【納屋】バイクのガレージスレ 3軒目【小屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1書斎派 ◆lnMoNKEyvM
バイクのためのガレージは幻なのか?
メンテ、セキュリティー、そして自分だけの空間。
愛車も雨ざらしではカワイソウ。
幾多の困難を乗り越えてバイク用ガレージを持ったヤシ、
今はないけど、これからいろんな夢を描いているヤシ。
理想のバイクガレージを語ってくれ。

過去ログ
【夢】バイクのガレージスレ【現実】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050661766/
【夢を】バイクのガレージスレ1.2軒目【現実】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053748363/

関連スレは>>2-5あたり
2書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/10/29 21:21 ID:9l6hylJe
☆工具について色々と語ろう!その10☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266304/
【手塩】■整備するぞっ2【愛着】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063686943/
【旧車?】レストアしよう【鉄くず?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065069098/
●塗装スレ2●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066194906/

輸入工具ヲタク氏の非常に参考になるページ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
3774RR:03/10/29 21:24 ID:/nzSVz2I
随分前に書き込んだ台詞がスレタイになってる。
まだ続いてたのね、このスレ。
問題提起として書き込んだので悪く思わないでください。
4774RR:03/10/29 21:28 ID:XliNaDfp
で、チェンブロ無くてもOKですか?
5774RR:03/10/29 21:33 ID:wa07Bf7P
937 名前:774RR[] 投稿日:03/10/28 22:48 ID:zJZIr7vC
>>928
都会での話だけど、倉庫を共同で借りる人が多いらしいね。
倉庫といっても、元はお店で空家になっている所を壁と扉を新設して
簡単な区切りを作るのだそうな。

で、コンプレッサを三相電源で動かして各部屋に供給している。
トイレとかの共同使用は持ちまわりで掃除するんだって。

経費は割り勘で2〜3万前後で何とかやってるらしい。
思ったより安く済んでいるのでエンジンハンガーとかエアツールも共同購入するそうだ。
排気音はそれ専用の部屋を作って凌いでいるって言ってたな。

ルームメイト、もといバイクメイトを募集しては如何かな?
6774RR:03/10/29 21:43 ID:dJQS+DPH

 あ っ ち こ っ ち で 必 死 に 宣 伝 し て た
    
    糞 コ テ が 立 て た ク ソ ス レ は こ こ で す か ? 
7774RR:03/10/29 21:51 ID:La3tjJEU
1のハンドルが、書斎派ってのが共感を得られない鴨
8がれー:03/10/29 21:53 ID:KIzVHoix
あれれ、何時の間に前スレ落ちたのだろ?
>>1ヲツ
9輸入工具ヲタク:03/10/29 22:51 ID:U0yOD5CA
あれ?朝は落ちていなかった気がするけどいつの間にか落ちていたのか…!
とりあえず,書斎派氏スレ立て乙彼。

>>2にもあるけど,参考に自分のガレージ造り資料ページをリンクしておきます。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/garage2.htm(ガレージ造りの資料)
10774RR:03/10/29 23:41 ID:pv3NT3WP
又落ちたのかガレージスレ。
11不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/30 00:38 ID:8hNxU7L3
ガレージのためのparts&materials2004てのが
昨日発売になってる筈なんだが、
まだ楽天booksには入荷?してないみたい。
誰か買ったor立ち読みしたヤシいる?

まぁ、旧版と同じく「魅せるガレージ」ばかりなんだろうけど( ´・ω・`)
12774RR:03/10/30 01:26 ID:0Qw8GiYW
レストアスレに宣伝うってあったので来てみました。

共同ガレージ。発想はいいけど 実際は・・・
よほど仲良しグループじゃないと、「募集」とかするようじゃ
DQNを弾くのに大変そうだな と
13貧乏スレの人:03/10/30 11:30 ID:1gpGXezw
ホームセンターで売ってるキャスター付き書類BOX(7段くらいの奴)を
工具入れとして使うと凄く便利だよ。1000円以下で買えるし。
14不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/31 03:44 ID:t2zOZ2hz
ヌレが動かないんで、俺の近況でも。
土地選定の頃から報告してた訳だが、
建築士との会合を重ねて新居のカタチがほぼ決まってきた。

で、肝心のガレージだが
・ビルトインから離れに変更(生活空間を優先つ〜ことで)
・広さは約6畳、母屋?の日照の関係で屋根が低め( ´・ω・`)
・費用は総工費の一割程度(約300万くらい?)
・実用一辺倒の簡易な内装、素材はホルムアル何タラもバリバリOKで安上がりに
・床はコンクリ、カラクリートで仕上げる
・三相200Vは当面ナシで(離れだから増設は難しくないと説得されますた)
・出入り口は二カ所(予定)で、道路側にはキーetc.を設けない

二カ所の出入り口(予定)は棚と作業台のレイアウトが難しそうだなぁ。。。

で、今迷ってるのが水勾配。
単車専用につき雨水が入る要素は無いし、
それでも水勾配を付けるメリットってあるのかな?床掃除とか。
教えてエロいひと。
15不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/31 03:49 ID:t2zOZ2hz
>>13
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_6840041/1429326.html
こういうレターケースのこと?
小物パーツ入れには使えそうだが、工具は重いし辛そう。。。

ちなみにコレは樹脂だからだめだが、
金属製のを赤にペイントしてナッポンのエンブレムを(ry
161FM群馬:03/10/31 09:55 ID:km4ilA7x
>>14
一目見て分からない程度の勾配だと排水には意味無しでつ。
漏れのウチのガレージは3間で10CM程度の勾配付いてますが、
水溜りができます。
左官屋の腕が悪かったと言えばそれまでですが(w
床面をGLよりも高くして入り口は緩めのスロープで中の作業スペースは
なるべく正確に水平を出す事をオススメします。
排水性よりも水平を重視した方が整備する上でも色々とメリットが有ると思います。
17774RR:03/10/31 15:43 ID:UBd9bi5j
6畳で300万って高くない?どんな立派なん?内装とかいらなくね?
作ったことないから相場は知らないけど・・・ 
いくら給料でてるか知らないけど、普通に考えてローンが2年は延びるよね。
万が一 その家を手放す事態になったとき、そういう付属工作物の価値はほとんどゼロだという危険性も・・・

中でDIYやろう っつー人が、大工任せでガレージ作るってのは・・・
自分で建てちゃおう。 っていう気概はないのか?

18ヽ(^。^)ノ:03/10/31 21:14 ID:OsoFeuTU
確かに高過ぎ。(w
納屋レベルなら自分で作れるだろうけど、それなりのガレージが欲しければプロに任せた方がいい。
実際、作ってもらったガレージを見て、とても自分で作れる代物ではないしね。
正確には、面倒過ぎて作る気にならないかな。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031031205653.jpg
やる気があっても無理でしょ。(w
19774RR:03/10/31 21:58 ID:oDEGq0ta
この不況下で6畳300万は高い。
おいらの納屋(33坪チェンブロ付)は重量鉄骨で
500万でできたそうだ、前後シャッター付きで。
床も下地に石並べてコンクリ打ってある。
25年程前のお話だけどね。
20774RR:03/10/31 22:02 ID:oDEGq0ta
ガレージの内装に金掛ける必要ないと思う。
屋根は折板で、壁はALCにすれば
内装必要無いジャン。
ガレージ本に出たいならレンガでも張れば(藁)。
21エロいひと:03/10/31 22:29 ID:PD0st0f+
>>14
こうするの。
bike.hazukicchi.net/img/img20031031102846.jpg
22SB8R:03/10/31 23:03 ID:bSlXI7em
あたしはコンテナ(冷凍車用)問題は電気だなあ
23不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/01 02:25 ID:jmloZMMr
>>16
なるほど。2%程度じゃ気休めなのかな。
とりあえず水平で話を進めます。

>>17
もちろんDIYで建てる事も考えたけど、
「玄関アプローチ横に素人臭い小屋があるのはカコワルイやめてけれ」と
施工主(ヲヤジ)に却下されますた。
ヲヤジにしてみりゃ夢の一戸建てだし、気持ちはわかる罠。

あと、名古屋人らしく?即金なのでローンの心配はないでつ。
そのかわり、過去スレで挙がった
住宅ローンに備品代を組み込む手は使えないという欠点?が(゚A゚;)
24不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/01 02:27 ID:jmloZMMr
>>18, 19
総工費の一割はどんぶり、適当なものですよ(^^ゞ
マジで300万なら、坪単価で計算したらとんでもない事になりますわ(w
実際やっと間取りが決まったばかりで、まだ模型も出来てませんから。
某「完成!ド○ームハ○ス」でいえば、これから削っていく段階です罠。

>>20
さすがに内装に煉瓦は貼らないが(w
外装にタイルは貼るかもしれない。母屋?とお揃いに。

>>21
これは過去スレで挙げた某ウイリー氏と同じ方法ですね。
「シャッターの類は喧しいからダメ」とNG認定されてますので
この手の工夫はちょっと難しい。

>>22
穴開けるだけでも大変そうだな。。。
25774RR:03/11/01 21:42 ID:VTEdA/g6
>>22
俺のも2tロングコンテナ。
床下に空間あって湿気の問題もなくバイク保管には最適。
電気は電ドラ引いて中で蛍光灯点けられるようにしましたけど、
母屋までケーブル10m以上引っ張るの面倒臭くて、
LEDの明るい懐中電灯買いました。どっちにしろ夏は暑いし冬は寒い。
暗くなってから作業することなんて、自分で直せるトラブルでもない限りは…。
26774RR:03/11/01 22:34 ID:ceDP5Cxo
トラック用コンテナの、それも保冷車仕様だとより最適だよなー。断熱材貼る必要ないし。
水平設置して、コンテナ扉に向かって勾配があるんで、中に入った水が流れていくし。




















人気が高くて品薄だし、値段も高いし。でも欲しいな・・・
27774RR:03/11/01 22:44 ID:AdUBqL9v
>>26
どっかで、御夫婦両方バイク(古い奴)好きで、部屋の中にサンブラあったりで
ガレージホスィって事で、自走可能な激安保冷車をガレージにしたってページがあるね。


ここまで覚えていながら、ホームページタイトル忘れちゃったんだけどね。
28774RR:03/11/01 22:55 ID:VTEdA/g6
>>26
おや、某Zスレに来てた方じゃないですか。

トラック用コンテナ、いいっすよ〜。
俺のは保冷仕様じゃないですけど、特に不便はないです。
水漏れしないの買えば中に水が入ることなんてないです。
雨後走行後とか洗車後に車体から滴が落ちる程度。
俺んちは田舎なんで、中古トラック屋で格安で購入。
雑誌に出てる中古コンテナの高額なのには驚きました。
床は板張りなので、サイドスタンドの当たる所には鉄板敷いてます。
中は時々、箒で埃を掃き出さなきゃいけないくらい乾いてますよ。
ちなみに俺も某ZRです。トラックコンテナ箱入りです(w
29774RR:03/11/01 22:57 ID:Bk99xqKY
潮風と雨をしのげる場所が欲しいな
30774RR:03/11/01 23:02 ID:Bk99xqKY
でもって台風で飛ばされない
やっぱコンテナか
31774RR:03/11/02 11:37 ID:TFjk1ek7
ネタみたいだけど、コンテナって引越しのときに丸ごと持っていけるのだろうか?
そうなら転勤族には持って来いw

車は入らないし(?)車用ガレージについでにバイクも置いているのではないから、
究極のバイク用ガレージはこのコンテナかもしれないね。
32774RR:03/11/02 20:38 ID:VO4AzTrU
コンテナに住む
33774RR:03/11/03 03:41 ID:aZ8lb5/p
エアストリーム改造するのもいいね。
34774RR:03/11/03 10:26 ID:Hi1xaWVH
>>33
スマヌ、それはなんですかい?
35774RR:03/11/03 20:16 ID:bT7Z1HEb
ここに書いて良い物か迷いましたが
バイク整備用のリフトを作ろうと思いますが
自分、大工なんで周りにある物で考えてしまい発想が貧困になりがちなので
皆様方のアイデアを少しでも頂きたいです
洒落てなおかつ使いやすい物を作ろうと思います
引き出しはもちろん付けるから木材が良いのかな
リアタイヤを外しやすいようにするには…
リフトさせるには足場のグルグルが思いつくんだけど…何かな…
材料や場所の心配は全くないので皆様方の意見を頂きガンガン試作しますので
お願いします
36774RR:03/11/04 00:48 ID:9FDx9QlX
>>35
あの〜、「そんなんわかっとるわいっ」って言われるかもしれませんが、
タイヤを浮かせるのなら、4輪車載のジャッキでいいのでは?
パンタグラフ型のヤツ。2個あれば大抵のことはできます。
足場のグルグル?って多分アレのことだと思いますが、
2輪の狭い下周りでは、ハンドルが廻せないのでは?
37774RR:03/11/04 00:54 ID:u+ma/2uY
>>34
http://www.airstreamjapan.co.jp/history/
"本物"のエアストリームじゃなくても、エアストリームつうけどね。
#SONYのファミコンとか
38774RR:03/11/04 00:56 ID:CIKow2CM
>>36 そんなんわかっとるワイ!
…というオヤクソクはともかく、4輪車用だと結構不安定になるから、
そういう意味で安定したリフトがあると(・∀・)イイ!!鴨
あと、車体ごと結構な高さに持ち上げられると、不自然な姿勢で
下回りの整備をしなくても済むから、身体に優しいと思うでつ。
39774RR:03/11/04 01:11 ID:9FDx9QlX
>>38
オヤクソク、ありがと。
車体ごと上げるのは木材じゃ無理っしょ。
それにタイヤは浮かないし。
パンタジャッキ、そのままじゃ滑って危ない(実験済み)ので、
踏面?っつーか頭にゴム板貼った方がいいです。
更に基部にも鉄板溶接して倒れないようにしたい…。
下回りを覗き込む時用に子供用のパイプ椅子買いました。
40774RR:03/11/04 01:59 ID:dSbazisN
>>33
エアストリームのガレージなんて想像するだけで格好いいなぁ。

>>35 マルチですが細かいことは抜きにしてw
バイクのリフトは車種にもよると思います。
晴などの重量車と125クラスのオフ車では当然要求も違いますよね。
ここはひとつ従来の既製のリフトにこだわらず、
大工の腕を生かしてオール木製というのがイイのでわ?
2X4クラスの角材を使用すればバイクくらいは簡単に上がります。
ワークベンチとバイクリフトの機能を兼ね備えた物が出来るかも。
しかし夢があっていいな。
また以前にも同じようなレスをしましたが、
ガレージにある程度の広さが確保できるのなら、昇降にこだわらずに
バイク台は固定式のワークベンチにして、スロープで上げるのが良いと思う。
41774RR:03/11/04 03:18 ID:zRsU30iV
初めまして
今まではカーポートに単車をしまっていましたが
車の出し入れがしにくいので、単車専用のガレージが
あればなーと思い、色々さがしましたが予算と寸法が希望に合わず
自作する事にしました。
2X4材とコンパネと波板で一人でしこしこ図面も無しで
作ったので、時間も掛かり見栄えも良くないですが
雨風しのげればまあいいかと。
長さ2500幅1800で3万程で出来ました
長々すいません
42774RR:03/11/04 10:09 ID:ekNNUlxC
>>41
(゚∀゚)ノ 見たい見たい!うpしてくだつぁい
43774RR:03/11/04 12:23 ID:hzvCDhcY
ありがとうございます
3つの所に書いてすみません

木材のがやりやすいし
35角…なんて言うんだろ
10、5a角かな
ヒバだろうが好きなモンをただで使えますが
木材は正直新鮮味がナイ
リアやフロントの整備性良くするには乗せてから一部だけ畳めるように作った方が良いのかな
昇降を考えずってのは良いですね
良いアイデアです
ありがとうございます
44774RR:03/11/04 13:57 ID:UkRfy0X+
>41
うpきぼん
台風きても大丈夫そう? 
45書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/06 00:39 ID:s0/FD+Km
>>27
俺も見た覚えがあるな。。。
その保冷車を集合住宅の駐車場でリペイントしてなかったっけ?

>>33
展示室?としては文句無しに格好いいな。

>>41
DIYで建てるとなると気になるのがやっぱり基礎なんだが、
その点はどうよ?
46774RR:03/11/06 14:45 ID:FneZZWdO
41です
お恥ずかしいんですが、皆さんにお見せする術を知りません。
まあお見せする程の物でもないんですが。
基礎の件 1800幅の内半分は両壁扉付きであまり乗らない単車を収納し
残り半分は屋根と柱だけでよく乗る単車を収納してます。で、壁付きの方の
柱は75mmチャンネル材を王の字に組立た物にボルト止めし、
単車をチャンネル材の上に乗せて重り代わりに。
柱だけの方は、柱の下端でL型アングル材とボルト止めし、アングル材を
地面とアンカーボルトで固定です。(アンカーはまだ実施してません)
建ててからまだ台風は来てませんが、手で揺すったぐらいでは
びくともしない程の重量に知らずになってしまいましたので
たぶん大丈夫だと思います 
4727:03/11/08 01:30 ID:PURjMI1e
>>45
4MINIちゃんぷに掲載されていた。
「クラブスクーターシンドローム」
残念ながらHP閉鎖。

仕事多すぎてガレージの建築計画一向にすすまネェよ!モルァ!
図面ばっかりだよ!
文句を言ってても進まないのだが、向かいの家が新築工事をおっぱじめた。
うちなんかより(我が家築40年)ずーーーと新しいのに、建て替えかぁ

家ぶっ壊し廃材、捨てるくらいなら( ゚Д゚)ホスィ...
柱に使おうと思っている4×4のレッドシーダー結構高いのね。
SPF材なんかよりずーっと高いのよ。

捨てるくらいならホント( ゚Д゚)ホスィ...
48774RR:03/11/08 16:23 ID:audQ86j3
47
喜んでくれるだろ
後は自分の気持ち次第だ
恥ずかしいもんじゃない
金払って処分してんだ
解体屋がバラすのか大工がやるのか知らないが
邪魔しないように貰えば良い
4947:03/11/08 23:13 ID:PURjMI1e
さーてと、休み明けの月曜日にでも相談スッかな
って思ってらたら、今日も作業やってたらしく。

「綺 麗 さ っ ぱ り 更 地 に な っ て お り ま し た。(微妙にカスが残っているもの)」

機械の力恐るべし、アレだけの家を2日で更地にするとは
さーとて次の休み清掃局に電話して、粗大ゴミの引き取りでも問い合わせスッかな。

建築資材+工具購入(基本的なモンは在るんだけど、振動ドリルとかちいと特殊物)
+ゴミ捨てで20万で終わればいいナット。
50774RR:03/11/09 22:54 ID:shznuq3X
保守age

ガレージすれって。




モリアガラナイ。
51774RR:03/11/09 22:55 ID:HdGi/W2a
もりもり
52774RR:03/11/09 23:07 ID:KO4867xg
自宅の庭に「物置型ガレージ」なるモノを作りました。
広さは6畳間くらい。コレを越えると役所に8万くらい払わないとならんとか。
車入らないので完全にバイク用です。
床はコンクリ、外見はまんま物置みたい、扉はシャッター、
コレで総額40万弱。結構いい感じ。
長野だけど雪につぶされたことはありません。
53別スレの50:03/11/10 00:10 ID:uo6CAMJ0
私ゃ大借金して中古の家買っちまったよ。
弄りスペース欲しさにさ。
しかし・・・住んで気付いた事だが、トナリの家が外基地だった_| ̄|○
家買うのはいいけれど、トナリの住人の事も調べなくちゃいけない罠。

自分で建てるとかのハナシなら
ttp://www.yht.co.jp/simpson/simpson.htm
コチラに面白い商品つーか、ムービーも有るので為になるかと。
少々狭い気もしますが。
この金具使って作業台でも作ってみたいが暇が(ry
54輸入工具ヲタク:03/11/10 22:33 ID:IOm6sU3s
>>47
「クラブスクーターシンドローム」はスタイルを変えて別ページで存続
しているみたい。ただし,ガレージ関係のページは無いみたいです。
ttp://vespavespa.hp.infoseek.co.jp/
ttp://vespacar.hp.infoseek.co.jp/index.html
55(・∀・):03/11/11 15:37 ID:tCPeHFyG
雨の中カッパ着て作業してたが・・・雨足が強くて断念・・・屋根だけでもあればなぁ。
今年はガレージ有無の差が大きくでたね。
整備好きなんで、乗れなくても弄れるだけでも最高なんだがなぁ。

ホームセンター覗いたら、奥行き3Mぐらいのガラス戸の奴が30万であった。
安いのは10万切るんだが、やっぱバイク用だと奥行2M以上は欲しいな。
これからの季節は屋根だけでは辛そうだし・・・
56774RR:03/11/11 21:02 ID:MxSik4vq
いいアイデアだよねぇ

ttp://www.mediafarm21.com/
57別スレの50:03/11/11 21:50 ID:T2DcknjT
>>56
地方に届けるバアイ、箱より送料の方が高く付きそうデスが、アイデアはいいよな。
置く場所が有ればのハナシですが。
つーか、こんなに安いとは思わなんだ。
58774RR:03/11/11 22:03 ID:OinSccPO
解体屋にこれぐらいのもの無いものか
もっと安く手に入れたいが…でも3万か…買えるうちだ…
外側に何か張れば、見た目に関してなにか言われることも無さそうだし
普通に自分の軽車はいるわ、海に近いから欲しいなぁ
59774RR:03/11/12 00:51 ID:+vnDYvY4
俺もなぁ、ガレージ建築にあたって、考えたんだよなぁこの箱、

でもね我が家はね。



家の四方の内、二方向は家、一方は3m程度の道路、一方は母屋が邪魔でクレーン不可。
しかも道路には電柱というオマケつき、どー考えようとクレーンは入れないんだYO!

がぁぁぁ超安いんだけど買ってもいれらんないYOOOOO!!
60774RR:03/11/12 01:25 ID:kdpMmK90
クレーン以外の搬入方法もあるでよ。
重量屋にかかったらそれこそ路地奥の倉庫の中でも入れてくれる罠。
これが意外と料金も安い!
61774RR:03/11/12 01:53 ID:KHdOsSke
このスレの>>25>>28の者です。
自分のもこんな箱(>>56リンク先)です。バイクが2台縦に入るので長さは3.2m以上ありますが。
リンク先HPでの4tってのと2tの中間くらいですね。2tロングっての。
>>59さん、>>60さんの書いた通り、ほんとに狭い所でも設置可能のようです。
一度業者さんに相談されては?
それより置いてからの箱のドア外側の方がスペース要ります。
段差をクリアする為の渡し板スロープから大型バイクが降り切るには、
最低でも4m位は必要ですね。ウチは田舎でスペース余裕ある方だと思いますが、
それでも置いてある4輪の距離を考えておかないと
バイクのマフラーを4輪にぶつけてしまいそうになります。

皆さんもこのテの箱でガレージライフしましょ(業者の回し者ではないです)
62774RR:03/11/12 04:04 ID:FYpwRJW1
>>60
知り合いに現場監督とかやってる人がいれば
そのつてで頼めるぞ。重量屋は確かに凄い。
63774RR:03/11/12 14:19 ID:CBhJHgkU
>>59
ウチの保冷コンテナ、降ろすのはクレーンだったけど
定位置までは人力だった(3人)
下に竹敷いてチェーンブロックで引っ張って。
これ、ガレージじゃなく倉庫デス(小売業)

バイクはヨドコウに入れてます
ドア閉めるとバイクの反対側には跨がないと通れません。
64774RR:03/11/12 19:53 ID:FYpwRJW1
>>63
竹はある意味凄いですね。
普通はパレット(ビシャモン)や鉄管を使います。
正確にはチェーンブロックじゃなくてワイヤー製のやつでしょ?
名前忘れた。
6563:03/11/12 22:25 ID:CBhJHgkU
>>64
それがチェーンブロックだったんですよ。
いや、それしか持ってなかったんで

随分前の話なんで詳細は忘れました。
しかし、上のリンク先ほど安くはありませんでしたよ。
保冷なんでアルミパネルじゃないですけど
66774RR:03/11/13 22:19 ID:nDVMTFVk
保守。

配送コンテナ

物売り仕事なんで、配送に来たトラックの荷台(2t)をポケーっと眺めちゃったよ
「おおお、実際見ると案外大きいな、、十分だ俺の小型二輪にとっては十分な大きさだ!」
すっごく欲しい。
67がれーじ:03/11/14 01:55 ID:QQGh1DEJ
アルミコンテナつーのは格好いいね。
上のリンクで見せてもらった。
部屋が四角くて内装に合板が貼ってあるのが特にイイ。
男の隠れ家はこーでなきゃ。(無論女も隠れて良し)
壁に穴を開けてアルミサッシの窓や出入り口、換気扇を取り付けたり、
電源、照明を付けて工具箱やラックを工夫すると良いモノが出来るだろうね。
想像するだけでワクワクしますね。
楽しそうだなぁ。
俺んち一階がガレージなんだけど、それでもコンテナは良いと思うよ。
ちょっとでかいけど、「大人のおもちゃ箱」どうよ?
68不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/14 02:19 ID:enujub6D
コンテナごとパクられるって事は無いよね?(w





まさか無いよな?





本当に無いんだろうな。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69774RR:03/11/15 00:35 ID:GpkZb8ec
保守。
70774RR:03/11/15 22:14 ID:qbrqi+3M
>>68
単車乗りの基本、地球ロック汁。
71774RR:03/11/15 23:50 ID:mTXDy6Bl
保守あげ
72書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/16 01:39 ID:E8iMQbBm
保守続きじゃ悲しいんで近況報告でも。

ガレージの扉は三枚引き戸の予定から一転、
開口面積のとれる片開きとあいなりますた。
幸い道路までは余裕があるし、レールに溜まるゴミの心配も不要だからね。

で、いかにも扉!って感じの木製にするか、
忍者屋敷のように?カモフラージュ仕様にするか迷っとります(w

あと、前スレで挙がった壁掛け扇風機のアイデアに備えて
コンセントも増設しておこうかな。
73貧乏人:03/11/17 09:53 ID:eWobYiz0
74774RR:03/11/17 14:53 ID:PCP5twxH
ちょっとたかい
75774RR:03/11/17 21:35 ID:fm7+tzaX
いや、置く場所さえ有れば十分安いかと。
だって、2台分のシャッターを設置しただけで(手動でも)これ以上掛かるしな。
・・・自分で組み立てるのがちょっとしんどいかも。
76774RR:03/11/17 23:42 ID:YLtS/536
>>73
自分で組める人なら安い。
77不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/19 01:35 ID:HssWj3rE
二尺程度でいいから旋盤( ゚д゚)ホシュィ…
78774RR:03/11/19 02:05 ID:DslAa/QW
>>77
旋盤怖くないっすか?
俺は旋盤も溶接も怖いから近寄りたくない。
でも自分で金属加工など出来たらさぞ面白いでしょうね。
NC、フライス、アルゴンとか。
いろんなパーツを作れそうだ。
79不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/19 03:10 ID:HssWj3rE
>>78
>NC、フライス、アルゴンとか
いくらなんでも個人でNC加工機は無理(w
(プロ糞ンの卓上フライスを改造、NC機にしたのは見たことあるが)

突っ込みはさておき、加工機はやっぱりオソロシヤ。
旋盤に腕持っていかれてアポーン、プレスでアボンヌetc...色々と聞くし(((( ;゚Д゚)))
しかし、怖がってばかりでは何も出来ん罠。

中古機でいいのが有れば嬉しいんだが、逆に二尺(約60cm)だと数がないみたい。
サイズ的には卓上も有りだけど、これはこれで精密用とかで割高だし。
かといって、四尺ではデカ過ぎだ。。。重さで床も割れそう(゚∀゚)アヒャヒャ
80774RR:03/11/19 03:47 ID:dL+exsLg
ビニールハウスって安いのかな?
防犯には余り意味無いが、とりあえず雨潮風しのげる
81774RR:03/11/19 11:39 ID:JWz2C1gN
田舎なんで土地1000坪ぐらいあるから庭にビニールハウスを建ててる。
バイクを入れるためじゃなくて、野菜作っているんだけど。
中は蒸し暑いし、湿気もすごい。バイク保管したら即サビだらけになりそう。
まあ、中が畑だからというのもあるけど。
温度調節のためにサイドに隙間を作れるようになっている。
入ろうと思えばどこからでも侵入可能。防犯性もゼロ。
強風でビニールが飛ばされる恐れもある。
ビニール自体長く使えない。張り替えが必要でけっこう高い。
そして何よりでかすぎる。計ったこと無いけど10メートルぐらいあるんじゃないかな?
82774RR:03/11/19 13:27 ID:8zB5JbYc
ビニールハウスなら車用のテント車庫は?
昔、テント車庫でした(税金もかからんし)

バイクも入れてたけど湿気がひどいよ。
ほぼ毎日乗るバイクで単なる雨よけならいいかもね。
ウチの場合、不動だったんで錆まくりでした。
それと台風に注意!連結パイプが外れて車がキズだらけ(泣)
83774RR:03/11/19 15:03 ID:7t5LBCM4
>>78
成績悪いのが理由で、工業高校に行った俺は旋盤や溶接を習ってしまいました。
おかげで抵抗も恐怖もないよ。
旋盤なんか関係ない仕事しかなかったし、溶接は趣味のバイクにしか使うことが有りません。
84774RR:03/11/19 15:26 ID:dL+exsLg
>81
そういえば暑いね、あれ
うちにもあるんです
寒冷紗はどうでしょう
逆に雨風しのげなくなりそうだ…

やっぱテント車庫かなぁ
85774RR:03/11/19 17:31 ID:qEiVEA/U
サイクルハウスなら1万円程度で売ってます
アルミパイプの物でした。アンカーで固定すれば
強風も大丈夫です。かれこれ2年使用してますが
問題ありません
86774RR:03/11/19 17:32 ID:qEiVEA/U
サイクルハウスなら1万円程度で売ってます
アルミパイプの物でした。アンカーで固定すれば
強風も大丈夫です。かれこれ2年使用してますが
問題ありません。
87774RR:03/11/20 11:47 ID:QeYYZpeZ
保守

最近俺の休みと、雨が重なる、、何も出来ん。
88774RR:03/11/20 15:04 ID:20xniBMb
サイクルハウスはテントが4年で崩壊したな。びりびりになった。
近所の猫の集会所になったし。

並行して宅配トラックのコンテナ(解体屋で輸送設置込み10万)使ってた。
屋根の一部が半透明プラ板で中が明るかった。でもここから雨漏りした。
後に地主と置き場でもめたんで移設したんだけど、業者に頼むのもなんだから人力で移動したよ。廃車のFフォーク4本をコロにして、2x4材とコンパネ敷いて。
今は木製キット小屋だけど、頑丈な分 安心感はコンテナだね。
89 :03/11/20 16:08 ID:AHtv3xyU
今日みたいな日は本当にガレージ欲しいな。
屋根があるだけで全然ちがうし。 何か安くて手軽なの考えてみるか。
90774RR:03/11/20 16:14 ID:eTJumaC2
プレハブとかは使えないかな
91774RR:03/11/20 23:43 ID:QeYYZpeZ
注文した純正部品が届いたとの連絡を受け、ナプースに向かう
バイクコンテナが置いてあったので覗いて見る。

思ったより奥行があったんだが、
ちいと丈が低い、170cmの俺ですら頭ぶつけるほどではないが、ちーと低い。


雨に晒されず、盗難の脅威からバイクを守るものと考えるなら
サイズは十分だと思ふ。
だがあの中で整備カスタム云々はちょいと狭いなと感じた。

値段も正直カナーリ高い、25万だったかな?
内装(といってもコンパネ風)も結構ちゃちい、
結露で腐ったりしないのかな?
コレだったら↑の方にある中古コンテナでも
買ったほうが漏れはいいと思った。
92774RR:03/11/20 23:53 ID:70epx1/Z
コンテナとかでなく、時にはバイクの横で友人とワイワイ酒が飲めるくらいの
テーブルが置けるスペースも欲しい。
ワガママだが、知人の家においてあって凄くうらやましかった。
93書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/21 01:01 ID:51hsLvb8
>>83
そういえば、昔の知人に工業大学の香具師がいたけど
学校の機材で色々と加工してたのが羨ましかったなぁ。。。
94ヽ(^。^)ノ:03/11/21 22:53 ID:xhQ1o+Ao
>NC、フライス、アルゴンとか
>いくらなんでも個人でNC加工機は無理(w

久しぶりに覗いたら、得意分野の話題が・・・すっかり出遅れだ。
NCフライス欲しい・・・値段はともかく、置く場所がないけどね。
でもバイクのパーツ程度だったらNCまでは要らないかな。

>中古機でいいのが有れば嬉しいんだが、逆に二尺(約60cm)だと数がないみたい。
>サイズ的には卓上も有りだけど、これはこれで精密用とかで割高だし。

卓上は割高だし、力無いから使い道ないかな。
模型工作程度なら十分なんだけど、バイクのパーツ製作にはちょっと・・・。

>かといって、四尺ではデカ過ぎだ。。。重さで床も割れそう(゚∀゚)アヒャヒャ

1馬力の四尺を使ってる、そんなにでかくは無いよ。
最初はこれでも良かったんだけど、最近は色々不満が出てきて・・・物欲は尽きないね。(w
溶接機は絶対TIGがお勧め、アルミも出来る交直両用ね。
でもヤフオク等で出ているサイリスタ制御は止めておいた方がいい。
初期投資が高くても、インバータ制御を選んだ方が○、電気代が全然違うよ。
差額分なんて1年で埋まる位。(マジで)
95774RR:03/11/22 01:17 ID:eCVu5Qxk
ソコまで複雑な工作機械はイランから、


ボール盤と、バンドソーがホスィ。
9678:03/11/22 12:33 ID:xp/JLl1Z
大型のコンプレッサーや工作機械、溶接機を入れようと思うと動力(電源)が要るようですが、
うちのガレージは100Vのまんま。
自分ではかなりバイクをイヂってる方だと思ってるんだけど、
流石に溶接やアルミの削りだしとかはやらないなぁ。つーか出来ない。
塗装ももっぱら缶スプレーw
動力引いたら快適ですか?
97書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/23 03:56 ID:jZe6y1vT
>>94
アルミの溶接まではやるかな〜?

導入順に並べると
コンプレッサ>ボール盤>バンドソー>MIG溶接機
>旋盤>コンター>フライス>TIG溶接機>NC加工機(w
くらいでね?

んでも、薄物溶接するには結局いい溶接機でないと難しいそうだし。。。
ところで、ヽ(^。^)ノ師匠は何kwの契約してます?
ミニエレコンの定格は5.5kwのようですが。

>>95
もう少し頑張って、それに溶接機を加えれば工作の幅がグッと広がる罠。

>>96
五月蠅くてもいいなら
100Vでも3馬力のコンプレッサあるんだけどね。
やっぱ自作消音boxか?
98774RR:03/11/23 10:22 ID:2oDDfuph
旋盤や溶接はできない君でつが、
友達に機械加工をやってるのがいて、いつもそいつにお願いしています。
個人でやってる所なんだけど、すんごい設備が整っていて一通りのことはやってくれる。
フレームの溶接、ブレーキキャリパーのサポート(名前わかんない)、
スイングアームやトリプルツリーまで作ってもらった。
彼もバイクに乗るので良く心得てくれてる。
あれを見ると技術も設備も含めて、自分でやろうとは思わなくなった。つーか出来ねえw
他にも板金塗装屋やバイク屋をやってる友達が何人かいる。
しかしバイクいぢりだけは彼らにお任せせず、ほとんど自分でやってる。
ま、こんな楽しいことを他人にやらせておく手はないかと。
俺って好きなことだけ自分でやってる、恵まれた環境だなぁw
99ヽ(^。^)ノ:03/11/23 21:25 ID:DINxwGQh
>>96

>動力引いたら快適ですか?

快適です(w
将来入れる予定なら、工作機械を揃える前に導入をお勧め。
100V仕様が50ccなら、200V仕様はリッターマシン、、、ってな位、力が違います。
中古の値段も200Vのほうが安いし、性能も遥かに上で玉数も豊富。

>>97
ご無沙汰(w

>アルミの溶接まではやるかな〜?

普通はやらないか(w

ガレージ内設備の導入順は
やっぱコンプレッサが最初に欲しいよね。
コンプレッサ>ボール盤>アーク溶接機>バンドソー
旋盤>コンター>TIG溶接機>フライス>タレパン(w

個人的にはMIGは要らないかな。
あれは大量生産&見た目気にしない専用だと思ってる。

蛇足で、商売するなら
ベンダー>NC加工機>レーザー加工機>YAG溶接機(w

>ところで、ヽ(^。^)ノ師匠は何kwの契約してます?
>ミニエレコンの定格は5.5kwのようですが。

師匠ちゃうけど、5kw契約だよ。
ミニエレコンの最大出力時の使用量を計測したら20Aだったから、3kw程度でもいけたかも。
100774RR:03/11/23 21:29 ID:HDeduLa3
賃貸ガレージだから単相100Vすら引けません(泣
101不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/25 00:59 ID:OjTMthIv
>>98
モトメンテのガレージ特集でも似たような人いたな。
自宅ガレージは弄り専用で、工作機械の類は殆ど置いてないって人。
好きなことだけに集中できるんだから最高の環境と思われ。

>>99
>師匠ちゃうけど、5kw契約だよ。
そんなつれないこと言わんと、弟子にしてちょ〜(w

MIGを先に書いたのは、
中国製の100V仕様が10万程度で買えるようになって
一般的には取っ付きやすいかな?と思ったからよ。
漏れらみたく、初めから三相引く気の人間なら中古でTIGがお得だ罠。

>>100
大家に相談しる!



引けたところで、賃料上がる罠(w
102書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/26 19:23 ID:4MXOts6r
    保守だフラァ!!
     ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
103774RR:03/11/27 01:12 ID:naBYr/YN
5000系のアルミ材売ってる所知りませんか?
使用場所はニンジャのスイングアームの補強です。
TIGは有ります。
104774RR:03/11/27 01:34 ID:P5AsCMlS
>>103
アナタがどちらにお住まいかわかりませんが、
そんなときにはネットよりイエローページで。
105774RR:03/11/27 12:07 ID:y/2TRIEP
>>103
トガシエンジニアリング。

一応、町の材料屋で訊いてみたらいいけど、
5000系の切り売りはあんましやってない。
他にインターネット通販でアルミ材の切り売りしてくれる
材料屋はあるので、ぐぐってみれ。
106105:03/11/27 12:47 ID:y/2TRIEP
ああ、こことかここ。
・材料屋.com - http://www.zairyo-ya.com/
・MetalExpress.net - http://www.metalexpress.net/
下のは海外通販だけど日本にも発送してくれる。
107ヽ(^。^)ノ:03/11/27 22:49 ID:7oL9Jb8p
>>103

5000系でスイングアームの補強?
A5083なら非熱処理型アルミ合金最強の強度ですけど、入手困難かも。
やっぱ105氏も勧めているトガシエンジニアリングから、A7N01材を購入するのが宜しいかと。

・トガシ取扱一覧−http://www.koukendenka.co.jp/walker/togashi.pdf

補強後の時効硬化期間をとる事をお忘れなく。
108103:03/11/27 23:07 ID:Yiej8bzU
みんなありがとー。

以前ググッたけどこんなサイト知らなかった。
109774RR:03/11/28 00:07 ID:4qRL57da
何で材料ネタなのか。
溶接つながり?工作つながり?
ま、保守のかわりでいいけど。

もっとバイクのガレージらしい話題はないのか。
110774RR:03/11/28 15:53 ID:e5eXGiEf
ガレージにあると意外と便利なものってある?
例えばイスとテーブルとか夏には扇風機とか

そんな感じの紹介キボンヌ
111774RR:03/11/28 17:34 ID:0WvU+s9b
夏冬問わず 冷蔵庫と石油ストーブ
冷蔵庫はビールと接着剤とこれから使うベアリングを
ストーブはホイールとかクランクケースとか交換前のタイヤとかを
112書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/28 19:10 ID:YDg35qlC
どっかのスレで読んだけど、
小型冷蔵庫も省エネタイプのが増えてきてる模様。
漏れも( ゚д゚)ホスィ…
113774RR:03/11/28 19:21 ID:2WYGs1nZ
便利なのはみかんを入れたりするコンテナかな。
あるときは踏み台。
あるときはスタンド代わり。
あるときは作業台。
椅子にもなるし、もちろん入れ物にもなる。

便利というか夏のあいだ必需品なのが蚊取り線香。
これが無いと、うちのガレージでは大変なことに・・・。
114774RR:03/11/29 00:18 ID:yAQINpJX
換気扇でお勧めありますか?塗装もするもので。
ガレージの広さは30平米です。
115まっかーさー:03/11/29 01:08 ID:Jm/Bk7ZQ
>>110
ガレージには少し古くてもいいからパソコンがあるといいですよ。
むしろ3-4k位のジャンクの方が気を使わなくても良い。
お勧めは外出のマッキントッシュ。
テレビやビデオを見たり、FMで音楽をかけたり。
ワープロや表計算ソフトでバイクの整備記録をつける。
デジカメで盆栽もライブラリに保存。
暇つぶしにゲーム、住所録、家計簿、AutoCADなんてのも。
ネット環境があれば、メンテやパーツの調べ物が出来る。
iTunesでインターネットラジオを聴く、音楽CDを聞く、
MP3にしたコレクションやP2P、Web共有で音楽を楽しむ。
その他メールチェック。
もちろん2ちゃんねるにこうしてカキコもできるw
116774RR:03/11/29 20:58 ID:6bfuupxl
>>110
リラックスできるソファ。
たまに熟睡してしまう。
117774RR:03/11/29 22:12 ID:zFmfSc51
終了間際につきage!!

二輪車駐車場整備促進に向けての署名(NMCA日本二輪車協会)
http://www.nmca.gr.jp/voice/index.asp
118774RR:03/11/29 23:59 ID:qsgZ5eSI
そういや倉庫の中に部屋とか作ると税金とか上がるの?。

今は引き戸なんだけどボロボロになってガタガタ五月蝿いから、近所から
文句が来る前に直したいですけど。家より前に倉庫があるのでシャッターを
入れると人が通りにくくなるから、内部に仕切りを入れて防犯強化ついで
にいろいろ導入しようと思ってるです。
119774RR:03/11/30 11:24 ID:W5lNW7Rs
新築の時には用途や建坪率など色々とウルサイが、
既存の建物の中でごそごそ改造するのは事実上は黙認じゃない?
近所のチクリが入れば別ですけどね。
怪しまれたら「サティアンです」と言おう。
120不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/01 03:32 ID:EVgvt2kd
整備するぞ 整備するぞ 整備するぞ〜
121774RR:03/12/01 22:39 ID:zA0M7oMx
ガレージに必要なのは旋盤だろがゴラァ!!
つーことで我が家の旋盤age ちなみに4尺
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031201223547.jpg
122774RR:03/12/01 23:25 ID:f0jvvKPp
410なんですが・・・・・
123774RR:03/12/02 21:53 ID:1nplc9v4
物置に入るのは整備するときだけだから、長椅子、テレビやマックは置かないな〜。
FM-AMラジオはおいてます。
124774RR:03/12/02 23:22 ID:W8Hl+N9+
換気扇の情報キボンヌ
125不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/03 00:42 ID:FiROLnc2
>>123
漏れの場合は、そもそもくつろげるような環境にはなりそうにない(w
夏は灼熱、冬は極寒だろうなぁ。。。
LANは引けそうにないけど、MP3プレイヤー代わりにマック入れるかも。

>>124
業務用の有圧扇がベストだろうけど、塗装以外でも回すだろうし
とりあえず強弱の調整ができるものがいいんでない?
漏れもそういうのにするつもり。
126774RR:03/12/03 14:33 ID:KfgvwGwT
ガレージ内にテレビや椅子を持ち込む余裕があるなら、
エアコンも付けたほうが良い。
湿気を取るのでサビやカビの防止になる。
ま、うちにはそんな余裕は無いけどな。
127輸入工具ヲタク:03/12/03 22:32 ID:28GYFGzc
エアコンは快適っす。
しかし俺はエアコンが嫌いで,あまり使わなかったら本体が漏電するようになってしまった。
寒くなってきたので使おうとしたらELBが落ちて家の中が真っ暗に…。(泣
128774RR:03/12/03 23:27 ID:e8k2vLjw
↑こやつはオタクじゃねぇだろ
129118:03/12/04 04:02 ID:nPkQF6R3
>>119
ん〜、じゃあ引き戸を直して仕切りを入れてみるかな?。
130774RR:03/12/04 20:14 ID:HijdlUTX
このところ日によっては結露が出るようでガレージ内のバイクにも結構な露がみられます。
四輪車2台+バイクといった感じのガレージなので広さ的にエアコンによる除湿は考えられないんですが、
皆さんはどのような対策されてます?
オレは取り敢えずシリコンスプレーを金属部分にスプレーだけしてあとは放置してますが、
車体カバーとか古毛布を掛けるとかの安価で確実な方法ありますか?
131輸入工具ヲタク :03/12/04 23:52 ID:8gLD89wM
>>128
何故そう思ったのでしょう?本人ですよ(w。
132774RR:03/12/05 15:14 ID:qHZPDkLT
ガレージに必要な物・・・それはサンドブラスト
自作のキャビネットもってる香具師うpして。
133774RR :03/12/05 16:32 ID:WdkSoqA6
>>輸入工具ヲタク
ガレージにエアコンって、、、、素人っぽい意見ですなあ
134774RR:03/12/05 19:49 ID:khWUGBs7
>>133
ヲタク氏はプロではなく、サンメカさんだったはずでは・・・
135不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/05 19:50 ID:O49c+3hB
>>129
法令とか難しいことは建築板が詳しそう。
http://money.2ch.net/build/

>>132
漏れも一個目は衣装ケースで自作するつもり。
問題は排気だが。。。

>>133
勿体つけずに語ってくれ。
とりあえず漏れには理由がワカラン。
136774RR:03/12/05 20:28 ID:kTpfQehp
折れはELBって言ってる部分で逆にヲタク氏だと確信を持った。
(でも落ちたのは普通の安全ブレーカの方ではないの?)

ところで塗装用の換気扇の件だけど、塗装はちゃんとブース拵えて
そこから抜いた方が良いと思います。結構塗料が飛んで他のモノに
掛かりますんで。
137輸入工具ヲタク:03/12/05 21:07 ID:LtoqnR5F
>>133
まぁまぁ。特にエアコンがガレージに必須という意味ではなくて
近況報告的な感じです。アパート時代にコンクリートの上に設置
して使っていたエアコンを一戸建てになって土の上に設置したら
湿気にやられたらしくELBが落ちるようになってしまったのです。
ガレージに限らずエアコンの室外機はコンクリートの
上に設置するのがよろしいようで。

>>136
室外機と室内機を切り離してもELBが落ちるので本当に漏電なんです。

>換気扇
塗装重視なら換気扇は通常の位置ではなく,なるべく低い位置に付ける
のがいいみたい。俺は2基通常の位置(高い位置)に付けたが,ちょっと
後悔してます。一台は低い位置に付ければよかった感じ。高い位置だと
排気ガスとかもなかなか抜けません。
138774RR:03/12/05 22:54 ID:cv+onpzk
屋根つきカーポートを加工して
ガレージにした人いる?
ちょっと考え中。
139774RR:03/12/06 06:04 ID:hhrF+tyD
一つ前くらいのスレでカーポートを改造していたヤシいたなぁ。
手のかけ方や注ぐ愛情が良い意味で素人なんだけど、
出来上がりはとても素人とは思えなんだ。
工具のラックや棚など自作して、とても使いやすそうだったよ。
140774RR:03/12/06 16:09 ID:Eye1o8g8
>>137
低い位置に換気扇付ける場合は15cmくらいの小さいのにするか
何かしらの防犯装置(金網など)が必要でしょうね。
141774RR:03/12/06 18:29 ID:SCzk0+nc
>>138
漏れも考えてる。
>>139
その方のガレージの画像はもう見れないのでしょうか?
142138:03/12/06 23:30 ID:VuQND3P8
俺も画像見たいナァ・・・
143139:03/12/07 07:52 ID:l2WvEtqs
カーポートをガレージに改造してたヤシ、
俺は本人じゃないのでうpできませんが。
バイクは色々あったと思う。
ワークベンチと工具のキャビネット、ラックが一体型になってた。
見たいでしょw
再降臨ギボヌ
144774RR:03/12/07 15:51 ID:lIyuDLeE
新Mac板で見かけたよ
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20031207125617.jpg
裏山スイ
145774RR:03/12/07 19:03 ID:HiGatPjx
初めまして。わたしはこれ(↓)を使用しています。

http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/index.html
146774RR:03/12/07 19:38 ID:vac+UlX6
初心者はまずTOPガイド読んできなさい。
147774RR:03/12/07 21:50 ID:HiGatPjx
>>146
URLの貼り方が悪かったのかな?それとも規格品はスレ違い?

わたしのガレージはイナバのシャコパルテの3070mm×11280mmタイプに
電動のリモコン軽量シャッターです。床はモルタルで基礎はブロック基礎。
換気用窓を4カ所に付けて、屋内には電気と水道を引いています。

内部前方は車の駐車用、後部はバイクと整備スペースです。
148774RR:03/12/07 22:54 ID:0auVX7Bp
どれだよ
149774RR:03/12/07 23:03 ID:e2INZVHj
>>147のイナバ、どれかわかったよ。
長いタイプね。でも900Kくらいするじゃん。たけぇ〜。
あと、これだと中で車のエンジンかけると、
後方に置いてあるバイクに水蒸気とか煤煙がかからない?
窓開ければいいんでしょうけど、雨に濡れた車を入庫させた時とか、
結構な湿気がバイクに影響ありそう。バイクはカバー必要かな?
150774RR:03/12/07 23:09 ID:HiGatPjx
151774RR:03/12/07 23:40 ID:0auVX7Bp
素敵だ…金さえあれば
152774RR:03/12/07 23:44 ID:1ITaWt5R
>145
正直、エロ広告かと思ってスルーしてた。
153774RR:03/12/07 23:55 ID:HiGatPjx
バイク専用ならこれ(↓)はどうですか?

http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/webdb/img/L_img/L_MFW-105HB.jpg

3050mm×3407mmで302,000円〜360,000円です。
値引きがあるのでバイク専用ガレージとしては結構お手頃では。
154774RR:03/12/08 00:02 ID:PNGjvcOE
ん?やっぱりメーカーか代理店の人ですか?
妙に製品に詳しい割に使用感とか書いてくれないし…。
>>146が冷たいのもそういうことか?
間違ってたらゴメンだけど、業者書き込みは嫌われるのよ。
155774RR:03/12/08 00:14 ID:xtlCA0CL
>>154
ユーザーです。
悩みに悩んで3年前に選んだ製品ですから多少の製品知識は残ってますよ。
ホムペやカタログを見れば価格やサイズは載ってるし。

画像うpしようと思ったんですがガレージの中を晒すのはやっぱ抵抗あって…。
このスレの住人はどんな情報に興味あるんですか?
156774RR:03/12/08 01:00 ID:t7+ZkWPN
>>155
生のガレージ。
散らかってても狭くてもその人となりが出ていれば良いね。
ガレージライフのような見せびらかし用にはまったく興味なし。
157野草:03/12/08 17:29 ID:MOpYhpfQ
こんにちは。お久しぶりですがマイガレージが完成したので報告に来ました。
数日中に引き渡しになる予定です。
新築の家に8坪の書斎兼ビルトインガレージを作りました。
床は無垢材のフローリングです。バイクを入れるため根太を2倍入れてもらい強化して
もらいました。入り口は親子玄関ドアを付け、スロープも設置しています。
本来の玄関と合わせ、玄関ドアが二つあるので二世帯住宅に見えます。
その他にもスクリーンなどをつるすために、天井裏に細工してもらったり、いろいろ
やってもらいました。撮影用に専用電源と大型ストロボまであります。
作業テーブルもオリジナルで折り畳み式のを作ってもらいました。
床下にLANケーブルを通してもらったり、トイレも、エアコンもあります。
見せるためのガレージですのでスポットライトなどで照明にも気を使いました。
ビルトインガレージの他に外部に小さいガレージも作りました。
2×2.5メートルの小さなやつです。
ツーリングから帰ってそのままバイクを室内に入れてしまうと部屋が傷んでしまう
ためです。外部ガレージで洗車してから中へ入れます。
ここでは見せびらかしガレージは人気無いので画像はやめておきますね。
みなさんも頑張って自分だけの理想のガレージを実現してください。
私も頑張って住宅ローンを払っていきます。
158774RR:03/12/08 19:19 ID:k0OczH0v
キィィィィィ恐ろしい子!
159774RR:03/12/08 20:18 ID:oN4KMjT3
>>157さんへ
うらやましいです
私も家を建てたとき、ビルトインガレージが欲しくて
嫁に相談しましたが ばかじゃない? と軽くあしらわれ
私の頭の中のガレージ予算が納戸に変更させられました。
カーポートで手を打たされた私の立場は  トホホです。
160774RR:03/12/08 20:57 ID:XTVt/WGg
>>157
見たいような、目の毒のような・・・





おめでと。
オレも頑張って働こっと。
161774RR:03/12/08 22:29 ID:gnIKwiBU
>157
文字だけでヨダレがたれてきた
162774RR:03/12/08 22:53 ID:UsHInekC
UPして〜
163774RR:03/12/09 00:48 ID:J5AWsCay
>>157 :野草
見せびらかし用ガレージをうpしなくてどうする(w
164不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/09 01:17 ID:6r6qctg+
確かにそうだ(w

漏れは見せるガレージも嫌いじゃないよ。
もっとも雑、誌を見て楽しむだけで、自分が所有するつもりはないけどね。

しかし、ガレージで無垢フローリングとなると
チーク材あたりを使ったのかな?
ゴツい枕木は単車向きじゃなさそうだし。。。
165野草:03/12/09 10:42 ID:YDxUARBa
あれれ? 全く人気ないと思ってました。
床はカバザクラというやつです。
フローリングを土足で使いたいと要望したところすすめられました。
見た目は体育館の床を想像してもらうと近い感じです。
壁も普通にクロスを貼りました。ですから見た目は普通の洋室です。
普通の書斎にバイクが入れてあるという状態になります。
基本的に工具類やケミカルは使えません。メンテ等のいじりはほとんど出来ません。
洗車やいじる時は外のミニガレージ(床はコンクリ)になります。
工具類も持ち込まないつもりです。
快適な室内で音楽と酒を楽しみながらバイクやカメラをみがいてすごします。
画像は今週末に少し荷物を運ぶのでその時写真を撮っておきます。
嫁さんをどうやってだましたかですが、我が家は共働きです。
長いローンを共同で返していくのですから、お互い夢は実現させようということにしました。
嫁さんの夢は広い裏庭でした。南向きの20坪の庭に小さいウッドデッキを作りました。
166774RR:03/12/09 19:17 ID:ZIRcoHEH
>>165
でもやっぱり床はコンクリのほうが便利でしょ?
まぁ俺も部屋のようなガレージでバイクを嘗め回すように見れたら幸せだが
やっぱりコンクリのほうが自由度が高いからなぁ・・・。

とりあえず折れもうpキボンヌ

167774RR:03/12/09 19:41 ID:rhk+P8/U
でーーっかいショーウインドウの如き大きなガラスで
居間からガラス越しにガレージが見えるという住宅を
テレビか何かで見たことがある。
168774RR:03/12/09 22:28 ID:g8MGHcex
ドゥーパの別冊を購入しますた。
再録モノっちゃそうなんだが、自作、キット等を考えてる人にゃそれなりに役に立つかと。

・・・テメーのガレージも改造したくなったよ。
169774RR:03/12/10 00:56 ID:Q74Ik84n
軒下に3坪くらいの空間があったので
2×材でガレージを作った。
床にはインターロッキングげ屋根と壁は波板で入り口は
観音開きのドアを付けた。
照明と電源の電気工事も自分でやった。
後はバイクの納車待ち。
170野草:03/12/10 13:20 ID:CnVjOJyf
>やっぱりコンクリのほうが自由度が高いからなぁ・・・。
ガレージをバイクの保管だけでなく、メンテやいじりの場所としている人にとっては、コンクリ
のほうが圧倒的に機能的ですよね。
でも、私にとってはフローリングのほうが便利だと思いました。
仕事が忙しくバイクに乗るより、眺めている時間のほうが圧倒的に長くなってしまっています。
年に2〜3回出かける泊まりがけのツーリングのプランを練ったり、ツーリングで撮った写真を
プロジェクターで鑑賞したり・・・
そういった走らないバイクライフも楽しく過ごすための空間ですので。
ガレージに求めるものはそれぞれですよね。
みなさんはどんなことをガレージに求めますか?
171774RR:03/12/10 19:54 ID:WoPyWbfZ
>>170
理想的だと思いますよ。
洗車や整備はコンクリのガレージで、保管は板張りのガレージなら
湿気対策で頭を悩ますこともありませんし、なにより快適な環境で
    _, ._
  ( ゚ Д゚) ボー・・・・・
  ( つ旦O
  と_)_)

っとしながら愛車を眺めていられるんですからね。
みてみたいなぁ。
172774RR:03/12/10 22:57 ID:bJiGhNaj
>>159
そんなもん、嫁の頬をひとつふたつ張り倒して、
部屋をガレージに改築すれば済む事だ。
ガンガレ
173774RR:03/12/11 12:09 ID:ySrRhzHV
>>172
ボギーあんたの時代は良かった〜
174774RR:03/12/11 23:56 ID:MUPg0m3M
オンナはガレージや工具には興味ないのかな。
175774RR:03/12/12 22:29 ID:XI/t4v2X
>>174
そういや車・バイク好きな女はいるけど
ガレージや工具にこだわってるのは
見たことがないな。
176774RR:03/12/12 23:57 ID:jl7UOdZB
>>132
自作ブラストキャビネットです。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031212234829.jpg

アングルにトタンをコーキング剤で接着して作りました。
材料費は5000円位です。(ブラストガン除く)
とにかく安く作りました。

腕を突っ込むところは100mmのエンビパイプですがちょっとキツイです。
排気はエンビパイプの煙突からモワーっと。
フィルターはないけど砂は飛び出さないです。

177不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/12/13 01:40 ID:epHCQD2Z
トタンかぁ。
コンパネ製と違って、さすがに塗料の乗りがいいな(w
これ手袋は台所用?袖口が山切りカットだけど。。。
178774RR:03/12/13 03:10 ID:UilUZNZ/
>176
排気で砂が出ないというのがちょっと不思議。
別に掃除機で負圧掛けてる訳じゃないんだよね。
見た感じ煙突もそうそう高くなさそうだし、
ボックスが大きいところに砂控えめ、とかしてるからかね。
179176:03/12/13 13:56 ID:ORyx+RKv
>>177
土木作業用のやや厚めのゴム手袋です。
ホームセンターで一番安かったやつです。
台所用のは薄手のしか無く、砂が当たると痛そうなのでやめました。

>>178
負圧はかけてません。
最初は煙突の出口にフィルターを付けるつもりでしたが
排気に思ったほどの勢いがなく砂は下に落ち、埃は上へ抜ける
という状態なのでそのままにしています。

煙突は100mmのエンビパイプですがパイプが細いと
排気に勢いがついて砂も一緒に飛び出るかもしれません。

180774RR:03/12/13 14:31 ID:LzDPBaGV
自作サンブラキャビネットすごく良いね。
こういう物を作るヤシって、既製品を何処かで使った経験があってそれを元に作るのか、
それとも完全に脳内だけで設計して一から作ってしまうのか。
いずれにせよその行動力と器用さが羨ましい。

>>176
ブラストで仕上げたものがあればうpしてくだされ。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182176:03/12/13 21:19 ID:ORyx+RKv
>>180
自作するまで触ったこともありませんでした。
今でも本物のブラストキャビネットの構造はよく解ってません(w

まだ完成して一ヶ月位なんでブラストしたものといっても
古い工具のサビ落としぐらいしかしてないです。
メディアもコンクリート用の海砂しかないですし・・・。

早くガラスビーズを手に入れてアルミパーツをあのヌメヌメふうのピカピカにしてみたい。
183774RR:03/12/13 21:32 ID:MQ6T9rIm
>>176さん
素晴らしいですね。
あなたの場合ブラスト用キャビネットが完成した時点でもう目的の半分は達成しているのでわ?
漏れはガラスのビアジョッキなどにマスキングして
女神など入れてみたいなぁw
184774RR:03/12/14 13:40 ID:r249ufSt
ガレージでは不要になったりもらった家電製品や家具を使うことが多いね。
壊れても、汚れても惜しくないもの。
例えばTV、ラジカセ、掃除機、PC、冷蔵庫、洗濯機(!)
ストーブ、机、椅子、棚、など。
ところがリサイクル法ができてから、これらの処分が有料になった。
特に家電製品。
つまりくれるヤシは多くなったけど、
あまり何でもかんでも引き受けてしまうと後の処分に困るよね。
あくまでも趣味のガレージであって、リサイクルショップじゃないんだからw
185774RR:03/12/14 20:04 ID:Gbfu/2cO
>>184
そーゆー家電ってやたら長持ちしたりするよね・・・・
186774RR:03/12/14 22:22 ID:u3JS7zp8
うちのガレージは家電じゃなくてバイクをリサイクルして再放流してるな(藁
187774RR:03/12/16 15:07 ID:QK8B0B/X
  ,,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <保守保守!
  "'''''''"
30坪カタ-ヨ、ガレ-ジ建立資金ナイ-ヨ
188774RR:03/12/17 01:18 ID:hbDYTcn+
30坪といえば車ならきっちり詰めると9台は入るで。
189774RR:03/12/17 01:41 ID:Ux73cfEu
つまり月極駐車場にして儲けろというアドバイスなのか?
190774RR:03/12/17 03:06 ID:FbQ/xPz4
>>187の場合「ガレ-ジ建立資金」はやはり「こんりゅうしきん」と読むのだろうか。
なんか凄い。
191774RR:03/12/17 07:31 ID:+iSSZFWG
1台月5千円で貸せば月4万5千円になるな。
世田谷だと1台2万5千円ぐらいかな。
192774RR:03/12/17 08:03 ID:is76kCLz
漏れもがんがって土地買わないとなー、イナカだから安いし。
193187:03/12/17 14:11 ID:0RYjKZ3y
自宅(ビルトインガレ-ジ)建てるという名目で銀行から35年!返済でかりますた
今はとにかくなんとか安く小屋を建てようと金貯めながら考え中
ずっとムラムラしてたんだが土地確保してちっと落ち着いた。

194774RR:03/12/18 01:20 ID:245I99e1
ガレージできたらこんな棚も置いて部品を整理。
 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13679651
作業台もどうでしょ?
 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12400843
宣伝スマソ

195774RR:03/12/18 01:38 ID:jTMS3Omf
車板のほうにもいたね
196774RR:03/12/18 21:40 ID:IgU7diHa
>>194
新品ならともかく、何年も使った中古がその値段じゃ…。
ヤマト瓶使って送料が4000円もかかるんじゃ…。


個人的には買う奴の気が知れんな
197774RR:03/12/19 00:36 ID:fRWyA8vn
↑俺の使ってる棚や机に似てるな。
あまり欲張らずに知人にあげたり、ただ同然の値段で出しなさい。
街では中古屋で沢山の種類がもっと安くで手に入るよ。
198774RR:03/12/19 02:51 ID:3+RUnxC2
>>197
どちらも中量級だから、そんなに安く売ってないと思うけど
(大体出してる値段ぐらいで見かける)
その街で売ってるところ教えて。
ウチの近く(横浜)の中古オフィス家具屋では安く売ってないんだよ。
送料5000円も出すのなら、引き取りに行けるところで買えつうのは正解だけどね。
199書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/12/20 17:06 ID:DU6nsg09
さすがに雪が積もるとなぁ。。。
来年の冬はストーブで暖をとりながら整備(・∀・)スルゾー!!
200774RR:03/12/21 11:18 ID:RUJguuvD
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/12/21 14:20 ID:GCdXsgej
寒くなるとバイクに乗らなくなる。
その上ガレージも寒いし、気が向かないのでバイクいぢりもご無沙汰だ。
寒いうちに色々やっときゃ良いのにね。
202774RR:03/12/21 23:26 ID:A/sxsuWV
今日、家のガレージ(イナバ)に棚を付けました。
ガレージ立てたとき付ければ良かったんだけどそん時は気が付かなかった。
別売りだと割高だったけど、やはり純正は収まりが良くて満足してます。
来週は大掃除して片付けようっと。
203774RR:03/12/22 14:11 ID:3OPOFkMD
現在タイヤチェンジャー購入しようか検討中です。
が、バイク小屋にはバイクが2台。元々小さな小屋なので
とてもじゃないけどチェンジャー入れるスペースなんて無いし。

で、質問なんですが、チェンジャーを置く場所、屋外でも大丈夫
でしょうか?
それなりに屋根などはかけるつもりですが・・・。
204774RR:03/12/23 00:42 ID:Pgl/qgbM
>>203
タイヤチェンジャーって、ショップでしか見たこと無い。
個人でもあれと同じのを飼うつもりでつか?
それとも業務用とは別にあるのかな。
あまりまじまじと見ていないので、、、どんくらいの大きさなの?
205スタンドの整備士:03/12/23 01:50 ID:K2oWtPe0
>>203
タイヤチェンジャーを屋外に置くと上のブームが錆だらけになって
使えるまでに時間かかるよ
屋根つけて多少の雨をしのげば大丈夫
でもよほどのことが無い限り元が取れないと思うのだが

家庭用のタイヤチェンジャーなんてありましたっけ?
206774RR:03/12/23 02:50 ID:0kkPH46n
知り合いのバイク屋さんが新しくタイヤチェンジャーを買ったんで、
今まで使ってた古い奴を格安で譲ってもらった。

に1エーネン(古っ
207774RR:03/12/23 04:23 ID:nZu84CTZ
ビード落としとタイヤチェンジャーを間違えている、に6ミシュラン。
208203:03/12/23 13:06 ID:L3ctDeBp
ビードブレーカーとかじゃなくチェンジャーです。
中古で買うつもりなんです。
モタード、ロードでしょっちゅうタイヤ交換しているんで
3人で少しずつだして買おうかと。
物はスタンドとかにあるやつの100vのやつです。
209774RR:03/12/23 22:21 ID:1sEM1/3o
ん?100Vでチェンジャーとかってありましたっけ?
ヤフオクとかで見てても3相200Vばかりなので諦めていたけど‥
210774RR:03/12/24 02:09 ID:5UbiO52+
タイヤチェンジャーって
バイクのホイールはハブが四輪みたく規格化されていないから
固定するのには専用のロックナットのような物が必要じゃないの?
それともセンターで固定するのではないのかな。
片持ちとかだけ例外か。
211774RR:03/12/24 10:46 ID:gtvzoBce
>>209
めったにないけどあるよ。
200vの機械でも中のモーターを100vに換えれば使える。

>>210
4本爪でリムを掴むのが普通
212774RR:03/12/24 19:47 ID:MNyimhtD
ちょっとこのスレにしてはビンボ臭い話でスマンのですが...

今度賃貸ながら庭付きに引っ越すことになりました。3m四方くらいの
スペースを整備用に使うつもりです。雨露はキャンプ用の折りたたみテント
を常設してビニールカーテン掛けて防ぐつもりですが、問題は地面です。
先住者が花畑として使っていたスペースなので柔らかめの黒土になってます。
これを安く整備に向いた床にするにはどうするのがいいでしょう?
ウッドデッキだと水はけは良さそうだけど隙間からパーツ落としそうだし(w
賃貸ゆえコンクリ張りみたいな恒久的加工はまずいです。
213774RR:03/12/24 20:07 ID:zYA88P/Y
>>212
@地面を3m×3m深さ10cmほど掘り返して踏み固める。
Aホムセンで購入した砂にモルタルを混ぜ合わせて1cmほど敷き詰める。
Bレンガを1cm間隔で並べる。
Cホムセンで購入した砂にモルタルを混ぜ合わせてレンガの隙間を埋める。
Dじゅうぶんに水を掛けたらモルタルが乾くまで放置。

これじゃダメ?
214212:03/12/24 20:38 ID:MNyimhtD
>>213
お答えどうも。
レンガ+モルタルは恒久的でないと言ったとき、大家さんがウンと言って
くれるかどうか....(^_^;
他にも案があったらよろしくです。
215187:03/12/24 20:44 ID:rXuMc7v0
賃貸じゃモルタルだめでは?ホムセンの30cmX30cmX5cmのコンクリブロックを
ドマコン代わりに敷き詰めたら?3M四方で100枚x300円=3マソ掛かるが・・・
216774RR:03/12/24 20:50 ID:unniKr0F
あれだよ。コンテナ。
217774RR:03/12/24 20:59 ID:DGkdcX95
>>212
コンパネ買ってきてその上にドカシーを敷くというのはダメ?
218スタンドの整備士:03/12/24 21:24 ID:JsM928Fw
>>213
それだとレンガが真っ白にならないか?

>>212
平らにならしてレンガ敷き詰めるならだけなら
文句言われることは無いんじゃないか?
下の方法なんか使えそうだけど
http://www.unison-net.com/party2/0110/party_koto2.html
どうだろ?
219774RR:03/12/24 22:28 ID:9R8imeSj
>>213
レンガは使用する前に水に漬けておくべし。
220774RR:03/12/24 23:02 ID:9nGI+Xy+
>>212
マサ土に入れ替えて踏み固めるってのは?
221187:03/12/24 23:58 ID:rXuMc7v0
レンガはカコいいけど小さいので数使うから高くなりそう
地元の河川敷で製造してるコンクリ業者の捨てる端材とか見てくれ悪くて売れない
物があれば貰ってくろとか?
あとは水はけ対策で河川敷きで採取した砂利+砂を適度に敷いて217の言うドカシ−
しいて中古の足場板を轢くとか、木材系は最後にごみになるから使わない方が良いと
思ふ。
222774RR:03/12/25 00:32 ID:UqAVmelz
>>218
目的の土地は下が柔らかい黒土だそうなので目地にモルタルを混ぜた砂を
使ってみました。ちなみに見た目は砂にしか見えません。>>213

>>212
コストを抑えたければ掘り返しを浅くして、レンガを使わずにモルタルを混ぜた
砂だけを敷き詰めて、ジョーロで水を掛けて固める手もあります。

これは柔らかい土地の土壌を改良する方法と同じで、見た目は固い砂地にしか
見えません。前後タイヤとスタンド下にはレンガか飛び石を敷いた方がイイかも。
223774RR:03/12/25 00:52 ID:npX0osY3
オレも車二台分の借地だけど、3mX4mの小屋を建ててる。
土台はコンクリブロックを1mおきに並べてるだけ。
となりの空いた所にバイク屋で貰った廃パレットを敷き詰めてある。
作業する時はパレットの上に古いカーペット敷く。

224774RR:03/12/25 01:06 ID:iihJ9/t3
事情がわからないのでなんとも言えないが、
畑がオケでコンクリートやアスファルトがダメというのもなんだかなぁ。
入居者によっちゃ、地面が堅いほうがいいヤシも多いだろうにね。
話次第でカーポートの許可が降りたりして。
225774RR:03/12/25 01:10 ID:UqAVmelz
>>224
これなら物置と言い張れるかもね。

>>153 774RR 03/12/07 23:55 ID:HiGatPjx
>バイク専用ならこれ(↓)はどうですか?
>
>http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/webdb/img/L_img/L_MFW-105HB.jpg
>
>3050mm×3407mmで302,000円〜360,000円です。
>値引きがあるのでバイク専用ガレージとしては結構お手頃では。
226774RR:03/12/25 02:06 ID:weeDYUsn
2tコンテナ(出来れば冷凍コンテナ)に1票!!
タンパーで地面を踏み固めてからコンテナ設置。
コンテナなら鍵も掛けれるから防犯上も有利だと思う。
仮に、サイド引越しした場合でも、ユニック付き4tクラスのトラックで余裕で運べるし。
227212:03/12/25 02:53 ID:+rd9yDi9
深夜のトイレ起床(w

たくさんのアイデアありがとうございます。
上空にひさしが出っ張っていたりすぐ横に受電柱が立っていたりするので
コンテナの類をユニックで搬入するのはかなり慎重に下調べがいりそう
です。てゆーか、例え大家さんがOKしてもカミサン決裁が下りそうに
ないかと。
モルタル案はなんだかプロっぽい(?)ですが、やはり対大家さん交渉が
難しそうなのと、あと転居時に現状復帰する手間を考えるとちょっと
腰が引けます。
頂いた案を読んでみて、自分でパレット+ゴムシートという案を考えてみました。
かなり安く上がりそうだし、どう見ても恒久的構造物ではないし、地面からの
湿気も防げそうなので。
パレットが入手困難なときはコンクリブロックかレンガになりますかね?
これも撤去するときはドコに捨てればいいのかわからないんですが。
228223:03/12/25 23:15 ID:X2Vd8wBT
廃棄時の事は気になりますねぇ
うちはちょっと前までトラックコンテナだったんだけど、
 手狭になってきた、見栄えの悪さ、雨漏り
で、買い替え検討して木製組み立てキットの小屋になった。
木製なら最悪ばらして薪ストーブって手がある。
コンテナはヤフオクで「取りに来る人限定」で売っぱらった。
売れなかったらユニック借りてきて処分場まで運ば(ry
229774RR:03/12/26 21:45 ID:o6RmpX1c
>>227

俺の場合は市が管理する処分場で捨てましたよ。
土砂1トンで3000円位です。
ちなみに土砂1㎥=2トン弱です。
230212:03/12/27 23:20 ID:dXpHBspQ
>>229
そういう手がありましたか!
その程度で処分できるのなら砂利敷くくらいは抵抗なくできそうです。
その上をコンクリブロックにするか、レンガにするか、パレットにするか
など、引越しまで一月くらいあるのでこの正月にゆっくり考えてみみます。
結果は極力報告しますね。
みなさんどうもでした。
231229:03/12/29 19:46 ID:uNMwxJU3
>>212
2tダンプ借りないと土砂は捨てれないよ。
レンタルで12時間1万円ほどです。
もしコンクリ施工してもこれなら現状回復できるので
良いかと。
コンクリ破壊はコンクリートハンマーをレンタルすれば楽勝でつ。
232111:03/12/29 22:01 ID:YQ0RTQw+
先輩方達、相談があります。

6畳程のバイクガレージを建てようと思っています。
イナバやヨドコウ等の物置(断熱タイプの高級な奴)か、
亀岡トライアルランドのキットタイプを自分で建てるか
迷っています。

実は結構キットタイプに傾いているのですが、基礎を施工しなければ
なりません。セメントで6畳ほどの基礎を作ってもらうのって
どれくらいかかるのでしょうか?

8x12タイプのキットで送料を入れると30万ぐらいみたいです。
高級物置なら工事費込みで40万ぐらいです。

どなたかセルフビルドされた方おられますか?
233774RR:03/12/29 23:38 ID:uNMwxJU3
セルフビルドは途中で諦めなければまず失敗は無いでしょう

淀、イナバは10数年後には外壁が錆でボロボロになるので
湿気の多い地域の方にはお勧めできない。

基礎代およそ8〜9万円(べた基礎10uで厚さ100mmの場合)
高くても10万円。

亀岡のやつは近くで見ると”小屋”見たいなるのがイヤン
もう少し予算上げられないですかね。
234774RR:03/12/30 00:06 ID:8YaCPIWR
>>232
クレーンが可能な場所なら、やっぱコンテナが良いと思うが?
安いし丈夫だし。
クレーンで直に置けないような場所でも、ウインチ使って横引きすれば良い。
漏れの連れはコンテナを改造してガレージにしてる。
結構かっこいいし、総額15マソ位と言っていた。
235774RR:03/12/30 07:59 ID:v0s+eNLr
自分はセルフビルド?ですが、基礎はそんなにしっかりとはやりませんでした。
70cm程の穴を開けてその底を平らに。で、モルタル敷いて、その上に
つか石を置いて水平を出して基礎としました。

KITではないので色々自由に出来ました。
が、色々忙しくてまだ電気を引っ張ってないです・・・。
正月休み中に完成させたいんですけどね。
236111:03/12/30 13:09 ID:1BHTWaBd

皆様アドバイスありがとうございます。


そうですか。物置は耐久性が低いですか。

基礎は10万円ぐらいまでですか。キットはフラットなセメント基礎
の上に建てて、アンカーを打ち込むだけみたいですが、本当に
それぐらいで大丈夫なのでしょうか?風が強い地域ですので。

やっぱり亀岡製は値段相応にチープなのですか。一応予算は50万円
ぐらいなのです。実は家を新築中で、何とか敷地内でガレージ分の
スペースを確保したところなのです。

コンテナも考えたのですが、ちょっとかっちょ悪いような。ガレージ分の
敷地面積がもう決まってるんです。縦長のコンテナは難しそうです。
あと内部の結露が嫌です。だから物置にするなら断熱タイプがいいのです。

基礎ってすごく大変で大切な感じがします。もしキットガレージを建てるなら
床は絶対セメントでフラットにしたいです。
もちろん電気も引きたいです。(100V)電気引くのって皆さんどうされて
いますか?電工リールで母屋からっていうのしか浮かばないのですが?


最初は大き目の物置を建てようと思っていましたが、ここ最近急にセルフビルド
に興味が出てきました。木の内装の方が、融通が利きそうで、あとあと楽しめそう
な気がします。
237233:03/12/30 20:10 ID:odLgFCg/
新築にコンテナは頂けない。

現場は新興住宅地でしょ?

確かに木造はあれこれやりやすいので初めてなら良いかもしれませんね。

電気工事は全く知識が無いようであるなら外注されるのが吉。


238774RR:03/12/30 21:10 ID:UdHiNtOC
このスレってどうも何人かで保守している臭いがするなw
俺の番みたいなのでage。

>>111さん
家を新築するならついでにコミコミでガレージの基礎もやっちゃえ。
239774RR:03/12/31 05:56 ID:VK8hcZkT
>>236
基礎を床として使うの?
キットガレージで被せ箱になってるのってあったっけ。
240774RR:03/12/31 11:24 ID:qtKsWZ9p
>239
漏れが見積もりとった時(最初期)は
亀岡のはコンクリ推奨。床はオプション扱いだったよ。
241111:03/12/31 11:37 ID:pqCdn4Ai

今建築しているところは新興住宅地?ではないです。
田んぼの真ん中の一角を宅地分譲し始めた所です。5軒分ぐらいかな?
一応角地で、家の前は田んぼやビニールハウスです。敷地も狭く、
道もあぜ道レベルの狭さです。

もう母屋の基礎は終わっているので、外溝工事の時に一緒にやろうと
思っています。

亀岡のHPを見ているとフラットなセメント床に直接建てているようです。
布基礎じゃなくて本当に雨の日大丈夫かな?と思いますが。アンカーを
打ち込んでいるだけみたいです。

今考えているのは
ttp://www.kameokatrialland.co.jp/image-garage/majesty1.jpg
ttp://www.kameokatrialland.co.jp/image-garage/bradford.html
242774RR:04/01/01 01:36 ID:CvPCbgmc
A HAPPY NEW YEAR!
from GRAGE
243774RR:04/01/01 12:33 ID:CxlnALWq
ガレージにしめ縄してる人いますか?
244774RR:04/01/01 12:50 ID:EnM1hsGP
>注連縄
シャッターや太い鎖でも切られってのに・・・・・
245774RR:04/01/01 16:41 ID:LVfhB8Ss
>244
243は時節柄付けるモンのことを言ってるだけと思われ。
てか、防犯用のしめ縄って・・・・
246774RR:04/01/01 17:40 ID:6hOjLXbz
>>245
人毛の注連縄なら効果があるやも知れぬぞ…
247774RR:04/01/02 00:41 ID:lA5fMBWH
>>236
just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040102003557.jpg
電気、電話、給排水。あとのことを考えるとおすすめできます。
248774RR:04/01/02 19:05 ID:9qpkCifW
ガレージですか・・・羨ましいです (´・ω・`)
最近、格安な駐車場(青空)を借りる事が出来て喜んでおります
とりあえず誰にも文句言われない場所が確保できて嬉しいです
屋根ほしい〜
249774RR:04/01/02 23:16 ID:AWCsdXKM
>>248
とりあえず駐車場所確保、おめでとうございます。
自分も屋根が欲しくてコンテナ買いました。
乗ってない時(の方が圧倒的に多い)にバイクを濡らすのが忍びなくて。
カバーは直接雨が当たらないっていうだけで、
下からの湿気でバイク全体が結露してしまうことに変わりなかったし、
風でカバーが擦れてカウル等に擦り傷いっぱい付けてしまいました。
あとウチの場合は雪ですね。体重より重そうな雪がこんもり積もってると(泣
250248:04/01/03 00:28 ID:w8TP4Pvy
>249ありがとうございます
対泥棒にコンテナも設置したいと思ったんですが、地面が平坦でないのと(カマボコ状態)
周りがマンションなんで箱物を置いたら足場(2階の窓に届いてしまう)にされそうなので諦めております
今まではマンションの地下駐輪場だったので雨風はしのげたんですが
当然、整備なんぞ出来るわけも無く、それを考えればとりあえず一歩前進ってとこですね
あとは防犯対策です
251774RR:04/01/04 06:45 ID:zKTCVPjW
252書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/06 01:54 ID:8sGXXo3D
マックのことはさっぱりワカランが、
左に見えるバイクって何よ?
253774RR:04/01/06 10:06 ID:xxjC2V1c
>>251
> ガレージのマッキントッシュ
何ともレァなものを…

と言って欲しかったのか?
254774RR:04/01/06 18:34 ID:X38m6kf5
過去レスにあったガレージに古いマックを導入して便利ですってやつじゃね?
255774RR:04/01/06 20:13 ID:vEgs3Nwj
何よりもPC、つうかプリンタだが を置いても大丈夫な
空調の行き届いたガレージが羨ましい。

壊れても惜しくないPCセットはあるが、置いといたら直ぐに不動品になるでの。
256774RR:04/01/06 20:47 ID:xFGjKEJ7
うちはノートPC(ペン133クラス)置いて、アンプ繋いでファイルサーバーからMP3
転送して聴いてます。うちのガレージの場合、何よりもBGM(w
257774RR:04/01/06 21:27 ID:8L+0sGkN
>>253
ハードより8.6ってのが・・・
258774RR:04/01/06 21:56 ID:yTeBiTa+
>>255
オレんところも湿度高いけど、PC置いて3年目。
まだ元気みたい。
ひどいときはモニタがびしょ濡れになるほどの湿度だったけど
危なかったのかな?雑巾で拭いて動かした。
レーザープリンタも元気に動いてる。
紙が湿度でシワシワになるけど、レーザーだから出てくるときは
アイロンかかってる状態。
259774RR:04/01/07 00:15 ID:G+drc1Mh
普通の部屋にもあるだろうからガレージのPCなんて古くてもイイのでわ?
ウィソなら98、マクなら7か8あたり。
古バイクに合わせてわざわざジャンクPCを置いてみたり。
260不審者 ◆lnMoNKEyvM :04/01/07 01:03 ID:nNrAUKvk
98SEはガレージ行きですか、そうですか・・・_| ̄|○
261774RR:04/01/07 11:56 ID:NxdCzWo+
軽自動車用パイプ車庫を購入したので、湿気防止用にコンクリブロック&ブルーシート
262261:04/01/07 11:59 ID:NxdCzWo+
間違えて書きこんじゃった(w
続きですが・・・。

コンクリブロック&ブルーシート&コンパネを敷こうと思うのですが、よくある安いコンクリブロックの
寸法って分かります?
いくらググっても見つけられなかったので・・・。

まあホームセンターに逝けっつー感じなんですが。
駄レススマソ
263774RR:04/01/07 16:25 ID:ipcjxNFo
300X300X60 300円
264774RR:04/01/07 18:07 ID:vK1TpZpx
>>262
普通のコンクリートブロックか?
一般的に、390mm×190mm×100mm(又は120mm、150mm) 120〜160円ほどじゃねえか
あと、コンパネ厚み12mm 約1,800×900 900円程度
ブルーシート(安物) 3.6m×5.4m 400円ぐらいか
265書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/07 19:40 ID:T6aI24c8
>>261-262
コンクリブロックもJISで規格されてるみたいよ。
http://www.jisc.go.jp/
266261:04/01/08 10:50 ID:LJRBLSZF
>>263-265
サンクスです。
早速今週の連休でやっちまおうと思います。

モトメンテの編集部員が、パイプ車庫にいろいろ機材を詰め込んでるのを見て買っちゃいました。
なんにせよ雨風を防げて、夜でも整備できるのはスバラスィでつね。
これでイベント前日のタイヤ交換が出来るぜぃ。
267群馬人:04/01/08 22:53 ID:P/WLd0iB
冬の間にガレ―ジ建設決定!!
予算は電気工事込みで120万くらいなんだけどどんな物ができるのかなぁ
これから業者と打ち合わせです。楽しみ♪
200V引きたいのですが200Vの電気料金の基本料金っていくらくらいなんでしょう?
アルミの溶接をしてみたいのですが機械はどんなものを買えばいいのでしょう?
どなたか教えて下さい。
268輸入工具ヲタク:04/01/08 23:18 ID:9kLbt4ot
>>267
群馬県ならば東京電力ですからこの通りです。三相ですよね?
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01_01-j.html
単相ならばアンペア契約の電灯料金と同じです。
269群馬人:04/01/09 00:27 ID:oNWHab2k
>>268
一応溶接の免許は持っているのですが三相と単相がわかりません。
単相だとアルミの溶接は出来ないのですか?
こんな事なら講習寝てなきゃよかった・・・
三相はちょっと料金高いですね。
100Vだと力が弱いと聞きますがやっぱりフレ―ム溶接には不向きでしょうか?
教えて君ですいません・・・
270書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/09 00:37 ID:D1A9N1VP
>>267
>アルミの溶接をしてみたいのですが機械はどんなものを買えばいいのでしょう?
過去ログにあるけど、中古で構わないから
交直両用・インバーター制御の溶接機(ミニエレコンあたり)を買っておけと
師匠が申しております。

単相のも多いけど、まともなのは200Vばかりだねぇ。
271火容才妾???:04/01/09 01:28 ID:lDVTkPYY
アルミはアルゴンでしょ。
272774RR:04/01/09 01:32 ID:L97rz7l4
>>267
最低限「交流」TIG機であればOK。
溶接機が対応してれば、三相200Vである必要もなく単相200Vでいい。

MIGのノンガスワイヤーや、100V機とかもあるけど
折角買うならインバータ/デジタル制御の交直ミックス・パルスTIG機。
ちょい前のミックスなし交直両用(切り替え)でも良し。
273書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/09 04:09 ID:D1A9N1VP
>>270 誤解されそうなんで自己レス

>単相のも多いけど、まともなのは200Vばかりだねぇ。
単相で使える溶接機も色々とあるけど、
使い物になりそうなのは単相でも200V仕様のものばかりで、
単相100V仕様はあまりいいものがなさそう。

という意味ですのであしからず。
274ヽ(^。^)ノ :04/01/09 06:34 ID:kcgSGyLl
>>群馬人氏

アルミ溶接可能な交直両用TIG溶接機は、電気大食いのサイリスタ制御(200V)でヤフオク辺りで20〜30万位です。
燃費のいいインバータ制御だと30万〜ってとこですかね。
単相・三相での性能差ってのはあまり感じないですね、私は仕事で三相200V350Aのサイリスタ制御溶接機を使って、自宅ガレージでは単相200V200Aのインバータ制御(ミニエレコン)使ってますが、ガレージのやつの方が新しい分、使いやすくて気に入ってます。

個人で買う場合に一番重要なのは、維持費だと思います。
大食いのサイリスタ制御を買うと、電気の基本料金だけで月3万はいきます、使わなくても年間36万。(--;
高価なインバータ制御を薦める訳がこれなんですね、お勧めのミニエレコンタイプだと裏技使って月5k円程度に押えられます。
1年も使えば元が取れてしまいます。

因みにTIG溶接機導入までにかかる費用は工事費込みで最低50万〜(w
275774RR:04/01/09 21:11 ID:3Nx9sRkx
ところで個人で使う程度のアルゴンどのくらいの値段で確保してます?
ウチ(横浜)で1.5立米タンクのアルゴン充填済み買取で\28,000(税抜き)
ガスはアルゴン1.5立米充填@\3,200。

買取なんだけど充填を依頼してる間は店のタンクを使いまわしている感じで、
ガスの充填代に幾らかばかしかの管理費(定期耐圧検査費を日割りしてるようなもん)
が乗っかってるので高いと思われ。余り消費しないので完全買取に変えて
別の店で充填して、耐圧検査費含めた管理を自分持ちにした方が
安上がりになるかなと思ってるんだけど、そうしてる人いる?
相場どのくらいかな。
276275:04/01/09 21:15 ID:3Nx9sRkx
置き場のスペース的には今の1.5立米容器売っちゃって、
3〜4.5立米容器ぐらいは置けるので検査費と充填費のバランス
が取れるなら買い換えてもと思ってます。
277774RR:04/01/09 22:20 ID:ePEfB+pK
>>275
自分は瓦斯屋なので…
瓦斯の原価から行くと正直気の毒になりますが、使う量が少ないので仕方ないですかね。
でも瓶買取なら、際充填3200円はきついですね。
どうせ買取なら、瓶自体の値段は1.5立米も7立米もあんまり変わらないので、
7立米を買っておけば良かったかも。瓦斯自体の価格はそれこそ「屁」みたいな
値段ですから、充填費と運搬経費が高いんですな〜。

そんな値段で買ってくれる人が大勢いれば、自分のボーナスはもっと多か(ry
278群馬人:04/01/10 00:26 ID:7YwX8bjv
おお!!返事が沢山だ!
初心者の質問にどうもありがとうございます。
う〜ん、高い。
どうもアルミ溶接はあきらめたほうがいいみたいです。
こけて折れたステップを無理やりくっつける程度に初期投資50万はキツイもんで・・・
溶接あきらめてサンドブラストでもおこうかなぁ?
ボ―ル盤、コンプレッサ、最低限の工具はすでにもっています。
後、こんな物買っとくと便利だよって機械ありますか?
279774RR:04/01/10 00:41 ID:pWqhLGLm
>>278 溶接だけやってくれるショップもあります。
宅配便で送って依頼されてみては。価格表もあります
ttp://saotec.com/
280774RR:04/01/10 00:59 ID:10WUxz2Z
>>278:群馬人
>こんな物買っとくと便利だよって機械
間違ってもチェーンブロックなんていらねーぞw
281774RR:04/01/10 07:39 ID:mNFTKJoo
>間違ってもチェーンブロックなんていらねーぞw

そもそもチェーンブロックがなければガレージとは言わない!
282774RR:04/01/10 10:05 ID:t+lQD8m7
チェーンブロック(程度の瑣末なもの)だけあってもガレージとは言えねぇ。
283774RR:04/01/10 12:05 ID:2VfZlmkd
前スレのぶり返しは止めれ。

チェーンブロックは必要な人がガレージにつければいい。必要ない人もいる訳だし。
そもそもガレージの定義は何だ?>>280>>281

http://dictionary.goo.ne.jp/より
ガレージ[garage]
  自動車の車庫。ギャレージ。
   →カーポート

メンテナンスファクトリーとガレージは厳密に言えば別モンなんだよ。
>>280>>281はチェーンブロック必須なハードメンテも行っているかもしれんが、一般的な
バイクオーナーはそこまでの設備は必要ない。
で、次は「旋盤だ」とか「コッターが」とか「NCフライスが」とか妄想を垂れ流しをするのかな。
284774RR:04/01/10 13:21 ID:t+lQD8m7
>>283
無いとガレージではないとはどうよ?という意見には賛成するが
>次は「旋盤だ」とか「コッターが」とか「NCフライスが」とか妄想を垂れ流し
どれも50万以下で買えるものがある。
逆に"俺には"100万を超えるバイクを買う世間の香具師らは「妄想」だが、
工具設備に50万程度は「現実」。んで弄ってるバイクは安いボロバイク。

>バイクオーナーはそこまでの設備は必要ない。
とも言えるし、必要がある場合も当然ある。
そもそもバイク自体が高速で現実的な速度以上の出るのは
必要か必要でないかとかが論点にならんほど趣味性の高い乗り物なんだから。

さあビニールガレージでも良いから語ってくれ

# と言いたいが個人的には撤去も簡単な箱のガワの話は
# 姉妹スレ(なのか?)の「マンション、置き場、引越し、戸建て、工夫!」
# http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070290842/l50
# で語っていただきたい。
285書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/10 16:36 ID:fNUUffyF
>>278
>後、こんな物買っとくと便利だよって機械ありますか?
なにかと合板切る事も多くなるだろうし(?)
ジグソーくらいは買ってもいいかもね。

漏れは加えて丸鋸が( ゚д゚)ホスィ…
286774RR:04/01/10 16:55 ID:Cl3jEnkG
>>284
悪りーがアンタはちょっと特殊な人。(煽ってる訳じゃないですよ)
旋盤やコッター、NCフライスが扱える人と扱えない人とで、どちらのが多いかな?
多くのライダーが「使用頻度の少ない工具・設備に金を掛けるより、バイク自体に金を掛ける」
と言う考えを持っていると思いますよ。

と、否定的な事書きましたが、正直、>>284サン、アナタが羨ましいよ、マジで。
旋盤を扱える知識を持ってて、ハードメンテを行える技量と設備を持ってる。
けどね、漏れの知り合いのライダーの多くにもそこまでの設備を求めてる人って少ないし、むしろ
皆無と言ってもいい。アナタのご意見はそれは1つの貴重な考えだけど、それを万人に求めるって
それはどうかな?自分の意見を考えを押し付けるのは宜しくないと思います。
287群馬人:04/01/10 21:19 ID:i+21rs76
>>285
ごめんなさい。
ジグソ―と丸鋸とグラインダ―は実は持ってます。
ところでタイヤチェンジェ―っていくらぐらいなのでしょう?

288スタンドの整備士:04/01/10 21:42 ID:kubLbd6+
>>285
エアソー持ってればジグソーはいらないような気がする
それよりも丸ノコ持ってるとフレーム簡単に切断できるし
アングルなんかもいけるから(・∀・)イイ!!
金属用のチップソーとレジボンとかの研磨ディスク両方あれば無敵だよ





キックバックだけは怖いけど
289774RR:04/01/11 00:35 ID:ixuaxv3w
工作機械揃えてもフレームビルダーじゃないかぎり実際使うのは
一部の一瞬で後はバイクと関係ないものを作ってみたりで
そんなこんなしてる間にもう使わなくなって邪魔になって・・・・

俺はそうなるのが見えてるから工作機械にお金を使わないで
快適装備にお金をかける。

まぁ俺の意見だからさらりと聞き流してくれ。
290280:04/01/11 01:47 ID:leatmCNA
わざわざガレージの定義など語らなくとも
自分のガレージで何をやろうと勝手なわけだ。
バイクを停めておくだけのガレージから
眺めて一人悦にいる、洗車・ワックス掛けなどいわゆる磨き、
ルーチンのメンテ、エンジン・車体のOHから積み換え、重整備、
カスタム、レストア、レース用チューン等々。
基本的には工具箱、万力の付いた作業台、コンプレッサー、ボール盤、棚があればいいかと。
他のオプションは個人のお好みで。

>>283
2ちゃん流にメル欄ミレと言いたいところですが、
買っとくと便利な機械に対する軽いジョークですワ、まぜっかえしてスマソ。
291774RR:04/01/11 23:05 ID:pO0o+AXy
みんなガレージの冷暖房どうしてる?

ファンヒーター使いたいけど爆発しそうだし、オイルヒーターは
弱っちーし、なんかないすかね?
コンクリート敷きなんで底冷えですよ。
292275:04/01/12 00:08 ID:AE8Swsog
>>277
>瓦斯の原価から行くと正直気の毒
ええ。昔研材で液体アルゴン買ってて、その時の値段も知ってるのですが
小売の価格が暴利と思えても、それはそれで仕様がないかなと思ってます。

>7立米を買っておけば良かったかも。
ボンベは自分で持ち帰ってるので、7立米になると「高圧ガス運搬中」
とか車に貼らないといけないので恥ずかしいです。
#いや、本当に7立米にするなら運搬頼みますけどね。置き場所が…

>そんな値段で買ってくれる人が大勢いれば、自分のボーナスは
もっと「タイヤに窒素充填」をユーザに推奨せねば(笑
293774RR:04/01/12 00:16 ID:AE8Swsog
>>291
オイルヒーターはコスト高で全然効果ないのでファンヒーター使ってます。
ファンヒータで爆発しそうな雰囲気中は人間居てるだけでマズイような…
あと案外500W級のハロゲン灯が結構暖かいですな。

所謂普通のストーブは直接の引火が怖いんで使わぬが吉。
薬缶載せてコーヒーとかいい感じなんですけど。
294774RR:04/01/12 01:02 ID:wCv7lj2u
>>293
ファンヒーターって石油やガスのファンヒーターなら結局火を使ってるんでしょ?
俺もブルーヒーター欲しいけど金がないので、
昔ながらの石油ストーブ(対流式とか言うの?)。
やっぱりお湯を沸かしたり、小さな部品なら焼き付け塗装やベアリング抜き等大活躍してるよ。
引火の恐れがあるんだろうか?
295291:04/01/12 01:05 ID:vtVOdebT
>>293
サンクスコ。

ファンヒーターが良くてストーブはダメですか。なるほど。
最近流行のハロゲンって安いし一つ買っておくか。。

ところで爆発する時っていきなり逝くのですかね?
それとも何かしらの兆候があるのでしょうか?
296774RR:04/01/12 01:22 ID:5qbaAUWx
揮発したガソリンなんていきなり爆発します、昔それでえらい目に遭いました
297774RR:04/01/12 01:31 ID:l2ak0UFF
缶スプレー暖め過ぎて天井に穴あけたりな(藁
298774RR:04/01/12 01:36 ID:wCv7lj2u
この前連れにフレームの溶接頼んだとき、タンクだけははずしてねと言われた。
キャブなんかは大丈夫なんだろうか?
寒いけどストーブ無しでやせ我慢かな。
299774RR:04/01/12 10:23 ID:Zzw34YnJ
コンクリの上に板敷くだけで随分暖かくなるよ。
昔はコンパネ、今はフローリング。建築やってる連れから貰った。見た目豪華だぜ。
で、自分の立つとこだけ一畳のホットカーぺット敷いてる。
台所用とかの水に強い奴らしい。
あとは去年流行った扇風機型ヒーターね。
300774RR:04/01/12 11:07 ID:05uBUBqm
そうだね、基本的に冷暖房は電気製品を使ったほうが安全ですね
みなさん火事に気をつけて。
301774RR:04/01/12 16:59 ID:gYVmvDt+
>>291
ほっぽうりょうど←(なぜか返還できない)

ジェットヒーターって駄目なの?
安かったから買ったんだけど。
この時期でもサイパンみたいに暖かいよ。
302暖房:04/01/13 01:53 ID:Ab1tcDJE
なんかホームレススレ(そんなのあるのか?)見たくなってきたな。

やろうと思えば独立して生活していけるだけのガレージ持ってるヤシいる?
小さな流しと冷蔵庫やTV、あとトイレさえあれば下宿レベルで可能だと思うんだが。
303774RR:04/01/13 12:14 ID:4XPL0uzs
↑ある意味理想ですね
304べんぞー:04/01/13 22:43 ID:V1agfsK0
白井・千葉NT中央・印西牧の原近辺でガレージを探してる人は居ない?
近くで空きが出たんで借りたいんだけど、借金持ちなんで一人じゃ維持出来ない。
誰か一緒にシェアしようって人は居ないかな?
305774RR:04/01/14 01:30 ID:bMy8STue
いくらなん?
306べんぞー:04/01/14 08:01 ID:X64QjqU/
>>305
トレーラーコンテナサイズで25K/月、もっと大きな方(1Kアパートくらいは余裕で有る)で35K/月。
共に屋内照明付き。
悪くないとは思うんだけどな。
307774RR:04/01/14 18:19 ID:mRQxokrc
35Kって今住んでるボロアパートの家賃と一緒だ・・・・・・・・・・こっちは地方だけどさ
308べんぞー:04/01/14 18:37 ID:X64QjqU/
うちも地方みたいなもんだよ。
電車の乗り入れがいいから都内への通勤圏になってるけど。(W
ちなみにガレージは印西牧の原から徒歩10分くらいのトコ。

バイクのレースに復活したくてね。
でもマンション住まいだから作業環境が良くなくて。
やっぱ駐輪場には置いておけないしね。
309774RR:04/01/14 19:23 ID:cO16bQt7
どのクラスに復活狙ってるの?
310774RR:04/01/14 22:12 ID:T0UMxMJ3
> 35Kって今住んでるボロアパートの家賃と一緒だ・・・・・・・・・・こっちは地方だけどさ

利根川越えてちょっと奥なら、その倍の値段でガレージ付一戸建てが買えたりする(w
311774RR:04/01/14 22:22 ID:mRQxokrc
35Kの倍って・・・・・・ええと・・・・・70K?
七万円で一戸建てが自分の名義になるの?
312774RR:04/01/14 22:52 ID:xOxvKQjf
買えるけど多分親子3代ローン
313774RR:04/01/14 23:31 ID:efD7tfF4
うちのガレージは屋根ありの下が土なんだけど、
コンクリートを入れるのっていくら位するのかな?
広さは車3台分くらいあるんだけど。
もしくはコンクリブロックみたいのを
敷き詰めようかと妄想中…
314774RR:04/01/14 23:52 ID:0D5RdX27
>>313
コンクリ打つなら、鉄筋を入れないと割れます。
建築関係の会社に勤めてる友人とか見えましたら、その人に相談してみましょう。
どっかの現場でコンクリ打設するついでに、って感じで安く引き受けてくれる場合が
あります。
315774RR:04/01/15 06:15 ID:RmZtmjT7
> 買えるけど多分親子3代ローン

土地込み注文新築一戸建てとガレージが普通に一代で払い終わるって。
こっちじゃ賃貸に金払うなら家を建てるの当り前な位、土地が安いし。
うちで坪2万それでも東京駅まで1.5時間、もっと奥行けば都内通勤は厳しいけど1000坪家付きで800万なんて物件もあったりする(w
他が高すぎるんだよ、家に数千万なんて馬鹿馬鹿しい。
316774RR:04/01/15 08:02 ID:aL3q1Dgx
>>315
上物は都心とかわらんよ。
家が高いんじゃなくて、土地が高いの。
317774RR:04/01/15 11:39 ID:GsYPp50T
>>313
7m×5m×5,000円 = 175,000円(税別)

これぐらいじゃねーの?駐車場の状況によると思われ
318べんぞー:04/01/15 12:53 ID:GnrQqnY7
>>309
TOFみたいなのが理想かな。
今更、選手権復帰出来るほど時間も金も無いし。
こつこつバイクいじってずっと同じクラスで息長く楽しみたい。
だからこそガレージが必要なんだわ。
少し開いた時間が出来た時にバイクをいじれる様にしておきたい。
車両保管でその都度バイク降ろして工具広げてなんてしてると、一日潰しちゃう。
今の生活ではそこまで時間を確保出来ないんだな。
時間がある時にちょこちょこいじって、広げっぱなしにしたいよね。
319774RR:04/01/15 14:18 ID:DgINfHWv
>>316
と思うね。上モノは設備にお金掛け過ぎなければ簡単に1千万以下に収まる。
だけど田舎帰って三階建てのビルトインガレージだと言ったら驚かれた。
土地が安いと平屋になるんだろうけど、土地が高くて狭いと多少のコスト高で
あっても上に伸びざるを得ない、その感覚が普通なところとそうでないところの違い。

あと土地は安いものはそれなりに理由があるもので、自分ではなかなか下げられない。
ただまだ若いのなら転職も含めて安いところに行くというのもアリかな。
どちらも一生モノだから。
320774RR:04/01/15 17:02 ID:tJnFKQt5
勤め先のアメリカ支社に出張してきますた。
現地のバイク海苔はどいつもこいつもクソでけー家に住んで
おまけに漏れのアパートの2倍以上の別棟ガレージ持ってやがって、
工作台からボール盤からチェーンブロックまで揃ってやがりますた。


異動願い出そうとしたらTOEIC点数でハネられますた(鬱
321774RR:04/01/15 21:39 ID:aL3q1Dgx
>チェーンブロックまで揃ってやがりますた。

だから、チェーンブロックがなければガレージって言わねーの!
322774RR:04/01/15 23:15 ID:x/GLXVIc
>>321
つまらん・・・藻前の話しは本当につまらん・・・
323774RR:04/01/16 23:16 ID:e76Nr+Jq
>>321
レバーブロックしかないうちのガレージはなんて呼べばいいんだ〜
324774RR:04/01/16 23:26 ID:4KpeXWjr
納屋と呼ぶらしい・・・
325774RR:04/01/16 23:28 ID:pINFW/b4
家のガレージには電子ブロックもあるし、レゴのブロックもあります!
326774RR:04/01/16 23:56 ID:MvVX6ls+
うちのガレージにも電子ブロックあるよ
メカモは行方不明だ
327べんぞー:04/01/17 00:18 ID:etWks5zf
俺のご近所さんはここには居ないのね・・・(涙
328774RR:04/01/17 23:11 ID:bt3pcJ0w
>314
レスセンキュ!
よく検討してみます。
329774RR:04/01/18 03:28 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
330774RR:04/01/18 11:19 ID:RNuaGwvJ
羨ましいな(w  日本の性を代表してくれ。
331774RR:04/01/19 02:53 ID:bGT1nVcT
寒さでバッテリーの電圧が下がってしまって、バイクが3台とも始動しなかった。
とりあえず車からジャンプしてかけて、後チャージしているのだが。
こういう時にはキックも付いていた方が良いね。
今使っている小さなチャージャーじゃなく、始動も出来る大きなのを買おうかな。
MFとか容量とか6.12.24Vとか色々あるみたいだけど、お勧めなんてありますか?
332774RR:04/01/19 12:55 ID:rYkLyAj6
俺が使ってるのは、セルスター工業という会社のSS-70というやつ。
セルスタート機能付き。12V用で定価16,000が9,800。そのへんのホームセンターで買った。
もう10年以上は使ってるよ。といっても、使うのは年に数回だけなんだけど。

基本的にバッテリーは消耗品と考えて、2年以上使って弱ってきたら交換してます。

MFってのはバッテリーのメンテフリーのことだべか?
MFバッテリーに充電していいかどうかはわからない。

あとVは、原付きは主に6Vバッテリ、125以上のバイクや乗用車は12Vバッテリ、
大型トラックなんかは24Vバッテリを積んでる(例外もあるだろうが)ので、
自分の所有車に合わせて充電器を選ぼう。まあ、12Vでいいと思うけど。


333774RR:04/01/19 15:15 ID:K4nanKBK
漏れは、GSのGZC-850BD 13000円くらい
6,12,24V対応、開放とシールド(MF)の両方に対応です。
バイクから車までOKよ。
シールドバッテリーと開放バッテリーの両方、
しかも原2にも対応となると選択肢は限られるよ。

ワンタッチ接続キット(ストレート扱い)をつかえば、
バッテリーをバイクにつんだまま充電器をつなげるので便利だよーん。
334774RR:04/01/20 00:07 ID:IAqLB01n
桐生のソーラー充電器だぞ
335774RR:04/01/20 10:42 ID:GvA9ZgSX
俺、セルスター工業のSS-30っつーの使ってるけど
70とどう違うんだろうか?
336774RR:04/01/20 13:37 ID:7oZsXZww
>>335
たぶん充電電流のちがいでは?
337774RR:04/01/20 13:37 ID:tWLWBSPO
338774RR:04/01/20 14:42 ID:RO0Vladt
>>337
言いたいことがあるなら、はっきり言え!
339774RR:04/01/21 23:00 ID:sNVPjFHc
とりあえずあげとくぞ
340書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/23 00:47 ID:F+Bb8Z05
ガレージにエアコン設置するよう軌道修正中。。。
どうせ回すのは作業中だけだし、断熱材も適当でいいかな?
341774RR:04/01/23 01:13 ID:UQ+ljByx
ガレージが街中にあるのなら
断熱材は防音も兼ねてウマー"と思う私は素人でしょうかw
342書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/23 01:36 ID:F+Bb8Z05
>>341
ロックとかグラスウールなら吸音効果も期待できそうだけど、
低音は抜け放題だからエンジン掛けたりは無理だろうなぁ。
その点はやっぱりビルトインが有利でしょ。
343774RR:04/01/23 13:56 ID:4kxrXH0J
防音にはRC

   





       R    C   造   最   強   伝   説






344輸入工具ヲタク:04/01/23 23:34 ID:DMIofBCk
>>340 書斎派氏
エアコンの効率を考えると断熱材はしっかり入れた方が良いです。
断熱材がちゃんと入っていればエアコンの運転時間が少なくて済むし,
外気の影響も少なくなります。夏でも気温が上がらず冬は下がらず
と言った感じ。ウチはビルトインですが,断熱材を居室並に入れている
のでけっこう寒い日でも作業で動いていれば寒くない感じ。夏もエア
コン入れなくても扇風機でガマン出来るくらいです。地域差はあるで
しょうけど。

>>343
RCは防音が良いけど湿気がなぁ…。
345774RR:04/01/24 08:49 ID:3uhwiNgX
整備小屋(6畳サイズ)年末から作り始めました。
独立基礎ができたところで、今日は材木を組んで床を作り始める予定。
スタイロフォーム買ってこないとな・・・
346774RR:04/01/24 09:11 ID:a7i1fBYM
ウチは隙間風対策のほうが先だな・・・
347774RR:04/01/24 10:36 ID:8dTdP/4v
>>346サン
アナタのガレージの隙間を埋めさせて頂きます。ド───ン!!
・ウレタンコーキング
・シリコンコーキング
この2つは、小さな隙間を埋めるのに役立ちます。シリコンだと上から塗る事がほぼ不可能。
また非常に汚れやすい欠点を持っています。
ウレタンコーキングを中心に穴埋め作業をしてください。ただし、接着力についてはシリコンのが
非常に強力です。

そして発泡ウレタン。
2液式のスプレーが出ています。大きな隙間を埋めるには一番手っ取り早い方法でしょう。
2液式ですが、原則的に使い切りとなっています。余ったから次に使おう、としてもノズルの部分
で硬化してるので事実上使い切るしか有りません。
最近、車で話題になってる、サイドシルに発泡ウレタンを注入して、フレーム強度を増す。と言う
アレですが、スプレー式の発泡ウレタンでは必要硬度が出ませんので使えません。
348774RR:04/01/24 12:20 ID:dFgTaVGm
>>345
良かったら詳細キボンヌ
349774RR:04/01/24 17:16 ID:b21psuPs
皆さんのように資金も技術も無い私は、それでも小屋が欲しいと
ホームセンターでパイプ車庫を購入してきました。
締めて1万yen(税別)。
そんなもんでもイジリ場所ができたと思うと、年甲斐もなくワクワク。

しっかし風強いなー。設営大丈夫か?。飛ばされないのか?
350774RR:04/01/24 22:52 ID:Psmu6mIB
>>349
雨風がしのげるだけでも、青空整備に比べたら雲泥の差でしょう。
一万円だとどのくらいの大きさですか?
351345:04/01/24 23:10 ID:Axtckcwd
>>348
うーん、作りながら考えてるのでこれからどうなっていくか
わからんのですが、とりあえず現状は
いわゆる沓石を12個並べ、その上に90角の角材で
「目」の字に土台を組みました。接合は全部コーススレッド
(大丈夫かいな??)

明日はこの上に2×4でさらに細かく根太(?)を組む予定。
隙間にスタイロフォームを突っ込んでからコンパネで蓋をして
壁を立ち上げる・・・とまぁ書くのは簡単な訳で、いったい
いつになったら完成するのか全く見通しが立たない。

小屋は「手段」の筈なんだけど、もう「目的」でいいやって感じ。
352349:04/01/24 23:36 ID:y54kgwrO
>>350
2.7m*4.8m位だと思います。広さは自分的には充分なんですが、
買ったとたん家族の自転車やら何やら収納させられそうです。
素材はブルーシートの緑色のような感じで、すぐ痛みそうです。
まあ1万円なんで…。

ちなみに、チェーンブロックは吊れそうもありません。
353346:04/01/25 18:26 ID:0q2X19Ar
>>347
コーキングしようかとは思ってたけど、ウレタンとシリコンの違いは
考えたこともなかったっす。
勉強になりますた。サンクスです。
354345:04/01/26 00:21 ID:3inw/gV1
今日は朝から晩まで作業(途中資材の買い出しも)して
やっと「コンパネで蓋」までできた!メチャクチャ疲れた!!

でも、6畳分の平らな床ができただけでも凄い充実感です。

来週は家族旅行で「一回休み」。その間に壁・窓・入り口を
どうレイアウトするか考えないと。
355774RR:04/01/26 00:58 ID:dCgIwiqi
>>345
窓は無し、入り口は軽量パネルで観音開き&スロープ、なんてのはどう?
床の補強と電気の配線、コンセントは多めにつーところですか。
ガンガッテください。
356774RR:04/01/26 02:38 ID:SEGyb0QQ
俺、バイク8台の置き場確保のため
店舗兼住居に引っ越した。
そしたら、Fブレーキにエア噛んだストマジが入ってきた

あんちゃん俺バイク屋じゃねーぞ!
357774RR:04/01/26 03:25 ID:NOSe2Dq9
バイク屋に間違えられるのって結構理想でわ?
358774RR:04/01/26 03:38 ID:SEGyb0QQ

でも月7万の家賃はデカイ・・・
359774RR:04/01/26 11:14 ID:HG2rjjBP
>>352
>ちなみに、チェーンブロックは吊れそうもありません。

それではガレージとは呼べませんねぇ・・・・。(w
360348:04/01/26 17:39 ID:3BN9j8Tk
>>354
漏れも近い将来、まさに「整備小屋」を企んでます。
ガンガッテ下さい。
進行状況など時々レポートしてもらえるとウレスィ。
361774RR:04/01/26 17:44 ID:xYyKmizM
オスッ、和室の鴨居にチェーンブロック吊りました。
今日からガレージ持ちです。
362774RR:04/01/26 21:23 ID:jXNcX3qP
>>354
でも、6畳分の平らな床ができただけでも凄い充実感です。

俺の部屋と同じサイズなり(涙
参考までにどのくらいの金額でできそうですか?
363354:04/01/27 00:46 ID:w5fqOMnA
今日は筋肉痛でクラッチ握るのもつらかった(w

>>360
ボチボチやりますので。

>>362
うーん、最初は10万ぽっきりで済まそうとか思ってたんですが、
もう既に3万突破してるからこの調子だと20万ぐらいですかね?
364774RR:04/01/27 00:56 ID:7fbvtOk+
お金で買えないもの、、、Price ressですな。
365354:04/01/27 08:07 ID:UuhsfqFd
>>355 見逃してた、スマソ
窓なしだと工数削減、断熱効果が期待できますね。
しかしやはり薄暗いのは辛いので頑張って窓作ります。

入り口はやっぱり観音開きでしょうかねぇ。チリ合わせが
難しそうだけど。

あーそうそうコンセントは自宅のリフォームしたときに
大量に旧部品が余ったのでそれをやたら付けまくろうと
思ってます。
366774RR:04/01/27 13:54 ID:W5GbMw0J
みんな、窓無しは良いけど換気の事忘れないでね。
ウチの親戚は、窓ありのガレージにも拘らず、病院に運ばれちゃったから・・・
367にゃんご:04/01/27 14:21 ID:llKHCDcf
病院といえば・・・


知り合いの整備小屋が火事になって、入院したと連絡がありました。
オイルも置いてあったし、点滴入れにガソリン入れてあったし
煙草も吸うみたいなので、少し心配してたんですが・・・

自分は煙草吸わないので火気の心配は少し薄れるけど、やっぱ火事は怖いなと実感。 気をつけよう・・
368774RR:04/01/27 14:52 ID:Q8ySa+ZI
・油脂類はキャビネットで一括保管
・必ず消火器を置いておく
・作業中は火気厳禁
・溶剤等を使うときは極力外部で

実践中の事故対策はこんな所かな。
消火器はちょっと大きめの粉末式と、小型の強化液。
あとホムセンでよく売ってるスプレー式のを手近な所に置くようにしています。
369書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/01/27 16:35 ID:r1m3KG/x
>ホムセンでよく売ってるスプレー式
漏れもこいつを作業台に常備しようと思ってるyp!
370774RR:04/01/27 18:51 ID:W5GbMw0J
>>368
消火器はCO2のヤツが良いよ。
もしもの時でもあんまり汚れないし。
371774RR:04/01/28 00:20 ID:sO9MVbQp
ウチは塗料屋だから、ガキの頃
「タバコ吸うなら隠れて吸わず、表で堂々と吸え」
って言われたなぁ。
倉庫付きの広い屋敷なのにどんとも花火もできなかったよー
372774RR:04/01/28 07:11 ID:9vAMr8Az
どんとも花火もできなかったよー
373354:04/01/29 00:33 ID:nQZnNzyb
ああ〜消化器!絶対買おう。
汗水たらして作った小屋が失火で全焼なんてことになったら
廃人です廃人。
あと、換気扇ね。これも換気を怠ると廃人コースってことで。
374てんぷら禁止:04/01/29 01:03 ID:T69PI06Q
ホームセンターのスプレー消火器はガレージの火災などには役に立たないと思うがなぁ。
375774RR:04/01/29 11:25 ID:KRtuatAR
スプレー式はごく小規模な火に対する初期消火の手段
として考えた方が良いのではないかな。
それとは別に、ちゃんとした消火器1本は必要と思われ。
ガレージには可燃物一杯の人も多いだろうから
危険物取り扱いを噛っておくと結構参考になるかも。
376368:04/01/29 13:20 ID:PH6+rtKt
>>374
スプレー式にも色々ありますが、たしかに台所火災用の水が主成分の奴はガレージ火災
には無力です。バケツ一杯の水の方がまだましかと。
自分の買ったのはハロンガス使用で強力です。ただ全世界的に規制されるガスですから、
おもしろ半分に噴射して遊ぶバカには買って欲しくない商品です。
>>370さんの言ったCO2ガスもありますが、値段が高いのと開放空間では効果が薄いので
これもガレージには向かないと思います。車のボンネット内へ噴射とかなら有効だと思います。

何かあったらすぐ使える点が有利なので、前述のように通常の消火器と組み合わせてあります。
377774RR:04/01/29 19:51 ID:L3Z1DUdc
>365
20万円ですか…
自分で作業できるってところがうらやますぃ!
おれも勉強して建てれるようになりたひ。
転職しようかなぁ…
378774RR:04/01/29 20:43 ID:dtrSFurF
>>376
フロンガス?
379774RR:04/01/29 20:56 ID:U3YSOcaK
>>378
フロン≠ハロン
どっちも温室効果ガスではあるが違う物質。
ハロンは消火能力抜群で産業用の消火設備に多用されていたが、規制強化で
ほぼ全廃状態。小型の物が出回っているのみ。
恐らく規制のゆるい国で生産されたものが出回っているだけだと思う。
380774RR:04/01/29 21:05 ID:dtrSFurF
ヘェヘェヘェヘェ
そんなのあるんだーはじめて知ったよ
381774RR:04/01/29 21:16 ID:+jvffrAQ
確かハロンかCO2かはNTTの基地局内の消火設備として
さいようされていたはず。。
382774RR:04/01/29 22:02 ID:yuriigyO
金に余裕が有るなら粉はやめとけ。
掃除がめっさ大変だし、何よりアレは途中で止まらないからな。
Eng回してて出火してさ、吹かしたら終了だよ。
383774RR:04/01/29 22:28 ID:90H60o34
>>376
そんな事無いよ。
開放空間でもCO2は効果あるよ。
って言うか、密閉された所でCO2使っちゃダメだって!死んじゃうよw
384774RR:04/01/29 22:41 ID:ucx1HZqy
立体駐車場にもCO2消火設備は使用されている。誤動作させて死亡した例あり(w

粉末消火器を途中で止めるには逆さにすればいい。ガスは抜けるから再使用は無理だけど。
385774RR:04/01/30 01:06 ID:8Vrw4y2q
粉末の方が使用期限が長いとか。
時々振るとさらに長持ちするらしい。
液体は有効期限が短いのが欠点かな。
そうたびたび取り替えてられないよー。

ところで危ない遊びは論外として、使用済みの消火器って再利用できるよね。
エアーのサブタンクやサイズによってはガソリンなどにも使える。
ちょっと器用なヤシならアレで色々と作れるんじゃない?
386774RR:04/01/30 01:43 ID:sINn1G77
昔、ミヤタが消火器ベースのハンディ洗車機作ってたよな(w
水入れてエアーで加圧してな。
MTBのカタログに載ってた。
387にゃんご:04/01/30 01:50 ID:5Rjm11Nf
目から消火ビーム発射



そういや消火器も使用期限があって、すぎると凄まじく危険みたいですね。
破裂するんだったかな・・・ガクガクプキプキパヨ♪
388774RR:04/01/30 02:16 ID:r6GmRDBZ
危ない系の本にガソリンとあれを入れると火炎放射器になるって書いてたな。。
389774RR:04/01/30 09:08 ID:EAScKXCs
消火器がはれつするってのはあれだ
古かったり保管状態が悪くてボンベが錆などで腐食していた場合はそういうことがある。
ボンベ自体には通常は圧が掛かってないので
作動させてみないと(内蔵されてるちっちゃなボンベが解放になる)
わからんということだ。
気をつけれ。
390774RR:04/01/30 23:03 ID:YZegba/B
コストコで3個セット2600円程度で火災報知機が売ってましたよ。

とりあえずガレージに1つ付けるつもりです。
391輸入工具ヲタク:04/01/30 23:53 ID:hGHg3B9q
>>390
それ,先日俺もガレージに付けました。案の定?2個余ってしまった。(w
タバコを吸わないので実際に働くかどうかテストボタンでしか試していないのだが…
392774RR:04/01/31 00:49 ID:Rxamz1J0
>>391
トーチで炙って見るとかw
393774RR:04/01/31 17:50 ID:87Lsg1nm
保守
394774RR:04/01/31 20:00 ID:nh1TFBXj
>>391
ってことはあれって煙感知ですか。そのほうが初期に発見できますね。
うちのガレージ、ビルトインなんで火事だけは気をつけようと思ってます。

あと使用済みのウエスを入れるフタ付きのごみ箱も必要ですね。
酸化して自然発火することもあるそうだし。
395774RR:04/02/01 10:25 ID:b+WCk+q3
>386
ミヤタは消火器の有名メーカーだよ。
あれは水消火器っていうれっきとした消防の用品です。
ドコの消防署にもあります。
30秒くらい噴射できます。よく訓練に使ってます。
泥だらけのバイク洗うにゃ時間が短い。
396354:04/02/01 22:06 ID:36ak5bFO
毎度〜
今週は子供が熱だして旅行はキャンセルで子守りですワ。
でも今日はちょっとだけ材料買い出し/作業できまして、
正面扉両脇の壁パネルの仮組み。

毎回、「これぐらいすぐできるだろ」と思った作業が大体
半分ぐらいのところで日没です。

もともと4畳サイズのつもりだったのが、平面図を見た
嫁さんが「エライ狭いな!中途半端なことせんと6畳に
しとき!」で6畳になった訳ですが(嫁に激しく感謝)、
バイクのサイズをあてがってみると思ったよりでかくて、
机とか物置モノとか置いたら結構カツカツ。6畳にしといて
よかった・・・
397774RR:04/02/01 23:52 ID:mGxp53PO
>>354
フリーで部屋の間取り図なんて描けるソフトがあるけど、
外観や全体像もそういうのでシミュレーションしてみるのも楽しいのでわ?
398輸入工具ヲタク:04/02/02 20:30 ID:65SU073Y
>>394
感知器は煙と熱の両用です。今度ヒートガンでテストしてみようかと思っています。
399774RR:04/02/03 01:18 ID:R8kOy0I4
つまらない物なんですが、俺はガレージにホーローのプレートで
「安全第一」と「火の用心」を貼ってます。
どちらも骨董市で買いました。
火事や怪我は嫌ですからね。
400774RR:04/02/03 01:37 ID:ky6rdbQq

ア レ だ   う ん   4 0 0 だ な   4 0 0 だ

嬉 し い と い う 気 持 ち は 無 い な う ん 一 切 無 い

勝 手 に ア レ が ア レ し て 4 0 0 を 取 っ た だ け 。

w j ど 真 ん 塩

401774RR:04/02/03 02:22 ID:yVjWuZmg
>>397
時間があるなら(ガレージは急いて作るのはお勧めできない)、
ディオラマ作るのが良いです。所謂建築模型。
1/24で作ると、FUJIMIのプラモデルセット(ガレージ&ツール)が使えます。
402774RR:04/02/03 02:52 ID:v2aELY+n
なんというのか壁に掛ける額縁みたいなヤツ、
俺もアレは欲しいな。

ジオラマ、ミニカー、鉄道模型、、、
漢も人形遊びが好きなのかな。
403394:04/02/03 23:52 ID:mjQeypVd
>>398
その通りでした(w。
日曜日コストコに行ったら「SMOKE&FIRE」と書いてました。

>>399
ホーロー製ですか。国産旧車なんかが似合いそうな雰囲気でいいですね。
私は職場にいるみたいな気分になるので遠慮しますが(w。
404774RR:04/02/04 17:18 ID:yjb8orxB
http://park18.wakwak.com/~bunka-s/


ガレージにシャッターつける人はこれ見とけ。



405774RR:04/02/04 18:49 ID:FfUF9VcT
良く書き込んでくれた。今まさにガレージを作ろうとしていたところ。
三和に汁ぞ。
406774RR:04/02/04 19:19 ID:z1a2rSFd
>>404
ウチは件の「文化シャッター」製(但し電動のためロックなし)なのだが、
まあココのに限らずシャッターは防犯の面では玄関扉に比べて、全然工夫や
仕組みがなってないように思うね。外に面した電動スイッチボックスのキーは
全くお粗末としか言いようが無い。
#それ以前に施工時に内用と外用のボックスが逆に付いてたりもしたが…

ボックスは改造出来なかったので、スイッチを押し回数で暗証解除するように
弄ったりしたけど、恐らくリモコン電波の暗号化(本当にしてるのか?)も
程度が低いと思われるのでオチオチ電気入れたままにも出来ないです。
407774RR:04/02/04 19:51 ID:cWJI7izu







    文  化  シ  ャ  タ  ー  は  最  悪  な  品  質  で  す  ね  





408774RR:04/02/04 20:07 ID:E96j9w5T
いずれにしてもケリ一発で開いちゃうよね。
保険入っとこ。
409774RR:04/02/04 20:47 ID:P7Uh42ur
>>407
会社側からのアクセスがあったり、Web公開後に話し合いの用意
とかは・・、たぶんHP閉鎖の要求があるだろうな。

他のユーザーに対しては個別対応だろうか?。
410誠意ってなにかね:04/02/05 00:54 ID:cS9ofll7
俺ン家はたまたまサソワシャッター。
でもこれでも施錠は貧弱だよね。
なかには一般的には価値が無くても俺には宝物がぎっしり詰まっているよ。

ブソカシャッターの対応はなってないと思う。
これを機に他山の石としてウチのガレージの防犯も考え直してみようと思う。
411774RR:04/02/05 09:23 ID:78jwybcR
昔、新聞配達中に突っ込んだら、ぐしゃぐしゃに全損だった。

シャッターが。
412774RR:04/02/05 10:25 ID:RwrInwEo
漏れは手動の巻き上げ式シャッターなのだが、ロックがちょいと
貧弱で不安。
後付けする鍵ってどんなのがあるかな?
それとも大昔の引き戸みたいにシンバリ棒カマすしかないかな?
413774RR:04/02/05 10:36 ID:nZAkuakt
うひょー...

今度、友人達と共同で倉庫を一棟借りることになってるんだけど
そこのシャッターはどうだろ...心配だ..
414書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/05 15:20 ID:oHqC8ASA
引き戸(予定)の漏れは勝ち組でつか?
415774RR:04/02/05 18:55 ID:NGfpELLM
ガレージがやられた話を聞くと心配になるぢゃないか。
416774RR:04/02/05 19:45 ID:CjnvnBQC





   三   和   シ   ャ   ッ   タ   ー   最   強   伝   説




417774RR:04/02/05 19:52 ID:CjnvnBQC
まー今考えたら、被害者の方の請求額はちとぼり過ぎ。

総額70万の被害なら減価償却とかを考慮すると(工具の減価償却は5年なんで)
使用期間3年としても30万もらえれば良いのではないの?

418774RR:04/02/05 20:27 ID:gRKpm9HN
シャッターだけじゃ防犯対策としては甘いと感じるが・・・
オレは今のところセンサーライトとダミーカメラを装備しているが、
それでも不安感はあるので防犯アラームをどれにしようかと選定中である。
419774RR:04/02/05 21:48 ID:OoYNYSE1
センサーライト、まじびびる。
何もしないのに。

>>417 最初はふっかけてみるもんだよ。
420774RR:04/02/05 22:45 ID:H+X28mvc
あんなライト付けてるヤシの気が知れん。
人や車が通る度にピカピカ、ピカピカ。
町の笑い物になっているのがわからないのかねぇ。
421774RR:04/02/05 22:48 ID:tyRte5Nf
そういえばあれって防犯用品だったっけ・・・・・・・・・
漏れは自宅の玄関に付けてるよ、夜中に帰ってきたときとかに便利。
422420:04/02/05 23:00 ID:9xlNIqJU
センサーライト、玄関まで奥行きのある大きな家や田舎で使うのは別ですよ。
でもなんせウチらは密集した住宅地なもんで、あれは迷惑なんでつよ。
423354:04/02/06 00:47 ID:lnb0oy/s
>>397
はぁ〜アク禁と残業でまともにレスも書けまへん。
実はShadeがあるんで、ちょこちょこっとレンダリングは
してみたんですよ。やっぱり実際庭先に建つとどういう
見え方するのかってのは山の神様に提示しておかねば
なりませんのでね。

しかしヘタレなので作り込みが面倒で、途中で放棄して
しまいました。

ほんと言うと模型も作った方がいいんですけどね。
もう作ってる暇ない!走りながら考えろ!って感じです。
(実際、通勤で走りながら考えてます)
424774RR:04/02/06 01:06 ID:kEZB9tJH
俺今度ガレージを建てようとこのスレに来たけど
文化の泉佐野営業所(0○24-63-6○05)所長の多●氏の態度が
気に入らないから三和にします。


やっぱりアフターとかも大事だと思うんで。。。

425774RR:04/02/06 08:14 ID:StROxQv7
420 :774RR :04/02/05 22:45 ID:H+X28mvc
あんなライト付けてるヤシの気が知れん。
人や車が通る度にピカピカ、ピカピカ。
町の笑い物になっているのがわからないのかねぇ。
426774RR:04/02/06 09:01 ID:svY/dpbs
420 :774RR :04/02/05 22:45 ID:H+X28mvc
あんなライト付けてるヤシの気が知れん。
人や車が通る度にピカピカ、ピカピカ。
町の笑い物になっているのがわからないのかねぇ。
427774RR:04/02/06 17:04 ID:J8U9Zt3h
420 :774RR :04/02/05 22:45 ID:H+X28mvc
あんなライト付けてるヤシの気が知れん。
人や車が通る度にピカピカ、ピカピカ。
町の笑い物になっているのがわからないのかねぇ
428774RR:04/02/06 19:46 ID:xy2pAzl6
シャッターのメーカーもいろいろとあるのでしょうが、
要はその担当者によるんだと思いますがねぇ。
あ、会社方針や社員教育つーのもあるか。

ウチのサンワは目立つところに24時間レスキューサービスのステッカーがあります。
まだお世話になったことないけど。
429774RR:04/02/06 21:15 ID:47AVSmyx
私の知ってる人の店舗のシャッターは電動だそうですが
台風の時、瞬間の停電時に何度も勝手に開いたそうです。
で肝心なときは手動ハンドルで開けたそうな。

10年ほど前の話なんですけどその時の、誰かに話さないと治まらない
怒りの表情を覚えてます。
430774RR:04/02/06 21:21 ID:kEPOVEkM
シャッター屋は大手ばかりじゃない。
中小だと細かいこと相談に乗ってくれるよ。
値段も安くて物もいい。
431774RR:04/02/06 22:17 ID:gE6Anjpb
で結局話し合いはどうなったんだろうね?
432774RR:04/02/06 22:39 ID:i4rnsQjz
大きい会社が殿様商売できなくなって潰れているのにねぇ。
がんばれ。やる気のある中小企業。
433774RR:04/02/07 01:55 ID:E6MOc7Us
シャッター屋さんは個建てよりビルや店舗の方が商売の中心だから
ゼネコンや設計事務所から今回のようなクレームが付いたら違う対応
するんだろうな。
434774RR:04/02/07 02:00 ID:LmOTS4mJ
アリの巣穴から大崩壊(違ったっけ?)つー事もあるよな。
435774RR:04/02/07 02:49 ID:E6MOc7Us
盗っ人に入られてシャッター屋さんが責められるということは
ドア屋さん、窓屋さん、鍵屋さんも責められてしまうのだろうか?
あとバイク屋さんや車やさんも。

リスクを価格に転嫁されたら夢のガレージが遠ざかるな。
と言って効果のない防犯対策もいただけないが…。
436774RR:04/02/07 02:52 ID:E6MOc7Us
うちのシャッターは三和の電動だけど外付けのスイッチボックスの鍵が
ショボいからスイッチの配線を殺してリモコンだけにした。
437774RR:04/02/07 02:57 ID:aVKwoABS
シャッターの大きな目的が防犯なんだから、
それが機能していないのは責められても当然でわ?

警鐘を鳴らすという意味に於いてもこのスレ有意義だと思うね。
438774RR:04/02/07 03:00 ID:aVKwoABS
また、価格に反映させるなら
簡易シャッターと厳重なセキュリティーシャッターと分けるべきだろうね。

ウチのは風でジャンジャンうるさいんだけど、あれも防犯には一役買ってるかもw
439774RR:04/02/07 10:37 ID:D8lPxyVE
アンカー打ってシャッターも地球ロック
440774RR:04/02/07 18:55 ID:Uamh0CjH
いかつい怖そーなオッサンがガレージの主なら、
厨もプロも狙わないと思うぞ。
441367 :04/02/07 19:03 ID:smm0BRmj
火事の後を様子見に行ったんですが、柱も残さず全焼してました。 ガクガクプキパヨ
整備依頼されてたバイク三台と、立派な工具類を道連れにして・・・・。
保険には入ってなかったようで、借金だけが残ったとの事。

原因はオーバーフローした時に引火したとの事でした。 こ、怖ひ・・・。
442774RR:04/02/07 20:50 ID:eMf4lz0h
>>435
明らか?な構造上の問題があるからじゃないの。
443774RR:04/02/08 03:47 ID:XnYQ3btD
>>435
生きて行く上で色々と不自由があるでしょう?
お察しします。
444774RR:04/02/08 04:26 ID:F1/FGl1j
誰か、バトルファクトリーのバイク小屋というガレージ
使ってる人いる?もしいたら、インプレなど教えて。
また評判もきかせて
445774RR:04/02/08 10:48 ID:rr2O6deG
>>444
使ってるわけじゃないけど、実物見たらかなり小さかったよ。
ホームセンターで売ってるサイクルハウスより小さかった。
446774RR:04/02/09 03:08 ID:3fR+MTtu
まだまだ寒いッスね。
ウチの火弱なストーブではガレージもなかなか暖まりませんわ。
ようやく暖まってきたなと思う頃には整備は終わりw
整備している手もかじかんで上手く作業が出来ない。
オマケに家に帰ったら手が血みどろ。
感覚が無くなって怪我をしたのかさえ気付かなかった。
447774RR:04/02/09 09:41 ID:6oj6vYTp
>>446
>感覚が無くなって怪我をしたのかさえ気付かなかった。

俺もある。
つーか、北国で青空整備だからしょっちゅうだよ。
雨(雪)風しのげる場所が欲しい...
448774RR:04/02/10 00:07 ID:2jqw8NBR
扉の前に雪が1m以上積もってて入れない…。
コンテナだから観音開き。除雪大変だあ。
449774RR:04/02/10 01:59 ID:H37c2Os9
雪国の人は大変でつね。
バイク乗りはさぞ辛いでしょう。
厳しい寒さに加えて路面の凍結、駐輪場の積雪、融雪剤などなど。
乗れる時期が短いので保険料を安くしろ、つーのもわかります。
450774RR:04/02/10 15:02 ID:dbZtO3rA
ガレージが寒い、ハロゲンヒーターが欲しいよママン
451774RR:04/02/11 00:34 ID:OGG9lA6k
ハロゲンヒーター安いジャン!
買ったはいいが使ってないけど…
だって寒いんだもん(ハート
452774RR:04/02/11 12:30 ID:2lIFD3Y6
ハロゲンヒーターは最近になって事故が多発しているようだから
気をつけてね。
453774RR:04/02/11 13:16 ID:gSUWeuBp
出始めの頃に某社の製品でリコールがあったような

ハロゲンよりカーボンヒーターがいいかも
454774RR:04/02/11 22:29 ID:/NACkM1Y
後2週間もすれば暖かくなってくるって。
455774RR:04/02/12 23:08 ID:NEKETMF6
>>452
マジッスか?
詳細教えてクリリン!
456452:04/02/13 10:25 ID:2SBq0riX
まぁ普通の人はやらないだろうけど、ハロゲンヒーターの上に
洗濯物置いて乾かしたら燃えたっていうのと(こっちはどうでもいいけど)
、寝室で50cm位だったかな?離して電源入れてたら布団が焦げたって。

普通のヒーターとして扱えば事故も起きないんだろうけどね。
457774RR:04/02/13 22:35 ID:0L+zoPBo
ガレージにエアコンはもったいないよな。
部屋にも付いてないのにw
458スタンドの整備士:04/02/14 11:20 ID:SNik6MLS
ハロゲンヒーターを塗装に使かえそうとか思ったんだけど
誰か使ってる人いないかな?
459774RR:04/02/14 17:35 ID:t/O9nMGQ
今月のVIBESに亀岡のキット組んだガレージ紹介されてるね。
思ったより天井高そうでチョト欲しくなったよ。
460774RR:04/02/15 15:25 ID:nVhqqapK
ようやく暖かくなってきたね・・・・大阪。
もうガレージには暖房イラネ。
461774RR:04/02/15 19:33 ID:VAZSHFTR
風が強すぎて整備大変だった。 ガレージがあればなぁ・・・
462354:04/02/15 23:04 ID:AG6Cy8Ze
土曜日に壁立てを決行しようと思ったら、春一番で作業中止。
(無理にやってたら壁ごととなりの家に突撃してたでしょう)

今日は最高の日よりだった訳で、頑張って朝から作業したんですが
やっぱり見込みの半分しかできず、壁2面で日没です。
でも壁が立つとだんだん基地っぽくなってきてニヤけて来ますな。

ここらで一度うp
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040215230117.jpg
463774RR:04/02/16 00:33 ID:Unh0QuzL
<<462
すげー!!
うらやますぃ〜!!
464774RR:04/02/16 01:05 ID:Q+Zt+/Sm
>>354
壁を先に作ってから立ち上げるんじゃないの?
465774RR:04/02/16 20:47 ID:7s+6Qgrq
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6178792
これマジで欲しすぎる
変なコンテナやイナバより絶対いいよ
バイクなら2台ぐらいは入るだろうし

でも、土地なんか何処にも無いんだなぁ・・・・
466774RR:04/02/16 20:54 ID:TyR7OIsH
ををを。
これでデロリアンがバックで出てきた日にゃもう。
467774RR:04/02/16 21:47 ID:+iR7zx2l
ココまで逝っちゃうとなんか違う気がするね。
でもすげーなぁ。
内部の工具箱を取っ払ってシステムキッチンにすればケータリング可w
468雪と氷の名無しさん:04/02/16 21:53 ID:Biu+FD8j
469774RR:04/02/17 02:11 ID:w38FzdTU
>>465
て言うかこの中で生活が出来そう。
470774RR:04/02/17 21:19 ID:1ODAlerl
>>465
これ引張る車は?
8mもあるの引張るとなると、けっこう力持ちじゃないと辛そう。
471774RR:04/02/17 22:25 ID:eSbmo9Qa
>>465
激しく欲すい! 夢のようだな。 これに引っ越してもいいよ、俺。
金も土地も無い俺にはこれくらいが一杯イッパイだな(w
            ↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17003894
472774RR:04/02/18 00:56 ID:3FyfmUll
中身より遙かに高価なサイフ、って感じしない?
例えがヘンか。
473354:04/02/18 01:21 ID:P+9HG+gW
>>463
このために、何年も前のアパート住まいの頃から「いつかは
きっと!!」と心に誓ってじっくりと山の神を説得(北風と
太陽の原理で)し、ついに勝ち得たのですよ(やや大げさだが
半分本当)
夢は強く念じればかなえられるのです!!

>>464
そう、壁は床で作ってから立ち上げます。要するに土曜日は
疲れてたので「風強いなぁ、外でるのマンドクサ」となって
ヘタレていたというのが真相です。

>>465
おおお・・・
これなら固定資産税の心配をしなくていいのか(w

>>471
クイックデリバリーもいいですね!この四角さがたまらない!
(26万キロ走行にも驚いた)
474774RR:04/02/18 23:44 ID:05tgdb28
何か物を買うのにいちいちかみさんのご機嫌を伺うなんて。
気持ちの悪いヤシが多いな。
475774RR:04/02/19 10:17 ID:+HEW+lAg
デカイもの買うと小さいくせにやたら光ってるもの買わされるからな。
いっぱい持ってるくせに。
476774RR:04/02/19 15:06 ID:w85jTXlM
>>474
世の中、専業主夫とかの人もいるからな。
うちは、俺の稼ぎで暮らしてるから問題ないけど…。
477774RR:04/02/19 15:36 ID:CY6ARK9Z
自家塗装をやってみたいと思っていますが、うちの近所は
最近大きい工事を始めたようで埃がすごいです。
そこで、レンタルガレージなるものを利用してみたいとおもっていますが、
塗装などの作業はOKなのでしょうか?
それと埼玉県南部ですので近くにありますか?
478774RR:04/02/19 21:06 ID:lS/2sICW
周辺のホコリが多いなら自宅でやるにはかえって好都合でわ?
閑静な住宅地で塗装は出来ないだろうからね。
貸しガレージなら大家はきっと塗装なんて嫌がるぞ。
ガレージ兼で安い貸し工場を借りるか、
それとも開き直って自宅でやるかだな。

俺は塗装やFRPのサンディング等は田舎の親戚ン家でやらしてもらってる。
479774RR:04/02/19 22:37 ID:UOCGYpTM
農機具用テント車庫が塗装ブースに丁度良いぞ
480774RR:04/02/20 05:23 ID:e27vtBrC
なにをどう塗るのかが問題だと思う。
481774RR:04/02/20 22:36 ID:cmfwcq9P
ガレージ用の保冷トラック塗るとか?
482774RR:04/02/20 23:44 ID:IJsXJeSI
まさか面相筆で名前を書いたりするんじゃ?
483774RR:04/02/21 03:03 ID:tmTRRhoE
ハイプレッシャーなんとかつーガン見たけど、これイイネ。
個人の設備でも使えるのだろうか?
484交差点の住人:04/02/21 03:04 ID:H2AbHTnd
お前ら すごいよ。 信号待ちであおんのやれ。マジやれ。マジやれ。
すごいマフラーつけろ。マジやれ。本気でやれ。
応援するでつ。 暴走族大好き ウフ
犯したくなる。バイクを盗みたくなる。ドレスアップしてやりたくなる。
僕のちんちん小さいけど馬鹿にしないでね。
臆病な僕は単なる荒らしだが みんなの意見が欲しい。  
僕 童貞だよ!!  包茎だよ!! しかもホームレス!!
女の子に相手にされないんです。 男でもいいから誰か 僕を愛して下さい。
お願いします。  変態願望ありの交差点の住民より
おしりの穴 なめて欲しいなあ!!
485交差点の住人:04/02/21 03:25 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
486書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/21 04:07 ID:ccrUU8+k
>>484
>ハイプレッシャーなんとかつーガン
それじゃ普通のガンじゃない(w

マジレスすると、ハイヴォリューム・ロープレッシャーガンね。HVLPと略すアレ。
漏れも住環境からコレしか使えそうにないが、
とにかく空気量を喰うようだね。。。

コンプレッサといえば色々と考えるところがあったんだが、
ネタ切れに備えてまた今度。
487書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/21 04:09 ID:ccrUU8+k
よりによって変なのに。。。_| ̄|○

正しくは>>483です。はい。
488774RR:04/02/21 22:01 ID:1l+zzXfp
みんな色塗るんだ。
エアドライヤーまで揃えてるの?
10万くらいするんでしょ?
489774RR:04/02/22 00:21 ID:/z+/NCWc
>>486
先日買ってきたコンプレッサーを試運転しました。
岩田キャンベルのアミーゴです。
値段とレシプロであることを考えれば仕方ないだろうけど、
あんなにうるさいとは…。体感的にはリッターバイクのアイドリング音以上。
圧力開閉スイッチの「ガキン!!」という音にはビビりました(w。
490774RR:04/02/22 01:11 ID:BE94vvRV
コンパネで箱作るとけっこうマシになるよ。
下に厚いゴムシート敷いて、中に発泡ゴムとかスポンジ張るとぐっと静かになる。
密閉するんじゃなく、真上とかにうまく音を逃がす様に工夫するとヨロシ。
491艇庫:04/02/22 04:06 ID:jzuwhpsf
コンプレッサー買ったら
1/2インパクトレンチとソケット、
ブローガン、エアチャックは必ず使いまつねー。
空動三種の神器かな。
3/8ラチェット、ドリル、ニーブラー、リューター、サンダー等の空動工具
スプレーガン、ハンドピース、サンドブラスト等のスプレー機器(?)は人それぞれでしょうね。
何れにしてもコンプレッサーひとつ導入しただけで夢が広がってイイ!
492489:04/02/22 21:44 ID:/z+/NCWc
>>490
材料費安く済みそうですね。ありがとうございます。

>>491
金が無いのでとりあえずエアホースとブローガンだけ買いました。
これだけでも便利さに感動しました。洗車の後とか。
493書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/02/23 01:40 ID:DqAjZHwq
>>486の続き
アミーゴだとタンクごと箱に入れられるサイズだからいいんだけど、
タンクが80L越えたあたりから相当デカくなってくるから
凱旋門かスケベ椅子(w みたいな覆いで機関部だけを囲えないかと画策中なのよね。
振動対策の面ではちょっと不利だけど、工作としては楽な部類かな、と。

本格的にやるなら機関部を一度外して箱に収めるのがいいんだろうけど。

>>488
ドライヤーまで持ってたら凄いでしょ。。。
漏れは標準+手元フィルター噛ます程度で済ますつもりだけど。

>>490
一応突っ込ませてもらうけど、密閉したら真空ポンプ状態ですがな(w

雑誌で見たけど、メーカー製のパケコンって結構大胆に換気口が開いてるんだよね。
あれで騒音を抑えられるんだから凄いノウハウだよ。
494774RR:04/02/23 03:05 ID:OzWMUPgX
工場と一般家庭では騒音の許容範囲がかなり違うのでは??
パッケージタイプでも家に持ち帰って使えば
うるさいわ、大きいわ、ってなるよ。
495774RR:04/02/23 21:36 ID:KjQmaya8
折り畳み式の壁って、ないかなー・・・
カーポートなんだけど、風強い日は壁が欲しい。
でも普段は邪魔だから。。。

テントみたいのしかないですよねー・・・
496774RR:04/02/23 23:02 ID:g8YY7+ng
あこーぢおんかーてん
497774RR:04/02/23 23:10 ID:tTUHpmjE
たてず
498774RR:04/02/24 01:12 ID:PoS+67ee
半分物置、半分バイク置き場だった納屋を
物置部分を片づけて、照明を2灯設置。
元々ある棚に、工具やらケミカルやらを
並べて、ガレージ化をスタートしました。

大元は、植木職人だった死んだ祖父が
自分で建てた納屋で、棚の奥からは
鋸やら鉋やら炭壷やら、屋号入りの道具が
出て来て、懐かしかった。

爺さん、鋸はスパナに、鋏はプライヤーに置き変えて
俺が使わせてもらいます。
499774RR:04/02/24 01:45 ID:m6ccm7Eh
正しい日本のガレージ道だな。
500774RR:04/02/24 17:49 ID:kj7rzDVU

今だ!500ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501:04/02/24 20:37 ID:yfyNbXn4
>>495
それを考えて一儲け汁。
需要はあると思うな。
502495:04/02/24 20:43 ID:thLADnqY
>>501
考えてはいるんですが・・・
結婚式場とかで部屋を小さくしたり広くしたりできる
折り畳みの間仕切みたいなのを妄想してますが・・・
どんな仕組みなんだろう?
503金虎:04/02/24 21:19 ID:6K2kQjOJ
間仕切り=パーテーションですよね。
ウチの事務所兼スタジオにもいくつかありますが、
簡易的には衝立、脚が折り畳めるもの、
組み立て式、会場に合わせてボルトで組むもの、
吊り下げタイプ、天井にレールを付けてそこから吊るもの、などがありますよ。
カーポートに臨時で壁が出来ると確かに便利だ。
504774RR:04/02/24 22:06 ID:t0At1mJp
そんなんじゃ風が強いとバタツキそうで頼り無いなぁ。
505774RR:04/02/24 23:32 ID:NRq1/E/w
上下に丈夫なレールを付ければ結構行けるだろ。
506774RR:04/02/24 23:34 ID:HxHKnJ2M
ブルーシートでも掛けとけばいいんじゃないの?


遠くからみるとルンペンハウスって思われるけど。。。
507774RR:04/02/25 01:18 ID:XsCJT8Et
そこで金屏風ですよ(w
508774RR:04/02/25 18:24 ID:iKzH31dv
アパートの前にずっと路駐してたんだけど(ゴメンナサイ)
つい最近になって厳しくなって駅前の自転車につけられるような警告の張り紙がついてた。
そんで今日は警視庁って書かれた今までより高級な張り紙が……そろそろ移動しないとヤバイかな。
確かに違法は違法だし非はこっちにあるものの宅急便のトラック程度なら楽々通れるスペースあるのになぁ……。

取りあえずバイト先に置かせてもらえるか店長に掛け合ってみようとおもふ……。
509495:04/02/25 21:28 ID:teEGQ4H2
>>503
 > 吊り下げタイプ、天井にレールを付けてそこから吊るもの
私が見たのはコレでした。
出来上がると壁にしか見えないんですよね。丈夫そうだし。

>>505
ホームセンターじゃ見つからなかったです。。。
横引きのシャッターとかもあるって聞いたんで、それも
調べてみます。

>>506
それは勘弁してくださいw
510774RR:04/02/26 02:00 ID:Gjr7uzeI
カーポートでもパーテーションが出てきてぐるりとまわりを取り囲むと格好言いだろね。
511774RR:04/02/26 02:01 ID:OvbNNIcl
b
512774RR:04/02/27 15:30 ID:7Jy99j4z
今年は団地から戸建てに引っ越す予定だが
整備スペース確保できるといいなぁ。
いや、なんとしてでも!!
513774RR:04/02/27 21:22 ID:SwnrLw0B
四輪用は無理でもバイク整備用なら工夫すればなんとかなる。
ガンガレ
514774RR:04/02/29 16:46 ID:bKRZ2B98
ファンヒーターの灯油をガレージにぶちまけてしまった。
ガソリンと違い灯油はなかなか蒸発しないんでヤだね。
2階住まいまで臭ってきて鬱。
515774RR:04/02/29 17:11 ID:vXUVh4Yi
昨日オレも青空ガレージに灯油ぶちまけたw
516354:04/02/29 20:50 ID:KOapyFVt
丸二ヶ月掛かって壁4面立ちました。
517774RR:04/03/01 00:14 ID:0OmcAmgv
>>514
灯油の洗い方
灯油は油ですので水とはなじみませんが、油の中でもサラダオイルは
水となじみやすい。
当然灯油とサラダオイルは油同士ですので良くなじむ。
ぶちまけた場所にサラダオイルをブラッシング後、ママレモン等で水洗いすると
灯油は良く洗い流せます。
私は洗油(灯油)でパーツ洗浄した時は、いつもこの方法で手を洗っています。
一度試しては?
518774RR:04/03/01 00:19 ID:FYh/n1Wu
>>517
ヘーヘーヘー

油で油を溶かした後はアルカリ洗剤がいいんじゃないかな?
519774RR:04/03/01 01:02 ID:VCvDx6y2
>>517
ありがとうでヤンス。
早速やってみます。
520774RR:04/03/03 19:58 ID:nFBCnhj0
スキージっていうのかな?
ワイパーのでっかいヤツ。
ガレージの床掃除にはあれが便利だよ。
水と洗剤を撒いてデッキブラシでゴシゴシ。
あとはスキージできれいさっぱり。
521774RR:04/03/05 01:20 ID:uYy1Na6c
作業台に大きめのベンチバイス付けたんだけど、やっぱり便利だね。
ガレージも締まって見えてウレスイw
でもちょっと位置マズったかな。
長尺物や大きなものがくわえにくい。(お?AVみたい)
あれって何か位置決めの目安ってあるの?
522スタンドの整備士:04/03/05 14:33 ID:6BymCAUG
>>521
目安はないけど横方向はそれなりに空間考えて置かないと
長尺物が挟めなかったり大物使うときに不便だね

自分の場合、作業代の端に付けたけど
邪魔にならない位置で作業しやすそうなところならどこでもいいのでは?
下が動くからやめたけどロールキャブの上に
パイン集成材でも敷いて付けようかと考えた事もあった
523774RR:04/03/05 18:45 ID:C7W1YfiO
>>522
レスthxです。
バイスはある程度頑丈で重たい作業台でないとだめですね。
俺もちいさなヤツを踏み台に固定しようと思ったんですが、動いて使いづらい。
首振りのも便利そうですね。
俺のはアンビル(金床、合ってる?)付きで、上でガンガン叩いてます。
縦に挟めたほうが便利なのに、と思うのは俺だけですかねw
524スタンドの整備士:04/03/05 19:05 ID:6BymCAUG
>>523
台座が回転式の物もあるよ
首振り使ったことないけど便利なのかな
525書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/03/05 20:10 ID:16gcQVCP
>長尺物や大きなものがくわえにくい。(お?AVみたい)
そこで「マンりき」って書けば東スポなんだが(w
526774RR:04/03/07 10:40 ID:M/gkm+xD
>>525
ア、ナルほど!
527774RR:04/03/07 12:31 ID:AjVoqcXx
ここはすけべなインターネッツです。
528774RR:04/03/07 18:16 ID:ikOly9P5
ガレージを充実させるための物って、いったいどこで探すんだろ?
工具は工具屋、工作機械屋、あとスチール家具屋あたりなんだけど。
ホームセンターかもしくはサンケンあたりの通販しかない??
529774RR:04/03/07 20:22 ID:nH+XHhZW
>>528
何が欲しいのか???
530774RR:04/03/07 20:35 ID:hwS1SIuG
>>528
具体的にどうしたいか?、何に困ってるか書いてくれないと・・。
531528:04/03/07 22:54 ID:I3a8JBw5
いえいえ、特に何が欲しいというわけでもないんですけど、
一通り工具も設備も揃ったし、ウィンドウショッピングのようにいろんな物見てみたいな、と。
他人のガレージを見て、「お、これ良いな」って思うことがあるじゃないですか。
自分の知らないものって、まだまだたくさんあるんだろうと思うし。
532輸入工具ヲタク:04/03/07 23:33 ID:qamkTy0/
>>531 528氏
ガレージ用品ではこの店に何回かお世話になっています。俺も思わず
買ってしまったのだが,ワークデスクEC-300は(\19,800)本当に
お買い得。同様の形のデスクはストレートやアストロにもあるのだが
前者は引き出しが2個しかないし,後者はベアリング無しで引き出しの
出し入れが堅くてイマイチ。その点EC-300はベアリング入りで開閉が
スムーズ。この価格では大満足でした。
ttp://www.es-powershop.com/campaign/wstool/index2.htm

蛇足ですが,最近のアマチュア向けワークベンチやサンドブラストは
殆どが台湾や中国製で殆ど変わりないですから,安い方店で買った方が
お得。エイシン,アストロ,ストレートは,同じメーカー製と思われる
物がかなり多い感じだ。今,気になるのがエイシンから新発売のエアー式
バイクリフト。(ネットでは未掲載?)なんと!キャンペーン価格で\39,000。
アストロの\69,000リフトも安いと思ったが,こちらはエアーではなく
足踏み式でした。
533774RR:04/03/08 00:46 ID:prhMCYkn
リフトは足踏み式よりやっぱエアーの方が良いのかな?
コンプレッサーはあるんだけど。
534スタンドの整備士:04/03/08 11:13 ID:eK8huPc2
>>528
ホームセンターでカタログ取り寄せしてみると
いろいろな用品取れるよ
下のカタログでも取り寄せてみては
http://www.kouguya.com/2003WM.htm

>>532輸入工具オタク氏
エイシン俺も良く使ってます。
現物確認できないのがネックだけど、
キャンペーンの値段が馬鹿みたいに安い
つい先日もカタログとチラシが送られてきて(*´д`*)ハァハァしてます
たまにヤフオクで転売してる香具師もいるみたいだね
535輸入工具ヲタク:04/03/08 20:29 ID:2aWXB51H
>>533
足踏みもエアー式も原理は同じです。油圧ジャッキをエア圧力で動かすか
足で踏んで動かすかの違いです。エアー式は常にエアーが充填されている
環境でないと即用出来ず不便。真夜中に整備を思い立ってリフトアップ
しようにもコンプレッサー回す訳にいかないからなぁ。足踏みならキコキコと
上げられますが…。

蛇足だが,エアー式は上がる時に少しだけガクガクと脈動しながら上がります。
足踏み式は足で踏んだだけ上がるという感じ。本当にスムーズに上がるのは
純粋な?油圧式で,油圧モーターで油圧シリンダーを動作させる物。これは
安くても40万円くらいはするからアマチュア向けではないかも。

>>534 スタンドの整備士氏
実物を見られないのは不安ですが,ストレートやアストロに同じ製造元と
思われる物があるので,それを確認して?注文してます(w
536モダンガレージ:04/03/10 00:45 ID:+H890JfW
俺はガレージ物は意外に?廃業した古い工場や、自動車屋に掘り出し物があると思うよ。
実用ではなく、あくまでも飾りとしてのガレージ用品が。
錆びたオイル缶、木の工具箱、ワークベンチそして工具の数々。
でかいハンマーや黒光りしたスパナなどは置いてあるだけで絵になるね。
天井に近いところに明かり取りの窓があり、
ゆっくりと大きな換気扇が音もなく回る。
まるで映画のワンシーンでつ。
537輸入工具ヲタク:04/03/11 21:04 ID:mhtFAqOO
>>536 モダンガレージ氏
たとえば,こんな感じ?汚すぎか…(w
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/sin_gre.jpg
538774RR:04/03/11 21:43 ID:xxduDW9f
>>537
凄いな、何よこれ?
俺は旧大英帝国風つーか、馬小屋がそのままガレージになったようなのに憧れるなぁ。
F-1のようなハイテクのスッキリした環境よりも、
煉瓦づくりで大きな木の梁があるようなのが格好良いと思う。
539輸入工具ヲタク:04/03/11 22:00 ID:mhtFAqOO
>>538
これは,今は無き舶来工具店の老舗である信和商事の倉庫兼ガレージ?です。
無造作に置いてあるレンチはプロンブ(プロトの前身メーカー)やブルーポイント
(スナポン傘下以前の物?)だったりします…。そこだけ30年以上時間が止まって
いる感じでした。
540774RR:04/03/11 22:28 ID:AiqErbhZ
倉庫や納屋等がない漏れは、俗に言う組み立て用バイクガレージを
買うしかないわけだが、どれも40マソ位するんだな

誰か使ってる香具師が居れば感想とか色々聞いてみたいわけだが
541774RR:04/03/11 22:44 ID:DCytiGEN
>>540
自分はそんな感じのが欲しかったけど、高くて買えなかったんで
自作しましたよ。
中はリッターマシンとモタード車1台。
もう少し広ければ更に良いんだけど・・・。
KITじゃないんで簡単な図面ひかなくちゃいけないけど、費用は
格安!
壁も木なので加工も自由です。
542774RR:04/03/11 22:53 ID:AiqErbhZ
>>541
漏れも自作考えたんだけど、強風が吹くのと悪戯や盗難の事も考えて鉄製がいいかなと
流石にこうなると自作も厳しく、普通の物置で使えるものがないかとも思ったけど
そんな都合のいいものがあるわけもなく orz
543774RR:04/03/11 23:40 ID:cmlo8im2
>>537
何気ない風景をカメラに納めてるヲタさんのセンスに脱帽です。
こういう写真って後で見るとしみじみしていいんだよな。
544541:04/03/11 23:59 ID:DCytiGEN
>>542
そうなるとカクイチやよどこうのシャッター付きガレージですかね?
あとはスーパーハウスの中古なんか結構いいですよね。
545書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/03/12 01:04 ID:kSkpW2iv
そういや、上の方でセルフビルドしてた香具師のはどうなったのかな?
近況報告ヨロ。
546774RR:04/03/12 01:32 ID:QpzWe2EB
漏れは2tトラックのコンテナ使ってた。
輸送設置込みで10万弱。
何年か前に見かけ重視で木造キットにした。
3m四方の組み立てキットでトータル15万強。
広さは倍になったけど、盗難や放火に関してはコンテナに軍配だね。
547774RR:04/03/12 17:40 ID:24GjTOQZ
いっそ2tぐらいのドライバンでも買ってそのままガレージ(サポートトラック)とか
548774RR:04/03/12 18:49 ID:23ZjFxIp
>>546
いらなくなったコンテナの処分て幾らくらい掛かるの?
入手より処分の方が大変そうだ。
549774RR:04/03/12 22:13 ID:vkEEY+AZ
>>548
くず鉄として無料か、上手くすれば買取してくれるかもしれんけど
むしろユニック車なんかを使った輸送費がかなり取られるんじゃないかなあ。
550546:04/03/12 23:48 ID:jFIGK6Uy
ヤフオクに出せば一万や二万でならすぐ売れる。
中古コンテナ買うと10マソ以上のとこ多いからね。
問題は値段じゃなくて549氏の言うとおり運べるかなんだけどね。
うちのをオクに出した時、「軽トラで運べますか」って質問が来た。
軽トラが中に入るっちゅうに(w
結局、欲しい香具師何人かいたけど運べなくって断念した。
しょうがないので車屋で処分の話してたら
たまたま来ていた解体屋が欲しいってんで「売った」
コンテナは結構需要があるのでそこそこ値段が付くんだってさ。
#売った途端に知り合いから「譲ってくれ」はお約束
551774RR:04/03/13 00:30 ID:V4DNSPld
ユニック車レンタルして運べば?
552774RR:04/03/13 01:20 ID:bFZoEQnM
最近は玉架け免許持ってないと貸してくれんよ。
553354:04/03/13 13:17 ID:u294s3hq
>>書斎派どの
スンマソン、子供が熱だして先週はボツでした。

で、きょうは。「さっきまで寝てました」 _| ̄|○
554書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/03/13 16:14 ID:5qiuRWHA
>>553
子供の熱とか寝坊は仕方ないね。季節の変わり目だし、春眠暁を云々。
まぁ、春一番で倒れないんだから丈夫には出来てるんでしょ(w
555774RR:04/03/13 19:26 ID:H6i8QOqw
今日は溜まりに堪ってたオイル缶等を整理してみた。 
ゴミタメみたいなのが、結構綺麗になった。 片付けもいいもんだね。
556774RR:04/03/14 17:57 ID:Y6wI1edb
俺は捨てたいが捨てることが出来ないパーツが山ほどあるよ。
びんぼー症だ。
557輸入工具ヲタク:04/03/14 21:57 ID:fmgyd7E9
>>556
俺の場合,その手のモノはすべて実家に置きっぱなしだ…!実家よスマソ!
おかげで?ガレージはあまり汚れない(w
558774RR:04/03/14 22:39 ID:y44p+N9j
整理整頓これ安全作業の基本
559774RR:04/03/15 22:17 ID:LXKQqMKm
まぁアレだ、作業場汚いヤシは(ry
560774RR:04/03/16 02:29 ID:JHvYFvGL
買ってきたもの並べてみました的な見せかけガレージよりは
いかにも年季の入った薄汚れたガレージの方がカコイイ。
561774RR:04/03/16 23:22 ID:i7Pm9Nks
引越し多い職業だから無理!!!
ガレージ欲しいよ!工具が増えすぎでたまらん!!!
562774RR:04/03/17 00:33 ID:7OoQrXmx
コンテナガレージにしてコンテナごと引越しするってのはどうよ?
563774RR:04/03/17 00:46 ID:lbQsxXwF
>>561
つか工具は身軽に車載ONLY。
564774RR:04/03/17 01:58 ID:am3w2d+2
みんな工具の収納どうしてる?ちとスレ違いだが
手持ちの工具が増えてきて、プラ工具箱が2つも3つもになってきた
やっぱチェストかな〜、かと言って高いのは何か無駄な気がするし
何処のチェスとがお薦め?砂とかは無しで
原工具にひかれてるんだが
565幼稚園の先生(24歳独身彼氏募集中:04/03/17 14:53 ID:YK3fHpL+
屋根付きガレージ欲しいなぁ、露天でカバーだけやからバイクがかわいそうや。
工具は自分では簡単な整備しかせえへんからあんまりいらんねん。
バイク屋のおっちゃんはウチに習わせたいみたいやけどなあ。
やっぱり自分でいじるの苦手やわ
566774RR:04/03/18 16:37 ID:ryqvYhUD
>>564
悪いこと言わない、原にしておけ。
567774RR:04/03/18 18:50 ID:tjSvA9Uf
>>564
将来的にローラーキャビも視野に入れてチェストを選んだらどうか。

>>565
俺が整備したるわ。
ついでに日本橋にも行こかw
568354:04/03/20 11:13 ID:iU/jA1Lg
4月から長期出張を命ぜられてしまった・・・
やっと天井ができたばかりの小屋工期3ヶ月延期、
バイクにも乗れません。戻って来たら梅雨だ_| ̄|○
569774RR:04/03/20 12:48 ID:tIV4wYLO
三ヶ月なら良いじゃん
漏れは去年の8月からずっと出張中だよ。
小屋どうなってるかなーー
570774RR:04/03/20 14:13 ID:4BcbGkom
>>354
なんでそう簡単に諦めるかと。
あと2回休みあるやん。
571354:04/03/20 14:21 ID:iU/jA1Lg
もちろん諦めたわけではなくて。
屋根組が中途半端な状態で出かけたくないというのもあります。
まぁ気長に行きますか。
572774RR:04/03/20 18:56 ID:eYskkYUJ
整備しようと思ったら雨降ってきたw  今日は濡れながらやってました。

また去年みたいに休日集中攻撃で雨振りまくるのかなぁ(鬱)
梅雨も来るし、やっぱガレージないと全然ダメですね。
雑誌に載ってたビニールハウス型のでも、とりあえず捜してみようかな・・
573774RR:04/03/20 19:19 ID:K9qTfliq
574774RR:04/03/20 21:37 ID:zPnVYTk+
>>573
旧車博物館でつか?
575774RR:04/03/20 22:07 ID:yQGVY9IL
出し入れ大変そうだね
576774RR:04/03/22 19:32 ID:iHBTDzh6
ただの所有欲。
577774RR:04/03/22 22:40 ID:yR3xfQTf
>>573
心霊写真でつか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
578輸入工具ヲタク:04/03/22 22:58 ID:he8yflxT
>>573
この写真ではガレージというより旧車のショップという感じか。
このガレージオーナー(573氏?)のレストア作業場や工具のレイアウト
とかを見てみたい感じ。
579774RR:04/03/23 19:55 ID:iffTNdl/
俺は動かんバイクとか止まってる時計なんか、イランわ。
落ちそうなスレはageるけどw
580774RR:04/03/23 21:42 ID:ZZampJyD
昔のバイクってライトの上にキーがあったんだ
ほぇ〜
581774RR:04/03/24 00:53 ID:lOWPZ8vW
元々ライトを点けるためのキーだったからそこにあるんだよ。
もちろん指示器無し、尾灯なし。
エンジンは別、つかイグニッションキーなんて無かった。
582輸入工具ヲタク:04/03/24 23:51 ID:XTMT5kNV
>キーの位置…
その後はタンクの下に…!ライトの点灯がやりにくかったな。特にトンネルが面倒。
カブなんてサイドカバーに付いてたから,さらにやりにくい。
583774RR:04/03/25 00:23 ID:o4cIR5ty
俺の晴はタンクの下にイグニッション+ライトのキーがある。
ヲタク氏のようにトンネル手前でタンクの下をごそごそするのは何となく嬉しいw
しかしこれはどうも日本向け仕様だったようだ。
今では御存知常時点灯式に。
でも俺はライトスイッチは必要だと思う。
出来ることなら、ライトのオンオフとポジションランプは欲しいな。
ついでにハザードやSRXのようなフロントウィンカー両方点灯も。
停車中のハザードや信号待ちでポジションランプは格好良いし(俺だけ?)
エンジンかけるとすぐに点灯するのは、何だかなぁ。
584774RR:04/03/25 02:40 ID:HSuG16vz
昨日からこのすれ読み始めて
いま過去ログ漁ってきたんだけど、、

なんかほのぼの、ワクワクしますね。

いつか漏れもmyガレージが欲しいと思うようになりますた。
585前々1?:04/03/25 03:19 ID:Alrg57ep
>>584さん
ようこそガレージスレへ。
ここはかなり落ちやすいので時々ageてねw
586774RR:04/03/25 09:26 ID:DvTo6bpk
>>584
そう
休日の朝、整備するぞと張り切ってカーテンを開けたら雨
とか
よっしゃぁ!晴天!とヘッドを開けたところで突風&砂埃>涙
とかいうこととおさらばできるのだ!





漏れもはやくガレージホスィ
587774RR:04/03/25 09:58 ID:LrF1cISW
>>584>>586
そうそう、あと平日の深夜に、ラジオ聞きながらバイクを
磨く(弄る)事もできるぞ。
しかもにやにや笑いながらな(w

#ガレージにはTVよりラジオが合うのは何故なんだろ?
588774RR:04/03/25 17:10 ID:rF03//15
TVみながらじゃバイク弄れないだろ普通
589774RR:04/03/25 20:34 ID:Nimk08ly
オレもガレージにはラジオを置いてるな。
ラジオ聞きながらバイクいじってると時間がたつのが早いんだよな。
590774RR:04/03/25 22:34 ID:x3J8b6Fc
>>585
とりあえずage
591774RR:04/03/25 23:22 ID:6UbWsVYM
サイクルハウスって湿気とかは平気なんですかね?
強度などは過去にでてたけど湿気のことは出てない物で。
使ってる人教えてください。
592584:04/03/26 02:05 ID:WoTTDZlU
今はカーポート(屋根だけ)にバイク停めてるんだけど
なんだかこのスレに触発されてしまったようで
チェーンブロック吊りたくなっちった。

んでいまDIY板漁ってきますた。

明日ホームセンターでイロイロ物色してきます。
593774RR:04/03/26 03:21 ID:AnDjcbZw
さすがにチェーンブロックはイラネーしょw
でかめのホモセンなら色々あって面白いね。
594584:04/03/26 03:39 ID:WoTTDZlU
>>593
漏れのバイクはセンタースタンド無いから
チェーンの注油とかリアサスはずすのに便利かと思ってね。

以前サイドスタンド立ててリアサス外したら
元に戻らなくなって大変だったから。
595774RR:04/03/26 11:56 ID:3dX18XYZ
カーポートってアルミでしょ?
折れるんじゃねーの?
596774RR:04/03/26 12:06 ID:WoTTDZlU
>>595
ウン アルミ。
だからチェーンブロック吊るために単管かなんかで
骨組み作ろうかと考えとります。
597774RR:04/03/26 12:56 ID:mEjSGKYT
サイクルハウス調べてみた。
幅220×奥行190の物と幅155×奥行220の物があって悩む。

奥行きが190だと10cmぐらいはみ出す、でも幅220だと二台入れる時の余裕が嬉しい。
あと整備時も少し余裕ができそうだし。

奥行きが220のははみ出すの事はないけど、幅155だと二台入れる時に微妙・・・
どっちにするかな・・・。  梅雨までにはまだ時間あるからゆっくり決めるか。 
598 ◆xaLxoS9he2 :04/03/26 19:57 ID:GxMgyT7B
>>597
自分は迷った挙句 一番小さい車用のテント車庫買いました。
自転車3台,バイク3台,庭弄り用1輪車・・・その他諸々入れても
じぇんじぇん余裕っす。バイクあと2台くらいなら入りそうです。
大きいものが置けるなら,絶対に大は小を兼ねますですよ。

湿気は酷いので,大切なバイクが土に還らないようメンテしてあげましょうね〜。
599774RR:04/03/26 20:02 ID:NcwCbBH3
地面にシートを敷いておくと湿気はマシなんじゃない?
あと、天井に近い壁に換気口を設けるとか。
600597:04/03/26 20:33 ID:G7th15OC
車用・・・そのテがあったか!  別に二輪用である必要は無いし。

シートを引くのは心配。 その下が凄い事になりそうだからw
候補のにはメッシュ窓が付いてるから、換気はまぁ何とかなるかな。 
逆に雨天時が心配。
601774RR:04/03/26 21:00 ID:khARukK0
うちは廃パレット敷いている
その上に古絨毯
602 ◆xaLxoS9he2 :04/03/26 22:48 ID:RbeiHuA4
車用テント…
ホムセンで1万円でした。土の中にポール埋めるやつ。
一人で組み立てましたが、やめておいたほうがいいです。
アーチ部を組み立てるときバラバラ倒れてくるので、頭にきて
蹴っ飛ばしてやりたくなります。

湿気も困りますが、言い忘れました。

「猫にご用心」
603597:04/03/26 22:58 ID:G7th15OC
一万円は安いね。 オクで見たサイクルハウスの候補が一万前後だったから。
今日ホムセン除いてきたが置いて無かったよ・・・どうすっかな・・

猫は別にいいや。 現状では寄ってこないし。 車の下や家の側には来てるけど。
604774RR:04/03/27 05:53 ID:u0EpIjRi
地面に敷く物、シートとかより
ホムセンでコンパネ買って来て敷いたらいいよ
1920*910*12で@800位だし。

スタンドも、めり込んだりしないし
コロ付きのレーシングスタンド等も、楽々掛けれるよ。
605774RR:04/03/27 14:26 ID:y5uAYLCg
サイクル用等は安くていいんだけどな
吹けば飛ぶ強度と、悪戯防止にならないのはつらい

カッターでビリビリビリ...
606774RR:04/03/28 01:11 ID:i6Ofm/os
二年は持ったよ>サイクルハウス(別名ネコ温室)
流石にビニール地がびりびりになった
ビニールだけ欲しくて問い合わせしたら
新品をホムセンで買うより高かった、、、
607774RR:04/03/28 17:45 ID:LCIqI8vw
静岡のホムセン「ジャンボ園長」行ってきた。
ホントに1マソでテント車庫売ってた。
もちろん買いです。
608774RR:04/03/29 07:31 ID:69da0DkK
私は湿気対策として、地面にドカシート、その上にコンパネ敷いています。
609774RR:04/03/29 11:00 ID:Mo2srudj
ドカシートってブルーシートの事かな?

ついでに回避あげ
610774RR:04/03/29 11:10 ID:gDgw2Zyw
>607
メーカーと商品名教えてくれない?
611607:04/03/29 20:20 ID:VUvNINID
>>610
聞いてどうすんの?
612608:04/03/29 22:48 ID:YxLPx4Rn
>>609
ブルーシートのことです。
わかりにくくて、すみません。

サイクルハウスは、部品{各幕)の
バラ売りもしてくれるものを買うとよろし。


613774RR:04/03/30 18:04 ID:GIKgnrjH
雨が多く成ってきた・・・ガレージないとやっぱり辛い・・
614O崎氏ね:04/03/31 01:49 ID:b8Q9LCaI
ガレージについては貧富の差という事を嫌ほど思い知らされるな。
金持ちはきれいな高いバイクを買って、ついでに大きなガレージもあるので
整備も出来てバイクは長持ち。
対して貧しい人はやっと大金はたいて買ったそこそこのバイクも
狭い駐輪場で隣の自転車と当たったり、雨風に晒され、犬猫にも汚される。
整備しようにも満足な環境でも無し。
オマケに貧しい人同士でイタズラしたり、部品取りやバイク泥棒まで。

はぁ世の中はなんて不公平なんだ、なんてねw
615774RR:04/03/31 19:04 ID:u0cjHztu
金持ちは高いバイクを買ってガレージに仕舞って、乗らないので長持ちです(藁
乗らないので整備の必要も無いんですが。
だから使えもしない工具は飾りだったりする訳で。
616774RR:04/03/31 22:16 ID:99lKzsPE
>>615
そうそう。
立派なガレージに砂本の赤い工具箱。バイクは美毛太。
ブレーキパッドは「命にかかわるパーツだから」って
レo○"バ○ンに交換頼んでる香具師知ってる。
その工具で何処弄るんじゃ〜と(ry


それはそうと、自分でやるより危ないってば>>レo○"バ○ン
617774RR:04/04/01 01:25 ID:sZScLXu+
バイクは三桁=百万円以上かとオモタ。
618774RR:04/04/01 01:29 ID:EF4ypq9R
モンキーだから玄関にしまってます…ガレージ欲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
619774RR:04/04/01 10:18 ID:8LjgY/Nw
暖かくなって青空整備の季節到来かと思っても
実は強風で砂埃やら黄砂が舞う季節突入...
6206畳主:04/04/01 12:42 ID:wgvXDcC9
ガレージに、安い不人気車しかないオイラの立場が・・・orz

自分は、盗難防止が目的のガレージなんで整備
は油さしくらいしかしません。っつーか出来ません。
621774RR:04/04/01 18:40 ID:jKzKcG9s
>>619
ラリーのキャンプ地気分で、
622774RR:04/04/01 18:57 ID:DAIGvGNF
>>620:6畳主
不人気車などと言わず、レアもしくは稀少車と言いなさい。
以下同じく、
実動車=>動態保存車
不動車=>プレミアムレストアベース車(なんのこっちゃ。)
そして 
納屋、軒下=>ガレージなんですよねwここでは。
623774RR:04/04/02 10:31 ID:TlbeemAa
>納屋、軒下=>ガレージなんですよねwここでは。

軒下整備をやみくもに否定はしないが、このスレ的にはガレージとは呼ばない。
定義は人によって色々だけど、最低限チェーンブロックがあって初めてガレージと呼べる。
過去スレをよく読んでから出直してこい。
624774RR:04/04/02 13:08 ID:wnOEsZMo
軒先にチェーンブロックを吊るのはありですか?
625774RR:04/04/02 13:09 ID:JWCfR9tD
またチェンブロの話かよ
626774RR:04/04/02 13:56 ID:5KQAAROE
首でも括るのか?
ありかどうかは自分で決めたら?
627774RR:04/04/02 19:21 ID:dU1Poodd
チェーンブロックあったって使わない(使いこなせない)だろ?
628774RR:04/04/02 21:24 ID:lHIZ+7BJ
日曜は雨か・・また去年みたいに週末集中攻撃なのかw
晴れてても最近風が強すぎだし・・・ホントにガレージ必要だよね・・・
629774RR:04/04/02 23:15 ID:spWbqGGf
チェーンブロック>何をどう吊るのか大いに疑問。
630774RR:04/04/03 02:05 ID:ZiHkFcfT
チェンブロはともかく…
(保管及び)整備目的のガレージなら
リア+フロントアップ位はできるようになっていたいもんですな〜。

最悪ジャッキ3丁使いでもいいか。
631書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/03 02:34 ID:n9cL/Egw
エンジンクレーンってのはどうよ?
折り畳めるし、便利そうだが。。。
632774RR:04/04/03 11:12 ID:KuurJ1Gf
オレはガレージの天井から、ホイストロープを釣ってる。

 ttp://homepage3.nifty.com/rockhill/hoisuto.htm
633住人1:04/04/03 11:45 ID:PtKVzM1v
チェーンブロックは新しい形の保守揚げですね。
ホイストロープってもしかして釣りなのかな?

様々な手段でこのスレを落ちないように支えてくれている皆様
どうもありがとうございます。
634774RR:04/04/04 00:09 ID:CRuzeE2o
午後から雨らしいので午前中に整備しようと思ったら・・・
明日一日中雨・・・・orz  ガレージ有る人は良いのぉ。
635774RR:04/04/04 10:10 ID:ygeWCcRs
>>634スマソ
今日は午後からガレージでキャブOHしる予定だ

友達数名と共同で借りてるタダの倉庫だけど
こんな天気の時はアリガタヤアリガタヤ
636774RR:04/04/04 11:02 ID:TPaVEHgA
俺、昔ガレージがなかった頃、キャブは部屋に持ち込んでOHしてたな。
レース前はアツクなって車体まで持ち込んで台所の換気扇回しながら空ぶかしなど。
ちなみに環境は公団住宅エレベーター付き四階。
バイクはロードのビッグシングルだった。
637774RR:04/04/04 12:26 ID:QaZ5zGzQ
>>636

エレベーターにバイク乗せるの大変じゃないすか?
638ビケ ◆zOYOqmeOZY :04/04/04 12:45 ID:O/q8B/29
立てれば乗ります
639774RR:04/04/04 16:43 ID:NmWYl6ZC
>>636
非常に近所迷惑ですわなぁ。
いくらバイクが好きでも貴方の隣人にはなりたくないです。

640sage:04/04/05 09:49 ID:cSdM1wC/
おれも2DKのアパ-トのDKで整備してた
さすがにエンジンが掛けなかったけど。
641774RR:04/04/05 19:06 ID:hu/rNOuA
道具立てが揃わないと何もできないヤシもいる罠。

立派なガレージが完成するまで何もしないのなら、
そいつは一生何もしないだろな。
642774RR:04/04/05 20:48 ID:03bEvsqO
俺は自宅ベランダ(3畳くらい)の下のスペースに、2方にトタン貼ってガレージ気分だす。
台風でもないかぎりあんまバイクも濡れないし、工具やケミカルはベランダコンテナに収納。
ゆくゆくは天井部分の防水やトタンの隙間を改善、そして照明設置、んでトビラを付けたいと思ってます。
643sage:04/04/05 21:04 ID:wxH9DqMk
>>641
現在の俺、その言葉心に響いたよ。
644774RR:04/04/05 21:13 ID:CRnP2F/I
>>643
スマソ、自戒の意味を込めてです。
645774RR:04/04/05 21:38 ID:czGDxGWx
立派なガレージをこしらえてますが当方何処でもキャブをバラしてます

夜中の駅前でやったり峠のギャラリーでやったりね。

今はガレージ製作に集中しておりますのでバイクは1年以上触っておりませんです。
646774RR:04/04/06 00:24 ID:rirjwnhW
人生は長いんだからバイクいぢりもガレージ建設も焦らず楽しみながらやったらヨロシ。
647774RR:04/04/06 04:50 ID:7VsKp7pX
ですよね、
好きな事を、好きな時間に、好きなだけする
…ためのガレージなんですから。
648774RR:04/04/06 07:37 ID:AiNzsQW5
自分の土地にでかいコンテナ置いたらそれだけで税金取られるって事ある?
649774RR:04/04/06 07:57 ID:ykuTzpJ1
何の税金?何もとられないよ
650774RR:04/04/06 13:42 ID:ulldVzF3
コンテナは固定資産に含まれないので無税です

万が一とられても資産価値からして微々たる額でしょう。
651774RR:04/04/06 21:07 ID:K33Amlix
コンテナを改造したカラオケボックス(実はこれが由来。まさにボックスだ。)
はかなり税金とられてるヨ。
652774RR:04/04/06 21:29 ID:OyUL6psT
商売道具で稼ぐ設備だから、動産でも課税するだろ。
653774RR:04/04/07 01:38 ID:GGR/nKvY
捨てられるコンテナを使ったり古いバイクをレストアするのは、
資源の有効活用なんだから、免税されても良いくらいだね。
654774RR:04/04/07 01:59 ID:xE4L9TFp
都内でバイクを安全に格納するため20坪程度の一軒家を購入。
クルマが家に突き刺さるタイプのガレージ背後に幅1M弱のドアを
取り付け、半地下の部屋にレールを使いバイクを格納。

...出し入れの煩わしさから殆どバイクに乗らなくなりました。
655774RR:04/04/07 02:25 ID:yYaWYYwm
バイクを安全に格納するという目的は達成されたわけで
656774RR:04/04/07 12:42 ID:Ee12sAij
>>654
結構凝った造りですね。
内部だけでも良いので画像を拝見したいです。

レールで格納するという所が興味津々です。
657774RR:04/04/07 18:46 ID:DwAiQxQR
>>654
ほぅ。どんなんだろ?
庭のプールをずらして出入りするなんていいかもしれない
658774RR:04/04/07 18:51 ID:aqmXownV
>>657
庭のヤシの木を左右にパタンパタンと倒して欲しいな…
659774RR:04/04/07 20:07 ID:ole8WC0i
>>658
大きな滝の裏側にガレージがあって水に打たれて出動するってのもありかと
660774RR:04/04/07 21:30 ID:vjW1lZRZ
だんだんサンD(ry スレ化してきたなw
軌道修正しる!
661774RR:04/04/07 23:21 ID:5O29gybC
ワンダバダバ・・ワンダバダバ♪
6626畳主:04/04/08 00:42 ID:/kCrcCAO
うちも、出し入れするのにパズルワークを要求されます。
なので、通勤マシンは、サクッと出る位置に置いて、
残りは隅っこに置いてます。

おかげでNSRは、

出すのが面倒->たまにしか乗らない->エンジンかけるのにキックを30回以上->
ますます乗らない。の悪循環です。

これからガレージを考える方は、なるべくパズルワークしないで入るように
したほうがいいです。
663774RR:04/04/08 01:16 ID:feFlZejq
いや、ガレージ建てた当初は余裕で入ったのにバイクだ工具だと欲張って、
あれもこれも増やした結果が組み木細工になってしまったヤシが多いのでわ?
ウチのパズルなんてとっくに3Dw
スッキリしたガレージを維持するのは物欲との戦いでもありますね。
664663:04/04/08 01:19 ID:feFlZejq
そういや、工具箱もカナーリゆとりがあったのに
今では完全にオーバーフローしてます。
665774RR:04/04/08 07:52 ID:76c9VaOy
物が入りきらなくなってより大きな「入れ物」を、、、
ってのがガレージ入手のきっかけだったりするからな
666774RR:04/04/08 20:41 ID:g3Skdlrj
ガレージに入らなくなった時こそ

ガレージセールですよ。
667774RR:04/04/08 20:57 ID:gZF7IXh9
狭いガレージは売って大きな物に買い替えると
668774RR:04/04/08 22:15 ID:B+V0VCaj
なんか違うぞ
669774RR:04/04/08 23:23 ID:AJFIECg1
そんなアナタにガレージバンド by Apple.
670774RR:04/04/09 01:00 ID:pIrSKxHe
おねいちゃん、いい男いるよ〜

そりゃカレ〜シセ〜ル
671774RR:04/04/09 01:07 ID:EcyBxPe9
オマイラ楽しいな。
ガレージセールでガレージごと売ってるのは見たこと無いな。
そう言や、不要品の放出なんか「ガレージセールスレ」てのも良いかもね。
いらねえパーツやるスレ、交換スレ、売買スレなんかをまとめてね。
俺もかなり溜まってるから大放出できると思うんだが。
荒れるかな?
672774RR:04/04/09 01:09 ID:N/Q0utTM
ガレッジセールス
エンジョイプレイ
673774RR:04/04/09 02:09 ID:zhilQLOl
674774RR:04/04/09 08:52 ID:9i8fmnEQ
ガレージにリフト入れたいんだけど、なにがいいか教えてくれくれ君
675774RR:04/04/09 18:43 ID:h7cyiOXt
ドリフトで
676書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/09 20:43 ID:MeVqfWe2
285kgをデッドリフトで。
677654:04/04/10 04:30 ID:8ZChtGd2
どうも。

書き方がまずかったかも知れないのですが、「レール」と言うのは
トランポに積み込む際に使用するアルミ製の工作物です。

車庫に対し背後の部屋が約50センチ程度低くなっているため、
格納する際は地上(=道路)から後ろ向きにバイクが下がって行きます。
出庫の際はクルマを追い出しバイクのエンジンをかけて
部屋から地上に向けて這い上がる感じですかね。

社宅の駐輪場ですら傷だらけにされる状況に耐え兼ねて
現在の状態を選択した訳ですので後悔はしていません。

普通の部屋にバイクを置く訳ですので、
オイル・冷却水漏れには異常に敏感なってしまいますが。
678sage:04/04/10 08:06 ID:/UzIHHTu
俺の友人は農家なのだが、アホみたいに納屋がでかい!
そこに友人と親父の歴代バイクを全部保存している!
親父さんのバイクは、マッハ(?)、メグロ(?)、CB400F、Z2、Z400FX、よくわからん古い実用車、よくわからん古いスクランブラー、年代物のカブ3台、新しいカブ
友人のバイクは、ミント、DJ−1、RG50ガンマ、RZ250R、CBR400F、SRX400、古いスペイシー、ジール
俺も農家に生まれればヨカッタ・・・
679774RR:04/04/11 01:54 ID:v8QlZrNS
以前雑誌の個人売買でパーツを買いに行った時、売り主の所は変わったガレージだった。
愛車は漆黒のポルシェ(名前は不明)、BM、ハーレー。
関西の有名某山の手だったのもあって、「金持ちなんだぁー」と思った。
ガレージは広めのビルトインで、その隅に1米四方の穴があいていた。
その穴に鉄製の梯子があって、案内されて地下へと降りていく。
そこにはクルマとバイクのパーツがぎっしりでまさに秘密基地の様相だった。
山の手=斜面に住宅を建てるのはそれなりの苦労があるんだろう。
もしかして核シェルターも兼ねていたのかな。
680774RR:04/04/11 02:01 ID:hIXRFisb
>>678 いったい何坪あるんだあ。
俺の実家のガレージは15坪しかねえからそんなに置けない。
681774RR:04/04/11 08:03 ID:xWMobkNC
農繁期になると機械を出すのに邪魔なので単車が納屋から外へ出されるのは
農家の季節の風景
682774RR:04/04/11 20:24 ID:Tm9OW8FD
>>671
ウチの親はリーマンなのだが、土日に畑をやるもんでブチきれる前に
バイク2台を2坪の物置から出すのが土日の日課(でも後2台入っている)
683774RR:04/04/13 21:02 ID:wk5ELOwA
今日のプロジェクトXはガレージで見ようw
684774RR:04/04/14 22:28 ID:OYdZwSMl
バーベキューあげ
685774RR:04/04/15 19:59 ID:GkfoJOZ0
このところずっと晴の調子が悪い。
恐らく電装系だと思ってしばらくばらしたまま、あれやこれやと悩んでいる。
このままで放置できるのはガレージがあるお陰ですね。

しかし何時になったら組上がり、完調になって走り出せるのだろう。
686書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/16 01:55 ID:4EeGFiyB
いつでも整備できる≒いつまでも整備しnうわなにをすr
687774RR:04/04/16 19:18 ID:rcZsWjFN
>>書斎派さん
野外スレでお会いしたような気が、、、。
案外アクチブなんすかw
688書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/17 01:40 ID:Ikle2mz7
>>687
野外スレってのは記憶にないな。
車板のカーセックルスレなら読んでるけど(゚∀゚*)

ついでに近況報告。
既に設計も済んで、やっと地盤改良とか始まりまつ。
引っ越しは晩秋かなぁ。。。
689774RR:04/04/17 17:50 ID:wi7cY9Tq
天気がいいので久々にガレージにこもってました(w
やっぱ気候が良いとガレージにいても快適なのよねん♪
690774RR:04/04/19 00:14 ID:mCTRGmCa
走りにいけよと小1じか(ry

扇風機外へ向けると換気扇。
だめですか?
691774RR:04/04/19 00:38 ID:79xNrfNc
>>689
おれもこもってたw
来週久しぶりにサーキット走るから
公道仕様から衣替え…
の前に実走テストしてみたらキャリパーがカタカタ?
はずれそうになってた(爆
危険が危なかったww
692774RR:04/04/19 01:38 ID:bL+X9ZLW
>>691
なにしろ走る実験室ですからね。
一台で公道もサーキットも走れるのは二度美味しい。
お気をつけて。
693774RR:04/04/19 09:59 ID:jvVYduTM
110とI,IIの外装は完全互換ですか?
694774RR:04/04/19 10:52 ID:jvVYduTM
誤爆スマソ
695774RR:04/04/19 14:57 ID:4F5y+ytj
KSRか
696774RR:04/04/19 21:00 ID:mlVt5ysw
あ、KSRか! ストマジだと思ってた。
697774RR:04/04/19 23:41 ID:bL+X9ZLW
俺は狩株かと
698:04/04/20 01:06 ID:kmKXHiPO
110と言えばペンタックス。
ll型になってセルフが付いた。
マロンモデルもあるでよ。
699書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/20 01:11 ID:j0LT7Ru9
110と聞けば、漏れぁてっきり750Pのフロントタイヤかと(ry
700774RR:04/04/20 01:39 ID:fXcKLSuC
ツレのバイク(原チャ)を預かってきて修理した。
自分のバイクも放置だし、雨は降ってるし気が乗らなかったが、結局引き受けることに。
2、3日は見て置いてと言ったものの、やり出したら最後まで一気にやった。
マフラー焼いてカーボン除去、キャブのOH、プラグ、エアクリと一通りやったら
見違えるように走るようになった。
「俺はゴッドハンドか?」とか思いながら。
ある程度原因が分かる修理は楽しいね。
手もツナギもガレージも油やカーボンまみれになったけど、この充足感は何なんだ?

ガレージにバイク置いてるヤシって、こんな風に頼まれたりすること多くない?
「バイクいぢり好きなんですね」とか何とか言われて。
ガレージには自分のバイクの他にも預かりバイクが数台あったり。
俺は他人のバイクの面倒まで見る趣味はないし、
ましてやそれを仕事にしようなんて夢にも思わないが、
調子よくなったバイクを目の前にして、ツレがさぞ喜ぶだろうと思うと
やっぱり俺はバイクいじりは嫌いではないなぁと思ったよw

長かったね、高揚してるもんで。スマソ。
701774RR:04/04/20 18:53 ID:w+z346N0
いいよ、いい。
あんたは幸せもんだ。うん。
702774RR:04/04/20 23:15 ID:Jlps6Bin
バイク直しても金は要らんが焼肉位は食べたいな。。。
703774RR:04/04/20 23:45 ID:4EMRZoBu
>>700
友達いないから(´・ω・`)
704書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/21 02:35 ID:TKlJvCBp
せっかくガレージがあるんだから、
何かしらの競技に参加すれば友達も増えるだろうよ。

漏れぁトランポについて調査中。。。
705774RR:04/04/21 02:55 ID:LuVcHor+
書斎派さんおひさしぶりでございます。
むかしむかし本音マンが言っていた次世代ハイエースの特装車
でたんでしょうかね。
あまり世間を知らないでいたもので。。。
706704:04/04/21 20:47 ID:KOl8YBHp
整備の競技会ってあるけど、玄人さんだけでしょ。
707703です:04/04/21 20:48 ID:KOl8YBHp
誤>706 名前:704
正>706 名前:703    (´・ω・`)ショボーン
708774RR:04/04/21 21:01 ID:9xKKoVlE
>>706=704
MotorSportsの事だと思われ。
709774RR:04/04/21 22:36 ID:BkZMRkcu
本音マン懐かしいな。。

もう居ないよね?
710704:04/04/22 21:54 ID:W/3ddBsB
競争ってトゲトゲしくてキライ。マターリ旅行好き。
出て競ってみたいのはダカールラリーぐらい。無理過ぎ(w
711書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/23 02:24 ID:Jgm9gyse
>>705
>むかしむかし本音マンが言っていた次世代ハイエースの特装車
その話は初耳だな〜。

本音マン絡みだと、プライベートで乗ってるCRM?に
任意保険を掛けてないとかで叩かれてたのを読んだのが最後だったかな。
彼とはスレの嗜好が違うみたいで、あまり見かけなかったのよ。

>>710
時に拳を交えてこそ、強敵(とも)という絆が生まr(ry
712774RR:04/04/24 18:57 ID:uyUDPYWW
テント車庫。
最初は、広いし・安いし、ヨカッタヨカッタと思っていましたが
電源ケーブルが土でザラザラになるし、湿気はあるし、猫は住んでるし。

で、ドマール買うことに決定しました。
プラスターボード貼って壁紙で仕上げようかなぁ。

チェンブロはイラン。age
713グアム大卒:04/04/25 00:59 ID:q5VwRR/J
ドマールって、なんじゃらほい?
カジャグーグーのヴォーカル?

チェンブロないとガレージとは言わな(ry
714774RR:04/04/25 01:02 ID:bNImPVBa
ドマールってスペシャルメイドのサイドカーじゃ?
715774RR:04/04/25 01:15 ID:qj0xI1ju
テント車庫から木造ガレージキットにしたんだが
テントの時にたむろしていたネコが
ガレージ開けてごそごそしている間に入り込んで
二週間後に、、、
あああぁぁぁぁ
オレが悪いんじゃないからな〜〜
頼むからバケて出ないでくれよ〜〜
716774RR:04/04/25 01:19 ID:8gChwMwP
猫はキッツイらしいで。
717774RR:04/04/25 01:32 ID:Sxf/4JgI
ドマールで軽くぐぐったらイナバ物置きが
718774RR:04/04/25 09:50 ID:mrS5MAzq
倉ウザーの側車はドマーニ
719774RR:04/04/25 12:53 ID:Ytc+u76S
別冊ってなくなった?最近見かけないんだけど。
ガレージ探訪、好きだったのにな。
720774RR:04/04/25 13:09 ID:8cNHDj1E
そ、それはリマールじゃーい!!
ハァハァ
721774RR:04/04/25 14:05 ID:pWVVOcYu
>>712

因幡のドマールだったら、オプションの窓つけたほうがいいよ。
折れ使ってるが、シャッター閉めると真っ暗だし(あたりまえだが
換気するときに便利

722712:04/04/25 20:23 ID:ldyABtxU
うおー、こんなにレスがついてる。みなさん ありがとうありがとう。

>>721
ちょっとした荷物の出し入れにシャッター「ガラガラ」はどうかと思い
人間用のオプション扉を注文しました。
2万程度のアップになりましたが、使い勝手は良さげです。
723774RR:04/04/26 19:17 ID:guMAZ4dy
やっとガレージへの第一歩が踏み出せた。
がんばって探したましたよ庭にガレージ建てられる物件を。
バイクのガレージ建てようと思うと
道路からのアクセスとか、隣家との位置関係とか
建物の配置、道路との高低差とか
都合のいい物件て意外と少ないのね。
キットガレージを妄想してまつ。
724774RR:04/04/26 19:56 ID:KnxcsNRL
>>723 ネ兄
今は庭なんて造らないで、車のガレージが出来そうな所はとっくに作ってるからね。
ガレージ付き物件はポイントが高い。
今の庭(更地?)の状態をデジカメなどで残しておくと良い記念になるよ。
      ガンガレ(ージw)
725774RR:04/04/26 22:19 ID:/u1Tc1+x
>>724
>ガンガレ(ージw)
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
726774RR:04/04/27 01:04 ID:nflyyjQ9
この二週間ほどGWに向けてバイクの整備してるんですけど、イマイチ本調子にならない。
あと二、三日しかないのに焦るなぁ。
このままじゃ、遠出は出来そうにないし。
最悪連休をガレージで過ごすことに?
  て、2ちゃんに書き込んでる場合じゃないですね。
727774RR:04/04/27 01:31 ID:hgpM/cPc
休日にツーリングに行くのもよし、整備に没頭するのもよし。
どっちにしろ楽しいんだから。
728723:04/04/27 09:30 ID:3SOZWVtW
>>724
アリガd
グッドアドバイスですね。
ガンガリまつ(w

ところでみなさんにお聞きしたいのですが
隣家との境界付近に新規にガレージ建てるとしたら
結構気を遣いませんか?
日当たりとか、眺望とか。
うちの場合好都合なことに隣家もそこに物置を置いているので
大きな問題はなさそうなのだが。一応聞いてみるか...
でもその前にローン審査...大丈夫だといわれてても何となく不安。
通ったら通ったで、ローン地獄...



729774RR:04/04/27 18:03 ID:wwR2YtCx
家なんて大方の人はキャッシュでは買えないんだから、気にスンナヨ。
人生は短い。貯まってから買おうと思ってももう遅い、なんて事にも。
ガレージさえ手に入れればこっちのもんだ。

金は天下の回り物?
支払いはローン返済だけじゃなく、住宅取得税、固定資産税、修繕費等々。
まぁ、気にスンナヨw
730774RR:04/04/27 21:54 ID:ZVkp3AYl
金融機関に勤めている人間と話している中で・・・
「銀行はお金を貸しているんじゃなくて、時間を売っているんだ」と言っていた。
なるほど。
731774RR:04/04/28 05:37 ID:O2SYsHgP
>>730
だって銀行の金は、もともと顧客から預かってるものだから。他人の金を人に貸してるから。
そういって、議論のすり替えをしているのです。

つーか、車ローンでガレージ建てていっすか?
732774RR:04/04/28 22:55 ID:AcEQD5eB
>>731
いいんじゃなぁい!
おれなんて車ローンで買ったのに
同じ年にバイクもローンで買っちゃった!
支払い済んでないからこけられんしぶつけられない!!
733774RR:04/04/29 00:00 ID:+k2In4uy
買って一年と二週間経ったトランポが
買って一ヶ月の新車積んだまま
マンションの駐車場から
忽然と







消えた。
734774RR:04/04/29 01:26 ID:LGP6aBn3
>>733

だから地球ロックしる!
漏れはコンテナだからだいじょうぶ。
新車じゃないし。






たぶん。
735774RR:04/04/29 02:54 ID:DgSFxGld
>>733
ご愁傷様です。
警察届けた?
736774RR:04/04/29 08:42 ID:0vz7XUgz
>>734
トランポを地球ロック?
737 ◆rVRf5k0HSE :04/04/29 10:52 ID:R6rbUlVp
2004/04/29 10:52:19
738774RR:04/04/30 01:28 ID:Lcn7U4fI
GWで長くガレージを空けます。
スレ落ちると悲しいので空揚げ。
739774RR:04/04/30 21:45 ID:LXOVLnR8
GWでガレージのある実家に帰ってきました。(w
軒下においてあったバイクのカバーがびりびりになってて
Fホイルがサビサビだぁ(>_<)
740774RR:04/05/01 00:26 ID:Poel8b+Q
>>734
トランポをナガタロック?
741774RR:04/05/01 20:59 ID:Al3Mzlp2
>>740
しかもUらすぃ
742774RR:04/05/03 09:56 ID:OzzK4WR/
雨のGWはガレージで弄り過ごすナリ。
明日からシゴトだし、あんまり無理したくないもんで。
743774RR:04/05/03 10:00 ID:h6KaWN/S
ついに念願のガレージgetしました。
ガレージといっても自転車用のビニールハウスですが。
スキマ風邪はもちろん、したからバンバン水も入ってきます。
でも、うれしい。
744774RR:04/05/03 11:46 ID:nEpOgpFM
オメ&ウラヤマスィ
745グアム大卒:04/05/03 23:53 ID:DEgqq2eT
>>743
下から水が入ってくるなら、ブロックかなんか敷いておくと良いよ。
746774RR:04/05/05 07:49 ID:7FvpLhGa
恒久的な建物にないメリットがあるかもね ー> ビニールハウス
747774RR:04/05/05 20:19 ID:c+zjWsb1
てすと
748774RR:04/05/06 20:12 ID:gbM/GgqU
コンテナの場合、夏はどうですか?熱でガソリンがやばくないですか?
749774RR:04/05/06 20:41 ID:ylpAjyK8
>>748
これがビックリするほど室内は涼しいよ。
外に放置してても室内はヒンヤリ。
750774RR:04/05/06 20:57 ID:FW6Y2Pbb
>>748
冷凍車コンテナってものもある。
こいつは最初から断熱材の内張りがされているし、庫内床は排水性を考えられている。
普通のコンテナと比べるとめっちゃ高いけど。(数が少ないし、人気も有るので)
751774RR:04/05/06 21:41 ID:K3SF8PSf
天井がテントなのもあるよね。
あれはあれで日中明るくていいんだけど・・・
752774RR:04/05/06 23:17 ID:NyAH+pJt
コンテナの内装を改造したり、窓や換気扇を追加しているのを見かけるけど、
壁や天井に断熱材が入っているというのは良いね。
コンテナって元々車社会の落とし子なわけだし、バイクのガレージにはぴったりだね。
753774RR:04/05/06 23:20 ID:G3rh2PKz
鉄道貨車を転用した貸倉庫なんかに
バイクを停めている奴らもいるが
754774RR:04/05/07 00:26 ID:3UA+AL95
うちのコンテナ、屋根の1/3が半透明のポリカーボ。残りの2/3はアルミ。
宅配仕様で、昼間は照明なしでも明るいのだ。
755774RR:04/05/08 01:13 ID:C7mHeu91
今号の別冊モーター細工リスト「ガレージ訪問」はコンテナ改ガレージでしたね。
ホコリや湿気との戦いだとか。
756774RR:04/05/09 19:59 ID:P4w3gs3k
回避上げ
757774RR:04/05/10 00:28 ID:nLQNdN0F
ウチのガレージはガソリンや排気ガスの臭いがこもってよろしくないなぁ。
酷いときには二階まで上がってくる。
やっぱ換気扇要るかな。
758書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/05/10 20:15 ID:SX5KoKVD
やっぱ離れ風にして正解だったかな<臭いとか

そうそう、基礎の配筋が出来てたよ。
明日か明後日にコンクリ打つのかな。。。(゚∀゚*)ワクワク
759774RR:04/05/10 21:19 ID:qP7oAwO7
今度バイクガレージに改造するコンテナ身に行くんだけど、ど
んな点に注意して見たらいいだろうか。
760774RR:04/05/10 21:34 ID:KiW0heCF
やっぱ下回りのサビとか、筐体の歪みじゃないですか?
ちょっと羨ましいな。
761774RR:04/05/10 23:12 ID:4DiquLHb
>>759
トラックの荷台の?
大昔にレンタカー屋でバイトしてたときに雨漏りしてるのがよくあったよ。
看板にぶつけるみたい。
762774RR:04/05/11 06:04 ID:cgA10VyY
レスありがとさん。
なるほど下回りのサビか。ぜひみてみよ。
雨漏りは、痕跡を調べれば委員かな。
763774RR:04/05/11 09:44 ID:BtkEkRGI
>>762
トラックのパネル?
折れは雨の日に見に行ったよ
一番雨漏りしてない椰子にした。
上部の角(前も後ろも)が潰れてるのは漏るね。
屋根板がリベット止めとかだとここから漏る事も多い
寒暖の差で隙間が空くみたい。
一度、リベット外して屋根板外してコーキングをしっかりしておくといいよ
漏れてからそこだけコーキングしても一時的にしか止まらないから。(経験談)
あと、ドアの腐れや落ち、鍵の有無くらいかな?
764774RR:04/05/12 09:39 ID:Mc1fZ99E
たしかに、コンテナは便利かも知れないけど、
あの外装はどうも見栄えが・・・って気が。

外装の見栄えを改良した香具師いたら、レポートキボンヌ。
765774RR:04/05/12 19:06 ID:tkX+GVPQ
塗装しただけじゃ、ダメ界。地味目に塗れば、そんなに見栄え悪くないんでは?
766774RR:04/05/12 19:49 ID:en6LrtaI
俺はコンテナのガレージってコンクリートの打ちっ放しのようで素っ気ないがカコイイと思う。
767774RR:04/05/13 01:15 ID:GWfwivos
age
768764:04/05/13 11:35 ID:+av1Hnds
んー、なんと言うかなー・・・

コンクリ打ちっ放しは好きだが、
それが一般住宅街に溶け込むか?と言う点が気になる。

母屋もそれに近い無機質なもので有ればよいけど、
コンテナだけそうでは確実に「浮く」と思われ。

予算さえ許せばエアストリームを購入し、
駐車場にドドーンと置いとくのも、かーなーりーカッコイイと思う。
769774RR:04/05/13 13:54 ID:cVeNe2BO
>>768

こんなカンジどーよ?

ttp://www.safe-g.co.jp/
770主任:04/05/13 21:57 ID:65FesTNJ
カッコワリーな。
771774RR:04/05/13 22:11 ID:ZyX8cgD5
いいや、かっこいい。
つか、外観にばかり気を取られるなんてばからしい。
中身が大事でしょ。
「おお、素晴らしいお宅でつね。ガレージも素晴らしい」
なんて言われたいのかよ。
772774RR:04/05/13 22:33 ID:MgnaINPi
つぅか外観カッチョイイぢゃん、
基地みたいで。w
773774RR:04/05/13 22:40 ID:Mj9xbeu0
ボックス系で盛り上がってるところに恐縮だけども
バイクの屋内駐輪のために昔の家かりてる住んでる人ってどれくらいいます?

自分たまたま近所の借家物件をみにいったらここが大ヒット!
玄関のたたきのとこだけで6畳はあるのですよ。もう即決。
今はそこにバイクいれてます。旧家なので風とおしいいので
そんなにガソリン臭くもないし。なにより盗難の心配しないでいいのがいいっす。
ほこりもほとんどしないしね。


まーひとりもんだからできる事なんすけど(^_^;)

あぁ嫁がほしいっすよ(T_T)
774774RR:04/05/14 00:27 ID:lIy76UHL
俺の部屋はアンタとこのたたきより狭いわけかw
775774RR:04/05/14 00:46 ID:5EJGkxNi
田舎は家賃安いから。
776774RR:04/05/14 01:20 ID:i18BSjlH
旧家っちゅう響きが良いな
コンテナも何か良い呼び方はないものか
777774RR:04/05/14 01:26 ID:3/lLIfCE
整備室
メンテナンススペース
バイクボックス

いいのが思いつかんなー
778774RR:04/05/14 02:31 ID:ln/gzHAK
サンダーバード2号のコンテナには何か格好良い名前が付いていたような。
何だっけ?
779774RR:04/05/14 02:34 ID:xkYaB5B3
アルミコンテナ使ってバイク2台収納。
単に「バイク小屋」って呼んでます。
中で一服できるオモチャ箱って感じね。
780774RR:04/05/14 03:30 ID:zWub2u2/
>>776
秘密基地。
わくわくしない?w
781774RR:04/05/14 09:44 ID:TB/zIZO2
今ガレージ計画を練ってるんだが
「秘密基地」という言葉に萌えるのって男だけなのかな?
かみさんは、あんまり興味ないみたいで、息子達は興味津々。
ガレージのカタログ見て「ここに住むの?」目ぇキラキラって(w
 カミさん的には俺のバイク用品一式隔離できるってのがかなり嬉しいらしく
「早くつくれって」さ(w
782774RR:04/05/14 15:12 ID:X88hE6FI
>>776
さてぃあん?(w
783774RR:04/05/15 22:11 ID:39w/d4qg
>>776
アジト
784774RR:04/05/15 22:30 ID:tzbZs8yz
Xボックス
785774RR:04/05/15 23:56 ID:2E9lQisv
作業場
786774RR:04/05/16 05:00 ID:X4mJWP5B
MOTOCUBE!
787774RR:04/05/16 16:50 ID:Cf0K1xoi
>>786
その名称(・∀・)イイ!でもそのうちどっかの会社が商標登録しそうな罠…
788書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/05/16 20:57 ID:w7LWFAZE
>>787
モトキューブありますた(ノ∀`)
ttp://www.rentacartokyu.co.jp/motocube/
789774RR:04/05/16 21:56 ID:a5hiBWhI
なんだ、パクりかよ。
790774RR:04/05/17 02:34 ID:Wu3AMtlv
きのう大井川(だっけ?)が増水して河原でモトクロスやってた人たちが
中州に取り残された(全員無事救助された)というニュースをやってたが、
空撮映像でマシンを乗せてきたであろうトランポが多数並んでいるのを見て
このスレを思い出してしまった。
791774RR:04/05/17 09:21 ID:NYRocrd1
みなさんの書き込みをみてガレージが欲しくなり購入を検討しています
コンテナを考えていますがネットではなければどこで売っているのでしょうか?
建築屋じゃなさそうだし・・・
買うなら断熱されてるやつがいいのでしょうか?あと窓とシャッターはあった方が便利ですか?
79220ft:04/05/18 00:17 ID:jOxSN68N
海の近くなら売ってる、って優香、藻前どこよ。
20ftコンテナバイク収納者の漏れは経験を語れるぞ。
793774RR:04/05/18 01:25 ID:H9Sbpt/5
くそ℃田舎高知県です
わかるかな?
四国自体が田舎だし・・・
794774RR:04/05/18 01:48 ID:iTx6xJCj
コンテナって鉄道にもトラックにも船にも積めるアレ?
頑丈そうだけどちょっとデカくない?幅2.5mでしょ?
ま、土地と予算に余裕があればデカくてもいいんだが。
2tトラック荷台のアルミパネルのコンテナ(って言うの?)なら、
中古トラック販売業者にあるよ。国道沿いなんかにあるような。
俺んちも四国じゃないけど田舎。ネット通販じゃ搬送料が高くて。
地元で見つけた中古トラック屋に飛び込んだら、
別の場所にある在庫置き場まで連れて行ってくれた。
そしたらあるある。程度上で高いのから汚い安いのまで。
795774RR:04/05/18 02:03 ID:89QnI5OM
杞憂かも知れないけど、コンテナって買ったばかりの時は
中に閉じこめられたり、窒息したりしないのかな。
796774RR:04/05/18 02:05 ID:iTx6xJCj
追記
2tトラック用じゃ窓付きはないな。
昼間、中で作業したいのならあったほうがいいかもしれんが、
なくても電気引いたりしてなんとかなるよ。
俺のは断熱材なしなんで結露対策が必要。水が溜まるタイプの乾燥剤ね。
寒い時期はアルミの天井が結露するし、なぜかバイクのタンクも。
それでも外でカバーだけの時より格段にきれいに保管できるようになったよ。
797774RR:04/05/18 02:16 ID:iTx6xJCj
>>795
大丈夫。自然にはカンヌキが下りないから閉じ込められない。
でもドア閉めて中でエンジンかけてると窒息するよ。
798774RR:04/05/18 07:22 ID:XA5UnoU9
age
799774RR:04/05/18 17:30 ID:Qw8ShPno
なるヘソ、断熱材って大事なんだね。
800774RR:04/05/18 19:05 ID:KYf28MMz
800ゲトー!

ついでで。
仙台でコンテナをガレージにしている人、いる?
801774RR:04/05/18 20:19 ID:bERiMqsu
>>800
俺、仙台だけどキットガレージ購入。
なんやかんやで¥100万弱かな。
802774RR:04/05/18 22:08 ID:vjL4OPyE
意外にいるんだな仙台。漏れもだがw
コンテナ情報あればしりたいな。
今度ガレージ立てるんだが。
>>801
どんなキット?
80320ft:04/05/19 01:32 ID:3zD+xdp0
>>793
関東者なんだが、たしかに。一度一周したことあります。
香川にうどん屋ばっかりだったことと風力発電しか思い出せません 藁。

海上コンテナのメリット
丈夫。積み重ね可、長持ち。
デメリットが
重い、運送費他界、釣り込みに最低10dクレーン。夏、暑くて冬寒い。
9000カロリーのジェットヒーターでも温まらない。
でも、やーめった、って思ったときに解体して鉄くずにするか、購入者を
探しやすいのが決め手。

トラック箱だと断熱性はそれなりによさげだけどねぇ。撤去するとき持っていく
場所が無いのと分解性が悪い。と、思う。

コンテナも無理しなければ12ftとか10ftとかあるからもっと安くて軽い。
って言っても軽く1dはあるんだが。

断熱工事に金かけられなかったんで、そのまま納入してもらったんだが
最近よさげな素材ハケーン。
804774RR:04/05/19 01:47 ID:cmPLhRkI
いいな、コンテナ。
あまり手を入れすぎると住まいより快適になりまつよ。
住居と違って大胆に改造できますからね。
80520ft:04/05/19 01:49 ID:3zD+xdp0
関東といえども、品川港から40Kmくらい運んだからそれなりに
コストはかかりましたが。
高知方面は港が良くわからんので答えられんのだが、国内外
コンテナ物流をやっている港が近くにあれば販売するはず。
丈夫にはできてるけど、落としたりぶつけたりして補修するものの
荷主への印象が良くないって理由で売却されたりするよ。
あとはJR(JNR)の12ftタイプ。貨物引き込み線があれば積み込み場
で受け渡し可能。クレーン手配必要。
806774RR:04/05/19 06:17 ID:Kjs+Ku6A
>トラック箱だと断熱性はそれなりによさげだけどねぇ。撤去するとき持っていく
>場所が無いのと分解性が悪い。と、思う。

なるほどねえ。確かに処分に困りそうだ。結局、業者に頼むことになるんだろう
けど、相当費用が掛かるんだろうねえ。
それと、個体差ってか、箱の程度にも拠るだろうが、コンテナの寿命って、相当
長いの?
807774RR:04/05/19 10:48 ID:Nh/Fc1yX
みなさまのちのちの処分に困ってらっしゃるようですが
売るのが一番いいんではないでしょうか?
というわけで僕が処分しましょうか?ていうかクレクレ( ´ Д `)
808774RR:04/05/19 12:50 ID:bR/EfbuG
>>802
詳細はウチに帰らないとわからないが、US製で2*4材で組むヤツです。
ドーパっていう雑誌のガレージ特集見て買ってまいましたぁ。
ミニバン入るくらいの床サイズです。
本体¥60万、床コンクリ敷¥18万、内装貼り、外壁塗装で¥3万くらいでしょうか。
その他に吸い込み吹だし両用の換気扇やら、電気工事代で数万かな?
キット本体引き取りに最寄りのJR貨物を指定され、2tユニックを借りて取りに行きました。
ついでに壁面がパネル構造の為、立てるのに重いのなんのって…。
力自慢の方推奨!
809774RR:04/05/19 17:19 ID:fsRYhP2h
>>806
うちは3年前にトラックコンテナから
木造組立ガレージキットにしたけど
コンテナの処分は引き手あまただったよ
中古屋で買うと本体8万〜10数万+輸送設置費だろ?
運ぶ手段(クレーン付きトラック)があれば欲しい奴は多いし
「処分して」って話も結構ある。
おかげで時々中古コンテナの仲介みたいな事やってる。
810774RR:04/05/19 19:29 ID:EvigTQKa
このあいだ「ドマール買う」と書き込みした者です。
ようやく完成し、いそいそとバイクを入れたのですが
嫁や子供の自転車に大半を占拠され、自転車用の
物置を物色している毎日…。

ところで、車庫内電源を埋設にて引きこみましたが、
我が家にも単三が来ているらしいと判ったとたん
200V引きたい病が発症しました。
ふだん溶接機(100/200兼用)は100Vで使っていましたが、
溶け込みや初期アークにかなり不満があり、200が使える
のならこれを機に引きこみたいと思っています。

定格=5KVAなので、200V*25Aと言う事になりますが、
何スケの線を使えば良いでしょう?
また、ブレーカーはどんなのが使い良いでしょうか?

教えて君で申し訳ありませんが、よろしくお願いしまつ
811774RR:04/05/19 21:04 ID:LrRRhNUw
200Vを自前配線ですか?
根性ありますねー。
ちなみにその200Vの大元はどちらから取るのでしょうか?
当然、お宅の配電板からですよね?
でしたらブレーカはいらないのじゃないでしょうか?

それにしても200Vのシロウト配線はかなり危険とオモワレ
少しでも経験お有りなのですよね?
ついでに埋設配線はよほど注意しないと危険です。
812810:04/05/19 21:45 ID:gOK8h23S
>>811
工場設備関係の100/200Vは仕事柄触っております。
配電盤元ブレーカーに単三が入っており、分岐ブレーカーも
プレート接続換えで200Vが取れるようになってます。

母屋が火事になっては具合が悪すぎるので、分岐ブレーカー
から取りだし、念のため再度車庫内でブレーカー受けしよう
と思っています。そういう状況なので、車庫内はナイフスイッチか
電流計付きの物にしたいと思っていたのですが、皆さんが
どんな風にされているかアドバイス頂ければと…。
建屋が違う所で使うわけですし、常に溶接機を繋ぎっぱなし
にするわけにも行きませんのでブレーカーは必要ですよね。

通常の負荷であれば線径はわかるのですが、溶接電源だけに
注意が必要かと思い聞いてみました。

埋設配管>>当然エフレックス使ってバッチリやりましたのでご心配なく。
813774RR:04/05/19 22:26 ID:W5fk9ore
初めてのカキコです。
単三で反応しました。
一時期キュービクル有りで三相ひいていましたが、
保安費用でめげて単三10KW契約の単三に変えました。
三相の機械があるのですが、単三 −> インバータ −> 三相で使ってます。
モータースピードコントロールできない古い機械でも、インバータで速度コントロールできるので便利です。
814813:04/05/19 22:33 ID:W5fk9ore
連続カキコスマソ。
>>810
溶接溶け込み不満なら、 +カセットコンロバーナーで解決。
初期アーク不満ならバッテリー溶接機のほうが便利かも。
200引くなら一気にMIG、TIGでしょう!!。
200ブレーカー沢山あまってます。
近くなら差し上げますよ。当方横浜。
815774RR:04/05/19 23:25 ID:QTxKNvIY
ねえねえ単三からインバーターで3相に変えて溶接って出来るの?
容量足らくない?
816813:04/05/19 23:39 ID:W5fk9ore
バイクの溶接なら不満ないでしょうね。@鉄
TIGなら三相必要。
アルミで連続溶接で満足行くレベルだとキュービクルいるでしょうね。
でも、商売で出なければそれほどの頻度はないのでは?
アルミでフレーム溶接レベルは頻度少ないので
鍛冶屋頼み。キュービクル撤去しました。
81720ft:04/05/20 01:28 ID:9eQ5rn3X
>>806
トラック箱はリベット打ち+所によりコーキングなのでよくわからんです。
漏ったって話はあまり聞きませんがね。
海コンは、原価償却年数がとんでも長く設定されている程なので、えー
たしかぁ、25年だとオモタ。丈夫です。コンテナ屋に言われました。

海で使うものなのでとにかく丈夫です。陸地で使って放置してあったと
しても、朽ち果てて雨漏りするころにはあなたの体がありません。

と言われた。マジで。
818810:04/05/20 19:28 ID:x53TpO1I
>>813
レスどうもです。
ブレーカー…当方60hz地域ですので交通費の方が高(ry
お気持ちだけ頂いておきます。

溶接機はしょっちゅう使うわけでもないので、今ある奴で
我慢しなくっちゃと思ってます(バッテリーは水素も怖いし)。
ってか、お金が無いのでレシーバータンクを20kgの瓦斯ボンベで
作っちゃおうと思ってるくらいなのに。
819スタンドの整備士:04/05/21 12:58 ID:oD98QBhw
>>800-802
漏れも仙台でし
ウチの近所は店舗兼住宅をバイクガレージにしてるやつが2人もいる

>>817
前の会社でよく触ってましたがトラックの箱はあまり丈夫じゃないです
骨組みは角パイプぶった切って溶接して作ってるんですぐ錆びるし
外壁は腐食する薄いアルミ波板だし内壁はコンパネ張っただけ
カンノンに至っては木合板にアルミ貼り付けたやつなんですぐボロボロになります
耐用年数は新車から10〜15年位じゃないでしょうか
保冷車だと格段に丈夫になりますが中古はあまり見かけませんね
820774RR:04/05/21 22:02 ID:d6ACtnXB
昨日テレビで更正した男の話があったんだけど、
最後の就職先が「コンテナ・メンテナンス会社?」だった。
このスレ見てるんで、も少し詳しく作業内容を知りたかったなぁw
821774RR:04/05/21 22:54 ID:FO0w7Qco
>>818
私も100V溶接機を買いましたが、イマイチでしたのでホームセンターで
安いバッテリーを2個買って直列につなぎ、使用しています。
あまり長い時間使えませんが、けっこういけますよ。
822コンテナ 倉庫・物置 4d ワイド 冷凍の箱 :04/05/22 07:03 ID:8Xn1hm3A
823774RR:04/05/22 09:28 ID:lJaRwAvR
今度家の水廻りをリフォームする事になってどうせ散財するんだからと念願のバイク
ガレージを母屋と道路の間のスペースの約1500WX4000DX2200Hのサイズで増設すること
にしました(^0^)
うちには自分用のバイク(DR-Z)と嫁用のバイク(シェルパ)があって今迄2台とも
カバー掛けで保管してたんですが雨/風の続いた後などの手入れと乗るまでの手間が
かな〜り鬱でした。
しかも嫁のバイクは車庫横のスペースに保管(しかし土間上)出来るんですが
私のは門扉の階段を3段登った玄関口の極狭い場所(しかも屋根の支柱あり)にそれこそ
ミリ単位で納めてましたから余計に乗る前後の作業が・・・(_;
最初は雑誌なんかに載ってるバイク用コンテナを考えてたんですがかなり高価(40万〜!!)
なのと前記したように限られたスペースしかないんで合うサイズが無く却下。
リフォームの業者さんと相談してカーポート部材を流用し土間コンクリ等の
基礎工事一式と全面スレート壁&親子ドア(有効間口1150mm)の条件で工賃合わせ
総額40万強と言う事で手を打ちました。
(業者側に言わせるとかなり勉強した金額だそうですが・・・)
木製で作るともっと安く上がりますが耐久性の問題で難ありと指摘をうけたんで
何とか嫁を説得しました(^^;
思わぬ散財でしたがこれで一連の作業から開放されるんですから良し!!としています(^_^)
バイクにも優しい環境になるしね。
(ハッキリ言って家本体の方のリフォームは嫁まかせでしたが・・・)

しかし・・・リフォーム前後に千葉方面に約1ヶ月間の出張になりそうでつ・・・_| ̄|○

長文スマソ






824774RR:04/05/23 21:11 ID:GIdFSYPn
回避あげ
825774RR:04/05/25 01:52 ID:SEPOxtQj
ガレージの自作キットってそんなに簡単に建つものですか?
素人が一人でもできるのかなぁ。
826774RR:04/05/25 12:46 ID:numwUUxv
>>825
808ですが、バイクサイズのものであれば道具だけあれば可能と思います。
基礎がいらないタイプもある様ですし。
私の場合は、将来のスーパーセブン購入まで考えて
(あり得ない夢…)奥行き4.7Mのものを立てました。
はっきり言ってこれは無謀でしたね。結局要所要所大工さんに
ヘルプしてもらいやっと建てました。

部品ひとつひとつが長いとか、大きいキットだった為、ひとりは不可能…。
ついでに肝心の2*4材がねじれたり曲がっている物が多く、修正しながらの
作業が大変でした。

でも、木製キットはやっぱカッコいいですね。建てたかいがありました。
827774RR:04/05/25 18:21 ID:epU4OrN1
お金を出して土建屋におまかせより、少しでも自力で建てるのは意味があると思いまつ。
箱が出来てからも内装や外装などいろいろと手を入れられて、楽しそう。
まぁ、自分は得意分野(=本職?仕事?)でガンガッテ、こつこつと貯めたお金で
ガレージはプロに建ててもらうと言うのも、これはこれで良いのですがね。
828774RR:04/05/26 00:50 ID:F8crGkKd
近所に受験生の息子ためにプレハブの離れを立てていた人がいたが
今年春、合格し上京したため、それをただ同然でいただいた。

コンクリートブロックの仮基礎から切り離し、4隅を台車4台に乗せて移動。
うちは漏れも含め誰も車持ってないため、ノープロブレム。
床部を取り除き家のカーポートにそのままジャストフィット。

ドアはメーカーからもう1つ今ある奴と逆開きのドアを購入追加し、
観音開きにしてバイク出入りはOK
窓があることと、最初からコンセントが装備してあるのが非常にうれしい。

問題は、コンクリート地面に乗せてあるだけなので、雨が降ると地面が濡れることと
夏に台風が来たらずれたり移動したりしないか心配。それまでに対策はするが…
829774RR:04/05/26 01:28 ID:K0gyUjl4
プレハブってそんなに簡単に動かせるのか?
俺はまたバラして移動するもんだとばかり思ってたよ。
830828:04/05/26 01:55 ID:F8crGkKd
>>829
プレハブといっても工事現場によくあるのトタン板、
鋼線斜め引っ張りタイプのではなく、組み立てキットみたいなやつね。

もちろん分解移動も出来るんだがその家は、はす向かいのとなり(桂馬飛び?)
だったので実質移動距離は30m弱。

数年前に長男が出て行って今回下の次男が出て行ったため
今、コンクリートブロックの基礎は菜園になってる。

とにかく、廃棄費用はもったいない。
大掛かりな作業をせずに引き取ってくれる人を探してた様なので
お互いの利害が一致してただ同然というわけ。

そこの人に見られたら確実にばれる内容だな)w
831774RR:04/05/26 11:13 ID:yqbgs+RN
土建板からバイク購入を機にこっちに引っ越してきました。
僕も(2K*4K 2階建)小屋をバイクを整備しやすいガレージに改修しようと思います
今週末は、土間にエポキシ系の防塵を塗る予定
しかし、下地が悪いから多分すぐに剥離するだろうな〜。
でもビスやボルトナットを落としたときに
コンクリートのままだと見つけにくいのでとりあえず塗ってみよう。




832774RR:04/05/26 21:14 ID:vShF4IUx
キットガレージを検討していたが
結局同じようなのを自作することを決心した。
やすく済むし、2X4なら手間もあまりかわらなそうだ。
部材は全て近所のホムセンでそろうことも確認。
しかし、、、図面起こして部材の量を計算したら結構な量だなぁ。
833774RR:04/05/28 23:09 ID:5pSTpDz9
2X4は良いけど、やたら金具を多用するところが気に入らないなぁ。
多少手間でも(大幅?)ほぞ組に汁。
834774RR:04/05/29 12:46 ID:L1itmkLY
ガレージうらやますい。
ほすいけど、ムリなんで、バイクバーンとかにいかざるをえないけど、
誰か使ったことある人いたら、インプレ教えてください。
ほかにおすすめがある?
835774RR:04/05/30 01:16 ID:lchorB2V
バイクバーンて何よ?
836774RR:04/05/30 01:45 ID:XfWTimkX
8376畳主:04/05/30 01:45 ID:zAmnxpix
>834
アパート住まいの時にバイクバーン使ってました。
置く場所が確保できるなら悪くないと思います。

カバーはすぐに撥水しなくなりますけど、もれて
くるということはありませんでした。

地面にアンカーが打てなかったのでホームセンター
で売っているコンクリブロックで固定してました。

中にバイクが入ってる限りは、風で飛ぶことは
ないと思います。

っつーか、誰か俺のを引き取ってくれ。
838774RR:04/05/30 01:56 ID:UgP8CryM
オレはバイクバーンをちょっと大きくした
コイツを使ってた。ちょっとした整備なら中でできる。重宝したよ。
 ↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47838686

欠点は1年くらいで雨漏りしてくること。上からブルーシートを
かけて解決! お薦めだよ。
839835:04/05/30 12:32 ID:71a6oRg+
>バイクバーンて何よ?
ま、保守代わりな訳で。
840832:04/05/31 10:25 ID:AsySpFT3
>>833
金具って、接合に使うプレートのたぐい?
それならほとんど使わない予定。
というか2X4自体本来はプレートに強度を依存する工法では無いと
理解していたのだが。
まあやってみるよ。
841774RR:04/05/31 14:59 ID:Uf1/t3vi
>>838
吹けば飛ばないかコレ?

台風来たら持っていかれそう...
842774RR:04/05/31 20:10 ID:VVTM1RTp
2X4、特に日曜大工のそれは便利な金具類と共に米からやって来たんだよ。
843774RR:04/05/31 23:48 ID:rWCRbb2Q
金具を使わずしてどうやって建てるよ?
まさかコーススレッドのみで?
844774RR:04/06/01 20:09 ID:ykdTR6J1
俺はほぞ切って組み立てたよ。
屋根なんかの固定はさすがに金属を使用したけど。
845774RR:04/06/01 22:26 ID:B3XztmDH
木造建築つながりで。
柱は根本を地中深く埋め込むとばかり思っていたが、
どうも、ただ丸や四角の石(束石?)の上に載ってるだけに見える。
それこそ民家から、東大寺大仏殿までw
誰か詳しいヤシ、解説ギボン。
846774RR:04/06/01 22:40 ID:S78HCS4F
>>841
>吹けば飛ばないかコレ?台風来たら持っていかれそう

大丈夫。テントを張る時に使うペグみたいなものでグルっと一周
固定してある。過去に2度ほど直撃を受けたがビクともしなかった。
(ただし、関東の話ね。九州では・・・わからん。)
コレの優れものは、紫外線をカットしてくれること。タンクの色褪せも
ないのだ。

オレ、ココの社員じゃないからね。念のため。
847774RR:04/06/02 01:04 ID:mKeAGC8Z
>柱は根本を地中深く埋め込むとばかり思っていたが、

腐っちゃうよ。


>どうも、ただ丸や四角の石(束石?)の上に載ってるだけに見える。

悲惨な目に会いたくなければアンカー位入れなさい。


素人ってほんと怖いわ。。。
848846:04/06/02 01:56 ID:ZPFQNIqi
組み立て式 サイクルハウス

紫外線カットのすぐれもの。漏れはCB400入れてるけど
中でメンテもできるよん♪

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42260292
849774RR
>>845
柱を埋めるって・・・釣りですか?
まず、木造の場合、布基礎(ベタ基礎)の上に土台がありその土台に柱を立てる。
で、床をかく場合土台に大引き取り付けその上に根太を這わせ床材(コンパネ等)を張る
で束は大引きのたわみなどを・・・・・面倒くさいのでこの辺で止めにしよう

今度の休日は晴れればツーリング雨ならガレージの整理をしようかな