【HONDA】世界初となる50cc用PGM-FIを搭載した「スマート・Dio Z4」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:41 ID:vlyixCjz
エイプの100を買おうと思ってるんだけどどうかね
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:49 ID:+HFt2cKO
>>160
バイク屋のおっちゃんに、「インシュレーター」ってのを
外すよう、頼むといいよ。
空気の流れが良くなって、80キロは超えるようになるらしい・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:09 ID:vlyixCjz
>>161
マジっすか。
サンクス
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:01 ID:RyITiRMC
>>155
欧州で発売してるパンティオン125を逆車で買え。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:50 ID:G0JKwTaC

バイクは寒い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:04 ID:3XCi6FaJ
>>104
おじさん、



















素敵っ w
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:08 ID:egNNw2iF
>>154
>ラジコン用のジェットエンジンで軸出力取り出せるタイプは無いのかなぁ?

これでいいのかな?
http://www.sagamido.co.jp/plane/plane.html
http://www.sagamido.co.jp/plane/pht3-7ph.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:41 ID:+Fq1dXWr
>119 回転数が音速超えるわボケ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:48 ID:VWHO+ymQ
そろそろタクトフルマークもへたってきたし
これ買っちゃうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:22 ID:uFYEk6uD
>>153
そんなときは、裏技2段階右折
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:23 ID:uFYEk6uD
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc

171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:44 ID:yTC1kTB6
だから早くモトコンポだせよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 15:51 ID:rH0P7hOO
>>168
まだ走っていたのか...
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:19 ID:8ZeCXMhr
ずーまーがいい
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:42 ID:TYj2z7Jd
ホンダがバイク用ハイブリットエンジンを開発中らしい。
ただ、ハイブリットといっても電気とエンジンじゃなくて、2ストと4スト混合のエンジン。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:37 ID:z4gmDkch
カブの加速の遅さ何とかしろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:22 ID:M3XjI4yp
世界一ィィスレがあったので、一応ココでもやっておく

DIOォォォォォォォォォ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:31 ID:rMjynl3A
>>167
CBR250RRのピストンスピードは音速超えてる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 02:56 ID:ocbMZuBr
ホンダ,50mLスクーターにまで燃料噴射エンジン
 
ホンダは,世界初の4ストローク50mL用電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を
搭載したスクーター「スマート・Dio Z4」を2004年2月21日に発売した。
同社は2007年末までに,国内向けに発売するすべてのスクーターを
燃料噴射装置搭載車とする予定。
これで4輪車,2輪車ともに,気化器を燃料噴射に置き換える動きが最終局面を
迎えることになる。
 「スマート・Dio Z4」は,2002年3月に水冷4ストロークの50mLエンジンを
搭載して登場した。
ただし,気化器仕様で,気筒当たり2バルブであった。
今回,世界初となる50mL用燃料噴射装置を搭載し,50mLスクーターで
やはり世界初の気筒当たり4バルブを採用した。
燃料噴射装置の採用と4バルブ化の結果,排出ガスは国内規制値に対し,
CO(一酸化炭素),HC(炭化水素)ともに約1/2レベルまで清浄化した。
燃費は30km/h定地走行値で約7%向上して80km/h(定地走行)となった。
 燃料噴射装置を作動させるには電力が必要だが,バッテリーが完全に
放電した場合にはキックで始動できる。
外気温や気圧などの変化に関わらず,常に安定して始動・アイドリングし,
応答性も高い。
国内の販売計画台数は年間1万台,価格は19万9000円。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:08 ID:XxTWOrTk
>>154
そんなあなたにこれ
ttp://www.teaser.fr/~elebourg/JetBike.wmv

ヘリコプター用ガスタービンエンジン搭載のバイク.最高時速402km.
イグニッション時の音がたまらなくカッコいい.
180(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/02/26 13:46 ID:pejE3Q7Z
>>154
あるよ。
ジェットヘリ用。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/fox/skunk-02.htm
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:07 ID:z+JKFjjE
環境ヒステリーの米国での話

ベスパ主力機種は2スト50ccのET2と4スト150ccのET4
2ストは2000年から電子燃料噴射装置付き車種を設定し
4スト50ccなんて奇形は出さない(よその国では売ってるとこもある)
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:45 ID:CQsW4+1m
>>181
米国のどこが環境ヒステリーだよ。
燃費の悪い大排気量自動車志向が強いじゃんか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:55 ID:3rSDQ1Tb
>>181
石油優先で、京都議定書を拒否した国のどこが環境ヒステリーなのかと
小一時間(ry
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:10 ID:I18TAkVN
>>179
やべぇ・・・死ぬほどカッコイイ、AKIRAに出てくる金田のバイクみたいだ。
世の中には俺以外にもバカがいるもんだねぇ。
(しかも構想だけじゃなく実際作っちゃうすんごいバカが)

>>180
クラッチが繋がるのが16000回転でタービン回転数が は、はちまんごせん回転?
それでいてデカい方でも4.7馬力w スクーターにはピッタリですな。
どうやら定速回転向けっぽいから変速はCVTでやるとして・・・いかん、そんな小さいCVT無い・・・。
このエンジンの出力ギアダウンして車輪に直結したとしてちゃんと発進できるのか?(;´Д`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:53 ID:t2FvwRgZ
>>184
そこまで高速回転&一定運転ならミッションにつないでタイヤまわすより
発電機につないでいったん電力にして使った方が使い勝手が良いかも.
んでもってインホイールモータを使って前後二輪駆動の原チャを実現すると.

そうするとキーンと甲高いタービンエンジン音を轟かせながら鬼のような低速トルクを
発揮して走り回る郵政カブとか,そば屋とか,ピザ屋とかを目にすることができて楽しい.
186:04/02/28 02:54 ID:JEW6Amio
はいはいと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:36 ID:JqBuQOKS
50cc4ストで、どうやってまともに走れるパワーを出すか・・・
V型楕円ピストンで20000回転しかない!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:21 ID:Ws898XzR
ガスタービンハイブリッドバスなら既に都内を走っているね。
189YAMAHA Zuma50って知ってる?:04/02/28 09:52 ID:jq24lzG3
>>181-183
米国は環境ヒステリーだろ
四半世紀前にRZ250/350が最後の2ストというコンセプトでデビューしたのも
米国の2スト規制に危機感をもったヤマハからのカウンターだったように
あの国は極端な環境ヒステリー一派が一大パワーを持っている
捕鯨問題もそうだった 同時にブッシュのような石油マフィアがいたり
大排気量車がバンバン走ってる 今は意味なく4WDのおっきい高級車がブーム
米国ヤマハも2ストVino50、4ストVino125は売ってもマジェやTMAXは売らない
アメリカンバイクの1100や1300に販売車種が集中しているし、それがよく売れる
石油資源乱費で環境ヒステリーの国
世界最大の大量破壊兵器保有国家にして反テロリズムを標榜する国
ドラッグ消費大国にして禁酒法がかつてあった国

2ストバイク規制は米国ではじまり世界に押しつけられたものだ
世界最大の市場に合わせて2ストバイクは消えつつある
イタルジェット社なんかは倒産してしまった
しかし50ccについては現実的に考えて許容しているところが面白い
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:55 ID:Y57QvfJy
RZかあ、速かったなアレは
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:14 ID:VEGskWu8
原付は結構高い。
あとセキュリティを強化して欲しい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:33 ID:rMFtzccL
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストスクーター。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によってポアして、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。  
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:04 ID:dH7J9yFO
>>191
もっと簡易で骨組みだけのがあってもいい気はするな
法廷速度に対し過剰性能でもあるしな
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:03 ID:la3a9UzJ
チョイノリ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:53 ID:RYwcgbJl
チョイノリにジェットエンジン…萌え

でも、どのくらいもつかなー?      金と車体 
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:36 ID:XSqXFqq6
ついでに、ターボも。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:55 ID:GMLaswxI
次は液体ロケットエンジン搭載ですか?
ターボポンプ100,000rpmで回しますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:07 ID:B/dxyzoS
>>181
ベスパ50はキャブ仕様だろ。インジェクションってET2i?
だったら機械制御だし、ほとんど売らなかったよ。
電子制御で2000年から売ったのはピュアジェットかな?。
これはベスパじゃ無くて、ジレラのランナーだけしか設定は無かったので?。

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:19 ID:mkad+tt6
スクーター業界の有名メーカーPiaggio社が
ベスパやジレラのブランドで
機械制御も電子制御も共にFI出してるんだ…

ホンダは後追いというか真似っこなのに
誇大宣伝してるんですか?
200Dio:04/03/02 02:24 ID:QXDJVvIC
ルシオラー、これ乗ろうよー
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:25 ID:kvdZh/e1
test
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:53 ID:Ca/Cg23d
>>199
記事をよく読まない人?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:27 ID:N0RQJXEF
>>199
piaggioの燃料噴射はどちらも2サイクル直噴。
基本はオーストラリアのorbital。
機械直噴はあまりの微妙さにすぐに引っ込めた。
しかも割高で排ガス規制も先々まで対応は難しい。

ホンダは低価格大量生産車に採用。さらにバッテリーが
上がっても動作。この先には内燃機関として限界的な排ガス規制に
対応を目的とするモノ。だいたいdioってイタリア語でネ申。
比較するのが間違い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:07 ID:Aty8DTBO
伊Dio=英God=日神=中神=仏UN DIEU=独GOTT=韓?=ポルトガルDEUS=スペインDIOS
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:20 ID:Aszk73rm
高校の時PGM-FIをぴーじーえむ えふわんって読んでいた
頭の悪いホンダオタが居たなぁ…あほ丸出しだった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:17 ID:grhJ1o+y
ホンダ自体も間違ったことがある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:21 ID:KbF2ffFo
ホンダのサイト内でもPGM-F1って誤植があったりした。
もうなくなったかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:33 ID:DuNgfbuG
スーパーカブとどちらが燃費がいいの?
209名無しさん@お腹いっぱい。
125FI
250FI