■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.157■

このエントリーをはてなブックマークに追加
940774RR:03/11/08 18:13 ID:x7Z5Dwnp
>>933
「たまにはスレ立てたい!」という野望は理解出来るが、

 >>950踏み以降

というルールも守ってくだちい。
941774RR:03/11/08 22:21 ID:bI9+Q6fR
>>923
ありがとうございます。モンキーでやってみます
942774RR:03/11/08 22:47 ID:tTnP0s+j
倒立フォークとか正立フォークってありますけど、
これってなんですか?倒立とか成立の
意味がわかりません。どう違うのでしょう?
943774RR:03/11/08 22:53 ID:s6c0Ra42
用語が分からない場合はググッたほうが早いんだが
画像も載ってるし
944774RR:03/11/08 23:02 ID:tTnP0s+j
>>943
ぐぐってみましたが、よくわからんのですよ。
9454ep:03/11/08 23:06 ID:QiR103un
>>944
画像で見て意味が分からないならここで文章で説明されても
とても理解できないのでは?

極端に簡単に言うと太い方が上→倒立、太い方が下→正立
なんですが?
946774RR:03/11/08 23:09 ID:6/iVmEzk
>>942
倒立にしたらバネ下が軽くなる。
947BT:03/11/08 23:10 ID:JN3bUqz+
>>944
正立:フォークインナーが上(三叉側)、アウターが下(Fホイール側)。
国産ネイキッドはほとんどコレ。(スズキグース350を除く)

倒立:正立とは逆にアウター側が上、インナー側が下にある。
リッターのスーパースポーツ車のほとんどが採用。
ストローク部分がかなり下側(ブレーキキャリパー付近)にあるので
飛び石対策としてFフェンダーが独特の形状をしています。
948774RR:03/11/08 23:37 ID:lW9QRe7m
高回転までまわしていて、なんだか回転が軽くなるようなときに
よくカムに乗る、という言葉を使いますが、物理的に
どのような状態のことを言うのでしょうか?
よろしくお願いします。
9494ep:03/11/08 23:44 ID:QiR103un
>>948
簡単に言うとカムプロフィールやエンジンのピストンスピード、スロットル開度で
決まる充填効率が良い具合にバランスする状態になるからです。

エンジンはどの回転数、どのスロットル開度でも完全に性能を発揮できるわけ
ではないのでいわゆるスイートスポットに入ったときに一番気持ちよく回るのです。

もっとも最近のエンジンは燃焼解析や排気デバイスの進化で昔のエンジンほど
明確な差がなくなってきているとは思いますが。
950774RR:03/11/09 00:12 ID:h4K3hQiD
>>949
おいらにはちょと難しかったですが、なんとなくイメージはできますた。
ありがとうございます。
951tomato:03/11/09 00:16 ID:LDRCmZhd
前にチョッと見たことあるビデオで一般公道を300km以上で走る
バイクをビデオカメラで撮ったもの、そのビデオもう一回見たいんだけど
どこで売ってる、または関連URL教えてください
9524ep:03/11/09 00:20 ID:ha0UHUqY
>>950
もしpcからならgoogle先生に「慣性過給」で調べてもらうと
もう少し良い解説ページが見つかるかも。
もっともこれだけが理由ではないですが結構効いてます。
953774RR:03/11/09 00:23 ID:TpfizDqz
プラグとブレーキパッドの交換をお店に頼もうと思うのですがいくら
くらいしますか?
954774RR:03/11/09 00:23 ID:2HP9k/hZ
>>951
隼のかな?
9554ep:03/11/09 00:25 ID:ha0UHUqY
>>953
眠いのは分かりますがせめて1を読んでから書き込みましょう。
もし貴方のバイクがKZ1300やゴールドウイングならプラグは6本
必要ですし、ゼファー1100なら8本必要になります。
956774RR:03/11/09 00:44 ID:BxA0wyVY
工賃も含んだら、とてもじゃないが答えられんね。店によって違うし。
そういうのは行きつけの店に聞け。
行きつけがないなら知ってる店に片っ端から聞いてみろ。
957774RR:03/11/09 01:25 ID:Zs7r0TfK
950超えたんで次スレ立ててみます。
誰か立ててる人がいるならレス下さいな。
958774RR:03/11/09 01:26 ID:Zs7r0TfK
…ってもう立ってるのか。失礼。
959774RR:03/11/09 02:11 ID:MVgRzsEW
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.158■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068277239/l50
960774RR:03/11/09 07:27 ID:DI9G/vnN
>>946
コレって、ほんと?
ってか、額面どうりにサスの動きが良くなるって受け取っていいの?
(バネ下の軽量化のメリットは、路面追従性の向上だったよな)

アクスルシャフトやキャリパーをつけるために、受けを付加してるし、
アルミで作れるアウターチューブに対して、インナーチューブってほとんど鉄だし、
下から付けられてるオイルシールは、正立の上から付いてるオイルシールより
締め付けキツクしないといけないだろうし。(表現わかりづらくてスマソ)

あまりバネ下の軽量化のメリットは、無い様に思うのだが?

剛性アップだけが目的のような気がする…
961774RR:03/11/09 07:31 ID:XAdRRadA
Fフォークのスペーサーにさらに10円玉をかます貧乏チューンが
あると聞いたんですが、これはフロントの挙動自体はどう変わるんでしょうか?
962774RR:03/11/09 08:28 ID:TzZDUlr8
>>960
同じΦ数の正立と比べたら軽くなる

>>961
プリロードをかけて初期の沈み込みを抑える
963774RR:03/11/09 10:57 ID:oBMIcZAc
素人が頭で考えるほど軽くはなってないだろうな、倒立サス。
でもわずかでも軽くなるならレースで使う意義はあるし、
市販車でもレプリカみたいなものならイメージってのがあるから
やっぱり使う意味はあるな。
そうでなければわざわざ使う必要がない。
だから市販車の多くは従来どおりって訳だ。
964774RR:03/11/09 11:34 ID:sj5GynM3
>>951
「ゴーストライダー」でググれ。
ちなみにバイクは隼ではなくGSX-R1000
965774RR:03/11/09 11:38 ID:sj5GynM3
>>960
倒立サスはオフ車から始まった。それを考えると判るかと。
966774RR:03/11/09 13:03 ID:pQxRL4hs
>>965
それも強度を追求してのこと
967774RR:03/11/09 14:53 ID:Hbo+7khF
>>960
正立と倒立で同じ剛性を出そうとすると、
圧倒的に倒立の方がバネ下重量が軽くなります。
これは構成パーツの材質を考慮してもね。

バネ下重量の軽減だけを狙って倒立になったんではなく
剛性UPと重量軽減を同時に進めたら倒立になった
ってのが正解じゃないかな。
968774RR:03/11/09 16:55 ID:pHdPnHy+
ディオAF27に6年間乗って15000Kです。最近はスピードも50K位しか出ません
メンテナンスは何をすればいいでしょうか?プラグは10000Kのときに交換済みです。
Vベルトやウエイトローラーも変えたほうがいいでしょうか?その場合は大変なのですか?
969774RR:03/11/09 16:57 ID:CzGazf+0
>>968 エアクリーナーエレメントの新品交換、ミッションオイル(2スト
オイルではない)の新品交換、チャンバーの中の掃除、又は出来れば新品交換
ベルトなどの駆動系の新品交換
970774RR:03/11/09 17:03 ID:MZTLyt/A
モトクロッサーの倒立は、アクスル下への突き出しを減らして
深い轍の走破性を上げる意味もあったな。

もっとも今では正立でも突き出しが小さくなったし、
倒立の固さを嫌って正立に回帰した例もある。
971774RR:03/11/09 17:05 ID:UFmgcUTz
>>968 ウェイトローラーが減っているのが大きいのでは。
ローラーが減るとプーリーが広がり切らなくなりスピードが出なくなります。
家のはVベルトとウェイトローラー交換の効果大でした。
交換はプーリー押さえを買えば簡単に出来ますが、お店でもそんなに高くない
と思います。
972774RR:03/11/09 17:56 ID:NwrmZm7+
普通免許もってるんですが50ccのフレームに90ccのエンジンに乗せ換えて
原付ナンバーで乗っててオマワリに改造みつかったらどーなる?教えて!
973774RR:03/11/09 17:57 ID:zk28VIAk
>972
無免許運転
974972:03/11/09 17:59 ID:NwrmZm7+
>>973
免許取り消しかな?
975774RR:03/11/09 18:05 ID:ZksvHTzr
      氏ねや! 10マソ払って教習所逝け!
       ∧_∧  ソイヤ 
       (,, ´∀`)     ∧_∧
     と⌒     て)    (゚Д゚  ) ナニスルンダヨ!!!
      (  ______三フ   ( >>972,ノつ
       )  )       / ゝ 〉
      レ'         (_(__)
               
───────────┐
                │
                │
                │
                │
                │
                │∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

976774RR:03/11/09 18:08 ID:wnZjPaIF
千葉県警に聞いてやったからありがたく読め。>972

http://www.police.pref.chiba.jp/tensuseido/
977774RR:03/11/09 18:12 ID:zk28VIAk
ttp://rules.rjq.jp/

100回くらい声出して読め
それから出直してこい
978774RR:03/11/09 19:01 ID:cGtSRV3b
デイトナ扱いの別体式マスターシリンダについて質問があります。短めの
ブレーキレバーってどこかで手に入るんでしょうか?
979774RR:03/11/09 19:19 ID:lhMZQuLY
>>947
なるほど!よくわかりました。
980774RR:03/11/09 20:18 ID:2SJwGxrc
>>972
実際の所、道交法違反としては、
無保険車運行(違反点数:6)
整備不良(違反点数:1〜2)
くらいか?
無保険車運行は微妙な所だが、
自動車損害賠償保障法:第87条に
 「偽りその他不正の手段により」自賠責を受ける事は違法とされているので、
とあるので、+自賠責法違反で問われるかもしれない。
(6月以下の懲役又は20万円以下の罰金)

また、刑法犯として『電磁的公正証書原本不実記載』にも問われる可能性大。
(5年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
981774RR:03/11/09 20:25 ID:qwLij34K
>>980
無免許運転にはならないんですか?
982774RR:03/11/09 20:29 ID:aR5v5yLB
>>978
デイトナに尋ねた方が早いでしょう。
>>981
原付免許しか持っていないのなら無免許運転で一発取り消しでしょうか。
983774RR:03/11/09 20:42 ID:2SJwGxrc
>>981-982
>>972は『普通免許もってるんですが』と書いているので
普通自動二輪免許と脳内補完。

普通免許が普通自動車免許ならもちろん『無免許運転』。
984774RR:03/11/09 20:45 ID:5XY8U0Tw
972は普通免許持ちらしいから、取り消し&欠格2年かな?
運がよけりゃ欠格は1年でおさまるかもしれんが、
苦労して(?)とった普通免許をそんなことでなくすのは
馬鹿のやることだな。
罰金も10万ほどかかるはずだから、自二免許取る方が安いよな。
985774RR:03/11/10 01:16 ID:3NDC3nfk
今持ってる200ccのバイクを塗装したいんですが、これは改造に入るんですか?
986774RR:03/11/10 01:22 ID:blj4gty0
2STでスプリットファイアー入れるとかぶりにくくなりますか?
987774RR:03/11/10 01:45 ID:ShJ6zpuw
>985
改造と一般的に用いる分には問題ないですが、法律的には入りません
>986
車種を(ry
988774RR:03/11/10 01:46 ID:0lur5pga
>>985
入りません。
なんか、遠足のバナナみたいな質問だね(失礼

>>986
スプリットファイアーは魔法のパーツではありません。
まず、かぶりの原因をつきとめましょう。
原因をちゃんと把握して、それがダメプラグのせいということなら
効果はあるかもしれません。
989774RR
サンクス!こんな時間にどうも。