★茄子親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
14ep
誘導なし
質問にいちいち文句付けない
雑談OK
どんなくだらない質問もOK

・禿げ親切な奴がなんでも答える
・検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
・本田系質問厳禁
・GS添乗員&ドロン除くたばれ

リンクは>2-10


2774RR:03/11/07 00:06 ID:TR/0Siuf
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-  
34ep:03/11/07 00:06 ID:QhzG9Nj8
前スレ
★胼胝親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066489536/
★木瓜親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064423582/
☆阿呆親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063022342/
☆馬鹿親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1060/10601/1060179342.html

☆間抜親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064421660/

4774RR:03/11/07 00:06 ID:TxrIEovU
4つめが漢!>>1
5774RR:03/11/07 00:16 ID:UV5XgypY
神保町三井ビルディングの1Fにはバイクの駐輪場があるようなのですが、
そのビルに用事がある場合には外部の者でも駐輪出来ますか?
また、有料/無料どちらでしょうか?

つーか神保町近辺でバイク駐輪に良いスポット教えて下さい
6250LTD:03/11/07 00:29 ID:+PvjHyoq
4ep氏乙カレー
7774-SR:03/11/07 00:31 ID:3aNn6LQ6
>>1
乙です。
8774RR:03/11/07 00:39 ID:Dj9D8Hrw
ヤマラー、そういう時はとりあえず再起動シレ。
9クソヤロー:03/11/07 00:40 ID:6+5l5TpF
4epさん、乙です。
10774RR:03/11/07 00:57 ID:tEqgEDky
なおらない・・・・・
11774RR:03/11/07 00:59 ID:Dj9D8Hrw
じゃあドライバー入れなおせ。
12774RR:03/11/07 01:26 ID:2cAltM1E
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <茄子親切だと!!このボケナスがぁ!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
13774RR:03/11/07 01:28 ID:2cAltM1E
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <ちび茄子でち!
      (;:υ;:;:,.,:)   
     `:-u-u" 
144ep:03/11/07 01:40 ID:QhzG9Nj8
>>12,13
待ってました!
今後突っ込み&慰め系で使ってみます。

多謝
15ボアアップ:03/11/07 01:46 ID:YaDsVono
昨日原付取ったよv(。-_-。)vブイッ♪
運転の際の右折方法教えてください。
車が来る場合とかこない場合とか何通りかパターンがあるので
そういう時はこういうことに気をつけて右折とか詳しく教えていただきたい。
16バイク乗り:03/11/07 01:50 ID:tEqgEDky
ドライバーってなんだ?!

>>昨日原付とったのに
ボアアップたぁ〜生意気だな!
つうか二段階右折なんかしなくても平気だって!
17250LTD:03/11/07 01:50 ID:+PvjHyoq
前を見て、車が来ない・車が遠い・車が止まってくれたら右折開始。
横断歩道も良く見よう。曲った先に人が居てアボーンが一番危ない。
18初心者:03/11/07 01:53 ID:YaDsVono
曲がる前に真ん中に寄らなくてはいけないの?
194ep:03/11/07 01:56 ID:QhzG9Nj8
>>18  
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <すくなくとも右折する時はね!
      (;:υ;:;:,.,:)  左折の時は小回りで!  
     `:-u-u" 

20初心者:03/11/07 02:00 ID:YaDsVono
信号待ちで真ん中に寄りたくても車が邪魔で寄れない時は?
21774RR:03/11/07 02:00 ID:Dj9D8Hrw
>>16
元ヤマラー?
PC買ったときの付属品に入ってなかった?
どこのメーカー?
224ep:03/11/07 02:06 ID:QhzG9Nj8
>>20
本来であれば右折の場合、針路変更の30mもしくは3秒前から合図を出し、
安全を確認の上進路を変更します。つまり信号待ちではすでに車線の中央
に居れる事になります。

慣れていなかったり道が分からなかったりするとなかなか上手く針路変更
出来ない場合がありますが、そうしたときの対処方法の基本は

「そのまま真っ直ぐ行っちゃう」

です。
1本やり過ごしてから落ち着いて戻るなり別の交差点を右折するなりすれば
少々時間がかかる事があるかもしれませんが事故を起こす危険性は
格段に減ります。
今後のために注意して走ってみてください。

23初心者:03/11/07 02:16 ID:YaDsVono
曲がる時に対向車線と、進路同方向の車が来てたらどうすればいいですか?
24774RR:03/11/07 02:20 ID:zHVOSj6E
キックでエンジンかからないんですが、どうしたらいいですか?
ちなみにKSRUです。
押しがけしてもかからないの。
254ep:03/11/07 02:21 ID:QhzG9Nj8
>>23
信号がない交差点でしたら直進車優先の原則があります。

また交差点内の運転に自信がないならもう一度教習所に
通われた方が良いかと思うのですが?
264ep:03/11/07 02:22 ID:QhzG9Nj8
>>24
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <まずはガソリン残量とキルスイッチの確認!
      / (ノ   |⊃ 話はそれからだ。
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
274ep:03/11/07 02:24 ID:QhzG9Nj8
>>24
あとコックも追加で確認してください。
28774RR:03/11/07 02:24 ID:OMI+2phL
2924:03/11/07 02:24 ID:zHVOSj6E
>>26
ガソリン入ってます。キルスイッチ確認してます。リザーブタンク切り替えレバーも確認してます。
エーン……。
30初心者:03/11/07 02:25 ID:YaDsVono
そうですね。そうしてみます。
最後に、車の進行状態がスムーズにできず、右折する前に信号が赤に変わる時ってあります?
31250LTD:03/11/07 02:27 ID:+PvjHyoq
>>29
プラグ交換はしてますか?
ココ最近、エンジンの掛が悪いとかありませんでしたか?
エアフィルターは掃除してますか?
32774RR:03/11/07 02:28 ID:OMI+2phL
>30
あるけど、交差点の中に取り残されるぐらいだったら突っ切れ。
3324:03/11/07 02:29 ID:zHVOSj6E
>>31
プラグ交換していません。
エアフィルター掃除していません。
そのあたりが原因でしょうか。
34初心者:03/11/07 02:34 ID:YaDsVono
道の途中で右折する時(コンビニ等に入る場合)も真ん中に寄るのですか?
その際車が来て真ん中に寄れないときは、左端で待機していていいの?
そのとき後ろから来る原付の妨害にならない?
354ep:03/11/07 02:34 ID:QhzG9Nj8
>>33
それなら数回始動を試みた後にプラグを外して濡れ具合と
カーボンの堆積具合を確認してみてください。

ガソリンがついてないなら燃料系の異常、
ガソリンがついて且つプラグがカーボンでべたべたならプラグを
交換。
エアフィルターも予め交換するか清掃しておくとより良いでしょう。
36774RR:03/11/07 02:38 ID:OMI+2phL
>その際車が来て真ん中に寄れないときは、左端で待機していていいの?
これがどういう状態か分からないが、
ウィンカーを出してセンターライン側によることは、
他車に対する意思表示として非常に有効です。
ですので、自分の身を守るためにもできる限り中央によりましょう。

道路左端から一気に右折するほうが何倍も危険です。
後ろから来た原付に気を使う以前に、
あなたを追い越そうとする車に轢かれて、道路のシミになる可能性のほうが高いです。
374ep:03/11/07 02:38 ID:QhzG9Nj8
>>34
もちろん交差点でなくても右折するなら中央に寄ります。
タイミングが合わなくて中央まで寄れないようなときは無理に
左端で待機せず、そのまま直進して次の店を探すかまた
同じところに帰ってくるように努力する方が安全でしょう。

ですが横断歩道でない道を横断して右側の店に行くのは
正直危険なのでここでこのような事を聞いているレベルで
あればしない方が良いと思います。
38774RR:03/11/07 02:40 ID:OMI+2phL
しかし、茄子親切とは恐れ入った。
4ep氏は「茄子」読んだ?
39初心者:03/11/07 02:45 ID:YaDsVono
色々アドバイスありがとうございます。
404ep:03/11/07 02:46 ID:QhzG9Nj8
>>38
黒田硫黄さんのですか?
大日本天狗党は読んでたのですが茄子は未見です。

あの方の作品はちゃんと読まないとしんどいので・・・
違う茄子だと激しく鬱・・・・・・
41774RR:03/11/07 02:50 ID:OMI+2phL
>40
大丈夫です。
黒田硫黄の茄子ですから。
アニメ化されたってんで、読んでみました。
そんなに気合の要らない、
ヌルいテンションがいい感じの漫画でしたよ。

僕は天狗党を未見ですわ。
今度買おうかな。
42774RR:03/11/07 06:10 ID:9sx50TiP
販売されるとしたら
スズキのG-STRIDERは価格はいくらくらいですか?
43774RR:03/11/07 06:18 ID:LwyiWiiW
スズキだから100マン以下でしょ?
44774RR:03/11/07 06:21 ID:+DcfLGTL
タバコを吸いながらバイクに乗ると、風圧でタバコの火が消えてしまいます。
なにかいい方法はありませんか?
45774RR:03/11/07 06:27 ID:rMRbzq1A
>44
四輪に乗り換える。
46茄ー子:03/11/07 07:45 ID:nRLPqOw0
はーい。ヤマラーさん、検温でーす。
47SOBE ◆AxCxNq28t2 :03/11/07 15:11 ID:zM4t3DJm
質問です。
スーパーモレのギアオイルを交換したいのですが、
ドレンがどこにあるのかわかりません。
モレオーナーの方、分かる方、教えてください。
48SOBE ◆AxCxNq28t2 :03/11/07 15:15 ID:zM4t3DJm
↑ごめんなさい。
クランクケース開けたらありました。
49774RR:03/11/07 15:23 ID:pTSibvOo
バイクで走ってる最中にハンドルで逆立ちするのはなんていう技ですか?
友人の親父が隼でやってるらしいんですが
50774RR:03/11/07 15:46 ID:inQla2tJ
「バイクの曲乗り」(きょくのり)の”逆立ち”
でいいんじゃないの?
51774RR:03/11/07 18:43 ID:p2BZFSPI
>>34
それは右折とは言わない。横断になります。
ttp://www.kictec.co.jp/sing/kisei/312-315/312.htm
ここに禁止標識がありますので参考にしてください。

中央による必要があります。左端からしてはいけません。
寄れないのなら左左左右とかして遠回りしてください。

52774RR:03/11/07 18:44 ID:p2BZFSPI
>>44
吸わない。
ついでに禁煙しましょう。
53774RR:03/11/07 20:41 ID:2IACNZ/1
ふと浮かんだ疑問。

シングル、ツイン、トリプル、ならば四気筒は何て言うの?
五気筒、六発は?
ソロとシングルの言葉の違いって何?
コンビに一つ足したら何ていうんだろ?
54774RR:03/11/07 21:27 ID:xlAm3Ha8
四気筒以上はマルチでくくられてないか?
55774RR:03/11/07 21:58 ID:1Ms++29v
>>53
漏れの回りでは、
シングル→ツイン→トリプル→マルチ→5発→6発
となぜか4気筒以上は日本語になっとります(w
ソロは、エンジン形式ではなく「単独」と言う意味で使ってる。
「ソロツーリング」とかでね。
「ソロエンジン」とは決して言わない(w
コンビに1つ足したらトリオだろ?
56ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/07 21:59 ID:Fq/ean8g
>>53
通常の英語では
single double triple quadruple quintuple
sextuple septuple octuple nonuple decuple
となるでつ。
でもバイクでは>>54でいいのでは?

あと、ソロ、デュオ、トリオ、カルテット、クインテットってなるから、
ソロとシングルは言語の違いかも

コンビは多分、コンビネーションから来た和製英語かな?
英語での意味はpairだと思うでつ。
そうすると1つ足したらトリオでは?

と、適当に答えてみるてst
57774RR:03/11/07 22:51 ID:inQla2tJ
これだから、ヤマハ海苔はw

ホンダのネーミング読めばわかるだろ、

VT250は、V−ツイン
VFR400は、VーFOUR(フォー)
でしょ、
ほかにもCBR250FOURとかさ、
4発は、マルチじゃなくてフォー

フォーふぉふぉふぉーふぉー村雨
58ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/07 22:58 ID:Fq/ean8g
>>57
その規則だけで行くと、3発もVT、5発もVFでつよ〜ヽ('Д`;)ノ
ついでに6,7発もVSでつね
5953:03/11/07 23:05 ID:2IACNZ/1
>>54-58
ググって調べてみた。
シングル(ひとつ)、ツイン(双子、対になったもの)、トリプル(三つ)、マルチ(それ以上)は日本での表記。

ソロ、デュエット、トリオ、カルテット、クインテットは
イタリア語で演奏の重奏の数だって。
六重奏からは数字+duetti、英語なら数字+duets
英語では
シングル(一人)、デュエット、コンビ(二人組)orカップル(男女ふたりの組み合わせ。夫婦。恋人同士。)、
トリオ、カルテット、クインテット。
 
英訳ソフトに頼ると
「一重」「二重」〜「六重」
one layer, double, triple, 4-fold, fivefold, Six-fold
「二倍」〜「六倍」
Twice, 3 times,〜 6 times、
「一人」〜「六人」
One person,〜 six persons
単気筒がSingle cylinder
複数気筒は数字+cylinders

でもピダハハタソの
>single double triple quadruple quintuple
>sextuple septuple octuple nonuple decuple
が、玄人っぽくて カコ(・∀・)イイ!!
けど、読み方が解らんぞ ヽ(`Д´)ノウワァァン
60774RR:03/11/07 23:05 ID:inQla2tJ
う、確かに(;゜∀゜)

でもバルタン星人だって、言ってたよ。
61774RR:03/11/07 23:06 ID:IfN08jB7
なんでスズキ乗りは変態ってこの板では言われてるの?
6253:03/11/07 23:10 ID:2IACNZ/1
63774RR:03/11/07 23:13 ID:A/Bv5Ii/
sextuple の読み方が気になる〜
64774-SR:03/11/07 23:24 ID:3aNn6LQ6
モノ・ジ・トリ・テトラ・ペンタ・ヘキサなどと元化学系みたいなことを言ってみるテスト。
65ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/07 23:33 ID:Fq/ean8g
>>59, >>63
しんぐる、だぶる、とりぷる、くわどるぷる、くいんちゅぷる
せくすちゅぷる、せぷちゅぷる、おくちゅぷる、のにゅぷる、できゅぷる

 (`; ) .。oO(多分これでいいと思うでつ・・・)
 ノ(  )
  < <  ニホンゴデハヨミニクイデツネ


>>59
イタリア語ですたか。ありがとうでつ。
66774RR:03/11/07 23:51 ID:A/Bv5Ii/
>>65
ピタハハタソありがとう
せくすちゅぷる〜♪
67774RR:03/11/08 01:24 ID:+BkxsLHB
すみません、大変くだらない質問なんですが教えてください。

古いスクーター(50ccではない・キックなし)をもらったのですが、バッテリー交換が必要とのことだったので
購入しようと適合票を見てました。

が、あまりに古いからなのか、YUASA製のものしか適合するものがなく、安いものがなさそうなのです。(12V)
そこで、安く手に入れやすい物を流用できたらいいなと思っているのですが、端子の向き以外に
何か気をつけなきゃいけないことはないのでしょうか?

本当にすみません、電気とかのことが全くわからないもので・・・
どなたかご教授いただけますよう、よろしくお願いします。


68774RR:03/11/08 01:28 ID:BTX3VBjt
>>67

スペースにちゃんと収まるか
69774RR:03/11/08 01:29 ID:B8LcJSer
容量(A表示)にも気を付けろ。以上。
70774RR:03/11/08 01:32 ID:m4G0514c
>>67
バッテリーの大きさと容量ですね。
適応するサイズと容量をググって知らべて下さい。
71774RR:03/11/08 02:09 ID:+BkxsLHB
>>68-70 さま
早速のレス、ありがとうございます。
さて、容量のことなのですが、「Ah/10HR」と表示されているものなのでしょうか?
これは検索した結果、「10」ということなんですが、これより大きいものであればいいのでしょうか?
同じものがあればベストなんですが、もし見つからない場合を考えて使えるのであれば
(もちろんモノ自体の大きさの制約はありますが)それにしたいと思うのですが・・・

完全なクレクレ君状態ですが、よろしくお願いします。
72774RR:03/11/08 03:41 ID:fUcATVBV
事情通の方、お教え願います。

暫く二輪から離れてたんだけど、ツーストレプリカは
どういう経緯でいつ頃新車販売なくなったの?
つーかフォーストレプもでっかいのしかないじゃんよ。
つーかRZ50だけなんであんのかい。
734ep:03/11/08 07:40 ID:QiR103un
>>72
2000年10月から,排ガス規制をクリアした二輪車しか生産できなくなっており
生産型式も一新され,排ガス対策に不利な中型2ストロークは姿を消しました。

4stレプリカはブームが過ぎ去り輸出用のみが生存している状況ですね。
免許さえあれば150ps以上のSSに乗れるので中型のスポーツバイクが
廃れてしまうのも仕方がないでしょう。

RZ50が生き残っているのは頑張って排ガス規制を通したからです。
商売としてはほとんど旨みはないでしょうがあえてラインナップから落とさないのは
2ストのヤマハの矜持でしょうか。
7470:03/11/08 10:34 ID:m4G0514c
>>71
すっかり忘れてたw。
そうですよ。「Ah/10HR」は容量を表しています。
小さいのはダメです。

ユアサのHPを見ているでしょ?
適応機種の記述は有りませんかね?
75774RR:03/11/08 11:50 ID:lnWLL2FS
メインジェットって互換性ないんですか?
764ep:03/11/08 12:51 ID:QiR103un
>>75
キャブのメーカーが違えば互換性はありません。
また同一メーカー間でもキャブのシリーズが違うと
互換性がない場合もあるので基本的には無いと
思っておいた方がいいのでは?
77774RR:03/11/08 13:44 ID:ijfHjP7Q
先日、スプレーワックスを買ってきました。売れ残り品らしく、特価でした。
使ってみようとしたところ、勢いよく噴出し他のは最初だけ。
すぐにデローン、とだらしなく吹きこぼれるようになりました。
逆さにしたり、振ったり、ノズルをはずして針で突いたり、エアダスターで吹いたり
しても改善されません。
なんとか改善する方法はないでしょうか?
784ep:03/11/08 13:47 ID:QiR103un
>>77
缶を暖めてそれでも改善されなければ諦めた方がよさそうです。
79774RR:03/11/08 14:28 ID:3jK5ta6G
こんにちは、また質問させてもらいます。
ほぼ毎日バイクに乗っていますが、風が強い日は、流されそうで怖いんです。
風の強い日に実行している、乗り方のコツみたいなものってあるんでしょうか。
80774-SR:03/11/08 14:34 ID:4BEg+Ljq
>>79
基本的にはスピードを出さない、かな。
ある程度車重のあるバイクだと平気なんだけど、
軽いスクーターとかだとバンクしながらまっすぐ走る、みたいな。
814ep:03/11/08 14:37 ID:QiR103un
>>79
突発的に強風を食らったときが一番危ないので先ずは
風が強くなりそうな場所を把握しておくことでしょうね。

ビルの切れ目、橋、山肌の切れ目などが一番強く風が
当たるところなのでそういった場所に差し掛かるときは
予めここは風が吹くもんだ、と思って速度を緩め、身構えて
おけば大丈夫でしょう。
82774RR:03/11/08 14:46 ID:3jK5ta6G
>>774-SRさん、>>4epさん
早速のレスありがとうございます。
スピードを出さないことと、危険予知と。

特に、乗り方のコツがあるわけではないものなんですね。
自分が知らないだけかと思ったもので。
参考になりました。ありがとうございます。
83 ◆y47QoXy9pU :03/11/08 14:49 ID:Mc7TBp98
初心者の質問で申し訳ありません。
知人が廃車にしたカブ90を譲ってもらえそうなのですが、
試乗するために、仮ナンバーを取得しすることは可能でしょうか?
可能な場合、必要な書類は何で、自賠責の扱いなどはどうなるのでしょうか?
役所で訊こうと思ったんですが、土曜日でした。よろしくお願いいたします。
84バイク初心者:03/11/08 14:57 ID:FUrYon4l
´ω`)ノ こんぬづわ
あたしはJOG-ZRに乗ってる大学生なんですが、オイルランプが最近点滅し始めて、どうもオイルの補給がいるのかなぁということはわかったんですけど、マニュアルがないためどうしていいかわかりません。
オイルはあるんですが。。。教えてくんですいませんが、具体的にどうオイルをいれるのか教えてくれる方いませんか??
オイル入れる穴さえどこにあるかわかりませんアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
85774RR:03/11/08 15:03 ID:u/ihGyCZ
試乗くらいナンバーなしでちょちょいって駄目?

ガソリンの穴以外の穴を探せ!
そして2ストオイルください!って言って
買ってきていれるのだ!ニストじゃないぞ!ツーストだ!
86774-SR:03/11/08 15:06 ID:4BEg+Ljq
>>84
オイルはちゃんと2スト用のオイルか?
JOG-ZRは乗ったこと無いから正直分からんが、
シート上げたらどっかにないか?
87バイク初心者:03/11/08 15:07 ID:FUrYon4l
2スト用とかいてあります!
なんかマフラァ付近にへんなキャップがあってオイル100㎤とかいてあるんですがここでしょうか?
88774RR:03/11/08 15:09 ID:u/ihGyCZ
それじゃないっぽいな
ステップのとこのねじとか外してみ
たぶん見えると思う
89774RR:03/11/08 15:13 ID:b25Kh2Gw
>>83
原付の仮ナンバーって無かったような...
どちらにしろ、仮ナンバーは検査のために陸運局まで乗って行くためのものであって、
試乗するためのものではないと思うんだけど。
人の少ない広場を見つけて試乗するのがいいと思う。

>>84
後ろ側面に取り外しできるカバーがあって、その中だったはず。
90バイク初心者:03/11/08 15:15 ID:FUrYon4l
ステップってどこでしょう( ・ω・)モニュ?
91774-SR:03/11/08 15:18 ID:4BEg+Ljq
>>90
ヤマハは多分ステップのところには無い。
92バイク初心者:03/11/08 15:32 ID:FUrYon4l
ミツケマシタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんとか補給できました!どうもおじゃましました!
93 ◆y47QoXy9pU :03/11/08 15:50 ID:Mc7TBp98
>>83です。迅速なレス、ありがとうございます。
>>85
カブ90はまだ新しく、それなりの代金を支払うので、
ある程度の距離を走ってから決めたいと思っています。
また、相手とは友人というほど親しい間柄ではないので、
トラブルにならないよう、慎重になっているというのもあります。
わかりにくい文章で申し訳ありません。>試乗、譲ってもらう、知人

>>89
とても古いカブのマニアの方が、
年に一回のイベントに参加する時だけ仮ナンバーで乗る、とどこかで見た記憶があります。
私の場合、購入を決定したら、そのまま乗って帰る意図もあったんですが
(ナンバーを取得してから再訪するには結構な時間とお金が必要なのです)
おっしゃるとおり、仮ナンバーの使い方としては間違ってますね。
別の方法を探ってみます。ありがとうございました。
94774RR:03/11/08 17:03 ID:o/zWOnDj
俺は17歳で、来年東京に良く予定なんですが、
バイクを(400刃)実家に置いて行くべきか
持って行くべきか、悩んでいます。
同じ様な経験がある方は教えてください
95774RR:03/11/08 17:05 ID:QHa7CfO4
>>94 都内に持ってくるなら、それなりの盗難防止対策をしないと、
いけませんよ。
96774RR:03/11/08 17:08 ID:m4G0514c
>>94
盗難対策は必須です。
貸しガレージに預けた方が利口ですが1.5万前後らしいです。
経済的余裕があれば持って来たら如何でしょうか。
9794:03/11/08 17:20 ID:R/6jmeXu
>>95 >>96
レスありがとうございます
400刃の様な古いバイクでも盗まれたりするんですか?
98774RR:03/11/08 17:23 ID:uhoRFYEY
横から申し訳ないんですが、CB400SF(NC31)みたいな古いバイクも
狙われるんですかね?
99774RR:03/11/08 17:30 ID:b25Kh2Gw
>>97>>98
可能性ゼロとは言えないので、対策はしたほうがいいかと。
1004ep:03/11/08 17:30 ID:QiR103un
>>97,98
刀はどうか分かりませんがCB400SFなんかは余裕で盗難人気車
かと思います。
珍走はいわゆるネイキッド系が大好きみたいだし。
101774RR:03/11/08 17:45 ID:fUcATVBV
>>73
4epさん、詳説多謝!
なるほどなぁ、そういうことだったのか・・・
102774RR:03/11/08 17:53 ID:o/+6MVna
>>94
バイクパーツ店に行くと珍予備軍みたいな餓鬼が
400〜リッターネイキッドを実に頭悪そうな顔で眺めてます。
時折、勝手に跨ろうとするほどです。カタナもカウル外せばネイキッドなので、
それなりの防犯したほうが良いかと。
あと、東京は珍とは違う頭悪い人たちがいて、
そういう人はTWとかビックスクターとかをこよなく愛してパクろうとします。

ただ、東京は車が多いのでバイクはかなり便利です。
103774RR:03/11/08 17:58 ID:/VMjrH9X
>>78
改善されました!
ありがとうございます。
104774RR:03/11/08 18:09 ID:07elYSE4
アイドリング中にエンジンの元気がなくなって時々止まってしまうのですが、
解決方法があったらお教えください。
105774RR:03/11/08 18:13 ID:m4G0514c
>>104
バイク屋さんに工賃を支払って直してもらう。
106774RR:03/11/08 18:17 ID:b25Kh2Gw
>>104
情報が少なすぎ。
プラグ、エアクリの汚れ、キャブ詰まり、調整不良などなど。
わからないようならバイク屋さんに持っていったほうがいいかと。
1074ep:03/11/08 18:18 ID:QiR103un
>>104
105さんの意見もごもっともですがとりあえず3種の神器、
プラグ、エアクリーナー、アイドリング調整はいかが?

もちろんそれ何?の状態でしたらバイク屋さん行きを
お勧めします。
108104:03/11/08 18:28 ID:07elYSE4
>>106>>107
ありがとうございます。とりあえず教えてもらった単語を検索してみて
わからなかったらバイク屋さんにいきます。
109250LTD:03/11/08 18:33 ID:NPPxzWp2
>>108
検索しようとするのはとても良いな。
でも、それを検索するぐらいなら、バイク屋へGOOOO!!
110774RR:03/11/08 18:54 ID:/VMjrH9X
>>108>>109

>・検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

ではなかったの?
111250LTD:03/11/08 19:03 ID:NPPxzWp2
>>110
いや、それぐらいは調べろゴルァ!っつーのがダメなはず。w
調べることに対しては全く問題は無いかと。
112774RR:03/11/08 21:08 ID:Eb3dKGPc
フレーム修正ってどのくらいの歪みまでオケですか?

コンビニから出てきた車の横っ腹に突っ込んでしまい
フレームはぱっと見大丈夫そうだったんだけど
よく見たらタンクの位置がずれてるし
ラジエターのホースもなんか変なふうに曲がってる・・・
当然フロントホークは逝ってしまっております。
あとステムもゆがんでるっぽい。

こんな状態なんですが、修正きくでしょうか?
あ、ちなみにスチールフレームっす。
113774RR:03/11/08 21:09 ID:jA4Enqig
GMD逝ってみればどうかと
114774RR:03/11/08 21:22 ID:ZGGImZFx
>>83
登録も廃車も無料だ。4/1に登録してなければ税金も無い。
よって仮ナンバーは無いと思っていい。
一部自治体では「試乗用ナンバープレート」が有るようだが。

自賠責は車などは日割りがあるが
原付は簡単に車両間の移動が出来るので保険会社、代理店に聞いてください。

115ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/08 21:39 ID:1c2rqsQQ
>>112
GMDならとりあえず一通り直してくれると思いまつ
でも正直安くないでつ

とりあえず、ゆがみ測定だけなら8000円なので、
見て貰ってから考えるのもいいかも・・
11624:03/11/08 22:14 ID:WyiMZxx2
24です。
教えてくれた人、ありがとう。
でも、プラグも換えたし、いろいろやってみたが、どうしてもかからない。
何をしてもかからない。
もう、明日買ったところに電話して返品するつもりです。
1174ep:03/11/08 22:17 ID:QiR103un
>>116
納車時点でエンジンがかかっていたのなら少なくとも返品に
快く応じるバイク屋さんはいないはず。
とりあえずプラグから火花は飛んでました?それとかからなくなる
前の状況は?

オイル切らしたり全開でずっと走ったりしてませんか?
118誘導されて:03/11/08 22:19 ID:ZFI3PL2x
質問です

バイク買って嬉しくて、友達に自慢&後ろに乗ってくれよ!
って言ってたらウザがられてしまいました

猛烈に反省してるのですが、こんな僕は大丈夫でしょうか?
1194ep:03/11/08 22:25 ID:QiR103un
>>118
あら、本当にいらっしゃったんですね。

免許取得後1年以内にそんなことをしてたなら単なるヴァカですが
2人乗り解禁以降にしたのなら普通の困ったチャンです。

反省する気が有るなら大丈夫でしょう。
今後も精進して下さい。
120112:03/11/08 22:36 ID:Eb3dKGPc
>>113>>115
レスサンクス!
やっぱGMDっすかねぇ。
うちの近所でやってるとこあるか探してみます。

実際にフレーム修正のお世話になった人いませんか?
121774RR:03/11/08 23:06 ID:b25Kh2Gw
>>120
GSF1200でエンジンがずれたのを蹴りで直したことはありますが...(w
神戸では、「大蔵山ラジエター」ってラジエター屋さんでも修正可能でした。
GMDより安いです。(内容は不明)
役に立つ情報でなくてスマソ。
12224:03/11/09 02:08 ID:r6TeV83d
>>117
たしかに、返品っていうのは無理でしょうね。
でも、保証期間内だし、直してもらうか、妥当な額で引き取って貰いたいところ。
火花は見てません。
変な乗り方はしていないつもり。
つか、買ってから2回くらいしか乗っていない。
その2回ともキックではかからず、押しがけした。

もう、エンジンがかからないバイクはこりごり。
2ストが好きだったけど、もう諦める……
1234ep:03/11/09 02:14 ID:ha0UHUqY
>>122
保証期間中ということはまさか新車?
それで全然かからないというならそりゃ当然クレームでしたね。
てっきり古いバイクだと思ってました。

ともかく先ずはバイク屋でどのような状況かきちんと確認して
もらってください。
124250LTD:03/11/09 02:14 ID:1QPcNfiY
>>122
保障期間内なら、自分では触らず、バイク屋に行く方が良かったな。
ちうか、なんで最初に掛からなかった時に電話をしなかったのかと・・・。

故障早期に対処出来ないなら、2stは止めておいた方が無難かも。
自分で修理しろっつー事じゃなくてね。
KSRはとてもよいバイクだと思うんで、治して楽しめると良いねぇと思ったり。
125774RR:03/11/09 03:00 ID:la7XWRwI
福山雅治の乗っているバイク車種を教えてください。
126ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/09 06:33 ID:CchWzlgO
>>120
漏れはしましたよ。
127112:03/11/09 08:10 ID:602sE14g
>126
GMDですか?
いくらぐらいかかりました?
その後問題ないですか?

なんかクレクレ君でつね・・・スマソ。
128774RR:03/11/09 09:55 ID:3ba6esVA
>>125

●有名人のバイク教えろ●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053530304/l50

ここの>>791

福山BMWGS1150Adventure。オフ車で足付き大変だけどいいバイク。
福山はそれにカメラ積んで走ってるらしい。ナイスチョイス。

というレスがあります。
そのほかにも、CB4four説などあり。
129774RR:03/11/09 18:58 ID:VS/XDn4Z
タイヤ交換をしたいんですが、CB400SFでいる工具はへらとモンキー廉恥みたいなのでいいんですか?
っていうかどうやればいいんでしょうか?
130774RR:03/11/09 19:02 ID:DqQiqE0Z
ジャイロキャノピーのバーハン化にエイプの左スイッチボックス使ったら
配線で訳が分からなくなってます。
キャノピー側配線は全てテプラで区分しているので問題ないです。

キャノピーのウインカースイッチへの配線が3本に対しエイプが6本
あり数が合いません。どのように配線したらいいのでしょうか。
1314ep:03/11/09 19:03 ID:ha0UHUqY
>>129
フロントかリアかが分からないがレーシングスタンド、ビード落とし、
高圧の空気などがそのほかに必要。

方法
1 外したいタイヤを浮かせてアクスルシャフトを外してホイールを
  取り外す。
2 虫を外してエアを抜きビードを落とす。
3 ビードが落ちたらホイールから古タイヤを取り外して新しいタイヤを
  装着。この時k点はエアバルブ部に合わせる。
4 高圧エアを入れタイヤのビードを起こす。
5 空気圧を調整
6 バランサーでバランスウェイトの重さと位置を確認して貼り付け
132774RR:03/11/09 19:07 ID:/SEtZS9N
大阪から千葉まで高速使って行こうと思ってる。
片道いくらくらいの値段かかる?
時間はどれくらい?
1334ep:03/11/09 19:14 ID:ha0UHUqY
>>132
茨城から幕張、all高速でおよそ560km/9400円也。
普通なら頑張っても全体平均速度は80km/hを超えるのは
辛いので割り算してみてください。

それとpcからならハイウェイナビゲーターで検索すれば
一発ヒットするので覚えておいてください。
134774RR:03/11/09 19:36 ID:MvMnogWk
>>130
エイプはバッテリーレスでウインカーが前後交互点滅です。
なので、ウインカースイッチはニ系統に分かれています。
結論としては、(空、灰、橙)か(空/白、灰/白、橙/白)のどちらか好きなセットでどうぞ。
135774RR:03/11/09 19:39 ID:/SEtZS9N
>>133
さんきゅーです
136774RR:03/11/09 20:27 ID:EXRYwNEf
ホンダか
137初心者:03/11/09 20:59 ID:RBstkOiO
一昨日くらいに、エンジンかけて40分ほどそのままにしてました。たまにふかしながら・・・
昨日は全然バイクのエンジンはかけていません
そのせいかエンジンがかかりにくく、先ほど5分くらい蹴っていました。
エンジンがようやくかかったと思い、ふかしていると全然問題ないのですが、ふかしをやめると、
「ぐぉん ぐぉん」と音を立ててエンジンが止まります。
やはりそのままにしていたせいで、バッテリーが上がったのでしょうか?
バッテリーは新品です。
138250LTD:03/11/09 21:15 ID:WvPPvs2E
>>137
とりあえず、車種を書こうな。

アイドリングでは充電されにくいって聞いた事があるが・・・。
ある程度走ってやらないと、バッテリーが弱ってくるラスィ。

吹かさないとエンジンが止まると言うことは、
エアクリーナーとプラグの状態を見てくだせぇ。
エアクリが汚れてるか、プラグが劣化してる可能性が。
一昨日ぐらいに、40分もアイドリングを続けられるなら、
アイドリング調整とかは大丈夫だとは思いますが、
それも見ると良いと思います。
139初心者:03/11/09 21:24 ID:RBstkOiO
車種はカブです。
中古ですが、知り合いの方でしたので、整備等は全てやってもらってます。
エアクリ等もきれいにしていると思います。
アイドリングしすぎると、バッテリーは上がりますか?
140774RR:03/11/09 21:29 ID:aR5v5yLB
>>139
アイドリングでは殆ど充電していない筈です。
ですから、長期のアイドリングはバッテリの中身を減らしていると思って下さい。
1414ep:03/11/09 21:42 ID:ha0UHUqY
>>139
例えば夜にエンジンを掛けてアイドリングにしてライトを照らします。
その状態でNレンジで少しずつスロットルを開いていくと少しライトが明るく
なりませんか?

つまりエンジン回転を上げたときに電圧が上昇する事をこういった方法で
確認することが出来ます。

普通のバイク用エンジンならアイドル回転数でバッテリーを充電することは
出来ませんのでこれからは長時間のアイドル放置は控えてください。
カブでは発生しないと思いますがアイドル回転数が高いと車種によっては
樹脂部品の溶損等が発生しますし走行風が当たらないとオーバーヒート
ぎみになる事も有り得ます。
142初心者:03/11/09 21:47 ID:RBstkOiO
アドバイスどうもです。これから気をつけます。
エンジンがかからなかったのは、こまめにエンジンをかけなかったのが原因でしょうか?
143774RR:03/11/09 21:56 ID:gB86E6UT
んん?
確かカブって灯火系はジェネ直結の交流でなかったか?

それにアイドルだけでジェネが30V(交流)以上発電している車種もあるでよ〜
144250LTD:03/11/09 22:01 ID:WvPPvs2E
>>143
そういうのはちと分からんけど、
スロットルを開けると、ライトが明るくなったりしますよ。
ジェネレーター直結だからこそ明るさが変わるんではないかなと。
バッテリーから引いてるなら、明るさは変わらないのではないかと。

想像してみた。
1454ep:03/11/09 22:04 ID:ha0UHUqY
>>143
ご指摘ありがとうございます。カブの電装系を知らずに書き込んでしまい
ました。
139さんへもお詫びいたします。
146774RR:03/11/09 22:08 ID:G7B9CEa5
>>137
 単純にアイドリングの設定が低いだけでしょう。
カブの特徴である白いレッグシールドがあるだろ、
右側に2つ白いカバーに塞がれた穴があるだろ、
その上の方のカバーを外すとキャブレターが見えるから、
プラスドライバーで回せるねじをゆっくり回してアイドリングを若干あげる。

たぶんそれだけで直る。
147774-SR:03/11/09 22:25 ID:ens/9Xp+
カブは知らんが、タウンメイト90はキーひねっただけでライトが点くよ。
MD90もバーディーもそう。
148初心者:03/11/09 22:27 ID:RBstkOiO
ありがとうございます。
スロットルを開いていくのと開かないのでは、ライトの明るさが全然違います。
ちなみに何ボルトか分かる方法ないですか?どこかに書いてあるとか・・・・
149143:03/11/09 23:43 ID:gB86E6UT
スマンスマン
なんか意図した方向とは違うように取られているみたいで・・・

漏れが言いたかったのは、
カブの電装系は、電力を食う灯火系はジェネ直結なので
アイドリングだけを続けてバッテリーがお亡くなりになることは少ない
と言いたかったわけで・・・
そうでないと、新聞配達カブとか郵便カブはしょっちゅうバッテリーを交換しなきゃならんでそ?
実際やってみると分かるが、このカブって奴はガソリン無くなるまで
平気でアイドリングし続ける凄いバイク。
出来るからってやって良いことではないけどね(w

その他の意見には漏れも同意。
150またーり:03/11/10 03:30 ID:+BaJuJ+9
>>132
3週前に大阪〜茨城を往復したが、革フル装備にも関わらず寒さで震えたぞ。
行きは長野に1泊したが、帰りは水戸から給油のみ休憩で9時間だった。
夜は絶対無理。

車種にもよるが燃料と高速代で3マソ超える・・・
高速バスだと1マソで東京〜大阪往復できるのに。
151774RR:03/11/10 03:32 ID:wOFyr4L+
>>147 リトルカブも付く。
152ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/10 07:34 ID:J/XPcXOn
>>127
・GMDでつ
・F周りのみで12〜13マソくらいですた。
・元々大して歪んでなかったので、
問題もないでつが体感効果も微妙ですた
153250LTD:03/11/10 09:23 ID:pAOhICw7
>>150
皮は暖かいという人も居るが、実際はものすごく寒いよな。
中にしっかり着込まないと、風邪引きそう。
154774RR:03/11/10 10:51 ID:llGNZ4EB
皮は防風効果はあるけど、保温効果はないよ。
155774RR:03/11/10 11:03 ID:E1C9ICb2
タペット音を放置プレイしたらどうなりますか?
156774RR:03/11/10 13:16 ID:UeicBN23
>155
機械製手工業時代を体感できます。
157774RR:03/11/10 13:26 ID:UeicBN23
質問があるんだった。
先日、マフラーを車体右側に二本出しにしてるビグスクをみました。
珍しいんじゃないかな?と思ってみてました。

んで、そのとき考えたんですが、
ビグスクって大抵が単気筒ですよね?
単気筒車のマフラーを二本出しにするメリットってあるんですか?
158774RR:03/11/10 13:30 ID:Kd+Bhk1z
>>157
消音効果は抜群です。
159774RR:03/11/10 13:41 ID:z5rmn1U+
SSって一体なんですか?
160774RR:03/11/10 14:52 ID:rkpP+TkX
>>159
スペシャル・ステージ
161157:03/11/10 14:56 ID:jSnJE1eL
>158
俺もそれを考えたんですけど、
そのビグスクは明らかにノーマルよりもうるさかったんですよ。
わけわかんねぇ、とかおもって。
抜けがいいのかな?とか考えたり。
162774RR:03/11/10 15:00 ID:TUU/9+4n
>159
スーパースポーツ、の事もある。
バイクがらみだったら、他に何があるかな
163774RR:03/11/10 15:14 ID:NOekBwk6
>>162
ストリート・スペシャル
164774RR:03/11/10 15:19 ID:jSnJE1eL
シングル・スポーツ
165158:03/11/10 15:37 ID:Kd+Bhk1z
>>161
だったら見栄え優先でしょw
166774RR:03/11/10 16:20 ID:z5rmn1U+
>>162
レーサーレプリカ絡みでよくでてくるんですが、やっぱスーパースポーツでしょうか?
167774-SR:03/11/10 18:38 ID:sMQvfUAF
>>166
だったら間違いなくスーパースポーツ。
168774RR:03/11/10 19:01 ID:kvXE+n7J
SR47はナイツのAK
169774RR:03/11/10 19:10 ID:AsInjsGe
屋内に置ける場所がないので、仕方なく外にタオルケットとカバーを掛けて
保管していますが、最近の長雨や結露で故障しないか心配です。
一般的にネイキッドのバイクはどれぐらい水に強い物なのでしょうか?
当方、03型VTR250です。
170774RR:03/11/10 19:46 ID:P/6Z6WbB
タオルケットはダメだ。水分補給して錆びさせてるも同然。
1週間に1回ぐらい乗って1ヶ月に1回ぐらい掃除すれば10年たっても平気。
171774RR:03/11/10 20:13 ID:AsInjsGe
>>170
湿気吸うかと思ってたんですが、逆でしたか・・。
やっぱ毛布とかのが良いんでしょうか?
1724ep:03/11/10 20:17 ID:oV5pACLj
>>171
何にもおかないのが一番いいですよ。
173774RR:03/11/10 21:01 ID:pkv1CwrN
>165
回答ありがとね〜。
174774RR:03/11/10 22:19 ID:AsInjsGe
>>172
え、雨ざらしにしろって事ですか?
それともカバーだけで充分?

そろそろしつこくて申し訳ありませんが・・・。
175774-SR:03/11/10 22:22 ID:sMQvfUAF
>>174
言うまでもなくカバーかけろ。
176774RR:03/11/10 22:23 ID:Kd+Bhk1z
>>174
要はカバーの中の毛布なりシーツなりに湿気を含ませるなって事なんだよな。
毎日交換すれば効果は有るとは思うがマンドクセ('A`)マンドクセでしょ?
だったら最初から入れない方が良いでしょう
177774RR:03/11/10 22:25 ID:ehHSL6l0
バイクカバーもちょい大きめの方が良いのかね
何か箱に書いてある「適合サイズ」に合わせて買うとピチピチで・・・

被せたり脱がす時に細かい傷が付きそうで((((;゜Д゜)))ガクガク
178774RR:03/11/10 22:52 ID:AsInjsGe
>>176
なるほど、分かりました。
たまにカバーのすそ上げて換気はしてたけど、
2週間タオル掛けっぱなしはまずかったみたいですね・・・。
スイッチ類に湿気はやばいだろうと思ってハンドルにも掛けてましたが、
明日にでもすぐ取っ払います。

長々と失礼しました。
179774RR:03/11/10 23:37 ID:ARWTYXmZ
D黒名物(?)ベイ丼ってなんであんなに不味いの?
180774RR:03/11/10 23:38 ID:RM/euTwK
原付で近距離ツーリングしたいんですが、適当なキャリアが
市販品でありません。
ワンオフで作ってもらうしかないみたいなんですが、ナップス
みたいな大型店で相手にしてもらえるんでしょうか?
181774RR:03/11/10 23:39 ID:QBwxULw+
チロルチョコのCMで踊ってる女は一体誰だ?
1824ep:03/11/10 23:40 ID:oV5pACLj
>>180
とりあえず車種を一発書き込んでみよう!
話はそれからだ。
183774RR:03/11/10 23:44 ID:IPXyp9OC
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <俺のこと忘れたのか!!このボケナスがぁ!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
1844ep:03/11/10 23:46 ID:oV5pACLj
>>183
茄子神様、お許しを。
初心者スレの吹かしあわわ野郎に精神汚染喰らってました。
今後も奉りますのでご容赦の程を。
185774RR:03/11/10 23:48 ID:kvXE+n7J
いやいや今行けよ
186774RR:03/11/10 23:53 ID:u+z8dDgp
>>180
キャリアをワンオフするの?お金掛かるよ・・・マジで。
ナップスが受け付けてくれるかどうかは分からない(多分無理)けど
いわゆるバイクショップ経由でワンオフすると、
途中マージンあるから余計に高くなるよ。
1〜2万じゃ出来ないと思われ・・・

それだったら、同じメーカーの兄弟車に付けられるのを買って
ステー類の位置を移動させるとか追加するとかの方が遙かに安くなると思う。
187180:03/11/10 23:54 ID:RM/euTwK
>>182
マイナーなストマジです(^^;)
リアキャリアが標準装備なんでサイドバックとかつけて
かっちょよくツーリングしたかったんですが、買った
バイク屋に「ムリ!」と言われてしまいました(泣
今回作ってもらおうと思っているのは、サイドバック用の
サポートキャリアです。
188774-SR:03/11/10 23:58 ID:sMQvfUAF
>>187
ストマジかい?箱つけてみるってのはどう?便利だよ。
1894ep:03/11/11 00:03 ID:miI2AIi3
>>187
ストマジだとどうしてもサイレンサーが干渉しそうなのでとりあえず
振り分け式のサイドバッグは難しそう。
元々あれはタンデム出来るくらいのリアシートがある事を前提に
サイズが決められているのであの短いシートでは辛いでしょう。

実用性+着脱性では箱が一番ですので一度ご検討されては?
キャリアもあるならベースには困りませんし。
190250LTD:03/11/11 00:22 ID:Appzfv5s
雨の中、高速使って帰ってきますた。
怖かった・・・。
下道より、路面的には激しく安全だと思うんだけど、
目立たなくて怖いでつ。周りから見えないだろうからねぇ。
(見てない人が多い訳だが)
1914ep:03/11/11 00:23 ID:miI2AIi3
>>187
探してみたらこんなスレッド発見。

スズキ!ストリートマジック!ストマジ! 1丁目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065882042/l50

一度ここで聞いてみてはいかがでしょう?
1924ep:03/11/11 00:33 ID:miI2AIi3
>>190
乙。ご無事でなにより。
個人的な雨天走行レコードは大雨洪水警報の中、東名高速を5時間
(300km)というのでした。
気がつくと2灯のヘッドのうち一つが切れていてガクガクブルブル。

ライトユニット内部に水が浸入してバルブが割れていました。

見られていないのも怖いですが自分で見ようとしても見えないのが
一番怖かった。

高速は交差点や信号が無いのは良いけどPAまではコンビにも無いので
走りっぱなしになるし。
まあ無料化も二人乗り解禁もなくなりそうなのでいいんですが・・・・・・
193180:03/11/11 00:35 ID:34B/7Ht3
皆さん ありがとうございます。
実現への道は嶮しそうですが、なんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。
194774RR:03/11/11 00:40 ID:ffkKaQDO
>>190
漏れ、一度だけなんだけど夜の高速で滑走?したことがある。
日帰りツーリングの帰りに雨に降られたので
早く帰宅したいと高速に乗ったまでは良いんだけど
予想以上に雨の降りが激しく、轍になっている部分が水たまりの様な状態になってて
「やっべーなー早く帰りてー」と一瞬気がゆるんだ瞬間に
後輪のトラクションが無くなる様な感触がしたと思ったら
バイクがツツーと流されて・・・この時マジで死ぬ!と思ったよ
実際にはそうでもないんだろうけど、自分では100m位すべってった感じしたんだけど
頭が真っ白になったおかげで?かブレーキ・アクセル操作をしなかったせいか何事もなく復帰。
路肩にバイク止めて降りたんだけど、両足がガクガク震えてました・・・
1954ep:03/11/11 00:57 ID:miI2AIi3
>>194
バイクでハイドロプレーニング体験ですか!本当にご無事で何よりです。
おそらくほんの少しでもバランスを崩せば即直線ゴケだったのでしょう。

私は4輪で1回だけあったのですが、速度が変わらないのにスピードメーター
とタコメーターがいきなり跳ね上がったのに驚きました。

とりあえず明日の朝愛車の溝の残りを確認してきます。

196194:03/11/11 01:11 ID:ffkKaQDO
>>195
全くの直進状態であったのと、何も操作しなかったのが幸いしたのだと思ってます。
何か操作できたとしても高度なテクニックもないので、多分転けていただろうけど(w
実際には3mとか5m位?の短い距離だったんだろうけど、
100mは大げさにしても2〜30mは楽勝で滑っていた感じだった。
因みに、その時はタイヤも5分以上は残っていたので
滑った理由が未だに分からないのです。
あくまで想像だけど、ビニールのようなモノを踏んだのがきっかけなのかな?と。
197250LTD:03/11/11 01:13 ID:Appzfv5s
((((((((('A`))))))))))
1984ep:03/11/11 01:17 ID:miI2AIi3
>>196
恥ずかしい話ですが、私は信号で停止しようとしたときにフロントに
つぶされた空き缶を踏んでしまい全く制動が利かずに飛び込んでいった
事があります。
まさしく「2getズザー」という音がフロントタイヤから聞こえてました。(笑)

高速なら多分90km/h位は出ていたでしょうから秒速だと27m辺りですね。
3秒滑れば約100mなので本当にそれ位いっていたのではないですか?
5部山でもきっかけ(ちょっと深い水溜り)があれば十分ハイドロが起きる
可能性があるので今後も十分ご注意ください。

わたしも経験することが無いよう、予防安全に留意します。
199250LTD:03/11/11 01:23 ID:Appzfv5s
漏れ、下道で冬の雨の日に、60キロからの減速でコケタ。
普段よりゆっくりと、丁寧にブレーキを掛けたつもりだったんだが、
フロントの接地感が全く無くて、フォークが沈み込む感覚も全く無く、
ハッと思った時には、地面が垂直(?)に。
公道初ゴケだったんで、物凄い冷静に滑って行きますた。(?)
マフラーから火花を散らしながら滑走する愛車を見ながら。

もしかしてアレは、ハイドロを喰らっていたのかもしれない・・・と、オモタ。
200194:03/11/11 02:13 ID:ffkKaQDO
いや、速度はそんなに出てはいなかった・・・
というより出せないほどの降りでした。
混んではいなかったけど車も速度を上げておらず
滑るちょっと前にメータ見たときは70km程でした。
その後降りがひどくなり、前見ないと危なかったのでメータ見ていないのですが
前走車に距離を開けて付いていったので・・・
こういう時って感覚が鋭くなるから実際は1〜2秒程度でも長く感じるって事ありますよね。
ほんと回りから見れば後輪がズルっとした程度だったのかも知れませんが
あの滑走していると言う感覚は、ホント背中の産毛が逆立つ感じでした。
この後暫くは夜+雨+高速がトラウマになったのは言うまでもありません(w
今では大丈夫ですけど、注意深くはなりました。

>>199
漏れも同じ様なことあります。
大きな立体交差点で曲がろうとした時
気が付いたら交差点の真ん中で寝てました(w
11月頃だったのですが、路面も濡れてないし凍結もしてない
勿論何かを踏んだわけでもなく、転けた時は何が起きたか分からない程でした。
多分タイヤのグリップ不足でフロントがすくわれたのだと思いますが
体が無事だっただけに、無茶苦茶はずかしかったぁ〜(w
バイクはサイドカバーが削れてオイル噴出していたので
近くの文房具屋でガムテープ買って張り付け、
そのままバイク屋まで走って行きました。
もう20年近く前の話ですけど(w
201またーり:03/11/11 02:18 ID:XHPahvy0
>>199
減速中で前輪加重のハイドロは考えにくい。 しかも低速。
多分マンホールで滑ったか、バナナの皮じゃないか。
直進だと転倒は考えにくいけどね・・・
ちゃんとニーグリップしる。
バイクのハイドロは車に比べてとても珍しいと思うのは漏れだけだろうか?
202774RR:03/11/11 13:32 ID:N0ueSR4e
2chで一番優しい板はどこでしょう??

癒されたいんです
203ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/11 14:06 ID:Wpqh45kJ
>>202
電波・お花畑板なんてどうでしょう?
204202:03/11/11 14:20 ID:N0ueSR4e
>>203
なんかラリってる人ばっかで怖かったです
205774RR:03/11/11 14:48 ID:KpA3i5wS
>>204
自己紹介、ほのぼの、夢独り言 なんてのは?・
206202:03/11/11 14:53 ID:N0ueSR4e
>>204
ほのぼの板いいですね

しばらくあっちに遊びに行ってきまつ
207774RR:03/11/11 14:59 ID:ga6Plxol
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40574012
これって何年式ぐらいですかね。。。
いい買い物なのかな。意見ください
208774RR:03/11/11 15:02 ID:HVj25p63
>>207
問題外
209774RR:03/11/11 15:35 ID:akpy/OR/
>>207
出品者に質問。 てか、もう入ってるのでわかると思う。
その他についてはあえて答えず。。。
210またーり:03/11/11 15:37 ID:vbML1fD7
>>207

部品屋さんみたいですね。
この車種は中国製のニセモノも出回るほどの人気でつ。
多分、人気に便乗してあぼーん3日前の品を出品かと。
大型スクータは故障の度にデカイ被り物を剥がす手間がすごい
ので、信用の措けるショップで買うのが吉。

これが走ってたらちょっとワラウ。
211774RR:03/11/11 18:45 ID:lPgHfsXf
査定サイト教えてくれ!
メールとかで問い合わせなくていいやつ!

いやバイク売るわけじゃないよ!
どんくらいになるのか見てみたいだけ!
212774RR:03/11/11 19:44 ID:wC+juRwS
今日バイク乗ってたら途中からクラッチ切っても完全に切れなくてバイクが前に進んじまう。
信号待ちで2度エンスト。なぜだ?
213774RR:03/11/11 19:46 ID:KpA3i5wS
>>211
お、旧ヤマラー久しぶりだなw
ttp://dshop.infoseek.livedoor.net/town/bik/ から探せ。

SRの査定かや オイ。
214774RR:03/11/11 19:49 ID:KpA3i5wS
>>212
クラッチが切れていないから。
クラッチの調整を・・・・バイク屋さんに依頼して下さい。
そのまま乗りつづけると、クラッチ偏磨耗、
ミッションドッグ部破損に因るギヤ抜け等の症状が出ます。
215774RR:03/11/11 19:59 ID:wC+juRwS
>214
わかりやしたー
んで新車で買って200kmくらいだけど、そんなことあるの?
初心者でスマソ
216214:03/11/11 20:07 ID:KpA3i5wS
>>215
おぉ新車購入オメ!

慣らし運転の範疇ですよ♪
新しいワイヤに加重が掛かってほんの少しだけ伸びる・・・のでは無いですw

クラッチ関係のアタリが出始めて調整が必要になって来ているんですな。
新車ならバイク屋さんに調整を依頼して実際にクラッチ調整を教えて貰いましょう♪。
勿論タダですw
217774RR:03/11/11 20:14 ID:wC+juRwS
>216
親切な返答サンクス。
初心者なので脳内大パニックですた。
とりあえず明日にでも行ってみます。
218774RR:03/11/11 21:37 ID:8AH1PeVx
>>211
どうやって査定するの?
車種と年式で最高値は決まる。
そういう中古車価格ハンドブックが業界向けにあります。
仲のいい店で見せてもらうのが一番簡単(普通は見せないよ)

そこからオートバイは外見などの劣化が多いのでそこからバンバン減額していきます。
219774RR:03/11/12 03:23 ID:v918etjf
サイトで査定するの
別に売るわけじゃないから
だいたい分かればいいだけだし
2204ep:03/11/12 03:29 ID:fc0M87nG
>>219     
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <レス番ないと独り言みたいデチ
      (;:υ;:;:,.,:)   
     `:-u-u" 
221774RR:03/11/12 03:31 ID:v918etjf
4えpさんがかわいいキャラになってる!!!!!
2224ep:03/11/12 03:34 ID:fc0M87nG
>>221

_| ̄|○ でもリロードして改めてみてみると激しく違和感が・・・・
       酔っ払いなので笑って許して欲しいナリ。
223774RR:03/11/12 03:35 ID:v918etjf
wwwww
224774RR:03/11/12 04:03 ID:OuYDE0zj
SR売るのかー
225774RR:03/11/12 04:19 ID:v918etjf
売らないyp
226774RR:03/11/12 04:36 ID:plLDbyc0
暇な奴は、これでも解け。
>>ttp://popup6.tok2.com/home2/OoOoO/dareka.html
227774RR:03/11/12 12:41 ID:r0b0VSMN
俺、オフ車乗ってるんですが、しょっちゅう給油します。
その時金出すの面倒なので(冬用グローブはずしたり)銀行引落のカードつくりたいんですが、いつも少ししか給油しなくても、快くつくらせてくれますかね?ってかスタンドで書類書くの?
誰かカード持ってる人いますか?
228774RR:03/11/12 13:05 ID:Gk/tGk8B
>>227
給油の為のカードだ。量は気にしなくても良い。

クレジット会社経由になるので審査は有ります。
229227:03/11/12 13:32 ID:r0b0VSMN
>>228
おぉ・・・審査でつか・・・
前に一度カードを作ろうとした時に、審査通らなかったので、俺には無理ですな・・・
230774RR:03/11/12 13:37 ID:TMMRxRMx
普通のクレジットカードでも給油できますか?
231227:03/11/12 13:44 ID:r0b0VSMN
>>228 ちょいと遅れたが、ありが党。
232774RR:03/11/12 13:46 ID:Ah9o78+s
すみませんようやく免許をとってバイクを買おうと思うのですが、
バイトでいくら収入があっても学生ではローンは組めないという話は本当なのでしょうか?

買おうと思っているのは25万くらいのバイクなのですが、さすがに一括はイタイのでローンを組もうとばかり考えていたので…
233228:03/11/12 14:08 ID:Gk/tGk8B
>>230
無問題

>>231
諦めるのはまだ早い。
昔ならセゾンカードとか審査が甘いところが有る。
キャッシュカードにクレジット機能を付けたのも有る。

>>232
学生=収入が無いと見なされるのでローン契約は厳しいかも。
保証人が必ず必要。だけど金額によってはクレジット会社次第で契約するぞ。
バイクを購入する店が取り扱っているクレジット会社に問い合わせされたし。

ローン契約者を親、親戚にする方法が有る。
234231:03/11/12 14:33 ID:r0b0VSMN
>>233
審査の甘いカード会社わからんから、片っ端から申し込むということでよろしいか?
235233:03/11/12 15:13 ID:Gk/tGk8B
>>234
・・・・成功を祈る。
クレジット@2ch掲示板
http://life2.2ch.net/credit/
236234:03/11/12 16:04 ID:r0b0VSMN
>>235 何から何までありが塔!
237774RR:03/11/12 17:06 ID:1QmWEY4p
くれぐれも電柱とかの張り紙見てお金かりるとかはするなよ!
238偽物:03/11/12 17:12 ID:nGKqGgLm
 |  | ∧
 |_|Д゚)  30万まで保証人無しでご融資いたします。ブラックでも大丈夫です
 |偽|⊂)   080-964-1192
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんなの?
239232:03/11/12 17:17 ID:Ah9o78+s
なるほど…

うちの親、保証人になってくれるか微妙です…

何買うの? え、バイク! 危ないからダメ!! ちなみにいくら?
え、25万!? 絶対ダメ! 何考えてんの!! 

とか言われそう…。
240ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/12 17:23 ID:i1Di2mNw
>239
一応言っておきまつが、実際バイクは危ないでつよ。
そして買ってからもお金がかかりまつ。
(保険代、ガス代、税金、消耗品代、高速代、装備・オプション購入費etc.)

スネかじれとは言うつもり無いでつが、
ローンにかかわらず説得しておいた方がイイと思いまつよ
241774-SR:03/11/12 17:37 ID:VH5eIlGa
アァ、とりあえずスクーター買っておいて、その半年後に
こっそりバイクの免許取って気が付いたらNSRが物置に置いてあった
っていう経緯をたどったオレは悪い子だったんだな・・・。_| ̄|○

オレの場合は親父が元バイク乗りだったからOKしてくれたってのもあるけどな。
もし、バイクを買うことが出来たならば、安全装備には金をかけまくろう。
242232:03/11/12 18:01 ID:Ah9o78+s
たぶん「危険だから」というところは説得できると思うんですよ。
今まで原付に乗ってたし(原付買うときも反対されましたが…)、
免許とるために練習場に通ってることを話したときも(一発組みです)
もう自分がいつも原付に乗ってるから抵抗薄れたのか、かるいかんじで
「気をつけなきゃダメよ」程度だったので…。

後は25万という値段です。
15万くらいの、安いのにしちゃおうかな…。

バリオス2を買おうと考えているんですけど、1に妥協するとか…。
実際、今大学3年で留年確定してしまっているので
「お前はこんなに高い買い物を欲していい身分か?」って自分に問いかけたりもするんですよね…。

(もともと二輪への憧れがあったところに、通学用の原付が壊れてしまったので
じゃあ免許を一発で安くとって250ccバイクを代わりに買おう、とか考えてたのです。
まだ普通免許をとっていないので、二輪免許があればそこでもお金が浮くし…。)

長文すみません。
243774RR:03/11/12 18:58 ID:Gk/tGk8B
>>242
単位を落したんだねぇ。

バイクも大切だが、任意保険、油脂代、この先取得するであろう自動車免許などなど有るからさ。

125ccではダメかい?
244774RR:03/11/12 19:04 ID:7LzRM47O
>>226
結構面白かった。
でも、こんなのに30分かかった俺って一体・・・。
245774RR:03/11/12 19:13 ID:DlhDLTYi
>>226
爆弾使った後が全くわからん
246774RR:03/11/12 19:19 ID:BtXXzWoj
>>245 ニヤリ
247774RR:03/11/12 19:23 ID:7LzRM47O
>245
じゃあヒント。
最終的に、アイテムもスキルも全部使いますよ。
248774RR:03/11/12 19:35 ID:DlhDLTYi
>>246-247
ヒントdクス!!なんとなくわかったぽいので再びチャレンジしてきま
249774RR:03/11/12 19:37 ID:DlhDLTYi
デキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

スレ汚し失礼しました
250774RR:03/11/12 19:39 ID:7LzRM47O
>249
たまにゃこんな展開もいいんじゃないすか?
251774RR:03/11/12 19:41 ID:BtXXzWoj
このスレだから許される って感じかも。
結構面白かったし、おk。
252初心者:03/11/12 20:40 ID:3grNePr8
カブのスピードってドノーマルでどれくらいでます?
70は出るって聞いたけど・・・・自分のカブはMAX61,2くらいしかでないんですよ。
知り合いの人に整備等全部任せたからかな?カブはリミッターは無いって言ってたし・・・・
リミッターつけたのかな?ていうかつけれるの?
253774RR:03/11/12 20:49 ID:Gk/tGk8B
>>252
70k出ると聴いただけで実際に確認してない訳だな。
☆★☆カブ☆★☆-part33-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
254774RR:03/11/12 21:53 ID:Vu+SsoO/
すみません、ウルルンとかで出ている山本太郎って、あの「メロリンQ」の人と同一人物ですか?


255774-SR:03/11/12 22:00 ID:VH5eIlGa
>>254
そうだよ。
って何故そういう質問を(w
256774RR:03/11/12 22:26 ID:v918etjf
つうか俺まだ解けてないんだけど
あのゲーム!答え教えろ
257774RR:03/11/12 22:35 ID:DW1PnLlw
>256
シャバの空気は うまいモナー
258774RR:03/11/12 22:35 ID:BtXXzWoj
>>256
>>246-247にヒントが。 答えちゃうと面白くないでしょ。
259774RR:03/11/12 22:39 ID:v918etjf
ヒントになってねええ!
はやくおしえてけれ!ね?
260774RR:03/11/12 22:44 ID:LYgVIM52
やっとできたぁ。
261774RR:03/11/12 22:45 ID:v918etjf
教えろって
262774RR:03/11/12 22:48 ID:BtXXzWoj
ヒントその2を教えといたぞ。
263774RR:03/11/12 23:00 ID:v918etjf
まじわからん
264232:03/11/12 23:30 ID:Ah9o78+s
>>243

125ccも考えていたのですが、
GooBIKEなどで本体価格を見ると250ccと大差なかったので…。
結構、その後の維持費は差が出てくるものなのでしょうか?

バリオスの外観にかなり憧れを持っちゃっているのと、
一応バイトの収入が月平均10万円ほどあるので、
少しくらいの違いならなるべく妥協したくないのです。
二輪免許も、バリオス乗りになることを夢見て取ったもので…。

初期型バリオスなら十分一括でも買えるし、
10万円台前半なら親も納得してくれると思うので、
そちらを考えていますが、
やはり10万円台前半のだと燃費悪そうだし修理代もかかっちゃいますよね?

う〜〜〜〜ん…。
「大学なんて授業でなくても単位来るよ」という
先輩の言葉を鵜呑みにしすぎた大学1年の頃の自分が憎い…。
うちの大学は1年間にとれる単位数に上限があるので
過去の失敗をとりかえせないんですよね…。(TT)
265774RR:03/11/12 23:34 ID:0z3juXpT
>263
レベルうp。

しかし、こういう低予算なゲームをやると、
ゲームの本質的な面白さは、
ムービーの質やグラフィック等に左右されるものではない、
と改めて思いますな。
266774RR:03/11/12 23:35 ID:v918etjf
まじでわからねえ!
みっちり丁寧に細部まで教えてくれ
267774RR:03/11/12 23:36 ID:0z3juXpT
>「大学なんて授業でなくても単位来るよ」
それは決して間違ってはいないけど、正しくもない。

いっそのこと金貯めて、一括で25マソの方を買っちゃうってのはどうだい?
んで親には価格を査証する。
268232:03/11/13 00:22 ID:rxO8/Pz9
実は…それも考えてます(笑)。

でも免許をようやくとって、
早く乗りたくて乗りたくてしょうがなくなっちゃってる自分もいて…(^^;)

25万に整備料など含めて30万円弱…それを一括で払うには
その後の生活費のことも考えると、1月中旬以降になりそうです。

う〜〜〜〜〜ん!! どうしよう…
優柔不断な奴ですみません。でも、1月まで待つのが一番よさそうですよね。
269250LTD:03/11/13 00:22 ID:r/EUgvXq
>>264
安物買いの銭失いという言葉がある。

まぁ、中古はどれも、博打要素が有るが、
値段が安いと言う事は、それ相応の代償が有るということで。

バリオスが良いなと思ってるなら、出来るだけ上玉を狙った方が良いと思う。
親も説得してナ。
金を貯めてから、一括で払った方が、親も納得すると思うんだが。
『そんなもの、無理して買う必要無い』と、漏れも言われた。w
270774RR:03/11/13 00:24 ID:GXMQAZ7M
クラッチプレート交換したらクラッチが切れなくなっちゃった・・・
1速に入れてクラッチ握って押してみると・・・・重い。
271774-SR:03/11/13 00:26 ID:25huR5dn
>>268
言っておくが、ヘルメットやグローブ、ジャケット等の装備品も必要になることを
忘れてはいないだろうね?
272774RR:03/11/13 00:26 ID:MBk61dL0
25万のバイク乗りたけりゃ50万は用意したほうがいいような
273774RR:03/11/13 00:31 ID:lXsQzHmU
車体+10万くらいでOKでないか?

>270
ホントに切れてないのか確認。
エンジンかけて1速。
クラッチ握って進まない程度ならOK。

もちろんクラッチワイヤーとかは調整したんだよね?
274232:03/11/13 01:06 ID:rxO8/Pz9
>>271
ヘルメットやグローブなどは
免許取るために練習場に何度か行ったときに買ってあるので大丈夫です。

>>272、273
車体の他に最初にかかる費用ってそんなにするんですか!? 凹…。

やはり、>>269さんに従った方がいいような気がしてきました。
あ、それと今思いついたんですが、YB-1を下取りに出せるので
(一応走るんですが、ダイナミックにこけてしまいリアウインカー1個欠落&
フロント周りが歪んで、速度計が動かなくなってます…)少しは安く買えるかも?

って、そんな壊れてたら逆に引き取り料とられたりするかもですね。 凹。
275774RR:03/11/13 01:35 ID:P2mf7iAZ
>266は解けたのかなぁ・・・。
276774RR:03/11/13 02:01 ID:0rpOrEro
テクが同じとして、400cc最速はSV400ですか?新車で買えるもの限定で
277774RR:03/11/13 02:20 ID:c3rmKCfg
>>276
誰かがSV400最速説を称えたの?
278774RR:03/11/13 02:40 ID:TgwOtgA/
>>274
赤男爵なら20歳以上の学生で70万未満なら保証人なしでローン組めるぞ
279774RR:03/11/13 02:53 ID:sLXXnmDD
>>252
茄子親切なスレだから、カブ板ではさんざん既出の質問に答えてやろう。
まず、50のカブにリミッターは無い。
ただ、4速仕様があるリトルカブにはついてる。

逆に言えば、通常のカブの最高速は、60kmぐらいしかでないから
リミッターがついていない。
特に最近のブローバイガス還元装置付きのカブは4.5PSから4.0PSにパワー
ダウンしてるからトップスピードも若干落ちた。
キミのカブは正常。
ただ、坂道などでは70kmどころか80km出ます。
あと、おもいっきり伏せれば、空気抵抗が減って時速65kmぐらいは可能でしょう。

チェーンに添加剤入りの高級チェーンルブなどを塗ると、
若干最高速があがる場合がある。
280774RR:03/11/13 03:04 ID:yiupdOi5
クラッチ切れてますたすんまそ
だけど押したときは明らかに重いんだけどなぁ・・・
281232:03/11/13 03:12 ID:rxO8/Pz9
>>278

ま、まじですかっ!!

ありがとうございます!!

今度ショップに確認してみます!!!!!
282250LTD:03/11/13 03:57 ID:r/EUgvXq
>>280
湿式なら、完全に切れてても重いよ?
283774RR:03/11/13 19:57 ID:qoW5Hew5
2stの4ストと違う難しさってどんなのですか?
284またーり:03/11/13 21:26 ID:CbZWtMR2
玄関に油シミを付けない難しさ。
285774RR:03/11/13 22:37 ID:9MOj3XIk
>>268 慌てる乞食は貰いが少ない。だよ。

焦って安い車体買うと、後々金が掛かる。
身の回りの不用品をヤフオクで売却するとか、金を少しでも作る努力を
するべきでは
286774RR:03/11/13 22:38 ID:HPEUjliD
>>281
でも金利は高いよ。
287774RR:03/11/13 23:39 ID:FgemYS0o
クラッチ交換したらエンジンの始動性が悪くなるのかぁ?
288774RR:03/11/14 18:10 ID:opxgs/B6
いわゆる納車整備とは具体的にはどんなことをやるのですか?
289774RR:03/11/14 18:38 ID:KEPpobBk
>>287
関係ないと思ふ。

>>288
店によって違うと思うけど
新車なら バッテリーの取り付け、付属品の取り付け、汁類点検、
       エンジン始動チェック、その他各部点検(灯火類、ネジ)etc だと思う。

中古なら バッテリー交換or充電、エンジン始動チェック(キャブ清掃含む)、汁類点検&交換、
       消耗品点検&交換、その他各部点検(灯火類、ネジ)etc と思う。
290774RR:03/11/14 18:48 ID:QSLy5xNb
>>288
細かく上げてたらキリが無いけど、まぁ最低限行う納車整備は
<調整>
チェーン張り、アイドリング、タイヤ空気圧
<確認>
前後ブレーキパッド残り量、灯火類点灯・点滅、バッテリ電圧、車載工具の有無
水冷ならクーラント濃度・量、各部ネジの緩みの有無
<清掃>
エアクリーナ、プラグ
<交換>
エンジン内オイル、フルードタンク内のみ交換
2stなら2stオイル補充
【試走して】
ブレーキの効き確認、エンジンより異音の有無確認、ハンドルが取られるか、振動が出るか

これ以上の納車整備を望むなら、お店に整備内容の確認してから交渉で変わって来ますナ。
バッテリーなんかはお店が設定した保証期間内でダメになった時点で交換が原則です。
気になるのであれば、購入の際にバッテリ交換を安くしてくれと言えば通常価格より安くしてくれます。
車体価格をネギればネギるほどしわ寄せは納車整備に行きますぞえ。
291774RR:03/11/14 19:03 ID:TU326NKj
バイク板に昔からいた人に聞きたいのですが、以前にMTX125/200のスレはあったのでしょうか?

MTX125/200のスレを立てたいと思っているのですが。
292774RR:03/11/14 19:08 ID:QSLy5xNb
>>291
検索してみたけど無いみたいだね。
取り敢えず立ててみたら?
293291:03/11/14 19:30 ID:TU326NKj
>>292
ウワーン
俺、携帯からなんですけど、どうやら今はスレ立てできないみたいです。
ありがとうございました!
294292:03/11/14 19:37 ID:QSLy5xNb
>>293
まだ見てるかな?
スレを立ててあげるからテンプレを書き込んで頂戴。
295293:03/11/14 19:42 ID:TU326NKj
>>294
ありがとうございます!ちょっとまってください!
296295:03/11/14 19:45 ID:TU326NKj
【HONDA】MTX125/MTX200【2st】
って感じでお願いします!
297774RR:03/11/14 19:49 ID:5Yw8+qUI
サイレンサーバンド割れちったんだけど
けっこうもろいもんなの?
それにしてもこんな輪っかが\3000とは高いねえ
298294:03/11/14 19:50 ID:QSLy5xNb
>>296
題名はOK
で、最初の一文が結構重要なんだ。
貴方がなにをしたいのか?とかMTXの対する思いとかを>>1に載せるから考えてここに書き込んで下さい。
299774RR:03/11/14 19:51 ID:QSLy5xNb
>>297
それで儲けt(ry
自作したら?
千円もしない筈・・・って注文しちゃったかw
300296:03/11/14 20:07 ID:TU326NKj
>>298
MTX125/200乗りの情報交換の場。
今でも現役で林道行ってるMTX乗り、街乗りオンリーのMTX乗り、倉庫で埃かぶってるMTX所有者、元MTX乗り、皆仲良くマターリ語れや!

って感じでどうでしょうか?
301298:03/11/14 20:11 ID:QSLy5xNb
>>300
(*^ー゚)b グッジョブ!!
では20時15分過ぎを目処にスレを立てます。
302300:03/11/14 20:15 ID:TU326NKj
>>301
ありがとうございます!お手数かけました!
303301:03/11/14 20:16 ID:QSLy5xNb
>>300
立てました。長命を祈る。
【HONDA】MTX125/MTX200【2st】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068808511/
304774RR:03/11/15 14:24 ID:1PmxiwAo
>299
注文しちゃったーよ
自作してる人けっこういそうですけどね
305774RR:03/11/15 14:29 ID:IFW1TvfA
YAMAHA BRONCOってどんなカスタムが一番似合うんでしょう・・・?
トラッカーカスタムしたいんだけど・・・
306774RR:03/11/15 15:31 ID:VoIcgxwj
ノーマルがかっこいいと思ふ。
307774RR:03/11/15 15:50 ID:rz0dOklW
>>305
お好きな様にカスタムしてちょ♪
308774RR:03/11/15 20:49 ID:m8ZHXMxG
バイクの部品変更がファッションだとやりたくもない、思いつきもしない部品変更しなくちゃいけないから大変ですね
309774RR:03/11/15 21:17 ID:2ROimNMM
>>305
FTRのタンクとシートをつけて
モノクロスサスにする。
色は黄色と黒のヤマハインターカラーにする。
そして革ツナギを着て上からMX用のブレスガードをつける。
右のブーツには鉄ゲタを履かせる。
310774RR:03/11/15 21:18 ID:2ROimNMM
>>309
ブレスガードでなく、ブレストガードだった。
ヘルメットは黄色い黄色いキングケニーレプリカが良いな。
無ければコシンスキーレプリカで我慢。
311774RR:03/11/15 21:52 ID:dTieRQAn
2サイクルは弁機構がなく、
フライホイールが4サイクルより重量が軽いですが、
フライホイールが軽い理由が分かる人はいますか?
312ヤマラー:03/11/15 21:53 ID:DV4EIdlM
ホンダ乗りに優しくしてんじゃねえよ
313774RR:03/11/15 21:59 ID:rz0dOklW
>>312
おぉ久しぶりだな。
ヤマラーは止めたんじゃなかったの?
314ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/15 22:04 ID:DV4EIdlM
315774RR:03/11/15 22:07 ID:VoIcgxwj
>>311
4サイクルは2回に1回
2サイクルは毎回
の爆発があるからでしょう。
弁機構のフリクションも多少は原因してるとは思いますが。

あと、
一般に多気筒のエンジンはフライホイールが軽く
シングルは重い物がついている傾向にあります。
316774RR:03/11/15 22:12 ID:rz0dOklW
>>311
4stの様に燃焼⇒休み⇒燃焼では、休んでいる間の勢いを保つ為に弾み車の重さが必要ですが
2stは燃焼が続くから、弾み車で勢いを保つ必要性が少なく、弾み車を小さくしています。

でもエンジンブレーキの効きに影響がある様です。
317774-SR:03/11/15 22:14 ID:xVNGp9zg
エンブレの弱さは低圧縮比にもありそうだ。
318774RR:03/11/15 22:20 ID:dTieRQAn
>>315-317
有難う御座いました!
319774RR:03/11/15 22:54 ID:m8ZHXMxG



              ヤマラーに感謝してお別れだ!!!




320774RR:03/11/15 23:05 ID:VoIcgxwj
ここ次スレはどうなるんだろ? 継続だよね?
321774RR:03/11/15 23:28 ID:rz0dOklW
>>320
遺志を継いで、なw
322774RR:03/11/16 00:11 ID:4yKm04tm
あの、ここの前レスの中に

学生はローンが組めない

てあったんですが、周りのみんなが「何言ってんだよ組めるに決まってんじゃン」と馬鹿にしてきました。
どうすればよいのでしょう…
323774RR:03/11/16 00:15 ID:Cp43Euyu
>>322
あれねぇ、レス覚えているけど赤男爵だったら大丈夫みたいだよ。
324774RR:03/11/16 00:31 ID:nz89QCL/
ヤマラー消えたんだったら次スレ逝く前にはテンプレ作り直そうや。
例えば↓なんかどうでもいいじゃん。
・本田系質問厳禁
・GS添乗員&ドロン除くたばれ

>>322
学生でも親の承諾(保証人)が必要なものであればいくらでも組める。

>>323
レッドバロンでは保証人無しの学生ローンがあるって話は聞くねぇ。
詳しくはこちらで。 http://www.redbaron.co.jp/service/serv08.html#a
チェックポイントは頭金と未成年か否か。
325774RR:03/11/16 01:39 ID:pW1mfNZQ
ローン可否の要点は赤男爵云々ではなく保証人だけどな。
326ヤマハ大好きっ子。略してヤマ子:03/11/16 03:24 ID:Ad4HIuuE
ヤマラーさんの意思をつぐべきだと思います

ローンは俺も組もうとしたけれど
やっぱり姉貴か親とか保証人組まないとだめって
63 :ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/16 03:08 ID:Ad4HIuuE
やっべ 起きたらまじ引退へ追い込まれてる!
まぁいっか!ぎゃはっはっははっははっははは
またね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

64 :ヤマハ大好きっ子。略してヤマ子 :03/11/16 03:14 ID:Ad4HIuuE
みなさん初めまして!
ヤマ子どぅぇっす!
328774RR:03/11/16 13:40 ID:MMFZW6oz
馬鹿かコイツ ↑
329ヤーヤー:03/11/16 13:42 ID:Ad4HIuuE
馬鹿みたいだね
330774RR:03/11/16 19:56 ID:RrHZf8ko
ヤマラー最高w
3314ep:03/11/16 22:27 ID:PVkBmz4H
>>314
ちょっとお暇をいただいていたら・・・
 
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <ヤマラー! カーン バーック!!
      (;:υ;:;:,.,:)   
     `:-u-u" 

332774-SR:03/11/16 22:35 ID:4PIj7yn9
>>331
4ep氏、上!上!!
3334ep:03/11/16 22:44 ID:PVkBmz4H
>>332
連休明けでまたしても 
 
ヤッチマッタσ('A`)σジャン
334774RR:03/11/16 22:48 ID:7D6I1rz6
初心者期間って何ヶ月ですか?
3354ep:03/11/16 22:52 ID:PVkBmz4H
>>334
12ヶ月だったと思いますがお手元に教則本はありませんか?
336774-SR:03/11/16 22:52 ID:4PIj7yn9
>>334
一年。
337774RR:03/11/17 02:32 ID:IWULZWiE
バイク長くもたすのにチェーン、スプロケ高官は必須ですか?
338774RR:03/11/17 02:34 ID:XBTfaUOG
必須って言うか、消耗部品だし。
339774RR:03/11/17 18:51 ID:Jq504cch
ゼファー400ですが、シフトシャフトのオイルシールって簡単に交換できるもんなんすかね?
340774RR:03/11/17 20:04 ID:5xpz+zMS
この前の日曜スカブ250にのって箱根〜伊豆スカ流してきたんですが
ビクスク一台も見かけませんでした。スクーターで峠流すのって変人?
(;´Д`)
341250LTD:03/11/17 21:14 ID:lhPVmY8n
>339氏
それって、クランク割らなきゃダメなんじゃない?
外から交換できたっけ・・・?
バイク屋で相談してみた方が良いと思いますよ。
工賃が1000円ぐらいだったら、自分で出来る範囲かと。w
まぁ、技術レベルがわからんので微妙ですが。

>340氏
〜100ccぐらいまでのスクーターなら峠攻める人も時々見るような。
ビグスクで峠攻める人は・・・少ないと思うけど、キニシナイッ(・3・)チュ!
342774RR:03/11/17 21:20 ID:5xpz+zMS
>>341
やっぱ変かぁw
友達にバイクと峠の写真見せたら 似合わねえとか言われて(´Д⊂

まあ、峠と言っても攻めるわけでもなくまたーりソロツーリングです
レプやツアラーにバシバシ抜かれたけど キニシナイッ(・3・)
343774RR:03/11/17 21:50 ID:Jq504cch
>>341
クランク割らなきゃいかんですか?
こりゃお手上げっすね。
どうもありがとさんです。
344774RR:03/11/18 00:32 ID:IEOBBmCT
>>339
ゼファーだとオイルシールは外側からの叩き込みなので
今付いているシールが取れれば付けるのも大丈夫なんでは?
ただ、どうやって抜くかが難しいが・・・
345344:03/11/18 00:41 ID:IEOBBmCT
>>339
追加
ゼファーのパーツリスト見たのだがケース割らずにシール交換可。
ただ最低限カバーを外す必要があり、
それに伴いドリブンギア回りを全て外さないとダメっぽい。
ショップで頼むと結構な工賃が掛かる悪寒・・・
パーツ自体は250円なのにね(w
346250LTD:03/11/18 01:15 ID:g8L6lkg/
そうでしたか・・・外側からの叩き込み・・・
1万円ぐらいで出来るかもしれないね。
オイル交換代別で。
347774RR:03/11/18 02:05 ID:IEOBBmCT
いや・・・ショップで頼むともっと掛かりそうな悪寒
まともなショップならシャフト刺さったままシール抜きなんてしないしね。
パーツ見るとドリブンシャフトとチェンジシャフトが付いているカバーなので
このカバー外すだけでも結構時間掛かりそうなので2万コースかなぁ?と。
3484ep:03/11/18 02:12 ID:RdFLcb1k
>>347
シールの圧入具合によってはシャフト有りでもそれほど無理せずに抜くことが出来る
場合もありますよ。(無論シールは破壊しますが)

また作業方法を工夫するとオイルも抜かずに作業は可能なので一度バイク屋さんに
安く上がらないかご相談されてみてはいかがでしょう?
349774RR:03/11/18 02:16 ID:JGE4Io0h
マルチリフレクターとはどんなものでしょうか。
3504ep:03/11/18 02:20 ID:RdFLcb1k
>>349
ヘッドライトのレンズにはほとんどカットが入っていなくて、内部の反射板と
場合によってはバルブ自体にカットを入れて照射範囲を決めているライトの
事を言います。

プロジェクターほど照射範囲が狭くなく、かつデザイン的にもオメメキラキラを
演出できるのでHIDが純正採用される前の4輪で結構流行りました。
351250LTD:03/11/18 02:25 ID:g8L6lkg/
マルチリフレクター&ブースター&高効率バルブで、
物凄く明るくなる。
HIDと比べると安上がりでつ。
好き好きだけど。

マルチリフレクターは専用バルブでしたか?
リフレクターキットにバルブって入ってましたっけ・・・>4ep氏
3524ep:03/11/18 02:28 ID:RdFLcb1k
>>351
4輪では水晶の塊みたいな形状のバルブがあるのでそれを
想像してました。
じつはバイク用のキットは見たこと無かったので不備があったら
済みません。
353774RR:03/11/18 06:55 ID:V3u6tUU6
すいません、教えてください・・・・・
引っ越した友達に、いらなくなったスラッシュカットマフラー(エキパイもついてるものです)をもらって、自分で付けてみたんですが、サイレンサーが無いようでとても街乗りできない状態です。
そこでお聞きしたいのですが、サイレンサーってどこから入れるものですか?綿(金属性?)を買ってくればいいのでしょうか?綿以外に必要なものとかあるのでしょうか。
もらった友達に聞けばいいのでしょうが、なぜか連絡がつきません。
ちなみに車種はビラーゴ400です。マイナー車です。誰かー
3544ep:03/11/18 11:49 ID:egwm/vx0
単に直菅の爆音マフラーなだけではないですか?
ノーマルのままで乗られる事を強くお勧めします。
355ヤーヤー:03/11/18 12:00 ID:31TC6fSB
質問!4えpさんはいつ寝てるんですか!
356353:03/11/18 12:17 ID:jTwVyAvq
直官にサイレンサーを取りつけることは不可能ということでしょうか?
たしかにトルクは落ちましたが、伸びが良いのでということと、サドルバッグに干渉しない
のでできればノーマルには戻りたくないのです。
この五月蝿さを解消できなければ捕まりそうなのでノーマルに戻すのですが、甘いかなあ。
357774RR:03/11/18 12:26 ID:TtqBSTjs
出口側に入れるサイレンサーってのが市販されています。
内径を測って、合う物を購入すればいいのですが。。。
どれほど消音できるかは微妙。

イメージ的には、こんな感じのもの(↓)サイズは違うと思いますが。
ttp://www.m2-hanbai.com/hanyouinna-.htm
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/hiro-sugimoto/c-goose%20muffler-4.html
358250LTD:03/11/18 12:30 ID:g8L6lkg/
>>356
とりあえず、サイレンサーを入れるまでノーマルにしておくというのは?
インナーバッフルだけでも売ってますが、内径を測って、合う物を購入されては。
マフラーの下側に5mmぐらいのネジ穴が有ると思いますが、そこでバッフル固定します。
メーカーが分れば補修部品で手に入るかもしれないですね。

抜けは今より悪くはなりますが、低速トルクは直管より増えますよ。
3594ep:03/11/18 12:46 ID:egwm/vx0
>>355
ちゃんと寝てますよ。4時間くらいは。
360ヤーヤー:03/11/18 12:52 ID:31TC6fSB
仕事は何してるんですか!
3614ep:03/11/18 12:58 ID:egwm/vx0
普通のリーマンですよ。今昼休み中
362ヤーヤー:03/11/18 13:01 ID:31TC6fSB
お疲れ様っす!!!!!
もう次スレは「4えpの何でも相談室!」とかのがよさげですかww
3634ep:03/11/18 13:07 ID:egwm/vx0
とんでもない!
他の解答者の皆様に対して失礼です。
364クソヤロー:03/11/18 13:09 ID:6+waftJz
結局まだヤ〇ラーいるんだから、〇〇親切シリーズでいいぢゃん。
〇〇を考えるのが大変だが。
365ヤーヤー:03/11/18 13:11 ID:31TC6fSB
ヤマ○ラーさんもう引退したんでしょ?
366クソヤロー:03/11/18 13:15 ID:6+waftJz
伏せられてねーしw
367774RR:03/11/18 13:16 ID:yKm99dkF
      .┌┐
      〆vヘゝ
     . /  │
      | (;゚Д゚) <それでボケてるつもりか!!このボケナスがぁ!!
     / (ノ   |⊃
     |     /
     ヽ _,ノ
       U"U
368774RR:03/11/18 13:19 ID:jvYwizbK
ヤマラー○まだいるのか
369774RR:03/11/18 13:25 ID:QK/gPcq3
アクセルワイヤーをスロットルの円盤(?)からはずし、
ワイヤーインジャクターでクレ556を注入し、
その後クレのスプレーグリースを注入しました。

そして戻したら・・・

そしたら動きがめちゃくちゃ渋くなってしまった・・・。
アクセルがまったく戻らないし・・・。

グリースがいけないのか、アクセルワイヤーのつけ方が間違ってるのか・・・。

助けてください。
370774RR:03/11/18 13:32 ID:CUnY0+4d
>>369
ハイハイ 助太刀いたそうw。
キャブレタ側は外していませんよね?
明らかにスロットルハウジング部でワイヤ組み間違いorワイヤ噛み込みをしてますです。

それと、CRCだけでは埃だけじゃなく油分も洗い流してしまうから
給油しないとスロットルは重くなりますよ♪
4stエンジンオイルを給油してね〜♥
371370:03/11/18 13:38 ID:CUnY0+4d
>>369
ごめ〜ん給油はしてたのね♪

でもスプレーグリスは4stエンジンオイルと比べてスロットルが重くなるよ。
油脂がなけりゃぁ仕様が無いけど。
372774RR:03/11/18 17:16 ID:yKm99dkF
アクセルワイヤ2本逆につけてない?
373774RR:03/11/18 18:16 ID:kYW5EL93
今度、洗車をしようと思うのですが
チェーンも汚れているので チェーンの手入れも一緒にやろうと思います。

流れとして
チェーン(クリーナ、ルブ)を先にやってから 洗車するのと
洗車してから、チェーンをやるのは どちらがいいのでしょうか?

チェーンを先にやってしまうと 洗車時に水がかかってしまうし
洗車をさきにすると、ルブがかかってしまったときに2度手間になってしまいそうなので・・・・
ご教授おねがいします
374353:03/11/18 18:54 ID:jTwVyAvq
ありがとうございます。ああいうサイレンサーならつけられそうですね。
ボルト止めの穴空けなくては。
とりあえず今の状態だとパーツ買いに行く途中でとめられそうな勢いなので、週末にノーマルに戻して逝って来ます。
ありがとうございあした。
375774RR:03/11/18 18:54 ID:CUnY0+4d
>>373
わたしだったら
洗剤で洗車⇒流水で濯ぎ⇒拭き取り⇒チェーンクリーナ⇒チェーンルブ⇒ホイル&タイヤ清掃だねぇ。
理由は、洗剤が掛かるからルブを最後に塗布する為なんだけど
洗剤がチェーンに付いてってのは、サイドスタンドを使っていれば
そんなに神経質にならなくても問題無いと思うよ。
376774RR:03/11/18 18:59 ID:ETx+VRoB
ちょっと詳しい人答えてください。
先ほど押しがけを生まれて初めてやって恍惚にひたってたのですが、
1、押しがけってどういう原理なんですか?
2、押しがけをすることにデメリットはあるのか?
3、2速に入れてダーッシュ!→クラッチつなぐ だけでやったのですが、どっかで見た方法では
  ダッシュのあとバイクにまたがるというのがありました。これはやらないと何か問題があるのでしょうか?

是非とも教えて下さい
377774RR:03/11/18 19:01 ID:y3LSxJhD
1、エンジンでタイヤを回せるならタイヤを回してエンジンを回す(かける)ことができる、という原理
2、クラッチやチェーンが、もしかしたら傷むかもしれません。あと、疲れます。
3、問題はありません。そのまま走り出すならまたがったほうが合理的でしょう。
378774RR:03/11/18 19:09 ID:CUnY0+4d
>>376
ふふふ・・・判るわ その気持ち。

1)要するに走行状態と同じだから。
 エンジンが回って車輪が回る=車輪が回ればエンジンも回る。
2)急激なシフトダウンと同じ。クラッチに負担が掛かるね。
3)車体の自重だけだとタイヤがスリップしてエンジンが回らない事がある。
  だから、運転手の体重を載せる事でスリップを防ぐ。
  馴れないとそのまま転ぶ可能性大。素人にh(ry
379774RR:03/11/18 19:17 ID:ETx+VRoB
>>377378
ありがとうございます。
もう押しがけだけでイけそうです。

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
380373:03/11/18 19:25 ID:kYW5EL93
>>375
どうも、ありがとうございます。
あまり、神経質にならずにやってみようと思います。
381774RR:03/11/18 19:47 ID:i6Q9QQVK
>>379
最も格好良い押しがけ。
クラッチを繋ぐ瞬間、シートに「横座り」で飛び乗り、エンジンが掛かった後
加速しながら改めてシートに跨りなおす。
スマートに決まると拍手したくなるほど格好良いが、失敗すると「向こう側」
へ一気に倒れこむという諸刃(ry
#2スト全盛時代はよかった・・・
382774RR:03/11/18 19:47 ID:3rtVlRKi
新車で買って保証の一年が切れて
16000km乗っててエンジンオーバーホールしなければならないほどの
トラブルがあるって
これってくじ運が悪かったいとうことでしょうか
( ´Д`) 。oO(ちょっと大雑把かな...)
383774RR:03/11/18 19:54 ID:CUnY0+4d
>>382
オイル交換を怠らず、急が付く運転をしていなかったのなら
ハズレを引きましたなw

機種は何ですか?
384369:03/11/18 20:09 ID:QK/gPcq3
>>370-372
ありがとん!
結果的にワイヤーを張りすぎ?ていたようです。
遊びのアジャスターを緩めたら驚くほどスムーズに動いてくれますた。
385774RR:03/11/18 21:09 ID:3rtVlRKi
>383
まるっきり無理のない使い方をしていました
プラグは相当換えませんでしたがオイルはまめに換えてました
「はずれ」というものがバイクにはあるのだと聴きました
R1000です
386クソヤロー:03/11/18 21:09 ID:f7AXgxBy
俺、NSR手にいれたんだけど、そこんとこヤマさんどう?
俺の事嫌いになった?
387250LTD:03/11/18 21:27 ID:g8L6lkg/
>>385
エンジンオーバーホールとは・・・痛いですな。
てっきりカワs(ry

クランクかカムが逝ったんですか?
オイル上がりには早過ぎるだろうし・・・。
ガンガレ。修理費用とか、気が向いたら教えてください。
4発O/Hでどれぐらい掛かるのか知りたいんで・・・。
388774RR:03/11/18 21:38 ID:a5lyE1jb
すいません教えてください。
折鶴スレの最後の大失態って何があったんですか?
389383:03/11/18 21:44 ID:CUnY0+4d
>>385
工業製品だからまま有る事とは言え、どえらい修理費でしょう(哀
鱸GSX-R1000でしょうか。

どうせE/G OHならそれなりのノウハウがあるであろう
KENTZ!、OZAWA辺りで各部バランス取りをして貰って直しましょう。

・・・BMWっすか?
捻じ込めば、信じられないほど高価な査定をするかも・・・。
390774RR:03/11/18 21:49 ID:CUnY0+4d
>>388
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/4516/log/1061138345.html
広島の原爆記念公園の折り鶴が放火されて全国の、いや世界中の2chねらがセッセと折り鶴を折った訳さ。
それなのに・・・。
ごめん、本当に泣けて来た。詳しくは上のリンクを読んでくれ。
391ヤーヤー:03/11/18 21:49 ID:31TC6fSB
正直NSR俺にも乗らせて
392774RR:03/11/18 21:50 ID:oj7cUYDZ
いま、新聞の番組表みてたら「伊藤家の食卓」で、

▽寝ぐせがすぐに直る

って書いてあった。
「ヘルメットぐせ」も直るのかな?
見た人ぜひ方法を教えてください。
393774RR:03/11/18 21:51 ID:xWnefPCP
>>374
チェーン清掃の順番だが
 チェーンクリーナー、ブラシかけ(ふき取り)、洗剤水洗い、ちょっと走る、ルブ
を薦める

チェーンクリーナーって基本的に灯油みたいなもんだから、グリスつーかルブに混ざると粘度下がる
だから、注油前にクリーナーも洗い流す必要あり(走行時に飛び散りやすくなる)
ちょっと走るのは遠心力で水切り+チェーンを暖めてルブが回りやすくする意味がある
特に高圧洗車機使った場合はOリングの中まで水が入りこむから、ちょっとは走らんと錆びる
完全に脱脂されるわけじゃないので、短距離走るくらいは問題なし
Rホイールとかもチェーンクリーナーかパーツクリーナーつかって拭き取った方が簡単にきれいになるなよ
394774RR:03/11/18 21:53 ID:aP319l4F
ジェベルとセロー。デブの俺にはどっちがいいと思う?納得する理由を
あげてくれればそっちを買うことに決めたいんだが。
395774RR:03/11/18 21:55 ID:a5lyE1jb
>>390 thx

・・・
396ヤーヤー:03/11/18 21:56 ID:31TC6fSB
セロー
ヤマハだから
これで納得するだろ
397774-SR:03/11/18 21:57 ID:4rm2FbZG
>>392
見てないから分からんけど、オレはメットを被って寝癖を取ってる。
398390:03/11/18 22:02 ID:CUnY0+4d
>>388
>>390訂正。2chだけでは無い。大きな総合掲示板ならどこでも参加していた。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4633/
他にもググったら見つかる筈だ。

後始末はここが解りやすいと思う。
折り鶴14万羽プロジェクト〜広島オフレポじゃけん!〜
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1739/

クリスマススレに折り鶴スレの二の舞云々とあったからかな?
今年の夏の出来事なのに随分昔の事件の様な感覚が有る。
399クソヤロー:03/11/18 22:06 ID:f7AXgxBy
>やー
俺、ホンダ党ってわけじゃないんだけど(ホンダ二台所有だけどさ・・・)やばいよ250レプ。
ぶっちゃけ、ナメてた。
バイク暦長い人、次元が低い話でゴメソ
400ヤーヤー:03/11/18 22:11 ID:31TC6fSB
乗らせろよ
401クソヤロー:03/11/18 22:14 ID:f7AXgxBy
来月の上旬から中旬でいいか?>マヤラー
402ヤーヤー死亡:03/11/18 22:18 ID:31TC6fSB
まじで?乗らせてくれるの?
僕ヤマラーじゃないけど
403クソヤロー:03/11/18 22:21 ID:f7AXgxBy
やまらじゃねーならのせね。
SRものらせてもらいてーしな。
404ヤーヤー死亡:03/11/18 22:25 ID:31TC6fSB
ヤマラーじゃないけど
SR乗ってるぞ俺
405クソヤロー:03/11/18 22:27 ID:f7AXgxBy
府中に住んでるならいいよ
406ヤーヤー死亡:03/11/18 22:29 ID:31TC6fSB
おお!偶然!おれ府中!
407クソヤロー:03/11/18 22:38 ID:f7AXgxBy
じゃ、またその頃にな。
あんまりSRスレで暴れちゃだめよ。
408385:03/11/18 22:45 ID:3rtVlRKi
>387 >389レスありがとうございます
ええっ やっぱり 「はずれ」ってあるんですね しくしく
保障期間中に出ていてくれていれば...
まだ落ちてなかったみたい
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031109115252.jpg
の主です
オイル上がりの可能性があるとのことでした
その他のことレポートしていきます
409774RR:03/11/18 22:52 ID:LftiS81u
新品のプラグって指で締めこんでから工具で1/4回転でしたっけ?ど忘れ。
410774RR:03/11/18 23:02 ID:CUnY0+4d
411774RR:03/11/18 23:06 ID:LftiS81u
携帯なので見れないのです。(泣
412774RR:03/11/18 23:08 ID:3c09HxEC
はっきり言って締め付けトルクなんてテキトーだろ?
そうだろ?
そうだよな?
413410:03/11/18 23:11 ID:CUnY0+4d
>>411
ネジ系φ12・10mmが1/2回転
ネジ系φ18・14mmが1/2〜2/3回転
414774RR:03/11/18 23:13 ID:5QzXjBXL
2ストエンジンのオイルポンプからリードバルブにつながるホースをはめる時にするエア抜きってどうするのですか?教えてください。
4154ep:03/11/18 23:13 ID:FSSZeys6
>>412
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <俺の指先はトルクレンチ!!
      / (ノ   |⊃ 俺の鼻はCOテスター!!
      |     /   俺の瞳はライトテスター!!! 
      ヽ _,ノ   そして整備士の称号は「モンキー1級」だ!!!!
        U"U

っていう猛者もいたなあ。もちろん私じゃありませんよ(笑)
416250LTD:03/11/18 23:16 ID:g8L6lkg/
NGKの箱を見ると。
初めは1/16回転
2回目以降は1/2回転で締めると書いてある。
4174ep:03/11/18 23:16 ID:FSSZeys6
>>414
エンジンをかけながらオイル注しで直接ポートにオイルを注入し、
ポンプのホースからオイルが出てくるのを目視してからつなぐのが
一番確かです。

言葉では分かりにくいと思いますので一度なじみのバイク屋さんに
相談されてみてはいかが?
418774RR:03/11/18 23:18 ID:ETx+VRoB
CB400SFのプラグを外したいのですが、黒のゴムの蓋つきケーブルみたいなのを指で外せばいいのですか?
左右両方ありますけどどっちを外せばいいのですか?
教えて下さい
419774RR:03/11/18 23:18 ID:LftiS81u
>>413ありがとうございます。
420250LTD:03/11/18 23:18 ID:g8L6lkg/
>>415
それカッコイイなぁ。w
もれもそう言えるぐらいに精進しまつ!!
そのためにも、まずはトルクレンチで感覚を覚えねばw
421774RR:03/11/18 23:19 ID:YXMXKqi7
>>418 CB400SFは4気筒なので、その黒いコードも4本あります。
4本とも外したあと、プラグを外しましょう。
422774RR:03/11/18 23:22 ID:CUnY0+4d
>>414
キャブへ、じゃなくってリードバルブに??
まぁええわ。
2stオイルがホース端まで来るのを待つ。
(プロは注射器でホース端から圧入してラインに混入した空気をタンクへ追いやる。)
来たらホースを接続して3分〜5分放置してOK。
423774RR:03/11/18 23:23 ID:5QzXjBXL
>>417
今ピストンを取り替えたのですがそこで止まってるんです。エンジンを先に組んでかかる状態にしてからでもいいんですか?
424392:03/11/18 23:23 ID:oj7cUYDZ
>>392だけど
誰も見なかったのかな?
しくしく。
425774RR:03/11/18 23:24 ID:z99iplrc
休みの日にツーリングへ行こうと決めていても当日の朝になると
どうしてもベッドから出られません。
昼の1時2時にやっと死ぬような思いで布団をめくれる程度のテンションです。
寝る時間も決して遅くはないのですが、どうしたら解決できるでしょう?
426774RR:03/11/18 23:26 ID:oj7cUYDZ
>>425
前日にズリセンのしすぎじゃないか?
427774RR:03/11/18 23:26 ID:CUnY0+4d
>>425
うつ病の症状です。
精神科に行きましょう。
428774RR:03/11/18 23:32 ID:5QzXjBXL
≫422
NSー1なんですけど見たところリードバルブにつながってるみたいです。エンジンかけた状態でもすこしならオイルが回ってなくても平気なんですか?
4294ep:03/11/18 23:32 ID:FSSZeys6
>>423
ピストン、リング、シリンダーに充分オイルを塗布して組みつけているなら
かかる状態にしても大丈夫ですよ。
寒くなってきたので頑張って組み上げてください。
430774RR:03/11/18 23:38 ID:5QzXjBXL
>>429
本当に感謝します。がんばります。ありがとうございました。
431774RR:03/11/18 23:40 ID:6Pxae1Y5
>>329&424

伊藤家の食卓のHPが更新されています。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new/urawaza/20031118/04_03.html

432オオオ ◆XeOOO2okcs :03/11/18 23:44 ID:9cibNZzt
中型免許のスクーター限定がでると聞いたのですが本当ですか?
433774RR:03/11/18 23:51 ID:ETx+VRoB
>>421
ありがとうございます。
そのケーブルってタダひっぱれば外れるんでしょうか?
434774RR:03/11/18 23:54 ID:LSse77eJ
ホンダのジャイロをヤフオクで落とそうという無謀な友人に
どれがいいかと問われたのですが自分はジャイロなんてものを
知りもしなかったしバイク乗ってるけど詳しくないのでサパーリわからない。
どなたか、注意すべき点など教えてくれませんか?
走行距離や稼動良好、みたいなのはまあ当然とは思うんですけど
他にも色々ありますよね?たぶん・・・(わからないけど)
あと、ヤフオクなんかでバイクを多数出品してるのって
業者臭いですよねえ?業者でオークションで商品売ってるのって
どうなんでしょうか。どなたかタスケテー
435774RR:03/11/18 23:55 ID:ym3PpOQy
来年の夏バイクで47都道府県をまわるツーリングをしようと考えています。
これをFusionで行なう事は可能でしょうか?無理でしょうか?
436250LTD:03/11/18 23:56 ID:g8L6lkg/
>>433
プラグキャップをしっかり持って、真っ直ぐ引き抜きましょう。
コードを絶対に引っ張らないように。
引っ張ってもプラグキャップは抜けない気がする。
437774RR:03/11/18 23:57 ID:CUnY0+4d
>>432
高速道路二人乗りと共に、中々国会で法案が通らない。
今年度中はムリポ。
来年度中も・・・?
438774RR:03/11/18 23:58 ID:CUnY0+4d
>>434
ヤフオでバイクを購入する事自体が無鉄砲。
439774RR:03/11/18 23:59 ID:CUnY0+4d
>>435
成せば成る。成さねば成らぬ何事も。
440774RR:03/11/19 00:01 ID:mQVvxzzI
>>434
業務で酷使されてた可能性が少しでもあるならレストアベースぐらいに考えた方が良い
キャブ&腰上&ベルト周りOHでそれなりに戻りはする。
441434:03/11/19 00:05 ID:+/tzGpvP
>>438
そうですよねえ。私もそう思うんだけど貧乏だからって。
故障して修理費がかかったら一緒と言う肝。

>>440
私もそいつもレストアする脳味噌が無いっす。
例えばその三点をバイク屋に出してレストアしてもらうと
いくらくらいになるんですかね?
442392:03/11/19 00:05 ID:SGUe/H94
>>431
サンキュ!
443774RR:03/11/19 00:21 ID:We81FkDw
>>436
要するに蓋みたいなゴムを持って引き抜けばいいんですか?
444774RR:03/11/19 00:32 ID:We81FkDw
さらにOHって素人でも簡単に出来ますか?
445774RR:03/11/19 00:37 ID:DeamKpRD
ギアってどのバイクも

1速→N→2速→3速→4速→5速(→6速)

なんですか?Nから始まるやつとかは基本的にないですよね?

あと、シーソーペダルとかいうやつも仕組みは同じですよね?
446ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/19 00:44 ID:sI71DNQd
>>445
カブの様なロータリー式
N←→1←→2←→3(←→N)なんかもありまつ。
あとは逆シフトなんかもあるでつね


447774RR:03/11/19 00:48 ID:SGUe/H94
>>445
スーパーカブなどのビジバイはロータリー式です。
シーソーペダルだね。
前を踏み込むとシフトアップ、後を踏みつけるとシフトダウン。
N→1速→2速→3速→N→1速...。
ただし、走行中はNに入らない。(入れる方法はあるが、又プレスカブ
は走行中でも3速→N→1速も可能
448250LTD:03/11/19 00:53 ID:XAsFC0VP
>>444
出来ない。少なくとも俺には。
詳しい人に見てもらってなら、出来ると思うけど。
4494ep:03/11/19 00:56 ID:zrPhKjdu
>>444
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <俺の指先はトルクレンチ!!
      / (ノ   |⊃ 俺の鼻はCOテスター!!
      |     /   俺の瞳はライトテスター!!! 
      ヽ _,ノ   そして整備士の称号は「モンキー1級」だ!!!!
        U"U

こんなことを言っているプロがお金をもらってする仕事がOH
だったりする訳なんですが。

もちろん資料やネットに張り付いて時間をかけて行えば作業
自体は可能でしょうが当然失敗することもあるでしょうし本当に
上手く行くかは分かりませんね。

どのレベルの作業をOHと考えてらっしゃるか分かりませんが
普通のプロが思い浮かべるOHは素人が簡単に出来る作業では
有りません。
450774RR:03/11/19 01:15 ID:4wjxpj82
>>435
全国回るのはカブだって何だって出来ないことはない。
一番なのは走る距離をしっかり見極める事かな。
ただ通過するのと各地の名所なんかを見て回るような計画だと
2万km前後は軽く走ることになるだろうね。
となると、何日位走ることになるか・どこで消耗品を交換するか
などが計画しやすいからね。
最低でもVベルトなどは自分で交換できる&予備を持参して走るようにするのが必要かな。
451450:03/11/19 01:17 ID:4wjxpj82
↑なんか日本語へん・・・

ただ通過するのと各地の名所なんかを見て回るような計画だと
距離に大きな差が出るし、細かく回ろうとすると
2万km前後は軽く走ることになるだろうね。

だな(汗
452774RR:03/11/19 03:31 ID:We81FkDw
>>448>>449
そうですか・・・OHは大体相場としてどれくらいお金がかかるものなのでしょうか?
453774RR:03/11/19 07:32 ID:XXi+H2Y5
>>452
何故オーバーホールをするのかによる。
というか藻前はどんな作業をオーバーホールと考えているのだ?
それと車種がわからんとどうにもならんぞ
454435:03/11/19 11:15 ID:nnCuDDXT
>439さん
ありがとうございます!
では成せば成るよう頑張ります(`・ω・´)

>450さん
ありがとうございます!
名所まわったらそんなに距離いくんですか_| ̄|〇
漠然とした計画では約10000`位かな?なんて思ってました…
まずは夏に向けて計画を具体的に練り直していこうと思います。
455774RR:03/11/19 11:27 ID:We81FkDw
>>453
エンジン内部の掃除=OHと思ってますたがどうやら違うみたいでつね・・
OHしたいと思う理由は走行2マソキロで走行中にエンジンに異音がナリだしたためです。
車種はCB400SFです
456774RR:03/11/19 11:33 ID:KJ2W8FCU
>>455
バイク屋で聞け!どこが壊れてるか、修理にどれだけかかるか
OHしないと直らないとかバイク屋が判断することでしょ!
結局はバイク屋に修理だすんでしょ?
457774RR:03/11/19 11:48 ID:FeZTDWaX
>>455
音の種類によるな
CBR系エンジンならしっかりオイル管理ししてれば、2万キロではエンジン本体はまず壊れない
乗り方によるけどクラッチ回りとか可能性高そうだ
これなら大したことないが、専用工具かインパクトレンチないと作業できないからバイク屋行き

オイル管理いい加減だと、ヘッド死亡で部品代だけでも10万コース
シリンダーやクランク逝ってたら買い換え検討(CB SFはケース一体じゃなかったっけ)
458774RR:03/11/19 12:53 ID:cXNBfEwL
>>457
SFはケース一体ではないな、念のため。
459774RR:03/11/19 13:01 ID:We81FkDw
>>456
そうですね。。どっちにしろ自分ではオイル交換しか出来ない私には出来そうも無いのでそうします。
>>457
クラッチ周りですか・・・確かにこないだコケて激しくクラッチを覆ってる部分ぶつけたのでイってるかもしれません。ありがとうございます。
460250LTD:03/11/19 14:41 ID:R+bp5G38
オーバーホール代金か。
CB400SFの場合は知らんけど、
参考にならなさそうなデータを。

モ●ワキエンジニアリング
基本工賃145000円(ガスケット代含)
(分解・洗浄・計測・組立)
エンジン内部を見てから、交換部品の見積もり。

エンジンだけを持ち込んでこの値段なので、脱着工賃も含めたら20万は
軽く見ておかないとダメかも。

走行中のエンジンの異音・・・それはホントにエンジンからしてるのかな。
チェーンが伸びてるか、交換時期では無いのだろうかと想像してみる。
461774RR:03/11/19 14:41 ID:OhsINIw3
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
462774RR:03/11/19 14:42 ID:OhsINIw3
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
463774RR:03/11/19 14:44 ID:OhsINIw3
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
464774RR:03/11/19 14:45 ID:OhsINIw3
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
465774RR:03/11/19 14:47 ID:OhsINIw3
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
466774RR:03/11/19 14:48 ID:OhsINIw3
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
4671Z ◆lGznC4.V6g :03/11/19 17:14 ID:daXC2SgA
>>462>>466
確かに中田は態度がでかいが
彼はポルシェのATに乗っていてイタリア人?に
「おまいのようなスポーツマンがなんでAT乗るんだ(プゲラ」
と笑われたそうだ。

ほんとかどうかは知らないが
468774RR:03/11/19 19:26 ID:We81FkDw
>>460
いえ、大変参考になりました。特に金額とか・・・・_| ̄|○

どこかCB400SF(NC31)のメンテの方法が画像付きで出てるサイト知りませんか?
469774RR:03/11/19 22:33 ID:dgWYMRn9
>>455
 走行中には聞こえないが、アイドリング中にかちかちいうならタペット音。二万キロじゃ普通OHの必要はない。中古でメーター戻されてなければ。
 クラッチはカバーぶつけたぐらいじゃ逝かない。どんなときに、どんな音がしてる?


 ところで、バイクのナンバーから持ち主を調べることはできますか?マンションに放置されて腐りかけてるNSR、持ち主と交渉して譲ってもらおうと思うんですが。
470774RR:03/11/19 22:56 ID:UJRlsVPS
>469
しかるべきところに行けば、ナンバーから持ち主は分かるけど
その程度の事情だったら教えてくれないはずだよ。

マンション管理人から通報とかじゃないと。
471774RR:03/11/19 22:57 ID:6p8Q0WO2
ヤマラ〜。
本田ネタ許すとは心が広くなったな。

感心、寒心。
472774RR:03/11/19 23:08 ID:wHw2J7nl
バイク板の看板の絵を書いてる人って2ch公式マガジンのイラストやカレンダー
を手がけてる人?
473774RR:03/11/20 02:21 ID:KA6Z//jC
すり抜け中両サイドの車が動き出したらどうすればいいでしょうか?
474250LTD:03/11/20 02:23 ID:9KXYP3jq
>>473
止まれ。
場合によるが。
取り合えず、死ななさそうな行動を取れ。
4754ep:03/11/20 02:35 ID:QjpWdKuf
>>473
実際はすり抜け自体をしない方がよろしいかと思いますが250LTDさんの
仰るとおりともかく自分と相手に与えるダメージを最小限に留める努力を
してください。

476774RR:03/11/20 02:58 ID:SjIgdfZN
4epさんのHNの語源はなんなんでしょうか?
4774ep:03/11/20 03:06 ID:QjpWdKuf
>>476
4EP01、TDM850AJ1(国内仕様初期型TDM850、別名:水牛/深海魚)
私の10年来の愛車(哀車?)から取ってます。
ひねりが無くてすみません。(笑
478774RR:03/11/20 03:22 ID:Q7lKqqZy
別にモーニングむすめのファンじゃないんですが、後藤真希とセックスしました
なかなか逝けないなぁと思っていると夢でした
悲しかったです
4794ep:03/11/20 03:24 ID:QjpWdKuf
>>478 

       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <いまから寝なおして中澤姉で逝ってこい!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
480250LTD:03/11/20 03:27 ID:9KXYP3jq
>>479
中澤は何気に好きだぞ!!

お姉さんに・・・禿萌!!


                     反論は受け付けません。
481774RR:03/11/20 03:36 ID:4dKTnBkp
娘。の中で一人だけセクースしていい!と言われ
ピーマコを選んでしまった




という夢をみた漏れはどうしたらいいでしょう?
482774RR:03/11/20 03:56 ID:Q7lKqqZy
>>479-481
本当にショックだったんだぞ!
まじで??いいの!?と思いながらずらして剥いで入れてゆっくりゆっくり楽しんでたのに…
ちくしょーーーーーー!
483774RR:03/11/20 11:07 ID:qn32/pIj
初めまして。
音に間するものなので、判別できるかどうか分かりませんが、
5000〜7000回転で異音がします。
パパパパという、まるでシングルかツインのような感じの音。
それ以上でも、それ以下でもしません。
250カタナ、4スト4気筒です。
5000以下はブァーン、7000以上はクォーンという感じで爽快なのですが、
5000〜7000のみ、パパパパという音が混じります。
燃費も250にしては悪く、11〜13程度です。このことも関係しているのでしょうか?
484774RR:03/11/20 11:18 ID:JJbwTiiH
あの昔バイクに乗ってて40歳こえてバイク買おうと雑誌見てたのですが今バイクに付いてるバックギアーてなんですか?
485774RR:03/11/20 11:27 ID:TgsNjncr
>>484
バックする為のギアだと思いますがなにか?

#GLの広告でも見ているんだろうか?
486774RR:03/11/20 12:06 ID:cdnNPuly
ウラルの広告でも見てるんじゃないか?
4874ep:03/11/20 12:18 ID:/CFhTnDn
>>483
書き込みだけでは判断が難しいですが特定回転で
失火が起きているような感じですね。
一度プラグの状態を確認されてみてはいかが?
併せてプラグキャップ、コードも見てください。
488774RR:03/11/20 12:30 ID:qn32/pIj
>>487さん
ありがとうございます。
週末にでも確認してみます。
プラグ、プラグキャップ、コードですね。
特定の回転数でだけ失火するのいうのは
よくあることなのでしょうか?
初心者のせいか、聞いたことがないのですが。
489774RR:03/11/20 13:11 ID:PBgkjUBH
かなりどうしようもない質問なんですが
免許持ってる状態で何かまた別の免許を取ったら
今までの免許に文字が加わるだけですよね?
写真取り直しとかはないんですよね?

写真が気に入らない場合は「紛失しますた」と交番に行くしかないと聞いたのですが…
再発行したときに付随するリスクってあるのでしょうか?
490774RR:03/11/20 13:46 ID:qn32/pIj
>>489さん
新規の申請になるから写真取り直しになるはずですが?
再発行を何回かするとクレジットの際に審査が通らなくなる
というウワサ(確認してません)を聞いたことがあります。
491774RR:03/11/20 13:55 ID:8igXbATQ
再発行すると免許証の番号末尾に1がつく。要注意ってこった!

4924ep:03/11/20 14:50 ID:/CFhTnDn
>>488
書き込みが不十分で失礼しました。
特定回転の失火はそれほど良く有る現象ではありません。
内容から推定(妄想?)したものなので間違っていたら申し訳有りません。
493774RR:03/11/20 14:59 ID:aIjMrmnQ
>>491
末尾は再発行の回数らしい。
住所を詐称したりして不正に再発行を受けて借金する輩が居るので
信用度が落ちるのは仕方ない。
494774RR:03/11/20 16:10 ID:qn32/pIj
>>492さん
わざわざ補足ありがとうございます。
聞いた感じではエンジンから出てるかどうかさえ怪しい状態です。
エンジン音(排気音?)は別に聞こえてくるものですから。
ともあれ、週末にはバイクに詳しい知人に診てもらうつもりなのですが、
その前に少しでも情報が得られれば良いなと思って書き込みました。
495774RR:03/11/20 16:21 ID:JJbwTiiH
>>485さん ありがとう 今バイクてバックするの?怖くないんですか
496485:03/11/20 17:19 ID:TgsNjncr
>>495
ありがとうって言われちゃったし(w

ホンダのGL1800(ゴールドウイング)に代表されるとんでもなく大きくて
重いバイクの場合、バック(リバース)ギアが付いているものがある。
大抵はエンジンではなく、バッテリーとセルモータを利用してバックする。
もちろん、ゆっくりしか動かない。
あくまでも取り回しの補助用として使う。
497774RR:03/11/20 20:34 ID:JJbwTiiH
>>496さん度々ありがとう 勉強になりました
498774RR:03/11/20 22:37 ID:Q7lKqqZy
同じバイトの女の子が今度原付の免許とるらしくて原付が欲しいらしいんですよ
スクータータイプがいいみたいで
好きな色は緑らしいです
だんぜん4ストでHONDA製を薦めたい俺だけど原付歴が短くて大したアドバイスができんのですよ
todayには緑系のヤツもあるし価格も手ごろだけど俺はtoday避けてスマディオ買ったんでどうかなと思ってる
ちょっと遠くへ行ってみたいとも言っていたし、しょぼい装備ではお勧めできない
10万きってる原付にそこまで期待してないけど、ちょっとスマートディオとtodayの違いをいろいろ教えてくれ

チョイノリで日本横断した人もいるから大丈夫とかそういうしょうもないアドバイスはいりません
499774RR:03/11/20 23:10 ID:ol765lHf
>>498
藻前の気持ちは十分分かるが、本人に現物見せて決めさせろよ。
スクーターレースに使うんでとか、バリバリに加速するようにしたい
とかって弄るためのベース車両を探しているわけじゃなく普段の足として使いたいんだろ?その子。
だったら、本人が気に入ったスタイルのものを選ばせるのが筋なんじゃないか?

藻前だって友達から「これが良いから絶対乗れ!」と言われてバイク買うのも面白くないだろ?
やっぱ、本人が好きなのを乗るのが一番だし、足代わりなら細かい性能比べても仕方ないと思うのだが。
その上で、普段のメンテの仕方とか町乗りの運転のしかたなんてーのをアドバイスすりゃいいと漏れは思うが。
500774RR:03/11/20 23:16 ID:Q7lKqqZy
>>499
悪いけどそういうレスいらない
わかってるし
501774RR:03/11/20 23:26 ID:E+3nOPbO
漏れだったら同じバイトってだけで購入バイクを押し付けてくるような香具師は
ウザイだけなわけだが
502774RR:03/11/20 23:27 ID:Q7lKqqZy
だから押し付けようとしてるって誰がいったよ?
オメーラが勝手にいってるだけだろうが
親切心ないヤツは死ねよ
503774RR:03/11/20 23:31 ID:E+3nOPbO
よーし、じゃあ3年ぶりくらいにこの言葉使っちゃうぞ〜。



オ マ エ モ ナ ー
504774RR:03/11/20 23:35 ID:Q7lKqqZy
お前どうかしてるぞ本当に
あーウザイ
50566年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/11/20 23:36 ID:18vBaXs6
>>498=500=502
それじゃ藻前さんは、ナニが聞きたいのか?と小一時間(藁藁
>悪いけどそういうレスいらない
>わかってるし
それなら、わざわざカキコして聞くまでも無いじゃろ?
あ、そうか!!藻前さんは「構って君」だったのか!!ならば「納得」じゃ!!
506774RR:03/11/20 23:37 ID:Q7lKqqZy
>10万きってる原付にそこまで期待してないけど、ちょっとスマートディオとtodayの違いをいろいろ教えてくれ
507774RR:03/11/20 23:37 ID:Q7lKqqZy
便乗厨まででてきたし
もういい
ありがとう
508774RR:03/11/20 23:38 ID:E+3nOPbO
じゃあマジレス仕様。

原チャリはどれ買っても似たようなもん。
見た目の好みで選んでOK。
509774RR:03/11/20 23:40 ID:Q7lKqqZy
>>508
実は俺もそう思ってるんだけどなー
だよなー
でもやっぱ初めての原付、なんか仕様からしてワクワクするようなのがいいやん?
 
   ああ、これが押し付けなのね スマン
510774RR:03/11/20 23:43 ID:E+3nOPbO
まあ一番ワクワクするのは実際に買うまでだからな。
乗り出したらどんな単車でもアラが見えてくる。
だからこそ見た目ぐらいは自分が気に入ったのを買っとくのが一番だ。
511774RR:03/11/20 23:47 ID:A+g29k+V
30km/h自転車。
一まとめでヨシ。
原付暦すら短い香具師の戯言にマジスレ不要かと。
512774RR:03/11/20 23:48 ID:Q7lKqqZy
見た目うんぬんではどうこう言うつもりはないけどね
これ買え!とも言わないし
「あの原付はこうらしくて、こっちのはああらしい」とかって買う前の盛り上がりを楽しみをわけてもらおうと
スマートディオは何の不満もなかったなぁ
イイヤツだった
513774RR:03/11/20 23:48 ID:Q7lKqqZy
>>511
だからオメーみてーなヤツは書き込む必要ねーんだよ便乗厨
514774RR:03/11/20 23:50 ID:E+3nOPbO
まあ漏れはグリーン系が好きな女の子なら
ヴェルデをオススメしておくな。

まあ自分が鱸好きなだけなわけだが
515774RR:03/11/20 23:52 ID:E+3nOPbO
とおもたら今モスグリーンみたいな色新車から落ちてたのな
516774RR:03/11/20 23:54 ID:Q7lKqqZy
>>515
スズキのヴェルデのページ見てきて「ないじゃねーか!」と思った
新車がいいらしいからなぁ
いろいろカタログ貰ってきてやると言ったけど緑ってあんましないよね
517774RR:03/11/21 00:00 ID:VKeILcsc
>>516
安心汁!
型落ちの新古車が馬鹿みたいに安くなるのがスズキの最大のミリキだ!
518250LTD:03/11/21 00:08 ID:d6JRPFCt
todayの良いところ。安い。(荷物スペースがある中では)
スマートディオの良い所。todayよりパワーがある。(とはいえ、ほとんど変わらん)

4stは結局どれも同じようなものなんだよな。
見た目が一番かなぁ。メンテだって、同じだし。
ここはやっぱり2stZ(ry

RZ50を緑(マジョーラ)に塗装してパパパパ言わせながら走ってる女の子萌。藁
519774RR:03/11/21 00:20 ID:kP+x7VLH
いやいや、ここはライムグリーンのAR50をフルレストア。
520250LTD:03/11/21 00:28 ID:d6JRPFCt
>>519
 そ れ だ !

と言うか、KSR-Tもイイナ。
バイク屋連れてったれ。カタログや雑誌もいいけど、
実物見せるのが一番。藁
521774RR:03/11/21 00:54 ID:uaR+ZEGp
Q7lKqqZyの狂人としか思えない態度になんとも言わないここのスレの人たちの寛容さが、
梅干大だろうQ7lKqqZyの脳みそはちゃんと理解できてるんだろうか?
522774RR:03/11/21 01:07 ID:HF+k6epL
だって俺たち茄子だし。
5234ep:03/11/21 01:08 ID:HUknKhzr
>>521

  λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <だから茄子親切なんでち!
      (;:υ;:;:,.,:)   
     `:-u-u" 
5244ep:03/11/21 01:08 ID:HUknKhzr
>>522
か、かぶった、しかもずれてるし。
やっと帰宅できたのに鬱・・・・・
525774RR:03/11/21 01:09 ID:nnhFuXbE
親切スレだからなぁ。
寛容も大事だけど、礼節を欠いちゃいかんわね。
お互いにね。
526499:03/11/21 01:20 ID:+ElqiNDC
最初にそう書いたのに、結局漏れが言ったことに落ち着いたのか?
はぁ・・・なんだかなぁ

少なくても漏れは茄子ぢぁないな。
だって、あのレスで

○ ○ に は 何 を 言 っ て も わ か ら ん か

と続き書く気力無くなったもんな。

その点、E+3nOPbO氏は偉い!!
彼こそ茄子親切に値する人物だと漏れは心より思う(w
527774RR:03/11/21 02:24 ID:+87JJDuT
初心者質問スレ派の人は荒れる原因なんで自分を茄子だと思えてないならレスしないほうが…。
>>1にあるように質問にケチつけないのが約束ですし。
528774RR:03/11/21 02:26 ID:+87JJDuT
おちゃらけでやるのがここの流儀だと勝手に思ってます。
DQNにいちいちDQNだなんだというのはあっちでやってほしい。
小言スマン。
529774RR:03/11/21 10:30 ID:o3DA4ckU
中部地区のオフ海苔に質問なんですがー。渥美半島付近に結構本格的なオフのコースがあると聞いたんですが
どこにあるんでしょうか??
博識な皆さんよろしくおねがいします。
530ヤーヤー:03/11/21 10:49 ID:flA9hWnq
お前ら勘違いするな
キチガイホンダ乗りはけちらしてもいいんだぞ
5314ep:03/11/21 11:03 ID:ZHjHQzPm
>>529
そこ、昨日通りすぎました。でも名前も電話番号も見落としました。
浜松方面から伊良湖へ向かっていくと看板が有るのですぐ
分かると思います。浜松からならバイパス使って一時間かからずに
着くかと。断片情報で済みません。
532774RR:03/11/21 12:03 ID:xn7qga/f
>>530
雑談番長きもいよ。
533ヤーヤー:03/11/21 13:53 ID:flA9hWnq
お前にきもがられても全然良い!
534774RR:03/11/21 15:16 ID:8UiAnoNB
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
535774RR:03/11/21 17:37 ID:GFgjrMni
茄子親切な方に質問です。
茄子ってどういう意味?
536774RR:03/11/21 17:38 ID:9uglpW/V
ヴォケナスの茄子(ナスと読む)。
537774RR:03/11/21 17:44 ID:hpNl1rw7
茄子親切ってどういう意味ですか?
538774RR:03/11/21 17:44 ID:hpNl1rw7
うわぁ嗚呼ああああ
質問ダブってるじじゃんw
539774RR:03/11/21 17:50 ID:VbvhxZfD
イモビライザー付アラームとはどんなものですか?
540774RR:03/11/21 17:51 ID:ZDtrKxWK
>>537
茄子親切:「親の意見と茄子の花は、千に一つも無駄が無い」というところから
親身になって相談に乗ってくれる事を指す















                              今思いついたのだがな。
541774RR:03/11/21 18:01 ID:6yoTzZV0
>>540

感動した。
542774RR:03/11/21 18:10 ID:32KO6qZm
>>539
イモビライザーってのは、鍵の中にICチップ見たいな物が入っていて
ID番号等が認証されないと、アラームが鳴るんだ。
例えば、ドライバで鍵穴をコジるとかされたら鳴り出す。
今のところでは最強の防犯装置ではある。
543250LTD:03/11/21 20:07 ID:d6JRPFCt
>>540
素晴しい。
木瓜茄子じゃなかったんだな。

544774RR:03/11/21 21:08 ID:s/sOQEcb
>>542
ありがとうございます。
それってあと付けできるのですか?
5454ep:03/11/21 21:23 ID:yv9cNhSU
>>544
横レスすみません。
イモビライザーですが電子認証キーを使うタイプ後つけは
出来なかったと思います。
キーシリンダー側、車体の点火装置など多くの関連部品が有る為
元々イモビに対応している車両以外には使えないと思います。


546774RR:03/11/21 23:05 ID:Fm8VD2tE
タイヤの交換についてなのですが、
何キロ程度で交換するのが理想的なのでしょうか?
250の4スト4気筒です。
5474ep:03/11/21 23:10 ID:yv9cNhSU
>>546
タイヤその他の消耗部品の交換は走行距離ではなく消耗具合で
決まります。
急過減速を繰り返せば当然距離は短くても消耗しますし、走行環境
でも大幅に変わってきます。

タイヤの場合はウェアインジケーターが出てきたら交換するよう心
がけて下さい。
548774RR:03/11/21 23:17 ID:TN0qxiSc
>>546
>タイヤの場合はウェアインジケーターが出てきたら交換するよう心
>がけて下さい。
この呼び方は初めて聞いた
普通は「スリップサイン」と呼ぶと思っていたのだが。
549774RR:03/11/21 23:17 ID:Fm8VD2tE
>>547さん
ありがとうございます。
5504ep:03/11/21 23:23 ID:yv9cNhSU
>>548
同じ意味です。
多分ウェアインジケーターという呼び方が古いのでしょう。

自分のオヤジ具合が分かってチョットツライジャン _| ̄|○ 
551774-SR:03/11/21 23:26 ID:951dCSvT
>>548
正確にはトレッドウェアインジケーターだな。
552774RR:03/11/21 23:29 ID:SPGGa/Le
免許取ったらバイク買おうと思ってるのですが、
夏でTシャツにフルフェイスヘルメット、ライダーグローブの格好って普通ですか?
すごいアンバランスな気がするのですが
5534ep:03/11/21 23:31 ID:yv9cNhSU
>>552
一般的かもしれませんが何かあった場合、一生その格好で走っていた
事を後悔することにもなりかねませんのでせめて長袖の丈夫な上着を
着用するようにして下さい
554クソヤロー:03/11/21 23:32 ID:N4QYLjUg
>>552
メッシュジャケをよろしく
555774-SR:03/11/21 23:32 ID:951dCSvT
>>552
Tシャツ一枚は危険。バイク用のジャケットを着よう。
あと、下半身は裸か?(w
556774RR:03/11/21 23:34 ID:TN0qxiSc
>>552
何が普通なのかは自分で判断するしかない。
判断できないうちは>>553の言うように長袖を着ておけ。
557774RR:03/11/21 23:37 ID:SPGGa/Le
>>553
やはり事故のことを考えると暑くても長袖ですか。
店に入る場合、自分だけ長袖だと目立ちそうですが、そういう場合
上着はバイクのとこに置いて入ることにします。
558774RR:03/11/21 23:39 ID:RNYJtLbz
そもそも半袖でバイクに乗るべきではないね。
559774RR:03/11/21 23:40 ID:CRmG9LJB
まあ好きなもん着て乗れ。






そのかわり自分で全部責任取れ。
560774RR:03/11/21 23:41 ID:o4+O6597
>>552
一般的な常識は他の識者に任せるとして・・・

真夏にTシャツはマジ辛いぞ。
町中を短距離走るのなら良いのだがバイクって風切って走っている割には
人間は殆ど動いてないからジリジリ日に焼かれて暑い。
日帰りツーリングなんかしようものなら
日焼け+風で体の水分が奪われるので100km程走っただけでも結構疲れる。
それに加えて肌が露出している部分だけ焼ける=手は真っ白だとカコ悪いぞ(w
561774-SR:03/11/21 23:42 ID:951dCSvT
>>557
実際には長袖でもペラペラのシャツとかだと、いざという時には役に立たないので
その辺をよく考えて買おう。オススメは真夏なら>>554と同意見でメッシュジャケット。
走っている限りは、直射日光を受けないのでTシャツ一枚よりも涼しい。
562クソヤロー:03/11/21 23:51 ID:N4QYLjUg
今ならメッシュジャケ安く買えそうだけど、売ってるとこあるかな?
563774RR:03/11/21 23:54 ID:CRmG9LJB
>>652
ワロタ。
564774-SR:03/11/21 23:58 ID:951dCSvT
>>562
ネット販売ならレッドサンでまだ売ってる。
565クソヤロー:03/11/22 00:03 ID:wdKjFXH6
>>564
やっぱレッドサンか!
この前メット買った時に一緒に買えばよかった!
俺のバカ!
566774RR:03/11/22 01:32 ID:HkfyMczE
漏れ、ガキの頃Tシャツで事故って肘の骨見えた_| ̄|○
567774RR:03/11/22 01:36 ID:Xm+k2jMB
ジャケット類もベンチレーションついてるやつで、胸のジッパーを半分くらい空けてると空気流れてそれなり涼しい
走ってる分には、半そでT剥き出しより直射日光遮る分涼しいかもしれん

あと、夏場はカブトムシアタックとかあるから、その意味でも肌の露出は危険
568774RR:03/11/22 01:39 ID:KQ5N+4ag
カブトムシは無いが、コガネムシ&カメムシアタックは経験あり

カメムシアタックはそりゃもう恐ろしいったらありゃしない

止まるたびにぷ〜〜んとアノ臭いがそこかしこに漂う恐怖は(ry
569774RR:03/11/22 02:31 ID:KitekgFJ
漏れ、夜の峠で激しい衝撃に襲われた。
止まってメットを脱いだらベンチレーターに
♂のツノだけ刺さってた。
嘘のようなホントのハナシ・・・
5704ep:03/11/22 02:41 ID:z1YwBu0+
>>566
私は工房のころDT50で車のサイドアタックを喰らい、右足の甲の上で
ステップを軸にしてバイクが半回転しました。

結果 
ステップで真ん丸く靴と足の甲が抉られました。
自分の腱を間近でみたのはこれが最初で最後です。
いまでも皮膚移植をした患部は触っても熱くしても冷たくしても全く感覚が
有りません。(笑)

皆様も充分ご注意ください。
571774RR:03/11/22 02:43 ID:qFyyGxiz
4ep氏は猛者だなぁ。
御生還お喜び申し上げます。
572774RR:03/11/22 02:46 ID:joLkp+Ip
>>569
高速のSAでのこと。
尿意が限界に近かったので、バイクを降りるとメットも取らずにトイレに直行した。
トイレでメットを取ると口元に蛾が刺さっていた……。

見た人、さぞ気持ち悪かっただろうな〜。
573774RR:03/11/22 02:47 ID:qFyyGxiz
>572
羊たちな沈黙でつか?
5744ep:03/11/22 02:49 ID:z1YwBu0+
>>571
私なんて可愛いものです。
まだ生きてますが友人は10tトラックにXJR1200で突っ込んでフロントフォークが
千切れ、前輪が吹っ飛んで行きました。(両者廃車で痛み分け)
後で確認したらアンダーチューブもハードヒットして半分くらいまで凹んでいてガクガクブルブル。

奴はツナギで攻めてたので命は助かりましたが前後2日の記憶を失いました。

くれぐれも健康のために攻めすぎには注意しましょう。
また装具には是非拘って下さい。
575774RR:03/11/22 02:52 ID:KQ5N+4ag
漏れは対車との大きな事故は・・・

片側3車線の道で、駐車中の隙間に駐車しようとした営業車に進路を阻まれ
駐車車両と相手の車の間に突っ込んだ。
このときは目の前が牛乳屋さんで事故を見ていたおばさんが119番して
救急車に乗ったのも初めてだった。
右足がバイクの下敷きになったんだけど、
救急で運ばれた医者が上がってきたレントゲン見ての第一声が

○○さん。立派な骨だね〜

だった(w
勿論骨折も無ければ捻挫も無く、夜腫れる事もなかった・・・
バイクの修理代は45万も掛かったのに、漏れの治療代は湿布1週間分だった(w
576250LTD:03/11/22 03:09 ID:u5T0x3a4
>>574
((((((((((((((゚д゚;)))))))))))))))ガクブル

一体どんな・・・(ry
5774ep:03/11/22 04:22 ID:z1YwBu0+
>>576
農道(田舎には有るんです。セカンダリーロードっていう感じで)を140km/h辺りで
攻めてたら転回しようとして道を塞いでたしていたトラックに突っ込んだとの事。

バイク本体はトラックの後輪とフレームに激突したらしいんですが本人は固いものには
全然当たらずに路面に投げ出され、かなりの距離を滑っていった模様でした。
ツナギでなければ間違いなく紅葉おろし状態だったでしょう。

仲間内では一番上手く、安全運転大会で県内優勝して鈴鹿にも行ったような
奴でしたが危うく一命を取り留めました。

皆さんも本当にご注意ください。
578774RR:03/11/22 04:30 ID:xRGYW3ue
くだらない質問で申し訳ないのですが。
原チャの免許は、だいたい
どのくらいの期間で取得できるものなのでしょう?
また、費用はどれくらい掛かるのですか?

579ヤーヤー:03/11/22 04:31 ID:FXjqWUPi
1万ちょい
一日でとれるよ
580774RR:03/11/22 04:34 ID:xRGYW3ue
即レスどうもありがとうございます!

・・・って、ほんとですかー!!
そんなに早く安く取れるものなんですね、知らなかった〜
取りに行こうかなw

どうもありがとうございました<m(__)m>
581ヤーヤー:03/11/22 04:34 ID:FXjqWUPi
すずきあみのびーとぎゃざーきいてる
582ヤーヤー:03/11/22 04:36 ID:FXjqWUPi
がんばれ!
バイクは楽しいよ
どこへでも行ける
本当に羽がはえたんじゃないかってほど
自由になれた気がしたぜ

くぃーんの うぃーあーざちゃんぴおんきいてる
583ヤーヤー:03/11/22 04:39 ID:FXjqWUPi
それは言いすぎた
でも素敵だぜ
584774RR:03/11/22 04:40 ID:xRGYW3ue
励ましのお言葉まで頂きましてどうもです・・(ノД`、)ウウゥッ。
取得した暁にはまた報告に参りますっ

それではおやすみなさい。
ちなみにこちら、ごすぺらぁーずの しんおおさか きいてましたw
585ヤーヤー:03/11/22 04:41 ID:FXjqWUPi
おーう
免許取れたら、こんなバイクがいいとかこれ乗りたいとか
色々話ししよーぜ!

おやすみ!
とらいせらとぷすのごーいんぐ とー ざむーん
586774RR:03/11/22 05:47 ID:8iV7ZelM
ドライサンプにする意味を教えてガリレオ。
587クソヤロー:03/11/22 07:14 ID:wdKjFXH6
>ヤー
だめだ。
壊れてまともに走んね。>NSR
5884ep:03/11/22 07:24 ID:z1YwBu0+
>>586
ドライサンプと一般的なウェットサンプの一番の違いはオイルパンの
有無です。
オイルタンクからオイルを圧送するドライサンプではエンジン下部に
オイルを溜めるためのオイルパンが不要です。(まあ小さいのは
要りますが)

このため、具体的にはエンジンの全高を下げることが可能になります。
その分エンジン搭載の余裕度が増すため、一般的には短気筒や
2気筒など、元々エンジン高が高くなってしまうエンジンに適しています。
ただ送り側と戻し側両方にオイルポンプが必要なこと、タンクをどこに
置くかなど、別の問題も発生するため潤滑の主流とはなっておりません。
589ヤーヤー:03/11/22 08:53 ID:FXjqWUPi
なおせ!
590ヤーヤー:03/11/22 09:01 ID:FXjqWUPi
今蒲田行進曲見てる
591774RR:03/11/22 13:33 ID:B/bLqyNL
エアクリーナーをはずしたらオイルキャッチタンクをつける必要があるそうですが、
どうしてですか?
592774RR:03/11/22 14:13 ID:FQCjnJ93
>>588
クーリングのメリットもあるよね
5934ep:03/11/22 16:19 ID:z1YwBu0+
>>591
通常のバイクではクランクケース内のガス(リング隙間からケース内に
入ってきた燃焼ガス=ブローバイガス)をエアクリーナーに戻して大気開放
しないようにしています。

エアクリーナーを外してしまうと、このブローバイガスの戻し口がなくなって
しまうのです。このまま何も無ければ適当にガスを大気開放して走れるのですが
転倒時、このブローバイ抜きの穴からオイルも盛大に洩れ出てくる可能性が
あります。
このオイル漏洩を防ぐため、レースの車両規定などではオイルキャッチタンクの
装着が義務付けられています。

594774RR:03/11/22 17:40 ID:KIv+DuGR
バーエンドを交換したら、取り付けの時に力を入れすぎたらしくハンドル側に
食い込んでしまいました。どうやってはずしたらいいでしょうか?
595774RR:03/11/22 17:53 ID:mlZX5Wsg
他の質問スレで質問したんですが
返事が返ってこないので質問します

ジョグアプリオのシートの皮(タッカー仕様)が
欲しいのだが、純正は無いと言う事だった
トヨダ貿易以外で何処か売ってる所知りませんか?


5964ep:03/11/22 17:54 ID:z1YwBu0+
>>594
取り付け時に使った工具(多分6mmくらいのヘックス?)では
取り外せませんか?
それで駄目なら傷がつくことを覚悟してパイプレンチを使うなど
の方法もありますが。
5974ep:03/11/22 17:59 ID:z1YwBu0+
>>595
ttp://home.raidway.ne.jp/~t-okubo/seatscooter.html
ここで4000円+αで張替え出来そうですがいかがでしょう?
598774RR:03/11/22 18:00 ID:xyNTy5VD
ドン突きってなんですかぁ♪
5994ep:03/11/22 18:05 ID:z1YwBu0+
>>598
バイクのドラビリではスロットル閉から開き始めたときにエンジン回転が
思ったよりも過敏に反応してショックが出る症状を指しています。

特にEFIの車両で発生しやすいよう言われていますね。
600774RR:03/11/22 18:06 ID:xyNTy5VD
1速とかでよくあるやつですねぇ〜
サンクスですぅ☆
601774RR:03/11/22 18:08 ID:mlZX5Wsg
>>597
皮だけ部品でほし〜い
自分で張り替えてみたいので・・・
602774RR:03/11/22 18:16 ID:HyltihEo
ミクニのVM18というキャブをJOGに付けようと思ってるのでヤフオクを巡ってます。

ノーマル標準でVM18がついている車両を教えて欲しいです。自分が知ってるのはKSR2のみ
です。何故こんなことを聞くかというとVM18だけで検索するとなかなか出てこないからです。
例えVM18であっても”○○のノーマルキャブ”のみで出品してる人もいるともうお手上げですよね。

だからお願いしました。
603774RR:03/11/22 18:19 ID:EfMDJNpY
本物レーサーや街中レーサー気取りのバイクにみられる、ブレーキフル-ドの入れ物?のとこに
タオル地のリストバンドみたいなのをつける理由はなんですか?
604774RR:03/11/22 18:26 ID:RuGNsTPD
質問いくつかあるので教えてください。
1、シャサイ工具ではどの程度の作業が出来るのか?
2、長持ちウマーでしかも割とサイフに優しいチェーン&スプロケを教えて下さい
3、ブレーキが効きにくいのでHONDADREAMに持ってったけど全く問題ないって言われてしまったのですが
  今以上にせい動力を上げるにはどうすればよいのか?

です、車種はCB400SF(NC31)です。よろしくお願いします
605250LTD:03/11/22 18:27 ID:F1TLVTTY
>>603
蓋が緩んでフルードが漏れないようにだとか、
転倒した時に割れにくいだとか聞いたことが有ります。
レーサー気取りの場合は、殆どがレーサーの真似でしょうが。

>593 4ep氏
エアクリを取ってある車両で、ブローバイホースにフィルターを付けてある
バイクを時々見ますが、アレはオイルキャッチの意味は無いですよね?
あくまでも大気開放が環境的にイクナイ為でしょうか?
ボックスを取り外す為、キャッチタンクを付けようか、ブローバイガスフィルターを
取り付けようか、迷っているのですが・・・。
606774RR:03/11/22 18:32 ID:KIv+DuGR
>>596
ヘックスではねじだけがはずれるだけです。
この場合、インパクトレンチの使い方は横から叩くのでしょうか?
607250LTD:03/11/22 18:34 ID:F1TLVTTY
>>604
@車載工具では、出先でネジが緩んでるのを見つけた時に応急で締めておく
 程度の作業でしょうか。整備に使えない事も無いですが、
 ネジを舐める確立が高くなったりするので、出来ればしっかりした物で。
Aノーマルだと思います。しっかり手入れすれば、結構持つと思います。
 レーシングチェーンでも良いとは思いますけどね。耐久性は高いですが、
 値段も高くなってきます。こちらも手入れをしなければ長持ちはしませんね。
Bブレーキをしっかり使っていて、まだ効きが悪いのなら、パッドを違う物に
 変えてみるのも良いかもしれません。キャリパー洗浄とか。
 ブレーキホースをメッシュに変えるのも良いと思いますが、
 1.キャリパー洗浄してみる。2.パッドを変える。3.ホースを変える。
 の順でやってみては?
608774RR:03/11/22 18:34 ID:grX+oxiP
>>602
TZM50、YSR80、Γ50、SMX50とか。
ヤマハとスズキは基本的にミクニのキャブを使ってるんで
それらの50〜80cc程度のスポーツ車をチェックしてみればいいかと。
609602:03/11/22 19:10 ID:HyltihEo
>608

情報ありがとうございます。

今これでわかったのは
KSR2、TZM50、YSR80、ガンマ50、SMX50がVM18って事ですね。
ヤフオク行ってきます。
610ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/11/22 23:40 ID:6UPCJ8xG
>>603
日光を遮断して、フルードの劣化を防ぐのが目的・・・・の1割
残り9割はかっこつけでつヽ(´ー`)ノ

元々フルードは高温に耐えられる様になっているので、
別体タンク越しに日光に当たった程度では、ほとんど劣化しないでつ

>>605
ブローバイホースのフィルターは、クランクケースへの異物進入を防ぐためかと
611774RR:03/11/23 00:26 ID:Ejkm+X/M
おいおい、リザーバータンクのサポーターは
タンクへの結露を防ぐためなのではないですか?
612774RR:03/11/23 00:38 ID:5lb55/IX
>>611
漏れた時のオムツですよ。
613774RR:03/11/23 04:30 ID:CL9YzKqO
>>611
タンクが結露すると何の問題があるんだ?

そもそもタンクより他の部分の方が結露しやすい気がするが・・・
614774RR:03/11/23 04:45 ID:tcRA3qAK
> タンクが結露すると何の問題があるんだ?
フルードに水分が混ざると、沸点が下がってペーパーロック現象を起こし易くなります。

> タンクへの結露を防ぐためなのではないですか?
一応それなりの低温テスト?はしているから無問題です。
そもそも、タンク全体を断熱しなけりゃ意味が無いか、と。

タンクのサポーターはレース使用の際にフルードが溢れて来た時の抑えで
カコ(・∀・)イイ!!から真似をしたのが最初です。
615774RR:03/11/23 05:10 ID:ZlTDHTRK
チェーンなんですが、G−BRIGHTとXGというゴールドチェーンは長持ち度はどう違うでしょうか?
教えて下さいお願いします。
前者がいいとは思ってるのですが、値段が高く、後者は値段が比較的安いため
そこまで性能に違いがないならば後者を、と考えてるのですが
616774RR:03/11/23 05:36 ID:tcRA3qAK
オハヨー。
G−BRIGHTはDIDのHPに有ったけどXGは無いねェ。
ま、どちらにしてもシールチェーンで通常の使用であれば問題は無いでしょ。
耐久性はワカンナイ(w どちらにしてもスプロケットと共に交換しちゃうからなぁ。
フリクションはG−BRIGHTの方が少ないよ。
大手二輪用品店にサンプルが有る筈だから触ってみてね。

拘るならG−BRIGHT、節約して替えプラグを購入するならXGだね。
617774RR:03/11/23 05:44 ID:rDOQTSVc
618774RR:03/11/23 06:38 ID:ZlTDHTRK
>>616
どうもです。
>拘る
すいませんこれどう読むんですか?

あとフリクションがすくないとどういう利点があるんでしょうか?
また普通に街乗りのみでチェーンってどれくらい持つものなんでしょうか?
619774RR:03/11/23 06:47 ID:5XNN/ASd
>>618
>フリクションがすくないとどういう
摩擦抵抗が少ない=どういうメリットがあるか小学生でもわかるよな
>持ち
車種と走行条件、メンテ次第でそうとう変わる。
全くメンテしなければシールチェーンとてすぐ駄目になるよ。
大事にすれば3万以上もつ。
620616:03/11/23 06:53 ID:tcRA3qAK
>>618
「こだわ」るなんだけど・・・。
http://www.goo.ne.jp/の国語辞書で検索できないね
6214ep:03/11/23 09:54 ID:HJ/ZiHSp
>>605
250LTDさん、遅レスすみません。
ブローバイホースに取り付けるフィルターは他の方が仰る防塵と
ブローバイガス中のオイルミスト(霧)をトラップするためのものです。

単純に大気開放するとオイルも持ち出しされてしまうのでご注意ください。
どちらかというと転倒時の事も考えキャッチタンクをお勧めしますが。
622566:03/11/23 10:04 ID:/DchI9JY
>>588
ご丁寧な説明をありがとうございました。
623774RR:03/11/23 10:31 ID:4B3qUnAw
>>604
プラグ交換だけは、車載工具のプラグレンチが一番使いやすい場合が多い。
チェーン引きに使うメガネなんかは、けっこう使える。
スパナやドライバーは、キチンと整備されたバイクの、応急工具的なもの。
レバー交換やバルブ(電球)交換位なら十分かな?

使えない工具は、使えないなりの使い道があるから、有効に利用しませう。

昔持ってたバイクのニップルレンチは、過不足無しに使えました。

>>605
パワーフィルターに変えるのでしょうか?
元々エアクリーナーにブローバイホースが刺さっている車種なら、
たぶんブリーザーセパレーターなんて部品が付いていて、
それがキャッチタンクのやっている、液体と気体を分ける事をやっています。

なので、パワーフィルターのブローバイホースをさせる物の場合は、
ノーマルのエアクリーナーに行ってるホースを、そのままさしてもOKです。

転倒時など、大量にオイルが出てきたときにも対処するなら、
セパレーターを外してキャッチタンクを付けてください。

ブローバイフィルターは、ブローバイガスを大気開放した時に、
ゴミがクランクケースに入らないようにするためのものです。
時々、クランクケースに直に付けているバイクを見ますが、
オイルミストが飛散して周囲を汚しています。
624ヤーヤー:03/11/23 19:16 ID:ne2P7Q0E
原付の書類なくしたんだけど
再発行ってできるの?
6254ep:03/11/23 19:26 ID:HJ/ZiHSp
>>624
ナンバープレートがついているならそのナンバーの市役所なり
区役所の多分市税課で再発行できるはずです。

明日は駄目ですが明後日にでも電話してみてください。
626774RR:03/11/23 19:27 ID:tcRA3qAK
>>624
再発行はできます。
身分証明書、自賠責証書、三文判が必要です。
詳しくは役所で直接聞いて下さい。
627ヤーヤー:03/11/23 19:31 ID:ne2P7Q0E
個人売買で買って
ナンバーだけとって放置してたから
自賠責入ってない!自賠責証明書なんてないよ!!!
どうしたらいいの!?????????????????
628774RR:03/11/23 19:34 ID:bx6TtTXk
>625を読め
629ヤーヤー:03/11/23 19:35 ID:ne2P7Q0E
読んだけど?
630774RR:03/11/23 19:35 ID:bx6TtTXk
> 明日は駄目ですが明後日にでも電話してみてください。

読めないのか?
631626:03/11/23 19:37 ID:tcRA3qAK
>>627
ではコンビニorバイク屋さんor保険代理店で自賠責に加入してください。茄子親切なので費用を記しておきます。
12ヶ月= 7,940円
24ヶ月=10,630円
36ヶ月=13,240円
632ヤーヤー:03/11/23 19:55 ID:ne2P7Q0E
625で再発行ができるって教えてくれて
626で必要な書類はこれだよって教えてくれてるんだろ
それにたいして俺が質問してるんだから、なにかおかしいか?
消えろ文盲が!親切じゃねえなら来るな!かす!たこ!

>>631
さらになんだけど、再発行しても俺が乗るつもりじゃないんだよね
友達に譲りたいのさ、だから自賠責に入るのはどうなんだろう
友達に金もらえばいいのか
6334ep:03/11/23 20:03 ID:HJ/ZiHSp
>>632
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <まあ落ち着いて。
      (;:υ;:;:,.,:)  自賠責は予め友人から費用をもらい、その  
     `:-u-u"    友人の名前で加入したら?
634ヤーヤー:03/11/23 20:06 ID:ne2P7Q0E
ありがとお!
友達と相談してみるよ!!
635774RR:03/11/23 20:09 ID:bx6TtTXk
だからよ625でも626でも役所に電話しろと書いてあるだろ
それが読めないのかと言うのだ 間違いないぞ
6364ep:03/11/23 20:11 ID:HJ/ZiHSp
>>635
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <初心者スレじゃあないんだから
      (;:υ;:;:,.,:)  マターリしてみない?  
     `:-u-u"   
637774RR:03/11/23 20:12 ID:bx6TtTXk
>636
    .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <マターソしてみるYO!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
638774RR:03/11/23 20:13 ID:bx6TtTXk
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <ズレタ…
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
639774RR:03/11/23 20:33 ID:b4LgTAbD
        ┌┐
        / ̄|
      . /  │
      / (;゚Д゚) <ポマト…
      / (ノ   |⊃
      | カゴメ ./
      ヽ _,ノ
        U"U
くだらない改造をしてしまった。。。
640774RR:03/11/23 20:42 ID:meR4APjl
http://faddy-daddy.com/j/shop/sports/zzr400.htm
↑のアドレスのZZRに着いてるマフラーはショートですか?
それともロングでしょうか?何方か分かる方いらっしゃいましたら
教えてください。
641774RR:03/11/23 21:03 ID:tcRA3qAK
>>640
根本から勘違いの予感。
ショート管ってのは、サイレンサ部分がステップ辺りにあって太くないんだわ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5977/cb400f013a.JPG の上二枚ね。
対する言葉でロングとは言わない。今時はそう言うの?

で、そのアドレスのヤツは普通のマフラーです。
642774RR:03/11/23 21:36 ID:b4LgTAbD
>>641
>サイレンサーサイズは100π×400mmの専用設計サイズです。
>ロングサイズ100π×460mmは、プラス3,000円です。
とあるから、写真の車輌のサイレンサーがどちらなのかを知りたいのだと思われ。

>>640
この説明からすると、ショートタイプと思うけど、メーカーに聞いてみないと何とも言えない。
【S/O】いい音するマフラー8本目【フルEX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068338388/
ここで聞いてみて、ユーザーがいればいいんだけど。。。
もしくは、直接メーカーに問い合わせを。
643641:03/11/23 21:41 ID:tcRA3qAK
>>642
おぉそう言う事か 指摘THX。
(´-`).。oO(・・・何故FADDY DADDY に尋ねないんだろ?)
644774RR:03/11/23 22:50 ID:lzFtbi9R
シングルホーンなんで、ダブルホーンにしようと思っています。
都心じゃ全然気づいてくれないしw

運転者から聞いて、やっぱりホーンタイプの音の方が気づきますかね?
ノーマルの丸いのか、ホーンにするか迷い中・・・。
認識性の高い方がイイ!
6454ep:03/11/23 22:56 ID:HJ/ZiHSp
>>644
無茶なホーンをつけなければそれほど認識性は違わないでしょう。
装着性を考えると丸い奴の方が邪魔にならないかも。

無論出来るだけホーンを使わなくても済むような運転を先ず
心がける事が前提ですが。(笑)
646774RR:03/11/23 22:57 ID:BqwLKlAI
>>644 シングルホーンですが、南海部品で買ったユーロホーン
(カタツムリみたいな形)を使ってます。
純正の丸い奴はピッですが、ユーロホーンはプァ!!っと音は少々
お下品ですが効果は絶大です。1個で十分です。
647250LTD:03/11/24 01:01 ID:xQio7oXU
ピタハハ氏 4ep氏 >623氏
ありがとうございました。
キャッチタンクを取り付けようと思います。
見た目もちょっとレーサー風(?)になるかなと。w
648774RR:03/11/24 01:59 ID:sP8bdRsz
>>644
普通の車のホーンがよろし。
廃車から外せば安い。
649774RR:03/11/24 17:51 ID:c24TreYT
>>644
四輪用にしろかたつむり型にしろ、取り付ける場所を考えてから
買った方が吉。
650774RR:03/11/24 19:14 ID:vZpTxxhW
ビックスクーター購入して一ヶ月経ちました
グリスアップについて質問です

MT車に比べてグリス塗る場所が少ないと思うのですが
主にどこら辺に塗ればいいのでしょうか?

今日睨めっこしてみましたがセンター・サイドスタンドの付け根や
ブレーキの握りの部分くらい

651774RR:03/11/24 19:36 ID:xRb3gBf1
>>650
変速機内にも塗布しますが、これはわたしよりも詳しい人に回答して貰いましょう。
1)フロント&リヤのアクスルシャフト、スイングアームピポット、フォークのインナー、
  ショックA'SSY支持部か有ればリヤショックのリンク
2)ステムベアリング
1)はグリスが塗布されていないか、入っていても量が少ないので新たにグリスアップした方が良いところ。
2)は手間が掛かるので簡単には塗布出来ませんが、やっただけ体感できるところ。
652774RR:03/11/24 19:55 ID:vZpTxxhW
>>651
レスありがとうございます
今色々勉強中なので助かります

分からない言葉が多いので一つ一つ調べて頑張りますね!
しかし、変速機内にも塗布するとは・・・
653651:03/11/24 20:14 ID:xRb3gBf1
>>652
真摯ですね。
http://216.239.57.104/search?q=cache:N2zDqhiCAm4J:www.saitosite.com/bike/bike9911/sepia_roller.html+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

変速機内と書き込みしたのはここの事です。他にも有るかもしれません。

それと1)に追加でキャリパ部のパッドピンにもグリスを塗布して下さい。
勉強中との事なのでこれ以上はゴチャゴチャ言いません。
ですが、これだけは伝えておきたいのです。
わたしが上げたグリスアップの箇所は走行安定性、操作性、耐久性に大きな影響を与えます。
やっただけの効果は必ず有りますので、是非ともグリスアップを行って下さい。
654774RR:03/11/24 20:42 ID:vZpTxxhW
>>653
うーっす(´∀` )
655774RR:03/11/24 22:03 ID:JTE3a3dK
私のバイク(CB400SF)も全くグリスを塗ってないので塗りたいです。
オススメの費用対効果が高いグリスとグリスを塗る場所を教えて下さい
656250LTD:03/11/24 22:06 ID:MvshPkri
>>655
チェーンとワイヤー類(´∀`)
657774RR:03/11/24 22:10 ID:6dn5rOZa
>>655
お勧めは>>651のも書いてあるが、リアサスのピボットと
前後アクスルシャフト。
しかしスタンドが無いと注油できないという罠。

#リアサスは交互にやればイケるかも?
658774RR:03/11/24 22:12 ID:6dn5rOZa
追記
グリスは「普通」の奴とモリブデンを持っていると吉
あと、ブレーキ周りもいじれるならシリコングリス
659774RR:03/11/24 22:12 ID:vZpTxxhW
>>657
参考までに聞きたいんですが
グリスアップってバイク屋とかでやってくれるものですか?

失敗した時に駆け込みたいので
660774RR:03/11/24 22:15 ID:6dn5rOZa
>>659
もちろん頼めばやってくれる。(はず)
ただ、工賃はとられるだろうな。
タイヤ交換時についでに頼めば安上がり。

ちなみに気の利いたバイク屋は頼まなくてもやってくれる。
このあたりでそのバイク屋の良し悪しを判定してもいいかもしれん。
661774RR:03/11/24 22:15 ID:22hGsw1I
DLCコーティングと辻司のハゲ頭のどっちがフリクションロスが大きいですか?
662774RR:03/11/24 22:21 ID:xRb3gBf1
>>655
ウレアグリスを購入して下さい。
グリスの中では高性能且つ高価なグリスです。
>>651をアレンジすると
1)フロント&リヤのアクスルシャフト、スイングアームピポット、フォークのインナー、
  ショックA'SSY支持部、キャリパ部のパッドピン、レバー&ペダルの支持部
  ワイヤ末端のタイコの部分
2)ステムベアリング
1)はグリスが塗布されていないか、入っていても量が少ないので新たにグリスアップした方が良いところ。
2)は手間が掛かるので簡単には塗布出来ませんが、やっただけ体感できるところ。

ワイヤーは専用のスプレーグリスか4stエンジンオイル。
チェーンにはチェーンルブとチェーンクリーナ。
ブレーキピストンにはカップグリス・ラバーグリスかシリコングリス。

詳しくはこれを参照にして下さい。
中古・新車 バイク総合サイト GooBike.com
ttp://goobike.com/tips/parts/index.html
6634ep:03/11/24 22:36 ID:JMEXOjym
>>661
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <マグネットコーティング、これ最高!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U

664774RR:03/11/24 22:40 ID:sP8bdRsz
>>659
失敗してから持っていくと大抵嫌がれれます。
工賃も高いです。
665250LTD:03/11/25 00:09 ID:YvMZ2d/D
風邪ひいたーよ。
頭イテェ。
666774-SR:03/11/25 00:12 ID:JonDNghn
>>665
今すぐ寝なさい。
6674ep:03/11/25 00:12 ID:No4CxTMc
>>665
コーラに生姜の薄切りを入れて炭酸が飛ぶ程度に沸騰させてから
少し冷まして飲むべし。
668774RR:03/11/25 00:21 ID:Ewm3CE1L
ぬるま湯を飲んで暖かくして寝て下さい。
669774RR:03/11/25 00:31 ID:ObZir/uf
だいだい搾って、お湯で割って、蜂蜜入れるんじゃないのか?
温もるよ。
670774RR:03/11/25 01:04 ID:CoFPGWxq
CB400SFのスピードメータの走行距離の所が回らなくなってしまったのですが、
これの修理って出来るものなのでしょうか?
どれくらいかかるかやったことある方おられますか?
671774RR:03/11/25 01:06 ID:QYJGWjj4
>>670 スピードメーターの針はちゃんと動くんですか?
672774RR:03/11/25 01:15 ID:CoFPGWxq
>>671
針はしっかり動くんですが、走行距離と、その下の今から何キロ走ってるかっていう奴の両方が動かないんです
673774RR:03/11/25 01:21 ID:QYJGWjj4
>>672 トリップメーター(今から何キロ)のツマミをガチャガチャ動かしてみて、
もう一回走ってみて下さい。
6744ep:03/11/25 01:23 ID:No4CxTMc
>>670
それだとメーター内部のギヤの破損などが考えられますね。
専門のメーター屋さんならばらして修理できますが確か金額が
高かったかと。
とりあえずバイク屋さんにご相談されてみてはいかがでしょう。
もしかしたらバイク屋さんのなじみの電装屋さんで修理できる
可能性があるかもしれません。
675774RR:03/11/25 01:23 ID:/9QZmWO2
俺なんて100m走ると1kmぶん動くようになったぞ
6764ep:03/11/25 01:35 ID:No4CxTMc
>>675
私のバイクは10万km目前でついにメーターが動かなくなって
しまいましたが何か?(悲・・・)
677774RR:03/11/25 01:47 ID:QYJGWjj4
最悪、直らなかったらメーター交換ですな。

ヤフオクのパーツ、メーターカテゴリでCB400SFで検索した結果↓
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CB400SF&auccat=2084005530&alocale=0jp&acc=jp
678774RR:03/11/25 03:20 ID:9Phb+M8R
ブレーキカスタムでRC30マスターシリンダーがやたら使われていますが、
あれはなぜですか?
679774RR:03/11/25 06:24 ID:aMbMbo07
サスのダンパーとイニシャルはどう違うのですか?
680774RR:03/11/25 09:55 ID:FelMBpw4
>>679
イニシャル
バネを最初にどれだけたわませておくかを設定します。
体重が違う人、乗り方が違う人が乗ったときに標準位置に合わせる為に弄ったりします。
バネの固さ自体は変わりません。(感触としては固くなった感じですけどね)

ダンパー
サスペンションの縮む速さ伸びる速さを設定します。
速く動くようにすると、フワフワ。
遅く動くようにすると、ガチガチ。
681774RR:03/11/25 10:19 ID:Ewm3CE1L
>>678
懐かしいな。
当時の国内外のプレーキマスタで5/8インチ且つブレーキスイッチ付きは
RC30マスターシリンダーが安かったのと部品入手が容易だったので
多くのバイクに装着されました。
682681:03/11/25 10:32 ID:Ewm3CE1L
追加
レバー比も違ったんだっけな。
詳しくはリンクを読んでくれ。
マスターシリンダーサイズとレバー比
ttp://members.jcom.home.ne.jp/2134984701/Bike/B_master.html
683774RR:03/11/25 21:22 ID:jrqNeMRt
フロントとリアのホイールサイズの違うバイクは何を狙ってそうしているのですか?
どういう効果があるのですか?
6844ep:03/11/25 21:35 ID:No4CxTMc
>>683
オフ車もオン車もそのバイクのキャラクターと直進安定性、操安性
のバランスで決めています。
一般的には前輪が大きい方が安定性重視、小さい方が運動性重視
となります。
無論ホイール径だけではなくタイヤ幅、扁平率でも大幅に違って
くるのであくまでもご参考まで。
685774RR:03/11/26 18:27 ID:qHdzlToY
あああ
686774RR:03/11/26 18:30 ID:qHdzlToY
すません

2本だしマフラーが好きなんだけど、どうやら自分のバイク用の2本だしマフラーはSP忠男からしかでてないの
特性みたいなものはだいたいわかったけど、造りとかどうなの?
大丈夫?ポロっと壊れたりしないの?
マフラー交換って簡単?
だいたいどうやるの?
687774RR:03/11/26 18:34 ID:qzsVeJ+8
>686
まず、おまいのバイクの車名から書けよ。
問診も行わずに診断はくだせないでしょ?

マフラー交換は、素人でできないことはありません。
そのマフラーしだいですけどね。
688250LTD:03/11/26 18:44 ID:chwApg7A
>>686
>687の言う事がもっとも。

ちなみに、マフラーの作りですが、SP忠男なら心配無いかと。
性能特性は好みや得意不得意が有ると思いますが、
有名メーカーなので、ボロッと壊れたり、性能が低下する事は無いと思います。
(チャンバーなどで下が無くなるとかは有りますが)

交換の手順は、全てのネジ(バネ)を外し、下に適当なマットを引いて、
外れた時に落としても大丈夫なようにしておきます。
で、エンジンと繋がってる部分にショックを与え、固着を外せば取れるはず。
結構力を入れないと外れないかもしれませんが、
ゆっくりと優しくしてあげてください。
2stと4stで微妙に手順が違ったりもしますが。

取り付け手順は、説明書にも有ると思いますが、ガスケットを新しい物に交換し、
しっかり締め付けて、ネジをしっかり留めて、完成です。
キャブ調整が必要になると、素人さんには難しい所も有るかも。
やって出来ない事は無いですが。
689774RR:03/11/26 18:44 ID:AjgUFI8S
免許取立てで練習のため、毎日、走りに行ってます。
右コーナーが非常に怖くてうまく曲がれません。
何かコツみたいなものはありませんでしょうか?
下りの右が特に怖く感じます。
よろしくお願いいたします。
690774RR:03/11/26 18:46 ID:PM5orYFa
あの、ふと気になったんですけど、競艇のボートに
使われているエンジンて2stなんですか?
板違いスマソ。
691774RR:03/11/26 18:54 ID:qzsVeJ+8
>689
そればっかりは本能や人間の身体特性などからくるものですから特効薬はないですな。
練習を続けてください。
こうごわ運転しているときは、目線を落とす場所が近過ぎになりがちです。
そのことを意識して、目線を遠くにおいてみてください。
あと八の字の練習をしてみたりすると、
カーブでの安定性が増したりします。
おためしあれ。
692774RR:03/11/26 18:55 ID:wJxOnvrp
>>689
貴方だけではなく、右下りコーナーは難しい部類です。
公道では左折はクイック、右折は左折に比べて大回りが多いので経験知が足りないのです。
左側通行なのも関係有ります。
克服は練習あるのみ!です。
安全運転でナ♪
693250LTD:03/11/26 18:56 ID:chwApg7A
>>690
そうですよ。
最近バイト先で、店長が競艇好きのため、
テレビで競艇番組をよく見てるんだが、
全く興味が無かった割に、エンジンとかの事までやってるので、
意外と面白いなと思って見ている次第。
2ストロークで2万回転(?)も回すのか・・と。
草刈機とかは2万4千回転ぐらい回るらしいけどね。(゚д゚)コゎッ
694774RR:03/11/26 18:57 ID:pp53X2L0
サイレンサー、マフラーの取り付けのときは、まずは仮組み(ボルト緩め)
で、エンジンとの接合部(要新品ガスケット)を最初に締めてから他を締めること
でないと排気漏れすること多いダーヨ

右コーナーが怖いとかは走りに行くよりパイロン立てて、平地で定地円旋回とか8の字やるが近道
あと、腰が入って背中反ってない?
自転車でも、右利きの人は右に倒しにくいですし、
大きくリーンアウトとか仰け反り乗りの場合、アクセルが遠くなるから操作し難くてギクシャクする

乗車姿勢をまず確認(ステップの上に乗る 仰け反らないで顎を引く ニーグリップ リーンウィズか若干のアウト)
で、平地で八の字練習が良いかな
最初は距離短めでアクセルワークのみ だんだん距離伸ばしてブレーキングやシフト入れてくと良いです
無理して速く走ろうとするより、ギクシャクしないことを目標にやってみてください
695774RR:03/11/26 18:58 ID:qHdzlToY
>>687-688
サンキューじゃ
車種はCB400SFです

説明書が付いてくるとは思って無かった
ガスケットってのはなんなのかよく知らないけどがんばってみる!

選択肢がないから妥協してSP忠男を買おうとしてるので、もしスーフォアVtec用の2本だしマフラーをほかに知ってたら教えてください
696774RR:03/11/26 19:02 ID:qzsVeJ+8
ガスケットってぇのはなぁ、
パーツどうしの隙間を埋める金属だよ。
697774RR:03/11/26 19:02 ID:VyIkHOVl
>>689
ライテク総合スレにまったく同じ質問があがっていたが、俺も釣られてやるとしよう。

  今 月 号 の ラ イ ダ ー ズ ク ラ ブ 誌 を 読 め


#RC関係者が紛れ込んでいるのか?(w
 漏れは違うがな。
698774RR:03/11/26 19:02 ID:qHdzlToY
>>694
当然だと思うけど、ガスケットって各バイク専用品ですよね?
ネジやタイヤみたいに広くカバーしてないよね?
お店でやってもらった方が確実だけど、あんましこの業界の店を信用してないから任せたくない…
699774RR:03/11/26 19:03 ID:qHdzlToY
>>696
わっかみたいなもんですか?
700250LTD:03/11/26 19:05 ID:chwApg7A
>>698
ガスケットもある程度は共通してる部品だと思う。(タイヤほどではないけど)
新品マフラーに付いてくる場合も有れば、別買いの場合もある。
お店で注文すれば、入荷してくれるはず。
用品店なら大体置いてると思うけど。
701774RR:03/11/26 19:06 ID:PM5orYFa
>>693
そうですか。ありがとうございます。
意外な所にまだまだあるもんですね、2stエンジン。
702774RR:03/11/26 19:06 ID:qzsVeJ+8
>697
つじつかさあたりじゃ駄目かいな?

>699
それこそ色々なりよ。
板だったろわっかだったり液状だったり。
703774RR:03/11/26 19:08 ID:VyIkHOVl
>>698
マフラーのメーカーによるが、新品ガスケットが付属してくるマフラーもある
メーカーに確認してみると良い。

バイク屋が信用できないなら自分でやるしかない。
最初はいろいろと失敗して金もかかるが、まぁ授業料だと思って我慢汁。
そのうち自分でやった方が良いところと、バイク屋に任せたほうが楽な
部分が見分けられるようになるぞ(w
704774RR:03/11/26 19:13 ID:qHdzlToY
じゃあガスケットついてなかったら南海でマフラーと一緒に注文します
>>703
よく行くレッドバロンの店員さんは信用できるけど、あの人営業だしレッドバロンは社外品取り付けとかやてくれそうにないしなぁ
できればなんでも自分でやりたいですね
705774RR:03/11/26 19:17 ID:qzsVeJ+8
男爵はパーツ注文できないんかイ?
706774RR:03/11/26 19:20 ID:AjgUFI8S
>>691さん
>>692さん
>>694さん
ありがとうございます。
やはり練習するしかないようですね。
頑張ってみます。
近くに8の字を練習できる空き地があればよいのですが……。
スーパーの駐車場でやってると警備員に怒られそうだし。
みなさんはどんな場所で練習なされましたか?
707774RR:03/11/26 19:20 ID:qHdzlToY
純正部品は取り寄せできるみたいです(当然か
今日もしてきました
社外はできないって2chで誰かが書いてた気がしますけど、不確かな情報です
できるなら頼みたいけど工賃3万ほど取られそう
708774RR:03/11/26 19:27 ID:qzsVeJ+8
>706
近くに大型の公園があるので、
そこの駐車場で。

>707
問い合わせてみれば?
ふつうのバイク屋だったら、
カスタムの相談には嬉々として乗ってくれるもんだけどね。
709250LTD:03/11/26 19:28 ID:chwApg7A
>>707
250の4発でマフラー交換した事有るけど、
真ん中2発分のネジが外しにくい。
下手な工具を使うとゴリッとやってしまいそうだし。
初めて交換したので1時間半ぐらい掛かった・・・_| ̄|○
それまで2st単気筒しか交換した事無かったけど。
耐熱ガスケットを塗って、新品のガスケットが落ちないようにして、
取り付けると取り付けやすいかと。

仲の良い営業の人に聞いてみたら?
聞くだけならタダだしw
710774RR:03/11/26 19:33 ID:qHdzlToY
>>708-709
そうだね、一回相談してみるよ!
でも部品取り寄せできるとなると、あそこは組み付けまでセットじゃないとダメらしいので
やってもらうことになりそうです。

みなさんのレスはメモ帳に保存しときました
一蹴されるかと思いましたが丁寧にありがとうございました!
711774RR:03/11/26 19:37 ID:qzsVeJ+8
>710
マフラー交換を、素人でも「できないこともない」、っていったのは、
交換後の吸気系の調整もあるからだよ。
そこらへんも、考えてみてな?
712774RR:03/11/26 19:41 ID:qHdzlToY
調整いるの??
これはやっぱしやってもらったほうがいいかなぁ
ノウハウわからんからやってもらったほうがよさそうです
713774RR:03/11/26 19:42 ID:qzsVeJ+8
>712
自分でマフラー交換したら、
バイクの調子が悪くなったって言う奴の多くが調整をしてない罠。
714774RR:03/11/26 19:44 ID:U0y6OYs1
サーキットonlyでなくて、
街道上がりのトップライダーって誰かいますか?
あまり聞きません。
715774RR:03/11/26 19:44 ID:WOBn97H5
漏れは今までで二通りのカーブの姿勢を本で読んだのでつが
一体どっちがより速く安全に曲がれるのでしょうか?

一つ目はリーンウィズで外足ホールドを使ったもので
カーブ中に全体重を使って外足でステップを押さえ込むというものです。

二つ目はリーンインで尾てい骨がシートの角にくるぐらいまで移動させ
カーブの直前に体を脱重させ全体重を臀部でシートに押さえつけるというものです。
716250LTD:03/11/26 19:45 ID:chwApg7A
つか、100%性能は落ちるはず。
交換だけでは。しっかりと調整して、初めてパワーアップが望める訳で。

漏れはその調整のために、吸気系を見直す予定。
だけど、パーツが入らん・・・('A`)
セッティングだけでも、3万ぐらい掛かりそうな悪寒。4発だと。w
717250LTD:03/11/26 19:46 ID:chwApg7A
>>716は、>712に対してです・・・
718774RR:03/11/26 19:49 ID:qHdzlToY
>セッティングだけでも、3万ぐらい掛かりそうな悪寒。4発だと。w

もうやめようかな……
調整って何をどうすることをいうの?
719774RR:03/11/26 19:53 ID:VyIkHOVl
>>715
時と場合と場所と目的によって異なるが、多分両方勘違い。
とりあえずその本のとおり(だと藻前が考えたやり方)で乗ってみると良い。
感想を是非聞かせてくれ、待ってるぞ。
720250LTD:03/11/26 19:54 ID:chwApg7A
>>718
排気効率が上がった事に対しての、キャブレターでの吸気効率の向上。
空気がたくさん抜けるようになって、薄くなるのでガソリンを濃くしてやるという事で。
メインジェットを大きなものに交換したり、吸気量を増やす為に、
エアフィルターからパワーフィルターにしたりする事も有りますね。
4stの場合は、ある程度走ってしまうのですが。
2stだと一瞬で焼き付いたりするけどね。
721774RR:03/11/26 19:57 ID:qHdzlToY
>>721
チョーク引きっぱなしで走るとかじゃダメなの?
722774RR:03/11/26 19:58 ID:WOBn97H5
>>719
本は今日何度も読んだから勘違いは無いと思うのですが。
勘違いと思うってことはさっきの文面からでは
どっちも間違ったフォームってことですか?
723250LTD:03/11/26 19:59 ID:chwApg7A
>>721
ダメ。
724774RR:03/11/26 20:06 ID:qzsVeJ+8
俺も疑問なんだけどさ、
チョークの存在意義って何?
725774RR:03/11/26 20:07 ID:qHdzlToY
濃くするとか言ってた気がする
726250LTD:03/11/26 20:11 ID:chwApg7A
>>724
吸気量を絞って、混合気を濃くして、始動性を良くする為の物です。
吸気量を絞る場合と、ガソリンを多く流す場合があるらしいですが、
このスレだったか初心者スレだったかで詳しく書いてありました。

寒くなってきたりすると、始動性って落ちません?
スクーターはオートチョークで、チョークレバーはありませんよ。
727719:03/11/26 20:16 ID:VyIkHOVl
>>722
その本がどんな本だかわからないが、一般的なライディングフォームの説明
にしてはちょいとどうかな?と思われる点がある。
一つ目の外足ホールドの「全体重を使って外足でステップを押さえ込む」とか
二つ目の「全体重を臀部でシートに押さえつける」とか。
実際に乗るとわかるのだが、コーナーリング中にどこかに全体重をかけるのは
不可能。支点・力点・作用点なんてのを思い出すと良い。
だから「勘違いでは?」と書いてみた。

繰り返しになるが、本を読んでそう思ったなら、自分で試して見るのが一番。
「こうやったらこうなった」という実績があるとレスも付けやすいシナ(w
728774RR:03/11/26 20:16 ID:xsrXt25a
どなたか教えてください。
近くの商店街でナンバーがついたままの250ccのバイクがずっと(知る限りで9ヶ月)放置されているんですが、
そのバイクを気に入ってしまって、本人と連絡が取れれば譲って貰いたいんですが、
この場合は陸運局に問い合わせれば持ち主の連絡先等教えてもらえるんでしょうか。
729774RR:03/11/26 20:22 ID:VyIkHOVl
>>728
まず警察に連絡汁。
730774RR:03/11/26 20:22 ID:wJxOnvrp
>>728
ハッキリしないんだけどさ、今は教えてくれないらしい。
警察に落し物として届け出をだしてみたら?
で、一言「欲しいって言ってる人がいる。」と言ってもらう。
ま、先ずは陸運局に問い合わせしてみて。
レポート待ってる。
731250LTD:03/11/26 20:24 ID:chwApg7A
>>728
それだけの理由では教えてもらえないかも?
商店街で、近くのお店の人に聞いてみるとか。
戻ってこられてますか?とか。

そうで無いなら、警察に放置車両として通報する。
警察から持ち主に連絡が行くので、その時に引き取りたい旨を伝えておく。

そんな話を聞いた事がある。
732774RR:03/11/26 20:28 ID:WOBn97H5
>>727
それなら外足ホールドの方は前から試してます。
ゆるいカーブを高速で抜けるときとかきついカーブでは
なにもしないより確かに安定している気がします。
でもまだきついバンクをするのは怖くステップも擦ったこともないです。
峠でツナギ着てレプリカ乗ってる人のバンク角とカーブスピードには遠く及びません。
本には不安要素があるのには理由があるから
無理に不安を押さえつけてカーブすると事故になるというようなことが書いてありました。
どうしたら不安なく深くバンクさせて速くカーブを曲がることができるのでしょうか
ちなみに脱重して臀部でシートを押さえつける方は今日初めて本で読みやってみましたが
重心が低くなり速いスピードではなんか怖かったです。
カーブ中すごく不安な感じでした。
733250LTD:03/11/26 20:31 ID:chwApg7A
>>732
ライダーズクラブの『乗れてる大図解』だろうか。
734774RR:03/11/26 20:33 ID:wJxOnvrp
>>733
俺もそう思ったw
>>732
ここで説明を受けるより、早い人に教えて貰った方が早いぞ。
そもそも貴方のライディングフォームが判らんからな。
735727:03/11/26 20:44 ID:VyIkHOVl
>>732
試しているなら最初からそう書けば良いものを…
ちなみに車種も教えてクレ。

ここで1から全部説明するのは不可能なのでポイントだけ。
■外足過重は基本といえば基本。
■ブレーキング、倒しこみ、コーナー中、立ち上がり、でフォーム(乗り方)
 は全て違う。
■抜重&尻落しは、どちらかというと大型車向けの乗り方
■重心は低いほうが安定するが、逆に言うと倒しこみにくい
■同じコーナーリングスピードなら、バンク角は浅いほうが偉い(w

こんなトコか?
あとは>>734の言うとおり、速い香具師に「実践で」教わってくれ。
736774RR:03/11/26 20:51 ID:WOBn97H5
>>735
車種はCB400SFです。
>抜重&尻落しは、どちらかというと大型車向けの乗り方
たしかにこれはCB1300SFの特集の本にのってました。
周りに速い人いないし講習会はいろいろめんどくさいので
コーナー中のフォームだけでもおしえてもらえないでしょうか?
737raharu @大魔神 ◆AAAAAAAc.s :03/11/26 21:00 ID:PCFyJFnZ
>>736


文章では・・・無理だろw

基本はなんでもそうだが、
1:無理はしない
2:急な操作はダメ。しかし素早くとは違う。

ハンドルに力を入れない、切れ角を怖がらない、かな・・
文才豊かな人にスイッチw
738774RR:03/11/26 21:05 ID:4CJxXZtk
皆は八の字とかの練習はどんな場所でやってんの?
739774RR:03/11/26 21:21 ID:Chtmnumj
先に難しく考え杉なんじゃないの?
まず力(特に上半身)を抜いてコーナリング中の
前後サスの動きっぷりを体で感じ取ってみ。
「あ。今すごい沈んでる」とか「だんだん伸びてきた」とか
感じるようになれば自然に体のどこでホールドすれば安定するとか
今はどこに重心を置くべきかがわかってくるんじゃないかな。
無理に型にはまる必要はないと思うんだけど。
740774RR:03/11/26 21:37 ID:37ewG41A
>>724
そもそもガソリンってのは燃えやすいのは確かだが、
気化しやすいとは言い難い液体なんだな。
ガソリンとアルコールを比べりゃ分かるが
アルコールの方が数倍早く気化するだろ?

で、暖気十分な状態でセッティングされたスロー系で
供給されるガソリンってのは微々たる量で、
冷えたエンジン内では十分な気化が行われにくいのだよ。
暖気十分なエンジンってのはインマニやエンジンそのものの熱で暖まっているので
少ない量でも十分な気化が行われる・・・と。
そこで、ガソリンの量を増やしてあげて気化する量を
少しでも多くしようってのがチョークの基本的な考え。

だから、夏場なんかの気温が高い時期だとチョーク梨でも
一発で掛かるのは気化が十分に行われているって訳なんだ。
741774RR:03/11/26 21:52 ID:z1+Fn20v
わたしもキャブについてお尋ねします。
キャブの同調とは、具体的にキャブの何を同調させることなのですか?
742774RR:03/11/26 21:57 ID:FYUDB6U9
>740
なるほど。
参考になりました。

あ、250LTD氏もありがとう。
743774RR:03/11/26 22:12 ID:37ewG41A
>>741
同調って書く位なので、複数のものの同期を取るって事は薄々分かると思う。
単気筒エンジン等のキャブレータが1つしかない車種には同調はありません。

で、何の同期を取るかと言うと、
複数あるキャブレターで吸い込まれる空気の量を等しくするのが
いわゆる同調と言います。
分かりやすいように2気筒エンジンの例を言うと
片方の空気量が多い=エンジンがより高回転まで回ろうとする
もう片方はそちら側に引っ張られる形でクランクが回るので
スムーズな回転が得られなくなる。
それを両方等しくすることでスムーズな回転が得られる様になり
結果、アクセルレスポンスが良くなったり高回転まで綺麗に回るようになったりします。
744743:03/11/26 22:19 ID:37ewG41A
>>741
スマン。追加。
キャブのスロー系を調整してアイドリングが安定する様にすることも
広い意味で同調と言います。

ただ、>>743で書いた方が一般的ではあるけどね。
745728:03/11/26 23:57 ID:UsjdPP6P
>>729-731
レスありがとうございます。
先に書いておけば良かったんですが、実は近くの交番にも行ったんです。
遺失物として扱ってくれるか聞いたところ、派出所のお巡りは
「バイク落とす人なんている?」などと少しなめた事を言ってました。ダメなようです。
一応放置車両として調べるということでバイクの特徴などを伝えたんですが、
持ち主と仲介はしてくれないみたいです(当然ですが)。
余り親切じゃないオマワリさんだったので、それ以上話はしませんでした。
とりあえず来週月曜あたりに陸運局行ってみます。
746774RR:03/11/27 00:19 ID:7omevwer
どっかのツーリングスレに以前書き込まれていたんですが、高速を降りずにぐるっと一周してこれる
ルートってどんなルートかわかる方教えてください
たしか関越だとかで乗ってぐるっといくつもの高速を経由して一周してきて乗ったICのとなりのICで
降りれば一区間分の料金で済むルートです
検札をかわすルートもあったと思う
747774RR:03/11/27 00:31 ID:naZzj2Mc
>>746
運輸・交通板だと詳しい人がいるんじゃないか?
748250LTD:03/11/27 00:40 ID:MsPAbnC3
>>745
放置車両保管願とか何とか。
自分で預からせてくださいって奴。
持ち主が出てきたら、返却するって制度(?)も有ったと思う。
コレもまた、半年だか1年だかたつと、所有権が放棄されたと見なされるとか。
そこの所は詳しくないので、詳しい人の降臨待ちなのですがね。
749774RR:03/11/27 00:41 ID:ttOfNCDf
kawasakiにカタログ郵送してもらいたいのですが複数送ってもらえるのでしょうか?
またそのばあいはその数に応じて切手を入れたほうがいいのでしょうか?
迷える子羊に導きを…_| ̄|○|||ARKに行けばてっとりばやいけど…
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/catalog/index.html
7504ep:03/11/27 00:49 ID:Hl2gQfCf
>>749
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <明日カワサキのお客様相談室に聞いてみるのが
      (;:υ;:;:,.,:)  一番早くて確かだと思われ。 
     `:-u-u"   ただあまり沢山依頼すると「まあ、カタログ廚ね。本当に
            買う気があるのかしら」と心の中で蔑まれるので注意!
            向こうのオペレーターも人間なので勤めて爽やかに
            的確に依頼すると吉。
751250LTD:03/11/27 00:51 ID:MsPAbnC3
>>750
カタログも一枚幾らって値段が付いてませんでしたか?
バイク屋さんも10部単位とかで購入するとか何とか・・・。
752774RR:03/11/27 00:53 ID:+ateolWF
>>751 近所のバイク屋さんだとタダですね。
一部のバイク屋だと1枚(1カタログ)¥100程度取る所もあるようです。
753774RR:03/11/27 00:54 ID:osSdrZE6
RWのセールっててぶくろも安くなってますか?
754小倉 優子:03/11/27 00:54 ID:EVjtUNv5
250ccの名義変更に必要なもの教えて
755774RR:03/11/27 01:03 ID:ttOfNCDf
>>750-752
うーん、やっぱりそれしかないかなぁ…。
とりあえず一つ頼んでしばらくしてもう一つたのんでみまつ。
ありがとうございましたヽ(゚∀゚)ノ
756774RR:03/11/27 01:04 ID:dmsx0dxe
>>754
>>1を読め。
7574ep:03/11/27 01:08 ID:Hl2gQfCf
>>755
ちなみにヤマハなら3種類位なら一緒に送ってくれる事もありました。
取り合えず一度お聞きになってみてください。
無論最強なのは切手同封の封書で依頼する事なのですが。
758250LTD:03/11/27 01:14 ID:MsPAbnC3
>756
言うべきか・・・言わざるべきか・・・





(´∀`)オマエガナ-
759756:03/11/27 01:18 ID:dmsx0dxe
ぐあ初心者スレと間違えた。
自動車登録関係資料(検査・登録編)
ttp://www6.ocn.ne.jp/~gyousei/page017.html
760250LTD:03/11/27 01:20 ID:MsPAbnC3
>>759
(´∀`)b グッジョブ
761小倉 優子:03/11/27 01:24 ID:EVjtUNv5
ついでに教えろ
コピーガードCDってMDへの録音もできないの?
762小倉 優子:03/11/27 01:25 ID:EVjtUNv5
ついでに言うけど!親切なとこ悪いけど!
ここ見ろとかじゃなくてちゃんとおしえてくれ!まんどくせえ!
763759:03/11/27 01:29 ID:dmsx0dxe
>>761
できる。
CCCDの外側にセロハンテープを貼るとコピーガードが外れるらしい。
どこだかは知らない。

それにPHONE端子からだったら録音できそうだよな。
764774RR:03/11/27 01:34 ID:ZR3Njuc0
MDには普通にできるはずだよ>CCCDからMDへの録音
765774RR:03/11/27 01:38 ID:dmsx0dxe
>>762
わかったコピペしてやる。

バイクの引っ越し、改姓による登録変更
引っ越しなどによる住所変更
1.原付一種・原付二種(125cc以下)

「手続きについて」
引っ越しなどにより、原付の使用者の住所が変わった場合、届出が必要です。
転移先が同じ市区町村内の場合は、電話で役所に連絡するだけでOKです。
また別の市区町村の管轄に引っ越した場合は、転移先の市区町村の役所で手続きを行ないます。

軽自動車税は、毎年4月1日現在で登録されている原付の所有者に対して課税しますので、
年度の途中に住所が変わり、市区町村の管轄が変わっても翌年度まで課税されません。

「必要な書類」
(1)ナンバープレート
(2)標識交付証明書(ナンバー交付時にもらった書類)
(3)印鑑(認印)
(4)軽自動車税申告書兼原動機付き自転車標識交付申請書(役所の窓口に揃えてあります)
(5)身分証明書(免許証、保険証、住民票など)

「注意事項」
(1)標識交付証明書を紛失した場合は、旧ナンバーを管轄している市区町村の役所で廃車手続きを行なってから、
転移先で届出をします。
(2)代理人が提出(登録)する場合でも、必要書類が揃っていれば、委任状は不要です。

同じ市区町村内で引っ越した場合は、まず市区町村に電話で問い合わせてみます。
違う場合、転移先の市区町村役所の税務課などに出向いて、申請書に必要事項を記入し、提出して手続きをします。

なお手数料、ナンバー代は無料です。役所により、申請用紙の書式や手続きが違ったりしますが、届出することは同じです。
766759:03/11/27 01:38 ID:dmsx0dxe
(4)費用
・移転登録手数料・・・500円
・ナンバープレート代金(※登録番号の変更を伴うとき)
  大板 2枚 1,960円〜2,310円
  中板 2枚 1,440円〜1,880円
・自動車税 (他県から転入のとき)
・自動車取得税
(5)その他の手続
移転登録に際し、登録番号の変更を伴う場合(陸運支局の管轄が変わる場合又はナンバープレートをき損している場合等)は、
必ず、現車を持ち込み、古いナンバープレートを返納して下さい。
自動車税事務所で自動車税、自動車取得税の申告・納付をして下さい。

交付代行者からナンバープレートを購入し、自動車に取り付けたうえ、封印の取り付けと、自動車検査証の交付を受けて下さい。
767774RR:03/11/27 01:40 ID:ZR3Njuc0
>759
ナイス茄子親切!!
7684ep:03/11/27 01:43 ID:Hl2gQfCf
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <759氏の茄子親切に敬礼!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U

769ヤーヤー:03/11/27 01:46 ID:EVjtUNv5
ありがとう
じゃあ俺のコンポがいかれてるだけなんだな

コピペ読むの面倒
要点まとめてくれ
770774RR:03/11/27 01:47 ID:ZR3Njuc0
>769
これ以上は省きようがないぞww
771ヤーヤー:03/11/27 01:48 ID:EVjtUNv5
250ccの名義変更は
判子と住民票とこれが必要だ!
みたいな
772774RR:03/11/27 01:50 ID:ZR3Njuc0
「必要な書類」
(1)ナンバープレート
(2)標識交付証明書(ナンバー交付時にもらった書類)
(3)印鑑(認印)
(4)軽自動車税申告書兼原動機付き自転車標識交付申請書(役所の窓口に揃えてあります)
(5)身分証明書(免許証、保険証、住民票など)
(4)費用
・移転登録手数料・・・500円
・ナンバープレート代金(※登録番号の変更を伴うとき)
  大板 2枚 1,960円〜2,310円
  中板 2枚 1,440円〜1,880円
・自動車税 (他県から転入のとき)
・自動車取得税

これでいいのか?
773ヤーヤー:03/11/27 01:51 ID:EVjtUNv5
おう!ありがとう!!

認印てなんだ?
774250LTD:03/11/27 01:51 ID:MsPAbnC3
>>769
よし。

必要な書類
ナンバー・標識交付証明書・印鑑・免許証

費用
1万円握り締めて。

場所は、役所で。

コレでどうだ!詳しくは>765-766
7754ep:03/11/27 01:52 ID:Hl2gQfCf
>>773
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <三文判じゃない印鑑じゃなかったっけ?
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U

776250LTD:03/11/27 01:53 ID:MsPAbnC3
(´・ω・`)一万円じゃたりないかも。
777774RR:03/11/27 01:53 ID:ZR3Njuc0
>773
認印(mitome-inn)ってのは、
実印登録していない印鑑のことだ。

ぶっちゃけていうと、普通の店で¥100〜600ぐらいで買える印鑑だ。
778ヤーヤー:03/11/27 01:54 ID:EVjtUNv5
お前ら!本当に親切だ!おれはうれしい!
日本人も捨てたもんじゃないぜ!

三文判てなんだ?
シャチハタじゃないやつ?
779ヤーヤー:03/11/27 01:55 ID:EVjtUNv5
つうか一万かかるんか!?!?
7804ep:03/11/27 01:55 ID:Hl2gQfCf
>>777
(´・ω・`) 間違えてました・・・ でもそういえばシャチハタってok?
781 :03/11/27 01:56 ID:G1bUWWaN
てすと
782250LTD:03/11/27 01:57 ID:MsPAbnC3
>>780
シャチハタじゃないものだと思う。公文書だし。
783774RR:03/11/27 01:57 ID:dmsx0dxe
>>775
二時近くになると4epもボケてきたか(w
認印=三文判だよ。
実印=印鑑登録されている印鑑
認印に実印使ってもOK。
シャチハタは駄目だと思ったが。
インクだから後で消えちゃうから。
・・・・だよな?
784774RR:03/11/27 01:58 ID:ZR3Njuc0
シャチハタではいけないはずでつ。
保険の更新も認印でいいんだけど、シャチハタ持ってったらハタかれるでしょ?
でもなんでシャチハタは駄目なんでしょうなぁ?

漏れは三文判の定義が分からないんでつが・・・。
785774R:03/11/27 01:59 ID:G1bUWWaN
今日、一回も書き込んで無かったのに突然
「ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。
あなたは、規制リストに追加されました。」
と出てニュー速に書き込めなくなった。なんで?
786774RR:03/11/27 02:00 ID:dmsx0dxe
>>785
同じIPの香具師が何かしらやったからだろ。
一時間後には書き込みできる筈だが。
787774RR:03/11/27 02:00 ID:ZR3Njuc0
>785
あなたが使ってる鯖全体が規制対象になったのではないのでしょうか?
yahoo?
788774R:03/11/27 02:00 ID:G1bUWWaN
IDがヽ(`Д´)ノ ウワァアアン!
789774R:03/11/27 02:02 ID:G1bUWWaN
>>786>>787
そうなんだ。ありがトン!
7904ep:03/11/27 02:02 ID:Hl2gQfCf
>>783
      λ、
      んv,ゝ
     /;;:.:.. .i   
     ノ;(,,゚д゚) <どうも限界っぽいので本日はこれにて失礼。
      (;:υ;:;:,.,:)  みんな、茄子親切もいいがちゃんと歯を磨いてから寝てね! 
     `:-u-u" 
791250LTD:03/11/27 02:03 ID:MsPAbnC3
三文判とは、文具店などで購入できる既製品の印鑑のこと。

だってさ。
ソース(?
ttp://wedding.ozmall.co.jp/Library/tetuduki06.asp
792774RR:03/11/27 02:03 ID:ZR3Njuc0
>790
漏れは毎日、
湯船につかりながら歯を磨いてるので、
その点にぬかりはないでつ!
793ヤーヤー:03/11/27 02:04 ID:EVjtUNv5
4えpさん今日もおつかれさま!
おやすみ!
794774RR:03/11/27 02:05 ID:ZR3Njuc0
>>791
じゃあ>783氏のいうとおりですな。

○:認印(三文判)、実印
×:シャチハタ、スタンプ

ってことでいいかぃ、ヤマラー?
795774RR:03/11/27 02:11 ID:hSdd/8wl
シャチハタがダメな理由ってのは、ゴム印だからでねぇの?
ゴム印=押す力加減で印影が変形する

安い100円程度の印鑑でも、プラ製とかの固いものだったら
殆どのケースで認め印として使えるはず
796774RR:03/11/27 02:12 ID:ZR3Njuc0
しかし登録してある実印ならまだしも、
この認印って制度はわけわかんねぇな。

なんでサインじゃいけないんだ?
797ヤーヤー:03/11/27 02:13 ID:EVjtUNv5
僕はヤマラーじゃない!
でもありがとう!
798ヤーヤー:03/11/27 02:24 ID:EVjtUNv5
お手軽になると金かからなくてまずいから
799774RR:03/11/27 02:27 ID:ZR3Njuc0
>798
確かにお手軽だが、
複製が難しく、筆跡鑑定もできるんだぜ?
800ヤーヤー:03/11/27 02:31 ID:EVjtUNv5
お手軽にされると役所が困るんでしょ

そんなことより
こうえきって変換してみ!
801774RR:03/11/27 02:34 ID:ZR3Njuc0
公益
交易
府中駅

ホホウ、最後のは意外だな。
802ヤーヤー:03/11/27 02:39 ID:EVjtUNv5
意外でしょ!俺もびっくりした!
803774RR:03/11/27 03:52 ID:osSdrZE6
すんませんつあらーとSSとフルカウルとどう違うんですか?
教えてやってください
804250LTD:03/11/27 04:21 ID:MsPAbnC3
>>803
まず、フルカウルですが。
カウリング(風防?)がエンジン部分も覆っているバイクという事です。
なので、SSやツアラーも、含まれるものが出てきます。
SSではGSX-RやZX-7R、YZF−R1やCBR954RRで、
ツアラーではZZ-R1200やCBR1100XX、パンヨーロピアンなどです。

SSやツアラーとは、アメリカンだとかオフ車だとか、バイクの種類分けです。
SSはスーパースポーツ、レーサーベースとして使われる事もある、
運動性の高い、空力・馬力等に特化したバイクです。
長距離を走るのは、結構辛いです。

ツアラーは、長距離ツーリングを快適に行うために生まれたバイクです。
GL1800やハーレー、ワルキューレインターステート等、大きな風防が
あり、ゆったりとしたスタイルで乗る事が出来るものが多いです。
大きな荷物入れが付いてたりもしますよ。

わかるかな・・・?
805774RR:03/11/27 04:27 ID:osSdrZE6
>>805
それがですね、ZZRとかCBR1100XXがつあらーってのがよくわからないんですよ。
大きな風貌が付いているわけでもないし大きな荷物いれも着いているわけでもない
どうしてつあらーに区分されるんでしょうか?
806250LTD:03/11/27 04:34 ID:MsPAbnC3
>>805
ZZRとCBR1100XXは、スポーツツアラーとも言われます。
この辺りは、1100XXは特にレーサーになってたりするので、分類に困る所ですが、
ツアラーとしてもSSとしても中途半端な存在だと思います。(乗ってる人スマソ)

ZZRとCBRはSSとは呼び難い運動性能なので、ツアラーとして呼ばれるのかなと
個人的には思ってるんですが。コーナリング特性よりも、
直進安定性に重点を置いて開発されているような所もあるしね。
807250LTD:03/11/27 04:39 ID:MsPAbnC3
あ、シート形状ってのも分類に加えられるかも。
タンデムシートと繋がってる物がツアラー
シートに段差があり、尻をストッパーに当てられる物がSSとか。
上記のSSとツアラーとを別けた上で、迷った場合にしか使えないだろうけど。
808774RR:03/11/27 05:11 ID:BtOrd95/
35000kmを超えた400ccなんですが、
クラッチが切れにくくなりました。
レバーの元の調節ネジを引っ張って誤魔化してましたが、
それも限界なようです。

これって、ワイヤが伸びたの原因で、交換するしか方法はないのでしょうか?
809250LTD:03/11/27 05:15 ID:MsPAbnC3
>>808
ワイヤーは交換部品ですよ。
工賃含めても、そんなに高く無いと思うので、早めに変えたほうが。
クラッチが切りきれて無いと、クラッチ板の消耗が早まって(゚д゚)マズー
810クソヤロー:03/11/27 06:45 ID:aJqDIoMq
あぁ・・・名義変更ならこの前したばかりだから答えられたのになぁ。
ちなみに、多摩ナンバーから多摩ナンバーへ変更なら、ナンバーを変えなくてもいいから少し安上がり。
811774RR:03/11/27 07:22 ID:1mB+SdvY
はじめまして。
今、50CCを購入しようと思っているのですがエリア51のような
おっきいやつで国産のはないのでしょうか?
812774RR:03/11/27 07:55 ID:dP4khNoM
NS50Fをフォーエムで扱ってるビルトダメージ製?のNSR50用のカウル類を使ってカスタムしたいのですが
どの程度まで流用が効きますか?、シート以外の全てを付けたいと思うのですがどうでしょう?

813774RR:03/11/27 09:00 ID:dmsx0dxe
>>808
>>809に補足(w
クラッチワイヤの伸びとクラッチ系の磨耗も考えられます。
ワイヤを交換してみて切れが良くない様なら、クラッチ板&プレート交換です。
今のまま放って置くと、クラッチのセンター部も交換しないといけなくなります。
814774RR:03/11/27 09:12 ID:4KjMIbyP
フェンダーの加工をしようと思ってます。
一から作ろうと考えたのですが、最初からそれはムズかしいかなと思い、今のフェンダーに
ネジ止めする形で加工しようと考えてます。
具体的には普通のフェンダーをエスカルゴにしようかなと。
そこで質問なのですが、こういう場合はどういった素材を使うのが良いものでしょう?
アルミをかってきて手とかタンマーで曲げて凹凸はパテで・・・と考えてます。
素材や厚さ、加工方法などアドバイスくらさい。
考えにおかしなところがあったら指摘してください。。。
815774RR:03/11/27 09:22 ID:dmsx0dxe
>>812
フォーエムでググってみたけど現物確認できませんでした。
流用の件ですが、ステー類は新造になるでしょう。
更にハンドルがカウルに当る等の不具合が考えられます。
フォーエムに直接問い合わせした方が良いですね。
816774RR:03/11/27 09:28 ID:dmsx0dxe
>>814
エスカルゴってこれの事ですね?
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020501649/
純正のフェンダーをここまで加工するならFRPで新造した方が早いような気がします。
そもそもアルミ板の叩き出しは素人にはお勧めd(ry
まぁどちらにしても、材料はFRPが良いと思いますよ。
817774RR:03/11/27 09:31 ID:dmsx0dxe
>>811
スクータを扱うスレで聞いてみてください。
50ccスクーター総合スレッド Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067749868/
818774RR:03/11/27 09:59 ID:jragLT78
>>817
ここでは誘導なしで
819817:03/11/27 10:05 ID:dmsx0dxe
>>818
あ、茄子新説は誘導無しか(w
ま、気長に待ってくれ。
820クソヤロー:03/11/27 12:01 ID:JAtCX/qT
国産では思いつかないなぁ。
キムコのトップボーイ50なんていかがっすか?
821814:03/11/27 12:15 ID:4KjMIbyP
>>816
ありがとうございます。そうです。それです。
当方の車体がビラーゴ400なので、市販品を手に入れるのはほとんど不可能なので、作るしかないので。
FRP調べてみました。むつかしそうだ・・・しかもどこかに委託したほうが安くあがるような予感も。
あちこち問い合わせてみます。
それでもダメだったらアルミで。職人芸らしいですね。。。
822774RR:03/11/27 13:04 ID:09z1Ad0s
>>746
単にグルグルでいいの?
西日本だと中国道山陽道岡山道広島道でぐるぐる出来る箇所あり。
九州の鳥栖JCTがそこだけでグルグル出来たけど今はどうなったか知らない。

ちなみに最短距離の2倍以上の距離を走ると、走った距離分取られます。
だから隣のICとかで降りる本来は走った距離取られる事になる場合が殆ど。
823/・ェ;\:03/11/27 16:45 ID:URqhftVM
漏れのバイクはVFR800。180度クランクのV4です。
爆発間隔は
1→(180度)→3→(270度)→2→(180度)→4→(90度)→1
って感じらしいんですが、360度クランクのV4はどんな爆発間隔なんですか?
一般的なフィーリングの違いもおしえて下さい。
よろしくお願いします。
824774RR:03/11/27 20:22 ID:wy2ZHbC9
タペット調整について教えてください。
8254ep:03/11/27 20:34 ID:Hl2gQfCf
>>824
バルブ駆動系の違いで調整方法が異なりますが、どんなバイクに
ついてでしょうか?
826250LTD:03/11/27 20:55 ID:MsPAbnC3
合うかな〜合わないかな〜ってサイズを綿密に測って、
購入したK&Nのエアフィルター。
付かなかった。鬱
タンクに干渉しちまったよ。タンクが下りてこねぇ。w

ヤフオクに出します。フィッティングのみ、未使用。
あんまり使われて無いサイズだから、売れないかなぁ・・・。
827774RR:03/11/27 21:16 ID:dmsx0dxe
>>823
スマン説明できない(w
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=360度クランク 爆発間隔
828774RR:03/11/27 21:18 ID:dmsx0dxe
>>824
タペット調整の何を?
まぁええわw
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/ks_point/
ここで教われ。
829774RR:03/11/27 21:19 ID:dmsx0dxe
>>826
いやいや、あそこは意外なのが売れるからw
830ヤーヤー:03/11/27 22:00 ID:EVjtUNv5
名義変更無事成功!
自賠責はまだよくわからないけど
名義変更は620円でしたー
831774RR:03/11/27 22:24 ID:+ateolWF
>>830 バイク屋に頼むと¥15000〜が相場

ずいぶん浮きましたな。
832ヤーヤー:03/11/27 23:36 ID:EVjtUNv5
つうか!またZRX1100欲しい欲しい病にかかった!誰かとめてくえr!
833774RR:03/11/27 23:39 ID:6ZYU9jH+
さっき以下のようなことを疑問に持つようなレスみたんですけど本当?

国産車って1300ccとかの排気量が180k/hリミッターついてるの?
834774RR:03/11/27 23:40 ID:l4bU4vu4
>>833

流石に日本語で書いてもらわんと答えようがない
835774-SR:03/11/27 23:40 ID:aCYfQMIt
>>832
よーし分かった。ZRXで決まりだ!!明日買いに行け!!
ところで1200じゃなくてあえて1100なのか?
836774RR:03/11/27 23:43 ID:6ZYU9jH+
>>834
死ね
で、ついてるの?
837ヤーヤー:03/11/27 23:44 ID:EVjtUNv5
1200は高い!
838774-SR:03/11/27 23:48 ID:aCYfQMIt
>>837
そうか・・・。でもZRXは確かにカコイイな。
839ヤーヤー:03/11/27 23:51 ID:EVjtUNv5
でもSRを手放すのは・・・・無理!
でもこれからカスタムしていったら
ますます手放せなくなって・・・・
あひゃあんgほしんじゅghwjklegd
840774RR:03/11/28 00:00 ID:fvVGtaJf
>>836
排気量問わず180km/h以上出そうな国内向けバイクには全部ついてる。
中にはどうがんばったって出そうにないのについてるのもある。
841774RR:03/11/28 00:02 ID:VlCDa947
オイヤマラーよ。
クルスマスイブはどうせ暇だろ?
クリスマスイブオフに来いや。
842ヤーヤー:03/11/28 00:03 ID:8zrxdR2k
俺はヤマラーじゃない
843ヤーヤー:03/11/28 00:06 ID:8zrxdR2k
それにそんな恥ずかしい事したくない
珍と変わらないジャン
844841:03/11/28 00:12 ID:VlCDa947
>>842
だったら何で返事するんだよ(ww
845ヤーヤー:03/11/28 00:16 ID:8zrxdR2k
よくまちがわれるんで!
84666年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/11/28 00:16 ID:N+FJGXXI
>>836 >>840
年式によっては付いて無い物もあるらしい・・・
漏れが、以前乗っていた88’GSXR750には付いてなかったような気がシル・・・
8474ep:03/11/28 00:49 ID:r74RiqBL
>>846
最高速度自主規制値180km/hの根拠ですが、どうも高速道路で
一番勾配の厳しい上り坂を100km/hで走行できる性能をもった
自動車の場合、平坦路では180km/h出るようになるから、という
計算値から求められているそうです。

おそらく自工会が当時の運輸省と折衝して決めた数字なのでしょうが
調べてみるものですね。私も大変勉強になりました。
きっかけを作って下さった833さんにも感謝いたします。
(ただし決定時期までは見つからなかった。残念)
848774RR:03/11/28 02:20 ID:0Vn0VVMV
羽田空港の南側にある、多摩川トンネル・川崎航路トンネルって
首都高と一緒に一般道(国道357)も併走しているんでしょうか?
地図を見てもどうも道はなさげなんですが、気になって…
849774RR:03/11/28 02:22 ID:uMSRiDUP
>>847
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
850774RR:03/11/28 02:38 ID:NVVp27LN
4ep氏ナイス茄子親切!!
851812:03/11/28 07:04 ID:jEuOjTIt
>>815
レス有難う御座いました。アドレスはhttp://www.four-m-net.co.jp/asp/Syohin35.asp?P==?ISO-2022-JP?B?MDAwMj0wMDAxPTAwMTY=?=
です。ロウカウルはステーをどうにかしなければならないとは思いますが
他の部品は小加工でどうにかなると思うのですが・・・
とりあえずフォーエムに問い合わせてみます
852ヤーヤー:03/11/28 09:45 ID:8zrxdR2k
いやーーーーーん
IDがZRXだ・・・・・
853774RR:03/11/28 10:30 ID:9BiINz60
4epさんと友達になりてーな
854774RR:03/11/28 17:25 ID:ARUi3cba
2ストオイルの銘柄を変えるときは、いったん車両に残っているオイルを
全部抜いてからの方がよいのですか?
855774RR:03/11/28 17:33 ID:VlCDa947
>>854
無頓着ならそのまま注ぎ足しても良し。
チューンアップを目指してオイル量を減らすのならオイルタンクだけを空にする。
856250LTD:03/11/28 18:52 ID:n5pDjS/W
>>853
全国の初期型TDMに乗ってる人全員と友達にな(ry w

ヤマラーはZRXに乗り換えるのか?
8574ep:03/11/28 21:02 ID:r74RiqBL
>>853
平日なら毎日通勤してるので浜松市内の国一で張り込んでたら
補足できるかも(w
858774RR:03/11/28 21:13 ID:VlCDa947
>>4ep
ねー浜松なんだ。
俺は鴨江に住んでた。
859774RR:03/11/28 22:30 ID:9BiINz60
>>856
もちろん全国の4epさんと友達になる覚悟ですが何か?
>>857
大阪府警に捜索依頼しときます
860774RR:03/11/28 22:37 ID:9BiINz60
ホンダの50ccスクーターのスマディオも乗ってるんだけど、あれのリアブレーキレバーにロックついてるじゃねーですか
ガッチと止めとけるヤツ
あれを俺は信号待ちでいつもかけてて便利だなーっと思ってるんだど、
ああいったものをクラッチレバーにつけると何かまずいの?
あれがあれば信号待ちでリスキーなN待ちすることなく手に優しく待てるのに
あれだと手元で操作できるから釜堀野郎からも気づけばペダル踏むより早く対応できるし、
普段でも便利じゃん?
つけちゃいけない理由があるからついてないとしか思えない便利さだよ
861774RR:03/11/28 22:38 ID:9BiINz60
3行目、「思ってるんだど」なんて言ってるけど俺はシゲチーちゃうし、書き間違えだからね
8624ep:03/11/28 22:39 ID:r74RiqBL
>>859
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <大阪府警かよっっ!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U
863774RR:03/11/28 22:41 ID:9BiINz60
>>862
いやなら毎朝通勤時に大阪市内の国道2号もちょっと寄ってって!
864774RR:03/11/28 22:41 ID:VlCDa947
>>860
だったらニュートラルに入れておけって事でしょうなぁ。
865774RR:03/11/28 22:45 ID:9BiINz60
でもあったらわざわざ足でやらなくてもいいし、便利だよ?
866774RR:03/11/28 22:47 ID:jXZT+YBp
要らん。無駄。と言う意見が大勢だから付いてないだけの話。
867774RR:03/11/28 22:49 ID:NP3+wuE+
>>860
漏れはつけてるぞ。
ホンダだとスクーターと同様ATCのリヤブレーキレバーでパーキングにしてる。
ヤマハだとAGが後付けでレバーロックさせるパーツがある。
868774RR:03/11/28 22:50 ID:9BiINz60
>>867
クラッチレバーをロックさせられるの?
869774RR:03/11/28 23:06 ID:NP3+wuE+
れるよ
870774RR:03/11/28 23:06 ID:9BiINz60
すげーすげー!
探してみる
ありがとう
871774RR:03/11/29 00:24 ID:ZS5JYqoX
AG200ってバイクね<クラッチロックのパーツ
パーツの番号までは覚えてない
普通にヤマハのオンラインで注文できたはず
ヤマハ車はボルトオン ホンダ車には加工すればつく
でも、クラッチに負担かかるから長時間の使用はお勧めしない

ヘルメットタッチスタートの秘密兵器ではあった
8724ep:03/11/29 00:48 ID:Pk1gGQRm
>>871
へぇ〜へぇ〜へぇ〜!

いったいどうやってAG200にそんな機構がついている事を知ったんですか?
私は2回しか実車を見た事無いです。
873774RR:03/11/29 00:52 ID:Q9/PyBja
ものすごい厨な質問なんですが、
原付って自賠責保険の証明書を常に車体に
備え付けておかないと違反になるんですか?
874774RR:03/11/29 01:03 ID:G2GUmyOf
>>872
AGは牧場で使われることを想定したバイクでつ(アグリなんとか)
作業中にいちいちニュートラル出すのは手間なので
こういう部品がついているわけで、
こういう部品がついているのが売りというか特徴な訳だな
8754ep:03/11/29 01:09 ID:Pk1gGQRm
>>873
交通事故スレでも以前話題に上がっていたのですが自賠責証書は
携行していなくとも違反にはならないとの事です。
実際私も長期ツーリングに出掛けたときはコピーで済ませましたし
警察の職務質問でもそれでスルー出来ました。

ただ保険屋さんなどの連絡先はいつでも分かるようにしておきましょう。
876774RR:03/11/29 01:55 ID:Q9/PyBja
>>875
サンクスです。自分リトルカブを買ってしまったもので、
車体に備え付けるってどうやるんだ、
まさか備え付けられない場合って常に持参しなくちゃいけないのか
とか考えてました・・・
877774RR:03/11/29 02:34 ID:ZS5JYqoX
オフバイクに乗っていて、シートの下が標準位置<登録証
で、検問で提示求められて「じゃ12mmのソケット貸してください」って言ったらスルーだった
法律的には携行だが、実際のところは盗まれたときに合法的に名義変更されて飛ばされる恐れある
なので、バイクに備え付けるのはコピーが良いです
これで実際のところは問題無いです(罰則あったっけ?)
検問でも、コピー見せろといわれるのは怪しげな改造してるときです
持っておくに越したことはないですけど
878774RR:03/11/29 02:41 ID:hyG5OHQN
Littlicubなら車載工具入れるところに入れとけばいいじゃん。
10円玉で取り出せるし。
879250LTD:03/11/29 03:14 ID:CEtvLXs/
>>877
登録証はコピーで良いですね。
コピーじゃダメだとか言うアフォなのも居るかもしれないけど、
家に行けば本物は見せられるし、コピーで照合出来ませんか?
と、食いついてヤレ w
880774RR:03/11/29 04:21 ID:9PyCUUvz
イニシャルとプリロードはどうちがうんですか?
881774RR:03/11/29 05:21 ID:Kt/6zI2O
>>880
おなじでっす。
882ヤーヤー:03/11/29 05:52 ID:uXxMIs+Q
すいませんZRXほしいっす・・・・
どうしたらこの気持ちを抑えられますか
883774RR:03/11/29 06:14 ID:Kt/6zI2O
ぼくの肛門の気持ちも抑えられません。
884774RR:03/11/29 07:40 ID:1HX6IQah
後でも買えるからあんまり囚われないほうがいいと思う
8854ep:03/11/29 08:32 ID:Pk1gGQRm
>>882
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | (;゚Д゚) <ホンマに乗りたいならさっさと買いかえれゴラァ!!
      / (ノ   |⊃
      |     /
      ヽ _,ノ
        U"U

なんてことは言いませんが自分の経済状況が許す限り、一番自分の
乗りたいバイクに乗るのが一番でしょう。
ヤーヤーを続けるもよし、ゼクラーになるもなおよしでしょう。
886812:03/11/29 08:57 ID:SOGWqI6d
NS50FにNSR50用のカスタムアッパーカウルかTZM50用のカスタムアッパーカウルを
付けようと思うのですがフロント周りはどちらの方が形にてますかねえ?
ステール類は自作するつもりなんで良いのですがハンドルやメーターが納まるかどうか
分からないのでお願いします
8874ep:03/11/29 09:31 ID:Pk1gGQRm
>>886
これはさすがに実測しないと難しそうかも。
もともと取り付ける車体のサイズが全然違いますからね。

でもステー自作でやるなんて良いじゃないですか。
無事装着できたら写真アップキボンヌ。
888774RR:03/11/29 13:08 ID:fqmehdVa
教習所に申し込んだばかりでバイクに乗ったことありません。
250ccのバイクって自動車でいえば軽自動車クラスですか?
400ccなら1.5Lクラスですか?
購入する時の目安になればと思いまして。
889774RR:03/11/29 13:10 ID:ZPpkc4Ic
バイクはバイクです
890774RR:03/11/29 13:14 ID:fqmehdVa
>889
それはまぁ、おっしゃる通りではありましょうが・・・
891774RR:03/11/29 13:16 ID:ZPpkc4Ic
てゆーかそう言うしかないです
マジで
892774RR:03/11/29 13:21 ID:fqmehdVa
そうでありますか。
当方オサーンなもので、自動車の車格に例えられたらイメージしやすいと思ったものでして。
失礼いたしました。
893774RR:03/11/29 13:44 ID:HKjn5iMN
>>888
おいら原付以外は250の4気筒しか乗った事ないからあれなんですけど、
加速だけなら車とバイク比較できるんじゃないですかね。
ちなみに毎日乗ってるおいらの感覚的な比較(訂正あったら茄子親切によろしく)
対セルシオ --- 話になりません、3倍くらい速い(感じ)
対タクシー(2〜3L?)  --- 本気出されると負ける
対1.5Lくらい --- 大体こっちのほうが速い(スポーツ車だったりするとわかりません)
対軽自動車 --- こっちのほうが速いなあ。

でも高速での安全性とか悪路の走破能力とか車には勝てないかも。
風にも弱いし路面凍ってたら終わるし。
894893:03/11/29 13:53 ID:HKjn5iMN
補足:
公道での体感的なものなんで、普通、車ってフル加速とかあんまりしないじゃないですか、
だから実際の性能とは違う評価かもしれません。
でも公道での流れはそんな感じだし参考になればと思ったので書いてみました
895774RR:03/11/29 14:08 ID:X96lbKQN
☆『カスタム』と『モディファイ』の違いを教えてください。

ググッたけどよくわかりませんでした(´・ω・`)ショボーン 。
896774RR:03/11/29 14:18 ID:fqmehdVa
バイクに乗る人にとっては見当外れな質問だったようですが、
親切に答えてくれてありがとうございます。
実際に乗るようになればもっとマシな聞き方ができると思うんで許してね。
897小NAS ◆gKimWY4/LQ :03/11/29 14:20 ID:BkEDbKma
    ,
 ミ ノハヘ
  ノ゚Д゚l .。o( 今まで気付かなかったでし…。茄子でし。
 (;;;;;;ノ
898774RR:03/11/29 14:27 ID:hfaLLp5E
深夜のタクシーはスタートダッシュ速いよw
899774RR:03/11/29 14:29 ID:LIA8vRC7
マフラー詰まってるとバイクに悪いですか?
900774RR:03/11/29 14:49 ID:M+wslWJV
>>899 燃費の悪化、加速性能の低下、最悪エンジン掛からずなど
悪い事はあっても、良い事は有りませんよ
901250LTD:03/11/29 17:26 ID:CEtvLXs/
>>894
単純に比べてじゃないけど、イメージ的には。
原付⇒軽
125⇒1.5L
250⇒2.0NA(2stだと、インプレッサとかランエボぐらい)
400⇒3.0NA(2stだと、250同様ターボ車ぐらい)
リッタースポーツ⇒バイパーとかムルシエラゴとか、そんな感じ。

コレと比べられる訳じゃないけど、パワー差的にこんな感じじゃない?w
9024ep:03/11/29 17:41 ID:Pk1gGQRm
>>895
あくまで私見なので申し訳ないのですが、
カスタム      盆栽を含めた外観重視の部品変更
モディファイ   各部品の仕様を細かく見直し、機能重視の調整、変更を行う事

といった感じでしょうか?

ちなみにモディファイという英単語の意味は下記の通りです。
modify
(計画や意見などを)修正する、(少し)変更する、制限する
(要求などを)緩和する、

となります。バイク関係で一般的に使われている内容と比べると少々
違和感がありますね。
903774RR:03/11/29 22:03 ID:ZPpkc4Ic
http://www.sptadao.co.jp/goods/goods_ultrafuse.html
これつける予定なんですが、ヒューズってどうやればお目にかかれるの?
バッテリーのあたり?
車種によるのかな?
400スーフォアです
904774RR:03/11/29 22:42 ID:rPu1nK4e
>>903
ヒューズの場所も知らんのになぜこんなものに交換するんだ?
それがとても不思議
905774RR:03/11/29 22:47 ID:M+wslWJV
>>903 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067951084/l50

【NC31】CB400SFスレッド 6台目【NC39】
906774RR:03/11/29 22:48 ID:ZPpkc4Ic
1 名前:4ep 投稿日:03/11/07 00:04 QhzG9Nj8
誘導なし
質問にいちいち文句付けない
907774RR:03/11/29 22:57 ID:83Xr1bKY
こんばんわちと質問です。よくバイク屋さんで試乗とかやってるじゃないですか、
あれってどのくらい乗らしてくれるんですか?時間とか距離とか制限されるもん
なんですか?お店によって違うとは思うんですけど、どなたかご存知でしたら
教えて下さい。
908774RR:03/11/29 22:59 ID:lBq1df+T
>>903
バイク屋に持っていけばよい
909774RR:03/11/29 23:04 ID:M+wslWJV
>>907 長時間乗りたいなら、レンタルバイクをやっているバイク屋さん
がありますよ。 日割りで任意保険にも加入出来ます。
910774RR:03/11/29 23:08 ID:ZPpkc4Ic
>>908
そうかそうか
それでいいな
ありがとう

初心者質問スレ系のヤツはマジで迷惑だから来るなよ
911907:03/11/29 23:25 ID:83Xr1bKY
>909 解答ありがとうございます。レンタルバイクは何度か利用した事あります。
しかし試乗したいヤツはレンタルに無いし、レンタルだとお金がかかるので。
長時間乗りたいわけじゃないんですけど、普通試乗といったらどれぐらい乗らして
くれるのか知りたいんですよ。
912774RR:03/11/29 23:28 ID:M+wslWJV
>>911 メーカーなどの新型バイクの試乗会などでも、敷地内1周程度
ですから、その辺一周程度しか乗せてくれないのではないでしょうか。
913911:03/11/30 00:22 ID:U64yu6DA
>912 やっぱりそんなもんなんですかね、試乗会はそんな感じだと思ってたん
ですけど、普通のお店だったらもうちょっと融通きくかと思ったんですけどねー。
914774RR:03/11/30 00:29 ID:uMtFoB7c
>>1
あー、いまさらの突っ込みですまんが

>・禿げ親切な奴がなんでも答える

ここ間違っているよな?
915774RR:03/11/30 00:58 ID:INDVcneY
>>911
バイク屋にもよるんじゃないかな?自分は行きつけのバイク屋で1日借りた事もある。
その時は真剣に購入を考えての事だったけど。
もちろんその店でね。
ただ、メーカーや車種に制限が有るけど。
916774RR:03/11/30 01:06 ID:GBr5zdF8
>>914
みんなハゲ茄子だから言わないんだよ。
ってか、どんなタイムラグだよw
917774RR:03/11/30 01:07 ID:KjZHfyan
>>911

メーカの試乗会は買う奴も買わない椰子もがっしり乗るから、人数多くてあんまり
乗れない。
個人店は転倒、事故を恐れて普通は乗せない。
918774RR:03/11/30 01:18 ID:+P9r6sJw
>>913
普通の店は試乗出来ないほうが多い。
一部の外車ディーラーはそこそこやってますね。

車でも試乗って10分ぐらいしかしてないなぁ・・・
919小NAS ◆gKimWY4/LQ
>>914
    ,
  ノハヘ
  ノ゚3゚l .。o( 茄子=ハゲとは心外でつ〜
 (;;;;;;ノ