■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.158■

このエントリーをはてなブックマークに追加
862774RR:03/11/14 01:18 ID:CI2J3unr
CB250に乗ってるんですが、最近ギアがはいりにくくなりました。(空振りする感じ)

これは、何が原因で、修理するといくらくらいかかりますか?
863774RR:03/11/14 01:19 ID:WfLUtngO
バイク屋に定期点検をお願いして返ってきたら
チェーンが白っぽくなっていたんですが、
白くなるチェーンルーブとかあるんでしょうか?
自分が使ってるものはそんな色にならないので気になりまして。
864774RR:03/11/14 01:20 ID:FTO1nLvn
>863
ホワイトルーブだと思われ。問題なし
865774RR:03/11/14 01:21 ID:AKBSrMic
>>862
1を声出して読んでからもう一度質問して。

>>863
有ります。
私は白いタイプ以外使ったことがありません。
866774RR:03/11/14 01:24 ID:CI2J3unr
CB250に乗ってるんですが、最近ギアがはいりにくくなりました。(空振りする感じ)

これは、何が原因で、修理するといくらくらいかかりますか?
867774RR:03/11/14 01:25 ID:WfLUtngO
>>864,863
レスありがとうございます
868823:03/11/14 01:25 ID:xQeHCJ0U
オイルの劣化でもギアが入りにくくなったりします。クラッチケーブル
の調節不良でもギアが入りにくくなったりします。(エンジン切ってるときに
すっと入る場合はたぶんこれです)他にも考えられる原因はいくつもあります。
もう少し詳しくおねがいします。

いくらかかるかはバイク屋に直接聞いたほうが早いと思います。

869774RR:03/11/14 01:29 ID:4mSFphey
二輪車高速二人乗り問題って、今んとこ見通しどうなの?
認められそう?
870774RR:03/11/14 01:30 ID:fS1zRGXS
・・・何か殺伐としてるなと思ったら
4epちゃんとBTちゃんがいないんだな。
871774RR:03/11/14 01:32 ID:CI2J3unr
>>868
入りにくいというか、空振りする感じなんですよ。
クラッチが切れてないとかそういう感じではなくて、

5速まで入ってるのにさらにギア上げようとしてスカッってなる感じ。
あれが、普通に4速とか3速とかに入れようとしたときに起こるんです。
クラッチ繋いだりしながら何回かしてたら入ります。
872774RR:03/11/14 01:32 ID:TgaSiAU6
>866
>865 の
>1を声出して読んでからもう一度質問して。
は無視ですか?

年式・どのぐらい乗っているとか詳細に答えないと、こちらも答えようがないです。

オイルが無くなったままでずっと乗ってたらギアの歯が欠けて、
抜けやすくなりますとか…。

だから再度
>1 を声出して読んでからもう一度質問して。

873774RR:03/11/14 01:33 ID:fS1zRGXS
>>869
ミスターバイクを読んだ感想として
まだまだ時間が掛かるみたい。

高速二人乗りは二輪業界の起爆剤になるんだけどなぁ。
874774RR:03/11/14 01:34 ID:TgaSiAU6
>868
>もう少し詳しくおねがいします。

おまいは人にはそう言う上に、自分のことは言えないのか…
つまんない人だな…
875774RR:03/11/14 01:36 ID:fS1zRGXS
>>874
壮大な釣りとみた。
876823:03/11/14 01:38 ID:xQeHCJ0U
空振りですか〜う〜ん。文章だと分かりにくいです。
ギア抜けですか?
とにかくバイク屋に見てもらったほうがいいと思います。

4ep氏やBT氏がいるときにくればもっと正確なレスがつくと思います。
877774RR:03/11/14 01:40 ID:1LARZRC/
>>873
> 高速二人乗りは二輪業界の起爆剤になるんだけどなぁ。
なるかなぁ…。
878866:03/11/14 01:40 ID:CI2J3unr
>>872
年式不明。
購入から約一年、症状が出たのはここ数日。

ギアが抜けるわけじゃ無いんですよ。
空振りするんですよ。
879774RR:03/11/14 01:41 ID:AKBSrMic
>>878
壊れてるからバイク屋に入院
880774RR:03/11/14 01:43 ID:zE5lZh0T
>>866
オイル容量の過不足。    数千円
オイル変質。          数千円
シフト機構ヘタリ(磨耗など) 数千円〜数十万円

881823:03/11/14 01:43 ID:xQeHCJ0U
>>874
反省してるので許してください。

>>875
ID:TgaSiAU6が釣れてるようなのでつまんない人ではないかもねw

882774RR:03/11/14 01:45 ID:ZdqCbSx7
自賠責に加入にはどういったものを用意すれば良いのでしょうか?
個人売買で原付2種を購入しまして、自賠責が切れてます。
とりあえずナンバーは取得しました。
お金と印鑑だけ持って保険会社行けば良いんですか?
883774RR:03/11/14 01:48 ID:AKBSrMic
>>882
二種だったらセブンイレブンとかでも加入できます。
ハンコはいりません。
プレートのナンバーと車台番号を控えていけばokです。

http://spice.ehokenstore.com/jibai/keiyaku.html
884774RR:03/11/14 01:49 ID:Eqx/rWlX
原2だったらコンビニでも入れるんじゃないの?
885823:03/11/14 01:49 ID:xQeHCJ0U
自賠責が切れていてはナンバー取得できないのでは?原2はできるのか?
お金と印鑑バイクの書類、免許証等を持って保険会社や代理店に行ってください。

保険関係の質問スレ2等級 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062679477/
886823:03/11/14 01:50 ID:xQeHCJ0U
ごめん間違ったこと書いたね
887774RR:03/11/14 01:51 ID:AKBSrMic
>>885
あんた 不的確なレスしなくていいよ。
邪魔だから。
888774RR:03/11/14 01:57 ID:ZdqCbSx7
>>883 レスありがとう
明日加入してきます。
889774RR:03/11/14 02:02 ID:BOeJHdRS
原付1種と2種の間で自賠責、任意保険の移動が可能でつ

890774RR:03/11/14 02:04 ID:nKpxCpmt
急にスクーターの調子がおかしくなったので
ちょっとご教授願います。
いったいこの症状の原因は何ですの?

・車種→99年式アプリオ(ヤマハ)
・走行距離→約1万km
・メンテナンス履歴→半年ほど前に譲ってもらったんですが
          多分前の持ち主はノータッチです。
          僕もやってません。
・症状→スロットルを開かなくても勝手に微速で進んでいく。
    ブレーキや足で無理に止めようとするとエンストを起こす

走ってて微妙に怖いです(´・ω・`)
よろしくお願いいたしまつ
891774RR:03/11/14 02:07 ID:ny8Fzogk
エンジンの所にある自動遠心クラッチが繋がりっぱなしになっているかのような症状ですね

何か異物を噛んで引っかかってるだけなのか、
もっと他の症状かはわかりませんが、危険なのでバイク屋に行ったほうがいいと思います
892774RR:03/11/14 02:09 ID:XLTo5+sN
>>851
情報ありがとう。デイトナのサイトを見たらありました。
けっこうたくさんあります。ZZ-R600のもありました。
ただ、私のは02年モデルなのですが、色の名前が
わからない・・・03年モデルだとキャンディサンダー
ブルーなのですが・・・うう〜む。
893890:03/11/14 02:09 ID:nKpxCpmt
>>891
早速ありがとうございます。
明日にでもバイク屋行ってきます
894823:03/11/14 02:14 ID:xQeHCJ0U
バイクはクラッチが切れていても、間にオイルがあるのでこれが
動力を伝えてかってにタイヤが回転するのはよくあることです。
間に何か混入したりするとアイドリングでもこの原理で進んだりします。
また異物がなくても、アイドリングの回転数が高いと人が乗っていても前に進んだりします。
895774RR:03/11/14 02:27 ID:1LARZRC/
>>894
毎度の事だが全然違う。
湿式クラッチと遠心クラッチの違いからまず勉強しろ。
896774RR:03/11/14 02:30 ID:XBr8c5J2
>>890
初歩的なことだけどアイドリング高くなってたりしない?
その場合はアイドル下げる。

まあ、エンストするとこから見て駆動系(特にクラッチ)のトラブルだと思うけど。
1万キロは駆動系オーバーホールの時期なので、
バイク屋でやってもらうか自力でやるかです。

>>894
スクーターはクラッチは乾式(敢えて言うなら)だよ。
897774RR:03/11/14 03:07 ID:slwNoRcx
>>890
891氏の言うとおり、自動遠心クラッチのスプリングがへたっているか破損している可能性大。
スクーターの場合、クラッチ部分に2種類のスプリングがあるので間違えないようにね。
こっちの方のスプリング
http://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_009.htm

ヤマハだと、多分スプリングだけ取り寄せることが出来るがスプリングだけ入れ替えるのは大変。
お金に余裕があればクラッチASSYで変えた方が良いかも?
ASSYでも1万しないはず。
898774RR:03/11/14 03:18 ID:esBhUCfs
>>890
ヤマハの原付でよく聞くクラッチウェイトスプリングの破損でしょう。
クランクケースカバーを開けるので、今までノーメンテだったら
この機会にVベルトやウェイトローラーの交換もするといいと思います。
899774RR:03/11/14 03:40 ID:qxwJQv/r
概出だったらスミマセン
バックファイヤーがなるんですが何が原因ですか?
放っておくとまずいのですか?
900774RR:03/11/14 04:10 ID:esBhUCfs
アプリオ(4JP8)の98年5月の時の部品価格(価格変動に注意!)
----これを交換すれば直ると思う----
スプリングクラッチウェイト(\110x2個)
ガスケットクランクケースカバー(\620)
----ついでに交換すると良い部品----
Vベルト(\2150)
ウェイトローラー(\290x6個)
スライダ(\190x3個)
----参考(スプリング交換だけするなら不要)----
クラッチキャリアアセンブリ(\3600)

>>899
>>1をよく読もうよ。
とりあえず「バックファイヤーはまずいね」としか言えない。
あとアフターファイヤーとバックファイヤーの違いは分かる?
ちなみに漢字で書くなら「概出」じゃなくて「既出」。
901250LTD:03/11/14 04:25 ID:eYqLoMyu
簡単に言うと、バックが戻って、アフターは後なんだよな。
902774RR:03/11/14 04:46 ID:tLfnnN9A
キーカバーロック?の本体というか鍵穴にはめ込むコロッとしたのを
ポロッとどこかに失くしてしまいました(´д`|||)
少し調べてみたところどうも新しいのを買えば済む話でないっぽいのですが
今後の鍵穴対策と、それにかかる費用についてだいたいのところ教えてください。
903774RR:03/11/14 05:28 ID:KAKv0lRX
【防犯】ロック&セキュリティPart9【盗難】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068564806/l50
904774RR:03/11/14 09:38 ID:Q1NZnEQp
質問

今度、ホンダCB400SF買うのですが、お勧めのマフラー教えてください。
・コストは安い方が有難いです。
・爆音までいかずとも結構大きい音でもかまいません。
・ショート管が似合う気がするのですが、今の流行もお願いします。
905774RR:03/11/14 09:45 ID:fbN6VZYN
apeのフレーム以外の部品が手に入るのですが、フレームだけを新品で購入ってできるのですか??
906774RR:03/11/14 09:47 ID:BOeJHdRS
>>904
webikeでググってみたら?いろんなメーカー
や性能や値段がわかるよ。流行りというのは
マフラーにはあんまり無いでしょ。自分が
これだってやつを選ぶ方がいいよ。あと
ショート管は低速が落ちるらしいから
俺なら買わない

907774RR:03/11/14 09:48 ID:RGp18rC9
>>904
自分でショート管が好きならそれを買えば良い。
流行なんぞに左右されていると自分を見失うぞ(w

ちなみに買うのが新車なら、マフラー交換は当分見合わせるのが吉。
慣らし云々だけでなく、排ガス、騒音規制が厳しいぞ>新型車
908774RR:03/11/14 09:49 ID:DBZzE1B9
>>904
何の為のマフラー交換だ?
909774RR:03/11/14 09:50 ID:BOeJHdRS
>>905
純正部品ならバイクやさんに注文すればOKでしょ
パーツナンバーが分かるとさらに良し。
バイクやよりこっちの方が詳しいこともあるから
910774RR:03/11/14 09:55 ID:xWCXa+Pn
【S/O】いい音するマフラー8本目【フルEX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068338388/l50
【NC31】CB400SFスレッド 6台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067951084/l50
911774RR
>>909
マテマテ、本当に買えるのか?>フレーム
フレーム番号の刻印はどうなる?車両の登録は?
>>905もその辺がわからなくて質問していると思うのだが。

>>905
部品取り用の同型車を購入して乗せ換えるのが一般的かと。
個人的には何故「フレーム以外の部品」が手に入るのかに
興味があるが。