【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
13LN
統合スレ4.5が消滅!
とりあえず勝手に立て直しました。

150ccから1000ccまでヤマハの誇るFZRシリーズについて語りましょう!

過去の関連スレ達
FZRシリーズ統合スレ(倉庫行き)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
FZRシリーズ統合スレ その2(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
FZRシリーズ統合スレ 其之三(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

−続く−
23LN:03/10/16 12:58 ID:p1C8ZSmP
関連スレの続き

YAMAHA FZR1000
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013261780.html
FZR1000はどうなんだ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10083/1008347621.html
FZR1000スレッド〜そして伝説へ…〜
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/ton.2ch.net/bike/kako/1014/10149/1014965518.html
FZR1000オーナー座談会
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988527727.html
YZF1000Rサンダーエースについて
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/972958451.html
FZR400シリーズってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10133/1013354321.html
FZR250Rについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10131/1013182460.html
FZRについて語ろう@まったり
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/984801263.html

えー、コピペ&追加です。
後は任せた、テキトーにお願いします。
33LN:03/10/16 13:39 ID:3rAGf0RG
誰か教えてください
FZR250Rの社外品スリップオンマフラーは
90年式と89年式では互換性ありますか?
違うのなら、どこが違うのでしょう
分かる人いませんか
4774RR:03/10/16 17:23 ID:p1C8ZSmP
>>3
物理的には互換性有りますよ。
そのまま付けることは出来ます。

EXUPの特性が違うとかナントカで
'89と'90以降って分けられていたような気がしますが・・・。

実際、変わらないと思います。
53LN:03/10/16 17:40 ID:3rAGf0RG
>>4
ありがとうございました
6774RR:03/10/16 17:50 ID:zku0JSmL
大阪摂津の某用品店は、店長がセコくFZR400でYESマスオ。
72GH@ジャンク募集中:03/10/17 06:38 ID:dun55uTV
前スレ保守上げしたかったんだけど
なんか規制引っ掛かってて書きこめなんだ。。。
82KR乗り:03/10/17 17:52 ID:tXJEOokD
今日冷却水とオイル交換したよ。
冷却水はずっと交換していなかったので心配だったんで安心した。

バイク用のレーダーが売ってるのハケーンしたのだが、あの手のグッズバイクで使っている人いる?

今日見たのは本体・警告部・イヤホン別体型で、\24,800だった。GPS機能は無し、です。

買おうかどうしようか散々迷ったが、一度ここで質問しようと思って思いとどまりました。
結構回して乗ってしまうので、たぶん買うと思うけど前評判が聞ければなぁと思って質問です。
93LN1:03/10/17 23:18 ID:1YCFur+J
>>8
んー、あの手のレーダーって役に立つんだろうか?
むかーし車に積んでたことあるが、役に立ったことはない。

これ言っちゃおしまいかもしれないけど、
飛ばしてても捕まらない時は捕まらないし、
捕まるときは捕まる。

状況判断でメリハリのある運転するのが一番だと思われ。
10FZR-3TJ-SP2:03/10/18 03:13 ID:qGrpOnJk

昨日は結構焦った…。
うちの3TJのナンバープレートの部分には、角度可変パーツが
着いているのだが…(ハッキリ言って、峠とか最近行っていないので、着ける
必要も無いのだが…(汗)…)
レインシートを取っ払って走り出した時点で、とんでもない角度まで跳ね上がって
いたらしい…バイパスを通っている時に、イキナリ白ポリに補足された時に察しが
ついたので、速攻で逃げに転じ、渋滞に紛れて側壁へ潜り込み何とかまいた…。

実際、最近回していないので、スピード勝負での逃げ切りにはイマイチ自信の
持てない"ヘタレ"と成ってしまっている自分にショック…(笑)…。

きっと、バイクは泣いているのだろうな…。


11774RR:03/10/18 03:14 ID:hyrkJU0t
カムチェーンテンショナー交換するかもage
122GH@ジャンク募集中:03/10/18 07:11 ID:K5PY6ErY
前スレで使えそうなリンクはっときます

http://63.164.134.66/yds/partscatalog/consumer.asp
パーツリスト
http://houseofmotorcycles.bikebandit.com/partsbandit/shopindex.asp
パーツリスト2
http://www.aco.co.jp/shopping/mc/index2.htm
純正パーツ安い所

こんなモンかな。
133LN1:03/10/18 09:16 ID:XhZdjf/W
1990〜92頃のヨーロッパ仕様?FZR1000or600に付いていた
片目ハロゲン・片目プロジェクタのヘッドライトユニットが欲しいんだけど、
型番がわからないんです。

どなたかご存じないでしょうか?

上記で紹介して貰ってるのは、アメリカ仕様?のパーツリストなんで、
コレで調べても単眼仕様のヘッドライトユニットしかわかんないんで・・。

よろしくおねがいします。
143GM乗り:03/10/18 21:44 ID:H65o8aZm
> 13 現物がここにあるのだが… 部品番号は書いていないです。
取りにこられるならあげますが。ただ、右側通行仕様なので、
対向車にえらい迷惑がかかりますよ?私はこれがいやだったので、
交換しちゃいました。なお当方、静岡県在住。
153LN1:03/10/19 00:30 ID:VuxwQaWt
>>14
>取りにこられるならあげますが。

ほ、欲しいッス!けど千葉・・・当方、兵庫県・・・(涙)

着払いで構いませんので発送頂ければ・・・。
って言うか、本当に買います!
発送を検討して貰えれば幸いです。
良かったらメール下さい〜>メアド欄。

カナダに持って行くので右側通行仕様で問題ないんです〜。
163GM乗り:03/10/19 21:58 ID:PixUrBsE
あー、業務連絡。
3LN1さま、メールをお送りしましたのでご確認ください。
173LN1:03/10/19 22:55 ID:VuxwQaWt
確認しましたー!
ありがとうございます!
182GH@ジャンク募集中:03/10/19 23:03 ID:7KZ72bcA
メールといえば最近変なネズミ講の勧誘かhotmailの定期広告しか無いな(´⊥`
192KR乗り:03/10/20 16:28 ID:Skzb1IN+
昨日スプロケとチェーン交換したよAge

AFAM の Gold スプロケとGold のチェーンがカラーリングにあってて○
だけどホイール塗装がところどころ禿げてて鬱
キャブレタージョイント周りにひびが入っているので交換したら、ほぼ完璧かな。


そうそう、たまに10,000回転くらいで息つきするんですよね。

[考えられる原因]
- キャブレタージョイントひびからの 2次エア吸入
- ノロジーホットワイヤー、ホットアース、イリジウムプラグ装着による、ガソリン濃度不足
  これは漫画からの受け売り(ボルナツ)
- ノロジー製品のアース施工不良
  グリスでべたついてしまっている感じ

他に何か考えられますか?
キャブレター自身は YSP で O/H 済みなのでとりあえず今は疑いの対象から外してます。
キャブレタージョイントを交換してだめだったら、ノロジーを元に戻してみようかと。
202KR乗り:03/10/20 16:30 ID:Skzb1IN+
>>9
ありがとん

レーダーが役に立つ、というよりピカピカするとチキンリミッターが動作するので、びびって減速してしまう(笑)
212KR乗り:03/10/20 23:32 ID:SCcIeVmR
最悪。。。

家に帰って、飯食いに行こうと思ったらセルが「ギュン、ギュン、ギューン。。。」となって回らなくなった。
(いつもはギュギュギュ
ノンヒューズブレーカも異常なし。バッテリーがあがっている風でもないんだよね。
ヤフオク号に比べて電装系のランプがすごく明るいので。

何がおこっているのか皆目見当がつかない。
セルスイッチ回すとシート下から、「ブチブチ」という音が聞こえてくる。
電磁ポンプの「ジジジジ」という音はしません。

誰かピンと来る人、コメントください。
22774RR:03/10/20 23:43 ID:gLeNEnWw
ヤマハって国内モデルにカウル付きってもう無いんだね。
233LN1:03/10/21 00:26 ID:SfeVvZgc
>>22
ホント無いですよね。
レプリカばかりだった時代も嫌だけど、
カウル無しばっかりなのも嫌だな・・・。

平行して色々出してくれたらいいのに。

R1とかR6の250ccモデルが出たらうれしいのになぁ・・・。
243GM乗り:03/10/21 22:51 ID:I2pmn/eZ
国内モデルって自主馬力規制がありますからねぇ。
カウル付/250/マルチで35ps(でしたっけ?)じゃ、あまり面白くなさそうな気がするんですが…

それにしてもこのすれって、放っておくとどんどんsagaりますね。
FZR乗りって、もうそんなに少なくなっちゃったんですねぇ(しみじみ)
252KR乗り:03/10/21 23:22 ID:7ARJ0LE5
>>21

ごごご、ごめんなさい
今日会社から帰った後、点検したら原因はバッテリーあがりでした。
ニュートラランプとか、ウィンカーはきれいについていても、電磁ポンプとかセルは大きな電力が必要と見えて、動かなかった模様です。
ブチブチという音も、電磁ポンプがすごく弱々しく動作している音でした。

すげー恥ずかしいです。

なぜあがったか、は不明です(バッテリーも今月の頭に新品に交換したばかり)が、とりあえず明日は充電のために乗ってみます。
レギュレーターじゃないといいなぁ(ちゃんと充電できているといいのですが。。。)
26FZR-3TJ-SP2:03/10/22 03:10 ID:xY5j2DmK
>>25さんへ・・・

今、レスを書こうと思っていたのですが…。
前回、私もまったく同じ症状で、バッテリーを交換したのですよ…(汗)。

結局、新品に交換する前に、一度"充電"を試みてみましたが、復活せずに
次の日には乗せ換えました。 その後は元気です(笑)。

シートの下の"カタカタ"音もしてましたよ。



27774RR:03/10/22 06:24 ID:6kraW8AY
>>24
たしか40psです。400で53psかな?
外国向けに作ってくれればな〜(´-`)
283LN1:03/10/23 08:44 ID:ErQHxM4S
>>27
90年の途中から40馬力規制でしたっけ?
それまでは45馬力でしたよね〜。

これだけ逆輸入車が氾濫してるんだったら、
馬力規制なんか全く意味がないと思うんですけどねぇ・・。

馬鹿みたいに高回転で回る小排気量4stマルチの音が
大好きなので、いずれ復活して欲しい。

無理だろうな(涙)
29774RR:03/10/23 18:30 ID:206944p7
規制を軽々突破する出力をそなえ、かつ扱いやすい250マルチは、
環境規制と両立させるためにはコストがかかりすぎるから、
実現は現時点では難しいだろうなぁ。

10年落ちの車種の方が速い不思議。
303HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/10/25 00:58 ID:yF5FUBzm
ageますね、丸一日レスがつかないってのも寂しいから。
>>29
今更だけどIDすげぇ〜 数字だらけ!

>>28
禿同。音を聞いてるだけで速く走ってる気がしてきて(・∀・)イイ!!
気分を盛り立ててくれる貴重な存在「2504st」
312GH@ジャンク募集中:03/10/25 17:38 ID:76stxyci
うーんネタになるような故障ないからなあ。。。
32774RR:03/10/25 18:35 ID:FzWV8Qdv
87年式FZR400−Rにのってまし。
これに付く、倒立フォークないすか?
33不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/26 08:55 ID:4yLENYsg
しっかし日本でもこんなHP作らないのかな?
なんでUSA YAMAHAだけなんだろ?
ttp://63.164.134.66/yds/partscatalog/consumer.asp
34774RR:03/10/26 17:07 ID:t6PG2xlp
3GM乗りの方にキャブについて質問があります。
パイロットエアとパイロットは各々ありますが、メインジェット
の近くに付いているパワージェットってどういう役割果たしてる
んでしょうか?高速域ですかネエ??
352GH@ジャンク募集中:03/10/27 21:14 ID:zvMyDQ+8
あ〜
阪神まけたage
363HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/10/27 23:36 ID:765ES16Z
>>35
ホークスめっちゃ強かったな〜

( ゚д゚)ハッ! FZRネタ切れですね・・・・。
誰かのFZRに何かが起こるまで保守だ!(←不謹慎(゚Д゚;)
37不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/28 01:10 ID:3gTl5Cny
やっと来ますよ!
何が来るって?
6月に注文したFGサスが遥か彼方のイタリアからやってくるんですよ!
ノーマルサスが抜けちゃってスイングアームと干渉してるもんで注文したら、
いや〜長かった・・・・
これでやっと真っ当に走れる様になりそうです。
383HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/10/28 23:03 ID:fdrVs6yc
>>37
オメデト〜
時間が掛かったようで・・・。
海外の部品は取り寄せるの大変なのか。

サス届いたら写真うpキボーンしていい?
39774RR:03/10/29 00:12 ID:7PHsNyZL
みんな毎日乗れていいなあ、漏れの3TJ2車検切れだが仕事が忙しすぎて
車検場に逝けない、ストレスで仕事中暴れそう。
40不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/29 00:41 ID:ZmaR+u68
>38
了解
11月中旬には入るようなので
取り付けたらうpします。
41FZR-3TJ-SP2:03/10/29 04:13 ID:0yLdOCXN

>>39

私の方は、天候不順で全然乗れない…(泣)。

特にパイロット・レースでは尚更さっ!(笑)。

1個前のパイロット・レースのデッド・ストックって出てこないかな…。

423HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/10/30 20:56 ID:ir/FymVv
落ちる〜 落ちる〜

保守しますよ。
432GH@ジャンク募集中:03/10/30 22:45 ID:YGYgrx+h
ageっす!
443LD-3GM5 ◆r91RdkHruM :03/10/31 13:19 ID:0vgHpxot
うほっ
3GM5、94FZR1000を契約してきますた
週明けに届くそーでつ
3LD-XTZ750からの乗り換えでつ
453HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/10/31 20:13 ID:UAqmy2Wn
>>44
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オメでd!
463LD-3GM5 ◆r91RdkHruM :03/10/31 20:50 ID:0vgHpxot
しかし禿げしく社外パーツのない車種ですなぁ(苦笑
ときに質問なんですが、猫目FZRとYZF750R/SPってスクリーンは共通なんですか??
472GH@ジャンク募集中:03/10/31 22:07 ID:UwTI+W8T
それどころか禿げしく流用の為にもがれる車種ですなあ。。。
48774RR:03/10/31 22:52 ID:nHWzWd9L
>>47
おまいステップは直ったんデスカ?!
493LD2-3GM5 ◆r91RdkHruM :03/10/31 23:15 ID:0vgHpxot
ミシュランだと前輪の選択肢がPilotRoadかMacadam90Xしかないのな
PilotRoad履きたいのになぁ
502GH@ジャンク募集中:03/10/31 23:31 ID:UwTI+W8T
あー
もうとっくの昔に直ってるぞよ
51774RR:03/10/31 23:47 ID:nHWzWd9L
>>50
オメデd!
52 :03/11/01 00:06 ID:crmrX9N2
安いし250のプロジェクタのに乗り換えよかな・・・
532GH@ジャンク募集中:03/11/01 13:49 ID:YW7i14br
あ゙〜ネタ出来ました
左折車に巻きこまれた。
ウインカー出てたか・・・?
54774RR:03/11/01 18:20 ID:70Fo+9wp
2ghのハンドル経 22.4mmでいいんでしたっけ?
552KR乗り:03/11/01 19:57 ID:KxxkMEkE
>>53

マジで!?体は大丈夫ですか?
562GH@ジャンク募集中:03/11/01 23:54 ID:YW7i14br
>>55
ん〜
左折車に巻きこまれで右小指が突き指みたいに痛いっす
レントゲンでも問題無いから大丈夫っしょ。
双方それほどスピード出てなかったからオイラも転倒しなかったので
ウインカー破損、アッパーカウル割れ、サイドカウル擦り程度。
明日にでも直せそうな勢いなんですけど
これたしか店に修理見積もり書いてもらわんといかんのですね。さわれませんな。

車体への傷はたいした事ない。。。が!
次から次と愛車のカウル裏側にFRPでツギ当てていったり
ハイサイドでこけてマフラーガリガリになっていくのは忍びないなあ

ごめんよ2GH(ノД`;)未熟なオーナーを許しておくれ。。。
572GH@ジャンク募集中:03/11/01 23:55 ID:YW7i14br
>>54
あれ?国産車はぜーんぶ22.2φじゃなかったっけか?
NSRのマスターつけてるよ。オイラ。
582KR乗り:03/11/02 03:00 ID:YlmzOfxN
>>56
筋痛めたんですね。。。ご愁傷様です。

2KR のパーツが大量に届いたので、明日は友達呼んで修理大会の予定
天気いいといいなぁ。

寝過ごして全てが気泡に帰らぬよう、早く寝よう。(今まで仕事してたのだ)
では
593LD2-3GM5 ◆r91RdkHruM :03/11/02 07:00 ID:lSi7CEqC
>>56
おろろ、ご愁傷様
でもまぁ思ったほどの損害じゃなくて何よりでつ
物損の都合でアジャスターが車体を見に来るまでは触れませんぜ〜
602KR乗り:03/11/02 22:50 ID:YlmzOfxN
誰かアドバイスください。

今日キャブレタージョイント交換しようとしたら、マニホールドガスケット買っておくの忘れた。。。
明日、二輪館で汎用のガスケット買ってきて、形を合わせて切り取って組みつけようと思うのでつが、
大丈夫だよね?

注意点あったら教えてください。
あと、根本的に間違っているなどの指摘も。

613HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/03 00:04 ID:lNITT57r
>>60
耐熱のガスケットシートからの切り抜きだよね?(シリンダーヘッドに接するので)

アドバイスになってないけど
急いでないならメーカに注文したほうが楽と思うよ。
ガスケットの裁断って難しそう。とくに内径のほうがシビアだと思う。

でもレストアラー目指す者としてはチャレンジしてみてもいいかも!
ガンガレ。
623LN:03/11/03 19:44 ID:EAMQyDhJ
ダイシンのSOマフラー付けました。
気のせいか、低速トルクが太くなった気がします。
633LN1:03/11/03 20:01 ID:pm8j6p8S
>>62
オメデートン。

音はどうでしょ?

ダイシンって抜けが良いイメージがあるんだけど、
やっぱりかなりうるさいです?
643LN3のり〜:03/11/03 21:31 ID:okqWaNGn
マフラーについてもっと詳しく教えてください。
自分も変えたいって野望あるので、値段とか入手方法も教えて欲しいです!!
652KR乗り:03/11/03 21:33 ID:u5/7ZTlo
この3連休の成果

オイル交換 HONDA S9 MB 20W-50
オイルフィルター交換
アクセルワイヤー グリスアップ
エアフィルター交換
エアフィルタージョイント交換
キャブレタージョイント交換
Rスイッチボックス交換
Lスイッチボックス交換
レクチアンドファイヤレギュレータ交換 <= 死んでた・・・過去のバッテリー上がりはお約束のこれでした
バッテリーフル充電
エキパイ錆転換剤塗布
アクセルグリップグリス塗布
マニホールドガスケット交換
耐熱ワックス塗布

マニホールドガスケットは、DAITONA から出ているベースガスケットシートを丁寧に切って自作しました。
慎重に丁寧にやったら難なくできたので、今後は純正を発注するのをためらいそうでつ。
逆に Roland のステカとか欲しくなりました。まぁこれはカッティングシート用ですけどね
<http://stika.world-j.net/index.html>

今日プラグも交換しようと思ったら間違って買ってきてて (´・ω・`)ショボーン

でもかなり好調になったよ。見た目もきれいだし。雨なのが悔やまれます。
66(・∀・):03/11/03 21:35 ID:InkxVS3P
渋谷で黒のFZR2台並んで置いてあったけど、スクリーン無しであちこちボロボロだった・・・。
廃車?と思ったらメット掛けてあるし。

もっと大事に乗って欲しいね。
673LN:03/11/03 21:59 ID:EAMQyDhJ
>>63
音は期待していたほどでは、ありませんでした。ハードタイプですが静かです。
でも、値段の割に軽くて、良いマフラーだと思います。

>>64
ネットオークションで入手しました。
¥18000+αでした。
ダイシンの社員が個人名でオークションに出してるみたいです。
新品でした。
68不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/03 22:16 ID:4O8cF1ks
>64
テックサーフチタンカーボンS/Oです。
13500円でヤフオクで入手しました。
テックサーフにバッフル(4000円)注文して付けました。
バッフル無しの爆音は疲れます。
692GH@ジャンク募集中:03/11/03 22:35 ID:Pa1+5Mtz
あれま皆様方マフラー、普通に換えちゃってるのね(´∀`
オイラはいつまでたっても(ほぼ)吊るしのままや。。。

3連休の成果
初日・事故
2日目・仕事(´Д`;
3日目・雨降ってるので家で腐る
703LN3のり〜:03/11/03 23:30 ID:okqWaNGn
>67,68
ありがとうございます^^
俺のマフラーもノーマルで、さらにこけたときの傷でへこんでいるので、新品に換えたいって思っていたんです。
おふたかたの意見を参考にして自分も探してみます!!
713LD2-3GM5 ◆r91RdkHruM :03/11/04 12:58 ID:NvaFde+q
GIVIのモノラックの納期に関してデイトナから返事がありますた
年明けになるとか・・・・・・
72774RR:03/11/05 00:44 ID:XLkWcEmL
>71
>
そんなもんです。自分の時も2ヶ月待ちでしたので。
船便コンテナの発送タイミングに合えば早いみたいですけどね。
コンテナがいっぱいになった時点で送られて来るみたいですので。。。

ちなみに耐荷重3kgとか書いてあるので、あまりデカイ箱はお勧めできない。
733LD2-3GM5 ◆r91RdkHruM :03/11/05 08:01 ID:34fSPxGO
XTZ750時代に色々アホほどつんでますた<モノラックw
まぁ本国発注なんでそんなもんでしょうなあ
74774RR:03/11/05 11:54 ID:FwAzZCAn
>>73
身元ばれてるよ…。
75774RR:03/11/05 13:10 ID:UmU5EL6V
2ghセルのワンウェイクラッチ逝かれた予感age。
手放すかも・・・
76774RR:03/11/05 15:48 ID:FwAzZCAn
>>75

エンジン全部割らなきゃ駄目なんだっけ?ついでにフルOHは??
77774RR:03/11/05 18:01 ID:V7/f0GIC
75です.
確か,腰下は空けると思われ
78 ◆YZ2BkM0ut2 :03/11/05 19:28 ID:CeVebGQF
792GH@ジャンク募集中:03/11/05 22:33 ID:2uM7+wyd
>>75
死ぬ気で直してください!
ホラ!
物陰で足回りを狙うの姿が見えますよ!
80774RR:03/11/06 00:49 ID:PCMPhPU9
>>77
おまいヘチマ大臣だな!
81774RR:03/11/06 10:30 ID:SYCrdEbr
ってかもう土に還してあげなよ。
疲れたんだよ、彼も。
823HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/07 20:15 ID:VK10buXj
保守します。
低速トルクが無いって言われがちなFZR250ですが
親が買ったFTR223と比べてみたら そうでもないと思いました。
(「〜3000回転からタコメーター〜」に騙されてる感もあるかもしれませんが)
1HXは今でも良いエンジン
833GM乗り:03/11/07 23:31 ID:Jv9ELtyA
保守age
> 82 回してなんぼのクォーターマルチに低速トルクを求めるほうが間違って
いる!街中は8000rpm以上、山では12000rpm以上をキープすべし!
842GH@ジャンク募集中:03/11/08 00:29 ID:4SPT9P+6
A〜

明日やっとこ時間取れたんで修理見積もり出してもらう為にバイク屋もってくかな。。。
近くの赤男爵で出来るかな。。。
85774RR:03/11/08 01:45 ID:78ZMcesf
知合いが3KNを3マソで買わないかといってて迷い中
863HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/08 02:50 ID:OscUJlZs
>>83
( ゚д゚)ハッ! (>Д<)ゝ”了解!
87774RR:03/11/08 16:50 ID:2h4XJi+S
3GMに乗ってるんだけど、ステアリングダンパーに関して教えて下さいまし
ストローク量とか取り付け位置とか
88不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/08 18:07 ID:pn7AOm29
>87
ステダンって必要ですか?
ノーマルのハンドリングが変わってしまいそうなので
今一つ躊躇してるパーツなんですけど。

実際つけてるかたのインプレキボンヌ
89774RR:03/11/08 21:20 ID:2h4XJi+S
>>88
とっても楽しい速度で走る時はフロントを落ち着かせたいので、是非とも付けたいです
90774RR:03/11/08 23:01 ID:UqMvbpGH
3LNはないでしょ?ある?

911WG乗ってます:03/11/09 00:43 ID:Rbp4Iv3s
最近ヤフオクで落札したコブラ管をつけました。

ウホッ、イイ音!
923LN1:03/11/09 01:22 ID:N+4vfgOi
>>89
同感。
素晴らしい速度になるとフロント暴れたら怖いし(経験済)。

>>90
ステダン?昔は売ってましたよ。
デイトナとかNHKとか・・・。

今はどこも作ってないので、ステーを自作して付けるしか無いかなぁ・・・。

昔付けてたんですが、ハイサイドでぶっ壊してしまいますた。
93不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/09 03:21 ID:Ln0Sly78
素晴らしい速度でフロント暴れたことは無いなぁ・・・
バランスとサスさえちゃんとしてればギャップ踏んでも収束してくれませんか?
よじれに関しては無問題だと思うんですが・・・
通常使用時にステダンついてると取り回し辛いんじゃないかな?と考えたわけなんです。
昔、ステダン付けててセルフステアを殺しちゃう事があったんで
それ以来、自分にとっては疑問だったんですよね。
94774RR:03/11/10 17:27 ID:9FZRQC/G
グッドトリップ記念カキコ
9594:03/11/10 17:28 ID:9FZRQC/G
トリップじゃねぇ、IDだ(鬱
963HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/10 22:29 ID:DvGjYG91
>>94
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ネ申..._〆(゚▽゚*)
973HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/10 22:30 ID:DvGjYG91
うわ。下がりすぎてる!
そろそろageます。
98774RR:03/11/10 22:48 ID:ljIfYaQf
20年ぶりのバイクを安い中古で物色してたんですけど、
FZRって比較的安いんですかねえ?
むかしヤマハに乗っていたので(GT50、DT125)ヤマハ
なら良いかな?なんて思ってみているんですけど。
何か弱点とか有りますか?
993HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/11 00:05 ID:AZgvT1WD
FZRは安いほうです。(だそうです)
なぜか近所の店にはもう居ないので実売価格わからん∩( ・ω・)∩・・・

弱点として充電系統かな。
高回転型エンジンのせいか、レギュレーターが逝きやすいようです。
250で2万キロ以上走ってるバイクだと、要注意。
交換となると部品代が意外と高つくので購入時に聞いてみたほうが吉。

GT50やDT125とは別物! 250はとっても楽しくエンジンが鳴ってくれます。

250のことしか分からないので他排気量は他の人よろ。
100774RR:03/11/11 00:06 ID:rlT/GYUE
>>98

耐久性と燃費の悪さかな?
手入れされてたかどうかが命運を分けるね
101FZR400RRsp乗り:03/11/11 00:24 ID:u2+6/d//
すいません。いきなり皆さんに質問なんですが
つい先日、FZRのフロントブレーキパッドが交換時期になったので、SBSのストリートエクセル シンターメタルパッド
を購入して取り付けて見ました。取り付けたあと走ったのですが、ノーマルには無かった引きずりが
出てきていてホイールが一回転もしませんでした。
バイクやに聞いてみたところ 当方 90年式FZR400RRsp。90年式のバイクにはシンタードは
あいしょうがかなり悪いらしく、ノーマルしかいれてはいけないとの事でした。
そこで ノーマルを買おうと思うのですがなにぶん高くて(5280円1セット)
もっと安いのでFZRとあいしょうがいいパッドをしっていたら教えてくださいませ。ちなみに、ブレーキの
ピストン硬化など無く指で押すとすぐ戻るくらいに快調です。
102FZR400RRsp乗り:03/11/11 00:26 ID:u2+6/d//
ちなみに 操作性もかなり悪く、指一本かけて軽くブレーキかけるだけでそく
ジャックナイフ状態になってしまいます。
1032GH@ジャンク募集中:03/11/11 00:34 ID:zt3IH5R8
YAMASIDAとかは?

利きはノーマルと変わらんっすよ
104774RR:03/11/11 00:35 ID:SqAaPYl/
>>101-102
キャリパーに対してパッドの厚みが有りすぎませんか?
フルードをリザーブタンク一杯に入れてしまったとか…
もしくは他に引きずりの原因があると思いますが
パッドの種類でホイールが極端に回りにくくなるなんて事
まずあり得ないはずですよ
105FZR400RRsp乗り:03/11/11 00:56 ID:u2+6/d//
>>103
ヤマシダですか。はじめて聞くメーカーです。ちょいと調べてみたいとおもいます。

>>104
キャリパーに対して、パッドの厚みはパッドが新品なのでかなりありましたね。
フルードは引きずる原因がそこだとおもって新しいの組んでから量を減らした
があいかわらず操作性&引きずりともに直りませんでした。
106不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/11 01:07 ID:k+r6r/zX
当方94年の3GMですが同じくSBSのシンター入れてます。
確かにリアは引きずってるんですが
これはキャリパーに問題があるんで実質無問題です。
107こいつマルチだぞ:03/11/11 07:37 ID:kn0YjFKs
FZROCより転載

[70] 無題 投稿者:FZR400RRsp乗り 投稿日:2003/11/11(Tue) 00:45 [返信]

みなさん いきなりですいません!ブレーキパッドのことで質問させてもらいます。

つい先日 90年式FZR400RRspのフロントパッドが交換時期にきたので、
sbsのストリートエクセル シンタードブレーキパッドを購入、キャリパー丸洗い
&ピストンもみだしをして新しいパッドを装着しました。慣らしもかねて走ったのですが、
まずコントロール性がめちゃくちゃ悪く指一本でもブレーキが利きすぎて
即ジャックナイフ状態になってしまいます。そこで 詳しいバイク屋に聞いたところ、
90年式やそこらへんの年式にはシンタードのあいしょうがかなり悪いらしく純正品が
一番あうとゆうので買おうと思うのですが、値段が1セットで5280円もするので、
FZRとあいしょうのあう値段の安いパッドをどなたか、教えてください。
ちなみに、もとついていたパッドでは引きずりもなく、コントロール性もよかったです。
108774RR:03/11/11 10:05 ID:zd4gSPND
FZROCの人間の中で結構2ch来てる人多いの??

点呼開始!

1!
1093LN3のり〜:03/11/11 16:31 ID:edbIb+1/
>>99
俺も、レギュレーター弱いと思います。
今年の夏に新品に交換しました・・・1万2千キロなのに逝ってしまった。
でも、お店の人がいい人で部品代だけでよかったので助かりました。
11098:03/11/11 21:07 ID:Aw3Meoex
>>109 様。いくらくらい掛かりましたか?
あんまり予算も無いので、むしろ掛かる可能性のある事は
予算を踏んだ上で覚悟して買おうかなと思っているのですが。
1113HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/11 21:58 ID:AZgvT1WD
>>110
自分も変えた人なので参考に書くと。
WEB通販の純正部品取り扱い店で部品購入
代引き手数料、消費税含んで\9053
自分で取り付けなので工賃タダ
作業時間は10分ほど。(初回はカウルを外すのに手間取るかもしれません)
レギュレーター自体が8000円以上する高級部品なのですが
交換自体は簡単です。チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もしバイク屋で工賃タダでやってもらえるなら、頼んでもいいかも。
112774RR:03/11/11 22:14 ID:4lasxs8B
2!
1133LN3のり〜:03/11/11 22:19 ID:edbIb+1/
>>110
金額は、はっきりと覚えてませんが、1万円でおつりが少しきました・・・
だから、111さんが書いてあるような金額です。
変えて以来、エンジンのかかりがメッチャよくなった気がします(^0^)
114774RR:03/11/11 23:44 ID:Oww9kBuL
3!
115774RR:03/11/12 00:15 ID:SFjZMV3u
レギュレーターってどこの部分の部品?
116774RR:03/11/12 00:32 ID:n9U6U1GS
ジェネレータで発電された交流電流を直流電流に変換し、なおかつ過大電圧を制御してる部品。
漏れの3HXだと右シートカウル下。
117774RR:03/11/12 00:55 ID:Mr734tyM
ヤマハのレギュレータは弱い。コレ伝統
11898:03/11/12 20:19 ID:WFZtrpFI
>>111 >>113 お答えありがとうございます。
値段でどんな部品化見当がつきました。
たぶんアルミっぽい放熱フィンになってる電気部品ですね。
1193HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/12 20:57 ID:/e9AlGVS
>>118
そうですね。だいたいのは放熱フィンがついてたりしますが
なぜかFZRのはついてない罠w

放熱フィン無くてもいいのかっ!YAMAHA!
120774RR:03/11/12 22:04 ID:suc32zwj
放熱フィンのない黒い奴は壊れるね
他の車種でもあれ使ってる車種は結構壊れてる
TT-R用がボルトポンだ
121不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/12 23:01 ID:cM3CGA1a
FZROCの点呼参加 2!

今日ね、やられちゃいました。
テックサーフのチタンカーボンS/O盗まれました・・・・
122774RR:03/11/12 23:34 ID:j/uQkueH
ボルトポンっていい響きや。
123774RR:03/11/13 03:17 ID:Y5E1m6Ts
>120

3LN3乗りですが、放熱フィン無いけどアルミフレームに乗っかってるから、
そんなに熱は持たないように思うんですが。
124774RR:03/11/13 08:04 ID:q3mwsQiu
>>123
47Xって型番の奴でそ
DT200WRだったり古いビラーゴだったりにも付いてる奴
あれって放熱性がずいぶん悪くて、バッテリーがへたってたりするとあっさりとやられてしまいまする
熱持たないように見えて簡単に壊れてしまうのが腹立たしい
1252GH:03/11/13 14:36 ID:otUZYstd
私の2gh(1000の初期型)も3万キロぐらいでレギュレーター壊れました。
現在6万キロも走っているから、故障の再来の予感!?

電装系つながりで、ジェネレータってブラシ(棒磁石みたいの)の交換で
済みますか?ヤッパリ、ジェネレータアセンブリで交換ですか?
高そうでやだな。今はまだ平気そうだけど。

>>ジャンクタン&2gh乗ってる方
どれぐらい走行していて、今までの故障暦を教えてください。

私は、前述の通り3万キロでレギュレータ、5万キロでステムベアリングの交換、
スタンドのセンサーが壊れてます。
126FZR-3TJ-SP2:03/11/13 15:03 ID:416Bqe9g

私の先日のFZR-3TJ-SP2のバッテリー事故の際は、悪くすれば
レギュレーションがイッてるかもしれない。そうすると修理代や手間も
ちょっと掛かる。 と言われたが、結局バッテリー交換だけで済みました。
それでも、一万ちょっと掛かったけど…。

シート下からの、異音…嫌な音ですね…(汗)。

127774RR:03/11/13 16:29 ID:WLgCDGcF
>>125
自分で外して近場のDENSO代理店に持ち込むべし。チェックとOHしてくれるはず。
そんな高くないはずだよん。
ところでステップは直った?
1282GH@ジャンク募集中:03/11/13 23:12 ID:ot7l44+m
>>125
ごく初期にレギュレータ壊れててクレーム交換したっすね
ソレ以外は3,5000kmほど乗ってるけどなんら問題無いっす。
壊れたというより壊してるほうが多いや(´Д`;

>>127
多分人違いをしてなさると思いますが
ステップは解体屋で見つけて、ボラれて高く買いました(´Д`;



修理見積もりの概算が来ましたよ!
さすがレ●●●●ン!あんなしょーもない接触事故で30万ちょいの見積もりを叩き出すとは!(笑
土曜か日曜に引き取りに行って詳細見てきます(´Д`)ノ
129774RR:03/11/13 23:24 ID:tmOjGTAO
3LNは欠陥バイク
だよな?
1303HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/14 02:40 ID:TroYfAhv
>>129
3LN1('89)のこと?
わずか一年に満たないつかの間の現役・・・不幸のモデル。

その後のモデルチェンジでスイングアームに補強を入れるなど、
いろいろと直されてる所を見ると、欠陥とまでは言わないまでも
微妙なモデルではあるね〜。
でも猫目好き!
実は次乗りたいバイクだったり・・・。(←(゚Д゚;)3HXとたった一年違いじゃん?

玉数は少ないでしょうね。
1313HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/14 02:45 ID:TroYfAhv
>>124
47X〜はヤバイね・・((;゚Д゚)
A1からA2、A3と少しずつ改良されてたみたいだけど。

今年の一月に変えたらSH569A-12って型番の奴に変更されてた。(外見同じだけど全く別物?)
ジールにも使われてるね。
132774RR:03/11/14 07:40 ID:Eo06jOcN
>>130
3GM海苔だが3GMも'89 '90(Fフォークイニシャルアジャスタ追加・キャブの細
かいとこ変更) '91(フレーム小変更・倒立化)とめまぐるしくモデルチェンジ
してます。ある意味この頃YAMAHAが血迷っていたんじゃないでしょうか。限り
なくリコールに近い不具合はあったかと思われ…。
1333LN1:03/11/14 08:53 ID:pZPEAtmr
>>129
そう?悪い噂はあんま聞いたことがないんだけど・・。
詳細教えて貰えれば助かる。

なんだかんだで15年近く乗ってるわけだが、
未だに不具合らしい不具合は一つとして無いんだけど・・・。
134774RR:03/11/14 17:25 ID:Q61H5a/i
なら所詮悪いうわさ程度ってことだろ。
135774RR:03/11/14 19:00 ID:74tZPg3d
>133

キャブ口径が大きすぎて低速設定が甘い
そもそもミクニのキャブが悪いのだと思うが
エンジンがストールする症状が出ると直らない
発売数年後は対策部品が出ていたらしいが今では・・・らしい
ひどいのになるとストールすると再始動してもアクセル全開でやっとアイドリング
3LN3では改良されているらしいけど
更にタンクに水が入りやすくプラグホールの水が抜けにくい
だからタンクやプラグは錆びやすい
燃料ポンプも壊れやすい

まぁヤマハはもともと電装弱いけどね。
ビラーゴ250なんてレギュレーター弱くて過充電になって最悪ハーネスが燃える事もある
それに比べりゃまだいいか・・・
250であのルックス・あの回したときの音(マフラーうるさ過ぎるとあの加速のせいで悲しくなるけど)
やっぱいいのかな?
いずれにしてもエンジンストール車両には注意!
以上!
136ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/11/14 21:15 ID:ZozLWNm3
>>135
3LN3に忠男コブラ管だったが、回したときの音は最高だった・・・
137774RR:03/11/14 21:26 ID:Ofxxzg1f
>>135
ずいぶんな言いっぷりだが、自分で体験したのかい?
プラグホールの水は2KR→3HXの時点ですでに対策されてるし、タンクの水侵入は
リコール対象になってない事から多発していないことが推測できる。
燃料ポンプが逝ったという事例もあまり聞かないけど。

キャブとレギュ・レクチについては同意するが。
138不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/15 01:29 ID:z1oFNfaG
3GMのリザーブスイッチは壊れるよ(マジで
139774RR:03/11/15 21:40 ID:YvtQVPNd
3LNアップ半にしようかな。
いくらくらいでできます?
140774RR:03/11/15 22:18 ID:PPR8Nrg5
3GM納車〜
ネットでの評判と全然違うので拍子抜け
YZF1000Rと比較してポジションも楽だし足つきもいい、エンジンの感じはかわらん
取り回しはよく言えばマイルド、悪く言えばタルい
倒立サスはイニシャルアジャスターしかないのなw
これってダンパー調整ないの??
141774RR:03/11/16 08:01 ID:nanL3/7V
>>89
3GM、フロント暴れたらなかなか収束しないね。
振り落とされないように頑張ってもその間まっすぐいっちゃうし。
つーかステダンて何?どんなもの?
142774RR:03/11/16 09:10 ID:uRrg44Fp
>>141
ステアリングダンパーで検索汁。
1432GH@ジャンク募集中:03/11/16 09:49 ID:mwyIyBq+
見積もり書と共にバイク引き上げてきた
「ソコに書いてる要交換部品の殆どがバックオーダーなんで手に入らないかも知れないっすねえ、、、
まあウインカー、ミラー位は取れるかなあ」
と一言添えられました(´ω`;)ノ

イイモン。。。割れたカウルはツギ当ててそのまま使えば問題無いし。。。
1442KR乗り:03/11/16 16:34 ID:T3xBT5nZ
ヤフオク 2号落札 & 納車
思っていたよりもすごく綺麗で、インナーチューブも錆ひとつなし。コブラ管付。

ただしミッションあぼん

というわけで、今日は一日ヤフオク1号からエンジン降ろす準備してたよ。
実際の作業は来週やるつもりなんだけど、一度に2台のエンジン降ろすのはしんどいので。

うきうき。早く走らせたいなぁ。
1453HX-01 ◆LNGAPOpKFw :03/11/16 18:49 ID:VvgU3/Mz
>>144
良いな〜。作業楽しそうだ!

自分もキャブ治さないと。(1気筒死んでる)
3気筒FZR187のままじゃ、何処にも行けない(w
1463HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/16 18:51 ID:VvgU3/Mz
トリップミスった(汗
キャブ整備はミスなしでいきたいものだ(心配
1473GM乗り:03/11/16 21:13 ID:N3re45r3
オイルドレインボルトのねじ山がやばそうだったから、パーツリストを眺めて
純正パーツを取り寄せた。ところが…サイズが違うじゃねえか。鬱…
148不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/17 08:16 ID:Iz1HD1fN
さて、いよいよ今週はFGリアサス入りそうです。
6月に注文してやっと入荷しました・・・
長かった・・・ 散々デビルに電話して生産状況問い合わせしたり・・・

しかも先週テックサーフチタンカーボンSO盗難(泣
早速ヤフオクでヨシムラアルミSO落札。
それも明日には届くでしょう。

ついでにゼログラビティのダブルバブルスクリーンを
用品店に発注してきました。
これは今日入荷します。

ああ、俺の3GMの純正部品がどんどんなくなってきている・・・
149774RR:03/11/18 16:57 ID:VTMf3QlN
>>148
いんぷれキボンヌ
150774RR:03/11/19 13:00 ID:lUDbrSZJ
あげ
151774RR:03/11/19 16:57 ID:3UzxXscG
数年前
90'FZR400RR-SP買いますた。
クロスの為、出足で250に置いていかれるクソバイクでした。
急な坂道も登らなかった。
でも・・・相当気に入ってた廃車になったけど。カコヨカッタヨ。

それから
93'YZF750-SP買いますた。
クロスの為、出足で400に置いていかれるクソバイクでした。
FCRのためシビアなアクセルレスポンスもツーリングには不向きだった
でも・・・相当気に入ってた廃車になったけど。カコヨカッタヨ。

それから
CBR1100XX買いますた
全てにおいて満足の行く性能を得ました。
でもクソつまらないバイクだした。

そしてCBR1100XXを売った今
FZR750(OW01)を検討中です
1522KR乗り:03/11/19 22:07 ID:ohryO4Bn
>>151
いい話ですね落とすなAge

一昨日家に帰ったら、なんと2KRのハンドルにバイク買取業者のチラシがゴム止め!
速攻でディスクロック&ブレーキロック追加しますた
2号3号はまだ No Secure なので、せめてこないだ落とした 3号だけは今週末になんとかしないと。
会社の駐車場(屋内)に 1号の格納許可もらったので明日会社に持ってくよ。
週末には地球ロックを追加予定です。
1532KR乗り:03/11/19 22:27 ID:ohryO4Bn
>>152

書いてて思ったけど、3台も 2KR ばっかり持ってんだね(笑)
他のバイクは何も持ってないんですよ。

1号(旧メイン 1号)・・・不動から復活。絶好調
2号(旧ヤフオク 1号)・・・エンジン降ろし待ち、パーツ取り
3号(旧ヤフオク 2号)・・・2号からのエンジン移植待ち、状態良し
154不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/20 00:07 ID:hbWR4tpC
>149
どれのインプレをご所望でしょう?
155774RR:03/11/20 16:12 ID:2Kz4mcaf
>>154
Fgさす
156不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/20 19:51 ID:hbWR4tpC
>155
FGは本日デビルより「出荷しました」と連絡がありますた。
一旦、問屋に入って販売店に届きますので
日曜日に導入と俺の脳内では予測しています。
組み込んで走行後インプレしますので
しばしお待ちください。

ちなみに現在の状況は
ガス抜けのようでスイングアームのブッシュにサスが当たっていますw
157774RR:03/11/20 22:28 ID:PJqRHC4p
最近3LN3を買ったんですが、リアサスに1から7まで数字が書いています。
何か調整ができるんでしょうか?
バイク初心者なので分かりません。
分かる人ぜひ教えてください。
158774RR:03/11/20 22:34 ID:VNazpBi9
それはプリロード調整です。
機能はググって自分で調べるべし。その方が自分のためになる。
159774RR:03/11/20 22:35 ID:2Kz4mcaf
>>156
楽しみにしています。俺もいれよっかな〜
160157:03/11/21 18:51 ID:4tetVQng
>>158
ありがとうございます。
プリロード調整って車の車高調と一緒ですよね?
ただ肝心の調整法が分かりません。
どっか回せばいいのかな?
とりあえずもうちょい調べてみます。
1612GH@ジャンク募集中:03/11/22 00:15 ID:DzDOAP/c
うっしゃー
休みじゃー
直そ。。。
なんか事故割合も85耐15になったみたいだし…


λ.......
162774RR:03/11/22 02:49 ID:v/5cXm/6
皆さんに質問ですが、乗ってる時間と直してる(いじってる)時間は
どちらが長いですか?年を追うごとに直してる比率が多くなっている
と感じる今日この頃…
1632GH@ジャンク募集中:03/11/22 14:15 ID:DzDOAP/c
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031122141346.jpg
なんだかえらい事になってきました我がカウル。。。(´Д`;

>>162
まだ乗ってる時間の方が長かとです(´Д`;
164774RR:03/11/22 16:42 ID:NluCkl3x
>>163
痛々しや…。でも愛着湧くでしょ?大事に乗りましょ
165不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/22 18:52 ID:OPoP5l6Q
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031122183740.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031122184127.jpg
本日、FGのリアサス付きますた。
インプレですが走り出した瞬間「なにコレ!?」ですた。
元々、私のFZRはガス抜けしていて
破棄しなければならないようなサスでしたが、
リアサス交換によって接地感が格段に増しました。
コーナーでのライン変更も格段にやり易く、
「俺のバイクってこんなに乗りやすかったんだ!」という感じです。

現在の価格(私は特別価格の時に購入)ではオーリンズとそう変わりません。
オーリンズ嫌いの方や、紫(青かな?)に萌える人
また納期が遅れるので気の長い人にはお勧めかとw

サス自体のデキの良さは「さすがにパイオリ」と感じさせる一品ですた。
1662GH@ジャンク募集中:03/11/22 19:20 ID:DzDOAP/c
>>164
オイラが捨てるともう誰も乗らんようなバイクだからなあ…
まあ、フレームひしゃげるまでは乗ってやろうかと。(´Д`;
>>165
サスとか変えたい、変えたいとは思うんだけど
脳内で

よ〜く考えよぉ〜♪
お金は大事だよぉ〜♪

つうメロディが鳴るんですが…
167155:03/11/22 19:24 ID:lmDQ7VXK
>>165

ほほう。よさそうですね。羨ましいです。しかし不人気乗りさん仕事はやいねえ…。
ところでこのサスは車高調付いてるんでしょうか。3GM用のオーリンズは調整でき
ないらしいんで…。ついていれば真面目に購入考えようかと。
168不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/22 20:05 ID:OPoP5l6Q
>167
説明書には「マウントシャフトの回転による自由長(車高)調整」(FQT)と書いてますね。
どのくらい変わるかは不明です。
但し、最高に車高を上げた場合は標準+10mmだそうです。
169155:03/11/22 20:39 ID:lmDQ7VXK
>>167
ほほう!車高調整がついているとな!!ボーナスでたら買ってみよ!ボーナス出
るのかしかし…
1703GM購入後1ヶ月:03/11/23 00:22 ID:aIR7MEv1
マグホイールが欲しいが、どう?
車体価格並になりそうなのが難点。
1712GH@ジャンク募集中:03/11/23 00:32 ID:tkLiWh6j
ブ、ブルジョワですね(´Д`;
172774RR:03/11/23 00:36 ID:19m/kF7X
FZRにそんな性能を求めるなら、FZR売却+マグホイール資金で
R1でも買った方が近道な気がする。

ま、そういう理論が簡単に成り立たないのがバイク海苔って奴だが。
愛着とかな。
173155:03/11/23 00:50 ID:+pVQn1S7
>>172
そうそう。乗る楽しみといじる楽しみ…。まわりから見ると不毛な事してるよう
にしか見えないんだろうなあ

でも後10年ぐらい乗ってみます。
174774RR:03/11/23 18:43 ID:/+FOdr4e
3GMにR1のマフラー付いたっ!喜
175774RR:03/11/23 18:56 ID:ocCCP8Mx
Upしる!!
ところでサイレンサ単体で何kg位だった?
1762GH@ジャンク募集中:03/11/23 18:59 ID:tkLiWh6j
なんでも良いですけど
スクリーンとこのプラスティックのトラスネジ(ひらべったいネジですね)、
あれネジ専門の店に行っても無いんですね。
日本橋のナニワネジくんだりまで行ってそれ聞いて仕方なくよく似たサイズの
プラ製のなべねじ買って帰路に着きました。。。

ヤマハで取り寄せられないことも無いけど@80円は高いっすよねえ。。。
177175:03/11/23 19:04 ID:ocCCP8Mx
送料等考えると割高だけど探す手間が省けるので以下を使ってます。
ttp://www.neji-no1.com
1782GH@ジャンク募集中:03/11/23 19:24 ID:tkLiWh6j
>>177
ん?オイラが買った奴、載ってないよ?
179175:03/11/23 20:01 ID:ocCCP8Mx
>なんでも良いですけど

何でもいいって書いてあんじゃん。寸法測って聞いてみれば在庫あると思うよ。
ちなみに往復の交通費は幾らだったね??素直に純正品頼んだ方がよかったん
じゃない?
180FZR-3TJ-SP2:03/11/23 20:30 ID:jEuaM1RB

>>176

私のFZRは、そのネジを全て、金属製(クローム・メッキ)の奴に換えてあります。
こっちの方が、プラネジよりも好みに合っていたし、何と言っても、近くの"ドイト"とかで
安く買えるのが嬉しい所です。

ちなみに形は、プラネジとまったく同じですが…。

…今日乗ろうと思っていたら、バッテリーが上がっていて動かなかった…
2ヶ月半、放置すれば当たり前か…、で、もう一台の奴のバッテリーに乗せ換えたら
エンジンは動いたけど、1気筒カブッている様で、乗るのを諦めた…鬱です…。
1812GH@ジャンク募集中:03/11/23 20:57 ID:tkLiWh6j
>>179
暇つぶしでカブで行ったから150円以内だったお
純正頼むと2,3日掛かるからアレなんで連休中に直したかったのだヽ(´∀`;
>>180
そそ、プラ製でトラス型が一般的なネジ屋にないんすよ。
SUSとかなら汎用品で幾らでもあるんす
もしかして店員が適当言ってるのかもしれんので
もし有るんなら有るでいいとは思うけど
182774RR:03/11/23 21:23 ID:yXV/3i3F
今更ながら、安い2KRを買いますた。
なんで記念age
キャブの調子が何気に悪いなり
1832KR乗り:03/11/23 21:27 ID:Eo7Ehr62
>>162
遅くてごめんなさい。
完全に直している時間のほうが長いです。
というか次々と手を入れてしまうのが災い(笑)。

明日はいよいよ 2号から 3号にエンジン移植です。
3号は既にエンジン降りて空っぽ状態。がんばるぞー

184174:03/11/23 21:31 ID:/+FOdr4e
単体で5kg位かな(99年式)約1kgの軽量化・・・どーだろ?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123212425.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123212633.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123212656.jpg
バンク角と取り回しの関係で排気口が真下じゃないなぁ。悲

185774RR:03/11/23 21:55 ID:+Sinc5VT
>>184
これってほぼ無加工搭載なん?
186174:03/11/23 22:28 ID:/+FOdr4e
3GMのガスケットに耐熱アルミテープ。
んでステー裏の金属除去+自作ステーで取り付け完了
187774RR:03/11/24 00:56 ID:Wk4QKekV
>>180
スクリーンのネジってなんでプラスチック製か考えたことある?
金属製にリプレースするのはお勧めしかねるよ。
1882KR乗り:03/11/24 09:58 ID:bZEhbvLY
>>182
購入おめでとうございます!
- キャブのO/H
- エアフィルター交換(純正パーツ 3,150円)
- プラグ交換
のセットでずいぶんよくなると思いますよ。

私もキャブ O/H だけではあまり調子よくならず、これらを行ったら見違えるほど
よくなりました。
キャブの O/H はお店に出したほうがいいかもしれませんね。
同調も取ってくれるし。

今日は作業するの寒そうだなぁ Age
1892KR乗り:03/11/24 10:38 ID:bZEhbvLY
プラグ交換する前には、その周辺のごみをパソコン用エアダスター等で
入念に吹き飛ばしてね。プラグ穴からゴミが入るとトラブルの元。
190774RR:03/11/24 18:35 ID:rU4C7L2k
3GMに乗ってるのですが、最近充電電圧が15Vを越えてます。
アイドリング1000rpmちょっとで15.1V
走行中は15.4V

これって既出のレギュレータか、レクチファイア(って一緒?)が故障でいいんでしょうか?
購入したバイク屋に聞いたところ、そこが壊れると電圧が下がる壊れ方だから、違うでしょう。
高めだけど気にしなくてもいいんじゃないの?といわれますた・・・。

ちなみに、交換するとしたら部品ってすぐ出るんでしょうか?
1912KR乗り:03/11/24 18:42 ID:bZEhbvLY
>>190
レクチファイアアンドレギュレータが壊れる場合、電圧が低くなり充電ができなくなります。
正確には充電が追いつかなくなります。
なのでバイク屋さんの言うとおり、違うかも。

レクチファイアアンドレギュレータは、注文から納品まで 2週間くらいかかったような気がします。
まぁ純正部品どれでもそんなもんだけど。
192774RR:03/11/24 18:43 ID:kaZ4cugX
漏れの3TJのレギュレーターが死んだとき、走行中だったのですが
同時にバッテリーが(軽く)破裂!結構ビックリしますた。
おそらく過充電だったのかと。
故障を疑っておいたほうがいいと思います。

パーツは漏れの場合はすぐ出ました。
1932KR乗り:03/11/24 18:49 ID:bZEhbvLY
3 号にやっと 2 号のエンジン乗ったよ Age

すっげー大変だった・・・
3 連休の初日と今日最終日の午後だけ、しかも両日とも 4 時間くらいしかかけてないのに
体中バキバキで、もう腰なんかぎっくり腰になるんじゃないかと思うくらい痛いです。
日ごろの運動不足がたたって、整備の時の屈伸運動がきつくなっているっす。反省。

暗くなってしまったので細部の作業ができず中断しました。

あとはアクセルワイヤーやクラッチケーブル接続、ガソリンタンクの固定や各部の点検をした後、
オイル&クーラント充填、そして試運転&調整です。
たぶん一週間先になっちゃいますが、とても楽しみです。

マフラーをコブラにするか、純正にするか悩んでいます。
でもまぁとりあえず純正付けてみようと思ってます。

1942KR乗り:03/11/24 18:51 ID:bZEhbvLY
>>192
そんなことがあるんだ!こわー

レギュレーターが死ぬと、低電圧になったり高電圧(過充電)になったりするのかな。
そのへんさっぱり。えらい人教えて。
195774RR:03/11/24 19:19 ID:kaZ4cugX
ググッていたらこんなの見付けますた。黒鳥オーナーの掲示板みたい。
ttp://www.black-bird.net/info/faq/07.htm
壊れ方次第で、どっちの症状も出る模様。
196182:03/11/24 19:58 ID:md9UknvQ
>188
遅レスだけどサンクスコ
ぼちぼち手をかけて来春までには仕上げます。
しかしエアフィルターって3千円もするんだ
800円くらいかと思ってますた_| ̄|○
197774RR:03/11/24 20:01 ID:69+osC9I
>>190
レギュレーターあぼーんですな

>>191
レギュレーターが壊れたときの反応は2通り
まったく充電されなくなるか、過充電になるか
過充電になった場合、バッテリー付きの場合はまっさきにバッテリーが壊れます
バッテリーレスの場合は電装が片っ端から壊れていきますw
198190:03/11/24 20:12 ID:rU4C7L2k
みなさんありがとうございます。

ページ見てみました。
バッテリーが弱ってると逝きやすいのですね。
バッテリー交換後2年たつのと、普段あまり乗らない(年間走行1500km程度)ので、
バッテリー弱ったまま走行して逝ってしまったのかも。
最近セルが空振りするのも、バッテリーのせいなのか・・・寿命なのですね。。。

来月の車検時に交換してもらうようにします。
このとき代車で帰るか、電車で帰るかが部品待ちの時間で変わるので、
2週間なら電車で帰りに決定です〜。

ありがとさんですた。
1992KR乗り:03/11/24 20:46 ID:/VQJyowh
間違って 3号に 2号の腐ったキャブ積んだ予感・・・
200774RR:03/11/24 21:45 ID:W+8QGC3B
3GMに6.00Jのリアホイール付きますか?
ノーマルの5.50Jで170mm幅のタイヤだとスイングアームとタイヤのクリアランスは1.5cm程度なんですけど。
今までマフラーの交換ぐらいしかやったことのない初心者なんで、他にも注意点等あったらお願いします。
201774RR:03/11/24 22:06 ID:aQ5F6zWH
チェーンライン考えると結構シビアでしょ。ノーマルに180-55履かすとクリアランス
シビアだし。何のホイール使うの?答え様がないです。

ホイール交換の必要性は?軽量化なら5.5Jでよいのでは?180幅のタイヤ履けるしね。
2022GH@ジャンク募集中:03/11/24 23:03 ID:mAImyTOI
あ〜
今日は寒かった

途中で雨降られて50kmほどでトボトボ帰ってきたよ
というか天気予報ちゃんと見とけよな(´Д`;
203774RR:03/11/24 23:22 ID:N6p0dTID
>>190
エンジン停止時のバッテリ電圧や、
アイドル時のライトオン、オフの電圧変化、明るさはどう?
3GMの発電機は自動車に使われている物と同じ種類(バッテリーの電気を使い
発電し、電圧を監視して必要な分しか発電しない)なので注意。
 
ステアリングダンパーで具ぐったけどイマイチ機能がつかめず…。
それよりもコレ、着ける場所に苦労するな。
204774RR:03/11/25 02:04 ID:eikDX+6V
>>203
横槍スマソ。今あんまりレギュレータ・レクチャファイアがすっ飛ぶ(2年毎・それも夏)
ので配線工夫して今時の外付けのに変えようかと思っていますが難しいのかなあ…
両方で4万超すのも納得いか〜ん!!
205190:03/11/25 22:17 ID:v6R1CnWS
>203
>
エンジン停止時(っていうか、最初のキーON時)は12.5Vくらいでてます。
走行時に15.4Vから、信号待ちの停止で12V台に落ちて、その後に徐々に15Vちょっとに上がってゆきます。
ライトの明るさ自体は、アイドルだと若干暗く、回転高めると明るさが増す感じです。
ライトOFF→ONにしたら、電圧が下がってその後にまた上がってくるので、電圧監視してるって言うことなのでしょうか?

ただ、前はアイドル&ライトONで12V後半の電圧のままだった気がするのです。
そうなったのは最近なような気がして、ココがよくわからないところです。。。

セルを回したときに電圧は下がるのですが、日曜に400kmほど走ったあとに、セルかけてるときに初めて10Vくらいになりますた。
ヨシムラのテンプメータの電圧表示を見てるのですが、10Vくらいになって警告が出たのはじめて・・・。
たくさん走ったから大丈夫だと思いきやそんな感じですた。

バッテリ死亡→交換でなおる所なのでしょうか・・・。

自分の3GMはもともと常時点灯だったのを、スイッチボックス交換でON/OFFできるようにしたので、もともと充電電圧高めの設計!?
ちょいとわからないところなのです。。。
2063HX海苔:03/11/25 22:37 ID:6vUPq1sM
ウチの3HX(250cc)は、

・一晩寝かせた後のキーON時で11V
・セルを回した直後は10V
・タコが動く直前の回転数(2500rpmくらい?)で15V強
・それより高回転で14V強
・十数分走ってエンジン停止時13V
・アイドル時にウインカを出すとみるみる電圧ダウン。10Vくらいまで。

やっぱりバッテリ死にかけだろうなぁ。
2073HX海苔:03/11/25 22:39 ID:6vUPq1sM
あ、電圧測定は薄茶色線(ホーン)とフレームアースでおこなっています。
208774RR:03/11/25 23:33 ID:Dnh1eIkq
>>205
俺の3GMもそれくらいの電圧だよ
俺のはライトのオンオフが出来るヤツなんだけど、ライト消してる時は15Vくらい
アーシングをしたってのも原因なんだけど、アーシングをしてなかった時もライトオフ時は14.5〜14.8くらいだった
今も問題なく走ってるから問題ないと思うな
209774RR:03/11/26 01:35 ID:h6fUbxbj
>>205
先ず、バッテリーはかなり弱っていると思う。
ただ充電がうまく行われていない、不安定なのかもしれないので点検を。
5000回転位で電圧が16V以上いっちゃてなければレギュレータより電気配線を疑ってみては。
電気配線が悪い場合、測る箇所により電圧にちがいがでることも。
 
>>204
他の部分に原因がありレギュレータ・レクチャファイアが割を食ったかも。
壊れた部品をデジタルテスター等で調べてみては。
外付レギュレータ・レクチャファイアに関しては、最近このスレを見付けたばかりなのでワカリマセヌ。
 
俺の3GMの場合、新車1年未満の時に発電機、キースイッチのコネクターが溶けてた。
この線に数十Aの電流が流れるのに平端子1コ。すぐに配線増設、分散し、ライトも明るくなった。
YAMAHA恐るべし。
210204:03/11/26 10:11 ID:oPq7WJMX
>>209
レスどうもです。まさにガラスの電気系統ですな…。ところで何年式の3GMですか?
211209:03/11/26 21:59 ID:bSIIDPr+
>>210
91年、距離計も2周目です…。
でも、電気系統はバッテリー交換1度、まだまだいけます。
212190&205:03/11/27 00:25 ID:oKOa2hD7
>206
同じ感じですね、っていうことは正常範囲内!?

>208
15Vちょっとって言うのはあり得る感じなのですね、ちょっと安心しました。

>209
5000回転以上でも15V前半で安定はしてます。
メータの電圧をどこから拾ってるのか今度チェックします。
取り付けはバイク屋に任せてしまったもので・・・。

基本はバッテリー交換と充電系統の点検ですね。
う〜ん、MFバッテリーは高いんですよね。
通常のバッテリーの方が充電できるのでオトクなんでしょうか!?
ダイクマで買えるし・・・。

とりあえず走っても爆発はしないかも、と言うことでちょっと安心しました。
年内には取りかかります(作業はお店に依頼ですが)ので、また報告します〜!
213204:03/11/27 02:47 ID:C7fUZMI5
>>211
凄いですねえ。エンジンは何万キロでOHされました?バッテリー交換一度って…。
特別なケアとかされてます?
214774RR:03/11/27 21:35 ID:F6unzJVq
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10937565
これはFZRのプロジェクタユニットの中身ですか?
赤い縁取り、Hi/Lo切り替えプロジェクタといえば
FZRか大河原邦男ズーマーしか無いと思ったのですが。
2153LN1:03/11/27 22:04 ID:4o02Fkct
>>214
形は確かにプロジェクタタイプのFZR用ですね。
手元にあるのと全く一緒です。

ただ気になるのはFZR用のってH4じゃなくてH6なんですよ。
カタチ的にはH4を一回り小さくしただけなので、
出品者の方が間違われてるんじゃないかと・・・。
216214:03/11/27 23:58 ID:F6unzJVq
>>215
H6って規格は有りましたっけ?

FZRプロジェクタ用バルブの規格がPH6Zだというのは知っていたので、
「H4が入る」という表現に疑問を抱いて質問した次第です。
2173LN1:03/11/28 00:05 ID:wZhkWlUo
>>216
スマソ。PH6zですね。

んでH4は入りません。
物理的に絶対無理です。
218不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/28 00:19 ID:6I+fFu22
94年の猫目のバルブはなんだろう?
開けた事無いんで判らないや・・・
219209:03/11/28 01:14 ID:QEs0Cjgv
>>213
エンジン、OHしてません。開けてもピストンリング、スタータドリブンギヤでさえそのまま組ました。
バッテリーには厳しいです。ライト上にすると200… サイド代わりにアイドルストップ、補充なし。
220774RR:03/11/28 06:40 ID:0boapKx4
>>218
H4U
221不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/11/28 08:17 ID:6I+fFu22
>220
サンクスです!
H4Uならリプレイスバルブありますね。
さっそく今日交換してきます。
222213:03/11/28 16:50 ID:yCC4ZYRW
>>219
すげ〜…きっとメンテナンスもこまめにしてるんだろうけど
きっとその車体当たりですね!羨ましいです。
223774RR:03/11/29 02:50 ID:+0XqDBUr
>>220
何WまでOK?
224774RR:03/11/29 14:09 ID:uX2y1V4m
>>223
現状で60/60Wつけてるけど、アイドリングと1500rpm以上で目に見えて明るさが違う
配線の容量自体が40W程度しかないっぽい
一応60W2発つけて通勤で使ってバッテリー上がったりしてないので大丈夫とは思う
そのうちリレー組んでバッテリー直結にしてやる予定でつ
225774RR:03/11/29 17:08 ID:aoiVMstW
>>219
200W?
プロジェクタ?
226774RR:03/11/29 17:16 ID:ruWpRJVK
>224
>
それは普通では?
ノーマルでも車検の時、ライト検査ではエンジン回転上げるだぁよ。

仕向地によっては55/60w+60wの2灯式がある模様。
ハーネスが一種類しかなければ・・・
2272KR乗り:03/11/29 17:43 ID:AcaYI671
今日 3号息を吹き返したよ Age

2号からエンジン移植したのが先週。
でも暗くなって作業中断していたんだけど今日続きをやってとうとう完成。
エアフィルターとプラグを交換した以外はほぼそのままくみ上げただけなんだけど
まぁ安定してアイドリングしているので一安心。

そうそう、誰かこの症状知ってたら教えて。
アイドリングは安定しているし、アクセルじわっと開けるとちゃんとフケるんだけど
アクセルがばっとあけるとエンジン停止。
何が原因なのかな。ちょっと見た感じ二次エアは噛んでなさそうだったんだけど。。。


2283HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/29 18:33 ID:tMOWDcJK
>>227
ん〜 キャブのジェット類を洗浄してるんだったら、
あとは「フロートチャンバーの油面が低すぎる」とかかな〜。

キャブ関連だと思うんだけど。ちょっと不明。
229774RR:03/11/29 20:04 ID:3u11gA21
>227
パイロットが濃いね
締め込みから3回転戻し以下にしてみたら?
同調もとると下はかなり安定する
2302KR乗り:03/11/29 21:21 ID:AcaYI671
>>228-229
ありがとうございます!
おふた方のご意見参考に明日調整してみます。。。
今回キャブのジェットは洗浄していませんでした。
2313HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/30 15:31 ID:aq9ksTni
ヤマハの伝統 電気系トラブル発生・・・
水温がレッドゾーンいってもファンが回らない(汗

ファンヒューズが切れただけなら良いのだが(不安
2322KR乗り:03/11/30 20:26 ID:k8CRecOj
>>231
おっと心配ですね。サーモスタット周りかもしれませんね。
だとしたら予備パーツ(たぶん 2KR と共通ですよね)ありますのでお声掛けください。
2332KR乗り:03/11/30 20:29 ID:bFwwXVI0
結局今日はトラブルで朝から仕事だったよ。しくしく
仕事場で待ち時間にパーツリスト見て純正のネジ、いくつかオーダーしようと思っていたのに
慌てて出てきたので忘れちまったsage
234774RR:03/11/30 22:08 ID:jjb0KaVJ
ファン用の水温センサーがだめでしょ
2353HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/11/30 23:19 ID:aq9ksTni
>>234
マジっすか・・・(汗
メンドイけど、鍋でお湯沸かして導通実験してみます。dd

>>232
ありがたやー
3HXは殆ど2KRなので(陸運の登録型式はなんと2KR)、よりいっそう仲間意識がっ!
結果次第ではお世話になるかも・・・(汗
有り難うございます。
2363HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/01 20:20 ID:es5DGmiZ
チェックしたところ、ヒューズも切れてなくて、
ファン作動用の水温センサーにも電圧がきてたので・・・やはりセンサーが壊れたのか・・
減っていた冷却水を適量まで増やしてダメ元で実験したら、ファンが回りました(ナゼ!

接触が悪かったのでしょうか。カプラを外したり付けたりしてたら治ったみたいです。
コンタクトスプレーしておきます。お騒がせしました。
237774RR:03/12/02 16:24 ID:Warevns1
ココまだあったのか、良かった〜。

え〜以前皆さんにお世話になった者です。
屋根から落ちて骨折w、リハビリが上手くいかずイライラ、弱鬱・・・
ん〜まぁ色々ありましたが取り合えずネットに復帰しますたw

不人気乗りさん、マフラー欲しいと電話させていただいた者です。
もう少しバイクには乗れませんが、このレス見ていたら「そういえばそんなやつ
居たな〜」位に覚えていてくれてたら嬉しいですw

238774RR:03/12/02 18:37 ID:lZBS4YNG
>>237
バイクを預けるバイク屋もそうですが、医者も選びましょう…。当方は今回の風邪
のヘビーさを訴えていたのですが普通の感冒薬だけ飲んでても一向に良くならず、
抵抗力が弱っているときに感染症にかかり日々抗生物質を飲む生活です。3回ほど
医者を変えましたが今のところは何でこうなるまで感冒薬で済ませてたのと今ま
でのお医者に対して怒り出す始末。案外自分の体は自分が一番良くわかってる気
がします。

お大事に
239不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/12/02 23:15 ID:Yu1KmUW9
>237
おお、友人から事の次第は聞いてるよ。
やっと復帰しそうだね。
マフラーはちゃんと取ってるので
乗れる様になったらこのスレで報告してくれ。
復帰待ってるよー。
2403HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/03 18:55 ID:CbPHZGEr
2RF(エンタイサーブルーメタリック)の
フロントフォークって特別仕様だったんだね。
イニシャル変更できるとか。キャップの止めかたがサークリップではなくボルト止めとか。

片方で23000円・・・。2KRのと比べても7000円以上も高い。
しかし3HX乗りにとっても魅力的なアイテムだ。
どうせフロントフォーク逝ってるっぽいし、新品でASSY購入しようか・・・。
メーカーに在庫があるかは不明。
2413HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/03 18:58 ID:CbPHZGEr
フォークが逝ってるってのは語弊か。
インナーチューブ側面が錆びまくりで、さらにキャップの中身まで錆びていて、
いつバネが飛び出してくるか冷や冷や物なんですよ。

愚痴で保守スマソ。
2422KR乗り:03/12/03 19:23 ID:xDd+DZlX
>>241
1 号はこないだフロントフォーク Assy 交換したけど、確か片方 25,000 円近くしたよ。
インナー交換+工賃で同じくらいという話なので、いっそ Assy にしました。
なので値段的にはそんなに変わらないかもね。
(逆に 2RF も値段があがっているかも(汗))

程度にもよるがインナー錆びたら交換しか道がないので、時間の問題ですよね。
がんば Age
2433HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/03 21:32 ID:CbPHZGEr
>>242
レスサンクス。
値段が上がってるみたいですね(゚Д゚;)(滝汗
15年も前のカタログじゃ価格相場が違ってくる罠。
う〜むフロント周りは特に命に関わる部分ので、奮発するしかないねぇ・・・。

ありがとん。
244FZR-3TJ-SP2:03/12/03 23:02 ID:AOg9tq1f

やっぱり、レギュレーターが逝ってました・・・。
土曜日に交換します…。

鬱・・・・・・・・・更にエンジン内の発電機まで逝ってなければいいけど…(泣)。

2452GH@ジャンク募集中:03/12/03 23:28 ID:UcRDNlMv
最近、通勤にしかFZR使えてないぞ。。。
246774RR:03/12/04 03:58 ID:nPkQF6R3
400と250では任意保険はどれくらい差が有るのかな?。
2473HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/04 04:51 ID:tZJpr6cr
>>246
http://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
数千円ですね〜。地域によるかもしれませんが、
とんでもない差が有ると言う訳では無いようです。

目茶早起きカキコ
248774RR:03/12/05 00:52 ID:HaG/Ut85
わしココ2年程自賠責しか入ってない・・・
近所にたばこ買いに行く位しか乗らないからなぁ・・・
249774RR:03/12/05 16:46 ID:/sKEbotO
来年2月に引っ越しして、置き場所無くなるんで3LN1売りたいんだけど
ここで購入希望者居るかな?ここの人なら有効に使ってくれそうなんで...

2台あって1台は、ここ2ヶ月ほどEgかけてません。今月で自賠責切れ。
1台はフロントを車にぶつけられてハンドルストッパーが逝ってる部品取り車。

取りに来れる人希望。当方大阪。
興味の有る人は捨てアド晒してくれたら詳しい状態お知らせします。

休み明けぐらいまでに反応なかったら面倒だけどヤフ行きにします。
250774RR:03/12/05 17:52 ID:/bx16QY/
>>249
部品取り車はばら売り出来ますか?
251774RR:03/12/06 01:25 ID:iz8ZBNM8
>>249
メアド書きました、後を継がしてください。
同じ3LN1を愛するものとして何とか詳細を教えてください。
俺のもボロボロだけにかなり興味があります。
252527:03/12/06 01:41 ID:Wx48JhnB
うわーん
毎日十二時間労働、たのむから車検逝かせてくれ
年内3TJ2に乗るのはどう考えても不可能っぽい
2532GH@ジャンク募集中:03/12/06 05:56 ID:cWALbDGj
254774RR:03/12/06 11:58 ID:EoR7+Ir/
OW崇拝者は意外と多いと思われ
255249:03/12/06 18:06 ID:+zVcbnUo
>250
すいませんバラ売りは考えてないので、丸ごと引き取ってくれる人を優先します。
>251
遅くなりましたがメール送信しました。

捨てアド晒しておきますので、他にも希望の方いらっしゃったらどうぞ。
2562KR乗り:03/12/06 20:14 ID:BYNSp3RZ
今日は 3号のタイヤを新品交換したよ。(でも自分でできないのでドラスタ行きました)
TT900GP。早く一皮むきたいけど、しばらくは各種調整です。

一通りネジ類を純正に戻して(結構むちゃくちゃだった)いい感じになりました。
今夜はプラリペアで割れているカウルの部分補修です。

前回話していた、アクセルがばっと開けると・・・は、久々に火を入れたからみたいで、
10km ほど乗り回したら直りました。
逆に発覚したのがまたもやレギュレータ死亡・・・前回予備発注しておいてよかったです。
今バッテリーも充電中です。

よーく見ると Fフォーク、ひょっとしたらシール破れているかもしれません。
また、Fフォークへたりもありそう。かなりボトムするんだよね。
そのうち YSP に相談して、もし
  インナチューブ交換=>工賃考えたら新品と同じ=>新品交換
という道を辿るようであれば、2RF の Fフォークを考えよう。。。
257774RR:03/12/07 21:05 ID:7EVxdjHn
3GM乗ってる人って燃費どんくらいなの?
街乗り10kmちょっと、ツーリング13〜15kmって悪いんだろうか
258774RR:03/12/07 21:12 ID:EKi3FTcY
>>257
俺は、街乗りで13〜14、高速で17くらい
259774RR:03/12/07 21:26 ID:BMa/DbBw
 街乗り含めアベレージ15〜17位です。
 年式が年式なのでそんなに飛ばしてないのに悪い場合は、ニードルジェットホ
ルダ(ジェットニードルが出入りする真鍮の筒)の磨耗が考えられます。この磨耗
によって低速から中速にかけてかなり濃くなっている状態です。応急処置として
はジェットニードルのクリップ段数を薄くなる方向にずらしてはいかが?
 あと低回転はちょっと薄めにしてやると具合いいですよ。
2603GM乗り:03/12/07 22:26 ID:l0tchUVg
> 257 '91 3GMですが、
・峠道主体の通勤:10〜12km/l
・街乗りだと12km/lくらい
・遠出(下道メイン)をすれば15km/lくらい
・高速メインのツーリングだとそれ以上
です。普段はなるべく(EXUPが開くように)低いギアで走るようにしているので、まあ、こんな
もんだと思っています。
261774RR:03/12/07 22:30 ID:7EVxdjHn
>>258-260
ありがd
確かにこの間プラグ交換したらかなーり濃い状態でした
低速は薄めのほうがいいのれすね
クリップ位置移動とスローのエア調整で何とかしてみまする
262259:03/12/07 23:07 ID:BMa/DbBw
>>261
おそらくキャブ廻り明るい方だと思いますので蛇足ですが、不具合出るほど薄くしない
で下さいね。
2632GH@ジャンク募集中:03/12/08 06:59 ID:VcoiePlI
昨日は久々に200km程ぶらぶら走ったけど寒いな。。。
2642KR 3HX1:03/12/08 11:33 ID:fNf07Gcs
3年以上 放置したやつは部品どりにすらならないかな?
もう乗れないしそろそろ廃車しようと思ってたけど
欲しい人いたらメールして。
当方京都市内 取りに来れる人 バイクは1mmも動きません。というか
タイヤパンク バッテリーあがり キーシリンダー破壊済みで動かせません。
1月の末まで待ってみます。
265FZR-3TJ-SP2:03/12/08 13:23 ID:Eux7Dxpc

家の3TJ-SP2-初号機(つばさ号)のレギュレーター交換が終わりました。
エンジン内のコイルまで逝って無くて良かったです…。

こうなると、3TJ-SP2-弐号機(ヒカル号)のレギュレーターも心配なのですが、
予備を買っておいた方が良いでしょうか??
現在は、自宅の庭にてバッテリーを外したまま、クリーナー作業中です。
鏡面仕上げのアルミデルタボックスに曇りが出て来ているからですが…(汗)。

自宅には、バフは無いのでコンパウンドでシコシコとやっております。

266774RR:03/12/08 17:28 ID:W4JEvfyN
どうせならFZR400RRとかを処分したいとかいらないって人いないかな。
俺好きなんだなーこのバイク
267超初心者@3GM:03/12/08 21:39 ID:4O32ryzp
最近、3GM(91)買ったんだけど、サスの調整ってどうやるの?
ちょっと硬くしたいんだけど。
それともサスが寿命なのかしら?
走行距離は25000kmぐらいでつ。
2682GH@ジャンク募集中:03/12/08 23:02 ID:VcoiePlI
>>264
ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙…
2gh関係なら屑鉄でも持って帰るんですが…(´Д`;
269774RR:03/12/09 12:56 ID:aR7BfDKX
保守
270774RR:03/12/09 21:04 ID:YxyxZEy1
>>265
もしやそのネーミングはフィ(ry
まだ欠品にはならないようだけど、心配なら買っておいたほうが
いいのでは。みんな壊れてるようなので(漏れの3TJも壊れますた)
換えてないならきっと近いうちに・・・。
271FZR-3TJ-SP2:03/12/09 22:18 ID:RntHvqd9
>>270
>もしやそのネーミングはフィ(ry

うん、そうだよ。そして入れるゼッケンナンバーは"17"で決まり…(藁

レギュレーター…買うか?? まだまだ悩む。


272774RR:03/12/09 23:08 ID:VJ0MnIMW
257でつ
本日所用で250キロほど走ったんでつが、リッター17キロほど走ってますた
普段の通勤は渋滞が多いのでリッター10キロでも仕方ないのかねぇ

>>267
倒立付きモデルならフロントはスプリングだけ、リアは減衰力だけ、だったかと
273774RR:03/12/10 09:21 ID:qv3enW3n
>>272
高速巡航ですか?
やっぱ下濃いんじゃない?低回転での燃調が適正か若干薄いぐらいだと低速トルク
が増えてアクセルそれほど開けなくても走ります。
274774RR:03/12/10 12:29 ID:l/dXG83S
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。

275774RR:03/12/10 19:06 ID:JCZZAzBr
>>273
大阪から豊岡なんで全部一般道で峠3本込みです
やっぱり下が濃いっぽいですね
上はともかくスローは調整の余地ありありと感じました
276273:03/12/10 19:42 ID:OSbprXiS
調整完了したら具合おしえてくらさい。
277不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/12/10 21:00 ID:0na1FAQZ
今日ねFZR400見た
嬉しかったので信号待ちで並んで見てて
青になったのでスタートしたらずーーーーっと後ろに離れてった。
ガンつけたんじゃないんだよう・・・(´Д⊂
278774RR:03/12/10 21:16 ID:IMmiSq9F
Fg付きの猫目1000のオーラを感じたからでは?(謎)
リアタイヤ明らかに太いし…
279774RR:03/12/10 22:41 ID:Zw3Ac0os
FZ750も混じっていいですか?
280774RR:03/12/10 23:22 ID:O6MqQqda
サンダーエースも混じっていいですか?
281774RR:03/12/10 23:30 ID:IMmiSq9F
>>279,280
FZRとて少数派なので当方は参加してくれた方が嬉しいんだけど…。
ちなみに3GM海苔でつ
282不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/12/10 23:34 ID:0na1FAQZ
>278
太いねぇ、端の方は新品でつw

>279,280
よろしいんではないでしょうか
過去そう言う方々もカキコしてましたから
車種専用だと1000はムリポ
283774RR:03/12/11 00:43 ID:IqwfaY86
俺の3GM、パイロットSちょい閉め アイドル7〜800回転に、運転するのが楽でしてるんだけど
雨なんかでタンクに水が入ってしまうとあからさまに調子悪くなってた。
パイロットジェット・スクリューに錆び水がハマってんの。
いい加減キャブ開けるのメンドイんで水分離タンク付けた。
>>225
遅レス、片プロ 100w+100w
284774RR:03/12/11 17:20 ID:6xbjzg4Q
>>282
オチャーン今年の夏四国オフのページ教えて〜。
285774RR:03/12/11 17:33 ID:xZ/nZclk
いきなり君ですいません。
ちょっと、お聞きしたいんですが、FZRsp90年式(シングルシートのやつ)
につけれる社外品のテールカウルってありますか?もち、公道で使えるやつ。
ちょっと前に転んでしまい、値段を調べたところ、な なんと!73000円・・・。
高校生の俺にはそんな金ない。情報よろしくです!
2863LN1:03/12/11 18:17 ID:UZFYXwcQ
>>285
とりあえずヤフオクにてハッケソ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45533303

あ・・でも、高校生だとヤフオク参加出来ないんだっけ?
周りに誰か依頼出来る人がいたらいいんだけどな・・・。

とりあえず頑張って。
287不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/12/11 20:12 ID:oy2C+J1J
>284
ここね
ttp://2chcamp.fc2web.com/
スレ違いスマソ
288774RR:03/12/12 04:39 ID:e0m/6lUY
早朝、おはようage
聖蹟桜ヶ丘(中河原)近くで、チラ見したサンダーエース。
知り合いになりたいです。1000cc(青白初期型)のりですが、そちらに浮気したいんで、お話したいです。
289774RR:03/12/12 07:36 ID:8S/r148l
サンダーエースって同じエンジンなんのに3GMとぜんぜん燃費が違うのがうらやますぃ・・・・・・
長距離ツーリングでリッター25キロくらい走るんだよ
2904SV:03/12/12 08:20 ID:fSrN3MRC
サンダーエースも混ざっていいとお許しが出たので
とりあえずネタはありませんが参加させていただきます。
291雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/12/12 10:13 ID:vpNyGKMf
>>288
漏れは君が見かけた人ではないが聞きたいことがあれば質問ドジョー
わかる範囲でお答えしまふ。
過去スレはここ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057109126/


ちなみに漏れのはどこをどう走ってもリッター15〜16kmでほぼ一定です。
スピードメーターが真上を向いたまま1時間ぐらい巡航しても変わらず。
一番走ったのは納車翌日の肩慣らしまったりツーリングの22km。
3GMってそんなに燃費悪い?
292774RR:03/12/12 21:13 ID:Wwd66Gd4
漏れ’893GMだけど、リッター8〜9qくらいしか走らん・・・・・
293超初心者@3GM'91:03/12/12 22:09 ID:7lboEZaW
折れの場合、高速ばっか使って19〜20km、町乗り15〜16kmぐらい。
294774RR:03/12/12 22:14 ID:JHLHreEt
北海道で15〜19km/l走って喜んでた。90年式。
295774RR:03/12/13 14:12 ID:keY8nXgD
>>290
参加してして!!
2964SV:03/12/13 15:51 ID:hY2H4747
サンダーエースではツーリングをしたことがないので燃費はよくわかりません
普段の燃費は1リッターあたり10マイル以下です。10マイルを超えたことがありません
3GMと4SVは燃費はそれほど変わらないと思います。
峠9、町乗り1ぐらいです。
297774RR:03/12/13 17:35 ID:keY8nXgD
あんまり変わらないですね。ちょっと安心。ちなみに何年式ですか。
298(○○):03/12/13 17:43 ID:6oOfD9+4
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
2994SV:03/12/13 22:16 ID:hY2H4747
96です。アクラポのフルエキですがエグザップの時もそれほど変わりませんでした。
4-2-1は音がいまいち5バルブのせい?
3002GH@ジャンク募集中:03/12/13 22:31 ID:ZTmNtV6X
うーん。。。
実は半年前のハイサイドでぶっこけてからちょっと気になってるんですが
制動時、フロントを強くかけてるとタマに停車寸前で『コツッ』と妙な感触が。。。
ステアリングナットかなあと思って増し締めしても意味無し。。。
もしかしてステムかフォークが微妙に曲がってるのかなあ(´Д`;
301774RR:03/12/13 22:36 ID:6Rurb/VG
タイヤ交換したときに聞いたことがあるんだけど、
ステムベアリングが傷んでると「コツン」が出るらしい。
漏れの250も出ています。この冬に交換せねば。
テーパーローラーにでもしてしまおうか。
3023HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/13 22:45 ID:Kz9MmDC1
俺のも出てる・・・。ステムの危険信号。
この時代のヤマハはステムベアリング弱い?

関係ないけど、2KRのフォークの構造上の欠陥というか
フォークキャップ(黒いゴム)のシーリング性能が弱いせいで、中が錆びる・・・。
2KRの人は注意。中身にび止め塗っておかないと。
3034SV:03/12/13 22:51 ID:hY2H4747
ステムベアリングに異常があった時は走行中にコツコツきていたので違うと思います。
自分も以前あるきっかけで気になるようになりましたが原因はブレーキのパッドと
フローティングの遊びでたまにコツと感触がありました。スロットルとハンドルバー
のクリアランスのがたつきがプラスされていたので妙に気になっただけで実際なんとも
なかったです。
3042GH@ジャンク募集中:03/12/13 22:55 ID:ZTmNtV6X
あれ?おいらだけじゃないの?
これ早く手を打たないとベアリングレースまであぼーんしますよね?
はよ直さないと(´Д`;
3052GH@ジャンク募集中:03/12/13 22:59 ID:ZTmNtV6X
>>303
情報ありがとうっす。
ちと明日パッドの方見ておきます。
3064SV:03/12/13 23:17 ID:hY2H4747
>2GH@ジャンク募集中 氏
ブレーキをかけたままサスを上下に動かしてコツコツくればローターのフローティング
カラーの遊びとパッドとキャリパーのクリアランス分のうごきです。
ブレーキをかけずにサスを上下に動かして何もなければ異常は特になさそうです
307不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/12/13 23:23 ID:2nVrlFAL
ステムベアリングは弱いって言うか
2万キロ程度で寿命でしょ。
俺の猫目FZRは35000で交換したら
ベアリングの玉が半数程度になっていました。
308301:03/12/13 23:55 ID:6Rurb/VG
ステムB/G交換せねばとか言っておきながら、HIDプロジェクタ落札してしまった(w
こんな事やってるから優先すべき整備が後回しになるんだよな…
3092KR乗り:03/12/14 00:11 ID:Xb/N/+23
>>256
うーん 3号 前回レギュ交換したのだが今日またバッテリーあがった。
会社まで 30km 以上あるんだけど、今日 20km 地点でバッテリーが弱りだしたのはマジびびった。
会社の駐車場に止めてある 1号に乗り換えて帰ってきました。
できるだけ電気使わないように信号待ちでニュートラ入れずにクラッチ切って、生足ブレーキで。
右左折ウィンカーでどきどき。

ひょっとしたらジェネかなぁ。 2号のジェネを乗せてみよう。
古いバイクはメンテが止まらない sage
310774RR:03/12/14 02:56 ID:+Ncw6Ev6
関東の掲示板おもしろいことになってるね
311774RR:03/12/14 10:49 ID:H66n/wXc
>>307
倒立はステムベアリングボールなのか?!俺もそれにしよ。テーパーローラトルク
管理がシビアすぎるんだよね。

>>310
確かに…。実行犯は君かね??
312311:03/12/14 10:55 ID:H66n/wXc
>>309
2KRって外付けのレギュレータ??ジェネレータ内臓だったらその時
レクチファイアも同時に交換しないと駄目ですよ。
313311:03/12/14 10:57 ID:H66n/wXc
>>306
詳しいですね。やっぱりいろんな人がここ来ると情報や書き込
みの幅が広がってイイ!!大歓迎です。
314311:03/12/14 11:02 ID:H66n/wXc
>>299
当方は3GMにアクラポビッチですがわりと静かですよね。5000rpm辺りの谷は
キャブセットでなんか対策されてます??
3152KR乗り:03/12/14 11:19 ID:Xb/N/+23
>>312
レクチファイアアンドレギュレータつって、一体でし。
316311:03/12/14 11:44 ID:H66n/wXc
>>315
ありゃ…お力になれないですみません。なんでしょうね…ほかにレギュレータに
負担かかるような要因(不具合)があるのかな…
317(○○):03/12/14 13:29 ID:LfbBnQ0t
318不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/12/14 18:29 ID:4IAm1IHK
>311
すみませんウソついてますた。m(__)m
ボールではなくローラーが半分無くなってました。
どうも締め付け時にプロテクションキャップを変形させてしまったらしく
干渉した模様です。
ちなみにFホイールベアリングは正真正銘のボールですた。
319774RR:03/12/14 20:43 ID:UlKl4aOg
257でつ
レーシングして5000くらいまわすと黒煙もくもく・・・・・・
まるでディーゼルみたいに(汗
これ絶対濃いわ
3202GH@ジャンク募集中:03/12/14 22:13 ID:BLBr5ZQg
と言うわけで>>306さんの言う通り、ブレーキ掛けずにフロントゆっさゆっさしてみたらば
やっぱりコツっと…
もうこうなりゃ壊れても知らんぞ…っていうくらいトップブリッジのナットきつく締めたら直った…
いや、でもコレも急場凌ぎ?ベアリング換えないと…

とまあそういう訳で直ったのでぶらぶらしてみたらいつのまにか裏六甲に入ってしまって
日陰のカーブが全部凍結しててこけそうになりました(´Д`;
321774RR:03/12/14 22:37 ID:yELc3kp0
3LN1って最高速どんくらいでるの?
俺の190位でるけどもっと出るって話なんだけどマジ?
3224SV:03/12/14 22:47 ID:C4uQMoYR
>314
キャブ調整は同調とパイロットスクリューを調整したぐらいで特に対策はしていませんが
よく言われる3GM,4SVの谷は自分の場合出ませんでした。
323774RR:03/12/14 23:45 ID:BMk/gFWm
>>319
現状セッティング確認ついでに軽くOHしてみては?

>>322
ふぇ〜ノーセッティングですか…。サンダーのキャブに変えよう
かなあ…。
3243LN1:03/12/15 08:27 ID:YBswojq8
>>321
購入2年後ぐらい('91年頃)ですが、
中国道にて ふぬえ` まで出したことあります。
m-MAXのリミッタ付けてました。

車体は非常に安定していて全く怖くなかったですよ。
もちろんカウルに伏せっぱなしでしたが。
325774RR:03/12/15 09:33 ID:iLaerYev
>>323
いやぁ、中古で買って1ヶ月ほどでキャブOH渡しだったんすよ
仕事が次ぎ休みになった日に調整してみます
326774RR:03/12/15 10:25 ID:5RqZs0VH
>>325
OHといっても掃除とパッキン交換ぐらいかもしれないから磨耗する金属
ジェット類もチェックした方がいいです。私は原因不明のまま1年過ぎて
から頭にきて自分で全チェックしたら原因を特定できました。
327774RR:03/12/15 12:58 ID:YhR8QRCI
age
3282gh海苔:03/12/15 13:02 ID:YhR8QRCI
昨日、サーモスタットとエアエレメントを注文しました。

ショップの親父さん曰く「今週中に部品の注文しないと年明けになる」と。
修理中の皆さん、注文はお早目に。
329774RR:03/12/15 16:25 ID:5MdPIu8W
某解体屋逝ってきますた。
やたらとFZR250/400が有ったのがなんだか切ない。
漏れが到着した頃は、漏れのと同じ型、同じ色のFZRが
分解の最中で、緑色の汁を垂らしていました。
3302KR乗り:03/12/15 22:50 ID:i2Xo176s
>>329
そうなのか・・・自分の愛車と同タイプが朽ち果てている姿はできれば見たくないですね。
ちょっと切なく sage
331774RR:03/12/15 23:11 ID:n8pn2bUI
3GMでダイノジェット入れてる人いますか?スライドバルブの穴拡大すると思う
のですが何Φ位のドリルでしょうか?
332774RR:03/12/16 00:07 ID:YHwLa/M1
>>324
ふぬえ`って何キロのこと?
ふつうに200キロだ、300キロだって言えばいいのに。
333774RR:03/12/16 00:16 ID:f3OnJVjH
>>332
普通に言うと法に抵触するからじゃない?
ヒント:日本語のキーボードでしか成り立ちません
334774RR:03/12/16 01:59 ID:Dd1gKB3L
>>324
メーター壊れてるよ
335774RR:03/12/16 02:38 ID:f3OnJVjH
>>334
半分同意。そこまで数字ふってないべ。
3363LN1:03/12/16 10:39 ID:GzlF7Ev3
>>334,335
もちろんメータはFZR1000(2GH)のフルスケールに交換してます。
160マイル&280`まで計測出来ますね(出ませんが)。
337774RR:03/12/16 11:02 ID:f3OnJVjH
>>336
物好きだな…
3383LN1:03/12/16 12:28 ID:GzlF7Ev3
>>337
だって何`出るか試してみたいし知りたいでしょ(w
とは言え若い頃の話なので、今では全く無意味かも。
3392KR乗り:03/12/17 00:03 ID:XayA4tGD
落ちすぎ保守 Age
340296:03/12/17 00:48 ID:srfbI2Em
夜明の首都高、ダンディーに走りねける、目的に向って。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12229716

どういうことですか?
341FZR-3TJ-SP2:03/12/17 23:02 ID:FT6ePKSF

今日、素晴らしいスピードで走っていたら、リアがイキナリスライドしてしまった…(汗)。
運良く、外れた片足で地面を蹴る事が出来たので、転倒はしなかったけどあせったね…(汗)。

それと私の"つばさ"号は、素晴らしいスピードでコーナーへ入ると、アンダーが掛かる捲くるのが
判明…やはり、タイヤ問題が深刻だと感じました。

スライド走法…憶えないとダメですか??


342774RR:03/12/17 23:09 ID:WS0X4zmZ
メータはFZR1000(2GH)のフルスケールに交換してますってどういうこと?
3LN1に1000CCのメーター付くの?カプラーとかは同じなの?
それが可能なら俺やるよすぐに。
343774RR:03/12/17 23:21 ID:rXgWVrO8
>>296
よくわかりません(w
なんたって「走りねける」ですからねえ…。掲載写真も関係のない前後ホイールや
ブレンボの足周りのアップもあるし…。信用なりませんなあ
344774RR:03/12/17 23:26 ID:rXgWVrO8
>>342
不毛
345774RR:03/12/17 23:32 ID:o88NvcF1
ジェネシストエンジン
3464SV:03/12/17 23:45 ID:d88f7ey9
>343
いったい何の話だ?
訳わからん
347343:03/12/17 23:51 ID:rXgWVrO8
>>346
紛らわしくてスマソ。>>340に対してのコメント。名前が296になってるでしょ。
3484SV:03/12/17 23:58 ID:d88f7ey9
>343
こちらこそスマソ
オークション板じゃないからどうせくだらないものが出てるんだろうと
まるっきり見なかったので意味がわからなかった。
349774RR:03/12/18 00:37 ID:uxMVU45Z
>>344
お前の存在がだろ?おっさん
3503HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/18 03:11 ID:8fc6yPKQ
>>242
この年式のヤマハのスピードメーターは互換性有り?
メーター(タコやスピードや水温)単体で取り外しができるので、もしかしたら乗せれるかもね。
以前オクションで乗せ替えどうですか〜?ってな具合で1000用のが出品されてた。
確証が持てないが。

もともとスピードメーターって、とくに付けるカプラ無いと思う。
サイズが同じなら、やろうと思えば可能かと。
3513LN1:03/12/18 07:42 ID:ll/dJQlT
>>342
2GHケースは2HX系なんで中身だけ移植です。
(そのまま載せ替えてもいいけど、タコのスケールが間に合わないし)。
ただ3LNはメータ配線にリミッタが含まれてたと思うので、
その辺りで手間取った覚えが。

もちろんワイヤ取り出し方向は一緒ですよ。

>>350
自分で確認した限りでは、中身のサイズは一緒でしたよ。
水温計は全く同一でした。
スピードやタコはスケールが違うけど構造は一緒。

国内産ならタコ以外は全て一緒です。
同時期のTZRとかも一緒でした。


3522KR乗り:03/12/18 08:46 ID:o4vPA0mk
誰か限定版 FZR400R (87)、2TK のパーツリスト&サービスマニュアルの型番教えて!
まだ買えるかな?
3533EN2:03/12/18 13:54 ID:dAS9cu6G
最近、3EN2を手に入れたんですけど、情報が少ない。。。
今買えるステアリングダンパーとバックスッテプは
どこのメーカーのがあるでしょう。
354774RR:03/12/18 14:55 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete

深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
3553HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/18 20:13 ID:8fc6yPKQ
>>351
情報サンクス!

>>350の訂正、「>>342」でした。
3562GH@ジャンク募集中:03/12/18 22:21 ID:Pv/LhkUf
あげあげ
3573LN1:03/12/18 22:33 ID:ll/dJQlT
>>355
ふわーい。
あ。3HXならメータの形が一緒だと思う。
(インジケータが中央に寄ってるタイプ)

移植は楽かも。

リミッタ配線だけ気を付けて下さい〜。
358にゃんこ:03/12/19 21:23 ID:wnHtM0FY
86年7月号のRC見てたら、FZR400の大特集がありました。
オーナーが羨ましい。 凄く丈夫なエンジンみたいだし、ハンドリングも良いのかな。
359774RR:03/12/20 09:57 ID:u3Eu+ZAq
ちょっと上げとく
3602KR乗り:03/12/20 14:15 ID:MdtlohrI
>>352
自レスごめん

FZR400 (1WG) サービスマニュアル : 1WG-28197-00
FZR400R (2TK) サービスマニュアル : 2TK-28197-00

FZR400(1WG) パーツリスト : 161WG-01011
FZR400R (2TK) パーツリスト : 172TK-01011

ヤフオクで見かけた写真などから。
型番に規則性があるんですね。
361新潟者:03/12/20 15:10 ID:OSvstd2x
3LNの書付きフレームとエンジンがあるんだけど、誰か貰ってくれないかな。

足周りのみRZ250Rに流用するんだけど、その他が要らないんだよね。
但し正月休みにバラすので、それ以降ということになりますが。

走行19,600q、フレームbヘ3LN-2209**でエンジン型式は1HXです。
3622GH@ジャンク募集中:03/12/20 17:56 ID:ZlJa2G3g
うひ〜
今日は走ってたら寒かった。。。
3632KR乗り:03/12/20 21:39 ID:+p4DYC9p
>>362
もつかれー
そろそろ路面凍結が怖いので、なかなか走るタイミングがなくて困ってます。
昼間明るい時にはメンテナンスしたいし、そうすると暖かい(?)時間逃すし。

364361さんへ:03/12/20 23:05 ID:tC+jlT10
ほしいです。でもひょっとして
手渡し希望ですか?
365774RR:03/12/20 23:56 ID:93EyrQCD
フロント回りで コツコツ音がする時はステムベアリング締め上げる前に
両方のミラーを外して振って見るべし。
366新潟者:03/12/21 08:22 ID:xwLWomtv
>>364さん 送料さえ払っていただければ何処でも送ります。

でもフレームとエンジンだけでも結構重量があるので、
送料は高くなると思います。

ちなみに何処にお住まいですか?
367774RR:03/12/21 12:14 ID:ku7lKLaU
ぬぉー右のLowのフィラメントが切れたみたいだ。
初期型2KRってH4(12V/35w/35w)バルブが2つだよね?

今日も仕事なもんで、帰りに買って帰る予定。
ちなみに60w級バルブx2を入れたらライト周りが溶ちゃうかな?
#その前に120wの電力使用に電装系が耐えられるか・・・
368774RR:03/12/21 12:27 ID:pLXlGwfL
まてー!!(w
2KRはH4じゃなくPH6Eだぞ。四輪用品店では100%扱ってない。
二輪用品店でも規模が小さいところには在庫が無いことも。
369774RR:03/12/21 12:41 ID:ku7lKLaU
>>368
おぉ、即レスサンクス!PH6Eね。
知らずにH4なんて買ったら(ry

ウチの近くの南海にはあるのだろうか・・・?
無かったら、しばらくはガムテ張ってハイビームか(鬱
3702GH@ジャンク募集中:03/12/21 23:07 ID:GBsFsJSj
ジェネシス計画あげ
3712KR乗り:03/12/21 23:22 ID:1T5BJgeR
たった今森野(町田)の交差点で走り去る Tech21 2KR 発見
きれいでした。徒歩だったので見送った Age

Tech21 なんか持ってたらコケるの怖くてもはや攻められないだろうなぁ
3722KR乗り:03/12/21 23:33 ID:1T5BJgeR
>>371
ふらつくほど酔っ払ってたけど排気音で迫り来る 2KR がわかってちょっと嬉しい
373364:03/12/21 23:57 ID:3DIi0p6O
福岡です。
エンジンのみ欲しいのですが・・・
どうでしょうか?
374新潟者:03/12/22 00:20 ID:eLD9snz1
>>364 エンジンだけですか。

キャブやハーネスの類も付けてでしょうか?
暇な時でよければバラして送れるかな。

3753HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/22 00:27 ID:ibswiiQy
>>369
因みに純正のメーカー型番は「33G-84314-H0 バルブ ヘツドライト(12V-35/35W)」
一本2000円〜3000円の範囲で売ってる予感。
自分のもローが切れてるので買ってこないと・・・。

売っているといいですね。
376367:03/12/22 09:32 ID:anzYQ3nH
>>375
売ってなかったYO・・・(鬱
PH7とか8とかは有ったんだがPH6Eは「取り寄せになります」と。

仕方ないからSBSのシンターブレーキパッド何てものを衝動買いしていまいました(w

取敢えずバルブはバイク屋に電話して何か探してもらいます。
377364:03/12/22 11:50 ID:12AWD/F+
>>374
キャブやハーネス類も欲しいです。
ばらしていただくなんてめっそうもないですw

でもフレームその他一式本当は欲しいのですが、送料が・・・とんでもなく
高く付きそうですんで。
大体どれ程重量があるもんでしょうかね?安くつけばいいですけどねぇ・・・
378774RR:03/12/22 12:05 ID:cB4ijHNO
>>376
手元にバルブ中古があるけど欲しい?1ヶ月も使ってない奴、35/35w1個。
欲しければ送料のみで送るよ。郵送でも明後日には届くんじゃない?

ちなみに、ライトユニットも3つ持っていたりする(w
379774RR:03/12/22 12:33 ID:4kSmj/7H
2gh(2rg)のパーツリストに誤植がありました。

サーモスイッチとサーモユニットのパーツ番号が逆です。
皆さんも、気を付けましょう。そうそう、ないだろうが。。。
3802KR乗り:03/12/22 20:52 ID:yQlqBHxC
3812GH@ジャンク募集中:03/12/22 21:05 ID:VK47ICdA

そり、88年式(2gh)ぢゃないっすよ
3GMあたりじゃあないですかねえ?
まあ何にしても、コレ系はFZ750海苔のカモになるんで
おいらには手が出ませんな…
誰か完全ぶっ壊れてる奴出さんかな。いや出さないよな…
382新潟者:03/12/22 21:53 ID:shdlCAfZ
383FZR-3TJ-SP2:03/12/22 22:34 ID:szgZOupB
>>382

3TJに付くならば、サイレンサーだけでも欲しい所ですね・・・
かなり綺麗そう・・・

384364:03/12/22 23:25 ID:G935W/xd
ネット環境が整ってない借家からですので
画像がみられませんですw
明日まで画像UPしといていただければ幸いです。
大体の送料をこちらで調べてみます
ある程度話が進んだらこちらからアドを書きこむ
ということでよろしいでしょうか?
385新潟者:03/12/22 23:56 ID:shdlCAfZ
>>362>>384
車体はカウルの割れ以外は年式相応です。
エンジンも実働でしたので部品取りには良いかもです。

こちらも後で捨てアド作っておきますね。
386774RR:03/12/23 00:34 ID:moaRk+tX
新潟者さん俺にも頂くことはできませぬか?
宜しければフレーム・エンジン以外のもので何か頂ければ・・・・・
3872GH@ジャンク募集中:03/12/23 00:51 ID:QKwH3oG7
なんか部品取りにするにゃあ、
すごーく勿体無いなあ。。。
それこそ適当に足回り買って付けて走り出した方が良いような(;´Д`)
3883HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/23 04:01 ID:LprVh0LS
やっぱ3LN1はカッコいいな〜(あこがれ

(゚Д゚;)おっと、浮気はいけねー・・・。
389774RR:03/12/23 04:10 ID:I3GsooEj
>>371
橋本で程度の良い綺麗な青いTechよくみるよ。
3902KR乗り:03/12/23 12:33 ID:DYK3hw1Q
>>387
僕もそう思う。程度がけっこういいよね

いっそこっちを使っていただいて、そっちはそのまま乗っていただいたほうが。。。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12503265
3912KR乗り:03/12/23 12:34 ID:DYK3hw1Q
>>389
近いのできっとその Tech かも。

クリスマスなのに夫婦喧嘩して口聞かず悲しい Sage
392774RR:03/12/23 16:15 ID:aaC2dzpO
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46441213

ウインカの処理にワロタ
ライトをこうやって残すのは何度か見たけど、ウインカは…
3933HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/23 16:57 ID:LprVh0LS
>>392
新しいスタイルだ(w
竜の角みたいで かわいいな。
3942KR乗り:03/12/23 17:19 ID:RaD7LUoN
>>392
ウサギの耳が垂れてるみたいだ。
これ固定されてなかったりして(笑)
395364:03/12/23 18:40 ID:gWHzDuUC
>>385
新潟者さん
他にも欲しい方がいらっしゃるみたいですね。
どうしましょう・・・取り合えず自分はエンジンとできればアンダーカウルを
譲って欲しいのですが・・・フレームも一度やっちゃたんでなるべくw

さて、どうしましょうか・・・
396386:03/12/23 20:49 ID:drCNdW6C
でしたらなるべく364さんとバッティングしないものを頂けたら幸いです。

新潟までは流石に距離がありますが頑張って貰いに行きたいです。
とりあえずメアド欄にアドレス記しましたので連絡いただけたら嬉しいです。
397新潟者:03/12/23 23:19 ID:McbKrMsW
FZR250Rのパーツを欲しい方、捨てアド晒しましたので連絡をください。
但し、年末で忙しいので連絡が送れるかもしれません。

>>364 様、アンダーカウルは右側に転倒しているので傷があります。
後日、詳細画像をうpいたします。
398774RR:03/12/23 23:40 ID:aaC2dzpO
>>新潟者氏
EXUPのサーボとワイヤ2本ホスィです。
メール発射します。
399386:03/12/24 00:16 ID:hzrm/Izt
あの、364さん僕の希望の物と364さんの希望の物に関して折衝したいので、
宜しければメール頂けませんか。
4003HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/24 09:01 ID:IRiNOAqs
書き込みtest兼保守レス。
晴れてるので今年最後の走り込み。
401364:03/12/24 12:47 ID:YvWyWdcV
新潟者さん
>>386さん
発射しました。
402774RR:03/12/24 18:08 ID:Yi+b4VCN
FZスレはすぐ落ちるのにFZRスレは盛況ですね・・・いいなー・・・(´・ω・`)
4032KR乗り:03/12/24 19:57 ID:mzWiSlMr
今日も天気がよかったので走ってきました。
大垂水峠 4 往復もしちゃったよ。平日の昼間は空いてていいね。
BT45 の 1 号だけど、そこそこちゃんと走ってくれるので満足ー。

パレード行く人、気をつけてね。
4042KR乗り:03/12/24 20:00 ID:mzWiSlMr
>>402
FZ と言えばこれ気になってるんですよね。。。スレ違い sage
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13914707
4052gh@ジャンク募集中:03/12/24 21:23 ID:7nDfpVzN
サンタさん。僕にクズの2ghエンジン下さい(´Д`)ノ
仕事中ですけどまだがんばりますから。。。
406402:03/12/24 22:24 ID:Yi+b4VCN
何かビミョーな感じですけど買ってからそれなりに金掛けられるなら
オケじゃないですか?

スレ違いでほんとうにすみません。sage
407774RR:03/12/25 01:08 ID:zdIxaNjm
>>402
遊びにきてくらさい。大盛況って程でもないよ。
いっそのこと統合するってどう>All
408386:03/12/25 07:23 ID:8qU4PFVO
364さんメル確認しました。
4092KR乗り:03/12/25 10:09 ID:DK355z1S
それぞれにそれぞれの特徴があるから、スレ統合することはないんじゃないかな。
FZ 乗りの人たち、EXUP で盛り上がっちゃったら退屈だろうし(2KRもついてないがw)、
その逆のシチュエーションもきっとあると思うので。

410774RR:03/12/25 17:01 ID:A01aGJ9C
うちのFZR600R'94(4JH)なんですけど、
タコメーターの針が、0rpm<--->8000rpmを
いったりきたりします。

ネットで調べると、ヤマハ系バイクの持つ自己診断機能で、
7000rpm………「EXUP異常」(ついてないですが…)
8000rpm………「燃料センサーの異常」
とあります。
となると、うちのも「燃料センサーの異常」ってことになると
思うのですが、いったいどこらへんが壊れてるのでしょうか。
燃料センサーのカプラーはとりあえず繋がってるようです。

ちなみに、タンクからうっすらとガソリン漏れしてます。
こないだ治したばっかりなのに。
411774RR:03/12/25 19:13 ID:OWDYm7M3
タンク内の燃料センサがいかれてる。
412774RR:03/12/25 23:03 ID:8qU4PFVO
まぁ住み分け食い分けは大事だからね。
4132KR乗り:03/12/26 02:35 ID:8ui8gB3/
さらに自レスごめん

>>360
既にサービスマニュアル・パーツリスト共に生産中止で入荷不可と判明。
414774RR:03/12/26 03:52 ID:XkAxlMbC
>410氏
 2ghのりですが、同様の症状がジェネレータの故障(過充電)でなりました。
私のはEXUP無しだから、自己診断機能はないだろうので、同じ故障ではないかもしれませんが、参考まで
415410:03/12/26 10:33 ID:eSDvqKc8
みなさん、有り難うございます。
いずれにせよバイク屋で見てもらうしかないな。

ところで、フロントローってヤフオク業者だけど、
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63427495
の「サンダ−キャット用オーバー製フルEX」
FZR600Rにつけたくて、質問したが
返事も返ってきやがらない。でオーバーに聞いてみた。

………こんにちは、メールありがとうございます。
YAHOOオークションでの販売商品でのトラブルが多発しております。
メーカーとしては、中古品に対して安易な事は申し上げられませんで、
詳しいお問い合わせはお断りいたしております。
写真を拝見した限りでは、テールパイプだけ新しく、
おかしな印象をうけます。弊社の製品かどうかも不明です。
(あくまでも参考コメントとしてとらえて下さい。)
以上、よろしくお願いします。………

だと。落札しなくてよかったぁ〜
なんか、こっちでも晒されてるし。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064043073/443
4162KR乗り:03/12/27 09:30 ID:VL4NEAU0
しまった・・・ダイシンのスリップオン間違って落札してまった。
家にあるけど付きゃしないし_| ̄|○
4173HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/27 21:53 ID:3SQRRM9T
保守〜
雪積ったので軽くワックス(SOFT99 フッ素コート)かけて冬眠させますた。
キャブの調子悪いので春までにのんびり直します。

積雪地域でない方は冬も乗られるのでしょうか。
長らく乗れない時間は、メンテできるいい機会です、と割り切って・・・・。
では。
4182KR乗り:03/12/28 02:21 ID:7BKHjKag
部品取りからはぐったスクリーン、かなり汚く傷だらけでした。

今日、ふと思い立って車用の Holts コンパウンド極細 1 ミクロンで磨いたら綺麗になったよ!
たぶんさらに 0.2 ミクロンで磨きこめばピカピカに戻ると思われ。

同じ要領でヘルメットのスクリーンも磨こうかな。(*´∀`*)ポワーン
4192GH@ジャンク募集中:03/12/28 08:29 ID:SBtqGDxj
>>418
おいはべっぴんさん(知ってるかな?軽く研磨するスポンジみたいな奴)に似た奴で
スクリーン拭いたら見事に曇りマスタ。。。
420774RR:03/12/28 23:55 ID:q5PoQtRR
スクリーンは液体コンパウンドできれいになりまっせ
4212GH@ジャンク募集中:03/12/29 00:11 ID:tz2iTbyh
そう思ってHoltsの0.2μの液体コンパウンドでも
安かったら買おうと(この時点ではピカールくらい(約※500円)の値段と思ってた)
値札みたら


(´ω`;
422774RR:03/12/29 00:21 ID:yMV/6x5S
やっすい奴で十分でっせ。
んでかならず正面向かって縦方向にかける事!
横方向や円でやると曇ります。
4232GH@ジャンク募集中:03/12/29 00:27 ID:tz2iTbyh
e?
ピカールでも良いの?
↑のホルツの奴、んな金あったらガス代に回して走り回った方が良い!
つう値段設定なんだけど
4242KR乗り:03/12/29 00:30 ID:ucTI1CwG
>>423
たまにホームセンターで安売りしているときに Get ! しておくと財布に優しいです。
1 μ以下ならどれでもイケると思います。
1 μで磨き、0.n μで仕上げと。。。最初から 0.n μだと結構死ねるかもしれません。
425774RR:03/12/29 00:31 ID:pGcg5B5D
ピカールは・・・
我慢して傷つきスクリーンを使ってると乱視になるので気をつけてね
自分は数千円をけちって乱視になりますた・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
426雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/12/29 02:01 ID:DF3pi6hG
超極細目のコンパウンドは持ってると便利だよ。
車のウインドーの油膜落としにも使えるし。
ホルツのはどんな物か知らないけど3Mのエフ2とかを買うとよろし。
427774RR:03/12/29 07:08 ID:EJmQvYqI
3種類くらいの細かさのを持ってるといいとおもうぞ
4282KR乗り:03/12/29 10:38 ID:ucTI1CwG
>>427
セット物でありますよね。
僕が買ったのは安売りしてるソレ
偏って減っていくのが悲しい。。。
4292KR乗り:03/12/29 22:42 ID:ucTI1CwG
見送ることができず手を付けてしまった禁断の 2TK
4 号納車 キタ━━(  )━(゚ )━(∀゚)━(゚∀゚)━(゚∀)━( ゚)━(  )━━!!!!

しかし
- 250cc => 400cc 排気量アップ
- 車格の違い(タンクの太さ、足つきなど)
- クロスミッション
- 低速のなさ&ピーキーな加速(あたりまえ)
全てに負けて、今日は芋掘るわ掘るわ。_| ̄|○

そうそう、まずはガソリンスタンドに行ったんですけど、そこを出るときになんと RZV500ハケーン。
乗ってるひげ親父はうさんくさそうにこっち見てたけど、FZR400R と RZV500 の
偶然の並走はなんか気持ちよかったです。(*´∀`*)ポワーン

いたずらされたり、盗まれたりが嫌なので、会社の駐車場に入れてきました。
4302GH@ジャンク募集中:03/12/30 02:27 ID:2URWcmLj
募集あげ
4313HX-01 ◆N9cmoe2A0A :03/12/30 08:00 ID:FfyZ2JaC
>>429
ウァアオ! オメデトウ!
400かぁ〜 いいねぇ〜
自分も、いつかは買っちゃうのかな。

今でも走ってるんだRZV〜 実車見たこと無いよ(汗
432774RR:03/12/30 11:31 ID:KpSrAZ4+
3LN以降のアンダーかウルってまだ純正で売ってるの?
左右でいくらくらいかなぁ
4332KR乗り:03/12/30 11:37 ID:0Sc/3AhI
>>431
ありがとーうれしいよぉ
デビュー当時は高嶺の花、現在ではとんと見かけなくなった 2TK だったのでつい。。。
生まれて初めての EXUP もなんか(・∀・)イイ!

乗り心地は全く別物ですね。
荒々しい、という形容がぴったりで、自宅(町田)から都心方向に乗っていくのは間違いだと感じました。
乗りこなせたら峠道がさらに楽しくなりそうです。

走っている RZV は僕も初めてみました。びっくり。
ディスクローターにしてもカウルにしてもピカピカで、磨きこんでいる感じでした。
4342KR乗り:03/12/30 11:39 ID:0Sc/3AhI
>>432
一度パーツリストを元に問い合わせてみるといいかもしれません。

ちなみに 2KR(黒) の場合、アンダーカウルの左はメーカー在庫がラス1あるものの、右はありませんでした。
しかもカウルがあってもグラフィックキット(ステッカーのことね)が一部なかったりとかしてますので
ヤフオクで探すほうがてっとり早いかもしれません。
私はその目的でカウルが健康な完全不動車を 10,000 円くらいで買い求めました。。。
4352KR乗り:03/12/30 11:43 ID:0Sc/3AhI
参考までに下記は 2KR ね(今年調べ)

ボディ,フロントアッパ \29,700
ウインドシールド \7,770
ボディ,フロントロアー 1 \38,200
ボディ,フロントロアー 2 \38,200(生産中止)

カバー,サイド 1 \14,400 (シートカウルのことね)
カバー,サイド 2 \14,100
カバー,トップ \?(生産中止:ガソリンタンクカバー)
436774RR:03/12/30 12:41 ID:hQVu38++
FZR400RRの純正ハンドルって幾らぐらいですか?。

なんだかZXRやCBRのは結構な値段がするそうですが・・。
4372KR乗り:03/12/30 13:00 ID:0Sc/3AhI
>>436
ごめんなさい、さすがにハンドル周りは調べたことがありません。。。誰かご存知?
ハンドルバーのことですよね?

ハンドルグリップ周りなら 2KR の場合
  グリップエンド \760
  左のグリップ(要するにゴム) \730
  右のグリップ(筒+ゴム) \1,330

こういう純正パーツ類の見積もりは、いつも僕は純正パーツを扱っている通販サイトでやってもらっています。
ただしパーツリストに書いてあるパーツ No が必須です。
438436:03/12/30 21:52 ID:hQVu38++
>>437
そうですハンドルバーです、メインのネイキッドの方は純正が4000円くらいで
安かったんですけど・・。
439774RR:03/12/30 23:03 ID:EQStYCbd
YZF750R&SPでもよかでしょうか?
上記2台の実際乗るときに感じる違い(クロスミッションはどれ位使いやすいorにくい)
や、車体固有のトラブルとかなど教えていただければ幸いです。
購入希望なのでよろしくお願いします。
4402GH@ジャンク募集中:03/12/30 23:22 ID:2URWcmLj
この年の瀬にやっとこ40,000km到達
念願のメーター一周はまだまだ遠し(´Д`;
ついでにオイルも換えてみました!
900円/lで売ってた100%化学合成、5w-50のカストロールシンテックっす(`・ω・´)ノ
ただ、ちょっと乗った感じ、今まで使ってきたウルトラGPとの差異が全く分からん…
クラッチ滑らなきゃ何でもいっか(谷;)

>>439
とりあえずクラッチマスターレリーズからのフルードのお漏らしとか、かなあ?
ゲネシスエンジン系はぜーんぶここが弱いとか。

ちなみにオイラの2ghもレリーズの部分が
微量に漏れている様な水が流れた様な痕跡がある&半年毎に点検すると確実にフルードが少なくなっている…

「漏れるって事は入ってる事なんで継ぎ足しゃ終わりっすよ!」
で今まで通してるんですが皆様どうでしょうか(谷;)
441774RR:03/12/31 00:23 ID:jqpebVh0
>>436
調べてみたが、3TJ1は一本7350円、J2〜J6は一本17800円だった。
どうしてこんなに差があるんだろう・・・。
調整機構でもついてるのか?
442雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/12/31 01:39 ID:0uEqlizk
>>439
街乗りが多いならノーマルモデルの方がお薦め。
SPだと街乗りでは1速しか使えずストレスが溜まる。
入れても2速だし、正直チェンジ付きのバイクに乗ってる気がしない。
峠重視orサーキットならSPが積極的にお薦めできます。
443774RR:03/12/31 10:20 ID:zjkUfpE8
>>439
これ買って補修シル!2000円位
26H-W0098-00-00 .PUSH LEVER SEAL KIT
444443:03/12/31 10:24 ID:zjkUfpE8
誤爆スマソ、、>>440
445774RR:03/12/31 11:16 ID:LaRuXXpq
>442
三楠!
街乗りやツーリングという時点で使い方間違ってるような気もするけど
1台しか持てないといろいろこなしたくなるわけで。
今Rで出てるのは高くて店とおいけど候補にいれます。
YZF-Rは待てばどんどんタマ出てくるってタイプじゃないだろうしなぁ・・・
4462GH@ジャンク募集中:03/12/31 11:50 ID:+5diIWU/
>>443
ん?その品番は…
マスター側のシールキット?
レリーズ側ぢゃなくて?
447436:03/12/31 14:44 ID:qYH9GyDM
>>441
サンクスコ、高いですね・・。

確かSPはアルミハンドルだったような気がしますが、他のも
合わせて変更したんですかね?。
448443:03/12/31 16:10 ID:zjkUfpE8
>>446

これはマスター側ではなくレリーズ側です(英語圏の人でないと名前は紛らわしく感じてしま
いますね)。

 どのFZRやXJRでも(FZも)同寸法同タイプのレリーズを使っていますが、85年から95年ぐらい
までのモデルではレリーズの耐久性の無さは鬼門になっています。FZやFZR系だとレリーズ
Ass'yでしか出ないんだけど、FZXのシールキットがそのまま使えます。
449443:03/12/31 16:50 ID:zjkUfpE8
訂正
>FZやFZR系だとレリーズAss'yでしか出ないんだけど、

どのモデルも設定はあるようです。スマソ
4502KR乗り:03/12/31 17:06 ID:HAwvw6BV
しょうもない質問してもいいでしょうか?

>>440-449 までの「クラッチマスターからのフルード漏れ」というのは、油圧クラッチって理解であってます?
見たことのない部品名↑でした。
451443:03/12/31 17:18 ID:zjkUfpE8
そうです油圧式クラッチです。
4522KR乗り:03/12/31 17:33 ID:HAwvw6BV
>>451
ありがd!
4532KR乗り:03/12/31 17:40 ID:HAwvw6BV
で、ちょっとネタ振り。
今日、3号にも Hotwire と Hotearth 、それからイリプラをつけました。

プラグスレでアドバイスもらっていたのですが、3号すごくかぶり気味で、会社から帰宅する
渋滞の中でエンスト寸前までいっちゃったんですね。
でしょうがないから信号待ちではエンジン止めたり、走れるときには一段ギアを低くして回して乗ってました。
エアフィルタも新品だし、インマニも死んでいる様子もなく、マフラーも純正。
というわけで(本当ならキャブ調整行くところを)根性なしの僕はプラグとプラグケーブルを交換しました。

いいのよ。これが

ちょっとテストドライブしただけですが、もともと濃い目の所にしっかり着火しちゃうもんだから
結構しっかりトルクが出てて、その上始動性もよくなってます。

どれが効果的だったのかは、一度にいろいろつけたもんでよくわかりませんが、とりあえず効果あり、ということで。。。

明日昼間暖かかったら、少し走ってみようかな。
454774RR:04/01/01 01:14 ID:HuNqDoMH
あけますた。
今年もダラダラしてそうだな
4552GH@ジャンク募集中:04/01/01 02:14 ID:Br4+m3Gu
曙…
4562KR乗り:04/01/02 00:13 ID:MPigUQwk
タンクバック新品なのに 2TK はアルミタンク・・・_| ̄|○
4573LN1:04/01/02 15:16 ID:HlC/FsgQ
正月で嫁が実家に帰り、暇なので一人で走りに行った。

久々にレブリミット(18500)まで廻し、
気の狂ったようなサウンドと加速感を堪能。

やっぱり、このクラスのマシンて好きだなぁ・・・。
4583GM5:04/01/03 10:17 ID:5/uus1+F
以前にここで教えられたとおりにニードルクリップ位置をいじってみた
なんか低速トルクの厚さが全然違うんですがw
459774RR:04/01/03 11:42 ID:4fwd8xe5
>>458
よくなったの悪くなったの???薄くなる方向にして良くなったのならやはり
ジェットニードルホルダ(エマルジョン・チューブ)の磨耗が考えられるけど
交換となると4本で1万越すので躊躇するよねえ。このころのミクニは磨耗早い
んだよなあ…。どっかでステンレスかチタンでジェットニードルホルダ作って
くれないかなあ…。
460774RR:04/01/03 13:02 ID:5/uus1+F
>>459
かなりよくなりましたよー
ニードルホルダというかメインノズルって部品ですよねぇ
やっぱしこれ、1本2500円以上するんですか
しばらくこの状態で騙し騙し乗ってみまする
461774RR:04/01/03 13:21 ID:4fwd8xe5
そうですか良かったです。低速厚くなると街中でかなり振り回しやすくなりますよね。
可愛がってあげましょ。スレタイじゃないけど整備次第でまだまだいけます。エンジン丈夫だし
462774RR:04/01/03 20:29 ID:YP+p5XG5
3LNってどの型が一番性能良いのかな。
この前3LN2型が最高品って聞いたんだけど実際どうなの?
4633LN1:04/01/03 21:04 ID:nnXpnZQ4
>>462
3LN2は3LN1で悪かった所・・ブレーキ、クラッチレバーの調整機構や、
プロジェクタヘッドライト、バッテリのMF化などなど・・・がモデファイされてるのと、
自主規制前のモデルなので45馬力(3LN3以降は40馬力だったと)ってので、
最高品って事になってるんじゃないかと思います。

ただ私は3LN1なんですが、目立って不具合や不調なんかは一切無いですけど・・。
464新潟者:04/01/03 23:46 ID:PBY4aH19
FZR250(3LN)のパーツをお待ちの方、
申し訳ありませんが新潟は天気が悪く、
作業場所を確保出来ないので未だバラしておりません。

なんせバイク置き場の納屋がこんな状況なので、
何台か外に出さないと作業場所がありません。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040103233754.jpg

雨にあてたくないバイクもあるので、晴れた日に作業をしたいと思います。


今少しお待ちください。
465386:04/01/03 23:49 ID:YP+p5XG5
新潟者さん、分りました。
それとエンジン・フレーム以外を希望していた者ですがメールは届いてますでしょうか。
466新潟者:04/01/04 00:01 ID:Dv83dmzK
>>386 さん、メールは無事に届いております。

364さんがフレームとエンジンとハーネスで、
398さんがEXUPのサーボモーターとワイヤー2本ですね。
386さんはその他のパーツということで宜しいのでしょうか。
4672GH@ジャンク募集中:04/01/04 05:47 ID:99GdiKF4
仕事場の駐車場から出そうとしたら
横倒しになってる哀れな2GHを発見…(´Д`;
一瞬自分のかどうか確かめましたよ…
前ウインカー粉砕、例の如くアッパーカウルの欠け、サイドカウルガリキズ…
アッパーカウルの破片を拾ってきておいたのでまたFRPでくっつけます…_| ̄|○

右にこけててくれたおかげでマフラーがガードしてくれてステップまではいかなかったのと、
昨今のガソリンタンクのデザインとは違ってこけただけでは凹まない形状なのが幸いか…
(ホーネットとかこけたら速攻逝く場所ですよね…)
カウルならFRPでツギ当てれば何とでもなるけど…

っていうか年初め早々誰だ倒したの(´ω`;
4682GH@ジャンク募集中:04/01/04 05:52 ID:99GdiKF4
ウインカーの予備もう無いわ(´Д`;
ここ1年で3個位使ったからなあ(死
部品、頼んでおくか…

誰か持ってます?社外品に換えて余ってる奴があれば(略)
4692KR乗り:04/01/04 06:39 ID:xUH8bo3r
>>468
あらら・・・ご愁傷様です。

割れたのってオレンジの部分ですよね?であれば
  http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63692343
で 980円で 3つも手に入りそうですよ。
4702GH@ジャンク募集中:04/01/04 06:42 ID:99GdiKF4
>>469
やや、ありがと!
でも割れたのオレンジの部分だけじゃあないんだぁ…
そういや半年前に貰った2LMのガラクタの中にシートレール部分があってウインカーが付いていたような?
ちょっとガレージ漁ってきます…
4714SV:04/01/04 07:16 ID:mypCdDDg
>467
カウルはノーマルならABSだったはず。FRPではつきませんよ
破片を半田ごてで溶かしながら溶接をしてエポキシなどの接着剤をパテとして
使わないと直りません
4722GH@ジャンク募集中:04/01/04 07:32 ID:99GdiKF4
おいもそう思ったんだけど2、3枚位張れば結構付くモンですよ。
邪道って事は知ってるけど。
473774RR:04/01/04 09:29 ID:hARtrOov
>>464
RZV クレクレ!
474新潟者:04/01/04 10:46 ID:nwn4rQkJ
>>473 やんね〜よ(w

19年前に新車を定価(82,5000エソ)で買ったんだぞ〜。
翌年に安売りしたのには鬱だったけど(ww
475774RR:04/01/04 13:08 ID:hARtrOov
>>474
ということはあなたは40歳前後でツネ
476774RR:04/01/04 13:29 ID:7ZR7ydqr
>>474
発売したのは良いが、当時は中免マンセーな時代だったために排気量的に売れず。
RZV400Rで出せば良かったのにな。
477774RR:04/01/04 15:48 ID:Ufhxk8ta
みなさんオイル下がりって経験あります?
8,000km くらいでオイル下がりの傾向が出始めているのですが。。。やっぱ年かねー
478新潟者:04/01/04 18:14 ID:tD4qg+pG
>>475 はい、正解でつ。
昭和37年生まれでございまつ。


>>476 ワタクシはRZVに乗るために限定解除したんでつよ。
でも買ったのは中免時代でした(w
4792GH@ジャンク募集中:04/01/04 22:37 ID:99GdiKF4
直った直ったウインカーも最後の一個有った(´ω`;
硬化剤の入れる分量間違えて全然固まらんのでギリギリ陽が出てる間になんとかでけた

車種固有(?)の話ですまそん。
2GHのアッパーカウル脱着する時、FAIのゴムダクト外すと思いますけど
あれを付ける時、絶対トリップメーターをリセットする用のツマミに干渉しながら強引にねじこむから
勝手に回って狂うんですが何とかなりませんか。何ともなりませんね(´Д`;
480774RR:04/01/05 19:56 ID:dgdaERVw
FZR250のシート高を教えていただけませんか?
ヤフオクで買おうとおもっているのですが身長が低いので心配で・・・
4812KR乗り:04/01/05 20:02 ID:WoKkAj4m
>>480
初期型 2KR は 750mm です。
4822KR乗り:04/01/05 20:04 ID:WoKkAj4m
2RF も同じです。3HX も同じですよね?
4832KR乗り:04/01/05 20:05 ID:WoKkAj4m
なんどもスマセン

http://www.fzr.jp/nii/garage/bike/fzrdata/250.html
にシート高一覧ありました。

2KR〜3HX までは 750mm、それ以降(FZR250R)は 735mm でした。
4843HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/06 00:38 ID:QSNGuh5E
>>483
お、神のページだ。よく、お世話になってます。
4853LN3乗り〜^^:04/01/06 13:34 ID:ps+4simd
いつも、拝見し勉強させていただいています。
春になったら、ブレーキ周辺をリフレッシュしたいと考えているのですが、
パッドを探していたら、GOLDfrenというパッドを見つけました。
このパッドってどうなんでしょうか??価格もかなり安くお買い得なような
気もするのですが、使ったことのある方アドバイスをください_(_^_)_
486774RR:04/01/06 15:42 ID:SOK9Nbl6
>>472
プラリペア
487774RR:04/01/06 16:37 ID:oWdHI+xn
>485
ヤフーオーションに大量にでてるやつですね業者の能書きを見ると
チェコの片田舎でひっそりと作られているのをバイヤーが偶然発見したとか
胡散臭すぎなんですが、、、
488486:04/01/06 17:25 ID:SOK9Nbl6
>>487
そこのメーカを弁護するわけではないのだがアクラポビッチも確かチェコじゃな
かったか??人材が優秀なわりには人件費・物価が安いんじゃない?
489486:04/01/06 20:32 ID:SOK9Nbl6
失敬!アクラはスロベニアだった…。でもドイツからオーストリア、
チェコ、スロバキア、スロベニアって結構職人さんとか優秀な機械技
術や鉄鋼のノウハウありそうな感じするけどなあ。ちなみに私はフェロ
ード愛用.
4902GH@ジャンク募集中:04/01/06 21:06 ID:CTXeRpXm
>>486
あんなちょびっとであの値段はありえないと個人的に思ってます(´Д`;
FRPセットなら個人じゃ使いきれない量のクロスとPP樹脂やらアセトン付きで5000円位っす
491774RR:04/01/06 22:49 ID:jXptXEm/
ちょっと前のモトメンテにABSの接着にアセトンが使えるって書いてたけど
試してみたら?
492774RR:04/01/06 23:04 ID:9UpsgAZR
 88年式のFZR1000に乗っているのですが、購入半年後位からギアがセカンドから
下に落ち難くなるようになりました(セカンド→サードはOKです)。
 始動直後は問題無いのですが走行30分程度以降にそのような症状を見せます。
 一度クラッチフルードの交換を行いましたが症状は余り改善されませんでした。
 原因・対処方についてご存知の方居ましたらご教授御願いします。
493774RR:04/01/06 23:11 ID:BJ6N+iyM
ゴメソ。FZ250にまだ乗ってます。。。あ、擦れ違いか。
4942GH@ジャンク募集中:04/01/06 23:19 ID:CTXeRpXm
>>491
やや、アセトンなら一杯あるよ!
バックナンバーどっかで立ち読みしてみるか

でもあれでどうやってくっつけんだろ?
アセトンなんて刷毛洗い用で、肌についたらスースーする程度の溶剤としか認識無いけど…
495774RR:04/01/06 23:19 ID:MF0CrZ2Q
>492
ステップはノーマルですか?
替えているならシフトリンケージ点検
エンジンオイルは交換時期では?
オイルは純正?違うなら一度エフェロプレミアムを使ってみるのもいいでしょう
4963HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/06 23:25 ID:QSNGuh5E
>>493
FZR250のご先祖様だ〜。名機1HXエンジンの原点。
別にすれ違いじゃないと思う。

FZスレあるけど向こうは・・・・
FZ 250の居場所ってどこなんでしょ。ここで良いような。
497492:04/01/06 23:33 ID:9UpsgAZR
>>495
回答有難う御座います。
オイルは純正を使用しています。エンジンオイル交換も行いましたが状況は変わり
ませんでした。
ステップに関してですが中古車購入ですので解りませんが、前のオーナーがマフラ
ー交換をしていたのでこちらも交換している可能性はありますので調べてみます。
498774RR:04/01/07 07:41 ID:IOhOvq1D
すいません、ちょっと厨な質問ですがFZR1000のゼロヨンタイムを教えて欲しいのですが
黒鳥と同じくらいなら買おうかと思います。
90年式の135psの奴って中古で手頃で良いかな。
499774RR:04/01/07 11:28 ID:ut6a/+AR
90年式なら145psでっせ。ゼロヨンねえ…。直線バイクじゃないからなあ。
スプロケ変えれば?
500774RR:04/01/07 11:53 ID:lBzZ1wIs
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ500か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
501774RR:04/01/07 18:53 ID:IOhOvq1D
age
5023HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/07 21:27 ID:ts00R0jK
ぬえわkm/h 16000rpmまで回したらハイビーム表示灯
(メーターの青いランプ)が点灯しなくなった・・・(汗
電装系が弱っているようで、高回転まで回すと水温計もバタバタ踊る。

ちょっと心配になってきた。もうしないでおこう・・・。
5033LN6新黒:04/01/07 22:54 ID:mqL/4fv7
おはつです。
ひょんなことから3LN6の黒を入手しました。
調べたら馬力規制後なんですね、ちょっと残念。
前オーナーが屋外放置だったためにあちこち錆びや
劣化が見られますがこつこつ直して復活させたいと
思います。
ところでクラッチレバーが異常に遠いのは仕様でしょうか?
504774RR:04/01/08 00:55 ID:xRh8QGWK
EXUPの固着?ってCRC吹けば
直るもんでしょうか?後キャブを灯油に
ドブヅケした後皆さんペーパーか何かで研きますか?
505774RR:04/01/08 01:07 ID:D8oP1bv8
>>504
EXUP
カーボン堆積してるケースが多いので、ばらしてグリスアップ。グリスつけすぎは
汚れ付着しやすくなるので摺動部に均等にチョイ薄め。

キャブ
キャブ内の何処を研ぐの??
506504:04/01/08 01:20 ID:xRh8QGWK
キャブのフロートが浮かんでる所です。
ガソリンが溜まる・・・何て言うんでしょw
とにかくアソコです
5073HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/08 01:34 ID:1hx8dPI7
>>506
フロートチャンバーですね。
普通は磨かないけど、汚れがどうしても取れない場合は、そうするかも。
磨くと汚れがつき難くなるのかな・・・(ナゾ

磨くとすれば、フロート取り付けのシャフトと、
ガソリンが入ってくる大本、バルブシート側の穴の回り。(←ニードルの座りを良くする)
爪楊枝のおしりで磨くといいらしい。(お世話になってる某整備日記より)
508774RR:04/01/08 01:53 ID:5iDkEmt9
>504
EXUPのどこを指してるかはわからないけど、
フラップの軸に油脂類を塗ったら焼きつきますよ。
5093LN6新黒:04/01/08 09:41 ID:KiFV4nYI
>>507
その穴ですが、自分は割り箸を鉛筆削りで尖らせて
少し先っぽを落として、それにピカール塗って磨いてます。
別の車種ですがそれでオーバーフロー直りました。

エンジン掛かったけど、少しアクセル開けた状態(3000rpm)
で固定するとEXUPのあたりからカタカタ音がするんですがなんでしょう?
上まで回すとちゃんとEXUP動いてるんで固着ではないと思います。
それとアイドリング不安定はキャブですかね。
510774RR:04/01/08 09:50 ID:Kywzk/QC
>>509
割り箸でオーバーフローを直すワザ、本気で関心しました!
511774RR:04/01/08 13:28 ID:GakZUT81
>508
ワイヤ側の油溜の付いているEXUPバルブシャフトはモリブデングリス
注油指定だが…。
512774RR:04/01/08 14:38 ID:fiatN6uD
FZRってなんでこんなにバッテリーすぐ上がっちゃうんだろう・・・
ひょっとして漏れだけ?
バッテリー復活術ってのを試してるんですがどうなんでしょうか。
ここ一年でもう二つ目ですよ・・・セルの回しすぎでしょうか、ダイナモ(?)
でしょうか・・・ふぅ
513774RR:04/01/08 16:52 ID:7rdVlhJ3
>>502
漏れのFZRは速度リミッタが作動すると水温計がタコ踊りするぞ
(…とFZRスレに以前書いた)
電装が弱ってる兆候なのかなぁ?

>>509
EXUPのワイヤがたるんで、基準位置よりも下にある(底に付いている?)と
アイドリング付近で鳴る。
回転数を上げたとき鳴らなくなるならこの疑いが強いかと。

>>512
充電系、発電系チェックしる。まずはアイドリングと高回転時の電圧チェック。


ステムbgがショップに入荷したとの連絡があったけど、今日は雪が降り
まだシャーベットが所々残っているのでショップまで行けん(鬱
5143HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/08 17:28 ID:1hx8dPI7
>>513
レスありがとう。速度リミッターかぁ〜・・・(汗
そうかもしれない。
いつか試してみるよ。
実はNISSIN別タン式マスターのせいで水温計見えにくかったし。
5153LN6新黒:04/01/08 18:00 ID:KiFV4nYI
>>513
サンクスです。確認してみます。

あと教えてクンですみませんが、どなたかサービスマニュアルをお持ちの方
シリンダーヘッドカバーのボルトのトルクを教えていただけないでしょうか?
屋外保管だったためにシリンダーヘッドのゴム製パッキンがひび割れていまして
交換したいと思ってますので。宜しくお願いします。
5163HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/08 19:22 ID:1hx8dPI7
>>515
「1.0kgm」とある。
5173HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/08 19:27 ID:1hx8dPI7
すみません。sageミス・・。
http://www.suekage.co.jp/pad/mag/ref0009/index2.html
↑トルクの単位換算表
5182KR乗り:04/01/08 22:42 ID:8PmcY7yc
>>514
僕の 2KR も一台水温計がブルってます。
電装系なのかなぁ。もう少し様子見て急変したらこのスレで報告します。
5193LN6新黒:04/01/08 22:50 ID:KiFV4nYI
>>516
おお!ありがとうございます。
明日仕事休みなんで早速やってみます。
520774RR:04/01/08 23:19 ID:zSS9v4j8
>>512
年で2つはいたいですね。
アース取り直して、燈火系をできるだけLEDに変更して
おいらのFZ子ちゃんは、1年半まだまだ元気です。
レギュレータの不具合かもしれませんね。

レギュレータそろそろ交換しようかなと思ってますが、ヒートシンクついてて流用
可能なモノを誰か教えて m(_ _)m
521774RR:04/01/08 23:27 ID:xRh8QGWK
3Lに乗ってました、現在ガレージの肥やしになりつつあります。
そこで一つ質問ですが、フォークオーバーホールと前後タイヤ
交換、チェーン交換でお幾ら位かかるもんでしょうか?
直せる所は自分でなんとかしたいのですが、残念ながらスキルがありませんもので。
よろしくお願いします
522774RR:04/01/08 23:48 ID:7rdVlhJ3
フォークO/H:1.2万円+交換部品代
タイヤ交換:5千円+タイヤ代(タイヤ買ったら工賃無料の所もある)
チェーン交換:8千円+チェーン代+前後スプロケ代

こんな感じかと。3つ一緒にやったら工賃は単純合計より安くなるはず。
523774RR:04/01/09 00:03 ID:upHscQaP
ありがとうございます!こんな早くレスいただけるなんて・・・
参考になりました、お金貯めて早く直したいと思います。
524雷帝 ◆c6YZF21ecs :04/01/09 00:15 ID:uRV8b04c
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14551045
なつかしのネビルボンだ。
525774RR:04/01/09 00:46 ID:2P8SrrWm
>511
漏れのは3TJだが、EXUPのシャフトアームには絶対油脂類をつけるな、って
SMに書いてあるんだけど・・・。軸受けは金属同士で殺伐と接触してます。
EXUPと言っても色々あるのかな。
526774RR:04/01/09 01:00 ID:YiivdlLF
サンダーエースでゼロヨン10秒前半出るのだろうか
教えてエロい人!
527774RR:04/01/09 08:16 ID:ls6zHQh2
社内データで10秒フラット
528774RR:04/01/09 09:51 ID:yWKsIRSk
>>524
ネビルボンってなに?
これ本当にFZR1000?
529774RR:04/01/09 10:37 ID:LGDRSX2Y
>>528
ボンネビルをもじったものと思われ…。イエロー頭悪すぎ…。

>>525
3TJはオイルレスメタルを軸受に使っているような気が…。何れにしろ不確定なの
で年式相応のサービスマニュアルが不可欠ですなあ。
530774RR:04/01/09 10:57 ID:YiivdlLF
>>527
サンダーエースの145psって10秒フラットも出るの?
後軸120psくらいだとZZRにも負けると思うけど...
でも5バルブなら本当に145psきっちり出てるのかな?
531774RR:04/01/09 11:08 ID:LGDRSX2Y
>>530
10秒フラットは疑問だが…。
最高速はともかく発進を除いてはZZRよりチョイ速位でしょ。30kg以上軽いし空力
も鯨みたいなZZより良さそうだよ。まして社内でばっちり調整されたマシンなら後
輪で135ps以上は出てるでしょ。ノーマルでも後輪で130ps前後出てるみたいよ。
532774RR:04/01/09 11:13 ID:yHx+YLrg
>>524
ネビルボンを知らない人も多いんだね。
イエコンが時速300キロを目指してチューンしたFZR1000だよ。
OW-01風のカウルが付いていて当時小僧だった漏れは激しくカコイイと思ったんだけど。
89年頃の話だからなぁ、20才前後の人は知らなくて当然かも。
これと並行してMr.Bike誌でGSX-R750Rを使いアウトバーンで公道300キロを達成する
企画もあったんだ。
その後ZZ-Rが登場して市販車でも300キロ出る、と世の中が変わったんだよね。

>>530
サンダーエースは200キロまでの加速は悪くないよ。
5速に入れた後の加速がもっさりなだけ。
0-400なら4速までしか入らないと思う。
533774RR:04/01/09 13:46 ID:YiivdlLF
>531-532
てことは、スリップオン入れてキャブやれば150psくらい出るのかな
いずれにしてもR1に近くなるね...
1,2速フルスロットルしたら簡単にフロント上がっちゃいそうでコワヒかも
534531:04/01/09 14:16 ID:9u3EXW4L
>>533
心配しなくても大丈夫。俺も含めてノーマルでも扱いきれる奴は殆どいません。
5353LN6新黒:04/01/09 17:08 ID:9xanKtga
う〜ん、なんとか走るようになったのですがどうも排気が不安定です。
なんか6000rpmあたりに谷があるし、排気音がカッポンカッポンいってます。
ふけ上がりもあまりよくないし・・・EXUPですかね・・・
536774RR:04/01/09 17:34 ID:gU8WYl70
>>535
乙!
キャブとエアクリ疑ってみる、何番か失火してる可能性もある、長年放置なら
2回は続けざまにオイル交換してみる。

・・・でもEXUPも怪しいねw
5373LN6新黒:04/01/09 17:40 ID:9xanKtga
>>536
アドバイスサンクスです。
キャブは組む前にO/Hし、エアクリも見たかんじきれいだったので
そのまま組みました。
アイドリングも不安定なんでキャブはもう一度見てみます。
あと点火系も疑ってみます。
538774RR:04/01/09 17:41 ID:dYoXwDwK
>>535
>6000rpmあたりに谷があるし

EXUPですな、多分。
排気音カッポンカッポン・・・わからん(w
正直バイクはモノを実際見てみないとワカランからねぇ
539774RR:04/01/09 17:52 ID:Vfza0u6k
>>537
キャブ同調を取ってみる!




・・・とかいってみるテスト
540774RR:04/01/09 20:30 ID:ls6zHQh2
EXUPを全開で固定してワイヤー外してみれば?
それでも変わらなければEXUPには異常があるか分かる
キャブの同調はもちろん取ってるでしょ?
541145ps 3GM乗り:04/01/09 22:15 ID:IAak1/2y
> 533 フルスロットルにしなくたってフロントはあがりますよ。
ふつうの神経の持ち主なら、公道でフルスロットルにはできないでしょう。

あ、あと、R1とは車重が全然違うから、R1には近づけません。はなされる
だけです。
5423LN6新黒:04/01/09 23:51 ID:9xanKtga
>>レスくださった皆さん
ありがとうございます。
キャブの同調ですがバキュームゲージなんて持ってないので第六感です(w
EXUPは明日確認してみます。丁度メンテナンスの載ってるサイト見つけたんで。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~fzrx7/exup.htm
でも年式が違うと作りも違いそう・・・
543774RR:04/01/10 00:00 ID:pFxzjxZ6
>>542
それ3GMでつよ…。やはりサービスマニュアル入手した方が…
5442KR乗り:04/01/10 00:01 ID:M0JdYThd
>>3LN新黒さん

私は EXUP 付いていないマシンに乗っているので恐縮ですが、
6000回転付近でもたつく&フケが悪い&失火してるっぽいに対応した経験があるので参考までと思い。

谷とフケに関しては、
キャブとエンジンをつないでいるインテークマニホールドおよびエアフィルターを新品交換したら治りました。
エアフィルターも見た目綺麗だったのですが、念のため、と思い。

失火については
プラグをイリジウムにして、Hotwire と Hotearth を入れたのをきっかけに非常に良くなりました。
プラグ交換だけでもよくなると思いますが、今非常に気温が低いので番手は下げたほうがいいかもしれませんね。
Hotwire と Hotearth はプラシーボかもしれませんが、とりあえず私のお気に(笑)ということで許して


545774RR:04/01/10 00:10 ID:kgoF4IXK
いや、単に同調が取れてないだけだって。
最終型だろ?3LNの。
キャブばらし洗浄した時狂ったんだよ、たぶん。
キャブ同調、プラグ交換程度で直るよ。
5462KR乗り:04/01/10 00:26 ID:M0JdYThd
>>545
あ、そっかキャブばらしたんでしたっけ。
547774RR:04/01/10 00:31 ID:kgoF4IXK
2KR氏。
ごめんよ、ただちょっと知ったかぶりしたかったんだ・・・
本当はFZR乗ったことないんだ、反省。
こんな漏れは今CD50に乗ってます・・・
5482KR乗り:04/01/10 00:35 ID:M0JdYThd
>>547
とんでもないです。またアドバイスくださいー
FZR オクで落として乗りませうw

私信に近いsage
549774RR:04/01/10 00:41 ID:kgoF4IXK
やさしさ120l。
サンキュー2KR氏、惚れますた。
550774RR:04/01/10 10:00 ID:pHeKntBZ
さぁてと、今日はぬくいしキャブでもばらすかな。
551774RR:04/01/10 11:07 ID:xXk+euvW
3GM乗ってる方に質問です。同調とろうと思うんですけど、負圧は何処から取り出せばい
いのでしょうか?通常のキャブとちょっと違う??
552774RR:04/01/10 15:24 ID:0OwEN9kH
>>551
>>542のリンク先を掘ってみると見つかると思うよ
553774RR:04/01/10 15:44 ID:xXk+euvW
>>552
ありがd!てっきりキャブ本体についてるものとばっかり思ってジャンク用のキャブ
を舐め回すように見ても見つからず途方に暮れていました。

感謝感謝!!!
554550:04/01/10 16:12 ID:7mlNgyQ1
やってもうた・・・
キャブばらしたらエンジンかかんねぇ〜。。。
何でだろうと思いもう一度ばらして組む・・・別に悪くなかったし・・・
原因解らず試行錯誤の末


キルスイッチが・・・プ
555551:04/01/10 16:33 ID:xXk+euvW
>>554
セル回らない時点で・・・プ
556550:04/01/10 16:52 ID:7mlNgyQ1
>>555
しかも冷や汗までかいて・・・プ

555オメ
5573LN6新黒:04/01/10 18:44 ID:AGcyl34k
復活しました!
原因は・・・恥ずかしくて言えません(w
まあ亀の頭が一匹死んでいたとでもいいましょうか・・・
というわけで点火系でございました。

>>2KR氏
アドバイスありがとうございます。
原因は上記の通りです。

結局、油脂類交換とキャブO/Hとプラグ交換で復活しました。
走行1万以下の3LN6が10万以下で手に入ったと思えば安い・・・?
558新潟者:04/01/10 23:03 ID:+yaR/fhL
ようやく納屋の中を整理して、FZR250Rをバラせる状態になりました。
明日からバラし始めます。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040110230149.jpg

559774RR:04/01/11 01:04 ID:banOt8Xn
558新潟者さん。
フレームを譲っていただけないでしょうか?
出来れば書付きで、無理ですか?
560774RR:04/01/11 01:10 ID:Eq9mGAqg
もうすでに一番最初に希望された方が頂けることになっているはずですよ。
色々メールでやり取りして決定されているだけに今更ドタバタされたりすると・・・
561774RR:04/01/11 01:32 ID:banOt8Xn
そ、そうですよね。
スレの流れをちゃんと把握してなかった自分が悪かったです。
放置してください、スマソ
562FZR-3TJ-SP2:04/01/11 23:25 ID:OIlg9XJ+
近々、タイヤをミシュランの"パイロット・スポーツ"に履き替えます。
これならば、確か雨天でも大丈夫だったよね…??

563新潟者:04/01/12 09:55 ID:R8wrDvsl
昨日から、ようやくFZR(3LN2)をバラし始めました。
外装は右側のアンダーカウルとリヤカウル以外はボロボロでした。
タンクも内部に若干の錆があるようです。
以外にエアフィルターはきれいで、交換したばかりのようです。

以上、昨日までの作業でした。
564364:04/01/12 12:02 ID:rQltgiZR
>>563
新潟者さん乙です。
自分のメル無事そちらに届いたでしょうか?お手数ですがご確認お願いします
565774RR:04/01/12 12:13 ID:OP2b0Mrr
>>563
3GMだと標準サイズがないからサイズ違いを履くことになるがなー(苦笑
566774RR:04/01/12 17:45 ID:DclBwwt4
>562
雨天でもとりあえず走れるといった感じ
オールマイティにこなせる物はない
こなせるといったら全部が中途半端、パイロットスポーツはドライグリップ重視
567新潟者:04/01/12 22:01 ID:WZi3Flxo
えと、3LN2のバラしをさぼっていてごめんなさい。
現在はこんな状態です。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040112095230.jpg

>>364 さんはエンジン、フレーム、ハーネスでしたね。
>>398 さんはEXUPのサーボモーターとワイヤー2本でしたでしょうか。
その他はスクリーンの方とガソリンタンク&キーシリンダーセット&シートレールでしたでしょうか。

外装は右側のアンダーカウルとリヤシートカウル以外は転倒傷や割れがあります。

発送出来るものから発送していきますので、も少しお待ち下さい。
568398:04/01/12 22:07 ID:Gi82MvGU
>>新潟者サマ
398です。欲しい品はそれでOKです。
住所書いたメールを今日中に投げておきますのでよろしくお願いします。
569145ps 3GM乗り:04/01/12 22:24 ID:U0wfOUiH
新潟様、もしメーターassyが残っているようでしたらいただけますでしょうか?
570新潟者:04/01/12 23:36 ID:6XSCWM9o
>>569さん、スピードメーターは流用するので、
それ以外ならOKです。
571145ps 3GM乗り:04/01/13 00:41 ID:EZf7Vc7c
> 新潟様。ありがとうございます。どちらかといえばガワがほしいので…
メールいたしますので、よろしくお願いいたします。
572145ps 3GM乗り:04/01/13 00:51 ID:EZf7Vc7c
と思ったら、新潟様の捨てアドに蹴られた…
573:04/01/13 00:56 ID:Io6gGYgT
あのメーターassyってアッパーカウルとかとめる奴ですよね?
そのへんとか僕が頂けるものと思っていたんですが・・・
574774RR:04/01/13 11:11 ID:hYl66yuP
>>573
それはカウルステー。
575774RR:04/01/13 16:35 ID:rmycW3K6
初めまして!最近2KRを手に入れました。

ヤフオクにて3万円で手に入れたのであちこち直しながら乗っています。

マフラーを社外品に変えたいなぁと思っているのですがお薦めとか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
576774RR:04/01/13 17:18 ID:e6vX9Mn4
>>575
15-16年落ちなんで、選択肢はほとんど無いと思いましょう。
ヤフオクでよく見るのはDICスリップオン。うるさい。

デルタボックス型のエキパイに変えれば、3LN用はもちろん
軽加工で一部のYZF用マフラーも装着できます。(パイプ径は同じ)
ただし、R1のマフラーはパイプ径が違うので中程度の加工の必要あり。
↓例
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040113165744.jpg
5773HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/13 19:18 ID:BAiXel9u
>>576
画像のって3HXだね。マフラー大きい!カッコいい

>>575
2KRだとフルエキ入れるしかないような・・・。
EXUP車種ならスリップオンが付けれるけど。

まず
>>576さん同じく「エキパイを手に入れる」か
「2KR用フルエキゾースト」の二択を迫られる。
578145ps 3GM乗り:04/01/13 21:32 ID:ifA4hotZ
> 573様 & 新潟様
ややこしくなりそうなので、私は降ります。
お騒がせして申し訳ないです。
5793LN3乗り〜^^:04/01/13 22:44 ID:H5XeUhS7
>>576
DICのスリップオンってやっぱりうるさいんですか!?
マフラー探しても、なかなか無いのでやっぱりヤフオクでそれ買っちゃいましたよ・・・
バッフル付ければそこそこ音量は抑えられるんですよね??
でも、これって車のインナーサイレンサー付けたみたいに排圧があがるなどのデメリットは無いんですか??
580774RR:04/01/13 23:24 ID:UjVOwmaj
ダイシンってそんなにうるさいかなぁ?
バッフル付けたことないけど、やっぱり排圧は上がると思うよ?
581576:04/01/13 23:47 ID:e6vX9Mn4
>>579
漏れはうるさいマフラーが嫌い(だからわざわざR1純正マフラー付けてる)なので、
新品の「ストリート」でも許せないレベルに感じる。
一般のバイク海苔的には「ソフト」までが許せる音量かと。
つーか、「ハード」の99dBって車検があったら通らないし。
そのうえ、古いほど音量も上がってくるし。

バッフル付ける=出口を絞ることだから、抜けが悪くなるよ。
開放状態よりフケ上がりが劣るかと思われ。

その昔、公道でレース管(DICじゃないけど湾曲サイレンサの類似品)付けて
全開加速したことがあるけど、周囲の視線はまさに「キティガイでもきたか」って感じだった(鬱
…この頃からだな、うるさいのが嫌いになったのは。
582不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/01/14 00:04 ID:eMTnHtN3
FZRでマフラー交換時に注意すること
EXUP付けてまで排圧かけて低速トルク出してる。
ノーマルマフラー並に排圧かかるマフラーじゃないと
キャブ調整が必要でつ。
抜けの良いマフラー交換だけだと
トルクの谷が出て改悪になる罠
583774RR:04/01/14 09:19 ID:BzcFglnR
>>582
んじゃあキャブ調整したら上まで気持ちよく回るんですかね?
あ、下手にマフラーいじるほどスキルもないので聞いてみただけですが・・・
584774RR:04/01/14 09:54 ID:K4FsBhjp
>>583
横槍スマソ
高回転では気持ちイイかもしれないがどうしても消せない谷は出てくる可能性大です。
585774RR:04/01/14 21:26 ID:FoRTDNk3
自分のはフルエキで谷は全く出ませんでした。
低速が気持ち減ったかな?ぐらいで高回転は抜群でしたよ
586不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/01/14 22:16 ID:eMTnHtN3
S/O付ける時に
ちゃんとガスケット付けないと排気漏れして
同様の症状が出てくる可能性大

ちなみにデイトナから出てる
SR400用のメタルガスケットが良い感じですた!
587774RR:04/01/14 23:44 ID:A+Ng6ljE
メタルガスケットってどんなんですか?
スチールたわしみたいなのかなぁ
588不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/01/14 23:56 ID:eMTnHtN3
>587
純正のガスケットはスチールタワシみたいなのでつ
デイトナのヤツは薄い板金を何層にも巻いて圧縮してまつ
5893HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/16 00:23 ID:RetimqHD
ん〜 EXUP付いてるから多少抜けがいいスリップオンマフラーつけても影響少ないと思ったけど。
自分も今やってるキャブのOHついでにセッティング出してみます。
(っと言ってもニードルの段とパイロットの戻し数弄るくらいですが)
ナゾの排気管つけてるんで・・・。
それに6000rpmあたりで谷が出ることもあるし。(←単に調子が悪いだけかと思ってた
5903HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/16 18:45 ID:RetimqHD
キャブの分解洗浄しても治らない症状が・・・・
始動直後から10分くらいは凄く調子がいいのに(排気音ドドドドドドドドド〜って規則的
暖気後しばらくして「水温に関係なく」排気音がドド ッドド ドド ドドってずれてくる。

どう頑張っても同調が取れないほど。ゴム製パーツのジョイントキャブがひび割れしてるし・・
やっぱりこの症状って2次エア混入?
591774RR:04/01/16 20:00 ID:G9YQaMMs
FZ400Nは、仲間はずれ?
592774RR:04/01/16 20:24 ID:onBEcPQ1
>>590
お気付きのとおりインシュレータ交換お勧め
ただ、アイドリング付近でだんだん不整になってくるなら濃くてかぶり気味になってくるという気も…。
ニードルとニードルが出入りする筒が怪しいですねその辺交換してみれば?
5933HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/17 00:23 ID:9YhqT+3N
>>592
レスありがとう!
なるほど。プラグの具合から見てもかぶり気味だったかも。
インシュレータ交換して、ニードルの状態もチェックしてみます。

この症状って「ゴボつき」って言うんでしたね。(調べてて、さっき知りました
594774RR:04/01/17 01:02 ID:x2tsMYSj
そういえば昔EXUPキャンセルしてた奴いたよ
下はスカスカになるけど上はガンガン回るらしい・・・
スイッチ一つで切り替わるらしかったけど、どっかの配線に
スイッチ割り込ませただけだろうな、よくわからんが
595592:04/01/17 01:05 ID:rsdtasoR
>>593
くどいですが
ニードルが出入りしてしこしこ擦れる筒もチェックしてみてください。きっと
入り口付近が真円(新品時)でなく擦れてるところが微妙にV字になってます。
でもこの筒結構値が張るのでクリップ段数下げ又は必殺 M3 ワッシャ噛ましで
薄めにしてみては如何でしょう。
5963HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/17 14:22 ID:9YhqT+3N
>>595
おお! 有り難う!ニードルじゃなかったですね。
もうキャブ組んでしまったので
次ばらす時(インシュレーター交換時)にチェックしてやってみます。

さっきインシュレータに液状ガスケットを塗りたくって始動してみました。
塗りたくったものがピコピコ動いてたので(まるでゴボゴボ音に合わせて
やはりヒビ割れから2次エア吸いまくりのようでした。

どうも有り難う。
5972KR乗り:04/01/17 19:55 ID:+RcuItnM
>>575
はじめまして。私も 2台の 2KR を治しながら乗っています。
やっぱり古い機種ですし、ダメっぷりの目立つw 機種ですので、
治しては次の点が気になり、治しては次の点が気になり、を繰り返しています。

マフラーは 2KR の場合はフルエキ交換になります。
(最初知らなくて間違って DIC のスリップオン オクで落としたりしましたがw)
根気良く待っていれば、たまに SP 忠男とか、DIC とか出品されますよ。
僕も上記の 2本は持っていますが、DIC はうるさくてやめました。
体感的には純正を付けておくと、他の不具合(燃調とか、2次エアによる息継ぎとか)に
気がつきやすいので、今は純正のマフラーをつけています。

キャブの燃調まわりがもともと濃いバイクですので、プラグかぶりに気をつけてください。
私は点火系をプラシーボも含めて強化しています。

お互い、メゲずにがんばりましょうね
5982KR乗り:04/01/17 19:56 ID:+RcuItnM
>>557
出張中でレス遅れてすんません

オメ
599新潟者:04/01/18 17:54 ID:dNYbrmtY
FZR250R(3LN2)のEXUPサーボモーターとワイヤー2本を希望の>>398様。
お待たせしました、いつでも送れる準備が出来ました。
ついでにエキパイ側のEXUPの部品も入れましたが、必要なければ抜いておきます。

今日はここまでしか作業出来ませんでした。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040118174516.jpg

途中で工具(トルクス)が必要となり、本日は断念しました。
他のパーツを希望の方、申し訳ありませんがもう少しお待ち下さい。
600398:04/01/18 18:24 ID:MUVrvDUb
>>新潟者氏
エキパイ側部品ですが、使う予定が無いので抜いてください。
せっかく入れて頂いたのに申し訳ないっす。
住所は以前投げたメールのとおりなんで、都合の良い時に発送してください。
よろしくお願いします。

ところで、何か御礼をと思うのですが。。。
601774RR:04/01/18 18:44 ID:ESKsdWjl
>>600
トルクスのビットセット送ってあげれば?その他希望工具とか
602398:04/01/18 18:49 ID:MUVrvDUb
トルクスのビットは、JOGのリヤサス外すのに使った1個しか持ってないですな。
T50はホームセンターで探しにくいサイズではあるんだけど。
↓これ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-509
603774RR:04/01/18 21:43 ID:ESKsdWjl
・今日のポカ

 キャブセッティング変更(クリップ段数変更)して広めの道路走り出したら
 1km行かないうちに突然エンスト。何度セル回しても駄目でした。200m位
 押して歩いているときにふと気付きました。フューエルコックをOFFにして
 いたことを…(W
604新潟者:04/01/18 22:55 ID:S17qkn09
>>398さん、EXUPサーボモーターとワイヤーだけにして梱包しました。
明日、宅急便の着払いで送りますよ〜。

それから、部品の欲しい方にお願いです。
もう一度、欲しいパーツの詳細と、このスレの何番の方かをお知らせください。
先に「欲しい」と書き込んだ方が優先となりますが、できるかぎりの対応はいたしますので。
6052GH@ジャンク募集中:04/01/18 23:08 ID:h+JWEP6w
age
606774RR:04/01/18 23:40 ID:KR/fbdTm
新潟者さんまだ部品の行き先決まってないってことなのか。
3GMさんのメーターの件で何あったみたいだけど、メールでやり取りしているのならメールで話した方がいいんじゃないかな。
ここで逐一報告をする度に俺にもクレとか俺が貰うはずだったとかゴタゴタするんじゃないか。
初めの時点で挙手した連中にパーツ渡してもなお部品が余るような場合に、
『〜と〜の部品はあるけど欲しい奴いるか?』とでも書き込めば?
もう一度希望パーツの詳細を教えろってのも読んだメール削除してんのか?

6073HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/19 03:28 ID:0CRlYaM2
>>603
イモσ('A`)σジャン
608774RR:04/01/19 06:49 ID:P/fqXK99
初めまして,2KRに乗っているのですが,
この前,246号の渋滞で走っていると,
水温計がオーバーヒート寸前まであがってしまいました。
冬なのにこんなことってあるんですね〜。

>>新潟者さん。
新参者で申し訳ないですが,
サイレンサーとエキパイ部分をいただけないでしょうか?
609774RR:04/01/19 07:05 ID:RBp9jGwR
>>608
渋滞にはまればそんなものだよ。
レッドに入る前にファンが回って水温が下がればそれで正常。
610774RR:04/01/19 15:29 ID:XGXLpJtg
どこかで今時のスミトモのキャリパ安売りしてないかしら??
ブレンボの4POTなんかは1万円以上安いのにねえ…。
611610:04/01/19 17:01 ID:8h0h1wud
現状ワンセット(右or左)が27000円位のところは見つかってるんだけど…
612774RR:04/01/19 19:26 ID:P/fqXK99
>>609
おぉ,そうなのですか。
知り合いの水温計のないバンディットと走っていまして,
その人に危ないんじゃない?とか脅されてましたw
613774RR:04/01/19 20:00 ID:QztIO1u8
3HX1に乗っているのですが、マニュアル等を持っていないため、
アイドリングの調整ネジがどこにあるのかわかりません。
シロウトでも簡単に調整できるようでしたら、教えていただけないでしょうか?
まさかカバー外さないと調整できなかったり…ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
614398:04/01/19 21:42 ID:RBp9jGwR
>>新潟者氏
メール確認しました。

>>613
キャブ2番と3番の間に手で回せそうなツマミがあるでしょ?
それだよ。
6153HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/19 21:54 ID:0CRlYaM2
前からメーターのガラスにカビが生えてたんですが
どんどん濃くなってきて、我慢できなくてケース開けちゃいました(汗
リムを1時間掛けて立てて剥がして、やっとこさ。
カビもベットリくっ付いててなかなか取れないシブトイ奴だった。
一度でもカビが生えたら終りだな〜ってオモタ。

キズモノになっちゃったけど綺麗になったしいいか。

今日始めて知りましたがメーターASSYって使い捨てなんですね・・・
湿気に気をつけて 大切にしないと。

>>613
3HXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カバー(タンクカバー?という全く何も外さなくても回せますよん。
実は乗車中でも(w

>>614さんの言うとおり、丁度キャブの中心にあります。
とってもつまみ易い螺子です。
6163HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/19 21:56 ID:0CRlYaM2
すみません訂正
>>615という→というか
617613:04/01/20 02:21 ID:TTH+deLM
ああー、ここにあったのかー!

>>614, >>615 さん
ありがとうございます。ホントに素人なんで、まったく見当違いのところをずいぶんと探しちゃいましたw;
あー、これで安心して眠れます!ありがとうございました〜!
618774RR:04/01/20 15:58 ID:zPJqbmug
3GMのクラッチ滑り出したのですが、クラッチばらしたことの無い人間がサービス
マニュアル片手に組むのは無謀でしょうか?
スプリングとフリクションプレートの交換のみでいいのかしら?アフターマーケッ
トものでお勧めのフリクションプレートメーカー等あったらお教えください。
6193HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/20 16:25 ID:BfiXiX3/
>>618
案外簡単だと思うからチャレンジしてみてはどうだろうか。
サービスマニュアルと工具がそろっているなら怖いもの無し。
フリクションプレートとスプリング交換でOKだと思うし。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~asre/bike.html(RIDING ENTRANCEよりZZR250)
ttp://www3.plala.or.jp/minatoya/onroad/030316/on030316.html(こ〜んな感じよりFJ1200)

私は純正プレートしか知りません・・・ごめんなさい。
620774RR:04/01/20 22:13 ID:31virXPw
>>618
ディスクとプレートはセットで、スプリングはへたってると思ったら交換でOK
結構簡単なんでチャレンジしてみるべし
621618:04/01/21 00:17 ID:9pa+XAKF
>>619,620
挑戦してみます。やはりプレートもセットの方が無難なんでしょうか…。
では、週末Y字型の工具購入してトライしてみます。
622774RR:04/01/21 22:04 ID:ZuFFr9fN
>>621
ディスクとプレートの交換程度ならクラッチホルダいらん
6232GH@ジャンク募集中:04/01/22 21:49 ID:tz9puSfj
あ゙あ゙あ゙っ寒い。
普段ならアサイチでもチョークかけなくてもエンジン掛かる我が2GHなのに
今日はエンジンかからなんだ。。。
6243GM乗り:04/01/22 21:54 ID:BvzHS3Hy
有給がたっぷり余っているので、休みを取ってツーリングに行きたいのですが…
こんなに寒くちゃどこにも行けません。

早く暖かくならないかなぁ…
625398:04/01/22 23:32 ID:YQDyxYz6
>>新潟者氏
EXUP関連を本日無事受け取りました。ありがとうございました。
で、本当に何かお礼がしたいのですが、リクエストありましたらどうぞ。
626774RR:04/01/23 00:01 ID:0hmqqFjD
>>625
本人に直にメールでのやり取りすれば??
627774RR:04/01/24 01:28 ID:isO7H1nm
保守しとくよ?いいの?それとも落としたいの?
燃料がいるの?もっさりーとかホンダマンセーとかかわしゃに負けてるーとか
そんなん言われないとカキコできないの?悲劇を繰り返したいの?
童貞なの?ヨメは反対してんだろ?親に買ってもらったの?
彼女にちゃんと言ったの?それで足着いてんの?メット小さいんじゃないの?
628774RR:04/01/24 09:37 ID:hJljRBsk
>>627
ぐぅのねも出ません。保守ありがとう。
6292GH@ジャンク募集中:04/01/24 19:04 ID:pcWKYxPP
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14555282
これカッコいいなあ
オイラのボロとえらい違いだ。。。(´ω`
6302KR乗り:04/01/24 22:23 ID:T4/OrtTV
>>627
ご、誤爆だよねw

今日家帰ったら置き場の全てのバイク&スクーターに買い取り業者の札がついてた・・・
全部剥がしたよ。

ロックオンー
6312KR乗り:04/01/24 22:30 ID:T4/OrtTV
>>608
出張帰りで遅レスですんません
2KR(たぶん 3HX も)は水温上がりますよー。真冬でもファン回ります。

私は冷却水を高性能のものに変えて少しはよくなった感じがしますが、
609 さんが言われるとおり、ファンがきちんと回れば問題なしだと思ってください。


6323LN6新黒:04/01/25 00:09 ID:VMMbvHIy
どうもです。
その後車体は絶好調で毎週乗りまくってます。
EXUPのおかげかモァ〜と加速していくので乗りやすいですね。
まあいままで乗ってたのが2stシングルなんで余計にそう感じる
んでしょうが。

今日もひとっ走りしたのですが、購入してから初めて水温計が
半分ぐらいまで上がりました。
ファン?回る気配なしです(w
6333HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/25 01:22 ID:YXaBqoBn
>>632
乙〜

こっちも走っている限り水温系が水平より上まで来ることは無いね。
でもアイドリング中は真冬でもぐんぐん上がってくるわw
「微妙にレッド入ってるだろ!おい?!」
って思ってたらやっとこさフォ〜〜ンって回りだす。(オイオイ
もう少し温度に敏感なってほしい、うちの3HX号でした・・・。

早く乗りてー。
634774RR:04/01/25 11:16 ID:hMUgx7O2
倒立3GMのハンドル位置を高くするようなキットなんてないですよねぇ
635不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/01/25 11:58 ID:vVgoU/iW
>634
FZR用のうpハンキットは市販されてません。
でもね、実際に倒立にうpハン組んでる人はいますよ。
ググってみそ、ちゃんと出てきますよ。
カウル形状上無理があるようで、
結局ハンドルが出る部分を削ってたのが印象的ですた。
636774RR:04/01/25 14:53 ID:sPotVNZK
>>634
ちょっと値は張るがSoup Upのセパハンなんてどう?アップの程度によってホースや
ワイヤの延長は必要かもしれないけど。
ttp://home10.highway.ne.jp/soup-up/sub1.htm
637774RR:04/01/25 14:59 ID:hMUgx7O2
>>935
ググってみまする

>>936
うが、たっかー(汗
でもこれは色々セッティングだせそーですな
638不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/01/25 15:07 ID:vVgoU/iW
3GMって正立、倒立にかかわらず
ハンドル位置が遠いと感じるのは自分だけなのかな?
>636のセパハンは凄く惹かれる今日此の頃。
639636:04/01/25 16:28 ID:sPotVNZK
>>638
ハンドル位置遠いですね。ちょっとロング走るとワインディング・高速問わず首の
付け根が筋肉痛になります。日本人が乗ることはそれほど考えてなかったのでしょう。
倒立ならR1、正立ならR6あたりのハンドルが使えるのでは?生えている位置見ると
ハンドル一本分近くなってるよね?

このセパハンは無段階調整はありがたいんだけど、ある程度規制があったほうが
(ギアみたいな雌側と雄側)左右同じに調整しやすいんだよねえ…。

>>637
確かに高いですな…。
640774RR:04/01/25 17:03 ID:lHfus9+F
冬でもレッドゾーンギリギリでファンを回るというのは,
逆に考えれば,足下が温かくて良いですね(w

ところで,2KRのシャイニーブラックという色は
ワイズギアで出ているタッチペンのシャイニーブラックと
同じなのでしょうか?FZR250の名前が出ていないので微妙なのですが。。

カウルの傷を修復しようと先走って塗装をはがしてしまったのですが,
純正色が見付からず困っています。
641774RR:04/01/25 17:08 ID:hMUgx7O2
>>638
一人で乗ってる分にはそれほど低いとか遠いとか思わんのですが、タンデム時に
ちょいとしんどいのがねぇ

>>639
3GMですがこの時期でも足結構あったかいっすよ
6422KR乗り:04/01/25 22:31 ID:eAXQH+7S
>>640
朗報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

人柱になりますんで、ワイズギアの URL 教えてください。
今行ってみたけどわからなかった。。。見落としかな

ホイールのゴールドもあるといいなぁ
6433HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/26 05:15 ID:0HAZJmjv
関係ないかもしれないけど、
ピットギアのタッチアップペイントの項にある程度の配色が載ってるよん。
http://www.tanax.co.jp/products/chemical/touchup_yamaha.html
あ・・・・ブラックのところにFZR乗ってないな・・・おかしいな。
ブラックゴールドとかになるのかな?

シルキーホワイト買って使ってるんだけど、塗膜が硬くて割とよかった。
でも揮発しやすいので溶剤買っておいたほうが良い。(中身の)
644774RR:04/01/26 06:49 ID:fZtOdyos
>>642
おぉ!それはありがたいです。
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=chemical_yamaha-me-touchpen.html
これで車種を入力せずに商品ラインナップへを押すと,下の方にシャイニーブラックがあります。

これで駄目だと,デイトナのMCペインターの組み合わせで色を作るか,プラモ用塗料で作るかしか無いかも知れませんね。
あ,そういえばオートバックス等ではスプレー色の調合もやっていますけど,バイクの色も同じ要領で作ってもらえるかも。


>>643
2KRのブラックって,光にすかすと濃い紺のメタリックなので判定しづらいですよね。
FZR400RRのブラックゴールドの車体写真見ると配色が近いですね。
645774RR:04/01/27 13:57 ID:nYiD8uF7
保守
646FZR-3TJ-SP2:04/01/27 15:58 ID:dyvXOB4X
ようやっと、ミシュランの"パイロット・スポーツ"を履いた。
これで、雨天も大丈夫!!(笑)。

あくまでも、カタログ上の謳い文句ではね…(汗)。
…パイロット・レースとは、パターンの多さがダンチ…でも、峠にはパイロット・レース
で出掛けますけどね…(笑)。
647774RR:04/01/28 20:49 ID:qpf3W/2z
教えて君で恐縮です。
3GM純正指定オイルってEFERO FXですか?その他最近のEfero PremiumやEfero Sport
なんかは如何なもんなんでしょう?
6483GM乗り:04/01/28 23:16 ID:Fnld5Sec
3GMがあった頃には、EFERO FXなんてなかったんじゃないかと…
行きつけのYSPでは、EFERO Premiumか、FXを入れているみたいです。
ちなみに私はEFERO Premiumを使っています。

英国製サービスマニュアルでは、SE級以上の10W-30(冬)/20W-40指定になっています。
って、いまどきそんなグレードのオイルを手に入れる方が難しいんですが。
649774RR:04/01/29 00:14 ID:btgQFDcS
>>648
レスどうもです。EFERO Premiumか、FXどこかで安売りしてないですかねぇ。
純正オイル良いみたいなんだけど何処でも高いっす。
6503HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/29 03:48 ID:tU+ZFISu
FXは高いね〜・・・高級オイルだからかな。

ちなみに自分は今ホンダのウルトラGP使ってます。安売りしててリットル1000円以下。
あ ウルトラは銘柄変更したんだっけ。

次こそは奮発してFXを使いたい。(南海でリットル1780円 って定価?)
651774RR:04/01/29 08:21 ID:btgQFDcS
近くの用品店でちょっと前までのR1や現行FZS・XJRキャリパ(ワイズギア製 V-Max
用キット)が4万で売りに出されているのですが買いでしょうか?
652774RR:04/01/29 08:55 ID:nuqQaiW7
どうせMOS付けるなら、ゴールドアルマイト蓋のアルミピストン型のほうが良いのでは?
653651:04/01/29 10:44 ID:btgQFDcS
>>652
新品で片側1万高い(\40,000)です。それに加え今回はキャリパ2個で4万!!!!
そのうちへたってきたらピストンだけアルミピストン入れるという選択も
654774RR:04/01/29 11:09 ID:0fdWK6Ix
>>648
EFERO FXは昔からあったよ。EFEROって名前じゃなかったけど。
(当時としては)超高回転型エンジンFZ250用に開発したんだよ。
FXは指定車種以外に入れるとよろしくないので3GMならPremiumを入れるべし。
655774RR:04/01/29 17:14 ID:uTql1x1i
RADEON>>>>>>>>>>>GeForceFX
656774RR:04/01/29 18:35 ID:yiQhM6Ea
激しい誤爆、ありがとう。
657774RR:04/01/29 20:56 ID:NtjgOT0y
>>655

ラデ房ここにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
658774RR:04/01/29 21:56 ID:UyXgmTY0
3TJ早く納車されないかな・・。
659不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/01/29 23:20 ID:k0tlVY5i
>657
呼んだ?
俺もラデ房
6603HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/30 00:07 ID:LbAIY44j
カウルに付いてる取れない傷?をシンナーで拭いたら驚くほど綺麗になった。
どういう経緯でついたのキズなのか知らないけど、
このバイクに刻まれた歴史を消してるんだな〜って思った。

でも一緒に過ごしていく中でまた歴史が刻まれていくだろう。
そして、この綺麗になっていく過程自体が共に歩んでいる証なのだろう。
6613HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/30 00:10 ID:LbAIY44j
傷じゃ語弊があるか・・
→「キズに入り込んだ取れ難い汚れ」に訂正
662774RR:04/01/30 00:11 ID:hUspxjlx
663774RR:04/01/30 00:32 ID:Pv475pgf
>>662
レスどうも。20L…使い切るのに3年かかりそう…。誰か都内で共同購入する方いませんか〜?
プレミアムですら\790/Lだ!!!!!

最近思ったこと
OW01や正立3GMのフロントフェンダーってデザインが秀逸じゃない?
6642KR乗り:04/01/30 23:00 ID:VOEvgi44
>>644
というわけでタッチペン買ってみました。

黒の色合いは、2KR 純正カウルのシャイニーブラックとほぼ同じですが、
キラキラしたラメっぽい素材が入っていないのでやはり縫ったところは
わかりますね。ですが、ちょっと蒼い黒というか、そんな感じでかつて
見たどの黒よりも 2KR の色がでました。
6653HX海苔:04/01/31 11:53 ID:w1m9IMmR
タケガワのスーパーマルチLCDメーターって良い感じじゃない?
ttp://www.takegawa.co.jp/multi/supermultimain.html

何km/hまで測れるか明記されてないけど、速度警告を250km/hまで設定できるから
そこまでなら測れるのは確か。
400までなら速度的には問題なさそう。常識の範囲内で走る分には1000でも大丈夫。
タコは目盛りが16500rpmまでだけど、警告灯は17000rpmまで設定できるから
少しは振り切れるっぽい。規制前3LN以外は十分使えそう。
4点火/クランク1回転に設定すれば半分の回転数で表示させられるから、
回転上限まで表示されないと気が済まない人はこの方法もありかも。
そのほかに水温計、インジケータランプも組み込まれてるから、メータAssyと完全に入れ替えられる。
おまけに時計付き。

漏れの購買意欲をガシガシ刺激しています(w
6663HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/31 12:03 ID:PGsWs5oP
>>665
うほっ このメーターかっこいいな〜
同じく購買意欲を(ry

値段的には純正メーターASSYと変わらないね。
667774RR:04/01/31 13:15 ID:XPCndwTP
しかしモンキー用だ。
メーターの補正ができるが、果たしてFZRに使用できるのかな?
6683HX海苔:04/01/31 13:42 ID:w1m9IMmR
>>667
メーターケーブル回転数は1400rpm@60km/hとJISで規定されているので
ホイールサイズに関わらずスピードは適切に表示されます。
モンゴリの改造で、「8インチから10インチに換えたら誤差が出た」というのは
8インチ用のメーターギアのままだから。
6693HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/01/31 15:48 ID:PGsWs5oP
メーカー不明のストレート形状スリップオン(爆音)
からノーマルマフラーに変えたらビックリするほど低中回転トルクがアップ・・・・

改悪していたことに気付かされる。(でも高回転はちょっと詰まった感じ)
新たな発見はシフトショックが少なくなったこと。
多分、排気抵抗によってエンジンの回転反応がマイルドになっためでしょう。
そしてノーマルってライダーに音が聞こえやすく出来てるんだなってのも発見。
音量は少ないはずなのにちゃんと排気音がハッキリ聞こえる。
車体の中心が響いているように聞こえる。
ノーマルマフラーって(・∀・)イイ!!
6703HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/01 16:12 ID:PzlFYVO7
( ゚д゚)ハッ! 保守。
671774RR:04/02/01 16:44 ID:YF5b8UEa
>>668
質問ですが、一般にスプロケ付近やフロントホイールでパルス拾ってるのも何か
規格があるのでしょうか?
672774RR:04/02/02 04:20 ID:4tXV10+l
>>665
XR250用ステーも出ると言う事は、シングル250ccあたりまでは
想定してるのかな?。
673774RR:04/02/02 05:46 ID:+sCTqL/j
いまヤフオクにゴーストライダーのターボ隼チックな
FZR1000が出てるけどあんな感じに改造するのって
簡単でしょうか?
674774RR:04/02/02 11:24 ID:5I2//f0f
>>673
少なくとも89,90の3GMは楽勝です。でも高速で風圧きついでっせ。
675774RR:04/02/02 22:48 ID:2Mm/wIf0
>>664
貴重な情報ありがとうございます!

僕も3月くらいになったら,色々試してみて情報を流します。

ぐあ,いつかやるフロントフォークオイル交換の為に,サービスマニュアルを買ったものの
フォーク分解には特殊工具が必要とは・・・。

何か良い代替案ありませんか?
676774RR:04/02/03 00:18 ID:zp3zYDmO
>>675
倒立?正立?カードリッジ式(倒立)は個人じゃほぼ無理でしょ。オーリンズ入れちゃえば?
6773HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/03 01:03 ID:Q20BoqUs
自分もFフォークのOHしなきゃ。
上から突っ込む特殊工具がね〜。

ttp://trxblue.at.infoseek.co.jp/handmadetools02.htm(Pacific Motor Works
さん)
自分もこの先生のように自作できないかな。
当方もOH作業を三月ごろに予定。
678774RR:04/02/03 06:41 ID:i5XC0IZ2
>>676
2KRなので正立です。

>>677
自作工具,考えるの楽しそうですよね。
でも,何をするための工具なのかじっくり検討しないと
危険な結果になったり。。。


メンテナンススタンド(前,後)欲しいなぁ・・・。
6794SV:04/02/03 08:10 ID:3tITmJOR
自分でカートリッジフォークOHしたけど簡単だったよ
680774RR:04/02/03 13:06 ID:zp3zYDmO
>>679
オイオイ…何か環境や工具が揃ってなければ無理そうだが…
一般人には簡単ではあるまい…。
681774RR:04/02/03 17:27 ID:+MrPudY+
正立のカートリッジフォークは特殊工具無しでばらせる物があるけどな。
サンダーエースなら正立だし。
>>676にも書いてあるとおり、倒立のカートリッジフォークは道具がないと無理。
682774RR:04/02/03 18:32 ID:fct9AXIj
倒立のOHってシールやメタル交換ぐらいぐらいでいいんでねーの?
これ位なら特別な工具もいらないし。
683774RR:04/02/03 18:55 ID:7z5441bY
ここはFZRのスレだが…。紛らわしいので4SVは他行ってやってくれい。
6842GH@ジャンク募集中:04/02/04 01:07 ID:IGQXCjzA
募集あげ




ネタなくてすいまそん。。。
685774RR:04/02/04 01:48 ID:0r0ut7SQ
今度知り合いの伝手から3TJ1もらえる事になったんだけど3年ぐらい
ほったらかしで現在エンジン掛からないんだそうな。恐らくバッテリーの
交換とキャブの洗浄で大丈夫だろうという話なんだけど、このバイクには
他に特有の注意点って有りますか?
6863HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/04 02:21 ID:qacy98Hr
>>683
せっかくお越しいただいたのに。
FZRのお仲間じゃありませんか。
そうカッカせずに。
687774RR:04/02/04 04:34 ID:U66en/ks
>>685
3TJだけって事は無いだろうけど、EXUPの固着とかは?。

俺も今月中には納車だから仲間だな。

688不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/02/04 07:56 ID:8HhNKHMy
>683は似非FZR海苔
689774RR:04/02/04 15:46 ID:3bO/w3LG
>>688
オチャーソ最近めかり方面通った?土曜だったかな
多分オチャーソのFZRだと思ったけど・・・ピース出したの分かったかな?

漏れはSRXでした、スレ違いスマソ
6903HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/04 17:38 ID:qacy98Hr
FフォークのOHでこの方法なら・・・・特殊工具一切使ってない。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/nsfo-ku.htm(原付改造さん よりNSR50フォークOH

どうでしょうか。
今度試してみようかと思います。
6913LN6新黒:04/02/04 19:08 ID:0mXH35Sc
>>690
ためになる情報サンクスです。
自分の3LNは放置車だったためにインナーフォークがプツプツ
になってまして、仕方なく裏技で誤魔化してはいますがいずれは
インナーチューブを変えてO/Hしたいとおもとります。
でも漏れるまでは我慢(w
692774RR:04/02/04 20:00 ID:aNm55zBt
今日キャブをOHしてみました。
ところが!!
うっかりサービスマニュアルを無くしてしまい各ノーマル状態が分からなくなってしまいました。
一日中探し回っても見つからず・・・・捨てちゃったのかなぁ。
一応バラす前の状態はメモってあるんですけど調子悪いんでいっそノーマルに戻そうかと。
91年式のFZR250R(3LN)です。
どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
エアスクリュの戻し、クリップ段数、各ジェットの番数です。
693683:04/02/04 20:14 ID:YHcO19IR
>>688
????
普通にFZR乗りだが…
694不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/02/04 23:06 ID:8HhNKHMy
>683
なら4SVも語って貰おうよ。
YZF750より共通部品多いし
外見以外は兄弟みたいなもんだよ。
695不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/02/04 23:14 ID:8HhNKHMy
連続カキコスマソ

>689
その回答は福岡スレでw

ついでにFZRネタを1つ
最終系94〜95年の3GMなんだが
外見はYZF750とソックリ
もうカウルなんかそのまま付きそう。
でもね、フレームから各所のマウント位置が全く別物ですた。
共通部品なんか無いんじゃない?ってくらい別物です。
もし猫目3GM海苔の方、いらっしゃいましたら
YZFのパーツに手を出してはなりませぬ。
6963LN1:04/02/04 23:20 ID:gASc3Tl0
>>692
>>エアスクリュの戻し、クリップ段数、各ジェットの番数です。

3LN3ですよね。調べてみました。

パイロットスクリュ戻し;3
クリップ段数:3/5
メインジェット:
1&4番 #100
2&3番 #97.5
ジェットニードル:
1&4番 5CT7
2&3番 5CT9

足りなかったら言って下さい。
697774RR:04/02/04 23:29 ID:aNm55zBt
>>696
うわ〜有り難うございます!!!!
大感謝です。
確認してませんでしたがジェットニードルもシリンダによって番数違ってたんですね。
助かりました。
週末までには乗れるように頑張ってみます。
698774RR:04/02/04 23:37 ID:tmCq9eOB
俺の3GMだけどエンジンバラせば普通に4SVで部品が来るよ。
むしろ4SVの「部分」を知りたいよ。
クランクの形や重さは?回したとき、車の切り替えしは重くない?とか・・・
699683:04/02/04 23:42 ID:YHcO19IR
>>694
基本的には賛成なのですが…というかウエルカムなのですが情報の種類により
ます。
そんな人は居ないとは思うんだけどこのスレ見て「カードリッチ式のフォーク
バラスの楽勝なんだあ」と思い込みトライしたら実は倒立のフォークは……
なんてことがあるといけないので…。結構お手ごろなだけに経験浅い人も所有
してる可能性があるでしょ。所詮2ch(結構私は楽しんでいます)ですけどねえ…。
700774RR:04/02/04 23:43 ID:lZP1sJWH

今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701683:04/02/04 23:44 ID:YHcO19IR
>>698
>エンジンバラせば普通に4SVで部品が来るよ。

??
7024SV:04/02/05 00:26 ID:WRpzgWct
いろいろ言われていますのでもうここにはきません
カートリッジ式なら倒立も正立も同じです。出来そうもないと思ったらやらなきゃいいだけだし
工賃が高いので特殊工具を買っても合うなと思ったから(ストレート、アストロなど)
自分でやってみて簡単だったし結局特殊工具も使わなかった。
中のカートリッジは非分解式で部品も出ないんだからやることは単純でしょ
むずかしいとか特殊工具がなければ出来ないなんて言ってる人は自分でやったことが
ない人だと思う
703不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :04/02/05 00:31 ID:CGdlP+3q
>683
了解ですw

きっと>698は
4SVと3GMのエンジン周りのパーツ互換がある と
そんでもって4SVも興味がある と
そう言うことなのではないでせうか?
704698:04/02/05 00:55 ID:pkRvqpZ0
>>701
部品の袋に書いてあってさ、4SV-XXX・・・ 最初は間違いかと思ったけど
あ〜、同じなんだと。 全部じゃないけど。
>>699
ゴメン、カードリッチ式フォークってよく知らなくて・・・
682書いたのも俺。91年3GM、普通の倒立。
 
ここは情報交換の場だと思ったけど勘違いだったみたい。
俺も来るのやめるわ。
705774RR:04/02/05 03:34 ID:bRznea1F
このスレの皆さんは「個人の整備作業は自己責任」ってことを分かってると思うので。
自信が無い奴はしなくて良いし、強制もしないわけで。

マターリ推奨。
706774RR:04/02/05 12:46 ID:3r0JzDWM
>>698
エンジン内部については1996年のバイカーズステーション誌に詳しく載ってる。
0W-01はほとんどの部分に互換性のない、実は全く持って異なるエンジンという
興味深いレポートが載ってたり。
FZ糊が買いあさるらしくヤフオクでは高値が付いたりするね。

3GMと4SV、一番違うのはクランクかな。
4SVはカウンターウェイトの形状がおむすび型になっていてYZF750からさらに
チューニングが進んでいる。
707774RR:04/02/06 14:44 ID:rHc6LVj1
保守
708774RR:04/02/06 23:01 ID:i7y68Ai2
うちの2GHもクラッチくっつくわ(レバー強制ではがれたらしい)
ガスが腐ってキャブが詰るわで大変。手放すかと思ったけど
悔しいから直してユーザー車検通してやる!
709774RR:04/02/06 23:07 ID:NmH4qh+J
ガンガレ!!!
直していくうちにさらに愛着が湧いてくるんじゃない?
7102GH@ジャンク募集中:04/02/07 00:31 ID:B1IRizOD
あ、
そういやおいらのも車検近いなあ
7113HX海苔:04/02/07 19:04 ID:bwlXau0S
7123HX海苔:04/02/07 22:18 ID:bwlXau0S
妄想してみました。左右反転を戻し忘れたのはキニシナイ

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040207214605.jpg
713774RR:04/02/07 23:52 ID:WqMHi0XA
>>712
申し訳ないけど、テールカウル周辺に
微妙なイケテナイ感が漂ってる気が…
714ジェミニ:04/02/08 00:15 ID:bSfdWYl8
TZR買ってしまった。
2KRタンどーしよー
FフォークOHしたばかりなのに
7153HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/08 00:24 ID:sWsbckrq
>>711
実に興味深い。あぁ3HXの元絵もキボン〜
綺麗な写真。
7163HX海苔:04/02/08 00:46 ID:Qaw50ueT
>>713
テールの処理がうまく出来てないのは分かっております。
シートカウルがぶっとくて、かつ上面が平坦なので上手く描けなかった。

>>715
元絵はパンフレットの写真です。
「FZR nii」で検索すると、漏れが見たサイトにたどり着けると思います。
7173HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/08 10:25 ID:sWsbckrq
>>716
どうも有り難う!パンフの画像だったんですね。忘れてました(汗
718774RR:04/02/08 12:35 ID:OLwyL2B5
★FZR1000★最速!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076059440/l50
719774RR:04/02/08 13:01 ID:k3/uYvJe
>>718
読んだけど同類だと思われたくない
7203HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/08 17:27 ID:sWsbckrq
>>714
このスレに書き込むということは2KRタンに未練があるようですね。
コンディションを保つには乗ってあげたほうがいいでしょう。
721774RR:04/02/08 17:56 ID:k3/uYvJe
峠道乗り回すと2st 4stそれぞれの良さがくっきりわかるよ。
慌てて2KRタンほうりだすこともないんじゃない?
維持費だってそんなにかかるわけじゃないだろうし(ぶっ壊れまくってるなら話は別だが(笑))
722ジェミニ:04/02/08 19:50 ID:j2rLlNpN
>>720
あたたかい言葉ありがd

両方大事にします。
やっぱここは、ほのぼのしててイイ
723774RR:04/02/08 20:00 ID:k3/uYvJe
>>722
ガンガレ
724774RR:04/02/08 21:21 ID:qhTaii0u
>>718
近くだから行こうと思ったのは内緒。
7253GM乗り:04/02/08 21:36 ID:zEwcWjWj
>>724
行きたかったけど、息子とスキーの約束してたから言い出さなかったのは内緒。
726774RR:04/02/08 22:23 ID:k3/uYvJe
>>725
いやあなた行ったらヤバいでしょ(笑)
7273GM乗り:04/02/08 22:29 ID:zEwcWjWj
>> 726
あ、やっぱり?でも、18歳に間違われたらうれしいかも。
7282GH@ジャンク募集中:04/02/08 23:05 ID:0O6zZr0e
近畿圏内なら行こうと思ってた…
729774RR:04/02/08 23:09 ID:k3/uYvJe
なぜこのスレの住人(1000cc)は。。。w
730774RR:04/02/09 02:55 ID:8tkLTtHo
家から1時間ぐらいの場所だった。
今、初めて見て、気がつくのが遅かった事を後悔。
くそー、3GM91赤白半ヘルで登場したかったぜ。
731724:04/02/09 20:13 ID:VK4Jjw0/
>>725
FZR1000の評判がカナーリ落ちたような・・。

半ヘルってヤマハの持ってるけど、今は寒いから使いたくないなぁ。

まぁFZR400RR(週末納車)だから関係無いけどね。
732774RR:04/02/10 00:04 ID:1CFrGnI/
ロンメル氏ってFZR乗ってなかったっけ?
733774RR:04/02/10 00:14 ID:C8HZHB9z
>>732
ロンメルタンは今・・・何だお前は?うわっ何をす(ry
734774RR:04/02/10 01:00 ID:NqJ6M9gq
>>732
FZR スレ 4.5 で 3LN3 に乗っているとのことでしたが、その後事故で。
7352KR乗り:04/02/10 01:02 ID:NqJ6M9gq
サークルK オフ、行きたいんだけど、場所が愛知だからなぁ。
東京から日帰りで行くにはすっぽかされたら目も当てられないし。
736774RR:04/02/10 01:10 ID:C++TSHOl
多分702の仕業だぜきっと
7372KR乗り:04/02/10 07:59 ID:NqJ6M9gq
一回熱下がったのに、エアコンのリモコンふんずけて
冷房に変えちゃったおかげで相変わらず38度。。。

暖かくなってきたし、明日あたりは走りに行きたかったなぁ。
今日熱があるということは嫁が送り出してくれそうも無い。
738774RR:04/02/10 12:22 ID:H5X3JeRG
熱があるときはネギを肛門に挿して、その画像をうpすれば治るよ。
7392KR乗り:04/02/10 13:00 ID:NqJ6M9gq
>>738
いやじゃw

こうも熱が高いと 2ch とかヤフオクとかとにかくネットばっかりしてて(布団の上でラッコ状態でできるので)、
一層バイクに乗りたくなっちゃうなぁ。
そうだ、自賠責がそろそろ切れる。更新しなくちゃアセアセ。
7403HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/10 17:21 ID:BOSnALSN
一.ニ週間ぶりに乗れたときの感動といったら・・・
初めて乗った時の胸の高鳴りON。

5kmしか走れなかったけど(w
とりあえずガス補充だけしてきた。
エンジンが掛かって良かったよ。(気温 +1℃)
空冷単気筒のFTRタンはドライヤー攻撃しないと始動しなかったけど
FZRはちゃんとかかって素晴らしいとおもった。

詰まり防止のために多少の洗浄作用があるハイオク入れてみたよ。
741774RR:04/02/10 21:04 ID:V+auyfoH
>>734
その後事故で・・・
なんなんだ!気になる
7422KR乗り:04/02/10 21:47 ID:NqJ6M9gq
>>741
あ、いや、買い換えたかと。思わせぶりでごめんw
7432KR乗り:04/02/10 21:48 ID:NqJ6M9gq
>>740
リアル ハフンハフン (;゚∀゚)=3 ですなーうらやましい。

今かみさん見守る(早く寝れって目で見てますが)中、2ch 書き込み中
明日も熱下がってないかなー残念。
744774RR:04/02/10 23:19 ID:YxmGio4B
>>741
今はZXR250に乗ってるよ。
745774RR:04/02/11 12:49 ID:MIc2GSTZ
>>744
そうだったのか・・・
どなたか4.5スレのありか知りませんか?
7462KR乗り:04/02/11 17:47 ID:iVtqQrct
>>745

FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

たぶん 2ch ビューアでないと見れないと思います。
747774RR:04/02/11 18:14 ID:55oFmkE2
最近FZRのマイナー度に引かれて興味を持った者ですが
FZR400RRの長所短所など教えてください、お願いします
748ほす:04/02/11 18:15 ID:ciDwSvuv
プロジェクター あれだけで買い
749774RR:04/02/11 18:17 ID:hb6y/1lY
>>747
早い、安い、曲がる、タイヤが太い、燃費がいい、高速安定性がいい
ちょっとそこまでが苦にならない、目立つ、トルクフル、スライドしても
立て直しやすい、前傾がそれ程でもないからツーリングでもバッチリ
足つきがいい、小物入れが他のレプリカに比べて大きい。

多分
750ほす:04/02/11 18:21 ID:ciDwSvuv
ZXR400Rに負けるけど バトルしなけりゃ満足の速さ
751774RR:04/02/11 18:21 ID:55oFmkE2
あまり致命的な短所は無いってことですかね?
あと、プロジェクターってどういう物を言うのか定義がいまいち分かんないんですが…
ライトが二つでくっついてたらプロジェクターなんですか?
752ほす:04/02/11 18:22 ID:ciDwSvuv
デザインをほめますた
7533HX海苔:04/02/11 18:36 ID:sanGGwaL
ヘッドライト形式は大まかに言って、レンズカット、マルチリフレクタ、プロジェクタの3種類ある。
配光(照射範囲)を決めるのに半球形のぶ厚いレンズを使うのがプロジェクタ式。
他の2種類に比べて正面から見たライト面積を小さく出来るのが利点。
欠点は奥行きが大きくなること。
754774RR:04/02/11 20:07 ID:t0emOfIy
>>749
小物入れはCBR400RRの方が大きいんじゃないかな?。

単車選びでも400RRは一件だけインプレ・・。

ところでPH6Zってどうにかならない?、TRXライト換装じゃなくて
プロジェクターのまま明るさアップしたいのだけど。
755774RR:04/02/11 22:04 ID:Ols+NeWC
>>751
そのプロジェクターが致命的な短所とも言える
かなりライトが暗いからライトの暗さがいやならばTRXのライトAssyに交換するといい
756774RR:04/02/11 23:05 ID:4CNhH64Y
>>754
サンテカのHID(21W)をディアルでいれたらどう?
ミニバイク用PH6に使えると言うから、口金部分はマッチするべ。
バラストはヤフオクなどで、車用の純正品品を流用すれば安く済む。
ちなみに近所のディスカウント店でバーナーのみ片側(6000円位)で売ってたよ。
757774RR:04/02/11 23:16 ID:pd985p4W
21Wじゃ専用バラストが必要でしょ
車の純正は35Wしかない
7583HX海苔:04/02/11 23:18 ID:sanGGwaL
>>756
PH6と言ってもEとZがあるのだが。
両者の互換性はゼロだから、PH6用なんて言われると訳がわからなくなるぞ。
759774RR:04/02/12 00:33 ID:gHQ9Sw5y
>>757
バラストは確かに、出力電圧が35Wのものに21Wは?かもしれないが、
あまり影響は無い…むしろ21Wバーナーを明るくする効果もある。
以下参照。

ttp://syaoron.zive.net/kinomuku/car/hid03.html

むしろ問題はあのカウル内に収納出来るかどうかだと思うが…

>>758
PH6。確かに口金が違い過ぎる(汗
メーカーに要確認が必要ですな。
760774RR:04/02/12 06:43 ID:2TdkGKJF
FZRの2灯プロジェクターは上下切り替えにしている為に配光が犠牲になっている。
スポットライトで路面を照らしている様で下向きが狭く=暗く感じるよね。
一つの解決案として左右の灯体を上向き、下向き、それぞれ専用にしてみては。
761774RR:04/02/12 13:19 ID:EJwvtNbo
>>746
アリガトー・・見れない・・・
●買うくらいならオイル交換したほうがマシだ!
誰か〜過去ログ持ってたら見れるようにして〜
762774RR:04/02/12 14:19 ID:PeUufH6j
763774RR:04/02/12 14:29 ID:EJwvtNbo
>>762
・・・
764774RR:04/02/12 17:49 ID:nNNuXUzj
>>747
>前傾がそれ程でもないからツーリングでもバッチリ
>小物入れが他のレプリカに比べて大きい。
これは違うんじゃないかと・・・。
でも車体に致命的な欠点は無いと思う。
765774RR:04/02/12 19:20 ID:NAWcDlx7
>>764
故障が多いとかいうことは無いですか?
今から中古でってことになると相当古いものだと思うんで…
766774RR:04/02/12 21:48 ID:rYjhbWlt
>>765
FZRオーナースクラブからリンクされてるHPの長く乗ってる人の
修理歴とか見てみれば?。
767774RR:04/02/12 23:09 ID:+iqyn4PQ
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!やっちゃった!
キャブレタとガソリンポンプからのガソリンホースのジョイント部分、キャブレタの真中辺りにある
奴、折れちゃった!!多分経年劣化もあったんだろうけど樹脂っぽいところがパキっと。
アノ部分て単体で注文効くのでしょうか?
3LN1です。

7682GH@ジャンク募集中:04/02/13 00:18 ID:/5arZLx1
2GH止めて、ちょっと買い物行って帰ってきたら
駐車場の前に立て掛けてたパレットがこけてて見事にHITしてました…
スクリーンまた割れた(´ω`
7693LN1:04/02/13 01:11 ID:UCK87aj1
>>767
ニップルかな?
ガソリンポンプ側に小さなフィルタのハマってるヤツですよね?

とりあえず部品ナンバーが

3LN-14251-00 ニップル (3LNシリーズ共通)

近所のバイク屋に発注するか、
亜光産業あたりで見積もりして貰っては?
770774RR:04/02/13 01:26 ID:Q4fEXoMv
>>769
サンクスです。
とりあえず一安心。
近所のYSP行って調べてもらえば良かったのですが閉店後の出来事だったし、
キャブassyになるかと思い取り乱してしまいましたw
明日YSP行ってみます。
771764:04/02/13 02:20 ID:vF6QyAuM
>>765
ゴム・シール類は結構傷んでるかもね。
あと漏れのだけかもしれないけど、電装品はよく壊れますた。
そのせいで、俺の中では「丈夫なバイク」というイメージはないなあ。
ただ、エンジンは5万km近くまで乗ったけど、結構元気だったよ。
772754:04/02/13 17:46 ID:MvE0P4SZ
>>756
サンテカは丸目2灯FZR用のはあるみたいですね。

>>759
TRXライトに換装してHIDは可能みたいですけど、2つだと
難しいかもしれません。

>>760
左右別々の光軸調整をするということでしょうか?

ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html

しかしこれを見てもよくわからん・・・、口金加工でプロジェクターランプ内に
収まるのはどれなのかサッパリ。


7733LN1:04/02/13 18:15 ID:UCK87aj1
>>772
以前、TRXのユニットに交換してHID入れてました。
もちろん一つしか無理です・・。

それ以前にレンズカットがHID用じゃないせいか、
配光が悪くて余り明るい気がしません。
(もちろんノーマルのプロジェクタに比べれば段違いに明るいですが)

また、以前3LN2のプロジェクタに、
H4用のHI/LOW 切替式HID(アブソリュート)を
口金加工して入れようとしましたが、
HI/LO切替の為の反射ユニット(ソレノイドで動くヤツ)が、
邪魔でユニットに入りませんでした。

仕方ないので通常のD2バナーを口金加工して
プロジェクタユニットに入れましたが、
いくら位置を調整しても、配光も悪い上に暗くなってしまいました。
やっぱHID用じゃないと辛いみたいです。

現在はヨーロッパ仕様の片目プロジェクタユニットを加工して、
左にバイキセノン(オペル製)、右にH4を入れています。
ただヨーロッパ仕様のレンズカットは対向車の迷惑になるので、
国内仕様2灯プロジェクタ用のレンズに替えてあります。
774774RR:04/02/13 19:57 ID:jmC3SQB2
>>769
関係者じゃないがいちいち買いもしないのに(送料がかさみ低額な商品だから)
見積もり安易に取るって考えるのはどうかと思うよ。行きつけのバイク屋に相談
でいいんじゃないの?あのニップル交換は結構手間が掛かりそうだけど…。
775FZR1000大魔神:04/02/13 20:44 ID:xwL1ImeU
来いよ
776774RR:04/02/13 22:46 ID:61/ESZSg
は?誰?
777754:04/02/14 13:18 ID:x50gadqN
>>773
いろいろ参考になりましたありがとうございます。

ヨーロッパ仕様の片目というのはZX−9Rと似たような感じでしょうか?
7783HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/14 16:38 ID:MJNo1POa
予備に買っていたOH用フォークをばらしてみたよ。
皆さんすみません。>>690のページのような特殊工具を使わない方法では無理でした。
というかやっぱりインパクトレンチが無いと底のヘキサゴンボルト外せませんでした。
螺子ロック剤のせいで鬼トルクです。それに最初から共回りです(汗
インナー引っ張りながらインパクトおりゃぁぁ!でやっと外れるレベル。
やっぱ頑丈にしてありますね。手では無理です。
(特殊工具のTハンドルがあれば手でも可能です)
7793HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/14 16:50 ID:MJNo1POa
2KR系フォークのOHで難関となる部分をもう一つ。
2KRフォークはフォークキャップが螺子式ではない。
キャップボルトを押し下げてリングを外して蓋を開けるという流れですが
キャップボルトが錆びで固着している場合、かなづちで叩き込んでも一向に押し込めません。
押し込めたとしても出てきません(汗
仕方ないのでキャップとチューブの間に釘を打ってキャップを処刑しました。
へし曲がって隙間ができるのでコンコン叩いてたらそのうち飛び出てきます。

あとは〜・・底のボルト外しただけではインナーチューブは抜けません。
先にオイルシールを取らないとダメでした。
(シールを止めているリングを外して無理やりチューブごと引っこ抜きました。)
7803HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/14 16:57 ID:MJNo1POa
やってみた感想としては
1、インパクトレンチor特殊Tハンドルが無い場合はバイク屋に任せたほうが妥当です。
2、フォークキャップの錆びがある人は苦労します。
3、なかなか疲れました。でも機械好きにはお勧め。

以上 長々とスミマセンでした。
781774RR:04/02/14 17:21 ID:/X5NyO9K
安くて( ゚Д゚)ウマーそうな
90'辺りのFZR1000がホスィ。

欠品とかありそうだが・・・
782ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :04/02/14 18:52 ID:kx4rSEBx
久々に覗きます。
大魔神の火が飛んできてますねw
漏れはZXR250の'94式乗って生きてますよ〜。ツナギも買ってしまいました。
3LN、いいバイクでした。峠で活かしきれずに無くしてしまったのが惜しいです。
ZXR、速いですけどブレーキ弱いです。乗り換えてみてヤマンボのすばらしさが分かりました。
まだまだ、リッターは愚か400にも付いていけません。2スト勢もレベル違い・・・
4スト250レプってツラいカテゴリですね。日々精進です。

しょうもない話なのでsage。
783774RR:04/02/14 19:31 ID:Ys+wxoAr
心霊写真一挙20枚連続鑑定とかの方が面白そう。
784774RR:04/02/14 20:16 ID:OVqtMGMr
>778
お疲れ様でした。

>702
おらあ!!責任とれ!見てんだろ!自分はこうでしたってサンダーエースのカードリッジ式の
話してどうすんのよ??
785774RR:04/02/14 20:54 ID:j7VH7E4x
>778
>690の方法は無理、ばらしはあんな感じでもいけるかもしれないけど
組む時はオイルシールを入れてしまったらスライドメタルとピストンメタルが
組めない
原付のだから特殊なんでしょう
インパクトさえあれば普通はカートリッジだろうとなかろうと外れますが
よっぽど長いこと分解したことのないフォークだったんでしょうお疲れ様でした
メタルとオイルシールを組む時は排水の塩ビパイプで押し込めるよ
インナーチューブよりちょっと長ければOK
7863HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/14 21:26 ID:MJNo1POa
>>785
有り難うございます!
本当に放置期間が長かったのでしょう、中のオイルがとても錆び臭かったです。
今後、定期的にオイル交換すべきですね。
塩ビパイプ買ってきます。サンクス!
7872KR乗り:04/02/14 22:36 ID:gRBd6juo
>>782
あーロンメルさんだ。はじめまして。
でもこっちのスレの住人のほとんどが読んでいるのではないかとw

事故とお怪我には気をつけてー
788sage:04/02/15 02:06 ID:9fk3kxaE
事故で、アッパー&アンダーカウルをやられてしまった。
いっそのこと、ネイキッド仕様にでもしようか・・・

あれってどうやればイイんですか?
789788:04/02/15 02:08 ID:9fk3kxaE
ヤッチマッタ・・・
790774RR:04/02/15 05:32 ID:Gsv9QqfT
>>789
何を??
791774RR:04/02/15 08:27 ID:dylUeH0G
>>790
>>788
>ネイキッド仕様にでもしようか・・・
        ~~~~    ~~~~~~
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

の部分だと思われ。

>>788
私もネイキッド仕様にしようと思ってます。
外装がタンク、フェンダー以外全部逝っちゃったので。現在シートカウル物色中。
問題点はまずメーター。純正が一番機能的だけれどネイキッド時には野暮ったい。
上手い事配置するか、他流用しないと不恰好になるかも。
そしてフレームに空いたフレッシュエア取入れ口の処理。普段はエアダクトホースで隠れて
いるが外すと無骨なつくりでカッコワルイ。全く塞いでしまうのも気が引けるのでエアダクトホース
を多少加工して残してガンダム系モビルスーツっぽくしちゃうか、ホームセンターで上手いもの
探してきて貼り付けるか、思い切って塞いでしまうか。
あとは普通に(?)ライトステー、ライト、ウインカー、ミラー(マスターシリンダーに直接つける
場合、ヤマハ車は右ミラーが逆ネジなので注意)を購入してくれば良いと思いますよ。
792774RR:04/02/15 09:28 ID:YgxcTXHx
>>791
ZEALのがそっくりそのまま付くらしいよ。
詳しくは向こうで聞いてみてくださいな
793774RR:04/02/15 16:34 ID:X4i9HCuP
>>791
ただ単にsage忘れただけだと思うんだが・・・そこまで考えた貴方に乾杯w
794774RR:04/02/15 17:14 ID:dylUeH0G
おお!ZEAL忘れてた。
もしかしてトップブリッジ流用なんか出来ちゃうとバーハン仕様も楽々?
795774RR:04/02/16 09:29 ID:x2FTWwZF
>>794
多分いけるんじゃないかと思うけど、わかんねっす。
7963HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/17 09:05 ID:grIPfl+q
保守
797774RR:04/02/18 01:05 ID:sJMelluI
修論終わった自分の御褒美にフロントブレーキ改良したいんだけど,
メッシュホースかマスター代えたいけど, どちらの方が良くなりますか?
貧乏なので予算15k円以内で. 異常なほど効きが甘いのは認識してるので. パットはフェロードの結構効きそうなの入れてるのですが...
798774RR:04/02/18 01:37 ID:u0Uthy1L
>>797
たぶんマスター。径を変えると伝わる力が変わるから。
メッシュはタッチが微妙に変わる程度。普段膨らむほど握りこまないしね。
一番変わるのはパッド、ローターの材質変更。
799774RR:04/02/18 09:53 ID:uExA454q
キャリパー換えたら?
2gh/2lm/3gmなら100mmピッチ
R1とかのmosキャリパーはボルトオンだし
15Kだとちょっと厳しいかな?
オークションをこまめにチェックだね
後はニッシンのセミラジアルへの変更
17kくらい
マスター径はストロークが変わるし、変えないほうがいいよ
ローターの材質変更って今更鋳鉄にでもするの?
800774RR:04/02/18 10:05 ID:wLUh9S1Y
>>797
効きが甘いなんていうのはたいてい整備不足でしょ。
そのお金でO/Hしたほうがいいよ。
それと、4年以上ホース使ってるならホース交換。
制動力自体は最新SSに比較したら劣るかもしれないけど、それでも必要十分なはず。
801774RR:04/02/18 13:56 ID:+n5GsJk6
>>798-800
色々,ありがとうございます.2LMに乗っているのでマスター径は変わりませんが,
とりあえず,ニッシンの5/8マスターにしてみるつもりです.

キャリパーは,1000km前ぐらいにO/Hしてみましたが,マスターのO/Hはしていません.
マスターのO/Hキットは6千円ぐらいしたのでこの金額なら社外品にマスターごと変えようかと考えていました.
802774RR:04/02/18 17:09 ID:uExA454q
>>800
ホースの寿命が4年という根拠は?
803774RR:04/02/18 18:20 ID:wLUh9S1Y
>>802
SMの指示値です。
ついでに言うとキャリパシールキットとマスタシリンダカップキットは2年毎に交換すべきです。

…なんて事も言ってられないと思うので、せめてホースは3車検
他二者は2車検ごとに交換するくらいの気持ちでいてくれ。
8042GH@ジャンク募集中:04/02/18 20:32 ID:XEdoUH85
CBR1000RRの純正マスター(ラジアルポンプの奴)、
定価幾らなんですかね?
8052GH@ジャンク募集中:04/02/18 20:40 ID:XEdoUH85
ああ、言葉足らずだ
あれ(↑のね)は昔、流行ったRC30マスター流用に代わる流用改造になりそうですよね


ハンドルを右に切ったらメーターに干渉しそうだけど…
8063HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/18 20:53 ID:B6+FB+vG
また1気筒死んじゃったよ。
ボクスターエンジンのようなサウンド。でもいやな音だ・・・。
帰ってこれてよかった。

油面は全部OK。プラグは3、4番が湿ってた。さっそくキャブばらし。
う〜ん・・・。ジェット類の詰まりは無いし。(そもそも濃すぎで止まったのだから関係ないが)
どこからかガソリンが漏れ出しているのだろうか。困った。
807774RR:04/02/18 22:30 ID:H++FITlQ
キャブのダイヤフラム交換してみそ。
808774RR:04/02/19 05:03 ID:+7CaPGdp
サムイなぁ・・、FZR400RRが納車されたけど車載工具入れが
破れたままだからどうにかしないとな・・。
809774RR:04/02/19 09:54 ID:1jU9QFyK
>>803
ありがd
たしかにそうなってる
8103HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/19 20:19 ID:O7uZq8Ww
>>807
Σ(゚д゚lll)ガーン あれ高いんだよね・・・。
ありがとう。
811774RR:04/02/19 20:52 ID:b5XRwXTO
>806 >807
私のFZR(4JH)もダイヤフラムにほんの小さな穴があいただけで
1気筒死んだことがあります。ちょっとした穴でも圧縮がなくなるため
名前はよくわからないのですが針みたいな部品が下がりっぱなしに
なるみたいです。バイク屋さんのすすめで全てのダイヤフラムを交換
したのですが、ほかのも同じところ(エンジン側)がベロベロに弱ってました。
値段はよく覚えていないのですが、4つで25000強位だったと思います。
これってFZRの共通の弱点みたいなもんなんですかね。

今は水温計が80を超えると信号などで止まった時、
回転が2500位から下がらず、ちょっと半クラをあてると1300位まで
ちゃんと落ちる現象がおきています。
8123HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/20 20:28 ID:kXMxWIod
>>811
レス有り難う〜。四つとも交換で25000円強ですか・・・(汗
やっぱり高いですね。
今日、ダイアフラムのチェックしてみたんですが、幸いなことに穴は有りませんでした。
中性洗剤で洗って脱脂だけしました。
流石に古い車種と成ってきましたので消耗品であるダイヤフラムが逝ってても
おかしくないかもしれませんね。

以前のレスアドバイスに従ってクリップ段数を上げてみました。(今更ですみません)
どうなるかハラハラワクワク(・∀・)スンスンスーン♪
813774RR:04/02/20 21:27 ID:UD8sdOeS
FZR欲しくてヤフオクID:d44624221にQしてるんでつが3日間虫くらってまつ。
送料のQには即Aなのに(T T)
よほど漏れのQが気に食わなかったのか・・・ステアリングポスト、左右
ステップ、メーター周り、チェーン周りのアップ写真を公開して欲しかった
だけなのに・・・
出品者さん。怒らせちゃってゴメンナサイm(_ _)m
もしかして痛いとこ突き過ぎちゃったのでつか???
板違い?スマソ
814デスラー総統:04/02/20 21:32 ID:Ho76yFJV
    |\  /\  ム_   ハ          _r-⌒       `ト,
 ト、   | 「 ̄|  V´r-、`Y  |  ト、    r(             ⌒)ー'7
「 ̄|、 ノ  | └一ト、`ー' ノ  | / |   (`    _,-一一--、___   / /  
.|  |├'´ ̄  __」  ̄´   V  L__(_-――'--i    ,ヘ ` V /       /`j
、|  | L-一i  |    「 ̄ ̄ ̄ ̄ __,―T~,ヘ, ̄   /ム_` / /'´`i  ,ヘ  / /
 |  |  / ̄ └、   └一一 ̄ ̄|  `(,  |/ン-、ー| レV/。_,_」/ ,イ| レ'´/  / /
  |  | i i ̄| ト、`<^\       |   `,ヘ」 'ー゚-`~  ´、   L__/ノ |__/    L/
  |  ト、`こニノハ/  \     |    ! (`、   ノ、_ノ`ー-、/Y      ,_
  ∧ _| \ /    /\ ヽ   |    `ー、トvレ'ンr仁ニ] 〕 ,ノ      i、_)
 / `'´   V    /   ヽ |  /      `ゝ,_ `、`⌒'´ノ"/-v-一、____
 | ,へ,     i r'´。 ̄_> |   {         _,>'゙こ,"゙"/゙「`i `、     _   ̄
 |/   \  ハ Vー'´ ̄~  レ'⌒i     / ̄`i `iー、`"´r'´ ノ `、      ̄
 | r' ̄。`ヽj `'     /   ^) |     |    `i `、   i /   L_r、___/)-
>、|└'´ ̄~`     ,_ -y'彡  i  /     |    └、 `ー、_」ノ    レ' ム_/ム-、
-、`i   r一->、_ノ`、(彡彡  Y´      `i、  、  `、       _」 r   ´_rニ,
、_    {  / ,レ、_,ivゞ,、彡 ノ        |`、  \_ >'´ ̄ ̄ ̄  ´    -=ニ´
、 し i  /`'゙{'"~ ト-、| };}ゝ / ヤマラー `i \    ,rー'´  _,-T--'´ ̄ ̄
. `ーL__、\ };}  |   | {;{ /         |`ー-'`、     __,-'´   |
    `ー、_{;{_」   ,L,ノ'´           |    `ー-'´ ̄     |
 ,r一、____」  `ー┘ト--'´ ̄`ヽ,      |              |
'´   `  ´       !      `i      |             |
815774RR:04/02/20 21:41 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
816デスラー総統:04/02/20 21:48 ID:Ho76yFJV
>815  死ね 
             / ̄ \
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>1は偉い
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
817774RR:04/02/20 22:18 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
818774RR:04/02/20 22:51 ID:amGfxBBS
デスラー総統ここにはヤマラーはいませんが
呼んで来ましょうか?
819774RR:04/02/20 22:52 ID:lwiN3Fvx
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。
   
          交差点の住人
820デスラー総統:04/02/20 22:53 ID:Ho76yFJV
       / ̄ \
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>ヤマラー交差点住人うざい
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
821774RR:04/02/20 23:19 ID:lwiN3Fvx
おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
8222GH@ジャンク募集中:04/02/20 23:26 ID:i9daCxAg
あ〜
トラブル出ないからネタ無い。。。
823デスラー総統マンセー:04/02/20 23:27 ID:Ho76yFJV
交差点の住人=ホームレス? 死ねば楽になるよ
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
824774RR:04/02/20 23:46 ID:9PDtJgYg
名無しで荒らすのも、コテつけて荒らすのも、
もうやめて下さい。
やるなら他の板でやって下さい、迷惑です。
825不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/02/20 23:51 ID:Cmq+frG4
FZRスレで荒れるのってすんげー珍しいな

3GMのリアにパイロットパワー入れました。
もうね気持ち良く曲がってくれます。
826774RR:04/02/20 23:59 ID:C5hkP1sT
いや、あちこちで同様のカキコを見る。単なるコピペ厨だから無視。

>>822
確かに。良いんだか悪いんだかw
827774RR:04/02/21 01:48 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、あすか@まさき、デスラー。テメーらも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
828774RR:04/02/21 18:05 ID:SdfAX59j
みんなに質問!
89FZR250の外装セットを売ろうと思ってるんだけど
いくらならほしいと思う?
内容はブルーメタリックの車屋塗装の
アッパーカウル、ロアカウル(左右)、タンク(中に点錆ちょい有)、
シートカウル、ミラー(左右・色は黒)。
コケ傷は無し、細かい傷有なんですが…。
829774RR:04/02/21 18:12 ID:H2AbHTnd
>828  5000円  もしくは売らない
830774RR:04/02/21 19:00 ID:PBvKytlq
3LNかな。
シートカウル4点セット(左右、リッド、テール)で2500円なら即買い。
ヤフオク即決で出したら即入札する。
ロアカウルも左右セット3000円なら即買い。
上記6点セット5千円でも可。
アッパーとタンクは要らない。

全部欲しいって人は少ないだろうから(俺も上記のものだけしか欲しくないし)アッパー、ロア、
タンク、シート、ミラーとそれぞれで出した方が売れやすいと思うよ。
特にFZRの様な微妙な不人気車は。
831774RR:04/02/21 22:01 ID:3fLZDqQQ
>>813
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=newmokotan&filter=-1
DQNっぽいから相手しないほうがよさげ
>>813
プロジェクター初期の3LN2だから、90年型だね。
年式を考えると外装は良い方じゃないの?
問題は29634キロも走っているので、エンジンの調子の方が気になるが…
<エンジンはもちろんセル一発調子良好です>とあるが、
タペット音がカシャカシャ出ていないかが気になるな。
あとはブローパイの噴出し量か…
833774RR:04/02/22 12:35 ID:HBBgH6cW
>>825
パイロット「パワー」って何?新しいタイヤ?????
834774RR:04/02/22 14:50 ID:sBJwVmKj
>>832
単車初心者につき、よければお教えくださいm(_ _)m
4輪車だと5〜6万キロ(あるいはそれ以上)走ってても
まめにオイル交換くらいしてればエンジン自体にはさほど
問題ないと思うんですが、
単車のエンジンはもっと短距離走行でもオーバーホール
なんかが必要なものなんでしょうか?
835774RR:04/02/22 14:59 ID:KRTiuw0L
異常が出てなければ滅多にOHなんかしなくても大丈夫。
ただ、車に比べて高回転で稼動するのでその分消耗するものだと思われる。
836774RR:04/02/22 15:03 ID:sBJwVmKj
>>835
どもですm(_ _)m
837不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/02/22 16:00 ID:eYE0RhTM
>833
ミシュランの新型タイヤですよ。
Pスポの後継タイヤ
詳しくはタイヤスレでTWINさんがインプレしてくれてます。
8382KR乗り:04/02/22 18:50 ID:BZxJt6Y/
昨日暖かく、時間もあったので久しぶりに「CD でも借りに行くか」と颯爽と愛しの 2KR にまたがる漏れ。
アイドリング中に、フクピカでカウルを綺麗にしてあげる漏れ。だんだんハァハァしてくる。

またがってスロットルひねる。もう ハフンハフン (;゚∀゚)=3 してる漏れ

そのまま 40km 先の大垂水まで行っちゃいましたw

839774RR:04/02/22 19:05 ID:kUripbVQ
いいなぁ〜。
オレのはまだバラバラでキャブすらついてないよ。
840774RR:04/02/23 00:06 ID:5WLA4dfJ
>>829、830
レス産休。
バイク自体が売却済みなもんで外装の置き場に困ってるの。
オールペンしてあるからまとめて売ろうかなと思ったんだけど、
なかなか売れなくって。バラでほしいっていう意見もなかったし。
納屋の天井にぶら下げて記念品(?)として放置しておくか…
8413HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/23 00:22 ID:6Ed2bX40
>>839
オレのもまだバラバラでエンジンすらついてないよw
エンジン換装作業を初めてしまったら天気が凄く良くなって・・・(´Д⊂グスン
新たに買ったエンジンを組みたい気持ちで山々なんですが
車体が軽い間にしなければ成らないフロントフォークのOHとステムのメンテに追われてます。
そいで 今日フロントフォーク組み上げました。
シール打ち込みは塩ビパイプで楽勝でした!内径φ40mmの奴が丁度良かったよ。

春に向けて着々と。
842774RR:04/02/23 00:33 ID:AIJ936Ei
みんなキャブばらせたりエンジン外したり凄いなあ・・・
このスレ見てると、初バイクにFZRを選んだ自分は
果たして良かったのだろうか・・・(乗ってて凄く楽しいけど)って
いつも疑問に思うと同時に、自分の無知や未熟さが
情けなくなってきます。

このスレの皆さんてどうやって整備とか分解したりとか
覚えたんですか?
自分はサービスマニュアル買ったものの何が何やら・・・
変にいじって壊れたりしないかって不安で不安で。
結局洗車の時にカウル外すこと位しかできません^^;
この間のショップの定期点検ではブレーキパッドからエンジンオイルまで
全部交換してもらっちゃったりなんかして・・・
あーなんだかなあ・・・

って愚痴なのでsage
843不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/02/23 01:02 ID:mPxYkbgG
>842
エンジン、クラッチ、足回りはショップで
電装系や日常メンテは自分でやってます。
つか、バラしてこまめに清掃するだけでもやってればトラブル減りますよ。
844774RR:04/02/23 01:12 ID:UG2O8+Y3
まずはサービスマニュアルの初めの方にある点検を片っ端から実行してみては?
万が一不具合がある場合は後の頁の分解清掃調整を熟読してやってみる。
特殊工具が必要な場合があるから注意。出来れば詳しい人と一緒に作業した方が良いです。
とにかく何か「やってみる」ところから始まると思います。
一般整備なら難しいところはありません。ちょっとメンドウなだけ。

整備を覚えようとする時は必ず工具は一通り揃えてください。
工具をそれぞれ適したものを選び正確に使える様にしないと失敗の元です。
大きさの間違えたドライバーなどでネジを舐めたり、無理なトルクでねじ切ったりしない様に。
ナットに合う工具がなかったのでペンチで回そうとしてボロボロになんて事する人もいました。
そして必要に応じて徐々に特殊工具を揃えていけばいつのまにかイロイロ出来るようになって
いきます。私はそんな事しているうちにいつのまにかYSPで働いていましたw。もう辞めたけど。
845774RR:04/02/23 18:48 ID:AIJ936Ei
レスありがとうございます。

>>844
>まずはサービスマニュアルの初めの方にある点検を片っ端から実行してみては?
サービスマニュアルの点検調整って所ですね。
これなら出来そうなのもありますね。
でもSMに点検調整の項目があることすら
目に留めてなかった私ってなんなんだろか・・・
取りあえず>>843さんの言うように、エンジンとかは複雑な所以外で
色々試してみようと思います。
ではでは工具スレ、整備スレ見ながら基本的な工具揃えてみますね。

でも
>必要に応じて徐々に特殊工具を揃えていけばいつのまにかイロイロ出来るようになって
>いきます。私はそんな事しているうちにいつのまにかYSPで働いていましたw
って凄いですね・・・
正直尊敬しましたw

>>843
バラすっていうのすら不安で^^;
果たして自分がバラして元に戻して動くのんだろか?ってw
でもやってみなきゃ始まらないですもんね・・・
はい、工具揃えたら絶対やってみようと今決意いたしました。
頑張ります。
8463HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/24 00:18 ID:C7UxEEjp
>>842
自分はFZRを格安不動車部品取りで買ったからね〜。
免許持ってない頃から弄ってたよ。(といっても2年前ですが
もともとバイクのメカの部分に興味があったし、レストアに憧れてたからどんどん嵌ってった。
サービスマニュアルを手に入れた時は嬉しくて毎晩のように読んだw
家が農家で納屋等で作業場が確保でき
トラクター等のメンテ用に工具がそろってたので(祖父が揃えてた)
自分は環境に恵まれてたお陰だと思います。
もちろんネットでの他人のOH日記や整備レポが大変役に立ってます。
FZRで良かったと思ってます。当時の販売台数が割と有ったお陰で中古部品多いし。

サービスマニュアルの他に図書館でバイクメンテの本も読み漁りました。
読み比べると本によっては間違ったことも書いてあって楽しかったw
でも結構勉強になりますよ。知識が増えてくるとやる気が起きますよ!
頑張ってください。
847774RR:04/02/24 00:23 ID:IMhwMsfq
今日FZR250(2KR)のインシュレーター、ヘッドのガスケット、プラグ、エアクリーナーの部品が
バイク屋から届いたと連絡があったので、早速交換しました。サービスマニアル
を見て整備するの一番確実ですが、最近カメラ付の携帯電話、それもけっこう高画質
なものが出回ってきているので、そのカメラでとりあえず、分解する前に写真に
取っておく(配線、ホース類の引き回しなども)というのが初心者の方には意外と
良いのではと思います。後でプリントアウトするとさらに良いでしょう。
あと、ねじ類の締め付け、取り外し等は経験しかないと思います。ねじが折れたりしたら
折れたねじの中心に、ドリルを通して・・・という作業になるので最初は素直に
バイク屋にGOでしょう。最初は大変ですががんばってください。
848774RR:04/02/24 00:49 ID:R/5DSdTo
私はやりませんでしたが、整備士初心者にはワザとネジ切らせる所もある様です。
もちろん専用のねじ切っても良い部材を使って。
トルクレンチを使っての正確なトルク管理も大切ですが実際にねじ切ってみて限界を知るのも
良い経験かもしれません。
締め付け時にねじ切る事は余りありませんが固着したものを外す時にねじ切る事は比較的
多いケースだと思います。
結局何事も経験なんですけどね。
849774RR:04/02/24 14:00 ID:vWFv9trL
久々にエンジン始動したら「キュルキュル、ガツッ!!」って音がしてかなりびびった。
3番のキャブからシリンダーにガソリン漏れてて、一気に流れ込み→圧縮→プラグ先端曲がり(鬱

とりあえず、フロートバルブ関連を予備のキャブから外して交換してみたんだが、それでも漏れる。
オーバーフローってほどダボダボ漏れるんじゃなくて、2時間ぐらい放置するとちょっとずつ漏れてくる。
油面も確認済みだし、何が原因なんだろ・・・?
850774RR:04/02/24 18:15 ID:k4sWRn/b
>>849
あのニードルバルブ(先端がゴムのもの)周りは新品使用じゃないときついっしょ。
何れにしろガソリンは長期停止時は抜いておいた方が無難ですね。私は車庫入れ前にガソリンの量が少なくなるようスイッチをつけて
燃料ポンプの動きを止めて暫く走り回ってガス欠させてから車庫に入れてます。
1,2番なら納得できるんだけど、3番というのが気になるんですがね…。乗車して左側が1番よん。
8513HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/24 20:35 ID:C7UxEEjp
>>849
自分も同じ症状でて1気筒死にました。
ニードルバルブのバルブシートについてるOリングが可也ぁゃιぃです。
新品に替えたこと無いなら多分そこ。

そのOリングのサイズは内径7.6mm リングの断面の直径1.3mmだそうです。
SUZUKIの純正であるみたいですが、ヤマハではASSYでしかなく単体では有りません。
8523HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/24 20:43 ID:C7UxEEjp
「くま工房」さまのHPに書いて有りましたが
スズキ純正のOリングの品番は「09280-08005」だそうです。(もしくは「09280-08003」?)
注文しようかな・・・。
丁度良いOリングがホームセンターで売ってたりしないもんかな〜。
8533HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/24 20:47 ID:C7UxEEjp
すみません訂正です「09280-08003」では微妙に小さいとの記載でした。
「09280-08005」がベストなよう。
( ゚д゚)ホスィ…
854774RR:04/02/24 23:19 ID:k4sWRn/b
>>852

>「くま工房」さまの…
それどこですか?
8552GH@ジャンク募集中:04/02/24 23:26 ID:vMDtWRGR
多分
http://www.ictnet.ne.jp/~kuma/
これかと。



(なんでもいいけど「くま工房」ってサイト多いな…)
856774RR:04/02/25 01:26 ID:nAOpWpJo
バキュームメーターがほしい〜
8573HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/25 02:08 ID:R5OGrSX0
>>855
フォロー有り難う!
ここの整備記録は大変役に立ちました。
同じような症状が多すぎて(w
自分のバイクを見ているかのようです。
858774RR:04/02/25 04:59 ID:PIMK7hs8
>>857
持病です。あきらめましょう。私も週末はメンテメンテ…乗ってないぞ!

>>856
アストロで1個\1200だよ。4連を自作しても4800円プラスアルファ!私は魚飼育用エアチューブとバルブ併用でバキューム
メータ1個で頑張ってます。
859774RR:04/02/25 12:45 ID:hpg1s2Y+
お〜、アストロか。近所だから見てこよっと。情報サンクスです。

近所に無かったころはチョクチョク行ってたのだが近所になってからは2回くらいしか行ってないやw
8603LN3乗り〜^^:04/02/25 23:37 ID:5t5RxnIw
聞いてください。
雪国なもので、今日バイクを長い冬眠から復活させました!!天気もよく気持ちよく
走っていたら、あの高回転サウンドが聞きたいと思い、交差点右折してキッチリまわして走ってあげてたら・・・
突然、赤い旗を持った人が出てくるじゃありませんか!?

何だと思い素直に指示に従うと・・・警察のネズミ捕りにまんまとはまってしまったのです(T_T)
33キロオーバーで赤キップをいただいてまいりました・・・(>_<)
マジで凹みます・・・。
罰金がいくらくるのか脅えながらバイトに励まないと・・・
8613HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/25 23:54 ID:R5OGrSX0
>>860
うわぁぁああ! 
自分も当分は乗れないので、その時は気をつけなきゃ。
862774RR:04/02/25 23:54 ID:PoaKIwK2
>>860
3万位?
863774RR:04/02/25 23:57 ID:YEC8wWlp
>>860
一か月前赤紙もらた。
48km/hオバーで7マソ。
33だと3〜5マソってとこか。
8643LN3乗り〜^^:04/02/26 00:31 ID:mJLhrWzJ
3〜5万ですかぁ・・・
パーツも買って金ない時期なのに・・・(>_<)

なんとも言いようのないこの気持ち。

はぁ〜。
865ヘッポコ・ライダー:04/02/26 05:17 ID:rQOCReE6
2KRを、中古で手に入れたんだけれど・・・
始動前はバッテリーもビンビンで、セルも勢い良く回ってたのに
1時間位、渋滞の中走って・・・エンスト。

再始動しようと、セルを回しても「くくく」というだけ
この型式って電気系弱いのでしょうか?
866774RR:04/02/26 11:01 ID:S4deBqam
レギレタが弱いという話はよく耳にする。
867774RR:04/02/26 16:16 ID:BLqAkXKH
>始動前はバッテリーもビンビン
こう見せかけて実は弱ってるへっぽこバッテリーだったりもする。
中古なら要交換くらいの気持ちで。

個人的な感想としては、2KRはライト点灯で渋滞走行すると結構キツいかも。
漏れのはリレーハーネスを介してるからなおさらに。
868ヘッポコ・ライダー:04/02/26 19:08 ID:rQOCReE6
>>866-867
レスいただいて、ありがとうございます。
やっぱり、バッテリー交換してみようかな・・・
869774RR:04/02/26 19:48 ID:q/Pz0aTd
だめだ、ギブアップ!3LN3のキャブセッティングが上手い事いかない。
仲間の同車種のキャブをつけると正常に動くので問題は多分キャブ。
状態はアイドリングが不安定。
なぜかパイロットスクリュ全閉でなんとか安定。ほぼ普通に動く。
パイロットスクリュを1/4〜1転位まではなんとかアイドリングするもアクセルを煽ると一瞬
アイドリングが下がって徐々に回復。1回転以上あけると回復せずにそのままエンスト。
アイドリングを少し高めてあげる事で症状が軽減されるが1−1/2それはくらいまで。
それ以上開けた場合アイドリングスクリュでちょっと高めの回転(多分2500〜3000回転)にする
と何とかアイドリングするも30秒ほどすると急に回転が下がってエンスト。アクセルをあおると
中々回転が戻ってこない。ガソリンの消費が激しい。
パイロットスクリュ3回転前後まではほぼ一緒の症状が続きもう少し3-1/4以上くらいからは
アクセルの付きが悪くなる。
症状は車両を手に入れた(中古個人売買)時から。(症状は承知済み)
キャブレタは何度もOH、詰まり無し、パイロットスクリュ一式交換、ダイヤフラム異常なし
、フロート異常なし、全気筒稼動、セッティングはパイロットスクリュ回転数以外全てノーマル、
、チョーク異常なし、マフラーノーマル。
パイロットスクリュ全閉以外は「濃い」症状だと思います。
どんな原因が考えられますか?もしかして初めから全閉設定?
キャブを取り替えるのも手ですが高いし現在のキャブで異常個所が分からないのも気味が悪いので。
870774RR:04/02/26 20:15 ID:qxKBnjBq
油面見た?
フロートレベルが高いとだめだよ
871774RR:04/02/26 20:36 ID:JGQEfwYf
>>865
2EJで同じ経験したけど、レギュ交換で直ったっス!
872774RR:04/02/26 21:18 ID:pKiWhZZm
>>869
バランスは確認した?
あとごくまれにあるのがサクションピストン近辺の偏摩耗。
キャブボディ側が減ってるともうお終いです。

なんかそのキャブにこだわるよりヤフオクあたりで別のキャブを手に入れた方がよさげな予感。
873774RR:04/02/26 22:52 ID:q/Pz0aTd
>>870>>872
レスサンクスです。
油面は明るいところでもう一度見てみようと思います。
サクションピストン近辺の偏摩耗は見てみましたが大丈夫そうです。

874774RR:04/02/26 23:15 ID:0sTL0YwQ
漏れはハイオクいれたら治った
875873:04/02/27 01:06 ID:4auAA9UG
ん?ここでちょっと基本的な疑問。
油面調整はフロートチャンバーに記してあるラインを規準に+9.2mm+-1mmでしたよね?
876774RR:04/02/27 01:09 ID:YwueyvFG
>>869
ジェットニードル出入りする筒がかなり磨耗していると思う。
パイロットスクリュー規定値にしてジェットニードルのクリップ段数を変えて薄い方
に振ってみたまえ。それで改善されるならその真鍮製の筒が怪しい。ただ高額なので段数変えてごまか
せるならそれでとりあえず我慢。870が言うようにフロートレベルも重要
877873:04/02/27 01:47 ID:4auAA9UG
おっと字が抜けてる上に同時進行で弄ってたRZRと記憶が混ざっちゃった。
>>875
油面調整はフロートチャンバー面を規準にフロートの最上部が+9.2mmでしたよね?
8782KR乗り:04/02/27 10:36 ID:4TrYBndU
走っていてバッテリーがあがってしまうのは、まずレギュレーターだと思います。
レクチアンドファイアレギュレーターというパーツ交換で直ると思いますがバッテリーも引きずられて死んでしまっているかも。。。
879774RR:04/02/27 13:36 ID:AlH1GIbM
FZ750の質問もこのスレでいいんだろうか……
880774RR:04/02/27 15:16 ID:wBuv3xkl
>>879
解る範囲でお答えします
881774RR:04/02/27 15:19 ID:AlH1GIbM
>>380
それではお言葉に甘えて・・・・・・
3KSと1FMでシートのサブフレームは共通なんですか??
882774RR:04/02/27 16:42 ID:wBuv3xkl
>>881
んなことわかるかあ!!!何処ぞのFZのりのとこいって聞いてくれい。
共通じゃないっしょ。取り付けはできるかもしれんがタンデムステップ3KSはアルミでボルトオン
それに対して1FMは溶接だったと思うが…。第一カウルはそのまますんなりはつかんよ!!
883774RR:04/02/27 18:26 ID:AlH1GIbM
>>882
ありがd
パーツリスト眺めて悩んでみまする
884774RR:04/02/27 21:02 ID:wBuv3xkl
>>883
GIVI本体か取扱店に聞いてみるのがいいと思うY0!
885不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/02/28 00:12 ID:r0te4iyq
>882
わからんと言っておきながら
けっこう好いヤツなんだなw
886774RR:04/02/28 00:27 ID:APK2Fn2r
>>885
今日は有給で暇ブッコいていたもので…。
887774RR:04/02/28 00:45 ID:ix+soQOP
3TJのウインカーって専用品?
3LNは角型レンズだよね。
888774RR:04/02/28 10:10 ID:/y9TeoK9
3LN1なんだけど、なんか最近バッテリーの+と−の接続部分にへんな白っぽいような緑色のようなへんな物が固着するようになったんだけど同じ経験した人いる?
過充電?ジェネレータかレギュレーターがいかれたのかな。
889不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/02/28 10:36 ID:r0te4iyq
>888
たぶん端子がサビてるんじゃないの?
10円玉のアレと同じヤツ。
端子部分を紙やすりで磨けばOKかとオモワレ。(タバスコが効くかどうかはわからんけどw)

つかサビ以外の妙な物体ならイヤだな・・・
8903HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/02/29 02:02 ID:SWNCEkOD
>>888
普通に付くよ。+端子はガス発生のために腐食しやすいんだって。(錆び以外の何かですわw)
定期的に掃除してグリス塗っておけって話が書いてあった。
891不人気乗り。@仕事場:04/02/29 13:24 ID:Ucf0iqu9
そか、錆じゃなくて腐ってるのねw
未知の巨大アメーバとかじゃなくって良かったよw
892774RR:04/02/29 16:19 ID:a0C5aH2m
倒立3GMのアウター径って何mmでしたっけ?
50mmなら3XV用アウター延長キットが使えるな、とか考えてたり
893774RR:04/03/01 00:22 ID:Ylf+3fik
>>892
確か50mmだったかと…延長してトップブリッジ上にでもハンドル移設するの??
894774RR:04/03/01 00:31 ID:Ylf+3fik
>>891
巨大なアメーバだったらどうした??
895774RR:04/03/01 00:39 ID:e3xhXqcl
>890
やってるけどなんかもっさりとたまってるんだけど。
896不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/03/01 07:07 ID:NRpOT1+H
>894


「喰われる」
897774RR:04/03/01 07:56 ID:woIPbSfl
>>893
そのつもりです

>>895
ほうほう、使えるんですなぁ
てかやっぱりモサーリ、マターリになるんですね
ありがとうございます
898774RR:04/03/01 14:55 ID:aqrjAkD0
タンク下側に付いてるフィルタのパッキン(目の字っぽいの)注文しに行ったらフィルタassy
しかないと言われた。ひどいよ!!ヤマハさん!
JISッぽいのならまだしも専用パッキンをassyのみの設定なんて!
フロートバルブホルダののOリングもそうだけどヤマハってOリング、パッキン系は単体で
取れないのがあってちょっと困りモノ。
8993HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/01 18:22 ID:HX0hB+oJ
>>898
激しく同意
9003HX海苔:04/03/01 21:55 ID:Xp/sb78/
久々にチェーン清掃、CPO塗布。
初めてKUREのチェーンクリーナ使ったけど、エバーズより汚れ溶けるね。

ブロック塀沿いを走ってもジャラジャラ音が反射してこなくなった。
9013HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/02 21:41 ID:N+/vUNyu
保守
ニードルバルブのOリングの件ですが
結局注文もメンドクサイので燃料チューブ内径6mm外径9mmを輪切りして製作しました。
材料費14円(メートル単価140円x0.1(10cm))
10cmもあれば結構造れます。
ASSYを差し込んだ感じは可也しっかりしてます。
ガソリン漏れも有りませんでした。

またまた くま工房さんのページを参考にしました。ありがとん。
燃料チューブ製Oリングは一年ほどしか持たなかったと書いてあったけど(汗
自分も耐久テストしてみます。(べつに毎年交換でもいいような気がしたり・・・)
902774RR:04/03/03 01:04 ID:J7EG0KIN
タンクと燃料フィルタの間の目の字パッキン、カワサキKDX125、スズキボルティのものと酷似している
事がわかった。その他にもあるかもしれないけどとりあえずヤフオクの画像で確認できたのは
コレだけ。
そんなに高く無さそうだから単品で注文できたら流用を検証してみるつもり。
昔から「困った時のスズキのゴムパーツ」といわれてたくらいだから(特にホース系)ちょっと
期待。
9032GH@ジャンク募集中:04/03/03 21:52 ID:2XYCBYbN
あう。保守。
904774RR:04/03/03 23:07 ID:O7f5shvU
あたいもう南海行かない!
鼻で笑わないでよ!店員さん、TT900の何が悪い!
中途半端なレプリカで悪かったわね!失礼しちゃうわ、ったく
905774RR:04/03/03 23:49 ID:b4guOVzm
おまえ話をくわしく聞かせろ。
同じ境遇かもしれないから・・・
906774RR:04/03/04 00:11 ID:TnFuYvo7
店員の名前教えろ!何処の支店だ?薀蓄だけで勝負してその店員を「おまえそんなことも知らないで用品店で働いてんの?」
って目で虐めてきてあげます。って オイ!

>904

おまいネカマだな!?

907774RR:04/03/04 15:09 ID:ORuDLGZf
ガソリンコックから燃料染み出しが激しくなってきた。
分解したらどうやらパッキンが劣化しているようだった。
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
こんな感じのパッキン。
908774RR:04/03/04 15:22 ID:e3l8DQzT
車種次第でAssyやなくパッキンで買えたと思う
ググったらみつかるかも?
909774RR:04/03/04 19:07 ID:NGbMwfUf
>>904
早く言えよ、ネタ話せよ
9103LN6新黒:04/03/04 20:35 ID:WaQGHSc5
久しぶりの書き込みです。

ところで250ccでリアに140って履けますかね?
タイヤ替えようと思ってるのですが選択肢少ない・・・
ラジアル履きたいよぉ。
911774RR:04/03/04 23:03 ID:ORuDLGZf
>>910
3LN5に140入れてみました。結構ギリギリ。GT501だったかな。
たしかチェーンまで3mmくらい。常に空気圧見てないと不安。
乗り味はコーナーで粘る感じがして比較的良いです。
倒しこみも130同様素早くちゃんとアクセルワークに反応して立ち上げります。
正直なぜ140設定にしなかったのか不思議なくらいに良い感じがしました。
912774RR:04/03/04 23:15 ID:lZvC3U/d
そんなに履きたきゃ後期R1Zのリア周り移植すりゃいい
できるか知らんがTZRのだと太すぎるし・・・
まぁ漏れはタクトだからワカンナイ
913ヘッポコ・ライダー:04/03/05 15:19 ID:EkiWqwYy
2KRのライトの後ろのカバーがグラグラ
こんな物なのでしょうか?
9143HX海苔:04/03/05 17:18 ID:D2jvHdlA
>>913
テールランプ自体はラバーマウントなのである程度グラグラ。
その周りのカバーがグラグラする場合は側面のボルトが抜けてるのかも。
(漏れのは走行中に落ちたらしく、いつの間にか無くなっていた)
915774RR:04/03/05 18:42 ID:bzQ5Le2L
3LN1のテールランプのワット数はいくつでしょう?
確認する前に捨てちゃった。
916774RR:04/03/05 18:47 ID:Bh40W9vg
小糸かスタンレーのサイトに適合表あるだろ?
9173LN6新黒:04/03/05 19:16 ID:0r9Fbe58
>>911
情報サンクスです!
とりあえず今回はBT39の100&130注文しちゃったので
次回はラジアルの110&140入れようと思います。
しかし、前後で15000円切るとはさすがバイアスだな・・・
こないだ別のバイクに70SP入れたときは倍したからな。
918774RR:04/03/05 23:36 ID:Bh40W9vg
>>917
ミシュランからPilotSportyとかゆータイヤが出てるね、新製品で
PilotSportのバイアス版って感じ
前が100/80-17、後が130/70-17
919某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:34 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
920ヘッポコ・ライダー:04/03/06 07:44 ID:4fy5IAuD
>>914
レスいただいてすみません。
でもテールランプじゃなくて、ヘッドライト裏のカバーの事だったのですが・・・

ビニールテープで、補強しときました
9213HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/06 20:39 ID:hos1K0Q1
下がりすぎ防止age
922不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/03/06 23:30 ID:RTIZg4xL
さて、某スレとマルチポストぎみにネタを一つ

昨日、雨の中
コンビニ駐車場に停めてタバコ買ってると「ガシャ〜ン」と・・・・
ハイ、トラックが俺のバイクにぶつけてFZRが寝てました。
クラッチレバー、左カウル全て、シフトペダル破損、
カウル破損がないので修理と塗りなおしです。
相手が逃げなかったので、全額払ってもらうようになりました。
しかし、なんだかツイてない今日この頃・・・

んで、今日バイク屋に修理に出しました。
走行47000超えてるのでキャブ調整とクラッチO/H、
やられた左側を塗り替えるのでついでに全塗装。
はっきり言ってもう1台買える金額が出て行きそう。
でも新車の状態を取り戻せるなら・・・

できたら写真うpしますね。
9232GH@ジャンク募集中:04/03/07 00:19 ID:f2y0Tc6X
カウル類がまともに買ったら半端じゃない値段しますからねぇ。。。
9241WG乗ってます:04/03/07 00:26 ID:AajJFDiV
前にFZR400(1WG)で、ヘッドライトがカウルの奥の方に付けられているのを見ました。
ああするのにはどうすれば良いのか解る人いますか?
925不人気乗り。@仕事場:04/03/07 13:43 ID:n5d8WgMM
>923
ステッカー類もですよ。
サイドカウルステッカー片側で16000円
もうねびっくり
926774RR:04/03/07 16:11 ID:hplN1Csn
今日のポカ

キャブばらして掃除して戻したんだけどアイドリング中にガソリンだだ漏れ…。
再度点検したらドレンがちゃんと閉まってませんでした。
9273HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/07 19:42 ID:ZSEUF6n9
>>924
2KRみたいな状態ってこと?
1WGの実物見たこと無いので良く分からないけど2KRヘッドライトASSYの移植とかで出来たりして。
928774RR:04/03/07 19:47 ID:CFBQgw1q
>>926
オレなんかスロージェット付け忘れてビタビタに。
929774RR:04/03/08 12:17 ID:BYlE7dw/
FZRまだまだage
930774RR:04/03/08 20:42 ID:lNemJZMy
>>924
http://mt-fuji.ddo.jp/~fujito/FZR/mecani/hed.html

海外仕様のライトかな、でも1WGだからライトってどうなんだろ?
931774RR:04/03/09 20:38 ID:OESmO6b6
3GMをアップハン化しようと思ってとりあえず試しにカウルのサブステーを外して走ってみた
ちょっと自宅の周りをまわっただけで笑えるくらいミラーがゆれてる・・・・・・
アップハン化した人ってアッパーカウルの固定どーしてんだろ
932不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/03/10 00:25 ID:6yiZbxyW
削ってるみたいだよ・・・
933774RR:04/03/10 12:34 ID:vhEpxPg8
やっぱ削らないとだめれすか・・・・・
934774RR:04/03/10 20:33 ID:fQOly6xT
あ〜、、ゴロワーズのFZRがほしい、、
あれは400までですか?750とかは無いですよね、、
935774RR:04/03/10 21:58 ID:R2rxGujZ
ゴロワーズよりラバーズって得ろげやってみなよ
懐かしいようなベタベタ恋愛だ
936774RR:04/03/10 21:58 ID:1/FGapJ0
>>934
750はないねえ。青白ストロボに金ラインっていうのはあったっけな。750買ってオールペンは??
937774RR:04/03/10 22:03 ID:ANxnR6h9
というより400にしか無かった。
250はTZRだったし。
938acngya003192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/03/10 22:24 ID:C+GaUsFg
3
939774RR:04/03/10 22:25 ID:C+GaUsFg
4
940774RR:04/03/11 01:02 ID:nK4QPFlF
YZF-R4っての、出さないかねぇ・・・YAMAHAさん。
941774RR:04/03/11 01:38 ID:v9iagI2N
大型免許が未だに教習所で取れなかったら出てたかもしれない。
942940:04/03/11 01:52 ID:nK4QPFlF
または中型を600ccまでにするとか・・・

ってか、その辺走るのに400ccで十分なんだよねぇ・・・
943774RR:04/03/11 02:05 ID:XCtm0vXD
中型を600までと言う案を却下して大型2輪免許教習制ができたわけだが。
今ほど600がメジャーではなかったせいもあると思うが。
944774RR:04/03/11 02:10 ID:+nDR/FsI
丁度良い、という意味では250くらいのような。
400は、少し手に余るあたりが気持ち良い。
945940:04/03/11 18:58 ID:zlJwkFt7
昔FZR250R '89に乗ってました。
OXレーシングのスリップオン付けてかっ飛んでました。
250のくせに低回転の音が渋かったなぁ。
9463HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/11 20:55 ID:/vi1j+qY
エンジン組んで試運転してみました。ヤター。
カムから若干カツンカツン音がしてましたが、油温が上がると消えたので一応放置。
それ以外の異音もなくクラッチも滑らなく、ギアの入りもとてもいい。
当たりエンジン買っちゃったみたい(うほっ

でもまた1気筒死んだ・・・。
オーバーフロー対策としてニードルバルブのOリングやフロートチャンバーOリング交換してたり
あとメインジェットのニードルの段数下げもしてみました。
原因は何だろう?って思ってたんですがついに分かりました。
SMには名前すら載っていない部品・・・・。
ホルダとメインジェットの間に入れる小さい樹脂製ワッシャー。この野郎ですよ。
コイツが劣化してガスが上手く霧散していなかったようです。
ダメになってたのは一個だけだったので1気筒死んだのはコレのせいと断定。
ためしにこの部品を4番(今まで頻繁に死)から1番(絶好調)気筒に組み込んでみたらドンピシャでオーバーフロー。
エキパイさわったら冷たいまま。

交換指定部品じゃないのね。
「1AE-14227-00」こんな小さい部品に惑わされるとは。
我ながらダサすぎです(´Д⊂グスン
9473HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/11 21:03 ID:/vi1j+qY
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040311205842.jpg
ショウモナイ画像ですみませんが一番左のワッシャが
僅かに歪んでいるのがお分かりいただけるでしょうか。
たったコレだけで1気筒しぬんですね。

あ、でもなんでオーバーフローするんだろ?
ガソリンがシリンダーへ向けて駄々漏れ状態なら油面が下がるはずなのに。

そう考えると今までのOFによる1気筒死という判断は間違っていたのかもしれない。
ガス欠で1気筒しんでたのかも。
948774RR:04/03/12 00:04 ID:Bg3t6skU
1AE-14227-00
これ新品4つ余ってるよ。いる?4つで1000円でどう?送料郵送でサービス。
949774RR:04/03/12 00:07 ID:F0Y6fGDk
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
950fzr1000大魔仁:04/03/12 00:08 ID:F0Y6fGDk
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
951948:04/03/12 00:08 ID:Bg3t6skU
なんかこの年式になるとキャブのOHの頻度はWindows95の再インストールに匹敵してない?
9522GH@ジャンク募集中:04/03/12 00:41 ID:/kGcwJQM
気の入ったOHそのものはしないっすけど
同調位は半年ペースでしてるかなあ?

でも折角外したついでなんで、
各ジェットばらしてエア吹く位はしますけど。
消耗品交換なんてした事無いかも…
953774RR:04/03/12 00:43 ID:4kLTQCEp
ワシのFZRもいまいちフケが悪いのよね。
前ばらしたとき見たら、その丸いのが入ってたり入ってなかったりしてたかも。
確認しなきゃ。
954774RR:04/03/12 00:45 ID:C1HOmkB3
OHしても不調だったのはそこかっ!
そういえばその部品くちゃってた・・・・
955774RR:04/03/12 01:06 ID:Sm/YrkB5
3LNにはないよ?
3LNキャブ不調の原因はOリングだった。
3LN-14147-00と1AE-14147-00。
9563HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/12 05:12 ID:bRrFIZKM
>>955
自分もその部品が原因だ!とおもって一応交換はしていたんですけどね。
一向に治る気配が無かったので焦りました。
勿論古い車種なので交換しておくに越したことは無いので。

>>948
ありがたいお言葉!
でもごめんなさい、もう店に注文しちゃいました(汗
一緒にステムベアリングも交換しようと思いまして同時注文。
957774RR:04/03/12 15:08 ID:5VmFz12N
私の愛車は2ghなのですが、昨今話題のOリングって
このページ↓ならどれですか?
http://houseofmotorcycles.bikebandit.com/partsbandit/showschematic.asp?dept_id=416689

yamahaはアセンブリでしか注文できなくて自作したり、スズキの部品を流用したというのは?

お願いします
958774RR:04/03/12 15:20 ID:oAr2Qpzh
>>957
MJとホルダーの隙間の16番
早速注文したけど値段が当時の二倍・・・出てるだけありがたいが・・・
9593HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/03/12 22:40 ID:bRrFIZKM
>>958
あまり数が出ないとか、物価上昇等で考えると、2倍くらいは妥当かと思いますよ。
部品によっては3倍超えとかしてます。
こういう奴は見積もりもらってビックリです。
960774RR:04/03/12 22:43 ID:Sm/YrkB5
保管代だって聞いたことがある。
961774RR:04/03/12 23:51 ID:aGUiUadA
つもり積もった税金でもある。
部品は資産だからね。
962不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM
ウチの3GM君OHに出してましたが・・・
完全復調の為にはエンジン全割が必要ということで、
泣く泣くあきらめました。
下取りに出して、修理分の費用+事故分の費用を足せば
かなり新しいバイクが買えるので乗り換えです。
みなさん今までありがd