交通事故パート10

このエントリーをはてなブックマークに追加
903774RR:03/12/05 22:19 ID:O1U8I7nV
>>899
基本的にって意味では?

当然、信号無視による事故や、飲酒運転による事故、
その他、一方に過度の過失、もしくは修正要素によっては100:0もありえます。
それでも現実は、たいてい90:10とか、5:95ですね。
904774RR:03/12/06 00:39 ID:04F0VAO6
>>902
誤解を招く表現だぞそれ。被害者側で0:100だと保険屋は動いてくれないって
ことでしょと思ったら、>>903でしつこくデマを書いてるな。

動いている車両同士でも0:100は十分ある。
905774RR:03/12/06 00:55 ID:dsER8Twn
今事故をやってしまいました。
信号無視でこっちが基本的に悪いです。相手の
車に2平方センチの擦り傷をつけてしまいました。
自分は非常に肩が痛いです。
修理費は保険屋さんに任せようと思っているのですが、
自分の怪我を考慮すると人身に切り替えたほうが良いでしょうか?
906905:03/12/06 01:02 ID:dsER8Twn
捨てハンは905です。
907774RR:03/12/06 01:16 ID:+hlHBoZR
>>905
なぜ「全面的に悪い」ではなく、「基本的に悪い」んですか?。
微妙な書き方ですね。
908774RR:03/12/06 01:20 ID:LtzNa9m7
>>905
あなたにとって人身にする事のメリットとデメリットは?

減額されるかもしれませんが自賠責から出る治療費、
おそらくあなたの保険についている搭乗者保険。
それらより物損で済ますメリットがあるのならそれでいいでしょう。

肩を痛めたのがただの打ち身ならいいですが、そうでない場合、
ムチ打ち等で永く苦しむ事になるかもしれません。
909905:03/12/06 01:45 ID:dsER8Twn
すいません。ニュアンスが悪いですね。
全面的に悪いです。
910TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/07 00:28 ID:BZX/7Tfg
>>905

 どんな事故か判らないんですが…
 赤信号無視って事ですから、過失も大きいでしょうね。

 7割以上の過失なら、自賠責も2割減額されると思われます。
 が、8割は出ますので、無いよりはかなりマシです。
 
911TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/07 00:31 ID:BZX/7Tfg
>>901

 え〜と、原状復帰の観点からすれば、
 古い装備・古いヘルメット分の代金しか支払う必要はありません。
 
 金額によって「ソレで快く示談なら…」という譲歩はあるかも知れませんけどね。
912TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/07 00:32 ID:BZX/7Tfg
>>900

 惜しいんですけど、微妙にスレ違いのような気がする(苦
913TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/07 00:39 ID:BZX/7Tfg
>>891 889さん

あなたが本当に相手:あなた=100:0にしたければ、あなた側の保険会社を使ってはいけません。
…っていうか、弁護士法違反になりますので、保険会社は対応出来ません。 
914774RR:03/12/07 05:17 ID:aZI55b+t
ケガを被った被害者に対して、実に不誠実なタクシー会社を
ギャフンと言わせる方法ありませんか?
915774RR:03/12/07 07:39 ID:ympBlP5E
7:3で加害者のくせに横着な応対で
「お互いに 直しておしまいにしましょう」
「車両を修理に入れると休業分の損害が出て、大きな話になりますよ」とぬかしたので

過去3年分の源泉徴収額を伝え
「じゃ私もしばらく仕事を休んで、大きな話にしましょうね」と言ったら
手のひらを返したようにおとなしくなった
916774RR:03/12/08 11:50 ID:43ZQSvub
先日、片道一車線の幹線道路で交差点で左折しようとしている車に巻き込まれて左直事故
にあいました。
自他共に目立った怪我はありませんので警察への届けは物損扱いです。
どちらに特別な落ち度があったというわけでもなく典型的な形なんで20:80ぐらいに落ち着きそうです。

バイク屋で修理見積もりをしてもらうと手数料としてどのくらいかかるのでしょうか?
また、見積書を 相手保険屋に提出してしまえば、実際に修理した、しないにかかわらず、
見積書に沿った金額の過失割合に準じたお金はいただけるのでしょうか?
相手の修理代における自分の過失割合分の支払いを考えると、自分のバイクはライトとか
ウインカーとか絶対必要なもの以外、傷とかタンクのへこみは我慢しようと思ってます。

また、ヘルメットや服の損傷について相手側に請求するとき写真か何かに撮っておかなければ
駄目ですか?
破れてもう捨てた服とかはもう請求ですよね?
917774RR:03/12/08 11:52 ID:43ZQSvub
>破れてもう捨てた服とかはもう請求ですよね?
      ↓
 破れてもう捨てた服とかはもう請求できないですよね?

です。すいません。
918774RR:03/12/08 12:59 ID:PHSjYwRG
つまり、
本来の修理代を取って、必要最小限の修理ですませて差額を浮かせたい
という事ですね
私の過去数回の示談経験では可能でしたヨ

見積もり手数料は店舗によって異なるはずだし、ちゃんとした店舗なら
見積書の端に、パーセンテージや有効期間が書いてあるはず

捨てた服、、請求して賠償対象になった場合保険会社側にはその服を引き上げる権利
があります
捨ててしまっては無理では?
919774RR:03/12/08 18:32 ID:HOzVcpYt
>>918
>請求して賠償対象になった場合保険会社側にはその服を引き上げる権利
って良く言われるけど都市伝説(ウソ)じゃなかったっけ?
識者の解説キボンヌ。
920TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/08 21:19 ID:cAgmM/ML
>>916

バイク屋さんの修理見積もり費用ですが、「修理費の●%」ってパターンが多いように思います。
ショップによって違うのかもしれませんが、だいたい10%っくらいでは無いでしょうか?

それから、修理代を受け取ったからといって、修理しなければいけない事はありません。
修理費を新車の頭金にしてもOKですし、バイクを降りて貯金しても構いません。

ヘルメットや服については、普通は写真の提出を求められると思います。
が、交渉してみるのはタダなので、一応聞いてみては如何でしょう?
921TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/08 21:24 ID:cAgmM/ML
>>919 

法的には保険会社に引き取る権利があります…が、求められる事は滅多に無いようです。
物損示談時に求めなかったモノを、何時までも取っておいて貰えると思うのも甘い考えです。
「捨てちゃいましたが、何か?」って言ったところで、モメルことも無さそうです。
(ただし、物損示談後ですよ?)
念のために「こちらで処分しますが宜しいか?」と、聞いておいた方が安心ですね。
922918:03/12/08 23:33 ID:PHSjYwRG
自分や知人の事故を含めて過去に十数件の事故処理に立ち会いましたが
その内1件が実際にジーパンやグラブまで持って行きました
その他の場合は、
「その事故を早く過去の物にするための有効な交渉材料」として使いました
保険の担当も 「上司に対する申し訳の材料」は沢山あった方がなにかとスムーズに
話が動く物です

数件は保険会社を通さずに早期に直接加害者側と交渉して好条件で示談、後日加害者(保険加入者)と
保険会社と交渉させて、支給可能分のみ加害者側に支給させ、差額は加害者個人が持つ
なんて方法も使いました

ハンドルを持っている限り事故はついて廻るものですし
事故を起こした時 無知は損 であり 無知から来る権利の域を超えた請求は恥 の場合もあります
私の場合初めて車で事故を起こした時、今から思えば恥ずかしいくらい不利な条件で
示談し、それを機会に多少の知識を付け、けっこう役にたってます
事故に関与した方は是非勉強をして、その経験を生かして下さい。

923916:03/12/09 00:33 ID:obLAExCY
みなさんレスありがとうございます。

見積もり料金って店によって違うもんなんですね。
修理費用を仮に10万円とすると、10%としたら1万円か…。結構痛いなぁ。千円ぐらいで
やってくれるもんだと思ってました。
一度ショップに問い合わせてみます。

メット、服については相手保険会社に交渉してみます。

しかし、バイクにくらべて車ってパーツ代高いから(経験上2、3倍)、バイク側の過失割合
低くても、下手したら差し引きでマイナスになったらいやだな。
924774RR:03/12/09 00:49 ID:g3soAK28
見積もり手数料も保険で請求できなかったっけ?
925TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/09 01:26 ID:9iovXtWT
>>924

 見積もり手数料は、修理を行えば通常は請求されません。
 従って、修理費相当額を支払えば、見積もり手数料を支払う必要も無いと思われます。
  
 ただし、全損の時は事情が違います。
 修理が行われないので、別に見積もり手数料を請求しなければなりません。
926774RR:03/12/09 01:28 ID:f5+IwDgY
>>919
私も現在示談交渉中ですが、
全損バイク、破損ウェア等全て、自分の物になりました。
断りを入れれば大丈夫かと思います。
今回自分の任意は使わなかったのですが、相談には乗ってくれるので、
聞いてみたところ、
「バイクに関しては所有権が保険会社に移ることはまず無い」
とのことでした。
車両保険を使った場合は別ですが・・・
927927:03/12/09 11:31 ID:AKzbXDq9
事故初心者なもので…どうぞお知恵を貸してください。

先日当方原付でピザ屋と衝突しました。

道は農道のような道で、幅も事故をした場所は
車がすれ違えないようなくの字カーブです。
当方が後ろから来る車に抜いてもらおうと
20km程度で左に寄り走行。でも結果抜いてもらえず
下りに差し掛かり曲がる瞬間に先方がセンターよりもこちら側に寄って走ってきて
お互いの右側をこするような感じ(当方ブレーキ、先方ミラー)で接触しました。

幸いお互いスピードは出ていなかったので、転倒もなく大きな怪我もなかったです。
(当方は肩をミラーで打ち痛みは少しありますが…)
一度止まりましたが、そのまま走り去られたので
ナンバーを覚えピザ屋に電話し、先方から警察に連絡。
一時間後現場で物損で事故処理をし
警察も私が左側を走り、先方が中央から右カーブのため
内側に寄ったところ接触と言ってくれました。

当方は自賠責だけの為、相手の保険屋さんと交渉しなくてはいけないのですが
判例を元に交渉しようとも中々原付同士のしかも交差点でもT字路でもない
場所での判例を見つけられませんでした。
当方は肩の治療費も貰うつもりもなく(打ち身程度なので)ただバイクさえ
直ってくれれば良いと考えているのですが…
ちなみに当方のバイクの損害は3マソ、先方は破損無しです。

やっぱり6:4(当方4)とか言われちゃうものなのでしょうか?
保険屋さんとの交渉にあたってのアドバイスや判例などがありましたらどうぞご伝授ください。
928774RR:03/12/09 12:09 ID:s3e/4FxO
相手のセンターラインオーバーなら殆ど完勝じゃないのかな。
3万くらいなら向こうもすぐ払って終わりにしようと思うだろうけど。
929927:03/12/09 12:17 ID:AKzbXDq9
>>928
私もそう思ったんですよ!こちらに非はないと!
でもその道路にはセンターラインはないんです。
先方の保険屋さんの話では、動いてるもの同士に10:0は
有り得ないと言われてしまいました。

保険屋さんが故障箇所を確認してから修理に出して…と考えると
その間バイクに乗れ無いのが一番痛いです。
私もすぐに終わると思ったら2ヶ月位は掛かると言われて。
原付の代車なんて聞いた事ないですよね?
930774RR:03/12/09 12:20 ID:T5GNnvZh
>>927
相手のセンターオーバーは基本 あなた:相手=0:100と思われ。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm143.htm
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm144.htm
#二輪車同士がない(´Д`;)

後はあなたに修正するほどの過失がないことを主張すればヨロシ
931774RR:03/12/09 12:35 ID:KBe7nofh
>先方の保険屋さんの話では、動いてるもの同士に10:0は
>有り得ないと言われてしまいました。

もう何度も繰り返されてるけど、これは「ウソ」。
でも、相手の保険屋がよくそう言うのは「ホント」。(w

>>927 に書いてある通りの事故なら、>>930 の言うように
0:100で完璧な被害者となる。
ちなみに、センターラインの無い道路では、
その中央が「センターライン相当」として見なされるので
このケースは、相手のセンター(ライン)オーバーによる接触事故。

原付でもそれに相当する代車は出ますよ。
大抵のバイク屋さんなら、ボロボロの原付(代車用)を持ってるだろうし。
相手がピザ屋なら、そこの営業車を代車として借りるってな手もあるね(w

932927:03/12/09 13:46 ID:AKzbXDq9
>>930
>>931
ちょっと心強くなってきました。ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。
代車はバイク屋に聞いて見れば良いのですね。勉強になりました!

まぁカーブだった事もありますし、事故もはじめてて
当たった箇所やその時どこを走っていたかなどが段々あやふやに感じて…
自分の過失が本当にまったくなかったのかと自信がないのも本音です。

皆さんは瞬時に起きた事故(当たり前か・・)を事細かに覚えている物なのでしょうか?
そんなお馬鹿は私だけなのかな…ハァ。
933774RR:03/12/09 13:46 ID:OHgQxYsd
片側二車線の左側を走行中、信号待ちの渋滞に引っかかりました。
停止するかしないかのところで車線左側すり抜けの実行を決意。
外側線の外側へ出ようとした矢先に後方からすり抜けしてきた原付と接触…


のような事故を起こしそうでした。
実際は事なきを得たのですが、ことの重大性を肝に銘じておきたいので質問いたします。
この場合の過失割合はどうなるのでしょうか?
何となく私の後方不確認の感じはするんですが…
934774RR:03/12/09 14:36 ID:73twu1DT
>>933
うん、あなたの後方不注意だね。
基本過失は、70:30(あなた:相手)になるんじゃないかな?
本当に事故にならなくて良かったね。これからは気をつけて。
935774RR:03/12/09 14:49 ID:wIfk8EOo
>>927
四輪対四輪の場合でセンターラインが無い場合は20:80位が基本ですね。
車幅の狭い二輪でそのまま当てはめるのが適当か疑問ですし、
何も最初に自分から自分に不利な事例を持ち出す事もないんで
とりあえず相手のセンターオーバーだから0:100だ!と主張して、
相手次第で20:80までの間で落としどころを探る感じでしょう。

もし相手の保険屋がこちらの主張を認めず、その根拠が
「動いている同士では100:0にはならない」のみだった場合は
更にその根拠を問いただしましょう。
その話に根拠は存在しないので0:100を押し通していいでしょう。
相手が判例等を持ち出して来たら譲歩すればいいだけです。
936774RR:03/12/09 20:23 ID:OHgQxYsd
>>934
ありがとうございました。
937774RR:03/12/09 21:06 ID:dyRekAYM
ちゅうか927に怪我させて逃げてるんだよね〜
相手は商売人か〜
警察はひき逃げを物損にしちゃったのね〜
938マジェ:03/12/09 21:55 ID:zeWErodS
とうとう事故を起こしてしまいました。ご教授願います。

私のマジェスティ(甲)は交差点近くの歩道(北東の位置)に駐輪してあり、
南北の道路から南下して西へ右折しようとしてました。ちょうど歩行者信号が赤に
なって、右折可の矢印が表示されたので横断歩道の交差点側をトロトロと
右折車線までいき右折しようとしたとき、北から南下してきて同じ西に右折しようとした車(乙)と
衝突しました。右後ろから衝突されバイクは交差点中心まで飛ばされ、自分は横断歩道上に
車(乙)を越えて落ちました。怪我は幸いにも2週間程度の擦り傷、切り傷、打撲ですみましたが、
明日、再検査してから診断書を作成していただけるようです。バイクは新車購入でまだ
2割ぐらいしかローンの支払いは終っていません。怪我はたいしたことはないのですが、
バイクはなんとかしたいです。通勤に使っているので・・・。

4時間ほど経過し、落ち着いて書き込みをしているはずですが不明瞭な見解の部分は
ご了承ください。ここで自分がご教授願いたいのは

・過失割合
・人身事故か否か
・相手の対物だけでバイクは直るのか

です。長文、乱筆失礼します。よろしくお願いいたします。
939マジェ:03/12/09 22:25 ID:zeWErodS
人身事故か否か

ってのは質問がおかしいですね。
病院から出てきたところ、警察の軽い実況見分があって
その場で、警察の方に「人身にするの?まあ、細かいことはまた署で聞くけど」
と言われわけがわからなかったのです。
私は怪我の度合いがたいしたことないのですがバイクさえ治ればいいのですよ。
もちろん慰謝料等が発生するならば修理代、代替バイクの購入費用にあてがうつもりです。

さきほど引取りにきてもらったのですが多分、全損だといわれました。バイクで通勤20分
なんですが公共交通機関だとタクシー入れても2時間かかるんです。

なんか愚痴みたいになってしまって申し訳ありません。
940SYN:03/12/09 22:46 ID:2TgUZQGf
>マジェ
ここに書き込む前に、まず自分の保険会社には連絡した?
941TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/09 22:59 ID:MbksW+aH
>>938 マジェさん

 過失割合は…もう少し事故の状況を解りやすく教えてください(苦
 事故の周囲の車両の状況(現場交差点の車線構成・停車車両の有無)、
 事故当時のあなたの状況(押してたのか、乗ってたのか? ウィンカーの有無、進行方向…等)
 
 怪我をしていれば、ソレは人身事故です。

 相手の対物だけでは、バイクは直らないと思われます。

 …と、とりあえず。
942774RR:03/12/09 23:24 ID:YYhKeQGO
バイクで通勤20分
なんですが公共交通機関だとタクシー入れても2時間

どこだよ。コレ
943927:03/12/09 23:25 ID:AKzbXDq9
>>935
>>938
人身にしなかったのは、打ち身程度の怪我と擦り傷だったのと
その場でおまわりさんに
「人身にするなら救急車呼んで乗って行かないと駄目なんだよ!!」
「救急車以外は駄目!!!本当に呼んでいいの??」
と言われ、何だかいけないことのような気がしてしまったんです(汗
救急車に乗らないと人身にならないなんてその時はちょっと不条理を感じてしまいました。
まぁ痛みも引いたので、今回は勉強させて貰ったと思ってます。

皆さんのお知恵をお借りして、弱気な気持ちを押し殺して
明日再度保険屋さんと交渉してみようと思います。
親身になって下さった方々、有難う御座いました。。。
944dj-kazu ◆5d9sZlvuvI :03/12/09 23:36 ID:zeWErodS
さっそくのレス感謝いたします。
自分の入ってる保険会社には連絡しました。

状況ですね。テンパッテますので説明不足でしたね。
国道で片道4車線で3車線が直進、第4車線が右折車線です。
そのとき時速5キロほどですが走っていました。横断歩道の交差点側を
                              (↑普通に考えてこれはダメですね)
停止している直進車線3社線分を横切ったことになります。
事故時は直進は赤でしたので直進車はていしており、車の隙間から
見る限りでは右折車は来ていませんでした。
(↑ここも落ち度があると自覚しています。)

今日、相手方の話によると曲がりきれるか微妙だったから交差点に
60キロくらいで進入した。といってましたが、一緒にいた同僚らしきひとに
ここで言うなバカとなんか口止めされてました。

私にも過失責任はあると自負しています。
ただ交通事故自体ほとんど起こしたことがないもので・・・。
945dj-kazu ◆5d9sZlvuvI :03/12/09 23:37 ID:zeWErodS
コノコテでお願いいたします。
946マジェ:03/12/09 23:41 ID:zeWErodS
やや。。なんか呼びにくいんでこのコテにします。

ゴメンナサイ

いや、時間が2時間っていうのもタクシーは最寄の駅までで、
あとは電車とバスです。

すべてタクシー使うとといっても直線距離では会社まで
10キロちょっとで4000円近くなっちゃうんで
相手に請求するのも悪いかと・・・。
947774RR:03/12/09 23:41 ID:pivUuIGy
今日すぐ近くで右直事故のようなものを目撃したのですが
ちょっと教えてください

青信号で直進しようとしたら右折してくる車に気づいて急停止→立ちゴケ
という状態だったのですが、どうやらドライバーはそのまま行ってしまった様なのです
多分すり抜け気味で、接触してないからという判断で止まらなかったのかもしれません

こういう場合ドライバーを呼び止めたほうがよかったのでしょうか?
948774RR:03/12/10 01:28 ID:621JDlU9
>>943,927
そのお巡りの言う事も嘘。
救急車乗らなきゃ人身事故扱いにならないなんて大嘘。
人身だといろいろ警察の手間が増えるからやりたくないだけ。
そのせいで人身扱いにしないで損害を被ったのなら、
県警上層部や警察庁に問いただしましょう。
現場の警官にこう言われ、補償を受けられずに困っている、
と日時やわかるならその警官の名前をちくりましょう。

今からでも人身扱いには出来るので医者に行きましょう。
そうすると今度は医者が事故では健康保険が使えない、と嘘をついてきます。
世の中自分の都合で嘘つく奴ばっかりです。
自分で知識を身に付けないとやられっぱなしです。
949774RR:03/12/10 01:53 ID:QLbyfA2R
>>947

一応転倒事故が発生していて原因に関与しているので
理想を言えば呼び止めるのが1番良いんだが
日本も昨今では物騒なので危険な目に合う可能性もある
なので車種とナンバー・状況を覚えておいてあげればいいんでないか?

もしコケたのが自分だったらどうして欲しいか考えれば良い。

950774RR:03/12/10 02:32 ID:aO8yWYFA
>>944

 車の側から見ると、右折信号に従って右折しようとしたところへ、
手前側横断歩道上を信号無視の横断者というか944さんのバイクが
飛び出してきて衝突した、ということ?

信号無視だから基本的に944さんが全額負担では。。
修正要因あるにしてもバイク側の過失(というか信号無視も通行区分違反も故意だよね)も大きいし。
951TL-S ◆AFOWoKU11c :03/12/10 02:48 ID:5qRnXdqs
>>944 マジェさん
  
…何と申しましょうか(苦

当然、凡例タイムズには掲載されている事故パターンではありません。

あなた側から相手車両が見えなかった…という事は、
相手からもあなたが見えなかった…と考えて良いのだと思います。
相手の立場から見れば「あなたは赤信号を無視して、逆走で横断していた」って事になるのでしょうか?
上記パターンならば、相手側からの補償は見込めないと思われます。
それとも、あなたが右折レーンを右折している際に相手が追突したのでしょうか?
このパターンならば、若干の修正余地は残るのかもしれませんが、基本的に相手の責任になります。

事故の状況に近いのはどちらだと思われますか?
952944
バイク、車側の信号はともに青です

バイク側の車線は片側3車線で1車線は路駐で埋まっていて
残り2車線は信号の先が渋滞で詰まっていたので進めない状態でした
いわゆるサンキュウ事故とでも言うのでしょうか

信号のタイミング的には
車側は信号赤から青へ→渋滞で詰まっている→3秒ほど間をおいて右折開始
バイク側は交差点まであと10mほどで信号赤から青へ→そのまま直進
バイクはそれほど速度は出てなかったようです