総合オイルスレッド 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1100%化学合成油
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目 (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
 
3774RR:03/11/02 02:33 ID:coOmxabf
しかし、前スレ全部html化してないんだな。
4100%化学合成油:03/11/02 02:38 ID:cmslRSCm
>>3
まったくですね・・・。
一生html化待ちの予感・・・。
5774RR:03/11/02 02:53 ID:efq8nDvk
車板オイルスレから↓キチガイが来ると思います。(w
300Vは使用禁止=300Vも筆のあやまり
300Vに恨みがある某関係者のようですので、軽くあしらっといてください。
車オイルスレで2ストのオイルの事を力説してました、あとはヨロピク。
6774RR:03/11/02 03:06 ID:8wHocsSP
オールアバウトジャパンのリンク無しかぁ
7774RR:03/11/02 03:07 ID:8wHocsSP
前スレからコピペ

とりあえず参考までに↓

オイルスレの傾向と対策

1.コストパフォーマンス優先な人
少々エソジソが回らなくてもミッシャン硬くても平気でなるべく安い方がイイ
*硬いオイル推奨20W-50以上

2.フィーリング優先でリッチな人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視して走行距離3000km以下でも交換。
*ノンポリマー系ブランド洋モノがオススメ。レースオイルに近いモノ

3.フィーリング優先しかし貧乏な人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視したいけど走行距離3000km以上で交換キボーン。
*純正がオススメ。使ってみて不満はないはず。

4.都市伝説信者(カストロ、ワコーズ絶対ダメ派。ブランド固執派)
*量販店やバイク屋に来るオイル会社の営業マンの勧めるオイルにしてください。

多分、大きく分けて以上の様になると思うんだが1〜4の人間が選ぶオイルは
全然違う訳で、それに同意を求めたり批判しても仕方ない罠。

個人的に各バイクに適した2輪用4ストオイルでエンジントラブルになる事はないと思いまつ。
最新の化学合成オイルを空冷の旧車に入れたりするのは個人の勝手ですがオイルが
滲んできてもそれはオイルのせいじゃないでつ。またハーレーとかピストンクリアランスの
大きいバイクに柔らかいオイルを入れるのも同じ。
8774RR:03/11/02 03:08 ID:8wHocsSP
最新の4輪用オイルはバイクに向きません
正しいバイク用オイルの選び方
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
9774RR:03/11/02 03:10 ID:8wHocsSP
関連
★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/l50
★添加剤総合スレ★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066071210/l50
10774RR:03/11/02 03:13 ID:8wHocsSP
前話題になった
Yahoo!掲示板 ホーム > スポーツ、レジャー > 自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑
から、
オイルの劣化メカニズムと適正な交換時期2000/11/21 2:00 メッセージ: 419 / 3467
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&action=m&mid=419&mid=
11774RR:03/11/02 03:17 ID:8wHocsSP
にくちゃんねる makimo.to 
バイク板【検索】キーワード「総合オイル」結果
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%91%8D%8D%87%83I%83C%83%8B&sf=2&andor=AND
12774RR:03/11/02 03:19 ID:8wHocsSP
にくちゃんねる makimo.to 
バイク板【検索】キーワード「オイル」結果
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%83I%83C%83%8B&sf=2&andor=AND
13774RR:03/11/02 03:41 ID:wHJEOEsm
適当に前スレから抜粋

車のエンジンオイルと添加剤のページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html

20リッター缶見つけたので貼っとく。ヤマハとワコーズのみみたいだけど。
ttp://www.asist-world.net/DB/item_outline.php?cat=15&order=date
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。 割と生々しくて勉強になる。
ttp://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
フラッシング
ttp://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
14νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :03/11/02 19:38 ID:LCX4SmXa
 |  |
 |  |l>o<l
 |  |ノハヽ
 |  |‘。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
15774RR:03/11/03 09:56 ID:J3Xruhy9
>>2
16774RR:03/11/03 14:33 ID:eDt4vO2b
旧スレ埋め立て記念。
悪いな > MtLTwWiA
17774RR:03/11/03 14:35 ID:MtLTwWiA
↑ 人非人
18774RR:03/11/03 14:39 ID:Z5sGNz7X
餅の5100を車に入れてしまったのだが大丈夫でつか?
ミニなどのミッションオイル兼用の車ならOKとあるのだが、、、、
19774RR:03/11/03 14:59 ID:9UpBK/FV
コヤマ押上店300Vコンペ売ってないですね
ルマン買って来ました
20774RR:03/11/03 15:24 ID:Ip6hEft1
>>18
餅は車用バイク用って基本的無いから問題なし。
21774RR:03/11/03 15:24 ID:BSWe/KbO
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
22774RR:03/11/03 17:45 ID:USg/E158
23774RR:03/11/03 18:25 ID:Ip6hEft1
>>22
正規輸入元のコメントを信じるか、平行輸入屋さんを信じるかはお任せします。
コンペだけ石油成分の数値が違うけど、他がほとんど同じって事は固体差の様な
気もするんだけどね。

>お問い合わせありがとうございます。
>基本的に、MOTULも2輪用と4輪用は分けておりますが、300Vの場合はもともと極圧性が高くなっており、2輪用として添加剤などを入れなくても問題なく使用できます。
>ボトルが違うのはお客様にわかりにくいかと思い、分けているだけで、現在のところ2Lボトル(車の絵)も1Lボトル(バイクの絵)も同じオイルになっております。
>300Vは弊社のフラッグシップモデルでもあり、レーシングユースに開発されている為、もともと車用、オートバイ用の規格を取得しようとしておりません。
>性能追求をしているものであり、性能的には自信を持ってお勧めできます。
>5100もエステル配合で良いオイルですが、半化学合成オイルであり、100%化学合成の300Vの方が良いです。
>ただ今後は300Vでも車用、バイク用で中身が変わってくる可能性もあります。そのときはそういう告知も行いますので、それまでは300Vは粘度が同じであれば同じ商品と思っていただいて構いません。
>今後もよろしくお願いいたします。
>
>***************************
>テクノイル・ジャポンK.K.
>ウェブマスター
>[email protected]
>http://www.technoil.co.jp/
24あう使い ◆gfCacAuGgI :03/11/03 19:38 ID:1iFE/3Rr
01年式の走行距離13000`の逆輸入型CB125Tを買ったのですが、納車整備でエンジンオイルを
スズキ純正オイルのエクスターオイル SG10W-40⇒http://www1.suzuki.co.jp/
motor/accessory/oil_ch/oil_4.htmlとホンダ純正のウルトラ⇒G3http://www.
honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.htmlとどっちを入れた方がいいで
すか?迷ってる理由は納車整備してくれるお店がスズキのお店なので、スズキのエク
スターオイル SG10W-40を入れて貰えばオイル代は納車整備費用に含まれてるので
タダですが、ウルトラG3だとディスカウントショップで激安で取り寄せして貰っても
1g998円×二本で1996円になってしまいます。そんで買ったウルトラG3をスズキの
お店に持ち込んでやれば工賃無料で交換してくれるそうです。タダで鉱物油でグレー
ドの低いエクスターオイル SG10W-40と1996円払って半合成オイルでグレードが高い
ウルトラG3にするか迷ってます。ちなみにCB125Tのスペックは空冷4ストOHC2バルブ
並列2気筒で最大出力16PS/10500rpm 最大トルク1.2kg-m/9000rpm 五速時速80`
時の回転数は約8000rpmで、最高速度は五速120`/12000rpmで常用回転は約3000rpm
からレッドゾーンの始まる12000rpm迄。まったりモードは五速時速80`/8000rpm、
お急ぎモードは五速100〜115`/10000rpm〜11500rpmです。結構、エンジン強くて
譲渡した92年式で三年前に真夏に時速100〜115`で静岡〜東京を休憩無しで走破し
ても異常無しで現在もエンジンは快調です。
【参考】
98年式逆輸入型CB125T主要諸元表(01年式逆輸入型と同等値)
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~tokayuso/cb125t/hyou.html
25774RR:03/11/03 20:10 ID:JmFJ2uAO
>>24
見難い書き込みにはレスが付き難いぞ
改行汁。

01年式の走行距離13000`の逆輸入型CB125Tを買ったのですが、納車整備でエンジンオイルを
スズキ純正オイルのエクスターオイル
SG10W-40⇒http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.htmlと
ホンダ純正のウルトラ⇒G3
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
とどっちを入れた方がいいですか?

迷ってる理由は納車整備してくれるお店がスズキのお店なので、
スズキのエクスターオイル SG10W-40を入れて貰えばオイル代は納車整備費用に含まれてるので
タダですが、ウルトラG3だとディスカウントショップで激安で取り寄せして貰っても
1g998円×二本で1996円になってしまいます。そんで買ったウルトラG3をスズキの
お店に持ち込んでやれば工賃無料で交換してくれるそうです。

タダで鉱物油でグレードの低いエクスターオイル SG10W-40と
1996円払って半合成オイルでグレードが高いウルトラG3にするか迷ってます。
26774RR:03/11/03 20:17 ID:RvcJNcCB
ワシならG3にしとくな。
27774RR:03/11/03 20:31 ID:hi7wqxxZ
タダのにしときな
別にオイルにこだわるほどの車種じゃあるまい
きにいらなければ、すぐに交換すればいいし
28774RR:03/11/03 21:02 ID:YGvxTM3g
関連リンク他 >>7-13,22,23
29774RR:03/11/03 21:18 ID:rDIBAB5d
毎日がんがん走り回る愛車CB400SF。
プロステを2000キロごとに交換。
ドラムで買ったら安かった。
でも少し後悔・・・。
30774RR:03/11/03 22:36 ID:qKMhvza6
エクスターSGは確か半合成油だった予感
31774RR:03/11/04 00:36 ID:FpqPoU1z
ただのエクスターはSFでエクスター03からSGだったと
思ったけど、最近は変わったのかな?
エクスター03は熱に弱かった記憶があって(渋滞でシフトが渋くなる)、
思考錯誤の末ヤマハ純正のエフェロSJ(当時)に切り替えた。
バイクはスズキの旧ジェベル250
32774RR:03/11/04 01:59 ID:64U9UmV8
誘導されてきました。

是非教えていただきたいのですが、
スカトロR30を分離で入れてる香具師いますか?問題ないですよね?
いいにおいがするって言うし性能よさそうなんで試してみようかと思いまして。
でも混合専用とか書いてあるし。どうなんでしょう。
33774RR:03/11/04 08:54 ID:5yBz+VMz
一日で使い切るならいれれ。
34motokuro:03/11/04 12:17 ID:JWGAlCxe
調子は悪くなるよ、分離用は混合比が変えることが出来ないためR30は濃すぎる。
ケムまき君ですごい、カーボンがすごくたまりマフラーの目詰まりなど良いことはない
おとなしくYAMAHA純正を入れるべし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
35774RR:03/11/04 16:18 ID:2SZ5V12/
>>25
俺なら エクスターオイル SG10W-40 で十分だと思うな!

G3 悪くはないけど 1g998円も払って入れるのはどうかと・・・・

ヤマハ純正のエフェロSJ なら高くても入れる価値あり!

36774RR:03/11/04 20:54 ID:aSAC0NhC
俺が知ってたころはエクスターがSE
エクスター04がSFだったよw
37774RR:03/11/04 22:29 ID:PoyXdYNs
>35
S9に1000円も払っている漏れって・・・
38774RR:03/11/04 23:53 ID:QEwL9w4o
>>36
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html

なぜかエクスタスーパデラックスがSEでエクスターがSGというようわからんネーミングにナットる。
3935:03/11/04 23:55 ID:2SZ5V12/
S9の10W-40は880円なのに 20W-50は780円で売ってる。
G3も880円だった。 
俺が入れてるのはSJクラスだがもっと安い。
40774RR:03/11/05 00:19 ID:P+wK+NP3
そりはコヤマ価格だな、きっと
41motokuro:03/11/05 17:09 ID:o8NXH3DM
イチゴのにおいの2サイクルオイルどこで売ってるか教えてください。
42774RR:03/11/05 18:32 ID:ebHXjEfi
こっそりと イチゴバニラのエッセンスを入れるのです。
43774RR:03/11/05 19:15 ID:Bskz4aD2
エフェロプレミアムとウルトラG3ではどっちが評判いいんですか?
44774RR:03/11/05 20:17 ID:+vnsw64f
エフェロ・プレミアムはプレミアム・ガソリン専用。
45774RR:03/11/05 20:50 ID:k+shheXY
だからニューテックだって
46774RR:03/11/06 00:38 ID:vEaZX8rC
エンジンオイルってコンビのお笑い、いるみたいよ

>>43
エフェロ
47774RR:03/11/06 00:47 ID:H8dP9mF/
Dioに乗ってるんだけどガソスタでオイル補給してもらうと
いくらくらいかかりますか?
48メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/11/06 01:05 ID:KBE9FlVc
>>46
滑ったらあかんがな
49774RR:03/11/06 09:18 ID:SrOgJAZS
>>47
2ストのオイル補給はスタンドでするのはやめたほうがいい。
50774RR:03/11/06 09:40 ID:y5xKVtJj
>>47 誰でも出来る作業だからガススタでやってもらうのは勿体ない。
51774RR:03/11/06 10:42 ID:Lwy66MJj
GSのオイルなんか入れてるとすぐにマフラーが糞詰まり
52774RR:03/11/06 11:36 ID:ZUiNWLVA
GSでは2ストのオイル置いてないとこ多いよ
53motokuro:03/11/06 14:17 ID:6RTr+3HY
1000円あれば足りるが、自分でやったほうが安上がり1g500円くらいからあるよ

54774RR:03/11/06 15:57 ID:XazuAgWc
>47
リッター300円のオイルを1000円払って入れるより
700円でヤマハの青姦買った方がずっといい
55774RR:03/11/06 19:01 ID:YxLeyaZo
前スレで紹介されてた、押上のコヤマ行って
G3買ってきて今日入れてみた。

ま、可もなく不可もなくと言ったところか・・・
後は持ちが良ければいいや。
3000kmまでフィーリングが変わらなければ。

しかし、1L1080円だた〜ぞ。

ちなみに前に入れたのはエフェロなんだけど
エフェロのどれか分からない・・・

ラフロの量り売りだったんだけどね。
56774RR:03/11/06 21:37 ID:LFaa6Xyx
>>55
やっぱーりね・・・コヤマプライス1080だったと思ったのだが、
確かでは無かったのでコメント控えていたが、
どこでG3が880エソなんだろう・・・。
39氏の880エソが激しく気になってます。
57774RR:03/11/06 21:51 ID:vEaZX8rC
ホムセンってなんでG1とS9を置くのか?
G1とG3を置いてくれ

こちらは S9 780円/L

>>55
ラフロの量り売り、エフェロプレミアムとおもわれ
58774RR:03/11/06 21:59 ID:WK0+isyy
てst
59774RR:03/11/07 00:38 ID:bffnDk0/
1つ聞かせてください。
ウルトラG1,2,3,S9の中で一番粘度が高いのはG1でいいんですか?
60774RR:03/11/07 00:40 ID:9WZS1o30
S9の20W-50だと思うが
61774RR:03/11/07 10:53 ID:4D2xV/VH
>>57
俺の近所のホムセンはG1とG2を置いてる。
しかし、G2は980円。
62774RR:03/11/07 16:08 ID:GTXzoFyP
純正がいいよ

房の頃はGTX-7とか入れてたけどな

G3/S9あたりが最高
63774RR:03/11/07 16:12 ID:GTXzoFyP
安いので
2000km超えたか3ヶ月超えたかでさっさと交換
エンジン絶好調
6455:03/11/07 16:32 ID:+XxpNwCZ
>57
ほぅほぅ。プレミアムっすか。情報サンクスコ。

そ〜か、さすがプレミアムというだけあって(・∀・)イイ! っすね。

抜けやすくて入りにくいギアがきっちり入ってくれるから
かなり気に入ったんだな。>エフェロプレミアム

都内or神奈川県でどこか缶で売ってるとこ知りませんか?
65774RR:03/11/07 16:32 ID:Sybwl8Mt
アメリカ留学中の友達がメールで教えてくれた、
アメリカでは赤線のプラスチックボトル約1リットルが
8ドルで売ってるようです。
66774RR:03/11/07 16:43 ID:JyApr1n3
距離を走りまくるバイク便の人って安いオイルをこまめに変えてるの?
67774RR:03/11/07 17:08 ID:PQ3yR1Zl
三ヶ月で交換>>66
68774RR:03/11/07 19:25 ID:PTEOr/6q
>>65
その友達に50ケースくらい船便で送ってもらってオクで売りなされ。
あとオイル添加剤の類も向こうは桁違いに安いから一緒に頼むと吉。
69774RR:03/11/07 20:35 ID:sC6hXDqc
今日、近所のホームセンターにいったら、
Valvoline VR1 RACING 20W-50 1qt \398で久々に入荷いていた。
おれにはこれで十分
来夏に備えて買っといた。
70774RR:03/11/07 21:20 ID:Zuezbf1J
>>64
ラフロでも缶で売っていると思われ。
多分バイク用品店ならどこでも置いてるよ
なっぷすとか

>>69
熱に弱くない?
71774RR:03/11/07 23:03 ID:sC6hXDqc
>>70
3000kmぐらい走ってもシフトフィールとか悪くなった気がしない
俺が鈍いのかもしれないが・・・
そんなに回さないし、一度の交換で4L近くなので、高いオイル
入れると金が続かない。
72774RR:03/11/07 23:42 ID:DS6V4zXs
バルボリンVR1 RACING 20W-50 てウルトラGPまたはS9の20W-50と比べて
柔らかいのでしょうか?
73774RR:03/11/08 00:35 ID:UpJ323yh
20W-50の表記は何の表記〜?♪
74774RR:03/11/08 00:39 ID:ufuG3VEw
固さ
75774RR:03/11/08 00:40 ID:PZstI+bS
>>73

粘土です
76774RR:03/11/08 00:50 ID:srs0iB1c
オイルの偏差値(w

「どんな生徒も20週間で必ず50以上にしまつ」
7772:03/11/08 01:20 ID:KygjPxBH
すいません文章が足りませんでした。
同じ20W-50でも、メーカーによって実際の
粘度(使用感)は違うだろうと思ったので・・・
78774RR:03/11/08 02:10 ID:rT5lPDe0
俺にはわからない(比べたことがないし、違いがあったとしても俺のレベルではわからんと思う)



ただ、そんな大きな違いがあったら、そもそも粘度指数という基準(というか規格?)
が無意味なものになってしまうような気がする
79774RR:03/11/08 07:14 ID:CslmmxiO
>>78が夜中にもかかわらず、良い事言った
80774RR:03/11/08 21:01 ID:LlCx0zMy
友人のバイクで使った残りをもらった。
カストロール2TSって書いてあるやつ。
これは俺の愛車スズキのレッツ2に入れてもOKなもんでしょうか?
ボトルには高性能2サイクルスポーツバイクに最適とかかれてますが。
レッツ2はスポーツバイクでも高性能でもないのですが。
81774RR:03/11/08 21:02 ID:j3ePVDPS
50だってブン回すからいいんじゃないかい
8280:03/11/08 21:11 ID:LlCx0zMy
>81
俺はぶん回すってことはしないんだけど。
それでもOK?
83774RR:03/11/09 01:18 ID:xFHuRkSB
コヤマ、安くていいねぇー
8455=64:03/11/09 01:25 ID:9lkyunPc
>70
今日ナップスで見たら、\1740/Lで売ってた。
ついでにG3の値段も見てみたら\2000/L・・・

コヤマがG3を\1080/L で売ってるんだったら、
エフェロプレミアムも安売りしてるとこあっても
いいじゃないっすか?つか、安売り希望(w

明日どっかで売ってないか探し回ってみよう・・・
と思ったら明日の天気予報は雨じゃん・・・_| ̄|○

引き続き情報お待ちしております(w
85774RR:03/11/09 01:27 ID:4w0eY/Tm
直接店に言いなさい
8655=64:03/11/09 01:28 ID:9lkyunPc
あ、そうそう。

ドンキホーテでは、バルボリンの
Vレーシング、Vオールクライメントともに
\498/L (基準単位が違うんで実際には1Lより少し少ないが)
ですた。

ちなみに、
S9-\980/L
G1-\780/L
ですた。
87774RR:03/11/09 01:59 ID:Vz0ggj/p
ジョイフルホンダでは
S9-\780/L
G1-\480/L
です。
88774RR:03/11/09 03:22 ID:eP9d15sn
ところで、アリシンってどうよ。
89774RR:03/11/09 05:46 ID:q9n4Vggm
>>80
OKだよ。
ただマッチングがいいかどうかは未知数。

★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/

高いから次からは純正オイルでほんとに十分だよ。
9080:03/11/09 09:17 ID:xZ+2ImvB
>89
レスありがとう。
91774RR:03/11/09 11:01 ID:Geu6RVA0
>>84
ヤフオクで20リットルまとめ買いすれば、800円/lくらいで買えるよ>エフェロプレミアム
92774RR:03/11/09 11:29 ID:kb4g4wvj
エフェロプレミアムとFXってどう違うんだろ...
93774RR:03/11/09 11:33 ID:VHxz64CN
G1なんて駄目駄目だよ
G3にしてから気が付いた。
94774RR:03/11/09 11:38 ID:9lkyunPc
>91
そんなの個人で買ったら、使い切るまでに酸化しちゃうよぉ。
だれかと共同購入しないとダメか・・・

めんどくさいYO ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
95774RR:03/11/09 11:51 ID:Geu6RVA0
>>94
今まで貯めた使用済み1リットル缶に小分け。

ググればわかると思うが、空気と光を遮断できれば、開封後1年のオイルでも品質は全く問題ない。
96774RR:03/11/09 11:58 ID:9lkyunPc
>95
はぁうぅ( ̄□||||!!
全部捨てちまったYO..._| ̄|○

昨日入れたG3の1L缶も2つ捨てたYO...
97774RR:03/11/09 14:08 ID:lLPiXGaX
>>92
FXはMB。
98774RR:03/11/09 17:22 ID:UFmgcUTz
オイルってエンジンの中で循環してヘッドとかに回るので、動いている時はべらぼうに
表面積を増やしている状態で熱負荷を受けても1年くらい平気なのを考えよう。
なので、開封したくらいで酸化なんかしない。
ゴミにさえ気を付ければ、3年くらいOKと思っている。
99774RR:03/11/09 19:32 ID:SwWrwHgT
和高頭の人も、「缶に入れて湿度と温度が一定な冷暗所に保管しておけば、
実験では〇年間(失念)持ちます」と昔バイク雑誌のインタビュー記事に
書いてあった。保管場所は開閉が少ない冷蔵庫が良いそうです。

ただし、水滴が大敵だとも書いてあった。冷蔵庫から出した時の
結露には十分気を付けろとも書いてあった。

「エンジンに入れてあまり距離を走らなくてもエンジンをかけてしまうと持ちません」
とも書いてあった。オイルって奥が深いと素人の俺は思う・・・。

なので俺は98さんの意見には、フムフムと頷けるわけです。
100774RR:03/11/09 19:32 ID:kEXvC55e
単気筒って、MBとMAのどっちの方がええの?
250くらいでも大排気量エンジン用と同じタイプのオイルとか勧められたりする時もあれば
小排気量マルチシリンダー用の方を勧められる時もあるんで。
101774RR:03/11/09 20:01 ID:uzmGxnKO
>>93
G3とelf moto 4 sports が大して変わらない事に気付きますた
102774RR:03/11/09 20:38 ID:TS5Gvjew
>>100
よくわからんがMBの方が良いオイルということは聞いている。
値段が高いのもMB。
でも結局オイルは粗悪品以外は自己満足な所がかなりのウェートを
閉めると思うので、好きなの選んでその良し悪しを自分で考えるのが
一番いいと思う。
103774RR:03/11/09 21:19 ID:xhZviv/9
蓋開けっ放しだと1年以内で真っ白け
104774RR:03/11/09 21:42 ID:5XSn6mj8
二輪用ではJASO T 904-98規格に沿ったJASO MA, MB規格が適合します。
これらは湿式クラッチに最適化されており、MA規格ではクラッチが滑らないもので、
MB規格では摩擦低減剤が使用されてもクラッチが滑らないバイクに対して使用可能です
105774RR:03/11/09 21:46 ID:9lkyunPc
>101
ギア抜けしやすいうちのZZRの場合は、elf moto 4 sports
入れてたときは、だいぶマシでした。

対ギア抜けに関して言えば、エフェロプレミアム>elf moto4 sp>>>>G3
でつ。
(なんか最近このスレでエフェロマンセーしてしまっているが、
あくまでも漏れの感想なんで許してくれい・・・)

ちなみにMOTULは、2000kmまではelfと同じくらいかな。
その後は全然ダメダメでしたが・・・

>102
おなじみ All About Japanの
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
によると
>この2つのグレードに優劣はなく、MAはせん断安定性に優れるオイル、
>MBはバイク版の省燃費オイルという位置づけになっていますが、どち
>らかというとミッションに力のかかる大排気量車にはMAが、フリクショ
>ンロスを嫌う中小排気量車にはMBが合っているようです。

だそうですよ。
106774RR:03/11/09 22:45 ID:2a5nGp6C
俺、エンジン搭載のラジコン(車、ヘリ)やってるんですが
ラジコンの世界では燃料(アルコール、ニトロメタン、オイルの混合)
は、むやみに変えてはいけない、という通説があります。
銘柄によって3種の混合比率が違っていたり、オイル分も化学合成、
ヒマシ油系など様々で、それまで使ってきた燃料なりにエンジンに
アタリがつくので、他のものに変えた場合には不都合があるというのです。
やむを得ず他の燃料に切り替える場合には数タンクの慣らし運転を
するべきなのだそうです。
バイクの場合でも同じように同じオイルを使い続けるのがベターなのでしょうか?
いろいろと試して楽しんでみたい気もするのですが・・
107774RR:03/11/10 01:45 ID:3Y1xemPN
>>106
元のソース、キボンヌ
108774RR:03/11/10 02:31 ID:bhSxKXKR
ベースとなる油をもってるメーカーが一番オイシイとこを使って
オイル作ってるんだよな
油田もってる所か BPなんてよさげ
109774RR:03/11/10 04:55 ID:IH5tOQdT
原油で日本にもってくるんじゃないの?
110774RR:03/11/10 09:34 ID:556n+XXo
>>101
G3とモト4スポーツが似た様な物としたら、モト4ウィナーの方が良い?
今モト4ウィナー入れてて、今度G3でも入れてみようかなと思ってたんだが・・・
111101:03/11/10 10:40 ID:5Cqp11fD
>>105 >>110
エフェロプレミアム(安売りしてるとこ知らない)やモト4ウィナーはG3(1080円)
やmoto 4 sports(850円)に比べると値段的に一つ上のクラスな感じ。
自分はガンガン回して距離走って替える頻度も高いし、割とタフな
エンジンなので1000円/lを超えるオイルは使った事ないんです、スマソ。
112オイル職人:03/11/10 11:13 ID:WVResQoL
>>108
BPブランドのオイルは日本だけで販売してるライセンス品。
BPオイルは日本以外の国では販売していない。
したがってBPが生産してるのではない。
ちなみに、エルフはベースオイルは自社製で添加剤は添加剤メーカーとの共同開発。
113オイル職人:03/11/10 11:16 ID:WVResQoL
>>105
そのページの内容は素人が書いたこと。
信じちゃいけないよ。
せん断性能はMAとMBに差はない。
違いは滑りやすさだけである。
114motokuro:03/11/10 12:26 ID:lcleETLa
スズキの純正2サイクルオイルはシェルが作ってるてホント?
115774RR:03/11/10 12:30 ID:0LO/G3u+
ヤフの、みんなオイル交換しすぎトピを一応読んでみるべき。
116774RR:03/11/10 12:36 ID:ytjLD964
>>115
ここを良く読むと(ほんとにURLも含めて良く)世の中まやかしが以下に多いか考え至る。

【ドイツ】「ユダヤ人は加害民族」独議員発言に波紋 【連邦軍司令官も絶賛】 ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068322656/

以前はこんなことはトンデモと馬鹿にされたものだが、9.11以来、
ユダヤの所業は思いのほか現実的なのだろうとみんな思い出したようだ。

そうすると今まで信じ込まされてきたこともかなりウソが多いと考えるようになってくる。
117774RR:03/11/10 12:37 ID:9AadGZkp
>>115
どこを指しているのか分からない。
118774RR:03/11/10 12:49 ID:rRGvUy0D
>>7-14 
119774RR:03/11/10 13:25 ID:XIyZSUIN
和光の4CT15W-50、走行距離2000`でシフトが硬くなってきた・・・
次は4CTS10W-50を入れてみるか
120774RR:03/11/10 13:31 ID:7VQyewO/
>>111
moto 4 sports \850で売ってるのか…
うらやましい

ところでmoto 4 sportsは無印とSPとあるみたいだけど
話題にあがってるのは無印の方ですよね?
121エルフ職人:03/11/10 14:13 ID:WVResQoL
モト4スポーツSP=10W40半化学合成油1L:¥2,100
モト4スポーツ=15W50部分合成油1L:¥1,700
122774RR:03/11/10 15:36 ID:kXby9Xvi
某ディスカウントショップ
Moto4Sport SP \880
Moto4Sport   \850
123774RR:03/11/10 16:35 ID:k5zlDkOl
今、販売してるオートメ○ニック誌に、並行安売りオイルと和鋼頭オイルの比較試験が載ってる。
安物オイル好きのおまいら!立ち読み汁!

和鋼頭マンセーな感じしないでもなかったーよ。
そんな俺は和鋼頭使たことない。
124774RR:03/11/10 19:26 ID:1M0t6jTw
買ったばかりのモチュールをつまづいて地面にぶちまける夢をみた・・・
起きたら大汗かいてた・・・
マジで・・・
125120:03/11/10 19:58 ID:7VQyewO/
>>121
あー粘度違うのか。気付かなかった。

>>122
そんなに安いんですか。
地元のディスカウントショップにはhonda純正しか置いてないし
用品店だとmoto4sportsでも\1,500/lくらいするし・・・
その値段で買えるなら迷わずelfにするんだけどなあ
126774RR:03/11/10 19:59 ID:A7mAzy7g
実際、フィルターを手で絞めて、エンジンかけたら・・・
4CRが無駄になったことがあったな・・・
127774RR:03/11/10 21:51 ID:1M0t6jTw
悲しい
悲しすぎる
128774RR:03/11/10 22:55 ID:ZyQhK0QX
>124
禿しくワラ・・・えないYOヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
129774RR:03/11/10 23:19 ID:Ku5maLks
moto4sportsも4l缶なら用品店(DSだったかな)で4500円くらいだと思った。
まあ漏れはコヤマ行くけど。エフェロは安売りしてるとこないのかなあ。
130774RR:03/11/10 23:23 ID:CUDdsrcL
>>129
だからヤフオク。
131774RR:03/11/10 23:53 ID:ZyQhK0QX
>130
だから20L缶はデカすぎるってば。
132774RR:03/11/11 10:08 ID:zxStqp5N
最新号のオートメカニックはオイル特集だよ。
133774RR:03/11/11 11:39 ID:sF5gnbXc
>>131
1l小分けか友人と分割。
134774RR:03/11/11 15:49 ID:7xXmYl+Z
1lじゃ高いし、20l買うにしても最低2度は1lで買って交換していいオイルか確かめたい。
なんつー事をしてると大してコストパフォーマンス高くなっちゃうんだよなあ。

一度の交換に4lとかの大排気量でヤマハ車ならヤフオクで買うんだけどね。
それなら一年程度で消費できそうだし。
135774RR:03/11/11 16:17 ID:MsNiz+pU
>>134
年に5回でつか!?年間何キロ走るの?
136774RR:03/11/11 19:56 ID:BFpobaer
来年の夏にはSMオイルが(笑)
137774RR:03/11/11 20:34 ID:EevALs9l
>>135
ここ3年は8000〜25000kmの間だよ
138774RR:03/11/12 00:14 ID:deGltIm2
なんでアメリカで7,79ドル/1リットルのオイルが、
日本では3500円/1リットルなんだ?。
http://www.redlineoil.biz/redline1.htm
139774RR:03/11/12 00:37 ID:l28xZ5xk
為替マジック・・・なわけねぇしなぁ。。
140774RR:03/11/12 00:45 ID:UfgGqyEr
>>138
差額はお布施です。
141774RR:03/11/12 01:01 ID:NFqfe95x
エフェロプレミアムは2輪用APISLってことに価値がある。
ウルトラG3もAPISLだから、同性能である可能性が高い。
つまり設計が新しい最新のオイル。
でも、ちょっと譲歩すると、2輪用SJのオイルは結構ある。
この辺がコストパフォーマンスがいいと思われ。

ところで、ホンダが4ストスクーター専用オイルを出したようだ。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
[ウルトラE1]
同じMBのウルトラS9は「自動遠心クラッチ車(カブなど)以外の湿式クラッチ
車にも使える」と書いてあるのに、ウルトラE1は、「他の4サイクル
モーターサイクル車に使用するとクラッチすべりを起こす場合があります」と
書いてあるので、ウルトラE1はウルトラS9より滑りやすいオイルだということ
がわかる。これが何を意味するかというと、有機モリブデンがたくさん入っていて、
燃費が良くて、摩擦損失の少ないオイルだということだ。
142774RR:03/11/12 01:08 ID:2gRtEANW
しかし、一番安い。。。
これはスマートディオとか、トゥデイのような小排気量向けって事か?
143774RR:03/11/12 01:16 ID:NFqfe95x
>>142
SILVER WING<600>だって、ウルトラG1が指定オイルだから。
SILVER WING<600>でも、ホンダオイルのなかでは一番相性のいいオイルだと思います。
ウルトラG1のスクーターバージョンだと考えればいいんじゃないですか?
144774RR:03/11/12 11:05 ID:SPplo5o+
10W-30だと空冷には夏場厳しいんじゃない。
145774RR:03/11/12 12:48 ID:hxzpohza
>>138
オイルだけじゃなくて添加剤でも良くあることだよね。
レッドラインやIXLなんかの貿易商になろうかしら。
今なら1円で起業できるし。
146774RR:03/11/12 15:52 ID:N6/KAhKv
日産エンデュランスはジャパンエナジー=ジョモ製だそうです。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015142742/218
147774RR:03/11/12 16:45 ID:Q6BMNNOp
148774RR:03/11/12 17:34 ID:5q6mYp9i
>>138
このボトル正確には0.946Lなんだが
しかし、正規品の価格はボッタだな
ヤフオクなら1300円くらいなのに
149774RR:03/11/12 20:37 ID:an1KMibR
150150ゲトー:03/11/13 00:55 ID:8GRBmU6b
 オイルは素直に餅入れとけや
151774RR:03/11/13 01:07 ID:G1en/wB6
高くて
152774RR:03/11/13 02:03 ID:IZ61Re2Z
餅は持ちが悪い。2000kmでアウト。
153774RR:03/11/13 21:15 ID:MKv3sJOg
俺は1300ccに餅の紺屁入れているが、3000kmまでは
ガンガンレッドまで回していても、余裕で持つがな。
154774RR:03/11/13 21:24 ID:k3K90BCB
そんなの純正オイルでも3000kmぐらい余裕でもつけど?
155152:03/11/13 22:00 ID:igCYflfR
2000km 越えた辺りからギアの入りが悪くなって、
抜けがひどくなるんでつよ・・・

こんな感想俺だけかと思ってたが、このスレ見てたら
そうでもないみたいなんだな・・・

ラフロで以前量り売りしてたelf(細かい銘柄失念、スマソ)とか
だとそんなことは無かったんだよぅ。
156774RR:03/11/13 22:08 ID:BFlu90iM
鉱物油は性能劣化を感じづらいと思う、だらだら性能ダウン
合成油はストンと落ちる感じが多いような
157774RR:03/11/13 22:10 ID:LuL91g34
半合成油マンセー
158774RR:03/11/13 22:11 ID:3u4xozfV
一年で2000キロしか走らないので交換サイクルは短いな。
159774RR:03/11/13 23:39 ID:2zVIwytL
 長すぎだオイ。3千キロもしくは半年で交換だろ?
160:03/11/13 23:48 ID:WTkgJT4l
バイクの取説どおりの交換(距離、期間)でいいって。
お前は自動後退の店員か?
乗り方にもよるが、一年で2000kmなら1〜2年で一回交換で良い位だな。
まあ、結局はオーナーが決めることだが。
161774RR:03/11/14 00:22 ID:yS1HEqHQ
餅は糞
162774RR:03/11/14 02:30 ID:pYxKYFMD
ではない。
アンチ餅は(人間は)糞。
163774RR:03/11/14 02:34 ID:qkcvmtsz
じゃあ、値段ほどじゃない!
164774RR:03/11/14 02:35 ID:LEh27jdX
空冷単気筒で12000rpmまでぶん回すんでそれなりにオイル劣化するんすよ。
165774RR:03/11/14 04:31 ID:pYxKYFMD
>>163
「じゃあ」って何?
餅は価格やコストパフォーマンス度外視の人にはいいんじゃない?
もっと良い物が有ると言うのなら、商品名や君が使った車種を挙げれば
まともなレスになると思うが。
>>164
誰へのレス?
日記?
166きなこといそべが好き:03/11/14 04:40 ID:esBhUCfs
餅だろうと何だろうと結局はみんな糞になるんだよ。好きなのにしろ。
167774RR:03/11/14 05:05 ID:pYxKYFMD
それ言っちゃうとこのスレ終了・・・
と思ったが、名前を見たら・・・

_| ̄|○ ツマンネー
168774RR:03/11/14 06:15 ID:74tmhiKV
やっぱ プラシーボ効果が大きいよな
だから俺はホンダに乗るもの
169774RR:03/11/14 12:43 ID:WlIijGiZ
>>165
社員サンでつか?
じゃなければ あつすぎ。いたすぎ。
170774RR:03/11/14 13:40 ID:yKzEfhmP
今年は暖冬らしいのですが、やはり冬場に乗らない人はカバー掛けて仕舞っちゃ
いますよね。その際にオイル交換をして仕舞いますか、それとも春になって出掛
けにオイル交換しますか?
171774RR:03/11/14 14:26 ID:6FasmX0p
>>170
それまでオイル交換後走った距離による。
走ってなくても年一ぐらいで十分だけど、やるなら春だな。
172774RR:03/11/14 14:28 ID:6w/xVoWy
春でしょうやはり。
173774RR:03/11/14 14:36 ID:Ay8uLPwZ
うちは年中乗れる地方なんで単なる興味本位なんだが、
冬の間乗れない人って、ガソリンとかオイルとかは、
それ専用のを満タンに入れとくもんなの?
174774RR:03/11/14 14:41 ID:WmRs6I6T
>>173
読め
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4763/toumin.html

俺も年中乗れるからキニシナイ
175774RR:03/11/14 21:25 ID:uNgkRanL
つうか餅の良さって何?
フィーリングは最高だけどあとは???
176774RR:03/11/14 21:48 ID:pYxKYFMD
>>169
何でもかんでも社員扱いか・・・。
なんかここもコーティングスレ化してきたな。

>餅は糞
>じゃあ、値段ほどじゃない!
>じゃなければ あつすぎ。いたすぎ。
>つうか餅の良さって何?
>フィーリングは最高だけどあとは???
ひょっとして>>5に書いてある
車板オイルスレから↓キチガイが来ると思います。(w
300Vは使用禁止=300Vも筆のあやまり
300Vに恨みがある某関係者のようです
が名無しで来てるのかな?
他に良い物があるのなら、商品名を挙げろよ。
その方が建設的議論ができそうなもんだが。
もっとも私は糞と議論ができるとは思えんけどね(w
177774RR:03/11/14 21:53 ID:FRXDmBwW
>>175
ニオヒとブランドパワー(w

並行物なら1500円/g程度C/P悪くないと思う、合成油だと他ブランドでもこんなとこだよね?
正規物はお金持ち用
178774RR:03/11/14 23:08 ID:MqO8Tax4
どうにもこうにもG3のフィーリングの悪さに業を煮やして
純正Kawasaki S4と迷った挙げ句、エフェロプレミアムを
買ってきてしまった。
(信号で止まろうとして、減速中にNに抜けないって
 他のじゃあり得ない)

まだ500kmしか走ってないというのに。もったいない。
欲しい人あげるよ(どうやって?w )

ところで、上野のコ○リンの店員によると
今年の4月でヤマハもホンダも中身が変わったらしいけど、
ほんと?

で、安売りしてるG3は古いやつを在庫処分してるかもしれない
だそうだ。

もっとも、この店員さんはエフェロプレミアムもG3も
100%化学合成油って言ったから話半分で聞いとかないと
いけませんが。(俺が半化学合成だって言ったのに)
179774RR:03/11/14 23:11 ID:cclOPqNO
>>178
それは上野のコー○ン限定の話じゃないのか?
180774RR:03/11/14 23:27 ID:MqO8Tax4
>179
うを!そうか、在庫処分してる(or した)のは
俺が買った店じゃなくて、上野のコ○リン自身の話だったのか(w
181774RR:03/11/15 00:01 ID:7HwQJWs8
>>177
持たないからC/P悪いよ〜一発回して終了
182774RR:03/11/15 00:04 ID:lEnO+MXy
それより上野のコ○リンの中国製?オイルどう?
使った人いる?先日見てたら店員が、MA(MB?)だから他のと、全然変わらないからって話かけてきやがった。
客を完全になめきってるな・・・ 
規格とってたら全部同じかよ・・・
並行餅定価で売ってるしな。

183774RR:03/11/15 01:02 ID:GNEf/kUr
>>181=300Vは使用禁止=300Vも筆のあやまり
お前ホントにしつこいな。ウザイ。お前のお勧めはいったい何?
というか何が目的なの?不思議。
184774RR:03/11/15 01:33 ID:lYLAdu7Z
餅って、公道でも一応使えるレース用オイルでしょ?
エルフで言ったらHTXシリーズみたいな・・
性能そのものは良いかも知れないが、公道における性能と考えてみた場合、
本当にいいのかは疑問だな。



後、正規輸入はぼりすぎ
185774RR:03/11/15 01:38 ID:3MryMT3N
あれだろ、常夏の島で、8時間位走りっぱなんだろ>餅信者
186774RR:03/11/15 02:02 ID:xWaB4fjr
並行もんは駄目なの?
187774RR:03/11/15 02:05 ID:GNEf/kUr
別にそんなことはないと思われ
188774RR:03/11/15 02:07 ID:nhnxyWPj
>>178
結局エフェロプレミアムはどうよ。
やっぱ無難か。
189181:03/11/15 03:10 ID:PbN2yAp6
俺、300Vは使用禁止=300Vも筆のあやまりじゃないんだけど…。

餅は餅じゃなきゃ駄目なバイクしか入れる価値ないでしょ。
でも実際ドカでもホンダ純正とか入れて問題ないって奴もいるから、
実はショップの儲けの為に餅やシェルアドバンスが指定なのか?
という気もするけどね。

俺はエルフのモト4スポーツ。国産の最新水冷エンジンのバイクなら
本気でレースでもやらない限り、夏に全開走行30分してもこれで問題
ないと思うけどね。安いし、街乗りなら結構持つし。
190774RR:03/11/15 03:20 ID:WmBrRo9v
>>189
>>餅は餅じゃなきゃ駄目なバイクしか入れる価値ないでしょ。
どんなバイクだ?。
モト4スポーツと餅の平行はそんなに値段変わらないでしょ、
SPなら反対にモト4の方が高くないか?。
191:03/11/15 03:56 ID:GNEf/kUr
>>181=糞
糞とは議論不可能。>>餅は餅じゃなきゃ駄目なバイクしか入れる価値ないでしょ。←理解不能

スルーしたほうがいい。
192181:03/11/15 05:00 ID:PbN2yAp6
>>190
モト4スポーツSPは並行300Vの半額近いよ。
メーカー的には5100と同等レベルになるだろうけど5100に比べても安い。
当然両方実売価格で比べての話(並行とかディスカウントショップ)。
持ちはモト4スポーツSPのが良いし。俺の使ってるのはSP。
10w-40(クロノ)は店頭じゃ見ないから通販で諸経費かかるしね。

餅じゃなきゃ駄目なバイクがあるのかは俺も疑問。
でも一部のドカ屋はそういう風潮でしょ。
水冷ドカだけど普通のオイルで十分って言う人もいる。
193774RR:03/11/15 09:13 ID:bpgLfS3w
餅信者はなんか痛いな。
はじめてスレよんだけど。へ^^^
194774RR:03/11/15 11:01 ID:GUGYPHwc
>>193
別にこのスレ見てても300V信者とか思わないけどな。
というかこういう書き込みするのが面白くて仕方ないんだろうな。

そういえばFZRの1000だったかが300V指定だったような。
195774RR:03/11/15 11:10 ID:7qEMQp6j
pYxKYFMD=GNEf/kUr
『糞』『議論』が口癖の痛い餅信者が暴れております
196774RR:03/11/15 11:25 ID:YxiN/sCQ
名古屋近辺でmoto 4 sports/moto 4 sports sp安く売ってる店教えてください
おながいします
197774RR:03/11/15 12:29 ID:/J2CjcYm
昨日コヤマへ行ったのさ
ホンダブレーキフルードが600円で衝撃的
ダイクマは880円(ポイント88円発生)
オリンピックは880円
だったのに。

話題のmoto 4 sports/moto 4 sports spは共に850円でした。
moto 4ウィナーは千数百円でした。
198774RR:03/11/15 13:17 ID:jglng3dQ
>197
ど、どこのコヤマよ、それ?
お、お、お、お、おせーて?
199774RR:03/11/15 13:18 ID:jglng3dQ
って、あれってチェーン店じゃなかったりする?
おれってアフォ?
200774RR:03/11/15 13:18 ID:q+esx2Uh
日本で2店舗っす
201774RR:03/11/15 13:31 ID:jglng3dQ
>200
おぉ、よかったそれじゃ一応チェーン店だな。
って押上の1号館、2号館っていうオチだったら泣く。
202774RR:03/11/15 13:34 ID:63QvA9DE
>>200

まぢで?このスレでは一番有名なホムセンなのに(w
203774RR:03/11/15 13:37 ID:jglng3dQ
いろいろググって前スレ見つけてきた(w

コヤマ押上店 東京都墨田区押上1−18−8 10:30〜20:30 年中無休 03-3617-7191
コヤマ新小岩店 東京都葛飾区西新小岩4−25−17 03-3696-6981

今から行ってこようかな・・・って昨日エフェロプレミアム買ったんだってば。
つか入れろよ>オレ
204774RR:03/11/15 13:41 ID:27gisWya
エルフは4l買えばコヤマじゃなくて用品屋でもそこそこ良心的な値段。
DSなら4500円くらいじゃなかったか?
205774RR:03/11/15 13:47 ID:jglng3dQ
>204
実はKawasaki S4 と エフェロプレミアム と Moto 4 Sports
の 3つでどれにしようと悩んでたんだよね・・・
4Lで余らせたくなかったので、1L缶の無かったelfが
最初に脱落したんだな。

次はコヤマでMoto 4 Sports買ってこよう<気早すぎ
206178:03/11/15 16:07 ID:jglng3dQ
てことで、エフェロプレミアムに交換して10kmほど走ってきた。
いや〜えぇわ。ギヤの入りも抜けもばっちりでつ。
ニュートラルにもすんなり。

4速→5速の間はちょっと渋い感じがするけど、
前のように「入らないことがある」なんてなことは無い。

渋滞でも少し楽になったから、市街地走るのも楽しいYO
207774RR:03/11/15 16:51 ID:MTPgd7HY
あまり話題にのぼらないNUTEC入れてみた。10w-50のやつ。
2000km走行のWAKO'S 4CT(10w-50)から乗り換え。

最初は普通のオイルかな、と思ったけれど、
ちょっと走ってたら慣れたのかいい感じになってきた。
シフトタッチも悪くないし。しばらく使ってみます。
(エンジンは国産水冷大排気量V2)
208774RR:03/11/15 16:54 ID:jM7wz0ek
>>206
ホソダウルトラのオイルは昔からダメダメなのが変わってないんですね。
俺もGP入れ続けて5年後にフリーウェイのエンジン壊れて買い換えた
経験あります。エンジンは丈夫なはずなのに・・・。次のは社外オイル入れて
10年経った今でもバリバリの現役です。



この間も某ホソダ新車で買ったバイクのエソジソをリコールで開けたらパーツがポロリ。
至急ホソダに連絡したら「着いていないパーツを送ってくれ」と。
で送った後の回答が「大至急乗るのを止めて預からせて下さい」

1ヶ月半預けて戻って来た時、「オイル何入れていました?
焼き付いていなかったのがとても不思議だったので・・・」と。
純正だと間違いなく焼き付いて既にあぼーんだったそうだ・・・・
((((((((;;゜Д゜;;))))))))ガクガクブルブル。
209774RR:03/11/15 17:06 ID:Yugcqace
餅の並行モノってどこで手にはいるの?
松戸に住んでるんだけど近くにある?
210774RR:03/11/15 17:13 ID:+l74apRP
>>209
ここ(インターネット)で買える
211774RR:03/11/15 17:36 ID:hWNCsMLL
>>209
新小岩のコヤマなら近いんじゃない
212774RR:03/11/15 18:39 ID:Yugcqace
>>210>>211
ありがとう
300Vコンペだけど、性能とかかわらないんだよね?
213774RR:03/11/15 18:49 ID:4LL4fGWW
HONDAタイマーは、HONDAオイルによって正確に作動します(w
214774RR:03/11/15 18:54 ID:jglng3dQ
>208
>純正だと間違いなく焼き付いて既にあぼーんだったそうだ・・・・

当のメーカーがそんなこと言うとは・・・(;´Д`)ゞ

早めに入れ替えて正解だったかも・・・
215774RR:03/11/15 19:31 ID:jM7wz0ek
>>213
ホソダタイマー・・・_| ̄|○・・・言われてみれば・・・。
タイマー外しは、良質な社外オイル・・・。

>>214
私も我が耳疑いましたが、本当の事だったんでしょう。
実際私の丈夫なエンジン(フリーウェイMF01)ですら昔のGPで壊れたし・・・。

関係ないかも知れんが、矢魔破のエソジニアは
「ホソダさんのように、オイルに頼らない設計が自分たちの技術じゃできない」と。
おいおい・・・だから矢魔破のオイルは評判良いんですね・・・。
216774RR:03/11/15 19:36 ID:ORX9nWXr
ホンダ車にGP入れて10年以上走ってるが壊れてないよ。
良くもなく悪くもなくバイク用の普通のオイルだな。
217774RR:03/11/15 19:41 ID:jM7wz0ek
おおラッキーですね。
私のはことごとくハズレるな・・・。
218774RR:03/11/15 19:44 ID:al1LP+Dd
>>208
お前の乗り方が荒いんじゃないのか。
俺のダチで中古のVT250FE買って大学まで片道60kmの通学に4年間使って
計15万km走った香具師がいるが、
そいつは貧乏でオイルは純正ウルトラUを5000kmごとに交換していたが
エンジン本体のトラブルはなかったぞ。(ガチャガチャ音は五月蝿かったが)
219774RR:03/11/15 21:34 ID:W21CkpJr
バイクの取扱説明書にJASO規格でMA指定ってなってんだけど、
MBのオイル入れても平気?

ウルトラS9が安かったから入れてみたいんだけど。
220774RR:03/11/15 21:43 ID:ORX9nWXr
>>219
バイクの排気量や車種による
221774RR:03/11/15 21:45 ID:zFyM2WMJ
ウルトラGP、使い続けて7〜8年だかトラブルなんてありゃしない。

ウルトラGPの後継はG3?
222774RR:03/11/15 21:47 ID:q+esx2Uh
S9です
223774RR:03/11/15 21:47 ID:mDLUb9s5
>>208

最近、ホンダのリコールでエンジンまで開かにゃならないのってあった?
どーもネタくさいんでネタならネタと言ってくれ!


・・俺、GP入れてるんだからさ
224774RR:03/11/15 22:10 ID:W21CkpJr
>>220
レスさんくす。

車種はホンダのFTRです。
きっと大丈夫だろうと思ってたんだけど、よくよく考えてみたら今ウルトラGP入れてたよ。
大丈夫だよね?問題あるかな?

ところでこのMA・MBって何表してんの?
225774RR:03/11/15 22:35 ID:iLCn0g/y
>>224
入ってれば大丈夫でしょ
226774RR:03/11/15 22:36 ID:QCzpQ5Br
せん断安定性能と摩擦低減だったか?<MAとMB
227774RR:03/11/15 22:48 ID:zFyM2WMJ
>222

ありがとう今度それ買ってくる
ジョイフルで800円くらいだった
228774RR:03/11/15 23:37 ID:8uJzrgkO
>>224
MA指定のバイクにMB入れるとクラッチが滑るばやいがある
だっけ?。
229774RR:03/11/15 23:39 ID:jM7wz0ek
>>223
車名は書けませんが輸出バイクです。向こうではリコールがかかったそうです。
でも日本のホソダに直接問い合わせても「リコールという事実は無い」の
一点張り。まあ最終的にリコールを認めました。

他の方も書かれているように、ずっと調子の良い方もいれば
私みたいに駄目だったと判断している人もいるので、
やはり自己満足の世界だと思います。

感じ方は千差万別なので、私のフリーウェイから出た異音の症状でも
「こんなのまだ大丈夫」という人もいるかもしれません。
私の中では、ダメダメオイルなだけです。


気分を害した方がいたら、正直すまんかったです。
230774RR:03/11/15 23:48 ID:8uJzrgkO
>>229
でもやっぱり行き着けのバイク屋さんは、ホンダのオイルは使いたくないって言ってたりする。
231774RR:03/11/16 00:00 ID:2lK/Ygv5
>>229
客相の相談員で「私も社外オイル使ってます。純正なんか危なくって使ってられません」と
話していた相談員に、正直な気持ち乾杯です。さすがホンダだ!!と思いました。
232774RR:03/11/16 00:11 ID:4SubLo3e
以前のオイルスレだったか、エンジンだけ大事にしたってほかがダメになる>>関係者談
なんて書き込みもあったな。

俺の知り合いのホンダ社員はやたらホンダ車を貶す。
それに、ホンダを大きくした社員と、大きくなった後のホンダに入りたくて入った社員とは違うと仰る。
確かにそうだと思うが、それ自分のことだろうとw。
233774RR:03/11/16 00:26 ID:2lK/Ygv5
俺の同期(学校ね)にホンダに勤めている奴がいるが、そいつも正直良いこと言わんな。
「エンジンだけ過保護してもほかがダメ(寿命がくるという意味)になる」と言うのは
彼も言っていた。「その点も考慮して純正オイルを作っている」とも話してた。
でも相当な年月と距離を問題なく純正オイルで走らせている人もいるわけで。

2004ファイアーブレードを買うといったら「うーん、やめとけ」と言うし。
なんらかの理由があるんだろうなとは思うが、守秘義務の関係で
なにも教えてくれない。
234774RR:03/11/16 00:27 ID:N58Egba+
純正だから、すべてのバイクに良いとはいえないし
相性もあるだろう。価格相応の品質てとこか。
235774RR:03/11/16 02:04 ID:X0p9ytWc
私は、ホームセンターの
シグマパワークリーンSG4L
890円を入れたますけども
全然問題ないし。やっぱりオイルは
無関係じゃないの。
236774RR:03/11/16 02:45 ID:TfIWU3Rg
メットインフリーウェイを8年5万km乗ったけど、
Vベルトが35000km走行時に1回切れた(たしか2万kmで交換指定だったので切れて当たり前)
だけで、エンジンは壊れなかったよ。売却するまでエンジンは快調だった。
使用したエンジンオイル
ホンダ純正、エルフ、ワコーズ(ここまでのはバイク屋まかせで入れたので銘柄不明)、
カストロールシントロン5w-50、カストロールシンテック5w-50、
FET0w-40、モービル1 5w-50、モチュール300V15w-50、同10w-40
3000〜5000kmで交換。
確かにホンダのエンジンはオイル依存度が低く、ホンダ純正のエンジンオイルは
高級品ではないようなことは聞きますが、別に純正使っててもすぐに壊れたりはしないと思います。

アンチモチュールの人がスルーされてから、このスレも落ち着きましたね。よかったよかった。

237アンチモ:03/11/16 03:52 ID:O/SEtLhf
300Vはヤメレ
238774RR:03/11/16 05:18 ID:+gtLyTsf
>>236
>確かにホンダのエンジンはオイル依存度が低く
どういう事?オイル依存度ってなに?まさか精度がいいからオイルに頼らないとかじゃないよね?
239774RR:03/11/16 05:27 ID:9YSyiRwT
逆だろ
240774RR:03/11/16 08:40 ID:OwGqC+5N
>>229 なんで車名かけないの? 口止め料でももらった?
リコール隠しは犯罪って知ってるよね。
241774RR:03/11/16 08:41 ID:cFBpw+IT
>>238

これでいいんじゃないの
242774RR:03/11/16 09:48 ID:I94U6vkQ
最近、近所のドライバースタンドがモトレックスを置き始めた。
説明には“100%化学合成油に近いパフォーマンスをもつ鉱物油”なんて書いてある
けど実際にはどうなの?
243774RR:03/11/16 11:26 ID:OcDk4dT+
>>240
ま、車名は書けない、社名もホソダなんて言葉を濁してるようなレスだし
ネタとしてスルーするのが適当かと。
244774RR:03/11/16 11:43 ID:L2zdJGQP
>>242
良いよ!
もう1年以上Top speed10w-40使用してます
245774RR:03/11/16 11:54 ID:LWuOYF3L
オイルが悪いとエンジン壊れるって、
みんなエンジンのどこが壊れたのよ?
焼きつき?抱きつき?かじり?
246774RR:03/11/16 12:32 ID:4KNblHY9
友達がCB1300にUGP使ってて2万キロくらいでオイル下がりになった。
高い金払ってバイク屋でオイル交換してたのにねえ(w
ちなみに5000キロで交換してたそうです。

>>240
たぶんCBR排気量RRでは?けっこう有名な話だよね。
247774RR:03/11/16 16:05 ID:TfIWU3Rg
オイル依存度が低い=必ずしも良いオイルを入れなくても大丈夫
248774RR:03/11/16 17:12 ID:2lK/Ygv5
>>240
まあ229が逆車の車種言わなくても犯罪じゃない罠。
逆車は日本のホンダが販売しているものじゃないので
ホンダの逆車はメーカー保証はない。個人が勝手に
輸入してしまっているというのが本田技研のスタンス。

ホンダヨーロッパと本田技研は別会社というスタンスで、
逆車の事を問い合わせても「本田技研のバイクじゃ
ありません」と客相は回答するはず。

関係無いがトヨタはそういう問題が起こる事を防ぐため、
輸出先の税関に働きかけて日本へレクサスブランドを
出さないよう対策を講じている。だからマジものの
レクサスって殆ど見かけない。

俺が知っている限りではホンダのエンジン開けリコールは2台あった。
興味があれば自分で調べたら良い。客相に聞いても逆車だと
オーナーじゃないと教えてはくれないが。


299は「GP入れて5年後」と書いてあるので、すぐに壊れてはいない。
十分メーカー補償はクリアしているし、フリーウェイはだいたい5年で
各部の寿命がくる設計と口にするオーナーが多い。

またGPを入れ出したのが買ってから数年後だと仮定すると
5年以上乗った計算になる。いつから入れたのかもポイント。
どっちにしろメーカー保証はクリアしているのは確か。
249774RR:03/11/16 17:16 ID:JnEQFKnn
>>248

ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
250774RR:03/11/16 18:27 ID:jy+CTB9m
コヤマに売ってたBPのスーパーバイクやストリートフォアとかいうオイルは、どんなオイルなんでしか?
BPのホームページには載ってなかったんよね
251774RR:03/11/16 18:35 ID:N58Egba+
バービスネオ
http://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-neo.html
ホームセンターで2500円くらいで売ってるのだが
これ使ってる人がいたら感想聞かせてくれ
252774RR:03/11/16 19:29 ID:/ScgQW3S
>>251
4輪用って書いてあるよ。
253damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/11/16 19:38 ID:+vBeOZJa
>250
どっかの協会とか団体、ショップが作らせた通称ショップブランドオイルと呼ばれてる
奴なのでBPの正式ラインナップには掲載されてません。
正式な2輪はビストラシリーズで統一されてます。

>251
以前、兼用だったのがビスコアルファ・ベーターの二つですね。
254774RR:03/11/16 21:43 ID:E4pvHWnH
>>242
>>244
トレックスの一番安い奴、フォーミュラー4T 10W−40、確か4Lで
3800円だったかな。CBR250R(87年式)に入れたて2000キロ
位使ってるけど、特に問題無いよ。

純正(U−GP)の20Wー50じゃ、始動後は重くシフトとエンジンフィール
NG、同時に高回転キープや渋滞でタレる。
モトレックスは低グレードの10W−40で始動後は柔らかい分、当然良いし、
渋滞もタレること無く、シフト・エンジンフィールも特に変化無く安定してる。
モトレックスのトップスピードはもっと良いと思うが、純正と同等価格が
ポリシーなので使ったこと無い。

餅は良いのはわかるけど高いしね。

家がコヤマの近く、中・高・大学時代は常連だった。最近20年近く行って
無いけど、このスレ見ると、平行で良いもん置いてる見たいだね。
今度、実家帰った時に行って見たいな。
255774RR:03/11/16 22:11 ID:eIH9PQF2
Uは10W-30
GPは10W-40と20W-50
昔はあったか知らないけど、粘度が違ったから駄目だったんじゃないかな。
モトレックスがいいのには同意。良心的な価格だし。
256774RR:03/11/16 22:42 ID:TXkJz4QF
 モトレックスのパワーシントはなかなか良かった。4ℓ缶だとリッター2千円
というフルシンセとしては格安な価格もウマー(´Д`)
257774RR:03/11/16 23:33 ID:CscQU664
今日バイト行く途中で突然オイル切れ起こしてかなり焦ったあげく近くのGSのmobilのオイルとかゆーの入れたんだけどこれっていいのかな??
なんか入れる前と後では全然加速も良くなってるし早いんだけど、燃費良くなったりしちゃうわけ??
258774RR:03/11/16 23:33 ID:CY99n63h
>>256
4g缶だとg1500円位では?
2りん館では4g6000円だった。
259774RR:03/11/16 23:36 ID:E4pvHWnH
>>255
U−GP=GPだった、ミスタイプ。ゴメン。
20w−50はGPだけだったね。
純正GPの10W−40も使ったけど、高回転キープするとシフトタッチ、
エンジンフィール(ノイズ?)ともに悪くなるので、エンジンに良くないかと
思って、純正GPは20w−50しか使わなかった。

最近はモトレックス。
モトレックスは同値段の10w−40で冷間時から高温時まで全てで、純正GP
の20w−50以上と思う。
モトレックスの安いの、餅の5100(1500円/リッター)と比較して、
始動直後(水温計の動き初め)以外は、自分の使い方では、同じ位の性能と思う。

(参考、真似しないで)
1回、並行輸入オイル370円/リッターの車用(V社レーシング20w−50)
を入れた時、暖まる迄はシフト最悪、でも水温がまん中になれば、シフトは少し
渋いがOK、エンジンは18000rpmまできれいに回った。
1000キロ弱で抜いたけど、オイル自体は汚れているが。もっと行けそうな
感じだった。さすがレーシング??

日本てオイル高すぎ、USAとかヨーロッパ行ってみた人は知ってると思うけど。
USAの車用では、上記のV社レーシング20w−50 1qt(0.95L)で
1$前後、C社GTXは0.5〜0.75$。化学合成で1.5〜2.5$が相場。

モトレックスはヨーロッパの会社だと思うが、デイトナがあまりマージン取らん
かったのかな?

餅ジャパンとか、エルフとか、日本で儲け杉。
260774RR:03/11/16 23:38 ID:qzD0zdfx
なんかこう個人レベルでオイルの性能をテストできないもんかな?
261774RR:03/11/17 00:06 ID:sOLI8Xpz
>>260
ゼロヨンの平均タイムと高速の平均燃費を比較
モニターが多ければ多い程良い
262774RR:03/11/17 00:14 ID:udHFPR1U
>>260
個人レベルで特性調べられたら良いね。粘度、皮膜強、潤滑性能、熱変位、etc。
テスト機を開発するのにお金がー。
世界的なISOとかで、テスト基準を決めないと、平等な比較が出来ないし。
それが実機(バイク)に入れるとどうなの?となるし。
難しい事ですね。

実機(バイク)テストじゃ。個人のバイクのコンディション違うし、
最大の評価差を生むと思われる、個人の思い入れも出るし。

自分で色々やってみてるけど。最後は自分の思い入れで決まるような気がする。
263774RR:03/11/17 00:20 ID:3rNhuE5C
何を入れてもスパシーボ効果でつ。
264774RR:03/11/17 01:45 ID:0jNlvoXz
>>257
GSにあるモービルのオイルだと、もちろん4輪用でしょ?
自分もまったく同じことをかつてやったことがあって、
モービルのDE(ドライビングプレジャー)とかって4輪用オイルを入れたが、
最初のうちはギアもスコスコ入るわ、燃費もいいわで大喜びしてたんだけど、
夏になって渋滞路で熱ダレしたのか、
いきなりニュートラに入らないわ、ギア抜けるわで
えらい怖い目に合いますた。
悪いこと言わないから、やめなはれ。

2輪用より同じ5W−40でも柔らかいのか添加剤の差なのか
燃費は多少良く、プラス10キロくらい走れたんだけどね。
知り合いによると、モービルのその一つ上のグレードの
5W−50のターボエンジン用のも、
2輪に入れると同じような感じだそう。
普通に走ってる分には、高級オイルらしい実にいい感じなんだそうだが。

ちなみにバイクは空冷単気筒250の国産オフ車での話。
オイルクーラーもないわ、ラジエーターもないわという条件。
265774RR:03/11/17 01:47 ID:TIXXoVXe
>>259
外国だと街と街が離れてて長距離走ることが多い。
するとオイルが頻繁に交換される。
だからオイルが安いことに一役買ってる、なんてことを考えてみたのですがどうでしょう。
266774RR:03/11/17 05:20 ID:F816X+nS
>>250
これでそ?
上野のパーツ屋でも見かけた
http://www.kitajima.com/shop/oil/oil.html
267744R:03/11/17 08:27 ID:2sqMkNgw
>>264
アドバイスどうもです。GSの人は四輪用ですか?って聞いたら二輪用がリッター800円であるよ。って言ってたんで漏れはそれをお願いしたんでつが、やたらと2サイクルだよね?って聞かれたのでもしかしたら四輪用かもしれないです。

ちなみに2スト原スク乗ってました。やっぱバイクにとっては純正の方がいいんですかね?あまりにも加速が軽やかだもんで次からも純正じゃないオイル入れようとしてた漏れは逝ってよしなんでしょうか…
268774RR:03/11/17 08:32 ID:qPVh6MUG
>>265
外国の方がメンテしない人が多くて、あまり交換されないからロングドレン化され
ていると思うけど。(環境面もあるけど)
外国の方が、いろいろな情報公開が進んでいるので、ボッタクレ無いのでは。
269774RR:03/11/17 08:49 ID:v7fxjABf
>>265 海外では補充が一般的ってのは嘘?国による?
270774RR:03/11/17 09:28 ID:1mAahPCG
>>267
百合産のバイクが2スト原スクで、オイル切れして補充したオイルが2ストオイル
ならどこのメーカーのオイルだろうと大した問題では内から安心しる。

>>264が言ってるのは4ストの話なのでこのケースとは別。
271744R:03/11/17 10:21 ID:2sqMkNgw
>>270
更にアドバイスどうもです。ちょち安心しますた。
でも純正じゃないのを使ってるとマフラー詰まりが早くなるとか聞くんですけど実際どうなんでつか?そういう問題がなければ高性能っぽいオイルに手を出してみようかと思うんでつが…
272774RR:03/11/17 12:26 ID:+IELpojv

餅ジャパンなんて会社は無い
273250:03/11/17 15:55 ID:Z4TkQsNG
253.266>
BPレスサンクス!

リッター1500円〜2000円のオイルを色々試してるんよね。
BPのスーパーバイクが2000円くらいで売ってたから、そのうち試してみようかと

次はモトレックスに汁つもりだが、パワーシントかトップスピードにするか迷い中・・・
油冷1200でつ。夏場はリッター3500円ぐらいのオイル入れても、渋滞ですぐフニフニだった・・・
274774RR:03/11/17 17:12 ID:19gpfZCl
シェブロンシュープリーム10w−40 SL 鉱物油
安売りOILなんだけどバイクに入れて大丈夫?
275774RR:03/11/17 17:14 ID:lZZfvF6j
シェブネタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

愛媛みかんの出番だw
276774RR:03/11/17 19:10 ID:DTd+cWNj
シェブロンの関連会社である、シェブロンオロナイトは世界4大パッケージメーカー
だから、シェブロンのオイル品質は保証されている。ような予感。
277774RR:03/11/17 19:44 ID:DYkaXDMz
おいらもシェブ入れてるよ。
車種は初型SF 距離は14万`。
中古で1万`を買った時からずっとシェブオンリー。
3千`で交換してます。
バイク便やってるんでタッチよりコスト優先。
全然オッケー。

しかし同僚のバンディット400では不具合あり。
ギアの入りが渋くなった。
乗せてもらったがおいらのSFとは雲泥の差だった。

ギアの入りを クチュ! ニュルン!! を望む人は入れちゃ駄目。
278いよかん食いたい:03/11/17 20:05 ID:PoQT9B+L
NC30だけど。 俺は問題なかったよ。 
最初の500kmは餅の5100って感じで、そこから先は餅1100・・かな?
S9やG3よりは良いような気がする。 1500kmでオイル交換してます。
オイル代 一回400円位! メチャ安。 財布に優しいオイルです。
279damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/11/17 20:13 ID:sBjRpsws
>273
visco alpha結構いいですよ。値段は微妙ですけど。
自分も使ったりしてます。
BMWで有名なAMSフジイさんとこもお勧めオイルになってたはず。
280256:03/11/17 20:20 ID:l4xTY2Qr
>>258
 はははっ・・・間違えました。おっしゃるとおり,リッター1500円です。
4リッター缶で6千円なんて相当良心的ですよね。

>>250
 GSF1200?イナズマ?バンディット1200?GS1200SS?
 それはともかく,パワーシント10w−60をオススメするね。やっぱり
フルシンセは熱に強いし,耐熱最強規格の60だし,これしかないっしょ。
ちなみに俺は,ブサに入れてまつた。水冷とはいえ,1300あるから夏場
は相当厳しいエンジンでつが,まぁ余裕でした。
281256:03/11/17 20:22 ID:l4xTY2Qr
 モトレックス以外なら,並行輸入の欧州物ルマンが15W−60なんで,油温が
高いマシンにはいいかも。平行モノなら4リッター缶がやっぱり6千円だよ。
282774RR:03/11/17 20:59 ID:DTd+cWNj
ストリートでも使える最強オイル一覧
ヤマハエフェロ4RS 10W-50
アジップコンペティション4T 20W-50
アジップレーシング4T 10W-60
ヤッコMVXコンペティション4T 15W-50
ヤッコギャラクシー 15W-50
283774RR:03/11/17 21:00 ID:ZcbaxgZ+
なんかワインのように高いな
284774RR:03/11/17 21:21 ID:SPv7B/9S
シェブロンってSLかい。
この安さでSLは凄いね。
285774RR:03/11/17 21:24 ID:sfziJPQs
ホームセンター行けば4輪用の激安SLはいっぱいある。
286250:03/11/17 22:38 ID:Z4TkQsNG
256>やっぱパワーシントですか。そんなに高くないからありですね!

今は冬だから10W-40でも大丈夫なので、色々試してます。
とりあえず2000キロごとで交換してるので、すぐに交換時期が来るんですよねー
餅は何回か入れましたが、入れたときはなかなか良いんでつが、1000キロ越えると・・・ 1500キロは持たないですね

今まで使った変り種オイルの感想を書いてみると・・・
今は並行赤線で、結構良いですね。いかにも低フリクションて感じがして。
でも異常にオイルが減るんですよね・・・しょっちゅう足してまつ。油冷だからかな・・・

ニューテックのインターセプターは結構よかった。ふけあがる時がとても気持ちイイ!250とか400に入れてみると面白いかも。真夏に使ってないから耐熱性はようわからん。油温上がるのはちと早いかも?
値段も安い(1800円/L)!

ヤッコーMVX COMPETITION は粘度の割に(15w50)ふけが軽かったが、シフトが超渋くなりまいった。夏場の渋滞でもすぐアウト(餅15W50もだめでした)。値段高いくせに・・・

でも大抵のオイルは2000キロチョイでシャバシャバになりました。
287774RR:03/11/17 22:52 ID:yDTEy7cq
 モチのルマンとモトレックスのパワーシントと比較インプレしてくれるとうれしいでつ。
 そういや,デイトナのHPで,前は客の反応を載せてたことあったね。モチよりイイって
話も結構載ってたよな。
288774RR:03/11/17 23:21 ID:SliAkwzI
>>286
やっぱり2000キロで交換する人に言わせれば300Vは
1000キロでやばくなるのか・・・。
俺も一時頑張って入れてたが、高いし持たないしなー。
289774RR:03/11/17 23:54 ID:IMBQgKOA
300Vに嫌気が差しました。
水冷リッターツインにクロノの使用していたのですが、あっという間に
オイルがダメになるのでモチュールのセールスマンに話したら、

「熱ダレかもしれません。とりあえずル・マン入れてみてください。」

_│ ̄│○  ・・・・全然ダメじゃん。

とりあえず1Lあまってるんですが、5100と混ぜても大丈夫でしょうか?
これがなくなればヌーテックあたり移行します。
290774RR:03/11/18 00:04 ID:XIFlkR98
水冷リッターツインでクロノは軟らかすぎないか?
コンペあたりのほうがいいのでは?
291774RR:03/11/18 01:19 ID:dbdR7BHg
ホンダのV型250に並行赤線入れてます

以前、並行餅クロノも使ったことありますが、
赤線の方がエンジンの吹け上がり、ギアの入り、オイルのもちの点で勝ってます

どちらも同じくらいの値段(約\1,600/L)なので、
茄子が入ったら車用も合わせてまとめ買いする予定です
292774RR:03/11/18 10:09 ID:KmSZDT6u
ネステルはあっというまに昇天します。
293774RR:03/11/18 10:27 ID:Ihfu4T5F
>>290
俺も、そう思う
クロノって小さい(精密な)エンジン向け?
294250:03/11/18 14:33 ID:xaiZF77P
289>
以前TL1000R乗ってたとき、5100の10W-40入れたら、4発みたいにすんげー上まで回るようになったが、
低回転が全く粘らなくなりダメダメでしたよ。街中最悪。
スプリントレースするとかじゃない限り、15W-50ぐらい入れたほうが良いのでは?
ヌーテックも超さらさら系のオイルだからツインには柔らかいかも・・・
もしやサーキットやS高とかで常にエンジンぶん回し派ですか!?

291>赤線イイね! 餅よりライフ長いから普通にオイルとして使える。漏れのバイクは最初の500キロで一番おいしいところが無くなったけど、
その後もずっとイイ感じ! でもやたら減る・・・

しかし、漏れは餅の初期フィーリングは赤線より好きかも。この辺は好みの問題かな・・・
295774RR:03/11/18 21:47 ID:8qvpc56e
ワシも赤線の方がすき。
餅よりロングライフな感じがする。
あとね、上まで回した時のメカノイズが赤線の方が柔らかく感じる。
296 :03/11/19 00:45 ID:I1siXiry
4輪用OILとバイク用OILの値段の開きに納得がいきません。
特に同じ銘柄のオイルでも四輪、二輪で値段が同じ量で二千円
ぐらい開きがあったりします。

確かに二輪用は色々と入っているとかで高いってのは分かる
んですけど本当に色々と入っているの?

四輪用入れてる人いる?
自分が思うに四輪用のソコソコのを入れればいいんとちゃう?
297774RR:03/11/19 00:52 ID:hkd39nmj
4用で十分。半数以上は4用を使ってる
298296:03/11/19 01:01 ID:I1siXiry
え? やっぱりそうなんですか?

うーん 
299774RR:03/11/19 01:08 ID:JpK8h5+j
>>296
>>1>>10
あたりを見てみるべし
300774RR:03/11/19 01:25 ID:dM5NcPW4
>>296
あんま良くないとされてるよ。
クラッチが滑るとか、そういう現象が起きるかも。
パワーのあるバイクだと特に気をつけたほうがいいと思う。
301774RR:03/11/19 01:37 ID:QRQydMma
>>296
リッターバイク他に4輪車用オイルを10年以上入れ続けてるけど、無問題。
別にクラッチが滑ったりしないよ。
但し入れるのはモービル1(5w-50)、モチュール300V(15w-50)、シントロン(5w-50)等
そこそこ良さそうな物にしてる。
302774RR:03/11/19 01:41 ID:dM5NcPW4
>>301
10年前と最近の4輪用では様変わりしてるみたいでつよ。
Mオイルと共用しないのをいいことに、最近のは潤滑するようにわざわざ作ってるみたいですし。
303774RR:03/11/19 01:51 ID:DWgfyuE+
>>290
>>293
>>294
あー、当方TL−Sです。
以前はコンペ入れてたんですけど、たまにはメーカー指定粘度もいいかと
思ってクロノ入れてました。
で、1000kmでだめになるから、一気にル・マン行ったら、今度は硬すぎ。
暖まるまで時間がかかりすぎるし、1500km現在でもうダメポ。

でも残り1Lもったいないから、5100と混ぜようかなぁと。ダメですかね?
5100は比較的持つと聞いたんですけどね。

あと、ニューテックの情報サンクス。このスレの評判では赤線がいいのか。
304774RR:03/11/19 01:51 ID:DWgfyuE+
すんません↑>>289です。
305774RR:03/11/19 02:08 ID:QRQydMma
>>302
10年以上入れ続けてる=10年以上前から現在に至る、の意。
今、10年以上前のオイルは入れないって。
というかそんな物持ちのいいやついないだろ(w
306774RR:03/11/19 02:11 ID:uNezzZ9F
>>305
10年前のオイル成分より、今のオイル成分の方がバイクに優しくないですよ。>4輪オイル
307774RR:03/11/19 02:17 ID:QRQydMma
だからそんなことは何度も言われなくても知ってるって。
いいかげんしつこいな。
私の体験談を書いただけなのに、いったい何が問題なの?
308774RR:03/11/19 02:33 ID:I31ROy8n
>>307
わかってないのは君のほう。
>>296は最近の4輪オイルの可否を質問してくるレベルの人。
そんな彼にどうして君の旧い体験が必要か? 
誰も君の不知かどうかを問題にしてないんだよ。
みんな>>296のことを思って書いてるんだよ。
自意識過剰( ´,_ゝ`)
309774RR:03/11/19 03:06 ID:QRQydMma
>>308君酷いね。
>そんな彼にどうして君の旧い体験が必要か?
だ〜か〜ら〜、何度も書いているように
10年以上前から現在に至る、つまり現在(進行形)の話なんだが・・・。
>>296
>自分が思うに四輪用のソコソコのを入れればいいんとちゃう?
それでいいんじゃないの?

実際に4輪用を入れて起こった不都合があれば書けよ。
脳内の話は不要。
>誰も君の不知かどうかを問題にしてないんだよ。
日本語で書いてくれ。意味がわからない。
310774RR:03/11/19 03:15 ID:pJE2yvCg
>>307
体験談を書くのは問題無いけどさ、初心者にリスクを知らせずに
一般的じゃないことを教えるのは良いことだなんて言えないよ。
もしかしてMOTOGUTTIとかBMWにでも乗ってますか?

>>296
車種が分からないけど、とりあえず指定オイルを入れなさい。
311774RR:03/11/19 08:43 ID:oY2Mp4yd
>>310
GUZZIやBMにシントロン入れたりしたら、そりゃもう(ry
312774RR:03/11/19 08:46 ID:fiQM0TGF
>>296
値段の開き自体は需要の差のせいだろうね。
313774RR:03/11/19 09:20 ID:OFXa/5D9
>だからそんなことは何度も言われなくても知ってるって。
>いいかげんしつこいな。
久々に痛い香具師登場だなw ガンガれよ(プゲラ

>>296
最近になってMA,MB規格をわざわざ分けた理由を考えよう。
規格を取れなかったオイルは、バイク用に合格していないオイル。
バイクが可愛かったら4輪オイルはやめとけ。

そんな俺も4輪オイルを入れることがあるがw
314774RR:03/11/19 10:01 ID:zWszAoLt
度々でるね。この話題。
こんなとこで質問して迷っているようなら素直に2輪用入れとけばよし。

>>301が例にだしてる4輪用モービル1(5w-50)と、例えばホンダG110w-30
とを比較した場合、どっちがいいのかは車種や乗り方によるから一概にどう
とも言えない。

まして>>296は「四輪、二輪で値段が同じ量で二千円」としか言ってない
同じ量ってのが何gなのか知らないが、gあたり幾らの話をしないと値段
の比較にもならんわな。
315774RR:03/11/19 10:04 ID:7H6O6qLv
メーカーが「2輪には使うな」って指定してるオイルは2輪に使うもんじゃない。さんざんガイシュツだが
 ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
それでも使うなら自己責任。
メーカーにしてみれば、「本当は使っても良さそうだけどな、でもダメな場合もありそうだな」っていう時は「使うな」って指定すると思う。自分のバイクや乗り方が「ダメな場合」に該当するかどうかはケースバイケース。人の意見はあてにできない。
316774RR:03/11/19 10:27 ID:zWszAoLt
メーカーは4輪用として売っていてもMA規格を取っているものもある。
こうゆう情報はもっと表に出して欲しいものだが。


コピペだが


そうそう、言い忘れました。車用をバイクに使うとクラッチが滑ると言いましたが、
すべての車用のオイルがそうとは限りません。逆に車屋に売っているオイルで「SJ」
クラスの100%合成油を見ているとなんと、「MA」の規格をとっているモノもあります。
ちなみに、Mobil 1。結構好きなオイルなので、バイクにも、と思い電話で確認してみ
ると、「ターボ15w-50」と「DE(ドライビングエクセレンス)5w-40」は「MA」規格
をとっているとのこと。オッチャンが言ってましたからたぶん大丈夫でしょう。(ここ
にかけました→問い合わせ先:カスタマーサービスセンター(TEL:0120-016-313))

http://v-yoshi.hp.infoseek.co.jp/conside/oil.htm


Q:四輪車用のオイルを二輪車にも使用しても良いですか?(4st エンジン用オイル)

A:使用しても問題ありません。
JOMO GP-Xは二輪車4サイクルエンジン油規格 JASO T903-98「MA」性能を満たしています。

http://www.j-energy.co.jp/jomo/products/q-and-a/qanda04.html

317774RR:03/11/19 10:50 ID:7H6O6qLv
ちょっと調べたが、4輪の「ターボ車用」はバイクに使えるものが多そうな感じ。
逆に「省燃費」のはほとんどダメ。
あくまで傾向ですよ、絶対大丈夫とは言ってませんので、そのあたりよろしく。
318774RR:03/11/19 12:07 ID:qbEX0Vn4
とにかくMAMBとってれば大丈夫ってこった。
取れてない奴を避ければモウマンタイ。
319774RR:03/11/19 13:05 ID:Wj0zLqVd
>>316
前の方の>>264で、そのモービルDE入れて駄目だった例が出てるな。
リンク先にも駄目だった例も載ってるし、実際自分で入れてみて試すしかないんだろうて。
2輪用となってるオイルでも、愛称悪くて駄目だった例もあるし。

けっこう、何入れても大丈夫ってなバイクもあれば
相性の善し悪しが極端なバイクもあったりするってことでしょ。

だからこそ、このスレでの情報交換が(以下略
320774RR:03/11/19 13:36 ID:T2CFwmO+
確実なのは値段情報だな

インプレは(´ι _`  ) あっそ程度
321774RR:03/11/19 14:22 ID:xDfXXZy3
シフトフォークに良くないチェンジをしてるのに、オイルのせいにしてる香具師いない?
タイヤが停止したままで、Nを見つけるのにガチャガチャやってるとか。
322774RR:03/11/19 16:09 ID:l5zPGT8v
>>321
チェーンがよろしくないコンディションなのに、
シフトフィーリングをオイルのせいだけにしてみたり、てのもありそう。
323250:03/11/19 18:14 ID:9mBwoiCH
289>おぉTL乗りでつか!! オイル混ぜですが、オイルにうるさい人や専門家は絶対ダメと言うと思いますが・・・

無責任な発言させてもらうと、漏れなら混ぜて使う。だってオイル交換してもエンジンの中には1リッター以上(漏れのバイクのばやい)前の古いオイルが残るから、未使用同士ちょっとぐらい混ざっててもいいかな?って。
特に今回はモチュール同士だから1リッターぐらいなら入れちゃうかも。5100に添加剤のつもりで300Vを・・・
でもメーカーの違うオイルの○○エステルと××ジエステル(よくわからん)が相性が悪いとかいうやつはやりませんが。
あくまでもバカな素人の発言なんで、こんなやつもいるって事で・・・

TLの時はヤッコーはなかなか良かったYO
あとシルコリンもなかなか。
でもツインてオイルの違いが、硬い軟いしかわかりにくいような気がする・・・

324774RR:03/11/19 22:12 ID:b9XQX5Q/
>>316
ほお。
 俺はドカにMobil1turbo 15W-50を使ってたよ。
確かに2万キロ時にヘッド開けてみた感じ、なんら問題なかったな。

自分ではチャレンジャーかなと思ってたけど、結果オーライだった訳か。
325289:03/11/19 23:25 ID:NJS9S5ud
>>323
もう完全に忘れさられたと思ってたんですがw
気になるのは、ポリマーとノンポリマーってことかな。

でも、確かに300V入れる前は普通の部分合成使ってたし、大丈夫っぽいですね。
それより、
>TLの時はヤッコーはなかなか良かったYO
はぁ。もう違うのですか。ははは・・・_│ ̄│○

ツインやシングルはオイルの粘度を体感しやすいです。
マルチは何入れてもある程度ビュンビュン回るから体感しにくいです。
326250:03/11/20 00:55 ID:raSSt/dP
289>ヤッコーはTLんときはすんごい良かったので、そのつもりで今の4発に入れたらダメだったんです。

相性ってやつでしょうね〜
327774RR:03/11/20 03:33 ID:zYsCoAw3
奴=YACCO
冷や奴=ヒヤYACCO
奴=YACCOサン
奴凧=YACCOダコ
奴豆腐=YACCOドウフ
薬効=YACCOウ
貞奴=サダYACCO
冷やっこい=ヒYACCOイ
やっこらさ = YACCOラサ
328774RR:03/11/21 07:51 ID:XLyvaqcC
ワコーズのプロステージってのが近所のドラスタで量り売りしてるのだが今まで餅の5100使ってたんですけど同じ位の性能のオイルですか?
車種はジェベル250XCです。
329774RR:03/11/21 21:12 ID:FTJIoZA4
プロステージはやめとけ。
バイク買ったら30gついてきたが最悪w
cb1300だが。

なんつーか、申し訳無いが粗悪な感じがする。
ガサツなフィーリングだしな。
ちなみに2000キロもたないYO
330774RR:03/11/21 21:14 ID:FTJIoZA4
大事なところを言い忘れた。

現在5100にしてる。
比較すると餅はエステルかなんかしらんが
シルキーでとてもよし。プロステージに戻れません。。

あくまで私見デスが参考までに。
331328:03/11/21 22:22 ID:XLyvaqcC
そうですか...今日の昼間にすでに物は試しで交換してしまいました(´・ω・`)

次は5100に戻そう...。

このオイル150キロほど走った感想ですがものすごく油温があがりやすい気がします、タレるの早いような気もします...。

332774RR:03/11/23 01:11 ID:Ux+Uuy6i
ストレーナーでオイル吸いage
333774RR:03/11/23 01:15 ID:FqTPlt5R
>>331
ご愁傷様どす。

GRPいれるとプロステジもマシにあるんだが
そんな金かけるなら高級オイルにする罠w
334774RR:03/11/23 14:56 ID:CKqqopzO
300Vに添加剤入れちまった( ´Д⊂
335774RR:03/11/23 17:40 ID:U8Gr+KD4
YACCOは?
336774RR:03/11/23 17:59 ID:pEhp9miP
他に使ってる香具師いないかな?
シェル-アドバンスなんだが。
アフォな値段は置いといて
かなりフィーリングいいんだけど。
夏場限定で使ってます。
337774RR:03/11/23 21:27 ID:TwaaSYmO
>>328
俺はプロステージ好きだけどなあ。
社員の人に聞いたら、特に洗浄性が良いとか。
高い材料使ってるんだってさ。

>>336
 シェルアドバンス、俺もフィーリングいいと思う。
特筆すべきは、モチュと違って持続するというところか。
338774RR:03/11/23 21:45 ID:TiRmSlxT
シェル-アドバンスの平行って無いね。
 
339774RR:03/11/23 21:51 ID:TwaaSYmO
平行だすほど売れてないからでしょう。
340774RR:03/11/23 22:21 ID:34TueCFF
一般的に洗浄性が良いと油膜は弱いと思われ
341774RR:03/11/23 23:06 ID:aH2rJBat
僕の肛門も洗浄できそうです
342774RR:03/11/24 00:17 ID:nYZKQKsH
発ガン性物質が入ってるよ。
343774RR:03/11/24 13:44 ID:gTGfFvr4
>>341は渡哲也
344774RR:03/11/24 14:55 ID:Wqrp/mJR
>>336
漏れはドカ糊だが購入当初と1000km点検で貝印いれた
何も問題ないどころか2000km走ってもシフトフィールは変わらん
気がした、、、、まあ慣らし中のバイクなのでなんだがな。
今はnutecのZZ-02入れたがこちらもいい感じ
ところでNUTEC使っている香具師はおらんのか?
345774RR:03/11/24 19:22 ID:VptBHpfD
>>335
近くで買えるなら超オススメ。今の季節ならMVX−1000がイイかな。

あと、クルマに乗ってるならYC−454を入れると感動するほどよくなると思うよ。
346774RR:03/11/24 20:04 ID:ga8mrGQD
MVX・・2stを思い出してしまった
347774RR:03/11/25 10:28 ID:0oGIaEgM
シェルってエフェロも作ってるんじゃなかったっけ?
ドカ海苔は純正指定で値段の高いアドバンスよりエフェロを入れる人が結構居るって
どっかに書いてあったぞ
348774RR:03/11/25 15:44 ID:avR4WTYG
俺はニューテックのNC50をサーキットで使ってます
一般道路の使用ではどうかわからないけど、一番良い感触です
エンジン開けたときに内部が、これまで使ってたオイルの中で
一番綺麗な状態でした。
最悪だったのは、ワコズ 猫に引っかかれた様な傷跡があちこちに
車両はGSXR1000
349774RR:03/11/25 18:05 ID:11BVevf8
>最悪だったのは、ワコズ 猫に引っかかれた様な傷跡があちこちに
>車両はGSXR1000

カウルに傷ついたのか。高くつくな(藁
350774RR:03/11/25 18:05 ID:t4ivf8Hq
>>349
無能>>猫の爪あとw
351774RR:03/11/25 18:17 ID:itSJS0rN
言葉足らずが多いな
352774RR:03/11/25 18:17 ID:11BVevf8
オイル変えるごとにエンジンばらして確認している348はネ申(藁
353774RR:03/11/25 18:21 ID:duC9+acZ
>>352
よく嫁。
彼はサーキットで使ってるって書いてるだろ。
オーバーホールしてるんだよ。
354774RR:03/11/25 18:26 ID:11BVevf8
だからよ〜
使用条件、オイル管理が使用したオイルごと同じなわけねーだろ。
ただ、ばらしてワコズは最悪っつーのが短絡的なんだよ。

別にワコズ擁護するつもりは毛頭ないが最悪と言い切るなら
納得させる客観的データ出せってもんだぜ。
355774RR:03/11/25 18:53 ID:IMtYZ4P9
BMWの純正オイル、高いのも安いのも以前はバルボリンが作っていたのですが
少なくとも7〜8年以上前から、某大手オイルブランドが作っておるそうです。どうやらレースの
スポンサー絡みとかで。
最近、日本国内だけでも、その変更された純正オイルが要因で、エンジントラブルが何件か起こったと聞きます。
やはりレース絡みかネ(w
実際、数年前に、所有してたR80GSをEgフルohしたら、バカ正直に純正鉱物油を、自分で千km毎に交換しまくっていた
のに、クランクメタルはスジだらけでした(泣)「安いオイル使うからだ」とバイク屋の親父に怒られました。
以来、現在の愛車K1200には、バイク屋の指示通りバルボリンのシンパワー5w50を
入れてます。OHVもR259もこれでOK。今まで何もトラブルは無かったそうです。
大枚はたいて勉強しますたワ。


356774RR:03/11/25 19:54 ID:aUMVIfyA
>>354
別に>>348はお前にワコーズがダメだと分からせたわけでもなく、
ただ自分の経験を参考として書いた(書いてくれた)だけだよ。
>>348の意見をどう解釈しようがお前の勝手だが、どこをどうすれば
データ出せ!、となるんだ?。
データ持ってれば出してくれ、教えてくれというなら別かるが。
いつまでも親に飯食わしてもらいながら、それを当たり前だと思い、
親にうっせーんだよバカ、とか言ってたりしそうなやつだなw。

357774RR:03/11/25 20:01 ID:0oGIaEgM
>>356

禿同!!!
358774RR:03/11/25 20:03 ID:/vLqhbrw
釣り堀ですか?
359774RR:03/11/25 20:12 ID:11BVevf8
>>356
そういうのを風評被害というんだよ。
匿名だからって調子にのってカキコしている香具師の気がしれるぜ。
360774RR:03/11/25 20:50 ID:11BVevf8
しょうがねえな。俺が正しい書き方教えてやるよ。

|ワコズも使ったことがあるのですがシリンダー、ピストン壁に傷跡が
|できていました。因果関係ははっきりしないのですが。
|車両はGSXR1000

こう書きゃよかったんだよ。
主観で書くならわきまえろよな。
361774RR:03/11/25 20:54 ID:/vLqhbrw
せんせー、ショージキちがいがわかりません!
362774RR:03/11/25 20:56 ID:11BVevf8
小学校から国語勉強しろ
363-:03/11/25 20:59 ID:MOqCFbhP
おぬし等 フォークオイルは何使ってる?

近所に売ってないし高いので、10W30のエンジンオイル使ってるのだが固そう。
5Wは柔すぎそうで怖いので止めておいた。

何処かで見つけたらヤマハのにしようかなと思ってるんだけど。 割りと安いし。
364774RR:03/11/25 21:06 ID:duC9+acZ
和光ケミカルの社員が必死になっているスレはここですか?
365774RR:03/11/25 21:08 ID:ZYNSPgsk
自分の好きなワコーズを否定されたからデータを出せって喚いてるんか?
擁護じゃないっつーけど擁護でもしてなけりゃそこまで必死になる必要ないだろ。

エンジン開けてるヤツなんてそうはいないし>>348は有用な情報。
事実を書いたら風評被害にはならないし、国語勉強するのはどっちかつーとID:11BVevf
366774RR:03/11/25 21:10 ID:pAazAEZm
しかし事実を書いても名誉毀損にはなったりするから怖いよねぇ
367774RR:03/11/25 21:13 ID:GZ/wJA0g
>因果関係ははっきりしないのですが。

わざわざこんな事書いてもらわなきゃならないほどの馬鹿じゃないジョー
368774RR:03/11/25 21:15 ID:H3jf8r+r
だから>>354で擁護するつもりはないと書いているだろ。
最悪を辞書でひけよ。
因果関係を辞書でひけよ。

頭痛いからsage
369774RR:03/11/25 21:16 ID:H3jf8r+r
>>367
了解
370774RR:03/11/25 21:22 ID:H3jf8r+r
>>365
ったくわからん奴だ。
>>354読め

>事実を書いたら風評被害にはならないし、

傷がつくのはオイルのせいだけではないだろうが。
そのときの使用環境により油温、油圧の変動があるからな。
その辺を見落として最悪だと書くのが問題なんだよ。
371774RR:03/11/25 22:16 ID:e74RreRp
オイルって不思議なもんで高いと売れて安いと売れないのな
メーカー社員の給料になってようが店へのバックマージンになってようが高けりゃ売れるのよ
そういう認識は持った方がよいよ
その上で良いオイルを探せ
372-:03/11/25 22:25 ID:MOqCFbhP
その意味では純正マンセーだな。
373774RR:03/11/25 22:33 ID:xTGuuQb/
傷をつける原因が発生したときに、たまたまワコズを使っていただけということもあるからな。例えば、ギヤが欠けた破片がエンジン内を回ってしまったとか。NC50だったとしても、同じ傷は発生したのかもしれない。

開けてみたら傷がいっぱいだった、ということでオイルを恨みたくなる気持ちもわからなくはない。が、因果関係をハッキリさせる情報を書いてない以上、最悪、といいきるのはちとまずかろうとは思う。

有用な情報ではあるが、ちょっと提示の仕方に問題があったということではないか?
で、それを指摘する方もちょっと喧嘩腰だったように俺には見える。回りも煽ってるしな。

煽ったり喧嘩売ったりする書き方はしない方が、より有用な情報が手に入ると思うぞ。
348も、なにかしらオイルが原因と考える理由があるのかもしれないし。
374774RR:03/11/25 23:21 ID:0RqQtZeV
最初はデータを出せとか大威張りで言ってたくせに煽られてずいぶん
元気がなくなった香具師がいるスレはここですか?
375774RR:03/11/25 23:26 ID:7gNxY2w1

           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (*゚ー゚)/.       |  >>374
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
376774RR:03/11/25 23:41 ID:M7j2HqcY
「オイル下がり」って何?
377774RR:03/11/25 23:42 ID:pbWbNIDr
>>376
雨漏り。
378774RR:03/11/26 00:24 ID:DUmHn/FQ
>>372
フツーに買うと純正高いじゃん
379774RR:03/11/26 00:25 ID:DUmHn/FQ
オイル下がり決死隊
380774RR:03/11/26 00:30 ID:DUmHn/FQ
おねーちゃんのオイル下がりなんてヤダア!


バルブまわりからオイルが漏れて燃焼室にオイルが入ること、普通バルブは上にあるのでオイル下がりと言う(多分)
オイル上がりはピストンとシリンダーの隙間から燃焼室にオイルが入ること(多分)
381774RR:03/11/26 01:09 ID:URrKke1g
>>380サンクス

オイル下がりとオイル上がりはオイルが原因でなるの?
俺ぐらい素人だとヘッドやピストンリングが原因と思っちゃう。
382774RR:03/11/26 01:23 ID:9QiQP+IH
H3jf8r+r=xTGuuQb/
ID変えて必死杉、ワコーズ信者かワコーズ社員だろうけど。
第三者装ってもバレバレ。

>>348に何の問題があるの?
使ったオイルの中で最良、最悪と書いただけで何の問題も無い。
因果関係はオイルを疑うのはごく自然だし。
383774RR:03/11/26 01:29 ID:1GRk/RBH
H3jf8r+r=xTGuuQb/
は、同じ人物と
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  妄想はいいかげんにしろ兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
384774RR:03/11/26 04:11 ID:L8Drm5cH
先週末の暖かい日にオイル変えた。 ここ数日急に寒くなったが、EGの懸かりが悪い。
オイルが原因か、寒さでバッテリーがへばっているのか?
オイルは5W-50(化学合成100%)→10W-40(SL鉱物油)
バイクは125ccのスクーター
385774RR:03/11/26 07:56 ID:b8Bs9bvC
両方
386昨日のxTGuuQb:03/11/26 09:05 ID:eoWKNizY
>>382
別人なんですがね…
IPたどったりしたんですか?
根拠もないのに、そういうことは書かない方がいいですよ。

>因果関係はオイルを疑うのはごく自然だし。

「原因のひとつとして」疑うのは自然ですけどね。
387774RR:03/11/26 09:28 ID:N5uYvkJJ
KZ 4STってオイルを使ったことある人います?

なんかちょっとネットで見て見てもいいことばっか書いてあって
やたら胡散臭い気がするのですが
興味があるのも事実なんですよね
388774RR:03/11/26 10:54 ID:nMeiimU8
>>384
単に「寒いから」に100ハタボーだジョー
389774RR:03/11/26 13:22 ID:bzdS0hhR
>>381
オイル“とか”が原因でヘッドやピストンリングが減ってオイルが漏れるってことだと
390774RR:03/11/26 13:58 ID:Cdqt4mbk
オイル交換しなかったらどうなんの?
391774RR:03/11/26 13:59 ID:y0i71jnz
>>390
最終的にはエンジンが焼きつき、ぶっ壊れる。
392774RR:03/11/26 13:59 ID:oWQH7ACV
壊れる可能性がある。


漠然とした質問には漠然とした回答を。
393774RR:03/11/26 15:04 ID:XQZ20+xb
>>390
壊れないかもしれない
394774RR:03/11/26 15:07 ID:2ZNdf02e
>>390
壊れないといいなぁ
395774RR:03/11/26 15:23 ID:g93KgUN/
>>390
壊れちゃったりして
396774RR:03/11/26 15:33 ID:UFDC1XMy
>>390
さすがのカワサキでもタイムボカンっ
397774RR:03/11/26 17:18 ID:LZhSvgeV
ヌーテックのインターセプターが上野パー○センターで¥1280-で安売りしてた
398774RR:03/11/26 18:10 ID:jbQPr/zl
初めて餅300V入れてみました
5000kmサイクルで交換してみるつもりです
399774RR:03/11/26 18:12 ID:G7Y5EG57
オイルを入れすぎた場合、どのような不都合が現れますか?
昨日、オイル交換にチャレンジしてオイルを抜いた後オイルを注入し
3分くらいアイドリングの後、4分くらい待ってからオイル窓をのぞいたところ
オイル窓8分目位まで入っていたのですが、
少ないよりは多いほうがマシだろうと思い、そのままにしておいたのですが

本日走行後、気になったのでチェックしてみると9.8分目くらいまで入っていたので
ちょっとこれはやばいかなーと思うのですが、もう一回ドレンを緩めて
ちょっとだけ抜いた後、昨日余ったオイルでもう一回調整したほうがいいでしょうか?
400774RR:03/11/26 18:17 ID:b3jmQI5F
俺だったらスポイトで吸い取る。
401774RR:03/11/26 18:38 ID:QoaZVzh3
>>399
ケース圧の上昇、オイル上がり等色々問題が。
でも、まだオイル窓で油面が見えてるなら大丈夫じゃね?
402774RR:03/11/26 18:47 ID:ub2b+Bgo
ゾイル+ヤマルーブ+添加剤で混合化してます。(分離も付けっぱなしで)
レギュラーガソリンオンリーよりもかなりいい感じです。
上まで回した後に急激に回転落としてもツキが悪化しなくなりました。




ボア原チャだけどね
403774RR:03/11/26 18:54 ID:a0PdpDBl
オイルフィルターはずしてオイル抜けばいいじゃん
入れすぎだとエアクリに流れるでしょ?
404774RR:03/11/26 20:13 ID:9a2YfPxw
>>399
オイルが泡立ったりしなければ大丈夫だよ。
405774RR:03/11/26 20:44 ID:opqgbFIb
ネットでオイルやフィルター安いとこある?
406774RR:03/11/26 21:11 ID:MIwXn2wt
ヤフオク びった〜ず
407774RR:03/11/26 23:08 ID:AYUsAPHB
オイルチェンジャーって使ってる人います?フィラーキャップから吸いとるやつ。
廃油タンクつきの灯油シュポシュポみたいなやつ。
手にトルク感覚がないんでドレンねじきりのリスクとかあと廃油のためのオイルぱっくりとか
考えなくていいんで、ちゃんと抜けるんであれば結構魅力的なんですけど。どうですかね?
408774RR:03/11/26 23:10 ID:aZRYdtuc
バイクは無理だと思うのだが、如何だろうか
409774RR:03/11/26 23:17 ID:9a2YfPxw
>>407
難しいよね
何かホースか何かで実験してみて底まで抜けることを確認してから購入したほうが良いのでは

やり方
ドレンから抜いてドレンを締める。
抜いた廃油を200ccくらい入れる。
ホースを工夫して例えばホースにオイル挿しを付けて地道に抜くか
ホースに灯油のポンプでも付けて抜く。
ドレンを外せばちゃんと抜けたかどうか分かる。
410774RR:03/11/26 23:20 ID:wjw9nj1C
まあ全部抜けなくても壊れる訳じゃないからいいんじゃ
411407:03/11/26 23:32 ID:AYUsAPHB
やっぱり難しいですかね。
一度それっぽいツール自作して挑戦してみます。
412774RR:03/11/26 23:35 ID:eoWKNizY
車種によるだろ。
ウチのなんかはキャップあけるともうクラッチ板があって、細いジョウゴさえ入れにくい。
あと、廃油処理はどちらにせよ必要だと思うのだが。
413774RR:03/11/26 23:58 ID:+RVoHETw
スレ違いだが、コヤマのブレーキパッドつかった人いますか・・どう?
414774RR:03/11/27 00:03 ID:HFbQCscw
415774RR:03/11/27 00:52 ID:F5+GEex3
オイル交換で抜いたオイルの劣化を見るには
1.黒くなってる
2.スラッジの有無
以外に何か見るとこあるのでしょうか?

なんだか入れるオイルと抜いたオイルの”見た感じ粘度”が
違うように感じた。byオイル素人っつーかバイク素人
416774RR:03/11/27 00:55 ID:njJQPa6A
>>415
417774RR:03/11/27 00:57 ID:WoGI9hSR
匂い
418774RR:03/11/27 01:03 ID:sxLsdKan
燃やしたときの煙。
419774RR:03/11/27 01:43 ID:HFbQCscw
>>415
「見た感じ粘度」は、温度が違うんだから当然違う。
抜いたオイルの方が温度高いでしょ?
比べるなら、抜いたオイルの温度が冷めてからですな。
420774RR:03/11/27 01:54 ID:YGpvb1DS
>>415
そんなにオマイが知りたいのなら究極の判定法を伝授してやろう

まず、
@オマイのティムポの太さのと同じ内径の筒を用意する(適度なクリアランスが重要!!)
Aオマイのティムポをその筒に入れる
Bその後、新油をその筒に適量流し込む
C筒を上下に動かし、オマイが母親の目を盗んで二十数年繰り返した方法を行う
Dオマイのティムポがどのような反応をするかに記録する(到達時間、感触など)

以上の内容を廃油でも行い、新油との違いを体で感じろ!!

但し、最近のハイレベルな研究結果によると、
皮膚に長時間オイルを晒すとガンの原因となるそうだから気をつけろ

まぁ、1分も持たない415なら大丈夫か
ティムポ癌って病気で死ぬのも漢気があっていいがな

結果報告を楽しみにしてる
ガンガレ!!

あと、あそこの皮は敏感らしいから変な添加剤はオイルに使わないほうがいいと思う

421399:03/11/27 02:38 ID:Fqw6DhnL
>>400.401.403.404
ありがとうございます。
とりあえず、もうちょっと様子を見て見ます。
422415:03/11/27 02:39 ID:F5+GEex3
>>419
なろほど!ありがとう。
>>420
当方♀です。
423420:03/11/27 06:48 ID:YGpvb1DS
>>415
根釜さんですか?
つまんねー切り返しだな

もうちょっとひねってくれよ

424774RR:03/11/27 09:14 ID:R7YutZcr
オマエモナー
425774RR:03/11/27 10:08 ID:YGpvb1DS
けっ、つまんねーの
まだ、オマエモナーなんて言ってんのかよ

だから結婚できないんだよ!!
このお釜野郎!!

オイルの粘度なんざ同じ距離でも走り方でかわるっつーの!!

この話はこれでおしまい

さぁ、ドロドロしたオイルの話をしようぜ!!

426415:03/11/27 17:33 ID:k9pAWx4f
根釜さんですか? …言われると思った・・・ _| ̄|○
427774RR:03/11/27 17:35 ID:4X5teHVm
つまらんこと書くならsageてくれ
428774RR:03/11/27 18:40 ID:XGjR2P2U
415はsageマン
429774RR:03/11/27 18:58 ID:v7Iyzpi/

  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
430774RR:03/11/27 21:50 ID:qONGJMeb
その辺オイルで滑りやすくなってるから気を付けてね
431774RR:03/11/27 21:59 ID:Ly5yNQTP
しかもモチューるだよ
432774RR:03/11/27 22:06 ID:aFifdlIn
>>407
オイルチェンジャー使ってますよ。
手が汚れないし、楽です。5〜6回ポンピングすれば30秒ぐらいで吸い上げてくれます。
433774RR:03/11/27 22:57 ID:3OuC/tT4
>412
>ウチのなんかはキャップあけるともうクラッチ板があって、細いジョウゴさえ入れにくい

BANDITってそうだったな。
434774RR:03/11/27 23:55 ID:HFbQCscw
>>433
GSFです…って、エンジン一緒だな。
250とか400もそうだっけ?
435774RR:03/11/27 23:56 ID:HFbQCscw
↑書き忘れ。412です。
436774RR:03/11/29 09:41 ID:HwLWYRLP
ホンダのオイル指定って変ですよね。
GシリーズがMAでS9とE1がMBですが、二輪用だったらMAで十分だと思うよ。
(それでか知らないがバロンオイルはMAだけ)
MA=クラッチ滑りを起こさせないように配慮しつつAPI規格クリアしたオイル
MB=クラッチ滑りの事は考えずにAPI規格クリアしたオイル
ってことでいいでしょ?要はクルマ用オイル=MB
E1ってのはS9の廉価版という位置づけなのか?
スクーターは乾式駆動だからクラッチ滑りとか関係ないからJASO規格関係
無いと思うんですけど、E1出る以前の取り扱い説明書はMA指定なんだよね。
だったらクルマ用でも良いのかと思うけど、結局はバイク特有の熱劣化対策
なんでしょうか?メーカー指定距離までそこらのクルマ用オイルじゃ持たないと・・・。
でも安売りオイルだったらホンダ純正ウルトラマイルドSLってのがあるよな。
クルマ用低フリクション普通粘度オイルでSL規格品だから劣化試験が従来より
かなり厳しい。クラッチ滑り関係ないなら低フリクションな方が良いしね。

ってことで、漏れはホンダスクーター乗りなんだけど、G1とE1とウルトラマイルドSL
どっちが良いか意見求む。
(実売価格 G1=1L約500円 ウルトラマイルドSL 4L約1500円 E1は不明)
437774RR:03/11/29 09:59 ID:69AxJ8hN
MAとMB、どちらも二輪用。どちらもクラッチすべりのことは考慮してるはず。

MA=パワーをかけてかき混ぜても安定するように作ったオイル
MB=クラッチすべりは考慮しつつ出来るだけ抵抗を減らしたオイル
だと思う。

http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/

要は四輪用の減摩剤を入れてないオイル、ってことじゃないの?
438774RR:03/11/30 03:10 ID:fwVp6pcz
JASO二輪用4サイクルエンジンオイル規格

API規格との違いはAPIが基本的に四輪のオイル規格であるのに対しJASO規格では
二輪専用の規格であることです。
これは四輪でのオイルに求められる性能がエンジン本体のみに対し二輪では
エンジン本体のみならずミッション、クラッチシステムまで潤滑を共有しているためです。
上記により四輪用オイルを二輪に使用した場合ミッション、クラッチ等の動力伝達機構などの
トラブル発生の恐れがあるためモーターサイクルに最適なエンジンオイル規格を明確にしています。

規格は現在MAとMBの二種類。
一般的にMAは高せん断安定性に優れた大排気量車用
MBは低摩擦特性に優れた小中排気量車用と受け止められています。

MA/MBはどちらが上のグレードといったものではなく、オイルの特性の違いを表したものです
439774RR:03/11/30 08:36 ID:och/b/6I
>>438
>MBは低摩擦特性に優れた小中排気量車用と受け止められています。

ホンダもヤマハも小排気量はMAが指定されてるぞ。
CBR954やYZF−R1はMB指定。
440774RR:03/11/30 08:44 ID:DOJIx3Xp
MA MBは別にどちらが上のグレードってことは無いけど、
オイルのグレードとしてはAPI規格が適用になるんじゃないの?
クラッチやミッションが別体の二輪車の場合JASO規格は関係ないんじゃ
無いかと思うんだけど。
で、MAはクラッチ滑りを起こさないのが条件なのでMAでSLとかAPIの上級
グレード取るにはコストかかると思うんだよな。
441774RR:03/11/30 14:05 ID:vTq7DvM9
スレ内検索したんですがhitしなかったんで教えてください。
オベロンってどうなんですかね?
某盆栽大図鑑にクランクの芯出しをしたような感じになるって書いてあったけど。。。
実際に入れている人いたらインプレッションきぼんぬ。
しかし高いよな・・・。
442774RR:03/12/01 17:17 ID:diqZLRRq
>>439
低摩擦特性を必要としているエンジンがMB指定。
小排気量や高回転型。FZR250とかね。
443774RR:03/12/01 20:25 ID:sm/FuROQ
フォークオイルもいろいろあるけど、どうすっかね?
KAYABA、SHOWA、WAKOS、MOTUL・・・

安いんでKAYABAのにしてみたけど、MOTULとかのに
すれば、モチがよくなるのかな??
444774RR:03/12/01 20:34 ID:+27zKAie
機械なんで、シャレは通じません
445774RR:03/12/01 22:46 ID:9ubf56mC
>>443
ブレンドするならWAKOSがお薦め
446774RR:03/12/03 04:26 ID:MrapIHqh
性分解性エステルマンセー
447774RR:03/12/03 17:51 ID:tqdYDbtu
>>442
ということは、CBR250RRにはHONDA純正のS9ってオイルが適しているということでしょうか?
448774RR:03/12/03 18:28 ID:6LLRHxoV
円陣○至高っての知り合いに激しく薦められたんだけど、
ラベルとか自家製だし、見るからに怪しくない?
どこのオイル弄ってるんだろ?

このスレで全然出てこないけど、激しく既出?
449774RR:03/12/03 18:41 ID:epY6ruX6
かなり前にね
450774RR:03/12/04 15:13 ID:9oifT2qR
20Lのペール缶って灯油ポンプ(wでシュポシュポ吸い出すしかないのかな?
こぼさず無駄にせずジョッキに空ける方法教えてください>エロい人
451774RR:03/12/04 15:20 ID:9EubZhuh
サイフォン
452774RR:03/12/04 16:55 ID:MYEVT0gF
巨大注射器とかどうよ?(w
453774RR:03/12/04 18:25 ID:ffhsFuW3
>>450
トキコのオイルサーバーはどうだ?
ジョッキを使う必要がなくなるが。
454774RR:03/12/04 22:32 ID:BdS8sron
オリンピックでCALTEXのフルシンセ SL 5W-40 4lが\1,980だった。
そんなに売れてる風でもないが。

日産のストロング フルシンセ SJ 10W-30 4lってのが\980であったので、
スクーター用に一缶買ってみた。
455774RR:03/12/04 23:11 ID:UnOB3Z5S
>>450
私はガムテープで注ぎ口を作ってやります。
元から付いてるプラのペラペラしたやつの土手を高くしてやるだけですが(w
456450:03/12/04 23:47 ID:2FpSooB5
オイルサーバーは悪くないかも。でもちょっと高いかなぁ。
ガムテで土手を作るのはいいけど20Lなみなみ入ってると重いでしょ。
やっぱりビニールチューブで吸いだししかないのか?
整備工場何かだとどうしてるのかなぁ。
馴染みのバイク屋は200Lドラムしか使ってないし。
457450:03/12/04 23:47 ID:2FpSooB5
オイルサーバーは悪くないかも。でもちょっと高いかなぁ。
ガムテで土手を作るのはいいけど20Lなみなみ入ってると重いでしょ。
やっぱりビニールチューブで吸いだししかないのか?
整備工場何かだとどうしてるのかなぁ。
馴染みのバイク屋は200Lドラムしか使ってないし。
458450:03/12/05 00:18 ID:WUd+ijna
うへぇぇ2じうカキコスマソ
さっきこんなの見つけたです。
http://www.aqsys.co.jp/text/text_b/b_01.html
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/wphrp253.htm
http://www.astro-p.co.jp/item/item9/item-9-chemical3.htm
仕組みはどれも似たような物だね。
値段、って事になるのかなぁ。
459774RR:03/12/05 02:16 ID:rGxtu6CP
モチュールのポリ容器みたいに
にょきっと注ぎ口は出てこないんか?
俺が仕事で使うペール缶はそれで
段差を使って傾けてジョッキに入れてるよ
エンジンオイルよか比重が高く重くて持つのはしんどい
460774RR:03/12/05 15:34 ID:ykdkG2Vj
灯油ポンプ使えば?
こぼれず、無駄にせず、問題無く使える
461774RR:03/12/05 15:51 ID:ykdkG2Vj
462774RR:03/12/05 18:30 ID:lj7sLgUC
>>460
季節や地方によるけど、寒い時は大変
463774RR:03/12/05 21:49 ID:ykdkG2Vj
>>462
御免。そうですね
464774RR:03/12/06 00:38 ID:BU7RFTOG
この前バイク屋の修理コーナーに入る機会があった時、
20?Pか50?Pくらいの、ドラム缶の1/3位の大きさの缶の
オイル(G2とG1)がおいてあったんだけど、
注ぎ口に先が細くなってるホースをつないで、そのままになっていて、
密閉状態とかそういうわけでは無かった。
あれでは劣化するのでは?と思ったわけで。
それを見て、オイル交換くらいは自分でやるものだと強く思いますた
465774RR:03/12/06 00:42 ID:jVZCRA3C
>>464
どのくらいの期間で使いきれるかが問題だけど(湿度、ほこり)
気使ってるとこは20リットル以上のは使ってなかったりもする。
466774RR:03/12/06 01:57 ID:vbg7OUlh
20lなら大型バイク5台
50lでも大型バイク10台
どのくらいで使い切ると思う?

でさあ、オイルの劣化って温度と(ry


まあオイル交換自分でやるのは良いと思うけどさ。
467465:03/12/06 09:44 ID:EUjtyrc7
>>466
湿度は関係アリでは?

見た目がドラム缶の1/3の大きさって言うと50〜100リットル位はあるんではないだろうか?
バイクシーズンならあっという間に掃けるだろうけど、オフシーズンは結構長持ちしそう。
オフシーズン=冬、梅雨=結露、高湿度

もしかして、エステル使ってなければ白っぽくなってても問題無いんですかね?
生半可な知識しかないんでスマソ

468774RR:03/12/06 16:43 ID:lBjsuOkJ
>>467
白っぽくなってるのはアウトだろー
469774RR:03/12/06 16:59 ID:hE7tW5LN
>>466さんは平気らしいよ
470774RR:03/12/06 17:14 ID:dzD59SuQ
バイク屋なら、すぐに使いきるはず。
471774RR:03/12/06 18:54 ID:TJUeYe8e
温まったときモチュールのシフトフィールのよさにハァハァ
472774RR:03/12/06 18:57 ID:7P1fH2EZ
知り合いのバイク屋ではドラム缶に三興石油の
レピアスというオイルが常備されていますが、
仕入れ値は結構安いみたい。
うちのバイクには相性が良くて助かってます。
473774RR:03/12/06 21:42 ID:PgBH9hyA
オイルパンに入れた状態で少なくとも2年はもつ。
でっかい缶で注ぎ口が開いててもバイク屋ならもっと早く使い切るし問題ないでしょ。
474774RR:03/12/06 22:09 ID:A6pKwQ2p
>>443
亀レスでスマンが、現在ABSO-RRを使用中。
俺の1300ccでは特に変化は感じなかったよ・・・。
変えたメカニック(元WGPワークスの人)も
「価格に見合うだけの事はあるのかチョット・・・・」と疑問顔。
元々良いサスが入っているマシンでは、変化は微妙かもしれません。

懲りずに次回は餅ファクトリーラインを試そうと思っています。
475774RR:03/12/07 14:00 ID:fDlFUa8t
ゾイルのオイルは誰か試した?
ガイシュツ?
476774RR:03/12/07 17:30 ID:Nlz2LZW2
ここんとこずっとMOTOREX。
SSにはPOWER SYNTを入れ、2種原付にはFORMULA 4Tを入れている。
特に問題おきないし、安いから不満は無い。
477774RR:03/12/07 20:39 ID:hjkJfCOe
なぜかオイルの量を点検する窓が白っぽく内側から曇ってしまったんですが
問題ありますか?
外から拭いても取れないしオイルを傾けても白っぽい曇りが
そのままなんですが・・・。
478774RR:03/12/07 20:41 ID:MZEkU+NE
水が入ったんだね。
もうすぐ壊れるから、その前にオイル変えとけ
479774RR:03/12/07 20:49 ID:hjkJfCOe
>478
レスありがとうございます。
な、なるほどです・・。
それでも交換前に暖気してからのほうがいいですか?
480774RR:03/12/07 20:57 ID:vac+UlX6
しろ
481774RR:03/12/07 21:17 ID:4MfdFS+U
可能なら交換するオイルと同じオイルでフラッシングもしましょう
482774RR:03/12/07 21:26 ID:FbSmoaHn
>外から拭いても取れないし

そりゃそうだ。
次のオイル交換の時に窓の部分を取り替えちゃえ。
長年にわたって曇り状に汚れたんでしょう。
水ではないです、水ならオイルに混じって乳化する。
とにかく窓を外して指でなでてみれば理解できるはずです。

経験者は語る、信じらたまい。
483774RR:03/12/07 21:26 ID:MZEkU+NE
フラッシングは勧めないな

事故責任でやってくりくり
484:03/12/07 21:38 ID:49kTT0TQ
>交換するオイルと同じオイルでフラッシング
なら別に害は無いんじゃないの?
485477:03/12/07 21:50 ID:hjkJfCOe
乳化したらオイルってどんな感じになりますか?
交換時期だったんで今オイル抜いてきました。
どうも点検窓に水滴がついてるよ〜な感じはするんですが・・・。
惑ってどうやって取るんだろう…

もし水が入ったとしたら、オイル抜いてすぐ入れてもまだ水残ったまま…?
486774RR:03/12/07 21:56 ID:bqshETBg
しばらくブチ回せば蒸発するけど、
とろとろチョイ乗りばっかりだと蒸発しきらないので、オイルに水が混入して乳化。

フラッシングはイラネと思う、やる意味がないような。
487774RR:03/12/07 22:06 ID:MZEkU+NE
>>484
一般車になんの意味が?
金の無駄。
488477:03/12/07 22:16 ID:hjkJfCOe
最近たしかに乗らなかったりちょい乗りばっかりだったんでそのせいかもですね。
もし点検窓を後ろからなでてみたければエンジンカバー?を全部はずさないと駄目なのか…な…?
3日くらいオイル抜いたままでも大丈夫ですか?
ぶん回して乗って様子を見てみたいんですが3日後くらいになりそうな感じなので。
489774RR:03/12/07 22:28 ID:MOAwFsLY
>477
気するな
エンジンをしっかり暖気すれば元に戻る
490774RR:03/12/07 22:36 ID:MOAwFsLY
>477
300Vのオイルは成りやすい。(寒い所はね)
気にしなくてもよい。
暖気運転すれば元に戻るよ
491774RR:03/12/07 22:36 ID:OUpD+/go
>>477
 >>489のに加えて、次も早めに交換すれば(距離ベースじゃなくて
時間ベースで)無問題。
492774RR:03/12/07 22:51 ID:FbSmoaHn
ピックツールでほじくれば外からでも抜けると思うけど>点検窓
493774RR:03/12/07 23:08 ID:RsSmyJ3l
ガンガン回せ!!そしたら水分蒸発するよ!
494477:03/12/07 23:22 ID:hjkJfCOe
>>492
点検窓はその後無事元に戻りますか??
495774RR:03/12/07 23:24 ID:OUpD+/go
>>494
気にすんなって。オイル交換しとけば大丈夫だって。
496774RR:03/12/07 23:31 ID:VEpQYwcW
バイク屋に行こうという発想はわかないのですか?
497774RR:03/12/07 23:50 ID:49kTT0TQ
>>487
「別に害は無い」
エンジンに危害は加えない、の意。

フラッシングは勧めないな

事故責任でやってくりくり
に対して、
交換するオイルと同じオイルでフラッシング
なら別に害は無いんじゃないの?

とレス。
498774RR:03/12/07 23:56 ID:MOAwFsLY
>>494
しっかり暖気運転すれば治る
499774RR:03/12/07 23:59 ID:RsSmyJ3l
友達が中古のバイク買って、やはりオイル窓が白くなったのでバイク屋に聞きに逝ったら

 「 添 加 剤 の 成 分 で す か ら 心 配 な い で す よ 。 」

って言われたそうな(w
500774RR:03/12/08 00:02 ID:IE2lI0cq
>>499
ひでぇ・・・「どんな添加剤だよ」と言い返したいでつね・・・(゚Д゚)ポカーン
501774RR:03/12/08 00:02 ID:wA6a0kmK
502774RR:03/12/08 00:21 ID:CCSySW7j
>点検窓はその後無事元に戻りますか??

戻らない。パーツ買っておいてね。
だいたい車種も書かないでこれ以上のアドバイスは不可能。
KAWASAKI車ならメーカーサイトでパーツリストでも見てくれ。
503774RR:03/12/08 01:30 ID:wY2uUUdE
漏れのバイクで乳化したときは窓が白くなったのは勿論
キャップの裏にマヨネーズが付着していた。
504774RR:03/12/08 02:44 ID:EwFc/kyb
入荷して窓やキャップがマヨネーズなんだから
内部は、、、分かるよな?

早くオイル変えような
505774RR:03/12/08 02:53 ID:vlKoe3yc
マヨラー(( ;゚Д゚))ブルブル
506774RR:03/12/08 17:08 ID:nWqMO8Pn
モトパン 半ズボンでコース走れる?
507774RR:03/12/08 23:51 ID:zQ8HveU7
>>506
うん
508774RR:03/12/09 15:30 ID:FmCfQJ90
>494
アホ?
暖気運転すれば治る言ってるのに・・・・
509774RR:03/12/09 16:20 ID:cDt4kE+g
「ファミコンウォーズが出るぞ〜!」
(ファミコンウォーズが出るぞ〜!)



「ステージレザーは人殺し〜!」
(ステージレザーは人殺し〜!)



「母ちゃんたちには内緒だぞ〜!」
(母ちゃんたちには内緒だぞ〜!)
510774RR:03/12/10 00:28 ID:RWuwbzQp
半年前(6月)にオイルを交換(餅300Vコンペ)しました。
まだ1000kmも乗っていませんが、ちょい乗りが多いので
既に100回はエンジンをかけています。

やはり乳化を恐れて交換しちゃった方が良いでしょうか?
現在オイル窓で確認すると「コーヒー牛乳」ではなく、
ブラックコーヒー状態(真っ黒けっけ)です。
511774RR:03/12/10 00:37 ID:AYEfMTP/
チョイ乗りに適したオイルチョイスとは思えんな。
黒くなるのはオイルの仕事だ。それは気にしすぎるな。
512774RR:03/12/10 00:37 ID:XFBla57V
いつもブラックコーヒー状態まで乗り回してるが
513510:03/12/10 00:45 ID:RWuwbzQp
>>511
レスサンクスです。乗った時は暖気後キッチリ回すので餅にしました。
現在は黒いので乳化の心配は無いと思っています。

シフトフィールはキッチリカッチリとスコスコ入り、
エンジンの回りは軽やかそのものなので、
交換するのはまだもったいないかな・・・というのが
正直なところでして・・・。


>>512
幸いな事に自分はいつも「ブラックコーヒー」になってくれます。
コーヒー牛乳(乳化?)は嫌ぽ・・・。
514774RR:03/12/10 01:14 ID:JJxnfSYs
>510
>半年前(6月)にオイルを交換(餅300Vコンペ)しました。
>やはり乳化を恐れて交換しちゃった方が良いでしょうか?

簡単に乳化されない。ただ、もう冬だし寒い所でも乳化されます。
暖機運転すれば元に戻ります。尚、300Vは1回目(初めて入れた場合)
は、黒くなります。「エンジンの内部に汚れを溶かして、オイルが黒くなる。」

そのオイルが泡が多く出たら、もうオイルの劣化(酸化)になります。
早めにオイル交換を行ったほうがベターでしょう。
515774RR:03/12/10 11:37 ID:lreu84HQ
510氏>餅はダメになったらすぐ判るから、乳化して無いならそれからでいいんでない?
後1000キロも走ったらにダメになるだろうから。
516510:03/12/11 00:34 ID:hH322JYD
>>514さん
レスサンクスです。なるほど・・・。確かに新車の時でも、
一発目入れた時にすぐに黒くなるのは実感しました。
餅はすぐに乳化しそうな印象がありますので、心強いご意見嬉しい限りです。
まだ泡は出ていないので、もう少し持ちそうですね。

>>515さん
レスサンクスです。言われてみればそうかも・・・。
「シフトフィールが悪いな・・・交換時だな」ってな具合に・・・(笑)

もう少し持たせてみます。レスを戴きました皆さん、
本当にありがとうございましたm(__)m
517774RR:03/12/11 01:32 ID:GWPt8wWZ
餅の300Vはどうあがいても3000kmまで持ちませんよ。

オイルの評価って人によって良かったり悪かったりしてるけど、
300Vの評価に関しては概ね「長持ちしない」で決着が付いてます。
518774RR:03/12/11 02:57 ID:KDEMvPqW
いいオイルほど長持ちしないっつーのはよく聞く話
519774RR:03/12/11 09:34 ID:nQwp53Rj
>>518
「いいオイル」の定義がそれぞれだ罠。

長く持つ、エンジンの保護、スムーズに吹ける、ギヤの入り。
前2つと後ろ2つは、重視する購買層が微妙に違ってる気がする。
520774RR:03/12/11 10:50 ID:XHkNiT9y
乳化しやすいなんてジ・エステルの頃の話だろが。
おまえらアフォすぎ(藁
521774RR:03/12/11 11:38 ID:69ZvGjRB
レーシングオイルじゃないんだぜ(w
良いオイルは長持ちするんだよ
522774RR:03/12/11 11:43 ID:q13qkdEb
赤線(・∀・)イイ!
523774RR:03/12/11 22:03 ID:Sr2xfF4C
>>517
ユーザーの評価なんてフィーリング主体だからなんの参考にもならない
524517:03/12/12 01:10 ID:R3zGswdt
>>523
>人によって良かったり悪かったりしてるけど
この部分はそのフィーリングのこと言ったつもりなんですけどね。

300V入れたことありますか?
フィーリング云々じゃなくて 確 実 に ギアの入りが悪くなりますよ。

少なくとも、漏れの某1000ccV2バイクでは確実です。 
525517:03/12/12 01:12 ID:R3zGswdt
>>524
蛇足な補足ですけど、

最初の1000km位はフェザータッチなシフトフィール。
レースで使うには最高なんでしょうね。
526774RR:03/12/12 01:36 ID:ILAF40sX
すいません、どなたかカワサキ純正のR4を使った方いますか?
できたら感想を教えてもらいたいんですけど。
カワサキのオイルって全般的にどうなんでしょうか?
527774RR:03/12/12 02:55 ID:90zC6Ntc
つかお前なににいれんの?
528774RR:03/12/12 06:53 ID:yEKG5z4y
>>527
そんな言い方(・A ・)イクナイ!
マターリ生きましょう
529774RR:03/12/12 08:45 ID:UG7o6lpP
このスレって絶対バイクの名前出さないよな
だからネタにしか見えない
530774RR:03/12/12 11:03 ID:REtX5EXC
チョイノリに入れてんのかGSXR1000に入れてんのか
531774RR:03/12/12 11:33 ID:Uc2JF3nQ
カワサキのオイルだから





KSR110に入れてんのかZX9R(ry
532774RR:03/12/12 18:10 ID:UHySy8MI
このスレ見て思ったこと
ビックシングル、ツイン、もしかしたらマルチは
300vコンペじゃなく300vルマンを使ったほうがイイ
533774RR:03/12/12 18:22 ID:nF2qldbe
>>532
2ストとカブ以外って感じだな・・・
534774RR:03/12/12 19:47 ID:kU3cGkr1
15W50 コンペ
15W60 ルマン
ワイドレンジにするには、どのうような添加剤を用いているのか皆さんお解りですよね。
535774RR:03/12/12 21:19 ID:pBEYDn7u
>>534
ルマンって添加剤に頼らずにワイドレンジ化したって書いてあるんだけど
ベースオイルがコンペと違うんじゃないか?
536774RR:03/12/12 21:19 ID:/gDjxxPH
砂糖
537774RR :03/12/12 21:23 ID:kthbnD4d
るマンはダメ?
寒くなったのに無謀にもルマンにしたんだけど
コンペト比べるとなおさら持ちが悪くなったような気がする。
538774RR:03/12/12 21:37 ID:UMaSlm6R
ウインターグレードが同じ15番だから両方ともベースは同じと思われ
違いは粘度指数向上剤か。エステルはもともと粘度指数低いし。
539774RR:03/12/12 23:39 ID:pBEYDn7u
漏れXR650だけど 300Vコンペだと長時間渋滞にはまると
走行距離200km位でも激しく劣化していた。渋滞にはまらなければ
サーキット走行ありでも1000km位持った(ちなみにこのバイクの指定交換距離は1000km)
なんかこのオイルって油温の上昇に著しく弱い気がする。
300Vルマンだと一応渋滞にはまっても大丈夫な感じがするし、以下の劣化
と思われる症状が改善される。ただしレスポンスは少し悪くなる。

素人の漏れが劣化したと判断しているのは、
1.メカニカルノイズの増加(なんかシャーって音がするようになる)
2.シフトショックが増える(ギアーを入れたときにガツって入るようになる)
3.抜いたオイルが極端にシャバシャバになって真っ黒くなってる
540774RR:03/12/12 23:44 ID:ZiYnfFbu
意外とミネラルオイルって優秀なんだべさ。
オイルメーカーは儲かる化学合成を最高だと洗脳するがな。
541774RR:03/12/13 07:38 ID:PabFf91o
冬こそValvoline VR-1Racingだよ
542774RR:03/12/13 10:44 ID:66m5lBBF

       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /  #    ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ    
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ   
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ        ::::::::::::::/`ヽ    
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::::::::::::::::::::::::ノ >>540

      化学合成油が儲かるだと? 

       ∧         ∧         ∵ ∧     
        / ヽ      ζ *      *:/ .∧  :   
     /   `、   _   `、⌒ヾ⌒ヽω*:ミ///;   
    /  #    ̄   \( (.....ノ(....ノ/ ヽ χ*
    l:::::::::          ((从⌒从*(....ノノ      ┏━┓┃┃ ━┳┛
   |::::::::::  -=・=-    / ̄ ̄ヽl ;从 */`ヽ.     ┃  ┃   ━━╋━━
   .|:::::::::::::::::  \__ (___..ノ*煤i:(....ノノ.         ┃      ┃  ━╋━┓
    ヽ:::::::::::::::::::  \// ・(( ; 〜:  ζ\*      ┃    ━┛    ┃  ┛

        ネタもほどほどに汁
543774RR:03/12/13 10:55 ID:h48EtJw+
つまらんAA貼ってるヒマがあったら自分の立場を晒した上で具体的な
データを出して論駁してみろや。

出来なきゃ藻前がネタ。
544774RR:03/12/13 13:43 ID:1sjh9Gpp
5100エステル入れてから500q走行した感想
今のところ 300Vと違いが分からない
車種 初期型CB400スーパーフォア 総走行距離 13万4千q
545774RR:03/12/13 14:14 ID:wTOcYFX1
原油から精製する際にナフサ、LPガスを取り出して残った物をベースに
しているのが鉱物油。
精製したナフサから分子を合成して製造するのが化学合成油。
造工程増えているのだからコスト掛かって当然。
煽り房543君でも解るだろw
546774RR:03/12/13 15:50 ID:HNEMJVPY
ちょいと教えて下さい。

最近ニューテックのオイルが評判いいけど、どんなもんでしょうか?
全日本でも使ってるチーム多くなってますが、、
http://www.nutec-japan.com/2003race/2003-gp.htm
547774RR:03/12/13 15:57 ID:XyLiLqxT
それ以前に売ってるとこみたことないや。
548774RR:03/12/13 16:14 ID:HNEMJVPY
ニューテックは量販店では扱ってないそーです。
549774RR:03/12/13 16:15 ID:XyLiLqxT
へええ、そりゃ良さそうだ。
レース専用?
550774RR:03/12/13 16:18 ID:HNEMJVPY
こちらで、どーぞ
http://www.nutec-japan.com/
551774RR:03/12/13 16:18 ID:XyLiLqxT
552774RR:03/12/13 16:19 ID:XyLiLqxT
ありゃ、余計だったな。
553774RR:03/12/13 16:29 ID:NEWCONfE
でもコヤマにあったぞw
554(○○):03/12/13 16:54 ID:6oOfD9+4
555774RR:03/12/13 19:20 ID:eYXzFptQ
おいおまいら
オイルに砂糖を大さじ2杯くらい入れたら
シフトフィールが怖いくらいによくなったんだがなんでだ?
やった事やったことある人いる?
556774RR:03/12/13 20:10 ID:JVFl5h4N
血糖値が上がっただけだろ
557774RR:03/12/13 20:19 ID:P0du/UPl
>>555
焼きつきそうだから私はやりません。
エンジンオイルではなく、ミッションオイルに入れたのか?
本当に自分の車でやったの(w
558774RR:03/12/13 20:21 ID:P0du/UPl
でもバイクなら普通はエンジンオイルとミッションオイルは
同じオイルが循環してるか・・・。
559774RR:03/12/13 21:56 ID:1V/CXu89
>>557
マジレスしてどうする。
ボケなきゃ。
560774RR:03/12/13 22:17 ID:QXxnX6D3
>>545
でその分安いオイルよりも実際に利幅は下がってるわけ?

もしかして、コストと儲けも区別できないほどアホ?
561774RR:03/12/13 22:48 ID:GjA5fZzh
>>559
>>555が中途半端なボケだったので・・・。
562774RR:03/12/13 23:29 ID:Fw5oD/jd
563774RR:03/12/14 00:25 ID:BEg/mwuX
漏れは縁起担ぎに塩を入れてるYO!
大きなお花が飾ってある家ならくれるから(゚д゚)ウマ-だYO!
その日の主人公によって効果が違うから添加剤としては最高だYO!
564774RR:03/12/14 00:27 ID:aap9ms9F
漏れは縁起担ぎに大豆を入れてるYO!
大きなお豆腐が飾ってある家ならくれるから(゚д゚)ウマ-だYO!
その日の主人公によって効果が違うから添加剤としては最高だYO!
565774RR:03/12/14 00:30 ID:LV6X7tq7
>564
バカ!ふくらんでえらいことになるぞ!
566774RR:03/12/14 00:32 ID:4DZ0lLPf
1速→2速でシフトアップしたときに「がららがららっ!がちゃんっ!」
っていう音がするんですが
1.私のウデがまずい
2.バイクが(シフトが)機械的にまずい
3.オイルがまずい
のどれですか。
バイクは某生産終了1000CCツイン、オイルは300Vスポーツです。
で、まだ全部で1000キロ走ってないしオイル変えて500キロくらいしか走ってないんで
1.しか思いつかないんですが。。。

で、この症状が出る理由は私のウデのどのへんがヘタレてるのか、
エロい人教えてくらさい。
567774RR:03/12/14 00:43 ID:aap9ms9F
クラッチちゃんと切れてるかYO
568774RR:03/12/14 04:05 ID:SZNu1B3N
>>566
カチッとギアが入らないでいかにも歯車の歯と歯が当たってるって感じのやつでしょ?俺もたまになるな〜 なんかシフトアップするつま先の速度が遅いとなるような・・・ 叩き込むって感じでシフトアップすると、ならなくない?
569774RR:03/12/14 04:07 ID:lc9E21pm
MOTULってどうですか?
570774RR:03/12/14 04:20 ID:1LMEmXLX
>>569
油膜強い・寿命短い

って事から洗浄剤や酸化防止剤(短期的に見れば不純物)は少なめなんじゃないかな。
よくmotulはすぐ駄目になるから洗浄作用が強いオイルなんて言ってる奴がいるけどこれは間違いだと思う。
571774RR:03/12/14 21:07 ID:0LVGnz7J
カストロ2TSと TTSは両方とも排気が
独特の甘い匂いがすんの?
572774RR:03/12/14 21:08 ID:mzWv8nVi
>>571
ひまし油オイルの匂いが欲しければR30を
573774RR:03/12/14 22:04 ID:R9Pwv70p
>>571
レース用で無いオイルには添加物で無理やり匂いをつけているのですすめません。
574774RR:03/12/14 22:12 ID:0LVGnz7J
>>572-573
レスdクス
575774RR:03/12/14 22:34 ID:kZDtWsIm
>>397

これって安くて興味があるのですが、
大型空冷四発にはどうでしょうか?
使っている方はいますか?
っていうか、ヌーテック全般に興味があります。
576774RR:03/12/14 22:45 ID:5xQOH4dp
>>566
カワサキだったら工作精度の悪いせい
577774RR:03/12/14 23:22 ID:SZNu1B3N
↑噂を鵜呑みにするアホ
578774RR:03/12/14 23:26 ID:Vb1dQTl/
某生産終了ツイン・・・・・・TL1000でつか?
579774RR:03/12/15 00:17 ID:kF32HjK2
VTR1000も今年限りじゃなかったか?
580774RR:03/12/15 00:20 ID:L+gWzNZm
>575
俺はインターセプターよりNC−50に興味があんだよね〜
http://www.nutec-japan.com/nc-50.htm
やっぱ、300Vは高いし、でも良いオイル使いたいしで、、、
誰かいないかな〜?使ってる人
581774RR:03/12/15 00:28 ID:UtUdYC+A
>>579
国内だけでしょ?打ち切りは。
輸出車も終わりなの?
582774RR:03/12/15 00:34 ID:kF32HjK2
>>581
ゴメ。良く知らずに書いた。
583774RR:03/12/15 08:53 ID:mzRud2H9
>>580
このスレだけで数人いますぜ、NC-50使ってる人(私も含めて)。
レス番調べるのちょっと大変なので検索してみてくだちい。
値段の割りに良いオイルだと思いますぜ。
584774RR:03/12/15 12:59 ID:D2wxi/e7
5100エステル ええ感じ 現在走行1000q
300Vと違いが分からないくらいだ
585774RR:03/12/15 15:45 ID:2xykkyHT
>>584
使用車種をお願い。
586774RR:03/12/15 19:55 ID:L+gWzNZm
>583
おぉ〜サンキュねぇ〜
・・・で、全部みたけどなかなか良さげですな〜
587774RR:03/12/15 23:56 ID:AQoFH688
NC30にNC50使ってる方 いますか? 
訳がわからん!って言われそうだ。
588774RR:03/12/16 22:34 ID:3RhZ1Ylv
>>587
訳がわからん!w
589774RR:03/12/16 22:53 ID:8KXxqLKn
 タダでさえマイナーなヌーテックをVFR400に入れる香具師なんて・・・

 誰かいるだろうけど
590774RR:03/12/16 23:13 ID:y+jK95EM
NC-50使ってました。Yamahaの250ネイキッドで。
納車時に既に入っていたのだが初バイクだったので良さが分からなかった。
単に高いだけと思っていたが、
メーカのHPやら車関係のHPを調べて興奮したのを憶えている。
バイク屋の主人曰く「(レース等で)色々なオイルを試した結果コレに行き着いた」そうな。
初めてのオイル交換はNC-50にしたが
その後は財政事情もありEFEROシリーズ(Premium,FX)に転向。
6度目のオイル交換で久々にNC-50を入れて、改めて良さが分かった。
メカノイズ減少、吹け上がりスムーズ、トルク感増加。
が、1500kmで若干へたってきた感じがした。
その後餅5100を入れたがNC-50の時の様な感動はなかった。
300Vは入れたこと無いので比較できません。
以上長文スマソ
591774RR:03/12/17 01:31 ID:cZE3dL2S
カストロールシンテック安いよなあ
化学合成で1l実売1000円切るのは貧乏人に優しいわ
ホームセンターでちょくちょく見るし。
592774RR:03/12/17 02:30 ID:f41s/qRd
エフェロの4RS使ってる人いますかね?
プレミアムと比べてどうなんでしょう。
593774RR:03/12/17 14:50 ID:iYJdqGtE
このスレッドのオイルオブザイヤー2003は?
594774RR:03/12/17 16:29 ID:dMjIUGW+
300VかNC−50
595774RR:03/12/17 19:19 ID:FuckDOsp
>>585
CB400SF 初期型やで
14万qやで エンジンノーメンテやで
596774RR:03/12/17 20:48 ID:shYoNfVn
>>593
ヤマハエフェロ
597774RR:03/12/17 22:12 ID:pUhNqQFU
>>593
ケチが付いて無いMOTOREXはどう?
俺は来年使ってみようと思ってる。
598774RR:03/12/17 22:19 ID:TbbBgiKS
>>593
moto 4 sports SP(コヤマ限定)
599774RR:03/12/17 23:19 ID:dtLavaEn
>>593
マヨネーズ、砂糖大さじ2杯、塩、豆腐あたり
600774RR:03/12/17 23:24 ID:GauHpdS1
リーズナブル部門
MOTOREX

安物部門
ジェブロソw
601774RR:03/12/17 23:27 ID:oMooSF/C
鉱物油部門はバルボVR-1かのう。
602774RR:03/12/17 23:58 ID:9xfSJDP3
並行モノは?
603774RR:03/12/18 00:07 ID:9/UULX7f
(並行限定)餅300V
604774RR:03/12/18 00:33 ID:ex7+4Mtx
漏れは赤線派だな>並行
605774RR:03/12/18 00:52 ID:MvF26c47
APISL賞
YAMAHAエフェロプレミアム

生分解性オイル環境賞
MOTUL300Vパワー(2・4輪兼用)、
ELFHTX822(レーシングオイル)、
ERGスーパーバイクフォーミュラ(レーシングオイル)、
ERGモトプラス4T
606774RR:03/12/18 01:04 ID:kLyDGE59
スノコのレッドフォックス
どーなんでしょうか?
400のシングルニ入れた人は.
良いって言ってたけど
607774RR:03/12/18 12:48 ID:U6A24U9H
HONDA Todayにモチュール5100を使っていたら雨の日だけエンジンの始動がものすご
く悪かった。
交換してから1600kmぐらいだったけどモトレックスTOP SPEEDに交換したら雨の日の
始動がよくなった。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609774RR:03/12/18 13:13 ID:++vEipCp
>>607
雨の日だけマヨネーズになっちゃったのかな
610774RR:03/12/18 13:14 ID:trdB8Jqm
50cc 4stだったら5W位の車用オイルが良いよ。
611774RR:03/12/18 16:26 ID:efgDyNB2
これからの季節、15w-50はきついですかね?
バイクはヤマハの750cc水冷マルチです
612774RR:03/12/18 17:44 ID:PanlCKO0
>>611
柔らか目のOILにしておいたほうが、いいのでは?
固くても10W-40くらいでいいのでは〈走り方にもよる所あるけど)
5Wとか、7.5Wでもいいかなと思ってしまうけど。
固めのオイルだと暖気に時間かかる、多少なが燃費にも影響が出ると思うので…
613774RR:03/12/18 21:58 ID:1ZoTqGv0
15W50といっても鉱物油と化学合成油じゃ低温時の流動性が違うから
一概にいえないよね。
614611:03/12/18 22:27 ID:efgDyNB2
レスありがとう。
15w-50だと寝起きはだいぶ悪くなるんでしょうか?

>>613
>15W50といっても鉱物油と化学合成油じゃ低温時の流動性が違うから
どっちがやわらかいんでしょうか?
615613:03/12/18 22:52 ID:1ZoTqGv0
勿論、化学合成油です。
616774RR:03/12/19 00:03 ID:huwq4fvZ
>>611
15Wが指定よりかたいなら暖気時間を長めにすればあとは問題ないです。
暖気時間を長めにする理由はかたいとオイルが隅々まで行き渡るのに時間がかかるからです。
617611:03/12/19 17:21 ID:g8koVh1M
レスありがとうございます

暖機はいつも走りながらするので
エンジンが止まるようなことがなければ問題ないですね。

店行って色々見比べてみます。
618774RR:03/12/19 20:00 ID:uIeQLdZm
MOTULのケアシステム使った人いまつか?インプレキボンヌっつうか格安通販してないかな?
619774RR:03/12/20 15:09 ID:Pa56YG6H
MOTOREX POWERSYNT 10w-60購入age
620774RR:03/12/20 19:26 ID:wSeO3CSN
ヤマハのエフィロ・プレミアムって良いオイルなんですか?
ヤマハで対応車種とか載ってますけど、ホンダ車とかにも入れても問題なんですかね、
実際オイル的にはどのくらい高性能の部類なんですか?
621774RR:03/12/20 21:33 ID:vV9z2uBz
定価で比較せよ。
オイルはだいたい高価なものが高性能だ。
あんまり聞かない海外のものを入れなければ大丈夫。
ヤマハ・ホンダのオイルは評判が良くて、他社のバイクでも入れてる人は多い。
622774RR:03/12/20 21:58 ID:TMFxAm8U
MOTUL 300V Competition 充填age
623774RR:03/12/20 22:04 ID:DVpKUgfZ
若い子にアマリ入れてるって云ったら「なにそれ?」って
いわれた。
624774RR:03/12/20 22:07 ID:EAo+Bi+U
余りと思いますた。amalieってやつですね。俺も知らないヨ
625623:03/12/20 22:16 ID:DVpKUgfZ
昔は雑誌にも「アマリ」と書いてあったものだ。シミジミ・・・
626774RR:03/12/21 11:11 ID:1K7R1fHl
YACCOも変な名前ですね。
627774RR:03/12/21 11:41 ID:BtfP1RlU
>>621
定価で判断 とはマジ素人判断だなおまえ
628774RR:03/12/21 13:12 ID:TuQ2jKAL
>>627
621じゃないけど、目安にはなるでしょ。
実売価格と性能は、ほぼ関係ないし。
629774RR:03/12/21 13:43 ID:TX43Oq93
300Vの並行もんって 中身違うの?
それと 仕入れ先の湿度や気候に設定されてるから 日本じゃ合わないって 話も聞いたことあるけど真相は?
並行もんは×?
630774RR:03/12/21 15:29 ID:aU82pA8a
>>629
実は 5100 ですw
真相なんて 知ってやつ 2chに いるかYO!
631774RR:03/12/21 15:36 ID:M0HxhISm
632774RR:03/12/21 21:22 ID:HWAy8vCx
赤線に汁。 一球入魂
餅は三球入魂
633774RR:03/12/21 23:37 ID:EnwUFyLP
ホンダの新しいスク用オイルなかなか売ってるとこない。
どっか遭ったら教えて。
634774RR:03/12/21 23:40 ID:LB9CqC5g
新しいスク

新しいスクーター

何か一つの車種のことを指してる

>スク用オイル

一つの車種用オイル

 そ ん な 物 は 無 い
635774RR:03/12/21 23:44 ID:N/ftcC9E
>>634


言うね〜。

636774RR:03/12/21 23:45 ID:C9yOT8yw
↑新しいスク 普及委員会の人ですか?
637774RR:03/12/22 00:10 ID:eE57g0je
スクワランオイルとかあったよね?
638774RR:03/12/22 00:11 ID:eE57g0je
あるいは通学用、スクールオイル?
639774RR:03/12/22 00:31 ID:bPUiwOxk
>>629
並行物の餅の裏の説明書見たら思いっきり日本語で書いてあった。
おそらく中身は一緒だと思うよ。
640774RR:03/12/22 00:34 ID:uNskzow0
なんだかんだ言って、重要なのは粘度なのでは?
って気がする。エンジン保護はともかく。
641774RR:03/12/22 00:39 ID:hwZkR/TI
XLR250に怪しげなバルボリンの100%化学合成(5W‐50)を入れてたんだけど
それを今日ワコーズの4CR5W‐40に替えた。
エンジンのふけが良くなったヨ。ちなみに1000kmで交換。
642774RR:03/12/22 02:26 ID:nJBFbQ/B
>>634-638
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
新しく発売された、スクーター専用オイルの事です。
どこに行けば買えるかは知らん。
643774RR:03/12/22 02:37 ID:pRJAStlk
スクーター専用っていうより「スクーターはこれで十分」って代物っぽいね。
644774RR:03/12/22 03:52 ID:n+t7caAL
注意書きに 『他の4サイクルモーターサイクル車に使用するとクラッチすべりを起こす場合があります。』

って書いてあるから、車用のドーナツマーク付きオイルと同等のもんだったりして…。
645774RR:03/12/22 20:49 ID:/mLm44cG
BPのコースクラシックライト買ってきた。
646774RR:03/12/23 09:06 ID:f/UYVZdZ
これって10W−30かぁ
まんまクルマ用やね
これじゃフュージョンとかの空冷にはキツイだろ
原付にはいいだろうね
647774RR:03/12/23 10:19 ID:tcnBJatr
↑水冷
648 :03/12/23 15:49 ID:L82smEJs
YOSHIMURAのJOMO4stオイルってのを今日ナップスでかったんだがどうなんだう。
4L9800円が定価になってるが。
649774RR:03/12/23 15:51 ID:KzzYJ25n
>>648
買ってから悩むなよ・・・
650774RR:03/12/23 16:23 ID:gGkfLGy3
>>646
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassiclight.html
>ギヤーオイルとエンジンオイルを共用するようなタイプのクルマにおいても安心してご使用いただけます。
とのことだから、バイクにもよさげ。
ちなみに
・BPのコースクラシックライトは10W-40
・フュージョンは指摘があったように水冷
651 :03/12/23 16:59 ID:L82smEJs
>649
安かったんだよ・・・。
2980円だぜーーー
652774RR:03/12/23 17:17 ID:BME8UXwr
9800円が2980円になったって事は・・・・。
653774RR:03/12/23 17:28 ID:wRqPHAYT
在庫処分でしょ、単に
あんまり古くなけりゃ問題無いっしょ
654774RR:03/12/23 19:03 ID:LZaS9977
>>648
ヨシムラオイル、わしも買った、買った。
655774RR:03/12/23 19:28 ID:Ygp9K/tk
ヨシムラオイルって何所が製造元なんだろな
656774RR:03/12/23 19:33 ID:BDu70ybZ
>>655
JOMOでは。
657774RR:03/12/23 20:12 ID:yjpGlidf
茨城にはJOMOのガソスタが怖いくらいたくさんある。
658774RR:03/12/23 20:53 ID:1whAyxIq
JOMOのGSではヨシムラのオイルまず売ってない。
shellでもadvanceとか滅多に無いと思うし、あっても劇高。
659774RR:03/12/23 21:51 ID:f/UYVZdZ
いやJOMOが作っているけどJOMOで売っているわけではない
売っているのはバイク屋かバイク用品店だけ

つーかGSでオイル換えるなんてよっぽどのことがないと金を捨てるようなもんだな
660774RR:03/12/23 21:52 ID:VrYUgvLk
ヨシムラオイルってJOMOのレーシングスペックターボ?
それともLCE?

どっちにしてもJOMOのスタンドで売ってるYO!
置いて無くても取り寄せ可能だと思う

たしかレーシングスペックターボってNISMOの推奨オイルでもあるんだよね
漏れもスタンドで買ってナラシのとき500kmくらい使った

感想は…忘れた
スマソ
661774RR:03/12/23 21:56 ID:POUOaO9r
あれ〜 モチュール最高だったけど 1000q超えたあたりからシフトが固いな 
流石レーシングオイル サイクル短いのか
662774RR:03/12/23 22:54 ID:T87YWFOt
>>660
LCEだと思うけど
ガソリンスタンドでオイル買ったら、激高じゃん。

石油元売系のオイルって悪くは無いらしいんだけど、
高グレードのモノがホムセンとかにあまり流れてこないから、
なかなか使う機会が無いなあ
663774RR:03/12/23 23:45 ID:f/UYVZdZ
>660
ちゃうちゃうそういう意味でなく中身が同じでもヨシムラブランドでは置いてないでしょってこと
クルマもFGK、TRUST、HKSいろいろあるけどGSには置いてない罠
NISMOは何故かGSで見たことがある。定価だったが・・・

乾式クラッチ車かスクーターならクラッチがオイルに浸っていないからクルマ用が選べる分
ホームセンターやオートバックスなどでも買えて選択肢が広がる
まぁドカかレプしかないんで絶対数は少ないか・・・
スクーターって回しても10000以下っしょ?
664774RR:03/12/24 03:34 ID:8McJAbRd
MOTUL5100から、MOTOREX Scooter 4Tに変えてみた。
車種はマジェスティ。
走行1500kmで変えたから、5100はそんなにヘタってないと思われる状態での感想。

いいねこれ。
明らかにエンジンノイズが減ってるし、30km/hあたりからの加速がよくなった。
オイル交換でこれほど変化が出た事って今までなかったからびっくりしたよ。
値段も安いし、スクーター乗ってる人にはおすすめ。
665774RR:03/12/24 10:39 ID:iZfGxcHt
港北のナプースでエフェロスポーツ(定価1530円)
を880円で売ってました。
666774RR:03/12/24 12:30 ID:I+YIWdMq
日産エンデュランスもJOMO製
667654:03/12/24 20:57 ID:hnNd6tD7
ヨシムラ-JOMOのオイル、
「レ-シングスペックタ-ボ」と書いてました。
タ-ボ用(?)でも10-50だった。
変態頭突き車乗りなので、まぁいいんじゃないかと。
668774RR:03/12/24 23:44 ID:TCYEE7IU
仮にもヨシムラの名前を冠しているOILにターボとは・・・
669774RR:03/12/24 23:55 ID:JGOmp8ZK
しかも「ヨシムラ」とただステッカーが貼ってるだけで剥がしてしまうと結局…。
670774RR:03/12/25 00:28 ID:kl4cZXCC
>>664
MOTULもホンダもスク用オイルには、もりぶとかの磨耗剤いーぱい
入ってんだろ。
671774RR:03/12/25 01:11 ID:v2AMOpwI
MOTOREXいれてみよ〜かな?
672774RR:03/12/25 12:53 ID:fhFE/sLq
KDX125にのっとりまつ。
ミッションオイルが乳化しまくる・・・。
修理に2万くらいかかるんだが、どーしよー。
気にしないでそのままのってても問題無いかな?
5000kmくらいで交換してます。
673774RR:03/12/25 14:15 ID:CKfVEri9
>>672
水漏れしてるんでしょ?
クラッチ腐れるんじゃね?(w
674774RR:03/12/25 23:28 ID:GodKAF7F
おいらVTR250に乗っているが、小排気量向けには何がおすすめでしょう?

特に冬は寒いので0Wなんて良いではと思うがどうだろう?
675774RR:03/12/25 23:39 ID:g4iQNuMU
ベルレイにしとけ
676774RR:03/12/25 23:42 ID:FbMr3vSz
冬休みモードなので意味不明なレスは放置しましょう
677774RR:03/12/25 23:43 ID:P55U+ILG
純正G1が無難

バイク用に0Wは無いと思うべし
678774RR:03/12/26 00:54 ID:8XTSo9Pl

ワコーズの4CR-30 : SAE 0W-30ってバイクには使えないの?
(例のクラッチが滑る・・・・・って奴?)

http://www.wako-chemical.co.jp/products/4engine/4cr.html
679774RR:03/12/26 01:11 ID:8rucB0y6
>>674
ヤマハのエフェロプレミアム。
いや、冗談のようでマジ。
バイクメーカーの純正のオイルの中じゃダントツの出来で、
他メーカーのに載ってる人でも入れてる人は多し。
半鉱物油なんだが、そのおかげで持ちもいいし。
680774RR:03/12/26 06:37 ID:M16mgZBG
広島高潤どうよ
いまだに踏み切れないんで背中を押してくれ
681774RR:03/12/26 07:19 ID:MFnoAW6b
空冷シングルにKZクラシック使ってるけど、なかなかいいよ。
682774RR:03/12/26 14:53 ID:KPXgDu24
>>674
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ技術者の共同研究で
SAE paper No.961217
Study on 4-Stroke Engine Oils for Motorcycles:
Engine Characteristics and New-Specification Oils.
という論文があるのですが、

★粘度については、7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
”全車種”でギアのピッチング(ギヤ先端角の異常磨耗)が発生しました。
10W-30 or 10W-40より粘度の低い物は入れないほうが良いようです。

★摩擦調整剤については、有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
ですが、2輪メーカとして相当心配しているようです。
深刻なのが、スターターのワン・ウェイ・クラッチで、多量の摩擦調整剤添加によって
エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)がかなり悪化します。
683774RR:03/12/26 22:54 ID:kS817mm0
>>679
残りの半分は何だよ。合成方法と間違えてないか?
684774RR:03/12/26 23:20 ID:EQCn/rmZ
Valvolineだってば
685774RR:03/12/26 23:57 ID:CoWKJ0xZ
コヤマでeifのsp買ってきました。・・696円。
686774RR:03/12/27 03:00 ID:plXCz5r+
>>685
エイフってパチモンか?
687774RR:03/12/27 03:39 ID:DtdGZNhx
>>683
半合成油の事ですな。
鉱物油と化学合成油を混ぜた物なので、半鉱物油という言い方でも間違いではないのかも。
半合成っていうけど、実際は鉱物油の割合いが高いみたいだし。
688774RR:03/12/27 10:30 ID:+WCd0AMO
>>687
それは部分合成油
689774RR:03/12/27 10:34 ID:/0HC3HGs
MOTUL300Vの4Tって平行でしか入ってないみたいだけど、入れてる
人いまつか?
いたらインプレキボンヌ
690774RR:03/12/27 10:34 ID:pag1DK/y
半合成と部分合成の違いってなんやろ?
JASOかなんかで定義されてるんかな?
691774RR:03/12/27 10:36 ID:au4g2gAv
>>689
正規品でもあるよ。
692774RR:03/12/27 10:39 ID:/0HC3HGs
正規品あったのか・・・・まぁ、20L3マソで買っちゃって今日届いたわけだが
事故でバイクがなくなったよ(´・ω・`)ショボーン
693774RR:03/12/27 11:36 ID:+WCd0AMO
>>692
300Vって劣化速いよ。
売るかなんかした方がいい。
694774RR:03/12/27 11:40 ID:/0HC3HGs
あ、バイク自体が4スト単気筒のモトクロッサとオフ車だから、1000km走らない程度で
オイル交換しますのでそのへんは大丈夫かと。
695774RR:03/12/27 11:53 ID:+WCd0AMO
>>694
あ!失礼。
そういう事情がございましたか。
696おみくじ:03/12/27 13:13 ID:BIaYKcOr
300V入れて100kmで交換・・・大吉
300V入れて200kmで交換・・・中吉
300V入れて300kmで交換・・・小吉
300V入れて400kmで交換・・・凶
300V入れて500kmで交換・・・大凶
697774RR:03/12/27 15:36 ID:ICPiKFBY
>692
餅300Vは4Tも中身は同じだから、
粘度が合えば車に使えば?
698774RR:03/12/27 19:23 ID:XDbon/DJ
4Tと通常の300Vは添加剤の配合が違うそうだ
699774RR:03/12/27 21:16 ID:n0AR9Uvb
このスレ的にリキモリってどうなんでしょうか?

この前MOTUL5100入れて今回リキモリの部分合成油(共に10W-40)入れてみたんだが
高回転域でのフリクションが凄いんですが・・・
けど明らかに油温は落ち着いてます。

情報がないので、他に入れてる方いたらインプレください!
700774RR:03/12/27 21:23 ID:+KzXxfWv
マイナーすぎてわからない
701774RR:03/12/27 21:57 ID:6jel2/iE
702774RR:03/12/27 22:01 ID:6jel2/iE
703774RR:03/12/27 22:04 ID:+KzXxfWv
いんや調べたよ。売ってるところを見たことがないねぇ
704774RR:03/12/27 22:19 ID:n0AR9Uvb
すんません、ドライバーズスタンドにて売ってました。
なにやら8鯛でクラス優勝したんすよ、ってしきりに叫んでたので入れた次第デス。。
705774RR:03/12/27 22:25 ID:dow17GAq
8耐って・・・
真夏の全開8時間でいいって事は、少なくてもこの時期は(イカリャク
706774RR:03/12/27 22:30 ID:n0AR9Uvb
基本的にサンデーライダーなので
始動時が一番緊張するです。
なのでエステルみたいに始動時に油膜が壁面に残ってるかも
って希望を込めて解釈しますたw>>8
また都内をこの時期でもちんたら擦り剥けあまりしないと
結構油温あがってきますYO

ちなみに車種はDSチームと同じR1000です。
707774RR:03/12/27 22:35 ID:n0AR9Uvb
連投スマソが漏れのインプレを最後に。

オイルはユルイ感じがする。
高回転域のフリクションも少なからずその影響があるのではと考察しますた。
けど低粘土な印象の割りには油温が比較的落ち着いてるでし。
MOTUL5100にくらべて。

リキモリは、オイルとしてかなりユルイ&ピュアな物をベースとしているが
その柔軟性を多量の添加剤で補っているんではないかと思いますた。

まだもうちょっと乗ってみないとわからんデスね。
あ、ギアはニュルニュル入る感じです。
アマリ好きじゃないかも・・・・

長文乱文失礼っ
708705:03/12/27 22:36 ID:dow17GAq
オリのは空冷で油温計なぞないんじゃ〜w
709774RR:03/12/27 23:20 ID:n0AR9Uvb
そいつは失礼しますたw
710774RR:03/12/27 23:39 ID:qcawNj1E
ミッションオイルの量を5%前後させるだけでシフトフィールって変わりますか?


車のオイルでも良いと聞きますがバイク用と違いはないんでしょうか?
711774RR:03/12/28 00:35 ID:6080OREO
>>698
300Vも4Tも中身は同じ、
正規輸入元に確認した。
712774RR:03/12/28 00:58 ID:yayMmGnj
車用オイルの性能はバイク用にははるかに及ばない。
焼きつきやかじりを起こしたくなければバイク用使ってください。
713774RR:03/12/28 01:29 ID:BckGX38J
俺のバイク共はここ三年ほど 車用のオイルしか入れてない。
それも1L 166円 最高級グレード?と言われてる物だ。
リッター、400レプ、125スクーター、○*4の車 
リッターバイクは高回転まで回さないので何入れても一緒!
400レプ アイドリング静か、ギヤ抜け少なくなった。
125スクーター よくわからん
オイル交換するときは 車も4台一緒。 手間が少なくてよさげ!
714774RR:03/12/28 01:37 ID:gxcbpFWu
>>711
並行輸入してるとこは、多少違うかもって言ってる。

テクOイルジャOンは、あんま詳しく無いみたいだし(w
715774RR:03/12/28 01:39 ID:G29HSmqZ
きっとシェブロン
716774RR:03/12/28 01:39 ID:K+tJi2js
オイルは、4リッター980円で
十分すぎる。アホは、高いのを買わされてると
思え。オイルなんかに高いのを使う奴は
バカ!
717774RR:03/12/28 01:45 ID:gxcbpFWu
>>716
君のバイクには廃油で十分だ。
718774RR:03/12/28 01:53 ID:478Ig4cZ
>>711,697
ttp://www.laitier.com/oil/oil-index.htm
分析したデータが300Vと同4Tで違う。
>>714,698
同意。正規輸入元は結構詳しくない所があるみたい。
719774RR:03/12/28 02:02 ID:G+otGVnZ
>>712
710はミッションオイルの事を言っているんだよね。
車のほうが遥かに高出力なんだからミッションの負担はバイクの比にならないのでは…
俺はレッドライン使っているけど、問題ないよ。
720774RR:03/12/28 02:11 ID:yayMmGnj
>>719
出力なんて関係ない。
オイルが影響するのは回転数。
721774RR:03/12/28 08:34 ID:6nGFh72p
>>719
しかしバイクのギヤの薄さを考えると面圧は・・
722774RR:03/12/28 11:17 ID:6080OREO
>お問い合わせありがとうございます。
>基本的に、MOTULも2輪用と4輪用は分けておりますが、300Vの場合はもともと極圧性が高くなっており、2輪用として添加剤などを入れなくても問題なく使用できます。
>ボトルが違うのはお客様にわかりにくいかと思い、分けているだけで、現在のところ2Lボトル(車の絵)も1Lボトル(バイクの絵)も同じオイルになっております。
>300Vは弊社のフラッグシップモデルでもあり、レーシングユースに開発されている為、もともと車用、オートバイ用の規格を取得しようとしておりません。
>性能追求をしているものであり、性能的には自信を持ってお勧めできます。
>5100もエステル配合で良いオイルですが、半化学合成オイルであり、100%化学合成の300Vの方が良いです。
>ただ今後は300Vでも車用、バイク用で中身が変わってくる可能性もあります。そのときはそういう告知も行いますので、それまでは300Vは粘度が同じであれば同じ商品と思っていただいて構いません。
>今後もよろしくお願いいたします。
>
>***************************
>テクノイル・ジャポンK.K.
>ウェブマスター
>[email protected]
>http://www.technoil.co.jp/

中身の違うと言っている並行業者の比重とか石油成分の違い見たけど、コンペだけ違うんだよね。


723774RR:03/12/28 11:35 ID:sAz/CTaf
テ○ノ日本と平行業者どっち信じると言えば、テ○ノ日本信じるな〜。
アジア仕様販売してるって事は本国が同じって言ってるんでないかい。
と言っても使ってるのは平行物なんだけどね。
724774RR:03/12/28 15:13 ID:GX5SPNcM
ヤフのオイル交換しすぎトピのどこか読んでみれ
725774RR:03/12/28 18:35 ID:fFu7g10Q
>>713
> リッターバイクは高回転まで回さないので何入れても一緒!

”回せない”の間違いでしょ?
俺は、別にとばさなくたって、普通にトルクかけて走ればそこそこ回す。
小排気量と比べるのも、シリンダーの大きさやストロークを考えれば
一概に比較はできん。

まぁ、有り余るパワーを使いこなせてないッてことでは?
手間や金ケチって、わざわざバイク用じゃないオイル入れるのは自由だが、
人にお勧めするのはどうかと思われ。
726774RR:03/12/28 18:59 ID:61ZRFAX6
>>723
ボッタクリのところのやつを信じるの
へ〜
727774RR:03/12/28 19:20 ID:8DowkI5O
あすこの社員は、うわべの知識しか無いらしいです。
728774RR:03/12/28 20:20 ID:478Ig4cZ
>>723
テ○ノ日本が製造しているのならともかく・・・。
私は平行業者が通関のために分析機関に分析させた結果の方を信用します。
729774RR:03/12/29 15:20 ID:dd93Tfdu
暴並行屋さんの成分表見たけど、
コンペだけ違うって言うのもね。

730774RR:03/12/29 16:29 ID:toyHVUvz
>>712,713,719,720,721

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
731774RR:03/12/29 18:32 ID:H0mqTmiL
エフェロスポーツ結構いいな。
ナップスセールで安かったから買ったが常用している餅5100よりいい感じ。
当方ジェべル250XC海苔。
具体的には油温の低下、シフトフィールの向上、エンジン吹け上がりの向上と騒音低下。
今度からこれを常用にする予定。
ところでエフェロの前に入れてた倭寇頭のプロステージや4C−Tのひどさといったら(ry
732774RR:03/12/29 20:51 ID:ZbQFQ3q5
チェーンオイルなんだけど
ドラスタにりんかん@高島平?和光?で
特売のやつ買ってきた。
でもなんか556みたいな感じなんだけど・・・
あれはあれでいいのか?
もしかしたら普通にrkとかヤマハのかえばよかたのかな?
733774RR:03/12/29 20:52 ID:mE/L7ihq
某メーカーに行ってる連れは餅の成分分析したら、300Vも4Tも同じと言える誤差で収まったと言ってたよ〜。
734774RR:03/12/29 21:23 ID:w4M3lO3R
ttp://www.laitier.com/oil/products/motul/4t.htm

リンク貼るならこう貼ってくれ…かなり探し回ってしまった。

本題だけど、理由2と理由3は理由にならんでしょう。
最近のオイル事情から車専用と勘違いする人がいるから別パッケージって解釈も可能だから。
理由1の15W-50が大きく違うのは気になるけど、別だと結論付けるには材料不足な気がする。
735774RR:03/12/29 21:42 ID:l2/v1azt
5W-40の石油分以外は程度の差こそあれ全て違う。
違うものだな。
少なくとも、同じものであるとはいえない。
736774RR:03/12/29 22:43 ID:vBhBPT4C
いや、根拠を書いてくれないとさ断言されてもまるで説得力ナイよ
737774RR:03/12/29 22:58 ID:QkaJaPsJ
300Vと300V-4Tの値段一緒なんだから、バイク乗ってるんなら300V-4T入れれば
ええやん。
値段が明らかに300Vのが激安ってんなら話違うが。

まぁ、一緒だとか力説するのはは無意味でないか??って話。
738774RR:03/12/29 23:20 ID:w4M3lO3R
バイク用と車用が別かどうかは入れる以前に使うかどうかの判断材料にする人もいるでそ

>>736
多分>>735は誤差があるって事を分かってないと思われw
739774RR:03/12/29 23:20 ID:l2/v1azt
>>736
根拠
ttp://www.laitier.com/oil/products/motul/4t.htm
>>737
そのとおり。
どうして300V=300V-4Tと力説するのか?
パッケージにバイクの絵が描いてある同価格・同粘度(・同規格)の300V-4Tがあるのに、
どうして300Vをバイクに入れたがるのか?
まあ、入れるのは個人の自由だから良いんですが、
300V=300V-4Tと力説するのはどうかと・・・。
しかもその根拠が輸入代理店(製造元ではない)の話しかない(データがない)みたいですし。
740774RR:03/12/30 00:00 ID:oi+SFAKy
>>ID:l2/v1azt
↑必死だな(w
741774RR:03/12/30 00:15 ID:MuplIqUq
結論として

使ってみて差がわからない人にとっては
どちらを入れても同じものです。

差がわかる人が居るなら
その人にとっては違うものです。

と言う事で良いのでは?
俺は前者で差なんぞわからん、、、情けない(w
742774RR:03/12/30 00:46 ID:ssCKhAEG
素直にバイクにはバイク用(と思われるもの)を入れておけばいいんじゃないの。
743774RR:03/12/30 01:35 ID:re2An9eL
>>742
漏れもそう思う。
莫大な値段差があるものじゃなし。
744774RR:03/12/30 01:59 ID:l+oh3KeO
正規代理店関係者必死すぎ
745774RR:03/12/30 02:14 ID:lmjewRqQ
>>739
根拠になってないって…冬厨?
746774RR:03/12/30 02:39 ID:ssCKhAEG
>>745
>>744
あなたもですかw
747774RR:03/12/30 03:27 ID:N0WmiYZi
正規代理店は、エステルが何たるかも理解して無い香具師らですから・・・
748774RR:03/12/30 11:33 ID:VKk6EXk1
>>747
エステルとは何か詳しく説明キボンヌ
749774RR:03/12/30 12:14 ID:P5bZF3eo
>>748
鷹の百合とか
tbcとか
じゃないの?
750774RR:03/12/30 14:53 ID:7qDfYKWd
あいたたたた
751747:03/12/30 16:07 ID:1aMQmzrW
>>748
詳しくは747のメール欄と、ヤフのオイル交換しすぎトピ等から発掘してください。
752774RR:03/12/30 17:29 ID:oi+SFAKy
結局>>747ID:N0WmiYZiも正規代理店も「エステルが何たるかも理解して無い香具師らですから・・・」
と言う事でFA?。
753774RR:03/12/30 17:51 ID:86IiUh52
754774RR:03/12/30 17:52 ID:E4F1m1Rx
これは激しいエステルですね
755774RR:03/12/30 23:07 ID:WouTDkPW
エステルからはラテンの芳がしまつ
756774RR:03/12/31 00:04 ID:Wg9vt4Mu
既出だろうけど

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/EST.html

エステルの優位性
757774RR:03/12/31 00:54 ID:yeyBoOUf
ID変わったとたんに・・・・(w
758747:03/12/31 01:09 ID:KF6cbQwH
>>752
YES!
759747:03/12/31 01:12 ID:KF6cbQwH
散々ガイシュツですが、ヤフのオイル交換しすぎトピは読んでおいた方が良いかと
いろんな意見が載ってますが、中にはホントっぽいことも多く見受けられます。
760774RR:03/12/31 01:38 ID:MXEMz17e
ヤフはみづらいから、見る気にならんわ。
761774RR:03/12/31 03:33 ID:1v07vBNt
店のオススメでカルテックスの100%合成10w-50を入れてみた
値段は工賃込みで5800円で、バイクは黒鳥

体感的にかなり軽く回ってくれて、好印象(前がモトレックスの10w-60ってのもあるんだろうけど)。
MAとかの表示はないのに、ミッションもサクサク入る、クラッチも滑る気配なし。

バイクにカルテックスってのはあんまし聞かないけど、他にカルテックス入れてる人います?
762774RR:03/12/31 07:57 ID:T6e5IDAi
オリンピックで二、三千円で売ってる。
763774RR:03/12/31 14:39 ID:Vh4nPyeL
>>757
勘違いしてんだろ?
764774RR:03/12/31 15:30 ID:spiZc7Jy
>>763
いつも自分がやってることを他人も当然やってると思ってるのでは?
765774RR:03/12/31 15:31 ID:kM+/3/ys
カルテックスの化学合成油はホームセンターで安く売ってますね。
その他にもニスモGT-R10W-50とかガルフのランエボ用、インプレッサ用なんかも
安く売ってますね(超自動後退だと8千円位する)。
そういうの入れて不都合が出ない・具合がいいのなら狙い目かも知れませんね。
よろしければその後どうなったかの経過報告よろしくお願いします>>761
766ゴリ:04/01/01 19:45 ID:VAh/yeXr
チタニックのオイル(どれでも)使ったことある人手あげて〜
767愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/01/01 19:47 ID:Jq69/bmQ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< CALTEX漏れ使ったよ(安かったから)普通のオイルだったナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
768774RR:04/01/01 23:41 ID:35t39iL9
>>766
漏れも興味ある 教えてホスィ
76969マン:04/01/02 00:29 ID:KoQCrJMa
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  
   ヽ___ ̄ ̄  )   シックスナイン!! 
     /    /
770ゴリ:04/01/02 01:19 ID:KE8xVWir
スマーートDIOにのってるんだが前にエコチタン入れてみた
5w-30だからかなり軽い感じがして始動はよく快調だ。原付にはもってこい それに冬だし。
果たしてチタンの効果あるのかな?あと省燃費型にした化学合成油をベースにと書いてあるが1200円足らず
で100%は無理だろうから省燃費型にしたという言葉が気になる。他の人のチタニックへの意見求む!
771ゴリ:04/01/02 01:21 ID:KE8xVWir
あと原付で15w50はきついかな?
772774RR:04/01/02 01:23 ID:RxKGc/qh
カジっても知らん
773774RR:04/01/02 01:59 ID:8yMR5Y9x
夢のコラボレーション

.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|            __,,,,,,
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|        ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""   ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':, (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//_|\`、: i'、 `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
                  ̄  ̄ ̄/,/ ̄~ \\`_',..-i !       '、:::::::::::::::::::i
                     /,/      \|_,..-┘ '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
                                 \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、
774774RR:04/01/02 02:44 ID:PEfT8Zof
和光テクニカル(和光ケミカルとは無関係)のチタンオイル使った事ある人いる?
775774RR:04/01/02 15:33 ID:K15YfAY3
300Vはポリマーが入ってるので寿命が短いってことなのかな?
776774RR:04/01/02 21:45 ID:vmJGejDB
>>775
は?
777774RR:04/01/02 22:44 ID:WWiiUays
902 :888 :04/01/02 21:24 ID:Pl665gqA
>>900
一応、ワコーズに値引き販売がばれると取引中止になるって
契約書を書かされるんでSHOPじゃあないとおもうんですがねえ
911 :888 :04/01/02 21:53 ID:Pl665gqA
>>その前に販売に対して「誓約書」書かせる方が法的に問題あるんじゃ無いのか?、
大丈夫か余計な事かいて?。
>>908
そう思うだろ、代理店契約の際に書かされるんだよ。
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/02 22:05 ID:GSKkLiNQ
>>ID:Pl665gqA
独占禁止法
≪再販売価格拘束≫ 
■ 取引業者に取引商品の価格を指示し守らせ(価格拘束)、取引商品
 の間接取引先の販売価格をも取引業者に拘束させる(再販売価格拘束)
 行為(一般指定12項)
  ある商品の販売価格を決め、一次卸業者、二次卸業者らに、その価
 格を守らせ、守らないときは制裁をし、守ったものにリベートを支払
 うと言った拘束を行う行為がこれに当たります。
  今は、オープンプライスとか、希望小売価格などと言うものはあり
 ますが、それらは定価を示す程度で、販売価格を拘束してはいないは
 ずです。拘束しておれば問題が起きます。
916 :888 :04/01/02 22:12 ID:Pl665gqA
>>914
まあ、その件に関しては、散々とワコーズの担当者と話してたんですよ。
何だったら、ワコーズの商品を定価で扱ってるお店に
「何で定価なの?」と聞いてみて下さい。
何処のお店でも同じ返答で返ってきますよ。
778774RR:04/01/02 23:51 ID:K15YfAY3
>>776
スノコのHP見たら意味が分かるよ
779774RR:04/01/04 00:57 ID:J5lrZkW7
ポリマーは剪断力に弱いんだっけ?
780774RR:04/01/04 13:47 ID:8SSDlmg4
motule 300v 4tのcompetitionとsportって何が違うの?
中身は同じって言われたんだけど…
781774RR:04/01/04 14:15 ID:bWLZmKtd
>>780
competition=15W-50
sport=10W-40
782774RR:04/01/04 14:31 ID:2JjWYV4F
>>779
ポリマーは、種類によってせん断されやすさが違うが、
ベースオイルよりはせん断されやすいと思あ。
783774RR:04/01/05 01:03 ID:G+dI2Umr
俺は頭が弱いんだけどこれもポリマー?
784774RR:04/01/05 01:07 ID:jzi8v5lQ
>>783
いや、それはベースオイルが悪い(w
785774RR:04/01/05 01:16 ID:kJMIPikk
>>783
2スト?
786774RR:04/01/05 11:50 ID:Nnqllu5I
今日明日と東戸塚のオリンピックで日産のエンデュランスが\27,800也。
787774RR:04/01/05 11:56 ID:bfP723xp
絶対買わねぇw
788774RR:04/01/05 20:04 ID:VrEZAtJE
カワ車なんで、とりあえずカワサキオイル買いましたが、やっぱり
オイルも「カワサキだから」で済まされるんでしょうか・・?(((( ;゚Д゚))))

もしそうなら、フラッスィングとして捨ててヤマハオイルでも買おうと思って
おるのでありんす。
789774RR:04/01/06 00:25 ID:NKyjK6jF
>>788
俺はバイク屋で、フォークオイル(ヤマハのバイク)を交換してもらったら
「皮先」のフォークオイルを入れられたんですよ。止めてと言ったんですが・・・。
店は「問題ないよ」と・・・心配で心配で・・・それでここで質問させてもらった回答が
「無問題。心配するな」でした。

あれから8ヶ月。無問題どころか、全然調子良しです。
皮先、オイルは見直しました(w
790774RR:04/01/06 00:46 ID:2LWMoS0u
カワサキが販売しているだけで、中身は・・・ E/Gオイルもそう。
パッケージに惑わされすぎ。
791774RR:04/01/06 00:49 ID:7MTYPwNk
貧乏なのでMOTOREXのPOWERSYNTが大好きです。
792油好き:04/01/06 12:51 ID:+5yMJaPc
ハァハァハァハァハァハァ・・・鉱物油の匂いがたまらなく好きだよ・・・ハァハァハァ(*´Д`)
793774RR:04/01/06 16:37 ID:QWU3SyJj
>>789
当たり前のことなのにそんなことで見直されるカワサキは楽でいいな。
問題あろうが無かろうがそんな店には絶対に行きたくないのでどこか教えていただけませんか?
794774RR:04/01/07 02:11 ID:XAEHKEjq
>>791
全然貧乏じゃないと思うが
て有価リッチじゃない?

俺はいつも赤男癪の安い方のオイル(330円/L)だぜ
795774RR:04/01/07 02:13 ID:M3aZVToN
OWー20入れてみたいね
796774RR:04/01/07 09:39 ID:jXjfnAfg
長く乗りたきゃ2000キロ以内で交換する事
人それぞれ予算があるから出来る範囲で最高級で
797774RR:04/01/07 12:23 ID:3eb1I6vs
ワコーズのマジック5ってどうなんでつか?
2stのミッションに添加してみようかと思ってるんでつが。
798774RR:04/01/07 14:52 ID:t+dpDz6O
>>795
ZXR750に0W40入れたことあるけど、暖まるとパワー感無くなるの体感できたよ。
真冬でもエンジンのかかり良かった、チョークすぐに戻してもスムーズにアイドリングしてたかな

799774RR:04/01/07 14:58 ID:OISnlZH7
>788
いわゆるカワ車のエンジンを正常動作させるためにつくられたオイルならかなり良いオイルなのかも…?

んなこたーないか
800798:04/01/07 15:05 ID:t+dpDz6O
>>799
今までカワサキ車5台くらい乗って、1台もオイル漏れが無いのは、純正オイル使ってなかったからだったりして?(w
801774RR:04/01/07 17:26 ID:Bi21JhYb
>>800
回してないから、とか乗ってないからじゃない?(w
802798:04/01/07 18:32 ID:CJUyrLC5
>>801
空冷とか忍者系エンジンには乗って無いからじゃないかと思ってます。
803774RR:04/01/08 00:17 ID:JsKrT9dV
エリミネーター125は0W-30などのやわらかい合成油を入れるとオイルが焼けた臭いがする。
マフラーから煙は出ていないが、オイルが燃えた臭いがする。
かっ飛ばした直後の信号待ちでは激しく臭う。
804774RR:04/01/08 08:24 ID:KzwdAarQ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47120071

これ安すぎる?
かいたいけどなんか怖いんだが。

ワコー図には
WAKO’S商品のお求めは
最寄りの修理工場・バイクショップなどで、看板・ステッカーの表示のある取扱店へご用命ください。


WAKO’S商品のご使用について
WAKO’Sの商品は、販売時に特徴・使用方法などをお伝えしております。
WAKO’Sの商品は、コンサルティングを含めた販売形態をとっております。


インターネットでの商品販売・通信販売は致しておりません。
和光ケミカル及び正規代理店・特約店・取扱店はインターネットによる販売、及び通信販売を一切行なっておりません。
インターネットオークションでの出品や、和光ケミカルの販売代行を勝手に名乗るサイトがありますが、和光ケミカルとは一切関係ありません。
インターネットによる販売・通信販売を利用してご購入された場合、WAKO’S商品の十分な効果・効能が得られない場合がありますので、ご注意ください。
ってかいてあるし・・・・
805774RR:04/01/08 09:32 ID:f8nUGOz7
宣伝しているようにしか見えません
806774RR:04/01/08 21:51 ID:cfLfEFme
>>804
心配ならやめとけ
807774RR:04/01/08 22:20 ID:M09isMiT
2スト原付ですが
純正ギヤオイルの指定が75w-90となっていました。
お店に行ったらなかったので
MOTULのギヤオイル10w-30を購入しました。
問題ないでしょうか。。?
なおいまは何が入っているかわかりません。
中古で購入後、初交換です。
808774RR:04/01/08 22:28 ID:uEcoyYen
ttp://www.good-carlife.com/hakase/car/oil/oilgiya.html
の一番下。ギアオイルとエンジンオイルでは表記が違う。
809807:04/01/08 22:33 ID:M09isMiT
>>808
ありがとうございますーーー
こーゆー表探してました。。。
なんだか大丈夫そうですね。
810774RR:04/01/08 22:33 ID:3Na2mREA
ワコーズって4輪と2輪の区別してないから、どうも2輪に入れるとクラッチ滑りそう
な気がして怖くて入れられない・・。
811774RR:04/01/08 23:33 ID:Fk4X0FTI
>>810
なんとなくワコーズは二輪に力入れているメーカーだと思うが
812774RR:04/01/08 23:54 ID:ez2VZ6za
和光のオイルの卸値は驚くほど安いよ
ちなみに、折れは和光のオイルをバイクに入れてるけどクラッチ滑ったことないよ
813某所仮リーダー:04/01/09 00:17 ID:ZL1Op203
>>810
レースで使用されているしいいオイルだと思います。
クラッチの滑りも無いですよ。

>>812
オイルは一部メーカーを除いて卸値は相当安いんですね。
高いメーカーのは卸値も高いイメージがありますが結構意外。
814774RR:04/01/09 01:20 ID:eoFRqmt8
>>813

一度、アメリカの車用品店(日本で言うオートバックスみたい)行くと判るよ
日本のオイル価格が高すぎる。

化学合成の高級品で3ドル/L(正確には0.95L)くらい。普通の人が
車に使うオイルは0.75ドル/Lくらい。
日本のディスカウント店で平行物で250円〜300円で売ってる奴がそれ。

アメリカにいた時、0.78ドル/Lのオイルで日本製のアコード8万キロ
乗ったけど問題無し。
40度の砂漠地帯で100マイル/H(160キロ)巡航しても問題無し。

精製コストは大きく変わらないから、日本は誰かが儲け杉。
消費者も「高いも=良いもの」思考で金払うの好き。

バイク用(高性能エンジン)は良いオイルがいると思うから、ちょっと事情が
違うけど、個人的には比較的安いモトレックス辺りがいいと思う。
スイスか何処かの大きいメーカだし、デイトナがマージン少なめにしてんじゃ
ないかと思う。餅は良いのは判るが、高杉。
815774RR:04/01/09 08:29 ID:tfgNKVrw
石油関係の関税率って何%なんだろね。
816某所仮リーダー:04/01/09 18:12 ID:ZL1Op203
>>814
アメリカは安いですね。オンラインで見てても安いなと思います。
自分もアメリカにいた時にでっかいスーパーみたいな所に行きましたが(でかすぎ)
かなり安かったです。質も悪くないんですね。

>精製コストは大きく変わらないから、日本は誰かが儲け杉。
>消費者も「高いも=良いもの」思考で金払うの好き。

でしょうね。まぁコンピューター機器なんかと近いものがありますね。
高いものでもそれほど良くないのは多いですね。

MOTOREXはスイスです。まだ使った事が無いのでレビュー出来ませんが
PDFでの説明を見てると、自社プラントを持ってるような感じ。SHELLのようなものなんでしょうか?
詳しく調べてないので分かりませんが・・・

MOTULも日本用として売られているのは高すぎますが、平行ものはそんなに高くないですね。
品質は当然悪くないですが驚愕するほどいいものでもないと思います。普通でした。
バイク用オイルでは和光が唯一SL規格でバイク用のを出していますね。
他メーカーでSLでバイク用オイルを出してるのは調べても出てきませんでした。
ちょっとその辺興味深いかな。
817774RR:04/01/09 18:25 ID:OtdBbIYV
2STエンジンオイルの話なるけど、モチュールは確かに良いと聞くけど、
値段統制(安売りしたら以後納入なし)で、厳しい価格ですね。

モトレックスはスイスのメーカーだけど、アラブ資本で原油からの管理が出来るから
、物が良いとは聞いてますし、実際いいですよ。
ただ2ST−MXの混合比が最大1:100とあるので、ちょっと心配だったりしますが・・・
(私は1:60で、MXに使用してますがトラブル無しです・・・1年くらい)
ただ、もう見かけなくなったので、現在はモチュールの800Vにしてます。。。。
安く買うルートを見つけたので(まとめ買いですが・・・)
818774RR:04/01/09 20:30 ID:F748FYk+
Motorexは良いメーカですよ。エンジンオイル以外にも、産業機械用、機械加工用
の切削油など、色々と良い製品を持っているようです。
バイク用以外には使ったこと無いから、受け売り、スマン。

以下経験談。

Motorex化学合成値段少し高いけど(餅よりは凄く安い)性能良かったです。
300Vと同等と言うか、餅で言う5100の値段で、それ考えたら、すっごく
良いと感じた。

今は金欠で、4L3600円のFormula4Tですが、値段は純正オイル
(ディスカウント店価格)と同じで、Motorexの方が良いですよ。
18000回転まで引っ張った時の感じが良い。

他に安くて良いのって何だろ?Motorexって、近所であまり売ってなくて、
20キロ走って、ドラスタ行かないと無いんです。
819774RR:04/01/09 22:10 ID:f5GMPbm0
 どうしようかなモチの並行モノ使ってんだけどさ。モトレックスも確かに安くて
いいよね。実際パワーシント使ってた時期もあるんだけど,モチの並行モノの方が
安いもんで,パワーシントをもう一度試す気にならない・・・。パワーシントって
モチよりいい感じだったっけ?どちらが良かったか忘れちゃった・・・。
820774RR:04/01/09 22:15 ID:f5GMPbm0
 それと,値段の問題なんだけど,日本ってホント原価と小売価格の乖離が激しい
よね。例えば,みんなお魚食べるでしょ?今ねお魚ってスンゲー安いのよ。10年
前の半額以下に買い叩かれてさ,漁師さんは漁に出て魚獲ってきても,養殖して魚
を育てても,赤字になるくらいなのよ。なのにスーパーで売っている値段は昔から
変わらない・・・。どこかで値段を叩くだけ叩いて,利幅をスゲーでかくとってる
わけ。もう俺達が食べてるお魚の半分は外国産だもんね。日本じゃ産業がアボーン
しつつある。輸入モノも同じで,どっか流通がおかしくなってんだろうね。
821774RR:04/01/09 23:11 ID:lDVHyQ/d
日本は絶対におかしい。
高性能オイルは、ほぼすべて騙されてるとおもえ
822774RR:04/01/10 00:06 ID:UgfJrxEe
日本は,[高い=良いもの]と言う考えの人が多いよね。安物を馬鹿にする。

アメリカにしばらく住んでたけど、彼らはコストパフォーマンスを考える。
自分で品質と値段を判断してる。(合否は別として、騙されにくい)

ちなみに、オイルじゃ無くて衣服だが、ジーパンは普通のデパートで1800〜
2500円、日本で定価7800円、安売りで4900円。
オイルも同じ。

もっと買う人が賢く、と言うか、自分のポリシー持って、
[高い=良いもの] と言う発想だけは止めないといけない。
823774RR:04/01/10 00:17 ID:UL7nMYaW
むしろ「舶来モノ=良いもの」を止めた方がいいとおもう。
824774RR:04/01/10 00:22 ID:Q+DGgpT8
為替レートの関係で舶来物は安いはずなのに何故か高価なオイルも。
1ドル=1円なら安くなるかw
825774RR:04/01/10 00:25 ID:6aSKusbQ
そんな円高になったら日本経済は死んでしまうじゃないですか
826774RR:04/01/10 00:34 ID:1c4vyAiP
シェブロンっていうヤフオクでお馴染みのオイルがあるが、アメリカでは150円
位で売ってる。(アメリカでは第2のメーカーだから信用できると思う。)
マージン考えれば今の値段200円弱は納得できる。ちなみに、化学合成オイルは
まだ日本では発売されていないが、アメリカでは500円くらいなので、平行油輸入
して売れば儲かるかも。
827マジ油屋営業マソ:04/01/10 01:10 ID:Jlb5qgKb
オイルなんかなんでもいいから、早いサイクルで変えろ
って馬鹿はここには少なくてうれしい

車屋(そこらへんのモータース)回ってる俺から言わしてもらえば、店によって知識あるなしが激しすぎ
雑誌なんかみてもろくな記事ないし
ま、見たことも無いようなオイル入れられても文句いわねー大多数の奴ら(ばばあぁが主)のせいで、糞メーカー
が生き残ってる事が恐ろしい
整備士としてのプライドも知識もない奴がいる事を嘆きたい


モチュとか和光とかうぜぇけどモノは俺は信頼してる
レスポ?なんだそりゃ
カストロ?ホームセンターに置いてある時点で糞って言うか会社潰れてるしw
ま、オイルなんかなんでもいいから500`で交換しろよw
828774RR:04/01/10 01:14 ID:UL7nMYaW
ガソリン2,3回に一回でオイル交換か・・・。
829774RR:04/01/10 01:15 ID:UL7nMYaW
給油の話ね
830774RR:04/01/10 01:18 ID:UgfJrxEe
シェブロンてUSAじゃ超メジャー、全体大丈夫。
USA系大型店の店頭で185円だっけ?(近くに無いから忘れた)
向こうで100円くらいだろうから、妥当な値段と思う。

普通の車なんて、SL規格のこれ入れて、半年、または、5000キロ
交換で贅沢な位。

でも、バイクに使ったら良くないかな、SL規格は。USAのバイク用
オイルってよく知らないけど、誰か平行で安く売ってくれないかな。
831774RR:04/01/10 01:19 ID:9BtavYLh
和光は寿命が短いからな・・・
レースで使ったり、早いサイクルで交換していくならいいのだが。
832マジ油屋営業マソ:04/01/10 01:22 ID:Jlb5qgKb
おいらの愛車ZZ−R1100はライトチューニングの時に北海道でリッター25`走ったんで
一回給油で交換となるわけだw
今ではFCRのセッティングがへたくそなせいかリッター8`・・・

あ、ゴメン、スレちがいですな
優しい2chねらは許してくれると信じているw
833774RR:04/01/10 02:33 ID:H5/H8cFT
500kmで交換?
5000kmで交換のタイプミスだとばかり思ってたよ・・・。
取説指定どおりの交換でOKだって・・・。
いじったのは違ってくるだろうが、いくらなんでも
500kmは早すぎ。
834774RR:04/01/10 09:02 ID:Aq/KpRFx
貧乏なのでシェブロンを2000Kmごとです
835774RR:04/01/10 09:29 ID:LrABSvbz
向こうじゃ、シェブロンとバルボリンが、
二大メジャーだね。高品質、適正価格の
標準オイルとして有名だ。
836774RR:04/01/10 09:45 ID:EBMHoev0
>>827
カストロっつーか富士降参でつか?
837774RR:04/01/10 11:38 ID:9d/9V/W3
>>833
良く嫁
オイル屋としては500キロで交換してくれたらウレシーってことかと
838774RR:04/01/10 11:57 ID:19apa/cJ
レース屋が餅を勧めるのを鵜呑みにするなよ。良いのは最初だけ。
一般的な交換サイクルまで性能が維持しないのはツアラーの常識。
839774RR:04/01/10 12:01 ID:GK4RLRs5
とりあえず、ホムセン300エンバルボを侮るなってことでよろしいか?
840774RR:04/01/10 12:40 ID:hauJp/AW
YAMAHA純正=倭寇図が作っている?

漏れの妄想 スマソ
841774RR:04/01/10 13:00 ID:RvtO8DGT
yamaha=貝だと思う。
ドぅカのサイトで見たような
842774RR:04/01/10 14:11 ID:xZV3U63G
>>841
折れもどっかで貝って聞いたことがある。
ソースは不明。
843774RR:04/01/10 15:11 ID:c/jslXVR
ヤマハ純正は気に入ってずっと使ってる。エフェロプレミアム(前はエフェロSJ)
カブもこれ入れてる、ベーシックも入れてみたけど冬(関東)でも始動性は
プレミアムと変わらないし、ミッションタッチが悪くなったのと、
回転あげると辛そうで、快適巡航速度が10km/hくらい落ちたのですぐ戻した。
844774RR:04/01/10 15:22 ID:E0wV34da
鉱物油が、一番。
シールも痛めないし。
合成油は、オーバースペック。つまり無駄ということ。
845774RR:04/01/10 17:23 ID:0XXq/+f6
保険だよ保険。
あと満足。
846774RR:04/01/10 18:21 ID:z70PyJmh
いやー保険になってるかどうかなんて怪しいもんだと思うよ
余計なお世話かもしれないけど
まあ、おまじないみたいなモノですか
847774RR:04/01/10 18:41 ID:oa8m7Pxl
エリミネーター125にアジップのエグザブースター(半合成油 10W−50)を入れました。
車のオイル交換のために5リッター買ったのですが、4リッターほどしか使わなかったので1リッター缶が余ったのです。

クラッチ滑りは無くミッションタッチも良いのですが、始動直後は吹け上がりがとても重たい。
夏が待ち遠しいです。来年の冬はゼアラZERO(合成油 0W−40)でも使ってみようかな?

自宅から徒歩2〜3分のところにあるカー用品店は最近アジップのオイルを置くようになった。
848774RR:04/01/10 18:45 ID:5a6hU3yK
とりあえずモチのギアオイル(2スト用)1L1000円だし
4スト用は何であんなに値段さが・・・
849774RR:04/01/10 19:47 ID:ptnwnfHp
100%満足だから、ほっちてくり!w
850774RR:04/01/10 21:17 ID:cLd/z/Z8
某バイク便の社バイは 4CTだった
おれも真似してみようと思った(なんせ10万qはあたりまえの世界だから
851774RR:04/01/10 22:07 ID:wFy5Ud1k
イイもの見っけ!
やっぱりシェブロンがイイ! 
ttp://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
852774RR:04/01/10 22:14 ID:lgfBFb8w
車用でも実はバイクに対応してるオイルがあるってこのスレで見たけど
シェブロンはどうなのかな?
853774RR:04/01/10 22:42 ID:TkxUksUM
バイクのオイルって種類が少ないのに・・・よく続くな・・・。
854マジ油屋営業マソ:04/01/11 01:44 ID:qEEh9t0c
>>844
まだこんな事信じてんの?恥かくよw
合成油入れたらオイル漏れ?何年前の話だよw
オイル開発してAPIだのASEAだのって規格取るにはゴムに対する攻撃性の試験
ってーのがあるのは、ここの人たちは知ってると思っていたが

ま、よく聞かれるのは「回すんでいいオイル入れとかないと怖いんで」って奴
もうアフォかとヴァカかと
オイルが原因で焼きつく事はそれなりの物(それなりにも差」があるけど)入れてりゃまずない
燃調だよ燃調
オイルがどうのこうのの前にキャブセッティングやれと(俺もなw)
855774RR:04/01/11 02:08 ID:I8u51yWZ
本田S9マンセ〜

CB400SS糊
856813:04/01/11 04:01 ID:YR8WCDRB
>>855
カインズホームではS9が980円でした。
G3も置いてくんないかなぁ。
857774RR:04/01/11 11:15 ID:GeNDP0Wx
ドンキーでもS9,980円だったよ
G3はなかったかなぁ
S9よりG3のほうがいい?
858774RR:04/01/11 11:17 ID:yyiKgrwZ
ホムセンの基本はG1とS9でしょ
859774RR:04/01/11 14:40 ID:Zz1TDtIo
ホムセンでFormula Shell(輸入物)が売ってた。
粘度は5W-30、10W-40、20W-50の三種類だったと思います。
値段は1Lボトルで300円ですた。
だれか使った方いる?
860774RR:04/01/11 19:28 ID:zt5SmnaU
4CRって去年の初めにモデルチェンジしたよね?
粘度とか、価格ってかわったんだっけ?
861774RR:04/01/11 20:06 ID:adJoewEU
今日お店で手にした 300Vのラベルに この商品は日本での使用に対してはクレーム対象外ですと書いてあった
862774RR:04/01/11 20:11 ID:cj2ORhy1
>>861
何をいまさら・・・。
863774RR:04/01/11 20:14 ID:3q0zbaLF
300V入れたけど300kmで劣化したよ
これじゃまるでコンペティション用だよ
864774RR:04/01/11 20:15 ID:TqkK8UHR
>>860
4CTが変わったのは覚えているが、4CRも変わったんだったけ?
865774RR:04/01/11 20:42 ID:aXHZZ6z4
漏れ鈍いのか数百キロで劣化なんて感じられない・・・・(´・ω・`)
さすがに5000kmも走ったらなんか変な感じがするが・・・・
866774RR:04/01/11 21:00 ID:eVi7uHVf
>>861
正規品でもそうだよ。
867774RR:04/01/11 21:19 ID:zs81YPMp
それにしてもネタが多すぎるな。
868774RR:04/01/11 21:21 ID:adJoewEU
>>866
そうなの? そうすると アジア向けのモチュールは無いのですか?
869774RR:04/01/11 21:27 ID:eVi7uHVf
君のはEU向けかも
870774RR:04/01/11 21:39 ID:X4ziKRcD
>863よ
「300kmで劣化したよ」って、
じゃあ 前のOILは300Vか?OIL交換してまだ1回目だろ?
他のOILを混ぜたら性能低下になるんだよ

2回目から大分変わるんだせ!
知ったかぶりは最低だよ
871774RR:04/01/11 22:11 ID:bhkf3IUP
みんな、気分転換にこれをクリックして、みんなでばんじゃーいしてみてくれ。
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/5337.jpg
誰が作ったんだよ、こんなもの・・・。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
【いいこと】ばんじゃーい【わるいこと】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073757543/
872774RR:04/01/11 22:58 ID:91SGs0vu
誰か、>>870の言いたい事を分かりやすく通訳してください。
873774RR:04/01/11 23:37 ID:cj2ORhy1
誰か>>872に日本語を教えてあげてください。
874774RR:04/01/12 00:09 ID:3L9vbv+B
俺は2,3回連続して300V使ったが、耐久性の無いのは変わらなかった。
しかも良いフィーリングなのは最初の交換のときだけで、
その後は使えば使うほどエンジンの振動が増えてきて、
300Vに失望して以来今後は決して入れることは無いだろう。
あのとき300Vさえいれなければ、エンジンのコンディションが今より
良かっただろうと考えると、後悔している。

教訓
純正と全く異なる成分のものは何らかの欠点があるかも知れないことを
考慮すべし
875774RR:04/01/12 00:52 ID:dzrw0w8M
>>874
車種は?
それがわからないと情報として役に立たない。無意味。
876774RR:04/01/12 01:13 ID:Mfb7rOWg
300Vは1レースで終了
877774RR:04/01/12 01:45 ID:5ULZlcoH
そろそろ訳分かんなくなってきてるのでコピペ

オイルスレの傾向と対策

1.コストパフォーマンス優先な人
少々エソジソが回らなくてもミッシャン硬くても平気でなるべく安い方がイイ
*硬いオイル推奨20W-50以上

2.フィーリング優先でリッチな人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視して走行距離3000km以下でも交換。
*ノンポリマー系ブランド洋モノがオススメ。レースオイルに近いモノ

3.フィーリング優先しかし貧乏な人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視したいけど走行距離3000km以上で交換キボーン。
*純正がオススメ。使ってみて不満はないはず。

4.都市伝説信者(カストロ、ワコーズ絶対ダメ派。ブランド固執派)
*量販店やバイク屋に来るオイル会社の営業マンの勧めるオイルにしてください。

多分、大きく分けて以上の様になると思うんだが1〜4の人間が選ぶオイルは
全然違う訳で、それに同意を求めたり批判しても仕方ない罠。

個人的に各バイクに適した2輪用4ストオイルでエンジントラブルになる事はないと思いまつ。
最新の化学合成オイルを空冷の旧車に入れたりするのは個人の勝手ですがオイルが
滲んできてもそれはオイルのせいじゃないでつ。またハーレーとかピストンクリアランスの
大きいバイクに柔らかいオイルを入れるのも同じ。
878774RR:04/01/12 01:48 ID:qXgFoqVV
1〜4、どれにもあてはまらねえ。
次は0w−20とか入れたいと思ってる。
879774RR:04/01/12 01:51 ID:lZH7fOsk
ここにはプロのように繊細なフィーリングを持った人ばかりが集まってるのですね( ´,_ゝ`)
880774RR:04/01/12 02:14 ID:7rGAmK8N
漏れは3
881774RR:04/01/12 02:23 ID:q9eUQS+Y
BP ビストラスーパー4(10-40w) 一g700円。

ゼファーχ  良いのか悪いのか良く解らないけど安いから。
882774RR:04/01/12 02:34 ID:0cSji3f2
基本的に3。

純正はそれなりに良いよ、それを基準にメーカーも耐久テストしてるって
メーカーにいる人間が言ってた。
オイルとしてはディスカウントショップで買う分にはコストパフォーマンスが
良い、定価だったら他にも良いのあるとも言ってたなあ。

値段が純正と同じで性能(フィール)的に良い物、または、純正と同じ性能で
安いのを探す派。3+αだ。


883774RR:04/01/12 08:38 ID:gpxiDbHw
3.
884774RR:04/01/12 10:05 ID:IF6Rq0zr
σ( ̄。 ̄*) 2だに。
885774RR:04/01/12 10:19 ID:oxmbi0AY
純正つっても種類あるからな。
886774RR:04/01/12 11:18 ID:hK7oDUHN
俺もどれも当てはまらねぇ。
オイルなんてどれも一緒、とにかく入ってりゃいい。
でも、盆栽だから値段も高く、これでもかと講釈打たれてる物を使う。
入れた時のスパシーボ効果こそ最優先!
887774RR:04/01/12 14:02 ID:5cAPjSZ1
ナップス正月セールのエフェロスポーツ50%OFF
買っときゃよかたかな〜
888オイルメーカー:04/01/12 14:15 ID:czOAjA0S
>>886
スパシーボ
889774RR:04/01/12 14:15 ID:ZRtAe9h8
ゼファー1100にBPバービスキュート(0W−20)を入れたときの白煙の量はものすごかった。
890バナナイカ ◆.4I4h4Xcio :04/01/12 14:18 ID:Px8Vz6Dn
      ヽ        
     γ⌒^ヽ      
     /:::::::::::::ヽ     
     /::::::::(,,゚Д゚)  空冷に0W-20は軟過ぎですな!
    i:::::(ノDole|)     
     ゙、:::::::::::::ノ     
      U"U        
891774RR:04/01/12 16:21 ID:BGAXXPID
0W−20は適合車種以外入れちゃいかんよ。
892774RR:04/01/12 16:42 ID:QKjTGU68
純正OILは125ccからリッターオーバーまでカバーしてるから
400cc前後にはいいけど 大型にはおすすめ出来ないって いわれた。
893774RR:04/01/12 16:56 ID:vtVOdebT
誰にだ?
894774RR:04/01/12 16:57 ID:QKjTGU68
YSPに
895名無しさん@ピンキー:04/01/12 17:44 ID:ztQKIvAX
>892
なぜ50cc〜ではないのか?
896774RR:04/01/12 17:48 ID:QKjTGU68
>>895 細かいツッコミだな。YAMAHAに50cc 4stないから じゃないか?たぶん
897774RR:04/01/12 18:32 ID:5ULZlcoH
>>894
そのYSPは正しい。商売としてね(w
純正の粗利は少ないからな〜。BPとか餅で特約店だったら半分は粗利。
言う事聞いとけ。間違いねーから。純正入れる客より接客優遇されるよ。
898774RR:04/01/12 19:05 ID:gYebhE9i
シェルのバイク2っていうオイルあるんだけど、使ってる人いる?
899774RR:04/01/12 19:29 ID:9i5XvBmY
あるYPSには並行餅1Lプラボトルに3000円のプライスが付いてるよ、
900774RR:04/01/12 19:30 ID:9i5XvBmY
900ボッタ
901774RR:04/01/12 20:00 ID:5ULZlcoH
YPSって。。。ん?ネタか?吊られてるのか漏れ。
902774RR:04/01/12 20:04 ID:9i5XvBmY
失礼YSPでしたソマン
903774RR:04/01/12 20:24 ID:3cJ/9iig
>>899
普通にネット通販で仕入れててんじゃねーの?(w
904774RR:04/01/12 20:49 ID:9i5XvBmY
裏の表示みて「並行なのに高いですね〜」と突っ込んだら、
ワイズギアから仕入れと言ってた。
905774RR:04/01/12 20:50 ID:QKjTGU68
>>897 YAMAHAの営業が新OILサンプルもってきて 一応自分で 使ってみるけど
あんま良くない とのこと。YAMAHAのOILは全く置いてなかったような気が。
そこはWAKOSのOIL量り売りしてくれます。OIL交換は工賃とらない。
906774RR:04/01/12 20:59 ID:3cJ/9iig
>>904

もしかして>>861の表示のこと?
手久野位瑠ジャポンの正規品でも書いてあるよ、ワイズギアは並行品入れないんじゃないかな?
純正だとすれば良心的価格?3300円くらいだっけ定価?
907774RR:04/01/12 21:00 ID:ASmCopO8
>>904
あやしい。
ワイズギアは社外パーツの斡旋やってるけどオイルに関してはかなり厳しいので
純正以外殆ど扱っていないはず。
店がパーツセンター経由でムリヤリ引張ってくる可能性も無くはないがワイズ扱いってことはないだろう。
908774RR:04/01/12 21:21 ID:9i5XvBmY
>>906
俺も並行餅使ってるから並行か正規かは裏見れば判る。
>>907
ワイズギアがどんな会社知らんが、そこのオッサンが仕入れたと言ったの。

909774RR:04/01/13 02:22 ID:4CjpvyjB
>>904
そう言えば客が安心すると思ったんじゃねぇ?
ヤイズギアはヤマハの子会社やし。まあ嘘だけどな。

>>905
ますます商売上手なYSPと見た。
 >そこはWAKOSのOIL量り売りしてくれます。
それバイク屋として普通なんだが。。。2.2L交換で3L買わされたらイヤやし。
 >OIL交換は工賃とらない。
その工賃はオイル代金に含まれてるからな。まあ普通のバイク屋でもそういう所ある罠。
1L2000円のオイルを1000円で仕入れてるから可能な技。でも商売として正しい姿勢。
910774RR:04/01/13 02:41 ID:4CjpvyjB
ヤイズギア→ワイズギア。。。スマソ、ボケてまつ。

つ〜事でsage
911774RR:04/01/13 02:54 ID:QG/AtApJ
高速タンデム法案が7割反対で廃案寸前だ!
藻前らも賛成投票しる!
http://www.seihosha.jp/freedom/
912774RR:04/01/13 19:41 ID:Qd30j24/
913774RR:04/01/13 20:40 ID:dez1Etn8
エフェロFXどこにも売ってねえ・・・
914’82 CBX1000 ED:04/01/13 20:42 ID:7zGOdgL3
 餅300V信者だったんでつが、最近乗り始めたバイク・・・ミッションタッチの悪化が
激しい。最初コンペであまりにミッションタッチの悪化が早かったんでルマンを入れたんで
つが、1000キロ弱でもうタッチが渋くなってきまつた。他のオイルにすっかな・・・
 ショップや知り合いのバイク乗りからは300Vを激しくオススメされるんですけどね・・・
 ちなみに車種は熱的には物凄く苦しい空冷大排気量車でつ。
915774RR:04/01/13 20:48 ID:I4tdlN6a
>>924
ホンダの純正にしる!
916774RR:04/01/13 20:49 ID:I4tdlN6a
>>914
917774RR:04/01/13 22:10 ID:5agOILGb
IDにOIL来たので記念カキコ
918ゴリ:04/01/13 22:21 ID:IGIqs22I
事故っつた〜〜 土曜日に道志道でやっちまった・・・ ああーあ廃車だし
冬は走るもんじゃないな・・・ 道志道走った事ある人いる?
919774RR:04/01/13 23:04 ID:hklYj2g/
>>914
餅は長持ちしない。
長持ち優先なら純正油がいい。
>>877参照
920774RR:04/01/13 23:35 ID:tSFfS+8C
そりゃ餅はカビが生えるからなw
モチュールはライフ長いぜ
921774RR:04/01/13 23:40 ID:65oVcX0q
オイルジョッキ買うのもったいないが、きっちり計量したい・・・。
ペットボトルとかでいいかなあ?
溶け込んだりしない?
ほかにいい考えないだろーか?
922774RR:04/01/13 23:43 ID:UiccBB3a
アメちゃんオイルは大概プラスチックのボトルですよ
測る程度ならペットボトルでもいいと思うがのぉ
923774RR:04/01/14 00:15 ID:Y7O7pHmv
餅を好むのは噂を鵜呑みの盆栽かレース野郎だな
924774RR:04/01/14 00:20 ID:z3i2A1ZX
別に嘘は無かろう
925774RR:04/01/14 00:28 ID:Bm/YWA3Q
>921
牛乳とかの1L紙パックに目盛り書いて使う。
926774RR:04/01/14 00:56 ID:r8uTyzIp
>>920
寒すぎ・・・。
>>921
横から見えるプラボトルのオイル(>>921が言っているもの他)を買って、
オイルジョッキ代わりに使えばどう?
あと、>>925が言うように、牛乳パックも便利。
927774RR:04/01/14 01:00 ID:1lsXl1i+
料理用の大きい計量カップとか100均で買えば? 安くて正確でいいんじゃないかな?
928CT50J:04/01/14 11:26 ID:Tlo3i12c
簡単なフィルタの付いたオイルジョッキ使ってます。
屋外で整備するので、オイルにゴミが入った事に気付かずに入れてしまう事が防げるので良いですよ。
ZOILを添加する時も、計量しながら混合して攪拌できるし。

PETボトルは廃油を一時保管に使っているので、溶けてドクドク漏れるという事はない筈です。
929774RR:04/01/14 20:48 ID:d1fJ+kZ6
930774RR:04/01/14 21:14 ID:um8jhINd
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35962619

これってやっぱり「写真は商品のイメージです」
・・・なのかな? 怖くて入札できない。
931774RR:04/01/14 21:26 ID:hd7E1B5f
>>930
どっかに16000円で売ってただろ?
ちゃんとした店だったから、そこで買うべし。
932930:04/01/14 21:54 ID:um8jhINd
>>931
16,000円は安いでつね!!
ありがとう。ぐぐって探してみまつ…
933774RR:04/01/14 22:23 ID:vHOvrFLz
>>932
ググったら一番上に出てくるでしょ?一応貼っとく。
ttp://www.asist-world.net/DB/item_detail.php?item_id=2476
934930:04/01/14 23:22 ID:um8jhINd
>>933
ありがd
なかなか見つけられなかったので助かりますた(゚∀゚;)
935774RR:04/01/14 23:52 ID:RXllEkMi
>>921
空き缶駆使してできない?
936774RR:04/01/15 00:14 ID:5mK05rHP
>>921
ホームセンターで売ってるプラスチックのビーカーが良いのでは?
100ccから1ℓまで色々な容量があるし、正確に計れる。
937774RR:04/01/15 02:31 ID:mqIfTxtQ
>>918
怪我は大丈夫か?
道志みちかぁ。。。
車がいなければスピード出したくなるね。
938774RR:04/01/15 03:14 ID:VNqJwxsK
>>937
誤爆は放置しておきましょう。
お気持ちはよくわかりますが・・・。
939774RR:04/01/15 16:43 ID:1NDunl/A
シェブロン 使ってる人いますか?
春のオイル交換の時に使ってみようかと検討中。
HPにはモータサイクルに使えるってかいてますけど。
940774RR:04/01/15 17:12 ID:hze+LJ6+
シェブロンてナプースで売ってるので、いつも買ってますが問題無いと思いますよ。
941774RR:04/01/15 17:28 ID:u7uZ61jn
カストロールのシントロン安売りしてたんで2缶買ってきたんですが
シントロンって車用だからバイクに使うのはだめですか?
942774RR:04/01/15 17:40 ID:VmsaelqD
>>941
もう購入したならつべこべ言わずに入れてみろ。
943774RR:04/01/15 21:31 ID:Ax9Bpvfp
>>941
乾式クラッチなら良いと思われ。
944774RR:04/01/15 22:48 ID:VNqJwxsK
>>941
ZZR1100に入れたことがあるが、問題なかった。
で、何(車種)に入れるつもりで買ったの?
945774RR:04/01/16 01:13 ID:LE7tIPkV
>>940

どうもです。
バイク用品店でも扱ってるんですね。
ディスカウントショップで以前見た程度しかなくて。
問題なく使えそうなので今度使ってみます。
946774RR:04/01/16 01:20 ID:X1TRouef
シェブロンはいいと思うけど。Motulより感じは良かったな。
947774RR:04/01/16 02:27 ID:+0TbgsUt
シントロンって
「車、バイク両用で、ガソリンとディーゼルにも対応してる」

と聞いたが
948ゴリ:04/01/16 03:20 ID:0yqqxfgc
949ゴリ:04/01/16 03:22 ID:0yqqxfgc
幸い怪我なかったが車に当てたから保険問題とかめんどい。ところでこの>>960とかってどこに打ち込むとこあるの? 
950774RR:04/01/16 08:14 ID:QUTl5Sy9
シントロン…。
2気筒250ccに入れた時はエンジンが軽くなった感じがしたが、
2気筒1000ccに入れたらあっと言う間にシャバシャバになり、
熱ダレっぽくなって、シフトフィールが悪くなり、イヤ〜な感じになった。

気になってカストロールジャパンに電話したら
「二輪車用に作られてないのでお勧めできない」ときっぱり言われた。

それ以来、四輪用オイルは二度と使わないと心に誓ったが、
安かったから4g缶2つも買っちゃって今も未開封が1缶余ってる。
誰か欲しい?
951774RR:04/01/16 08:38 ID:X82OAjlZ
スクーターなら、shellのHelixUlrtaはかなり良いよ。
冬の冷えきった朝でも、5Wだからだろうけれど、エンジンが軽い。
幹線道路はいつも2時間程飛ばすけれど(田舎)2万キロ超えて問題は無い。
952774RR:04/01/16 12:12 ID:X1TRouef
Ultraはかなりいいけど高いね。でも300Vなんかよりよっぽどいい。
953774RR:04/01/16 19:35 ID:27ex8VJp
HelixUlrta ←いくらくらい?
1Lだけとか買えるの?
954774RR:04/01/16 19:35 ID:zAIiEfm2
2stのミッションオイル。
ヤマハかスズキのギアオイル入れるか、4st用入れるか迷うな。
955774RR:04/01/16 21:32 ID:UAL1Kn9q
>>950
タダなら欲しい(我侭だな、私)。
送料着払いで送っていただけるのなら、ぜひお願いします。

というか、ヤフオクで売ればいかがでしょうか。
956774RR:04/01/16 21:36 ID:W59ZtqCn
シェブロンがえかった!
957774RR:04/01/17 00:51 ID:Q3BKTTsJ
>>950
漏れは4気筒600に入れてますが大丈夫でつ。
買い物、長距離ツー、レースと、かなり禿しく使用してるけどな。
餅300Vよりは長持ちしまつ。
958774RR:04/01/17 01:16 ID:f7jC+3FZ
>>956>>954 へのレスですか?
959774RR:04/01/17 02:00 ID:vVjeWD0v
独り言じゃないですか?
960774RR:04/01/17 03:05 ID:hGAxi7cc
レプソルってどうなんでしょう?
パーツ屋でも全然見かけないけど。
961774RR:04/01/17 03:15 ID:Q3BKTTsJ
>>960
売れないモノは売らない。それがパーツ屋。
まあオイル自体は可も無く不可も無い。
2ストオイルは臭かった。
962774RR:04/01/17 03:25 ID:hGAxi7cc
>>961
売れない理由をご存知で?チームはあんなに有名なのに。
963774RR:04/01/17 03:35 ID:Q3BKTTsJ
>>962
流通量が少なく仕切値が高い。これが最大の理由でしょうか。。
レプソルは日本で市場開拓するつもりないんじゃない?
agipとかも有名だけど、あんまし売ってないやろ?
964774RR:04/01/17 03:37 ID:2muvxwjs
リキモリを先日インプレしたものですが
1000キロで吐き出しました。
全然漏れのバイクには合わんかった・・・

具体的にミッションがニュルニュルガチャコン。
上まで回らなくなった。
明らかに油音があがりやすい。
始動性最悪。

久し振りにやられたオイルでしたw
まぁ相性だと思いますけどね!
良ければ参考にしてくだちぃ。
965774RR:04/01/17 03:42 ID:Q3BKTTsJ
>>964
乙カレ
966774RR:04/01/17 03:45 ID:hGAxi7cc
>>963
なるほど納得。俺はてっきり性能に問題があるのかとおもてたよ。
レスサンクス
967774RR:04/01/17 03:49 ID:Q3BKTTsJ
>>966
いえいえ。
マジで悪いオイルでは無いんだよ。
968774RR:04/01/17 04:43 ID:MClZ6OFZ
>>964
きちんと経過報告をして頂けますと、とても参考になりますm(_ _)m


自分は数年前にカストロのRSを水冷800ccに入れたが、
走り出して500kmでシフトフィールが最悪に・・・。
すぐに抜いた経験がありますが、「俺は調子良いよ」という方もいらっしゃるので、
マジでバイクとの相性って大きいと思います。
969774RR:04/01/17 05:22 ID:bdu8W3vD
俺みたいに8リットルきっちり4000km

        タ         ダ     

で交換してる奴っている?
ちなみに銘柄はトヨタのクリーンSL。メーカー純正だから悪くないと思うんだけど。

つーかガキのころはやたら良いオイル入れてみたり、モーターアップ、ミリテック、
チタニウム等色んな添加剤も入れてみたりもした。しかし良く分からんつーのが本音。
で、結局高いか金出して年間4回前後オイル交換するのアフォらしくて今はトヨタの
店長と知り合いだから全部タダ。なんかオイル精神病から解放された感じ。

200km以上だす事もあるけど全然問題なしだし。
結局レースとか特殊な使い方する以外は車メーカー純正でも良いんじゃない?
970774RR:04/01/17 07:48 ID:ZYRwmnJf
>>969
大人になったと思うことで精神衛生上良かったみたいだし、いいんじゃないの?
役にたつ情報はないけど、本人は幸せみたいだし。
971774RR:04/01/17 08:55 ID:5nfpnJvI
そのうち やっぱ ミッションに悪かった とか騒ぎださない事をいのる。
972774RR:04/01/17 09:17 ID:TEHnIUu1
15年落ちのシングル250にシントロン入れてみた。
今は不具合は特に感じないけど、換えた瞬間は白煙が出た。
これってオイル上がりってやつだよね?
やっぱ、化学合成油は古いバイクにはダメなのかな?
973774RR:04/01/17 09:24 ID:5nfpnJvI
クリアランス 大きくなってるのかもね。 固いオイル がいいんとちゃう?
974972:04/01/17 09:59 ID:TEHnIUu1
>>973
固いオイルですか。
20w-50のS9入れてたんで、戻してみます。
でも、今の時期暖機にすごい時間かかるし、燃費落ちるんですよねぇ。
シントロンだとすぐ暖まるんですけどね。

いや、実はシントロン、ホームセンタで3980モナーだったんでトライしてみますた。
あと、2.5gも残ってるんだが。
975774RR:04/01/17 10:03 ID:3DjC8m60
GBっぽいな
俺も似たようなもんだが
976774RR:04/01/17 14:47 ID:x8bGGKF3
>969
オイル8リットルってどんなバイクでつか?
車でもそこまで使うのはそうそう無いのでは…
977774RR:04/01/17 15:26 ID:Qtp97zrd
>>976
相手にしちゃ駄目。
また変なこと言い出すぞ。
978774RR:04/01/17 15:35 ID:156rAw1k
969はマルチ。
車板のオイルスレにも来てた。
とりあえず無視しとけ。
979774RR:04/01/17 16:38 ID:dWOxKHr8
オイルが凍りました
980774RR:04/01/17 16:41 ID:CH3BlVYP
もっといいの使え
981774RR:04/01/17 16:42 ID:dWOxKHr8
>>953
1リットルで買える
1リットルは紙パック容器
4リットルは金属容器
982774RR:04/01/17 18:00 ID:Ex5Zay98
空冷ワーゲンビートル用のシングルグレード30番を入れた。
(10W-30とかじゃなく 「30」 ね)

車種ヤマハSR400。 すごくいいかんじ。
とにかく安定してる、ダレなくて劣化しづらい。
高回転を使わない空冷にベストマッチだな。
あいつらが未だシングルグレードにこだわる理由がわかった。
「劣悪な環境下で長期にわたり変質しない」 これだな。
983774RR:04/01/17 18:07 ID:156rAw1k
ワーゲン用のシングルグレードっていうと「チョキ」?
984774RR:04/01/17 18:26 ID:0N37nGHP
高回転使うだろう
単コロは走らないんだから
985774RR:04/01/17 18:43 ID:eYmdGDuv
>854

>>844
>まだこんな事信じてんの?恥かくよw
>合成油入れたらオイル漏れ?何年前の話だよw
>オイル開発してAPIだのASEAだのって規格取るにはゴムに対する攻撃性の試験
>ってーのがあるのは、ここの人たちは知ってると思っていたが


カワサキのガスケットやパッキンの類ってヤツはなあ・・・。
ゴムとは言えないシロモノ・・・。
986774RR:04/01/17 19:09 ID:5nfpnJvI
大型なら WAKOS 4CT-S50 SAE 10W-50 API SL/CF でもういい。
もう変えない
987774RR:04/01/17 20:07 ID:5wX3fiGJ
>>985
つーかZXR系とかだとあんまオイル漏れの話聞かないのは、
パッキンの材質ってより、空冷&忍者系エンジンの構造的なものなんじゃないのかね?
988774RR:04/01/17 20:26 ID:r+933sPc
989774RR:04/01/17 20:41 ID:3DjC8m60
閲覧済みになってますが?
990774RR:04/01/17 21:57 ID:/6B2c8oG
>>988

_| ̄|○
991774RR:04/01/17 22:05 ID:jo0lLkXP
>>988
乙!
992100%部分合成油:04/01/18 00:13 ID:lOgXwoUr
総合オイルスレッド 7本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/l50
993100%化学合成油:04/01/18 00:35 ID:SMhCuwgQ
>>992
100%部分合成油というネーミングにワラタ(w
スレ立てご苦労様ですm(_ _)m
994774RR
>>992
スレ立て乙です。