◆オフロードテクニック総合スレッド◆3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
323774RR
はいはい、ブーツの話はこの辺で終了〜
続きがしたい方は、用品レスに移動願います。

処で、オフテクにも色々あるけど、
ゲロEDと呼ばれるレースの場合、必要なライテク・出来たら便利なライテク
ってどんなのがあるのかな?
自分はモトクロスをそれなりにやってきたけど、まぁ〜コースでの泥沼レースも
あったし、体力もそれなりにあると思う。ウィリーやジャックナイフもある程度なら
出来る。
今度関西でEDの有志たちの企画でゲロレースをするから、出てみないか
といわれたのだけど・・・後二ヶ月程の間に出来る事があるなら、練習なり、技を習得
しとこうかなと思っているんだ。。。
324774RR:04/02/16 21:13 ID:ywG83Akx
山でのたうち回る。

いろんな体勢でリカバーする技術はなかなかコース走行だけではわかんないっす。
先に倒した状態で引きずって向きだけ変えてから起こしたりとか色々…
ウィリーもゆっくりしたスピードから確実に必要な幅だけ上げられると便利かも。
325774RR:04/02/16 21:33 ID:xjgiNwKX
>>323
ああーやべえって下呂系の話も必ず荒れるから
これまでにも32?みたいなヤシが大暴れして大変だったんだから
最終的には連続コピペでレス番ばっかし進んじゃって・・・ry
326774RR:04/02/16 21:44 ID:ywG83Akx
つーか、懲りずにまたsageずに駄レス付けてるし。
327774RR:04/02/16 21:48 ID:vdAr9Npm
>>326
テメエもだYO、ちったあスルーするって事を覚えろや
328774RR:04/02/16 22:12 ID:ywG83Akx
いやまあいつゲロ系の話で荒れた事有ったんだ?
某テク教祖の叩きになるとやや荒れ気味に進行してた事はあったが。
むしろゲロ系のテクの話はやってみて欲しいね。
329314=319:04/02/16 22:14 ID:grftXUDJ
>>320
あなたのいうとおりですよ。
と言うか、おれはツーリングの時は、ブーツじゃなくて
普通のハイカットのシューズだったりするよ。
ただコース上や林道でばたばた足が出るから柔らかい方がいい、
というのは違う(逆)と思ったさぁね。

確かにツーリングでモトブーツなんか、はいとれんね。


と言うことで、ここからはブーツネタオンリーでお願いします(笑)。
330774RR:04/02/16 22:51 ID:Zm2rEShE
>>328
確かにオフ関係のスレではよく荒れてるよ、それも大荒れ>ゲロ系ネタ
テク教祖様の話はちょっと怖いね、どっかの教団みたいだから
漏れはいっつもオールスルーです

>>329
あのさあスレッド移らねえ?>322から跳べるぞ
331774RR:04/02/16 22:59 ID:38A14fZq
>>329
それ以上は用品スレの方が有意義だと思われ。
320がわざわざ大上段に構えて言わなくても既に315で結論出てるんだし。

>>330
う〜ん、そうなのか?
ゲロ系だとやってる事が合法かどうか限りなくグレーゾーンだから
具体的な地名とか出すのはアウトだけど、テク系やら練習方法語るのは
エンデューロにも通ずる事だしまだ良いと思うんだけどなあ。
332774RR:04/02/17 08:11 ID:lI/vXrDA
得意げに埋めただの発射しただの語り出す奴が出てくると荒れる。
333323:04/02/17 13:09 ID:X2WnzEmR
そうなんだ〜ゲロ話も要注意なんだ・・・まぁ〜荒れだしたら、退避します。。。

>>324山でのた打ち回る。。は、より多くの経験を積むって事で良く判ります。
ただ、>>331さんの指摘通り、違法性や倫理上の問題もあるので、少々考えたりもします。
まぁこの時期に山に行くのも危険が倍!!って事もあるので・・・
今回行われるレースは、山の持ち主の同意の上でコースも作られている様なので
現地練習!!をする予定です。(MXコースに併設されているようなので、通常でも練習出来ると
思うですが・・・要確認)

MXの泥沼レースの場合、やはりライン取りを注意すること、急激なブレーキ操作しない事、
何より車速を落とさない事・・・そんな感じですけど。。。

>ウィリーもゆっくりしたスピードから確実に必要な幅だけ上げられると便利かも
そうですね、確実にウィリー出来、角度・タイミング・スピードの調整できるといいと思います。
MXでもあると便利テクですから・・・この辺はトライアルテクニックってことになるのかな?
334ED乗り:04/02/17 13:42 ID:REUVq4xu
近所で練習するのは、トライアルでよくやってる「空き缶潰し」
前輪上げて空き缶の上に落として潰す トレールでやるとかなり難しいです
空き缶がすっ飛んでくことがあるので、周囲に人がいたりモノがあるところでやるのは無理です
潰すものを工夫すれば、ある程度狭いところでも大丈夫かな

どこでも前輪あげて思ったようにコントロールできると楽できますねぇ
勢い無くてもギャップ越えられますから妙なライン取りできます(轍に吸いこまれにくい)
あと、後ろに付かれたとき、周回遅れからめて妙なラインを取れば、ハメて楽に逃げられる(笑)
335774RR:04/02/17 14:39 ID:hRCClgrs
>>323
うーん、要注意ネタか〜?ちょっとこわいなぁー。とりあえず書いちゃおか。

ありていに言えば、エンデューロってモトクロスとトライアルが融合したような感じなんで
その双方のテクがどちらも大事、共に備わってたら強みになる、でしょうか。
もちろんそのコース設定にもよりますが、ゲロレースだ!と言われるからには
どちらかといえば後者の方の色が強いと考えたほうがいいんかな?
ま、書かれてる内容からしてMXはもちろん、ちょっとした小技も充分こなされるようなので
テクニックに関しては特に心配されるほどもないんじゃないかと。
ましてや自分ごときが講釈たれるなんておこがましいべ〜と思うんですが。

モトクロスコースと大きく違う点といえば、いやらしいアップダウンが多かったり
ウッズで木々の間を抜けたり、ガレガレの岩場や、ドロドロのスタックポイント、川渡り、沢登り
そんな罠みたいなポイントがいくつかはしこまれてたりすることでしょうか。
こういう場所では渋滞にもなりやすく、いかに捕まらずスムーズに先に進めるかが、
全体的なスピードにも増して、順位の浮き沈みを大きく左右することになるでしょねー。
特に渋滞しやすいといえば、上がれないと立ち往生になってしまうヒルクライム絡みが多いです。
もしも何か重点的に練習するなら、そんなのに対策練っておくのはいかがでしょうか?

・・・ゴメンなさい!長すぎたんでいったん区切りますー。(^^;
336335:04/02/17 14:42 ID:hRCClgrs
→長々と書いたつづきです。

例えば、ワダチが深かったり、途中で段差や丸太を越えながら行かなきゃならないような
できるだけいやらしい、普通だったら絶対違うラインを通るような厳しい場所をあえて選んで
どうしたら上手くクリアーできるか、仮に出来なくてもどうにかしてリカバーしてやったり、
あるいは単調な坂でも、そこをあえて斜めキャンバーで上り下りしてみるとか、
立ち往生したライダーや障害物を想定してジグザグに上がってみるとか、
坂道途中でいったん止まって再発進の練習とか、助走区間無しにどれだけいけるかとか・・・
そんな工夫と経験の積み重ねが、ある時レースで生きてくることが多々あります。
モトクロスでも得意な最速ラインと別に、いくつもの次点ラインやパッシングラインを
引き出しとして持ってる人の方が、俄然勝負では強いですしね。それと似たようなもんですね。
難所や渋滞も逆手に取れば、誰も通れないラインで一気にゴボウ抜き!順位大幅UPのチャンスに化けます♪

あと、MXライダーさんということで気になる事と言えば、
むしろテクニック的な事よりも、メンタル的な部分の事の方が肝になってくるかもしれません。
短時間全力疾走なMXと、長時間障害物競走っぽいEDだと、その辺からくる違いが
慣れてると慣れてないとでは、体力やテクだけに限らず、思わぬ落とし穴になるかもしれません。

・・・とか書いた所でまたも長ったらしくなったので、これにて筆を置きマース。
初めてのED?がんばってください! きっとMXにも良い影響ありますよ〜。(^^)
337774RR:04/02/17 15:57 ID:Db2Q/MYX
漏れはEDをやるにあたってトライアルの練習もやってる。
実はトライアルマシンが激安で手に入ったからって要因が大きいんだが
まぁ普通はEDマシン飼って寅車飼ってトランポもってなるとちょっと敷居高いよな
環境を揃える、これもテクのうちか・・・
338323:04/02/17 16:07 ID:X2WnzEmR
レスありがとう御座います。
空缶つぶしですか、面白そうなので、今度挑戦してみます。(案外出来ないかも・・・)

EDは経験あるんですが、何せ阪下のクローズドでゲロではなかったので・・・
そこでは数年前まで、6時間耐久や8時間耐久もあって、
一人参加した事もあるから長時間走る事は苦ではないかと・・・
(成績なんか出すと身元ばれそうなので・・・聞かないでね)

ゲロ専門の友からは、「バイクを落とす・なげる・捨てる」って脅されているので、
少々おっかなびっくり・・・未経験ゾーンって幾つになってもワクワク・ドキドキです。。。
339774RR:04/02/17 17:51 ID:ZddBVoID
>>330
教祖様の話が怖いって?
オレなんか結構参考になったけど。
世界チャンプといえば神様だろ。その神様の展開するテクニック論が
なんで日本では受け入れられないのか解った気がする。

ヨーロッパ行けば、すごいんだぜ。世界のワ○ナベだなからな。
340774RR:04/02/17 17:59 ID:hRCClgrs
>>323
なーんだ、クローズドとはいえ6時間や8時間もこなすようなら
すでにりっぱなEDライダーじゃないですか〜!?(^^)
長時間のレースに対する身構えだとか、偉そうに語る必要なかったですねー。
ゲロ専門の知り合いも身近におられるようだし、突っ込んだ話もするまでも無いですね。
しかし・・・ゲロ専門て・・・(^^;もしや変態とかマゾの気がある!?人って
オフ車乗りには結構多いんだろうなー。いや、他人事のように言えないけど。
勝つとかどうとかより、いかに打ちのめされるか!?を楽しみにしてるみたいな。

まあ、そんな風に脅かされたとしても、一応はレースという形を取ってる以上、
誰一人まともに走れないような、負傷者続出するような危険な設定にまではしないと思うんで
わりかし安全に、そういう所に思いっきり挑戦できる良い機会ととらえて
めいっぱい楽しんできてくださーい。その後の体験談もぜひ聞きたいっす。

ちなみにそのレースって、なんちゅーレースなのですか?
ちょっと面白そう・・・差し障り無かったらちょっと教えてもらいたかったり。
341ED乗り:04/02/17 18:27 ID:REUVq4xu
ググって見たらイマイチ出てこなかったので「空き缶潰し」について一応解説
フロントアップしてリヤブレーキ踏むかスロットル戻すかで、空き缶の上にフロントタイヤ落として潰す練習です
歩くくらいのスピードからやるのが普通です(スピード出てると空き缶が潰れる前に吹っ飛んできます)

自分はステアケースの2度吹かしテク習得のために、この練習が役に立ちました(すでにトライアルの世界だが)
EDでは轍直前のライン換えとか、普通の人が通らない荒れてないラインに乗れるようになります
あと転倒して渋滞の脇を突破とかかな
一発吹かすだけで乗せるより、ショック少なく高いところに乗れます

プラザ坂下でしたっけ?
自分は走ったこと無いけど土埃凄いとの噂は聞いたことあります

今まで走ったEDの中で最も凶悪だったのは水深が膝ほどの水溜り
しかし、中はユンボで耕作済み&丸石ゴロゴロ・・・・ 主催者のビデオ班が脇で待機(カメラ有るところは怪しい)
先頭でつっこんで前転水没しました(笑)    若かったな
あとは林間コース(っていうかタダの雑木林)で蔦で首吊りでバイクだけ走っていったとか、枝でラジエター貫通とか
ゲロ系レースで1周目に先頭走るのはえらくリスク高いです
でも、それが楽しい  一応は怪我せず走れるように作って有りますし
342323:04/02/17 18:49 ID:X2WnzEmR
すみません。。。。EDといっても、プラザ阪下だけですから・・・
しかもすべて快晴のゲロレースではなかったもので・・・

ちょっと用品ものになるからレス違いですが、
長時間の心構えとして、購入したのはウォーターバックとプラの大型のガスタンク
アンダーサポーターを買いました・・・久しく使ってなかったので、道具達も
喜んでるかな?

ゲロ専門というと怒られそうですが、山に入って8時間くらい走っている(さまよっているのかも)
そうで、バイクなんかあっと言う間にボロボロですわ〜MXの泥沼レースでも大概マゾだと
思うけど・・・彼らの足元にも及びませんね。。。。

負傷者は出ない様にするとは思うのですが、完走率40%を目指すとか(おいおい)
レースは2ヶ月後なのですが、どうなるやら・・・

レースの公募をしているサイトを見つけたので、張っときます。。。

http://naturum.gaiax.com/home/azmc1967
343774RR:04/02/17 19:45 ID:JK/XDDka
MXライダーってコースで話すとみんなとてもイイ人達なのに
どうしてココでは性格悪いんですか?
344774RR:04/02/17 20:07 ID:ZddBVoID
楽しんでいる香具師らには悪いんだけど、
ゲロっている人たちって、オフ車の使い道間違ってる・・・

といってみるテスト
345774RR:04/02/17 21:56 ID:e9BQUSc4
間違ってるとまでは思わないけどバイク投げたり落としたりが当然のような所まではやりたくないなあ。
所詮道具でしかないんだけどバイクが気の毒で。
ちょっとした枝道や廃道などの人が入っていかないところを抜けてその先にある景色楽しむぐらいで。
ハードなスポーツライディングはコースやエンデューロで充分楽しいし。
346774RR:04/02/17 22:59 ID:CmiVWEGq
(´-`).。oO(みんなで呼び水しなくてもいいのに・・・
347ED乗り 間違ってる人:04/02/18 00:01 ID:vOQzC/UH
ゲロ道限定ならTR車いいんですけど、さらに歯止めがなくなるのと走る場所の問題ですね
サーキットも楽しいんですけど、同じ所を走って詰めていくのは時間が無いと出来ない
MX車やTR車だとトランポ前提になっちゃいますし 

ゲロ道に高性能なバイクは要らないです(セローがフロント周り良くなれば・・・)
バイクの性能より人間の性能(轍で前のバイクが進むのを待つこと有るので、最低地上高は必要ですが)
ゲロとは言っても歩いて下見すれば簡単です(っつうか最初にルート開拓した人は通ってるんだし)
でも、下見せずノーストップで突入するところに楽しさがあるかと
コースを設定する人は大変ですが

通勤に使ってる無改造トレールで小技の練習しておくと役に立ちますよ
歩くくらいの速度からフロントアップで振るとか出来ると、ラインの幅が広がります
レースでは・・・・明日の仕事右手リミッターが(笑)
素人の遊びの限界ですね
348774RR:04/02/18 00:30 ID:7xMQHd+A
>>345
理解できなくて当然だって、ゲロレースだけ異常に萌えるヤシいるんだけど(しかも上位に食い込む)
話してみるとおかしいもの、バイクの練習って言ったら休みのたびにわざわざドロドロの沼地に行って
朝から晩までバイクを押してるんだとさ、なんか楽しいらしいw
それとかトライアルの人達が遊ぶようなとこでトレールマシン持ち込んで、無理矢理セクション越えとか
バイクは当然壊れるよな、バンバンと。
カナーリ変態入ってますマジで
漏れはバイク壊すと治すのメンドウなんでなるべく壊さないように乗りますが(普通はそうだよな?)
349ED乗り 間違ってる人:04/02/18 00:59 ID:vOQzC/UH
自分はバイクはある意味使い捨てだけど、2年は現役で持つよ(その後は通勤、ツーリング用に下ろし)
バイク乗るのが楽しいんであって、バイクはあくまでもその道具
ただ、壊れないで済むならその方が良いです(修理整備で乗れなくなるし)
延々押す・・・・ そういう人もいますね
それよりはライン読んで、乗っていくほうが良いかと
小技の練習すればそんなに押す必要はないです(他の人は乗っていくんだし)

勢いだけでセクション行くと掘って道を壊しちゃいます テクがあれば掘らずに越えられます
そんなに凄いテクじゃなくて、丸太越え程度を安定して出来れば、後はライン読みです
どんな路面でも速度でも、安定して出来るってのが難しいんですけど
で、この練習は特別なバイクでコース行かなくても、そこらへんで自転車でやっても十分トレーニングになります
350774RR:04/02/18 01:03 ID:G/vUbBh1
最近は山も極端にハードなところは行かないな。
あくまで乗っていけるところまでで、登れないから投げたりとかヤブとか枝で走る度に
シュラウドもげたりとかはイヤだ。

ワザ的には349が言うようにフロントアップ、あと轍での足つきフローティングターンもどき
が出来ればラインの自由度は高まるからあとはラインの読みの経験でしょうな。
351774RR:04/02/18 01:22 ID:uBHkV8dG
タイヤが掘った轍に水が流れ、そこが浸食されどんどん深い溝に。

森の中には、草木の落した種子が眠っている。
タイヤでほじくり返されることで、けっして芽が出ることはない。
352774RR:04/02/18 01:29 ID:nf/d+Uzu
社会人でオフロードのレースとかやってる人いますか?
やっぱり会社の上司とか公認なのでしょうか?
俺は怪我とかしたらリス寅されそうだ...(ノД`)
353340:04/02/18 01:48 ID:vIIsLQHm
>>342
さっそくHP紹介どもですー。飛んできましたー。
ウホッ、なんだか面白そうなレースですね〜。
一人限定5時間なんてのも程良くヘロヘロになれそうで個人的に理想なボリューム感だし
トップゴール後30分超過でリタイヤ扱い→1周平均20分前後想定?なコース規模も
飽きや嫌気がさしてこないちょうど良さげな感じっす。参加費もそんな高くないし♪
腕試しなセクションを用意!なんてのもドキドキしちゃいますね。
しかし、完走率40%!?(^^;雨にも頼らず「目指す!」んですかね〜!?
ひーっ!それでもし雨まで降ったら・・・ガクガクブルブル〜
ですが・・・ちょっと、いやかなり自分も参加してみたくなってきましたん。(^^)

問題は・・・大阪か・・・ちょっと遠いかなぁ・・・(^^;
同じ4月のSUGO2DAYSもまだ迷ってるところだし・・・
いや、でも行って行けないこともないか・・・高いしSUGOの方をヤメちゃうというのも・・・
もうしばらく考えてみます。が、いつかは必ず行きますよー!(^^)
また楽しそうなレース教えてくだすって感謝です!
354774RR:04/02/18 02:58 ID:S9Zt4LKd
俺的には、急斜面で足バタバタする時点で
もうイヤだな>ゲロ
押す、投げ捨てるなんて・・・ウツ

鼻歌歌いながら走りたいから、ゲロやんない。
355774RR:04/02/18 03:03 ID:S9Zt4LKd
ゲロっている香具師って、ゲロを非難する香具師らをみて
優越感に浸っているんだよ。

・・・こんなところォメーらには走れないだろう。って。

実際には、走っているんじゃなくて
押したり、足バタバタ状態だし。
356323:04/02/18 09:10 ID:ZnyTMYcv
え〜っと・・・荒れているのでしょうかね???

ゲロ否定派の方々ごもっともだと思います。私も否定派ではないにしろ、進んでやりたいとは
思ってこなかったもので・・・・自然破壊って言われるのも判らなくもないし、まして、不法侵入となる
様な行為もいやですから。だからもっぱらコースだけの人でした。

ただ、今回は場所も近くまた、コースEDでの不満=耐久モトクロス?ではなく、難所へのアタック
なる新しい(自分にとって)チャレンジがあるので、楽しみであります。
正直に言えば、コースではそれなりにやったので、「自信がある・上位に行ける・俺には出来る」という、
うぬぼれの感情とその反面、未知の事へのチャレンジへの不安(思い上がりや自分の力のなさ)
のある、久しぶりのなんとも言えない感情が出てきたので、やってみようと思った次第です。

>>340
東の方なんですね〜2DAYSのEDっすか〜貧乏暇無しリーマンの私なので、一度は挑戦したい
のですが、未だに未チャレンジです。。。関西にもオーバーライドなるレースもあるのですが・・・
もしこちらにこれたら、お手柔らかにお願いします〜。。。

>>352
立派じゃないけど、一応社会人ですよ。
上司公認???まぁ〜黙認ですけど、会社の公認を取ることの方がおかしいと思いますけど・・・
会社が個人の全てを補償するのではないでしょ。もちろん個人の健康管理は、社会人としての
ある意味モラルでもあるでしょうが、この不況の時代、いつ理由なくリストラされてもおかしくはないし、
会社に拘束されている時間、会社に貢献すればよろしいのではないですかね〜
まぁ〜怪我が出来ないのはその通りですけどね。

>>350
私もバイクを投げたり、シェラウドがもげるのは嫌です。。。
足つきフローティングターンですね〜MXでは使わないから、やった事ないですね。。。
85ccMXなら出来るかな?今度の日曜日にチャレンジしてみます。
357774RR:04/02/18 12:59 ID:oE+7OCDg
>>351
獣道やあぜ道・・・

乗り物が登場する何万年も前から、
「道」というものはそうやってできてきたのだと思われ。

358351:04/02/18 13:29 ID:uBHkV8dG
「獣」が100年かかって作った轍が、バイクなら3分。
自然の回復力がそれに追いつけると思うか?

もう少し考えて物言えよ。
359774RR:04/02/18 13:44 ID:oE+7OCDg
>>358
なにをどう考えろと?

351はさ、結局ナニが言いたいの?w
351読んで、だからなんなの?って感じなんですが・・・w

「道」の成り立ちを語っているのかとオモタw



360774RR:04/02/18 13:51 ID:vOQzC/UH
もともと道のところなら問題ないけど、林の中に突っ込むのは・・・・
大抵は植林したりしてるから「自然」ではないけど「資産」だし

もとは道だったとこなら、問題ないけどね(すでに放置されて荒れ放題でも)
でも、パワーとタイヤに任せて走っちゃうと、掘れてすぐに使えなくなる
勢いだけでなくトラクションさせて走ることを覚えましょう
って一応テクニック必要か

ツルツルの路面で低い速度からフロントアップの練習すりゃ上達するかな
開け足りなくても、開けすぎてホイルスピンしても上がらないから判りやすい

足の裏よりタイヤのほうがグリップするし、押していけるところはスタンディングすりゃ行けるのが普通
上に木がかぶさっていて、乗っていけないところは別ですが
361774RR:04/02/18 13:59 ID:61sB0zNN
一応、レースやコース内での隔離された状況下でのあくまでセクションをクリアするためのテクや心がけに限った話なんだし。
環境を盾にしたファシストなんか一々相手してもしゃーないっぺ。

国定公園や私有地、作業・ハイキング道でやる奴はどう言葉を換えようがDQN認定だが。
362774RR:04/02/18 15:18 ID:TNaq9ni8
ゲロが未知への挑戦みたいでワクワクだとォ?

俺にしてみれば、それって
船底に穴を開けた船で対岸まで渡れるかどうかやってみようぜ!
っていう無謀行為のようだ。
363351:04/02/18 15:24 ID:uBHkV8dG
当然レース場の様な隔離された状況下で管理された(出来る)所なら
問題ないでしょう。それに異論なし。

>もとは道だったとこなら、問題ないけどね(すでに放置されて荒れ放題でも)
問題あるよ。放置されて荒れ放題なのと、タイヤでかっぽじるのは全然違うからね。
「放置」はある意味自然に帰ってゆく課程、しかし轍は誰かが埋めない限り、
雨水で掘れてゆくばかり。

まぁ、エコロジーの押しつけはおれも嫌いだけど、いつまでも走り続ける(走れる場所を残す)
ためにも、こういう問題を考えても考えすぎることはないと思う。
走れる場所がなくなれば、新型車も出せなくなるんだ。



>>359
おまえ、もういいよ。

こういうやつが、「オフ」の首を絞めてるんだね。
364774RR:04/02/18 16:26 ID:TNaq9ni8
この前、某EDレースに出たとき
体にロープたくさん巻きつけて走っている香具師みた。
なんか、勘違いしてるっぽい
365774RR:04/02/18 16:55 ID:vIIsLQHm
そりゃマーシャルじゃないのけ?
366323:04/02/18 17:24 ID:ZnyTMYcv
>>364⇒365
ゲロレースの必需品???ってことですかね。
マーシャルの方だとしても大変ですね。

実は洗脳用(?)にヨーロッパのEDレースの
ビデオを借りたのですが、ゲロレースを楽しんで
いるんだな〜って思いました。街ぐるみのイベント
って感じのシーンもありましたね。
この辺は文化の違い・・・ですかね?





367774RR:04/02/18 18:06 ID:H/VzQB1f
>>328
な、荒れるだろ、文面的にはパリダカ-セロースレの悲観的全面否定派と似てるんで
恐らくは同一人物かと、相手にするから悪いんだけどねw
どうせ永遠に平行線で詰まるところ揚げ足の取り合いになるんで
漏れは議論する事に意味を見出せないから9割方スルーしてますけど(はぁと
368774RR:04/02/18 18:27 ID:oE+7OCDg
>>351

> いつまでも走り続ける(走れる場所を残す)
だからよぉ、ヲマイはそこを走ってかっぽじっていないのかと小一時間(ry

> そこが浸食されどんどん深い溝に。
そういうところをウハウハいいながら走ってるんだろw

「オレ様はウルトラテクがあるので、
草木の種をかっぽじりはしないんだ!」とでも言いたいのか?w

369774RR:04/02/18 18:33 ID:vOQzC/UH
とりあえずゲタトゲ履けばゲロでも前には進む
だけど掘って進むのは、すぐに轍に吸われて腹がつっかえるから限界低いよ
轍避けようとするとキャンバー多いから、ゲタトゲは余り向かないかと
キャンバー走行もスロットルワークの良い練習になるけど、練習できる場所少ないね

ゲロレースでスタックベルトは前後に着けるけど、ロープは持つ人少ないでしょう
コース長によるけどピットまで帰るため工具くらいかな
マーシャルは20mくらいのロープを背負ってること多いですね
370774RR:04/02/18 19:36 ID:Vb0Wbw3y
>>364
アイゼン履いてたというアフォもかつて居たらしい。
371774RR:04/02/18 20:28 ID:HU4pVREC
KLXでトラゴッコするのは間違ってますでしょうか?
あ、それとこないだコケました。報告しときます。
372364:04/02/18 21:41 ID:R8ezs8qk
>>365
マーシャルじゃないよ。エントラントだった。
でも、そのレース、一山つかったけど、そんなゲロチック
じゃなかった。やっぱ、なんか勘違い系だ
373774RR:04/02/18 21:55 ID:uBHkV8dG
368 ←こども。早く寝なさいねぇ、坊や。

374774RR:04/02/18 22:44 ID:g3cW4C11
>368みたいなヤシって世界中の国際ラリーにも文句つけそうだな、舗装路だけを走るラリーって
聞いた時ねぇからなぁ
あと途上国で一歩間違えば獣道みたいな所を走ってる地元民にも文句垂れそう
「おまいら舗装路以外は歩け!!」みたいな訳のワカラン偏見なw
日本みたいにめったに走らない道まで全部舗装するし、ちょっとでも平坦な土地があれば全部
住宅地に換えちゃうシステムのほうがどれだけ凶悪か?って考えないんだろう。
所詮は土建屋と官僚がつるんだ錬金術なのに、そういう事にはまったく関心ないからな
っつかバーチャルな相手を叩いて溜め込んだストレスを発散してるだけで、根本的原因を何も
変えようとしない所に日本の現状問題点を見てるようで興味深いんだが。
個人的にはヨーロッパのフリーライド場みたいに走れる山を開放しちゃうのが一番だと思う
でも、環境保護にはものすごく厳しいからな、なぜかトライアルも凄い人気だしな

一番の問題はこういう意見を読んで揚げ足取る事のみに必死になるのが一番の問題なんだけどさw
375774RR:04/02/18 22:53 ID:zI8ha7XU
要は走れる場所・イベントがあるんだからそこでやれば良いだけの事であり。
突っ込んだ議論なら別スレ立てておながいしますわ。

しかしまあロープ持ってりゃスタックから抜けられるっつうわけではないよな。
最低、滑車も必要だろ。
泥付きオフロードバイクをヒト一人の力だけで引き上げるのは無理が有りすぎる。
WR450F-2tracは難所系レースではどうなんだろうか?
格段に有利そうな気もするが、はまったら重そうだしな。
376774RR:04/02/18 22:54 ID:uBHkV8dG
374もバカ丸出しだ・・・・
377774RR:04/02/18 22:54 ID:W2fBakyz
378774RR:04/02/18 23:34 ID:DZbEkbEG
まー環境問題うんぬん言うならまずバイク降りろと思うわけだが>374

しかし最近のオフ乗りのマナーの悪さは目立つよ。
今日、神奈川の玄倉逝って来たんだけどバカがゲート脇から中に入ってるんだよ。
関係車両以外進入禁止の文字が読めないのかと小一時間問い詰めたいものだ。
愛鷹もそうだけどゲート脇から入れるから入る香具師は逝ってよし。
当然、登山道やあきらかに作業中の林道走るやつも芯でくれ。

結果的にがっちりしたゲートが出来て自分で遊び場所減らしているの気づけやボケども。
379774RR:04/02/19 00:16 ID:Uj9mX5/w
ふつーにゲートが無い林道に入ったのに
出口にゲートがあった場合ってどうすればよいのでしょう?
380774RR:04/02/19 00:52 ID:VXXQdcvF
ゲートによりけり
381774RR:04/02/19 01:32 ID:FNNSal+K
>>378

ほんとほんと



でもWRCは見たいよねぇ。
環境問題とどうすり合わせてゆくかは大きな問題だ。
おれとしては、どうせ林道なんだからいいじゃないかと思うけどね。
382774RR:04/02/19 08:33 ID:FGNcVBya
>>364を読んで、ゲロ好きで縛られ好きというボケだと思ったんだが。
383374:04/02/19 10:18 ID:SdKEu2mU
>>378
なんで漏れがバイクを降りにゃならねんだ??小一時間考えても理解不能、誤爆か?

最近のマナーの劣悪さには禿同
漏れのホームコース(無料の空き地)でも特にモトクロス系の方々が使い古のタイヤを
そのへんに捨ててるし、山の奥の方に行けば行き詰ったバイク(DT200だな)が乗り捨ててあるし
特に酷いのが車のトライアル系、こいつら腕が未熟で行けないからって木を大量に切ったり、
行くも帰るも出来なくなるとそのまんま車乗り捨てて帰る。
産廃業者はトラック満載でゴミを捨てに来るし、もうめちゃくちゃ
コースしか走れない状況にはなってほしくないけど時の流れは止めれないかもね
自分だけは一応マナー守ろうと努力してるが、傍から見りゃ同じくくりの人間だから
風当たりキツクなっていくのはどうにもなんない、かなしいねぇ
384323:04/02/19 10:59 ID:0XbLLriy
やっぱりゲロの話は、オフテクから脱線してしまう「禁」ワードなんですね。。。
激しくすまんです。。

>>383(374)
あまりむきになって考えなくても、スルーして欲しいっす。

まぁ〜マナーの低下は感じますが、どちらかというと日本人全体ような気がします。
「産廃業者はトラック満載でゴミを捨てに来るし」・・・のコメントは既にバイク海苔
とは関係ないし・・・
もし貴方が無料コース(空き地)が大切というなら、ここで嘆かず、色々やるべき事
あると思いますよ。現に共存を目指して、努力している方々もいらっしゃるし・・・
385774RR:04/02/19 11:39 ID:cLohz56M
空き地は誰の持ち物なのだろうか・・・・
不法侵入&不法占有&不法投棄ではないのか?
386774RR:04/02/19 15:31 ID:SlrfIKNI
>>384
日本人全体のマナー低下の話と
オフローダーのマナー低下お話をごっちゃにしても意味が無い。
国民全体がマナーが低下しているからといって、オフローダーの
マナーが低下いてもいいという理屈にはならない。

結局、個人の楽しみの範疇のものって他人の迷惑が見えないんだよ。
だから、国がゲート作ったりしているんだよ。
マナーの問題は個人の認識だけでは机上の空論。だから
ゲートがある、植林がしてあるというような、何かしらの意図の
あるところだけは走るなよ。
387383:04/02/19 16:51 ID:IplCGQjd
>>384
でしょw、テクも何も関係なくてただの揚げ足取り合いになっちゃうからね
>385の書き込みみたいに「いやいや言われなくても当然分かってます、
何度も言わなくても分かってます、分かっててやってるんですよ」みたいなね。
そのうち「山奥で事故って動けなくなったらどうすんじゃコラ人様の迷惑だろウルァ!」
まるで自分が救出に駆け付けるかのような意見が飛び出してくるからな、定石です。
もう飽きちゃったっすw

ちょっと補足すると産廃業者が来るのは誰でも入れる開けた立地条件の場所
捨て易いところに捨てるだけだからなんとなくみんな走ってるだけって場所は
捨て易いみたい、有料コースだと周り柵で囲ってあるし人が常にいるからな。
あと漏れは無料だからイイってだけではなくて整備されていないコースも走りたいの
モトコースってある意味舗装路と変わらんって気がするから。
ま、無料だと10分走って今日は止めってのもアリだしさ、いろんな意味で自由、
だからこそモラルとマナーを守って遊ばせていただきましょう、と。
ちなみに漏れの行きつけコースは市の持ち物で黙認状態ですね、さすがに
産廃投棄が酷くなってトラックだけは入りにくいように柵で囲われましたが。
おおらかな我が在住の市に感謝です
388774RR:04/02/19 16:53 ID:5VMLzwu5
ゲロについて大いに語ろうぜビンビン
389774RR:04/02/19 17:03 ID:cLohz56M
結局不法だって居直ってるだけじゃん(;´Д`)

390774RR:04/02/19 21:30 ID:3hwTEop4
色々と屁理屈ひねりまわしても、要するに金払いたくないって
のが見え隠れするんだがなぁ。

有料のコースが土地自体はオーナーの道楽とかだとしても、
せめて管理人の人件費くらいは出るくらいの経営状態にならない
ことにはいつまでたっても日陰者のままだろうなぁ。
391774RR:04/02/19 23:16 ID:8coJBoE1
>>384
まー、スレ違いなのを敢えて続けさえて貰えばやっぱ『ゲロ』って言葉に嫌悪感を抱く人も増えてきてるじゃない?
無自覚にヒトの生活や仕事の場であったり、地元のライダーの遊び場荒らす連中を連想させて。
最近じゃ雑誌までゲロゲロ言ってたりするから始末ワリー罠w
私ゲロにはまってます、とかアタマ悪そうなレポートまで載ってたり。

ゲロと言わずに、難セクションを含んだスピードよりも走破性を競うスタイルのレースに出るのですが…
とか訊けば良かったのかも知れぬ。
392774RR:04/02/19 23:59 ID:fmlmxSyj
そーして、またスレ違いが続くのであった
393387:04/02/20 07:52 ID:PoqirSUa
>>390
コレ読んで >あと漏れは無料だからイイってだけではなくて
無料ってのはモチロン嬉しいし、でも他にもいいとこがイロイロあるって言いたかったんだけどな
全否定を前提で読んでるから日本語脳内変換機能が勝手に働いてんじゃない?

だから平行線が続くし、議論する事自体に意味が無いって言ってんの
否定派は全否定が前提だからな
まあそれを言い出すとオフテクスレ自体意味が無いけど、相手の意見聞かないヤシばかし
だしさw 頭から否定⇒自分の意見の押し付け みたいな
394774RR:04/02/20 09:03 ID:zqFlLTNy
>>393
でもさ、

>ま、無料だと10分走って今日は止めってのもアリだしさ、いろんな意味で自由、
>だからこそモラルとマナーを守って遊ばせていただきましょう、と

こういうこと書くから「やっぱ金惜しいだけじゃん・・・」って思われてもしょうがないぞ。
金払ってたって10分走って止めても自由なんだし。
そもそもモラルとマナーを守ってれば有料コースでも「自由」だと俺は思うんだが。

俺も「整備されてないところ」を走るのは楽しいと思うぞ。
でもそういうところを走る奴らの多くが「山荒し」ってのがなぁ・・・
395774RR:04/02/20 11:34 ID:/oWKch/P
小一時間考えろ!
396774RR:04/02/20 11:49 ID:96AoxzCx
1時間かけて有料コースに通ってる漏れから見たら、勝手に自分の土地でもない場所
(市の所有で注意されないからOKなんてDQN女の発想に似通ってますな。)で走る事
をさも正当かのごとく発言するのが反感を買うんだと思われ。

自己中DQN的に見えちゃうんだよね。
397774RR:04/02/20 12:54 ID:ml/B2Kzb
結局何を言っても揚げ足取られるんだよね、もうホントにさ
揚げ足取り隊はどうにもこうにも・・・
結局何を書き込んでも悪く悪く脳内自動変換されて、
何は無くとも全否定!!みたいな


永遠に平行線って意味が分かったかい >328 っつかそもそも釣りだった気もするが
ハナッから限りなくダークゾーンだからさ、突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるんだよね
これは突っ込む側のモラルと自制心の問題でもあるんだが
しょせん2chだしなあ、あるわきゃ無いかw
揚げ足取るだけの為に2chやってると言っても過言ではないんだからww
398モタードマン:04/02/20 13:01 ID:GvtT0g1R
そもそもオフロードやってるヤツは全員DQNなんだよ
金払おうがタダで走ろうが地球に穴を開けてるのは同じDQなんだわ俺らにとっては
タダでやってる奴は勿論金払ってるから許されると思ってるヤツも
全員即刻クビ吊って氏んでくれ
399774RR:04/02/20 13:03 ID:96AoxzCx
そのなんのひねりも無い名前にワロタw
400774RR:04/02/20 13:32 ID:zqFlLTNy
>>397
結局すべて「揚げ足取り」で済ませるから平行線になるんだよ。
少しだけでも耳を傾けるって気があってもよくないか?

少なくとも俺は全否定はしてないが。

って、どっちにしろスレ違いだな。
テク話に限定してりゃゲロだろうがなんだろうがOKでないかい?

「こういう状況でクリアするにはどうしたらいい?」みたいな。
401ネタフリ:04/02/20 13:49 ID:1QbvCkkQ
とりあえずコースにたいして60度くらいに斜めにある直径30cmの丸太
一度振って直角に越えられれば一番良いんだけど、無理な場合どう越える?
(修行系レースではたまにある ピット前とか観客の見えるところに(笑))

自分は前輪を引っ掛けるくらいにフロントアップ
丸太に前輪をチョンと当てたら、そこからカポッと開けて棹立ちにしながら身体を思いきり前へ
自分のゼッケンプレート見えるくらい前
で、あとはアンダーガードあたろうが、後ろが横に飛ぼうがキニシナイ
越えられるけど、着地がまとまらずバーパットに胸打ったり・・・

直角に行ければ前に身体出さなくても行けるんだけど、斜めだとタイヤが横に流れたときに、
身体が後ろにあると確実にスッコロブので突っ込ませてます
もっとスマートに越える方法あるんだろうけど・・・
402774RR:04/02/20 16:17 ID:Rns8E5Ln
>>396
DQN女ッてアンタ・・女性を卑下する発言して委員会な?
こう言うやつがいるからオフローダーはバカばかりといわれるんだ。
403774RR:04/02/20 16:27 ID:Rns8E5Ln
>>401
今のオフ車はどんなマシンでも、後ろに極端な加重がかかると
その後、お釣りがくるような設計になっています。
したがって、フロントを上げて(つまり、前を軽く、後ろを重くしても)
丸太を超えることは簡単ですが、その後は神様に聞いてくださいという
状態になるのです。とにかく、派手なことをしようと考えず、
スピードを落としソロリと通過すればいいのです。直径30センチぐらいの
丸太であればFを上げなくてもFサスだけで吸収できる範囲です。
404774RR:04/02/20 16:32 ID:yo3/ZlGG
え〜?
ナナメ60度でもソロリで越えれるかあ?
405774RR:04/02/20 17:54 ID:Rns8E5Ln
技術的には可能です。
ただし、乗り手のバランス感覚しだいでしょう。
できるまで何度も練習してください。

ハデにFタイヤを上げて60度方向から突っ込むほうが
よっぽど危険でしょう。
406774RR:04/02/20 18:07 ID:96AoxzCx
>>402
正直スマンカッタ。

最近の常駐が
【女人】 頼む、女は車に乗らないでくれ15【禁制】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076499381/l50

なものでなー( ´_ゝ`)
407774RR:04/02/20 19:47 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
408774RR:04/02/20 21:51 ID:e1qDXoX0
>>398
いや金払えば何でもオッケーだろマジで
コースで金払やナンだってありだろ普通は、唄ってある禁止事項だけ守ればいい
コレに対して誰が文句言うよ、ああ?金は免罪符なんだよ持ってるヤツの勝ち
ビンボー人はバイクなんか乗らずに路上で寝てろってこった。
だいたい金さえありゃ生き物を殺す罪悪感も感じなくて済むし
中学生とでもヤレル時代に何を言ってんだかw
409774RR:04/02/20 21:59 ID:DmWN+MS9
チョーシぶっこいてやりたい放題やってると
近所住民の苦情でコース自体なくなる罠。

俺も含め「スンマセン、バイク乗らせてもらってます」くらいの気持ちでも
良いのではなかろうか。
410774RR:04/02/20 22:21 ID:asaDCs83
>>408
かわいそうなやつ。
言ってることも意味不明だし…。
411774RR:04/02/20 22:29 ID:AToF97IE
言葉は悪いけど、間違ってないよ。
412397:04/02/20 22:34 ID:IL6vphga
>>400
あのさあホントに勘弁してよ、あんたが超能力者で漏れの走ってるコースや
何をやってるのかも全てお見通し、確実に漏れが悪いって解ってるのなら仕方無い
けどな、いったい何を知ってるんだ?漏れのホームコースは物凄く沢山人が訪れる場所だから
いろんな遊びした人全員含めれば数千人はくだらないと思うんだな。
けっこう遠くからも来るし、モトクロスの国際Bやトライアルの国際Aの人も遊びに来るくらいなんだわ
それともここで場所さらせってか?だったらナットクすんのか?もしかして市に対して
街宣活動しかける気か?まぁそうやって禁止になっていくんだがな。
有名では無くても近所の山で遊んでて、それを行政にチンコロしたら当然「認めていません!」
ってなるわな、だって怪我や氏人出た時に補償の問題が出て来るんだもん。
コースでさえ人氏にが出たら大変、家族が893系に頼んで恐喝するからな。
っつかそもそも2chでもこうやって荒れる事自体鯖管理者にとってはものすんごく
迷惑だって解らんのかな、当然ワカラン罠
413774RR:04/02/20 22:39 ID:Rns8E5Ln
んんんんん・・・最近
このスレで騒いでいること良くわかんなくなってきた。
教祖様ネタのほうがまだ面白い。
414774RR:04/02/20 22:41 ID:asaDCs83
金をはらえば何でも許されるという感覚が
どれ程今の日本人を醜くさせているか、
てめぇの溶けた脳ミソでもう一度考えてみろ!!ドアホ!
415774RR:04/02/20 22:43 ID:zqFlLTNy
>>412
いやさぁ、別に俺はあんたがどうこう言ってるわけじゃないってのが、
どうしてわかってくれないのかな・・・
そもそもアンタのコースのことなんか俺は一言も言ってないだろ?

「こうやって荒れてる」って、荒してんのアンタだけだろ。
俺が話題変えようって振ってるのに・・・
416774RR:04/02/20 22:55 ID:N34CKrck
>401
マジックジャンプが出来ればリアを強くぶつけなくても越せますよ。

フロントアップさせて(体は後ろに引いてるよね?)
マシンをカタパルトに見立てて勢い良く斜め前に体を発射(リア抜重される)
ハンドルを引き上げて前に押し出す
するとステップを軸にしてリアが浮いてきます。

トライアル的技術ですが平地で練習出来るので危険性は無いかと・・・
リアタイヤの位置と抜重を意識して遊びましょう
417774RR:04/02/20 23:10 ID:IL6vphga
>>415
>387 = >393 = >397 = >397 = >412 って流れね
話題を変えてやろうってのは御大層なこってご苦労さんだが
だったら最後っ屁すんなって、何か一言言わないと気が済まないのは解るが
こっちには否定派は全員同じなんだよ、文面的に何も違いを感じられんからな
418401:04/02/20 23:48 ID:1QbvCkkQ
>>416
やっぱり、マジックジャンプですか・・・・
セローではなんとかなるけど、XR400じゃ厳しい
飛び損ねてリヤ引っかかると確実にアヒャる

練習するしかないですね
アスファルトでやってもいいから、比較的練習場所に困らないでしょうし
最初はやっぱり空き缶越えからかな
激しく踏み潰しそうだけど
419774RR:04/02/21 00:06 ID:qVXKg5x5
まあ何だ都合の悪い事はすなわち全て揚げ足取り隊とか言う得体の知れない物のせいにしたいわけっすよ。
2ちゃんだからとかそう言う理由じゃなくって、どう言いつくろうがグレーどころか限りなく黒いコトしてんだから
叩かれても当然。 もうちょい頭の回る奴ならDQN行為の自己正当化なんかしないで黙ってスルーするわけよ。
417なんか必死ぶりが痛々しい…
他の掲示板、公共の場で意見を発するところならほぼ同じ結果になるだけだがな。
別に黙認して貰ってどうにか続けていける状態なのに何でわざわざ叩かれるように晒す必要があるんだ?
420774RR:04/02/21 00:08 ID:gXRxJvO/
>>418
XR400で丸太こえってのも・・・
そもそも、そのEDレースで丸太越えのセクションがどのぐらいの
重要度なの???EDはさまざまなセクションがあるんだから
一つ一つ勝負してたら体が持たないよ。XR400ならパワーを活かして
ヒルクライムを誰よりも速く登るとかそういうほうに視点をもっていけば?
421401:04/02/21 00:13 ID:uj0cjeW3
いや、丸太越えでクリーンしないと・・・・
スッ転んだり足出してたら勝負にならないです
いまはちょっと安定してなくて、足出したりしちゃうんで

ヒルクライムとか林間は楽に速いですよ<XR400
そこで楽に走って、セクション部分でクリーンしとけば上位に入賞できる
手を抜くって言うか楽して走らないと4時間持たないです
ヒルクライム3箇所くらい速く上がっても、セクションで一回アヒャると追いつかれてしまう
422774RR:04/02/21 00:43 ID:T96OtTKx
>>420
EDでの重要度よりも、
上手に走れたときの喜びの方が大きいよ。
パワーを活かせて且つテクニックがあれば最高じゃない。
423774RR:04/02/21 16:12 ID:frzQe32a
てか、アクセルあけりゃ誰でも走れる場所を云々するより、
素早く通れない人が多そうなシチュエーションを確実に早く楽に抜けられる方が
レーストータルで有利になるんじゃないか?
そういう意味でセクション部分重視というのは正解だと思う
424774RR:04/02/21 17:38 ID:5wr/1ntI
今日走ってたら腰に不穏な痛みが・・・
何度かやっちゃってるから怖い・・・途中で止めて帰って来たが
そろそろ体のコントロールをするテクニックも必要になってきた気がする。
特別なトレーニングとかしてます?
425774RR:04/02/22 12:05 ID:5pbJfclX
>>424
貴方が右利きなら、左手に包丁を持ってダイコンをカツラ剥きするよいいよ。
426408:04/02/22 14:18 ID:Ni0v5JtO
フフフ >411氏は漏れの言葉の意味、裏の意味も解ってるようだな
427774RR:04/02/22 14:41 ID:MB0uX10G
>>426
人として正しいかどうかは別として、な。
428774RR:04/02/23 10:56 ID:U9+s3Hig
ちょっとつかぬ事をお伺いしますが、


使用済みのタイヤってどうしてます?
不燃ゴミ?それとも粗大ゴミ?

捨て方がわからず、なかなかタイヤ替えられません(涙)
429774RR:04/02/23 12:25 ID:4KzvIRqP
>>428
タイヤを売ってるお店の大部分で、廃タイヤも引きとってくれると思いますよ。
今や有料があたりまえでしょうけど。相場は一本500円程度かな。
あるいは廃品回収で回ってる車だとか、ガソリンスタンドなんかでも
交渉すれば応じてもらえるんじゃないかと。もちろんお金は取られますよ。
自分もある程度たまって邪魔になってきたところでまとめてお願いしてますが
まとまればけっこう懐に響きますね〜。
でもまー仕方ない。お店に頼んで工賃取られるのも今さらバカらしいしね。
間違ってもそこらのコースや空き地に不法投棄とかしちゃダメですよー。
430774RR:04/02/23 12:49 ID:fBY0JJyo
>>428
住んでるとこでゴムが可燃か不燃かが変わるので
いちど、行政(清掃局)に聞いてみて.
タイヤ丸ごとはだめかも知れんが、細かくすればOKのこともある。
うちはカッターで刻んで不燃に出すよ。(ちゃんと聞いたから間違い無い)
ちなみに隣の市に住んでるツレによると、そっちでは可燃ごみだそうだ。
431774RR:04/02/23 13:02 ID:pCuLY9HP
ディスクグラインダーでバラしてビードワイヤーは不燃ゴミ
ゴム部分は自治体による

でも、バラすのが面倒だから、廃棄物処理業者に持ちこみしてるな
外にほっとくと水がたまってボーフラ湧くぞ
432774RR:04/02/23 18:44 ID:om7bP+cn
>>430
なんとなく「芹沢家なんたら事件」の、若ゴルゴが姉の死体を細かく砕いてトイレに流すシーン思い出した
433774RR:04/02/23 20:00 ID:i2KjFZ2U
>>432
推定若ゴルゴだろ。懐かしいねぇ。
434428:04/02/23 21:13 ID:U9+s3Hig
みなさん、ありがとうございます。

そうか、きざむっていう手がありましたね。
一度市役所に電話して聞いてみます。
435774RR:04/02/24 01:13 ID:JvidhOty
俺の体を刻まないでくれ。
436774RR:04/02/24 14:23 ID:mcDz6QoO
教えて君で申し訳ないんですけど、「ステアケース」って
どんなテクニックなんですか?
437774RR:04/02/24 16:06 ID:iQxH16PZ
>>432
最近もそういう事件があった。リアルで。
438774RR:04/02/24 16:55 ID:X8mToryq
>436、たぶんテクニックじゃなくて 直角に近い段差のことだと思うよ
ところで、ステアケースってスクエアケース?(四角い箱?って意味な、なのか?
439774RR:04/02/24 17:01 ID:ZRU02X94
「ステア」は階段。ケースはそのまま。

高いところに登る時に階段を作るために置く箱がステアーケース。

転じてそれを登るテクのことをステアケースって言ったりしますね。
主にトライアルだね。
440774RR:04/02/24 17:05 ID:mcDz6QoO
段差の事だったんですね、納得しました。
438&439さんありがとうございました。
441774RR:04/02/24 21:35 ID:Q8Ry9CWR
ダートコースをはじめて走るのですが、具体的に
どうコーナーを回ったりすれば良いかを教えてください(姿勢、ブレーキ、ギア等)
442774RR:04/02/24 23:25 ID:+Kfjt5o8
ぼうや・・・世の中には口で説明してわかるものばっかりじゃないんだぜ・・
443774RR:04/02/24 23:43 ID:60FxZsCw
ギューンてブレーキしながらパンパンッってシフトダウンして、
グイッと倒しながらパラパラパラって開けながら旋回して、
ガオーッって全開にして立ち上がる。

そんなかんじか?
444774RR:04/02/24 23:59 ID:tysrlCjL
ガオァッ
シュバァッ
445774RR:04/02/25 00:46 ID:6R0ZChRR
マジレスすると、

一度練習してから(回ってから)、わからないところ、うまくいかないところを
聞いた方が、答えやすいと思うよ。
446774RR:04/02/25 00:55 ID:9ZzRQPzd
>441
ダートコースって「ダートトラック」か「モトクロスコース」どっち?
とりあえず、アクセルターンとブレーキターンを使った八の字を練習したら
どうかな。テク本は本屋にうってる。
447774RR:04/02/25 23:07 ID:j+StqdHq
>441
コーナーでバイクを傾けて旋回させる部分はコーナリングの
一部分なので、最初はあまり考えなくてもとにかくゆっくり
走ればOKです。

それよりもまず、ブレーキングの練習をしましょう。
448774RR:04/02/25 23:37 ID:bKNyGEsR
>>441
公道だと先がわかんないし対向車もいるから、2回に分けてブレーキングする
が、コースでは一発でブレーキングしないと勝負にならない
その違いが一番大きいかなぁ
開け始めも速いし(公道だと先が見通せるまで開けられない)
まずはフラットなところでブレーキングを詰める練習(傾けたりこじらなきゃフロントロックしても転びません)

最初は2速でそのギアなりの全開で走る練習が良いかと
で、2速全開で回りきるところを3速、それでも不足するところを4速とスピードアップ

って、林道くらいは走ったことあるんだよね
449774RR:04/02/26 00:30 ID:pemVYAXx
>>441
2ちゃんのような、どこで聞きかじってきたかわかんないテクを
参考にするより、ライディングスクールに行って基本と練習方法を
教わって来い。

ただし、国内のライテクスクールは総じて商売気先行で
良いライテク講師は無しに近い。ま、自己流よりはマシというレベルだけどさ。
450774RR:04/02/26 00:37 ID:hmFneTM6
少なくとも449よりはマシな事は容易に想像出来るけどな、どの講師も。
451774RR:04/02/26 00:45 ID:aXaoihwL
意識しすぎてものすごく変になるのが初心者。
普通に走ってみましょう。
最初から「普通に」は難しいけれど結局は走れる様になるにつれて
どんどん普通になってどんどん単純になります。
何も難しい事はない、単純明快になります。
452449:04/02/26 00:45 ID:pemVYAXx
当たり前だろ。プロのライテク講師がアマの俺よりマシでなかったら
それこそ、詐欺師だろがW。
450、お前は小学生かい?
453774RR:04/02/26 01:03 ID:hmFneTM6
そーだね、当たり前の事をわざわざテクを語り合うためのスレに声高に叫びに来るチミも
小学生以下だろうけどね。
454774RR:04/02/26 01:06 ID:vvnUN+fD
何にせよ、441は大漁ってことだな。
455774RR:04/02/26 01:09 ID:hmFneTM6
まあまずふつーに走る以前にふつーにブレーキかける事さえ難しいと思うぞ。
初心者が初めてコース走るって事は。
初めから多くを求めすぎないで普通に走ってみる事を心がけるのは同意だけど。
456774RR:04/02/26 02:47 ID:684gFyrB
これからオフ走行する初心者であれば、まず
正しいアクセルの開け方を「知ること」が何より必要だろうな。
ちゃんと前傾姿勢とれよ。加速gに遅れてはダメダ。
457774RR:04/02/26 02:48 ID:684gFyrB
450-453
単なる揚げ足取りは嫌われるだけ。辞めれ。
458774RR:04/02/26 03:04 ID:yUIKV0Wl
>>441
まあ、そんな頭でっかちにならんでええべ。(^^)ましてや最初から。
いろいろ仕込んで行ったところで、どーせたいして上手くは走れないだろーし、
あんま考えすぎるとガチガチになってかえってヘンチクリンになるぞ。
まずは走ってみて、その違いを身をもって感じるのがはじめの一歩。
ドキドキハラハラしたり、上手く行かずにズッコケたり、
そして、めいっぱい楽しんで来てよ。
459774RR:04/02/26 09:10 ID:k/xT0t3V
>>457
あんな抽象的な質問でも親切に色々答えてやってくれてる奴が多数居るなか
横から冷水ぶっかけるような行為の方が問題だと思うがな。
一見、正論ぽい事を盾にしてるけどわざわざそれを言うぐらいなら2ちゃんなど最初から見ない(ry
460774RR:04/02/26 13:05 ID:IOsfn/0q
しつこいあげ足クンが独りいるね。。
461774RR:04/02/26 17:21 ID:F30Q+k5X
揚げ足取りの意味間違えてる奴もな。

オフ系には良く居るよな、マシンやカスタム談義してるスレに「オフはマシンじゃない、腕だ腕!」と
一人あさっての方向でイキってるのが。
相手にされてないのに気がつけよな。
462774RR:04/02/26 17:53 ID:nYW64BSi
マシンが良くても腕がなければマシンの良さが活かせないし
腕があってもマシンが悪けりゃやっぱりライダーの良さが活かせないし
どっちも大事だってことよ。その辺がわからないんだろうな。
463774RR:04/02/26 18:42 ID:q8d03R2H
>ちゃんと前傾姿勢とれよ。加速gに遅れてはダメダ。
(べつにツッコミとかじゃなくて、ちょっとネタとして拾います)
実はこういうの予測で動作してるって気付いてますか?
加速する瞬間ギヤが抜けると体がつんのめります。
つまり経験に基づいて先を予測、読みで動作している。
事が起きる前にもう構えて準備していないと間に合わない。
何かが起きてから反応しても間に合わない。
どんなに身体能力や運動神経や反射神経が優れていても読みが無いと間に合わない。
予測が外れたり予測ができないと対応できない。
ライディングでは経験と読みの精度、最後に的確で正確な動作となります。
ともかく走っていればなんかしら覚える、覚えた事がいつかは使えるようになる。
464774RR:04/02/26 18:57 ID:U3tLcNrY
ローカルエンデューロレースのビギナーエントリーなら
「オフはマシンじゃない、腕だ腕!」だよ。
ガルル見るとSLやKLXが上位入賞してるし。

ところで28日に富士ヶ嶺行くやついる。
俺は行く訳だがもし行くやついるならフロントアップのコツを教えて欲しい‥

465441:04/02/26 21:39 ID:wpPzbbbX
>>442〜463
ネタが無かったからか、それとも皆さんいい人なのかはわかりませんが
色々ありがとうございます。
頭でっかちになってもしょうがないので、とりあえず走ってきます。。。
466774RR:04/02/26 23:13 ID:oV59zjN7
間違いなく前者な罠。
467774RR:04/02/26 23:43 ID:/tyz9lvd
>>464
マシンやカスタム談義が好きって言う人が全員競技志向ならその通りだよね。
そう言うのが楽しいって言う人に本質は腕だと言っても通用しないモノと思われ。
別に速く走らせなければならないだけが全てじゃないしな。

スクール行けっつうのも確かに究極的な正解なわけなんだけど、そこで思考停止するなら
こんなスレに参加する必要も全く無いわけで。
ちなみにこういうページもあるのでご参考までに。
ttp://www.ymsfc.com/f_mx_01.html
468774RR:04/02/27 12:07 ID:lZHU/zZ5
>>463
ギア抜けして上体がつんのめるのと
加速をするために上体を伏せるのでは
まったく体の使いが違います。前者はFフォークに余分な加重が
瞬間的にかかり不安定な状態になるだけです。後者なら
これからかかかる加速Gの強さを予想して前傾姿勢の深さを計算して
走るので安定することにつながります。

>ライディングでは経験と読みの精度、最後に的確で正確な動作となります。
>ともかく走っていればなんかしら覚える、覚えた事がいつかは使えるようになる。

このコメントは興味深いですが、矛盾も抱えていますね
誰でも走っていれば何かしら覚えて上達はしますが、それは「慣れ」の
領域でしかないと思います。読みの精度(走りの質)を上げてゆくには
単なる経験の積み上げ、自分流の走りで限界を上げるのは
相当難しいでしょうね。


469441:04/02/28 21:31 ID:a8WbYLbG
コースを走ってきました。
右コーナーってアクセルターンが基本ですか?
470774RR:04/02/28 22:09 ID:roiQwP+p
私は、右も左も同じように操作して曲がります。
471441:04/02/28 22:35 ID:a8WbYLbG
ごめんなさい。
472774RR:04/02/29 01:22 ID:4Zb1B93h
>>471
別に謝らなくてもいいのにw
473774RR:04/02/29 21:20 ID:dRnL5vcg

揚げ足取りがまた揚げ足取りを呼ぶ・・
474774RR:04/03/01 00:10 ID:8YlohBH0
ジャックナイフって舗装路じゃないところでもできますか?
475ED乗り:04/03/01 00:27 ID:zxhvBPFV
>>474
出来る
が、難しい

きっちり荷重のコントロールすればかなりツルツルな路面でも出来ます
路面のグリップ=路面の状況*縦方向の荷重
なので、上手に縦方向の荷重とサスの反動を使えば出来ます

自分は右コーナーのブレーキターンは抜きどころにしてるけど、普通はどうなんでしょうね
他人を積極的に抜かないです
付いて走ってれば、とっちらかる部分が一周のうちどっかにあるので、そこで安定してペース崩さず行けば抜ける
MXコースでEDやると走るラインが全然違って、次の週のMXレースが混乱するみたいです
(MX乗りにすると妙な轍が掘れる)
476774RR:04/03/01 00:57 ID:6qX3gFPn
>>473
いつもの流れじゃんw
477458:04/03/01 13:24 ID:AKmKUd2o
>>469
おーさっそく行ってきたかー(^^)で、オフのコースも楽しかったでしょ?
そういう疑問というか欲が出てくるということはハマったかな。イシシ。

で、左右のターンでその感覚や難しさ、攻め方も少々変わってくるというのは
それほど的ハズレなことじゃないと、自分は思うよ。
倒して曲がりこむ時、イン側の足をステップから外して出してる事も多いから
右ターンの場合、その最中にはRブレーキを使おうにもペダルが踏めないもんね。
例えばタイトコーナーでインを突いて小さく回る時とか、バンクを使って切り返す時だとか
ブレーキターンのような曲がり方をしたり、キッカケを与えてやったりするのは良くある事。
そんなのが左曲がりに比べてやりづらい>苦手だったり、攻め方変えたりとかいうのは
自分にもちょっと当てはまる節はあるなぁ。
ましてや初心者なんかだと、ブレーキングしてコーナー進入から曲がり終えて立ち上がってくまで
メリハリなくずーっと座りっぱなし足も出しっぱなしってケースも多いから
そういうのはなおさら当てはまるかもしれないねー。

ただ、あまり「左はこう右ならこう」とか、頭から今から決めてかかることないと思いますよ。
理想を言えば >>470氏の言うように左右関係なく状況にも左右されず、同じ感覚・同じ操作・同じ速さで
曲がれたらいいんだけど、実際上手い人はそうしてるんだろうけどね。
まずは、Rブレーキにあまり頼らない曲がり方や、足を出さずに曲がってみたり、
その状態で右でもブレーキターン試したり、ゆっくりでもいいからいろいろ試してみたらどうかな。
ブレーキング、倒す曲がる、立つ座る、足を出す出さない、アクセルやクラッチワークも
そんな一連の操作や姿勢、そのタイミングなんかもいろいろ組み合わせていく中で、
左右での違いも苦手意識もだんだん少なくなってくる・・・んじゃないかと思うけど。
まー自分もまだその過渡期なもんで。(^^;

楽しみながらがんばってください。
478774RR:04/03/01 13:58 ID:AKmKUd2o
>>474
>>475 に同じ。路面の程度とタイヤの質、なにより乗り手によるけど、
未舗装路でもジャックナイフ、というかRを持ち上げるのは不可能じゃないです。
ちょっと例にするには極端だけどトライアルなんかでは良く使われてもいるし。
ただしそれもある程度上手い人らに限った話ですけど。

舗装路でグリップや車速で勢いまかせでするみたいには、なかなかいかないので
フロントだけじゃなく、リヤサスへの荷重とリバウンドのタイミングに上手くあわせてやる
ことなんかも意識してやると、浮かす感じもつかみやすいかと思いますが。

でも普通に走る中では、あんま使う場面もメリットもなさそうな技ですよね?(^^;
かくいう自分も、やりやすいトラ車で、しかも限られたシチュエーションでのみ、
それでも犬のションベン程度にしかできないす。(^^;;
転んだりするリスク犯してまで練習しようという気にもちょっとね・・・。
479474:04/03/01 20:44 ID:HWoixdkP
レスサンクスです。
とりあえず舗装路で練習してみます。
480774RR:04/03/01 21:30 ID:V3dsNX6e
コーナリングスピードを上げるために効果的な練習って何でしょう。
やっぱり8の字なんでしょうか。
481774RR:04/03/01 22:44 ID:XqEK8+Ui
俺もコーナーリングスピード上げる方法知りたい。
バカッ速い人は転倒とかして限界スピード分かってくるのかな
482ED乗り:04/03/01 23:02 ID:zxhvBPFV
ビデオ撮影して乗ってる位置を確認が一番良いかと<コーナーのスピード上げる
あと自分はわざと低いギヤのまま進入して、そのギヤなりの全開で回るを、1速ずつ上げていって練習しました
そのとき、ラインは固定
別のラインをとるときは低いギヤから再度練習

上手くパーシャル使えばいいのに、無意味なシフトアップして全開にしてことに気がつきました
高いギヤにして大雑把なスロットルワークってのはEDだと楽なんですけどね
483774RR:04/03/02 08:00 ID:MqH9Fdvd
ビデオほすぃ。
でも初めて自分の走る姿を見た時はかなりガッカリするだろうな・・・。
484774RR:04/03/02 14:17 ID:tnLTmKMr

みんな、「全開」の意味を間違えてる・・・・
485774RR:04/03/02 15:44 ID:MqH9Fdvd
>>484
アクセルをめいっぱい回さなくても実際には全開になってるとか
そういう事でしょうか?
486774RR:04/03/02 16:47 ID:i/E3wLVn
オレも前回のほんとの意味しりたいです。
487774RR:04/03/02 20:40 ID:AtnVdqgD
コーナーリングのスピードなんて、それほど重要じゃないよ。
ちゃんと回れていれば、それほど差は付かない。

問題は、コーナーとコーナーをつなげる部分で、どれだけアクセル
を開けていられるか、その方がよっぽど重要になってくるよ。
488774RR:04/03/02 20:56 ID:TJ2kqQVS
まあいつもの人の言う事にはケチ付けるけど、肝心の具体的なところでの
説明が無い(出来ない)奴ですよ。
489774RR:04/03/02 22:57 ID:a8o6tjqC
全開より適度なM字開脚のほうが(ry
490774RR:04/03/02 22:59 ID:vohCiSbk
    _, ,_  パーン    _, ,_
  ( ・д・)  パーン (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃ >>489
491774RR:04/03/02 23:57 ID:nBJrGW5I
>480
とりあえず深く寝かせる練習とてみましょ。
練習してどんどんバンク角を深くしていく。
と言うとたぶん滑ってしまうと言い訳する人もいると思いますが
遅いうちはバランスを崩しているから滑るんです。
遅い人は遅くても滑る。
速い人は速いのに滑らない。
この差はバランスの差。
当面はバランスの差がスピードの差です。
とりあえずは細かい事、小難しい事、高度っぽい雰囲気な事はいらない。
ともかくバランス。
どうしても滑るはずと不審感があるならとりあえずバンクやワダチでやりましょう。
滑らなければ速度無制限?(w
滑らなくともバランスの限界がスピードの限界。
492774RR:04/03/03 00:20 ID:8uu/BIUQ
斜面走りで謎があります!エロい先生方!

山側のステプに体重のせて、谷側にズズズイと体を出す・・・とありますが、
こうすると斜面に対してバイクが鋭角になりますよね?
余計すべりそうな気がするんですが。
斜面に対して、バイク(タイヤ)が直角のほうがグリップ良さそうな気がするんですが
物理法則全然理解してないのでしょうか・・。
493774RR:04/03/03 00:29 ID:J03SxI5x
>>492
実際やってみてどっちが安定するか自分で比べてみればよくわかるかと。

斜面に対してバイクを垂直にしようとすると、どうしても谷側に体重がかかるから、
凄く不安定になるよ。


494774RR:04/03/03 00:32 ID:9m7J9LAK
滑りやすさと言う点ではバイクを斜面に垂直にした方が良いかも
でも、滑ったときの対応しやすさは斜面側に倒した方が楽
滑ると下に落ちていくので、路面に立てるとリーンインと同じ状態になってしまいます
(斜面が平面になるように写真とかを回転してみると解りやすいかも)

激しく滑りやすい場所ではグリップ稼ぐために谷側に倒すこともありますが、
スロットルコントロールが上手でないと、滑ったときに対応できずに転げ落ちます
495774RR:04/03/03 08:53 ID:FzQDRhix
>>494
斜面に対して垂直に立てて走れるもんなら走って見れ。
そんなこと、できるわけなかろうが。

バイクを山側に、ライダーが谷側に。これで前から見た時、
「地球に対して」垂直になる。
また谷側のステップに体重のせることで、タイヤにエッジング効果を
期待できる(コーナリング時の外足と同じ)。
496774RR:04/03/03 10:04 ID:938oexNZ
>>495
そんなこと、できるわけなかろうが。とまでは言い切れないと思うが。
状況や程度にもよるけど、あえてそうするケースも自分はあるけどなぁ・・・

497774RR:04/03/03 14:43 ID:/XKoZlUe
チェーンについて教えてください。
セローのノーマルチェーンをRKに変更しようと思います。
林道や河原など未舗装路をガンガン走るつもりなのですが、
GPかGRで迷ってます。
性能的にはGPの方が良いようなのですが、見た目でGRに使用かとも考えてます。
素直にGS買えばいいのも分かるのですが・・・

GS/GPとGRの違いは乗ってて分かるものでしょうか?
498484:04/03/03 15:12 ID:D2CGBbcS
>>485 ご明算。
>>487 まさにそのとおり。
>>491 バランスの差がスピードの差は正しいと思うが、深く寝かせる
    コーナーリングはマシンの特性に合ってないと思うな。
499774RR:04/03/03 15:55 ID:U9xOoBue
>>497
乗ってて違い分かるヤシなんていないでしょう
分かるとすればメンテナンス記録を細かくメモしてたら
「こうやって比較すると細かい所で違いますね」って程度だと思う
漏れの選択要素としては「高い」事、高いほうがいいんじゃねーか
ヘタリが少ないんじゃないかっていう理由だな。
バーゲンで一番高いグレードのモノが低グレードのものより安くなったのを
狙って買うって感じ。
金が無きゃ無理せず安いの買えばいいと思うし、それが例え安物買いの
銭失いになったとしてもそれによって分かる事あるし、メンテナンスの練習にもなる
一概に損するばかりとも言えないしな
500774RR:04/03/03 17:18 ID:5xU+kPI/
わかんね。
全開っていうのは単にキャプが全部開いている状態じゃないの?
捻らなきゃ全開になんないじゃん。
いやほんとバカなもんで…。
501774RR:04/03/03 17:50 ID:D2CGBbcS
そもそも、アメリカントップライダーのエンジン音を聞いた
日本のライダーがアレをスロットル「全開」状態だと思ったのが
そもそもの間違い。
502774RR:04/03/03 18:21 ID:6i6z2KGx
最近のオフ乗りで、獣道系のトレールを走ってる人っているのかね?
503774RR:04/03/03 21:15 ID:v5IYJUlT
>>502
ちょっと前にそれ系の話題で荒れましたが。
504774RR:04/03/03 21:32 ID:F1YaUhtH
>>501
だからもうちょっと具体的な解説おながいします。<全開の考察
肝心なところをいつも抽象的にしてはぐらかさないでさー。
俺も500と同じく馬鹿なんでな。
505774RR:04/03/03 22:29 ID:FzQDRhix
>>501
「スロットル全開」はスロットル全開のことだろうよ。
それ以外にどんな意味があるというのだ。

ただ、パワーが付いてきてるのかどうかは別の話だけど。
506ルーマニア人:04/03/03 22:35 ID:8uu/BIUQ
ダッシュマシンハヤブサで「フルスロットォォォォ」って叫んでるよね
507774RR:04/03/03 23:36 ID:5xU+kPI/
>>505
おまえに聞いてないから。。
508774RR:04/03/04 01:33 ID:EsNrFfd9
507
おまえやっぱりバカだ・・・・
509774RR:04/03/04 10:38 ID:ouLzZw0b
>>501
アレって半クラの音だろ?
もったいぶんなよ、とっつあん。
510774RR:04/03/04 14:38 ID:Bpc1W2qw
ハンクラでずっと1レース走るのか?
それじゃ、クラッチもたないだろ。だいじょうぶか?
511774RR:04/03/04 15:39 ID:ouLzZw0b
あなた様こそだいじょうぶですか?

512774RR:04/03/04 19:00 ID:k7WUscMK
ミンナ モチツケ
513774RR:04/03/04 19:58 ID:+rwp/cPI
>>511
はい。おかげさまでW
514774RR:04/03/04 21:28 ID:EsNrFfd9
>>513
おまえに聞いてないから。。。
515774RR:04/03/04 22:06 ID:VXx1nRzT
こうして>>501と無関係にスレは盛り上がるわけですね。w
516501:04/03/05 00:00 ID:thD49YxK
>>504
馬鹿なのがわるいんじゃなくて、オレは馬鹿だと
わざと悪びれて言い張っているヤツはすかん。

具体的にかけと? 
乗っている位置を工夫しろよ。
517774RR:04/03/05 00:31 ID:Kxq1eAQi
それは具体的とは(ry
518774RR:04/03/05 01:13 ID:FNxFOjBz
全部開けるのが「全開」だろうよ。それ以外にどういう意味があるんだ。
519774RR:04/03/05 01:46 ID:cobU084V
全開なような気がすれば「全開」
ハタから見ると1/2開度でもな
でも、開けてもリヤが空回りするから、荷重移動の伴わない右手が元気なだけは無意味
タイヤと相談して開けましょう
520774RR:04/03/05 02:21 ID:67Usp3jB
それでコーナリングスピード上げる云々の話とそれがどう関係するんだ?
知ったかぶりは良いから質問に的確に答えられるかどうかがこのスレでの意義有る回答だと思われるが。
521774RR:04/03/05 10:01 ID:hqgwUzp2
なんか「全開」の意味を501から御享受してもらった瞬間、
一同ずっこける可能性大の予感…。

>>519
何勘違いしてるかわかないけど1/2開度は1/2開度だよ。
全開というのはコーナーリングスピードの速さを指す言葉じゃないでしょ?
あと気持ちの速さを示す言葉でもないから。

522774RR:04/03/05 10:20 ID:FNxFOjBz
>全開というのはコーナーリングスピードの速さを指す言葉じゃないでしょ?

そう。そのとおり。全開は全開。半開は半開。
それに理屈をこね出すから話がややこしくなる。
523774RR:04/03/05 10:43 ID:Fa7w417i
いつも脳内最ソク理論で他人の言うことにはケチ付けるのに、その肝心な要点は曖昧な小理屈ではぐらかすだけ。

何故って? そりゃ脳内だからな。
モトクロススレにも常駐してるな屁理屈オヤジは。
524774RR:04/03/05 10:52 ID:JtdGMFLE
わからないからって人を馬鹿にするだけかよ。
もうちょっと考えてみないと成長しないぞ。w


とか言い出すに60ゼンカイ
525774RR:04/03/05 11:12 ID:FNxFOjBz
屁理屈ぬかすな!
526774RR:04/03/05 12:14 ID:v5DwE4ho
あのー横から首つっこんで、憶測で勝手にまとめて良いですかー?

そもそも>>501>>484が「全開の意味どーこー」と言い出したのは、>>482に反応しての事だろ?
ここでED乗りさんが、コーナリングスピードを上げてく方法論として
「〜そのギヤなりの全開で回る〜」「〜無意味なシフトアップして全開にして(ない)ことに〜」と
説明したわけだけど、それを言葉づらどおりに受け取るとちょっと?となるんじゃないかと。
少なくともMXコースなどに限って言えば、よっぽどの高速コーナーかバンクをフルに使わない限り
たとえ2速でも1速でも、コーナー進入〜寝かしこみ旋回〜立ち上がりまでの一連を
ずーっとスロットル全開のまま行けるなんてのは極めて数少ないと思うからねー。
(ミニモトなんかでは失速しないようアクセル全開+クラッチで調整なんてこともあるかもしれんが)

おそらくED乗りさんは「立ち上がりでキッチリ全開できるよう」あるいは「めいっぱい攻めた状態で」
みたいなことを伝えたかったんじゃないかと思うんですが、そう噛み砕くとすんごくわかるし、
テクニック磨く上でとても的確なアドバイスだと思うんですが。いかんせん言葉が足りなかったかも。

それをまたそのまんま受け取った>>501は、そんなん無茶だろ?さもなきゃ錯覚だろ?
それじゃスリップダウンかホイールスピンのお化けになっちゃうだろ?トラクション考えながら開けなきゃさ、
みたいなことをチクリと言いたかったのだろうよ。
そこでまた出てきた台詞が「みんな全開の意味を間違えてる」てな、かなり端折った、
どうにでも取られるような短く抽象的な言葉だったから、またワケワカンナイ誤解を生んだのな。

その言葉だけ見たらば「全開は全開だろ?」「それ以上もそれ以下もない何をどう間違えるんだ?」
そういう疑問に当たって、そこからどんな言葉で返されようと余計ワケわからなくなるのも仕方ないかも。
あるいはすべて承知の上での単なる上げ足取りかもしれないけどねー。

すべて書き手と読み手の些細な間違い・行き違いに終始すると思うんだが、そういう見解でどうだろう?
しっつれーしましたーー。なんか興ざめなんでsage
527774RR:04/03/05 12:20 ID:kC1Qxg3s
ttp://www.page.sannet.ne.jp/bonoto/MOV00001.ASF

これは速いの?
教えてエロイヒと
528774RR:04/03/05 12:30 ID:9PGP151p
>>526
わかりやすいまとめご苦労様です。
自分的には全て納得。
529774RR:04/03/05 13:48 ID:QimTeTFq
素晴らしい
530774RR:04/03/05 13:59 ID:FNxFOjBz
で、全開にすんの?しないの?
531某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:31 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
532774RR:04/03/06 01:47 ID:9ouSpJFH
だから?
533774RR:04/03/06 19:36 ID:kePf0Tug
ちょっとブレイク。
これでも観て和んで下さい。
http://www.dirtbikes.dhs.org/index.cfm?fuseaction=displayit&Picture_ID=507
邦題:俺たちゃ小粋でゆかいなZ乗り
534774RR:04/03/06 19:55 ID:9ouSpJFH
トレッカーうれるかね?
535774RR:04/03/06 20:10 ID:Gg5/Z/Uu
ボチボチ何では?

このあたりの廉価・お手軽・カスタムベースのバイクなんて今一番種類が
多いから。(特に本田とかで)
536744RR:04/03/06 22:33 ID:awmvwnB0
とっつきの段階の人たちへ
ダートラしたいだけなら別にいいけど
変に先にコーナーばっかりに頭でっかちにならないほうが…
537774RR:04/03/07 01:35 ID:1cNglzwD
ここって上から下までどんくらいテクの個人差あるのかな?

ちなみにおいらはコース未経験、林道&獣道専門でオフ歴1年だす。
538774RR:04/03/07 11:59 ID:zc2A9+bo
うえはIBの人じゃないです?
539537:04/03/07 13:59 ID:1cNglzwD
逆に経験がないのにからんでる人もいるんでしょうねぇ。

自分は恐くてからめませんが…
そもそもタイム削る走りしたことねぇし。
540774RR:04/03/07 22:08 ID:QpaXu4rE
タイムとか以前にスリルと楽しさ。
ただの8の字にもギリギリがあってそこを走るのが楽しい。
遊んでいるうちにそこそこのタイムになってます。
8の字なんて簡単と馬鹿にする人がいますが簡単にしか走らないから速くならない。
8の字にだってギリギリがある、そこを走らないと練習になりません。
練習だからと構えなくともギリギリで遊べれば遊んでいるうちに自然と速くなります。
541774RR:04/03/07 22:28 ID:lLJOF7oK
>>540
いつも癖のあるレスをしている自問自答さん。
あなたのスキルはいかほど?
542744RR:04/03/08 04:51 ID:AjVQ7U92
オフに取り組み始めた子を連れて行くときは変に8の時とかコーナーをこうだこうだと拘らせるようなことはしないですね。
もちろん基本的な事はやらせますけど。拘らせない。それよりも先に確立してほしいのは、たとえばちゃんと身体で分か
って前に進むこと走破する事。強引に纏めてしまうとトラクション感覚と動態バランス感覚ってことになってしまいますけ
ど。まぁ掲示板の中で言葉で説明するのは大変ですので。
マシンは一応全開しても平気(とはいえまくれ上がることも簡単だが)CRM80とガスガス12を用意して教えます。
基本的な姿勢からあまりにもかけ離れない限りはうるさく言いませんね。要所要所のホールドが甘くなりやすいので注意
しますけど。やっぱりとうしても向いてないなぁという人は居ますねぇ。
ある程度先に進んで走破性も確立している人が自分の欠点、課題と思って一つのセクションに拘るのは別に問題無いと
思いますよ。まだできてもいないのに拘るのは本末転倒かなという気もしますけど。






543774RR:04/03/08 08:53 ID:1DwMia0s
>>541
リアルワールドで相手にされないタイプの香具師がこういうところで強弁ふるってるんだから
そんな事聞いちゃ悪いだろ(w
544774RR:04/03/08 09:53 ID:9h9eWqiQ
どうしてこうも人の発言を極端にしかとらえられないやつがいるんだろう??

「8の字が大切」と「8の字しかやらせない」の違いがくみ取れないのかなぁ?

えらそうなこと長々と書く割に、結局外車自慢。
ほんとバカがいるねぇ・・・・
545774RR:04/03/08 13:42 ID:jN97dpwG
どこをどう取れば外車ジマンにつながるのか…
他人をバカ認定するならまず日本語読めるようになってからネットに接続してください w
546744RR:04/03/08 16:34 ID:zofsTdRv
8の字も基本だけど、とっつき始めに変に拘りすぎなくてもいいよってこと。
それは一部に過ぎないからね。感じて身体で理解しなきゃいけない基本的な
ことはまだ山ほどありますから。
>>544
じゃ125のトラ車とでも書けば文句ないのかな(w
短絡的な人が多いので困ってしまいました。これでは怖くて書けませんね。
質問すら躊躇します。
547774RR:04/03/08 17:26 ID:jgSoIdaF
名前欄に半角で”744RR”と書くあたり、さては高度な釣りでつね・・・


と釣られてみるテスト。
548744RR:04/03/08 18:26 ID:hzhAi3tP
ここは短絡者とひねくれしかいないようですね…。
以後このスレにはきません。ご安心ください。さようなら。
549七七四有有:04/03/08 19:54 ID:9h9eWqiQ
だいたい、八の字なんかやったってしょうがないよ。
コーナーリングはうまくなるかもしれないけど、それだけじゃないからね。
550774RR:04/03/08 20:29 ID:Q9NCUiNV
8の字みたいな、あんだけ周りこむコーナーって実際ないよね。
ホントに意味あるの?変なクセがつきそう。
551774RR:04/03/08 20:40 ID:htRnqE5s
ほんとバカばっかだな。
552774RR:04/03/08 21:02 ID:PmQpjhzG
>>550
通りすがりなわけだけど、
8の字まじめにやったことないだろ?
553774RR:04/03/08 21:31 ID:TKTTjvlP
うん、ほんとバカばっかだな。

なにかつーと8の字8の字とやたら押し付けるのもどーかと思うが
頭っから8の字とか基本練習をバカにするヤツらも、そうとうダメっぽいな。

あきれはてて去っていくのがいてもしゃあないな。
554774RR:04/03/08 21:48 ID:GSKCkFU6
去るもの追わず
555774RR:04/03/08 21:50 ID:9h9eWqiQ
あんたたちバカねー おほほーー
556774RR:04/03/08 22:07 ID:BpeabQw0
>>553
ハゲドウ。

ところで一部のクロカン乗りとオフ車乗りだけだと思うけど、
「コーナリングばかりに熱心にならないことこそ正統派オフローダーの証」
みたいに話したがる人っていますよね?
コーナリングとかが話題が出ると、
「待ってました!今こそオレの正統派ぶりを見せてやる」とばかりに語りだして、
すばやく場をシラけさせてくれます。
557774RR:04/03/08 22:24 ID:TKTTjvlP
コーナリングばっかのコースやレースも無いけども
同時に
コーナーの無いコースやレースというのも無いんだよね

ドラッグレースは〜!?とか突っ込まないでね

558774RR:04/03/08 22:26 ID:9h9eWqiQ
↑ おまえは何が言いたいねん???
559540:04/03/08 22:39 ID:MfBCxjoh
8の字をやろうと言ったんじゃないんだけども。
何やるんでも簡単に終わらせてしまえばそれまで。
初心者の頃は何やっても難しいから何やっても練習になる、どんどん速くなる。
何やっても難しいから何やっても楽しくて何やっても遊べる。
それがある程度走れるようになると伸び悩む、理由は簡単に走ってしまうから。
簡単だから簡単?そうじゃない。
たとえば8の字だってギリギリの所で走れるんだよって事。
どんなに上手くなっても常にギリギリは在る。
560557:04/03/08 23:48 ID:TKTTjvlP
や、>>556 へのレス ですわ
561774RR:04/03/09 00:11 ID:K9Vhf1hv
8の字ってわりと小馬鹿にされやすい極基礎的な練習法に思えるけど
ウォーミングアップで広場で8の字やってる人見ると結構コースで速い人は
やっぱり8の字でもメリハリ付いた走りしてたり、バリエーションに飛んだ走法試したりしてるよ。
逆に8の字だけ異様に上手くてコースインするとダメダメな奴なんて見た事無いなあ。
562774RR:04/03/09 01:31 ID:Fwms6pWY
558は、>>556 へ ね。(>>557じゃないよ)


八の字バカにするやつは、決して速くはなれないだろうな・・・
563774RR:04/03/09 12:34 ID:Y4mjhlRF
8の字の練習で速くなるんじゃなくて、
他の練習で速くなったから8の字も速くなった。w

あんなのバイクの様子見&ウォーミングアップにしかならないよ。
564774RR:04/03/09 12:44 ID:2PB6saqp
>>561
激しく同意。いろいろなやり方があるし走る上での様々な要素が8の字には
つまっているような気がします。
565774RR:04/03/09 12:58 ID:oEkQG7mb
私も563に近い意見かな。
8の字練習は、野球で言う素振りってとこだと思うよ。

素振りばかりしていても、ホームラン打てるわけでない・・・でも、
自分のフォームなどチェックする事において重要だし、まして初心者に
置いては、ある程度の型(バッティングフォーム)を作る上で重要な練習であるの
事実でしょ〜。
8の字も同様に、初心者や初級者においては、バイクに乗る上でフォームを整える
って意味でも、バイクに慣れる・OFFの路面に慣れるという意味で重要な練習の一つ
だと思うよ。
もちろん、どんなレベルの人であれ、自分のフォームの確認には、有効な練習だと
思うので、やらないよりやった方が良いと思うのです。
ただし、8の字といっても、実際の走行では、色んなやり方がありますよね。
低速でアクセルワークのみでクルクル回るものから、
ブレーキターン&アクセルターンでコーナリングするもの・・・と

で!!皆さんの8の字って、どんな感じでやっとりますか?
566774RR:04/03/09 13:09 ID:Fwms6pWY
>>565
>低速でアクセルワークのみでクルクル回るものから、
>ブレーキターン&アクセルターンでコーナリングするもの・・・と

もうその2つの例を出した段階で、あなたがオフ乗りの基礎がわかってない
ことがバレバレですなぁ。

だからやらなきゃダメなのよ、8の字。
567774RR:04/03/09 13:27 ID:FDVn+uIy
走る止まることすらやばいオフ初心者相手に
「まず最初に8の字をしてもらう。これこそ基本。とにかく反復しろ」
というのは問題ない?スクールもそう?
568774RR:04/03/09 14:31 ID:hhFmVkD1
まあ、8の字は基本を覚えるのに最適な練習法ってことだな。
ただそんだけだ、8の字って言っても大きいのから、小さいの
までいろいろできるからな。
上級者でも8の字はやるからその辺のことも考えて言えよな。

みんな勘違いしてるみたいだけど、8の字をするのが目的じゃなく
8の字で基本を覚えるのが目的ってことだよ。
と同時にバイクにも慣れるし、オフロードにも慣れるんだよ。

まあほんとの初心者だったら平地を回ってるだけでも練習だな。
俺が始めたときに言われたのは、平地で自由自在に走れないの
にコースではまともに走れんよ、って言われたな。
まあ、そのとうりだったけどな。

だからってそればっかりしろって事でもないしな、飽きたら違うこと
すればいいだけだし、まあ肯定派はそればっかりしろとは言ってな
しな、否定派はどうも頭の固い応用力のない奴ばっかりだな。
569565:04/03/09 14:46 ID:oEkQG7mb
おお〜厳しいご指摘!!
かなりの達人とお見受けします。
宜しければ、オフの基礎というのに基づいた、
8の字とは何か教えてもらえませんか?
570774RR:04/03/09 15:03 ID:Fwms6pWY

頭の悪いおじさん、とお見受けします。
571774RR:04/03/09 16:10 ID:fmlmlBNU
>>570
おまい、やなヤツな。
572774RR:04/03/09 16:25 ID:bIgcXbfs
コーナリングについては初心者レベルを脱しきれない俺だがほぼ同意〜
8の字は大事。行き詰まったときに8の字を練習してると発見があるし、楽しい。
けど始めたばっかりの初心者とかに8の字ばっか練習しろってのは酷だな。
モトクロスで上達するなら意味あるだろうが。

最初はのびのびと、山ででも遊んでたほうが楽しくて続くんじゃないかな。
初心者キープも大事.
そこからコースとかも行くことが増えて、そしたら8の字したくなる。
あ、けど最初から山に引っ張り出していろんな人の道を間違えさせたなぁ(笑)
573565:04/03/09 16:25 ID:oEkQG7mb
ID:Fwms6pWYさん、そんな事言わないで、
8の字の何たるかを書込みしてくださいよ。
君が国際?級とか、どの位上級者?とか聞かないからさ〜

574774RR:04/03/09 17:07 ID:QsoWQ+aw
8の字じゃなく可能な限り速く定周円旋回もそれなりに練習になる
リヤ流しながら何周できるかタマに練習してる(小回りで5周以上は目が回るので無理があるが)
パーシャル使えないとうまくできないから、スロットルワークの練習になるよ

開けすぎたりして転倒すると「ネズミ花火」って言われますけど
575774RR:04/03/09 17:15 ID:hhFmVkD1
8の字のなんたるかってのは俺が思うには
加速、減速、コーナリングの練習ができるってことだな。
これってバイクの基本だよな。
そして平地でするってことは、それに集中しやすいって
事だな、コースなんかだと他の要素、アップダウンや轍
やギャップなんかのいろいろな要素が加わるからな。
なかなか集中してできないだろ。しかも狭い範囲で反復
練習ができるからな、なかなか効果的だろ。

否定派の人は上達するのに遠回りをしたんだよ、8の字
してればもっと早く上達したのに、残念だね、しかも基本
ができてないからそれ以上の上達は根性でカバーする
んだろw
まあ、がんばれよ。

そうそう、初心者は8の字ばっかりしろとは誰も言って無いぞ。
もうすこしログ読んで発言したほうがいいと思うよ。
8の字する前に国語の勉強したほうがいいですよ、日本語が
通じないんじゃ議論にならんからね。
576774RR:04/03/09 17:45 ID:dJ/l1LqU
8の字しない奴は上達に遠回り?
のっけから8の字練習してろって事?
じかんの無駄だと思うんですが・・・
最初は楽しく乗ればいいんでないの。
高レベルな事を求めるのはある程度上達してからで充分だyo
577565:04/03/09 17:48 ID:oEkQG7mb
ID:hhFmVkD1
正直がっかり・・・

大上段に言い放っている割に、そんな判りきっている事。。。
8の字で加速・減速での注意点とか、コーナーでの注意点とか
そういうことが出るかと思っていたわ〜。
大体、条件を限定した反復練習が効果的って、判っていますよ。
だから、8の字を練習した方がいいよ〜って書いたのに。
読解力ないのは、君の方だよ。

私も、8の字ばかり練習しろなんて書いていないけど・・・議論にならん
というのは、君自身の書込みの方だよ。

そんなに高ビーにならないほうが良いと思うよ。
578774RR:04/03/09 17:57 ID:2PB6saqp
漏れは>>575に同意。
確かに遠回りを感じるので。
579774RR:04/03/09 18:20 ID:eedi4Npk
どうでもいいんでない?って言っちゃおしまいなんだけど
8の字に大げさの意味付けする方がおかしいよ。

ただ8の字からすら何かちょっとでも見つけることができないやつは
やめた方が良いと思います。
おしまい。
580774RR:04/03/09 18:24 ID:hhFmVkD1
>>565
俺と君はよく似た見解だよね、それでなんで俺に噛み付いて
くるのかがよくわからんな?

発言をみてると挑発してるようにしかみえんしな。

>>宜しければ、オフの基礎というのに基づいた、
8の字とは何か教えてもらえませんか?

ってよくわからんよ、どんな答えを期待してたんだよ?
奥義とか秘伝の技でも期待してたのか?

じゃあ、まずは君からそれを披露してくれよ。
名前聞くときは自分からって言うだろ。

基本を覚えるのには最適ってだけで特別な技術がいること
じゃないと思うんだけどな。
だけど技術を使うことによっていろいろなバリエーションができる
ってことでもあるよな。 応用範囲が広いから初心者から上級者
までに有効ってことだろ。
581774RR:04/03/09 20:30 ID:Fwms6pWY

565は、アオリ半分、教えて君 半分
582774RR:04/03/09 22:02 ID:KF4Bp6WP
8の字に基本がある、それはその通り。
でも8の字にしか無いわけではありません。
基本はどのコーナーにもあるんです、だから基本。
8の字という形にこだわる必要はありません。
もう一つ。
8の字「の」練習ではなく、8の字「で」練習です。
ここは勘違いしないよう。
8の字を上手にやりたいんじゃなくて8の字で何かを練習したり試したりです。
コースで練習するときも、あのコーナー「を」練習、ではなくて
あのコーナー「で」練習です。
どれか一つのコーナーで得た物は他のコーナーでも共通して有効です。
あのストレート、あのジャンプも同様。
具体的にどうこうではなく考え方、意識の問題ですが、たぶん大切な事だから。
583774RR:04/03/09 22:17 ID:q8pwN09n
>>582
ねーねー。
あなたのスキルはどれくらいなのぅ?
584774RR:04/03/09 22:19 ID:9tAagclb
  .___  パーン
  |・∀・| スキルスキルってうるせー
   ⊂彡☆))Д´) >>583
585774RR:04/03/09 22:28 ID:K9Vhf1hv
一人勝手に悦に入りたがるオヤジはほっときなさいって。
モトクロスレでも頼んでもないのに昔の話とかしてるしさ。
586774RR:04/03/09 22:44 ID:LbsoXn9T
>>581
566でのレスがよほど頭に来たモノと思われ。
端から見てりゃどっちもどっちだわな。

ベストテクと8の字はこのスレ的にはNGワードになるんかいの?
587774RR:04/03/10 01:22 ID:/j6hzpZk
なんやかんやもめてるけど、
8の字を練習に取り入れること自体はみんな賛成してるような…
8の字そのものに反対してるのは軽くさかのぼってみたけど>>548が最後か?

俺が思うに、山で育ったオフ乗りとコースで育ったオフ乗りの微妙な行き違いかな?
588774RR:04/03/10 01:31 ID:ylytCQfv
自分は山育ちだけど
オフ転向組みをつれてるときは「アスファルトの上で出来ないことはオフでは出来ない」って言うな
で、トレール車だけどアスファルトの上で基本フォームだけは教えてからダート(フラットなとこにパイロン置く)

目の前の状況を把握するので手一杯になって固まること多いから、アスファルトの上で一度フォームは確認させてるよ
ビデオは必須ですね
自分もビデオ導入してやっと速くなれたし(ED専業なので、MXの人に比べれば未熟者ですが)

週末ライダーの限界って良く感じます
続けて練習しないと、速くなれないですね
589774RR:04/03/10 02:03 ID:5ZJtUCOh
8の字も真剣にやると結構楽しいよ。
590774RR:04/03/10 08:06 ID:UBnBeWLW
山だと究極の突っ込みみたいなのはできないような気がするのですが。
結局は公道だし対向車は来るし山菜取りはいるし崖から落ちるし。
ガレの練習なんかには良いと思うんですけどね。
そういう自分はコース9割山1割です。
591774RR:04/03/10 09:23 ID:GcCRZ84l
>>気がするのですが。
って気の問題じゃなくて絶対そんな事は止めてくれよな。
あなたの為にも。
592774RR:04/03/10 12:37 ID:mNgRnWvc
前にゲロレースで書き込みしたんだけど、
その時に、良い練習方法っていうので、
空缶踏み(Fアップで空缶を踏みつける)のを
してみては〜っていうのが有ったので、
先日練習してみました・・・
いや〜フロントアップなら簡単だ〜って
思っていたんだけど、いざ踏みつけるとなると
案外難しいもので、缶を真っ直ぐつぶすのに
かなりてこずりました。。。
まぁ〜練習の為に空缶をあさる姿は、異様な
光景だったかもしれません。。。

そこで、空缶つぶしみたいな、遊び感覚の練習(?)で
他に有りませんか?
私は、同じく空缶を使うので、缶蹴りっていうのは、
昔やった事があるのですが
走ってきて、リヤをスライドさせて、缶をリヤタイヤで蹴る
ってやつです。
593774RR:04/03/10 12:53 ID:7WeXMebo
ちょっと違うかもしれないけど、お手軽な練習としてうちらがやったのは、
10m四方に、コーナーが10個以上の超クネクネのコースを造って追いかけっこ。

ほとんどストレートはないけど、ほんの短いストレート(3mくらい)でトラクション
させながら加速できるかどうかがポイントになってくる。
8の字に飽きたらどうぞ。
594774RR:04/03/10 19:01 ID:mNgRnWvc
>>593
超ショートコースでの鬼ごっこですか〜一人でやっても、
案外面白いかもしれませんね。感謝っす。

そそ・・・禁ワード(?)8の字ですが、片手8の字っていうのも
やりますね〜。コースでも、走行台数が少ない時にやったりも
します。

595774RR:04/03/10 21:38 ID:EulNq6Vc
8の字よりオーバルの方が練習になるよ。
596774RR:04/03/10 22:42 ID:tj5Qygxo
遊び感覚ならドッグファイトも楽しいよ。
相手と背中合わせの状態でスタートしてお互い
バックを取り合う、後ろに付いたらパッシング(撃墜)して終了

小回り、切替し、加速、減速、フル活用するのでお勧めです。
597774RR:04/03/10 23:25 ID:7WeXMebo
ドッグファイトっていえば、昔は仲間とお尻触られたら負けね、みたいなことやって
ました(笑)。

でエスカレートすると、チンチン触ったり・・・
598ルーマニア人:04/03/11 00:10 ID:oEi1h5y5
599774RR:04/03/11 08:30 ID:Ble/tazl
>>598
ギャ−!! バタンQ  ピクピク・・・・・・・。
600594:04/03/11 12:27 ID:HkbWAG3l
>>596
ドッグファイトですか〜場所が確保出来たら、
面白そうですね。(メモメモ)

>>597
>エスカレートすると、チンチン触ったり・・・
それはそれで、かなりのテクが必要な気が(笑)

>>598,599
怖くて見れない・・・・
601774RR:04/03/11 13:02 ID:LCjKMgG/
>598
ワロタ
理解できん世界だな・・・
602774RR:04/03/11 15:34 ID:k77SlNE2
類似でウェットスーツの掲示板をみたことがある……
603774RR:04/03/11 15:41 ID:MMAc+Ipc
全身タイツでMXやったらどうなりますか?
604594:04/03/11 16:28 ID:HkbWAG3l
>>603
人気者になるか、変態扱いされるか・・・

X系のビデオ(題名忘れましたが)、裸でモトクロスをしているのがあったな〜
米国人の考える事〜理解に苦しむが、何気に笑ってしまった。
勿論男性だよ・・・ブーツとヘルメットとグローブをしていたから
ケッコウ仮面(ちょっと古すぎかな)を思い出してしまった・・・・

605774RR:04/03/11 17:34 ID:90h6ZaVN
>>596はバイキッズの読者に一票
てゆーかMXerの漏れはパッシングできねぇ・・・(´・ω・`)
606774RR:04/03/11 22:07 ID:wl0ViGzB
>>605
必死でウィンク。
607774RR:04/03/12 23:30 ID:4HSw9u8b
ジャンプで、空中でFブレーキかけると前が下向くのはなぜでしょう??

リアはわかるんですが。
608774RR:04/03/13 00:08 ID:w4sz/l1l
ガルルみた?
インドアED・・・って。すごい。すごすぎる。
609774RR:04/03/13 07:11 ID:DF0Ys9PD
>607
Rブレーキかけたときと同じ理屈です。
610607:04/03/13 14:13 ID:W+X3mJg/
>>609
そうかぁ、フォークを前方向に回転させるってことなんですね。
ありがとうございました。

ノーズダイブさせる効果としては、リアよりもフロントの方が
大きいんですよね?怖くてできない・・・・・
611774RR:04/03/13 14:45 ID:XeTHHfB4
>>610
でも、5メートル以上の飛び降りの時は、早くFブレーキかけないと、いかんよ。
補足。たいてい高い垂直斜面?の下には風化した土砂がある程度の角度を持って堆積してるから。
飛び降りる時には良く下を確かめるのが吉過渡。
612611:04/03/13 15:34 ID:XeTHHfB4
ごめん。”早くFブレーキかけないと”でなくて、”早く前を下げないと”だった。
F下げる方法には色々有るから。
613774RR:04/03/14 00:51 ID:KtX4pfNp
>>608
見た。
あのロック区間の写真見たとき、俺は足を骨折してる自分を想像してしまった。
あんな所を走るの絶っっっ対にヤダ!
614774RR:04/03/15 21:03 ID:ksM+XnVb
>>613
ヘタすると、SXより面白そうだな。
インドアED
615774RR:04/03/15 23:52 ID:hwZNRdn6
アウトドアーSEXとどっちがおもしろいんだ?
616774RR:04/03/17 11:30 ID:EnHrXHTH
>>616
見知らぬ誰かと目が合った瞬間の切なさを知らんから と小一時間。
617774RR:04/03/17 14:55 ID:UeKyGLF8
でも自然を相手にするからこそおもしろいんであって、セクションを人工で作ってしまったら、
なんだか違うスポーツになりそうですね。
618774RR:04/03/18 11:07 ID:wAdNHMAU
人工といっても、本物の石とか積み上げてあるようだね。。
ただ、アメリカのSXなんか見てると本当に、オフロードって
感じしないよね。あの派手な演出なんて。
619774RR:04/03/19 22:52 ID:jbqRt4Uw
昔、東京ドームができてすぐのころドーム内にモトクロスコース作ってレース
やっていたな。
ぜひドームでEDレース見てみたいものだよ。
620774RR:04/03/20 01:02 ID:BUCqhTrp
それ、初耳。
621774RR:04/03/20 01:03 ID:BUCqhTrp
2ちゃんねるの住人どもでやる気の無い
MFJに直訴ってのはどうだ?

国内SX選手権を開催せよ!
622774RR:04/03/20 11:02 ID:s9g1SpvR
初耳?!!!!!

もうそんな時代になったんだねぇ・・・・・・・
623774RR:04/03/20 11:44 ID:FeiVaPZz
今こそJAPANスーパークロスの復活をッ!
神宮球場であの感動の観客ウェーブをもう一度やりたい!






そして帰りは球場の外でお決まりのウイリー大会(笑)
624774RR:04/03/20 12:42 ID:s9g1SpvR
それこそ、SXとモタード併催すれば結構もりあがるだろうね。
ハーフタイムショーは、SMで。
625624:04/03/20 22:46 ID:s9g1SpvR
自己レス。

よく考えたら、いくらなんでもモタードはできないね(笑)
626774RR:04/03/22 13:08 ID:EosxwJ5g
オレ、大阪城ホールのアリーナクロス、大学対抗で
二年とも走ってます。
あんときゃ、客の入りが悪かった。。
空調もまだまだ2スト全盛だったんで、客もそうとう臭かっただろうなあ。。
やっぱ、球場のほうがいいでしょうねえ。
アクションジャンプやったら、けっこう客がはいるんじゃない?今なら。
627774RR:04/03/24 11:23 ID:7/EEL+yj
大学対抗のレースを金払ってみる人なんているの??
628774RR:04/03/24 11:28 ID:Bom9NvQS
いねーよ、全日本ですら見たいとおもわねー奴多いだろ。
629774RR:04/03/25 10:23 ID:YILpgcwh
大学対抗はスーパークロスのおまけレース。
俺も西宮で2回走ったけど。
エキシビジョンとはいえ、あのコースと観客の中で
走れたのは良い思い出。
630774RR:04/03/25 10:45 ID:KGSpStzq
>>629
そういや西宮スタジアムって色々やってたよな、SXに限らず。
アメフトやら競輪やらプロレスやらバザー会場になってみたり。

またやってくれないかな、SX
631774RR:04/03/25 17:08 ID:+HuHHJYK
>>623
熱狂した連中が、帰り道、公道でウイリーやってたけど
はっきりいって、迷惑行為じゃない?あれって。
632774RR:04/03/25 19:43 ID:dAX4zRs5

また出たよ・・・。 「えせ」が
633774RR:04/03/25 19:45 ID:xdo7nGSL
>>631

神宮から幕張に移った半分の原因はそれ。
青山にある、Hに近隣からかなり苦情がきたらしい。
634774RR:04/03/26 13:39 ID:iO1wvGsk
オフテクのネタは尽きたかね?
635774RR:04/03/26 15:07 ID:9Qmj40xl
コーナリングの時、なんでアウト側の肘が突っ張らかってるの?
カコイイけどね。
636774RR:04/03/26 15:09 ID:XE0Elhm9
DS誌のオ○りくん、ビラーマンのあの写真は
コーナリングミスのリカバリーなどではないよといってみるテスト。
637774RR:04/03/26 16:01 ID:RiLZ/TNF
>>635
アウト側の脇を締めると、体がゆすられたときにハンドルをこじってしまう
で、脇を締めないようにすると、自然と肘が上がった状態になる
638774RR:04/03/26 16:23 ID:Ak2qHDRh
あーさーやけーのーひぃかりのなかにぃたーつかげはぁ♪
639774RR:04/03/26 16:27 ID:mrkTsfvl
びらびらマン
640774RR:04/03/26 19:36 ID:uUoLGbb9
もっと単純に。
ハンドルは上から、外から押さえる?
それても下に引っ張る?前後に押し引き?
普通は上から、外から押さえるようにコントロールした方が楽、だから普通は肘が上がる。
上げなければならない、ではなく、自然と上がる。
上げればいいわけではなくて自然と上がらないならただの物まね。
641ルーマニア人:04/03/27 20:07 ID:3uNBrhVM
>>631
ワラタ そんなヤツいるんだ
カンフー映画見たあと、真似するのと同じレベルだよな(^ω^)
642774RR:04/03/27 23:28 ID:eNxmgw/U
643774RR:04/03/29 16:53 ID:bRmso1vu
ギャラリーであおるやつもいたよな・・・・
644774RR:04/03/29 21:54 ID:4OMxI0Fn
山をノーヘルで走ると気分がいい季節ですね。
645774RR:04/03/31 19:33 ID:1LWnJFEo
http://www.sportbikerider.us/index.cfm?fuseaction=displayit&Picture_ID=55854
あんまりかっこいいから。
冒頭の、マターリ流してる横をバイクが抜いていった瞬間フロント浮かしながら追い掛けてしまう。
ここがすごくハマった、ものすごく嬉しくて、ワクワクしてしまう感じ、そうそう、これなんだよって。
オフとは桁違いに恐ろしいバク転や前転のてんこもりなので怖がりな人は注意。
もし自分がロード乗ってたら絶対死んでる、オフに乗っている幸運に感謝してしまった。
最後の方のバク転、あまりに壮絶、死んだか?
646774RR:04/03/31 22:23 ID:P5O9gUmm
柳川燃えてるな
647774RR:04/03/31 23:23 ID:idSUYLE+
オンはしゃれにならん・・・・・・
648774RR:04/04/03 03:41 ID:MuB4W3UY
オフスポーツ始めてみようと思うんだけど、トライアルとモトクロスってどっちが気軽にできますか?
大会で勝とう、とかでなく、完全に趣味としてまったり楽しみたいと思ってるんですが。
649774RR:04/04/03 08:59 ID:MjYVDuwR
モトクロスの方が競技人口多いから場所も多いし気楽かな?
河川敷とか林道で練習も出来るし。
近くにトライアル教えてくれるところあればいいけど。
でも決めるのはやっばり自分でね。
650774RR:04/04/03 10:40 ID:rFUUY3hY
そりゃトライアルでしょ。

モトクロスにまったりは似合わないぜ
651774RR:04/04/03 22:36 ID:oVSJNhxw
>>648
トレールでトライアルごっこ
652774RR:04/04/03 23:16 ID:rr6Pg9dZ
DS誌の某氏のライテクコーナー今月でいきなり最終回
この穴は誰が埋めるの?
653774RR:04/04/05 11:26 ID:3nN368ci
個人的には雑誌のライテクコーナーはもうオナカいっぱいなのでこれ以上
増やす必要ないと思う。
特にDS誌などどういった方向性に誌面を持って行きたいのか?


何も考えてないから相変わらず薄っぺらなんだろうな。
ウリは時々量販店のカタログ付くぐらいで。
654774RR:04/04/06 01:53 ID:/9E3lj7D
>>648
ダートトラックなんてどう?結構面白そうだけど。
興味なかったらスマソ。
655774RR:04/04/06 22:34 ID:l2/xxY1U
質問させてください
今度草エンデューロに出るんですが、前タイヤ21インチ幅80/90(割とブロック密)と80/100(ブロック疎)
の2本を中古でもらいまして、どちらかをつけて出ようと思ってるんですが、どっちがいいでしょうか?
腕は、上りより下りでこけることが心配なビビリなヘタレです

1)80/90がいい
2)80/100がいい
3)関係ない

リアはコンペ3を買いました
バイクはDT125Rです
656774RR:04/04/06 23:52 ID:zhacmfC+
>>655
どういう趣向のレースなの??
とりあえずリアがコンペVだったら前は2)でケテーイだろ
タイヤ交換ガンバ!!ビードクリーム飼っとけよー
657774RR:04/04/07 01:18 ID:bhAkmtgp
>>655
基本的にフロントに入れるタイヤはリヤより喰いがいいのを入れるのが正解だと思う。
逆だとほら、リアがグリップしてるのにフロントが・・・
658774RR:04/04/07 10:53 ID:NndEtlNK
週末に生まれて初めてオフロードをする事になりました。
まず、何から練習した方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。
659774RR:04/04/07 11:06 ID:qdMwsWuz
まっすぐ走って止まる
660774RR:04/04/07 15:33 ID:AWJxb4es
>>655
答えは2番です。
661774RR:04/04/07 23:43 ID:kTcm2jDH
エンデューロタイヤってどんなところにてきしてるの?
ずっとコースばっかり走っててモトクロスタイヤばっかり
使ってたんだけど、最近ノーマルでエンデューロタイヤの
付いているバイクを買って取り敢えず慣らしなのでツルシのまま
走ってるんだけサッパリ食い付いてる感じがしない。
662774RR:04/04/07 23:54 ID:jFidN/Zo
正直、レギュレーションでFIM規格適合タイヤしか認めていない場合にしか
選ぶメリットはない。
663774RR:04/04/08 18:19 ID:vBvZcV4k
>>661
タイヤ何が入ってんの?タイヤの種類にもよるよ
>>662にもあるようにレギュレーションが主な理由だけど
その他にも空気圧を落としてもダイジョウブなようにビードが落ちにくいものや
レースに合わせて数日間は使えるようなコンパウンドにしてあるものがある。
単に練習用で使うのであれば機能の割りに値段高いだけのタイヤですな。
664774RR:04/04/08 19:57 ID:gGzvG1eV
>>661
逆に俺はずっとコンペV(140)を使ってたらソフト系のMXタイヤ
でもマディーのグリップに不満を感じたが
665774RR:04/04/08 22:06 ID:TcXvI7LA
ミチェリンのエンデューロスター履いてるけど
D603と比べて
アスファルト 変わらん
砂利道 変わらん
ガレ場 変わらん
砂 変わらん
湿った土 かなりグリップ良い
柔らかい土 かなりグリップ良い
乾いた土 変わらん
泥 走った事無い

ゲロ道好きで行ってるけど、
場合によってはテクニックがワンランク上がったのごとくグリップを発揮してくれる。
こんな感じ。
666774RR:04/04/09 01:58 ID:myCy9qAd
ミシュランのED CompIIIとCross CompS12(MX軟質用)を履いたときの感想(パターンはほぼ同じ)

ビード、サイドウォールはCompIIIの方が固いのでリム打ちに対する安心感あり
アスファルトやカチカチドライ路面でのグリップは両方とも悪い(ウエットのコンクリとか最悪)
コンパウンドはCompIIIの方が若干硬い気もする(ブロックハイトが違うから良くわからん)
トレッド面のケースの硬さは変わらない
デロデロからの脱出はちょっとだけCrossComp有利の気もする
砂利やガレ場だとCross Compはあっさりブロック飛ぶが、ED Compは耐える

つうことで、ドライのMXコースやガレ場主体レースにED CompIIIは合わんです
基本的にウエット用のタイヤで、ブロック飛びにくいのと、リム打ちしにくくなってるだけと思えば良いかと

自分はサーキットエンデューロならDunlopのMX用を履きます
特設コースだと沼地とかガレ場とかの罠がある可能性が高いのでEDタイヤです
インフィールドっていうかMXっぽいセクションでは抜かれますけど、罠にはまるより良い
MX軟質用は罠に関しては良いけど、ドライだと1時間くらいでブロック飛んで無くなります
667661:04/04/09 06:26 ID:7//dpQD2
ウチのバイクについてたのはピレリのMT83。なんか
スコーピオンとか書いてあるヤツ。
いつも走っているところが鬼のように水はけが良く
雨の次の日に行ったらなんとかマディーを楽しめるくらいの
レベルなので根本的にEDタイヤはあってなさそうですね〜

適当に遊んでとっととブロックとばしてタイヤ履き替えますー
668774RR:04/04/11 14:57 ID:ZuGWRQtw
ド素人なんすけど、成田選手のライテク解説なんかによくフロントステアて言葉が出てきますが、
これってどんなことなんでしょうか。リヤと一緒にフロントも滑らせてるってことですか?
669774RR:04/04/11 18:49 ID:+XI246VX
普通のへたくそが普通にやってるのがフロントステア。
フロントステアを卒業してリアステアになると見違えて速くなる。
成田のフロントステアはさらにその先の話し。
670774RR:04/04/11 19:56 ID:hzFyIhhN
>>669
>フロントステアを卒業してリアステアになると見違えて速くなる。
そうかなぁ?
確かに速く走ってるようには見えるが実際に速いかどうかはちょい疑問が・・・
671774RR:04/04/13 18:18 ID:QEg/O8sm
保守
672774RR:04/04/15 13:12 ID:K5PuZfxO
初心者に、「リアサスのリバウンドで飛べ」と言ってもちょっと無理でない貝?
>ガルルの東福寺さん
673774RR:04/04/15 22:22 ID:q1P/UOgr
サスがリバウンドしている事に気づけ、の方がいいかも。
サス動かさないなんて無理だから。
で、サスは縮めば伸びる、縮めっぱなしで飛び出すのは超高等技。
特にケツが跳ね上がる人、もうほとんど飛べてます。
あとは空中でちょうど水平になる角度で飛び出せば完成。
674774RR:04/04/16 01:47 ID:14p5HF32
だいたい、どこのライテク講師も
ジャンプはシングルを前提にしての教義じゅないの?。
シングルだったら慣れればそこそこ飛べるようになりますよ。
ダブルになったら、トリプルになったら?
先生の教えをまもって飛んだ生徒の安全を保障できますか ?
・・・とライテク講師の皆さんにことごとく聞いて回りたい。
675774RR:04/04/16 08:44 ID:uQIKNghR
雑誌に載せるレベルならジャンプのキッカケを掴ませるぐらいで充分。
本で読んだ事実行してトリプルに挑むアフォは何言っても無駄だろ。
676774RR:04/04/16 10:16 ID:7vp9cNDI
>>674
また、モラルの押し売りか。
おまえがたとえジャンプで骨折るのも死ぬのも、それはおまえ自身の責任で
あって、講師でも他の誰の責任でもないだろう。
677774RR:04/04/16 13:20 ID:5TCfLBCh
とび方を教えて、と言われればサスを使って飛べ、としか教えられないでしょう。
飛べてるつもりで実は飛んでないインチキを教えるわけにもいなない。
ギャップとジャンプの境目はどこ?
実は全部ジャンプです。
テクニック的にはジャンプ。
飛ぶテク=飛ばないテクは基本だから避けて通るわけにもいかない。
飛べない人は飛びたくない所で飛ばされてしまう。
ギャップでボヨーン(これがサスのリバウンドです)、ドカン、グシャ。
ギャップだらけのストレートを速く走りたいなら真面目にジャンプの練習をしないと無理です。
678774RR:04/04/16 13:24 ID:7vp9cNDI
>とび方を教えて、と言われればサスを使って飛べ、としか教えられないでしょう。
なんで?
679774RR:04/04/16 16:48 ID:9VOnk3if
>>672
初心者に、「リアサスのリバウンドで飛べ」と言ってもちょっと無理でない貝?

確かに無理かもしれない・・・でも、そんな感じで〜というくらいのニュアンスに
取れば良いんじゃないのかな?あえて目くじら立てる事だとは思わないけど。

>>673
同意っす。。。
何気に自分のジャンプをビデオで撮って見る・・・ガックシ。。。

>>674
聞くのはかまわないが(相手は迷惑だと思うけど)、そんな事してどうなる?
あくまで自己責任だろう?・・・スクール中に事故でもあれば、話は違うだろうけど。

ついでに、シングルだったら慣れればそこそこ飛べる???
慣れたらダブルもトリプルも飛べるんでないか・・・しかもジャンプの危険度は
数だけでなく、形状長さ、前後の状態・・・によるっしょ。

>>675、676
同意!!

>>677
正直・・・極論杉〜
バイクは、砂州だけで飛んでいない・・・というより、砂州がなくてもジャンプは出来る。
(BMXおもいだしてくれ〜)
ただ、砂州があるから、色々なジャンプが出来るから、砂州の動きを感じるのは
重要だと思うけどね。
ついでに、ジャンプの練習・・・というだけでは、どんな練習かと(小一時間・・・)
ギャップの走行もジャンプのバイクを操作する事において、数珠つながりだとは
思うが、ただ、ジャンプの練習をしたからって、ギャップの走行が速くなる・・・とは
思えんのだが・・・
680774RR:04/04/16 18:37 ID:6h0PC41+
自転車(サス無しMTB)で走ると練習にはなるな
ストレートの勝手に掘れてできたギャップも、サスが無いからきっちり体重移動しないと辛い
平日のトレーニングはMTBでトライアル(BTRやフリースタイルだと河原まで行くのが大変過ぎる)
チェーンが暴れてキンクすることあるのが難

ジャンプは・・・単発については飛べたから速くなるって性質のもんじゃないからなぁ
2連とかテーブルトップは飛ばないと遅いけど
681774RR:04/04/16 19:39 ID:C+D7JWWe
初心者だからサスは関係ありません、なんて嘘は言えないんです。
誰が乗ってもサスは沈むし、沈めば次は伸びるんです。
ギャップでノーコンにサスがバウンドしてどったんばったんやってるのも初心者。
なのにジャンプではリバウンドを使いますと説明したら難しすぎると抗議する、なんか変。
682774RR:04/04/16 20:17 ID:tOUvOMw4
>>681
>ギャップでノーコンにサスがバウンドしてどったんばったんやってるのも初心者
つまりサスがどう動くのかを知らない、サスの使い方を知らないのが初心者だよな

>なのにジャンプではリバウンドを使いますと説明したら難しすぎると抗議する
そりゃサスの動きやその使い方を知らない人にリバウンド使うつっても理解できるわけがない

初心者に教えるにあたって初めから理詰めで行くから無理が生じるんじゃないのかと思う。
683774RR:04/04/16 21:30 ID:7vp9cNDI
ある程度飛べるようになってはじめて、ジャンプの時のサスの動きが
理解できるようになる。

飛べもしない人に使う言葉では、ないね。
(オレは最初に言ったのはそう言う意味)

小さなジャンプ飛べる人でも、サスを縮める
ということをわからない人は多いよ。

飛び出しの山の斜面がホイールベースより短いジャンプを
ある程度飛べるようになって初めて、どうすれば「サスを縮める」事が
出来るのかを理解する、と言ってもいいね。

684774RR:04/04/16 22:36 ID:6pAEYCS2
>>683

途中から見て横レスですがスマソ。
自分は怖がりででかいジャンプなんて全然出来ない初心者なんですが683の

>飛び出しの山の斜面がホイールベースより短いジャンプを
>ある程度飛べるようになって初めて、どうすれば「サスを縮める」事が
>出来るのかを理解する、と言ってもいいね。

の部分は非常にためになりました。
まだ試してないので自分の思ってるのが正しいのか分りませんが
トライアルデモとかで石をきっかけにして飛ぶのはこういうことなんでしょうね。
早速今度から試してみようと思います。ありがとうございます。
685774RR:04/04/16 23:30 ID:7vp9cNDI
>トライアルデモとかで石をきっかけにして飛ぶのはこういうことなんでしょうね。

正解!
686774RR:04/04/16 23:57 ID:ahDZemyi
石をきっかけにはしてるが、神様クラスになるとサスを縮める単なる目安にしか
使っていない。
以前全日本のトライアル選手権会場で、何も無い平坦な溝(幅約2m)を
「スー」っと来て「ポンッ」って跳んでましたね、もう目が点でした。
あと助走全く無しで岩から岩(距離約1.5m)へ「ヒョイッ」って感じで飛び移っていました。
もう何がナンだか・・・って感じですねw
687774RR:04/04/17 17:56 ID:ViPy/lGr
>>686
彼等は不思議な力を持ってるのですよ・・w

壁登ったりするしw
688774RR:04/04/17 19:52 ID:1k/MYcQg
>>686
この前ビデオで見た時、上から吊っているワイヤーが見えたよ。

いやマジで
689774RR:04/04/17 21:17 ID:hPFg43Rj
>>676
でも、講師はカネを生徒から取っている。
まったくの無責任でもないだろう。
690774RR:04/04/17 21:35 ID:XONR3Mlr
>>689
まったくの無責任だろ。
車の免許持ってる奴が事故ったからって、
卒業した自動車学校に責任があるとでも?
691774RR:04/04/17 23:43 ID:EuH7px8J
あなたの存在の全責任はあなたの親にあります。つぐなって下さい。
692774RR:04/04/18 00:06 ID:yicVPy9E
>>683〜686
トリッカーのプロモーションビデオで車輪止めでジャンプしているシーンがあるじゃないですか?
あの動きを自分のモノにしたいんですけど、かなり高度なワザなんでしょうか?
今はギャップ通過時にリアを跳ね上げられてしまう事が多いです。たまに水平着地できるんですけど、
何が良かったのか判らない・・・
693774RR:04/04/18 00:45 ID:tzPttzzw
かなり高度な技。

すべてのタイミングがばっちりあえば、あれだけ高く&長く飛べますね。

>今はギャップ通過時にリアを跳ね上げられてしまう事が多いです。
>たまに水平着地できるんですけど、

リアサスに荷重を乗せるにはどうすればいいか?
1,ライダーが腰を目一杯引くことでリア荷重にする。
2,アクセルを開ける=加速する
方法はこの二つ。この二つ両方を使って空中の姿勢をコントロールします。

って理屈言っても難しいわなぁ・・・
694774RR:04/04/18 00:48 ID:tzPttzzw
つづき

練習方法として、まず座ったままで高さ50センチ以下の小さなジャンプを飛ぶ練習。
2mくらい手前からスタートして、リアが離陸するまで「加速する」練習。
ジワァーーとアクセルを開けるんです(スピードを出す必要なし)。

フロントが空中に出ても、あたかもそこに山(ジャンプ台)の続きがあるように
フロントタイヤが高さを維持するようなアクセルコントロール。
つまりジャンプ台の登りでウイリーする感じです。
今度はリアが離陸。その時アクセルを閉めるのですが、その閉めるタイミング
で、バイクの空中姿勢が決まってきます。

あなたが、リアーが跳ね上げられると言いましたが、その跳ね上げられる
量をアクセルを閉めるタイミングで調節するのです。
早く閉めれば、リアが跳ね上げられフロントからドスン!
リアが空中に出る瞬間まで開け続ければ、フロントがあがり過ぎバク転。
水平着地できたのはその中間だったからです。

あくまで「ジワァーーー」と加速して、リア飛び出しで、
ポン!とアクセルを閉める。
このタイミングを練習で体に覚え込ませましょう。
わかれば、フロント着地もリア着地も自分でコントロール
できるようになりますよ。
695774RR:04/04/18 09:39 ID:+3KE6tHx
あまりにあたりまえすぎて普通は説明ないけれどF上げて飛び出すのは基本。
このあたりまえができない人は空中でRが跳ね上がる感覚になり冷や汗。
ジャンプ飛べます、と言うなら車止めでも丸太でもホイールベースより
短いジャンプでも飛べないとつじつまが合わない。
どんなに斜面の長いジャンプでもラスト50cmは50cmのジャンプと同じ事
になってないと変。
みなさんはジヤンプ飛べてますか?
696774RR:04/04/18 10:41 ID:tzPttzzw
>どんなに斜面の長いジャンプでもラスト50cmは50cmのジャンプと同じ事
になってないと変。

ところが違うんだねぇ。
まず斜面にフロントが当たるでしょ。フォークが縮む。
次にリアが斜面に当たる。そのころにはフォークがリバウンド(元に戻る)する。
と同時に、斜面に当たったショックでリアサスが縮みます。フォークのリバウンド
分より後輪荷重に。またそれと同時に今度はフロントが空中に出ます。

その時にリアサスがリバウンドするわけよ。
すると、まるでシーソーのようにリアが跳ね上げられ
フロントが下に落される。

で、前転・・・・。

しかしジャンプの斜面が長い場合は、飛び出す頃には、このリアサスのリバウンドが
収束してるんだわ。正確に言うと、リアがジャンプ台に当たったときのショックで
縮んだ分のリバウンドが収束してる。
だから跳ね上げられることが少ない。あくまで「少ない」ね。



>>695 さんは上記のことわかってることと思うけど、せっかく書いちゃって
消すのもったいなくなったので(笑)、アップしました。長文ごめんなさい。
697774RR:04/04/18 19:27 ID:OjEoVRYo
実際にはホイルーベースよりずっと短いジャンプ=ギャップでジャンプ覚えちゃう人が多いと思います。
俺はエンデュローだからジャンプの練習はしないと言っていた彼がいつの間にかジャンプを上手に飛んでいる。
本当に彼はほとんどジャンプの練習はしていないと思います、それでも不思議はない。
フロントを谷間に落さない様にして次のコブに飛び移る的な説明はほとんどそのまま
ジャンプの飛び方に引用できます。
こういうのが飛べる様になればもっと長いジャンプなんて全然簡単なのは言うまでも無く。
もちろん大きくなると今度は空中や着地が問題になってきて飛べなくなりますが。
698692:04/04/18 19:43 ID:e/X+b+TN
>>693
解説ありがとうございます。692です。
練習はシッティングですね。尻荷重フォーム(後乗り・猫背)でいいんですか?
そういえば何もせずに「なんとな〜く」通過する(アクセル閉じてる)と、「うおっと!?」
となって、ギャップに対して恐怖が無いときはいい姿勢になっている様な気もします。
安定して通過できるようになったら、ドラム缶越えにチャレンジしてみます。
ありがとうございました。


699692:04/04/18 19:52 ID:e/X+b+TN
連続カキコ失礼します。692です。
誤解する方もいないと思いますが、「横に倒した」ドラム缶です、はい。
700693:04/04/18 23:32 ID:tzPttzzw
>>692
>尻荷重フォーム(後乗り・猫背)でいいんですか?
いや。普通でいいと思うよ。ニュートラルなポジション。
ちゃんとアクセル開けりゃ、いやでも後輪荷重になるから。
701774RR:04/04/19 00:19 ID:4e028tgi
今時、猫背は無いでしょ
702774RR:04/04/19 13:42 ID:U5lb1jam
>>690
>自動車学校に責任

これに限って言えば、免停になると
卒業した教習所に送り戻されて缶詰講習を
受けるハメになります。

点数のアルヤツはいいな。
703774RR:04/04/19 13:43 ID:U5lb1jam
>>700
では、ニュートラルなポジションはどういう
ポジションなの説明キボンヌ
704774RR:04/04/19 14:19 ID:ef1KB752
>>703
自分で考えて
705774RR:04/04/20 14:35 ID:Y7Ass+kO
自分で考えろが一番ベストな答えなんだな?
なら、世の中にライテクなんて概念はないんだな。
706774RR:04/04/20 17:47 ID:Duoj/kq4
きたきた バカが・・・・
707774RR:04/04/20 17:49 ID:2cXHmbBn
祭り上げる気か?
正気の沙汰じゃないな
708774RR:04/04/20 22:05 ID:vLCJTZ3u
サビキ仕掛けが投入されました!
オキアミがもの凄い勢いでバラけていってます!
709774RR:04/04/21 11:43 ID:8T7VdrJZ
706-708 オマエラも自分で考えろ
710774RR:04/04/21 12:12 ID:r1n4UtbO
今日は仕事もう終わったし天気良いし
とりあえず練習行ってくるわ。
711774RR:04/04/21 12:17 ID:AAFPDD/2
絶好の練習日和
712774RR:04/04/21 22:34 ID:9VUyLsim
ニュートラルポジションの神髄を知りたければこんなのも。
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200310/wed.html
自分で考える頭があれば必ず役に立つはず。
野球もサッカーもテニスも古武術もモトクロスも姿形は違ってもニュートラルポジションは同じ事です。
なんとなくそれっぽい格好してみてもニュートラルポジョンがなんたるかは分からない。
逆にニュートラルポジョンがどういう事か分かればどういう格好すればいいかも自ずから分かります。
結局は自分で解決し自分なりの答えを見つけるしかない、それが理解したという事。
完璧に暗記し、寸分違わず形態模写できても理解した事にはなりません。
713774RR:04/04/21 23:58 ID:AAFPDD/2
正上位
714774RR:04/04/23 12:42 ID:CdamO1NC
>>712は、武道家のあの話を出す辺り、
渡辺明のところの生徒に違いない。
さすが、チャンピオンの所の生徒様。先生と同様
言っていることだけは立派・・・
715774RR:04/04/23 16:09 ID:XBp7nHr4
>>712
私、この番組見てました〜。なかなか興味深かったです。
(為になったか・・・???ですが)
712さんの話は何気に難しく思えますが、結論は「自分で見つける以外ない」って
ことですかね?〜(その通りだとは思うけど・・・・)

>>713
あはは・・・同意。でも好きなのは、立ちバック・・・(失礼〜板違いっす。。。)

>>714
別に決めつけなくても〜ええんでない。
例え、それが正しくても、ニュートラルポジション論議とは関係なし。。。
(もともとは、静止状態からのジャンプの話だっけ)

>>693の話は、「なるほど〜」〜と思うのですが、やっぱり、言葉だけで
説明するは難しい〜な〜と、改めて思いました。

私は、ニュートラルポジションって、言葉そのままの理解で、「自然体〜」と
思ってます。で自然体ってどんな体?となると、無理な力が入ってない状態
・・・で、つまりかなり曖昧な体位なんですが・・・
716774RR:04/04/23 17:25 ID:3ZGrG9ZT
ステップに突っ立って>ハンドル握って>そのまま座る。

これがニュートラルポジション。
717774RR:04/04/23 18:39 ID:uknFABP0
ニュートラルポジションを格好として捉えるのが無理なんです。
このポーズがニュートラルポジション、そういう説明はナンセンス。
こういう状態がニュートラルポジション、そういう説明から入らないと。
715さんの様に。
機会があったらモトクロスIAの走りを観察してみましょう、分かりやすいから。
ものすごく柔らかい。
フニャフニャ(脱力)ではなくグラグラ(ニュートラル)です。
自分なり、たとえば野球のバッティングフォームは千差万別。
イチローがすごいからとイチローの物まねをやろうとする選手はいない。
イチローの理論を取り入れる選手はいますが見た目はイチローとは違う。
自分なり、なんです。
718774RR:04/04/23 21:46 ID:KhL1km9i
>>717
プロ野球選手だからこそ物まねははずかしいだろ

いや、言ってることはしごくまともで理解しやすいです
こんどIA見に行ってみるか
719774RR:04/04/23 22:07 ID:3ZGrG9ZT
717の言ってることは、微妙にピントはずれな気がするなぁ。

ライディングフォームとポジションをごっちゃにしてる・・・
720774RR:04/04/24 08:47 ID:xV7s/iSj
>>719
同じ文体の人がオフ系スレのあちこちで微妙な蘊蓄を披露しています。
微妙さを楽しむのがよろしいかと
721715:04/04/24 09:38 ID:vlHcabxR
>>720
がび〜ん・・・・・それって私の事?
確かに微尿だす。。。(涙)

722774RR:04/04/24 10:12 ID:5+zIDBUM
違うだろ、717の事でしょ。
いつもなにやら勿体付けた長文とポエムでウンチク騙るんだけども、いっつも肝心な
要点や結論はボカしたままトンズラ。
で、また忘れた頃に戻ってきて独演会。
723719:04/04/24 11:07 ID:VViZG2eX
あ〜〜 何となくわかる気が・・・・
724774RR:04/04/24 17:25 ID:kvjvzJL6
>ニュートラルポジションを格好として捉えるのが無理なんです。
肝心な事は一行。
725720:04/04/24 21:35 ID:s4EV1llL
>>721=715さん 誤解を招いた様で申し訳ありません。
当方の本意は>>722さんの書き込みの通りです。
>>722さん フォロー感謝します。
726774RR:04/04/24 23:17 ID:cqow6HyG
みなさん走る前に柔軟ってやってます?
怪我をしない為にも体を柔かくしとくのが大事なのは分かるんだけどなんせメンドクセエ
本気でレースやってるヤシって出走前にどんくらいやってんだろう?
草レースでは漏れを含めだーれもやってないような気がする
727774RR:04/04/24 23:39 ID:0s/UA35j
俺はやってる。
首と上半身を中心に10分ぐらいかな。 軽く体を温めてスジを伸ばしておけば1周目からの疲れ方がぜんぜん違うよ。
人は人なんだから自分がメリットを感じるならやって損はないのでは?
728774RR:04/04/24 23:55 ID:BEVOYmp7
ED乗りだけど、柔軟はしてちょっと走って体を温める
余計な怪我したくないし

あと前の日の食い物はちょっとだけ考える
普段やるのは筋トレと、社内の非常階段ダッシュくらいかな
終業してから8階分を3本〜5本 エレベーターと勝負(笑)
普段もエレベーター使わないしかなり怪しい人
本当はジョギングすりゃ良いんだろうけど
729774RR:04/04/25 01:56 ID:KS06oDZ+
ええっ!?
トレーニングしてないの??
しかもストレッチすらしてないの??

怪我する人って、ひんぱんに怪我するよ。
逆に、怪我しない人は、なかなか怪我しない。

この分かれ目は、体の柔軟性と、最後の最後にバイクを放り出せる人。
つまり筋肉の反応時間の短い人。

どうしたら反応時間を短くできるか。

トレーニング以外にありません。バイクに乗っててもダメ。
730774RR:04/04/25 11:16 ID:cFSAWgP8
要点はもっと自分で考えようって事です。
誰々が言っていた、どこかに書いてあった、そんなのではなくて自分の言葉で話せるくらいに考えましょう。
ただ教わるだけ、知識を溜め込むだけでは絶対に速くならない。
考えない人は絶対に速くならない。
考える、とは知識とは違う。
知識が豊富な人はいっぱいなんだけど考える人は少ない。
知識はもういっぱい、あとは自分で考えて答えを出すだけ。
731774RR:04/04/25 11:24 ID:KS06oDZ+
でたね・・・・・・・
732774RR:04/04/25 13:23 ID:NKvqW9td
>>730
皆そんなことはわかりきった上でさらに知識を得て、試そうとしてるわけ。
オナニーはもうやめてくれ。
733774RR:04/04/25 23:15 ID:U9IkQfkV
考えるためにこのお題のスレが有るってコトを理解出来ない哀れなピエロ君が…
しかしずっと同じコトの繰り返しだねえ。
仲間内で相手にされないからネットで小山の大将になりたかったのか??
734774RR:04/04/26 00:49 ID:14lhwl5M
スルーでいったら?
735774RR:04/04/26 00:53 ID:pE9FKc06
色んな人の具体的なやり方や考えを聞いて、その上で自分で考えて答えを出すのが
ベストだということはこのスレ見てる人はわかってると思います。そこで>>730のよ
うな書き方で終わられると話が続かないかな、という気が私もします。

ただ一つはっきり言えることは、'ずっと同じことの繰り返し'というのは何の役にも
立たないそのような愚弄や挑発の言葉の掛け合いだということです。見てて不快です。
そのようなものの為にこのお題のスレがある訳ではありません。
736774RR:04/04/26 06:59 ID:kunPinsl
僕は趣味でコース走ってる万年初心者だけど、
コースを走る前に8の字グルグルで体を温めた後、
ノンビリコースを下見がてら2〜3周。
737774RR:04/04/26 10:08 ID:14lhwl5M
>>735
で、どうすりゃいいんだ?俺たちは。
738715:04/04/26 13:09 ID:t6rWA2qV
遅レスですが・・・いやいや誤解しておりました。すみませんでした。。。

えええっと。。。とりあず準備運動ネタですが、
バイクに乗る前・・・ストレッチ体操ですかね、腕とか、膝とか、首など・・・ぐにゅ〜って
どんな運動でも、怪我予防の為に〜って、まぁ学生時代に教わったものをやっとります。
癖にしとるので、ストレッチして、バイク暖気して、着替えて、また軽くストレッチして、
の流れとしとります。。。
バイクに乗ってからですが、8の字出来る場所のあるコースなら、オーバル左・右
、8の字で、5〜6分。コース下見がてらに、3周ほど・・・のパターンにしてます。。。

まぁ〜それでも怪我はするのですが、習慣付けしてるので・・・まぁ〜良しですかね。。
実際、準備運動もだけど、練習後のクールダウン運動も大事だと・・・
とよ〜言われたんですが・・・バイクを洗って、積んで、帰って、風呂&ビールで
ぐ〜・・・(ToT)2日ほど、筋肉痛に苦しむ事になるのですが・・・
739774RR:04/04/26 23:19 ID:+91kXy/i
>>737
すいません、「俺たち」というのがどういう方達を指しているのかよく分からないのですが、
私としては>>736>>738のような具体的な話が参考になってありがたいです。
740774RR:04/04/26 23:31 ID:g61hp/TG
曲げちゃったハンドルの両端にクラッチレバー&ホルダを装着
レバー間にワイヤー+スプリングで握力強化の筋トレ
バイクに乗る姿勢に近い分、ちょっとは効果が高いみたい
腕あがりはしにくくなりました
741774RR:04/04/27 02:08 ID:i1GHkQP1
つまらん

742774RR:04/04/28 11:05 ID:n0KQZkPO
2ちゃん用語解説
猿山スレ
レベルが上がると荒らして散らし自分レベルまでレベルを下げて満足。
閑散。
そのままだね。
743774RR:04/04/30 11:57 ID:5q8f/qZC
フロントすべったら、それに合わせてリアーもすべらせる。
これでバンク進入のリカバリーが完成。

ひとりごと
744774RR:04/04/30 14:08 ID:7UFi0f8a
>>732
ほう?そんなの解りきっているか。
それができりゃ、世界チャンプなんだよ。
745774RR:04/04/30 14:23 ID:+fJB8dtC
フロントロックさせたまま平らなところでまっすぐ走ってみる<<繰り返し
その後、10〜20度くらいの下り坂でおなじことをしてみる<<繰り返し
チェーンのハリを点検する
今度は左手はなして5〜8m間隔のカン缶をポールにして8の字<<繰り返し
コースに逝く。 これでブレーキとアクセル、下半身コントロールには
自信がもてるよーになる
あとはジャンプだが、新宿2丁目の知らない店に飛び込んでみる
これでかなりの度胸はつく 3連ジャ〜んぷ!!
746774RR:04/04/30 15:47 ID:anAU3tr6
片手での走行は練習になるね
回転数をあわせてクラッチ使わずにチェンジ(スタンディングはできないが)
起伏のあるところゆっくりと走ると、乗る位置が悪いのがモロバレ
8の字でも乗る位置が悪いとギクシャク
ロードでもやるトレーニングだけど
747774RR:04/04/30 17:37 ID:dXJHnKtq
>>746
ライスクのおっちゃんはその状態でスタンディングキープとかいってくれちゃいましたよ
曲がる時以外はだけど。
748774RR:04/04/30 18:16 ID:SQMeSPfz
股関節キープなオヤジはあやしいサイトの見すぎで
PCがダメになったらしい。
749745:04/04/30 20:13 ID:+fJB8dtC
あと、よく言われたのが リアサス&フロントサスをやわやわにして
走ってみなっせって 確かにサスの動きはわかるんだけど…ウニウニ
750774RR:04/04/30 21:07 ID:UGAxwvDY
>>749
誰に言われたのか知らないけれど、
ステファン・エバーツがそういったのなら
俺もやってみるがなw
751774RR:04/05/01 10:37 ID:/cCgQGfy
オレが言った。

by 江バーツ
752749:04/05/01 11:14 ID:vMNGf6z1
えーと確かあれは
悪魔の血祭りだったっけかな

でぇーもんぶらっどしょう
753774RR:04/05/02 18:30 ID:PmCqD1A5
スンマセン、オフ車初心者なんですが。
この前、林道逝ったら落ち葉だらけで滑りまくってマトモに走れずビビッテ途中
でやめにしてしまいました。
落ち葉で埋まった道の走り方ってありますか?
754774RR:04/05/02 18:50 ID:a/4Bm0Re
滑らせて走る。。。あぁいってて恥ずかしくなってきた
755774RR:04/05/02 23:59 ID:ic26Crx4
>>753
>落ち葉で埋まった道の走り方ってありますか?

これと言ってないでしょう。
バイクがまっすぐ立ってさえいれば、転ぶことはないですよ。
あとは経験の中で、スロットルをどうすると後輪がスピンするのか、
探りながら乗ったらいいと思いますよ。
756774RR:04/05/03 00:32 ID:4a/COfLU
>>753
熊とスズメバチに注意してください。
757774RR:04/05/03 01:48 ID:fmAtCtRY
>>753
びびってしまうような場所は初めから走らないの。
体に無理な力が掛かってしまうし、へんなクセがついちゃうぞ。
758774RR:04/05/03 13:56 ID:eOl/l80V
>>753
減速ですべるのか、加速で滑るのか、コーナーか??
基本的(理論?)には、アクセルあけてる方がすべりにくいです
タイヤが回ろうとしているということは地面をひっかくorつかむとしているので
ニュートラルな状態の方がすべりやすいと言えます
葉っぱなら、濡れたガレ場よりいいかも
怖ければ、両足だら〜んと下ろしてバイクを挟むようにしてゆっくり抜ける
ムリにステップにのせる必要もないですよ
759774RR:04/05/03 14:52 ID:eOl/l80V

ニュートラル ×
パーシャル ○
の方がわかりやすい気がしました
修正
760774RR:04/05/03 15:22 ID:YZ85HEOM
ベタ足付かないバイクならなるべくステップから足を離さない方が良いような気もしますが
761774RR:04/05/03 15:36 ID:X28YJ7kv
>>758
うそつけ・・・・
762774RR:04/05/04 12:37 ID:dJvv3OPA
>>758

そ、そんなエサには釣られないぞ
両足をステップからはずしたときに、車体の重心がどこにあるか考えれば
763774RR:04/05/04 13:19 ID:3aS/4Km4
>>753
マターリ、ソロソロ。
段々スピード上げていけるように練習するしかないと思うが。
764774RR:04/05/04 13:50 ID:2rtTndjZ
>>753
とりあえずブレーキングは直線で早い目に終わらせて
出口では少々滑って当たり前だと思ってたら良いんじゃない。

慣れるまでゆっくりは当たり前。
両足ぶらりはそれこそ通過するだけのスピードで足をついてもくじいたりしないようにね。
765774RR:04/05/04 14:37 ID:U46vCn3A
758でつ
うそじゃぁないよ
超マディーのレースコンディションの時にはこうなりまつ(特に泥沼の上りとか)
太ももでしっかりホールドする感じですが
特に初心者のときは、座って体(腰)がある位置がゆっくりと走行する場合
意外とニュートラルポジションであったりします。
また、ぶらり足でバランスがとりやすくなったりという利点もありまつ
ムリにホジションつくってガチガチになるよりはこの場合有効になりますよ
(すべてではないですよ、チュルチュルのときなどでつ)
766774RR:04/05/04 14:50 ID:tXIik/Pl
しょーもない・・・・
767774RR:04/05/04 14:53 ID:sXv/wJD2
両足ぶらりは歩く速度以下ならまだしも10`/h以上ならステップに足乗っけてた
方が安定するでしょ。

俺も林道走り始めたときワダチとかギャップで足ぶらやってたけど、何回か
走るうちに足はステップに乗せてた方が安定してバイクコントロールできる
と気づいた。
ビビリがでて足ぶらやるのはしょうがないけど俺の経験則ではほとんどの場面でも
ステップに足乗せているほうがニュートラルポジションな気がする。

まーレースとか出たことない素人レベルなんで100l間違いないと断言できないけど。

768774RR:04/05/04 16:37 ID:koBGlA3t
滑るのが怖いってのは単に前に乗ってないからだと思うのだな。
タンクの上に座るくらいシートの前に乗ってみてはどーだろう。
前に加重しておけばFは滑りにくい、Rが滑っても体が持っていかれないのでコントロールしやすい。
早めのブレーキ、丁寧なアクセルワークは言うまでもないわけで。

足ブラのメリットなんて歩くような速度で転倒しにくいってだけでは。
どっちみちステップ過重できないのでトラクションがかけにくい、
ってことは余計に滑るのでバランス崩す頻度は高くなる。
タイヤが簡単に滑るとこなら足ついても滑る。
足ブラだと股関節脱臼するようなコケかたしそうだが。
769774RR:04/05/04 18:07 ID:rU0bQD5/
そのステップ荷重なんですが、どうも自分では「体重計の上で踏ん張る」のと同じで
実際効果としてどうなのか疑問なんですが・・・(オン・オフ共に)

まあ、足に荷重をかけることで上体の位置が変わって重心位置が移動して
結果としてトラクションに影響を与えているのかな?

自分はくるぶしで軽くホールドするだけで、足に積極的に荷重かけない乗り方です。
770774RR:04/05/04 18:14 ID:Nz5bc24f
>>769
それぞれかなぁ。
漏れはその時々で乗り方変えていますよ。
当然、フープスなんかはくるぶしホールドであります。
シッチングの時は何処に意識を持つかで変えてまつ
771774RR:04/05/05 03:57 ID:zNHU68cu
>769
その勘違いが非常に多いです(ロード、オフ両方)。
過重と言っているのは体重移動による一瞬の過重の事。
寝かせる時はイン側ステップに過重を掛ける。
そう教わって一生懸命にイン側の足を踏ん張り続ける勘違い。
ステップの上に立って腰引いても前後輪の重量配分は
変わらないのにこの姿勢を静的にR過重と誤解。
こういう基本の部分での勘違いは致命的でどんどん変な方向にいく。

772774RR:04/05/05 06:44 ID:aW4xEaIp
>>771
いつもの人ご苦労さん。
あんた間違いを指摘すること意外できないの?
つまらんよ。
773774RR:04/05/05 09:21 ID:HrQqO9Tj
>>771
だから、どうしたらいいの?
774いつもの人代理:04/05/05 10:24 ID:cKzxGJbR
>>773
━━━━━━━━━━━━━
要点はもっと自分で考えようって事です。
誰々が言っていた、どこかに書いてあった、そんなのではなくて自分の言葉で話せるくらいに考えましょう。
ただ教わるだけ、知識を溜め込むだけでは絶対に速くならない。
考えない人は絶対に速くならない。
考える、とは知識とは違う。
知識が豊富な人はいっぱいなんだけど考える人は少ない。
知識はもういっぱい、あとは自分で考えて答えを出すだけ。
  ____
 B■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━ ∧ ∧      ∧ ∧
   |   つ  ▽      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |  ┌─┐   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 \|  |  |□ |  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪   |  |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |==============
              ∧              ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ 
| ・・・・・・・・・・・(゚Д゚)?     | ・・・・・・・・・( ´,_ゝ`) 
\___________\________
775774RR:04/05/05 10:45 ID:wrN9KprR
枯葉の上走るくらいで、なんでこうももめるんだ??
776758でつ:04/05/05 14:24 ID:ppNQp1bj
うーん…原因はワシ!?
いろんな意見が聞けてよかったですけど
私の言ってる部分はあくまで方法論ということで
枯れ葉ライダーくんが初心者だという前提で
怖くない方法、スピードが出ていない中での対処法
慣れるまでの簡単に想像しやすい方法ということで書き込みしたんだけどね…
MXコースの上では、いろんな状況があるから、それぞれコンデイションによって
自分で考えて自分の力量にとって最善と思う方法で走ってましたよ当然
でもそれが最良とか最速かどうかは結果が教えてくれるから
777774RR:04/05/05 18:41 ID:nBMk/wm6
>>774
いつもの人は人口無能でも代用できそうだな w
778774RR:04/05/05 18:50 ID:TDx40SMD
>>777
よくできたAIのポエマータンを人口無能なんていっちゃイヤ!
7797:04/05/05 19:49 ID:ppNQp1bj
>>777 >>778
スミマソン うちのAIBOが勝手なカキコミをして
大変ご迷惑をおかけしまちた (w
780774RR:04/05/05 20:10 ID:N5WrZaNc
自称初心者を名乗って教えて君な人達って
根本的に練習不足なんじゃないっすかね?
本当に初心者だとしても疑問を持ったら走り込んで
解決策を探りつつ色々やってると
結構一人でも解決出来るもんだと思うんだか。
そもそもバイクの操り方って感覚的なトコが多いから
説明しろって方が無理あると思うんだけど・・・・
781774RR:04/05/05 20:14 ID:TDx40SMD
>>780
その通りだけど、それを言っちゃあおしまいだワン。
782774RR:04/05/05 21:36 ID:wrN9KprR
>>780
と言うより、初心者でも自分で何かやってみて、それでもわからずに
質問してるのか、そうでないのか、質問をみればわかるよね。
783774RR:04/05/05 22:16 ID:aW4xEaIp
>>780
まぁ、それもあるんだろうけど、
みんなで色々話すのも楽しいし見てるほうも発見があるかもしれんし。
別に求道者じゃないんだからもくもくと一人でやらんでも。
784774RR:04/05/06 05:53 ID:Kv64ldWF
>>780
なんであんたは掲示板に来てるんだ?(w
785774RR:04/05/06 12:34 ID:+r/5ydqI
>>774
>考えない人は絶対に速くならない。

激しく同意。
最近、スクールオタクが増えているようで懸念を感じる。
786774RR:04/05/06 13:05 ID:YifLiaXz
もっとも基本的な部分で意外と多い勘違いを指摘したまで。
泣きつかれても困ります。
どうするかはそっちで考えてね(w
769さんの疑問は正しい、ちゃんと考えてる人もいるわけです。
疑問にも思わない人がいたらその人は何も考えてない。
教わって何の疑問もなく納得する、何も考えてないから。
納得するけど実践はできない。
知識だけで実践はできないし、実際にやろうとすれば色々と考えなくてはならない事が出て来ます。
教わるだけ、知識だけではどうにもならない。
知識自慢大会がお望みの人には気に喰わないでしょうね。
787774RR:04/05/06 13:45 ID:AiRGzc2c
なにゆーとんの。この人。
788774RR:04/05/06 14:49 ID:iScZVZNn
さっそく馬鹿一匹get!
頑張れよ、馬鹿釣り名人さん
789774RR:04/05/06 17:17 ID:YDtK4jEL
>>787-788
お前らのことだよw 
790774RR:04/05/06 18:53 ID:7PyzFEwY
結局>>786は何しにこのスレに来てるんだ?
「誰々の疑問は正しい」
「考えてください」
いつもそれだけ。
具体的な話は一つもない。

具体的な話をするスレに来て何がしたいんだ?
知識だけではとかいつも言ってるが、
先人の知恵や知識を元に上手くいけばそこから考えるってこともあるだろ。
方法論を一方通行で語るのはやめてくれ。
791774RR:04/05/06 18:55 ID:74bhoJru
>>786
あんたのいう自分で考えて乗るってのは間違ってはいない。
だけどあんたのオナニー禅問答はスレ違い。
遠巻きな発言で答えをぼやかしてるだけ。
乗り方に迷った人の質問なんかでも答えをぼやかす。
ネットの世界には同じように迷った先駆者がいて、答えをみつけてる人もいるでしょう。
そんな、同じような乗り方をしてる人に助けを乞うスレではないかい?
考える程度の差はあれど、疑問に思ったからこのスレに聞きにきてる。
それをあんたのような答え方すると余計に迷うだけ。
迷わせれば考える、それが力になると思ってたら大間違い。
未知の領域の質問なんてほとんど無い。
誰かが必ず答えを出してる。
自分で考えろって言い聞かせたいだけならスレ立てて他でやってくれ。
792774RR:04/05/06 19:41 ID:AiRGzc2c
で、786はいつも論点がちょっとずれてるところが、こっちとしてはつらい。
793774RR:04/05/06 22:09 ID:sfiNr/k1
土日はもちろん走りこむけど、平日は仕事しなきゃいけないからな。。。。
休日の走りを反芻しながらライテク考えて楽しんでるよ。
これもまた楽し。いいじゃん。

ライテクもひとつの理論にこだわらず、実践の確認として
いろいろ読んだり考えてみるのは有効だとおもうな。
794774RR:04/05/06 22:15 ID:h3kKExq6
ヘタに具体的なところにまで言及してハッキリ間違いを指摘されるのが怖いのです。
観念的なトコロ、抽象的なトコロで俺的正論を展開する限りには『議論の勝ち負け』は
ハッキリ見えづらい故に、あくまで自分の土俵からは決して出ようとはしない。
…現実のオフ海苔の仲間内でも居ませんか? ウンチクだけは立派だけど走りはいつまでも
イマイチなおっさんが。
795774RR:04/05/06 23:32 ID:SwczBetK
なにはともかく盛況ですね(w
具体的にと言うけれど、どう具体的に言えばいいのかな?
腰の引き方は何cm、肘の角度は何度とか?
そんなのナンセンスな事は分かりますよね。
ライテク解説の引用がお望み?残念ながら自分はその類いの物はほとんど読みません。
自分がカキコするのは全て自分の体験、自分の考えている事です。

796774RR:04/05/06 23:35 ID:7PyzFEwY
>>795
その体験の具体例を書いて欲しいと思ってるんだよ、みんな。
何cmだとか角度とか誰も望んでないよ。
べつに解説の引用も望んでないの。

貴方の体験の具体例を書き込んでほしいんだって。
かなり考えて色々実践されてるようなんでね。
じゃなかったらもうここに書き込むことないよ、言うコトはいつもまったく同じなんだから。
797774RR:04/05/06 23:38 ID:xeBUY7k4
他人のアラ探しは出来ても、正しい(と思う方向に)導く事は出来ないんですね。
貴方の考えておられる事はずいぶんと貧相なようで。
798774RR:04/05/06 23:41 ID:xeBUY7k4
まあ、だから散々大上段に構えてご高説垂れまくった挙げ句、ボロが出るのが怖いだけなんだろ。
769の時だって幾らでも具体的には言えるはず。
そもそも文体みりゃ一目でバレるのにコテハンすら使わずに(使う度胸もないのに)アラ探しにだけご執心。
もっともチーム内でも煙たがられて終いには相手にされないタイプだな。
よかったね、ここが2ちゃんで。
799774RR:04/05/07 00:26 ID:dPLSw4Rr
過重と言っているのは体重移動による一瞬の過重の事。
ステップの上に立って腰引いても前後輪の重量配分は変わらない。
これ以上どう具体的に言えと?
800774RR:04/05/07 00:33 ID:dPLSw4Rr
もうネタばらししちゃうと、ここに突っ込み入るのを期待してたんです。
ネタフリ。
それが突っ込み入るどころかこの有り様です。
801774RR:04/05/07 00:35 ID:gl2EAV+t
>>800
この有様ってのは結局アンタのオナニーだってことだよ。
ネタフリにもなってないってことなんだから。
アンタが何か書き込む毎にスレが微妙に荒れてんの、自覚できてるんだろ?

もうしばらく消えたほうがこのスレのためだと俺は思うんだけどな・・・
802774RR:04/05/07 00:39 ID:RqULZsVl
過重じゃなくて、荷重だしね。
803774RR:04/05/07 00:44 ID:ig7hbS3X
ほぉー、ネタフリねえ。 随分苦しい言い訳なんだね w
散々考えたオチがそれかい?
804774RR:04/05/07 00:48 ID:Ers3xVCf
まあ釣れた釣れないの詩的表現という事で。
805774RR:04/05/07 00:48 ID:3UA+AL95
わざわざID変えてまでご苦労なこったな。
それにしてもネタフリ… 哀れすぎて言葉も無いよ。。。
806774RR:04/05/07 00:54 ID:RqULZsVl
もうオナニーして寝よ・・・・・
807774RR:04/05/07 00:58 ID:3UA+AL95
そーいや確かに悔し紛れ最後っ屁に『釣れた』だのホザくのに似てるわな。
>ネタフリ。
808774RR:04/05/07 02:39 ID:dPLSw4Rr
だったら突っ込んでみなよ、ボロ出すの怖がらないでさ(w
なにビクビクしてんの?
突っ込む隙を作ってあげてまだ突っ込んでこない臆病さは何?



809774RR:04/05/07 03:02 ID:dPLSw4Rr
こっちはボロちらつかせてるのに食い付いてこない。
具体的にはっきり断言しているのに逃げていると言う。
ま、これ以上はどうにもならないようなので落ちます。
知ったか大会の続きをどうぞ。
810774RR:04/05/07 07:12 ID:MpaNFNmy
↑そのギャグは池野めだかのパクリなので面白くないですw
夜中に独りぼっちでなにやってんだか
811774RR:04/05/07 07:29 ID:I89mXI0V
困った時はニーグリップ
812774RR:04/05/07 09:11 ID:6Zi8qYWt
一通り批判してる奴が寝静まってから独演会なのですか w
ポエマータンがオナニー以外を語るのは初めて聞いた。
もうチミの完全勝利で良いですから、知ったか大会のこのスレには二度と来なくて結構ですわ。
813774RR:04/05/07 09:16 ID:RqULZsVl
あ〜〜。夕べのオナニーは良かったぁ・・・・・・
814758でつ:04/05/07 10:10 ID:ch0vD4Tm
さぁードピュッたところで
次の質問は
最近ムスコのスタンディングポヂションがいまいちで…
どーしたら春よふたたびになるでしょうか
815774RR:04/05/07 10:42 ID:Iy1L5Nek
あくまでニュートラルポジションが誤解で自分で考えろなのでつ。

定期的に抜かないと機能は劣化しますな。 キャブレターと同じで。
816774RR:04/05/07 11:12 ID:RqULZsVl
スタンディングの時は腰を引くこと。
817769:04/05/07 19:15 ID:AhwisIBs
   |
   |;゜Д゜)))ガクガクブルブル…
   |⊂    
   |      
818774RR:04/05/07 20:17 ID:FZMS7hZi
>817
ちょっと巡り合わせが悪かったね。大丈夫、気が向いたらまた来りゃいいさ。

>>758氏もね。
819774RR:04/05/07 23:56 ID:XhkkDpsW
コーチングサービス???


いらねーよw
820774RR:04/05/08 00:11 ID:tBLcQzlW
4ストモトクロッサー(YZ250F)でいまいち速く走るためのツボがよく解らない。
あんまりエンジンは引っ張らない方が良いのだろうか?
そんでもってコーナーへの進入が今ひとつ決まらない。
2ストみたいにアクセル戻しきったらダメっぽい。

2ストから乗り換えた方ってどんなこと心がけてます??
821ちゃどりーど:04/05/08 01:12 ID:lEd71DhA
おれは、2ストから4ストの乗り換えは
なにもかわっちゃいなぜw
822774RR:04/05/08 10:15 ID:Bju2p+8c
私は、2st・4stの両方乗っ取ります(平行してね)4stは>820と同じのYZ250Fですが、
確かに最初に乗った時は、???でしたね。
軽くなったとは言っても、2stのようにひらりひらりと寝ないし、
加速感も2stだとやはり2次曲線みたいだけど、
4stだと右上がり直線だから、ジャンプのタイミングもちと、違うしね。

私が乗りかえるのに注意しているのは、4stの場合は開けすぎないし、
閉じすぎない、それと注意してギヤを選択するです。。。

2st125の時は、頻繁にギヤチェンジするくせに、「今何速?次は何速?」なんて
考えなかたけど、YZFに乗るようになってからは、「このコーナのこのラインなら3速で、
出口にジャンプをそのままで、ジャンプ中4速で着地後連続ジャンプを〜」なんて
考えながら走るようになりました。。。(みんなそんな事考えて走っているのかな?)

なんか当たり前の話ですまんです。。。

823817:04/05/08 17:43 ID:pP0EEhYE
>>818さん、ありがとう。
824820:04/05/08 22:03 ID:9j/6T+0N
>>822
なんとなく「閉じすぎない」ってのは気が付き掛けてたけど、改めて実践してみました。 今日。
たしかにバンクに突っ込んでいく時とかも戻しきらないで常にちょい開けぐらいが良いようです。
ギアの選択も迷う事が多いからあらかじめ組み立てていくのはアリかも知れませんね。
825774RR:04/05/09 00:28 ID:fplee2ZC
狭い獣道でウーターンしなきゃいけない時って無理ですえ
826774RR:04/05/09 10:20 ID:yKMZ35Lx
>>819
どこかでみたぞ?
827758でつ:04/05/09 19:53 ID:zNzruT0e
>>815
最近は朝のオーバーフローもないんでつがw
ムセー!!!!!!!!
828774RR:04/05/09 20:03 ID:HECfyXyQ

あんまりおもろないなぁ・・・・
829774RR:04/05/09 20:38 ID:xwp2lZIO
オフ車に乗って数年、未だに林道の走り方が判らない。

とてもきつく、ヘアピンに近いカーブがあったとすると、皆さんはどう曲がっているんですか?
やはりアクセル開けないと曲がらないですよね?
でも、いつまでたってもアクセル開けられないへたれな私。
ヨタヨタヘロヘロと、おっかなびっくりバイクを寝かさないように曲がってしまいます。

やっぱり皆は後ろを滑らしながらがんがん曲がるのでしょうか。
830774RR:04/05/09 21:13 ID:N3DSGPiB
砂利が浮いてるような一般的な林道だったら余り倒さないでパワースライド的に曲がります。
ただ、ある程度積極的に開けていく方が安定するとは思います。
831774RR:04/05/09 21:35 ID:Xws53Qt2
登りのつづら折りなら、座ってリーンアウトで倒しこんでスロットル開ければ簡単に曲がれます
ただし、最初はきっちり前に乗ること(後ろに座ったほうがトラクションするけど、頭が振られて難しい)
下りのつづら折りなら、自分はスタンディングのままヒザで倒しこんで曲がるかな
下りの林道だと、開けたいポイントではまだ先が見えないから、コースみたいには走れないです
832774RR:04/05/09 21:43 ID:HECfyXyQ
すべらせて曲がる、と言うのは基本の出来てない人がやることでは
ないと思うよ。また基本の出来てない人にするアドバイスでもないでしょう。

>>829
1,リーンアウトの姿勢が出来ていない、と言うことと、
2,その姿勢でちゃんとバイクを倒していない

と言うことの2点につきると思います。

滑りやすい路面でアクセル開けて曲がる、と言うのは「基本的に」間違いです。
バイクというのはハンドル切って、そして倒して初めて曲がれるものです。
それはオンだろうがオフだろうが同じ(限界が違うだけ)。
833830:04/05/09 21:49 ID:N3DSGPiB
だから『余り』倒さないであって全く倒さずにパワースライドのみで曲がるわけではない。
砂利とかだとフロントにも抵抗がかかるからアクセル閉じたままだと抵抗に負けて余計不安定になりますし。
しかし路面によってその辺の対応が若干変わるから確かに滑らせて曲がるってのは林道のタイトなコーナー全てには当てはまらないな。
834774RR:04/05/09 21:57 ID:sS7slOmD
むしろ目線をおすすめするが
835832:04/05/09 22:26 ID:HECfyXyQ
ちょっと補足

>滑りやすい路面でアクセル開けて曲がる、と言うのは「基本的に」間違いです。
これはアクセルを閉じて曲がれ、と言ってるわけではないです。
あくまで、「イケイケでアクセル開けて滑らせながら曲がる」のは間違いと言う意味です。
836829:04/05/09 22:27 ID:zYZsTZdh
なるほどぉ。まずはリーンアウトでちゃんとバイクを倒してやる、と。
コケルつもりでやってみます。

もうちょっとネットで勉強して来週また林道に突撃してみますぜ。
ありがとうございました。
837774RR:04/05/10 01:38 ID:t62tGgZ8
わたしも砂利林道は苦手なのですが、
若干リア荷重を意識したら結構走りやすくなりましたが…。
まあ、私はまだ素人なんで聞き流してください…。
838774RR:04/05/10 12:43 ID:AC5PG7+2
>>837
聞き流していいのなら、書くなよ。
839774RR:04/05/10 16:05 ID:P/EyfK4r
おめえが読むなよ
840774RR:04/05/10 19:54 ID:jE/FEctG
>836 ネットでなんか勉強するな。
上手いやつと一緒に走りに行って教えてもらえ。
841774RR:04/05/10 20:04 ID:jE/FEctG
>832の言う事ももっともだが、実際にオープンEDで早いやつって、
たいていあまりバイクを寝かさずリヤをスライドさせていくんだよね。
もし曲がりきれないコーナーがあったら、思い切りアクセルを開けるか、
ブレーキをロックさせて最悪崖に落ちるのを防いでる。そのときでも
車体がなるべく立っていたほうがコントロールがしやすからね。
とは言っても高度なテクニックだから、初心者は8の字で練習して
まずはリーンアウトで寝かしこむ練習だー!!

842774RR:04/05/10 20:08 ID:4Ds2Sm3N
スーパーテクニック!
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
843774RR:04/05/10 21:24 ID:0BCi4Tmj
>>842
老快なテクじゃ。
844774RR:04/05/11 22:44 ID:TFpNudLR
>>842
精神的ブラクラ(;´Д`)

折角ほんわか眠くなってたのに
寝る前に2chチェックして寝ようとしたのが間違いだった_| ̄|○

砂利林道の下りは漏れも走り方良く分かりません。
最悪速度を落とせば曲がれるんですが
やっぱアクセル開けても滑るし倒しこんでも滑るんで
結局体勢の練習すれば良いという事かな(´・ω・`)

バイクにパワーが無いのでリアが滑らず、
フロントから行く事があるのが怖いです。
パワーの無いバイクはどういう走りをすればよいのせうか?
845774RR:04/05/11 23:36 ID:5bn2XAW0
5月16日に神奈川県は大井松田にある重機のコマツのテストコースで
行われる“ディシエンブレエンデューロ”イベントに参加しょう。
詳しくはこちらへ
http://www.j-bike.com/motoshop56/event/diciembre.html
846774RR:04/05/12 00:21 ID:sHoJF1Vx
?
847774RR:04/05/12 16:36 ID:dvSh/kag
>>844
マターリ行くのが一番いいんじゃね?
無理して谷から落ちてもヤヴァイし。


そういう漏れはモトクロス海苔なワケだが、林道ツーリングの楽しみってなんなん?
848774RR:04/05/12 16:43 ID:oTvnXCi+
新緑の香りは良いよ。
849774RR:04/05/12 22:04 ID:seiXL6MT
毛虫垂れてるケドナー
850774RR:04/05/13 00:23 ID:anLKfxnh
CRM海苔だが、12日の夜に大井埠頭付近で俺の後くっ付いて来たCRM海苔
とNK海苔の2人組、俺初心者でちょっと練習しに来ただけですってば。
パフォーマンス期待されても困るYO!
またーり走っても全然抜かさないから猛スピードで逃げマスタ。
ブレーキの練習とか恥ずかしくてみせらんね。
その一昨日は夜だったので環七でてからエンジン掛けようと思って歩道でバイクを
押してたら、反対車線を走ってたXRらしき香具師がわざわざUターンして
俺の前でウィリーかますし。雨降ったあとなのによくやるな。
バイク買ってからこんなのばっかだ。
スレ違いなのでSAGE
851774RR:04/05/13 01:53 ID:kQn96yY7
砂利とかサンドは難しいよねぇ。
つかみ所がないというか、どーせーっちゅうねん!って感じ。
852774RR:04/05/13 10:08 ID:uT7xQ6GC
止まった状態で、片足ついて左右にそれぞれにバイクを倒し込んでみる
その時にムリに力をいれなくていいポヂションを探ってみる
見つかったら、その姿勢でアクセルターンを練習(もちダートの上で)
それができるようになれば林道のカーブのほとんどは難なく行けるやろー
ブレーキングの練習は、前にあるから探せ
853844:04/05/13 13:11 ID:zkewtkT8
>>847
thx!
うーん。やっぱり出来るまではそれしかないっすね。
高所恐怖症なので谷があるところでは飛ばせません。
それにしても…タイヤもあるのかな。空気圧1.0位でT63なんですけど。

林道の楽しみは景色っす。だから早い人達と行くと楽しめません(笑)
たまにはいいけど。やっぱマターリ行きます。
ちょっと頑張るのはコースだけにします…_| ̄|○

>>851

最近サンドはそうでもなくなったんですけどやっぱ砂利は…自分には無理ぽ。
河川敷とかの砂利ならいいんだけど道である以上キープレフト中心で行かないといけないので深いと強敵でつ_| ̄|○

>>852

アクセルターンは出来るんですが砂利カーブだけは未だに無理です_| ̄|○
やっぱスピード出しすぎなのかも。
速い人達と行ってもすぐに見えなくなるからもしや道幅結構使ってるのかもしれませんね。
漏れは右に出るのは怖いのでやっぱ847氏へのレスに書いたようにマターリ行きます(;´Д`)
854844:04/05/13 13:15 ID:zkewtkT8
>>851,852

書き忘れましたがthxでつ。
結局慣れ次第な部分も大きい気がしてきたので無理して背伸びせず林道は安全第一で楽しむ事にします。
855774RR:04/05/13 13:56 ID:WZavBNve
安全を確保するのは大前提だけど
林道で前走車が居る場合やある程度見晴らしが良いコーナー(直線も含む)は
右側に出ても良いと思うよ。

無理に左にこだわってワダチに嵌りこんだり路肩に落ちこんだりするのが防げるし
ラインを選んで走るのモ楽しいと思う。
856774RR:04/05/13 14:27 ID:fH4GzssE
林道の面白さは、先がどうなってるかわからないところでしょう
先頭以外は土埃ひどいし、面白み半減

砂利はF荷重してもベアリング効果でアウトに流れてくので難しいね
自分は諦めて真中に乗って前後とも流れる状態で乗ってます(スタンディングのままが多いかな)
レースなら大カウンターもあるけど、対向車の可能性あるときゃ無理

ライン取りは先が見えればともかく、対向車をよけられるようにするのが基本
ブレーキングは轍の上か道の真中、コーナー中は轍か轍より左、先が見えたらライン取り自由
バークバスターと厚手のジャケット無いと左手&腕痛くて乗ってられないです(左半身が藪に突っ込む)
脚だすときは藪に引っ掛けないように注意(タイトコーナーなら出しても良いが、高速コーナーは出さない)
前に出しても、車体と脚の間に枝が入って股裂き状態になる可能性あります(転倒確実)

石や側溝段差を踏んでパンクしたくないので空気圧はF1.8 R1.2
サスもリヤ柔らかめセット(林道には連続ギャップ無いのでトラクション重視)
タイヤはレースで使って丸くなったED COMPIIIが多いです(減ってもけっこうグリップする)
ロングツーリングならFにD603 RにT63が減らなくて良いな
T63は縦に強く横に弱い妙な特性なんで、起こしてスロットルあける方が良いです
857774RR:04/05/14 00:49 ID:URj7HDPe
そう考えるとCRM純正装着のトレールタイヤは流れながらもそこそこグリップしてくれるので
最初から流していくつもりで乗ると結構楽しい。
858774RR:04/05/14 11:23 ID:k1fJ8q1w
フロント1.8も入れるの!?
859774RR:04/05/14 15:46 ID:fft1q9E4
林道をハイスピードで、ということならそのくらいも有りかも。
オレは重量車だから、林道なら2.0以上入れてる。
860774RR:04/05/14 16:49 ID:9DTUuT6+
>>853
うん、そういう楽しみ方が林道ツーリングにはベターだと思いますよー。
別に競い合う所でもないし、無理をしてヘマした時の代償も大きいし。

タイヤなんかによる部分も多少はあるかもしんない。
銘柄、空気圧、乗り方、機会があったらいろいろ試してみ。
それと気持ちの問題ちゅうのもあるかもね。
目線が近くなってないか、体が硬くなってたりチグハグになってたりしないか
バイクの上でボンヨボンヨしてみたり、余裕をもったスピードでのんびりと
心も体もリラックスさせながら乗るとまた少し違ってくるかもですよ。
861774RR:04/05/14 17:42 ID:AQ9aeKCh
某、公道をクローズドにして行うレースでの話(合法ものね)
2st250にタイヤは前後ともED CompIIIで空気圧はF1.5 R1.5
ストレートで競ってたら土ぼこりの中でガツンと・・・ 多分、100km/h近く出てたかと
そのまま走っていたらなんか前輪が振られる
一応、ゴールまではたどり着きましたが、Excelのリムがベッコリにスポーク破断2本
かなりガクブル
以来、特設コース系のレースでヌタでなければF1.8以上入れてます

土ぼこりの中だと避けようがないから、空気圧高めのほうが良いです
林道も対向車の都合でライン取りに自由が無いから、空気圧はあまり下げないほうが良いでしょう
砂利の場合は、空気圧を下げてもそれほどグリップの向上が望めないですし
862774RR:04/05/15 01:13 ID:IZ3TOPzU
おれはエンデューロでもフロント1.2以上入れたことないなぁ・・・。
石ひとつひとつ注意してみてゆくので、パンク経験はないよ。
MXの時は最高でも1.0


でも確かに砂埃で見えないことがあって、怖いことあるね。
おれも一回下りで切り株に乗って、前輪で離陸して前輪で着地したよ。
怖かった・・・
863774RR:04/05/15 08:58 ID:Au1G1Q5t
すれ違いだけどすまそ。

6/6に利根川であるモトクロスのイベントがあるらしいのですがどんな感じなんでしょ?
864774RR:04/05/15 15:08 ID:Ttrmc2Bv
レースとかじゃなくて、獣道アタックの場合はいくらぐらいがいいですかね?>空気圧

トラタイヤじゃなくて、普通のトレールタイヤ?です。
マージンのかねあいで、0.8〜1.0がベスト??
865774RR:04/05/15 18:16 ID:30C/GDni
>864
アベレージも上がらないだろうし、
漏れなら0.6程度まで下げるね。
ビードストッパー有るのが前提だけど。
866774RR:04/05/15 19:07 ID:FPqhb0dm
ヘビーチューブ+ビードストッパーでも普通のトレールタイヤなら0.6はちょっと辛い
ビードの堅いED用タイヤ+スーパーヘビーチューブ+ビードストッパー2個なら0.4までかな
路面によっては、ほぼパンク状態でもいける

ただ、林道の移動に戻ったらせめて0.8は入れておかないとリム打ちパンクします
セクション移動程度なら大丈夫だけど
ビードストッパー2個+スーパーヘビーチューブを現場でチューブ交換したくない・・・
867774RR:04/05/15 20:18 ID:sPAJ9GGR
林道デビューしたのが最近なヒヨッコですけど・・・。
空気圧下げてみたいが、それまでの舗装路での移動があるので、メーカーの指示値でしか走った事ないなぁ。

ところで、皆さんはちょっとでも林道を走った後はチェーン清掃アンド注油はしているのですか?
十分走っただけでチェーン埃まみれ。
あと、キャブの清掃はどのくらいの頻度でやってます?
クリーナー周りが埃だらけだったから頻繁にやらないとまずいんですかね。
走り方にもよるのでしょうが。
コンプレッサー持ってないのだが、何かいい方法あるかな。
868774RR:04/05/16 01:01 ID:sETDIvZC
漏れも素人整備なんでなんでよくわからないんですが
エアクリーナーボックス(フィルタ)では埃は止まらないですか?
漏れはエアフィルタは汚れたら洗ってます(乾式の時は乾燥させて叩いて埃落とし、
油分はブラシやマイナスドライバーで傷つけないように注意しながらこそぎ落してました。)

チェーン清掃は汚れたらやってます。
林道を走ってもあまり汚れていなかったらそのままか水で流して注油する程度です。
チェーン用クリーナーは数ヶ月に一回しか使っていません。
あまり綺麗に乗らない人間なのでそんな感じですが、
余裕があれば土の上を走った日の後は掃除した方が良いと思います。
869774RR:04/05/16 10:33 ID:ZqYJW65E
チェーンはそんなに神経質にいつ何時もピカピカにって程綺麗にしなくても大丈夫。
オイル分切らさないようにしてれば。

キャブの清掃も埃でジェットが詰まることはほとんどありえないので、週一以上の頻度で
乗って、新鮮なガソリンを常に流し込んでいるのならやる必要なし。
870774RR:04/05/16 13:49 ID:MEVuOsog
シール無しチェーンなら外して、灯油でジャブジャブ。
ンでもって、エンジンオイルにジャブジャブ。
再度取り付けて完了。

市販車はシールチェーンですかそうですか。
871774RR:04/05/16 19:14 ID:K5wHuQpl
普通のチューブで0.6まで下げると1日1回はほぼ確実にパンクするよ。
0.8以上が安全。もちろんちゃんと路面を見て、とがった石や切り株は
避けられることが前提。


チェーン、3年くらい洗ってないなあ・・・
872774RR:04/05/16 19:32 ID:/OlyNBuA
60人くらいのバカ?オフローダーがニュースになってます。
これは主催者が悪いだろうね。
873774RR:04/05/16 19:43 ID:fdbNqqKi
>>872
URLキボンヌ。
874774RR:04/05/16 20:51 ID:uXVqVaWJ
>>872
天竜か。
中止にせんかった主催者がアフォだ。
875774RR:04/05/16 21:03 ID:l/1y2Jk4
これか・・・・
天竜川増水、モトクロスの67人が中州に一時孤立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040516-00000111-yom-soci

下流域でも腰までだと、ロープ張っても人間渡れんなぁ
バイクは当然放置でしょう
運が良ければ減水後に回収できるかも
876774RR:04/05/16 23:25 ID:K5wHuQpl
まぁ、判断は難しいとこだね。

静岡ではそんなに降ってなかったし、増水もダムの放水が直接的原因でしょ。
しかも河川敷の使用許可があったんだから、ダムを放水する方も、もっと事前に注意するべきだよね。

主催者を簡単にアホ扱いする、872や874。
おまえらもうバイク乗らんでもええぞ。
おまえらみたいな「匿名掲示板」でしか吠えられない奴らに限って、
なんかあるとうろたえて自分では何も出来ないんだから。
877774RR:04/05/16 23:42 ID:/OlyNBuA


>>876
事件になった時点で負け。
粘着w


878774RR:04/05/16 23:48 ID:uXVqVaWJ
>>876
>静岡ではそんなに降ってなかったし、増水もダムの放水が直接的原因でしょ。
>しかも河川敷の使用許可があったんだから、ダムを放水する方も、もっと事前に注意するべきだよね。

それが正しい理由として、ではニュース報道によるイメージ低下を君はどうやって回復できると?
何かあると、という以前に何もないように努めるのが主催者だろ?
879774RR:04/05/17 00:06 ID:UwuN8QUk
こういうのって、後でお金請求されたりするの?
880774RR:04/05/17 00:27 ID:QlxKJL8G
>>878
イメージ低下っていったって、神奈川県の大凧大会にしろ
航空機のショーにしろ、ハプニングだよ。
落ち度は全くないとは言い切れないかもしれないが
正式に手続きを踏んで開催したんだから不可抗力になるとおもうよ。
881774RR:04/05/17 02:19 ID:XeS8YTXp
>>878

イメージって・・・・

あんたはイメージ作りでバイクに乗ってるの?

>>880 さんの言うように、全く落ち度がないとは言い切れないが、
自然災害のひとつだと思うよ。
882774RR:04/05/17 06:25 ID:V2LKZcI+
>>881
今回の件はともかくとして、
バイク乗りの肩身が狭くなってる昨今、一般へのイメージは大切だと思うんだがどうよ?
883774RR:04/05/17 10:11 ID:YGTCue4S
バイク海苔の肩身が狭いのは昔っから、今はまだマシなほうだYO

それより昔中州で取り残されて救助された後、「助けてくれなんて頼んでねぇよ」と
逆ギレしたDQが頭の中にフラッシュバックするのは漏れだけ?
884774RR:04/05/17 14:41 ID:XeS8YTXp
「一般へのイメージが大切」ではあるけど、それはあとから付いて来るものであって、
イメージが悪くなるからと言って、正当なことまで「理由なき自主規制」や
「自虐的」になることもないでしょうね。

バイク、特にオフは自然相手だから、予見不可能なことは起こりうるしね。

慎重に物事を進めなくてはいけないことは確かだが、「言われなきアホ扱い」
をされることもないでしょう。


同じオフでも、もっと批判されるべき人はいるでしょ?
885774RR:04/05/17 16:29 ID:vK1WqF9s
>>872〜下の方
激しくスレ違いだろ。
河原での増水に対しての個人対処方法もオフローダーのテクニックと言われればソレまでだが。
886774RR:04/05/17 23:15 ID:XeS8YTXp
河原で走ることが多いオフだから、それもテクのひとつといえなくもないね。
887774RR:04/05/18 03:01 ID:CvtRsO/e
今は無き桶川はたまに水没してたな
コースをジェットスキーが走ってるの
見たことあるよ。
888774RR:04/05/18 18:41 ID:NSO/nlvK
なんだかんだ、オフ海苔を世間から排除したいやつがいるようだ・・・


無駄なことを。
889774RR:04/05/19 23:19 ID:hAxFwXOl
さぁこの台風で何人が流されるのだろうか・・・
890774RR:04/05/22 21:11 ID:xwTKGXqx
age
891774RR:04/05/25 23:42 ID:d0XJIPu9
全員流されたのか!?
892774RR:04/05/26 01:03 ID:yynrFOMy
コースの泥に埋めてきました
893774RR:04/05/27 07:40 ID:kcW4T+Qn
あげ
894774RR:04/05/27 16:25 ID:Czd1czfw
宇都宮の将軍様も、経営難に苦しんでとうとう出張スクールを開始か。
常連がスクールを仕切っているせいで新人が入ってこないのを
何とか打開したい苦肉の策。将軍様の心境を理解できない
アホな生徒達は早速自分達で出張スクールを仕切る準備w
将軍様からしてみりゃ、いつもカネを持ってきてくれる常連は
有難いとはいえ、将来のことを考えると自分の足を引っ張り続ける存在。
しかし、そんなことは口が滑ってもいえない。悩みどころだなw
895774RR:04/05/29 01:38 ID:/lFSwr0x
相変わらず、すごいジャンプしてたな。
とても、絵場亜津や羅門と同じジャンプとは思えんが・・・
896774RR:04/05/30 18:33 ID:VKzCkZ9I
オフはコーナーリング中、頭もバンクさせるのか?
雑誌見てるとみんなそうしてるようだが
オンから乗り換えた俺には怖くてできんぞ。
どうすりゃ上手く乗れるんだ。

897774RR:04/05/30 20:08 ID:ZeO+Gg29
898774RR:04/06/01 01:11 ID:rvd8N1jv
クマー
899774RR:04/06/02 01:22 ID:vl9wQmtL
>>896
どうすりゃ上手くなるかは解らんけど
コーナーリングが不安定なときは大抵
頭が余分に傾いてるのは確か。
900774RR:04/06/02 01:36 ID:KSZ1XBH0
アクセルを戻さなかったら、うまく曲がれる。
901774RR
アクセルを戻す戻さないは、コーナーの大きさによって
変わるはず。上手く曲がれる曲がれないの判断になるのかいな???