分は前に貰った125用の新品エキパイ使って
エキパイとサイレンサーの継ぎ目は割りと無理矢理塞いじゃってまつ

あのサイレンサーの位置じゃダート走れなくなるし
あんましスマートにできなかったのでホームページに書かなかったのでつ

#その後ジェベル用まふりぁ貰ったから戻すつもりですた
64774RR:04/01/24 21:28 ID:Z0Z1tzxS
を、業物タンだ。
もう来ないと思ってた。
次期候補は決まったのでしょか?
65業物@携帯:04/01/24 21:38 ID:C/N15Acp
次期オフ車は
ぢつは11/30契約で12/14納車予定だったのでつ・・・
とりあえず先日住民票届けてナムバーも付いたので
バイク屋さんでライダー待ちのマイにゅーバイク

#ちとスレ違いなのでsage
66774RR:04/01/24 21:41 ID:cWWZou+Z
スレ違いってことはジェベルじゃないの?
予想はずれたか・・・XCだと思ったけど
67774RR:04/01/24 23:45 ID:tju9XR3Y
>業物タソ
ありがとうございました。やはり、ポン付けってわけじゃ
ないのですね、おとなしく錆錆の純正を耐熱塗装します。
68774RR:04/01/25 00:49 ID:Wq9CBsDW
>業物さん
すれ違いでいいよ。
なに買ったか教えてくれませんか。
 すごく興味が。
KH125で、爆走とか。
GN125でまたーりとか。
69774RR:04/01/25 00:57 ID:Wq9CBsDW
OFF車でしたか、失礼。
・・・・・オフの新車。
 黄色い三角木馬とかいいなぁ
70774RR:04/01/25 01:03 ID:DI/8BqjC
125CCオフ車の新車はなかったはず。
250かな?
71業物@携帯:04/01/25 02:18 ID:tuIJLQLt
うにゅう
納車まで内緒にしておきたかった・・・

>>66
その予想は当たりでし
72774RR:04/01/25 10:35 ID:4mHsYTnz
やっぱりそうだったんかぁ
身長高いしぴったりだと思ってた
昔はXCもこのスレだったし、あながちスレ違いとも言えないかな?
73MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/25 12:01 ID:ZPrTJ2Eg
めっさ遅くなりましたけど、Part11のログをアップしました。
ttp://binboubike.web.infoseek.co.jp/

パーツ関係の情報はもう少しまってね・・・スマソ。
74774RR:04/01/25 12:03 ID:UFBJSdxg
>61
ブレーキペダルが干渉するので
そのままでは付かないはず
75774RR:04/01/25 18:44 ID:D62xfTcy
うむむ、やはりそうですか。レスさんくすです。
76774RR:04/01/25 19:37 ID:8b9TSOkv
>>72
★★DJEBEL250XCを語ろう!★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067435369/
ドゾー
77774RR:04/01/25 21:15 ID:DI/8BqjC
>>72
業物タン長身だったのか・・
AAからはちっちゃいと思ってた(ワラ
78774RR:04/01/25 21:35 ID:UFBJSdxg
>72 昔はXCもこのスレだったし

そのような事実はありません
CXの人がよく来てた事で勘違いしてないか?
ま、来る物は拒まずがこのスレの良いところだが
79MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/26 00:03 ID:kSqGLAHN
まぁまぁヽ(;´ー`)ノ

XCも毛色は違うけど、同じDJEBELブランドなんですし、
バイクのみ一点豪華主義で貧乏バイクライフをしている
人もいるんでしょうし、こっちで話題があってもいいんじゃ
ないでしょうかねぇ。貧乏ツーリングとか貧乏通勤とか(w

>77
でかいでつ。いろんな意味で(w
80774RR:04/01/26 00:21 ID:x5EkIXc5
新型乗ってる人いますか?
メッキシリンダーって実際のところどうなの?
81774RR:04/01/26 14:43 ID:YfGyOrTl
>>80
メッキシリンダーのメリットはシリンダーの寿命が大幅に伸びる事、と本で読みました。
性能面での違いはあるんだろうか。
82MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/26 17:52 ID:5LreHCR4
いままでのアルミシリンダー+鋳鉄スリーブに対して、
アルミ+メッキの場合、熱に対する膨張率が後者の
方が低く、ピストンクリアランスを詰める事ができる。
よって圧縮漏れが少なくなり、燃焼の改善やブローバイ
の低減が可能となる。

とどっかで読んだような気がする。

まぁ、採用の一番の理由はコストなんでしょうけどね・・・

鋳鉄スリーブを鋳込んで、シリンダに圧入して、
ボーリングして、ホーニングして・・・じゃ工数かかりすぎ。
メッキシリンダなら精密鋳造して、メッキして、ホーニングで
済んじゃうみたいだし。
83774RR:04/01/26 23:49 ID:nvSOoniq
ぶん回して熱ダレしてもオイル上がりがおきにくい、オイル消費が低減される、
オイルの希釈がおきにくい、という感じでしょうか。

メリットばかりでデメリットは何もないみたいですね。
84774RR:04/01/27 01:51 ID:p+7payIM
>>83

 いや、シリンダ痛んだとき、ボーリングしてオーバーサイズピストン入れて直すっていう
 直し方ができなくなるって欠点はある。>メッキシリンダ

 まあ、昨今、K察さんだかU輸省だかの指導で修理用オーバーサイズピストンは
 メーカーは出さなくなったみたいだし、どうでもいいことかもしれないけどね・・・

 あと、まあモノによるけど、シリンダ自体の機械的強度は鋳鉄スリーブはまってたほうが上。
 まあジェベのエンジン過給するわけでもないし、これもどうでもいいんだけど・・・
85774RR:04/01/27 02:01 ID:v+Y1xD/d
ボーリングしてボアアップもできなくなるけど
ジェベル200ボアアップする奇特な方はわずかです
86774RR:04/01/27 06:49 ID:dzlDHlBd
>>83
価格・・・。
87774RR:04/01/27 10:47 ID:Hn7m22Qm
>>84
社外のO/Sブチ込んでボーリング&メッキ。


_| ̄|○ タカクツクジャン
88774RR:04/01/27 12:00 ID:WNGtUzRe
冬場に少しずつバイクの整備&修理
先月 オイルシール交換
今月 タイヤ交換
来月 ブレーキパット&フルード交換

3月は志摩、5月は北海道でっす。
89774RR:04/01/27 23:11 ID:mcqkb0io
はじめして。最近二輪の免許をとりジェベル200を中古で購入したものです。
疑問に思ってることがあるのでお聞きします。自分のバイク前オーナーがタイヤを太い物に履き替えた
らしく、前後XCと同じサイズのタイヤになっています。見た目はカッコいいのですが
燃費の悪さが気になります。22km/lくらいです。もしかしたらタイヤのサイズが変わってることに
よってメーター読みに誤差がしょうじてるのでしょうか?タイヤの大小によって
メーター読みの距離と実走行距離に誤差がでるのかな?シロートで申し訳ないです。
90774RR:04/01/27 23:25 ID:v+Y1xD/d
タイヤの外周がかわっているかどうか
扁平率等から計算してください
91774RR:04/01/27 23:25 ID:zRzlD1vg
>>89
物理的に、車軸から接地面までの直径が大きくなると、回転数は減り、
走行メーターは実際の走行距離よりも少なく表示されます。
リッター当たり見た目が22kmでも実際はそれ以上走っているということはあり得ます。
また、タイヤが大きくなる分、重くなりますので燃費も落ちます。
92774RR:04/01/28 00:21 ID:Rj8ANxG6
>>91 ありがとうございます
タイヤが大きいぶん、車高が高くなり停車時の傾きがきつくなってます。
影響ありますよね。
93774RR:04/01/28 17:40 ID:UGFZhmSX
IDにSXが入ってるので記念カキコ
94774RR:04/01/28 18:52 ID:tFlWTyPA
>>93
FZも入ってるよ
95774RR:04/01/28 22:46 ID:K5rtJDVp
久しぶりに空気圧測ったら前120・後140だたよ。
96774RR:04/01/28 23:10 ID:74Ti3kxN
林道いくにはもう少し落としてもいいくらいだ
97774RR:04/01/28 23:24 ID:2KrmFCUs
98774RR:04/01/29 00:22 ID:1d5RR9+y
>>89
200用の2.75サイズと250用の3.00サイズでは
外周の差は2%未満。
メーターから判断する燃費は0,5km/L位しか変わらないよ。
99774RR:04/01/30 12:41 ID:RV09zyjP
最近あったかくなってきたから、週末にフォークオイルやろうかなぁ。
少し走ってオイルをあっためてから抜くと(・∀・)イイ!!らしい。
でもそれだと同時にばらさないと冷えちゃうな。

>>95
一週間もあれば0.2〜0.3kgは落ちるよ。多分。
100774RR:04/01/30 13:12 ID:EkF8X5b+

今だ!100ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101ちゃとら:04/01/30 14:34 ID:GIzHcIiS
フォークオイルにスーパーゾイルはいいのでしょうか?
ちょっと前にどっかで話題になってたけど。
最近、小ボトルが発売されたから使ってみたいけど。
102774RR:04/01/30 20:31 ID:CElkXK5Y
>>101
その分のお金をいいオイルを買うためにまわした方が・・・と思ったら、MOTULが一番高くて
3,800円/リットルなんですねぇ。SEED-DIRECTの場合。

例えばZOILで摩擦抵抗が減るとして、どんなメリットがあるんだろう?
油温が上がりにくいとか、あわ立ちにくいとか、オイルが劣化しにくいとか?
一般走行だとあんまり関係ないような気がする。
103ちゃとら:04/01/30 21:27 ID:zMIVJTqg
んーやっぱ磨耗が減って部品の
耐久性が上がるとか?

どっかのスレではこれフォークに入れたら
動きが鈍くなったのよくなったのとかで、よくわかんね。
104ジェベノレ2000:04/01/30 23:34 ID:Uu6aT0jj
>102
Fフォークにゾイル入れてるけど、正直解らん。
もともと熱の入らない場所だし、処理されないのでは?

E/gにも入れてるけど、新車当初から入れてるから効果は→?。
ただ、走行15K`だけどタペット音も変ってきてないし良い鴨知れない。
105ななし:04/01/31 00:55 ID:zIOfnFWk
104氏はエスク乗りだよね?








ごめん、ただそれだけ。
106ジェベノレ2000:04/01/31 07:39 ID:FB9Os8Op
>105
ウホッ、いい追跡(W
107102:04/01/31 08:22 ID:EaT5Xg7Q
>>104
いや、メーカーによれば摩擦や圧力がかかる部分でも処理されるみたいです。
逆にいえばそういう部分がないと意味なしって事で。

パンクする前にタイヤに入れとくパンク修理剤みたいなもんか。


>>103
素直にいいオイルを使うとか粘度を変えるとかOHするとかの方が安くて満足度が高そう。
使いたいから使う、というのならデメリットはない(微妙に粘度が変わる?)から使った方
がいいのでは。
108774RR:04/01/31 09:38 ID:pz9Z/w2Z
>>103
問題はジェベルのFサスの基本性能だな。
はたして金をかけるだけの価値があ
109774RR:04/01/31 11:51 ID:EaT5Xg7Q
センツァプレミアム10W-40を入れて100kmちょっと走ったら、なんかシフトチェンジした時に
ガシャガシャした感じになってきました。
まだエンジンはいい感じだし、切れが悪いとかそんな事はないんだけど。

二輪用オイル届いたから、さっさと入れ替えないと。
110774RR:04/01/31 12:38 ID:p6WvdcKj
【総合】オフロードバイクはどれが(´・ω・`)イイ? 24 で
536 :774RR :04/01/31 11:13 ID:ECfvmFeW
ジェベ200は110km/h巡行出来るのか?

という質問が出てるんですが、こちらのスレの方が実際に乗ってる人たち
なので誰か優しい人、答えてあげてくれませんか。お願いします。ちなみに
オイラはこの質問人とは違いますよ。
111774RR:04/01/31 13:10 ID:PYAaN2jE
90あたりが気持ちいいよ
100なら可能だよ
110は個体差によるかな
120は巡航はできないと思う
130は当たりなら瞬間でるよ
112774RR:04/01/31 22:20 ID:f1B0dnSP
>>89
タイヤは太くすると燃費が落ちるので減ったら純正に戻したらどうーでしょうか?
113774RR:04/01/31 23:46 ID:F7JJuOGk
>101
やってみたけどよく分からない。

新車購入後1万キロでFサスが抜けて突き上げ感が出るようになったから
その時バイク屋で消耗部品全交換でオーバーホールしてもらい、
ついでにゾイルのHPにあるように、
バイク屋にお願いして、組み付けオイルとして使ってもらった。

いま2万3千キロでまたへたってきたが、まだ突き上げ感はない。
114元迷彩:04/02/01 15:22 ID:BeJa8fvP
スポークを初めて組んでみた・・・。
うーん、大きな(偏心)フレは取れたけど
細かいフレが全然取れない・・・っていうか細かいと
何をどうしていいかわからない。
友人曰く、大雑把な人には向いてないって言われたけど
その通りなのかな?(苦笑
で、細かいフレがあって乗ってみたけどうーんよくわからん
多分大丈夫だとおもふ。
とりあえず走行中に折れなきゃいいか(笑
本当に適当な性格ですんません。
115ぢぇべる40800:04/02/01 20:02 ID:3KtAUanl
ドック入りしたのにオイルにじみが止まらない…
116ジェベノレ2000:04/02/01 23:14 ID:B7Y2PDeC
>115
ウチのもオイル滲みしてるんだけど、タペットキャップのトコだから
5分で修理完了するからいつでも良いや、と放置。
この状態が1年ほど続いてます(w

ちなみにドコから滲むの?
117774RR:04/02/02 09:11 ID:4OFCg5GQ
ageとこう…
118774RR:04/02/02 09:30 ID:4Dydfy+Z
ジェベル200にオベロンF300 15W-50を入れました。
静かだし振動も減るしシフトもカッチリした感じになるんだけど、オイル性能というより粘度が高いせいか。
走っててもオイルが硬い感じだし。
夏場だとちょうどいいのかなぁ。
119MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/02 23:25 ID:VllqxYnK
やっと雪がとけたんで、久しぶりに動かそうと思ったら・・・
エンジンかかんねぇでやんの (;´Д`)ウトゥー

結局まともに始動するまでに半日。
ぇぇどこにも行きませんでしたとも。
120業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/03 13:06 ID:pL0Knw/k
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのSX君はもうエンジンかからない・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今日納車のXC、思ったほど始動性悪くなった
121MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/03 14:40 ID:7HURqr0c
只今オーバーヒートでダウン中でつ。くらくらしまつ(w
日曜に寒い中、外でキックの鬼した後そのまま整備に
入って、体冷やしたのが敗因とおもわれ・・・(ワラ

>120
納車になったっつーことは退院したんかえ?
122774RR:04/02/03 17:16 ID:6xIQRGI9
業物氏、もう乗れるのでつか?
123デスラー総統:04/02/04 05:03 ID:Z8Sce3o8
秋田市内のピザ屋さんは雪道ドリフトしまくってます。

昨日
秋田駅西口に前後に金属チエーンつけて
うるさく走ってるSXがいました。

124774RR:04/02/04 05:10 ID:gBC8IyO9
オン系のでこぼこの少ないタイヤでジェベル200に取り付け可能のもの
ありますか?
125デスラー総統:04/02/04 05:31 ID:Z8Sce3o8
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       | 秋田は寒い
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  バイク乗れない
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、家内でも寒い
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ ストーブつけて
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \ 1時間過ぎて
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \やっと2度
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(   
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (

126MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/04 05:48 ID:VjI7fRpp
富山も良い感じに(-Д-)サムイネェ

で、Part6の過去ログ入手しましたんで、UPしときました。
ttp://binboubike.web.infoseek.co.jp/
127774RR:04/02/04 07:57 ID:0UabxnVL
128127:04/02/04 08:02 ID:0UabxnVL
失礼、ミシュランのリソク間違いw
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13211.htm
129774RR:04/02/04 11:08 ID:fiT5b+11
200糊はなんでXCにしなかったの?
価格差?車高差?それ以外にあんまりメリットなさそうだけど。
130774RR:04/02/04 11:42 ID:4y8+AEc7
>>129
XCを選ぶ理由がないから。

僕の場合、初めてのバイクだったんで安くて必要十分で気軽に乗れる立ちごけしても
悲しくない新車、ということでセローを見に行ってジェベル200。
カブ90でも良かったんだけど、四輪になめられて煽られたり恐い思いをするかもしれ
ないし、泥道砂利道も走るからオフ系の方がいいかなと。
131業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/04 12:47 ID:qku1zEWB
>>121-122
 |  | ∧
 |_|Д゚) 退院してもう乗ってまつ。まだブーツは履けないけど
 |文|⊂)   SX君はカバーかけてドナドナ待ち・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132774RR:04/02/04 15:28 ID:ZINxyv39
>>129
 現金一括でかえる範囲がジェベルかSL230ぐらいでしたが・・・・SL230だとあと一ヶ月
ためなきゃならんかった・・・・ヘルメットとかもいいのかいたかったしね。

 業物たん48回ろーんって..........貧乏人になる条件めっちゃ満たしてる。貧乏人は金利
にお金払っちゃなんねいべ。
133774RR:04/02/04 15:37 ID:aFGDwfju
押し掛けしようとしても、押して走るとこまではできるけど、飛び乗れない。
バランス崩して倒しそうになる。
だから冬になって1度も乗ってない。
134774RR:04/02/04 16:04 ID:KzpYaJBB
>>133
キック付けるか充電器買いなされ。
EGもバッテリーも可哀想だ。
135774RR:04/02/04 17:51 ID:wOqKfcLm
スパストのids2つけたいんですけど、03型のジェベルにもつけることできますか?
また交換は簡単にできるものなのでしょうか。質問ばかりですみません。
136774RR:04/02/04 20:53 ID:3CsQZiMG
>>129
CXは出てなかったから
137774RR:04/02/04 21:00 ID:DcCp5AeE
夕方、走りに行ったついでに山奥でオイル交換(処理箱持参)したんだけど、
オイルを抜いた後で注油口のネジが恐ろしく固いことに気が付いた。
つまみをペーパータオルで包んでラジペンでギューギューやったらラジペンの柄が
音を立ててへし折れた。
んで車載工具のプライヤーを使ったけどつまみがガリガリ削れるばかり。
仕方ないのでバイクを倒してオイルフィルターの所から注油してみたけど、
空気が抜けないのでほとんど入っていかない。
そこで今度は反対側に倒してドレンから注油したらなんとか成功。
実にハードなオイル交換だった。(w
138774RR:04/02/04 21:19 ID:ruwR8wHg
>反対側に倒してドレンから注油

ワロタ 他のバイクじゃできねー
139774RR:04/02/04 21:37 ID:X6xYIpJO
>>137
なんかアナル調教みたいだな。
140774RR:04/02/04 21:47 ID:mLt/+Ogh
次回給油口から排油すれば筋は通る(w
141仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/04 22:01 ID:NcZtulFV
っていうか山奥でオイル交換する意義は?(;´Д`)
142774RR:04/02/04 22:03 ID:kWxdfZYm
ブレーキパッド交換したけど
パッドのとこのネジキツイ割りに精度低い(工具が悪いのかも)のかがたつく
なめてしまいそうだった
12角でなく6角の工具を買って来て解決
143774RR:04/02/04 22:14 ID:S82trCwc
>>137
物語だろうけど
ワロター座布団一枚!!
144SX125海苔:04/02/04 22:25 ID:cbvH8MX8
全く同じです。
メガネでなめそうになったので6角のボックスで回しました。
ボルトの精度に問題?
145774RR:04/02/04 22:27 ID:kWxdfZYm
>144
あそこのボルトは11,5mmなんだろうか、ゆるめに思える
おまけにかたくしめてあるから舐めやすいようで
146774RR:04/02/04 23:45 ID:4y8+AEc7
>>135
初代からマフラーに変更は無いようなので、問題ないと思います。多分。
フロントパイプとマフラーの連結部分を緩めるのにT40のいじり止めつきトルクスレンチが
必要なこと以外は難しいことはないと思います。
マフラー外したことないけど。

サービスマニュアルに手順が載ってないということは、その程度の作業だということでしょう。
147137:04/02/05 01:19 ID:IZhhirog
>>141
うちのハイツは駐車場が狭いし車も出入りするし道路に面してて人通りが多いから
やりにくいし恥ずかしいんだよ。(;´Д`)

ちなみに倒すとキャブの下のホースからガソリンがピューピュー漏れてきたので枯れ枝を
突っ込んで塞いだ。
そして1L缶に付いてくるノズルではドレン穴には太過ぎて入らないので、先をナイフで
縦に切って丸めて細くして突っ込んだ。
でもノズルが細くてオイルが少しずつしか入っていかないので、半分ほど入ったところで
ナイフで缶に空気穴を開けたらかなりペースが早くなった。

何とかオイルは入ったけど、1時間以上真横に倒してたからエンジンのかかりは最悪。
キックだったら死んでたかも。(w
148774RR:04/02/05 05:33 ID:89HOyOl2
バイク屋いくの面倒臭くて、オイルは交換したんだけど、オイルフィルターは
交換してないんです。交換した方がよかとですか?
149南国仕様@SX200R:04/02/05 09:55 ID:/32IHz5g
やっとキャブのガソリン駄々漏れ修理しますた。
何分古いのでしょうがないのかもしれませんが・・・

原因はオーバーフローとドレンボルトのネジ山からの滲み漏れ。
何でOリング使わないんだよスズキ_| ̄|○
150ちゃとら:04/02/05 10:12 ID:nfyqTaxf
>148
お金あるなら交換したほうがよかですよ。
私は5000kmごとに交換してます。
でも一万`くらいまでは大丈夫かも。
151774RR:04/02/05 18:54 ID:GfR2ML1f
今までライトスイッチつけてもバッテリー充電してもエンジンかからなくて困ってたけど、
キャブのガソリン抜いたら、チョーク引かなくても1発でかかったヽ(´ー`)ノ
152774RR:04/02/05 20:28 ID:5SOBIZ+G
>>151
中古購入の、ど素人なんで良かったら詳しく教えてください
153774RR:04/02/05 21:12 ID:W+wy47fF
>>152
タンク内に結露してタンクに水がたまりそれがキャブに流れ込んで悪さをする事があるので、
たまにキャブのドレン(地面に向けて細いチューブが伸びている根元の+ネジ)を緩めて中身
を捨てると調子が良くなることがあるみたいです。

僕のはチョークいっぱいに引いてもなかなかかからない。
タペットクリアランス詰め過ぎたかなぁ。最初は調子良かったのに。
154774RR:04/02/05 21:28 ID:wL7GjsMu
>>153
俺は152ではないけどためになった。多謝
155774RR:04/02/05 21:30 ID:GfR2ML1f
え?私ですか?
私も中古(2万`)購入で、バイク乗り始めて3ヶ月のド素人です。
最初は結構乗ってたんですけど、寒いし忙しくなってきたこともあって2ヶ月くらい乗ってなかったんですよ。
最近また動かそうと思ったんですけど、まずバッテリーが弱ってセル回らなかったんで充電器買って、
あとライトスイッチ付けて、プラグ交換して、エアクリーナー洗ってみましたがエンジンかかりませんでした。
そこでいろいろ読んでみたんですけど、どうやら放置しとくとガソリンが変質して萌えにくくなるらしいです。
で、キャブの下のほうから伸びてるチューブの根元のネジをゆるめてポタポタと捨てて(20mlくらい出てきました)、
そのあとセル回したら1発でエンジンかかりました。
正直、何が効果があって何が無意味だったのか分かりません・・・
156774RR:04/02/05 22:36 ID:VagStzTi
>155
なんでキックを使わん?ジェベルはその為にキックが・・・
157774RR:04/02/05 22:45 ID:W+wy47fF
>>156
セルでかからないのにキックでかかるとは思えないなぁ。
どうもガスが腐ってたか水がたまってたっぽいし。

ちなみにキャブのドレンを緩めるときは必ずコックOFFで。タンク空になるよ。
タンクの水抜きのために時々はリザーブで走るように、とも聞いたような。
158774RR:04/02/05 22:46 ID:Xpk6F5ZF
>>151
多謝! 乗れるようになったらやってみます
(現在ちょいと具合悪くて病院に行ったら、風邪うつされて完全にダウン中)
159774RR:04/02/05 23:32 ID:GfR2ML1f
自分が持ってるのはキック付き以前のモデルです。
最近のはキックとか大きいリアキャリアとかいろいろついてるし、
カラーリングもよくていいですね。
160774RR:04/02/06 09:26 ID:j7s+Z3h/
>>157
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
161147:04/02/06 09:31 ID:dQL5EvXC
>>157
そうか!
漏れも倒す前にコックOFFにすりゃよかったんだ!!
162774RR:04/02/06 11:22 ID:XbTnbJGN
 >>147
その前に孤立無援になる可能性のある山奥での整備はヤバイってことに気づくのが
先のような........... まだ河川敷の橋の下のほうが
163774RR:04/02/06 14:39 ID:h/vvKNfJ
>>162
>河川敷の橋の下のほうが
落ちていたガビガビの工口本に気を取られて整備どころではなくなる罠
164774RR:04/02/06 15:05 ID:NlxZabTZ
関係ないが、パソコン買い換えたので色々アップデートするためにネット
につないだのだが、得ろ画像&動画ばっかり落としてて全然アップデート
が進まないのは何を隠そう俺のこと
165仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/06 20:12 ID:vMBd7/fZ
(´-`).。oO(漏れもADSLを導入した時はオナーニ覚えたての厨房の様にダウソしまくったものよ…)
166774RR:04/02/06 20:54 ID:+yUohtdp
>>161
我勝てり!とかいいつつ調子に乗ってひっくり返してると今度は燃料キャップから出てくるので
変態プレイは程ほどに。
というか素直にバイク屋でかえた方がいいのでは。

>>164
まぁ半年くらいはそんなものか。
と言うかなんだ、キミ、エロスは程ほどにしときなさい。
167774RR:04/02/06 20:57 ID:bGPKelhh
カズキ〜俺はエロスなのかぁ〜!!
168774RR:04/02/06 21:33 ID:idWtOwdE
ジェベ乗りでもないのに食いついてしまうが、
やぱし半年くらいなのか。
で、やっぱ焼いたCD−R100枚くらいはあるのか?みんな。
169業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/06 21:34 ID:iAQ16epY
 |  | ∧
 |_|Д゚) 300枚くらい焼きますたが引っ越し以来行方不明でつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/06 21:35 ID:vMBd7/fZ
CDに焼くのがおっくうになるほどの量がありまつ。
60GBぐらいかな(;´Д`)
171ちゃとら:04/02/06 21:48 ID:NuLg3TyG
んーやっぱ外付けHDにすべてぶちこんだ。
買って良かった。



えらくジェベルから話ずれるが。
172774RR:04/02/06 22:23 ID:XbTnbJGN
 業物たんのお引越し手伝いに行ってムフフなCDを手に入れるオフ しませんか?

   ということで業物たんお引越ししてちょ。
173774RR:04/02/07 00:08 ID:ffKQAIO1
CD-RどころかDVD-Rで100枚持ってるヤシを
俺は知っている
174774RR:04/02/07 00:13 ID:wmKrwT6a
最近、得ろ画像を集め始めたが
画像だけでCD-Rをいっぱいにするのって結構大変だな。
175774RR:04/02/07 00:15 ID:RkbgXnSv
でも焼いたりすると二度と見ない罠
176774RR:04/02/07 01:15 ID:4mPM0ba5
同意
177774RR:04/02/07 02:36 ID:l/nqbsUU
でもエロがインターネットやパソコンを広めた要因の一つじゃない。
ビデオだってAVが出てから普及に勢いがついたって言うし。
今までパソコンなんか全然興味無かった奴が急に
「インターネットやりたいんだけどどんなパソコン買えばいい?」
なんて聞いてくる。
聞けばやはりエロ目的みたい。
178147:04/02/07 06:46 ID:AoI1dXc9
>>175
焼いたブツを引っ張り出すより未知のエロスを求め彷徨う方を選ぶ。
これはツーリングに通ずるものがある。DJEBEL FOR TOURING.

と強引に関連付けしてみる。
179774RR:04/02/07 06:47 ID:AoI1dXc9
↑ハンドル消し忘れた。(;´Д`)
名無しに戻ります。では。
180774RR:04/02/07 11:19 ID:la3KKI0i
オイル交換しただけでエンジンの調子がすこぶるよくなったりする…

不思議なバイクだ…
181774RR:04/02/07 19:42 ID:b2V5/Rs2
オイルや添加剤でエンジンの調子が変わるのは既にエンジンが(ry。


とか言う奴が知り合いに居るが、まぁ判らない理屈とは言えなく無いな。
・・・
・・
・、
そいつがカワ海苔という点を除けば。
182774RR:04/02/07 21:17 ID:OgyT+QBK
私のジェベル125なんですが、
4速で90km/hまですぐにふけ上がりますが、その後の5速、6速でも
90km/hのままです(我慢して100km/hでます。4inchスーパートラップ付けています)
全般的に薄い感じがしたので、ジェベル200用のキャブをそのままつけたのですが、
加速が鈍くなり、エアフィルターを外しても70km/hまでしか出なくなりました。
どなたかこのセッティング出した方いますか?
よろしくお願いします。
183774RR:04/02/07 21:18 ID:JjYtuKwu
四輪でも気をつけて乗ってればオイルによって全然調子が違うのがわかるよ。

>>180
乗り方にもよるけど、安いオイルは1000km〜1500kmで終わるよ。
まぁそれでも十分走るけど、回しても前に出ていかないとかいろいろと終わってる。
184774RR:04/02/07 21:31 ID:Pt4/nRC7
>>182
エアフィルターなんか外したら
吸入量が安定しないから余計にセッティングだせん。
っつか普通に走らねぇよ。
ちなみにバイクにもよるけど
ノーマルキャブ、ノーマルマフラーで125ccでも110kmまでなら
なんとか出たよ。
ジェベル200のキャブも125とはメインジェットが違うだけ。
185774RR:04/02/07 23:17 ID:7P1b4QcC
漏れのSX125Rは、4速で70km/hから5速6速で80km/h(頑張って90km/h)までだな。
改造50ccスクーターとかV100に抜かれても気にしない。
186774RR:04/02/08 00:22 ID:05w5AjjP
ジェベル125って走行距離どのくらいいけるんでしょうか?
知人(あまり整備とかはしないタイプ)が30000kmの奴をうってくれると言ってるのですが
貧乏なので.すぐにOHが必要になるんじゃあきらめようかなと・・
187774RR:04/02/08 00:47 ID:nyTidS+b
5万kで腰上OH後、+3万Kでカムチェ−ンあたりが伸びてくるといったところ
いじって遊べば?
188186:04/02/08 11:50 ID:05w5AjjP
>187
以前持ってたKDX125が1万5千キロでぶっ壊れた記憶があるので心配だったのですが
ジェベルってかなり丈夫なんですね.

189元迷彩:04/02/08 12:05 ID:dDgPl9EW
>>186
壊れるも壊れないも運とメンテナンス次第では?と思います
多分、ノーメンテナンスで何も調整してないジェベルだったら
1万キロでも相当狂ってる個所もあるだろうし
友人さんがどこまで面倒みてたかにも寄ると思います
最低でもエンジンオイルは定期的に交換はしてましたか?
190ジェベノレ2000:04/02/08 23:59 ID:bzL1MQbe
以前乗ってたジェベノレ125は3万5千でE/gアボーン。
良いオイル入れて、定期的にメンテしても壊れる時は壊れるスズキ車(w
5000`ごとにカムチェーン引かないといけないかわいいコであった。。。

ツーリングに逝くと、200より125の方が「旅してんなぁ」と思えるのは折れだけか?

参考データ
125(角パイプ) 燃費 ツーリング40〜43町糊35〜38 ツーリング快適巡航速度60〜70 最高速100`
200(01)    燃費 ツーリング36〜40町糊33〜36 ツーリング快適巡航速度60〜80 最高速115`
191774RR:04/02/09 00:02 ID:E3ZrBZCk
常にエンジン全壊で1万キロいってないのに燃費がリッター27です
192774RR:04/02/09 06:48 ID:bZ6/d8WV
免許取立てで今度ジェベル200を買おうと思っているのですが不安な事があります。
・リアブレーキがドラムなこと。
・オフロードでどの程度まで使えるか。
林道ツーリングぐらいしかしないかも知れませんが山登りや跳んだりはねたり
出来るならやってみたいと思っています。実際どうなんでしょうか?
193774RR:04/02/09 08:15 ID:56Kz1xTD
ジェベルはそーいうハードなことするバイクじゃありません。
194774RR:04/02/09 08:19 ID:/ZXozc2H
リアドラムは別に問題ない、というかフロントの方が効かない。
マイナーチェンジしないかなー。
オフ性能、トレッキングはエンジンが粘るのでけっこういける、
飛んだりはねたりはたぶん壊れる。

コース走行するなら他のバイクがいいと思う。
195774RR:04/02/09 10:15 ID:3WBBUlq/
>>192
コース走ると絶対物足りなくなるが、腕を磨くにはいいバイク。
パワーがないのでテクでなんとかするしかない。
とかいいつつ、漏れ下手糞なんですけどw
ずっとジェベル200乗ってて、他のオフ車に乗った時に分かると思うよ。
ジェベルってオフ車だよな?って。・゚・(ノД`)・゚・。
196MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/09 10:58 ID:aEtLpV1t
>192
ブレーキに関しては、オンロードだと物足りないですけど、
安全運転してる分には問題無い制動力はあります。
ドラムブレーキも慣れると扱いやすいですよん。

で、オフ性能でつが・・・

林道や、少々のガレ場を走る分には、まったく問題は
ありません。あまり経験無い人には足つき良い分、
ガレた場所では走りやすいですね。
フラットな個所だとXRあたりについていくのも、そんなに
苦じゃないですし、ラフなアクセル操作しても立ち上がり
が緩やかなので安定して走れます。

ただ足回りとフレームの剛性がイマドキのオフ車に
くらべて弱いので、ギャップに突っ込んだり、ジャンプ
をした場合にはかなり怖い思いをします(w
正直、絶対的に馬力が足らないので、加速区間が
あまり取れない状態で急斜面を登るとかは難しい・・・
最低地上高が低いので、でかい石がゴロゴロしてたり
する個所は苦手。ステップも低いのでV字溝で引っかかる・・・

まぁ、最近のオフ車に較べると劣る部分も多いですけど、
普通の人が普通にオフを楽しむ用途には十分過ぎる性能
は持っているんで・・・・・買え!!(w
197元迷彩:04/02/09 16:40 ID:QeA5PQqE
候補生さん
俺のemcサス三万円でいりませんか?(笑
予備サスとか(笑
198MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/09 19:21 ID:aEtLpV1t
>元迷彩さん
うーん。予算ないですな・・・(スマソ
人柱いっしょにやった(w 仲ですし、なんとかしたい所
なんですけど、近場の知り合いで貧乏バイク海苔って
いないんですよね・・・
抜けたらHAGONも挑戦したいし・・・

>ALL
ジェベルの元々の足回りに較べるとキビキビ走るよう
になる良いサスなんで買いだと思うよ〜
199774RR:04/02/09 20:27 ID:/D41EXht
ヘイゴンはオイラが挑戦中です。
でも注文から到着まで丸2ヶ月かかるのでまだテストできません。
つД`)
200元迷彩:04/02/09 20:37 ID:QeA5PQqE
候補生さん
あっ別に気にしないでくだされ
こないだ試しにサス逆転させて突っ込んで見たけど
エアクリボックスに減衰圧のノブは当たらなかったんで
下を削って、上にワッシャーかませれば倒立Rショックは
可能っぽいですね
201SX125海苔:04/02/09 21:09 ID:nEFCnNVj
最近のジェベってブレーキ性能は改善されたのでしょうか?
これが原因でバェベルから離れる人が多いのに。
他車種の流用は可能でしょうか?
202774RR:04/02/09 21:39 ID:XSwMRqMP
四輪も乗ってるけど、特にジェベルがブレーキが効き難いと思ったことはないですねぇ。
ジェベル200の場合。
公道だと普通に1速落としてエンブレかけてからブレーキとか、ブレーキかけながら1速
落としてエンブレ併用とかするし。
急制動かけなきゃいけない場面では確かにブレーキが甘い気がするけど、急制動使う時
点で既に車体の限界を超えてるしなぁ。
203774RR:04/02/09 21:41 ID:h4yuXV/f
そうなんだ、知らんかったよ>>201
漏れ97年式だけど、確かにオンでは止まりにくい罠。
204774RR:04/02/09 21:44 ID:E3ZrBZCk
>201
他所のバイクってこれより制動力高いの?
ブレーキ満足してたから知らんかった
205774RR:04/02/09 21:59 ID:xpunBHR+
ブレーキ換えてもタイヤの限界がすぐ来るしなぁ…
206202:04/02/09 22:20 ID:XSwMRqMP
というか、ジェベル200に乗ってビックリしたのがエンブレの強さ。
5速で走ってても四輪の普通車の3速並みに効く。

四輪の3速のエンブレなんて公道では前走車に追いついたときくらいしか使わないよ。
漫然と4速で流しても一般の道なら信号とかの停止時以外全部エンブレで走れるもん。
207774RR:04/02/09 23:29 ID:pO23CvXq
>>206 でもねぇ、あ、ヤバイって思ったとき、思わずフロント糞握りしても
パッドがディスクに噛まずに空しく滑っていく感覚だけが伝わるフロントブレーキ。
同時期に出ていたTS125Rのフロントつけただけで随分マシになるのに。
208774RR:04/02/09 23:40 ID:2OICz78I
ありゃ、パットというよりディスクが良くないような
気がするな。まったく錆びないでしょ>Fディスク。
鋳鉄ローターとか出てないのかな?
209774RR:04/02/09 23:51 ID:lGIM9CdM
>>193-196
皆さんありがとうございました!
不安も無くなったのでジェベル買います。
初心者ですし無理せずオフを楽しもうと思います。
210ジェベノレ2000:04/02/10 00:15 ID:/Lzs2c/K
>208
ロータは平均よりやや小さいけど品質なんかは問題無いよ。
パッドの有効面積が狭すぎるんだよなぁ。
なんせ原付のリアブレーキだもんなぁ。。。
211SX125海苔:04/02/10 01:08 ID:PSiS0XHV
>>208
ディスク・・いわれてみれば錆びないですね。
16年落ちのSXがピカピカ。これかも?
212774RR:04/02/10 03:18 ID:i0jCToVO
通勤&林道用にDJEBEL200を買おうと思ってたのだけど、
ツレにMXコースへと連れて行かれ、大ゴケ(ジャンプ→
前輪から着地→肩・ドタマ強打)して、MXの楽しさと
恐怖を知ってしまった。
ということでDJEBELでMXも走るぞ!という兵はおりませ
んか?転倒時にタンク傷めないかとか心配なんでつ。
213774RR:04/02/10 06:50 ID:r8n0qztD
200の純正ウィンドスクリーンの防風性はどんなもんですか?
214206:04/02/10 11:01 ID:AMP+SYxq
>>207
確かに普通にブレーキかけてて「あ!」と思って更に握りこんでも思ったより効いてくれない。
これは恐い。
パニックブレーキ必須な環境だと危ないかも。街中とか。

>>208
そこでATTACK RACINGの出番ですよ。使った事ないけど。
ttp://www.attack-racing.com/qa-d1-use.htm
これを使えば少しはマシになるかも。給油ごとに塗って2〜30回使える?
215元迷彩:04/02/10 19:29 ID:m66JVgIG
どなたか
SX125Rの
最高出力、最大トルクと
変速比(三速〜六速)がわかる方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか?
お願いします
216SX125海苔:04/02/10 19:49 ID:PSiS0XHV
元迷彩さん、いつもお世話になっております。

最高出力 14ps/9500rpm
最大トルク 1.1kg/m/8000rpm
変速比
1速 3.000
2速 1.857
3速 1.368
4速 1.095
5速 0.913
6速 0.800
217c:04/02/10 21:04 ID:eEmZuS+I
>>213
私は「効果有り」と思ったけど
218c:04/02/10 21:08 ID:eEmZuS+I
>>192
初心者だと言う前提条件があれば
オフの走破性がどうこうはOK
まあ、200でも乗りこなせないと思います。

かえって足つきせいで助かるほうが多いと思う

よって「買い」に一票
219774RR:04/02/10 22:39 ID:fUkMrLlm
同意。
オフ含めてバイク練習するには最適なバイクだと思いますよ。
220774RR:04/02/10 23:28 ID:Zs3+bmmn
タイヤは替えた方がいいと思う。ありゃ、だめだ。
221774RR:04/02/11 00:19 ID:rV9JwOgq
>>213
無いよりはある方がいい。
スクリーンとメーターの間にタオルを入れるのが最新流行のファッションみたいです。
ただし、防風性の高いジャケットなんかを着てると肩や腕にスクリーンで避けた風が当たって
難儀するかもしれません。

あと、タンクが青なら同時に黒のナックルガードを付けましょう。かっこいい。
銀ならスクリーンのみ。かっこいい。
222774RR:04/02/11 00:48 ID:TkbFsmVS
あ、なんか欲しくなってきたよ>スクリーン
あれっていくらでした?
調べれば分かるんだろうけど、ごめんね。
223774RR:04/02/11 01:06 ID:rV9JwOgq
>>222
安くは無いよ。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/accessories.html

ちなみに、六角レンチを持ってれば自分で簡単に取り付け可能。
224元迷彩:04/02/11 04:34 ID:NC0Xtp0V
>>SX125海苔さん
ありがとうございます
おっジェベル125とは五、六速が違ってますね
ちょっとだけ高速に振ってありますね・・・
最大馬力とトルクの出方は同じなんですね
っちゅーことはカム山は変わらんっつーことかいなぁ???
225774RR:04/02/11 09:19 ID:UponJf0W
スクリーン欲しい。
ナックルガードも欲しい。

金貯めてるウチに春になりそで悩んでる…
226774RR:04/02/11 12:17 ID:fRu40Bsq
>>220
貧乏バイクには減らないタイヤが似合うのです
227774RR:04/02/11 16:15 ID:t14Zb5hr
>>146
スパトラids2アドバイス通り簡単に付けられました!
迫力がまして、同じジェベとは思えないぐらいです、感動してます。
次はナックルガードといきたいですねえー
228774RR:04/02/11 16:25 ID:nvPcENLe
>224 元迷彩さん
125と200のカムに互換性はないのですか?
229774RR:04/02/11 17:07 ID:/NACkM1Y
すみませんみなさん、少し教えていただきたいことがあるんですが・・
今日バイクを見ようと思い、バイク屋に行ったところ、2車種店員さんに勧められたんです。
車種は一つがグース250です、走行距離約4000KMで、黒を赤に全塗した車両で、
初心者の私が見たところ非のうちどころがないような綺麗な車体で、マフラーもヨシムラ?
がついていて、値段が19万8千円でした。
店員さんいわく、「こんな程度の良いグースはもう手に入らないよ」とのことでした、
しかし、残念ながら置いてあったスペースの関係でエンジンをかけるてみることはできませんでした。
そしてもう一車種は、ジェベル200です。
値段は22万8千円と少し高めだったのですが、走行距離が1500KMで、昨年10月に前オーナーが
購入し、おとつい「スクーターの方が良い」と言って手放された代物だそうです。
さすがに新車に近いだけあって、見た目はホントに綺麗で、エンジンもセル一発で、新車と
言われても気づかないくらいモノは良かったように思えました。 
これもまた店員さんいわく、「はやく売れてしまう商品だから早めに決断したほうがいいよ」
とのことでした。
私は単気筒の走りを街中でも、峠でもそこそこ楽しめるバイクが乗りたい考えだった
ので今この2車種の間ですごくゆれています。。。
どなたかアドバイスを下さい。。。
お願いします!!
230774RR:04/02/11 17:19 ID:sduJ3UZ7
>>229
山に行かないなら120%グース
231774RR:04/02/11 17:48 ID:rV9JwOgq
>>229
グースかなぁ。どんなバイクか知らないけど。
ジェベル200だと非力で軽いバイクを失速しないようにパワーバンドをキープして、
体中でバランスをとって走る、という感じ。
232231:04/02/11 17:54 ID:rV9JwOgq
>>231はハイペースで走る時ね。
街中とか普通に走ってる分には気合入れなくても十分走れる。
233仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/11 17:57 ID:PZpBLLj8
漏れなら迷わずグース( ´ー`)
ジェベルは一杯転がってるけどグースはなかなか出てこないし。
234774RR:04/02/11 19:05 ID:zC9i/+uD
おまいら、ジェベルスレの住人のクセにグースかよ!

何台か持ってる内の一台にならグースみたいな割と尖がったのも面白い。
一台だけ、それもビギナーならオールマイティに使えるジェベルがイイんでないかい?
年式、走行距離の少ないのがベターなのは言うまでもない。
235774RR:04/02/11 19:51 ID:nYOSxEwj
グースの250ってかなり前に絶版になってますよね?もともと当てには
ならんだろうけど全塗装前に20000k、塗装後に4000kってとこじゃないでしょうか。
DJEBELも22万が乗り出しでないのなら、初心者の方なら新車の方がいいのでは?
236774RR:04/02/11 19:53 ID:rV9JwOgq
>>234
グーススレはジェベルにしろって言ってるし。w

そっか。初心者ならいろいろと面倒のないジェベルの方がいいですね。
非力な分シフトチェンジとかパワーバンドとか、基本を身に付けるには丁度いい。
237774RR:04/02/11 20:42 ID:eeQ1uLqr
グーススレみてワロタ。
オイラも林道行かないなら絶対グースがいいと思う。
238元迷彩:04/02/11 20:46 ID:NC0Xtp0V
まぁ、グーススレの方とジェベルスレの方で反対のことを
いってるってことは
みんな無い物ねだりってことでしょうか?(笑

>>228さん
どうなんでしょ・・・その辺はチェックしてませんでした・・・
互換性ないような気がしてますから・・・機会があったら
調べて見ます(SX125のサービスマニュアル手に入れなきゃ)
とりあえずガンガン回るエンジンにしたいんで(笑)
ジェベルよりはSX系統のパーツで試してみたいですね
目指せ1万2千回転!
それともジェンマ125のカムつけて目指せ最大トルク4000回転!?

239774RR:04/02/11 21:00 ID:P5euzFh9

                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__



240sage:04/02/11 21:42 ID:G4vci0Ce
タンクのステッカー、きれいにはがす方法
教えてちょうだい!!                       
241仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/11 21:51 ID:+L4wL6Fm
>>240
灯油一発( ´д`)
パーツクリーナーでも逝けるんじゃないかな?

専用のデカールはがし液とかも売ってます。
242774RR:04/02/11 22:14 ID:nvPcENLe
ジェベルのタンクはステッカー貼ったあとにクリアー塗っているからねぇ・・・。
ペイント剥がし液使えば取れるかもしれないけど塗装もはげるよ。
243774RR:04/02/11 22:19 ID:rV9JwOgq
今日はフロントフォークのオイル交換に挑戦しました。見事敗退。

ヘッドランプガードを止めてるクランプを緩めてもゴムが張り付いてて、なかなか取れません
でしたが、556を吹いたりしてなんとかフロントフォークを外すとこまではうまくいきました。
が、キャップを外してストッパリングを外すところで行きづまりました。
両手の親指でスプリングシートを押し込めばなんとかストッパリングを外せそうなんですが、
手が1本足りません。

相談してみたらバイク屋でも力技でやってるみたいで、便利な工具というのもないみたいです。
フロントフォークの頭をロアブラケットで固定してスプリングシートを押し込んでみてはどうか、
ということだったので、手のかわりにギアプーラーをロアブラケットに引っ掛けてシートを押し
込んでやればいいんじゃないかと思ってます。
他に何かうまい手はありますか?
244774RR:04/02/11 23:08 ID:zC9i/+uD
>>243
四輪用のジャッキとか持ってるかな?
フォーク単体にして、アタマに適当なソケットなどをあてがってジャッキで押す。
問題はジャッキをかける場所探し。
玄関まわりの段差とか、車止めとか、外階段の下とか。
俺はフォークばらさないでオイルシールの交換やるときは
同じようにジャッキ使ってフォークに廃油満たして油圧で抜いてるよ。
245774RR:04/02/11 23:29 ID:zC9i/+uD
もう一つの案。

>フロントフォークの頭をロアブラケットで固定して

これはそのまま採用。
ちょっと低い位置で固定しておいて、ドライバーとか、ソケットレンチの
エクステンションなどで押し込み、反対側をトップブリッジに
つっかえ棒のように引っ掛けておく。

246774RR:04/02/12 02:14 ID:6pdX5Tdi
>>243
普通にドライバ二本で外せないか?
ドライバの柄で上から押し込んでおいて、もう一本の
マイナスドライバの先端でストッパリングを外す。
フォークは普通に地面に立てて膝の間にでも挟んで作業
すればいい。
油断さえしなければ、スプリングの反力も大した事ないよ。
247243:04/02/12 08:48 ID:PWRopoL2
>>244-245
ありがとうございます。
土曜日にリベンジマッチをやるので、手段の一つとして準備しておきます。

>>246
僕は貧弱なボーヤなので、両手で押し込まないとシートが下がってくれません。
万が一うまく外せても組み直すときにストッパを嵌め込めないだろうし。
248774RR:04/02/12 18:14 ID:o7F9x3HS
バッテリーの外し方教えてください…。
シート外すと、すぐに取り出せますか?

特殊な工具がいるのでしょうか…
249774RR:04/02/12 18:47 ID:xO1ILwAc
シートを外すんじゃなくて、まず左側のカバーを外します。
ネジを1本外してから、グッと手前に引くと外れます。
そうするとバッテリーが見えます。ゴムのベルトがついてるので、それを外して、
バッテリー本体を引き出します。
コードを外すときはマイナス側→プラス側の順に外します。
付けるときは逆です。
工具は車載の+ドライバーで十分です。
250MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/12 18:54 ID:o0y67zLv
>243
TレンチやTハンドルを使ったやり方がオススメ。
両足でフォークのボトムケースを挟んでから、Tレンチを
キャップにあてがう。でもってTレンチのハンドル部分を
自分の腹で押し込めば両手がフリーに。
あとは細いマイナスドライバーでストッパリングを抜けば桶。
組むときはまったく逆の手順でつ。
少し腹が痛いのを我慢すれば、ドライバーでも逝けますな。
251MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/12 18:56 ID:o0y67zLv
>249
間違って+側から外そうとしてDR125のフレームとレンチを
溶接した事は内緒・・・(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
252248:04/02/12 19:35 ID:YBedqOhn
>>249
ありがと。たすかりましたです。
253774RR:04/02/12 20:15 ID:lPJp1FxQ
ジェベル200をEDレース用に買ってしこしこイジってる痴れ者ですw。
以前からこのスレのみなさんにいろいろ教えてもらって(サスのこととか)
大変感謝しております。

で、写真を撮ったので見てやってください(汚いですが)。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040212194038.jpg
どんどん変なバイクになってきましたw。


写真ではタンクが変わっていますが、ノーマルタンクのときはヘアドライヤーで温めながら
ステッカーを剥がしました。残ったノリは洗剤&スポンジで綺麗に落ちました。
でもクリア塗装の段差が残ります。
フォークのスプリングシートは割り箸を適当な長さに折ってハンドルにつっかえさせて外してます。
両手がフリーになるので中のクリップも楽々外せます。
スプリングシートの真ん中が凹んでいるので割り箸をひっかけやすいです。

254774RR:04/02/12 20:38 ID:uC8irw/I
>>253
ほぼ原型を留めていないのに、ハンドルバーがノーマル。漢だw

残りのノリはジッポオイルかカイロ用のベンジンを使うと
簡単に落ちます。
255774RR:04/02/12 20:47 ID:VfqcnX50
>>253
タンクとエンジンが離れすぎてて違和感が(笑)。
DR250Sみたいにタンクシュラウドでもつけて
ごまかしてみたらいいかもねん。
256c:04/02/12 21:40 ID:RTr30kfD
>>229

ジェベルの方ですが
25万で新車乗り出しで買った私には中古で22万は高い
最近、新車価格も上がったのかも

グースもロードマシンとしては半端なのでは?
マルチに比べれば遅いし、荷物が載るわけでなし
257c:04/02/12 21:42 ID:RTr30kfD
>>248
バッテリーは外すときに気をつけないと本当にショートさせますね
スズキはあの端子は逆に出来なかったのでしょうかね。
先にマイナスが外せないと危ないですよ
258774RR:04/02/12 23:03 ID:empgzP/h
>256

> グースもロードマシンとしては半端なのでは?
> マルチに比べれば遅いし、荷物が載るわけでなし

グースの良さはそこじゃない
259253:04/02/12 23:25 ID:tqeNuPel
>254
ハンドルバーどころかほとんどがノーマルです。
保安部品や要らないものを外してタンクとリアフェンダーを変えただけです。
(自家塗装で色も変えてますが。元は緑白パターン)
>255
おかげでタンクを付けたままでタペット調整できますw。
260774RR:04/02/12 23:30 ID:U1OHQsiN
>253

タンクは別に気にならないけど、リアフェンダーは大きすぎないかなぁ?
261253:04/02/12 23:37 ID:tqeNuPel
>260
はい、デカすぎ(長すぎ)ですw。
リアのスタックパイプ(キャリア?タンデムバー?)との兼ね合いでこんな位置に。
切ると今度はリアフェンダーの造形が不細工になりそうで悩み中です。
でも泥ハネ回避には良いかも。
262774RR:04/02/12 23:48 ID:U1OHQsiN
>238 元迷彩さん

GS125Eは

最高出力 14PS/10,000rpm
最大トルク 1.0kg-m/8,5000rpm

で、より高回転型みたいですよ。
トルクはちょっと小さいけど。
263ジェベノレ2000:04/02/12 23:58 ID:HjOV4N0J
クルマに追突されました。
フレーム破損しました。
ガチで100ゼロ事故です。
近々、HNはジェベノレ2500になる予定です。
短い間でしたがありがとう御座いました。
264774RR:04/02/13 00:00 ID:uRbiNW9x
ATか
265774RR:04/02/13 00:55 ID:y581BB8l
あきたら..また追突されてDR400Z? ワルがキタ-。
266774RR:04/02/13 00:57 ID:HrYNhfWf
箱根の大観山ドライブインが2月15日をもって閉店するって
知ってますか??
もう、二度とあのドライブインでは休憩できない・・・
267元迷彩:04/02/13 04:16 ID:M/TI9r0N
>>262
GS125なんですが
カムシャフト自体にタコメーターギアが組みこまれているんで
こいつはジェベルのシリンダーヘッドに乗るかどうかちょっと
わかりやせん・・・。
しかもこのカムもパーツナンバーも二通りあるんです
ので、GS125Eのエンジン丸ごとあればカム交換試して見たいですね(笑
268774RR:04/02/13 08:00 ID:oZybGtKY
>>265

DR400Z ×
DR-Z400S ○
269ちゃとら:04/02/13 08:49 ID:3gR+x3rD
>257
同感。
いま補助灯とかアーシングとか
やってる最中だけど、すごく面倒。
マイナス側のコードも短い。
バッテリースペースないから
ギチギチで出し入れには苦労させられる。
270774RR:04/02/13 15:46 ID:GGi0lZyw
昨日までセルが回っていたのに、今日突然回らなくなりました。
イグニッションを回すとライト、ブレーキ、Nランプは点灯します。
キックでならエンジンもかかります。
02式ジェベル200で走行距離5k程、内オフロード走行が2k程で、
バッテリーあがりや寿命とは思えないのです。
見た感じセル配線に断線の跡も見られないのですが、
他に原因があるのなら教えて頂けると助かります。
271c:04/02/13 17:30 ID:ysbGJhqd
>>270
もしかして
クラッチ握ってないでしょ?
272c:04/02/13 17:34 ID:ysbGJhqd
>>266
大観山売店 終了か
あそこなら客は来るのと思うのですが店の維持費まで出ないかも
人は来るけどあまり食事とかしてなかったしな
私はモーニングは食べてましたけど

最後の日曜日に行ってみたい気もするが寒いです
273774RR:04/02/13 17:45 ID:GGi0lZyw
>>271
キックってクラッチ握らないでも掛かるんでしたっけ?
クラッチは握ってます。
しいて言えば、クラッチレバーを交換した後にセルが回らなくなったと言うことですかね。
でも交換後、遊び調整もしたし試走してみても問題ないのですが…
274774RR:04/02/13 17:49 ID:tflQlEmk
>>273
>クラッチレバーを交換した後にセルが回らなくなった

社外品に交換?それなら定番の安全装置が(ry
275774RR:04/02/13 18:00 ID:8vxq2DPg
>>253
なんかすげーものものしいー。
オレもいつか新しいバイク買ったら
ジェベル200はレーサーにしようかなー。
276774RR:04/02/13 21:04 ID:NdawV8jS
>>270
走行5kmなら店にクレーム入れる
277774RR:04/02/13 21:37 ID:GGi0lZyw
>>274
おそらくそのようです。
ラフ&ロードのショートレバーセットに変えたんで…
クラッチレバーの所に付いているスイッチを引っ掛ける溝がないから、
取り付ける時疑問に思ったんですよ。
やっぱ自分で彫るかセルは諦めるしかないんですかね。・゚・(ノД`)・゚・。
278774RR:04/02/13 22:38 ID:Yi4okjUc
>277
スイッチを直結してしまえばいいのでは?
279774RR:04/02/13 23:30 ID:GGi0lZyw
>>278
うっ、錯乱していて気が付かなかった…
クラッチスイッチのねじ山ドライバーで緩めて、配線取り出して直結でいけます?
まぁ明日やってみますわ。

遅くなりましたが、レスくれた方々アリがd。
280774RR:04/02/14 00:20 ID:9odOdvZv
これって昔、話題になったよね。
漏れもやってみようと思うんだけど、
スイッチってどこにあるの?詳細記盆ぬ
281元迷彩:04/02/14 00:57 ID:CPCGO6FT
>>280
クラッチレバーの裏にスイッチがついてますよ
282774RR:04/02/14 01:10 ID:uf0aK3kT
>>279
いやいや、スイッチ壊さんでもスイッチのハーネスとメインハーネスを
繋ぐギボシ外してメインハーネス側を直結すりゃいいのよ。
2本のギボシがそれぞれオス、メスだから、そのまま差し替えるだけ。

ところで、クラッチスイッチがON(クラッチ切った状態)になってなくても
ニュートラルならセルは回るハズだが??
283774RR:04/02/14 01:44 ID:+DDdpdVz
あれ、今のスズキはニュートラルでもクラッチ握らないと
セル回んない仕様だよ(もう5,6年ぐらいまえから、GSFとかね)
ジェベルって回るの?ちなみにスズキは4輪もそう
284774RR:04/02/14 02:50 ID:fPWMl9VL
サイドスタンドスイッチの方は防水コネクタで繋がっているから
キャンセルするのがめんどくさい。
線を切って直結したらもう元には戻せないし。
285元迷彩:04/02/14 09:22 ID:ENMIMBqK
>>284
大丈夫っす
もし戻す気があるんだったら
ギボシ端子でもつけておけばいいじゃないですか(笑
そしたらいつでも元に戻せますよ
俺は部品捨てちゃいましたけど(笑
286243:04/02/14 15:17 ID:1J1F8aDs
リベンジマッチは快勝でした。4時間弱かかりましたが。

ギアプーラーはランプガードが邪魔で使えなかったので、>>245の方法でいきました。
多分この方法が一番楽ですね。
油面調整のSSTは田宮の3mm径プラパイプ6本入り\300+内径3mm透明ホース30cm\6+
50ccシリンジ\230の\536(税別)です。既製品だと\3500前後?
XYの水平はコンクリートブロックの穴にフォークアッシを入れて布や紙を詰めて調整して
固定してダイソーの水平器で見ました。
多分基準値より0.5〜1mm油面が高くなってる気がする。

まだ1万キロだし、町乗りだけだし、あんまり違いは判らないんじゃないかと思って試走しま
したが、ギャップでもゴツゴツ感がないし、コーナーでもブレーキでもサスがしっかり仕事し
てる感じですごく楽しい。

>>250
Tレンチ持ってません。ドライバーで試したんですが、うまくいきませんでした。

>>253
ロアブラケットに固定する方法だと高さを自由に変えられるし、使える空間が広いので初心
者は>>245の方法がいいと思います。
左のフォークも右のロアブラケットに固定して作業しないといけないのは少し面倒ですが。
287270:04/02/14 16:40 ID:KtGrL5f7
先ほど直結してきました。
無事セルが回ってちょっと感動w
>>282さんの言う通りメイン側ギボシをプチッと繋げるだけでいけました。
ありがとうございました。

しかし初めて配線系統自分で弄りましたが、
自分のバイクなのに他人の目が気になるのはなぜだろう…
過ぎ去る全ての人に凝視されるしね(´ヘ`;)
288774RR:04/02/14 21:59 ID:wOJE0TCg
それは直結=盗難だからでしょう。
289774RR:04/02/14 22:34 ID:09jLBzcz
>>286
> リベンジマッチは快勝でした。4時間弱かかりましたが。
ちょっとワラタ
とりあえず、お疲れさん。
290774RR:04/02/15 10:01 ID:/al6yF1a
DF125なんですが、オイルって好きなの入れればいんですか?
友達に高級すぎても(・A・)イクナイと言われたんですけど。
291仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/15 10:10 ID:d14ZCfo2
化学合成の柔らかいオイルを入れるとヘッドから滲むとかバイク屋が言ってましたよ。
滲んでも気にするほどじゃないって話でしたが。
292774RR:04/02/15 11:27 ID:uNTFE5ab
空冷で設計の古いバイクは化学合成だとにじむってよく書いてある。
オレは安い鉱物油しか使ったこと無いから知らないけど。
293290:04/02/15 14:05 ID:/al6yF1a
なるほど。
ありがとうございました。
294774RR:04/02/15 15:28 ID:JSkSOrKo
DF海苔のキャンディーさん死んじゃったの?
295774RR:04/02/15 18:15 ID:Apq4LaX2
Who is "Candy-san"( ・ω・)?
296774RR:04/02/15 18:48 ID:zQaSVvmg
>>295 大阪で女装(キャンディ、キャンディの格好)してバイク乗ってる
有名なおっさん。
297MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/16 07:24 ID:O7p4NbXi
休日のたびに天気が悪くなる・・・(鬱
日本海側のバイク海苔はこの時期なにして遊んでます?

>295
大阪時代にリアルで見た事あるんですけど、
物凄い破壊力です、あのおっさん(w
堺筋の地下鉄のホームだったんですけど
見た瞬間何がそこに「ある」のか理解できないんすよ。
298774RR:04/02/16 08:19 ID:rTzupllr
天気もだけど風が強すぎ。
足払いかけられたみたいで恐いよ。
寒いし。
299U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/02/16 19:47 ID:DZciOSwP
>>297
この冬は、せっかくSV買ったのに正月に数回しか乗れず…
こないだの日曜に、路面の凍結が溶けたのを見計らって乗ったが、また空模様が悪くなったので100qも乗れず…

あまりに暇なので、昔やってたドラムを引っ張り出しうっぷん晴らしをしています。
…が、思うように身体が動かず、余計ストレスが…
300MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/16 19:53 ID:uyQbjIcF
今だ!300ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/16 20:00 ID:uyQbjIcF
>298
風もこわいっすね・・・北陸道の富山近辺でジェベルで
普通に走ってたらいきなり大風。死ぬかとオモタ。
突然天気悪くなってミゾレ混じりの雨降ったりするの
もかなり・・・(鬱

>299
昨日こっちは午前中晴れてたのに午後から雨&雪っす。
正直、バイクでうかうか遠出できねぇっす(泣
302じぇべ:04/02/16 20:06 ID:AZewJQHH
どなたかジェベル125のスペックなんぞご存知ないですか?
303774RR:04/02/16 20:11 ID:R666VCe3
金沢に転勤して来たのですが、本当に北陸の冬は天気悪いですね。
話では聞いてたけど、全然、晴れないじゃん。
バイクなんて乗れませ〜ん。
しかも、冬に雷が鳴るのにはびっくりした。
(雷の季節は夏だとばかり思ってた)
それに雷が鳴るとその後に雹とか降ってくるし。
関東育ちの私には、ちょっと驚きです。
304元迷彩:04/02/16 20:18 ID:JxhDl2O4
305仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/16 20:22 ID:Gf6r72ZR
北陸とかって北海道より雪が多いんすか?(;´Д`)
306U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :04/02/16 20:32 ID:DZciOSwP
>>305
ワシは北陸よりチョット南だけど、雪積もる→溶ける→また積もるの3連コンボ。
中途半端に積もります。そして日照時間が少なく、晴れたり降ったり…
たまに晴れれば、放射冷却による路面凍結で、路肩は滑った車が多数…
正直、瀬戸内、太平洋側が羨ましい。
307TOTAL:04/02/16 22:13 ID:qiyRBBbu
まだ日本海見たことないな〜
308774RR:04/02/16 23:39 ID:6EDMxuK+
漏れ神奈川に住んでるから雪はおろか路面凍結すら見たことない
309774RR:04/02/17 02:08 ID:uYi/TrCb
こっち静岡だけどなぁ〜伊豆にツーリング行ったら高原積雪真っ最中だったゾ。<一昨年>

・・・まぁ、こんな時にブチあたるスケジュールもアレだったが。
310じぇべ:04/02/17 11:46 ID:jpkEkFjh
304>>ありがとうございます!
今ジェベル125かDF125が欲しいんですが、当方身長156しかありません!
足つきなどはどうなのでしょうか?あと、DFの供給パーツや、インプレなど
もしよろしければ、教えていただきたいです。
用途は主に街乗りで、たまに遠くまで行ってみたいなぁと思っています。
311MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/17 15:09 ID:sCVMdKkS
>305
雪自体は平地だとそんなに多くはないっすよん。
山間部はえらいことになってますけど(w
立山黒部アルペンルートの雪壁は一見の価値ありでつ。

正直、この時期林道なんか逝っちゃうと本当に逝けますな。

>307
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
魚介類は最高に美味いぞ。安いし。

>310
普通のオフ車よりもかなり足つきは良いほうですよ。
正直、じぇべさんの身長だと両足ベタっと付く事は
難しいでしょうけど、車体が割と軽いほうなので、
片足付けばそんなに苦労は無いと思います。
パーツ供給についてはまだ絶版になってからそんなに
経っていませんし、200と共通部品も多いのでほとんど
心配する事は無いでしょう。

インプレについては元迷彩氏どぞ〜
312元迷彩:04/02/17 17:43 ID:j8Y8XuUE
df125ですか・・・良いバイクでした・・・
とりあえず目立ちます(笑
キムタクがTWのってるビューティフルライフをもじって
DFのってデューティフルライフとか誰かいってたなぁ(笑

パーツ供給について唯一外装だけが今後(10年後とか)心配ですね
今はまだ当分大丈夫でしょうけど・・・

インプレですか・・・やはりキックやら大型キャリアやら
あまり使えないフロントキャリアやオイルクーラーが標準装備なことでしょうか
でも新型じぇべにはキックとちょっとだけおおきな
キャリアが付属してますものね
313元迷彩:04/02/17 19:10 ID:j8Y8XuUE
って125でしたね
もう新車は出てないからキックとかキャリアとか
関係ないっすね・・・
314774RR:04/02/17 19:30 ID:8nzOA3mF
ジェベル・SX・DFって同じスレにあるってことは、同じようなバイクなんですか?
まあ外装は違うでしょうけど、車体とか、機関部とかは。
スズキのページにもジェベルしかのってないのでわかりません・・・
315c:04/02/17 20:29 ID:E0koDUVC
>>314
私は詳しい事知りませんが
SXはちょっと違うらしい
ジェベルにいろんなパーツを付けるとDFになる
316774RR:04/02/17 20:49 ID:aLn80Rnz
>>314
SXは御先祖で、DFは生き別れた兄弟
317774RR:04/02/17 20:53 ID:RWnjuVnj
>>316
するとバソバソは、グレた弟って所かw
318774RR:04/02/17 21:33 ID:sLec9XE7
SXはジェベルやDFのお父さん。
バソバソはSXが他の女に生ませ(ry
319774RR:04/02/18 00:36 ID:MkU1HW1j
DFとジェベルはサービスマニュアルとか取説が同じだけあってやっぱ同じなんだろうな。
SXは1つしか画像見れなかったからよくわかんないけど。
320774RR:04/02/18 00:41 ID:MkU1HW1j
もしかして3,4年くらいしか生産されてないのかな
321MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/19 09:57 ID:lFSCxtOE
関東に出張中。なんだこの暖かさは(゚Д゚#)ゴルァ!!
322774RR:04/02/19 18:25 ID:Bc0NlO1W
昨日、今日は北陸も温かいよ
323774RR:04/02/20 01:11 ID:xWeRh8D8
age roya
324774RR:04/02/20 01:23 ID:vVWrtTUR
ジェベまんせー
今日あったかいから久しぶりにカバーはずしたら地面にオイルが滴下してたyお。
後輪ブレーキもキーキーうるさいからとりあえず近いうちにバイク屋もっていきます
325774RR:04/02/20 08:22 ID:G8d9wOtb
オンタイヤ(D604)を履いてるんだけど、これでオフ走った場合
耐パンク性に限ればどうなんだろう?
石がゴロゴロしてるガレ場に入りたいんだけど。
ちなみに速度は徐行レベルです。
326774RR:04/02/20 08:34 ID:qgKlG1/u
604をオンタイヤと呼ぶのもどうかと思うが・・・
それはともかく、パンクのしやすさは違いはないでしょ。
327325:04/02/20 08:45 ID:G8d9wOtb
>326
レスありがとう。
あれは完全なオンって訳でもないのか・・・。
とりあえず肉厚は結構ありそうなので
そこんとこどうなのかなー、と思って聞いてみました。
328ちゃとら:04/02/20 10:03 ID:D4wrJ4so
>325
ネガティブ比は低いから、
クギなどはささりにくいタイヤですた。

いまセローに履いてるけど、やっぱ
オフ度が高いほど苦手だなあ。
329SX125海苔:04/02/20 20:18 ID:TMmPbti3
>>325
D604のパンクの話はよく聞きますが、
ウチので荷物満載のまま何度かガレガレを走りましたが大丈夫でしたよ。
チューブは強化タイプですが。
330774RR:04/02/20 23:24 ID:yMeAs27a
ジェベではありませんが、ほとんど林道オンリーの使い方でも寿命をまっとうしましたよ。
減りは早い方だと思いましたが、パンクし易いとは思いませんでつ。

331パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/02/20 23:56 ID:FPwhYKdh
>325
D604でもパンクは大丈夫だよ。サハリンのダートでも大丈夫だったし。
空気圧落としたらどうなるか知らんけど。
332774RR:04/02/21 00:13 ID:WHJgZPS2
エンデューロ用にジェベル200をイジっています。
どれぐらい軽くなったのか測ってみました。秤が500g単位なのでおおざっぱですが。

マイナスが保安部品など4.5kg、ノーマルタンク3.5kg、ノーマルマフラー3.5kg。
プラスが樹脂タンク1.5kg、社外マフラー2.5kg。
なので−11.5kg+4.0kgでマイナス7.5kg。
(マイナス物でひとまとめ、プラス物でひとまとめで秤に載せました)

ジェベル200のカタログ乾燥重量(キック無し)が106kgなので現在乾燥重量98.5kg!
やたっ!100kg切った!
計算上だけですけどw。
333774RR:04/02/21 02:50 ID:/T2XoTb5
で、チミの体重が何kgかと小一時間(ty。
334325:04/02/21 06:08 ID:9inhSohx
>>328-339
またまたレスありがとう。
どうやら少々の事では心配なさそうですな。
実は渓流釣りに良さげな川があるので竿を買って来たのですが
そこへ行くには石だらけの道を通らねばならんのです。
335774RR:04/02/21 08:43 ID:Rauh9Hxg
保安部品って4.5kgもあるのか。
336774RR:04/02/21 11:13 ID:+3sIEM5E
ライト、ウインカー、テールランプ、スピードメーター・・・
他になにかあったっけ?
337業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/21 11:21 ID:WEhPRShl
 |  | ∧
 |_|Д゚) ミラーとリアフェンダーも取っ払ったとか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
338774RR:04/02/21 21:46 ID:EIAzHjKW
つーか、ジェベ200のED仕様ですか。
シブいですな。
339774RR:04/02/21 22:23 ID:Abi2vcuv
ジェベル200のパーツリスト買いました。

結構SEYとSEK3で違いますね。どうでもいいようなナットやボルトが違うし。
シリンダとピストンはもちろん、ガスケットもクランクシャフトレフトもクラッチプレート(たくさん
あるやつ)も違う。
やっぱり何かの対策の結果なんだろうか。
340774RR:04/02/22 16:12 ID:RFDJOyf5
乾燥重量って・・・。
確か、バッテリーとかエンジンオイルとかなんにもない状態での
重量じゃなかったっけ???
保安部品はハーネスも必要最低限まで落とせば1s近くは削れるかと。
341774RR:04/02/22 22:20 ID:o5Mlak8h
VANVANもメッキシリンダーになりましたね。
で、メッキシリンダーとそうでないエンジンって乗って違いがありますか。
もし乗り比べたことがある人がいたら教えてください。
それと、耐久性も違うんですか?
今、旧型か新型(03以降)かで悩んでます。
近所の店だと約5マンほど見積もりで違ったので…
342774RR:04/02/23 00:39 ID:sAR5BC0d
日本のメーカーのカタログの乾燥重量は340氏のおっしゃるとおり
バッテリーもオイルもない状態での重量。
一方海外メーカーのカタログの重量は日本で言うところの半乾燥重量。
バッテリーもオイルも込みの重量で、ガソリンさえ入れれば走り出せる状態。
最近のカタログ系バイク雑誌では御丁寧にパワーウェイトレシオまで表示してるけど
国産車どうしならいざ知らず、海外車との比較には使えない。
343774RR:04/02/23 00:59 ID:QA2eJu6P
>>339
たしかに細かいパーツの変更って多いものですよね。
ボルト+ワッシャが座付きボルトになってたりとか。
自分の車両が旧型だとパーツ買うときには、どうせなら新型のを、
なんて思ってしまうのですが、パーツの変更が改良によるものなのか、
はたまたコストダウンの為なのか、互換性はどうなのか、
なんてところはパーツリストからは判らないのがもどかしい・・
344774RR:04/02/23 19:57 ID:kyHpNWQY
昨日の暴風雨で朝起きたらジェベがぶっ倒れてた
ミラー割れてるし、ステップ微妙に曲がってる気がするし。最悪。
345774RR:04/02/23 21:09 ID:q84SJqpX
おれ、ハンドル曲がったことある。
力入れたら戻ったけど。
346774RR:04/02/24 10:29 ID:Q+GJEnVa
>>344
タ、タンクは無事か!

>>345
鉄ハンドルマンセー。
347774RR:04/02/24 12:25 ID:uOHMtutB
DF125欲しい!でもほんっとにタマがない。
乗ってる人とかいますか?
自分もあきらめず探せるようなんかレスお願いします。
348774RR:04/02/24 14:18 ID:MYwb+wnt
>>347
スズキ二輪中古車ネットワーク http://suzuki.j-bikes.com/
はもう試してみた?
今さっき見てみたら1台だけあったヨ。
349774RR:04/02/24 14:42 ID:1enoPnRK
ウインドスクリーンって効果ある?
ジェベ200って遅いから必要あるのかな
350ちゃとら:04/02/24 19:54 ID:GQO60oRO
>347
「色彩DF倶楽部」へ行こう!!!!
351774RR:04/02/25 10:14 ID:1ZOz70sd
スズキ『ジェベル250XC』一部改良、バッテリー容量アップ
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20040220/2004022000.ASC009.html

今回の改良では、バッテリー容量を増加させて耐久性を向上させるとともに、車体色
は市街地にも自然の中にもマッチすることを狙って、落ち着いた印象のする紺+白
のツートーンを採用した。
 販売目標は年間1000台で、価格は据え置きで49万9000円。

352774RR:04/02/25 12:52 ID:wS8ElUhD
>>351
持病のバッテリー上がり病もコレで少しはマシになるかな?
353774RR:04/02/25 13:53 ID:tzQKoKa3
49万9000円ってたいして据え置きって感じはしないが・・・
他車種より値引きされるから安くはなるかもしれないがな。
354774RR:04/02/25 16:29 ID:DGU66AJu
ジェベ200なんだけど(1999年式
2週間くらいエンジンかけなかったらチョーク引いてもエンジンかかりにくい。
バッテリーの問題じゃないっす。
いつも5分くらい格闘の末何とかかかる。
こんなもんなんでしょうか?
色んなバイクに乗ったけどこんな始動性悪いの初めてです。
たった2週間でコレはきついな。
俺のバイクが悪いだけでしょうか?
整備はきちっとやってるんですがね〜。
355774RR:04/02/25 16:37 ID:hHBgVrXz
>>354
きつい言い方になったらごめんなさい。
始動性が悪くなる原因を分かってますか?
多分わかってらっしゃらないと思います。
きちっと整備できていれば簡単にエンジンかかりますよ。
バイクのせいにする前にきちっと整備してやってください。
356774RR:04/02/25 16:48 ID:wS8ElUhD
>>354
>整備はきちっとやってるんですがね〜

漏れの所有してるボロいSXでさえ1ヶ月放置しても
キック2,3発でかかりますが何か?

どんな整備をすればそこまで始動性が悪化するのか
お聞かせ願いたいですが。
357774RR:04/02/25 16:51 ID:ywUMh/qZ
>整備
外装磨きですか?(笑)
358774RR:04/02/25 16:54 ID:QbCoBte0
自分が所有したバイクのなかで一番始動性が高いんだけど、これ
359業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/25 17:05 ID:CierBDfF
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのボロSXもチョーク引いて2、3発だやね。
 |文|⊂)   圧縮、混合気、点火を疑ってみそ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
360774RR:04/02/25 17:43 ID:DfcEV6zR
うちの壊れかけなSXでも灯を入れるのに5分も掛からないな。
361774RR:04/02/25 18:08 ID:m99rvfBD
殺伐としてるなぁ。まるで2chだ。

僕のも2〜3日エンジンかけないとかかりにくくなりますね。
寒い日はキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルボンドドプス。
エンジンばらしてからひどくなったんで、とりあえず圧縮を測ってみよう。
362ちゃとら:04/02/25 19:40 ID:pwDO1pyF
OHするまえはかかりづらかったけど、
OHしたら、あらまあ、キック一発でかかるようになった。
キャブもOHしないと。
タンク内のサビでびっくりするほど
キャブのフロート内が汚れていたこともあった。
363774RR:04/02/25 19:55 ID:1aZ7FRXI
漏れのは、キュルボン
364774RR:04/02/25 22:27 ID:atYWZ1Oo
必ずキャブの中のガソリンをぬいておくようにしよう.
これだけで,数日間放置することによるガソリンの変質を防ぐことが出来るぞ.
365774RR:04/02/25 22:34 ID:SCqDOcem
>>343
互換性はパーツリストに書いてありますよ。
何でパーツが変更になったのか、どこがどう変わったのか、は書いてないですけど。
366774RR:04/02/25 22:59 ID:tzQKoKa3
始動性は普通だと思うけどオイル漏れがひどいかな。
1日止めておくと直径5センチくらいのオイルのシミが地面にできてる。
367774RR:04/02/26 07:56 ID:U+SWN6Gc
もはやオイル抜けですな。

超特急でドック入りを…
368あのさ:04/02/26 12:21 ID:ZtwT3AA1
ガソリンの変質や腐敗って…。
二年以上放置してたセローが普通にセルでかかったぞ。

なにか他に原因あんじゃない?
369元迷彩:04/02/26 16:22 ID:8dUqI7e4
>>364
変質ではなくて
フロート室のガソリンが気化することで
いわゆる「カブッタ」状態に近いのでは???

メーターギアーがいかれてスピードメーターが動かん・・・
370774RR:04/02/27 08:17 ID:gfGZfJz9
始動直後にアクセルをガポガポあけてフカそうとする癖のある人をたまに見かける。

アクセル全閉でならキック数発でかかるはずのカブなのに
私の友達は癖のせいで始動出来ず何回もキックして、始動性が悪いと言う。

始動はアクセル全閉が基本だよ。
友達は言っても聞かないけど(w
371774RR:04/02/27 08:41 ID:xUusmEBv
>>370
禿同。
アクセル全開で余裕で始動ってやつも、もう少しエンジンいたわれ。
372774RR:04/02/27 22:45 ID:Kwnfge6i
ジェベル250の、オイルフィルターを外す時に取るふたに付いている袋ナット3個所の締め付けトルクっていくつでしたっけ?
マニュアルなくしてしまったよ。
373774RR:04/02/27 22:51 ID:vSVfU3Lz
>>372
10N・mだよ!
ってか、あんなところにまでトルクレンチ使うんですか!?
374ちゃとら:04/02/27 23:00 ID:NWQqRr43
私のは、フィルターの反対側のボルトっていうのかな、
いっしよに取れてしまった。
いまんとこ支障はないけども。
なんとかして反対側くっつけたいが、どうしてもいっしょに取れてしまう。
金属系の接着剤でつけるわけにもいかんし。
ネジロックもダメでした。

強く締めすぎはやっぱ考えモノ。
トルクレンチがあったら使ったほうがいいかな。
375774RR:04/02/28 00:10 ID:ql7AU26F
素人だからこそ、私はトルクレンチを使ってます。
どれくらいの力で締めたらいいかわからないから。
校正してないからそのとおりのトルクで締め付けられてるかわからないけど、
それでもボルト、ねじ山をなめたりするトラブルは無くなりました。

流石に外装のどうでもいいところには使わないが、緩んだりなめたりしたら一撃必殺のオイル周りやプラグやブレーキ、シャフト等は使いますねぇ。
心配性なのかしら。
376774RR:04/02/28 01:14 ID:X8hG9eOS
でもジェベル200だとどのボルトも2〜3割くらい幅がありますね。
手ルクレンチでも誤差はそんなもん。

というかシリンダヘッドボルト本締め210〜250kg・cmってどういうこと?
もっと真面目に指定してくれよ。
377774RR:04/02/28 03:09 ID:7xNf/kYi
久々の休みだからさっき走りにいってきた。

ちょっとしたワインディングでリアブレーキをかけすぎたら
50km/hくらい出ていたのにリアが横滑りを起こしビックリした。
TW302は限界超えてもズルズルと滑って、いっきには逝かない特性らすぃ。

純正タイヤもこんな特性だったっけ?
378仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/28 07:48 ID:LRA0QN8q
純正のD605は舗装路だとズルズル滑りまくりでつ。
379774RR:04/02/28 09:16 ID:7xNf/kYi
200の純正指定タイヤはTW18/19なのですが・・・
380774RR:04/02/28 15:59 ID:IgzPnzj4
すみません。どなたかカムのタイミングの合わせ方を教えてください。
SX125なんですけど、後先考えずに分解してしまいました。

明日は雨降るそうだし、明日中に直せるかちょっと不安です・・
381774RR:04/02/28 16:05 ID:AXDaC0dS
>>380
圧縮上死点を合わせられるか?
まずはそこからだ!
382380:04/02/28 16:19 ID:IgzPnzj4
上死点は左側クランクカバーの覗き窓から合わせるんですよね?

フライホイールの外周が1箇所凹んでいるけど、クランクカバーに
適当なボルトを突っ込んで、あそこの凹で固定すればいいんでしょうか?

よくわかりません。出来ればその辺からレクチャーお願いします。
まだ過去ログ見てないので、順番が逆ですが後で目を通してみます。
383774RR:04/02/28 17:06 ID:XVXSPnJR
左上の覗き窓のところに(外側)に△マークがあるだろ?
そことフライホイールについている線を合わせると
とりあえず死点だ。
クランクを回していくとエキゾースト側のバルブが作動して閉じる
次にインポート側のバルブが作動した後に
覗きまどを良くみるんだぞ。
△マークとフライホイールの線を合わせると
そこが圧縮上死点だ!
384380:04/02/28 17:59 ID:IgzPnzj4
上死点は了解しますた。お世話になります。
あとはカムスプロケット側ですが、如何ほどに・・

カムシャフトの端麺に -○- みたいな刻印がありましたね。
あれをどこに合わせればいいのでしょうか。

分解したとき、シリンダヘッドカバー外すとカムシャフトがフリーになるんで
カムスプロケットのボルトが緩めづらかったです。
あのボルト、締めるのも大変そうですね。
385774RR:04/02/28 18:27 ID:XVXSPnJR
カムシャフトの刻印は「-」とシリンダーヘッドが水平になるように合わせます
386774RR:04/02/28 18:46 ID:oGMY5AU4
ジェベル250は乾式フィルターですか?湿式フィルターですか?
フィルターオイルが乾式用と湿式用があって、迷っています。
387774RR:04/02/28 18:54 ID:oGMY5AU4
湿式ですね、どうもありがトン
388380:04/02/28 23:30 ID:IgzPnzj4
>>774RR
了解しました。有難う御座います。
389774RR:04/02/29 00:13 ID:nJUDCmGt
今日無理なタイミングで横道から出てくる車がいて、ぶつからない為にブレーキ、さらにブレーキでスキール音させながら
安全圏までスピード落としてそのまま後ろに付きました。
まぁ見通しが良くて横道を走ってくるのが見え、そのままだと同時か少し遅れて僕が交差、くらいのタイミングだったので、
そのまま出てきても対処できるくらいにタイミングをずらしたのが正解(?)でした。
四輪に乗っててもブレーキ踏ませるタイミングで出てくるクズはいるし、バイクなら四輪より遅く遠く見えるらしいので、そう
いう連中に出会うと必至のタイミングになってしまう。

で、本題です。
ブレーキ、さらにブレーキとするとリアがヌルヌルと左前に出てくる感触がします。タイヤはD605。
以前下り坂で同じ現象に出会った時はフロント荷重のせいかと思ったんですが、今回は平地です。(速度域は倍ですが)
スキール音がしてたって事はリアロックだったと思うんですが、これはジェベル200だったから問題なかったんでしょうか。
他にリアロックさせたことがあるのは教習所のXJR400だけですが、あれはロックしても真っ直ぐ進んでいったし。
ジェベル200の限界領域の感覚と、舗装路向きのバイクの限界領域の感覚は全然別物なんでしょうか?
390774RR:04/02/29 01:48 ID:p0ZACJCG
4速、43〜44km/hで出力低下するのは気のせい?
391774RR:04/02/29 03:04 ID:DnEcSVN2
>>389
フロントブレーキもかけていて、バイクが傾いているとそうなる。
392774RR:04/02/29 06:27 ID:7kTqYPKn
漏れはリアが流れる時はいつも右方向だな。
金玉を左よりに収めているせいだと思うが。
393774RR:04/02/29 08:07 ID:M74fdfkt
>>389-391
転倒か何かでフォークがねじれていて
普段、直進しているつもりでも微妙に車体が傾いたまま走っているのかもしれないと思う。
394774RR:04/02/29 08:48 ID:ePerXcMV
>>389

>391さんが言うように、車体が傾いてるとリアロックすると当然ずるずるどっちかに流れますよね。
あと、車体が傾いてなくても、教習所の急制動とは違って、どうしても実際に街でとっさの機動だとクセがでちゃうからだと思います。
ジェベルだとハンドルバーが教習用のオンドーロ車より広いから手でクセのある入力するとハンドル振られやすいし、
車体も軽くて振れの影響も大きく出ちゃうし。
教習所での急制動は慣れちゃうのと、制動レーンのラインをクリアに見ながらやってるから無意識に補正しちゃって
左右に振れにくいですから・・・

多分だけど、あなたのクセは、急制動時、後輪ブレーキペダルか右手に、やや力入れすぎて、ステップワークでリアを左に
振り出すのと同じことをやってるんじゃないかと思う。
右足でペダルとステップ(つまり車体)を左に押しやり、なおかつ右手でブレーキかけながら右ハンドルを
突っ張って前に押し出す感じ。 特に右手、ブレーキ握るときに無意識に突っ張ってない?

つーか漏れもそういう癖があって・・・近頃大分直ってきたけど・・・・
395394:04/02/29 08:49 ID:ePerXcMV
>394
 >オンドーロ車

 なんだよそれは・・・・・ 鬱。
396仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/29 09:24 ID:pNWB8e/j
(゚∀゚) オンドゥル車?
397394:04/02/29 09:43 ID:ePerXcMV
>396
それだと
ttp://rhyme.gooside.com/PHOTO/d2004012902.jpg
これになってしまう・・・・

オン道路車ってことでなんとかお願いしまつ・・・
398389:04/02/29 11:46 ID:nJUDCmGt
>>391-394
なるほど。
言われてみれば確かに、ニーグリップで腕の力は抜いてるつもりなんですが、リアブレーキ踏む時に
太ももで車体を左に押してるような気がします。つもりだけで腕も突っ張ってるのかも。
金玉も右よりだ。

そこらへん意識して乗るようにします。
399774RR:04/02/29 12:14 ID:mQa30Jx4
>>374
スタッド・ボルトが抜けてしまったのなら、ダブル・ナット(ナットを2重につける)
でトルクをかけて、もう一度閉めこんでみたら?
3本のボルトのうち1本は、クランクケースに植えてあるけど、多分エレメント
のカバーをはずせば、ナット2個分の掛かりしろはあると思うよ。
400774RR:04/02/29 12:46 ID:31DluvU+
教習所では流石に走行中の金玉の位置までは教わりませんでした。
教科書にも載ってなかったですし。

とても勉強になります!!
401380:04/02/29 13:29 ID:yu9wkZiU
やっと組みあがりました。
メカノイズが酷いのでバラしたのですが、シリンダとかピストンリングの磨耗は
全然問題なく、カムシャフトとかも綺麗なものでした。

結局バルブ鏡面化+擦り合わせで2日間かかったことになります。
メカノイズは収まりませんね。
402361:04/02/29 15:36 ID:MhD4F4w/
圧縮測ってみました。11kgちょっと。
うーん、やっぱバルタイかなぁ。
時々ガソリン臭がするのは生ガス吹き返してるせいかもしれないし。

燃費も悪くなってないし、元気よく走るし、変なところはないんだけど。
403774RR:04/02/29 17:44 ID:6INbi0Kh
>>402 キャブじゃないんすか? パイロット系
404774RR:04/02/29 17:57 ID:haNF3STQ
>>394
あまり適当な事教えちゃ駄目よ。
ハンドル幅が広いから振られやすい?
作用点支点力点の距離と長いとどうなるか、短いとどうなるか考えてみましょう。
405394:04/02/29 22:40 ID:ePerXcMV
>>404

 ん? この場合はワダチとかにハンドルを取られやすい っていうのとはちがって、
 腕で入力した力(の左右の小さなアンバランス)が操舵に影響しやすい。
 っていうことですよ? 読み違いしてないかな?
 ハンドル幅が広くなると、保舵力・操舵力は小さくて済む(ワダチとかにはハンドルは振られにくい)けど、
 逆にほんの小さな操舵力のアンバランスでも舵に影響が出てしまうことになる。
 作用点支点力点の距離が長いとどうなるか。短いとどうなるか考えて見ましょう。
406402:04/02/29 23:50 ID:nJUDCmGt
>>403
いっしょにキャブも清掃したから、その時に何かやっちゃったかなぁ。
パイロット系は手をつけてない(つけられなかった)ハズだけど。
407404:04/03/01 00:50 ID:msh/00Tn
いや、最初は読み間違えたかな?と思って考えましたが、どうも読み間違えてないみたい。

どちらから入力とかの話を抜きにして、作用があれば反作用も有るということを一言言いたい。

で、結局の所。
癖や車体のズレ、力み過ぎな右足からの入力、蒲鉾状の道路形状なんかが要因なんでしょ?
408404:04/03/01 01:03 ID:msh/00Tn
読み飛ばしてたから、レス忘れてた。

左右の幅が広いハンドル、狭いハンドルがある。
これらを同じ体格の二人がそれぞれを握るとする。
両者に何らかの衝撃があったと仮定し、ハンドルのグリップ部分で測定して右手のほうが5cm前に出たとして、その時の両者の舵角を調べりゃ…。
409774RR:04/03/01 09:38 ID:NTOCmicR
この前カー用品店でさんざん悩んで買わずに帰ったんですが、ジェベル200のホーンを
車・バイク用の社外品に変えてる人はいますか?
ノーマルだと気付いてもらえないけど、あんまりうるさいのも困る。
410ちゃとら:04/03/01 18:52 ID:heF55yt3
私は車用の渦巻きホーン付けてますよ。
LowよりHiのほうが音いいみたい。
純正は蚊みたいな音しか出ないし。
411774RR:04/03/01 19:47 ID:qk8AUaow
スーパークロス見たけどカッコイイですねえ・・・
うちのジェベもあんな風にならんかなw
412774RR:04/03/01 20:55 ID:wVpioALz
>404
>5cm前に出たとして、その時の両者の舵角を調べりゃ…。
舵角ではなくて、どちらが小さい力ですむかと言う話なんだが・・・

国語もう一回勉強してこい
413409:04/03/01 23:00 ID:wqH4a4jD
>>410
間違って鳴らした時はすごくでかい音がするんですけどね。
必要な時には全然役に立たない。

! きましたよ。
社外ホーンを四輪に付けて、四輪のノーマルホーンをジェベルに付ければいいんだ。
これならほどほどの音量になるような気がする。
とりあえず買って付けてみて、あんまりうるさいようならその手でいってみよう。
414774RR:04/03/01 23:11 ID:PWfV28rw
汝ホ−ンに頼るなかれ..見切れ..見切るのじゃ..車の動きを。
415とおりすげり:04/03/01 23:11 ID:+50RDOpM
小さい力で済むって何がどう済むと言いたいの?
先の話にしても、曲がりたいわけじゃないのに(=止まりたいだけなのに)どうして故意にハンドルに力を加えた話になっているのかが分かりません。
癖か何かでハンドルが曲がってしまうのは積極的に力を加えてるのでなくて、筋肉の硬直みたいな事でしょ?

”ハンドルが振られる”って言う言い回しも違うでしょ?
ハンドルが何かの力で振られると言われたら、大抵タイヤ側からと誤解するよ。
この場合、ハンドルに入力してるのはライダー本人なんだから”ハンドリングが軽い”でいいと思う。

もう一人より、あんた様の文章のほうがよっぽど不親切だと思いますが。w
416774RR:04/03/01 23:17 ID:wqH4a4jD
>>341
すげー遅レスですが、メッキシリンダに関しては>>80-85みたいな感じかと。
ゆくゆくは自分でエンジン整備とかしたいと思うなら旧型買った方が良いと思いますが、
そんな趣味はないなら新型の方が耐久性もあって良いと思います。

旧型はメッキシリンダと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は
ないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分新型も旧型も変わらないでしょ。新型乗ったことないから知らないけど
メッキがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも旧型なんて買わないでしょ。
個人的には旧型でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道375号で90キロ位でマジでCB400SFを抜いた。
つまりはスーフォアですらジェベル200の旧型には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的
には大満足です。
417774RR:04/03/01 23:27 ID:x57DYEls
>416
元ネタ知らない人が的外れなツッコミしてくるからやめれw
418774RR:04/03/02 00:19 ID:vNQVBhGz
>>415
すまんが、君が何が言いたいのか良く判らん。
だがオレは、お前のポテンシャルがそんなものではないと信じている。
だからも一回、冷静になって書き込んで見てくれ。期待してるぞ。
419774RR:04/03/02 00:58 ID:O6myNu3K
>>416
そうだねw
420774RR:04/03/02 02:23 ID:bxcuH/Yk
>>416
元ネタはGT-Rなんだからスーフォアといわずにもっと凄いのを(ワラ
421774RR:04/03/02 07:58 ID:Ute1NW+u
GTOじゃなかったか?
422774RR:04/03/02 08:07 ID:V8IPaAw5
GTOがGT-Rを抜いたんだよ
423774RR:04/03/02 10:51 ID:NSjyRGf/
3月中に中免取る予定なんですが、ジェベル200と250、どっちがお勧めでしょうか?

気軽に乗れて場所も取らず、安くて初心者でもまあ何とかなりそうな200の方が良いかな、とか思っているんですが。
基本的に都内で乗るので200で充分かなぁ、と。
DF200のパーツも無加工で付けられるようですし。

でもどうせ買うなら250の方が…、大は小を兼ねるとも言うし…、とも思ってます。

どちらがお勧めでしょうか?
424774RR:04/03/02 10:56 ID:Ute1NW+u
安いのがいいなら200。
高速乗るとかパワーが欲しいとかなら250。
425774RR:04/03/02 11:12 ID:V8IPaAw5
足の長さ
アタックするか
ここら辺でも分かれてくるな
426774RR:04/03/02 12:11 ID:N1WDf8RU
非力なバイクだと、嫌でも状況に応じたシフトチェンジが求められるから練習用と
考えれば200の方がいいと思う。
最初から楽なバイクとか車に乗ると技術が身につきにくいんじゃないかな?

ただまぁ地味だから、性格次第かな。
どうやっても他のバイク(スーフォアとか)には出足で置いてきぼりだし。
タイトコーナーが連続する山道だとジェベル200でも尻をつっつけるんだけどね。
427774RR:04/03/02 12:37 ID:MRqOXDrB
バイク自体の性能って面では250がおすすめ。
ていうか、ジェベ200は性能面で言えば勝てるバイクないし・・・orz
(オフ車ってカテゴリーでは)

でもジェベ200には他のバイクに無い魅力がたくさんある!
てことでおまえらジェベ200の魅力を語れ。
とりあえずおれは、価格が安いことw
428426:04/03/02 12:58 ID:N1WDf8RU
スタイルがかっこいいこと。

俺には夢がある。
それはエルフの赤いライダージャケットに黄色いワッペンをつけ、白いソフトジーンズを
穿いて青タンクのジェベル200に乗ること。そして「ガンダムカラーだ!」と言い張ること。

だが今一歩ふんぎれない。なぜだ。
429774RR:04/03/02 13:34 ID:Ute1NW+u
>>428
行動してしまえば楽になれるよ。
430業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/02 13:39 ID:lZt1JJuI
>>423
 |  | ∧
 |_|Д゚) 燃費、足つき、航続距離、値段:200。
 |文|⊂)   足回り、エンジン:250XC
 | ̄|∧|    どっちが大事かだねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
431774RR:04/03/02 13:57 ID:hoDBAJ9/
>>423
XCと200じゃかなりサイズが違うから、まず体格に合うかどうかを優先すべきだと思うよ。
小柄な漏れが連れのXCに乗ると足がツンツンで気軽に街乗りどころじゃないし、
大柄な連れが漏れの200に乗ると見た感じがかなりアンバランス。
432774RR:04/03/02 16:11 ID:O6myNu3K
ジェベルってなぜかISUZUのバイクってイメージがある
433423:04/03/02 16:23 ID:U6HtKwvn
皆さん、レスありがとうございます。
自分は体格的には身長173cm、体重75kgの小デブです。
脚の長さは普通に短い程度です。
恐らく、カタログスペック上はどちらも脚が届きそうです。

ちなみに、もう三十路なんで、無茶はしませんし、性格的にもスピード出して喜びを感じる事はありません。
むしろ怖いです。

でもキャンプなんかにも行ってみたいなぁ、と思っていて、それが200と250で悩んでいる原因なんです。
ツーリングやキャンプするならある程度排気量があった方が楽でしょうし。

でも250は結構大きい(写真で見る限り)ので、その内乗らなくなりそうで嫌だなぁ、と。
教習所で400のスーパーフォアに乗っていますが、やっぱり重くて取り回しツライんですよ。
慣れもあるでしょうが、2時間乗ると結構ヘロヘロになってしまいます。
やっぱバイクなんて乗ってなんぼですし、乗りやすい方が日常的に使えますし、
キャリアもDF200のが着くので荷物も乗りますし。

でもどうせ買うなら大きい方が良い気もしますし…。
友達がVMAX買うらしいので、ちょっとでもパワーのある方が着いて行きやすいでしょうし…。
(いやどのみちVMAXに着いていくのは無理でしょうが)

日常の楽さを取るか、非日常の楽しさを取るか、なんでしょうね、200と250選ぶポイントは。
どっちが良いかなぁ…。
434774RR:04/03/02 16:39 ID:X9/t0zAa
教習所は操作が忙しいので2時間でヘロヘロかもしれないけど、
公道を普通に走ってる限りは楽勝というかむしろ大きい方が楽だぞ。
435774RR:04/03/02 16:44 ID:kCDdbI4O
>>433
VMAXじゃああた・・・
仮に250でも単機筒じゃしんどいと思われ。
ほとんど街乗りならなんとかなるだろうが
直線の多い郊外に出たらアウトだと思われ。

オフに拘ったとして、VMAXと一緒にお互いに
ストレスなく走ると仮定したら、ビッグオフじゃないと
つらいだろう。

DR-Z400でもどうだろうか・・・
436774RR:04/03/02 16:53 ID:xGKTY48F
悩むなら・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
2台買いなさい(神のお告げ)
437774RR:04/03/02 17:58 ID:l2mCcrCt
>>433
V-MAXに着いていくことしか頭にないのなら200や250オフを買っても後悔するだけでしょう。
郊外では確実にパワー不足で着いていくことはおろか、下手すりゃ速い4輪に抜かれます。
あくまで4ストの場合ね。スピードを求めないのならこのクラスの4ストオフは燃費もいいし
取り回しも軽いし、高速にも乗れるし維持費も安いなどいいことずくめ。最初に買うバイクとしては
すごくいいと思うが。なによりオンバイクより乗ってて何倍も楽しい。決めるのは自分自身ですが、
日常性とある程度の速さを求めるなら、250の4ストオフでいいのでは?
免許取立ての人だったらそんなに不満は出ないと思う。気楽に乗れるし、
街中じゃ十分速いよ。

438774RR:04/03/02 18:24 ID:JNLaFdQq
バッテリー、FTX4L-BSとかの小さいのにしちゃだめかな?
軽量化と称した貧乏生活・・
439774RR:04/03/02 18:59 ID:V8IPaAw5
高速乗るなら断然250
440SX125海苔:04/03/02 21:23 ID:bxcuH/Yk
>>438
おいらもバッテリーちっちゃいの入れてました。
バッテリー高すぎ。ジェベルはセルがあるからちっちゃいのは
無理があるのではないですか?
441774RR:04/03/02 21:58 ID:9cRccgXG
DF200のカラーリングで水色の都市型迷彩カラーってあるんですね!
この前バイク屋でたまたま見かけたんですがめっちゃかっこよかった。

この色って何年式にあった色かわかる方いますか?
ネットで探しても全然出てこない・・・。
442774RR:04/03/02 22:12 ID:ijpEoh64
>>441
シルバーと水色の迷彩なら97〜98年式だと思います。初期のものですね。(違ったらごめんなさい)
99年あたりには別のカラーリングが出てて、砂漠色ってのもかっこいいです。
443774RR:04/03/02 22:52 ID:fxTeLRkY
DFは、色々カラーリングが出てたね。
初期の緑迷彩以外なら、どれもカコイイなぁ。<カラーリング
444バシシ:04/03/02 22:55 ID:GkR5/zun
 突然の2ch書き込みで失礼します。

 この度、DJEBELシリーズとしては初となるオーナーズミーティングを
5月22日(土)に静岡県浜松市のスズキ本社にて開催することが
ほぼ決定しましたのでお知らせします。
(シリーズと言うことで、DFやDR、SXの方もO.Kです)

 DJEBEL関連では初めてのオーナーズミーティングとなりますので、
どの様に当日の行事を進めるか未だ決まっておりません。
とりあえず、
・DJEBEL関連の開発の方々との座談会(質疑応答や要望を伝える)
・今回の企画にご協力頂いた世界の鉄人「賀曽利 隆さん」によるDJEBEL関連の講演
この2つについては行おうと話を進めています。

 その他については未だ決定しておりません。
この機会にしてみたい事をメールや掲示板にてご連絡頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
445774RR:04/03/02 23:02 ID:4A2avtt3
をぉ!
ついに本社まで乗り込むのですか。
凄いでつね。
んじゃ、もちっと効くブレーキに一票。
446774RR:04/03/02 23:07 ID:4A2avtt3
↑次期改修モデルへの要望っちゅうことで。
447774RR:04/03/02 23:15 ID:9cRccgXG
オフ車はどれがいい?スレで色々アドバイスもらってた250ガンマ乗りですが、
最終的に95年式のジェベル125(走行500km、込み込み21万くらい)と、
都市型迷彩色のDF200E(走行6000km、込み込み27万くらい)のどちらかで迷ってます。

維持費や金額的には125ですが、200もそれほど変わらないんですよね。

実用性を取るか、スタイルを取るか。
しばらく悶々とした生活が続きそうです w

448774RR:04/03/02 23:44 ID:Llry6rkl
>441
DFのファンサイトは存在するけど、そこにも年式は載っていないなぁ。
パーツリストを見ればわかるのだけど。
449SX125海苔:04/03/03 02:04 ID:nM5zygJs
>>444
ブレーキ効かないにもう1票
450774RR:04/03/03 08:16 ID:Y81uDJOW
オレもブレーキ。
フロント2POTー。
451389:04/03/03 08:33 ID:fIJkgFyq
もし、良く効くフロントブレーキだったら僕は今ここにいないかもしれない。
こともないかもしれない。

四輪と違ってちゃんと力加減のコントロールができないと危ないからなぁ。多分。
452774RR:04/03/03 12:39 ID:zlD87GSY
ローダウン仕様を作ってくれれば、セローに流れ気味の女の子が
買ってくれそうな気がする。
453774RR:04/03/03 13:07 ID:fjVSUzd9
でも、セローみたいに女の子専用バイクみたいに思われるのも嫌だな〜。
おいらは6速化。
高速でもう少しだけゆとりがあれば。
454774RR:04/03/03 18:58 ID:Mm33AUuT
女の子に買ってもらうには、キティーちゃんバージョンなんていいかも知れない。
フレーム、タンク、外装とそしてホイールをピンク色で統一しタンクに
キティーちゃんマークをデカデカと貼り付ける。これで相当数の女の子が
買ってくれることでしょう。ふざけてないよ真剣な話。
455774RR:04/03/03 20:52 ID:ayNzZM5X
さらに安く。チョイノリ化!
456774RR:04/03/03 22:46 ID:5U2Y21gs
リアディスク化は贅沢すぎると思うけど希望
457774RR:04/03/04 02:45 ID:+LUXxmbr
リヤディスクは欲しいけど、ガレ場でヒットさせて取り替えた経験があるから、安さ求めるならドラムかな。
使い方にもよるだろうけど。
それに保安部品だから、フルードのエア抜きが心配な初心者でもドラムなら簡単にシュー交換出来るし、前後別のブレーキの方が良い場合もある。
誰も絶対制動力をこの手のバイクに求めてないだろうし。
458774RR:04/03/04 05:11 ID:tU6GNN5X
>>455
すでに充分安いと思います(笑)

459774RR:04/03/04 12:14 ID:F58dGfdz
>>455
リアリジッドサスのオフ車?
460774RR:04/03/04 19:26 ID:iHElwwqe
うぉぉ
ジェベルがほっすぃぃぃ
お前らぁぁぁ
いらなくなったらぁぁぁ
俺にくれぇぇぇぇ
461774RR:04/03/04 20:23 ID:vebQwd0r
>>460
ジェベルは駄目だけど、R1ならアゲル。
ttp://21yamaha.com/mc/papercraft/yzf-r1/index.html

存分にどうぞ。
462774RR:04/03/04 20:29 ID:dtHKduMR
荷物満載しても隠れないようなバックランプきぼん。
463774RR:04/03/04 21:11 ID:Yx6upiBa
DFってまだ製造してるの?
464774RR:04/03/04 22:22 ID:R1U74tmb
よく効くFブレーキとか、
オプションでもいいから長時間乗っても尻が痛くならないシートとか、
リアチューブレスとか、、、
465774RR:04/03/04 23:06 ID:Ad52aOhB
おとつい一日に5,6台ジェベル見た・・・100キロ走ってないはずだけどなぁ。でアイリス箱の
搭載率50パーセント超えてた....ハンドルカバー装着率20パー程度。
 やっぱり箱つけたらはずせなくなるみたいだな。おれはもっぱら防寒服とヘルメット入れに
つかってます。時々昼飯の豚丼なんかものっかったりして大活躍!

 やっぱりオプションでヤッスイ箱つくってくれ、SUZUKIさん!アイリス箱じゃ脱着がふべん
です。
466774RR:04/03/04 23:43 ID:hxp9aPmz
>465
脱着することってある?
おれGIVIのちっこいのつけてるけど外したこと1度もないや
467業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/05 02:30 ID:/gN+uq2V
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはキャリアごと外しまつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468774RR:04/03/05 22:44 ID:9FDJIDIN
初バイクにジェベル200を購入しますた。
中古で買った為に、ガソリン漏れがあったけど、
乗り心地は教習所で乗ったCB400よりは、イイ!!

存分に楽しみやす。
せめて、キック付きの車種が欲しかった〜
469774RR:04/03/05 23:00 ID:T9Ry4fbP
ガス漏れ治してもらった?

漏れも初バイクの中古ジェベでガス漏れしてたよ… (-_-;)
すぐに治してもらったけどね。

初めて乗った時は脱穀機かと思ったのは内緒だ…。
470774RR:04/03/05 23:20 ID:Wv0OJyhb
DF125なら6万で売るけど。
要整備だけど。
471774RR:04/03/05 23:36 ID:85xmRRFC
125いいなぁ・・・
472463ではないけど:04/03/05 23:38 ID:+jtBgK5Y
>>470サソ
興味有りです。
詳しく話を聞かせてくれませんか?
473某スレより2st乗りの意見:04/03/06 00:50 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
474774RR:04/03/06 02:09 ID:fnnCEn2W

つまり、

安いお金で軽い4stに乗りたいというのがFAという事ですね。
475774RR:04/03/06 03:05 ID:yd25MGmU
教えてください。リアブレーキを踏むと最初はかるく(ってか軽すぎる)踏み込めるんですが、
そのまま踏み込むと「カツンッ」って音およびショックとともに一気にブレーキが強くかかります。
で、一回その音を出すとその後は通常通りの足応えで踏め、音もしなくなるのですが、一度停
止して再び発進すると(おおきなトラクションかけると?)またその現象が発生します。
リアをはずして中を見ましたが問題らしいところは発見できませんでした。誰か似た現象があって
解決した人、または要チェック箇所を思いついた方、アドバイスを下さい。
476774RR:04/03/06 04:58 ID:ofk1QG79
>>475
ブレーキパネルを固定してるトルクロッドのネジが緩んでる。
477468:04/03/06 08:23 ID:u/jvyRoj
>>469

バイク屋には見れもらってません。
電話で聞いた限りでは、なにやらキャブレターの中の人の
調子が悪いときにおきるよう症状の様でつ。

んで、指示通りキャブレターをぶっ叩いたら
治りますた。

会社で働いている外人全員が、興味深そうにジェベルを見ていたのは
チョトオモシロカタ
478774RR:04/03/06 09:15 ID:SrV7OGKP
>>477
キャブのオーバーフロー?

完治させるにはキャブの分解清掃が必要ですね。
ニードルの段付き磨耗もしてそうだから、いっぺんOHしたほうが良いのでは。
479470@東京:04/03/06 10:44 ID:qPWUpsdt
>>472
3年前に中古で買ったものです。

・メーターはDF200のものをつけている
 メーター読みだと13000kmぐらいですが実走行はわかりません。
 多分8000kmぐらい。
・シートが純正ではない
 多分ジェベルのもので前のほうに隙間があいている。
・サイドフェンダー?(125のシールが貼ってあるとこ)が黒く塗られている。
・ホイールも黒く塗られている、剥げかけていて汚くなっている
・エンジンは2週間乗らなくてもチョークを引けば2,3回でかかる
 調子は悪くないと思います。
・オイル、オイルフィルターは交換したばかり

主なところはこんなとこです。
近くなら見にきてもいいですし、メアド教えてもらえばデジカメ画像送ります。
480774RR:04/03/06 10:48 ID:Vb7mVUP4
>475
ジェベルではないが同じ様な症状になったことがある
その時はリアホイールのベアリングが粉々になっていた
481472:04/03/06 11:16 ID:c7AzsJ29
>>470
ありがとう。此方も都内です。
画像が見たいので、送って貰えるとありがたいのですが。
メアドは[email protected]です。
482774RR:04/03/06 13:32 ID:peN7M5Y4
>>476
ありがとうです。今からばらしてチェックしてみます。

>>480
粉々ですか・・・。ベアリング交換は大変そうだな・・・。
とにかくベアリングもチェックしてみます。

また結果報告に来ます。今からやります。
483470:04/03/06 15:46 ID:qPWUpsdt
>>481
今、写真送りました。
ご確認ください。
484774RR:04/03/07 19:14 ID:z9LJ6rfc
後輪ブレーキを効かせるとキーキーうるさいんですが、
原因はどうゆうことが考えられるでしょうか。
485774RR:04/03/07 19:43 ID:udE57ynD
>>484
普通に考えると、ブレーキシューが終わって地金が出ているんだと思います。
地金がハブを削ってキーキー音が出ている、と。

もしそうなら早く交換しないとハブも換えないといけなくなるので大出費です。

1.リヤブレーキを効かせたままにする
2.ブレーキカム(リアブレーキをたどって行ってドラムにとめてある部分)の刻線が、
 ドラムに刻んである範囲内にあるか確認する
3.範囲を外れていればブレーキシューを交換
486413:04/03/07 19:52 ID:udE57ynD
ホーン買ってきました。ミツバのプラウドホーン。日本語で言うと真理のホーン。
これでバックしてくるトラックと互角にやれる。

音を聞いた独裁者様も「よろしいよろしい」と言っていました。
487774RR:04/03/07 20:21 ID:ggjQOo2q
>>484
ジェベルのリアドラムは泣きますね。雨の日の走り出しなどてきめんに。
クリーニングやシューに切れ込み入れたりするとましになるようですが
ワタシャもうあきらめてます。まぁちょっと走ればおさまるから。
488774RR:04/03/07 22:12 ID:z9LJ6rfc
>>485 
>>487
ありがとうございます。
まだ4ヶ月くらい前に交換したばかりなんですが・・・
とりあえず来週の休みに調べてみます。
489バシシ:04/03/07 22:20 ID:enCDOrBK
445から459のレスを下さった皆さん、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に企画を練っていきたいと思います。ありがとうございました。
490ジェベル42350:04/03/08 11:47 ID:6xlOgVgB
クラッチのOHは何キロ走行くらいでやるのがいいのでしょうか?
クラッチが滑ってきた時の症状も教えてもらえますか?

夏に備えてメンテを考えています。
宜しくお願いいたします。
491774RR:04/03/08 12:11 ID:NvVmsdJf
>490
クラッチが滑ったときの症状。
車速は変化ないのに、突然回転数が上がったりする。
走行中にクラッチレバーをほんの少し引いたときみたいな感じ。

ジェベルで滑ったことはまだないが
1万キロ走った頃にクラッチが切れなくなったのでクラッチプレート(鉄板の方)を交換した。
夏場の熱でクラッチ板が歪んでしまったのが原因だった。
492MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/03/08 20:50 ID:2mQqC71N
やっとPHS復活したよ・・・根性ねぇなP-in Master。
ちょっと踏んずけたくらいで壊れんなよ(w

>パシシさん
えらくレス遅くなりました。スマソ。
漏れは参加の方向でよろしくお願いします。
設計者にとことん問い詰めたい事があるんで(w

>ALL
どう?長く続いたスレだし、オフ会でもどうよ。
本家に御世話になってる人も多いだろうし、スズキたんに
貧乏バイクのファンがこんなにいる事を、実際に会って伝えれば
今後の貧乏バイクの改良にも真摯に取り組んでもらえるかも
しれないしさ。
493MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/03/08 20:55 ID:2mQqC71N
>490
クラッチはOHっていうより、部品交換になるので、
思いついたときが換えどきなのかも。
漏れは使い方が荒いんで、走行距離を交換数で割ると
3000km毎に変えてる計算になるし(w
ブレーキパッドみたいに、外から目視できる場所でも
ないので、メカのお勉強がてらに部品揃えて交換だ!!

滑った時の悲しさは味わうもんじゃないよ・・・(鬱
494468:04/03/08 21:09 ID:9KseF2d0
>>478さん

OH!? 一応、あの後は異常が無かったので
ガソリン満タンにして、ショートツーリングにいってきますた。(160km)
バイク屋さんの話だと、キャブにごみか何かが詰まって
中の部品がちゃんと上に上がらなかったそうでつ。

絵も描いて説明してくれたのでつが、初心者にはどうも・・・(´・ω・`)
自分で整備したいので、サービスマニュアルの購入も検討しまつ。

ありがとうございました。
495774RR:04/03/08 22:47 ID:7OapOCdp
ジェベルのクラッチってレリーズ調整ってできるんでしょうか?
クラッチ滑りはレリーズ調整で直ることもあると聞いたのですが。
496774RR:04/03/08 22:53 ID:G+flisEQ
ジェベルとSXのフレームはとてもよく似ていますが、相違点はあるのでしょうか?
オークションの出品写真を見ている限りは、違いがわかりません
SXのフレームにジェベルのエンジン足回りを移し変えできたりするのでしょうか?
やったかた居ますか?
497478:04/03/09 00:09 ID:rKON6BWZ
>>494
問題になっている部分は、
ttp://www.encho.co.jp/workclub/sui01.htm
とほぼ同じです。

この図のポールタップ部分に異常を生じて(ゴミを噛んで)開きっぱなしになって水(ガソリン)が
出っ放しになると、オーバーフロー管から水(ガソリン)がどんどん出てきます。
これがキャブのオーバーフロー。

ゴミを噛んだ場合は衝撃でゴミが外れると正常に戻りますが、ゴミはまだそらへんをブラブラし
てるはずです。ドレンボルトを緩めてキャブを空にすればゴミも一緒に出るかもしれませんが、
出ないかもしれません。確実なのは全部洗って綺麗にすることです。
498774RR:04/03/09 00:27 ID:ZzqvD7J2
>495
レリーズの調整って、クラッチレバーの遊び調整とやってることはかわらないと思います。
遊びが少なすぎれば当然、滑るだろうけど
遊びが多い又は適正のとき滑るのならレリーズ調整ではもうどうにもならないのでは?
499774RR:04/03/09 01:41 ID:mDTbeL2h
>>496
フレームは微妙に違うけどエンジンはほぼ同じなので移植は問題なくできますよ。
500774RR:04/03/09 09:38 ID:ZzqvD7J2
>496
ジェベルエンジンのセルモータはSXフレームに干渉しないのですか?
501500:04/03/09 09:39 ID:ZzqvD7J2
まちがった。
>496ではなく>499へのレスです。
502業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/09 18:55 ID:cB02AMid
 |  | ∧
 |_|Д゚) 電装も全部ジェベルの使って。
 |文|⊂)   セルの干渉をなんとかすれば乗るんでないかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
503496:04/03/09 19:10 ID:/UvIVbO/
ありがとうございました、任意保険が払えなくなった暁には
フレームSX125、エンジンDF125、その他ジェベル200で
セルとってキャブセッティングして乗りたいと思います
504774RR:04/03/09 21:22 ID:+ds8bEVc
>>503
セル取ったあとの穴はどうするの?
505496:04/03/09 21:24 ID:/UvIVbO/
困る、とりあえず途方にくれてみる
506496:04/03/09 21:50 ID:/UvIVbO/
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040309214712.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040309214751.jpg

まず赤と青のパーツをジェベルから移植したならジェベルエンジンがはまるんじゃないかという希望的観測で試してみる
次に駄目なら赤と青パーツ及びその取り付け部位を加工してなんとかエンジンをのっける方向で加工してみる
それも駄目なら穴を埋めたり塞いだりなんとかしてみる方針で
全部駄目だったら、再度途方にくれてみる
507774RR:04/03/09 22:00 ID:1NVrRDX8
>>506
かっちょいいなあ、SXのフレーム。
まるでサタデーナイトフィーバーで踊ってた
ジョン・トラボルタのようだ。イェーイ!
508774RR:04/03/09 23:17 ID:Fbs3DyW+
今日初めてジェベルが仕事の役に立った
イジョ!
509774RR:04/03/10 02:11 ID:v/MCuDqM
イジョってあんた・・・。
どんな役に立ったのでsky
510774RR:04/03/10 02:13 ID:q8U8uOgm
めるらん
511元迷彩:04/03/10 18:49 ID:JHZQ9qdV
SXのライトスイッチつけたおかげで
ライトスイッチとパッシングが手元で操作できるようになった(笑)

でもウインカーがプッシュキャンセルじゃないので
ちょっとだけグレートダウン(笑
512774RR:04/03/10 20:06 ID:ImveniIq
>>511
その手があったか!
俺はデイトナの汎用ライトスイッチを後付してます。
昔乗っていたジェベル200で使っていたのを移したので、スイッチ自体は10年くらい使ってます。
513元迷彩:04/03/10 20:47 ID:JHZQ9qdV
>>511
自分はなるべくスマートに見せたかったのと
スイッチとハーネスの接続カプラーが共通だったこと
SXとジェベルの配線図があったことからSX用を選びましたが
本当はホンダ系統のものを使いたかったんですよね
まぁ、地味な改造です(笑)

514774RR:04/03/11 00:00 ID:jUz/WJcR
DR-Z400S用なら現行ジェベルと見た目が同じでパッシングスイッチが付いてるね。
はじめから同じ部品をつかってくれればいいのに。

私はスズ・カワ系のスライド式のウインカースイッチが好きだ。
グネグネ動くレバー式は好かん。
515774RR:04/03/11 13:51 ID:e1IN7xjj
シフトの根元からオイルが漏れてきたよヽ(`Д´)ノ
シール打ち換えって簡単かな・・・?
516774RR:04/03/11 17:39 ID:SJGB7qwX
貧乏なんですか?ジェベル。誰がこんなこと言い出したのですか?
517774RR:04/03/11 18:00 ID:B28uwzmC
国井律子です。
518774RR:04/03/11 18:51 ID:le3Wf4Gw
貧乏は200です。250は、決して貧乏ではありません。誤解のないように。
519774RR:04/03/11 19:29 ID:EiKepaJi
>>518
250も全体から見たら貧乏バイクかと・・・
520774RR:04/03/11 20:13 ID:le3Wf4Gw
250は貧乏人の味方とは思えないが…
521774RR:04/03/11 20:16 ID:PJqqVSEW
200に比べたら金持ちバイクだけどXRやKLXと比べたら貧乏バイク
522774RR:04/03/11 20:56 ID:Ne1+umW1
価格はそうかもしれんが最近の250は燃費で負けてるようなので金持ちバイクかも
523774RR:04/03/12 00:27 ID:NMVKWyr9
オイルレベルゲージ(丸窓)なんですけれど、どういう風に見るのが正しいのでしょう
?
スタンド立てて、アイドリングとかでしょうか?
524774RR:04/03/12 00:35 ID:nGqlg/Fi
エンジンは掛けない。
バイクをまっすぐにして見るべし。
525774RR:04/03/12 00:49 ID:NMVKWyr9
ありがとう。ございます。全然、液面が見えない。
足しておきます。
526元迷彩:04/03/12 17:32 ID:dB9Nejp9
>>523
正確には暖気運転後、
エンジンを止めて30秒くらいしてから
オイルレベルをはかります

一晩たってからだと上の方にくっついているオイルなどが
落ちて溜まってしまうために多めの量となってしまいます
527774RR:04/03/12 21:59 ID:1xDE1ew8
>>525
一度 ツーリング中に朝起きてチェックしたら液面がlowを割っててあせってバイク用品
店を探して走り回ってるうちに暖気運転がされたからか液面が正常になってたことが
ある。
 暖機運転と車体を左右に傾けてみて詰まってるオイルを流れるようにしてみるべき
かと。
 当時はジェベルはオイルが減りやすくエンジン焼きつかせたとのレスを目にして神経質
になってたのもあるし、暖機運転すべきとは免許取立てのときは知らなかったもので・・・
528774RR:04/03/13 00:01 ID:dHmgj3NQ
暖かくなってきました。オーバーヒートの季節です。
エアスクリュで燃料を濃くすると発進時のストールは防げるのでしょうか?
ただでさえ濃いといわれてるスズキ車なんだけど。
529774RR:04/03/13 03:21 ID:30hnX/yR
はじめまして。ゼファー1100に乗ってる大デヴです。
どのくらい大デヴかというと身長183センチで130キロという重さです(汗
下手したらジェベルの重量に近いものがあります。。。
そんな私でもジェベルSXは走ってくれるのでしょうか?
ちなみに飛ばす気は毛頭ない(法定速度+小指程度)です。

私は、今まで400のバンデットと今のゼファー以外所有した事がなく、
周りは結構ビッグバイク海苔が多い(といっても周囲にバイク海苔は少数・゚・(ノД`)・゚・。)なので、
ジェベルのようなシングルには乗ったことがなく、フィーリングどころか雰囲気すらわかりません。。。
やっぱ、250XCの方がいいのでしょうか(しかし高い。。。)
太目の方でジェベル海苔の方、どんなカンジなのか教えてください〜。
530774RR:04/03/13 03:59 ID:p0O2oA3P
1)前には進む
2)やっぱりジェベル200は向かないでしょう…
531774RR:04/03/13 09:35 ID:5sd0oJWA
昨日プラグ外したとき、うっかり落として
中心電極と側方電極がごっつんこ。
ペンチで元に戻せたけど
イリジウムプラグだったから焦った。
532774RR:04/03/13 10:01 ID:nUcWAm77
>529
体重は近いというかオーバーしてるような・・・

ふつうの人がタンデムで乗ってるような感じかなあ
533774RR:04/03/13 10:38 ID:0sXEmt/6
平地はともかく、上り坂はどうにもパワー不足になると思うなぁ。
普通の人が普通に乗っても上り坂は悲しいんだから。
534774RR:04/03/13 11:24 ID:P6+kryMg
>>533
上り坂どころか、平地で流れに乗るのも悲しいぞ
535774RR:04/03/13 11:38 ID:rSXC6VXB
 太れるぐらいの金持ちは貧乏バイクにのるなってこった。

 でもそんなことを言いそうな”現代病に縁が無い現代の欠食児童”な業物たん
はジェベル250..........._| ̄|○
536774RR:04/03/13 13:14 ID:JjkrAjv3
実はギョーブツタン小金持ちで
このスレ読んで(電柱の)陰から笑ってたり
537533:04/03/13 14:12 ID:0sXEmt/6
>>534
いや、そんなことはないぞ。道にもよるけど。
80km/hくらいの流れなら無問題。

一般車はコーナーで遅く直線で無駄に速い。
538529:04/03/13 18:18 ID:30hnX/yR
皆さんご意見有難うございます。
予想通りの答えに・゚・(ノД`)・゚・。
単純計算で、20psをニケツだとして、一人10ps。
という事は2ストの80ccくらいのバイクと同等の走りになってしまうのかな、と考えつつも、
実はそのクラスのバイクに乗った事がないので想像もつかなかったり・・・。
以前からジェベルに限らず、グース、SRX4、ゼルビス等にも興味があったのですが、
パワーの件が気になってどれもテを出しかねていました。
しかし林道を軽く流したり、ちょっとしたまったり系ツーリング用に、車検のないのが欲しいなあ。。。
ってカンジで、ジェベルSXに白羽の矢が立ったわけです。
そんなわけで大デヴor中デヴのジェベルオーナー様やデヴ×ジェベルについてご意見にある方、
いらっしゃいましたらインプレなどを。。。
宜しくお願い致します。

しかし、250XCでもやっぱり辛いのかなあ。。。

PS >>535サソは大デヴの私をブルジョワと見ているようですが実は激貧乏です。
痩せないのは社員寮の食事のせいでしょうか。。。、
539774RR:04/03/13 18:26 ID:z/G521Xj
>グース、SRX4、ゼルビス等
でパワーの件で迷ってるなら
sx、ジェベル200なんて問題外だぞ(笑)
540529:04/03/13 19:34 ID:30hnX/yR
>>539
確かにそうですな(´Д`;)
最も、グース、SRX4、ゼルビス等を考えてた時は、
中免取立てだったんで、「どうせならある程度パワーがあるのがいいよなぁ。。。」ってカンジでした。
今はイレブンのそれなりにパワーのあるマシンがあるので、
もう一台はまたーりでいいかな、と思いジェベルSXを検討してみましたが_| ̄|○
541774RR:04/03/13 19:41 ID:9S7ePM86
まぁ、待て。
大デヴのヒトはひょっとしたらジェベルを購入して
<オフ車特有の姿勢制御>良いシェイプアップを企んでいるのかもしれない。

・・・しかし挙動制御とか踏ん張りには
貧乏人のウェイトを遥かに超える力が発生する訳だが。。。持つかな!?ジェベルが。
542XC乗りのデブ:04/03/13 20:05 ID:4iB1FCEA
漏れは体重85で65の友人乗せて150kgでも普通に発進から流れリードできるから平気かと。
ただしアクセルは一人乗りの時の3割増しだが。
というかセカンドのリード90でも同じ150kgでも80km/hは平地で出るから平気なんじゃない?
ただしのぼりは結構しんどいけど。でもジェベXCは80位でなら余裕で登っていくが。
543774RR:04/03/13 20:06 ID:nOXbblXr
>538
二ケツだと考えても、車両重量も半分になるから、10psのバイクよりは速いと思われます

体重自分55キロ
ジェベルの車両重量が大体120キロだとして
(120+55)/20=8.75

130キロなら
(120+130)/20=12.5

11psのCRM80に自分が乗ったら
(85+55)/11=12.72

体重65キロの人間と比べればもっとマシでしょう
最高速はジェベルのほうが速いでしょうし、低回転はジェベルのほうがありますよ
要はどの程度の加速が欲しいかってことじゃないでしょうか
不安要素があるとするなら別のところ、ブレーキのほうが心配
55+50で二ケツしたりもするんですが、重さであんまりブレーキ効きません
130ならなおさらでしょう、いざと言う時の制動力考えたらオンロード車のほうが良いかと
544774RR:04/03/13 20:13 ID:PsKF4J6X
そうだなぁ、漏れ(170cmで75kgのデヴ)としてはやっぱ非力だと思う。
特にバイパスなんかは結構辛い。(高速は経験無し)
でもそれも予想していた範囲内なんで気にしてません。
燃費がいいとか、足つき性抜群などのメリットもあるし。
どっちかってーと林道でマターリ的な使い方かなー。
車検付のバイクは持てないんで、飛ばしたい時はDT200WRにしてまつ。
545774RR:04/03/13 20:37 ID:P6+kryMg
俺も環7とか環2とか走ってると、気をつけないとすぐに煽られるからなぁ
546仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/03/13 22:34 ID:yHLEnlng

_| ̄|○ 漏れは環7で煽られて陸橋で引き離してやったら覆面が待ち構えていたよ…
547774RR:04/03/13 23:56 ID:PNVn77hT
 なんかこれが欲しくなってきたけど金がねー・・・・
  http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=852

 _| ̄|○ マップルじゃ現在位置がわからんからエッジで現在地
確認でめっちゃ手間がかかる。

 GPSとかみなさん積んでるもんなんですか?
548774RR:04/03/14 05:38 ID:IMNcqb2Y
>>547

ガーミンのハンディGPSがお勧め。
PDA+CF型GPSだとPDAのバッテリーがすぐ空になるし、雨や振動などにも弱いと思う。
その点、ハンディーGPSだと(PDAとくらべれば)バッテリーのもちはいいし、バッテリー
が切れても単三のアルカリ電池で動作するからすぐに交換できます。
(PDAの場合は専用バッテリーなので、バッテリー切れになったら充電しないとダメ)
本体は防水もしてあり、ハンドルに取り付けるための専用のマウントも販売されているので
見やすいところにとりつけられます。
ただし、地図が表示できるハンディGPSは値段が高いのと、画面が小さいのでちょっと見ずらい
のが欠点かな。
(PDAも高いけど)
GPSで記録されたログを、あとでPCに転送して地図に表示させると、結構楽しいです。
最近はツーリングマップルにも林道の入り口の緯度経度が載っていたりするので
GPSをもっていると意外と便利ですよ。

http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home2.htm&height=1300

また、予算に乏しい場合はeTrex(一番安いもの)+カシオペアE-55(中古でしか入手できないけど)+GarmapCEでも
地図の表示ができます。これだと二万ちょっとでそろえられますよ。
549774RR:04/03/14 06:45 ID:yDxyMv/u
見づらいのが欠点かな。
550774RR:04/03/14 08:34 ID:51KN8ZQe
>538

 無論ゼファー1100なんかにくらべちゃぜんぜん加速しない〜! って感じになるとは思うけど、
 普通に走るとは思うよん。>ジェベ200
 国道の車の流れくらいにはちゃんと乗れますよ。
 漏れ80キロで、友人(75キロ)とタンデムしたときの経験からすると。
 でもって、みんな書いてるように加速よりブレーキのほうが問題ではないでしょかね。
 とりあえずブレーキパッドをシンタードメタルかなんかの食いつきのいいヤツに換えるの必須かと・・・
 あとシート。130キロの体重で乗ると、絶対にシート面圧が高くなりすぎてお尻痛くなっちゃうと思うので、

 面倒見のよいバイク屋さんで買って、体格にあわせて前後サスのプリロードや油面高やタイヤのエア圧をきちんと
 調整してもらって、シートもやわらかいスポンジに加工してもらうか体にあわせて作り直してもらうかする、ってことなら
 まったりライディング用にならジェベ200、十分いけると思います。
 お金があるならそりゃ250のほうがいいと思うけど価格差でシート代とか上記のことしてもらう工賃とか
 ブレーキパッド代とか余裕で出ちゃうから、そのへんをどう捕らえるかですな。
 250ったって1100にくらべりゃ全然加速しねーのは同じだし・・・・

551774RR:04/03/14 08:53 ID:4WGOzwCK
シートの事だけを考えたらバンバンがよさそげ。

幅広シート、はぢめて見たときは驚きましたです。
552774RR:04/03/14 10:29 ID:unWdgEdj
>>548
いちばんお手軽なのはハンディGPSという奴ですか。あとでPCでログをみれるならべん
りだなぁ。
 国道とか走ってると併走区間?でR番号が消えてしまうところがあって大抵そういうと
こで道に迷ってそのまま一旦吸収された国道はしっていたりとかよくやっちゃうもんで
・・・。
 
553774RR:04/03/14 14:22 ID:ji0bVmRB
>>550
>ブレーキパッドをシンタードメタルかなんかの食いつきのいいヤツに換える
具体的にはどの銘柄が(・∀・)イイ?
(できれば型番もキボヌ)
554774RR:04/03/14 16:30 ID:ROaLVrKs
多分サスも1万キロ持たないと思われる。
555529(大デヴ):04/03/14 18:12 ID:eL9iZOjD
>>541-546サソ >>550-551サソ その他の皆様
バイク板&ジェベル海苔はやさしい人が多いのですね・゚・(ノД`)・゚・。皆様有難うございます。
総論としては「デヴが乗ったら遅いけど走らないわけでもない」といった所なのでしょうか。
流れに乗れる程度だったら十分だったりします。ゼファー1100のような加速はさすがに求めていませんし・・・。
とりあえずは一安心?です。

ジェベルに乗ってみたいと思った理由は、シングル、マルチパーパス、安い、小ツーリングに定評あり、
といった魅力もあったのですが、昔、雑誌の「オートバイ」で加曽利隆さんがジェベルを駆って、
いろいろな場所にツーリングしてたのが印象的だったから、というミーハーな理由もあります。
(荒れた道にゼファーで入っていくのをそろそろ卒業したいという理由も。。。)

そんな大デヴですが、どうやら流れに乗って60〜80キロ程度で巡航できそうなのでカナーリ安心しました。
あとはブレーキとシートですな。。。確かにあのブレーキ(見た目で判断スマソ)だとちょっと不安。。。
シートはどうなんでしょうな。デヴなのでケツの肉は厚いからそれなりに振動を吸収すると思うのですが、
やはりアンコの加工や入れ替えが必要なのでしょうかね。。。見た目的にケツは痛くなりそうな感じもします。

しかしやはり予算が許せば250XCがいいのかなと思うけど先立つものが_| ̄|○
イジルのはチマチマやっていけばいいとは思うのでやはりSXの路線で。。。
556774RR:04/03/15 10:42 ID:ycohXZ6c
>553

えっと、シンターメタ系パッドに換えるとFブレーキの効き具合は小マシになりますが、
あくまで小マシになるだけなので大きな期待はしないでね。

漏れの使ってるのはSBSの536SI

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/sbs-suzukif.htm
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=92&ProductId=7427

ロッキードのDLP136OR(OR付いて無いやつと間違えないように)もいいと思います。
そのとき手に入る方を使えばよろしいかと。

入手性からいうとにはデイトナあたりなんだろうけどブレーキパッド屋でもブレーキ屋でも無い
ただの輸入商社のブランド付けられてパッド売られてもな・・ってことで漏れ個人としてはパス。だれか試してくれ。

ノーマルパッドより瞬間発熱量が増えるので長い下り坂とかでのフェードやベーパーロックには注意のこと>パッド換えたら
ジェベ200のブレーキはキャリパも板も小さくて総熱容量が少ないからね。
まあ単コロだし元々ブレーキ弱いしでみんな普通にエンブレ多用気味だと思うから普通に乗ってれば問題はないと思うけどね。
同様の理由でブレーキオイルの劣化も早いのでブレーキフルード交換もやや早めに〜。
557774RR:04/03/15 11:05 ID:3ojWh+Oc
>>556
リアの社外品と言うのはあるのでしょうか?

FはSBSのセラミックがすぐ手に入るのですが
Rのドラム用はカタログ漁っても見たことが無いです。
558元迷彩:04/03/15 19:10 ID:YoWuQk6+
>>557
べスラから出てますよ
効きは変わらないと思います
559774RR:04/03/15 22:20 ID:9L9VL6DF
ドラムブレーキはライニング屋さんで張り替えって手もありますよ。
好みに合わせられるし確か新品買うよりは安かったと思います。
「ライニング」で検索すればヒットするかも?
560774RR:04/03/15 22:56 ID:+s6f9jJs
>>559 ここのライニングは良さそうですよ!
http://www.yokohamalining.co.jp/
561774RR:04/03/15 23:24 ID:b/r5rk6l
>>555
ゼファーからだったらブレーキの弱さは驚くと思うよ。
俺はCB400SFからだったけど、慣れるまで怖かった。
562774RR:04/03/16 09:16 ID:S8x1Pbc7
>>557-558
リアブレーキがもうそろそろ交換時期だから興味あります。

でも意図的でなく前後の銘柄を変えるのも嫌だしなぁ。
やっぱりノーマルでいいか。
563元SX125海苔:04/03/16 21:54 ID:iOM5/zXG
このたびジェベル125乗りになりました。
ライトスイッチがなひ・・バッテリー上がりが心配です。
いづれスイッチをつけようと思います。
564774RR:04/03/16 22:40 ID:1uSSJ2qr
ジェベ200で新発見しマスタ
幻の6足ならぬ、幻のニュートラル
2足と3足の間にあったよ
565元SX125海苔:04/03/16 22:49 ID:iOM5/zXG
それはギア抜・・
566774RR:04/03/16 23:16 ID:hCBg0z0o
>>元SX125海苔氏

漏れもバッテリー上がりが心配だったけど、
セルを回すときは、ライトが消えるようになってるし、
ライトオフにすると逆に充電電流が小さくなるって
どっかのHPにありますた。
んで、最近は気にしなくなりますた。
真相はどうなんでしょうかね。
567元SX125海苔 :04/03/16 23:58 ID:iOM5/zXG
そうですか、ありがとうございます。
しばらく気にしないで乗ってみます。
568774RR:04/03/17 11:12 ID:ek8VXIbE
いちおう知ってると思うけど
現在の法規ではライトスイッチを後付けするのは
(消灯させるさせないは別に)違法かと
(もちろん車検無いからいいじゃんというのもナシ)

これで、すっきり気にせず乗れます?


バイクは昼間もライトオン
569774RR:04/03/17 11:33 ID:/PEfcNsE
>バイクは昼間もライトオン

このコピー、なつかすぃ
>>568 氏の書込みに異議はないよ
570774RR:04/03/17 14:16 ID:9fdsiC2K
車も峠はライトオン
・・・してるのが最近少ない
俺の周りのローカルルールだったのだろうか?
571元迷彩:04/03/17 19:23 ID:Z92vFScX
DJEBEL200のピストン&リングは
諭吉さん一人くらいは必要だろうなぁ〜
エンジンオイルが走行距離の割にはかな〜り減ってきてる
572774RR:04/03/17 21:31 ID:zsiNvOTY
>>571
ピストンリングセットだけじゃ駄目なんですか?
オイル食い始めたらリングだけ交換すればいいやと思ってたんですが。

どうせだからメッキシリンダ&ピストン&ピストンリングに交換して人ば(ry
573SX125海苔:04/03/17 22:07 ID:ZcVz9WAA
何台かバイク乗ってきましたがライトスイッチがないのって初めてだったので
アイドリング中ライト点いてて「およっ?」状態でした。
そうですかスイッチつけたら違法なんですね。
574572:04/03/17 22:37 ID:zsiNvOTY
ちなみに、O/S0.5のピストンセットが12100-42A00-050。
ノーマルは、ピストン12111-42A03、リングセット12140-19B10、スナップリング09381-16001、
ピストンピン12151-22A02。
すべてメッキじゃないやつ用。ここで見積もりとれば値段はわかると思います。
http://www.webike.net/jyunsei_buhin.html

そっかー。O/Sサイズピストンあるんだ。
6.65^2×3.1416×5.82/4=202.14cc
大差ないじゃん。(w
575元迷彩:04/03/18 04:42 ID:Q7GBOZBb
>>572さん
ありがとうございます
すでに1段階オーバーサイズのものぶちこんであります
これで2段階目が終わったら次はセローのピストンで人柱だな(笑)
メッキシリンダはただならやりますが高いのでパス(笑
576774RR:04/03/19 04:12 ID:tuc+BkHz
ジェベル200のエンジンて中古でいくらぐらいするのだろう?
577不動ジェべ:04/03/19 14:49 ID:x7w1rKiq
すみません。このスレにはいつもお世話になっております。

不躾な「教えてクン」で恐縮なのですが、当方まったくお手上げ状態。
是非諸兄のお知恵をお借りしたく書き込みいたします。

私のジェベルは青タンクの比較的新しい「ハザード付」のものです。
以前からセルスイッチの接触が悪かったのですが、ついにセルが回らなくなりました。
右スイッチそのまま変更すれば大丈夫とたかをくくっていたのですが‥

まず、キーONで灯火類、ホーン、ニュ−トラランプ、すべてつきます。
しかしセルが回りません。これはキルスイッチ「切り」状態と症状が似ているので
キルスイッチ直結にしたのですがセル回りません。

ブレーキ、クラッチ、サイドスタンドのセンサーの接触も疑ったのですが、
そもそも「ニュートラ」ランプがついている状態でもセルが回らないので
ここが原因ではないのではと思います。

このジェベルは現状でタイア・チェーン・前後スプロケが交換時期で、
もし、修理に出して多額の修理代を出すのなら価格的に考えても廃車
が当然といった状態です。消耗品の交換はぜんぜんかまわないのですが
修理に関しては何とか自力でやりたいと考えています。

といったところで、賢明なる諸兄方々でしたら、次はどこをチェックされますか?
お知恵をいただければ大変ありがたく思います。
578774RR:04/03/19 15:22 ID:Xx1Ycids
Nランプが点灯していることから、ニュートラルスイッチ回路はOK。
同系統なのでイグニッションスイッチもヒューズもOK。

>ブレーキ、クラッチ、サイドスタンドのセンサーの接触も疑ったのですが、
>そもそも「ニュートラ」ランプがついている状態でもセルが回らないので
>ここが原因ではないのではと思います。

てことでその辺も除外。でキルスイッチもOKと仮定。
すると残りは
・サイドスタンドリレー
・スターターリレー
・スターターモーター
・それらに繋がるハーネス
となる。
もちろんその他の部分の接触不良や断線もありうる。
とりあえずリレー2個とモーターの作動確認をしてみれば?

579774RR:04/03/19 15:26 ID:Xx1Ycids
あ、
・スタータースイッチ
が抜けてた。
まあ原因さえわかればあっさり治るので気長にがんがれ。
580774RR:04/03/19 15:29 ID:hNIbFGmK
>>577

 ジェベのキルスイッチって、開放でキル側、直結でON側だったっけ?
 車種によっては逆の場合(直結する(電線を繋ぐ)とエンジンがキルされる)がある
 から開放して試してみて。

 あと、ちゃんと書いてないけど推測するとセルスイッチは結局、良品にとっかえたわけだよね?

 となると後はハーネスの断線チェックだねえ。
 テスター持ってる? 友達に電気に強い奴いない?
 いたらそいつにサービスマニュアルの回路図とか読ませてチェックさせてみるべし。
581774RR:04/03/19 15:30 ID:vNzY7ufs
>>577
症状からだと、あと疑わしいのは
バッテリとセルスターターリレーですな。

ヤル気と時間と道具さえあれば
普通のバイク屋さんに出来て、個人に出来ないことは無い。
ガンガレ
582不動ジェべ:04/03/19 16:23 ID:x7w1rKiq
みなさんありがとうございます。

今週末から庭にバイクを持ち込んで気長にやっていきたいと思います。
右のスイッチボックスをオーバーホールしただけなのでこれは交換します(←一番怪しい)
とりあえずパーツ類を全部ばらして清掃してみます。とにかくどこもかしこも緑青だらけで‥

でも皆さんのおかげでやる気が出ました。これを教材に勉強するつもりでがんばります。
583774RR:04/03/19 18:38 ID:w3jvTT10
マフラー交換や、キャブいじるライトチューンで馬力はどれくらい上がるかな?
584774RR:04/03/19 19:58 ID:tGNQQy2F
>>不動ジェべさん
私もつい先日、書かれているのと全く同じ症状になりました。
バイク屋に持っていってクラッチスィッチリード線の逃げを作って貰って直りました。
そのまま線をハンドルに付けてるので不恰好ですけど。
尚、その症状が本格化する直前からNの状態でセル回してもセルが回らず、
クラッチ切らないと回らない状態になっていました。
で、とうとうセル自体が回らなくなってしまいました。
現在はNなら切らなくても回るようになっています。
こちらはバンバンの場合ですので、一応参考までに。
585元迷彩:04/03/19 20:54 ID:kigB3XiK
DR350のステム&三叉&サスを手にいれたけど
ちょっとサス長過ぎだなぁ・・・
43oのサスつけちゃうと今度はDFのフレームがもたないかな〜?
586774RR:04/03/19 21:24 ID:oWavGGni
>583
一馬力も上がりませぬ。
200cc程度の排気量では1馬力上げるのも大変なはず。
587223:04/03/19 21:51 ID:Arzx8/Wd
ノーマルのFTR223(最高19馬力7000回転)で高速道路を走っても、110km巡航で別に苦になりませんでしたが。
ジェベルってそんなに高速に向いてないんですか?

588774RR:04/03/19 22:01 ID:l4oFbhG+
タイヤが細いブロックタイヤで、重心が高めだからね。

589774RR:04/03/19 22:07 ID:3cqBiAxZ
>>587
小生は80km巡航が限界と思ったでござる。
590774RR:04/03/19 22:08 ID:yIm7/0gt
>587
FTRって80超えたら振動すごくない?
よう110も出せるねー
591223:04/03/19 23:21 ID:Arzx8/Wd
ええ、振動は以前乗っていたCD125に比べれば全然だったので、それと
タイヤが太い事も関係有るのかもしれません。

ちなみに現在FTRは族車に当て逃げされた時に出来た損傷が激しく(全損)
セローかジェベルを購入しようかと思っています。


592774RR:04/03/20 00:30 ID:a/dJWwsK
FTRよりは運動性能高いと思うよ
軽いことと重心が高いことは利点でもあるんだけど、それが裏目にでるかも
最高速は同じぐらいじゃないかな、僅かにジェベル200のほうが速いかも
個体差で前後するんだけどね

>577
XC?
593576:04/03/20 04:07 ID:EY8t+s48
漏れの質問には答えてくれないんですね
594元迷彩:04/03/20 04:21 ID:wQorxjgW
>>576
状態にもよりますが
オークションだと普通に走るもので3〜4万くらいはいくかな?
不動状態でもこの前は1万近くの値がついてました
595576:04/03/20 04:32 ID:EY8t+s48
>>594
こんな朝に即レスありが等ございました。
596774RR:04/03/20 10:52 ID:a/dJWwsK
>593
そういう言い方はやめとけ
エンジンなんて新品以外は状態が違うんだから個体差がありすぎて答えにくい
オークションをウォッチするのが一番だ
すでにした質問に答えて欲しい場合は



>>576


↑これだけレスするといい
期間をあけて数回これやって答えがでなかったら
別のところで質問しなおします って書いて質問スレあたりで質問しなおしたほうがいい
それと答えにくい質問はスルーされやすいから質問のしかたにも注意な
597不動ジェべ:04/03/20 13:54 ID:MnTrCle5
>592
200です。再チェックしたところスターターリレーまで通電していないことが判明しました。
手元スイッチからリレーまでのどこかで断線くさいです。
598774RR:04/03/20 19:04 ID:HAJlePhE
中古のエンジンありますけど・・・
125→200に乗せかえなら、よければマフラーおまけします。
値段はそれなりでお願いです。
というか、まだまだ余裕で乗れるジェベル200バラバラにしたので
全パーツあります。ライトはないですが・・・
599774RR:04/03/20 19:54 ID:GERPLdHH
>598
漏れはテールランプのバルブが欲しいとこだけど素直に店で買って来ます。
ブレーキランプが点かないのでカバー外して見たら、下段(だっけ?)のフィラメントが沈黙してた。
早くなんとかしなければ・・・。
600598:04/03/20 20:10 ID:HAJlePhE
>>599
200円位で店で買えそうです。危ないので早く何とかした方がいいですね・・・
601774RR:04/03/20 21:43 ID:PlWOVHQK
470でDF125のかた、まだ売れてなかったらご連絡ください。
 私も欲しいですm(__)m。
602470:04/03/20 22:13 ID:eqKuFdWH
>>601
売れてないですよ。
ん〜、売るのはやめようかなって思ってたんですけどね。

もし、欲しいと言うならお譲りしますよ。
見た目にこだわらなければニュートラルに入りづらい以外は問題ないと思います。
フリメ晒してくれれば写真送ります。
603774RR:04/03/20 23:46 ID:7ARQ8IuC
今、ジェベルxc買おうと思っています。
ですが気になる点もいくつかあります。
それは、林道の獣道みたいなところの取り扱いやすさとエンジンの耐久性です。
獣道の走破性はセローと比べるとかなり劣ると思うんですがどのていど劣るか気になります。
エンジンの耐久性は乗っている人の扱い方によるってかなり違いがあると思うのですが
今までの書き込みを読むとオイル漏れがあったと多数の書き込みをみました。
実際、ほかのバイクと比べてオイル漏れが起きやすいのでしょうか?
604774RR:04/03/21 00:08 ID:rHzNEzL4
605774RR:04/03/21 00:59 ID:Vv1IYDQG
>>470
[email protected]
久しぶりにこのアドレス使います。
よろしくお願いします
606774RR:04/03/21 01:09 ID:FSCUf3e5
次スレには「ジェベル200」と明記したほうがいいな。
607774RR:04/03/21 01:12 ID:o1sMLtGy
125は
608470:04/03/21 10:34 ID:8kdNkbWS
>>605
送りました。
ご確認くださいまし。
609c:04/03/21 11:20 ID:RrVszD/q
>>606
> 次スレには「ジェベル200」と明記したほうがいいな。
そうですね。
250XCはなんか違う感じだし。
125は200の仲間な気がする。

林道での走破性ですが去年の北海道で200を見直しました。
私のようなテクの無い者には以前に乗っていたCRMよりも安心して走れました。
軽さが利いたのかも
610 :04/03/21 11:46 ID:B03/DYpZ
>>598
200のエンジン探してました
まだ大丈夫ですか?
まだおありなら譲っていただきたいのですが。
いくらくらいでお考えでしょうか?
611774RR:04/03/21 12:48 ID:HQU1Odog
>>606,609
XCって別スレに分かれたんじゃないの?
612598:04/03/21 15:58 ID:k4SLxveX
>>610
はい、あります。値段は4万円です。(高くてすみません)
そのうちヤフオクに出そうかと思っていたので・・・
99年式、走行距離約7000`、自分が新車から乗ってたので
焼きつきとかありません。
エンジン下回りにブーツでのこすれ箇所が何箇所かあリます。
気にする方はやめたほうが良いかもしれません。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
こちらのレス無しアップローダーにエンジン画像貼っておきます。
もし取引したいのであればメールで問い合わせお願いします。
613774RR:04/03/22 17:57 ID:vHhlIgGE
>612
タカイカエレ
614774RR:04/03/22 21:29 ID:u7MiStWs
ホーンの位置を変えることでシリンダヘッドの冷却が促進されると妄想中。
クラブマンだってわざわざ向きを90度ずらしている訳だし。
実践済みの方います?
615774RR:04/03/23 02:19 ID:NRGsnuZU
>>598
タンク
F・Rフェンダー
サイドカバー
の外装セットって、幾らぐらいならOKですか
色によっては、結構欲しいんですが。
616598:04/03/23 17:19 ID:dGL8uq78
>>615
色はこれと同じです(無断記載スミマセン)
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700087B20040120025

タンク
状態はかなりいいです 「上」中はサビゼロ 乗った位置右下に
黒い傷ガ少しあります コック、キャップは無しです
F・Rフェンダー
FはDF200Eの泥除けがついてます(わからなければDF写真を)
よってノーマルにこだわる人はやめた方がいいです
Rはサイドバックを付けていたので排気がフェンダーにかかり
所々黄色くなっていたりして程度は「中」といったところです
サイドカバー
極上とは言えませんがかなり「上」です

スレが荒れてきたのでもうここでは書かないことにします。
メールでお願いします。メール1通も来てませんが(笑)
617598:04/03/23 17:22 ID:dGL8uq78
値段忘れましたが、全セット1万円です。
618元迷彩:04/03/23 17:46 ID:Fnd6tR9l
>>614
やってます
180度転回させて使ってます
でももともとdfはオイルクーラーついているし
プラシーボ効果だけかも・・・
619610:04/03/23 20:15 ID:21dMkc+k
>>598
メール届いてなかったようで申し訳ないです
先ほどもう一度出しておきました
一応確認のため書き込んどきます。
620598:04/03/23 21:15 ID:q5X/pSMc
もう書かないといってたのにすみません。
>>610 届いてました。申し訳ないです。返信しました。
あと2人の方もメールしました。
621元SX125海苔:04/03/23 21:26 ID:OzFbPVQo
>>598さん
おいらも欲しかった外装。
3人もいたらダメですね。キャンセルでたらまたカキコお願いします。
622大阪たこやき:04/03/24 08:51 ID:2OHKus3N
DF125 橙 13000km 売りたいね わんお-なです
623774RR:04/03/24 10:22 ID:I6Y6X/Mh
>>622
なんぼですか?
624大阪たこやき:04/03/24 14:20 ID:2OHKus3N
あら レスきたねえ〜

16万だったらいいですが、調子良いですよ。

無事故ですが バッテリ-変えたらいいかも

VESPA PX200 FL2買うために 考慮中 当方おっさんです^^
勿論 業者ちがいますう
625奈良鹿せんべい:04/03/24 15:03 ID:tIofZ8ma
そらちょっと高いわな。
5万やったら軽トラ乗って大阪まで走るんやけどな。
626774RR:04/03/24 15:05 ID:h+EwBwdd
このスレの人間は値段つけるの高めだな
貧乏バイクだからかね
627南国仕様@SX200R:04/03/24 16:42 ID:I/RMV7Vu
キックスターターの根元のシールが終わりますた、オイルダラダーラ
この前クラッチカバーのガスケット修理したのに・・・_| ̄|○

628774RR:04/03/24 18:30 ID:hEkE7K4E
>>626
あんたも売る時はいつも高めじゃないのか?
ここにいるからは。
629774RR:04/03/24 18:33 ID:h+EwBwdd
>628
図星です
630614:04/03/24 20:17 ID:sDgeg2Wh
HPを拝見させていただきました。
ジェベタンクでもできるか実験してみます。
631仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/03/24 20:41 ID:fyquHvzN
>>628
走行距離が違うのでなんともいえませんが。
漏れは2万km走った00式のXCを15万で放出しましたよ。
632元迷彩:04/03/24 20:59 ID:EhFcz3DO
>>614さん
配線さえ伸ばしちゃえばどこでも
つけられるんですけどね
xlrみたいにヘッドライトカウルにホーンを
隠しておくのもおしゃれかも(笑)
633774RR:04/03/24 21:02 ID:hVbLASwa
>>631
(゚д゚)ヤスー
634774RR:04/03/24 21:28 ID:XZLmxNlf
>633
待て待て。
滅茶苦茶に“使い込んで”あったのかも知れんぞ?
635仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/03/24 21:49 ID:fyquHvzN
一年ちょいで2万kmだから酷使はしたと思いますが。
水没したり投げたりはしてないですよ(w
636774RR:04/03/25 17:39 ID:pV0wZ0Zb
もう15,000キロほどプラグを換えてなかったので高級なのを買って来ました。
637774RR:04/03/25 17:43 ID:b9ET0NAh
ん?三本ぐらい買ったのか?
638774RR:04/03/25 18:44 ID:EE2dYbOY
>>636
これ?
ttp://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

混合気の流れを阻害しないから、理想的ではあるけど。
いかんせん高いし、寿命も短かいらしい。
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsmultispark.htm
639774RR:04/03/25 21:50 ID:AXtCL1St
>>638
このプラグ使ったことあります。ジェベじゃありませんが。
確かにトルクは増えます。しかし、上が全く使い物になる上に
キャブセッティングを変更する必要あります。
ちなみに1000キロ走ったらプラグ先端丸まってました。
4輪にはいいけどバイクにはお勧めできないかと。
640636:04/03/25 22:42 ID:pV0wZ0Zb
NGKのイリジウムのです。
1、500円近くしましたよ。
641639:04/03/25 23:36 ID:AXtCL1St
×:上が全く使い物になる上に
○:上が全く使い物にならなくなる上に
642638:04/03/26 09:05 ID:ZSFTPcEC
>>639
1000キロ。(w
四輪でも5000キロで終わりとかいってるし、話になりませんね。レース用?

上が使えないのはプラグの要求電圧(?)が高いせいじゃないかなーと思います。
指定のプラグコードに変えてアーシングしてプラグに効率良く電気を通せば少しは
マシになるかもしれない。


>>640
正しい選択です。
643774RR:04/03/26 21:55 ID:mMPaWIkM
リアブレーキシューの寿命が近いので、シュー&スプリングを交換するついでに、
【工具が】■整備するぞっ4【冷たすぎ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074852700/904-908
で小耳に挟んだスイングアーム周りのグリアスアップもやってみよう。

そろそろツーリングの季節だし、今のうちに準備は怠りなく。
644774RR:04/03/26 22:16 ID:Ec66aCjT
オレもリアサスリンク周りのグリスアップとかしてみたいけど
なんとなく難しそうでやってない。
特殊な工具はいらないのかな?
645774RR:04/03/26 22:35 ID:oIll+efK
>>644
特殊な工具はりいませんが
人は二人居た方が楽ですよ
646182:04/03/26 22:36 ID:VcQ98qlZ
ジェベル125にジェベル200のキャブをつけた者です。
加速不良の原因はダイアフラムの穴でした
(オークションで買ったのですが、ダイアフラムが溶けているとは思いませんでした(~_~;)
)。
ダイアフラム交換後の現在は快調で、
最高速チャレンジはしてないのでよくわかりませんが、
全回転域でトルクが太った感じです。
ジェベル125も、マルチみたいに、
ある回転数(タコメータ欲しい)から音が変わるようになりました。
647774rr:04/03/27 09:35 ID:9KZ/ceQn
>>644 ついこの間、125に200のスイングアームをつけたとき必要だった特殊(?)工具
ハンマー : シールもシャフトも固着してるからたたき出す
いらなくなったアクスルシャフト : たたき出すときにこれを当てておくと楽(スクーターなどの細いのがおすすめ)
万力 : シールの圧入
ペール缶 : センタースタンド代わり
648774RR:04/03/27 17:33 ID:Co+70i/6
タイヤ交換後、リアブレーキから
キーッと音がしはじめました。
店に聞くとドラムブレーキだから仕方ないと言われました。
この音は我慢するしかないのでしょうか?
649774RR:04/03/27 18:26 ID:aN6WqRbZ
俺はいつも音が鳴る。
新品のに交換しても。
だからあきらめてる。
650パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/27 18:45 ID:hI4PZH83
>>648
>>649
ブレーキシューやパッドを組む前にエッジの部分を軽く面取りしてから組むいといいよ。
651643:04/03/27 18:47 ID:UrIzhLV8
作業終了。
開けてみたらブレーキシューは全然減ってませんでした。刻線範囲の左側が残りだったのか。
ブレーキクリーナーでダストを洗い流してもとどおり組み付け。
この分だとあと4〜5年は使えそう。


>>644
使った工具は17-19、12-14のメガネレンチ、ラチェット、エクステンションバー、8・10・14のソケット、
パンタジャッキ、コンクリートブロック(ジャッキの台)、グリス。
フロントスプロケとチェーンも外しちゃうから、ついでに灯油で洗うと吉。

現在新車から約2年乗って13000キロ、舗装路のみ走行、屋根あり壁なしで保管。
ボルトやシャフトは全て簡単に抜けました。おおむね状態は良かったんですが、リアショックの下部
のピロボールはほとんど油分が無くて動きも渋かったです。
652元SX125海苔:04/03/27 20:49 ID:W0OcPfvy
ブレーキパット交換時にパットを戻すのにダイソで買った大きいFクランプ
重宝してます。今は小さいFクランプしか売ってないですが。
653774RR:04/03/27 22:03 ID:ktCdHcN+
654774RR:04/03/27 22:10 ID:qzv07drm
上野スーパーチープで買った安バッテリー3900円?を秋月電子のチャージャーキット1400円で1週間ほどトリクル充電中。
この機会にキャブのOHもやってしまおうか。
655774RR:04/03/28 07:38 ID:CEPZU06a
>>651
むは、ありがとう。
オレも今12000km走行くらいだからやっといた方がええなぁ
656774RR:04/03/28 08:51 ID:y9znKyII
漏れは3年ちょいで36,000km。
高度なメンテはした事がない・・・。
657774RR:04/03/28 10:06 ID:0CCxN4vk
エキセントリックカムのオイルシールは切れるし外れないしで鬼門
ここだけ持ち込んでバイク屋でシール外し・圧乳をやってもらうのが吉
658774RR:04/03/28 12:19 ID:gGgKyO2E
この頃、ジェベルが小さく感じます。
ステップアップ時なのかなぁ?

乗り換えるお金がないけど。
659774RR:04/03/28 13:06 ID:EherD7E4
サスがへたって、シートのクッション性も落ち…。
しまいにタイヤの空気圧も半分以下に。

そしたら小さく感じるかな。
660774RR:04/03/28 15:21 ID:3MyS8EZs
>>655
そうそう、クッションレバー回りのボルトはダブルレンチでやらないといけないので、
モンキーか17-19のメガネがもう1本ないとはずせません。

今回はシール類はそのままで、古いグリスを拭って新しいグリスを入れるだけにしました。
2年後くらいにまたバラして、その時はシールも換えよう。
661774RR:04/03/28 22:21 ID:/Qsh96Nd
今日は200`走った。
尻(゚д゚)イター
662774RR:04/03/29 09:47 ID:MIDnKUCW
>>661
燃費は(゚Д゚)ウマー

漏れのSXはオイル漏れでオイル燃費が
更に落ちてるが・・・
663774RR:04/03/29 10:34 ID:xUO/7+aK
>>658-659
確かに免許取りたての頃から考えたら、ずいぶんジェベル200が縮んじゃったなぁ。
だいたい2/3くらいの大きさになった。
だからといって乗りこなせてるかというと全然そんなことは無いんだけど。
664774RR:04/03/29 13:22 ID:0zZiWIRl
俺も俺も、乗り始めから比べてかなり縮んだ
まだまだ縮むと思う
665774RR:04/03/29 15:40 ID:mzh0y8OU
漏れのもかなり縮んだけどちょうど良い感じ。
手軽で扱いやすいサイズになったと思う。
666元SX125海苔:04/03/29 22:19 ID:m8f959G3
ジェベル125のチョークが壊れてしまったので(引いてもカチッと固定しないで戻ってしまう)
ストックしてあったSX200のキャブから外して取り替えたのですが、
このキャブ、外観がジェベルと同じに見えます。
もしかしてこのまま使えるんでしょうか?
メインジェット等が違うのですかね?
667774RR:04/03/29 23:59 ID:o8yw/2hy
質問です。
SX125半年振りに起動したのだがエンジンは動く。しかしチェーンが回らないです(ギヤは入って
いる様子です。)冬眠前は実働だったのでどこを見れば宜しいでしょうか?
668774RR:04/03/30 00:46 ID:xo05RDvN
>>667
フロントスプロケットが外れてないですか?
669元SX125海苔 :04/03/30 02:42 ID:IREXG0dC
>>667
クラッチワイアが固着してクラッチが切れっぱなしってのはどう?
670774RR:04/03/30 19:12 ID:0EHehXJw
先日アーシングの線を引きなおして、バッテリ−イグニッションコイル(の鉄芯)−エンジンヘッド、としました。
ついでにヘッドライトのアースも強化しよう、と思ってばらしてみましたが、どうもライトにつながってるB/Wの
線を切ってその間にアース線をつないでやらないといけないみたい。
イグニッションコイルもB/Wの線を切ってアース線につないでやればよさそうな気がしないでもない。

そこまでやっちゃった猛者はいますか? 僕は春の陽気に誘われてやってしまいそうです。
671774RR:04/04/01 02:17 ID:SQMau/Kg
今日、ジェベル125を契約してきました。
ホントはKDX125SRを見に行ったんですが、たまたま結構程度が良くて、
なによりも安かった(KDX125SRと比べて10万)から判子をぽちっと。

最初はジェベル125を考えてたものの、林道を遊ぶには断然KDXってどのサイトを
見ても書いてるのでKDX一本に絞り込んでたのですが、安さと燃費の魅力と勢いで・・・。

そこでジェベルの先輩方、ジェベル125でも飛んだり跳ねたりしなければ
十分林道を楽しむ事は出来ますか!?
ウィリーの練習とか、アクセルターンの練習とかも・・・。

家に帰ってきてからもどうしようどうしようと悶々としてます(汗
672774RR:04/04/01 02:20 ID:LR2qTXK8
できる
673元SX125海苔:04/04/01 03:16 ID:D+/s8DM8
>>671
いいなー程度のいいジェベル。
うちのは錆だらけですよ。これでもかっていうくらい。
外観の綺麗な写真にだまされたかな?

林道は、まったり走っても楽しいですけどね。
落ちたら谷底なんで飛ばせないだけですけど。
674元迷彩:04/04/01 05:49 ID:6mxaHc5J
ウイリー・・・というかフロントアップなら十分可能です
アクセルターンは問題なくできます、車高も低いので寝かすのも
苦になりません
ジャンプは高さ2mくらいなら飛べないこともないですが
やりつづけてると間違い無くサスが逝っちゃいます(笑
675774RR:04/04/01 05:55 ID:SAJRpPd2
一昨日、走り出してすぐエンジンが止まったので調べると
コックがOFFになっててホースのキャブ側が外れてた。
早い話がガソリンを抜かれてた訳だけど、何か手軽でいい対策はないかなあ。
作業をやりにくくしたり厨を警戒させるような、ちょっとした抑止力程度でいいんだが。
676774RR:04/04/01 06:03 ID:5IuwNJMn
バトルウィング履いたらドリドリできる?
677元迷彩:04/04/01 06:41 ID:6mxaHc5J
>>675
有刺鉄線を巻いておく・・・
とか・・・
678774RR:04/04/01 09:59 ID:t/M4zifk
>>675
ウンコを付けておく。
679774RR:04/04/01 10:21 ID:r1beb8Dr
>>675
細い針金をコックからキャブまでらせん状に巻いておくとか、何かカバーを付けるとか。

DQNだと腹いせにシート切られちゃう可能性もあるかもしれないから、下手に対策しな
いほうが安くつくかもしれない。
地元は鄙びてるからそーいうのはよくわかんないけど。
680774RR:04/04/01 14:49 ID:fxLIlSLF
DQNのいそうな場所に乗っていかない
681774RR:04/04/01 17:42 ID:t/M4zifk
>>675
ウンコをらせん状に巻いておく。
682774RR:04/04/01 17:55 ID:t6qMV6wy
>>675
バイクカバーしてます?
683うにゃ:04/04/01 19:07 ID:YY9SLPMh
>675

わたし、それやってます。
ビニール線巻いた針金でぐるぐる巻いてます。
一回この手でやられたから簡易としての対策だったけど。
相手は急いで盗もうとあせっているのだから
この程度でも効果あると思う。
684774RR:04/04/01 19:50 ID:BRaJErEE
【ガソリン空です】って札をつけとくとか。
685675:04/04/01 20:11 ID:SAJRpPd2
>>677-684
様々な案、どうもありがとうございます。
とりあえず針金グルグルをやってみます。
大容量タンクを厨御用達のガスステーションにされるのはお断りだ!

ちなみにウチのアパートささやかな駐輪場は一応屋根付きだし狭くて競争率が高いので
かさばって見えるカバーはちょっと使いにくい・・・。
ていうか給油して妙にガスが減ってるのに気付くまではマンションの住人を疑ってて、
暖気をやめようかとかトイレを流す回数を控えようかとか部屋でカメを歩かせるのを
やめようかとか、結構あれこれ悩んでますた。(w
686774RR:04/04/01 20:20 ID:2h3z/ryq
最初からホース外して、砂糖入りのガソリンをタンクに入れておく
687774RR:04/04/01 21:40 ID:xAm8Fhfm
なんとかして負圧コックに換装してみる。
688774RR:04/04/01 21:57 ID:G3yrJLhW
>>686
んで、「毒入り危険 食べたら死ぬで」と張り紙をしておく。

というか、そこまでするならいっそのことタンク外して部屋に持ち込むほうが簡単。
689774RR:04/04/01 22:26 ID:MAtRGXVe
>>675 それ俺もやられたよ..XCだけど..香具師らは急いでるのではなくて
オフ車の燃料チュ−ブがはずしやすいのを知っていて給油所認識でやってる。
一回で終わらないよ...。 対策だが..まず窃盗の被害届けを出しておく。
それから管轄の警察署よるが、近くの交番の巡査が私がパトロ−ルしました。
なんとか署、誰それと書いた黄色の紙を目立つように駐輪所に張っておく。
(警察で貰える)
又板とワイヤ-ロックでめんどくさいがふせぐ方法もある..俺は今もそうしてる。
なんなら写真をどっかにUPしようか?土曜日くらいに。
又DIYショップで便所用のフレキシブルの金属製パイプでゴムを覆う方法もある。
690774RR :04/04/01 22:46 ID:JJw2fZEe
俺も去年4,5回盗まれたしよ。
チューブの付け根のワイヤリング程度だと力入れて引っ張ると
スポッと抜けちゃうみたいで、ダメでした。
んで、用品屋にクランプ探しに行ったらキジマでホース径ごとに何サイズか
あるクランプ(ビスで締めこむタイプ)があってそれを使ってます。
5個入りで350円だったかな?
ビスの頭を奥に向けて車体の反対側から長いドライバーで締めこんであるので
簡単には外せません。

ホース切られたときの事も考えてスペアのホースをシート下にいれてあったり・・
691690:04/04/01 22:55 ID:JJw2fZEe
品物の画像があったので貼っておきます。
右上の206ってのが適合します。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kijima/kijima03_p233.htm
692774RR:04/04/02 03:12 ID:Wj7tQAmS
過去スレ見ていたら、購入相談で皆口をそろえて
SLかセロー買え!金が無いならジェベル!と言っているでわないですか
そ、そんなぁ…
693774RR:04/04/02 03:42 ID:9Howz10v
>>692
スレタイ読みました?
694774RR:04/04/02 03:50 ID:Wj7tQAmS
>693
そ、そんなぁ…
695675:04/04/02 06:07 ID:TKvOQCUv
>>686-691
情報ありがとうございます。
昨日悶々と考えてゴムホースで覆ってしまう方法を思いついたのですが
金属製なら強度も見た目もベターですね。
それに加えて締め付けクランプでやってみようと思います。
あとスペアのホースはかなり重要ですね。買っておきます。

>>689
>なんなら写真をどっかにUPしようか?
もしお手数でなければお願いします。
696774RR:04/04/02 22:25 ID:9Howz10v
スペアのホースってよくホームセンター行ったら探すのですが
あの黒いゴムホースってないですね。東急ハンズとかに行ったらあるのかな?
697774RR:04/04/02 22:26 ID:Wj7tQAmS
バイク用品店にあるよ
698774RR:04/04/02 22:48 ID:eb1JEwho
普通の耐油ホースでいいんじゃないの?
あれってガソリンとかは駄目なのかな。
699パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/02 22:54 ID:Lh4gwfDk
耐油ホースで無くてちゃんと燃料用ホースがあるよ。
できれば二重になってるものがお勧め。
千葉だとジョイフル本田に行けば売っているけど。
700125:04/04/03 21:17 ID:sudnVbMN
125初期型だけど、ブレーキパッドはどこで買えば安いですか。
10kmさきにHONDA系列、15kmさきにスズキ系列の店があります。
ネット通販でも安いところあるのでしょうか?
性能は普通レベルでいいです。型番なども教えて君。
701774RR:04/04/03 21:19 ID:ZcE4V3FE
702671:04/04/03 23:36 ID:Xx2e1EJ2
本日、納車でした〜。
実は納車前に突如ファミリーバイク特約が使えない事が判明等、
少々問題があってあまりウキウキ気分では無かったのですが、
(どうせ任意保険を払うなら200cc等にしとけば良かった等)
実際に乗ってみるとなかなか良いバイクですね!

KDX125SRとかなり悩んでこっちに決めたのですが(1stにNSR250がある為)、
確かに遅い!ちょっと上り坂が続くと6stフルスロットルで60km・・・。
ちょっと早い流れのなかでは追い越しも気軽に出来ない。
1速のギア比が異常。
など、確かに不満はあります。

でも2stと違って一定速度での巡航も気持ちよく出来るし、
エンジンの音質も2stより好み。
やっぱりこれが一番ですが、高燃費で車体価格も安い。
最初はかなりブルーな気分で受け取ったのですが、今は良かったかなって思ってます。

ついでにバイク屋でオフ用ヘルメットを購入したのですが、
SHOEIの新型ホーネットが1万円で購入できました。
ジェベル125にホーネットってちょっとオーバーな感じもしますが。(汗

車体:かなり程度良好   走行距離:約4800km
タイヤ:前後オンロード用   価格:195000円(乗りだし205000円)
703671:04/04/03 23:43 ID:Xx2e1EJ2
sage忘れました・・・。

一つお聞きしたいのですが、
ジェベル125に付けれる純正のハンドルガード(ブッシュガード?)っておいくらくらいするのでしょうか。

あと、純正のフロントフェンダーもいくらくらいしますか?
傷は付いてないんですが、ちょっといがんでるので気になる・・・。

そうそう、ジェベル125ってシフト堅いですね・・・。
バイク屋が入れたオイルなんでたぶんsuzuki純正だと思いますが、
かなりガシャガシャッと。
ニュートラルもとっても入りにくい(涙
慣れの問題かな。
704774RR:04/04/03 23:48 ID:ykAzk9dZ
ご愁傷様です。
シフトの問題は一生ものですよ、靴に穴が開き左足の親指にタコのようなものができました。
信号でニュートラに入れている間にアオに変わることがほとんどですよ。
705774RR:04/04/04 00:03 ID:xq6Ulvst
>>702
>ファミリーバイク特約が使えない

オイラこの保険なんで気になります。
何か問題あるのでしょうか?
706774RR:04/04/04 03:54 ID:0VnGguY7
俺もジェベ125ホスィ…
どっかに中古のいいタマ置いてないかなぁ。

まあいいタマの見分け方わからんのだが。
707774RR:04/04/04 07:57 ID:egznxg0o
バイクの保険にファミリーバイク特約付けられるところは
すくないんじゃないだろうか
探し出して契約したけど、本体の契約内容がそのまま適用される
訳じゃないからよくしらべてみることだね
708業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/04 09:16 ID:3qUEqpXt
 |  | ∧
 |_|Д゚) 東京海上、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保はバイクの保険にファミバイOKらすぃ。
 |文|⊂)   保険スレで見かけた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
709774RR:04/04/04 10:49 ID:ycQ41+EY
>703
純正オプションくらい調べれ。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/accessories.html

オフ車のFフェンダーなんてものは
林道でこけたら一発で傷が入って歪んだりするモノだ。
だからわざと柔らかい材質でできておる。
710774RR:04/04/04 15:00 ID:sdoTfR0O
固いのがよかったらデイトナあたりのフェンダー
711774RR:04/04/04 16:03 ID:jG6AjSJT
タンク交換についてお聞きしたいのですが、どういう手順でやればいいのでしょうか?
今車体についているものはガソリンが入っているのですが、そのままでも
大丈夫でしょうか?
712774RR:04/04/04 17:54 ID:3yRyQx6y
>>711
コックをオフにする
キャブに行くゴムホースを外す
シートを外す

ここからはすぐわかります
ガソリンが入ってても結構です

713業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/04 19:46 ID:3qUEqpXt
 |  | ∧
 |_|Д゚) 結局一日かかってしまった・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://2st.dip.jp/imgbbs/imgboard.html
714671:04/04/04 20:35 ID:a24dh+Kp
>>705さん
僕の契約してる保険会社がバイク(250cc超)の保険にファミバイをつけれなかったんです。

>>708さん
長年付き合いで富士火災なんですよ・・・。
付き合いがあるからファミバイだけのために乗り換える訳には。
保険スレで原付任意が一番安いところを聞いてみます。

>>709さん
ありがとうございます!
ジェベル125はもうsuzukiのHPに載ってないので
200と共通ってことが頭からスッポリ抜け落ちてました。
Fフェンダー、歪むのはわかるのですが、
ライト越しに見ると変な方向向いてるのが気になって・・・。
しっかしバンドルガード、安いなぁ。
715774RR:04/04/04 20:57 ID:OwhQg3A0
>>713
ΣΣ(゚Д゚;)い、いま話題の・・・ト・・・トリ!
じぇべはどしたんですた?(・∀・)
716774RR:04/04/04 22:57 ID:ycQ41+EY
>714
熱湯をかけてみたら修正できないだろうか?
多少歪んだくらいで交換なんてリッチすぎでつ。

・・・もっとも、>714さんのバイクだから
お好きなようすればいいのだけどね。ごめん。

>しっかしバンドルガード、安いなぁ。

固定の部品をケチっているせいだよ。
右のガードがちょっと動くのが悲しい。ワッシャを挟めば一応止まるけど。

DR250R用やDR-Z400S用は固定金具が追加されいてしっかり固定されている。
たぶん無加工ではつかないので
財布の中身と勇気があればそれらで人柱しておくれ。
717業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/04 23:21 ID:3qUEqpXt
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>715 今日はジェベル君は一日ガレージでお留守番ですた。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
718774RR:04/04/05 01:49 ID:8vAGGJdy
( ゚д゚)ウラヤマスィ
トリッカーにガレージにマイ電柱にジェベもXCだし・・・
719774RR:04/04/05 01:58 ID:r7aHpw+l
業物タン、貧乏スレにいったらたたかれそうだ。
720774RR:04/04/05 06:09 ID:F5Cu65nd
ホワイトブロス付けてる方おりませんかー?
721774RR:04/04/05 07:24 ID:1YPaiARU
XC(中古)の購入を考えているんですが、
単車選びなんかで見ると始動性が良くないって言われてますよね。
ちょっと乗らないとバッテリー上がっちゃうみたいに。
週に1度乗るかどうかって感じなんですがその程度じゃやっぱり駄目ですか?

クルマ持ってないからバッテリー貸して貰えないし、
毎度押しがけするにはうちの近所助走路少ないし。

TTレイドにしちゃおうかと・・・。
722業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/05 09:04 ID:aJskFleI
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) トリカーは試乗車でつよ。
 |文|⊂)   SXのエンジン積み替えで今日はちょと筋肉痛・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
723南国仕様@SX200R:04/04/05 09:52 ID:c09v4ucH
>>722
(w
この前漏れもNSR250のエンジン載せ替えで
マウントが知恵の輪状態で強制的にヒンズースクワットさせられ
載せるのに四苦八苦した挙句、3日も筋肉痛が続きますた。

普段使わない筋肉ばかりが痛むので覚悟するべし。
724774RR:04/04/05 18:30 ID:uz409ZdE
>>721
バッテリーの配線に簡単なスイッチをつけてon offすれば
バッテリー上がりは防げます。
そんなのできない というならtt零度買った方が良いです。
725774RR:04/04/05 20:55 ID:O3RdHFgx
>>667です。本日改めて見たところRブレーキドラムが張り付いていました。
蹴りを入れてはずしました。ご指導ありがとうございます。
726業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/05 20:57 ID:fwU5T4FM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>721 キック付いてまつが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
727774RR:04/04/05 21:08 ID:aqF7AlyO
728721:04/04/05 21:23 ID:1YPaiARU
>>727
あーー、気が付かなかった・・・。
答えてくれた>>724さん、業物さんありがとです。
XCスレの方行ってきます。
729774RR:04/04/05 21:54 ID:4N+GlmMX
('A`).。oO(ジェベル125とかジュベル125とかジョベル125とか忙しい名前だなぁ。。)
730774RR:04/04/06 01:40 ID:MshtMaVw
ヤパーリEMC結構な値段になったね。
何処かのショップとかで輸入・販売してくれないかなぁ。
731774RR:04/04/06 01:57 ID:AexuKuEM
>>725
Rブレーキドラムの張り付き・・盲点でした。
732774RR:04/04/06 13:32 ID:XCmhCnec
名前だけジェベル235に変更したら、バカ売れするのではないだろか。
733774RR:04/04/06 15:46 ID:qlPLOd3I
>>720
当方DF125に装着してます。
装着するのであれば、
自分のバイクの性格をどのようにしたいのか明確にしないと
セッティングに迷う事になると思います。

ちなみに私は低〜高回転までストレスなく吹けあがり、
音量も並盛りにしたかったので、
サイレンサーインナーコアを装着してディスク11枚にしています。
734774RR:04/04/07 00:47 ID:kdt9bQeH
>>733
レスどうもです。
ノーマルだとマフラー部分の全長が短いのが嫌で
見栄えを多少よくしたい程度です。
ノーマルの性能は満足しております。
音量も人様に迷惑かからない程度にしたいですね。
ノーマルと同等以上であればいいです。
燃費の変化などはございましたでしょうか?

サイレンサーインナーコアって知りませんので調べてみます。
ありがとうございます。
735774RR:04/04/07 05:39 ID:QXGD2YfC
ハンドルカバーは純正か、社外製のレーシーなやつ
どっちがいいですかねえ・・・
736774RR :04/04/07 07:05 ID:cdelPRCs
当方SX125に乗っています。
どうもフロントの接地感が無いので、少しキャスターを立てたいのですが、
リアがあまり上げられないし、フロントの突き出しも限界があります。
何か良い方法はないでしょうか?
737774RR:04/04/07 08:00 ID:TLGbRxoQ
連休に大阪→東京、高速で走りますけど注意したほうはいいことってありますか?
高速での長距離はほとんど経験なしです。(沼津→東京くらい)

□ガードの43,000キロくらい走ってる個体です。
ライダーは四日市→東京など、下道で走ったことあります。

よろしくお願いします。

738774RR:04/04/07 10:36 ID:i4pNoxWF
>>737
安全に注意したほうはいい。
739774RR:04/04/07 11:18 ID:JF1LWql5
>>737
オイル減りが怖いので定期的に休憩して油量を調べてください。
後は無理に追い越しをせず走行車線をまたーりと走ってください。
740774RR:04/04/07 12:24 ID:mAEZnVBC
>>736
前後サスのオーバーホール。
特にリア。
741774RR:04/04/07 13:56 ID:0evxl/3+
>>734
サイレンサーインナーコアはホワイトブロスを扱う各社から発売しています。
これを着けないと爆音マフラーになってしまいます。

純正のパイロットジェットが#40なので、
これ以上薄くしたいのであれば、
私の場合はディフューザーディスクの枚数を11枚から減らすことが可能です。
逆に言えば、ディスク枚数を減らしたいのであれば、
#40以下のジェットが必要という事になります。
但し、純正キャブのパイロットジェットはなかなか手に入りませんが・・・
メインジェットは125ccであれば#130から、
200tであれば#140からセッティングを初めては如何でしょうか?

参考になれば幸いです。
742元迷彩:04/04/07 16:20 ID:24tk/NMW
さっき乗りごけした
クラッチつないでぱっと飛び乗ったら箱に足が引っかかって・・・
あーあ・・・ジーパンが・・・

743774RR:04/04/07 16:57 ID:oCKsPlYB
>740
ジェベルのリアサスってOHできるの?
やってみようかな…
744元迷彩:04/04/07 17:09 ID:24tk/NMW
>>743
バラスことは個人でもなんとかなるけど
シール類の調達方法が・・・???
あとは窒素ガスかな
745MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/04/07 17:44 ID:iAKbTW22
期が変わったのにまだ忙しいでつ。
バイクには2ヶ月またがってねぇよ・・・

>743
ショップならできますよん。
ショックにガス封入の為のバルブがついていない
ので、新規追加する必要がありますけど。
有名どころだとモトハウスとかバナナショックとか
スクーデリアオクムラかな?
オクムラはSRXで利用しだけどかなり(・∀・)イイ!!
純正とは思えないサスに化けました(w
746774RR:04/04/07 21:07 ID:NBfA3jBZ
クラッチの遊びの調整方法ががいまいちよくわからないのですが、
教えてくれませんか?二箇所調整するところがあるらしいのですが
わかりません
747774RR:04/04/08 00:01 ID:RJwrd5vP
>>746
ジェベル200の場合。
クラッチレバーの根元に黒くて丸いパーツがあります。それを反時計回り(左回転)させて緩めます。
そのパーツの真ん中にあるパーツを回す事でクラッチの遊び調整ができます。通常はここだけでOKのハズ。
調整が済んだら黒いやつを閉めこんで固定して終わり。

遊び調整は一旦遊びをゼロにしてから使いやすいところまで緩めていくと簡単。
748774RR:04/04/08 01:14 ID:XErgLpxn
ジェベル200も気が付けば37万円かよ・・・
背郎が40万円以上の時代だものなぁ・・・
しかしFTRは実売27万円の時代・・・
ジェベルがダントツの貧乏バイクな感じ、薄くなったなぁ・・・
749774RR:04/04/08 01:29 ID:Q701q/HY
純正のナックルガード中古で付けたのですがパカッてはめるだけで
いいのでしょうか?左はクラッチのネジではさんだのですがちょっと
ぐらつきます。ボルト固定はなし?
750774RR:04/04/08 01:42 ID:Ci18B02K
消費税が足されたから、高く感じるんじゃないのん?
751774RR:04/04/08 06:06 ID:O7u6/Q8/
>>749
200の場合なら専用のネジ類が付属してるはずですよ。
もともと付いてたネジ等を外し、付け替えます。
ワッシャーやナット、スペーサーを含めて部品点数10点以上はあった気が…。
752774RR:04/04/08 09:31 ID:jzDHqUtW
若気の至りでナックルガードをはずそうとしたら、部品がバラバラになって落ちたことがあったなぁ。
部品かき集めて近くのバイク屋行って直してもらったが。
753774RR:04/04/08 18:44 ID:UJ8lJTZl
>>745
サスのOHいくらでしょうか?
純正とは思えないということはなんかグレードアップもしたんですか?
ジェベルにやる価値はあまりないかもしれないけど興味あります
754774RR:04/04/08 19:03 ID:x9Qlo5Kn
>>753
書き方間違ってるよ
「ジェベルにやる価値」じゃなく
「自分の乗り方では、やる価値」じゃないかいw
755753:04/04/08 19:06 ID:UJ8lJTZl
むー確かに。
コース走るわけじゃないですからねぇ。
756MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/04/08 21:21 ID:ibkvQ77q
>753
フロントフォークは似非カートリッジ化、
リアサスは減衰圧の調整できないサスなんで
追加工してダンピング調整。
伸縮共に硬めに変更しただけなんですけどね。

↑の変更とフルOHでトータル9マソ程度。
オフ車に強いところだと、
http://www.mhproducts.com/ かな?
料金表もあるんで参照してくらはいな。
757過積載VT ◆6E8kgPE8Do :04/04/08 21:29 ID:9dZtKnSl
某人物から賜ったSX125Rのエンジンのせ替え&補修が終ったので記念カキコ。
早速林道行って見たが、かなりはまってしまった…
758c:04/04/08 23:19 ID:r37+a0UC
>>749
>>751

純正を新品で買いましたが左はスズキの欠陥じゃないのかな?
私はタイラップでハンドルと固定した。
759774RR:04/04/08 23:28 ID:5S0qS7pw
サスの動き自体には不満は無いのですが、ずっとKXに乗っていたのでフロントだけ方向を決めたら、後はアクセルでイケイケって乗り方が身についていたもので。
SXの乗り方を考えないといけなですね。
760749:04/04/08 23:29 ID:Q701q/HY
>>751
>>758
レスどうもです。
中古ですのでネジは付いてませんでした。
タイラップのアイデアは頂くかもしれませんのでお許しを。
761759:04/04/09 00:15 ID:1cR+kZT3
736です
762774RR:04/04/09 16:43 ID:0KkdX2+r
>>760
DIYに行ってボルト、ワッシャー、ナットを組み合わせればつくような気がするが・・・
763753:04/04/09 17:47 ID:dgVbEBUx
>>756
ありがとうございます、さすがにいいお値段ですな。
OHだけならわりと現実的かな
764749:04/04/09 20:37 ID:m9AovJP1
>>762
そうですね。DIYに行ったら探してみます。
765774RR:04/04/09 21:58 ID:hF3sf6bE
喪前ら最高何`出た?
766774RR:04/04/09 22:15 ID:nzTGIORx
製造100番目くらいの極初期型で最高速度85km/h
767南国仕様@SX200R:04/04/10 10:42 ID:wlVgZCxx
>>765
ボロSXで110`までガムバッタがその後オイル漏れ・・・

キックのシール直したら今度はジェネ側からオイル漏れ・・・orz
今度はシフトからやるかな?(w
キャブのオバフロも止まんねーし。

さすが変態スズキ、だけどヤメランネー
768774RR:04/04/10 17:04 ID:6kM7wij5
俺は環状2号で100`
壊れるかと思った。
こいつは60`以内で楽しむ乗り物だよな。
769774RR:04/04/10 17:17 ID:/354FP8R
ジェベル200でメーター読み115キロ位かな。
まだ回せそうな感じもしたがタコが付いてないからあれ以上回して良いのか分からんし、
エンジン音もすごい事になってたので、それ以上は試せなかったが。
100キロ巡航くらいなら、まあなんとかできるし、80キロ以下なら楽勝で走れるな。
770774RR:04/04/10 17:27 ID:6wuGIfjv
メーターで120。
第三京浜にて…

□ガードだけ車、もう何年も前…
今はどうだろ…無理かも新米ね…。
771774RR:04/04/10 17:54 ID:ehetnx7N
ここはやっぱり250よりも200のりの方が多いんですか?
200の方がジェベルらしい気がするんですが。
772774RR:04/04/10 17:58 ID:gXoKDWLD
みんなジェベルさ
773774RR:04/04/10 18:03 ID:e+wlSu11
>>771
いや、ここはジェベルは200以下限定らしいから。
250XCは専用スレっぽいのがある。
774774RR:04/04/10 20:02 ID:n615WmwD
10年前□のピンク色シート200。
東北自動車道の5l下り+カナーリ強めの追い風で
メーター読み130までは確認したw

車体がバラバラになりそうですた。
775774RR:04/04/10 20:14 ID:6kM7wij5
メーターが140までなのに・・・(((( ;゚Д゚)))
776774RR:04/04/11 00:12 ID:USyAosfa
当方ジェベル200に乗っていまして、主に通学に使っているため現在
タイヤはD604を履いているのですが、今度林道やオフにも挑戦して
みたいと思います。そこでタイヤを履き替えようと思うのですが、
SILACとD605でも林道やオフにも対応できるのでしょうか?
それともD604のままでも対応はできるのでしょうか?
777774RR:04/04/11 00:42 ID:74CPAqXp
初林道ならそのまま行ったら?
それで技量を上げてからグリップだの持ちだの
考えればいい訳で
778774RR:04/04/11 01:16 ID:KDrhAGHy
剣山スーパー林道とかでも平気でオンロードが走ってたりするわけで。
ゆっくり走る分には問題ないかと。
779774RR:04/04/11 03:53 ID:38KeEtME
そして本格的にオフやりたくなったら250に乗り換え、と
780774RR:04/04/11 05:23 ID:4sk/M0bT
>>776
D604は飛ばせば滑る。
ゆっくり走るならD604でもいいと思う。


781過積載VT ◆6E8kgPE8Do :04/04/11 10:10 ID:Rt8s5tz4
さて、今日はSX125のエンジンを「にこいち」にしよう。
これでちゃんと直ってくれれば良いが…
782元迷彩:04/04/11 11:40 ID:hvsGQgJY
sxのエンジンばらし中・・・
といってもインパクトレンチを手に入れて
フライホイールをやっとこさはずしただけ・・・
クラッチハウジングのナットは22oだからソケット買ってこないとなぁ
783774RR:04/04/11 16:29 ID:Fu77vPdE
最近質問する奴がいるけど答えてもらったら
お礼のレスぐらいしろよな。
返事を見てdずらかよ。むかつくな。
784774RR:04/04/11 17:09 ID:USyAosfa
>783
ありがとう
785774RR:04/04/11 17:10 ID:JiyE4Nwk
786774RR:04/04/11 17:19 ID:7R5fg1/P
>>783
ウンコー!(゚∀゚)!アリガトウ!
787774RR:04/04/11 18:58 ID:Fu77vPdE
最近質問する奴がいるけど答えてもらったら
お礼のレスぐらいしろよな。
返事を見てdずらかよ。むかつくな。

788774RR:04/04/11 18:59 ID:JbUpt/2N
>>787
ありがとう
789774RR:04/04/11 20:29 ID:HOciGP0Y
すいません質問です
じぇべ200のチェーンの張りの基準値はどれくらいでしょうか?
あと立ちゴケしてブレーキレバー曲げてしまい、コンロで熱してから曲げて直ぐ水に入れたのですが
ゆっくり冷ましたほうが良いのでしょうか?
790774RR:04/04/11 20:36 ID:rYbdC/7W
・3センチくらいかな。オフ車だから緩めに張っとけ
・ゆっくりの方がよかったね。焼きいれの状態だから、パキッといくぞ。次回。
791774RR:04/04/11 20:43 ID:eefHR2Y+
>>789
空車でサイドスタンドで止め、前後スプロケの中間のふり幅が25〜40mm。

張りすぎにすると、軽くバンクさせるだけでリアロックして滑ります。わりと面白いので安全な場所で試してみよう。
チェーンその他各部に負担がかかるからやめたほうがいいけど。
792789です:04/04/11 21:03 ID:qusDWhHN
>>790>>791
どうもありがとうございます、今度の休みにやってみます
793774RR:04/04/11 21:28 ID:Jx1jk5vi
>785
奇遇ですね。
TW301/302でジムってきました。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1081686220.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1081686149.jpg

リアは無理でした・・・orz
794774RR:04/04/11 21:51 ID:JiyE4Nwk
>793
200の場合フロントから無くなるみたいですよ
これ以上倒すと危ないです
転んでもダメージ少ないのが有難いですね、転びましたが破損箇所無し
795774RR:04/04/11 23:17 ID:KDrhAGHy
ジェベル125のFタイヤサイズ分かるかたいませんか?
3.00とかの表示でです。
796774RR:04/04/11 23:21 ID:JiyE4Nwk
フロントは200と同じです
リアは200より細かったかと
797過積載VT ◆6E8kgPE8Do :04/04/11 23:53 ID:Rt8s5tz4
どなたかSX125の負圧式キャブのエアスクリューの戻し回数ご存知無いですか?
798795:04/04/11 23:58 ID:KDrhAGHy
>>796
あ、すいません、125,200のFサイズが知りたいのです。
2.75-21でいいのでしょうか?
799774RR:04/04/12 00:12 ID:Ewnl1Bxq
ええと思います
一応検索して裏づけとってくれたほうが安全です
800774RR:04/04/12 00:57 ID:BKpjMviW
>798
SX125にBW201・202をいれてますけど前2.75-21と後4.10-18を入れてます
801795:04/04/12 01:08 ID:oQRKws0b
>>799-800
ありがとうございまする。
802774RR:04/04/12 22:07 ID:q7KxM5zd
休憩取る。
803774RR:04/04/13 18:29 ID:EJeHx4fc
>>797
1回転だぴょん。
804元迷彩:04/04/13 19:02 ID:F83J1e9i
sx125rのクランクケースとクランクシャフト
欲しい人いますか?
805:04/04/13 22:07 ID:oVsGBfJ4
クランクケースとシャフトはいらないけど
セミオートカムチェーンテンショナーが欲しい・・・
806:04/04/13 23:00 ID:oVsGBfJ4
元迷彩さんに失礼なもの言いだったかもしれないので
>805は取り消します。すみません。
807元SX125海苔:04/04/13 23:26 ID:TXoQBRw9
ダイソで手ごろなアクリル板みつけたのでステー買って取り付けて
綺麗にカットしてグラインダーでやすりがけして湾曲つけようとして
ドライヤーであぶってぐっと力入れたら

ポキ
って真っ二つ・・
808元SX125海苔:04/04/13 23:27 ID:TXoQBRw9
↑自作スクリーン失敗。また買ってこなければ。
809774RR:04/04/13 23:44 ID:6fEnxOU0
アクリル板なら、電熱曲げ機みたいなモンが売っていた様な。

・・・あ。パーツ流用した方が(ry。
810774RR:04/04/14 08:02 ID:QLjz/gZr
アクリルは硬い代わりにもろくて割れたとき危ないからやめた方が・・・
811過積載VT ◆6E8kgPE8Do :04/04/14 09:55 ID:jmsmIs3g
>803氏
情報ありがとうございます。 
試してみます.

>な氏
125rのテンショナー、余ってますよ.。
必要なら持っていってもらって構いませんが…
812南国仕様@SX200R:04/04/14 10:04 ID:5MW3zgpO
>>810
同意。
アクリルは鋭利に割れやがりますので
割れ面で指を怪我する事も無いとは言えないし・・・

ポリカボ板があれば理想的なんだが加工が(ry
813元迷彩:04/04/14 16:21 ID:qe/ydduI
>>なさん
セミオートは譲れません(笑
確か6000円くらいだったと思いましたよ〜
814774RR:04/04/14 17:34 ID:7XKSmzwG
815元SX125海苔:04/04/14 22:57 ID:0jP7cjTT
>>809 >>810 >>812
そうですね。他に素材がないか探してみます。
816元迷彩:04/04/15 16:22 ID:6Aw5P4Rw
やっべー
ジェベル200の1oオーバーサイズピストン製造中止だそうです
ううーん、どっかでノーマルのシリンダー見つけて
0.5oで掘らないとだめか・・・
817南国仕様@SX200R:04/04/15 16:28 ID:7V+k9xv2
>>816
メッキシリンダーになったから
1ミリオーバーサイズなんてのは
必要ないだろうと判断したんでしょうな。

この際デカイピストン放り込むってのは無し?
818774RR:04/04/15 16:29 ID:ea1XGPI9
この際250XCに…
819元迷彩:04/04/15 16:54 ID:6Aw5P4Rw
>>817
0.5oまではすくならからず使う人がいるけど
1.0oまで2段階でボーリングする人は滅多にいないでしょうしねぇ

でかいピストン放り込みたいんですけど、ピストンヘッド加工しない
だめかもしれませんねぇ


820南国仕様@SX200R:04/04/15 17:09 ID:7V+k9xv2
>>819
そっか、燃焼室云々に影響が出ると
素人じゃちょっと難しいですねぇ。
821MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/04/15 17:58 ID:rAEaiMLJ
ワイセコ LT230用のOSピストンあるでよ・・・・
現物見た事無いんでわかんないけど、
ピストントップの形状がほとんど変わらないなら
ポン付けできそう・・・人柱キボンヌ。
822南国仕様@SX200R:04/04/15 18:05 ID:7V+k9xv2
>>821
ワイセコですか。
スカート形状やその他の干渉云々が
クリア出来るならやりたいですな。

漏れはメッキシリンダー放り込む予定ですが
今のもかなり調子良いのでいつになるか・・・

あ、オイル漏れ修理が原因不明で終わってない orz
SX&ジェベルで漏れ易いところってありましたっけ?
823元迷彩:04/04/15 19:22 ID:6Aw5P4Rw
>>候補生さん
ただその大きさだとスリーブも打ち変えないとだめでしょうねぇ〜
うーん、その辺のデ―タが無いのでなかなかボアアップに踏み出せません
824774RR:04/04/15 20:58 ID:JJ8C7Jvw
オーバーサイズピストンがなくなったのは
国土交通省からの通達で云々とか言う理由らしい・・・
詳しい理由はわからないけど何でだろう?
825774RR:04/04/15 22:33 ID:XqNgWTAW
>>824
排気量が届出とちがってくるじゃねーか!そんなパーツは売るなやSUZUKI
と役所が言ったのか?
826バシシ:04/04/15 22:36 ID:TBRcevzS
 書き込み、失礼します。
先日、DJEBELシリーズオーナーズミーティングの件で
書き込みをしましたバシシと言う者です。
この度、5月22日(土)に開催する事が正式に決まりましたことをお伝えします。
なお、内容や申し込みに関しましては下記URL

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8142/040522dsomkokuchi.html

をに記載しましたのでご参照ください。よろしくお願いします。
827774RR:04/04/16 09:49 ID:pb9nBeO1
>>824
原付1種でのオーバーサイズ使って50cc越してしまった時や
原付2種でオーバーサイズ使って125cc越してしまった時に
いろいろな問題が出てきたからだそうです。

特に原2で1_オーバーサイズを使った場合125cc以上になり
登録とか車両区分が陸運になったりとかその手のクレームとかが
警察や保険会社や地方自治体等から多かったからだそうです。
828774RR:04/04/16 16:48 ID:8ZEr8Y2y
>>826
日曜なら行ったのに・・・
土曜は仕事です。
829仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/16 20:24 ID:/lfnRj4m
>>826
漏れも参戦したいんでつが、ホカイドーから静岡はかなり遠いでつ。
GW中ならともかく、翌々週に前後1日休みをとるのは…(;´Д`)
830774RR:04/04/16 21:26 ID:bDeksEsn
>827
なるほど。勉強になりました。
ありがとうございます。
831774RR:04/04/16 23:27 ID:/ZyJd/Qk
>>826
む。静岡に住んでるンだが、漏れのはSX(125)なんだ罠。
832834:04/04/16 23:30 ID:/ZyJd/Qk
× >>826
>>829
誤爆スマソ
833774RR:04/04/17 13:24 ID:IPZgaULt
↑未来人?
834774RR:04/04/17 14:50 ID:QG/yK8+e
>>826
む。静岡に住んでるンだが、漏れのはDF(200)なんだ罠。
835670:04/04/18 20:18 ID:xcLpJOCy
ライトのアース線強化してみました。
照度計なんて持ってないので、部屋に転がってたCDSをテスターに付けて抵抗値で判断。

施工前
ノーマル 33.0Ω 高効率バルブ 31.5Ω
施工後
ノーマル 31.5Ω 高効率バルブ 30.5Ω

一応効果はあるようです。まぁどっちみち前は見えないけど。(w
836774RR:04/04/18 20:42 ID:fTkZkvNM
age
837MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/04/18 22:03 ID:tQifGHGf
さてさて、

>822
スカート形状はほぼ同じかと予想。
ストロークがLT230Sの方が長いので、クランク外周が同じだとしたら、
LT230Sのピストンのほうがスカートは短いのかな?ボアはまったく同じです。
LT230Sのパーツリストと、SX200Rのパーツリストを比較すると、
ピストントップがLT230Sはフラットなのに対して、SX200Rはバルブリセスが
掘り込んであるので、ワイセコのLT230S用のハイコンプピストンは、
なんとなくポン付けのヨカーン。ただ圧縮比がどうなるかは???

>823
ボアは一緒なんで、1.5mmOSでもボーリングだけで桶かな〜。
クランク移植は物理的に駄目なので、ストロークアップは
機械加工が必要ですな。
838sage:04/04/19 19:55 ID:n8Adobzh
>>837 IDがSRX
839 768:04/04/19 19:59 ID:zDp7kB4f
>>838
ID≠トリップ
840元迷彩:04/04/20 05:51 ID:biUfBjYD
候補生さん
なるほど!でも話に聞くとdjebel200はスリ―ブの方も強度が
低い可能性もあるらしいんで
ピストンいれかえると同時にスリーブも打ち変えたいなぁなんて
考えています
でも適当なのが見つからないんですよね
作ってもらったら多分諭吉さんが2〜3枚飛んでいくだろうし
841774RR:04/04/21 04:02 ID:M5IDbicW
http://no.m78.com/up/data/u004028.jpg
これジェベルですよね?
842774RR:04/04/21 04:20 ID:gTYa+KLW
DFのような気もするが。
このひと以前テレビに出てたときはジェベにのってたが。
843774RR:04/04/21 06:16 ID:fb2suaro
>>841
ナニモンですかコイツは?
844774RR:04/04/21 10:34 ID:txSeVTsX
これがかの有名なキャンディさんれすか?
845774RR:04/04/21 13:58 ID:QnyTnij4
ナニコレ・・・(;´Д`)
846774RR:04/04/21 14:59 ID:yhoHIY/z
キャンディ・P・ミルキィ
847774RR:04/04/21 15:22 ID:6wwYeGmE
よもやこのスレでキャンディタソに出会うとは
848774RR:04/04/21 15:31 ID:C7wBO4/2
>>841
DF風だけどライトガードが丸いね。

オーナーズミーティングに来たらアツイぜ
849774RR:04/04/21 16:48 ID:QnyTnij4
ジェベルの割と新しい年式のじゃないですか?
ってゆうかこの人は一体何なんですか!
OD色に塗って弾薬箱付けてるし・・・
さらに悪いことにちょっと見にくいですけどフロントフェンダーに
桜のペイントまでしちゃってるじゃないですか・・・
KLXとかXLRでやってくれなくてよかったですよこっちとしては。
850774RR:04/04/21 17:47 ID:kyr11mdU
>>849
DFの存在って知ってる?
851774RR:04/04/21 18:02 ID:S0ZM8l4Y
http://no.m78.com/up/data/u004168.jpg
このカメラもってるひとたちはジェベル乗りでわないですよね?
852774RR:04/04/21 18:32 ID:txSeVTsX
漏れは3次元にはキョーミ無いっす。
853774RR:04/04/21 19:42 ID:o/qiFP0I
>>851
腕がパンダ(日焼けで白黒)になっていない→バイク乗りはいない!
854774RR:04/04/21 20:30 ID:C6EKjiN1
>>851
自作板にも時折出てくる写真だね
855774RR:04/04/21 22:14 ID:SxlQCqRb
>849 
自衛官ハケーン


( ´Д`)/<先生! >850君の言いたいことがわかりません!
856774RR:04/04/21 22:28 ID:GH06SncX
★ただいま! エンジンチューナーです!★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072684450/341-343

こういうことをやろうかと思ってピストンとピストンリングの見積もりを取ってみましたが、
両方とも約4千円とそれなりにしますね。
ピストンは今のやつを加工しようそうしよう。
857774RR:04/04/21 22:51 ID:s/3z3dz/
今日夢をみた。
高速道路の追い越し車線を走行中に50km/hオーバーで捕まった。

ジェベル130km/hもでねぇ〜よ(T^T)
これは俺の願望なのか?
っていうか追い越し車線の走行すら危ない。
858774RR:04/04/21 22:56 ID:z4vDerbl
気温の寒い日で軽い人間が乗って伏せてミラーも倒してメーター読み125km/hが今までの平地での最高記録
あと下り坂で130
どう考えても150はでないよなぁ〜
859774RR:04/04/21 23:18 ID:EnqZrUtX
今は二輪も100km/h制限だろ

ってことは150km/h
860774RR:04/04/21 23:23 ID:z4vDerbl
とっても急で長い下り坂ならNで150でるかも
そこを計測してもらえば…
861774RR:04/04/21 23:47 ID:gTYa+KLW
>>860
空気抵抗の兼ね合いででないと思う
862774RR:04/04/22 00:06 ID:5y5zR70K
漏れのSXはがんばってもメータ読み100km/h+αしか出ない・・・
どうしたら130なんて数字がでるんだろう
863774RR:04/04/22 00:36 ID:ceyPBUzV
>862
SX200なの?
SXのエンジンはジェベルのよりも回ると聞いていたんだが・・・
864774RR:04/04/22 01:07 ID:q/W+U0bu
DF200で20000万キロなんだが、
MOTUL5100ってやついれたら120キロがんばってでたよ
前は100キロでエンジンうなってたが
てか化学合成ってやっぱよいね
865862:04/04/22 01:09 ID:5y5zR70K
>>863
SX200だす。
866774RR:04/04/22 01:12 ID:EDnMK/6p
おまいら、メータの測定誤差を無視しすぎですよ。

高速域では10%ほどスピードは速めにでています。
867774RR:04/04/22 01:16 ID:ccHHA2x+
>>864
20000万キロ・・めざせイスカンダル
868774RR:04/04/22 01:18 ID:ccHHA2x+
それにしてもジェベルの速度メーターって
SXより10キロほど多いような気がするが。
869862:04/04/22 01:22 ID:5y5zR70K
つーことは実は90km/hしか出てないということか_|⌒|○
870774RR:04/04/22 01:30 ID:tybLMzx8
普通はメーター読みの数字で言えばいいんじゃないのん。
実測なんてそんなに気にする人いないし。 少なくなるし。
スピードメーターは、必ず実測よりも少なめに表示しないといけないことになってたはずだしー。
871774RR:04/04/22 01:39 ID:y4TNRGf7
>>862
SXなら4速で100km以上でませんか?
それとも、本当に調子が悪いのかな?
872774RR:04/04/22 08:34 ID:2BA+AczZ
保安基準では、速度計表示速度が40km/hのときに、
実速度が+方向で15%(46km/h)、-方向で10%(36km/h)以内であれば保安基準に適合しているとみなされます。

>>870
>必ず実測よりも少なめに表示しないといけない
実際の速度が100km/hのときに90km/h(少なめ)と表示されないといけないってこと?
すなわちメーター読みよりも実速度のほうが速くなる様にしてあるってことでしょ?
それ、違うような気がする・・・
873774RR:04/04/22 10:39 ID:0n+1hHtr
>872
そうだよなあ。
少しでもスピード違反を増やしたいならともかく。
874872:04/04/22 11:07 ID:2BA+AczZ
872です。

ヲシエテクンですみません・・・

ジェベ200にトライアルタイヤ履かせてる方いらっしゃいましたら、
装着、走行インプレッションなど教えて頂けると幸いです。

リアに4.00-18はすんなり入るのでしょうか?
外周の増加に伴うスプロケの変更などはされましたか?
875774RR:04/04/22 11:38 ID:Kspc4kaW
あー、間違った。 実際のスピードよりも高めに表示しないといけない表示しないといけないんだね。
876774RR:04/04/22 13:38 ID:ceyPBUzV
>874

お前さん・・・どこかの掲示板にも同じ質問してないか?
877872:04/04/22 14:53 ID:2BA+AczZ
>>876
してますが、それが何か?

「マルチうぜぇ!」っていいたいのかな?ww
知りたいことがあって、いろいろな掲示板に質問するのはまずいのかな?w
878774RR:04/04/22 15:51 ID:Ov4coiN4
でもマルチはウザイな。
しかも逆ギレ厨みたいやし。
879872:04/04/22 16:17 ID:2BA+AczZ
この掲示板(2ch)ではここだけだよ。別のジェベル系サイトの掲示板でも書いたがな。
そういうのもマルチって言うのかな?よぉわからんが・・・w
まぁ、大目に見てくださいな(笑)
880774RR:04/04/22 16:28 ID:Art0he3v
4.00-18は入りますが、細い為チューブに何かしら負担がかかるでしょう。
中でチューブが折れ曲がり、こすれてパンクが考えられます。
881774RR:04/04/22 18:18 ID:VXYmaZ9A
そういうのもマルチっていうしマナー違反
882774RR:04/04/22 19:42 ID:1kBOaDFD
>>872
例えて言うなら
電車の中で携帯電話つかって話すようなもの。
法は犯してないけどマナー違反。
もしも違う掲示板で同じ質問するなら日付をずらしたほうが良い。
(質問してから1週間たってもまともな回答がえられなかったとか)
もうちょっと質問される側(答える側)の気持ちも考えよう。
883872:04/04/22 22:39 ID:lGP9flQT
>>880
レスありがとうございました。

「細い為チューブに負担」とありますが、
これは、タイヤに対してリムが細いということでしょうか?
タイヤに対してノーマルサイズのチューブでは細すぎるということでしょうか?
100/90よりも4.00の方が円周?自体は長いですよね?=太い?ってことですよね?

たびたびすみませんが、宜しくお願い致します。
884774RR:04/04/23 01:17 ID:JmBsaXk5
あはは。
ここでも答えましょ。
4,00−18は、太いです。
885shun:04/04/23 01:33 ID:JmBsaXk5
というより「4.00」は扁平率が低いので、直径が大きいんです。
だからへたするとスイングアームに干渉するんです。
ジェベル200新車で、トラタイヤ入れて
886shun:04/04/23 01:36 ID:JmBsaXk5
すみません、…スイングアーム基部とのクリアランス1cm切ります。
887872:04/04/23 10:02 ID:tQEc2mhP
>>shunさん
大変参考になりました。有難うございました。
888774RR:04/04/23 23:50 ID:gw50oNlD
また貧乏スレが落ちたよ。
この板で貧乏がタイトルに入ってるのはここだけになりました。
889774RR:04/04/24 00:45 ID:ZYMYLLaK
ヨシムラよ!
なぜ、貧乏用マフラーを作らない!
なぜだ・・・
890774RR:04/04/24 00:57 ID:H9IgPJXe


『商売』だからサ。
891774RR:04/04/24 05:11 ID:h78LWGtD
>>888
貧乏新スレ見失って何週間か探そうともしてなかったけどたってたのね。てっきり景気がよく
なってきて貧乏人がへってスレがたたないのかとおもってたよ。
892774RR:04/04/24 17:07 ID:+enyjLE5
貧乏って誰が言い出したん?
893774RR:04/04/24 18:00 ID:riUU6jrI
このスレを最初に立てた人だよ。
894892:04/04/24 18:42 ID:+enyjLE5
>>893
スレ1の人ですか。わかりました〜
895774RR:04/04/24 21:20 ID:3PnH+wQy
このスレも業物タンが来なくなって久しいな。
896774RR:04/04/24 22:53 ID:REJFyIuJ
>891
貧乏スレは栄養が足りてないんだ

つうか住人がネット環境放棄して保守もままならず…かも
WZMN氏もこなくなったし
897774RR:04/04/24 23:09 ID:riUU6jrI
ギョウブツタソはXCスレで元気にやってる模様。

щ(;Д;щ) カムバーック
898仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/25 07:54 ID:qj0xI1ju
もうすぐSX125をゲトーする漏れが変わりにカムバックしまつ( ´ー`)
899774RR:04/04/25 12:19 ID:Az4uXXMP
今日SX125買ったAGE
900仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/25 12:35 ID:qj0xI1ju
>>899
なんか親近感が湧きますな( ´ー`)
漏れのは5/2あたりに到着予定。
901774RR:04/04/25 19:29 ID:b864NGBt
バイク板に初めて来てみたんだが、貧乏バイクとはひでえ言いようだな。

俺はSX125を使い続けている。
一時、TT250レイドも所有していたことがあったが、手放した。

SXいいよ。燃料タンクは大きめで、給油に逝く手間が減らせるし。
SXの前はスーパーカブ90に乗ってたけど、燃費はイイはずなのに、燃料タンクが小さすぎで、
通勤に使っていると一週間も持たなくて、発狂しそうになった。

それから、SXは軽い! 故障しにくい!
良作だと思うよ。
902仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/25 19:36 ID:HHr9Aasv
>>901
過去ログ読むと判るとおもうのでつが、貧乏バイクは褒め言葉でつよ。
903774RR:04/04/25 20:40 ID:WuEekfbf
残念! 過去ログは読めん。

貧乏バイクとはひでえ褒め言葉だな。
904774RR:04/04/25 20:56 ID:W4LWy0qp
俺はリッター25`くらいだからそんな燃費いいってわけでもないと思うけどね。
905774RR:04/04/25 21:19 ID:O8DIAzHD
>>901
 君のこのレスが、見事に貧乏バイクの特徴を表現している事実に気が付かないか?
906774RR:04/04/25 21:21 ID:0ZH+4xg8
近頃は、貧乏バイクの決定版の座を輸入GN125に奪われそうな悪寒
907774RR:04/04/25 21:46 ID:WuEekfbf
扱い易い、メンテの手間が少なくて済む。

こういったことを含めて、貧乏っつー言葉で褒めてるわけですな?
908774RR:04/04/25 23:43 ID:bl3dLCSD
とりあえずSX125を所有しているんだが
タンク容量が禿しく安心出来るな。

・CB-1 400cc 11g
・SX125 125cc 14g
909774RR:04/04/26 00:05 ID:SzcVyNFT
給油に逝く手間が減らせる→貧乏暇無し
軽い→部品の消耗が少ない
故障しにくい→修理代がかからない

うん。貧乏スレにふさわしい。
910元SX125海苔:04/04/26 00:21 ID:tyyzxDhW
ジェベルはすぐケツが痛くなりますね。
SXのシートはロングでも全然平気だったのに。
911774RR:04/04/26 00:29 ID:sp8YdlAJ
>>658-659あたりのレスを読んで、漏れのSX125もだいぶ縮んだ気がしてきました。
そこでリアサスのイニシャル調整と、Fフォーク突き出し調整で車高を上げてみました。

(゚д゚)ウマーです。これでヘタったらリアサスのO/Hを検討しようかな。
912774RR:04/04/26 17:39 ID:tgBhfqmu
913774RR:04/04/26 20:47 ID:wGaOmxmW
貧乏暇無しって
使い方を間違っているような・・・

・・・ん?給油に行く暇も無いほど忙しいって意味?
914774RR:04/04/26 21:32 ID:TJ5pQO7b
>>908
ゲ!
オレと所有車種の組み合わせ同じじゃないか・・・

915774RR:04/04/27 11:14 ID:uIBODMj3
最近SX125を友達から買ったけど 中古市場の相場はどんなもんかなと中古屋で聞いてみたら 「SX125はオイル交換マメにしないと壊れるからいいマタはないよ」だそうな Σ( ̄□ ̄;) マヂですか?…
916仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/04/27 11:35 ID:uPH5dVQo
漏れのSX125は一万円ですた。
スプロケ前後、チェーン、バッテリー、ライトの玉が要交換みたい。
キーシリンダも壊れ気味だから全部治すと3万ぐらいかな?
917南国仕様@SX200R:04/04/27 12:04 ID:kl035QBu
>>915
ブン回す割にはメンテが糞なタマ(乗りっぱなし)が
多いからだと思われ。

漏れのSX200は個人売買で
自賠責1年+消耗部品2万円分くらい付いてきて7万ですた。
未だにタペット&カムチェーンがカチャカチャ。
918774RR:04/04/27 15:02 ID:MAFON5RE
>>915
そりゃ、中古でいい股はないよ。
919774RR:04/04/27 16:11 ID:ZPCD+8Zg
いや、中古になってないと、いい股かどうかの判別が難しいと思うが
920774rr:04/04/27 16:30 ID:oq8Dxv80
>>SX125はオイル交換マメにしないと壊れるからいいマタはないよ
20年前のバイクで良い股を探すのはどんなバイクでも大変だと思われます
921774RR:04/04/27 20:15 ID:EN5076V5
解体屋にメッキシリンダの事故車ないかな・・と他人の不幸を祈ってはいけません
922c:04/04/28 00:46 ID:lbrn5oc9
>>921
メッキ・シリンダーって何がスリーブよりいいのでしょうか?
熱伝導率が上がるだけ?
923774RR:04/04/28 01:32 ID:2vIVQnfj
>>910
sxは、ジェベルよりシートのアンコが厚いのです。足つきは悪いですが、長距離は楽々
座布団みたいですね。
924774RR:04/04/28 07:02 ID:+9RscSSn
倹約バイク
925774RR:04/04/28 08:06 ID:SKIDpAWx
>>922
>>80-85>>416。実際に使い倒してる人のインプレはないですが。

パーツリストにはメッキシリンダ用の0.5O/Sピストンがあるんだけど、
どうやって使うんだろう?
926c:04/04/28 08:56 ID:lbrn5oc9
>>925
既出を読んでませんでした
ごめんなさい
927774RR:04/04/28 19:24 ID:Knz10Vwt
SX650Rって知ってますか?すごいパワーらしいです。
空冷らしいです。
928774RR:04/04/28 20:33 ID:QVh5jqun
>>927
確か発電機だっけ?と博学なオレ。

929774RR:04/04/28 20:35 ID:h9JfSU2p
ジェベルにはSXシートはポン付けできない罠
930元SX125海苔:04/04/28 20:41 ID:NnS6QjYh
>>923 >>929
SXシートのぬくもりが懐かしい今日この頃です。
931774RR:04/04/28 21:13 ID:Hr2svQ4u
SXの車体にジェベル200のエンジンとライトが載って
ジェベル250XCのオイルクーラーが付いていれば即買する
932774RR:04/04/28 21:16 ID:7kEFtDQ/
933774RR:04/04/28 23:44 ID:6VAmXQAw
>931
XCとDFのオイルクーラーコアは、実は同じ物だったりする。
よって作ることは可能です。
934774RR:04/04/29 16:25 ID:Y7dDPUj9
>>920
どきっ
SXのタフさにかまけて、手入れをないがしろにしてました、反省。
まだまだ永く付き合うつもりなので、大事にしていこうと思います。
935774RR:04/04/29 20:29 ID:OBfTxXcX
>>932
水冷・2スト・3気筒か・・・
環境団体も使いそうなのだが、環境には全く配慮してない模様w
レーサーでさえ4ストに移行してるってのにw
936774RR:04/04/29 20:36 ID:4J9p6i4c
ヤマハはスノーモービル用に生分解性2stオイルを開発しとるよ。
937774RR:04/04/29 20:42 ID:OBfTxXcX
それは知っとるのだが、雪の中に微生物は居るのかと小一時・・・
938774RR:04/04/29 21:19 ID:fCJA/mdm
要するに腰上SXのオイルクーラー付きジェベルが欲しいということですね。
939774RR:04/04/29 22:20 ID:WiDpzEo5
その前に日本でスノウモービル使う場所があるのかと
940774RR:04/04/29 22:47 ID:dOHz+B4f
今日、ジェベル200をドナドナしてきた
ケコーンの為に廃車にしようと思っていたが、会社の後輩が引き取ってくれた
気が付けば8年も乗っていたわけだが、新しいオーナーの元でも元気に走ってくれよ
941774RR:04/04/30 02:18 ID:G5zA+Ffl
ジェベルファンが増えてくれるといいですね。

漏れも最初はかっこ悪いバイクだな・・・(←安さに釣られて買った)
って思ってたけど、今はジェベマンセーですよ。
942774RR:04/04/30 23:21 ID:hp/gtQJ9
漏れもジェベ200は
「安い」「タンク大きい」「燃費いい」
「なんとなくダサい」「初心者はオフ車で練習」「短足でも乗れる」
てな理由で選びました
次のバイクへの踏み台のはずが…乗れば乗るほど味が出てきて手放せそうにありません
943774RR:04/05/01 08:08 ID:pWKr9XRM
「安い」「タンク大きい」「燃費いい」「扱い易い」
つまり道具として優れているということなのだ!
944774RR:04/05/01 08:55 ID:+hfmAP/U
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
945774RR:04/05/01 10:07 ID:+hfmAP/U
| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  かそりんぐ
| )    \________________
946774RR:04/05/01 17:01 ID:HTDcp/gA
>>945
ようし走るゾ!
寒くても走るゾ!
ゾ!!
947774RR:04/05/01 20:12 ID:garqTFmR
既出だとは思うのですが・・
ジュベル200の高速巡航性能はどの程度なのでしょう?
90q/h巡航は出来ますでしょうか?
購入検討中です。
948774RR:04/05/01 20:21 ID:+hfmAP/U
>947
調子よければ100を保ち続けられないこともないけど
3時間もすれば、そのうち人間が負けて60ぐらいに
人間のこと考えなければ荷物つんでも90ならいけますぜ
949774RR:04/05/01 20:25 ID:JwvXSDBH
>>947
ジェベル125の方が素性が良いような気がして来ました。
ゆるい上り坂までなら振動も少ないし100km/h巡航可能です。
(最高速は120km/h程度なのでちょっときつめですが(~_~;))
950774RR:04/05/01 20:30 ID:du19T8KR
>947

 CBR600RRとSV1000とカタナ1200Sと一緒にツーリングで高速走ったときは
 110〜120キロで巡航しました。 結論から言うとそのへんまでなら機械的には十分可能。
 乗ってるほうはたまったもんじゃなかったので、かなり頻繁に休憩入れましたが。
951774RR:04/05/01 20:32 ID:+hfmAP/U
フロントスプロケット1丁あげれば同じ速度でも大分エンジンが楽になるんではないかと
952774RR:04/05/01 21:29 ID:garqTFmR
947です。
皆様ありがとうございます。
大丈夫な感じで安心しました。
片道150q以内の近距離ツーリングに乗る予定です。
買いそうな感じです。
953774RR:04/05/02 18:35 ID:k6H8izDN
ジェベル200のエキパイに
ttp://www.e-seed.co.jp/p/031112710/
を巻いてみました。

良いところ
・ぶん回した時の振動や音が軽減された気がする
・エンブレが少し弱くなった気がする
・ガバ開けした時の回転の上がり方が速くなった気がする
・多分ズボンの裾が溶けなくなった
悪いところ
・熱い
・暑い
・乗り方によっては信号待ちで止まった時にチンチン音がする(オーバーヒート?)
・止めてすぐはクランクケースとかが触れないほど熱い(前から?)
・多分燃費が悪くなる

空冷でこれを使うのはやっぱ無理があったか。
954774RR:04/05/02 19:51 ID:9UsB48ax
>>953
そんな物つけて大丈夫なのか?
むしろオイルクーラーが欲しいってヤシが多いみたいなんだが・・・。
955774RR:04/05/02 20:44 ID:W9jdz+xw
>>953
良いところと悪いところ(推測)が矛盾してる(笑)
956774RR:04/05/02 21:09 ID:0XxY++tM
このスレに買いましたと報告してから三年経ちました。

最初は遅い・振動多い・かっこわるいと不満が先行しましたが、乗ってるうちにじわじわと良さが出てきてます。
ポジション・エンジンフィール・サスのバランスが超低次元でものすごく良いんでしょうね。
タイヤをD604に変えてからコーナーの安定性もぐっと増しました。
(しかし、オリジナルタイア、2万キロ持った。まさに貧乏バイクにふさわしい)

あと、前のバイクでは年一度は捕まってたスピード違反が無くなりました。
この面での低ランニングコスト化も大きい。

次スレも楽しみにしてます。
957953:04/05/02 21:48 ID:k6H8izDN
>>954
油温計はまだつけてませんが、間違いなく油温は上がってるでしょうね。当然劣化も早い。
田舎なので信号もあんまりないし、普通にゆわkmくらいで走れたりするのでそれなりに
バランスしてるようです。

エキパイ全部じゃなくて半分くらいでやめるとか、燃調をリッチにするとか、ヘッドのフィンを
加工するとか、ファンをつけるとか、水を吹き付けるとかすればマシになるとは思いますが。
まぁだいたい予想通り。


>>955
いや、金属剥き出しよりは熱くないはずだし。
でも熱気はすごいですよ。あんどろトリオ並に「ムン!」とくる。
958774RR:04/05/03 01:50 ID:bUN+bDVU
>>949
>>ジェベル125の方が素性が良いような気がして来ました。
>>ゆるい上り坂までなら振動も少ないし100km/h巡航可能です。
>>(最高速は120km/h程度なのでちょっときつめですが(~_~;))

ジェベル125で100キロ出せるの?俺の中古ジェべは85キロが限界なのだが
ジェベル125は90キロが限界が当たり前だと思ってた。100出すためのお勧め改造
とかあればご教授を

959774RR:04/05/03 02:49 ID:mOeULADB
>>956
アレは2stエンジンのエキパイ向け(排気内のオイルをエキパイに固着させない)だと
聞いた様な。。。
960957:04/05/03 10:39 ID:3bCFsI9P
>>959
四輪でもやってますよ。インテグラRとかシビックとか。
排気温を高く保つことで排気の流速と馬力効率を上げる事ができるらしいです。
前からやってみたかった。

ざっと見るとバイク関係は2stの話がメインだったので、バイクは違うのかなぁ
とは思いましたが。わからないなら試してみよう、と。
ただまぁ重くなるし四輪より熱的に厳しいしエキパイ丸見えだし、こんなことをする
より素直にマフラー変えたほうがいいですね。五月蝿いから僕は変えないけど。
961南国仕様@SX200R:04/05/03 10:55 ID:u8rw1cwu
>>960
サーモバンテージの類は
カリカリにイジったハイチューンEGで
効果を期待して使う代物ですよ。

原付チューンで使われるのはちょっとの差を
稼ぐ為だと思われ。


EGの用途から考えるとジェベルのエキパイは
放熱の役割もしてると思うけどねぇ。
962960:04/05/03 13:44 ID:op7RRt/X
>>961
費用対効果とかセオリーからするとそうですが、効果が無いわけではないです。
四輪だとちょっと試しにやってみるというわけにもいきませんが、ジェベル200だとマフラー
より安いし、実験するのにちょうど手ごろなのでやりました。

> EGの用途から考えるとジェベルのエキパイは
> 放熱の役割もしてると思うけどねぇ。

問題はそこです。
熱交換器が無いので、エキパイが冷えない分どんどんエンジンに熱が溜まってしまいます。
景気よく走ってる時はそうでもないですが、回転高めで低速走行するとすぐに冷却が追いつ
かなくなってしまいます。
使用条件の厳しいまともに使えないバイクって事ですね。

いろいろ小細工して妥協点を探ればそれなりになるとは思いますけど、どう考えても苦労する
割に効果は薄いです。でもパワーアップが目的じゃないし、テーマは「ノーマルのまま小細工
でロスを減らす」なので。
963774RR:04/05/03 19:09 ID:YhKLIE6F
たぶん、何度もありそうな問題なんですが、アクセルグリップの交換って簡単な方法ないでしょうか?
強固に接着されており、とても外すのに苦労しました。

結局、ガソリンに浸しておいた後に、カッターで削ると言う手段をとりました。
ガードつけてる関係でオープンエンドなので、エアで吹き飛ばす方法も使えなかった・・・
964元迷彩:04/05/03 19:17 ID:hi3Rfsbq
腰上バラシをとりあえず開始
1時間で上はばらせました
問題は何事もなく組めるかどうか(笑)
とりあえず排気バルブにカーボンがこびりついてるから
キャブクリーナーにどぶづけしておきます

>>958
スプロケットを一丁減らすと時速100km以上出るようになりました
スプロケ以外はノーマルで110qまでは出せます(個体差にもよるけど)
お勧めの改造は・・・どんなにエンジンが悲鳴を上げても気を使わないこと(笑)

>>963
suzukiはそーいう仕様みたいです、250もRMXも同じみたい
965うにゃ:04/05/03 19:24 ID:sRDV0S2g
>963
私はブレーキクリーナーを
中に吹き付けてとってますが。
すぐ乾くし。
966774RR:04/05/03 20:05 ID:op7RRt/X
>>964
キャブクリーナーで落ちますか?
軟らかいカーボンしか落ちなかったような気がします。

その後サンエスに漬けたらみるみる落ちて、その時から僕はサンエスマンセーです。
967元迷彩:04/05/03 20:24 ID:hi3Rfsbq
うにゃさん
それはクラッチ側のことでは???

>>966
キャブクリ+マジックリン+灯油の混合液ですね(笑)
変な気体を吸ったのかのどが痛い(笑)
968774RR:04/05/03 21:38 ID:oEzTO0RF
すみません、サンエスって何でしょうか?
969774RR:04/05/03 21:54 ID:op7RRt/X
970958:04/05/03 22:24 ID:bUN+bDVU
>>964
ご返事ありがとうございます。さっそくやってみます。
どんなにエンジンが悲鳴をあげても気を使わない・・・確かに高速走行
になるとエンジン音でビビッてますた。
もうひとつ質問があるのですが、ジェベル125のノーマルでキャブセッティンッグ
を変えるだけで最高速を伸ばすことは可能ですか?初心者の質問ですんません。
どなたかご教授を
971774RR:04/05/03 23:26 ID:LROFrXTB
>>958
俺は℃ノーマルで100`超えたことがあったと記憶しているような気がする。

ポイントは5速で80`以上まで引っ張ること。
6速は平地でもトルク不足を催すので、パワーが出せるところまで引っ張らなければならない。
ような気がしたが、最近は60`近辺でダラダラ走っているのでウソかもしれない。

ちなみに90`を超えるのは楽勝なので85`が限界なのは何かがおかしいと思われるでーす。
972968:04/05/03 23:27 ID:oEzTO0RF
>>969
どうもありがとうございます。こういうのは初めて見ました。
973949:04/05/04 00:04 ID:oDBm1295
>>958
私のはスプロケは変えていません。マフラーをスーパートラップに変えて、エアークリーナーを外して
パワーフィルターに変えています。
キャブの設定はメインジェットのみ変更しています。
プラグはイリジウムプラグにしています。
低出力のバイクなので、チェーンの注油やタイヤの空気圧などのチェックはしています。

気が付くと100km/hといった感じで(4速です)、ストレスなくここまではふけ上がります。
エンジン音は給排気の音がずいぶんとしますのでわかりません。
振動はほとんどありません(30〜40kmのほうが振動しているような気がしますが...?)

でも、5速6速での伸びが悪いので、給排気が今のままなら、リアのスプロケを53→56Tにするといい感じのような気がします。
974958:04/05/04 00:43 ID:ZOxUUDpg
>>971
90キロは普通は楽勝なんですか?驚きです。早速明日5速で80までひっぱって
みます。自分の中古ジェべ125は6速にすると逆にスピードが落ちる気がします。
ハズレだったり・・

>>973
ジェベル125ごときで4速でストレスなく100キロまででるとは驚愕です。以外にジェべ
125は能力あるんですね?スーパートラップとパワーフィルターはこれからやって
みようと思っている改造です。すばらしいご教授ありがとうございます。

125はもとからパワー不足なのでこれからの改造がめちゃくちゃ楽しみです。
めざせ100キロ越え
975 :04/05/04 13:03 ID:45FHr2Jl
近所のバイク屋でジェベ200の新車が23万6千円(税込)でした。任意保険は別にして25万円くらいで乗り出し出来そうです。
買いですか?
976774RR:04/05/04 13:03 ID:T+l/B9a4
私のジェベル125は中古で買った当初は最高速度90キロ位でしたが、
二輪用のちょっと高いオイルを入れて、フィルターを掃除したら105キロ位確認できました。
これがノーマルでは限界ですかね?
体重によっても変わりますよね。

最近、キャリアにデカ箱つけたら95キロくらいになり元の木阿弥です。
でもデカ箱便利すぎ
977774RR:04/05/04 17:37 ID:o8RXv0sw
2次エア付きのジェベってキャブの下にコーヒー缶差せなく
なったんだね。結構便利だったのに残念だな。
978うにゃ:04/05/04 18:55 ID:W1CP9OLc
>967
アクセル側も同様の方法で
取ったと思います。

ぼくはハンドガード取り付けてるから、
両側から吹きつけられる。
だから取りやすいのかも。
979774RR:04/05/04 19:11 ID:B3kFHOYG
>975
メッキシリンダの現行モデルなら買いかもしれない。
それ以前のモデルならその値段が定価みたいなもんだったからなぁ・・・普通かも。
980774RR:04/05/05 01:53 ID:CnTSEGXo
2003年からメッキシリンダ?
gooとかで安いのは皆2002年以前みたいだが。
981774RR:04/05/05 02:29 ID:cqZyQ56E
そういえばジェベルもあまり値引きしなくなったなぁ。
もっとはやく買っておけばよかった
982975:04/05/05 09:57 ID:Ux7IiG5/
>>979
色は白と黒でタンク横のジェベルの文字が小さいやつでした。
今スズキのHPに載ってるのと同じやつなので、たぶん現行型だと思います。

本当は程度のいい中古オフ車を買う予定でしたが、このバイクに出会って気が変わりました。
プラス数万円で新車が買えるしデザインもカッコイイ。
でも他店では27〜30万円で売ってるのにこの店では23.6万円。何軒か回ったけどダントツでこの店が安かった。
マイチェン直後(2003年7月)からずっと売れ残ってるのかな?
983774RR:04/05/05 11:17 ID:Vdi+6ikl
>982
サイドカバーにSCEMの文字があったらメッキシリンダだけど
外装は簡単に交換できるからなぁ・・・
クランクケース右側にSUZUKIの刻印が無いのがメッキシリンダのエンジンだから
よく確認しる!
984774RR:04/05/05 13:12 ID:CXtBs+Fa
>>982
新車だからそこまで偽装みたいな事はしないと思うけど
心配だったら聞いて確認してから買ったほうがいいよ。
その値段だったら1年前の俺が欲しかったわ。
985774RR:04/05/05 14:42 ID:g9bbpH+t
>984
3年半前の漏れも欲しかったぞ。
986c:04/05/05 17:27 ID:t6UdqK9V
>>985
今でも充分考える値段ですよ。
987c:04/05/05 17:29 ID:t6UdqK9V
>>953
私もやってます。
音が変わりませんでしたか?
アイドリングでも歯切れが良くなって下のトルクが出た気がします。
既に1年が経過していますので私の「下常用」乗り方なら熱も問題ないみたいです。
988c
>>951
200用のFスプロケには16丁が無いと思うのですがありますか?
有れば欲しい