YAMAHA YB-1 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。

過去スレ
YAMAHA YB-1 Four その2? 03/11/下旬まで
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/l50

★地味だけど、YB-1ファン集まれ!★ 01/04/09
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986828016.html
YAMAHA YB-1 スレッド01/11/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004580281.html
ちかじかYB-1fourを買おうと思ってるんですが 02/01/04
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10101/1010151775.html
YB-1 FOURだゴルァ! です 02/01/06
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010290132.html

未HTML化(多分鯖移転でログ消失)
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
YAMAHA YB−1海苔集合しる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049370921/l50

えーかげんサイト@でこぼこ
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
2774RR:03/11/23 01:12 ID:+oeRGOlF
2げっと

1は乙ー
3774RR:03/11/23 02:11 ID:/oNYuXDF
>>1
モツ
4774RR:03/11/23 05:53 ID:gIUlotey
4ゲット
1乙
5774RR:03/11/23 09:22 ID:aA9ftfki
あげ
6774RR:03/11/23 21:50 ID:c+PI26jk
あげ
7777RR:03/11/24 12:02 ID:P4uHnFHf
7ゲット
1乙
8774RR:03/11/24 18:20 ID:JCVzKw3p
書き込み少ないね
9774RR:03/11/25 08:43 ID:B2V/8e+5
あげ
10774RR:03/11/25 17:34 ID:Qfk/zyP7
YB−1で今度からポスティングのバイトします
11774RR:03/11/26 00:47 ID:DG/56rO6
明日、新車申し込もうと思います。
シルバーもグリーンもいいなぁ。
12774RR:03/11/26 01:17 ID:rFD6xXaM
納車と同時にスプロケ13Tにしたが良いですよ。
ノーマルだと廻さざるを得ないギヤ比だから、慣らしもへったくれも無いからね。
13774RR:03/11/26 21:33 ID:8Ie8ritU
回さざるをえないというか発進で既にレッドにいきますね<ノーマルスプロケ
14774RR:03/11/27 00:28 ID:6e5w+PbM
スプロケはなんとか調達するとして自分で変えられますか?
低速が早くなるならやってみたい。
15774RR:03/11/27 00:48 ID:FhbP9Rau
新車購入なんだからスプロケ交換くらいサービスでやってくれると思うよ。
それよりチェーンの長さが足りるかどうか? 12Tなら足りるんだけど。
1611:03/11/27 12:39 ID:uGE7nJkl
グリーンにしました。12/1に届きます!
全然詳しく無いのですが、スプロケ交換は常識なんですか?
17774R:03/11/27 14:33 ID:xHmfMq1r
平地で60も出ない・・・・
パワーエキサイターとイリジウムプラグ付けたんですけど
最高速度が明らかに下がりました どほしたらよひのでせうか?
18774RR:03/11/27 19:36 ID:kzx3j5Td
>>17
プラグ締め付けが緩くて圧縮抜け?ってのを起こしてるかも。
あとは、前スレからでてるマフラーのつまりかしら。

恐ろしいのは、プラグが緩んでても平気で走ってしまうことですね。
プラグが手で回せるほど緩んだまま500km走れちゃったし('A`)キヅケヨ・・・
19774RR:03/11/27 21:22 ID:Cnnzi6LO
>>18
そうですか
プラグは何度も付け直しますた
マフラーは買ってから一度も手をつけていません
どおしたら、詰まり取れますか?
20774RR:03/11/27 23:34 ID:Hhy6+UAz
明日YB−1納車です!ちなみ4stの方
とりあえず、過去ログ目通します…めっちゃ時間かかるやろうけど。

みなさんこれからヨロシコです
21774RR:03/11/28 08:02 ID:CjL4DNFy
前スレ埋め立て乙
なかなか1000いかなくてワロタよ
22774RR:03/11/28 08:33 ID:oYPlbSU5
>17
チューンアップで必ずしもいい結果が出るとはかぎらないですよ。

どっかに点火系の抵抗に関する論文があったんだけどもなぁ。
ま、探してみます。
23774RR:03/11/28 08:50 ID:gsFWiv8V
これからの季節ツライなあ。
24774RR:03/11/28 14:24 ID:/5i0BrGy
>17
プラグギャップ(電極の隙間)が狭いんじゃない?
イリジウムなら0.8mmくらいかなぁ。
4ストなら、マフリャーの詰まりは心配無用だけど・・・。
どうしても原因がわからない時は、ノーマルに戻してみれば
手掛かりが掴める鴨試練。(ノーマルパーツ、捨ててなければね)
25777RR:03/11/28 16:58 ID:fSKdDyXi
YB-1って車体っとどうなんよ?
結構でかいの?YB-1FOURの公式サイトのライディングポジション見ると随分小さく
みえるんだが・・・。
実際どうなの?
26774RR:03/11/28 23:56 ID:4iCOl9Gx
通勤途中にチェーンがきれTAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

_| ̄|○
27774RR:03/11/29 00:00 ID:BraYHZMe
何キロ走れば切れるの?
13000km走ってチェーンスプロケともに目にみえて磨耗して交換になった。
スプロケは山が偏ってた。新しいチェーンがかからないほど。

切れたってことはひょっとしてサビまくってたのかな。
28774RR:03/11/29 01:01 ID:6EirI4iy
いや、伸びてきてたのを放置してたらたまに外れるようになったんだけど
フレームとスプロケの間に挟まったときにチェーンが傷んだようで、掛けなおして
走り出したら切れたって訳です。

まぁ簡単に言えばメンテ不足っつー訳ですハイ

ちなみに錆びはナシ
29774RR:03/11/29 01:11 ID:BraYHZMe
危ないなぁ。
チェーンがひっかかった時にタイヤがロックして
追突とかされなくてよかったですやん。
新しいチェーンは初期伸びがあるんで結構早めに伸ばしたほうがいいらしい。
30774RR:03/11/29 14:27 ID:LIA8vRC7
皆さんマフラーとかはどうしてますか?
俺は2stで最高速度の伸びが悪くなってるからバイク屋に持って行ったら詰まってると言われました。
聞くところによると純正でも二万以上するとか・・・。
チャンバーに変えるか?と言われましたがバイク屋の親父がYBに合うチャンバーが今日は見つからなかったといいました。
マフラーを変えるとは自分には夢みたいな話です、、、(高いので)
皆さんはマフラーはどんなのつけてますか?
3130:03/11/29 17:04 ID:LIA8vRC7
もし、変えるならキャプトンタイプのチャンバーにしようかと思ってるんですが
音やスピードの違いはどんなもんでしょうか?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1293/kijima_ktc.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1293/kijima_ttc.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1293/over_soc.jpg

こういうのが欲しいのですが性能とかどんなもんでしょうか?
32774RR:03/11/29 20:49 ID:LIA8vRC7
皆ウインカーどうしてる?
俺が欲しいやつはヘッドライトステーとかいうのと同時装着だそうな
33774RR:03/11/29 21:47 ID:kb36l5FP
川崎ラフアンドロードでは原付マフラー詰まり工賃が5000円だたーよ。
YBのも頼めるかどうかはわからないけども・・・。

キャブトンチャンバーの性能は分からないですけども
音は2stレプ原付みたいにビィィーンってな感じになると思われ。
好みが分かれる部分だと思いますyo。
34774RR:03/11/30 00:55 ID:9uzQFhZe
漏れは純正マフラーのバッフルを半分以上切って使ってるな
35774RR:03/11/30 01:46 ID:tZOV2+se
U字ロックってどこにつけてます?走行中
36774RR:03/11/30 01:49 ID:8dBSvh1n
マフラー詰まって修理に出したけどマフラーサイレンサーとかいうのだけ交換で
3500円くらいだったよ。パーツ代だけで。
ガコっとマフラーの中身はずして新しいのさしてネジとめただけだから自分でもできるんじゃないかと思う。
37774RR:03/11/30 09:57 ID:IQyBQJDS
>>35
テールランプとナンバーに架けてます。
ナンバーが少し隠れちゃいますが
3830:03/11/30 10:06 ID:LBNO7M+L
俺はバイク屋に持っていったらマフラーの排気口らへんを触って「〜〜がないなァ」とバイク屋の親父が言いました。
確かに、修理はできないとは言わなかったけどマフラー換えるかといわれた。
営利に走られてるのかな?
3935:03/11/30 10:19 ID:tZOV2+se
僕はテールランプからナンバーの裏にかけてるんですけど、走行中にブルブル言うんですよ。
ナンバーは少し隠れてても道交法的に問題ないんですか?
40774RR:03/11/30 17:49 ID:YVLGqOVd
>38
ネジやボルトが数本にスプリング、
そして本体にサイレンサー・・・・となるのだけど、何がないのだろ?

マフラー詰まったら焼けば大丈夫。
ただし、黒鉛がすごいから夜川原でやりましょう。
ナンバーが少し隠れていて、後ろに白バイってことがあったけど、
なぁんにも言われなかったです。
41774RR:03/11/30 23:28 ID:aNNUzo//
このスレ初めて見つけて、今前スレ読み中。
YB2st、3年半乗ってるんだけど何処もいじったことなかったです…
ギヤオイルなんて替えなくていいものだと思ってた。
チェーン締めたりとかはバイク屋さんでよくしてもらっていますが、
他に気にした方がいい所あったら教えてください。

ちなみに、シートが破れてきてる人いませんか?
中のスポンジまでカビててそろそろ鬱です。
一応粘着シートみたいなので補修してるけど、カコワルイ
42774RR:03/11/30 23:37 ID:8dBSvh1n
>>41
漏れも漏れも。
シートの膨らんでるところの縫い目がまず破れてほっといたら
こんどは盾の縫い目にあわせて敗れてきてビニールしいて座ってた。昨日まで。

今日http://www.fureai.or.jp/~link/stcover.htmlで買ったシートカバーをかけたよ
シートはずしてからじゃないとつけられないタイプで全力でかからないとかからない
くらいくらいピッチリしてるから等分このままでよさそうだ。
希望するなら明日画像とってうpするよ。

シートカバー買った上のリンク先が送料1020円とったくせに490円で送ってきた時には
文句いおうかと思ったけどまぁ使えるんで許してやることにした。
オークションじゃないんだから普通やらんよね。
4342:03/11/30 23:38 ID:8dBSvh1n
敗れて→破れて
等分→当分

モニタ遠いから間違いまくった。
4442:03/11/30 23:49 ID:8dBSvh1n
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41420909

オレはカバー注文しちゃってたから買えなかったけどコレなんか
ほしかったなーと思う。
45774RR:03/12/01 16:14 ID:0ftfTtFe
今日も雨で乗れない・・
4641:03/12/02 01:11 ID:gxzctaLu
>>42
おお、やっぱり破れますか。
カバーよさそうですね!欲しい。画像うぷキボンヌ〜。
取り付け大変でしたか?
ヤフオクのシートはYB50ぽいですね。
気になるけど残り時間1日…
47774RR:03/12/02 01:37 ID:rplI2Jlq
>>46
http://cham.dyndns.org/omam/source/up718.jpg
こんな感じ。
オリジナルみたいに縦の縫い目がないけど乗ってたら下のシートの
形がついてきてパッと見純正みたくなってきた。
カバーの型番控えてバイク屋に注文に行ったけどヤマハは作ってないって
言われたから多分上のリンクの店が独自に作ってるんだろうと思う。
画像の通りピッタリなんでつけるのはちょっと大変だったけどオレもできたしできると思う。

コレつけてるのって全国に何人いるのかな(藁
48774R:03/12/02 14:23 ID:bm+CScVB
前にマフラー詰まってると言われた者です。
今日バイク屋に持っていくとマフラーサイレンサーが固定されてしまっているので
取り外しは不可能と言われ、換える事を薦められました。
換える方向で考えてるんですが、結構毎日同じような所を走っているので音がでかいのは目立って恥ずかしいです。
音のなるマフラーつけてる人いますか?
49774RR:03/12/02 16:12 ID:7CM/5GDp
>48
あーおいらも外せなかった(過去形)人です。
で、外れないんだからサイレンサー固定のネジをつけずに走っていたら
あるとき突然、爆音が・・・どうやらサイレンサを道路に落とした模様。
これはオススメできないので、パーツクリーナーでもマフラーに吹きかけて
コツコツ金槌でたたいてみてください。凹まない程度にね。
そのうちはずれす筈ですよ。

新品2万を考えればこの手間は安いでしょう。
5041:03/12/02 17:01 ID:gkRNOaB9
>>47
おぉ〜!うぷトンクス!
すごい、かっこいい。キレイに付いてますねぇ。
さっそく注文してみよー。
もしかしたら全国で二人めになりますがヨロシクw
5148:03/12/02 18:23 ID:evERUKNC
>>49
取り外せなかったということはマフラーを取り替えたんですか?
パーツクリーナーをマフラーの中に吹きかければいいんですね?やってみます
スプレーのノズルを奥の方に突っ込んで大量に吹きかけても大丈夫ですよね?
5249:03/12/02 23:18 ID:7CM/5GDp
>51
ちょっと書き方が悪かった。
これは読み飛ばしてOKです。

フケが悪くなったのでサイレンサ外して焼こうとおもったけど、
サイレンサが外れなかった。

で、外れないんだから、サイレンサとめてあるネジなんかくっつけても意味ないだろで、
ネジをとめずにしばらく走っていた。

しかし、ある日走っていると、スパトラみたいな爆音と共にパワーダウンを感じた。
????でバイクを止めて点検。
すると、サイレンサが無い・・・。車道の端っこに転がっていました。
5349:03/12/02 23:23 ID:7CM/5GDp
パーツクリーナーは気持ちでしょうか。

外れないネジを外すのと一緒の感覚です。
外れないネジは一般的に、クレ556を掛けてインパクトドライバで緩めます。
これとおんなじ感覚で、固着しているカスをパーツクリーナーで溶かしつつ、
コンコン振動を加えて、サイレンサを引っ張ってくれば外れるはず。

パーツクリーナーを大量に吹きかけても問題はないのですが、
マフラーの中に残っているとアフターファイヤーの原因になります。
あんま、エンジンにはよろしくない症状です。

明日、多分時間があるので簡単に手順を書いてアップしておきますね。
54774RR:03/12/04 17:29 ID:gh4IIba+
ここ5日くらい前からYBに乗ってるものですが。
昨日、バイト帰りに乗っていたら30キロくらいで失速しだして、エンジン
止まってしまいました、何回かけ直してもすぐ止まります。

これはやはり暖機をしてなかったのが原因でしょうか?他に原因があるのでしょうか?
バイト上がるのが深夜のため、あまりふかすことができません><
55774RR:03/12/04 18:11 ID:oa7q5B5S
>>54
エンジンオイル切れじゃないんですか?
オイル切れで走行してるとエンジンが焼け付いて多大な金がかかってしまいますよ!

皆さんは何キロくらいでチェーンオイル注しますか?
自分は、晴れの日は毎日20キロ程度走ってるんですが二日か三日あたり走るともうスプロケの歯車が乾いてしまっています。
ドライチェーンオイルというのを使ってるんですがこれも関係してますか?
あと、最高速度伸ばすためにリアスプロケの丁数を上げようと思ってるんですが
何数くらい上げたら良いですか?平地で70くらい(最高で)出したいです。
あと、坂道が多いところに住んでるんですが丁数上げても加速はそんなに気にならないですか?
56777RR:03/12/04 20:21 ID:2diVMbJi
>>54
たんなるガス欠なのでは?
5754:03/12/04 23:18 ID:gh4IIba+
>>55
中古で買って5日目なんですけど、エンジンオイルってそんなすぐ切れるんですか?
 YSPで買ったんですけど、交換とかしてもらえてなかったのでしょうか?
>>56
 ガス欠=ガソリンがないってことですよね?
 まだまだ入ってるんですけど、、、
58774RR:03/12/04 23:21 ID:GSdZCKK0
YBっていつの間にギアがリターン式になったんだ?
59774RR:03/12/04 23:26 ID:Lo31KYII
>>58
4stになってからです。
60774RR:03/12/04 23:38 ID:GSdZCKK0
うらやますぃー。でもビジネス用までリターンなのはどうなの?
当方コレダ乗り。
YBのパーツ流用させてもらってますわ。
61774RR:03/12/05 00:53 ID:eEZA//Ri
>>54
チョーク引きっぱとか
6254:03/12/05 11:37 ID:X15UynJ0
>>61
チョークはちゃんと戻してます。
今日も乗ったんですけど、始動のときにアイドリング中にエンジン止まったりしました。
これって普通ですか?
63774RR:03/12/05 12:39 ID:8x41Ynt5
>>54
とりあえずエンジンはかかるが、途中で止まるってんならおそらく吸排気系。
まずはキャブセッティング。

ってかYSPで買って5日目ならまず購入した店へGO!
まず無料で直してくれるでしょう。


>>60
おお!
マイナー過ぎてスレも無く、しょうがないからYBスレやベンリィスレを覗いてる同志がここにもおる!
コレダっていいバイクなんだけどねえ…
パーツが無いんだよねえ…俺のはスクランブラーだから特に…

スレ違いスマソ。
64774R:03/12/05 18:34 ID:q0a7lcUl
今日滅茶苦茶弄ってるYB見ました。
前から、あるのは知ってたけど実際走ってるのは今日が初めてです。
リターン式だったから4stだったと思います。
スパトラみたいな音するマフラーつけてカッコ良かったなぁ

65774R:03/12/05 18:38 ID:q0a7lcUl
YBで音なるマフラーつけるのはやめた方がいいと思いますか?
ノーマルじゃないマフラー付けてる人教えて下さい
6660:03/12/05 22:35 ID:vMA6Kn8E
>>63うお!スクランブラー海苔が見てたとは。こっちはスポーツだよ。
YBのパーツはメッキや塗装が綺麗でよいね。流石ヤマハ。流用しがいがあるよ!

>>65JMCA対応ならそんなにうるさくないよ。2ストだったら換えたほうが楽しく
なると思う。4ストだとパワーダウンの可能性もあるらしいから気を付けてな。
67774RR:03/12/05 23:23 ID:odf6qF0A
スパトラつけると周りのライダーから冷たい目で見られるよ。

騒音を考えないのかと小一時間。
68774RR:03/12/06 00:18 ID:I5BU3Sa4
YBにスパトラは合わんでしょ?実際いたけど。
キャプトンみたいなクラシックなタイプでサイレンサー付きは
パンパンいうけど爆音ではないよ。
チャンバーに穴空いたスクーターよりはるかにまし。
69774RR:03/12/06 00:49 ID:OFpHZeBR
皆さんウインカーは何つけてますか?
70774RR:03/12/06 15:45 ID:/qbyi3UC
R、Fのスプロケとチェーン換えたいんですけど合計で幾らくらいしますか?
71774RR:03/12/06 16:43 ID:I5BU3Sa4
コレダのウィンカーははじめから小さくてかっこよいぞ。流用してもいいぞ。
72774RR:03/12/06 17:38 ID:yvxv4osI
今日乗りはじめたんだけど、
SRの隣に停めてたら、
ウインカー変えたくなりました。

でも安全を考えてイヨカン・ウインカーなんだろうね。
73774RR:03/12/06 19:41 ID:zXBAEbki
テールなりヘッドランプより離せば離すほど視認性がよくなる。
間違えてもヘッドランプのすぐとなりはやめとけ。
夜間だとヘッドランプの光が拡散して対向車からはウインカーが見えない。
74774RR:03/12/06 21:08 ID:7ru3Kk4b
>>72
SRと並べると虚しくなるんで止めましょう
75774RR:03/12/06 23:04 ID:UJo9YYcR
俺はミニウインカーつけようと思ってます
確かに夜間はかなり危なそう ちなみに1万でヘッドライトステー変えるか穴をどうにかしなきゃいけないみたい
76実は俺もコレダ海苔っす…:03/12/07 10:16 ID:lK3KV6wG
コレダのウィンカーはバンディット、グースと共用だそうな。
小振りな砲弾型でカッチョいいので、ジャンク、中古パーツ屋で漁ってみるのも良いかも。
クリアレンズとかもバンディット用探せば売ってると思うし。
テールランプもコロンとした丸型で、裏もメッキしてあるんでいい感じですよー。
77ツtチユツm:03/12/07 17:51 ID:QaLaXFe6
バンディットのウインカーって、YECのウインカーセットのに似てるね・・・。
78774RR:03/12/07 22:55 ID:7kmELXft
ノーマルのマフラーに交換してもらったんですが、最高速度は伸びるようになったんですが
加速は落ちた気がします。キャブも詰まっていたので掃除したと言われました。
これはバイク屋のおじさんがメインジェットを弄ったということもありえますか?

それと、F13丁、リア40丁のスプロケに変えようと思ってるんですがチェーンの長さ足りますか?
あと、スプロケの色が金色でダサいんですがスプロケに色塗ってる人いますか?
79774RR:03/12/08 03:11 ID:voShDVXo
yb age
80774RR:03/12/08 11:47 ID:Tckg0nD5
>>78
当然加速は落ちます。自転車を思い出してくれればわかるかも。
最高速を上げるというのはエンジンの回転数を上げるか
ドライブ:ドリブンのドリブンの比率を上げるか、タイヤを大きくするしかないです。


13:40ですがノーマルでどうにかチェーンが足りるかたりないか。
それだったら13:40と12:39と14:39・・・と比率を求めて決めればいいのでは?と。
81774RR:03/12/08 12:52 ID:81jwTTkC
俺2stYB-1乗りだけど、最近学校の駐輪場で金色タンクのコレダをよく見るようになりました。
友達の友達だったんでお互いのバイクについてちょっと話してみたよ。
よく言われるようにメッキや塗装の質はヤマハの方がいいみたい。
保管状態や手入れの差もあるから一概には言えないけど。

でも、向こうは最初から流線型の小さいウィンカー付いてたり、ガスキャップやライト、メーター周りがメッキだったり、
フラットなダブルシートだったり、サイレンサー別体のチャンバーマフラーだったりするのがちょっと羨ますい・・・
我がYBの弁当箱みたいなテールランプや巨大なウィンカーを見ると、「ああ、いかにも実用車だなあ」と・・・

頑張ってカスタムしよっと!アフターマーケットパーツは絶対的にコッチの方が多いんだもんね!
82774RR:03/12/08 14:54 ID:P2wXUqCy
>>80
なんで加速が落ちたんでしょうか?
前のマフラーもノーマルだったんですが詰まったので変えました。
新品のノーマルのマフラーに変えただけで加速が落ちました。
一速の出だしがおそくなり吹け上がりも詰まったような感じだと思います。
メインジェットなどを調整、交換しても加速は上がりませんか?
83774RR:03/12/08 14:57 ID:P2wXUqCy
自分のYBは平地でも55`かんばってやっと60`といった感じです。
下りでの最高速度は上がりました。
50超えたあたりからマフラーの付け根あたりからバリバリいうようになります。
84774RR:03/12/08 17:52 ID:uBYvwf/B
今日YB-1買いました。バイク屋からの帰りがきつかったですがおもしろかったです
よろしくYB-1
っていうか、俺頭が大きすぎて半ヘルが明らかにおかしなことに
なってて結局おばちゃんがかぶるような前のシールドが上がり下がり
するヘルメット買ったんですが、やっぱり変だ・・。
恥ずかしくて乗りたくねぇ・・・
みなさんどんなヘルメットかぶってるんですか?
買いなおそう・・
85774R:03/12/08 18:44 ID:1wvpk/zK
俺はベタにゴーグル付きの銀色の半ヘル買いました。
女の子もよく被ってるのでダサいと思いゴーグルはずしました(はずした方がダサいかも)
俺の場合原付には半ヘルで充分だと思いますが下り坂でスピード出して風圧受けたり、地面の凸凹を踏んでバウンドすると後ろの方へずれてしまいます。
ジェぺル欲しいなぁ


YBの改造費に15万も注ぎ込むのをどう思いますか? ミニSRのトラッカー風とか
86774RR:03/12/08 19:13 ID:LZD01VVh
ベンリィとカブに立て続けに抜かれて
ちょっと鬱な、初冬の昼下がり。
87774R:03/12/08 21:42 ID:460yLzq6
プラグとプラグキャップ変えてればノーマルのカブとベンリィには勝てるはず
88774RR:03/12/09 00:20 ID:b2XeCNuN
ハイオクを入れてみた・・・

ノッキングしにくくなったのは明らかに分かりました。
加速は変わらないと思う。燃費はどうなるのか楽しみです。
トータルコストで同等以上なら、これからはハイオクで行くつもりです。
89774RR:03/12/09 00:22 ID:EvwDr1GI
>>82
すまん、スプロケを変えてと勘違いしてた。

もともとマフラーはノーマルだったのに新品に換えたら加速が落ちた・・ですよね。
とりあえずエアクリの掃除をオススメしてみる。
(これもきれいにしたのであれば思い当たる部分がない)

もしマフラーとキャブの交換・清掃であれだけであれば、
今までエアクリ〜マフラーまで程よい具合に
カスがたまって適当な燃料調整になっていたのかもしれぬ。

そこから、キャブ・マフラーのつまりが無くなって、
エアが薄くなってそのような症状がでるのかも。


>>83
ものすごい音でバリバリバリ・・・とエンジンの回転数に似合ったようなテンポででてきますか?
だとすれば、排気漏れが考えられます。
おいらは、ヘッドが緩んで極端に冷え込んだときだけ排気漏れがあった。
マフラーの付け根でしたらガスケット交換ですね。
まずは出来るところのガスケット交換からオススメします。

>>84
SHOEIのフルフェイスかぶってます。
かっこよさよりも命のほうが大切。
90774RR:03/12/09 10:22 ID:K7FKscYc
>>89
すいません
マフラーが新しかったので走るのに馴染んでなかったようです
何日か乗ってるとバリバリ音も気にならなくなる音まで静かになり加速も前のような加速を取り戻したようです

91774RR:03/12/09 19:17 ID:yA3zMzXm
>>85
漏れはすでに10マソ超えてます…
マフラー、ステップ、セパハン、ウィンカー、テール…
全て行きつけのショップで交換してもらったので工賃も加算されてますが。

先日ボアアップキットがない事実を知り、凹みました。
92774RR:03/12/09 19:49 ID:KTCa4/Lg
>>91
オートボーイでならまだ売ってるよ。
93774RR:03/12/09 19:59 ID:EvwDr1GI
おーとぼーいのを乗せるなら、乗り換える罠。
けっこうもの値段したよね?

ボアアップ本体も高いが、
フェードが掛けずらいドラムじゃちと怖い。
よってフロントも交換。

YBにつぎ込んだ金は1万もいってないなぁ。
ガソリンとオイル代入ってないよ。
94774RR:03/12/09 21:11 ID:Yp0duT7e
>フェードが掛けずらい

(;´Д`)??????????
95774RR:03/12/09 21:34 ID:+UQTlTAW
中古だったんでマフラーが最初から変わってたからなぁ・・・。

自分で買って変えてたとしたら5万くらいかしら。
1万キロいったらFフォークオイル交換しようと思ってるから
さらに1万円かかることになる・・・。
自分でできればいいんだけどもね・・・。
96774RR:03/12/09 21:40 ID:6/Jh4rO1
今日飛ばしたあと平地で走ったら3速で50まで出ました
でも、やっぱりマフラーを新品のにしてもらったら加速が下がった気がする
以前は一速で置いてかれるような加速感があったけど今はない でも下りで62〜3は出てると思う
今日は上りの坂道でズーマを抜かしました ほんとぎりぎりだったけど
でも、向こうはドノーマルだったかも 
加速が落ちた気がするけどF、Rの丁数上げても大丈夫かな
97774RR:03/12/09 21:55 ID:95bkxxhw
今日バイト先まで愛車のYBでいったけど、平地で4速でメーター振り切りました。
これって普通?
あと、最近エンジンがなかなかかからない。。。原付なのに、、、
98774RR:03/12/09 22:34 ID:cSBHMvcf
それで普通だとおもわれ。
念のため…チョーク開いてる?
99774RR:03/12/10 13:31 ID:qlXEngT3
>>97
調子良いんじゃない?
俺のは平地でも55から頑張って60くらいかな メーター振り切れることない
ちょい古いし住んでるところが高地だからかな
100774RR:03/12/10 18:14 ID:rUTF0cBT
101774RR:03/12/10 21:05 ID:JD2f7mzq
最近YB-1を中古で買ったんですが、
走っててもオイルランプが付いたり消えたりします。
これは今冬で温まりきってないからでしょうか?
102774RR:03/12/10 21:57 ID:S8ITreyt
なくなりかけとる。
早くいれんと壊れるぞ。
10397:03/12/10 23:02 ID:WWZLcr2T
エンジンかからないって言うより、アイドリングが安定しません。
これは、暖機が必要なんでしょうか?

104774RR:03/12/10 23:10 ID:7demX/gX
お前2stのオイルは減るのをしらんのか?
中学の技術とかでエンジンの仕組み習うだろ。
105774RR:03/12/10 23:16 ID:JD2f7mzq
>>102
そうなんですか・・・っていうか今週の月曜に受け取ったばかりなんですが・・
そのときは1000キロ走ったらオイル交換考えてくださいって
いわれたんですが・・・オイルが悪いのかな。
まあちょっとなんとかしてみます。ありがとうございました。
106774RR:03/12/10 23:40 ID:+3rr+Y7a
>>103
アイドリングが低いんじゃないの?
ホースやらワイヤー類がはいっていくところあるだろ?
エンジンの右側。
ライディングポーズだと右つま先の上あたり。
そこにある真鍮ネジがあるんよ。ネジというよりつまみかな?Φ5ぐらいの。
これをどっちかにまわせばアイドリングがあがる。

>>104
習わなかった・・・・。現在ハタチ。

>>105
基本的にガソリンやら2stオイルなんぞ大して入っていない。
銘柄がいろいろあるのだが、オートルーブ入れておけば間違えない。
だいたい、1リッターで1000〜1200Kmぐらい走るよ。
可愛がるならばミッションオイルは半年に一回ぐらいは交換しましょう。
107774RR:03/12/11 00:27 ID:VoF/RHgG
>>106
げ、もしかしてミッションオイルと
オートルーブっていうヤマハのオイルって別物なんですか・・?
やばい、とてつもない勘違いをしているような・・・
108YBおさーん:03/12/11 00:52 ID:93JYScaf
オートルーブなんだ・・・オートループかと思ってた。
2ちゃんにオートループがあったら怖いな。。。

へへっ・・・疲れすぎててくだらない事想像してひとりで受けてしまった。
109774RR:03/12/11 00:54 ID:YBshIdri
↑全くの別物です。
ヤマハのオートルブは2サイクル用エンジンオイルの事。
当たり前だけど、ガソリンと一緒に燃えて潤滑する為に
走れば走るだけ減っていきます。
ミッションオイルはヤマハ純正だとギアオイルと書いてあるが、
ミッション潤滑用のオイルです。こちらは減ることはありません。

そうそうIDがYB記念カキコ。
110774RR:03/12/11 01:02 ID:VoF/RHgG
>>109
うひゃーそうなんですかー
なんかランプがちかちかしててネットで調べたら
オイル入れないといけないって書いてあったけど
オイルは確かバイク屋のおっちゃんが入れたって言ってたしー・・
と、思ったらあれは別のオイルだったんでしょうね・・・
早速明日入れてみます。ありがとうございました。
111774RR:03/12/11 09:47 ID:aNWJJLlK
ギアオイルはどのくらいで交換したら良いですか?
112774RR:03/12/11 09:57 ID:X8YOjB22
>>111
5000キロを目安に。気になるなら早めに。気にならない人は最後まで変えない。
113774RR:03/12/11 11:32 ID:C50uBaaX
F13丁 R40丁に上げようと思ってます
出来ればチェーンも変えたいんですが幾らくらいしますか?
114774RR:03/12/11 17:24 ID:rAs8KvcE
>>111
一概には言えないです。
YAMAHAのギヤオイル(リッター800円ぐらい)だと、
3000キロで交換して体感できるかなぐらいですよ。

スカトロの980円のとYAMAHAの一番高い奴入れたことあるけど、
オートルーブが値段と性能がつりあっているような気がする。
金があれば高い奴でもいいんじゃないの?



4stだとミッションオイルは減ります。

基本的に、規定量より少し少な目(50ccぐらい)がベストです。
しかし、まめにオイル残量を確認しないとダメですよ。
115111:03/12/11 18:07 ID:ojd9ioqC
入ってたギアオイルの抜き方を教えてください。
116774RR:03/12/11 21:01 ID:m48OevWs
>>115
調べようと思えば簡単に調べられるとおもうのでオイル交換でぐぐれ
11797:03/12/12 10:43 ID:f/FgPK4j
>>106
 レス、遅くなってすみません!
 今からさっそくやってみます!
118774R:03/12/12 19:25 ID:W+GxojRK
YBって原付の中では意外に早い方じゃないですか?
119774RR:03/12/12 20:18 ID:3qG+RGhv
>>118
キチンと手入れをされているノーマル、という条件では悲しいけど遅い方よ・・・_| ̄|○
まぁ、公道で手入れをされていない原付相手とかだと加速最高速で優ることはできるけどね。
でもちょっと弄ったDIOとかにはあっちゅうまに置いていかれる・・・。
120774RR:03/12/12 20:56 ID:/ePmabgH
原付は殆どスクーターだから4stYBじゃあなぁ。
121774RR:03/12/12 21:34 ID:z340G2MI
俺は2STで走りの面はプラグとプラグキャップを変えてるけどチャンバーの付いたDQNスクーターに勝ったよ
122774RR:03/12/12 21:48 ID:z340G2MI
YBの年式はどうやったら分かるんすか?
123774RR:03/12/13 00:04 ID:a37pqgXI
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/3168/chain.jpg
これって何処製のスプロケですか?
124774RR:03/12/13 01:38 ID:6C192FRb
今日おばちゃんのスクーターに追い抜かれた…
最近は40km/時でまったり巡航をこころがけてるからなんだけども。
YBで流れに乗ろうと思ってもしんどいだけだし。

ただ細い道で幅一杯のトラックが来た時だけは、60km/時で広いとこまで逃げるようにしてます。
その一瞬がちょっとだけ快感かな。
「俺だって、走ろうと思えばこれくらいはでるんだぞ〜」てね…
125774RR:03/12/14 06:48 ID:cz1Yb0Qs
保守

>>123
写真だけ出されてもどこのスプロケかなんて分からないよ。
AFAMのじゃあないっぽいけど。

俺は50キロ以下じゃ巡航できないなぁ・・・。
都市部から離れれば40キロどころか30キロでもいいんだけども・・・。
都会の人間はせっかちだ。殺す気かっていつも思わされる。
126774RR:03/12/15 17:24 ID:HgG4P6I+
hosyu
127774RR:03/12/15 21:55 ID:Cvku9+8b
エンジンオイル見えるくらい入ってるのに
オイルランプがついたり消えたり・・・
しかも信号待ちしてるとなんとなくガソリン臭い匂いが・・・

これって漏れてるの?
128774RR:03/12/16 10:02 ID:W+uKG0h7
加速の比率を0.282から0.325まで落としたら加速気になると思いますか?
129774RR:03/12/17 00:07 ID:0n6StDW+
>>128
減速比だよね?
減速比=ドリブンスプロケット(動かされる)/ドライブスプロケット(動く)で求められます。

0に近づけばドリブンは高速へ
∞に近づけばドリブンは加速へ

となります。

0.325-0.282=0.043

YB-1 F5B(’96)の場合
第1次減速歯数・比 74/19(3.895)
第2次減速歯数・比 39/11(3.545)
減速比1速      40/13(3.077)
減速比2速      34/18(1.889)
減速比3速      30/23(1.304)
減速比4速      27/26(1.038)
ですので、大きくは変わらないというところでしょうか。
4速が4.16速になると思えば大丈夫です。

おそらく加速は気にならないと思います。
130774RR:03/12/17 00:22 ID:0n6StDW+
>>127
2st?4st?

勝手ながら2stと前提させてもらいます。
エンジンオイルはミッションオイルでしょうか?
それとも2stオイルでしょうか?

で、最初の1行を除いて考えれば、
2stオイルがそろそろなくなるころです。
給油1回分ぐらい走れるか走れないかです。
ですのでこれは2stオイルを足してください。
右側のYB-1って銀色のエンブレムが着いているタンクが2stオイルです。

でガソリンくさいですが、
これはもれているんでしょう。
それか、あまりにも燃料調節がこいも考えられます。

んー、これはバイクやに持っていったほうがいいと思われる。
131774RR:03/12/17 05:35 ID:caHJxttr
今日57km/hでK察車両とすれ違ったけど無視されたみたい。。。
まじで焦った〜
132774RR:03/12/18 16:40 ID:tN/wV7/F
40km/h位で走ってますけど、スクーターにガンガン抜かれていきます・・・
133774RR:03/12/18 16:42 ID:ZGA/+Dkg
>>132
マターリ走ろうよ。
134774RR:03/12/18 16:50 ID:u4/bRhtI
チェーンがたるんでしまったので直そうと思ったんだけど
どうやればいいんですか?
135774RR:03/12/18 17:11 ID:MvmmeWO2
アクスルナットを緩めて、アジャストナットを締める。
わからんならバイク屋行ってやってもらえ。
作業を見てれば次から自分でできる。
136774RR:03/12/19 01:05 ID:EFFUX9Ek
おいらのバイクはYB−わぁ〜ん (おいらのバイクはYB−わぁーん)
お前のバイクもYB−わぁ〜ん (お前のバイクもYB−わぁーん)
今日は元気に山登り〜 (今日は元気に山のぼりー)

4速! (減速!)
3速! (遅い!)
2速! (無理すんな!)

おいらのバイクは(ry
137774RR:03/12/19 17:04 ID:jWpA5/gR
連休で上野にウインカー探しの旅にいてきまーす。
138774RR:03/12/19 17:23 ID:TLW2SvBx
>>129-130
いい人だね
139774RR:03/12/20 11:50 ID:dMUblgNI
粘度のゆるい2stオイルとか入れると、たまに満タン入ってるのに警告灯つくね。
吸い上げすぎて一瞬空気がどこかから入っちゃうのかな。
1402スト時代は終焉する:03/12/20 13:02 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
141774RR:03/12/20 15:37 ID:0PhsQQBn
ウチのスクーターとYB−1は2stだよ〜
142774RR:03/12/21 00:18 ID:vFxmLEOy
なんだか(´・ω・`)ショボーン
143774RR:03/12/22 00:07 ID:1KTG3pG5
自分はFOURなんだけど、2stの無骨なフレームはカコイイと思います。
この間年季の入ったYB見つけた。イヨカンウインカーもそのままで、タンクのシールまで
貼ったままなんだけど痺れたなあ。
144774RR:03/12/22 21:12 ID:u17pNtM0
皆タンクのシールはがしてる?
全体がノーマルでシールだけはずしてもダサいと思うんだけど
145774RR:03/12/22 21:32 ID:aFmKn0Yr
寒空の下、ソルベント(シンナーみたいなの)と割り箸で
40分格闘してやっと剥がしました。凄い頑丈なシールであった。
146774RR:03/12/22 23:39 ID:3V0jOeU0
YBって運転してるとき前傾ですか?
147774RR:03/12/23 00:07 ID:r5tFFVN4
>>146
軽く気分のってるときはシートのうしろにお尻つける。普段は体起こしてマターリ。
YBって前荷重全然ないからあんまり後ろに体をやるのはよくないけどもね。
148774RR:03/12/23 18:02 ID:cBgd1L7q
>>146
  俺も普通に体起こしてます。

今日友達のDioで親の車にぶつけました・・・
車は無事やったけど、Dio君のフロントがあぼーん
修理費1マソらしいです
149774RR:03/12/25 13:04 ID:E+0lR4hX
hosyu
150774RR:03/12/25 13:23 ID:tfJq6TD2
きみもその友達も、自分のバイクじゃないんだろ?
だったら友達とのバイクの貸し借りはしない方が吉
151774RR:03/12/25 18:55 ID:b2t+sqfk
>>146
若干前傾にしています。
こっちのほうが腰が痛くならない。
貧弱なサスだから衝撃がもろ体を貫通する。

>>148
Dioで良かったな。



どのくらいだかわからんが、
フロントフォーク曲がっているかもよ。
曲がっていれば修理費は一気に中古スクタ買える位になる。
152774RR:03/12/25 18:57 ID:b2t+sqfk
あ、ついでに、冬休み少々時間があるので、
どっかしらいじくりたいと思いますがどこの解説欲しいですか?

エンジン以外でお願いします。
153774RR:03/12/25 19:44 ID:6luJ6kwV
スプロケ交換〜

いや、俺も近いうちに換えるからさ・・・
154148:03/12/26 02:29 ID:/kSA7PO9
>>150
自分のバイクじゃないってどういうことですか?
 俺は普通にバイトして買ったんですけど、友達もそう。
 これって、自分のって言わないの?
>>151
 車庫入れミスっただけだから、カウル?が割れただけです。
 友達がいいって言ってくれたけど、修理してもらいました。結果1マソ弱でした
155774RR:03/12/26 02:44 ID:Yn2XLZHx
電球が4年ぶりに切れたんで交換にいった。自分でやってもよかったけど夜いきなり切れたんで店へ。
電球900円工賃800円。
バイク屋ってオイシイね。

そういえばタイヤ交換リアのみで4700円工賃とられたっけな。
タイヤは3000円だった。レッドバロンで。
156774RR:03/12/26 04:58 ID:6p/TtJac
>>154

>自分のバイクじゃないんだろ?

おそらく、互いにバイク交代したらそれは各自のバイクじゃない、
故にそういうのはやめたほうがいい、って意味かと。

あるいは穿った見方をすれば、互いに原付という点から年齢の低さを予想し、
親に養われてる身分で自分のバイクとは10年早い、とも取れなくもない。

もっと色々嫌な読み取り方はあるけども、
好意的に解釈して前者の意味としてとればいいと思うヨ。
まぁ、あんまりこーいうことでカッカせんとマッタリいこう。
157774RR:03/12/26 11:37 ID:Iw5obDXG
皆さん。燃費計算とかどうやってますか?
自分のYBはなんか走行してると燃料系の指す残量が増えたり減ったりして不安定で分かりずらいです
タンクの中の浮きみたいなもので量を図ってるのは分かりますが・・・
一回ガソリンを空にしてから満タンにして使い切るまでの走行距離で計算したらいいんでしょうか
メーターの一メモリいくらか分からないもんで・・
あと、チェーンオイルはどの割合で注してますか?自分はすぐ乾くので一週間に二回くらい注さないと駄目です
158774RR:03/12/26 11:40 ID:Iw5obDXG
あと、ヘッドライトを明るくしたいんですがバッテリーやを変えても駄目なんですか?
前調べたらそういうレスを見かけました。
あと、電球の色も黄色の色から蛍光色の白にしたいんですがなんか良いのありますか?
159152:03/12/26 15:52 ID:jTN0bn8d
>>153さん
スプロケ買うお金がないんで、外してくっつけてだけにします。

>>155さん
高すぎ。行きつけのバイク屋だとリア3000円ぐらいかな。
500円以下の端数は切り捨て。でもおっちゃんの口が悪い。

>>157さん
坂道で増えたり減ったりするのは正常です。
リッター25キロ計算で大丈夫。
万が一の時にリザーブも付いているのだから満タン〜リザーブまで
何キロ走るかやってみては如何でしょ?

>>158さん
バッテリーを変えても意味がありません。
と、いうのもジェネレータから直にランプまで電気が来ているので回転数に寄ります。
(途中に保護回路がありますよ・保護回路外すってのもあるけど現実的ではない)

明るく見えるようにすることは出来ます。単純に白い色のバルブにすりゃいいのです。
PIAAから、PH7の3500K〜確か5100Kのハロゲンが出ていますのでこれにすればいいかと。
ただし、35Wを入れるとプラスチックの部分が解けます。
んで、30Wの4100Kがオススメ。
それ以上の色温度は雨天時に見にくいです。
ま、一番ベターなのがHID入れることだけど。

で、1500円の3500ケルビンでも5000ケルビンにすることが出来ます。
単純に青っぽいコンバーバーションフィルターを使えばいいだけ。
ハンズに行けば売ってますよ。
160152:03/12/26 15:53 ID:jTN0bn8d
そーいえば、ヘッドライトってなぜか夜に切れるよな。。
161774RR:03/12/26 18:45 ID:6p/TtJac
>>160
マーフィーの法則。
162153:03/12/26 19:21 ID:jyTlYovr
>>159
よろしくおながいします
163774RR:03/12/28 09:43 ID:bYQsQRtY
一発保守age
164774RR:03/12/29 14:34 ID:28VDU2GX
カスタム挑戦したいんですが、工具とか一切ないです。
とりあえず、サービスマニュアルくらい手に入れたほうがいいですかね?

おすすめの工具セットとか教えてください
165774RR:03/12/29 19:00 ID:R9oz5TSM
工具は2番のプラスマイナスと8-10・12-14のコンビネーションがあれば大体事足りるよ
品質的にはJISマークつきが最低限で、KTCあたりは1000円くらいするけど
実用的なのは一本500円前後で買える。間違っても100均はやめておくべし。

ドライバーは貫通タイプだと、固いねじも緩みやすいです
ttp://www.sunflag.co.jp/no5500.htm

ドライバーでねじを回すときの基本は、押しながら回すこと。
固い場合はクレ556吹いて一服してから回すか、貫通ドライバー押し込みながらハンマーで
一回ガツンと叩けば大体緩みます。

ボルト・ナットが固いときはクレ556頼みで何とか回しましょう。

運悪くナメた場合は素直にショップ持込みしたほうが良いかも。

サービスマニュアルはあった方が安心かと
166774RR:03/12/29 19:22 ID:3pGKpK4a
なんか吹けあがりが悪くなってトルクが落ちたというか加速と伸びが悪いんですが
原因と考えられるのは何でしょうかね?
一応、プラグの焼き付きは良いと思うしエアークリーナーもそんなには汚れてないです
でも、キャブの下部分からミッションオイルらしきものが漏れてるのには気付いてますが・・・
167774RR:03/12/29 20:33 ID:bJSMVVFE
>166
                  ___________________
            ∫    /
   ∧,,∧     ∬   / 2ストか4ストか?走行距離はどのくらいか?
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \    ハナシはそれからだ。
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━  \
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168YBおさーん:03/12/29 21:31 ID:pl0XVlVZ
前にも書いたけど、YBのサービスマニュアルは廃刊になってるそうですよ。
再版の予定は今のところ無いとの事。 腹たつでしょう?
わたしも勿論この事にはかなり頭にキテます。

メーカーの社員がコピーしたモノを送って貰う事はできるんですが、
1万5千円ぐらい掛かるんだそうです。 なんだそれ!? ってもんだよね。
169774RR:03/12/29 21:53 ID:qgn2CMBV
まぁ、工具はこだわりがないのならホームセンターのセットでいいかも。
ドンキのメガネレンチセット(1000円程度)でも充分実用に耐える。

余談だけどもモンキーを使いまわすのは注意したほうがいいね。
モンキーのサイズによってナット等に対して必要以上の力や以下の力が掛かって
なめやすかったり締め付けが弱すぎたりする。
170774RR:03/12/29 23:39 ID:IW+3iPn7
>>168
ここでまだ売ってるよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/

工具は素人レベルならホームセンターのセットので十分。
モンキーはあまりおススメしない。なめやすいから。
171164:03/12/30 04:18 ID:anX6cB4f
>>165,>>168-170
レスさんくす。とりあえず、ホームセンターで工具そろえます、んで
サービスマニュアルも注文しますわ〜

ああ〜なんか楽しみになってきた!
172774RR:03/12/30 07:45 ID:xG1v0Foq
ホームセンター高いよ。
ホームセンターで買うくらいなら100円ショップと大差無いと思うけど。
173774RR:03/12/30 09:58 ID:UQrYs+pl
100円ショップは最初はいいけど長持ちしなかった。
実用性とコスト面でもホームセンター。
ただしそれはドライバーとかペンチ、コンビネーションの場合で、
特殊なものはちゃんとしたとこのがイイ。
174166:03/12/30 12:00 ID:MLWi7avQ
>>167
2stです
175164:03/12/30 13:17 ID:anX6cB4f
>>172,173
 とりあえず、一通りはホームセンターで仕入れます。

あっプラグレンチって特殊工具ですか?バイク屋とかで売ってますかね?
176774RR:03/12/30 16:11 ID:bTzH71SO
工具だけれども、
トルクがかかる、細かい工具以外は100円でも問題ない。
ミラーをちょっと治すだとかなら問題ないかと。
ただし、ドライバーはまともなものを揃えてください。
エンジンをばらす訳じゃなけりゃ、ホームセンターで道具は全てそろいます。

モンキーなんか買っても使える場所がないので金の無駄。
8〜21までのメガネとレンチ、+1〜+3のプラスに適当にマイナスドライバー
各種プライヤーに各種ペンチ、ニッパー(2種類)
お金があれば、グラインダ、電動インパクト、ルータがあれば大抵のことは出来る。

>>166
マフラーの交換なり掃除
キャブのしたからオイル漏れだけども、
紙にすい付けて火をつけると、燃焼臭でミッションか2stオイルかが解る。
ミッションオイルだったらば、閉めなおし、2stオイルであればどこかしらのパイプが浮いていうる。
ショップに持ち込むことをオススメする。
修理の見積もりをしてもらって、その見積もりをここで書き込んで貰えれば
アドバイスはしやすい。
177152:03/12/30 16:12 ID:bTzH71SO
>>168
なーるへそ。
だから中古マニュアルでもあんな値段が付くということに納得。
178774RR:03/12/30 16:57 ID:VReqLkJC
YB-1はメッキパーツが多いので、
今日みたいな快晴の空の色がすごい奇麗に映りますね。
今さらながら感心。
179774RR:03/12/30 18:00 ID:IUBXImba
エンジンオイルって安いのじゃダメですか?
180774RR:03/12/30 19:48 ID:R9DwSZUt
>>173
ほんと?
俺レンチ相当使い込んでるけど全然ガタがきてない。

工具って使用の回数より種類の方が重視するからどうしても安物を買いあさる俺w
181152:03/12/30 23:21 ID:bTzH71SO
>>179
入れてみれば解る。
エンジンのかかりが悪くなる可能性大。

とりあえずオートルーブ使っていれば間違えない。
182774RR:04/01/01 00:39 ID:GGWhb58y
あけおめ〜。(´∀`)ノシ

183774RR:04/01/01 01:08 ID:LeQtSdtH
ヽ(゚∀゚)ノ アケオメ!
184774RR:04/01/01 01:20 ID:uMP7iA/v
オイル高いよ〜
185774RR:04/01/02 18:50 ID:iQphN3Br
ウインカー変えようと思ってるんですけど、
皆さんどれくらい費用かかりましたか?
186152:04/01/03 01:05 ID:SOFiSQyH
>>185
代えようとしているウインカー代と圧着端子代だけだな。
187185:04/01/03 02:42 ID:utMUCAkc
レスありがとうございます。
店の人に取り付け頼むと、手数料もかかりそうですね。
機械いじりに強くならなければ!
188774RR:04/01/03 03:09 ID:SOFiSQyH
あ、ウインカーの交換ぐらいなんってことなくできますよ。
ボルト緩めて付け替えるだけだから。
189185:04/01/03 10:57 ID:utMUCAkc
本当ですか?
では自分でやってみます。どうもです。
190774RR:04/01/03 15:58 ID:r/AQw0LO
エンジンオイル安いトコありませんか?
191774RR:04/01/03 16:49 ID:SOFiSQyH
>>189
ホントですよ。
とりあえず1つはずしてくっつけてみると解りますよ。
バイク屋に頼むと2000円ぐらい取られると思う。
んだったらこの2000円で工具を買おう。
(って考えになるとメンテナンスに目覚めます)

>>190
東京都八王子市だとカムイ二輪館かな。
都道20号沿いにあります。
東京方面からくるのであれば、ドラスタから1kmも走ればあるよ。
赤缶BIOが980円、YAMAHAギヤオイルが680円だったかな。
192774RR:04/01/03 22:50 ID:Wp3E+HXy
赤缶と青缶ってどう違うの?
193774RR:04/01/03 23:41 ID:SOFiSQyH
>>192
赤缶の方が10000rpmあたりから気持ちよく伸びてくれるなぐらいしかわかりません。
(YB-1じゃないです。1HKエンジン(DT50・旧RZ50)・4EU(セル付きYAMAHAスポーツ)にで)
YB-1ですと、まったく解りませんでした。排ガスのにおいが違うぐらいかな。

お金があるんならいろいろ試してみるとよろし。
リッター298円〜3000円まで試したけど、純正がパフォーマンスいいかなと。
車種や排気量、エンジンの回し方(レーシングか街乗りか)でどれが万能とはいえない。

YAMAHAのを入れるのが一番無難です。
まちがってもレーシング用なんか入れちゃだめですよ。
194192:04/01/04 00:29 ID:NyvtbSTu
>>193
ありがd

またオイルネタなんですが、エンジンオイルはホームセンターでも売ってるけどギアオイルってバイク専門店?行かないとないですよね?
195774RR:04/01/04 23:12 ID:pVJtMZmJ
ギアオイルって入れすぎるとどうなるんですか?
196152:04/01/05 03:05 ID:0yqFTFii
>>194
両方売っていますよ。

で、2stYBですとミッション潤すオイル。
(普通はエンジンオイルと言うけど、解りにくいのでミッションオイル)
ピストンを潤すオイルがあります。
(2stオイルだとかモーターオイルだとか)

YAMAHAのギヤオイルならDIYショップでも売っているはず。


>>195
あふれるまで入れてみると良くわかるぞ。
流体でクラッチが切れにくくなります。
つまり、1速でクラッチを握っているにも関わらず、なんとなぁく前に進む。

小まめにオイルの量をチェックするのであれば、
minぎりぎりのラインで入れるのが良し。
197774RR:04/01/07 08:50 ID:uwMnJ0sa
YB−1fourなんですけど、ミラーがほとんど意味なしてません。
ダウンジャケットなんか着ようものなら映るのは半分自分の体です。
ミラーが短過ぎるような気がするんですけど。

ノーマルのミラーじゃないのかも、みなさんはどうですか?
198774RR:04/01/07 09:21 ID:OXmUd+KT
オレもそうやね
別にデブというわけではないが
199774RR:04/01/07 11:37 ID:kJzS17Tk
俺もミラー見るとき体そらしてる
200774RR:04/01/07 11:56 ID:lBzZ1wIs
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:04/01/07 17:45 ID:2D6CVy2e
ハンドルロックがかかりづらいんですが
202774RR:04/01/07 18:40 ID:RHj2lh+Y
>>201
ハンドルを目一杯きる。
キーをOFFの位置にする。
キーを押し込む。(押し込んだままではなく、押し込んだら戻す)
キーをハンドルロックの方へまわす。

で、いかないかなぁ。

ミラーはタイトな服だと大丈夫だけどジャケットとかが風で膨らむと見えなくなるネ。
203774RR:04/01/07 21:10 ID:QdCMxUWM
ミラーやメーターがカタカタ揺れるのは皆さんも同じですか?
204197:04/01/07 22:44 ID:uwMnJ0sa
みんな見えてないんですね、自分は中古で買ったのでノーマルじゃないだけ
だと思ってました。にしても、いちいち首曲げて後方確認めんどくさいんで
右側だけ長めのミラーに付け替えようと思います。

>>203
 自分のYBは別にゆれませんよ〜
205774RR:04/01/07 22:56 ID:JjFBsu4C
停車してるときのエンジンの振動でメーターとか揺れるって言ってる?
オレは揺れるよ。
クラッチきるかどうかしたら停車してても揺れない。
206774RR:04/01/08 01:03 ID:z+dEid2i
カタカタは鳴らないが、ミラーが揺れはする。
ホヤホヤの一か月モノです。
207774RR:04/01/08 03:08 ID:GKiS2YGc
メッキの質がいいのか、YBのメッキて錆にくいね。
でもなぜかミラーだけがボロボロ・・・なんでだ_| ̄|○
208774RR:04/01/09 19:21 ID:kj3uO2FF
hosyu age
209774RR:04/01/09 21:02 ID:Zjzh55AZ
ほとんど初めてバイク雑誌読んだけど、YBの事なんぞ全然のってないね。
エイプやズーマー、大型スクーターとかばっかり。

渋いYB乗りになってやるぞ〜
210774RR:04/01/11 03:42 ID:J8gwe7bz
>>209
おそらくモトチャンですね。
あれはどっかにオートボーイの広告があるはず。それにだけ載ってる。
ビジバイではカブやらベンリーの方がパーツ的に需要ありますからねぇ。
YBの方が絶対かっこいいのになんであっちばっかなんでしょう?
HONDAだからか?w
211774RR:04/01/11 06:03 ID:01T4giy4
>>210
みて見たけど、シリンダーヘッドとかピストンとか色々あるんだね・・・。
でもなんか前に、こういうピストン入れると精度悪くて
結局ノーマルよりパワーダウンてな話を聞いたことがあるんですが。

う、でも正直ハイパワーフルKITとか、値段以外はかなりグッとくるものが・・・。
まぁ、止まらなくてアボンヌな気もするんですけどね。
212774RR:04/01/11 18:23 ID:leatmCNA
YBを買ったのですがサビ対策はどうしてますか?
実際に使ってる物の名前や場所を教えてください。

それとPOSHのウインカー(小さいウインカーならな
んでもいいんですが)を付けようと思っているのです
がワット数などがわかりません。
ネットで前に見た事があった様な気がしたので探し
たのですが見つかりませんでした、できればこちらも
教えてください。
213774RR:04/01/11 19:36 ID:CDEe4rap
YBは錆対策いらないよね
オレ一年半雨ざらしで使ってるけど
ほとんど錆びてないよ

ウインカーはその道の人よろしくです。
214774RR:04/01/11 20:12 ID:YrhOC19c
バイク屋にYB-1はカスタムできないって言われました○| ̄|_
漏れの4stなんでつがどうしましょう
215774RR:04/01/11 20:30 ID:g26zYLDD
>>214
それはおまいのためを思って言ってくれてるんだよ。
216CD購入予定者 kabosu:04/01/11 20:40 ID:oCy0YIsm
>>210
YB-1はそれ自体がレトロなバイクとして完成してるのであんまり弄りようがないからでは
まあ、YB50のほうがバランスが取れているような気もします。

CDもレッグシールドつけると結構いいんですけどね、カスタムしてる人たちがやたらレッグを外しているのを
見ると、もちっとお金ためてモペット最初から買えばいいやンといいたくもなりますが


乱文sage
217774RR:04/01/12 00:25 ID:H7VsvIjm
同じYB-1乗りの友人がセパハンにしたいと言ってるんですけど、
セパハンに変えた方っていますか?
車体が小さいので、かなり前傾姿勢になって苦しそうなんですけど。
しかもライトステーとかを含めると三万くらいしそう・・・
_| ̄|○
218HB:04/01/12 02:39 ID:dqoNbXnW
慣れたらなんてことはない。
そのうちバックステップが欲しくなって押しがけの練習し始めますけどw
セパハンはYECからセットで1,5万ぐらいで出てる。
YBのインナーは珍しいφ26なんで凡用を探すのはしんどいです。
219774RR:04/01/12 09:25 ID:EBIAtRAF
>>212さん
錆びさせる前だったらシリコンスプレーとかで磨けばOKです。
錆びてしまったらメッキが腐食されているの錆を落としてからクリアでも吹きかければ
当面は大丈夫です。

純正ウインカーは確か10Wです。
電球は後からいくらでも代えられるのでどれでも大丈夫でしょう。

>>217さん
YBでセパハンにしても問題はないです。
むしろ若干の前傾姿勢になれればそっちのほうが楽になりますよ。
ただ、YBでセパハンにするとタンクに干渉しそう。
セパハンにするならバックステップにしないとバランスが悪くなりますよ。
ついでに、タイヤはもうちょいグリップの効くもので無いと怖いかも。
220212:04/01/12 14:48 ID:ZmSIxbCD
錆、ウインカーのレス有難うございます。
錆びさせないようがんばろっと。
221774RR:04/01/12 15:59 ID:2vtPO1n3
>>217
セパハンにするならバックステップは欲しい。
尺取虫みたいなライポジになるし。
でもバックステップにしようとしたら
「マフラー変えないと。ノーマルだと無理」て言われた。

YECのセパハンにしたけど、失敗した。
「これ以上絞ったらタンクに干渉する」とのことでほぼ一文字ハンドル状態。
222774RR:04/01/12 21:09 ID:EBIAtRAF
タンクに干渉するけど、
干渉するほど走行中はまずきらんです。

交差点で曲がれる程度であれば問題なし。


ヤフオクに面白いYBがあるよ。
223774RR:04/01/12 21:46 ID:yH8uviO+
都内でYB-1 2stの色が揃ってる店はどこだろう
上野を回るのが無難?
224217:04/01/12 22:03 ID:H7VsvIjm
セパハン情報ありがとうございます。
友人は後々やりそうです。
自分は今日1日かけて砲弾型ウインカー交換しました。
一気に大人っぽくなって驚きです。
225HB:04/01/12 22:47 ID:4CvnjeOn
>>221=222
あぁタンクの干渉わすれてた。
YECのやつならセットの中にハンドルストッパーが付いてるのでまぁ大丈夫かと。
干渉はおそらくチョークレバーがまず最初だと思うんで、
スイッチボックスの取り付け角度をちょっと工夫すればそれなりに絞れます。
YECのものならそれ専用のライトステーも付いてくるんでオトクかと。
226774R:04/01/14 18:40 ID:wr2vDllH
YB-1に金かけるなら中型の免許のためにとっておく
227774RR:04/01/14 19:00 ID:hzw7ripq
>>226
それもまた1つの選択。

ノーマルのウィンカーもなんかカワイダサくて好きなんだけどなぁw
ウィンカーかえるなら、ステー直付けはやめたほうがいいよん。
周囲からの視認性が格段に悪くなるから・・・。

セパハンもいいけど一文字ハンドルもいいなぁ。
228774RR:04/01/14 22:48 ID:IW3hGim9
>>227
ノーマルウインカーが気に入っていたりする。
229774RR:04/01/14 23:26 ID:e+YTXYI/
このまえコケてしまって、それ以来ウインカーをつけようとしても
点滅しなくなったりすごく早く点滅したりするようになってしまったのですが
どこが故障したと思われるでしょうか?お願いします。
ちなみに右のハンドルのほうに入っていってる線が一本切れてるんですが・・・
230774RR:04/01/15 00:06 ID:7hBDnoTG
オレはオイルランプが電球替えてもつかない。
断線でもしてるのだろうか。
231元YB海苔:04/01/15 01:04 ID:A6UgM4DR
2ストのサービスマニュアル欲しい人いる?
11月に乗り換えたので不要になっちまったよw
232でこぼこ@久しぶりに洗車:04/01/15 07:42 ID:lL6b77AQ
>>229さん
どこというのはちっと難しいです。
電球が飛んでいなければor光るのであれば、
ウインカーリレーを疑ってみると良いと思います。
右ハンドルのラインが一本と言われても・・・。
何色でしょうか?

>>230さん
オイルが0でも光らないのであれば、
センサーを疑ってみては如何でしょ?
(センサーのコネクタをショートさせて光ればセンサが死んでいる)
ヘッドライト内のハーネスは全部つながっていますよね?

>>231さん
ホスィ。
貰った暁には出来る限りここで活用させていただきます。


>スプロケの模擬交換
冬休みにやるとかいっておきながら時間がなくてやってないです。
今月中にはやるおうかな。
233774RR:04/01/15 12:27 ID:NStORftH
>>232
期待して待ってるぜ
ま、特に急いでないからいつでも良いですが
234774RR:04/01/15 16:30 ID:HvMfbWfq
説明書ってスキャンしてうpしたら犯罪?
235774RR:04/01/15 22:14 ID:RkhNRRna
あげ
236元YB海苔:04/01/15 22:52 ID:jG6O4r5q
>>232
欲しいか・・発送方法とかどうしたらええかな?
237dekoboko@yamaha:04/01/16 08:27 ID:uaksFidR
>>233さん
暖かい日をみつけてやろうと思います。

>>234さん
著作権違反にふれます。
YAMAHAの人にちっと聞いてみるです。

>>236さん
dekoboko_2ch@やっほー.co.jpまで下さいまし。
当方、東京都八王子市なんで近場であれば取りに行こうかなと。
238元YB海苔:04/01/16 09:08 ID:AlBNKiR5
>>237
メール送ったので見てね♪
239233:04/01/16 12:32 ID:zmoLbyuk
>>237
ぅぉ
あんた八王子かい
ノーマルマフラーなのに妙に音の五月蝿いYB-1後期がいたら、それは俺だ
240dekoboko@yamaha:04/01/16 12:39 ID:uaksFidR
>>239さん
どっかで見かけているかもしれないですね。
メインがRZ50のってます。
RZに白ガムテープが付いているの見かけたらそれは俺だ。
フォグランプの付いたYBみかけたら俺だ。
ボロDT乗っているのをみたら俺だ。八王子1のボロの自信あり(笑)。
241774RR:04/01/17 03:24 ID:ypLBqHDQ
Y B ってヤマハバイクの略かしらん。
違うよな。
242774RR:04/01/17 03:31 ID:d0o4Z6aC
ヤマハ ベンリー
243774RR:04/01/17 14:50 ID:ZSiZY5Kw
シフトダウンの時って、かかとのペダル踏みますよね?
中免取りたいので蹴り上げてシフトアップしたいんですが
スペースが無くって蹴り上げようとすると靴がロックしてし
まいます、リターン式のオートバイもあんなもんなんでし
ょうか?寸法は。
靴のサイズは27で大きすぎる事はないと思うんですけど。
244774RR:04/01/17 17:58 ID:t8/bJYsX
>>243
ロータリーだから無理だよw
245774RR:04/01/18 10:12 ID:uEhLFBJO
>>244
ロータリーだから無理って事は無いよw
遠心クラッチだったら無理だろうが
それにFOURならリターン式だしね

>>243
シフトペダルを一旦取り外して
取り付け角度を変えて付け直してやれば
足が入るよ
だけど ロータリー式だとシフト方向が逆だから
中免の練習にはならんというか かえって混乱すると思うけど・・・・
246dekoboko@yamaha:04/01/18 12:21 ID:Jh7nauv/
>>243さん
そこが唯一のYBの欠点かもしれません(便利だけどね)。
リターンに乗ったときにボーっとしているときはいもぉぉぉんをやってしまいました。
けど、シフトチェンジを意識的にやれば問題ないですよ。

あとはシフトペダルの交換ですね。
(なんかもったいないような気がする)

ひっさしぶりにYBのったら、信号にて、
1速に戻したはずが、リターンのつもりで3速だった。
後ろの車の人ごめんなさい。
247dekoboko@yamaha:04/01/18 12:25 ID:Jh7nauv/
続けてごめんなさい

>元YB海苔さん
メル届きました?
248774RR:04/01/18 17:28 ID:HqmoHqYh
買ったときの金属音っぽいのがしなくなっちゃったんですけど、
どっか悪いんですかね?
249774RR:04/01/18 19:05 ID:0Y4rRQWE
185の俺が乗るには小さすぎるが、クラッチ操作が楽しいなぁ。

なんかこのYBって、激しく中免取る意欲をかきたたせる原付だなー
250243:04/01/18 21:32 ID:EpTdLlqb
レス付けてくれたみなさん有難うございます。
やろうと思えばなんとかはなるんですね。
251774RR:04/01/19 22:17 ID:nlErsSQN
2stか4stを買うか迷っています
中古の値段では4stの方が高いようですが、単純に年季の問題ですかね
見た目や値段を抜きに考えた場合、よっぽどのこだわりがなければ4stを買ったほうがいいですか?
252774RR:04/01/19 22:37 ID:C+yuE9bB
2stの方がパワーが強い。最高速は当然同じ。
4stはオイル入れ替えが必要で2stは継ぎ足し、燃費は4stの方がいい。
つっても2stでも1リッター30kmは走る。

あとは走行距離くらいみとけばいいんじゃないの。
3〜4万kmは走るようだ。
253774RR:04/01/20 01:00 ID:wP2peOkv
>>251

4stの方が倍くらい燃費違うような気がする。
飛ばすバイクでもないわけだし、4stでいいんじゃないの?
煙もくもくオイルポトポトの2stよか環境に優しいし。
長く乗るんだったら購入価格の差は燃費でスポイルするでしょ。
254dekoboko@yamaha:04/01/20 08:34 ID:Iknr7grr
>>251
自分でエンジンの燃焼室(腰上といいます)を整備するのであれば2st。
(エンジンの仕組みが単純なので整備しやすいです)
単純に足にするのであれば4stかな。
(なんたって寿命が長い)

エンジンかけさせてもらって、好きな排気音の方にしてみたら?
振動も違うと思うからまたがってね。
それと外見もちょっと違うな。

おいらは2stですが、30overの燃費です。
おなじYB-1の2stでも車体や、乗る人の癖で変わってきますよ。
255元YB海苔:04/01/20 09:02 ID:8Zo5No2o
>でこぼこさん
返事送れてすんません土日はすこし忙しかったので返事できませんでした
メールしたとおり、送りました、多分明日あたりには着くでしょう

いまはDT50に乗ってるんですが車と事故を先日起こしてしまったので
バイク人生に幕を閉じます・・ここの人たちはこんなこと無いように
安全運転でよろしく
256774RR:04/01/20 19:11 ID:Sr9gUAdZ
なんか音が太くなった気がする・・・
257251:04/01/20 20:23 ID:0TS2Si8o
>>252,253,254
みなさんどうもです
今日、バイク屋で乗り比べさせてもらいました
個人的にですし、その店のバイクの程度にもよると思うのですが
2stより4stのエンジン音が上品な気がしたので4stを買うことにしました

258aaas:04/01/21 00:13 ID:EjlOkJn3
中型の免許とるために今日日雇いのバイト入りました
しんど
259774RR:04/01/21 14:48 ID:YOQ+aJTD
>>258
がんがれー
SRでも買うつもりか?
260774RR:04/01/21 18:13 ID:QFGidZGD
雪でこけたらウィンカーがついたりつかなかったりするようになった。
右にこけたのになぜか左が。
ライトステーも曲がったし最悪だ。
261HB:04/01/21 21:09 ID:prunj8/t
>>260
ウィンカー取り付け部が緩んでアース不良になってる可能性あり。
一回その症状になってバイク屋持ってったら30秒ぐらいで直りました。
しかもタダでw
買ってから一ヶ月ぐらいだったので焦りましたなw
ライトステーぐらい自分で無理やり板金せよ。
ライト持ってグイっとやればある程度戻る。
262774RR:04/01/21 23:09 ID:dzbz/uMB
俺も今中免とるためにバイト中〜
ちなみにSRはYBと並ぶとマズーなんで
XJRとか乗りたい罠
263774RR:04/01/21 23:21 ID:Eov1V9Ug
いいじゃない?SRでも。
二台並べてアオシマの親子マシン。
264:04/01/22 00:31 ID:HiiJWAHs
>>259
がんがります
SR400も欲しいですけどまずGB250クラブマン(1999年型黒)が欲すぃです
欲すぃGBが33万くらいするので免許と会わせて50万くらいです
何時になるやら・・
265262:04/01/22 01:41 ID:DoorZwou
>>263
でも、信号待ちとかで横にSRいたらちょっとテンション下がらん?
自分の単車やったら話は別かもしれんか。
266dekoboko@yamaha:04/01/22 08:25 ID:TCWMfI6v
兄貴分のバイクが並ぶ分にはなんってことないかな。
ただスの付く改造がされてる奴はやだけど。

>>260さん
電球でも逝ってるんじゃないかな。


雪の上では、エンブレしかブレーキはだめだと思ったほうがいいよ。
ブレーキかけるときは何が何でもフロントはだめです。
リアがロックする分にはなんとかなるけど、フロントロックしたらコントロールきかないもんね。
どうしてもフロントのブレーキをかける時は、
コケテどうにかなりそうなときだけだよ。
267774RR:04/01/22 18:05 ID:Top62Wk6
>>264
クラブマンカコイイよなぁ。
俺とまったく同じ境遇だ。
俺は親から買い取るんだがね。親が突然買ってきたアイツを見て惚れた。
お互い頑張ろう。

YBはなんつーかお気楽なんだよなぁ。マターリ。
でも実はクラブマンよりYBのクラッチのほうが遥かに重かったり_| ̄|○
268774RR:04/01/22 20:06 ID:zDB9qgm+
>>267
YBってクラッチ重いの?
269dekoboko@yamaha:04/01/22 20:27 ID:TCWMfI6v
>>268
重いです。とにかく重い。


んで、スプロケ前後はずしてみました。
作業時間はやはり遊びながらで約4時間。
はずして組み立てるだけの予定だったけども、
うちに転がっていたスプロケが程よくあうサイズだったので変えてみた(14丁へ)。
いやぁ、ぜんぜん違うな。
リアは39のノーマルです。

平地での発進問題なし。
加速も、あんま変わってないと思う。
(鈍感かもしれないけど、変わってない)
とにかくひっぱって、1st20、2nd40、3rd55ちょい、4th体感で65弱ぐらい。
下り坂で、体感で70ちょい位だと思う。
ま、60キロ巡航がものすごく楽です。
4thでアクセルちょとあければ巡航できるかな。
で、坂道発進ですが、YBで30キロ出るかどうかの傾斜では、
普段より少し気にかけてクラッチつなげば問題なし。
ま、お前らもスプロケ交換してみ?
今週にはhtmlにしますね。
270774RR:04/01/22 20:41 ID:V7GsSvjz
>>269
YB乗りのバイク初心者っス。
バイク屋に頼むよりも、自分でスプロケ交換できたらと
思ってましたので、html化楽しみさせてもらいます〜
271774RR:04/01/22 21:24 ID:yvL8QQ6C
>>269
キタ━━━ !!!!!
雪で転んだもんですが紛失したウィンカーカバー(いよかん)
は一個450円らしい。安くてよかった。
272233:04/01/22 21:28 ID:UqG803k4
ウホッ!
2りんかんかラブ君で注文してくるかな
273dekoboko@yamaha:04/01/22 22:07 ID:TCWMfI6v
>>270さん
とりあえず使った工具ですが、
ドライバプラスとマイナス。マイナスはインパクト。ハンマー。
レンチ10,12,14,17,19,24。
プライヤ、Cリングプライヤ。
ぐらいだったかな。

>>271さん
いよかん1コ450円たかいなぁ、
1ネットで450円ぐらいだよね、果物は(笑)。

>>272さん
フロントであれば、ゴリラとかモンキーの奴が使えます。
ただ、少しシャフト穴がおおきいんだよねぇ。
274233:04/01/22 23:23 ID:UqG803k4
ほう、ゴリモンのスプロケ流用できるんですねぇ
来週以降に試してみよう


あ、金ねーや_| ̄|○
275774RR:04/01/23 00:52 ID:KLhh6kAz
>>269
うちもフロント14Tだけども、
2速40km/hはちょと引っ張り過ぎかと思いますよー

で、14Tのデメリットは、例えば、
3速でゆっくりずるずる下がっていくとこで2速に落とすと
こんどは2速では速過ぎてエンジンがかなり回されます
ので、エンジン寿命と精神衛生にちょっと悪くなりますw
276774RR:04/01/23 00:59 ID:pJLX0ERB
オレもスプロケ買ってこようかな。
YB用なんてないと思ってて汎用だと思ってたんだけどモンキー用が流用できるって
ことは専用があるんですか?
買うときに見るべき情報をきぼんぬ。
277aaas:04/01/23 01:31 ID:W+UyaBkk
YBのクラッチって重いのか
初めてのミッションだから他との違いが分からん
つーか、俺の住んでるとこは今日マイナス4度だったそうな
12時間日雇い入ってそのあと、凍えるような寒さの中腹減らしながら帰ってきたら
白米が炊き方変で激まずかった 明日もあるから食器洗って寝ないといけないな
はぁしんど・・・
278dekoboko@yamaha:04/01/23 01:38 ID:fpq+CfGX
ゴリラモンキーのスプロケ流用ですが、
 お 勧 め し ま せ ん 。

上にも書きましたがちょっとサイズが大きいです。
(ピッチやら厚さは多分一緒。一緒じゃなけりゃ気付く筈)
重ねただけなので正確ではないですが半径が0.5ミリぐらい。
遊びができるわけで、少しずつ磨り減っていくかも。
だた、それより先に乗り換えるとは思いますが。


YB-1用も見かけたような気がする。
279元YB海苔:04/01/23 02:02 ID:xSyouoKD
YB用のスプロケはちゃんとあります。
出してるメーカは忘れちまいましたが・・
12〜14ぐらいまではあるよ
NAPSっていう都内にあるバイク屋にはあった
280774RR:04/01/23 07:50 ID:g9BPOxJy
オートボーイにはあるよ。
モトチャンプに唯一YBのパーツを扱ってるからといあわせてみ
281774RR:04/01/23 11:32 ID:QvU4OE0V
YB-1fourでドリーム50より速くすることはできませんか?
先日、信号で待っていたら(最前列)あとから来たドリーム50が
目の前まで来て止まり、軽く吹かして信号が青と同時に
ヒュイーンと音立てながら去っていきました。
このとき、ぜんぜん追いつけず、悔しかった。同じ4st原付なのに
抜くのは結構なのですが、せめて、信号で目の前に止まらんで横か後ろに止まってくれ。
282774RR:04/01/23 12:08 ID:/sMiN+ai
>>281
同じ原付ったってエンジンは全然違うのよ。
ドリームはDOHC4バルブ 5.6PS
YB-1 FourはSOHC2バルブ 4.1PS
そんなに悔しいならボアアップでもしたら?
283dekoboko@yamaha:04/01/23 16:55 ID:fpq+CfGX
>>281さん
加速をアップさせるのはできますが、
最高速度での対抗は無理です。
工業用のスプロケでYBにあうのは一応あります。

ボアアップが一番楽でしょう。
284774RR:04/01/23 20:44 ID:QvU4OE0V
>282
そんなことは存じてます。
馬力の差は1.5PSボアアップ以外でなんとかならないでしょうか?
>283
最高速では無理ですか?
ノーマルのスプロケでは1速が非常に使いにくく、1丁上げています。
下げるのであればもっと使いにくくなるのでは。
やはりボアアップしかないですかね。
285dekoboko@yamaha:04/01/23 21:20 ID:fpq+CfGX
>>284さん
無理ではないですが、その分加速が落ちます。
非力なので若干の下り坂じゃないと無理でしょうね。
Dream50の実用最高速度がどんくらいだかはしらないですが、
YBでどうこうの比較対照では無いです。
プロがチューンすればリミカのみのノーマルDream50にYB-4stが勝てるかどうかじゃないでしょうか。
エアクリとマフラーとキャブいじくれば少しは変わるかもしれません。
ただ、50ccですので体感できないと思います。


で更新しました。
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
286774RR:04/01/23 21:50 ID:/sMiN+ai
ボアアップ以外で加速も最高速も上げたいなら、
ダイエットして痩せるか、要らない物を端から取っ払って車重を軽くするのがよいかと。
エアクリとかマフラー、キャブの調整は当然としてね。
でも原付だとマフラー交換して抜けが良くなってもトルク落ちて加速悪くなったりするけど。
だいたい、ドリームとはYB-1が2台買える値段なんだから勝負してもしょうがないでしょ。
ベンリーと勝負してくださいな。
287774RR:04/01/23 22:28 ID:Wv/c0PR9
教えてくれと言っている割には何気に言葉の端々に高慢さがでてるけども
あえて突っ込まないのは皆がYBのようにマターリしているからだと思おう。
288dekoboko@yamaha:04/01/23 22:35 ID:fpq+CfGX
んま、そのバイクにあった乗り方をすりゃいいんだな。
自転車もそうだし、パソコンだってもそうだ。


市長選めんどくせ。
289233:04/01/23 22:51 ID:nXMSVyY2
>>285
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
通販でスプロケ注文すっかな

うちは市役所から徒歩1分なんで・・・・
まぁ面倒っつったら面倒なんだけどね
290284:04/01/24 09:39 ID:K+39JlJT
みなさんどうもすいませんでした。
そしてありがとうございました。
ドリームに負けて意固地になってました。
本来YBはマッタリが基本ですね。
>288さん
あなたの言うとおりですね。
291774RR:04/01/24 21:08 ID:Ttrovwsd
確かに同じ原付やのに負けたら悔しいですよね〜
そういうときは、格好よさではウチのYB−1の方が上やってことで
自己満足してます。

上り坂でのYB−1の失速っぷりは半端ないですね
やっぱりトルクがないからですか?
俺は坂が多い所にすんでるからなんとかしたいんですけど、どうすればいいんでしょう?
292774RR:04/01/24 21:31 ID:JqMtLuLp
確かに坂はツライね。30km/hで上るのは後続車に迷惑だしw
293774RR:04/01/24 22:24 ID:jt94lP9f
>>291
ボアアップか乗り換えって散々ガイシュツなわけだが
294774RR:04/01/24 23:33 ID:dmD25vPO
そこで減量ですよ


主に自分の
295774RR:04/01/24 23:34 ID:i/kxcEez
4stはボアうpできない・・・_| ̄|○
296774RR:04/01/24 23:51 ID:kkTPuP/k
ウインカー壊れたと思ったら、玉切れでした。
新しくして2週間もたってないのにィィィィィィ!!!!!!!
297774RR:04/01/25 00:14 ID:gBbtGcn6
それは何かが壊れている気がする
298291:04/01/25 00:18 ID:dWwiAQlo
>>293
 スマソ過去ログあさってきます
>>294
 俺は太ってるもんで、そこが一番のポイント臭いw

いろいろ調べていてわかったのだが、登坂力はスプロケ交換で
加速重視にすることで得れるっぽいな。
つーことは、リアスプロケあげてみるか〜


299296:04/01/25 03:09 ID:cvcTTqbn
ウインカー、電球変えたら直りました。大事じゃなくて良かった。
昨日家の前でYB眺めてたら、お向かいのおじさんが
「良いバイクだねー」と言ってくれました。やっぱり?
ちなみに50ccだと知ってビックリしてくれました。
300utututututut:04/01/25 03:14 ID:5CMyR1SR
300ゲット

ズザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブロック
301774RR:04/01/25 08:53 ID:JtvkSzU/
バイトで荷物積まなきゃならんので最近スクーターばっか乗ってるんだけど、やっぱギア車のほうが面白いね。パワーもトルクもおばさんスクーターに負けるけど
302aaas:04/01/25 14:47 ID:C+xVofG3
日雇い六日間入って全くYBの面倒全く見てなかった
明日にでもまたメンテするか てゆーか、チェーンオイルとかすぐ乾きませんか最近?
303774RR:04/01/25 20:21 ID:wRwDmYFf
>>298
登坂にスプロケ換えても殆ど無意味だよ。
特にトルク曲線がフラットなYB-1で。
304774RR:04/01/25 21:12 ID:G8a+mkgW
2stなのに、なんであんなにフラットなんだろうね。
305774RR:04/01/26 00:31 ID:+lWkTuzE
300さん、IDがSRですよ。
306774RR:04/01/26 00:57 ID:2gTG+ZZ6
SRホスイ
307dekoboko@yamaha:04/01/26 01:21 ID:QP4acwid
>>304さん
技術的なことはわかりませんが、
あのマフラーのせいです。
2stはチャンバーつー胃袋みたいな奴でパワーバンドを狭めて、
力を出しているわけです(と、どこかに書いてあった)。
それと、回転数の問題でしょうか。

一応、9000rpmぐらいまで回るみたいです。
で、7000rpmが馬力の頂点で6500rpmぐらいがトルクの頂点です。
で、燃費効率がいいのが、5000〜8000rpmでして、
んもぉ、あとは減速比から、速度は求めてくれと。。。
・・・・ま、そのうち計算します。
308774RR:04/01/26 04:25 ID:Wr4dAw52
私も詳しくは知らないけど。

>>307
チャンバー形状は狭めているわけでなく、パワーバンド領域をどこにするかを決めていると
考えたほうがいいんじゃないかな。尻すぼみしている部分に排気が反射して燃焼室に未燃焼
ガスが逆流するのだけど、この反射速度と距離の組み合わせでパワーバンドが決まる。
で、純正だとチャンバーの中に小細工している事があって反射板を仕込ませたりすることで、
何段階かのパワーバンドを作ることもあるらしい。YB-1がこの手法を選んでるかは知らない。
なので、純正チャンバーの清掃はワイヤーブラシを突っ込んでとは行かないこともあるとの事。
もうちょっと排気量が大きくなると、この反射を回転数を基に制御してって言う話になる。
YAMAHAならYPVSという名前で結構な車種についている。

あとは、クランク室リードバルブではなくてロータリーディスクバルブを採用しているので、
現在主流のリードバルブ方式に比べてキャブへの吹き返しが防げると思われ、その影響も
あるんじゃないかな。ただ、高回転ではクランク室リードバルブに劣ってしまうと思うが、ディスク
バルブが一種のフライホイールの役割もするだろうから負荷状態での回転数の落ちは鈍いとは
思う。

クランク室経由のガス供給だと、高回転で燃焼ガスが普通のガスとしてではなくて、有る程度の
粘度を持ち始めた頃に有利。クランク室の圧縮過程が始まってもガスが流れ込んでくるので、
クランク室容量以上のガスが流れ込んでくることになり、更にこれが燃焼室へ。
ロータリーディスクバルブだと低回転でガスの粘度がそれほどない状態では、燃焼室の容量
程度しか流れ込んでこないが、リードバルブ方式にあるバルブが閉じるまでの若干の吹き返し
が防げる。高回転で粘度が上がった状態ではバルブが開いても一瞬遅れてガスが入る事に
なるので、圧縮比が低くなる結果フラットなトルクとなりがち。と理由を予想。
309dekoboko@yamaha:04/01/26 08:01 ID:QP4acwid
>>308さん
ためになります。

・・・・すげぇ、そんだけしってりゃ、んもぉ専門的な領域ですよ。
YPVSのステカカッコウィイ!
310774RR:04/01/26 23:06 ID:G0FSNcDA
>>308
すごい、、、半分くらいしか意味がとれんw
愛車のためにもっと勉強します。

今日上り坂でリカブに抜かれたよ
311774RR:04/01/27 19:38 ID:oy8EZDzE
ttp://www.rakuten.co.jp/mch/490138/481293/483915/

絶対盗まれたくないと考え、↑のディスクアラームをレッドサンで購入しました。
意気揚々と取り付けに向かったのですが

(;´Д`)・・・

もしかしてYB-1に取り付けるの無理ですか?
頑張り間違いですか?

312dekoboko@yamaha:04/01/27 20:20 ID:OYWwnmRY
>>311
あくまでのディスクブレーキにくっつけるもんだからなぁ。
取り付けは無理とは言いませんが、その手の防犯じゃ珍以下の対策にしかなりませんよ。
12000円使うなら100円のワイヤーロック120個の方が防犯には向くかも。

おいらなりの防犯対策を実行するならば2500円ぐらいのワイヤーロックを4つ付けてみる。

プロには無効だが珍にはまぁ対策になるかもいしれません。

ただな、YB-1を車体ごと盗むプロはまずいないってば。
CB400SFなんかの人気車種ならまだしも。
YBじゃなぁ、5万円前後だし。
313aa:04/01/28 20:41 ID:/xeNisoF
俺も鍵穴弄られたことある
多分珍でYBの性能の悪さや売っても大した値段にならんことなぞ知らずに盗もうとしたんだろうな
314774RR:04/01/29 01:10 ID:1rkjbsMf
俺は防犯はU字だけやな〜、ハンドルロックは当然として。
うちのYBぱくるくらいならもっとでかいのぱくるよなぁ
原付ぱくろうとするのは珍くらいやな


「関西の原付海苔集合や〜」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075302016/l50

新スレ立ててみたので、レスしてみてください
315dekoboko@yamaha:04/01/29 02:27 ID:Kdz4QxEB
デイトナだかの鍵穴ふさいじゃう奴も有効かもね。
珍さえふせげりゃ、あとはどうにかなる。


ちなみにバイク(たとえ何千万しようがと)は車と違って、
タイヤとられた!なんかでも警察の対応はいい加減です。
車だとぜんぜん違うんだけどね。たとえ車検落ちの1000円の車でも。
316774RR:04/01/29 11:00 ID:I0uFYDNU
>>315
それは犯罪に使われる可能性が高いからだね。
たとえボロでも。
317774RR:04/01/29 12:36 ID:OAmjKqJg
街でYB-1見て一目惚れしてしまいまし
た。でも検索かけると遅いとかパワーが無いとか言われてますが実際どうですか?
318dekoboko@yamaha:04/01/29 13:21 ID:Kdz4QxEB
>>316さん
あーなるへそ。
バイクでの犯罪って引ったくりやら暴走か。。。うーむ。


>>317さん
たしかにパワーないし遅いです。
例えば50ccで7.2馬力のYAMAHAだとDT50、RZ50、TZR50、TZM50やらがあります。
こいつらは軽トラ(空荷)の60Kmまでなら加速よりちょっと早いかな位。
YBは時速50ぐらいで流れている道路での、車の流れに乗る加速で精一杯てなトコ。

50ccでパワーなんかどうでもいいです。
気に入ったバイクに乗るのが一番だとおもいます。
気に入ったバイクであれば、パワー無いけどかわいいしで許せてしまうものです。

・・・・でも、DTやらRZと比べるとぜんぜんパワーないけどね。
319774RR:04/01/29 17:40 ID:YN8lMOtL
>>318
マテマテ、TZR50R持ってるけど軽トラにはまず勝てないぞ。
旧式の空冷550ccとかならわからんが。
320dekoboko@yamaha:04/01/29 19:09 ID:Kdz4QxEB
>>319さん
そうなのか。
灰ジェットにやんちゃされたとき、辛うじてRZの方がはやい?で逃げたんだが。
ただ、何万キロも走ってそうな奴だったけど。

んじゃ、こう例えてみる。
YBで40キロでるかどうかの坂道は
RZで70弱出る。

パワーだけで比べられないYBのよさがある。
ま、最初は気に入ったのを乗ってがバイクの魅力をしる手段だ。
321774RR:04/01/29 19:31 ID:ve/Oc4Ua
バイクカバー引っぺがされてた上に買取業者のチラシが・・・ヽ(`Д´)ノ
322774RR:04/01/29 20:55 ID:YN8lMOtL
>>320
1Boxは相当積んでたら遅い時はあるな。
上り坂、全開煙モクモクで走ってるのはチギれるが、荷物積載してなかったら勝ち目なし。
323774RR:04/01/30 00:33 ID:OIjjTHa/
おまえら、原付で30Km/h以上出しちゃダメですよ。
324774RR:04/01/30 01:05 ID:Hg1Bb4P3
>>321
325774RR:04/01/30 12:31 ID:CSZgaqOl
おまいらYBの空気圧はいくつですか?
漏れは前後2.0です
326dekoboko@yamaha:04/01/30 13:16 ID:NCpDRYJy
>>321さん
それって目印ですよねぇ。
そういうのとっとと剥がさないと持っていかれる可能性大です。

>>325さmm
前後とも規定気圧。
以前に2.0入れて滑らせた経験ありまして。
ま、タイヤ交換すれば済む話なのですが。
327774RR:04/01/30 14:56 ID:MtrUDf8/
>>325
既定気圧1割増って感じ。
フロントに2.0はちょと入れすぎかも知れないですよ。
328774RR:04/01/30 19:46 ID:CSZgaqOl
う〜む、四輪乗ってたときのクセでついつい高めにしちゃうんですよ
次スタンド行ったらもう少し落とすかのぅ
329774RR:04/01/31 11:18 ID:pLOM0L45
>322
本気でそう思っているならもっと勉強するべし。
YBではどんな車にもかてませんよ。荷物を相当積んだのは
荷物を気にして速度を上げないだけ。荷崩れとか、貴重品とかさ

YBで勝てるのは自転車とチョ○ノリ位だと思ってたほうがよい。
330322:04/01/31 11:24 ID:oQNxP8Mq
>>329
チョットマテ、おりはTZR50R乗りだよw レス番辿っていけばわかると思うが。
たまーに峠(というほどののぼりじゃないが)行くと、
相当遅い1BOXとかに出会えると思う。俺は走りに行ってるわけじゃないのでそんなに飛ばさないが。
かなりの煙モクモクは8割方が全開走行だと思っていいよ。
あとダンプも遅いの結構あるね。
331322:04/01/31 11:25 ID:oQNxP8Mq
但しTZR50Rでも、前の車が遅くて(50キロくらい)でもこっちはせいぜい60キロくらいしか出ないから
抜くことが出来ないのがせつない。
後ろから来る中型は余裕で抜いていくのに。

この点ではYBもTZRも同じだw
332774RR:04/01/31 20:27 ID:uJl5/7OX
今日マンホールの上で滑ってコケた〜
ヘッドライトステーがゆがんだくらいで他にたいした故障はないが
かっこ悪い、、、

333774RR:04/01/31 22:48 ID:WmQqit9X
グリップとミラーを変えたいのでお聞きします。

グリップの径なんですが22mm近くならなんでもいいのでしょうか?
22,4mmとかいくつかあってどれを買ったらいいものかと思ってます。
それとグリップが取れないんですけどこれは少し間を開けたら潤滑
油を入れればいいんでしょうか?。

ミラーの方なんですけどこっちはネジの大きさがいくつの物を買えば
いいのでしょうか。
334dekoboko@yamaha:04/02/01 00:02 ID:bcCePHyh
>>333さん
グリップは0.5ミリぐらいは無視できると思います。
グリップボンドなりなんなりでとめてやれば問題なし。
グリップのはずし方はいくつかありますが、コンプレッサが無ければ、
556吹き込んでがベターです。グリップを再利用しないならカッターナイフでザクリ。

ミラーですが、確か8ミリです。
YAMAHAなので右ミラーは逆ネジなのでYAMAHA専用の8ミリではないかぎり
アダプタが必要になります。このアダプタ2つで400円ぐらいかな。
335333:04/02/01 13:23 ID:RlFB8A0P
>>dekobokoさん
即レス&完璧なお答え有難うございます!
336dekoboko@yamaha:04/02/01 16:08 ID:bcCePHyh
>>335さん
いえいえ。書き忘れですがグリップボンド物にもよるのでしょうけど、
寒いと全然固まりません。使い捨てカイロでも巻きつけてグリップ暖めてください。
ボンドでくっ付ける訳ですからちゃんと脱脂もしてくださいね。
一番簡単なのはガソリン。298円だして840mlのパーツクリーナーとか。
337333:04/02/01 16:37 ID:RlFB8A0P
早速買ってきましたが8mmじゃなくって10mmだったっぽいです。
明日また行ってアダプタ買ってみます。(アダプタ買うだけでいいんですよね?)

グリップをクリアの奴にしたんですけど右が白くなってるとは知らず・・・、不恰好
な状態です・・・。
帰り駐車場の隣にSR(しかも同じ色)の人がタバコ吸って休憩していてさらに発車
するのに1分間くらいモタモタしてしまってちょっと恥ずかしかった。w
338dekoboko@yamaha:04/02/01 19:50 ID:bcCePHyh
>>337
申し訳ないです。
ハンドル側10ミリ、ミラー側8ミリのアダプタであればありますので
ご近所でしたら差し上げます。ただ左側用です。
八王子近辺でしたらいかがですか?

んでアダプタを買うときですが
YAMAHAの右用とか逆ネジと書かれたものじゃないと入りません。
YAMAHAだけだと思うのですが、衝突した際にミラーが内側に回るように出来ています。
339774RR:04/02/02 14:47 ID:U0XW80OL
今日YB−1買いました。
それで乗っていて思ったのですが、4速にしても40km/hぐらいまで出したらガリガリ音がなるんですが、それはエンジンの音ですよね?
気にしないでスピードあげても大丈夫なんでしょうか?
あと、発進が怖いです(笑)とまりそうで(^^;;;

シフトアップするときもなかなか難しいです…。
というか、基本的に乗り方わからないんです(^^;;;
誰か乗り方全般教えてくれる方いないでしょうか…。
340774R:04/02/02 16:34 ID:91oUI2Em
>>339m
俺は2STなんですがギアオイルが足りてないとガリガリ音しますよ
乗り方は・・・・他の人の方が説明上手いと思いますので他の人に聞いてください


ところで、自分はギアオイル多めの方が快調な気がするんですが(規定量超)
バイク屋のおっさんに言わせると少な過ぎるのも多すぎるのもいけないらしいのですが
多すぎると何故駄目なんでしょうか?
341774RR:04/02/02 16:48 ID:+1p2cO3s
>>339
そのガリガリ音がどこから発しているのかを突き止めてみてください
もしエンジンからだったら、早急に買った店に持っていくなり近くのバイク屋に
持っていくなりして、症状を確認してもらった方がいいと思います。

>>340
多少多い分には問題無いですが、多すぎると摩擦が低下し回転数が上がっているのに
速度が出ないなど、まぁそんな感じになるわけです、多分
342774RR:04/02/02 17:08 ID:R29bmlPp
>>337
スロットルカラーにアルミテープを巻いてからグリップを差し込むと
それっぽく見えるよ。

もちろん接着剤はクリアのやつで。
343774RR:04/02/02 17:13 ID:R29bmlPp
>>340
ミッションがオイルを攪拌するする際の抵抗が大きくなるんです。
つまり少なければ少ないほど、パワーロスも少なくなる、と。

当然少ないとミッションがダメージ受けますけど。
344dekoboko@yamaha:04/02/02 17:36 ID:EMvPkvVB
>>339さん
乗り方は体で覚えろ!ですね。
まず、クラッチの感覚を覚えてください。
これくらい放すと、このくらい後輪に力がかかる。
ここまで放すと、後輪にエンジンの力が100%かかるってな具合に。
体重が3ケタでもない限り平地であればアイドリングでもエンストはしないと思います。
んで、こんなんでは交差点で轢かれてしまうので、
アクセルを煽りながらクラッチを少しずつ放していくわけです。

そしてシフトアップですが、これは発進ほど気は使いません。
1クラッチを握ります
2アクセルを戻します
3シフトアップします
4クラッチをさぁーっと放しつつアクセルを煽ります
これで問題はないです。
ただ、パワーが馬鹿みたいにあるリッタークラスだと
YBのクラッチ・アクセルワークがちょっと話が変わってくると思いますが、
これはマニュアル車の基本ですね(多分)。
345dekoboko@yamaha:04/02/02 17:42 ID:EMvPkvVB
ギヤオイルですがこれは多すぎても少なすぎてもダメです。
多すぎると、ロスとかそういうものの以前に、流体運動によって、
1速でクラッチを握っていても、前に進んでしまうのです。
(規定量でも、車体を浮かせれば車輪はくるくる回りますよ)

逆に少なくなると、オイルの油面が下がってしまうことになります。
これによって、小さな歯車はオイルに浸かっていない状態になるわけで、
十分な潤滑が出来ないということになります(エンジン分解してみての考察)。
4stだとギヤオイルでピストンを潤しているわけですから焼きつきますね。

ま、純正の規定量入れておけば間違いなしと。
346774RR:04/02/02 18:25 ID:ak0gUrMt
今日ウィンカー4個とテールランプ買ってきたんで明日にでも取り付けようと思います。
やる気はあるんですが、バイクについてまったくの無知です
取り付けるにあたってのコツや、注意事項はありますか?
また、外すべきパーツや順番もよければアドバイスしていただきたいです。
347774RR:04/02/02 18:30 ID:fMnQG4A/
まぁ、単にナットで締まってるだけだから、全然難しくないと思うが、
わからんなら整備書買うとかしたほうがいいんじゃないのかな。
あとは、全部いっぺんにバラすと解らなくなるから1つずつやるとか。
348774RR:04/02/02 22:34 ID:rfQua6aU
>>339
自分は4stなんでギアオイルとかのことはわからんけど
まだ納車したてなら買った店行って症状話せばいいんじゃない?

>>344
339じゃないけど、ありがとう!
俺はシフトアップはアクセル戻さないでやってた。
349339:04/02/02 23:25 ID:U0XW80OL
早速曲がり角で止まってしまいました(笑)
発進で止まったことはないのに曲がり角で止まるなんて…かなりあせりました(^^;;;

ガリガリ音はたぶんエンジンだと思うんですよね…。
一応中古なんで買ったところに行ってみたいと思います。
今までZR乗ってたんですが、いろいろかわって乗るのが難しいです。でも面白いです!

クラッチとかの構造がよくわからないのでそこから勉強するべきでしょうか?
どこにどう力がかかってるのかとかぜんぜんわからないので(^^;;;
とりあえず、店にいってみます!
350yu:04/02/03 00:33 ID:dQV2PX9U
突然なんですが今日FスプロケRスプロケを交換しようと思い、
とりあえずカバーをはずそうと思ったのですが、いきなり失敗してしまったんです!
カバーのネジ山が・・・つぶ〜れました。
どうにもこうにもならなく・・・交換どころじゃなっかっす(苦笑)
これってもうお釈迦ですか??もう交換できないですか〜?
351腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/02/03 02:46 ID:dU8cGEOH
>>355
あー、YBのフロントスプロケのカバーのボルトって固いんですよね〜
あれはインパクトドライバー使わないとナメますね
で、ナメてしまったネジですけど、貫通ドライバーで整形出来ると思います
貫通ドライバーってのは柄の部分までシャフトが貫通しているドライバーで
コレをナメたネジに当てて、ハンマーで叩けば整形出来るかと
他にタガネ等でマイナスネジを新しく作る事もあります

もしもメンテ初心者だったらショップに持ち込む事も選択肢の一つに入れてもいいかと
352774RR:04/02/03 02:55 ID:TyY2x28k
このバイクで246走ってても問題ない?
353デスラー総統:04/02/03 03:05 ID:/bQrXSoB
友人から5千円で買ったYB−1
1日だけ乗り回してバイク屋に売ったら
3万円になったよ
YB−1マンセー
10万で売ってたよ
秋田の桜にあるバイク屋です


354デスラー総統:04/02/03 03:07 ID:/bQrXSoB
246
この前
車で走ったら
みんな飛ばし屋だったよ
東北と次元が違う
355774RR:04/02/03 06:01 ID:l4FO22BS
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35015369
上記のようなSR400純正メーター、タコメーターを
YBに取り付けることはできるのでしょうか?
356774RR:04/02/03 10:06 ID:+QpZKZE2
>>355
ステーさえうまく自作できれば可能。
でもタコメーターは機械式なんで、取り付けても動かない。
357233:04/02/03 10:42 ID:8YYxGyqL
ぃぇ〜ぃ
通勤途中で事故っちったよ
Fフォークが曲がったかも知れん
一応動くが、ハンドルも1時方向向いてたり
左ステップが曲がってシフトダウンが難しくなったりしたYO

ま、体の方は擦り傷・打ち身くらいなんだけどね
358dekoboko@yamaha:04/02/03 11:45 ID:qDgETLEU
>>348さん
YBであればアクセルを戻さなくても無視できるぐらいの問題ですが
(戻さないことによって急激に力が加わるため歯車・スプロケ・チェーンなど痛める)
これが力があるものになると、フロントが浮くなりなんなりしてしまいます。

>>349さん
流動から勉強しなくちゃになりますので、仕組みはどうでもいいと思います。
どんなに遅くても1月あれば思うように乗れますのでしばしの我慢です。
乗りこなすまでが1つの楽しみでもあります。
359dekoboko@yamaha:04/02/03 12:00 ID:qDgETLEU
>>350のyuさん
まず、ホームセンターに行ってトルクル(六角ドライバーorレンチで回す奴ね)か
ボルトのJIS規格の6ミリを40ミリ1本と50ミリ3本買います。
トルクルネジですと問題なく締められますが、
ボルトネジですとカバーに工具が干渉して再びボルトをなめるかもしれません。
間違えてもステンレスネジだけはダメです。ステンレス自体硬いので、
なめた時の最終手段が使えなくなります。

351の腕相撲さんがおっしゃるように貫通(インパクト)ドライバーがあれば大丈夫です。
556をネジに吹きかけて1晩放置。
浸透してネジの摩擦力が少しは軽減し外しやすくなります。
ドライバーをハンマーで叩いて整形します。
そしてハンマーで叩きながら回していけば外れます。
ただし、ネジとクランクケースが腐食して固着していれば、無理です。
普通に外せたネジがあるのであれば、そこで練習してからがよろし。

>>352さん
法律的に問題なし。
東京神奈川であれば道広いし路肩走っていればまぁ平気ではないかと。
夜間だと60〜80ぐらいで流れているような道路です。
出す人は200ぐらい出しちゃうんじゃないかな。
360dekoboko@yamaha:04/02/03 12:09 ID:qDgETLEU
>>355さん
タコメータですが、電気式になります。
電気式ですと火花が飛ぶ回数を拾って出すことになります。
CDIなりプラグコードから信号拾ってきて出す感じ。
取り付けは難しくは無いです。けど時間は掛かると思う。
過去スレに取り付けた人が居たような・・・。

>>357さん
フォークですが曲がったのではなくねじれた可能性もあります。
ステーの下のネジを緩めてみてタイヤ押さえながらねじってみるとよし。

なにより軽傷でよかったです。
361774RR:04/02/03 12:41 ID:9mp+u5hZ
2ストを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
362774RR:04/02/03 12:57 ID:l6YkdJlq
>>361
2stは白煙が出るのは当然です。4stでも出るときはでます。

_| ̄|○ 釣られたのか・・・。
363dekoboko@yamaha:04/02/03 13:28 ID:qDgETLEU
>>361さん
出て当たり前です。
2stはエンジン掛けて温まるまではもわもわと白煙が出ます。
温まればあんまでないんですけど。
4stも気温が低ければ湯気が出てきますよ。


パク、あ、針がついてた・・・・
364774RR:04/02/03 13:33 ID:+QpZKZE2
ただのコピペだって事に早く気づけ・・・
365774RR:04/02/03 16:17 ID:qUyM1y9k
>>359
トルクルではなくてトルクスね。。
ちなみに、トルクスって登録商標なのでヘックスローブとも言う。
366346:04/02/04 00:04 ID:oJ5HPZzE
純正のウィンカーとテールランプを外そうとしたのですが
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040203235538.png
こっから純正配線をどう処理してよいのかわかりません・・・
購入したウィンカーとテールランプの先は、ギボシ端子のオスになっていたので

@純正ウィンカーのケーブルを千切って、自分で購入したギボシ端子のメスを取り付け、
 新ウィンカー付属のオスギボシ端子と接続する。

A純正ウィンカーのケーブルをたどっていくと、いつかギボシ端子のメス部分があり
 純正ウィンカーケーブルを抜き、新ウィンカー付属のオスギボシ端子に挿し変える。
 (シートを外さなければならない?)

のどっちかを予想しているのですが、ただの勘なので実行するにあたりとっても不安です・・・
また、テールランプは+、−、アース線を確認できるのに対して
ウィンカーの方は写真のように黒い線一本しか見当たりません。
この黒い線のなかにアース線も入ってるのでしょうか?

わかる方には失笑されてしまうような質問かもしれません。
素人すぎる自分を情けないと感じますが、お助けください。
367dekoboko@yamaha:04/02/04 00:29 ID:RRhEiB2n
>>366さん
YB-1はボディーアースです。

ウインカーから線が2本出ている場合・・・
買ったウインカーを眺めて欲しいのですが、
そのボルト部分と、その電球ソケット部分が接触していないかどうか。
接触していなければ→かまわず片方をボディへ、もう片方をキボシにつけます。
接触していれば→接触しているほうをパチンっと切って、接触していないほうをキボシへ。
大抵、黒がアースです。赤と白が出ている場合、白がアースです。

1本出ている場合・・・
かまわずポン付けしてください。

ちなみに↑文章からすると、1の方法で大丈夫です。
万が一のためにヒューズも用意しておくといいかもしれません。
車用の10Aのものです。ウインカー球は10W。
368366:04/02/04 01:01 ID:oJ5HPZzE
>>367
アースについての説明、ありがとうございます
新ウィンカーは一本線なので、余計なこと考えずポン付けすりゃいいんですね
朝一で黄色ウィンカー球、ヒューズ、ギボシ端子を購入してきます
369dekoboko@yamaha:04/02/04 01:56 ID:RRhEiB2n
>>368さん
あ、わざわざ黄色のウインカー球買うのですか?
これは馬鹿みたいに高いので電球用のスプレーとかで色をつける奴をオススメします。
10Wなので大して熱を持たないからその辺で買えるクリアオレンジでも大丈夫。

クリアレンズだと黄色と言うのかオレンジ色の電球が見えてしまいます。
これが参考になるかも。
ttp://homepage2.nifty.com/hero_hero_/ipsum/ekusuteria/criya/criya.htm
370774RR:04/02/04 14:41 ID:owqzE4xf
先日、YB−1(2ST)で通勤中クルマにぶつけられ廃車・・・
約8年間のYB生活に幕を閉じました
少しづつ手を加え、ついにボアUPしたとたんの事故。ショックでした。
まだ所々痛く医者通いですが、怪我はたいしたことなかったです。
修理見積もりが27万と出て「修理なら満額出します」と保険屋から言われましたが、フレームまで交換したバイクには乗りたくなかったので買い換えを選択。
意外にも保険会社からは車両に対して約20万でました。
乗っていたバイクには愛着がありますが、4STのYBには私にとって特別はないので別のバイクに乗り換えます。
でもいろいろ教わったイイバイクだったなぁ
371774RR:04/02/04 18:08 ID:Bk4tZQEp
>>370
お大事に。つーか

20マソで新品YB-14スト買う汁
372dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/04 19:34 ID:RRhEiB2n
>>370さん
あらららら。
板金屋(車だな)にフレームもっていけば直してくれると思いますよ。
ただ、ちっと嫌な顔をされるか、本当にいじり好きならば笑顔かでしょう。



トリップつけてみた。
373349:04/02/05 00:08 ID:ua+VmdHp
がりがりなってたのはエンジンではなくてウインカーのとこのカバーでした…。
速度あげるとカタカタなってたんですね。
お騒がせしました(^^;;;
ネジ締めても直らないのでビニルテープではりました。
ちょっとかっこ悪いですが、音なるよりマシです。
かなりの音だったので(^^;;;
今日も曲がり角で止まりました。
原因は3速で発進しようとしてるからじゃないかなって思います。
まだまだ下手なので…。

そしてエンジンがかからない。
今日も20分ぐらいキックしてましたから…。疲れる(^^;;;
374774RR:04/02/05 00:10 ID:+BizetTg
>>370
体は大丈夫でつか?
自分はまだYB乗りだして4ヶ月くらいですが
名前つけたり(彼女がつけた)でかわいがってます。

新しいバイク買っても、可愛がってやってください
375地球の長官:04/02/05 00:11 ID:CwlqwE30
    /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         |/             \ 
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)       食べちゃうぞ♪食べちゃうぞ♪
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |         いたずらする子は 食べちゃうぞ♪ 
        | |     ̄'      ̄ イ ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /        U / ノ  \
        /|    υ    | | |← \
        ( .|    /  ノ ̄~∪U)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=avcd30542#Reviews
あゆ様がAVやってた頃の情報です
376774RR:04/02/05 00:59 ID:wwl88CbB
>>370
ま、2stが消えてまだ数年。
それほど人気のある車種じゃなし、探せば新車が格安で有ったりするんだがなー。
ここは新車買って、事故車のパーツを流用しまくるとかも有りですな。
あ・え・て、コレダに乗り換えて、極少数の2stレトロビジバイマニアの賞賛を受けるとかは?w


>>373
エンジンとウィンカーじゃ、異音鳴ってる場所が全然違うんじゃ…
んで、3速発進は無茶苦茶だ。停まるのは当たり前。
さらにキック20分? もしかして…チョークの存在も知らない?

ともかく君は早急にバイクに詳しい友人に相談するか、ショップの人と仲良くなって聞きまくるか、
初心者向けのバイク本とサービスマニュアル買って穴が空くほど熟読するかしなさい。
377774RR:04/02/05 01:27 ID:O2gFSYUf
>>376
き、貴様コレdうわ何をする離せl;rksdfkじゃsdkぁあ!!!

>>373
3速発進はさすがに無理かと。
>>376の通り知り合いに詳しい人がいたら聞くべきかと。
というかなにも教えなかったとしたらお店も悪いな・・・。

停止したときはギアがNに入ったかランプが点灯するのを確認する。

チョークってのは左グリップ付け根の下にあるレバーで左に引くと
チョークがかかった状態になる。
チョーク引くとエンジンかかりやすくなるけど、長時間やってるとプラグがダメになる。
目安としては1分以内に戻すこと、かな。
知ってたら蛇足ゴメン。
378774RR:04/02/05 18:11 ID:ZFgzg1c0
タイヤの空気って毎月入れるべきですか?
379774RR:04/02/05 19:04 ID:kAddOoid
>>378
減ってたら時間に関係なく入れるべき。
チェックはマメにしたほうがいい。
380774RR:04/02/05 20:28 ID:JRv1vMTU
いいじゃん…コレダだって…
2000年の排ガス規制であっさりアボーンして即絶版(K50はかろうじて生き残ってるようだが)。
何より2ちゃんバイク板に専用スレ無いから(立てても即落ち)、語る場所すら無いマイナー車種なんだぞ…

暖かーい目で見て下さい…
381774RR:04/02/05 20:31 ID:cCOR+L0F
安心しる、彼らもこのスレは見てるらしい

つまり
コレダ様はみてる
382dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/05 21:16 ID:A78+1dpK
>>378さん
あんま乗らないなら豆にチャックしたほうがいいです。
タイヤが冷えているときですよ。
よく乗るほうが不思議と空気圧が落ちない。

おいらは月に1000キロペースで2月に1度ぐらいチェックしてるかな。

>>380さん
ビジバイスレでも立ててみたら?
383366:04/02/05 22:18 ID:+uGMQaSz
何も聞かずにYB-1のヒューズ位置を教えてください
384dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/05 22:40 ID:A78+1dpK
>>383さん

バッテリの場所わかりますか?
左側にあるYAMAHAだかのエンブレムのある奴をはずして、
すぐに見つかります。
YB-1の場合バッテリへのソケットにヒューズがついとります。

ヒューズ飛ばしたらちゃんと問題解決してから作業を行ってください。
385366:04/02/05 23:07 ID:+uGMQaSz
>>384
発見しました。dでる・・・  配線見直します。
386373:04/02/05 23:34 ID:ua+VmdHp
チョークは知ってたんですが、使い方間違えてました(^^;;;
チョーク使いつつスロットル(?)まわしつつでやってました(^^;;;
チョークするときはほかに何もいらないんですね…。

今はキック二回ぐらいでかかります。
エンジンとかどこにあるのか知らないです(笑)
今は停止したときは1速か2速ぐらいまで戻してますよ〜
387774RR:04/02/06 00:01 ID:x32tTrLW
>>386
おまえ、真性だな。
バイクって人を殺すこともできる機械だということをちゃんと理解して乗ってるか?
ちゃんと操作方法を習得してから公道を走れよ。あぶねぇんだよ。
388774RR:04/02/06 00:47 ID:Pbpgk/Ku
>>386
んー、チョーク引いててもスロットル回す人は回す。俺も回すし。
そこいらへんは気にしなくていいと思う。チョーク使えるなら問題ナシ。

停止したときは1速でも2速でもなくニュートラルに入れること。
おじさんとの約束だ。

エンジンの場所云々に関しては・・・えーと、冗談としか受け取れないな。

389774RR:04/02/06 09:13 ID:M/KwbltU
釣り
390366:04/02/06 17:37 ID:HB3uBYlX
>>dekobokoさん
おかげさまでウィンカー、テールランプとも無事に装着できました。
いろんなとこ弄ったり、苦労したおかげで本当の意味で
自分のバイクなんだなぁ、と実感と愛着が湧いてきました。
次はタコメーターつけてぇなあ マターリ妄想します
391386:04/02/06 23:06 ID:Y++F+YUu
意味のわからん387はほっといて。

>388
今は停止したときはNにしてますよ。
カーブは3か2かな。
だんだん普通に乗れるようにはなってきました。

エンジンは…。足元にある銀色のやつ…?
普通にわかりません(笑)
スクーター乗ってたときからどこにあるのか知らなかったしなぁ。
もしかてあのでっかいスプリングみたいなやつなのか…。
392774RR:04/02/06 23:28 ID:sGJyyrBu
>>391

車体右下、横についてる排気ガスのでる管がマフラー。
それを辿っていった先にあるフィンからなにからついたヤツがエンジンだ!
その鉄の塊の中でガソリンが爆発してピストンが動いて
なんやかんやでギアが回って結果後輪が回って進む。

でも原付でもなんでも、二輪乗っていてエンジンがどこだか分からないって言うと
>>387みたいな扱いを受けるのは普通だから精進するように。
てかエンジンの場所しらないと熱くなってるとこ触って火傷したりするから気をつけよう。

ところで原付免許?
車の免許ならエンジンの仕組みまで教えるハズだけども・・・。
393391:04/02/07 00:19 ID:6FMB6aZz
>>392
ありがとございます。
俺は原付免許っす。
教習所に行く時間がほしいです。
乗り方とかってどっか教えてくれるとこあるんですか?
やっぱり乗り方間違えてるんかなぁ。
394774RR:04/02/07 00:48 ID:rHJl2oXA
>>393

原付免許だと学科でビデオ見せられるわけじゃないから仕方ないか。
乗り方は、付き合いがよければ、買ったお店で教えてくれたり。
つうか乗り方も教えてくれない店はこっちから願い下げしたほうがいいかも(笑。
オークションとかで買った、となるとまた別だけども。

それか親とかに聞いてみるといいかな。
車ともチェンジとか操作の基本は一緒だし。
あとは過去ログ・レス見直せばこのスレに操作の方法は一応載ってたハズ。

あ、前にも言われてるけども、速度が出ているときだと
クラッチ握ったままでも1速には入れちゃダメ。
やったこともあるとおもうけどガリガリいって最悪中のギアが欠ける。
395774RR:04/02/07 13:03 ID:xjFOpVAK
YBにメーターバイザーつけてる人いる?
こないだRZ50用のバイザーをそのままつけてみたら
めちゃカコイイヽ(´ー`)ノ
これオススメ

めざせカフェレーサー
396774RR:04/02/07 19:09 ID:ISRCncrn
優しい人が多いスレだなぁ。
>>393はマジで少し勉強した方がいいよ。
乗り方とかじゃなく、例えばエンジンの位置なんて
ちょっとぐぐればわかることなんだし。
>>387は言葉はきついけど正しい事を言ってると思う。
自分の事は自分で守らなきゃ。

って偉そうなこと言ったけど私も原付免許しか持ってなくて、
バイク屋のおっちゃんとか友達とか困らせつつ
何とかYB乗ってます。お互い頑張りましょう。
397774RR:04/02/07 20:09 ID:cx73OJHH
みんな甘やかせすぎじゃないのかなぁ。

操作を間違って自爆して死んだりするのは自業自得だけど、
歩行者とか巻き込んだらその人がかわいそうだ。
エンジンもどこにあるのか解らないなんて言う奴が
バイクを運転するのはどうかと俺は思う。

たとえ免許を持っていようが、ストップ&ゴーが正しくできないのに
公道を走るのは間違ってると思うんだが。
原付免許なんてのは単に法律を知っていれば誰でも取得できるわけで、
バイクの運転ができなくても免許がとれるってのはやっぱ問題だなぁと思ったよ。
398774RR:04/02/07 21:06 ID:y034KH3A
ウインカーのレスは色々見るのですが明細がわかりません。
ネジの大きさは10ミリで10Wでシングル球でいいんですよね?
それとバルブが無くてもノーマルの電球が入れば使えるの
でしょうか。

YBとは関係ないんですがメットにシールド付けるボタンみたい
のって有りますよね?
それで、シールドつける時ボタンとボタンの間にゴム入れるじゃ
ないですか。
あのゴムって売ってる物でしょうか?それとシールドの外側の
ボタンのカバー。

今日バイク屋に行ったんですけどウインカーはどれ買ったら
いいのかわからず、メットの所に行ってもゴムは置いてない
し、お店の人に聞こうと思ったら閉店だしで何もせずに帰って
きました、あ〜ん。
399398:04/02/07 21:08 ID:y034KH3A
あ!それとYBのタンクにエンブレムが付いてないんですけど
みなさんってYB-1って書いてあるエンブレムですか?。
なんか、YAMAHAとYB-1の両方見つけるんですけどYAMAHA
のエンブレムが欲しいんですよね、でも売ってないっぽいし。
400774RR:04/02/07 21:26 ID:yEBhxlHX
>>399
ヤマハのオプションとか、新旧のYB−1のパーツリストとかをバイク屋で見せてもらって
注文するといいよ。
401393:04/02/07 23:27 ID:6FMB6aZz
ストップ&ゴーは普通にできるようになりましたよ。
今困ってることは特にない感じです。
知識不足っていうのはありますが…。
そういうのは暇になってからにします。
402774RR:04/02/08 01:05 ID:l0lx9jkU
そろそろ本気で>>401を頃したくなってきた。
>>349>>373まではまだマジレス返すことが出来たけど、いい加減ウザ過ぎる。
釣りだとしても、マジだとしても。

原付1種免許制度はそろそろ本気で見直す時期なんじゃないか?
こんな馬鹿に免許与えた事自体間違ってる。
己の無知、技量不足、過信が簡単に他人を(又は自分自身を)傷つけたり命を奪ったりするんだぞ。

こいつから事故食らっても、こんな馬鹿絶対任意保険なんか入ってないんだろうなあ。
不幸過ぎる。










願わくば、こいつが人通りの無い道で独り事故でサクッと氏にますように・・・

403dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/08 01:08 ID:4Cm7OA6d
>>398さん
ネジの大きさは知らぬが多分10ミリでしょう。
んで、シングルになります。
ウインカー電球なくても、クリアウインカーではない限り、
ノーマルのをそのまんま使って大丈夫です。

シールドのゴムだけど、見つからなければDIYショップで買ったほうが安い。

ついでにYAMAHAのエンブレムって音叉が3つのですよね?
近所のバイク屋に2つで500円で売っておりました。
ドラスタとか行けばあるのではないかと。
純正を頼んでもシールなんで1000円しないでしょう。
404774RR:04/02/08 02:55 ID:rDPLrgZu
>>402
        ○   
        ノ|)   
   _| ̄|○ <し 
めったに人に死ねなんて言うべきじゃないよ。確かに知識不足は否めないが
世の中にはもっと酷い人だってたくさん居るんだ。

>>401
暇になる前に問題が起きちゃ意味がない。
早急に基本的な二輪教習本でも買ってきて知識を仕入れてください。
原付だって楽に人殺せちゃうんだし、少しは自覚を持って乗ってください。

m9(・∀・) 任意保険は絶対入るように。入ってないならバイク乗るな!
405774RR:04/02/08 10:22 ID:CkELP0MB
原付でも任意入んの?
406774RR:04/02/08 11:46 ID:EaV37e9L
>>405
お前がもうべらぼうな金持ちで、どれだけ相手の車が壊れようが一生背負う障害持とうがあるいは死んでしまおうが、
全て自力で賠償できるってんなら無保険のままでどうぞ。


















と、釣られてみる。
407774RR:04/02/08 17:11 ID:rDPLrgZu
>>405
当然。
408774RR:04/02/08 19:16 ID:C0t5NLOm
漏れは自動車保険の原付特約にしてまつ。
409dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/08 19:35 ID:4Cm7OA6d
おいらもファミバイですね。
年齢に関係なく1人に付き年間1万円もかからない保険です。
125cc以下が対象で対人のみだったはず。
例え事故っても等級には響かないです。
いやぁ、素晴らしい保険だ。
乗る人に掛ける保険なので、原付を何百台もっていようがと、
ファミバイの料金は変わらない。自賠責と税金さえ払っていれば問題ないです。

他に市町村などの年間数百円の保険があるところもあります。
こちらは市町村に問い合わせてみてください。
410401:04/02/08 22:41 ID:PAXREw90
普通にマジなんですが。
とりあえずエンジンがどれかはわかりましたけど…。
正直、そこまでバイクに詳しくないと乗ってはいけないっていうのもどうかと思いました。
確かに人を殺すこともある乗り物ですが、それは運転の問題であって、エンジンがどうこうとかの知識じゃないんじゃないかと素人並みに思ってみたり。
原付乗ってる人なんてそれぐらいの知識だと思います。
まだYB乗り始めて1週間もたってないのにそんないっぱい知識とか求められても困ります。
そこまでいうならみんな法廷速度守ってるのかとかそっちのほう気にしたほうがいいかと。

とりあえず知識不足は認めます。
殺されないといけないぐらい知識ないとは思いませんけどね。
今は忙しいので勉強してる暇ありません。
どうせ4月ぐらいになったら普通免許取りに行くからそのときにある程度勉強できると思います。
411401:04/02/08 22:47 ID:PAXREw90
生意気なこと言ってすいません。
でもこれだけはわかってください。

知識ないのを自覚していて、乗ることにも自信がなかったからこのスレに来てちょっとでもマシになろうと思ったんです。
今までスクーターしか乗ってなくてYBに乗るにあたっての不安がいろいろあったんです。
ここの人ならYBのことも詳しくて的確なアドバイスとかくれるだろうと甘い期待を抱いていました。

不快に思ったのなら謝ります。
でも、本当に、知識完璧、技術完璧で乗る人ばっかりじゃないと思います。
もう少し暖かい目をお願いします。

ほんと、初心者な甘えた考えですいません。
412dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/08 22:51 ID:4Cm7OA6d
運転は法律云々よりも、マナーの問題でしょう。
413774RR:04/02/08 23:46 ID:ayKDHGTe
>>401
一つだけ言っておくと、あなたは向上心がある分普通のドライバー等に比べれば
かなり良いと思いますよ。
普通の人は、オイルの違いもガソリンの違いも空気圧の違いも理解してませんから

それに運転だって、納車してから彼是一週間も経つんだから、そろそろエンストしなく
なってきたんじゃないですか?
そうなったら後は安全運転を心がけるだけですよ


ただ、2つだけ言っておくと
名前欄は最初の書き込みのレス番にしてくれると、書き込みを追うのが楽です
あと、強制じゃないと思いますが慣例としてメール欄にsageと書いてください

いじょー
414401:04/02/08 23:51 ID:PAXREw90
>>413
了解しました。
エンストはしなくなりました。
一応30km/hでこそこそ走ってます(笑)

sageとかageとか意味わかってないんですが、一応書いときます(^^ゞ
415774RR:04/02/09 00:37 ID:h8/4pi3l
>401
ROM半年、カキコ1年ってね(だっけ?)。
初心者スレとかも回ってみた方が勉強になると思うよ。
自分でググるのも手だし。
YBに限ったことじゃないんだからさ。
416774RR:04/02/09 08:08 ID:3OS3CZ6j
でもスクーターとかと違ってエンジンもろに見えてるし
スクーター以外で「エンジンってどれ?」って言われたことはないんだが・・・。
いや、女性ならありうる、かな・・・?

知らなきゃ乗っちゃダメ、っていうのはないけども、
自分のバイクの各部の名称はある程度調べるのが吉かも。
壊れたときに質問したりするのにも便利だしね。
2chでは軽く調べれば分かることを聞かれると時々キレる人がいるんでw、
気をつけたほうがいいかもねー。

で、>415の言ってる初心者スレは
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075971076/l50
無作法でなければ色んな事に親切に答えてもらえます。
417398:04/02/09 20:38 ID:Ms6teKcJ
ステーのネジの大きさは8mmっぽいです10では大きかったです。
で、音叉のシール(?)なんですが一つ2660円って言われました、
さすがにそんな値段で買えやしないのでネットやどこかで見つけ
ようと思います。
シールじゃなくって分厚いからでしょうか。
ドラスタや大きな二輪ショップに行きましたがYAMAHAで丸いシー
ルは見た事がないです。

それと後ろのウインカー何ですけど、どうやって交換したらいいん
でしょうか?。
色々ウインカー関係で探したんですがわかりやすいのがなかった
んですよね、確か『奥の方に手を突っ込んで云々』や『引っ張った
ら**(ギボシ?)が抜けた』とか書いて有ったのは覚えていたん
です。

実際見てみたら『え?どこから手を入れるの?』そして線を引っ張
ってみてもバッテリーの裏からヒコヒコと聞こえるくらいでそれらし
い物は見えませんでした。
418774RR:04/02/09 20:58 ID:skNwgpH5
419398:04/02/09 21:28 ID:Ms6teKcJ
その後のレスがいまいち自分には分かりづらかったので
書きました。
シートを外せばいいのでしょうか?
YBのウェブリングの先でウインカーの交換の写真でシート
が外されていましたが。
420HB:04/02/09 23:08 ID:+aekYQu/
>>417
音叉マーク家の近くのショップに売ってたから探せば見つかると思うよ。
2枚800円だったかな?(ウル覚えだけどそんなに高くなかった)
大きいサイズと小さいのと2種類。ちゃんと分厚いやつね。
あとウィンカーだけどバッテリーの裏から音するならそこに手入れるだけじゃないのか?
見えなくても手入れながら引っ張ればわかるでしょ?
421774RR:04/02/10 00:59 ID:x9IDgk4R
うろ覚え…。
422774RR:04/02/10 02:53 ID:oM2xnkx8
彼女がビラーゴに乗るらしい。
俺のYB−1よりでかい、、、原付免許オンリーもそろそろ卒業だな

駄レスすまん。
423dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/10 05:59 ID:zyQlCimw
今日は暇。
ウインカーいじってみる。
424774RR:04/02/10 08:03 ID:kQEWLsxD
昨日初めて信号待ちでYBと並んだよ。あっちは2STだったけど。
女の子にYBってすごく似合うね。もっと乗って欲しいっすよ。
双方ボルボトム穿いたレトロライダーだったのでワロタ。
425774RR:04/02/10 14:36 ID:VuYoB3gc
YB用の風切りが近所で見つからないんだけど、
SR用の風切りプレートってYBのフェンダーにあうかな?
やっぱ大きさ全然違うのかしら
426774RR:04/02/10 15:33 ID:UHdtvQ3O
今日YB調子良かった
冬はバイクに優しいというけどYBに関しては温かい方が調子良いよね
427774RR:04/02/10 15:34 ID:UHdtvQ3O
SR400ってファッションバイクぽくない?
428dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/10 16:07 ID:zyQlCimw
>>425さん
風きりってどこだかわからないけど、
無理です。SR400とならべると良くわかるけど大きさが全然違う。

>>426さん
冬がバイクにやさしいというのはオーバーヒートでしょう。
逆にオーバークールもバイクというのか内燃機関には悪いですよ。
ツーリングジャケット着てちょうどいいぐらいがバイクにも乗り手にもやさしいのです。
まさにこれから来る春ですよね。

>>427さん
スカチューンやらのせいだと思います。
おいらも、少年時代SR400にあこがれていた時期がありました。
けど、最近SR400みるとちょっとな・・・と。
ジジィになったら乗ってみたいバイクのひとつ。
429774RR:04/02/10 19:52 ID:3DOrAfh5
>>424
何なんだよ、ボルボトムって…
んで、ググってみた。藁タ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=



ま、マジレスしとくと、ベルボは右足の裾をキックに引っ掛け易いんでヤダ。
430774RR:04/02/10 22:05 ID:OvC65+8F
>>425
フロントフェンダーに付けるやつでしょ?
ホイールのサイズがSRは19インチでYBは17インチなので、フェンダーの長さやアールが違う。
そのままだと多分付かないと思う。
ホームセンターでアルミかステンの板を買ってくれば自作出来るのでは?
431425:04/02/10 22:38 ID:VuYoB3gc
>>430
YBのフェンダーの大きさ測ったあとに、店にSR用のを見にいきました
やっぱちょっとでかかった
つーか、この板切れが3800円かよ、自分で作れんじゃねーの、と思って帰ってきました
432774RR:04/02/11 01:23 ID:doZtSZVr
風切りプレートってどういう効果があるんですか?
曲がりやすかったりするのかな。
映画ロケッティアのヘルメットのトサカみたいに。
433774RR:04/02/11 11:59 ID:8YTZ5YMg
>>432
昔はナンバープレートとして使われていたらしい。
434774RR:04/02/11 16:59 ID:D9SvTpkj
質問よろしいでしょうか?

ボアアップ考えているのですが、先人の意見を参考にしたいので……。
使ってるボアアップキットなんか教えて頂きたいと思います、
あとフロントとリアのスプロケットの歯数なんかも教えて頂けたら幸いです。
435398:04/02/11 22:10 ID:0oK88wHV
ウインカーの交換無事にいきました。
以後僕くらいの初心者が来たときにログで判れるように
とりあえず書いておきます。

ステーのネジ径(?)は8mmで、リアウインカーはバッテ
リー側のカバーを取り大きなネジ3つを取ればバッテリー
が外せます。
新しく付けるウインカーのコードを真っ直ぐに伸ばして引っ
かからないようにリア側から入れていくとバッテリー裏側
に届くのでそこでウインカーのギボシに付ければ終わりで
す。
436774RR:04/02/11 22:21 ID:d7LkMCaD
>>434
ちと忘れたが、ボアアップキットなんて片手で数えて余るくらいしか出てなかった記憶が
437774RR:04/02/11 23:09 ID:DORe1b4U
>>428
SRでスカチューンとかいるのか
トラッカー仕様とか完全にファッションバイカーだと思うけどな
俺もSRを買ったらカフェ仕様にしたいけどカフェの真髄は速さを求めるところにあるから
出来るだけ車体の部品を空にしたいもんだ
ファッションでもいいけどちゃんと自覚しといて欲しい
438dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/11 23:29 ID:6H5WV6PQ
>>398さん
あ、もう交換しちゃったか。

フロントウインカーはヘッドライトの電球交換と同じ要領で外して。キボシの付け替え。
リアはウインカーとっぱらって、(への字にまがったレンチがあればシート外す必要は無い)
キボシ付けることを考えつつ、電線切断、キボシつけてウインカーつけるだけだった。
ウインカーのネジはJIS8ミリ。

ウインカーをさ、いよかんと並べてみたけど2回りぐらいの大きさの違いでした。
439774RR:04/02/12 10:14 ID:u5Daw0Bp
ドリブンスプロケ交換してる最中なんだがはずれないyo
dekoboko氏のサイトは見たんだけどあの爪をおらずに交換できないかな
440dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/12 15:10 ID:eOuf582y
>>439さん
ぜぇぇぇったいに無理です。
あの爪を折るが一番安上がりな方法です。
新品指定だけど、2〜3回は使いまわせそうな雰囲気でしたよ。

また、爪をまっすぐにした後のボルト回しに苦労する。
441439:04/02/12 16:10 ID:u5Daw0Bp
折りました・・・一応新品頼んどきます。面倒な構造だよまったく
ちなみに爪は伸ばしたまんま
442774RR:04/02/12 22:58 ID:5K24hcTq
YB-1のサイドカバーってYB-1 Fourでも使えますか?
443HB:04/02/12 23:39 ID:94dCDJDV
>>440
今日見たら俺のはその部品すら付いてなかった・・・w
今のAFAMのスプロケに交換したときに付けなかったか、付け忘れてたんでしょうw
規定のトルクで締めてれば問題ないよね?
それともやっぱ緩んでくるのかな?
今のところ問題ないんだけど・・・
444774RR:04/02/12 23:52 ID:+vH99gh0
今更なんだけど…
>>344 
私1と2を逆にしてるんだけど、まずいですか?
まずアクセル戻して、クラッチ握って、
シフトアップして、クラッチ放しつつアクセル開けて、のような。
ぐぐったんだけど基本すぎるのか見つかりませんでした。
誰か教えてくだされ…。

それに、前スレ見たところ、シフトダウン時には
一瞬アクセルあけるんですね。
ああ、知らないことばかり…_| ̄|○
445774RR:04/02/13 00:18 ID:ISUn6+gm
>>444
>シフトダウン時には一瞬アクセルあけるんですね

漏れはアクセル開けてないけどマズイですかね?
446774RR:04/02/13 00:41 ID:l0GRDwqd
>>444-445
シフト操作ってもう無意識のうちに感覚でやるもんだから、改めて言われると「どうだったっけ?」って思うね。
シフトアップはそんなに深く考えなくていいよ。一連の動作はほぼ同時に0.5秒位の間で行われる動作だしね。
「えっと、どっちが先立ったっけ?」とか考えながらだと、逆にイモォォォン!ってやっちゃう可能性が高くなったり。

それからアクセル煽って駆動側とチェーン側の回転合わせるシフトダウンだけど、はっきり言って必要無いと思う。
サーキットや峠走行時、高回転でぶん回してる時からのシフトダウンには確かに有効だけど、
YBレベルのバイクで街乗りしてる時にそんな事しても、逆にエンジンを痛めかねないのでは?
シフトダウンはブレーキで充分減速してから半クラ風味で落としていくのがベターかと。

447dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/13 03:05 ID:/O6EBIlK
>>441さん
ですよね。こんな面倒なのかと思わず関心。

>>442さん
知らないです。
YB-1Fourのサイドカバーの簡単な図面かいてくれりゃ照らし合わせます。

>>443さん
振動によってネジは緩むのですよ。
1本外れたぐらいでは問題ないと思います。
ありえないですがもし4本同時に外れたらリアロックは免れないでしょう。
豆に増し締めするか、脱脂後ネジロックすればまぁ大丈夫だとは思います。

>>444さん
原付ぐらいでは、まぁ問題ないです。
1と2を逆にすると一瞬エンブレが掛かることになるんです。
だから、1→2の順番。

シフトダウン時ですが、これは煽る必要ないでしょう。
だったら、クラッチをゆっくり繋いでいった方がいいんじゃないかと思います。
エンジンやらを痛めるよりはクラッチを痛めたほうが安上がりだったりします。
ただし、走り方や車種によっては必要なものがあるかもしれません。
こんなアクセルワークもあるんだ位で覚えておいても無駄はないかと。
448774RR:04/02/13 13:33 ID:g45eyJ4p
今日も近くの湖までプチツーリングしますた
気持ちよかった 今度400キロくらいの本格的なツーリングしたいなぁ
ところで皆さんのエンジンオイルの燃費ってどんなもんですか?
449ABC:04/02/14 03:01 ID:qEIHU5sT
9月ごろにYB中古で買って、かなり乗ってます。現在走行距離約1万3千キロなのですが、
以前二週間ほど乗らずに駐輪場に止めっ放しにしていたことがありました。
二週間ぶりにYBに乗ろうとしたら、駐輪場自体がやけにガソリン臭かったのです。
それでおかしいなとおもいつつYBのとこまでいくと、なんとYBエンジンの下の地面に
直径1メートル!?くらいのガソリンのシミがありました。で、エンジン底部を見てみると、
キャブレターから出ている!?オーバーフローパイプから、ポタッとガソリンがたれていました。
ガソリンメータから、二週間で大体3〜4リッターは垂れ流れてしまったようです。
垂れているといってもほんとゆっくりで、1分に2摘垂れてるかどうか程度だったので、
とりあえず様子見としました。また、放置している間、燃料コックをPRIにしていたので、
ONにしました。で、また一ヶ月ほどして、一週間ほど放置していたら、(コックはONで)
今度も直径30センチほどのガソリンのしみができていました。垂れる速度は以前より遅いみたいなので、
そのままにしているのですが、これは何がいけないのでしょうか?
修理に一万以上かかるようなものなら、もう直さずにこのまま乗ろうと思っているのですが・・・。
450774RR:04/02/14 05:17 ID:KxY8zsuS
YBのサービスマニュアル持ってるエロイ人!
配線図だけでもUPしてもらえませんか?
著作権うんぬんなら模写でもいいんでお願いします
451dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/14 05:22 ID:bpqQHITV
>>449のABCさん
そのままにしておくと最悪エンジンあぼーんです。
よっぽどボッタクリなバイク屋じゃない限り
一時的にそれを直すだけならば1万円も取られないでしょう。

その症状をオーバーフロートと言います。
キャブレタを分解してみると中に浮き(フロート)があります。
ちょうどトイレのタンクと似たようなもので、
1キャブレタの中にガソリンが入っている
2エンジンが掛かっている状態だと消費される
3キャブレタの中のガソリンが減る
4フロートが沈みガソリンが足される→2への繰り返し

原因ですがニードルジェットの「つまり」が多いです。
まず、キャブレタの清掃です。これでダメなら、ニードルジェット周りの部品交換。
ただ、これだけでは、原因を突き止めていないために再発する可能性があります。
単純に古くなったガソリンの固着であれば問題ないのですが、
もしタンク内で発生した錆が詰まってですと、タンクの錆取り・コーティングが待っています。

自分でやれば、全部やって5000円は掛からないです。
タンク内で錆が発生しているかどうかがネックになります。


>>448さん
だいたい1100〜1200Kmぐらいです。
452dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/14 07:42 ID:bpqQHITV
>>450さん
ttp://flm.asakawa.net/bike/up/img/39.zip
PASSはあなたが乗っているバイクです。
shift使いません。capslookもいりません。
453774RR:04/02/14 10:49 ID:gJMBa7Yc
エンジンオイルのタンクのネジ盗られた〜ΣΣ(゚д゚ll)ガガーン
454774RR:04/02/14 12:41 ID:PZRSzRQL
今日は天気良いので洗車&ちょいドライブ。
良い季節になってきましたね。って気が早いか?
455450:04/02/14 13:46 ID:KxY8zsuS
>>452
アリガト━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
456774RR:04/02/14 13:47 ID:3jVmSs6w
>>449
あ、それ俺もなってる・・
少し前は結構ひどくてやけに燃費悪いなぁと思ってますた
バイク屋にタンク内の錆びも少し指摘されたし  まぁあんまり気になるようならバイク屋に持っていこう
>>451
>だいたい1100〜1200Kmぐらいです。
1リッターですか?

てゆーか、エンジンオイルを最低規定量までしか入れてなくてエンジンのガリガリ音が気になってたので
今日線と線の中間くらいまで入れたら途端に発進する力と登坂力がなくなってしまった
少しガリガリ音がするくらいが丁度良いのね・・・
457dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/14 20:08 ID:bpqQHITV
>>453さん
タイドタンクですよね?
よかったらあげますよ。

>>454さん
日向は大分良い季節になりましたねぇ。

>>456さん
あ、ミッションオイルですね。
おいらは2stなのでなくなりません。
2stオイルが1100〜1200Kmってことで。

オイルはなぜ必要かと言うと、ミッションの潤滑は当然として、冷却、防錆、密閉、洗浄分散、
半クラを作る為に必要なのです。上の方にこのうんちくが書いてあります。
柔らかいオイルを使えばロスは少なくなります。しかし寿命が短いです。
硬いオイルを使えば、ロスは増えますが、寿命はなかなか長いです。
オイルは暖かくなると柔らかくなり、冷えると硬くなる性質を持っています。
マルチグレード規格でSAE10W-40とな表示があります。10Wは低温時の粘度、40は高温時の粘度。
低温時は外気温にあわせます。
シングルグレード規格だとSAE20とかあります。
しかし適応温度が狭い為に足として使うような物には、向きません。
458453:04/02/14 20:34 ID:zx6fL14Z
>>457
ありがとうございます。でも今日注文して来ました。
やっぱ悪戯されないようにバイクカバーかけとくべきですかね?
459dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/14 21:13 ID:bpqQHITV
>>458さん
バイクカバーは悪戯防止よりも、
雨風防ぐと思ったほうがいいかもしれません。
ただ、カバーしときゃ、車種がわからないから衝動的な悪戯は避けられるかも。
防犯効果はあんまないと思います。



 ス プ ロ ケ 交 換 で重要なこと忘れてた!
リアスプロケットの取り付けですが、ボルトは対角線上に締めていってください。
あんな分厚い金属でも均等に締付けなければ簡単に曲がります。
定規とかあててまっすぐかを確認してください。
あまりにも曲がっていると走行中にチェーンが外れる可能性があります。
・・・バイク屋にやらせても、ここまでしっかりやるところは少ないと思いますがね。
460ABC:04/02/14 23:58 ID:qEIHU5sT
>>451
丁寧な説明ありがとうございました。
自分でする時間と自身がないので、今度バイク屋に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
461774RR:04/02/15 00:23 ID:a2RRpwid
バイクカバー買ったは良いが、出勤および帰宅時に眺められなくなるので
一度もかけた事の無い、駄目な俺…
462774RR:04/02/15 02:06 ID:17SiXmFV
>>449
ガソリン垂れたりしてんの発見しときながら
また放置する、ってのが信じられないナァ
463444:04/02/15 11:03 ID:4clF+1CM
>>446-447
遅くなりましたがレスありがとうございます。
さっそくクラッチを先にして試してみたところ、確かにイモォォォンってなっちゃいました。
ならないように、ほぼ同時くらいのタイミングでしょうか。
もう少し練習してみます。

シフトダウン時も、とりあえずクラッチはゆっくり繋ぐんですね。
自動二輪乗ってる友達に、パーンと離すもんだって聞いて
半信半疑ながらそうしてたんですがそれも間違いだったですね…
教えていただきありがとうございました!
464774RR:04/02/15 13:52 ID:6VLout7Q
最初は意識してゆっくりつないだ方がいいかもね。
半クラッチの練習にもなるし。
そのうちそれこそ一瞬でつなげるようになるよ。
465774RR:04/02/15 15:31 ID:a2RRpwid
丸テールランプに替えました。惚れ惚れして小1時間眺めてます。
YEC製のは生産終わってるみたいですね。
他のパーツも終わってるとなると脅威だなぁ…
他にも色々欲しいのに。でもSR用のが使えました。
466dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/15 19:00 ID:Hxyyn7cv
>>463さん
その友達の名誉の為にも・・・
問題ないといえば問題ないです。
トップに近いギヤならばの話。
(勿論車種によりけりだけど)
例えばこれが、1st→スロットル戻さない→2nd
だとフロント浮いちゃいます。最悪そのまんま180度でしょう。
(フル加速ならば、完全には戻しません)
いろんなあけ方・つなぎ方・タイミングで試してみると面白いでしょう。
あ、1と2は同時ですね。
467774RR:04/02/15 21:22 ID:A7gLJft1
乗るたびにエンジンの回り具合が違うんですが普通ですか?
468ABC:04/02/15 23:22 ID:Jzw/DHb+
>>462
垂れるといっても、丸一日置いても垂れてない!?程度なんで、最初こんなもんなのかな!?
とか思ってました・・・。なんかオーバーフローパイプってパイプがあるし、多少は垂れるようになってる!?
とかみたいに考えてました。今度見積もり取ります。
469444:04/02/15 23:43 ID:qP4zxGyB
>>466
度々ありがとうございますー。
YBだからこそいろんな乗り方試せるのかもですね。
がんばって乗りこなしたいと思います。
470dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/16 00:32 ID:lkRBbju+
>>467さん
乗るたびではなく、気温が違うなどの気象条件で変わります。
クランクケースの中にキャブが入っています。寒いとガソリンが気化しにくいので回りにくいのです。

エンジンかけたらすぐにぶん回さずに5秒ぐらいまってオイルをいきわたらせます。
暖気は必要か不要かですが、これは不要でしょう。
と言うのも、エンジンだけ温まっても、タイヤ、サスが温まっていない。
人間もバイク乗るモードではない、と言う理由です。
なるべく低回転で運転して5分ぐらいたったら少しずつあけていく感じで。
クランクケースがあったまった状態で
明らかにこの回り方はおかしいって時はバイク屋へ。


>>469さん
怪我しない程度にがんばってね。
乗りこなしていくのが一番の面白さだと思います。
それ以降はそのバイクへの愛着ですね。
471467:04/02/16 08:57 ID:598fXOiG
>>470
ありがd
季節によってアイドリングの回転数を調節する必要ってありますか?
472dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/16 13:18 ID:lkRBbju+
>>471さん
季節と言うのかエンジンの掛かりやすさでしょう。
今の時期エンジンが掛かりかけるんだけど掛からないの場合アイドリングあげてやればOKです。
冬場はよっぽぼの渋滞・低速走行ではない限り、
オーバーヒートなんかしないので乗り難くない程度なら、まぁ問題ないかな。
逆に夏場は、出来るだけアイドリングを落とします。

厳密には、キャブやプラグをセッティングしなおすのがいいのでしょうが、
そこまで難しく考える必要はないでしょう。
473名無し:04/02/16 18:46 ID:Qb10i7oc
糞が!今日都人の宅配バイクに抜かれた
カフェレーサーを目指す者として宅配バイクになんか負けてられないのに!!

後、今日エンジンオイルと間違えてギアオイル入れてバイク屋のところに持ってったら
1000円とられた!作業見てたら簡単そうだったのにな 時間外営業だったのかな
それにエンジンオイル変えると全然違うモノだなというのが体感できた
もっと自分の原付のことわかってないと駄目だな 
自分でやれば金かかるのも材料費だけで抑えられる 
自分のバイクを人任せにしてたんじゃカフェレーサーにはなれないということを実感したよ
まぁ、原付でカフェなんていうのはおこがましいかもしれないけど
474名無し:04/02/16 18:52 ID:Qb10i7oc
あと、スレ違いだけど
宅配バイク速くない?
ケンタッキーなんかだと追いつけない
475774RR:04/02/16 20:28 ID:9SpOCAoZ
YB−1にHIDって取り付け出来ますか?
476774RR:04/02/16 20:34 ID:VmlCZ9ej
YBでバイク便に勝つなど不可能です。
477774RR:04/02/16 20:43 ID:AmcvmrMw
YB-1を最強に速くする方法を教えてください
478774RR:04/02/16 21:13 ID:l5bA9ZKc
速くするにも色々あるし利点もあるけど欠点もあるよね
とりあえず最高速伸ばすならボアアップしてピストンでかくしてオイルも良いもの使って
こまめに点検したら速くなるんじゃないでしょうか 滅茶苦茶アバウトだし大したこと言ってないかもしれん スマン
479774RR:04/02/16 21:19 ID:AmcvmrMw
レスさんくす!
予算が2万程度で済むならやってみたいな
みんなはどの位カスタムしてます?
480774RR:04/02/16 22:52 ID:+0UppqMu
まあ散々既出だけども、ビジバイは速く走る為のバイクでは有りませんよ。

キャブを大径のものに交換したとしても、排気系も弄らないと意味が無いので社外マフラーも買わなきゃ。
(沢山吸ったら沢山出さなきゃね)
んでプラグの焼け色を見つつメインジェットを変えながら、ベストのセッティング出すのが又大変。
ヘタすりゃよけいに遅くなったり、最悪焼き付いてエンジン御釈迦なんて事も。

じゃあ安くて簡単なトコでスプロケ交換?
元々非力なのを高速寄りか低速寄りかのどっちかに振るだけなんで、これも上手くセッティング出さないと…
最高速は70kmオーバーまで伸びるけど出足は亀。んでしょっちゅうエンスト祭り。なぁんてのはダサいよね。

一番のパワーアップと言えばやはりボアアップ!
んでも現状入手できるボアアップキットは純正のシリンダーヘッドを加工したものだけ。
なんでせいぜい排気量60cc位までが上限。
これがまあハイパワーピストンその他込みで3〜5万位する(工賃別)。そして当然又キャブセッティング。

んでエンジン弄りだすと他も気になってくるもので。
デッカいウィンカーや真四角のテールランプ、ボヨンボヨンのサス、効かないブレーキ等にも手を入れる。

これだけやったとしても、「50カブには勝てるけど、黄色ナンバーカブには負けちゃう」程度。
スクーターに勝ちたい?まあ無茶。
向こうはCGI弄るだけですぐ8〜90km出せるし、クラッチワーク気にせずにガバッと全快スロットルだし。

そしてまあ色々やってみてその投資額は10万強に達し、そして気付くわけだ。
「これなら新車でTZMやRZ買えたじゃん!!」とね・・・

ま、長々と書いてしまいましたが、『経験者は語る』ってやつです・・・

でも、ここまでYBを愛した気持ち、プライスレス♪
481774RR:04/02/16 23:09 ID:qK1Nwpe3
中古で買ったんですが(\14万弱)
キジマのショールームで展示されてたものだったらしく
けっこうカスタマイズされてたのに40キロ程度しか走ってないやつでした。
自分なんかにはもったいないw

482774RR:04/02/17 01:55 ID:rN+c6jRh
ウラヤマシイ…
どういうカスタムなんでしょうか?
教えて481の人!
483dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/17 08:36 ID:LUEdvDtQ
>>475さん
実験的に取り付けていました。21Wの原付用の奴。
イグナイタやらバラストを収める場所が無いのでむき出し。
あ、サンテカだけはやめとけ。
484774RR:04/02/17 18:30 ID:17phMvLH
最近ギアの入りが悪いんだけど何故だろう
チェンジペダルを交換したら良いんですか?
485774RR:04/02/17 19:52 ID:KZYh2SLx
ギアオイルを交換してみては如何か
486774RR:04/02/17 20:33 ID:sZ/knw5D
>>484
クラッチがきちんと切れてないのでは?
クラッチワイヤーを調整してもギアの入りが悪ければ、485氏が指摘している通りにギアオイルを交換。
487774RR:04/02/18 01:10 ID:t4Q5kVC8
4日連続で通勤に使ってたら、筋肉痛になりました。特に肩が。
往復30キロくらいなんですけど。肩に力入り過ぎなのかな?
慣れれば無くなるものなのでしょうか?
488dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/18 02:18 ID:YaBmHnqO
>>484さん
ギヤオイルだけで済むと思います。
新車でまだ2〜3ヶ月も乗っていないようならばワイヤーの伸びでしょう。
もし機械的に痛んでいるのであればOHするより、
エンジンのせかえなり、中古買ったほうが安くあがります。
最後にオイル交換してから、だましだまし5000Km乗っていたりする。

>>487さん
慣れればなくなりますよ。
まずは運転に慣れてください。
そして、ちょっと余裕が出来たらニーグリップを意識してください。
慣れれば、慣れるほど楽な乗り物になります。
489487:04/02/18 08:45 ID:t4Q5kVC8
>>488
ありがとうございます、まだ2か月ライダーなもので。頑張らなければ。
これから出勤。迫撃砲騒ぎのあった防衛庁の前を通るので怖い!
490初心者:04/02/18 08:57 ID:PsgwGvrW
>>488
すいません、ニーグリップって何ですか?
491dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/18 09:27 ID:YaBmHnqO
>>488事故レス
>慣れれば、慣れるほど楽な乗り物になります。
楽ではないですね。楽しいというのか、過酷と言うのかなんというのか。
ま、面白い乗り物だな。

>>489さん
これからですね。
事故らないようにがんばってください。

>>490さん
ニーグリップと言うのは、
タンクをきざでぎゅっと挟むことです。
こうすると、上半身に下半身分の荷重が掛からないので楽です。
何も四六時中ニーグリップしなくてもいいと思います。
ブレーキングのときだけニーグリップするだけでも大分違います。
492484:04/02/18 14:37 ID:S11pc74H
493774RR:04/02/18 15:24 ID:qGxQpMk0
質問なんですが
アクセル離しただけじゃエンジン止まらないっすよね?
494774RR:04/02/18 15:54 ID:qGxQpMk0
信号で止まるときはニュートラルっすよね?
初心者なもので・・・
495初心者:04/02/18 16:03 ID:gLx4cbVL
>>491
ありがどうございます。
さっき乗ってきたんですが、停止してからもしばらくアイドリングよりも高回転でエンジンが回ってるんですがこれってオカシイですよね?
496774RR:04/02/18 16:11 ID:WWkpecBy
>>493=494
アクセル離しただけじゃとまらんよ。止まったらNで信号待ちできひんやん。
クラッチ切ってたら何速で止まってようと大丈夫。

俺は信号待ちでは待ち時間によってクラッチ切って1速とNでぼーっとを使い分けてる
497774RR:04/02/18 16:18 ID:qGxQpMk0
>>496
トンクス
498774RR:04/02/18 22:13 ID:nsZlI0kp
タンクの上に張ってある注意書き(?)のシールを綺麗に剥がす方法を教えてください
499481:04/02/18 22:24 ID:nSYY8SYk
つたない知識を総動員させて
カスタムされていると思われる部分を挙げてみたいと思います。
しかしながら元々のYB-1を知らないもんで
どれぐらい変わってるのか、正確にはわかりません

ハンドルがセパレートハンドルに
フロントフォーク
前後のフェンダー(フロントに風切り板付き)
メーターが一個に
タンク(ホンダ製を流用してる)
パワーフィルター
シングルシート
前後のウインカー
チャンバー
ライト・タンク・シートのテール部分が黄色に塗装されてる

とザッと挙げるとこんな感じかと。
ホント、俺にはもったいないんですがいい買い物した〜♪
せっかくなんでもう少しだけ気になる部分を
これからカスタムしたいなぁ・・・なんてド素人のくせに思ったりして。
運転のほうは見かけ倒しでマターリとw
500774RR:04/02/18 23:15 ID:GKvKLsBe
>>499
タンクとかシートとか交換しちゃうと
YB-1の良さがスポイルされているような気がするが、
本人が気に入ってるなら良いと思う。
501475:04/02/19 01:42 ID:4L3H7D07
>>483さん

セルの無い車種には取り付けできないらしいんですけど問題なかったですか?
できればどのように取り付けたのか教えてください。
502dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/19 08:15 ID:O0yYYHw3
>>495さん
アイドリングよりもエンジン高回転or低回転というのは、
距離乗ればそうなってしまいます。

大抵の原因は
アクセルの開閉ごとにスロットルバルブとアイドリング調整ネジの当たる部分が削れてしまうから。
このあたる部分がかみ合わせ悪くなって不都合が起きる。
あまりにも気になるようでしたらスロットルバルブの交換です。

>>499さん
恐らくCDIもいじくられていると思われます。

>>501さん
問題なく点等していますよ。
これが程よく参考になるかも・・
ttp://park12.wakwak.com/~mdct/md90-26.htm
ヘッドライト内のハーネス邪魔で邪魔です。
イグナイタ・Hi/Lowの奴が大きいのでどこにつけるかで悩みます。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/HID/HID.htm
こっちの方がヘッドライト内では邪魔にならない。

サンテカHIDのHi/Lowに惹かれますが、
ほとんど差がありません。だからLowだけのHIDでも問題ないと思う。l
503774RR:04/02/19 21:51 ID:++v5rmJl
>>499
揚げ足取るわけじゃないけど、それメーター交換後の走行距離が40kmって事じゃないよね?
いや、ショップカスタム済み車両って、結局中古のお化粧直しっていうイメージがどうも拭いきれなくて…
あぁ、人間年をとると疑い深くなっていけねえなあ。

実際それだけのカスタムをやると、パーツと塗装代だけで14万位軽く行っちゃいますよね。
新車カスタムの状態で4年以上眠ってたのなら、かなりお買い得価格ですねぇ。うらやますぃ。
(チャンバーって事は2stだから少なくとも2000年以前の生産車体だよね。)

にしても、セパハンなのにステップがノーマルのままだと
体がくの字に折れ曲がって もの凄くおかしなポジションでキツイと思うんですが…
腰とか足首痛くなりません?
504774RR:04/02/19 22:00 ID:Cmb6cZky
セパハンまでいかなくても、
スワローでも(ノーマルステップの場合)体勢つらいですかね?将来変えようと思ってるんですが。
505exax ◆uSRgeXaXis :04/02/19 23:03 ID:X4tVDgxp
私は2ストyb-1に乗っています。
先日yb-1につけていたJMCAキャプトンマフラーがお逝きになりました。
yb-1に装着可能なマフラーがなかなかみつかりません。
安くてオススメなものはありませんでしょうか。

506774RR:04/02/19 23:19 ID:roHgy6r/
>>504
車体が小さいので辛いってほど辛くはない。
けど見た目におかしな事になってるので
ちょっぴり恥ずかしい。
507504:04/02/19 23:45 ID:Cmb6cZky
>>506
レスありがとうございます。
スワローYBをサイトでみて、相当憧れてるんです。
でも当然、人がまたがってる写真はのってないので
姿勢は判断しにくいですよね。
ううむ… まずはグリップ交換かな。弱腰スマソ。
508774RR:04/02/20 14:17 ID:w/zlkj2n
イリジウムプラグのメンテナンス方法教えてくれ〜
貧乏なんでぽんぽんイリジウムプラグ買えません
てゆーか、イリジウムってすぐカーボンかぶらない?
自分は2stなんですが
509dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/20 15:54 ID:upch1fh4
>>508さん
4stだと意味あるかもしれないけど、
2stじゃ値段分ペイできないよ。
レジスタプラグをさっさととっかえたほうが良し。

ライターであぶれば良し。
ターボライターおすすめ。
あぶりすぎるとプラグの熱価下がっちゃうからほどほどにね。
510交差点の住人:04/02/21 03:38 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

兎に角、信号待ちでやたらエンジン吹かすのだけは止めてくれ。
511774RR:04/02/21 07:51 ID:w1ET18sp
>>510
俺のバイクボロいんで定期的にふかさないとエンジン止まっちゃうのよ
ごめんねー
512デスラー総統:04/02/21 15:45 ID:H2AbHTnd
         ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  交差点の住人はホームレスか?
.    !             / \    \. トゝ  社会の迷惑だ 消えろ
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   死ね 死ね 死ね
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    
    ノ     | \     ___  /       
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         
/      _..⊥._ \``  |
513774RR:04/02/21 16:50 ID:i1qmUnru
>>509
レジスタプラグってなんですか?
514774RR:04/02/21 18:15 ID:ye/r6nOX
>>513
私は509ではありませんが・・・
レジスタープラグと言うのは、抵抗体が入れてあるプラグの事です。
抵抗体入りではないプラグを使うと、テレビの画面にノイズが入ったり、
ラジオに雑音が入ったりします。
515774RR:04/02/21 23:09 ID:KU5JEosW
>>510
殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

けど実行はしないんだねw
君の人生にドンマイ。
516dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/22 00:48 ID:dM0uLgMw
>513さん
すまそ、レジスタプラグ=標準の500円でおつりが帰ってくるものだと思ってた。

と、言うわけで調べてみた。プラグの中に5KΩぐらいの抵抗がはいとって、
こいつがノイズを軽減するらしい。よってCDIなんかの誤作動を防げるとか。
このレジスタ=抵抗で最近の点火システムではほとんど差がないらしい。
(どのくらいを最近と言うのか知らないけど、あんな何万ボルトで5KΩなんって無いに等しい)

2stでイリジウムはもったいない。
でも、ものは試して3ヶ月でイリジウムプラグ交換と
1ヶ月で標準プラグしてみると差がはっきりわかるよ。


そーいやカスタムなんもしてない。
517774RR:04/02/22 02:50 ID:mrr4Fqo+
リザーブのとこのコックって長い方がフルに来てればいいんでしたっけ?
518774RR:04/02/22 19:49 ID:t07svwkW
燃費初計測、58km/l
やるじゃん!カブにも負けてない。
519774RR:04/02/22 20:35 ID:uwexkZ0+
>>518
スゴイなぁ。
俺は30km/lが平均でつ
520774RR:04/02/22 20:40 ID:tX3C1fLf
4ストと2ストの差ぢゃない???
521774RR:04/02/22 20:41 ID:yrYIgfYM
>>516
良く分からないんですがレジスタプラグは吹け上がりはイリジウムと同じような感じなんでしょうか?
自分は坂道が多い所に住んでいるのでパワーがある方が有難いのですが
522dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/22 20:58 ID:dM0uLgMw
>>517さん
言っていることがわからんです。
fullというのはいつでしょうか。

>>521さん
残念ながら体感は出来ないです。
レーサーなんかなら解るんだろうけど、
おいらからすると、気持ちの問題でちょっと良くなった?かな?です。
1200円の投資をするのであれば小まめに400円の投資のほうが気持ちがいいですよ。
YBにパワー・速さを求めてはいけません。本当に本当にYBしか愛せないんだ!なら変わるけど。
RZなりTZRなりYSRなりDTなんかを買ったほうが安くあがります。
523774RR:04/02/23 17:48 ID:w/TuEr8L
改造したいけど金がもったいない
524774RR:04/02/23 18:37 ID:6Mi3Q2Sz
金は使うものだぞ!
525774RR:04/02/23 23:17 ID:kDeI6fGU
>>517
ガス欠になったときにひねるやつ?
RESとONとFUELとPRIがある。

でも、俺のはイタズラされてつまむ部分を折られてるので
どっちが正しい向きかよくわからん。
526dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/23 23:30 ID:a+RaxFz2
あ、フルじゃなくて、フールって読みます(フュールが正しいのかな?)。
通常はON
そこでガス欠になったらRES
PRIはメンテなんかで使います。
コックをようく見ると矢印が書いてありますのでそれに、あわせてください。
RESにするともう2リッター弱ぐらい使えます。
2stであれば50キロぐらい、4stであれば80キロぐらい(?)走るまでにガススタへ。
527dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/23 23:33 ID:a+RaxFz2
フェールか?なんだ?FUELはどう読むのがベターなんだ?
528774RR:04/02/24 00:15 ID:8QvBPOTX
>>524
YBに大金つぎ込んでも・・・という意味です
とゆーか、旧車でめちゃくちゃ格好良いバイク見つけてしまった・・・
529774RR:04/02/24 01:14 ID:Ma9bCzwK
>>527
フーエルだよ
530774RR:04/02/24 01:22 ID:Ap0aZzFc
>>527
FUEL(ふゅーえる) は 燃料(ガソリン)の事。
ガソリンコックのポジションの名前では有りません。
531HB:04/02/24 01:25 ID:Kjv6M+xQ
ヒュエル、またはヒューエルが正しいかと・・・
まぁどんな発音でも感じで伝わるだろうサ。
英語なんてそんなもんっす。
532774RR:04/02/24 01:26 ID:Jcwkb7Y6
>>旧車でめちゃくちゃ格好良いバイク=コレダ だったりして。
533774RR:04/02/24 07:38 ID:v/CQrMPc
>>532
コレダ荒らし元気かな・・・。

ツマミの先っちょに矢印ついてるからそれを見てあわせればいいと思う。

YBでお金かけるなら先ずはリアサスに一票。
あとはイヨカンをどうするか、は好みに任せますw
534774RR:04/02/24 07:55 ID:7uVdCs83
この前エンジンが蹴っても蹴ってもかからなくて、5分くらいでやっとかかった。
似たような人いる?
535774RR:04/02/24 09:09 ID:Jcwkb7Y6
>>533
そういう人いたんですか?w
コレダは一度だけ見かけましたけど結構かっこいいですね。
同じ50cc同志、仲良くしたいものですが。
536774RR:04/02/24 10:35 ID:JAabUk77
>>534
確実なことは言えんが、どこかに不調があるのでは?
537774RR:04/02/24 11:25 ID:EvceWT2C
>>532
コレダってそんなに古い?
俺が見つけたのは30年以上も前の50CC ノーマルで80`とか出たらしい

リアサスも錆びてぼろくなった割れそうだがスプリングがしっかりしてればまだ乗れるだろう
逝っちゃったらモンキーのつけよ 
>>534
俺はプラグ交換してないからかぶったりしてるからかかりにくいよ
プラグを見てみてはどうかな
538774RR:04/02/24 14:14 ID:c3t1kbNS
サイドワインダー付けてーな
皆カスタムするとしたらどんな感じがいいの?
539774RR:04/02/25 09:27 ID:2m9wE2N9
YBで通勤通学してる人いますか?往復何キロくらいですかね。
自分は30キロくらい。気になるもので…
540dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/25 10:47 ID:IWb/s4VI
>>529さん
>>530さん
どっちなんだろ?
ま、ストレートに燃料といった方が無難なのかな?
fuel=燃料ってのは知ってましたよ。

>>534さん
極寒でもない限り、プラグとっかえればスムーズに掛かるようになるはずです。
それと下手なオイルを使うとエンジンのかかりが結果として悪くなります。
(下手なオイル→カーボンたまる→プラグをはじめとし、ピストン、マフラーにカーボンたまる)
くどいけど、オートルーブを使うのが一番無難です。

>>539さん
通勤通学に使っていました。1年ぐらい。(今は散歩用でYB乗ってます)
坂道を往復30〜50キロちょいかな。ガソリンは4日持たなかったなぁ。
うちの学校1万人ちょいいるけど、バイク通学が1000人ぐらいで5人ぐらいYB。
541774RR:04/02/25 13:28 ID:UORWD0Tj
>>539
俺も通学に使ってます。一日通学で往復20キロとバイトで一日25〜40キロ
くらい走ってますよ。ガソリンは週1くらいで給油かな。
坂道少なくて時速40`くらいで流れてる道だからそんなに燃費は悪くない。

うちの学校は単科大やから全校で2000人いないはずなのに
自分入れて6台のYBと4台のSRがいます
542OL5年目:04/02/25 16:54 ID:QX3lYq+v
YB-1 4ですが、オイルってどれだけの量が入るのでしょうか?
543774RR:04/02/25 17:15 ID:mTbveszB
『コレダ』という名前の歴史は、実はSRより遥かに古いのです。
スズキが自動二輪造り始めた1950年代頃からコレダ号は存在していたようです。

90年代半ば〜2000年生産のコレダスポーツ/スクランブラーは、実用車K50の外装交換モノ。
あのスクランブラーのアップマフラーはちょっと欲しいなぁ。カコイイ。
544774RR:04/02/25 19:01 ID:LmkRggdP
通勤に使ってるけど、片道5分なんだよねぇ
下手すりゃチャリの方が速い

おかげで1週間に一度入れればガスは余裕で保つなぁ
545dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/25 22:23 ID:IWb/s4VI
>>542
YB-1の4stですか?
ミッションオイルは
入るであれば2〜3リッターぐらい入るのではないでしょうか。
規定量は確か650mlです。
お店で見てもらったほうが良いでしょう。
546539:04/02/25 22:40 ID:2m9wE2N9
>>540 541 544 さん
レスありがとうございます。
自分はだいたい平均値ですね
冬場は体が凍てついて、出社しても午前中仕事にならなかったりしますW
547774RR:04/02/26 11:52 ID:3duUKpPT
>>544
片道5分で週一回もガソリン入れるのか?
548774RR:04/02/27 01:29 ID:t1TZxw8h
横倒しが原因で左側のステップが後輪方向に20度ほどまがってしまいました。
とんかちで反対方向に殴ったのですが、かたすぎてびくともしません。
ぜひともお知恵をお貸しください
また、仮にバイク屋で修理となった場合、かかる費用はいくらくらいになるのでしょうか?
549HB:04/02/27 01:37 ID:aH5rINAQ
>>548
20度くらいなら問題ないと思いますよ。
うちのYBも一回こけた時に右側がそれくらい曲がって、
直そうとしましたが同じくかたかったので今もそのままです。
それでも元に戻したいならバイク屋で修理するよりも
オークションとかで曲がり無しの中古買った方が安くつくかもよ?
550548:04/02/27 01:51 ID:t1TZxw8h
>>549
ぐあああ 」そんなに費用かかっちゃうんですか
当て逃げされての横倒しなんで、無茶苦茶くやしいです
石ぶつけてでも逃げた車を捕まえればよかった・・・
ブーツを履くとステップにかかとを載せる状態になってしまうのがきついです・・・
551774RR:04/02/27 06:18 ID:0IQJvXwy
>>548
街のバイク屋には、ビジネスバイクのステップを修正する為の『テコ』が
標準装備でつ。つまり、そんくらいありふれた作業でつ。
曲がってた所に亀裂でも入ってないかぎり、交換の必要はないよ。
552774RR:04/02/27 13:29 ID:xjx5EMlG
ヤフオクでYB-1(2st)を37000円でゲットしますた。
いやー、探せばあるもんだね。
553774RR:04/02/27 15:29 ID:utuQb+zS
554774RR:04/02/28 10:50 ID:wrjk4Wg0
ま、最終的には個人の判断だし当たり外れが有るから何とも言えんが、俺なら…買わないなあ。

タンクの凹み修理とシートの張替え、タイヤ交換、配送費用等で+3〜5万は掛かるか。
縫い目からほつれてるシートの裂け目は確実に経年劣化だから、車体もそれなりにヤレが来てると思った方がいい。
シートの裂け目からアンコに雨が染み込んでたら最悪。
ブッシュ類やショック・チェーンのチェック、交換までやるとさらに金掛かるな…

1万q超えの2stなら10万円以下で出回ってるし、近所で整備済みの車体を現物見て買った方が後々便利。

って言うか良く見りゃ右リアサスも凹んでるが、いったいどういう事故り方をしたんだろう?
皆さん事故歴について何も質問してないのは、整備についてよっぽど自信がお有りなのか?
555774RR:04/02/28 11:30 ID:JPWkek8d
安いのには理由があるということだね
ヤフオクって現物見ないで買うんでしょ?
CDなんかだとまだ良いがさすがにバイクや原付は買う気がしないな
絶対現物みたいし
556774RR:04/02/28 12:28 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストYB-1。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によってポアさせて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
557dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/28 17:07 ID:UpewltQO
おいらも近所だろうがと買わないかなぁ。
3万円なら考えるけど。

んま、ヤフオクでタンク探して、
シート探して1〜2万で収まるかな。
シートの張替えというのもある。
写真で見る限りフォークは極端に曲がってないと思う。

んま、メンテしていってかわいがってやってくださいな。
558774RR:04/02/28 17:27 ID:q5KfAMfB
こんだけタンクがベッコリ逝ってると
フレームもガタガタなんじゃないかなぁ。
559774RR:04/02/28 20:53 ID:/SJmHZ6q
552の立場なし

実物前にしたとき本人が気に入ればいいさ!
というわけで後日レポ希望!
560552:04/02/28 21:41 ID:AoA1dbAZ
>>553まさにそれ。よく見つけたね・・・

なんでこんなに評価悪いのよ
YB-1の中古車ってどこ見ても10万位だしタンクのへこみやシートの破れあっても
6.7万なら(送料3万は落札してから知った・・・)安いかなーと思ったんだけど

今のところ順調に走る
ただ近所のバイク屋に見てもらったらエンジンがガタきてるらしい
ちょっとしたはずみにエンジン切れるときある
この前交差点で止まっちゃった。マジ焦った
1速からスタートしないと止まっちゃう事が多々あり

いかがでしょう?みなさん
561774RR:04/02/28 21:57 ID:guiGQUf7
>>560
やヴぁい
エンジンにガタがきてるんならエンジン積みなおしなんじゃないの?
それならもっと金かかる
562552:04/02/28 22:14 ID:AoA1dbAZ
結局近所で中古車買った場合と同じくらいの金がかかるってことっすか
563774RR:04/02/28 22:24 ID:3KUp3cHL
>>560
まぁ、1速以外で発進したら半クラ長く使わないと普通エンストします。
564774RR:04/02/28 23:34 ID:TLXH+7ff
>>562
エンジンとそのた色々変えたら中古より高くなる。
お前相当バカだなw
565774RR:04/02/29 01:19 ID:ts/3/DdI
安物買いの銭失い。
566774RR:04/02/29 01:33 ID:vB8yU0rc
>>562
こっそり売ってちゃんとしたの買えばいいよ。
567552:04/02/29 07:18 ID:JkYfpEIT
>>563
そうなんだ?
てことは俺の操作ミスだったのか・・・

エンジンについて補足すると、バイク屋のオヤジ曰く「かかりずらい程度」とのこと
エンジンのガタは年相応みたいです

ここでメタクソ言われて焦ったけどバイクは問題ないみたいみたい
とりあえずタンクのへこみとシートを何とかしてみます

みんなは新車orいくらくらいの中古買ったの?
参考までに教えて
568774RR:04/02/29 13:11 ID:pBYM3yF+
>>567
美品の中古相場は、送料+自賠責1年入れて13〜15万前後

YB選んでる時点で遊び心があるわけだから
そのままボロだけど安い足として使うのもヨシ、差額分カスタムするのもヨシ。

メタクソ言われてる原因は
YB買ったばかり or 購入予定の奴か
YBを愛してやまない奴しかスレに張り付いていないから。

安いと思ったんで中古の原付を7万で買った。
そんだけのことだろ、俺はアリだと思うよ
569774RR:04/02/29 15:49 ID:bNiWoYVg
俺は00年式のFOURを車両価格11.8万で買ったよ。走行6000`くらい
今のとこ、コケた以外に不調は、、、
ブレーキランプがちょっとおかしいかな、ブレーキスイッチの調子が悪いらしい。
リアブレーキ踏むとブレーキランプが点いたままになる
だれか直し方教えてください。

まぁ568の言うように、普段の足くらいで思うなら大丈夫っしょ。
570774RR:04/02/29 15:53 ID:G4hauzIq
>>568
違うよ。
明らかに事故歴が有る、劣化も見られる中古バイクの現状販売なのに
現物も見ず、出品者に特に細かく質問することも無く買うから叩かれるんだよ。



571552:04/02/29 17:20 ID:7JPKLXwW
>>568>>569
さんくす
アリだよね?

>>570
自分が写真を見た限りでは事故でできたキズとは思わなかったんで。
タンクのへこみくらい長年乗ってればできてもしょうがないものじゃないかな?

質問したほうが良かったに違いないけど、どうせ安いし「走行は何ともないです」
って紹介欄に書いてあったからま、いいか、と

バイク屋のオヤジがエンジンガタきてるとか言ったけど
キック一発でかかったりしてよくわからなくなってきた・・・
572dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/02/29 18:21 ID:zVXPdYHh
>>571
事故ではないと思います。
たちゴケか、悪戯か・・・。
エンジンのかかりですが、そのうちキック2,3発で絶対にかけられるようになる。
異音なく、エンジン回れば、まぁ問題ないです。(あけてみないとなんともいえない)

4速で30キロぐらいだして、Nにいれて、手を離してまっすぐに進めば、
スレーム、スイングアーム、フォークは問題ないです。
で、まっすぐ進まないかもしれません。その人それぞれ癖があります。
実際に手を離してみてその感じで判断するしかないです。

おいらは、タンクに2つの本当に小さな引っかき傷があって、
走行25000キロ、2stYBを3年間の自賠責付きで11万ぐらいだったかな。


んま、なんかあったら、このスレの住人が生暖かく見守りますので、
これからもこのスレ宜しく。
573552:04/02/29 18:33 ID:7JPKLXwW
>>572
うい。さんくす
できれば「生暖かく」ではなく暖かく見守ってほしいw
574774RR:04/02/29 21:03 ID:azcTl3Sf
漏れは2年前に新車4stコミコミで18マソくらいで買った。
現在8000km。まだまだ衰えを感じさせない丈夫なバイクだよ。どこまで行けるのか楽しみだ。
燃費も50km/lは越えるしな。スタートが遅いのが難ありだが・・・。
Fスプロケ13丁にしても根本的解決にはなってないし。
575774RR:04/02/29 22:39 ID:W8ffJ9BP
自分はタイヤ前後&タンク&シート交換&走行7000弱
&自賠責1年で15万弱でした。
2stYB紺です。

>>568
ほぼ同意。みんな人と比べて損した得したなんて考えず
に、今YBに乗れてる事を楽しむのがいいかと。
576774RR:04/03/02 22:58 ID:WBf/p9Dh
999.9キロ走行記念sage

やっと慣らしもおわりだ〜
577dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/03 03:34 ID:0l5wCdcZ
しばらくYBに乗ることになるらしい。
メインでのってるバイクパンクしちまって、お金がないからしばらく放置。
578774RR:04/03/03 07:14 ID:Pqi/RYUE
最高速度いくらでる?
俺は60ギリです
579774RR:04/03/03 09:19 ID:1sqQr17h
俺は2st後期で年代が良く分からないが諸経費込みで14万くらいした
2stでも十分遅いのに4stなんか買う気しないな
580dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/03 12:25 ID:0l5wCdcZ
>>578さん
ノーマルなら60弱ですね。
(メーター60だけど実際は58とかそんなもん)

チャンバーくっつけて、レーシングCDIにして、スプロケとっかえてなら80overはらくだと思う。
スプロケフロント2丁増しで、ゆるいくだりで70でるかでないか・・・。
チャンバーは7500あたりで本領発揮な、ゼロハン用のじゃないとまともに回ってくれないはず。
大抵の50cc2stスポーツは9000〜10000あたりかなぁ。ちょうど7500というと力の谷だったりします。
NS50Fは8000だけど。
581774RR:04/03/03 14:16 ID:5AMigdcc
ほう。
582774RR:04/03/03 18:39 ID:gmE/9p01
YBにCDIは意味ないと聞いたけどな
583774RR:04/03/03 20:19 ID:oCl/C/HR
今日、曲がるときにウインカーが出なくなりました。
停車して右ウインカーを出そうとしたんですが出ず、左の
ウインカーは点きました。
そして暫く走っていると右が出るようになりましたがカチカチ
という音が出ません、左も右も。
ただ煽ってやるとカチカチいいます。
ウインカー交換した時からハイフラッシャーなんですがこれ
は電球が切れそうだからなんでしょうか?。
ちなみに右にウインカーを入れると、点くときは右前右後ろ
両方点きますが、点かないときは右前右後ろ両方点かず前
は点いて、後ろは点かないみたいなことはないです。

イヨカンウインカーの時もアクセル煽ってやらないとカチカチ
いいませんでした。
584774RR:04/03/03 22:13 ID:gO77bWcF
>>583
うーん、文章よく分かんないんだけど、
「点く」ってのはちゃんと点滅するって事ですかね?
配線とかアースがとれかかってるとか。
585774RR:04/03/03 23:08 ID:31gs8yPD
>>582
リミッターカットと言う意味でのCDI交換は意味がないと言うことだと思われ
ご存知のように、YB−1はリミッターが存在しない

586dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/03 23:41 ID:0l5wCdcZ
あ、誤解を招いているので。
上のレーシングCDIつーのは、ノーマルよりはまともだろという話です。
となると、キャブレーターやらなんやかんやの話になるわけで。
点火タイミングはレーシングCDIの方が上。

でも、んなとこにかねかけるなら、ガソリン代にしてあちこちツーリングいきましょう。


>>583さん
バッテリの電圧不足が考えられます。
それと接触不良なり、球切れも。
ちっとアイドリングあげてやれば解決します。
ハイフラッシャーはノーマル以上に電源確保されないと使い物にならない。
587774RR:04/03/04 19:39 ID:1yVgx/eq
質問です!

チョークワイヤーとキャブをつなぐ部分の樹脂製のねじ込むところの溝(オス)をねじ切ってしまったの
ですがパーツリスト見て注文しようにも、そこだけ絵は書いてあれどパーツ番号が書いてません・・・・・

チョークワイヤーもしくはキャブのスタータセット買えばついてくるんでしょうか?どなたか知ってる方
いましたらおながいします。

ちなみに4stのほうです
588774RR:04/03/05 08:25 ID:/v967Y0U
凸凹さんってyb以外には何乗ってるの?
589dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/05 14:36 ID:SA77ifq1
>>587さん
わからんです。
PLにその周りがなんとかAssyって出ておりませんか?
それを注文すれば良いのですが、数千円はするはず。
簡単な部品であれば私が加工しても良いのですが・・。


>>588さん
RZ50(パンク中)とDT50(エンジンOH中)です。
590774RR:04/03/06 00:18 ID:EvUx+YsW
おお、あくまで50cc乗りなんですね。カコイイ。
俺もセカンド原付買おうかな?コレダスポーツとか。
591774RR:04/03/06 00:31 ID:cuxXaCpn
2STですが、スプロケ14丁に換えて約70overになったから
エンジンが当たりだったらスプロケ交換だけでも結構スピードの違いが
わかりますよ。半クラ長めの必要も無いですし。
1速20キロ2速40キロ3速55キロな感じになるから
街乗りでのYBの忙しいギアチェンが結構らくになりますよw
まぁスプロケ換えようと思ってる人は参考にしてください。
誰も聞いてないけどなんとなく書きました・・・w
592dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/06 00:59 ID:NcIiK8rc
>>590さん
残念ながら、原付免許しかないです(春には普通2輪とります)。
250ccまで乗ったことがありますが(砂浜)、
125ccあたりが街乗りでは面白いです。

メンテやっていて思うことは、50ccはとにかく楽。
軽いってのが最大の理由です。
RZ50のパンク修理をしたのですが、とにかく力が要ります。
たかがあんな作業だけで1日かかります。

>>591さん
激しく同意。
4速に入れるのなんか下り坂ぐらいですね。
びゅんびゅんスピードだすととまれないし。



ちなみに半クラがもっと欲しいのであれば、
ロスは大きくなりますが、硬いオイルを入れればいいだけです。
593774RR:04/03/06 02:01 ID:ygZRUoGB
>ちなみに半クラがもっと欲しいのであれば、
>ロスは大きくなりますが、硬いオイルを入れればいいだけです。


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
594dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/06 02:25 ID:NcIiK8rc
300円か・・・orz
595774RR:04/03/06 02:59 ID:cuxXaCpn
>>592
どうもです。ちなみにスプロケ交換の他に
簡単にスピードアップする方法はないでしょうか?
・・・ないですよねぇw
596774RR:04/03/06 07:03 ID:OyoBfcCG
決めた!スプロケなるものを交換してみるか!
597774RR:04/03/06 07:48 ID:OyoBfcCG
高速化にオススメのスプロケを教えてください・・・
598774RR:04/03/06 07:53 ID:OyoBfcCG
Fスプロケ14丁、R42丁sですかね・・・
599774RR:04/03/06 08:08 ID:OyoBfcCG
Fは13丁がいいか・・・

いや、連カキスマソ
600774RR:04/03/06 08:42 ID:OyoBfcCG
601dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/06 09:53 ID:NcIiK8rc
>>595さん
ないですねw

>>598さん
割り切れちゃなんだか不都合があるらしいので14の39でw
(39は2stのふつーのね)
とりあえず、フロントだけとっかえてみては如何でしょ?
リアまでとっかえると面倒だよ。
最高速度を上げるよりも、巡航を楽にするの意味でやってください。
YBってぜんぜんブレーキききませんから。

>>600さん
2stなら、プラグ単価をあげるより、ふつーのプラグをこまめにとっかえて。
4stは寿命が延びるぐらいかな。どうしても使いたいなら、熱価下げたほうがいいと思う。
ベンチマークはDENSOの方が高いらしい。
(まともなバイク屋なら、ガソリン代とタイヤ代につぎ込んでガンガン走れって言うはず)
スプロケはねぇ、スチールで十分。(出ているのは恐らくスチール)
アルミだと少しは軽くなるから速くなるけど、レーサーじゃない限り差は体感できぬ。
602774RR:04/03/06 10:12 ID:OyoBfcCG
>>601
早いレスさんくす
598と600は同一人物ですwすいません

とりあえずFスプロケのみにしてみます
でもできるなら80Kmくらいは出せるようにしたいですね
603774RR:04/03/06 23:18 ID:DXGdeML4
また質問です
スピードメーターでYB-1に取り付け可能なものあります?
100km以上はかれるモノで
604774RR:04/03/06 23:56 ID:K3U5a0Ds
YB-1じゃどうがんばっても100kmでない
605774RR:04/03/07 00:28 ID:jjtNiNAs
>>603-604
100kmくらい標準のメータでも計れるし、100kmくらいは余裕で走れる。
100km/hは無理。
606774RR:04/03/07 06:36 ID:B6LH6qGq
せいぜい80kmが関の山ってことはわかってます
メーターはそのくらいが妥当かな、と
607774RR:04/03/07 09:38 ID:ni+CchJb
チャンバー変えてボアアップしたら幾ら位出るんだろ
9万くらいかかるけど
608774RR:04/03/07 11:09 ID:d9QK3dov
30km/hまでにしときなはれ。
捕まってからでは遅いよ。
609774RR:04/03/07 12:16 ID:m7ohmKN/
>>603
適当に似た大きさのメーター持ってくれば大抵付きますよ。
スピードメーターケーブルの回転数と速度計表示は大抵同じですから。
610583:04/03/07 13:31 ID:99Krk1zU
凸凹さんレス有難うございます、ホーンもアクセル煽らないと
ならないんですがバッテリーっぽいですか?。

GT4B-5かFT4B-5を買おうと思うのですが形式がF5B対応で
あればよいという事なんでしょうか・・・。
あとプラグ交換位しか出来ない自分ですが出来そうですか?。
611774RR:04/03/07 13:45 ID:PtKnNRiL
>>609
ありがとうございます
こういう情報ネットで探しても全然ないもので
612774RR:04/03/07 23:45 ID:0LfHVfiW
ここ何ヶ月かウィンカーの左前ばっかり切れます。
もう3回目。他のとこは換えた事ほとんどないのに。

以前軽トラとぶつかって左側にこけたことがあるんですが
関係あるんでしょうか?半年以上前なんですが…
613dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/08 00:03 ID:q0XsiIDZ
>>610さん
確実にバッテリですね。
電装はいじってますか?(フォグランプつけたとか)
いじってないならば、交換してください。
いじってあるのならば、バッテリに白い粉がとんでいたり、
大幅にへこんでいたりしらた交換。
そして電装の容量の再検討が必要です。

F5B対応・・・というとりも、バッテリケースに入ればならなんでも大丈夫です。
ただ、下手にバッテリを買うと、端子が全然ちがったり、ヒューズ分の空間がないので、
端子の付け替えが必要。

>>612
本当にフィラメント逝ってますか?
そうでないのなら、ソケット部の接触不良が考えられます。
適当なオイルでもくっつけてぐりぐりやればオケです。
ぶつかったことによって、というのはあんま考えられないです。
電球は12V10Wですよ。
614774RR:04/03/09 13:02 ID:winrJqRd
YB-1 four買いますた、わーい
615774RR:04/03/09 15:36 ID:poFFrH9U
>>614
オメ!
何色ですか?当方グリーン。
616774RR:04/03/09 15:59 ID:iR5DR4+8
yb4はどれくらい売れてんでしょうね
昔に比べて人気はないですけど地味に売れてんのかな

転倒経験ある方でライトステー曲がった人いませんか?
塗装がはがれて激しくカコワルイのだが
交換するしかないのかな
617774RR:04/03/09 16:08 ID:dW0cDoSQ
ベンリィよりは売れてるでしょ。たぶん。。。
618774RR:04/03/09 16:21 ID:iR5DR4+8
>>617
最近モデルチェンジしてちょっと引かれるものがある>ベンリィ
色とか角度とか(w
619774RR:04/03/09 17:31 ID:+cJFrrwu
234 名前: 774RR 投稿日: 04/03/09 17:16 ID:lgGx5LIa
原付に乗ってる奴は大型バイクが後ろから来たら、わきに止めて敬礼すべき
620774RR:04/03/09 19:37 ID:poFFrH9U
そういや、2004年カラー出ないんですかねぇ。
621583:04/03/10 00:05 ID:izum0VO6
バッテリー換えて、初めてこんなにウインカーの音鳴るんかと
知りました。
バイク屋さん、整備費って何?。
622774RR:04/03/10 00:20 ID:SFN2jqLU
なんだろ??
623774RR:04/03/10 01:16 ID:A0MFZ4f9
>618
「角度とか」の起源って何なんでしょ?
シャア専用板あたりで生まれたネタらしいとは
どこかで読んだ気がするけど・・・
624dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/10 14:17 ID:4oSgpv3P
>>616さん
ライスステーまがったら、交換してもいいのですが、
外してみてどうにかまっすぐにできそうだったらまっすぐにしてみては如何でしょ?
塗装は、スプレーでぶしゅーっと。
部分的にはがれただけなら、100円のマニキュアなんかオススメ。
遠くから見る分にはあんまわからんです。

>>621さん
整備費というのか、工賃ですね。
工賃はだいたい1時間当たり5000〜9000円ってなところです。
バッテリの交換ぐらいならば、500〜1000円でしょうか。
始めていくバイク屋の場合、作業を眺めましょう。
・・・・ある程度の知識がないと文句を言っても言い返されますがね。
この間、パンク修理でバイクから外した状態でもっていったら、パッチ2つ当ててで、1500円。
自分で外して、面倒になって閉店間際に持ち込んだので、妥当な修理費かなと。
625774RR:04/03/10 14:41 ID:cQWswobK
>>616
俺も同じような状態ですな。
俺はとりあえず、ステーはずしてまっすぐにしてつけてます。
すぐ交換する予定だったけど、YECのステーが高くて手が出せん。
汎用ステー探して交換する予定ですね〜
626774RR:04/03/10 19:43 ID:x9+37MkH
今日ウインカーを小さい弾丸型にチェンジしますた
結構めんどくさかったな

明日はスプロケ替えてみまつ
簡単ですかね・・・?
627774RR:04/03/10 19:46 ID:AQXm8mvZ
スレタイ見て、新しいR1系のTESIでも出たのかな?
と思ってしまった・・・・・・・・
628774RR:04/03/10 20:48 ID:XfC+Rg/+
たまに雑誌で見かける位で実際にカブやモンキー用などのマフラーを流用している人に会った事が無い…YB-1FOUR用のマフラーってなくて(つД`;)誰か他車種用のマフラー装備している人いますか?
629774RR:04/03/11 02:27 ID:XYUG455o
溶接とか必要なんでしょ?
俺の科学力じゃ何年かかるか…

せめてマフラーについてるバンパー?は外してみたいものです。
630774RR:04/03/11 12:52 ID:vfJyBzR5
他車種パーツ流用となると当然ステーの位置等違うので、加工が必要になるでしょうが…
別に個人レベルで溶接までやる奴なんてほとんど居ないでしょ。
金属加工やってる町工場に持ち込みなさいな。

ま、まずバイク屋に相談は必須。
631774RR:04/03/11 21:01 ID:qZU6lWIs
スーパーカブやモンキーのマフラーって、ステーは自作するとして、付け根部分の径が合えば溶接無しで装着出来そうなんだが…実際試した勇者はいないのか
632774RR:04/03/11 22:17 ID:acuBK0VU
へ?カブ系のマフラー流用可能なのはYB乗りのジョウシキじゃなかったの?
ステップ下をグラインダとかで削る必要はあるけどね。

少なくともフランジは無加工でつくが、エキゾーストパイプがステップと干渉する可能性がでかいと
言っておく。
633612:04/03/11 23:52 ID:+fG0ZsoQ
>>613
遅レスすみませんです。
フィラメント逝ってますた。3回めでした。
ホームセンターで買った電球(12V10Wです)が悪いかと思って
右の電球を左に移して新しい電球を右につけてみました。
634774RR:04/03/12 15:10 ID:vhRXVy5b
俺もYB買うことに今日決めました!
でちょっと教えてほしいんですけどウイリーってどーうー条件で起こるんですか?
まえ信号待ちで横にきたジョルカブがウイリーしてたんでめっさ怖かったんです
635774RR:04/03/12 16:59 ID:CbHZ5LEN
>>634
クラッチを切りギアを1速に入れる。
アクセルを煽り回転数を上げて、おもむろにクラッチをスパッと離す。
するとあら不思議ウィリーもどきというか前輪浮きます。
YBにバックドロップもらっても責任はとりません。
636dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/12 23:19 ID:3KBXk+Qq
>>633さん
んじゃ、運が悪かったということで。
おいらも一時期頻繁にきれていたころあったなぁ。

>>634さん
後輪の回る力(モーメント)が、前輪にかかっている力以上になれば、
フロントは浮きます。
また、ストリートファイターなんかじゃないけど、
ぽんっとフロント沈ませて、えいや!って引っ張ればフロント浮きますよ。
急激に力が加わるわけだから、ダメージはそれなりにあるかな。
けど毎回やるわけじゃなければ、気にするほどではない。
637774RR:04/03/12 23:54 ID:ZxkCyc4D
YB-1 fourの純正ミラーを変えたいのですが、
単純に他のYAMAHAバイクのミラーが代用できますか?SR400とかの。
638774RR:04/03/13 00:51 ID:7XB0FY/g
右側が逆ネジでネジの穴の大きさがあえば使えるよ
YBは8mmだったかな

他社のミラー使う場合は逆ネジアダプタ使えばOKよ
500円くらいだ
639dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/13 02:08 ID:ZYMNA73f
>>635さん
さっきので書き忘れ。
最悪フォークが曲がります。

>>637
どっかの馬鹿(おいらね)が10ミリとか上の方で行っていたけど、8ミリです。
YAMAHAの右だけ逆ねじにはなんども救われていたりする。
四角いミラーって見やすいよ。ちゃんと左右につけてね。
ネコの額なミラーは付いているだけ無駄。なんも見えないです。
640357:04/03/13 19:52 ID:DWbeqWGD
えらい時間かかったけど、修理の見積もりが出た約10万エソ

どうせ交換するならいじろうかと思うんだが、そこでみんなの意見募集
参考にするだけなので、気楽にどうぞ

ちなみに現状フルノーマルに近いです
641774RR:04/03/13 21:28 ID:hK50QhsC
>>640
RZ50のフロント周り移植してフロントヂスク化が面白いかも
642HB:04/03/14 00:15 ID:rhgeKSuX
>>641
キャスト(だったっけ?)とかスポークとかのこだわりがないなら
TZR50のほうが性能は上だと思う。
まぁ俺は前後スポークでそろえたかったからRZ50にしてるけどね
643774RR:04/03/14 13:41 ID:U8p+NFXC
ybで246走ってるヤシいる?オレ怖くて未だに入れないんだが。
644774RR:04/03/14 14:06 ID:YPU93sEu
このスレで前半に4stからリターンだって書いてあるけどボクのロータリーですが?あれ?
645dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/14 16:41 ID:WlerjENS
>>640さん
おもしろいじゃないですか。
RZのフロントはほぼぽんづけ出来ます。
溶接でスイングアームあたりに適当なステップ溶接ってどう?

>>643さん
走ったことあるよー。
すんげぇ、怖かった。常にミラー見てないといつ潰されるかわかんない。

>>644さん
何周もぐるぐるできるならロータリー。
4速の次にNがなければリターンです。
646643:04/03/14 17:14 ID:U8p+NFXC
>>645
やっぱそうかあ。どうにかYBで下北沢に行きたいんだがな。遠回りするしかないか・・・
647357:04/03/14 19:00 ID:wVjufl9r
フムフム、RZのフロント移植、とφ(。。
648dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/14 22:24 ID:WlerjENS
あ、RZって現行のモデルね。
649774RR:04/03/15 07:00 ID:9LcN2rS/
<<645さん おっと…踏んでアップ、蹴り上げてダウンは全部ロータリーかと… すいません、初心者なもんでf^_^;こういうとこでセンター偏差値35の英語力がでてまう… YB-1買って早3ヶ月、可愛くて仕方ないYO!これからもこのスレ覗かせて頂きます、よろしくっス
650774RR:04/03/15 09:19 ID:Qkbfu4FA
YB1の気に入っているとこを教えてください。
自分はあのスタイルです。
651dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/15 10:12 ID:PmMlUOvz
>>649さん
ニュートラル(緑のランプが付いているところ)から、つま先を踏みますよね。
で、4回踏むと4速に入るわけですよ。で、5回目に踏んでまたニュートラルになるとロータリー。
でも5回目踏んでうんともすんとも言わなければリターンです。

>>650さん
いよかんのくっつき具合。
いや、買ったときは親父が勝手に決めてきたやつだから、
どこが好きでってのはなかった。
652774RR:04/03/15 10:13 ID:Na3CccOH
凸凹さんって何歳?
原付以外の免許持ってる?
653774RR:04/03/15 11:40 ID:+tnWQh00
4速ロータリー
   4 −3
 /     \
N        2
 \     /
   1_/

4速リターン
   4 −3
       \
N        2
 \     /
   1_/

ロータリーかリターンかという区別に
シフトペダルを踏んだらシフトアップかシフトダウンかは関係なし。
行き止まりになるかどうかが決め手。

YBには関係無いけどスーパー株には
走行中リターン、停車中ロータリーって機種もあります。
654dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/15 12:48 ID:PmMlUOvz
>>652さん
バイク板のオフに参加して、今まで最年少ではなかったのは1回のみです。
原付以外の免許は、1級アマチュア無線技師とか。検定類はごろごろと最下位のものとってます。


>>653さん
いいねぇ、CUB。そんなことしらずにまたがってたよ。
4→Nはびくともしないけど、4→Nしたことあって、ロックの恐ろしさを知りました。
こけなかったよ。
655774RR:04/03/15 15:46 ID:b6tuyQ2F
最近、知り合いからYB-1 2stを譲り受けたんですが
長い間乗っていなかったみたいで、いくらキックしても
エンジンが掛かりません。
押し掛けもやり方が分かりません・・・。
バイク屋さんに見てもらったほうがいいんですかね?
ご意見を聞かせてください。
656665:04/03/15 15:57 ID:b6tuyQ2F
ちなみに2年くらい放置してたみたいです。
2年前までは普通に走っていたようです。
657774RR:04/03/15 19:30 ID:mLP4PcXb
バイク屋持って毛。
658774RR:04/03/15 21:59 ID:IVyzcNnc
>>654
まだ十台?
659dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/16 04:44 ID:dIGNKEDD
>>655さん
家にどんな工具がありますか?

とりあえず、タンクにさびがなければ、
キャブ清掃、ガソリン・オイルの交換、プラグの交換でエンジンはかかるはず。
タンクにさびがあれば、サンポール1本つっこんで、水足して1晩放置で取れる。
その後コーティングすればオケ。

>>658さん
バイク板の名無しさんは全角で774RRですよ。
んや、そこまで若くない。
660774RR:04/03/16 07:06 ID:JcOfElVW
>>659さん
レス有難うございました。

工具なんですけど、うちにはドライバーくらいしかありません。
それに全くの素人なので調べながら色々と試してみようと
思います。

もし宜しければ初心者向けの整備の紹介サイトなど
ご存知であればお教えください。

暖かくなってきたので皆さんのように早くYB-1に乗りたいです。
661dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/16 12:17 ID:dIGNKEDD
>>660さん
キャブレータは+3、+2のドライバーと適当なマイナスドライバーがあればばらせます。
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/ ここにある。

極端に細かい部品はないし、調整らしい調整もないので、
サイト眺めながらやってもらえれば誰でもできるとは思います。

それと安物でもいいのでメガネレンチ買いましょう。
ねじをなめたときに貫通ドライバーもあるとよろし。

近所にバイク屋さんありますかい?
そこで、何件か回って少しばかり話を聞いてみては如何でしょ?
バイク屋は良し悪しの差が激しいです。
これから、自分でやるならばバイク屋との付き合いも無縁に近くなるのですが、
駆け込み寺は無いと大変です。
また、純正パーツの注文は用品店では無理なのでYAMAHAのバイク屋となります。

バイク屋にもっていくと2万円ぐらい取られるけど、
安物でも工具揃えて、交換するもの交換しても1万円行かないと思う。
ただ、不安と時間が襲い掛かってくるけどね。
662774RR:04/03/17 17:47 ID:QWJs6R5m
凸凹さんのYB-1の全体を見てみたいです。どんなだろ?
663dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/17 18:11 ID:b3mGxg/F
>>662さん
残念ながらどこもいじっていません。
フルノーマル。
しいて言えば、チェーンカバーがなぜかへこんでいるのと、
溶接部分に多少のさび。そしてほとんどのプラスねじは鉄ボルトぐらいです。
RZはハンドルウォーマーとスピードメータ(自転車用)とりつけたぐらい。
DTはボロ。いつ壊れても不思議じゃないな。
664dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/17 18:19 ID:b3mGxg/F
あ、そうだ。
YBツーリングしませんか?
暖かくなってきたし。道志道ながして、上九一色村までいって戻ってくるってのは如何でしょ?
ちょっと長いかな。道はこれから詰めていきたいと思います。

参加条件というのか当日免許が失効していたり二日酔いは避けてください。
できればヘルメットはジェットかフルフェイスでお願いします。
コケるような道はありませんが、一応安全のために。
665662:04/03/18 00:37 ID:Zwtur0n3
>>凸凹さん
ノーマルでも色々バラせるから凄い。

初のスレOFFって事になるんですかね?
行ってみたいです。当方都内在住ですが。同志は集まりますかね?
666774RR:04/03/18 10:23 ID:9PZsnvBp
YBってすぐロックしない?
今日雨で路面が濡れてて40キロ走行でさして急ブレーキもしてないのにロックしてよろめいた
タイヤも替えて3000`も走ってないし ブレーキの効きもきつすぎにはしてないのにな
ブレーキは乾燥した道でちょっと甘いなって思うくらいにしてる
667dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/18 20:50 ID:VR5ClIBr
>>665さん
んな、事ないですよ。
実際ばらし始めたのは、原付2台目を買ってからです。
足が2つあるんだから、1つさえ動いてくれればいいと思えばそんな難しいことはありません。
これ以上はやばいなって手前でやめればいいのです。
エンジンをあけるときですが、最初からまともなエンジンあけるのも怖いので、
ヤフオクで不動エンジン買ってあければ結構単純且つ絶妙なものだと解ります。

おいらが知る限りではオフは初めてではないでしょうか?
最初からツーリングってのもアレなので、どっかのファミレスにでもしますか?


>>666さん
ビジネスタイヤの宿命でしょう。
ビジネスタイヤで、溝ほとんど無いってのを見たことありますか?
ほかのオンロードなどではよく見ますが、それだけ減りにくい=硬いってことになります。
韓国だかのIRCで17-2.5のハイグリップタイヤがあるみたいですよ。しかも1本3000円ぐらい。
668774RR:04/03/18 23:23 ID:Y5mJzw1/
>>667
元のタイヤからミシュランのタイヤに変えたけどそうなるのです
669774RR:04/03/19 16:23 ID:PixkoO4Y
質問いいでしょうか?
4stなんですがフロントスプロケを13丁にしたのですが、やはり加速が足りません。
比率はいい感じと思うのですが4速が殆ど使えない状態です。
パワーは上がらないようですのでリアをちょっと上げようかと思うのですが何丁が良いでしょうか?

宜しくお願いいたします。
670774RR:04/03/19 16:30 ID:JChzkm7+
2stでも加速不満だもんなぁ
フロント13リア39が良い感じなんじゃなかったっけ
うろ覚えでいい加減ですが・・・
671774RR:04/03/19 17:02 ID:YlEidlLj
タイヤクラックはいってるから、そろそろ交換時・・・。
で、フロント、リヤともに
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt390.html
このタイヤ履こうかと思ってるんやけど、どう?サイズはリヤは問題ないけど、
フロントにもリヤと同じサイズのこれ履くとどーなるんやろ?フロント・リヤともに2.5-17って・・・。
フィーリング、乗り味みたいなんは・・・

それか、M35
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13134.htm
で、フロント、リヤともにワンサイズづつアップしたほうがいいんかな!?
フロントに2.5-17、リヤに2.75-17って具合に・・・。
その場合、リアタイヤがフェンダーと干渉しないか心配・・・。フェンダーははずしたくないので・・・。
フロントはワンサイズアップしても大丈夫見たいやけど。。
みんなどう思います!?
672dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/19 20:40 ID:kA05qlw3
>>668さん
M35でしょうか?
このタイヤだとそこまでのグリップは期待できないと思いますよ。
でもノーマルよりは幾分増しだと思います。

>>669さん
恐らくそれ以上スプロケの丁数を上げるとチェーンが足りないと思いますので、
フロントスプロケを2丁ほど減らしてみては如何でしょ?
・・・・といっても11丁なんか無い悪寒。
となるとリアを2〜4丁増やすことになります。
チェーンも取り替えることをオススメします。足すこともできますが、
消耗度の違うチェーンをくっつけるのはオススメできないし、
ちっと危険かな。

>>671さん
サイズアップはオススメできません。直線での安定性は全然違いますけど。
ずーっとまっすぐな道を走るならまだしも、
加速は下がるし、倒しても全然曲がらなくなります。
別のバイクで石橋さんのツーリングタイヤを履いているのですが、
YBの純正と比べて、雲泥の差がありますよ。
急制動で距離は1.5〜2倍近く違うと思います。
値段は工賃込みで1.5万円はしないはずです。
だいたい、1万キロはもつかなといったところ。
673671:04/03/20 01:34 ID:IAHUtzzJ
>>672
そうですか、助言ありがとーございますm(__)m
ところで、それでもサイズアップする場合^^;、フロントだけサイズアップしても問題ないでしょうか?
サイズアップするなら、フロント、リヤ共にサイズアップするべきなんでしょうか?
近所にチンチン電車が走っていて、そのレールを細いタイヤでまたぐのがほんとに怖いので、太いタイヤがほしいのです。
直角にまたぐなら問題ないのですが、チンチン電車なので、車線変更時などに、レールと平行してまたいでいくときがほんと危ないんで・・;。
674dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/20 02:24 ID:Ut3YGCu+
>>673さん
あ、都心のほうですかい?
東京住まいといえども、おいらのすんどるとこは田舎です。
こっちに引っ越してきてから花粉症ものすごくひどくなりました。

さて。

はっきり言わせてもらうと、2.75にサイズアップしても、ほとんど意味が無いと思います。
でも、ものは経験ではいてみては如何でしょ?何事も経験です。
基本的にリアが太いのですが、YB・・・というのか峠をかっ飛ばすわけでなければ、
フロント・リア両方太くしてください。
フロントだけ太くしてもリアがほそいまんまじゃ、レールの溝はクリアできないと思います。

平行なレールへの対処ですが、いろいろ試してみましたか?
バイクを傾けたりとか、ハンドルの切り方とか。



でも、路面電車って怖いよな。ブレーキほとんどきかなそう・・。
チンチン電車って女の人乗れるんですか?(笑)
675669:04/03/20 04:06 ID:MU+0yL8V
>>672
言葉足らずですみません。
その2〜4丁上げるどのあたりが正解か知りたかったのです。
F11丁R39丁なら4stデフォルトです・・・

>>671
ついでに私はミシュランのSTREET ACTIVE M35(2.50-17/2.75-17)を履かえていますので答えておきますと
フェンダーには干渉しませんよ。普通に付けられます。
ただ>>672さんが言われているとうり、加速と後最高速共に少し落ちます。
安定度と制動距離は断然短くなりますが、はっきり言って私は見た目で選びました。
676かりすま:04/03/20 08:58 ID:ysvYkhdT
こんにちわ〜。97年式の走行距離2700キロのYB-1を買うことにしました!
118000円です。生まれて初めて原付買います。なんかYB-1は遅いとか
いろいろ短所があると聴いたのですが本当でしょうか??
あと他にいろいろ長所、短所を教えてください。よろしくおねがいします。
あとYB-1用のマフラーって出回ってないんですか?いい音出したいので
イイ感じのマフラーに取り替えようと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
677774RR:04/03/20 10:18 ID:Ke1fY57S
おれもYB乗ってたなあ・・・(遠い目
キャブ弄ってたら燃料・オイル関係のチューブに傷が入ったらしく
ガソリンとオイル垂れ流し。1年以上放置されて埃かぶってますw
今度直そうと思いつつも、また今度また今度で結局直してない
678671:04/03/20 18:22 ID:BVSLyDWx
>>674
>>675
どうもです。
一ヶ月以内にタイヤ替えようと思います。替えたらまた報告しますっ。
都電荒川線!?広島にもあるし・・・。さぁ〜!?
679774RR:04/03/20 19:58 ID:bX5L0S5O
タイヤですが、前2.75 後3.00でも入ります。
私のはオフロード様ブロックタイヤですけど、後ろは余裕なんだけど
以外に前がギリでした。
念の為、ちょっとフェンダースティを広げて装着しましたよ。
680774RR:04/03/21 21:45 ID:EcMgDHny
あー
681かりすま:04/03/21 22:45 ID:2/b0Kpoo
あー
682774RR:04/03/22 00:14 ID:8Lab4Cl3
初めて60キロ以上出してしまった。メーター振切りそうだったけど、
前方から目を離せなくて未確認。
車体全体がビリビリきて怖くて止めた。
もうやらないつもりだけど、4stでも頑張れば出るんですね。
683道産子:04/03/22 00:37 ID:QTg7x7Yj
こんばんわ。18の男です。YB-1を中古で個買いたいのですが、
97年式の2ストYB-1か、03年式の4ストYB-1で2台とも走行距離(2500km)、と値段(12万円)は
同じくらいなんですが、どっちにしようか迷ってるんですよ。
状態は2つともイイと聞いています。みなさんだったらどちらを
選びますか?教えてください。よろしくお願いします。
売ってるところは別です
684774RR:04/03/22 01:06 ID:TBmY1UhK
迷わず2stじゃん
希少価値が少し高いと思う>2st

俺は60キロでも十分遅いと思うけどな
車と平行して走ってて80キロ出てるといわれたが絶対嘘だと思う
685774RR:04/03/22 01:47 ID:s1rpMEu6
>>683
YB-1を選んでる時点で飛ばすつもりはないわけでしょ。
7年落ちのバイクとまだ1年しか経ってないバイクが同じ値段で
売ってるなら普通はYB-1 Four買うよね。
どの程度整備してあるのかわからんけど、7年前のバイクなら
そろそろ直すところも出てくるでしょう。

絶対2stじゃなきゃイヤっていうなら2st買えば?
それならここで聞くまでもないと思うが。
686dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/22 02:22 ID:TZUMHf7m
>>675さん
加速がほしいのなら、Fスプロケを小さくするか、Rスプロケを大きくするかです。最高速度は犠牲になります。
最高速度が〜上の逆になります。
(上の方にもうちょっと書いてあります)

ただ、加速に関してはそこまで体感できないと思いますよ。
最高速度が1.2倍の72キロになると体感できますが、
加速は1.2倍になっても、あんまなぁ、意味無い様な。
体感できるかって言われると、そうでもないような・・・。
加速が1.5倍ぐらいになると、感動を覚えます。

>>676さん
あくまでもビジバイです。
原付として考えれば遅くて当たり前です。
速さを求めるのなら、2stの7.2馬力ですね。
4stの7.2馬力と加速は全然違います。(んまぁ重さとかトルク曲線とか馬力曲線が違う)
速さとか求める必要性は無いと思います。
自分が惚れたバイクにのれば、多少の短所はカバーできるもの。恋人と同じものです。
音に関しては人それぞれ好みがあります。
社外マフラーに替えて静かになることはまず無いでしょう。

>>679さん
リア3.0入るんだ(驚)。

687dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/22 02:26 ID:TZUMHf7m
>>683さん
>>685さんの仰ることに全面的に同意です。

走行距離はあてになりません。

周りに、バイクに乗っている人はいますか?
いるのであれば、無理やりつれていって見てもらったほうがいいです。


ちなみに、2stYB-1の走行距離が本当だとしても高い。
その12万ってのはどっちのお店も本体価格ですよね?
乗り出し価格はそれに2〜3万プラスされたものになります。
(乗り出し価格の内訳 車両本体+任意保険+ナンバー登録代行手数料+消費税)

ヘルメットやグローブも買う必要になりますので、プラス1万円。

中古バイクは必ずとっかしら不調になるので、
3か月分見越して2万円ぐらでしょうか。
688774RR:04/03/22 02:28 ID:c9LXThdz
全然スピード出してないけど
やたら軽快に、スイーッと滑るように走れるときがあって
それが気持ちいい めったにないけど
689774RR:04/03/22 08:40 ID:9jTKDBWN
メーターを時速80kmまで計れるのに変えた
さて、どこまでだせるのやら・・・
690675:04/03/22 10:06 ID:7etcXO9v
>>686
レス有り難うございます。

>Fスプロケを小さくするか、Rスプロケを大きくするかです

一応この理屈は分かってるんですが、前にも書きましたけどFスプロケを13丁に上げた場合Rスプロケを
どの程度上げたら実用面でいい感じのバランスになるかってのが知りたかったのです。
自分でスプロケが変えられそうもないので横着なようですが出来れば一発で済ませたいなと思って。

過去ログには今の私と同じF13R39のまま乗られてる人もおられるようでしたが、確かRを何丁か上げた方
が良いというようなのを見た覚えがあったですが・・・

で、加速を体感と言うよりも4速を実用性のある程度にはもっていきたいというのが目的です。
タイヤのサイズアップしたのもあってか、3速で52〜3q/hまで引っ張って4速に上げても緩やかな下りか
無風の長〜い直線でもない限りギアチェンジ時の速度を超えないんですよ(泣

出来ればFをこのままに何とかしたいなぁと



691774RR:04/03/22 11:05 ID:Xn+O4EVr
2st乗りです。

おとといの夜にすっころびました(泣
雨上がりで何かエンジンがおかしいなーと思いながら4速入れて
まわしたとたんにエンジンさんが暴走、クラッチ切ってブレーキかけたけど
あまりの出来事にもたついたまんまガッシャーン・・・
幸いなことに軽症で済みましたが、整備不良が原因だと思うと
自分に腹が立ってしょうがないです。
ずっと一緒に走ってきた愛車だけに哀れなその姿を見た時は泣きそうでした。

しかし、スロットル回してないのにエンジンが勝手に回ってしまうのは何が原因なんでしょうか?
詳しい方ご教授下さい。
692774RR:04/03/22 11:25 ID:gDN2rtGa
>>683
まぁ上の方であらかた性能に関してはレスが付いたと思いますが。
7年落ちで2500`しか走ってないと、放置されっぱなしとか
整備がちゃんと行われていたかが心配ですよね。
もっと言うとメーター巻き戻しとかもあるかもしれません。

4st海苔の自分的には次は2stが欲しいです、デブなんで
坂道でいっぱいいっぱいですから
693774RR:04/03/22 11:39 ID:SNDwoljM
>>690
あなたの好みだから他人にはわからんでしょう。
手抜き杉。
694774RR:04/03/22 13:08 ID:NiC1/c1L
加速重視とかって言うているけど、1〜3速ではすぐにエンジンが
回りきってしまうからローギアにする必要がないと漏れは思う。
むしろトータルで考えるとハイギア気味にする方が早いぞ。
ちなみに当方4stでFスプロケ13丁。
695774RR:04/03/22 13:34 ID:Wluc+KIN
01年式 走行距離6000kmで13万のYB-1Four
買おうかな〜
696774RR:04/03/22 14:16 ID:rrmxMvOA
あと2万弱出せば新車が買えるぞ。
俺ならそうするなー。
697774RR:04/03/22 14:24 ID:Wluc+KIN
新車で18万じゃなかったっけ?
俺も新車の方がイイと思ってるんだけどね。
698道産子:04/03/22 14:31 ID:lIXodlAo
みなさんどうもありがとうございます!
2ストのYB-1にそこまで執着はないですが、
やっぱ乗り慣れてくると、
早さを求めてくるようになると思うんで、
やっぱ97年式のYB-1かなぁ
でもYB-1は遅いのですよね。
でもあのデザインは惚れました!
YB-1以外にするつもりはないです!
699774RR:04/03/22 14:35 ID:rrmxMvOA
>>697
だいたい値引きで14.8〜15.8万くらいだよ。
まぁそれに車両整備代なり自賠責なりで18万くらいになるんだが。
でもそれは中古も同じだから。
700774RR:04/03/22 14:40 ID:Wluc+KIN
>>699
値引きの事すっかり忘れてた・・・(´・ω・`)
701dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/22 16:09 ID:TZUMHf7m
>>690さん
これは失礼しました。
ノーマルが11の39ですので減速比は3.545です。
(減速比はドリブン/ドライブで求められる)
んで、現在13丁なので、13*3.545≒46丁となります。
これでほぼノーマルと一緒になるわけです。
(恐らく、チェーンカバーに干渉する)

というわけで、F13のままで次のような場合にするには
F12.5R39→R40.56
F12.0R39→R42.25
F11.5R39→R44.08
とな、感じになると思います。
あとは、YBにくっつくスプロケを探してその中から選ぶことになります。
42丁あたりが適当かなと思います。

ちなみにこのバイクでスプロケ交換の最大の意義は、
4速60キロでのエンジンの振動・音をどうにかしたい時かな。
加速やら最高速度はどうでも良いような気がする。

>>693さん
そんなおいらは、暇人といわれそう。
間違いなく暇人です(笑)。

>>698さん
2stも4stも並んで加速しないと差がわからない程度だと思いますよ。
ただ、4stかって、あー2stの方がちょっと力あったのにとおもう筈。
将来、上位免許を取得して、ボアアップと考えたときは4stの方がお金かかりません。
4stで80ccにもすりゃ、全然世界は違います。セッティングが面倒ですが・・・。
702690:04/03/22 19:32 ID:7etcXO9v
>>701
有り難うございます
近々リア変えてみます
703774RR:04/03/22 19:58 ID:NiC1/c1L
4stのボアアップキットってあるんですか?
あるなら教えてほすぃ。
704道産子:04/03/22 21:12 ID:C09e7jEx
どうもです。買って乗りなれたころに、やっぱ97年式2ストYB−1じゃなくて
YB−1fourにすればよかったーーーー!!!!!!!!
みたいなすごく後悔することはないですよね??
だったら97年式YBー1にします!!
でもなぁ97年式ってのがひっかかるなぁ
走行距離が2500kmで、タイヤは新品、状態はイイ。値段は119800円
みたいなかんじで、すばらしいんですけど、
97年式ってのが・・・・・。うーん。どうなんでしょう・・・
705774RR:04/03/22 23:12 ID:8Lab4Cl3
>>道産子さん
男だったらそろそろドーンと行っちまおう!どっちにも善し悪しはある。
おれはFourだが燃費がなまら良いよ。
706dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/22 23:29 ID:TZUMHf7m
>>704さん
それもありえますね。
保障とかどうなのかを聞いてみるとよいでしょう。

タイヤ新品でもブレーキはそのまんまとか十分ありえる。
走る止まる曲がるができて初めて安全というものがあります。

>>691さん
いろいろ考えられます。
キャブレーターからアクセルワイヤーまで。
アクセルワイヤーの遊びはありますか?


雨が降ってなくても路面がぬれていれば雨が降っているのと同じだと思ってください。
707道産子:04/03/23 01:03 ID:1GCu1YXR
705さん、706さん。どうもです!そうですよね。ブレーキも消耗していくものですよね。
自分まだ、実はモノを見てないんですよ。今取り寄せ中でして・・・。
で、今週中にはお店のほうに届く予定なんですよ。で、まだ契約してないので、モノをみてから
キャンセルもできるんですよ。で、状態がよければ、買おうと思うのですが、
ここだけは見ておけ!ってところはありますか??たとえば、タンク内に少しでも
錆びがあったら買うな!とか、エンジンかかりずらかったら、やめとけ!とか。
教えてください。よろしくお願いします。


>705さん 
みて状態がよければ、男らしくYB−1ください!って言います!
やっぱ4ストは燃費がいいのか。どうもです!
708691:04/03/23 01:32 ID:vyuowe12
>>706
返答ありがとうございます。バイク屋さんに見てもらったところキャブレーターや
その他エンジンに関しては問題が無いそうです。強いて言えば若干オーバーフロー気味で
アクセルワイヤーの遊びの余裕が少し足りないことが解りました。原因はおそらくここだと思います。
今は知識を持ってきちんと整備していれば、とまた反省するだけです。
きれいに直してまた一緒に走ります。今度は大切にしようと思います。
709dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/23 01:35 ID:t5PE74gx
中古バイクで見るポイント
●絶対条件
見た目(すみずみまで観察してね)
オイル漏れはないか
タンクの中のさび(ペンライト必要・すこしでもあったら買わないこと)
見える範囲でのネジがねめていないか(なめていたらとっかえてもらう)
サスペンションはえいやー!と押して、半分ぐらいでとどまるか(前後)
サスペンションのインナーチューブにさびはないか(これは後ろしかみえないね 付け根は無視)
各ライトは付くか・ホーンなども
各キーはスムーズに回るか(YAMAHAのキーシリンダーは寿命が短い)
フォークは曲がっていないか(横からと上からで見る)
●参考条件
シートに穴はあいていないか
エンジンはかかるか(2〜3キックでかかれば問題ない)
へこみ、傷などはないか
●できればのやってみる
スロットルまわしてみて、綺麗に回るか(お店の人にやってもらうこと)
試乗できるのであれば、まっすぐにすすむか
クラッチはちゃんと切れるか
ブレーキのタッチは悪くないか

などなど
2stYBを12万とだすのだから、この挙げた条件で
1つも悪いところが無いと思います。新車同様のはず。
ただし、プラスチックは風化するので、元の色より少しあせていると思います。
んま、極端に高い!というわけではないので、本当に惚れたバイクであれば出してもいいと思いますよ。
おいらのRZもちっと高いかなと思ったけど、その場で即決しちゃいました。

道産子さんって、やっぱ北海道ですかい?
東京多摩地方あたりであれば付き添いできますが・・。
710dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/23 02:01 ID:t5PE74gx
>>708さん
アクセルワイヤーの遊びは2〜3ミリはほしいところです。
アイドリングの状態で、左右にハンドルをきって回転すが上がらない程度にしてください。
極端にあがるようでしたら、アクセルワイヤーの取り回しを直す必要です。
考えられる原因にもうひとつあります。ワイヤーに注油していますか?

最低限このぐらいのメンテナンスはしてください。
洗車、ワイヤー、チェーンへの注油
(ワイヤーはエンジンオイルでもクレ565でも チェーンは専用のを買いましょう)
さびると困る場所へは、シリコンスプレー。
これだけで全然違うと思いますよ。

洗車でホイールを綺麗に綺麗にするのは骨が折れます。
中学校のころ、理科室にあったビーカーとかあらうブラシあるじゃないですか?
あんなのが、100円均一の食器洗い関連の場所にあります。
これでホイールというのかリムをきれいにします。
スポークはいいものが見つからないので、
今のところ軍手をして、洗剤つけて綺麗にしています。
洗車に使う洗剤は、油汚れようのマジックリンなどで十分です。
逆に、車用の奴はあんまおちないような気がする。

ワックスでもかけてやればいいんでしょうが、これもシリコンスプレーで代用。

キャブレーターのオーバーフロートですが、
あまりにも酷いようでしたら(1日置いておくと道路にしみができるぐらい

オーバーフローは「>>451参照

>>703さん
オートボーイからでてますよ。
ほかのメーカーはしらぬ。
711道産子:04/03/23 03:02 ID:1GCu1YXR
はい北海道です。デコボコさん、毎回いろいろご丁寧にありがとうございます。
物凄く参考になりました!!
そういえばタンクに傷があると店長がいってました。まぁ多少だと思うので問題ないとは思いますけど。
712dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/23 04:50 ID:t5PE74gx
>>711さん
あー、タンクに傷。
走っていると石がとんでくるので、その傷であれば仕方がないでしょう。
所有しているバイクの走行距離はトータルで6万キロぐらいになりますが、
全部で3つぐらい石が跳ねてタンクにヒットした傷があります。

これもパンクと同じで運次第です。

んま、長いこと乗るだろうから、
エンジン音・排気音が気に入ったほうにしたら?

おいらのYBは2stで2.5万キロ走っているけど、
エンジン分解して直すのはあと数万キロさきとな感じです。
でも、2stは燃えカスがマフラーにたまるから、定期的に掃除が必要です。

道産子さんがどのバイクに乗っても良いけど事故には気をつけてね。
雪が1ミリでも積もっていたら・路面が凍結していたらバイクに乗ってはいけません。
冗談ではなく、自殺行為です。・・・むしろ歩いたほうが速いかも。
途中で積もったってな場合は、絶対にフロントブレーキ使っちゃダメ。
おいらは東京なのですが、学校の駐輪場でフロントブレーキ使って、
フロント全損した奴がいます。
・・・って、こんなことを言ったら雪国の人に失礼かも・・・・
713774RR :04/03/23 11:22 ID:3FpXuX0J
2st買って可愛がってやれば良いとおもうけどな
部品買えれば何時までも現役保てるし
俺は今中免教習中だが今のYBをボアアップしてチャンバーにしようと思ってる
シートも変えたいし ウインカーも 金はかかるけど長い目で見てそれもいいかなと思ってる
714774RR:04/03/23 14:58 ID:AE1gxPAT
>>689
何処製のやつ?他のバイクの流用?

ボアアップしてチャンバーに変えたら90〜100キロ近く出そうだけどノーマルのブレーキで大丈夫なの?
715774RR:04/03/23 15:46 ID:U/YcSihY
北海道で路面が凍結してたらバイク乗っちゃダメなんて言ってたら
1年のうち半年はバイクに乗れないねぇ。
716703:04/03/23 18:33 ID:KHb15E6R
>>710
情報ありがd。
オートボーイに4st用ボアアップパーツあるのか問い合わせたら、
2st用のみとの解答でした。(´・ω・`)ショボーン
どっか出してくれないかな?
717774RR:04/03/23 22:17 ID:UBEn3Ahd
いェ〜い
自分で自分に丁度良くブレーキ調節したら気持ちいいねェ〜
自分の快適なように整備、改造をしたら凄く楽しいと思う
今50キロ超えたらエンジン音が大きくなって60まで出ないから明日ギアオイル足りてるか見てみる
718774RR:04/03/23 22:29 ID:WxgIOWSX
>>714
スプロケいじっただけのノーマルだからせいぜい70km/hくらいだと思う
メーターはヤマハ製のものをつけた
719774RR:04/03/23 23:14 ID:BCznrA82
はい!事故らないように注意して運転します!
そうですよね。YB−1はバランス悪そうだから、
冬乗るのには危険ですよね。
北海道では、冬でもホンダのカブはよく見かけます。
カブ系はバランスがよくとれるそうです。
石が顔面に直撃したら痛そうだなあ
ちらっと計算してみたら、北海道では12〜3月まで路面ツルツルなので
8ヶ月間しかバイクに乗れません・・・。
はぁ・・・・・。

石が顔面に直撃したら痛そうだなあ
720774RR:04/03/23 23:28 ID:1mfmWHL6
凍結した路面でバイクなんか乗れるの?
なんか想像も出来ないんだが。
漏れなんて雨降っただけでブレーキ効かないだの
白線が怖いだのビクビクしてるのに。
721dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/24 00:29 ID:JLtB5Rxf
>>714さん
ブレーキよりも、タイヤが問題でしょう。

>>716さん
カコスレのどっかにあったようあ気がします。

>>719さん
バランスは悪くないですよ。
バイクのタイヤにチェーンなんか巻いていませんか?
巻けばまだ乗れますが、巻かないと、んもうね。

痛いのは、傷口に入った砂・石を取り出すときですよ。。

>>720さん
マンホールにたーーーんまりオイルを塗った状態が永遠と続く感じです。

塗れた白線って面白いほどに滑りますよね。

そういや、おいらは東京でもど田舎に住んでいるのです。
というわけで、道はウネウネ川沿いにあるわけでして、
それなりのカーブがあります。
今、このカーブの手前に「この先急カーブ注意」だったかな?こんな長い文字を、
道路に書かれているわけでして、これだけならいいものの、
車線の両端に白い点線までいれやがって!
事故を減らすためなのだろうけど、二輪事故が増えそう。

もうちょっと滑らない素材はないのだろうか。
722道産子:04/03/24 22:01 ID:Dgg8VktQ
今日YB−1がとどいて、明日お店のほうに見に行ってきます。
で、タンク内の錆びを見るときは、もちろんライトが必要だと思うのですが、
隅々まで見れるものなんですか??
723774RR:04/03/24 22:38 ID:Wpq5zoMG
あー、えーと、ちょっと補足というかなんというか。
上のほうでデコボコさんがワイヤーにクレ556、と書かれてますが
それやるとその時はいいんですが、
ワイヤーの油分自体を流してしまうんで
暫くすると逆にキツくなりますので、
ワイヤー用グリスの方をオススメします。
マメにさすなら556でも充分かもしれないですが。
あとは、556はゴムを侵すんで
レバーのゴムカバーが少し溶けたりしてたような気も。

購入とかのお話ですが、参考までに。
私は中古の98年式の2stで、車体価格70000円ほどでした。
なんやかんや、任意保険とかいろいろで計12〜3万くらいだったような。
724道産子:04/03/25 01:14 ID:75RGkHBn
70000円!!  安っ!!!!!!1
725道産子:04/03/25 01:20 ID:75RGkHBn
あ、そういえば、みなさんヘルメットは何にしてるんですか?
原付に乗るときでもフルフェイスの方がいいんでしょうか?
726774RR:04/03/25 01:27 ID:dokn9DuM
フルフェかジェット推奨。
でもゴーグル付き半ヘルが泣く程似合うのが辛い…
727道産子:04/03/25 02:24 ID:75RGkHBn
ですよね。でももうハンヘル買っちゃったもんな・・・。
どうしよう。まぁいいや。ヤバイって感じたらフルヘル買おう!
728774XLR:04/03/25 08:16 ID:PIMCXhaL
>>727
「ヤバい」と感じてからでは・・・、  時すでに遅し・・・・・・。
729dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/25 09:23 ID:wyk+y+fL
>>723さん
フォローサンクス。

家に556あってもつかわんので、ゴム犯そうがなんだろうがとやってました。
今のところおいらのYBは問題ないような。
今はミッションオイル使ってます。

潤滑はほとんどあまったエンジンオイルかな。
チェーンにつけるとすばらしいことになります。
本当はチェーンには70Wぐらいのを使うらしい。


>>725さん
フルフェが絶対というわけではありません。
フルフェは前面からの衝撃はあんま考えられていないのです。
(無論、半ヘルもジェットも)
あくまでもよこからこけたときにしかヘルメットは役にたたないものですよ。
半ヘルでも、カフェレーサーの奴ならまだ使えると思います。
皮で顔の横も保護してくれる奴ね。

一番なのはヘルメットあってよかったーと思うようなことが起きない事なんです。
もちろん、フルフェは防寒にも使える。
730道産子:04/03/25 14:04 ID:k987mOIe
自分買ったのはそのカフェレーサー??のヤツです!
チャックで外れるようになってて、もう速攻ではずしてしまいました。
つけなおさないとなぁ
731774RR:04/03/25 15:22 ID:iopqg+a/
これから自分のバイクを売却する予定なんだけど、
買取において重要な概要、つまり状態で大きく買取値段が違ってくる部位って
どこですかね? エンジンはわかりますが・・・
ちなみに自分のバイクの情報項目は
4stバイク:走行距離=10000`弱  傷=ほとんどなし 事故=フットブレーキが曲がって取り替えたぐらい
タイヤ=フロントタイヤの溝が一ミリ未満  改造度合い=全くノーマル
あとは吟味するところは鍵のところが泥棒小僧に鍵挿すところを変形させられた
とこと、走る時は普通に60`で走りつづけたことかなぁ
売却予定の店は購入した店で買取してもらうのもあるんですが、だいたいいくら
くらいで、買い取ってもらえるんですかね? 本体価格は新品で17万で購入しました。
732774RR:04/03/25 17:05 ID:GySt6Agf
カブ用のRPMマフラーを流用しようかと企んでいるのですが、実際装着している人の感想を聞いてみたいです。装着する場合には加工はどの程度必要なのでしょうか?
733774RR:04/03/25 21:35 ID:p8dZlyY7
ジェッペルも似合うぞYB
ただフルフェイスだとオタク臭くなるな
カフェぽく決めるなら耳ガードが付いた半ヘルが格好良いな
734dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/25 22:29 ID:wyk+y+fL
>>730さん
顔からこけないように気をつけてくださいね。
おそらく、寒さに負けて、ジェッペルかフルフェを買うでしょう。
絶対にゴーグルはつけることをオススメします。
ほんの小さな虫が飛んできただけでも、相当痛いですよ。
カナブン?がよりのよっても襟元(=肌が露出している)に激突。
2〜3日痛かったのを覚えています。あざにもなった。

>>731さん
買取値というのは、バイクの状態でも決まりますが、
どれだけYBがほしい人がいるかにもよります。
売るときはもちろんですが、細かい部分まできれいにしてください。
例えばスプロケカバーの裏とか。
そういった細かいところが綺麗であれば、こまめにメンテしていたんだなとプラス要素になります。
鍵穴が恐らく交換ということになりますので、鍵代をマイナスされた額になるでしょう。

いくらかは解りませんが、利益を出さないとダメなので、
2〜3万どんなに良くて5万ぐらいだと思いますよ。

恐らく、ヤフオクが一番高く値がつくと思われる。
735道産子:04/03/25 23:43 ID:TM1qN/Y9
あ!俺メガネなんですよ。だからゴーグルはムリです・・・・。
でもメガネがゴーグルの役割はたしますか。まぁ大丈夫でしょう
736774RR:04/03/25 23:53 ID:hQ50SBan
メガネだと風巻き込む。
おめめ痛い。
737774RR:04/03/26 00:06 ID:f1/mpU3Y
ジェッペル(ブコとかスモールジョンとか)に
シールドをポチっとつけるのがいいかも。
普段はジェッペルですが転んだ時が怖いんで
できることならフルフェのほうがいいすな・・・。
半ヘルで顔面もみじオロシに実際なった友人がいるし(;・∀・)
738道産子:04/03/26 00:26 ID:t61pAP22
そっか・・・・・・・・・・・・・・。
フルヘルってメガネはいります?
739774RR:04/03/26 00:57 ID:2C1+PEJs
おれなんか、オオクワガタが2、3日刺さったまんまだったもんね。

 2万で売れたけど、、、
740774RR:04/03/26 01:23 ID:MIMSgYQV
一回だけ、反対車線を走ってた車が微妙に小石を踏んで、それが側頭部に当たった事が
あるがフルフェイスでよかったと思った。その瞬間は何が起こったのかわかんなかったよ。
741774RR:04/03/26 08:55 ID:4Ii9Vg9n
>>738
フルフェイスはヘルメット被ってからメガネを入れる。
繊細な構造のメガネは使わない方がいいと思うけど。
742道産子:04/03/26 13:34 ID:Wqq2Ypub
そういえば、買う予定のYB-1に97年式なのに、燃料メーターがついてたんですよ。
これって最初にでたYB-1じゃないですよね?あーちなみに2ストです。色はシルバーです
743注入口:04/03/28 03:50 ID:l3k65IPB
YB-1 Four買ったからお初カキコ
初めて原付乗ったけど、どれもこんなもんなのか?
744774RR:04/03/28 13:09 ID:fptdysa1
>>743
CD50だと似たようなもんだ。
745774RR:04/03/28 14:21 ID:KYtcfp3l
>>743
どんなもんだったんだ。
746dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/28 14:42 ID:cLoBZO0Q
>>738さん
むりです。
おいらもメガネなんだけど、ヘルメットの度にメガネメガネーだったんで、
コンタクトレンズにしちまいました。
1本メガネつぶしたことあるんだよなぁ・・・。
97年式だったら燃料メーターついているんじゃないのかな?
この燃料メーター50%のとこで残り50%ってわけじゃないです。残りは70%ぐらいかな。

>>743さん
だぶん、4stならそんなもん。例外はあるけど。
747注入口:04/03/29 02:56 ID:tyValuU7
加速はそれなりにいいんだけどMAXで60だったよ
あと うるせえよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
748774RR:04/03/30 01:05 ID:TAr5ArEI
YBで桜を見に行きたいけど、明日は雨か…ショボンヌ
749注入口:04/03/30 02:24 ID:ljezCIbt
このバイクはノーマルで乗るべきなのだろうか
っていうか コイツもいじってたらアコードにかける金なくなっちゃうYO
750774RR:04/03/30 13:03 ID:VLpHougv
各自自由に楽しみましょう!
751dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/30 16:24 ID:nZ+rNATF
桜これからみにいくぞー!
752774RR:04/03/30 19:45 ID:ZrFlP9OV
雨降ってないか?
753774RR:04/03/30 21:21 ID:OMxdPtku
保険会社変えたから暫らくYB乗れないぞー!!
バイクカバー破れてしまって雨ざらしだぞー!!
でも今YB乗れないから買いにいけないぞー!!
('A`)ゴミ袋被せて雨をしのいでるぞ・・・。

YBの花見ミーティングとかできたらいいかもねぇ。
754774RR:04/03/30 21:54 ID:RcyXWLxw
任意保険でっか?
家族に車乗ってる人がいれば自動車保険のバイク特約つければいいのに。
数千円で済むよ。
755774RR:04/03/30 21:58 ID:HlyUtckW
チョークひくと一発でかかる
でも駐車中もそのままにしてるといざ乗るときなかなかかからん
なんで?
756774RR:04/03/30 22:02 ID:+dgt4AWW
チョークはちょっと走ったらもどさなあかんで。
757774RR:04/03/30 22:33 ID:HlyUtckW
まじか
758774RR:04/03/30 22:54 ID:+dgt4AWW
マジだ。ぶっ壊れるぞ。
759774RR:04/03/30 23:04 ID:HlyUtckW
それはないだろ
760dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/30 23:08 ID:nZ+rNATF
>>752さん
途中で雨降ってきて、引き返してきた。
三部咲きぐらいだったかな。

>>757さん
マジで。
チョークを引く=燃料を濃くするわけなのです。
キャブが温まった状態だと不完全燃焼になるわけでススがたまります。
と、いうことは、シリンダヘッド・ピストン・マフラーにススがたまるわけでして、
すぐには壊れないですが、調子が悪くなりますよ。
掃除すれば元通りですが。


強行的にYBオフ開きます。
集合は東京都国立府中IC近くのドラスタに4/3の11時。
天気がよければ、そのまんま花見ツーリングでも。悪ければだべるでもよし。
ヤフの天気予報で前日の21時の東京の降水確率が30%以上で中止。
761774RR:04/03/30 23:37 ID:aQDAT2Fv
MOTO MAINTENANCEって言う雑誌に、YB-1が乗ってたよ。
コッテリといじってあって、TZみたいだった。

今月号はロンスイ化だったかな。
762753:04/03/31 11:47 ID:f0SFkgJD
>>754
YB単品に任意保険でっす。
ファミバイ特約とかも色々考えたけども
まぁ一番安心なのを選んだらこうなったって感じです。

>>4月3日
あー、学校大丈夫かなぁ・・・。
763774RR:04/03/31 13:15 ID:quFrISvM
漏れは4月3日にYB買いに行く予定ダ
764dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/31 13:59 ID:ZzFLocec
んじゃ、4/4にオフダ
765774RR:04/03/31 14:39 ID:6CmDPj0A
日曜の方が天気の心配無しらしいよ。
それで決定なら、俺含め2人参加シボンヌ。
766774RR:04/03/31 19:00 ID:RXq/vhL2
俺はいまコレダとYB-1とベンリィ90sで迷ってるところだ
こうして迷ってるときが一番楽しいのかもしれん
767774RR:04/03/31 19:01 ID:RXq/vhL2
スマン誤爆だ
書き込むスレを間違えた
内容的には合ってるが
768dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/03/31 21:39 ID:ZzFLocec
>>765さん
参加ありがとん♪

>>766さん
どれも似たようなバイクですよね。
一番惚れたバイクに乗りましょう。
これがバイクにとっても766さんにとっても幸せです。


さー、YB磨くぞ!
769注入口:04/04/01 01:38 ID:WuXVPBVf
東北はバイク乗るにはまだ寒いだす
770774RR:04/04/01 08:05 ID:cJjkMbZt
東北でも福島はあったかいだす
771dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/01 11:22 ID:ksrYgGzn
福島いいなぁ・・。

東京じゃ、昼間ツーリングいっても渋滞にはまる。
福島はどのみちをとってもツーリングっぽい。

喜多方ラーメンウマー

きりたんぽ食べたい・・・。
772357:04/04/01 12:29 ID:/e5+hy1J
>>764
バイクが修理から帰ってこないので、チャリしかアシがねぇYO

日曜までにYBが復活してれば参加しまっする
773774RR:04/04/02 01:37 ID:JuuLgOvL
きりたんぽは福島じゃねぇYp!
774dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/02 02:08 ID:HNfBJYuy
あ、東北といえば・・・福島・・・・そして秋田の秋田が抜けた。
青森とか東北じゃないって言っているわけじゃないです。



きりたんぽは1晩寝かせてから食べる俺は変体?
775注入口:04/04/02 06:17 ID:jo9QyCt8
俺も福死魔だYO!!!!
776774RR:04/04/02 12:09 ID:56LRyhxw
YB-1 fourのノーマルのドデカウィンカーを変えたくて物色中なのだが、
YECにミラーレンズウィンカーってあるけど、これって昼間でもちゃんと見えるん??

スモークレンズでもかなり視認性が下がると言う話なのですが。。。
777774RR:04/04/02 18:58 ID:ceYcI7Bq
なんか最近YBの調子おかしい
イリジウムに変えてもノーマルと変わらないし50超えたあたりからエンジンから苦しそうな音がする
坂道でチェーンにオイルたっぷりでもMAX60くらいしかでない マフラー詰まってるかなと思ってバイク屋にもっていったらそんなに早くはつまらないと言われた
明日はエンジンオイルを見てみるつもり バイク屋のおっさんに不調を告げたら2stも徐々にパワーが落ちていくといわれたけど突然すぎると思う

なんか理由見当たらないですかね?そーいえば今日始動も滅茶苦茶悪かった
CD−Iはこの前変えたばかりだから大丈夫だと思うんだけど
778774RR:04/04/02 23:01 ID:CTa8zjTf
お初です。YB−1の2スト乗ってます。
前も乗ってたんですが事故で廃車にして、しばらくスクーター乗ってましたが、
去年のお盆に行きつけのボッコ屋に行ったら程度いいのがあって、漏れなら4マソでいいって言ってくれたので、即買い。
とりあえずFスプロケを11丁→13丁は必須ですね。
加速から最高速まで全て良くなります。
歯数違いのFスプロケはキタコで簡単に買えます。チェーンもそのままでいいんで1000円でおつりがきます。


今度アップハンに変えようと思って、ロングワイヤー注文しました。
車種が車種なんで特注になっちゃいましたが、リクあればショップ名書きます。
同じとこで作れば安く上がるでしょう。
779dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/03 00:35 ID:BjsO/bJL
>>776さん
どんなもんだかと探してみましたがわかりませんでした。
昼間の視認性は、反射板がなく、中身が黒で、クリアのカバーが一番だと思います。
もちろん電球は黄色ですよ。

>>777さん
実物見てみないとなんともいえないです。
ほかにいじくった部分はないですか?

>>778さん
アプハンってどのくらいのアップですか?
ノーマル以上に高くしたら、とても疲れるイヨカン。
780774RR:04/04/03 04:13 ID:4BNrrP69
ヱイプハンガーきぼーん。
781774RR:04/04/03 16:05 ID:dhUhz6SL
注入口さん福島のどこですか?近かったら花見ツリでもしないっすかねぇ…自分以外YB見たの一台しかないんで寂しくて…
782778:04/04/03 16:51 ID:hG0oZ7JO
一応シボリの25cmを予定してます。
幅は45cm位です。
ついでにシートのコブ削ってチンチラ貼ります。
なんかDQN仕様っぽいというかDQN仕様です。
将来的には3段シート&ロケットカウルも視野に入ってます。
こうなってくるとマフラーは社外でも似合うのがないんで、
ノーマルぶった切って適当なサイレンサー入れます。
パッと見単車の集合管と直径が同じくらいなんでたぶんOKでしょう。
783774RR:04/04/03 19:21 ID:EbXEojIB
2STのYB−1乗りなのですが、テールランプを交換して100mぐらい走ったときにスピードメーターが急に反応しなくなってしまいました。
何が原因なのでしょうか?誰かわかる人いませんか?考えられる問題があれば教えてください。
784774RR:04/04/03 20:12 ID:C71jAA/T
>>782
ネタ、釣りじゃないんなら・・・













氏んで。マジで。
785dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/03 21:12 ID:BjsO/bJL
>>783さん
テールはまったく関係ないです。

スピードメーターはどんな風に表示されているかご存知ですかい?
表示には2つの方法があります。電気式と機械式。
大抵のバイクが機械式でして、
ホイールの回転数からスピードを判断するのです。

と、言うわけで考えられるのは、
ホイールのメーターギヤ〜ケーブル〜メーター本体というわけで、
メーターギヤかケーブルが逝っていると思われます。メーターはけっこう頑丈にできていたりする。
ギヤかケーブルかですが、恐らくケーブルが逝っているはず。
判断方法ですが、ケーブルを外します。で、芯をひっぱります。
すすーーーーっと抜ければケーブル。
これが抜けなければギヤです。
部品代は、ギヤが3000円ぐらい、ケーブルが1500円ぐらい。
工賃はギヤだと3000円ぐらい、ケーブルなら自分で交換しましょう。



明日のオフですが、降水確率高めなので延期ということで。
786774RR:04/04/04 00:59 ID:tFeWoUGW
ぐあぁー 雨ですね、明日。YBオフ楽しみにしてたのに。
延期続報お待ちしております。

ゴム製のステップが劣化してきました…
金属製のものに帰られれば良いんだけど。変えた人はおられますか?
787dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/04 01:56 ID:/UHOMoec
>>786さん
金属のステップに代えたわけでもなんでもないですが・・・
(あくまでもノーマルで整備不良車なわけです)

あぺだか猿だか、HONDAのその類で、
金属製ステップをみかけたんですよ。
社外のステップのものと、ゴムをとっぱずしたもの両方。
社外ステップの方はフレーム黒なのに、ステップが銀色で浮いている感じ。
ゴムをとっぱずした方は細い・・・・細すぎる!とな感じです。

黒に塗ったほうが、全体のまとまりとしてはよさそうです。
YB用には無いと思いますが、バンクさせたときに、ステップが上に上がってくれる奴がおすすめ。
これだと、ゴムをすって怖い思いをすることはなくなりますよ。
788774RR:04/04/04 06:33 ID:L6bkGDvq
みんな、ウインカーでかいのがださいっていうけどなんでー!?
あの大きさがいいやん!て俺は思うねんけど・・・。
俺はノーマルが一番好きやわ。
もっと言えば、4stより、2stの方がかたちが好き。
なんか4stになってからお腹がスカスカし過ぎやわ。
789783:04/04/04 09:56 ID:YdRceeuW
>>785さん

詳しい説明ありがとうございます。今朝チェックしてみたらメーターからケーブルがスッポリ抜けてました。挿し直したので問題なく作動しています。m(__)m
790786:04/04/04 19:24 ID:tFeWoUGW
>>dekobokoさん

アドバイスありがとうございます。
アペ猿のオプションは沢山ありそうなので、色々探してみます。
上手くいったらこのスレに報告しますんで!
791774RR:04/04/04 20:26 ID:2i8FY1i8
そーいやぁ皆ジャッキアップする時何処を支点にしてますか?
自分はチェーンに油注す時にジャッキアップするんですがステップの付け根のとこを支点にすると後輪ブレーキに干渉しちゃってブレーキ調節のネジを緩めないと
車輪がクルクル回ってくんないんですよね どっか良い支点あったら教えて
ちなみに俺の使用してるジャッキは車用のやつ
792dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/04 21:44 ID:/UHOMoec
>>788さん
おいらも、どノーマル派ですよ。
あの、イヨカンが大好き。
でも、人それぞれなんでいいじゃないですか。
ただ、原型をとどめないカスタムはどうかな?と思いますけど。
RZ50なのに、DT50みたいなカスタム。。。うちの大学にいるんだよなぁ。
だったら、最初からDT50をスカチューンすりゃいいじゃんってような奴。

>>789さん
はやいとこ、新品にとっかえた方がいいですよ。
スピードメータが動かなくて整備不良できられたってのは聞かないけど、
厳密に整備不良できられます。

>>790さん
そんときはよろしくです。
写真取れたら、それも宜しく。

>>791さん
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/の、スプロケ交換のとこにあります。
車用はあんま、オススメしません。以前にガシャーンって倒したことがあります(芋)。
793774RR:04/04/05 10:37 ID:V0b8f06m
でも一般人から見て相当弄ってる方がバイクに詳しそうに見えてそれでいて凄く格好よく映るんだよなぁ・・・
前うるせーAPEと並んで走ったがセッティングちゃんとしてないのかノーマルの俺のYBと同じ速さで
発進なんか俺よりずっと遅いのを見たときだっせーと思ったけどな
794778:04/04/05 14:53 ID:IKnD8LOF
>>791
最近のYBってセンスタついてないんですか??
漏れのはセンスタついてますよ。ちなみに燃料計ナシのやつです。

余談だが、サイドスタンドの取り付け位置は低すぎですよね。段差で擦ること擦ること…。
ベンリィみたくならんものか…。

>>784
他に適当な車種がない罠。
というか、珍仕様に限らず、50でまともなネイキッドが全くないと言う現状が謎。
あくまで漏れの独断と偏見だが、
新RZ>タンク長すぎ
エイプ>イマイチ小さい
ソロ>遠心とか問題外だし
NS−1、TZRR他>そもそもネイキッドではない
ジャズ&マグナ>アメリカンはちょっと…
旧車全般>入手困難、でもほすぃ(藁
ベンリィ>考えたがエンジンチューンを始めるとキリがないんで敬遠。

消去法でYBにケテーイ。
まぁリアル珍をするつもりはないんでマターリ行きませう。
795777:04/04/05 15:50 ID:mtbYuFYT
>>779
返事遅れました 特に弄ってるところはありません
今日、ギアオイル見てみたんですが足りていました
少したして見ました まぁなんとか調子は大分前より良くなっています
今考えるとエアクリーナーが汚れたりしてるのかなと考えています
あと、エンジンオイルは前バイオ使ってたんですがいきなり切れてガソスタで入れたので
それも影響してたかもしれません
796774RR:04/04/05 22:25 ID:rS1BDfvZ
今日、YB納車してきましたー。
これえでYB乗りに仲間入りですー
何かあったら、みなさんにお尋ねすることもあると思うので
どうぞよろしくー!
797:04/04/05 22:26 ID:rS1BDfvZ
納車じゃなく、契約です;;
798774RR:04/04/05 22:49 ID:zVjFpqO3
バイク問屋さんかと思たw
こちらこそ名無しながらよろしくー。
799774RR:04/04/05 23:38 ID:w69rDLMn
最近糞バイクだと思ってたけどまた好きになったきた
基本的にYBが調子悪いと俺もYBの事が嫌いになるな
まぁいすれにしろ早く中型の免許とってバイク欲しいんだけどな
基本的にカフェレーサー好きなんで短期等欲しい
でも、走りも欲しい時用に4祈祷なども欲しいな
そして、限定解除で怖いものなしに
バイク10台くらい所有できる金持ちになりてェな
800注入口:04/04/06 03:33 ID:wIcY+eMp
出張逝ってたら書き込めへんかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。


YBはノーマルのままでいいや(゚∀゚)アヒャ

あと漏れは海沿いの上の方だでよ
801774RR:04/04/06 11:18 ID:Tj6ubX9d
>>注入口さん

781っス、漏れも今は海沿いにいまつ、下の方ですが実家あるんで。
海沿いはもう桜咲いてんだ…
んだども、明後日には山さ帰らねば…ガッコさ始まっちまうだよ…


皆様スプロケの寿命ってどんくらいでしたか?
乗り方、整備の仕方で違うのは重々承知ですが参考までに。
変えようかと思ったんですが貧乏性なもんで古いのがもったいね…
802774RR:04/04/06 11:57 ID:Ouf+DIat
なんか、俺のYB駅前に留めてたら鍵穴弄られてる形跡があったんだけど
最近鍵穴から伸びてるコード?の黒いガムテープがはがされてることに気づいた
基本的にガムテープで全てのコードが見えないようになってるんだよね?
803dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/06 14:13 ID:N1LQ+8V2
>>795さん
エンジンオイルはそこまで関係ないといえば関係ないです。
(よっぽど粘度の高いものを入れなければどれも一時的には同じ)
ギヤオイルは何を使っていますか?20W-40なんかつかってないですよね?
(冬場でも夏場でもは5W-10ぐらいが適当)
吸気〜排気まで考えられるのは、エアクリ・キャブ・マフラーになんか詰められた。

エンジンオイルがいきなり切れたが引っかかるのですが、
オイル警告等がつかないとか・・・
これでオイルが殻で走っていたのなら、抱きつき(焼きつきの軽い奴)も考えられます。

>>796さん
おめでd♪
またーりいきましょう!

>>799さん
10台って任意保険だけで年間1〜2台バイクが買えてしまう・・。
ちなみに、5台以上は面倒みるの大変ですよ。

>>800 出入口さん
邪道と言われるかもしれないけど、味噌ラーメンが好きです。
喜多方ラーメンも味噌。

>>802さん
ガムテで止められている部分はないですよ。自己誘着テープつービニテみたいなので
止まっている部分はありますが・・。
これは見えなくするためではなく、フレームなどとの擦れで電線が剥けないための物です。
そこまでやるってことは、YB盗もうとした厨房だと思われる。
ワイヤーロックぐらいでまるごともっていかれるのはほぼ回避できます。
804802:04/04/06 21:06 ID:sefY5YxE
>>803
すまそw
ガムテとビニテ一緒にしてた
むかつくぜ糞厨房 俺のYBぼろぼろにしてんじゃねーええええ
805774RR:04/04/06 22:52 ID:gR4jKwNV
自己誘着テープじゃなくて自己融着テープね。
806ヤンチャだった人:04/04/06 23:09 ID:tVk78C7G

ここだけの話、実はべ○リィは特殊工具ナシでハンドルロック解除できたりします。
もちろんハンドルロックかかった状態から、ムリな力も要らない。
ホ○ダさん、せめて特殊ネジくらい使えよ(笑

YBならハンドルロックしてれば初歩の窃盗は防げるんで、盗難には気をつけて下さい。
ちなみに、大排気量ならともかく、原付にU字はムダだと思います。
その気になれば1人でも運べますし、あとは
同じ車種のホイール盗ってくれば済むことだし。
807774RR:04/04/07 07:25 ID:0FqlJK7P
長めのワイヤーで亀甲縛りしておくとか
808dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/07 08:12 ID:jfFmfv0A
>>804さん
やっぱ、春ですからねぇ。
でもなんで、YBなんか狙うんだろ・・・。
ZZとかZXの方が奴ら好みだと思うのだけど。

>>805さん
orz


どーやっても、バイクって無防備ですよね・・。
いっそのことフレームの中に電線とうしてくれ。
809774RR:04/04/07 10:17 ID:02ZQfD8S
>>807
縛り方教えてくれ。
810774RR:04/04/07 11:26 ID:rxaoz26l
最近、オーバーフローパイプからわずかに燃料漏れしてるみたい。
それも、駐車中。
数日放置してると、オーバーフローパイプの下に小さな燃料のシミと、ガソリン臭さが漂ってる・・。
これって、なにがいけないの?修理するとしたらどこ?キャブ?
811774RR:04/04/07 12:12 ID:vOB2PiQl
>>810
たしかスレ前の方に同じ症状の人がいたよーな。
バイク屋さん行かないとやばいかも。
812774RR:04/04/07 12:26 ID:0FqlJK7P
813774RR:04/04/07 12:34 ID:amV1qPF8
YB-1Fourのボアアップをしたいのですが、
オートボーイで売られているボアアップキットってどうなんでしょうか?
814774RR:04/04/07 17:09 ID:kkukHZDD
>>813
確かFOURはボアアップできなかったような・・・・

前にも書いたんですがふけ上がりがかなり悪くなってます
バイクのメンテナンス本にはプラグコード、プラグ、エアクリーナーの目詰まりが考えられるとあるんですが
プラグは焼け色よかったですしエアクリーナーも別に詰まっていませんでした
プラグコードの電気リークは今日の夜見てみようと思ってるます ちなみにマフラーは最近変えたばかりなので詰まりは考えられません
キャブが汚れてるのでしょうか?他に何か原因は思い当たらないですかね?
815【・∀・】:04/04/07 17:34 ID:tGCody3e
4stでボアうpキットありますよ。
100ccのやつが税込み84000円。Fスプロケ15丁・説明書付きだそうです。
ttp://www.autoboyss.com/top.html

漏れもやってみたいけど前例がないから怖いでつ。でも速くなりそう。
どなたか挑戦者求ム!
816dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/07 21:05 ID:jfFmfv0A
>>810さん
>>449〜参照あれ。
ほっとくと、最悪エンジンあぼーんです。
コックオフがあればだましだまし乗れないこともないのですが、
YBって負圧こっくですので早急に対応してください。

>>815さん
100ccもあれば、全然違いますよ。
でも84Kも出すなら、SR125でも買うかなぁ・・。
817【・∀・】:04/04/07 21:35 ID:tGCody3e
確かに高いですね
YB-1の125があれば買いたいなぁ。
でも125ccまでのクラスで魅力的なバイクが無いのが悲しい。
250や400だと幅があるし保険や車検(400のみ)のお金も掛かりますからね。。
個人的には通勤に使えるYB風のクラシック系のMT車で幅の細い燃費のイイバイクを
探してますが、なかなかですね。
GB250クラブマンは条件を満たしているのですが、中古しかない…。しかも古いw
818774RR:04/04/07 23:49 ID:0xv4RGBO
その前に免許持ってんのかよw
819774RR:04/04/07 23:57 ID:3PqHdH+3
>GB250クラブマン

ヤハーリ羨望の視線(?)が行き着くとこは似てますねw
鈴木ST250はヌルーイ感じなんだよね。
820774RR:04/04/08 02:57 ID:LlFY0k0i
>>817
YB125やYD125ってのがあったな。SR125も近いか。
821774RR:04/04/08 07:35 ID:LdAhz8kQ
普通二輪取りたくなってきた
まだYB-1買って2ヶ月しかたってないのに・・・
822774RR:04/04/08 10:01 ID:e/1VA/DN
お前ら何歳?
俺もクラブマン五型の黒欲しい
今普通二輪教習中で一段階終わって効果測定なんだけど忙しくてイってなんだよね
SR125はノーマルだとださすぎだろ 改造しまくったら個性的で良いバイクになると思うけどな 小さいし
でも遅そう
823774RR:04/04/08 10:59 ID:+DXUKbX4
俺は19だが、YB購入後3ヶ月目で教習に通いだして
4ヶ月目に普通二輪取得した。先月の予約の取れなさといったら・・・。

ちなみに欲しいのは、XJRとかZEALとかそのへん。
クラブマン5型も一瞬考えたがクラシック系はYB一人で十分!
8242st:04/04/08 11:45 ID:QugJr+le
昨日、いつも入れてるバイオ買おうと上野に行ったら、Corinしまってたので、
他のバイク屋でオイルかいました。
ヤマハ製は700円くらいのものか、スーパーRSしかなかったので、結局スーパーRS買いました。
1800円(>_<)
でも、なんか感じ変わりました。60キロオーバーでも、エンジンの苦しさが減ったような・・・。
まぁ、偽薬効果かもしれませんが。ただ、停車中、排ガスで目が少ししみます。
やっぱバイオが人間にも優しかったのかな!?
825774RR:04/04/08 15:26 ID:WO+5uBND
>>823
俺も今19
今大学生ですか?俺は今年も浪人生ですよ・・・・
XJRかZEALですか またYAMAHAばっかですね


教習所でCB400乗ったらネイキッド欲しくなるよね
でも、俺はあえて味のある短期等が良い 
カフェレーサーのロッカーズにあこがれてるから
カフェにするならやっぱスタイルや雰囲気も大事だよ 旧車風のバイクで速さを求める
かっけー
826774RR:04/04/08 16:07 ID:okEr8Tc3
>>825
そういう事は取り敢えず大学入ってから言えよ。
827774RR:04/04/08 17:13 ID:tzKhcNAf
オレは22で車持ち。
でもYBは手放せずw
中免取ったら欲しいバイクは…ヨンフォアかな。
でも408は限定解除いるし、398は高すぎて買えない罠。
それかGS400とか。もちろんDQN仕様にはしない。
まあこれもええ年こいて珍走団ごっこやってる連中のせいで高すぎて買えないわけだが(涙。
828dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/08 18:31 ID:Hv1OhrGB
>>824さん
どっちが体にいいかわかりません。

おいらが思うに性能は
オートルーブ バイオ<RS
かな。なんとなくそんな気がするだけで体感はできてないような。



FZR250に乗りたいなぁ。
完全ビジバイ使用のYB125もほしい。

これ以上バイク増やしたら置く場所ないよ。
829774RR:04/04/08 20:40 ID:egK88Ovi
>>826
うるせー死ね
830774RR:04/04/08 20:42 ID:egK88Ovi
ヨンフォアも良いな
でもやっぱ短期等 ロッカーズまんせー
831774RR:04/04/08 22:53 ID:ZQ6RVzxl
初めてリザーブで走った。
何か愛車のシクミの奥の奥まで知ってしまったようでドキドキ。
下ネタスマソ。
832774RR:04/04/08 23:12 ID:xtain1AL
前にも書いたんですがふけ上がりがかなり悪くなってます
バイクのメンテナンス本にはプラグコード、プラグ、エアクリーナーの目詰まりが考えられるとあるんですが
プラグは焼け色よかったですしエアクリーナーも別に詰まっていませんでした
プラグコードの電気リークは今日の夜見てみようと思ってるます ちなみにマフラーは最近変えたばかりなので詰まりは考えられません
キャブが汚れてるのでしょうか?他に何か原因は思い当たらないですかね?
8332st:04/04/09 03:52 ID:Z+TPaRia
>>832
エキパイとか、エンジン内部にカーボンついてるかも?
>>828
俺、喘息なんで、排ガスにはめっちゃ敏感です。
ディーゼルトラックの後にいると、それだけで気管支狭まるんで・・・。
まぁ、喘息がバイク乗るなって感じですけど。
834671:04/04/09 14:53 ID:Z+TPaRia
>>671
です。
今日、午後5時から、タイヤ交換してきます♪
今は、1万3千5百キロくらい走ってますが、ノーマルタイヤのままです。
しかも、2stの赤/黒で、年数もそこそこなので、タイヤクラックだらけ。
交換するタイヤは、ミシュランM35で、
前2.5-17後2.75-17です。
交換し終えたら、今晩にでもまた報告します♪
835823:04/04/10 01:28 ID:C/fE5avS
>>825
大学生ですよ、今年二年になりました。
二浪できる根性がすごいです、俺は滑り止め大学に行ってますから。

カフェ流行ですね〜俺はトラッカーよりはカフェが好きですが
ポジション的にトラッカー推奨です、腰がすこし悪いので
836671:04/04/10 01:50 ID:px4h7IeH
今日、タイヤ交換してきました。
前後ワンサイズづつアップすると、めっちゃ安定します。
今までのヒラヒラ感がなくなり、中型バイクかのようなどっしり感があります。
タイヤをワンサイズアップするだけでこんなに違いが得るとは思いませんでした。
見た目も、細い以前のタイヤよりだいぶいいです。
また、タイヤが太くなったおかげで、路肩のミゾとの境付近でも、タイヤがとられふらつくことがありません。
だいぶ安定しています。
ただ、今はまだタイヤ中ゴムのヒゲだらけで、低速カーブでもこのゴムヒゲのせいで少しずつ外に滑っていくので、慎重に運転してます。
ゴム質も標準のに比べだいぶ柔らかいので、このヒゲが取れたらグリップはいいと思います。
また、空気がしっかりはいったのと、サイズアップしたことで、車高が少し上がりました。
今まで楽に足裏全体がついていたのが、すこし踵を付けづらくなりました。

購入〜交換してもらった店は、東京千代田区のマッハです。
http://www.shop-mach.com/
ネットで調べ、電話で数店に電話した結果、ここがダントツで安かったです。
とくに、リアタイヤは、2.75-17ですが、他店では6000円ほどと、前輪の倍程の値段するようですが、
マッハでは3100円でした。
前-後輪タイヤと、後輪チューブ交換、古タイヤ処分料、工賃で合計1万千円代でした。
前後ブレーキなどの調整もしてくれていました。
おすすめの店ですし、M35でサイズアップもかなりおすすめです。
837774RR:04/04/10 05:45 ID:t84i/xdu
いま中古で購入を考えてるヤツが有るんだけど、
『6万8千円で走行距離2万km近く、まだショップに行って詳しい話を聞いて無いから実際のトコはどうか判らないけど、中古車情報誌のデータ上では保証も整備済みのマークも無し。』
↑コレってやっぱ地雷かなぁ?
素直に1万円足して、もっと走行距離が少なくて、保証付&整備済みのヤツ買った方がイイと思う?

一応、今日現物を見に行くんだけど、なにぶんショップが家から遠いし、一刻も早く手に入れたいから、あまり無駄足を踏みたく無いんだよね…

ちなみにカラーはホワイト&ワインレッドです。
838774RR:04/04/10 08:08 ID:AFo/P1HJ
タイヤ以外に安いな
YB-1ってタイヤ細すぎるから替えようかな
839671:04/04/10 09:55 ID:px4h7IeH
>>838
おお!かなりおすすめ!
見た目、安定感だいぶ変わったよ。
写真をどっかのYB-1のphotoBBSに載せよっと。
まず携帯ででも写真とらないと・・・。

>>837
ん〜、俺はYBをオークションで、13000キロ7万くらいでかったけど、
やっぱ多走行車って、交換すべき部品が結構あるよ。
まぁ、ショップがどれだけ保証をつけてくれるかとか、
以前のオーナーがどれを交換してるか、とかにもよるけど。
たとえば、エアクリーナー交換されてなかったら、そろそろスポンジがボロボロになってるかも知れないし、
ドラムブレーキが残りわずかかもしれないし(残り量見れない・・)
キャブレターとかつまり気味とかかもしれないし。
あと、意外と見落としがちなのがタイヤ。
溝だけじゃなくて、細かなクラックがないかも要チェック。
あと、2stであれば、マフラーは詰まってると考えてよし。
2万キロやったら、純正オイルを使いつづけても、詰まってたり、つまり気味で当然の距離。
2万キロで6万8千は高いな。
1万3千キロで7万でもあとからかなり高いと思ったもん。
保証はほしいところやね。
840774RR:04/04/10 09:58 ID:zMCchWLw
>>835
いいなぁ
トラッカーですか
GBとかでトラッカーやってるやつ見るとだせェって思うけどSRは格好良いのは格好良いね
でも格好だけでトラッカーにするならモトクロス買うかな
841774RR:04/04/10 13:43 ID:8nd9arWh
>>840
GBはトラッカーにするようなバイクじゃないしね、
俺もGBのトラッカーカスタムはダサいと思う。
スレ違いスマソ。でもGBはカコエエよなぁ。

7万円近くして走行が2万キロいってるってのは高すぎると桃割れ。
だって俺のは走行が(あくまでメーターで、だけども)
2000キロで車体価格7万ポッキリだったもの。
知り合いのお店だったのもあるけど。
842774RR:04/04/10 20:24 ID:VhF1uLjk
>>841
かなり安い部類に入ると思われ
その店良心的すぎ
儲けほとんどないだろw
843774RR:04/04/10 20:32 ID:/dpz7fEV
>>842
売れ残りだったしなぁw
まぁ走行がごまかされてたとしても、
最初から60キロ以上でたし、
きちんと整備はされてたみたい。
スプロケの山も大丈夫だったしハンドルロックも問題なし、
強いて言えばステップが軽く曲がってたぐらい。
自分でもかなり安いとは思う。
844778:04/04/10 23:50 ID:wx9lEEYJ
そう考えると4マソでYB買った漏れは相当得した部類か…。
走行は1万2千くらい、年式不明だが燃料計ナシなんでたぶん前期。
ちょっとタンク凹んでるけど目立つほどぢゃないし、大きな事故もない。
保証ナシだったが、そんなもん要らん位調子上々。

…てか、書いてて思ったんだが、96年のデビューからもう8年も経つんだな。
漏れもトシとるわけだ(悲

ところで、前に乗ってた別のYBはギヤ抜けがひどかったんだが、そういう経験ある人、いる??
845774RR:04/04/11 00:45 ID:mAqaqJF5
俺会社の先輩から1万で買った・・・走行は確か7000Kmくらい


ギア抜けはたまになるけど、ゆっくりシフトチェンジすればならないね
まぁこの手のトラブルは日ごろのおこn(ry
846dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/11 01:17 ID:gpCMWjZV
>>837さん
整備済みと書いてあれば安心というわけではないです。
(チェーンに注油しただけでも整備済みって言えるってことで)
また保証も中古車の場合0〜6ヶ月あり、たとえ6ヶ月でも安心と言うわけでもないです。
要は前オーナー次第。
カラーがレッドだと2stだから(だよな?)、やめておいたほうが無難。
買うなら、マフラー交換or焼き入れが必要。

いずれにせよ、中古買うってことは、交換すべき部品の1つや2つは絶対にあります。
847774RR:04/04/11 01:25 ID:CO1BRMD3
昨日はチェーンのたるみを直して注油した。(すんごいたるんでた)
気のせいか、高速域の伸びがよくなったような・・・。

でもアクセル煽るたびにカックンカックンなるのはなくなったw
848774RR:04/04/11 03:21 ID:eon6B759
初めて書き込みます!

2月にYB-1乗りになったんだけど、皆さん安く手に入れてるね。
うちのは中古なんだけど乗り出しで新品の本体価格に近いくらいw
で、今日始めて長距離乗って東京から小田原の手前まで行って来た

ギヤ抜けはうちのもなるよ。
これは、もう1回やり直せば良いんでそんなに気にならないんだけど
シフトダウンがうまくいかないことがよくある

何かが引っかかってるような感じでペダルを最後まで踏み込めない。
信号でスピードダウンして止まる寸前に信号が変わったりしたときに良く起こるかな。
そうなると、10kmなのに3速とか4速でスタートになってしまい、かなり焦る事に。
やっぱり、焦ってるのが敗因かな?^^;

まあ、ゆっくりとYB-1に慣れていきたいね
849671:04/04/11 09:50 ID:BQ3QU/Hp
昨日奥多摩の林道行ってきました。
オフロードテクニックUP!?
エンジン底部を大きな石や前輪で飛ばした石でぶつけまくってしまい、
次第にエンジン音がマフラー交換したようなパンパンッした音に鳴ってきたので、
こりゃヤバイと見てみると、エキパイとエンジンの取り付け部の特殊なネジがゆるゆるでした。
その辺にあった石でネジを無理矢理締め付けました。
YBどろどろです・・・。
あと、林道で鹿とも遭遇。一人で行ったので結構ビビって逃げてしまった。
角の生えた大きな鹿でした。今まで見た野生動物の中で一番大きいかも。
850774RR:04/04/11 11:47 ID:CB7IxLht
動物ってすげェ速いよ
前50キロ走行中に鳥が真上で余裕ぽく平行してたし
糞落とされないか心配してたw
851774RR:04/04/11 15:45 ID:2IYHLtDY
今日六甲山走ってきたよ
走り屋が一杯だった なんかもうレベルが違った
NSRのでかいやつで以前はだせェこんなんオタクしたのらねェよと思ってたが
もう滅茶苦茶かっこいい 黒のフルフェイス猫耳の人がYAMAHAのすげェちっちゃいバイク乗ってるのも格好よかったし
確かにファッション的にはダサいけど何か信念みたいなものを感じるね
はまりそうでした
852774RR:04/04/11 15:51 ID:2IYHLtDY
↑間違えた・・・
CBのでかいやつでした(多分
853671:04/04/11 19:21 ID:BQ3QU/Hp
>>671
です。
今日、コイン洗車場行って、高圧ジェットの水でドロきれいに落としました。
よく、洗車は、上、前方向からっていうけど、前方向から洗いましたが、どってことないです。
プラグも、エアフィルター回りも気にせず水かけましたが、大丈夫でした。
さすが元ビジバイ。頑丈!?です
>>851
おお!俺も神戸人よ=〜今東京在住やけど、
大学行くまで生まれて以来ずっと神戸!
六甲山最高やわ!
え!今日いったん?そりゃ走りや多いやろ。
でも何時ごろ?
ピークは、土曜の夜中1〜3時くらいやと思うけど。
ゆうか、YBで土日行くべきじゃないと思うけど・・・。
六甲のどこ?表?裏?西?芦有?再度山?
俺は、神戸ではバイクないけど。
実家に帰ると、ほぼ毎週六甲山行ってた。
表から登って、裏→有馬の友達を乗っけて、
有馬から林道→裏→再度山→三宮で遊ぶ
三宮→再度山→再度山から林道→有馬ってのがいつものコース。
あ、再度山からの林道は、車もバイクもオフロード車じゃないと通れません。

六甲山最高!
林道に関しては、奥多摩の方が長くていいけど、林道が荒れてて通過する難易度高いのは、再度の林道。
あと、いろは坂、奥多摩、六甲系のアスファルトの峠では、断然。六甲やわ。
難易度、☆夜景☆、走り屋の数のすべてで六甲が一番おもろい。
YBで、六甲の登り何キロくらい?
854774RR:04/04/11 22:31 ID:aSyem88U
>>853
今日行きましたよ
時間は正午頃
確かにYBで行く道じゃないですw兄貴が車で行くのを無理やり原付で付いていきました
地理に詳しくないんで何処かは良くわからないんですが、六甲山牧場の道行きました
車道ばっかりで林道は入りませんでした でも、今日オフ車欲しいなぁっと思った
今の俺のYBは調子悪いんで上りは最高でも50とかですよ
855774RR:04/04/12 11:39 ID:8D5C5iZQ
>>854
遅すぎない?
俺のは70出ますよ
856774RR:04/04/12 11:39 ID:8D5C5iZQ
>>854
「登り」でしたね・・・スマソ
857774RR:04/04/12 19:56 ID:jKFMQRZR
ノーマルリアショックの正確な寸法(長さ)がわかる方いらっしゃいますか?
モンキーの32.5センチが付くかなぁと思いまして…
858774RR:04/04/12 20:16 ID:jKFMQRZR
自己レス。
29センチですね。全然ちがうじゃん!
859774RR:04/04/12 20:29 ID:OQ+1LuCl
YB-1FOUR購入しました!(*´∀`)長く付き合えそうなバイクですねぇ☆所でノーマルのホイールではタイヤのサイズは最高でどの位まで太くできるのでしょうか?
860 :04/04/13 00:14 ID:B0mqsC5I
上り坂は2速あたりにいれるのがいいのでしょうか?
861774RR:04/04/13 00:17 ID:eGsAUxID
ケース倍ケース
862774RR:04/04/13 00:58 ID:V2ae1zXw
>>860
一速でもいっぱいいっぱいな上り坂もある
863774RR:04/04/13 11:37 ID:2J26CEC4
>>857-8
確かモンキーのリアショック流用できるやつがあった気がする

原付をバイクとか言ってたら単車のりに馬鹿にされるよ・・
864774RR:04/04/13 23:11 ID:5O96ApNE
それでも通りがかりのおじさんに
「良いバイクだねぇ、何CC?」って聞かれてしまう、それがYB-1の良い所。
865837:04/04/13 23:27 ID:Fhc/gsC2
皆さんレスありがとぉ!
結局、別のショップで走行距離4000km、\84,000のにしました。
フロントフォークの部分にちょっと錆が浮いててタンクに小さな凹みが有る位でタイヤにはまだヒゲが残ってるし、シートに穴が開いてたんだけど、納車までにショップの方で張り替えて簡単な整備はしといてくれるらしいので予算はオーバーしたけど概ね満足してます。
それに、何よりも一番欲しかった紺/白のカラーなのが嬉しい。
納車が土曜日なんで、その時にでもまた来ます。
866774RR:04/04/13 23:43 ID:tq9qYxrC
>>863
モンキー用はバネ長280mmのが付きます。
いや300mmでも付くんだろうけども、後がかちあがります。
ちなみにノーマルのは260mm相当だったハズ。
つまり280mmでもちょいと後があがりますが、まぁ見た目にも問題なし。

で、問題はリプレイスのサスをスイングアームに取り付ける際、
もとのネジだと長さが足りなくなります。
私はマジェスティ用ので使えそうなネジを貰ってきて、
長さをスペーサーでごまかしました。

サスを取り替えると若干硬くなりますがビヨンビヨンしなくなるので
結果かなりのりやすくなるので、お金に余裕があるならオススメです。
867774RR:04/04/14 00:43 ID:ropN27kj
>>864
知識のない爺に言われてうれしいかよ
俺の知ったか爺にじろじろ見られて仲間の爺に125CCだとかほざかれて気分悪かったぞ
俺の原付に勝手に近づくんじゃねーカスが
868774RR:04/04/14 00:44 ID:ropN27kj
二行目
俺の→俺は
869774RR:04/04/14 03:33 ID:YT5XgGtE
心の狭い人ハケーソ
870774RR:04/04/14 08:35 ID:TELdWdct
>>864
言われたよ

おっさんたちに好評ですなw
871774RR:04/04/14 08:55 ID:zFtWhiJk
>>859
リム換えちまえばリアなんか100くらいは入る。馬力とか車体の雰囲気の兼合いで3.00辺りがよさそうな気がする。
フロントは見れば分かるがちと苦しい。2.50か2.75が関の山だと思われ。
872774RR:04/04/14 15:38 ID:+gXYEP5J
>>833
エキパイやエンジンにカーボン溜まってるかはどうやって確認したらいいんでしょうか?
873774RR:04/04/15 16:40 ID:FIFXDaAC
過去スレで「エンジンってどこにあるんですか」って言ってた人がいたよね
勉強不足・認識不足をつっこまれ最終的には
「そういう勉強は近々普通免許取りに行くからそのときする」ってキレてたけど
どうなったんだろうなぁ。大きな事故とか起こしてたりして。
まぁどうでもいいけど
そんな人に買われたYB-1はなんかかわいそうだなぁ・・・と
ふと思ってしまいました
874774RR:04/04/15 22:00 ID:UuU01BNX
>>872
バラして見る。ファイバースコープなどで覗いて見る。
875107:04/04/15 22:01 ID:ohs6Km6K
誰かyb−1でハングオンした人います?
ひざするくらいのリーンアングルで......
怖くてあんな細いタイヤじゃ挑戦できまsen
876872:04/04/16 09:20 ID:vy79vgZ6
>>873
872なんですけど俺は別に勉強不足ではないですよね・・・・?
>>874
バラすんですか・・・やったことないけど一回覗いて見ますね
>>875
俺は後輪ブレーキの付け根かどこかがすって火花出るまで倒したことありますよ
877774RR:04/04/16 12:12 ID:WGRrsB9k
YB-1乗って以来、街で見かける他の50ccミッション車を目で追って観察してしまう
癖がついてしまったが、「おおっ」と思うのは大抵ノーマルYB-1だったりする。
いじってる意味あるのか?俺…
878dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/16 15:42 ID:NLt8g6qV
>>872さん
エキパイはエンジン回せばわかる。
エンジンはあけてみればわかる。
でも、オススメはしませんよ。

>>875さん
ハングオンすれば、倒さず曲がれるからそんなんでもないですよ。
ただ、公道でそこまでできる道は無いと思われる。
180度ターンならできそうだけど、あくまでも安全運転で。
879774RR:04/04/16 16:09 ID:Z0+PbV3B
俺のYBボロボロ・・・・
今日スタンド降りないんでバイク屋持って行ったらスタンドの付け根のボルトが折れてて
バイク屋のおっさんに「うわぁ激しい走りしとんなぁ」って言われた 別に激しい走りもしてないし最近故障、不調が目立ちすぎる
俺はこんなボロに乗って大金かけて修繕する意味あるんだろうか 今日初めてYB売って違うバイク乗ろうかとも思ったけどこんなボロじゃ1〜2万が限度か・・・と思いやめてしまった
YBはビジバイといわれるけどこんなやわなもんなの?すげェ腹立つよ
880774RR:04/04/16 16:14 ID:x2VLevxv
今までの修理費は
・ノーマルマフラー  25000円
・CDI交換       5000円くらい?
・リアタイヤ&チューブ&工賃 1万くらい
etcで5万以上費やしてると思うな 走行距離は前のオーナーと合わせて2万くらい
881774RR:04/04/16 18:16 ID:9BdxqMsr
age
882774RR:04/04/16 21:24 ID:R9EBbBRs
YSRかっこいい
中面とったら80買おうかな
883778:04/04/16 21:40 ID:ipt6TvzW
ttp://www.loony.co.jp/bike%20chamber.htm

ルーニーチャンバーかこいい〜!
ルーニーなら速くなるのは間違いないし。
2.2マソなら買えるな…。マジで買おうかしん。
884774RR:04/04/17 17:05 ID:GU0YStaY
2.2万かよ!!
俺ノーマルのマフラーつけちゃったよ
金出来たら買おう いくらボロでも頑張れば治るよね!?
885774RR:04/04/17 22:51 ID:gtlraKtz
>>879
YBはヤワだからこそ長持ちするんだよ。
フレームや足回りを固めれば固めるほど、ショックが車体を直撃するからね。
例えばGTカーなんかボディ自体が消耗品とかいう世界。
フォークが歪んでも反対から蹴れば直る、YBって偉大やね。

>>884
YBって純正部品やたら高いよね。Rスプロケが3900円と言われた時には殺意すら覚えた。
他になかったから泣く泣く買ったが(汗
886774RR:04/04/18 07:41 ID:XB3+Ibv0
2stオイルタンクのキャップが壊れました。
純正のキャップ1000円・・・。

というかキャップが壊れるとは思いもよらなかった。
887774RR:04/04/18 11:15 ID:LhD35OGg
音叉印のメッキキャップが欲しい!
でも鍵付いてないし、速攻で盗まれそう…
888774RR:04/04/18 20:34 ID:b1tvwyxR
今日YB-1契約?してきました。
来週の土曜あたりに納車らしいのですが、家まで乗って帰ろうと思います。
気をつける点はなんでしょうか?ガソリンは少しは入ってるんでしょうか?
ちなみにバイク初体験です。
889774RR:04/04/18 20:40 ID:FfdvCI3T
>888
いきなりウィリーかまさないことと、メットを持っていくことだな。
ガソリンは店によってまちまちだろうけど、1Lくらいは入れてくれるはず。

890774RR:04/04/18 21:13 ID:b1tvwyxR
>>889
了解です。
メットはその場で買うのでOK、ガソリンもOK、ウィリーはゆっくりクラッチを繋げればOKかな?
あ、バイクカバーも買わなければ…。
891774RR:04/04/18 21:36 ID:b1tvwyxR
あ、それともうひとつ。
セルフのGSで入れる場合、車みたいにノズルを奥まで入れて自動で止まるまでではなくて
ちょこっとノズルを入れてトリガーで調節するようにして入れるんですよね?
892774RR:04/04/18 22:00 ID:CzH9g2BU
>>891
そこまでわかってるなら大丈夫だとおもうけども、
交差点でエンストこかないよう気をつけて。
あと、ガソリンのノズルを勢いよく入れるとタンク内部がへこむので注意。
893796:04/04/18 22:43 ID:HKrn/l0/
最近YB乗りになったものですー

ヨシムラ タイプ1 マフラー(モンキー用?
というのをYBにつけることができると聞いたのですが
溶接?などをしなくてもつけることができるのでしょうか。
バイク屋さんに持って行けばやってくれるんでしょうか。

一応自分でも調べてみたのですが、よくわかりませんでした;;
もしよければ、おしえてくださいまし;;
894dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/18 22:56 ID:Z2bOYpLL
だれだかわからないけど イモσ('A`)σジャン 忘れてますよ。。

>>886さん
おいらも壊しましたよ。
やっぱ、ちゃんとしめなきゃね!ってギュってしめたら抵抗がない・・・。
でも、脱脂して、エキポシでくっつけたらとりあえずは大丈夫。もう1年以上たつな。

>>888さん
ガソリンは2リッターぐらいはいっているもんです。
んで、2stですと、オイルが満タンってこともあんま無いので買いましょう。
気を付けることは事故らない安全運転だけですよ。

>>893さん
エキパイの経さえあえばどでもくっつきます。
溶接とかはあんま現実的とはいえません。
サイレンサを押さえておくためにステーをくっつけるぐらいです。
895野口 ◆YB1eVpgdpU :04/04/19 01:22 ID:5c3Z4uKn
こんにちわ
正直バイクには興味がないのですが
いいトリップが出たので来ました
896774RR:04/04/19 12:30 ID:GcTYlb9f
こんにちは、FOUR乗りです。
ハリケーンのミニスワローハンドルを付けてみたんですが、
燃料計にブレーキワイヤーの根元(黒いビニールの冠っている所)が
思いっきり干渉していまい、ワイヤーが突っ張ってしまいました。
その結果、ブレーキの効きが悪くなってしまいました。
同じような経験をされた方はいますでしょうか?
週末バイク屋に持って行くまで乗れないなんて…    _| ̄|○
897774RR:04/04/19 13:28 ID:6o1IRlNH
>>893
4ストの方はホンダ用のマフラーが結構つくようですね。
ヤマハも考えてるなあと思った次第です。
これで武川のSステージみたいな安いボアアップが出れば無敵なんですが…
898774RR:04/04/19 20:09 ID:A/qHSxj5
こんにちは。
YB-1を2万kmくらい乗ってから事故ってfourに乗り換えて3万5千kmくらい乗ってる者です。
最近、走行方向と平行に伸びる段差(すごくわずかなものも・通行帯のラインも含む)
に平行に進入したり、平行にのりあげたり、平行に降りたりするときにハンドルがはじけるというか
ふらつきます。ボディがしなってる感覚っていうか、こう、「びく!」って感じで大きくはじき返されたり。
原因はなんでしょうか。自分なりに色々考えたのですが、特に2輪にはまってる者でもないので、よくわかりません。
A・タイヤが減ってきた(フロントは溝があるかないか。リアは先月替えました。あるいはそのアンバランス?)
B・空気圧を低めにしてるから(今までは燃費とスピード考えてパッツンパッツンでした)
C・腕の筋力が無くなって来た(年?26です。)
D・ポジションが変わってきた(最近荷物をやたらと背負うので、重心のとり方とか変わってきた。)
E・フレームの剛性が無くなって来た?
F・チェーンが伸びてきたので毎度ながらアジャスターで調節(でも、いままではこんな症状なかったな・・・。)

G・以上のもので複数が原因。あるいはそれ以外。
899774RR:04/04/19 20:33 ID:6o1IRlNH
チェーン調整時にリアタイヤが斜めってしまったとか。
こうなると、無意識のうちにハンドルを曲げて修正しながら走るわけですが、当然前輪と後輪が一直線上にないのでワダチでハンドルを取られまくりです。
転倒歴がないのに、リアタイヤがフエンダーに対して右や左にズレていたら多分そうです。
900774RR:04/04/19 21:19 ID:iouiWKUw
初体験でいきなり公道出るのはまずいよ
乗れるわけない
車のマニュアルの免許持ってるなら仕組みは分かるだろうけど絶対事故るよ
店に家まで届けてもらった方が良い 家の前で練習しなきゃ
901796:04/04/19 21:51 ID:ejtGFjHz
>>894
ありがとうー!
902898:04/04/19 22:09 ID:A/qHSxj5
>>899
詳しいレスサンクスです。なるほどー。アジャスターの目盛りしか見てないからなぁ。
あした乗る前に確認してみます。
903774RR:04/04/19 22:22 ID:vaU14hyN
>>900
俺は納車した日家まで10キロくらい乗って帰ったよ。
ただ、バイク屋の人に半クラとか教えてもらって、近くの駐車場で三時間くらいは練習した。真夏で熱かったなぁ…。
あの頃は何も知らなかった。カーブでクラッチ切りながら曲がってたよ…orz
904774RR:04/04/19 22:56 ID:c9sXwjR/
いつも下り坂をクラッチ切りながら走ってますが何か?
3kmほどノンストップでつ。
905774RR:04/04/19 23:04 ID:s7ZdPZaV
YB-1を17の頃に買ってかれこれ7年目
走行はまだ8000以下だけどさすがにバッテリーは死んでる・・・
バッテリーっていくらくらい?
エアフィルターってなんのメンテもしてないけどいいのかな?
あとタイヤも変えないとやばそうだけどどれくらいなのかな?
906774RR:04/04/19 23:12 ID:iouiWKUw
7年で走行距離8000って凄いですね・・・
単車に乗ってるのかな?俺も17の時に買った
907774RR:04/04/19 23:36 ID:s7ZdPZaV
ん〜YBにはほとんど乗ってないかなぁ
単車に乗ってもTWに乗っちゃうし
普段はもっぱら車だしね
908774RR:04/04/20 00:34 ID:fMETc/uf
はじめまして。4stの方に乗ってます。
昨日ぶつけてしまってFフォークが少し曲がりました(==;
蹴っても直らないのでいっそのこと交換して正立サスにしようと思うのですが
流用できそうなフォークってどんなのがあるでしょうか?
同じような大きさのエイプなんか付けれそうな気がするんですが。



909774RR:04/04/20 01:27 ID:cHjrs7dD
>>900
俺は去年の12月に納車やったけど
 バイク屋でクラッチ、ブレーキ、チョークについての説明
 ↓
 自宅まで6キロの道のりをエンストこきまくりながら帰宅
 ↓
 午後の授業でするために通学12キロ、エンストこきまくり
 ↓
 帰宅までの12キロでだいぶエンストが減ってくる

こんな感じやったな、エンスト、フロントアップして発進は当然のごとく
信号待ちで繰り返してた。
クラッチ切ったまま曲がるし、アクセル回したままシフトチェンジするし
今思うとそうとうむちゃくちゃな乗り方してたな。

長文スマソ
910774RR:04/04/20 01:50 ID:H1FNfhYV
今日このバイクにまたがってみたんですけど
原付とおもわぬ大きさと乗りやすい姿勢に感動しましたが
タイヤが細いのが怖いのですが
初心者でも乗りこなせるのでしょうか?
なんかタイヤが細いから事故率高そうな気がするのですがどうなのでしょうか?
911774RR:04/04/20 02:05 ID:ixTBTnCI
タイヤ細いので、平行した段差、わだちには弱いと思いますが、
タイヤ径が大きいので、カーブなどでの安定性はバツグンです。
私は先日タイヤを前後ともワンサイズアップしましたが、全てにおいて安定性がぐっとアップしました。
直進安定性、コーナリングは勿論、一番ありがたかったのが、道の端のわだちなどでふらつきにくくなったことです。
912774RR:04/04/20 02:16 ID:H1FNfhYV
>>911さん
ありがとうございます。
ちなみに遅いという意見もきくのですがどうなのでしょうか?
APEとYB−1どちらを買うかなやんでいるのですよ、、、
913dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/20 03:07 ID:8014Jscg
>>910および912さん
初心者でものりこなせるのか?って質問は自分は全然バイクに興味ないですよと言っているような物ですよ。
ちっと辛口ですが・・・。すまそ。


 乗 り こ な す の が 楽 し い ん で す 。


難しいことキニシナイで、YB-1が気に入ったならYB-1乗るがよろし。
たしかに、タイヤがタイヤだから制動距離は伸びるわな。
タイヤなんかそれなりに選択はできるのでキニシナイ。

遅いっていうけど、50ccならこんなもんでいいんじゃないの?
7.2馬力の2st50ccと比べれば、路線バスと軽自動車の加速を比べるようなもんで・・・。
APEもYB-1も力的には大して変わらない。
カスタムを考えているのならばAPE。
914774RR:04/04/20 11:39 ID:QFcEIlBo
>911
タイヤのサイズって変えたらトリップメーターの設定ってどうするの?
915774RR:04/04/20 11:58 ID:LiE+IICo
>>910
曲がる、止まるの機能に関しては一般のスクーターよりYBの方が間違いなく上です。
タイヤがウ○コなのは事実ですが、先日カブ用のハイグリップタイヤが発売されたので替えてみては?
>>914
911さんの場合タイヤ径は1cmも変わってないので誤差の範囲ですね。郵便メイトのタイヤを移植して14インチ化したとかなら対策が必要ですが…
916888:04/04/20 12:33 ID:oKcQPz1m
まだ火曜日かー、土曜日が待ち遠しい…。
この時期走ったら絶対気持ちいいだろうなぁ。
オイルでも買ってこよう。
917774RR:04/04/20 16:58 ID:nZqOqa8c
YB-1なんて単なる原付なのに乗れるかどうか心配する奴多すぎ。
おまえらより運動神経にぶそうなオッサンが普通にカブ乗ってるだろ。
運転なんかすぐ慣れる。
まぁ、慎重になるのは全然悪いことではないが。
918774RR:04/04/20 17:32 ID:lyqvnJEB
70歳くらいの爺さん(寿司屋か蕎麦屋)がカブ90で激走。
しかも片手にタバコ。
YBでは全然立ち向かえない事があったw
919774RR:04/04/20 21:31 ID:HgLis2br
>917
カブとYB比べるのはどうかと思うぞ
カブにゃクラッチないし
920774RR:04/04/20 21:50 ID:aJjiVHw1
>>919
スーパーカブの構造理解してる?
遠心クラッチがついてるんだが。
921774RR:04/04/20 22:00 ID:HgLis2br
>920
クラッチレバーないし
こんでいいかな?
922774RR:04/04/20 23:38 ID:x2XIeJzr
別スレでYB-1を教えられてやってきました。
今度、原付を買おうと考えていて、YB-1も候補のひとつなのですが、
ルックス以外の長所、短所を教えていただけますか?
また、故障しやすい箇所等も教えていただけると幸いです。
原付は初めてなので、原付特有の注意点等もありましたら、
よろしくお願いいたします。
923774RR:04/04/21 00:34 ID:MJlSXq6v
長所:原付にしては所有感がある。軽いからチャリ感覚で乗れる。燃費が良い。頑丈。
短所:遅い。デカイ人にはポジションが窮屈。
故障しやすい箇所:定期的にメンテしてやれば特になし
原付特有の注意点:遅いと言っても60〜70キロは出る。慣れないうちはでかい道には出ず、
しばらく家の近所で練習した方が良い。原付だからってなめてると痛い目見るぞ!
924774RR:04/04/21 00:47 ID:taJzehvo
>>923
レスありがとうございます。
遅いのは覚悟してますから、問題なさそうですね。
当方、175cm、66sですが、かなり窮屈なポジションになりますでしょうか?

それから書き方が悪かったようで、申し訳ありません。
バイクには乗っているのですが、原付は初めてだったので
大きなバイクにはない「原付特有の注意点」という意味で書きました。
現在、9Rに乗っております。
925774RR:04/04/21 00:58 ID:MJlSXq6v
9Rなんて上等なバイク乗ってるのか。いいなぁいいなぁ。
175センチだと相当窮屈だと思うです。
乗れない事はないと思うけど、168センチくらいの人がベストなんじゃないかなぁ。
926774RR:04/04/21 01:07 ID:taJzehvo
>>925
そうですか。
最近になって原付が欲しくなり、色々検討していたのですが、
別スレでYB-1の存在を教えられ、そのルックスにホレました。
が、せっかくの美しさも私が乗ると台無しになりそうですね。
やはりNS-1くらいしかないのかな、大きめサイズの原付って。
927774RR:04/04/21 01:42 ID:dtyatxdk
オレ169センチの58キロだからピッタシかも。来月あたりに購入しようと
思ってます。とにかくレトロなデザインの50cc探してたから一目惚れ。
ベンリーとかカブと迷ったけどやっぱりYBはロックな感じするのでYBにしよう。
928774RR:04/04/21 01:45 ID:7OtOsF5j
>>914
別に、ホイールは変えてません。
太さを変えただけです。
まぁ、多少は直径も変わったかもしれませんが、誤差の範囲です。
929774RR:04/04/21 04:12 ID:3NEgm/7P
ポジション窮屈な場合はハンドルを前に倒し気味にすれば多少は改善されます。
漏れは170cmだけど短足(相対的に上半身がでかい)なのでやってますよん。

私事ですが今度アップハンつけるので、どれだけポジ変わるか楽しみです。
930774RR:04/04/21 09:28 ID:ESnCYp47
自分は176cm、60kg。シートが大きいので乗ってるぶんには
さほど窮屈とは感じないですが、ガラスに映る自分の姿を見ると
やっぱり小さいなーとは思います。
YAMAHAのYB1のページで174cmのライディングポジションが確認できるので
参考にするといいかもしれません。
931774RR:04/04/21 10:09 ID:taJzehvo
色々とアドバイスありがとうございます。
ヤマハのHPも拝見したのですが、やはりサマにならない気がしますね。
乗ることは可能でしょうが。
932774RR:04/04/21 13:23 ID:8sHDlvMl
ならやめとけ 面白くない奴だね
933774RR:04/04/21 20:48 ID:RvPeJ5x5
漏れは183aでYB乗り…
窮屈のあまりバックステップにしたさ…
ノーマルステップだとヒザがタンクより上に来るし…
934注入口:04/04/22 10:33 ID:C6isLPBL
c⌒っ;;・∀・)φ 久カキコ。

漏れは174だから、HPの人と同じ感じ。
しかし何度見てもYBのデザインは最高だな
でもFourの怒ノーマルじゃ60kmで甲高い音が出て怖くなるよ
935774RR:04/04/22 12:24 ID:KBs9x0Rx
なんかニュートラルランプと燃料計が動かなくなったんだけど、ヒューズでも飛んだかな?

てかヒューズどこにあるんだ?
936774RR:04/04/22 13:07 ID:aJmjdMo0
12月に新車買ってから、鏡の様に綺麗にしてきたが、

サイドカバーに傷入った−!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰か慰めてくれ…
937 :04/04/22 18:40 ID:agVyFmuY
2STオイルをペットボトルにいれて保管することをどう思いますか?
938774RR:04/04/22 21:49 ID:FGuteJT1
>>937
「自己責任」で。(プ
おまえはどんな回答を期待してるんだ?
939774RR:04/04/22 22:03 ID:JZQGCVaH
>>937
「2STオイルをペットボトルにいれて保管してるんだ・・・」と思ったよ
940774RR:04/04/22 22:15 ID:S5qgvwQu
>>936の愛車
痛いの痛いの飛んでけ〜
941 :04/04/22 22:26 ID:agVyFmuY
>>937
そんな人いないよ。
ペットボトルにいれるとどうなるもんなんでしょうかねぇ?
942774RR:04/04/22 22:51 ID:Hq1foDRO
チェーンがこれ以上伸ばせない位置まで伸びたんで交換しようと思うんですが
伸びにくくてオススメなのってありませんか?
そもそも選択肢ってあんまり無いかもしれないのですが・・・
943936:04/04/23 00:31 ID:oXJ/EwZD
>>940
どうもありがとう。
コンパウンドでちょっと磨いたら目立たなくなりました。
しかし、今回の件(精神的ヘコミ)で相当愛着があったことに気付きました。
まさに愛車!YBサイコー!!
944774RR:04/04/23 00:41 ID:6lepal0Y
チャンバーにしてェな
チャンバーって低速落ちるらしいけどマジ?
945774RR:04/04/23 02:01 ID:chEaKgKb
>>944
んな事も知らん奴がチャンバーつけるなヴォケ
真っ白なプラグ、かわいそうだろ?
946774RR:04/04/23 04:57 ID:Le2xFCDi
>>944
気持ちはわかるよ。YBって2と3が遠いからねぇ。多分心配には及ばんと思うが。

>>937
普通に元の容器で保管したらよくない?
まぁ…廃油をペットボトルに入れるのはよくやるけど、特に問題はないよ。カバンに入れて持ち歩くのはやめた方がいいけど、置いとくだけなら。
947注入口:04/04/23 06:05 ID:HbDNDsa8
しかし、このスレ見てると落ち着くね。
YB海苔としては。
948注入口:04/04/23 07:13 ID:HbDNDsa8
っていうか
怒ノーマルで60km出して走って大丈夫なのかな

4stで怒ノーマルの同志、回答きぼんぬ
949774RR:04/04/23 08:22 ID:hZBcEVae
>>948

俺のYB four怒ノーマルは50km/h前後が一番振動が激しい。
逆に60km/hまで出した方が振動は安定する感じ。

60km/hを振り切るとエンジン音、振動とも微妙に危険を感じる
950774RR:04/04/23 11:14 ID:oe4rqzGf
>>946
2stオイルの廃油ってどんなのですか?
951774RR:04/04/23 12:59 ID:qmpp0Ld7
>>950
たぶん4stなんでしょう

俺もfour乗ってるけど50`あたりからの振動というか、音はヤバイ
一回メーター振り切ったときはエンジン焼きつくかと思ったよ
952774RR:04/04/23 13:21 ID:fPilFtVc
>950
2ストの廃油って言ったらギヤオイルのことっしょ
953774RR:04/04/23 14:29 ID:3q1/89rG
ドノーマルだけど、60までは特に振動もなく、普通に走るよ。
んで、60超えるとガクガクカタカタ鳴る。めちゃ怖い
954dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/23 14:51 ID:PMWFuiLz
>>935さん
>>384

>>937さん
特に問題ないと思いますよ。
ただ保管される場所・期間にもよると思いますが。
955注入口:04/04/23 16:24 ID:fapZk4N0
>>949>>951>>953
解凍サンクス。
やっぱ皆同じなんだな。
俺のも50越すと素敵な音と振動が下半身を直撃します
956774RR:04/04/23 17:50 ID:8sgWniZD
自分のは2stですが流れに乗る為、国道を60で30秒くらい
走ってたらマフラーから煙が出てました、恐ろしくて路肩
に逃げました。
35辺りからウィー言い出します。
957774RR:04/04/23 18:00 ID:YAG9/PB5
>>35辺りからウィー
何かかわいいな。自分は55?「辺りでベベーッと言い始めます。しかも前の方から。
958774RR:04/04/23 18:10 ID:y0gZDoUO
当方、4st(Fスプロケ13丁)
58km/h辺りから60km/hちょいあたりに強い振動があります。
そして同様に越えると弱まります。
憶測ですが、ただ単に共振してるんとちゃいますか?
959774RR:04/04/23 18:31 ID:FGYSrNQp
>956
それは白煙ですか?
960956:04/04/23 22:04 ID:8sgWniZD
>>959
白煙です、後ろから来る車がないか、(右)ミラーを見たら
ボボボーと。
961774RR:04/04/23 23:11 ID:SzKMPvSE
YB2stで、現在走行距離一万三千五百キロですが、めっちゃ調子いいです。
ドノーマルで70キロ出ます。
下りで加速できれば70キロオーバーを維持することもできます。
今までの部品交換個所は、マフラーを走行距離一万千五百キロの時にノーマルに交換したのと、先日前後ともワンサイズ太いタイヤに交換しました。
マフラーは詰まったので。
現在オイルはスーパーバイオかRSしか使いません。
で、何がいいたいかのかというと、走行距離1万キロオーバーで、エンジンぶん回して使っていても、
まだまだガタが来ておらず、エンジン絶好調です。
ただ、そろそろブレーキも交換時期です。
あとは新車時から未交換のプラグをそろそろ交換しようかと思っているくらいです。
プラグだけはプラチナのとかにしよっかなと。
>>956
エンジンオイルは何を使っていますか?2stでコンディションを保つにはエンジンオイルが全てです。
ヤマハ製オイルなら安めのものでも問題ないと思いますが、
また、走行距離はどれくらいですか?
1万キロ程度走っていれば排気関係がカーボンで詰まっているかもしれません。
962774RR:04/04/23 23:37 ID:Le2xFCDi
オイルか〜。
漏れはカストロールの安いヤツ(Ride!2T)使てます。
Fスプロケ13丁他ノーマルですが、直線で65位かな。
ところで、2ストYBって…サイレンサー抜くと少し速くなりません?加速については気分的なものかも知れないけど、最高速は確実に2〜3km上がります。
963888:04/04/24 00:01 ID:GybDqT1h
とうとう明日納車です。
コケないように頑張ってきます。おやすみなさい…。
964774RR:04/04/24 00:04 ID:93ipQslH
>956
2ストなら白煙でて当然なんだが
965注入口:04/04/24 01:25 ID:H01SyukD
凧メーター付いてないと
どこから赤域なのかわからないから怖い。・゚・(ノ∀`)・゚・。
966774RR:04/04/24 02:08 ID:+2JBm1bj
白煙が異常に出たらエンジンが焼け付いてるとかあったな
967注入口:04/04/24 02:14 ID:H01SyukD
どれくらい出たら焼きつきなの?

当方まだ白煙未経験にて詳細きぼんぬぇ
968dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/24 02:52 ID:Mig3GP6T
>>956
今まで回さずにはしっていて、今日久しぶりに回したら白煙が・・・なら正常。
というのか、マフラー詰まっています。

そのまんま、白煙だしつづければ、つまりとれるんですけど・・・。
白煙というのか、ベージュかな。


60Km/hで振動がとかエンジンがというなら、スプロケ交換してみ?
フロント1丁か2丁ふやせば全然違うから。
969>>注入口さん:04/04/24 04:20 ID:Ib7eHlC2
4stで湯気でなく白煙出たら…
970956:04/04/24 09:45 ID:44FroxRP
あ、いつもは45を越える事はほぼないです。
オイルはオートルブで、走行は7000Kmです。
あれだけ長い全開走行は初めてです。

白煙は暖気のそれとは全く違い、モクモクと
出てました。

家の隣に畑が有って、畑方向にマフラーの出
口が向いてます、よく車体に砂が付いてるん
ですが、これは対策をしないといけないと思う
んですが、カバー以外に何かいい案はないで
しょうか。
カバーは持ってるんですけど億劫なので(汗
971961:04/04/25 05:01 ID:2B+Rg1rg
>>970
普段、45キロ以下で走行しているのですか!?
2stではそれでもマフラーにカーボンつまるんです。
構造上どうしても・・・。
2stの場合、時々エンジンぶん回してやらないと。
エンジン回しまくって、カーボンを吹き飛ばすorカーボン詰まらないようにするんです。
エンジン〜マフラー間のどこかに溜まっていたカーボンが、今回60キロ出したことがきっかけで、
その溜まっていたカーボンが剥がれ、また別の場所に詰まってしまったという可能性も大です。
いちど、マフラー専門店か、マフラーを多く扱っているバイク屋にもっていったらいいと思います。
マフラー屋だと、エンジン音を聞いてちょっとふかしてみただけで、どこに詰まってるのかもわかりますよ。
972774RR:04/04/25 05:08 ID:2B+Rg1rg
誰かに、質問。。
YB2stの、マフラーエンドのネジはずせます!?
サイレンサーを時々掃除しときたいと思うんだけど、あのネジがどんだけがんばっても回らない・・・。
973dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/25 09:35 ID:6HrvhUbn
>>970さん
おそらくマフラーのつまりでしょう。
エンジン〜マフラーまでカーボンですごいことになっていると思われる。
畑からの土対策ですが、してもしなくてもあまり変わらないと思いますよ。
土が舞い上がって空気が黒いなんってことが無い限りは・・・。
2stオイルはなにを使っていますか?

>>972さん
インパクトドラーバーではずせば簡単にはずせると思います。
電動インパクトがあるとものすごく楽。
んで、サイレンサーを引っこ抜くわけですが、これもどうあがいても抜けないと思います。
穴の方からガスバーナーであぶってやり(外でやりましょう)、熱して、熱して、煙がでてきます。
そこで、マフラーエッド(サイレンサー)のみにみずをジュジューーっとかけてやり、
膨張していた物がちぢむのではずしやすくなるかと。
力を加えればはずせるって物ではないので、気長にいろいろ試してみてください。
974774RR:04/04/25 12:01 ID:fiPaw8KQ
昨日から乗り始めた者です。
初マニュアルでよくわからないので質問です。

交差点で1速で発進すると曲がってる最中にもう吹けあがってしまうんですが、みなさんは曲がってる最中に2速にシフトアップしているんですか?

975956:04/04/25 12:19 ID:geF+NxaY
>>961>>dekobokosan
有難うございます、点検で見てもらうまで悪くならないよう
心がけます。
976774RR:04/04/25 13:04 ID:RfEzcH5M
>>972
デコボコさんのいう通り、ネジをはずしても簡単には取れないんですが、マフラー本体とサイレンサーのスキ間に貫通ドライバーを打ち込んだり、ネジのはまっていた部分を手前に曲げて、バールでこじったりすれば外せますよ。
あとはガスバナナーで焼くだけです。
>>974
僕もそれが嫌で嫌でしょんなかったので、Fスプロケを替えました。


誰か新スレ立てれ…
977774RR:04/04/25 13:54 ID:w/j4eCAn
>>974
動き出したら、2速に入れる。>>976タンのようにギア比を変えてしまうのも一つの手だけど、
大抵のバイクは交差点からの曲がり発進では1速は吹け上がってしまう or 手のつけられない
パワーが出てしまうかと。
978774RR:04/04/25 18:25 ID:BdBpbBIO
YB-1Four乗りです。
ちょっと前から1速と2速で回転数が上がるとガクッ、ガクッと後輪が一瞬ロックするみたいな症状が出ていて
気にせずしばらく(100qくらい)走ってたら、いつでもそんな状態になるようになってしまいました。
無理して回せば走ることは走るのですがこれって何なんでしょうか?
クラッチを握ってる時はならずブレーキも正常に作動します。
アクセルを開けてるときだけなんですが...。

教えて君でスマンですが、分かる方ご教授お願いします。
979774RR:04/04/25 18:30 ID:Xgro8Szh
新スレ、俺じゃ立てられなかったよ… 無念

日曜なのに出勤、でもYBで通勤すればウキウキさ…
ホントはプチツーにでも行きたかった! _| ̄|○

980774RR:04/04/25 20:33 ID:RfEzcH5M
>>978
チェーン伸びすぎ。
そこまで症状が進むと調整しきれず交換が必要かも。
ちなみにチェーンは自分で替えれば2千円でお釣りが来る(要サンダー)。
981廉価版4stボアうpほすぃ:04/04/25 21:00 ID:6GZSbAoR
次スレ立ててちょ。漏れも無理ですた。
テンプレ張っておきます。


YAMAHA YB-1 その4
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。

過去スレ
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/

★地味だけど、YB-1ファン集まれ!★ 01/04/09
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986828016.html
YAMAHA YB-1 スレッド01/11/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004580281.html
ちかじかYB-1fourを買おうと思ってるんですが 02/01/04
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10101/1010151775.html
YB-1 FOURだゴルァ! です 02/01/06
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010290132.html

未HTML化(多分鯖移転でログ消失)
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
YAMAHA YB−1海苔集合しる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049370921/l50
YAMAHA YB-1 Four その2?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/l50

えーかげんサイト@でこぼこ
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
982某FOUR海苔 :04/04/25 22:45 ID:QDEfRx5F
新スレ立てられましたー!まずはここを使いきりましょうぜ。
いい感じでサクサク進みますね。
983774RR:04/04/25 22:52 ID:IFqu3Md2
>>974
動き出したら即2速にいれれば問題ナシー。
984774RR:04/04/25 23:20 ID:f40oafKc
新スレに書くまでもない質問ですので、
こちらでコソーリ教えてください。

当方2stですが、初めてギヤオイルを替えようと思います。
整備などに関して全くの素人なんですが、
YBにもともとついてる工具セットだけでできるでしょうか。
見たところかなり低い位置にボルト?がついてるようですが、
かぽっとはめて手元でまわすような工具買ったほうがよいですか?
985dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/26 02:40 ID:KzgpxQjV
新スレ立て乙。
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/


>>974さん
かまわず2速にいれます。
ただし、クラッチを切ると車体の安定性が失われるのでバンクさせすぎないようにね。
それとギヤ抜けにも注意しましょう。
本来の乗り方としては、交差点やら、踏切やら、坂道なんかは、1速のまま半クラで進むべきなのですが、
50ccではあまり現実的ではないです(エンストしないように半クラ)。
去年だったかな?踏切でバイクをこかして、起こそうとしていたら、電車来て亡くなった方がおられます。
まぁ、YBなんぞ軽いバイクなので、こんなことはないと思いますが・・・。
986dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/26 02:41 ID:KzgpxQjV
>>984さん
コソーリお教えしますね。
メーターのオイルランプが光ったからではないですよね?→これは2stオイルを足せばいいだけ
この写真の黄色い○のボルトをはずせばギヤオイルは出てきます。
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/img/sp-13.JPG
車載工具にどんなものがあるかはわかりませんが、ちゃんと工具を買いましょう。
下手にモンキーレンチでいじっても舐めるだけです。
クランクケースのの右側にあるプラスチックっぽいネジがあります。
(この近辺にオイルうんたらかんたら650mlってシールがあるはず)
オイルを抜く前にこれがはずれるかを確認してくださいね(はずれなければペンチを使う)。
手順
1,オイル交換に必要な物を準備(オイル、工具(17ミリのレンチ・プライヤー)、オイルを受取皿、漏斗など)
2,エンジン暖める(5分ぐらい)注意!クランクケースがさわれないほどに暖めないこと。
3,入り口のプラスチックっぽいネジがはずれるか確認
4,受取皿を下において、ドレインボルトはずす
     このドレインボルト受取皿に落とすつもりでやってください。
     下手に手ではずしつつ、受け取ろうとするとやけどのおそれがありますよ。
5,車体を垂直にたてて、最後の3滴まで落とす。
6,ドレインボルト締め付けるてオイルを650ml入れる。
7,暖機運転して、オイルが規定量はいっているか、オイルの入り口側の蓋で調べる
8,ちゃんと締め付けてあるか確認して片づけて終わり。
なれれば10分、どんなにゆっくりやっても30分で終わる作業です。
オイルの処理は、ペットボトルにでもいれて、行きつけのスタンドに持っていけばOK。
987774RR:04/04/26 03:27 ID:cFBpIlc4
>>984
なんだったらエンジン冷えたままでも平気だぞ。どうせ全部は抜けきらないし。
とにかく、怪我すんなよ。
988774RR:04/04/26 12:37 ID:9O/t4pFQ
>とにかく、怪我すんなよ。

オーライ、それはドレン緩めようとしてりきんだ瞬間アタマをしたたかにうちつけた俺のことか。
989dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/26 16:05 ID:KzgpxQjV
けがと言えば、プラグをゆるめるときに、どうしてもコックに指をぶつけて、一皮二皮剥ける。
これ以外にメンテ中にしたけがは、エンジン乗せかえの時にエンジンとフレームに指が挟まった。
ぐらいかなぁ・・・。


冬場の洗車であかぎれは怪我の内ではない。
990 :04/04/26 23:16 ID:Prba7AbP
割れそうな樹脂のタンクキャップがどうも…
メッキ製のに替えてる人いますか?
バイク屋行っても「無い」の一点張りなのです。
ヤマハビジバイの汎用モノでもあればいいのになぁ。
991dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/27 00:28 ID:/CegRg0v
おいらも樹脂キャップがどうにかならんかなぁで探したんですが、
流用できそうなものはないですね。

ABSではなくPETだと粘りもあってよさそう。
992774RR:04/04/27 02:01 ID:jmNbRd7F
旧型メイトの鍵無しキャップは?・・・やめた方がいいか。
993990:04/04/27 10:11 ID:t1zN98Tv
ヤフオクでメッキキャップ見る事ありますが、どうなんでしょうね。
YB50、YB-1に使えると書いてますけど、FOURに使えるかどうか不明でした。
キャップはFOURと2st同じなんだろうか…2台持って無いと比べられないよなぁ。
もしくは道ゆく2stの人に頼んで、無理矢理計測(ry
994dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/04/27 11:33 ID:/CegRg0v
>>993さん
八王子近辺でしたらいきますぞい。

ちうか、2stと4stどこまで流用できるか試してみたい・・・。
9952STYB乗り
YBに流用できるメッキタンクキャップありますよ。
私は某サイトの情報をもとにMR50用の鍵付きキャップを付けてます。
ヤマハ純正で部品コードは127−24650−02です。値段は税込で3500円ぐらい。
在庫は無いかもしれませんが・・・