スズキ!ストリートマジック!ストマジ! 1丁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ないのでたててみますた。
黄色を所有中〜。Uです。
情報交換しる!!
2774RR:03/10/11 23:21 ID:wEIwCpdR
マジックインキ
3774RR:03/10/12 00:00 ID:oKlDhaZN
東江戸川3丁目
4774RR:03/10/12 00:02 ID:PSX5WAsq
ストッキングマジ萌え?
5774RR:03/10/12 00:32 ID:qp+3LquW
お、オレも2台持ってたYO!
1台は売っちまったがもう一台はバラバラで再生中。
例によってクランクベアリングが逝ってしまってます。
ZZのエンジンに換装中ですが、結構違うんだよね、、、。
6出席番号349:03/10/12 01:58 ID:PPB/guQZ
こないだ立ったとこなのにまた落ちたのか…。
自分は今日、オイルを純正のCCISに戻しますた。
7774RR:03/10/12 12:48 ID:irC4gwUz
皆さん俺のはマフラーのサイレンサー付け根が取れてます。
あと、マフラーガード?なるものが腐食して取れた・・・。
8774RR:03/10/12 15:47 ID:bxXE0sRL
ストマジスレは立っては落ち立っては落ちのくり返しだな。
>>1はもう少し存続させるように努力汁。
こないだのなんか100行ってないんじゃない?
9774RR:03/10/12 23:29 ID:irC4gwUz
>>8
あん?なめんなよキモオタ。
10出席番号349:03/10/13 00:41 ID:UeddNVqR
金があったのでイリジウム導入してみますた。
11774RR:03/10/14 08:45 ID:l12D3A63
TとUどこが違うんだ?またがるタイプのスクーター、ストマジ以外にあったっけ?
国産じゃないよな。またがるスクーター欲しいけどストマジだとデザインが子供っぽいから
どうしようか思案中。
12774RR:03/10/14 17:06 ID:HRVNa3FZ
>TとUどこが違うんだ?

大きな点では外観とタイヤ
13774RR:03/10/14 22:07 ID:zrcLsN2I
>>11国外でDNA
14774RR:03/10/16 02:19 ID:EVhfN7k4
ホシュ
15774RR:03/10/16 11:46 ID:k9Gjjz6s
16774RR:03/10/16 11:49 ID:pDvV/K6/
17774RR:03/10/18 11:43 ID:mn8/kyia
俺マジ・・・
18774RR:03/10/18 20:28 ID:dVvV7nif
ストマジ所有の適齢は何歳くらいですか?
19774RR:03/10/18 22:55 ID:PuiVXqSp
下は16歳、上は82歳とゆうのを知っている。
漏れは30。
いいじゃねえか、歳とか人の目とかケツの穴の小せえ事気にスンナ
20774RR:03/10/18 23:40 ID:Uzhxhnqx
ストマジII乗りで、タイヤをI用のオンロードタイプに代えた人いますか?

こんど交換時期が来たら、オン用にしてみようかなとも思うんですが、
操縦性なんかどうでしょうかね?
21774RR:03/10/19 00:12 ID:ITMJcqIB
タイヤ問題は避けて通れないね。
前スレの時には、FR共にTT91(FにはR用を)を履かせたという香具師が
いたが、正直乗りにくかったそうだ。
俺はビクスク用のタイヤを試した事があるけど,2用のノーマルに戻った。


現在Rタイヤパンク中。明日天気が良かったら修理しよう。
そんな110乗りでした。(w
22774:03/10/19 01:07 ID:wEsSZHyW
ストマジで山上るとおもしろい。
23774RR:03/10/19 02:09 ID:n0/oem1W
>>21
当方TT91だけど乗りにくいなんて事ないぞ?
いやむしろ全然良くなってるよ。
純正ってブロックパターンがでかいから高速だと振動が出るけど
ロードタイヤはそんな事無い。
勿論コーナーの限界だって高い。(そのまえにセンスタが擦るガナ)
ただ実際はTT91じゃなくてもHOOPとかポルソ程度で充分だと思われ
2423:03/10/19 02:14 ID:n0/oem1W
追加
でも雨の日は確実に氏ねるW
特に白線、マンホールはツルツル
25TR50S@シルバー:03/10/19 06:47 ID:hqQAEcdg
アクセルワイヤーから雨水入ってガラガラ音するんだよなぁ〜、このバイク・・・
かれこれ3年程放置プレイ中、そろそろ復活させようと思うんだけど
どこ直せばいいかな? 放置する前は調子良かったけど。
とりあえずキャブOHとバッテリーか? あとどっかあるかな?
26ニン:03/10/19 07:41 ID:dOIxIfwG
やっと立ちましたかストマジスレ。

>>20
まさにそのパターンで変えました。
入手したストマジIIのタイヤがかなり腐ってたんで
I用のML50、F110/80-12、R120/80-12に変えました。
元々付いてるML90がF偏磨耗R丸坊主だったので
まともに比較は出来ませんがすごく良くなりましたよ。
舗装路ではかなり走りやすくなったし変えて正解だったと思ってます。

前輪の直径が変わるのでメーター誤差が3%ぐらい出るかと思いましたが
交換前のFタイヤが3部山程だったんで
交換後とは1%ぐらいの誤差しか発生しませんでした。今後増えますけど。
あとタイヤの見た目が細めのロードタイヤになるので
ストマジIIに付けるとモタードちっくになってなかなか良いです。
ミニサーキットや峠ならTT91の方が良いでしょうが
街乗り重視たまに峠程度ならML50はなかなか良いですよ。
27774RR:03/10/19 14:38 ID:rXjD0+iw
おいっ!!大変だぞ!!!もしかしてストマジの110ってもう新車ででてないんじゃないのか?今スズキのサイトみて愕然としたよ。せっかく買おうとオモッテバイト始めたのに…。_| ̄|○ 。いつも負け組み。。。
28774RR:03/10/19 15:58 ID:p6zEfCEN
俺のは走行中にサイレンサー落としました。いまでも直管状態です。
ストマジ用のいい社外マフラーってなにがありますか?
29774RR:03/10/19 17:09 ID:bJanCpSs
>>27
グーバイクで探してごらん。
まだ新車で在庫持ってるところあるみたいよ。
カネ貯めてる間に無くなる可能性もあるから
借金してでもスグにGet's!
3027:03/10/19 19:54 ID:rXjD0+iw
確かに少しのこってるみたいですね。TとUどっちがいいんでしょうか? 
31774RR:03/10/19 20:03 ID:11DZcjcP
>>28
ttp://www.orm-japan.com/shop/item/A-LINEcha.html
ほらよ
50用も110用もある。
俺使ってるけど、音はそんなにうるさくないし(いや、静か)、御値段も御手ごろ。
ネット販売もやってるんでお勧め。
3229:03/10/19 21:04 ID:F6QbVKPY
>>30
グーバイクでヒットする110の新車在庫(シルバー・イエロ)は
両方ともUだと思うよ。
店に直接電話して聞いたほうがいいかも。
健闘祈ってるぞ!ガンバレ!!
3328:03/10/20 00:49 ID:QqxgvA0n
>>31
ありがとー!!買ってきまーーす!!
34774RR:03/10/20 22:47 ID:2cyTXghu
ニンタンはHPとか無いの?よく出没するサイトとか。
こないだジャンクスさんところのBBSに似た名前の人がいたけど。
35ニン:03/10/21 07:58 ID:LwwlryWT
そのジャンクスさんの所は別人ですね。
ニンってハンドルは結構よく見ますんで。
最近お世話になってるサイトはばこまさんの所です。
YAHOOの検索から「原付改造」でどうぞ。
自分のHPはクソつまらんページしか作れないので作りません。
以前やってた純正加工の改造は
ほとんどばこまさんのHPに書いてますよ。
3620:03/10/21 13:23 ID:JHdfSEVz
>>23
>純正ってブロックパターンがでかいから高速だと振動が出るけど
>ロードタイヤはそんな事無い。
あの振動って、タイヤパターンによるものだったんですね。
オン用にすればなくなるんだ……。

>>26
>あとタイヤの見た目が細めのロードタイヤになるので
そんなにサイズが違ったっけ?と思い、パンフで確認してみたら
TR-50とTR-50Sで異なるんですね。
23さんがつけたのはTR-50用ですね。

いろいろ参考になりました。皆さんレスありがとうございます。
37774RR:03/10/21 20:30 ID:kXmzfWvc
>>35
そっちでしたか。やっぱ同じストマジの改造で比較した方がわかりやすいじゃん?
だからHPとかあったら見たかったのだ。

>>36
>>23は漏いらです。
タイヤの原因だけなのかは?だけど、振動は確実に減りマスタ。
てっちんホイールなんで前後とも幅100で細いでつ。
TR-50Sにてっちん掃かせてTT91にしたら、印象はそうとう変わると思いまつ。
ハンドルをかえると手元の振動なら軽減出来る鴨。逆に増える事もあるガナー。
38774RR:03/10/22 08:30 ID:I3WSiwy4
エンジンオイルでお勧め等はありますか?チェーンオイルの情報等も
お願いします。
39774RR:03/10/23 19:28 ID:IlSKy/Zf
なんでストマジでチェーンオイル?
エンジンオイルは純正が一番。
40ニン:03/10/25 00:30 ID:WlyNXgF/
ストマジ50のパーツリストを買ってみました。
見てるだけでも結構おもしろいね。
あとヘッド面研2mmで圧縮圧力12キロ弱で長距離走ったら
軽いデトネでピストンの端がちょっと欠けました。
圧縮は11キロ以内にした方がよさそうです。
41774RR:03/10/26 02:19 ID:aCfhm0Hb
>>40
ハイオク使ってます?
漏れのは9キロで、レギュラーでデトネ起きない程度を狙ってまつ。

パーツリスト、確かに見てるだけで面白いんだけど、
バラし慣れるとほとんど必要無いね。
バイク屋で他のスクタとナンバー比べる位しか出番梨。

なんかネタないとまた落ちるー
42ニン:03/10/26 07:11 ID:sjnnlcGF
じゃあネタでストマジ50のちょっと端が欠けたピストン画像。
上面の端の銀色になってる部分です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s034.jpg

ピストントップが真っ黒なのはアクセル戻した瞬間「ギュルルッ」っとキて
少し振動が出たので抱きつき?と思って
その場でエアスクリューを目一杯締めてカブらせながら帰ってきたからです。
帰ってくる途中で調子が良くなったので
たぶん溶けたピストンのカスが上手く排出されたのかな?
シリンダー、シリンダーヘッドには見た感じダメージは無いし
圧縮も計ったら落ちてなかったのでピストンをペーパーで修正して組んでみます。

あと圧縮を下げるのは0.2mmのヘッドガスケットを追加すれば
1キロぐらい下がるらしいけど
今回は2mmも面研して形状が悪くなってるヘッドのスキッシュエリアを削ってみます。
ベースガスケット2枚、排気ポート高さノーマル幅左右1.5mm拡大だと
2mmは削りすぎでホントは1.3〜1.5mm削って
後はヘッドガスケット抜いたり入れたり厚さを変えたりで調節すれば良さそうです。

それともう一つデトネ対策で排気ポート内部の側面の壁を
シリンダーに対して直角にする加工ってのをやってみます。
コレをやると排気がスムーズに排出されて燃焼済みガスが残らず
シリンダー内の温度が下がるらしいです。
前からやりたかったんだけど棒ヤスリでは不可能でドリル用の高価な先端工具と
さらにストマジは排気ポート入り口から出口までが長くて(JOG、DIO比)
マフラー側から回転ヤスリを突っ込んでも先端がシリンダー側まで届かないんで
何か延長する物が必要だったので躊躇してたんだけど
イイ機会なんで工具を揃えてやってみます。
43774RR:03/10/26 07:14 ID:5Xp07f2P
それ、マジ  ストマジ
44ニン:03/10/26 07:15 ID:sjnnlcGF
>>41
ハイオク使ってますよ!圧縮12キロでレギュラーだとかなりヤバすぎでしょう。
パーツリストはバラす為じゃなくて他の形式のストマジとの違いを知るのに使えました。
45774RR:03/10/26 13:08 ID:se2Plt0R
>>42
これもしかしてヘッドに直接ぶつかってるんじゃない?
漏れが削った時は1ミリ削ったらもうスキッシュエリアの外径が小さくなりそうだったけど。
たぶん2ミリも削るんならヘッドじゃなくて、シリンダーを削った方がいいと思う。
鉄だから労力はヘッドの比じゃないけど。漏れはフライスがあるから一発でつ。
ヘッドガスケット作るんならアルミより銅がいいよ。
0.5ミリ以下の厚みだと吹っ飛ぶ。
ポート研摩はチャック横向きのが必須。もう一本45°のがあれば完璧。
46ニン:03/10/27 08:28 ID:1PA2+Lff
>>45
いやヘッドには当たってないです。
ベース2枚で2mm面研でヘッドガスケット無しだと
「ダカダカダカダカ」ってヘッドとピストンが当たりながら回る状態でした。
そこに0.5mmヘッドガスケット1枚付けたんで0.3mmは空いてるはず。
それともし当たっても当たるのはピストンの端じゃなくて3mm程内側です。
御指摘の通りスキッシュエリアの形が悪くなってますので。
面研した当時はまだ全然知識が無かったので削りすぎました。
確かにシリンダー側を1mmぐらい削った方が良いですね。

ヘッドガスケットは銅がいいんですか?それは知りませんでした。
今回は作らないかもしれませんが覚えておきます!
チャック横向きとか斜めとかも知りませんでした。
シリンダー内側の方から入れて加工するのかな?
今回は直径1cmのピンバイスをハンドドリルで咥えて
その先に軸径3mmの回転ヤスリを付けて削ろうと思ってます。
貧乏なんで例によって工夫で乗り切ります。

ネタで面研したストマジ50のシリンダーヘッドの画像を置いときます。
上からノーマル、1mm面研、2mm面研です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s001.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s003.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s033.jpg

燃焼室は端に行くほど狭くなる形状がパワーが出るらしいんで
それを意識してスキッシュエリアを広げてみます。ついでに圧縮ダウンで。
でも削りすぎなければやる必要のない作業です。
4745:03/10/27 21:43 ID:XhsbYLdY
>>ヘッドガスケットは銅がいいんですか?
オートボーイなんかのハイコンプヘッドなんかに付いてんのは銅。
薄いアルミだと、そもそも融点が低いから、
ちょっとデトネぎみになると即効吹っ飛ぶ(経験済み)
ガスケットとして考えると柔らかいから密閉性は高いけどね。
銅の場合は装着前に焼き鈍しをして柔らかくしておくと良いよ。

>>シリンダー内側の方から入れて加工するのかな?
そうそう。ニンさんのやり方でもいけるかもしれないけど、やっぱやりずらいでしょ?
ちなみに漏れは、ポイント(リューターの先ッチョ)が短くて使えない時は
3〜4ミリのステンの丸棒に縦に切り込みを入れて耐水ペーパーを巻き付ける。
このやりかたモトメンテナンスにも載ってた。あんま長いと暴れて恐い。
48774RR:03/10/29 20:06 ID:zRqJmKwx
49ニン:03/10/30 19:25 ID:EeaEYkIL
ストマジ50純正のガスケットを品番で注文したら変なのが来ました。
変わったヘッドガスケットです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s035.jpg
左が従来のアルミ1枚厚さ0.5mmのヘッドガスケット。
右が今回届いた物です。何ですかコレは?品番も変わってるし。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s036.jpg
分かりにくいかもしれませんけど2枚構成になってます。
1枚0.25mmを2枚リベットでくっつけて厚さ0.5mmとなってます。
あと材質がステンレスみたいです。たぶん。

他車種との部品統合かな?
よくわかりませんけどサイズは合ってるので使えます。
0.25mm2枚なので
バラして0.25mm1枚で使えば圧縮圧力の調整にも使えそうです。
値段は半年前に買った前の物が130円で今回来た物が230円です。
0.5mmのベースガスケットは従来通りの物で
値段も以前と変わらずの1枚140円でした。
参考までにベースガスケットの品番は「11241-03A10」です。
50774RR:03/11/01 03:23 ID:9lNuP7Eg
保守ageします。

先月からストマジに乗り始めた若輩者なのですが、
乗り始めて一ヶ月が経ち、そろそろストマジも慣れてきました。
そろそろ改造もしてみたいと思ったのですが、まずはどんな所から始めるのがお勧めでしょうか?
基本はリミッターカットと思っていたのですが、
スピードもそんなに出さないつもりだったので、どこから手をつけてよいのか悩んでいます。

当方原付免許取立て&ストマジが初バイクです。
主に通学目的(往復40Km程)で乗っています。
ストマジは新車のストリートマジック50(TR−50S)に乗っています。
ようやく700Km程走れて、慣らし運転もシメに入ろうと思ってるのですが・・・。
ご指摘、アドバイスをお願いいたします。
51774RR:03/11/01 04:07 ID:pyGMHFbe
>>50
いらっしゃいませ。
>スピードもそんなに出さないつもりだったので
じゃあリミッターカットは不要なんじゃあ?
>どこから手をつけてよいのか悩んでいます
どんなふうにしたいですか?今現在どこか不満がありますか?
目的無くただ「改造したい」とゆう理由で弄るとまとまりのないバイクになったり、
バランス崩れて遅くなったりトラブルが生じて壊す事にもなりかねませんよ。
52774RR:03/11/01 04:14 ID:fjfRNoiB
ストマジってオートマなんでしょ?さすが変態メーカーやね
セカンドに欲しいかも
53774RR:03/11/01 04:16 ID:pyGMHFbe
>>52
だろw
変態である事に誇りを持てるよ!
5450:03/11/01 13:09 ID:9lNuP7Eg
>51
レスありです。
> じゃあリミッターカットは不要なんじゃあ?
ストマジを扱ってるサイトを見ていると、基本はリミッターカットのような事が書いてありましたので、何が何でもこれが基本なのかな?と思っていました。
自分としては速度性より安定性を重視したいのですが・・・。

> どんなふうにしたいですか?今現在どこか不満がありますか?
今現在の不満は、ステップバー周りが不安定な事です。
足を乗せていて踵が滑ったりしてしまいます。
他には既出なのですが、シートの硬さ。
この二つが混ざって、長時間乗っているとどうしても疲れてしまいます。
他に決定的な不満としてフュエルゲージがなかった事。
走っていて、いつも燃料を気にしてしまいますので・・・(´Д`;)
自分としてはこの三つを解決したいのですが・・・。

> 目的無くただ「改造したい」とゆう理由で弄るとまとまりのないバイクになったり、
> バランス崩れて遅くなったりトラブルが生じて壊す事にもなりかねませんよ。
すみません、浅はかな考えだったようで・・・・・。
ノーマルでもう少し乗ってみます。
寝てしまいレスが半日になってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
55774RR:03/11/02 00:45 ID:Hv9zfHPw
>>50
少しでも速くしようと考えるならばリミッターカットは基本中の基本だけど、
>速度性より安定性
ならノーマルに勝るもの無し!

>ステップ 踵が滑る
ストマジステップの場所の悪さはみんな思う所だと思うのだが、
社外バックステップは存在するけど、慣れた方が早い鴨。
>シートの硬さ
最新式の肉厚シートに交換コレ最強!
>フュエルゲージ
よっぽどド田舎に住んで無い限りモーマンタイ。
リザーブにきり変えてもまだ1.5リットルはある。
燃費を少なく見積もって20キロ/リットルだとしても
30キロも走れるんだぞ?
ちなみに満タンから約5リットルでリザーブに切り替わるから、
100キロごとに給油しとけば心配無い。
後付けで燃料計を付けるのは意外にめんどい。
56774RR:03/11/02 02:25 ID:rY4XDmCo
>>55
あれ?TR-50Sって肉厚シートじゃなかったけ?
違ったらゴメン。
でも、もしそうなら>>50は贅沢言うな。
俺なんか旧型シートだからケツ割れそうだぞ!

ちなみにリミッターカットは焼き付き起こしやすくなるから
個人的にはあまりオススメしない(俺は2回焼き付いた)。
内部改造はある程度走ったらメンテついでにやるくらいでいいと思うよ。
最初はプーリー&ウェイトローラー交換、クラッチスプリング交換、
強化Vベルト導入ぐらいが無難かと。
外装関係では、悪いこといわないからグリップ交換はやめとけ。
できないことはないが、かなりめんどいよ。
5755:03/11/02 03:23 ID:BrrO5LkI
厳密に言えばTR-50Sって無いんじゃない?

TR-50 V
TR-50 SV
TR-50 SDV
TR-50 SDY
TR-50 SD
で肉厚シートはSDY(CA1LB-116027〜)以降。
漏れもシート薄型でエンジン2回焼いてるwww
5850:03/11/02 07:55 ID:GTquQUb4
うあ環境間違えてました(汗)
詳細は57氏の言うとおり、TR-50S[D]でした(´Д`;)
バイク板初カキコで舞い上がってしまいました(汗)
>55
> ならノーマルに勝るもの無し!
やはりノーマルがよろしいようで・・・。
当面はノーマルでやっていくことにします。
> ストマジステップの場所の悪さはみんな思う所だと思うのだが、
> 社外バックステップは存在するけど、慣れた方が早い鴨。
某サイトでバックステップを取り付けた画像が公開されていたのですが、
取り付けても、やはり慣れるのが一番のようでした。やはり慣れですか・・・。
>>フュエルゲージ
すみません、田舎者かどうかは微妙なのですが(笑)
走っている所が山道が多くて不安だったので(・∀・;)
100Km毎に給油、覚えておきます。
燃料計、高いお金を出してつけるより上記の方が(・∀・)イイ!!みたいですね。

>>56
>あれ?TR-50Sって肉厚シートじゃなかったけ?
>違ったらゴメン。
>でも、もしそうなら>>50は贅沢言うな。
>俺なんか旧型シートだからケツ割れそうだぞ!
仰るとおりのようです(´Д`;)
旧モデルのシートから見ると、やはり贅沢・・・・になるのでしょうね。
すみません、クッションとか探してみます(つд`)
>ちなみにリミッターカットは焼き付き起こしやすくなるから
>個人的にはあまりオススメしない(俺は2回焼き付いた)。
やはりノーマルが一番のよ・・・(以下略)
内部改造について、覚えておきます。
グリップについては、多くのストマジサイトでも言われてるようですね。
極力シンプルに徹しつつ、改造していこうと思ってます。
59774RR:03/11/02 15:43 ID:7/OZ31kc
>>57
ケコーン

>>58
もしやるなら慎重にな。
スクーター全般にいえるけど、特にストマジは色々
めんどいような気がする。
クラッチスプリング交換したときは、もう途中で止めようかと思ったよ。
それとも漏れがヘタレなのか……。
6056:03/11/02 15:45 ID:7/OZ31kc
↑名前書き忘れた。56です。
61774RR:03/11/02 16:52 ID:vtDSKXLv
う〜ん・・・・リミッターカットしないなら他の改造なんて意味無いんじゃ・・・。まあいいか。
それ以外ならウエイト・ローラー交換だな。最高速を気にしないなら加速度を
アップさせれば良い。ノーマルより軽いのを使えば加速は良くなる。(最高速は落ちる)
エンジンがノーマルなんだったらセンタースプリング交換とクラッチスプリング交換は
必要無し!逆に乗り難くなる。
あと、ノーマルのままでエア・ファンネルとか付ける香具師がいるが、全くの無意味
なんでやらないように。(w(キャブとかいじるなら別)
ウエイトローラーは専用工具が必要だけど買っておくと後々メンテにも必要
だから良いぞ。
あと、ステップですけど、ストマジのステップは2本のネジで止まっているんですが、
そのネジの前を外して、後ろのねじを支点に後ろ方向に回転させると簡単で安上がりな
バックステップの出来上がり。(w 前のネジはステ−を使って固定する。
62出席番号349:03/11/02 19:45 ID:vazXPiaT
慣れ云々とかシートの話が出てましたが、
自分は毎日往復50キロを初期シートで走ってます。

慣れましたよw
(引き攣った顔で、ですが何か)
6356:03/11/02 21:54 ID:UfjK73Cy
>エンジンがノーマルなんだったらセンタースプリング交換と
>クラッチスプリング交換は
>必要無し!逆に乗り難くなる。

同意です。リミッターカットしないんだったら
チャンバーも導入する必要ないですしね……。
すんませんでした。

簡易ステップ情報サンクスです。知りませんでした。今度やってみます。
6461:03/11/02 22:24 ID:oLZX6ZB8
>>56
>グリップ交換
いつかは通らないといけない道ですね
まあアレは根性があれば何とかなるかと(w
>>50の為に説明してあげると、最近のスズキ車はアクセル側のグリップが
接着剤でガッチリくっついてるんですよ。(ストマジの他にRMX250Sも同じだった)
それをカッターナイフなどで削ぎ落とさないといけないんですよ。
6555:03/11/02 23:34 ID:JX5pBfvc
おお、何ゲに今日はにぎわってるな。
>>62
甘いな、漏れは往復70キロだ。
もうね、ケツが7つか8つ位に割れてるよ。
6656:03/11/03 00:24 ID:C+pAPqVX
ところで皆さんメンテって普段どんなのやってます?
5000kmくらいメンテしてなかったんで、そろそろやろうと思うんだけど。
ブレーキチューブのエア抜きとかやってる人いるのかな?
漏れ、あれが苦手なんだが。
67出席番号349:03/11/03 01:30 ID:GIE4k3O1
>>65
上には上がいたわけですね。
ケツの割れ具合も大変そうですw
68774RR:03/11/03 02:04 ID:Qz5SlPIX
>>66
ブレーキフルードは5000キロ位ならまだまだ平気な気がする。
超重要箇所だしフルード交換はバイク屋にお願いしてもいいんじゃん?
それよかブレーキパッドの残量を気にした方がいいよ。
あとはエアクリの清掃とプラグの交換はした方が良いと思う。
駆動系開けられるんならWRとドライブベルトの磨耗チェック。
タイヤの磨耗やひび割れが無いかチェック。
ランプの灯火チェック。
洗車。
こんなもんでいいんじゃない?とりあえず。
6966:03/11/03 05:09 ID:C+pAPqVX
>>68
乙です。そっすね。フルード交換はもう少し走ってからバイク屋に出します。
とりあえず仕事終わったらエアクリ清掃とプラグ交換、
ベルト&ローラー摩耗はチェックしてみます。
ありがとでした。

今までぬー速のPCイチキュッパ祭に参加しててようやく注文できたので寝まつ。

7050:03/11/03 10:03 ID:O48eE7LM
100km程走ってきました。ストマジで峠はちと辛かった(´Д`;)
>59
56さん、感謝です。ありがとうございました!!

>61
>最高速を気にしないなら加速度を
>アップさせれば良い。ノーマルより軽いのを使えば加速は良くなる。(最高速は落ちる)
加速度については今現在はノーマルの加速度で満足できてるので、
しばらくは変更しないようにしておきます。
今より乗り難くなる改造は、極力しないようにしておきます。
>エア・ファンネル
えっと、エア・ファンネルというのがどのような物なのかが分からないのですが、
無意味になるようならば、しないようにします(´∀` )
>ステップ
二本のネジで止まってるんですかΣ(゚Д゚;)
メモメモ…情報ありがとうございました。
グリップについての説明もありでした。やはり大変そうですね…。

>62
ご苦労様です・・・・(つд`)
71774RR:03/11/04 02:40 ID:pGRMd6iw
一日一レスを目標に。age
72774RR:03/11/05 01:28 ID:P/YLrSXB
>>71
もう挫折か?早いな。
じゃあ俺が。age
73774RR:03/11/05 18:13 ID:muzYd0hj
>>72
すいませんアルコールによりスッカリ良い気持ちになってました。
でも別にストマジネタは無いのでsageホシュ
74774RR:03/11/06 19:33 ID:M1+KSrip
保守。
んじゃ、次のお題はM五郎カウルネタで。
75の方どうぞ(笑)



75774RR:03/11/06 20:24 ID:KIJhNsbq
モトショップ・五郎のカウル?
タンクカバーなら使ってるぞ。
フレームに干渉してビリビリ音がするのが欠点だな。
当たる部分に板ゴムを巻いたら解消したけど。
こんなんで良い?>>74

↓モトショップ五郎の通販サイト

ttp://www.j-bike.com/motoshop56/shopping/index_other.html

76774RR:03/11/08 00:58 ID:hDg5syYf
>>74
あれかっこいいとは思うんだけど、なんかKSRっぽくなりすぎ。
KSRが好きなのにストマジ乗ってるとか、KSRへのライバル心むき出しみたいで、ちょっと付け難い
77774RR:03/11/09 05:56 ID:/MZVtRpd
ヤフオクのストマジ750っていつになったら修正するんだろう
78774RR:03/11/09 05:57 ID:/MZVtRpd
ヤフオクのスガヤチャンバーはいつまで粘るつもりなんだろう
79774RR:03/11/09 05:59 ID:/MZVtRpd
なんで中古ハイギヤがあんなに高いんだろう
80774RR:03/11/09 06:03 ID:/MZVtRpd
ドロヨケってをい・・・
81774RR:03/11/09 06:07 ID:/MZVtRpd
トッテ?ハァ?
82774RR:03/11/09 06:08 ID:/MZVtRpd
チェーンカバー?まいったなあ、そんなストマジあったのか。
漏れ知らなかったよ。
83774RR:03/11/09 06:09 ID:/MZVtRpd
以上ヤフオク7不思議でした。
84774RR:03/11/09 08:10 ID:bFzGHjpD
七不思議って、一つ足りないじゃん。
85774RR:03/11/09 19:06 ID:NSrao6oE
>>84
ホントだッ!わぁ、ふっしぎー!
86774RR:03/11/09 23:14 ID:4lX6wy5u
石川優子「ストリートマジック」って何?>ヤフオク7不思議
87774RR:03/11/09 23:37 ID:KO4867xg
今度の日曜(16日)はストマジカップ最終戦です。
88774RR:03/11/11 00:13 ID:dY5Feoga
保守age

だけだと少し寂しいので、一言。
皆さんは純正オイル以外で、どのメーカーのオイル使ってますか?
こないだツーリング先で純正オイルが切れてしまったので、
JOMOの2st用オイルを入れてみたのですが、
心なしか加速度と最高速も良くなり、白煙も減りました( ゚∀゚)b

それと、反対にこのメーカーのオイルだけは入れるな!!
って意見があればお聞かせください。
89774RR:03/11/11 01:26 ID:RGz+RPw6
微妙なネタ振りだなw オイルネタは荒れる事が多いけど、88が純正使用者なんで平気かな?

漏れはね、
純正CCIS、
カストロのアクティブ・2TS・TTS
eifのMOTO2ウィナー
ホンダオートルーブ
ヤマハのRS
ゾイルw
と色々試してみたが、どうも漏れは鈍いようで、あまり違いは感じなかった。
でも、しょっちゅう弄って仕様変更してるし、シリンダーも変えたし、圧縮も弄ったし、
そんなこんなで正確な比較が出来んW
ハードに弄って行く程燃えにくく粘度の高い物を選ぶようになっていった。
ちなみに上記はすべて分離使用。
で、今は結局CCISに戻っている。今CCISの上位グレードのが気になってる。

メーカーは普通に知られてる物のでFCかFDクラスを使ってれば問題無いでしょ。
無名の激安のは死んでも入れたく無い。ってゆうか、入れたらエンジン死ぬ。
JOMOの2ストオイルがなんなのか知らんけど、ガソスタで入れるのはおすすめしない。
粗悪オイルを入れる事が多いし、割高だ。
心配なら「どこのなんてオイルですか?」って聞いた方がいいよ。
9088:03/11/11 02:17 ID:dY5Feoga
ありゃ…微妙なネタ振りですみません。
オイルネタは荒れるのか…皆様マターリとしてやってください。

>89
沢山試されていますね。
ネットだと、やはり純正が一番という意見を聞きますが、
色々と試してみるのも楽しそうかもしれませんね。
> 無名の激安のは死んでも入れたく無い。ってゆうか、入れたらエンジン死ぬ。
ディスカウントショップとかで売られてる無銘のは怖いですね(´Д`;)
JOMOで入れたのは半ば仕方なくだったのですが、
意外と(・∀・)イイ!!感じになったので次に行く時に詳しい事を聞いてみようかと思います。
その前に純正オイルを注文しなければ・・・・。
91774RR:03/11/11 20:15 ID:4eqToqM7
RMXスレでは「オイルは純正が一番、カスト○−ルは焼き付くぞ」という
結論に至ってたよ。それ以来俺はストマジも純正に戻した。安いしね(w
92774RR:03/11/12 03:46 ID:04TyGxt4
黄色の50ccに乗ってます。
しょぼいサスですな、省みず前後TT91に交換してるんですが
乗り心地はガタガタです。
サスで振動を吸収しきれてないってかんじで。
もう慣れましたけど。
黄色の巣とマジ乗ってる方、子供に指を指されることありませんか
幼稚園児ぐらいの子供はスーパーで買い物している間に
駐輪所の我がストマジをぺたぺたさわってます。
子供受けがいいみたいですね。
クランク焼きつき痛かったです…。

93774RR:03/11/13 14:16 ID:hywPeo8G
保全age
94 ◆MVXC4aBoss :03/11/13 23:19 ID:rHRpQ8P1
ストマジスレハケーンw 今、ダチのストマジ借りてます。
多摩川の河原でダートラごっこが面白いですね。とてもスクーターとは思えませんな。
ダートラ練習用にホスィ...

リアブレーキをフット式に改造できたら面白いかも。

ちうか、一度くらいミッション探したりしませんでしたか?
左ブレーキ握ったまま1速入れようとしたり、足でブレーキ探したり。
ええ。おいらは5回くらい経験しているヘタレなんで...
95774RR:03/11/14 14:57 ID:TsZSNMTF
>91
焼きつきは怖いですね(´Д`;)
自分は相変わらずJOMOのを使っています。純正に戻すかなぁ・・・。

>>92
自分は白色なのですが、子供に人気があるみたいです。
スーパーとかに行くと、子供限定で「かっこいー」とか言ってくれます。

>>94
>ちうか、一度くらいミッション探したりしませんでしたか?
ありますあります(笑)
ミッションの練習してて、あれー?って感じで・・・。
96774RR:03/11/14 20:30 ID:PQMyuUJ7
>>94
>リアブレーキをフット式に改造できたら面白いかも。

そういうキット、ありました。
バックステップ&リアフットブレーキキットというのが。
何処のメーカーかを忘れてしまったけど。上野のコーリンで売ってた。


97774RR:03/11/15 21:22 ID:yw4/Yz3+
ストマジのリヤのブレーキシューはどこのがおすすめ?
98774RR:03/11/16 21:32 ID:wKMG9R8q
保守age(・∀・)!!
99774RR:03/11/17 02:39 ID:cDmsZdpq
ストマジ110はなぜ110ccもあるのに遅いのでしょうか?
100774RR:03/11/17 03:12 ID:b6KPDJdB
ストマジ100!



>>99
遅くないよ?
101774RR:03/11/17 07:51 ID:0hOA7reb
新車ってあるの?
102ストリートマジシャン110:03/11/17 09:27 ID:rASCv7dA
>101 110はない。ただし、若干在庫があるみたい
    50は新車でもあります。ログ参照。
103110海苔:03/11/17 19:53 ID:+4cI+Drb
>>100
いや、ノーマルは遅いですよ。(w
ウェイトローラーが20gx6と知った時には笑ってしまったよ。
それを軽いのに換えてあげるだけでも充分良くなりますけどね。
104100:03/11/17 22:11 ID:1CLmKIAK
>>103
それは単に加速の問題でしょ?
プーリー端まで使えてれば最高速は変わらないし。

まあ>>99は加速とも最高速とも書いて無いから困るんだが。
「速い」とか「遅い」とかって言葉は曖昧過ぎるな、主観の問題。
105修理中:03/11/18 16:55 ID:MfRWjP14
友人から不動のストマジ50もらいました。
で、プラグキャップが外れてただけのようでエンジンはかかったのですが何か異音が・・。
シャリシャリ・・という感じなのですが、聞いたところによると何回かエンジンに水が入ったようでそれが原因かとも思っています。
ただファンが鳴っているだけのような気がするので外そうとしたのですがボルトなめそうだったのでやめました。
あと空キックするだけでマフラーから白煙出るんですが・・。長文すみません。
みなさんの知恵袋貸してください!
106修理中:03/11/18 16:57 ID:MfRWjP14
上げ忘れです。ごめんなさい。
とりあえずプラグとバッテリー交換からする予定です。
107774RR:03/11/18 17:26 ID:bXcPejDp
99は出だしの加速の事でした。
50のスクーター以下。
108ストリートマジシャン110:03/11/19 04:27 ID:xI42vXMJ
>>105
ごめんね、私には判断つかないポ。

>>107
ん〜横レスすいません。私はネットで見て最近110を入手してドノーマル乗ってますが、
あちこちで言われてるように、遅いとは思わないんですけどね。
国道とかで、50のスクーターには全然勝てますよ?w
当たりのマスィンなんかな?
109修理中:03/11/19 10:29 ID:nuJ8U49K
>108
そですか・・。サンクスです。
水が入った方はどうやって直したんですかね?
今の状態ではうるさすぎて公道に出られません(泣)
110110海苔:03/11/19 19:13 ID:WAh0XWSa
>>108
50となら勝てるけど,同じクラス(100cc前後)のスク−タにはまるで勝てないんだよね。
同じエンジン積んでるはずのアドレス110に乗せてもらったらまるで違う
加速の良さで凄くショックだったんだよなあ・・・・。
それがきっかけでいじくるようになったんだけど。
騙されたと思ってウェイトローラーを14gx6くらいに変えてみてくださいよ。
(ちなみにマイ110君の現在のセッティングは14x3+12.5x3)
激変しますから。それこそ愛情が増すくらいに(w
111774RR:03/11/20 00:40 ID:23nbbNxR
>>105

 シャリシャリ・・という音が駆動系だったらスズキはクラッチシュー押さえている
板とクラッチシューの軸になるシャフトとのクリアランスが広くなってガタが出て
音が出ている場合が多い。実走行には問題なし。

 水没して放置してあった状況次第なんですが、エンジンの前側から異音、
(シャシャシャシャシャ・・・とかゴロゴロゴロ・・・)なんて音はクランクベアリングが
逝っている可能性大。
 クランクケースを割るだけの工具を持っていれば構造は至極簡単なので作業
してみてはいかがでしょうか。クランクassyが支障なければ部品代は1万以下で
修理できます(工賃のほうが高い部類の修理です)
112修理中:03/11/20 00:56 ID:PbAWesKY
>111
レスありがとう。
どうも煙はエンジンかからなかった時に空キックしまくったせいでオイルが溜まってるだけの予感がします。

で、水は一度修理したそうなんですがまた入ったので直す気にならなくて放置してたそうで。3ヶ月くらい不動かなぁ。
クランク開ける必要があるならやる気もありますし、工具もない物は買うので教えてもらえませんか?

というかアクセルワイヤーから水が入るとのことですが対策部品とかないのですか?
雨の日放置だけでまた再発となるとしんどいですね。

113ストリートマジシャン110 :03/11/20 12:33 ID:n3O1rtkI
>>110
対ピンクナンバーですか。どうだろう...今度対決してみようっと!w

愛情増してぇぇぇ〜(w 
けど、保障期間が過ぎるまで、ノーマルでジッとがまんのガマン汁。。。
それまでいろんなHPを視犯して、脳内で楽しんでおります(w
114ストリートマジシャン110 :03/11/20 12:38 ID:n3O1rtkI
>>112 ちなみに雨対策.....ヤフオクでお安いカバーが!+送料で1500円位かな
これぐらいしかできん・゚・(ノД`)・。・゚・

tp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c46627892
115修理中:03/11/20 13:33 ID:PbAWesKY
>114
サンクスです。でも買うならダイソーのカバーかも・・。ごめんして。

めっちゃ基本なことなんですがオイルはどこから入れるんでしょ?
それとバッテリーどこにあるんでしょか?シート外れるのかな・・。

雨も上がってきたのでRWでも行こうかな。もしくはSBSで見てもらおうかな。
116ストリートマジシャン110 :03/11/20 13:57 ID:n3O1rtkI
>>115
ごめんしない(w ダイソーであるのか。すぐ切れそうだけどw

オイルもバッテリーも、シートはずせば、すぐわかります。
シート下、フェンダー部分中央にゴムのカバーがかぶってます。
カバーをとると、鍵穴があるので、キーさして廻せばシートははずれるよ。
117修理中:03/11/20 14:45 ID:PbAWesKY
>116
ありがと。つーか自力でがんばって見つけました。鍵穴がわかんなくて意味もなくボルト外してました・・。

今からコーナン行ってバッテリー買ってきます。
全開で回してオイル飛ばしたいんだけどまじでうるさすぎ・・。
それとタイヤかなりでかいですね。高いだろーな。
118774RR:03/11/20 16:48 ID:kAHNQkrm
横レスすんません。
よくアクセルワイヤーから水が……てのを聞きますが、
どこから入ってくるんでしょう?
グリップから伸びてるワイヤーの付け根(?)の隙間のことでしょうか?
119774RR:03/11/20 17:14 ID:LiCGuxRT
ZZエンジン載せてる最中だがストマジエンジンとはブレーキワイヤーの通る位置が違うから面倒くさいのな
純正フォークは糞だからKSRのフォークを入れてみたがストマジUのライト回りが付かないから社外マスク買わないとヘッドライトとウインカー付かないし
120774RR:03/11/20 19:23 ID:sKcWWyV7
ストマジの書類キター!!

来週からストマジ通勤ぢゃ♪
121774RR:03/11/21 03:45 ID:ddIEv16i
プラグをイリジウムに変えたら音すごい静かになった。軽くなった感じ
どなたかフロントブレーキパッドの変え方を教えていただけませんか?
122774RR:03/11/22 21:20 ID:lJiZ+nz1
>>94
アイドリング状態でオフロードを走ってるとき、
車体の振動が激しくなるとエンストしませんか?

私のは、そのような場合、ときどきエンストするんですが、これは
 ・原付スクーター一般に起こる現象
 ・ストマジ特有の現象
 ・私の車輌独自の問題
のいづれなんでしょう?
123修理中:03/11/23 15:56 ID:ZMZ9QOp2
SBSで聞いてみたんですがクランクベアリングだそうです。
3万かかると言われたので自分で直すことに決めました。
サービスマニュアル買ってがんばります。
124774RR:03/11/23 18:51 ID:tzc9qY3S
アドレス110のエンジンって、クランク弱いらしいね。
ボアアップなんてしようものなら、クラックまで入るらしい。

>>123
ただねじを外せば交換出来るようなもんじゃないよ。
125774RR:03/11/23 23:47 ID:e4XU084l
>>123
クランク修理で3マソなら激安の部類だぞ。
悪い事は言わんからバイク屋さんに御任せしなさいな。
126修理中:03/11/24 12:24 ID:ICc3sPaB
えぇ!111氏の話と違いますね・・。
バイク屋のおっちゃんにも廃車にすれば?と言われるくらいのボロなので駄目元でやります。
特殊工具ってどこで手に入れるんでしょ?
127774RR:03/11/24 18:31 ID:s1CFoUGT
特殊工具って何の事?
工具屋かバイク屋でそろうと思うが?
128125:03/11/24 20:26 ID:IHwdLsfB
>>126
>>111を良く嫁。部品代が1マソって書いてあるんだ。工賃は別。
クランクASSYは大体8000円位で、ベアリングなんかをいれると1マソ前後。
今藻前様がどれだけ汎用工具を持っているのか知らないが、エンジン降ろす為の汎用工具だけで1マソはいるだろ(トルクレンチやソケットレンチ等々)。
で特殊工具、駆動系は全部外すからそこで1マソ。
クランク割りとプーラーとベアリング打ち込みソケットやなんだかんだで2マソ。
そして本来ベアリングは油圧機で打ち込む、無い人はでっかい万力なんかを使うけど、
そんなの持ってる?あるいはそうゆう機械を使える環境はある?
それと腰上OHの仕方位は当然知っているんだろうな?
上記だけでも5万はかかるがケミカルなんかもいれるともっとかかるぞ?

とゆうような事をあらかじめ良く調べてから始めよう。
クランク修理で3万は本当に安い。
129修理中:03/11/25 00:32 ID:IHur3+Ce
>128
なるほど。よく読んだつもりではいましたが・・すいません。
しかし、整備士になりたいと思っているのでやりたいのです。壊してもあまり痛くないですし。
汎用工具は足りない物があればなんでも買うつもりです。
バイク屋のおっちゃんにも特殊工具いるよ?と言われたので聞いてみた次第です。

ベアリングの打ち込みにそんな手間がかかるとは知りませんでした。
そこだけバイク屋に持ち込んでやってもらう、というのは甘いですか?

腰上は開けたことはありますがOHまではやったことがありません。
お話を聞いているとかなり詳しい方のようですのでご指導いただけませんか?
やる気はあります。技術はありませんが。
130125:03/11/25 02:45 ID:OvwYRbJz
>>129
>ご指導いただけませんか?
いやこの場でクランク修理の説明なんて出来ないよ。
ストマジレストアのサイトがどっかにあったんだけど失念した。
かなり雑なレストアだったけど。
ま、アレだ、とにかくサービスマニュアル買って来い。
必要な特種工具もエンジン下し方もクランク割りの仕方も載ってる。
サービスマニュアルも特種工具もバイク屋で注文汁。

>やる気はあります。技術はありませんが。
まボルトを舐めて、シャフトを歪ませてエンジンあぼーんだろうが勉強だろう。
そこまで言うならガンガレ
131修理中:03/11/25 11:46 ID:IHur3+Ce
>130
はい、ありがとうございます。
作業が進んだらまたこのスレに来ますね。
132ストリートマジシャン110:03/11/25 15:32 ID:Ggk5IQvD
>>131
がんがれ!
そして、直せるようになったら、私の110ちゃんも面倒見てく(略
133774RR:03/11/25 20:56 ID:rK104oI9
>修理中
がんばりや。
ダメだったら解体屋で110のエンジンでも探してこればあっという間に
パワーアップ。(そう簡単にはいかないけどね)
134774RR:03/11/28 13:48 ID:wEw3EVGu
61CCボアアップキット買った。
組み込んだ。動いた!。
ナラシしながら試乗に出かけた。
3分後、エンジン止まった。
コック閉めていたの忘れてた。
コック開けた。エンジン掛からなかった。
エンジン開けた。ピストンかじっていた。
泣いた。
135774RR:03/11/29 14:05 ID:JNd5Kxeu
ニンさそがまだこのスレをヲチしていたらお聞きしたいのですが…

サイドスタンドどうなりました?
136774RR:03/12/01 01:18 ID:uiGl+egi
>>134
ガンガレ
137774RR:03/12/01 21:28 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
138ストリートマジシャン110 :03/12/02 20:07 ID:VkKypJbf
もうスレの元気が弱ってくてるぞっつ!w
その後、(5〜6年は経ってそうな)アドレス110やリード100あたりとスタートダッシュ
をしてみましたが、勝ってるんだけどな......そんなに遅いと感じない今日この頃です。。。
139774RR:03/12/03 23:17 ID:aYiR/eDS
保守
140774RR:03/12/04 15:07 ID:AmvjG2aD
今日、ストマジ50(CA1LB)オーナーとなりました。よろしく。
そして、いきなり壁にブチ当たりました。
・・・これ、どうやってシート外すんですか?
141140:03/12/04 16:02 ID:AmvjG2aD
シートロック、発見しました。まさかあんなところとは。
自分のシートロックに対する常識を打ち壊されましたw
しっかし、マジでなんも入りませんね。ネット買うしかないか。
そしてそして、一体どれがメットホルダーなのか。新たな疑問。

・・・取り説買おう。
142774RR:03/12/04 22:00 ID:3Yo0+7qk
>>141
めっとホルダーはシートを取り外してみるとあるですよ・・・・


ええ、俺も今年の9月に購入して愕然としました(w
143140:03/12/04 22:56 ID:AmvjG2aD
やはり・・・あれがそうですか?


・・・やはり・・・あれがそうですか・・・そうですか・・・
144774RR:03/12/04 23:00 ID:PkftiyMW
取り付けられるメットに限界があるまさに罠…
145 :03/12/05 10:43 ID:eDCYS/cX
>141、142
中古で買ったのかな?
最近の奴だったらリアフェンダーのグリップのところにメットホルダーが付いてる。
146ストリートマジシャン110 :03/12/05 17:39 ID:SOp366na
なんだかファンキーな人が来た予感(w
>>141 そうですな、シート外しても書類くらいしか.....( ´Д⊂
なので、私はシート横のスタンドたてる時に持つフレームの取っ手部分にウエストバック引っ掛けて
ネット等を入れてありますよ。リアフェンダーの内側にブラブラさせてます。
御要望ならウPしますけどw
147140:03/12/05 23:55 ID:Wx5gbLmv
>146
スタンドグリップってやつですね?<取っ手
なるほど、あそこに通して締め上げれば・・・
って、振動で緩んできませんか?

もー、整備初心者な上にスクーターは初めてで、なんもわからん。
プーリー?ウェイトローラー?強化ベルトがいるの?
取り説入手&スクーターのメカニズムについて勉強しないと。
148ストリートマジシャン110 :03/12/06 01:25 ID:ZKo8Xwpg
>>147
そうそう、それ(w わたしの持ってるバックはワンタッチのカチャッてハメるタイプの
プラスチックのではめてますから、大丈夫。元々オフ車にも同じようにしてちょいとした
小物を入れていました。
ちなみに100円ショップのヒモで縛るタイプの布製の小物入れを買ってきて、ハンドルのバーに
通して、ペットボトル用のドリンクホルダーにもしてあります(w 

整備に関しては、私は詳しくはありませんので、ストマジ乗りの方のHPでもググってみてちょうだい。
149140:03/12/08 00:53 ID:RaL4rtQp
南京錠ヘルメットホルダーの開発に成功
別に、泣いてなんかいませんよ
150ストリートマジシャン110 :03/12/08 23:08 ID:NTMMgINd
容易に想像できる...............( ´Д⊂
151110海苔:03/12/08 23:30 ID:4MalxbCL
>>149
というか、チョイノリ用のスズキ純正メットホルダーとか社外品の
後付けメットホルダーとか買えば良いじゃん。
後付けの物でも3000円前後だよ。(チョイノリ純正は1千円台だったはず)
152修理中:03/12/09 15:16 ID:PwFfrww+
サービスマニュアルを入手したので(遅)作業を始めました。
今日はエンジンを取り外しました。カプラーを付けなおせるか不安です・・。
これは簡単でしたがこっからがややこしいですね。
残念ながら時間がないのでまた後日です。
153774RR:03/12/10 10:48 ID:rYuCc52o
2年間放置された50をゲット。
キャブ掃除やらetc・・・でエンジンは掛かるけど、
セルが回らない。キックの戻りも悪い。
どなたかご指導・ご鞭撻キボーン
154774RR:03/12/10 19:55 ID:unDwIuOR
セルが回らないのは単にバッテリーが上がってるだけじゃないの?
もしくはヒューズが切れてる。
155153:03/12/11 15:47 ID:2xM2ReR+
>>154さん
レスどうもです。バッテリーもヒューズもOKです。
やっぱりセル本体の問題か・・・アース不良とか・・・
156(○○):03/12/11 15:48 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。

157774RR:03/12/12 01:02 ID:oivIUTz7
>>156
3行目を下から斜め読みか、考えたな・・・・
158774RR:03/12/12 16:47 ID:V6fMOoS+
下から斜め読み?
159774RR:03/12/14 13:07 ID:y6ConYmF
支援ageついでに、こないだあった話しでも。
深夜にマスツーリングに行ってきた。
その最中に砂利に滑ってまさかの転倒>溝にどぼーん。
体もさることながら、生まれて初めてストマジでこけた・・・。
ヘッドライトやフロントフォークにキズがついてしまいました(´・ω・`)
幸い事故には至らなかったものの、精神的に欝になりますた。
ごめんよぉぉぉぉぉぉ(>-<;)

っと、ここで話は唐突に変わるんですが、
海外仕様ストマジのスピードメーターって、国産ストマジ50に積めますか?
TR50SDに乗っているのですが、買った店では難しいかもと言われたのですが…。
また、カウルをつけたいと思っていますが、ストマジに使えるカウルは少ないのでしょうか?
モトショップ五郎ぐらいしかみつからない…。
160774RR:03/12/14 13:10 ID:y6ConYmF
age忘れ・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
161(○○):03/12/14 13:22 ID:LfbBnQ0t
162774RR:03/12/14 15:24 ID:G23NnrDk
>>159
メーター
別に難しくも無いとおもうけど。
ストマジのメーターはメーターのワイヤーと2本の螺子で止まってるだけのはず。
後はランプのコードくらい。
(俺の110を見る限りでの話だけど)
もしかして60キロ以上のメーターが欲しいって事なのかな?
そうだとすれば110用のメーターでも代用できるかも。
163774RR:03/12/14 18:41 ID:y6ConYmF
>162
レスありがとうございます。
店の人は海外用のメーターの入手が難しい、という意味だったのでしょうか。。
110用のメーターも滅多に見ませんし…海外用となると、もう一つ入手が難しそうな感じです。
自分は現在ノーマルメーターなのですが、
162さんの仰る通りに60K以上表示されるメーターをつけたいのです…。
社外メーターなどでも検討してるのですが、やはりストマジはストマジが(・∀・)イイ!!と思いまして…。
164774RR:03/12/14 23:55 ID:6AXx5iXz
つかぬことをお伺いしますが、
純正タイヤML50の耐久性ってどれくらいでしょうか?

他車種なんですけど興味があるもんで

165ストリートマジシャン110 :03/12/15 13:49 ID:pslhLyfQ
>>159 たまにタンクとシート廻りまでの一体型とか見るけど、どこ製のかわかりまてん。
>>163 デイトナ製で、どうや!
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12261647
>>164 中古で純正じゃないやつ履いてるのでわかりまてん。まだヒゲボーボーだし。。。
166774RR:03/12/15 21:28 ID:m/Fo+V9U
>>164
APE海苔か?
純正タイヤって何故かパンクが多い。2セット目だが同じようにパンクしやがった(w
いや、俺だけだと思うけどさ。
167164:03/12/15 21:40 ID:/35as7h7
APEも120履けるんだ・・KSR海苔です。

回りからはTT91履けと言われてるんですが、

「ファッションバイカ」

というものになりたくて、ML50って、それっぽいかなーとおもった次第です。
ストマジもいいですねー。欲しいんですが、遊びバイクをこれ以上増やせない・・。
168修理中:03/12/16 00:09 ID:wD/s0Z8t
今日、とうとうストマジを部屋に上げて作業し始めました。
しかし・・ファンを外すところまできてねじ山をなめてしまいました。
ここまでやってバイク屋に持って行くのも情けないっす。
とりあえず寝てから考えます。ガソリン臭いです。(泣)
169774RR:03/12/16 08:35 ID:9Alp2QCM
>165
なるほど、定番のデイトナですね(゚ー゚*)
純正オプションのリストを見てても、チョイノリとかが羨ましくなってきます…。

>166
確かにパンクが多い気もしますね。
乗り始めて1ヶ月もしないうちに、釘を踏んでパンクしてしまいました(欝
特に悪い道とか通った記憶も無かったんだけどなぁ。

>168
酸素にはご注意を…換気はしっかりしてくださいね。
170774RR:03/12/16 10:41 ID:EaQkThvD
>>153
セルが回らない場合のトラブルシューティングです。
1.リレーを疑う。
2.セルモーターを疑う。

1は、セルのスイッチ回したときに「カチッ」って
音がリレーからするか確認。
リレーは、シートはずしてチンコの真下くらいに
ゴムバンドでフレームにとまってます。
だめなら交換。

1がオッケーなら、セルモーターの交換。
センタースタンド直上にセルモーターついてます。
ボルト2本でとまってるので、交換は簡単。
ただ、奥にあるので、ソケットレンチの
エクステンションが必要になると思います。

100円ショップダイソーでエクステンションが売ってるので、
工具は安くそろうでしょう。

うちはこれで簡単に直りました。
パーツさえそろえちゃえば、交換時間はそれぞれ
10分程度で十分でしょう。
がんがってね。
171修理中:03/12/17 00:17 ID:6abuZFLF
>169
なんとか生きてます。
なめたねじをバイク屋で外してもらいました。
インパクト使っても駄目だったのに本職の人はやっぱりすごいです。
で、シャフトリムーバーとやらがいるところまで来たんで中断。
RWには置いてなかったので南海箕面で探します。
なかったらSBSで注文なので時間かかりそう・・。
つーか元通り組めるかな。
172110海苔:03/12/17 20:37 ID:b6zJ119F
>>171
箕面!そうですか。
俺、箕面出身なんで懐かしく思ってしまった。最近帰ってないけど(w
あの辺でSBSといったらSBSホクブになるんですかね?

173修理中:03/12/17 22:29 ID:s0+KBEgt
>172
えーと僕は箕面ではなく隣の市に住んでるんでそこのSBSです。
これ以上書いてバイク屋の人に見られると恥ずかしいんで、すいません・・。
明日梅田行くので先に本店覗きます。でも本店、品揃え悪いんだよな。

シリンダーヘッドのパッキン?って替えたほうがいいですよね?
前開けたときはそのまま使っちゃったんですけど、圧縮漏れそうですね。
174774RR:03/12/19 00:27 ID:u7U+Kw3J
もうすぐストマジ来るので保守
175774RR:03/12/19 01:29 ID:m37fBUkf
外国産50CCスク―ター総合スレ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071668263/l50
176774RR:03/12/19 15:29 ID:bjJPIpy8
晴れた日にストマジを洗ってやりました。ピカピカになって激しく(・∀・)イイ!!

>171
お疲れ様です。時間がかかるのは仕方がないのでマターリと待つしかないですね(*゚ー゚)
復元、頑張ってください。

>174
お一人様いらっしゃーい。
ストマジはどの機種なのでしょうか?
ストマジ乗りが増える事は嬉しい限りです…。
177774RR:03/12/20 01:29 ID:gidj6poZ
>176
はじめますて、TR50SVです。こ汚い…

こつこつ綺麗にしていこうかとおもてます。
まずアチェのカウルでもつけようかと思いますが、どなたか付けた方はいませんか?
配線教えて下さい。
178774RR:03/12/20 11:28 ID:yq62i6UH
>>175
コピペうざい
1792スト時代は終焉する:03/12/20 13:23 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc

180774RR:03/12/20 19:13 ID:HRVtaNlt
8500キロ既に走ってるのでVベルトの交換をしようと思うんですが、
クランクケース開けて、プーリ手前の歯車みたいなの・クラッチを外して
付け替えるだけでいいんでしょうか。

(こういう全般的な質問はスクータースレでした方がいいのかな)
181修理中:03/12/21 23:28 ID:nS9YKAxw
>180
ここでいいんじゃないですか?寂れてますし。
ナットと歯車とクラッチアウターを外せばベルトも取れると思いますです。
僕はナットを回すのにキタコの特殊工具3000円を買いました。
どうせ開けるならWRのチェックもした方がいいかと。

182774RR:03/12/22 00:17 ID:iEJmB8SS
ウェイトローラーは削れてる様なら即交換。
ベルトと一緒に代えたらかなり走りが蘇りますよ。
ただ、ベルトは交換したらしばらくならし運転が必要。
いきなり全開とかするとベルトが滑ってまともに走らないよ。
183180:03/12/22 01:38 ID:P6ZBfFuy
>>181-182
レスありがとう。
一日経って正直見捨てられるのかと思った(つд`)

とりあえず中古で買って始めからケースのねじなめちゃってるから
インパクトから買わないといけないっぽいです。それでキャップボルトにでもします。
で、ベルトと一緒にWRですか。了解しました。
実際今の走りは結構やばいアレだと思われます。
なんかこう、走り出して2速がない感じというか。
出だし1速加速は3速、みたいな体感なんです。ベルト・WR交換で直ればいいんですが。
大学が次の火曜から休みなんでマターリやってみますね。ありがとう。

工具で金がなくなるなぁ(´ー`)
184774RR:03/12/23 10:09 ID:GeRfNgfr
ストマジにも年末の大掃除をしてやりました。
新車で購入して、まだ3ヶ月ぐらいだけど、いつもありがとう、と。

>177
愛情があれば汚れなんてっ(´∀` )
カウル、いいですねぇ。うちのにもつけてやりたいもんです。
185110海苔:03/12/23 23:15 ID:0JKsxWuo
>>183
ついでにウェイトローラーを軽くしてやれば(現在のセッティングがノーマル
と限定しての場合だけど)加速も上がって良いよ。
50のベストセッティングはちょっとわからないんで誰か50オーナーの方、
教えてあげて下さい。
186180:03/12/24 01:53 ID:8c0OoXvr
>>177
アチェ付けてたんですが、配線はボイジャーのを使ったので良く分かりません。
あれは夜走れませんよー。

>>184
実は漏れもアチェのカウル付けてたことありますよ。
冬になってライト暗いんで純正に戻したけども、アチェは印象変わってb(・∀・)ぐー。

>>185
WR軽く、ですか。通学用途で最高速も求めないのでそうしてみます。
ちうか今日ケース開けてみたんですが…めちゃくちゃかったいですね。

「ねじなめたらどないしょ!?やばいやばい!」

普段使う旋盤とかとは違う感触にビビリつつ…開けて、閉めました(笑
とりあえず今度はベルトとWRを買わなければ。
187110海苔:03/12/24 22:01 ID:Yy13lH4B
>>186
アチェのどのタイプ?
2眼式のプロジェクターライト(?)は判らないけど(実は昨日買ってたりするけど
まだ付けてないんで判らない)、単眼式(電球)の奴だとしたら、ノーマルは暗いね。
もう1台持ってるRMX250Sに使ってるんだけど、ヨーロッパ向けの球(青い球)に
代えるとかなり明るくなった。
関東だとナップスで売ってるからチェック。
ちなみにストマジにはRMXから外した純正ライトを付けてますが結構明るい。
配線もカプラ−から一緒だから本体を固定する方法さえクリアすれば結構良い。
188180:03/12/25 21:04 ID:NiqhiFEQ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20031225205823.jpg

付けた状態でこんなんでした。
ウインカー上下逆さにしてスペース稼いでます。
これ、確かに2灯なんですがやっぱ暗いですねぇ。このサイズのじゃ交換しても…
でもまぁ、やっぱいじるのは楽しい。
189修理中:03/12/25 23:00 ID:Tac9gf14
とりあえずクランクベアリングを直して組み上げました。
が、謎が二点。タンクの後方にあるアースを取れ、という指示が書いてある端子をどこに付けるのかわかりません・・。
あとセルモーターのカプラーのスイッチ側が見当たりません。
これは以前からセルの反応がなかったのでどっかいっちゃったのかな?

しかもセルギアがちゃんと入ってないみたいでがたがた鳴ってるのでもっかい駆動系開けます。
めんどくせー。
190774RR:03/12/25 23:43 ID:1Pjoqx1z
>>189
おお、よくぞそこまで。
>タンクの後方にあるアースを取れ
これSMのどこに書いてあるの?漏れもよくわからん。

>セルモーターのカプラーのスイッチ側
スイッチからリレー通ってカプラーが出てるはず。オイルタンク周辺に沢山あるカプラのどれか(笑
あの辺のは合うカプラーしか合わないような組み合わせだったようなかすかな記憶があるんだが。リレーとの通電を調べれば確実。
あそこは狭くて作業しずらい。
191修理中:03/12/26 16:16 ID:6QzXn3/T
えーとですね、エンジンアース線カプラだと思います。黒いカプラです。
適当なねじに共締めしちゃいました。
で、エンジンかかりました!結構いい走りで感動してます。
ただウインカーがジージー言ってちゃんと点滅しません。
ホーンも元気ないのでバッテリー?でも一ヶ月前に新品入れたのにな。
192180:03/12/27 01:25 ID:tgvTSqUa
>>191
エンジソかかったんですね。おめでたう!
いりくんだ話は自分にはちょっと解りかねますががんがって下さい。
193110海苔:03/12/27 11:41 ID:eGZUYNu7
>>191
セルは回ったの?
もしセルが回ってないんだとしたら、バッテリー関係があやしい。
バッテリーが新品、ヒューズも飛んでない、とあったから、配線が
あやしいかも。
俺の110も以前同じような状態になった時に調べたらバッテリーの
コードが劣化で断線してたことがありましたんで。
194774RR:03/12/27 12:07 ID:bxLjKDTL
アース不良でも同じような症状が出るよ。
195774RR:03/12/27 20:59 ID:INtHuVA8
ストマジの純正WRって何gでしょうか。
196774RR:03/12/27 22:20 ID:bxLjKDTL
純正WRは20gx6だよ。
197774RR:03/12/28 00:49 ID:q7hP9Ku6
>>196
それは110のだけどね。
198修理中:03/12/28 04:07 ID:UZjw0AGG
>192

>193

レスサンクスです。
セルはカプラが付いてないので回らないです・・。ヒューズは確認したら飛んでませんでした。
つかバッテリー交換直後はウインカーもちゃんと動作したんですけどね。
1日たったらまた駄目になってました。
そういや駆動系開けたらプーリーがデイトナでした。
60キロでるし、お金かけちゃいそうです。
199196:03/12/28 10:03 ID:qguDHyE8
>197
すまん110のだった。
200774RR:03/12/28 13:04 ID:Kkcvd4Se
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201180:03/12/28 17:57 ID:oPKb1jzR
>>195
50純正は色が白で7.5gじゃないかと。
202774RR:03/12/28 18:33 ID:QTwsN0mP
各誌でえのマジ祭り状態ですね
203774RR:03/12/28 20:59 ID:04ysP67Y
ストマジ50は7.8グラム
204180:03/12/28 22:46 ID:oPKb1jzR
>>203
(゚Д゚; )
205774RR:03/12/28 23:40 ID:C9yHEbM+
>>191
ただ単に充電系統が壊れてるだけデナイノ?
206修理中:03/12/29 04:22 ID:MicewZYg
>205
なるほど、でも充電系統ってそんな簡単な問題には思えないです・・。
自分では原因が特定できないのでSBSに頼んでみます。ごめんなさい。
年明けまで乗れないなー。さすがにウインカーでない車両はきついです。

話はかわりますがストマジ50ってタイヤの選択肢あります?
リアが要交換なのでRWに持っていくつもりなのですが何履こうかな。
フロントは純正なんですがバランスくずれない範囲で。
207774RR:03/12/29 06:28 ID:R66sYqWy
>>206
タイヤの選択肢はいくらでもあるよ
若干太さは変わるけど国内、国外モトクロスタイヤからミニバイクハイグリップタイヤまで何でも選べるよ!
208774RR:03/12/29 13:13 ID:myLI35mk
そうかなあ・・・・・?
ミニバイク用ハイグリップタイヤだとリア用をフロントにも履かせる事になるし、
ビクスク用ならフロント専用もあるけどアンバランスな感じになる。
モトクロスタイヤはストマジ2の鋳造ホイールだと履けるサイズが無い。
あれこれ迷走して結局純正になってしまう。
意外に選択肢は少ないと思うんだけどな・・・・。
209774RR:03/12/29 21:30 ID:R66sYqWy
少なくても純正サイズでTT91とミシュランは選べるけどね。
>>206
よく見たら、純正のフロントとバランスよくって?・・・なら純正がいいだろうね
210修理中:03/12/31 10:46 ID:4xdYFFOH
レスありがとうございます!
インチアップは考えてないのでとりあえず純正ですかね。
タイヤパターンも嫌いじゃないし。

今リアがフェンダーレスになってるんですがこれのせいで水が入りやすくなってるとかありえますか?
来年直そうとは思ってますが。
211774RR:03/12/31 11:05 ID:XgXqzD8M
全水冷age
212ストリートマジシャン110 :04/01/01 04:02 ID:MF/Utzlv
新年カキコ(w
何だか、ストマジって関西方面で売れてる感じがする....(?
中古市場見ても、関東って台数少ないと思います。なんでだろう?

ん〜修理については、手の届かないトコなので、見守らせていただきますぅぅぅ。
213774RR:04/01/03 04:22 ID:ONLLzPdA
愛車にオイルカスやら泥やらが蓄積して小汚いので
掃除をしてやろうと思うのですが
どのように掃除すべきでしょうか。
水をかけてもいいものなのでしょうか?
むき出しになっていて漏水が怖いです。
親切な方教えてください。

214774RR:04/01/03 22:54 ID:3oKkJ1T0
水をかけたらダメなんて事になったら雨の日に走れませんよ。(w
給排気系はエアクリーナーとマフラーに水が入らない様に気をつけて、
電気系もバッテリーに水がかから無いようにすれば後はお好きなように(w
215774RR:04/01/04 04:06 ID:lqgHtYgA
レスありがとうございます。
エアクリも掃除しようと思うのですが、どうすればいいですか。
最近寒くて路面が凍結するので
タイヤがTT91ではよく滑ります。
エンジンもかかりにくくなるし、寒いといいことがないですね。
216774RR:04/01/04 10:00 ID:n1wRMo0x
04年初の書き込みage
ストマジで伊勢神宮まで走ってきますた…流石に少し疲れた(´Д`;)

>213
214氏も仰ってますが、あまり神経質に考えないでよろしいかと思います。
給排系統や電気系統部分にかからなければ問題もないかと。
自分はざーーっと水で流してからゴシゴシと丸洗いしてあげてます。
ただ、シートの所だけは直接水がかからないようにして布で拭いてる・・・。

エアクリについては分からないので、他の方にお任せします。
エンジン、うちのは一発でかかってくれます(セルでだけどね)
217774RR:04/01/04 12:45 ID:lL02e2FY
ストマジ所有者のおまいらの年齢を教えてみなさい。
ストマジ適当年齢は16歳から18歳ですよ。
218180:04/01/04 14:55 ID:CQvNkiLF
実家から戻ってきました。あけましてどうも。
また1人暮らしの大学生活です。とりあえずレポートと書かんと…

>>213
外装パーツは基本は水洗い+中性洗剤でしょうね。
オイルがこびり付いてるとこは自分は歯ブラシ+洗剤で落としてます。
あとは周一のフクピカで綺麗綺麗していますよ。
エアクリは社外品ですか?

>>216
ケツは大丈夫ですかw

>>217
そういうわけで自分は今19歳2ヶ月です。
俺は適齢期をハズれていたのか('Д`; )知らんかった。
219110海苔:04/01/04 15:35 ID:rFAlDBOq
>>215
エアクリーナーの御掃除
(ノーマルと想定して)外側は普通に洗えば良いです。
内側は、キャブレターから外して洗うか、パーツクリーナーで洗い流すか。
フィルターのスポンジは、外して洗油(灯油で充分)で揉み洗い。
その後スポンジを乾かして2stオイルを1・2滴垂らしてスポンジ全体に
オイルが行き渡る様ににぎにぎして、元通りに組みつけましょう。
(2stオイル以外にもエアクリーナー用のオイルも売ってるけどそれはお好きなように)

>>217
50は知らんが、110に乗ってる層は意外に年取ってるぞ、俺もな(w
220 :04/01/04 17:44 ID:3+Dy6ua0
>217
俺は+10年だな・・・
221やんちゃな21しゃい:04/01/05 01:03 ID:ECsR+c4Y
おおお「ストマゾ」レスあるやん!!!
漏マエ等、ストマゾ乗ってるってことはかなりマゾだね〜

っていう漏れは3台持ってるけど・・・

速すぎて町海苔では敵無しだなー大阪ストマジ多すぎだなー
222774RR:04/01/05 01:37 ID:FcWjBm/X
ストマって三輪車?
223774RR:04/01/05 03:13 ID:8ulR6a7B
>217
二ヵ月後に20になります。
50の免許取ったのが去年の夏だったもので適齢期を外れてしまいました(´Д`;)

>218
自分も大学生です。後期必須科目以外全て落としましたが。
尻は…まぁなんとか(苦笑)尻よりも腕が痛いっす。

>221
マゾの気ありかもしれません(゚∀゚ )
三台もお持ちな貴方もそうとう・・・。

>222
ゴルァ!!(゚Д゚#)
224774RR:04/01/05 04:32 ID:AAuBteAM
>>218>>219様エアクリの件アリガトウございました。
一万Kmくらい乗ったのですがエアクリに手を入れたこともなく・・・
早速やってみようと思います。
ちなみにワタクシ24歳です・・いいんだ・・気に入ってるから・・・
皆さん学生さんですか、僕もです(院ね)。
うちの大学にはストマジ3台確認済みです。
コソーリ他の2台をチェックしましたが、自分のは他の2台の走行距離よりも
多く走ってました。目指せ2万km
225774RR:04/01/05 04:33 ID:dQRKreif
226やんちゃな21しゃい:04/01/05 11:01 ID:ECsR+c4Y
んんん?
このスレは大学生ばかりか?

という漏れも大学生だったりする罠(´Д`;)
227774RR:04/01/05 20:04 ID:RajZ7d7e
たまに書き込んでるが漏れは30overな訳だ
漏れの知ってる人たちはほとんど20overなんだけど
>>217の認識不足と思われ
228110海苔:04/01/05 21:37 ID:SKJ9hMfv
>>227
御仲間(w>三十路越え
今日はマシントラブルで会社からうちまで5キロをストマジを押して帰る羽目に・・・。
そんなに重くないストマジでも押して歩くと疲れるね。
こんな思いまでして乗りつづける俺は立派なストマゾオーナーですな(w
229227:04/01/05 21:48 ID:t/bE0ljU
漏れは先日トランポを手に入れたけど、良い方法を教えてあげよう。
マシントラブルで20キロ以内の距離のサルベージには、
もよりのホームセンターでコンパネを一枚買って、そこのホムセンの軽トラを借りてストマジを積んでくるのだ。
コンパネなら軽トラ借りる理由になるし、ラダーにもなるから800円で済む。
230こ汚いTR50:04/01/05 23:42 ID:bIxkvwu9
>217
もうすぐ三十路が見えてきましたが何か?

やっと届いた!
で、初乗りしたらいきなりブレーキピストンが戻らずでフロントロック状態に…
キャリパー外して家まで乗って帰ってきました。
そうか、>229みたいな引き上げ方があったのか…勉強になります。
231774RR:04/01/06 03:41 ID:WrjNnIye
TT91のフロント用をストマジのフロントに履かせるとるので
メーターが狂ってます。
乗心地も悪くなります。
見た目は良いけどね。
232180:04/01/06 03:57 ID:dWQY2ltC
学生と30前後が繰り広げる楽しいストマゾスレ。



・・・提出期限まであと4時間のレポートが終わりません(゚∀゚)
233やんちゃな21しゃい:04/01/06 12:28 ID:ijBNAXmB
>>231
乗り心地って悪くなる?どんな感じに?

漏れはTT91しか履きたくないがな。
こける気がしねえよ!(゚∀゚)

>>180
レポできたかな?????????(´Д`;)
234774RR:04/01/07 04:14 ID:8A00Cq8D
>>233
舗装の継ぎ目でもガツンガツンきます、サスのストロークは
ショックを吸収しません、いかにノーマルタイヤが
ショックを吸収していたか・・・
そしていかにサスがショボイか・・・
ハンドリングはクイックになりますねノーマルの安定感は
無くなりますけど。
サスも交換することをお勧めしますよ。
それといかにTT91といえども、マンホールでは滑りますのでご注意!
無謀にも雪の日に走りに行って山道でこけた経験があります・・・
雨の日、雪の日にはTT91はウンコタイヤです
って当たり前か
235774RR:04/01/07 22:51 ID:jAhc0fHk
>>234
自分のニーズに合ったタイヤを今後は買いなさい。
なんでTT91をわざわざ選んだのかと小一時間ry
236774RR:04/01/07 23:03 ID:g4bzlm/9
>>235
古タイヤが安かったから。
237774RR:04/01/07 23:56 ID:jAhc0fHk
>>236
タイヤは中古で買うものではないぞ、溝が残ってたって経年劣化で硬化してくるんだから。
238774RR:04/01/08 21:55 ID:xywryEW7
タコメーター付けたいけど、馬鹿でも付けれますか?
付けてる人どこの付けてますか?
239774RR:04/01/08 22:14 ID:UvwSw2pJ
>>238に馬鹿の境界を問う
漏れはキタコミニミニタコメーター
漏れは馬鹿の自覚は無い
240774RR:04/01/08 22:53 ID:xywryEW7
改造した事がないのに付けれるでしょうか?
241774RR:04/01/08 23:47 ID:yjmqsyK9
小学生では無理かもしれない。
あと>>238>>240程度の事しか書けない程ならやはり無理かもしれない。

が、それを覆す程のやる気があれば可能。(調べようとしたりする気持ち含む)
242774RR:04/01/09 20:49 ID:HnxCkysn
サイレンサーの根元からエンジンオイルのカスが
漏れてくるんですが、どうしたらよいでしょう。
243774RR:04/01/09 21:26 ID:UCi7sLvP
ガスケットを交換すれ
244774RR:04/01/09 21:29 ID:STUtMeAZ
>>242
サイレンサーとマフラーを繋いでいる所かな?
だとしたら、一度外して、パーツクリーナー等で洗って、マフラー用で売ってる
液体パッキンを塗って組みなおせば良いでしょう。で、その時にはサイレンサー用
のゴムパッキンも新しいのに交換しとけば良い。
245774RR:04/01/10 02:54 ID:obUHCEqH
>>244
親切にどうも感謝します。
246774RR:04/01/10 17:38 ID:Sqc+HF+o
>>241 性格の悪い人
>>244 性格のいい人

>親の育て方と家系が分かれ道<
247241:04/01/10 23:33 ID:7mJQmA5i
ええー、漏れ相当親切に教えてあげたつもりなんだけど。
248774RR:04/01/12 02:46 ID:WgS/eg9D
見事にスレ ストッパーだね

他車種乗りだけれど面白く読ませてもらってたに
というか羨ましくってのが正解だけれど
249774RR:04/01/12 02:47 ID:WgS/eg9D
しまった 保守のつもりだったのにsageてた
250180:04/01/12 04:00 ID:47SM4wFd
書き込まないのは試験真っ最中だからですYO。
…雑談程度しか出来んやつですが。

あ、こないだレポートの心配してくれた方どうもです。
間に合いませんでしたよ、と。   (つдT)
251774RR:04/01/12 11:53 ID:WgS/eg9D
前によくdat落ちしたって書いてあったから
落ちないようにしておこうと思って

見てて面白いので
252774RR:04/01/12 22:51 ID:arxWawdm
スズキの2ストは、トルクが薄い
253774RR:04/01/12 23:38 ID:mQG5efYO
ストマジ2ってギアチェンジ不要なんだね。
ギアチェンジ必要な原付に乗っている人間から見れば
どんなだろう。個人的には楽でよいと思うけど。

そんな漏れはレッツ乗り。不良品を掴まされました。(オークションで)
次はストマジだな。
254774RR:04/01/13 01:41 ID:Pks3FeEN
>>253
ギヤチェンジ不要は別にストマジ2から始まったわけでは無いが、まあいいや。
>ギアチェンジ必要な原付に乗っている人間から見ればどんなだろう。
リヤブレーキを引きながら左足をカクカクさせます。
255修理中:04/01/13 02:12 ID:BL7AsrdS
RWに行ったら純正は在庫なしでTT91GPがあったのでそれ履かせる予定です。
フロント純正だと変な乗りごこちになりそうだな・・。

そういえばウインカーの件はバッテリー交換で直りそうです。すいません。
補充電してない&走行しなかった でバッテリー上がってしまってたみたいです。
つーかクランクベアリング交換しても少し異音が出ます・・。
SBSのおっちゃんは「クランクassy交換したほうがよかったかもねー。」って。遅いよ!
256774RR:04/01/13 10:46 ID:/j0Z0nDy
100の再販キボンヌ
257774RR:04/01/13 18:42 ID:foM+r5rL
ストマジ110とksr80どっちが速いですか?あと上り坂はどっちがスムーズ
に上れますか
258774RR:04/01/13 19:28 ID:QWZvkotS
>>257
スペックで見ると馬力は同じですが、スクーターとミッション車は違います。
どっちが速いか?と言われたらKSR2。
無改造で速いし、パーツも揃ってるし。
上がり坂ねえ・・・・楽なのはストマジだねえ、ギアチェンジの必要ないから。
>>256
多分スレを間違えてるね。ストマジに100は最初から存在してませんよ。
アドレスと勘違いしてるのかな?
259774RR:04/01/13 19:56 ID:W+OdN7DM
最近ストマジの調子が悪い...。調子が悪い時は30km出ない...。
坂道なんか自転車に抜かれる。中古で買ったのが間違いだったな。(走行6000km)
ちなみに買った時に整備料1万弱取られてます。
シリンダー、プラグも換えようと思ったけど、ネジ山潰れてて交換できない。
というか今の今まで、ネジ山潰れてたのに気付かなかった...。
買った店の評判悪かったけど、まさかこんなハメになるとは(涙)
もう買って半年以上。買った店に言ったら
「もう半年経ってるんだから、うちじゃどうにもならない。うちがそんな事した証拠あるの?
変ないちゃもん付けないでくれ!ネジぐらいでゴタゴタ言うな」…だってさ。
じゃあ修理してくれと頼んだら、購入から半年以上だから修理すら受け付けないとさ。
そこの店の若いアルバイト店員と何故か仲良くなって、彼曰くその店は
「夜にエンジン回りの部品を取って動かなくして、次の日に買い取りのハガキをポストに入れる。
エンジンが動かなくなれば、部品代だって馬鹿にならないから買い取りの電話を入れる人が多数。
動かないから安く買い取る。店には取った部品があるんだから完動品で売れる。
もっとうまい買い物した方が良いよ。」
と激白&買った後の忠告。なんか放心状態。
良い原付きなのに買った店がこれだと切なくなるな。

以上気休めに書かせて頂きました。
260774RR:04/01/13 20:27 ID:akMhucKo
>259

どこの店か教えていただけませんか?
261774RR:04/01/13 22:10 ID:YpB8Z4GC
>>259

こっちはYahooオークションで買ったら
紹介文には書いていないような傷やら不良があったりしましたよ。
そこらじゅう傷だらけだわ、キーシャッター全壊だわ・・・

おまけに電話してそれについて問い合わせたら
「うち、ギリギリなので。そのくらいは・・・」
で、修理代、出してくれます?といったらもちろん無理。
最終的には返品受け付けます。おいおい、送料いくらしたと
思ってんだ?そんな店は群馬県の・・・。
262774RR:04/01/13 22:15 ID:lPF+ugBZ
スズキの2ストは、トルクが弱い
263259:04/01/13 22:22 ID:W+OdN7DM
お店の名前言って良いんでしょうか?
オークションにもストマジのパーツやら他のバイクのパーツやら出してます。
私の場合群馬ではなく、京都でした。...もう分かるかも(笑)
勿論私はオークションで買ってません。店舗で買いました。

バイトの彼の話がこういう所で...という事が実感できました。
「パーツを取って、そのバイクの買い取りの電話がない場合、オークションとかに売るんですよ。
頭使えば簡単に儲けられますよ。僕も中学から友人と自分の家のガレージでやってました。
まだオークションなんかなかったので、売る相手は友人でしたけど。」
この話聞いてからマンションの中まで毎日持ってくようにしています。
264774RR:04/01/14 00:05 ID:QIQ1WG9n
エイプとどっちにしようか散々迷ったけど

    ス ト マ ジ U に 決 め ま し た ! !

中古だけど(´`)
265774RR:04/01/14 18:10 ID:ffFh25os
ストマジマジ欲しいあげ
266774RR:04/01/14 21:28 ID:ffFh25os
ストマジVSエイプ のスレ
http://bike.dot.thebbs.jp/1050141279.html
267774RR:04/01/15 03:30 ID:SynbO1I8
本屋に黄マジで行った。
黒マジがあったので並べて停めた。
本屋から出たら赤マジが増えていた。
3マジ・・・。
バイク屋でも見ぬ光景。
ストマジミーティングかと思いました。
268774RR:04/01/15 03:38 ID:XgirFgBu
>>264
おじさん、よく決断したね!
269774RR:04/01/15 05:45 ID:rEkBOr9k
>>268 おはよー つーかおじさんじゃねーヽ(#`Д´)/ 267わらたage! 
270キマジ:04/01/15 10:49 ID:tF/ng8O8
初めまして&おはようございます

中古で年式不明の黄色のSDYを購入後1年半。
セカンドのつもりだったのがメインになりつつありますw

つか、メインがオイル漏れで乗れないし(つдT)

純正のメーターって夜見にくくないですか?
おいらはキジマのデジタルメーター狙ってますけど(タコ付き)
それから、WR0.5〜1.0g軽くした場合の効果を知りたいのでどなたかお願いします。



東海地方のうなぎで有名な市に住んでるけど、ストマジ数えるくらいしか見てねえや_| ̄|○
271774RR:04/01/16 20:10 ID:rWiNftG4
保守age
272774RR:04/01/16 20:12 ID:rWiNftG4
お!俺のIDカッコいい。
Win [F]ea[t] G4!!...俺G4使ってるけどWinの客演だったのか...。
273ストリートマジシャン110 :04/01/17 23:42 ID:DI2gi8EL
う〜寒いねー。
冬はあんまし乗らないね〜、根性ないし車があるしの30代
しかし、1週間も乗らないとエンジンのかかりが悪い。。。
これも2ストの宿命か・・・
274774RR:04/01/17 23:56 ID:X81kgZ7i
>>273
禿同、しかも今日はついに雪降ってきやがった(千葉)
漏れも30代の車持ち。メット持って玄関まで行くんだが、ドア開けると負ける。
メット玄関に置いて車乗っちゃう。
今の所週2日位は乗ってるが、スマンなストマジよ。
275774RR:04/01/18 00:17 ID:W+4Q9DPi
>>273
ウチのは一晩でエンジンのかかりが悪くなりますが。
276774RR:04/01/18 01:47 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
277774RR:04/01/18 04:42 ID:+z8GKfqs
>>273
エンジンのかかりが悪いのは2ストの宿命ではなく、ストマジの宿命
278180:04/01/18 04:55 ID:PN7Z+Wgi
ほぼ毎日乗ってます(´ー`)
車の免許もあるし一応兄貴と共同の車もあるんですが、
それでも大学までの道のりはストマ“ゾ”で。

若いってのはきっと無謀の塊(ニガワラw

そいや、大学にはストマジ4台ぐらいありますよ。
フルノーマルからべリアルのカリカリチューン君まで。
279774RR:04/01/19 14:36 ID:SfJaW9U5
センタースタンドでバイクを立てるのがとても重くて立てられません
ストリートマジックにあうスサイドスタンドってどこかからでてますかね?
280774RR:04/01/19 17:57 ID:OvQor/nN
純正部品にあると思われます。
バイク屋行って「ストマジのサイドスタンドくれ」これ最強。
281774RR:04/01/19 18:21 ID:vdKkm7Mz
50cc4ストスクーター3車のプレスリリースが、なぜか1月19日に同時発表
火花散るHY戦争勃発!
次はDioZ4FIだ

4スト「ビーノ XC50」2タイプ全7色で3月29日新発売
www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html

「スマート・Dio」のカラーを変更して発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html

「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジして発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-creascoopy.html
282ストリートマジシャン110 :04/01/19 19:11 ID:ZAMMfUbg
>>274-278
やはり、悩みは同じか(w
何を変えればよくなるんだろう......? 

>>276 素敵です、もう1度見せて!(w
>>279 >280に同じw
ちなみにセンターは、勢い付けて「フン!」と踏み込みハンドル引くべし(w
283774RR:04/01/19 21:01 ID:9vO3p5N+
>>280
サイドスタンドって純正部品から消えたと言う話を以前聴いた事があるんだが。
284774RR:04/01/19 21:55 ID:7f5ZNRfq
>283
サイドスタンド、まだまだ売られてますよ。
自分は去年の10月頃に注文して購入しました。
2004年に入ってからの事は分かりませんけどね・・・。
285774RR:04/01/19 22:57 ID:uVitjN2Q
>>279
センスタのかけかたは、普通は>>282でもいいんだけど、
ストマジとかアドレスとかのセンスタは造りがショボなので、あんま強引にやってると折れる(w
ここは左手でハンドルを持ち、右手はバックレストで全体を後ろ、やや持ち上げる感覚がベストと思われる。
普通二輪の免許持ってる人ならたぶんわかる。
286774RR:04/01/20 01:05 ID:vCPQq1v6
ヤマハ、50ccスクーター初の3バルブエンジン

2004年1月19日

ヤマハ発動機は、レトロポップスタイルの車体に新開発4サイクル3バルブ

エンジンを搭載した原付1種スクーターの『ビーノ』と『ビーノデラックス』

を3月29日から発売すると発表した。

今回発売するビーノ、ビーノデラックスは、「ビーノYJ50R」をフルモデル

チェンジしたもので、50ccスクーターとして初の3バルブとメッキシリンダー

を採用した新開発エンジンを搭載した。

従来は2サイクルだったが、新開発の4サイクルエンジンは、軽快でキビキビと

した走りが楽しめ、環境性能も向上した。車体全体は丸みのある新デザインで

スタイルを一新した。

高品質を維持しながら手頃な価格を達成するため、生産は台湾の合弁企業

ヤマハモーター台湾で行ってこれを輸入する。価格はビーノが従来より

1万安い15万9000円、ビーノデラックスが16万5000円。販売計画はシリーズ

合計で年間4万台。

http://response.jp/issue/2004/0119/article57076_1.html
287774RR:04/01/20 02:15 ID:Yz/nNs7L
>>282
一晩でエンジンのかかりが悪くなるものですが、
対策としてはバイクを押しながらセルを回すとかかりやすくなります。
それとセンスタについてですが、僕のはストマジ2なので
リアキャリアがついてますから、それを引っ張るようにするとすんなり
センスタがたってくれます。
てぇかみんなストマジ2でないのかな。
288774RR:04/01/20 02:52 ID:x6cAedl6
思いっきりCA1LAです。
エンジンは2代目、シリンダーは4代目だ。もうフレーム逝くまで付き合うぜ。
>>287
バッテリー弱ってんじゃないの?
>バイクを押しながらセル
気のせいと思われ

冬エンジンがかかりにくいのは2ストとかストマジの宿命っつーより、あのキャブの性質でしょ。
それでもエアスクリューとアイドリング調整で冬でも一発状態にはもってけるよ。
289180:04/01/20 03:50 ID:Wes+lMtm
>>287
めっさ初代です。

#ブレーキパッドの交換を始めてやりました。
#怖かったです(w
290774RR:04/01/20 08:19 ID:ZO0xlgjT
>180 四国の人!!!!!
291774RR:04/01/20 17:54 ID:UncZCu5E
540 :774RR :04/01/20 17:32 ID:Yr2pVnhi
勝ち組かどうかなんて人それぞれ違うだろ。
俺の友達はリード100買って負け組になったよ。
そいつは去年の夏にリード新車で買ったんだけど、
俺が年末にスペ100買ってお互いに乗りっこしあってたらやっぱリードいらないって言い出した。
そいつ曰く音がうるさい、燃費悪いってのが応えたみたい。
結局まだそんなに乗ってないのに春頃4ストの小型スクーターに乗り換えるって言ってる。
俺も2ストはもういらないと思う。  でもジョーカー90は欲しいかな・・・
292180:04/01/20 18:05 ID:9jCDRSjq
>>290
( ´-`).。oO(大阪ですが・・・ごめんよ)
293ストリートマジシャン110 :04/01/20 19:32 ID:qB4knEYq
>>283-284 同じくサイドスタンド11月に買いました。
>>285 中型持って10数年(w 400も250も乗ったし(w 折れるのか!?体験談募集!w
>>287 リアキャリア:もち付いてました。今外してます(w カウルキャリアなしに変えてるんで
>>288 そうだね、押しガケならあれだけど、押しながらセルつーのは.... 意味無いね(w
294774RR:04/01/20 19:42 ID:0t+9ehbk
ストマジのセンスタが折れると言う話、たまに出てくるね。
おれの110君は今の所全く問題なしだが・・・・。
サイドスタンドってまだ入手できるんだ。けどセンタースタンドの方が
安定感あるし別にいいや。

押しながらセル回す?スクーターエンジンでは全くの無駄な行為ですねえ。
クラッチが繋がってないからエンジンには全く無関係なんで。
295774RR:04/01/20 20:08 ID:ZO0xlgjT
友人に「寒いからエンジンがかかりにくい」って相談したら、
エンジンの上をごちゃごちゃイジリはじめて、彼曰く
「吸気云々…(聞いても分からず。)」と言って、何やらネジって調節していましたが、
それから最高時速が20kmに…。何いじったんでしょうか...。
バイクの事全く知らないんですが...。
296774RR:04/01/20 22:21 ID:ElA2Sd59
「あー、そのバイク壊れてるわ…
 仕方ないから1000円で買ってやるよ」
297774RR:04/01/21 00:21 ID:pt5VWsZn
ストマジが4ストなら購入の候補にはいってるんだが・・・・
298774RR:04/01/21 00:48 ID:pafRPOtI
>>294
漏れ287じゃ無いけど漏れの110も動かしながらセル回すとかかりやすくなるよ。
どちらかというと車体をゆすりながらかけるとかかりやすいって感じです。
299774RR:04/01/21 01:17 ID:YZLBBLBp
やっぱ押すとかかりやすい。
つうことはクラッチつながりっぱなしかね?
300ストリートマジシャン110 :04/01/21 03:06 ID:r91EEHwx
>>294 思い出した・・・キックするのにセンターS立てないとキックできなくて面倒。いらぬ親切設計(w
>>295 >20km ワラタヨ
>>298-9 ほんとかょ・・・裏技?今度かかりにくいときやってみよかな(w

チョークが自動だか なんとかチョーク だから、なんかあんのかな?(ナイナイ
301295:04/01/21 07:48 ID:NLnprhnW
なんかマイナスドライバー持って、何かをねじってる感じでした。
エンジンの回転数が上がったり下がったり...自分には何やってるかさっぱり...。
302180:04/01/21 07:55 ID:SK+h7iDV
>>301
キャブのアイドリング調整のスクリュー回してたんでしょうね。
あとエアスクリュー。
それのセッティングを合わせたつもりで、実は全然だったとか。
不安(だとか分からないとか)なら押して行ってでも
バイク屋さんで見てもらうのが良いと思いますよ。
でも、どんな弄り方したら最高20キロなんてのになるんだろ。

ほんじゃー、大学までパァーンとケツを割りに行ってきます。
303301:04/01/21 16:14 ID:NLnprhnW
全然分からないんで明日にでもバイク屋行ってきます…。
しかし、そういう調節が出来るんですね。
合わせてどうなるかも知らないド素人なもんで。

ケツ割った感想お待ちしております。w
304774RR:04/01/21 18:36 ID:5XUCDbpD
ヤマハ、「50ccで初」の3バルブエンジン搭載スクーター

ヤマハ発動機は2004年3月29日、新開発の4サイクル3バルブエンジンを搭載した原動機付スクーター「ビーノ XC50」と「ビーノ デラックス」の2機種を発売する。
冷却性を向上させるメッキシリンダーと3バルブエンジンを、「50ccスクーターでは初めて」(同社)採用する。
価格はビーノが15万9000円(ブラック色は16万2000円)、ビーノ デラックスが16万5000円。
1997年に発売した「ビーノ YJ50R」のフルモデルチェンジ版で、丸みのあるレトロポップスタイルにデザインを一新した。
独自の水冷4サイクル3バルブSOHC単気筒オートマチックエンジンで、軽快な走りを楽しめるという。
最高出力は3.8kW(5.2PS)/8000rpm、最大トルクが4.6N・m(0.47kgf・m)/6500rpm。
ハンドルロック、キー孔シャッター、後輪ロックの3つの施錠が可能な独自のGロック盗難抑止装置を装備。
XLサイズのフルフェイスヘルメットを収納可能なシート下トランク、軽量なアルミ製ホイールなどを採用した。
ビーノ デラックスでは、車体のエンブレムがステッカーから立体型になるほか、メーターケースがクロームメッキ仕上げに、ハンドルグリップが樽型グリップになる。
カラーは、ビーノが「グリーン」「オレンジ」「ベージュ」と「ブラック」(5月発売予定)の4種類。
ビーノ デラックスが「シルバー」「シルバーブルー」「ガンメタ」の3種類。
生産は台湾の合弁会社、ヤマハモーター台湾で行う。
シリーズ合計で年間国内4万台の販売を計画している。
305774RR:04/01/21 23:21 ID:3LPR0D1C
みなさん燃費はどれくらいでしょうか?
自分のは街乗りで20Km/Lなんですが。
先輩のFitに負けてます。
306774RR:04/01/21 23:44 ID:0zRBrZbt
>305
自分のは街乗りメイン、ツーリングもそこそこやってて、
大体27Km/Lって所です。
もっとも、ガソリンを無駄にしない走りをして、ですが・・・。
307774RR:04/01/22 01:46 ID:gh/ATXeP
早くストリートマジックが全滅しますように。
308774RR:04/01/22 02:43 ID:o8CuTp0+
…(゚Д゚)…
309180:04/01/22 17:50 ID:f3+4Pj5F
燃費は通学用途で24Km/Lぐらい。
(信号の少ない直線を毎日50キロほど)

ケツ割った感想は「いつも通り」です。
もう最近は麻痺してきたりで慣れた感もあり。
んで>>301さんはどうなりました?
310301:04/01/22 19:29 ID:ZswKx2xg
バイク屋が近くに1件しかなくて、持ってったら他の客にバイク売るのが忙しいのか、
俺『すいません、友人がいじってから調子悪いんですが見てもらえませんか?』
バイク屋の親父(以下:店)『無理無理、今すぐなんて無理だから。』
俺『じゃあ、預けるんでいつぐらいに出来ますか?』
店『だから無理だっつってんでしょ。無理無理。』
俺『どうしたら良いんでしょう?』
店『そんな事うちに言われてもね。うちじゃ無理。』
俺『見ても触ってもないのに何んで無理なんですか?』
店『…(以下シカト。原付き購入の女性の元へ。』

二度と行くものか、近鉄京都線の向島と小倉の中間にあるバイク屋め。
流石にキレそうになりました。

>>180さんはこれからどうしますか?
311180じゃないけど:04/01/22 19:45 ID:mfgJtE24
>>310
先客いるなら待てば。
たぶん最初の無理無理は「今接客中だから無理だ」の事だろ。
その後の無理は接客のじゃまと判断してオヤジがシカトになったっかと。
312301:04/01/22 21:07 ID:ZswKx2xg
十分待ったつもりだったんですが...。
一行目はちょっと誤解を招くような文でしたm(_ _)m
修理の客に対応するより、車体購入の客への対応は親切で購入後は知らぬ振り。
やり取りをする前の客と自分に対する対応の違いに驚きました。
そういう意味で書かせてもらいました。
というか、他のバイク屋もそんな感じ何でしょうか?それともストマジだから??
やり取りは接客が終わってからです。接客中に口を挟むなんて事はしません。
前回もヒューズが切れたので店に行きましたが、その時は渋々嫌々な顔で対応されました。
313180:04/01/22 21:19 ID:PK4hzGCI
いやぁまぁそれはあのその、きっとバイク屋さんが結構DQNというか。
機械いじる職人さんにはそういう人もいるけどちょっと嫌な感じですね。

とりあえず自分の立場なら、電話してから店に行きます。
「キャブが原因なんじゃないかと思うんですがー」とか伝えといて。
でも1回行って接客する態度じゃなければ、
軽トラとかで運んでくれるお店を探すのもいいんじゃないかと。
頼んだことないから費用とかは分かりませんが。
1回お世話になると購入店以外でも結構フレンドリーに通えるようになるし、
何でも気軽に頼めるお店を見つけといて損する事はないですね。

もれは近鉄南大阪線ユーザー。
電車は多分一緒の赤とベージュ?の車両。
314774RR:04/01/22 22:14 ID:0fwO4aMQ
難しい修理が出来ない店だから修理だけの人を嫌がってるんじゃないの?
バイク屋さんだからって機械いじる職人とは限らないよ。
315774RR:04/01/22 22:35 ID:KX8/BZgb
313は例え話でしょう。
バイク屋にも機嫌よく対応する店ばかりじゃないと。
その後に解決策も提示してんだし。
316774RR:04/01/22 23:13 ID:o7ZHY7/I
ストマジではないが
エンジンのかかりが悪く、キャブをいじったら
(ドライバーでちょっとネジ回しただけ)
走らない(遅くなった)経験あり。
自分では直らないので
近所のバイク屋(レースでちょっと有名)で
キャブ調整してもらったたが、イマイチ納得いかず。
結局、サービスマニュアル買って自分で調整した。
「今後キャブレタはいじるまい」と心に決めた17才の俺。
317774RR:04/01/22 23:22 ID:1GbpxVLY
301>

そりゃサイテーな店だな。店の名前とか教えてくれよ!
大阪市内だったら漏れが無料で治してあげたが京都はちととおいなぁ。

キャブをいじってからおかしくなったという事だが
外側だけいじって20キロしか出ないというのはおかしいな。
そんなデチューンがあるのなら教えてほしいな!

多分いじったのはアイドルスクリューとエアスクリューだと思うから
とりあえずアイドルスクリュー(右側の大きいネジ)でアイドリングを適度に調整して
エアスクリュー(左側の小さなネジ)を一回全部閉め込んでから1回転と半分くらい戻して様子を見てみろ
318774RR:04/01/22 23:34 ID:o7ZHY7/I
>>317
>エアスクリュー(左側の小さなネジ)を一回全部閉め込んでから1回転と半分くらい戻して様子を見てみろ

>>301
何回転戻すか
スズキのお客様相談センターに聞いてみれば?
教えてくれるかわからないが、駄目元で
319774RR:04/01/22 23:54 ID:/+t5qjU6
これを機会にメンテナンスを覚えるんですな。
自分でいじると楽しいよ。愛着も沸くし。
キャブ調整ならプラスとマイナスのドライバーがあればできる。
320180:04/01/23 00:29 ID:bdVtZcA+
ニードルやらMJやら弄ったわけでもないっぽいですしねぇ。
日常的なレベルなら本当にこれを機会に。
321ストリートマジシャン110:04/01/23 02:29 ID:atcbXx0q
>>310
うぉぉ!そんな態度がLなバイク屋なんかよせよせ!
見てくれたとしても、丁寧には見ないだろうさ!ムカつくな!

オレも、以前スクータのウィンカーの玉切れで1番近所のバイク屋いったら
バイクも見ないで「何ワットの大きさいくつだ?」といきなり言われて
「それ見るのがおまえの仕事だろうよ!」とケンカになった(w
結局、もうちょい足伸ばして、ハーレー系のショップで、すげーいい兄さん達にやってもらったよ。

どうせ見てもらうなら、いい店探そうよ。
322774RR:04/01/23 05:00 ID:6nWj9tG+
ストマジって未改造でも60km前後出るかな??
323774RR:04/01/23 05:28 ID:RrDo0UQi
>322
自分のは普通に出てますよ(´∀` )
それ以上も楽に出るかもしれないけど、自分のはリミッターかかりますから…。
324774RR:04/01/23 05:54 ID:wz5V38+W
>>323
そうですか!thx,安心しました(^▽^*
バイク来て乗るようになたら、CDIを交換!から始めてみるね。
ちょっと古いから、エアクリーナーとキャブレタもキレイにしておかねば(・ω・)~ワクワク
325301:04/01/23 08:24 ID:1PyHz+N4
みなさんありがとうございますm(_ _)m
近くにこのバイク屋しかないので、どうにもこうにもなりません。
取り合えず、今は乗ってません(泣)
アイドルスクリューとエアスクリューを探して自分でやってみます!
後々報告にきますm(__)m

しかし、バイク屋はこういう店ばっかりなのか...という概念が付いてしまって
他の店に電話するのも億劫です。。。
次何か異常が起きたらどうしよう...(鬱)
326180:04/01/23 17:57 ID:UVfg9z4b
ストマジの初期改造なら 「蝙蝠の洞窟」(だっけか)っていう
サイトさんが参考になるかと思いますが。
キャブの弄り方から何から懇切丁寧に書かれてますよ。
お暇があればぐぐってみれ。
327774RR:04/01/23 21:45 ID:Hh3Si1fw
ストマジのサ−ビスマニュアルには、出荷時のキャブの
戻し量が記載されてないのか?
リード90とかホンダ系、Y系は書いてあるぞ!
スズキ系のスクーターSMを見た事無い、通りすがりでした。
328774RR:04/01/23 23:20 ID:wz5V38+W
>>326 
一発で見つかりました。改造のことはこれから!ですが、
オイルエンジンオイルじゃなくて2st用がいいとか、いろいろまじ参考になっています。
ありがとござます☆
329774RR:04/01/24 16:01 ID:aIogAiZb
変態バイクなぜか良スレage
330774RR:04/01/24 16:47 ID:ej37nc0y
>>329
変態バイクだからこそ仲間意識が生まれるのさ。
331301:04/01/24 18:26 ID:fjlYAoeU
調整してみました!元がどんな調整だったか分からないので、これで良いのか全く分かりませんが...。
取り合えず、スピードは元に戻りました(笑)
しかし、スタートの時にアクセルを思いっきり捻る?(こういう表現で良いのか??)と
『ブブブブブ、ブルンブブブ…』と明らかに調子の悪い音を出して20kmしか...(汗)
ゆっくり加速していくと60kmまで平気にでるんですが(^^;
なんか鬱です。。。

蝙蝠は大変役に立ちました!どうもですm(__)m
332ストリートマジシャン110:04/01/24 19:11 ID:1DmBvVjJ
どうでもいいが、なんでこうストマ乗りにはオモロイキャラが多いのだろう・・・

>>331
そんなバイク逆に乗りたいわっつ!w
333774RR:04/01/24 19:24 ID:eZBTXT6K
>>331
それはだめだなあ
まだまだ調整しないと
334774RR:04/01/25 01:51 ID:lkK9fl7E
>>331
もうちょっとだけエアスクリュー開けた方が良さ気
335180:04/01/25 02:13 ID:Xp9B2Qsp
>>331
(´ー`)生暖かく見守ってます。がんがれー

そんな俺は大学の女友達に資料借りにストマジで行ったら
「なんや可愛いバイクやねー」って。

_| ̄|○ アチェルビスが可愛いんかい…
336301:04/01/25 08:00 ID:BwMf4EaK
>>332
今なら無料で332さんのストマジと交換致しますw

>>333,334,335
もうちょっとイジってみます。
もうすぐ8888km...。これって良く走ってる方ですか?
337ストリートマジシャン110:04/01/25 10:17 ID:jaD83fcr
>>336 うわー!?乗ってはみたいけど、持ちたくは(ry

私に言える言葉は、『がんがってください』ですw
そのいじくった詳しい(らしき)友達に元に戻すようには言えないのかしら?
338774RR:04/01/25 10:43 ID:j2/t3Om0
いつの間にか神色出てた。
黒フレームイイ!
339110海苔:04/01/25 13:06 ID:6JzNaLsE
>>335
いや、ストマジは可愛い奴ですよ。その女友達にも薦めるくらいの心の広さを
持ちましょう(w

>>336
8888kかあ・・・・スクーターにしては結構走ってるレベルかなあ。
あっちこっちガタが来てそうだなあ。
エンジン関係はともかく(できればギアオイルは交換したいが)、駆動系は
かなり影響が出る部分だから今まで全くノーメンテナンスだったら、バイク屋に
見てもらったほうが良いかも。
自分でやっても良いですけどね。工具さえちゃんとしたのがあれば駆動系は
結構簡単ですし。
スクーターエンジンについては現在本屋に並んでるであろう「モトちゃんぷ」の
増刊「スクーターちゃんぷ」を読むと良いよ。かなり勉強になるから。
340774RR:04/01/25 14:02 ID:CqQNmb1v
>>335
カワイイぼうやウフフフ
341180:04/01/25 17:05 ID:NopUf/ie
>>336
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040125165708.jpg
十日程前の走行距離。親近感がモリモリ沸いて来ますw

>>339
その子はAPE海苔で、ストマジには結構関心あるみたいなんですけどね。
今度いっぺん乗せてみますよ。
左手左足がどう動くか楽しみです。

>>340
ランバ・ラル大将の内縁の妻の方ですかw?
ガクガク (((( ;゚Д゚)))ブルブル
342301:04/01/25 22:02 ID:BwMf4EaK
>>337
がんがりますw
友人に言ったところ
『あ〜っれ、おかしいね〜、一回バイク屋に見てもらった方がええんちゃう?』
…なんとも他人行儀というかなんというか(_ _;誰のおかげでこう(ry
こいつには一生聞きません、嬲らせません。勝つまでは...。
しかし、8888km走ってると改造するべきかしないべきか悩んでますw

>>339
あっちこっちガタきてますw
全くノーメンテナンスです。ただ、中古で購入、その時に整備料みっちり取られました。(2万弱)
そして2週間でエンジンが…(30〜40kmで走り始めて30分)。
しかも国道1号、2段階右折禁止の右折車線3車線...。一生を振り返りました。
店に、どこをどう整備してこうなるの?と言った所、店にバイクを預けて半日で帰ってきました。
しかし、どう見てもエンジンの傷の位置が違う。…エンジン積み替えただけ??
?でメンテナンスもどうなってるのか全く分からない状態です。
いじってみたいんですがこんな状況なので...。

>>341
かなり親近感がw
しかし、私、301のストマジはドnormalの汚いクソマジなんで...。
343774RR:04/01/26 01:57 ID:KYtjNCS1
8888って走りすぎか?
漏れのは12000kで買って
からフルチュ-ンして90キロ出るようになってたな
20000キロ走っても元気だぞ
344774RR:04/01/26 04:18 ID:d0lpl2GU
漏れのストマゾ君はノーメンテ15000kmであぼーんしますた。
遥か昔の話さ…。
まぁ、走りすぎというかメンテしてやりゃ20000kmも平気だと。
そゆことですね。多分。
345ストリートマジシャン110:04/01/26 15:54 ID:C8Tz/Qvv
走りすぎってのは、スクーターにしてわって事ね >>339
一般的にメンテしてりゃ、まだまだ乗れるけど、
301君としては、不安定な状態で面倒見てくれるショップも見つからないのに
お金かけていじくるかどうか悩み所って事なんじゃないかしら?

>>342 ワラタヨ
しかし、買ったショップもかなりのタイマンとみた・・・

こんなんみっけてきたよ↓>301君
<エアスクリューの調整方法>
まずアイドリング調整ネジをすこし締めてアイドリングの回転数を上げます
回転を上げたらエアスクリューを回して一番回転が高くて安定するところにします
まず、アイドリングが止まりかけるぐらい締め込んで、そこからどんどん緩めていくと回転が上がって行きます。
そして一番高くなったらそこを境にどんどん回転が低くなって行きます
その境目が大体のセッティング場所ですが目安程度に考えて下さい。
しかし、この方法だと薄目にセッティングが出てしまいます。
それだけではちゃんとしたセッティングが出ないのでスロットルを回して吹け上がりが一番いいところに微調整します

<薄いと、、、>
とガバッとスロットルを開けた時にモォォォーと言ったり一瞬回転が落ち込みます
ふかしたときの回転の戻りが悪くなります
低回転のトルクも弱くなります。

<濃いと、、、>
アイドリングで煙りを吐きます
エンジンが暖まってるのにアイドリングでプラグが真っ黒になります
吹け上がりが悪くなります
346301:04/01/26 17:09 ID:HHM/g1No
みなさん本当にありがとうございます。
頑張って20000kmまで走らせます!w

えー、調節してみました。
…センタースタンド立ててアクセル吹かすと後輪の回転が止まりませんw
車のクリープ現象みたいになってます(汗)
まぁ、乗れば問題はないです。>>345さんの情報ためになりました!
まさに薄い状態の症状でした。モォォォーとなってたまに回転が落ち込みドキっとしてました。
濃いとアイドリングで煙を吐くそうなので無色になるところで合わせたつもりです。
ただ、アイドリングの時って、こんな高回転だったかな...と。
なんか調節ネジもこんなに出てたかな...?と思ってますw
タコメーター付けてるストマジはこういう時に役立ててるんですね。付けてみたいです...。

しかし、汚いストマジ。
ストマジに乗っていた友人曰く「ストマジは水掛けて洗えない。」との事何ですが。
なんで他のストマジはキレイなんでしょう?隣の芝生は青く見えるだけでしょうか??

トニモカクニモ御師事下さった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
347301:04/01/26 17:16 ID:HHM/g1No
ちなみに買った店のHPです。
ttp://ilovemotor.jp/company/index.html
私は二度と買いません、近寄りません。
そしてエンジン故障時の電話対応、忘れません。
348180:04/01/26 19:37 ID:h5Kscn5Q
>>301サソ
気持ちよく動けばそこがベストセッティングですw

自分も>>345さんのでやってみようかと思います。
とりあえず吹け上がりは快調ですけど気になるので。
あと、今日デイトナの強化ベルトがプチーンと千切れました…。交換しないと。
なんで切れたのか不明です。回しすぎでしょうか。
349110海苔:04/01/26 20:52 ID:/9HuV6p+
ベルトは消耗品ですから。
350774RR:04/01/26 23:27 ID:oxb3i5YH
>>348
漏れもデイトナのベルトで切れたことあるよ
エンジンノーマルにプーリー交換だけで3000キロもたなかった・・・
351修理中:04/01/26 23:33 ID:w7v56yKc
随分ご無沙汰でしたがひさしぶりに見たら盛り上がっててうれしいです。
おれのストマジ50、ドライブフェイスが奥に外れてしまいました。
とりあえずワッシャー入れて耐えるか試してみます。
つーかせっかくD305履いたのにまだ走れてません・・。
352180:04/01/27 02:37 ID:MEYX/5WM
ベルトはこのスレに出没するようになって
交換したのでまだ多分1000km前g(ry

>>350
純正ベルトで10000kmはいくのにデイトナ3000プッチンですか。
ガクブルですね、つうかめっちゃ押して帰りました…遠かった(涙
353774RR:04/01/27 05:45 ID:d4eiq9DH
>346
今日は天気が良かったのでストマジ洗ってあげましたよ。
確かに水をかけても汚れは落ちにくかった気がしないこともないです(^-^;)
それでも洗剤かけて、根気良く丁寧に洗ってあげると、シツコイ汚れもそこそこ落ちましたよ。
購入店のことは・・・http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073662015/l50このあたりに晒してみては?(´∀` )
354774RR:04/01/27 07:51 ID:EuxbRQdg
オレマジストマジ
355774RR:04/01/27 11:00 ID:9xE88Ygd
ステイタス
4スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2スト
356ストリートマゾシャン110 :04/01/27 15:58 ID:nG3jwuq1
数名のストマゾ乗りを救えたようだw
蝙蝠 を見たら、コテがかぶっていたのでチョット変更w

>>351 修理中君 ヤフオクで欠品を入手って手もあるよ
>>353 のスレ軽く読んだ
・・・赤男爵・・・キケンダw
357774RR:04/01/27 23:32 ID:hVNBzDop
ベルト、そんなに早くブチ切れるって、組み込む時に傷でも付けたんじゃないの?
358774RR:04/01/28 00:19 ID:zYtknroA
確かに50であんまいじって無いなら3000きろでブチは無いなー
不良品かもしくは組み方が悪いんじゃネーの?
ちゃんとショップでやってもらった?まぁショップでも適当に組むとこあるけど・・・


漏れのは110フルチューンで1000キロ逝く前にベルトが溶けてプーリーが茶色くなりますがナニカ?
359774RR:04/01/28 00:22 ID:atAUpjHU
君は、自分が乗ってるのと同じ2ストが自分の前を走ってたら
その後ろを走りたいですか?
走りたくないですか?

走りたくないなら、他のライダーもその後ろを走りたくないです。

どうして、後続ライダーは見ず知らずの他人の煙を吸わなくちゃいけないんでしょう?
あなたは後続ライダーに煙を吸わせる権利があるのですか?
あなたは無断で後続ライダーに煙を吸わせてもいい特権階級の方ですか?
マナーとしては、後続ライダーに「煙を吸ってくれませんか?」
と一言断って許可を得てから、吸わせるべきではないでしょうか?

僕は煙を吸っても良いと同意した覚えはありませんよ。
もっとも「吸ってください」なんて頼まれたことも無いのだが。

2ストは大人が乗る乗り物じゃないですね。

自分勝手な人しか乗れないバイクです。

今は、原付スクーターに2ストしかなかった時代じゃないんです。
この時代に、2ストに乗ってれば、どういう人か良くわかります。

スクーター以外のバイクに乗ってる人も同様です
4ストも選べるのに2ストに乗ってるのと、人格が知れますね。
360774RR:04/01/28 00:46 ID:zYtknroA
>>359

別に漏れは吸ってもいいわい!!
なぜなら漏れは2stのにおいが好きだから!!!

4stもほしいけど高いんじゃ ヴォケ。

漏れがストマゾ買った時は4stスクーター無かったわー アホ
361774RR:04/01/28 05:15 ID:ZzZizVQQ
2ストの煙よりも、マフラー換えてる(2輪4輪問わず)やつ
後ろを走ってるとうるさくてかなわん。大概頭悪そうなやつばっか。
362修理中:04/01/28 10:34 ID:SGOvJIh5
>356
レスありがとう。でもクランク側が傷んでるっぽいんで・・。これでいきます。
ワッシャーでなんとか走れるようになりました。

でも今度はライト類が全滅(汗)
ヘッドライト、テールランプとかがつかないです。ブレーキランプはつきます。
ヒューズ切れだと思うんだけどなー。
363774RR:04/01/30 09:14 ID:UxOOnhHH
保守age(・∀・)!!
364修理中:04/01/30 14:16 ID:qU77NU6H
今日、SBSに行って来ました。原因はカプラー外れ。恥ずかしいです・・。
直ったので家でギアオイル交換。色んな問題がありましたがとうとう町乗り号が完成しました。
ただ積載ゼロだしメットホルダー使いにくいしセル使えないし(これは僕のだけですが)
まぁまたクランク死ぬまでは乗ります!

次は前後のブレーキパッドとシューを交換しないとな・・。
365774RR:04/01/31 01:43 ID:heouILuG
今パワヒルつけてあとはノーマルなんですが
なにかおすすめチャンバーを教えてください
366774RR:04/01/31 01:52 ID:1HBFzapn
速さをもとめるならベリアルdana−
367774RR:04/01/31 03:17 ID:heouILuG
もしやベリアルって加速もよかったりします?ホシ・・・ィ
つけてる人おおいすよね低中の加速がよいチャンバーってありますか?
368774RR:04/01/31 09:10 ID:lZyO3p5l
>>367
>低中の加速がよいチャンバー
ノーマル最強
2スト50ccに低中の加速は求めても無意味。
369修理済:04/01/31 10:09 ID:YzTGd3OK
そういえばおれのストマジ50のランプレートにデイトナって書いてあるんですが
これってハイプリが付いてるってことですか?
あと純正のマフラーって分割式ですよね?
あの繋ぎ目もっときっちり閉まらないのかな・・。
370110海苔:04/01/31 18:55 ID:v0DHRF4a
>>369
マフラーの繋ぎ目は液体パッキンしかないですな。
あとはゴムのパッキンをこまめに交換。
あと、ストマジは振動が多いので螺子が緩む。
そのせいでマフラーの螺子も緩む確立が高いのでこまめにチェック。
371修理済:04/01/31 22:29 ID:6I1lkc3P
確かに振動多いですねー。クランクケースのボルトも緩んでることがあります・・。
あのゴムは部品で出るんですか。今度注文してきます。

ちなみにみなさんフロントのパッドは純正なんですかね?
372110海苔:04/01/31 23:50 ID:JELUO7OG
俺はオフロードバイクのサイレンサー用を買ってます。
バイク用品店のオフロードバイクコーナーで売ってます。
キジマ製(だったと思う)のが900円だったかな?
純正を注文するのが面倒臭いならそっちもお勧め。>ゴムパッキン

あと、ブレーキパッド&シューはデイトナを使ってます。
373774RR:04/02/01 02:59 ID:DTkHFSMH
>>347
少し前、ソコ従業員募集してましたよ
374180:04/02/01 03:02 ID:x/YZ5Cq7
規制解除カキコ。
パッドはこないだ安物に変えました…正直、デイトナとかにしときゃ良かった。
375修理済:04/02/01 07:31 ID:uYhb5GFg
>372

>374

なる。レスサンクスです。
オフロード用ってのは50にも付きます?見に行ってみようかな。
ブレーキはデイトナ入れてみようかな。つーかキャリパーの清掃しないと。
376774RR:04/02/02 12:06 ID:ksFzezJo
age
377774RR:04/02/02 15:04 ID:ksFzezJo
もうすぐストマジ納車です。
楽しみ☆
378774RR:04/02/03 13:09 ID:9mp+u5hZ
ストマジを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
  
379774RR:04/02/03 17:09 ID:1rn/W3JM
>>378
2サイクルエンジンで納車直後なら煙り出て当然なんですが。
そのバイク屋かわいそうに。
380774RR:04/02/03 17:13 ID:1rn/W3JM
>>378
なんだマルチか
381774RR:04/02/04 09:03 ID:K8BafO7k
保守age(・∀・)!!
382301:04/02/04 23:03 ID:oFhbaBs4
久しぶりに来たら廃れてるーーー!w
あ、あれからキャブ調整が本当にあってるのか疑問を感じてます。
煙は出てないですが、アイドリングで車体が勝手に進みます...しかも凄い勢いでw
信号待ちが鬱です(^^;
回転数が上がったり下がったりで安定しないです。
今年一年だけでももってくれる事を信じています。
やっぱりタコメーターは必須な感じがしてきました。
383774RR:04/02/04 23:15 ID:qCQyxGrE
>>301
それはきっとクラッチスプリングが折れちゃったんだよ。
ストマジじゃあんま聞かないな。
384774RR:04/02/05 17:17 ID:bdhvQPG5
初期型黄色海苔でつ
ウイリーして遊んでるとガス欠症状になるんだけど、どうにかならんかな?
385774RR:04/02/06 01:16 ID:ivQmHM/K
クリーン4
1.「クリーン」--ガソリンを無駄なく燃やす
2.「エコノミー」--低燃費性
3.「サイレント」--静粛性
4.「タフ」--高い耐久性

ダーティー2
1.「ダーティー」--ガソリンを無駄に排出する
2.「ウェイスト」--高燃費性
3.「ノイジー」--騒音性
4.「テンダー」--低い耐久性
386774RR:04/02/06 02:28 ID:Cejz5pbx
>>384
どうにもならんな。
キャブのフロートを調節して油面を高くするか、キャブの取り付け角度自体を変えるか。
そのかわり普通に走れなくなるガナ。オーバーフローで。常に竿立ちw
387301:04/02/06 13:08 ID:62nogysJ
>383
また新たな用語が...。
ググッてみます。
388774RR:04/02/06 16:46 ID:LNYTrGba
〓祝〓 中古でストマジ買いました。修理終わって、今日からストリートマジシャンだよ!

修理ではキャブを直してもらい、エアクリーナーも掃除したんだけど、
それでも50キロも出ないのが残念(´・ε・`)
とりあえずデイトナのCDIを買って来たらいいかな
389774RR:04/02/06 19:37 ID:qeqvdobj
>>388
>とりあえずデイトナのCDIを買って来たらいいかな
意味無し。ノーマルで50しか出ないならCDI変えても(ほぼ)同じ。
ウェイトローラーとドライブベルトの交換が必要と予想。
390774RR:04/02/06 21:06 ID:4VvoCP2f
388>>389 レス感謝です!ウェイトローラーて腹筋マシ-ンとか連想してしまった(汗
まず、消耗したやつを直さなきゃなんですね。。
走行距離6500キロでキズ少なく美車で5.5万はお得!と喜んでいたけれども、
まだまだ直さなきゃいけないとこがいっぱい出てきそう、教えてもらった
二つの情報もってまたバイク屋行ってみます。なんかワクワクしてキタ。また報告します!
391修理済:04/02/07 05:22 ID:VJb7ooz+
5万ならおれのストマジ売ってあげたのに・・。
何日か乗った感想。
タイヤが太いせいかバンクさせても安定してて楽しいです。
スクーターみたいにスタンドとか擦ったりしないし。
整備性がいい!スズキなのに。

ピストンとリングも交換したいなー。
392774RR:04/02/07 06:35 ID:Po+/6MP9
>>391
スタンドとか擦ったりしない50がうらやますい
393774RR:04/02/07 11:00 ID:TzaVhYN9
>>391 thx, ゼヒ欲しかったよ〜(!д^) これからユクーリ乗って出かけてくるぃょぅ ε== 
394774RR:04/02/07 15:42 ID:FBWFMyYu
>>391
ええっ、漏れのセンスタはガリガリ君だよ。
いじりまくるから整備にセンスタは大活躍なんだけど、ぶっちゃけコーナーが恐い。
いっそ外そうかと思ってるんだが。
395修理済:04/02/07 23:44 ID:VJb7ooz+
あれ・・。擦るほど倒してないだけですね。すいません。
乗れてないみたいなんで今度駐車場で練習します。
396774RR:04/02/08 01:15 ID:L19lFufY
>>391 394
ストマジ、バンク中にセンスタ擦る事もありますが、それより
すり抜け時とかにブロックやら、車輪止めにセンスタ引っ掛けることがあります。
意外と出っ張っているので、「いける!」と思っても
ぶつかってしまうことがあります。
車幅のつかみやすい50ccスクーターならそんなことはないんでしょうけど
すとまじだとスリムに見えるから無理しちゃいますね。
あ、オレ下手糞なだけか・・・。
397774RR:04/02/08 12:29 ID:omx+hUA0
ミラー交換したいんですけど、シャフトの径は8mm、10mmの
どちらを買えばいいのでしょうか?
398774RR:04/02/08 16:46 ID:3D2vlKVl
10ミリ
399774RR:04/02/08 17:30 ID:omx+hUA0
どうもご親切にありがとうございました。
助かりました。
400774RR:04/02/08 23:14 ID:5PwdnHXi

今だ!400ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401774RR:04/02/08 23:30 ID:36qrgWYb
まあ、8ミリを間違って買ったとしても8→10のアダプターがあるのでさほど心配では
ないんだけどね。>ミラー
402長瀬モントーヤ:04/02/09 02:22 ID:cYEeudIW
ストマジUオーナーの方々!純正ショウワサスは買うといくらぐらいするんですか?
純正でもやっぱいい物なんですか?買うべきか悩んでいます・・・
403774RR:04/02/09 04:19 ID:ffgNzas8
>>402
黄マジII乗りっす。いくらになるかわかんないけどヤフ億で
たまに出てるからチェックしてみればいかが?
でもねぇ・・・所詮バネ下にエンジンがあって重量的に不利なスクーター
形式だからそんなにサスの効果を体感できるわけでもないんですな。
ちょっとの段差でも突き上げがすごくてガクガク。
普通のサスのマジと比べたことがないからわかんないけど。
見た目は確かにかっこいいけど。
ちなみに当方タイヤはTT91っす。
リアはまぁ仕方がないとしてもだ、あのフロントサスのしょぼさは
なんとかならんものか。

404774RR:04/02/09 06:28 ID:5VRlUJmv
>>403
漏れも50のりなんだけど110乗せてもらったら110のフロントはいくらかまともだよね。
405110海苔:04/02/09 19:52 ID:JAqDq5di
しょぼいのには変わりなし。>フロントフォーク

>>402
社外品のガスショックでも買った方が良いと思うよ。
硬さの調整できるし。
あ、ちなみに110オーナーの方に言っておくとスクーター用で売っている
ガスショック、110には使えませんので気をつけてね。
(普通のスクーター用は取り付け螺子が8φか10φ、けど110は12φ、
加工が必要になるので)
406774RR:04/02/09 21:13 ID:2x4I9qzg
>>405
ちょっとそれ誤解されそうだぞ。
鱸用ってなってるか、あるいは鱸用のカラーが同梱されてるのを買えば良い。デイトナとかなら付いてる。
ビチューボとかには付いて無いけど、そこは適当にカラーを入れちゃえば済むけど。
407110海苔:04/02/09 22:15 ID:kmJ82zJg
>>406
補足どうも。
基本的にスクーター用のガスショックは10ミリの螺子を使う仕様になっているけど、
鱸用っていうのは8ミリの螺子使用なので同梱のカラーを入れて使うということね。


408774RR:04/02/09 22:47 ID:5VRlUJmv
上の取り付けの話と下の取り付けの話が混ざってないか?
110と50も混ざってそうだが・・・?
407のネジの太さは逆じゃないか?
409774RR:04/02/09 22:54 ID:PTyBIvL2
410774RR:04/02/09 23:12 ID:PTyBIvL2
915 :774RR :04/02/08 20:57 ID:8SE63+md
今日、シリンダーとピストンを交換しようと
エンジンを開けたら、なんと!!!
ピストンにクラックが!!!(しかも2箇所)
KSRじゃないんだから…
今日あけてよかった、大事に至らずにすみました。
ちなみに2万キロ走行のMC21です。

932 :915 :04/02/09 21:37 ID:k1bZHr/j
>>916
ピストンは1個4280円でした。

ついでにアップしてみました。
皆さんも気をつけてください。
よく見たら欠けた破片もあるし。
その掛けた破片はどこへ行ったのやら…
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213228.jpg
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213336.jpg
411774RR:04/02/09 23:55 ID:yFr+JLBg
>>409
それでなにが言いたい?
412774RR:04/02/10 00:50 ID:dEmC/0qs
>>411
あんなものはただのコピペです。エロい人にはそれがわからんのです。
413774RR:04/02/10 01:58 ID:wMtlHXRG
最近Apeの奴らが挑戦してこないですか?
ライバル視してるんじゃ。
414774RR:04/02/10 23:01 ID:RzHBstaR
>413
うちの所では特に無いですねー。
apeより、Dioとかレッツ2とかのスクーターにやられてるかも。
・・・自意識過剰かなぁ(´Д`;)

でもライバル意識とか持たれてもな、ってのが本音(笑)
415774RR:04/02/11 00:00 ID:aurnj1LM
原付が必要になって、いろいろ探した結果ストマジに決めました。
で、GOOバイクやら何やらで店を探した結果。

漏れの住んでる市内で在庫1台、しかも走行9000キロ・・・。_| ̄|○
頑張れば20000キロくらいまでは走るとはいえ、なかなか手が出しづらいでつ。
通販でもいいっちゃいいんだけど、いざって時に近くにバイク屋あったほうがいいし。
田舎っぷりもたいがいに(ry
416774RR:04/02/11 01:28 ID:ddLLMsjX
2車線のすいた道を気持ちよく飛ばしてて、
信号待ちで後ろからスピーカーで
「黄色い原付ィ、それ50ccやろ、制限速度守りいゃ」
と白黒ツートンの車に言われますた。
ノーマルですが普通に60kmオーバーしてました。
417774RR:04/02/11 11:13 ID:DRd8bzxh
>416
捕まらんでよかったね。
ノーマルで65km/h、リミッターカットのみで70km/hくらいは出るよ。
418774RR:04/02/11 12:56 ID:gklvuXuC
>>415
ヤフオクは基本的に悪い業者さんの巣窟だから。
ちょっと値が張っても近くのバイク屋さんで買うのがよいかと。
アフターケアもしっかりしてくれるだろうから。(場所にもよるが)
419774RR:04/02/11 13:09 ID:UYoaaZIG
>>418そこまで言ったら悪い業者さんに悪いだろ
420774RR:04/02/11 19:55 ID:wcO4SYvt
頑張って新車買いなさい。
421415:04/02/11 21:24 ID:aurnj1LM
今日休みだったんで、一応その走行9000キロのストマジ見てきたんですが
なんかサビつき放題だしクモの巣張ってるし。
シートを開けるとこの鍵も壊れてまして。
2秒で却下しました。

頑張って新車買いまつ_| ̄|○
ストマジってホント弾数少ないんですね・・・。
422774RR:04/02/13 01:05 ID:8yJgbYZJ
漏れのマジ子たん 検査入院中、、保守あげ
423三菱レグナム:04/02/13 01:06 ID:0c7eWi5x
まあ、よく鱸のバイク乗りは、変態・変人が多いとの話題だが、
これは二輪の話で、四輪だと三菱の車はかなりマニア・変態度が
高くないでしょうか?特に三菱レグナム!^^;この車種
選んでる人は相当のマニア・変人ではないでしょうか?
424鱸ジムニー:04/02/13 01:14 ID:C9CM02Gj
剥げしく板違いだとは思うが、変態鱸党としては2ストジムニー等がございます。
425774RR:04/02/13 16:36 ID:ktfduxOp
>>416
漏れは今日、白バイ景観に捕まりますた・・・

26q/hオーバー、反則金12,000円也。

流れに乗って走ってただけなのに…_| ̄|○
426774RR:04/02/13 19:32 ID:KddnPnAr
>>425
白バイが4キロオマケしてくれただけありがたいと思いなさい。
赤切符になったらそんな金額じゃ済まないし、呼び出し食らうし最悪だぞ。

427774RR:04/02/13 20:33 ID:8yJgbYZJ
流れに乗って走っただけでアホくさいよね↑

さてストマジTのメットホルダーってどこにある?もらいもんなんで聞くの忘れた。。
428774RR:04/02/13 22:31 ID:03ABN1Ku
シートをはずすとフックがついてるよ。
429774RR:04/02/13 22:56 ID:8yJgbYZJ
>>428 ありがとごぜます!!
430774RR:04/02/14 03:22 ID:I5sJjT1b
>>426
416っす、ご愁傷様です。僕も、先に書いたように警察に
言われてからはのんびり走るようにしてます。
それで改めてストマジは飛ばして乗るバイクではないなと思いますた。
スピード出しても薄いシート、ショボイサス、極悪な燃費で
体と精神に悪いような気がします。
白バイには気をつけねばなりませんね。
つうか警察!交通法規を遵守させたいのか、罰金を取ってノルマあげたいのか
まぁおそらく後者だろうが、なぁんか納得いかんのよね。
一時停止違反で捕まったことあるけど、きゃつ等は隠れててこっちの違反を待ってるんだからね。
停止位置に一人警官が立っていれば、誰も違反はしないだろうし、
事故も起こらんと思うのだが。

431774RR:04/02/14 05:09 ID:0Q6oLs26
このまえ深夜信号待ちをしていたら、いきなり左肩を叩かれました。
うあっ何!?と思い振り向くと・・ワイルドセブンがっ!!「テールランプガキレテルヨ」
先に声をかけてください!!
432774RR:04/02/14 05:48 ID:I5sJjT1b
>>431
たしかに、夜は赤い光を見て確認するからねェ
危ないよ。
関係ないけど、前を歩いていたおばちゃんが買い物袋から
ねぎを落としたことがあって。
ねぎを抱えてバイクで追っかけたことがあったなぁ。
おばちゃんビクーリしてたよ。
433774RR:04/02/14 09:46 ID:aDG1dZnd
>>431
黄色い切符貰った?
俺は違うバイクで同じようにテールランプが切れてた時にもらったよ。
違反ではなく注意、という意味らしい。
434774RR:04/02/14 20:53 ID:CJ64ku2I
カリカリチューン(CDI、チャンバー、エアフィルター等)で、皆さんどれぐらい持ってますか?知り合いに三回焼き付いた人がいるんですけど…。
435774RR:04/02/14 21:11 ID:HR5mNhXh
>>434
何を?漏れも2回焼いてる。
436774RR:04/02/15 00:50 ID:Bf6spCPv
>>434 焼き付きの箇所?焼き付きってシリンダーとピストンがくっつく事じゃないんですか?
437774RR:04/02/15 01:02 ID:ULXtSEm9
>>434
カリカリってそんなモンじゃない罠。
ボアアップ、ビッキャブ、ポート研磨、混合までしてカリカリチューンというのでは???

ちなみに漏れはカリカリフルチューンだけど一回も焼いたこと無いぞ!!!

なぜ焼かないって?

それは・・・自分で考えましょう
438774RR:04/02/15 01:39 ID:Z69vilnU
>>437
焼ける前に・・・
439774RR:04/02/15 01:42 ID:Z69vilnU
>>402長瀬モントーヤ殿
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6036926
ショウワサスでっせ
440774RR:04/02/15 08:14 ID:Bf6spCPv
>>437 「何を以ってカリカリか」と突っ込まれない様に、最低この程度…とのつもりでの表記。
441774RR:04/02/16 03:50 ID:rHF4CH/U
突然爆音になってしまった。
何故だ・・ちなみにノーマルっす。
信号待ちで周りの人の白い目が痛い重低音。
排気漏れでも起こしてるのか・・・
442774RR:04/02/16 04:58 ID:r+kYV4Lc
>>441
じゅ、重低音‥!! いいな。
漏れは逆に プワンプンプンプン ププププ!! てな軽高音がチョトサビシイ(´・ω・`)可愛いが‥
443774RR:04/02/16 11:43 ID:Q5NLodB2
>>441
マフラーをシリンダーに取り付けてるところ見てみ
ボルトが緩んでいるorはずれているか
フランジとパイプの溶接部にクラック入ってるか、のどちらかだと思う
444774RR:04/02/16 13:34 ID:QsoFhpn7
>>441

たぶんマフラーをシリンダーに取り付けてるところのボルトが折れたな
漏れは3回なったことがある。
ストマゾの持病だからしょ−がないな
445R774RR ◆NOWK8xOapM :04/02/16 13:46 ID:FhwVSQNY
てst
446774RR:04/02/16 15:15 ID:LU+b5A3D
>>442>>443>>444
ども441です。
今日バイク屋にいってみてもらったら、マフラーの根元に
ご指摘のとおり、クラックが入ってました。
交換しかないので、値段を調べてもらったらば2万800円・・・・。
ちなみにガスケット350円。
いてぇよ・・・痛すぎる。
447774RR:04/02/16 19:19 ID:FVRHnenv
じゃ、これを機にチャンバーに変更だな。
448774RR:04/02/16 20:11 ID:1XRI/1O/
>>447
チャンバーに換えて安く済むならそうしたいですが、
安くて静かなやつありますか?
449774RR:04/02/17 23:29 ID:dqiD9DaN
Bandit250V廃車→'04GSX-R600欲しい→繋ぎに行きつけのShopに滅茶チューンのストマジ110勧められる。何でも500Γのピストンが入って135ccだそうで。十万。しかも600買うとき十万で下取りしてくれるそうな。…買いだな。
450774RR:04/02/17 23:30 ID:dqiD9DaN
Bandit250V廃車→'04GSX-R600欲しい→繋ぎに行きつけのShopに滅茶チューンのストマジ110勧められる。何でも500Γのピストンが入って135ccだそうで。十万。しかも600買うとき十万で下取りしてくれるそうな。…買いだな。
451774RR:04/02/17 23:32 ID:dqiD9DaN
あれ?2連カキコスマソ。
452774RR:04/02/18 00:23 ID:eEwk5LVw
>>449

マジっすか?すげー!!!!
チュ-ニング詳細教えて下さい!
453774RR:04/02/19 01:38 ID:IfD0e4OH
マフラーが割れたものですが、結局新品に交換してもらうことにしました。
工賃も2k円にまけてもらいましたが、まぁ痛い出費ですね。
夏にシリンダー焼きつきで腰下交換してるんでここで廃車にするのはもったないので
しばらく乗り続けていこうかなと思いました。
エンジン、マフラー、ときて次は駆動系あたりがイッテし舞いそうな予感ですが・・・
454774RR:04/02/19 02:15 ID:VXQ8zScR
>>453 大変ですタな。。漏れのストマジ1も未だ入院してて連絡がありません。。

どっかの中古ストマジ出品者 in yahooオークション が
「ストマジは壊れやすいから高めでも整備済みを買ったほうが賢明」て言ってた。
ほんとかもだな〜。てか新品で買いたいね。在庫僅少という110を欲しい!
イタリアから逆輸入したタイプも興味あるな
455ストリートマゾシャン110:04/02/19 22:16 ID:rCcm4lFu
いや〜御無沙汰してました。
亀レスで申し訳ないが、押しガケの件..........かかるかYO!
マジで試してもうた.....w

>>453 マフラー割れ
中古マフラーでよかったんじゃないかと.......
456774RR:04/02/20 00:17 ID:wpflZw+J
>>455そう思ったんですけどねェ。
新品マフラーの方が安心かなと思って。
なんだかんだで愛着があるので大事にしてやりたいんですよ。
457ストリートマゾシャン110:04/02/20 02:29 ID:nrWnFKeP
>>456
おぉ!愛着となっ!w 
わかる、わかるよぉ〜。ある意味、命預けてる訳やし。
458774RR:04/02/22 00:49 ID:y4WDl/5j
保守あげ
459774RR:04/02/22 04:56 ID:x3eEpVAv
さあ盛り下がってまいりました!!
460ニン:04/02/22 07:14 ID:9oukd9k2
>>135
超亀レスですが一応。アレは失敗作ですた。
自転車のスタンドって取り付け部分のプレートが
元々ちょっと曲がってるんですけどソコが弱くて
体重を掛けると曲がってしまいます。
体重を掛けないように気をつければ使えない事もないですが
面倒なんで外してしまいました。
おとなしく純正サイドスタンドを使う事をオススメします。
461774RR:04/02/22 14:09 ID:bZ2lplNz
昨日、マフラー交換が終わったので取りに行きました。
ピカピカになってなんかかっこよく見えますた。
バイク屋の人、汚れた車体をきれいにしてくれて感謝です。
それにしても新品マフラーの音の静かなこと・・・
ストマジのマフラーの付け根はどうしても弱いですね。
何か対策はないでしょうか、せっかく新品にしたので
長く乗りたいと思います。
462774RR:04/02/22 18:33 ID:sVUCplCS
>>461
対策は「こまめにメンテナンス」
それしかありませんな。
コレを機にメンテナンスを覚えなさい。
他のスクーターに比べたらストマジは簡単な方だ。
463774RR:04/02/24 11:49 ID:svTjphIb
私はストマジ2(色は黒と黄色のやつです)に乗っているのですが
買った時から最高時速が50kmくらいしか出せないのですがこれって異常ですか?
速度表示が50kmくらいになるといくらアクセルを回してもそれ以上速度が出せません。
ストマジは結構速いって事を友達から聞いて買ったのですが
その友達のジョーカーやズーマーに全く追いつけません。
ちなみにジョーカーやズーマーは全く改造してないみたいです。
ここのレスを読んでいるとノーマルでも時速65kmは出るみたいな事が書いてありました。
友達はリミッターカットでもしてみれば?と言うのですが
リミッターカットのやり方がわかりません。
どなたかリミッターカットのやり方を詳しく教えていただけないでしょうか?
異常でなければリミッターカットすれば50km以上は出せるようになると思うのですが…
ちなみにこのストマジはレッドバロンで中古で購入しました。
買った時は走行距離が3000kmくらいでした。
バイクの知識が全くないので全然わからなくてすいません;;
464修理済:04/02/24 12:43 ID:E8Bs+FqR
リミッター効いて頭打ちしてるわけじゃないのにリミ解しても意味ないと思いますよ。
僕ならWRをチェックします。
465774RR:04/02/24 13:17 ID:eYAjgfu/
466774RR:04/02/24 18:23 ID:v1gEpffr
>>464に禿げしく同意
でも漏れはベルトの消耗の方が怪しいと思う
467774RR:04/02/24 20:34 ID:cfVDd39x
いや・・・・・3000`程度でそれはどうだろう?>WRやベルトの磨耗
走行距離メーターマジックを何もやってない場合として言うけど。
468修理済:04/02/24 23:59 ID:suSkqrgT
一周してるんじゃ?と思ったらストマジは5桁までオドありましたね・・。
オーナーなのに駄目じゃんおれ。
考えられるのは、パンク?ブレーキ引きずり?マフラー詰まり?

とにかくきちんと整備してあれば60キロでますのでリミ解はそれからがいいですよ。
469ニン:04/02/25 07:29 ID:yR/jERgs
中古購入ならメーターの走行距離はアテにならないので
駆動系をバラして状態を目で確認して
ヘタってたらヘタってる部品を交換です。
もし駆動系に異常が無ければ他の原因を考えましょう。
とにかくまず駆動系の確認です。
作業は自分で工具を揃えてバラし方を勉強してバラすか
分からなければバイク屋か友達に頼むしかないです。
470774RR:04/02/25 21:12 ID:0tfhYhWc
オートレース場でストマジのレースやってた
471774RR:04/02/26 00:17 ID:XHcd69qQ
↑今年もストマジカップていうやつやってたのかな??

どうせ新車で買うなら変な奴がいい。
イタリヤから逆輸入バージョンを買いたい。
改造なしでも70くらいは出る、って。
472774RR:04/02/26 00:18 ID:hMX/w9hR
車板の汚点仁Dスレッド!

9th stage 頭文字Dの住人だが何か質問はあるか?
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077325317/l50


車板なのにオタ漫画の話で持ちきり
しかもコテハンばっかで話しててキモイ
正直、車板のゴミです
質問スレらしいので車に関する質問をたっぷりしてあげてください
473774RR:04/02/26 01:18 ID:hScNO3kA
463です。レスありがとうございます。
やはりリミッター解除はしなくても60kmは出せるのですね・・・
私の周りにはバイクに詳しい友達がいないので
今度近くのバイク屋に持って行って相談してみます。
そういえば最近走行中にエンジンが止まってしまい、
セルでもキックでも全くエンジンがかからなくなってしまって
レッドバロンに電話して取りに来てもらったのですが
解体してみたらベアリングがどうとか言ってましたけど
これも何か関係あるのでしょうか?
474774RR:04/02/26 03:30 ID:hPDtm7uf
>>473
どうやらチミはゴミを買って来たようだ。
>これも何か関係あるのでしょうか?
大蟻。
とりあえず走行3000キロは果てしなく嘘に近いでしょう。
赤男爵の話を信じたとして、恐らくクランクベアリングが死んでる模様。
そのエンジンは前オーナーが何度も焼き付き起こしてクランクも駄目にしちゃったか、
1万キロをゆうに越した御老体ですね。きっと。
まだ保証期間の間なら、全部直してもらいなさい。
他のバイク屋にチェックしてもらって(バイク屋は嫌がりますが)、その他やばい所も全部。
こりゃベルトやWRどころの話しではないね。
475774RR:04/02/27 02:53 ID:ZvHsXyqa
ストマジェを作りたいんですが?
誰か作ってくださいピンクナンバーで。
476774RR:04/02/27 03:38 ID:6v/HGZ5V
セルフスタンドで誤ってハイオク入れてしまったが
だいじょうぶだよねぇ。
477774RR:04/02/27 05:43 ID:Zinc8Cas
>475
実は漏れはそれをやろうとしてマジェエンジン買ったぞ!
でも暇がないからやってねー・・・かれこれ1年経ったか。。。

>476
問題ないよ!
478774RR:04/02/27 06:31 ID:avISEwCM
>>474
あまり乗ってない車両でもクランク逝くことあるらしいよ>一部のストマジ
たしか、スロットルケーブル経由でクランクケースに水が入る事があるそうな
479774RR:04/02/27 11:03 ID:swTM+tNB
エイプのロンスイみたいにストマジもホイルベース延ばせないかな?
DIO、JOGなたNRマジックから出てるのにね。
480修理済:04/02/27 14:32 ID:vARncTjj
>478


ですね。
おれのも水入ったまま放置されててベアリングが錆びた感じでした。
481774RR:04/02/27 19:55 ID:4QxOMbj/
>>479
アドレス110用のが使えるんじゃないの?
NRマジックにあったはずだよ。
482774RR:04/02/27 22:22 ID:avISEwCM
ストマジ110の純正でも何センチか長いよ
483774RR:04/02/28 01:17 ID:57kqGhbP
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器ストマジ。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る計画。
484774RR:04/02/28 04:41 ID:rBY103CM
>481
>482
アド110もストマジ110のハンガーも50には使えないぞ
485774RR:04/02/28 10:15 ID:00KF1OY/
ストマジ110にアド110のハンガーは使えるかな?
漏れもメッチャ延ばしたい、、>ホイールベース
486774RR:04/02/28 10:40 ID:PY/4/okD
473です。
まだストマジを買ってから一年経ってないので保障が効くかなと思いつつ
レッドバロンに修理を頼んだところ、皆さんが指摘してくれた所の部品を
ほぼ全部取り替えとなりました。
本来なら5万くらいかかるところ、保障が効いたみたいで無料となりました。
やっと60km出るようになりとても嬉しいです;;
レスをしてくれた方々どうもありがとうございました。
487481:04/02/28 12:06 ID:2LdL9Ge/
>>484
スマソ、50の事はすっかり頭から消え去っていたよ。
110乗りなもんで(w
488774RR:04/02/28 22:32 ID:rBY103CM
>485
アド110のハンガーもストマジ110に使えんぞ!

ストマジのホイールベースを長くしたいなら純正のハンガーを切って延長バーを入れて溶接するしかないです。
489774RR:04/02/29 01:27 ID:zNxZ6wOe
ストマジのホイールベースを延ばしたいなら
フロントフォーク 延 長 
490774RR:04/02/29 02:10 ID:ZVLJ+tQi
そんなんいいだしたら、
リヤサスもワイヤーもホースも園長じゃん。
491774RR:04/02/29 17:22 ID:ETH9CSvO
いやいや待て皆、漏れの学説をまず聞いてくれ。
ストマジのホイールベースを長くしようとするからダメなんだ、
つまり、藻前ら方が小さくなればいい。
そうすれば体感としては

燃費向上・パワーアップ・ホールベース延長・車重増

(゜∀゜)
492774RR:04/03/01 12:17 ID:3oLfUnGU
煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ
493774RR:04/03/01 22:39 ID:Ku/b2E2H
ホイルベースの話とはちょっと違うんだが、110に50のリヤフェンダーつけてまつ。
50のリヤフェンダーのほうがテールランプが前について横から見るとちょっとだけロングホイルベースの気分になれるよ。
494774RR:04/03/02 01:37 ID:0AyqwAAH
リアフェンダーがあるのに背中がドロドロになるのはかなわん。
なんとかしちくり。
495ストリートマゾシャン110:04/03/02 01:42 ID:MrjzWDvV
ところでノーマルのグリップ。
すぐグローブの人さし指の付け根部分が、破けちゃう。。。
削るか、変えるかしないとな.......
496774RR:04/03/02 03:06 ID:0AyqwAAH
>>495
こちとらグリップのほうが磨り減ってツルツルなのだが・・・
497774RR:04/03/02 20:57 ID:7/OQN7pV
グリップくらい交換せい。
ま、ストマジ(というかスズキ車)はアクセル側のグリップ削りという
イベントが待ってるけど。(w
やってみりゃ簡単だから。ナイフかカッタ−でゴム部分をある程度削り取り
後はペーパーやすりで仕上げればいい。怪我に気を付けろよ。
498774RR:04/03/03 01:32 ID:lL4lK7Xu
>>497
どこのページ見てもグリップ交換が大変そうだったんで躊躇してますた。
こんどやってみます。
その前にエアクリの中の蛹をなんとかせにゃ。
春になったらエアクリから羽化した蟲が・・・
でも結構走ってるからもう死んでるだろうな。
ところで皆さんフロントのブレーキパッド交換してますか?
499774RR:04/03/03 02:02 ID:Ss5Tlbf5
グリップ交換が大変だという話は前にも聞きましたが、
グリップ含めてアクセル部分丸移植ってのはできないもんなんでしょうかね?

500774RR:04/03/03 05:23 ID:9O8jqK9H
ゴメンこれで最後。
お願いします受からせて!500!
501774RR:04/03/03 06:26 ID:0TkwMy1N
>>498
フロントパット換えてるよ。
難解で売ってた薄紫のやつ使ってるけどなかなか良いよ
502774RR:04/03/03 17:36 ID:T0cskWbO
ストマジのスローガン

「ストマジ、オイル、ゲロゲロ。」
503774RR:04/03/03 20:23 ID:aI7xS/9r
>>499
確かキタコあたりからグリップとハイスロのセット(スズキ用)が
発売されてた記憶が・・・・。
けど削った方が安上がりだと思うけどなあ。


プレーキパッドは交換しないとパッド自体が磨り減ってディスク本体を
削る事になるぞ。ディスクは買うと高いぞ〜(w
俺はデイトナの赤パッド。ついでにブレーキホースもステンメッシュに交換済み。
504180:04/03/03 22:16 ID:h0oIWvms
お久しぶりです。
もうちょっとで普通自動二輪免許が取得できそうなので、

ゼ ル ビ ス

の購入を考えています。
ファミバイ特約考えるならストマジ110なんですが…。通学距離長くって尻が。
4月あたりに大阪から黒のストマジがオクで出品されてたら
「あぁ、売っちゃうのか」
と、生暖かく見守ってやって下さい。
しかし、コンビニ用にも使えないストマジが可哀想に思える。
ガレージで保管するか…どうするか…
505774RR:04/03/03 22:50 ID:g/dfnYAf
ストマジにはストマジの良さがあるんだよ。
税金などの維持費が苦痛でなければ売らないことを薦める。
ほんのちょっとそこまで、とかの為に250ccのオートバイを
引っ張り出すのって結構大変なんだよなあ。
506774RR:04/03/03 23:08 ID:0TkwMy1N
>>499
110にならRMX250RM125、250の92〜95年式くらいのアクセル周辺部品なら無加工でまる移植できてハイスロ化できるよ。
507499:04/03/03 23:36 ID:Ss5Tlbf5
>503
>506

ありがとうございました。
色々と検討してみますね。
とりあえずはRM&RMXのパーツ探しから……
508774RR:04/03/04 02:53 ID:gWAnLbuO
友達が新車のドラッグスターを買いやがった。対抗して
ストマジからデスペラードXに乗り換えたいワタクシは変態ですか?
509ストリートマゾシャン110:04/03/05 01:04 ID:fi44M/PQ
>>508
オイ!変態っ!だ〜ってろいっ!(w
510ニン:04/03/05 21:42 ID:5dRsezSb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s037.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s038.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s039.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4594/s040.jpg

ストマジIIに箱付けてみました。フルフェイスヘルメット+αが入ります。
ジャマにならない様に純正キャリアの後ろ半分に乗せたんで
固定に苦労しましたがなんとかガッチリ固定出来ました。
これであと尻痛対策すればツーリングも結構快適に出来そうです。
ちなみにタイヤは前後ストマジ無印サイズのML50です。
511774RR:04/03/05 22:01 ID:oYU9saZ7
>>510
ゴメン、激しくカコワルイとオモタ。
からーこーでぃねーと位は考えようよー。
512ニン:04/03/05 22:27 ID:5dRsezSb
>>511
ウン。確実にカコワルイです!
でも慣れてくると機能美として見れるようになるのです。
漏れは中途ハンパにデザインされた箱の方が違和感を感じました。
色はカッティングシートを全面に張れば変えれない事もないっすな。
しかしたぶんこのまま乗ります。色センス無いんで。
513774RR:04/03/05 23:37 ID:LOTwlCkI
ニン殿、箱の固定方法、詳しく教えてください!
514ニン:04/03/06 18:04 ID:y2DFurZm
詳しい固定方法の説明に使う画像を用意しますので
しばらくお待ち下さい。
515774RR:04/03/06 19:47 ID:GVZAqWlM
>>514
期待してます。ストマジでスーパーに買い物に行っても
積むところがないので困ってるんです。
と書き込むと非難を受けそうな悪寒
516774RR:04/03/06 21:17 ID:YpWGj1J8
箱の底にドリルで穴あけたら幾らでも固定できますがな。
自転車用のカゴでも良いかもしれないな。

俺はつけたくないけど。
517774RR:04/03/06 23:30 ID:limFB2HT
貧乏なもんでキャベツをよく買うんでつ。
スーパーで特売キャベツを大量に買って袋をグリップにかけると
ハンドルが取られてふらふらして膝に袋が当たるしキャベツが傷みそう。
チャンバーも熱くなるし、チャンバーが袋にあたってさらにキャベツが
痛みそうなんすよ。
コンビニフックが付いてるスクがうらやましいぃ。
それに走ってる途中に袋が破れて道路に食材をぶちまけぬかとガクブル。
おれ心配性が過ぎるのかなぁ。
518774RR:04/03/07 01:03 ID:1itEonz/
リュックを背負えば解決。
519774RR:04/03/07 02:44 ID:WLR1u1B1
リュックでキャベツは多少キツイのでは・・・

とかなんとか言っても漏れは貧乏スレ住人。
キャベツ大好きです。
520修理済:04/03/07 09:15 ID:EcucHD3a
myストマジを塗装中です。シルバーから黒へ。
純正で黒ってありましたっけ?
521774RR:04/03/07 11:30 ID:5TH8Shm8
教えて君でスマソですが、ストマジUにストマジの外装って互換性ありまつか?
522180:04/03/07 13:37 ID:UlR6lzTn
>>520
漏れのストマジTはデフォで黒ですが。520さんはストマジUでしたっけ?

>>521
フロントのフェンダーとライト周り(要ステー)以外は大丈夫っぽい。
523修理済:04/03/07 16:08 ID:EcucHD3a
いえ、ストマジックTです。そうか、黒あるのか・・。
どうせなら純正でない色がいいなーとか妄想してましたが・・。
でもタンクと外装が別だから塗装楽ですねー。
缶スプレー一本で全部塗れたし。傷とか入ってる方にはお勧めです。
524774RR:04/03/07 17:30 ID:YVBAXYS5
俺、彼女をストマジTSに乗せてるけど、雑誌開いて選ばせた時(ストマジばかり)、顔はTでフロントフェンダーはUを希望した。仕方なくTにした訳だが、俺が小金を掴んだ時実行。…TよりUよりカッコイイ。
525774RR:04/03/07 21:45 ID:gHVIkdEl
>>524
漏れも顔がTでフロントフェンダーがUだとカコイイと思うよ。
近日実行予定でつ
526774RR:04/03/07 23:11 ID:mlC9dFRL
サイレンサーの付け根から排気漏れを起こしていたのだが
バイク屋で液体パッキンしてもらた。
静かになったよ。
以前はそこからオイルが滲んでいたのだがそれもなくなった。
現行マジはその部分が改良されているらしいのだが詳細キボンヌ。
527774RR :04/03/09 19:04 ID:20OiAd/s
保守
528ストリートマゾシャン110:04/03/11 13:45 ID:OYy+pLhc
>>510
その箱.......どっかのHPで見たな........w
529774RR:04/03/11 19:25 ID:zub17wc0
サイレンサーを固定するボルトが折れた……
現在、針金で固定してまつが、どっか一発溶接してくれるとこないですかねぇ。
まだ7000キロだっつーのに。
530774RR:04/03/11 19:47 ID:iH40P5wI
>>529
これを機にサイレンサーを社外品に変えてみる、ってのはどうだ?
過去スレにも出てたと思うがORMのだったら12000円くらい。
531529:04/03/12 03:35 ID:kaeR0UVS
これですね。これなら手が出ます(^^;
ttp://www.orm-japan.com/shop/item/SLIPONEXHAUST-s.html

しかもカーボンかぁ。ちょっとワクワクしてきました。
ありがとうございます>530

532774RR:04/03/13 21:20 ID:hVEdkhPp
汚染派は、2ストは出足が速いとかほざいてるが、
乗ってる奴は全然気持ちよくない。
低速トルクがあるから出足が速いんじゃなくて、
クラッチスプリングを強化して高回転で繋がるようになってるからギクシャクして疲れる。
昭和から進歩してないんだね。

これに対して、どれもなめらかに繋がるクラッチセッティングの4ストは高級感がある走り。
これぞ平成の高級車。

レベルが違うんだよ、洗練のレベルが。

270 :774RR :04/03/13 15:19 ID:VYdbGhhZ
リモコンジョグZRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とうとう納車した。
友達が乗ってた原チャリより明らかに出だしが速くてビビッた。
運転が下手だから自分は、どれくらいアクセル回せばいいのかわからなかった。
というかちょびっと回していきなり加速で回さないとすごい減速。
なんか加速ー減速ー加速ー減速ーでガクンガクンなってうまく乗りこなせてない自分(・A ・)カコワルイ。
533774RR:04/03/14 05:56 ID:0Njl48Qw
うちのストマジのシート張り替えたよ。
オフ車用のザラザラシートにしてみたが滑らなくていい感じだよ。
乗り心地の悪さは変わらなかったけどね
534修理済:04/03/14 23:02 ID:uPH2fCPM
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040314230111.jpg
純正ステッカー貼りました。
マフラー錆びてるのがかっこ悪いっすね・・。
535774RR:04/03/14 23:14 ID:Ldx33yXX
DUNLOPのK180をリヤに履こうと考えているのですが、具合はどんなものでしょう?
536ストリートマゾシャン110:04/03/15 04:27 ID:Cher7SA2
>>534
バックステップ付いてる〜♪
537774RR:04/03/15 05:21 ID:OUSPhRrO
>>535
ダートタイヤだよね、ダートも走るつもりなのかな?
わしゃぁストマジに走破性を求めていないので街乗り専用タイヤに換えたけど。
でも所詮スクーターベースのストマジだから、タイヤに車体が負けているような気がするけど。
タイヤよりストマジのサスを交換したほうがよろしいかと。
印プレでなくてすまん。

とりあえずノーマルのフロントのタイヤの太さはどうもいかん、
幅細の物に変えるとクイックなハンドリングになってよろしい。
メーターの誤差と乗心地が犠牲になるがな。

せっかくダートタイヤに換えたのに舗装路ばっかり走るのはもったいないし。
でもまぁ街乗りにほとんど使わないで、ダートとかばっかり走るのだったら
換えてみることをお勧めするね、そして印プレしてくれぃ!

ところでみんな、サイレンサーの付け根からの排気漏れ対策しているかな?
538修理済:04/03/15 21:02 ID:n6wzV70i
>536

あい、元々ですが。固定式ステップになってます。
排気漏れだと思うんですがかなりうるさいです。バイク屋で液体ガスケットがいいのかな?
明日早朝にツーリング予定です。無事帰ってこれたら書き込みます。
539774RR:04/03/16 19:21 ID:7HCxAWMT
マフラーの錆は早いうちに耐熱塗料を塗っておきなさい。
俺も最近マフラーを外して塗りましたけど簡単だったよ。
見た目も綺麗になって新車感覚だし。硬化するまで臭いがちょっとするけど。

>>537
何度か話してますけど、サイレンサーは液体パッキン(バイク用品店に
行ったらマフラー用で売ってるから。)とゴムパッキンをこまめに交換。
あとは螺子の緩みをチェック。(特にシリンダー側)
ストマジ乗りなら基本と思うべし。
540ミーコ:04/03/16 23:01 ID:yqilW88s
はじめまして。ストマジ50です。いきなり質問ちゃんになりますが、申し訳ありません。
セルがいきなりかからんようになってしまいました。ウインカーもジジーいうてダメです。
バッテリーはまだ電圧あるし、ヒューズも去年の夏代えたばかりです。
キックでかかりますが・・・。キックかかりにくい・・・。疲れるし・・・。
エンジンは問題ないようですが、なんなんでしょう?
541774RR:04/03/16 23:19 ID:FxhK/xjN
>>539
こまめに交換とか液体パッキンしてもどうせ排気は漏れるもんだし。
バイク屋で特注のガスケット作ってもらうよ。
明日あたり連絡がある予定。
最初はバイク屋の人と社外品を探したんだが、サイズが無く、現行品も付かぬみたいなので、
バイク屋の兄ちゃんが「作ったるわ!」って。
これで漏れたらもうあきらめるっす。

ほんの少しの漏れでも、音がうるさくなるんだよねぇ。
今はなんか内側の配線に向かって漏れてるから配線がオイルで
べとべとなのだよ。







542539:04/03/16 23:30 ID:fErIDiuj
俺のは全然漏れてないんだけどなあ。
543774RR:04/03/16 23:34 ID:rBtZcBoX
>>540
バッテリーのコネクタが抜けかかってるからしっかりはめ直す。
544774RR:04/03/16 23:39 ID:QKZtBa5I
>>540
ヒューズなんてとぶ時はとぶもんだ。
「平気なはず」とかじゃなくて確認しましょう。ヒューズに限らずね。
>>543の意見ももっともな話しです。
545774RR:04/03/16 23:45 ID:fErIDiuj
>>544
俺はバッテリーのコードが断線(劣化の為)してその症状になったことがあるよ。
546ミーコ:04/03/17 00:07 ID:jgm0+Ooe
早速の回答ありがとうございました。
>>543さん
コネクタは確認しました。しっかりハマッテおりました。
>>544さん
スミマセン。確認してみます。
>>545さん
断線・・・ですか。

知り合いのツテで4万円で譲りうけた銀色の四角顔のストマジ。
やたら壊れるカネクイ虫だけど、一年間乗ってて愛着があるので大事にしたいです。
ので、もうちょっと勉強いたします。
いきなり流れを止める質問して、すみませんでした。

547修理済:04/03/17 01:25 ID:+0hW9bAx
用品店にあるって聞きますけどRWには見当たらなかったんですよねー。なんでだろ。
暇なときにバイク屋に行ってみます。
ストマジで峠は結構楽しかったです。

ところで耐熱塗料って錆びてる上から塗っちゃっていいんですかね?
ヤスリでこすったら穴あきそうだし・・。
548774RR:04/03/17 02:16 ID:6LBKTv2m
漏れは自転車用の錆び落としでガシガシ削ってから塗ったよ。
特に問題無し。
錆び落とし自体はスポンジのちょっと固め&粗めみたいな。
そういうのをホムセンで買い増田。
549修理済:04/03/17 10:31 ID:+0hW9bAx
レスサンクス!

んでは今度時間ができたらマフラー塗装してみますね。
550774RR:04/03/17 20:01 ID:GvHa3dzo
俺はワイアーブラシでガシガシ錆を落として(ついでに塗料が乗るように
あしもつけておいて)中性洗剤で洗ってから塗った。
ちなみにワイアーブラシは100円ショップで買った奴。
551774RR:04/03/17 23:11 ID:GKQNroV7
541だが、今日バイク屋に行ったらやはり排気は漏れるもんだといわれた。
とりあえず旧マジは漏れることを前提にして作ってあるみたい
バイク屋の兄ちゃんがスズキに確認したところ、
「漏れを完全にふさぐのは危険だからやめてくれ」みたいなことを言われたみたい。
さすがスズキ。
とりあえずシリコンでシコシコふさぐしかないみたいだねぇ。
期待させてしまった諸兄にはつまらない結果で申し訳ない。
552774RR:04/03/18 22:24 ID:4swtdwzx
友達が走行9000キロぐらいの黄色いストマジを30000円で売ってくれるって言ってるんだけど買いですかねぇ?傷もわりとあったけど気にならない程度で、ハンドルロックが壊れてて、右のブレーキのレバーがクニャっと曲がってます。
553774RR:04/03/18 22:28 ID:QkfK+DDn
>>552
ハンドルロック壊れてるって、
それは盗難車じゃないのか?!
まずは書類の名義を確認しよう。
554774RR:04/03/19 00:24 ID:QoZ+cs2j
>>553
それは心配ないです。一応その辺の確認はしました。
ブレーキのレバーは他の友達がストマジに初めて乗ったらしく急発進してしまい、後輪が浮いて転んだときにクニャっとなってしまいました。ストマジってそうなりません?
555774RR:04/03/19 01:21 ID:Rddwc9Kq
まぁ、コカせばレバーが曲がっても不思議はないよ。
ただ気になるのはハンドルロックですな。
556774RR:04/03/19 12:18 ID:BYSV3VVC
>>554 急発進でジャックナイフは凄いなぁ。とりあえず三万は高いと思うよ。
557774RR:04/03/19 13:01 ID:I/ERyK2S
消耗部品の程度にもよる。
とりあえず乗れる程度なら3万は安いと思うけど。
558修理済:04/03/19 20:01 ID:uP9aF0yH
今日、峠を走ってきたのですが全開で10分ほど走行していたら段々パワーがなくなってきました。
んで白煙出まくりだったんですが(不完全燃焼って感じで)どこを疑うべきですかね?
ピストンとリング交換したほうがいいかな?おそらく10000キロ未交換です。
その後白煙は収まったんですが休憩後もすぐパワーがなくなってしまいました。
センスプの熱ダレ?寒かったんでオーバーヒートではないと思うんですが。
ちなみに平地に戻ってしばらくすると何事もなかったかのように元気になりました。

長文すません。峠行くとボアアップしたくなっちゃいました・・。
559774RR:04/03/20 00:09 ID:w5JI8gVr
>>558
キャブの性質について勉強するとなんでかわかる。
キニスルナ
560修理済:04/03/20 09:27 ID:ut3wLLpY
酸素が薄いからっすか?でも連れのJOGはばりばり元気だったんですけど・・。
561ニン:04/03/21 01:15 ID:dt896f3T
>>514で言ってた箱の付け方出来ました。
長いんでhtmlにして上げときましたので。
http://www.geocities.jp/nin_garage/box.html
562774RR:04/03/21 01:30 ID:BiwYCkq+
漏れの売ったマジックUは元気でやっているだろうか・・?
K市K区のK電鉄T駅の側のバイク屋で走行6,000kちょっとの
黄色のマジックUを買った人がもしここにいたら
可愛がってやってくれ。
周りに欲しがる人が沢山いたけど、身近に乗ってるの見るのが辛かったので
わざわざ売りに行ったくらいお気に入りだったんだよ・・
563774RR:04/03/21 02:36 ID:CeUGMp6o
>>561
感謝します。参考になりました。
あの方法を応用すればいろいろできそうですね。
キャベツもたくさん詰めそうだす。
564774RR:04/03/22 17:36 ID:I2KSAe21
ストマジにツーのライト付けれる?
565774RR:04/03/22 18:29 ID:ZJjWOLeI
>564
ワンにツーの丸目が付くかどうかはわかんないけど、逆に俺はツーにワンの角目を付けてる。
566774RR:04/03/22 18:33 ID:V+H1jgDF
どっかの掲示板にドムみたいなストマジ画像があったが

あれなに。
567ストリートマゾシャン110:04/03/22 19:43 ID:2EXZl2i9
デブ?
568素人:04/03/22 21:28 ID:wcGubAuB
このバイクミッション?
569774RR:04/03/22 21:34 ID:WcGA+JQj
>>565じゃあワンにもツーのライトつくんじゃん?
>>568ミッションじゃないわよ。
570774RR:04/03/22 22:07 ID:7PqeKiW0
>>569
メーターステーごとなら付くんじゃないかと思うよ。
571修理済:04/03/22 23:23 ID:y89nsSX+
純正より短いベルトってないですかね?
おれのストマジ、諸事情でプーリーポスにワッシャーかましてるんで多分プーリーの移動量が減ってるんですよ。
んで60キロ超えるとプーリーからベルトが外れるんじゃないかっていう音がする・・。
短くすれば低速で扱いやすくなるんじゃないかと妄想中なんです。
572ニン:04/03/23 00:28 ID:jjRwZDHM
>>571
修理済みさんのストマジの仕様を知らないのであれですが
ボスにワッシャをかますとプーリーの狭まった時の幅が広くなって
高回転側の移動量が減ってベルトが上までせり上がらないので
逆にベルトは余裕ある状態?になってると思います。
ストマジは他のスクーターよりベルトがかなり長いので
ほとんどの他車のベルトなら短くなると思いますけど
幅の問題もあるしセカンダリプーリーの方が中に落ちにくくなったり
さらに移動量が制限されるだけでよい事が無いような気がします。
低速の扱いやすさってのがどうイメージしてるかわからないですけど
低速時に高回転まで回したいならWRを軽くしてみたらどーでしょうか?
的外れでしたらすいません。
573修理済:04/03/23 09:36 ID:xWUhrorp
レスありがとう。
多分、高回転までは回ってます。というか回りすぎてます。
自分的には最高速付近でプーリーの移動が妨げられてるために異音がするのかなぁ、と思ってます。
なんでむしろWRを重くしてベルトを短めにすればきびきびと走るかなぁと。
プーリーにマジックで印つけてベルトの移動量見たほうがいいですかね。
574ニン:04/03/23 19:37 ID:jjRwZDHM
>>573
最高速付近の回転数を下げたいのかな?
諸事情ってのがなんなのかわからないですが
ボスにかましてるワッシャーを取る訳にはいかないのかな?
取れば移動量が増えて現在の最高速付近の回転数は下がりますよね。
ワッシャーをかましたまま低速を殺さずに上も伸ばしたいのかな?
なら変速比をワイドレシオにするためにハイスピートプーリーを入れるか
自分でプーリー加工ですね。
ウチのストマジはノーマルプーリーを自分で加工して
最大変速時にベルトがプーリーから2mmぐらいハミ出すぐらい
変速する様にしてます。
マジックの線はドライブフェイス側に引くと
プーリーからハミ出すぐらい変速しても移動量が確認出来ますよ。
575修理済:04/03/23 21:25 ID:xWUhrorp
低速を殺さずに上も伸ばしたい、まさにその通りです。
今日、9グラムのWRを三個入れました。マジックで線を引くの忘れてました・・。
元々入ってた濃いオレンジのWRが何グラムかわかんないですけどやや重めになったようで
最高速付近でも振動が減った気がします。(妄想?)
ワッシャーを外すとドライブフェイスが奥に落ちるので無理です・・。
ちなみにデイトナのハイプリが付いてます。
576ニン:04/03/23 23:04 ID:jjRwZDHM
>>575
ドライブフェイスが奥に落ちるんですか?
奥ってプーリー側ですよね。ちょっと状態が想像出来ませんけど
純正のドライブフェイスじゃないのかな?
ドライブフェイスの穴が大きくてボスがすぽって入っちゃうので
ワッシャーをボスが入らない様に間に挟んで
むりやりネジを締めてるって事かな?違ってたらスマソ。
上の方のログを見ましたけど
入手した時点で駆動系に手が入ってたんですね。
WRは3個しか入ってなかったのかな?
ちなみにノーマルは外径17mmの7.8グラムx6個です。
ノーマルエンジンならトータル40グラム前後がいいんじゃないでしょうか。
577修理済:04/03/24 14:30 ID:7mCHG3M/
ドライブフェイスに関してはその通りです。ポスが動かないようにしてしまってます。
WRは軽すぎる気がしたので9gを入れてみました。元々はオレンジの謎WRが6個入ってました。

今日、乗ったところまったり走れたんですが後ろから異音が!
ナットが緩んだのかと思いきやセンタースタンドが折れてました。
持病みたいですけどどうしようかな・・。サイドスタンドのほうが丈夫だったりするんでしょうか。
578ニン:04/03/24 20:39 ID:WcQwtPx/
>>577
え?マジでボスよりドライブフェイスの穴の方が大きいんですか?
どんなドライブフェイスなんだ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ストマジのノーマルのドライブフェイスは下の画像の物です。
http://www.geocities.jp/nin_garage/s050.jpg

真ん中の穴にシャフトを通してギザギザで引っかかるようになってるんですが
そこの穴がデカいんですよね。
もし私の想像してる通りの状態なら危険なので純正でも社外品でもいいんで
すぐにストマジ50用のドライブフェイスに交換した方がいいっすよ。
しかしプーリー周りにかなり怪しいパーツを組まれてた様な気がしますね。
暇ならプーリー周りのパーツをデジカメで撮って
画像にして見せてくれたら話が早いかも。

センタースタンドはサビて折れる場合があるみたいですね。
サイドスタンドは4000円ぐらいで停める時に楽だし良いんじゃないでしょうか?
ただ整備性が落ちるのと左コーナーのバンク角が減るらしいです。
579修理済:04/03/24 20:57 ID:7mCHG3M/
確かに整備しにくくなりますねー。
でもセンスタよりも先に擦るんですか?なんでだろう。

えっとドライブフェイスの件ですが。
ポスより大きいんじゃないんです。書き方が悪かったです。
シャフト側のギザギザが多分痛んでるんです。
で、ポスの前にひっかからないで落ちちゃうんです。
なのでギザギザでなく、ポスでフェイスを押さえてる感じです。
580774RR:04/03/24 21:45 ID:Q+A6tOaw
ぶっちゃけ修理済の状態がワケワカラン
そもそも「奥に落ちる」って表現が不明、「ボスを固定してある」とかもワカラン
ワッシャーはデイトナのキット付属ワッシャーなんだろうか?
いったいどこにワッシャーかましてるのだ?

いったん整理して状況を細かく記述したほうがよいのではないだろうか、
微妙に無駄問答っぽい。
581ニン:04/03/24 22:49 ID:WcQwtPx/
>>580
気持ちはよくわかるがもちつけ!どうせネタ無いんだし。(藁
とりあえず60キロは超えるって事で
プーリーはちゃんと機能してるようです。
なんかクランクシャフトの端があぼ〜んしてて
フェイスをうまく固定出来ないので(ナナメになったりする?)
ボスとフェイスの間にワッシャーをかまして(1枚か数枚)
問題の無い位置?まで外側にフェイスを寄せて固定
してるんじゃないかと予想。でもこんなので動くのかな?
582ニン:04/03/24 22:57 ID:WcQwtPx/
>>579
http://www.geocities.jp/nin_garage/s020.jpg
この画像は私が作った自作サイドスタンド(失敗作)なんですが
結構純正サイドスタンドに似てます。
スタンドが固定されてるプレートが外側の下方向に張り出すので
バンクさせると真っ先に擦っちゃうみたいです。
583580:04/03/24 23:18 ID:GqNfM2Z3
>>581
おおなるほど!凄い読解力&文章表現力。
じゃあさ、そのボスとフェイスの間に挟んだワッシャーと同じ厚みのワッシャーをランプレの奥に入れて、全体を手前にオフセットしちゃえばいいんじゃない?
デイトナの旧プーリーはランプレの奥に付属のワッシャーを入れるんだけど、それに重ねちゃう。
どう?>修理済




ってコレで解決しちゃうとまたネタがなくなるのか?w
584580:04/03/24 23:31 ID:GqNfM2Z3
あ、でもスプラインのあぼーん具合によるな。
でもさ、そのエンジン確かケース割ってシャフト打ち直したんじゃなかったっけ?
その後やっちゃったんかな?また打ち直し?w
585ニン:04/03/25 00:09 ID:sdfvO+SH
>>583
いやまだ予想なんで実際どうなんでしょうね。
ネタは今度旧型シートのあんこ盛りしてみようかと思ってます。
新型シートは5000円ぐらいらしいけど
あんこ盛りは1000円ぐらいで出来そうな予感なんで。

>>577
WR9グラムx3個だとまだ軽すぎるかもしれません。
エンジン周りノーマルなら12.5グラム3個か14グラム3個がいいかも。
でも社外プーリーだと事情が違うかもしれないんで
参考程度にしておいて下さい。
586修理済:04/03/25 02:22 ID:mkbMJdLd
気づけばなんだかレスが!文章力なくてすいません。
ニン氏のおっしゃるとおりです。
実際中古車なだけに自分でもわからんとこが多いです。許して・・。
ワッシャーは最初プーリーとフェイスの間に挟んでたんですがベルトに当たってアイドリングが不安定だったので現在はプーリーの奥に挟んでます。
そのせいでプーリーが移動しないのでベルト余ってるんじゃないか?
という考えに至ったのです。なんか間違ってるかも・・。

以前の修理はシャフト打ち直しではなくクランクベアリング交換です。

怒られてショボンな反面、ストマジスレ書き込みなくてさみしかったのでうれしかったり。
587ニン:04/03/25 21:04 ID:sdfvO+SH
>>586
あーやっとわかりました。(藁
何ミリのワッシャーを挟んでるか分かりませんが
今より薄いワッシャーを使う事も諸事情で出来ないんですよね。
でも一応60キロちょいぐらい最高速出てるみたいだし
WRのセッティングをちゃんとすれば問題無いみたいですね。
その状態でベルトを短くすれば確かに高速域で
今よりセカンダリプーリーの内側までベルトが入るので
ちょっとは最高速伸びそうですけど一般的なやり方じゃないです。
都合良い長さのベルトを捜すのも難しいし。
どうしても上を伸ばしたければやっぱプーリー加工が一般的です。
ちょっと難しいですけど気が向いたらどうぞ。
市販のハイプリはかなり余裕ある作りで甘いのでもっと追い込めます。
プーリーにマジックで線引きを知ってたので御存知かもしれませんが
一応下にばこまさんのサイトのプーリー加工pageのURL置いときます。
私はこのHPを参考に駆動系を一通り加工しました。
http://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/pu-ri-.htm
588修理済:04/03/25 23:10 ID:TDD5ijmb
やっとわかっていただけたようでうれしいです。
画像アップしようと思ってたんですが雨なので・・。ごめんなさい。
ぱこま氏のHPは実はお気に入りに入ってます。ありがとう。
プーリー加工でまだ伸びるもんなんですかね?
ボアアップやWRを重くしても駆動系がしっかり機能してない状態なので無理があるんじゃないかと思ってるんですが。
589ニン:04/03/26 01:51 ID:6XgOpeQE
>>588
WRは値段が高くてムカつきますが
気になるなら試してみるしか方法が無いです。
今9グラムが3個でしたっけ?
なら一回9グラム3個と元々入ってた謎WR3個を組み合わせて
入れてみて試走してみる事をおすすめします。タダで出来るし。
プーリー加工は今60キロちょいなら70位まで伸ばせるんじゃないかな。
それとよく考えたらワッシャーを挟んでる分
ドライブフェイスの面研をやれば性能を戻せそうです。
上記ばこまさんのプーリー加工ページでもやってますが
ドライブフェイスのボスの当たる面を削れば
ボスを短くするのと同じ効果があります。
ただ面研しすぎるとベルト接触面まで平らになってヤバイですけど。
いずれも加工に失敗するとあぼーんなのでリスクはありますけどね。
私も最初エンジンに手を入れずに駆動系を加工しましたが
駆動系加工だけでも75キロまではいきましたよ。
590修理済:04/03/26 10:25 ID:dV5ymlDY
なるほど!わかりました。
今は足がストマジしかないので暇が出来たら挑戦します。

スレを無駄に消費しちゃってごめんなさい。
僕はもうネタ切れですんで次の方、ネタフリお願いします。
591774RR:04/03/26 15:53 ID:zxULtiPS
水冷4ストでストマジ?。だしてくれー!
592774RR:04/03/26 20:25 ID:WgKqgv8n
>>591 何で4st?2st嫌いなの?4stならなおさら水冷化難しくない?
593ニン:04/03/26 21:05 ID:6XgOpeQE
水冷じゃなくても現行ベクスター125のエンジンを
マウントをなんとかして積んでくれたらかなり強力なのが出来ると思う。
12PSあるんでAPE100、KSR110をチギれると思われ。
594774RR:04/03/26 21:06 ID:gEKIU7N0
>>592
まあ、今の状況を考えたら4stになっていくのはしょうがないんだろうと。
スズキは未だに2stで頑張ってくれているが。
で,水冷だけど、ホンダのズーマーなどは水冷だよ。
595774RR:04/03/26 21:31 ID:ZGB9epGn
本当にニンタソはすげえな。
小技から大技まで。感心する。キチンとレスするし。
どうかこのスレが続きますよう。
596ニン:04/03/26 22:30 ID:6XgOpeQE
いややる気がある時だけですよ。
>>49から>>460までエンジンばらしたままサボってたし。
その間にスレがdat落ちしてなかったのにビビりました。
597774RR:04/03/26 22:48 ID:ZGB9epGn
驪C ←読めねえ _| ̄|○
598597:04/03/26 22:51 ID:ZGB9epGn
スマソ、ただの文字化けダタヨ
吊ってくる
599774RR:04/03/26 23:13 ID:J4T5ztH/
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~tim200/AI3.htm
ここのモタードストマジすげえかっけー
600774RR:04/03/27 10:40 ID:oLibHlsZ
今日、白の新車が届く。わぁい。
601774RR:04/03/27 12:06 ID:jLs9QLz1
>600
納車おめでとうございます(*゚ー゚)b
自分も白色に乗っています、キレイでピカピカ(・∀・)イイ!!
大事に乗って上げて下さいな。
602修理済:04/03/27 21:43 ID:PcLjW2Sd
思いついたのでネタ振りしていいですか?
燃費どのくらいでしょうか?
僕は吸排気ノーマル、駆動系いじってリッター20〜25ってとこです。
603ニン:04/03/27 22:07 ID:rpOmx+w1
今日北摂スレでの集いに参加して大型にまじって走ってきましたが
もうバカかというぐらい遅くて迷惑かけまくり。あたりまえだけど。
KSR80にもパイーンってチギられて。あたりまえですけど。
やっぱイジってるとはいえ50エンジンじゃ苦しいですね。
特に上りはシャレにならん。110エンジンほすぃ。

>>599
なかなかいいページですね。ブックマークしときました。

>>600>>601
新型の白ですか。シンプルな感じがいいですね。
黒フレーム&黒ホイーが羨ましいっす。
そういえば私はまだ新色のストマジを生で見た事が無いです。
あんまり売れてないのかな?

>>602
ウチのはエンジンノーマルの時はだいたいリッター25でした。
今はポート加工、圧縮アップ、吸気系加工とやって
20ちょいだと思います。ただしハイオク仕様ですけど。
604600:04/03/28 16:25 ID:lhK2RlRU
一日遅れで今日納車でした。
写真で見るよりも実物はもっとかっこいい!!

公園でちと練習してきましたが、やっぱりニーグリップできると全然安心感が違いますね。
講習の時乗ったスズキのぽんこつスクーターは怖かった…。
初めてのバイクにストマジを選んで本当によかったと思いました。
605535:04/03/28 17:40 ID:TqF15T21
リアタイヤをDUNLOPのK180に履き替えました。
ストマジの変態度か高くなった気がします。汚い画像↓
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040328173125.jpg
606774RR:04/03/29 08:59 ID:BvoeROW9
>>535
洗車汁!w
607535:04/03/29 18:27 ID:50BPlPAU
250kmほど乗ってきました。
未舗装路で純正のML90よりいい感じなのはもちろん、
舗装路でもML90に特に劣っているとは感じませんでした。
価格・入手性はML90より良いはずですので、見た目が気に入ればK180は良い選択だと思います。
さらに汚い画像↓
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040329181919.jpg
608774RR:04/03/29 20:00 ID:mEVkrGM4
>>607
未舗装路走行後さらにきちゃない戦車汁!w
それにしても変態ですね。
(誉め言葉ですYO)
609774RR:04/03/29 22:42 ID:zrgE2KTw
KN企画の60ccボアアップキットつけてる人いない?
610修理済:04/03/29 23:01 ID:EuTb4/mJ
あれ僕も気になるんですが・・。
611ニン:04/03/30 01:08 ID:VVmgznFj
>>604
納車おめ!私もスタイルはAPE、KSRに勝ってると思います。
乗った感じはスクーターっぽさはほとんど無くて
ギヤ操作の要らないバイクですよね。峠でも楽しいですよ。

>>605>>607
コレは見た目がトラッカーっぽくてかなりイイ!

>>609
KNのボアアップキットはポートやピストンリング等に
バリがありまくるみたいなんで自分で紙ヤスリとかで修正
しなきゃヤバイみたいです。
某BBSでは修正出来ない人はほとんどあぼーんさせてるような気が。
自分で修正すれば問題無いみたいで結構速くなるらしいです。
修正ってバリがある角をならすだけなんで簡単ですけどね。
私もそのうちつけるかも。
612修理済:04/03/30 09:31 ID:aQfvw+Ni
それは慣らしをじっくりやれば大丈夫とかそういうレベルのバリじゃないんですか?
でもビックキャブとか付けるとキリないから50ccシリンダー買ってみようかな。
613774RR:04/03/30 16:39 ID:xmiYNtCD
>>612
でも本来は、ってゆうかちゃんとやる人は純正でもピストンやシリンダー、
ピストンリングにいたってまでバリ取はするからね。
いきなり最初から面倒がってそのままアボーンするよりはマシかと。
614774RR:04/03/30 17:07 ID:QmhQSOZ1
アチコチのストマジ関連のHP行くと、リヤフェンダーレスにしてる人多いけど、フェンダーレスキットって出てるんですか?
リア周りがすっきりしてかっこいいので漏れもやろうと思うんだけど。



純正をノコでぶった切りはやめた方がいいでつか?
615修理済:04/03/30 17:31 ID:ZoaoXrpU
>613
なる。レスありがとん。
ちなみに純正ピストン&リングを買って交換と
KN企画50ccシリンダーキットと買うのではどっちがお勧め?
616774RR:04/03/30 19:12 ID:qzogKO+k
>>615
んー漏れはKNシリンダーを見た事無いからなあ。
精度的には純正の方が良いだろうけど、もしKNのがあらかじめポート研摩を想定して
ある程度の「削りシロ」があるんならいじりがいがあるよね。
KNのってもしかしてセンターリブ入り?

ただ安いだけって利点なら漏れは純正買っとく。
617修理済:04/03/30 23:00 ID:ZoaoXrpU
>616
レスサンクス。確かにチョト安さに目がいってましたw
あとシリンダーごと替えたほうが気持ちいいかな、とか。
センターリブは入ってるのかな?HP見ても書いてないっぽいです。
純正の値段聞いてあんま変わらないならそっちにしようと思えてきました。
ただスズキはパーツ届くの遅いっす!店舗によって違う?
先週の木曜にサイドスタンド頼んだのに・・。
618774RR:04/03/31 12:11 ID:gZxI/Zhx
>617
俺のとこのSBSはパーツセンターに在庫があれば3日くらいで来るよ。
在庫がなかったんじゃないの?
619774RR:04/03/31 13:22 ID:RLuhA5t9
>>614
ストマジ用キットってのは無いです。漏れの知ってる人達&自分は自作です。
ノコでばっさりでも構わんけど、リヤフェンダー外すとテールランプやナンバーが付いてる泥除けフェンダーがごっそり外れる。
後は適当に。

>>617
店鋪と場所と店の力、あと千葉に倉庫?があるらしくてその近辺は早いと思う。漏れ千葉。
在庫なんて常に無いけど早くて4日、遅くても1週間。
620修理済:04/03/31 16:15 ID:jAFWbjEn
>618
>619
レスありがとん。やっぱ店によって違いますよね。
注文集まってから発注したりしてるんだろーか。
ホンダは二日後に必ず届いてたもんで・・。

ちなみに大阪です。明日には届くはず。
621614:04/03/31 18:35 ID:1FJ796VB
>>619
レスありがとうございます。次の土日で一回リアフェンダー外して見ます。
その上で必要部品とかリストアップしてみようと思います。
622774RR:04/03/31 20:20 ID:ci8Ww45V
>>619
デイトナから出てた時期はあるんだけどね。(買った俺が言うんだから間違い無い)
>フェンダーレスキット

>>614
ノコでバッサリは構わないけど、ナンバーの下にリフレクターが付いてないと
違反を取られる事もあるんで気を付けなさいね。
623774RR:04/04/01 00:49 ID:jI+1spWB
初めての原付でストマジ買おうと思っているのですが
どうでしょうか?初めてなのでアフターフォローを考えて
新品を購入予定です。相場ってどれくらいだかわかりますか?
624774RR:04/04/01 03:16 ID:6HAZbVCv
>>623
メーカー希望小売価格が¥224000(税別)て出てた。
メット代とか自賠責とか含めると結構な金額になるとおもはれ。

漏れも新車でストマジ欲しいんだけど、高いよなあ・・・
ズーマーかストマジにするか考え中。

てか、バイトしないといけないから購入かなり先の予定。
625774RR:04/04/01 15:44 ID:jI+1spWB
>>624
定価はメーカーホムペ見ればわかるんですが
ショップでの相場が知りたいんです。

それと最高時速って何キロくらいなんですかね?
626774RR:04/04/01 16:00 ID:L6+xq5TS
中古の相場ならともかく新車の相場なんて店回って見積もりもらいまくればいいじゃねーか
627774RR:04/04/01 16:06 ID:jI+1spWB
店回っているほど暇じゃないんで
大体の相場を知りたいんです。
628774RR:04/04/01 18:48 ID:DDnRJEHd
>627
新車の原チャリなんて値引きしねーよ。
定価で買え。
629774RR:04/04/01 18:51 ID:0Afa4xA6
俺は初期型の新古車を乗り出し14万くらいで買ったが、
4年も前の話だからその値段で売ってる店があるかわからん。
630774RR:04/04/01 19:17 ID:jI+1spWB
>>628
そうなんですか、初めてなんで中古だと壊れたときに色々と大変だと
思っているんですが中古で買ってももアフターフォローはちゃんとしてくれますか?
631774RR:04/04/01 19:25 ID:zUdilQz9
>>630

教えてクンは激しくスレ違い
ヒマじゃないというが、土日くらちょっと時間あるだろが。
632774RR:04/04/01 19:56 ID:0Afa4xA6
>>630
http://www.goobike.com/
↑でも見て調べれ
633774RR:04/04/01 22:43 ID:C4znj1uS
>>625
50ccはどんなバイクでも最高速度は時速60キロ以下。
まあ、とあるパーツを変えることで何故かそれ以上出る事もあるみたいだけど、
違法改造なんで自己責任で。
634774RR:04/04/01 22:58 ID:e8ua7LVB
>>633
>50ccはどんなバイクでも最高速度は時速60キロ以下。

初めて知りますた。  ありがとでげす。
635774RR:04/04/02 23:13 ID:dme8Or2S
昨日、メインスタンドがポッキリ折れますた……。
金属疲労だったのかな……。
意外な場所の突然の故障にビクーリしたよ。
636774RR:04/04/02 23:30 ID:J0p2bpps
当然真ん中の某ですよね。センスタ。
637774RR:04/04/03 09:00 ID:a8reNkzM
ストマジって、ウイリーやり辛いね・・・
捲れるか落ちるかだよ。
ウマい人、コツを教えて栗。
638774RR:04/04/03 19:52 ID:6mdKIGPW
友人からストマジを譲って貰い三ヶ月
プラグがヘタレチャンバーも微妙に・・・
つーか純正なのにうるせぇ!!もらい受けた当時は70kmぐらいでてたのに
今じゃ55km台・・・ベルトとWRとチャンバーを交換しようと思うんですが
チャンバーおすすめ品ありますか?このスレに載っていた
SPIN TRIX と BACKFRIPではどちらの方がおすすめですか?
値段も一緒なんでどっちのほうがいいのかなぁと思いまして
639774RR:04/04/03 20:24 ID:6mdKIGPW
あとすいません
もう一つ質問です。近場にバイクショップが無くてできる限り通販で買いたいんですけど
おすすめの通販サイトを教えてください。
640774RR:04/04/03 21:44 ID:cLQdCMgZ
>638
たった3ヶ月でなんでそんなにへたるわけ?
何km乗ったの?

サイトは下2つがお勧め。
ttp://www.webike.net/index.html
ttp://www.rakuten.co.jp/seed/index.html
641774RR:04/04/03 22:12 ID:5MxSNMBB
純正マフラーがうるさいのではなく、何処かからか排気が漏れてるだけかと思う。
ま、考えられるのはシリンダー側かサイレンサーを止めてるゴムパッキンだな。
642774RR:04/04/03 23:35 ID:D+q/IC+R
110を狙っているんですけど
二人乗りはシート変えただけでは無理ですか?
それとも構造上無理なのかな?
643638:04/04/04 06:35 ID:KcTjGN/E
うーんせいぜい1000kmいくか行かないかぐらいしか載ってないんですけどね・・・
でももうメーターは15000km超えてます。そろそろご臨終なのでしょうか?
キャンバーに関しては見事にサビから穴があいてました。もうぼろぼろなんで買えようと思います
644774RR:04/04/04 09:53 ID:NIJbr9sl
>>643
ああ、そりゃご臨終ですね。>マフラー

>>642
2人乗りにする為にはシートだけでなくタンデムステップも付けないと
ダメですよ。正直,アドレス110でも買った方が安上がりかと。
645ニン:04/04/04 17:44 ID:zvZU2YKt
>>638
SPIN TRIXとBACKFRIPって何かな?このスレの何処かに載ってます?
通販サイトはここも良さそうです。
http://www.g-t.co.jp/
http://www.four-m-net.co.jp/index2_V2.htm
646638:04/04/04 20:24 ID:KcTjGN/E
http://www.orm-japan.com/index.html
ここにあるストマジ専用チャンバーです。
ご臨終ですか・・・ちょいと値段張りますけどチャンバー買います。
647774RR:04/04/04 22:15 ID:RCy7v/2U
>638
ヤフオクでノーマルチャンバー買えば?
648774RR:04/04/05 05:36 ID:/1kK4VUw
昨日セルフGSで限界に挑戦、6.95g入れるのに成功。
タンクをできるだけ空にするためにギリギリまではっしってますた。
ガソリン入れるまでいつガス欠になるかヒヤヒヤしながらね。
しかし満タン状態から145kmで限界だったね。
649修理済:04/04/05 10:22 ID:j9rYLtFe
>646
騒音のレベルはあんま変わらなかったりするんじゃないですか?
どうせならカスタムって気持ちはわかりますけど静かにしたいならやっぱ純正です。
650774RR:04/04/05 19:58 ID:dIhMyAfs
ORMのサイト見れば解ると思うけど,ストリート用なら結構静かですよ。
純正よりはちょっとだけうるさいけど。
651774RR :04/04/07 01:22 ID:of+PgMjN
保守
652ニン:04/04/08 00:43 ID:2/MspF4k
近所の店にパーツリストと価格表が置いてたので
ストマジ50の消耗品の値段を調べときました。
値段はたまに変更されたりしてますが参考にどうぞ。
値段が2個あるのは前期、後期の違いです。

ベルト 2400円
WR6個 390円
センタースプリング 610円、520円
プーリー 3400円
ランプレート 750円
ドライブフェイス 1800円
クラッチアッシー 6350円
クラッチスプリング3個 450円
エアフィルター 620円
センタースタンド 3200円
リヤショック 18800円

センスプだけじゃなくベルト、WRも値段は同じだけど品番は違いました。
エアフィルターも形からして別物でした。結構違いあるんですね。

>>648
やはりそれぐらいが限度ですか。
私はだいたい100〜120kmぐらいで給油してます。

たまにストマジは燃料計が無くて困るって人いますけど
私は信号待ちなんかで余裕ある時にエンジンを止めて
タンクキャップを開けて目で見て残量を確認してます。
しょっちゅう確認するクセを付ければあんまり困りませんよ。
653774RR:04/04/08 03:25 ID:JDv1CReN
ストマジのタンクって、残量確認する時最後のほうが見えないからいやだよね
654774RR:04/04/08 17:42 ID:/0nCi+Tv
ハンドルロック修理するとしたらいくらくらいするか誰かわかりませんか?
655774RR:04/04/08 21:58 ID:FyMiNP3y
>>654
ストマジはデフォルトでハンドルロック無かったんじゃなかったけ?
漏れのは最初からロック無かったけど……(自作してつけますた)。
656774RR:04/04/08 22:20 ID:+dKKrg6B
>655
ハンドルロックはあるよ。
よく探してみ。
657774RR:04/04/08 22:40 ID:FyMiNP3y
>>656
そうなんですか!知らなかった…。
すいません、探してみまつ。
658ストリートマゾシャン110:04/04/09 01:14 ID:Iiw73xnY
>>655
どんなん付けたの?見たい見たい!
659774RR:04/04/09 10:18 ID:c4Ogp0ea
ハンドルロックあったのか・・・
660774RR:04/04/09 10:34 ID:vpR9GOjF
ストマジのハンドルロックは取説にも載ってなかったからわかりづらかった(初期型)
もしかしたら俺が見落としてただけかも知れんが
661655:04/04/09 11:37 ID:epG4fZaP
すいません、ハンドルロックやっぱり見あたらないのですが……。
ちなみに50U乗ってます。
初期型は確かFフォーク左側の真ん中あたりにありましたよね?
中古で買ったから最初から取り除かれてたのかな…。

>>658
あ、すいません。そんな大したのじゃないです…(´・ω・`)

662774RR:04/04/09 12:15 ID:vpR9GOjF
>>661
初期型はFフォークの右側だよ。2は知らないけど。
あれって安易に取り除けるものなのだろうか?
663ストリートマゾシャン110:04/04/09 19:08 ID:Iiw73xnY
>>661
ハンドルを左に切って車体No.辺りのトコにカバーがないかな?
ペロっとめくるとカギ穴があるよ?
664ニン:04/04/09 21:23 ID:OMhQ8VLZ
そうそうハンドルロックのカギ穴にはフタがしてるので気づいてないのかな。
クルっと回してずらしましょう。

>>653
そこまでいったらスタンド直行!
665774RR:04/04/09 22:33 ID:6YLnzdW+
ストマジのこと調べてたら、なんか故障多いね。
いいなぁって思ってたけど、どうもなぁ(´・ω・`)
666ストリートマゾシャン110:04/04/09 22:47 ID:Iiw73xnY
>>666
3菱よりはマシかと....ィェ....ナンデモアリマセン(モゴモゴw
667655:04/04/10 18:23 ID:sJtbcSKG
ハンドルロックありました!スズキよ、なぜあんな所に……。
今になって初めて知ったよ。しかも自作までして……何やってんだ俺は_| ̄|○
皆さんサンクスです。

>>665
確かに故障多いって話聞くけど、大事に乗ってればそんなに故障はないような気が。
リミッターカットしてエンジン焼き付くとかは自己責任だしね。
とりあえず俺は8000km走ってスタンドが折れた以外は故障ないです。
まあ、珍車なので、それなりの覚悟はいるかもしれないけど…。
668774RR:04/04/10 21:53 ID:/HrDAntL
>667
スズキに限らずハンドルロックが別体式って結構あるよ。
オフ車に多いんじゃないかな?
669774RR:04/04/11 13:16 ID:OgdlBBQ8
ストマジは林道走行性もありますかね?
670774RR:04/04/11 18:36 ID:S9hzSVgg
オフ車乗りの俺にはハンドルロックの位置がわからない、というのは
理解できなかったよ。あまりに当たり前と思っていたので。(w

>>669
フラットなダートだったらそれなりに楽しめますよ。
ただ如何せんベースがスクーターですからギャップがあるような
林道だと結構苦労する事になるかと・・・・。
671774RR:04/04/11 18:56 ID:cKmjC2Li
672774RR:04/04/12 00:19 ID:WpJyP7Y/
いいですね、ブッシュガードがかっこよかです。因みになんてやつですか?流用?
673774RR:04/04/12 00:31 ID:L8U74xsB
ストマジ110とjoker90とTW200ならどれ?
674774RR:04/04/12 01:20 ID:bOV+SXtq
>>673
何がだよ?

何を求めてるのか全くわからない3機種だな。
ここはストマジスレだから当然ストマジをすすめる。
675774RR:04/04/12 06:28 ID:veEvTXQy
3車種........
676774RR:04/04/12 08:01 ID:eE05CHNu
3台カエ!
677774RR:04/04/12 08:22 ID:+Ylz0F9T
>672
ヤフオクで落としたXR250用です。
左はボルトオン、右はちょっと削れば付きます。
678774RR:04/04/12 14:42 ID:WpJyP7Y/
なるほど、参考になりました!
我マジはミニモタード風なんでそろそろブッシュガードを…と思いまして。
679ストリートマゾシャン110:04/04/12 17:24 ID:veEvTXQy
我マジで
『オレマジ、ストマジ』ってフレーズ、思い出した(w
680774RR:04/04/12 20:10 ID:o8nX+6Te
>>672
俺も付けてるよ。RMX250Sから移植した。
RMXなどのオフ車に使われてるブレーキ&クラッチレバーを止めている
螺子を使えばちゃんと固定できるよ。(頭にタップが切ってあってブッシュガード
を螺子で止める事ができる。ストマジのノーマルの螺子だと衝撃で簡単に外れるし)
681774RR:04/04/12 20:44 ID:xxsziaHq
なんだ、結構ブッシュガード付けてるヤシいるんだな
俺はアチャルビスのを無理矢理つけてる
682774RR:04/04/13 00:50 ID:czoUEqHz
フロントブレーキのディスクガードがダサいんではずしてます。
なんか問題あるんでしょうか?
それとブレーキパッドって自分で交換できるモンなんですか?
683774RR:04/04/13 01:37 ID:uBvW2KTe
>>682
自分で出来る。けどそんな事を聞く人にはあまり勧めない。
684774RR:04/04/13 20:18 ID:Uv3jBn4N
黄色いストマジ乗ってます!
黄色いスイスポ乗ってます!
_| ̄|○
685774RR:04/04/13 23:07 ID:AXDXU4Gt
>>683
そんなことを言う人には尋ねない。
686774RR:04/04/14 11:11 ID:OWw+VD1w
ブレーキは死ぬ可能性があるからね。
687774RR:04/04/14 16:24 ID:z4VPVg5T
もうすぐストマジ買っちゃう!楽しみ(>へ<*)
688修理済:04/04/14 22:03 ID:dnKfcGEY
サイドスタンド装着しました!
バンクさせると擦るって意味がわかりました。あまりお勧めではないかも。
でもスタイル的には断然こっちのほうがいいですね。かっこいいです。
689774RR:04/04/14 23:05 ID:O8a5AKDR
>>688
俺もこの間サイドスタンド装着したよ!
ちなみにいくらぐらいしました?
俺は工賃込み(自分でやるって言ったのに店が勝手にやった…)で5800円でした。
こんなもんなんですかね?
690修理済:04/04/15 14:48 ID:vsqIJbjd
>689
おれは取り付けは自分でしました。パーツ代のみで3990円でした。
作業は5分だったので自分的にはその値段では高いと感じますね。
691774RR:04/04/15 17:17 ID:292iBWZt
ストマジ用のレーシングスタンドって使ってる人いる?
692774RR:04/04/16 04:34 ID:BN2kU5J3
>>681

アチェルビス : ACERBIS ハンドガード
SUZUKI RM125 : RM250 94- : RM80

↑付けたのはこのタイプですか?
693681:04/04/16 11:25 ID:dxCbGhuM
>692
俺が付けてるのは、RALLY BRUSH+スポイラーでつ。
ttp://www.acerbis.com/p106_handguard/1206.html

ちなみに、ストマジのハンドルバーはバーエンドの片方が塞がってるので、
上のようなバーエンドにボルトオンするタイプのは、ハンドルを交換して取り付け。
でも中央部の形状が全然合わない為、そこはタイラップでorz
694774RR:04/04/16 16:48 ID:WXAgtJQj
教えて君ですまん

110の方はアクセル開けてハンドルひきつければウイリー出来ますか?

先日50の方に乗せてもらったのだが結構重かったんです
ヤマハのジョグ系とかはウイリーし易いんですよね

いま、50を買おうか110を買おうか迷っています
695774RR:04/04/16 18:22 ID:WVHmTH3L
ノーマルだとマイルドなセッティングなのでウィリーは難しいよ
ジョグ系のフワッ感は無いと思ったほうがいいよ
696774RR:04/04/16 19:26 ID:oIVSR6/d
そうだね。
クラッチスプリングを強化してウエイトローラーを軽くしたらそれなりに
良くはなるけど。
50と110どっちかなら、110でしょ。
制限速度の問題とか2段階右折の問題とかあるしね。
ただパーツセレクトに苦労するという欠点はあるけど。
697774RR:04/04/16 19:34 ID:oS5sIGiv
ストマジのATの2ストに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをあけると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもオフローダーなのにATだから操作も簡単で良い。2ストは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。4ストと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
排ガスにかんしては多分4ストも2ストも変わらないでしょ。4スト乗ったことないから
知らないけど排気行程があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2ストな
んて買わないでしょ。個人的には2ストでも十分にクリーン。
嘘かと思われるかも知れないけど国道で40キロ位でマジでスーパーカブを
抜いた。つまりはスーパーカブですらストマジの2ストには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
698698:04/04/16 20:39 ID:KGA3EBh3
奥で安買いして直してやっとナンバーを取ったT型オーナーでつ
漏れは110よりも50をボアうPしたほうがきびきび走れるのではないかと思って50を選びますた
しかしべリアルはうっさいな・・
初カキコsage
699774RR:04/04/16 20:55 ID:R7YLoMnq
>>697
ちゃんとした計測したことないけど、
俺は4ストスクーターに平地、坂道ともに負けたことないです(改造は特になし。
駆動系若干いじってるけど、ほぼノーマル。リミッターカットもしてない)。
別に競ってるわけじゃなけど、特にスタート時の加速とかは2ストの方が
早いような気がするけど、どうなんでしょ?
教えて、エロイ人
700774RR:04/04/16 22:44 ID:7v1kRGJz
2stと4stだと排気ガスは確かに4stの方がクリーンなんだよね。
実際2stは新型がどんどん減ってきている。
排ガス規制が厳しいという台湾では2stエンジンでは新車登録できないそうだしね。
まあここは日本だし、日本の排ガス規制にはパスしてるから問題は無いけどねえ(w

あと、パワーの事ですけど,なんか勘違いされてません?
2stと4stだとパワーが出てるのは2stの方ですよ。
ちなみにストマジ(50)がカタログデータ的には7.2ps(馬力)
4stスクーターで最新型のDioZ4が5.3ps
まあ、細かく言うと馬力だけじゃ何とも言えませんけどね。
701774RR:04/04/17 01:56 ID:VanXfCbd
GTOだよ・・・
702692:04/04/17 03:25 ID:Rs02sJUn
>>681
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえずはハンドルっすね。

703774RR:04/04/17 11:02 ID:9Vpl8MWr
>>669-700
コピペにマジレスするな。
704774RR:04/04/17 17:24 ID:kvuwB+5K
ストマジUの純正マフラーって音静かですか?
705774RR:04/04/17 23:16 ID:27iD4s3M
>>704
やかましい。しかも旧型ははじめから排気漏れしておりなおやかましい。
706774RR:04/04/18 00:05 ID:78KI+ybT
ストマジUとTってどっちの方がいい?見た目はTの方が好きだけど。
どっちにしても排気音やかましい?
707774RR:04/04/18 03:30 ID:r1hB5Kzj
>>706
基本はIもIIも一緒だから音も同じよん。
やかましいっていっても、比較的の話だから。
そんなにグワングワンいう音でもないし。
やっぱり原付スクーターの音ですから心配はないかと思われますが。
ただ、チャンバーの付け根からポッキリ逝ってしまうことがあるので
そのときはDQNな重低音が・・・。


708774RR:04/04/18 11:48 ID:uljcwX8B
ストマジの走ってるとこを撮ってうpしてほしい
709774RR:04/04/18 12:31 ID:ZFyWWrzj
ZZのギヤを入れるとハイギヤになるんだよね
710774RR:04/04/18 23:22 ID:I3IS0Or5
お互いにストマジ乗っててすれ違うと目が合うよね。
親近感覚えるからかな。
711774RR:04/04/19 11:15 ID:CnHNUWCv
俺の町ではすれ違ったことない・・・
712774RR:04/04/19 20:12 ID:qA5VxB/Q
車を運転している時に限って良く見かける…
713774RR:04/04/20 01:02 ID:hMOZSpyG
ストマジUに乗ってます。新車から5年目で2.000Kmセル一発でエンジン掛かってましたが、ファンの辺りからウァガッガッガガーて音がしました。
ファンの中にごみでも詰まったと思いファンを外して60kmで5分ぐらい走ていたらエンジンが止まってしまいました。
セル、キック共に動きますがエンジン掛かりません。プラグ外して見ましたら火花は飛んでいます。キャブは3ヶ月前にOHしました。
エンジンカバーの所が少し溶けていましたので、焼きついたのでしょうが、こんな短時間で焼きつくものでしょうか?
ウァガッガッガガーて音は5分位走っている時には有りませんでした、ごみが詰まっていた様でも在りませんこの音は何だったのでしょうか?
5年で2,000Kmしか走っていませんが、愛着が有りますので手放したくは在りません。しかし、修理代はどの位掛かるのでしょうか?

714774RR:04/04/20 01:56 ID:PG5ThVn9
というか地元でストマジ見た事無い…。
ほとんどZXばっかりなのはやはりDQNな土地柄だからだろうか。
715774RR:04/04/20 03:12 ID:GVj5TN/Z
>>713なんか自分のマジが焼きついた時と同じ症状のような気が・・・
716修理済:04/04/20 09:26 ID:sZ8qDav/
ファンなしで全開走行五分ですか。
焼きついてもおかしくなさそうですねー。
とりあえず腰上開けてみないと見積もりできないと思いまっす。
717774RR:04/04/20 11:49 ID:B02OVgZH
圧縮を計ってみるべきだな
718774RR:04/04/20 12:19 ID:EAtYuoLj
>>713
それだけの情報だとなんともいえんが、
大事にしたいならファン外して全開走行しちゃだめだよ…。
多分、その5分の全開走行で焼き付いたと思います。
719774RR:04/04/20 12:22 ID:rqlXJ0W8
age
720774RR:04/04/21 02:01 ID:AXR8TyEn
焼付した経験オーナーさま、焼付はどの位の頻度で発生ちまつか?。
原因は使用してたoilやカスタムしてたのでちか?。
721鈍足初心者:04/04/21 02:11 ID:Ib8QRAAm
>>713
 ピストンリングの磨耗で固着したんじゃないのかな?
ピストンリングの弾力がなくなると、直接シリンダーを削っちゃうからそんな音するし、
ヘタすると、腰下のベアリングをやったり、最悪コンロット交換コースになるよ〜

>>720
焼き付き&クランクベアリング破損の全分解腰上腰下OHクラス行ったけど…
頻度は稀でした。
・原因は、社外マフラーポン付けの為、抜けが良過ぎて限界以上にエンジンを回し続けた。
・プラグがスパーク部分が溶けかかってるのに気付かず酷使した。
・雨曝しだったので、タンクやキャブ等ガソリンラインに湿気や水分が混じった。
・調子が悪くて乗らない期間があったのでエンジン内に錆が発生した。
って感じです。
まぁ、思った程はエンジン降ろすのも割るのも難しくなかったので、部品代1万円代半ばだけですんだよ〜
722774RR:04/04/21 02:58 ID:i6Ivuz0N
>>720
自分が経験した焼きつきはノーマルで。まったく改造も何もしていない状態。
旧マジはオイルポンプが弱いみたいで純正ノーマル状態でも焼きつき頻度は
高いみたい。対策品が出てるからそれに変えるとよいとのこと。
ちなみに7千Km時に焼きつきますた。
まぁスズキのことですから。
723774RR:04/04/21 12:22 ID:NHUDRkMe
ぎゃっほう〜ぃ!!
もうすぐストマジ110の納車だぜぃ!
これなら峠でファイヤーブレード抜けるかな?
もち下りのみ。
ストマジってスクーターでは加速最速なのかな?
まじで楽しみ♪
724774RR:04/04/21 12:23 ID:NHUDRkMe
あり
725774RR:04/04/21 18:42 ID:Epx5iQcG
ストマジU50買って嬉しくって林道行ったんです。
林道と言っても舗装してないだけで路面は綺麗なものです。
正直、エンブレの効かないスクーターの下りは恐ろしいとオモタ
これからは街乗りに徹しまつ…
726774RR:04/04/21 20:24 ID:pbH3dFTe
>>723
110海苔でつ。発売されてすぐに購入した位の(w
加速ねえ・・・・・いや、正直アドレス110の方が速いですよ。
同じエンジンのはずなのに・・・・・(実は結構違うんだけど)
買ってしばらくはノーマルで乗るのも良いけど速攻でWRを軽くした方が良いよ。
ちなみに俺は12.5gx3+14gx3。これでかなり快適。
足回りがそんなに良くないのが気になる所なんだよなあ・・・・・。
727774RR:04/04/21 21:25 ID:BywJigP8
中古だけど俺も110買った!
で、早速Vベルトの幅測ったらもうすぐ磨耗限界・・・。
ついでにプーリーも変えたいところだけどカメファク以外あるの?
728774RR:04/04/21 23:15 ID:z4vDerbl
>>727
一応オートボーイからも出ている。
けど純正を加工した物で正直効果があるとは思えない。
使ってる俺が言うんだから間違い無い(w
あとNRマジックからも出てるので今度試してみようと思ってます。
729ST750:04/04/21 23:59 ID:e66/EhAG
ヤフオクでチャンバーを買おうと思っているが皆がお勧めのチャンバーはあるか?
730774RR:04/04/22 04:50 ID:aMzW8f/h
>>728
漏れ、NRのプーリー使ってた事あるよ。
ノーマルマフラー用だったけど速くなったような気にさせられるけど、実は遅くなってるような気がしてはずしますた。
731774RR:04/04/22 05:10 ID:xlbItyRO
>>723

ジレラランナーにちぎられる
732774RR:04/04/22 10:46 ID:5QGsAphG
>728
さんくす。
とりあえずベルト交換とウェイトローラーのセッティングだけにします。
733728:04/04/22 18:32 ID:i+g64Zj4
>>730
そうなの?
なんか気分が萎えてきた・・・・。
カメファクのはどうなんだろう?

734774RR:04/04/22 22:42 ID:S1TA1UOG
亀プーリーもローラーガイド延長の純正加工品でっせ。
735774RR:04/04/23 21:15 ID:jizJWAP+
736774RR:04/04/23 21:36 ID:NiMzRj5u
漏れなら上を選ぶよ
737735:04/04/23 22:26 ID:jizJWAP+
>>736
産休でつ
ベリアルって速いですか?
738774RR:04/04/24 06:08 ID:K7Th0uAh
ベリアルは超うるさいよ。絶対捕まる
739774RR:04/04/24 19:38 ID:1c13O0cK
age
740 :04/04/25 15:17 ID:Vwg0Z6mp
今日砂浜走ってみた。
埋もれた・・・。
741774RR:04/04/26 01:56 ID:YEJK8mrc
ATミニバイクって感じで愛してる
少しでも坂だと加速が遅いけど
そのあとじりじり追い上げて抜かしちゃう
へんなスクーターには負けないよ!!
742774RR:04/04/26 20:38 ID:E7DTpMQu
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あうあうばばば〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば〜
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)

ストマジも変なスクーターじゃない?
好きだけど・・・
743774RR:04/04/26 21:54 ID:7GUIFN/X
>>742
いやはや、ストマジくんのエンジンもスクーター型だし
じっさい変すぎるスクーターかもなんだけど〜。。

なんかふつーに走ってるのに対抗してくる一般スクーターが多くて
スクーターに敵対心を持ってしまってたのだった(少し反省
744774RR:04/04/27 01:30 ID:S0Ic+g0b
済みません!腰上てどこですか?
745774RR:04/04/27 06:32 ID:t10PBhb8
>744
クランクケースよりも上の部品(シリンダー、ピストン、ヘッド)のことを言う。
おもに”腰上の交換”といえばシリンダー、ピストン(付属部品含む)ガスケットの交換のことを言う。

マジレスカコワルイカ?
746 :04/04/28 11:16 ID:c4yMvV87
age
747774RR:04/04/29 08:50 ID:ZYY+UVuY
保守
748774RR:04/04/29 11:48 ID:Qe8h+luO
1年近くのったストマジとお別れです...。
エンジン止まったり色々あったけど、ありがとう。
総走行距離9500弱km 部品取りに出します!!
ここでお世話になった方々、ありがとうございました!!
749774RR:04/04/30 16:07 ID:87cJX3yU
>748
9500Kmですか。油が乗ってる所でしたね(^^)
売り払ったとはいえ、元ストマジ乗りとして、またここにも来て下さいね。
次はどのバイクに乗るのかな・・・??

そんな自分のストマジは新車購入後、現在4300Kmを回ったばかり。
Gw中は飛騨高山までツーリングに行く予定です。改造無しのフルノーマルで(苦笑)
5000Kmになったら、メンテナンスに出そうかなぁ・・・。
750 :04/05/01 17:28 ID:4+kQa1r4
ベルトをカメファクに交換して現在慣らし中。
今日走り回ってやっと100km、早く全開にしたい・・・
751774RR:04/05/01 18:38 ID:hppxPvKL
ベルトって何キロくらいナラシするの?
752 :04/05/01 19:54 ID:4+kQa1r4
200〜300kmと書いてあった。
いきなり全開にすると断面がささくれだって長持ちしないんだそうな。
753774RR:04/05/02 08:55 ID:rkvRBb4R
皆さん、ストマジのジャンク(エンジン焼け付き)
いくらぐらいで欲しいと思いますか?
チャンバー、プーリー、CDI、ベルトは社外製です。
エンジン以外は超元気です。消耗品はちょっときついかも・・・
754774RR:04/05/02 10:50 ID:FDNr1y4e
ヤフオクで3万くらいからスタートってとこかな?
正直,パーツは外して別で売ったほうが良いと思うけど。
755774RR:04/05/02 23:11 ID:8u7f/y98
ヤフオクなら3万終了が相場じゃないか?
ま、>>753の出品地にもよるが・・・
756774RR:04/05/03 09:52 ID:Jp6PU1X+
すいません、上の人の質問と似てます。

走行16000`くらい、ハンドルは社外品。エンジンはノーマル。
絶好調とは言えませんが、エンジンはセル、キック共普通に掛かります。
外観は汚い。


ヤフオクでいくらぐらいでスタートできるでしょうか?
757 :04/05/03 11:26 ID:TVThkH6k
>756
1万スタート、2〜4万終了くらいじゃないかな。
758774RR:04/05/03 19:04 ID:s6vj1Uw2
ストリートマジック スズキ
[年  式] 02 [ 色  ] 黄色
[県  名] 埼玉県 [程  度]  
[走行距離] 2175 km [カスタム]  
[型  式] CA1LB [車台番号] 115158
[特  徴] 足利店    
[販売価格(消費税込)] 1,449,000円 [販売店舗] (株)ウイル SBS川口南 SOX川口  
[本体価格] 1,380,000円
[消費税] 69,000円


スズキ公式サイトの中古車検索でこんなのが・・・


759774RR:04/05/03 22:46 ID:9SObz3ly
ストマジいいなー。とか思っているのだけど、
積載量がフルノーマルだと弱いってところが
購入の手を阻んでいる。
ストマジ乗りはメットとか、盗難にあったことある?
盗難に限らずイラズラとか。
760774RR:04/05/03 23:20 ID:0Y1QVWXn
>759
イタズラなどはないですね。
ただメットホルダーは使いづらすぎます。価値なしです。
そしてリアボックスが似合わないであろう外観。
自分は9割町乗りなんですが箱をつけるかずっと悩み続けています。(そして決心できません)
761759:04/05/04 00:35 ID:1DvG9Q00
>>760
やはりリアボックスが考えられる手か・・・。
今ZZとストマジ、どちらを買うかで悩んでいるのです。
ストマジの太タイヤをZZに搭載できればそれでもいいのだけど。
762774RR:04/05/04 07:35 ID:ej9xOUUr
>>761
アドレス110でやってるヤシが居るからZZでも出来るんじゃないのか?
763 :04/05/04 10:37 ID:EdA6CYTM
昔のメットホルダーはシート外さないと使えなかったみたいだけど、
現行モデルのは使いやすいので問題なし。
あと標準キャリアに100円のステンレス水切りネットを
タイラップで縛り付けてキャリアの面積拡大してます。
764760:04/05/04 16:07 ID:gk2sZOnh
>763
あ、そうなんですか。
T乗りなもんで知りませんでした。
>all
ごめんなさい
765774RR:04/05/04 19:08 ID:6TWybrLf
>759
積載量が少ないのは、もう慣れましたが・・・やっぱり不便といえば不便ですね。
いつもリュックを背負って走ってるのですが、ちょっと辛い所です。
メットの盗難は一度もありません。イタズラもやられたことはないですし。
やっぱり自己管理の仕方によるのではないでしょうか。

>760
確かにボックスは似合わない…激しく邪魔になりそうですし。
微妙な所ですよねぇ、ここがストマジの・・・。

今になって外車のDNA50にしとけば良かったなぁ、と思ったりもしますが、
それでもやっぱりストマジは(・∀・)イイ!!
この快感を覚えたら、スクーター(足を揃えて乗るタイプね)なんて乗れないなあ(´∀` )
766759:04/05/04 21:08 ID:1DvG9Q00
>>765
>この快感を覚えたら、スクーター(足を揃えて乗るタイプね)なんて乗れないなあ(´∀` )
ZZにするか・・・。なんて思っていたのにこの言葉で
また振り出しにもどってしまったよ・・・。
ストマジ乗りに問うけど、ストマジの欠点って
どんなものを感じる?あと最高速度とか。
767糞本気:04/05/05 00:32 ID:+VsdOYFA
>>766
ストマジの欠点はよく壊れることかな?
でも逆をいえば整備性がイイから壊れても自分で治せるよ!
768774RR:04/05/05 01:01 ID:X5GHCQ0/
>>766
タイヤの選択肢が少ない。
足回りが見掛け倒し。
769 :04/05/05 10:24 ID:mp/9NSld
ストマジはスタイル重視の見掛け倒しスクーターってことで
納得して乗ってるから問題なしw
欠点はタンク容量が少ないことくらいかな。
やっぱり8Lはほしい。
770ストリートマゾシャン110:04/05/05 17:13 ID:FYWLFHcr
>>766
イタ車感覚で乗るバイクだと思う。
771774RR:04/05/05 18:59 ID:QSIYX6Qd
いつも停めている駐輪場にストマジ2発見。
欲する気持ちが上がりました。

積載を考えるとDNA50なんかいいのだけど
安い買い物とは間違っても言えないからなぁ・・・。
772774RR:04/05/06 02:00 ID:nmcEgN4m
dna50は5.5psらすい。maxは80kmくらい出るらしいが。
773774RR:04/05/06 07:28 ID:+osT/eB6
マジ子ちゃんの飲むオイルを純正からカストロールに変えてやりたいんだが、
どうだろう、においが良くなる以外に得られる利点はあるかな?
体験談待ってます!
774774RR:04/05/06 09:23 ID:s9w081kX
>766
ありゃ、何だか申し訳ないなぁ。でもまぁ選択肢は多い方が楽しめるということで(^^;)

ストマジの欠点というか、自分が乗ってて辛いと思った所。
既出だけどタンクの容量や積載量の少なさといった感じです。
タンクについては、せめて燃料計ぐらいは欲しかった・・・。

逆に考えてみると、スクーターらしくないから、それはそれで(・∀・)イイ!!所でしょうかね。
街乗りから峠道、サーキットまで、どこを走っても元気良く走れますよ。
775 :04/05/06 09:35 ID:trh7qcG4
>774
燃料計って必要?
リザーブになったら切り替えればいいんだし、
大体の燃費知っておけば満タンの航続距離もわかるから
120kmとか目安走ったら給油すればいい。
まあストマジはトリップないからサイクルメーターつけたけど。
俺はトリップ無いほうがつらいかな。
776774RR:04/05/06 09:36 ID:dkTESMIX
まぁストマジも新車は割高感ありますけどね。
でも中古はもっと高い買い物になりそうですけどね。

昨日マフラーの付け根がひび割れ?して爆音になっちゃいました。
とりあえず液体ガスケット塗るつもりです。
777774RR:04/05/06 10:05 ID:YlCZsRYU
maji
778774RR:04/05/06 18:47 ID:w0OlHgIL
積載量を補うためにサイドボックスを
無理矢理付けてみるってのはどうだろう。
779774RR:04/05/06 20:47 ID:OR0+rRfh
>>775
俺もトリップがあれば燃料計はいらないなあ。
近いうちにトリップ付きのメーターに交換しようとは思ってる。
パネルの黄色い奴がストマジにピッタリで良さそうだなあ。(w
780 :04/05/07 18:19 ID:eEDF0T9Q
エキパイがサビサビだから外して塗装しようと思ったらボルトが2本も折れてた・・・
シリンダにとめるところとサイレンサーのところ。
781774RR:04/05/07 20:40 ID:i+4OoGDF
オートマにはあまり必要ではないがセッティングを出すのに蛸メーターがほすぃ
誰かつけてる香具師光臨してくり
782776:04/05/07 22:39 ID:ZbOvkyLX
くそー。センスプ交換しようと思ったのにクラッチのナットが外せない!
32じゃないのかな?ぎり入らない・・・。
783774RR:04/05/08 00:02 ID:tH+/9fpe
>>782
たしか34だったかと。
784774RR:04/05/08 00:43 ID:5U56iDza
専用工具買えよ。
785774RR:04/05/08 09:47 ID:QxMkRXGL
ホームセンタースレッドにシリコンスプレーが
耐熱ワックス代わりになると書いてあったのでチャンバーに塗ってみた。
これは(・∀・)イイ!!

786774RR:04/05/08 10:16 ID:zsmjTOBc
ZZとストマジ買うならどっちがイイですか?
787774RR:04/05/08 10:35 ID:WM8234Xc
50ccスレではなくストマジスレにする質問ではないわな
788782:04/05/08 16:26 ID:B8mm0bzc
>784
いやぁ、持ってると思ってたんだけど(キタコのやつ)
いざはめてみると入らなかったのよ。
789774RR:04/05/08 19:01 ID:608PTLqF
メーカー(ホンダ・ヤマハ・スズキ)によって違うからねえ。
プ−リー外しとかも・・・・。
790774RR:04/05/08 21:35 ID:NopRf5aU
新品が3800円なのに・・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11465002

アフォ発見
791774RR:04/05/08 22:10 ID:QxMkRXGL
サイドスタンドって古いやつはつけられないんじゃなかったっけ?
792774RR:04/05/08 22:22 ID:YdKyTgEE
UよりTのほうがカッコイイ!
793774RR:04/05/08 22:40 ID:9bZcEG4Z
>>790
サイドスタンドって出品されるといつも結構白熱した状態になるよ。
以前には5000円くらいまで上昇した事もある。
794790:04/05/09 00:28 ID:7khDPuED
>>793
まとめ買いしてさばくとするか・・(藁
795790:04/05/09 10:32 ID:7khDPuED
マジにZZのノマールチャンバーはつきますか?
遅くなったりしない?
796774RR:04/05/09 16:16 ID:odETTdQL
797774RR:04/05/09 20:28 ID:A3s2ffE4
>>796
ヤフオクでストリートマジックと検索すれば出てくる、いわば定番商品ですね。
最近は手品のビデオもヒットするけど。(w
798774RR:04/05/09 21:06 ID:QQqgfnvf
799774RR:04/05/10 23:23 ID:a6tkYLJW
あげ
800774RR:04/05/11 13:48 ID:ehhA1amv
ストマジ110買ったよ!
でも、ほしい色じゃなかった。
タンクと前後フェンダー買ったら行くらくらいするのかな?
801774RR:04/05/12 00:15 ID:TqYDAv9N
ストマジT乗りで、今度リミッターカットをする予定なんだけど
ウェイトローラーも変えたほうがいいですかね?
純正が何Gで変えるなら何Gがいいのか、アドバイスお願いします!
802774RR:04/05/12 11:11 ID:VJhH6BRY
リ解だけならWRは替えなくていいんじゃない?
803774RR:04/05/12 12:23 ID:Pua3Bgl8
昨日、ストマジ50の中古をゲットしたオヤジです。

このバイク ドコに自賠責の書類を入れれば良いでしょうか?
以前の持ち主は 『積んでなかった』 との事でした。
よろしく。
804774RR:04/05/12 14:02 ID:VJhH6BRY
漏れは自分のポケットに入れてるよ
バイクをいたずらされた時の事も考えて書類を入れっぱなしにはしないね。
805774RR:04/05/12 15:18 ID:Pua3Bgl8
>>804
なるほど、それも一理ありますね。
でも面倒なんで入れておきたいです。
806774RR:04/05/12 16:29 ID:Pua3Bgl8
ちなみに適当なキャリアを溶接で付けて
こんな感じにする予定。
ttp://www.hiro.jpn.org/bb/bbs/0359/ping/20040512153027.1.jpg
807774RR:04/05/12 17:55 ID:NaZAlyWo
808774RR:04/05/12 18:18 ID:L4TsYFn2
>803
シートを外すとリヤフェンダーとバッテリの間に隙間があるので
そこに多少の工具と書類くらいなら入りますよ。
809774RR:04/05/12 18:33 ID:Pua3Bgl8
>>808
ありがとう。やっぱそこしか無いんですね、、、
書類は積まない事にしました。
がんばって工具は積み込んでみます。
810774RR:04/05/12 19:07 ID:w2RVJTZA
工具は100均でポーチを買って来て小型のラチェットと+−ドライバーと
予備ヒューズを入れて荷台に括り付けている。
自分で言うのもなんだが、パンク修理キットじゃないんであまり意味がない…
811774RR:04/05/13 05:34 ID:hmXzW6o0
ストマジ110なので90弱出るのだが、
いかんせん加速が遅い〜
ビグスクにいつも出足で抜かされてしまう OZL
812774RR:04/05/13 09:21 ID:ctrQwj/v
ウェイトローラー軽くしる
813774RR:04/05/13 17:54 ID:B8T4VtO6
>>812 やってみるく!
814774RR:04/05/13 18:48 ID:ctrQwj/v
>>813ガンガレ!
815774RR:04/05/13 20:38 ID:SmFKdK8c
>>811
ウェイトローラーを14gx6個に変更(ノーマルは20gx6)するだけで
かなり良い感じになるぞ。
ウェイトローラーは軽くすれば加速は良くなるけど最高速は落ちるから
その辺はバランスを考えてやるべし。
プーリーとクラッチを外すための専用工具はそれぞれ今後必要になるからこの機会に
買っておくと良いよ。
816774RR:04/05/14 08:36 ID:us+Khv9q
ストマジ110乗ってて右直で事故りました。
空中で一回転したけど、骨折はなく打撲のみ。
バイク屋へはこれからなんだけど、フロント回りが何処まで逝ったかがキモかなぁ。
817ストリートマゾシャン110:04/05/14 10:00 ID:yy6GhsiZ
>>816ガンガレ!
818774RR:04/05/14 11:12 ID:7tt26IHu
>>816打撲だけでよかったね!
ストマジでフロント逝ったらフレームも逝ってる思うよ
819774RR:04/05/14 12:52 ID:vVAt7vj5
軽傷で良かったね、、、
820774RR:04/05/14 19:20 ID:hSdFwB5r
>816
打撲だけで何より。

今日110に50のサイドスタンドつけたよ。
取り付けボルトの2つの穴の位置は同じで車体側の穴1箇所が大きいので
適当にスペーサー突っ込んで問題なし。
もう1箇所は付属のボルトが短かったので別のボルトを使用。
サイドスタンドの値段は税込み3990円でした。
このサイドスタンド、ちょっと細いような気がして長時間駐車は不安・・・。

821774RR:04/05/15 18:46 ID:fhSgL2AY
age
822774RR:04/05/15 20:02 ID:2gcTS+OQ
ストマジ110の乗っています。
アド110用のショットガンを付けてますが五月蠅すぎ!
誰か、亀ふぁくのストリキニーネSR付けてるヒト、いる?
823774RR:04/05/15 20:51 ID:p/UxfOJb
>>816
軽い打撲だけで良かったですね。
運転には気をつけて下さいね(*゚ー゚)b

>>820
110には純正スタンドは出てないのでしょうか?
50のがあって、110が無いってのは寂しいでつね(´Д`;)

えと、お尋ねしたいことがあるのですが、
50のTR50SDに新車で乗っています。
リミッター解除無しで、大きな道路を走る時は60Kmまで回しているのですが、
この頃になって、メーター周り(ヘッドライト周り?)からカタカタって感じの音が出てきます。
これはリミッターが利いている音と思ってよいのでしょうか?


常時60で回し続けるのは、やはりマシンに負担を掛け続けてるのでしょうね・・・(´Д`;)
やっぱりリミッター解除しようかなぁ……。
極力ノーマルで乗りたいと思ってたけど、マスツーとか行くと、ついてけなくなるし。
そろそろ5000Km点検にも出したいし、どうしたものか…。
824774RR:04/05/16 00:01 ID:5Xa+aki6
>>823
リミッターはそんな音出ません。
825774RR:04/05/16 00:42 ID:g1pc7jOu
カッパで走って帰ってきた 雨強めだと顔痛め。。ツバ付を深くかぶって30キロです。
>>815遅れてドモでs!なんとかの洞窟とか見ていろいろ頑張ってみる、 
漏れ自分で髪の毛染めたり、ジム行かんで自宅でバーベル担いだり家具もDIY式が好きだから〜
バイクも自分でいじれるように‥ドキドキ  
826774RR:04/05/16 00:45 ID:g1pc7jOu
それと816氏 打撲ONLYで一安心です もれも気をつける
827774RR:04/05/16 02:27 ID:ds0rDxbl
>823
マシンのことをいたわるならリミ解はしないほうがいいと思いますが。
レッドゾーンに入ってもしらねー、ってことですから。
828774RR:04/05/16 06:29 ID:Aa2qRtLM
>>824
レスありです。
そうですか・・・そんな音はしませんか(´Д`;)
どこかしこ調子が悪くなったのかな…。
点検に出してた時にでも聞いてみようと思いまつ。

>>827
自分としては労わって乗り続けたいのですが、
これが中々と上手く行かないものでして。
今の60km辺りで、ヴィイイイイっと異音を言わしながら回し続けるより、
縛りを無くして、60Kmをキープし続けた方が負担が少ないかと思った次第です(^^;)
829816:04/05/16 14:12 ID:D0zaDr6P
ありがとうございます。
ストマジ乗りの方々の暖かい言葉に感謝です。

とりあえずバイク屋で見てもらったらフレーム逝ってるようで廃車ケテーイでした。
まだまだ快調なエンジンとか、付けたばかりのマフラー(ORMのSLIP ON EXHAUST)など残念ではあります。
で、いずれ部品取り用車としてヤフオクにでも出そうと思います。
懲りずに乗りたいのですが、如何せんタマ数が少ないですよね(^^;

月並みなセリフですが、事故には気をつけましょう。
830774RR:04/05/16 20:22 ID:Dew7Tl32
排気漏れでボルト交換したばかりなのに、また排気漏れの予感・・・。
アクセルの開度を40%ぐらいにしてるとバリバリバリバリ・・・。
それと妙に薄い低速トルク。鬱だ。バイク屋の親父にだまされてるかな?
831774RR:04/05/16 20:57 ID:PDK+yFNt
昨日ストマジ納車しました!角目のやつです。
これから少しずつ勉強しながらいじっていきたいと思うのですが、
ストマジの改造HPとかでお勧めってありますか?
当方おもいっきり初心者なので、何からいじったらいいのかも判りませんです。
832774RR:04/05/16 21:44 ID:MZVKuZdG
>>831
納車おめ
まあ、しばらくはノーマルで乗ってみると良いんじゃない?
そのうち「ここが気に食わん」などと言う気が起こって来るから
それを対策する為の改造をすれば良い訳で。
833774RR:04/05/16 23:43 ID:bdx+5YI7
最近、街乗りで使うバイクが欲しいと思ってるんです。
自動車の免許しか持ってなく、学生時代にはスクーター(JOG)には乗ってました。
またスクーター買うのも変化ががないので、YB50とかを検討しているときに
ストマジの存在を知りました。
ミッションの操作経験も無いのでうってつけの車種だと思ったんですが
このスレの皆さんは色々といじったりメンテをしてるようですが
自分のような素人でも問題なく維持していけるんでしょうか?
質問スレではないので恐縮ですがご教授いただければ幸いです。
834774RR:04/05/17 08:29 ID:pI2u9K88
>833
ストマジも中身はスクーターとまったく同じなので
スクーターに乗ったことがあるなら同じようなメンテしていれば大丈夫。

835774RR:04/05/17 12:28 ID:11iZsGtl
>>831
自分も中古を最近手に入れたオヤジです。
エンジン等いじるつもりだったけど、調子イイのでやめて、
エアクリーナーの掃除とプラグをイリジウムに変えました。
それだけでも加速の立ち上がりが良くなりました。

サイトは
蝙蝠の洞窟
ttp://www2.odn.ne.jp/fledermaus/

ストマジカスタム記
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~tim200/AI3.htm
が面白かったです。
836774RR:04/05/17 22:22 ID:pI2u9K88
定価より高いんですがw

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21929378
837831:04/05/17 22:49 ID:VVPVYbsy
レスサンクスコ
>>832
ごもっともですが、後輩から個人売買で買いまして、
リミッターが外れていてプーリーが社外品だそうです。
ちょっと後輩に対して知ったかな態度を取ってしまい、今更色々質問するのも恥ずかしい状況を作り出してしまいました_| ̄|○

>>835
具体的に教えて頂いて助かります。
プーリーが何なのか判りました(;´Д`)

バイク弄りに妙な憧れがありまして、弄ってみたいけど判らないし、
何からやったらいいのかも判らないし、本屋に行くとミッションバイク本ばっかりだし。
とりあえず後輩の言っている事が理解出来るようになりたいものです。

ありがとうございました。
838774RR:04/05/17 23:00 ID:GPwaiRtL
>>837
スクーター弄りのバイブルと言えば「モトチャンプ」
その増刊「スクーターチャンプ」はかなり勉強になるよ。
買っておいて損は無いと思うので。
大型バイク用品店に行けばまだあるかも。
839774RR:04/05/18 22:06 ID:5h5o+Fku
age
840ストリートマゾシャン110:04/05/19 01:12 ID:I/U3vBAl
ヤフオクで競ってる相手とここで仲良く情報交換してたりするんじゃないかしら.....w
と、フッと思った。
841774RR:04/05/19 01:58 ID:qNhz0EQr
>>840
それはあるかモナ
で、おまいは最近何落とした?
842774RR:04/05/19 10:08 ID:qgaE1Q3M
おれは50用マフラー落としました。
かなりの接戦でした。落札後チョト後悔しました(必死になりすぎて)
843ストリートマゾシャン110:04/05/19 10:23 ID:I/U3vBAl
>>841 30超えてるオサンにおまいはイクない(*゚Д゚)
844774RR:04/05/19 10:37 ID:qNhz0EQr
>>843
ごめんね。
んで、オサンは何落としたの?
漏れは車両落としたけど競らなかったよ
845ストリートマゾシャン110:04/05/19 17:30 ID:I/U3vBAl
>>844 うんうん、わかればよし。
オサンはね、タンクカバーやF,Rフェンダーを落としたよ。
付け替えるだけで、カラーが変わってこりゃ楽し。




・・・・・・・・・・オサンいうな!!ヽ(`Д´)ノノノノノノ
アニキって呼んで(?
846774RR:04/05/19 20:44 ID:dhhOBdtF
110オーナーだけど、競り合ってる事って多いと思うなあ。
以前はビチユ−ボのリアサス落とせなかった・・・・・。
そう言えば最近ストマジ用のサイドゼッケン出品されませんな。
FRP製で3000円,結構お得なんだけどね。
110に付けるには軽い加工が必要だけど。
847774RR:04/05/19 22:18 ID:ocEKScGM
>>846
サイドゼッケンなんて結構でることあんのかい?
848774RR:04/05/19 22:41 ID:rsVS6A4H
今日テールランプを付け替えるために後ろをばらしたら、
CDIに「DAYTONA Racing」って書いてあった、、、
だから簡単にメーター振り切るんだ。
ドノーマルって思っていたのにちょっとラッキーな気分で
微笑む中古ゲットのオヤジであった。
849774RR:04/05/19 22:59 ID:dhhOBdtF
>>847
もうだいぶ経つんだけど,一時期個人でやってるFRPショップ(?)が
出品していたよ。
値段も安くて結構御買い得だったんだけどな。
最近出品されないのは売れないからなのかな?
ストマジ系ホームページを見ているとたまに付けてる人がいる。
850774RR:04/05/20 00:58 ID:szhcFT7i
>>846
美チューボのサスって2人で競ってたんじゃなかったっけ?
851元スクーター乗り:04/05/20 15:47 ID:5DrzSooG
先日初代ストマジを買ったのですが、
雨天のときも乗りたいと思っています。

一般的なスクーターと違ってかなり配線や金属が露出している
ストマジですが、濡れても大丈夫でしょうか。
どうか気をつけることや、トラブル防止法を教えてください。
気にせず乗っている、という方はいませんでしょうか。
852774RR:04/05/20 16:01 ID:szhcFT7i
普通に使う分には大丈夫だと思うよ。
雨ざらしで長期駐車するのはよくないみたいだよ。
853774RR:04/05/20 16:20 ID:ucH7n8+u
>>851
確かに、激しい雨の時は避けた方が良いと思います。
でもちょっとぐらいの雨なら問題も少ないかと。
でも、さびるのも嫌ですしねぇ・・・・(´Д`;)

昨日今日と台風の中を走る事になりそうだけど、
雨ざらしで駐車だけはしたくないでつ・・・。
次に晴れた時には絶対に洗車してあげなきゃ…。
854久々に180:04/05/20 18:04 ID:AawJt9uC
一年間ストマジで通学しましたが、
ストマジにはテールカウルにネットつけてバイクカバーを積んでました。
もちろん雨の日オンリーですが…駐車する分には気が楽ですよ。

雨といえば、チャンバーに水滴がついて、
モクモク蒸発していくのが駐車時の楽しみでした。
855774RR:04/05/20 22:23 ID:M4JDkEub
洗車を普通のバイクみたいにドカンとやっていいんでしょうか??
エンジン回り(シートの下)とか水かかったらヤバメな雰囲気するんですが、どうなんでしょうか…??
856774RR:04/05/20 22:48 ID:uZdgAfEL
一応大丈夫だけど、シート下のバッテリー周り,キャブレター周りには
気を付けた方が良いだろうね。
857774RR:04/05/20 23:49 ID:szhcFT7i
高圧洗車機を使わなければ問題ないと思うよ。
858774RR:04/05/21 04:27 ID:SQKryJU5
丁度自分も7000km台で焼き付きますた・・・
タダで貰ったんで、夏に実家帰ってしこしこやろうかと。
何かギアも変で、取りあえずお店持ってった方が良いのかなぁ?
859855:04/05/21 11:36 ID:QzgSx/XA
今日晴れたんでドカンと洗車してみます。
あとで報告に来ます。
860774RR:04/05/21 12:40 ID:L9CeYnIU
>>859
台風過ぎて、うちの所も上天気になったので…
さっきまで洗車してました(´∀` )

ピカピカになって気持ちが(・∀・)イイ!!
861851:04/05/21 16:42 ID:g5iXXAk3
雨の中乗ってきました。
ちゃんと水を拭いて大事にしてあげたいとおもいます。

あのタイヤの形状と足の位置のせいか
雨の中走ると足に全部水が飛んできますね・・・
靴変えてでかけてきます。
862ストリートマゾシャン110:04/05/22 01:14 ID:Q8KAf6Tz
>>836
入札入りました。売れそうだ(w
863ストリートマゾシャン110:04/05/22 01:26 ID:Q8KAf6Tz
864774RR:04/05/22 02:44 ID:uJrxkkwQ
軽度の事故したストマジを知人から譲り受けて、現在修理して乗っているのですが、
その時の事故が原因でエンジンからやたらうるさい異音を発しているので
修理をしてやりたいのですが、詳しい人に聞いたところ、
エンジン内のベヤリングが割れていると言われたので、
店ならエンジン載せ換えで最低55000円は掛かるだろうと言われました。
現在手持ちのお金がないので他のスクーターのエンジンを流用できないかと思うのですが
50ccのストマジ1に載せ換え可能なエンジンってあるのでしょうか?

さすがにヤフオクでエンジン焼け付いた部品取り車のストマジを買って
エンジンのベヤリングを再利用・・・なんて無理ですよね?

加速が悪くなりつつも一応60km/hは出ているのですが、
どうにかして今のストマジを直してやりたいんですよ・・・
865774RR:04/05/22 07:10 ID:MGvkReeC
http://homepage3.nifty.com/ine_ine/kyuu-deta/SUB46.HTM
ここみてやれるようだったらやってみたら
866774RR:04/05/22 11:05 ID:Ir+pBqM+
>>863
お、めずらしい。
リアフットブレーキキットじゃないですか!
867774RR:04/05/22 14:53 ID:KmTXzjI8
>864
ZZ50
868864:04/05/22 21:11 ID:noC4/lRi
レスありがとうございます。
>>865
拝見させていただきました。
バイク初心者なので知識も道具も無い状態からなので、
時間か掛かるのはちょっと厳しいです。
どちらにせよまずは工具を揃えた方がよさそうですね・・・

>>867
セピア-ZZ50ですね、ありがとうございます。
エンジン自体はそのまま載せ換え出来るのでしょうか?
ヤフオクでこのエンジンを買えばストマジ純正の物より
大分安く手に入れられそうですので、どうか返答宜しくお願いします。
869774RR:04/05/22 23:56 ID:LGG/r+9W
867ではないが
>>868
ちがーう、勝手にセピアをつけるな。ZZつったらZZでしょうが。
ってゆうかストマジのエンジンを付ければいいだろうが。
870774RR:04/05/23 00:22 ID:0ZpLkNzi
というか、アドレス110のエンジンを乗せれば。
配線から代える必要があるけど。
871864:04/05/23 00:33 ID:OVIaTGCh
>>869
げ、ZZ50ってのもあったんですね・・・
知らなかった_| ̄|○
ストマジのエンジン、中古とかは全然売ってないんですよ。
かといって新品にすれば六万近くしそうだし・・・
学費払うので資金的には一杯一杯なんで
出来る限り安く抑えたかったんですが、
やっぱり無理かなぁ。

>>870
原付免許だけなんで110ccは無理なんです。
872774RR:04/05/23 00:47 ID:p1pDBwwh
>>871
ZZ知らない人が載せ買えなんて無理な気もするけど、これとか読んでみ。
ttp://hpcgi1.nifty.com/junks/cbbs.cgi?mode=all&namber=944&type=0&space=0
もしも自分でエンジンおろせるんなら、エンジンだけをバイク屋に持っていけば3万-4万位でベアリング交換はしてもらえる。
ストマジエンジンはマメにヤフオク見てれば結構でてるよ?

>>870
ハーネスはそのままいけます。
873774RR:04/05/24 07:14 ID:t2DVNatP
保守age!!
874774RR:04/05/24 19:00 ID:WVvraqYt
ストマジ50中古ゲットのオヤジです。
外装はあらかた変えたので、ボアアップして原付二種のナンバーも
取得しようと思っています。
マロッシの「スチールボアアップKIT 68cc+ヘッド」を考えていますが
デイトナ製などの方が良いのでしょうか?

チャンバーは変更せずノーマルです。高回転型よりもトルクが
出て欲しいのですが、どなたかマロッシを組み込んだ方が
いらっしゃいましたら、アドバイスが欲しいです。
875774RR:04/05/24 19:26 ID:tePswvCT
>>872
>ZZ知らない人が載せ買えなんて無理な
載せ換えは時間が余りとれないのでショップに頼もうと思います。
店の人がエンジン載せ換えるだけなら
安くしてくれると言っていたので・・・
自分の手で直してみたいのですが、
通学の足に使っているので長期間乗れなくなるのは厳しいんです。

>ストマジエンジンはマメにヤフオク見てれば結構でてるよ?
私が見ている時に限って見つからないんで
全然出回ってないのかと思ってました。
ヤフオクでエンジン出るのを気長に待つことにします。

ありがとうございました。
876774RR:04/05/25 00:30 ID:OFeJJhcM
>>874
68ccだとオイルポンプも加工しないとだめぽ?
盛れも奥で買って2種登録しますた。
まだ50のままだけどね。
とりあえずデイトナの62を入れる予定
877((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/25 11:09 ID:eiuBCUCZ
某スレッドのコテハン入れておきます。>>874です。
>>876
二種登録しましたか。オイラもやってしまいたい!!
オイルポンプ問題はガソリンに100分の1ぐらい
エンジンオイルを混ぜる事でやってみようと思ってます。
878774RR:04/05/25 13:50 ID:HmgGwqil
>>877
住んでる地域によっては簡単に出来るからやってしまえば?
自分とこの市役所は書類要らずで出来るよ。
879876:04/05/25 20:52 ID:iYmQ1iPI
二種登録は5分で終了でした。
うちも書類要らずでつ(w
880((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/25 21:11 ID:WZC2Ptro
>>878-879
情報どうも!書類いらないってのは知らなかったです。
マロッシのキット注文してきたけど、入荷まで1〜2週間って
事なんで先に登録しておくのも良さそうですね。
881876:04/05/25 21:48 ID:iYmQ1iPI
>>880
市町村によってはボアうpキットについてる書類を出せとか言うところもあるらすぃ

まあ大体ボア・ストロークと総排気量を書けばよいと思われ
882774RR:04/05/26 01:59 ID:sfc8YpaT
ストマジって、セパハンに出来るん?
出来るなら欲しいんだけど。
883774RR:04/05/26 07:13 ID:uFtSvQOs
してるヤシは見たことあるよ
884((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/26 13:18 ID:9lpIMZTb
>>881
876さん丁寧にありがとう!!
885876:04/05/26 20:41 ID:98m1tNP3
>>884
どういたまして
886876:04/05/26 21:48 ID:98m1tNP3
ところで矢不億で売ってるボアうpキットって大丈夫か?
887774RR:04/05/27 09:24 ID:9JZCwr4c
>>872 車種の知識と技術の知識は全く関係ないと思うが…。ある程度のバロメータにはなるけどね。行き着けのショップのメカニックより、最近のバイク事情は俺のが知ってたりするし。
888((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/27 12:19 ID:zFHDfPs/
>>876さん
大丈夫でしょう。メカ的には単純なモノだから要はバリ取りして、
メインジェットを#5〜#10上げてキャブセッティングすれば
問題なく動くと思う。
889((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/27 13:57 ID:zFHDfPs/
プラグも変えないとダメか、、、オイラは8番にする予定。

ヤフオクなら安く入手出来るから悩んだけど、結局排気量が
68ccあるマロッシにしたけど、、、届くのいつなんだかね、、、
890876:04/05/27 23:55 ID:50mnHaPT
>>かぬやん
完全、分離給油として最大62ccくらいが限度だと思うわけよ

ノマールのオイルポンプのオリフィスを拡大してもオイルポンプギヤが変わらないから吐出量は変わらないからね〜

68ccのトルクも捨てがたいのだけれどやっぱりいちいち混合ガソリンを作るのがめんどいしね。(女房がメインで乗っているし)

まあ、シリンダー開けたら少なくとも150kmは混合で走らせるけどね。

エアクリもノーマルじゃだめでしょ?68じゃ。
891774RR:04/05/28 02:00 ID:bApBuAMY
>883
え、セパハンに出来るの?興味あるなぁ。
その人はどうやってました?
892774RR:04/05/28 03:00 ID:MjEensd0
883ではないですが、ず〜っと前に500Γのピストン入れたストマジ110(135)の話した者です。そのストマジ、NSR50だかNS-1だかのフロントフォーク入ってた。当然セパハン。
893((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/28 14:31 ID:yXgFhgeQ
>>876さん どうも!!
オイルポンプはマジ気になるところですね。。。
オイラが思うに排気量よりも回転数によるところが
大きいと思う。全開維持で走るのが一番危険じゃないかい。
吸気・排気をいじって高回転型チューンもやばそうっす。
だからエアクリナーやチャンバーはノーマルのにして、
それに合う流入量をメインジェット変更・キャブセッティング、
中回転から高回転の手前ぐらいでトルクを出すようにすれば
トルクが出た分ハイスピードプーリー等で回転を上げずに
増速出来るかなっと!これで同じ60kmで走っていても
回転数は低くなるはず。(もう年だから飛ばさないけどね)

常時ガソリンに百分の一ぐらいオイルを混合する予定だけど
これは以前にもやったんだけど、長めのスポイトを積んどいて
20ccの所にマジックで線を引いておけば、給油後オイルタンク
から適量吸い出して入れれる。面倒だけど おまじないっすね。

また ツッコンでください!組み込む前に、、、
他の皆さんも問題がありそうなら、、、今ならまだ間に合う!
894774RR:04/05/28 16:53 ID:ziLkMW10
意外と加速中もエンジンには高負荷がかかるもんだよ。
ハイギアにすればなおさらだよ。
大丈夫なの?
895((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/28 18:30 ID:yXgFhgeQ
うん、、、ベルト変速初めてだから、変速中の負荷はイメージが
湧かないんだよね。2003年度スクーターチャンプを読んだけど
無段変速だからエンジン回転数一定で速度が上がるでしょ。
その際の負荷ってどうなんだろう?
ドライブ側が遠心力でウェイトローラー押して変速するのは
分かるけど、ドリブン側のトルクカムがキックダウンの効果で
働いている時には回転上がるはずだし、、、

やってみないと分かりません。とりあえず慣らし運転が
終わるまではノーマルか重ためのウェイトローラーで
ギア比を早めに上げる。その後セッティング、、、かな?
896直線屋:04/05/28 19:23 ID:0njg31MW
876です
某スレのコテでつ

>>かぬやん
インプレ速きぼんぬ
897774RR:04/05/28 21:17 ID:nhxpQAlU
>893
なんかの本で読んだけど、ガソリンタンクにオイル入れるだけじゃ意味ないみたいよ。
混ざらないで沈むだけだと。
898774RR:04/05/29 07:32 ID:jZdMKaGy
みんな知ってるんじゃないか?
899((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/29 09:51 ID:k5AS1oLb
>>直線屋さん
届くのまだまだかかります。もちろん組み込んだら発表するよん。
直線屋さんも組み込みましょう!奥さんが使っているなら慣らし
運転どうなる?以外と奥さん飛ばし屋だったりして、、、

>>897さん
最初の頃はハンドル持って車体を振ってたけど、すぐ
しなくなりました、、、

それより、、、スポイト長すぎて積めそうにない! (w
仕方ないから100均で小さい容器買ってどっかに
付けるようにするよ。ガソリン入れる前にオイルを
入れれば撹拌もされるだろうし良いかもね。
900774RR:04/05/29 10:57 ID:f7O61P8u
>899
ガソリンタンクに直接棒突っ込んでかき回したほうが速いんでないw
901774RR:04/05/29 17:32 ID:bGt/SffV
そうしてるところを想像してしまったw
902直線屋:04/05/29 20:02 ID:ssjjIid/
>>899
女房共々、大型糊なので問題は梨でつ
903((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/29 20:34 ID:lT3zU6lF
>>直線屋さん
組み込んで!やりましょう

昔のバイクのタンクって真ん中がフレームを
またぐ為にでぱっているから棒では混ぜれないよ。
ガソリンの付いた棒など危ないから止めた方が、、、

今日頼んでいたサービスマニュアルが届いたんだけど
ストマジはプーリー外すのに専用工具はいらないんだ。
ドリブン側も工夫すれば外れそう。この辺は良いな。

それよりTR50SVのオイルポンプのソレノイド弁って、、、
これが焼き付けの原因じゃないのかい?
エンジン回転と吐出量のグラフ 変だぞ、、、
これってそれ以降のモデルにもついているのな。
ちなみにオイラのは激安で買った初期型TR50V
904774RR:04/05/29 20:51 ID:i383rjWM
ストマジの初期モデルはオイルポンプが原因で焼き付く可能性が高い、
と言う話は以前書きこまれていたな。
905774RR:04/05/29 21:12 ID:jZdMKaGy
>>903 ストマジのツインスパーフレームはなんちゃってなの?
906直線屋:04/05/29 21:35 ID:ssjjIid/
>>かぬやん
後期型(マジUとか)はソレノイドは廃止になっているから無視汁!

漏れのも初期型だけどハーネスは遊んでます
907774RR:04/05/30 02:48 ID:JZkxqKDy
>>903
32mmのメガネ買うよりデイトナやキタコの専用工具買った方が安いけどな。
908((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/30 10:56 ID:7kkL2YuK
>>905さん
ストマジのフレーム格好いいから好き!
機能美を感じるよね。強度も十分じゃないかな。
もっと強くしたいならウレタンぶち込む手が、、、

>>直線屋さん
そうなんだ。ソレノイド廃止されていたんですね。
その辺何も知らないオイラです。

>>907
社外の専用工具だとそんなに安いのか!?
まあメガネあるから買わないけどねん。
909774RR:04/05/30 21:48 ID:lfMC430F
草刈機とかの2スト燃料は25:1だけど…
910774RR:04/05/31 09:25 ID:ZtTcFKLm
>>908
ストマジフレームは強度はいまいちだよ。
特に初期型。
烈しい使い方するとステム周辺が曲がるらすいよ。
911:04/05/31 11:45 ID:64dYHSW1
昨日、信州伊那の天竜川河川敷で、2時間EDを感染して来ました。
50のスクタやビジバイのクラスに、ストマジが数台でてました。
ストマジの人って、みんな、結構な周回をこなしてましたね。

自分も、U-110を持ってるんだが、
今のクラス分けでは無制限のスポーツクラスに…  CRF450まで居たYO
コースマーシャルは、HONDAのEZ-9だったし…
来年、ナニで出ようか… U-110で勝ちは狙わずかな。
912((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/05/31 16:44 ID:Y6TDfz7h
>>910
強度イマイチですか、、、無理させないようにしないといかんね。
ストマジってフロント跳ねるけど、オフ走ると結構面白いですね。

>>911 房さん
ちょっと楽しそう、、、
913774RR:04/05/31 18:13 ID:ZtTcFKLm
>>911
ストマジはモトクロスタイヤ選べるから、スクーターにしてはレースに使えるのかも知れないね!
914774RR:04/05/31 22:49 ID:PlMy2FtN
>>913
ストマジUのアルミホイールに履けるオフタイヤはほとんど無いんだよねえ。
純正かダートラ用K180くらい。
ストマジ初期型の鉄ホイールだと履けるタイヤもあるみたいなんだが。
D773とか(噂ではもうすぐ生産が終了するとか)
915774RR:04/05/31 23:33 ID:ZtTcFKLm
>>914
鉄ホイールに変えるのがオフ走行の定番です。
D773って新しいタイヤだけどなくなるの?
モトクロスタイヤはBSもミシュランもあるよ
916((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/06/01 12:29 ID:FDuGIRH1
えっ!D773履けるのか、、、ダンロップは大昔モトクロスやってた
時に一番のお気に入りだった。でもストマジのノーマルタイヤって
結構良いな。オンでもオフでもオイラ的には文句ない。
917:04/06/01 13:28 ID:IsvhLPEi
12吋のチューブレスで最凶なタイヤっうたら、DLのK960でしょ。
チョイ、細くなって公道不可だけど、オフに特化するなら…
918((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do :04/06/01 13:41 ID:FDuGIRH1
K960!?聞いた事無い品番やね、、、って検索したら
恐ろしげなキャラメルパターンやね!!
バギー車用なのかな。

ダックスに履かせているのはちょっとわらた、、、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~micworld/miha-sp/g-mihasp-dax1.html

、、、ってオイラ仕事中に何しているんだか
919774RR:04/06/01 19:47 ID:FMCSnwVE
>>918
K960はEZ-9用のタイヤだよ
フロント用が12インチでリヤ用が10インチのはずだよ
920774RR
今朝出勤しようとしたら、電気系が不能になってる。・゚・(ノД`)・゚・。。