スズキ!ストリートマジック!ストマジ! 1丁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
871864:04/05/23 00:33 ID:OVIaTGCh
>>869
げ、ZZ50ってのもあったんですね・・・
知らなかった_| ̄|○
ストマジのエンジン、中古とかは全然売ってないんですよ。
かといって新品にすれば六万近くしそうだし・・・
学費払うので資金的には一杯一杯なんで
出来る限り安く抑えたかったんですが、
やっぱり無理かなぁ。

>>870
原付免許だけなんで110ccは無理なんです。
872774RR:04/05/23 00:47 ID:p1pDBwwh
>>871
ZZ知らない人が載せ買えなんて無理な気もするけど、これとか読んでみ。
ttp://hpcgi1.nifty.com/junks/cbbs.cgi?mode=all&namber=944&type=0&space=0
もしも自分でエンジンおろせるんなら、エンジンだけをバイク屋に持っていけば3万-4万位でベアリング交換はしてもらえる。
ストマジエンジンはマメにヤフオク見てれば結構でてるよ?

>>870
ハーネスはそのままいけます。
873774RR:04/05/24 07:14 ID:t2DVNatP
保守age!!
874774RR:04/05/24 19:00 ID:WVvraqYt
ストマジ50中古ゲットのオヤジです。
外装はあらかた変えたので、ボアアップして原付二種のナンバーも
取得しようと思っています。
マロッシの「スチールボアアップKIT 68cc+ヘッド」を考えていますが
デイトナ製などの方が良いのでしょうか?

チャンバーは変更せずノーマルです。高回転型よりもトルクが
出て欲しいのですが、どなたかマロッシを組み込んだ方が
いらっしゃいましたら、アドバイスが欲しいです。
875774RR:04/05/24 19:26 ID:tePswvCT
>>872
>ZZ知らない人が載せ買えなんて無理な
載せ換えは時間が余りとれないのでショップに頼もうと思います。
店の人がエンジン載せ換えるだけなら
安くしてくれると言っていたので・・・
自分の手で直してみたいのですが、
通学の足に使っているので長期間乗れなくなるのは厳しいんです。

>ストマジエンジンはマメにヤフオク見てれば結構でてるよ?
私が見ている時に限って見つからないんで
全然出回ってないのかと思ってました。
ヤフオクでエンジン出るのを気長に待つことにします。

ありがとうございました。
876774RR:04/05/25 00:30 ID:OFeJJhcM
>>874
68ccだとオイルポンプも加工しないとだめぽ?
盛れも奥で買って2種登録しますた。
まだ50のままだけどね。
とりあえずデイトナの62を入れる予定
877((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/25 11:09 ID:eiuBCUCZ
某スレッドのコテハン入れておきます。>>874です。
>>876
二種登録しましたか。オイラもやってしまいたい!!
オイルポンプ問題はガソリンに100分の1ぐらい
エンジンオイルを混ぜる事でやってみようと思ってます。
878774RR:04/05/25 13:50 ID:HmgGwqil
>>877
住んでる地域によっては簡単に出来るからやってしまえば?
自分とこの市役所は書類要らずで出来るよ。
879876:04/05/25 20:52 ID:iYmQ1iPI
二種登録は5分で終了でした。
うちも書類要らずでつ(w
880((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/25 21:11 ID:WZC2Ptro
>>878-879
情報どうも!書類いらないってのは知らなかったです。
マロッシのキット注文してきたけど、入荷まで1〜2週間って
事なんで先に登録しておくのも良さそうですね。
881876:04/05/25 21:48 ID:iYmQ1iPI
>>880
市町村によってはボアうpキットについてる書類を出せとか言うところもあるらすぃ

まあ大体ボア・ストロークと総排気量を書けばよいと思われ
882774RR:04/05/26 01:59 ID:sfc8YpaT
ストマジって、セパハンに出来るん?
出来るなら欲しいんだけど。
883774RR:04/05/26 07:13 ID:uFtSvQOs
してるヤシは見たことあるよ
884((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/26 13:18 ID:9lpIMZTb
>>881
876さん丁寧にありがとう!!
885876:04/05/26 20:41 ID:98m1tNP3
>>884
どういたまして
886876:04/05/26 21:48 ID:98m1tNP3
ところで矢不億で売ってるボアうpキットって大丈夫か?
887774RR:04/05/27 09:24 ID:9JZCwr4c
>>872 車種の知識と技術の知識は全く関係ないと思うが…。ある程度のバロメータにはなるけどね。行き着けのショップのメカニックより、最近のバイク事情は俺のが知ってたりするし。
888((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/27 12:19 ID:zFHDfPs/
>>876さん
大丈夫でしょう。メカ的には単純なモノだから要はバリ取りして、
メインジェットを#5〜#10上げてキャブセッティングすれば
問題なく動くと思う。
889((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/27 13:57 ID:zFHDfPs/
プラグも変えないとダメか、、、オイラは8番にする予定。

ヤフオクなら安く入手出来るから悩んだけど、結局排気量が
68ccあるマロッシにしたけど、、、届くのいつなんだかね、、、
890876:04/05/27 23:55 ID:50mnHaPT
>>かぬやん
完全、分離給油として最大62ccくらいが限度だと思うわけよ

ノマールのオイルポンプのオリフィスを拡大してもオイルポンプギヤが変わらないから吐出量は変わらないからね〜

68ccのトルクも捨てがたいのだけれどやっぱりいちいち混合ガソリンを作るのがめんどいしね。(女房がメインで乗っているし)

まあ、シリンダー開けたら少なくとも150kmは混合で走らせるけどね。

エアクリもノーマルじゃだめでしょ?68じゃ。
891774RR:04/05/28 02:00 ID:bApBuAMY
>883
え、セパハンに出来るの?興味あるなぁ。
その人はどうやってました?
892774RR:04/05/28 03:00 ID:MjEensd0
883ではないですが、ず〜っと前に500Γのピストン入れたストマジ110(135)の話した者です。そのストマジ、NSR50だかNS-1だかのフロントフォーク入ってた。当然セパハン。
893((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/28 14:31 ID:yXgFhgeQ
>>876さん どうも!!
オイルポンプはマジ気になるところですね。。。
オイラが思うに排気量よりも回転数によるところが
大きいと思う。全開維持で走るのが一番危険じゃないかい。
吸気・排気をいじって高回転型チューンもやばそうっす。
だからエアクリナーやチャンバーはノーマルのにして、
それに合う流入量をメインジェット変更・キャブセッティング、
中回転から高回転の手前ぐらいでトルクを出すようにすれば
トルクが出た分ハイスピードプーリー等で回転を上げずに
増速出来るかなっと!これで同じ60kmで走っていても
回転数は低くなるはず。(もう年だから飛ばさないけどね)

常時ガソリンに百分の一ぐらいオイルを混合する予定だけど
これは以前にもやったんだけど、長めのスポイトを積んどいて
20ccの所にマジックで線を引いておけば、給油後オイルタンク
から適量吸い出して入れれる。面倒だけど おまじないっすね。

また ツッコンでください!組み込む前に、、、
他の皆さんも問題がありそうなら、、、今ならまだ間に合う!
894774RR:04/05/28 16:53 ID:ziLkMW10
意外と加速中もエンジンには高負荷がかかるもんだよ。
ハイギアにすればなおさらだよ。
大丈夫なの?
895((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/28 18:30 ID:yXgFhgeQ
うん、、、ベルト変速初めてだから、変速中の負荷はイメージが
湧かないんだよね。2003年度スクーターチャンプを読んだけど
無段変速だからエンジン回転数一定で速度が上がるでしょ。
その際の負荷ってどうなんだろう?
ドライブ側が遠心力でウェイトローラー押して変速するのは
分かるけど、ドリブン側のトルクカムがキックダウンの効果で
働いている時には回転上がるはずだし、、、

やってみないと分かりません。とりあえず慣らし運転が
終わるまではノーマルか重ためのウェイトローラーで
ギア比を早めに上げる。その後セッティング、、、かな?
896直線屋:04/05/28 19:23 ID:0njg31MW
876です
某スレのコテでつ

>>かぬやん
インプレ速きぼんぬ
897774RR:04/05/28 21:17 ID:nhxpQAlU
>893
なんかの本で読んだけど、ガソリンタンクにオイル入れるだけじゃ意味ないみたいよ。
混ざらないで沈むだけだと。
898774RR:04/05/29 07:32 ID:jZdMKaGy
みんな知ってるんじゃないか?
899((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/29 09:51 ID:k5AS1oLb
>>直線屋さん
届くのまだまだかかります。もちろん組み込んだら発表するよん。
直線屋さんも組み込みましょう!奥さんが使っているなら慣らし
運転どうなる?以外と奥さん飛ばし屋だったりして、、、

>>897さん
最初の頃はハンドル持って車体を振ってたけど、すぐ
しなくなりました、、、

それより、、、スポイト長すぎて積めそうにない! (w
仕方ないから100均で小さい容器買ってどっかに
付けるようにするよ。ガソリン入れる前にオイルを
入れれば撹拌もされるだろうし良いかもね。
900774RR:04/05/29 10:57 ID:f7O61P8u
>899
ガソリンタンクに直接棒突っ込んでかき回したほうが速いんでないw
901774RR:04/05/29 17:32 ID:bGt/SffV
そうしてるところを想像してしまったw
902直線屋:04/05/29 20:02 ID:ssjjIid/
>>899
女房共々、大型糊なので問題は梨でつ
903((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/29 20:34 ID:lT3zU6lF
>>直線屋さん
組み込んで!やりましょう

昔のバイクのタンクって真ん中がフレームを
またぐ為にでぱっているから棒では混ぜれないよ。
ガソリンの付いた棒など危ないから止めた方が、、、

今日頼んでいたサービスマニュアルが届いたんだけど
ストマジはプーリー外すのに専用工具はいらないんだ。
ドリブン側も工夫すれば外れそう。この辺は良いな。

それよりTR50SVのオイルポンプのソレノイド弁って、、、
これが焼き付けの原因じゃないのかい?
エンジン回転と吐出量のグラフ 変だぞ、、、
これってそれ以降のモデルにもついているのな。
ちなみにオイラのは激安で買った初期型TR50V
904774RR:04/05/29 20:51 ID:i383rjWM
ストマジの初期モデルはオイルポンプが原因で焼き付く可能性が高い、
と言う話は以前書きこまれていたな。
905774RR:04/05/29 21:12 ID:jZdMKaGy
>>903 ストマジのツインスパーフレームはなんちゃってなの?
906直線屋:04/05/29 21:35 ID:ssjjIid/
>>かぬやん
後期型(マジUとか)はソレノイドは廃止になっているから無視汁!

漏れのも初期型だけどハーネスは遊んでます
907774RR:04/05/30 02:48 ID:JZkxqKDy
>>903
32mmのメガネ買うよりデイトナやキタコの専用工具買った方が安いけどな。
908((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/30 10:56 ID:7kkL2YuK
>>905さん
ストマジのフレーム格好いいから好き!
機能美を感じるよね。強度も十分じゃないかな。
もっと強くしたいならウレタンぶち込む手が、、、

>>直線屋さん
そうなんだ。ソレノイド廃止されていたんですね。
その辺何も知らないオイラです。

>>907
社外の専用工具だとそんなに安いのか!?
まあメガネあるから買わないけどねん。
909774RR:04/05/30 21:48 ID:lfMC430F
草刈機とかの2スト燃料は25:1だけど…
910774RR:04/05/31 09:25 ID:ZtTcFKLm
>>908
ストマジフレームは強度はいまいちだよ。
特に初期型。
烈しい使い方するとステム周辺が曲がるらすいよ。
911:04/05/31 11:45 ID:64dYHSW1
昨日、信州伊那の天竜川河川敷で、2時間EDを感染して来ました。
50のスクタやビジバイのクラスに、ストマジが数台でてました。
ストマジの人って、みんな、結構な周回をこなしてましたね。

自分も、U-110を持ってるんだが、
今のクラス分けでは無制限のスポーツクラスに…  CRF450まで居たYO
コースマーシャルは、HONDAのEZ-9だったし…
来年、ナニで出ようか… U-110で勝ちは狙わずかな。
912((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/31 16:44 ID:Y6TDfz7h
>>910
強度イマイチですか、、、無理させないようにしないといかんね。
ストマジってフロント跳ねるけど、オフ走ると結構面白いですね。

>>911 房さん
ちょっと楽しそう、、、
913774RR:04/05/31 18:13 ID:ZtTcFKLm
>>911
ストマジはモトクロスタイヤ選べるから、スクーターにしてはレースに使えるのかも知れないね!
914774RR:04/05/31 22:49 ID:PlMy2FtN
>>913
ストマジUのアルミホイールに履けるオフタイヤはほとんど無いんだよねえ。
純正かダートラ用K180くらい。
ストマジ初期型の鉄ホイールだと履けるタイヤもあるみたいなんだが。
D773とか(噂ではもうすぐ生産が終了するとか)
915774RR:04/05/31 23:33 ID:ZtTcFKLm
>>914
鉄ホイールに変えるのがオフ走行の定番です。
D773って新しいタイヤだけどなくなるの?
モトクロスタイヤはBSもミシュランもあるよ
916((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/06/01 12:29 ID:FDuGIRH1
えっ!D773履けるのか、、、ダンロップは大昔モトクロスやってた
時に一番のお気に入りだった。でもストマジのノーマルタイヤって
結構良いな。オンでもオフでもオイラ的には文句ない。
917:04/06/01 13:28 ID:IsvhLPEi
12吋のチューブレスで最凶なタイヤっうたら、DLのK960でしょ。
チョイ、細くなって公道不可だけど、オフに特化するなら…
918((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/06/01 13:41 ID:FDuGIRH1
K960!?聞いた事無い品番やね、、、って検索したら
恐ろしげなキャラメルパターンやね!!
バギー車用なのかな。

ダックスに履かせているのはちょっとわらた、、、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~micworld/miha-sp/g-mihasp-dax1.html

、、、ってオイラ仕事中に何しているんだか
919774RR:04/06/01 19:47 ID:FMCSnwVE
>>918
K960はEZ-9用のタイヤだよ
フロント用が12インチでリヤ用が10インチのはずだよ
920774RR
今朝出勤しようとしたら、電気系が不能になってる。・゚・(ノД`)・゚・。。