二輪免許取得日記[教習所編]Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part37
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069271726/l50
関連スレ
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/l50

関連は>2-10に。
2774RR:03/12/05 13:04 ID:1VRaz0fz
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html
3774RR:03/12/05 13:05 ID:1VRaz0fz
FAQ:二輪の教習時間は?

(社)神奈川県指定自動車教習所協会
ttp://www.ksjkk.or.jp/menkyo.html
上記サイトで段階ごとの教習時限数が分かります。
※四輪免許を取得済みで、普自二(限定含む)をお持ちの方は、
  所持免許欄・普通のチェックボックスをオンにしないで下さい。
※上位・下位を無視すると、エラーになるので注意して下さい。
  ex)所持:普自二、希望:普自二限定だと、免なしの時限数が表示される。

FAQ:教習前に準備するものは?

教習所ごとに違います。
グラブ(軍手可)のみの所もあれば、ヘルメットはもちろん、
ブーツまで用意する必要がある教習所もあるので、
通われる教習所に直接お尋ね下さい(レインウェアも同様です)。
4774RR:03/12/05 13:11 ID:r2q64YWJ
1 otu
5いつかの6:03/12/05 13:34 ID:GL5fcnnH
>>1
お疲れ様です。このスレから俺はアドバイザーになってもよろしいでしょうか?
6ヘボライダー:03/12/05 14:17 ID:Q5Kezq2X
本日、大二輪卒検合格しますた。ストレートで卒検も1回合格ですた。
で、1本橋緊張したせいか焦って早く逝きすぎた。自分でも早すぎたと思った。多分7〜8秒ぐらいと見込んでる。波状路も1秒早く逝きすぎたみたい・・・・。その他の法規走行・確認は完璧だったが・・結果は予想したとおり合格ラインぎりぎりだった。(´・ω・`)ショボーン
周りの卒検受けた人からは上手だったと言ってくれたんだけど・・・・。

ここの板の住人さんで卒検に合格したけど結果に満足されてない人はいまつか?
漏れ本当に合格してよかったんだろうか・・・複雑な心境でつ。お情けで合格させてくれた気分がしまつ。自分の技量がまだまだだと今でも確信してるからもっと練習したかったな

こんな漏れも大二輪合格なので特大のおにぎり頂いてもいいんでしょうか?
7774RR:03/12/05 14:31 ID:mRPwEl3Y
>>6
ほらよ食え






                     ▲






8774RR:03/12/05 15:52 ID:bwUHkQaT
>6
俺も今日大型卒検合格したが同じようにギリギリだった。
詳しくは聞いてはいないがあと一つでもミスがあれば×だったそうだ。

それでも合格は合格。
あとは安全のうえ路上で経験。

それでいいんじゃなかろうか?
9774RR:03/12/05 16:50 ID:r2q64YWJ
>>8
ほらよ食え






                     ▲









101:03/12/05 17:01 ID:1VRaz0fz
>>5
スレ越し・AA抜きでスマンがまずは合格オメ。

自説の単純な開陳ではなく、質問する人のためになる
メッセージならば、だれに許しを得ることなく書いて
よいと思われ。

合格のよろこびの、未来への活用をキボンヌ。
11みなみ:03/12/05 17:06 ID:Gq9OZD05
みなみはぁ
おっぱいが大きいぃ
女の子なんだよぉ
彼氏募集中
貴方のバイクに 乗・せ・て(はぁと
12いつかの6:03/12/05 17:22 ID:GL5fcnnH
>>10
了解しました!
最初は誰にでも答えられるような質問をされた時に迅速に対応していきたいと思います。
13774RR:03/12/05 18:08 ID:7DWZZdX3
>>12
じゃぁ名無しに戻ってくださいね
14774RR:03/12/05 18:15 ID:s7/6zW9k
>>12
俺もだいぶ前のここの卒業生だが、いつも偉そうに講釈たれてる。
いいんじゃないの?
先輩から受けた恩は後輩に返すものだろ。
15774RR:03/12/05 18:28 ID:8dwX8eP7
今日、大自二の教習を初めて受けたんですけど
67歳のおじさんが大自二の教習を受けていて驚きました。
車の免許を取ったのが45歳の時だそうで最近バイクに乗りたくなったと
言ってました。
バイクに乗るのに年齢は関係ないなと改めて感じました。
16774RR:03/12/05 18:32 ID:UbHcP0Uj
>>1さん
オツカレサマです!

俺、「Part26」あたりの卒業生。
なんか、ち〜と雰囲気かわってきたねぇ・・・ココ。

釣り人あんまし居てなかったのになぁ。
17774RR:03/12/05 18:52 ID:kRShnlJZ
ttp://www.ne.jp/asahi/yoshihiro/qaz/po/20021025fb.wmv

白バイのジムカーナ。
ためになるかな?
18774RR:03/12/05 18:57 ID:s7/6zW9k
>>17
「ページが見つかりません」ってエラーが出るんですけど。
19バイク整備士:03/12/05 19:03 ID:XczFFrY+
>>11
みなみさん何か釣れました?
20774RR:03/12/05 19:59 ID:TWpIxmpU
バイクはアクセルとブレーキでコントロールする。
これにつきる。
自転車も同じ。
自転車もこがないと安定して曲がらない。
21みなみ:03/12/05 20:08 ID:gJXWTw9X
>>19
みなみはぁ
釣りとかぁ
やらないよぉ
22みなみ:03/12/05 20:13 ID:ZsLWELYG
みなみを

甲子園へ

つれてってぇ
23774RR:03/12/05 20:20 ID:s7/6zW9k
>>22
ラブホなら連れて行ってやるぞ。ってか。
24バイク整備士:03/12/05 20:32 ID:XczFFrY+
>>22
タッチかw
25みなみ:03/12/05 20:37 ID:gJXWTw9X
>>23
みなみはぁ
巨乳のぉ
かわいこちゃんだからぁ
きっとぉ
貴方はぁ
勃起んきんにぃ
なるとおもうぅ
26みなみ:03/12/05 20:42 ID:25xNgUjq
なみもでておぼんちいさくもちにくい
27みなみ:03/12/05 20:43 ID:25xNgUjq
逆さによんでね
28みなみ:03/12/05 20:43 ID:gJXWTw9X
逆さに読んでも意味不明だよぉ
みなみはぁ
きょにゅうのぉ
かわいこちゃんなんだにゃん
29みなみ:03/12/05 20:50 ID:25xNgUjq
うにゃんうにゃん
30モモ。 ◆b1/zV8PbsQ :03/12/05 20:51 ID:M41S61eT
転ばないでブレーキかけれるようになりました(・∀・)♪

でも、次の教習は10日以上後。。
タイミングとか忘れちゃうかもー(゚ーÅ)

大型まで長い道のりだぽ(´・ω・`)
31774RR:03/12/05 20:54 ID:zYV9M+mf
はぁ〜↓ 残り4時間まで順調だったのに急ブレーキで2回落としちまった。
カブのクセが抜けずにロックさせちまう…しめて6000円強。
この調子で卒検も失敗してしまいそうです…。
原チャの時も意識して走るようにしてます、外で練習出来ないし…。
32みなみ:03/12/05 20:54 ID:25xNgUjq
おまんこおっぴろげ()
33774RR:03/12/05 20:58 ID:25xNgUjq
おっぴろげ女学院
34774RR:03/12/05 21:10 ID:me8/MgT9
>>31
急ブレーキと言うよりもジワ〜っと握ると良いかも。
急ブレーキはいかにもロックしそうなイメージがする・・・
35774RR:03/12/05 21:16 ID:me8/MgT9
>>30
忘れそうなときはイメージトレーニングをしましょう。
寝る前とか・・・
36バイク整備士:03/12/05 21:29 ID:XczFFrY+
ブレーキのタイミングが遅い?
エンブレも頻繁に使うといいよ
37774RR:03/12/05 21:51 ID:TWpIxmpU
>>31
ライディングポジションが正しくないから転ぶ。
ステップに立ち上がり自然に腰をおろしニーグリップを効かせ
バランスよく乗っていれば前輪がロックしても
まっすぐすべっていき転ばない。
カブでは転びそうになっても足をつけば
対処できるから悪い癖がついている。
38774RR:03/12/05 22:22 ID:Mg2f2BMM
今日、教習第1回目 


 _| ̄|○ 残業で行けなかったよ・・・
39774RR:03/12/05 22:25 ID:zYV9M+mf
ありがとうございます。
急制動っていうんですかね、40km/h出してパイロン過ぎたら止まるヤツです。
一回目は「毎回速度が安定してない」で×
二回目は「後ろのブレーキが強いからロックする」で×
ロックしてるとOK出せないらしい。

どうしても手の握力より足で踏む力の方が強いので、普段カブの時は
足ブレーキがメインになってしまっていてそれで5年やってきた。
帰りは前ブレーキを意識して強く握りながら帰ってきました。
明日昼間に3度目の正直を信じてみようと思いますが、もっとそれだけ
練習する時間が欲しい。
40774RR:03/12/05 22:31 ID:In007PXy
漏れも昔カブ乗ってたけど分かるな、それ。
ブレーキほとんど右足メインでした・・・。
41774RR:03/12/05 22:37 ID:GL5fcnnH
俺は「いつかの6」ですがコテハンはよろしくないようなのでこれからは名無しで行きます。
ご迷惑かけました。
早速ですが
>>31
俺は毎回急制動だけは褒められてたので偉そうにも指導しちゃいます。
まずコーンに結構前に42〜43kmくらいまで加速して持続させ余裕を持たせます。
コーン数メートル手前ですでにアクセルを戻します。
その時は前ブレーキに手をかける前に完全にアクセルを戻すくらい余裕があるといいです。
って言うかこれは必須です。
同時と指導されていると思いますが、
前ブレーキ→即リアブレーキの順番の方がいいかと思います。
クラッチは止まれそうな位置に来たら握ればいいと思います。

俺は無意識でやってましたが言葉にするとこんな感じだと思います。
ベテランの方、もしこれが違っていたら指摘してください。
4237:03/12/05 22:42 ID:TWpIxmpU
>>39
ピンぼけでした。スマソ。
バイクが大きくなると後輪ブレーキは補助程度。
後輪ブレーキだけではほとんど止まれない。
急制動で前輪ブレーキをうまく使えれば
驚くほど短い距離で止まれる。
急制動の時だけでなく教習コース内の移動の時
ブレーキの練習は出来るんだけどね。
後輪ブレーキを使わずに止まってみるとか。
ロックまたは停止直前に前輪ブレーキはゆるめる。
43774RR:03/12/05 22:48 ID:s7/6zW9k
>>39
前後のブレーキバランスを9:1のつもりでやるといい。
コツとしては、後ブレーキはブレーキランプを点灯させるだけのために踏む感じ。
これで実際にはやっと7:3ぐらいのブレーキ配分になる。
そうなると後輪ロックすることもない。
44774RR:03/12/05 23:10 ID:At9WB93I
俺の急制動。
2速で50キロ近くまで出して停止ラインが近くになったら3速に入れてアクセル離す。
停止ラインにきたらリヤとフロント同時にブレーキかける。
リヤはロック寸前までグッと強く踏んで、フロントはぐ〜っと時間をかけて握り込んで行く感じ。
リヤを引きずって車体を沈めながらフロントでグイっと止めるイメージかなぁ。
リヤは踏み込めばすぐロックするけど、フロントは相当握ってもロックしない。
ただフロントは、スピードが落ちてくると、目一杯握ってなくても急にロックしてズズーッとなるので注意。

リヤもフロントもロックしたことあるけど、吹っ飛ぶほど強く握った事がないんで、
どこまで強くかけていいのかわからないというのが正直なところ。
でも一応これで、50キロからでも、30キロ用の停止ラインより手前で止まれた。

一度、無理して70キロ近くまで粘って急制動したことがある。(もち教習所で)
全然止まらなかった。雨天時の停止ラインすら超えてしまった。

公道では60キロが基本なのに、40キロの急制動しか教えないのはおかしいよなー。
高速乗ったらどうするんだろと思う。
45774RR:03/12/05 23:14 ID:GL5fcnnH
>>39
リアブレーキを使うときはステップと土踏まずの中間を合わせてそこを支点にして、天びん見たいにして足首だけで動かしてかけるようなイメージで練習するのはどうですか?
これだとあまりリアが踏めなくなりますよ。
46774RR:03/12/05 23:17 ID:y9r31JmU
前輪握るときは小指から小指から
47774RR:03/12/05 23:33 ID:NEdDbgK1
>>44
速度速いと、ロックしてコケる人が出ると問題でしょう……

そもそも、高速道路での巡航速度からの急制動やろうかと思ったら何mの直線が要るねんw
48774RR:03/12/05 23:52 ID:GL5fcnnH
高速道路での急制動=ただではすまない
だから教えられないのでは?
49774RR:03/12/05 23:55 ID:V/NQGrQ9
>>38

 _| ̄|○ 漏れは既に5回分キャンセル料払ったよ・・・
50774RR:03/12/05 23:56 ID:At9WB93I
>>47
>速度速いと、ロックしてコケる人が出ると問題でしょう……
路上でこける人が出たらもっと問題だと思います。
そのための教習だと思うのですが。
たしかに道が作れないかもですね。
>>48
そんな無責任な
51774RR:03/12/06 00:01 ID:pHLZsCB7
>>50
確かに今の書き方だと無責任な書き方でした。
つまり、特に高速では急制動をさせない教習を志している。
ではダメですかね?
52774RR:03/12/06 00:06 ID:KO2KSZfZ
>>44
>>公道では60キロが基本なのに、40キロの急制動しか教えないのはおかしいよなー。

基本は同じだから。
タイヤをロックしない程度にブレーキをかける。
これが、出来るか出来ないかだけでしょ。
あとは、速度によって空想距離とか制動距離が変わるだけ。
53前スレ800:03/12/06 00:14 ID:QMJ61B4n
前スレ>>802,804,805,819さま
亀レスごめんなさい!
はい、スクーターです。乗って一年とちょっとですが、雨の日も
風の日も台風の日も、めげずにほぼ毎日乗り続けてます。
そうですよね、なんもないよりはマシかもですよね。
初めて原付で公道(つっても近所の小道)出たトキなんて
15キロぐらい出すだけでドキドキで死にそうでしたもん・・・
それ考えたら、車と走るのにも慣れたし、ちょっとは余裕できたかなぁと思います。
的を得てない質問だったのに親切に答えてくれた皆様に感謝です(*^3^)ノ
がんばりまぁす☆
54モモ。 ◆nyanyaf916 :03/12/06 00:27 ID:8y4o6Pky
>>35
かむばりまぷ。
55774RR:03/12/06 00:34 ID:DWAqK40D
>>6 >>8
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
ヨカッタヨカッタ。合格オメ!
56774RR:03/12/06 00:57 ID:FAQ8Ix0x
>急制動のことを書いている皆さんへ
私は普自二の時、指導員に「60km/hでも急制動って出来るんだぞ」と言い、
私を後ろに乗せて、実際にやってくれました。
聞いた話なので本当かどうか知りませんが、
指導員になるには、100km/hで11m(乾燥時)以内に制動しなくてはいけないのだとか…。
57774RR:03/12/06 01:09 ID:P4KJwklF
100キロで11メートルはありえないだろう。
58774RR:03/12/06 01:11 ID:EzRir96u
11mで〜って理論上でも不可能じゃない??
28m/秒な速さから11mで止まるって・・・・0.5秒立ったら過ぎてるやん

ポールのかなり前からエンジンブレーキ&ブレーキかけたとしても絶対無理 だと思います・・・
59774RR:03/12/06 01:24 ID:OeKgytm6
阿呆な話に釣られないで健全な意見交換しましョ。
ただでさえ、「みなみ」で荒されているんだから。
ウザイ
60774RR:03/12/06 01:30 ID:vKW5kh5k
3600(s)×11(m)÷1000(m)=39.6km/h 急制動の長さは11m。
このことから、急制動は1秒前後でやれってことなんじゃない?

仮に上記のが正しければ、
100km/hの場合、
3600(s)×a(m)÷1000(m)=100km/h
となる。式を変えると、
100(km/h)×1000(m)÷3600(s)=27.778(m)
となる。おおよそ、100km/hの場合は30mの急制動が
出来れば一般的な能力を持っているとなる。
そして、>>56が書いてある事は矛盾することになる。
スレ違いスマソ。
61技能指導員:03/12/06 05:49 ID:tBd07rvk
40キロ8m 50キロ11mは楽勝ですが、100キロ11mは嘘だろーね。
指導員の試験は50キロ11mだったと思うけどな、なにぶん10年以上前なんで
ちょっと記憶があいまいだけど。
62774RR:03/12/06 06:39 ID:ToZ8/ev8
そしてここは急制動スレになりました。
63774RR:03/12/06 07:04 ID:88iDLLVJ
運動エネルギーは重量と速度の二乗に比例すると学校で教わりませんでしたか?
あぁ、忘れましたか、そ〜ですか。
64774RR:03/12/06 07:05 ID:BueRHPtc
俺の所では制動開始地点のパイロンまでアクセルあけて
体がパイロンを通過してからアクセル戻してブレーキと習ったが
それで前輪ロックさせ ズサ----- と転けました (´・ω・`)
補習で集中練習させてもらい、>>41と同じ方法に切り替えてからは
気持ちにも余裕が出来、イイ感じですよ
65774RR:03/12/06 07:27 ID:rB9Q4Rdp
車輪をロックさせてハンドルをいっぱいに切って
車体を思い切り寝かすと短く停まれるよ。
66774RR:03/12/06 07:49 ID:HaN4sXC4
>>65
バイクと泣き別れだが・・・
67774RR:03/12/06 08:33 ID:PRv/iYQV
>>65
釣られてみよ。

公道は急制動ではなく、急ブレーキ+回避になります。(直線路)
そのため後輪は基本的にロック。その時こけないために車体垂直が基本。
後輪が前に出る力を利用してアングルを作ります。

前輪は完全ロックするとハイサイド起こすのでアングルは控えめ。
結果一輪ドリフト(笑)
実際は前輪もある程度流れるので二輪ドリフトなわけだが(爆)

サーキットやOFFでは珍しくないけど、一般道ではそんな状態になること自体が間違ってます。
当然教習所でやったら死人の山賀出来そう。
68774RR:03/12/06 08:40 ID:PRv/iYQV
>>67
急制動

(フロント)ブレーキを強めにかける課題
・加重によってブレーキの限界が変わる
・自転車、原付クラスより強力なブレーキが付いているのでロックに注意

急の文字が付いているので誤りやすいが、車体の上にどっっしりかまえるのが正道
なお、加速はすみやかに終える事
(コースによってはこっちの方が難しい)
69_:03/12/06 08:58 ID:N7EHCun9
中型通ってます。
もうすぐ卒業まぁあんまり問題ないんだけど
スラロームが遅いのです
8秒以内だったかな
車体倒して、起き上がるときにアクセルをしてるんだけど
アクセルコントロールの調整ができなくて、ガタガタしながら1秒オーバー
卒検だけなら落ちないと思うけど
今度路上でスラローム技術必要ですか?
70774RR:03/12/06 09:13 ID:HaN4sXC4
>>69
必要だよ。
典型的なスラロームはないがバイクを意のままに
操る技術の一つ。
アクセルコントロールでの運転技術。
四輪を追い越しざますれすれに直前に切れ込むのは止めてね。
71774RR:03/12/06 10:18 ID:PRv/iYQV
>>69
何か障害があったとき、制動で速度を落として、スラロームで曲がる(かわす)。
結構重要。

>アクセルコントロールの調整ができなくて、ガタガタしながら1秒オーバー
発想の転換で、しっかり減速できれば加速は恐くない。
1mぐらい余裕を持つつもりでしっかりRブレーキ。

パイロンまで50cmの余裕を持っても7秒台にいけます。
72774RR:03/12/06 11:58 ID:xKs0M3tT
>>71
>しっかり減速できれば加速は恐くない。
禿同!
73774RR:03/12/06 12:44 ID:rbav8qOx
先週、雨の中の卒検、急制動失敗でNG。
本日、またもや雨の中の卒検・・・
急制動成功。一本橋、時間足りなかったけどギリギリ合格^^/
やった〜〜〜〜
ここのアドバイス参考にしたお陰です。ありがとう!
74774RR:03/12/06 12:51 ID:TdCUvZyj
急制動はどういう失敗をしたら
卒検落ちるんですか?
75774RR:03/12/06 13:14 ID:CM+JgENG
>>73 おめっとさん

      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
76774RR:03/12/06 13:16 ID:Kx4FJYSS
一段階の見極めの段階ですでに3時間オーバー……。
まだまだうまくできない部分もあるので5時間オーバーくらいでやっと一段階終わりそうです。
二段階でつまりやすいところってどこなんでしょ?
やっぱり二段階でも5時間くらい詰まっちゃうんでしょうかねえ。

ほんっと下手で不器用で頭かたくて言われたことできなくて、毎回へこみます……。
学生なので10時間以上オーバーしたら技能料金はらえねえですよ。ウワァァァン
77774RR:03/12/06 13:32 ID:pHLZsCB7
>>76
落ち着いて〜。涙を拭いて〜。
どこがどうできないか説明してみて。
最初は慣れもあるけど、教え方の上手い教官に指導されていない可能性もあるし。
俺はここで的確な言葉でアドバイスされ+ちょうどその時に指導員にも恵まれたのが幸いして良い方へと進みましたよ。
ここでアドバイスを受ければ近いうちに上達できますよ。
78774rr:03/12/06 13:35 ID:N7EHCun9
妻が普通2輪乗りたがっています。
取得後、大型もすぐ行きたいと言っております。
普段車は乗っていますが、原付、自転車など2輪は乗っていません
女性ライダーの不安は力以外に何かありますか?
79774RR:03/12/06 13:43 ID:pHLZsCB7
>>78
一番は背ではないでしょうか?
大型では余計に。爪先立ちになってしまう女性が多いようで大変そうです。
80774RR:03/12/06 13:52 ID:Kx4FJYSS
>>77
柔軟性がなくて、一つのことに集中しすぎるタイプなんです。
合図の出し忘れ・消し忘れ、後方・左右確認とか、いっぱいいっぱいだとすぐ忘れます。
平均台だけは得意です。

が、スラロームは抜けるだけで加減速がおざなり。
S字・クランク・は外側のコースとりができない、アクセル・クラッチの調節がダメで加減速がガタガタ。
極めつけは八の字で、コースどり・視点移動・体重移動・加減速のすべてに問題アリです。
たいていスピード遅すぎで内側のパイロンをひいてしまいます。
今日なんてスピード遅すぎで焦ってアクセルふかして、スピードですぎて前ブレーキにぎってしまい、転倒しました。
直角発進も体重移動が下手でふらふら。

基本的にアクセル・クラッチの調節が下手なんですね。
直線ならともかく曲がりながらになると一気にダメになります。
リーンアウトも下手。体だけ移動させて曲がる方向みれてなかったり。
特に八の字は思い返せば足もとのパイロンばかり見ていた気がします。

長レスですね。ほんとダメな点が多すぎて……。書いてたら1段階終わるまであと3,4時間はかかる気がしてきた。
81774RR:03/12/06 14:15 ID:D8CXjqKA
やったー大型の卒検受かりました
一本橋のタイムがかなり短かったけど
なんとか合格証頂きました、うれしー

>78
教習で一緒になった女性達の傾向として
バイクをこかしやすいみたいだから
できればプロテクタなどをお勧めします
82774RR:03/12/06 14:23 ID:pHLZsCB7
>>80
俺も昨日卒検受かった身で初心者同然ですがアドバイスしてみます。
合図確認は形式化して関連させればいいと思います。
車線変更の際は出した合図の方向に頭をくるっと回す。
顔を前に向けたら合図を戻す。
停車から発進の場合に頭をくるっと回す。ついでに左右に頭を振る。
交差点の場合、事前にスピードを落として交差点突入前に頭を左右に振る。

クランクもS字もスラロームも近くではなく行きたい方向の5m以上前を見る。
八の字はリーンアウトの練習で検定には出ませんがアレで俺はリーンアウトと半クラアクセルのコツをつかみました。
八の字はXの直線部分はアクセルで加速。Xの直線が終わる前にフットブレーキ。クラッチを握る。
∪&∩の部分(カーブの部分)で入ったらすぐ車体を倒す。強めにアクセル回しクラッチをゆっくり戻す。(タイヤが力を得て回ると車体が起こる)
この時、俺は最初に近くのパイロンを見すぎて先の状況を把握できなくて、状況を把握できないから恐くてアクセルが回せず、倒れる。ということを教官に指摘されてコツをつかみました。
83チチョリーナ:03/12/06 14:28 ID:vZ2fhnOc
>>80さん

それだけ自分で分析できていればオーバーしていても必ず取れますよ!
大昔の話で恐縮だが中型取ったとき2段階(昔の制度ね)で7時間オーバー、
でも、でも卒検は一発合格、褒められたよ(完璧に近いと)



それから18年、大型に通い始めて2週間、一本橋落ちる、スラローム出来ない
あぁぁぁっ、

今から教習所逝ってきます、2段階です。

84774RR:03/12/06 14:36 ID:pHLZsCB7
ちなみに8の字が出来た瞬間にのだいたい初心者がつまづく技能は克服できます。
つまり初心者は8の字でつまづいてナンボ。
技能教習で大失敗したり補習にされたところは卒検では失敗しません。身をもって学習するからです。
逆にストレートで卒検までいった人ほど場の雰囲気に飲まれ慎重さを忘れ落ちているようです。
教習所で知り合った人はストレートで行きました。俺は二時間補習。
しかし、その知り合いは卒検ですでに何回か落ちているようで昨日一緒に卒検受かりました。
結局やっただけ身に付くのです。
85774RR:03/12/06 14:52 ID:DWAqK40D
>>73 >>81
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

合格オメ!
86774RR:03/12/06 15:01 ID:yCBBZZc+
>>74
パイロンオーバーで検定中止。
スピード不足(2回目)のときも検定中止。(1回めのスピード不足は-10点ですむ)
87774RR:03/12/06 15:03 ID:yCBBZZc+
>>76
第二段階は、技能面は当然としてむしろ法規走行を重視する。
ウィンカーを出すタイミング、目視、進路変更、優先順位の判断などが問われる。
88モモ。:03/12/06 15:06 ID:nuSgIQfq
原チャリって、バランスを取る練習にはなんないですかね?
教習所に通うのに原チャリあったら便利なんで
安い中古でも購入しようかと思うんですが。。

メット持って電車に乗るのも恥ずかしいし。。
89774RR:03/12/06 15:09 ID:yCBBZZc+
>>88
ないよりはマシかもしれんが、卒業してから自動二輪買うんだろうから無駄にならないか?
9076,80:03/12/06 15:14 ID:Kx4FJYSS
皆さんレスありがとうございます……。
鈍い人はわかっててもできないから、習慣づけるしかないですね。あと何時間かかるやら。

>>82
>(タイヤが力を得て回ると車体が起こる)
これが未だにわかんないんですよね。
半クラッチの力加減が悪いのか、いつも飛び出しそうになります。
それで、怖くてアクセル握れずに加速が足りず、曲がりきれないことがよくあります。
あと、手とか肘も悪いのかな。
特に左折のときは右腕がのびきって、アクセル加減がうまくできないです……。

>>87
アア……。昔から注意力散漫だとか、どこに目ついてんだとか言われました。
やばい。ほんとに補習10時間こえる予感が。
91774RR:03/12/06 15:14 ID:dBGyWXb2
みなさんありがとうございます。急制動の者です。
先程今日の教習に行ってきたのですが、皆さんの話を参考にして
ロックはしなくなりました(前ブレーキメインに慣れるのには時間が
かかりそうですが)。
でも何やら教官的に納得がいかない様子で(まだ短く止まれるというのです)
最後は数人残され回避とかいうのをやらされて、なんか強引にOKを出した
ように見えました。一応次に進めることになりましたが…。
反射神経とか運動神経が鈍いのかも…。
92774RR:03/12/06 15:17 ID:UfqIVTZT
ハーレーは後ろブレーキがメインだよ。
今日、微妙に濡れている道路で後輪ロックしまくり。
あそこで前ブレーキをかけて後ろの荷重を軽くしてしまったら転倒していたかも。
93モモ。:03/12/06 15:32 ID:nuSgIQfq
>>89
原チャリも車体価格の他にいろいろとお金かかるんでしたっけ(・∀・)?
94女774RR :03/12/06 15:37 ID:IzY3PYMt
センタースタンドが難しいです。
何かコツがあるんでしょうか?
95774RR:03/12/06 15:45 ID:D8CXjqKA
>94
車体とハンドルはまっすぐ
センタースタンドが軽く地面についた状態になったら
右手は右斜め後方へ引く感じで車体を引っ張りながら
センタースタンドに右足一本で乗ってしまう。
だいたいこんな感じかな
96774RR:03/12/06 15:48 ID:QdcYxpUc
>80とか
頭で「あれもしないと、これもしないと」って考えすぎかもよ。もっと気を楽に持とう。
自転車に乗って、右左折の合図とか安全確認とか意識してみると二段階の練習になるよ。

あと、もしかしたら姿勢が悪いのかもしれない。
過去レスにあったけど「ハンドル、腕、身体で大きな円を描くように」肘を曲げて、
でも肩に力が入らないように。筋肉痛になっちゃうよ。
アクセル時に身体が後ろに持って行かれ気味ならもうちょっと前傾するといい。
97女774RR:03/12/06 15:50 ID:IzY3PYMt
>>95
ありがとうございます。
早速、明日試してみます。
98774RR:03/12/06 16:07 ID:TVn+n+a3
やったあー!!大型二輪の免許取れました。来週書き換えれば、二輪に関しては、なんでも乗れるぞ。ドカのムルティストラーダ欲しいけど、高くて買えない。金貯めよう。
99774RR:03/12/06 16:54 ID:dBGyWXb2
ワシは2chではさんざん批判されているドゥカM400買いますョ。
100江東区 ◆KYJdKOTOKU :03/12/06 17:27 ID:QxbRC8Uc
    ____
    __|____|__   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( * ゚∀゚)  < 100ゲト
   ( '⌒つ )    \_____________
   /  / /
   (___)__)
101774RR:03/12/06 17:51 ID:CkULRAe1
やったやった今日普通二輪の卒検受かりました。
おにぎり( ゚д゚)ホスィ…
けど免許センターにはしばらくいけないという罠。
なんで平日しかやってないんだよ _| ̄|○ 
102774RR:03/12/06 17:52 ID:7yX4BJ6k
>>88
自転車でいいんでない?
買うのであれば、セカンドバイクを意識するのかな?
103774RR:03/12/06 18:01 ID:pHLZsCB7
>>99
え?ドカモンって叩かれてるんですか?
俺なんてVTR250が欲しくて免許とったのに…。
別にドカモンに憧れてVTR250を買うわけじゃないけど、
ドカモンが叩かれたら、なんか俺まで切なくなるなぁ。
104774RR:03/12/06 18:08 ID:+fYon+Qy
>>101

♪ 
合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

ゴウカクオメ!





105774RR:03/12/06 18:26 ID:C+UyMZF0
あぁ〜技能教習遅刻してキャンセル料払わないと・・・
最高に無駄な出費だなぁ・・
教習一回で4000円だから半額の2000円ぐらいなのかな・・・?
お金ナイヨ!
106774RR:03/12/06 18:31 ID:DWAqK40D
>>98 >>101

    /■\
   (´∀`  )         /■\
/■\ /■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\ /■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ     /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \

合格オメ!
107774RR:03/12/06 18:43 ID:/XO0ruio
今日、大型二輪の教習を申し込みに行きました。
僕は21歳ですが友達(58歳)と一緒に申し込みました。
ちょっと教習車を見ましたがかなりデカイですね。
CB750だったと思います。
明日から教習なので頑張ります。
108774RR:03/12/06 18:45 ID:1TL4xcX3
すげー友達持ってるな!!
109774RR:03/12/06 18:51 ID:+EUzyMzz
>>90
>>(タイヤが力を得て回ると車体が起こる)
>これが未だにわかんないんですよね
自転車で練習できるよ。
こがないで曲がるのと
こぎながら曲がるのを比べればいい。
こがないと方向が決まらない。自転車が倒れ込んでしまう。
自転車で方向を変えるときは無意識にこいでいるはず。
110774RR:03/12/06 20:03 ID:BueRHPtc
>>78 774rrさん
自転車は乗らないだけですか?乗られないのですか?
乗られない(運転できない)のなら、事前に自転車の練習したほうがよいかと。
もし、乗らないだけなのなら問題無いと思います。
力が無くても慣れれば何でも出来るようになります。コツですから。

普自二の後、すぐに大自二 は大賛成です。
それだけ所内でプロに教えて貰えるのですから(ストレートでトータル29時間)
旦那様は補習代金を気持ちよく払ってあげて下さいね。

>>94 女774RRさん
私もセンタースタンドが立てられずに苦い思いをしました。
私が出来た方法は

左手はハンドルに添えるだけ。絶対に引っ張らない。
車体、ハンドルは真っ直ぐ。
センタースタンドが地面についていることを確認。 ここまでは教本通り。
右足をセンタースタンドに軽く乗せる。 ← ポイント!体重はまだ乗せない。
右手はまだ後ろバンパーを持たない ← ポイント!
体を一度、左にふり、体重も左足に。 ← ポイント!力を左に貯めておく。
反動を使って右足を踏み込み、それと同時に右手でバンパーを掴んみ、右方向に引っ張り上げる!

分かりますか??
かかったときは、今までは何していたんだろう?と思うぐらい
軽く感じるものです。
センタースタンドが立てられた時の感動は今でも忘れません(笑)

がんがってくださいね。
111774RR:03/12/06 20:04 ID:dBGyWXb2
>103
いんや、叩かれてるのは日本でのみ販売の400だけ。
DUCATIの魂が宿ってないんだと(w
いいんだオレは! ゾロゾロと連なってツーリングとかする程
バイクマニアじゃないし。あくまで普通に乗りたいんだ普通に。
でも結構売れてるようです。

昔売ってたバンディットVの250がモンスターにそっくりでしたよ。
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500167B20030815022
112774RR:03/12/06 20:31 ID:/Vu+IGuQ
>>100氏はどちらの卒業生で?
葛西橋か新小岩辺りですか?
113774RR:03/12/06 20:53 ID:Qxd7g+Lx
皆さん、始めまして。
今日から普二輪教習はじまりました。
これからお世話になります!!!!

2回乗ったのですが、かなり凹みました・・・
とり回しから上手くいかず、ふらふらしてバイクを倒してしまった。
何回かやったけど、ヨタヨタしてバランス感覚がつかめない。

コースに出てもエンスト何回もするし、ギアチェンジ上手くいかないし、
今何速なのかも分からなくなる・・・。

乗り終わったときは物凄く疲れますた。。。

114774RR:03/12/06 21:00 ID:utw56DiE
>>113
性別と年齢と身長、体重を書きなさい。そうでないとアドバイスしずらいんです。
115桜木町:03/12/06 21:02 ID:0LMr2VMp
エンストとかギアチェン上手くいかないのとか、クラッチずっと握ってりゃいいんだよ
バランスはチャリ乗ってり乗れるはずなんだが
116バイク整備士:03/12/06 21:04 ID:idrgpaA8
>>94
>>95に追加
全体重を右足に乗せてテコの原理でな
117774RR:03/12/06 21:09 ID:ekPgdDoH
>>111
>昔売ってたバンディットVの250がモンスターにそっくりでしたよ。

逆だろ逆。
118113:03/12/06 21:21 ID:Qxd7g+Lx
しつれいしますた。
性別 男
年齢 27
身長 184センチ
体重 60Kg
です。
よきアドバイスをお願いします。

よろしくです。
119774RR:03/12/06 21:31 ID:mWEGZvG0
>>118
痩せすぎ。
120774RR:03/12/06 21:50 ID:PRv/iYQV
>>118
でも身長があるのはそれなりに有利。

160男はつま先立ちだから。
121774RR:03/12/06 22:02 ID:o7GrT5L9
>>76=80
自分と同じです。
一つのことに集中しすぎてしまう。

アクセルの固定が出来ず、加減速が…。
半クラの状態もよくつかめず、それなのに二段階…。
補習が一杯入りそうな予感…。
122774RR:03/12/06 22:02 ID:PRv/iYQV
>>118
>とり回しから上手くいかず、ふらふらしてバイクを倒してしまった。
言葉が軽いのですけど、自転車と同じに考えてませんか?
自転車は20kgぐらい。あなたの半分以下。
教習車は100台後半。あなたの3倍

腕だけで立て直せる自転車と違って傾いたらフラフラです。
基本的に取り回しで傾けてはいけません。

>乗り終わったときは物凄く疲れますた。。。
それだけ体に力が入っていたと言うこと。
基本的に手先足先で操作するものに、そんなに力みが入ったら体も頭もつかれます。
とはいっても2回目の疲労は半分以下。個人差はあっても人間は慣れます。
しばらく錆び落としのつもりで運動すると後が楽です。
123113:03/12/06 22:28 ID:Qxd7g+Lx
>>122
確かに、自転車程度にしか考えてなかったかもしれないです。
なんせ単車に触るの初めてだったもんで。甘かったです。

自分では傾けてるつもりはないのですが、なぜかバランスが悪いです。
乗車の時バイクを後ろにさげて車庫から出さなければならないのですが、
小さな段差がありその段差を超えるのが大変。
周りの人がひやひやしてみてした。(TT)
やはり力はいりすぎなんでしょう、体が痛いです。
早くなれるといいな。



124774RR:03/12/06 22:43 ID:8m0tJGz/
>113
最初は取り回しで苦労しますよ
慣れてくるとバイクをどこまで傾けるとまずい感覚が
体で覚えます。だから今は慣れることを心がけてください
125774RR:03/12/06 22:43 ID:E3S4vTF4
>>123
今のうちから意識して力を抜くようにしておいたほうが良いよ、
力んでいるとバイクはうまく乗れないから。
126774RR:03/12/06 22:49 ID:DhZXJ30P
>>123
初めての教習なんて自転車にたとえたら、初めて補助輪なしに乗ったのと同じ。
違うのは後ろで支えてくれる親がいないだけ。
そりゃぁ、こかしもするし、エンストだってするよ。しょうがない。
それでも教習所に通ってれば、いつのまにやら上達してバイクに
乗るのが楽しくなってくる。そんな乗り物なんだよ、バイクって。

あせらずがんがれ。

127113:03/12/06 22:51 ID:Qxd7g+Lx
>>122,124,125
そうですね。力を抜いて焦らず慣れることを心がけます。
ありがとうございます。

128774RR:03/12/06 22:52 ID:XY0oMGSG
取り回しは自分の方に車体を倒して
車体を腰に密着させて支えながら動かせば楽にできますよ。

>>123
>自分では傾けてるつもりはないのですが、なぜかバランスが悪いです。
バイクにはセルフステアという特性があって曲がる時に自然と傾きます。
言ってることを間違えてとらえてるかもしれません。

129774RR:03/12/06 22:52 ID:ToZ8/ev8
>>123
バイクを楽しむ気持ちが大事ですよ!
一時間じゃ足りなくて、もっと乗ってたいと思える日がくるはずです。
頑張ってください!
130113:03/12/06 23:09 ID:Qxd7g+Lx
>>126
ありがとうございます。
他の人の教習や、ここの書き込み見ていたら、
こんなの俺に出来るかな・・・って少し不安になってました。
焦らずがんばります。



131犬蔵:03/12/06 23:09 ID:2GvTz08c
今日普通二輪の卒検受かりました、来週免許センター行ってきます。
社会人な上に予約が取りずらい教習所で、6月から今日まで半年掛かりました。
教習所からの帰りに早速バイク買っちゃいました、納車は年明けの1月中旬だそうです。

おにぎりは念願でした、よろしくお願いします。
132774RR:03/12/06 23:23 ID:DWAqK40D
>>131
      「おにぎりだ♪」
    /■\   /■\ /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「合格だ♪」
   /■\   /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\ . /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

       「ワッショイ!!」
    /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)

長い期間お疲れさま。合格オメ!
133774RR:03/12/06 23:36 ID:pHLZsCB7
俺はバイクを取り回しする時にほんの少し自分の方へ傾けてました。
それで腰に密着させて二等辺三角形みたいにすると安定しますよ。
134774RR:03/12/06 23:52 ID:ToZ8/ev8
>>133
二等辺三角形…
小学校時代の懐かしい気持ちになりました。
ありがとう。
135774RR:03/12/06 23:56 ID:/wQk2TqK
女でストレートで卒業できるやついんの?
136774RR:03/12/07 00:00 ID:fslZ3VrL
137774RR:03/12/07 00:20 ID:iFtrem18
>>135
俺が行った教習所ではいましたよ。
いきなり大型二輪でしたが規定の時間で卒業されました。
結構ストレートで卒業出来る女性は多いですよ。
138おにぎりきぼん:03/12/07 00:32 ID:43/+KK/5
今日普通2輪卒検うかりますた。38歳で今更止めろと周囲に色々言われたり、
オヤジが死んだり、入院したり、会社が傾いて金策に奔走したり、色々ありますたが、
今思えば免許を取りに行くことが、心のわずかな希望になっていた気がします。
このまま大型ハシゴして、長年思い描いてた刀海苔目指してがんがりまつ。

113さん、ちなみに私は178センチ52キロですよ。ここ2、3ヶ月で3キロやせました。。
139774RR:03/12/07 00:40 ID:9xZui0iS
昨日普通二輪の卒検でなんとか合格出来ました。
このスレには本当に助けられました。
ありがとうございました。
140犬蔵:03/12/07 00:47 ID:r8HfUdnz
>>132
おにぎりありがとうございました、安全運転心がけます。
141774RR:03/12/07 00:58 ID:OHgoMivu
>>138 >>139
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

楽しいバイクライフを。合格オメ!
142774RR:03/12/07 01:14 ID:GrVVw4c/
>>141
おにぎりありがとうございました。
グッドライダー目指してがんばります。
143君が望む魍魎:03/12/07 01:15 ID:Degz4DOO
自動車免許に今年一杯で原付免許つかなくなるってマジか?
144774RR:03/12/07 01:19 ID:sfwynB/v
明日卒検だー2回目だからがんばらなきゃ
一本橋不安だけどなんとか落ちないように
がんばってきやす。
145774RR:03/12/07 01:22 ID:KlotpS4f
>>143
普通免許取れば原付にも乗れるだけで、元々原付免許はつかないよ
146774RR:03/12/07 01:46 ID:YEfMgKOe
>>144
要ニーグリップ。がんがれ!!
147桜木町:03/12/07 01:52 ID:aBAkcHjn
アドバイスとして中免取る前に原付のミッション乗っといた方がいい。
借りてでもいいから。絶対その方が上手くなる。
いきなり大型取っちまった俺は(ry
148774RR:03/12/07 01:53 ID:CQeDgDWI
>144
一気に渡ってしまう!
なんも言われん。
149盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/12/07 09:48 ID:xMyqoYa6
今日で二日目、初日は勝手が解らず、又時間も無く予約入れてなかった
仕方なくキャンセル待ち、暇暇で嫌だな〜。
150774RR:03/12/07 09:48 ID:fm8XJqzU
>>147
中免 ×
普自二 ○
151774RR:03/12/07 10:55 ID:vohy35iu
なんかウチの教習所って明るくて笑顔で素晴らしい職員さんと
むっつり感じ悪い職員さんとの格差が激しくて戸惑います…
挨拶しても黙ってる人もいるし…。
学生も多いしイライラすること沢山あるのかなぁ。
サービス業とは違うかやっぱり。
正直早く終わらせてもう行きたくないところ。

教官はみんな優しいところと厳しいところがハッキリしてて警官みたい(w
152774RR:03/12/07 11:23 ID:6FykEz8F
本日、小型限定解除の卒検3回目でやっと受かりました!(T▽T)
1回目はクランク失敗、2回目は急制動失敗、おまけに教習期限が迫っていて
かなり凹んでいたのですが、このスレを励みになんとかやり通すことが出来ま
した。みなさんありがとうございます。

未熟者ではありますが、派手なおにぎりお願いします。
153152:03/12/07 11:35 ID:6FykEz8F
ちなみに小型教習10時間オーバー(規定最短12時間)。卒検は一回目で合格
限定解除教習7時間オーバー(規定最短5時間)。卒検二回不合格。補習3時間。
教習総合計37時かかりました。

技術不足なのは痛感しているので、バイクを買ったら講習会などに参加して努力
したいと思います。
154774RR:03/12/07 11:54 ID:iPR00s9e
>>69
>>車体倒して、起き上がるときにアクセルをしてるんだけど
>>アクセルコントロールの調整ができなくて、ガタガタしながら1秒オーバー

漏れはアクセルは適度に吹かして、クラッチでコントロールしてるけど。

>>76
>>二段階でつまりやすいところってどこなんでしょ?
交通法規にそった運転と、見極めようのコースを覚えることがメインになるから、よっぽどのことが無い限り二段階でオーバーはないと思うよ。

>>80
まずは、自分の姿勢がどうなっているか、指導員に聞いてみましょう。
体重移動に意識が集中し過ぎていると、バイクは傾かないで人間だけあっちこっちいってるだけということがあります。
それから、スラローム、8の字、クランク、s字等は前ブレーキ使うと危ないよ。漏れのところは絶対に使うなと注意されています。
>>基本的にアクセル・クラッチの調節が下手なんですね。
バイクによってクラッチの遊びが違いますからね。
漏れは、外周をまわる時にも漠然とバイクを走らせないで、半クラの練習をしましたよ。

>>99
>>ワシは2chではさんざん批判されているドゥカM400買いますョ。
うん、自分が欲しいバイクを買えば良いと思います。
漏れは、リッターバイクが欲しいと言ったら、「リッターバイクは自己満足でしかないから、止めとけ」
と、言われたことがある。
バイクなんて、自己満足で乗るもんだろ! と、思ってた漏れはポカーンしましたがw

>>103
違う。400ccのドカはドカじゃないって叩かれる。
155774RR:03/12/07 11:59 ID:iPR00s9e
>>147
>>アドバイスとして中免取る前に原付のミッション乗っといた方がいい。

漏れは、このアドバイスは反対だな。
変な癖がついたら、矯正するの大変だよ。

>>151
>>教官はみんな優しいところと厳しいところがハッキリしてて警官みたい(w

漏れのところは、みんなやさしい。
ただ、根性論と技術論で語る格差が人によって激しいw
156774RR:03/12/07 12:14 ID:OHgoMivu
>>152
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

これからが勉強です。合格オメ!
157152:03/12/07 12:19 ID:6FykEz8F
>156
わーい!おにぎりありがとう!嬉しくて涙が出てきた・・・

合格はしたけれど、これからもこのスレで勉強して行こうと思います。
158138:03/12/07 12:27 ID:43/+KK/5
おにぎりありがとうございます!明日早速免許受け取ってすぐ大型申し込もっと♪
159774RR:03/12/07 14:37 ID:UbZTfPNw
初めまして、10月中旬から教習所に通ってます
第一段階(最短10時間)で3時間オーバーしたのですが
やっぱり技能料金追加は取られますよね?

自分の所は12月〜2月まで二輪の教習はしてないんですけど
皆さんのところはどうですか?12月も教習してますか?
12月〜3月だとかなりブランクがあるので忘れそうなので心配です・・・
160774RR:03/12/07 15:20 ID:UEwY/Jt0
>>159
追加料金取られるかは、教習所によっても違うので
教習所にきいてみるのがいいでしょう
とられる方が普通だと思うけど
とられないで面倒見ますってとこも中にはあるよ

私は埼玉の教習所だったけど 冬場もずっと教習あったよ
雪フルと お休みだったけど

間が開くと確かに不安だけど、しょうがないね
ちゃんと乗れるようになるためにダブルのもしかたないし
冬の間はイメージトレーニングだ
ガンバレ
161774RR:03/12/07 15:25 ID:P0bjxUp5
卒検落ちました。かなり鬱。大型免許を教習所行ってます。
一回目急停止後輪ロック。完走したものの点数届かず。
二回目の今日、急停止はみ出し糸冬了
前ブレーキしっかりかけないといけませんねー、やれやれ。
氏に鯛。穴があったら入りたい。
身長165くらい
体重57kgぐらい
年齢23歳男です。
162774RR:03/12/07 15:29 ID:e4LR2nGJ
バイク乗るのは自己満だってやつは テクに興味なくて卒業できればそれで良いって考えなんだろうな 基礎は出来てんだからそれでも良いんだけどね
乗りこなしてこそおもしろい って考えのやつとは意見が食い違うよな
163774RR:03/12/07 15:38 ID:UEwY/Jt0
>>161
冬場は急制動緊張するよねぇ
一個くらい失敗しても、最後まで走れれば受かることも多いけどねぇ
もっと修業しようってことかもね
精神面も含めて…
卒業してからちゃんと走れることが 一番大事
がんばろうね

ちなみに身長、体重、年齢はなんのために
はみ出し終了ってなんだろう
164774RR:03/12/07 16:15 ID:P0bjxUp5
>>163
ルールちゃう?
コーン越えてしまいました。
自分のバイクで何回か練習しました。ペットボトルに水入れてポールに見立てて練習。
やっぱり前輪のブレーキの力がゆるいせいでした。火曜日にまた受けます。
165113:03/12/07 16:51 ID:RCHqxs1P
卒業したかたおめでとうございます。

とりまわしコツがつかめました。
エンストもかなり減りました。
アドバイスありがとうございます。
しかし、車庫に戻す時隣りにあったバイクにぶつけて
ウインカーを折ってしまいました(TT)



166774RR:03/12/07 16:55 ID:Bwz+/XW4
今日、大型入校式でした。(普通持ち)

1時間だけ、乗りました。
乗る前はかなり不安だったのですが
そこそこでした。まあ、外周と坂道発進のみでしたが。

2年前の普通取得時は5Hオーバーで
お金もかかり、やっとこさとれたのですが
今回はHPで調べて延長無料のコース。
思う存分乗ります。
167774RR:03/12/07 17:19 ID:R1UH2BPn
>>166
安心パックというわけですね。
でもそういう特典があるときにかぎってすんなりストレートで卒業しちゃうもんです。
(経験談)
168774RR:03/12/07 17:56 ID:DKuBCXXE
>166
 私は安心パックの追加料金がもったいなくてチャレンジコース(規定教習時間
以上はすべて有料)で大型教習受けました。1時間オーバーも許されないって
ことでかなり緊張した毎日を送りました……やっぱ安心パックにしときゃ
よかったかなって。

 でもその緊張のおかげか、オーバーせずに卒検までいって一発合格でした〜
169774RR:03/12/07 18:02 ID:R1UH2BPn
>>168
それも言えるかも。
170774RR:03/12/07 18:26 ID:ZAl/lUi2
僕は身長が146cmしかないので大型教習は大変でした。
この前に卒業したんですけど卒業まで半年も掛かってしまいました。
171774RR:03/12/07 18:31 ID:JOfJsvyD
今日、無事大型二輪の卒検に受かりましたヽ(´▽`)ノ

先週スラロームで派手に転倒し自信をなくしていたんですが
減点覚悟でゆっくり確実に課題をクリアしていくことで
なんとかストレートで卒業することができました。
(もちろんスラロームで通過時間超過の減点もらいました 笑)

これで免許を発行してもらったら
憧れの大型に乗れるかと思うと感無量です。

どなたか念願のおにぎり頂けたらうれしいです。
172774RR:03/12/07 19:01 ID:TChWcRvq
普通二輪で通っていますが
一本橋でつまずいています・・・。
皆さんはすんなりと出来たのですか?
何かコツがあれば教えてください。
173774RR:03/12/07 19:03 ID:R1UH2BPn
>>171

   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
で、何買うの?
174774RR:03/12/07 19:05 ID:R1UH2BPn
>>172
前スレで、一本橋の開始から終了までの間、「ぽっぽっぽ、はとぽっぽ」を歌いきるという
究極の攻略法が紹介されてたぞ。
175774RR:03/12/07 19:08 ID:V30ot80l
>>174
それは単に秒数を数えてるだけです。
176774RR:03/12/07 19:11 ID:R1UH2BPn
>>172
ま、これではよくわからんと思うのでコツを箇条書き。

目線は遠くに置く。
橋に乗るまではスピードは気にしない。乗ってからはゆっくり走る。
ニーグリップがすべての基本。これをしっかりやることで、肩の力を抜く。
ハンドルに体重を掛けない。卵を握るつもりでグリップを握る。
グリップはハンマーではなく、ドライバーを握る感じで握る。
頭の中で、はとぽっぽ1番を歌う。
177774RR:03/12/07 19:13 ID:R1UH2BPn
>>175
まず笑いを取りたかっただけだ。スマソ。
178774RR:03/12/07 19:16 ID:aty0hdry
>>172
タンク潰す勢いでニーグリップ。
それともう一つ、ステップの付け根を足ではさむ。
これ結構ききます。やってみてください。
179774RR:03/12/07 19:28 ID:cxv7dNxP
>>176
指導員みたいだw
でも正解
180171:03/12/07 19:40 ID:JOfJsvyD
>>173
おにぎりありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
ガンバッテヨカッタヨ‥

今のところ候補はZRX1200RかZZR1200を考えています。
今乗ってるのがZRX400なので普通にステップアップしたらZRX1200なんですが
どでかいビッグツアラーにも乗ってみたい‥‥すごい悩んでいます(笑)

どっちなるかはわかりませんが、いつかまた北海道に行けることを夢見て
グッドライダー目指してがんばります(´▽`)ノ
181774RR:03/12/07 19:45 ID:R1UH2BPn
>>180
そうですか。安全にがんばってください。
俺はとっくに大自ニを取得したものの、カネがなくて未だに400乗ってます。
ツアラーいいですね。俺はブラックバードが欲しいぃ〜ん。
182774RR:03/12/07 19:46 ID:PeYWTPY1
教習生同士仲良くなったひといます?
特に女のこと仲良くなった人
183144:03/12/07 19:56 ID:sfwynB/v
卒検うかりますぃ〜た。びびってた一本橋はタイムを気にせず
突っ走りました。まじうれしいです。
このスレ参考になりましたありがとうございます。
184774RR:03/12/07 19:59 ID:iPR00s9e
>>182
/ハイ
でも、教習終わったらさよならの悪寒
185774RR:03/12/07 20:37 ID:cxv7dNxP
>>184
そんなもんだ(泣
186774RR:03/12/07 20:38 ID:TChWcRvq
>>174 176 178
ありがとうございます!
なんだかやれそうな気がしてきました
がんばります!
187774RR:03/12/07 21:40 ID:+SevpDPn
今日、ヤマハの二輪の教習所に入校しました

明日初乗りです。ドキドキ
188774RR:03/12/07 21:52 ID:1vO4hzCH
>176
うわーん、10秒がコンスタントに出ません。9秒9とか10秒3とか。まだまだ時間はあるから頑張るぞ〜。
それにしても大型でコケルと恥ずかしいね。普通の人がニヤニヤしてた。
半クラミスったんだよ!
189774RR:03/12/07 22:01 ID:pftO2jlt
大型一段階3時間目。8の字小回りでドテーン!と派手に転倒。
大型で初めて転んじゃった。

次の時間は低速バランスがヘタクソなのを見抜かれ、
スタンディングのまま低速8の字やらされて疲れた〜。
おかげで波状路は上手くなった気がするケド、
こんな事みんなやってるのかな?自分がヘタクソだからかなw
190774RR:03/12/07 22:27 ID:sxqqm+zQ
やったぁ受かりました二輪免許。今までずっとROMってバッカリでしたが
ココのアドバイスなくして卒検合格はありませんでした。ありがとうござい
ました。


できれば、例のものください。
191774RR:03/12/07 22:35 ID:OHgoMivu
>>183 >>190
|■\     _____________
|∀・ )   /
|■\  < 合格キタ?
|∀・ )   \
|■\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∀・ )
|と/
|/       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

合格オメ!
192774RR:03/12/07 22:46 ID:MQ8cpW/b
普通二輪取ろうと思ってます。
が。
教習所選びで迷ってます。

東京都小平市(?)にある日立自動車教習所と府中免許センター隣の大和自動車教習所で。
自宅がちょうど真ん中あたりにあって通うことは大差なし。
基本費用では大和の方が1万円くらい高い。

ここに通ってたって方、いらっしゃったらどんな感じなのか教えて下さい。
(絶対に次に進ませない教官がいるとか、相対的に長引かせる傾向にあるとか・・・etc)
↑四輪普通免許取ったところがそうでした。なので、そこはパスします。

宜しくお願いします。
193774RR:03/12/07 23:18 ID:elpGFt+8
>>172
一本橋に乗るときは橋に力強くのった方がいいと思います。
そーっと一本橋に乗るとバランス崩しやすいので。
橋に乗ったらリアブレーキでスピード落として、目線遠く、ニーグリップで。
バランス崩しそうになったら上半身でバランスを取ろうとしないで、ハンドルでちょちょいと。
一本橋の上でジグザグ走行みたいな感じで。
決して一本橋は狭くないですよ!がんばってください!
194774RR:03/12/07 23:41 ID:M7RQcbVB
>192
まちBBSの多摩のところに教習所スレッドがあるよ。
通った人の話もたくさん。参考になるので見てみれ。
195774RR:03/12/07 23:46 ID:u2Oz1BIG
くそう、予約してたのに仕事でつぶれた。
もう何日休んでないんだろう。

>>172
俺まだ一本橋落ちた事ないよ。俺にとっては簡単。

最初、ある程度スピード出してグイッと橋に乗ったら
あとはアクセル閉じて惰性とアイドリングだけで充分クリア出来るから、
リアブレーキ少し踏んで速度落としたりしながら規定時間まで粘れば良い。
アクセルとブレーキだけで充分タイム出せるよ。
目線はまっすぐ遠くを見て、橋は意識しない。バランスを崩さず真っ直ぐ進む事に集中する。
まず、一本橋に乗らないで、車体をぶれさせないように真っ直ぐ進む練習したらどうだろ。

俺は、スラロームを激速でクリアする方法と 急発進の方法が知りたいよ。
信号待ちで後ろに迷惑かけたくない。
196モモ。:03/12/08 00:04 ID:8z3XCgpQ
>>102
ぅぃ〜。
自転車で練習します。。
197774RR:03/12/08 00:53 ID:UP5j4fyv
>195
>最初、ある程度スピード出してグイッと橋に乗ったら
>あとはアクセル閉じて惰性とアイドリングだけで充分クリア出来るから、

うちの教習所では
「スロットルを一定にふかしたまま、クラッチとブレーキの調節で渡れ」
と指導してた。

本来はそういう、クラッチワークでまっすぐ走ることの練習なんだろうけどね。
198774RR:03/12/08 00:55 ID:aXgXg3qo
>>172
橋に乗ったらハンドルを左右に細かブルブル切るのも結構効果あるよ。
199774RR:03/12/08 01:54 ID:SDys4YXD
今日初めて、教習受けてキマシタ!
今日はセンタースタンド立てたまま、半クラとシフトアップダウンの練習したけど、
絶対まずい気がしてきた。こんがらがって、テンパってくるし・・・
大丈夫なんだろうか・・・・
200774RR:03/12/08 02:03 ID:hl8JwqkD
>>199
みんな最初はそうだから大丈夫だよ
201774RR:03/12/08 03:39 ID:qyjbH6+C
>>192
だいわはたかいけどたかいかくりつではんこおしてくれるよ
とりまわしもできないひとにはんこおしてたし
202184:03/12/08 10:34 ID:cxllTLcI
>>185
同士よ!

>>188
>>それにしても大型でコケルと恥ずかしいね。普通の人がニヤニヤしてた。

漏れも、ウォーミングアップのスラロームが終わったあとに旋回途中で転けたことがある。
バイクによっては、エンブレが効きすぎるものがあって、想像以上に失速してこけてしまった。
転けた場合は、バイクの引き起こしの練習と思えばいいよ。
それから、転けそうになったら踏ん張らないで、静かにバイクを寝かすようにしてます。
そう、自分のバイクの損傷を減らすための練習DETH!

>>195
>>俺まだ一本橋落ちた事ないよ。俺にとっては簡単。

芋スレで、貴方みたいな教習中ノーミスだったのに、検定で伝説を作った方がいました。


203774RR:03/12/08 11:31 ID:rRehFTlN
土曜に大型二輪うかりました。
雨の中の検定で、16人中(普通、大型両方で)、8人のみの合格でした。

合格発表の時、最初に合格率50%って聞かされた時は、マジあせった。
漏れは、急制動で後輪ロックさせちゃったし、
余裕ぶっこいてタイム気にせず一本橋とかやってたから、減点で不合格かと思った。

204774RR:03/12/08 13:09 ID:6Q8K4YQC
>>203
俺は台風の日に卒研だったんだけど、大型6/6人合格で、普自二は18/20人合格だったよ。
急制動ロックしたけど何とか平気だった
205774RR:03/12/08 13:37 ID:mYtQ6/UP
半年くらい前に卒業しましたが、その時は大雨で大変でした。
大自二:46人中42人合格
普自二:37人中35人合格
もう受験する人が多すぎて自分の番がくるまでかなり待ちました。
それでも最後の人が終わるまで雨は止みませんでしたけど。
206774RR:03/12/08 13:40 ID:jNEXni6w
落ちた奴悲惨だな
207774RR:03/12/08 14:36 ID:TF4TEgFT
>>203
合格オメ!

お に ぎ り ワ ッ シ ョ イ
      ,: ' " `丶
     , :´  .   `、
   . '.    /⌒li  ヽ
  ,:'.    /  / |   `、
  ,'     /``´. ノ    `,
 ,'       | ``'''/'      ;
 !      ~~~~~     ;
 ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ

    具は小指だよ!
208774RR:03/12/08 14:54 ID:0qeUo3yZ
ローソンですか?
209774RR:03/12/08 15:01 ID:Q1PfRrxz
>>172
俺も一本橋で大苦戦した。ここに書いてあることは一通りやったが全部だめ。
7秒超えると極端に成功率が落ちるのだ。鳩ぽっぽも4倍速になってしまう。
そんな俺がやっと出来るようになった、年配の教官から教えてもらった方法を
書くね。
アクセルは3000から3500回転で固定。クラッチも半クラッチで固定。
これで白線の上を数センチ走ってはリアブレーキを強くかけて止まる(足は
つかない)バランスを崩した方向にハンドルを切ってブレーキリリース。
これを繰り返す。はじめ「スタンディングスティルなんか出来るわけないじ
ゃん」と思ったがこれが意外と上手くいく。
一定速度で低速走行しようとするあまりアクセルワーク、クラッチワーク、
ブレーキワークがめちゃくちゃになり上手くいかなかったようだ。
「波状路でも使えるし、マスターすれば一本橋1分以上いけるよ」とのこ
とだった。実際おれはこの方法で一本橋克服した。一度スタートラインか
ら斜めに止まってしまい、以前なら一本橋に乗ることすら出来なかった状
況でもなぜかクリアできてしまった。
正攻法ではないが行き詰ったら試してみるのもいいかもよ。
210774RR:03/12/08 15:07 ID:NHkFV4sJ
俺は一本橋ブレーキやクラッチ使わずに普通に行ってるよ。
技能の教科書見ると俺って間違ってるのかな?
と思ってきましたが、どうなんでしょ?
スラロームは少し苦手。
211774RR:03/12/08 15:18 ID:WhM5s5QK
ブレーキはともかくクラッチも使わないのはおかしんじゃないかなぁ。
212774RR:03/12/08 16:57 ID:Wl/ONL97
大型通ってるけど、一本橋はまっすぐ走らないようにしたらうまくいった。
ハンドルから力を抜いて、半クラッチを使いながらゆらゆらと走行する感じ。

中型より大型の方が、低速系は楽な気がするのは気のせい?
クランクとか一速で入ってもエンストしないし。
もう一度中型乗ったら、エンストしまくりな気がするw
213774RR:03/12/08 17:53 ID:ykjdDXb+
本日普通二輪合格しました!
前の人がすぐ検定中止になったので、
休み時間の人のいない時に走れてラッキーでした。
確認不足2箇所だけの減点やったので上出来です。
214774RR:03/12/08 18:26 ID:jNEXni6w
>>212
低速トルクがあるという点については大型の方が乗りやすいですよ。
215189:03/12/08 18:35 ID:wNZGvnHG
みんなやってないのかなあ?
立ち姿勢で低速小回り8の字。ニーグリップは太股で。
ウチの教習所、激しくスパルタ学園な気がして来た。。。

それはそうと、ライディングブーツ履くと
気休め程度に上手くなった気がしますね。
膝下から踵の内側までが、全体的にグリップしやすくなります。
10年前のブーツで恥ずかしいと思って最初履いてなかったのだが、
試しに履いてみるとウマーでした。
216774RR:03/12/08 19:09 ID:PE44uBdY
>>215
俺、今日普通3回目だったんだけど、やらされたーよ。
立ち姿勢しんどいしんどい・・・

今日は怒られまくりでヘコミ中・・・
俺が悪いからしゃーねぇなぁ・・・
217774RR:03/12/08 19:19 ID:Qzav7ARt
>>209
正攻法だよ。
アクセルとブレーキでコントロール。
推進力がないと舵が効かないよ。
218774RR:03/12/08 19:54 ID:1uV8eMWl
>>203 >>213
            おにぎりワッショイ!!
 +       \\  合格ワッショイ!! //
       +   \\ おにぎりワッショイ!!/    +

          /■\     /■\     /■\
   +   ( ´∀`)    ( ´∀`)    (´ー` )      +
     ▲と    つ▲   ( つ▲と   ▲と▲と ヽ
       ( ヽノ      )  ) ) ))     Y  )つ ))
       し し'      (__)_)       し'

合格オメ!
219774RR:03/12/08 20:25 ID:YgPABJst
>>210
一本橋は半クラでやるものですよ。
220774RR:03/12/08 21:01 ID:RHIGtV/9
>>215
>>立ち姿勢で低速小回り8の字。ニーグリップは太股で。

うちの教習所ではその練習はやらない。
でも、みきわめコースではスタンディングでの低速での小回り必要だったりする。
だから、練習出来るだけいいんでないの。
221774RR:03/12/08 21:27 ID:puKMo5cq
今、第一段階7時間までやりました
坂道をやったので一通り終了し、一段階見極めのコースを1時間走りました。
なかなか、コースを覚えられません。
皆さんどうですか?
222774RR:03/12/08 21:47 ID:zufYl+AW
>>221
その段階ではまだ覚えられなくて当たり前。
あせらなくてもすぐに覚えられるよ。
223774RR:03/12/08 22:10 ID:5qGt9EZq
>>209
うちではそのやり方を使いクランクを
止まりそうなスピードでやったよ。
まっすぐはいけるけど曲がるときが大変。
224774RR:03/12/08 22:18 ID:xPvbl6hR
>>221
俺は3〜4時間目に初めてコース練習して、完全に暗記してから5〜6時間目を受けたよ。
俺んとこの教習所が狭かったのもあるけど、何周か走って、コース図見直せば、覚えられるでしょ。
225774RR:03/12/08 22:23 ID:zufYl+AW
>>221
参考にしてちょ。↓(Part36より)

578 774RR 03/11/13 22:17 ID:dBuvdWnt
>>576
もらった紙のコース図では覚えにくい。
あれはせいぜい確認に使うぐらいにする。
で、実際には教習のないときにでも行って、コースのすぐ外から実際に目で見て覚える。
(もし昼休みとかでコース内に立ち入りさせてもらえるのなら、なおヨシ)
それが頭の中にしっかりインプットされたら、あとはひたすらイメージトレーニングする。
通勤や通学の電車の中ででもできるだろ。
漫画読んでるよりはずっとマシだ。

579 774RR 03/11/13 22:19 ID:dBuvdWnt
>>578 の補足
たいてい数人は、卒検間近のヤツがコース図どおりに走っているはずだから、そいつを
見つけてよーく観察する。
226774RR:03/12/08 22:27 ID:wcMtUAjU
俺は今まで、
クラッチ切る→後輪ブレーキ+前輪ブレーキ
で止まってきたんだけど、
普通は
前後ブレーキ→クラッチ切る
なんですね・・・。
急制動でその癖が抜けなくて、ギリギリ通してもらいました。
というか、うちの教習所が甘いから、通ったようなもの。

で、昨日、前後ブレーキ→クラッチの練習をしたんですけど、
何回かに1回の割合でバランス崩して右足をついてしまいます・・・。
卒研まで残り1時間(S除く)なんですけど、
どうするべきでしょうか?
227774RR:03/12/08 22:34 ID:zufYl+AW
>>226
今まで指導員から注意を受けなかったのが不思議なんだが、あと1時間しかないのなら、
まずは指導員に相談してみてはどうか?
もう少し時間が残っているのなら、矯正する方を勧めるが。
動力を切った状態でのブレーキングは危険だよ。路上では直したほうがいい。
228774RR:03/12/08 22:40 ID:rm712JKS
>>226
バランス崩さずしっかり止まるってのも急制動の課題の一つだから
右にハンドルを少し切ってから足を付くって云う手は使ってはいけない。
229774RR:03/12/09 00:30 ID:FP4dY6cn
>>221
コースとは頭で覚えるものじゃない
小宇宙(コスモ)で感じるものだ!!

検討を祈る。。。
230774RR:03/12/09 01:07 ID:eFQ3RSvc
先週から大型二輪を受けてます。
時間が勿体無いので一気に受講しようと思い
一日2時間乗っていたら第一段階の4時間目終了時点で
波状路もしてない状態。
案の定、1時間補習で追加料金掛かってしまいました。

やっぱり一日1時間にしてじっくり教習した方が良いんですかね?
30代になったので体力的にもキツく感じました。
(特にクランクと波状路の練習時)

皆さんはコツコツやってます?
それとも一気にやってます?
231774RR:03/12/09 01:27 ID:OsANCDY4
基本的に1時間、土日は予約が取れれば2時間って感じだったかな。

ちなみに二段階入るまで波状路はやらなかったと思う。
それと1人の教官が入校したての普通教習生とかと一緒に見てたから
大型教習生はほとんど放置プレーだった。
せっかく高い金払ってんだからもっと指導してくれって感じだったけど。

232774RR:03/12/09 01:55 ID:uMvVnFil
ウチには8の字コースが無い。
233774RR:03/12/09 04:42 ID:H8YBaIZ6
>230
私は一日2時間が基本。1時間だとコツを掴んだ頃におしまいで、技術が身についてない気がするので。
とはいえ、左手の感覚がなくなるまでやっても仕方ないから人それぞれだと思います。

クラッチ重すぎですよ。一本橋の待ち時間にニュートラル入れて右足ついたら、停止は左足! って教官に怒られました。
234774RR:03/12/09 05:52 ID:3OL6XuUk
1時間の休憩挟んで2時間乗るって方法もあります。
休憩中は、他の生徒の動きを見ながら頭の中でお勉強。
235774RR:03/12/09 08:15 ID:o8foqhQr
ぽっぽっぽ 鳩ぽっぽ 芋がほしけりゃ そらやるぞ
236774RR:03/12/09 08:25 ID:A2QYzsN+
>>230
人それぞれ考え方や体力もろもろ違うから、マイペースでいいんじゃないの。
俺は1時間だったり、2時間連続だったり、そのときの予約の混み具合や都合で決めてたよ。
ところで、30代ぐらいで体力がどうとか言うなよ。うまくいかないのを年齢のせいにするのはやめてくれ。
237774RR:03/12/09 09:11 ID:vbkmpllC
>>230
一気にやりました。やったのは30台半ば過ぎ。
クランクや波状路って体力いらんと思うけどなぁ。
一番だるいのは一本橋のクラッチでした。
普段はMT原付なので750はクラッチが重かった。
>>232
そこら辺で適当にパイロン置かれてやりました。
238774RR:03/12/09 09:30 ID:as+nNy0z
>>226

普通は、急制動でもブレーキ→クラッチの順番なんだけどね。
で、具体的にどういう練習してるのかな。
低速だと、前ブレーキをかけすぎるとバランス崩しやすいよ。


>>230
>>案の定、1時間補習で追加料金掛かってしまいました。

基本的には、第1段階では8の字を徹底的に練習させられる。
これができて、本格的なスラロームかな。
漏れは、土日しか教習所に来られなかったから2時間フルに乗りました。
体力的にきついなら、1〜2時間休憩を入れてみれば? それ以前に教習時間中にも指導員に断って休憩してましたけどね、自分は。

休憩時間に同じ課題をやってる人を見つけて、見学するのも結構勉強になりますよ。


>>236
>>ところで、30代ぐらいで体力がどうとか言うなよ。うまくいかないのを年齢のせいにするのはやめてくれ

まあ、物事が上手く運ばない時はなんでもネガティブに考えがちだから。
それに、こういう習い物は年齢が若いほど要領よく覚えられるのは事実でしょう。
239774RR:03/12/09 10:34 ID:bnj40IXG
本当、教習の進め方は、個人の都合も
あるだろうし。
自分のペースで1日、2時間きつくなければ
構わないだろうしね。
また、大型の場合は、最低12時間だから
最短目指すのも、じっくり復習して、
次に進むのも、また、それぞれだね。
240ぽっぽ ◆poppoEaC3E :03/12/09 14:18 ID:5yJlUW2C
7時間オーバーながらも次回、2段階見極めのとこまできました(≧▽≦)
坂道発進がいまいちで、たまに少しバックしてしまいます・・・
なにかコツを教えてくださいm(_ _)m
241774RR:03/12/09 15:37 ID:wMxeDRPc
大型今日合格しました。やっと自由だ。
急制動ギリギリ。エンジン止めてって指示があってバイクのところまでわざわざ試験官が見に来た(w
心臓止まるかと。他の人から聞いたら45km/hは出てたとか。無我夢中でもう覚えてましぇん。
原付TZRから始まってとうとうここまで来てしまいました。おにぎりわっしょいよろしく!
バイク暦
TZR50cc 友達から買い、別の友達に売り
TACT50cc 事故でクラウンと衝突、廃車
ZZR250cc 友達から買い、エンジン終了
Bandit250cc 現在
242774RR:03/12/09 16:46 ID:GwK7TsVn
>>240
クラッチを繋げる前にブレーキを緩めてしまってないかな?
坂道発進の直前はリヤブレーキだけがかかってる状態だと思うけど、
その状態のままエンジンの回転を少し上げて半クラ状態にする。
そしたらエンジンの回転が若干下がるから、それを音で確認してから
リヤブレーキを徐々に緩めていけば、坂道でバックすることなく発進できるよ。
わかりにくかったらスマソ

ここまでくれば、卒研も目前だね。
見極めがんがれ〜!
243774RR:03/12/09 16:48 ID:as+nNy0z
>>240
坂道発進。

1.まず、タコメーターの針が3000rpmを指すまでアクセルを開ける。

2.次に、半クラッチ状態にする。(タコメーターが1000〜1500rpmくらいかな)

3.また、アクセルを開けて、針を3000rpmにする。

4.この状態でリアブレーキを徐々に解除。

基本的にはこれで、スムーズに発進できると思う。
多少、タコメーターの数字に違いがあると思うけど、スムーズに発進できるメーターの数字を覚えておけば、何度でも安心して繰り返せるでしょう。

244774RR:03/12/09 16:55 ID:s1hLsuro
>>240
俺なんか大型は53時間オーバーだぞ。
7時間オーバーで見極めなんて羨ましい。
245にゃ〜:03/12/09 16:59 ID:witRCail
一本橋、遠くを見て〜って言われたから、
はるか遠くに見えるビルのあたりを見て走ってたら笑われた。。。。
一本橋の終わりのあたりを見るんだって。。。。
はにゃ〜ん
246774RR:03/12/09 17:00 ID:lLDvSUbO
>>244
ありえん
247774RR:03/12/09 17:27 ID:pfcFETDk
うちの教習所(他もそーなんだろーけど)
急制動のとこにデジタルでスピードが表示されるんだけど
あれってスタートからのMAXスピード?それとも制動開始の
パイロン地点のスピード?
248774RR:03/12/09 17:29 ID:O+9BcTKg
53時間てなんのネタ?
249774RR:03/12/09 17:59 ID:tjfl0py/
この前大型2輪免許やっとこさ取得して免許の交付に行ってきた。
休暇とってたこともあり一発検定組のすごいテクニックとやらを見学したくて
朝から行ったのだが・・・「何だこいつらオイラと変わんねーじゃん」
しかもしっかり合格してるし。
年配の人に聞いたら「昔は40時間くらい練習しないと合格しなかったが今は
甘くなったね」とのこと。
あと大型2輪免許とって感じたことは「CB400はやっぱりいい!」小柄な
オイラには扱いやすいし、改めて惚れ直してしまいました。
金もないことだし、しばらくは400に乗ります。乗り換えても600止まり
かな。
250774RR:03/12/09 18:02 ID:O+9BcTKg
教習車のCB750が欲しいっす。
251774RR:03/12/09 18:22 ID:k/VQ11q/
>>245
>一本橋の終わりのあたりを見るんだって。。。。
視線が確保できれば悪くはありませんけどね。
徐々に視線が落ちるはバランスを崩すことがあります。
(真下を見ながらバランスをとるのは自覚がないと難しいです。)

252774RR:03/12/09 18:23 ID:A2QYzsN+
>>249
書き換えとかで試験場に行った時、待ち時間がヒマだから二輪の技能試験を見に行くが、
こんなヘタクソでよく受けに来たなというのが大半だな。そりゃ合格率低いわけだ。
サイドスタンド払ってなくて、そのまま1速に入れて何回もエンストさせてる奴とか。イタ杉。
一部のうまい奴は超うまいが、その落差が凄いね。
253774RR:03/12/09 19:41 ID:mgw8r9v8
指定前教習ならありえそう。53オーバー
254774RR:03/12/09 19:50 ID:CqFUPgvY
普通二輪3時間目行ってきました。
2段階か1段階終わり位の人たちに混じって教習。
ウォーミングアップからついて行けない、操作がバラバラ、
戻ってきて駐車もうまくできない始末・・・へこみまくり

指導員に「下ばかり見ているぞ!」と言われて前を見ると
波状路でぶっとぶ人目撃!!

普通二輪で波状路やるの?  _| ̄|○オレニハムリポ・・・
255774RR:03/12/09 19:57 ID:DZ/i49bL
やんねーよヴぉけ
256774RR:03/12/09 20:00 ID:9lz9AeOz
>>254
俺には無理とおもうより、
俺に出来ないはずがない!
という風に考えたほうが全然上達早いよ。
257774RR:03/12/09 20:00 ID:CqFUPgvY
>>255
うちの教習所、大型はやってないのですが・・・
258774RR:03/12/09 20:18 ID:mgw8r9v8
検定じゃやらないけど、教習中には少しだけやった。
259774RR:03/12/09 20:22 ID:JC8YUj1n
>>241


         =≡=  /■\   ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   .||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりわっしょぉぉぉおおおいーーー!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!

合格オメ!
260774RR:03/12/09 20:30 ID:RgQGBBYj
>>254
凹む必要はありません!出来ないから教習所に行ってるんです。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
261774RR:03/12/09 20:38 ID:RgQGBBYj
>>257
体験走行の為にあるんじゃないの?<波状路

262774RR:03/12/09 20:49 ID:7HTJf46c
>>261
2段階の終わり頃に、高度なバランス走行って項目でやったよ
263774RR:03/12/09 20:51 ID:ke1sBIhM
>>254
思ったよりも難しくないですよ。
最初の何回かは要領が分からなくてダメだったけど
最後は得意課題でした。
普通二輪なら体験教習だから、とりあえず遊び感覚で
やってみてください。ニーグリップの大切さがわかると思います。
264774RR:03/12/09 20:54 ID:A2QYzsN+
波状路って、数ある課題の中でいちばん簡単だと思うが、やっぱ人によって違うもんだね。
265774RR:03/12/09 21:02 ID:RgQGBBYj
>>262
あー、所によってはやるんだ。波状路
漏れはやらなかったよ その代わりに4輪コースってのが1時間あった。
266774RR:03/12/09 21:21 ID:vyBKvZyB
ところでみなさん教習終了して免許もらたら、どんなバイク乗るつもり?
267774RR:03/12/09 21:25 ID:Mig2KBr2
グリップひねってで安定させ。
ブレーキで止まる。
これしかないよ。
中途半端はない。
バイクは四輪と違い止まれば転倒してしまう。
指導員の低速でも安定した走りをよく見よう。
268774RR:03/12/09 21:26 ID:q0nWBFsF
ふう、今日普通5時間目が終わった・・・
クランクで2回こけたーヨ。

リアブレーキを使ってスピード落として渡れっていわれた・・・。
2速の一番遅いスピードだったと思うんだけど、これ以上下げるとエンストしない?
あと、ブレーキ使うとバランス崩してこけそうなんだよなぁ・・・

何かコツとかないでしょうか。
8の字は出来たのに、なぜこれが出来ないんだ!
と、言われちゃったヨ。
269774RR:03/12/09 21:36 ID:Mig2KBr2
>>268
自転車でクランク曲がるのと同じ。
速度を落とさないと曲がりきれないし
惰行状態では梶が切れなくて曲がれない。
舵を切るときは駆動力をかけよう。
駆動力をかける余裕を作るために
速度をリヤブレーキで落とす。
フロントブレーキを使うと即転倒。
270774RR:03/12/09 21:38 ID:2VMOVZmJ
>>268
おそらく半クラがちゃんとできていないのではとおもふ。
あとニーグリップもしっかりやりましょう。
ニーグリップは低速の時だけではなく常に意識しておこう。
271774RR:03/12/09 22:02 ID:RgQGBBYj
>>268
1速じゃダメなのか?漏れは1速または2速って言われたから、1速のアイドリングで走行
速度調整の為、軽くポンピングブレーキをして切り抜けたけど。

内輪差を考えて外側に寄せる。
ニーグリップと目線に注意
腕が伸び切っちゃうとハンドルきれないyo
272774RR:03/12/09 22:06 ID:q0nWBFsF
>>271
2速って言われました(つд`)

コーンにぼっこんぼっこんぶつけたりもしちゃったから、
目線とニーグリップがちゃんと出来てないことも原因っぽい。
273254:03/12/09 22:06 ID:hz2wu4HO
レス読んで元気が出てきました。
3時間目あたりで凹んでてどうするって感じですね。
ちょっと俺がネガすぎたようで・・・
明日も二時間予約してあるので頑張ってきます。
みなさんありがとうございました。
274774RR:03/12/09 22:14 ID:qxs2d0vU
>>266
VTR250
275774RR:03/12/09 22:16 ID:aV+f6BA7
今日、第一段階8,9時間で「見極め」貰いました。
見極めの内容が適当だったような気がするのですが皆さんどうですか?
と、言うのも、コースをグルグル回っていただけで教官は職員室に行ってたり、自分のバイクにガソリンを入れていたりでほとんど私の運転を見ていませんでした。
個人的にはミスがばれずに済んだのでよかったのですが・・・

質問なんですが、第二段階はどんなことに気を使えばうまくいきますかね?
教本を見る限りメインは急制動ぐらいでそれ以外は一段階の復習って感じがしたのですがそこのとこってどうなんですかね?
一段階より難しいのですか?
276774RR:03/12/09 22:18 ID:RgQGBBYj
>>272
スピードが速すぎるのでは?半クラとリアブレーキで切り抜けてください。
教本では低速ギアだから1速でも良いと思うんだがなぁ

>>273
悪いこと言わんから、2時間連チャンはやめなされ。
間に1時間休憩入れて頭の中で復習した方が吉
277774RR:03/12/09 22:24 ID:RgQGBBYj
>>275
2段階は検定に向けての仕上げだよ。
↓つまり・・これを無くす。↓
>>個人的にはミスがばれずに済んだのでよかったのですが・・・
278774RR:03/12/09 22:27 ID:dihAAgUS
教習所以外では原付、普通二共にスクーターしか乗ったことが無いのですが、
何とか大型をストレートで卒業出来ました。
卒検はぎりぎりの点数でしたが・・・
にぎりめしを下さい。
279774RR:03/12/09 22:28 ID:FiXSKhQK
>>266
カブの90に乗ろうと思ってます
280774RR:03/12/09 22:31 ID:o+7NbSFl
ぼくは今日、二回目の卒検を落ちました。
二回とも急制動で失敗しました。
後輪がロックして、一回目は停止線オーバー、二回目はなんとぶざまにこけました。
練習では失敗したことないのに・・。
自信を失ってます・・。
281774RR:03/12/09 22:34 ID:JC8YUj1n
>>268
あとラインとりも大切。
クランクは直角になってるけど、
ちっちゃいS字と考えてラインをとりましょう。
282774RR:03/12/09 22:36 ID:hz2wu4HO
>>276
闇雲に2時間続けて乗っても上達しないということですね。
明日は結構混んでて朝一番と昼からになってます。
これからすいてても1時間はあけるようにします。
283774RR:03/12/09 22:36 ID:AkQo3/hm
明日初乗りです!ビビる〜!(w
284281:03/12/09 22:45 ID:o+7NbSFl
書き込んだあとにこのスレの最初の方を読んだのですが、
急制動の話がいっぱいあってためになりました。
それに、みなさん、がんばってらっしゃって・・
僕もがんばります・・!
285774RR:03/12/09 22:48 ID:JC8YUj1n
>>278

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
286774RR:03/12/09 22:53 ID:JC8YUj1n
>>284
みんなそうやって大きくなるのです。

ガンガレ!
287774RR:03/12/09 23:00 ID:RgQGBBYj
>>282
(,,゚Д゚) ガンガレ! 他の教習生とのバカ話も結構良いぞ。ネットでの情報収集も
良いけど、生の声の方がもっと為になるよ。

ところで282は免許取ったら何買うのだ?なんならもうバイク買って庭に置い
ておけばイヤでも頑張れるぞ(w
288284:03/12/09 23:04 ID:o+7NbSFl
>>286
ありがとうございます・・!
289230:03/12/09 23:22 ID:eFQ3RSvc
いろいろレスサンクス。
なるほど、1時間空けるってのも良いかも。
とりあえずこれかは2時間乗る時は空けてやってみる事にします。
290245:03/12/10 00:03 ID:tmN1Z8mr
>>251
あ、アドバイス有難う御座います。
がんばりまっす。
291774RR:03/12/10 00:11 ID:Wb/Imd8L
漏れも2年ぐらい原付のミッションに乗ってて
そろそろお金が貯まってきて、大きいバイクに乗りたいから
今月から教習場に通うことを考えているんだけど。
どんな服装がベストなのか誰か教えてくださいな。
292774RR:03/12/10 00:20 ID:Oasrz7er
>>291
寒くない格好。
いやまじで、寒いと教習どころじゃないもん。
でもあんましだぼだぼしててはだめよ。
これはベストとは言わないか。
ベストっちゅーと教官みたいな格好かねぇ。
293774RR:03/12/10 00:20 ID:Zh36UjSF
長袖・長ズボン・踝が隠れるくらいの高さがある靴・軍手
294282:03/12/10 00:23 ID:NX72Awa9
>>287
ありがとうございます。
他の教習生とは挨拶ぐらいするのですが、緊張しすぎてて会話する余裕もない・・・
まあ田舎の小さな教習所でほとんど同じ顔ぶれなので、少しづつ話してみます。

>>ところで282は免許取ったら何買うのだ?なんならもうバイク買って庭に置い
ておけばイヤでも頑張れるぞ(w

バイク買っちゃえば後戻りできませんね。まだ具体的にはどれって決めてないのですが、絶対バイク乗ってやる!って心に決めてます。
295774RR:03/12/10 00:57 ID:Wb/Imd8L
>>292>>293
ありがとう。
ガクガク(((; ゚Д゚))) ブルブルにならないようにちゃんとした
装備を早速そろえまする。
そういえば何年か前に結構薄くて保温にすぐれた服があったので
それに似たようなを探してみます。ノ
296体験談:03/12/10 01:09 ID:wGN1GhBC
あれは普通二輪二段階のこと。
たぶん「バランス走行」だろうけど波状路とスラロームを、
それぞれ着座姿勢と立ち姿勢(膝が伸びるほど立ち上がる)で走行したんですよ。
目的としては「まっすぐ走って、路面がデコボコするときは立ったほうが走りやすい」
「カーブは着座してニーグリップしないとまともに曲がれない」とこを体験させたかったんだと思います。

波状路を着座姿勢で走行したとき。「アクセルふかしすぎないでね」と言われたのに
ちょっとスピード乗ったまま突入しちゃったんです。
1つ目のこぶでバイクが跳ねて「うわっ恐っ」と思って腰を浮かせたところに
2つ目のこぶに突入してしまって、シートが股間を直撃!
あまりの痛さに悶絶。指導員苦笑。女の子が周りにいなくてよかった。

もうこの先路面がデコボコしているところでは必ず減速して走りますよ、ええ。
297774RR:03/12/10 01:11 ID:VUrgK4pj
先週、教習所に行ったら、サングラスかけた指導員が出てきてビビりました。
逆光対策かとも思うのですが、ずいぶん失礼な指導員だと思ったら次の指導員もそれでした。
そういう規則なんですかね。表情見えないので怖いですよ。マジで。
全体に柄が悪いので、ちょっと萎えてます。
298774RR:03/12/10 01:14 ID:3L6y1tHH
昨日、普通二輪一段階のみきわめもらいました。
一本橋で、教官がタイム計るために横でジーッとストップウォッチ
握って見ていました。
よっしゃ、見とけ!!と思って一発アクセル軽くふかして一本橋進入!!

ところが、なんと一本橋の横20センチをブーっと通過、つまり乗ってねーーー!!
教官に「それ面白すぎ」っていわれました。
その後もう一度行って無事クリア。

初めから遠く見過ぎてたのね・・・・
299774RR:03/12/10 01:53 ID:PeEeAZEO
>>297
うちんとこにもいた
一人
西部警察かよッ!!w って思った
300774RR:03/12/10 02:24 ID:FUM/YPUM
yy
301774RR:03/12/10 08:17 ID:kRFP8C4D
>>297
漏れの行ってた所も居たよ 単に逆光対策と教官のメットは
シールド無しだったから、目の保護だろう。夜は透明なやつか
けてた人もいたよ。

>>298
最初は一本橋の真ん中辺り・・タイヤが乗ったら真っ正面。
302774RR:03/12/10 08:19 ID:sx3x2wXq
|  |  |
|  | ‖|
|  | ш|←>>303
|  |  |______
| トラック
| ↓   ______
| □|  |
| ‖|  |
|  |  |
|  |  |
|  |  |
|  |. ‖|______
|   ш ヨセヤイ
|  ◇ ______
| ノ|  |
|  |  |
|  |  |
303774RR:03/12/10 08:59 ID:94JhOMSK
>>266
X11
ちと、無謀じゃないかとも言われてますが。
304774RR:03/12/10 09:58 ID:Z22mUQEw
>>279
シブイッ!!イイッ!!!
バイクで高速はあまり意味がないから最善の選択。
305774RR:03/12/10 10:11 ID:2QLwvqqD
>>275
当たり前だが教習所は、公道で安全に走れる最低限の術を学ぶところ。
で、第一段階ではまず技能を学ぶ。
それができるようになってから、第二段階で法規走行を学ぶ。
これは自らが法規を守って走行することで、他車から当てられたり迷惑を掛けたりしない
ようになるのもさることながら、他車の動きを読んだり、こういう動きをするかもしれない、
歩行者が飛び出してくるかもしれないといった予測運転を学ぶものでもある。
だから、ただ単に指定された卒検コースの道順を技能面だけに注意して走行するのでは
なく、自分でもしここが実際の路上だったらと想像しながら走行するのがよい。
試験場ではなく教習所を利用する最大のメリットはここにあると俺は思う。
どっちがむずかしいということではなく、求められるものが違うと思って欲しい。
306774RR:03/12/10 11:14 ID:MNFC4TS7
>>301
夜の教習で‥‥、西部警察サングラスかけてた指導員がいた‥‥
西部警察というか、今にもエンジンガードに引っかけてあるショットガンを取り出しそうで、
おまいはマッドマックスかとオモタ。
307774RR:03/12/10 11:32 ID:9+8C0NkR
クランクの通り方を教えてください。
308307:03/12/10 11:36 ID:9+8C0NkR
男性、29歳、170cm、63kgです。
309774RR:03/12/10 12:00 ID:XAR3u7zk
俺もクランク苦手だった・・・
なもんで、指導員に「僕の前を走って手本を見せて下さい」って頼んでその後ろを
追走してるうちに「速度・傾き・ライン取り」なんかを盗むと言うか真似してました。

この方法の良い所は、自然と指導員のバイクに目線が行く事で適度に「先へ、先へ」
と目線を送るので不思議と上手く通過できました。
その後、1人で練習しても上手く通過出来ずに悩みましたがコノ「目線送り」に気付き
克服できました。
S字やスラローム、検定前にも検定コースを走ってもらってそれを追走して練習しました。
一本橋、坂道、もちろん急制動では追走しませんでしたけどね。
視覚からの学習ってのも意外と効果的ですよ。
310774RR:03/12/10 12:15 ID:uKVMh/bR
本日卒検合格しました!!
1本橋の時間が短かったけどそれ以外は大丈夫でした;

あーでも親がバイク買うのに大反対でこれから説得です・・・。
つらひ・・。
311774RR:03/12/10 14:55 ID:vEhh/IeM
274 VTR250
279 カブ90
303 X11
310 親が反対(ガンバレ!)

みんな色々だなぁ
俺は何にしようかなぁ
312774RR:03/12/10 15:03 ID:ZS6+ux0H
>>310
オメ!
俺明日卒検。
受かったら明後日試験場行って交付してもらって(車の免許持ってるんで)、
売約済みのCBR250を引き取りにいく。楽しみぃ〜♪
313金町民:03/12/10 15:07 ID:F/7JaKHy
この前普通自動二輪卒検うかりました。学科も一発で。
なんかだめだめなのに合格もらっちゃった、
いい検定員にあたってよかったのかも。
それにしても料金高過ぎ…ストレートだけど19万かかりました。

で、免許は原付から抜け出せたわけだが、、、
取得6日後に原付でスピード違反…。
あと2点で免停だ…
314774RR:03/12/10 15:18 ID:x0nJW4HF
315774RR:03/12/10 15:38 ID:R5r1iodV
今日の卒検、落ちました。
大型の受験者は私一人でした。
中型は23人中21人合格でした。
また明後日挑戦します。
316774RR:03/12/10 15:59 ID:Gngi1A0m
↑おちたの?ださっ!
317スズメバチ:03/12/10 16:05 ID:UeTSFHOW
女性や背の低い人へのアドバイス

彼女が教習所通いです。そこで教習中の人を何気に見ていると・・・
「肩に力が入ってますよぉ〜!」と注意されている人が多いです。
これは身体が立ち気味で、ハンドルを切った時に手が伸びきるせいです。
背の低い人、特に女性はこの傾向が強いです。
スラローム、S字、クランクでは前傾姿勢を意識するとハンドル操作が
楽になり、スムーズに操作出来ますよ!
318にゃら〜:03/12/10 16:38 ID:S5O3xbzm
クランク難い。。。
もうだめぽ。。。。。
ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン
成功率2割以下。。。。。
319774RR:03/12/10 16:56 ID:2rOWl3sC
>>311
俺はフュージョンかフォルツァかなぁ。
クラッチ操作が激しく下手&荷物たくさん入るって理由かな。
まだ、1段階2時限目終わったばかりだが、
停止のときのクラッチがごっちゃになってくる。
320774RR:03/12/10 17:48 ID:q+lhiMQd
>>318
クランクは足をついてもよい。一回だけなら減点ゼロ。
それを胸に刻め。気が楽になる。
エンジンは珍走のようにブンブンブンブンとふかせ。エン
ストの心配無くクラッチとリアブレーキだけに気が使える
ようになる。

あとはニーグリップ。教習所貸し出しの雨具を下だけ借り
て乗ってみろ。意識せずとも摩擦でグリップが良くなる。
車体が安定している感触が体で覚えられる。スラロームに
も有効だ。試してみろ。
321774RR:03/12/10 17:57 ID:BV3SBAuj
クランクで半クラッチ使うと、クラッチ繋いだときにノッキング起こす。
どうやったら解消されますか?
回転数上げて繋げるのは解るのですが、その具体的なやり方がイマイチなんです。


322774RR:03/12/10 18:05 ID:m7bc+SDV
>>321
そんな勢いで繋いではいけません

半クラなんだから無理はクラッチにかけましょう
323774RR:03/12/10 18:18 ID:q+lhiMQd
>>321
繋ぐんじゃないの。擦るの。付かず離さず、ネ。

あと、グローブはライディング用の革をつけるといい。
適度の滑りとホールド。補習1時間節約できると思えば
安い。肉体的にもラクになる。
324GOt:03/12/10 18:20 ID:xRHO2NNg
今日の大自二卒検不合格ですた。
大自二:受験者17人合格者15人
普自二:受験者32人合格者31人
以上の結果でした。
来週また受験します。
325774RR:03/12/10 18:35 ID:ut21sR51
平日なのに随分人多いんだね
今多い時期?
326774RR:03/12/10 18:41 ID:kInkUr9L
杉並区在住です。これから教習所を探そうと思うのですが、
内情はよくわからないので先輩型にお聴きしたいです。
「ここはやめとけ」ってところがあったら教えてください。
それと、教習所のバイクってCBばっかりなんですか?
他のバイク使っているところってありませんか?

327GOt:03/12/10 18:41 ID:xRHO2NNg
>>325
今日だけらしいです。
いつもは大自二・普自二合わせても5〜6人らしいです。
328前スレ493:03/12/10 18:49 ID:8ObO7jvi
全スレで一本橋恐怖症で教習所恐怖症になりアドバイスをいただいていたものですが
今日勇気を出して補修うけてきました。一本橋も無理せずスーッと通ってたら
教官に速すぎると苦笑いされましたw明日3回目の検定でかなり緊張しています・・。
さすがに3回落ちたやつなんか聞いたことないし 鬱
329774RR:03/12/10 18:50 ID:ut21sR51
>>327
試験すごく時間かっかったしょ
お疲れ
次回がんがれ
330GOt:03/12/10 18:52 ID:xRHO2NNg
>>329
お心遣いありがとうございます。
かなり待たされました。
クランクでパイロンを1個倒してしまってアウトでした。
次回頑張ります。
331774RR:03/12/10 19:05 ID:m6Ww/Gpz
>>320
右足はダメだろ?
332774RR:03/12/10 20:14 ID:QXuam7mY
>>310 >>313
\ おに〜ぎりっ♪  ワ〜ッショイ♪ /

         /■\ ゛
       ( ´∀`)/
        U    /
        |    |
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

合格オメ! スピードの出しすぎに気をつけましょう。
333774RR:03/12/10 20:19 ID:kRFP8C4D
>>311
漏れはXJR400R買いますた。

>>319
スクーターは飽きるらしいぞ。1段階の2時限目じゃ自分を評価するのは早い
だろう。体がクラッチが繋がる感覚を覚えれば大丈夫だよ。 まぁ、漏れも同
じ事考えた事あったけどね

>>326
設備とかが充実してる公認教習所ならどこでも良いんじゃない?家とか職場
から近いってのは大事だね。

教官は適性検査の結果を基にして教えてるから、他人があそこの教官は優
しいと言っても、君には( ゚Д゚)ゴルァ!ってスパルタ系の教習するかもよ(w

教習車なんだからCBで良いんじゃない?足つきは良いし、軽いし。
334774RR:03/12/10 20:26 ID:GjmoB4yW
走行位置がよくわかりません。
キープレフトが基本なのは分かったけど、クランクとS字の時はは違う??
右折と左折の時は??

335774RR:03/12/10 20:28 ID:/bEj9x1K
課題走行にまでキープレフトはウマくないぞ
336774RR:03/12/10 20:37 ID:znxhGm3E
これから免許を取ろうと思っているのですが、
皆様は免許交付までにお金は幾ら位かかりましたか?(卒研、補習、キャンセル料など含む)
京都は安くて有名ですが、大体の平均を知りたいので教えてください。
(私の近くにある教習所の場合は20万〜22万ぐらいはかかってしまいそうです。)
337774RR:03/12/10 20:38 ID:kRFP8C4D
>>334
クランクは内輪差を考えて走る。
右に曲がる時は左の縁石に寄せる、左に曲がる時は右に寄せるの。

S字は真ん中通れば良い。 ただ出口で左折なら内輪差を考えて右
側に寄せて小さく左折。

左折はそのままキープレフトで、超低速で縁石や白線に沿って小さく曲がる。
右折はコースの作りにもよるが、右ウィンカー出して3秒後に右後方の安全
確認してセンターライン寄り進路変更してから右折。

教官がコース案内で教えてくれるから、安心しなさい。
338774RR:03/12/10 20:44 ID:2QLwvqqD
>>334
クランクとS字は気にしなくていい。一方通行だと思え。
それよりも特にクランクはS字状のライン取りも大事なので、ヘンにキープレフトなんて考えると失敗する。
課題以外の通常道路ではできるだけ左を走る。で、左折時にはおもいくそ左端を、右折時にはおもいくそ
センターラインよりを走行しる。
ただし、センターラインからタイヤはもちろん車体がはみ出してはいけない。







ところでこんな基本的なこと、習ってないのか?
339774RR:03/12/10 20:49 ID:kRFP8C4D
>>336
普通四輪免許無しなら20〜22マソ掛かってもおかしくは無いと思う。

漏れは普通四輪持ちだから、4時間超過検定一発合格で、免
許センターでの交付手数料まで入れて16マソ位だった。

卒検、補習、キャンセル料込みで教えてくれと言われても、オーバー
不合格、キャンセルはマチマチだから難しいぞ(w
340774RR:03/12/10 20:49 ID:m7bc+SDV
>>334
キープレフト とりあえず車線中央より左
右左折 車線を3分割してそれぞれ左右
基本的に法規を知ってることをアピールできればOK

クランクS字
キープレフトが出来ればそれに越したことはないが、
普通はコース幅一杯に使わないと内輪差で縁石、パイロンに当たる
(この場合、障害をよける運転をしてます。のアピールになる)
341268:03/12/10 20:56 ID:jFHJsfwk
ヤッタヨ!!クランク出来たヨ!!

アドバイスくれた皆様有難う・・・。
今日は特に問題もなく無事に一本橋、スラロームをクリアできました。

でも、明日1時間走った後、すぐに見極め何だよなぁ・・・
かなり心配。
342774RR:03/12/10 20:59 ID:V9qTWEXF
今日、普通二輪の卒検受かりました。
順番が1番最初でいきなりコース間違えたりと散々でしたが、何とか受かることができました。
一本橋とスラロームはこのスレのおかげで、きっちり通過できました。
ありがとうございます!!
343774RR:03/12/10 21:52 ID:CJcpB8vs
>>342



♪ 
合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

ゴウカクオメ!







344774RR:03/12/10 22:07 ID:9hoacour
明日は二時間連続教習だ(・∀・)ニヤニヤ
一段階3、4にあたります。
クラッチまともにいじれるようにがんばるぞー
345774RR:03/12/10 22:08 ID:6h/iHZuY
1段階の見極めはもらえたけどスラロームで
「ハンドル操作が主体になってるからもっと下半身で動かすように。」みたいなことを言われました。
ニーグリップはしっかりしてるつもりなんだけど・・・。
何かコツとかありますか?
346774RR:03/12/10 22:12 ID:rGz5dvFC
>>345
ハンドルに力を入れないで、下半身で体重移動しろって言ってるのかな?
347774RR:03/12/10 22:16 ID:4kCI2mjw
膝でタンクを内側に倒しこむようにすることです。たぶん。
348774RR:03/12/10 22:20 ID:jFHJsfwk
そういや、スラロームのとき教官の後ろにのっけてもらったことあるけど、
物凄い動きしてたなぁ・・・

あんなにバイク寝かせれねぇよヽ(`Д´)ノ
349774RR:03/12/10 22:30 ID:iV+DGvGW
>>345
ニーグリップしっかりしてバンク外側のステップに力を入れる。
上半身の力が抜ければハンドルをこじるような事はしなくなる。
バンク出来ればハンドルは自然に切れる。
350774RR:03/12/10 22:48 ID:m6Ww/Gpz
よーするにもっとバンクさせろと言いたいんでしょう<教官

漏れは教官の[元気ないなぁ(´・ω・`)]の一言で生まれ変わりますた(w

スラロームは前傾姿勢つくって突撃!
351ぽっぽ ◆poppoEaC3E :03/12/10 22:55 ID:CN023SIq
今日2段階見極め、ハンコもらってきましたぁ(≧∀≦)

>>242>>243さん
ありがとうございました!!
思いきってアクセル回したら上手くいけましたー
どうやら小心者ののようで、あまりアクセル回してなかったようですw

学科頑張って、年内にはオニギリ頂きたいです!
352774RR:03/12/10 22:57 ID:9hoacour
>>345
下半身で動かすってのは、
原付でつかってるだけで、二輪で実践してるかどうか自分でもあまりわからないけど、
尻で車体をクイックイッってやったら曲がれるから、そんな雰囲気
と俺は思う。
353774RR:03/12/10 22:59 ID:m6Ww/Gpz
バンクさせるとハンドルが自然に切れる事をセルフステアと言いまつ。

チャリンコの荷台を掴んで後ろから押してバンクさせてみなされ。
セルフステアを妨げない為にも腕の力を抜いてゆとりを持ちましょう。

と、なんかで見た(w
354774RR:03/12/10 23:35 ID:qbDNii0Z
やめるよ。 もうやっても無駄だ。
355318:03/12/10 23:44 ID:SYO6mTWt
>>320
アドバイスど〜もです。
明日また、頑張ってみます。。
356THE初心者:03/12/11 00:41 ID:jlkK7wCP
会社の先輩が、便利そうだからってマジェスティ買ったんだけど、
店に取りに行った帰り道で、早くも飽きてしまったって。
これは極端過ぎるかもしれないけど、楽=つまらん って事になる場合もあるのかな。

俺の愛車はCBR250RRなんだけど、(免許は今取りに行ってます)
なんだけど、っていうか、だったんだけど。
100キロですり抜けして事故りました。(もちろん免許はまだです)

一足先に路上教習と高速教習に事故シュミレーションまでこなしちゃったってか。
わーっはっはっは。
泣きそう。
357774RR:03/12/11 00:44 ID:40oDPI3p
>>356
自分のクズっぷりを披露ですか?
358THE初心者:03/12/11 00:45 ID:jlkK7wCP
>>357
まあ、そういわずに笑ってくださいよ。
359774RR:03/12/11 00:54 ID:pNMqr/qU
>326
杉並から近いのは境と尾久。
境はHPから必要事項を送信すると割引券をもらえる。
尾久は専用コースあり、他より料金が若干安め。
どちらも評判はいいので特に問題なし。
バイクはともにCB。
日の丸はCB以外もあるそうだが、早く卒業したければCBにしろと言われるらしいw
360774RR:03/12/11 01:08 ID:VlHrBpLK
うわ、久々に出たな。THE初心者。
もう来るなとあれほど叩かれたのにどういう神経してるんだか。
おまけに無免許続けてるし・・・
事故られた相手がかわいそうだな。
どうせDQNだから保険も入ってないんだろうし。

361THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:17 ID:Ok5stw8j
こんばんは
362774RR:03/12/11 01:20 ID:SMGebYUY
>>356
>100キロですり抜けして事故りました。(もちろん免許はまだです)

どうでも良いが、無免許で欠格1年?
なら免許は「まだ」ではなく、「まだまだ」だな。
マイナスからのスタート。カッコイイ・・・わけねぇよ。

>>360
無免許だったら任意保険も降りねぇんじゃ?
支払い拒否事項の中に「暴走行為」ってあったと思う。
363THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:22 ID:Ok5stw8j
http://www.hand-clap.com/
免許も大切だけど、肌の手入れも大切ですね!
364THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:24 ID:Ok5stw8j
http://www.logi-net.org/catalogue/01.html
こんなペットいかが?
365THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:25 ID:Ok5stw8j
http://www5e.biglobe.ne.jp/~snap/
免許とったら工具も買いましょう!
366774RR:03/12/11 01:28 ID:VjsY8cxh
マジうぜーよ。消えろ。
367THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:29 ID:Ok5stw8j
>>366
バーカ!
368THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:42 ID:Ok5stw8j
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1068373422/l50
前にも貼ったけど、お勧めのスレ
369THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:43 ID:Ok5stw8j
http://www.e-mache.com/
オススメの店
370THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:47 ID:Ok5stw8j
http://www.e-seed.co.jp/
バイク用品
371THE31歳 ◆WySx7Swaws :03/12/11 01:53 ID:Ok5stw8j
飲みすぎたから、もう寝る! おやすみ〜
372774RR:03/12/11 02:00 ID:FjCjSPqn
おやちゅみ。31歳タン。
373387?AE:03/12/11 02:25 ID:8hRSmunR
>>356
>100キロですり抜けして事故りました。(もちろん免許はまだです)

生きているのが不思議な気がするが…。
虚言癖のある阿呆?
悪党は死なないの典型?
374774RR:03/12/11 02:26 ID:VjsY8cxh
>>367
お前じゃねえ。上のクズだ
375774RR:03/12/11 03:10 ID:IUfWp3DE
千葉な香り。
376774RR:03/12/11 07:38 ID:TGwuHFMh
こんにちは。私もこれから教習所に申し込もうと思っている者です。

ところで教習所のCBって、ホンダのホームページにある、
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/
と同じですか?
スペックのシート高の所を見ると79cmも有りますね・・・・・?

私の身長は160cmで、おまけに胴長短足体型、
今、シート高69cmの原付スクーターに乗っていますが、
それでも水平に保つと、踵が地面に着きません。 (;_;)
すごく不安なのですが・・・・・
377774RR:03/12/11 07:57 ID:s2OlcuFm
違います。
378376:03/12/11 08:01 ID:TGwuHFMh
>>377
有難うございます。
教習所のCBはシート高どのくらいですか?
379774RR:03/12/11 08:07 ID:dCvvWSyv
>>376
こっち
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/
車格はほぼ一緒。
VTEC付いてなくて、馬力も出なくて、代わりにいろんなランプやバンパーがゴテゴテついたやつ。
380774RR:03/12/11 08:13 ID:5rM4UpbT
本日みきわめ!
雨降るなーーーーーーーーーーーーー
381774RR:03/12/11 08:17 ID:s2OlcuFm
160cmあればなんら問題ない。
そんなに心配するな。
382376:03/12/11 08:18 ID:TGwuHFMh
>>379
有難うございます。そっちでしたか。
それでも、シート高76cm有るんですね・・・・・
大丈夫かな?
383774RR:03/12/11 09:05 ID:1BqTu2f4
>376
だいじょーぶ、漏れの嫁さんが同じぐらいの身長で
免許取れたから心配いらないよ
384774RR:03/12/11 09:10 ID:2IhczjEM
>>345
>>「ハンドル操作が主体になってるからもっと下半身で動かすように。」みたいなことを言われました。
>>ニーグリップはしっかりしてるつもりなんだけど・・・。

無意識に膝がパカパカ開いたりしてないかな?

進行方向に顔を向けろと、言われているかと思います。
顔の後追いにバイクが進路に向かうわけなんだけど。
ここでの意識をへそに置き換えてみてください。
へそが進行方向へ向かうついでに、ニーグリップの力でバイクを方向転換させるイメージですかね。
ここでのニーグリップはバイクを足で抱きしめる感覚がいいかな。
下半身を動かすとはこういうことだと思います。


>>350
>>スラロームは前傾姿勢つくって突撃!

これはニーグリップが甘くなり、ハンドルにしがみついてしまって逆効果だと思うの。
385774RR:03/12/11 09:27 ID:aD1XE4EH
卒検なのに雲行きが怪しい…カッパ着て受けるのだけは勘弁してくれよぉ
386774RR:03/12/11 09:41 ID:Le8orHUn
どうやら漏れはカッパ着用と相成りそうでつ(⊃Д`;)
でも急制動の判定甘くなるんでプラス思考で例のもの狙いにいきまつ(`・ω・´)
387774RR:03/12/11 09:42 ID:cFLwfDlC
ああ・・・寝過ごしちまったぁー
無断キャンセル料金2000円。痛い。マジで。
388774RR:03/12/11 11:11 ID:O/QEV+gd
そういえば、無断キャンセルってキャンセル待ちしてる連中で埋まればキャンセル扱いに
ならないの?
389376:03/12/11 11:33 ID:TGwuHFMh
>>381
>>383
有難うございます。
何とかガンバッテみます。
390774RR:03/12/11 11:44 ID:1BqTu2f4
>386
おおっガンガレ
漏れも雨で卒検だったが、急制動の距離が長くなるので
逆に気持ちのゆとりができたぞ
391774RR:03/12/11 12:10 ID:xqE1T7P/
雨の急制動を経験してるならいいけど、判定があまくなると言う事はそれだけ止まれないって事だよ。

タイヤのロックに気をつけてガンガレ
392774RR:03/12/11 12:21 ID:DO6j5KY6
388>
あくまでもキャンセルはキャンセル。
393774RR:03/12/11 12:21 ID:+H7R+rKT
普通二輪の卒検、合格しました!
スラロームも1本橋も規定タイムクリアしてなかったと思うけど…。

指導員の方が良い人ばかりで楽しい教習所通いでした。
この場を借りて、どうもありがとうございました。

このスレのアドバイスもとても役に立ちました!アリガd!




394328:03/12/11 12:22 ID:yr9IAHDe
ついに今日卒検受かりました!
春に入ってだらだら通ってるうちにいつの間にか
12月になってしまいましたが。
途中本当にやめようかとも思いましたがここの方々にも励まされ
なんとか合格にこぎつけました
ということで、夢のおにぎりください
395318:03/12/11 12:22 ID:gLrvfLim
は〜ぁ、なんとか一段階終了しますた。
明日から二段階です。。。
396774RR:03/12/11 12:28 ID:LyJkEgXh
セルフステア??
397774RR:03/12/11 13:07 ID:X8U8MJGI
漏れは8月末に入校し9月中旬に大自二を取りました。
教習所の繁盛期にかかっていたせいか、予約ではなかなか思うような時間に
乗れなかったので、殆どがキャンセル待ちだった。
12時間のうち、6時間が女性教官!
受付の方も含め皆さん大変親切でしたよ。

卒検はかなりの雨でしかも地震も発生!
タイムとかは気にしないで、一本橋や波状路では落ちないことを注意して走りました。
この作戦で見事合格っ!

楽しいバイクライフを満喫しております。
398774RR:03/12/11 13:44 ID:1IKVzyvP

すべりやすい(標識)
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //.     _,/´\      \\
                  //      <       \.     \\
            //           (_,.、      〉      \\
            //      ,,,..._    \  〈          \\
            \\     (.(´  ,.-='''' ゙ー'^'′        //
            \\.    `ー ((、 ,.....__           //
                  \\        ))  ```;ヽ    //
                   \\  -='"   ,.-="    //
                   \\.            //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/
399774RR:03/12/11 13:54 ID:1IKVzyvP


すいません、ちょっとすべりやすいですよ
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //       /⌒ヽ   \\
                  //        /      )     \\
            //    (\  ノ    /        \\
            //      ヽ、二_、 〈               \\
            \\              `) )          //
            \\      o ⊂ニ/           //
                  \\   o    o           //
                   \\       O         //
                   \\  〇    (⌒)   //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/
400774RR:03/12/11 14:35 ID:UpxgI0Y/
>>350
>>スラロームは前傾姿勢つくって突撃!
高速コーナーならともかく、スラロームではフロント加重すると素早い切り替えしが
難しくなると思うぞ
401774RR:03/12/11 14:51 ID:KR0e0rP9
>>350
少々前傾姿勢、体の振る量を多くしてバンクを多く、アクセルを2速で少し吹かす。
これで、5秒ちょうどで行けた。
402774RR:03/12/11 15:09 ID:d40skalL
>>351
>>393
>>394
      「おにぎりだ♪」
    /■\   /■\ /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「合格だ♪」
   /■\   /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\ . /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

  長い期間お疲れさま。合格オメ!
403774RR:03/12/11 16:50 ID:QmXo8B7+
このスレを使い切るまでに
食パンワッショイの希望が無かったら
テンプレから
>食パンワッショイも出来ました。
を外してもよいと思われ
404774RR:03/12/11 17:01 ID:BbxnquZ1
卒研はよっぽどミスしないかぎり全員合格させてくれる
んじゃないの?
405774RR:03/12/11 17:06 ID:YK0tTKOd
例えば坂道の下りはエンブレ効かせながら徐行しないと20点減点だよ。
こんなミスと安全確認をちょっと忘れたら検定中止ですよ。
406774RR:03/12/11 17:24 ID:Le8orHUn
386です。無事合格しますた。
大自二が1人だったけど残念ながら不合格、漏れを含む普自二4人は全員合格でした。
基本的にこのスレはROMだったんだけどためになる意見が結構あってかなり参考になりますた。
指導員の人がいい方たちばかりなんでちょっと名残惜しいけどバイク買ったら一緒にツーリング行く予定。

>>390-391
2段階に入って最初の急制動のときがちょうど雨だったんで、あまり不安はなかったでつ。
今まで雨の日の教習は嫌だなーと思ってばかりだってけど、今日のことを考えれば無駄じゃなかったなぁ。


ところで、例のアレいただけますか?
407774RR:03/12/11 17:26 ID:CBaPS8yt
右手と右足以外にブレーキなんてあるのか
と思ってしまった明々後日卒検の漏れ
408350:03/12/11 17:30 ID:MjsCU97J
401のように少々前傾って書いた方がよかったねスマソ
自分なりに考えた攻略方じゃなくて、教官から頂いたアドバイスでつ。
どうしても腕が突っ張ってしまうって人には良いと思うよ。
409774RR:03/12/11 17:45 ID:MjsCU97J
>>406
合格おめ!漏れは雨って当たった事無かったのよね。

>>404
甘く見ない方が良いぞ。
405の言うように些細な失敗の積み重ねで検定中止って多いんじゃないの?

その教習所の卒業生が卒業後事故って死んだりすると現場検証
に立ち会わされて小言を貰うらしいから検定員も必死なんだよ。
410774RR:03/12/11 18:05 ID:kuCd32US
>>386
      「おにぎりだ♪」
    /■\   /■\ /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「合格だ♪」
   /■\   /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

      合格おめ!
411774RR:03/12/11 20:00 ID:8vctwPdV
明日卒検です。いまから緊張しまくり。
東海地方は晴れ後曇り…どうなることやら。
明日、例のものもらえるようにガンガリマス。
412774RR:03/12/11 20:15 ID:7ighmDf1
みなみちゃんはどうなった?
413774RR:03/12/11 21:22 ID:ocpBhYdO
卒検受かりました!クランクで足着いちゃってちょっと心配だったんですけど。
このスレはホント参考になりました。ドライバー握りとか。鳩ぽっぽとか。
皆ほんとにありがとー!

>>404
今回俺と一緒に受けた普通二輪の人は6人中3人落ちましたよ。
確認しない、落輪など結構ミスしてるみたいで、検定員に絞られてました。
414774RR:03/12/11 21:24 ID:WPIOwzCa
>>412
他のスレで釣りしてたよ
415774RR:03/12/11 21:48 ID:VlHrBpLK
>>413

ほら食えよ。






      ▲



416774RR:03/12/11 22:04 ID:zF3y6Hqy
>>413
         おにぎりワッショイ!!
      \\    合格ワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)

合格オメ!!
417774RR:03/12/11 22:07 ID:ocpBhYdO
>>415 416
おにぎり(゚д゚)ウマー
ありがとうございますた
418774RR:03/12/11 22:18 ID:9JapubRH
>376
おれも161p、58s、胴長短足体型だったから心配してたけど
教習所のCB400、750とも問題なかったです。
もちろん踵はつかなかったけど、親指の付け根までつけば
普通に支えられます。
足つきに不安のある人は特に停車直前にふらつかない様にするのが
重要です。
419774RR:03/12/11 22:30 ID:E6j0tLoP
これから中免とろうとおもうのですが
申し込みのときに倒し起こしがあるらしく、ものすごい不安です。
起こせなかったら入校すらできないんですよね、どーしよう

身長150?� 体重45?「 アドバイスおねがいします
420774RR:03/12/11 22:44 ID:dOLrRILZ
今日普通二輪1段階3.4限目でした。
ようやくクラッチや発進がなれてキマシタ。
一本橋、連続転換、急制動を初めてやったのだが、
一本橋は平均10秒、落下なし
連続転換はタイムは聞いてないけど、速すぎるといわれ
急制動は30kmでとりあえずやってみろといわれて、
遅すぎて逆に止まりにくかった。
421774RR:03/12/11 23:06 ID:MjsCU97J
>>419
女の子が750起こせるんだから大丈夫だよ。一生懸命練習しなされ
転けてもいつでも起こせるぞと思えば気が楽になるよ。

教習中は足でも挟まない限り誰も助けてくれんぞ(w 教官は横で口を出すだけ。

って・・あなたは女性でつか?
422774RR:03/12/12 00:02 ID:iMmZ+5CC
スラロームで指導員に追突
された。 その場は何でもないと
すませましたが、足が痛い。
手首も痛い。
423774RR:03/12/12 00:09 ID:RyDaA7j5
指導員に追突された。
その場は何でもないと言ったが
手首と足が痛い。

424774RR:03/12/12 00:15 ID:zTSVciMZ
おいおい、、、ひでえ指導員だな。
あんま痛いなら、後からでも言うべきだと思う。
425774RR:03/12/12 00:28 ID:lcV1+riW
>>419
上体だけで起こそうとすると腰を痛めます。
体全体、特に脚で起こしましょう。
426393:03/12/12 00:33 ID:yLq/IScm
おにぎり頂いたんですが、食パンもお願いしてもいいでしょうか?
403を見てハッとしますた。
わがまま言ってスマソ…。
427774RR:03/12/12 00:36 ID:lcV1+riW
>>426

         食パンわっしょい!!
     \\  食パンわっしょい!!    //
 +   + \\  食パンわっしょい!!  /+
                                +
    + (::::::( ̄ ̄ ̄) (::::::( ̄ ̄ ̄)(:::::( ̄ ̄ ̄) +
        |:::::::|( ´∀`)∩ |::::::|(´∀`∩ .|::::::|( ´ー`)
 +   (( |::::::つ    ノ |::::::つ   .丿 !::::::つ   つ ))  +
        |:::::::|____|  |::::::|______|  |::::::|____|
        ヽ  ( ノ    ( ヽノ     ) ) )
         (_)し'    し(_)     (_)_)

お疲れ。合格オメ!
428774RR:03/12/12 00:37 ID:Qm6xiy4A
>421
419は女性でしょう。
申し込みのときに引き起こしをやるのは女性だけだから。

>419
俺は体力に自信が無いから申し込み前に引き起こしだけ自分でやってみたよ。
男の場合、申し込みのとき引き起こしやらないし、教習一時間目で仮に引き起こし出来なくても次にいけるけど、教習中立ちゴケしたとき起こせないと困るから。
不安は払拭して行った方がいいしね。
友達に400持っている人がいるなら協力を仰げ。
もし無いなら、ジョギングでもしながら放置バイクを探せ。(マジ)
俺はジョギングがてら放置バイクを探して見事ハンドルロックしていないバイク見つけた。
残念ながらセンタースタンドは無かったのでセンタースタンドがけはできなかったが・・・
ポイントは団地の駐車場、公園など、年式の古いバイクが結構捨ててある。
地方から来た学生なんかはクニから持ってきたバイクを乗り潰して卒業したらそのまま捨てていくことがあるので古いアパートの多いところもアリ。
最後に教本は持っていないと思うので引き起こしのやり方だが左手でハンドル(ハンドルは倒れている方向に1杯に切っておく)、右手でハンガーを持って地面と車体の間にひざを入れて一気に引き起こす。
コツは腕の力で持ち上げようとはせず、バイクを抱え込むようにして前に押し出す感じ。
弾みをつけてしまうと反対側に倒れてしまうので注意。
右から起こすときは先にサイドスタンドを出しておく。



429774RR:03/12/12 00:43 ID:Tf3CQQQ2
>>376
162cmの女ですが教習所のCB400?スーパーフォアってバイク両足とも
べったり全部つくので160cmなら全然だいじょぶだと思います。もっと小さい
150cm代の人も片足しかつかなくてもお尻をずらしてうまいこと乗って
いますしね。
>>419
私も絶対起こせないに違いないと思っていて、こけるたびに教官に助けてもらって
いましたが、教官が遠くにいた時、道を譲るためバイク起こそうとしたら起こす
ことできました。やっぱ教官が助けてくれると思って今まで甘えていたんでしょうね。
持ち上げてる時に息つぎしちゃうと持ち上がらないので息をとめて一気に持ち
上げたほうがいい気がします。あと一回持ち上げるの失敗すると2回目はさらに
体力が消耗してて持ち上げるのがしんどいので一回目で持ち上げると心に決め
てしまったほうがいいと思います。健闘をお祈りします (・∀・)
430774RR:03/12/12 00:48 ID:yLq/IScm
>>427
ありがとう!この御恩は一生忘れません!
426より。
431774RR:03/12/12 01:24 ID:zTSVciMZ
教習車ってシート高76cmとはいうものの実際乗ってみると数字より低く感じる。
サスが沈むからかもしれんが、俺が最初に跨ったときは、こんなもんか?って感じだった。
432774RR:03/12/12 03:20 ID:Neic/+Cj
>>429は足長い
433774RR:03/12/12 03:51 ID:4DbCjyNc
車の免許なしでこれから中型の免許とるってお金どのくらいかかりますか?
434774RR:03/12/12 03:55 ID:+eIuW+Uj
20万が相場だと思う
435774RR:03/12/12 04:08 ID:4oW0ea5/
技能教習にはいろいろなバイクが使われてますが
教習車や検定車についての排気量やその他の規定というのはあるのでしょうか?
普通自動二輪の場合は上限の400tのバイクが使われるのは分かるんですが
大型自動二輪の場合は600tや1000tのバイクでもいいような?

ふと疑問に思っていろいろ検索してみたのですが
見付からなかったのでどなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。
436774RR:03/12/12 04:40 ID:j5RHyI1c
>>429
ホンダのサイトでVTRに跨っている?

>>433
費用は地域格差があるから都道府県も書こうぜ。
437433:03/12/12 08:02 ID:4DbCjyNc
東京都です。どんなかんじでしょうか?
438774RR:03/12/12 09:51 ID:mdrdph0/
>>428
>>申し込みのときに引き起こしをやるのは女性だけだから。

男でもバイクの免許を持ってなければ、大型自二の教習は引き起こしのテストやるよ。
439774RR:03/12/12 10:24 ID:rdDN976i
>>438
地域や教習所による。
俺の行ってた車校では普自ニも大自ニも一度としてやらなかった。
440774RR:03/12/12 11:12 ID:hwOfNfSk
漏れのところは普二でもやるが
441774RR:03/12/12 11:25 ID:6E8v8RVQ
>>435
法令で、普通自動二輪(旧自動二輪中型限定)は総排気量300cc以上の、
大型自動二輪(旧自動二輪限定解除)は総排気量700cc以上の二輪車を使う事になっているみたいです。

大型自動二輪の場合、ハーレーやXJR1300で教習をしているところもあるようです。
ttp://www.ogasawara.comlink.ne.jp/

大型自動二輪の教習車は、ホンダのCB750が多いですね。
ttp://www.gentei.org/~suna/bike/shop/be_ride.html

>>440
普二は普通二種(タクシーの運転免許)。正しくは普通自動二輪或いは普自二。
442774RR:03/12/12 11:32 ID:EjjUY4Eh
>>441
はーれーで教習なんかしたらへんな癖がつきそうだ。
443774RR:03/12/12 11:41 ID:hAMbf7v0
>>442
ハーレーと言っても、大抵はパパサンとかのスポーツモデルだけどね。
444774RR:03/12/12 12:48 ID:44x2DImb
>>422
ヘタな指導員だな。ろくに前を見れてない上にスラローム中の制動も満足にできんのか。
445774RR:03/12/12 13:07 ID:/Mk3oUdR
>>444
同意。
短いスラロームコースを追従しても意味がない。
446にゃ〜:03/12/12 13:26 ID:cdIQsQPU
今日から2段階ですた。
検定コースを走ったけど、、、コース間違えまくった。。。
けど、なんとなく免許取るんだぞ、って実感が湧いてきました。
これまでは今一つ実感が湧かなかったけど。。
ああ、取れそうな気になってきた。ちょっと嬉しい。
447774RR:03/12/12 13:45 ID:z8iZOj8p
漏れも女教官の後ろに突っ込みたいっ!
448774RR:03/12/12 17:39 ID:mdrdph0/
>>447
出入り禁止になると、思われ
449774RR:03/12/12 18:02 ID:LHHNFkLj
>>447
何をツッコム?
450774RR:03/12/12 18:07 ID:iYuDZb+M
本日卒検合格しますた!
緊張しまくりでミスを連発したけど、なんとか通りました。
このスレのアドバイスもかなり役立ちました。
これからもこのスレは見つづけようと思います。大型も取るかもしれないしね。

…で、例のものいただけますか?
451774RR:03/12/12 18:14 ID:Neic/+Cj
卒検を前にして、ド忘れ!
クランクって何速でやるんでしたっけ?

1段階では2速でやるように言われてたような気がしたけど、みきわめ前は
1速でやってた…
452774RR:03/12/12 18:20 ID:DT3v3uLr
一速の方がいいと思う
453774RR:03/12/12 19:03 ID:J3qD8XsD
>>440
漏れの出たところもあったな。
引き起こしとか運転にもの凄い不安のある人は、普通二輪限定(小型二輪)から始めてみれば?
454774RR:03/12/12 19:10 ID:p1D/VkD3
中学から部活してなくて、体脂肪率計測不能ながりがり運動ダメ男な俺でも400は大丈夫だったぞ
455774RR:03/12/12 20:22 ID:ObfSbVe2
>>451
普通は2速でやると思います
45631歳 ◆WySx7Swaws :03/12/12 20:25 ID:DWfrh+7t
>>450

              おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

457774RR:03/12/12 20:32 ID:J3qD8XsD
>>455
1速または2速では?漏れは1速だったよ。
458774RR:03/12/12 20:38 ID:/wmbd6Ya
>>451
おれが行ってた教習所のクランクは、
クランク内に他のバイクがいて途中で停車するかもしれないときは1速、
クランク内に他のバイクがいないときは2速、
という感じでした。
クランクに入る前に確認してギアを判断でした。
ま、各教習所のコースによって変わると思いますが。
459774RR:03/12/12 21:09 ID:Y+dXC6dt
どうせクランクはタイム計らないんだし、一速でマターリ抜ける!
460435:03/12/12 22:34 ID:VGvzgDza
>441
どうもご丁寧にありがとうございます。
あれから調べてみたら内閣府ホームページの
道路交通法施行規則にのっていて確かに
教えていただいた通りでした。

ハーレーでの教習だと大変そうですね(-_-;)
461774RR:03/12/12 22:50 ID:zTSVciMZ
うちの教習所では2速固定です。
明日卒検だぁー今から緊張してる・・・これから風呂でイメトレして来ますわ。
まだ急制動が1/2くらいしか成功できないのに・・・大丈夫かなぁ。
462774RR:03/12/12 22:51 ID:J3qD8XsD
>>458
いろいろ教え方あるんだね。
漏れの行ったとこは、クランクに1台いたら入らずに待てだったよ。
463774RR:03/12/12 22:56 ID:rOvyYfzj
検定中、休み時間になっちゃって、
教習生2.3人がS字の中にはみ出しつつ留まっていて参った。
しかも、会話に夢中でバイクの存在に気付いてないし。
その脇をおそるおそる通過したんだが、
停まったほうが正解だったよな。まあ合格したからいいんだけど。
クラクションで散らそうとしたが、さすがにやめておいた。
464774RR:03/12/12 22:57 ID:GcQXVgCG
明日、大型の見極めです。
OK貰えれば卒検ですが、未だに波状路を5秒以上で渡れるどころか、
途中でエンストする始末。
大丈夫・・・じゃないよなあ。凄い不安です。

引き起こしに不安を持たれてる方。
私は165p、50sの女ですが、最初は400も起こせませんでした。
でも、教習所の記録になりそうな位転倒を繰り返した結果、
今では750も軽々と起こせる様になってしまいました。ひ〜、恥ずかしい。
持ち上げるのではなく、身体全体を使って反対側へ押し倒すつもりで。
465774RR:03/12/12 23:03 ID:BZXpDLO1
何回も転んだけど大型とってるとか、ほんと尊敬する。
自分なんて1段階で4時間オーバー、2段階の前半で1時間オーバーしてて、
それですっげえへこんで(お金と精神的に) 大型なんて絶対とる気しないもの。
また明日も指導員の白い視線を受けるかと思うと、胃が痛みまくります・・・。
466774RR:03/12/12 23:16 ID:rOvyYfzj
>>465
俺もそうだったけど、
一旦免許さえ取れれば大型も取れると思うようになるよ。
俺の場合、小型が仕事で必要だったのと
俺には中型すら無理だと思って最初は小型を取ったけど、
何時間も延長してやっと小型が取れた後、
400tもいけそうだと思って限定解除して、
しばらくしてから大型も取ったよ。

やることは結局どれも同じなんだからさ。
467774RR:03/12/12 23:17 ID:2RvRx2SS
>>463
車線からはみ出るなら前方の状況と後方を確認して、
方向指示器を出して運転すれば大丈夫じゃん。

>>464
ガンがってください。身長と体重を見てどんな体形なのかを想像した俺は(ry
468774RR:03/12/12 23:20 ID:rOvyYfzj
>>467
S字で車線をはみ出したら一発中止では?
その前にパイロンにぶつかるし
469774RR:03/12/13 00:13 ID:RgZtfI41
自分は逆でしたね。
免許のことあまりしらなくて、1回目落ちたときは
めちゃくちゃ凹んだ。←そのときは落ちる人はめったにいないとか思ってた。
でも落ちるたび、「まぁ自分の運転ならこんなもんか」とか思えて別に精神
的に凹むことはなくなった。金銭的には凹んだが・・・。

最後の方になると駄目って言われたら
それを素直に受け止めることができて、相談なんかをガンガンできるように
なった。
470774RR:03/12/13 00:22 ID:Sll+AiK7
勉強もスポーツもわりと人よりも努力せずにも出来るほうで、
自分では自分のことを器用なやつと思ってたから……。(嫌なやつですね)
運転はほんとできなくてすげえへこみました。
471meg:03/12/13 01:05 ID:GuVllWMC
はじめまして
昨日から普通二輪の教習を始めました
最終的には大型まで取りたいのですが教習車のCB400SFですら起こすことが出来ません

少し前に165cm、50kgの方で、楽々起こせるようになったと書いてありましたが、私も身長、体重が同じなのですが、指導員に教えられる通りにしてるつもりなのですが、ビクリともしません。

皆さんはどのようにコツをつかんだのですか?
新参者ですが教えてもらえませんか?
これから私もこのスレッドに参加させてください
よろしくお願いします
472meg:03/12/13 01:19 ID:GuVllWMC
今までに何度となく出てきた質問だったんですね
失礼しました

入校前の検査では4〜5回やって、一度だけ一人で起こせたのですが、私の通う教習所では、検査用に使っている乾燥状態に近かったらしく、実際の教習では、まだ一人で起こせたことがありません
検査の時よりもずいぶん重いカンジがするんです
転倒した回数だけ起こせなくちゃいけませんよね
 がんばります
473774RR:03/12/13 01:21 ID:4q+VVPDh
>471
女性ですか?
申し込みのときにテストは無かったんですかね?
どうも地域によって違うようですね。
腕の力で持ち上げようとしてもピクリともしません。
両腕でバイクを抱えるようにして足をかいて(脚力で)前に押し出すんです。
初心者は必ず立ちゴケしますので引き起こしは必至です今のうちにマスターしましょう。
474774RR:03/12/13 01:22 ID:4q+VVPDh
あ、テストでは起こせたんですね。
475774RR:03/12/13 01:23 ID:Tjlmerny
膝を使いましょう。
476774RR:03/12/13 01:25 ID:99sWMmjD
この季節雨の日教習辛いですよね。
こないだ二連で乗って凍死しそうでしたよw
477467:03/12/13 01:31 ID:Ku7cgbsK
>>468
今、理解できた。確かに俺がレスしたのだと検定中止になると思う・・・。ゴメン。

>>471
とりあえず、最初は持ち上げつつ斜め前へ押す感じで持ち上げて、
少し勢いがついたら前へ押す感じで持ち上げてた。
足は、ある程度のところからジワジワと力を出す。
あと、俺の教習所では片方の膝を付いて持ち上げるとか言ってたけど
持ち上がるけど持ち上げにくかった。それか、身長と体重のうち脂(ry
478774RR:03/12/13 02:03 ID:96E2wyey
もしかしてバイクを起こすことについてダラダラ書いたのか?

単に倒れている物を立てるだけなんだから、一言「持ち上げて起こす」でいいだろうが。
479774RR:03/12/13 02:34 ID:zC+XrORP
持ち上げて起こす? 200キロを??
引き起こす?
480774RR:03/12/13 02:37 ID:J3XRglez
バイク起こす時は 上に じゃなくて 前に 
つまりバイクをはさんで向こう側に押すようにしませう
481774RR:03/12/13 03:02 ID:9+noQ22T
そうそう体重をかける感じで。
482774RR:03/12/13 03:49 ID:2GI7RGwx
ハンドルを持って上方向のベクトルに力を与えるから、「『持つ』+『上げる』」は間違いではない。
よって、「持ち上げて起こす」は解の一つといえる。


ま、「起こす」でいいと思うけど。
483774RR:03/12/13 05:33 ID:IhZKte+u
>>479
200キロを持ち上げられたら神ですな

引き起こし時はタイヤが支えています。
一瞬浮かせて押し込むと言ったとこかな?
484774RR:03/12/13 07:50 ID:iAn86YuP
俺はバイクに隣接して上に引き上げる感じで起こしてるよ。
ここで押す押す言われてたから、本当に押すだけだと横に滑っただけだった・・・

もう幾度となくこけたから、起こすことに関しては慣れちまった。
485774RR:03/12/13 08:34 ID:96E2wyey
引き起こす?

引いて起こすのか?
だから、バイクの持てる部分を上に持ち上げるから、持ち上げるだろうが!
486( ´∀`)ノ:03/12/13 08:42 ID:z9xemQW8
そういや教習所行ってるときに、ボクシングの畑山見たんですが周りの人全然わかってないみたいでした。
ちなみにチャンピオンなる前です・・・。
あと教官に「メットかち割るぞ!!」「次やったら足ぶった切るぞ!!」といわれた事あります^^;
神奈川県川崎の八丁畷近くの教習所でした・・・。
お気を付けて・・・。
487774RR:03/12/13 08:53 ID:Q+uDw17a
漏れは体力ないから、引き起こすっちゅうよりは押し起こすって感じかな。
488774RR:03/12/13 09:12 ID:m3z9TSrN
そりゃタイヤが接地する前に押してもズルズル滑るだけだろなぁ…
489774RR:03/12/13 09:22 ID:xLVaNf5Y
男で起こせないってやつはいないだろ。
もし起こせないなら、教習以前に男をやりなおせって感じ。

ただ女はタッパがないし、力もほんとないからな。
逆に起こせるのがすげーとは思う。

起こし方だけど、前と後ろの適当なバーを握ったら、
ひざを車体に入れて膝の屈伸+腕の力で上に持ち上げればわりと楽。
車体が起きてきたら 反対側に倒す感じで押す。
これでいけるんじゃない?
背筋では起きないと思う。腰をある程度落として脚力であげないと。

余談だけど、市販のCB400SFは倒すとほんと起こせない。
バーがついてないと真横に寝ちゃうからまじきついな。
490774RR:03/12/13 10:33 ID:+YSU9ecC
質問です・・・

一発で取ろうと思い、学科は合格したのですが、
実技はまだです。(まだ受けた事がないです)
平日なかなか休めないのと、練習車両・練習場所もなく、
このままでいきなり試験場合格は難しそうです。

で、教習所へ行こうかとも思ってるのですが、
現在の取得免許は原付のみ(つまり免許なし)なわけですが、
学科試験に受かっていても、免許なし扱いで学科の授業も必要なんでしょうか?
それであればさすがにもったいないので、
練習場にお金を払って何回か通って一発で取る方がいい気もします。

このような経験をお持ちのかた、もしくは教習所関係の方でお解りになられる方が
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
491774RR:03/12/13 10:57 ID:IExORCpj
>>490
免許の有無だけで判断です。よって学科を受ける必要があります。
492774RR:03/12/13 11:10 ID:+YSU9ecC
>>491
そうですか・・・

じゃあやっぱり非公認の練習所に何回か通うことにします。
ありがとうございました。
493774RR:03/12/13 12:43 ID:xDbloZUb
>>489
真横に寝てしまうと確かにきつい。
起こそうとしたら、前輪が動いてしまいなかなか
引き起こせなかったような。
494774RR:03/12/13 13:00 ID:F1SBv983
今日朝から卒業検定受けて来ますた.
急制動のときになぜか初めからクラッチを握ってしまいました(すぐ気付いて半クラッチに・・・)
が,何とか合格しました.

#検定後に検定員からもちろん突っ込まれました>急制動でクラッチ

まことに申し訳ないですが,例の物をおながいいたします.
495494:03/12/13 13:44 ID:F1SBv983
普通免許ありで普通二輪でした.
496774RR:03/12/13 14:05 ID:IhZKte+u
>>493
ハンドルの向きをうまく使うのですよ。

未舗装路はもっと悲惨です。
497コピペだが:03/12/13 14:16 ID:QWhTpvdz
>>494
              おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
    合格おめ。
498774RR:03/12/13 14:22 ID:QWhTpvdz
バイクの起こし方
車体が自分で起きあがるのを助けるようにする。
ハンドル左を両手で持ち腕力で上げようとせず
体全体の力で上げるようにする。
像(象だな)が体を斜めにしてやっこらと立ち上がる感じ。
499774RR:03/12/13 14:23 ID:QWhTpvdz
>>498
自己レス補足
ハンドルの幅が広いほどテコの原理が効いてくる。
500774RR:03/12/13 14:39 ID:J3XRglez
陸上短距離走のスタートな感じっつーとわかりやすいかな
501774RR:03/12/13 15:23 ID:fnNfBkWV
大型教習初日の引き起こしで起こせなくて愕然となった事が・・・。
ハンドルしっかり切ってなかったのが原因ですた。
ハンドル角度でこうも変わるのかと少し感動した30の秋。
502774RR:03/12/13 17:40 ID:TJEZvHE2
今日実技一発目。
センタースタンドを駆けてあるCB400SF。
隣に教官のCB400SF。
「スタンドをはずしてついて来い」と言われスタンドをはずした。
次の瞬間、自分のCBが左に傾く。
教官のCBにヒット!
血の気が引きますた…。
503774RR:03/12/13 17:44 ID:UoVrydXh
明日卒検…
今から緊張する…
504774RR:03/12/13 17:59 ID:0z5/YcFx
>503
落ちて当然くらいの気持ちでいってみよう
課題で中止にならない限り基本的なことができてればほとんど
合格だから落ち着いて
505774RR:03/12/13 18:12 ID:UoVrydXh
>504
ありがとう
おにぎり貰えるよう頑張ってきます
506774RR:03/12/13 19:55 ID:AA6LTCea
今日一段階7.8限目やったのだが、
前にいる四輪が急に左に進路変更してきて、急制動かけたら、転倒した。
準備ができないから急制動なんだが、原付のなれで前ブレーキが強すぎたようだ。
ってか教習所で急な進路変更かけやがった四輪を恨む。
ちょっと痛いだけで、怪我はしなかったが。
507774RR:03/12/13 20:06 ID:BSwcWZuB
>>506
その経験が公道で生きるといいね。
508774RR:03/12/13 20:25 ID:k762BxF6
>>506
その四輪との間隔どのぐらいあったの?
ニーグリップが甘かった矛感がする。
上半身の力が抜けていれば対処できるんだよね。
漫然とドローンと走ってなかった?
50931歳 ◆WySx7Swaws :03/12/13 20:56 ID:XcqIeX3r
今日、シュミレーターで女の子を轢きました・・・
510meg:03/12/13 21:05 ID:aL9L8SzW
 今日、1段階の4時間目と5時間目の教習を受けてきました。
一度こけてしまいましたが、ここで頂いたアドバイスを生かして起こそうとしましたが、
「君が起こすまで、待っていられない」と、指導員に言われ、結局指導員に起こしていただきました。
今日こそ頑張りたかったのに・・・。

 5時間目はシュミレーターでしたが、本物を動かすよりも難しくて、
見事にコースを外れていってしまいました・・・。
 
 明日の予約は取れなかったので、月曜日こそ頑張ります。
せっかく、アドバイスいただいたのに、生かせなくてごめんなさい。
511774RR:03/12/13 21:17 ID:K9ulc/C+
私はシミュレータで自転車に乗ってる人をはねました…
512774RR:03/12/13 21:23 ID:EyG4jBkC
進路変更するのに後続車が止まれないほどの距離しかないなら
四輪の指導員が制止するか、補助ブレーキを掛けると思うが。
513461:03/12/13 21:30 ID:H3xByGYo
普自二受かりましたよ!不安だった急制動も初めて2m前くらいで止まれました。
発進時早速ウィンカー出し忘れましたが、なんとか合格できました〜
514461:03/12/13 21:33 ID:H3xByGYo
>>512
俺、直進中に車が右折してきて危なかったことがあったんですが、
そのとき車の指導員はよそ見してて危うくぶつかるところでした。
515774RR:03/12/13 21:36 ID:BqR74Ty5
近々卒検受ける人!
緊張してしまうのは当たり前だができるだけしないようにする方法があります!
「卒検が受かってしまったらもうバイクに当分乗れないんだ」と思うとあまり気張りすぎずにうける事が出来る!
ただし、これは普通二輪の人で持ち金がなくてバイクの買えない人のみかも…。(俺は今この状態だからこの前なんとなく受かっちゃった。嬉しかったけど、達成感があまりなかった…)
とりあえず、いつもの教習と変わらないと思えばいける!

それと俺は悪夢にうなされてあまり寝れなかったから、頭が余計な事を考える余裕がなかったのも原因かもしれませんが…。
(卒検当日より操作がなれない教習の始めの方がドキドキでしたよ)
516774RR:03/12/13 21:39 ID:flwdAz2a
>>513
   /■\         /■\
   (´∀` )オニギリオニギリ( ´∀`)オニギリオニギリ
(( ⊂ ⊂丿         (つ  つ ))
   (_(_)         (_)_)

   /■\     /■\      /■\
   (´∀` )オニギリ( ´∀`)オニギリ ∩´∀`)ウー!
(( ⊂ ⊂丿     (つ  つ ))   ヽ ⊂丿
   (_(_)     (_)_)     し'し'
517774RR:03/12/13 21:40 ID:EyG4jBkC
>>514
公道出ればそんなこともしばしばあるから、
実際に体験できてよかったね。
直進がバイクだと無理やり右折してくる香具師が多いから気をつけよう。
518774RR:03/12/13 21:47 ID:lB/pFC+Y
私はシミュレータで救急車とぶつかりますた。
519774RR:03/12/13 21:53 ID:BSwcWZuB
俺はシミュレータでヨットと衝突したことあるよ。

「このバイク海も走れるよ!この先の砂浜から海入ってみて!」と指導員の指示で海上を爆走(笑
520小僧の神様:03/12/13 21:55 ID:fPJJu+gQ
今日、大型2時間乗りました。教習所は20年ぶり(w

バイクが「重い」とは聞いていたが、トルクがあるのにビックリ!
車種はCB750。ちょっと開けると(2000rpm)ガーッと加速するので
おっかなくてしょうがない。教習車仕様?結果、ぎくしゃく走りで
さんざん。

転倒はしなかったものの、パイロンなぎたおすこと数回。これじゃ
普通のやつに「しめし」がつかないんじゃボケ!、と思いつつ下手な
ものは下手。_| ̄|○..‥

直された癖は「左手クラッチ握りっぱ」「つま先が外向き」「波状
路でのニーグリップの不足」等々。日も暮れてきて、若い指導員曰
く、最後の方は疲れてましたねと慰められました。あ〜ぁ、明日も
2時間。頑張りマツ。
521774RR:03/12/13 22:04 ID:xmh9m/R5
>515
すでにバイクを買ってしまった俺は気負いすぎてなかなか受からない罠…ですか?
522774RR:03/12/13 22:06 ID:Qq27rNDy
>>494 >>513

    /■\
   (´∀`  )         /■\
/■\ /■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\ /■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ     /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \

これから寒くなるので暖かくして乗りましょう。合格オメ!
523774RR:03/12/13 22:13 ID:/EEO7mzF
>>520
>>おっかなくてしょうがない。教習車仕様?結果、ぎくしゃく走りで
>>さんざん。

もうちっと、アクセルは丁寧に操作しないと。
ここのスレでも度々出てくるように、アクセルはドライバーを回す感じで
524494:03/12/13 22:17 ID:oNETLB3C
>497
>522
サンクスコ
実は特にバイクが必要って訳でもなくて(今大学へは車で行けるので),
4月に就職する前に取っておこうと思い立って忙しいのに申し込んでしまいました.
2月に修論出したら大型二輪も取るつもりでつ(できれば試験場で大型とか牽引とかもw)

>518
シミュの高速体験走行で本線上に転がった木材踏んでひっくり返りました・・・
走行してた時間は短いのに,橋の上では強い横風が吹いてるし,大型トラックに
抜かされたら思いっきり風に煽られるし,濃霧の先に大渋滞があるしで,全く気を
ぬけませんでした.
525774RR:03/12/13 23:12 ID:cOVMpbsS
本日普通二輪小型限定解除審査の検定合格しました。
結果はパーフェクトじゃなかったですけど(急制動の際の後輪ロックで10点減点)、
終わってみるとあっけなかったです。自分の通っていた教習所には大型教習がないので
来年は試験場で大型にチャレンジしようかと思っています。
526774RR:03/12/14 00:01 ID:kXcB3fov
>>524
木材もあるのか・・(w 
漏れも1段階のシミュで橋の上の横風くらったよ。(トラックもね)

ついでに卒検でも一本橋の上で横風くらいますた(´・ω・`) まぁ、ハンドル
こじって立て直したけど。
527461:03/12/14 00:07 ID:jJ1fAguf
>>516 >>522
ありがとうございます。早速帰りにバイク注文してきましたよ。あとは学科に受かるのみ・・・
528774RR:03/12/14 00:13 ID:zk1iz8vP
今日、シミュレータをやってきましたが教官いわく
世間的にバイクはなめられてるとのこと。
だから多少けんか腰でいけ、といわれました。
例えば合流待ちの四輪は四輪だと待つけど二輪の場合
強引に割り込んでくることが多いらしいです。
でも二輪は止まって足を着きたくないので直進しておきる事故が多いらしい。
その教官は凄腕の人なんですがそのうまい運転する教官いわく
ゆっくり走れるライダー、歩行者等を距離をあけてかわす乗り方をする人は「運転がうまい」
らしいです。
下手な人ほどすりぬけをしたがり、スピードを落とさず、ぎりぎりでかわすらしい。
初心者期間中に卒業生が事故をすると警察、試験場から小言を言われるとのこと。
キープレフトについても異論を唱え、真ん中を走れといわれました。
(端のほうはごみやわだちで危険だし、四輪から見落とされやすいから。)
シミュレータは正直嫌だったんですが今回は非常に勉強になりました。



ちなみに最近教官がツーリング行ったときにレストランで自転車の駐輪場に案内されたのにきれて
ごねた挙句強引に四輪のスペースに止めたらしいです。

529774RR:03/12/14 00:14 ID:gbdcPosJ
>510

>5時間目はシュミレーターでしたが、本物を動かすよりも難しくて、
>見事にコースを外れていってしまいました・・・。

シミュレータは実は実車と違ってバンクさせてもあんまり曲がら無いんです。
ハンドルを切って曲がる感じの方が上手くいきますよ。
530774RR:03/12/14 01:01 ID:QmjW5+l5
普通二輪の卒検に合格しました。
漏れは2ちゃんでいうところの「くねくねする子供」で(現在は三十路)、
当初は車体の取り回しどころか、ヘルメットをかぶるとまっすぐ歩くことすら困難でした。
毎時間何度も転び、また、一本橋をはじめて渡りきったのは、初トライから5限後でした。
そんな漏れも一本橋だけみっちり1時間など数々の特訓を経て、本日合格するに至ったのです。
現在早い段階でヘコタレそうな人、バイクはきちんとエンジンをまわしてやれば、
漏れのようなくねくねが乗っていてもまっすぐ走ります。
楽しさを忘れず、がんばってください。
531464:03/12/14 01:46 ID:hDtJWXBM
今日、何とか見極め貰えました!来週の日曜日に検定です。
未だになかなか急制動で40qでないし、波状路で止まっちゃうし、
何だか不安で一杯です。普通二輪の時はぎりぎり70点で合格でしたが、
今度はそううまくは行かないだろうな・・・
>>467
ありがとうございます。ちなみに私の体型は、上司曰く「お前、どっちが胸で
どっちが背中だ?」だそうです(w
>>510
頑張って下さいね。バイクの下に身体入れて、接地面を軸に、バイクを反対側に
倒す位の気持ちで行くといいですよ。
532774RR:03/12/14 01:49 ID:xukon7Ad
>525, >530
おめでとう!


   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    オニギリ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    オニギリワッチョイ ワッチョイチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

533774RR:03/12/14 01:51 ID:aq4oFJUf
http://www.saihoku-s.co.jp/
埼北自動車教習所に通ってる人いますか?
534774RR:03/12/14 02:00 ID:Jda9Z0XD
変な質問ですが。
免許取れたらバイク買おうと思って、カタログ見たりしますよね
カタログ等を見る限りでは、バイクにバンパーは着いてないみたいだけど、オプションとかで着けれるものなん?
バンパーが着いてるのは自転車に補助輪つけてるようなもんなのかな?
バンパーがついてた方がこけても起こしやすいし、大きな故障はしないのでは?
これから免許とる身分なので、バンパー無しでは不安なんだよね
くだらない質問でスマソ
535774RR:03/12/14 02:27 ID:gbdcPosJ
>534

>バンパーがついてた方がこけても起こしやすいし、大きな故障はしないのでは?

教習車についているようなやつのことか?
確かにこけても足挟まれんがな。
今からこけること心配するな!こけるなら教習所でいっぱいこけれ!教習所はそのためにある!
俺は教習所では何度か立ちゴケしたけど免許取ってからは立ちゴケはおろか転倒なんて一度も無いぞ!
536774RR:03/12/14 02:40 ID:xSliX7Gs
やっと昨日卒検合格……2回もパーにしちゃったよ(涙

 つまらないミスだけども2回とも1発中止、と言う経験しちゃうと、
いざベストな状態で終了出来たと思ってもどうしても発表まで胃が痛みました(w
凡ミス累積してないかとか、そう言うことばかり。 でも要は、普段もそれをしてしまう
おそれがある、ということのあらわれなんだろうなぁと。

53735:03/12/14 05:11 ID:A0317i3N
こんな僕でも卒業検定受かりました。
何故か本番は落ち着いてできました。
延長がある程皆より長く乗っているわけだから
緊張も程よくなってて、今までで一番の走りが
出来たと思います。
538小僧の神様:03/12/14 07:14 ID:J147CZGS
>>523

レスthx.早速やってみます。
539774RR:03/12/14 08:32 ID:LcHd80WF
>>534
教習所仕様のバイクは専用車なので、フレームからして特別製です。
同じガードが付けられるようなバイクは一般には市販されていません。
立ちごけとかなどからエンジンを守るエンジンガードなら市販されています。
これはエンジンまわりを転倒による破損から守るものなので、ライダーの足を
守るものではありません。
初心者のうちは転倒して車体に足をはさまれることもあるかもしれませんから、
ライディングブーツを買うことをお勧めします。
540774RR:03/12/14 09:18 ID:krbjEVLZ
卒検合格した皆さん
おめ!
バイクは小さくて(四輪に比べれば)速いから
見えにくいので四輪の動きには最大の注意をはらって運転してね。
結局 小さいほうが(バイクね)大きい車を避けるしかないよ。
交差点発進のとき足をだらりとステップから外しているのは見苦しいよ。
バイクが追いついたらわずかに進路変更して先に逝かしてあげるからね。
そう 漏れは暖かい箱の中。
541774RR:03/12/14 11:03 ID:omB4CADB
>>528
そういえば、学科の時に「貴方達が卒業し、初心者期間中に死亡事故を
起こしたら、当校の00(教習員の名前)が現場検証の時に呼ばれて
いきます」とか話されていました。たまらん・・・。
542774RR:03/12/14 11:24 ID:GrwWqkKR
>>536 >>537

チョトハヤイ クリスマスプレゼントダヨ
     oく二ニヽ     ワチョーイ、オニギリダー
  ./' ̄`(o´∀`)     /■ヽ
 /    ,ヘO : ⊃▲ ヽ(´∀`)ノ
 |   /〜|_ :._|     (   )
 \_ノ  ∪∪      ∪∪

その走りを忘れずに。合格オメ!
543774RR:03/12/14 12:51 ID:6CgevbWF
今日中型2段階見極め
一本橋落ちはしないけどスピードが一定しない
前が詰まって13秒ぐらいかけてたらたらはしったかと思えば
4秒ぐらいでスカッとかけぬけてしまったり。どうも半クラがうまくないのかも。

急制動も40キロあげることを意識しすぎるとブレーキが遅れるような予感
セカンドで40にしてサードにしたらアクセルもどしちゃっていいらしいので
そうしてみる
544774RR:03/12/14 13:50 ID:a896qOQ4
卒検落ちて来ました、、。
見通しの悪いT字路から左右を窺いつつソ〜っと出て行くとき
2速になっていて、車体ガクガクでエンスト、バランスを崩し足をつく。
これが転倒とみなされたとの事でした。
その後最後まで走らせてくれたので、大丈夫かと思ったのですが、、、。
ああ、年内におにぎり欲しい、、、。

545774RR:03/12/14 14:05 ID:uhiPG84w
右足ついたってことなのかな。
それにしても厳しいですね。

自分もたまに右足ついちゃうんで、それで転倒とみなされたりしたら・・・。
ガクガクブルブルです。
546774RR:03/12/14 14:19 ID:su9F5P3h
>>543
普通2輪なら一本橋7秒以上だから、半クラッチ使わなくても大丈夫だよ。
ローギアで2000回転以上をキープしてリアブレーキをかけるとかなりゆっくり
走れるよ。回転下げるとエンストするから注意してね。
400ccなら5000回転以上でローギヤで引っ張ればすぐ40km/h位すぐ
でるから思いっきりアクセル吹かしましょう。助走距離の半分で指定速度に達して
れば余裕も出来ますよ。

>>544
俺はクランクをセカンドで走行中、間違ってニュートラルに入れてしまい失速転倒
して以来、スピードが落ちてきたら迷わずローに入れてる。検定では上手く走るよ
り確実な走りを心がけてね。次回がんばってください。
547774RR:03/12/14 15:28 ID:GvPc7Bte
坂道発進が何回やってもウマく出来ません
今日も4回エンストしてしまった。ヤバイ・・・。
548774RR:03/12/14 16:05 ID:S5pFM0g3
後ろブレーキをしっかり掛け、アクセルを少し多めに、かつ一定に保つ(3000〜4000)。必ず一定に!
でクラッチをすご〜くゆっくり放していく。
エンジンの回転数がゆっくり下がってきたらクラッチを一定にする。
一呼吸おいてから後ろブレーキをゆっくりと放す。あとは普通の発進と一緒。

ゆっくりやれば出来る。時間を掛けても大丈夫!
549774RR:03/12/14 16:07 ID:6Gj5HlbA
>>546
半クラやんなくてもクリアはできるかもしれんが
半クラやっとくことにこしたことないと思う。
一本橋だけじゃなく、クランク、坂道、低速走行とかで使うんだし。
ちゃんとできてればエンストの心配することもなくなるし。
550774RR:03/12/14 19:16 ID:nyzd1UCC
一本橋よく落ちる・・・

橋にのることが出来たら最後までいけるんだけど、
乗れないことが多い・・・

なんかこつとかないですかね?
551774RR:03/12/14 19:42 ID:uhiPG84w
>>550
勢いが足りないんじゃないかな?
もうちょっとアクセルふかしてスピードつけて橋にのって、
のったらリアブレーキで勢い弱める。
って感じでやってみたらいいんじゃないかなぁ。
552774RR:03/12/14 19:56 ID:x9VXmTBQ
>>550
多分>>551の言うとおり。
後輪が載りきるまでは秒数に入らないのでさっさと載ってしまいましょうw
載りきったらリアブレーキで速度落としてやって、半クラ&アクセルちょい開けで
後輪に「少しだけ駆動力を与えておく」と安定します。(「」内大事です。)
あとはニーグリップとか遠くを見るとかは言わずもがなですね・・・
553774RR:03/12/14 20:01 ID:8uf35ts6
>>550
勢いをつけて乗り最初の三分の一ぐらいは速めでいい。
残りでタイムを稼ぐ。
脱輪はタイムが足りないより悪い。
554774RR:03/12/14 20:12 ID:x9VXmTBQ
>>547
自分が始めてミッション原付に乗ったときは信号待ちで止まるたびにエンストさせてましたから全然マシです。
当時、止まるときにクラッチ握らんといかんと知らんかった。

坂道だからといって特別なことを意識する必要はありません。
普通に発進すればイイんです。
平地だって発進する前はリアブレーキ踏んでるでしょ?タイミング的には同じです。
もし出来ないのならそれは平地での発進が出来てないのと同じです。
エンジンの回転数は坂の勾配や低速トルクの出方によるので一概に何回転がいいとは
いえませんがまぁいつもより多めに回してますくらいでw
555774RR:03/12/14 20:22 ID:kXcB3fov
>>550
目線が悪いのかな?発進して前後のタイヤが乗るまでは、一本橋の真ん中辺りを見る。
乗ったら真っ正面(目ん玉も固定)

あとニーグリップか・・発進したら即タンクをしっかり挟む。つま先を内側に向けて膝から下
でもバイクをしっかり挟んでね。
556774RR:03/12/14 20:35 ID:x0HQEDtJ
今日卒検受かりました!
ここ見て、かなり参考になりました!
できれば例のやつをお願いします!
557550:03/12/14 20:46 ID:7D35SaDi
そういえば、勢いがないかも・・・
あと目線は足元ばかりみてたかも・・・

皆さん、ありがとうございます。
次回の教習の時早速試してみますっ

558小僧の神様:03/12/14 21:11 ID:Q1sixiYg
今日は大型教習3,4時間目。

まあまあうまくいきました。特に4時間目は乗ってて楽しかった。
八の字、昔は教習科目になかったので初めてやりましたが、バイク
ってかなり傾けても平気な(擦らない)ものですね。(w

しかし、検定コース一回だけ教官について走ったけど、40歳の頭
に覚えられるのかしら?

やっぱり若いうちor普通取ってあんまり間をおかない方がイイの
でしょうねぇ。

>>550
一本橋漏れも良く落ちます。教官曰く、

姿勢が良すぎる=重心が高い=安定しない、ふらつく

=>頭を少し下げてレプリカ乗りしたら○。最もすぐニーグリップ
が甘いとか突っ込まれてしまった(ww
559774RR:03/12/14 21:47 ID:GrwWqkKR
>>556
       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    おにぎりワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!
合格オメ!
560774RR:03/12/14 21:59 ID:I0ThDmwu
>543
一本橋で常に半クラ(&リアブレーキ)状態なの?
私はブレーキは使わずに断続クラッチで渡ることが多かったけど、大体7秒
前後で渡れてたよ。ふらつきそうになった時だけアクセル&半クラ使った。
卒検前対策は指導員に「橋に上がったらクラッチ切って惰性で渡り切れ」っ
て言われたな。
561小僧の神様:03/12/14 22:28 ID:Q1sixiYg
>>560

大型のせいかもしれないけど、最初に、

クラッチ、アクセル一定で逝けと言われました。半クラは使うなと。??

理由は安定する(させやすい)から。検定員レベルなら良いのでしょうが、
ちとこれは漏れにはムリポでした。
教える人によってもちょっとちょっと違うし、今まで自分がやってきたり
過去に教わったのを「違う」と言われるととたんに下手くそになりますナ。
(w
562774RR:03/12/14 22:31 ID:yHCOgIz7
普通二輪の免許取ろうと思ってるんですが、
普通免許持ってるけど、原付にも乗ったことないし、
AT限定なんで、クラッチ操作とかさっぱりなんですけど、
うまくいけますかね?
やっぱ二輪も一日2時間までしか教習できないんですか?

563774RR:03/12/14 22:35 ID:H8tljUVQ
原付の免許って必要なんですか?
564774RR:03/12/14 22:36 ID:6Gj5HlbA
>>561
>クラッチ、アクセル一定で逝けと言われました。
これは半クラってことじゃないのかな?
565560:03/12/14 22:48 ID:I0ThDmwu
>561
>教える人によってもちょっとちょっと違うし、
あー、違うよねー。それまで得意だと思ってたことが急にできなくなったり
してたよ(w

>561
うまくいける(ストレート)かどうかはわからないけど、原付ペーパーの
私もなんとか卒業できたから大丈夫!
一段階は2時間まで。二段階は3時間(連続は×)まで教習できるはず。
人によって違うと思うけど、連続で教習するのは結構疲れるかも。
566774RR:03/12/14 22:53 ID:kXcB3fov
>>562
大丈夫だろ。何はともあれ実際にやってみるしかない。頭で覚えるんじゃなくて体に
たたき込まないとイカンものだからね。

注:教本はしっかり読んでおきなさいよ。

2段階は3時間まで乗れるんじゃなかったかな?但し、連続3時間はダメだと思った。
例えば、午前2時間乗って午後1時間とかね。

初めのうちは連チャンはやめときなよ。間に1時間休憩入れて頭の中で復習する。
567774RR:03/12/14 22:53 ID:2O43jT/e
>>562
なにもわからない人を教えるのが教習所。心配無用。
がんばってください。
568774RR:03/12/14 22:54 ID:pe88g2hn
>>562
まったくの素人でも乗れるように教えてくれるのが教習所なんだし
あとは自分のやる気次第じゃないかな?
一日に教習可能な時間は四輪と同じ。

>>563
無くても問題ない
ちなみに原付きや小特を持ってても教習所や試験場では無免と同じ条件になる。
569小僧の神様:03/12/14 23:01 ID:Q1sixiYg
>>564

あ〜、失礼失礼。その通りです。

切ったりつないだりするなということのようでした。
570563:03/12/14 23:04 ID:H8tljUVQ
>>568
サンクスコです
571小僧の神様:03/12/14 23:10 ID:Q1sixiYg
>>566

同意。とくに40以上のオサ〜ンは疲れやすいゾ(w

若い人、目のいい人は別として、できれば夕方、夜間も止めた方が
イイよ。疲れ方が全然違いマツ。

公道で実際走りやすいのは夜だけどね。
572774RR:03/12/14 23:36 ID:IUUza3d1
>>568
原付持ってると・・多少ですが原付講習分安くなる所もありますよ(笑
573小僧の神様:03/12/14 23:42 ID:Q1sixiYg
>>563

こういう場合のみ、必要(w

(1)免許証の「種類」のところに「原付」とか書かれて、その後、自二、四つ輪
   を取った場合、自分がいかに効率の悪い免許の撮り方をしたか(金が無か
   ったのか)の証明に。

(2)試験場気分がほんのちょっと味わえる。合格発表とか見てると楽しい。
   あ〜、原付落ちる人居るんだ〜とか、言っちゃえ言っちゃえ!(ww
   けんかになっても知らないよ。

(3)若い子が多いのでその試験場で可愛い(かっこいい)異性に逢える。
  (が、たいてい異性のツレと来ていたりする罠)
574774RR:03/12/15 00:09 ID:k2T+xjYR
空き地で原付スクーターにちょっと乗ってみたことがあるだけの俺も
一回復習だけで受かりましたよ。その復習も法規関係のヤツなので大丈夫だと思います。
575562:03/12/15 00:40 ID:QPXZJ6II
>>565-568
レス、どもです。
やっぱ連チャンは疲れますか。四輪んときも最初のうち連続教習は疲れたからなあ。
でも、仕事の都合で土日くらいしか教習所行けんのですよね。
一時間休憩挟んでってのが良さそうですね。

ところで二輪のギア・クラッチ操作ってのは四輪とだいぶ違うものなんですか?
二輪でコツ覚えたら、四輪のAT限定解除を試験場でできるかなとか思ったもんで。
576774RR:03/12/15 00:52 ID:NrhcKIxw
>>572
あ、それ忘れてたわ
577774RR:03/12/15 00:57 ID:NrhcKIxw
>>575
半クラとかの感覚は掴めるかもしれんけど操作方法が全然違う。

四輪、クラッチは左足で操作、ギアは右手で操作(左ハンドルの場合)
二輪、クラッチは左手で操作、ギアは右足で操作
これをどう思うかだな。
578774RR:03/12/15 01:19 ID:NrhcKIxw
いかんボケてた

四輪、クラッチは左足で操作、ギアは左手で操作(左ハンドルの場合)
二輪、クラッチは左手で操作、ギアは左足で操作
に訂正。
579774RR:03/12/15 01:25 ID:5nKPgbsW
二輪2段階の実技講習は教習所によっては
2段階でも一日2時間しかできない所もあるので要確認。
580774RR:03/12/15 02:24 ID:iEU7hCjS
>>578さん
左ハンドルなら、右手シフトで合ってるのでは?

>>小僧の神様さん
歳は気にしないほうがいいですよ。
私も40過ぎてから、いきなりの大型挑戦でしたが、
まったく問題ありませんでしたし。
581774RR:03/12/15 02:43 ID:NrhcKIxw
>>580
ごめん、そこも間違えてた_| ̄|○
右ハンドルね
582774RR:03/12/15 03:29 ID:hOKPH8t+
>>580
女性(の大型取得)は40過ぎるとやばくないー?

毎回大型でゼェハァ言ってる三十路女でした。
体力によっぽど自信がある人じゃないと、
女性は歳いっちゃうと難しそうです。

さあ!女の子で大型迷ってる人が居たら体力あるうちに即取るんだ!
583774RR:03/12/15 04:38 ID:LJSPLsU4
おととい(土曜日)にようやく卒検に受かりました!
なんと4回目にしてやっとです・・。
3回までの失敗は3回とも急制動。スピードの出しすぎだったです。
昨日(日曜日)中古のお店でSR400を見てきました。
教習所のCB400SFにくらべてずいぶんスリムで軽かったです。カコイイ・・。
あとは試験場で学科試験です・・。
584小僧の神様:03/12/15 05:55 ID:6yb94G9M
>>577

前半同意。ちなみに坂道発進は二輪の方がやりやすいよ。右手右足
左手使用で左足が一本余る。まぁ、車体支えてるけど。

四輪は足の踏み替え=足が足りないorサイドブレーキの扱い=二輪
のクラッチ程教習所では使わない、同時ではないが右手はギヤ操作
も兼ねるがあって漏れは苦手でした。
585小僧の神様:03/12/15 06:01 ID:6yb94G9M
>>580

レスthx。

ただ、少々小柄で体力ないっす。頑張ります(w
586小僧の神様:03/12/15 06:06 ID:6yb94G9M
あ、左手だ…(鬱
587774RR:03/12/15 07:57 ID:eZcAwvih
>>583
合格おめ!
SR400って単コロだろ。
乗りにくいぞ。
海苔をたっぷり巻いたおにぎりどうぞ。


          ▲



588774RR:03/12/15 08:32 ID:cfEf0C6M
自分も33歳で中型取りましたが1段階最初の2時間連続で乗ったときは
緊張してて肩はガチガチ、普段使ってない筋肉使って筋肉痛になりましたw
クラッチも握りっぱなしで手首がイタイイタイ・・・
でもしばらく乗ればバイクは力で乗るものじゃないということがわかると
肩の力も抜け筋肉痛もなくなりました。

教習所のバイクは初心者でも乗りやすいように出来てるらしいので
背の低い方、お年を召された方、自分は非力だと思ってる方、免許無しの方も
どんどんチャレンジしてください。
589774RR:03/12/15 09:04 ID:LXivXD6U
中型二輪はSK普ニでいいの?
普一が大型?
590774RR:03/12/15 09:15 ID:wjlfE9bU
>>589
SKが何のことやらワカランが、二輪は普自二と大自二。
普一が普通(四つ輪)、普二は普通(四つ輪)二種。
591774RR:03/12/15 09:34 ID:eNnCoOMp
きのう普通二輪の卒検受かりますた〜。
一回落ちちゃったけど、このスレのおかげです!
どなたかオニギリお願いします!!
592774RR:03/12/15 09:59 ID:Pkcitfv9
>>561
遅いレスで申し訳ないけど。
>>クラッチ、アクセル一定で逝けと言われました。半クラは使うなと。??

これは、最初はタイムを気にせず、1本橋を完走することに神経を使えってことを言いたかったんでないの?
漏れも、最初はある程度スピードを出して渡れって教わったし。
593774RR:03/12/15 09:59 ID:lhP8a+1a
8の字ってなんであんなに難しいかね〜。
改めて自分の技術の無さに気付くよ。
594774RR:03/12/15 10:09 ID:aQWzuZiL
>591合格オメ
      おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
595774RR:03/12/15 10:15 ID:8qSbeoSk
>>593
漏れも8の字苦労したよ。
変に器用なやつだと、S字・クランク・スラロームはだましだましいけちゃうんだよね。
でも、根本的なところができてないと8の字がどうしてもできない。
なんでこれだけできないの?!と最初は思った。
でも8の字できてからクランクとかやったら全然やりやすくなったよ。
596583:03/12/15 12:04 ID:LJSPLsU4
>>587
ありがとーございます!!
教習中もここのスレを見てて、ほんと、おにぎりほしかったんです!
597774RR:03/12/15 12:54 ID:56jMtI/u
教官がスラロームしているとバイクをかなり倒しているのですが、
やはり度胸をつけて思いっきり倒した方がいいのかな?倒れそうで怖いですね・・・
バイクを倒して起きあがる瞬間にアクセルをふかすように見えるのですが
それで良いのかな?
598774RR:03/12/15 13:00 ID:iEU7hCjS
>>小僧の神様さん
歳をとっている、背が低い、体力がない、女性である……確かに
ある種のハンデになりえる事ですが、
公道に出れば、言い訳にもなりません。
ハンデを感じてらっしゃるなら、その分ガンバレば良いだけのこと。
教習所のCB750はクラッチも軽く、体への負担もそう大きくありません。
ガンバレ〜!
599774RR:03/12/15 13:39 ID:2c7Zci+3
>>597
アクセルを吹かして起き上がらせる。
思い切り倒すだけではそのままこけるよ。
コースの外周のコーナーを
適当にバンクさせアクセルをわずかに開けながら通ってみよう。
車体が勝手にするっと曲がっていくよ。余計な力をいれずにすむ。
時間待ちの間に指導員と教習生の走りの違いとよく見よう。
600meg:03/12/15 14:53 ID:+vKeIs8h
今日は1段階の6、7時間目の教習を受けてきました
S、クランク、一本橋、スラローム、坂道発進などいきなり難しくなってしまって大変でした
一本橋は初めてなのに一度も失敗なくできて時間も6秒で、まだ1秒足りないけれど誉めてもらえました
クランクは怖くてビビってしまって転倒しまくってしまい、スネがアザだらけで真っ青です…。
2時間連続で教習したので、クランクもなんとかなるようになりましたが、明日になったらまた転倒しそうです

今日は10回以上転倒して自分一人でバイク起こせたのは一度だけ。
がんばってるんですけどね…
601774RR:03/12/15 15:06 ID:udngHCCl
>>600
俺は今から一段階見きわめで、あまり差がないのでえらそうなことはいえないけど
スピードがなさすぎるから倒れるわけでニーグリップと半クラで抜けるが吉。
教習所によって違うのかな?うちはセカンドで抜けろっていわれる。

最近、スラロームが鬱で仕方ない。
教官が言うようにできない。
「曲がったらアクセルふかして、後ろブレーキで落として曲がって(繰り返し)」
なぜか、最短距離を縫うようにして走ってしまう。
タイムは十分切れてるし、パイロンにも今のところあたってないけど
「卒研で緊張してる時はパイロンあたるぞ」といわれ、教官の言うとおりやるべきか
自分がやりやすいやつやるかで葛藤
後ろブレーキの加減がよくわからんので、半クラですべてすませているのもよくないのかも。
602774RR:03/12/15 15:18 ID:5tEAVFip
教習所で初めて単車に乗ったけどカブで年中すり抜けやってたからクランク、スラローム、一本橋、8の字、急制動、楽勝だったよ。
みんな頑張れ
603774RR:03/12/15 15:27 ID:b4CjhREl
>>601
俗に言う走りにメリハリを付けろって奴ですな
クラッチ使うと初速の惰性で何とかしてる感じになってるんじゃなかな?
半クラってのがどういう状況かわからんけどどう減速してるの?
スピードに緩急を付ければ加減速時に安定するから
同じリズムを刻んでいけるよ慣れたら教官の言う方が楽しい操作だと思うし
まだ教習所は練習の段階だからやれるうちに練習しといたら?
寒くなってきたけど負けずに教習の皆さん頑張ってね
604774RR:03/12/15 15:57 ID:aQWzuZiL
>601
スラロームでタイムも切ってるなら
今の自分のスタイルでいいと思うよ
あまりムキになって練習すると逆に
下手くそになるときもあるし
605774RR:03/12/15 16:34 ID:Pkcitfv9
>>601

基本的には自分のやりやすいように、やった方がいいと思う。
ただ、形だけで、単純にパイロンを倒さないで時間内に通過してるから、指導員も注意してるんじゃないのかな。

漏れの場合はブレーキは使わないなぁ。
アクセルをボォンと一瞬吹かして、それをクラッチで調節。バイクが起きたらクラッチを切る。
惰性のまま、次のパイロンでバイクを寝かして 以下(同じ)

偉そうなこと言っても、漏れの課題は左旋回と、右旋回ではフォームが違うんだよなぁ。
右旋回はダメぽ(´・ω・`)
606583:03/12/15 17:14 ID:LJSPLsU4
今日、試験場で学科落ちて激鬱です・・。89点でした・・。

>>600 >>601
クランクは、なるべくまがるときに外回りになるよう心がけていました。
そして目線は常にまがる先を見るように注意してました・・。
ギアは1速か2速で。
あとスピードが出過ぎないように、半クラ、もしくはクラッチ切っちゃう。
むしろブレーキは使わず・・。

スラロームは、僕のばあいは3速でやってました。
最初ずっと2速でしてたんですけど、どうにもうまくリズムよくできず
ある日指導員に「ほんとは2速がいいんだけど3速でもいいよ」って言われて
やってみたらサックリ。
(けど601さんのとこは2速じゃないといけないんですね・・)
あと別の指導員に「一回、逆からやってみ」と言われ、
パイロンを右から入るところを左から入ってみました。
曲がる角度が極端に急になるのですが、
これをやったあとは、7秒を切るようになりました。
607774RR:03/12/15 17:22 ID:5FsUCa0E
>>600
転倒するのは駆動力がかかってないから。
曲がり角でアクセルを開けられるように
曲がり角に入るまでに十分に速度を落とす。
608774RR:03/12/15 17:29 ID:1x8y+JeX
>>600
教習所によって教え方が違うんですね。俺の教習所では
2時間目でいきなり外周と8の字、3時間目で一本橋、急制動、
4時間目でクランク、S字、坂道、5時間目は見きわめコースでした。
早すぎねえか?って思いながらやってます。
609774RR:03/12/15 17:36 ID:wjlfE9bU
>>606
オフセットパイロン・スラロームは目線を先に持っていく練習になるな。
ついでに、スラロームで一番難しいのは1速。
ギアを上げればアクセルワークのシビアさが下がってどんどん楽になる。

と言っても、2stの1速は逆にすごく楽だけどな。
(事務課でNSRが反則と言われる所以)
610774RR:03/12/15 17:42 ID:u8FeE4n4
普通から大型へ連続教習中なんだが、普通の練習していたときは一本橋で10秒超えられるとは思わなかった。
慣れって怖いよな。
611606:03/12/15 18:06 ID:LJSPLsU4
>>609
逆に行くことをオフセットパイロンって言うんですか・・
知りませんでした^^
612774RR:03/12/15 18:14 ID:qqHDe6w2
スラロームの所って通るところにタイヤの黒いラインが
出来てない?
うちの教習所にはそれがあったから、ラインどりとかは苦労しなかった
613774RR:03/12/15 22:03 ID:si5ZKc/u
普通二輪とってすぐ大型行ってる初心者です。

スラロームは余裕ですが、
普通では12秒いけた一本橋が全く出来なくなりました。
普通二輪では半クラだけで惰性でいけたんですが、
大型はトルクがあるからどんどん進んでしまう・・・
しかも指導員がアクセル回しまくれって安定させろとか言うからそっちに気をとられるし。
どうしたらいいんでしょう。

ちなみに波状路なんてもっと出来ません。
倒れはしないんですが、止まってしまいます。
立ち姿勢が怖くて仕方ありません。
どなたかアドバイス下さい。
614774RR:03/12/15 22:34 ID:6HGUqMSv
>613
漏れは一本橋が苦手なんで波状路のコツだけ

立ち位置がまず重要で立ったときに目の下に
タンクの給油口が真下にあるぐらいまで体を前にして
とにかく、前後左右に柔らかく体を動かすことで
バランスを取る(バイクを挟み込むはしない)で
いいと思う。
立つ事で動きやすいのだから思い切ってやってみよう
615シド ◆RRsz.oLbdo :03/12/15 22:41 ID:2le4wE/k
はじめまして シドと申します。
本日入校の手続きを済ませ、明日入学式となりました。

気合入れて頑張ります。

よろしくおねがいします (大和龍門風)
616774RR:03/12/15 22:43 ID:IAvBPHj/
波状路はね、半クラのアイドリングとちょこっとのリアブレーキでいけるよ。
617774RR:03/12/15 22:43 ID:/MOjH6Dd
私も普通とって3ヶ月後に大型通いました。
波状路は、タンクを両足ではさみ込み立ち姿勢を
つくって、腰は、前傾に持っていくこと。
ハンドルも前荷重で押さえ込むような感じ。
要は、体重を前傾に持っていかなければ、安定走行しないのですよ。
おそらく、コワイと思ってるようなので腰は後ろにひけているのでしょう。
一本橋は、いろいろやり方あるようですが、
自分は、半クラ、フットブレーキ併用でした。
これで、
618774RR:03/12/15 22:45 ID:IAvBPHj/
↑カキコ途中で暗殺された模様
619774RR:03/12/15 23:04 ID:EwqlZEHi
>>613
一本橋は、半クラ繋いでる間はリアのブレーキをズルズル引き摺っていく。
安定してるときはクラッチ切って時間稼いで、不安定になる前にまた半クラ+リアブレーキ。

大型はクラッチが重くて、つい腕に力入ってしまうと思うけど、
肘の力は抜いてハンドル操作を軽快にね。

握力自信ない人は、クラッチを「握る」感じじゃなくて、曲げた指にクラッチレバー引っ掛けて、
腕ごと後ろに軽く引っ張る感じでやると(あくまでイメージだけど)、いい感じに力が抜けるよ。

まぁ、普通二輪で12秒出てたんなら、姿勢やらなんやらはバッサリ省略。
たぶん、勘を取り戻せば15秒以上は軽くいくよ。普通二輪で12秒出すほうが難しいから(笑)


波状路は、立って前のめり(下を向けば前輪を上から眺められる程度)、膝でバイクと体を固定。
前輪あがるときは肘のクッション(ハンドルを上に引っ張り上げるくらいのイメージ)
後輪上がるときは膝のクッション(タンクと膝の間を滑らす)で縦の動きを吸収。
指導員曰く、頭が上下に動かないように肘や膝で縦の動きを吸収するのがコツだそうで。

たぶん、最初の2山くらいまでは、アクセル足さなくても進むと思うけど、
何個か越えるとスピードが落ちてきて失速するので、アクセルを適当にブオン!と煽って、
回転が落ちるまでの間に半クラで少し力を分けてもらう。
(タイミングとかずれても全然問題ないです。要はエンストしないためにエンジン回してやってるので)

あと目線は下を向き過ぎないように。つい見てしまうから見るなとは言わないけどね。
620774RR:03/12/15 23:19 ID:3/Wy4GGK
スラロームでガックンガックンなるのは、どうして?
中免まぐれで取れたけど大型は無理かもね。クラッチ
使えれば楽なんだけど、使えないんですか?アクセル開けるの
が普通じゃないんだろうけど。
621774RR:03/12/15 23:29 ID:l6O6M1NK
>>620
アクセル完全に閉じた時にチェーンがたるむ。
そして、アクセル開けた時にチェーンがビーンとはる。
それを繰り返しているからガクンガクンとなる。

アクセルを完全に閉じずに、強める弱めるという感じでエンジンの駆動力を殺さないように制御して、
スピードはリアブレーキで調整すればガクンガクンならないよ
622774RR:03/12/15 23:45 ID:59NuLk7R
>620
失速してノッキングしているのでは?
怖がってあまりゆっくり進入すると回転数下がりすぎてノッキングします。
入口のパイロンまでは元気よく進入し、ブレーキングして減速してからスラロームにはいるとアクセルオン・オフしなくても惰性で十分クリアできるよ。

623774RR:03/12/15 23:46 ID:xjuclR7u
>>600
俺もクランク最後まで苦手でした。一度足挟んで打身になったし。

やっぱりびびってスピード落としすぎると、バランス崩しやすくなりますね。戦場では、びびった奴が死n(ry
コース取りが一番大事だと思います。アウトから入って曲がるときにイン、でアウトに出ていく。
あと、曲がるときにクラッチ握って動力切ると曲がりやすいですよ。

ガンガレ!
624774RR:03/12/16 00:02 ID:hP8kv0Od
>>620
もし>>622さんのいわはるとおりの失速なら、解決は簡単。

スラローム入る直前に頭の中でラインを描き、
「もうパイロンなんか知らん!とにかく俺はこの曲線描いて走る!
このラインでパイロン当たったらそれはそれでいい。次回ラインを修正する。」と決めうち。
すると自然にアクセル開く、自然にブレーキかかる、自然にバイク寝る。(゚д゚)ウマー

ラインでなくパイロンで見てたら、越すごとにだんだん苦しくなってきて、
パイロン避けるために必要以上の減速を強いられ失速気味になります。
625CB400SFホスィ:03/12/16 00:29 ID:vMlKFcwG
日曜から免許取るために自動車学校に通いはじめました
あしたは3.4時間目あるのでがんばります

今までバイクに興味なかったんですが
乗ってみて世界が変わった感じがしました
バイク面白いです
今はお金ないので働き始めたら絶対にバイク買います

おにぎりもらえるようにがんばります
626774RR:03/12/16 08:45 ID:03l66J6t
>>620

普通に、クラッチ切ったり、繋いだりするよ。
人によっては、アクセルワークだけでやる人もいるらしいけどね。
ところで、ガックンガックンって1速で、スラロームやってないよね。
627774RR:03/12/16 08:49 ID:Yyil3lvo
>>613
何で怖いのかなぁ。
628774RR:03/12/16 09:33 ID:8Fd4mTEt
先日、ここで一本橋と急制動に関して書いたものですけど
どちらもうまくいって一発で見極めとおりました。
教習ストレートで本日卒検。縁起がいいので今日もカキコ

しかし、激しく風邪ひいてるし突風吹いてるのでだめぽ(´・ω・`)
629774RR:03/12/16 09:48 ID:8Fd4mTEt
>>600
うちのところは必修ではないですが、なぜか中型で波状路立ち乗りやりました。

では、卒検いってきまふ
630774RR:03/12/16 09:50 ID:AlsGKCWK
上級者のスポーツスラローム?
車体はガクンガクンしないけど
チェーンはカクンカクンしてるよ。
アクセルのオンオフでコントロールしてるからだよ。
とにかくバイクはアクセルとブレーキでコントロールだよ。
四輪みたいにギヤをニュートラルにしてダラダラ惰行は絶対にないよ。
631774RR:03/12/16 09:58 ID:vTJxAaVc
>ニュートラルにしてダラダラ惰行

両刀だが、四輪だってアホ以外しねーよ。
632774RR:03/12/16 10:43 ID:jhOyfxRx
>>626
教習所をクリアするためだけなら、
その方法でも悪いとは言いませんが、
公道ではクラッチ切って曲がるのは
危険なので止めたほうがいいですよ。
変なクセをつけないためにも
アクセルワークで曲がることを
お勧めします。
633774RR:03/12/16 11:52 ID:0ewlCv1h
>>613
スタンディングで、手や膝でタンクにしがみつくのはアカン。
車体にしがみつくから、引っ張られたり置いてかれたり左右に振られる。

普段、地面に立っている時に恐いなんて思わないでしょ。
同じように、バイクのステップを地面だと思って、その上に自然に立つ。
足の幅は、踵が軽く車体に触れる程度。

後は、ちょっと両手を下げてハンドルにそえればフォームの出来上がり。

膝や頭の位置は、このまま数分も乗ってれば身体が勝手に収まる所に
収まるからキニシナイ。
634CB400SFホスィ:03/12/16 12:01 ID:7mGlh1XM
3,4時間目乗ってきました。
次は一本橋などやる予定です
バイクほんと乗れば乗るほどおもしろく
なってきます
もっと早く免許を取ってバイクを買えばよかったと
激しく後悔してます
学生生活ももうすぐ終わり・・・
635ぽっぽ ◆poppoEaC3E :03/12/16 12:39 ID:yc/bZmX4
明日いよいよ卒検です。。。
1週間乗らなかったら、コースとか忘れてそうで不安(汗
昨日からなかなか寝れなくて・・・・

今日はバイク屋いって予約してきます←気が早いw
そのついでに教習所行って、見てこよう(´∀`*)
636774RR:03/12/16 13:39 ID:AsjoPjQk
今日免許取りに行ってきた
ゴールド免許だった
バイク早く買えたらいいな〜
637774RR:03/12/16 14:40 ID:HZ3mG63u
>>635
自分の体を信じましょう
俺も結構空いて卒検の時は頭が真っ白でしたが
体に合格させてもらいました
もうすぐデビューですね路上は厳しいけど気持ちいいよー
638あぼーん:03/12/16 15:57 ID:8Fd4mTEt
卒検落ちたぽ
発熱、クシャミ、鼻水、鼻づまり、咳、のどいてー
という状況でしょうがないから朝薬のんだんだけど
めったに引っかかることの無いスラロームでバランスくずしてあぼーん

他は問題なかったのに(´Д`;)
風邪なおそ…
639774RR:03/12/16 16:00 ID:0ewlCv1h
>>638
体調悪い時は卒検キャンセルしる。
640774RR:03/12/16 17:45 ID:x/QTIm1l
きょうから教習に逝きました。
原チャリの悪い癖がでて(ブレーキレバーに常に手をかけてしまう。4本の指で
レバーを握らないなど)先生に小言言われちゃいますた。
あと、軽くつま先をあげてもNに入らず2速に入ってしまい、すんなりNに入れるのは
難しいです。車や原チャリと違って視野が少し高くなるのと、手首がだんだんしんどく
なってきますた。

明日もあります。
メンバーは5人で、普通免許所持×2(漏れも含む)、AT×1、持ってない人×2ですた。
1人華奢なねーちゃんは125にsageられてしまいますた。

みきわめが細かいミスで落としそうな気がします。
641あぼーん:03/12/16 18:43 ID:8Fd4mTEt
卒検落ちた漏れがいうりもなんだけど
漏れもNにはいりにくかったんだけど
教官に「一度2速にして、上からポコッとやさしく踏むとNになるよ」
といわれて、そのとおりにしたらできるようになりますた
642774RR:03/12/16 18:49 ID:1DXUKvy+
大型、今日から2段階。
キャンセル待ち入れて3時間乗りましたが
結構体力使いました。比較で400ccも乗ったけど
2年前にえらく苦労した車体がやけに軽く感じる。

大型はどんどん進んでいくので
あっと言う間に終わりそう。
順調にいけば土曜日に見極め、
日曜日に卒検です。
年内にとれればいいな。
643774RR:03/12/16 19:08 ID:AmSakPBW
>>634
激しい後悔イコール価値の認知という意味では、
たとえ学生生活終盤といえども
今気づいてハッピーと思われ。

40になってバイクライフに目覚めた私の場合、
「16才からの二十余年で何万キロ走れたのだろう」
と考えたらめまいがしました(w

春秋に富むことを生かし、安全運転で
おおいに走り回ってくださいませ。
644 :03/12/16 19:23 ID:6zbWSC+C
普通二輪で教習所通い始めてちょうど一ヶ月、
ついさっき卒検受かりました!一回で受かったのでうれしいです。
学科の授業がなかなか受けれず大変だったけど、
クリスマスまでに取れたんでよかったです。
このスレかなり参考になりました。
今までROMでしたけど、
オニギリ( ゚д゚)ホスィ…
645774RR:03/12/16 19:56 ID:1DXUKvy+
>>644


     ▲ ▲
 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
    ▲▲ ▲
   ▲  ▲ ▲ ▲
 ▲   ▲ ▲ ▲ ▲


        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   / \  / \  / \  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
646774RR:03/12/16 20:00 ID:H5TfSZBp
自分も本日普通二輪の卒検受かりました。
緊張しまくってハンドル操作がうまくいかずに、スラロームで+2秒くらい
かかったと思うけど何とか合格しました。マジで嬉しいよー!!
早くアメリカンタイプのバイクに乗りたい。
647774RR:03/12/16 20:29 ID:x2biTTJd
>>626
普通スラロームはアクセルワークでやらないか?クラッチ切ると失速して
バランス崩すし、タイムにも影響でるぞ。

>>632
禿同 
変な癖つけるくらいならオーバーしまくった方が、将来の為にも吉
648613:03/12/16 20:29 ID:TyHLAiNF
おお、仕事から帰ってきてみたらこんなにレスが。
レス下さった皆様、ありがとうございます。
土曜まで乗れないですけど、このスレでイメトレしようと思います。
649小僧の神様:03/12/16 20:55 ID:BQG30HTN
>>592

確かに今思うと、そういうことだったかもしれません。他の指導員は
そんなこと言わなかったし。

>>598

レスthx。
頑張ります。

*遅レス・マルチ、スマソ
650626:03/12/16 21:06 ID:XsO5BkLg
>>632
えっと、公道にスラロームが無い限り、そういう運転はしませんのでご心配ご無用!

>>647
嘘。普通、全然クラッチ切らないの?
失速やバランスは崩さないよ。クラッチ切るといっても、時間としても0.5秒以内だろうし。
アクセルワークをラフにして、微妙な調整は半クラでやるのが普通だと思っていたよ。
駆動力の調整とエンブレの調整が出来て、一石二鳥だと思ってた漏れは、実はダメダメだったのね。
651小僧の神様:03/12/16 21:09 ID:BQG30HTN
>>647

前半同意。失速はともかく、安定しない気がする。ただし、漏れも中型では
ノープロブレムだったのだけど、大型はスラローム全くダメ。タイミングが
とっても取りづらい。教官には「進入速度早すぎ。」「アクセル開けるタイ
ミングが早すぎ。飛び出しちゃうよ。」と言われました。

車体が重たいのとごまかしが効かないせいかな?
652774RR:03/12/16 21:15 ID:iYh5Gdjx
>>646
         ヒ
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖    ( ´∀`)< おにぎりワショーイ!
     ‖    ( つ┳つ \_______
     ‖    ヽ )||丿
     ‖    .(_)|__)
     ‖     ⊂§⊃
     ‖  //   §
ワショーイ!!
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合格オメ!
653632:03/12/16 21:18 ID:jhOyfxRx
>>650
いや、スラロームだけでなく、
コーナーを曲がる際にクラッチを切ると
車体が不安定になるので、
そんなクセをつけないほうが
いいですよ、という意味です。
教習所の速度では大丈夫でしょうが、
速度が上がると危険ですから。
654774RR:03/12/16 21:34 ID:qZOEyAGh
>>647
スラローム話続きで申し訳ないが・・・。
前にTVで白バイのスラローム訓練やってて、そのイメージが強かったから
教習でも同じようにやってます。
クラッチは一切触らず、進入2速のままで倒す、ふかす、起こす、戻す(スロットル)
以降これの繰り返し。速すぎたらリアブレーキで調節します。
珍が公道でよくやる蛇行運転みたいな感じ?かな。
655774RR:03/12/16 21:35 ID:YEr8YiDJ
>>650
スラロームがあるとかどうとかの問題じゃないんだけどな。
656774RR:03/12/16 21:35 ID:K+Lo0efA
>>650
おれが行ってた教習所では
スラロームのときクラッチレバーとフロントブレーキレバーに
手がかかっているだけで注意受けましたよ。
アクセル調整とリアブレーキだけでやれ、ってことで。
車体を立てるのにアクセルを回すときは、
ブウォーンではなく、ブンって感じで遊びを消すだけぐらいの強さで。
わかりにくいですね。。
657774RR:03/12/16 22:30 ID:6juHXMsC
遅い速度で小さく曲がるときはクラッチ切れっていわれたけど・・・。
そういう話とはまた別なのかな。
658小僧の神様:03/12/16 22:38 ID:BQG30HTN
ああ、もろもろ、わかった、わかった!  …気がしたなんとなく。

普通は、習慣付けも含めての話で、コーナー(スラローム含む)での
クラッチは×だけれど、とりあえず次の段階へ行くためや迂闊にその
人のやり方を矯正して調子を崩し、パイロン接触、転倒になるよりは
少しでも減点の少ない安全な方(合格には)を尊重する気がした。

フロントブレーキはまあ危ないけど、クラッチ握ってたからってふら
つかなければスラローム原点にはならないからね。漏れも、できなか
ったら無理にアクセル開けないですうっと(滑らか)に回っちゃえば
いいですからとか言われた。要はアクセルワークがへたっぴなのだろ
うけど。(w

デモクヤシイ、ガンガロウ!
659774RR:03/12/16 22:39 ID:ma9WGhU+
スラロームと低速小回りは別
660774RR:03/12/16 22:41 ID:JCkRHfnV
結局曲がる時やスラロームなどでスピード落とす時はどうすればいいんでしょう
か?右足のブレーキを使えばよいのでしょうか?あとバイクのニュートラルには
どのような意味があるのでしょうか?スラロームやってる時に急にニュートラル
に入ったことがあってパニックになってしまいました。ニュートラルで走ると
どうなってしまうのですか?質問ばかりですみません、教えてください。
661774RR:03/12/16 22:45 ID:Y7mLg9Gw
>>657
そのクラッチはエンストさせないためでしょ。
662774RR:03/12/16 22:46 ID:YEr8YiDJ
>>660
ここまで来ると流石に釣りくさいな。
663774RR:03/12/16 22:50 ID:x2biTTJd
>>657
低速小回りも完全にクラッチ切るのは極力やめた方が
いい。

曲がる前にブレーキでしっかり車速を落とし1速のアイ
ドリングでトコトコ行ける。
664774RR:03/12/16 23:27 ID:sC9SeHI3
卒業検定受かったんですが、公安委員会に行って
免許書き換えするとき幾らくらいかかりますか?
665774RR:03/12/16 23:33 ID:AxVZWdns
>>664
よく覚えてないが、2,3千円位の印紙代と免許証の交付料が千数百円だったような...。
教習料金に印紙代が含まれている(既に貼ってある)場合は後者のみかと。
あと入るなら交通安全協会費。
666615:03/12/16 23:45 ID:Cj2zzbr3
漏れも今日始めて教習でした。
>>640さんと同じように指の指摘を受けました。

 漏れの場合はマンツーマンでしたが (w
 教官の後ろに乗って教習所を一周しましたが
教官の腹の出具合がすごいのなんの (つД`)

 すっごい楽しかった
667774RR:03/12/16 23:45 ID:S6iA2+cS
>663
> 低速小回りも完全にクラッチ切るのは極力やめた方が
> いい。

低速小回りはクラッチを完全に切ったほうが小さく回れるから
いいのでは?要領はクランクと同じでしょ。
極力やめた方がいい理由はなんだろう?
668774RR:03/12/17 00:07 ID:dZHTvhbO
なんかおかしいと思ったら
そういや俺の時は前ブレとクラッチは
スラロームでそぶりを見せただけでだめだったんだ
後、踏み切り越えるとき左足が少しでも動いたら失格ってのもあったな
669774RR:03/12/17 00:09 ID:6Xow56GU
スラローム苦手な人は最初と最後を速く抜けること。
自分はアクセルワークが苦手で途中のパイロンは惰性でハンドルで切り抜けましたw
計測開始から最初のパイロンまでと最後のパイロンから計測終了地点までだけアクセルオンで
6秒台です・・・
670774RR:03/12/17 00:24 ID:YFQR+gPt
>>667
クランクもクラッチを握ったとしても半クラする程度で
完全には切らないだろ。
理由はさんざんガイシュツだと思うが
671774RR:03/12/17 00:24 ID:qrn4UrdE
>>667
いや、絶対こけると思うよ。
とりあえず やってみる?
672774RR:03/12/17 00:25 ID:G4A+2pxW
>>667
クラッチを完全に切るのはよくないでしょ。
もしかしてクランクもクラッチ完全に切って走ってるんですか?
極力やめたほうがいい理由は、クラッチを完全に切ってると
バイクが安定しないからだと思いますが。
673672:03/12/17 00:26 ID:G4A+2pxW
3人ダブった。
もしや釣られてしまったか。。
674774RR:03/12/17 00:27 ID:91Rmp6SJ
>621
>622
>624
>626
アドバイスありがとう。
たぶん、621さんの言われるとおりかもしれません。
ノッキングではないです。あと、クラッチを使うと言うのは
繋ぎながら起きた方がスムーズに立ち上がるので、いいかなと思いました。
だって教官が、アクセルを開ける、閉めるの繰り返しだとおっしゃるもんで。
完全に閉めてしまったら2速でもアクセル強めに開けると急発進みたいに
なりますよね。あれさえクリアーできれば大型兆戦しようと思います。

675774RR:03/12/17 00:29 ID:3oLEuj8I
>>667
そうクランクと同じ。
タイヤに動力が伝わってる方が転倒し難いから。

クランクと同じと言うか、一本橋と同じと言った方が良いかな?


676774RR:03/12/17 00:34 ID:Heaqs9/n
今日試験場で卒業証で免許もらってきました
3.8Kかかりました(神奈川県横浜市)
もちろん「大自二」も嬉しかったんですが
金帯になったことのほうがそれこそ嬉しかった
でした
677冬 ◆5JFdiK/9Lw :03/12/17 01:18 ID:NFDhnq2A
もう普通免許持ってんすけど・・・
取りまわしがムッチャ下手なんすよね〜。これから大型とろうって言うのに
上手く転がせなかったら恥ずかしいよなあ・・・
678774RR:03/12/17 01:27 ID:3oLEuj8I
>>674
加速の勢いに負けて体が後ろに行ってしまって腕が伸びちゃってる
んじゃないの?少し前傾で腕にゆとりを持たせれば、アクセルの微妙
なコントロールが出来るから、クラッチなんて使わなくても行けるよ。
679774RR:03/12/17 02:01 ID:6x6J6bb+
クラッチを切る=動力が伝わっていない状態、ですので極力避けた方が無難です。二輪車の挙動が不安定になりますし、転倒の原因となりますので。
クランク、スラローム共にクラッチを完全に切る場面は無い、と考えて良いと思います。
クランクは半クラッチ+リアブレーキ、スラロームはリアブレーキ(スピードが乗り過ぎた時だけ)で十分クリア出来ますよ。頑張って。

公道でも、非常に小回りをしなければ曲がれない状況(後、Uターンとか)ではクラッチを切りますが、それもハンドルの向きを変える一瞬だけです。
低速コントロール・アクセルワークをマスター出来れば、又楽しみも増える筈ですので挑戦してみて下さい。
680meg:03/12/17 02:53 ID:BqA2SSBj
今日、1段階の8,9時間目。
1段階の9時間目はみきわめなのですが、
いままでずぅっとマイペースで来た私は、みきわめコースを走ったことすらなく・・・。
今日はじめて、そのコースを教えてもらいましたが、
昨日できた一本橋も落ちてしまう始末。

いいんです。
1時間目の教習ではじめて教習車にまたがったときから
ストレートで卒業できるなんて思ってませんでした。
しっかりみっちり教え込んでもらうことにします。
その方が 「世のため、人のため、自分のため」 ですもんね。

そして今日 私に 「直線番長」 という、名誉アル称号が与えられました。
二輪の教習をしない指導員にまでそう呼ばれることになったようです・・・・・・。
681774RR:03/12/17 03:25 ID:G/kRBr3U
>>665
ありがとうございました!!
682774RR:03/12/17 08:54 ID:S8+wFma3
>>680
外周の直線を爆走してしまうんですか?
683774RR:03/12/17 09:13 ID:/lplb/pk
この前5時間目の教習をうけたのですが
ギアチェンジがヘタクソらしくて補修を喰らいました。
初めからストレートでいけるとは思ってなかったから、それは別にいいんだけど
5時間目にしてようやく外周って・・・へたすぎなんだろうなー、きっと。
もちろんまだスラロームも一本橋もクランクもやってないです。
先行きに不安を感じます。
車の運転もすごい下手だし、いちいち考えないとできないし
向いてないのかなぁ、バイク(´・ω・`)・・・マケナイゾー
684ぽっぽ ◆poppoEaC3E :03/12/17 09:27 ID:MN2ns41m
10時すぎから検定っす。
緊張してお腹痛いっす(泣
685774RR:03/12/17 09:32 ID:6Xow56GU
>>684
コンビニに買い物に行くつもりで運転しろ!
686774RR:03/12/17 10:02 ID:S8+wFma3
>>683
つかまり立ちの早い赤ん坊と遅い赤ん坊がいるのと同じです。
この段階でそんなことを気にすることはありません。
向き不向きはあるかもしれませんが、免許を取るぐらい誰でもできます。
687774RR:03/12/17 10:03 ID:S8+wFma3
>>684
がんがれ!
やればできーーーる。
688774RR:03/12/17 10:05 ID:Joq6L5jJ
>>680さん
直線番町ということは、加速はしっかりできているということ。
逆に言えば、あとは、バランス、コーナリングができればOKですよ。
大丈夫。

>>683さん
教習所で教えていることは、自転車で言えば、
補助輪なしで公道で走れるようになるための知識と技術。
5歳で乗れるようになる人もいれば、中学生になってから、
あるいは高校生でやっとという人もいます。
習得が遅かったからといって事故を起こしやすいということも
ないでしょう。
レーサーになりたいなら、確かに向き不向きはあるんでしょうが、
バイクを楽しみたいだけなら、まずは自信を持つことです。
他人と比べないで、まず外周を回ることはクリアできた、と
前向きに考えましょう。
大丈夫、頑張って。
689626:03/12/17 10:07 ID:2aeWAgEX
>>653
>>コーナーを曲がる際にクラッチを切ると
>>車体が不安定になるので、

あっ、そういうことね。
大丈夫、コーナー中にクラッチどころか、ブレーキもかけませぬ。(徐行を除く)
頭の中では
コーナー≠スラローム≒波状路
な、感じなんですよね。アクセルとクラッチの関係が。


>>650
どういうこと?
意味が分かりません。
コーナーではクラッチを切ったことは100%ありません。
スラロームではクラッチを切って走ってるということを書いてるんだけど。

>>656
>>スラロームのときクラッチレバーとフロントブレーキレバーに
>>手がかかっているだけで注意受けましたよ。

へー、そうなんだ。
漏れのところはブレーキはダメというのは同じだけど、クラッチに関しては注意はされてない。
って、いうよりアクセルだけを使っても、いいよ。ってスタンスだなぁ。
と、いうのも、8の字→クランク→S字→スラロームって一連の流れじゃない。
スラロームは8の字の応用だ! と、習った漏れは、8の字をクラッチ使った操作でこなしたので、何の疑問も持たなかった。
ひょっとして、みなさんは8の字もクラッチ使わないのかな?

ちと、心配になったんで、今度指導員にそれとなく聞いてみよう。
690774RR:03/12/17 10:14 ID:FVKdxPCP
>>654
白バイのスラロームはまたちょっと特殊なテクニックだから、そのまんまコピるのは
難しいとオモウ。
進入1速でクイックに車体を起こすためにフロントブレーキを使うんだけど、アクセル・
ブレーキともに繊細なコントロールが出来ないウチにやると確実に飛ぶ。
691774RR:03/12/17 10:19 ID:FVKdxPCP
>>689
スラロームとコーナーを別物と考えているからアレ。
二輪に乗る為のテクニックの集大成がスラロームで、コーナーはその延長として
捉えるべし。
692774RR:03/12/17 11:40 ID:BcIWVr6+
>>669

×です。最初に速く進入すると曲がりきれなくなる。ゆっくり
と入るのがポイント。パイロンを意識するな、とアドバイスが
あったけれど正解です。パイロンを見ない(=出口の上あたりを
見る)と姿勢が安定しますし、勝手に体が動きます。下を見てい
ると進むにつれ、曲がりきれなくなっていきます。最後に余裕が
無くなる人はパイロンというか下を見ているでしょ? 練習中は
パイロンなんか全部倒してもいいんです。そのうちに見ないでも
倒さなくなります。タイムを稼ぎたいならアクセルワークとそれ
をまた低速に(曲がれる速度に)落とすリアブレーキの練習。

アクセルワークだけど、教官にスラロームを走ってもらい横で
目を閉じて音でリズムだけをまず覚えます。覚えたら周回路で
直線を走りながらさっきのリズムが出来るようになるまで練習。
ふかす→リアブレーキ→ふかす→リアブレーキの繰り返しです。
ハンドルはまっすぐのままですよ。

大型で、どうしても出来なくて困っていたら、ある指導教官が教
えてくれた方法です。突然、出来るようになりました。この方法
を教えてくれたのは一人だけでしたけれど、非常に効果的でした。
凄く感謝しています。最終的に5秒台前半でラクラク抜けていまし
た。
693あぼーん:03/12/17 13:34 ID:XGFhsXyz
うちはスラロームでは二速、クラッチ、ブレーキどちらもつかっちゃだめ
といわれた。
もちろん、スピードですぎれば足ブレーキつかうんだけど
基本的にはどっちもつかうなということらしい。
課題で半クラつかうのは、クランクと一本橋のみだった。
694774RR:03/12/17 14:25 ID:ppg7e5rP
教習所によって違うんだなぁ
漏れが逝ってたところは
クランク、S字、8の字、スラロームのすべて
ハンクラ使えと逝ってた
695774RR:03/12/17 15:35 ID:Joq6L5jJ
>>693さん
波状路と左折発進も半クラを使うように言われませんでしたか?

基本的に半クラを使うとほとんどの課題が
比較的楽にクリアできてしまうんです。
ただ、何となくできちゃった、みたいな感じに
なってしまうため、公道では使えない技術に
なってしまうんですね。
693さんの教習所は厳しいけれどちゃんと
教えようとしている所のようです。
その分、技術が身につくと思って
頑張ってください。
696774RR:03/12/17 15:52 ID:C7FDguAu
大型卒検合格しました!
教習所を変えての連続で、普通・大型と取得したので、コース覚えるの大変でしたけれど、
コースミスもなく卒検一発で合格!
うれしくて飛び跳ねてます。
こんな私ですが、例のアレ、お願い致します。
697ぽっぽ ◆poppoEaC3E :03/12/17 16:49 ID:MN2ns41m
卒検ウカッタ━━(゚∀゚)━━!!
明日試験所で学科テストして受かったら交付されます(´∀`*)
698にゃ〜:03/12/17 17:17 ID:M8Kz6WyL
私の所は、一本橋だけ1速&半クラ&後ろブレーキ。
あとは、好きに走れ、、って感じですた。
1速でも2速でも、半クラでもなんでもおけ。
自分のスタイルで走れればおけ、だそうです。
699774RR:03/12/17 17:21 ID:BugXll6F
>697

       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    おにぎりワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!
合格オメ!
700774RR:03/12/17 17:24 ID:BugXll6F
>696 さんも

      「おにぎりだ♪」
    /■\   /■\ /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「合格だ♪」
   /■\   /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\ . /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

合格おめでとう!
701774RR:03/12/17 18:32 ID:227CvKpw
S字はまあまだいいとして、スラロームでクラッチ使うように言うところがあるのか。
ちょっと信じがたいが、本当ならそこの指導員はダメダメだな。とりあえずスラロームは
2速でアクセルワークのみでクリアするのが基本。リアブレーキは好みと状況に応じて。
ちなみにアクセルワークのみでも4秒は切れるので、ブレーキ使わないとタイムが
どうこうって言う必要は無し。
702774RR:03/12/17 19:24 ID:msJ6pOMG
>>701
え?4秒切るんですか?スゲェ!!
そんな速いの見たことねぇっす。先生と呼ばせてください。
703774RR:03/12/17 20:56 ID:A8mYzgjR
今日教官の後ろに乗ってコースの説明を受けてるときにストレートで75km/h出されました。
正直ビビッタ…。
最後に一言「こういう走りはだめだぞ。」
704774RR:03/12/17 20:57 ID:qrn4UrdE
>>683
人によって、向き不向きもあるし、上手い下手もあるんで、時間はかかるかもしれませんね。
でもまぁ、逆に考えれば、時間さえかければあなたは乗れるようになるわけで。
向き不向きは関係ないですよ。俺も向いてない方だと思う。
でもバイクに乗りたいから乗る権利を得るために学校行った。それだけです。
705774RR:03/12/17 21:01 ID:3oLEuj8I
>>680 683
なんだか元気無いなぁ(´ヘ`;)ハァ
教習所行くの休んで、どこかにびに行って気分転換してきなさい!
そんな気分で教習受けてもダメだよ。
706774RR:03/12/17 21:24 ID:Pb0LFgxc
免許を取ってツーリングに逝ったとする。
ギヤチェンジ 停止の時以外にクラッチを切るような
走りをすると、無事に帰ってこられないよ。
ほんとに逝ってしまうかも。
とにかくバイクはアクセルとブレーキでコントロール。
コーナー曲がるのもアクセル。
カブなら自転車感覚でも乗れないことないが
大型バイクは扱いきれないよ。
707774RR:03/12/17 21:31 ID:D/zL0T6V
へろへろだった自分ですが、明日卒検。
しかし2段階の5時間目くらいから、やっと要領がわかってきて、
今ちょうど面白くて面白くて仕方ない時期です。
抜けるだけで精一杯だったクランクやスラロームも自分で色々工夫するような余裕はできてきたんですが、
そのせいで上手くやろう上手くやろうとして本番で失敗しそう・・・。
がんばれ自分
708774RR:03/12/17 21:36 ID:Ps0cqCTU
みなさん初めまして。後数か月で教習所行こうと思ってるんだけど
いきなり大型講習するのは難かしいかな?
普通2輪やってから大型いった方が良いのかな?
ずっと欲しくてさ。18の時普通2輪卒検まで行ったが期限切れしかも1日で(ry
可愛そうな俺にアドバイスよろよろ
709774RR:03/12/17 21:52 ID:w/TF/xV9
>>708
卒検までいった経験があるなら大丈夫。ただ、
卒検の期限切れからどれくらい時間が過ぎたか・・・
710774RR:03/12/17 21:56 ID:l+zNEj7D
とりあえず初日、2時間連続で大自二の教習受けてきた。
教習車はCB、想像していたほどパワフルじゃなくてちょっと安心。
んが、曲らん・・・ハンドルこじってスラロームしてしまった。
まるで後輪にRの付いていない四輪用タイヤを履いているみたいだった。
あれはいわゆるコーナーリングの初期動作とか入れんといかんのかな?
ハンドルを逆側にちょいと切る奴・・・悩み中。
あと波状路が洒落にならん、
あんな短い間隔でアクセルと半クラ使いまくらねばならんとは・・・
じじぃにはキツイのぅ・・・
711774RR:03/12/17 22:09 ID:v+EzfG/H
前回どんな理由で期限が切れたのかしらないが、
忙しくてなかなかいけないようなら、
普通→大型で分けたほうがいいんじゃない?
また期限切れになっちゃうかもよ。
いきなり大型だと技能時間は多いけど期限はかわらないし。
四輪免許あるとしていきなりだと9ヶ月以内に
31時間乗らないといけない。
連続なら17時間と12時間を分割して取れるから時間に余裕ができる。
ただ普通を卒業したら一旦、平日に試験場に行かないとダメだけどね。
連続なら多分入学金免除、割引とかあるだろう
712774RR:03/12/17 22:19 ID:Pb0LFgxc
>>710
ハンドルをこじる力を抜けば素直に曲がるよ。
ニーグリップしっかりして上半身の力を抜きましょう。
713774RR:03/12/17 22:35 ID:vz4aTYVt
スラロームは直線でも27メートル。4秒ねぇ。
切り返しで瞬間の速度はどれくらい?
指導員全員で、爆笑してましたが。
714774RR:03/12/17 22:47 ID:/LypigC9
>あれはいわゆるコーナーリングの初期動作とか入れんといかんのかな?
>ハンドルを逆側にちょいと切る奴・・・悩み中。

そんな事やらないでいい
715774RR:03/12/17 23:00 ID:4A7rbM3A
>>708
スレ違いかもしれないけど
試験場行った方がよくない?
というか、18歳は何年前の話なの。
716774RR:03/12/17 23:28 ID:x+8dhsdo
確認ですが・・・。
皆さん「スラローム」と「S字クランク」ごっちゃになってないですよねえ?
スラロームはパイロンが立っている中を右に左に4回ぐらい抜ける奴ですよねぇ?
前に「進入の後はクラッチ切って惰性でスラローム抜ける」ってあったけど・・。
S字クランクなら有り得なくもない話だなあ、と思って。
717669:03/12/17 23:36 ID:6Xow56GU
>>692
レスありがとう。
自分はもう教習終わっちゃったけど
来年は試験場で大型受けようと思っているので参考にさせていただきます。
ターン前半はリアブレーキ引きずりながらでもいいのかな?
400買って安全講習会にでもまた行ってみます。
718669:03/12/17 23:43 ID:6Xow56GU
ちなみに自分は小型の限定解除だったので一段階3時間しかなく
てあんまり練習できなかったです。まぁ結局1時間補習つきましたけど・・・
タイム的にはクリアしてるんだけどいわゆる「蝶が舞うように」っていう感じではなく、
パイロンの間をスルスルと縫うようにって感じでしたw
指導員の人もまぁいっかってかんじで見極めくれましたが公道で苦労しそう。
719774RR:03/12/17 23:59 ID:D/zL0T6V
卒検で右足ついちゃうのってどれくらいの減点になるんでしょうか?
クラッチ落とすガチャガチャガチャって操作で焦ると、今でもときどき右足ついてしまいます。
まさか 右足つく>転倒したと判定>一発試験落ち
なんてことはないですよね?(;´д`)
720774RR:03/12/18 00:14 ID:K5G0RZz1
>719
http://toranomaki.com/oj2/ka_index.htm
参考にするべし!
721774RR:03/12/18 00:19 ID:/0aPVaHK
>>720
おお・・・
ありがとう!
722さすらいの指導員:03/12/18 00:25 ID:Am89KmeI
>>719さん 右足の着き方によるね。転倒しそうになったのをこらえる
ような着き方は中止です。停止時にローにしそこねて、右足ついてギア操作
というのは減点ないです。ただし減点有る無しにかかわらず、普段の教習の
時はローで止まれる様に練習してくださいね。
723774RR:03/12/18 00:39 ID:/0aPVaHK
>>722
なるほど、じゃあ下手に粘ってローまで落として右足ついてしまうよりは、
2までしか落ちてなくてもとりあえず左足ついて停止して、右足ついて操作…のがいいのかな。

てか720の見てたらすげえ自信なくなってきた
10点単位でこんな落とされるんだ・・・。
724774RR:03/12/18 00:49 ID:cwRBDRMS
>>723
70点以上とればいいのです。
100点でも70点でも合格は合格ですから。
教習中は乗れば乗るほど上達していくのが実感できるので
二段階終了して検定受ける頃になればよほどのことがないかぎり
検定中止にはならないと思います。
自分は検定のときが一番うまく乗れたような気がします。
725774RR:03/12/18 00:56 ID:i+VXCoUM
>>723
ライダーなら、みんな通る道です。
深く考え込まず、停止する際はリアブレーキを最後までかける事を心がけましょう。
自然と左足を出す癖がつけれます。

余談:漏れの周りのツレや卒検の他受験者見てても、右足着いて検定一発中止の人って
見た事も聞いた事もありません。
しっかりと教習中に意識いていれば、見に付きますよ。ガンガレ
726683:03/12/18 00:59 ID:8vOERO0f
>>686,688,704,705
レスありがとうございます。
仕事の忙しさも相まって少しへこんでたので、ものすごい励まされました。
人と比べてどうなるわけでもないし、
そもそも自分がやりたくてやってることなのに、素質を言い訳にするなんて
ものすごい卑屈な行為ですね・・・自分が情けないです。

また次からは、開き直ってガンガルヨ(`・ω・´)!!
そんでこのスレに例のヤツもらいにくるぞー!
727774RR:03/12/18 01:40 ID:ifhsgaX3
>>723
漏れは検定で2回くらい2速で止まっちゃったけど問題なかったよ。
まあ、試験官が甘かったのかもしれないですが。
でも下手に右足つくよりはいいかもしれません。
もし2速で止まってしまった場合は足を入れ替える時の
後方確認を忘れずに。
728ぽっぽ ◆poppoEaC3E :03/12/18 14:32 ID:3kqSLSnO
>699
ありがとうございます(´∀`*)ウレスィ♪
本日学科試験も無事パスしました。
年内にも公道デビューできそうです
729774RR:03/12/18 15:53 ID:fK0AE4Nh
大型二輪本日合格してきました。
合格までストレートでいけましたが、実は8年程バイクに乗っていない状態でした。
最初の2〜3時間は久しぶりすぎて思うように走れず結構へこみましたが(かなりかも・・)
この板を見て「年輩の人や女性でも頑張ってるのに泣き言いってんじゃねえぞボケが!」(もすぐ30のオサーンです・・)
と情けない自分に怒りを感じながら頑張ったらなんとかなりました。
みなさんに感謝です。ありがとうございましたm_ _m
730774RR:03/12/18 17:09 ID:/0aPVaHK
自分も普通二輪合格しましたー。
さ、バイク買うためにバイトバイト・・・
731774RR:03/12/18 17:49 ID:SFk8smp+
1段階の4日目。(普通)
初めてスラロームや一本橋を体験した。30km/hでロックさせずにブレーキをかける
やつはまだぎこちない。

普通車(当時はMTのみ)を取って、原チャリやAT車ばかりだったので、ギアチェンジ
(クラッチ)とブレーキ、アクセルがぎこちない(苦笑

正月休みがあるので、詰めた方がいいのか年明け2回くらいでみきわめに入った方が
いいのかアドバイス願います。
732774RR:03/12/18 18:12 ID:AWkZJPwk
これまでもときどき書き込んでいた者です・・。
昨日、運転免許試験場へ行って、普通二輪の手続きをしてきました。
免許証に「普通」に加えて「普自二」の文字が加わって、なんか気分イイです^^

ここでちょっと僕の教習所生活を振り返ってもいいっすか?^^ なんかの参考になれば幸いです。

免許は原付も何ももっていませんでした。合宿で普通車と同時並行で教習を受けました。
最初の時間の8の字とりまわしは重いながらも失敗せずにできました。
しかし、乗って外周に出ようとしていきなりこけました。
スピードに驚いて前輪ブレーキだけをかけたからです。
起こしてまた乗って最初のカーブでまたこけました。理由は同じです。
そのあとはこけずに走りましたが、緊張で胃が痛かったです。

次の時間からは、ころぶことはありませんでしたが、 クラッチの感触がよくわからず、たびたびエンストしました。
そのあとはだんだん慣れてきましたが、 8の字・S字・クランク・一本橋をやった日に1時間補習をもらいました。
「目線を先にやる」ことを教わり、なんとかクリアできるようになりました。
スラローム・坂道発進・急制動は大きな失敗をせずに進みました。

そして卒検ですが、3回しっぱいして4回目でうかりました。
原因は急制動でした。 緊張に加え、加速とブレーキングが下手だったからです。
それまでだましだましやってきたことのボロが出てしまった形です。

教習をうけてて指導員によく言われたのは 「勝手に止まるから」「自然と曲がるから」といった言葉でした。
バイクと一体になるというか、 目線や体の姿勢・力のいれ具合などに気を配ることで 目的の操作ができることが多いみたいです。

次はバイクを買って公道ですが、安全運転に気をつけようと思っています。
今教習所に通っている方々、がんばってください。
長文失礼しました。
733774RR:03/12/18 18:40 ID:lIC6dtCg
今日初スラローム&クランク&S字&8の字でした。
どれもギクシャクしていてパイロンを倒してしまったりダメダメ…。
明日も教習なので頑張りたいと思います。
734774RR:03/12/18 20:11 ID:LrjfuLtn
>>719
いまより気持ち早めにギアチェンジやブレーキ操作をしたらどうかね?

あと操作する時に下を見ちゃうとふらついてしまうよ。

735774RR:03/12/18 20:13 ID:LrjfuLtn
>>731
本人が乗れてると感じてるなら、詰めた方が良いのでは?
逆に煮詰まっているなら、年末年始は遊びに行って気分転換しる
736774RR:03/12/18 21:02 ID:X2uNGk/Y
卒検合格しました!!一段階で補習いくつかついたけど、ほんとにうれしいです。
これでバイク屋で一目惚れしたエストレヤに乗ることができます!
どうか、例のアレおながいします!
737774RR:03/12/18 21:04 ID:2VYBJ71x
オメ!ほらよ。
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
738774RR:03/12/18 21:26 ID:NfKcvkVs
アク禁で書けなかったので、書きます。
昨日、ちょっくら大型二輪の卒検行ってきました。
そして合格してきました。
皆さん、アドバイスありがとう。
739774RR:03/12/18 21:33 ID:/0aPVaHK
この時期はやっぱり卒業ラッシュですなぁ。
みんながんばれー
740774RR:03/12/18 22:12 ID:0ZpG5+mr
明後日入校式です。いきなり大型は無謀でしょうか。
741774RR:03/12/18 22:33 ID:xiQn/+pO
免許ゲッツ
742774RR:03/12/18 22:36 ID:qXnIKhEN
>>740 大丈夫だよ。教官にきっちり鍛えてもらいな。
743774RR:03/12/18 22:49 ID:ZCDSFNMP
>>729 >>730 >>736 >>738
     ワッショイ   ワッショイ   ワッショイ   ワッショイ   ワッショイ
     /■\  /■\  /■\  /■\  /■\
    (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
   ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   .つ⊂、   つ⊂、   .つ
      Y 人   Y 人.    Y 人   Y 人   Y 人
     (_)'J   (_)'J   (_)'J   (_)'J  (_)'J

皆さんお疲れ。合格オメ!!!!
744738:03/12/18 22:53 ID:NfKcvkVs
>>743
ありがとうございます。
745740:03/12/18 23:07 ID:0ZpG5+mr
>>742
ありがとうございます。頑張ります。
746774RR:03/12/18 23:19 ID:tnat8wIK
俺も今までバイク乗ったことないのに
教習所は、普自二→大自二コースです。
まだ最初の2コマしか教習受けてないけど、
このスレ見てたらビビってきたよ…
仕事があるから休日しか教習所行けないのに…
無事大自二まで修了できるのか不安になってきた…
747774RR:03/12/19 00:15 ID:tjHf5a1I
車の運転より、バイクの運転の方が楽しいです。
自分の場合、それは多分に運転技術によります。

車のときは課題クリアすればオッケー的な免許の取り方をしてしまい、
ストレートで卒業はしたんだけれど、
「感覚に頼ってうまくいってるだけ」というところがあって、
運転するたびにものすごく緊張してしまいます。
(自分の運転を言葉で説明できない。。)

バイクは最近になって免許をとったのだけど、
うまくいかなかったら、なぜうまくいかず、
どうやって修正すればよいか、
きちんと頭でも理解した上で体にたたきこんだので、
卒業に時間はかかったけれど、今はそうしてよかったと思います。

車の卒検をいま受けたらうかる自信はないけれど、
バイクだったらいつでもオッケーって感じかな。

時間と金銭に余裕がある人は、志願して補修うけるとか、
してみるのもよいかもしれませんが、ひとそれぞれですよね。すみません。
748774RR:03/12/19 00:27 ID:tZI/0PMA
>>747
バイクの教習は短いけど横に人が乗らない分
自分自身が考えてこうすればいいって行動して覚えていくから楽しかった
コースがテクニカルで楽しいっていうのもあったけど
749774RR:03/12/19 06:52 ID:VqnAVsAT
今週の日曜に卒検合格して、火曜に免許取ってきました!!!
もうここには用はないので、このスレの削除依頼だしときました!!!
750626:03/12/19 09:16 ID:ep1RyTal
>>695
>>ただ、何となくできちゃった、みたいな感じに
>>なってしまうため、公道では使えない技術に
>>なってしまうんですね。

この辺のところを具体的に解説して頂けると、嬉しいのですけど。
まあ、確かにS字もクランクも当初から比べたら、半クラを使う時間が極端に減りはしましたけどね。

>>701
>>S字はまあまだいいとして、スラロームでクラッチ使うように言うところがあるのか。

使うようにではなく、使ってもいいですよ。
この辺は、指導員の名誉の為に訂正しておきます。
ただ、使ってはダメだとは言われなかったので、なんの疑問も持たなかっただけです。
751まゆ:03/12/19 09:22 ID:1MuTT+7M
クランクってずーーーーと半クラなの?断続クラで通ってた・・・
半クラしたことない・・・一本橋も^^
752774RR:03/12/19 09:31 ID:UUsCgCwv
>>749 お前が削除されればイイだけ。
753774RR:03/12/19 10:45 ID:8xj8kuJL
>>750さん
たとえば、波状路ですが、クラッチを切って
ある程度の速度で進入すると、
何となくクリアできてしまったりするんですが、
波状路は「デコボコ道をクリアする課題」ではなく、
「バイクの動力をコントロールする課題」なんですね。
従って、半クラを使いながら、必要なだけ動力を取り出すことを
覚える必要があるわけです(同時に動力を出しすぎた時は
ブレーキでコントロールすることも覚えます)。
第一、公道でのデコボコ道はあんなに一定でもありませんし、
もっと長く続いていたら、クラッチ切ってという方法は
まったく使えません。

スラロームも自分の体重よりも重い車体を自在に
コントロールすることを覚える課題です。
クラッチを切って(あるいは半クラで)クリアしようとすると
規定時間ギリギリくらいでクリアできてしまったりするのですが、
それはただ惰性で走っているだけでコントロールしている
わけではありません。
公道ではもっと速度が出ているのが普通ですから、
急旋回が必要になった場合には、クラッチを切ると
即転倒ということも考えられます。
従って、アクセルのオンオフで曲がっていくことを
覚える必要があります。

いずれにせよ、教習所内では速度域が異常に低いため、
クラッチを切っての操作でもごまかしがきくということです。
クラッチを切るということの怖さは
公道に出れば分かると思います。
754774RR:03/12/19 10:47 ID:8xj8kuJL
尚、クランクは元々、極低速で曲がることを覚える課題ですから、
半クラを使うのはかまいません。というより、半クラ(断続クラッチでも可)で、
曲がることを覚えてください。
これを2速アクセルオンで曲がれるようなら
相当うまくなっていると言えるでしょうが、
教習所ではそこまでは要求されません。

それぞれの課題が何のために行なわれているか、
よく考えながら取り組むと上達も早いと思いますよ。
頑張ってください。
755774RR:03/12/19 14:05 ID:eewHoLaJ
とにかくアクセルとブレーキでバイクをコントロール。
これでないと大型バイクは乗りこなせない。
小さいバイクみたいに自転車感覚の延長では乗れないよ。
アクセルを開けると車体が安定するのを体感できれば良いんだけどね。
船と同じで推進力がないと舵がきかないんだよ。
これが惰行していても舵がまあまあ切れる四輪との大きな違い。
756774RR:03/12/19 14:28 ID:zaVI46PE
>>713
4秒は速すぎると言いたいのか?ちょっと前にいた指定前教習やってた人でも試験受けに
行く前には4秒フラット出したとか言ってなかったか?俺自身もそんなに上手い方じゃ
ないけど4秒ちょいだし。4秒切れる指導員がいないなんてちょっとレベル低すぎる。
757774RR:03/12/19 15:05 ID:1SPiFqd7
>>756
教習所の指導員だとそんなもんじゃないの?
ホンダのインストラクターだとバイクをロデオみたいに激しく上下させて普通に4秒
切るタイム出してるけどね。
758774RR:03/12/19 15:10 ID:C8WGyYS5
>>756
アプハンCB750Kでなら、4秒前半は普通だとオモウが。
4秒切る辺りからレベルが上がる。1速で行かないと切り返しが間に合わんので。
759774RR:03/12/19 16:00 ID:vlNMFY2t
昨日ですが普通自動二輪の検定合格しました
忙しくて卒業までに一ヶ月半掛かりました
免許取得はおそらく来週の月曜にでも
それでは、アレしてもらえますか?
760626:03/12/19 16:17 ID:ep1RyTal
>>753
読んで、納得。
そういう意味でのクラッチ使用か。それは、確かに公道では使えませんね。

ちなみに、波状路もタイム計測があるんで惰性走行では減点はまぬがれないでしょう。

>>尚、クランクは元々、極低速で曲がることを覚える課題ですから、
(((略)))
>>相当うまくなっていると言えるでしょうが、

要求はされるんじゃないかな。
見極めコースなんかでは、2速でS字やクランクに突入しますから。
761meg:03/12/19 18:38 ID:e2XcA3qV
今日やっと1段階が終わりましたー!!
4時間もオーバーしてしまいました。 でも感激。
明日からゼッケンの色が変わります。
なんか少し調子良くなってきました。
762774RR:03/12/19 18:44 ID:59NULvjp
megタンはあはあ
763774RR:03/12/19 18:50 ID:uj+PKYtt
>>759
オメデトー

        おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
764774RR:03/12/19 22:00 ID:zq1GYxwN
本日あたいも第1段階終了。
だんだん大型のコツが掴めてきたかな?過信は禁物ですが。

S字・クランク・8の字はウチでは2速、速度調節はアクセルとリアブレーキだったっす。
765774RR:03/12/19 23:13 ID:EsN8Ni2b
>>764
漏れはそこまで逝ってないが、漏れのトコではローで動きだしたら(10km/h)すぐ2速だな。
クラッチワークが正直ぎこちない。。。

ちなみに30km/hでロックさせずにブレーキのやつは20km/h弱でサード。
(2ndで30km/hまで引っ張れない[却って加速が悪い])
車のときとギアの意味合いが違うので苦労(w
766774RR:03/12/20 00:05 ID:wn4jf+E9
>>765
俺もそうだったんだけど、初めのうちは音を出すことに妙な遠慮があって、
全然エンジン回せないんだよね。

そこをちょっと思い切って、もう少しだけアクセルを開けてみなはれ。
結構思うように加速できるようになると思います。
目的速度に素早く達すればその後に動作に余裕ができるしね。

クラッチとチェンジは、乗ってないときもひたすらイメトレあるのみ。
道歩きながらも、左手をニギニギ・・(笑
767774RR:03/12/20 08:36 ID:mzDAep7I
ウワァァァ大型二輪の卒検で1本橋落ちたぁ〜。今日補修。
今まで落ちたこと無かったんでかなり凹んだ・・・。
走行終了後、他に減点無かったのになぁ、と言われ更に・・・('Д`;)
768774RR:03/12/20 08:40 ID:fqBD9DtV
>>765
クラッチは「シュッっと握ってじわ〜っ」と離す。
769774RR:03/12/20 10:44 ID:eIM18/qI
>>767
寒い中お疲れ。気持ち切り替えて次がんばりましょう。
770774RR:03/12/20 10:58 ID:ybNWXaDn
教習車のCB400SFのシート高は何cmですか?
76cmのやつか78cmのやつか…
771774RR:03/12/20 13:28 ID:yMggAEKL
>>770
そんな事気にしても意味がないのだが・・・
バイク選べないし。
772767:03/12/20 14:29 ID:X0kG+aE0
>>769
ありがと〜。
殆ど放置状態だったのでスラロームと1本橋を延々と。
やっぱり1本橋は落ちなかった・・・でも油断大敵。
そして、今頃になってスラロームが楽しくなってきたぁ ヽ(∀`)ノ
この楽しい気分を持続しつつ卒検がんがります!(`・ω・´)
773774RR:03/12/20 15:00 ID:kUxtgM5S
これから入校して最短どれぐらいでとれますか?
合宿には行きたくないので。。。
冬休みを有効利用できたらと思います
774774RR:03/12/20 15:32 ID:+weE4zw2
今日、大型2輪卒検受かりました!
教習中はこのスレを読んでいろんな体験談を励みにしてますた。
30代半ばでの大型取得だけど、これから乗りまくるぞ!
775774RR:03/12/20 16:10 ID:2TfUOmwf
今日、普通自動二輪受かりました。
坂道発進でリアブレーキ踏む足が緊張でガクガクブルブルしてましたけど。

こんなわたしでも受かるのですから、みんながんばってください。
776774RR:03/12/20 18:50 ID:eIM18/qI
>>774 >>775
             おにぎりワッショイ!
        \\   いついかなる時も!!  //
          \\  さわやかにワッショイ!!/

.     /■\  /■\   /■\  /■\ . /■\   (::::::::::::::::::
    (´∀` ∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
    (つ   ノ (つ  丿(つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
     /   /(´/    /(´ /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
    (_/し'≡(_/し'≡(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
 (´⌒(´⌒;;;::≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::≡≡(´⌒;;≡≡
                          ズザーーーーーッ


       +     おにぎりワッショイ!!
   +      \\   合格ワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +       +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)( ´∀`∩(´∀`∩)    +
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ(つ   ノ(つ  丿 ))
      ヽ  ( ノ ( ノ  )  ) )  ヽ  ( ノ ( ノ  )     +
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し'  し(_)

みなさん、モツカレ。合格オメ!
777774RR:03/12/20 19:13 ID:mCY3hLYC
>>773
これからは人が多くなりそうだし、頑張って最短で一ヶ月くらいかかると思います。
もう即効通い出したほうがいいかもですね。
春休みになっちゃうと人がさらに増えますから
778774RR:03/12/20 19:14 ID:b1YltIGC
今日、大型二輪卒検受けてきました。合格です。
スラロームの最後でパイロン引っ掛けて、内心「やべぇ!落ちた」と思いましたが
パイロンが倒れず、他全てでノーミスだったので合格出来たようです。

こんな漏れですが、どなたかオニギリお願いします!!
779774RR:03/12/20 19:26 ID:Sh19KN6z
明日卒検がんばってきまつ。中型だけど。
40にもなって中型かよ?かな。
しかしこの勢いで大型教習って無謀ですか?
やっぱり公道走って慣れてから?
いずれにしても明日がんばってきます。
780いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 19:43 ID:HX3zYWW1
>>779
頑張って下さい。
自分も40過ぎで今普通二輪教習所通っています。(まだ1段階)
少し慣れてから大型に挑戦しようと思ってますよ。
まったり行きましょうよ♪
781774RR:03/12/20 20:04 ID:Sh19KN6z
>>780さんもですか^^
ありがとうです。
400買ったら、大型なんて買えなくなるし・・・
おいそれと買えないしな〜〜〜・・・・。
782774RR:03/12/20 20:15 ID:zdZgKo1M
今日、俺が通ってる教習所で卒検落ちた人がヘルメット叩き付けて暴れてたらしい。
(目撃してないので詳細不明)
床に破片が転がってた。
なんか急制動のコースに入るときに白線を踏んでたらしくて検定中止だった様子。
でも本人は踏んでないと言い張ったらしく…
その人ケータイで友達とかに電話して文句ブーブーたれてた。

フルフェイスの結構高そうなメットだったのにもったいないなぁ。
つーかこの後どうするつもりなんだろ、彼は。
783774RR:03/12/20 20:18 ID:ijJVC7SN
ヘルメットを叩きつけたところで事態は好転しないわけなのですが
784774RR:03/12/20 20:19 ID:A7dkMhe8
>>783

気分がスキーリ(゚∀゚ )





しねぇと思う。
785774RR:03/12/20 20:23 ID:eIM18/qI
>>778

    /■\
   (´∀`  )         /■\
/■\ /■\        (´∀` )
(´∀` )(´∀` )     /■\ /■\
   |//          (´∀` )(´∀` )
   |              |//
   | オオゾラヘワッショイ     /
   |   /■\     /
   |   (´∀`∩)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  | オニギリ号  |
   |  |        _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \

合格オメ!
786774RR:03/12/20 20:27 ID:fqBD9DtV
>>779
普通二輪の教習が苦にならなくて順調だったのなら連続で行くのも良いかと・・
変な自己流が付くと大変らしいです。漏れは行きたいんですが、金がありません。

>>782
ワロタ(w
なんかお礼参りされそうだ(((( ;゚Д゚)))
787774R:03/12/20 20:30 ID:hYGl2Iqj
>>782
どこでも似た様なことあるのかな?
俺が卒検受けたとき、試験官が試験前にそれと同じような話をして「判定に文句
言わないで下さい」と釘を刺してた。
788774RR:03/12/20 20:35 ID:Sh19KN6z
>>786
自己流<この点も多いに気になってます。
勢いでいきましょうか。
漏れは歳くってるので、かっ飛ばす気はないので、
取りましょうか、がんばって。
そこの教習所は注麺取得後一ヶ月以内の大型入校だと、
25000円OFF<この分オーバー分と思えば^^
789774RR:03/12/20 20:36 ID:i7HBCAOm
>>779
私も40歳で普自ニを取り、卒業と同時にCB400SFを買いました。
もともと、このバイクに乗りたかったので、あまり後悔はありませんでしたが、
最近は段々物足りなくなってきました。
42歳で大自ニを取りましたが、いま思えばそのまますぐに大自ニを取れば
よかったかなとも思います。
779さんがもし欲しいバイクが大型であれば、そのまま大自ニを取って
そのバイクを買ったほうがいいと思います。一度、400を買ってしまえば、
嫁を説得して大型に買い換えるのは超困難ですよ。
ボーナスも出たので、私は今月中に大型に買い換える予定です。
790774RR:03/12/20 20:41 ID:Fpr5UkGm
>>788
その勢いで大型とりましょう。
大型バイクの低速トルクは楽しいよ。
これは小さいバイクでは絶対に味わえない。
791774RR:03/12/20 20:53 ID:Sh19KN6z
>>789
お互いそのことも重要ですな<嫁
大型ですか?いいな〜。何購入かしら・・
>>790
はい^^
みなさんのご意見参考です。
792774RR:03/12/20 21:33 ID:ub2tEMlB
今普通2輪の教習中です。現在第1段階を3時間オーバーしている28才男子です。
昔から運動神経が悪く車もマニュアルは殆ど乗った事がありません。
ずっと足踏みしていて少し自信喪失中です。とにかく怖さが先にたち
スラロームや8の字でもバンクなど出来ません。ハンドルだけで操作するなと
教官から何度もアドバイスされますが転倒する事を考えてしまい頭では
判っていても体がついていきません。一本橋も今まで最後迄行けたのは
数える程です。こんな臆病な私ですがバンクと一本橋の助言をして戴けたら
嬉しいです。既出かもしれませんが諸先輩方よろしくお願いします
793774RR:03/12/20 21:44 ID:eNfPERzm
>>792
プロテクター買いなさい。こけるの怖くなくなるよ!
794774RR:03/12/20 21:45 ID:i7HBCAOm
>>792
激しく既出なので、まず1からここまで読んでみよう。
それでもわからなかったら相談しる。
795774RR:03/12/20 21:46 ID:Fpr5UkGm
>>792
外周コースをひたすら回れ。必ずコーナーがあるから
そこでアクセルと車体の曲がり方の感覚をつかむ。
駆動力をかけないと曲がらない事を体感する。
教習時間が何時間オーバーしても気にする事はない。
費用がかかるが身に付くよ。
頑張らないでも大丈夫だよ。
796774RR:03/12/20 22:16 ID:Q9MsoBTD
漏れも歳くって適応速度にぶってるから 普通に引き続いて大型行って もっとバイクに慣れてから公道走るつもり。 大型で滞るようならやっぱ公道走るのは危険だったってことで。 実は中型バイク買ったんだけど納車まで時間もあるし。 がんばりましょう。
797774RR:03/12/20 22:22 ID:eIM18/qI
>>792
ハンドルで曲がるより車体傾けて曲がるほうが楽。
798774RR:03/12/20 22:48 ID:wn4jf+E9
↓セルフステアについて説明してくれる親切な人
79930歳チビで短足:03/12/20 22:49 ID:3FZ7sLEy
>>792
バイク楽しーよ? なして怖がるのさ?
怖がると腰が引けてバイクのコントロールがしづらくなるからそれが原因かも?
腰を前に出すようにして、きちんとニーグリップ
腕はまーるく脇は締めない様に、ハンドルに体重をかけない
そうすると
ニーグリップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ってな感じでバイクを楽にコントロールできるハズ
そーするとバイクに乗るのが楽しくて楽しくて楽しくて楽しくて仕方ないよ
自分なんか卒検の時「コレ合格したらバイク暫く乗れない…(´・ω・`)」と思ったし
まずはバイクの雑誌とか地図でも買って気持ちを高めてみては?
80030歳チビで短足:03/12/20 22:55 ID:3FZ7sLEy
Σ(゚Д゚)
セルフステアってのはバイクの傾斜による自然なハンドルの切れ込みのこと
だったけか? 要は走ってる時にバイクを傾けると勝手にバイクがハンドル切ってくれる
ってことだったっけ?
801774RR:03/12/20 22:57 ID:q5n43RFh
今日見極めをもらい火曜日に卒検受ける者ですが、
一本橋、スラーローム、クランク、S字は大丈夫なのですが、
坂道発進に不安があります。3回に一回はエンストします。
いまさらですが、コツがあったら教えてください。
また、坂道発進でエンストとすると検定中止ですか?
802774RR:03/12/20 22:58 ID:wn4jf+E9
>>800
bless u!
803774RR:03/12/20 23:05 ID:1YAZaLfQ
go
804774RR:03/12/20 23:07 ID:Sh19KN6z
>>792
ひらすらニーグリップ。あんよを開いちゃいけませぬ。
>>801
漏れの一本橋と交換してくれ!
アクセル開いて半クラにして後ろブレーキゆくーり解除
805774RR:03/12/20 23:09 ID:l4gk87oM
>>801
クラッチ切ったまま、「ちょっと開けすぎかな」ってくらい回してみたら
いかがでしょう?
それからゆ〜っくりクラッチつないでいけば、エンストしにくいと思いますよ
エンストは・・・大丈夫じゃなかったっけ?
どうだったかな・・・
806774RR:03/12/20 23:13 ID:wn4jf+E9
>>801
とにかくクラッチを繊細に操作できるように集中する。

なんかこう、ブレーキかけて停止してる状態でも、
・傾斜に負けてバイクが後ろに行こうとしているのを抑えてるブレーキ状態
・エンジンから力が伝わって前に行こうとしてるのを抑えてるブレーキ状態
といった状態は、バイクから伝わってくると思う。

リアブレーキ離すのは、後者の状態になってから。
80730歳チビで短足:03/12/20 23:20 ID:3FZ7sLEy
ぐぐってたらこんなん出ました
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/license/howto/0004.html
808805:03/12/20 23:40 ID:h1TUa1fd
806さん、807さん、ありがとうございます。
今日見極めもらった時から緊張がはじまっていますが、
なんとか807さんが教えてくださったムービーのように
坂道をクリアしたいです。
当日は楽しむこと、俺は絶対バイク乗りになる、と強く思い
卒検にのぞみます。ありがとうございました。
809774RR:03/12/20 23:44 ID:xq6L/KwM
今日2段階見極めもらってきました。
しかし卒検がいっぱいで空いてるのが来年の10日だって。
せっかく慣れてきたのに頭と体がリセットしてしまいそう。
イメトレするしかないのかな・・・
810774RR:03/12/20 23:44 ID:WpDf2xdp
>>801
中免取った15年以上前の話なので参考程度に。

・しっかりリアブレーキを踏む
・クラッチをしっかり握って、アクセルを開ける
・エンジン回転数を3000ぐらいに合わせる(これは車種によるかも)
・回転数を保ちながら、ゆっくりとクラッチを解放していく
・やがて半クラ状態になり、後輪に駆動力が伝わると
 後ろのサスペンションが僅かに沈む(お尻センサーの感度を上げるべし)
・ゆっくりとリアブレーキを解放する

こんな感じで昔は習ったっすよ。
81131歳デカで足長 ◆WySx7Swaws :03/12/20 23:50 ID:5HELsRhG
今、二段階の3時間目です。明日で4時間目・・・
教習は順調に進んでいますが、本当の目的のほうが進んでいません(w
812774RR:03/12/20 23:54 ID:d+B5Ku7Y
>>808
まあ、坂道でエンストしても一発退場じゃないから。
他がしっかりできてりゃ大ジョブだから落ち着いてやれよー。
813774RR:03/12/20 23:55 ID:WpDf2xdp
かぶってるし、おそいし…鬱だ

思い出しついでに

昔、中免(普自二)取った教習所では、教習が始まる前に
指導員達が教習車の暖機運転という名のジムカーナ大会をしていた。
3連ドッグファイト状態のS字やクランク、坂道ではジャンプするし、
エンジンガードと路面があたって火花は出るしで、かなり凄まじかった。
それを見せつけられた私たちは・・・
・・・もちろん、みんな素直に指導員の言うことに従いましたとさ。
814774RR:03/12/21 00:17 ID:/qDiu5iC
>>801
今更遅いと思うが、一応。
俺は今日卒検受けたんだが、坂道発進失敗してエンストした
でも、受かったぞ。あんま気にしないで気楽に気楽に。


…誰かオニギリ下さい
815774RR:03/12/21 00:39 ID:rgKDcFii
>>814
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
合格オメ!
816774RR:03/12/21 00:43 ID:sZPIwrgk
>>801
走り出しても安定するまでクラッチは完全に離さない。
817さすらいの指導員:03/12/21 09:51 ID:4ZXvjDIG
エンストは特別減点で、1回目は減点されません。2回やると2回分減点されます。
坂道の逆行大(発進失敗して後ろに下がる行為)は検定中止です。
818かうぱー:03/12/21 11:33 ID:7uDQN7BS
昨日、興奮してしまい睡眠とれず、
大型二輪受験したがボロボロ、普段足つきしたことなど無いクランクで足つき
波状路、脱輪すれすれ
こりゃダメポと思い流して走行していたがとりあえず、最後まで走らせてくれた。
試験終了後、検定員様に(足つきはOKだから、波状路危なかったね、)と言われ
まさにご指摘のとおりです、と思い結果待ち。



          ご.う.か.く、


外にでたら自分で責任を持って運転しろというタイプの検定員だったのが幸いしたか
こんなおじさんにオニギリ頂けますか。
819774RR:03/12/21 12:20 ID:xmtYJRBm
普通車持ってて普通自動二輪の教習終わったんだけど(卒検はまだ)
初心運転者期間のコトとか全然教えてくれなかったよ、学科がなかったから?

初心運転者期間でも高速道路は乗っていいのですかな?
タンデムはダメなんでしょ?
820774RR:03/12/21 12:21 ID:xmtYJRBm
そうそうあとバイクの起こし方もやらなかった。
他人からウチはやったとか聞いたもんで。
821774RR:03/12/21 12:43 ID:zKC5PGdP
今日卒業検定合格できました。急制動に不安があり
本番では後輪が少しロックしましたが、クリアできました。
やはり早めに42〜3キロまで速度を上げ、パイロン手前でアクセルを戻して
ブレ−キングに余裕を持たせ集中することでうまくいきました。
このスレは非常に勉強になりました。ありがとうございました。
822774RR:03/12/21 12:47 ID:Z+yQLfz+
>>819
高速道路はOKです。

初心運転者期間とタンデム禁止期間は違います。
自動二輪または大型二輪免許を取得してから1年間はタンデム禁止です。

新たな区分の免許を取得すると、そこからまた初心運転者期間が始まります。
再試験や講習になるのは新しく取得した区分で運転できるようになった車種での違反点数のみ計算します。

普通二輪->大型二輪と取得した場合は、
普通二輪を取得してから1年以上経過していれば大型二輪を取得した瞬間からタンデム可能です。
普通二輪で4点になっても再試験にはなりませんが、大型二輪で4点だと再試験対象です。
823774RR:03/12/21 13:05 ID:IXWGVy6i
今日から大型2輪の教習です。
今日は適正学科?で実技は明日からっす。
教習所が卒研まで実技を予約してくれました。
ちなみにスムーズに行けば今度の土曜日に卒研です
がんばってきます!!!!!!

824774RR:03/12/21 14:12 ID:2H1fJABa
ヘルメット床に叩き付ける奴信じられん。
乗る資格なし。
不合格で当然だ!
825774RR:03/12/21 14:15 ID:Df1SY7tB
>>821

( ´∀`)つ▲

合格オメ!!
826774RR:03/12/21 15:00 ID:Bc9rTNPv
はとぽっぽの一番って

ぽっぽっぽはとぽっぽまめがほしいかそらやるぞ〜〜〜〜〜〜食べに恋ー
827774RR:03/12/21 15:42 ID:Bc9rTNPv
までですか?
828774RR:03/12/21 16:15 ID:V+CibXXG
たでまーーーー
中型卒検合格しましたぁ〜〜^^
40にもなってですが・・・。
非常に参考になりました。みなさんの。

では例のヤツお願いしましゅ^^
829774RR:03/12/21 16:31 ID:rgKDcFii
>>818 >>821 >>828
                     /■\   
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

皆さん合格オメ!
830774RR:03/12/21 16:32 ID:V+CibXXG
>>829
ありがとでし^^
この勢いで大型がんばりましゅ
831774RR:03/12/21 16:57 ID:r964Dg4V
只今本日4日目の中型教習から帰宅、、

で....
(´;ω;`) 8 の 字 な ん か 大 嫌 い だ 。

まるきり上手くいかない、半クラさえ維持できずビビり入って足つきまくり、
あげく初めてのタチごけはするし、ぶっちゃけ倒すのが怖くなってしまったyo
マジ教官を始め、中型以上のバイク海苔は、、、、 神だね、神。 
さてどうしやう?
次回までにせめて感覚くらいは感じたいよう。。
832774RR:03/12/21 17:39 ID:5NFvZqeX
今日、一週間ぶりの教習。。。
感覚取り戻すのに一苦労・・・
7回乗ったけど相変わらずエンストばっかり・・・

疑問なんですが、教習中クラッチ切っていないときに、
チェンジレバー踏んだらギアが変わりました。
何ででしょうか?

バイクはHONDA TFRって書いてありました。



833821:03/12/21 17:46 ID:zKC5PGdP
>>825>>829
2ちゃんねる初カキコで初おにぎり、感動です!
ありがとうございます!
834774RR:03/12/21 17:48 ID:M6+8DS7I
>>831
1、タンクをひざではさみこむこと
2、8の字の中心部分の方に顔をむけて、目線は30mくらい遠くを見ること
3、なるべく速めの速度でまわること

以上を意識すれば、余裕でこなせるはず。よって、次回からあなたも神。
835774RR:03/12/21 19:24 ID:TUhtuEfN
大型合格しました。

普通取った時は5hオーバーだったけど
今回はストレートで。
普通に比べるとある程度出来て
当然といった教習だったような気がします。
でも、下手なんでよく教えてもらいましたが。

一緒に受けて合格した方は
いきなり大型取得でいきなりハーレー
に乗られるとか。俺も隼買おうかな…。
836774RR:03/12/21 19:29 ID:hAznBE6L
漏れ八の字は半クラなんて使わなかったけどなぁ。
むしろ使うなと言われた気がする。
教習所によって違うのかな。
837774RR:03/12/21 20:02 ID:PIo4X06o
>>832
よくある事です。スラロームとかで知らぬ間にギアを下げてしまったりニュ
ートラルにしてしまうことが有るから気を付けてね。

しかしTFRってどんなバイク? VFR400Kなら知ってるが・・


>>836
まぁ最初は良いんじゃない?そう言う物だと覚えられてしまうとイカンけど。

漏れは普通二輪だったのだが、8の字やらんかった・・。
スラロームが余りにも下手だと目が回るまでやらされるらしいが・・

838774RR:03/12/21 20:04 ID:V+CibXXG
>>836
漏れもクラッチつかっちゃダメダメと言われました。
ちなみにクランク・一本橋は半クラ・断続。
スラロームは二速でクラッチきっちゃダメダメ。
全て後ろブレーキ。ちなみに、一本橋以外後ろかけません
でしたが何か?
839774RR:03/12/21 20:05 ID:2uFt9jDE
>>831
漏れも普通2輪取りに行ったときは8の字できずにこかしまくった。
目線送れない、アクセル開けられないで全然ダメ。
で、2年後に大型取りに行ったときは自然とできるようになっていた。
2速でリアブレーキ引きずりながら少しアクセル開けて、先へ先へと
目線を送れば回れるはずだよ。
840774RR:03/12/21 20:29 ID:xdcd4Vsd
今日普通二輪の一段階みきわめでした。
緊張でアクセルが強くなる反面、体はついてこれず、
スラロームでコケまくるはわ、エンストしまくるわ、
焦ってこれまでできてたこともでなくなるわで、結局
ダメでした・・・。

ここ数回の教習で少しずつ自信を持ち始めていたのですが、
できるようになった気がしてただけで、実際は身について
いなかったから本番慌ててしまうんだな・・・と。
23日に再挑戦です。このスレ読んで反省&イメトレです!
841774RR:03/12/21 20:56 ID:ItxK5w24
バイクの基本は目線を遠くにだよな。これは八の痔もスラロームも一本橋も波状路にも
全てに共通することだよね。
842831:03/12/21 21:05 ID:r964Dg4V
>>834
>1、タンクをひざではさみこむこと
気合いを入れて挟み込みスタート一回目の倒し込みで「??ま、まがらん」
>2、8の字の中心部分の方に顔をむけて、目線は30mくらい遠くを見ること
倒すのに必死でアクセルオフ、当然ふらつき目線は下へ、
>3、なるべく速めの速度でまわること
倒れ方が想像より多く焦りながらアクセルオン、結果爆走’

次のパイロンを回り込む時に倒す=怖い=目線下=→ダメダメとこないな感じでした。

>>836>>838
え?そうなんですか?
1速でハンクラ、アクセルを煽ってもノロノロと一定の速度を保てる様にすると教わってます・

>>839
「目線の送り」頑張ります。
何より安心して目線を遅れるように、車体をしっかりキープできるように頑張ります。

皆さん色々アリガトでした、いつかオイラも「神見習い」くらいになれますように...
843774RR:03/12/21 21:22 ID:CjCG8XWe
>>842
ニーグリップしっかりして上半身の力を抜こう。
ニーグリップも力んでは駄目。
車体の姿勢変化を感じられるように常に密着させてはいるが
力を入れっぱなしではない。
844774RR:03/12/21 21:50 ID:/yEBJoHj
本日大型二輪の卒検でした。
ここで参考にさせてもらったことを胸にいざ試験。
幸い、何とか合格できました!
ここ3ヶ月、土日は教習所の託児所で待ってくれていた息子、ありがとう。
もう少しお前が大きくなったら、おかーさん、後ろに乗せてやるね、と言ったら、
凄く嫌そうに「怖いから絶対嫌だ」・・・

こんな私でも、例のアレを頂けるでしょうか?

>>842
私も八の字は全然駄目で、足をつくどころか、大転倒で車体の下敷きでした。
教官が「最初から小さく回らなくてもいいから、回れる半径で回って、
そのうちに半径を狭めて行きなさい」と言われ、次に後ろに乗せて貰って、
「ここでこうして、ここでああして」と実況中継してもらいました。
そうすると、身体がここまで傾いたらアクセル開けて、ここまで立て直したら
クラッチ切って、というのが体感できて良かったですよ。
845774RR:03/12/21 22:05 ID:sZPIwrgk
>>842
解決法として「目線」のことは忘れてくださいw

両肩のラインをグリップのラインと平行にすると自然と状態が曲がりたい方向に向き、
顔もそちらのほうを向きます。右に曲がりたいときは右肩引いて左肩を少し前に出す、
といった感じです。これが出来ないと状態が前倒し気味になりどうしても視線が下にいってしまします。
だから目線は大事とアタマでわかっていてもできない理由です。

846774RR:03/12/21 22:19 ID:ofD+3ujK
>>842
>>836>>838
>え?そうなんですか?
>1速でハンクラ、アクセルを煽ってもノロノロと一定の速度を保てる様にすると教わってます

漏れの所はクランク、8の字は2速だけどな。また一本橋はローで登り切ってから橋の上で
後ろブレーキ。特に半クラでなくてもいいそうだ。(それでも7.2Sec)

ちなみにスラロームは2速でアクセルワークがものを言うのは同じ。時間はもう1声って感じ。
卒検なんか緊張して早くなりそう。(w
847meg:03/12/21 22:23 ID:gT65oa1C
こんばんわ。
今日2段階の3時間目乗ってきました。
前回も書いた通り、なんだか調子が良くなってきました。
きょうは、一本橋が13秒もいけたんですよ。ヾ(@^▽^@)ノ

でも、初めて、波状路というのをやって、初立ち乗り。
怖かったー。
立ち乗りの練習というので、外周をぐるぐる回ってました。
四輪や、大型、二種の教習生に注目されて恥ずかしかった。

年内はもう、明日の予約しか取れなくて、年明けの教習までにすべて忘れてしまいそうで怖いです。
848774RR:03/12/21 22:25 ID:hEC5fCRE
明日卒研DAAAAAAAAAAAAAA!!!!!
最後に乗ってからもう4日くらい空いてるYO!!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あーどうしよー。落ちたくない落ちたくない落ちたくない!
免許欲しいの欲しいのとんでいけ〜(駄目ジャン)
849774RR:03/12/21 22:26 ID:rgKDcFii
>>835 >>844
♪     ♪         ♪
  ♪                 ♪ シンクロでワショーイ

       /■\         
       ∩゚ー゚)
       ノ   つ      
    ~''~''〜〜〜~''~''~' /■\
               ∩゚ー゚)
               ノ   つ   ざばーーー
   /■\    ~''~''〜〜〜~''~''~
   ∩゚ー゚)
   ノ   つ
~''~''〜〜〜~''~''~'      
ざばーーー


合格オメ!
850774RR:03/12/21 22:40 ID:f0RUS8Mm
>>824

だね。
路上に出て車にはねられてから、
俺ははねられてない、ってヘルメッ叩き付けるつもりなのかな。
だめじゃん。
851831:03/12/21 22:43 ID:r964Dg4V
>>843
thx! 「上体に力を入れないように」
先ずは、通常走行中から実践してみます。

>>844
おいらも教官の後ろに乗せて貰いました、ただ、、、
感心しきりで、自分に置き換えるまで行かなかったです(w
次回、乗せて貰う時は其処の所真似して、じっくり見てみます。

>>845
「両肩をグリップに併せる」
ハンドルだけを曲げるのではなく、意識して肩を合わせると解釈してオケですか?

>>846
確かにセカンドの方がグワングワンしなさそですねぃ、、

でも、、
久しぶりに出来ない事への「焦燥感」とか「羞恥心」とか「苛立ち」を感じますね@教習
卒検受ける頃には「M」体質になってしまわないか心配です!!なんて嘘ですが(w

852774RR:03/12/21 23:02 ID:4I0PHjg3
小型二輪とりたいのだが・・・・できれば1発試験でね。
費用は調べると、2万6千程らしいけど、そんなにいるの?
もしよかったら1発で受かるためのポイントとかあれば教えてください。
あと、この本で勉強したらいいという本があれば是非!!
この前本屋行ってたけど、原付、中型、大型はあるのに、小型だけ無かったw
853774RR:03/12/21 23:08 ID:Y+559oGe
スラロームはスキーのイメージだ!!
上半身は入れちゃダメ
車体をニーグリップして膝、腰下で加重するんだ

アクセルをブワァン!ブワァン!ブワァン!とリズムよく開ける事が出来ないなら
真っ直ぐなところで試してみるといい。
そのとき、どれだけバイクが加速するか覚えてみてみて
854774RR:03/12/21 23:12 ID:8p3bI7r5
>>852
小型限定の本が出てないのは普通二輪の本で十分だからだろ。

ってか、一発の話はこっちで

二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/
855774RR:03/12/21 23:32 ID:NA8HPJ9L
俺、小型→中型の限定解除をかなり昔にやったけど、
コース覚える暇すらなく検定で辛かったよ・・・

あぁ、寒くて若い衆が増える時期になったので、大型は
暖かくなってからにしよう。といいつつ数年。
856774RR:03/12/21 23:36 ID:PIo4X06o
>>851
>>ハンドルだけを曲げるのではなく、意識して肩を合わせると解釈してオケですか?
腰を行きたい方向に捻る。
857774RR:03/12/21 23:51 ID:bzRtG0wH
本日、普通二輪の卒検合格しました!

スラロームで失敗してかなり遅くなってしまったりと
ミスしまくりだったのであきらめてましたが合格でした。

教習中のみなさん、あきらめずに最後まで走ることが
一番大切だと思います。

教習所スレの皆さん、今までお世話になりました!
858774RR:03/12/22 00:01 ID:tgCBVYgc
>>851
最初は意識してやったほうがいい、というより意識してやらないと修正できないかと。
上体を曲がりたい方向に向けるとアタマ(視線)も自然とそちらをむくし、>>856さんのいう
腰の捻りも上体を捻っているおかげで入れやすくなる。
859774RR:03/12/22 00:13 ID:tgCBVYgc
>>852
取得時講習と応急救護講習が16000円くらいだっけかな。
それと試験料と交付料。あとメットと手袋は自前で用意。
何回で受かるかは君次第。1回で受かる人もいればわたしみたいに5回かかる人もいる。
自分はその後小型限定解除を3回受けてみたけど限界を感じたので教習所へ・・・
それでもトータル8万くらいですみましたけど。@神奈川
試験場と教習所の一番の違いはやっぱりコースの広さと他にあまり車両が走っていないこと。
試験の際はノビノビ走りましょう。技術的なことはこのスレの過去ログ読むなり、
試験場スレで質問してみたりするといいかと。
860774RR:03/12/22 08:01 ID:gepAI0jF
>>857

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

合格オメ!
861774RR:03/12/22 08:57 ID:UsH24Gua
>>856
こらっ!
ハンドルは曲げないの。
体で車体を倒してやればハンドルは
自然に曲がる切れる。
ハンドルを曲げようとしているのが諸悪の根源。
ハンドルを曲げようとするから上半身に力が入る。
862831:03/12/22 10:53 ID:nrwR361I
ハンドルは曲げない=セルフステアを利用する。
かな?
じゃ腰を捻り肩を入れるイメージで上体の力を抜きニーグリップをしっかり意識してセルフステアを利用する。か、
頭いっぱいになりそうだ(w
863774RR:03/12/22 12:43 ID:TCJxDMIT
免許を取りバイクを買いツーリングに逝ったとする。
ハンドルを切ってバイクを曲げるのは
エンジン止まっているバイクの方向転換の時ぐらい。
歩行者などがいてごく低速で曲がるときもハンドル切るかも。
走行中はバンクとアクセル操作。
止まるときはブレーキ。
864774RR:03/12/22 15:14 ID:MMQglAYw
初技能でコケまくり暴走しまくりでビビっちゃって
あれから2ヶ月…全く教習所に行ってないや…。
教官に「 ( ゚Д゚)ハァ? なんでそんなに出来ないの?」
みたいな事言われたし…。まあ30歳の男だから
そう思われても仕方ないかもね。
解約して未習分のお金返して貰うかな…。・゚・(ノД`)・゚・。
まあそれでも入学金等8万円強は返ってこないんだけどね。
865774RR:03/12/22 15:25 ID:EEwr88Au
俺も8の字苦手。よく注意されるのが
・胸がハンドルと平行になるようにする>へそを進行方向に向ける
・上体が外側に逃げている>頭はステアリングヘッドの延長上に置く
・内側の腕が伸びきっている>内側の肘をわき腹につける感じ
・ハンドルにしがみついてる>軽く握ってセルフステアリングを邪魔しない
8の字もいろいろバリエーションがあって5m位の間隔でハンドルフルロック、
フルバンクを目指すもの、同じ間隔でバイクを出来るだけ倒さずにゆっくり回る
もの、パイロンを10m位の間隔にして加速>減速>旋回を繰り返すものなどが
あります。あと片手運転やスタンディングでやるといかに腕力に頼っているだけ
でバイクを本当に乗りこなしてないかが自覚できます。ちなみに俺は片手になった
途端まったく旋回出来なくなります。
866774RR:03/12/22 16:10 ID:2JIlrnqv
バンクの基本は、アクセル全閉、ブレーキ開放です。
前後タイヤどちらにも荷重をかけない状態なら
バイクは簡単に寝ます。
加速中、減速中が一番バイクは安定します。
逆に言うと、その間はバイクは倒しにくくなってます。
安定した状態と、不安定な状態のメリハリをつけることが、
バイクに乗る上で一番大切なことです。
8の字スラロームも同じことです。

867774RR:03/12/22 16:53 ID:89vJ03Vd
>>864
最初から上手い人は、ほんの一握りですよ、最初はだいたいの人が下手だと思います。
勇気をだして教習所に行って下さい。
私も31ですが、今月大型二輪を取得しました。
なににビビッテいるのか分かりませんが、頑張って下さい。
868774RR:03/12/22 17:44 ID:xf7CKCSZ
クランクとS字は1速でやったら駄目かな?
869774RR:03/12/22 17:54 ID:t2k8JKnZ
>>868
別にかまいません。クランクは1速と言われるところも有るし。
870774RR:03/12/22 17:58 ID:+nm9A+r4
>>868
このスレを「クランク」や「S字」で検索してから質問しようや
871774RR:03/12/22 18:02 ID:GiTnXoBh
>>870
1 :774RR :03/12/05 13:03 ID:1VRaz0fz
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげましょう。
卒検に合格したらおにぎりワッショイ。食パンワッショイも出来ました。
セクハラ教官には法的手段。煽り荒らしは御遠慮。
怪我に気をつけ、楽しく教習だ。

872774RR:03/12/22 18:56 ID:zKbUbZ7k
減速中は安定しないぞ。
873774RR:03/12/22 19:03 ID:LLS8kY2E
エンブレでバックトルクがかかってる時は安定してるぞ
874774RR:03/12/22 19:07 ID:zKbUbZ7k
>>873
ハイ!
リヤブレーキ使用を除くのエクスキューズを書こうと思ったんだけど。
875831:03/12/22 19:28 ID:5xbcXTiQ
皆さん色々アリガトウ。
今週末改めて整理して挑んでみます♪

なにより憧れのライダーへの道!
一つ一つ噛み締めながら進んで行こうと思います。
87630歳チビで短足でもって独身彼女なし:03/12/22 20:29 ID:jce1D8Ew
>>864
(゚Д゚)ゴルァ!! おまいがそんなことで諦めたら俺までダメオサーンになるだろ!
股下65センチしかない俺でも取れたんだ諦めるな!
ショッカー…じゃない仮面ライダーに憧れたあの頃の気持ちを思い出せ!
877774RR:03/12/22 20:50 ID:GiTnXoBh
>>864
1度、うまくいかなかっただけで諦めるようなら、
あなたのバイクに対する想いはその程度のものということです。
とっとと退校して、二度とバイク板には現れないこと。
878774RR:03/12/22 20:55 ID:LLS8kY2E
>>877
おいおい・・・
879774RR:03/12/22 21:23 ID:3xrA4PU0
>>876
同志YO!!

モウダメポ・・・
880774RR:03/12/22 21:30 ID:XnLU2AGG
>864
俺はスクタの癖が強くてクラッチが扱えず指導員に「 重 症 だ ね 」と言われた。
その通りだと思った。んでその日からイメトレして次からエンストの回数がめりめり減った。
そうしてとうとう合格までたどりつい...
たらよかったんだけどね。ごめん、じつは俺補習中なんだ_| ̄|○
881774RR:03/12/22 21:37 ID:Xod6lLJu
>>815
ありがとうございます!
事故に気をつけます

      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  ) ワショーイ
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 
882774RR:03/12/22 21:46 ID:IDUo/HwS
30やそこいらで、歳を言い訳にするのってどうなんですかね?
定年迎えて老後の趣味のためにバイクの免許取りに来たとかいうオッチャンも
ゴロゴロいてはんねやから、言い訳にならんの違うか?
もっと気張っていこう!

「俺二輪向いてない」とか言うのも、途中で投げ出した奴が言うとカッコワルイよ。
883774RR:03/12/22 22:00 ID:oPSQ0y+9
やっぱ二輪免許って趣味で取る人が多いから一生懸命になれないのかなぁ?

漏れも最初の頃はダメポって思った事もあるけど、高い教習代の事を考えると
安易に投げ出せんかった(w 因みに32歳でつ(´・ω・`) バイク歴は小学生の
頃に爺のスクーターを庭で動かした程度。

884774RR:03/12/22 22:03 ID:PpA+7fPI
できないことをできるようにするために行くのに
たかだが一回罵倒された程度であきらめるようないさぎよさは、
仕事もしてないんじゃないかw

一段階見きわめのときコース間違えて散々いろいろ言われたけど、
「まぁ次がんばるか」くらいでいかないとバイクはおろか
普通に生活できんだろ。
>>864
(゚Д゚)ゴルァ!! こんだけ言われて黙ってるのかぁ!
ヤラレっぱかぁ? 汝右の頬を張られたら左の…かぁ?!
じーざすくらいすとがなんぼのモンじゃ! くらいの気合はないのか!
(あ、でもサンタさん待ってます。チョロバイRC全種類ください)
つまずいて転んだら何度でもやり直せばいいさ、呼吸を整えて
(ナイトホークスより)
886774RR:03/12/22 22:27 ID:GIymClSu
>>884
ああ、車の免許取りに行ってから12年近く経ったから忘れていたよ。
教習所は運転技術ではなく、忍耐力を身に付ける場所だったということを・・・。
今の2輪の教習所はまあまあ厳しいくらいだけど、4輪取った教習所の2輪教習は
教官がクランクや一本橋で竹刀持って、教習生のメットとか腕を叩いてたもんな・・・。
地域でも一番厳しい教習所で有名だった。
887774RR:03/12/22 22:30 ID:yJVLdMzh
チビで短足でデブでハゲで女に相手にされない香具師でも免許持ってるんだぞ!
888774RR:03/12/22 22:40 ID:+6Dy6FR1
普通二輪から大型二輪取りに行った。12時間乗ればOK!
一回目の教習で凹んだ、かなり凹んだ・・・
そのときの教官が
「絶対、乗り越し無しで取らしてやる!! 俺について来い!」
の一言から、毎回その教官を指名
余裕の卒検満点合格 その帰り教官にアイサツしたら
泣いてたよ教官・・・
え〜〜い〜〜あ〜〜君から貰い泣き
889774RR:03/12/22 22:45 ID:wWXFcOFp
あの福岡県北九州あたりで、大型とるのに評判のよい教習所は、どこですか?
890774RR:03/12/22 22:53 ID:tgCBVYgc
>>888
ちょっとセリフが古臭いけどなんかカッコいいなぁ>教官
自分は一段階のときかなり指導員に煽られてナニクソーっと思って卒検まで
いったんだけど、結局あの煽りが効いたんだよなぁ・・・
自分も来年は大型いきたい。
891774RR:03/12/22 22:56 ID:mfqc1FLN
好きこそものの...ってあるじゃん。
趣味だからこそ一生懸命になれるものじゃないのかなぁ...
892774RR:03/12/22 23:27 ID:piAzDKQe
893774RR:03/12/23 00:51 ID:7yQfhIu3
>>864
やな指導員はいるもんね。
自分も30過ぎだけど
自分より若い奴から怒られた時は
頭に来たね。でも、出来ないから
教習所行くわけだし、慣れが解決することもある。

この間大型とったけど
中型の方々が練習してるのを横目に
懐かしく感じたよ。もっと気楽に行こう。
894774RR:03/12/23 01:12 ID:lvzth6OG
>>864
なんでメゲてるのかよくわからんけど、気をとり直しても一回行ってみ。
だいたい30歳ぐらいで情けないこと言うなよ。
歳なんてカンケーないよ。免許取るぐらいどうってことない。
ちなみに俺は40歳のとき普自ニ、42歳で大自ニとった。がんがれ。

895774RR:03/12/23 01:13 ID:FU6vqBPK
>>886
>教官がクランクや一本橋で竹刀持って、教習生のメットとか腕を叩いてたもんな・・・。
>地域でも一番厳しい教習所で有名だった。

今は問題が多くてできないな(w
896774RR:03/12/23 01:26 ID:OYQFzLXm
いつもいつも怒ってばかりの鬼教官
もうホントに完璧を求められてその教官の顔を見ると
教習が嫌になるほどになってしまった
幸い卒検はそいつに当たらず心の中でガッツポーズ!
見事にミスもなく合格、もうあの顔見ることもないと思うとほっとした
次の日卒業証書取りに行った帰り際に最悪にも教習中の奴が外周を走り抜け
一瞬目が合うと去り際にゆっくりと静かにこちらに親指を立てていきやがった

・・・今までありがとう先生



897774RR:03/12/23 01:39 ID:cCQbqmCc
>>896
898774RR:03/12/23 01:44 ID:HjtvSBUl
教官 ×
指導員 ○

卒検は指導員が担当することはないはずなんだが。
教習所によって違うのかな。
卒検専門の試験官がいるはず。
899774RR:03/12/23 01:49 ID:YLn6kWJa
>>898
大抵は技能検定員の資格を持った指導員がやるよ
900774RR:03/12/23 01:50 ID:OYQFzLXm
>>898
そうなのか
今日の担当は私ですって言ってたから
みんなで持ち回りしてるのかとかと思ってたよ
901774RR:03/12/23 08:07 ID:hecSOi/b
これから卒検うけにいてきまヽ(`Д´)ノ
902774RR:03/12/23 08:11 ID:rheYMt6F
落ち着けば簡単だ 検討を祈る
903774RR:03/12/23 08:15 ID:kZFVo0c4
二輪の教習では怪我するかもしれないから
言葉もきつくなるよ。
教習所で習うのは
あんよはじょうず 転ばぬように。程度だよ。
904774RR:03/12/23 08:45 ID:HjtvSBUl
落ち着けば簡単だ  ×
餅つけば簡単だ   ○
905774RR:03/12/23 09:16 ID:6vWYAfhZ
>>901
落ちてみんなの話題を作ってくれ

906901:03/12/23 12:45 ID:27p7ptpN
>>905
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
おまいの言うとおりになってしまった・・・

オチタヨヽ(`Д´)ノウワァァァン
一本橋オチタヨヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァァァァン
907774RR:03/12/23 12:48 ID:iJhD2mtA
>>906
ィ`
908774RR:03/12/23 13:06 ID:IgXCi4+Q
たまに教習所で指導員にきつく言われて怒ってる人を見かけるけど
みんな忍耐力と言うか精神年齢低いなと思う。
たった十数時間教習受けたら一人で路上にデビューして、多くの交通の
中に入るんだよ。その時に技術が低かったら自分自身も危険だし他の交通に
迷惑掛けるし、自転車や人に対してバイクは立派な凶器だよ。
そうならないためにしっかり教えて貰うのが教習所、下手で怒られて当然
それが事故につながるんだから。怒られずに免許欲しいなら一発試験で
ガンガン落ちて下さいって思うね。
909774RR:03/12/23 13:08 ID:T9JAx8Ho
>>906
自分の思うようにバイクを操れなかったという事。
もし公道に出てこんな事になったらどうする?
気にする事無いよ。
次があるよ。
910901:03/12/23 13:12 ID:6jFSyAJi
まぁ、まだバイク乗れると思って頑張るよ。
明後日また卒研さ〜。

でも年内には取りたいなぁ・・・
暫く空いたらまた・・・_| ̄|○
911774RR:03/12/23 13:40 ID:j2Ez0wEX
がんがれ901
路駐の車に突っ込んだり、駐輪場でバイクなぎ倒してないだけマシさ
寒いから縮こまらんよにね、寝坊して教習所まで走るのも暖まって良いぞ
912774RR:03/12/23 14:01 ID:RkCv4BjQ
一段階オーバー決定…
一本橋のコツは掴めたんだけど。
今年中に一段階終わればいいな…
913774RR:03/12/23 14:13 ID:wJBjszTE
>908
理不尽なこと言われれば腹立つよ。

俺は仕事(PG)の合間に時間作って教習所通ってたんだけど、
何度目かの補習のときに、教習所の待ち時間にノーパソで作業してたことを指摘されて、
「お前が見極め通らないのはそういう教習態度が原因だ」と20分くらい説教されたときは、さすがに唖然としました。

技術の未熟さを仕事のせいにしたことは一度も無いし、
教習所にはローペースだけど、1回もキャンセルせずに通ってたんだけどね。
物覚え悪すぎで、指導員からは不真面目に見えたのでしょう。
結局、今以上に教習所に時間を割くことは難しいから、窓口で事情を説明して退所しました。

一月後に別の教習所で取ったけどね。会社の上司にはほんとすまんことでした。

914774RR:03/12/23 14:36 ID:smh+Duzw
ノートパソコンをゲーム機としか思ってない奴もいるからね。
遊んでると思われたんじゃないの?
教習所の指導員って外でパソコンを使って仕事してるってのが
理解できない人種かも。
915774RR:03/12/23 14:56 ID:Kt3zOqWN
教習以外の事に干渉する指導員か。
ちんぴらが因縁付けるのと変わらないな。
916774RR:03/12/23 17:41 ID:BMtXMnFD
>>913
学科の授業(講義)中なら大馬鹿者だが、
合間に仕事するのは束縛される言われは無い罠。
教習所の案内に「教習待ち時間に仕事してはいけない」と明記されてるわけもねぇし。
そもそもそこで仕事しないと教習所に通う時間が取れなかったんでしょ?
あ、教習所で盗電してたら怒こられて当然だけどね(藁

待ち時間は、教習テキストでも読むってのが勝手な常識だからなぁ〜〜。
少なくとも漏れは教習前(試験前も含む)にバイクの事は考えないようにしていた。
917864:03/12/23 18:13 ID:OfCJ6lUM
|ω・`)
皆様の御意見はどれもが正しくてガツンと心に
響きました…。ありがとうございます。
がんばって続けようと思います。


来年こそは。
初回2時限連続で教習車クラッシュさせてるからまだ
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルがとれない…。
918774RR:03/12/23 19:06 ID:wG3yhq9n
頑張ってくれ>>864 俺も頑張るよ。

つか、『苛つく教官』
俺まぁいい歳なんだよね、で、確かにあからさまなタメ口をきかれると、
「は?」ってなるのは確か。いや、指導員の人達は尊敬してるんよ、
だって自分に出来ない事を軽々とやってのける訳だし、あくまで俺は教わる側だしね、
でも、、
人として初対面の人間に「ちょっとそこで待っててよ」は無いだろうと(w
普通に失礼じゃないかと、、ね。。
919626:03/12/23 20:09 ID:HBeLSSdQ
スラロームで、クラッチを使っている、ヘタレの626です。

いろいろあったんで、教習所へは1週間以上間が開いてしましました。
さて、ここではスラロームにクラッチを使うのは邪道とのことで、結論がついたかと思います。

今日、実際にアクセルのみでスラロームやってみましたが。
かえって、バランスを崩しましたので、漏れには難易度が高すぎということで、教習中にマスターすることはあきらめました。

とりあえず、クラッチ使っても5秒台でクリアーしているので、下手なことして調子を崩すのが怖い。

アクセルだけでスラロームをクリアーする人たちは、漏れは尊敬しますよ。ほんと。
920774RR:03/12/23 20:27 ID:iJhD2mtA
>>919
クラッチ使って5秒台というのも逆に凄い。
921774RR:03/12/23 20:30 ID:WBCWPT0G
>>919
逆だよ。
クラッチ使ってスラローム出来る人を尊敬するよ。
俺には恐くて出来ない。
922774RR:03/12/23 20:54 ID:T7N3Sz36
>>921
俺もそう思う。
アクセルオンオフとリアブレーキのほうが楽。
923626:03/12/23 21:00 ID:HBeLSSdQ
>>920-922
教習車の個性がありすぎるのですよ。
アイドリングでやたら振動が起きるものとか。
クラッチの遊びがほとんどなく、急激にエンブレがかかるものとか。
アクセルだけでは、どうしてもその個性を吸収できないのですわ。
だから、クラッチを使って、アクセルのシビアさを消してるわけです。
免許とって、自分のバイクを買ったら、警察での講習会で再度アクセルのみのスラロームに挑戦しますです。
924774RR:03/12/23 21:07 ID:A2rrQltz
自分の技術のなさをバイクのせいにすんな!(#゚Д゚)ゴルァ!!
925774RR:03/12/23 21:42 ID:KgEAGaZ4
>>924
いや、未熟だからバイクの特性の影響をモロに受けちゃうんだよ。
初心のうちはそんなものだろう。
926774RR:03/12/23 22:11 ID:5jVUglZJ
昨日、大型の1時限目だったのですが、ほぼ毎日250乗ってるにもかかわらず、
クラッチのほうの手が痺れて後半使い物にならなくなってしまった。
そいう経験あります>みなさん
927774RR:03/12/23 22:26 ID:ysKiQbVm
>>926
漏れも一本橋の集中教習で半クラ維持連続してたら、波状路するときに
手が疲れてクラッチ切れなくなってた。
非力なのはお恥ずかしい限りだけど、慣れるしかないと思った。
指導員にも750はクラッチ重いから疲れるでしょー、と慰められたよ。
928774RR:03/12/23 22:32 ID:5jVUglZJ
>927
なるほど。やっぱ大型のクラッチは重いんでつね。
今日あわてて握力養成グリップ買ってきちゃった・・・
一日一時限でまたーりいきますわ。
929774RR:03/12/23 22:37 ID:I/88q5K1
ここの卒業生でつ。
>>926
たしかに、それはある。
自分は普自二から大自二にステップアップしていったんだけど、最初の1・2時間は
400と750のクラッチの重さの違いに圧倒させられたよ。
まぁ、それも慣れですよ。大した体力等はないけど、こんな自分でも取れルンですから。
がんがって!
930774RR:03/12/23 22:43 ID:GmdjS1d1
二時間連続のセット教習、なぜか俺一人…。
教官とマンツーマンで2時間は結構しんどかった。
まー、教官からいろんな実体験や小ネタがふんだんに聞けたので
得したような、そうでもないような。

次はみきわめだー。年内に例の物がもらえるかなぁ…。
931774RR:03/12/23 23:10 ID:lvzth6OG
そんなに大型のクラッチ重いか?
たいして変わらんと思うけどな。
ちなみに左手は握力60キロしかない。
932774RR:03/12/23 23:11 ID:WjskbIpj
教習を受けてたころはクラッチとかアクセルレスポンスとかの教習車の個体差が結構気になったねえ。
今はエンジンの状態よりタイヤの空気圧とか減り具合によるハンドリングの違いの方が気になるけど。
933774RR:03/12/23 23:34 ID:kQNGOOq3
>923
検定の時のバイクが乗りやすいものとは限らないぞ.
どれが来ても対応できるようになっとかないと.
”当たり”バイクが来るまで検定落ち続けるのか?
934774RR:03/12/24 00:36 ID:IqQXAjie
>>931
原付より重い。左の握力は80kgぐらい。
935767:03/12/24 01:07 ID:gke3ccLK
昨日、再度大型二輪の卒検受けて・・・合格キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!(シャシン ハ イメージ デス)
トラウマってのはあるんだなと・・・1本橋の前にきたら膝が(((( << ))))ガクガクブルブル
それを抑える為にニーグリップがしっかり出来たのが良かったみたい。
車種決まってないけど、お金貯め始めるぞ〜。

>>901
ここにも1本橋で落ちた奴がいる。
ガクガクブルブルした俺でも合格できたんだガンガレ。
936774RR:03/12/24 01:57 ID:cvgMacXM
中免(普自二) 
7月に入校して、8時間オーバー(うち2段階みきわめ4時間)。
教習所の最後の営業日である28日に卒業検定です。

一番不安なのはスラローム。いちかばちかでエンジンふかしています。

よい結果で今年が終われますように。




937774RR:03/12/24 05:15 ID:0B1AJ7Hi
>>936
アクセル強く開けすぎるとリアが滑って転倒するよ。特に雨だと。
マイルドに開けて、気持ちを楽に持つとコースが広く見える。そして気持ち大回りで回る。

ガンガレガンガレ
938774RR:03/12/24 07:34 ID:AKYwluU0
>>935

ワッショ━━━━━━━━━━━━イ !!!!!
         /■\ /⌒ヽ
        ( ´∀`)/   |゚:: ゚;゚ ゚
        ⊂    / ゚.;゚ /; :;;
          \  / 。゚ /.;.;::: 
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °| 

合格オメ!
939931:03/12/24 08:24 ID:tOIHq+bR
>>934
原付より重いのは当たり前だ。
ここでは普自ニと比べてどうかの話なんだが。

ところでお前、左利き?
けっこうあるじゃん。なんかやってるの?
80キロあったらリンゴが握りつぶせるだろ。
940774RR:03/12/24 08:48 ID:2kmU0Gxq
俺握力40なんだけど大丈夫だろうか・・・?
941774RR:03/12/24 09:19 ID:pP9hdpau
>>940
942626:03/12/24 09:51 ID:ksXZYfIb
>>924
どこを、どう読めば技術の無さをバイクのせいにしてるように読めるのでしょう?
ちゃんと、自分に技術がないことは自覚してますよ。
だから、免許を取ったあとでも講習会に参加しようって>>923には書いてあるんだけどなぁ。

>>933
とりあえず、どんなバイクに当たっても平気なようにクラッチ使ってスラロームをします!!
が、>>919での書き込みなんですがね。


まあ、なんにせよ。
クラッチを使っての旋回は良くないことはわかりました。
ただ、うちの教習所はそれでダメだしはないので、交通法規に則ったバイクの運転ができるように集中したい。
数乗りこなしているうちに、自然とアクセル・オンリーでできるようになるよ。と、いう考えは甘いかな。
943774RR:03/12/24 09:58 ID:2mv29vDh
>>942

> 自然とアクセル・オンリーでできるようになるよ

たぶん倒しこむ事への恐怖があって、クラッチ使わねばなら
ないような低速でクニャクニャとパイロン間を抜けてると思う。
教習って、免許取得はもちろんなんだが「公道での練習」で
もあるのでキッチリと要求されているものをマスターしたほ
うがイイヨ。道路じゃ安全に練習できないしさ。
944774RR:03/12/24 10:15 ID:Q2f27GKK
>>931 >>934
平均より上でつよ あなた達は!
945774RR:03/12/24 11:43 ID:LE8+8TOd
これから取ろうと思ってんだけどここ呼んでたら不安になってきた。
だいたい何日くらいで取れるもんかな?
ちなみに車は持ってるので実技だけなんだけど
946774RR:03/12/24 11:53 ID:1zXwgB6S
>>945
普通の17時間?
一日2時間乗れるから2週間も見とけばいけるかと。
947931:03/12/24 12:12 ID:tOIHq+bR
>>944
いちおう武道やってるんで普通よりは握力があるかもしれん。
でも右は80キロあったんだが、こないだスパーリングで親指をやってしまって
今は30キロぐらいしかない。アクセルとブレーキ操作を同時にやるとき辛い。


>>945
目安としては、俺のようにオサーンのリーマンで土日だけしか通えないとすると、
補習なしで普自ニは3ヶ月ぐらい。大自ニだと2ヶ月ぐらいかな。
シミュレータとか回避とか、特殊なやつの予約がけっこう取りづらい。
平日もたまにはOKなら、それぞれ2.5ヶ月、1.5ヶ月ぐらい。
ちなみに俺はどっちもストレートだった。運動神経というよりも、飲み込みの
早さとか、要領がいいかどうかで左右されるようだ。
948774RR:03/12/24 12:13 ID:LE8+8TOd
>>946
ここをよんでたら順調にいけるか不安になってきたのよ・・・
949931:03/12/24 12:15 ID:tOIHq+bR
>>940
それだけあったら大丈夫だよ。
不安だったらハンドグリップ買ってきて、テレビ見ながらでも気軽に
ニギニギしたらいい。すぐに握力がつく。
950774RR:03/12/24 12:15 ID:LE8+8TOd
>>947
学生なんで週6日はつかえまつ。
951931:03/12/24 12:18 ID:tOIHq+bR
>>950
だったら普自ニで1ヶ月ちょいあったらいけるんじゃないか。
免許取るぐらい楽勝だよ。




問題はとってからだけどな。
952774RR:03/12/24 12:20 ID:LE8+8TOd
一ヶ月ちょいか。微妙だ・・・
自分次第だろうけど
953774RR:03/12/24 12:22 ID:eZFXNRIh
週6日使えるなら3週間あればお釣りがくるだろ
954774RR:03/12/24 12:40 ID:cDWQ92o9
シミュレーター、予約取りにくいねぇ。
年内卒検の予定が、1回キャンセルしただけで来年になっちまった…

ウチの教習所は、コース内に車だけでなく、トラック・ショベルカーも一緒に
走っているので、検定コースをこなすのがめちゃくちゃ辛い。
専用コースの教習所がうらやましい…でも、
自由走行で車のS字とクランク走ったら、簡単すぎて笑っちまった。

あと、寒すぎてウィンターグローブ持っていったら、スイッチ類の操作がしにくい…
手にジャストフィットの3シーズン用革製グローブがやっぱり良いね。
955774RR:03/12/24 13:18 ID:CCGL8JvK
40過ぎのおっさんです。
普二輪頑張ってます。
午前中3時間目乗って、午後からシュミレーションです。
あと年内にもう一回乗って今年は終わり。
緊張のせいか腕に力が入り過ぎ筋肉痛です。

でも、おっさんライダー目指して頑張るよ〜
若いもんに負けてなるものか!
956774RR:03/12/24 13:29 ID:ZPuAcH3T
>>954
普通自動車の方が怖いですよ。
大型や大特はそれなりに運転経験の有る人が乗ってますから。
957774RR:03/12/24 13:41 ID:tudaYzg5
教習所に申し込みしてきまつた
ガッシャンガッシャンしつつ引き起こしなんとかクリアできた
すね打って血が出ました。
痛いよ−ウワァァァン
958774RR:03/12/24 13:51 ID:iLAUfAoy
自動車用のS字とかクランクは縁石が恐いとか言ってみるテスト。
959774RR:03/12/24 14:00 ID:1zXwgB6S
>>945
漏れも9月に取ったばっかだけど、自転車に乗れる運動神経があればいけるよ。
普段車運転してるならあとはバイク特有の安全確認と操作系に対する慣れ。
960626:03/12/24 14:08 ID:ksXZYfIb
>>943

バンクはしてるよー
うちの教習所は旋回時にバンクができないのは、2段階に進めないから。
まあ、この辺の議論は堂々巡りになるので・・

ただ、クラッチは使うと言っても、完全には切って完全に惰性で走行することはしてません。
って、いうか、そういう走りしてみたらバイクをコントロールするどころではなかった(・∀・)
元々の626の説明が悪かったかも。

>>うがイイヨ。道路じゃ安全に練習できないしさ。

そうだね、道路じゃ危ないから「安全講習会」で練習します。
961774RR:03/12/24 16:31 ID:TwDYzW/2
自宅近辺で、教習車(400cc)の代わりに、
50ccのミッション車を使って練習をする場合なのですが、
軸距の差がけっこうあるが、
車高やシート高の近いネイキッドタイプがいいのか、
それとも、車高やシート高はかなり低くなるが、
軸距の近いアメリカンタイプがいいのか、
はたしてどちらなのでしょうか?

ちなみにこういう条件で、
お勧めの50ccミッション車って何でしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。
962774RR:03/12/24 16:39 ID:AydG2vQH
>>961
どっちにしても大した練習にはならないと思われ。
963774RR:03/12/24 16:56 ID:Ugwe7GnJ
>>961
同じような事考えてる人がいたのか…。
自分も教習所だとクラッチ&アクセルワークがあせってしまって
ダメダメなので感覚を掴むためにも50で練習しよう
と思ってます。エンジン積んだ乗り物動かした事無いんで…。

でもバイク海苔の人から「絶対、50で全然いいじゃんって事に
なるからやめといた方がイイヨ」と言われます。_| ̄|○
964774RR:03/12/24 17:04 ID:ifUvS95x
>>961
ネイキッドタイプの方がいいと思います。
あとエンブレの効く4stで。
ミッションはリターン式のものを。

大きさは全然違うので、そういった意味では練習にならないかも知れませんが、
クラッチとギアの練習にはいいと思うよ。
特に4stのゼロハンはクラッチシビアなんで、半クラとかの練習にはいいと思う。

>>963
いや、乗ってみたらいいと思うよー
絶対大きいのに乗りたくなるから。
30km制限はウザイし。
発進も遅い(2stは除く)ので、絶対大きいのが欲しくなります。

現行車種でお勧めするとすればエイプになるのかな。
965774RR:03/12/24 17:20 ID:3bhcS2UN
>>961
原チャリ買う金があるなら、その金で時間オーバーして教習車乗った方が吉。

それか小型二輪から始めたら?
966961:03/12/24 17:33 ID:TwDYzW/2
>>963
自分の場合今までスクーターだったので、
やはりミッション車は全然違います。
スクーターだと左レバーがリアブレーキで、
もちろんシフトペダルもリアブレーキペダルもないので、
感覚的に混乱してしまいます。

>>964
有難うございます。
実はちょっと昔のネイキッドタイプが入手できそうなのですが、
YAMAHAの2st車のようです。
2st車だとクラッチワークやギアチェンジに違いがありますか?
967774RR:03/12/24 17:42 ID:ifUvS95x
>>966
2stのMT車は乗ったことないんで聞いた話しか伝えれないけど・・・
エンブレが効かないとかクラッチのつながり方に違いはあると思う。
けど、教習所に通ってるわけだし、MTに慣れるって事なら別に構わないような気も。

>>965
確かに。
自分は試験場で小型取得を目指してるので、
とにかくMT車に乗らない事には始まらなかったけど、
教習所行ってるなら必要ないかも知れない。
けど、人によっては普段から慣れておきたいってのもあるだろうし、
練習するのはいいことだと思うよ。
個人的には下取り価格のいいやつを買って免許が取れたら乗り換えすれば、
それほど金銭的なデメリットもないと思う。

#小型が取れたら、教習所で限定解除する予定なのでこっちも覗いております・・・
968931:03/12/24 18:05 ID:tOIHq+bR
>>955
俺も40過ぎのオサーンだ。
がんがれ!!
969774RR:03/12/24 19:14 ID:wgKtV0Kx
会社の先輩(56歳)と普通二輪を取りに教習所に通っているのですが、
私も先輩も一本橋を遅く通過出来ません。
よくて5秒台です。
7秒以上なのでせめて8秒は稼がないと厳しいと言われました。
ちなみに私は21歳です。
970774RR:03/12/24 19:17 ID:knWkPJPG
今日、自動車学校に入校しました。今日は学科だけでしたが、明日から実技です。

しっかり乗っておにぎり貰えるようがんがります
971774RR:03/12/24 19:37 ID:8VleIjFA
>>969
普通二輪なら、橋の上に乗ったらアクセル閉じなさい。
しっかりニーグリップしてアイドリングで進みながらチョコチョコとリアブレーキ。
これで12〜13秒は比較的楽にいける。


ガンガレガンガレ
972774RR:03/12/24 19:37 ID:8VleIjFA
あ、腕の力は抜いて乗るんだよ。
973774RR:03/12/24 20:12 ID:Synh+9VG
リヤブレーキは車体を引き延ばして一本橋に押しつける作用をする。
エンストしそうになったら半クラッチでアクセルを吹かす。
974774RR:03/12/24 21:03 ID:prY2j+Jt
>>966
そのYAMAHAの50cc、リターンかロータリーかに気をつけて。
自分は教習所入る前、2st50ccのロータリーで練習してたけど
結果から言えばロータリーでも充分練習になりました。
教習車はリターン式だから、やはりリターン式の方がおすすめですが
ロータリーで練習してた場合でも教習2時間目位でリターン式に慣れちゃいましたよ。
普通二輪免許取得した今振り返っても練習用に購入した50ccは無駄じゃなかったと思います。
近道でも遠回りでも、ご自分が安心して練習できる道を選んでください。

全体的に967さんのおっしゃることに同意です。967さんも頑張ってください!
975774RR:03/12/24 21:16 ID:pFPdb001
>>964
おれも50ccは止めておいた方がいいと思う。流れに乗って60Km/hくらい出してて
捕まったら即免停だし。もし普通自動車免許も持っているとしたら、ヘタして
取り消しになったら最悪。小型なら車体の値段も大差ないし。

>>969
俺も一本橋苦手だったけど、コツはアクセル開け目でリアブレーキを強く利かせることかな。
あとは、半クラを使って速度を調節。ふらついたらアクセルあおってクラッチを繋ぐ。
ハンドルは軽く持って曲がりそうになったらすぐに修正する。
あと、できるだけ前半で時間を稼ぐこと(一本橋に乗るときにもある程度ゆっくり目に)
かな。後半で粘ろうとしても結構つらいからね。

ただ卒検では、多少短くても他で大きなミスがなければ結構通るよ。
一本橋は渡りきることが重要。落ちたら検定中止だからね。
976774RR:03/12/24 21:35 ID:Synh+9VG
>>975
>できるだけ前半で時間を稼ぐこと(一本橋に乗るときにもある程度ゆっくり目に)
ここだけ疑問。
ある程度勢いを付けて一気に一本橋に乗る。
乗ったらリヤブレーキ。
977774RR:03/12/24 22:20 ID:HjuViQmK
>>954
一緒に教習すれば、実際の道路と同じ感覚で走れると思います。
私が普自二を取った教習所がそうでした。
二輪になれた頃、ノロノロ走っている普通車(JKが運転)を追い越して怒られたこともありましたが…。
大自二を取ったところは専用コースでした。

>>961
私も、>>964>>975に同意したいと思います。
二輪の免許を取ったら、原付(50)に乗るのがバカらしくなります。
少しムリをしてでも普自二を取った方が賢明だと思います。
もしも教習所への「足」代わりに欲しいのであれば、
中古を買い、そこで下取りに出して二輪を買うのも一つの手です。
978774RR:03/12/24 22:21 ID:AKjeehpM
高校生優先で思うように乗れない・・・
979774RR:03/12/24 22:23 ID:iLAUfAoy
一本橋に乗るときは一気にいかないとすぐ落ちるぞ。乗るときもゆっくりやって
時間かせぐのは1分越えてからでいい。
980767:03/12/24 22:40 ID:5Kp81kvx
>>938
ウオーこんなにおにぎりが嬉しいとは思わなかった。
アリガトー!!
981774RR:03/12/24 23:35 ID:bcDd+VMR
明日は第一段階のみきわめだ
982774RR:03/12/24 23:37 ID:fle0ve1r
今日初教習だったのだが、バイクまじで重いのね・・・引き起こしとかホント苦労した。
なんか急に不安になってしまった・・・
取り回しの類って卒検でやるんですかね?だとしたら不安だー。
983774RR:03/12/24 23:38 ID:QRL01fm5
>>981
漏れはあさってシミュレータで年明けに1時間ずつでみきわめ。
もしシパーイしたら年明けずっとみきわめになるし、日があくので感覚も
鈍るかも知れないので


ご健闘をお祈り致します。
984774RR:03/12/24 23:41 ID:QRL01fm5
>>979
漏れの所では勢いをつけて、そのままローでクラッチをつなげばよい。
(登り切ってから速度調節)と習っている。

原チャリ生活が長かった分、後ろブレーキが自然に使えない。(体が覚えてない)
985774RR:03/12/24 23:48 ID:HYPmwfag
先週卒検を受験。試験官は、風貌も口調もめちゃ恐で、緊張度アップ!
走り終えると、恐い顔のまんま、ん、と一言。
落ちました。
おととい2度目の受験。
受験人数が多く試験官が4人もいたのに、また彼の組に、、、。
走り終えて、恐る恐る見やると、ん、と一言、、、
の次に、良かったですよ、と言いニコ〜ッといい笑顔を向けてくれました。
うれしかったっす!
受かりました〜。

さんざん落ち込んだ教習期間だったけど、たのしかった、、、。
↑おっ!一本橋!おれも一本橋ではさんざん、、、(以下新スレででも、、、)
おにぎりいただけますか〜!?



986774RR:03/12/24 23:56 ID:AKYwluU0
>>985
        ゴ〜カ〜ク〜ワ〜ショ〜イ♪

      /■\ /■\ /■\ /■\
      (・∀・ )(´∀`* )(・∀・ )( ´ー`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

お疲れ。合格オメ!
987774RR:03/12/25 00:21 ID:3qAu6WtM
新スレ立てます。
988774RR:03/12/25 00:24 ID:3qAu6WtM
立てますた。

二輪免許取得日記[教習所編]Part39
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072279342/
989KENZ:03/12/25 00:29 ID:Khjh2oc3
一本橋のコツ
私が限定解除(教習所ではなく試験場)した時にバイク屋から教わった方法
@とりあえず橋に乗る
A3000回転位にアクセルを固定する感じで
B半クラッチを利用して一定の速度を保つ
C早いな?と思ったらリアブレーキを使用する
D前輪が橋から降りても後輪が降りる迄がんばる
E一本橋から落ちると感じた時は通過することを第一として加速する
と、こんな処かな?
Aは地球独楽て知ってるかな?クランクシャフトのジャイロ効果を利用して
車体を安定させる為にするんよ
Dは神戸の明石試験場は後輪が橋に乗った時からタイムカウントが始まり
後輪が降りる迄タイムカウントすると聞いたんだけど
Eは一本橋から落ちたら検定中止になるけど、時間が短ければ減点で済む
まあ、他でミスをしなければ合格出来る可能性が高くなる
と、一本橋に関してはこの位かな?
990774RR:03/12/25 00:32 ID:dwNapbGJ
>986
おっ!早速ありがとうございました!
心置きなく公道へ旅立てるってもんです!

年内合格めざしてる皆様、がんばるのだ!。
心の緊張はとけなくとも、乗車前に柔軟体操でもして体ほぐしといてください。
卒検当日はそれだけでいいです。
991774RR:03/12/25 00:49 ID:CHmpywpF
>990
体ほぐしといてください
そうそう 緊張してると 左右確認の時ハンドルも左、右って動いてしまうよ。
992774RR:03/12/25 09:45 ID:bpzLatHq
>>982
バイクは重いけど、コツもありますよ。
わざと、立ちゴケする必要はないけど。
立ちゴケしたら、バイクを立てる練習ができると思えば気が楽になるだろうし。

うちの教習所は、スラロームをやる頃になると、そこまで手押しでバイクを持っていって乗車を行っています。

だから、バイクに乗っていると自然と扱えるようになるから、必要以上に不安になることはないです。
993774RR:03/12/25 09:53 ID:E07CqOV9
>うちの教習所は、スラロームをやる頃になると、そこまで手押しでバイクを持っていって乗車を行っています
ふんとかよ?
994774RR:03/12/25 09:55 ID:KX8sEyiI
975です。俺の場合、乗るときに勢いが付きすぎると安定するけど、
あっという間に1/3くらい過ぎちゃうことが多く後が苦しくなったから、
バランス取りながら気持ちゆっくり目に乗った方が良かったよ。

リアブレーキを使わず半クラッチだけだと、大型の場合10秒台は厳しいかも。
意識して強めにリアブレーキを使わないと13秒台は出なかった。

あと、俺がいった教習所ではリアが乗ってからフロントが降りるまでの間だから、
フロントが降りたら粘っても無駄って言われたけど。
995774RR:03/12/25 10:00 ID:pyCwi6VR
アクセル、クラッチってはじめに教えてもらうの?
車は持ってるので学科免除だけど、そういうのを学科でやるてことは
ないよね?
996774RR:03/12/25 12:27 ID:fcchvrHQ
>>994さん
一本橋は乗り上げる時が最も不安定。
従って、落ちて検定中止になるよりは
速く通過して減点のほうがマシ、というところから
ある程度、勢いをつけて乗り上げるという
アドバイスが出てきたのだと思います。
イメージ的には乗り上げて安定させる前半で3〜4秒
後半で7秒くらい稼ぐ感じでいけば大丈夫ではないかと。

おっしゃる通り、リアブレーキを使わないと時間は稼げません。
その際も半クラで駆動力を与えていると車体は安定します。
速度が出すぎるようならクラッチを切る、と。

>>995さん
運転教本に基本的な操作法は書かれているので、
よく読んでから教習に臨んでください。
私の通ったところでは、
「はい、またがって。はい、エンジンかけて……」
といきなり運転させられましたから。
997901:03/12/25 13:04 ID:2mbm1lri
ヤター!!受かったよ!!
途中で乗用車が二輪専用コースを横切ったりしたけど、
なんとか無事に切り抜けれたー!

こんな俺にオニギリください。
998774RR:03/12/25 13:58 ID:4KLpttws
>>995
入校時にもらう本は一通り目を通しておきましょう。
検定コースも早めに覚えるが吉。
999774RR:03/12/25 14:08 ID:qBUDvJH7
二輪免許取得日記[教習所編]Part39
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072279342/


最後はおにぎりで!
1000774RR:03/12/25 14:08 ID:++ctQqZy
>>997
                     /■\   
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     おむすびわっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。