ベンリィ★CD50 50S CL50★Benly 2発目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ベンリィはマターリ乗ると楽しいな。

過去スレ
29ch - ◆ベンリィCD50・90・125を語る◆
http://makimo.to/2ch/ton_bike/1006/1006770784.html
29ch - ★CD50 CL50★
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1017/1017228409.html

ベンリィ★CD50 50S CL50★Benly
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502760/
2774RR:03/10/23 00:52 ID:qdiWPRMJ
2 げと
3774RR:03/10/23 01:22 ID:LhUBZwlo
1乙。
4774RR:03/10/23 15:39 ID:aPI39nWx
>>1

Z
5774RR:03/10/24 00:28 ID:hhrMQ4Dh
前スレとこちらでどっちが先に1000逝くか
競争を開始します。
では、ヨーイ
DQN
6774RR:03/10/24 20:06 ID:eh8+6gLW
早速負けた訳だが。
7774RR:03/10/24 22:02 ID:AxtNhXTx
今日ベンリーを買って来ました。
納車は来週の木曜です。
明日は、パーツ屋に行ってカスタムパーツを買ってきます。
内容は、88ccボアアップ+30πビックキャブ+スパトラマフラーで
給排気を決めて、ハンドルは50Sのを絞りを加えて、シートは
トラッカータイプシートです。
地域一番のベンリーを目指してカッコよく改造していきます。
8774RR:03/10/24 22:07 ID:TiGVhN7I
↑おにーさんカッコイイ
9774RR:03/10/24 22:28 ID:m7G1O/jz
カスタムってするのが常識なんですかね
10774RR:03/10/24 22:40 ID:bcWKFD41
グリップ以外ノーマルです
11休み勝ち:03/10/24 22:41 ID:fco5rWrv
ノーマルを味わって、物足りなさを感じたのでカスタム。
ノーマルって響きが嫌。個性を求めてバイクに行き着いたのに「普通」だなんて。
よくわからないけどカスタムって響きがかっこいいと思ったから。
いや、多少気になる点があってもバランスのとれたノーマルが一番!
あえてノーマルが男気だ。
つーかカスタムの前にファインチューニングだろう。
お金がないのでノーマル。口癖は「ったく、カスタムすりゃいいと思ってら」
等々・・・
12774RR:03/10/24 22:52 ID:m7G1O/jz
ゥン、ベンリィって何かじっくり楽しむっぽいから、”そのまま”を
味わいたいかな?…みたいな感じで、あんまりカスタムっつーほど
カスタムらしいカスタムってどうかなー?みたいに思った。たしかに。
13774RR:03/10/25 00:50 ID:oeCyHIOV
カスタムしたらアブノーマル?
14774RR:03/10/25 01:09 ID:fqTf8B/P
ベンリィちょびっと興味あるんだけど、大体どのくらいの金を用意しておいた方がいいの?
車体がバイク屋だと10マソぐらい、ヤフォクだと5マソ前後、それにメンテの工具、ナンバー
取得に保険とかかるから最低でも10マソ弱は用意しておくべきかな?
15774RR:03/10/25 04:08 ID:peRyT43B
オクは輸送費がかかる事を忘れてないかい?
手渡しできる距離なら別だけど、バイクなんかの輸送費は高いよ。
自賠責はそんなに高く無い、3年で1万くらい。任意は親のファミバイ特約使いー
16774RR:03/10/25 12:20 ID:gtxRmGxv
>>14
めったな事では壊れないけど、メンテ代と思って
割と近くのバイク屋とかで買った方が良いよ。
10万あれば結構選べるはずだから。
17774RR:03/10/26 23:43 ID:TS5hykWi
age
18774RR:03/10/26 23:50 ID:p4lkBNoT
某Fan's HomePageの掲示板について、ちょっと愚痴ります。
あまりにも的外れな質問とか、レスに対してのお礼が無い書き込みが多すぎる気がします。
原付ミッションという事で、高校生ぐらいの初心者が多いのは分かるが、
最低限のネチケットはして欲しい。
(書き込む前の検索、サイト内を見る、お礼)

前スレですが、こちらに保管してあるのを発見しました
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/2ch/kako/1053502760.htm
19774RR:03/10/27 00:57 ID:7+n2A2Wh
>>18
いや〜、某MLでも寝ぼけた事聞いてる奴もいたよ・・・
まあ、お礼こそしてるけどさ・・・

で、萎えて入るのは止めたけど・・・
20774RR:03/10/27 11:33 ID:wAGwNn9s
まあ、ここに何書いても厨房な書き込みは減らないと思うぞ…。
確かにありゃヒドいけどね。
21774RR:03/10/27 16:15 ID:UcOY9BYF
>>18のサイトは分かりますが、>>19の某MLってどこですか?
何かヒントを頂けないでしょうか。

ところで、皆さんカフェカブには行きますか?
行く人が多ければ、このスレでオフ会をやるのはどうでしょうか。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA433856&grp=yoshinoya&pg=1
12:00ぐらいに、この前に集合とか・・。
2210:03/10/27 16:25 ID:Jin/2ZvL
2310:03/10/27 16:26 ID:Jin/2ZvL
オプションのリアキャリアと、グリップとグリップエンドが付いている以外はノーマルです。
24774RR:03/10/27 16:42 ID:quuGbvaC
>>22
カコ(・∀・)イイ!
25774RR:03/10/27 17:08 ID:wAGwNn9s
イカグリップが美味しそう。
2614:03/10/28 01:38 ID:KEbALKaH
どうも相談にのってもらってトンクスコ。
やはり10マソ弱を目標に頑張ってみますわ。
近くのバイク屋に行ったらベンリーはおいてなかったけどモンキーやらゴリラというのが
ありますた。
名前はしらないけどベンリーよりももっと二輪くさいアメスタイル風のやつもあったけど
自分はベンリーぐらいが50ccの身の丈に合ったデザインと思えて好きです。
27774RR:03/10/28 07:58 ID:jq6pMdeg
soloのパーツ流用された方います?
マフラーや足回り(18インチ化)はいけそうな気がしますが・・。
新品パーツ高いんでオクででないかな
28774RR:03/10/28 09:23 ID:fbQum0aO
soloの足回りにしても、あまりメリットが無いような気もしますが。
(剛性アップなど)
あえてやるとすれば、18インチのタイヤが選べるくらい?

以下想像。
フロント周りのステム、三叉、トップブリッジ、フォーク直径とかは同じかな。
フロントのウインカーステーは流用できるかも。
スイングアーム全然違うので、リアはホイールだけ流用か?
ハブやドラムブレーキが同じだったらいけるかも。

SOLOの足回りが余る作業(ディスク化等)をする人は少ないので、
オークションには出にくいでしょう。
29774RR:03/10/28 14:00 ID:32Z2u8gu
>>27
SOLOのマフラーはやめといた方が…。
エキパイびっくりするくらい細いぞ。
30774RR:03/10/28 14:18 ID:sUKNHoqX
18インチにするためのスポークが安く手に入るってところで
SOLOは結構有用だな。
ハブは共通っぽいし。
31774RR:03/10/28 18:02 ID:ptryWiXJ
どうせスポークホイルならドリーム50の前後をポン付けする方が、
前後ディスクブレーキ&セパハンになってお得な気がしますね。
32774RR:03/10/28 20:48 ID:u2/XI1KA
CD50が派手に白煙吹くから、修理するにしろボアアップするにしろ、まずはEGあけてみっかー。

・・・と思って取りかかったものの、カムスプロケが外せなくて困ってます。
ボルトがスプロケと一緒に回ってしまうのですよ。
ギア一速にいれてブレーキ踏んで回そうともしたところ、カムチェーンに負担がかかっているようで躊躇しました。
これは特殊工具を使うのですか?
33774RR:03/10/28 21:39 ID:pI4Xkz33
>>32
普通、専用工具は使わない。
フライホイール中央のナットにレンチをかけて回り止めにしてカムスプロケボルトを外す。
フライホイール側は閉まる方向に力が加わるので無問題。
カムチェーンはそれ位では痛まないので安心しる。
34774RR:03/10/28 22:20 ID:aSSJNFYd
>>32
フライホイールを手で掴んで固定しとくだけでもカムスプロケのボルトは外せるよ

いずれエンジンいじくるならフライホイールの周り止め用特殊工具買ってても損はないかも
そんなに高くないしな。

33の方法はあんましおすすめできんよ...
35774RR:03/10/29 14:31 ID:nzdy9UMJ
CL50雪道仕様。

リアショックはキタコ。
エンジンは75にボアアップ。
キャブはあえてノーマルでトルク重視。
マフラーは金がないし、悪路に強そうな純正アップマフラー(本当は効率を良くしたい)
ハンドルは地味に社外のアップハン。スタンダードより少し低い。
ワンオフ(自作)キャリア、コンパネ製。(予定)
タイヤは前後CRM50用offタイヤ(予定)チェーン装着。
キャブアイシング防止、防風板(気休め)
ハンドルカバー。

ところでCRMタイヤがフロントタイヤに干渉するとか言う噂があるけど本当?
干渉するならワンオフ(自作)フェンダー。アルミ板を頑張って叩き出し。
欲を言えば補助の前照灯をつけたい。が、ダイナモが付いていけない。
自転車用ランプをつけるか迷っている、

実用重視の改良。カッコは気にしない。
CLはオシャレバイクじゃなくて、旅バイクなのだ。
前はコンチハンを入れたり、ダウンショートマフラー入れたり、
直キャブだったが、合理的な形を追求したら、ノーマルに戻ってしまった。
さらに雪道を走るためにと、突き詰めていくと
脳内でトラッカーとトライアラーの合いの子が誕生。
究極の形まで何年かかるのであろう
3632:03/10/29 17:26 ID:F1ugEOhK
37774RR:03/10/29 21:03 ID:N0Ja4+8O
>36
その調子で男も磨いてやってくれ
38774RR:03/10/29 23:53 ID:TA4cae7i
>>35
>ところでCRMタイヤがフロントタイヤに干渉するとか言う噂があるけど本当?
CD50は干渉するみたい。
CL50でブリジストンTW27は全く問題無し。
39774RR:03/10/30 19:33 ID:GPtb9yUz
38>>
サンキュウです。問題無しでした。
コレで廃道だろうが雪道だろうがパリダカだろうが、完走可能な気がします。
40774RR:03/10/30 22:39 ID:11kvhyMK
>>39
流氷観測さんでつか?
41774RR:03/10/31 07:53 ID:FMj09rdY
パリダカ?
42774RR:03/11/01 21:29 ID:wVh7oLqA
うちのもTW27付けてます。
フロントフェンダーのとこを実測する前後左右とも9〜13mmの間隔がありました。
ゴツゴツしてる分だけ出っ張っているように見えるけど、標準とたいして変わらない。
外周が標準タイヤよりもほんの僅かに短いみたい。
43774RR:03/11/01 21:38 ID:RgE0GYE7
明日からCL50で九州一周してきます。
天候がいまいちグズつき気味だけど、自己に気をつけて逝きます!
44774RR:03/11/01 21:55 ID:FKqhbEhg
>>43
逝ったらダメだーよ。
45774RR:03/11/01 22:36 ID:3Farf5ci
モンキーやカブと違ってDQNオーナーがいないのが
ベンリィの長所やね
46774RR:03/11/02 00:04 ID:ln3Ky1mg
ベンリー50S赤い香具師が欲しいのだが
漏れは自動車普通免許しかない。

はたして、上手に乗れるのでしょうか??
47774RR:03/11/02 00:07 ID:lhEc0TMQ
>>46
ま、最初は苦労するでしょ。
4846:03/11/02 00:24 ID:ln3Ky1mg
スクターとは結構ちがうの??

自転車やスクターなら乗れるんですけど
49774RR:03/11/02 01:07 ID:ob/azaBg
>>46
一日で乗れるようになるよ
あとは慣れるだけ。
50774RR:03/11/02 01:41 ID:Wrj0whea
50SのケツにBOXをつけるのはアリ?ナシ?
51774RR:03/11/02 06:55 ID:DOwzqtFD
アリ。
52774RR:03/11/02 10:01 ID:VTXjM+4G
>>45
その前にDQNオーナーの定義を教えてよ。
53774RR:03/11/02 13:11 ID:NaFwd3bx
CD50、公称タンク容量6.0L、リザーブ0.8Lになってるけど、
いつもリザーブに切り替えてから給油行くと4.0Lちょいしか入らないんだけど・・・
実際の所どうなっているんだろ。
54774RR:03/11/02 18:13 ID:5dOO0c1q
>>53
GSのあんちゃんに入れてもらってから自分で入れると結構入る。
口切りいっぱいでその容量なんだろ。
55774RR:03/11/02 18:33 ID:hZkOonPv
リザーブ分が右にもある罠
56774RR:03/11/02 18:53 ID:CHkWq17S
>>53
俺も
5746:03/11/02 23:04 ID:ln3Ky1mg
ベンリー50S赤い香具師が欲しいのだが
中古で全然見当たらない。

新品で買うとやっぱ定価になるのですか??
58774RR:03/11/03 03:33 ID:+bRS6K2q
>>46
値引き交渉する概念がないのか?
59774RR:03/11/03 16:10 ID:nJ5ntuiu
>>46
ん〜?中古探せば出てくるよ〜
俺も50s欲しいと思ってた。
まあ、今は買うつもり無いが
60774RR:03/11/03 19:18 ID:T4F5uSWc
>>46
中古・新車 バイク総合サイト「GooBike.com」
http://goobike.com/
で90件ほどヒットしたが。
61774RR:03/11/03 20:49 ID:iogTFwZH
ヘッドライトが暗すぎる。
どうしたものか・・
62774RR:03/11/03 21:03 ID:iogTFwZH
何かお勧めのヘッドライトバルブはありませんか?
当方CL50です
63774RR:03/11/03 21:09 ID:5ItMy3fZ
>>57
2-3万くらいは引いてくれる。
あとは交渉次第でロックやオプション類をどれだけ貰えるか
64774RR:03/11/03 21:24 ID:G05eoVkQ
>>62
スタンレーのRAYBRIG(12V30w/30w)ってのが安くて
値段の割にはかなり明るい。俺はドイトで\650で買ったよ。
65774RR:03/11/03 21:48 ID:iogTFwZH
650円は安いですね。
明日見に行ってきます
66774RR:03/11/03 21:51 ID:LVwdFlA2
それ四輪用ちゃう?振動で割れるぞ。
6764:03/11/03 22:05 ID:G05eoVkQ
二輪車用メンテナンス交換用と書いてありますが何か?
68774RR:03/11/03 22:08 ID:LVwdFlA2
ああ、だったらスマン。ホームセンターとかDIY店で二輪用の
バルブが売ってるのってあんま見たことないからさ。
考えたら30w/30wなんて四輪用で今時無いか。
69774RR:03/11/03 22:19 ID:F417Me4n
レイブリックって本田純正扱いで現行タイプのCL50なら始めから付いている気もしたが
>>62の場合、古くなって暗いからなのか、切れたからなのかな。
70774RR:03/11/03 22:21 ID:iogTFwZH
さっき見たのですが、レイブリックの25w/25wが付いていました。
71774RR:03/11/03 22:29 ID:iogTFwZH
中古で買ったので(購入時7500km現在8500km)多少古くなっているのかもしれません。
7246:03/11/03 22:34 ID:4tLU3evQ
>>60ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>63ウチの県(栃木)には中古車がないのですが
新車でも値引けますかねえ??
73774RR:03/11/03 22:38 ID:G05eoVkQ
いやいや、俺のは中古だったんだが、違うのが入ってて
暗くて夜は走れなかったんよ。
交換してすごく明るく感じたけど、25Wからの変更じゃ、
\650が安いと思わないかもね。
7460:03/11/03 22:57 ID:T4F5uSWc
>>72=>>46
ツレとかに行き付けのショップとかがある奴がいればどうにかなんねえかな。
「○○くんの紹介で来たんですけど〜」とか出来ねえかなと希望的観測。
あとは通販可能なショップを探すとか。ヤフオクとかは危険と見た。
7546:03/11/03 23:23 ID:4tLU3evQ
>>74
アドバイスありがとうございます。
あいにく友達にバイク乗りはいないので。。
通販としても輸送費が2万円くらいかかるので、、、。

ベンリーはベンリ

76774RR:03/11/04 00:42 ID:HefMaq6x
>>72
普通に新車でかっても値引きはあるよ。
買うとき、近所のバイク屋数件廻ったけと、
ビジバイ系はたいていは2-3万くらいの値引きだったよ
とりあえず、近場のバイク屋何件かまわって見積り出してもらいなよ。
高いと思ったら発注しなきゃいいだけだし。
それに、ネットで中古車全部が探せる訳じゃないから
バイク屋でも中古車の有無を聞いてみるとか。
系列店とか繋がりのある店の在庫も探してもらえるかもしれないよ。
77774RR:03/11/04 02:11 ID:/51nA7iW
これって、かっこよくない?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61863901
78774RR:03/11/04 05:15 ID:NPlo9Tqf
>>77
誤爆なら、そう言えよ・・
7946:03/11/04 07:35 ID:+r8/gL0e
>>76
なるほど、定価で買うのはアフォと言う訳ですな。
気合で買ってきます。
80774RR:03/11/04 16:50 ID:7p3JnBYE
当方CD50なのですが、うえkm〜えわkmの速度帯で必ず
マフラー辺りからとてつもないビビリ音が鳴ります。
えわkm越えると安定してくるのですが・・・
これって私だけの症状でしょうか?
加速中でも減速中でも鳴るっていう事は振動数と何か関係が?
81774RR:03/11/04 17:25 ID:rlYCkUeE
おそらくマフラーガードが振動していると思われます。
固定ネジが錆びていなければ増し締め、錆びていればネジを破壊してガードを取るか、
針金等をネジに巻きつけてみてはどうでしょうか。
あとはボルト・ナット類が緩んでいないか、色んな場所をチェックしてみて。
82774RR:03/11/04 17:57 ID:DHbi9p5g
ベンリィの赤いのみかけたらんですけど
あれはなんかオシャレさんな人しかのれそうもないので
50sの黒いの欲しいっす、いまはもう中古でしか手に入らないんですか?
で中古ならいくらぐらいが買いですかね?
83774RR:03/11/04 19:28 ID:AfeSpQEr
>>82
今新車で売ってるモデルは、赤フレームに銀色タンク。
それしかない。

黒探すとなると中古なわけだが
相場は過去ログとか中古車専門誌、サイト見れ。

ついでに言うと黒でも赤でもあんまし変わらん
オサレな人でなくても乗れるぞ。
84774RR:03/11/04 20:35 ID:pNS2JKqN
>>82
それかいっそCD50を。ハンドルをセミアップに変えるとか。
8580:03/11/04 23:09 ID:OnPrAnr7
>>81
レスありがとうございます、バイト終わってもう遅いので明日確認してみます。
86774RR:03/11/04 23:36 ID:9K3FSFJM
>>82
オサレじゃなくても乗ってる奴もいるんだ・・・
確実に・・・
ここ4年くらい服も買ってないような人間が赤銀っ・・・!
87774RR:03/11/05 08:04 ID:epp6MYKK
>>82
黒&銀とかですと、現行のラインナップではスーパーカブになりますw
もしくは業者に頼んでキレイに全塗装してもらうとか。
8880:03/11/05 18:19 ID:bpqz/Mwg
マフラーのネジがゆるんでいました。
おかげで直りました。ありがとうございました。
これから彼女と二人乗りで、デートに行ってきます。
89774RR:03/11/05 19:45 ID:YuvQAUzI
CD50に2人乗りでつか。
9080:03/11/05 20:38 ID:qalFyZQL
>>88の人は詐称です。
普通の質問したつもりだったのに何で煽られるんだろう・・・
後ろキャリア付いてるし、そもそも50ccだから二人乗り不可だし、山陰は今日雨です。

ボルト・ネジ類チェックしましたが特に緩みは見あたりませんでした。
むしろ強めに締めたらちょっとボルト舐めてしまった・・・_| ̄|○
普段はうわkmでマターリ巡航なんで、まあバイク屋さんに行く用事があったら
ついでに素直に聞いてみる事にします。
9189:03/11/05 21:23 ID:YuvQAUzI
じゃぁ漏れは見事に釣られたって事でつか?_| ̄|○
92774RR:03/11/05 21:48 ID:epp6MYKK
>>90=>>80
ついでにオーバーホール出すべしでござるな。舐めたボルトも交換汁w
93774RR:03/11/06 00:29 ID:Q7eouz3M
>>90
きっと彼は80ってコテハンなんだろう
94774RR:03/11/06 00:49 ID:0iJE58AG
ああ、例の騙り厨がまた来たのか。
95774RR:03/11/06 17:45 ID:kEiRSW5t
CL50にCD50のマフラー付きますか?
96774RR:03/11/06 18:43 ID:xpdSYt7n
>>95
車体は共通なので付くよ。てか、ちょいステーを工夫すればモンキー用のマフラーさえ
付けられます。

俺の、CD、FRPを駆使して、ジャングラー号(カメンライダーアマゼンのバイク)に
してしまいました。流石に公道走るのはマズイかな?
97774RR:03/11/06 19:30 ID:l9Qvk0m9
デイトナから出てるCD50ミニキャリアってまだ売ってるんでしょうか?
欲しいのですがネットで検索しても見つからないです。
98774RR:03/11/06 20:54 ID:WXQ3wT10
>>96
すげー
じゃんぐらー見たい。
99774RR:03/11/06 21:41 ID:wHLrJHqr
>>96
わいもみたい
画像をうpしてくれ!
10095:03/11/06 22:42 ID:DaUjwyzD
>>96
ありがとです。
101774RR:03/11/07 10:04 ID:Qfa8jeW1
90s用リターンシフト化部品購入しました。
これでシフトアップのつもりがシフトダウン(汗)
という恐怖から開放されるぞ
102774RR:03/11/07 16:16 ID:EQ8XYNQp
今までシャリィホンダに乗っていて
ミッションタイプのバイクに乗るのが初めてなんですが、
裏通りでは慣れるために結構乗っていたんですが
いざ本日大通りを走りましたら早速交差点でエンストし赤っ恥をかいてしました。
発進時のコツなどありましたら教えてください。お願いします。
103774RR:03/11/07 17:14 ID:UJd68Zwz
>>101
どんな部品?
詳細ぷりーず。
104774RR:03/11/07 20:40 ID:lQdNbHqS
>102
エンジンとの対話
105101:03/11/07 20:43 ID:Qfa8jeW1
シフトドラム、ギアシフト、ニュートラルスイッチ、サイドプレートの4点です。
106101:03/11/07 21:16 ID:Qfa8jeW1
×ギアシフト⇒○ドラムストッパープレートの間違いでした。
あとエンジンを開けるのでガスケット類も必要です。
107103:03/11/08 17:25 ID:fx6NIoHL
リターンしふと化で調べてみたら、結構面倒な作業なのね。
しかもパーツが入手しにくい&高価ですって。

今腰上ばらしてボアアップ中なので、クラッチを交換する機会に検討してみます・・・
108774RR:03/11/08 17:35 ID:ErX3z7wY
リヤブレーキがやけに引きずる
ガレージで分解してみよう
109774RR:03/11/08 22:45 ID:GN3uO9Pw
分解したいだけちゃうんかと
110774RR:03/11/08 23:00 ID:4TX5Jw7l
分解したくなる気持ち良く分かる。
中がどうなってるのか? 小人さんは元気なのか?
ビデオデッキも箱から出して15分後には分解を始めていた。
ベンリィのエンジンも何回開けた事か・・・
111774RR:03/11/09 15:33 ID:sYR/XkqI
フロントブレーキがキーキー五月蝿いです。
友達に話したら、シューに油を注せば音は消えると言っていたが、
俺の命も一緒に消えそうな予感
112774RR:03/11/09 17:06 ID:1wdBzRJr
>>111
ワラタ
何事も挑戦じゃ!
113774RR:03/11/09 17:09 ID:mGsuweSg
>>>111
ワロタ
イイ友達を持ってるな。

とにかくまずは分解だな

114774RR:03/11/09 18:12 ID:h+Yg+JNK
>>111
ワロタ
俺のもキーキーするんだよ
まるで、ベンリー猿軍団だね
115774RR:03/11/09 22:26 ID:DYooOS4p
>>111
それってシューの支点になってるところにグリスを少し
付けろってことでは?それなら多少なりとも効果がある
かもよ。
分解して掃除するだけで、少しは良くなるよ。
116774RR:03/11/10 05:22 ID:EaH0cnxi
鳴きはブレーキシューにヤスリかけてあたりをつけるんじゃなかったっけ?
117774RR:03/11/10 13:23 ID:rIw3zBm2
あきらめて赤いの買います
22万あればよゆーですか?
118774RR:03/11/10 14:34 ID:RRWa6K8D
とりあえず、この辺りを紹介しておく
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.28■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067475940/l50
中古車選び http://goobike.com/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
119774RR:03/11/10 18:55 ID:idNaqTKg
>>117
新車本体+整備&手続き+自賠責は220kあれば大丈夫。
本体20kは負けてもらうといいよ。
120774RR:03/11/11 05:50 ID:g+wH0jQS
サービスマニュアル待ちアゲ
121774RR:03/11/11 19:05 ID:V6J332z4
ボヤアップしたら、ウィリーしまくり、ノーマルの方が良かった
122774RR:03/11/11 21:36 ID:URA6Ky5Q
本当ならば、スプロケを換えてみたら?
ドライブスプロケならば、安いですよ。
123774RR:03/11/11 23:12 ID:5hGIC334
コンビにで買い物中に、DQNクラウンちに俺のCL50が
轢かれた、フレームが折れてるよ・・・
DQNクラウンちは逃走したがよほど慌てていたらしく、100M
くらい先の電柱でクワガタになっていた。
明日から賠償問題に関して話合う予定だが、任意保険未加入の
無職、未成年なので賠償させられるかどうか凄く不安です。
124774RR:03/11/11 23:22 ID:URA6Ky5Q
お体の方は大丈夫ですか?
相手が任意保険未加入とは、大変ですね。

とりあえずこちらのスレが参考になるので、紹介しておきます。
交通事故パート10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065936469/l50
125774RR:03/11/11 23:30 ID:5hGIC334
コンビにで買い物中に、DQNクラウンちに俺のCL50が
轢かれた、フレームが折れてるよ・・・
DQNクラウンちは逃走したがよほど慌てていたらしく、100M
くらい先の電柱でクワガタになっていた。
明日から賠償問題に関して話合う予定だが、任意保険未加入の
無職、未成年なので賠償させられるかどうか凄く不安です。
126774RR:03/11/11 23:31 ID:5hGIC334
>>124さん
ありがとうございます。買い物中で店の中にいたので無傷です。
でも、CLをつぶされて心が傷つきました。

間違えた

>>124さんのスレに貼ったつもりが・・・
>>all、ごめんなさい
127774RR:03/11/12 00:00 ID:vLg2v5rH
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに来年こそは阪神が日本一になりますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
128774RR:03/11/12 00:09 ID:LYcEbU1d
>>127
通報しました。
129774RR:03/11/12 03:55 ID:OLNZpn8Q
例の厨房がまた来たか。
130774RR:03/11/12 17:29 ID:TwT0tsev
131774RR:03/11/13 13:02 ID:OPkbUtdN
>123さん。その後の交渉はどうでしたか?
警察に届けて事故の証明を取ったほうがいいのではないでしょうか。
(事故の因果関係の証明として)

未成年でも保護者に賠償責任があると思うので、そのあたりで交渉するとか、
30万円以下の小額訴訟を使うとか、上手くいけばいいのですが。
132774RR:03/11/13 22:10 ID:E7KSEIYN
>>129
その厨房のせいでスレッドが保守されてる一面もあるんだよな。
133774RR:03/11/13 22:32 ID:KwpzWtFX
>>132
自分で保守しろよ

必殺、青名前あげ
134774RR:03/11/14 12:17 ID:J1v2vwdE
>>133
通報しました。
135774RR:03/11/14 20:32 ID:JZHHvUiV
おまいら"SEX MACHINE"という漫画読んだことある?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845824299/qid=1068809232/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4420577-0512319
50ccのバイクにはまってる工房の漫画で、主人公と思しきやつがベンリィ乗りなのよ。
ちょっと絵が独特で癖も強いけどよかったら読んでみ。
136774RR:03/11/15 14:48 ID:yJTz4opZ
ベンリィの中古いくら位で手に入る?
137774RR:03/11/15 15:08 ID:TQHOebaO
>>135 情報サンクス。読んでみます。

>>136 >>60,>>118読め
138774RR:03/11/15 18:16 ID:MUGP6N4v
>>137
せっかく>>136がベンラーになろうとしているんだから、もっと親切に
教えてやれよ。

>>136
たまに、>>137みたなDQNがいますが、殆どの人はいい人ばかりです。
一応、過去ログに同じ話題があるのでそちらを検索してみてください。
139774RR:03/11/15 20:36 ID:tzsaD5UT
136=138
140774RR:03/11/15 21:06 ID:ISnQlhZF
>>139は例の厨房か?
141774RR:03/11/15 21:21 ID:2ROimNMM
>>138
便ら〜

便利人でよかろう。
142774RR:03/11/15 21:35 ID:fZ2LRu8G
メンテナンスのためにエアクリーナー掃除をしたいんですが
いろいろ方法を見ましたがうまくいかないです。
バイク屋でやってもらうしかないかな
143774RR:03/11/16 00:14 ID:wI5Tx7vg
この時期、寒さでゴムが硬くなって難易度が高いよ。
ドライヤーで温めながらやらないと外せない。無理に引っ張れば壊すし。
144774RR:03/11/16 01:14 ID:91pov6yZ
CD90をかったんですけど、あの一歩遅れて出るウィンカーは何とかならないのでしょうか。
145774RR:03/11/16 01:58 ID:MkMcNdoK
>>144
一歩手前で出す。
これでOK!
146774RR:03/11/16 03:33 ID:opppjmVQ
リレーごと交換するか手信号
147774RR:03/11/16 20:27 ID:lOWwPLtf
左折は腕を直角に曲げるでつか
148774RR:03/11/16 21:58 ID:4KI31vZ3
96年型を新車で買ったけど、今は・・・・バッテリを買えても一発始動しないどころか、
ブレーキ握るとライトが暗くなる上に、ウインカーまともに点滅せず。。


電装系のオーバーホールしたい(´・ω・`)
149774RR:03/11/16 22:08 ID:QMgBDGCW
>>147
それは車と親切に釣られる
150144:03/11/17 07:04 ID:XlsIOYSQ
皆あれでうまいことやってるんだ。じゃあかえなくていいや。
151774RR:03/11/17 07:43 ID:6LApD/Dt
>>147
それは右折。
オートバイは左腕で出すので、
左折は左横に真っ直ぐだします。
右折は肘を肩まで上げて横に出し肘を直角に上に曲げます。
停止は左斜め下にだします。

>>148
そんなもの「新車」とは言いませんよ。
始動はバッテリーとはほとんど関係なし。
やるならタンク内のガソリン全部交換。キャブからも排出。

電装は、各部アースポイントが錆びてるんじゃないかな。
テスターで抵抗値測ってみたら?
152774RR:03/11/17 13:07 ID:K77A/UpN
>>151
>>148は新車で買って、今は・・・ってことじゃないの?
153147:03/11/17 19:43 ID:MzPoYQKf
>>151
素で勘違いか俺_| ̄|○
154高井戸零心倶 ◆8bze4Kwuog :03/11/18 17:12 ID:LPhjWsre
保守あげ
155774RR:03/11/19 19:59 ID:YN7qmQia
>>135
早速買って読んでみました。
バイクブロスという中古車雑誌に、連載されていたみたいですね。

雑誌のプロジェクトでCD50ベースのカフェレーサーを作る企画があり、
巻末についているコラムにその様子が書いてあるのですが、
作者と担当が上手くいっていないのと、作者にバイクの知識があまり無いのに
ちょっと引きました。

そのバイクの画像。
http://www.bikebros.co.jp/entertainment/issue/2003tokyo_mcs/images/page363.jpg
http://www.bikebros.co.jp/entertainment/issue/2003tokyo_mcs/images/3-14.jpg
http://www.bikebros.co.jp/entertainment/issue/2003tokyo_mcs/images/3-16.jpg
http://www.bikebros.co.jp/entertainment/issue/2003tokyo_mcs/images/3-27.jpg
156774RR:03/11/19 21:45 ID:lz138IUN
CD50のヘルメットホルダーはどのあたりについていますか?
157774RR:03/11/19 22:01 ID:XDKDyjwj
荷台の下にあります。、たしか左側だったと思う。
158774RR:03/11/20 01:46 ID:Z97eEHDX
>>155
実際、タンクにメーターつけることは可能なんでしょうか?
159777RR:03/11/20 19:33 ID:1SG+uAUi
近所のバイク屋でCL50を見つけたんですが、かなり車体大きいっすね!
はじめは50とは思えませんでした。

乗りここちとかはどうなんでしょうか?
今、YB-1とCL50どちらを買おうか迷ってるんですが、CLのよさや、悪いところとか
ありますか?
ちなみにYB-1とCL50ではどちらの方が車体が大きいんでしょうか?
160774RR:03/11/20 19:59 ID:EkBkH4bH
CLの方が若干大きかったような。
あとCLは車高が高いのでCDとかと比べても大きく見える。
今後弄るつもりなら迷わずCLを買うべし。
YBと比べれば使えるパーツの数が断然多い。
161774RR:03/11/21 18:01 ID:npvBM/LV
CD90なんですけどいいですか?

ライトやメーター変更したらフロントの配線群出てきますよね?
うじゃうじゃと。
外した方はアレどーやってスッキリさせてますか?
やっぱ気合なんでしょーか・・・。
162774RR:03/11/21 20:28 ID:npvBM/LV
上げといていいですか?
163774RR:03/11/21 21:08 ID:4yHFov2M
>>158
相当の溶接スキルかFRP作成スキルが有れば可能。
ハンドル周りの軽量化と見た目のすっきり感以外、自己満足度がかなりアップ。

>>161
配線図とにらめっこ。
不要部分の切除。長すぎるものとかダブってるものとか。
不要なアースはすべてフレームアースに変更。
これだけでも半分以下に、つうか殆どなくなるんだが。

あとはちっこいライトケースに入るだけ入れてみる。
そんでも余ったなら何かで隠せ!
164161:03/11/21 23:22 ID:q8RH8AqY
やっぱあのままじゃどーよーもないみたいっすね、ありがとう。
配線図入手してバッサリ逝ってみようと思います。

にしても配線図って落ちてないもんですね。
165774RR:03/11/22 18:33 ID:R8GJaib3
>>164
メインハーネスはいじらないほうがいいよ。
とりあえず、ハンドルからきている配線を、延長してライトのほうじゃなく、
タンク下にもっていくとかなり、簡略化できる。あとは、熱収縮なり、タイバンドなりでまとめれば、( - _ - )イイ!
166774RR:03/11/22 18:34 ID:pSZ7i8Fy
167774RR:03/11/22 19:05 ID:OIUgqdEJ
デイトナのミニキャリア(黒で小ぶりなもの)譲って頂ける方か
どこかで売ってるって情報お持ちの方いませんか?
探しているのですがなかなか見つからないです。
宜しくお願いします。
168774RR:03/11/23 08:09 ID:wrctU9zd
超初心者質問ですけど、
この時期の始動直後はあおり気味に発進しないと、
クラッチ切ってギア入れただけでエンストするものですか?
また、チョークと言うのは水平がチョークの状態で、
右下の位置が通常位置ですか?
朝一発目は水平の位置でないとかからないのですが、
そのまま放置するとエンジンが切れてしまうので、
かかったらすぐに右下の位置に戻しています。
169774RR:03/11/23 10:25 ID:E1+iUiLh
>>168
@始動直後でも、殆どスロットルを煽らずに発進できる。
Aクラッチを切ってギアを入れてもエンストしない。
Bチョークはそれで正解

@は、運転の技術的な問題と思われる
Aは、クラッチが完全に切れていないものと思われる、クラッチの調整をおすすめする。
Bは、補足すると、エンジン始動後アイドリングが落ち着いてからチョークを戻す事をおすすめする。
170774RR:03/11/23 10:48 ID:wrctU9zd
>>169
> @始動直後でも、殆どスロットルを煽らずに発進できる。
> Aクラッチを切ってギアを入れてもエンストしない。
季節は関係無いのですね。

> Bチョークはそれで正解
レバー?が斜め向いてるんで、
本当にこの位置でイイのかなと思いましたが合っていたようで良かったです。

> @は、運転の技術的な問題と思われる
つい最近乗り出したものでそれは大いにあるかと思います。
ところで、殆どスロットルを煽らずというのは、
エンジンが暖まってない状況では少しは煽るということですか?

> Aは、クラッチが完全に切れていないものと思われる、クラッチの調整をおすすめする。
やはりワイヤーが伸びているのでしょうか?
少し走った後ならエンジンは切れないのですが・・・・

> Bは、補足すると、エンジン始動後アイドリングが落ち着いてからチョークを戻す事をおすすめする。
自分のはチョークをすぐに戻さないと止まってしまいます。
171169:03/11/23 14:13 ID:rBGMXcSY
>>170
それならば、エンジンの点火系のメンテナンスをおすすめします。
レス内容からするとその辺に問題があるかもしれん。
クラッチの調整はいらないような感じだしね。
172161:03/11/23 20:08 ID:AcGXu6f/
>>165
を!同じでした。

結局配線図買いに行くのを待てずに夜中に作業はじめて
思考錯誤の末配線完了。アースの意味が理解できました。
そんで、まとめなおした配線群をタンク下に引っ張り込んだら
大分とスッキリしてくれました。

やっぱ気合ですね。
ありがとう。
173774RR:03/11/24 15:38 ID:dVK0gto1
50SとCD50の大きな違いはなんですか。
定価5000円差はどこなんですか?
174168:03/11/24 15:59 ID:FCQnQ4L3
>>171
> それならば、エンジンの点火系のメンテナンスをおすすめします。
> レス内容からするとその辺に問題があるかもしれん。
> クラッチの調整はいらないような感じだしね。
プラグは取り替えたばかりで、
以前はもっとひどくて、コレでもだいぶ改善したのですが、
他はどのような事をしたらよいですか?
プラグキャップやCDIを取りかえるってのはメンテというより、
チューンのような気がしますし。
175774RR:03/11/24 15:59 ID:/l2u23A5
176774RR:03/11/24 18:38 ID:rUUcrfF7
>>174
頼むから、情報を小出しで出すのはやてめくれる?
正直答える方が大変だし。その気はないだろうけど、
いちいち言い返されているようで、気分が悪くなります。
点火系は、プラグ、プラグキャップ、CDIだけでは、ありません。
また、バッテリーが弱っていると同じような症状が出ることがあります。
177774RR:03/11/24 18:51 ID:OV2nzd/Q
>>176
禿同

こういう人>>174のおかげで「スキルが無いならバイク屋行け」という
回答が増えるのも仕方がない。

俺が思いついたアドバイスは
1、クラッチ(ケーブル)の調整
2、オイルを柔らかいものに交換
だけど、オイルもクラッチも問題ないはずだって言ってくるのかな?
178168:03/11/24 20:49 ID:FCQnQ4L3
>>176
> 頼むから、情報を小出しで出すのはやてめくれる?
> 正直答える方が大変だし。その気はないだろうけど、
> いちいち言い返されているようで、気分が悪くなります。
申し訳無いです。
確かにそう思われても仕方が無いように思います。
ただ、どの辺りを説明すべきかよくわからないものですので。

> 点火系は、プラグ、プラグキャップ、CDIだけでは、ありません。
> また、バッテリーが弱っていると同じような症状が出ることがあります。
バッテリーは繋いだまま数年動かしていなかったため、上がってます。
また、点火系は他にどこら辺をさしますか?

>>177
> 禿同
> こういう人>>174のおかげで「スキルが無いならバイク屋行け」という
> 回答が増えるのも仕方がない。
実際、その方が早いと思いますし、
初心者が下手にいじって状態を悪化させるより安く上がると思います。

> 俺が思いついたアドバイスは
> 1、クラッチ(ケーブル)の調整
> 2、オイルを柔らかいものに交換
> だけど、オイルもクラッチも問題ないはずだって言ってくるのかな?
問題無いと断言する気もありませんし、スキルが無断言く出来ません。
それと、小出しで本当に申し訳無いですけど、
オイルはウルトラG1を入れてあります。
クラッチはどの辺りが適正な位置か判断できそうに無いのでバイク屋に見てもらってみます。
179774RR:03/11/24 20:53 ID:+iqt2xRH
>>178
今回はそうした方がいいと思う。バイク屋では、必ず何が原因で
どこをどう直した(調整した)かは聞いておいた方がいいです。
その積み重ねがあなたのスキルを徐々に上げていきます。

これに懲りずにこのスレッドにまた遊びに来てね!
180168:03/11/24 21:03 ID:FCQnQ4L3
>>179
> 今回はそうした方がいいと思う。バイク屋では、必ず何が原因で
> どこをどう直した(調整した)かは聞いておいた方がいいです。
> その積み重ねがあなたのスキルを徐々に上げていきます。
> これに懲りずにこのスレッドにまた遊びに来てね!
むしろ、すぐに作業に取りかかってくれ、
短時間でどうにかなるようであれば邪魔でしょうけど、
作業を目で盗もうかと思います。
181774RR:03/11/24 21:54 ID:qVrMPLpp
>>168さん
今回はバイク屋でいろいろ聞いてスキルを上げてください。
作業を見せてくれないとか、説明を渋るような店は敬遠した
方がよいよ。勇気をもって!頑張ってね。

車は車検ごとにいろいろ手が入っているので普通の人は
気付かずにすむけど、小さいバイクは日々劣化してるのが
もろにコンディションに響くんだ。
だから日頃のメンテナンス(オイルやフィルターはいつ交換
したなど)状況や改造点があればアドバイスはし易いし
バイク屋でも調査の為の時間短縮でき工賃が安くすむ場合がある。
182774RR:03/11/24 22:40 ID:mPNwy0Rl
168の言いたいこともわからんでもないが。

バッテリーが上がってるのが原因みたいだな
とりあえず交換か補充電。
183774RR:03/11/25 21:38 ID:31Ht7Jtu
タンクのリザーブって残り何リットルくらいからなんでしょうか?
184774RR:03/11/25 22:57 ID:sPW8fs8N
0.8かな。勘だけど。ワラ
185774RR:03/11/26 00:20 ID:bBU+BiZp
大体そんなところだと思うよ。
リザーブになるまで走って給油で4.2Lだったから。
186774RR:03/11/27 00:45 ID:VcLBd69U
俺のはバッテリーが干上がってるけど、>>168みたいなことはないよ。
他の部分のメンテナンスは完璧だけど。
きっと>>168はメンテナンス不足って所もあるんだろうね。
187774RR:03/11/27 02:58 ID:gfHInKa7
ベンリー懐かしいなぁ・・・。CD90に乗ってたよ。
GSX250刀のリアサスを塗装して取りつけてた。固いのなんのって。
188774RR:03/11/27 04:08 ID:Y76wfSmm
寒さが本格化してきましたが、みなさんはベンリィに乗ってますか?
漏れのはほんの5日ばかり放置していたらタイヤの空気が1/3程になってました。
およそ半年前にチューブごとタイヤ換えたのでパンクはあり得ない、マジでそれだけは勘弁な(つд∩)
盗まれて還って来たのだが壊されたメーターを直してないのがいけないのか?
189774RR:03/11/27 12:16 ID:rnxfSVjs
>>188
チヤとチューブは新品だが、虫ゴムが中古だったなんてサゲはなしよ
190774RR:03/11/27 15:48 ID:2sDKGxpO
なんで分かったんですか?
191774RR:03/11/28 22:41 ID:EEqdwNa7
CD90SとCD50のキャリアって同じですか?
新品でいくらくらいでしょうか?
192774RR:03/11/28 22:43 ID:EEqdwNa7
すみません、CD50→CD50Sです。
カブみたいな大きいやつではなくて、CLなんかについてる弱そうなwやつです。
もしかして、CLのも一緒でしょうか?
ちなみにうちのCD90SはMFバッテリーのタイプです。
193774RR:03/11/28 22:45 ID:EEqdwNa7
age忘れ。
194774RR:03/11/29 18:22 ID:FJ4p1JRY
朝から雨だったが、バイトのため仕方なくCD50にのって出勤。
前の車が急ブレーキをかけたのであわててブレーキをしたが、間に合わずに
追突。俺は足を折ったがCD50は殆ど無傷。これっていったい・・・
195774RR:03/11/29 18:33 ID:z+UOPUgj
>>191
俺は50sに純正キャリア着けてるけどシートは90s用のWシート。
一見付かないようにみえるけど大丈夫だった。
だからたぶん大丈夫だと思いますよ。
196774RR:03/11/29 19:56 ID:1vtAC1bB
CD50とC50て走行時の音違いますか?
カブの音が好きなんですが、ベンリィはどうかなと思って・・・
197774RR:03/11/29 20:27 ID:1gdDQCOo
>>196
厳密に言えば違う、あたりまえ。
でもノーマルマフラーならよく似てるよ。
明け方に来る新聞屋さんみたい。
198774RR:03/11/30 00:30 ID:eRCXlXF0
>>191
あのホンダアクセスのリアキャリアはCL50/CD50S/90Sで共通です。
付属の取説に、そう書いてあるので全く問題無いでしょう。
CD50S/90Sが現行車だった頃のカタログにも記載があります。
199774RR:03/11/30 01:42 ID:q7cpGSn/
>>194
原付は道路の隅を走ってください。
バイト代なり保険なりを使って、被害者にわびてください。
200774RR:03/11/30 02:54 ID:DooreRIB
>>194
ドンマイ!
ベンリーはドラムブレーキだから、雨の日は特に車間距離には注意しなきゃならんよ。
それでDQNな車に煽られたら素直に抜かせてあげましょう。
>>199みたいに隅を走れとは言わないけど、非力なベンリーに乗るなら抜かせるテクニック(なんかヤラしいなw)
をちゃんと覚えましょう。
201774RR:03/11/30 12:14 ID:ncJuT52U
サイクロンってCD50Sに効果ある?
202774RR:03/11/30 12:45 ID:DooreRIB
トルクが太くなるのは実感できる。
ちょっと抜けが良過ぎてエンブレが効き辛くもなるけど。
まぁどんなにデメリットがあっても音を聞けば納得するんじゃない?
TWやらSRの下品な音よりよっぽどイイ音するよ。
203774RR:03/11/30 13:07 ID:ncJuT52U
レスサンクス。装着項目予定表に追加するっす。出来るだけ見た目ノーマルが目標です。
204774RR:03/11/30 13:27 ID:DooreRIB
付けるならちゃんと吸気系のジェットをイジらないと
エンブレした時にアフターファイヤーするから気を付けて。
まぁベンリーのマフラーから青白い炎が出るのも、それはそれで萌え。
205205:03/11/30 16:43 ID:UnFW0bmY
皆さんに質問です。
NS-1等のフロント廻りを移植してディスクブレーキ化
する話をたまに聞くのですが、ディスク化する事で
どんな効果が得られるのでしょうか?
206205:03/11/30 16:46 ID:UnFW0bmY
ご存知の方回答宜しくお願いします。
207774RR:03/11/30 17:02 ID:rCyefM7m
>>201

マフラーだけ替えても、そこまで効果はないです。
一緒にキャブと、出来ればボアアップもいっちゃえ。
んでDOHC(略
208204:03/11/30 18:31 ID:DooreRIB
>>207
まぁヨシムラサイクロンを付けたぞ!っていう満足感が体感に過剰に影響してると思われ。
なんか一つだけパーツ換えちゃうとトータルバランス崩れるしね。
やるなら20万くらい貯めて
排気量+吸気+排気、その他諸々をいっぺんにやるのがベターですな。
209205:03/11/30 18:32 ID:DooreRIB
>>205
ディスク化すりゃあ止まり易くなる。
それくらい聞くまでも無いと思うが?
210204:03/11/30 18:38 ID:DooreRIB
↑なんで俺わざわざ名前まで書き換えてんだ?
連続カキコ(・A・)イクナイ!…ゴメン。
211774RR:03/11/30 20:02 ID:q7cpGSn/
>>205
車体が重くなります。
スポークホイールよりキャストホイールのほうが重いです。かなり。
212205:03/12/01 01:18 ID:TiKDjnPG
>>209
ディスクもドラムもそんなに変わらないと言い張るツレが
いたので質問させてもらいました。

>車体が重くなります。
>スポークホイールよりキャストホイールのほうが重いです。かなり。

単純に車体が重くなればそれだけ止まり難くなると思うんですが、
ディスクブレーキにはそれを上回るだけの効果があるんでしょうか???
213204:03/12/01 01:54 ID:dMykZd+Y
んー、俺はベンリーの次に乗ったバイク、全部ディスクだけど
前後ディスクブレーキのTZR50に乗ったときは感動したよ。
制動距離が全然違う。レバー操作のレスポンスも
「あーブレーキ効いてるなー」ってカンジで。

そのお連れさんはパッド擦り減ったディスクと、シューが新品同様のドラムで試したんじゃないかな?
ディスクとドラムの違いはよっぽどの事がなきゃ体感できると思うよ。
214774RR:03/12/01 06:23 ID:jGWXc+BO
>>212
前だけキャストはカッコわるくねーか?
後ろもいじるとしたら、チェーンのセンターラインも出すとしてかなりの労力を要するよー。
おとなしくドラムでいこうや。
煽れには、ある程度カスタムが進んだ後、やっぱりノーマルが一番よかったな、
て後悔する君が目に見えてるんだわ。
215774RR:03/12/01 09:03 ID:hgshu/5o
>>212
> 単純に車体が重くなればそれだけ止まり難くなると思うんですが、
> ディスクブレーキにはそれを上回るだけの効果があるんでしょうか???

ロックできるだけの握力があればどっちも同じ。
大抵の人はブレーキの遊び多すぎです。レバー先端で5mmまでにしてみましょう。
216774RR:03/12/01 12:48 ID:A3RUW0/Y
ディスクもドラムも効きは同じって言うけれど、実際両方乗ってみると明らかにディスクの方がいい。なんでかはよく分からん。

ブレーキいじる前に前よく見て運転した方がいい罠。
217774RR:03/12/01 14:13 ID:kqMHR/rC
現在のディスクブレーキは油圧ディスクですので、入力した握力より強い力でパッドをローターに押し付けられます。
ドラムブレーキのシューがドラムに接する面積が、ディスクブレーキのそれより広いことが多いのはわかりますが、
特に小排気量バイク用のブレーキシステムとして現状を眺めた場合、ワイヤー作動のドラムブレーキの効きが
同等車格のバイクに採用されている油圧ディスクブレーキを上回ることは難しいでしょう。
油圧ドラムブレーキなんて採用されないでしょうし・・・・・・・・
218774RR:03/12/01 16:41 ID:HDTDNtBA
>>217
ドラムブレーキを油圧にすると、フルブレーキング一発でシューが逝くから使えない。

・・・って聞いたけど。
ま、あれですよ、ディスクしか乗ったこと無い人間は、ドラム車に乗ったときに必ず文句を言うもんですよ。
219774RR:03/12/01 18:05 ID:kqMHR/rC
>>218
ドラムブレーキは構造上、放熱性があまりよくないので。
フルブレーキ一発でそうなるかどうかは別として、ですけど・・・・・・
CDの出せるスピード域では滅多にそうならないような気もします。
220774RR:03/12/01 18:08 ID:8wTxB7US
実は制動力はドラム>ディスクなのです。
世間一般では、ディスク>ドラムと思われていますが、実はそれは間違いなのです。
では、何故ディスクの方がよく効くように思われているのか、一緒に勉強していきましょう。
ドラムブレーキの長所は、やはり製動力の大きさです。が、短所は極端なくらいに
フェードし易い点、フェードしたら製動力はガタ落ちです。
ディスクブレーキの長所は、絶対にフェードしない点。

さて、これでおわかりいただけたかと思いますが、
221774RR:03/12/01 18:09 ID:8wTxB7US
ドラムブレーキはかけたとたんにフェードするので折角の制動力の高さが
活かしきれていない。
それに対してディスクブレーキは、製動力は低いが絶対にフェードしない為に
低いなりにも安定した制動が得られるのです。
そのため、感覚的な面では、ディスクブレーキの方が優れていると思い込まれて
いるのです。
222774RR:03/12/01 18:10 ID:8wTxB7US
上記レポートについての質問はこのスレットで受け付けます。
ご不明の点がありましたらなんなりとお申し付けください。
223774RR:03/12/01 18:46 ID:RhobDDTH
>>205
NS1足入れてるぞ、前後に。
ホイール単体では倍ほど重たいぞ(大袈裟
作業の都合で一時期前だけキャストだったときはかなり不恰好だったな

ブレーキは結構利く。NS1並みだな。
CD50ノーマルと比べて結構体感できるぞ
ただ足回り換装にかけた手間と暇を考えると、見合うものかどうかはあやしい

乗り味は劇的に変化しない。無難に走れる。
それでもイイならやってみれ
パンクしたときの修理が楽になるぞ

漏れはグリメカのキャリパー手に入れたんでまだまだがんがる。
224774RR:03/12/01 21:07 ID:YrNAuAeO
まあ、スポークのままのディスク化が無難ではないでしょうか。
キャストの安定性も捨てがたいのだが、重すぎですな。
225774RR:03/12/01 21:40 ID:YiiMeB5+
CB50やドリーム50のフロント回りならポン付けで
スポークホイル+デスクになるしね
226774RR:03/12/01 22:32 ID:X2r+9TeW
本当ですか?
近所にドリーム50があるので(ry
227774RR:03/12/01 22:48 ID:PzYGiUHc
>ディスクブレーキの長所は、絶対にフェードしない点。

そんなことない。
車で下り坂飛ばしとったらフェードしたことあったのー。
アレはこわいで。
228774RR:03/12/02 00:10 ID:DAkehbAz
>>227
あなたのはドラムブレーキだからです。
229774RR:03/12/02 00:50 ID:ISxlNdgq
「ディスクブレーキはフェードしない」ではなく
「ディスクブレーキはドラムよりフェードしにくい」ではないのか?
http://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%
82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E3%83%95%E3%82%
A7%E3%83%BC%E3%83%89&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
230774RR:03/12/02 00:53 ID:WLjVQKcW
ディスクだってフェードするよ...

と釣られてみる

つかほんとにフェードするから安心しろ
231774RR:03/12/02 14:42 ID:dbDtsmrs
今日初めて交番の巡回用のCD125(レッグガード付き)が走行しているのを目撃したよ。今まで50しか見たことなかったけど、低重心で重厚な感じは昭和30、40年台の白バイをちょっと連想させるかな。やっばり原付きじゃあきついかな。当地(八王子)は山がちだから。
232774RR:03/12/02 17:15 ID:mPzHIf90
>>231
二本だしのやつだね。
233774RR:03/12/02 20:19 ID:5PzH80pv
ディスクにする利点。朝や雨の日のブレーキ鳴きが無くなる。
ドラムはダストがどうしても溜るので、鳴きを消すのは無理。
234774RR:03/12/02 20:35 ID:5PzH80pv
エンジンオイルの量ってどうやって測るんですか?
キャップねじ込んだ時? それともねじ込まずに?
235205:03/12/02 22:07 ID:avHsX2n/
レスくれた方どうもありがとうございました。
面倒だけどディスク化するだけの価値はあるかな
という感じですね。
236774RR:03/12/02 22:27 ID:d5LJSFyI
>>234
後者。
車体を垂直にするのを忘れずに。
237774RR:03/12/03 00:19 ID:6ZHWaZhc
垂直って、前輪が下ですか?それとも後輪が下ですか?
238774RR:03/12/03 00:20 ID:fTjAsGtl
前輪です
239774RR:03/12/03 00:43 ID:6ZHWaZhc
>>238
了解しました、明日さっそくやってみます。
レスサンクス
240774RR:03/12/03 00:53 ID:fTjAsGtl
バンバッテください
241774RR:03/12/03 04:24 ID:b3rAKXrf
(つД`)
242774RR:03/12/03 06:36 ID:7bDJnZuM
>>234-241
ワラタ
243774RR:03/12/03 14:38 ID:bhOsaiNE
CD50のブレーキはドラムにしては効く部類に入ると思うぞ。
株なんて(ry

ところでもまいらメーターランプの正規のワット数教えてくれ、
セコハソなんでわかんないのだ。お願いしまつ。
244774RR:03/12/03 14:51 ID:era71B2w
ベンリィ50シリーズ2車種をマイナーモデルチェンジし発売
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031203-benly.html
 Hondaは、原付スポーツバイク「ベンリィ50S」の車体色と、ビジネスバイク「ベンリィCD50」の燃料タンクのストライプとエンブレムを変更し、それぞれ12月4日(木)より発売する。

 今回、ベンリィ50Sは、車体色に白と赤の2色を設定し、ブラウンのシートを採用することで、レトロなスタイルとしている。ベンリィCD50は、燃料タンクのストライプとエンブレムを変更するなど、ビジネスシーンで映えるカラーリングとしている。
 また、ベンリィ50シリーズ共通でパンクの発生に対する不安を軽減し使い勝手を高める、タフアップチューブを継続採用。
 さらに、ベンリィ50Sには、ベンリィCD50に標準装備し好評の盗難抑止システムのアラームキット※が装着できるプレワイヤリングを、新たに標準装備している。
245774RR:03/12/03 14:57 ID:0DHSh4b/
>>244
……消防署用ですか?
246774RR:03/12/03 15:30 ID:ZoNYIqOD
リターンなら買うんだけどなぁ。ベンリィ。
247774RR:03/12/03 17:41 ID:era71B2w
>>245
・・・・・・郵便用かもしれぬ_| ̄|○
248774RR:03/12/03 18:34 ID:GtJ8zfyl
ホワイトが(゚ε゚)キニナルヨ!!
249774RR:03/12/03 18:54 ID:6xE8+Ld/
>>幸福みたいだな。
250774RR:03/12/03 19:14 ID:LUy6LV6A
エンジンマウントを設計変更して
エイプ系のエンジン積んでくれたら買いたいんだがなぁ・・・ベンリィ
100はそのまま移植でイイし
50はXE75のクランクを復刻して、カブ系と同じストロークにしてくれるとウマー
なんだが、違法改造を助長するような仕様変更は期待できないだろうなぁ
251774RR:03/12/03 19:22 ID:hIEvW7/R
252774RR:03/12/03 19:41 ID:UrwWgboL
うわぁぁん
マフラー替えたらすんげぇ遅くなったよ
どなたか助言おねがいします。
253774RR:03/12/03 20:05 ID:b3rAKXrf
254774RR:03/12/03 20:09 ID:b3rAKXrf
>>252
ノーマルエンジンで、マフラー交換すると必ずと言っていいほど、
トルクダウン、最高速落ちします。
ノーマルのセッティングは(;´Д`)スバラスィのでつ。

症状は多少軽減できます。プラグの焼け色を判断してあとはキャブのセッティングです。
255774RR:03/12/03 20:42 ID:XPBY/YcM
>>253
うーん、K札カラー
256774RR:03/12/03 21:53 ID:era71B2w
>>255
もしくは東映に「月光仮面」をリメイクさせるとか
257774RR:03/12/03 22:21 ID:xKTNtGj3
ホワイト+青い服+白ジェットでDQNを片っ端から追跡しる!(・∀・)
258774RR:03/12/03 23:22 ID:CJ+hQuTP
>>253とか見てるとマフラーにリベットみたすのが見えるけど
最近のモデルではマフラーの放熱板(?)が付いたのか?
漏れの青銀には何も付いてないんだが……。
259258:03/12/03 23:23 ID:CJ+hQuTP
>>258
>リベットみたすのが
 →リベットみたいのが の間違い。誤字スマソ。
260774RR:03/12/03 23:26 ID:fTjAsGtl
警察と郵便局員か
なんか塗装を1色で済ませてコストダウンしただけって感じだな
白は,青い服着て乗ってるとみんな煽ってこなくなるかもw
261774RR:03/12/03 23:47 ID:era71B2w
とりあえず赤銀は生産終了なのでつか。
冬のボーナスで買おうかとか思ってたのだが。
白にするかねえ。
262774RR:03/12/03 23:47 ID:K2Rz6aVi
新型のCD50、いいね。
以前より増して渋くなったね(タンクがガンメタっぽくていい)。
マジで、これいいなぁ…。
263774RR:03/12/04 01:01 ID:ngQICStU
今日オイル交換しよ

1万キロ無交換だったから・・・
264774RR:03/12/04 01:06 ID:2xGOVQqR
>>262
うん、CD50はカッコ良くなったと思う。なんかいい感じ。
でも、50Sは・・・ぶっちゃけ前の銀赤の方が俺は好きだな
265774RR:03/12/04 03:08 ID:LH9GTxTd
CD50のタンク、外観だけじゃなくて容量が0.5L減ってるね。
って事はより細くなってるんかな。
266774RR:03/12/04 03:51 ID:uIFb/VOR
内側がへこんだ
に清き一票。
267774RR:03/12/04 11:48 ID:7g1YVFGJ
というわけで50S新色はこの2種類。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/color/index.html
268774RR:03/12/04 12:09 ID:YvaJ3LgS
コレダの方がかっこいいもん。
269774RR:03/12/04 12:47 ID:u435EKCh
新色50s、二台並んでいると正月気分になるなぁ・・・
270774RR:03/12/04 18:39 ID:GPr6xy1m
>>268
それはないw

と釣られてみる
271774RR:03/12/05 00:26 ID:TScSVRKA
ホンダもうダメなんじゃねえの?
272774RR:03/12/05 16:03 ID:nvDdg0s7
なんで?
273774RR:03/12/05 17:10 ID:52AAytK+
>>271はベンリーに憧れて、買ったバイクがYBだった憐れなヤシ
274774RR:03/12/05 18:55 ID:6HSG8pz7
CD50SとCB400SSって似てない?外見と雰囲気が。
275774RR:03/12/05 18:57 ID:WKmEzkQ5
YB-1ってSRと似てない?
そのまんまか・・・。
276774RR:03/12/05 21:55 ID:dYXYQavo
レトロデザインのベンリィ50Sにこんなペイントするのってアリ?
277774RR:03/12/05 23:49 ID:oHCbOn0C
紅白のカラーバリエーションって・・。
どういうセンスしているんだホンダ。
乗り手を選ぶような色にしてどうする。

50Sはカスタムベースでいいんだって。
赤が欲しければ、自分で塗るよ。

solo並みにカラーオーダーにした方が、よっぽどまし。
もしくはYBに対抗してメッキパーツを多くするとか。

>>258 マフラーに付いているのは、マフラーガード。(通称ハシゴ)
排ガス規制後のカブにも付いています。
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990610.html
規制前の方がパワーが若干あります。(規制前4.0PS/7,000rpm、規制後3.8PS )
278258:03/12/06 00:19 ID:RnA7qVdw
>>277
ああ、やっぱりマフラーガード付いたのね。サンクス。
関係ないが漏れは小二の頃、学校行く前に停車直後のカブの近くで遊んでいて
うっかりマフラーに触れてふくらはぎを焼き肉にした経験があるぞ。
しかも恐ろしいのは、給食の時間まで「唾付けときゃ直る」って思って
本当にそれを実行してた事だな。小二の漏れは本物のバカだった。
よってマフラーガードはあった方が良いw
279774RR:03/12/06 16:45 ID:I5BU3Sa4
うーん。紅白は痛いな。今までの方がよかったろうに。
ダレだこんなデザインを押したヤツは・・・。
280774RR:03/12/06 20:18 ID:EUkFlvu8
>ダレだこんなデザインを押したヤツは
Nプロジェうわなにをするやめmづchtgけいzsw
281774RR:03/12/06 20:28 ID:24XuUFZ4
>>280
だいじょぶか!!
282774RR:03/12/07 11:15 ID:9K31HPkw
バイクの車体色ってどうやって決めるんだろうね?
想定対象ユーザー層にアンケート調査とかしないのかね?
俺は赤いバイクって好きなんだけど今回のベンリィ50Sは遠慮したいよ。
まるでコストダウンのために塗装仕様を変えたみたいに安っぽくなった。
283774RR:03/12/07 14:35 ID:V+GQ1h9x
白買って荷台つけて箱載せたらCD50Pだな。
284774RR:03/12/07 15:21 ID:pISZxRaE
前にブレーキに関していろいろあったけど、実用車ではドラムのほうが好きかな俺は
意外とラフに扱ってもマイルドにブレーキかかるし CDクラスのドラムじゃフルブレーキしてロックしても
絶対コケナイシ 実用車ほどドラムがいいと思うよ
285774RR:03/12/07 16:10 ID:Qaltqk77
そだね。それに加えて、簡単に整備・清掃ができるしね。
286774RR:03/12/07 16:14 ID:pISZxRaE
そうそうCDクラスだと初心者の俺でもエンジンとキャブ周り以外は自分で整備できていい勉強になる
287774RR:03/12/07 16:22 ID:pISZxRaE
あと自分でブレーキ調整すればフロントでもノーマルとは比べ物にならないほどブレーキ利くよ
みんな分かってって尚且つディスクを望んでいるんだろうけど
288774RR:03/12/07 17:38 ID:QaLaXFe6
>284
× フルブレーキしてロックしても絶対コケナイ
○ フルブレーキしても絶対ロックしないからコケナイ

ところで、クラッチみたいな構造で、見た目ドラム風のディスクブレーキって
作れないモノなのかなぁ?
289774RR:03/12/07 18:41 ID:Swp3X3ss
>>288
それはインボードディスクブレーキのことかな?
今からもう20年も前のホンダのバイクについてたが。
290774RR:03/12/07 21:38 ID:QaLaXFe6
VTやVFやCBXのインボードは重い・・・死ぬほど重い!
NSR250SPの乾式クラッチみたいな感じで、軽くてコンパクトな
インボードディスクって無理なんかな・・・・ワイヤー式でもイイから。
291774RR:03/12/07 23:53 ID:MOaC9gYA
バイクって乗ったことないんですが
ベンリィの赤銀が欲しいです!!

初めてだとやっぱ操作とか難しいですかねえ??
スクーターみたいに右グリップ握れば走るのですか?
(スクーターも1度しか乗った事ないんですが)

赤銀、生産中止だから早くホスイ〜〜
292774RR:03/12/07 23:55 ID:REcOxCuo
>>291
一〜三日でエンストせずに乗れるようになる。
293291:03/12/08 00:19 ID:uF1JXO9c
>>292
地元(栃木県)に売ってなさそうなので
東京(目白)まで買いに逝こうかと迷ってるんですが

バイク初心者で初日に100km以上かけて
家に帰るのは無謀ですかね??
294774RR:03/12/08 00:32 ID:voShDVXo
>>291
そんなに珍しいものじゃないだろう。地元でちゃんと探してみ。
できれば近所のバイク屋で買ったほうが後々まで面倒見てくれるので安心。
295774RR:03/12/08 00:32 ID:cqa6T6lD
>>293
他車に迷惑
296774RR:03/12/08 00:33 ID:opcxWOwc
>>293
無謀。
漏れはバイク屋からのたった2Kmに激しく疲れた(w
297291:03/12/08 00:37 ID:uF1JXO9c
>>294
確かに近所のバイク屋の方が
メンテナンスとか考えると。。

検索かけたんですがバイク屋さん、なさそうです。
中古バイク屋もなさそう。栃木県宇都宮市在住です。
近くても隣県の埼玉に
ホンダのバイク屋さんがあるらしいくらいです。

あー、漏れってベンラーになれんのかなあ??
298774RR:03/12/08 00:41 ID:opcxWOwc
299291:03/12/08 00:47 ID:uF1JXO9c
>>298
そう、それで検索したところ最寄で隣県。。
もうダメぽ・・・
  ∧∧
  /⌒ヽ)
 i三 ∪
〜三 |
 (/~∪
 三三
.三三
三三
300774RR:03/12/08 00:55 ID:EiZD7eCp
301774RR:03/12/08 00:57 ID:opcxWOwc
>>299
鬱の宮市ってだけで5件あるんだけど。
302300:03/12/08 00:57 ID:EiZD7eCp
>>298のだと、オリの逝ってる所がでてこなかった・・・
303291:03/12/08 01:00 ID:uF1JXO9c
>>301
ええ〜〜??
どこですか。教えて下さい〜!
>>300って見れないんですが。。鬱だ。。
304300:03/12/08 01:02 ID:EiZD7eCp
そうか・・・タウンページだよ

ttp://itp.ne.jp/lite/
305774RR:03/12/08 01:05 ID:opcxWOwc
>>303
栃木→宇都宮市→プロス店・ウイング店とホンダサービスネットワーク店にチェックを入れて検索開始
306300:03/12/08 01:06 ID:EiZD7eCp
プロス・BAIKUYA宇都宮店
028-634-8198 栃木県宇都宮市簗瀬町1535−2

プロスホンダウイング OKA
028-624-5190 栃木県宇都宮市竹林町682−5

ホンダランド
028-662-5668 栃木県宇都宮市陽東5−1−10

プロスステーションオオガキ
028-658-0332 栃木県宇都宮市西川田本町2−4−12

プロスモトプラザジャンボ
028-653-6616 栃木県宇都宮市茂原1−1−6

阿部輪業
028-633-0193 栃木県宇都宮市中河原町3−21

モトスタッフトチギ
0282-27-5155 栃木県栃木市惣社町886−10

プロスBIKESHOPフジタ
0282-22-4535 栃木県栃木市城内町2丁目12−8
307774RR:03/12/08 01:11 ID:voShDVXo
>>291
ネットに乗ってない輪業屋さんはたくさんあるよ。
一見ボロくても、その方が経験豊富なオヤジがいたりして良かったりする。
店頭にベンリーがなくても親切な店なら探してくれるはずだ。
日光街道沿いに何軒かあるはず。県立体育館のそばの店はたしかホンダ系。

308291:03/12/08 01:11 ID:uF1JXO9c
>>305
>>306アリガトン!!
見つかりました〜!やった〜!
これで東京まで買いに逝かなくてすむ〜。

よし!あとは今度の火曜日の試験で免許(普通自動車)を
取ってベンラーになるぞ!
ってまだ免許ないのかよ!!ハイ。でも楽しみです
309774RR:03/12/08 01:16 ID:opcxWOwc
>>308
免許とってから悩めよ(w

まあ、試験をがんがれ。
310774RR:03/12/08 01:16 ID:+d7UWqKn
えかったえかった






俺何も回答してないけど    テヘッ
311291:03/12/08 01:24 ID:uF1JXO9c
ヘルメットっていくらくらいするのだろう?
あと保険も、親のファミリ〜なんたらとかでOKかなあ〜
でも実家、千葉だし。。鬱だ。

全部で20万くらいかかるのかなあ??
中古とかってなさそうだし
312774RR:03/12/08 01:26 ID:+d7UWqKn
じゃあ、初めて回答
ヘルメット
\3,000-くらいから\40,000-くらいまで。
性能は基本的にお値段相応
お好みでドゾー
313291:03/12/08 01:27 ID:uF1JXO9c
>>307
宇都宮の方ですか??
314カブ使い@いやん:03/12/08 01:28 ID:moGjRMAW
ま、OGKのテレオスあたりが値段と性能を比べたときにお買い得で
買い換えるのも手ごろだから125ccまではオススメ
315291:03/12/08 01:29 ID:uF1JXO9c
>>312
ノーヘルだと、事故った時
かなり痛そうですしねぇ。。って交通法違反か。
316774RR:03/12/08 01:30 ID:voShDVXo
>>291
メットは普通1万前後。ヤフオクなら3千円〜。

自賠責は安いので自分で払った方がいい(1年で7千円くらい?)。ステッカーとか送ってもらうの
めんどいし。

バイクは中古狙ってなんぼ。気長に探せば見つかると思ふ。
ベンリーCL50ってスクランブラータイプのもかっこええぞ。
317291:03/12/08 01:31 ID:uF1JXO9c
OGKのテレオスとは!?
まさかヘルメットか何かですか??

普通免許なんで50cc以下で十分なのですが
318774RR:03/12/08 01:32 ID:voShDVXo
>>291
任意は高いが入っておきなよ。親に泣きつくのが一番w
319291:03/12/08 01:34 ID:uF1JXO9c
>>316
ベンリーCL50ってスクランブラータイプ
ってのはいか程なかっこ良さなのでしょうか??
見たことないんですが。

ベンリィー50S(赤銀)がいいかなあ、と思ってたんですが
320291:03/12/08 01:36 ID:uF1JXO9c
>>318
任意保険は高いが入っておいた方がいい
→親に泣きつくのが一番。。

ってのはどういう事ですか??
親に任意保険代をせがむ事なのでしょうか??
321774RR:03/12/08 01:38 ID:cqa6T6lD
>>319
乗ってます。
基本は50Sですが若干オフ向けとなっています。
ただ現代CL50の赤銀はわりと初期生産なのであんましいないです・・・
322774RR:03/12/08 01:39 ID:+d7UWqKn
どのタイプでも、これがいいと思ったのを買えば良いよ。
ニンポは、親の車のファミバイ特約に入れてもらうのがいいかと。
法律云々抜けばノーヘルでもいいと思うよ
ttp://www.ogrish.com/view_attachment.php?id=869
↑こうなるだけだからw(グロ注意)
323291:03/12/08 01:43 ID:uF1JXO9c
>>322
MSNサーチに飛ばされて何も見れないんですが・・(グロ?)
>>321
オフ向けとは??ん〜オン向けとかもあるのでしょうか??
324321:03/12/08 01:50 ID:cqa6T6lD
>>323
タイヤがちょっと大きめでブロックパターン(オフ車みたいなやつ)。
アップマフラー(ノーマルモンキー大型版みたいなやつです)。
オフ向けアップハン。

その他細かいところがほんのちょっと違います。

もともと市街地の未舗装道路向けに作られた昔のベンリーの復刻版
らしいです。

長所
地上最低高が高いので左端すりぬけにかなり向いている。
未舗装林道くらいなら気にせずいける。慣れれば軽いハイキングコースも走行可能。
ポジションが疲れにくい。
女の子とおじさんに大人気。
325774RR:03/12/08 01:51 ID:voShDVXo
>>291
CL50はベースは一緒だけどアップマフラーやブロックタイヤを
付けてオフ(荒地走行用)車のテイストを加えた物。
タンク形状も違ったかな?
でも実質はどっちもオン(舗装路)車だから趣味で選びなよ。
検索すればすぐに写真見つかるよ。
326774RR:03/12/08 01:51 ID:+d7UWqKn
www.honda.co.jp/collection-hall/2r/233.htm
画像、ちゃんとURLの最初にh入れた?
327774RR:03/12/08 01:53 ID:+d7UWqKn
>>326は最後にlが抜けてる・・・これは自分のミスです
328321:03/12/08 01:55 ID:cqa6T6lD
そうそう短所は

マフラーのせいで改造パーツがつきにくい。
乗車姿勢をオフ向きにしないと見た目が悪い。
サスペンションが柔らかすぎて逆に怖い。
ハンドルが大きめなので狭いとこのすり抜けに向いていない。
タイヤサイズがかなり特殊なのでタイヤのバリエーションが少ない。

くらいかな
329291:03/12/08 01:57 ID:uF1JXO9c
>>324-325
なるほど、微賢くなりました。
>>326
hは入れてあるんですけどねえ。。
バイクって事故るとやっぱ死にますか??
親に「バイクはあまり乗って欲しくない」
と言われるんですが
330774RR:03/12/08 02:05 ID:voShDVXo
>>329
そりゃー死ぬ時もあるでしょうな。
自己責任を踏まえた上で、
メットを正しくかぶる(できればフルフェイス)
スピードを出しすぎない
速めのブレーキを
無理な負い越しをしない
車の死角に入らない
車の動きを覚えて予測する(想像以上にバイクが見えていない)
車間距離は多めにとる
を守って乗ればそう滅多には死なないよ。
331330:03/12/08 02:07 ID:voShDVXo
誤字が多いの勘弁。
332291:03/12/08 02:08 ID:uF1JXO9c
>>330
なんか漏れ、速攻で死にそう。

みなさん、いろいろ質問に答えていただき
ありがとうございました。
また遊びにきまスワン〜


333774RR:03/12/08 02:10 ID:+d7UWqKn
当たり所が悪ければ死にます
良ければ死にません
バイクに限りませんが、バイクは4輪よりは死ぬ確率が高いかもしれません
如何に「かも知れない運転」ができるかが生存のコツです
ミラーと目視を駆使して360度見渡しましょう。
右折してくる車はバイクの距離感スピード感がつかめていないと思いましょう

>>330
ところで、ベンリィにフルフェって似合わなくないかな?
レトロデザインだし
いや、X11被ってるんだけどね。
334774RR:03/12/08 02:14 ID:voShDVXo
>>333
あくまで命を優先させた場合と思って書きました。
俺も半ヘルだし。
335774RR:03/12/08 02:17 ID:+d7UWqKn
なるほど、確かに人に薦めるとしたらフルフェだーね。
X11被ってベンリィに乗ってる自分を店のガラスに映したら・・・鬱
メットこれしか持ってないし。唯一救いなのがメットが銀(割と違和感無い色)な事くらいw
336774RR:03/12/08 02:18 ID:1YKiBKV2
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
337774RR:03/12/08 02:24 ID:QcxDNYis
漏れも銀のフルフェだよ。安物だけど。
半ヘルだと雨とか痛いんで近場行く以外使わない。
メットインじゃないので横に引っかけておいて雨降ると
内装がビショビショになるのだけは勘弁して欲しいけど……。
338774RR:03/12/08 02:40 ID:voShDVXo
寒い日と雨の日は半ヘル死ぬね。本当に涙と鼻水たらして走ってるよ。
ビジバイカスタムに似合うフルフェイスあるいは
それに近いのってないのかな?
339774RR:03/12/08 02:50 ID:yznlEXdk
普通にX11大治郎レプ被って乗ってますが、なにか?
恥ずかしくもなんともない。っつーか恥ずかしがる意味がわからん。
何故かこのメットを被りだしてから他車の無謀な追い越しが
少なくなった気がする。後ろの目が効いてんのかね(笑)
340カブ使い@いやん:03/12/08 02:55 ID:moGjRMAW
>>317
OGKのオープンフェイス型ヘルメットです
実売7〜9K円で買えて尚且つホームセンターのものとはレベルが違うので
CDぐらいだったらベストだと思いますよ
341291:03/12/08 14:40 ID:uF1JXO9c
ベンリィってクラッチとかあるんですか??
お店で、「乗り方わかんないんですけど」
って言ったらナメられますかねぇ??
342774RR:03/12/08 15:07 ID:cqa6T6lD
>>341
あるよ。
原付ミッション系に乗る人は最初から乗り方わかってる人
あんましいないから安心しれ。

ただ将来自動二輪を試験場でとってやるとか思ってる人は
やめておいた方が無難な車種であるね。
ギアの構造が特殊だから違いにとまどるし。
343774RR:03/12/08 15:28 ID:Z1dlT/mG
うーん。あまりに基本的過ぎて、クラッチ操作の分かりやすいページが見つからなかった。
とりあえずこの辺を読んでみて。
http://roadbomber1981.hp.infoseek.co.jp/crutch.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5998/advice/100/advice600.htm
http://www.all-honda.com/norikata/noritaka.htm#gentsuki

クラッチ付きのバイクは初めてなんですが・・と言ってからバイク屋で買えば、
一通り教えてくれると思うよ。
まあ、クラッチすら知らない状態で、100km走るのは無謀な訳だが。
車の免許はオートマ限定?。
マニュアル車を運転した事があるのなら、なんとか乗れると思う。

ノーマルのまま乗るとしても、バイクにはメンテナンスが必要になってきます。
(エンジンオイル、チェーン、タイヤなど)
気軽に相談しに行ける、近所のバイク屋を作っておくといいでしょう。
今後の為に、近所で購入することを薦めます。

ヘルメットについては、このスレの最初の方をざっと見てみるとか。
【安全】ヘルメット総合スレッドpart22【第一】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070818607/
車の免許を取るということですので、車とバイクの事故についてはある程度
知っていると思います。
半キャップであご紐を締めずに乗るような、バカな真似はしないで下さいね。
344291:03/12/08 16:08 ID:uF1JXO9c
>>342
>>342
ありがとうございます!参考になります!
普通自動車のマニュアル免許です。あした本試験受けて
免許もらってきます。
1日目から100kmは無謀でしたか。。

実際、リッター何kmくらい走れるんでしょうかねえ?
バイクのガソリンは安いのかなあ〜
345774RR:03/12/08 16:40 ID:7Lew+pE6
>>344

バイクに入れるガソリンも車に入れるガソリンも値段は一緒じゃ(笑)
という揚げ足取りは置いといて、カブ系エンジンだけあって
燃費はかなり良いですよ。大体50km/L位ですかね。
私のは15km/L位ですがね。理由は聞かないで。
346291:03/12/08 18:07 ID:uF1JXO9c
>>345
じゃあどうがんばっても
1リッターで100`とか走れないのか・・しょ凡
347774RR:03/12/08 18:18 ID:eT76ABRe
>>291
リッター100キロって、アンタ・・・

お前、もう少し基本的なこと調べてからバイク乗ったほうがいいぞ。

死ぬよ。
348774RR:03/12/08 18:20 ID:OeSfKewo
>>346
いやいやw
アンタ、リッター50kmがどれくらいスゴイ事かわかってないよ。
普通の車だとリッター10前後、スポーツカーとか乗るとリッター5kmとかだよ?

どうしてもリッター100km走りたいなら
4速で30km/hでひたすら平地走行すれば限りなく100km/lに近づける。
349774RR:03/12/08 18:47 ID:+d7UWqKn
リッター100は、きっとカタログ数値を見たからじゃないのかな?
実走行ではそんなに良くないよ。
信号待ちや、加減速が生じるし、
何より、4速平地30km/hを維持し続けるのはあまりに非現実的でしょ?
350774RR:03/12/08 18:48 ID:lagi4FuK
むしろ100kmの坂道を下りつづけろ
351348:03/12/08 18:59 ID:OeSfKewo
>>349
まぁ限りなく近づける、だから。
あんまり目くじら立てないで下ちぃ。(・ω・)ショボーン

でも本気で低燃費走行すればリッター70くらいは行けるんじゃないかなー?
前方の信号が赤になりそうになったら即効でニュートラル→エンジンOFFとか。
まぁそこまでして燃費を減らしたところで得られるものは何もナイけど。
352349:03/12/08 19:24 ID:+d7UWqKn
いや、スマソ
>>349の最後の行は>>348を見ての物じゃなかったのです。実は。
カタログ燃費は非現実的な条件下で出してるよということが言いたかったわけで…
誤解させてごめん
353774RR:03/12/08 20:02 ID:2VsPNfsd
>351
うちのはリッター60km後半キープしておりますた。
12v初期のCD50でつ
特に変わった走り方してない。

でも200km毎くらいで給油してたよ。
354291:03/12/08 21:45 ID:uF1JXO9c
もしかしてカタログの120km/gって
無人で運転した場合とか??
355774RR:03/12/08 21:52 ID:7XcOOxKh
エンジンだけを、空運転して出した数値。
356348:03/12/08 21:58 ID:OeSfKewo
>>349
こちらこそ誤爆してスマソ。
あんま2chでからまれ慣れてないからちょっと過敏に反応しちゃった。

それよか>>355ってマジ?
今まで、カタログの燃費はメーカーが本気で
足回りとかエンジンのフリクションロス無くして
体重も40キロ前後の人が乗って出した、数値だと思ってた。
(計るのはどっかのテスト(オーバル)コース)
357774RR:03/12/08 22:14 ID:OV0mJcGK
平坦な周回コースを
ひたすら時速30Km-h一定で走って
計測するそうな。
358774RR:03/12/09 08:38 ID:vbkmpllC
>>356
標準体重は55kgです。なので40kgの人にウェイト加算。
359348:03/12/09 14:44 ID:q4VtQI83
>>358
まぁ最初っから55kgの人が乗れっつー話だけどな。
でも30km/hキープってのもストレス溜まるだろうな。
漏れなら1分弱で飽きる自信アリ。
っつーか30km/hで120km/lってコトは1リットル消費するのに4時間!?
…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ゼッタイタエキレソウニナイYO…。
360774RR:03/12/09 18:06 ID:dsKbrvEn
定速走行さえしばらく出来ればあとは計算で燃費割り出せるでしょ。
実際に何時間も走ってた訳じゃないと思うが。
361774RR:03/12/09 18:32 ID:H0ZByssx
消費量でわりだすのはエコランも同じですね。
362774RR:03/12/09 23:27 ID:9HC4B0aN
ベンリィシリーズには、以下の車種があります。(6Vなど古い物は省略)
現行モデル(新品で買える物)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/

廃盤モデル(今はもう売っていなくて、中古でしか手に入れられない物)
ベンリィ系グラフィック系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/benly/index.html
CD90 http://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
90S  http://www.honda.co.jp/news/1996/2960325.html

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/ct_cl/index.html
CL50 http://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

カブ系の実際の燃費
http://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/

エコランのノーマルクラス結果
http://www.motorsportsplanning.co.jp/ecorun/23result/result/group1-3.htm

ベンリィはギアチェンジが独特なので、注意して。
http://www.geocities.jp/bots_/com/qa.html
363774RR:03/12/09 23:27 ID:oWpMQrtc
>>344
自動車のクラッチをまんま左手でやる・・ってそのまんまだけど。
感覚は似てるよ、自動車の時と。
364774RR:03/12/09 23:53 ID:NibLRfhJ
車のマニュアルが簡単に操作出来るのならバイクのミッションは簡単だよ。
教習中みたいだから当てはまらないだろーけど。
365774RR:03/12/10 04:22 ID:hKyHvV3M
シフト方法のロータリー形式とリターン形式の違いを教えてあげたら?
ちなみにベンリィはロータリー形式の方でつ。
366291:03/12/10 06:45 ID:Y4JCJ9aK
>>364
教習所は卒業しますた。
本試験は昨日、、、落ちた。89点で。あと1点かよ!!

あ〜しばらく暇ができないから免許はお預けか。。
>>365
教えてチョ
367774RR:03/12/10 07:41 ID:mauV5ZyS
リターン式
1⇔N⇔2⇔3⇔4⇔5⇔6

ロータリー式(ベンリィはこっち)
.N←→1←→2
↑       ↑
↓       ↓
4←───→3
4速からN経由で1速に入れないように注意汁!
368774RR:03/12/10 07:45 ID:Anx01ASa
>>366
がんばれー。点数わかるんだ・・イイネ

ロータリー(ベンリィ等)は
・・・⇔N⇔1⇔2⇔3⇔4⇔N⇔1⇔2⇔3⇔4⇔・・・
リターン(その他大勢)は
1⇔N⇔2⇔3⇔4
でつ。
ロータリーでは加速中、4速からまだ、シフトアップできるという錯覚に陥り、Nに入れてしまうミスがありまつ。
恐ろしいのは、その後何をとち狂ったか1に入れてしまうミスです。
リターンは4から上は踏み込めません。
カブを除く大体のバイクはリターン式です。ベンリーがロータリーなのはビジバイの名残でしょう。
369774RR:03/12/10 14:56 ID:wOzHl/ud
まあ、走行中にNランプ点いたらそれ以上踏むなって覚えときゃええ。
全開走行中なんかにロー入ったらヘタすりゃ吹っ飛ぶぞ。
初心者だし対処の仕方もわからんだろうし。

ベンリーでバイクにハマって中型/大型のバイクにステップアップする時に
漏れロータリーしか乗れないよ・・・リターンワケわかんないよ・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態に陥りますが、すぐ慣れるのでご心配無きよう。
ってこれは漏れだけ?w
370774RR:03/12/10 15:51 ID:gFpqX5fn
リターンに移行しても2-3日すればすぐ慣れるよ。
慌てるとどうなるかわからんが。

1⇔N⇔2⇔3⇔4⇔5⇔6
のリターン式を、ベンリィのようにつま先と踵のペダルで出来るといいんだが。
371291:03/12/10 16:18 ID:Y4JCJ9aK
>>367-368
ありがとうございます!とりあえずは
ギアチェンジはバーを回せ!と。。
372774RR:03/12/10 17:30 ID:DN0bvtuX
>>370
ペダルをロータリー用に取り替える
373774RR:03/12/10 17:31 ID:wOzHl/ud
>>370
一発試験を受ける前はベンリーをリターンに改造して練習でも・・・
とまで考えていたのに、実際乗ってみると五分で慣れましたw
んで普段も支障は無いですな。よくリターンに慣れちゃって
ベンリー乗ってる時にシフトダウンしようとして間違えて
シフトアップや、その逆をやってしまうなんて聞きますけど
私の場合ちゃんと使い分け出来てます。

>>291
ロータリーの利点が書いてないから書いておくけど
靴が傷まない事や(つま先と踵で操作した場合)トップから一気に
Nに入れられるって点ね。例えばトップで走行中に前方の信号が
赤だったりした時はリターンのようにガチャガチャ踏まないでも
一回踏むだけでNに入ってくれる。コレはやっぱ便利。
374774RR:03/12/10 22:14 ID:I17V5jni
俺はリターンシフト用ドラムを購入して改造したけど、
リターン化して正解だったよ。
375774RR:03/12/10 22:45 ID:qymWXEhM
すいません、「モトチャンプ 7月号」のリモデルト(P138)
みたいなCD50に乗っている人いますか?
CDってタンク外すと随分イメージ変わるんですね、かっこいいです

乗っている方居ましたら、製作にあたっての苦労話を聞かせてください
376774RR:03/12/10 23:13 ID:Anx01ASa
>>375
素人の芸ではないですよ、アレ
377774RR:03/12/10 23:39 ID:/PVSiXZO
チェンジペダルの後ろ半分を切った人いません?
全力走行中に間違ってシフトダウンして危ないので
取っ払いたいんですけど・・・・
378774RR:03/12/10 23:44 ID:MSggjK7G
>>377
昔ヤフオクで売ってたCD50がその加工してあったな。
パッと見リターンになるっていう改造。
リターン化キットも付ければ完全にリターンだし。
379774RR:03/12/11 00:14 ID:mRPBdi86
>>377
俺も切ってる、数ヶ月したら切断面がサビサビになって鬱
切ったのはリターン化したからだが
380377:03/12/11 02:06 ID:ZUkEhcax
>>378
>>379
なるほど。しかしさびさびになるのはいけませんね。

モンキーのチェンジペダルとかポンでつかないかな。
バイク屋のオヤジに「安全のために・・・」とか言えば取り寄せてもらえる
気がするし。
381774RR:03/12/11 04:21 ID:4Mh8PYUk
普通に取り替えられると思う。
キタコかどっかで長さ調節できるタイプもあったよ。
382774RR:03/12/11 18:32 ID:Dt02L3/C
>>380
つうか切ってさび止めしとけばイイ
うちのは切ってから12年経ってるけど錆びてないぞ
383774RR:03/12/11 19:27 ID:vR15juaW
ポシュとかキタコでありやんす。スポーツシフトペダルだったかな?モンゴリ用でオッケーよ。アペ用はちょっと形が違ったけど付きそうだった。←未確認だけど。
384377:03/12/12 11:03 ID:H4FbESli
>>381-383
社外系の存在は知っていますが意味もなく高いので買えんです・・・
>>382さんを参考にして切った後シルバーかラッカーでメッキを
することにしますた。
385382:03/12/12 18:38 ID:Ec+lbblf
それはめっきじゃなくて塗装だろう
と釣られてみるがいかがなものか

さび止め塗料を先に塗れよ。それからきれいに塗装だ。
386774RR:03/12/12 23:08 ID:mXVQGpaB
白煙吹いてたCD50の、シリンダー&ピストン(リング)の交換がようやく終わりました。
組んでからカムチェーンとスプロケが一コマずれてたり、直そうとして棒鑢突っ込んだらポッキリ折れて中に落っこちたり、慌てて取り出そうと車体を逆立ちさせたらオイルがドッパリあふれ出したり、試走してみたらマフラー締め付けて無くてボルト全部脱落したり。
まぁ色々やらかしたけど、無事エンジンは始動して白煙も(ちょっとしか)吹かなくなりました。

ところが困ったことに、始動はするものの回転がさっぱり安定しません。
アクセル煽ると凄まじく吹け上がった後、すぐアイドリングが止まってしまいます。
アイドルスクリュを少し締めると、アクセル全閉でも急激に回転が上がって、暫くするとストンッっと落ち込んで止まります。
エンジンばらす前は、回転自体はとても安定していたのに・・・

明日キャブクリ買ってキャブの分解清掃をやってみますが、もう暫くサービスマニュアルと格闘する日々が続きそうです。
ベンラーになれる日はまだまだ先かな。
387774RR:03/12/13 08:20 ID:UOIR2r0q
>386
なんだかすさまじいな
がんがれ。
388774RR:03/12/13 09:36 ID:Li0fwzGJ
>386
インマニとキャブ&インシュレーター&ヘッドとの合わせ目から
外気を吸ってるんかもね。ガスケットやOリングの状態は?
合わせ面に古いガスケットのカスは残ってないか?

あと、白煙噴いてたなら、バルブステムシールも換えたかえ?
389386=32:03/12/13 21:25 ID:LERRU67i
はい、インシュレータ&ヘッドのOリングが斜めに噛んでいてエア吸ってました。
>>388さん、お見事です。
お陰様でアイドリングも安定し、一ヶ月半掛かりのOH作業もようやく終了です。

EGバラしてみた時に、ピストンとシリンダーに大きな傷がついていたので、ヘッドは白煙に無関係と判断して手を触れてません。
バルブ周りは手に負えそうになかったというのは内緒。
現状は慣らし運転の最中ですが、時速30km以上でボコつきが発生してそれ以上回りません。
まぁ、作業自体は一段落したので、ゆったりキャブ調整とタペット調整をするつもりです。
390774RR:03/12/13 21:52 ID:OH+B6jn+
CD50に乗ってるんですけど 激しく遅いのですよ ボアアップ以外で早くする方法ないですか? 5000円〜10000円くらいで
391774RR:03/12/13 22:11 ID:djdZDrez
ブリーザーホースつける
イリプラ入れる
ライトとかシートとかフェンダーとか外す
痩せる
オイル柔らかくする
392774RR:03/12/14 02:43 ID:KKqp6sPM
>390
本格的にやらないと絶対速くはならんので覚悟してくれ
393774RR:03/12/14 20:36 ID:vfEltM1p
>>390
スピリッ(ry
394774RR:03/12/14 20:44 ID:U8MceOrJ
>>393
(ry
395774RR:03/12/15 18:14 ID:Hs4kFufh
>>390
Fスプロケ2丁落とし。
チェーンのコマをそれに合わせて落とす。

だからFスプロケ代+チェーンカッター代、無ければカッターのボルトを回すのに必要な大きさのスパナも追加。
これで5000円前後。
396774RR:03/12/15 23:44 ID:JX/GMeRJ
チェーンカッターは要らないんじゃない?
クリップ止め式だろうから、先の細いペンチがあればOKでしょ。
その分のお金を、チェーングリスとかにまわすといいかも。
(まあ、今後大きいバイクとかに変えるなら、持っておいても損はないね。)
397774RR:03/12/16 00:11 ID:IdERoh3p
コマを詰めるっつーとるっしょ。
しかし、前を2T落としで、ホントにベストなギヤ比になるのん?
398774RR:03/12/16 00:36 ID:6rLNkcI+
加速だけ は良くなるの鴨
399774RR:03/12/16 02:19 ID:kgm5KN1G
まともに乗れなくなるよ...
400774RR:03/12/16 06:06 ID:pC59A4Ed
>>397
うは、よく読んでなかった、申し訳ない(言い方にはピクッときたが)。

それにしても、歯数落とすと逆に扱いづらくなりそうだけどなぁ。
1丁くらい逆に増やして、最高速に振るってのもいいような。
(加速とかは多少鈍くなるけど)
401774RR:03/12/16 12:07 ID:vKs0pX9i
前2丁落とし…
他がノーマルなら最高速は50`くらいになるな。
402774RR:03/12/16 12:22 ID:G5FbQK1D
あとは小径ホイール移植くらいか?
403774RR:03/12/16 12:48 ID:U2l0vqaJ
チエーンカッターなんて、いらんぜよ。
電動サンダーでシャフトの頭だけ削れば簡単に詰められる
404774RR:03/12/16 17:22 ID:vKs0pX9i
チェーンカッターの方が安い罠。
405774RR:03/12/16 20:03 ID:vtkAi/Al
チェーンカッターより、サンダーのほうが家にあるってことでしょ?
406774RR:03/12/17 11:49 ID:NHgvcSoT
横型はもう市場も飽和気味だし
CD50のモデルチェンジするよりも
ドリーム50かドリーム50相当の仕様のCB50を
再生産して欲しい

旧車っぽいスタイルでCB50やCB250あたりを
出せばバカ売れだと思うんだけどなぁ
407774RR:03/12/17 22:16 ID:BumXXttD
いやCB50より前の、旧CL50の時代(S40年代後半)に
SS50というカブ系エンジンに5速をつけ、レーサー風の
一文字ハンドルの名車があった。
あれを復活させてくれ!!SS50復活キボーン。

といっても誰も知らないだろうな。
これを知ってるヤツは、50以上・・・・・。
408774RR:03/12/17 22:32 ID:j7hSWDQA
CB50JXの車体にAPEの100のエンジンを載せて売ればいい
409774RR:03/12/17 22:40 ID:ID3GcYHF
ディスクブレーキでフレームが普通のパイプフレームな
Benlyがあればなぁ
このサイズって中途半端にビジバイ引きずって
ロータリーシフトだったりTボーンフレームだったりで萎え

かといってAPEはホイール径が小さすぎてちょと…
410774RR:03/12/18 00:14 ID:nQTSkKIz
>>409
>ディスクブレーキでフレームが普通のパイプフレームな
>Benlyがあればなぁ

もはやベンリイではないぞ。
411774RR:03/12/18 00:21 ID:ZhRHQsGM
ディスク付きのフロントがボルトオンで流用できる
Benly向け社外フレームとかあればなぁ

汎用性とか考えるとやっぱカブ系エンジンだし
412774RR:03/12/18 00:28 ID:1Ld2Gcna
>ディスク付きのフロント
nice110のフロントがポン付けだった気がします。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/cubgundan/diary/03_03.html
タイからキットとして輸入してくれる業者があればいいのですが。
413774RR:03/12/18 12:11 ID:HCeHdVsf
>>409
広島かどっかのバイク塾のオヤジがパイプフレーム作ってる。
30マソだったかのー。
414774RR:03/12/18 12:22 ID:phpcf7/i
NICEって足回りとかエンジンとか流用の需要が多いよね

どっかで20万位のNICEベース122ccコンプリートエンジンキットがあったような…
そんなノリで足回りもでてこないかなぁ
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416774RR:03/12/18 16:38 ID:uaK20LI/
?
417774RR:03/12/18 19:27 ID:lz2qZ1de
APEの「ビキニカウルキット」かSOLOの「メーターバイザーA」or「B」って
ベンリィにポン付けできますか?かなり気になりまつ。(´Д`;)
418774RR:03/12/18 19:28 ID:KxhQocAw
>>409
>Tボーンフレームだったりで萎え
俺はあのフレームが気に入って買ったクチなのだが・・・
(特に50sは邪魔なサイドカバーが無いのでSS50に
似ていてカッコいいと思うけど)
419417:03/12/18 19:39 ID:lz2qZ1de
補足説明。どちらもHONDAのオフィシャルパーツ(?)です。
社外品でも簡単に取り付けられるカウルがあれば情報おながいします。

参考
APE用:ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/ape/cowl.html
SOLO用:ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/solo/frontglass-visor.html
420774RR:03/12/18 23:02 ID:VB6fIwB5
>>411
そんなにディスクブレーキがよければ、soloとか乗ればよい。
BenlyはTボーンフレーム、ドラムブレーキだからBenlyなんだ。
421774RR:03/12/18 23:25 ID:MxAaLzTB
>417
ポン付けはたぶん無理でしょ。
ステーを工夫すれば何とか付くのでは。
某サイトのコンテストでも見てきたら参考になるかも。

>420
何でディスクの例がsoloなんだよ。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/solo/
ディスク車はnice、sonicかCB50、マグナ50とかでしょ。
422774RR:03/12/19 10:30 ID:XTky/fpp
SS50なんて横置エンジン海苔の中では有名だ罠。
よくクランクなどが流用されている。
423774RR:03/12/20 14:44 ID:P7khyLwd
age
424774RR:03/12/20 15:15 ID:o5KwPnli
初期のCD125のTボーンフレームはCD50クラスのものと同じなのでしょうか?
425774RR:03/12/20 19:00 ID:vo6WWgJz
リトルカブ用の小さいキャリアは、CD50にポン付け出来ますか?

今日何気なくキャリアの下覗いたら錆が凄い事になってた。シロアリに床下食われた気分。
426417:03/12/20 20:41 ID:4sb7r1En
>>421さんお返事ありがとうございました。
ヘッドライト周りごと交換してカウルつけちゃえー!って手もあるのですが
低予算で付けたいのでポン付けできるカウルがないか探してみまつ。
427774RR:03/12/20 20:53 ID:wpgR1zwR
>>424
全然違います。
428774RR:03/12/20 21:06 ID:UcPdn+K/
新色ベンリー50Sより新CD50をかってシート変えたほうが、かっこいいよね
429774RR:03/12/20 21:10 ID:rk5EsvwR
あまりにも寒いので、風貌とレッグガードつけたいです。
430774RR:03/12/20 22:49 ID:rG0RJJIz
431774RR:03/12/21 00:56 ID:UqOa/GPD
寒がりな429の出現に期待。
432774RR:03/12/21 21:31 ID:ZU1XvRiH
CD50のサイドカバーのがかっこよいとおもうのは俺だけかな?
433774RR:03/12/22 03:02 ID:y920Ly1r
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/benly/index.html
BENLYってこんなに歴史があったのか

最近女の子が白いの乗っててかわいいなぁって思ってた。
こういうの似合うのは若いうちだけだからここにいる人がうらやましいよ。
434774RR:03/12/22 04:11 ID:+VhfB2y8
>>432
禿同
アレがなきゃベンリィじゃない。
あのオヤジっぽさがたまらんね。

>>433
っつーことでオヤジがんばれ!
435774RR:03/12/22 18:47 ID:jsQtFsCd
カブのセンタースタンドは、CL50に取り付け可能でしょうか?
436774RR:03/12/23 06:42 ID:EEv0/UmZ
カブより、CDのスタンドを付ければいいのでは。
50SにCDのスタンドをつけた人はいたが、CL50に付けられるかは不明。

CDを探して、スタンド取り付け方法と、スプリングを引っ掛ける所をよく観察してきましょう。
うまく付いたとしても、CLの方が地上最低高が高いので、うまく収まるかは
やってみないと分からん。
437774RR:03/12/24 02:52 ID:PZrTfaBB
今、CL50(赤銀)乗ってます。
最近、ノーマルのスピード不足に悩みボアアップしたいと思いました。
で、色々見てみたんですが種類が多くて何を買うか悩みまくっています。
ttp://www.4mini-champ.com/partsdeta/ben_select_1.html
ここのサイトで見たらキタコのLIGHTボアアップKITかデイトナのビッグボアキットがいいなと思いました。
どちらも初心者がマニュアルを見て出来るようなものでしょうか?
あとキット以外にも必要なものは何でしょうか?

資金は4万ほどしか無いんですが全て揃えられますか?
よろしくお願いします。
438774RR:03/12/24 08:51 ID:3LWXc6PP
免許は持ってるのか?
439437:03/12/24 13:21 ID:PZrTfaBB
sage忘れていたみたいですね。スマソです。

>>438
中型免許なら持ってます。
440774RR:03/12/24 13:38 ID:mfUXryvE
>>437
キタコが発売してる虎の巻という本(冊子)が有るのをご存知か?
安いし結構使えるので買ってみることをオススメする。
ちなみに腰上編と腰下編がある。
キタコ以外のパーツを組むときにも参考になるよ。

あと、最初のうちはトルクレンチがあった方が良いと思うなぁ。
慣れると手ルクレンチでもOKになるんだが。
441774RR:03/12/24 14:05 ID:3LWXc6PP
>>437
無免ボアアップ廚かと勘ぐってスマソ
ライトボアアップでもクラッチがすべるよ。走行中はもちろん、キックの時にも
シングル・ディスク強化でも、何とかなるかも知れんけど、ダブル・ディスクに
したほうが無難。キャブやマフラー、カムも代えないとボアアップの効果は、あまり
期待できない。4マソでは収まらないと思われ。
 まあキットだけでも、トルクは大幅にあがるけどね。すぐに馴れて感じなくなるよ
442774RR:03/12/24 16:31 ID:7CL8aOR1
よっぽどベンリーが好きでなければボアアップはオススメしない。
金はかけたものの、所詮ベンリー。
自己満の世界。
改造してしまい、売りに出せないので、仕方なく乗り続けるでは、悲劇。
ヤフオクでもかなりイタイ改造ベンリーの出品が目立つ。

悪いことは言わない。やめときなはれ。
443:03/12/24 18:25 ID:KSnxqzql
>>437
CD90のエンジンを探しなよ。
444774RR:03/12/24 18:40 ID:rn4YmyWh
CD50をボアアップしたら、CD90のスイングアーム(ステップがついてるから)
をつければ、二人乗りしても大丈夫ですか?あと、CD90のスイングアームは、
CD50にぽんずけできますか?
445774RR:03/12/24 20:28 ID:3HQVjidA
>>444
シートを二人乗り用(ベルトかグラブバー付き)に換えないとだめだね。
ステップはCD125Tのピリオンステップをサスの下側のねじに共締めすれば
桶。がんばって。
446774RR:03/12/24 20:31 ID:3HQVjidA
あ、後部座席を荷台につけてもよい。グラブバーはつかまる
手摺ね。
447774RR:03/12/24 20:37 ID:mfUXryvE
>>444
わざわざスイングアーム交換せんでも、こんなのがあるでよ。
http://out-standing.com/cubpage_f_to_i.htm#f2
カブ用だけどベンリィにもポンで付く。

あと、シートも90Sとか社外品とかの二人乗り用のシートにしないとダメ。
これでも法律的にはどうやらダメらしいが(ボアアップしても乗車定員は変わらないから)、
黄色ナンバー以上なら捕まらないことが多い。
警察もいちいち車種や乗車定員のチェックなんてしないということですな。
448774RR:03/12/24 20:39 ID:mfUXryvE
ああ、検索している間に既に他の人が書いてた。
なんかハズカシイ。
449444:03/12/24 21:20 ID:rn4YmyWh
>>445>>447
ありがとうございます!!m(_ _)m
シートは、社外品にしてあるので、あとは、ステップなんですが、
俺のCDは、リアの左サスの下のナットが舐めて外れないため、
スイングアームごと変えようとおもってるんですよ(^^;
まぁ、ナットがイカれてて、ネジのほうが無事なら、ナットぶっ壊して
447さんのとこのステップをつけたいですね。
いろいろどうもありがとうございました。
450437:03/12/24 22:53 ID:PZrTfaBB
>>440
虎の巻、知りませんでした^^;
腰上、腰下両方かって熟読しますね。

>>441
いえいえ、こちらこそ免許の事書かなくてすみません。
やっぱり4万じゃボアアップの効果をフルに発揮出来ませんか・・・

>>443
CD90のエンジンは過去スレで相場が高いと書いてあったのですが今はそれなりに安いのでしょうか?
ググってみます。

まだボアアップするにはお金も知識も足らないみたいですね。
もうすこし貯金してから挑んでみます。ありがとうございました。
451774RR:03/12/25 13:38 ID:PvSO5zKn
>>447
構造変更で押し通せば乗車定員の変更は可能かも。
法律では明確な基準がないから市役所の中の人を
どう説得するかで決まるかと。

ほぼ無理だろうけどサイドカーモンキーで高速はしっちゃう人や
フレームをつなげて原付自作する人も世の中にはいるから
不可能ではない。
452774RR:03/12/25 17:44 ID:Od3RF4qs
>437
90エソジソはまだまだ大人気だ
買うならCD90丸ごと買ったほうが安いかもな
453774RR:03/12/26 00:17 ID:rjWdOaRB
CD50の純正ウインカーレンズ一個だけ欲しいんだけど、
バイク屋でこれだけ頼むのも何だし・・・通販とか無いだろうか。
454774RR:03/12/26 01:37 ID:IRh82Eep
原付は基本的に二人乗り禁止。
自動二輪は二人目用の乗車装置(ベルト、グラブバー、ステップ)があれば、基本的に二人乗り可能。
455774RR:03/12/26 01:37 ID:zNoSzknU
個人売買でしか1個というのは無理なのでは?
良く知らんけど。つか、あまってるけどな。
456774RR:03/12/26 01:53 ID:fwR7+iv+
>>453
近所のバイク屋に頼むのが心苦しければ、難解部品や2輪館のようなパーツチェーン店で頼むとよろし。
解体屋巡りとか出来ればレンズ一個だけ入手も楽しそうだけど、近くになければ仕方ないね。
457774RR:03/12/26 02:52 ID:rKEZrzYD
>>453
漏れはボルト一本頼んだことがあるが。
たかだか\80円くらいの買い物に丁寧に対応してくれたから
今のバイクはそこで買ったよ。
458774RR:03/12/26 03:03 ID:rjWdOaRB
>>455さん
>>456さん

レスありがd。
当方田舎なもんで、近所に大型パーツ店無くて不便です。
大型店なら気兼ねなく頼めるのに。

当分はセロテープ補修で乗り切って、他にいくつか注文部品が揃ってからまとめて頼むか・・・
一体いつになるんだろう・・・
問屋発注の際にロット組んでる気分。もしくはショートケーキ一個だけだと買えないOL。
459774RR:03/12/26 03:10 ID:rjWdOaRB
>>457さん

さらにレス中にどうもです。

ボルト一本でもokでしたか、確かにそういう時の対応で良いバイク屋を見極められそうですね。
取り敢えずダメ元で行ってみる事にしようかな。

でもやっぱり序でにいらないモノまで注文してしまいそうな小心者。
460774RR:03/12/27 11:09 ID:eemnguEP
仕舞ってた純正ウィンカーが出て来た。
もし必要だったら譲りますよ。但し・・3つだけどw
雨の日、お決まりの鉄板スリップで壊れたついでに換えてあるのデス。
社外品にしたけど北娘の製品はあんま品質が良く無いぽ
461453:03/12/27 22:08 ID:TPrbnqpn
>>460さん
本当に譲って頂けるんですか? 助かります!
これを機に社外に変えるというのもアリなんですけど、
やっぱりノーマルの、いかにもビジネスな外観が好きで・・・

捨てアド晒しておきますので、もし良かったら宜しくお願いします。

他の方々、私レスになってしまいスミマセン。
462774RR:03/12/28 00:25 ID:deZgeXRB
>>436
CDのスタンドCL50に付けてます。
ほんとに付いてるだけで役に立たない。
多分、リヤサスもCDのにしないとダメかも。

あと、CDのスタンドは走行時はマフラーで止まるようになってるので、
CL50の場合ステーをどうにかしないとチェーンとスタンドがぶつかってしまう。

とりあえず、適当なステーを作ってスイングアームで止まるように
してあるけど、格好悪いので何とかしたいところ。
元祖CL50とかSS50って、どうやって止まってるんだろ?
463774RR:03/12/28 02:54 ID:uTvJBviA
>>462
とりあえず資料を
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500944B20031115025
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200150B20030710007

最初のお店は新宿だから年明けにかるく見に行ってみようかな。
464462:03/12/28 21:57 ID:deZgeXRB
>>463
レス感謝です。
写真で見る限り、ステーっぽいのは無さそうですね。
ますます気になるところです。
ちょっと遠いけど見に行ってみようかな・・・。

そういえば、モテギっていう手もありますね。
465774RR:03/12/29 23:17 ID:wKFD2qKH
ベンリー50Sのウィンカーって何Wでしたっけ。
466774RR:03/12/30 10:58 ID:PM944L0x
今日からCD50でフェリーに乗って九州まで行ってきまつ。リアタイヤのバルブから緑色の液体が流出しているのが気になりますが・・・一体なんでしょう?
特に何もいじっていないドノーマルですが・・・
467774RR:03/12/30 11:31 ID:vUUp15TY
>>466
チトマテ。パンクの可能性濃厚。
タフアップチューブのパンク防止液が流れ出ているものと思われ。
防止液のおかげで空気の流出は防げているのかもしれんが、あくまで一時的な効き目しか
ないので、長距離を走るなら出発前にバイク屋で新品チューブに交換しる。
ツーリング先で空気が抜けたりすると目も当てられんぞ。
年末だからバイク屋休業してるかもなぁ。
468774RR:03/12/30 11:37 ID:rkevwDgL
>>466はタイヤに爆弾を抱えたまま九州へ旅立ったヨカー(・∀・)-ン!!

469466:03/12/30 15:36 ID:PM944L0x
>>467
マジでつか!フェリーは夜出航なので、港まで行く途中バイク屋探してみるでつ。
でも休業してたら・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
470774RR:03/12/30 15:57 ID:LFkq0D4P
バルブからだと、パンクより、バルブの虫がゆるんでる可能性がありまつよ。
どっちにしろ要対応でつね。
471466@携帯:03/12/30 18:04 ID:GEJoIddk
なんとか開いてるバイク屋ハケーンしたでつ。今せっせと交換してもらってるでつ。thanksでした。<サポートしてくだすった椰子
472467:03/12/30 23:33 ID:vUUp15TY
>>471
おお、何とかなったか。
道中気を付けて炒ってらっさい。
473774RR:03/12/30 23:41 ID:SeW9Y4NA
漏れの便利壊れた・・・

朝出勤時に突然チェーンが外れたのよ。チェーンの張りは調整してるのにおかしいなとか思いつつ
近くのGSで工具借りてチェーンは直ったのだが、走行中にクランクケース(?)あたりから
「カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ」
って音がする。
タイヤを手で回してみるとフロントスプロケがある一定の位置で引っかかるようだった。
どうにも原因がわからないので、会社が終わってから、会社近くのバイク屋に持っていってみた。
ばらして見てもらったんだが、バイク屋のおっさんも、こんな症状は初めてだと・・・
結局年越しでバイクを預けて来たよ・・・

修理代いくら掛かるかわからんガクガクブルブル
474774RR:03/12/31 11:41 ID:wCSQ1M8Q
ミッションのギア欠けかもね。
475774RR:03/12/31 23:57 ID:y4DuEAIB
来年(あと4分)は便利ー買うど!
476774RR:04/01/01 10:59 ID:CfvVnCJn
CL50で雪原を走る。

滑ってコケる。

雪がクッションになって痛くない、車痛まない。

ニヤリ。

走る走る回る回る転ぶ転ぶ。

泥だらけになったが面白かたーよ。
477774RR:04/01/02 18:45 ID:Fp/cgCvP
今日乗ってたら、クラッチワイヤー切れた!仕方ないから、クラッチ使わないで、何とか家まで戻った。発信でポンポン跳ねて恥ずかしかった。
近くのバイク屋5日からなんだよな、、、。
478774RR:04/01/02 19:29 ID:S5IuGPNm
物置に大事にしまってあったCL90、
フレーム内の配線をネズミにやられた・・・
ちっくしょ〜〜〜!!
どうやって治せっつーんだよ!!
479774RR:04/01/02 20:55 ID:M7FLlRzp
>>478
へ?
普通は全部バラにしてハーネス引きなおすだろ。そんな年代ものだと。
古くてカチカチになった電線なんか(絶縁性が)信用できないよ。
480774RR:04/01/02 23:04 ID:9axotiUH
いや、問題はどうやってフレーム内の電気系統を引っこ抜くか、だろ?
481774RR:04/01/03 00:24 ID:IFTcdZim
引っこ抜いた後も大変そうだ。
482774RR:04/01/03 00:59 ID:lwbf5pQc
>>478
どこから、ねずみが入ったんだろうねー
483774RR:04/01/03 09:40 ID:4x90p2lR
揚げ
484478:04/01/03 19:59 ID:wLnivpMS
>482
バッテリー外してそのままバッテリーケースのカバーも外してあったため、
ケース内に巣を作られますた・・・
迂闊だった・・・
485774RR:04/01/04 12:54 ID:Oo7B0pWN
>>484
お気の毒・・・
486774RR:04/01/06 13:47 ID:AojYTPrE
Gクラのスイングアーム発注しますた。
完全にオーバークオリティーなのは解ってるけど我慢出来ませんですた。
待ち遠しくてお兄やん我慢汁出ちゃう。
487473:04/01/06 23:08 ID:YlBGO4qv
今日バイク屋から電話来た。
修理代4〜5万・・・_| ̄|○

そんな金はねぇので、引き取ってきて自分でエンジンばらして見る・・・。

どっかで、エンジンだけ格安で手にはいんねぇかな・・・
488774RR:04/01/06 23:24 ID:gS8p1kKK
>>487
ヤフオクで4〜5万もだせばCD90エンジンが入手できるぞ
CD50エンジンでよければ2万もしないだろ。
489774RR:04/01/06 23:46 ID:Xg1teazA
CB400SFみたいな音させてたベンリィが走っててかっこよかった。それだけ
490774RR:04/01/07 00:50 ID:6rJ5YVUY
>>487
全損というやつですね
491774RR:04/01/07 01:17 ID:fqqWGYgD
オクで問題なく動くエンジンが手に入るといいでつね
492774RR:04/01/07 10:49 ID:ChyWbWkm
age
493774RR:04/01/08 01:01 ID:4jpuyyGk
CL50を二人乗り仕様に。

まず当たり前だがボアうp。
リアクッションの下側ナットをステップに変更。
荷物紐引っ掛け用のバー(純正オプション?)をグラブバーと命名。
リアクッション(要するにショックね)を堅いものに変更。
タイヤを変更。

でおk?

シートベルトも必要だったら
CD90シート付けるか革紐でも取り付ければよしとしよう。

後は市役所の中の人との話し合いによって決まりそうだ。
494774RR:04/01/08 01:57 ID:ugv5B1Fa
免(ry

シートベルト?(´_ゝ`)
495774RR:04/01/08 05:36 ID:uxKUjPJT
>>494
そっとしておいてあげましょう。
496774RR:04/01/08 18:21 ID:kKOphnF8
>>493
Benly90Sのシートについてるベルトはつかまるためのもの。
要するにしっかりと両手で掴める場所があればバーだろうとベルトだろうとOK。

んで、排気量の変更以外は市役所に届け出る必要ってあったっけ?
497774RR:04/01/08 21:25 ID:1V6AJA7l
こないだ市役所行ってきて、どうやったら原付二種のプレート貰えるか聞いてみた。
(ねずみ取りがムカツクため原付二種のプレートだけ欲しかった。)
で、返ってきた答え。

*当然、排気量50cc以上でないとダメ。(自分はまだボアアップしてなかった。)
*ボアアップした場合、ボアアップした証拠が必要。
(店でボアアップを頼んだ場合、業者名・所在地を記入うの上、ハンコを押して貰うことが必要。
自分でボアアップキットを買って組み込んだ場合、ボアアップキットを買った時の領収書など、証拠となるものを持って来いと言われた。)
*提出用の書類に何ccから何ccに変更したか、ボアアップの変更内容・理由を記入する必要あり。
(普通に法定速度30kmを解除からと言ったら「そんな理由では無理です」と即答された。)
*ナンバープレートの変更により、自賠責保険登録内容の変更も必要。

市役所員いわく、「警察からキツく言われてるので簡単には通せない。」そうでつ。
てきとーにごまかして原付二種のプレートもらえんもんかなぁ・・と思ったが
虚実の申請をした場合地方税第448条に基づき罰金に処されるそうです。

普自二バイク買う金を貯める間、原付二種プレート付きベンリーで快適に通勤しようと考えていたが
かなりもうだめぽな感じ・・。_| ̄|○
498774RR:04/01/08 21:53 ID:1V6AJA7l
仮に正攻法でボアアップして原付二種貰うとしたらボアアップキット&ビッグキャブ装着、
強化クラッチ装着(現状でも結構クラッチが滑ってるので)、ボアアップ対応マフラー装着ぐらいはしないとなぁ・・。
計算したらすげー金がかかるのでボアアップは断念。
長く乗りたいBenlyなので、中途半端なボアアップはせずにマターリ走りまつ・・。(´・ω・`)
499774RR:04/01/08 22:37 ID:2cbNtFXv
>(店でボアアップを頼んだ場合、業者名・所在地を記入うの上、ハンコを押して貰うことが必要。
自分でボアアップキットを買って組み込んだ場合、ボアアップキットを買った時の領収書など、証拠となるものを持って来いと言われた。)

↑このあたりは地方自治体によって違うんだろうなぁ。
単にボアアップキットのカタログのコピーを改造申請時に提出するだけでOKの所もあれば、
(自分のCL50の場合はコレでOKだった)
二輪整備士資格を持った人間が取付作業したという証明がないと門前払いを食らう所もあるし。
単に法定速度30kmを解除したいと言っても駄目なのは何処でも一緒だろうけど。

自分の場合はゆくゆくボアアップする予定なので前倒しして黄色ナンバーを取得しました。
でも55km/hの壁が破れない…
500774RR:04/01/08 22:54 ID:hXoItDcn
501774RR:04/01/08 23:54 ID:ugv5B1Fa
漏れの自治体は緩いんで排気量の申請だけで簡単にナンバー変更出来るんだが、
厳しい自治体だったら一旦歯医者してから後日登録すれば良いんじゃないの?
単純にボアうpしたからって理由の変更は受け付けなくても、
新規の登録の時に実際に排気量が違うんだからその排気量でのナンバーを発行せざるを得ないはず。
502774RR:04/01/09 09:57 ID:uvo4AEf7
よく51ccで登録って話は聞くけど。
厳しい自治体もあるんだね。
503ysr50 by PDA:04/01/09 10:26 ID:JOxVcCNw
うちなんかも、証明書とかなくても普通に登録できるぞ。エンジンブッコ割れたから積み替えたとか何とか言っておけばね。
504774RR:04/01/09 16:41 ID:YlyBVdzg
「焼き付いたからボーリングして51ccになった、自分で組んだ、キットじゃないから領収書無い」
と言って申請したところ、
「バイク屋さん等で排気量を測定して貰って証明書を作って来てください」
と言われた。
505774RR:04/01/09 20:43 ID:F/eyu48I
係の人によっても違うしなあ。
最初、正直にバイク屋にボアアップしてもらった、って言ったら
「では、それを証明する正式な書類をバイク屋に作ってもらって、持ってきてください」
だと・・説明書のコピーだけでは駄目、とまったく融通を利かせる様子も無し。
駄目だこりゃ、としばらくその場を離れてそのババアがほかの人間に応対するのを待って、
別の係の人に「自分でしたので」って申請したら、驚くほどあっけなく黄色プレート貰えた。
506774RR:04/01/09 21:13 ID:NRAbmJJz
やっぱCD90のエンジン探すか・・・・・・・
507499:04/01/09 22:36 ID:x5f2Rbev
今日オイル交換(ULTRA G2)とNGKのイリジウムプラグに換えてみたら平地で60km/h
出るようになったが…
コールドスタートだとアイドリング時にイオンが出るようになった。(エンジン、キャブの何れから)
走り出したら問題ないんだけど。

真冬に10W-40のオイルは硬いかなぁ?
508774RR:04/01/09 23:16 ID:36A3Ht5T
(原付の)排気量の変更に関しては法的な制限など存在しない以上、
「理由が適切ではないから黄ナンバーの発行ができない」というのは
「書類を作る作業がメンドイから、余計な仕事を増やすお前みたいな奴は役所に来るな」と言ってると同じじゃないか?
だいたい、どんな理由だったらOKで、どんな理由だったらダメだっていうのよ?(笑)
理由が気に食わないからナンバー変更の手続きはできません、なんて理屈がなんでまかり通るんだ?(笑)
申請があったらナンバー発行の手続きをする、というのが役所の職員の仕事であり、義務であるはず。
509774RR:04/01/09 23:17 ID:36A3Ht5T
警察から言われている、といったって、そんなの本当かどうかもわからないし、
そもそも警察にそんなことを決定する権限など存在しない。
証明書の提出を求められるとのことだが、
「証明書の提出が義務」だということが法的に明文化されているのなら仕方ないが、
職員によっては提出しなくても大丈夫だということになると
正当に法的な手続きを取らずに職員個人の勝手な判断によって可否が決められている可能性が高い。
510774RR:04/01/09 23:18 ID:36A3Ht5T
そもそも、排気量の測定をして証明書を作ってくれるような業者など存在するのだろうか?

あったとしても、どの店でやってもらえば証明書を作ってもらえるのか、その職員が具体的に店名を何軒か
提示できないようであれば、「作成不可能なものを提出しろ」という無理難題をふっかけてるのと
同じなわけで、これは事実上、職務を放棄していると認定できるのではないか?

ま、俺は法律には詳しくないし、この件に関しては良くわからないのだがここの書き込みを見る限りでは
「職務怠慢による精神的苦痛を受けた」として損害賠償を請求してもいいくらいじゃないか?
実際、お役所連中ってのは法的根拠がまったくない脳内ルールを振りかざすこともままあるからな。
511774RR:04/01/10 00:02 ID:xL/KPK4N
>>496
乗車定員の変更が必要。
物理的な改造よりもこっちの方が難しい気がします。
512774RR:04/01/10 19:49 ID:uYrU5qsx
試しに「原付の乗車定員の変更したいので申請書ください」と言ってみ?

多分原付用は役場にも陸運局にもおいてないと思うよ。製造者向けは別ね。

そんで原付2種の二人乗りは同乗者用のシート、ステップ、ベルトかグラブ
バーのいづれかが必要となっているはず。
513774RR:04/01/10 20:40 ID:hAGo5li5
ドリーム50のエンジン載りますか?
近くに不動車?が放置されてるんですが、、、
514774RR:04/01/10 21:46 ID:5+IqtKP6
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚∀゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'      
載るよ、大変だがガンバレ。
事前に警察へ相談するとエンジン変更の手続きが楽だよ。
515774RR:04/01/10 22:13 ID:nuMY84iw
>>513
何に載せるのか書いてないんで答えにくいが
CD50なら比較的簡単 50SやCL50だと苦労すると思うぞ
516774RR:04/01/10 23:59 ID:PtXcRwoT
ベンリィ50S欲しいんですが近くにバイク屋がないんでなかなか見に行けません。
いくらほどあれば買えますかね?
公式のHPでみたら20万ちかくしたんですが・・・。
もっと安いですかね?
517774RR:04/01/11 00:04 ID:FZSp9qgf
>>516
とりあえず大体の相場は、
中古10万、新車20万+諸費用で考えとけ。
もちろん中古は程度でだいぶ値段が変わるけど。
518774RR:04/01/11 00:12 ID:rBO5TJX6
そんくらいするんすか〜。
やっぱ新車の方がいいですよね?
僕バイクのことは素人なんでよくわからないんですよ。
519774RR:04/01/11 08:16 ID:zzLDPMG2
いろいろ自分でいじる覚悟があるなら、中古買ってパーツ漁りも楽しいよ。
バイクのこと素人でもドライバーとかスパナとか使ったことあるでしょ?
長くつき合える最高のおもちゃになるはず。
520774RR:04/01/11 12:11 ID:gWjlDmeD
最近50Sを2万で譲ってもらったのですが、
朝、エンジンがなかなかかかりません・・・。
チョークをいじればいいと聞いたのですが、
どちら側にしてもかかりにくいです・・・。
これは単に寒いからなのでしょうか?
交換、メンテナンスすべきところがあるのでしょうか・・・。
総走行距離は約9000kmでした。
521774RR:04/01/11 12:58 ID:LvKY/Hg6
>520
アクセルの開け具合とか、微妙なコツが要るんだよ
本来『機械』というのはそう言う物
特にCDみたいなプリミティブな機械は
個体ごとのクセのばらつきも比較的大きいから
試行錯誤してコツを体得したまえ
初心者はキックの踏み下ろし方がオカシイ椰子も居るしね
522774RR:04/01/11 13:24 ID:bu6gNnY3
>>520
チョークもオン、オフじゃ無くて中間も試しとけ
その時の気温やエンジンの冷え方でチョークレバーの最適位置ってのは変わるんだ
慣れれば無問題

エンジンが掛かったらすぐにレバーをゆっくり前後して一番回転が安定する位置を覚える
その位置が現在の気温で一番掛かりやすい位置だ
暖機しながら状況にあわせてチョークを戻す。
翌朝エンジンを掛ける時に昨日のレバー位置を参考に、昨日より寒ければレバーを多めに倒し
暖かければ戻し気味にしてキック、掛かったら安定する位置を覚える (以後繰り返し)

毎日やってればすぐに覚えるよ
523774RR:04/01/11 16:00 ID:ykFU6LNc
>>520
2マソとは安いね。友達のつてとかかな?
ちなみにそのバイク屋で買ったのとそうでないのとでは店にもよるだろうけど面倒見はどのくらい
違うものなの?
524774RR:04/01/11 18:46 ID:E1IzWiPv
>>520

とにかくアクセルの開け方が悪くてエンジン掛からないのが多いよ。
このあたりは体得するしかない。

最初からセルの新車に乗ってる奴はエンジンかけ方下手なやつ多いから
修行だと思って頑張ってね。

メンテはエンジンオイル・エアクリーナー・プラグの交換ぐらいかな?
525774RR:04/01/11 18:55 ID:KJ/bUoM+
>>519
ほうほう
それはそれで楽しそうですね。
ところでスパナってなんですか?
526774RR:04/01/11 20:13 ID:SbzfruMZ
>>525
検索汁
527774RR:04/01/11 20:17 ID:YM1RAXo1
>>525スパナも知らないようでは、メンンテナンス(維持)は難しそうですね。
近くにある、相談できるバイク屋さんで購入しましょう。

とりあえず、このスレの最初で紹介されているサイトをざっと見てきてください。
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.32■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073743872/

相場はこの辺で見て
中古車選び http://goobike.com/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

>>520
アクセルは開けずに(触らずに)。
キックはゆっくり下げ、重くなったら、一度戻す。
そこから一気に踏み抜くように下ろす。

これでやってみて。
アクセルは3ミリぐらい開けた方がいいかもしれない。
528774RR:04/01/12 02:16 ID:XjlogQ1N
走行9000kmで2万は買いでしょう。

店はチャリ屋じゃなく、南海部品みたいなバイクパーツ屋や、
ホンダウィングの看板のあがった店があれば、そこで面倒見てもらえばいいんじゃないかな。

乗り出しで、メンテに見てもらうのもいいと思う。
529774RR:04/01/12 10:29 ID:JZFW5r28
さすがに「スパナってなんですか?」はネタだろう・・・


と言うか、ネタであって欲しい・・・
530774RR:04/01/13 17:26 ID:IOZ91VWa
いきなりすいません。
CD50にape50のリアフェンダーってつきます?
531774RR:04/01/13 20:07 ID:2MTXRDjE
ステーなど工夫すれば、付かないことは無いかもしれないが、
タイヤのサイズが違うし、フレーム形状も違うから、ポン付けは無理でしょ。
失礼かもしれないか、ここで聞いている時点で、あなたには無理だと思う。
532774RR:04/01/15 00:41 ID:5GMKwlBc
>>499
いつのCL?
ちょいと遅い気がするんだが・・・
533774RR:04/01/15 01:10 ID:Rh8lKdKH
>>532
>>507で解決のモヨン
534774RR:04/01/15 01:29 ID:5GMKwlBc
>>533
復刻版の前期・後期型で違いはあるけど
平地60km/hは妥協できるラインではないと思うよ。
漏れのは平地で67km/hくらいはがんばってくれるし(ほぼノーマル前期型)。
535774RR:04/01/15 04:00 ID:g1NA1hfh
ノーマルCD50でも平地65km/hは出るなぁ。
536774RR:04/01/15 10:57 ID:WYf71fQQ
タイヤや二次減速比、キャスター角も違うCDと比較してもな
537774RR:04/01/15 15:25 ID:4yNfKdbs
>>530
まったくもって>>531の言う通りだが、
だからってあきらめる事も無いぞ。
作業自体はそんな難しいもんでもないはずだし、工夫次第だ。
自分で苦労すればしただけ愛着も湧くってもんさ
とりあえずやってみろ!
538774RR:04/01/16 15:43 ID:JqZLOWSY
age
539774RR:04/01/16 23:53 ID:4naoo7eG
>>530
想像したらわかると思うけど、似合いませんよ。
540774RR:04/01/17 00:14 ID:1VJNxiIq
セパハン付けちゃった人に質問なのですが正直取り回しはどうなんですか?
ノーマルだとあまりにハンドルだけでかくて見た目があれなので
あこがれていたりするんですけど思うように曲がれない気が…

541774RR:04/01/17 04:13 ID:yXo3xK/y
>>540
バクステないと腰がやられますよ。
542774RR:04/01/17 15:56 ID:XA7hQZsD
パワステに見えた・・・
543774RR:04/01/17 17:46 ID:yXo3xK/y
>>542
それでも別にいいけど。
544540:04/01/17 20:44 ID:1VJNxiIq
>>541
セパハンにするならバクステはセットでと考えています。

で、結局曲がれるの?
545774RR:04/01/17 23:40 ID:nLOfyow6
自転車と違ってバイクはハンドルを切って曲がるモンじゃないでしょ?
もしそうじゃない乗り方なら止めとけ。誰もレスを返さないのはそういう事。
546774RR:04/01/19 10:47 ID:HncKXiay
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
547774RR:04/01/19 21:26 ID:LvxqHfgd
ここで聞くことじゃないかもしれないけど、CL50を買ってはや三年。
そのときに買ったメット(半帽 も使用期限が切れてしまった。
SZ-RAM2を所持しているけどなんだか似合わない様な気もします。
なので買い替えようと思うのですが、ベンリーに合うメットって何でしょうかね?
548774RR:04/01/19 22:50 ID:gcfxW6P0
>547
歴史は繰り返すと言うか・・・過去ログ嫁!
549774RR:04/01/19 23:34 ID:LvxqHfgd
よく読んだら昔自分が似たような問いに回答してた(鬱
550774RR:04/01/19 23:58 ID:FhLFOSa5
>>545
ベンリィはハンドル切らなくても曲がるんですね。
551774RR:04/01/20 16:25 ID:flFmJzER
>>550
はぁ?
552774RR:04/01/20 17:09 ID:Ze3Lpfao
>>550
溶接の話とみた!!


         m9っ`Д´)
553774RR:04/01/20 17:26 ID:PKPhQQln
>>548
最近ROMり始めたんですが・・・
ヘルメットの話題はさんざん既出でしょうけど
やっぱり気になる人は多いと思いますよ。
554774RR:04/01/20 17:26 ID:AzrjlVPP
チトマテ。
溶接ならハンドル延長になっちゃうよっ。

要は切断なんだよ。
高速カッターなら一箇所30秒、ディスクグラインダーなら3分程度か。
555774RR:04/01/20 20:47 ID:nk+Oyf6V
金ノコなら15分てとこかな
昔、ハンドルの両端カットにチャレンジした事があるが、
長さが微妙に狂って鬱・・・
556774RR:04/01/21 00:01 ID:K+/AQXLJ
ここにベンリィってのが出てるぞ。
ttp://www10.plala.or.jp/gotchi/index.html
これで日本中を回ったらしい。原付でとはスゲェ・・・
557774RR:04/01/22 04:38 ID:ip8xdWTZ
ここは50の話がメインか

51〜 ベンリィスレたてていいか?
558774RR:04/01/22 09:50 ID:9nCl2X3g
>>557 止めておいた方がいいよ。
書込みが少なくて、すぐに落ちると思う。
このスレでも90オーナーは見ている。
ただ、台数=オーナーが少ないので、話題が少ないだけ。

50/90比をサイトの数から予測してみようと、リンク集を探してみた。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/bike/blink.html
ここがリンクの数が多かった。

90は17個、50+CL50は25個と、数はあまり変わらなかった。
90はマニアな人が多く、50は年齢が若くてサイトを作る人が少ないという要素もあるのだろう。

某サイトでオフ会が行われます
2004年2月7日(土) NAPS港北店 12:00集合
559774RR:04/01/22 19:07 ID:zBFayhJ9
↑2chで告知してもいいのん?
560774RR:04/01/22 21:07 ID:mndfQL2C
上の書き込みが誰か分からんが、転載は別にいいんじゃないの。
サイトで告知=誰に見られてもいいって事でしょ。
561774RR:04/01/23 00:51 ID:ZfOeMdzj
>>558
サンクス
562774RR:04/01/23 00:57 ID:I/6kA15e
ベンリィの新色(赤と白)、全然見かけないけど。
売れてるんかな〜
563774RR:04/01/23 12:53 ID:ZfOeMdzj
べんりぃの90Sを買おうと思ってるんだけど

カコイイカスタム付のお買い得(純正シート、メッキタンク)と
フルノーマルのと     

差額は2万くらいなんだけど

当方、バイクには超初心者で、カスタムの知識は皆無なんだが、
こつこつ自分でカスタムして学ぶのと、カスタム物買うのと

どちらがいいと思いますかね?
564774RR:04/01/23 14:59 ID:cz12AX24
カスタムで純正シート。っていうのがよく分かりませんが、
90Sに50Sのシートが付いているって事?
50Sと90S  http://www.honda.co.jp/news/1996/2960325.html

あらかじめカスタムしてある物が「カコイイ」と気に入り、
カスタム済みパーツ代 = 差額 の価値があると、
自分で納得できればそれで良し。

50Sのシートは、新品を買うと6000円ぐらい。
中古だと程度にもよるが、2000円ぐらいか。
タンクのメッキは後でやると結構高い。10000円以上するだろう。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45195547
ttp://www.ishii-motorcycle.com/imc_parts.html

メッキタンクは珍しいし、そのタンクが今後のカスタム方向の邪魔に
ならなければいいと思う。
某サイトにコンテスト、というコーナーがあるので、今後のカスタムを考える
参考になると思います。
565774RR:04/01/23 18:09 ID:ZfOeMdzj
>>564
どもども
純正なのはタンクのようですね

あとはロングシートって書いてありますた
CDSじゃなくて、CD90だったみたいです

座るとこが軽くへこんでるダブルシートのようですが…
これがウワサのあんこぬき?というものなのでしょうか???

メッキタンクがほしぃなら、まぁまぁ、の物件と言うことですね
566774RR:04/01/23 18:14 ID:ZfOeMdzj
↑あんこ抜きはカンチガイっぽいですね…
ノーマルのより座るとこが多少へこんでる形のシートです

普通のロングシートの事、、、かな??
567774RR:04/01/23 22:16 ID:ZkP8MBlG
>>563
つまり(俺も判ってないかもしれないけど)素90にメッキタンクと
純正タンデムシート(あんこ抜き)付けた物と、フルノーマルの
90Sってことじゃないの?

そうすると色とタンクを別にすると違いはチェーンカバーが
フルカバー(90)とハーフカバー(90s)ということ
センタースタンドがある(90)無し(90s)だと思う。

俺ならカスタムがどうのこうのというよりバイクの程度が良い
方を選ぶ。カスタムって体の良い部品交換だったりすることも
あるから、ドンピシャでパーツとして価値がある場合を除いては
過信は禁物。エンジン周りが壊れて修理にだすと下手なカスタム
代ぐらいはすぐ出ていく。この辺後のメンテでどうにでもなる
けど初心者でしょ?
568774RR:04/01/24 06:32 ID:a/D5sTKB
>>567
初心者です、はい

走行距離は、カスタム4000くらい、フルノーマル2000くらいですが、
走行距離ってあてになんないって聞きますし…うーん

とりあえず慎重に下見したりして検討したいと思います
569774RR:04/01/24 09:07 ID:U0HS608s
>>568
がんばれよ。
出来るだけアドバイスするから、不具合があったら報告しなよ。
メンテも判らなければ出来る範囲で教えるよ。
570774RR:04/01/24 17:02 ID:kkTPuP/k
今日中野通りにベンリィ125が停まってた。初めて見たよ。
ヘッドライトの下に「HONDA」のでかいプレートが
水戸黄門の印籠ばりに「ドドーン!!!!」でした。
571774RR:04/01/25 07:36 ID:WcRn7Hex
>>569
サンクスです、
かなりベンリィほしくなってきますた
色々ご教授お願いします(´・ω・`)
572774RR:04/01/25 19:01 ID:2LAQXfYN
我が輩のベンリィは、アクセル半開↑でエンジンが吹けなかったため、ニードルクリップを上から4段目に変更しております。
現在これで快調であるものの、夏になれば混合気が濃すぎになるかと思われます。
当地の気温は日中−1℃でありますが、ベンリィとは夏冬でキャブセッティングを必要として当然であるものですか?
573774RR:04/01/25 21:28 ID:Pe/1mwB+
ども。
ここってCB50の話、していいんでつか?
574774RR:04/01/25 21:28 ID:9WiJs81U
フルノーマルならまずセッティングなんぞ必要ない
572はロシア在住とかか?

エアクリとか疑え
575774RR:04/01/25 21:30 ID:9WiJs81U
>573
一応ベンリィに違いないがここは「CD、CL」ってなってるしな
ひとまず話題ふってみれ
叩かれたりスルーされたりしたらよろしく。
576774RR:04/01/25 21:51 ID:Pe/1mwB+
>575
どもです。
エイプスレはどうも違うような気がしたもので。

今日、2年ぶりにCBをフカーツさせたんです。
無事に動いてくれたのですが、
タンク内のサビが気になりますた。
そこで、タンク、シートをCLのに換装しようかと。
思いつきだけなんでアレですが、
付けることはできるんでしょうか?
577774RR:04/01/25 22:05 ID:WcRn7Hex
CD90Sとベンリィ90Sって違うんですか?
違いがわからないんですが…
578774RR:04/01/25 22:30 ID:V4iTMKho
ゴメソ
クラッチの調整ってどうやるんだったけかな?お姉がいします。
579774RR:04/01/26 00:07 ID:MLcyf53E
あれ?あがってない?とりあえずageとこ。
580774RR:04/01/26 09:19 ID:2apwGp+v
>>577 同じ物。
 gobikeなどでは、店によって表記が違うだけ
>>362 から引用
CD90 http://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
90S  http://www.honda.co.jp/news/1996/2960325.html

>>578 50なら、クラッチワイヤーの途中、タンクの下あたりに、
 ワイヤーが膨らんでいる所がある。
 ゴムをむいて、8mmのレンチ2本で、遊びを調整する

 ベンリィ50とかモンキーエンジンは、クランクケース右側のカバーを
開けて調整するのもあったっけ?
 誰かフォローお願い

 90ならクラッチワイヤーのエンジン近くに、調整ポイントがある。
 同じくレンチ2本で調整する。 
581774RR:04/01/26 09:45 ID:knaBZejr
>>580
どうもです
CD9098年に発売したほうはタフ・タイヤで
CD90S96年のは普通のタイヤって事ですかね?で、こっちはダブルシート

どっちがいいとか特に問題なしでいいでしょうか?

582578:04/01/26 11:41 ID:MLcyf53E
>>580
蟻ヶ十
583578:04/01/26 11:52 ID:MLcyf53E
追加ゴメソ
CD50なんですが、エア栗交換って大変ですかね?
もう10年以上乗っているのですが、最近最高速が55km/hくらいしかでなくて。
もちろんチェーンとかプラグは交換済み・キャブ洗浄もした。あとエア栗以外の対策をオナガイシマス
584774RR:04/01/26 12:37 ID:qtMDbsAh
>>583
タイア、アクスルベアリング
585774RR:04/01/26 12:55 ID:2apwGp+v
>>581
ベンリィ系グラフィック系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/benly/index.html

CD90は、C200を祖先として、1967年から販売されている、由緒正しい?ビジネスバイク。
1980年のモデルチェンジで電装系が12Vになった。
6Vと12Vの違いは、キャブとか左クランクケースの形の違い、電球のボルト数で見分ける。
初心者は6V車に手を出さない方がいい。

90Sは、CD90を街乗り用に、外装を変えたもの。
違いはタンクのエンブレム、ハンドル、ダブルシートなど。
フレーム、エンジンなどの基本的部分は同じ。
外装パーツを後から換えれば、どっちにもなったと思う。

タフアップチューブは、空気は抜けにくいが、パンク修理がやりづらいらしいので評価は様々。
あっても無くてもいい装備だと思う。

中古車なら、事故経歴、タンク内の錆び、今後カスタムの方向性などを考えて、
好きな車両を選べば良いでしょう。

>>583
50のエアクリ交換は大変そう。
いつだか、馬の出産の様。という書込みがあった。
586774RR:04/01/26 13:22 ID:VCzsF2on
>>576
正直良くわからんのだが、フレーム自体が別物だからなぁ。
無難にCBのタンク探した方が良いと思うが…。
CB50のタンクをCS90(Tボーンフレーム)に乗っけてる人がいるから、その逆も
可能かも知れん。↓
ttp://www.eonet.ne.jp/~yamadakun/index.htm
587774RR:04/01/26 13:44 ID:knaBZejr
>>585
THANK YOU
タンクの中のサビって販売店で見せてもらえますかね?
パッと見でわかりますか?
588578:04/01/26 15:12 ID:MLcyf53E
>>584->>585
蟻ヶ糖ござました
589774RR:04/01/26 16:06 ID:2apwGp+v
>>587 本気で買う気があれば、見せてくれると思うよ。
逆に見せない場合は、怪しい店。

タンクの錆びは、「購入後、修理に金が掛かるポイント」の一つ。
以下の症状があったら、交換するのに金が掛かるので、もうちょっとまけてくれ、
と交渉してみていいかも。
・タイヤの劣化
 タイヤの横や、溝にヒビが入っていたら、古いタイヤ。
 交換に1本3000円+工賃2000円程度
・チェーンの錆び、たるみ、スプロケの磨耗
 錆びたりたるんでいたら、交換する必要があるかも。
 チェーン+前後スプロケで6000円ぐらい。
・バッテリの寿命
 メインキーをONにしてみると、ニュートラルランプが光らない。
 又は、光るが、ブレーキなどをかけると、消えてしまう。
 こんな時はバッテリーが弱っています。
 充電かしばらく走行すれば復活するかもしれないが、
 バッテリーは5000円ぐらいしたので、寿命の時は出費となる。
590774RR:04/01/26 16:17 ID:2apwGp+v
ついでに書いておくが、転倒暦を見るポイント
軽い転倒なら、フロント周りのネジを緩め、もう一度締めれば直るかもしれないが、
大きい店頭だとフレームなどが曲がっているかも。

・よく削れる部分
ハンドルの端、グリップ、ミラー、レバーの先、レバー根元のゴム、フロントフェンダーの先
マフラーの端、ステップ、
・正面から見て、タイヤ、ハンドルなどが垂直、水平になっているか。
・ステップの位置、高さが左右で違っていないか。
・フロントフェンダーの横棒に、曲がり、塗装の浮き、さびが無いか。

もう一つ書くが、バイクの走行距離はあまり当てにならない。
劣化具合や、保管状況を見るポイント
・錆び
 タンクの裏、メインキーステー、シリンダー、CDのキャリアの裏
 マフラーの裏や下側、ミラーの根元のネジ、シート裏、ブレーキペダルの溝
・塗装のはげ具合
 フレームのワイヤーの擦れ、フロントフェンダーのワイヤーが通る所、給油口付近
・その他
 90とCDなら、バッテリーカバーを外して、ホコリのつもり具合を見る
591774RR:04/01/26 17:54 ID:knaBZejr
>>589
>>590
すばらしぃ!参考にします!
592774RR:04/01/26 23:19 ID:FevfTbNF
それは、そうと港北ナプースで2月7日にベンリーミーティングがあるみたいでつよ おまえらいきますか?
593774RR:04/01/27 00:04 ID:7n7vd9Dl
最近、初めてバイク買って、
ベンリーに乗ってるわけですが、
カギ穴付近にさっそく何かされた形跡があって
ヘコんでます・・・

一応U字ロックはつけてますが、
なんか気分悪いので、丸いカギ穴のヤツをつけたいのですが、
ベンリーに合う丸いカギありますでしょうか?
594774RR:04/01/27 00:27 ID:tNbOmfmu
>>593
http://out-standing.net/cubpage_s_to_z.htm#s1

手裏剣キー
ぜひ人柱になってください
よさげだったらオレも買いますんで
595774RR:04/01/27 14:40 ID:KjU9Q7Rw
CD50のシリンダー部分に浮いてくるサビ、皆さんどうしてます?
CRC使ってるけどあまり効果無さそう・・・
50Sみたいに処理されてればいいのに。
596774RR:04/01/27 14:56 ID:Yr1aX+MY
>>595
50Sなのにかなり錆びてたから、
台所用の砂消しゴムみたいな汚れ落としで落してた。
あとピカール+歯ブラシ。
597774RR:04/01/27 18:03 ID:fwS75fga
>>595
 気 に し な い 。
これ最強。

CRCは熱のかかるところではすぐ揮発しちまうので無力。
現実的な線では、サビを落として耐熱塗装が一番だろうな。
598774RR:04/01/27 18:56 ID:S+2EGXG8
やっぱ メタルコンパウンド最強だろ 2万キロくらいはしっているがハンドル、スイッチ類、エンジンは、ピカピカだぜ! 時間かけて磨くと愛着脇まくりさ! 暇だったからスポーク磨いちゃった
599774RR:04/01/27 19:05 ID:+GZtBkLA
>>598
まじかよ?そんなことはいいから
改 行 し ろ よ プ
600774RR:04/01/27 19:08 ID:+GZtBkLA
マターリ600
601774RR:04/01/27 19:12 ID:+GZtBkLA
>>592>>598
(′Д)ヒソ(′Д`)ヒソ(Д`)
602774RR:04/01/27 19:45 ID:28AFUrDA
>>592 行ってくる予定です。

>>595 シリンダー以外にマスキングして、耐熱スプレー。
 スプレー後走って、表面温度を上げて焼き付けた。
 3年ぐらいしてまた錆びが出てきた。
 普段は気が向いた時にCRC666か、エンジンオイルを塗っている

>>598 スポークは、コーティングしてあるので、あまり磨かない方がいい、
という話を何処かで読んだ気がする。
錆びが既に出ている場合は別だが。
603774RR:04/01/27 20:03 ID:S+2EGXG8
まぁ携帯だと改行しても 書き込んだときに改行されないんだよ
604774RR:04/01/27 20:15 ID:+GZtBkLA
>>603
エー(゚Д゚)
漏れはちゃっかりなってるぜ
チャット化が進行中
605774RR:04/01/27 21:03 ID:S+2EGXG8
僕もミーティングいきますよ。 当日は、ツルんでいきましょうぜ
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607774RR:04/01/27 23:19 ID:y6Huuh7R
錆びたスポークは終り。
あんなもん消耗品だから換えるのが良いと思うが。
608595:04/01/28 13:13 ID:YEE9CBhm
レスありがd。
ピカール+歯ブラシは黒の塗料が落ちそうで試してませんでした。
CRCは556使ってました。海用の666と、あと耐熱、防錆性能upのスーパー556はまだ試してません。
スーパー556の耐熱150℃までというのが気になって・・・シリンダ部分が何度まで上昇するかわからないので。
666使ってる方が居るなら、自分も試してみようかと。
最終的にはやっぱり耐熱塗料ですか・・・
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613774RR:04/01/29 12:30 ID:pRSs6zhx
おお、厨房が貼ったクソAAがあぼーんされてる。
614774RR:04/01/29 14:50 ID:gRvpPcTl
オォ。ほんまや
615774RR:04/01/29 19:27 ID:l28AX+Wc
明日ベンリィの個人売買に行くんですが、特にチェックすべきところや、交渉のテクニック
(相手はあまりバイクには詳しくないようです)とかあったら教えてください。
相手のベンリィは3000Kmぐらいだそうですが、ウィンカーがなく、長く乗ってないのでエンジンの
かかりが悪いらしいです。
616774RR:04/01/29 21:25 ID:IoGttc3G
>615

>>589
617774RR:04/01/29 23:31 ID:l28AX+Wc
>>616
トンクス
久しく見てなかったんで飛ばしてマスタ。
618774RR:04/01/31 04:17 ID:UtZMogth
ベンリーに乗っている香具師は偽善者って本当ですか?
619774RR:04/01/31 08:39 ID:PAo7jX/F
>>615

>>589-590 を見れw
大体は書いてある。
後は消耗品をどうするか、だな〜。
ウインカーASSYで1個2000円くらいだと思った。

>>ALL
漏れはCD125T⇒CD90乗り換え組みですが、参加ヨロシイカ?
今日、CD90の中古を見てきます。w
620774RR:04/01/31 21:49 ID:iJTjutBH
2輪免許とって90sほしいんだよな〜と友達に言ったら

めちゃくちゃバカにされますたがなにか?
621774RR:04/01/31 22:05 ID:JfVv6f37
どうも、見てきたところ10ヶ月ぐらい寝かせてあって、目立つへこみ、タンク内のサビなどは
無かったもののウィンカーが前後ともになく、チェーンが全体的にサビてタイヤが若干
ひび割れて劣化してますた。
あとシフトペダルが異常に固く、試乗したときに交差点でエンストしたあとニュートラルに戻せず5分ぐらい
苦労してようやく戻せますた。(どうやら店で買ったときかららしい)
他に気になったのは1速で引っ張るとカタカタ乾いた音がしたのですが、何か疑わしいところが
あるでしょうか?
622774RR:04/02/01 13:40 ID:rD+CFbHS
>>621
ステップ裏も見たほうがいいです。
転倒、事故があったら派手にもげていると思います。
623774RR:04/02/02 23:19 ID:ao7DGOEj
今日CD50が納車したが、なれないクラッチやギアチェンジで死苦。
明日はこいつで学校まで行くのだが、果たして生きて帰れるか・・・。
624774RR:04/02/02 23:51 ID:QUyKGOVH
>>623
だいじょぶだいじょぶ、慣れだって。
いざとなったら路肩によってエンジン切って押せば良いのさ。
おれは初めてバイク屋から帰るときそうして帰ったよ。
翌日から片道30キロの通学…。
すぐに止まれるバイクの良さを最大限に生かして頑張ってください。
625774RR:04/02/03 00:28 ID:xfGceL1P
ブレーキがキーキー鳴くようになった・・・
コイン洗車機のウォーターガン(?)で、
洗いまくったのがいけなかったのか・・・
626774RR:04/02/03 01:23 ID:uHvDMYPq
>>625
まぁそういう事だ。
そのうちブレーキが戻らない事も発生しそうだな。
627774RR:04/02/03 09:27 ID:sBjGVCku
>>621 消耗品は、それだけ費用がかかるので、値引いてくれ、と交渉してみては。
このスレの始めのテンプレを見ると、何かの参考になるかも。
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.33■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075414488/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

>シフトペダルが異常に固い
クラッチレバーが固いのとは、別の症状ですよね。
エンジンオイルを交換すれば、直る場合もあります。
また、個体差やコツの関係で入りにくい時もあり。
重症の場合、シフトドラムとか、その辺りのトラブルかも。

>1速で引っ張るとカタカタ乾いた音がした
エンジンから出ているのなら、ちょっと重症ですが、
たぶんフェンダーや、マフラーカバーなどの部品が緩んでいるだけだと思う。

ある程度の速度を出してから、クラッチを切って回転数を落とし、
惰性走行して音を聞いてみるか、ニュートラルで少し空ぶかしして、
音の原因が分かると良いのですが。
628774RR:04/02/03 09:41 ID:sBjGVCku
>>625
とりあえず、GooBikeのメンテ基礎知識の洗車
http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html
バイクの洗車の場合オフ車でもなければ、バケツ使用ぐらいで良いかと思います。

ドラムブレーキは、ブレーキシューに水が入ると、キーキーと鳴ります。
最近ブレーキ周りのメンテをしていなかったり、シューが減っているようなら
一度開けてみてはどうでしょうか。

カブのメンテですが、参考までに。
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/maintenance/fronttire.htm
ついでに面取りすると、鳴き防止に効果があるかも
詳しいやり方は「ブレーキシュー 面取り 鳴き」で検索してみて。

開けるのがメンドクセ、というのならば、ブレーキを引きずりながら、
少し走るという荒業もあります。
ようするに摩擦熱で水分を飛ばすという事です。
ただし、やりすぎるとシューとブレーキドラムの減り、
シューのフェードが起きるかもしれないので、その辺りは自己責任で。

ttp://www.taisei-bk.jp/bktips02.htm
このサイトによると、
>ドラムに水が浸入して効きが低下します。
>このような症状が出た場合はブレーキを軽く何回か踏んで乾かしましょう。
となっています。

ttp://masa-ya.jp/bike/crm/crm4.html
あまり放置しておくと、このような状態になってしまいます。
分解した際には、カムシャフトにもグリスを薄く塗りましょう。
629774RR:04/02/03 14:35 ID:l641x+Uz
595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。

630774RR:04/02/03 16:55 ID:GJp6qcks
CD50で出かけたスーパーの駐輪場で、知らないオジイサンに
「ホンダさんのか、いい車乗ってるね」と誉められたー(*´∀`*)

買い物終わってスーパーから出てきたらCD125Tに横付けされてたー(*´∀`*)

ベスト電気行ったらバイト先の常連客にバッタリ会って、
「CD乗ってたんですか! 自分もCD125乗りでしたよ」て言われたー(*´∀`*)



だから>>629なんて信じない。
631774RR:04/02/03 18:44 ID:UFSBB8gl
>>630
ベンリィ90sがいいな〜といったら
友達に警察のバイクだろ〜?ださっ、それをそいつの彼女、友達に言って総動員で人をバカにした
写真みてもないのに、うぜ
632774RR:04/02/03 19:32 ID:5/7d5X/7
>>631
お前は誰に対して何語で会話をしてるんだ?
633621:04/02/03 20:36 ID:aiOqdXug
どうもありがとうございます。
結局走行距離が低めだし、相手が買った店が自分の市内の店だったんで、売約してきますた。
相手は4マソぐらいほしいとのことでしたが、ウィンカーが無いことを理由にして3.5マソで
成立しますた。
派手な転倒暦などもなく、タイヤやベルトもしばらくは持つと思うので十分だと思います。
さっそくロックキーとしてGOZILLAのワイヤーを買ってきました。
思ったより軽めだったんで柱にくくりつけられるやつがいいでしょう。
634774RR:04/02/03 21:05 ID:N992YwxL
>>633
ベルト? チェーンじゃなくて?
635774RR:04/02/03 21:07 ID:P1UzSgSP
>>624
ありがd。俺も片道30kmはあるから通学大変・・。今日は雨だったので
交通機関使ったけど明日からぁ!でもCD50、長い距離乗ってて疲れそう・・
636774RR:04/02/03 23:31 ID:rtmP8jpV
>友達に警察のバイクだろ〜?ださっ

この辺り、例えCD90でも君の友達は間違っていると思うよ。
漏れなんてCD買った理由が「警察が使っているなら頑丈だろう」思ったから。
確かに丈夫。あと20年くらいは乗るよ。
637774RR:04/02/03 23:51 ID:UFSBB8gl
>>636
2人乗りには適してますかね?
638774RR:04/02/04 00:35 ID:CqN9QfF6
CD90の中古車体、先日契約しました。
土曜に整備完了なので、取りに行ってきます。
うわぁ〜、今から楽しみだぁw
車体NOがHA03-1701***なんですけど、これって年式いつ位か分かります?

>>636
漏れ、警察と誤爆されて煽られにくいかな〜と思ってこれにしました。
最近はCDも耐用年数過ぎて、カブ90のDX/青に移り変わってますが・・・
639774RR:04/02/04 00:50 ID:52QCfTmc
何年式かは分からないが、HA03-1700001〜はCD90wというタイプ
タンクのサイドが茶色いタイプで、CD90の最終型。
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
1998年2月の記事。

標識証明書(ナンバーの書類)か、自賠責の書類を見れば、
もうちょっと詳しい年代が分かるかも。
640593:04/02/04 20:32 ID:GL/Wk6gW
その手裏剣キーっていうやつ
安いから買ってみたんだけど・・・
ベンリー側はカプラー6本タイプ
手裏剣キーは4本タイプで、素直には付いてくれない模様。
これ、どうにか加工すればつけれるもんなんですか?
641774RR:04/02/04 22:01 ID:5uPm4TUC
カプラーは使わずにギボシを使って配線する
ベンリィのカプラは6Pだけどコードは黒/白、緑、赤、黒の4本
642CL50乗り:04/02/05 00:28 ID:1DwfxZoh
行き:標高500m→100mを20km
帰り:その逆を向かい風を浴びながら

近頃通勤がつらいです。
行き帰りに30分くらい差が出る・・・。
643774RR:04/02/05 13:03 ID:5BKIaPlk
あまり費用の掛からない75cc+PB16キャブぐらいのボアアップを勧めてみる。

話は変わるが、>>558 >>592 に出ているベンリィの集まりが
今週土曜日にありますよ。
色々なカスタムが見られて面白いと思うので、東京、神奈川近郊の方は是非どうぞ。
644774RR:04/02/05 17:11 ID:5OXGNKTN
うちにメッキのタンクカバーになっている
いつのものかわからないCD50があります。
ただそれだけです。
645774RR:04/02/05 19:51 ID:mvwuYsof
638です。

>>639
わざわざありがd
販売証明だったので、初年度登録書いてなかった・・・(鬱
でも車体NOから、98年2月以降製造みたいですね。

本日、車体取りに行ってきました。
ハゲシク楽しい〜w
これから毎日大活躍してくれそうです。
大事に乗ろうっと〜。
早速リアボックス取り付けて、反射テープをボックスに貼りました。(プ
646774RR:04/02/05 22:48 ID:ByedMBs5
よっしゃ〜
仲魔仲魔
647774RR:04/02/07 13:28 ID:Tbn2uTTr
ホンダの店でオイル交換したら、最高速度が10キロも落ちた。
何故だ・・・
648774RR:04/02/08 20:52 ID:zb6th/j/
武川のHyper e-Stageというボアアップキットを
つけようかと検討中なのですが、
これって、必ずハイオクじゃないとだめなんですか?
あと、ボアアップ+キャブを交換すると、
どの程度燃費が落ちるのでしょうか?
649774RR:04/02/08 23:28 ID:2qXhRzqa
>>647
恐らくオイル入れすぎ。
サイドスタンドかけた状態でオイルレベル測るとそうなる。
その店大丈夫か?
650774RR:04/02/09 16:31 ID:Xsv74A0B
YB-1とCD50とで悩んでいます。
この2台を比べた時のCDの良い点を教えてください。
651774RR:04/02/09 16:54 ID:AoZvdWVe
>>650
とりあえず、モンキー/カブエンジンなのでパーツに困らない。
個人的にデメリットなのは燃料計。
今は慣れたけど、やっぱり付いてると便利かなぁと思う。
652774RR:04/02/09 17:09 ID:JvKW4dP6
確かにYB-1は弄るの大変だな。
というかCDの方が選択肢が桁違いに多い。
653774RR:04/02/09 17:14 ID:JvKW4dP6
>>650
ちなみに、どんな対応パーツが有るかはここで調べられる。
http://www.4mini-champ.com/partsdeta/
まあ、今後弄るつもりが無いのなら関係ないのだが。
654774RR:04/02/09 17:15 ID:NFawWCKl
>>650 
俺もこの二つでかなり悩みました。
今はセカンドでCD50(Benry50s)を所有しています。
良い点はエンジンの信頼性が高い、パーツが多い、燃費が良い、
シフトがロータリー(これは危険だし嫌だという人もいるが、
慣れると使い勝手が良い。YBはYAMAHAのサイトに本格的なリターン式と書いてあるが
実際はシーソー式である。)しかし、そこまで顕著な差はないと思うので、
外観だけで決めても良いかも。
新車で買って8000キロ乗ったがノントラブル、近所の買い物での良い相棒です。
655774RR:04/02/09 17:27 ID:KSPqUNfs
中古か新車かで変わるよね。
YBの場合2000年頃までのは2st。でもレーサーレプみたいなドッカンパワーは期待薄。
2stと4stどっちが好みかは本人次第だが、長く乗り続けたいなら後者が無難か。

カスタムパーツや流通する中古パーツの多さでいえば圧倒的にベンリィ。
カブ系エンジンは歴史が違う。

『特にカスタムは考えて無い。でもあのデッカイウインカーは嫌い。んで人と同じのはあんまり…』
ってんならスズキコレダ(スクランブラーならなお希少)とかも有りかな?
656650:04/02/09 17:47 ID:1hW8Z9IO
みなさんありがとうございます。
今後どんどん弄っていくつもりなのでCD50に決めました!
657774RR:04/02/10 00:18 ID:i0jCToVO
>>650
イジりはじめると本気で金かかるぞ。
稼いだ金が全部パーツ代に消えていく…。
まぁその時は幸せだからいいんだけど、
ちょっとバイクから離れると、ドッと後悔が押し寄せる。
658774RR:04/02/10 00:31 ID:fc3Td8WL
ようやく壊されたメーターの交換した。
コードがごちゃごちゃしてたが思ったよりも簡単でした。
3000Km程巻き戻った計算になるのでガンガン走ろうと思う。
659774RR:04/02/10 01:29 ID:M9l3QNOl
CD50の88ccボアアップを検討しているのですが、
現状のタイヤとフレームのままで高速巡航に耐えられるでしょうか? (制動、カーブも含めて)
実際カスタムでボアアップされている方多いですが、自分の仕様用途はあくまでもビジバイで酷使は必至です。
既にリアボックス+レッグシールド+風防+ハンドルカバー装備でタンデムには用いません。

正面に屈んで細いタイヤをしげしげと眺めていると、この子は頑張れる子なんだろうか? と心配になります。
もしよろしければアドバイスお願いします。
660774RR:04/02/10 04:17 ID:Ihf5sslu
>>651
やめとけ。業務用だろ?ヤパーリ無理矢理回すような状況は危ない。
カスタムパーツの信頼性は純正には到底かなわないぞ。
661774RR:04/02/10 06:47 ID:TFhOHS35
>>650のどこを読んだら、業務用に使うと読めるのか・・。
CD50はビジネスバイクで、荷台が付いている
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/
YB-1はシングルシート
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/yb-1four/
YB50ならビジネスバイク
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/yb50/

650さんは、YB-1とベンリィ50Sで迷っていると考えるのが妥当だと思う。

>>659 CD90ですが、80巡航しても問題ないです。
タイヤに不安を感じるのなら、1サイズアップするか、
グリップの良い銘柄にすれば良いかと。
50と90のフレームはどの程度違うのか良く分かりません(鉄板の厚さ)
しかし、サスに同じ部品を使っている事から考えると、
あまり違いはないかもしれません。

酷使するのであれば、クラッチすべりの心配の無い90エンジンを積むとか
買い換えるという手もあります。
88cc+キャブ+クラッチ強化+マフラーというトータルコストを考えると
それもありかと。
662774RR:04/02/10 06:55 ID:TFhOHS35
と書いた後に気がついたが、>>660>>659に向けての書き込みのようですね。

>>637
CD90は二人乗りに耐えるトルクはある。
二人乗りでも頑張れば75ぐらいまでは行く。
しかし、タンデムステップがスイングアームに付いているので
後ろの人は乗りにくい。

>>648
武川はハイオク指定している。
圧縮比が上がるので、以上燃焼しにくいハイオクを使う。

ボアアップで混合気が少なくなる→キャブを変える→
燃料を多く送り込む→燃費の悪化
パワーを求める=燃料を多く使うと考えてください。

とはいっても、思ったより燃費は落ちないかも。
トルクが増える分、あまり回転数を上げなくても走れるから。
>>362にカブ系エンジンの燃費があるので、参考にして
663774RR:04/02/11 00:28 ID:t16uGC6W
何か日本語の使い方が下手。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~suikko/108cckasuruzo3.html
664659:04/02/11 01:16 ID:4JAwzajJ
レスありがとうございます。
素直に定評のあるタウンメイト90辺りに乗り換えてしまえば早いのですが、
どうしても今まで乗っていたCDに愛着がありまして・・・
90、125が現行ならばこんなに悩まなくて済んだかもしれません。
田舎なので中古の流通にはあまり期待できないので。

ボアアップの諸コストもバカにならないようなので、再検討してみます。
665774RR:04/02/11 15:05 ID:S0gZiTKL
CDか、カブかどちらを買おうか迷っているのですが、故障の多寡等、各々の長短についておおざっぱでよいから教えてください。個人的にはクラッチきったりするの苦にはならないと思います。実用で使う場合も結構あると思います(両方共実用か)。
666774RR:04/02/11 16:40 ID:a/JAGAFd
>>665
両方とも50と考えてレスするけど。
基本的にエンジンは同じ(ミッションの違い)
遠心は慣れれば楽だけど、クラッチあった方が楽しいって人もいる
その辺はまぁ、好みで決めて良いと思うよ。
CDはカブより一速多いのが利点かな(リトルに4速があるけど)
故障はほぼ変わらないと思う。両方実用車だし。
あと、これも慣れだけどカブの上下ウィンカーは辛いかも。CDは普通の。
現行CDはレッグシールドがない(純正部品の注文は可能)なんで
カブと違って走行風が直接当たるから寒いかもしれない。
最後に、実用車としてとのことなんで、50Sは買わない方が良い。
ポジションは楽だけどキャリヤ付けるの面倒だし。
667774RR:04/02/11 22:39 ID:PgGryAdP
最近のマイナーモデルチェンジ後CD50のサイドカバーってどんな感じなんですか?
CD50 Benlyの文字がかなり小さくなってますが・・・
拡大画像とかあればおながいします。
668CD90:04/02/11 23:31 ID:W4WTDU3D
90ベンリイの後輪に、100/80ー17、入れてみますた
66990海苔:04/02/12 00:52 ID:knxfmB0Q
漏れは前後タイヤがヒビ割れでヤヴァ目なので、タイヤ交換しようかなぁ、と。
ミシュランM35あたり入れる予定ですが、何かお薦めありますか?
670774RR:04/02/12 10:13 ID:TXkemTBw
>>666 レスありがと。
積載と泥はねの点ではカブに譲るも、CDの外形が気に入っているので、リアキャリアにアダブター?を取り付けて積載面を広くして乗ることにします。
671774RR:04/02/12 15:27 ID:yBL2f2e2
67290海苔:04/02/12 17:38 ID:knxfmB0Q
669です。

>>671
了解〜。1本5千弱は痛いけど、記事(?)読んだら履いてみたくなったw
さっき、M35発注してきたけど(店在庫なのでキャンセル可)、バトラックスにしてみます〜w
インプレはもう少し待ってねw
67390海苔:04/02/12 21:14 ID:knxfmB0Q
続き投稿スマソ。
バトラックス、1本3800yenでした。
なので変更〜w(M35は2680yen)
近々入荷なので、シューと一緒に交換します。
674668:04/02/13 01:15 ID:ModM5yp0
IRCのNR39で8000円だった。。。(+チューブ)
675671:04/02/13 20:35 ID:uVhiM8p0
>>673
亀レススマソ。
インプレ待ってるYO!
676774RR:04/02/15 15:52 ID:w3Z9bS3h
新色50sに乗っている人いますか?赤or白
677774RR:04/02/15 17:03 ID:a2RRpwid
見かけないねぇ…
678774RR:04/02/15 17:50 ID:/qx0X9eJ
交通事故パート11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071154292/723
ベンリィ乗りを発見したので、復活を願ってage
皆さんも事故には気をつけて。
ファミリーバイク特約は、別居している未婚の子にも付けられますので、
学生さんなどは、実家の車の保険に付けてもらいましょう。
679774RR:04/02/16 21:43 ID:ZUD6sI2D
初出勤から1週間、それなりに仕事にも慣れた、と思って居たら・・・
今日の量は何?もう辛かったですよ。
ボテ箱目一杯に郵便物詰めて、しかも90ccの機動車全部なくて、仕方なく予備の50cc・・・
強風の煽りもあって、ハゲシク疲れたー。(つд`)
680774RR:04/02/16 21:57 ID:qPsiaRux
>>679
郵便物ってことはMD50?
681774RR:04/02/16 22:23 ID:ZUD6sI2D
679です。
スマソ、書く板間違えた・・・ハゲシク誤爆。申し訳ない。

>>680
そう、MD50。
カブ板なら許されるけど、ベンリィ板だし、ここ。
申し訳ない。
682774RR:04/02/16 23:56 ID:KjV7cDUi
>>679
お仕事お疲れさまです。

同じエンジンだし、なんか(*´∀`*) ポワーンとしたよ。
683109:04/02/17 00:56 ID:jKsICowp
ベンリィにダンロップのTT900GP履いてる人いますか?
フェンダーに干渉しますかね?
684668:04/02/17 09:16 ID:hpYtNE8A
>>683
サイズはなんでしょうか。
90ベンリィ(4型? CD90P)に、
TT900GPの、90/80−17(WT)
前後入れてましたが、干渉しませんでした。
前はギリギリです。
後に、IRCのNR39で、100/80−17は、
センスタのバネが干渉しますが、
ステーをちょっと曲げるだけで対応可能です。
685774RR:04/02/17 17:03 ID:xTIFxLj1
CD50のエアクリはどうやって交換するのかな〜、とキャブとの接続部をグイグイ引っ張ってたら「ブツッリ」と千切れてしまいました。
部品買い直しとかの前に、エアクリ関連のパーツをどうやって車体から取り出し、どうやって車体に納めるのか見当がつきません。
面倒なので、直キャブにするかストッキング巻き付けて暫く乗ろうと思います。
686774RR:04/02/17 17:35 ID:bCko8mnW
90オーナーなんで想像ですが、
1、左サイドカバーを、パコっと外す
2、フレームの中の配線、補器類をよける
3、キャブとダクトの接続部の輪を緩める
4、フレーム左側から、グリグリと出す。(キャブ側からは出ない)

ひょっとしたら、エアクリボックスをフレームに固定しているボルトがあるかもしれません。
シートを外しても、あまり作業には関係ないと思います。
50エアクリの話は定期的に出る話題なので、脱着経験者の方の
体験談を読んでみたいです。
687774RR:04/02/17 22:36 ID:YgizJQRb
>>685
バッテリーとイグニッションコイル、CDI廻りを外しておく
近所のバイク屋に行きCD50のサービスマニュアルを見せて貰いエアクリーナーの取り外しの手順を覚えたら
急いで家に帰りサービスマニュアルの手順通り作業する
頑張れ、君なら出来るさ
688668:04/02/17 23:03 ID:oqxBEJHT
>>685
CD90のサービスマニュアルより。

左サイドカバーを取り外す。
コネクティングチューブバンドスクリュをゆるめ、
コネクティングチューブをキャブレータより外す。
バンドをコネクティングチューブより取り外す。
ボルト2本を外し、コネクティングチューブを
フレームに押し入れながら、エアクリーナケースを
手前に引き出して取り外す。

取り付けは、取り外しの逆手順で行う。

……それぐらい現物を前にすりゃ分かる、って?
689バイク2:04/02/18 13:28 ID:L+bn4KbL
中古で買ったCD50がトラブリました。ギアが入らないです。2件の店で見てもらいましたが
エンジンを乗せ換えたほうがいいという結果が...。乗せ換えの工賃て、相場とかあるんですか?
2つの店で提示する工賃がかなり違うんで。一体どうなのかと...。
690774RR:04/02/18 14:31 ID:9ecZVeRg
50エアクリはサイドカバーだけでなくシートをはずしてフレームの上側から、・・・・・・・(ry
間近で見てたがプロに頼んでもえらい手間がかかる作業だぞ。
691193:04/02/18 14:33 ID:a5hc5KLm
ベンリィのリアをフェンダーレスにしたいんですが、
使えるフェンダーレスキット売ってますかね?
692109:04/02/18 14:38 ID:a5hc5KLm
リム径は17インチなので履けますね。 
ありがとうございます。交換でチューブはそのままのチューブで大丈夫
なんでしょうか?
693693:04/02/18 14:42 ID:a5hc5KLm
ボアアップを考えてますがやはりオイルポンプは
変えたほうがいいっすかね?
あとカムチェーンも?
ちなみに72ccくらいにしようと思ってます!
694774RR:04/02/18 15:19 ID:SWT+HpIc
>693
ヘッドやカムをノーマルのまま使うキットで72ccくらいなら、
どちらもノーマルでも不都合は無いと思われ。
強化カムチェーンは、ハイカムや強化バルブスプリングを組んで、
高回転回す場合に必要な部品だし
大容量オイルポンプは、大排気量・高圧縮比・高回転で発熱が増える場合に
オイルクーラーと併せて導入を検討する物。
まあ、付けても不都合は無いから、予算が余ってるならドゾー。
695685:04/02/18 19:26 ID:D49aiYUp
>>686&687&688&690
みなさんありがとうございます。
コネクティングチューブ(キャブとの接続部、ですね?)をフレーム内に押し込み、左サイドカバーからグイグイ引っ張ってたら千切れました。
過去スレかどこかで『CD50のエアクリ交換は馬の出産のようだ』と見たので、一筋縄ではいかないようです。

よく「バイク屋に頼むと作業料金が高い、技術料って何の技術だ」等と目にしますが、こうゆう面倒な作業こそバイク屋自慢の『技術』が生きる場面だと思います。
というわけで、難しいエアクリ交換はバイク屋に相談してみます。
696688:04/02/18 22:56 ID:xi2SUGon
50と90のエアクリは違うのかぁ
697684:04/02/18 23:00 ID:HBxSaV9Q
>>692
チューブは、
「タイヤに合うのをテキトーに」
と頼んだので、わかりません。
698774RR:04/02/19 02:16 ID:Ck1pevmb
ベンリー90S→コマジェに乗り換えるので、
個人売買に出そうと思うんだけど・・・

1998年最終型・走行2万`・機関中上・外観中下
現在も稼働中なので調子はいいんだけど
福岡まで取りに来れる人なら格安で譲渡してもいいよ
[email protected]まで

スレ違いすまそ
699774RR:04/02/19 09:51 ID:YrIPTzM9
>>689
チェーンの調整が出来るぐらいの工具と、作業スペース、時間とやる気があれば、
自分でもエンジン乗せ換えは出来るよ。
ポン付けだから、タペット調整等があるボアアップよりは簡単だと思う。
(作業は大掛かりだが、壊れる事が少ないという意味で)

今後色々と弄っていく気があるのなら、お店に頼むより、
工賃分の工具を揃えるのを勧める。
8,10,14,17,19,21mmのレンチあたりがあれば大丈夫かと。

昔1回やったきりなので忘れたが、エンジンマウントボルトの下側って
スイングアーム付近にあって、手が入りにくい気もします。
それなりの工具が必要かも
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5075/cd90/rsift/returnsift2.html
ttp://www10.ocn.ne.jp/~syouhaik/CT508.html
ttp://www.garageneverland.com/overhaul1.htm

>>691
リアをフェンダーレスにした時の、ウインカーとテールランプの処理って事?。
モンキーは市販の物があるが、ベンリィ、カブでは自作かな。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/ibaraki/icafe2002.html
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/bike/boff048.jpg

>>692
ダンロップのサイト。チューブとタイヤ適応表
http://ridersnavi.com/tire/tube/index.html
700774RR:04/02/19 12:15 ID:kQWutUJm

今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701774RR:04/02/19 18:13 ID:mvi47pK5
>>689
シフトアームのスプリングが折れただけ、に600ギコ。
702689:04/02/19 23:04 ID:tZG9RXF9
ありがとうございます>699>さん701さん。
工具を用意してやってみたいと思うんですが。
シフトアームのスプリングが折れた場合、エンジンを割って修理する必要があるのかなぁ。
バイク屋さんは「シフトフォークとシフトドラムの交換が必要でエンジンを割る必要がある」と。
長くなりました。
703774RR:04/02/20 11:02 ID:jYOeZAgX
>>702
シフトアームだけだったら、クラッチカバーとシフトドラムのところのプレート外せば
クランクケース分割しなくても外せたと思うけど。
704774RR:04/02/20 13:59 ID:/f5E+6hS
>>702
弄ってないカブ系エンジンでシフトドラムとフォーク交換する必要があるようなミッショントラブルなんて
滅多に起こらないと思うのだがなぁ。
SS50とかの例外は別だが。

もしシフトアームのスプリングなら割らなくても交換可能。
ただしクラッチとプライマリードリブンギア外さないとアクセス出来ないと思われ。
ドリブンギアとクランクケースの隙間から作業できれば外さずにいける。
クラッチを外すには専用工具(クラッチアウターホルダーとロックナットレンチ)が必要。
ドリブンギア外すにはスナップリングプライヤーも必要。
初めてエンジンばらす人にはキツイかもな。
705774RR:04/02/20 22:45 ID:wC9Qc8h+
おれも同じでトラブルでシフトアームのスプリング折れてた!
店に頼んだら8000くらいだったよ
サイドスタンドとかも外さないとだめだからいろいろ道具がいると
思うな
706774RR:04/02/20 22:48 ID:wC9Qc8h+
タイヤの幅を広くしたらグリップ力はよくなるけど、
最高速度は落ちるのかな?

707774RR:04/02/20 22:48 ID:VvyXHBRN
フベンリィ
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709774RR:04/02/21 06:18 ID:WBWubLH9
>>706
そうでもない。要はバランス。
710689:04/02/21 19:42 ID:X6cpOuGx
みなさんアドバイスありがとうございます。
こういうアドバイスってほんと貴重です。
な〜んにも分からないじゃ、バイク屋さんの言うなりというか...。
バイク屋さん任せはいかんなぁと。
71190海苔:04/02/21 21:56 ID:iKTAbcEg
669=672です。

一昨日、タイヤ履き替えましたー。w
まだ店からの帰りしか使ってないので、明日にでもちょっと走りに行って見ます。
前に履いてたノーマルと比べると、明らかにグリップが有るなー、と言うのが第一印象。

具体的に「〜〜はどうよ?」みたいなインプレを書きたいのですが、うまく文章が思いつかない罠・・・
インプレ希望の方、聞きたいこと書いてくれれば、主観ですが、また追々インプレ追記したいと思います。
ダメな漏れを許しておくれ・・・
71290海苔:04/02/21 21:58 ID:iKTAbcEg


「〜〜はどうよ?」 ×
「〜〜はこんな感じですよ」 ○

自分で、自問してどうするww

713774RR:04/02/22 02:59 ID:fjPnONfW
CD90です。タイヤ交換しました。
その時、メーターケーブルを留めている(らしい)ネジが外れなくて困った困った。
近くの島忠でインパクトドライバーまで買ったのに!
インパクトドライバーって、回転方向決めてハンマーで叩けば良いんだよねえ。
なんでうまく行かなかったんだろう…。

556吹き付けておいたので後日また挑戦します。
714774RR:04/02/22 12:06 ID:5fniQT3n
>>713
あーそのケーブル、インパクト使って舐めた事ある。
で、バイク屋さんに持っていったらその舐めたネジをインパクトで外したわけで。
ホームセンター5000円のインパクトが安物なのか、でなければ腕(使い方)の違いか・・・
715774RR:04/02/22 14:40 ID:ivmdtdfh
今日はあっつい位に暖かいねー
久々にお掃除しました。
前々から気になってたシートの下のフレームの埃を取ったりリレー周り
のケーブルをきれいにまとめてみたり。
昨年に一度、盗難に遭ってRフェンダーが特にボロボロ・・中古でも
いいから取り替えたい。
ちょっと聞きますがスプロケのオイルかす(?)はどうしてますか?
ちょっと放っておくとすぐ固まりになって気になります。
716774RR:04/02/23 00:19 ID:ehZ79Mw3
>>706
外径が同じで、接地面だけ広がれば、
そうかもしれませんね〜
リヤの外径が大きくなれば、
最高速は上がるカモしれませんね〜
717774RR:04/02/23 01:06 ID:8/ZWa0MA
>>714

おお仲間だ。
やっぱ使い方かなあ。単純に叩くだけではだめなのかも。
ちょっと調べてみます。

ちなみにおれのインパクトは1500円です…。平気か…?
718774RR:04/02/23 15:10 ID:H4CLqF16
インパクトドライバーはね、垂直方向と回転方向に同時に力を加えながら
叩かんと、ビスの頭、潰すよ。単純に叩くだけでは駄目です。
あそこのビスは、普通の貫通ドライバーでじゅうぶんだと思うけど。
719774RR:04/02/24 02:08 ID:JmqMprBo
保守
72090海苔:04/02/24 17:08 ID:KcgpDnzw
ども。以前にタイヤ交換をカキコした者です。
ノーマルとの比較インプレってことで。
個人的意見なので、あまり突っ込んだりせずサラッと流してください。(素

BS BT-390 バトラックス
・低、中速域ではかなり安定。ノーマルより素直になった気が。w
・コーナリングも素直です。「スッ」って綺麗に曲がってくれます。
・ハンドリングも、軽快になって、ノーマルと比べると気持ちいいですね。
 素直になったので、更に人車一体に・・・(爆
・グリップ力は、ノーマルと比べる大差ない感じ。サイズが同じだからか?
・砂利や泥濘はやや苦手な印象。舗装道路では最強です。

前のタイヤがヒビワレまくりで最低だったので、新品に履き替えただけで、かなりハンドリングが素直になりました。
これからバトラックスを履こうと思っている方、舗装道路で使うなら一考を。

721774RR:04/02/24 18:03 ID:3ClTZn6Q
>これからバトラックスを履こうと思っている方、舗装道路で使うなら一考を。

え。
722774RR:04/02/24 18:25 ID:b1QfjMs8
一考をって
これも候補に入れてみてはいかがって意味だと思われ
723774RR:04/02/25 16:38 ID:g1+1JPFe
マフラーの付け根がサビのため、走行中、飛びました。(つд`)
修理費、工賃込みで15000・・・、もうね、アフォかと、ヴァカかと。
とりあえず部品発注して、29に交換です。
724774RR:04/02/25 17:38 ID:QGKNZwno
>>723 部品発注ってノーマルマフラー?
ノーマルマフラーは余っている人が居ると思うので、某Parts BBSに
書き込めば譲ってくれる人がいるかも。
あと、エキパイの所のナットが錆びていて外れないのならともかく、
マフラー交換はそんなに難しくないので、自分でやれば安くなるよ。
725723:04/02/25 18:26 ID:g1+1JPFe
>>724

マフラー・ガスケットは、両方純正です。
Wing店で発注してきました。
明後日納品だそうです。

中古良いんだけど、程度がマチマチなので、思い切って新品に・・・
自分でやりたかったんだけど、ねじ類サビまくってて舐めそうだったので、避けました。
今日頼んできたWing店は、交番のゴキバイ整備(CD90とカブ90DX)を一手に引き受けてるので、そういう意味でも安心だな、と。

流石に今の状態では公道走れないよ・・・(つд`)
726774RR:04/02/25 19:22 ID:2tSorRjt
発注してから何ですが、最近の50(マフラーガード付き)は
抜けが悪そうなので、90純正マフラーを付けてみるのもいいかも、
727723:04/02/25 19:31 ID:g1+1JPFe
>>726
指摘サンクス。
しかし俺、90海苔でしw
なので90純正ですよん。書き方悪くてスマソ。
728774RR:04/02/25 22:11 ID:dnT0ORxn
90S購入したっす♪
エンジンの調子がイマイチだったので即日分解始めましたけど
なんだかとモンキーやカブと色々違うみたいっすね〜
50Sのシートの方がカッコイイと思うけど換えると2人乗り出来なくなるかな?
729774RR:04/02/25 22:40 ID:asy0WemG
古本屋で95年のバイク雑誌を立ち読みした。
ちょうどモーターショウの時の記事があり、ベンリィスポーツとかCD50SS
とか現在の市販モデルよりカコ(・∀・)イイ!!
バイク全般に言えるけど年々厳しくなっていくよね・・(´・ω・`)
730774RR:04/02/26 23:29 ID:4YIy3tp1
90乗りですが、グリップヒーター付けたくて悩んでます。
ホンダアクセスで前出してたのに、ウイング店に言ったら、「もうないよ」とか言われてしまいました・・・
アフターパーツでどこか使えるもの、ご存知の方、ご教示お願いできますか?
731774RR:04/02/27 03:42 ID:Kbemj8sq
【ウホッ!】防寒装備を教えてくれないか3【イイ装備】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073216616/
ホンダアクセスと、デイトナで出している。
季節商品なんで、シーズンを越えて在庫にならないような数しか作らないのか?
ホンダアクセスに電話して
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/
在庫があるか聞いてみるのがいいかも。
在庫があるのなら、そのバイク屋との付き合い方を考えたほうがいいでしょう。

ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/BENLY/index.html
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=accessories.html
732774RR:04/02/27 23:43 ID:9VXf/lPf
>>718

1500円インパクト野郎です。
そっか、使い方は間違ってなかったんだな。
もっと緩める方向に力入れて挑戦してみます。
(先週556指したしね)

ありがとうございました。
良い結果が報告できますように。
733774RR:04/02/27 23:58 ID:sylCvkFM
今日のディープインパクトにベンリィ(50S or CL50?)出てたらしいけど、
キャプった神光臨キボン。
734774RR:04/02/28 14:06 ID:SG4XRh4/
昨日赤いCL50買いました。
走行16000キロ、タイヤ・バッテリ交換、リアキャリをサービスで
全込み10万。
納車は来週です。「遅い」という評判ですが、のんびり走ろうと思います。
以前YB-1によく乗っていましたが、スピードはなかなか出た反面、エンジン音が
かなりうるさかったです。ベンリィはのんびり静かに走れそうですね
735774RR:04/02/28 14:09 ID:GwNYfD7a
俺も赤いCL乗りです。
値段は7000キロ走行・キャリア付きで9万円だったような気がする。
736774RR:04/02/28 20:32 ID:xt4DzD0W
50s(キャリアなし)に買い物代わりのバッグをつけたい(シートの尻尾あたりに)のですが、
何かいいバッグとか使っていたら教えてください。
737774RR:04/02/28 23:52 ID:ZwB/PzHa
732です。
惨敗しました。インパクトドライバーのビットがゆがみかけた位。
CD90フロントホイールで、スピードメーターケーブルを留めている+ネジって
まさか逆ネジじゃないよね?
738774RR:04/02/28 23:53 ID:D+O5Qx8+
CD50のメンテに使う、フライホイールプーラーについてですが。
この工具って+山のものと−山のものがあるみたいですけど。
どちらを使えばいいのでしょうか?
739774RR:04/02/29 00:00 ID:vh5Z/OfY
>>737
普通のねじ。
まさか締める方向にインパクトしてないだろうな?
737が大阪なら電動インパクト持参で外しに行ってやってもヨイ

>>738
とりあえずこれ買っとけ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65089895
740728:04/02/29 02:59 ID:15v6J9UZ
この前CD90S購入した者です。
スミマセンが純正のCDIに書いてある番号なのですが確認出来る方
が居られたら教えて頂けませんでしょうか?
バラしてる内に他のCDIと紛れてどれだったか判らなくなったので…
パーツカタログには書いてないのでお願いしますm(__)m
741774RR:04/02/29 08:45 ID:S9cm/OEk
>>740 CD90なんですが、共通かもしれないので参考までに
本体は23×50×75mmで、コネクタは4ピンと2ピンの2つが並んでいます。
2ピンの方は、3ピンコネクタの真ん中が抜けている感じです。
23×50の面に 198 / CI640 / 5.0 091
(/は改行)と白い文字で書いてあります。

あと、2人乗りするときはシートにタンデムベルト(名称うろ覚え)か、
タンデムグリップが無いと、捕まるかもしれません。

742774RR:04/02/29 08:52 ID:S9cm/OEk
>>733 出ていたっけ。どのシーン?
最後のシーンで乗っていたのはヤマハ車だと思うが。

3月6日(土)フジテレビ系で「インディペンデンスデイ」をやるみたい。
CL50が出るので、要チェック!
酔っ払いの飛行気乗りの息子が乗っているシーンと、
避難するときにキャンピングカーにくくりつけられているシーンだったと思う。
TV放送時にカットされていないといいですが。
ttp://www.honda.co.jp/BestSceneofHonda/scene11/

>>715 スプロケのオイル汚れだが、CDなんで気にしないですが、
原因と対策はこんなところか
・チェーンルブの付けすぎ。塗ってしばらくしてから余分なものを拭き取る
・純正のノンシールチェーンなら、一度外してから金属トレーに灯油を入れて洗う
 スプロケも灯油で拭く(こちらは車体に付けたままでOK)
 灯油でなくとも、チェーンクリーナ、パーツクリーナでも良い
・チェーンルブの種類を変えてみる
 ドライタイプの方がいいのかな?

チェーンスプロケスレは落ちたみたいなので、
【工具が】■整備するぞっ4【冷たすぎ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074852700/
★痴呆親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077201239/
このあたりで、シールチェーン、ノンシールチェーンの種類を書いてから
質問すれば、識者が答えてくれるでしょう。
743728:04/02/29 13:01 ID:Oj2OfX8q
>>741
詳細までありがとうごいました!
お陰様で確認出来ましたm(__)m
うちのは198 / CI640 / 5.3 091なので微妙に新しいのかな?
シートはベルト付けて対応するかな〜
744774RR:04/02/29 14:11 ID:5TqeEW4u
>>742
ごめん、ディープインパクトじゃなくてインディペンデンスデイだったかもしれない。
うろ覚えでレス書くもんじゃないね、スマソ。
745774RR:04/02/29 20:30 ID:nOBudfDf
>>737
漏れのインパクトはLRの印とは逆に回る。
最初は普通に回ってたけど、なぜか使ってるウチにそうなってしまったんだよね。
そんな話、他にも聞いた事有るので、
ビット付けない状態で段ボールかなんかに押しつけて、回る方向確かめた方がいいかもよ。
746723:04/02/29 21:51 ID:eFC3PaSq
90海苔です。
マフラー交換、無事終わりました。
自走で店まで行き、預けるのかと思ってたら、「ちょっと待っててね」って感じで、その場で交換してくれました。
注文した時は「熱くなってると作業できないから、朝持ってきてもらって、夕方引渡しです」と言われてたのに。
お蔭で、無事、爆音仕様から開放されましたーw
後はちょくちょくオイル交換と、チェーン調整で、末永く使えそうです。(まだ6800kmちょい)
個人的ネタなのでsage
747774RR:04/03/01 01:10 ID:LS6jCiKg
>739さん、ありがとうございます。早速ショップでですが購入しました。
がんばります。
748774RR:04/03/01 14:33 ID:JcVM7V7t
前後スプロケとチェーンを新品にしたら振動がかなり減ってウマー。
ここまで違うとは思わなかったよ。
749774RR:04/03/02 11:56 ID:BAIQNIaQ
CL50海苔です。
丈夫でタフだが遅いこのバイク
意外に、深夜ツーリングに最適
深夜走ってても、機種見たとたんにK察は追跡をやめます
Cl海苔に悪いやつはいない?
750774RR:04/03/02 12:07 ID:uiBhIpnp
>>736
おいらのCD50Sも振動がすごいから
スプロケとチェーン交換してウマーしたい。

費用はいくらくらいかかった?
751748の人:04/03/02 12:42 ID:2GGOlHL+
>>750
おいらへのレスだよね?
Fスプロケが南海製で¥800くらい、Rスプロケが純正品で¥2000くらいだったと思う。
チェーンはRKのUリングチェーンという高級品を買ったので¥5000くらい。
アバウトでスマソ。
Rスプロケはキタコからも販売されてて、歯数を変えたい人はこちらが良いかと。
752693:04/03/02 14:51 ID:Vh0WhV9r
TT900の100/80/17のタイヤってベンリィに履けますかね?
753774RR:04/03/02 17:45 ID:kHG5ZWNn
100幅はちょっと太すぎない?
90/80-17というサイズがTT900GPにはあるようなので、
そっちの方が安全でしょう(フェンダー等の干渉)
ttp://ridersnavi.com/tire/onroad/tt900gp/index.html

ここに、90/80タイヤと、3.00幅タイヤを履いたインプレがあります。
ttp://www.geocities.jp/bots_/custom/imp/sus.html

タイヤ選びはこの辺で。CD50、90はリム幅1.40、CL50はリム幅1.60だったっけ
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire3.html
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire4.html
754774RR:04/03/02 22:24 ID:QOuKTBMo
>>739

そうか、普通のか。ありがとう。
逆方向に間違えてるってのは無いよ。
何度も確かめたし、実際緩む方向に力が加わったから
ねじの十字の左辺だけなめかけてるし…。

しかしあんな硬いネジが世の中にあるとは。
インパクトドライバーさえあればどんなネジでも
いけると思ってたよ。
755750:04/03/03 12:11 ID:7yuYGfSg
>>748
レスさんくす。
ホットゾヌで見てたらレス番ずれてたよスマソ。

高級品でも意外と安いんだね。
純正品でそろえればもちょっと安くすむかな。
やってみるよ。
756774RR:04/03/03 12:44 ID:RTXHo2TU
レス番号がずれたら、一度スレを削除して、再読み込みするといいかも。

ttp://www.g-t.co.jp/index.htm
パーツの価格は、このサイトが充実しています。
ミニバイク専門館→Monkyのスプロケット、チェーン内にあります。
ドライブは1000円弱、ドリブンは1700〜2300円、チェーンは2500〜6500円です。
ナップスとかの用品店オリジナルブランドだと、スプロケはもうちょと安いかも。

ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/ca03_h01.gif
ノーマルのコマ数はここ。
ベンリィは420サイズで、96〜100コマです。
757774RR:04/03/03 14:45 ID:yTavzAx8
>>754
5000円インパクトで失敗した奴です。
わたしの書き込み見て貰ったら分かる通り、その後バイク屋ではインパクトでネジ外しています。
プロがウン万のインパクト使ってるのでない限り、使い方(コツ?)に差異があるのだと思いますよ。

現在は上等のドライバーを使っているので、外せないネジにはそれ以後出会っていません。
758774RR:04/03/03 16:22 ID:tp/t7pqz
インパクトドライバーは一発目から躊躇せずにガツンとやらないと失敗することが多いような
気がするなぁ。
759774RR:04/03/03 21:54 ID:RnP1VQ4B
CL50のタンクを交換したいのですが、CD50やエイプのタンク等は流用できるのでしょうか?
交換したことのあるかた情報ください
760774RR:04/03/04 21:02 ID:lndnb/V/
今日CL50が納車されました。トップスピードかなり出るのに感動。
YB-1より断然良いです。エンジン音も中々良いし、大満足っす
761109:04/03/04 21:27 ID:5CoHZFRY
ベンリィにあういいマフラーないかなー。
モンキー用はつけれるかな?ステー、干渉の問題??
762774RR:04/03/04 21:30 ID:YBaacCgQ
>>759
CD系のタンクとシートはCLにポン付けできなかったと思うが、ステー等自作すれば簡単に載ると思うぞ。
その点CDならエイプ用の社外アルミタンクがポンで搭載出来てウマーですな。
>>760
納車オメ。
慣れるまで気を付けてナー。
763774RR:04/03/04 21:43 ID:YBaacCgQ
>>761
モンキー用のは付くのと付かないのがある。
武川のボンバー、ヨシムラのサイクロンtype2と4等はエーモン製等汎用のステーを使えば
搭載可能。
一番問題になるのがブレーキペダルとの干渉。
これをクリアできれば搭載可能なことが多い。

おいらベンリィ海苔なのにIDがYBですな。アヒャ
764774RR:04/03/05 00:52 ID:XgyitYJr
>>762
やっぱりポン付けは無理っすか。なんとか乗せてみたいナ。
銀のタンクは傷まみれ
765774RR:04/03/05 22:42 ID:fBqHPBSk
760です。
へたれYBより遥かにパワフルで、時として危険を感じました。
スロットルが手を離しても、元に戻らないことがあって、
停車した後1速でクラッチを離した瞬間に突進して、軽く釜掘りました。
YBでこういう場面になってもエンストして事なきを得ていたのですが、
ベンリィの粘り強いエンジンにそれは通用しませんでした。
速めにスロットルを直してもらわなくては…と思ってます

でも本当に良いバイクです。
766774RR:04/03/06 02:07 ID:EvUx+YsW
う〜む、YB運は悪いみたいだけど
CL運は良くなりますようにお祈りします。
767774RR:04/03/06 15:58 ID:Gxx5E0a9
>>765
新しくCLに巡り会ったこと、まずはおめでとう。
とりあえずYBもCLもアイドリング値は正常か、スロットルのついでに見て貰うと良い。
768774RR:04/03/06 18:32 ID:1pnfSIgh
<<766
なんか運の悪いことでもあったのでつか?

769お狐様:04/03/06 21:47 ID:8C25U2GF
昔CL50(赤)乗ってたんだよ。
さいたま〜水戸偕楽園まで往復したりしてたんだが、気に入らない点が
あって手放したんだな。

それはミッションがロータリー式だという点。たまーにNに入れちゃっ
たり・・・ただ単なる下手という話だけどさ。
77090の4型:04/03/07 00:31 ID:agx91pnF
>>752
スレタイから言って、50なのでしょうか。
90ベンリィの両輪に、TT900GPの
90/80−17をはきましたが、
前はほぼ限界です。100幅は無理な気がします。
後ろに、IRCのNR39で100/80−17を
装着中ですが、センタースタンドのバネのステーの
加工が必要です。
771774RR:04/03/07 00:56 ID:epqDoGUy
ベンリィのCD50Sを買おうかと考えていてギアについてちょっと聞きたいんですけど
ロータリーですよね?てことはペダルはシーソーですか??
あと半クラって言うのはどんなときに使うんですか?
初心者で申し訳ない・・・
772774RR:04/03/07 01:10 ID:IiFsYLf8
ペダルはシーソーでもつま先だけでもどちらでも好みのほうを使えます。
半クラについては初心者スレで聞いたほうが良いかと思います。
773774RR:04/03/07 01:35 ID:BaknphC8
ってか後ろのペダル使いづらくない?
俺は前しかつかわないよー
774693:04/03/07 01:39 ID:BaknphC8
ベンリィ50です。90とはまたサイズが違うみたいですね
775771:04/03/07 02:14 ID:epqDoGUy
じゃあギアをつま先であげるとシフトアップですか?ダウンですか?
普通のリターンならアップですよね?
そうなるとかかとを使った場合と食い違うような・・・
はげしく勘違いしてるならごめんなさい。
776774RR:04/03/07 08:20 ID:Yyn2i5RS
>>771
普通にシーソー式のロータリーミッションなんだが、
ペダル前側は踏んでも上げてもいけるようにゴムが付いてるだけだぞ

前を踏み込んでいくとシフトアップ。あげるとダウソ。
777771:04/03/08 00:38 ID:VIBQ3qn8
>776
そうなんだ。じゃあ普通のリターンとは逆なのか??
親切に感謝
778774RR:04/03/08 06:32 ID:7y+xUEdC
かき上げるより踏み込む方が速くシフト出来るとかでレーサーもそうなってた様だ
メーカーが作る一般のスポーツバイクは自主規制で
すばやくエンジンブレーキが効く様に踏み込み優先になったとか
でも実用車の場合やはりプロが乗るから踏み込んでいく方が楽チンだ罠
779774RR:04/03/08 11:54 ID:klnoErUh
レーサーパターンも慣れれば問題ないよね。
YB4ならいいけど、4−Nの抜けはシフトドラムのピンをいじれば解決できるとか。
780771:04/03/08 12:06 ID:VNoh/mJk
一本だけピン抜くのは聞いたことあるけどそんな高等技術はないため気をつけて乗ります。
781770:04/03/08 13:29 ID:nAMeC9cH
>>774
693さんへ。
確かに純正でタイヤのサイズは違いますけど、
ホイールのリム幅とか、フェンダーとか、
そこいらが同じなら、90の話も参考になると思いますが、
どうなんでしょうね。
(見た目は同じっぽい……)
まぁ、50にしても90にしても、
TT900GPで100幅は厳しそうですが。
782774RR:04/03/08 18:23 ID:LZ/PQtwi
>>779
シフトドラムのピン抜きはCD90と90Sなら可能だが、CD50やCLではムリだよ。
CD50系のエンジンはピンがドラムストッパープレートの役割も兼ねているので、
ドラムが定位置で止まらなくなってしまう。
下手すると4速からニュートラルを飛び越してダイレクトに1速に…。
783774RR:04/03/08 22:28 ID:tLd7Iuom
>>782 90と50では構造が違うんですね。
知らなかったので参考になりました。

90で4-Nを防ぐには
1、シフトドラムのピン抜き
2、クラッチの後ろにある星型の部品を交換する
3、シフトドラムを輸出用に変える(リターン化)
の方法があったと思います。

ところで、今週末の3/14(日)に、神奈川県の津久井湖、宮ヶ瀬湖でツーリングが企画されています。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btouring2004.html

場所が神奈川県西部なので、東京西部、神奈川に住んでいる人が中心になると思いますが、
管理人さんも2chネラーのようですし、このスレを見ている人も参加しませんか。
784774RR:04/03/09 04:07 ID:zleZ27WJ
どうも。
気軽に乗れる50cc購入を検討しているバイク初心者です。
そこでお聞きしたいんですがカブとベンリィでは
正直どちらがいいんでしょうか?
ベンリィ乗りの皆さんから見てでいいんで
ここがいいぞ、とかここがイマイチみたいなアドバイスを一言お願いします。
勿論好みとかはあると思うんで一概には言えないとは思うんですが・・・

最初は燃費効率からスーパーカブにしようかと思ったんですけど
車体はベンリィCD50の方がかっこいいので迷ってます。
785774RR:04/03/09 06:08 ID:uEiyeAdA
カブは、燃料計あるしクラッチ操作ないし、煙草すいながらも乗れる。実用的なバイクさ ベンリーは、クラッチ操作が必要だからなんか楽しいね。まぁカブより早いしさ(4速) なんか単車っぽいし まぁ好きな方買えよ
786774RR:04/03/09 08:29 ID:Uh1rmooZ
燃費ってCD50の方がいいんじゃないの?
787774RR:04/03/09 22:18 ID:v8N6dENq
質問よろしいですか?
アクセルワイヤーをもどすときにに引っかかりがあるのでオイルアップしようとしてるのですが、
キャブ側もはずさないとだめですよねえ。というかあれどうやってハズすんだろうか…
788774RR:04/03/09 23:05 ID:VFuVaUeT
>>787
1.キャブレター上部のフタを外す(反時計回り)。
2.そのまま上部に引き上げるとフタと一緒にスロットルバルブが外れてくる。
3.ワイヤーからスロットルバルブを外してフタからワイヤーを引き抜く。
何のこと言ってるのかワケワカメな場合、バイク屋にやってもらうことをオススメする。

あと、念の為に言っておくが、まさかCRC556を使うつもりじゃないよな。
アウターを痛めるぞ。
789774RR:04/03/09 23:51 ID:v8N6dENq
返答ありがとうございます。なんとか理解できました。

まずCRCで古いオイルを流す…とかきいたんですがそういう使い方もまずいですかね?
790774RR:04/03/10 00:14 ID:UPQjhS8G
CRCで流してグリススプレーしているがダメなのか?

このタンクカバーってメーカーどこかわかる?売ってないのかなぁ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15133317
791774RR:04/03/10 01:09 ID:vuPtlBi9
>>785
>カブは、燃料計あるしクラッチ操作ないし、煙草すいながらも乗れる。実用的なバイクさ ベンリーは、クラッチ操作が必要だからなんか楽しいね。まぁカブより早いしさ(4速) なんか単車っぽいし まぁ好きな方買えよ

どうもです。
ベンリィはクラッチ操作ありなんですね。調べたらカブは遠心クラッチでした。
楽なのもいいけどやはりクラッチあった方がバイクっぽくて楽しそうです。
ということでベンリィにほぼ決めました。やっぱりCD50かっこいいし。
関係ないですけどベンリィって名前は何とかなりませんかね・・・
792774RR:04/03/10 01:11 ID:J0R77H+G
コレダよりいいじゃん
793774RR:04/03/10 01:23 ID:DaS5O2QH
名前ねぇ
小さいようで結構気にかかるんだこれが。
なんてバイクって聞かれて「ベンリィ」  ちょっとかっこ悪い。
むしろ、このかっこ悪いがナイスインパクトな名前で周りの人に強烈に記憶してもらえ!
カッコ的には女受けいいぞ。名前もこの際話のネタに。
794774RR:04/03/10 02:50 ID:CBnG688S
>>793
普通にCD50で答えれば済むじゃないか……。
だいたい、ホンダ車の歴史を考えれば
ドリーム号と並ぶスポーツバイクなんだからいいじゃないか。
795774RR:04/03/10 18:30 ID:CxPHQwaY
<<797
ベンリーとドリームって同じ格なの?
796774RR:04/03/10 19:26 ID:HoRjsCEE
格付けの問題じゃないと思うが。
797774RR:04/03/10 19:27 ID:1/hdNwjq
> が逆だぜ>>795

大昔は同格ですた。

798774RR:04/03/10 21:51 ID:5o8DhQBq
795 これにレス
   _________
    
    あぼ〜ん
    透明あぼ〜ん
    ここから連続あぼ〜ん

番号にカーソル合わせて左クリだよ<<795
799774RR:04/03/11 05:51 ID:ZeHC/OtL
>>790
出品者に聞きなさいてば
でも(・∀・)イイ!
800774RR:04/03/11 11:33 ID:aPBLZRRq
キャブレターの下から、黒い細いホースがエンジンの下まで伸びていますが、
何かを排出する管ですか?未燃焼ガスとか
801774RR:04/03/11 21:10 ID:ofWk5KFo
オーバーフローしたガソリンを垂れ流すんです(><)
802774RR:04/03/12 15:10 ID:nOfzmrtk
うちのCD50です。おじいさんバイクですが見てやってください。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040312150624.jpg
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040312150827.jpg
ありがとうございました。
803774RR:04/03/12 17:08 ID:L3DyvSMg
>>802
旧式ウマー。
何気に一昔前のベンリィって50ccでも普通に80`出たんだよね。
大事に乗ったって下さい。
804774RR:04/03/12 17:11 ID:L3DyvSMg
>>800
振動とか車体の傾斜が原因で、フロート室に必要以上にガソリンが流れ込んだときに
いらない分を排出するパイプ。
試しに車体を極端に傾けてみると分かるよ。
805774RR:04/03/12 21:23 ID:JrSzb/pJ
>>804
いやほんとは大気圧を(ry
806774RR:04/03/13 01:39 ID:OwtJoM/Y
>>805
そのパイプはキャブからフレームの中に伸びてる奴だよ。
807774RR:04/03/13 02:37 ID:LtLQ9KVV
世界の本田がガソリン垂れ流し?

(゚∀゚)<それはいけない、リコールで全世界の本田車にキャッチタンク付けるよ
808774RR:04/03/13 20:39 ID:pxKyZgMT
それを言ったら世界中のメーカーが、というか4輪のキャブ車も(ry
809774RR:04/03/15 15:02 ID:r6LktFn3
1週間ぶりに給油。セルフで
197.7kmで3.51ℓ。
燃費は56.3km/ℓ
みなさん こんなもん??
810774RR:04/03/15 17:01 ID:31rDvwd4
90sだが街乗りで34.5km/l。
せめて40km/lは欲しい。。
811774RR:04/03/15 17:11 ID:xUzo4CVX
普段ROMでしたがこっそり情報ながします。

CD50向け載せ換えエンジンキットようやっと販売決定です。
86cc(刻印。実際もっとあるような…)ロングストロークのマッタリタイプのエンジンで
ロータリー4速。Φ18キャブ、マニホールド、CDI付き。送料入れても5マソ前後くらい予定。
しばらく後に某紙に広告がでます。
ブツ自体は昨日の大洗フリマで少量販売したみたいですが。
興味持った人柱な人はお金集めといてください。
812774RR:04/03/15 17:24 ID:h9Dw8V2F
ボアアップと90エンジン乗せかえってどこが違うのん?
信頼性だけ?
813774RR:04/03/15 20:01 ID:aKgGmqaP
>>812
ヘッドまで換えた88ccボアアップはビィィーンと良く回りますね〜
純正90ccはモリモリトルクって感じかな?
最終的にイジっていって安上がりなのは純正90cc乗せ換えですが…
814774RR:04/03/15 21:39 ID:DjDnAgbz
>>812
のせかえだとクラッチが滑らない。ってそれで滑ったらこまるが。
ボアアップだけだと色んなところで充分なパワーが得られないのは本当。
815774RR:04/03/15 22:00 ID:gsH44Utx
あー何か安くていいマフラーないかなー?
みなさんの意見を待っております!!
816774RR:04/03/15 22:48 ID:VS6wyj98
キジマ トライアンフマフラー いいよ。 触媒とってやるといい感じになりますよ。そんなうるさくないし 高回転でのびますよ。 マフラー交換だけでTARNのランプをちょいすぎまでのびました。
817812:04/03/15 23:52 ID:h9Dw8V2F
>>813,814
ありがd。
ボアアップより90の方がしっかりと走る、って感じですかね。
ふむ・・・。

>>815
ABCミラクルダウンマフラーが良いとどこかで聞いたことがあるような。
・・・って販売中止になってますな。アップでもつくのだろうか。

なんか無責任でスミマセン・・・。
818774RR:04/03/16 23:30 ID:roHihDfU
CD90に郵便局御用達の特大ボックスを装着・・・
しかし今までデカイと思ってたホンダ純正のラッゲージボックス(L)と比べても、圧倒的積載量に萌え。
ただ、妙にバランス悪いけど。w
どうでもいい私的ネタなのでsageで。
819774RR:04/03/17 00:25 ID:3bKVf0FM
今日CL50買ってきました。土曜日納車どぇス
820774RR:04/03/17 01:30 ID:OnbtKFab
俺はもうそろそろCL50とお別れだ
821774RR:04/03/17 08:48 ID:DjuB0YqX
納車おめでと!
俺は4日に納車されてから、もう250km以上走ったよ。
ホントにいいバイク
822774RR:04/03/17 18:12 ID:WXFHwd6L
CL50にカブのフロント+タンクカバー+CD90用ダブルシートで
スポーツカブに見えるかな?
823774RR:04/03/17 18:18 ID:F/qy1Keu
スポーツカブ買ったほうがいいよ
カブのフロントは短すぎるんじゃないかな
824774RR:04/03/19 00:00 ID:IXu23jIM
先日原付免許を取得しました。
ベンリィに惹かれて購入を考えています。
どうぞ質問よろしくお願いします。
ギアチェンジなど、難しいのでしょうか?
4段ロータリー変速ということですが、
3速→2速といったことができないということですよね?
エンジンブレーキはどうなるのでしょうか?

実際に白を買った方いらっしゃいますか?
写真だけじゃなくて、実物を見たいのですが、
実物のあるお店ってなかなかないですよね?
どこか実物が見れる場所をご存知の方はお教えください。
住所は横浜市青葉区です。
825774RR:04/03/19 02:46 ID:loTWeowp
>>824
> 3速→2速といったことができないということですよね?

できるぞ普通に。

納車の時に乗り方使い方おしえてもられ
826774RR:04/03/19 03:47 ID:aqzoNYm2
青葉区か近所だな 都築区にあるセラビィにいっぱいベンリーあったきがするぜ
827774RR:04/03/19 18:21 ID:Qwgxl8Ba
ロータリーミッションか
初めてベンリィに乗った時、何速か判らなくなり幻の5速(つまりNね)まで
入れてあせった挙句、ローに叩き込んで酷い目に有ったなー
カブから乗り換えると色々ややこしい。
828エンジンブレーキ:04/03/19 20:23 ID:64d75Jx5
も使えるよ。
効きは2st並であてにならないけど。
829774RR:04/03/20 00:23 ID:lGS8Nq12
同感。YB-1の時は2stなのにエンブレ効くな〜と思い、
CL50の時は4stのくせに効かないな〜と感じた
830774RR:04/03/20 01:17 ID:aEc++EoX
>>829
俺CLだけど以外にエンブレ聞きますよ
831774RR:04/03/20 08:51 ID:DkUPEh7A
ロリータミッションってリターン式に比べてどんな利点がありますか?
832774RR:04/03/20 09:09 ID:P5v03KfV
4からNに入る
833774RR:04/03/20 10:02 ID:lGS8Nq12
ロータリー式の評判あんま良くないけど、俺は好き。
リターン使ったことないからかもしれないが、4速からNに入るのはすごい便利。
街中とか走って信号多いところだと威力発揮。
そのまま1速に入るるから危険、という書き方がwebに多かったから、
乗る前はびびってたけど、乗ったら、実際にミスって1速に入れることは
ほとんど無い(今のところ無し)って事に気づいた。
間違ってNに入れてもすぐ気づくよ
834774RR:04/03/20 10:24 ID:xBlAa7CU
みんなのはエンブレあまり効かないんだ。
俺のはウザイくらい効くんだけど。
835774RR:04/03/20 10:45 ID:f4wcCyhQ
>>833

乗り始めの頃。

あるわけないのに4速から5速に入れた。つまりニュートラルね。
で、アクセルひねるとエンジンが勢いよく拭ける。(ニュートラルだから)
そして焦って、次は1速に入れてしまう。
すると強烈なエンジンブレーキで後輪がロック。

というのがありました。みなさん気をつけてください。今は、幻の5速に入れちゃっても
すぐにエンジン音で気付くので(慌てなくなったので)平気ですが。
836774RR:04/03/20 10:47 ID:f4wcCyhQ
>>810
おれ30切りそうだよ…。何とかしないと。
ハンドル以外ノーマルなのに…。
837774RR:04/03/20 10:51 ID:DkUPEh7A
クラッチ握るようにしましょう
838774RR:04/03/20 22:29 ID:5zAcKTtQ
リアのウインカーって変なとこについてるからウインカー交換しにくい!!
なんかむかついたし〜。←俺がへたなだけか・・・
839774RR:04/03/20 23:08 ID:DkUPEh7A
>>838
配線の取り回しが面倒ってこと?
俺は前にテールランプで苦戦しました。
あとエアクリーナーにも参ったよ。
840アース:04/03/21 03:30 ID:sFyGNEfD
あー。リアフェンダーにボディーアースが来てないから配線で
わざわざもって来ないとリア回りの灯火類は点かないね。

てか、俺的にはヘッドライトケースの中の配線ヤバ過ぎ。
すんなりヘッドライトが外せない構造になってる。
俺は瞬間的にペンチで配線ぶった切ったけど。
841774RR:04/03/21 21:53 ID:H0hEiPUO
あんなものギボシを外せば楽勝ですよ。
842免許とりたて:04/03/22 18:18 ID:TEttDltW
CDはカブ系エンジンだということで、CやMDやCTとは同系列ということは聞いたことあるけど、CD125はCB系?カブ系とCB系とは乗ったときのエンジンの感じかなり違うのでつか?
843774RR:04/03/22 18:48 ID:vj/k6Pbu
C CD Z / MD CT
どうでもいいが、こうじゃないのか?
横型という括りで行くなら確かにその通りだが。

そもそもCD125は二気筒だし、
そちらの言うCB系というのがCB50やape等の縦型を指すなら違うぞ。
つーか、CD125専用スレあった気が……。
844免許とりたて:04/03/22 22:52 ID:bHYt4cvy
>>843 さん即レスありがとう。
せっかくのレスだけど先週まで教習してて、どれ乗ろうかなレベルで縦・横置きの特質の差異も?なのでひとまず逝ったほうがよいかと。とりあえずタフで扱い易いエンジンを探していたので。
845774RR:04/03/22 23:31 ID:Ia7/ISMi
弁理50Sにドリーム50のフロント足回り流用できますか?
どこもやっているサイトないので。この際「メリット少ねーんだよ!!」
とか言うのは・・・・
846774RR:04/03/23 00:36 ID:SvRzlc7x
浪人決定してCD50を買う予定が
1年先になってしまいますた…

_| ̄|○ 
847774RR:04/03/23 00:44 ID:7412bDpM
>>845
近くのバイク屋さんはCD90にCB50の足周り移植してたから
ドリームも出来るのでは?
ディスクブレーキは(・∀・)イイ!
でもCD50のディスクは全然効きませんですた…
848774RR:04/03/23 01:30 ID:gpOjtjfw
>>845
ステムシャフトを交換すれば出来る。
ただし前輪が1インチ大きくなるのでアンバランスかもな。
CB50の足周りなら簡単につく。
フォーク径とピッチが共通だからほぼポン付け。
849774RR:04/03/23 12:43 ID:R+BO13Q8
>846
俺も去年、浪人して今月CL50買ったよ。
浪人中に原チャの免許とった。
俺もCD50大好きで迷ったよ。
同年代でCD50好きな人いると思うと嬉しいな
頑張れ!!!!
850774RR:04/03/23 14:02 ID:dCDuSYZc
>>849
購入オメ。
>>846
本気で受験勉強すると1年などあっという間だぞ。
ガバレ。
851774RR:04/03/23 16:52 ID:Meq4nwXI
CD50の白が欲しくて先週原付の免許を取り
今日注文してきました。
木曜納車です。
楽しみ〜ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
852774RR:04/03/23 18:00 ID:R+BO13Q8
オメデトー!!
春は納車ラッシュだなー(かくいう俺も)
カタログ見たけど、かなり思い切ったカラーリングだよね
白はかなりレアだぞーーー
見てみたいーー
853774RR:04/03/23 20:21 ID:7412bDpM
最近CD50良く見るね。
赤とか白とか水色とか綺麗だし売れてるのかな?
854774RR:04/03/24 00:32 ID:u6ggein/
でもやっぱりYB-1に比べたらマイナーだよな・・・
土曜日にCL納車で日、月に軽く流したけど見かけたのはYBが圧倒的に多い
HONDA原付ミッションはAPE>モンキー>・・・>CD>CL50
こんな感じでした
855774RR:04/03/24 00:35 ID:u6ggein/
>>854
とかいって前はRZ50乗ってましたけどね
856774RR:04/03/24 01:08 ID:u6ggein/
age
857774RR:04/03/24 01:11 ID:+bL3TGnE
CD90はだめでつか?
’68年式なので、現行とはエンジン違います・・・
858774RR:04/03/24 01:12 ID:u6ggein/
>>857
現役ですか?
859774RR:04/03/24 01:15 ID:+bL3TGnE
もちろん現役でつ
ナンバーはずしてありますが、もうすぐ付けまつ
営林署みたいなとこ使用なので、樹脂部品は塗装でなく、樹脂自体が緑っていう希少なモデルでつ
しかも3000kmしか走ってない!!!
860774RR:04/03/24 20:27 ID:wKOJ9T2h
永遠にナンバー外して床の間に飾っておくのが正解の予感。
861774RR:04/03/25 13:51 ID:xdURVWq4
全損した。
862774RR:04/03/25 18:51 ID:fRB4b0Dc
ベンリー50でリアショックをぶつけてグニャっとなってしまったので、
交換しようと思うのですが難しいですか?
ネジはずして付けるだけで、簡単に付きますか?
一応、代えのリアショックは注文済みです。
863774RR:04/03/25 22:17 ID:ooAU2bMA
>>861
災難だったね、本人のケガは大丈夫?


近所の90°コーナーの出口の丁度良い位置にマンホールがあって、
雨の日なんかはわざとリア乗せて軽く滑らせて遊んでるんだけど。
CD50のノーマルタイヤてこんなに滑っていいのかと不安になった。
ちょっとした白線すら怖い。
864774RR:04/03/25 23:58 ID:kOW+SHC8
>>862
もう遅いかもしれないけど、2chでもことによっては相談に乗る
ヤシもいるとおもうぞ。

注文前に言ってくれれば、送料+端数で50Sのリアショック
送ってあげるのに。俺は買ってすぐ交換したので、新品状態
なのに・・・・。
865774RR:04/03/26 00:06 ID:/1kn3y0Z
このバイクのオーナーはいい人多いねー

雨の泥んこ道走るの楽しいよ。軽量低パワーだから俺みたいなバイク初心者でもガンガン滑らせて楽しめる
866862:04/03/26 00:09 ID:ShcKqOfN
しまった_| ̄|○
あの後もうリアサス届いてお金も払っちゃいますた
まぁ、純正品で4000円だったからいいっすけど

取り付け自体はボルトオンでいけますか?
初心者でいじりかたが分かりません
867774RR:04/03/26 04:04 ID:qUaoi8iF
純正品がボルトオンじゃなくてどうするんだyo!
センタースタンドがあればそれほど苦労せずに交換できると思うよ。
868774RR:04/03/26 13:09 ID:vc3MIF4S
車重が軽いからセンスタ無しでも楽勝で交換できる
869774RR:04/03/26 17:33 ID:5zuqTQ9y
晴れてても白線でふらついて怖いよーーー
870862:04/03/26 17:44 ID:ShcKqOfN
みなさん、レスありがd
これからやってみます
871862:04/03/26 19:34 ID:ShcKqOfN
リアサス好感、驚くくらい簡単でした。
ネジ外して嵌めるだけ。。
みんなありがd
872774RR:04/03/26 21:30 ID:WEK2t5fs
ベンリーってなかなか早いよな のびは、遅いけど伸ばせば70くらいでてるんじゃないか疑惑だし 燃費もいいし最高の50tだよ ところでさ金の羽のエンブレムのCD50は、いつのやつですか
873774RR:04/03/27 12:32 ID:ZVEglwK5
同感!インプレで遅い遅い書かれてるのは変!加速は悪いかも知れんが、
最高速ではレッツの比ではない!
874774RR:04/03/27 12:38 ID:ekUpFyE6
>>859
それはすごいですね。
自分は70年式のCD50に乗ってます。
緑色ということは農林省か電電公社なども考えられますね。
大事にしてください。
875774RR:04/03/27 13:05 ID:MbO2IsEH
>>872
何年から何年までなのかは知らんが
漏れのは'92で金の羽ですた。これ前後なのは間違いない。
ちなみに黒いタンクでエンブレム付近はガンメタを赤で縁取り。
フォークカバーは上下とも黒。
876774RR:04/03/27 17:31 ID:ZVEglwK5
初歩的な質問ですいません。
停車中に前ブレーキ握るとブレーキランプ点くんですが、
後ブレーキ踏んでも点灯しません。
走行中に後輪はブレーキはちゃんと点灯してるんでしょうか?
前後同時にブレーキかけるのが原則でしょうが、
なんか不安で…
877774RR:04/03/27 18:31 ID:MbO2IsEH
>>876
止まっててつかないなら走っててもついてないぞ。

ペダル根元辺りについてる細いスプリング。踏んだとき伸びるやつ。
これ辿っていくとスイッチがあるから調整してみれ。
わからんかったらバイク屋逝け
878うっかりさん:04/03/27 18:39 ID:6egOPv47
うっかりしてクラッチペダルの固定ボルトをねじ切ってしまいました!!
どうやってねじ切ったボルトを取るんでしょうか?
やっぱりバイク屋行きでしょうか?できるなら自分で直したいですが・・・
879774RR:04/03/27 21:35 ID:fXH1usKQ
ドリルでボルトの上に小さな穴をあけて、
左ねじをきるタップというう工具を使って
左ねじをきる。そこへ左ねじのボルトを入れて
元にねじを抜き取る。
という手順だが、素人には無理だろうな。

まー中学の技術・家庭科でやる程度の作業だが。
880774RR:04/03/27 22:47 ID:HIgVmgau
>>878
マルチは良くないぞ。それだけは言っておく。
正直器具揃えたりする手間と失敗のリスク考えれば
今日の所は大人しくバイク屋行きが良いとは思う。
もっとも、バイク屋で怒られるのは覚悟しておけよ。
881774RR:04/03/28 02:30 ID:J1cuQWlY
クラッチペダルってハーレーか?
882774RR:04/03/28 15:25 ID:lCi+DGJy
ベンリィって便利ぃ〜?
883774RR:04/03/28 19:16 ID:X6nKJi0A
だれかCD90でノーマルキャブにパワーフィルター装着してる人いないですか。
社外サイドカバーつけようとしたらエアクリボックスが干渉するんでハズしたいんですよ。
装着した際の弊害などおしえてください。

エアクリボックスハズすのもそうとうめんどくさそうな気が。
884774RR:04/03/28 20:20 ID:daB9HgoO
久しぶりにCD90で遠出しますた(琵琶湖まで)。走行距離209kmで
給油は3.2L(燃費65.31km/L)。35000km走ってエンジン
フルノーマルなのだが、まだまだ行けるなコレ!!

885774RR:04/03/28 21:18 ID:1AkpXm/G
>>883
うるさい。
886883:04/03/29 01:02 ID:lo+226qM
涙が出そうになった
>>885
887774RR:04/03/29 02:43 ID:UxUJaK9U
>>883
同じくCD90Sにパワフィル装着予定っす。
エアクリボックス取っ払ってバッテリーレスにして電装系押し込んで
CD50のサイドカバー付けてますがエンジンが未完成です…
弊害は今の所謎ですが電装系押し込んだのでフレーム内が一杯になってます。
888774RR:04/03/29 06:18 ID:4Lv8i2lI
>>886
あんちゃん、885はあんたがうるさいって言ったんちゃうで。
パワフィルに変えると吸気音が「うるさい」って言ってんねん。
泣いたらあかん。
889774RR:04/03/29 11:44 ID:J0ZTBlUG
>>888
いい人発見!
890774RR:04/03/29 12:14 ID:HQ3IJkME
カブ氏ね
891774RR:04/03/29 18:54 ID:LOjludTs
>>884
90ccでリッター65行くってすごいな。
カタログ値上回ってないか?
スプロケ交換とかしたの??
892774RR:04/03/29 21:17 ID:7NGx/1yI
胸キュンキュンさくらんぼ色の笑顔な恋がしたいよ!

893774RR:04/03/29 21:36 ID:gAJuyXGN
>883 一時期CD90フレーム内パワフィルをやっていたので書きます。
ノーマルのエアダクトを使用して、フレームに入ったあたりで切ります。
パワフィルの内径にあうパイプを探し、切ったダクトと繋げます。
(自分は水道管のパイプを使いました)

やった感想ですが、キャブ斜め出し+パワフィルよりは吸気音が静かになったんですが、
アクセル全開の加速時はやっぱりうるさいです。
しばらくしてノーマルエアクリボックスに戻しましたが、吸気音の音量の
体感は個人差があるので何ともいえません。
よろしければ、今使っていない切ったダクト+水道管を差し上げますよ。
たしか実家に置いてあったはず。

90のエアクリボックスを外すのは、50に比べればかなり楽だと思います。
エアクリボックスをフレームに止めているネジ2本を外して、
あとはダクトとキャブの所のバンドを外せば取れたと思う。

>887 今の仕様は、90エアクリボックス+電装系フレーム内収納で
CDサイドカバー無し状態です。
かなり無理矢理ですが、何とか電装系を収納できています。
894774RR:04/03/29 22:29 ID:FW+smML/
誰かこんな質問に答えてくれる優しい方待ってます。

今、YBかBenlyCD50 or 50sのどれを買おうか迷っています。
基本的にはYBは二人乗りしやすく、
相方の負担がかかりにくい設定になっているので好めます。
でも、個人的にBenlyのおしゃれさが好きなので、
50sというのも考えたのですが、
現在販売しているのは真っ赤と微妙な白・・。

じゃあ、誰でも合う黒のCD50もあるのですが、
後ろに人を乗せる場合、金属なので尻が痛そうな感じがします・・。

アドバイスお願いします。
895883:04/03/29 22:45 ID:lo+226qM
>>887
>>893

親切にどうもありがとうございます。
うまいことフレーム内に収められれば消音効果がありそうですね。
ノーマルのエアクリボックス予備にかっとかないと破壊してしまいそうな気が…
パワフィルもあうのをさがさなきゃあ…

がんばってみます。
896774RR:04/03/29 22:46 ID:6LQziPr5
まぁ、なんていうかアレだ。
原付の後ろに人乗っけちゃイカンよ。
897774RR:04/03/29 22:57 ID:KhTwqAhv
海外で乗るのか私有地で乗るのかはしらんが

一応日本の公道では原付一種は一人乗りだと言っておく
898887:04/03/29 22:57 ID:FX4clPll
>>893
90エアクリボックス+電装系フレーム内収納ってスゴイ…
自分はノーマルボックスから飛び出してる4本のパイプが
気になって外したのですが、音より低速トルクが心配っす。
899894:04/03/29 23:23 ID:FW+smML/
>原付は一人乗り
分かってます(汗)。
とはいえ、友達のっけて遊んでいるヤシが多いのも事実。
漏れもその一人です。

不謹慎な質問かもしれませんが、
YB CB50 50sの説明をしてくれるとありがたいです。
900774RR:04/03/29 23:43 ID:nCHdYB+5
DQNはスクーターがお似合いだよ。ZXかZRあたりかな(藁
901774RR:04/03/30 00:50 ID:8dH+ONTb
2スト乗ってウィリーして脳天打って氏ね、辺りが適切なレスかなぁ。
正直ね、保険降りないんだから事故ったら悲惨だよ。
それ考えてからでも遅くはないと思うんだけどなぁ……。
902774RR:04/03/30 03:18 ID:JFCRKZFX
>>899
原付二人乗りしたいなら原付ニ種とってCD90にでも乗っとけ
いやならおすもうさんにGEKITOTZされて死ね!!
903774RR:04/03/30 03:51 ID:y3sVrsW+
春休み羨ましい(w
904774RR:04/03/30 09:28 ID:D5Af+Rq2
そろそろ突っ込んどきますわ。

釣 ら れ て ん じ ゃ ね ー よ !

>誰かこんな質問に答えてくれる優しい方待ってます。
から始まってる時点で臭気プンプンでしょーが
905774RR:04/03/30 16:53 ID:80H2mFSh
フロントフェンダー外してる人に聞きたいんですが、
雨の日とか水が身体にかかりませんか?
906774RR:04/03/30 18:10 ID:POHhbTSk
大雨ならどのみちぬれるし、舗装路で小雨ならたいしたことないよ
街乗りオンリーならとったほうがいい。カッコイイし、
一番のメリットは、ナンバー跳ね上げても不自然じゃないK(w
907774RR:04/03/30 19:12 ID:zRQAoE6j
どなたかCD50のキャブのOHのやり方を詳しく
教えてください。
908774RR:04/03/30 19:24 ID:pAerg/vE
 初投稿でCD90ネタで他人と被って煽られたのだが、気を取り直して再投稿。
ガソリンにNAPRO−GX−POWERを入れております。あとはメーターの
シフト目盛り通りにチェンジした位か。誰か他の添加剤入れて成功した奴居る?
909774RR:04/03/30 19:28 ID:pAerg/vE
908>>884です(消えちまった)
910774RR:04/03/31 15:31 ID:SYk+Zd/G
峠越えたときとかの長い長い下り坂で、エンブレ使用時にエンジン切ってるんですが、
これってエンジンに悪いですか?ガソリン節約になりそうでやってますが、
効果ないような気もして…
911774RR:04/03/31 19:59 ID:h6eLyWPO
とりあえずブレーキすぐダメになりそうな気がするが。
912774RR:04/03/31 21:02 ID:SYk+Zd/G
いや、エンジン切ってもエンブレ作用するんですよ
913774RR:04/03/31 21:34 ID:XEwzlYr5
エンジンに悪くないでしょ。
キャブだと燃費よくするのに効果ありますね。
最近のインジェクションでは意味無いですけど・・・
インジェクションンではもともとエンブレのときには燃料カットしますから・・・

だけど、バイクだと燃料ポンプがないから、キャブ車でエンジン切っても燃料出ちゃうかも!?
914774RR:04/03/31 21:40 ID:XEwzlYr5
キャブは負圧で気化させますから、キャブに空気が流れると気化してしまうんですね
で、車だとエンジンを切れば燃料ポンプが止まるのでキャブ内のガソリンがなくなれば
それ以上気化しませんが、バイクではタンクから重力で落ちてくるだけなので
キャブ内のガソリンがへると、エンジン切ってようが、供給されてしまいます。
燃費浴するにはタンクの燃料コックをOFFにしないとだめかもね・・・

僕もキャブに車では、峠の下りはエンジン切ってたのだが・・・
915774RR:04/03/31 22:02 ID:5iqvBD5C
50Sの赤銀が欲しかったのに無くなってた○| ̄|_
現行の50Sは消防用と警察用だしCD50しか無いのか・・・

GooBikeには有るけど東北地方は対象外だしなぁ・・・
916774RR:04/04/01 16:25 ID:2XbkX4dR
CD90、しばらく乗れないので泣く泣く手放そうと思ってます。
でもかなり古いから業者に持ってったら買い叩かれそう。
直接取りに来てくれて、大事にしてくれる人に譲りたいんだけど、
ヤフオク以外でなんかいい方法ってありますか?

スレ違いだったら誘導希望です。
917774RR:04/04/01 18:35 ID:j/ZhF9v1
>>916
ここで晒してみれ
状態にもよるが結構な値段になるだろうよ
918774RR:04/04/01 20:16 ID:GzCz3Zbj
>>914
ねたか?車でエンジン切って下ってみろよ。
919916:04/04/01 20:25 ID:2XbkX4dR
916です。

状態はあまりいいとは言えません。
1回コケたので、マフラーとメーターまわりに傷があります。
メーターは11000kmですが、間違いなくもっと走ってます。
シート、ウインカー、リアサスなどなど、いろいろいじってあります。

こんなのでも、ほしい方いらっしゃるでしょうか。
920774RR:04/04/01 21:28 ID:WelJJ2ds
>>916
3万〜ぐらいでも良いの?関東近辺だったら取りに伺いますが・・・。
921908:04/04/01 23:06 ID:BZDIKreA
今日、南海部品でSUPERZOIL購入。ちょっと楽しみ!まさか壊れることはあるまい。
922914:04/04/02 00:00 ID:NQU9XUUa
>>918
昔のキャブ時代の車で、パワステがないのはエンジン切っても問題ないよ。
バイクでエンジン切るのと同じさね。
ちなみに俺がよくエンジン切ってたのはSJ30・・・
2ストジムニーさ♪
923774RR:04/04/02 02:59 ID:KgvlRSiV
>>922
ブレーキブースターは?

>>916
CD90なんて引っ張りダコだろうよ。やり方次第で結構良い値段がつくと思うぞ。
因みにあのエンジンはモンキー海苔が乾燥用に狙っている。
924774RR:04/04/02 04:43 ID:NQU9XUUa
>>923
ブレーキブースターはあまりアシストしてないやつなら
踏む力を増せばなんとかなる。
故障の場合急に踏む力を要求されるからパニくるが、故意に切るなら対処できるね。
とにかく最近の車は無理!!!

SJ30の場合はアシストなかったんじゃないかなあ?
925916:04/04/02 13:35 ID:u3SgeIZn
>>920 >>923
最近の相場っていくらくらいなんでしょう?
買ったのはまだ90Sが出ていたころ、個人売買だったので…。
実動でメンテもちゃんとしてあるので、3万は安いと思うのですが。

あと、東京から200キロほどなので、日帰りで乗って帰れますよ。
926774RR:04/04/02 14:22 ID:2nxqpS4o
CD50と50Sはシートとハンドルが異なるようですが
どちらが乗りやすいでしょうか?
体格は177cm65kgです。
927774RR:04/04/02 16:10 ID:T/q/AI8T
>>926
たいして変わらないと思うよ
CL50が一番乗りやすい
928774RR:04/04/02 17:50 ID:bPQC2TBV
俺もCL海苔!!!
ハンドル高いし、タイヤ太くてたくましいし、最高!!
赤に乗ってるが、本当に愛着があるよ
929774RR:04/04/02 19:20 ID:2nxqpS4o
>>927
ありがとうございます。
CL50探してみます。
930774RR:04/04/02 19:44 ID:G7hWHFlW
俺はCD50sに乗ってるけど、いまいち中途半端な気がしないでもない。
CD50みたいに大きな荷物がつめないし、走りならCL50のほうが気持ちよさそうだと
思えて、50sのメリットは単に軽いだけぐらいに思えるんだけど.......
931774RR:04/04/02 20:41 ID:OW9X1Yvg
>>916
走行不明、状態が良くなく、部品交換の費用を考えると
相場は限りなく0円かと。エンジンの程度が良ければ
4〜5万ぐらいはいけるんじゃない?

相場を言うなら相場に見合った状態を晒さないと話に
ならないと思うよ。タイヤ・チェーン・スプロケ・
タンクの中の状態・ステムベアリングの状態・
ブレーキの残り・オイル漏れの有無・車体の錆の
状態など・・・・・。
932774RR:04/04/03 12:41 ID:y/oMOyrB
CDI変えてる人いない? その効果を教えてくれよ
933774RR:04/04/03 12:42 ID:DmOVCTq9
変えても意味ねーよハゲ
934774RR:04/04/03 13:36 ID:JwdmMyFX
>>928
CLってあのデカハンドルのせいで前から見たカッコがださいんだよね。
935774RR:04/04/03 19:32 ID:NmO9VNK4
>>928
CLのタイヤが太い?
太いタイヤを、見たことがないのか?
936774RR:04/04/03 20:37 ID:Y516DLqd
CLのタイヤって2.75だから太いよね
937774RR:04/04/03 21:47 ID:zq/PinEN
>>935
他のベンリィと比べた話だよ。別にエイプと比べたわけじゃない
938774RR:04/04/04 09:01 ID:g4O2l2Wq
停車状態からの発進時、クラッチつないだ1秒後くらいに「かちっ」っていう音が
エンジン付近から聞こえる。
あと、アクセルのオンオフに対してやたらギクシャクしているような…。
チェーンは張ってあります。
これってエンジン内部が不調なのかな?
939774RR:04/04/04 12:29 ID:YvSuKJYh
CLのアップハンってダサいか?
俺は好きだが。あとマフラー周りも
940774RR:04/04/04 16:17 ID:pqhWR6Xv
カブ用のRタイヤ2.5が\1000で安売りしてたけど、これって
CD50のFに履いても大丈夫?まっすぐ走らなくなるとか・・。
941774RR:04/04/04 21:39 ID:DvrhYoKG
ちゃんと用途に会わせて使った方が良いのでは?
タイヤは命と直結してる部分じゃないかね
942774RR:04/04/05 15:47 ID:yOQinR7M
4ST原付クラスでタイヤ云々はどうでもイイと思われ
サーキトでビジタイ履いてカッ飛んでる香具師を数人知っている
943774RR:04/04/05 15:59 ID:qABy/sDo
コース外までカッ飛んで・・・!?
944774RR:04/04/05 16:04 ID:yOQinR7M
そのままタイヤバリアに刺さった香具師も市っている(w
945774RR:04/04/05 20:02 ID:wD6d8c42
ネガが出るような速度域で使うわけで無し、とりあえず履いてみます。
気持ち悪ければ脱げばいいんだし。結果報告しますね。
ご心配ありがとうございます。
946774RR:04/04/07 07:06 ID:pIw0+Cm7
>>932
カブ90用付けてまつ。イイ!

まあ、普段乗りじゃそれほど変わらないが
947774RR:04/04/07 23:26 ID:kx5NlKds
>>939
俺もアリだと思う。
アップハン、アップマフラー、大いに結構。
でも地を這うようなサイクロン系も捨てがたい。
ショートマフラーはちょっと苦手だけど、別に否定するほどじゃないし。
ベンリィはけっこうなんでも似合うと思う。
…ただ2本出しは正直どうかなーって、うわなんですかあなたたちh
948774RR:04/04/08 22:42 ID:qZjkEf9J
白の50sに乗ってるんですが、この季節白バイに間違われ
すごい勢いで見られます。

そんな俺は今日通行区分違反で白バイに捕まりました・・_| ̄|○
949774RR:04/04/09 00:13 ID:oZott7Bq
どうやったら白バイと間違われるんだ?
950774RR:04/04/09 12:19 ID:NSSy82O9
>>947
あの時代遅れのアップマフラーはかなり気に入ってます。
アップハンの使いやすさもかなりいいんでないでしょうか。

もれはバランスの問題でハンドル変えましたけどそこらへんは個人の趣味ですので…

CL50にキタコのリアサスつけました。
舗装路の旋回性能が上がったんですがスクランブラーとしては使いづらくなります。
よってオフを走る人にはお勧めできません。
951774RR:04/04/09 23:55 ID:/rEZGa7a
CL乗りですが、CLでオフ走れます?
何度か舗装してない所走りましたが、かなりキツくて…
基本性能はやっぱビジバイだなと
952774RR:04/04/10 00:24 ID:IEd8YFmz
CDで林道行ってる香具師知ってるケド、これは特殊な部類かもしれん。
が、しかし、オフを走れないというのはバイクのせいでは無いはず。
ちゃんとシートから腰浮かせられる?道具は使いようだよ。
953774RR:04/04/10 09:14 ID:RaxTUtAs
楽しみたいならオフ車買った方がいい
954774RR:04/04/10 12:32 ID:Gf55zn0s
>>951
フルノーマルなら余裕です。遅いけど。
955774RR:04/04/10 14:49 ID:ppfSExd4
50S(シルバー)に乗って5年目。もうすぐ14000キロになります。
去年あたりから、雨の次の日はブレーキが鳴く様になってきますた。
それまでは全然そんなことはなかったんだけど…
そのまま乗ると強烈にブレーキがかかって極めて危険なので
1速で走りながら乾かす作戦をとっておりました。
三角マークはまだしばらくは大丈夫なんですが
どうにか鳴かない様にしたい、でもどうすれば…
雨天走行時以外はもちろんシートかけるようにしてるのでつが
バイク屋でブレーキまわりのメンテしてもらった方がいいのでしょうか。
小生、ばらす技術も無く、ばらしたとしても直す技術が無いです。

2年目に一度だけ水没したことがあって、一応エンジンからは
水抜きしてもらったんですけど…
956774RR:04/04/11 01:44 ID:8X7NcAiB
CD50乗りです。
うえkm/h辺りからのエンブレの振動で、どこからかシャリシャリと耳障りな音が鳴って困っています。
平坦な道であれば直ぐに減速するので良いのですが、下り坂でうえkm/hが続くとずっとシャリシャリシャリシャリ・・・
精神安定上かなり宜しくないです。

そこら中を増し締めandタイラップで固定して試走を繰り返し原因を探したところ、
タンク下のケーブルの取り回しが悪くて共振しているのでは? という仮定になりました。

そこで一度タンクを外して見てみたいのですが、どのように外せば良いでしょうか?
簡単に外すことが出来ますか?
957774RR:04/04/11 03:19 ID:E55JjvDY
意外とチェーンの干渉だったりしてな。曳いたか?
タンクはシート寄りに一個ボルトあり。シート外せ。
958774RR:04/04/11 06:19 ID:Ni/HEfZV
>>955
ブレーキの清掃で治るはず
道具あれば分解簡単
959774RR:04/04/11 11:31 ID:WYhwbZod
>>955
強烈にブレーキがかかる・・・???
ペダルの踏み代の調整は?
960774RR:04/04/11 12:40 ID:Fs7rbsPx
>>958サン
分解簡単…そうですか。選択肢に入れておきます。
いろんなサイトまわってばらし方・掃除の仕方、研究してみます。

>>959サン
踏み台は特に調整してないです。買ったままの状態です。
ちなみに、遊びはできるだけ少なく、ブレーキは軽く踏む様にしてます。
ただ、軽く踏んでも雨の次の日は「ガクン」って感じでブレーキかかります。

ブレーキ掃除か…そろそろ自分でもメンテしてやれないと
この子とも、そう長くは付き合っていけないのかなぁ…
ともかく、色々勉強してがんがってみます。
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
961774RR:04/04/11 14:17 ID:GPwn5qb4
>>957
ありがとうございます、今日はラボの仕事休みで天気も良かったので
早速シートとタンク周り外してケーブル類の取り回し等散々やってみました。
しかし相変わらずシャリシャリ音は消えず途方に暮れていた時、
偶然工具が右のフォーク(の金属のガード部分?)にぶつかって
「シャラン」と乾いた音が・・・まさか・・・

指でパシパシ弾くと、「シャラシャラシャラン」と響く音。散々悩んだのにこれかよ。_| ̄|○

一度事故って修理しているので、その後遺症でしょうか・・・
962774RR:04/04/11 14:36 ID:GPwn5qb4
そういうわけで、フォークの金属のガード部分を少し調節しただけで直りました。(所要時間約二秒)
こんな事に散々悩んでいたのが恥ずかしいです。
スレ汚しすみませんでした。でも今回の事でまたちょっとベンリィが好きになりました。
963774RR:04/04/11 14:47 ID:dBZ+r6F6
>>962
あれはライトステー部で上から押さえてるだけじゃなかったかな。
そこが緩んでるということは、ライトステーとメッキのリングの間に入っている
ゴムのパッキンが切れてるか著しく変形している可能性があるね。
964774RR:04/04/12 03:24 ID:hs4/CBO2
>>962
そーやってメカに詳しくなっていくのね。

ところでYBスレに有ったがハンドルロックってドライバーで外せるのか?
ねじ山殺しておいたほうがいいかもな。


965774RR:04/04/12 12:32 ID:yv/1RzRm
>>964
YBは知らんが、CDはステム外さないとドライバー入らんよ。

鍵穴にドライバー叩き込んで破壊して外ry
966774RR:04/04/12 20:12 ID:DM5OIXy/
バトラックス90/80 17を履いたらめちゃくちゃ遅くなった!
坂上らないし、最高時速50キロ!ま、いいんですけどね
967774RR:04/04/13 17:01 ID:Sax/MV5E
CL50(青)納車しますた!
そこでちょっと訊きたいんですが、
3速走行中に赤信号が見えたら
・3速→4速→N→停車→1速→発進
・3速→2速→停車→1速→発進
のどちらで停車すれば良いのですか?
968774RR:04/04/13 18:43 ID:Wc2BEm20
>>967
迷うな青年

エンブレ併用で前後ブレーキ掛けつつ
そのまま止まれそうならそのまま止まって停車後Nに入れて発車前に一速へ
もう少し減速したいな、と感じたら3→2とシフトダウソして停車してNだな
969774RR:04/04/13 19:44 ID:Sax/MV5E
>>968
>そのまま止まれそうならそのまま止まって停車後Nに入れて発車前に一速へ
3速でそのまま停車するとなかなかNに入らなくて、
ギアチェンジしてる間に青信号になったりして、
追突されそうになるのですが・・・。
970774RR:04/04/13 22:12 ID:9Uhlw+bF
静止して左足を地面へつける前に一速へ入れておけばいいんじゃない
クラッチにぎりっぱ無しがダルいけどすぐ発進できるマジオススメ
971774RR:04/04/13 22:51 ID:Sax/MV5E
>>970
あーなるほど停車前にクラッチ切って惰性で走ってる間に1速まで落として
そのままクラッチ握りっぱなしで停車→発進って事ですね
今度試してみますサンクス
9721さん:04/04/14 12:28 ID:nBLqqF6G
>>969
停まってるとギヤは入りにくいときもあるぞ
そゆときは跨ったまま足で前後に少し動かしながらギヤ入れてみ。

マタリ進行なこのスレでつが
そろそろ次スレ立ててみまつ。
973774RR:04/04/14 12:34 ID:nBLqqF6G
974774RR:04/04/14 13:14 ID:tSusr/cF
ベンリィCD50を買うかJAZZを買うか迷ってます。
ベンリィを買いたくなるよなことを言ってください。
975774RR:04/04/14 13:20 ID:b65Cwua5
ベンリィは便利!
976774RR:04/04/14 13:21 ID:nBLqqF6G
ベンリィを買うと、藤原紀香も付いてきます
977774RR:04/04/14 13:39 ID:nQtnWOMm
JAZZは、遅すぎ
978774RR:04/04/14 15:56 ID:GaqDQnYx
ベンリィとカブ
どっちが早い?
979774RR:04/04/14 19:08 ID:Mk3QGxw1
カブじゃない?
980774RR:04/04/15 01:29 ID:zil+F9te
そういや大昔、
最初期のベンリィにちょっとした欠陥があって、
不便利号なんて呼ばれてた時代があったんだよなw
自転車にちっこい原動機がくっ付いたやつ。あれこそ原付。
981774RR
>>978
誤差範囲内age