Honda 4stエンジンDio・SmartDioスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
Smart Dioスレの3スレ目、今回からはDioも仲間入りして新たなスタートです。

公式サイト

Dio
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/

Smart Dio STD・DX
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/

Smart Dio Z4
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/


前スレ
Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/

50ccスクーター総合スレッド Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067749868/

2003年11月20日、ホンダスクーターの新たなラインナップ「Dio」が追加されました。
この「Dio」は中国製で基本的にはTodayと同一の構造をしています。
メカニズム的な質問等はユーザーも少ないであろう現状ではTodayのスレに行って聞いたほうが良いかもしれません。

ホンダ Today 5台目 【94800円スクーター】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064765615/
2774RR:03/12/29 11:24 ID:RzLfE3fa
Smart Dio グレード別比較表

             STD   DX   Z4

ディスクブレーキ   ×   ○    ○

リアスポイラー     ×   ×    ○

アイドリングストップ  ×   ○    ×

アルミホイール     ×   ×    ○


その他の装備は各グレードほぼ共通です。
細かなところではカラーバリエーションやメーターパネル周りが微妙に違う程度です。
なお、Z4のエンジン性能はSTD・DXと同一ですのでZXのような走行性能を期待してはいけません。
3774RR:03/12/29 11:25 ID:RzLfE3fa
Smart Dioの(・∀・)イイ!!点

・とにかく燃費良し。走り方にもよるが40km/L前後はいきます。
・排ガスが臭くないので服に臭いも付かず、環境にも優しいです。
・静かで滑らかなエンジンフィーリング。
・スタンドロックやキーシャッターなどの盗難防止装置が標準装備。
・2stと違ってオイルを補充する必要がありません。ただし定期的(1000km〜3000km周期)なオイル交換が必要です。
交換は自分でもできますが腕に自信が無ければバイク屋でやってもらいましょう。店によっても違うが一回1000円前後です。

Smart Dioの(・A ・)イクナイ!!点

・やや非力。特に2stからの乗換えだと非力さを感じる場面は多いと思います。
・水冷であるが故(?)冬場などの寒い時期にエンジンがなかなか温まらない。
地域にもよるとは思うが当方の環境(愛知県平野部)ではアイドリング5分程度しないとすぐエンストします。
・フニャフニャで頼りないサスペンション。金銭的に余裕があるのであれば前をZX用金サス、後を適当な社外品に変えると良いかも。
4774RR:03/12/29 11:27 ID:RzLfE3fa
以下、各地のSmart Dio海苔から寄せられたレビューです。購入・改造の際には役に立つかもしれません。

===================================

紫紋のプーリーは、ウエイトローラー、
5g(付いてくるやつ)*3
4.5g(自前で購入)*3で純正のフィーリングに近くなる。

ただ、トルクが欲しい人は4.5g*6がいいかも。
やったら報告して欲しい!!

===================================

圧縮比を見てもらえばわかると思うが、スマートディオは12.0だ。
2ストは一桁だろう。
圧縮比が高ければ燃焼力が強い。
燃焼力2ストは、1次圧縮をするためにポンピングロスが生じる、
ピストンが下がりきる前に燃焼圧力が排気ポートに漏れる。
4ストはバルブスプリングを押すロスが生じる。
また4ストは2回転に1度燃焼するのに対して、2ストは1回転毎に燃焼するので
燃焼力が弱い2ストでも太刀打ちできる。
一回当たりの燃焼力だけを見ると4ストの方がずっと強い。

===================================
5774RR:03/12/29 11:28 ID:RzLfE3fa

===================================

ズーマースレの922さんより、がっかりな情報。

キ○コプーリーインプレ。
WRのセッティングも色々試したが、ノーマルと変わらない。
レシオの幅が狭すぎて、とても4スト用とは思えない。
エキサイトプーリーが、凄い高性能に思えた。
チッ、同じ値段で電動キックボード買えたのに。

===================================

スマディオ用に空気ポンプを買おうと考えてます。

ところで、スマディオのタイヤの空気入れ口(?)の口金の先端と
ホイールとの間って結構狭いですよね(2aくらい?)。

これに使える空気ポンプに心当たりがあったなら
ご紹介くださいませ。


・空気入れで入り口がL字になってるのを探す。
・ホイールのバルブをL字のものに交換してもらう。

私は別のスクーターでGSで入れにくかったのでL型に換えました。
タイア交換の時に一緒にすれば工賃も安くなるでしょう

===================================
6774RR:03/12/29 11:29 ID:RzLfE3fa

===================================

本日、ZXの金サスとキャストホイールとヨシムラ サイクロンに換装。

んで、金サスはボルトオン装着出来ました。
ただし、ブレーキキャリパーを留めるねじは
ZXの8×25mmの物でないと短いので注意。

あと、やはり、サス自体の全長差で若干フロントがUPしました。
スタンド立てた状態で、後ろのタイヤが
かろうじて浮いてるぐらいです。
なので、こちらは特に違和感は無いです。

あとは特に気をつける事はないと思います。
スピードメーターなんかもそのまま使えますので
サービスマニュアルのノーマルサスを
金サスにそのまま置き換えれば問題無いと思います。

んで、乗った感じですが
まだ、近所の小道を試走しただけなので
なんともいえませんが、
ヨシムラのマフラーがうるさ過ぎて
それどころでは無かったです・・・。

まあ、なんとなく滑らかな感じがしました。
ノーマルだとグニャングニャンでしたから。
ブレーキングの時もちょっと安定した印象です。

とまあ、こんな感じです。

===================================
7774RR:03/12/29 11:31 ID:RzLfE3fa

===================================

オイルフィルターは過去レスにも出てるけどかんかんのじゃなくて茶こしみたいのが付いてる、アンダー
カバーの内側、左足の後ろの辺り、14か17ミリの六角(六角の厚み5ミリ位)が付いた丸いカバーがある
からそれを外すと出てくる、わかりにくい書き込みスマソ

===================================

ミシュランS1(タイヤ)+デイトナ赤パッド(ブレーキパッド)を試しました。
これでやっと「標準」の効き具合、という感じです。

いままでが明らかに弱かったからねえ

===================================

8900km、ほぼ2年乗って、交換したら、パッド部分がもう1mm残ってなかった。
バカだー!!
(最初の一年は遠乗り巡航が多かったのでブレーキ消耗は少ないだろうとか
勝手に思いこんでた)

===================================
8774RR:03/12/29 11:35 ID:RzLfE3fa
まぁ、こんなもんでしょうか。
9 ◆Qtei.FXDE. :03/12/29 11:42 ID:JYCH42kb
>>ID:RzLfE3fa
お疲れサマ。ホントうまくまとめたよね。
センスあるよ。
10774RR:03/12/29 11:49 ID:mEzXEDPT
後のサスってどんなのがあるのかな。
スマディオの。
簡単にかえられるのだろうか?
11774RR:03/12/29 12:32 ID:tq8NSsL0
すばらしい! GJ!!!!
お疲れ。
12774RR:03/12/29 12:51 ID:f4XcL/0q
>>10
キタコから出たよ!5段階切り替え有りのブツが!ちくしょう!

なんで今頃・・・
なんで俺が純正買った一週間後・・・。

値段4980円で同じ。
13熱くなって失礼。:03/12/29 12:54 ID:f4XcL/0q
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^         ,.。-ー'^"´         o         o
             _,.-'"        ..    ...           ..      ○
           /   ....  O    ....          ⌒
14774RR:03/12/29 12:55 ID:1QWeS/Tk
,、,、
  (・e・) 死刑!
   ゚しJ゚
15774RR:03/12/29 21:17 ID:8NWv4bzZ
>>1さん完璧だ〜
16774RR:03/12/29 21:54 ID:QP0bV30x
2ストの圧縮比は静的な測り方だから実効値は全然違いますよ。
17774RR:03/12/29 23:56 ID:rQC8oT9j
中国製新型Dioは最高速何キロ出るんでしょうか?
18774RR:03/12/30 00:37 ID:vCEa5Kk9
MALOSSI マルチバリエーター
19774RR:03/12/30 11:42 ID:rQe7SIS0
素晴らしいページを見つけた。

ttp://www7.plala.or.jp/yaminabe/scoopy/(無断リンクスマソ)

スクーピーのページだが基本構造はほぼ同一のスマディオにも応用できるはず。
20774RR:03/12/31 23:10 ID:LxI3cFpq
保守
21774RR:04/01/01 00:36 ID:0HioyQJa
ことしこそ、結婚できますように。
22774RR:04/01/01 00:36 ID:k5oBY8A8
三瀬真美子 とヤリてぇよ
23774RR:04/01/01 02:57 ID:0Q3+RSn6
三が日は晴れて欲しい。交通量の減ったビジネス街などを
初詣の後でスマディオで走るのだ。

>19
すばらしいサイドですね。特に油温とアイドリングの関係なんかは
タメになりました。自分のマシンで実験しての内容なんで(・∀・)イイ
24sage:04/01/01 18:26 ID:O5hDYUlF
>>12

おいら、買いました!
ただ…逆さに付けるのは何故???
位置の関係からでしょうかね。
確かに、逆さ(普通なら正常?)に取り付けようとすると
上部が干渉しました。
これって…逆さでもいいんですかね?
25774RR:04/01/01 20:30 ID:PWTdkxJj
説明書に逆に付けるように書いてあるのなら、
オイル漏れ等は無い筈なので、問題ないと思う。

そうだとしたら、倒立ダンパーなのか・・・。
もっともバネ下にあたるところに、エンジンとミッションあるので
意味無いが。
2624です。:04/01/02 02:21 ID:IvKzp7sc
あらら…sageの失敗してやんの…
新年早々恥ずかしいです。
ゴメンなさい。(T_T)

ハイ、一応取り説にはその様に書いてあったので
取り付けましたが…
倒立ダンパー…そんな良い物ではないですね(笑)
単に「逆さに取り付けただけ」です。
判らない人が見たら
「あ〜ぁ、これ逆に付けてるよ」って思うのかも知れません。
いや…そんな事ないのかなぁ…おいらだけ???
とりとめもない内容で失礼しました。
m(__)m
27774RR:04/01/03 02:29 ID:ojGNbLiC
保守age

しかし、これと言った話題のないスレだな・・・
まぁ、漏れも今は話題が無いのだが、今月10日頃にクラッチ強化+CDI取り付け+メーター交換+
CDI取り付け・クラッチ強化に伴うウェイトセッティングやる予定だからレポしてみるか。
28774RR:04/01/03 13:34 ID:H7Tm+7xO
スマディオよりエンジン音の静かなバイクやスクーターってあるんですかね
29774RR:04/01/03 14:29 ID:9YBLgTm+
>>28
パss(ry
30774RR:04/01/03 15:20 ID:H7Tm+7xO
>>29
確かにこれは静かそうですね(;´Д`)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2002-10-09/passol1.html
31774RR:04/01/03 17:36 ID:bOA/+di5
キャブクリ使ってみたいんだけどエアクリ外して吸気口の所に入れればイイんだよね?
この時プラスチックの部分に付いても大丈夫なの?
32774RR:04/01/03 17:43 ID:WDB03l7u
Live DioS Live DioZX はもう製造中止だよね。なにげにJogZRとZZが最速と言ってみる。
33774RR:04/01/03 20:52 ID:f7yY3UPR
>>31
おれも心配なのだが、どうしようもないことなので無視してる。
一応、クリーナーメーカーも考えてるだろう・・・と思いたい。

問題ある成分でも、すぐ蒸発すると思うし。

>>32
なんでそんなに必死なの?そんなに仲間がいないとさみしいの?
34774RR:04/01/05 00:10 ID:1qNTxhqn
>>31
どうしても気になるなら、ホームセンターのペンキコーナーに
ビニールにテープ付いてる養生するの売ってるから
キャブの入口に巻いてからクリーナー使えば気にならないよ
くれぐれもタイヤとかに巻き込みに注意しなきゃいけないけど
3531:04/01/05 03:34 ID:zEiu/uxu
>>33、34
ありがと、とりあえず気にせずやってみようと思う
ところで使い方はエアクリのカバー外す、左側の穴にブシュー!!でいいのよね?
36774RR:04/01/05 04:02 ID:8MMYRXrF
>>35
そう。
あとエンストしない程度にアクセル煽りながら使うわけだが、
一人でやるときはセンスタロックを確実に作動させてからやったほうが良いかと。
下手すると人身事故にもつながりかねないことだから慎重に。
37774RR:04/01/06 12:05 ID:ukf9vESI
保守
38774RR:04/01/06 13:49 ID:NbJ9YwVX
4段階サス買った人、
レビューよろしく。

一番柔らかい所と一番堅い所で、どんな感じ?
39774RR:04/01/06 22:34 ID:uCIkte3b
堅い所は俺のティンポぐらいの堅さでいい感じだな
40774RR:04/01/07 12:43 ID:tkH5tSeB
>>39
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
41774RR:04/01/07 15:40 ID:QRXomTxx
>>39
Σ( ̄□ ̄;
そんなに柔らかいのか・・・
42774RR:04/01/08 01:23 ID:rnSnZgfJ
STDかZ4のどっちかを買おうと思うんですけどどっちがいいですか?
43774RR:04/01/08 01:39 ID:50aRM0uH
>>42
BJにしとけ(爆
44774RR:04/01/08 02:06 ID:qOdy4E0J
Z4よりDXの方がいい。JOGZRやZZの方が2stだけどいい。
45774RR:04/01/08 19:15 ID:RV9/9RP5
>>44
なんでDXの方がいいんですか〜?
46774RR:04/01/08 23:56 ID:oLNZrO2k
940 :774RR :04/01/08 22:10 ID:vs6Zy9Ds
ageてスマソ

02年リモコンジョグ海苔ですが、最近走ってるとリアタイヤから「シャリシャリ」と異音が・・・
これってクラッチあたりかなぁ?
新車1オナ、慣らしは取説どおり100kmまで25km/H以下で走ってます。
現在4500km超えたところ。
クレ厨でスマソですが、どなたかアドバイスを。
なお、最近MAX58までしか出なくなってる・・・
WRあたりが変磨耗でもしてるのだろうか・・・。(つд`)


941 :774RR :04/01/08 22:22 ID:FJWLN3Qa
>>940
ギアの中のベアリングを疑ってみる。
JOG系共通の弱点だけどまだ4500Kmだもんなぁ・・・さすがに早いような気も・・・
もしベアリングだとして修理代3諭吉は覚悟したほうがいい鴨
47774RR:04/01/09 00:35 ID:ZdTEZLn2
カウルってなんであんなに高いんだろう?
どっかで安く売ってないかな?
48774RR:04/01/09 12:05 ID:8eKe1ZyE
スマートディオ乗った
乗った感じは凄いとは思わなかった
というよりスムーズでした『ドッカーン』という感じ無し
でも計測すると不思議と速い
49774RR:04/01/09 13:32 ID:gLeBkyJ5
支那DIO用のマフラーがでるぞー
50774RR:04/01/10 14:10 ID:9DUlcAPB
>>49
詳細キボン
51774RR:04/01/10 23:54 ID:Z7xIba9l
すいませーーーーん!
ホンダクレア(現行)かったんですけど、4stクレア用のCDI&プーリーうってますか?

60kmでは車の流れに乗れないから少しはやくしてみたいです!
知ってる方おしえてくださーい!!
52774RR:04/01/11 00:06 ID:gsFh4ZQL
>>51
でかいこえでうるさいよ。

返レス出すのが、人間だって分かってるの?
53774RR:04/01/11 01:29 ID:Sf6lzQaC
>>51
スクーピーだったらキタコからCDI出てるが、ノーマルは8000RPM
でリミッターかかるが、これは8000を超えても点火する。
そのため60キロ以上で走るとオーバーレブということになり、
バルブ周りの部品交換インターバルが短くなるので注意。
へたをすると、エンジンアポーンする。
54774RR:04/01/11 01:30 ID:Sf6lzQaC
>>51
エンジンの耐久性を保ったまま速くしたいならプーリーダケに
したほうが良い。
55774RR:04/01/11 03:53 ID:f7mtyMw9
51です。
ありがとうございました。
56774RR:04/01/11 15:29 ID:5Gf624vJ
ウィンカーポジションkitほすぃ
57774RR:04/01/11 21:25 ID:Vo3fRR/N
走行13000kmなんだが、

信号待ちで停止した直後から2秒ほど「カッ!カッ!カッ!カッ!」という音が
信号待ちの5回に一回位する。

経験者いませんか?
58774RR:04/01/11 21:32 ID:Ln34g46F
セルでエンジンがかかりにくくなった。
59774RR:04/01/11 23:48 ID:3hjEUVHJ
>>58
それがどうした?
60774RR:04/01/11 23:58 ID:BhjLkJVd
>>57
ん〜、キャブが詰まってるんじゃないか?
タイヤが止まる勢いにのってエンジンの回転も止まりそうになる感じなんでしょ?
だから、カッカッカッカッって音がするんじゃないかな?
6157:04/01/12 00:12 ID:BJR6eY/j
>>60
私、前スレ終わり近くでキャブクリーナー使って調子良くなった、と書いた者なんです。

もしおっしゃるとおりだと、完全にキャブ内部ということになりますねえ・・・。
ガソリン混合タイプのキャブクリーナー、入れてみます。
62774RR:04/01/12 08:49 ID:MU2xlSrN
4stあんまりよろしくないようですなぁ・・・・
2stにしとこう。。。
63774RR:04/01/12 16:00 ID:62WIkrw7
キタコのスマディオ用120kmメーターを付けてみた。

全体的にはいい感じ。ただ気になる点も幾つか有った。
まず、燃料計・距離計の液晶表示部に穴が開いているのだが、その穴のあけ方がやや雑なのが気になった。
ただヤスリで削ってやれば綺麗になるのでそれほど大きな問題ではないかと。
あと、DX非対応のはずなのに、何故か「スタンバイ」のLED用に穴が開いている。
穴は有るのだが付ける物が無く正直言ってカコワルイ。キタコ何とか汁。
また、燃料系もデジタル液晶表示になったのだが、タンク内のガソリンの揺れに敏感に反応しすぎ。
急停車時等でガソリンの動きが大きくなる時に、目盛り4の所が急に目盛り2になり、落ち着くと目盛り4に戻る感じ。

まぁ漏れが気になったのはそのくらいかな。
距離計が万の位まで表示されるので、長く乗るつもりであれば是非交換をお勧めする。

っていうか、同時に届いたCDIがうまく作動しない・・・
説明書通りに配線してはいるのだが・・・。明日キタコに電話して確認とってみるか。
6463:04/01/12 17:26 ID:XrAGjscw
写真をうpしてみる
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040112172346.jpg

液晶表示部がやや暗く見えるが速度計を白飛びさせないようにしているので、
やや暗く見えるが実用上全く問題ないレベルの明るさ。
65774RR:04/01/12 18:48 ID:hYsv2x1q
>>63
なかなかよさそうですね。
燃料系は燃料に対して正しく表示してくれるのかな?
66774RR:04/01/12 23:12 ID:yX1ldizT
みなさんはどのオイル使ってまつか?
お勧めのオイルってありまつか?はじめて交換するので
67774RR:04/01/12 23:48 ID:zU4BnyPT
>>66
スタンダードにいくなら『ウルトラS9オイル』
68Smart:04/01/12 23:49 ID:XYm6dsTN
>>63
このスマDioのスピードメーターは、DXには使えないと書いてあるが、
実は、普通にDXちゃんと付きますよ。ですが、そのままだとアイドリングストップが使えなくなります。
ですが、少し配線を加工するだけでアイドリングストップも使える用になります。(裏技?)
僕は、それでなんの問題なく使っています。
だから、スタンバイのLED用の穴は僕には役にたっています。
69774RR:04/01/13 02:35 ID:VVFfWFC+
>>68
配線の加工方法をぜひ教えてください。
DX非対応ということで装着を諦めていました。
70774RR:04/01/13 22:51 ID:iFYzd2A1
z4今日買いますた。
納車が楽しみ・・
71Smart:04/01/13 23:31 ID:X9zbwqBE
まず、標準のメーターとつながっていた白い配線は、アイドリングストップやつです。
それを、覚えておいてください。
白い配線がわからない場合は、一度キタコのメーターを説明書通りつないでください。
その配線だけつなぐところがありません。
それでは説明します。
キタコのメーター部分から出ている配線はODOが表示される液晶部分とつなぎますと説明書に書いてあります。
そのメーターから出ている配線をもう一つに分岐して先ほど言った白い配線につなぐだけです。
ただそれだけです。それで、アイドリングストップが使えるようになります。
説明が下手ですいませんが。
72774RR:04/01/14 14:30 ID:BXr0aTVu
金サス入れるついでにリアサスも交換したいんだけど、
デイトナ/SHOWAのZX用ってつけられるのかな?
 
73774RR:04/01/14 18:59 ID://sUR4MH
今の季節は10W-30でもなかなか快適だな
スマディオはもともとオーバークール気味だし、30あたりがちょうどいい感じ
74774RR:04/01/14 21:24 ID:Nusj7ZsF
>>72
なんでリヤまでZX用なんだ?
バイクにあうやつ入れればいい
75774RR:04/01/15 03:04 ID:2uur2aI4
>>71
ありがとうございます。
メーター買ったらチャレンジしてみます。
76774RR:04/01/15 17:26 ID:bMvpbfHN
友達がSTD買ってたましたよ。燃費イイらしいけど劇的に遅いねw 
リミッターカットいらないんじゃない?
ブレーキもドラムは全然効かないし、標準のタイヤ、サスは酷すぎる。
んでどうにかしてくれといわれたんだけど、どうしてやればいい?
CDI替えて、フィルター、マフラー変えて、あとなんだろ。
77774RR:04/01/15 18:23 ID:AFs0svi1
>>76
中国Dio、自分も乗ってるんですが、これに付けれるパーツってもうあるんですか?
78774RR:04/01/15 18:28 ID:bMvpbfHN
STDじゃねえや。普通のdioだわ。
あれ・・・中身・・・トダイ・・・?

>>77
>>1からコピペ
今のところ確実なトゥデイ改造まとめ。
1.柴紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2.ニードルをズーマーのC16A(16151-GET-003)に取り替える。
3.エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェットを85番にする。
4.マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

※柴紋プーリーを付けた時、ノーマルのMJ73ではパワー不足。
※トゥデイのニードルC44AはMJ85番以上で、セッティングが出ない。
※ズーマーのニードルC16Aならば、パワフィルでもセッティングが出る。 
※最高速を65以上出したければ、5g×3と6g×3にする。

・柴紋プーリー…………6800円(柴紋HPより代引で購入できる)
・メインジェット85……600円(京浜金大、南海で購入できる)
・ズーマーのニードル…1000円(純正部品を南海で注文購入できる)
7977:04/01/15 18:32 ID:AFs0svi1
>>78
あんた、ええ人や・・・
ありがとう!
80774RR:04/01/15 20:24 ID:e1MweBsi
ここでもトダイスレみたいに大まかな改造レシピがあったら良いな
と言ってみるテスト
81774RR:04/01/15 20:38 ID:QKEaXpNc
テンプレにあったけど、このごろエンストする。
温まるまでにかなり時間掛かるな。
82774RR:04/01/16 16:57 ID:p2CnLH+U
           DioのAAできたよー!
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯=⊂⊃=◯  )
    /▽ヽ /  )
   /_・・ |   / ̄ヽ
  / /入ヽ)/  /
  | ̄ ∂|| ̄二フ∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
83774RR:04/01/16 17:00 ID:rumUxHU1
カウルを固定しているプラスチックのとめ具って、壊して外すの?
84774RR:04/01/16 17:02 ID:k1xLlmYI
>>82
毎度乙。結構楽しみにしてまつ。
4ミニもつくって!
85774RR:04/01/16 17:08 ID:k1xLlmYI
>>82さん
そのAA保管してるスレありますか?
86774RR:04/01/16 17:15 ID:p2CnLH+U
ないでつ。
today、ベスパ、カブ、リードスレにAA
貼ってまつ。
87774RR:04/01/16 17:18 ID:k1xLlmYI
>>86
チョイノリ
カブ
モトラ
トゥデイ
リード
ズーマー
ディオ

は集めますた。ベスパこれから探して期末(σ・∀・)σ
88774RR:04/01/16 17:21 ID:p2CnLH+U
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯=┌┐=◯二 )
   0◎0ヽr   )
   |_  |   /二二)」
  /∠入|ゝ/// ̄ ̄ヽ
  |~| (0)|ヽ( | |___| ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
     ̄       ̄

      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ○=◎)=◯二 )
   / ||~ヽr   )
   | o|  |   /二二)
  /∠入|ゝ/// ̄ ̄ヽ
  |~| ( )|ヽ( | |___|| ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
     ̄       ̄
89774RR:04/01/16 17:25 ID:rumUxHU1
>>82
DIOなのか?似てないぞ
90774RR:04/01/16 17:26 ID:k1xLlmYI
>>88
トンクス(*´д`*)
91774RR:04/01/16 21:06 ID:2VpqPcGt
>>83
真ん中を押して引っこ抜く
92774RR:04/01/17 01:24 ID:FF2Q8qyq
Z4用のウイングをSTDに付けられますか?
あと、ウイングっていくらくらいでしょうか?
93774RR:04/01/17 02:07 ID:F3D3vq95
付くけど、ハイマウントストップランプの配線コネクタをどうするか?

リヤスポイラステー2900円
ハイマウントストップランプ9250円
リヤスポイラー4750円
リヤスポイラー200円
タッピングスクリュー25円×6個
94774RR:04/01/17 02:08 ID:F3D3vq95
×リヤスポイラー200円
×リヤスポイラーカバー200円
95774RR:04/01/17 11:49 ID:wMjfudK5
>>93
取り付けに2万くらいかかりそうですね_| ̄|○
96774RR:04/01/17 12:26 ID:UTtVoQId
>>95
Z4羽の中古見つけた
http://homepage3.nifty.com/horie-rin/used%20parts.html#スマートDIO-Z4

付くかどうかは知らんが安いので買ってみたらどうだろうか。
人柱神として永遠に語り継がれる事となるぞw
9793=94:04/01/17 13:44 ID:dWOxKHr8
訂正
×リヤスポイラー200円
○リヤスポイラーカバー200円
98774RR:04/01/17 20:09 ID:P8eN6Glo
age
99774RR:04/01/17 23:23 ID:mQsmQFqX
キャブをいじろうと思ってるんだが
誰かお勧めのMJ、ニードルを教えてもらえないだろうか?

フィーリングは純正に近く、それでいて全体的なパワーが向上できるモノを希望でつ
100774RR:04/01/18 00:29 ID:Wqa+HVf4
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ100か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
101774RR:04/01/18 01:26 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
102774RR:04/01/18 02:11 ID:qUbep/gA

最近エンジン暖めないで走り出すと、だんだんエンジンのテンポが
遅くなって「パン」、て何かが爆発する感じでエンジンがストップ。
その後も普通にエンジンはかかります。
温まるまでこの現象が続くんですけど大丈夫なのですか?
アドバイスお願いします。
103774RR:04/01/18 02:40 ID:Jlj5a9tv
>>102
ガソリンが濃過ぎるか、薄過ぎるか、どちらか?
104774RR:04/01/18 16:06 ID:TvOS93T9
>>102
それはバイク屋持っていったほうがいい。

付け足しておくと、スマディオは専用工具2000円がないとキャブ調整も出来ない。
105774RR:04/01/18 16:58 ID:TvOS93T9
>>102
もう一つ付け足すと、昔の2STはエンジン暖まるまであからさまに回らなかったけど、

スマディオでは、そういうこと感じたこと無い。
そりゃあ、8000まで回せば違うかもしれないけど、
スタートしてきちんとかかってから、数分以内にエンストなんか一回も起きたこと無い。
106774RR:04/01/18 18:34 ID:i460O5kp
>>105
スマディオに乗り換える前、AF18Dioに乗ってたが、
寒い冬の朝は明らかにAF18Dioの方が始動性が高かったぞ。
スマディオは暖機しないとまともに走らないが、
AF18Dioは暖機無しでもフルスロットルで数100メートルも走れば
最初のうちは被ってる感じがするもののすぐに本調子になってくれた。

まぁ夏場はスマディオの方が安心して乗れるがな。
冬はAF54E・AF55Eエンジン車海苔には辛い時期だが・・・
107774RR:04/01/18 19:25 ID:Stnycewi
水冷ファンの回転数って調節できないのかな?
108774RR:04/01/18 20:51 ID:9oA0MaZx
>>107
エンジンの回転数と同じだけ回ってる。電動じゃ無いよ
109774RR:04/01/18 21:00 ID:1WaQ+eTo
このごろの寒気ではかなりきつかったな。
信号ストップのたびにアイドルが不安定になってエンスト。
1回、発進間際にエンストこいてあせった。
始動性に関しては全く問題ないけどな。
110774RR:04/01/18 21:27 ID:O3O1Mh7v
>>106
よければ、AF18って何年式か教えてホシイのだが・・・。
111774RR:04/01/18 22:20 ID:WVZ42Tjw
こないだZ4かったんだけどフルフェのメットが入らない・・
最近のスクーターはこういうものなのかな?。
112774RR:04/01/18 23:53 ID:mxznt+oX
>>99
>>フィーリングは純正に近く、それでいて全体的なパワーが向上できるモノを希望でつ

ありません
11399:04/01/19 00:04 ID:5cqdUhYr
>>112
そうなんだ・・・
わざわざdクスです
もし変えるとしたらお勧めできるセッティングってあります?
114774RR:04/01/19 00:10 ID:TzvDRoHd
>>111

逆入れしてない?
115774RR:04/01/19 03:08 ID:UC2rbXnz
>>110
中古で買ったから細かい年式は不明だが、
ステッカーとマフラーを見る限りは初期型、今から15年ほど前の車種。
116774RR:04/01/19 11:50 ID:OYJ0stUf
>>111
後ろ向きに入れれば入る
117 ◆Qtei.FXDE. :04/01/19 14:11 ID:OshvXXoq
★水冷・4ストローク原付スクーター「スマート・Dio」のカラーを変更して発売★
「スマート・Dio デラックス」に
新色として高級感ある専用色のラクスゴールドメタリックを設定している。
また「スマート・Dio」は、現行色のベガブラックメタリックについては
アンダーカバーをブラックからグレー調の色合いに変更しツートーンカラーとしている。
さらに、「スマート・Dio」「スマート・Dio デラックス」の両タイプに立体エンブレムを採用し、
より上質感を演出している。 (両タイプとも、シャスタホワイトカラーは廃止)
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html
118 ◆Qtei.FXDE. :04/01/19 14:14 ID:OshvXXoq
★「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジし発売★
今回、クレア スクーピーシリーズの車体ロゴマークを一新。
また、クレア スクーピーの車体色には、現行色のフォースシルバーメタリックに新たにエレガントな色合いの
「ピーチピンクメタリック」、「トラッドブルーメタリック」、「クラシカルホワイト」の3色を追加している。
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040119-creascoopy.html
119774RR:04/01/19 14:35 ID:B5TRnduB
ラクスゴールドメタリック

ダサいね
120774RR:04/01/19 15:09 ID:LkOrN1xS
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < FI搭載のZ4まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
121774RR:04/01/19 16:30 ID:LjN56yy6
122774RR:04/01/19 17:00 ID:LkOrN1xS
>>121
何から何までスクピと一緒だなw
デザインも似てれば標準仕様の値段まで一緒。環境性能も一緒。
エンジンのカタログスペックもそっくり。内径x工程の値なんてほぼ一緒。
エンジンはビノの方が低回転で最大トルクが出るようなセッティングになってるようだが。

漏れがどっちか買うとしたらスクピ買うかな。
やっぱりガソリン投入口はステップに有った方が、もしガソリンこぼしてしまっても
ダメージ少なくて済むし、何よりも高剛性なアルミフレーム、そして日本製であること。

で、ホンダのクラシック風味のスクーターはいつになったらプッシュキャンセルウィンカーになるのだろう?
たしか現行2stビーノもヴェルデもプッシュキャンセルになってる筈だが・・・
123102:04/01/19 17:30 ID:0h31Eu6m
ありがとうございます。
とりあえずバイク屋へ直行ですね。
124774RR:04/01/19 17:57 ID:vdKkm7Mz
>>121
オオ!
125774RR:04/01/19 19:24 ID:gIi0OeNh
>>116
>>114
後ろ向きにしても前向きにしても上下逆にしてもふたが閉まりません。
ショーエイのシンクロテックなんですが・・
126774RR:04/01/19 19:57 ID:odKVdxVh
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯=⊂⊃=◯  )
    /▽ヽ /  ) 
   /・ ・ |   / ̄ヽ
  /___/入ヽ) __」
  |  ∂| ̄二フ∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
127 ◆Qtei.FXDE. :04/01/20 00:15 ID:jeJVX6/2
スクーピーは今月末にかけて限定色の発表もあるよ。
今回の発表は定番色の変更。
128774RR:04/01/20 01:24 ID:vCPQq1v6
ヤマハ、50ccスクーター初の3バルブエンジン

2004年1月19日

ヤマハ発動機は、レトロポップスタイルの車体に新開発4サイクル3バルブ

エンジンを搭載した原付1種スクーターの『ビーノ』と『ビーノデラックス』

を3月29日から発売すると発表した。

今回発売するビーノ、ビーノデラックスは、「ビーノYJ50R」をフルモデル

チェンジしたもので、50ccスクーターとして初の3バルブとメッキシリンダー

を採用した新開発エンジンを搭載した。

従来は2サイクルだったが、新開発の4サイクルエンジンは、軽快でキビキビと

した走りが楽しめ、環境性能も向上した。車体全体は丸みのある新デザインで

スタイルを一新した。

高品質を維持しながら手頃な価格を達成するため、生産は台湾の合弁企業

ヤマハモーター台湾で行ってこれを輸入する。価格はビーノが従来より

1万安い15万9000円、ビーノデラックスが16万5000円。販売計画はシリーズ

合計で年間4万台。

http://response.jp/issue/2004/0119/article57076_1.html
129774RR:04/01/20 02:54 ID:kZt1AEKP
レスポンスの記事なんか貼るな、ヴォケ!!

原付なんか、車のドアを突然開けてぶつけてもかまわないと書いた会社だぞ!!!
130774RR:04/01/20 06:11 ID:wMdagj95
>>129
ソースきぼん
131774RR:04/01/20 15:17 ID:pBfep8NS
今日ギヤオイル交換しますた。
15000`交換してなかったのでどろどろ・・。
鬱になりました。

ところで交換手順ですが
傾けてオイルでなくなるまでひたすら待つ→オイルを100cc入れる→あふれてくるオイルが無くなるまで待つ。
でよろしいのですかね?
オイルはG1入れマスタ。次からはもっと早めに交換しなきゃ・・・。
132774RR:04/01/20 17:44 ID:qsGJ4WU3
>>131
入れ方はそうだよ〜

>>130
2,3ヶ月前、タイミング悪く、小泉首相の車の脇をすりぬけることになったスクーター
のおっちゃんがいたのよ。

首相の車の一つ前の車のSPがドアを開けて、スクーターにぶつけて止めたのよ。

これ自体はしょうがないと思うが、そのニュースの最後の部分ででレスポンスは、
原付「全体」を指して車のドアを突然開けてぶつけてもかまわない、という意味合いで
書いた。

前々から、感情的というか偏ってるなあ、と思ってたがそこまで言うか?
と思い、その場でお気に入りから削除した。
133774RR:04/01/20 17:59 ID:UncZCu5E
540 :774RR :04/01/20 17:32 ID:Yr2pVnhi
勝ち組かどうかなんて人それぞれ違うだろ。
俺の友達はリード100買って負け組になったよ。
そいつは去年の夏にリード新車で買ったんだけど、
俺が年末にスペ100買ってお互いに乗りっこしあってたらやっぱリードいらないって言い出した。
そいつ曰く音がうるさい、燃費悪いってのが応えたみたい。
結局まだそんなに乗ってないのに春頃4ストの小型スクーターに乗り換えるって言ってる。
俺も2ストはもういらないと思う。  でもジョーカー90は欲しいかな・・・
134774RR:04/01/20 20:24 ID:TjqQc3QB
キタコからToday用のハイスピードプーリーType3というのが、
新しく発売しましたが、どんなもんでしょうか
135774RR:04/01/21 02:13 ID:sFp4rwE5
>>134
ソースキボンヌ
136774RR:04/01/21 02:25 ID:Mm3MxFRb
>>131
G1ってhondaエンジンオイルのウルトラG1ですか?
ギアオイルもそれですむなら交換しよう。。
137774RR:04/01/21 02:40 ID:sma1q/Zi
スクーターにはG1よりE1のほうがいい
E1は摩擦を減らすオイル
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
パワーと燃費の若干のアップが望める。
普通低摩擦オイルは高いのだが、G1よりE1のほうが安い。
超お買い得。
もしバイク屋で定価で交換してるなら絶対E1のほうがいい。
138774RR:04/01/21 02:53 ID:Mm3MxFRb
確かにギアオイルがない。
じゃあほんとにパパいれちゃうよ〜?
明日E1買ってきちゃうよ〜?
あ、、でもG1が残ってるんだ・・。
139131:04/01/21 11:09 ID:sFp4rwE5
>>136、138
エンジンオイルのです。E1はエンジンオイル専用なのでギヤには
使わないほうがいいよ
140774RR:04/01/21 12:01 ID:5XUCDbpD
スマートディオのギヤオイルはハイポイドギヤオイルSAE90が指定だけど、
BPのギヤオイル80W−90に交換した。
141774RR:04/01/21 18:40 ID:5XUCDbpD
ヤマハ、「50ccで初」の3バルブエンジン搭載スクーター

ヤマハ発動機は2004年3月29日、新開発の4サイクル3バルブエンジンを搭載した原動機付スクーター「ビーノ XC50」と「ビーノ デラックス」の2機種を発売する。
冷却性を向上させるメッキシリンダーと3バルブエンジンを、「50ccスクーターでは初めて」(同社)採用する。
価格はビーノが15万9000円(ブラック色は16万2000円)、ビーノ デラックスが16万5000円。
1997年に発売した「ビーノ YJ50R」のフルモデルチェンジ版で、丸みのあるレトロポップスタイルにデザインを一新した。
独自の水冷4サイクル3バルブSOHC単気筒オートマチックエンジンで、軽快な走りを楽しめるという。
最高出力は3.8kW(5.2PS)/8000rpm、最大トルクが4.6N・m(0.47kgf・m)/6500rpm。
ハンドルロック、キー孔シャッター、後輪ロックの3つの施錠が可能な独自のGロック盗難抑止装置を装備。
XLサイズのフルフェイスヘルメットを収納可能なシート下トランク、軽量なアルミ製ホイールなどを採用した。
ビーノ デラックスでは、車体のエンブレムがステッカーから立体型になるほか、メーターケースがクロームメッキ仕上げに、ハンドルグリップが樽型グリップになる。
カラーは、ビーノが「グリーン」「オレンジ」「ベージュ」と「ブラック」(5月発売予定)の4種類。
ビーノ デラックスが「シルバー」「シルバーブルー」「ガンメタ」の3種類。
生産は台湾の合弁会社、ヤマハモーター台湾で行う。
シリーズ合計で年間国内4万台の販売を計画している。
142774RR:04/01/21 19:57 ID:uEIzlAfV
>>135
モトチャンプ2月号179ページです
143774RR:04/01/21 22:20 ID:mJNQ7pb2
14000km、2年半でリアダンパーを純正交換。
マニュアル見ながらでも、はめ込みパーツをはずすのは大変だった。
車体のふらつきがビシッ!と収まった。
ただ、乗り心地は新車時には届かず。フロントショックがかえって目立つ。
FIタイプでたら、これの金サス取り寄せて交換だな。

古いダンパーを見ると、車で良くあるようなオイルのにじみ等は無し。

トリムクリップってなんか変。使いずらい。


あと、もうバッテリーだめだ・・・スターターを回すだけの電圧が出ないようだ。
(走り出せば問題ないけど・・・いや、高回転域では多分火花の飛びが悪くて
損をしてると思われる)


5段階サス購入した方、マジ感想お願いします。
144774RR:04/01/21 22:52 ID:Hp1wGlhu
145774RR:04/01/21 23:01 ID:mJNQ7pb2
>>144
「ざまあみろ、バイク」 という意図をがんばってオブラートで包んだ、という感じだ。

みんながみんな、酷いすり抜けしてるわけじゃないのに。
146774RR:04/01/22 17:32 ID:VH9c+sIr
 ∠二二ヽ
   ●┐ ((´∀`(  )
    ◯=⊂⊃=◯  )
    /▽ヽ /  )
   /_・・ |   / ̄ヽ
  / /入ヽ)/  /
  | ̄ ∂|| ̄二フ∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
147ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/01/22 17:41 ID:6kSC+c/y
>>146
り、リーゼント風防??
148774RR:04/01/22 21:39 ID:yM5em1Uq
ミラーの上にハンディGPSつけたのさ。
149774RR:04/01/23 17:11 ID:0j9Qjl4B
急にエンジンの吹けが悪くなったんで、ホンダウイングにもってったら、
「2,3日預からせてください」って言われた。まだ買って一年も経ってないのに。
重症じゃないといいんだが。
150774RR:04/01/23 20:49 ID:ulgaBIXu
>>149
ホンダに預けると金をぼったくれそうだから俺は預けないな
151774RR:04/01/23 21:36 ID:zUxAtANv
2stなら自分でどうにか出来るが、4st水冷となると・・・。

私の2stDioは早朝エンジン始動直後 白煙凄まじいです。もうね、走った後方は真っ白で曇ってるのが分かる。
暖気すればするほどカブルし、、、夏のジェッティングのままなんだよね(笑)
152774RR:04/01/23 22:49 ID:ulgaBIXu
教えてください、
そろそろ走行距離1万キロなんで、プーリーもベルトもおかしくなってまいりまして、

紫紋のハイスピードプーリーに交換したいと思うんですが、
ベルトも一緒に交換したほうがいいんですよね、
この二つ以外に交換したほうがいい部品ってありますか?

駆動系とかは、ばらさないと交換できないから難しいですよね?
153774RR:04/01/24 00:38 ID:pTSqg0X3
>>152
プーリー(指紋だかなんだか知らんが任せる)
スライドピース
WR(4stは良く分からんが軽めにするのか?)
ベルト(これはノーマル新品注文しとけ4stは非力だから社外だとパワー喰われる)

どうせ開けるなら、クラスプも交換するのを勧める。強化品な。

と、2st海苔が言っています。
154774RR:04/01/24 02:15 ID:q7vztBtA
>>153
指紋プーリーの付属ウェイトが5gx6。2st海苔から見れば信じられんほど軽いw
本当はもっと軽くして5gx3に4.5gx3にするのがベストセッティングだと思われ。
ついでにクラッチウェイトスプリングも強化しとけ。>>18のサイトに手順が載ってる。
155774RR:04/01/24 02:20 ID:q7vztBtA
スマソ、>>19ね。
156774RR:04/01/24 13:04 ID:YUmU+2mV
>>153-155
そうですか、どうもありがとうございます。
WRのセッティングは最高速重視にしたいので5g×6にしたいと思います。
でもあまり最高速が買わないんだったら5g×3に4.5g×3にしたいと思います。
157156:04/01/24 13:06 ID:YUmU+2mV
× でもあまり最高速が買わないんだったら5g×3に4.5g×3にしたいと思います。
○ でもあまり最高速が変わらないんだったら5g×3に4.5g×3にしたいと思います。
158774RR:04/01/24 14:56 ID:pTSqg0X3
そんなに軽くて最高速が伸びるのか・・・最高速に達する前に完全に吹け上がっちゃいそうだけどな。

4stスクタは奥が深いですね。
それとベルトは脱脂と慣らししろよ。滑る。
私のスクータなんかベルトが滑って・・・5000rpmでミートし、瞬時に8000rpmまで回転上がるからな。

と、屁たれ2st海苔が申しています。
159774RR:04/01/24 15:55 ID:X361gbN1
4stは高回転だしそんなもんでしょ。
160774RR:04/01/24 16:39 ID:pTSqg0X3
DOHCなら未だしもOHCシングルで高回転は難しいでしょう。
161774RR:04/01/24 17:44 ID:V7fhmb9K
だれか中国Dioに再度スタンドつけてるひといます?
もしいれば、どんなのつけてます?
162774RR:04/01/24 22:39 ID:AJmeV8h2
誰かNGKのイリジウムプラグとパワーケーブルを組み合わせて
使ってるヒトいる?もしいたら、感想お願いします。
163Smart:04/01/24 23:14 ID:k77geCtJ
>>162
始動もよく、アイドリングが安定してます。
まあ、それくらいかな。
164774RR:04/01/25 00:39 ID:Si0Rl0EO
>>始動もよく、アイドリングが安定してます。
ノーマルに戻しても同じ=効果なし
165774RR:04/01/25 00:49 ID:upyH36G7
>>160
SOHCでも大して変わらんよ。ロッカーアームも小さいから軽いし。
166774RR:04/01/25 01:43 ID:TJ73saX5
>>165
まぁ、排気量ちっちゃいからなぁ。回るのか・・・それでもDOHCと比較したら差は出る。


話は変わってDOHC4VALVE Z4どうなった?
167774RR:04/01/25 10:06 ID:upyH36G7
燃料噴射でぃおはSOHCだと聞いたが。
168774RR:04/01/25 11:45 ID:LOfAniha
>>160
>>166
はDOHCの意味を考えながら、
>>165
100回読め。

おまえ、前にも一人で叫んでた奴か?


以後DOHC房はスルーお願いします。
169774RR:04/01/25 15:43 ID:Yayu2K7u
だぶるおーばーへっどかむしゃふと?
170774RR:04/01/25 18:14 ID:Vnlf/css
Dioに似合うミラーってありますか?
デフォルトのは横長で邪魔だから変えたい・・。
171ジャンプション:04/01/26 18:19 ID:+hc7I5UH
スマディオに付けれるマフラー(チャンバー)全然ねえな・・・

ZXはみんな乗ってるからヤだしな・・・カブにしよう・・・
172774RR:04/01/27 00:50 ID:CYg++4If
>>171
勝手にチャンバー付けてろ馬鹿
173774RR:04/01/27 09:58 ID:Ky7DfHgU
>>172
無視しろって、ちょくちょく来てる2st房だよ。

なんでそんなに仲間がほしいかねぇ。
174774RR:04/01/28 01:28 ID:ISXsNC0P
age
175774RR:04/01/28 03:48 ID:DMwtdWZw
4stって車みたいにオイル交換しないとだめなんですか?
走っても走っても減らないんですか?
176ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/01/28 03:50 ID:ArKlOOc0
>>175
車も4stですからねw
同じように考えてください。
5000kmくらいで好感ですね。
177774RR:04/01/28 12:16 ID:lQF21eo/
 トキコの120km/hメーターの
オドメーターって、デジタルですよね?新品は0kmだと思いますが、
付け替えるときに、今までの走行距離を表示(書込み?)させることって
できるのでしょうか?
また、積算された数値が、何かの拍子に(バッテリー交換とか)リセットされ
たりすることはありますか?
 質問ばかりで恐縮です。わかる方がおりましたらお願い致します。
178774RR:04/01/28 14:31 ID:DMwtdWZw
>>176
親切にありがとうです^w^
179774RR:04/01/28 17:24 ID:BbdUi3Sb
登紀子
180774RR:04/01/28 20:01 ID:CgDd1pKt
うちのスマディオ買ってちょうど一年、5200Kでロービームが切れた。
で、交換しようと思ってるんだがミラーって外す必要ある?
181774RR:04/01/28 21:03 ID:Ulqld8YH
>>180
ミラーとねじ2本外せば取れる
182Smart:04/01/28 22:22 ID:2rE+i73W
>>177
走行距離を書き込むことはできません。
積算された数値は、バッテリー交換してもメーターを取り外しても
消えることはありません。
183774RR:04/01/29 11:24 ID:uZzrouuv
>>177
スピードメーターケーブルをドリルでぶん回す。
ばらしてEEPROM(?)を書き換える。
出来ない事はないけど、かかる金額の割りにあんまり意味ないと思うな。
184774RR:04/01/29 21:10 ID:AsKUv5DS
>>183
>>出来ない事はないけど、かかる金額の割りにあんまり意味ないと思うな。
お金はいくらかかるの?どこでやってくれるの?


185774RR:04/01/29 22:20 ID:S/SHFqp5
うちのスマDio(去年4月購入、6500走行)
寒い朝でも一発で始動するし非常に調子いいんだけど
車体の左後部にあるピンクのホースの中が黒いのを発見した。
最近まではそんなに黒くなかったように思う。
なんか問題あるのかな?
186774RR:04/01/30 10:12 ID:NYiNWsdD
エンジン始動後に数分間走った後、赤信号で停まって、青信号になったときに発進する時に、
スロットルを回してすぐに戻したら、よくエンストします。
まだ走行1000キロです。
他にもこのようになる人いますか?
187774RR:04/01/30 10:22 ID:r5YK1IcA
>>185
ブローバイのオイルなんかが溜まってる。栓を取って中身を取ればOK。
188774RR:04/01/30 11:47 ID:7JRAGpgT
>>185
>>187
あのホース、なんのホースなんだろ?
スマディオ、ブローバイガスは吸気に混ぜて、燃やしてるはずだから。

何千キロか走ると、エアークリーナーケースの左奥がオイルで濡れるのはそのせいだよな?
189185:04/01/30 11:51 ID:B+lvdLWY
>>187
ありがとう。あした掃除してみます。
今までほとんど空だったんだけどね。
年末に転倒した時にオイルが流れてきたのかな?

>>186
エンストはしないけど、うちのスマDioは
フルスロットル直後に一瞬加速がにぶるときはあるよ

余談だけど、昨日スタンドで夕イヤの空気圧をみてもらった。
スマDio見た店のおっさんが、「これ水冷か?珍しいな」
ちと嬉しかった
190774RR:04/01/30 13:48 ID:QdYJPHxN
>>162
プラグコードにパワーを求めるならノロジーホットワイヤー入れるといいよ。
この前うちのオカンのスマディオにデンソーイリジウムプラグと一緒に交換したらパワーが上がったよ。プラグコードは
けちっちゃダメだよ。
191774RR:04/01/30 18:17 ID:6gDX2ltf
>>189
俺もバイクを横に倒したときにたくさん液が出てきたよ
何の液だろう?
192774RR:04/01/30 19:13 ID:iKv+adj2
ガソリンがキャブからでてきたんじゃない?
193774RR:04/01/30 19:18 ID:6gDX2ltf
>>192
あ、なるほどね
194774RR:04/01/30 19:45 ID:qL3ZF9aC
>>191
出てくる液体の見分け方。

1.ガソリン    すぐに揮発する。ガソリン臭がする。
2.オイル     いつまでも残る。ヌルヌルする。
3.バッテリー液 布や皮膚に付くと腐食する。目に入るとヤバイ。
4.冷却液    緑色とかしててちょっとヌルヌルする。
5.ブレーキ液  茶色っぽい。塗装を痛める。
195774RR:04/01/30 20:39 ID:jXyPsxLl
>>191
出てくる液体の見分け方。

1.カウパー   無色透明。ヌルヌルする。
2.ザーメン   乳白色。イカ臭がする。
196774RR:04/01/31 04:19 ID:gAX8rsiK
ディスクじゃないの痛くない?・・・
60キロで急制動やって絶対転倒するよ
197774RR:04/01/31 10:20 ID:cz92+ciO
>>196
凄い・・・
こんな人間が存在できるとは。
198774RR:04/01/31 10:54 ID:GpmEFr7M
俺の中で、たとえ50ccといえどもディスクブレーキは購入基準に入ってる。
だからこそスマDioDXは惜しすぎる。

アイドリングストップなんてイラネーから、もうちょい安くしてー!
199774RR:04/01/31 12:01 ID:Q2+uo3ce
DIOとスマDIOの違いって燃費だけですか?
200774RR:04/01/31 12:09 ID:aCDPcEWr
ホンダが1月19日に発表した新しいスマディオDXの色は
新色のラクスゴールドメタリックしか載ってないんだけどシルバーは廃止されたんですか?
201774RR:04/01/31 12:42 ID:xtaGZXVW
>>196
チャリドリあたりから練習しなおしたほうがいいかと思う
ケツが横に流れたらカウンターで回避できるし

>>197
ほんとだよなー
202774RR:04/01/31 12:43 ID:xtaGZXVW
あ、フロントかな?でも普通はフロントをロックしたりしないよな
203774RR:04/01/31 13:00 ID:m5YpG2W1
さっき2stスパディオに抜かされた_| ̄|○
204774RR:04/01/31 17:56 ID:VBzQICsS
漏れはDIOZ4FI待ち。フュエルインジェクション効果はあるのかな?
205774RR:04/02/01 01:03 ID:TMFIf2Xo
>200
廃止。カタログにも載ってないから銀買いたいなら店に並んでるのだけの模様。
206774RR:04/02/01 12:46 ID:dDEBhrOV
すまん、多分スマディオと同じかと思うんだが、Z4のりっす。
ギアオイルの抜くボルトと入れる場所教えていただけますか?

あと、ギアオイルがG1でいけるとか書いてあるけど、
SAEで90とかを10Wで代用していいのか??
207774RR:04/02/01 13:57 ID:xa0SmjEP
>>206
ホンダのスクーターのギアオイルはエンジンオイルつっこんでOKです。
208774RR:04/02/01 15:25 ID:dDEBhrOV
とりあえず油さし用に細口の奴買ってきます。
多分横倒しで抜きます。
209774RR:04/02/01 18:34 ID:dDEBhrOV
えー。ぶっ倒してきました。
3000km走行車ですが、やはり中からはおぞましいオイル?が出てきました。
もう手について1時間放置したら皮膚ガン確実、絶望ォォォッだねっ! て感じです。

今回は入れる場所も抜く場所もわからなかったので、車体を倒してチェックボルトから抜き、チェックボルトから入れました。
もしこの方法があっている(のかわからないので誰か正答を願う)場合、
まずミラーを畳む、あと倒して接触しそうな場所に布を巻く・敷く。
倒す際は折れるかもしれないので、ブレーキレバーに荷重がかからないようにちゃんとグリップを接地させる。
そしたらダイソーででも買ってきた小さい鍋でも下に置いて、ボルトを外します。
走行距離によるけど多分絶望ォォオイルがでてきます。しばらく放置でなんとか抜けます。
ボルトまわりを拭いて、バイクを立てます。
センスタ立てて、左グリップを握ってこかさないように右に傾けます。(倒さなくていいよ)
細口の油さし(ホームセンターで「ジェットオイラー」という製品は100円でした)に
あらかじめ100ccを測って入れておきましょう。それを注入します。
細口のは買ったままはホントに細すぎ口なので、ニッパーなどで入りやすいよう少し口をカットします。
入ったらバイクを立てます。ボルトからだらーりオイルがたれてきます。
油面を見て結構高いようなら時間短縮に軽く左に傾けてもOK。
オイルが落ちてこなくなったらボルト穴周りをきれいに拭いてボルトを締めましょう。

使用したオイル
ホンダ ウルトラG1
注意点
・オイルを入れた後、糞真面目に油面がボルト穴下端になるまで待っていたら仙人になれます。確実です。
 傾けるなり、ある程度で締めてしまうなりしましょう。(俺は後者)
 注射器とかあればもっと楽かも。
・絶望オイルには触るな。精神衛生上激しく良くない。

最後に   長文スマソ。どこを縦読みですか?
210774RR:04/02/01 18:48 ID:aW4xGnZn
>>209
ギヤオイルはチェックボルトからしか交換できないと思います。
(エンジンオイルと違って排ガスに触れないから発癌性は低いかも)
俺は倒す時に発泡スチロールとかを敷いて作業しました。
原付でも倒すと普段よりデカク重く感じるな。
211774RR:04/02/01 22:20 ID:Cdwfnjqx
>>207
そんなことは整備マニュアルに書いてないぞ。
212774RR:04/02/02 04:52 ID:DperDS6C
マニュアル人間
213774RR:04/02/02 19:46 ID:qhT7BtnG
突然スイマセン。スーパー遅レスです。
以前「空冷4ストディオ専用 煙出さないDio」というスレのID:uLlyJJEzです。
3ヶ月くらい前のやりとりなので、もうID:ORacvXdeさんは、いないかもしれませんが、結局、普通免許(MT)を取る事にしました。
来週中にはなんとか免許が取れそうです。
どうもアドバイス有り難うございました。

214774RR:04/02/02 19:53 ID:qhT7BtnG
53 名前: 39 [sage] 投稿日: 03/10/30 19:11 ID:uLlyJJEz
>てか2種ものれるのかw

いえ、じつは原付だけです・・・(^^;
2種のほうが原付より速度制限とかで有利ですから、前々から惹かれていました。
原付の方の魅力は値段ですかね〜。
どれを買おうか色々考えてます。


54 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/10/30 19:46 ID:ORacvXde
>>53
おもいきってチャリで我慢しつつ単車買う資金で免許とってしまいなさい

55 名前: 39 [sage] 投稿日: 03/10/30 20:41 ID:uLlyJJEz
>>54
そうですね、2種の免許とろうかな・・。
やっぱり原付と比べて、試験だいぶ難しいんだろうな(^^;
でも警察気にせずに60キロ出せるのは大きい(w


56 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/10/30 23:56 ID:ORacvXde
>>55
二種といわずに普通とっとけyp!
飛び込みはきついから教習所いっとけ〜
調度原チャ買うぐらいの値段だ。
215774RR:04/02/03 00:05 ID:vdGTjv27
>>212
ミッションにエンジンオイル入れて良いというのはホンダ4輪だけの話だぞ(今現在はしらん、昔はそうだった)

ウソ教えてるんじゃねえ。自損事故で 死 ね 。

モルヒネが効かないくらいの痛みの中で 死 ね 。

マニュアルもなにも粘度が違いすぎるだろうが。
216774RR:04/02/03 00:08 ID:vdGTjv27
>>212
おまえはそれが原因で、そいつが死んでも「マニュアル人間」といえるか?
217774RR:04/02/03 00:45 ID:uHvDMYPq
>>215
2ストディオの頃はギアオイルはエンジンオイルが指定されてたけどなぁ。
4ストディオでも大差ないと思うぞ。
218774RR:04/02/03 01:14 ID:7Ur+b+TZ
>>217
・・・4輪の件に加えて、ホンダがややっこしいことをしているのは分かった。
 ちょっと言い過ぎたかも。

でもエンジンオイルとギアオイルは粘度違いすぎないかい?

それとも、スクーター用ギアオイルは粘度がかなり低めだとか?

いま手元にあるヤマハ用ギアオイル缶見たが、粘度表示が無い。
219774RR:04/02/03 02:46 ID:IQZk4ws5
>>218
ギアオイルの75w-90≒エンジンオイルの10w-30
220774RR:04/02/03 03:05 ID:+rcGyEV8
>>215
もうやめとけ。
粘度だか誰が死ぬだが知らんが、現実としてエンジンオイルを入れても
まったく問題ない。浅い知識と経験を振りかざしても自分が恥をかくだけだ。
221774RR:04/02/03 12:56 ID:iTan5ePh
スマディオ買ってそろそろ一年経つんで、マフラーでも交換しよう
と思うんですが、皆さんはどこのメーカーのを使ってます?
購入するときの参考にしたいんですが。
222774RR:04/02/03 18:02 ID:1bGTWVuP
G1いれたヤシです。まぁ今のとこ大丈夫だ。

ところでマフラーなんか変えて、ジェットとか変えるのめんどうじゃないの?
スクーターって。
223774RR:04/02/03 23:32 ID:ldcNuVRK
>>219
横から悪いがソースキボンヌ。
224774RR:04/02/04 01:27 ID:6p8fw9d1
225774RR:04/02/04 02:54 ID:rQmzqBWg
>>215
穴があったので入ってます。
226774RR:04/02/04 20:06 ID:OzN3jED2
さっきスマディオDX買って1000kmいったんで初回点検&オイル交換
行ってきたんですけど初回点検って普通どんな事やるんですかね?
さっき行った所(スマディオ買った店なんですけど)ではオイル交換は
ちゃんとやってたみたいなんですけど点検ってなんも見たりしてなかったみたいなんですけど…
ちょっと心配になったんで誰か答えてもらえるとありがたいです。
227774RR:04/02/04 20:22 ID:fU9elJLQ
>>226
初回点検の時、私はブレーキからキーキー音がするのでそこを特に見てくれって言ったので、ブレーキは丁寧にみてもらいましたが、
その他は、ほとんどみてないようでした。ほんの数分で終わった感じでしたよ。
228226:04/02/04 20:57 ID:OzN3jED2
>>227
初回点検ってそんなもんなんですね。もっといろいろ調べてもらえるもんだと思ってましたよ(>_<)
229774RR:04/02/04 22:00 ID:t3KmvlWR
近々、原付を購入予定でスマートDioを検討中なのですが
スマートDioの乗り心地って快適?
それとも、結構振動があったりケツが痛かったりしますか?

あとアイドリングストップ機能ってスマートDio DXのみ?
230774RR:04/02/04 22:45 ID:IMnN1PPL
>>229
>スマートDioの乗り心地って快適?
はじめての原付にはいい感じっす。2st経験者には遅く感じるっす。マターリ走りたい人向けっす。
>それとも、結構振動があったりケツが痛かったりしますか?
それなりの振動をダイレクトに体感できるっす。痛くて乗れないってことは無いっす。
>あとアイドリングストップ機能ってスマートDio DXのみ?
そうっす。ちなみにノーマルとDXの違いはディスクブレーキとアイドリングストップ機構の装備のみっす。
231229:04/02/04 23:18 ID:t3KmvlWR
>>230
なるほど、サンクス!
自分も2stの原付を経験してますが、最高速にはこだわらないです。
加速がメチャクチャ遅いって事はないですよね?
と言っても、ほとんど前には出ないようにしているのですが。

でも、なかなかマターリできそうな原付のようですね。
これにしようかな。
232774RR:04/02/05 00:06 ID:nYFnGg9z
>>231
すわり心地もなかなかだよ
233774RR:04/02/05 01:08 ID:ZnkRSzZj
現行の4st dio買おうと思ってるんですけど
CDIとプーリーって発売されてますか?
234774RR:04/02/05 13:05 ID:rVK3nPkJ
>>233
4st DIO って 水冷のSmart Dioと空冷のDioがありますよ。
水冷のは他のスクーピー、ズーマーなどと、と空冷はトゥデイと殆ど同じだと思えば大丈夫です。
社外CDIつうか社外イグナイターユニットは有ります。
社外プーリーも有ります。
235233:04/02/05 14:17 ID:ZnkRSzZj
僕は水冷をかうつもりなんですけど、4stにはCDIが存在しないのですか?

それとイグナイターユニットをつけると最高速うpするんですか?

何もしらない初心者でごめんなさい。
236774RR:04/02/05 14:48 ID:RK3+2Tv8
229,230さん、アイドリングストップ機能ではなくて

アイドルストップ機能です。

細かいですけど、よく間違えるので気をつけましょう。
237774RR:04/02/05 15:57 ID:/nRqzElo
>>235
お前はDioのZXとか買ったほうが良いに100ペリカ
238774RR:04/02/05 18:10 ID:JcK6OCEl
>>235
水冷DIOは11万では売ってないよ
239774RR:04/02/05 21:31 ID:xT8gYu+q
ちなみに、中国Dioは、ギヤオイルは、G1が指定オイルとなってますよ
240215:04/02/05 23:58 ID:wWgAbVYK
オレの言い方が悪かった×10
241774RR:04/02/06 00:00 ID:l2ifwC0Z
HONDA ライブDIO ZX(白)
素で超かっけー!
ウィング角度80度に上げるじゃん!
クリアテールはもち!
テールランプ青に取り替えるじゃん!
ナンバープレート上げるぜ!
マフラー外してチャンバーとパワフィルのセットで爆音最強じゃん!
リミッターカットは当たり前!
深夜の国道100km超でかっ飛ばすぜ!
プーリー最強!
オニハン超かっけー!
夜中でも吹かしまくりでギャラリーの視線が熱いぜ!
2人乗り上等!
ウィングに黒旗立てて爆走!

ホンダ!ライブディオZX!!!
242774RR:04/02/06 12:32 ID:f/HM+V0y
>>241
かわいそうに・・・
243774RR:04/02/06 21:15 ID:zkd1ehPO
>>241
早く就職しろよ!
244774RR:04/02/06 23:31 ID:sAFnd561
ZXに鬼ハン。男だなぁ、、。操作性激悪そうw
ほら、あの人だよね?
繊維科 三年二組 浜崎ショウに間違いないw

2stの加速に慣れている人は買うもんじゃないぞ。4stなんて。
2stは捻れば捻っただけ加速するけど4stは、ねぇw
245774RR:04/02/07 02:58 ID:irZJMiBM
Z4 FIマダカヨ
246774RR:04/02/07 18:24 ID:pLV3kSOj
スタンレーの光量UPバルブ、2300円台でハケーンあげ!!
247774RR:04/02/08 03:06 ID:g7uCPH4M
スマディオのライトはノーマルでもかなり明るいな。
ぼろのジョグから乗り換えてびっくりした。
248774RR:04/02/08 04:17 ID:kKPxOUmC
>>247
最近の50ccスクーターは国産3社ともに一部グレードを除き40/40W化してる。
249774RR:04/02/08 09:20 ID:quoi095Q
バイク買ったバイク屋から一年点検のお知らせがきたのですが必要ですか?

3300kmのsmart dioのりです。たけーんだよ
250774RR:04/02/08 12:12 ID:61jSygbz
金とられるもんなの?
251774RR:04/02/08 12:57 ID:0oL8ztRF
>>249
いくら?
252774RR:04/02/08 15:58 ID:+e0mw1FN
整備知識がないならやってもらった方がいいに決まってる
たしかに高いけど
253774RR:04/02/09 23:13 ID:55kFF5Oc
保守!
254774RR:04/02/09 23:25 ID:iDSPJaS3
315 名前:774RR[sage] 投稿日:04/02/09 23:07 ID:PTyBIvL2
915 :774RR :04/02/08 20:57 ID:8SE63+md
今日、シリンダーとピストンを交換しようと
エンジンを開けたら、なんと!!!
ピストンにクラックが!!!(しかも2箇所)
KSRじゃないんだから…
今日あけてよかった、大事に至らずにすみました。
ちなみに2万キロ走行のMC21です。

932 :915 :04/02/09 21:37 ID:k1bZHr/j
>>916
ピストンは1個4280円でした。

ついでにアップしてみました。
皆さんも気をつけてください。
よく見たら欠けた破片もあるし。
その掛けた破片はどこへ行ったのやら…
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213228.jpg
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213336.jpg
255774RR:04/02/09 23:26 ID:T4+3peJD
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
256774RR:04/02/10 00:48 ID:YzKLFmrg
4stディオ買いました。
確かに発進はトロイけど、オレには十分だ。

257774RR:04/02/10 01:46 ID:9rkBxDqV
>>254
ホンダのHPで検索かけたら2stじゃん。NSR250.

元から2st2万キロってことで交換作業じゃん。変なことでもないと思うが・・・。

とどめに発売は14年前。
258774RR:04/02/10 10:19 ID:9XkOAK7n
>>257
いやピストン見りゃ分かるだろ っと
259774RR:04/02/10 15:46 ID:2/u9j66o
プッシュキャンセル式ウィンカー良いですか?
スライド式しか経験無くて・・・
260774RR:04/02/10 16:37 ID:EZC0CByU
今日ヒマ潰しにオートバックスに行って商品見てたら、
エルフのPOWER TUNEって言うガソリン添加剤見つけた。
ちょっと気になったので買って入れてみたら、明らかに
加速が良くなってびっくりした。
 今まで添加剤入れても全然変化なかったのに。
261774RR:04/02/10 19:56 ID:eBKLGuk9
現在走行距離350`
去年末に購入しました。

・プーリー交換(紫紋)
・リアショック交換(キタコ)
・プラグ交換(DENSOイリジウム)
・ライトバルブ交換(レイブリック)

以上です。
CDI&マフラーを交換したいけど…
お金が無いッス。

マフラー…重低音がいいのですが
所詮50ccなので、高望みしすぎでしょうか?
どこかお薦めなどあるでしょうか?
262774RR:04/02/10 20:44 ID:zZ02JtRA
>>260
それって車でも原付でも関係ないんですか?
263774RR:04/02/10 20:48 ID:grndAIHB
>>259
手袋してると操作しにくい。
264260:04/02/10 22:12 ID:RPCnUTIE
>>262
一応、表示は自動車用ってことになってました。
 60Lにつき240mlとのことなので、いちおうガソリン5ℓ分
を入れたよ。
 以前そのことについていつも世話になってるバイク屋のオッサンに
聞いたんだけど、問題ないって言ってた。

265774RR:04/02/10 22:17 ID:rowEbFBS
       ∧_∧
   ●┐(´∀`* )
  ◯⊂⊃=◯   )
    /▽ヽ /   )
   /・ ・ |   / ̄ヽ
   / /入ヽ)/  /
   | ̄ ∂| ̄二フ∂ | ≡3
   \_ソ ̄~\_ソ
266774RR:04/02/10 22:26 ID:2/u9j66o
>>264
近々スクーター買おうと思ってるんで参考になります。
267774RR:04/02/11 00:11 ID:KoptZkP5
スマディオDXです
超初心者質問ですみません
購入一年くらいになり
3000kmごとにエンジンオイル交換はしています。
それ以外交換必要な消耗品は
なにがあるでしょうか
268774RR:04/02/11 00:53 ID:qjFERGzq
ドライブベルト 1万km前後
ウエイトローラー 5000km前後
プラグ 5000km前後
ギアオイル 1万km(初回1000km)
ドラムブレーキシュー 1万km以上(乗り方で大きく変わる)
タイヤ  前2万km、後ろ1万km(タイヤの硬さと乗り方でかなり変わる)
ヘッドライトバルブ  ノーマルだと5000〜1万kmが寿命みたい
(夜間突然切れると、やっかい。もしガラス面が黒ずんできたら即交換。)

まだまだいっぱいありますが、だいたいこんな感じでしょうか。

※これは目安であって、乗り方や環境、メンテ、保管の仕方で変わってきます。
なお、カスタムすると交換時期が早まるでしょう。
269774RR:04/02/11 00:53 ID:qjFERGzq
あ、すmっません、DXってディスクブレーキだっけ
270774RR:04/02/11 02:15 ID:Gj38oCEq
うん
271774RR:04/02/11 03:00 ID:RIsM5iB0
リアはドラムですね。

けど、ドライブベルトって普通自分で交換するの?
それともホンダの店にもって行ったほうがいい?
272774RR:04/02/11 10:42 ID:J2f6mMEB
>>271
ホンダの店は高いから、普通のバイク屋さんで交換してもらったほうがいいよ
友達はエイプのチェーンのたるみをとってもらっただけで500円取られたよ。
273774RR:04/02/11 13:18 ID:5Dz3A3Q0
>>271
普通は自分でしない。
馴れれば簡単な作業ですが、失敗するとクランク交換のハメになりますので。
274774RR:04/02/11 16:57 ID:KoptZkP5
>>268他
回答くださってありがとうございます。
S13シルビア新車から乗っていて車に関しては大体分かるのですが
バイクは分からずで、ギアオイルなどあったことも知らず近日中に交換します。
ジパングツーリングなどの雑誌を読んでから影響されて
自宅の大和市から一日で富士山一週などしてます。(自分には大変な冒険です)
これからもよろしくお願いします。
275774RR:04/02/11 20:16 ID:0xcTteYl
>>272
ホンダの店って何?
ウイング店のこと?だったら普通のバイク屋なのだが。
バイク屋は直営店って一部を除いてほとんどないと思っていいはずなんだが。
揚げ足取りのようでスマソ。
276272:04/02/11 21:05 ID:lRKEq0ff
>>275
すまん、俺の文がおかしかった。ホンダの店はウイング店で、
バイク屋ってのは、うまくいえないけどホンダ(ウイング)に
関係してない店(ヤマハやスズキのバイクも売ってる店)の事を言いたかったのです。
277774RR:04/02/12 16:39 ID:y+kiOvp3
 キタコのハイスピードプーリータイプV買った人いる?
タイプIIに、ランププレート・スライダーを付属したようなんだけど。
 これで少しは紫紋と同じような性能になるといいんだけど。
278774RR:04/02/12 20:50 ID:vbdFBZkH
>>276
ウィング店で他メーカの新車売ってましたがw
http://goobike.com/cgi-bin/search/zaiko_bike.cgi?8700480
279774RR:04/02/12 21:01 ID:z5EYf/2k
>>278
な、なんだってぇ〜
280774RR:04/02/13 14:49 ID:/rD85k7Z
ギアオイル交換にレッドバロンに行ったら
スマディオは無交換なんだといわれました。
ホンダに連絡して確認していたんだけど
ドレンがなくて減ったら継ぎ足すこのことでした
ばらした工賃は無料だった。
281774RR:04/02/13 19:39 ID:Hq2R43ni
>>280
俺も言われた!
だから、どうしてもやってくれっていったら、
『全部は交換できませんがいいですか?』って言ってやってくれた。

方法はオイル入れるところにホース突っ込んで抜いたみたい。
ちなみに、俺がやってもらったところは700円ちょっとだった。
282774RR:04/02/14 01:34 ID:OwWs39Z8
オレ流のファイナルリダクションオイル交換。
@2,3q走行してギアオイルを温める。
A補給ボルトを外して、車体を傾けオイルを抜く。
B補給ボルトから新しいオイルを入れ、ボルトを締める。
C手順@Aを繰り返し、古いオイルを入れ替える。
D最後に0.1gオイルをいれ、スタンドを立てて補給ボルト
 からオイルが出てこなくなったらボルトを締めて完了。
ポイント
・オイルは温めたほうが早く抜ける。
・フロントを持ち上げて、左に傾けるとより多く抜ける。
・入れすぎてもスタンドを立てた状態で補給ボルトから
 あふれが止まったら、ほぼ規定量(0.1g)になる。
・補給ボルトは締めすぎ注意。(規定トルク13N・m)
 シーリングワッシャーはなるべく新品を使う。
・まちがってもトランスミッションケースを外さない。
283774RR:04/02/14 12:30 ID:RzA2sgxY
昨日、ウチのスマディオが急に20Km以上のスピードが出なくなりました。
カブるような感じになり、まったく走りません。
でも、アイドリング時は普通なんです。
12〜13Kmだと普通に走ります。
でも、それ以上だとカブる感じになります。
はぁ…やっぱ買った店に持っていかないとダメだろうなぁ。

誰か同じ症状になった人っています?
284350:04/02/14 14:51 ID:AwGpFj/v
この前STD買ったんですけど・・・Z4の方が良かったですかね?
四万円差を払う価値有りますか?
285774RR:04/02/14 15:05 ID:pKNFZznO
ディオのステップの部分の斜め具合ってどんな感じ?
286774RR:04/02/14 16:18 ID:C/LXcchw
時々キックペダルの付いている部分(何て言うの?)付近からシャカシャカしたような少し軽い音がエンジンの音に混じって聞こえるのですが、何か分かりますか?

287774RR:04/02/15 09:44 ID:K3LdhMvL
>>283
イ:プラグの不良→プラグの交換
ロ:エアクリーナーの詰まり(エレメントを外しても調子が変わらなければ
  これじゃないね)→エレメントの交換
ハ:オートバイスタータの不良→お店へGO!
ニ:エアジェットの詰まり→お店へGO!
ホ:その他の原因→お店へGO!

キャブや電気系、エンジンヘッド系の不具合は自分で調べるのは
なかなか大変です。無理せずお店で見てもらった方がいいね。
288774RR:04/02/16 23:41 ID:B/FFiIMw
朝、寒いとエンストする。
289774RR:04/02/17 09:40 ID:2/xSCBl2
エンジンかける時、まれにアフターファイヤーがおきて
びっくりすることがあります。どこか悪いのでしょうか?
290774RR:04/02/17 10:04 ID:mrXHfiNe
>>289
混合気が薄めなので有る程度仕方ない。気にしない。
291774RR:04/02/18 16:56 ID:OwgPG+tm
スマディオのカウル売ってる通販サイトって無いかな?
カウルって普通に買うと結構高いんだよね_| ̄|○
292774RR:04/02/18 18:49 ID:ztACM+MA
中国Dioの燃費リッター35キロ。
確かに50キロくらい出してるけど・・・こんなもんですか?
リッター65どころか40も行きません。
調子はムチャクチャいいんで問題ないですけどね。
293774RR:04/02/18 19:03 ID:1/ctyafl
フロントカウルのはずし方がわからない誰か教えてください
クリップ折れちゃった_| ̄|○
294774RR:04/02/18 20:18 ID:4GMhYpoB
>>293
メインのネジ3つをはずす、
インナーラック側の4つのネジをはずす、
フロントカウルの両サイドは、はめ込み式なので
フェンダーを押しフロントカウルを引っぱる感じではずす。
どんな感じにはめ込んであるのかは、両サイドの隙間から覗けば分かる。
295774RR:04/02/18 20:20 ID:4GMhYpoB
あ、あと先端部分の裏側は黒いプラスチックのはめ込みネジで
フェンダーと固定してあるからそれも忘れずに。
296774RR:04/02/18 20:23 ID:JL0iVwND
>>292
カタログの燃費65キロは30キロで平坦な道を走ってとったデータ
倍近いスピードでストップアンドゴーを繰り返しアップダウンのある市街地を
走れば当然リッター65キロなんて数値は出ません 35キロなら許容範囲
297774RR:04/02/18 20:32 ID:CS5l23gc
ブレーキかけるとキュルキュルうるさいんですがどうにかなりませんか?
298774RR:04/02/18 20:36 ID:maB9XT4F
スマディオとディオのウィンカーのタイプと給油口の位置って同じですか?
299774RR:04/02/19 03:02 ID:uloZ304A
>>297
私のも新車当時からブレーキ鳴いてるけど、気してないよ。
XR250(ディスクブレーキだったけど・・・)乗ってた時にも鳴いてたからお店に持ってったけど、ブレーキのグリス切れって言われたよ。
グリス塗るのに何千円(いくらかは忘れました)かかるって言われたから、気にせずそのまま乗ってたよ。

とりあえず支障はないでしょう!
300774RR:04/02/19 03:08 ID:W4ZLEAsp
>291
トヨタオート貿易のじゃだめか?いろが2しゅるいしかないのがあるが。
301774RR:04/02/19 03:16 ID:W4ZLEAsp
悪い、名前がトヨダオート貿易の間違いの上に、AF27/28,AF34/35のしかないようだ。
スマートDIOのはまだないようだ。
302stolen ZX:04/02/19 04:41 ID:GmF0ti6/
>>297
仕方がない。
小さくキュルキュルとかなるだけなら、
ブレーキパットに砂が付着もしくはめり込んでいるのが原因です。
雨の日に一度でも運転するとそうなるようです。
気になるなら、ブレーキパットを交換してみてください。また砂はすぐ入りますが。
音がしても特に不都合はないはずです。
それと、ブレーキの効きは後輪ドラムよりいいので前後同時にかけると必然的に
前輪ブレーキに依存することになるので、
なるべく後輪ブレーキを使うように気をきかすといいと思います。
(ライブディオZXを2002年秋に新車購入し翌春盗難にあったものより)
303774RR:04/02/19 07:11 ID:p6Od0ZEI
ふつうのディオとスマディオの違いは?
304774RR:04/02/19 10:39 ID:YgGiTV2c
>>303
ふつう  空冷エンヂン 鉄フレーム  外国産
スマート 水冷エンヂン アルミフレーム 日本産
305774RR:04/02/19 12:20 ID:v+OPeV/t
街中でZ4が走ってるの見たこと無いや。。
売れてるのかあれ?
306297:04/02/19 16:34 ID:TINp1Syd
>>299
>>302
ありがとうございましたm(__)m
307774RR:04/02/19 16:49 ID:MdETqx0/
スマディオってCDIどこについてんですか?
308774RR:04/02/19 18:19 ID:Qv2VWFdi
スマディオってエンジンどこについてんですか?
309774RR:04/02/19 21:39 ID:rH/ngq7Z
スマディオってどこについてんですか?
310774RR:04/02/19 21:44 ID:OI4S5MEW
ブレーキの鳴きが気になったので、バイク屋に持っていったら、シューをヤスリがけしてくれました。
ぴっかぴかのツルッツルになったシューを、適度にざらつかせるといい、という話でした。
ブレーキカス等の汚れでも鳴くようになるし、ツルツルになっても鳴くので、ある程度は仕方ない、とも。

もっとも、あっという間に鳴くようになりましたが(´Д`)
我慢できなくなったらまた持っていこうかな・・・。
311774RR:04/02/19 21:59 ID:7T5vdHEz
「昔のバイクはブレーキの部品に石綿を使っていたから、音がしにくかったけど
今は石綿は使えないから音がし易くなってしまうけど、心配ないよ」
と行きつけのバイク屋が言っていました。
312774RR:04/02/20 15:14 ID:qgvbQPX1
SmartDioZ4 FI 発売!
313774RR:04/02/20 15:32 ID:uy1kO12Y
Z4 100ccで出したら買うよ
314774RR:04/02/20 17:06 ID:gCQUZwaW
>>311
石綿ってアスベストのこと?
315774RR:04/02/20 20:08 ID:+KI+bzUw
>>314
そだよ。
316774RR:04/02/20 22:01 ID:TF0jecYT
サービスマニュアルにアスベスト含んでるので交換時吸い込まないようにとかいてあるが。
317774RR:04/02/20 22:19 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
318デスラー総統:04/02/20 22:20 ID:Ho76yFJV
            / ̄ \
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
319774RR:04/02/21 00:08 ID:O9pkNaPo
スポーティーな50ccスクーター「スマート・Dio Z4(ズィーフォー)」を
フルモデルチェンジして2月21日(土)より発売
−量産車世界初4ストローク50cc用電子制御燃料噴射装置搭載−
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040220-dio.html

「スマート・Dio Z4」WEBカタログ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

「スマート・Dio Z4」FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/index.html

「スマート・Dio Z4」スペシャルコンテンツ
http://www.honda.co.jp/Z4/

4ストローク 50ccスクーター用PGM−FI
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/pgm-fi-4/pgm-fi-5/index.html
320774RR:04/02/21 00:42 ID:O9pkNaPo
ホンダ『スマートDio Z4』を全面改良
http://response.jp/issue/2004/0220/article58011_1.html
321774RR:04/02/21 00:45 ID:O9pkNaPo
ホンダ『スマートDio Z4』を全面改良 拡大写真
http://response.jp/issue/2004/0220/article58011_1.images/62472.html
322774RR:04/02/21 01:18 ID:O9pkNaPo
たったの1万円差 新採用のフロント油圧式テレスコピックサスペンション
だけでも1万の価値あるだろ。

旧スマートDio Z4 189,000円
http://www.honda.co.jp/news/2002/2020320-dio.html
新スマートDio Z4 199,000円
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040220-dio.html
323774RR:04/02/21 02:11 ID:bAbsUhCz
>>322
俺は反対に、わざわざこのためにHDサスつけてなかったのかなぁと勘ぐりました。
羽はイランから1万円安くしろ。
324774RR:04/02/21 07:48 ID:+ttQ2Ezh
>>323
確かに。羽はいらないよね。あのサイズで、なおかつ最高速が
時速60キロ程度じゃあドレスアップ以外に効果ないだろうし。
 それより気になるのは、あのFフォークがZ-4専用設計かどうかかな。
ポン付けでスマートディオにジャストフィットだったら、
新品を注文してでもほしいな。
 でも見た目からはZXの金サスと同じように見えるね...
325774RR:04/02/21 10:02 ID:03kbmhXu
もう少し高いのかと思ってた。<FI
先月Z4買ったばかりだけど、待ったほうがよかったかも。
326774RR:04/02/21 12:00 ID:bqymMG3i
>>325
だよな。
燃料噴射は無料みたいな価格設定だ。
327774RR:04/02/21 17:16 ID:UbmRTNLw
簡単に言えば燃費とか馬力がイイ感じになったってこと?
328774RR:04/02/21 18:51 ID:7rj595z/
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【HONDA】世界初となる50cc用PGM-FIを搭載した「スマート・Dio Z4」発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077340454/l50
329774RR:04/02/21 18:54 ID:7rj595z/
>>327
そんな感じ
3304stはリッター50`前後:04/02/22 01:56 ID:WJ92XQ3O
すげー。
331774RR:04/02/22 01:57 ID:8qwPvaIw
・・・・まだ原付乗ってんの?
332774RR:04/02/22 01:59 ID:n+EV7t5u
んで、新しくなったZ4は2ストのパワーに勝てるくらいになったの?
それだったら買う。
333774RR:04/02/22 02:15 ID:cAnQAiwj
>>331
みちゆくママチャリ乗ってるおばさんになんで自転車乗ってるのか聞いて来い……とか返答して釣られると思ったか!
(#・∀・)σ=σ)Д`) ドガガガ
3344stはリッター50`前後:04/02/22 03:10 ID:WJ92XQ3O
まだ5年は2ストに乗れる。
その頃には4ストの性能ももっと上がっているだろう。
335774RR:04/02/22 04:18 ID:mpdJWBkf
>>332
なったから買え
336774RR:04/02/22 16:08 ID:qWAdqnhf
5年2スト乗ったらガソリン代でtodayが買える
337774RR:04/02/22 16:42 ID:+w4KQVzw
ハイブリッドCDI付けたとして、
SmartDIOって何千回転までまわしていいの?
338774RR:04/02/22 16:53 ID:cAnQAiwj
>>337
何千回転までまわしていいというかまず交通法規を守るのが大前提という……
339774RR:04/02/22 20:18 ID:vwUen8l/
ECUは32ビットだってよ。
4輪でも16ビット止まりなのはたくさんあるのに。
バッテリーあがりでもキック始動可能だそうな。
340774RR:04/02/22 21:54 ID:f2bThlta
吸排気いじったら勝手にセット合わしてくれんの?<新Z4
341BK-DIO:04/02/22 22:01 ID:eNSkN1+M
今日、PPSってのを買ってきました。
さっそく取り付けて、バッテリーの端子に取り付けただけで、効果があるのか
楽しみです。
後日、レポします。
342774RR:04/02/22 22:09 ID:zhJdNgpC
>>340
そんなに補正範囲広くしてないだろな。
343774RR:04/02/22 22:35 ID:hkbo0WHM
>>341
別にしなくていいよ。どうせその手のモノはプラシーボなんだろうし。
344774RR:04/02/22 22:39 ID:jHyDh5d8
Z4って東京の西の方面で全く見ないけと、売れてるの?
345774RR:04/02/22 22:44 ID:mUPUI3WZ
もう売れ行きバンバンボンボンだよ

俺の頭の中ではな
346774RR:04/02/23 08:47 ID:74eEk6u5
スマート系はテールランプカッコいいよね。スッキリしてて。
ライブ系のヘッドライトはスタンダードないい感じ。
347774RR:04/02/23 11:19 ID:rqpgE6Hn
世界でたった一つの50cc燃料噴射、所有する喜び。
348774RR:04/02/23 12:25 ID:Xm03kLGb
>>347
極端な人だな。
それなら1円玉でも世界にたった一つだよ。
349774RR:04/02/23 12:25 ID:VU7qIqnA
教えて君でスマソなんだがSmart Dioのヘッドライトを変えたいのですが12V-40/40Wで見ていたら適合車種がディオフィットなんですがSmart DioでもO.Kでつか?
350774RR:04/02/23 13:15 ID:6ybgBAgs
もちろん。
351349:04/02/23 13:32 ID:VU7qIqnA
>>350
マジでサンクス
352774RR:04/02/23 15:24 ID:921mDatU
紫紋のプーリーとキタコのプーリーどちらのほうが性能が上ですか?
あとプーリー変えるんでベルトも変えたいんですが、強化ベルトって売ってます?
なんかどこにも売ってないんですよ〜
353774RR:04/02/23 20:51 ID:zhSro/B0
ネットで買えよ
354352:04/02/23 21:07 ID:pmCQwjTc
>>353
強化ベルト出してるメーカー教えてくださいよぉ〜
355774RR:04/02/23 21:13 ID:b/hafhhR
スマートディオ買おうとしてますが今買うと損なんですか?Z4が新しくなるとかで…。全然分からないので。。。
356774RR:04/02/23 21:21 ID:BYvnIc/y
>>355
新しい既にZ4発売しとる。
詳しくは>>319-321参照汁!
357774RR:04/02/23 21:36 ID:b/hafhhR
Z4は高いから買う気にならないし普通の形のスクーターでエンジンが水冷で静かなスマートディオがいいと思ってます。2週間後くらいに買うかもです
358774RR:04/02/23 21:58 ID:9cggOXkP
そんなこと無いと思うよ
359774RR:04/02/24 00:56 ID:Ap0aZzFc
>>357
水冷シリーズは全部FIエンジンに変わるよ。いつかは知らん。
360774RR:04/02/24 02:31 ID:qbVPGhw+
初期だから今は買わない方がいいかもね>Z4
361774RR:04/02/24 06:05 ID:xZBKJ7m+
FIとかいうのになったとしても高いですよね?それに現行のと目に見えて変わるんですか?
362774RR:04/02/24 06:17 ID:DEut8K+1
うそ?原付ごときがインジェクション積む時代になったのか?
必要なのかそれ・・・
363774RR:04/02/24 09:29 ID:TPd30GQV
>360
初期だからこそリコールや、リコール未満のちょっとした事でも対応してくれる可能性高い。
リコールでても少しだすの遅らせてからお徳感味わえるし。
364774RR:04/02/24 09:42 ID:aAYNk15B
いや、Z4安いだろ。
365774RR:04/02/24 11:38 ID:/1PLu33L
そのうちFI搭載STDも発売されるだろうが、どうも最初のコストを重視する>355には
別に現行でも良いんじゃないか?としかアドバイスできないな

日常使う道で坂道の割合が多いのならZ4-FIも選択の一つとして考えていいと思うよ
下りでアクセル開かなければガソリン食われないし、上りはSTD/DXよりパワーあるし
366352:04/02/24 14:31 ID:qNGd835i
教えてエロイ人
367774RR:04/02/24 14:32 ID:xZBKJ7m+
FIってゆーのになったおかげで2ST並みの馬力を出せるようになったんですか?
368774RR:04/02/24 15:00 ID:LTPPAWSB
>>367
なりましたとさ
369774RR:04/02/24 16:53 ID:VDStmBrI
4st50cc原付にターボチャージャーを搭載してくれよ。
370774RR:04/02/24 22:10 ID:vskAYj+v
そういやあ、モンキーでターボ積んでるひといるけど、アイドリングとかのとき

よくタービン回せるよな・・・。
371774RR:04/02/24 22:55 ID:0Hm99Kwr
>>367
どっちかゆーと4VALVEのほうが恩恵は大きいだろうな。
FIは状況下で適切な燃料噴射をするだけで
アイドリング安定とか始動性向上には寄与するけど
パワー自体があがる機構ではないよ。
372774RR:04/02/25 04:19 ID:pizKKbOE
タービンってそんなに重いものじゃないし、アイドリング中に過給してるわけじゃないしね。


ところで、先日人為的にアフターファイヤーをしてしまった。
降りる前にイグニッションオフにして惰性で走ってたけど、まだ移動しなけりゃならんことが分かって
キーオン   ぱぁん!!!
マフラー大丈夫だろうか…。
373774RR:04/02/25 04:45 ID:thV+6Tjw
>>363
意味不明

374774RR:04/02/25 05:29 ID:6Xat2t5X
キャブはスロットル閉じてもアイドリングするように、
少しガソリンを消費するが、
FIはスロットル閉じると全くガソリンを消費しない。
だからエンブレが良く効き、燃費もいい。
そしてアイドリング回転数以下になりそうな時はガソリンを噴くから、
きちんとアイドリングする。
賢いだ。
375774RR:04/02/25 05:35 ID:6Xat2t5X
いままでのスマートディオは60キロリミッターで点火をカットしてたのだが、
FI化によって燃料カットに変えたのだろうか?

いままではリミッターが効いてるのにフルスロットルだったら、
燃料を激しく消費してたのだが、燃料カットならば、燃料をあまり消費しなくなる。
なんか、飛ばしても燃費がとってもよくなると期待。
376774RR:04/02/25 05:43 ID:GvUYe5Q+
高性能CPUはご主人様が違反しないように30キロを超えたら燃料を供給しないお節介焼きさんです。
377774RR:04/02/25 05:48 ID:6Xat2t5X
>>376
んなこったない
378774RR:04/02/25 09:57 ID:y4z2ed+C
>>375
須磨ディオはレブリミッターです。
379希望:04/02/25 11:27 ID:5mcwv+C5
キャブ→スパークカット・レブリミッター
FI→フューエルカット・レブリミッター
380349:04/02/25 15:23 ID:jSd72i01
>>350
違うじゃん・・・

smart dioのヘッドライトはph11だよ・・・
なんでph12のとこにデッィオフィットって書いてんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
けどマツシマのページ見たらph12にディオフィットの文字無し。

まぁ確認していない俺が悪いんだがな( ´,_ゝ`)プッ
381774RR:04/02/25 16:45 ID:VfGS4r/M
>>380
嘘を嘘と見抜けない奴は(以下略
382774RR:04/02/25 17:58 ID:2zFAm2Ns
バイク初心者なんですが、改造ってどのへんまで違法ですか?
いまいちよくわからんのです。
383774RR:04/02/25 18:41 ID:GvUYe5Q+
車体に主砲つけるまで。
罪状は銃刀法違反
384774RR:04/02/25 19:40 ID:3Ixi7O2T
こんばんわ。
初心者のためのバイク購入相談スレの方から
こちらのスレを薦められたので書き込ませていただきます。
通学に使おうと思い、バイク店に購入の相談をしてみました。
話を聞かせていただいた結果、スマートディオ・スタンダード
を購入の対象に考えるようになりました。店主さんの話によると
スマートディオ・デラックスはスタンダードに比べあまり
売れてはいないということ。まあ店に現物が置いていないのと
田舎なので、高いものは買いたがらないのではないかとも
思うのですが…。両者の2万円の価格差とデラックスにしか
付いていないフロントディスクブレーキとアイドリングストップ機能、
皆様はどのように感じられますでしょうか。
385774RR:04/02/25 20:01 ID:dlVTDwNK
>>384
個人的には、アイドリングストップは必要ない。
郊外を運転するならよいが、信号の多い場所を走ると電装関係を傷めると思う。
一部のバイク店でも、アイドリングストップ機能をOFFにするように勧めている。

DXの価値は、ずばりディスクブレーキにある。
(バイク店でも同じ意見だ)
実際の効きだが、やはりディスクは良い。
反応がわずかに早く感じる。ただ、ドラムより維持費はかかることになるが。
ディスクブレーキとドラムの差が、事故回避に絶対に役に立つとは言えないが自分はDXを買った。
ただし、ディスクに慣れるとドラムには戻りにくいかもしれない。

あと、DXには、左手にある、ブレーキロックがない。
坂道に信号のある場合に、これがないのでブレーキを引き続けなければならない場合がある。

ご参考まで
386383:04/02/25 20:43 ID:3Ixi7O2T
>>385さん
ありがとうございます。そんなに両ブレーキの
使用感って違うものですか?あと、スタンダードには
ブレーキロックがあるとは知りませんでした。
カタログにも載ってなかったし、店主さんとの話にも
出てこなかったので…。どうも使用感が分からないです。
387774RR:04/02/25 22:05 ID:OGHnXmzm
5g×3と6g×3

5.5g×6
って違うんですかね?
388774RR:04/02/25 23:03 ID:zpxT4Qi9
>>385
>郊外を運転するならよいが、信号の多い場所を走ると電装関係を傷めると思う。
>一部のバイク店でも、アイドリングストップ機能をOFFにするように勧めている。

本当ですか?具体的にはどんな不具合があるのですか?
私のDXは買ってから2年、2万km以上走行してますが電気系のトラブルは
一度もないばかりか、バッテリーも替えていません。もちろんアイドリング
ストップ機能は常時つかっています。
389774RR:04/02/26 01:06 ID:fF3lsFl8
新型Z4を買った人はいないのか。
是非ともレポを聞きたいのだが。
390774RR:04/02/26 02:55 ID:hLSOOJJz
ホンダ,50mLスクーターにまで燃料噴射エンジン
 
ホンダは,世界初の4ストローク50mL用電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を
搭載したスクーター「スマート・Dio Z4」を2004年2月21日に発売した。
同社は2007年末までに,国内向けに発売するすべてのスクーターを
燃料噴射装置搭載車とする予定。
これで4輪車,2輪車ともに,気化器を燃料噴射に置き換える動きが最終局面を
迎えることになる。
 「スマート・Dio Z4」は,2002年3月に水冷4ストロークの50mLエンジンを
搭載して登場した。
ただし,気化器仕様で,気筒当たり2バルブであった。
今回,世界初となる50mL用燃料噴射装置を搭載し,50mLスクーターで
やはり世界初の気筒当たり4バルブを採用した。
燃料噴射装置の採用と4バルブ化の結果,排出ガスは国内規制値に対し,
CO(一酸化炭素),HC(炭化水素)ともに約1/2レベルまで清浄化した。
燃費は30km/h定地走行値で約7%向上して80km/h(定地走行)となった。
 燃料噴射装置を作動させるには電力が必要だが,バッテリーが完全に
放電した場合にはキックで始動できる。
外気温や気圧などの変化に関わらず,常に安定して始動・アイドリングし,
応答性も高い。
国内の販売計画台数は年間1万台,価格は19万9000円。
391774RR:04/02/26 06:31 ID:okUSLVLw
>>388
village.infoweb.ne.jp/~seudi/tubuyaki/d0009.htm
392774RR:04/02/26 10:52 ID:vAWja+ph
ツデイと中国ディオとスマディオで悩んだけどスマディオにする。
バイトして車買う金貯まるまでずっとお世話になるものだからインナーポケットとか水冷エンジンとか、細かいこと比べたら中国ディオよりスマディオの方が良さげ
393774RR:04/02/26 11:02 ID:M1QUUzVj
これで真冬でもちゃんとエンジンがかかる。


ですよね。
バッテリーに難ありかな?
394774RR:04/02/26 14:11 ID:ylRLkb6K
ディスクブレーキ車に3年程乗っているが、ディスクでよかったと思ったことが5回程あった。
3年で5回・・・。多いと思うか少ないと思うかは人それぞれ。
ただ割と飛ばし屋で雨の日も乗ることが多いなら漏れはあったほうがいいとは思うぞ。
395383:04/02/26 14:24 ID:mi46yxtx
>>394さん
すみません。ディスクブレーキ搭載バイクには
乗ったことがないので、「ディスクでよかった」
という感覚が分かりません。具体的にはどんな
ときですか?
396774RR:04/02/26 17:31 ID:NYt+L3T5
Z4のFI、1万円引きで売ってた。
397774RR:04/02/26 17:54 ID:kAxQud+l
>>394
雨の日に借り物のスマディオDX借りて走ってたら
前輪ロックして転倒したよ。
あの時ばかりは原付サイズにディスクはいらんとおもたわ。
398774RR:04/02/26 17:56 ID:r4meRaSt
>>396
うちの近くは1万9千円引きだったよ。
本体が18万で売り出すらしい。
399383:04/02/26 17:59 ID:mi46yxtx
>>397さん
悪天候下で必ずしもディスクブレーキが
有効に働くとは限らないのですか?
うーん。ますますわからなくなってきた。
400774RR:04/02/26 18:01 ID:rs+t6jsP

今だ!400ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401397:04/02/26 18:22 ID:kAxQud+l
>>399
あ、ブレーキのききは晴雨に関わらず
ディスクのほうがよく効きます。
それゆえ、雨の日にロックしてしまいました。
ロックに関しては乗り手のスキルです。
雨の日の二輪は注意しなければならないのが普通…

ドラムはもともとロックしずらい構造です。
それゆえにディスクにくらべ効き難いというわけですが。
402383:04/02/26 19:53 ID:mi46yxtx
皆さん本当にこのようなばか者にレスつけて
くださってありがとうございます。ディスクと
ドラムブレーキの違いについてググってみましたが、
いまいちこれというページは見つかりませんでした…。
バイクにとってやっぱり雨って怖いですよね。
雨の日にバイクに乗ったことはないので…。
高い買い物をすると親がうるさそうですが、こっそり
デラックスを買ってしまおうかなと思いました。
403394:04/02/26 20:04 ID:ylRLkb6K
ようするに急ブレーキをかけて止まった時に
「今のはドラムブレーキだったら絶対止まりきれずにぶつかってたな」てこと。

>>397
それは、ドラムと同じ感覚で握るからでしょw少なくとも漏れは1回もロックさせたことないよw


カナーリ適当に表現すると、ドラムは自転車のブレーキみたいなもん。
雨の日特に止まんないからギュって握る癖が付いてる。
ディスクはクルマのブレーキ。一応かけた量に応じて止まる。
397みたいに滑りやすい路面で思いっきりかけたらそりゃロックしてこけるってハナシだね。

将来的に50cc以上に乗りたいのであれば
ディスクブレーキの感覚に慣れといてブレーキのコントロールを覚えとくと
教習所で急制動のレッスンしたときに「よかった」って思うよ。
どうしてもコスト最優先で選びたい、って時以外はディスクブレーキ車をオススメする。
ってのが漏れの意見。長レスすまそ。
404774RR:04/02/26 20:05 ID:GRo0wQzA
あまり参考にならないかもしれませんが私の体験を少々、、
私はApeのりですが友人がスマDioDX(初年度)を乗っているのでよくこのスレを
参考にさせてもらってます。
私のApe100は半年ぐらい前にドラムブレーキ(Apeは全部ドラムです)から
ディスクブレーキに改造しました。

それで、つい1ヶ月前ぐらいにApeに乗っているとき、前を走っていた車が道を
間違えたんだがなんだか知りませんが急ブレーキをかけてきました。

私はビックリしてブレーキをかけたのですが、ジャックナイフ状態に
なり、30cm手前でなんとか車には当たらずにすみました、、、
多分ドラムだと止まれなかったと思います。
車間をもっと開けれ!といわれればそれまでですが、、、

もっとも、今回はたまたまジャックナイフでとまれたからいいのですが、
悪ければ普通にぶつかるよりひどい転倒をしたかも知れないので、
一概にディスクがよいとはいえないのですが、、、

ApeとスマDioでは全然違いますがとりあえず参考までに。

#ちなみいその車はこっちに気がつかず何事も無かったように
#道を曲がっていきました。。。
405383:04/02/26 20:49 ID:mi46yxtx
>>403 >>404さん
ドラムは自動車のブレーキ、ディスクは
車のブレーキですか。自分は自転車にいつも
乗っていて、自動車免許を持っているので
すごく実感がわきます。ディスクブレーキの方が
細かい速度調節もしやすそうですね。再見積もりと、
バイトの収入を考慮して決定したいと思います。
3月上旬ごろまでには納車までこぎつけようかと
思っています。今の希望カラーはブルーです…。
406774RR:04/02/26 21:00 ID:6jbAwDOp
>>405
新車で買うの?
新スマディオDXはブルーないよ
407774RR:04/02/26 21:08 ID:qllGqJRm
119000円のDioって
町のバイク屋でいくらぐらい?
新しいから値引きは無い?

408774RR:04/02/26 21:32 ID:rBQDxpJb
>>407
1〜2万 +アルファの値引き
店によって違いがあるので、廻ったらどうかな?
知り合いの店だと、諸経費の一部など他に引いて貰えるかも。

値段より差が有るのが、整備士の整備力。
整備士に知り合いがいれば、本当に良い。
親切な店でお買い求めされることをお勧めします。

409408:04/02/26 21:53 ID:rBQDxpJb
0〜1万に訂正します。スマソ
410774RR:04/02/26 21:56 ID:utGE5O31
俺はドラムのスーパーディオ→ディスクのライブディオと乗り継いだけど
特にブレーキの感覚のちがいは感じなかったけどなぁ
50や60からフルブレーキしたことがないからかもしれないけど
411383:04/02/26 22:47 ID:mi46yxtx
>>405さん
そうなんですか?Hondaのページには
トラッドブルーメタリックなるものがあるのですが…。
ソース:ttp://www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html
によると廃止色はシャスタホワイトだけのようです。
>>410さん
そんなもんですか…。
ますます悩んでしまいます。
2万円(多分実際は1万6千円くらい)は私にとっては馬鹿に
ならないので。「お前にとっての安全の価値はそんなものなのか」
といわれると困ってしまいますが。
412774RR:04/02/27 00:08 ID:x6Snfmvs
俺もディスクが欲しくてDXにした。
アイドルストップ無しで、もう少し安いとよかった。
413774RR:04/02/27 00:14 ID:roI56TDq
>>411
04にはDXに青ないよ。
専用色のラクスゴールドメタリック1色だけ。
まぁ高いDXはあんまし売れてないんだろうな。
在庫や生産の設定大変→専用色1色にしちゃえってとこか。
414397:04/02/27 00:14 ID:DalWFVne
そうそう、自分の原付はドラムだから
その感覚でディスクブレーキかけたらこけた、と。

ドラムからディスクに乗ったときはこんなもんか、と思ったけど、
ディスクから再びドラムに戻った時はぜんぜん効かない!と思ったよ。

ブレーキに関してはディスクの方が間違いなくよろしいでしょう!

でもスマディオDXのディスクって、かけたときに
カチって鳴らないよね。
教習所の400はレバーがカチカチ鳴って
ブレーキングしやすかったなあ…
そうそう、普段ドラムなんで教習車のフロントの効きには
びっくらこきました。
415774RR:04/02/27 00:23 ID:mRH6LfDd
トゥディ・ディオにリコール
ttp://www.asahi.com/national/update/0226/030.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/02/kaizen02-26.html
燃料装置の不良で燃料漏れの恐れだと。(H15/9/11〜11/20製造)
416774RR:04/02/27 00:27 ID:DBVJ9z0I
中国はなあ……下手したら朝鮮に頼むより酷いことになるんじゃないか?
417774RR:04/02/27 00:29 ID:mcW1uys8

雨の日のディスクブレーキの効き。

かなり弱く感じる。晴れの日に比べて。

俺は。
418774RR:04/02/27 00:32 ID:Gnz56YH4
>>417
同意

おかげでヒヤっとしたこと多数
419774RR:04/02/27 01:31 ID:GaSkfJMc
基本的に、絶対的な制動力はドラム>ディスクだぜ?わかってっか?おまいら。
420774RR:04/02/27 01:56 ID:DalWFVne
>>419
うん。まあバイクは小型だからね。
421774RR:04/02/27 02:16 ID:2hgx+gt1
>>414

カチカチはブレーキランプのスイッチじゃない?
422774RR:04/02/27 02:22 ID:hfvIK5Le
ていうか、ディスクブレーキいらないんならBJで充分でしょ。
これ以上議論してもディスク派とドラム派の煽り合いになるだけなので383はそろそろ自分で決めよう。

で、Z4 FI買った人いないのかなぁ。インプレきぼんぬ。
423774RR:04/02/27 03:14 ID:jIJNPY6/
>>383には一度4輪ドラムの車に乗ってもらいたいなぁ。
ブレーキの性能が低いクルマがどれだけ怖いかよく分かる。
とはいえ、ディスクの性能を過信して運転荒くなるような性格なら
弱いのを最初から頭に入れた上でドラム車に乗る方がマシ。

カチカチってなんだろね?w 遊びと効き始めの境目のアノ感触のことかな?(´・ω・`)
424774RR:04/02/27 04:39 ID:gsSYGTvW
ドラムの感覚でディスクに乗ると前輪ロックさせやすいが
スマディオなどスクーターの多くに採用されているコンビブレーキの機能もあって
両方で一気に握っちゃうと前輪はさらにロックさせやすくなるのでディスクは意識的に
弱く握ってしまう。そういう意味で雨の日の制動能力はドラムのほうが上かも。
水入っちゃったドラムは信頼性も何もあったもんじゃないが。

てか、ウェットな状況下でバイクにブレーキの信頼性求めるのはどうかと(w
むしろ重要なのはタイヤだろう、てことでオススメ情報きぼんぬ。
425774RR:04/02/27 04:52 ID:E6I1ZcG1
>>423
中型くらいのバイクだとフロントブレーキ握るとカチカチ鳴るよ。
俺のアドレス110は油圧式ディスクだけど鳴らない。
けどZRX400は鳴る。なんでだろう?
426383:04/02/27 08:57 ID:nEHdKsu2
ああ、すみませんこんなにレスが付いてしまうとは…。
>>412さん
確かにアイドリングストップなしで16万円台とかだったら
だいぶ手が出しやすいのですが。
>>413さん
デラックスはゴールドだけですか…。私みたいな人間が
ゴールドのバイクに乗るのもどうかと思います。
>>414 >>417 >>418 >>423 >>424さん
ブレーキの違いには賛否両論あるようですね。よく利く
ブレーキは緊急時にはもちろん有効だが、過信しては
いけないし、通常走行時はロックしてしまう恐れもある
(感覚がつかめれば問題ないが)という感じでしょうか。
自分が乗っていく中でブレーキ(バイク自体)を理解し、
それにあった走行をしていくことが大切なのだと感じました。
427383:04/02/27 09:12 ID:nEHdKsu2
>>422さん
BJですか…。自分も始めはバイク店の店主さんに
BJを薦められたのですが、キーシャッター等の安全対策
が欲しいと思い、JOGを考え、水冷4サイクルエンジンに
魅力を感じてSmartdioを購入しようと考えました。そこでまた
スタンダードとデラックスのブレーキの違いに目が行った
ものですから…。皆さんの書き込み、大変参考になりました。
ご迷惑をかけてしまって申し訳ありません。
たぶん自分はスタンダードを買うことになると思います。
バイクの性能を考慮した安全な運転ができればと考えました。
購入の暁には何らかの形でこのスレのお役に立てれば
と思います。まあたいしたことはできませんが…。
新4Zのインプレ私も気になります。買った人いないんですかね。
428774RR:04/02/27 10:14 ID:GEePC91i
>>383
> 自分が乗っていく中でブレーキ(バイク自体)を理解し、
> それにあった走行をしていくことが大切なのだと感じました。

そう、そのとおり。だいぶわかってきましたね?

どんな装備にも適用範囲はあるわけで、
万能の「銀の弾丸」を求めてみても
そうそう得られるものではない。

スペックヲタになりきる前に、
「バイクで(どっかに)行きたい」という原点に立ち返って
決めちゃうがよろしかろ。

# これが生涯最後のバイクというわけでもなかろうし。
429HAI:04/02/27 10:25 ID:1z2NKhoF
ごめんなさい。しょうもない質問です。
先日、初めて中古Dio(AF34?)購入しました。
左後輪ブレーキレバーの根元にカバーのようなものが着いているのですが
あれは何ですか?どういう使い方するんですか?
おそらくDioにはみんなついてるようですが・・・
430774RR:04/02/27 10:51 ID:GEePC91i
>>429
ブレーキロックレバーでしょう。

左ブレーキを握った状態で引き寄せると、
左ブレーキをロックします。
始動時にそうしておくことで
不意の飛び出しを防ぎます(←説明書の記述より)。

坂道での長時間の信号待ちにも便利に使えますが、
発進時にはずし忘れないように。
431774RR:04/02/27 11:41 ID:eV4pcP3V
自分も427さんと同じです。スマディオがキーシャッターもあるし4ストエンジンだしってことで…。デラックスまでいくと高いし。近々買います。
432HAI:04/02/27 12:35 ID:1z2NKhoF
>>430
有難うございます。
参考になりました。
433384:04/02/27 14:33 ID:nEHdKsu2
ずっと間違った数字コテつけてました…。
>>428さん
ありがとうございます。「原点に立ち返って 」ですか。
基本的な使用方法としては、通学や、街乗り中心ですが、
暇があったら私の住んでいる鹿児島から
国道3号線を北上してみたりしたいとも思っています。
これまで皆さんの意見を聞いて、紆余曲折ありましたが、
これで決断できそうです。
最後に店主さんに出していただいた乗り出し価格
(強制保険24ヶ月付き)17万って良心的なのかも…。
明日くらいには支払方法の相談もしたいと思います。
次はヘルメットとか付属品(という呼び方でよいのかな?)
も考えていかないと…。
>>431さん
おー、同志ですね。カラーは何にするんですか?とか聞いてみます。
434774RR:04/02/27 16:01 ID:eV4pcP3V
定番なのかわかりませんがブラックですね。だいたい17万くらいですか。中古のスマディオって出てるのか分かりませんが、中古も検討しています。
435384:04/02/27 19:13 ID:nEHdKsu2
>>434さん
やっぱり定番はシルバーかブラックだと私も思います。
あんまり皆が持っている色だと見つけにくいと思ったんで
ブルーにしようかなと…。私は先ほどのレスにも書いたように
田舎の人間なので、都会だともう少し安いのではないでしょうか。
初心者のための購入相談スレによると、
50ccのスクーターは新車を買おう
(自分で直す能力/熱意がなければ中古は買うべからず)
とのことらしいです。きちんと整備してくださっているバイク屋さん
だったら問題ないのかもしれませんが…。
436774RR:04/02/27 19:19 ID:FdCaIf1H
>>406
>>413
http://dreams.honda.co.jp/motor-lineup/smart_dio_d/index.html
を見ると、ラクスゴールドメタリックとなっているが、
実際は、トラッドブルーメタリックきちんと有ります。
HONDAに確認および通報済み。
437774RR:04/02/27 19:43 ID:eV4pcP3V
やっぱ中古はそれなりに覚悟がいるわけですね。自分も田舎ですので…。
438384:04/02/27 20:02 ID:nEHdKsu2
>>436さん
そうなんですか?購入予定のバイク店の方も
ブルーはないとおっしゃっていたのですが…。
439774RR:04/02/27 20:06 ID:jIJNPY6/
説明書に書いてある「ならし運転をしましょう。最初の1000kmは25km/h以下で走行してください。」
ってのを何割の人が実行してると思うよ?w 中古とはそういうものと理解すべし。
自分で弄るつもりの無い人にはやはり50ccは新車オススメ。
440774RR:04/02/27 20:09 ID:FdCaIf1H
>>438
お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)
に、ご自身で確認されたい。
自分が聞いた時は、あるという返事だったが。
441384:04/02/27 20:25 ID:nEHdKsu2
今自動案内にかけたのですが、デラックスは
ゴールド一色しか案内していないようですね。
まだ修正できていないのかもしれません。
というか、お客様相談センターの自動案内システム
すごいですね。
442774RR:04/02/27 20:32 ID:FdCaIf1H
>>441
お疲れ様 自動ですか? 私は有人案内で4分ほど待ちましたが。
報道資料では(両タイプとも、シャスタホワイトカラーは廃止)
と書いてあるので、DXで 他の3色が廃止なら別な書き方があると思う。
ゴールドメタリック以外に青があるかと聞いたので
自分の聞き違いではないと思うが。間違いなら申し訳ない。

443384:04/02/27 21:28 ID:nEHdKsu2
>>442さん
いえいえ。こちらこそすみません。
私もニュースリリースを見ておかしいと
思ったんです。私が調べた限りでは
デラックスはゴールド一色と自動案内でも
バイク店への報告もなっているようです。
どういうことなんでしょうね。
444774RR:04/02/28 00:02 ID:DkAQKcxt
欠陥のせいで一気に課う気うせた
BJにするわ
445774RR:04/02/28 03:28 ID:XYe/Rwe+
>>444
平成15年10月13日〜平成15年11月6日に製造された空冷4ストディオですよ。
今買うなら、もっと後に製造されたものなので、大丈夫。
http://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
446774RR:04/02/28 10:16 ID:CBOfDFPS
空冷4ストディオと水冷4ストディオって実際のってみてどう違うんですか?静かさとか燃費ですか?
447774RR:04/02/28 10:47 ID:qhUbLA6n
Z4FI購入、乗って5日目の者ですが・・
生まれて初めての原付の為、他と比べようがないのでレポできません。。(しかも昨日事故りました、、)
言えることは、ほとんど煙が出なくて静かで見た目がかなりかっこいいです。
制限速度守るのって大変ですね・・。
448774RR:04/02/28 11:24 ID:CBOfDFPS
乗り出しはいくらでしたか?
449774RR:04/02/28 11:30 ID:V2pBqvVf
>>447
漏れに乗らせてくれ。
インプレ原稿用紙2枚分書いてやるw
450774RR:04/02/28 11:40 ID:MCpd8w/w
>>444
それは、中国製空冷DIOだぞ、よく嫁!
451447:04/02/28 11:54 ID:qhUbLA6n
>>448
乗り出し価格の意味が分かりませんが、定価クレジットで買いました。(保険料等除く)
他の店のチラシを見たら1万安かった、、
1月に普通のZ4買おうとバイク屋行ったら、来月新しいの出るんだけどどおする?予約する?って言われて即決でした。
452774RR:04/02/28 12:53 ID:CBOfDFPS
実際の燃費はどんなもんでしょうね〜
453774RR:04/02/28 13:28 ID:IkEUeCwA
ZX並に速いですか〜?
454384:04/02/28 14:08 ID:mdevFtCV
Z4で盛り上がってるところ横やりですが…。
>>442さん
私もオペレーターにデラックスのカラーについて
聞きました。するとやはり現在はゴールド一色
しか生産していないようです。
「他の色はなくなったんですか?」という問いに対して、
はっきり「はい」と答えてくださいました。
455774RR:04/02/28 14:12 ID:mdevFtCV
私がZ4で気になるのはやはりサスペンションの
性能ですかね。
456774RR:04/02/28 14:16 ID:IkEUeCwA
加速の良さが気になる気になる
457774RR:04/02/28 15:55 ID:Ni3kAdSZ
フロントホークが気になる気になる
458774RR:04/02/28 17:15 ID:87exXdAT
サスなんて気に入らなきゃ社外に買い替えりゃいいじゃん
459:04/02/28 18:00 ID:4nVYe7t0
>
誰も触れないが、DXは液晶デジタルメータ+コミニュケーションシステム
という超メカが搭載されていたはず!
 私は、どーしてもこれを体験したいのですが。。。

 あとZ4 pGM−FI は本当にどこにもインプレッションがないね。
 まだ納車がはじまっていないのか???
460774RR:04/02/28 19:02 ID:87exXdAT
誰も触れないが、DXは液晶デジタルメータ+コミニュケーションシステム
という超メカが搭載されていたはず!


ホンダのページにはどこにも記載されてないけど?
461774RR:04/02/28 19:31 ID:mdevFtCV
>>459 >>460さん
もしかしたらクレアスクーピー・iについている
「コミュニケーションメーター」のことですか?
ソースは
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/equip/index.html
ですね。確かにみた感じは面白そうですね。
【HONDA】クレア スクーピー【(´∀` )】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074682202/l50
というスレがあるので、こちらを参考にしてみてはどうですか?
462774RR:04/02/28 20:17 ID:f+UVSX47
スマートディオにズーマー用のRPMマフラーって付けられますかねぇ?
463413:04/02/28 21:19 ID:jBDZQQUa
>>436
間違いなく04は青のDXはないよ。
もし店に行ってあったらそれは03。
立体エンブレムになってないはず。

>>447
所有者キター!!
状態だたのに・・・ 
・ω・)
464774RR:04/02/28 21:21 ID:/5aA+tlC
今日エンジンオイル交換しました。
余ってたウルトラU(10W-30)を350mLとG1の250mLを混ぜてしまいました。
やばいかな?
465774RR:04/02/28 21:46 ID:IkEUeCwA
Z4FIって多少は弄れるのかな。
ハイテク過ぎてあんまり出来なそう。
466774RR:04/02/28 22:07 ID:8DAXDD2P
>>465
コンピュータつなげてチューニングできそう
467774RR:04/02/28 22:12 ID:RbymSxal
|д゚)ノ 俺もZ4FIきたーよ。
468774RR:04/02/28 23:08 ID:IkEUeCwA
>>466
ハイテク過ぎて俺には無理だ・・・_| ̄|○
もっと手軽に・・・
469774RR:04/02/28 23:23 ID:yh6L68hl
>>467
いいなぁ。自分、3月3日以降納車って言われた。。。
470774RR:04/02/29 01:08 ID:+gHeygRE
先代Z4買って、ZXか現行Z4フロントフォーク移植するより、
現行Z4買ったほうが安いし手間かからないだろ。
おまけにPGM−FI付き。
471467:04/02/29 09:08 ID:r8cCK4+M
>>469
あと少しやん、楽しみに待つといいよ。
newエンジンかなりいいから。
取り合えずリミッターカットさえ出てくれれば・・・
472774RR:04/02/29 10:23 ID:DgjEpeVF
>>471
エンジン音はどんな感じ?
473467:04/02/29 10:44 ID:r8cCK4+M
>>472
友人に乗せてもらったzoomerやクレアと同じ感じ
めっちゃ静か。
出足はやっぱり2ストに敵わないけど、中間加速はキャブ車とは
全然別物、純正メーター読みで60kmオーバーまで一気に行くよ。
総合的にZが名前に付いてない2ストには付いていける。
474774RR:04/02/29 11:27 ID:yJ19fsoz
車のロムのせかえや、書き換えの相場知ってる人、コメント希望。
475774RR:04/02/29 11:43 ID:0FjD5elc
スマートディオってズーマーくらい静かですか?
476774RR:04/02/29 11:58 ID:wp4ryvdW
>>474 換えられるとしても
ターボでもないし効果が薄そうなのだが。
477774RR:04/02/29 12:05 ID:tt0+LuI8
>>473
ZX,ZR,ZZはしょうがねえよな〜速いし。
でも4ストもここまで来たか。
あと3年以内にはもっと速いの出てくるのかな。
478774RR:04/02/29 12:07 ID:wGPIeuTG
Sooner50を二台買おうよ・・・
479774RR:04/02/29 13:03 ID:BsZ03fDA
>>473
出足はクラッチスプリングを変えるがよろし。
480774RR:04/02/29 14:06 ID:Rz+3lH0P
32bitだし、あんだけの微小燃料コントロールを1チューニング屋がやるには五年はかかるね。それが純正を超える保証もないし。
採算もとれんだろ。
481774RR:04/02/29 15:30 ID:DwtBjMU1
>>477
でも第2次排気ガス規制があと2〜3年後にくるらしいので、
「これから(来年以降)でる=次期規制Clear」となり、
さらにPower Upは遠い夢か??

ということで新型Z4か新型Vino(どっちが速いの?)が最速4st50ccスクタ確定。
どっちか買っとけ。
482774RR:04/02/29 19:48 ID:Zil4Fb2t
スクーター、どれを買おうか迷って
デザインが一番“ワル”なZ4 の白を買いました。
なにせ、デザインでバイクを選んだので
4ストであることすら知らず購入。

ちなみに、スマートDIo系とライブDio系の違いも
いまだ、よく理解できて居ません。

こんなユーザーいないでしょ。
自分でも笑っちゃうよ。「ハハハハ!」
483774RR:04/02/29 19:52 ID:b/hoGgbt
>>474
数万〜数億です。
コレまでのスマートディオですら置き換えECUが出てないので
たぶん10万円を超えるんでしょうね。
484774RR:04/02/29 20:49 ID:tt0+LuI8
>>477
いや、俺は今しか買えない2ストを買うよ。
正直な話、俺の周り、家族、近所の奴ら。原チャリに興味なしな奴ら、車にしか乗ってない人
は2スト原チャリがどれだけ汚いから知らないし。
自分自身も興味なし。てゆーか買いたいの買う。
2ストよりすごいの出たとき4スト買う。これ完璧、そのときまでに原付に乗っていれば・・・。
485774RR:04/02/29 21:05 ID:kWVg/bPm
>>482
デザイン悪だけど
スピードは劣るし
環境にやさしいみたいな・・・・

正義だよ。。
486774RR:04/02/29 21:43 ID:Zil4Fb2t
>>485
うちのZ4 正義“マサヨシ”と命名しました。
487774RR:04/02/29 22:15 ID:kWVg/bPm
>>486

最終的にはマサヨシが勝つんだろうけど・・・

今は、俺の悪党が勝つね
488774RR:04/02/29 22:40 ID:rOKAFajG
驚いたことに今日、新青梅街道で見かけた。

色以外、概観はまったく同じ。フロントサス見そこねた。

並んで走ったけど、音の違いもよくわからなかった。

キャブの調子悪いので誘惑を感じるな・・・
489774RR:04/03/01 00:39 ID:1m3cB0mj
いや、音はかわらんだろ。
490774RR:04/03/01 01:04 ID:BwHc5qjX
環境環境騒いじゃってめでてーよ、てめえら

マスコミやメーカーに踊らされてるだけだろ

小汚ねえ原付ごときで地球が救えるとでも思ってるのか?
491774RR:04/03/01 05:08 ID:+0fK3QWV
地球を救うのではなく、
もはや、われわれ自身の生活スタイルが維持できない、救えない状況なのだよ。
492774RR:04/03/01 10:17 ID:mvC4qr72
ところでZ4って売れてるんかな?
最近はじめてZ4乗ってる人みたんだが。
スマディオなら時々見るけど。
493774RR:04/03/01 10:34 ID:GNn17UK/
中国産ディオって売れてるのか?全然見ないが
494774RR:04/03/01 11:22 ID:mvC4qr72
中国ディオなら一回だけ見たことあるぞ。
つーかスマディオも時々しか見ないな。
495774RR:04/03/01 11:36 ID:GNn17UK/
まだ一回も見てないな。そもそもツデイ同様中国産ディオも遅いんだろ?↑のほうでもあるが。
496774RR:04/03/01 11:49 ID:mvC4qr72
まあ、それはしょうがないんでない。
案外回り見ると皆古いポンコツみたいにボロくなった原付乗ってる人多かったりする。
買い換える気もないんだろう。原付だから乗れればいいみたいな。
特にうちの方ではスマディオ、中国産ディオ乗ってる人が少ない。
Z4はマジで見かけない。ZXならそこらじゅうにあるけど。
497774RR:04/03/01 11:49 ID:3oLfUnGU
>>484
つーか、2ストスクーターにもう飽きたので4スト買う。
498774RR:04/03/01 11:58 ID:mvC4qr72
おう、飽きちまったら4スト買っちまえ。
飽きてないなら2スト買っちまえ。
499774RR:04/03/01 15:59 ID:GNn17UK/
中国産ディオと昔のスーパーディオのタイヤのサイズって同じ?
500774RR:04/03/01 16:07 ID:IH2NScct
なぜ知りたい?
501774RR:04/03/01 16:12 ID:GNn17UK/
中国産ディオタイヤ=ツデイタイヤ
だから小さいのかなと思って。小さいと安定性が低そうで怖い
502774RR:04/03/01 16:31 ID:IH2NScct
>>501
スーパーディオ 3.00-10
Dio 80/100-10
サイズ(表記)は違うがほぼ同サイズ
乗ったって違いは分からないだろ(同一車で比べた場合)
503774RR:04/03/01 16:46 ID:GNn17UK/
ありがとうございます。中国ディオかスーパーかスマートで迷う
504774RR:04/03/01 18:08 ID:CkzQk4j0
スマートディオシリーズ 90/90-10 50J タイヤの幅90mm、タイヤの高さ81mm
4スト中国ディオ 80/100-10 46J タイヤの幅80mm、タイヤの高さ80mm
ライブディオ 3.00-10 42J タイヤの幅76mm、タイヤの高さ76mm

1インチ≒25.4mm 相当
505774RR:04/03/01 18:41 ID:IH2NScct
>>504
だ・か・ら?
506774RR:04/03/01 18:58 ID:BNc4pEFq
>500
>505
   ウザイ
507774RR:04/03/01 19:01 ID:IH2NScct
>>506
どのへんが?
508774RR:04/03/01 19:16 ID:GNn17UK/
>>504さん
とても参考になります。中国ディオかスマートディオ。馬力とかは中国とツデイはどうせ一緒なのかなー…。迷うわ
509774RR:04/03/02 02:30 ID:dChws7N7
>500
>505
>507
   ウザイ
510774RR:04/03/02 06:33 ID:nOzLnuky
ノーマルのディオって最高で何キロくらい出んの?
511774RR:04/03/02 15:36 ID:3Cr0PnRS
>>508さん
馬力は、トゥデイ3.8馬力中国ディオ4.1馬力
スマートディオ5.0馬力ということみたいですよ。
ちなみに、今ホンダでは、5月31日までに対象車を
キャンペーン実施店で購入すると、盗難保険が
プレゼントされるCLEAN4キャンペーンを実施して
いるようです。
ソースはこちら。
ttp://www.honda.co.jp/clean4/campaign/index.html
でもこのサイトでは詳しいことが分からないのですが…。
512774RR:04/03/02 16:55 ID:nOzLnuky
ほんとご親切にありがとうございます。0.9馬力って乗ってて違いが分かるもんなんですかね?価格も手ごろなので中国に決まりそうですが…。
513774RR:04/03/02 20:21 ID:IJTB4qQ4
しかし、中国の空冷ディオ、インプレ無いですね。
せめて最高速何`くらいか、知りたいんだが・・・・
ちなみにうちのマンションに1台あります。
514774RR:04/03/02 21:11 ID:3Cr0PnRS
>>513さん
うーん。確かにインプレはあまりみないですね。
停めてあるバイクの車種が何となく気になる今日この頃、
メーターの感じから中国ディオっぽいバイクは何台か
見たことがあるんですけどね。

CLEAN4キャンペーンって定期的に行われているのでしょうか。
今日話を聞いたところ、対象機種を購入した場合、購入日から
一年間、本体についている防犯装置を使用していた上、更に
Uロックなどの防犯装置を用いていたときにバイクが盗難された
場合、数万円の支払いで、自分の購入した機種の新車を買い戻せる
という内容のものだそうです。(盗難保険ではなく、保障ですね。)
このキャンペーンに乗じて、対象機種を購入者には
Honda純正のUロックを安価で販売するのだそうです。
こんなの知りたい人いないかな・・・。
515774RR:04/03/03 00:00 ID:FPI0G/5u
199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 02:19 ID:mkad+tt6
スクーター業界の有名メーカーPiaggio社が
ベスパやジレラのブランドで
機械制御も電子制御も共にFI出してるんだ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 22:27 ID:N0RQJXEF
>>199
piaggioの燃料噴射はどちらも2サイクル直噴。
基本はオーストラリアのorbital。
機械直噴はあまりの微妙さにすぐに引っ込めた。
しかも割高で排ガス規制も先々まで対応は難しい。

ホンダは低価格大量生産車に採用。さらにバッテリーが
上がっても動作。この先には内燃機関として限界的な排ガス規制に
対応を目的とするモノ。だいたいdioってイタリア語でネ申。
比較するのが間違い。
516774RR:04/03/03 00:09 ID:FPI0G/5u
伊Dio=英God=日神=中神=仏UN DIEU=独GOTT=韓신=ポルトガルDEUS=スペインDIOS
517774RR:04/03/03 01:12 ID:bY/EEbAN
中国ディオ買うことにしました。原付に17万(スマディオ)払う勇気はないので。。。
518774RR:04/03/03 01:28 ID:5P/asNr6
>>517
迷わず行けよ行けばわかるさ123ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
519774RR:04/03/03 09:51 ID:m/ombYo3
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/image/dio_equip_04p_b.jpg
の両側にある黄色いスイッチってなんですか?
520774RR:04/03/03 09:52 ID:ACHtkYwI
うちの中国ディオは最高55キロ前後ですな
521774RR:04/03/03 10:02 ID:KeR5pOX1
>>519
ホーン スターター
522774RR:04/03/03 10:30 ID:m/ombYo3
>>521
そうなんですか。てっきりウィンカーだと思ってました。。。
ありがとうございます。
523774RR:04/03/03 11:01 ID:d30ShHD2
だー!原付買いに行こうと思って行ったらバイク屋休みだし〜!
なんかもう、やる気失せるな〜。
524774RR:04/03/03 13:55 ID:BEqcHD0I
519の画像の真ん中に注意書きのシール張ってあるけど剥がしてイイの?
525774RR:04/03/03 14:49 ID:1eOQamPn
>>524
構いませんよ。
526774RR:04/03/03 15:47 ID:5hWFAUSB
スマディオ買いに行ってきます。
527774RR:04/03/03 16:49 ID:Fyi1qcIM
スマディオの色は、銀黒青金とあるけどなににした?わいは銀
528774RR:04/03/03 17:15 ID:5hWFAUSB
ちょっと前のカタログが古い奴で白があったから白にしよ〜って思ったけど、今は無いので無難に黒にしました
529513:04/03/03 19:54 ID:dzUY4uap
>>514
インプレはありませんね、と思ったら下にありました。
ところで、日頃「流行なんぞ糞食らえだ」と思って流行をまんま取り入れているのは
嫌いなのですが、中国DIOは微妙にユーロテール。まあ厳密にはちょっと違うけど。
あれ、気に入りました。須磨ディオはちょっと違いますしね。と言う訳で空冷DIO
がホスィ。

>>520
おっ、まあまあ出ますね。トゥデイより若干馬力があるディオ。まあまあですな。
530774RR:04/03/04 00:19 ID:L/RD/dfS
フロント 金サス
リヤ キタコ
両方入れたらスタンド立てても後輪が地面についたまま…。
エンジンかけるとき危険だと思うのですが、なんとかなりませんか。
531774RR:04/03/04 00:20 ID:Rh+EjYTC
スマDioの6ヶ月点検って、いくらかかりますか?
532774RR:04/03/04 00:43 ID:MeNvr+cD
>>530

フロント 金サスのニューZ4はもしかしたらスタンドが長いかもしれんばい。
533774RR:04/03/04 04:46 ID:wP480Fxb
>>531
3500円程度ではないかと。
534774RR:04/03/04 09:09 ID:aro4WbG7
>>530
いくらぐらいかかった?
535774RR:04/03/04 15:19 ID:UgIYZcwq
シザースホルダー(ユニバーサルホルダー)を自作した人、作り方教えて〜
536774RR:04/03/04 18:13 ID:PHOX9nAv
この1年
平均燃費33Km/L

これって回しすぎか?
537774RR:04/03/04 18:53 ID:oR93qWdO
Z4Fiのインプレきぼんぬ
538774RR:04/03/04 18:56 ID:TYDZj0Z0
きぼんぬ
539774RR:04/03/04 20:26 ID:0EL8BLTG
テールデザインに関しては中国製空冷DIOが一番だ
540774RR:04/03/04 20:29 ID:XNp7Jgtn
>>532
パーツリスト見たけど、一緒みたいです。
541774RR:04/03/04 20:35 ID:jMiem0py
>>540
パーツリストとかサービスマニュアルって一般人でも
購入できるんですか?

教えてクリクリ
542774RR:04/03/04 20:48 ID:ubacmOmQ
>>541
バイク屋に注文すれば、販売してくれる。
パーツリストは1500円くらい
サービスマニュアルは3500円くらい
だったかな?
543774RR:04/03/04 20:50 ID:jMiem0py
>>542
へぇ〜そうなんですか。
情報ありがd。
544774RR:04/03/04 20:52 ID:MIz5W6Jt
テールは中国よりスマートディオでしょ
545774RR:04/03/04 21:43 ID:aoL9YtWg
>中国製鉄フレーム空冷DIO
メーター周りが古臭くなければ刈ったのにな。
546774RR:04/03/04 22:07 ID:aro4WbG7
私はボケなので、ウインカーの表示が
メーター部分に出るスマートディオに惹かれました。
547774RR:04/03/04 22:11 ID:ciotwMyw
メーター周りが見やすくていいじゃないか
548774RR:04/03/05 01:26 ID:4x5N59oB
>>534
金サス:中古、オークションで3,800円
キタコ リアショック:4,200円
工賃:自分でやったから0円
549774RR:04/03/05 08:13 ID:RPq+KGZ/
ディオ買って初めてのエンジンオイル交換の時期らしいんですが、
整備なんてほとんどしたことないんでどうするのか教えてください。
チョットはできるディオ海苔になりたいんで教えてください。
550774RR:04/03/05 09:41 ID:8CzIDFsd
>549
ということは1000キロ走行したんですね、おめでとうさんです。
オイル交換自体はとても簡単だし、オイル量も少ないようで工賃含め¥千円ですが、1回だけプロに頼んでやり方見学させてもらうのが吉。
使う道具(チューブ?)や抜けるオイルの量(綺麗に抜けるわけではないらしいし)の確認し、次回から自分でトライてのがやっぱいいのでは。

2ストは大体千キロでオイル補充ですが、4ストのオイルも高回転で回しているエンジンだけに短めのサイクル(2千ぐらい?)でオイル交換(自分でやる、やらないにかかわらず)をして欲しいとバイク屋さんにいわれました。
2,3年調子よく乗るくらいなら気も使わないでいいそうですが、5,6年調子よく乗るなら短めにということらしいです。

551774RR:04/03/05 09:49 ID:2T3ZD/r7
>549
初回点検の時に交換してもらえばオイル代だけで交換
してもらえると思う。初心者ならまずはバイク屋で作業の様子を
見せてもらったほうがいい。ドレンボルトの反対側にはストレイナー
があるからオイル抜いた後にはココも掃除しておく。
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
552774RR:04/03/05 11:35 ID:Xs41bo70
スマディオ2万円びきでした
553531:04/03/05 12:57 ID:VkS3xpGs
>>533
どうも。3500円もするのか。初回点検と違って点検項目も違うのかな。
554549:04/03/05 13:14 ID:RPq+KGZ/
イロイロありがとうございます。
ちなみに5000キロです。今までガソリン
入れたことしかなかったのでヤバイですね。
とりあえずバイク屋さんに今回はやってもらいます。
555774RR:04/03/05 14:32 ID:Xs41bo70
明日の3時くらいに家まで届けにきてくれます
556774RR:04/03/05 14:51 ID:01I7JBQZ
ええなぁ〜。
557774RR:04/03/05 15:38 ID:QPAcgMpN
オイル入れたふりしてなんにもしてなかったりしたらいやだなぁ・・・。
558774RR:04/03/05 20:10 ID:6nmZAofC
新車の場合って最初の100キロまではフルスロットルはやらない方がいいのですか?
初めての原付なもので・・・
559774RR:04/03/05 20:58 ID:8CzIDFsd
>558
慣らしってやつですね、やっといたほうがよいみたいです。
560774RR:04/03/05 21:05 ID:8CzIDFsd
>554
あくまで理想です。お金と手間がかかりますので。
5000キロ走行(たぶん転倒なし、盗難傷なしとして)おめでとさんでした。
561774RR:04/03/05 21:32 ID:6nmZAofC
>>559
やっぱりやった方が良いですか。
時速何キロくらいで100キロまで走ればいいのでしょうかね?
562774RR:04/03/05 21:45 ID:8CzIDFsd
>>561
ttp://gentuki.lib.net/osiete2/scooter/etc/data/etc016.html

自分には環境的に無理ですが、理想ということで。
563774RR:04/03/05 22:36 ID:jIlZ2NlI
>>534さん
ご解答ありがとうございます。
バイク屋さんに取り付けていただいても
一万円と少しで足りそうですね。自分の車に
乗ってみてサスペンションに不満を感じたら
ぜひやってみたいと思いました。でもオークションだと
サスペンションの状態に不安を感じますよね…。
>>561さん
慣らし運転、本格的にやると大変そうですね。自分は
納車の翌日からバイトへの通勤に利用する予定なので、
リンク先の方がおっしゃっているような運用は難しいと思います…。
564774RR:04/03/05 23:47 ID:I5UXLnEN
なんで40Wもライトがあるんだろうか。
ジェネレーターに食われたから馬力が低いのか?いや、違うような、、、、
とりあえず明るいのはイイ事だ。
565774RR:04/03/06 00:15 ID:Mhhup84K
早く乗りたくてぶん回して50kmで転倒、大怪我したものですがなにか?
566774RR:04/03/06 00:26 ID:2MNL+F9G
スマディオDX所持者なんですけど
みなさん6ヶ月点検とかの定期点検って
ちゃんとバイク屋行ってやってもらってます?
567774RR:04/03/06 01:15 ID:QkmbhfgS
>>564
50W≒0.053ps
発電効率などでもう少し変わるけどそんなに影響は無さそうです。
568774RR:04/03/06 02:17 ID:pPHG+hNs
>>566
自分で点検しちゃうよ
本気でやるときは全部ばらしたりしてる。
569774RR:04/03/06 07:41 ID:Va+baw6p
今日、Z4 納車です。
楽しみ。
570774RR:04/03/06 08:51 ID:lV5Q2C2+
>>569
こっちはスマードディオの黒納車です。
18にして初めてのエンジンのついた乗り物なので楽しみです。
571774RR:04/03/06 10:31 ID:bpQe49pZ
>>563
念のためフォークオイルを交換しました。
金サスは、ケースやロッドが変形でもしないかぎりオーバーホールが
可能です。シールキットが2本分で2,300円くらい。
572774RR:04/03/06 10:46 ID:daDOZqOe
これってボアアップはムリですか?
573774RR:04/03/06 11:14 ID:sF71SLHN
>>569
おめでd。ええですね。

私も先日Z4、購入を決意して近所のバイク屋に行ったんですが
店長曰く「本社に問い合わせしてるけど、まだ入ってこない」って・・・。

・ω・) ショボ〜ン

574774RR:04/03/06 11:40 ID:AP/63Ysl
質問です。
スマートディオ9月に買って3500キロ走ってるのですが、
冬場の寒い日は、エンジンが勝手に止まってしまうことが多々あります。
普通ですか?
575774RR:04/03/06 11:40 ID:AJ1cvw07
>>572
これってなんだ?
576774RR:04/03/06 12:15 ID:JFEl2TnL
>>572
スマディオ系は無理。中国製DioはTodayのボアアップキットが流用できる。
でも、こんなのボアアップする位なら最初からスペイシー100買ったほうがよさげ。

>>574
しっかりと暖機すれば止まらないはずだが。
水冷なのでどうしても冷却水まで温めるのに時間がかかる。
577774RR:04/03/06 13:32 ID:z3YjxCtr
DioZ4試乗してきた
鋭いスタートダッシュで車は5m後方に置き去り、しかしそこからの加速はまったり
しっかりしたサスペンションでコーナリングばっちり。それでいて乗り心地グッド。
金サスとディスクブレーキが高級感あり。
町乗りには十分なパワー、幹線道路を飛ばすのにパワー不足は原付共通
おとなしく走る分には不満は無い。
578774RR:04/03/06 14:45 ID:qxewBUm2
そういえば、中国DIOのエアクリーナーって、スマDIOといっしょですか?
そてとも、Todayといっしょですか?
579774RR:04/03/06 15:23 ID:Borf/kKU
>>574
普通じゃないです。考えられることは
プラグの劣化、パイロットスクリュの調整不良、オートバイスタータの作動不良
スロットルストップスクリュの調整不良、サーモセンサの不良…

プロにみてもらったほうがいいですね。
580774RR:04/03/06 16:50 ID:2ev1DvmL
>>577
FIのほうですか?
581774RR:04/03/06 18:44 ID:z3YjxCtr
もちろんインジェクションモデルです
582774RR:04/03/06 18:57 ID:moYcZ7uD
二時半くらいに届いて時速30キロまでしか出さないようにしながら30キロくらいまで走り回ってきました。寒いっすね〜。ガソリンのメーターが予想より全然減らないのでビックリしました。ずっと自転車だったのですごいラクです。
583774RR:04/03/06 20:22 ID:daDOZqOe
>>576
ありです
584774RR:04/03/06 21:01 ID:wuQWSPGG
ガソリンメーター最初は針落ちてこないが
落ちだしたら速いよ
585774RR:04/03/06 21:05 ID:AfNlTacm
そうそう、ガスメーターに騙されて1キロくらい押して引いた経験が何度あったか。

Z4良さげですね。初速からするとカブと感じが似てるかな。
586774RR:04/03/06 21:09 ID:Tbd8wlhC
>>582
短く、
納車、初乗り、おめでとさんです。
587774RR:04/03/06 21:35 ID:L0Eaqkfg
>>563さん
サスペンションに入っているオイルや
サスペンションのゴム等は交換する必要が
あるってことですか…。初心者には高い壁と
なりそうです。
588アッキー:04/03/06 22:46 ID:I64fH2Af
初めてカキコします。約8年ライブDioZX乗り続けていましたが、DioZ4Fi
のブラックが納車しました。只今慣らし運転中のまだまだ新米ですが、ヨロシクお願いします。
589774RR:04/03/06 23:10 ID:Va+baw6p
先ほど、無事、Z4 ホワイト 納車しました。
オレも、トロトロと初乗りをし、
なかなか足回りがよさげな感触を得てきました。

デザインがいいですね。
久しぶりに、バイクを所有する喜びに浸っています。
白なので、ラッキーストライクのステッカーでも
貼ろうかと思っています。
590774RR:04/03/06 23:15 ID:TnmH7pgr
Z4の中途半端な羽が嫌いなんだが。
591774RR:04/03/06 23:18 ID:Va+baw6p
中途半端でも 羽があった方がいいかも。
オレは好きだからいいけど。
592774RR:04/03/06 23:25 ID:TnmH7pgr
羽があるならあるでもうちょい迫力あっても良いかなと思ったんです。
あの、ちょっと遠慮しがちな羽がさ、一応Zシリーズですよ〜。じゃなくてどうせならはっきりと。
Z4自体はあんまり見ないんだけどたまに見るとZ4にZXの羽つけてる人がけっこういる。
593774RR:04/03/06 23:26 ID:CJWdneg7
なんか一気にZ4増えてきたな。
577以外もインプレ希望〜。
俺は今月の給料は言ったら購入予定なのだが。
594774RR:04/03/06 23:27 ID:3Wml39xU
>>590
羽なんて取っちゃえ。
僕のZ4FIは明日、スマディオ用のリアキャリアに付け替えます。
595774RR:04/03/06 23:30 ID:TnmH7pgr
でも自分の周りではほんっとたまにしか見ないですよ。
というか案外古いのに乗ってる人が多すぎ。
スマートディオすらたまにしか見ない、やっぱりすでに持ってる人は買い換えようとは思わないのかな。
一年に何回Z4を見れる日があるか。。
本当に売れてるのか?と疑問になる、
でも皆乗ってないからこそ個性的でいいのかもね。
596774RR:04/03/07 00:10 ID:IADJ50Uv
あの〜ちょっとお邪魔しますよ…。

自分のID見てください…7DlOKuNF…ディオくん…て、どうですか?

それがどーした? あ、いえ別に。 では、失礼いたしました〜。
597582:04/03/07 00:13 ID:AYHbqCZ2
2:30くらいに家まで届けてくれて、そのあと近所(といっても畑だらけ)の道を走ったあと勇気を出して車どおりの激しい道路にでました。
ミラーちょくちょく見て後ろの車が抜きそうになったらスピードをちょっと落として行かせました。
片側3車線越える道は当分怖いので行けないと思います。
早く100キロ超えて慣らし終わらせたいですねー
598774RR:04/03/07 00:18 ID:IADJ50Uv
596でつ

…いつの間にか日付変わっていたのね…スンマソ。
って、今度はDJ50かよ。知ってるヒトいるかな? 今度こそ失礼致しました。
599774RR:04/03/07 00:23 ID:a5U34yFk
今日のバイト終わってからの夕方6時頃中古で買ったスマートディオ(ホワイト)
納車です。免許がいる乗り物を初めて買ったんで乗るのが楽しみ
600アッキー:04/03/07 00:30 ID:B3mmdMJT
ただ、いまいちコンビブレーキの感触があまい感じがします。2スト乗っていたせいかたかが
1PSダウンしたのがトホホ(><)悲しい所ですがGWでは約500kmのロング
ツーリングしようかと考えてるボクチンでした。
601774RR:04/03/07 00:36 ID:1Gd3PhT3
>>600
あのコンビブレーキは、がっかりですよね。
ディスクのタッチが全然無くて台無し
雨の日にリアだけかけたくても、勝手にフロントかかるし。
横断歩道上で前の車が急ブレーキを踏んだので
前のバイクの調子でリアで速度を落とそうとしたら
フロントが横に滑って転倒寸前になったよ。
まぁ自分が下手なんだけども・・・
602アッキー:04/03/07 00:40 ID:B3mmdMJT
大のホンダファンなんで、一応サイドにホンダマークのステッカーを貼り付けて
たいなぁと思っています。・・・でもデザイン的にはライブDioZXが良かったの
かも・・・???
603774RR:04/03/07 00:50 ID:f2y0Tc6X
DIOの連動ブレーキなんて簡素な作りだったと思うんで解除簡単やったと思うんだけど…
604アッキー:04/03/07 00:52 ID:B3mmdMJT
今日雪の中走ったけど、何かすぐにタイやがロックが掛かり、人間ABSが
できないなぁ〜!!!(><)と感じました。
605a:04/03/07 00:53 ID:GwTX7akU
美人お姉さんのオマ○コが丸見えなサイトを発見しますた!(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/pink/idol/image/
606アッキー:04/03/07 01:04 ID:B3mmdMJT
 んで知人の四輪ホンダのディーラーで、ホンダ純正のオイルSLグレード10W-30
のオイル買ったのがいいけど、納車して、説明書を見たら、そのオイルは推奨しない
って書いてたから、トホホな気持ちです。
607774RR:04/03/07 01:30 ID:1Gd3PhT3
>>603
解除は簡単なんですけど、解除してもマスターをワイヤーで引っ張るんで
ディスクブレーキのタッチが欲しいなら、マスターをハンドル部分に加工して
付けないとダメなんですよ。
608774RR:04/03/07 15:21 ID:sS6lXwfZ
慣らし運転で30キロくらいで走ってて危ない状況があったんで急加速したんですけど力強いですね。初めてのエンジンのついた乗り物なのでちょっと感動しました。あと40キロくらいで慣らし運転終わります。いやぁ楽しい楽しい
609774RR:04/03/07 16:14 ID:yFA6RFMe
2ストの出足を経験してほしいな、一度乗ってみて欲しい。
4ストがタルく感じる。
でも年取ったからこのタルさがいいけどね。
610774RR:04/03/07 16:42 ID:L6UYYVD/
今日もZ4 で走ってきた。
それにしても東京、寒いね。

2ストと比較すると、みなさんの言うとおりだけど
走りに安定感があるので、いいかも。
だいぶ前に乗っていたのが、
セピアZZだったから、2ストとの差は特に感じる
611774RR:04/03/07 17:23 ID:sS6lXwfZ
2ストってそんなに速いんですか!!まだ思いっきり急発進はしてないのですが、自分には4ストでも充分速いと思います。
612774RR:04/03/07 18:06 ID:L6UYYVD/
>>611
十分早いですよ。大げさに書きすぎました。
すいません。
613774RR:04/03/07 18:11 ID:a8YC/Yb+
SmartDioのライトってなんだかキタロウにでてきそう。
妖怪みたいだ。
614774RR:04/03/07 20:52 ID:YbZi60YH
漏れの周りでは、トゥデイは見るが、
須磨ディオ、空冷ディオ、Z4はあまり見ないですね。
615774RR:04/03/07 23:48 ID:J/ofmJ1Q
空冷ディオはデザインがなんとも…
616774RR:04/03/08 08:43 ID:/TziG4s9
デブですね
617774RR:04/03/08 09:00 ID:mq+y5sGO
あと40キロで慣らし終わるので今日終わらせるために走り回ってきます
618774RR:04/03/08 10:58 ID:lB9EBpaZ
次原付買うなら、ZZ ZR にする。
619774RR:04/03/08 11:43 ID:GZfgkTsc
>>618
時代に逆行するの?_
620774RR:04/03/08 11:57 ID:3LKisCCf
4ストのZZ、ZRじゃないかな
621774RR:04/03/08 14:07 ID:jAr2sVnW
時代遅れの2stにぶち抜かれるの?
622774RR:04/03/08 15:12 ID:GZfgkTsc
>>621
2ストに乗ってるのは猿
4ストに乗ってるのは人間
623774RR:04/03/08 16:23 ID:iGI0D6x/
セッティングについて教えてください。
シモンプーリーに5g*3、5.5g*3で走ってみたんですが、61〜62Km/hしか出ません。
本当はこのセッティングで70Km/h出せるはずなんですが、ダメポでした。
もっとウエイトローラー重くしたほうがいいんでしょうか?
624774RR:04/03/08 17:29 ID:Y835HcKS
慣らし終了しましたぁ〜。フルスロットルやってみたら60出ましたね。。。怖いっす。
625774RR:04/03/08 17:37 ID:qAJ5eeLn
>>622
そういう事言ってるお前は原始人。
>>624
おめでとう、これで存分に乗り回せるね。
626774RR:04/03/08 17:42 ID:xewVRHcc
Dioって全部30キロ制限されてるよね?
みんなははずしてるの?
627774RR:04/03/08 17:55 ID:SaLCIS0Q
>>626
空冷ディオは30キロ以上出すと赤ランプ付く
目がそっちに逝って危ない思いをしたことが・・・

外せるの?自分で?
628774RR:04/03/08 17:56 ID:iRr+MCbX
4ストに乗ってるのはかたつむり
629774RR:04/03/08 18:00 ID:06L0aXo9
もちろんです。
私ははずすのに2時間かかりました。
自信のない人はバイク屋さんでやってもらった方がいいです。
630774RR:04/03/08 18:02 ID:SaLCIS0Q
>>629
それバイク屋がOKだすかな…いくらかかる?
631774RR:04/03/08 18:11 ID:xewVRHcc
外せたとしても30以上で走ってたら警察アボーンですよね。
632774RR:04/03/08 18:12 ID:SaLCIS0Q
やっぱやめたあぼんはコリゴリ
633774RR:04/03/08 18:17 ID:mVrtl7jw
赤ランプを青ランプに換えてみたら余計にうっとおしい・・・
634774RR:04/03/08 18:27 ID:SaLCIS0Q
青ランプのとこにガムテープ春なんてね・・
635774RR:04/03/08 19:51 ID:X/5ld6k/
あんな警告灯いらないから、ハイビームインジケーターにでもした方がイイかもしれない
636774RR:04/03/08 20:37 ID:06L0aXo9
>>626
>Dioって全部30キロ制限されてるよね?
意味がよくわからんのですが…。
30キロ以上の警告灯はなにも制限してないし、30キロリミッター
なんてのもないし???。
637774RR:04/03/08 20:43 ID:A8krp6hr
新型のZ4って中国生産なの?
638774RR:04/03/08 21:39 ID:2Gqlx9SK
どうやらこのスレの人は改造には無知のようですな
639774RR:04/03/08 21:42 ID:06L0aXo9
無理もありません。
オイル交換もろくにできない
子供ばっかりですから。
640774RR:04/03/08 21:56 ID:nBMwVCTD
まあ漏れは改造はする気ないからなあ
641774RR:04/03/08 22:33 ID:ejxWhCk7
質問スレでスルーされたためこちらにきましたm(__)m
昨日の夜からなぜか原付の始動が非常に悪いです。当方原付です。
・エンジンが少し暖まるまで時速30Kしかでない
・しかもその間に止まるとエンジンも停止し、3分くらいは5メートル進んでは止まるの繰り返し
・アクセル回しつつスターターを押すと「パァン」とロケット花火の爆発音みたいなのが
・またその「パァン」という音がちゃんと動くようになるまでよく出る。
DIO/4st/距離2800k/オイル交換一回(800k)
以前から気温の低い日はよくエンストしてましたが、
今回のようにエンスト連発、速度がでない、バイクが走行中でもエンストする。
ことはなかったため不安です。

昨晩駅の駐輪場に停めた後から明らかにおかしくなりました・・・。
何かいたずらでもされたのでしょうか?

どなたか疑われる原因を教えていただけないでしょうか;;。
642626:04/03/08 23:02 ID:xewVRHcc
>>636
50ccって30キロリミッターあるんじゃなかったけ?
Dioはないんですか?
643774RR:04/03/08 23:08 ID:+UEpJv7x
>>642
んなもん、あるわけない。
644774RR:04/03/08 23:09 ID:NZGpEevg
>>641
ノーマル車?
645774RR:04/03/08 23:11 ID:Xv6XYSd7
>>641
エアクリーナーはずしてきれいに汚れを取り除く
多分それでOKになるでしょう
646774RR:04/03/08 23:23 ID:ejxWhCk7
>>644さん
ノーマルです。
>>645さん
なるほど!エアクリですか。やってみます。
明日エンジンオイル交換とプラグチェックはしてみようかなと思ってました。

親切なレス大変ありがたいです^^ありがとうございました。
647774RR:04/03/09 00:36 ID:KN6OzzTX
>>641
オートチョークが効いていないような印象。
素直にバイク屋に持っていく。
暖機をする。

0度程度でエンストしたことないけど、気温が低い日って一体何度くらい?

>>642
>Dioはないんですか?
って、じゃぁ何にならあるの?

648774RR:04/03/09 00:59 ID:6/tvirA1
>>637
国産。
649774RR:04/03/09 01:09 ID:4KBwI0v8
>>648
日本から見たら外国産なんだよ。ラーメンマンさん
650774RR:04/03/09 09:32 ID:yqe7Rub2
>>641
オート・バイスタータが接触不良を起こしてる可能性あり、2,3日風通しの良い
所に放置して様子を見るべし。

どしゃ降りの中走ったり雨風の強いところに駐輪したりしなかった?
651774RR:04/03/09 10:06 ID:W+J8H7mI
日本語圏の2chで「国産」ったら
大多数が日本で生産の意と理解すると思うのだが。

それ以上にそれくらい自分で調べろとも思うが。

どっちも当て嵌まらない649は不思議。
652641:04/03/09 11:05 ID:tfHwCktP
>>647さん
オートチョークですか・・それは自分の手におえそうもないですね。
「素直にバイク屋に」が一番良いと自分でも思うのですが、
今引越し準備中で足がなくなると大変困るので、バイク屋に持っていく踏ん切りがつきません。

ちなみに気温が低い日、といっても関東なのでせいぜい2、3度くらいかと。

>>650さん
スターターの接触不良ですか。う〜ん特に雨の強い日や雨風の強いところの駐輪
はなかったように思います。いや、でも最近風強かったからそのセンも十分ありえる・・・。

皆様の意見を参考に、自分で見れるところは自分で見て、それでもだめならバイク屋に。
という順でいこうかと。とりあえず簡単なところだけこねくり回して様子をみてみます。
ありがとうございましたm(__)m
653774RR:04/03/09 14:02 ID:4l2DyPdJ
>641
オートバイスターターってオートチョークのことですよ。
キャブについてる部品です。バイスタータが不調になると
冷間始動の困難、始動後のアイドリング不調になります。
バイスタータの点検は専門技術が伴いますので、プロに任せた
方がいいと思います。あと、サーモセンサの不良も考えられます。

走行距離からみてエンジンオイルの交換は必要ないでしょう。
プラグの不良は見た目で分からないことがあるので、清掃など
するより交換が確実です。
654774RR:04/03/09 15:50 ID:A3eSpS8G
30`制限ワロタあげ
655774RR:04/03/09 16:33 ID:4OfVB2VM
いま買うんだったらどのDioがおすすめ?
デラックスのディスクブレーキっていいの?
俺は初心者。
656774RR:04/03/09 17:18 ID:dD4woZnm
スマートディオZ4にしろ
657774RR:04/03/09 17:21 ID:+cJFrrwu
234 名前: 774RR 投稿日: 04/03/09 17:16 ID:lgGx5LIa
原付に乗ってる奴は大型バイクが後ろから来たら、わきに止めて敬礼すべき
658774RR:04/03/09 17:58 ID:ecQzEYPE
寒いんでスクリーンをつけたら40キロ以上の
加速が明らかに良くなった。
しかも最高速も丁度10キロ増えた。あんなんでも
カウリングの効果があるんだね。ただし後ろから風
が吹いてくるのが気持ち悪いという奴も居る。
659641:04/03/09 19:00 ID:YD3vrY6Z
>>653
あ、そうだったのですか!
疑わしい部分はチョークっぽいですね。
チョークってキャブ車のみにある部品なんですかね?
車にないのはインジェクションのコンピュータ制御で混合・噴射では必要無いから?
いや、そんなことはどうでもいいですよね^^;

チョークやセンサーはどうしようもないので、やはりバイク屋へいくべきでしょうね・・・。
かさねがさね、ありがとうございました^^
660774RR:04/03/09 21:39 ID:3zeWAoH2
しかし最近トゥデイはよく見かけるんだが4ストになった
中国ディオ、スマディオ、Z4はまったく見かけないのはなぜだろう?
今日はジャスコと映画館合体してるところいったんだが駐車場に一台もなかった。
トゥデイとビーノと2ストディオとジョグばかりだ。
661774RR:04/03/09 21:49 ID:UejyIsOl
トゥデイを長く乗るには大陸的でないと難しい
662774RR:04/03/09 22:16 ID:KnnEI6rn
前々から思ってて、今改めて確認したが、整備マニュアルにオートチョークが
のってない・・・

電子制御でなんとかしてるのかなあ?
663774RR:04/03/09 22:31 ID:MmTsauSO
何の話してんだよ
独り言ならよそでやってくれ
664774RR:04/03/09 22:43 ID:rNtdSSpP
>660
久御山ジャスコ?
665774RR:04/03/09 23:10 ID:e0ruIacC
>>660
スマートディオ毎日見かけるよ。
俺が乗ってるからw
666774RR:04/03/09 23:21 ID:YvsjDAbg
>>662
FIなら付いてないよ。
667774RR:04/03/09 23:34 ID:WcWhk+w5
で、TWIN CAM化されるのは
いつ頃ですか?
668774RR:04/03/09 23:53 ID:/e5FZJ5n
私も、トゥデイは良く見かけるのですが、
スマートディオは今日一台見かけたくらいですね。
2stディオやジョグ、アプリオも多く見かけます。
スクーピーもなにげに多いですね。(iは見たことがないが)
スズキ車はレッツ2(スタンダード・無印両方)が多めです。
明日はとうとう私のスマートディオ・スタンダードが納車されます。
でもバイトが忙しい…。
669774RR:04/03/09 23:57 ID:4OfVB2VM
買ってからどれくらいで納車されるの?
家まで持ってきてくれるんか?
670774RR:04/03/10 00:00 ID:tmUrLl/g
中国ディオは4000分の1だから滅多に会わんね。
FIなら今日見た。一番印象に残ってるのはズーマー糊だけどな。
671774RR:04/03/10 00:03 ID:tmUrLl/g
>>669
うちは半日で届けてくれたよ展示品だったから。
672774RR:04/03/10 13:20 ID:UzJIGsQ+
支那の原付を買うヤシはやっぱりメカに詳しいのか?
新車でもトラブルが珍しくないって聞くし
673774RR:04/03/10 13:47 ID:9LURInIj
中国ディオは部品一つ一つみてもボロイし問題多数だそうですね。
やっぱり国産が一番だそうです。
674774RR:04/03/10 20:09 ID:kQszgdPo
スマートディオスタンダードとうとう納車されました。
まだ慣らし運転を40キロほど終えたところですが、
なかなかいい感じです。低速トルクがあるので、
微速調整しやすいのかなと思います。
うちの妹はろくに整備もしていない3000キロ走った
アプリオに乗ってますが、それに比べるとサスペンションも
許容範囲だし、エンジンブレーキがかかるのも面白いです。
早く100キロの慣らし運転を終えて普通に走りたい…。
慣らし運転中に急坂を登ったりしても大丈夫ですよね?
675774RR:04/03/10 21:42 ID:x5FHmkGW
ディオって40Wのヘッドライトだけど、ハロゲンランプですか?
676774RR:04/03/10 21:51 ID:ZWXFi8IZ
納車おめでとうございます。自分は先週の土曜納車で一昨日慣らし終わりました。 初めての原付なので乗ってて面白いです。 フルスロットルで60まで出ますけどさすがに怖いですね。 慣らしの時に二回くらい急な坂上っちゃいました。
677774RR:04/03/10 22:18 ID:kQszgdPo
>>675さん
調べたところ、そうみたいですね。
>>676さん
バイト先に行くためには坂を登らないと
いけないのです。今日は海辺の道路を
ちんたら走ってました。できれば明日にも
慣らし運転終わらせたいですね…。
678774RR:04/03/10 23:14 ID:SKqzWRM9
ならしってどれくらいのスピードで走るんすか?
あと距離もおしえてよ。
679774RR:04/03/10 23:27 ID:+4mqjrLV
>>677
海辺かぁ〜いいところだなぁ〜

>>678
「急発進急加速をしないで、30Km/h」
まあ、実際は回転数を絞れって言う意味なんだがね

距離は、100KmでOK
1000Kmもやらんでよい。
680774RR:04/03/10 23:29 ID:SKqzWRM9
さんくす
681774RR:04/03/10 23:57 ID:2BpJ7JyS
1回目のオイル交換時、廃油に2〜3mmの金属片が結構出てくる
早めにやったほうがいいよ。
2回目は片は目視できなかった。
682774RR:04/03/11 00:57 ID:Fn6IuwQp
>>662
>整備マニュアルにオートチョークがのってない・・・

オートチョーク→オートバイスターター
683675:04/03/11 21:53 ID:dhXljpVw
>>677
そうですか。それなら明るいですね
684774RR:04/03/12 10:18 ID:63L2E+2F
6g*6で最高速どのくらいいきますかね?
685774RR:04/03/13 00:21 ID:/QgTU083
コンビ・ブレーキって結局いいの?
686774RR:04/03/13 00:33 ID:DnE2J3Hi
>>682
本気で感謝します・・・。

>>685
楽なんだよ。多分半分以上の人よりはうまいブレーキでは・・・。
687774RR:04/03/13 04:07 ID:tYd8/Y4N
コンビブレーキは元々フロントブレーキを上手にかけられない人でも
安全に減速(止まる)できるように、開発されたものです。
自転車に乗りなれた女性の方にこの傾向がつよく、リヤブレーキしか
かけられない方がたいへん多くいます。コンビブレーキがフロントは
リヤと連動しない理由はそのためです。
688774RR:04/03/13 10:48 ID:coolmDiz
まあ、右手はスロットル離してからブレーキしなきゃいけないしな。
689774RR:04/03/13 15:39 ID:/VCMBALb
【DioZ4Fi】試乗報告

今日【DioZ4Fi】再び試乗してきた。加速がとろいのを除くと最高に良かった

1.パワー(加速)
今日は店がヒマで客がいなかったので、時間を気にすることなく思う存分試乗できた。
試乗するコースは自分で決め、幹線道路のみをひたすら走った
アクセル全開にすると、加速はとろいのだがぐんぐんスピードがのるので結構なスピードが出る。
いっきに加速するのではなく、徐々にスピードがのる感じ。最高速はおそらく70km/hは出ている様子。
だから幹線道路の追い越し車線を、後続車両を気にすることなく走れる。

2.サスペンション
サスペンションの良さに驚いた。始めてのると相当ハードなサスペンションだと感じる。
しかしタウンスピードでも細かな路面の凹凸を車体にほとんど伝えない。スピードが乗ればなおさら。
それでいてコーナリングは良く踏ん張り、安心してぐいぐい曲がる事が出来る。
前後サスペンションのバランスが非常にイイ。ハードだからと言う不満は全くない。
ふわふわしない、素晴らしいサスペンションだ。飛ばし屋にも朗報。

3.ブレーキ
ブレーキがまた素晴らしい。私はコンビブレーキが大嫌いなのだが、
コンビブレーキの違和感をいっさい感じさせない良いフィールだ。
フロントブレーキはレバーを握った瞬間にガツンと効くタイプではないので一見すると
効きが悪いかのような印象。しかしレバーを握れば握るほど鋭い効き味をしめし
走行中にフロントタイヤをロックさせることも出来る、制動力に不満無し。

4.車体剛性
幹線道路の、路面の荒れたところもあえて選んで走行してみた。
路面の大きな凹凸はさすがにサスペンションが吸収しきれずにガツンと車体に衝撃が来るのだが
フレームがよじれる様な気配が無い。色々なバイクを乗ってきたが、たかがスクーターでこれほど
優れたフレームを持っている事に驚いた。Dioシリーズ共通のフレームならば素晴らしいことだ。
もしかすると、Z4専用の強靱なフレームなのかも知れない。
690774RR:04/03/13 15:41 ID:/VCMBALb
5.ライディングポジション
ポジションの自由度が高いのがイイ。低速では前寄りに直立した姿勢でリラックス。
飛ばす時は後ろ寄りに座り、シート前端をひざでグリップし上体を伏せれば安定した走行が可能。
一見、平板なシートだが後方は広く、飛ばすときも尻の安定がイイ。

6.メットイン・スペース
自分のヘルメットを入れたらシートが閉まらないので焦った。フルフェイスは前向きに入れるとシートを
閉めることが出来ない。後ろ向きに入れるとシートを閉める事が出来た。底はメカの都合で平らではなく
デコボコしている。ヘルメットがガタつかないようアームの支えがあって親切。
ヘルメットを入れると他のものはほとんど入らない。

7.燃費
アクセル全開で最高速は70km/h前後。この時相当燃費が悪いハズ。しかし40km/h〜50km/hほどで
巡航しているときのアクセル開度は2〜3割ほどだ。従って常に全開の荒っぽい走行をしなければ
燃費の悪化は避けられそうだ。
流れの速い幹線道路ではムリを強いられるが、それ以外の一般道を40km/hほどで走行している分には
低燃費を期待していいと思う。おとなしい運転でリッター50kmくらいは出して見たい。

総合評価
デザイン、性能、価格、どれもいい。2stのようなパンチのある加速力は決して無い。しかし最高速は
それなりにあるし、素晴らしい車体、サスペンション、ブレーキは十分満足できるレベルだった。
691774RR:04/03/13 15:50 ID:VYdbGhhZ
そういえば雑誌にもレビュー載ってたな。
たしかに加速はZXにはかなわないがスピードも安定していて満足できるって書いてあった。
692774RR:04/03/13 15:51 ID:VYdbGhhZ
>最高速はおそらく70km/hは出ている様子
リミッターってないの?
693774RR:04/03/13 16:59 ID:/VCMBALb
赤いLEDは点滅してたけど、スピード出ました。
リミッターは無いみたいでした。
694774RR:04/03/13 20:44 ID:0MKzOl0A
70`って、メーターでしょ。
実測60`なら、メーターは多めに表示されるのでそんなもんでしょう。
リミッターはあるでしょう。50ccって60`規制でしょ?
電気式か駆動系の減速比のリミッターかが気になる。

が、5,3PSで(メーター読み)70`出るものなのか。
MTなら分かるが、最大出力発生回転数が8000回転のスクーターで5,3PSで
メーター70出るとは。意外とやるね。
695774RR:04/03/13 22:55 ID:KxkdzHzo
しかしここまでホメたおしてたら逆に疑いの目でみてしまう・・・・
696774RR:04/03/13 23:15 ID:QQn7MsmJ
純正メーターは、派手に振り切るんだよね。
メーター変えてみ70`なんて出てないから。
697774RR:04/03/13 23:19 ID:hWzZ+n1C
ホソダは車でさえメーターが不正確です。
残量計が特に酷い。平地と坂道ではっきり誤差が出る。
698774RR:04/03/14 04:00 ID:9SscE0sM
↑アホ
699774RR:04/03/14 04:18 ID:9SscE0sM
Z4(FI)乗ってみました。何と比較してどうなのか?
私はDXと乗り比べてみました。明らかに違いが感じられるのが
フロントサス。その他は…。
正直、ほとんど同じ。期待しすぎないほうがいいかも。
700774RR:04/03/14 15:42 ID:khisA2Us
まぁ、まだそんなもんでしょ。
期待しすぎは(・A ・) イクナイ!
ショックを受けない程度に期待しる!
701774RR:04/03/14 16:37 ID:h2wC7uvh
4ストと2ストってどっちが手入れ楽ですか?
4ストは面倒って聞いた事ありますが本当でしょうか?
702774RR:04/03/14 17:23 ID:WkIsKlfd
スレ違いだろ
703774RR:04/03/14 22:34 ID:Ia/glXMa
スマディオ37000円引きでメットとU字ロックをサービスで付けてくれますた
火曜日納車でつ。早くのりた〜い
704774RR:04/03/15 14:17 ID:GEYyfV2c
ありえない値段
諸費用めちゃ高のよか〜ん( ̄ー ̄)
705703:04/03/15 19:31 ID:b0kYPWb2
全部込みで16万2千円でした
店の対応も親切だったしラッキーでした
706774RR:04/03/15 19:37 ID:ZSWFTR9C
>>705
ちなみに保険何年?
707774RR:04/03/15 21:48 ID:vwAo4RcU
>>705
グレードは?

僕のは、DXで、保険2年で、18万9千円だった。
盗難保険込みでね!
708774RR:04/03/15 22:05 ID:yB+nM0pc
バイクって水洗いしてやってますか?
709774RR:04/03/15 22:30 ID:Vw9QsAgi
〜誰でもできるメンテナンス〜
1、プラグをはずす
2、はずしたところの穴に、CRCの「※エンジンコンディショナー」をたっぷり入れる。
3、プラグを元通りに戻す。
4、キックを5回くらいけってかき混ぜる♪(エンジンはまだかけない)
5、スロットルを半分くらい回して、エンジンをかける。
6、白い煙がなくなるまで、軽くふかす。
7、完了

これで、燃焼室がピカピカになります。
私のSmartDIOではエンジンの回転が滑らかになりました。

※エンジンコンディショナーは800円くらいで買えます。
710774RR:04/03/15 22:54 ID:i4jgkG3j
>>709
つまんない釣り・・・
711774RR:04/03/15 23:13 ID:AGvhHzFp
4ストになればメンテナンスいらずだと思ってったのに、
トゥディを買ったばっかりに不具合だらけ(´・ω・`)
712709:04/03/15 23:58 ID:WT/PN9t4
>>710
コレが釣りに見えたんですかw そうですか、そうですか、
こんなに、まともに書いたのに釣りとはひど過ぎだぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
713774RR:04/03/16 01:10 ID:EzDIs8PB
そんなことしなくてもたまに上までまわしてやれば十分だと思う。
714774RR:04/03/16 01:15 ID:tFV3ODLx
>>713
結構、違いが体感できますよ。

>そんなことしなくても
いやいや、このくらいは手軽でいいでしょ
715774RR:04/03/16 13:41 ID:CQ0rjJ6h
須磨ディって75km/lって書いてあるけど実際どれくらい走るの?
716774RR:04/03/16 14:41 ID:8n0UGbyV
リッター40〜45くらいだと思う
717774RR:04/03/16 15:07 ID:CQ0rjJ6h
サンクス

てか須磨ディ買おうと思ったんだけどバイトにZ4乗ってるやつがいるんだよなぁ・・・
なんか鬱だよな・・・
718774RR:04/03/16 17:02 ID:3alZBx1a
>>717
そんなあなたにはSmartDioZ4FI!
燃費も7%うp。

FIをみせつけてやれ
719774RR:04/03/16 17:21 ID:qkxHeblk
今日、Z4FI納車されて慣らしで78km走ってきた。
それでもガソリンは1Lも減らなかった。
めっちゃ燃費いいね
720703:04/03/16 21:34 ID:gJqxo6Yi
保険って自賠責?それなら5年です!
めちゃお得ですよね?盗難保険は2年です
721774RR:04/03/17 08:51 ID:2rDZrCMz
>714
バルブシートが傷むと思う。
余計な事しないでシェルピューラ入れ続けるか、カストロの燃焼時に効くタイプの添加剤入れるかの方が良い。
722774RR:04/03/17 09:31 ID:2ean6gVC
>>719
満タンで300kmぐらい航続距離が有ると良いな。
723774RR:04/03/17 10:10 ID:HUqiVJGj
>>719
満タンで400Kmは走れる計算になるな。あり得ない…。

>それでもガソリンは1Lも減らなかった。
どうやって確認したの?
724774RR:04/03/17 11:47 ID:o3YFyNpF
あり得ない
725774RR:04/03/17 11:49 ID:MNpBtrjA
>>719
78キロ走って1Lも減らないのはいくらなんでもおかしくないか?
燃料消費率(km/L) 80.0
(30km/h定地走行テスト値)
だけど実際まったく同じ数値ってあり得ないような、カブか?
726774RR:04/03/17 13:29 ID:f8fMKDgw
>>725
燃料計が動かなかったってことでしょ。
まあ突然減っていくものだから、燃料計は。
727774RR:04/03/17 13:39 ID:Ws/R4pl9
いい加減な乗りものですね。
車種によっては距離メーターが5つあるものと6つありますが
あれは(ry
728774RR:04/03/17 14:21 ID:sP4Z382C
Z4FIの実燃費、私も気になります。
私は現在下駄バイクとしてLiveDioZXに乗っていますが、実燃費は35km/Lです。
走り方は、リミッターに当たる手前くらいまでスピードを出しての燃費です。
仕様は、イリジウムプラグと100%科学合成油の使用以外はノーマルです。
Z4FIは60km/Lくらい伸びるのかしら?
私のZXは2ストにしては燃費が良い方だが、これだけ違いが出でればZ4FIも
いいかなと思う今日この頃です。
729774RR:04/03/17 14:25 ID:Hb3PhucG
>>721
そんなことない
730719:04/03/17 19:35 ID:SB8opPwm
急にガソリン減った。
あれはなんだったんだろうか。。。
731774RR:04/03/17 20:33 ID:bKUFQ63O
>>730
最初はメーターで読みきれないぐらいガソリンが満タンに入ってたんじゃね?
あとガソリンが減ってメモリが一番下まで行ってもしばらくは走れるでしょ。
732774RR:04/03/17 20:38 ID:o3YFyNpF
>>730
726が言ってるだろ
燃料計は当てにならんのよ

燃費を計るときはスタンドで入った量で
距離を割らなきゃだめだよ
733774RR:04/03/17 20:40 ID:8YJC4b/6
タンクの形状にもよる。
734774RR:04/03/17 20:58 ID:cE88o8Ej
リッターで200キロぐらい走れても
目が異常ならしょうがない
735774RR:04/03/17 21:07 ID:OQH7RZf3
燃料計の針は満タンからしばらくは針が動かない。
そしてだんだん減ってきて半分を過ぎたあたりから急激に減る。
これは燃料計の構造によるものなのでどの車種だろうと同じ。

今の技術ならもっと正確な物も出来るが、現行の後半急激な減りが、
早めの給油を促しガス欠防止になる為にそうなっている。
736774RR:04/03/17 21:47 ID:MNpBtrjA
残り燃料1リットルでもけっこう走るから。
焦るこたーない。
737774RR:04/03/17 22:19 ID:+jSFZcbw
中国ディオでも、40くらい行くんじゃないか?
738774RR:04/03/17 23:09 ID:vrOvmAvx
中国ディオ糊はおらんかー?
739774RR:04/03/18 00:32 ID:ki/fqV7l
元々40Wのハロゲン。
じゃあ、後付けの高効率バルブにしても、そんなに変わるのかな?
740774RR:04/03/18 02:32 ID:hW6sIcFp
ウルトラE1使ってみた・・・・なかなかいい
741774RR:04/03/18 11:58 ID:dXWQ4y5+
うちの中国ディオにイリジウム投入


・・・たいして変わらん_| ̄|○
742774RR:04/03/18 18:00 ID:4c5sy+Re
中国?( ´,_ゝ`)プッ
743774RR:04/03/18 21:01 ID:a134JOB0
イリジウムって、気持ち程度だと思う。
はっきり言って誇大広告。
別に普通のレジスタープラグでイイと思う。
744774RR:04/03/18 21:40 ID:O5lEFUnS
ミラーって両方つけてないといけないの?
745774RR:04/03/18 22:29 ID:7yRY+0Ek
とりあえず原付乗ってるとなぜか右ミラーしか使わないんだが。
右ミラー見ても一番左っ側走ってるから見ずらい。
746774RR:04/03/19 02:11 ID:b+VtxzdY
>>744-745
白バイのお兄さん大喜びだな。
747774RR:04/03/19 09:41 ID:BihUziLm
4年間くらい右ミラーだけだったが捕まった事無かったけどなぁ、、、、
あんまし白バイに会わなかった、ってのもあるけどさ。

今は両方付けている。確実に見やすいですよ。
748774RR:04/03/19 11:02 ID:Xup5fxwo
チョイノリは最初から右ミラーしか付いてない
749774RR:04/03/19 11:57 ID:uNWnGGLA
>>745
ミスった訂正。
左走ってると左ミラー見ても見ずらい。
よって右ミラーしか使わない。
750774RR:04/03/19 12:11 ID:3kHe+SgH
遅い車を追い抜いた後、距離を測るのに便利なんだけど、左ミラー。
751774RR:04/03/19 12:42 ID:rmeq32m4
歩道を歩いてるお姉さんを見るのに便利だよ、左ミラー。
752774RR:04/03/19 16:00 ID:uNWnGGLA
>>751
よそ見運転(・A ・)イクナイ!
753774RR:04/03/19 16:49 ID:b+VtxzdY
>>747
そうか。4stは音が小さいから、白バイが死角から近づいても音で分かるか。
2stは音ではわかんないからな。
754774RR:04/03/19 17:05 ID:8T1ISQXV
左ミラーは歩道歩いてる女子高生を見るのに適しています
755774RR:04/03/19 17:16 ID:m0wOnMa9
保守age
756774RR:04/03/19 18:58 ID:spu0/DNo
プーリーをこうかんしたいんですが、どこのメーカのがいいんでしょうか?
最高速よりも加速重視で探しているんですが。
757774RR:04/03/19 20:03 ID:dXDQJVB8
Panasonic
758774RR:04/03/19 21:02 ID:K67NDcCl
GoldStar
759774RR:04/03/19 21:37 ID:PA/57ENx
締山産業
760774RR:04/03/20 02:15 ID:DcmQeteK
やはり改造に無頓着な人が多いスレだった
761774RR:04/03/20 02:41 ID:BXvYaaVN
しゃあないだろ。
4ストから原付乗った人は。
日が浅いから。
762774RR:04/03/20 10:34 ID:vsGbBkvN
>>760-761
燃費、乗りやすさ、耐久性等、実用性重視で選ぶ人が多い車種だからね>スマDio
763774RR:04/03/20 11:16 ID:U/KiVtjJ
>>756
加速だけならWR軽くするだけから試してみたら?
ボスを延長できるようなら、それも試してみる。
764774RR:04/03/20 14:00 ID:mP6/Iy3q
Z4Fi買った人、インプレきぼんぬ
765774RR:04/03/20 21:03 ID:OPDC37mK
今日、原付の自賠責の更新に行って来た。
バイク屋の親父にZ4FIは売れているか?と聞いたら、
あんまり売れんと言っていた。
やはり中国ディオの方が売れているらしい。
同一排気量で価格が倍近く違えば、やはり安い方を買うわな。
原付なんぞ所詮、下駄なんだし。
766774RR:04/03/20 21:04 ID:lT2UZNMW
須磨ディオは結構見るな
767774RR:04/03/20 21:43 ID:LDGuAQdV
>>760
ノーマルで十分満足だから
768774RR:04/03/20 23:39 ID:yTjszLsk
>>767
だからか・・・昔の2stの低回転のトルクの辛さに比べたら今は天国だもんな。

7000からのドッカンがないのがサミシイけど、サミシイ「だけ」でもある。
769774RR:04/03/21 00:11 ID:tYnPZDTS
∧ ∧
(,,・д・)アホカペッ、
770774RR:04/03/21 01:25 ID:WoJEAnMT
いやん、かわいい・・・・
771774RR:04/03/21 03:33 ID:jDKNxUTa
最初はノーマルで良い、十分。
と思えてるんだが
段々段々といじりたくなって来る。
772774RR:04/03/21 12:13 ID:lPcpMANi
そうそう
773774RR:04/03/21 18:26 ID:8T70Ntvw
Z4に合うホワイトバルブってどんなんがあります?
774773:04/03/21 18:28 ID:8T70Ntvw
↑ハロゲンだった・・・
775774RR:04/03/21 23:30 ID:geeiOgzt
中国DIOどう?
教えて。買おうか迷ってて。
カタログだと力強いってかいてあるんだけどさっ。
776774RR:04/03/21 23:46 ID:B+L0FUpI
>>775
カタログには良い事を誇張して書いてあります。
機構的にはTodayと殆ど同じなので、それを参考にどうぞ。
777774RR:04/03/22 03:14 ID:qPitA6+u
>>775
実際力強いほうでもないけど特に褒める部分がなかったら力強いって宣伝するしかないだろ。
まず商品を売ろうとしてるのに力はあまりはあまりないがなんて書いたら誰もいい気はしないだろ。
特にホンダ4ストスクーターにあるのは、力強く粘りのある走り、安定感のある加速、などの褒め言葉がよくある。
宣伝文句を鵜呑みにするなって事だよ。
ちなみに自分は中国ディオはデザインが嫌い、まぁ人それぞれの感性だが。
どうせならスマディオにしとけって。
金がないならしょうがないけど。
778774RR:04/03/22 03:23 ID:fArFo5Ox
スマディオ買っても良かったが保険を足すとどうしても安いほうに流れてしまった。
実際 保険役に立ったし、金がある人はいいんでない?
779774RR:04/03/22 11:42 ID:lvpSxUCh
今日、スマディオ(水冷)2002年モデルの燃費計算してみました。
1リッターあたり42Kmでした。いつもフルスロットルなのにわりと燃費がいいです。
改造は、イリジウムとプーリー(+WR&SP)です。

あと、計測前に>>709をやりました。
780774RR:04/03/22 16:23 ID:ChIacE/+
FIモデルはEプラグ
NC30用が9番デス
781774RR:04/03/22 18:31 ID:qKvYcKkv
今回のスマディオ燃費29km/L
通勤時の全力全開走行110kmでの出来事です。唖然!
782774RR:04/03/22 22:22 ID:kH7o8s20
ずいぶん悪いですね〜。
783774RR:04/03/22 22:32 ID:B6WIjQYM
スマディオと中国ディオってデザイン以外で差ある?
アイドルストップはいらない。
安い中国ディオの方がよくないですか。

784774RR:04/03/22 22:35 ID:tGSWar62
空冷と水冷。燃費の違い。馬力の違い。全然違う。
785774RR:04/03/22 22:56 ID:kH7o8s20
安いほうが良いなんてことはないと思うぞ。
値段高いほうが結局性能も良い。
786774RR:04/03/22 23:18 ID:fxuiYLHu
個人的印象だと
スマートディオ>>エンジン外装とも値段以上の価値あり(Fサスはダメ)
中国ディオ>>値段なりの価値、いやむしろTODAYが有る分割高感がある
787774RR:04/03/22 23:54 ID:e2v6Mb9O
中国Dioを通勤で使ってるけど、けっこう満足してる。
足として使うには十分な性能だし、
値段のことを考えればZ4とかに引き離されるのも納得。
それが我慢できないよって人は買うべきではないね。
後悔すると思う。
788774RR:04/03/23 00:02 ID:WjnyhWKP
今のスマDioに、DXのディスクブレーキだけを買って交換できますよね?
789774RR:04/03/23 01:06 ID:JwNpq8O6
中国にもっとデザインのいいやつ作ってもらおうじゃないか
790774RR:04/03/23 02:27 ID:MVsvahZe
>改造は、イリジウムとプーリー(+WR&SP)です。
改造の意味をよく理解してください。

>あと、計測前に>>709をやりました。
やらない方がいいです。
791774RR:04/03/23 08:10 ID:AzZYiR7K
>>788
>DXのディスクブレーキだけ

だけの内容ににもよるな。。まぁ部品を色々買わないとダメだよ。
792774RR:04/03/23 09:39 ID:vSN/UOc9
で、中国ディオは故障が多い?
793774RR:04/03/23 11:48 ID:s4ZbgCDP
空冷4ストDio意外と売れてんのか
794774RR:04/03/23 12:08 ID:w+SACV+u
>>790
お、なんか偉そうなのが来たぞw
795774RR:04/03/23 12:17 ID:W2B2tltu
>>790
4stエンジンをなめるなよ!
そのくらいじゃ壊れたりなんかしない
796774RR:04/03/23 23:26 ID:yrvxqy9c
スマディオの方がデザイン変じゃない?
おばけの目玉みたいだよ。
797774RR:04/03/24 00:05 ID:X3i7+y+c
中国DioってTodayと構造が一緒なんですか?
このスレが盛りあがってないぽ

ホンダ Today 6台目 【94800円スクーター】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077548371/
 
798774RR:04/03/24 00:11 ID:Ct3Lv3Xe
どっちも好きだよって意見は通りませんかそうですか

デザインの好みなんて個人の趣向の問題なんだから
なになにが一番って決めること自体無駄

自分が好きなのを選ぼう
799774RR:04/03/24 01:06 ID:QIs1lZsn
>>795
激しく違い勘違い。
800774RR:04/03/24 01:10 ID:dUIfLUtz
>>799
( ´,_ゝ`)プッ
801774RR:04/03/24 04:34 ID:VZPFn9V6
>>800
( ´_ゝ`)フーン
802774RR:04/03/24 20:07 ID:GsDjChI0
中国DIO買うのメチャメチャ
迷ってる。だれか押して!
803774RR:04/03/24 20:24 ID:N+nBuRDJ
押忍
804774RR:04/03/24 20:30 ID:o2h78fzT
現物みたか?
リア周り下膨れでかっこ悪いぞ
フェンダー鏡餅だしやめとけ(w
805774RR:04/03/24 20:33 ID:vCY1G9Wf
>>802
なぜ中国ディオを買うのに迷ってるんだ?
自分がそれで満足できるという確証があるなら買えばいいじゃないか。
たとえば足にするだけだから別になんだっていいとか、中国ディオのデザインがカッコいい!
って考えなら買えばいいじゃないか。
買ってから、ここが嫌だの言うもんじゃない。
迷ってるってことはどっちを買うか迷ってるとか何か理由があるんだろ?
自分のお金がなくて安いのしか買えませんなんていうのはいい訳だ。
本当に買いたいと思ったものを買えばいいんだ。




偉そうなこといってスイマセン。
806774RR:04/03/24 20:35 ID:2/jo5sqK
まだ4千台しか出回ってないから貴重な意見がない。
2ストよりはまし排ガス吸わなくてすむし、音も静か一石二鳥!
ポケットも大きいし缶ジュース2本は余裕です。テールランプもイイ!
807sage:04/03/24 21:22 ID:B3/8jRK0
スマートDioの年式の違いってどこで見分けるんだろう?
DioのロゴのシールのClean4Youの数字が俺のは黄色なんだけど、
街中のを見てると緑色のもある。
黄色のほうが新しいのだろうか?
1年前に800km乗った試乗車を108,000円で出してもらったけど、
この数字黄色のスマートDioを買った俺は勝ち組??
808774RR:04/03/24 21:24 ID:FscxNG/B
そろそろ前後12インチのもう少し大きめのボディの機種がほしいなぁ。
809774RR:04/03/24 21:44 ID:KfOR5dYH
前後12インチは125ccクラスだね
原付に12インチは荷が重すぎる
125〜250ccクラスなら12インチが標準
やはり原付には10インチがベストマッチ
810774RR:04/03/24 22:26 ID:KByDRJw/
>>809
タイヤの大きさだけで言ったら12インチは特別負担じゃないような気がする。
他の原付は、いくらでも10インチ以上のホイール有るからね。
811774RR:04/03/24 22:47 ID:OFStfKNq
>>808
まぁ確かに12インチのZZとかカッコイイけど、タイヤとか高いぞ〜
812774RR:04/03/25 00:38 ID:kd6dtV04
>>807
車台番号…これがすべて。
http://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
813774RR:04/03/25 02:21 ID:OndEKvQ/
>>812
そこに載ってるの中国ディオ
814774RR:04/03/25 04:18 ID:GlNTcZvT
中国Dioのステッカー剥がしてしまった…やった人います?
足回りに張りなおした。
815774RR:04/03/25 15:46 ID:SRH+7V1l
だれか自分の原付にいたずらされたことある人います?オレは
前方のライトだけ盗まれました。しかもノーマル・・・
はっきり言ってライトだけ盗んでもまったく金にならん
と思うんだが・・・。犯人は何が目的だったんだろう。
ちなみに車種は中国DIO。
816774RR:04/03/25 17:50 ID:phGOzKgL
マルチうざい
817774RR:04/03/25 20:55 ID:qVfYCNEp
サイドスタンドは必須。
818774RR:04/03/25 23:02 ID:tkx5U1l/
>>817
サイドスタンドってそんなに必要?

みんなどんなサイドスタンドつけてる?
819774RR:04/03/26 00:16 ID:q0CPj4ha
つけてない!
820774RR:04/03/26 09:04 ID:VKK3kSxc
4ストウリの振動や音は
良い?
カタログ通りなのかな。
振動少なく音しずかちゃん
821774RR:04/03/26 09:19 ID:1kCuUgVG
確かに音も振動も少ない。
822774RR:04/03/26 11:02 ID:VKK3kSxc
DREAM50は振動が不快だった
823774RR:04/03/26 14:52 ID:jTV921GP
その前に、サイドスタンド出ているのかな。特に中国ディオ
824774RR:04/03/26 15:23 ID:zxULtiPS
Fusion50はもうでないの?
825774RR:04/03/26 16:01 ID:0dcnTY7t
先週買ったスマディオ

初給油で約40km/gですた
826774RR:04/03/26 17:23 ID:ryOpBOxr
わぁ〜い。
注文してたZ4Fiやっと来た。
827774RR:04/03/26 17:47 ID:OhF0yC1r
>>826
おめでd
早速だが最高速教えれ
828774RR:04/03/26 18:18 ID:ryOpBOxr
>>827
ありがd
しばらくならし運転するんで・・・。
ごめんちゃい
829774RR:04/03/26 20:01 ID:Rx+EhT7r
199000円だろ。高過ぎ・・・
830774RR:04/03/27 00:17 ID:LRnuind/
>>823
サイドスタンドってバイク立てるやつのこと?
831774RR:04/03/27 11:10 ID:9A8sddQO
そうそう、自転車のあれと一緒
832774RR:04/03/27 14:31 ID:dHNijYCa
サイドスタンドは今でも最初からバイク屋につけてもらえばよかったと思ってるよ。
なぜあの時俺は断ったのだろう。
>>827
リミッターあるから最高速は60じゃない。
俺は加速が気になる。
なんかの雑誌にはスマディオより少し良くなったって書いてあったけど。
実際パワーも0.3馬力あがってるだけだからまぁ急激には変わらないだろ。
それに>>826がはじめてのバイクならきっとなんだって速く感じるよ。
833774RR:04/03/27 15:07 ID:QArx274Y
4ストだとディオとスマディオは
加速は似たようなものですか?
834774RR:04/03/27 15:41 ID:sfUHbwBT
>>833
試乗汁
できないならスペックシート見ろ
それで同じと言えるなら同じだろ
835774RR:04/03/27 21:20 ID:EVBW1r/5
中古で買ったときから付いてたよ、サイド
836774RR:04/03/27 21:53 ID:p/mJnXuX
中国Dio今日納車で50`bほど走ったんだけど燃料計は残り何gから針がおちはじめるのだろうか?
満タンから50`b走ったんだけど一向に針が落ちる気配が無い。

これは発見なんだけど、下り坂でエンブレを効かせずにする〜って下る方法を見つけた。
一回時速10`を切るとエンブレが効かなくなる、しかも少しふかすと普通に効く。うまく使えば低燃費に貢献しないかな?使える機会はかなりすくないけど(それなりに坂が多い地域にいまつ
今燃費計測の最中だから何とも言えないけど、惰性で加速、エンブレで減速。(ケースバイケース
どう?
837774RR:04/03/27 21:59 ID:dHNijYCa
燃料系、気づけば急に下がってることがある。
838774RR:04/03/27 22:36 ID:6otN5UtS
何かハイテク仕様のZ4ですが、リミッターカットとかはできるのでせうか。
パソにつなげて数値書き換えたらできちゃったりするのかなw
839774RR:04/03/27 22:39 ID:gv5IE942
>>836
使用した感じやカタログに出てない
こと教えて。走行感、使用感。
840774RR:04/03/27 23:17 ID:I8zR+5ih
>>838
ウンコつけて渡すんじゃあないのか?
841774RR:04/03/27 23:19 ID:I8zR+5ih
>>840
誤爆です。すみません。
842774RR:04/03/27 23:24 ID:DUn3pJAo
>>836
クラッチが切れているんだよ。自動で。
843774RR:04/03/27 23:25 ID:y/N1/3r3
844774RR:04/03/28 01:56 ID:NYVPZz/7
>>842
そだね
845774RR:04/03/28 16:48 ID:tYybCGdG
>>838
わからん。
とにかくたいした改造はできないと思われ。
いじる楽しみはなし。
改造できないようにされてる可能性あり。
それにこれから発売されたばかりだから
今までの人がわざわざZ4FIに買い換えることもないからリミッターカット等の
改造を報告されることはないと思うし
これから原付免許取れるようになって買うような人の方が増えてくるから
初めて原付買いましたって人が多いから改造できましたなんて報告もないと思われ。
たぶん、
「Z4FI納車しましたー、速いです〜。」
>>○○
納車おめ。

って感じ。
846774RR:04/03/28 18:17 ID:F1wPCKUI
>>836
エンブレを効かせずにスルーっとスピードだして
アクセルひねるとクラッチ痛めるから気をつけて。
847774RR:04/03/28 20:45 ID:3569aqPJ
?
848774RR:04/03/28 23:24 ID:1FmkihD9
Z4FI乗りなんでつが、
30km/h〜の加速の遅さって4ストの宿命?
849774RR:04/03/28 23:33 ID:ahmP8+/0
850774RR:04/03/29 02:49 ID:fHnHhLph
>>848
つうことは、最初の出足だけ良いのか。
851774RR:04/03/29 02:57 ID:11ZwI3Fw
今日スマディオDXかってきますた。
前ライブDioだったんだけど、パクられて・・・_| ̄|○
やっぱ4stなんで遅いんだろうなあ。
最高速とかどうですか?前のは中古でかってはじめ60ぐらいでてたんだけど、
57ぐらいになってました。
852848:04/03/29 09:19 ID:80gFN5lW
最初の出足も微妙だね〜。
2ストにはちょっとついていける。
853774RR:04/03/29 13:04 ID:Egx7pEhG
4ストの燃費は羨ましい。俺のヤマハのBJはリッター30キロちょっと。
出足とかなど、どうでもいいので中国DIOを買うべきだったか、Todayは除外、デブには似合わん。
俺は体重が100キロ近いしで、馬力があるほうがいいと思ってBJに。
854たるみ:04/03/29 14:27 ID:lV1bF9AL
スクーピーの左後ろのウインカーランプが折れちゃった。修理にはいくらぐらいかかる?
部品さえあれば自分で治せる?
855774RR:04/03/29 14:41 ID:o/rk0KRq
>>854
俺も前折っちゃった。3000円くらいだった希ガス
856774RR:04/03/29 15:16 ID:6HR/uort
トゥデイは燃料計ないから辞めた。
中国Dio買おうかな。
安ければ、BJやレッツUGでもいいかな。
857774RR:04/03/29 18:41 ID:9Wa+PZvH
中国Dioって、2スト規制後の、4ストエンジンが乗っかってるDioの事を指すのかな???

今日、バイク屋行って、金払ってきました。
4/1 家にきます
858836:04/03/29 18:59 ID:Md/KLFU7
燃費はかったのでレポしまつ
車種:中国Dio
燃費:約50`b/g
速度域:30〜40`b
アイドルストツポ有
平地:渋滞路:坂道=5:2:3ぐらい

感想
30〜40`ぐらいが一番快適、ハーフスロットでマターリ走るのがお勧め。漏れとしてはそれ以上はエンジン音が気になるしパワー感が薄い。
停車時はアイドルストツポをしたほうが良い、ガタガタ震えるのが気になる。手や足が痺れる(尻はおk
何時間か乗ると振動で足が痺れる感じする(足の裏がかゆくなる

静かだった。燃費よかた。
漏れの実用回転域までの加速は文句なし、スムーズ。

忠告:速さは求めるなw
859774RR:04/03/29 19:11 ID:yavWYF7+
圧縮比とトルクは比例する
高トルク←圧縮比12.0>圧縮比10.1>圧縮比8.4→低トルク

水冷 圧縮比12.0 トルク0.46〜0.49kg・m ビーノ、スマートディオ、スクーピー、ジョルノクレア、ズーマー、バイト
空冷 圧縮比10.1 トルク0.37〜0.38kg・m トゥデイ、ディオ
空冷 圧縮比8.4 トルク0.30kg・m チョイノリ
860853:04/03/29 19:12 ID:Egx7pEhG
>858
>燃費:約50`b/g
うらやましすぎ。約1.6倍ですな、BJの。

861774RR:04/03/29 19:38 ID:8bXXK2xa
>>857
Σ (゚Д゚;)おいおい、それくらい区別つくだろ・・・・・

エボ4とエボ8くらい違うぞ>デザイン
862774RR:04/03/29 19:39 ID:8bXXK2xa
ちなみに俺はSmartDIOで40Km/Lだな
863774RR:04/03/29 19:57 ID:GQusku1U
>>862
40Km/Lかぁー、俺のスマートディオなんて30Km/Lもあやしいよ。
まぁ、オイラの乗り方が悪いんだけど。
864774RR:04/03/29 20:04 ID:LRCwWCzB
中国DIOとスマDIOってスペック上ではスマDIOの方が燃費良いけど
実際はほとんど変わらないのかな?
865774RR:04/03/29 20:06 ID:CoKbPNw2
乗り方による影響の方が大きいと思う
866774RR:04/03/29 20:19 ID:tBeJ3AKe
既出かもしれんが、
どうも左に転倒するといかんらしい。
エンジンがふけなくなったので、バイク屋いったらそういわれた。
エアクリ開けようとしたらオイルがダダーっと。
構造的に左に倒したらエンジンオイルがエアクリのところに逆流するらしい。
すぐ起こせば大丈夫らしいが、こけた直後にそれは無理だろ。
まあ直ったからいいけど。

対策は不可能?結構多いらしい。
こけた記憶がある方は、一度見てみたほうがいいかもしれません。
867774RR:04/03/29 20:49 ID:4Y3bCr6M
スレ違いでスマンが
このスレ見ると聞くほど4ストの燃費って良くないのか?
って感じがするんだが。
濡れは2スト乗りだが平均50キロ走行でリッター37キロだよ。
リッター50のよりは比べ物にならないけど4ストなのに30キロいってない人はどゆこと?
868858:04/03/29 21:11 ID:Md/KLFU7
>>867
乗り方によるとおもわれ
後体重か、さっき書き忘れたけど漏れは80`
坂道もそれなりに走ってこれは健闘した方だろう、街中ではストップアンドゴー繰り返したし
巡航すれば燃費よくなるんだからそこらへんも加味してみてはどうだろうか

スレ違いスマソ
869774RR:04/03/29 21:25 ID:4Y3bCr6M
>>868
そうなのか、濡れは57キロだ。
しかもスピードはけっこう出すけど急なストップ&ゴーは全然しないな。
乗り方とかにもけっこうよるのか。

すれ違いですまんかった。
870774RR:04/03/29 22:23 ID:De4rhArM
>>853
いや、トゥデイは丸っこいので似合うかも

>>858
中国ディオ、50`巡航は出来ますか?
871836=858:04/03/29 23:12 ID:Md/KLFU7
>>870
やろうと思えばできそう、まだならしの途中(120`b)だからそこまでは出せない。

30`巡航:余力たっぷり、一番マターリ
40`巡航:平地で走るならこのくらいが気に入ってる、坂道では少し速度が堕ちる
↑50`は想像しるw

100`ほど走ってから加速が鋭くなってきた、40キープのつもりが45`でてしまったり
40`ぐらいだとエンジン音が気になるからそんな道、シチュを避けてまつ

静かなバイクだから静かに走るが吉

速度だすなら別なバイクにのるべき
872836:04/03/29 23:25 ID:Md/KLFU7
↑書いてる事が矛盾したw
× 40`ぐらいだと
○ 40`を越える巡航は

一瞬だけ50`出した事の思い出したから加速感だけレポしとく

上に行くほど回転で速度をだしてる。かなり手首を捻った。エンジンうるさい。
それでも50`までは勢いで回る。巡航できるかは断言しません、必死に見えるのは確か。
873774RR:04/03/29 23:30 ID:LwrT3vyB
スクーターなのにカブみたいな音はを響かせてるのには、いまだに違和感がある。
874774RR:04/03/29 23:51 ID:jIt+9YOx
中国Dioはタイヤ変えること出来ますか?
太くするとこけ難くなりますよね
あとカタツムリに似てることが判明(フ
875774RR:04/03/30 08:19 ID:rBzj8S2Q
中国Dioって、燃料は何入れればいいんでしょうか?
ガソリンと、軽油の違いは解るんですけど、ハイオクって何ですか?
教えてください
876774RR:04/03/30 09:01 ID:GLy3YTqE
贅沢なガソリンとでも思っておけば支障ない。
でもレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れても
効果はほぼ無いらしいから
気が向いたら入れてみるぐらいにしたほうがお財布にやさしい(?)。


877774RR:04/03/30 13:11 ID:9i7s4rKt
>>874
太くしてもこけ難くなりませんよ。
878774RR:04/03/30 18:20 ID:kMBOob4v
>太くするとこけ難くなりますよね
自転車はこけまくりですね。
879774RR:04/03/30 19:16 ID:6jhedEag
中国DIOが走行しているのをまだ見たことがない。
880774RR:04/03/30 19:35 ID:2o5p89MM
中国DIOを買うつもりなんだけど、白・黒・シルバーのようなありふれたカラーは
つまらないから黄色か赤色のどちらかで迷ってるんだけど、近くの店に展示して
あるのはシルバーとかばかり・・・
黄色か赤色の中国DIO乗りの方、購入後の感想を聞かせてください。
881774RR:04/03/30 20:04 ID:jdvpFXvH
>自転車はこけまくりですね。

いや自転車は自分の足で走るから・・・
バイクは太い方が安定感があっていいと思う…
実際こけたからそんな感じがしてならないよ
882870:04/03/30 22:36 ID:9+XzuQHu
>>871
そうですか。
しかし、TODAYスレ見ていると、55`くらいが最高速と。
で、似たようなエンジンの中国ディオ。多分55`くらい。
それで50`巡航は酷かもしれませんね。
45`巡航くらいが良いかもしれない。
883774RR:04/03/31 03:31 ID:5jFyBtDV
>太くするとこけ難くなりますよね

>太くしてもこけ難くなりませんよ。

>自転車はこけまくりですね。

>いや自転車は自分の足で走るから・・・
>バイクは太い方が安定感があっていいと思う…

太い細いはこけるのとは関係ない。
884774RR:04/03/31 12:12 ID:Znnq7P1Y
こけるこけないは、運転のテクニック次第だろ
885774RR:04/03/31 19:52 ID:e5LZYcVx
今日Z4FI注文してきたよ、保険込みで20万、金曜日までに納車だって。

わーいわーい
886774RR:04/03/31 20:27 ID:1uTSf6IC
>885
おめでとさーん。天気良いといいねー。
887774RR:04/03/31 20:51 ID:eA+EmbmV
質問なのですが
中国Dioにのせられる社外マフラーってありますか?
Todayのマフラーそのまま使えるんですか?
888774RR:04/03/31 22:08 ID:lwokclx9
新しい中国DIOの使用感想聞かせて。
通りすがりでみたけど、静かだね〜
889774RR:04/03/31 22:10 ID:j5uzwjUB
ついに銀Dioキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
静かだし、振動少ないから、痔の俺に優しい
890774RR:04/03/31 22:18 ID:bXKFhP3p
>>880
バイク屋のオヤジに聞いたら、売れ筋は黒かシルバー。
黄色や赤はほとんど出てないって。

写真で見る限り、赤とかもいいと思うけど。
イエローもいいけど、フロント上部のグレーとのコンビネーションが
個人的にはイマイチかな。

>>888
静かだけど、音質が4st独特のものです。
カブに似た感じ。
891774RR:04/03/31 23:13 ID:QsdL4d5R
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/color/index.html
水色も良いけど、若干色がキツメか?
892774RR:04/04/01 01:58 ID:fHw/u4Tx
>>891
やっぱ、シルバーでしょ
893774RR:04/04/01 10:51 ID:/J4wTLMG
いや、シルバーは巷に溢れているからさ
894774RR:04/04/01 13:01 ID:Ue7HXLnU

895774RR:04/04/01 15:21 ID:8io0xqec
今からスマディオDXとってくるよん。
ならしもかねてぶらぶらしてきまつ
896774RR:04/04/01 15:49 ID:pJpaHtgG
水冷ヘッドの優位性ってどうなの? 5年ほど前に廃刊になったスクーター中心の改造雑誌で水冷ヘッドのこと
書いてあったが 水冷ヘッドはよほどの改造してないかぎり宝の持ち腐れみたいな表記してあった

今のノーマルスクーターに水冷ヘッドはいきすぎた装備なの?
897774RR:04/04/01 16:59 ID:HPkcvH0V
みんな、ならし運転ってどれくらいしてるの?
マニュアルには100kmって書いてたんだけど。

898851.895:04/04/01 17:58 ID:8io0xqec
いってきました。
最初におもたのは、静かだなオイ!
乗っておもたのは、加速わる・・・_| ̄|○
安定感イイ!
ライブDioとは全体的に違うな。
899774RR:04/04/01 18:39 ID:WUF913It
>898
納車おめでとさんです。

加速なんて気にすんなー。
燃費いんだから。
俺のヤマハのBJはリッター30キロだぞー。とばすと切るかもしれないし。

一応俺は慣らし運転・25キロ以下で105キロ走行した。
900891:04/04/01 20:20 ID:XfQb0rMr
今日水色のディオ見たけど、綺麗じゃないの。なかなか。

>>896
ライダー?
901774RR:04/04/01 22:00 ID:ohsT69nJ
>>896
水冷にすることで燃焼室の温度を安定させることができ、結果燃調を詰められるから燃費をあげられるとかいう話のはず。
通常燃料は燃焼室の冷却もするわけだから別なので冷やせればその分薄くできるし(燃料の使う量を減らせる

車になるけど、同じ理屈でフィットなんかはヘッドから冷やす(普通は逆)事で燃焼室を冷やして高い爆発を起こしてもいいように…、って事で高い燃費を実現させたとか何かで読んだ。
フィットは他にも要因はあるだろうがアトシラネ(゚听)

かなりうる覚えで書いたからエロイ人補足おながい
902774RR:04/04/02 04:22 ID:Gj7KYRbE
水冷の目的

燃焼の安定化と高圧縮比による高効率燃焼

1.低燃費
2.高出力
3.ウオータージャケットで覆うから騒音が減少
4.冷却液の管理が面倒
5.重量増
6.コストアップ
903774RR:04/04/02 08:23 ID:nNwIXNZz
質問です。
中国Dio(空冷)をこないだ買ったばっかりです。
で、バイクとか好きな知り合いに、「海とか行きてーーーー」って言ったら、

原付でぶっとい道路走るの危ない(ってのは少々同意だけど)
それよりエンジン焼き付くぞ。って言われたんですが
本当ですか?
904774RR:04/04/02 08:40 ID:4OcG7Mqy
>>903
大嘘です。
エンジン焼けるより先に、人間がダウンします。
905774RR:04/04/02 11:16 ID:C6NgWy9f
幼稚なスレだな
906774RR:04/04/02 12:21 ID:1nU4Jg+I
Z4(FIじゃないです)海苔です。
みなさんのスピードメーターの針ブレませんか?
私のZ4、10〜30qの針が安定しないんですよね。
走行に支障がないので気にはしてませんけど...。
907774RR:04/04/02 13:52 ID:Gx260uIt
購入予定のものです
スクーピーiとビーノDXのどっちを買おうか迷ってたんだが、こkにきてスマディオDXもいいなあ、と。
特にアイドルストップ機能があるのとないのとは大違いだと知り合いに言われたんですが
ここの過去レスみると実際に実践具合がいいみたいですね。
とりあえずもう少し悩んでみますわ
908774RR:04/04/02 14:16 ID:/vsH1PD+
>>896
行き過ぎてないよ。
>>859のように水冷は、空冷より圧縮比を上げている。

素人改造ではいわゆる面研に相当するわけだが、メーカーは燃焼室形状まで
最適化する。

ハイオク専用にすれば、さらに圧縮比を上げられる。
909774RR:04/04/02 14:20 ID:/vsH1PD+
>>906
それは、メーターとケーブルの接続が緩んでると起こる症状。
またはワイヤーが切れ掛かってる、または、切れているのかも。
910774RR:04/04/02 15:05 ID:1nU4Jg+I
>>909さんありがとうございます。
現在走行約6.000q(Z4がでてすぐ新車で購入)
なんですが走行中の振動などで切れたり緩んだりするんですかね?







911774RR:04/04/02 20:45 ID:Hyr6WJQp
中国DIO海苔ですが。

今日給油した結果
2.62リットル
130km
だいたいリッター50`bというところだった。

スピードは25〜35km/hの安全運転で。
912774RR:04/04/02 20:58 ID:k5YfUoMz
おお、さすが4st。
俺も中国Dioにするかな。
知り合いのサイクル屋に聞いてみたら3年自賠責込みで14万で買えるっつーし。
やっと輸入されたとゆー銀色と黒の二台しか選べないが。
913774RR:04/04/02 21:08 ID:k5YfUoMz
それスマディオだったorz
中国Dioは白黒。この場合はやっぱ黒が無難でいいかな?
914774RR:04/04/02 21:32 ID:Hyr6WJQp
>>913
白と黒だったら黒じゃない?
俺は、青に乗ってるよ。
中国DIOは地方によっては品薄なのかい?それは思いもよらなかった。
915774RR:04/04/02 21:52 ID:k5YfUoMz
そうね。やっぱ黒でいこう。
まあ、田舎町のサイクル屋だからねえ。バイク屋じゃなくて。
ちなみに他の色頼むと三ヶ月かかるそうだ。輸入するのも大変ね。という話。
916774RR:04/04/02 22:08 ID:pNLTHu7Y
スマディオと中国ディオの馬力
スマディオ 5.0
中国ディオ 4.1
この差は体感的にも大きいですかね?

通勤用に原付購入予定だけど、やや急な坂が自宅近くにあるので
予算を増やしてスマディオ買った方が賢明な選択と言えるのかな?
ただスマディオはカラーバリエーションがイマイチなんだよなぁ・・・
917774RR:04/04/02 22:14 ID:BgXzVuhE
ウワァァン  中国Dioは、55km/h でリミッターが効くみたいだ
今日、でかいトラックに追い越される時に、右ミラーをちぎられた uzeee
思いっきり左に寄ってたのに
918774RR:04/04/02 22:16 ID:tjsqn0Dk
それは事故なんでないかい?
919774RR:04/04/02 22:18 ID:GbzPuPQa
右ミラーちぎられたってどうゆうこと?
かすったって事?
920774RR:04/04/02 23:01 ID:yWdPB1Vl
折れたっぽくねぇ?ミラーが
この文面からだと
921774RR:04/04/02 23:12 ID:ORVCKGq4
>>917
俺は十分な車間をとらないで追い越すクルマにはホーンを鳴らす
922774RR:04/04/03 00:19 ID:o7adcwbi
田舎道はともかく、都市部で追い越しするヤツは、
アホかサンデードライバーだ。
すぐに赤信号で抜き返す。
バカにしたようにソイツの顔を眺めていく場合もある。
ソイツらは決まって素知らぬ顔をしている。w
決まってバカ面している。。。
923774RR:04/04/03 01:17 ID:AThI2DDw
>55km/h でリミッターが効くみたいだ

マターリ30でいいじゃん。
924774RR:04/04/03 01:59 ID:SnJZTDz4
安全運転なスレだなぁ

>>917
ホーンを鳴らしっぱなしにするんだ!
スッキリするぜ
925774RR:04/04/03 02:47 ID:eKo8SELE
>>917
適度に左右にふら付いて、大きく空間を取らせる方法もあります。
しかし相手の怒りを買うことも有るので注意が必要です。
926774RR:04/04/03 11:52 ID:tHgb/t5B
927774RR:04/04/03 14:08 ID:hLYiEnb2
Z4Fi試乗リポート
今日は3回目の試乗、加速がおだやかなのは既出、悪く言えばかったるい加速。
その他、気づいた点

1.音が静か
2.ハンドルやシートなどへの振動が少ない
3.従ってスピード感が希薄
4.メーターが甘くない
  (過去のモデルはスピードメーター表示が大げさ過ぎたがこれは結構まともな感じ)
5.MAXスピードは結構出る(60km/h以上)
928774RR:04/04/03 14:34 ID:SA8nXfGG
まぁ60キロ出せなかったら期待はずれもいいとこだな。
0.3馬力上がったくらいじゃこんなもんか、燃費に期待。
929774RR:04/04/03 18:02 ID:c4SOBTR6
おれ最近原付に乗りだしたんだがブレーキのかけ方がいまいち
よく分からん。スピード出しすぎたときにちょっとスピードおさえる
時はスロットルをいっきに戻してからまたゆっくりかけなおすのか?
それともちょっとずつ戻していくのか?それとも握って止めるほうのブレーキを
使うのか・・・?教習所ではスロットルいっきに完全にもどしてから
握ってブレーキをかけるって言われたんだが・・・みんなはどうしてる?
ちなみに車種は中国DIO。
930774RR:04/04/03 18:04 ID:9px7t0wC
>>929
自分が乗りやすい乗り方でいいとおもうが?
931774RR:04/04/03 18:17 ID:c4SOBTR6
だがどうしてスロットル戻さずにふつうに
握ってブレーキかけちゃいけないんだ?
932774RR:04/04/03 18:24 ID:JKnOGkn3
アクセル一気に戻してかける。
普通の制動時にアクセル開けてたら単に無駄でしょ。
933774RR:04/04/03 18:49 ID:M79rNnK6
>>929
中国Dioは、4stでエンジンブレーキが結構きくから
スロットルだけでスピード調節が結構できる。
スピードを落としたい時はスロットルを少し戻せばいい。
スロットルを完全に戻しても、もっと減速したい時にはブレーキを使う。
スロットルを完全に戻してないのにブレーキ使う事は普通はしない。

回転数落とさずに減速したい時には、ブレーキも使
934774RR:04/04/03 19:14 ID:9px7t0wC
>>931
ああ、そのレベルの問題でしたか、、、、、、

エンジンがついてるものにすべていえることですが、
スロットル空けてるときにブレーキすると、
エンジンでは前に進もうとする力が働きっぱなしになります、
ブレーキ側は止まろうとしても、エンジンの力が加わって止まれません、
これは無駄です。
っていうか、エンジンとブレーキに負荷がかかり、やばいと思います。

もっと簡単に説明するとしたら、、、
スロットル戻さずに、ブレーキをかける行為は、
”自転車でペダルこぎながら、ブレーキかけるのと同じこと”になります。


どうです?わかりましたか?
てっきり、その程度の事わかってると思ったんですが、、、、、、、、_| ̄|○
935774RR:04/04/03 19:21 ID:79AfaDup
じゃあDQNが信号待ちでぶんぶんいわせてるのはその状態なの?
936774RR:04/04/03 19:23 ID:79AfaDup
IDが「泣くアフォ」だ(ノД`)
937774RR:04/04/03 19:34 ID:rXrOcYk+
>>935
そう!やめた方がいい
938774RR:04/04/03 20:34 ID:aTgE8pei
吹かす=アホ
939774RR:04/04/03 21:10 ID:ldreMT2Q
>>926
いわゆるプロのインプレなんぞ当てにならん。
何の見返りもない人間が書いた記事こそ、信頼性がある
940774RR:04/04/03 21:27 ID:9M0bezsU
中国dioどうしよっかなぁ。
買おうかな〜やめようかな〜
941774RR:04/04/03 22:17 ID:eFoj7V52
>>940
俺は明日、近所の店で中国ディオ買います。
田舎の小さな店なので定価販売だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
他人と被るのは嫌いなのであまり売れてないと思われるイエローを注文する予定です。

買おうか迷っているのなら品揃えの良い店に下見に行ってみてはどうかな。
942774RR:04/04/03 22:28 ID:rVuG88oh
>>940
おまいが中国Dioにもとめる点を満たすなら改良買い
主に
○燃費
○価格

で問題はこれを我慢出来るか
○全開時の加速感(ハーフでマターリなら文句なし

速度出さない、全開で加速しないなら買えw
943774RR:04/04/03 22:31 ID:aTgE8pei
マジデ中国Dioオススメ
944774RR:04/04/03 22:33 ID:m01cx1Ey
無印DIO買った・・月曜日に届く!!

無印DIOって中国DIOの事だよね?
945774RR:04/04/03 23:09 ID:5mN1TtIR
>>944
そー

俺は中国DIO以外に乗ったことないから他との比較は出来ないが、
中国DIOはマジいい感じ。

マターリ走る派の俺としてはスピードは十分だし、
燃料計とかでかいメットインとか、必要な機能は一通り揃ってるし。
特に防犯対策やキー周りの操作性が最高。
アイドルストップとかディスクブレーキなんて大層なものは必要なし。

不満は…今の所ない。
946774RR:04/04/03 23:19 ID:SIaY6kIP
Smart Dio Z4 Fi 体感試乗実施店舗検索ページ
http://www.honda.co.jp/Z4/trial/index.html
947774RR:04/04/03 23:49 ID:9IkbaFQM
保守
948774RR:04/04/04 00:07 ID:5wH5m1XE
チャイナディオ、街中ではいいんだけど、国道とかで体重85`の漏れが乗ってまともに加速するのかな。
949774RR:04/04/04 00:40 ID:UkPhvZio
俺思ったんだけど、体重100`の人が中国ディオ乗って、
峠上ったらどうなるんだろうね?バックし始めちゃったりして、、、( ´,_ゝ`)プッ
950774RR:04/04/04 00:41 ID:L2FWctxb
そっかぁ。おれも、もうまったりでいいからな〜
特別なスピードや加速は求めてないです。
足というよりは、暖かくねってきたし、遠出の散歩がてら
で欲しいなと思ったの。
951774RR:04/04/04 01:12 ID:vAhaun4X
>>948
トゥデイのスレの天ぷらに
「体重100キロでも登ります。さんざん既出」
って書いてあるから大丈夫だ。
安心すれ。
952774RR:04/04/04 08:21 ID:j14x62Kl
PGM-FIのZ4って、乗り出しいくら?
2年保険つけて20マソ出なけりゃいいんですが…
953774RR:04/04/04 08:21 ID:qv7ch7eC
俺はヤマハのBJとホンダの無印DIOとで購入を迷って、結局デザインでBJにした口だけど、デザインが好みだったら無印DIOにしたと思う。
街中で使う実用速度35〜45キロでは2ストも4ストも変わらない気がしたし、なにより燃費がいいのとマフラーのオイル詰まりの心配をせんでいいのがおおきい魅力だった。
BJの燃費は俺の走らせかただとリッター36キロ、無印DIO・4ストならば45キロは超えるかと考えると少し後悔も出てくる。
BJは気に入ってるけど、無印DIOのデザインさえ好みだったら…。
954774RR:04/04/04 08:24 ID:evtiHKoC
漏れは中国Dioのシルバーのデザイン好きだけどね。
無難な感じで。
955953:04/04/04 08:43 ID:qv7ch7eC
デザインといっても、気になったのはヘっドライトやテールライト、特に気になったのはメーター。
なぜかメーターだけが古臭く感じました。配色が違ってたら印象も変わったかもしれないけど、HPの画像や現車みて、BJに。
無印DIOを選んでいたら、キャンディルーシッドレッドが第一希望でした。
956774RR:04/04/04 10:02 ID:yBRo9TiH
濡れも中国ディオ買うか迷ったんだけど結局リモコンジョグ買っちゃった。
中国ディオのデザインさえもっと良かったらそっちで良かったのに。
でも最初はマターリ走行だから俺には中国ディオで十分だって思ったけど
だんだん慣れてきたら30キロ走行がすごいのろく感じてイライラするようになっちゃったし
国道とかすごいでかい道路でマターリ走行してると危険だってことに気づいて
結局キビキビ走るようになってしまった。マターリ走行してたの最初の2週間だけだったよ。
別にこっちでも良かったかなって思うようになってしまった。
でもこのスレもたまにみてしまう、迷った末買わなかった原付って妙に気になる。
町とかでたまにすれ違うとちょっと見てしまう。
957774RR:04/04/04 13:08 ID:OphtVzyz
28歳のおっさんですが、若者向き?の黄色のディオを買うのはやめた方がイイかな?
白かシルバーじゃ無難すぎてつまんないし・・・
958774RR:04/04/04 14:03 ID:rgvv0RTM
>>957
若者の姿すればいいんじゃないかな?
黄色だと夜とかも見えやすいしね
959774RR:04/04/04 14:43 ID:DYL2WW7A
なぜいちいち原付でDOHCにするんですか?
コストが上がるのにな・・・
960774RR:04/04/04 15:08 ID:qaY6STWB
>>959
このスレでDOHCって何のことだ?
誤爆か?
961774RR:04/04/04 15:41 ID:3Ae2etZX
もう4回目ですね。DOHC房。
962953:04/04/04 16:12 ID:qv7ch7eC
>957
二十歳以下が黄色を乗ってると珍に間違われそう。
黄色は25歳以上の色と個人的に思ってるのでおkだと思う。

黄色の欠点(長所?短所?)は覚えられやすいこと。
レジから駐輪場所が見えるコンビニやレンタルビデオ屋ではやらしいものは手に取れなくなった&いかなくなった友人を二人知ってる。
一人は黄色、一人は紫だけど、普通店員も客の顔なんかいちいち見てないけど、原付きで存在を覚えられるぞ。
ちなみに紫の友人とは自分のこと、車種はBJ買う前のDIO-ZX。
963774RR:04/04/04 17:13 ID:FAQ9/guK
みんな寒い日とか暖気運転してますか?バイク屋の人には
した方が長持ちするみたいなこと言われたけどやってる人見た事ない・・・
やるとしたら何分ぐらいやってます?
964774RR:04/04/04 19:59 ID:UkPhvZio
>>961
俺たちも大変だよなぁ
965774RR:04/04/04 20:20 ID:qv7ch7eC
次のスレってまだ?
なかったら誰かよろしく。
966774RR:04/04/04 20:42 ID:mMiuBXkT
>>957
野球の新庄やサカーの三浦カズみたいに目立つの大好きっ子ならいいと思うけどね
>>962がいっている通り他の部分で目立つが、そういう場合は普段の生活で
あまり無茶な行動をしなければいいだけの話。

個人的に黒がいいと思うけど、ヨゴレ目立つ&夜運転の時が怖いかな?という部分が。
だから無難なのをふまえた上でもシルバーがいいんじゃないとは思うけど、
ここは本人の乗りたい色でええと思うわ
967774RR:04/04/04 20:59 ID:Qj6GoRn/
黒や銀以外の色って
納車時間えらいかかるのかな?
赤かっこいいじゃん。
中国ディオ
968948:04/04/04 21:47 ID:rF1gmb23
>>951
載ってないYO
969774RR:04/04/04 21:51 ID:rF1gmb23
黄色のスクーターでDQNと間違えられはしないと思う。
970774RR:04/04/04 22:28 ID:hPwTujIt
>>952
本体が21万弱ですので、難しいですね。
971774RR:04/04/04 22:56 ID:vAhaun4X
>>968
本当だ、チョイノリスレと間違えたスマン
まあチョイノリで大丈夫だから中国DIOなら余裕じゃん?
972965:04/04/05 11:02 ID:rhVvu95Q
Smart Dioスレの4(よん)スレ目、中国Dioこと無印Dioも仲間入りして新たなスタートです。

公式サイト

Dio
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/

Smart Dio STD・DX
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/

Smart Dio Z4
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

前スレ
Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/
HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072664617/
50ccスクーター総合スレッド Part12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077923852/
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078422293/
【スーパー】2stdioスレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078504986/

2003年11月20日、ホンダスクーターの新たなラインナップ「Dio」が追加されました。
この「Dio」は中国製で基本的にはTodayと同一の構造をしています。
メカニズム的な質問等はユーザーも少ないであろう現状ではTodayのスレに行って聞いたほうが良いかもしれません。

ホンダ Today 6台目 【94800円スクーター】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077548371/
973965:04/04/05 11:04 ID:rhVvu95Q
だれかよろしくお願いします。
974774RR:04/04/05 11:32 ID:aJskFleI
車種:中国Dio
燃費:約50`b/g
速度域:30〜40`b
アイドルストツポ有
平地:渋滞路:坂道=5:2:3ぐらい

感想
30〜40`ぐらいが一番快適、ハーフスロットでマターリ走るのがお勧め。漏れとしてはそれ以上はエンジン音が気になるしパワー感が薄い。
停車時はアイドルストツポをしたほうが良い、ガタガタ震えるのが気になる。手や足が痺れる(尻はおk
何時間か乗ると振動で足が痺れる感じする(足の裏がかゆくなる

静かだった。燃費よかた。
漏れの実用回転域までの加速は文句なし、スムーズ。

忠告:速さは求めるなw

============================================================

燃料計の針は満タンからしばらくは針が動かない。
そしてだんだん減ってきて半分を過ぎたあたりから急激に減る。
これは燃料計の構造によるものなのでどの車種だろうと同じ。

今の技術ならもっと正確な物も出来るが、現行の後半急激な減りが、
早めの給油を促しガス欠防止になる為にそうなっている
975774RR:04/04/05 11:34 ID:aJskFleI
オォ間違えたw
976774RR:04/04/05 11:37 ID:aJskFleI
977774RR:04/04/05 12:02 ID:2Iq/p6OG
あの〜、スレタイが・・・・・
978774RR
>>967本田車庫センターに全くストックがないと中国に在庫確認しなければならない。
色によぅてはこのように面倒くさい事もあるので。
定期的な輸入便の流れに左右されまくるんで輸入が遅くなる時もある