【スーパー】2st DIO 総合スレ【ライブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
無いようなんで立ててみた。
4STはこちらで

Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/l50
2某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/21 15:07 ID:1E1xndVt
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる! 
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
3774RR:03/09/21 15:21 ID:Nkfwfqcs
サー
4774RR:03/09/21 15:23 ID:Nkfwfqcs
オカマちゃんで〜す
5774RR:03/09/21 15:28 ID:Nkfwfqcs
クソ集めて>>2へフォーユー
6774RR:03/09/21 15:29 ID:Nkfwfqcs
フェラ豚で〜〜す
7774RR:03/09/21 15:31 ID:Nkfwfqcs
   ___
  /     \         ___、、、
/   ∧ ∧ \      ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
|     ・ ・   |/::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  
|     )●(  / /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  
\     ー   ノ /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/    このそびえ立つクソを
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  つくったのは誰だあっ!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

8774RR:03/09/21 15:33 ID:Nkfwfqcs

   Å
ヽ(´ー`)ノ  < さぁ切り取れ
 | .|
 / ω\
     
9774RR:03/09/21 15:39 ID:Nkfwfqcs
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/

何か・・もう必死でしょ・・・最近のじじいのファック

10774RR:03/09/21 15:41 ID:Nkfwfqcs
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | サダム!サダム!はやく共和国防衛隊呼んで来い!サダーーーーム!
       \_____  ________________________
                ∨
                      ____ 援軍ナシ?
      /\        ____  |_★_|.     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |_★__|∩(・∀・; )   | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (`Д´ ;) _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
11某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/21 15:52 ID:1E1xndVt
>>3-10
サー 激しくワラタ サー
12羽ナシZX海苔:03/09/21 22:54 ID:d3iLPH5H
2stDio専用スレですか。需要はどうなんでしょうか。

Live Dio ZXのクラッチassyが逝きました。なのでLive Dioのクラッチ(新品)一式を流用予定。
Dioのクラッチの方が軽いからうまくいけば出だしが良くなりそうですね。
13774RR:03/09/22 01:07 ID:BaY5D3VC
出だし良くても中速からトルクない〜>軽クラ

やっぱスプリング交換でしょー

あ、ノーマルマフリャーの話ね。
14羽ナシZX海苔:03/09/22 01:33 ID:uKHg5yiS
クラッチを軽くするのと、スラスプを硬いのにするのでは大体同じような効果だと思うんですが、
Dioクラッチでクラスプも交換すれば効果倍増と言った感じでしょうか。センスプに関してはノーマルで。

クラッチのアウターに関して、Dio assyとDio ZX assy では重さが違うのでしょうか。もしもご存知の方がいればアドバイス頂きたい。
Dio クラッチアウター assyが手元に届き次第、私も重量比較する予定です。

吸排気を弄ってるのでノーマルとはパワーバンドが違いますが、とりあえず出だしの改善にはなりそうです^^;

たまにはDioの整備しなくては・・・洗車、テールランプの電球切れの交換、HIDの配線再セット、駆動系も開けて点検だ・・・


15774RR:03/09/22 06:28 ID:CGhREH9C
>14
ttp://www.bi.wakwak.com/~n-hiroshi/siryousyu.html
このページによると、アウターはZXも素も共通ってあるよ。
でも実際比較したら結果カキコよろしく
16774RR:03/09/22 07:05 ID:slh4LuMH
>>1
とにかくスレ立て乙!
17AF28 Dio XR BAJA:03/09/23 16:31 ID:TqLJQBg3
>>1
スレ立て乙〜

こないだ立ったスレは割とすぐ落ちちゃったから
落とさないようにしたいね〜

しかし羽ナシZX海苔氏のは凄そうだな...?
18774RR:03/09/23 17:09 ID:/vzuF4Cw
Live Dioの新車ってもう売ってないの?
19774RR:03/09/23 18:02 ID:n4Sr4Qb4
>>18
在庫がある店は売ってる、2ストは生産終了してます
その代わりが4ストディオです
20774RR:03/09/23 18:18 ID:0EnzFUDI
ZXいいなぁ〜ホスイなぁ
あれでデザインがフツーだったら駆け込みで即買うんだけど・・・
21羽ナシZX海苔:03/09/23 18:51 ID:K5xS3kQ5
この休みを利用して、テールランプのLED化、HIDの配線のしなおしをしました。
それだけで一日終わっちゃいました(汗)

クラッチは手元に届いたんですが、いかんせん電気系統の作業が多くて、、、クラッチの重量測定は延期です(笑


>>15
情報どうもありがとうございます。
22774RR:03/09/24 01:20 ID:dSSVbNng
>>某スレの3

ageとく
23SR:03/09/24 05:09 ID:YdOqH+Fq
今迷ってるのは
ライブディオがいいのかはたまた
スーパーディオがいいのか。。。
ライブディオの方が新しいからいいんでしょうか??
それぞれの欠点を知っているという方のアドヴァイスいただきたし!

スーパーディオSR
走行7800キロ
6.2万
↑ってどうなんでしょうか?
距離行きすぎですか??
スーパーディオSR自体はどうなんですか??
24774RR:03/09/24 05:12 ID:fcys/SxL
650kmしか乗ってない中古のライブディオSを(σ・∀・)σゲッツ!!
前のオーナーが腰をやっちまって手放したらしい。
25774RR:03/09/24 11:55 ID:fbsRc6Jl
>>23
ライブは電気式リミッター
スーパーは機械式リミッター

最高速はスーパーのほうが出しやすいという話を聞いたことが
あるんだけど本当かな?
あと、メットインスペースやライトの明るさはライブ>スーパー

漏れはZXだと派手すぎるんでSRが一番好き。でもサスは後から
交換したくなるかもしれない。
2625:03/09/24 12:03 ID:fbsRc6Jl
あとは見た目の新しさの違いくらいかな?(この差が一番でかいかもしれんが)
改造しなくて、街乗り程度ならライブでもスーパーでもそんなに
変わらないんじゃないかな?てのが両方乗った感想でつ。
27774RR:03/09/24 13:07 ID:a5RLKxjM
スーパーはメットインの底平らですか?
28774RR:03/09/24 16:36 ID:MWkq1p0m
スーパーDIOでSSやってるヒトいる?
【50Mに】SS32/1mile【すべてを賭けろ!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064376755/
29AF28 Dio XR BAJA:03/09/24 16:52 ID:951cKIp6
>>27
平らじゃないです〜
フルフェイスなら前向きに入れていっぱいいっぱいです〜

あ〜オレもHID化するとしたらメーターカウル頃さないとな〜
30羽ナシZX海苔:03/09/24 18:17 ID:L40DBG+P
Live Dio系統のエンジンはSuper Dio系統に比べ耐久性が低いのが難点。
ただ、横型なので性能的にはSuper Dioよりエンジンは優れている印象を受けました。

私的にはSuper Dioがお勧め。値段も安くなってると思いますし。でもマフラーが詰まりやすいのが難点です。

両者とも一長一短と言ったところでしょうか。SRのグレードのディスクブレーキは良いと思います。

31774RR:03/09/24 18:41 ID:z5xUbwWp
オークションでハイスピードプーリー落としたんですが、プーリー変更す
る時ってのはウエイトローラーどんな感じでいじるのがセオリーなんで
しょう?

AF18でとりあえずプーリーだけ入れてみようかと思ってます。
32774RR:03/09/25 00:16 ID:D2nT4J8n
AF18のDIOにライブディオ用の風防はつきますか?
33羽ナシZX海苔:03/09/25 17:58 ID:R9Bh3xGZ
吸排気をいじってなければWRそのままで最高速があがります。
34774RR:03/09/25 21:50 ID:81tk2ukH
>>33 thx
35774RR:03/09/25 23:10 ID:C3QZaFfD
>>32
さすがにそれはココで聞くより、店で聞いた方がいいんじゃないの?
36774RR:03/09/26 00:43 ID:lI4dmHNq
素ディオのフロント周りをZX用に換装したら
ハンドルロックが使えなくなった。。
37774RR:03/09/26 22:00 ID:WGsFkjXD
38774RR:03/09/27 01:56 ID:cWrHXZzN
AF18のパーツはほとんど廃版みたいなんですが、互換性とかどんな
もんでしょう?
スーパー辺りだと結構ききそうなのですが。
39774RR:03/09/27 13:11 ID:nocdJJeR
>>36
フレームのロック形式と三つ又のロック形式が違うのか?同年式車なら合うと思うんだが…。
>>38
まずはAF27エンジンを乗せる事から初めてみては? エンジンは問題なくマウント出来るはず。
40774RR:03/09/27 22:16 ID:wYwyDoP3
>>39 いきなり載せ替えの大技ですか…。
中古で買ってきたらやたらと整備必要箇所が多かったのですが近所の
ホンダじゃ部品配送料金取るとか言われてるのでそれなら社外品でも
いいやと思ってたもんで。
41774RR:03/09/28 00:35 ID:VVtAPWny
交差点で信号待ちをしていたら・・・あらら、ウインカーとまっちゃったよ。
コンビによってエンジンいれようとしたら・・・あらら、かかんねーよ。
キック!かからん。キック!かからん。アクセルひねりながらけって
低回転でアイドリングして・・・やっとエンジン安定。
これバッテリー切れですかねぇ?
42774RR:03/09/28 00:52 ID:GYzp/lp3
>>41
エアクリナーのエレメント交換(又は清掃)、プラグ交換、バッテリ交換。
 
43774RR:03/09/28 09:19 ID:y4GA/JaV
>41
店持ってけ
44774RR:03/09/28 15:33 ID:GYzp/lp3
Dioのクラッチ入れました。一式交換しようと思ったら、セカンダリプーリーの径が大きく違い(ZX assyの方が径が大きい)
流用するのはシュー、センスプ、アウターのみにしました。

クラッチミートの回転数が1500rpm程度上がり、5000rpm付近でミートするようになりました。
しかし、問題だった異音は解決せず。おそらく、セカンダリプーリー内に付いているベアリングが破損しているものと思われます。
ZX用のセカンダリプーリーを探さなくては・・・。

追伸
クラッチアウターの重量はDio assy Dio ZX assy共に同じでした。
45774RR:03/09/28 18:05 ID:Lgj6Lqtu
>>44 AF幾つか書けと。
46羽ナシZX海苔:03/09/28 18:56 ID:GYzp/lp3
私の車両は97年製ライブディオZX(AF35)
流用したクラッチは97年製ライブディオ(AF35)の物でした。
4741:03/09/28 22:56 ID:VVtAPWny
店もってけないんだよ〜>>43
俺のじゃないからさ。
48774RR:03/09/29 10:57 ID:MIKSXNT6
フレーム番号とエンジン番号が全然違うんだけど、これは気にしなくて良いのか?
やっぱ2コイチ?
49774RR:03/09/29 12:10 ID:UEe6HyzF
>>47
自分のバイクじゃないからといってなぜバイク屋に持って行けないのかが謎ですが
その後>>43で指摘された部分のメンテナンスはできたのでしょうか?
>>48
ちゃんとした手段で手に入れたなら組み付け精度や程度を気にした方がいいと思います
50774RR:03/09/29 16:56 ID:MIKSXNT6
>>49 解体屋製なんだけどね。どうせ2コイチ3コイチは覚悟の上で買っ
てるけどこの状況って実際そうなん?
51774RR:03/09/29 20:49 ID:gIBc04ZH
>>48
全然違うって、例えばフレームがAF35-なのにエンジンがAF34-
って事言ってるんじゃないよね?
52774RR:03/09/29 22:02 ID:3WizqpqW
>>47
誰のを乗ってるんだ?盗難車か?
53774RR:03/09/29 23:12 ID:MIKSXNT6
自己レス。
AF##の##が合ってればフレームナンバーとエンジン番号は違っても
2コイチではないと判明。
5441:03/09/29 23:15 ID:gL0uM4FQ
>>49 
できてないんだよ〜。まぁ足だし動けばいいんだけどさ。

盗難車?直結とかわかんないよ俺。
5551:03/09/30 00:03 ID:hcHbMcqz
>>53
ここ見れ
ttp://www.bi.wakwak.com/~n-hiroshi/siryousyu.html
AF**の**部分はエンジンとフレームで違うのがほとんどだぞ
56774RR:03/09/30 19:03 ID:wMKwkWA4
age
57774RR:03/09/30 19:08 ID:wMKwkWA4
age 上がってなかった。
58774RR:03/09/30 19:15 ID:CwqU4Bf/
>>55
サンクス。
車と同じ理屈で考えりゃいいんだな。
59774RR:03/09/30 20:31 ID:f8xP4KHt
排ガス規制モデル(6.3馬力)のZXに規制前(7.2馬力)のマフラーを取り付け可能ですか?
パワーはあがりますか?
60774RR:03/10/01 15:41 ID:dPmbDfoJ
低速は遅くなるが高速域は速くなる。まぁ、最もリミッターがないことが前提です。
61( ゚д゚) y─┛~~~:03/10/01 16:09 ID:dfcE0gqd
B-MOONのディッシュとローターつけてみたが低価格なのになかなか悪くないね
あと新しく発売したデイトナのボアは安くなったが仕上げが雑になってて駄目だな
62774RR:03/10/01 19:20 ID:fN/6YG5K
初心者スレより誘導されてこちらへきました。

Live・Dio ZX(AF35)のメーターギアを交換するといくらぐらいかかるのでしょうか?
ワイヤー交換では直りませんでした(泣)
63774RR:03/10/01 19:26 ID:kyoKAY8p
>>62
ホイール側のアッセンブリーのことかな?
パーツ代だけなら約\4,000ー
工賃は15分として\2,000ーくらい?
64774RR:03/10/01 19:33 ID:dPmbDfoJ
メーターギアって結構するんだな…ヤフオクで1000円で出てることあるね。
65774RR:03/10/01 19:33 ID:dPmbDfoJ
メーターギアって結構するんだな…ヤフオクで1000円で出てることあるね。
66774RR:03/10/01 19:33 ID:fYJ0uO1v
部品が安く手に入るなら、自分で交換チャレンジしてみるのもいいかもね。
67774RR:03/10/01 19:39 ID:kyoKAY8p
63補足
ホイールやブレーキ方式は違ってもメーターギアアッセンブリーはスーパーDio時代から互換性があるんでオークションで探してもいいかも?
某オクで\800ーで出品されてるな...
68774RR:03/10/01 19:46 ID:kyoKAY8p
更に63補足スマソ
もちろんサスが違ってもパーツの互換性はあるんで大丈夫です
69774RR:03/10/01 19:50 ID:fYJ0uO1v
ん?サスの形によって違うんじゃ?
ドラム仕様をディスク仕様に換装したとき、メーターギアを
少し削る必要があったとかいうのをどっかで見たような・・
7062:03/10/01 20:13 ID:fN/6YG5K
みなさんありがとうございました。m(._.)m
7163:03/10/01 20:15 ID:kyoKAY8p
>>69
パーツリストで確認したところドラムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様ではメーターギアの取出しがまったく違うので互換性は無さそうですね
すいませんでした〜
7262:03/10/01 22:55 ID:fN/6YG5K
たびたびすいません。
Live・Dio ZX(AF35)のエアフィルターを洗浄しようと思うのですが
どのような手順でやればよいのでしょうか?
73774RR:03/10/01 23:41 ID:0/5NmDYF
灯油でジャブジャブ洗うだけ
っつーか、新しく買えよ。
7462:03/10/02 00:06 ID:BYMUZKHe
>>73
新しく買いまつ。m(._.)m
75774RR:03/10/02 01:14 ID:eASKOVyk
DioのメーターギアとDioZXのメーターギアの相互性はないはずですよ?
タイヤの径が違うからギヤの歯数が違うはず。べつに装着できない訳じゃなさそうだけど、速度詐欺になる。
76774RR:03/10/02 01:15 ID:eASKOVyk
↑のDioはディスクブレーキなのが前提です。
77774RR:03/10/02 04:29 ID:LkofZ6i8
ちょっと聞きたいんですけど、Live Dioのシリンダーとピストンってノーマルでいくらぐらいしますか?
バイトから帰ってくる途中で焼きついて、値段聞きにバイク屋行くのも給料日前でお金なくてきまずくて…
78774RR:03/10/02 12:24 ID:rU6cbA7m
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
79774RR:03/10/02 15:21 ID:Tqsvg3+u
2stエンジンを4stエンジンを比べて耐久性のない理由。
それは2サイクルエンジンだから。
構造を見れば分かるだろう。
80774RR:03/10/02 15:34 ID:bOlQhcy5
>>79
それコピペ...
81774RR:03/10/02 16:34 ID:0JmB9gMp
>77
ピストン1600くらい
シリンダ8000くらい

ZXの値段だがまあほとんど変わないとおもうんで1万5千くらい持っていって
シリンダーヘッド以外の腰上注文しる。
ガスケット,サークリップの使いまわしはよくないし、ピストンピンとかもどうせなら変えちゃえ
82774RR:03/10/02 16:45 ID:eASKOVyk
>>80

>>78がコピペって事か?
83774RR:03/10/02 16:56 ID:eASKOVyk
コピペだったのか。コピペにしちゃぁ、面白くない罠。

なんつぅか…初めてコピペになるような文章を書いてみた感じだな。
でも、、、素質ない予感。もっと、勉強してから作り直せ。

84774RR:03/10/03 00:10 ID:3NkLQrKv
初心者スレに書くべきかもしんないのですが、Dioのタイヤって自力で
青空交換可能ですか?
85774RR:03/10/03 00:35 ID:mzpmzVNp
>>84
技術があればできる。が、>>84には無理だと思われ。
86774RR:03/10/03 02:26 ID:1JWA9qil
排ガス規制モデル(6.3馬力)のZXに規制前(7.2馬力)のマフラーを取り付け可能ですか?
パワーはあがりますか?
87774RR:03/10/03 10:32 ID:ZbJv7PUD
>>60
88774RR:03/10/03 15:27 ID:61dsrMbx
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
89774RR:03/10/03 16:23 ID:ZbJv7PUD
ヽ(´ー`)ノ.oOマメにコピペしてるねぇ
90774RR:03/10/03 19:57 ID:o8GagX6/
95年式のDIOに乗ってまつが、当時DIOは2ストしか無かった気がする。
91774RR:03/10/03 23:26 ID:NUdl6q+/
>>83
コピペってどういう意味か知ってる?
92774RR:03/10/03 23:38 ID:bmNz/mJ/
あげ
93AF28 Dio XR BAJA:03/10/04 04:52 ID:7rYW5d3N
(´ー`).oO Dio単独スレがこんなに伸びたのはひすぶり
94774RR:03/10/04 18:04 ID:hTmdHs5I
>>91
分かってるつもりだけど?2典より。

コピペ【こぴぺ】[名・他スル]
(1)コピー&ペースト(機能)のこと。
(2)コピー&ペーストで書き込まれた長文やアスキーアートのこと。
1を煽るために書き込まれることが多い。
代表作品に「1の母です」「○○には笑った!」等がある。
2chには無数のコピペ文があり、全てを把握することは不可能に近い。

参照スレッド:マジレスするな! これはコピペ文だ!六世
http://saki.2ch.net/qa/kako/993/993174703.html 参照サイト:
こぴぺ
http://medetai.kakiko.com/kopipe/
コピページ
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/7787/
95AF28 Dio XR BAJA :03/10/05 07:40 ID:3voha4Se
(´ー`).oOマターリいきましょ
96コピペ:03/10/05 08:16 ID:7nhgCRWo
>>88
2スト&ディーゼル叩いてる奴って低タールタバコ吸ってる奴と似てるな

2ストも4ストもディーゼルもガソリン車も
ピースも低タールも

全 部 煙 く て 有 害 だ っ て ば
97774RR:03/10/05 14:12 ID:xHdIyJWQ
弱いクランク(;´Д`)ハァハァ
98774RR:03/10/05 20:19 ID:q1lX2f/I
96年式ZXに乗ってるが
今まで購入費と同じくらいの修理代かかったなぁ。
タイヤ前後3回ずつ変えたのをはじめ
ライト3回、ヘルメット2回、
この前はマフラー交換した。
今はタイヤとマフラーが新品だから買い換えるのもったいないんだよね。
99774RR:03/10/05 20:58 ID:d/ZmFOHf
>>98
俺も96年式ZXでCDI以外はノーマルで走行距離は26000キロ
タイヤ、前は5000キロ、後は10000キロくらいで交換
ライトは7000キロくらいでロービームが切れる
ブレーキパッドは6000キロくらいで交換
リアブレーキシューは15000キロで交換
ドライブベルトは16000キロで切れたので交換
プラグ、エアクリエレメント、ミッションオイルは6ヶ月ごとに交換
2ストオイルは1000キロぐらいで補給
ブレーキオイル、マフラーは未交換



100774RR:03/10/05 21:04 ID:q1lX2f/I
>>99
漏れはブレーキは前後とも一回も交換してませんけど
幾らくらいかかりました?
101774RR:03/10/05 21:35 ID:d/ZmFOHf
>>100
ブレーキパッドは¥2000くらい
リアブレーキシューは¥1000くらい
自分で交換、工賃タダ

102774RR:03/10/05 21:38 ID:q1lX2f/I
>>101
どうも。
今度やってみます。
103774RR:03/10/05 21:43 ID:9ti3Fq6U
ブレーキ関係は慎重に作業しないとねっ。
104774RR:03/10/05 22:08 ID:d/ZmFOHf
>>100
>漏れはブレーキは前後とも一回も交換してませんけど
幾らくらいかかりました?

まじ?走行距離は何キロ?
105774RR:03/10/05 22:18 ID:XJBcYg6C
>>104
17000キロかな。
交換するサインみたいなものは出ますか?
全然効かなくなるとか。
今はちょっとレバーがゆるくなってきたくらいです。
106774RR:03/10/05 22:52 ID:9ti3Fq6U
>>105
たぶん・・・パッドの部分は完全に磨耗して無くなってる予感(汗)
で、パッドの下地の鉄の部分でブレーキの役目をしてる。

ブレーキが効かなくなる訳じゃないからねぇ・・・怖い。ディスクが削れてるはず。
107774RR:03/10/06 00:13 ID:Gc5p2vLi
>>98 ヘルメットは関係無いだろw

ところで某社が輸入してるウエイトローラーは使い物にならんなぁ。
108774RR:03/10/06 04:41 ID:KSf/Qv4h
スクーターの寿命って3万kmなの?
ttp://home.raidway.ne.jp/~t-okubo/scooter.html
109774RR:03/10/06 04:56 ID:KSf/Qv4h
>>105,>>106
17000キロ!?
パッドの寿命は>>99が言ってる様に5000〜6000キロくらい
タイヤ前後3回も交換しててショップの人からは何のアドバイスもなし?

110774RR:03/10/06 07:47 ID:UIf1XOsY
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
111774RR:03/10/06 07:48 ID:UIf1XOsY
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
112774RR:03/10/06 07:48 ID:UIf1XOsY
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
113774RR:03/10/06 07:49 ID:UIf1XOsY
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
114774RR:03/10/06 07:49 ID:UIf1XOsY
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
115774RR:03/10/06 07:50 ID:UIf1XOsY
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
116774RR:03/10/06 07:51 ID:8wLZFvJi
↑しつこい キモイ 氏ね
117命を粗末にする行為:03/10/06 08:28 ID:9ehlOJZ+
>>105 
鉄パッドで使ってたら高いディスク板交換しなきゃなんねーばかりじゃなくて、
最悪キャリパーも駄目になって命に関わる。
リヤだったらホイールやベアリングまで逝かれちまう。

これはノーメンテの被害の中で一番アホな行為だぞ。
118105:03/10/06 18:53 ID:lgR4lS4L
皆さんどうもありがとうございます。
今度ショップに持っていって見てもらいます。
119774RR:03/10/06 19:32 ID:nkEanWh4
ZX(AF35)を中古で購入。
先日ベルトが切れたのでベルト(強化)&ウェイトローラー(純正重量値)を交換したんですけど
あきらかにパワーダウンしました。低速のトルクがなくなってる…
交換してすぐってこんなもんなんでしょうか?
それとも前の持ち主がハイスピードプーリー&ウェイトローラーのセッティングをしている可能性のほうが高いでしょうか?

ハイスピードプーリー&ウェイトローラー(純正重量値)ってセッティングとしてはキケンですか?
120774RR:03/10/06 19:40 ID:9ehlOJZ+
>>119
外したWRの重量を料理のハカリで計ってみれば社外のか判るだろう。
形と色が違うしな。
プーリーにも型番が刻印してあるのでわかる。
それで通常の社外プーリーならまず危険なセッティングじゃないよ。
121774RR:03/10/07 23:54 ID:WiHNdzzf
zxもらったのですが、メットインあけてセンタースタンドをロック、アンロック
するレバーがふにゃふにゃでセンタースタンドのロックが解除できないんですが、
ワイヤーかなんか外れたり切れたりしたってことですか?
またこの機能を完全に取り除くことはできますか?
122774RR:03/10/08 00:15 ID:j7Djls3f
>>121
レバーの所でワイヤー外れてます
123774RR:03/10/08 00:43 ID:XhgIlObW
おそらく縦型エンジンのディオのサイトだったと
思うんですが、ジーダッシュのファイナル流用ハイギアや、
ディオシリーズのフロントフォークの比較写真がのった
サイトがあったと思うんですが、URLご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。
124774RR:03/10/08 19:55 ID:Pv/yvPyV
横槍すみません。
最近ライブディオ購入したんですけど、スペックわかる人いませんか?
ぐぐってもライブディオS、ライブディオZXしか引っかかりません。
カタログみても載ってませんでした。本田の公式HPにも載ってませんでした。
まだ納車の段階で乗ってないんですが、届く前に一度みておきたいので。
125774RR:03/10/08 20:15 ID:GgzP8Row
>>124

てめぇ、ちゃんと探したのか?ホンダの公式にあったら、ヌッコロスからな?いいな?俺様が探してやるよ。
126774RR:03/10/08 20:18 ID:GgzP8Row
>>124
テメェ、載ってるじゃねーか?あ?ちゃんと探したのか?おい!

ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2940114.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2941209.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/2961217.html
127水の星に愛を込めて:03/10/08 21:00 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
128774RR:03/10/08 21:14 ID:Pv/yvPyV
>>126
せっかく調べて頂いた上にこのような返答をして大変申し訳ないんですが

ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2940114.html はDio DioSR DioZXの説明で
ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2941209.html はDio DioSRの説明で
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/2961217.html はDio DioSPの説明じゃないんですか?
それとも上のがライブディオを指しているんですか?初心者なんで今一度御教授お願いします。
ちなみに一通り読み、ページ内検索でライブディオ、LiveDIOで検索しましたがでませんでした。
129774RR:03/10/08 21:38 ID:frvop7EG
>>128
「Dio」とだけ書かれている機種が、あなたの言う「ライブディオ」です。

ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2940114.html
ライブディオとライブディオSRとライブディオZXの説明。
ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2941209.html
ライブディオとライブディオSRの説明。
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/2961217.html
ライブディオPの説明。
130774RR:03/10/08 22:00 ID:GgzP8Row
貴、貴様・・・いいか?よく聞け
ライブディオには数種類あるんだ。ライブディオ、ZX、SR、SP、ST、J、Sなどがある。STなどはABS搭載だぞ。糞野郎覚えとけ。
で、だな テメェが言ってるのは「ライブディオ」だろう。

ここからは難しいぞ?
実はライブディオには3種類あるんだ。特別に教えてやるよ。規制前の初期型 規制前の中期型 規制後の後期型とある訳だ。その後にJ、Sと続くんだけどな。

初期型はドラムブレーキだ。
続いて、中期型はディスクブレーキだな。
規制後もディスクブレーキだな。

もうひとつ、教えてやる。
規制前は7馬力だ・・・規制後は5.6馬力だ。分かったな?糞野郎。

分かったら、俺を紙として崇めろ。 Fuck you
131774RR:03/10/08 22:53 ID:Pv/yvPyV
>>129さん130さん
ありがとうございます。そういうことだったんですね。
チキンな私はもの凄く勘違いしてました。恥ずかしい限りです;;
130さん、親切に細かいとこまで教えてもらいとても参考になりました。ありがとです。

132774RR:03/10/09 11:10 ID:pdKNXQdC
>>130は紙
133774RR:03/10/09 19:14 ID:0YdUvyQi
>>130実は良い奴じゃん
134774RR:03/10/10 23:49 ID:CB6N6Qq9
二個前のやつのってるんですがオイルってどこからいれてる?
135774RR:03/10/11 02:46 ID:52WnMR9N
今日こけて、Dio(AF34、前後ドラム)のハンドル曲げちゃってオクで
ハンドル探してたら、AF25のフロント周りのセット(ブレーキはディスクで
した)を見つけたんですが、これはすんなりAF34に付くものなんでしょう
か?
136774RR:03/10/11 19:56 ID:24v/XZsg
ZXのドライブベルトを交換したいんですけど素人でも簡単ですか?
137774RR:03/10/11 20:20 ID:r8lMaWJ7
なんだか、くだらない質問スレ化してるな。
138774RR:03/10/11 20:27 ID:P/X5MVsx
>>136
素人のレベルによります。
結構な割合で「きちんと締められません」「クランク終わりですね」ってのがあります。
139774RR:03/10/11 21:43 ID:a0S+Ymt3
あああああ、、、テメェ等は質問ばっかりだな

>>134
お前、いい加減にしろ。それくらい自分で考えろ。クズ。 糸冬 了

>>135
ハンドルなんてどうやったら曲がるんだ?
まぁ、いい。AF25とは相互性なしだろう。メーター、ライトカウルがはまらないのがオチ。
素直にAF34のハンドル買えや。

>>136
まず、やってみろ。話はそれからだ。
糞チキン野郎め で、駄目だったらここに来いよ。メンドクセェけど、アドバイスしてやる。
140774RR:03/10/12 13:37 ID:u2qugWwp
>>136
素人には簡単ではない。玄人には簡単。
141774RR:03/10/13 12:58 ID:YMeYZ3aF
>>136 ボルトを回す、プーリーホルダーを使う。これだけのスキルがあれば
出来る。
駆動系の交換なんざ検索すれば画像付きでゴロゴロヒットするからそこ見
て分からなければ潔く店に持ってけ。
142774RR:03/10/13 18:06 ID:d8i7Rzuq
>>136
心配なら店もってけ。

そしてスキルアップを図るなら、ここからが重要だ。

作業内容を見せてもらい、頭に叩き込め。
その後に自分で同じ作業内容をしてみるんだ。

俺はいきなりやれとは言わないが、
自分でやる気があるならこれくらいやれよ。
143774RR:03/10/14 18:20 ID:v9zv0OgC
あの黄ばんだヘッドライトどうにかしてくれよ。ZX。
心機一転ブルーにすることを俺は祈ってる。
144774RR:03/10/14 23:10 ID:BD8tx40X
オクでエアクリボックス買おうと思ったんだが新品買った方が安いじゃん。
パーツ関係でもプラ製品は要注意だぜ。

ところでAF18のPLって何版が最終だか分かる人居ます?
AF18エンジンって事じゃなくて車体番号AF18の奴です。
145774RR:03/10/14 23:18 ID:4BUDH8aW
>>144
ちなみに新品でおいくら?
自分も狙ってたのだが・・・
146 ◆KWHazukiWI :03/10/14 23:53 ID:/NcHgaUl
誰か部品取り用としてAF27のスーパーDioをもらってくれ…

最初はエンジン載せ替えでしのごうかと思ったけど、力尽きた。
何だかんだで修理費の総額が 6〜8 万になるもんだから。
147774RR:03/10/15 00:00 ID:8f+t9WXr
新品で¥1400です。
ネジ・パッキン・フィルター等は入ってない、ケースだけの値段。
古い方から移植すれば済むし、送料・税金・手数料考えれば近所で頼んで
配送の方が早いでしょ。しかも新品だし。
品番は17208−GW0−305
フィルター本体は近所で新品を¥350で入手。
品番は忘れたけど手持ちの3版のPLからは変わってた。
148774RR:03/10/15 00:20 ID:8f+t9WXr
載せ替えが必要な車体じゃイラネ



でも、キャブ周りは欲しいかも。
149774RR:03/10/15 03:17 ID:inBbMtwV
>>146
LEDテールplz(笑) 
150774RR:03/10/15 20:45 ID:TOyy8veb
>>146
どちらにおすまいですか?
近くならほしいでつ。
151774RR:03/10/15 23:18 ID:8f+t9WXr
AF18のリアホイール外そうと思ったらフランジナットが全然緩まない
っす。
前後輪フルブレーキしてまたがった状態でレンチ掛けても駄目っす。
こまったっす。
潔く店に持ってくべき?
152 ◆KWHazukiWI :03/10/16 06:13 ID:QNCAt6kC
代替車の目処が付いたので、二年弱乗ったAF27スーパーDioはおさらばです…


>>148-149
とりあえず話は聞いときました。

>>150
ちばです。
153774RR:03/10/16 15:22 ID:apWULhv5
チバかぁ。近畿なら取りに行ってた。
154774RR:03/10/16 17:40 ID:5x1jbFna
155774RR:03/10/16 23:05 ID:YYSeV8Fa
なんか質問ウザイみたいな雰囲気なところすいません

走行7千のライブディオS(AF-27)を知り合いにもらったのですが、
リミッターかかってるのか50キロちょっとぐらいしかスピードが出ないので、
CDI変えればちょっとは速くなるかと思い前面のケース開けてみたら
それらしきものが付いてなかったんですが、
これはもしや機械式リミッターってやつですか?
それだとリミッター外すにはプーリー変えればOKでしょうか?
156774RR:03/10/16 23:19 ID:dRQK46Zx
>走行7千のライブディオS(AF-27)を知り合いにもらったのですが、

まず、これがおかしい。そんな車種はないですよ。


>リミッターかかってるのか50キロちょっとぐらいしかスピードが出ないので

Vベルトの磨耗による駆動系ロスが原因。Vベルトを変えれば60`まで出ます。場合によってはWRも。


>CDI変えればちょっとは速くなるかと思い前面のケース開けてみたら
それらしきものが付いてなかったんですが、
これはもしや機械式リミッターってやつですか?
それだとリミッター外すにはプーリー変えればOKでしょうか?

スーパーディオ、ライブディオS共に機械式。プーリー交換によるリミッター解除が可能。
157774RR:03/10/16 23:53 ID:YYSeV8Fa
>156さん
すみません、さっき調べたらただのDioでした。
ブレーキがドラムブレーキなのですが、カタログ見てDio系のでドラムブレーキなのが
ライブディオSだけだったので勘違いしてました。

ベルト交換なら安上がりにすみそうですね。
ありがとうございました。

158774RR:03/10/17 00:50 ID:pLwO2HWJ
みなさんオイルはなにつかってます?
159774RR:03/10/17 00:52 ID:Bhx3RT0U
今日煙たいディオに前を走られて全身油だらけになった
160774RR:03/10/17 01:13 ID:Bhx3RT0U
4ストのディオ出たんです。
スマートディオじゃなくてディオの4ストが。
エンジンはトゥデイを流用だが、馬力とトルクが微妙にアップしている。
もちろん4ストディオは中国製。
スマートディオはホンダ熊本工場製。
\119,000なので2ストディオより安い。
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031016-dio.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
モーターショーに合わせて発表したくさい。
161774RR:03/10/17 01:20 ID:uIHKe4jC
久々にカストロの安いの入れた。
工房時代を思い出したぜ。
162774RR:03/10/17 01:29 ID:Bhx3RT0U
このスレは2ストディオスレだから、誰かが4ストディオスレ立てなくてはならない。
163774RR:03/10/17 01:38 ID:Bhx3RT0U
ディオ大杉
Live・Dio S
Live・Dio ZX
Dio(空冷4スト)
Smart・Dio(水冷4スト)
Smart・Dio デラックス
Smart・Dio Z4
164774RR:03/10/17 03:59 ID:O93X7IsT
あと
Smart・Dio-50EX
Smart・Dio-50FE
Smart・Dioドライビングセレクション
Smart・Dioスポーティーセレクション
Smart・Dioユーロセレクション
Smart・Dioセィフティセレクション
Smart・Dioエキサイティングパッケージ
165774RR:03/10/17 04:48 ID:d6iORlfo
>>164
なんかカローラシリーズみたいだなw
166 ◆KWHazukiWI :03/10/17 09:09 ID:4ll3WMbz
>>153(150)さん
お近くでなくて申し訳ないです…

>>148さん
番違いのMJもセットにして差し上げます。

>>149さん
電気的知識があるのでしたら、テールのASSYごと差し上げます。


ゆうパック着払いで良ければ、メール欄のアドレスにフリーメールのたぐいでないメールで
送っていただければ、対応します。

他にも標準品であれば、早い者勝ちで無料で差し上げます。期限は来週月曜日まで。
167 ◆KWHazukiWI :03/10/17 19:06 ID:4ll3WMbz
結局一日がかりで AF27 を解体しました… 部品はバラで譲ります。
宣伝じみて申し訳ありませんが、告知サイトを。http://hinata.hazukicchi.net/dio/sale/
168774RR:03/10/17 19:30 ID:3h8yHdEW
>>149は「LEDテール」って言ってるけど
スパDIOのどこにLEDが??
169 ◆KWHazukiWI :03/10/17 20:24 ID:4ll3WMbz
>>168
自作なんです…
http://hinata.hazukicchi.net/dio/ledtail/

# 私のSDioの装備をご存じな方で、ちょっと嬉しい。
170>>148:03/10/17 21:45 ID:uIHKe4jC
>>169 マジでメール送りましたのでよろしくです。
171 ◆KWHazukiWI :03/10/17 22:38 ID:4ll3WMbz
>>170
返信しましたよん。
172774RR:03/10/17 23:19 ID:xpByIxkI
150です。
◆KWHazukiWIさん。
私もメールさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
173149:03/10/18 00:39 ID:IncCHY+1
LEDテールは制約されてしまったか(;゚∀゚)ゝ”残念 残念

おまいら 待ちに待った 画像でますた。
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003b/d/07.html

L-Dio ZXに似てますねぇ
174774RR:03/10/18 00:46 ID:J6KYP4IH
>>173
なんでいつまでもガキっぽい羽付けるんだか・・・
175774RR:03/10/18 04:51 ID:TRXgvxVQ
こんなんガキしか買わねぇじゃん?
176 ◆KWHazukiWI :03/10/18 08:30 ID:b9r931gh
>>173(149さん)
あなたにあげる為に保留にしてるのですが…
177774RR:03/10/18 08:51 ID:IncCHY+1
>>176
レスありがとうございます。
告知HP見ましたよ。LEDテールを譲って頂こうと思ったのですが、残念ながら私の車両はAF35でして
加工後の取り付けを考えていました。
ですから、他のここを見ているAF27-28の車両を所有している方にお譲りして頂いたほうがいいのかと思い、
今回は辞退を考えています。

#電気系統のスレでLEDテールを完成させ、HPに公開してたじゃないですか
あれでスーパーディオの仕様を見たのが最初だったのかなぁ・・・

さて、次の代車候補というのはなんでしょうか(笑
178 ◆KWHazukiWI :03/10/18 14:42 ID:b9r931gh
>>172
ブツ自体発射しますた。

>>177
そうでしたか。今回譲渡するのは、基板をスーパーDioのリフレクタのサイズに切り出していて、
さらには基板をリフレクタにホットボンドで固定しています。基板だけ外して他車に転用するのは、
LEDや定電圧回路の配置上、おそらく無理でしょう。

ライブDioの車体を加工してASSYごと取り付けられるのでしたら、お譲りしても良かったのですが…

次に乗るのは魔女スティ125なので、これ用に新たに作り直す予定です。
179774RR:03/10/18 21:11 ID:85/lEPe3
中古のスーパーDio(AF27)、平地で60出る。
エンジンの調子の良いときは65は出る。
機械式リミッターらしいけど、これはプーリー交換してあるってことかなぁ。
だったらこれが限界だよね・・・。ちなみに走行距離1万越え。
180774RR:03/10/18 21:42 ID:R1AqM3s7
>>179
ノーマルでもその位は出るよ。
181774RR:03/10/19 03:36 ID:z/S6KyBn
>>178
それはまた、興味深い題材ですね。HID搭載でお願いします(ぇ
自分も暇を見て、LEDテール作成しようと思います。
182148:03/10/19 23:24 ID:c3cNDNd0
◆KWHazukiWI さん 受け取りました!ありがとうございました。
183774RR:03/10/20 16:26 ID:XLXgg3o2
空冷4ストディオ専用スレたてました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066634377/l50
184奈々氏:03/10/21 20:02 ID:yRGrd8el
age
185774RR:03/10/22 23:09 ID:0SaLb7DT
誰かAF18のノーマルキャブくれー!
PB80Eだと尚可
186774RR:03/10/24 22:36 ID:O2C3vlgS
age
187774RR:03/10/25 00:40 ID:CO5CteIG
うんこ
188774RR:03/10/25 16:19 ID:ChWMv7rF
規制前L-Dio ZXのノーマルマフラーって、新品で買うといくらですか?
189774RR:03/10/26 20:14 ID:nqUQezvf
>>188店で聞け
190774RR:03/10/26 22:19 ID:IPj6h2Eb
車体が黄色で、「ZX」と刻まれているモデルは
何年製ですか?
兄貴が売りたいといってます
191774RR:03/10/27 01:20 ID:ItYB1+dT
厨房にメットインとフューエルの鍵穴壊された;でもメットは無事。
が、プラグキャップ盗まれた;;U字ロックしていたのでメインの鍵穴は無事。
検索したらデイトナのキーカバーが出てきたけど高い;あんなんで4500円?
3つ買うのもなぁ・・・
中古で継続も出来る生活救急車のサービスが良いと思ったけど評判はどうですか?
192 :03/10/27 03:01 ID:+fNtVHZm
>>190
メットイン開けて中に貼ってあるシールを見れ
http://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
んでここ見てモデルイヤー割り出せ
193774RR:03/10/27 15:44 ID:JwfECv8V
AF18で初めてプーリー替えた。
はえー!
慣らしのつもりでのんびりしてたらメーター振り切ってるよw
しかし、プーリー本体ばらすのに7mmってのは勘弁してほしいね。
徒歩30秒の近所にバイク屋があったから良かったけど。
194193:03/10/27 20:33 ID:JwfECv8V
嬉しくて乗り回してきた。
そんで欲出してもうちょい加速を良くしたいんだけどノーマルのウエイト
ローラーが何gだか分かる人居ますか?
組む前に家のキッチンスケールで量ったら10.5とか出て困ってます。
195774RR:03/10/27 23:35 ID:eH5tzoAZ
あげんな
196774RR:03/10/27 23:56 ID:tnM4y89v
すいません、ライブディオZXにのってるんですが、シリンダーヘッドを締め付けるときの
トルクってわかりますか?個人的に1.2〜1.4くらいでしめればいいかなぁっておもったんですが
なにせエンジンなんで怖くて。。よろしくお願いします。
197774RR:03/10/28 08:27 ID:CUE83qJL
なんて言うかさぁ


店の人に聞いたり、サービスマニュアル見ればわかる質問見ると
力抜けるなぁ。
198774RR:03/10/28 08:54 ID:wRAkojGD
だよな。怖いんなら、サービスマニュアルも無いのにエンジンバラすなよ。
199774RR:03/10/28 09:59 ID:M9tEgSZS
トルク聞いておいてトルクレンチ持って無さそうだもんなぁ。
もしくは買わないと駄目ですって店の人に買わされたか。
200774RR:03/10/28 12:08 ID:yWzyb+zq
ノーマルは8.5g
201196:03/10/28 17:41 ID:9Dgm/90L
わかりました。ありがとう。
202774RR:03/10/29 00:11 ID:Inn7pAOt
まあ、

準備はばんたんに……っと
203774RR:03/10/29 17:25 ID:kDwt5Lv3
>>200
thx
204774RR:03/10/29 21:32 ID:tbgSANN3
質問なんですが
AF27ってスーパーディオとディオフィットってあるじゃないですか。
フレームナンバーが一緒なら形もまったく一緒で外装が違うだけなんですかね?
要は載せかえられるんかな、ってことなんですが。
205774RR:03/10/30 02:18 ID:qnpdUsTn
DIO SK50Mm AF27
DIO SK50Mm-YA AF27
DIO SK50Mm-YC AF27
DIO SK50Mn AF27
DIO SK50Mn-YA AF27
DIO SK50Mn-YB AF27
DIO SK50Mp AF27
DIO SK50Mp-YA AF27
DIO SK50MMr AF27
DIO SR SK50Mm-II AF28
DIO SR SK50Mm-YD AF28
DIO SR SK50Mn-II AF28
DIO ZX SK50Mn-III AF28
DIO SR SK50Mp-II AF28
DIO ZX SK50Mp-III AF28
DIO ZX SK50Mp-IV AF28
DIO BAJA SK50MMr-II AF28

補完よろ。AF18系は資料無し。
フィットとか、チェスタは知らん。
カラーとか、フレームナンバーとかも書く?
206774RR:03/10/30 02:51 ID:ORacvXde
207204:03/10/30 15:54 ID:bPHmOhWl
ごめんなさい、おっしゃりたいとこがよくわからないです・・。
ディオにも色々あるから何とも言えねーよってことですか?
192を見ましたがわかりませんでした・・。
駄目元でやってみようかな。
208774RR:03/10/30 17:43 ID:NmkrxGTO
>>204
同じと思ってイイ。
ZXはちょっと別だか丸ごとならいけるんじゃね?
209204:03/10/30 17:51 ID:qUleRDtA
>208

レスサンクス。
ZXじゃないですし、ドラムブレーキ同士なのでいけそうです。(まぁステムも移植するから関係ないですけど)
1日潰れる作業になりそうですががんばります。
210774RR:03/10/30 18:57 ID:KYUE4erS
>>193
後のほうの機種はカバーついて無いから取っ払ってしまう手もあります。
その時はWRにはグリス塗らずに組んでください。
211774RR:03/10/30 22:06 ID:ftQ2rQpA
スマートDio AF27-22*****の改造についてです。
この車種のリミッターは機械式だそうで社外CDI交換でリミッターが解除できないようね。
そうなったら駆動系で何とかするかと思い調べたのですが
社外プーリーに交換でメーターが振り切るそうで。
んで社外プーリーをみたら適応車種にスマートDio、Live Dio ZX etcと書いてありました。
ってことはスマートDioとLive Dio ZXはプーリーの取り付け方が同じって解釈してよろしいのかな。
Live Dio ZXのノーマルプーリーが余っています。
ZXなので普通のDioと比べ速いので流用したらうまいこといくかと考えたのですがいかがでしょうか?
長文スマソ。
212774RR:03/10/30 23:04 ID:qUleRDtA

スマートじゃなくてスーパーでしょ。
ZXのプーリー入れても速くなりません。ハイプリ入れてください。
213774RR:03/10/31 21:10 ID:YODwVNrO
>>210
そういうタイプのプーリーなんで既に無いのです。
しかし、ローラーの磨耗が酷いです。
214774RR:03/10/31 21:55 ID:wgRFGt4o
AF27 プーリー
れっつGoogle!→http://www.google.co.jp/
215211:03/11/01 00:14 ID:JHnSp6yP
>>212
レスサンクソ。
普通にスマートとか書いてるね。
眠かったからボケてたのかも。
お恥ずかしい。
鬱です。
死のう。




やっぱ社外品に交換しかないのね。
AF27は友人のなのでまいっか。
216774RR:03/11/02 06:15 ID:qCSaSsy3
おはようございます、質問させて下さい。

LiveDioZX(AF35-1700001〜)

POSH製CDI
純正ベルト
ZEROプーリー
純正ウエイトローラー(8.5g)
面研
吸気・掃気・排気ポート研磨
デイトナのスーパートランスミッション
ノーマルマフラー

といったマシンに乗っているんですが、
このほど初期型ジョルノクレアのトルクカムを装着したので、
変速点が変わってしまったのです。
そこで、ウエイトローラーで調整したいのですが、
ホンダの純正ウエイトローラーは何gまで種類があるのでしょうか?
色々な方のサイトを参考にさせて頂いたところ、初期型ジョルノクレアは6g、
スクーピーが6.5g、新型ZXは私の記憶ですと、確か7.5gだったと思うのですが、
8.5g以下の純正ウエイトローラーは前述のもの以外に存在するのでしょうか?
純正流用が好きなので、社外品は出来るだけ使いたくないのです。
217774RR:03/11/02 06:16 ID:qCSaSsy3
以下のスレとこちらのスレのどちらに質問しようか迷ったのですが、
「スクーター」というと範囲が広過ぎますし、ウエイトローラーは「DIO」に限る
ものではないので、こちらのスレが適当と判断して質問させて頂きましたが、
より適当なスレがありましたら、お手数ですが誘導をお願い致します。
では、宜しくお願い致します。

スクーターを自分でメンテナンス 情報交換5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060848834/

【スーパー】2st DIO 総合スレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064124376/
218774RR:03/11/02 06:18 ID:qCSaSsy3
すいません、誤爆しました・・・。
取り消させて下さい。
219774RR:03/11/02 10:46 ID:2dBsAoCy
>>216
は?WRの調整はシビアだし純正で重さの種類が豊富にある訳ないだろ。
9,10gクラスはあると記憶しているが・・・

社外製では比較的耐久性あるPOSH使え。
220216-218:03/11/02 18:57 ID:ze5WqXWe
>>219

誤爆にも関わらず、レスありがとうございました。
私も豊富にあるという事は無いと思うのですが、
8.5g以下は7.5g、6.5g、6gの三つだけなのかと思いまして。
ヤマハは純正で豊富に種類があるので羨ましいなぁ。
以前、POSHのローラを使ってたのですが、
やはり純正と比較すると耐久性が低かったので、
純正のローラーが欲しかったんです。
221774RR:03/11/02 21:24 ID:InHvAwOq
質問です

96年ZX乗ってるんですが、中低速でトルクもりもりなお勧めCDIってありますか?
この際、高速域はお情け程度でかまいません。
よろしくお願いします。
222774RR:03/11/02 21:55 ID:ze5WqXWe
>>221

「トルクがもりもり」とまでは行かないかも知れませんが、
フィーリングとしてデイトナのCDIは中低速を重視してると感じました。
友人のマシンだったので型番までは覚えてませんが、
パワーアドバンスト系が発売される以前のCDIでしたよ。
223774RR:03/11/02 22:24 ID:InHvAwOq
>>222
レスありがとうございます。

デイトナですね。
調べてみたらアナログとデジタルの二つあるようで、私みたいなライトユーザーは
アナログのやつの方がいいみたいです。

明日お店行ってあるかどうか見て来ます。
224219:03/11/02 23:33 ID:2dBsAoCy
>>220
まぁ、純正と比較したら仕方無い。耐久性無い代わりに定期チェックが
出来ると思った方が精神的に楽かもよ。
あと、ZEROプーリー耐久性悪いと聞くけどなぁ・・・
ヤマハWR使えるプーリーと換装した方が良いかも。メーカーは失念スマソ。
>>221
自分もデイトナ製で前モデルCDI使っていたけど純正チャンバーまでなら良い。
でも社外チャンバーでは低中速が全く駄目。POSHのアナログも駄目。
POSHデジタルが高めだけどベストチョイス。
プーリーキットは低中速ならデイトナで良いと思うよ。
225220:03/11/02 23:58 ID:ze5WqXWe
>>224

そうですね。
何とか純正で出てる6g・6.5g・7.5g・8.5gと10g前後の
ローラでセッティング出してみます。
ZEROプーリーは友人が使ってなかったので
安く譲り受けました。
寿命が来たら、社外は熱ダレが激しいので、
今度は純正プーリーを加工しようと思ってます。
それでは、どうもありがとうございました!
226774RR:03/11/03 00:47 ID:RdMcHxgJ
すいません。中速を速くしたいんですが。。

Dio ZX 95

・ポッシュCDI

・デイトナプーリー(ローラー7.5?×6)

・デイトナ強化ベルト

・強化スプリング

・デイトナP.Aチャンバー

・メインジェット90番

こんな感じです。WR3個にして走ってみましたが
回転数かなり上がってるのに速度でない
(車で言うと1速で吹け切ってる感じ)
でした(汗)
どのような方法があるでしょうか?WR交換以外で。。


227774RR:03/11/03 02:04 ID:23J4HRoY
>>226

WRが軽過ぎて、変速していないと思われます。
7.5g×3だとトータルで22.5gですから、デイトナシリーズでは
恐らくそこまで超高回転型にする必要性はないと思われます。
WRが軽過ぎるとプーリーを押せないので変速出来ません。
マウチャリでひたすら一速で漕ぎ続けてる状態です。
WRのセッティングはチャンバーのマニュアルに書かれている
と思いますが、WRのセッティングはとてもシビアなので、
他のパーツも併用している場合、マニュアルのセッテイングは
あくまで「指標」としかなりません。
WR交換以外で変速点を調整するには、現状では強化スプリング
(恐らく、クラッチではなくセンタースプリングの事ですよね?)
を純正に換えてバネレートを下げる事です。
しかし、センスプのバネレートを下げるより、WRで細かく
セッティングを出した方がトータルの乗り易さ、速さは上だと
思いますので、7.5g×6から徐々に調整した方が良いと思います。
タコメータがあれば、変速点も計算し易いと思いますよ。
228774RR:03/11/03 03:32 ID:RdMcHxgJ
>>227
どうも有難う御座います。
スプリングはクラッチの小さいスプリング(3個)です。
センタースプリングはどのような役目があるかちとわからないので(汗)
やはりWRですか。。。一日仕事になりますね(汗)
またがんばってみます!ありがとうございました!
229774RR:03/11/03 09:24 ID:MCApcXq7
センスプの役割ってWRとか同じ変速時期変更?

WRは、軽くする事によりプーリー側のベルトが
中心から外周に行くのを遅くするわけっしょ。

センスプは、強くする事によりクラッチ側のベルトが
外周から中心に行くのを遅くするわけっしょ。

つまり、軽いWRと強いセンスプの組み合わせでは
最後まで変速しない。

イメージは
センスプで大まかな特性を決めて
WRでさらに細かいセッティングを出す。
であってる?

あと、スパデオ乗ってるんだが、センスプの熱ダレを感じた事無い。
もう2万キロ(騙されてたら3万)走ってるからセンスプ劣化してんのかな?
交換したら激変するんだったら交換しようかな。
230774RR:03/11/03 16:37 ID:23J4HRoY
>>229

そういう事です。
極論から言えば、最高速を伸ばしたいのであればキックダウン
はなるべく起こらない方が良いので、
センスプはバネレートが低くて柔く、
短くて巻き数が少ない方が良いはずだと思います。
しかし、その分キックダウンが起こり難くなるので、
チャンバー装着等による高回転仕様車の場合は
バネレートが高い強化センスプで補う訳です。

勿論、最終的に強化センスプ+WRでベストセッティング
を出す事も出来るはずですが、私の場合ではチャンバーを
装着してもセンスプは強化しないで、まずWRでセッティングを詰めて、
それでも乗るに堪えない場合に(そうそうないと思いますが)使用します。
以下の理由から、私は出来る限りWRでセッティングを出す方が
良いと思います。

センスプは純正ですか?
私は以前デイトナの強化センスプを幾つか
(バネレートは忘れました)試しましたが、熱ダレは激しいですよ。
その点、純正品は熱ダレしません。
個々のユーザの乗り方、それぞれの地域による気温差等を考慮して
設計されているので、その点の技術力は社外品など比較になりません。
Dio系は2万kmが車でいう10万kmに相当すると思いますので、
そろそろガタが来る時期かも知れませんね。
私はZX乗りで走行距離は18000kmなのですが、先日クランクベアリングが砕けちって
ピストンがズタズタになりましたよ。
231230:03/11/03 16:40 ID:23J4HRoY
>>個々のユーザの乗り方、それぞれの地域による気温差等を考慮して
設計されているので、その点の技術力は社外品など比較になりません。

↑は、純正のセンスプはどんな環境下でも
熱ダレしないように作られているという事です。
232774RR:03/11/03 20:21 ID:pC7+6eZU
>>230
デイトナのスプリングより純正の方がタレないですか?
走行9800kmでプーリー入れたら熱ダレが激しいのでOH兼ねてデイ
トナのノーマルレートの奴と交換したんだけど、比較したらノーマルはブ
ヨブヨだった。
入れ替えても街乗りに支障無い程度にはタレるもんで。純正の方が良いなら
新品発注かと。
233774RR:03/11/03 23:06 ID:RdMcHxgJ
>>229-231
詳しく有難う御座います!
取り合えずデイトナスーパーハイスピードプーリー(WR7.5×6)
で、行きます。
234230:03/11/03 23:23 ID:23J4HRoY
>>230

そうですかね?
マシンの仕様によっても変わるのかも知れませんね。
当時は、ボス(ワッシャー無し)+プーリー+デイトナセンスプ
(レートはSuperDashチャンバー推奨レートだったと思います)
でWRのセッティングをしていたのですが、
夏場はタレてきて一時間も走ると坂道登るのも一苦労でした。
その後、セッティングも変わりましたが、純正センスプにしてから熱ダレが
解消されたものでして。

>>233

いいえ〜、私も質問させて頂いたついでにお答えしたものですので。
頑張って下さいね。


それでは、私も失礼致します。
ありがとうございました。
235774RR:03/11/03 23:33 ID:Ctbd4OXM
ライブディオの駆動系いじるときにホットエアダクトって外しますよね?
それの裏側の部分を外すときにみなさんどうしてます?
特に左下のゴムとプラスチックのつなぎ目部分。

今日初めて自分でいじろうと思ったんですけど、つなぎ目の部分がどーにもなりませんでした。
簡単に外せる方法をぜひ教えてください。
236774RR:03/11/04 02:45 ID:euCd0btv
おそばんわです、フロントの車高下げて(フォーク)、
メーターケーブルの長さが長くなり余ってしまいまつ。泣
他社からの流用や、短いバージョンなメーターケーブルってありますでしょうか?

もう一つ質問なのですがブレーキング社のウェーブディスクはなぜ公道走行不可なのでしょう?
237774RR:03/11/04 13:09 ID:hPFIDDv+
解体屋がいつのまにか再生バイクショップになってて部品が買えなか
った…。

センスプネタですが、デイトナ製の奴は箱の説明にライブは純正のカラーを
外せと書いてあってその他の車種は書いてないのですがデイトナに聞いた
ところ、どのディオでも外さないと性能がフルに発揮されないとの事。
特にレートアップ仕様は必ず外せという事だそうです。
紛らわしいです。
238774RR:03/11/04 21:03 ID:Ty3jGTIk
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 13ヘェ
知らんかった。やっぱ説明書は読まないといけないね。

俺デイトナのセンスプ五個持ってんだけど(赤20% 赤10% 紫3% 青ノーマルレート 黄スパダッシュチャン)
外して置いてた赤20%と赤10%の見分けがつかなくなった(色が一緒だから)
誰か見分け方教えてくれ('A`;) 
239774RR:03/11/05 20:41 ID:qEc442DH
重りを乗せてよく縮む方が10%
240204:03/11/06 16:27 ID:+ljAQEqd
ディオフィットのフレーム貰ってきたので作業に入ろうと思ったら・・。
キーシリンダーが特殊ねじじゃん!外せないじゃん。場所も違うし。
どうやら載せ換えは無理ぽです。あきらめました。
241774RR:03/11/07 00:32 ID:aidnQK9i
◆KWHazukiWIさんのDioってもう無いですかね?
242 ◆KWHazukiWI :03/11/08 08:58 ID:1B5Xgwnr
243774RR:03/11/08 14:09 ID:XZ7ILOTe
ZXのノーマルのWRってなんグラム?
244774RR:03/11/09 01:58 ID:xbqMkEGo
質問なんですけど、ライブディオの標準の空気圧ってどれぐらいですか??
ネットで調べてみたのですが詳しくのってなかったです。
245774RR:03/11/09 03:55 ID:jY2spejo
>>237

すまぬ。そのカラーとやらはどこについてる?
トルクカムのピンをカバーしてるヤツのことか?
246774RR:03/11/09 17:26 ID:v9ECU6vp
>>245 その逆側に付いてる奴。ムーバルドリブン側とクラッチ側と分けた
らクラッチ側って言えば良いのか?
デカイスペシャルナット外してクラッチASSYの次に出てくる方。
ますます分からんなw
247774RR:03/11/09 18:27 ID:E4wzapqf
サンクスコ

パーツリスト見て理解しました。元から付いてないや・・・
248774RR:03/11/09 18:30 ID:E4wzapqf
>>245から>>246サンへのレスです。
249774RR:03/11/09 23:08 ID:gJmE3wbo
ttp://earth.endless.ne.jp/users/dengyo/howtoclutch1.htm
ここの4枚目の写真、センスプの上にくっついてるやつかな。
うちのAF34にもついてなかったなー
250774RR:03/11/10 10:25 ID:8zx87x+l
>>249
正解。
251774RR:03/11/10 13:58 ID:1NcBedZs
カラー=スリーブ?
252774RR:03/11/10 16:51 ID:hkC+yFw0
ディオのAF27に乗ってますがプーリー交換は特殊工具が無くても交換できるでしょうか?
もし宜しければ特殊工具無しのやり方を教えて下さい。プーリーはやっぱりハイスピード
プーリーがいいでしょうか?結構上り坂上がるので不安があるのですが・・・
もしハイスピードプーリーを付けるとしたら何処のプーリーがいいでしょうか?
Vベルトも交換した方がいいでしょうか?距離は15000K乗っています
253おっさん?:03/11/10 22:04 ID:VcDBkTde
特殊工具いる。
254774RR:03/11/10 23:00 ID:auI+IIXC
>>252
とりあえず、駆動系の部分開けようや。
9mmレンチだけであくから。

あと、
インパクトは特殊工具に入りますか?
255774RR:03/11/11 03:46 ID:ksFnA6ip
>>252
http://mm140j.fc2web.com/HavingNoTools.html
コレ見てわかんなかったら工具かいなさい。
プーリーは折れ的にはデイトナ
ベルトは俺は亀ファック
256774RR:03/11/11 10:17 ID:PgTeicdv
>252
初心者ですが私も最近プーリー交換しました。
インパクトがあれば特殊工具は必要ないと思います。でもドライブフェイスの
ギザギザに引っかける特殊工具は2000円なので買っても損はないと思いますよ。
↓参考になったページ
ttp://ww4.enjoy.ne.jp/~ryuna/dio_mente_top.htm#kudoukei
それと17mm用のメガネレンチと8mmT字レンチと+ドライバを使いました。

ハイスピードプーリーで良いと思いますよ。どこのが良いのかは分かりませんが
店に行くと在庫が無く選べなくてゼロのkit7410円を買いました。
↓インプレの参考ぺーじ
ttp://gentuki.lib.net/inpure/scooter/honda/index.html

ベルトは交換必須です。ベルト交換だけで最高速は60km越えますよ。
ノーマル駆動系でベルトは2万kmくらいで交換時期みたいです。
切れてからでは遅いので、最高速が落ちてきたら切れる前に
交換しましょう。ベルトはノーマルが良いみたいです。
1850円でした。ついでにプラグも交換すると良いみたいです。
パーツを買いに行く時は車台番号(AF27-xxxxxxx)をよく調べてから
行ってください。AF27にもたくさん種類があるみたいですから。
257774RR:03/11/11 17:46 ID:OCG8fDen
>>252
漏れは最近交換した(ただしAF18)
要る物は7&8&10&14mmのレンチとプラスドライバーにプーリー
固定の特殊工具だな。
オススメはデイトナの奴。ちと高いけどクラッチバラシでも使える。
7はプーリーのムーバルフェイスシール取り外しに必要で8はクランクケ
ース開けるのに必要で10mmはエアクリーナーケース取り外し、14m
mはドライブフェイス外すのに必要でプラスドライバーはエアクリーナー
開けるのに必要。
ケース開けるのに最初はプラハン(布当てて金槌でも可)が要るかも。
14mmはメガネとかスパナじゃなくてT型が良いよ。ここ歪ませると面
倒なので。
ランププレートも同梱のプーリーキットなら7mmは要らない。
7mm必要だとデカイDIYショップでもあまり売ってないので要注意。
バイク用品屋にはあるのか?
ネジ3本1回だけ緩めるだけなので近所のバイク屋で開けて貰うのも手
だな。
ベルトは1.5万kmなら交換だな。ノーマルの新品でも良いよ。
信号数回で加速が異常に遅くなったらセンスプが逝ってるので要交換。
AF27で微妙に違ったらスマソ。
258774RR:03/11/11 20:46 ID:dIMjjuaU
257 センスプって難ですか?
259774RR:03/11/12 01:20 ID:DwG/EAhN
なんだと思う?
フフフ、想像力を働かせてごらん
260774RR:03/11/12 12:28 ID:tzS/ENwx
DAYTONAのBRAKING社製ペータルディスクを装着してみた。
http://iboard3.to/i/image.cgi?id=a22801&n=60_bpcfu&z=1068227021
これでフローティングだったら見た目がもっとカッコイイのに。
純正マスター&キャリパーだけど効きはなかなか。
純正より若干厚みがあるみたいなので
金色フォークだとローターの外周部に干渉するからフォークの内側を多少削らないとダメかも。
261774RR:03/11/12 14:20 ID:RhTS5Y+u
ノーマルに付けても違和感の無いデザインのアルミホイールって
ありますか?
262774RR:03/11/12 16:42 ID:tCTbJhVu
>>260
うほっ、それしたかったんだぁ
公道走行不可ってあったんだけど、
全然OKなんでしょうか?
純正ヨカ効きは良くなってまつか?
あと、癖みたいなのはありますでしょうか?
263260:03/11/12 17:01 ID:tzS/ENwx
>>262
「公道走行不可」というのはフォーク内側との干渉がシビアなので
よく点検する人向けということらしいです
装着後50km程走ってみて確認したらローターの外周部がフォーク側の銀色部分の一番太くなった部分と接触したようで
うっすら跡がついておりフォークの内側を当たりそうな部分だけ削ろうかと思っています
そういう性格の商品ということで購入したショップでも装着はしてもらえませんでした
(馴染みの店なら「ノークレーム」という条件で装着してもらえるかも?)
効きは強く握ればフォークが沈むのが判るくらいでなかなか良いです
制動の感触としてはノーマルの延長線上という感じですね?
キャリパーやパッドを上位のモノに変えればもっとガツンと効くようになるかもしれません
264774RR:03/11/12 19:53 ID:saRHWAyJ
>>261
選ぶほどホイールってあるか?

ヤフオクのワンオフものとか社外品とかいくつか見た事あるが、
高くね?1万とか、2万とか。
265774RR:03/11/12 22:38 ID:IKai9k0R
最近AF27の駆動系メンテしたけど、
めちゃくちゃカタイゾ、ドライブフェイスのボルト。歯車タイプ不可のの脱着ホルダーで無理やりやろうとしたからかもしれないが。
それと10000km越えのままノーメンテらしかったが(中古で買った)、ウェイトローラーがやばい。台形みたいになってるものまであった。

ってかプラグのあけ方が分からなくて・・・。回せばいいのか?と思って力任せにやったら、近くにある二本棒のうちの一本折ってしまったよ。_| ̄|〇

ちなみにプラグをDENSOのイジリウム。フィルターをデイトナターボフィルターにした。
加速が若干あがった気がする。
プーリーとかはノーマルのままでグリースアップしただけだけど、最高は平地で65はでる。さすがスーパーDioのエンジン。燃費が悪いのが欠点だが・・・。
266774RR:03/11/12 23:05 ID:WSzSbeUV
>>265 最初は堅い。なんせ普通は緩ませる必要が無いし。
267774RR:03/11/12 23:13 ID:WSzSbeUV
そんで書くの忘れたけどAF27と言えばプーリー側のカバーのキックの
付いてる方(PLで言うLフロントサイドカバー)を解体屋で入手したの
でAF18に移植しようとしたらキックが使えなくなった。
キックドリブンギアの径も違うけど、微妙にケースの形状が変わってて
(ドリブンギア用の座面が低くされてる)キックドリブンギアが飛び出し
て戻らない。
外見同じだしほとんどの部品が同じなので付くかと思えば…。
268774RR:03/11/13 08:14 ID:XhyAQycZ
>>265
プラグの近所の二本の棒?
なんやろなぁ・・・

しかし弄り壊すタイプだな。もっと繊細に作業しましょう。
269774RR:03/11/13 20:35 ID:Y/rjV8tB
AF27系のハイスピードプーリー、ウエイトローラー、強化ベルトはどの組み合わせが
いいでしょうか?ろーらーの大きさもおしえてね。キタコとデイトナで迷ってます。
270774RR:03/11/13 21:47 ID:0Zkqu6+K
ライブディオの1型(94〜96)に2型(97〜03)のヘッドライトのカウル&ライトはポン付けは可能ですか?
スマソ。おせーて。
271774RR:03/11/13 22:58 ID:sGmCr909
いきなりの書き込みですが、このスレのなかでAF-35(’97ライブディオ)のジャンク
エンジン欲しい人いますか?一年前にエンジン焼き付きの為、降ろして室内保管し
ておいたものです。プーリー、クラッチはないです。ほかにも欠品パーツあります。
クランクケースに割れはないです。(駆動系カバーの一部に割れあり)クランクベア
リング要交換です。取りにこれるのならタダであげます。こちらは埼玉県の川口市
です。もし欲しい人がいたら書き込みして下さい。捨てアド晒しますんで。発送は
面倒なので今のところ考えておりません。よろしくお願いします。
272AGE男 ◆VCFV/YNDio :03/11/13 22:59 ID:sGmCr909
トリップつけときました
273774RR:03/11/13 23:07 ID:+MZQdcYA
ライブディオZXってからまれるってきいたんですけどほんとですか?
274774RR:03/11/14 11:28 ID:MVnzHj+g
>>273
盗難候補ナンバーワンです。私も盗まれました_| ̄|○

ジョルノクレア用トルクカムがZXに付くというのですが、
AF35の18〜のライブDioにも付くのでしょうか?
275774RR:03/11/14 17:49 ID:ffVV0Yf7
2000年のAF35のノーマルメインジェットの型番教えて下さい
276774RR:03/11/14 19:32 ID:EmGAI89k
>>270
1型と2型はライトバルブに挿すコネクタの形が違うから
そのままでは無理。
277221:03/11/17 00:32 ID:Lm2HvcpR
遅くなりましたが、結局デイトナデジタルCDI買って来ました。
というか、ポッシュデジタルがうちのZXに対応してなかったからなんですけどね・・・

感想は、6年間頑張ってくれたポッシュアナログと比較してです。
○低中速域、特に中速域(30〜50km/h)のトルクアップが確認できました。
○高速域の伸びは大して変わりません。
○若干セルのかかりがよくなりました。

ちなみにその他の改造点は、
デイトナ:パワーアドバンスプーリー(6.5*3+7.5*3)
デイトナ:強化ベルト
その他ノーマル
です。

結論としては、高かったけどいい買い物でした。
全体的に乗りやすいし、上り坂での速度低下を抑えられたのが好印象です。

私はこのCDIに換えてチャンバー交換を視野に入れましたが、
リミッター解除程度の考えでCDIを買う方はアナログでいいと思います。
そこまで値段と性能の差は無いと思いますから。

最後に、アドバイスしてくれた方々に感謝したいと思います。m(__)m

278774RR:03/11/17 22:42 ID:kCxjvXZ0
スーパーDioの燃費計ったけどすごい悪くない?
ガソリン満タンに入れてレッツゴー。ゼロ発進からのスロットル全開禁止andスピードを50km以上ださないようになるべく気をつけて走行。
結果。100kmいったところでもう針が下に。リッター20kmってか・・・。
とりあえずガス欠するまで走ってみるけど、リッター25ぐらいは行って欲しい。

次回満タンにしたらアクセル全開を多用して走ってみるよ。どうなることやら。
279 ◆KWHazukiWI :03/11/17 23:29 ID:LbIjM7qk
>>278
今なきAF27スーパーDio、72ccにボアアップして湾岸道路をフルスロットルで、
並行する東関東道の法定速度で巡航しても 30km/L は行ってた。
ツーリングに使った時でも 28〜35km/L 付近だった。

吸排気系の基本メンテをした方が良いと思う…
280774RR:03/11/18 00:27 ID:cb1ZpTUb
>>274
ライブディオJ(黒)のフロントカウルのみZX(紫)に変えているのですが、盗まれるでしょうか?
28158です:03/11/18 00:36 ID:qneOfHJH
>>KWHazukiWIさん
ハイギヤ頂いた者ですけど、その日のうちにエンジン焼いちゃいました(涙
詳しくは、スクーター自分でメンテナンスで書き込んでます。
微妙にマルチかな??

282274:03/11/18 00:40 ID:ZOieol+8
>>280
ルックも危険。
ライブDioにハイマウントストップランプも付けただけでも狙われた。
重いけどフレーム(パイプではない)鍵していたから未遂で済んだよ。
イタズラされたけどなヽ(`Д´)ノ
283 ◆KWHazukiWI :03/11/18 01:16 ID:zjH3/OWl
>>281
焼き付いたシリンダはシングルです。マルチでもHMX-12でもありません(w

…その節はどうもです。メンテスレにも書きましたが、オイル等の管理に気を付けるほか、
エンジンがなじんだと思われる 200km ほどの走行を経ないと、ハイギヤを試すようなことは無謀です。


参考にも何もなりませんが、私がボアアップして焼き付かせたのは過去二回。
一回目はオイルタンクとオイルポンプ間のエア抜きをサボった為、昇天。
二回目はクランクシャフトのベアリングがバラバラになって、そのカスがシリンダに侵入して昇天。

他、腰上組み付け時はスエカゲツールのトルクレンチで締め付け。
芯出しはセルモーターを10秒ほど回して行った。
オイル歴は、モト2スポーツ(ウィナーでなくて)、ゾイル、ひましじゃけん、ヤマハRS、バイオ。
メインジェットはノーマル比10〜13番アップ。プラグの熱価は同2番アップ(冷え型に)。
284774RR:03/11/18 22:44 ID:YNcPtu9J
タイヤ交換するためにはマフラーをはずさないといけないのでしょうか?
285AF27:03/11/19 02:35 ID:MriuLAWD
yes
286 :03/11/19 11:50 ID:JLC9RCub
>>284
ボルト4本はずしてガスケット替えるだけだからそう手間でもないと思うけど・・・
287774RR:03/11/19 21:31 ID:sxcJlU1R
初めてこのスレ見つけました。

オレ、99年式ライブDioに乗ってるんだが、
50km/h以上で走ると、白い煙がモクモク・・と変な臭い。
今のDioだと、こんなことないのかな?

あと、4stDioって、2stとは違い、やっぱ
まったりしたパワー特性なんでしょうか?
初めてこの2stDio乗ったときは、ウイリーしそうになったものだけど、
今のはそんな事無さそうな気が。
288287:03/11/19 22:56 ID:tSlya8wK
スマソ

ここは2stDioスレなんですね。
なので、287は無視してください・・・
289774RR:03/11/19 23:30 ID:WG1Eiu92
>>287
うちの親父がライブからスマートに乗り換えたけど、パワーがないって文句言ってたなぁ
290774RR:03/11/20 13:15 ID:wr9FNN7q
通勤中、車の流れに乗っていたら白バイに・・・_| ̄|○
ボアアップして来春2種取ろうと決めていたのにな。
291774RR:03/11/20 17:38 ID:ArMfuKQW
>>290
書類で…。
292774RR:03/11/20 23:35 ID:B5HLUjwD
>>290
「黄色ナンバーディオの会」に入らないか?
293774RR:03/11/21 02:24 ID:S5HnOj5u
もう一度聞く?
294265=278:03/11/22 23:28 ID:CHAaICTz
デイトナ強化ベルト&ZEROパワーフィルター導入。
ついでに駆動系グリースアップしてクラッチばらして掃除。
相変わらず60は超えてくれる。全体的にスムーズに加速するようになった感じ。
パワフィル五月蝿いね。善し悪しは気持ちの問題かも。
エアクリBOX外すときに無理やり外そうとしてゴムの部分割れちゃった(´・ω・`)。吸気漏れしてる・・・もう戻せないかも。
ちなみにキャブセッティングしてません。

燃費は通常25km/L、急発進・全開多用で20km/Lでした。
マフラー詰まってるし、キャブの問題もあるかも・・。

それよりはやく磨り減ったウェイトローラー変えないとw・・・
295これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/22 23:41 ID:msdkhWJH
Dioの電球を交換したいんですが
ホームセンターでライトを買ってきましたが合いません!!
助けて!!!
296 :03/11/23 01:09 ID:al2U9C5L
>>295
普通に12Vで35/30Wの球買えばいいんじゃないの。
297これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/23 02:26 ID:WgjMz25m
>>296
なんか差込口がカードリッジ型になっててはまらんのですよ。
どの種類の電球だとはまるんですかね?
298774RR:03/11/23 05:09 ID:q9Pj6MJd
>>295
dokonodennkyuuda

299774RR:03/11/23 15:25 ID:DgHBwvLZ
>>297
そんな事は店で聞け
300774RR:03/11/23 17:51 ID:rQK4SoF/
>>295 ウインカーとかの捻って止めるタイプを買ってきたんじゃ?
残念ながら違うので返品してくるか諦めて下さい。
店に行って店員に「Dioのヘッドライト球くれ」と言えば何とかなる
かも。
駄目ならホームセンターじゃなくてバイク用品店逝け。
301これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/23 22:51 ID:WgjMz25m
>>300
そのバイクパーツ専門店がないんですよね。
近所の自転車屋だと定価で買わされるでしょ?
302774RR:03/11/23 23:57 ID:nIP5wV1F
AF18なんですが、部品取りに誰か要りませんか?
無料で良いので、どなたか引き取ってください。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123235050.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123235258.jpg

年式はこれと同じだと思います。
http://www.honda.co.jp/news/1989/2891219.html
303774RR:03/11/24 02:02 ID:Sd0PQbhu
>>301 既に選択肢は自転車屋に行くしか残ってないだろ。
304774RR:03/11/24 07:41 ID:qKy9Xp6p
>>301
ネットか通販で買えばいいだけじゃん
バルブ買うのに値段気にするなら盗ってくればいいじゃん
スクーター乗るより自転車乗った方がいいんじゃないの?
305774RR:03/11/24 09:25 ID:bHGWCZbd
>>301
バルブなんてどこで買ってもたいして値段は変わらないと思うよ。
漏れは近所で確実に買えるところで買ってます。
306これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/24 09:39 ID:b6mdcH6k
>>>303
む、そうかも・・・・・

>>304
電球の種類わからんのよ。

>>305
とりあえず近所で電球変えて
その時種類教えてもらうよ。
307 :03/11/24 13:21 ID:buo5QDzI
>>306
結局切れたのはどこの電球?
前を照らすライト 35/30W 12V
後ろを照らすライト 18/5w 12v
前後ウインカーのライト 10w 12v

と3種類あるけど。
それにあった電球を買うだけだ。
これはスーパーディオの話で、他は違うかも。
308これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/24 13:58 ID:b6mdcH6k
後ろを照らすライト 18/5w 12v

これだと思われます。
とりあえず自転車屋さんで交換後、教えてもらうよ、むほ。
309774RR:03/11/24 14:34 ID:brmKUP4r
こんなスレ立ってたのね

ボアアップに伴って大径ディスクロータを入れたんだけども
すごい効きでしたわ
キタコのフローティング入れようと思ってたんだけども高いから
付属品のバックプレートだけ補修品で取り寄せてNS-1のリアディスク使いました
フロントホイールの着脱時にはロータ取り付けボルト緩めないとダメだけど
部品代が12K位で収まるから魅了的

上のほうでウェイトローラの話が出てたけど
わたしは、デイトナのローラの中身を叩き出して純正のローラの皮を付けて使ってる
両方とも圧入されてるだけだから入れ替えは簡単
純正の皮はライフ長くていいですね

両方とも素人にはお勧めできませんが参考になればと

私の車両?
もうあぼーんして手元にないんだけども
310774RR:03/11/24 15:45 ID:PYNXotvD
>>309
ローターの3本のボルト硬すぎませんか?
あれようの工具ってあるの?
取れるかどうか、試してみたけど、
なめそうなので、やめますた
311これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/24 17:05 ID:b6mdcH6k
電球売ってもらいました。
1個300円で。
種類聞くと12ボルトのテールランプならどれでもあうよといわれますた。
ありがとうございますた。
312これよろ ◆RS01BhLBVI :03/11/24 17:22 ID:b6mdcH6k
でも検索したら売ってないんだよなぁ・・・
なんで?
313774RR:03/11/24 18:17 ID:GbZNDl6q
さっき95ZXのブレーキレバーを
社外に変えてフィーリングを試そうと、
近くのワインディングへ……
傾斜のきつい坂を越え、ストレートへ
スロットルを全開に!
50q/hから更に加速して行くZX!

が…




『ビ〜ン…バリッ!!ププププ……プスンッ…』
焼きつきますた…

キックも降りない……カメファクのトルクカムと
プーリー注文したのに……

プラグも濃い茶色だったのになぁ……

全部組んでゆっくり慣らしします。
314774RR:03/11/24 19:13 ID:ryISbuZy
Dioって2スト以外に4ストが有るよ
今日街で見かけた、お前ら知らんだったろ?
315774RR:03/11/24 19:17 ID:8/oqfk/V
何を今ごろ。
タイトルにも2stってあるし。
316774RR:03/11/24 19:55 ID:HvLft+GM
>>313
漏れが以前乗ってたAF34はリミッター切っただけで焼き付いたなぁ
317309:03/11/24 21:38 ID:KheRk74w
>>310
安物セットじゃ駄目だけど、普通のヘキサコレンチで正しく工具を使えば回りますよ
それでダメなら止めた方が良いね、ブレーキだしさ
318774RR:03/11/24 23:01 ID:bHGWCZbd
>>310
ネジロックが塗ってあるんじゃないかな?
319774RR:03/11/25 00:29 ID:7kS+eWQM
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11966767

これは95年式には付きませんかね?

97〜とか書いてますがどうなんでしょ?
320774RR:03/11/25 00:49 ID:LMa32xgg
>>319
どこがハイパーなのかと小一時間(ry
321774RR:03/11/25 00:51 ID:IHur3+Ce
リンク先を見ずに書きこ。
97〜なんだから95に付くわけないでしょ。
322774RR:03/11/25 01:05 ID:pYUNl9hV
>>318
正解
323319:03/11/25 01:28 ID:7kS+eWQM
かっちったよ(汗
324774RR:03/11/25 01:46 ID:3K5C9PJm
せっかく買ったカバーが使えないんじゃ勿体ないからエンジン載せ換えしよう
325774RR:03/11/25 02:10 ID:V0scgFq3
Smart・Dio(4スト)デラックス、Z4型式BA-AF57
Smart・Dio(4スト)スタンダード型式BA-AF56
Dio(4スト)型式BA-AF62
Live・Dio S(2スト)型式BB-AF34
Live・Dio ZX(2スト)型式BB-AF35
326319:03/11/25 02:32 ID:7kS+eWQM
>>324
サーイエッサ
327774RR:03/11/26 21:25 ID:NWi/dNII
保守age
328通りすがりのDIO海苔:03/11/26 23:16 ID:REmbs+XS
え、キックがおりないと焼きついてるってことなんですか?
329290:03/11/27 19:53 ID:f/M/vp/g
給料日に7000円、国庫に払った・・・
>>292
うちの市はピンクナンバーなんですよ・・・
ワインレッド、グレー、ピンクに車体塗り替えて通常の(ry
330774RR:03/11/28 01:53 ID://yvCXMn
>>328
可能性大。
単にギアのかみ合わせがおかしい可能性もあるが。
331774RR:03/11/28 05:37 ID:5TzU8oLf
すいません。質問なんですが。
DioZX95の

・フロントフォーク

・リアホイール

の定価を知ってる人いますか??
すいませんが教えて下さい。お願いします。
332774RR:03/11/28 11:53 ID://yvCXMn
>>331
定価って無いんです時価ですよ。
333774RR:03/11/28 14:10 ID:5TzU8oLf
>>332
え!?そうなんですか(汗

それでわ、この二つをバイク屋で交換した場合幾らくらいでしょう??
334774RR:03/11/28 14:19 ID:9tq7MbDw
>>333
歴代Dioの足周りは基本的な取り付け構造が変わってないと思うので現行のパーツが使えると思う
たいして難しいことはないからオークション等で中古パーツ買って自分で作業した方が安上がりだと思うけど
どうしても新品がいいならパーツ代や工賃は近所のバイク屋で聞いてみて
335774RR:03/11/28 14:34 ID:5TzU8oLf
>>334
了解でっす!
336774RR:03/11/28 16:21 ID:JZ0ZCCvp
ゴメンナサイ、お店行けばイイんだけどすぐにしりたくて・・
live dio zxにインナーラックついてますか??
337774RR:03/11/28 17:43 ID:F0VZWxS0
あんた無茶言うなぁ>>334
338774RR:03/11/28 18:46 ID:SkBbNHMS
>336
付いてます。フックもあります。
339774RR:03/11/28 19:17 ID:vNfOsFbd
うちのL Dio ZXがキャブのフロート室からガソリンもれててガスケット交換したら80でてたのが70ちょいでいっぱいいっぱいになったのはなんででしょうか??
あとサイドスタンドでDioを傾けて暖気して「さぁ発進!」とDioをおこすとエンジン止まるのはなんで??
340774RR:03/11/28 19:25 ID:9tq7MbDw
>>337
341774RR:03/11/29 11:30 ID:wZj7xNhz
>>338
ありがとうございます。分かりました!
342774RR:03/11/29 16:18 ID:3hq+OusX
>339
もう一度キャブを分解して一応きれいにして、また組んでみれば直るんでない?
もしくはガソリンが漏れてたことで微妙なバランスを保ってたのにそれを直した事でおかしくなったとか。まあそれはないとして

80でるってことはまあなんか弄ってると思うのでキャブ周りを中心にみていけばいいんじゃないかなと
343774RR:03/11/30 02:49 ID:HtlN7TvZ
AF27デイトナ製のボアアップキットなんですが、オイルを混合、分離、併用したいのですが、
ガスタンクに入れるオイルの量を知りたいのです。
取説を無くしちゃって困ってます。
お願いします。



344774RR:03/11/30 10:28 ID:75bhFkOJ
たしか100:1だったからAF27だと余裕を持って給油しにいくとだいたい4gくらい入るから
一回給油するたびに40ml、まあちょっと多めで50mlくらいでいいんじゃないでしょうか
345774RR:03/11/30 21:13 ID:U75fKPUK
>>344
ありがとうです。
本日、腰上オーバーホールしたら、ピストン縦傷まみれでした。
ピストンを軽く磨いてあげました。

最近エンジン腰下から、異音がするのですが、これってベアリング??
そうでしたら、もうすぐ寿命かな…。



346774RR:03/12/01 03:14 ID:UK/qnMzk
1年ぶりくらいでまた原付乗り出しますた。なんか純正オイル缶の柄が変わったんですね。
いままでのに慣れてたし、はじめて見たのがディスカウント店だったからちょっとパチモンみたいに見える・・
347 :03/12/02 16:10 ID:qKwZdSzZ
保守
348774RR:03/12/03 18:16 ID:eSNgXaek
ライブディオZX96?に乗ってるんですが
しばらく乗ったら(エンジン温まったら?)
中速の吹け上がりが悪くなるんです。。
なぜでしょうか??
改造点は
プーリー
ベルト
CDI
チャンバー
クラッチ強化スプ
です。 
349774RR:03/12/04 04:54 ID:4GwlvQKc
チャンバーとMJが合ってないんじゃないかと...
350774RR:03/12/04 09:55 ID:trxPynfo
>>348
暖まった状態でセッティングしましたか?
キャブとか駆動系とか。
351348:03/12/04 14:56 ID:cpTantdr
冷えた状態のせってぃんぐっす。
352774RR:03/12/04 15:56 ID:2Qt08BVY
バイクって遅くても楽しいよね
353774RR:03/12/04 19:30 ID:kPMEQSxu
AF18で給油頼むと間違いなく吹きこぼされるんですが。
容量小さいのにフルパワーで給油開始するからアッというまに満タン…。
354774RR:03/12/04 19:36 ID:TE5F74Md
>>353
4リッターだっけか
かなりギリギリまで給油我慢するしかないな
355774RR:03/12/05 08:20 ID:ixJbacQA
AF28だけどWRを5から5.5gにしたら速度上がったけど止まってプラグが芯だ;;
356774RR:03/12/05 12:41 ID:7gSGRjLX
2ストはトルクがあって楽しい
357774RR:03/12/05 18:16 ID:U69+142t
>355
ウエイトローラーあんまり関係ないだろ

>356
で?
358774RR:03/12/06 00:02 ID:Jqfty4Q1
>>357
5×6とノーマルプーリボス+ワッシャー4枚で70前後の速度だったのがワッシャー外して
5.5×6に変えただけで80オーバーになって喜んだ途端、
ノーマルエンジンが止まってしまいました;
変更内容は
POSH デジタルCDIプロ(4段階中、最もアドバンスの設定)
POSH プーリーキット
POSH WR
POSH 軽量強化クラッチ
キタコ ベルト
ベリアル グランドスラム
(初速中速ダウンの欠点は上記CDIのみで解決しました)
デイトナ ノーマルクラッチスプリング
オートボーイ ハイパワープラグ
デイトナ パワーエキサイター
パイロット 半回転開き
調べたら、ピストンにも穴が開いていました;焼き付いている可能性大。
今まで問題無かったので他に原因があるにしろ、WR交換は
あくまでトリガーだと思います。
359774RR:03/12/06 01:06 ID:okcJFeO7
今日、Dioのエンジンがかからないので友人に電話し相談すると
「キックしろ!」と言われたのでとりあえずエンジン周辺に蹴りを入れましたがかかりません!
どの辺に蹴りをいれたら良いのですか?
360774RR:03/12/06 01:12 ID:Mcc+afF5
エンジンの中心を射抜くつもりで蹴るべし
コレで一発始動間違い無しですよ。
361774RR:03/12/06 03:55 ID:ibzNXdtZ
>>357
エンジンの回転数が変わるから関係あるぞ(ろーらー
362774RR:03/12/06 04:47 ID:m03OO/kz
>>361
ウェイトローラーの重さとブラグが逝ってしまうのは関係ないと言っているんだと思うよ
363やっこ:03/12/06 08:16 ID:OE3hIMn4
364774RR:03/12/06 08:32 ID:hgQVaEjK
リミッターカットして回し過ぎるのとプラグをいいやつにしたり点火系を強くすると、
ホンダの2stはピストンに簡単に穴あくよ。
プラグの番数落として、回し過ぎに気をつけるしかない。
365758:03/12/06 21:59 ID:Jqfty4Q1
>>364
どもです。プラグの番手落として点火系も少しスペックダウンしてみます。

しかしこの師走が訪れようとしている時に
修理見積もりガタガタブルブル(((((TДT)))))
366 :03/12/07 13:57 ID:ecjTp7+M
>>358
オートボーイのハイパワープラグって、
http://itlives.hp.infoseek.co.jp/motorbike/dio3_egv.shtml
ここでやってるのと同じ原理だよ。
何のためにワッシャ4枚もかませてあったのか、もう少し考えるべきだったな。
367774RR:03/12/07 14:02 ID:ecjTp7+M
なので、番手下げる必要はないと思う。
自殺行為をしなければいいだけの話。
368774RR:03/12/07 18:58 ID:xemj5Sfm
やっぱ2stって4stより全然加速力違うもん?
信号待ちで一緒にいた時とか4stおいてっちゃうもん?
369774RR:03/12/07 19:55 ID:sp/afq1/
同じぐらいの体重の人が2stと4st乗っていた場合、2stの方が早く加速していきます。
370774RR:03/12/07 20:32 ID:xemj5Sfm
その規模ってどれくらいなんでしょうかね??
2stがどんどん加速してって
4stから見たら2stがどんどん見えなくなるほどなんでしょうか??
371 :03/12/07 21:07 ID:/8P1IkiF
Dioにおすすめのハロゲンがありましたら
おしえてください。
372774RR:03/12/07 22:23 ID:aivtMGqq
>370
車種にもよるので一概には言えないけど、
坂道では徐々に離されていくかもしれないが、
平地では信号待ちから2ストが先行したとしても充分着いていける。
見えなくなることはないでしょう。
373774RR:03/12/07 22:30 ID:xemj5Sfm
>>372
ありがとうございます!要は4stは馬力が無いから坂道だと
おいてかれるって事ですね、ありがとうございます!
374774RR:03/12/08 00:01 ID:8VXB+mVm
superdio系列のエンジンの違いって、
初期のN系がクランク細軸、ZXすべてが太いベルト
以外になんかある?
375374:03/12/08 00:04 ID:8VXB+mVm
あ、太ベルトって駆動系も含めてって事ね。
ついでに思い出した。

ファイナルギアの42丁と41丁って違いもあるね。
連続書き越すま
376774RR:03/12/08 02:17 ID:6bCo4ckZ
>>374
細軸はSK50MM(91年)だと思ったが・・・
MN(92)から太軸だったような。
377774RR:03/12/08 19:13 ID:/1rL1cbM
AF27にディスクブレーキをつけるにはAF28のステムに交換する必要があるそうですが、
このAF28のステムをつけた場合にはAF27のドラムブレーキはつかなくなるんでしょうか?
378374:03/12/08 21:26 ID:cNon/NrT
>>376
スマソ。M-N-P-MRで、Nだけ細軸でしたか。

>>377
付かない事は無い。
ただ隙間が開くだけ。走行できないくらいの。
ワッシャーで埋めれ。
379758:03/12/09 14:21 ID:LXdx7gyo
>>366
どもです。自殺行為を防ぐにはタコメーターは必要になりそうですね。
他には何に気を付ければ良いのかな・・・
今は純正品でエンジン修理してもらってますが・・・
社外のピストンヘッドって良いのでしょうか?

AF28に電気式アナログタコメーターで流用出来るの純正品でどこかありませんか?
社外はなんであんなに高いのだろう・・・
380758:03/12/09 14:27 ID:LXdx7gyo
訂正スマソ
×AF28
○AF35
381758:03/12/09 15:05 ID:LXdx7gyo
モトチャンプ12月号に台湾の原チャリSYM製DD50の記事が出ていてノーマルで70キロ。
スーパーDio互換社外パーツ(プーリー系、グランドスラム)ポン付け可能で、
よわキロ出て、しかも問題無いと書かれていた。

驚くと共に自分のDioってなんだろう・・・_| ̄|○
382×758○358:03/12/09 15:10 ID:LXdx7gyo
自分のレス番も間違えていた_| ̄|○
383774RR:03/12/09 15:29 ID:HbpEa7OZ
>>377
社外のピストンヘッドは高圧縮になるから、ピストンに穴空くようなセッティングや走り方じゃ自殺行為だよ。
384774RR:03/12/09 15:31 ID:HbpEa7OZ
383は>>379ね 須磨祖
385374:03/12/09 23:09 ID:M/zOXY9W
スマソ。M-N-P-MRで、Nだけ細軸でしたか。

訂正
スマソ。M-N-P-MRで、Mだけ細軸でしたか。

もうだめぽ
386774RR:03/12/09 23:23 ID:7k2iJ3az
ライブディオを黄色ナンバー登録して乗ってるけど、黄色ナンバーでスピードが出ないのってやっぱり情けないですね。
387774RR:03/12/09 23:25 ID:vj4RxABv
ライトチューンで70km/h出れば充分
388×758○358:03/12/09 23:30 ID:LXdx7gyo
>>386
まぁね。だからアド100に負けない仕様になれば、と奮起しているのだけど・・・

DD50か・・・
389×758○358:03/12/09 23:41 ID:LXdx7gyo
>>387
国道では80程度のマージンは必要。
オートボーイのJOGコンプリ乗っていた経験だけど、
80まで出ると回避運転の際に便利だよ。

それからライトチューンごときで台湾製に負けている訳だが・・・
390774RR:03/12/10 18:00 ID:ArPz/3HU
友人から型番AF-27のスーパーDioを4万円で買わないかといわれていて、
走行7500kmで2000年式の最終型、試乗してロービームの電球が切れていること以外は
特に問題なく加速・最高速・外装に関しては相当程度がいいと思いました、
一般の相場や保証、無料点検などはないことも加味して4万円なら買いかなあと思って
いるんですけど、どうなんでしょう。
391774RR:03/12/10 19:23 ID:9ksyjzUT
スーパーで2000年か。
検索しれ。ついでにヤフオクとかチェックしれ。
392774RR:03/12/11 01:33 ID:nhRQerFr
>>390
問題無いならいいんでないかい?
オクは相場のアテにはならんし。
393774RR:03/12/11 02:25 ID:+eP/INlS
>>390
2000年式のスーパーはそうそう無いよ。
信用できる友人なら(メーター読み7500kmが17500だったり27500だったりしないなら)買いじゃないかな。
スーパーディオ大好きの漏れが買いたい・・・
後期のはけっこうライブ前期と共通の部品使ってるからアフターパーツにも
困らないし。
394774RR:03/12/11 11:07 ID:djEo2Ai/
2000年式のスーパーなんてあるの?
そんなに売ってたのかなあ
395 :03/12/11 11:29 ID:io2T2ozB
おれのスーパー1991年式
396774RR:03/12/11 11:41 ID:+eP/INlS
>>394
確か1999まで売ってたのは知ってるが・・・
それの在庫分なのかねえ。

>>395
漏れのもだ・・・
AF18ディオと共通部品があるけど嬉しくねーな。
397774RR:03/12/11 12:33 ID:KPAgCa45
やはり91年式が楽しい
398774RR:03/12/11 15:03 ID:ViuxUGTP
>>394
http://www.honda.co.jp/news/1995/2951000.html
このモデルがライブの規制前と平行して売られていたというのは確実。

http://www.honda.co.jp/news/1999/2990913.html
そして平成12年排ガス規制でライブのモデルチェンジとともに姿を消した。
よって99年式のスーパーを00年に購入したと考えるのが妥当かと。
399774RR:03/12/11 15:05 ID:gjTjcy7w
去年ガソスタで働いてた時に、
おばさんがスーパーDIOに乗ってきて、給油しようとしたら
「ガソリンってそこから入るんだ?」
とか言ってきたのでメーター見たら100`走ってなかった覚えがあるんぬ
400774RR:03/12/11 21:53 ID:W+hzYxL1
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401774RR:03/12/12 01:45 ID:d10AgPrd
今日バイク屋に逝ってミッションオイル交換してとたのんだら、
ホンダのスクーターはオイル交換しなくてもいいんだよと言われました。
マジ?それともまだ2000`しか走ってないからかな?
402774RR:03/12/12 02:16 ID:rZ3fBqDE
>>401
その通りで交換しないでも構いませぬ。
そりゃ、したほうがいいけど基本的には交換不要。
だからホンダはミッションオイル出してないんだわ。
403401:03/12/12 02:52 ID:d10AgPrd
>>402
おおっ!そうでしたか。ちょっと前までヤマハだったので知りませんでした。レスサンクス!
404774RR:03/12/12 03:37 ID:MZsJdI+5
>>391〜398
レスありがとう、ど〜も相場を調べてみると同条件の車種で7万は下らない模様。
というより最終型のスーパー自体が市場にほとんど出回ってないようで(メインは
もっと前の95〜97)状態がいいので買うことにしました。レスありがと!
405774RR:03/12/12 13:56 ID:H+hdsOZ/
パワーとタフさを兼ねた2stは今後希少だぞ。
Z4の登場でこの先どうなるかわからんからな。2006年にはさらに厳しい排ガス規制も。
ライブ系は耐久性に欠ける。よってスーパーDio最強。今のうちに状態の良いのを大量に買い取っておけ。
406774RR:03/12/12 19:22 ID:ViQaaCEu
ライブはクランクベアリングが弱くなければいい車種なんだけどね・・・
スーパーディオは特に弱点無いな。
細軸でも、クランクシャフト逝くことはそうそうないし。
あ、ライトが暗いってのがあった。

うちの91スーパーは、ライブ2型のハンドル周りに替えて乗り切ったけど。
407774RR:03/12/12 20:05 ID:RnrCL8S+
もれも、スパ>ライブだと思う。

ただ、縦型ゆえの振動は多いガナー
408774RR:03/12/12 20:38 ID:PV4XXL8c
>>406
マルチリフレクタータイプのライトユニットが指紋からでてるですよ
これにマツシマのハロゲン入れるとウマー。
409774RR:03/12/12 22:25 ID:ViQaaCEu
>>408
それ施工後に知ったんだよね・・・・
まあオクでハンドル周り仕入れたんで、安くはあがったけど。
送料とか入れて全部で4000円くらい。
一番高かったの、新品にしたハロゲンだったよ・・・それだけで\2200。

>マルチリフレクタータイプのライトユニットが指紋からでてるですよ
http://www.simon2001.com/_2rin/renzutxt/renzuhonda/renzuhondaSD.html
これだね。配線とかめんどくさいって人はこっちのほうがはるかにラクでいいと思う。
410774RR:03/12/13 01:04 ID:5H4pYsvL
スーパーはCDI替えなくてもいいってのがあるな。
411774RR:03/12/13 01:34 ID:Z63YR3QH
スーパーは足まわりがヘタリやすい欠点があるね。
でもコストパフォーマンスは素晴らしいと思うな。
販売台数が圧倒的に多いので補修パーツが安価に
見つけやすいのも良い。
しかし今買うならあちこちヘタリが出たのよりもJOGの新品を
買ったほうが良いと思う。ノーマルで70くらいでるんでしょ。
412774RR:03/12/13 01:53 ID:FGqVtNhQ
livedioのデザイン、ガスoilキャップ配置、整備性でjogのエンジン
に、めいっぱい大容量メットイン、Uロック付けれるリアキャリア。
こんなのほちい
413774RR:03/12/13 02:06 ID:5H4pYsvL
ライブのプラグの換え易さには驚いた
414774RR:03/12/13 10:19 ID:M2ukRXJs
広末婚約だって。
www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/dec/o20031212_5.htm
Live Dio の CM をやっていたのがなつかすぃ…。
415774RR:03/12/13 21:33 ID:b20jKHTC
416774RR:03/12/13 22:17 ID:5H4pYsvL
2スト好きなんだけどなあ・・・
ジャイロキャノピーでも乗るか
417774RR:03/12/14 00:24 ID:LFTofxUn
>>401
ミッションオイル交換ぐらい自分で交換しろ!
>>402
4ストオイルで代用!取説にも書いてあるぞ!
418774RR:03/12/14 01:32 ID:DnX4Iq6v
原付の鍵をなくしてしまったのですが、
バイク屋行ったらいくらぐらいかかりますか?
419774RR:03/12/14 01:34 ID:+N6t8yE8
>>417
>取説にも書いてあるぞ!

これ本当?新車で買ったことないからわからんのよ。
車用の50W-90のギヤオイル買って入れたけどなんか後輪が重い気がするので
4ストオイルにかえるかな
4ストオイルで代用ってのはよく聞くけど、代用ってとこが引っかかってたんだよね。
420774RR:03/12/14 13:29 ID:0TTJRg+P
>>415
いよいよ、Z4Fiの発売なのかな。
4バルブとインジェクション化でノーマルの規制後ZXよりは速いらしいが…。
421やっこ:03/12/14 21:11 ID:/W3is8+z
宣伝させていただきマンモスhttp://www.eonet.ne.jp/~hiroki-room/   
422774RR:03/12/14 21:46 ID:a7KyrtZ5
TAKE-1のボアアップキットが良いと薦められましたが如何でしょうか?
割と簡単に装着出来そうですが注意点など・・・。
423774RR:03/12/14 22:48 ID:5xQOH4dp
>>420
4バルブ、SOHC、ロッカーローラーアーム、インジェクション
けっこう豪華だね
424774RR:03/12/14 22:50 ID:BjoxonRB
カユミ止めCMで見たのですが、デリケートゾーンてどこですか?
425774RR:03/12/14 22:53 ID:a7KyrtZ5
>>424
クランクベアリング
426774RR:03/12/14 23:25 ID:a7KyrtZ5
というか、社外クランクベアリングって出ないのかなぁ・・・
427774RR:03/12/15 00:08 ID:1WXImWLK
本田はある程度意識的にクランクベアリング弱くしてると思うんで(買い替え需要のために)、
社外出たら圧力かかりそうな予感
428774RR:03/12/15 12:20 ID:QthlWT1B
AF27のキャブのフロート止めてるネジ一本バカになっちゃいますた(涙
今は一本で止まってる状態です。
多分、隙間が開いてるのでしょうね。長い時間エンジンかけないとガソリンがフロート室にたまるまで、エンジンかからないので不便です。
何かいい対処法無いですかね?


429774RR:03/12/15 14:05 ID:XYZOi1Hg
>>427
ソニータイマーならぬ、
ホンダタイマーですか;
430774RR:03/12/15 16:28 ID:Fgwe2Hs7
>427
法定速度で走るならそうそう壊れる事はないので弱くしてる訳ではないよ
壊れるのはスクーターの運転やいじってるから壊れるんだよ

431774RR:03/12/15 16:44 ID:XYZOi1Hg
>>430
それでも長距離の耐久性はヤマハ、スズキに比べて低いから
あちこちで言われてしまう事実。
432774RR:03/12/15 20:22 ID:tYRBVU5w
>>419
10W-30入れろ
433快速バイク婦女:03/12/15 23:52 ID:QhBRYBbu
こんばんわ。

私はLive DIO s AF34に乗っています。これ、改造するやつ人は居ないよねぇ・・・
と思い、やってたのですが。そろそろ限界のようです

それで、zxのエンジン乗せ変えようかなぁと思いました。
これは、型番とか年代とか関係あるのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら情報を教えて下さい。よろしくお願いします。
434774RR:03/12/16 00:41 ID:QFGt6hYA
AF34系とAF35系はのエンジン形式は同じだったような・・・。
435774RR:03/12/16 00:42 ID:QFGt6hYA
誤字スマン
436774RR:03/12/16 20:33 ID:Tla5dFc0
AF18の駆動系OHしようと思ってのPL3版で頼んで届いた2212
1−GC2−941(ゴム?部分が水色)って何gですか?
近所のナプースで純正パーツ売っててこれが12だか13gって書いてあった
のですが。
DioだとAF18でも8.5gですよね?
437774RR:03/12/17 00:57 ID:2C+VxmbE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
438774RR:03/12/17 01:56 ID:kcRrRsWb
439774RR:03/12/17 18:09 ID:7xm2+Wfa
>>438
そのページとかここの過去でも8.5なんだけど届いたブツは水色のWR
です。
キッチンスケールで量っても10g超えてるからおかしいなぁーとは思っ
たのですが。
440774RR:03/12/17 19:06 ID:kcRrRsWb
純正の8.5って・・・確か黄色じゃなかったっけ。
中の金属のとこね。ガワは肌色。
重いのイヤなら、
http://siba.nce.buttobi.net/siba'sdataroom.html
見て好きなの注文したらどうか。
441774RR:03/12/17 19:54 ID:e4+aM3hw
スーパーディオでお勧めのビックッキャブってありますか?

デイトナのぺ20と、キタコのVM18でまよってんすが・・・
ちなみにどっちも手動チョークですか?
442快速バイク婦女:03/12/17 21:03 ID:xK9lVfyB
>>434
返信ありがとう御座います。載せ替えを考えてみます。

重ね重ねお聞きしたいのですが
Live DIO s AF34のお奨めパーツなどありますか?
私は今、MRマジックなのですが・・・今ひとつ物足りない感じです
ハイコンプなどのお奨めがありましたらお聞きしたいです
443774RR:03/12/19 11:51 ID:Ymcc2eRX
>>442 ボアしかないだろ!!ボア組んだら物足りない感じなんか無いよ
チャンバーなんかいらないよ!!あのトルクと加速は一度味わうと病みつきだね
444774RR:03/12/19 13:46 ID:XxEa+sfL
>>443
AF28系ならまだしも、AF35系はクランクベアリングすぐ逝くぞ。
砕けたベアリングがエンジン内部を傷付け回ってなんて事が2度あったが
もう嫌だ。抱きつき、ピストン穴空きなんて可愛いもんだ。

全駆動系+チャンバー+デジタルCDI(ZERO、POSH、アナログ不可)
+キャブ濃いめ+タコメーターで長持ちさせる事が可能。
トルクアップは最新のデジタルCDIならチャンバー付けてもカバー出来る。

ボアアップやりたいなら耐久性有るスーパーDioか2ストJOGが良いんじゃないの?
俺?旋回性が良いからあえてAF35だよ。次迷っているけどな(w
4452スト時代は終焉する:03/12/20 13:04 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
446快速バイク婦女:03/12/20 14:56 ID:p3Le+O19
>442 >443

成る程、勉強になりました。
ボアップは早くなるけど寿命が縮むって事ですね、きつぅ

って事は排ガス規制前のzxの7馬力のエンジンを載せ替えて、元のパワーを上げる方が
私には向いてるかもしれませんね・・・迷うなぁ
447東京事変:03/12/20 23:37 ID:tCnFLTPj
ジョーカー50に乗ってます。
DIO用のCDIを流用出来ると聞いたのですが、どの車種の物が適合しますか?
教えてください。お願いします。
448774RR:03/12/21 04:06 ID:Nmyy99O5
ディオZX95年にのってるんですが。
デイトナのハイプリ入れてるんですが。
それの説明に「ヤマハ用WR7.5×6」って書いてるんですよ。
説明書の通りWR入れてるんですが、これのWR交換(軽くする)する場合
WRはヤマハ用を購入するのでしょうか??
そもそもWRに何用ちおかあるんでしょうか??
ご教授の程、よろしくお願いします。
449774RR:03/12/21 11:31 ID:ZZ07+dPo
>>448
おいえー!ヤマハ用でつ。

確か、ホンダ、ヤマハ、スズキでWRの外径が違う(はず)。
450774RR:03/12/21 12:34 ID:Nmyy99O5
>>449
ありがd
φ15
451 :03/12/21 22:42 ID:YJtv3R6o
>>448
デイトナのにもヤマハ用のWR使うやつあるの?
亀ファクのは知ってるけど。
452448:03/12/21 23:14 ID:Nmyy99O5
http://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_005.htm

ディオはヤマハ用φ15て書いてるYO
453 :03/12/22 23:35 ID:oLyu3njb
三十路手前のオサーンで久々に原付、中古のAF18’88Dioを入手。
フロントを金サスに変えたいんだけど、マスターシリンダーの関係で
ライト廻りを変えなきゃいけないんですよね?
この場合ハンドルはAF18のまま使うとすればAF25DioSRのライト
廻りと交換しか選択はないのでしょうか?
それともAF35のZXライト廻りでも使えますか?
詳しいシト、教えてくだちい(;´Д`)

454774RR:03/12/23 02:12 ID:+JfFfDoa
>>453
ライトのとこだけで言うと、
http://img141.ac.yahoo.co.jp/users/9/9/6/2/shige7go-img600x450-1070332035dscf0011.jpg
これはライブのだけど、ここだけをAF25のに変えればOKだと思うよ。

で、金サスにするならステムとホイールもAF25用に変えないといかんわな。
よくライブZXのステムから下全部がオクに出品されてるけど、これだとハンドルロックが
使えなくなると思う。

どうせならAF25買ってくればもっとラクだったろうに・・・

ちなみに、
http://www23.tok2.com/home/hajy/dio/01-front01.html
に、ステム変えず、ライブのライト周りにした失敗例が・・・
455453:03/12/23 10:50 ID:GgJ1wa9c
>454
しまった・・・ZXのステム下含めてフロント周りを
ゲトしてしまった_| ̄|○
AF25のステムですか・・・ヤフオクに少ないんですよねぇ・・・
更に金かかるんかいなぁ(;´Д`)
456774RR:03/12/23 17:46 ID:+JfFfDoa
>>455
現物合わせで、ハンドルロックの当たるステムの部分を削るってのもアリだと思うよ。
もしかしたら、合わせてみればピッタリ・・・ってことはさすがにないか・・・
初代→スーパー→ライブで2世代違うもんなあ。
めんどいけどハンドルロック捨てて、前後ホイールにシャックルとかでもいいかもね。

ホイールは、ライブのメーターギアあるならそのままライブのでいいと思う。

フロント周り一式換えると前だけ高さが変わる可能性があるのでそれも考慮しないといかんわな。
457453:03/12/23 21:27 ID:GgJ1wa9c
>456
なるほど、ステム側を削ればなんとかなりそうですかぁ
ハンドルロックができないとなると盗難がコワイんですよねぇ(;´Д`)
メーターケーブルは付いてまして、メーターはAF18のモノを使おうかと
考えてたんですが、AF35かAF25のメーター使わなきゃ
いけないんですか・・・イタタ(;´Д`)カネガナイ

ちょっと混乱してますので、あと必要なモノを整理しますと
1 AF25 DioSRのステム、ヘッドライトカバー、メーター、メーターカバー
もしくは
2 AF35 DioZXのヘッドライトカバー、メーター、メーターカバー
ってなカンジですかね・・・
1の場合はオクでの絶対的なタマ数が少ないってデメリットがありそう・・・
2の場合はハンドルロックはあぼーんですね・・・でもこの場合、配線加工
も必要になってきそうな予感(;´Д`)
458774RR:03/12/23 22:56 ID:+JfFfDoa
>>457
>メーターケーブルは付いてまして、メーターはAF18のモノを使おうかと
>考えてたんですが、AF35かAF25のメーター使わなきゃ
>いけないんですか・・・イタタ(;´Д`)カネガナイ

違う違う。そうじゃなくて、メーターギアは前ホイールの、ディスクの逆側の見えないとこについてるやつ。
メーターケーブルつなぐ辺りね。
なのでライブのフロント周り丸ごと(ホイールもライブ)使うなら、メーターケーブルとメーターはそのままでOK
459774RR:03/12/23 23:08 ID:+JfFfDoa
で、まとめると

1. ライブのステム削ってハンドルロック合わせるなら、あと買うべきものは
http://img141.ac.yahoo.co.jp/users/9/9/6/2/shige7go-img600x450-1070332035dscf0011.jpg
の部分のAF25のやつだけ

2. ステム削るリューター等が無い、削るの怖い、ならAF25のステムとAF25のライトカバー(上記)

3.どうしてもライブのライトがイイ!なら AF35 DioZXのヘッドライトカバー、メーター、メーターカバー
を買って、メーターハーネスはAF18のを使って、ヘッドライト部分のコネクタだけライブのハーネスから切って
AF18のと配線を加工

漏れはAF27にライブのライト(後期型)を配線加工してつけてるけど、AF18でできるかどーかはワカランので
3は参考程度に考えてくれ
460453:03/12/23 23:14 ID:GgJ1wa9c
>458
あっ、メーターギアの事でしたね。勘違いしてますた(;´Д`)
メーターギア、メーターケーブル、ホイール、はライブの
モノがあります。
という事でAF18のメーター使えるのはかなりうれスぃ。。。ヽ(´ー`)ノ
できるだけ安く仕上げたいので、後はAF25のステム&ライトカバー
だけですねヽ(´ー`)ノ
とても参考になりますた。ありがとうございます。
461453:03/12/23 23:19 ID:GgJ1wa9c
>459
ありゃ、レスしてるうちに更にレスが。。。(笑
根性なしなので、1はできないっす(苦笑
自分的には2がベストなのですが、
3もやってみたい気が。。。
色々アドバイスありがとうございました〜ヽ(´ー`)ノ
462774RR:03/12/24 13:05 ID:YFXmlLS/
>>461
今日友達と話してて、以前そいつのAF28にライブのステム以下の取り付け作業を
一緒にやったんだけど。
ハンドルロックの溝が合わなくて削ったよな・・・って俺が言ったら、ん?そうだったっけ?
と言われ自信が無くなった(w

というわけでAF25のステム買う前に、一応ハンドルロックのバーが当たる部分を、
現車と合わせて確認してみてくれ。
フロントカバーはずすだけでできると思う。
463774RR:03/12/24 14:58 ID:24hybBBl
AF27乗りなのですが、ハンドル周りで気になるところがあります。
・ブレーキレバーが重い、また左右でバランスが違う
・他のスクーターに比べてスロットルが重い
これをなんとかしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
464453:03/12/24 21:19 ID:RiHwemQb
>462
ぢつは、昨日レス見た後、即ステム&ヘッドライトカバー
ゲトしたんですよ(w
この年末休暇の間に交換しますので、
確認してみます。
年明けには結果報告できるかと思います。
ありがとうございました〜ヽ(´ー`)ノ
465774RR:03/12/25 02:56 ID:xfo0d5H0
すいません価格の質問なのですが、
ライブディオZXのフロントカウルとサイドカウル(右のみ)を
ぶつけて割っちゃったんですが、この二つのカウルの値段っていくらですか?
ちなみにヘッドランプ回りは無事なので交換はカウルだけです。
それと部品の価格一覧を公開しているサイトありませんか?
純正品と社外適応品などがあれば便利なのですが...
466774RR:03/12/25 03:47 ID:yi1gegHw
>>465
http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
http://www.81982.com/account/jp/category5page0.html

純正品の新品はこれらの大体倍くらいと思っとけばOK
467774RR:03/12/25 19:46 ID:N/vX8gQH
スーパーDIOのBAJAのリミッターカットして、黄色ナンバーにして乗ろうかと思うのですが、
プーリーから交換ってマジですか?CDIで何とか成るなら、CDI買ってくるんですが、どうしたものか・・・
468774RR:03/12/25 20:45 ID:4zikheQE
>>467
仲間ハケーン
俺もデオバハ乗ってます。

バハ含むスパデオ系は機械式リミッターだ。
プーリー交換だけでリミッターは解除されるよ。

ちなみに俺も黄色ナンバー志向。
免許はこれからだがナー。
469オレのカッコイイDio BAJA♪:03/12/25 20:47 ID:9pjO5k9d
470774RR:03/12/25 23:33 ID:yi1gegHw
bajaの最終型の、パールコーラルリーフブルーのカウルがホスィ・・・
でもAF27とかにつけようとするとライトカウルの部分が無いな・・・
471774RR:03/12/26 00:30 ID:GwaseYeo
>>463
前輪のホイール?辺りにあるツマミをいじったら、ブレーキの固さは調整できたと思いますが・・・
472774RR:03/12/26 04:38 ID:LCT+3wsZ
>>463
ワイヤに注油しれ。
あとドラムのナット調整な。
まぁ、重傷かもしれんからワイヤ全交換とシュー交換したほうがいいかもな。
止まらないバイクはかなり危険。

左右でバランスが違うってのは当たり前。
ブレーキの使い方が違うんだからさ。
前ガッツン、後ろちょい緩めでおいらは調節してるけど人それぞれだわなこれは。
473774RR:03/12/26 14:57 ID:B+SvEW7Q
474774RR:03/12/26 19:18 ID:BF1jmScD
最近ブレーキ(フロント)をかけると何かが擦れた(ズズッズズズーー)という、
音が発生します(金フォークdiscブレーキのノーマルです)ただパッドが減ってるだけでしょうか?
475774RR:03/12/26 19:44 ID:Fv8X3yS+
>>474
明らかにパット切れ。
早急にパットを交換せんとディスクまで交換コース。
476774RR:03/12/26 21:37 ID:4uQ9CJQG
ライブDioだと前期ジョルノクレアのトルクカムがスリットが合わなくて
付かない。
廃品のZXに付いていたセカンダリシーブを根本から変えたら仮組みで付いたので
新品を注文中。取り付けは来年・・・
477774RR:03/12/27 01:35 ID:90DRlCGz
>>468-469
仲間ハケーン(w
プーリーだけ変えればCDI変えなくても済むのか・・・
プーリーは売ってますか?
478774RR:03/12/27 02:35 ID:4ya0l4Le
プーリーキット(プーリー、ベルト、ローラー)交換でスーパーディオはMAX何キロ出るの?
479774RR:03/12/27 05:14 ID:EqPltJdx
70以上は出る
480774RR:03/12/27 12:06 ID:P2orCzX3
>>478
細軸クランクの91年型だと80近くでたよ。
整備ミスでクランク御釈迦にして、ZXエンジンに替えたら最高速落ちた・・
481774RR:03/12/27 12:31 ID:zTtKticf
91年式はプーリー、ベルト変えただけでかなり速くなるぞ
482774RR:03/12/27 23:48 ID:Wr2jYoD6
>>478
まぁとりあえず、メーター振り切りまで行くね。
その3点セット以外はフルノーマルでも。
483オレのカッコイイDio BAJA♪:03/12/28 02:34 ID:1c6izvrk
DAYTONAのハイスピードプーリー,WRにノーマルベルトでメーターを2cm位振り切ってます
484AF27:03/12/28 11:20 ID:1O4pHkhf
プーリー交換のみだけど75kmくらいなのかな。
(メーターの針があたるくらい)
でもアクセル全開だと焼き付きが怖いので
控えめにしてまつ。
原二乗ってるほうが余裕があって安心感があるかな。
485453:03/12/28 20:07 ID:AqlDDGix
経過報告です。
AF35ライブZXとAF25のステムはほぼ同じ様でした。
ハンドルロックが当たる場所はハンドル下部でした。
とりあえず、AF25のステムでフロントを組みました。
しかし、問題が・・・
フロントブレーキが変更となる為、スロットルを固定する部分が
AF18のものではダメみたいです(;´Д`)
スロットル回せない・・・
あと、メーターカバー真中のネジを思いっきりナメますたヽ(`д´)ノ ウワァァン!!
明日もまた、続きをやらねば・・・さぶいんだろなぁ(;´Д`)
486774RR:03/12/28 23:31 ID:qtFn20/o
>>485
スロットルとブレーキレバーの所を切断して使ってるツワモノも居る様だよ。
漏れのAF27改は素直にAF28のスロットルを使ってるけど。
487774RR:03/12/29 03:38 ID:S0+YbYsC
そろそろタイヤ交換時期なのですが、
お薦めのタイヤってありますか?
ちなみにAF27です。
488774RR:03/12/29 16:35 ID:t7nYrzuf
>>487
だんろぷぽるそ!
長持ちさせたいならみしゅのSM100
489774RR:03/12/29 18:25 ID:QokoJk3Q
490774RR:03/12/29 19:50 ID:t7nYrzuf
>>489
全然オッケー
多くのメーカーの純正指定タイヤだよ。
491774RR:03/12/29 21:34 ID:9RtdZYfi
>489
送料や手数料を考えたら近所で買った方が良いと思う。
個人的にはAF27を買ったときについてたDUNLOP K655Aが
最高だったなあ。乗り味が素晴らしくて、コーナーリングが
すごく楽しかったよ。
次にD306に換えたら細くてコーナーが怖くなったよ。
492774RR:03/12/30 09:02 ID:TDJKbXiY
AF27スーディオを最高速重視で駆動系パーツ
交換しようと思うのですが、WRは何キロ位の
付けたらよいですかね?
あとベルトはやっぱ強化ベルトの方が良いんですか?
ベルトは2週間くらい前に新品に取り替えたばかりなので
出来れば交換したくないのですが。
493774RR:03/12/30 11:00 ID:QR3/VhL5
>>492
プーリーのメーカー、更には車体によって違うのでベストがどれ、とは
言えない。プーリーの説明書に書いてある重さをとりあえず入れてみるしかない。
強化ベルトはわからん。
494774RR:03/12/30 11:23 ID:WSXD5kbN
最高速重視ならベルトは強化にしないと中で粉砕します
495774RR:03/12/30 13:24 ID:TDJKbXiY
>>493-494
レスサンクスです。
とりあえず用品店の店員さんにも相談して
適当に買ってみます。
496774RR:03/12/31 10:13 ID:NP9dUEFD
強化ベルトは切れやすいと聞くし
高いから買わない。
おれは純正派。
497774RR:03/12/31 22:31 ID:4xdYFFOH
d306のパターンださいよね。
498774RR:04/01/02 12:44 ID:G/NmgTLT
>>497
ださい事に気付かずバイク屋に頼んで交換したよ_| ̄|○
499 :04/01/02 20:48 ID:7RYdojZu
あけおめage
500774RR:04/01/02 20:53 ID:tk3wvMmS
駄作ても安い500get
501 :04/01/03 20:30 ID:OdAXY27j
初カキコ
502774RR:04/01/03 21:59 ID:tOYIaVPg
ポルソ最悪だよ
雨どころかちょっとウェットな路面でもすぐズルズル滑る
保ちもよくないしなぁ
503 :04/01/04 21:57 ID:/Uucbrs5
解体屋でエンジン目的のAF27スーパーディオを買ったんだけど
なんでも警察からの払い下げ品でフレーム番号がない。
エンジン番号はAF18E-3xxxってなってるんだけど
これって本当にスーパーディオ?(;´Д`)
ヤフオクでよく見る形式はAF18E-2xxxとなっていて
違う・・・
誰か助けてママンヽ(`д´)ノ ウワァァン!!
504774RR:04/01/04 22:59 ID:A9UWUo/G
505774RR:04/01/04 23:51 ID:geoMmLkp
>>503
そりゃ後期型だよ。
mmrか、mmtはその番号になる。
506フェール:04/01/05 00:07 ID:wmYrIT+t
スーパーDio(AF27)のキャブのフローターとその調整する(?)小さい金属の値段を教えてください
507503:04/01/05 00:28 ID:sf8g4tHz
>>504
そこにはエンジン番号の詳細は載ってないような気がしますが・・・

>>505
後期型って言いますとAF28とかと同じく俗に言う太軸クランクのエンジン
って事ですか?
という事は今使っている’88Dioのハイスピードプーリーは
使えないワナ?_| ̄|○
508774RR:04/01/05 00:40 ID:MPHxCfXX
>>507
88dioのプーリーは使えんだろうなぁ。

dioの形式は
SK50M○
○は、M、N、P、Mr、Mtとなるよ。細軸はMのみ。
手に入れたエンジンはAF27の最終型かその一個前になる。
509503:04/01/05 20:34 ID:sf8g4tHz
>508
やっぱ、プーリーはあきまへんか・・・(;´Д`)

最終型もしくはもう一つ前のエンジンって事は
カウル類はフロント、左サイドバキバキでしたが
車体丸ごと8.8千円はお買い得だったワナ。。。
がんがって、88Dioに乗せ変えてみます。
アリガヽ(´ー`)ノd
510774RR:04/01/06 00:42 ID:YUAb/zzV
気になってうちのDIO調べてみたら
車体AF27-21xxxxx、エンジンAF18E-31xxxxx、機種SK50MMRJ
だった。95年に買いますた。最終型の1コ前の型なのかな。
511774RR:04/01/07 03:04 ID:Wv+kgf4a
live dio Sは機械式リミッターってのをどっかで見た気がしたんだが

気のせい?
512774RR:04/01/08 01:08 ID:41prs52P
漏れのAF27改(72cc、銀HDサス)、ライトが暗いからAF35顔にしてみたいな。
結構面倒なのかなぁ・・
513774RR:04/01/08 02:10 ID:FNOXpOG5
駆動系メンテしてウハウハ気分で2stDioを乗り回してるときに、
2種のおっさんにあっけなく抜かされたときはもう脱力だね。
514774RR:04/01/08 06:49 ID:hRlZ9U38
ウハウハ気分なんて言っちゃうおっさんは張り合わなくてもよろしい
515 :04/01/08 18:04 ID:ux3O50N1
落ちるぞ
516AF34:04/01/08 20:26 ID:TXuLsxSu
>>511

正解。プーリー換えれ。
517泉州@佐野人 ◆POCHE.gQUI :04/01/08 21:22 ID:vChK7v8h
Dioで裏山鹿なのがライト
明るいし格好いいと思う・・・
初期型JOGポシェだけど交換したいなぁ ライト交換できるんならしたい
518774RR:04/01/08 23:30 ID:fpnp8kEb
>>517
サンテカのバイク用HID付けたら明るくなるよ
519泉州@佐野人 ◆POCHE.gQUI :04/01/08 23:51 ID:vChK7v8h
>>518
ググってみますた。
適合表には原付きはないけど無問題ですか??
てかバルブを交換すればいいのか・・・けど古いからグラスも曇ってるしなぁ
やっぱDioのライトがいいなぁクリアだしw
520512:04/01/09 01:22 ID:E7yB8Q6i
>>513
漏れのはV100と同じくらいかな・・(当然黄ナンにしてる)

バイク用HIDかー、結構いいのかな。
521オレのカッコイイDio BAJA♪:04/01/09 02:38 ID:cvIW18Ls
なんだみんなココ読んでないの〜?
サンテカ21W原付用HIDスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066131669/
522774RR:04/01/09 15:23 ID:N1GIANne
うちのライブDIOはおそらく↓
ttp://www.2nmc.co.jp/newbike/DIO_L.html
で、車体番号がAF35-*******なんですけど、
AF35用のパーツを選べばいいんですか?
523774RR:04/01/09 17:29 ID:XchapmUw
自分の車体がAF35なら、AF35用のパーツでいいんじゃねーか?
ただし、AF35用でも分かれてるからきおつけれ。
524774RR:04/01/09 22:42 ID:YQbI2uYg
HID、DIOには対応してないみたいでつね。
525774RR:04/01/10 05:39 ID:OQFraebo
スーパーDioにハイスピードプーリー組みました
信号待ちからのゼロ発進でウィリーして注目を浴びるのが最近のマイブームです
526774RR:04/01/10 12:36 ID:7m2yHQqJ
527774RR:04/01/11 00:16 ID:tg3zQCll
98年ホワイトLiveDioZX新車で買いました。
どこから改造すればいいでしょうか?
素人なんで宜しくお願いします。
528511:04/01/11 00:53 ID:c8NGc+10
>>516
さんくすこ。早速かえてみようっと。
529774RR:04/01/11 01:04 ID:g3wRgiH/
>>527
黒に塗装からはじめろ
530774RR:04/01/11 09:19 ID:Oaq2px2R
>>527
ん?98年式新車で?ネタか?
セキュリティーから始めろ
531774RR:04/01/11 11:36 ID:gRaIvLIl
すみません、どなたか教えて下さい。
要らなくなったAF28 livedio-zxを貰ったのですが、
パッソル、初代JOG以来のスクーターで、技術の進歩にとまどうばかりです。

プラグ、マフラー交換、エアフィルター交換
わかる範囲でキャブ清掃をして見ましたが、
燃料フィルター詰まり?の様な雰囲気です。
フィルターが何処にあるか全くわかりません、ありましたら教えて下さい。
あとガソリンタンクから、ガソリンはどうやって上に来るのでしょうか?
ポンプがついているのでしょうか?

初代JOGはタンクが上にあって、フィルターもすぐ目に付くところにあったので
とまどっています。

バイク屋に持って行けばと言われるかもしれませんが、
あと一息でできるのでは? と思いアドバイスを頂きたいのです。
宜しくお願い致します。
532774RR:04/01/11 12:14 ID:j7Zha0A9
>>531
AF28の燃料ポンプはメットインスペースを外した給油孔の後ろ辺りにあるよ〜
あと蛇足かもしれないけどAF28ならライブじゃなくてスーパーディオだよ〜ん
レストアがんがれ〜
533774RR:04/01/11 13:28 ID:MV4fGaW0
>>531
ディオの燃料系ってそう場所かわってなかったと思うんで
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-dio-ponp.html
写真は初代ディオだけど似たような場所にあると思われ
あれ?ライブはこのポンプの位置にプラグがあったから違うかもしれん。
534774RR:04/01/11 23:58 ID:lQNTgWJk
>>531
燃料ポンプはインマニの負圧脈動を利用してるので、2日乗らないでいると
再始動にはクランキングをかなりしないとガソリン来ないよ。
キックだとかなり根性が必要。
漏れのはボアアップしてることもあって、冬場はセルが回りにくいので大変。
535531:04/01/12 01:25 ID:IpnZw/xF
>>532様 早いレスを、有り難うございました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067749868/244 ですっかり
放置プレーだったので、気長に待とうとしておりました。
即レスを、有り難うございます。

>>533様 リンクのトップページにまでは達していたのですが、
まさに探していたのは、このHPという感じです。
私のみならず、これからこのスレに来られる他の方へも
このリンクを辿り、様々なトラブルを解決出来ることでしょう。
アドバイス有り難うございました。

>>534様 バッテリーは新品を買ってきました。
>>531をやった後、それでも不調でしたので、CDI点火?らしいということで
バッテリーが無いことにより電圧が不安定?ならば、買ってくればもしやと
思いまして買ってきましたが、全く変わりませんでした。
有り難うございました。

dioをいじっている人はホントに凄いですね。
このパイプは一体????という物ばかりです。
有り難うございました、また宜しくお願いします。

536774RR:04/01/12 12:17 ID:6yO14KQT
>>535
あ、DIOに限らず、マフラー詰まってると調子悪いよ。
最後には走らなくなる。
台湾製でいいんで、新品に交換することをお勧めする。
537774RR:04/01/12 15:13 ID:eN+O5Ect
>>536
>プラグ、マフラー交換、エアフィルター交換
>わかる範囲でキャブ清掃をして見ましたが、

って書いてあるじゃん
538531:04/01/12 15:59 ID:h87eK29L
>>536様 アドバイス有り難うございます。
マフラーは台湾製?を6000円ほどで購入しました。

本日燃料フィルターを外すことが出来て、フィルター清掃をと思った所、
フィルターは使い捨て部品だったのですね。
割って掃除が出来なくもない雰囲気ではありますが、
部品を注文してきました。
とりあえず逆からエアーで吹いて(口ですが)、再度はめてみたところ、
それだけでかなり好調になりました。

いろいろ有り難うございました。
フィルター交換の結果もご報告したいと思います。


539774RR:04/01/12 17:49 ID:uylnYoNU
>>531さん
タンクは錆でてます?
540531:04/01/12 20:22 ID:h87eK29L
>>539 ライトで給油口付近、中を確認した所、
見える範囲では鉄に錆が出てはいません。
しかし、ポテトチップを斜めにして、食べ終わった後の袋についているカス?
そのような、得体の知れないものが3つ程確認出来ました。
給油口から入ってきたゴミと思いたいですが。
目視出来る範囲をかけてみると、5〜60個ぐらいあるかもしれません。
タンク上側はやられているかも?。

燃料フィルターは、ガソリンが恒常的にたまってしまう
パイプ部より下の部分が、中から炭を塗った様な黒色に染まっており、
他は経年劣化と思われる茶色でした。




541536:04/01/12 22:13 ID:7GSDS1o0
>>537
あ、ほんとだ。スマソ

>>538
申し訳ないでつ。
542531:04/01/12 23:35 ID:h87eK29L
>>541様 放置プレー後のこともあり、頂くレスの1つ1つが本当に有り難いです。
このスレも始まったばかりですし、
皆様で良いスレを作れることを期待しています。
543774RR:04/01/13 13:01 ID:ZJEMc59r
すいませんん、初歩の質問かもですが、
台湾製のマフラーはどうやったら手に入りますか?
544774RR:04/01/13 14:08 ID:LJhsZCCd
545774RR:04/01/13 16:56 ID:6qs9oSq4
http://www.kn926.com/
ここもお勧めしとく
546774RR:04/01/13 17:33 ID:HKaAyTSn
ブレーキパッドがスライドするところのピンが外れません。
これって普通にヘキサレンチで外せますよね?
ネジロックかな?固着かな?
547774RR:04/01/13 20:53 ID:sSXsLTHS
>>543
送料考えるとKN企画の方が安いな

一応ここにもある
http://www.alulu.com/nisioka/ctgry32.htm
548774RR:04/01/13 22:13 ID:D6RYvdMB
>>543 自分の場合は、精度が悪かったです。
ガスケット部を合わせたら、他が1.5mmほどずれていて
他の固定用ボルトが入らないので、細いボルトを買ってきて締めました。
549774RR:04/01/13 23:10 ID:0r+4osuQ
台湾製は適当ですよ。まぁ安いから仕方ないか・・・・台湾製のWR買ったけど消耗はげしかったです。
550774RR:04/01/14 01:26 ID:qSVUJYLJ
グリス塗ったか?
551774RR:04/01/14 03:24 ID:HAwS04DE
95 ライブディオZX
ポッシュCDI
デイトナプーリー ベルト(WR7.5×6)
デイトナPAチャンバー
クラスプ

WR重い??
最高速をのこしつつ加速が欲しいんだけど。。。
センスプどーかな??
最高速80でつ。
エロィ人の意見きぼん
552543:04/01/14 18:10 ID:H9MSBjg8
>>544 >>545 >>547 >>548 >>549

レスサンクスです 参考になりました。
当方ライブディオZXは28500キロ走っていて、
そろそろマフラー代えたかったもんで。
553549:04/01/14 20:37 ID:WYTugzX1
ZE Oのグリス塗りました
554549:04/01/14 20:39 ID:WYTugzX1
>>551
なんでチャンバー入れてWR7.5×6なんだよ・・・・
555774RR:04/01/14 22:44 ID:WdvJR4xe
>>551
今の時点で何km/hぐらいからドーンと加速する?
556774RR:04/01/15 03:56 ID:HIOhrhOh
ヤフオクで増量オイルポンプ買ったんだけど
濃すぎ
仕事の帰りタクシーで帰ったよ
557774RR:04/01/15 04:40 ID:Mq/EHXXK
>>554
プーリー買ったときの推奨WR数値のまま(汗)駄目。。だよな

>>555
30〜40くらいかな?
走ってる感じはやっぱ早い目にローラーが外に行く感じ。
やっぱかるくしなきゃあかんね
558555:04/01/15 17:56 ID:dwBtFtzD
>>557
とりあえず、6.5x6からスタートだね。
おまいさんの性格だと、ここから少しづつ重くしていく感じだね。
559557:04/01/16 04:46 ID:LEFp1dHd
>>558
ありがと!やってみる
560774RR:04/01/17 17:25 ID:8T1KgCtL
親父のZXに乗ってたらバチンという音がして進まなくなりますた。
スロットルを開けるとエンジンの回転は上がります。
これってベルトが切れたのでしょうか?
駆動系の交換とかは自分でできるんだけど開けるのがおっくうで。
今、寒いしw。
エンジンがかかって後輪が回らないのでベルト切れっておもてよいですかね。
他に考えられることは何かありますか?
561774RR:04/01/17 17:27 ID:3QNR/XvY
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 失礼。ちょっと通りますね・・・
  |    /                           
  | /| |                         
  // | |                             
 U  .U                           


       /⌒ヽ    
      / ´_ゝ`) あ・・・ 
      |    /           ┏━━━━━┓
      | /| |               ┃ 通 行 止 ┃
      // | |             ┣━━━━━┫
     U  .U              .┃          ┃


  /⌒\  
 (    \ ショボーン
  \   |                ┏━━━━━┓ 
    | |ヽ |                   ┃ 通 行 止 ┃
     | | | |               ┣━━━━━┫
    U  U                .┃          ┃
562774RR:04/01/17 18:10 ID:vmu0MIUe
>>560
もうどこか壊れてるんだから、故障個所聞くより修理だすとかした方がいいんじゃないの?
563774RR:04/01/17 21:36 ID:iVyxtVBF
>>562の言うように修理屋にもっていくのか?寒くてクランクケース開けるのも無理なら何にもできないだろw
開けて確認するくらいなら5分あれば十分できるだろ。寒い中バイクをバイク屋に持っていって工賃3000円
ぐらい取られることを考えたら、絶対に庭で5分のほうが楽だから頑張って見てみろ
564561:04/01/17 22:10 ID:8T1KgCtL
>>563
ガンガってみようとバイクのところに行ったら隣りにスパーダさんがピッタリ停められてました。
反対側には不法投棄っぽいパソコンのモニターが・・・。
やる気が失せましたw。
しょうがないので明日早起きしてやることにしる!!!。

ベルトはデイトナのやつでもらい物なんですよ。
だいたい何kmぐらいで交換サイクルなんですか?

男ならギア付きだろとか勝手に思ってたけどw
スクターっていじると面白いね。
565560:04/01/17 22:12 ID:8T1KgCtL
>>564
間違えました。
561→560です。
逝ってきます。
566774RR:04/01/17 22:27 ID:Fer2cjby
>>549 遅レスだけど仕上げも酷いね。あそこのWR。
コーティングみたいなのが偏ってる。
一応円は出てるけど。
とりあえず入れてみてその重さでOKそうな感じなら同じ重さの純正か無
ければDとかKの入れてる。
567774RR:04/01/18 14:09 ID:5TYFl0cd
ライブzxのキャブが盗まれた〜!
なんで???ノーマルの欲しいの?
と言うわけで誰かゆずってくだちい。。
568774RR:04/01/18 14:10 ID:0guk1Iis
>>567
解体屋いってこい。腐るほどあるから
569774RR:04/01/18 14:18 ID:4ghnqEQ8
犯人はスーパーDio乗りだな
ライブのキャブに交換するとトルク上がるから
570774RR:04/01/18 14:59 ID:/jsqgiC6
去年の夏、幕張メッセの前に止めてたんですよ。
帰ってきたら、メットインの鍵が壊されていて
バッテリーカバーだけ盗まれていたんですよ。
黒い板みたいなヤツ。

それ以外は被害無し。メットも取られてなかった。
メットもってかれなくて良かったけど、あれは欲しいモノか?
571774RR:04/01/18 15:46 ID:0guk1Iis
俺はヘッドライトだけぱくられたことがある。しかもミラーは丁寧にフロントのポケットに入ってた。ネジもその中に入ってたw
572774RR:04/01/18 16:28 ID:/jsqgiC6
こーゆーのは被害届出した方がいいのかね。
573774RR:04/01/18 16:31 ID:0guk1Iis
>>572
被害届けだしても警察は全然動いてくれません。
574774RR:04/01/18 18:22 ID:Z/H+2T/W
>>567
Dioは互換性高いから古い奴が部品取りに欲しがる。
ZX系のパーツはノーマルグレードより割高で取り引きされてる。
物によってはノーマルと同じなんだがw
575774RR:04/01/18 21:00 ID:d564QJHV
AF35についてなんですが教えて下さい。
エアクリーナー清掃の際に、エアクリボックスが外れなくて
ジョイント部を回転させてしまいました。
はめるときに、エアクリボックス内にキャブへつづく曲がったパイプ、
掃除機のホースの先みたいなのがついてますが
回転してしまった為、正しい方向がわからなくなりました。
どっちの向きが正しいか教えて下さい。
576774RR:04/01/19 00:32 ID:+15+mNzP
01年ホワイトLiveDioZX新車で買いました。
どこから改造すればいいでしょうか?
素人なんで宜しくお願いします。
577774RR:04/01/19 00:59 ID:7aHZVJxO
>>576
ネタでつか?
578774RR:04/01/19 10:21 ID:q2ZCwbDy
今クリーンフォユーっていうホンダDIOに乗ってるんですが
出だしが遅いのと60キロまでしかでないので
リミッターカットっていうやつをつけたいと思うのですが
この車種にはどれをつけたらいいですか?
教えてください お願いします
579774RR:04/01/19 11:32 ID:ZcegQ8QU
>>578
ネタでつか?
5804stスレ住人:04/01/19 12:40 ID:I9N6kFpT
          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )  すいません、>>578はすぐ連れて帰りますんで・・・
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   ( ´_ゝ`)   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
Honda 4stエンジンDio・SmartDioスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072664617/
581774RR:04/01/19 17:47 ID:kajAHYvG
01年ホワイトLiveDioZX新車で買いました。
どこから改造すればいいでしょうか?
素人なんで宜しくお願いします。
582774RR:04/01/19 18:06 ID:vdKkm7Mz
なぜか、1月19日に50cc4ストスクーター3車のプレスリリースが同時発表

4スト「ビーノ XC50」2タイプ全7色で3月29日新発売
www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html

「スマート・Dio」のカラーを変更して発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html

「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジして発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-creascoopy.html
583774RR:04/01/19 18:28 ID:dwIc+jiK
スーパーディオ(AF27)中古で買った!明日納車だvv
なんか気をつけなきゃいけなこととかありますか??
584774RR:04/01/19 19:05 ID:wfwWt6GS
>>582
スレ違いだけど、ヤマハやるな〜。
ホンダもはよFI-Dio出さないと食われそうだ。
585774RR:04/01/19 20:09 ID:ige14idM
>>583
マフラーの詰まり、駆動系のへたりくらいかな。

2stだから変な改造やオイル切れさえさせてなければエンジンは無問題でしょう。
586567:04/01/19 22:35 ID:gX7zrG75
で、だれもいない?
キャブくれる人!?
587453:04/01/19 23:34 ID:4fODoZw7
88Dioに金フォーク搭載やっと完了しますたヽ(´ー`)ノ
今回使用したもの

AF18部品
ライト、ウィンカー、ハーネス、メーター
AF25部品
(ハンドルバー)、(アクセルグリップ)
ステム、ライトカバー、(ハンドルカバー)
AF35部品
アクセルホルダー、マスターシリンダー等フロントブレーキ一式
金フォーク、メーターケーブル、メーターギア、シャフト、金ホイル
(フロントブレーキ用の配線)

上記のうちAF25のハンドルはアクセルブリップのエンドが抜けている
ものがあれば不要かも・・・
うちはAF18用のアクセルグリップを使おうとしてAF18ハンドルバー
をぶった切りましたが、失敗したのでAF25用のハンドルを
買いますた(;´Д`)
AF25用のハンドルバーではAF35のアクセルホルダーのポッチ
の大きさと合わない為、ハンドルバーの穴を6ミリに広げますた。
フロントブレーキ用の配線はヘタクソな加工をして後で配線が
外れるのがイヤだったので、用意しますた。普通の人なら不要ですね。
AF25メーターカバーに関しては、カウルを止めている真中のネジを
ナメてしまって、どうしても外れなかったので、キレて壊して
しまいました(;´Д`)

色々とアドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。
588774RR:04/01/20 00:20 ID:QREXe32J
>>586は被害者の振りした乞食。
しかも、ライブディオにはいくつも
キャブの種類があることを知らない馬鹿。
589774RR:04/01/20 01:25 ID:vCPQq1v6
ヤマハ、50ccスクーター初の3バルブエンジン

2004年1月19日

ヤマハ発動機は、レトロポップスタイルの車体に新開発4サイクル3バルブ

エンジンを搭載した原付1種スクーターの『ビーノ』と『ビーノデラックス』

を3月29日から発売すると発表した。

今回発売するビーノ、ビーノデラックスは、「ビーノYJ50R」をフルモデル

チェンジしたもので、50ccスクーターとして初の3バルブとメッキシリンダー

を採用した新開発エンジンを搭載した。

従来は2サイクルだったが、新開発の4サイクルエンジンは、軽快でキビキビと

した走りが楽しめ、環境性能も向上した。車体全体は丸みのある新デザインで

スタイルを一新した。

高品質を維持しながら手頃な価格を達成するため、生産は台湾の合弁企業

ヤマハモーター台湾で行ってこれを輸入する。価格はビーノが従来より

1万安い15万9000円、ビーノデラックスが16万5000円。販売計画はシリーズ

合計で年間4万台。

http://response.jp/issue/2004/0119/article57076_1.html
590774RR:04/01/20 01:26 ID:fw6o4zFM
>>588
乞食は言い過ぎの様な気が。そりゃあげる奴なぞ居ないだろうが。
ヤフオク行け、とでも言っておこうか。

キャブの種類も意識して調べないとフツー知らないだろ・・
キャブ取られちゃった今だと特にわかんないよね。種類なんて。
初期、中期、後期のどれだろね?
591774RR:04/01/20 18:04 ID:UncZCu5E
540 :774RR :04/01/20 17:32 ID:Yr2pVnhi
勝ち組かどうかなんて人それぞれ違うだろ。
俺の友達はリード100買って負け組になったよ。
そいつは去年の夏にリード新車で買ったんだけど、
俺が年末にスペ100買ってお互いに乗りっこしあってたらやっぱリードいらないって言い出した。
そいつ曰く音がうるさい、燃費悪いってのが応えたみたい。
結局まだそんなに乗ってないのに春頃4ストの小型スクーターに乗り換えるって言ってる。
俺も2ストはもういらないと思う。  でもジョーカー90は欲しいかな・・・
592774RR:04/01/20 19:14 ID:IzBW3Mp/
おい!ディオ海苔がやってくれたぞ!
根性入れて換装汁!!

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/
593567:04/01/20 23:19 ID:YWQxjOk2
あの〜、588さん・・・、特に貧乏人でもないんだよね、オレ、
今回盗まれたのは嫁zxで、2000年式の限定の青スケルトンのヤツ、
ちなみに自分もzx乗ってます。コッチはビックキャブ入れてるんだよね、
ソン時のノーマルキャブは、いらないから捨てちゃったの。。
そんな使わない売ってもいくらにもなんない様なもん、わざわざ手間かけて
ヤフオクに出す位なら捨てちゃう訳よ、
594567:04/01/20 23:28 ID:YWQxjOk2
>>590
あのー、質問なんですが初期、中期、後期の違いを教えていただけますか?
マニホールドに取り付けるネジのピッチはそれぞれ違うんでしょうか?
ようは、どれでも付けることは出来ないもんかと、、
595774RR:04/01/21 00:31 ID:PspFZuoI
596567:04/01/21 01:00 ID:asSFC2xN
>>595
ありがとう、実はコレ前に見た・・・、
コレだと違いは型番ダケなので具体的な違いがわからんのでした。。
597590:04/01/21 11:39 ID:YRA7ffEc
>>594
マニホールドは多分同じ。
キャブのキャップ(ストッロルケーブル)が付くところがアルミなのが前期。
中期、後期は黒い樹脂製。
後期はエアスクリューが特殊な形状になっていて、マイナスドライバーで
回せない。

こんなこと、スーパー海苔に聞くなyo!(w
598567:04/01/21 15:20 ID:xjwEJjqt
おお〜、ありがとう>>597
ディオ博士!!
599774RR:04/01/21 20:19 ID:jat6/xxk
えっと、ねじが3本とか4本とかあるよ>ライブのマニ
>>589
この際2つ目のビックキャブを・・・
600531:04/01/21 20:46 ID:aeRg5Klh
燃料フィルター換えましたが、あんまり(全く)変わりませんでしたw。
仕方ないので、今回はキャブを(よく分からないにも関わらず)
バラバラに分解し、メインジェットとスロージェットというのでしょうか?
とりあえず針金でスコスコとやり、キャブクリーナー溶液につけました。
その後組んでみました、かなり調子よくなりました。
ただ、ビィィイイインとは行きませんね。
スタンドを上げてエンジンをかけると、とても快調なのですが
乗るとパワー不足、キャブセッティングのあたりが何処にも無い感じです。
台湾製マフラーの影響かもしれません?、
モミョーンと加速していき、55キロぐらいからスパーーンと吹けますw
ウェイトローラーとか軽くした方がいいのでしょう。
とりあえずは、今のまま乗ります。
いろいろアドバイス有り難うございました。

601590:04/01/22 00:48 ID:3Eteo5cO
>>599
なるほど。dクス。
でもキャブ取付部は一緒だよね?

>>600
お疲れさんです。
55キロまでって、苦痛だよね。ウェイトローラーを早期に軽く
する事をお奨めします。
602531:04/01/22 19:38 ID:2RE5x+NV
>>601 有り難うございます。
吹けてもなんかパワー無いです、音だけで。
もしかして圧縮ないかも..?
いやいや排気漏れ?
次は排気系もう一回見直してみます。(まだ諦めない様です..w)
603774RR:04/01/23 00:20 ID:uGmZ4xgz
最近、寒い日の朝とかエンジン始動してしばらく走って信号などで停止すると
次に発進しようと思ってスロットルを空けるとエンジンストールします。
何回か止まってはセル始動しを繰り返していると、ようやく普通に走れるように
なります。何が悪くなっているんでしょうか?
また、お店に持っていって修理するとなると、どのくらいの費用がいるもんでしょうか?
604774RR:04/01/23 02:09 ID:BszUNndm
DIOでロングツーリングした人います?
四国一周したいけど大丈夫かな・・・
605774RR:04/01/23 07:53 ID:qjvt9grG
>>604
ちゃんとメンテしてれば長距離でも問題ないでしょう。
パンクとか覚悟して修理剤持参、そして地元バイクショップでタイヤ交換とか
覚悟してお金とか余裕もってツーリングすれば無問題でしょう。
606774RR:04/01/23 08:10 ID:Wst0bUf0
>>604
四国は「不便な所」と思っておいた方が良いでしょう。
607774RR:04/01/23 08:58 ID:bU+l48yT
航続距離ないからry
608774RR:04/01/23 12:01 ID:NjKmH0xD
すいませんちょっと聞いてください。
こないだちょっとした不注意でオイル入れの所に間違って少しガソリンが入っちゃいました。
それ以来エンジンの調子悪くて・・・(泣)
やっぱオイル入れ替えたほうがいいですよね??
609774RR:04/01/23 12:25 ID:CUicw+zO
>>603
>>608

ここ最近で調子が悪くなったなら原因は、

 寒 い か ら だ

603は、エンジン暖まるまで信号等で止まったら、走り出さない程度にアクセル開けてろ。
608は、本当に少ししか入ってないなら問題ない。すぐに揮発して抜ける。
610774RR:04/01/23 13:09 ID:BszUNndm
>>605>>606
レスサンクスです
>>607
それが一番不安ですね
611774RR:04/01/23 13:45 ID:3h76Ix4N
今日雪が少し降ってて路面が凍ってることに気付かずバイクの乗ろうとしてアクセル回していったら後輪がスピンしてこけそうになったよ・・・・みんなも気を付けてNE^^
612774RR:04/01/23 22:46 ID:ci5A3mZ4
>>610
ガソリン携行缶(5リッターくらいのやつ)持っていけば?
まあ、かさばるんだけど。
613774RR:04/01/23 23:39 ID:Eg+DYBtP
さっき道ばたに落ちてるホイールカバー踏むトコだった。
ゆっくり走ってる時だったからよかったけど、
スピードや道の混み具合じゃ命に関わるな、あれ。

かんべんしてくれ、TO●OTAさん。
614603:04/01/24 00:01 ID:3NvdyoMK
>>609
やっぱりそういうもんなんですかね。
今日は走り出す前に5分ぐらい暖機運転してたら何の問題もなく走れたよ。
615774RR:04/01/24 10:49 ID:LGZK/0P0
四国一周はしたことないけど、日帰り450kmくらいなら
何度かしたことあるyo。
やはり他の人が言うように航続距離が短いので
予備ガソリンは必須です。田舎のほうはスタンドが
少ない上に午後6時には閉まるのでガス欠には要注意ですね。
それと、じゅうぶんな睡眠を取ってないと走行中に居眠りする
恐れもあります。漏れは信号待ちで居眠りして後ろの車の
クラクションで目が覚めますた。(;´д`)
もちろん出かける前には基本的な整備をしといたほうが良いと
思います。オイル満タンにして、タイヤが減っていたら交換、
走行距離によってはベルトも交換しておいたほうがいいです。
漏れはつるつるになったタイヤで未舗装の林道走破した
帰りにガス欠になって押し歩いてたところパンクして二重苦を
味わいますた。
616774RR:04/01/24 12:03 ID:uQzmj7h+
予備で交換した古いベルトも持ってたほうがいいかもね。
あとは車載工具と携帯パンク修理キットもかな。
スロットルやブレーキ等のケーブルも古かったら交換。

原付でチンタラツーリングするのもけっこー楽しいですよね(笑
617774RR:04/01/26 03:23 ID:kl6Kp21b
hosyu
618774RR:04/01/27 11:27 ID:9xE88Ygd
ステイタス
4スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2スト
619531:04/01/27 13:54 ID:LSIPIVZx
マフラーが緩んでたみたいです
締め直した所、ほぼフルパワー炸裂しました。
完全に完調です。
620774RR:04/01/27 18:06 ID:aqa/w+Vl
締め直しついでにガスケット交換もしておけば完璧だったのに
621774RR:04/01/28 17:18 ID:EbHdJCSy
mentainane
622774RR:04/01/29 06:28 ID:DXFGxclJ
ライブディオなんですが、バッテリーの外し方がわかりません。
メットインの中からカバーを外すんだと思うんですが、どこをいじれば開くんでしょうか?
623774RR:04/01/29 07:22 ID:L4qt5rJx
>>622 メットインの後ろの四角い蓋ですよ。
ビスが外すとき折れるかも、ビス外しがあれば簡単ですが
マイナスドライバーでやると折れるかな?
624774RR:04/01/29 15:41 ID:VnJlJMwT
誰かLiveDioのオイルポンプのオイル流量増やす加工した人いないっすか?
ロッドのどこをどういう風にどれ位削ればいいのかワカランチン。
因みにボアアップして68ccです。

どなたかご教授お願いいたします。
625774RR:04/01/29 16:33 ID:oNDYnvfc
DIO買って一年してフロントブレーキがキィキィ鳴ったりしだしたので
ディスクを雑巾で磨いたんですが、かなり汚れてた・・・
日ごろからきちんと手入れをするべきだと今更ながら思いました。
626774RR:04/01/29 22:58 ID:o5U1p0eI
そろそろエンジンがだめそうなんで載せ換えしようと思いますがどうせなら小型登録にしたいのですがお勧めのエンジンはありますか?
627774RR:04/01/29 23:53 ID:/bE4GMuz
LIVE Dio SとLIVE Dio ZXの説明書は同じ物だけどサービスマニュアルやパーツリストも同じなの?
628774RR:04/01/30 02:44 ID:tBfWgHxY
>>626
ボルトオンの50cc超のエンジンなぞ無い。
629626:04/01/30 12:14 ID:+M9IhNWP
ありがとうございました。
同型エンジン探してみます。
エンジンNoはどこに打刻してあるんでしょうか?
630774RR:04/01/30 12:17 ID:N8/33bGW
ライブディオZX
ジョグZR
ZZ
どれが一番いいの?
631774RR:04/01/30 12:36 ID:0NLnyRM6
>>628
V100 - セピア
アクシス90 - YAMAHA10インチ2st50cc
リード90 - リード50
632774RR:04/01/30 12:37 ID:0NLnyRM6
>>630
ZZ
633626:04/01/30 12:58 ID:+M9IhNWP
>>631
アプリオにアクシスの90エンジン載せたときは簡単だったんですけど載せ換え後2日目で盗まれました。
今はAF35-2*****のZXなんですが規制前のエンジンのほうが良いですか?
634774RR:04/01/30 15:02 ID:QdYJPHxN
>>630
ZZ>ZR>ZX
635774RR:04/01/30 19:19 ID:wttROgpb
ZZあんまり乗ってる人みないよね・・・・
636774RR:04/01/30 19:40 ID:qL3ZF9aC
>>633
AF35なら頑張ってリード100載せろ。相当頑張らないと載らないぞ。
637774RR:04/01/31 00:27 ID:EcVnl6S9
AE35、暖気運転しても信号でエンジン止まる;プラグの番手高いから?
CR9E+オートボーイアダプタです。
638774RR:04/01/31 02:33 ID:HuUk8Vr4
>>632
DIOには無いという意味だが? DIOにも有ったら便利だが・・
639774RR:04/01/31 13:34 ID:6coxA4+3
dioって種類一杯ありますけど
特徴あるんですか?
640774RR:04/01/31 15:02 ID:tfWVQ3mf
質問です!
スーパーDioにも前期、後期というのが存在するんですか?
自分のスーパーDioはAF27−2〜なんですが、年式は92年式になるんですかね?
プーリーボス?のサイズが違うということを聞いたのですが・・・。
ご教授願いますm(__)m
641774RR:04/01/31 16:33 ID:6XEDvvyh
>>640
後期。細かいところがライブと共通だったりする。
まぁ、太軸と覚えとけばいいよ。
642774RR:04/01/31 16:49 ID:/H/n25eM
>>640
AF27-1300000以前がクランクシャフトがいわゆる細軸、プーリーフェイスを締めるナットが14ミリ
それ以降が太軸、17ミリ
シャフトの太さが違うので当然プーリーボスのサイズも違う

年式に関しては
フレーム号機見なくても、メットイン開けてシール見れば
SK50MMxと書いてあるはず
xの部分が
Rなら94
Sなら95
Tなら96
643774RR:04/01/31 21:33 ID:cagZA9X/
>>641>>642
分かりやすい説明ありがとうございました!
もうひとつ聞きたいのですが、リアショックを短くすることによって
車高ダウンとかは可能なんですか?
長いリアショックをつけて車高を上げるみたいのは
どこかで見たことあるんですが・・・。
644774RR:04/01/31 23:30 ID:SeZoVPTi
>>643
社外品のワンサイズ短いJOG用つければ3cmのダウンか。
それかロンホイキット買うかだな。
フロントのレイダウンは難しいので、フロントをZX仕様にする前提でB-MOONのサスつけるか
フロント一式ワンオフで作るかだな。
645774RR:04/02/01 08:45 ID:xV9ZuckG
スーパーディオの車高下げてもいいこと無いよ。
バンク角無くなってセンスタ擦るだけ。

足が届かなくてどうしてもって場合ならしょうがないが。
という漏れは、前G'サス、後ろデイトナ285mmサスで車高アップ。
ギャップやコーナーでセンスタをまったく擦らなくなったよ。
646774RR:04/02/01 21:24 ID:9xUf+dNH
そうですか・・・。
センスタするんですか・・・(汗
また考えてみます!
ありがとうございましたm(__)m
647774RR:04/02/03 00:43 ID:sInNztDO
デイトナのφMAX-スーパーブラック使ってる方インプレきぼん
648 :04/02/03 00:46 ID:AQBoOpWj
AF27のエンジンをボアアップしようかと思っていますが
街乗り主体で、マンドクサイのはアレなので
できれば混合仕様にはしたくないです(;´Д`)
色々調べてみると60cc辺りが良いようですが、
どれくらいの排気量が適当でしょうか?
ご教授おながいします。
649774RR:04/02/03 09:56 ID:giovQEDU
あぁーまたクランクベアリングやっちまった・・・。これでAF35のエンジン3台目アボーン
650774RR:04/02/03 11:56 ID:C1rY9AOk
>>649
何ccで平均何キロの寿命ですか?
651774RR:04/02/03 12:35 ID:9mp+u5hZ
2ストを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
652774RR:04/02/03 14:15 ID:tNy6kiEB
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
653774RR:04/02/03 17:15 ID:giovQEDU
>>650
10000km+α だね。 αは改造状況による。でも15000kmくらいが限度かと。
10000rpmを常用していたエンジンは10000kmで死んだです。
654774RR:04/02/03 17:54 ID:pYXxs/Go
>>650
意味がわからん 別に排気量と寿命は関係ない 
655774RR:04/02/03 17:56 ID:pYXxs/Go
>>651
原付なんか10万キロも走らないだろ・・・・てか2ストは白煙でるよ?
656774RR:04/02/03 18:02 ID:56pv7Y7K
AF35で15000`、
異音もなく結構好調、フルノーマルです。
オートルーブオイル入れてます。 
657774RR:04/02/03 18:24 ID:giovQEDU
フルノーマルで発信加速だけをおとなしくしとけばエンジン長持ちするよ。。。
658774RR:04/02/03 18:48 ID:S67/VhUd
ライブがクランクベアリング弱いだけで、初代とかスーパーはもっと持つと思うんだが・・・
659774RR:04/02/03 19:15 ID:GEThVBk5
よく釣れてますね。
660656:04/02/03 19:42 ID:30KCMxsr
>>659 id変わるかもしれないですが656です
俺の事? 本当に普通に走っていますが...そろそろ終わるのかな。
661774RR:04/02/03 20:08 ID:giovQEDU
>>659
意味が分からないです。。。
662774RR:04/02/03 21:45 ID:C1rY9AOk
>>654
ライブはボアアップするとクランクベアリングが逝き易いから
聞いてみたのです。

>>653
サンクスです。やはり10000kmですか。
私も一度ZXでやってしまったので、現在は駆動+排気系のみにしています。
663 :04/02/03 21:45 ID:S67/VhUd
>>651がコピペだってことでしょ
さっきはあえて書かなかったけど
664774RR:04/02/04 13:45 ID:sfkCZQoQ
すいません。ひとつ質問があります。
AF27のスーパーDioのプラグはどこにありますでしょうか?
もしかしてメットインorフットプレート分解しないとでてきませんか?

ライブDioは給油口の横でわかりやすかったのですが。
スーパーDioははじめてのプラグ交換なのでどうもわかりません

バイク板はじめてきました空気嫁ない野郎ですが
何卒ご回答の程宜しくお願い致します。
665774RR:04/02/04 13:53 ID:fIQDab9K
>>664
AF27は縦型エンジンなので横から見てキャブの前方にあります
クーリングファン側サイドカバー下から手を突っ込んで操作できないこともないですが
できればメットインスペース側からアクセスした方が間違いないと思います
666666ゲトー:04/02/04 14:03 ID:fIQDab9K
ついでに悪魔でも呼び出しておくか...
667774RR:04/02/04 16:09 ID:aREnB6EE
>664
右リアから手つっこんで、タイヤの上あたりに
あるゴムをペロッとめくると、すぐにプラグキャップが見えますぜ。
668774RR:04/02/05 01:47 ID:sK/4DZjv
>>664
ボルト4本、ビス1本(プラスの1番がいいけど、2番でも回る)、オイルキャップと
パッキンのゴム、とはずせばメットインははずれるよ。
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts-superdio.html#sdio-innerbox
ココ見れ。
そしたらプラグキャップが見える。


つーかライブのプラグの替え易さって異常だよな・・・
669668:04/02/05 01:48 ID:sK/4DZjv
ああ、バッテリーカバーのビス2本忘れてた・・・
670774RR:04/02/05 11:52 ID:M9GcegRZ
>>668
ホンダ車のそういう細かい心遣いには本当に感心するね。
以前乗ってたAF25DIO-SRは(年式が古いせいでもあるだろうが)弄り易かったなあ。
友人がスクーピーに乗ってるのだが、細かい部分の質感の良さとプラグ整備性の良さには感動した。

それに比べて、今乗ってるZZは、やたらとカウル外しにくいわ、ハンドル周りはやたらとちゃちいわ、
その割にはCDIが簡単に盗めるところに付いてるわ・・・ZZというスクーター自体は大好きなのだが。
671774RR:04/02/06 00:14 ID:GWLt+gCL
ライブDioのAF35の18〜乗っています。駆動とマフラー以外はドノーマルです。
メインジェットが80だとスピード出過ぎてピストン穴出来てしまい、
対策でドラスタで買ったメインジェットセットの最小の85だと
500キロ+α位は持ちますが濃すぎてプラグが真っ黒になってしまいます。

純正対応で82〜83を出している所はありますでしょうか?
672664:04/02/06 04:54 ID:n9q5po2u
>>667-670

無事プラグまでたどりつけました。
元Live糊なので意外な場所でほんとくろうしました。

みなさま丁寧にレスいただきまして感謝いたします。

さ、プラグかいにいこ。
673774RR:04/02/06 08:00 ID:3vzhk6Xk
>>671
改造パーツ全てと職業を書け
674671:04/02/06 10:13 ID:GWLt+gCL
97年式ライブDio
・MJ85
・グランドスラム
・キタコベルト
・POSHプーリー
・POSHクラッチ
・POSHデジタルCDI(冬なのでエンジンが掛かりやすい4設定中一番下)
・POSHローラー5.5×6
・オートボーイパワープラグ(番手は9)
・ZX用ドリブンフェイス+ジョルノクレア用トルクカム
・車体アーシング
・PPS(笑)
現在は平地で、やあ位です。ピストン穴の時はよわ越えました。
675671:04/02/06 10:24 ID:GWLt+gCL
あと
・デイトナのノーマルレートクラッチスプリング
他ブレーキパッドとかサスとか・・・そんな状態です。
676671:04/02/06 10:43 ID:GWLt+gCL
追加ですが、ピストン穴あきの時は
デイトナパワースパークエキサイター装着して、プラグ番手は7、
CDIの設定は一番上でした。(11000回転)。
現在はPOSHさんに相談してエキサイター外してPPS付けてます。
一番下のCDI設定だと10000回転切る位です。
677774RR:04/02/06 15:06 ID:ZGLpAODL
>>676
ライブはあんま詳しくないけどこれは対応してないのかな?
http://www.e-seed.co.jp/p/020701817/
82しかなく、かつセットで不要なものも多いけどまあ¥1200だし。

AF35の18〜ってことは98or99年前半だよね。
678774RR:04/02/06 15:48 ID:3vzhk6Xk
>>676
11000rpm回して#85は薄いかと。#90以上にして、吸気系統の設定しっかりしろ。オイルはTTSな(笑)
パワーフィルターにするなりファンネルにするなり。
・・・薄いから11000rpmも回るんだと思う。あとはZXのギア入れたりして最高回転を加減してやって〜。
679774RR:04/02/06 17:55 ID:9UB6Gjt8
>>671
プラグ黒いのは9番だと有る程度仕方ないと思う。
いつも最高速で走ってるわけでもないだろうし。8番で大丈夫だと思う。
個人的には7番ぐらいで試したいところ。
680でお:04/02/06 18:55 ID:3ag082xI
NRマジックのVドラッグのインプレきぼん
681671:04/02/06 22:03 ID:GWLt+gCL
>>677
ありがとうございます。ドラスタ行って買ってきます。
>>678
11000rpmの時でピストン穴空きは♯80でした(汗)。
デジタルCDIで回転数調整しているのでセルが使えるのは一番下の設定のみで
上3設定は高回転チューンでセルは使えず、暫くセル回してからキックです。
♯85でもかぶってプラグ交換せざるを得ず、
♯82試してから吸気系に手を付けたいと思います。
パワフィル、ファンネル盗まれるから吸気気系は純正に穴でも開けようかな(苦笑)
オイルはWAKO’SのV2Rを使用しておりますがTTSの方が良いのですか?
ZXのハイギアもそのうちに試したいと思います。
>>679
8番も良さそうですね。パワーエキサイターはプラグの寿命縮めるとも聞きますから、
7番も・・・でもちょっと怖いですね。溶けていましたので(滝汗)
682671:04/02/06 22:23 ID:GWLt+gCL
それから、POSHデジタルCDIにしたらグランドスラムの出足の悪さが
嘘の様に改善しました。
約500キロ走行後、ZX用ドリブンフェイスとジョルノクレアトルクカムを
付けたら、最初はベルトが滑りまくりでした。
慣れた現在は中速、高速はスムースですが、出足だけは元に戻ったみたいに
改善されません。やはりベルトでしょうか?
683774RR:04/02/06 23:25 ID:3vzhk6Xk
>>682
ZXのドリブンがいけないんじゃないか?あれ径でかいだろ。でZX用のベルト使ってるのか?
684671:04/02/06 23:55 ID:GWLt+gCL
>>683
キタコのライブ用ケブラーベルト使ってます。ZX用ではありません。
ZX用の方が2.5mm太めなんですね。
685774RR:04/02/07 01:06 ID:7u6fjBtR
>>684
長さも違う ドリブンをDioの純正に戻してやってみるとか。ベルトはDio用ね。
686671:04/02/07 09:30 ID:VJGFDhCQ
>>685
せっかくドリブンまで変えたのでZX用のベルトで試して (`・ω・´)、
もし駄目だったら純正に戻します(´・ω・`)
687774RR:04/02/07 23:15 ID:paN/s1yO
保保守守
688774RR:04/02/08 01:09 ID:/JpKNpux
いきなりなんですが、いつもどうりにDIOに乗っていたところ
急に速度計と走行距離のメーターが動かなくなってしまったんです。
原因はなんでしょうか?教えてくんでスマソ

ちなみに当方AF34です
689774RR:04/02/08 02:25 ID:DbDmdXEZ
>>688
メーターケーブル切れだと思うよ
バイク屋持っていけば3000円くらい
メーターケーブル自体は千円くらい
自作のチャンバーをつけたら、低速がスカスカになってしまったので
クラッチミートの回転数を上げたいのですが
おすすめの強化スプリングを、教えて下さい。

すでにデイトナの10%UPスプが入っているのですが
もっと硬いのが欲しいんです。
691774RR:04/02/08 08:44 ID:1D5gr+Dn
>>690
WR重くしないと効果無いと思われ。
692774RR:04/02/08 10:40 ID:irAk/NVh
>>688
メーターギアの破損も可能性あるよ
693774RR:04/02/08 10:51 ID:2qNq05wY
カメのクラスプすごい硬いよ。
694690:04/02/08 12:44 ID:PjYgpKxP
>691
センスプでなくてクラッチスプリングです
まぎらわしい書き方でスンマセン

>693
参考にさせてもらいます。

ちょっと聞いた話ですが、90や100のバイクの
クラスプを流用すると(・∀・)イイ!らしいんですが
試した人いたら詳細キボン
695774RR:04/02/08 12:44 ID:2qNq05wY
そういえば、純正マフラーのエキパイに大穴(直径1cm)の開いたスーパーを買ったんですよ。
で、穴を塞ごうとボルトを突っ込みました。サイズはピッタリで排気漏れもなくなりました

でも、50ccのエキパイなんて細いわけでそこにボルトが入って邪魔をして、排気効率が下がったらしく
6500rpm以上回らなくなりました。

穴を塞ぐ手段があったらアドバイス下さい。
696774RR:04/02/08 13:44 ID:DbDmdXEZ
>>695
http://www.holts.co.jp/b1/b000a001.htm
このへんのガンガムチューブとかバンデージ買って3千弱
社外のノーマルマフラー買って7千弱ってとこじゃないか
697774RR:04/02/08 17:51 ID:1MY45qx4
>>695
それって、マフラー詰まって苦肉の策で穴開けたものと思われ。
素直に新品マフラーと交換が吉。
698688:04/02/08 20:44 ID:/JpKNpux
>>692
>>689
どうもありがとうございます。水曜にでもバイク屋いってきます。
699774RR:04/02/08 21:25 ID:2qNq05wY
>>696-697
マフラー交換が一番の近道ですね。分かりました。
穴塞がない状態だと珍走状態です(汗)
700774RR:04/02/08 21:43 ID:wUsFkyNz
age
701774RR:04/02/10 04:50 ID:l0+faxSs
あの、LiveDioにLiveDioZXのリアスポって付きますよね?
それで南○部品に純正のリアスポを注文しようとしたら
部品番号とやらが分からないと注文できないと言われたのですが、
どなたかリアスポ部分のステーとカバーとエンブレムの部品番号分かりませんか?
702774RR:04/02/10 05:26 ID:kQBJGd0U
>>701
当方Super Dio乗りなんでLive Dioのパーツ番号は判りませんが...
たぶんLive Dioのパーツリストを持ってない店舗なんだろうけどあきらかに手を抜かれてますね
普通は年式か車体番号伝えりゃなんとかなるんだけどなぁ
○海なんて原付パーツで保ってる会社なんだから丁寧な対応求む
703774RR:04/02/10 06:08 ID:l0+faxSs
>>702さん

【 Bike.ne.jp ショッピングサイト】ご利用ありがとうございます。

  お問い合わせありがとうございます。
  HONDA純正部品も取り扱いしておりますが、パーツ番号で
  ご注文頂く必要があるのと、発注後の返品が一切できない
  ような仕組みになっております。

との事です。
レスどもですm(_ _)m
704774RR:04/02/10 08:47 ID:NMMu719f
>>701
普通にホンダの店に行ったほうがいいぞ。
ここで番号聞いても、その番号が間違ってる(パーツリストも間違いがある)し番号変わってたりするから。

ハイマウントストップ 34200-GBL-701   8,800
スポイラー      81300-GBL-700ZA 4,100 ピュアブラック
            81300-GBL-700ZB 4,100 マグネティックパープル
            81300-GBL-700ZC 4,100 キャンディピュアマゼンダ
            81300-GBL-700ZD 4,100 パープルコーラルリーフブルー
            81300-GBL-700ZE 4,100 ピュアフランドルイエロー
カバースポイラー   81301-GBL-700ZA  225
ステー         81306-GBL-700   2,550
スクリュー       93903-34380       25 4x12 6本必要
ボルト        95701--6012-07     35 6x12 3本必要

ボルトとスクリューは汎用品買ったほうがいいかもね。

705774RR:04/02/10 12:50 ID:tksFgf1z
>>701
ナップスで売ってたよ
706774RR:04/02/10 14:10 ID:l0+faxSs
>>704さん
>>705さん
有り難う御座いましたm(_ _)m
バイク屋にも聞いてみたいと思います
707774RR:04/02/10 17:00 ID:wLX+YJ7c
ヤフーでAF27のボア済みでハイプリ入ってるのって買いかな?
まだ最低落札価格達してないんだけど
まだナラシ中だって
708774RR:04/02/10 21:01 ID:grndAIHB
買いかどうかは買ってみなければわからないのがヤフオクです。
709774RR:04/02/10 21:40 ID:UUpd5gOK
ノーマルマフラーでボアアップつかったら焼きついたりするかな・・・。
710774RR:04/02/10 23:32 ID:UUpd5gOK
ノーマルマフラーで改造してるインプレあるから大丈夫かな。
ってかデイトナから出てるスーパーDioのボアアップキット高いよ。5000ぐらい高い・・・。
711774RR:04/02/11 10:43 ID:hu2DvjqB
ボアアップの説明書にも書いてあるのだが
規制後のノーマルマフラーは使用不可だよ。
規制前、または社外のノーマル風マフラーならok。

当方、AF27純正&デイトナ71ccでよえ出てるよ。
712774RR:04/02/11 19:20 ID:CFgEnlqy
普通二輪の免許取ったのですが、家が狭いのでバイク買えません。
そこで今乗ってるAF27をボアアップというものをしたいのですが、全く知識がありません。

バイク屋に頼んでしてもらえるものなんでしょうか?
713774RR:04/02/11 20:56 ID:jQ9dc/01
>>712
やってもらえますよ。キャブセッティングしてもらったら2万ぐらいしそうですが・・・・
714774RR:04/02/11 21:25 ID:30OXGUSC
>>711
そんなに出てるの?漏れはAF28+デイトナ72ccで75位だが。
デイトナプーリーとベルト入れてるんだけど・・
715711:04/02/11 22:42 ID:BzquHtGb
>>714
純正エアクリーナー加工+某純正ハイギア入れてます。
それと後輪を90/90のタイヤにしてさらにハイギア化(笑
デイトナプーリーをちょっと削ったりもしてます。
通常ゆえ、伏せてよわ、伏せた下りでよえって感じです(謎

50ccのままでもキャブとWRのセッティング次第でゆわ出ましたよ。
716774RR:04/02/12 11:28 ID:HP6ayIsY
age
717714:04/02/12 12:33 ID:04EusPAU
>>715
G’のギアですか?
今、ZXなのであんまり変わらないからキタコのスーパーハイギアに
しようかと思ってました。
ポート削ってます?
ちなみにエアクリはターボフィルタ+インシュレータはAF35の、
キャブもライブ中期のをいれてます。
718774RR:04/02/12 18:36 ID:mjus9HS6
私のはハイオクを入れると調子良いんですが
みなさんどうですか?
719774RR:04/02/12 21:38 ID:GmZnbMDH
今日燃費はかったらリッターあたり31.9キロですた
スパーディオどす
720774RR:04/02/12 22:13 ID:m062/vpI
スパーだけど満タンで100〜130ぐらいだよ_| ̄|〇
車に煽られるの嫌いなタチだから信号待ちのゼロ発進で常にフルスロットルだからなぁw
油断してて座る位置悪いとたまにウイリーして冷や汗みたいな。
721774RR:04/02/12 22:31 ID:NTzvP86K
>>718
ハイオク入れると調子がいいとか言う人が多いですが、たぶん気のせいですよ・・・・
ハイオクを入れる意味わかってますか?
722774RR:04/02/12 23:02 ID:J5EvXBiQ
よえキロとかふわわキロって実際何キロのことですか?
723774RR:04/02/12 23:16 ID:aow581L/
>>718
シリンダーヘッドやピストンヘッドにカーボンが溜まってるんじゃないかなぁ。
>722
日本語キーボードの上のほうを眺める。
724774RR:04/02/12 23:18 ID:/cxOrcQ3
>>721
4stのノッキング対策が本来の目的かな?2stはレギュラーで十分。
>>722
パソコンのキーボードを見てみよう。
平仮名の『よ』とか『え』の所に書いてある数字の事です。
725774RR:04/02/13 00:20 ID:pUw27HbI
>>724
なるほど。今までずっとなんだろうと思ってました。
すっきりした!
俺のdioはやえキロくらいかな。(←ローマ字打ち)
726774RR:04/02/13 00:26 ID:kXmxlk8Z
めんどくせーから75キロでいいよ
727774RR:04/02/13 01:40 ID:X/y/3tc/
GSにもよるけど、廃屋には洗浄剤を混ぜている所もあるので
私は廃屋入れてます。比較して実際快適です。
728774RR:04/02/13 03:40 ID:o0/EdfuP
正直、清浄剤云々言うなら・・・
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas3.htm
このあたりをレギュラーに混ぜて使えば済む話なんでは・・・

近所のホムセンで\198で、50リットルに1本なんで10回は使えるな。
729774RR:04/02/13 04:10 ID:X/y/3tc/
>>728
洗浄剤の選定と混ぜる手間と混合比失敗すると(ry
730口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/13 17:16 ID:YE7icqkD
>>714それはセッティングおかしいと思います。ぼくは最初50km/hもでなかった
廃車だった太軸のスーDio1万で買ってライブDio用の余ってた駆動系、ターボフィルタ
いれてプラグ変えただけでメータの針が壁までいきます。
プーリは旧型デイトナ(ボロボロ)あとは全部ライブ純正です。
731714:04/02/13 19:14 ID:UsUOIw78
>>730
レスさんくす。やっぱりおかしいのかな?

ただメーターは純正だと壁には当たってたよ。
今は純正100キロメーター。
732口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/13 20:02 ID:YE7icqkD
純正100キロメェタァ(・∀・)欲しい!
何の車種用ですか??か教えてください。
733774RR:04/02/13 20:59 ID:/lpB0QaO
>>732
キャビーナ90のです。
すげー地味ですので、純正にしか見えません。
734口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/14 07:46 ID:nAY3zlcP
なんかスーDio激しく改造したくなってきますた!!
735774RR:04/02/14 09:18 ID:PnEYV+Ev
↑とりあえず振るノーマルなら、
前後のサスを交換すること勧めるよ。

プーリーの交換もいいが、サスがやわいと怖い。
736711:04/02/14 11:17 ID:Fgosv5vQ
なんか同じ弄り方ですな(笑
キャビーナ90メーターはお気に入りです。社外の小僧チックなメーターより
渋くてカッコいいですよね。ただ、値段が倍しますが・・・。
37200-GBE-008 キャビーナ90スピードメーターASSY (12000円くらい)

>>714
G'の40丁です。コレ入れると「もっさり」した感じになりますね。
AF27の42丁のほうが最高速は伸びませんが、爆発的な加速感が面白かった
ように思います。戻そうかな(笑

WRのセッティングでいろいろと性格が変わりますよ。
同じ重さでも、ヤマハやスズキのWRを入れるとまた違いますし。
737口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/14 11:19 ID:nAY3zlcP
12000円!?!?高すぎでつよ・・・
738774RR:04/02/14 14:02 ID:yF00lNoB
16000円のデジタルメーターつかってる香具師はいないの?
タコとか時計とかって便利そう。
739774RR:04/02/14 14:31 ID:vzkgBUfa
>>738
使ってみたけどデザインが恥ずかしすぎてすぐやめた
740714:04/02/14 15:20 ID:3pGws+D7
>>736
え?漏れは6300円でしたが・・・
メーターパネルだけのやつです。

それにしても同じようないぢり方ですねー
Gギアだともっさりですか・・でも入れてみようかな。
足周りも一通りやってます。今度は暗いライトをどうにかしたいな。
(黄色だからなおさら)
741774RR:04/02/14 23:10 ID:vhGzeZw5
HIDでも買っとけ 21wじゃちと暗いけどな。
742774RR:04/02/15 00:14 ID:p82i+pra
キタコのデジタルメーターの燃料表示は正しいく表示されますか?
743 :04/02/15 01:04 ID:oJOzlIbc
AF27にG'のギア組むとギア欠け、異音が発生すると聞いた事が
あるのですが、大丈夫なんでしょうか?
素直にZXのギア組む方がアンシーン?
744711:04/02/15 10:50 ID:D7xWLvmG
低空飛行なのでageてみる(笑

>>743
確かに、そのままG'のカウンターギアを単品入れるとそうなります。
745774RR:04/02/15 15:14 ID:Gi9M58B9
ユーロタイプのチャンバー付けてキップ切られた香具師いるか?
746774RR:04/02/15 20:30 ID:oOFYnnML
>>739
漏れはカーボン柄のカッティングシート貼って
使ってるよ
747774RR:04/02/15 21:22 ID:VBUxGTW6
>>745
pugeara
748774RR:04/02/15 23:00 ID:TQb1ulKj
>>745
ビックキャブの音でも捕まらないから
大丈夫と、逝ってみるテスト(w
749774RR:04/02/16 01:11 ID:yFGcx4yb
ハイオクってノーマルエンジンに使うと逆効果じゃないの?圧縮比とかの関係でさ。
俺はボアアップしてからはハイオクって昔から決めてるんだけど不安になってきた・・・
750774RR:04/02/16 02:46 ID:hfxqMLjW
ノーマルっぽいスーパーディオが後ろから付いてきたので
上り坂で「こっちは80ccだぜ!」って気張ったら変わらなかった・・・。
「じゃあ下りで勝負だ!」って80キロ位出したら付いてきた・・・。
やっぱ乗り手の体重が重いと駄目だね。

某CP社製のボア組んでるんだけど
何処かのHPに正確に計ると80ccに満たないと書いてあった…ショック。
某CPに電話して聞いた通りに
ノーマルマフラー・ノーマルキャブ・追加混合のみ。
まあベースの車体が3万キロ以上走ってる車体なのでフォークとかがガタガタ。


それと別にライブディオ02’ZXに
リード100エンジン載せてる最中なんだけど作業がスンナリ行かないね、
ワイヤー類やらロングエンジンハンガーやら揃えたけど
リアサスとエアクリーナーの問題をどうクリアーするか悩んでる。
751774RR:04/02/16 10:46 ID:jeiEdLbn
ユーロタイプのチャンバー付けてサイレンサーだけ盗まれた香具師いるか?
752774RR:04/02/16 19:00 ID:ybP9i4TC
>>741
DIOに対応するタイプが無いんだよねー。
調べてみたけど。
753口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/16 19:29 ID:Rg0idCVr
ビームーンのシリンダうぜー。
754口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/16 19:33 ID:Rg0idCVr
今日スーDioをビームーンのボアいれようとしたらガスケット、シリンダ、クランク
すべて掃気の入り口の形が違う・・・ほんと怒りゲージ満タンで作業してたからメッチャ
時間かかった。しかもシリンダフィンの仕切りもとってないし。デイトナ辺り買えばよかった。
755774RR:04/02/17 17:06 ID:TWFrFkvx
スーDioのマフラー取り替えたいんだが、エンジン取り付け部のナットのサイズ教えて。
かなり入り組んでるところ。
それかペンチで回るだろうか?
756口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/02/17 18:13 ID:cP/B/TY0
8mmですた。ペンチ絶対やめたほうがいい。
757774RR:04/02/17 19:26 ID:zMnYFAJ3
マフラーのとこのボルトもナットも恐ろしく疲労してるから、556吹きまくって、動かないなら
また吹きまくって、ってのを2,3回やったほうがいいよ。
ソケットも精度いいの使ったほうがあとあと後悔しない。
ペンチは論外。

そういやイトシンの整備テクには、556吹いて一晩置くとなってたな。
それくらい慎重にやるべき場所ではある。

あとマフラーはずしたついでに、リアのブレーキシュー点検とドラム掃除
するといいよ。
漏れはマフラー取り付けた後それ思い出して後悔した。
ガスケットもなるべく新品で。
758755:04/02/17 20:09 ID:5bx6X6se
>>756 757
サンクスコ

ついでにメットボックスのネジはプラスドライバーだけで開きまつか?
何本のネジであきまつか?
759774RR:04/02/17 20:14 ID:6ub8gtC3
はじめまして皆さんいろいろいじくれるようなのでおしえてください。
8年位前のデュオのセルモーターがモーターは回ってるみたいなんですが、
ひっかからなくて空まわりしてるんですが、簡単に直せますか。
前後タイヤ、ブレーキパッド位なら交換できるんですが、セルモーターは
見えないので何処にあるのかもわかりません。
ついでにキックも硬くなってきて戻りが悪いんですが、前にバイク屋に
出したら6000円位とられてグリスアップしただけみたいなので自分で
できますか?
760774RR:04/02/17 21:06 ID:/ZyApgTI
>>759
そこまで整備できるなら
クランクケースカバーを外すという事も出来るんじゃいですか?
(工具はそれなりに必要ですが)

できればサービスマニュアルを用意してからやれば
作業工程が分かりやすくてどんな工具が必要かが分かりますよ。
761755:04/02/17 21:34 ID:6CYwd0zX
メットボックスのネジさえ固くて回せませんですた。
モンキーレンチじゃだめですね。
明日工具かってきます。
762774RR:04/02/17 22:07 ID:ZtW0AGw7
>761
定番の
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts-superdio.html
>756
8mmでしたっけ?
10mmだっだような気もするけど・・
763774RR:04/02/17 22:21 ID:ZtW0AGw7
>761
メトイン外してないのにマフラーの入り組んだところって?
10mmと12mmがあれば魔府りゃー外せたような気がするよ
昨日やったとこだから
AF27だけど
764774RR:04/02/17 22:29 ID:ZtW0AGw7
>759
>セルが空回りしてるって
単にバッテリが切れかけてるってことはないですよね?
765759:04/02/17 23:00 ID:6ub8gtC3
>764
多分違うと思います。エンジンかからないけどセルを回した後
キックでかけると走り出すまでカリカリカリカリ何かクランクケースのあたり
で、音がするんですよ。
何件かバイクやに見てもらったら、開けてみないと原因も値段もわからないとか、
部品代だけで3万とか言うんですよ。
ヤフーオークションでマニュアル3400円買って試したほうがいいですかねー
766774RR:04/02/17 23:05 ID:/c3lktxu
>>764 その可能性が大ですね。
バッテリの電力があるなら、
キックレバーが折れるまでメンテせずに、キックするのがお勧めでしょうか?..
767774RR:04/02/17 23:16 ID:NHbQjAjQ
モンキーレンチでネジ回しちゃだめだよ・・・
ペンチじゃ回らないよ・・・・・ 
最低限の工具は買おうね・・・・
768755:04/02/18 00:56 ID:1cdI6o/q
分解のページ参考になりました。

明日が待てず、ドンキで工具買ってきました。
すでにメットイン、マフラーも無事取り外しました!
が、新しいマフラーのエキパイ部とエンジン右横の丸っこいプラスチックのBOXが当たってしまいます。
あと1センチ余裕があればいいのですが、エキパイをぎりぎりエンジンに差し込めません。
このプラスチックってスリットがついていて空冷のファンとかが入っていると思われますが、削っても大丈夫でしょうか?
もしくは取り去るか。
徹夜作業中です。よろしくおながいします。


769774RR:04/02/18 02:04 ID:mTvHzSE/
>>768
もしかして、マフラーのステーのボルト2本を先に本締めしてから、排気ポートのとこの
ボルト締めようとしてない?
4本とも全部ユルユルの状態で組んでから、本締めしてみたら。
エンジンカバーの加工が必要なマフラーなんて聞いたことないし。
770755:04/02/18 11:45 ID:2KUVtBA9
BOXはずしてから装着したらできました。
御心配おかけしました。
今度は、センタースタンドを上げるとカチーンとエキパイにぶち当たってます。
これも交換ですかね。
低速スカスカで発進がかなりストレスです。
スピード乗ったときの加速感とMAXスピードはあがりまスた。
771774RR:04/02/18 13:03 ID:2KUVtBA9
質問です。
AF27(3スポークホイール)にZXのゴールドのホイールってぽん付けできますか?
あ、リヤの話しです。
772774RR:04/02/18 13:08 ID:IFidafn9
>771
ok
俺は黒のキャストホイールつけてたよ
でも鉄のほうが耐久性は上だね
773774RR:04/02/19 01:45 ID:nh4PRlRt
今日、ベリアルのステルスをノーマルライブ(AF34)に
付けてみた。

まさかあんな爆音(??)だったとは・・・。
マフラー交換は初めてだったけど、ガスケット廻りは絶対に
失敗していないはず!

カブ系のカスタム車に付いてる、スーパートラップマフラー(←多分、
こういう名前)の音の密度を、二倍に速めて聞く感じ。
2ストだから、あたりまえなんだろうけど・・・。

でも、ベリアルはやはり国内最高のメーカーなんだな、と思った。
エキパイ(だっけ?)部が可動式になってて、初心者にもポン付け
できたし、他のメーカーの事を知らなくても、「この説明書の詳しさは
他社にはマネできないんでないか?」と思った。
774774RR:04/02/19 10:47 ID:ZdnEnyWw
その可動式エキパイ部から排気漏れしてるってオチじゃないよな?(笑
と、釣られてみる。
775774RR:04/02/19 12:29 ID:CVhIXfEK
AF27のアーシングって効果ありますか?
776774RR:04/02/19 13:24 ID:BjrxPzEy
>>775
一番古いAF27で91年式だから、今のスマディオとかにアーシングするよりは
効果はあるんじゃないの。
でもアーシング自体、気休めか、時間ありあまってヒマだな〜、なんか
配線と端子が余ってるわ、ってときに適当にやる程度のもんだと思うけどね。
777773:04/02/19 14:30 ID:nh4PRlRt
>>774
いや、回転するエキパイ部の排気漏れは、デフォでチューンされてるみたい。
アレを液体ガスケットで閉じてしまうと、扱いにくくなるらしい・・。

誰か「オレのステルスはそんなにうるさくないぞ」って人いない?
778774RR:04/02/19 22:47 ID:fi7fvAE/
今、プーリーはずしてウエイトローラー交換しているところです。
そして元に戻していますが、軸にベルトをひかっけ、ギザギザのでかい皿をつけたところです。
で中央のナットを締めようとしているのですが、どこまで固く閉めて良いのかわかりません。
1回元に戻してエンジンかけてみたら、ギャーといいました。
やべえと思い、また開けたのですがナットがゆるゆるになっていました。
だれか教えてください。
779774RR:04/02/19 22:50 ID:VffJJi3f
>778
サービスマニュアルに載っていますよ。
780774RR:04/02/19 22:51 ID:z2jAjpzQ
>>778
結構思いっきり絞めないとダメ。
特に’91以前のDIOはヤバイ。
781778:04/02/19 22:55 ID:fi7fvAE/
レスありがとうございます。
結構、締めてるつもりですがベルトが軸に近い状態だとダメですかね?
ベルトがもっと外のほうにあれば締まると思うのですが。
あと、プーリーの左下にある小さなギヤがでかい皿のギザギザにひっかかってないようですがこれもはまってないとだめですよね?
782774RR:04/02/19 23:17 ID:z2jAjpzQ
>>781
>プーリーの左下にある小さなギヤがでかい皿の
>ギザギザにひっかかってないようですがこれも
>はまってないとだめですよね?

アレはスターターモーターがかみ合うギアだから、
普段は、かみ合ってちゃダメ(w

多少、プーリーを回しながら絞めていくとヨカッタと思うよ。
783774RR:04/02/19 23:39 ID:BjrxPzEy
>>781
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/speed-honda.html#speed-dio
>組み方は、クラッチ側を少し握って、縮めながら組めば楽だ。

君はおそらくこれやってない気がする。
784774RR:04/02/19 23:39 ID:HDTfbSe6
>>778
俺の場合はメガネレンチをおもっきり踏んでしめてるけどね
785778:04/02/20 00:21 ID:L4BfZbYN
できました。ありがとうございます。

>>782
納得しました。ねじると噛み合うようになってるのですね。
>>783
こんな便利なページがあったんですね。
>>784
両手で腕立て伏せをやるように体重をかけました。
一応、大丈夫かと思いますがいつはずれるか心配です。

4gを6個入れたのですが、超加速仕様になってしまいました。
音もこれぞチャンバーって感じで大興奮です。
ちょっとエンジン回し過ぎな気がしますが、回し過ぎもよくないですよね?
ちょっと重いの入れてみようと思います。

786774RR:04/02/20 07:25 ID:G0wlYm9X
>>785 超加速仕様うらやましい。 俺好きそういうの。 
787774RR:04/02/20 18:42 ID:LZWSwKWS
あ〜ZXのホイルかっこいい。
リヤのぽん付けは楽そうだけど、フロントのディスク化は大変そうだなあ。
788774RR:04/02/20 21:09 ID:Ab/uW5CL
質問です!
スーパーDioにライブDioZXのウイングはつけれるんですかね?
友達のライブDioにウイングをつけることはできたので、
作業的にはできると思うのですが、配線等問題ないのでしょうか?
あと、AF27にポン付けできるフロントフォークはあるのでしょうか?
純正だと不安でしかたなくて(汗
わかるかたよろしくお願いします。
789774RR:04/02/20 22:21 ID:ROkaq5ny
↑面白いなぁ、キミ。
790774RR:04/02/20 22:34 ID:CBmAeSPt
>>788
それぐらい調べろよ・・・・・・・・・・・
791774RR:04/02/20 22:43 ID:Ot/Y88xo
Z4発売したね。OHCなので買わない。原付は2stで行こう。
792774RR:04/02/20 22:55 ID:XsSrBzd9
ageてしまってすいません。調べるには調べたのですが、不安で。
ライブZXウイングをつけてるスーパーDioはネットで見ました。
ブレーキの配線は同色の部分をつなげばいいというのもわかりました。
でもステーのサイズ、配線等が合うのか教えていただきたかったのですが・・・。
フロントフォークについてはヤフオク等で社外品の純正のようなもの
は見つけたのですが、強化とかのはないんでしょうか?
フロントをZX仕様にするのは、今の時点ではちょっと不可能なので、
ポン付けできる性能のよいフロントフォークを探しているのですが
なかなか難しくて・・・。
793785:04/02/21 01:47 ID:DcsJFb62
ウエイトローラー24gでエンジン高回転仕様です。
高回転時はいいのですが、中回転域でマシン全体もしくはエンジンの振動が激しくなった気がします。
これってなにかの前兆ですか?焼き付きとか首振りとかの。


794792:04/02/21 09:15 ID:6tIzO1Fk
そういう経緯をきちんと書いたほうが解答率高し。

羽のことはは知らん。
フロントフォークはAF27のポン付け強化品は無い・・・かも。
ヤフオクなんかのは純正品か同等品と思われ。

ベストはステムを交換してディスクブレーキにして、
金とか銀とかのサスをつけるよろし。

見た事無いが、ドラム仕様に金サスとか付くのかな?
ブレーキ固定する加工とかは必要だけど、なんとなく付きそう。
795774RR:04/02/21 09:16 ID:6tIzO1Fk
↑792宛ですた。
796774RR:04/02/21 10:57 ID:jCO2AKOh
AF28のウイングならポン付け。
AF35はステー加工が必要。
どっちも配線を加工しないと付かない。
797774RR:04/02/21 11:35 ID:tnYDnujI
俺の2stエンジンのライブDioがとうとう3万キロを突破しました。
まだまだ60キロ出るしエンジンも問題ありません。
2万キロ突破時にブレーキパットと駆動を伝導するゴムベルトを交換しただけです。
意外と丈夫で長持ちして感動してます。
ちなみに渋滞を避け通勤時間を短くするために毎日片道20キロの通勤に利用して
ますので1週間に200キロ以上走ってます。
798774RR:04/02/21 14:01 ID:pIpP3F4R
>>797
3万キロおめでとうございます。
私は1万5千キロです。
いろいろいじって90キロくらいでるようになりました。

気分転換にイリジウムプラグに変えてみたらいかがですか?
799774RR:04/02/21 21:53 ID:cxHkwXu7
ライブDIO ZXって規制前と規制後だとどのくらいスピード
ちがうんですか?知ってる人いたら教えてください、


800774RR:04/02/21 22:31 ID:0dvXT7do
>>799
ノーマルなら同じ
801774RR:04/02/21 22:44 ID:cxHkwXu7
>>800
スピードを追求していけば最終的に規制前に劣るってことですか?
802792:04/02/21 22:57 ID:clVwXBn8
>>794,796
返答ありがとうございました。

どなたかB-MooN Factoryのアルミ削り出しのリアショック
つけてる方いますか?
性能のほうはどうなんでしょうか?
見かけ倒しだったりするんでしょうか??
803774RR:04/02/22 03:42 ID:ek1sI9Rt
>>799
>>801
てめーマルチしてんなカス
見たの3つ目だぞおい
804774RR:04/02/22 08:37 ID:wIevSoU+
マルポを見つけたときは、人知れず誤回答してください。
805774RR:04/02/22 08:55 ID:oaLEGzXS
気温何度からセッティング変えようかな・・・
806774RR:04/02/23 08:48 ID:74eEk6u5
>>805
吹け上がりに支障がでてきたら。
807774RR:04/02/23 12:49 ID:1zjCNBfj
教えて君ですみません。
ディオバハに乗ってるんですがメータケーブル切れたのでAF28用と書かれた中古品を買ったら短くて合いませんでした。
バハってメータが専用品だから長さが違うんでしょうか?

それと、寒い日にウィンカのスイッチを入れると10秒程経ってからようやく点滅するんですがこれってリレーが不良なんですかね?
暖かい日(大体20度以上)は問題無く動作します。
バッテリは新車時のまま(10年近く経ってます)ですが今でも元気にセル回してます。
よろしくお願いします。
808774RR:04/02/23 13:03 ID:Xm03kLGb
>>807
ケーブルは専用でしょうな。
ウインカーはバッテリーが問題なしだとするとリレーの動作不良っぽいですね。
809807:04/02/23 13:11 ID:1zjCNBfj
>>808
即レスありがとうございます。
バハの中古部品ってそうそう無いでしょうから新品買うことにします。
810774RR:04/02/23 13:46 ID:pGiBCa65
スーパーDIO(AF27)です。

ヘッドライトが切れていて公道を走れないのですが、
交換ランプは以下でよろしいのでしょうか、、

12V 25/25w
T-19L
T-15d-25-1

東急ハンズにこれと、あと6Vのものしか売っていませんでした。
どなたか教えていただければ幸いです。
811774RR:04/02/23 16:03 ID:95exUxHl
>810
12V35/30Wだよ。
25wだと暗すぎる。
812774RR:04/02/23 16:56 ID:gzQZKczj
ZXで車体番号AF35−1822○○○
って何年式かわかりますか?
813774RR:04/02/23 17:39 ID:JKcCmcyT
>>794
>見た事無いが、ドラム仕様に金サスとか付くのかな?
>ブレーキ固定する加工とかは必要だけど、なんとなく付きそう。

台湾にドラム用金サスがありまつ。 台湾のヤフオクで以前見かけました。
四角い金属を例の部分に溶接しただけですけどね。
814774RR:04/02/23 18:20 ID:mtt5RzJn
>>812
このスレに答えがあるよ。
815774RR:04/02/23 21:14 ID:BzzM/XYo
冬仕様(といっても、エアスクリューチョイ締め)にしてて、
仕事行くときにフケ上がりが重いと春を感じる・・・
816774RR:04/02/24 10:40 ID:osDBZ3b8
50ccでチャンバー変えたりプーリーいじってみたが、やっぱりピンクナンバーにはついていけない。
ボアアップするしかないのか?
817774RR:04/02/24 11:34 ID:mc7N8Nsk
>>816
そりゃそうだろ・・・
818774RR:04/02/24 11:38 ID:K4djKakJ
NOSでも使ってみるか。
819774RR:04/02/24 15:00 ID:aAYNk15B
>>816
50ccでも極限まで弄ればノーマル100をかもれる。
プーリー、チャンバーまでは小僧でも出来る。その先を行かなくては。
820774RR:04/02/24 16:05 ID:IqZKHcm/
その先ってなんだう。
821774RR:04/02/24 16:26 ID:7oeYgSO2
>>820
クランクベアリング破損
822774RR:04/02/24 17:21 ID:3CG+J45R
>>820
ポート加工
823774RR:04/02/24 17:44 ID:E5FVIO0M
>>820
天国の扉
824774RR:04/02/24 17:57 ID:ETILrcTr
ライブDIO(AF35)ですが、燃費が極端に悪いような気がします。
満タン(6g)にしても100`も走ると燃料メーターが一番下まで落ちてしまいます。
いくらなんでも20km/g以下なんてあんまりだorz
今度ガス欠になるまで走ってみて正確に燃費を計測してみたいと思います。
825774RR:04/02/24 20:22 ID:YeJ+voTC
>>824 6Lタンクだったのか。
5L以上入れたことが無かったので、5Lかと思ってた。
どうやら私のメーターでは、Eでも1Lは残ってますね.....。 
826825:04/02/24 22:20 ID:7iAd7YG6
調べたら俺のは5.3Lか...
827774RR:04/02/24 22:23 ID:dPc/JUiL
orz
828774RR:04/02/24 23:13 ID:1/HbsOmV
マフラーはずさずにタイヤ交換できませんかね?
829774RR:04/02/24 23:47 ID:3CG+J45R
>>824
6リットルも入るん?俺はライブDIOでガス欠してガソスタで5.3Lだったけど・・・
>>828
前のタイヤならいけるよ
830824:04/02/25 00:18 ID:XOySZTqX
5.3gタンクですか・・・付属のマニュアルには6gと書いてあったので信じ込んでしまった・・・

orz
831774RR:04/02/25 00:45 ID:Fc8LuzKC
インテークチャンバーってなんすか?
832774RR:04/02/25 01:13 ID:vno9Y57t
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
なんすか?
833774RR:04/02/25 03:12 ID:g61CpCNg
先日の日曜日、9000k走行したスーディオ(AF27)をそろそろ整備しようと思い、
工具などをそろえてベルト、プーリーの交換にチャレンジしました。
プーリーカバーなどを外し、ドライブフェイス外そうと思ったんですが、なかなかナットが堅くてあきらめてしまいました。
そして、今このスレ見てて>>783のサイトも見てたんですが、ドライブフェイスのナットの回す方向って反時計回りで合ってるんですか?
ずっと時計回りに回してたんですが・・・
834774RR:04/02/25 03:20 ID:aheSSB/g
AF28スーパーディオのノーマルシリンダーを使った60ccボアアップキットを購入しようと思う
のですが43mmのピストンを使った場合、ボアストロークは4.44cmで合ってますか?
835774RR:04/02/25 03:32 ID:jZP6xaAA
>>833
ナットは特別な場所に使われていない限り
時計回りで締まる。反時計回りで緩む。
規定トルクなんざ糞食らえ、おもっきし締めたったらええねん。
でも、キミのスーDIOが細軸のエンジンならほどほどにな。

>>834
そのボアとストロークじゃ64ccになる気が。
836774RR:04/02/25 04:06 ID:JcT5BgG6
>>833
AF34乗りですが、先週の僕と同じですね・・・。
あの部分は、クルマ用の十字レンチが使えますよ!
スタッドレスに履き替える為に持ってたんですが、
アレの17mmの部分でやれば、ヌルッと外れる。

ゆるめる方向は、半時計回りです。
837834:04/02/25 04:07 ID:aheSSB/g
>>835
ええっ!?
そうなんですか?
ボアストロークの計算ってどうやるんでしょうか?
計算間違ったかな…
838774RR:04/02/25 08:30 ID:bb2xS+in
円周率*ボア/2*ボア/2*ストロークです。ccで出したいならcm単位でどうぞ。
839774RR:04/02/25 10:41 ID:pgLp/isW
>>833
例外もありますが、反時計回り(左回し)であってますよ。
逆回しでかなり固くなっていると思われます。

スレ違いですが、アドレスV100など逆ネジ(右回し)になってます。
840834:04/02/25 11:04 ID:aheSSB/g
>>835,838
ストロークは41.3mmでしたね
ありがとうございました
841774RR:04/02/25 11:41 ID:fAAf94wD
ライブディオを深夜(気温0度くらい)乗っているとスロットルを戻してもエンジンの回転が
止まらず信号でブレーキをかけてもフルに回っているエンジンの力のほうが強くて
引きずられたのでとっさにエンジンキーを切って難を逃れたことがあります。
その後は起こらず一度だけのことでしたが、なぜスロットルを戻してもエンジンが
回り続けたのか機械オンチの俺でもわかるように説明してくださる方はおられませんか?
842774RR:04/02/25 12:40 ID:MqZJ6ybj
インテークチャンバーってなんですか?
843774RR:04/02/25 14:01 ID:qJk5gf0S
>>841
キャブのスロットル部分の戻りが悪かったと考えられる。
本来ならスプリングの作用でスロットルは戻る様になってるんだが、もしかしたらオイルでベトベトになってたりしてない?
あと異物で引っ掛かるというのも十分有り得るね。
何にせよ再び起こる可能性もあるので早急に点検した方がいいよ。
事故ってからじゃ遅いからね。
844774RR:04/02/25 18:07 ID:aqGITC7U
>>824 年式で違うみたいですよ 5.3L〜6.0L
845774RR:04/02/25 19:09 ID:VfGS4r/M
メットインなんかいらないからあのスペースをタンクにしたい。
846824:04/02/25 19:10 ID:XOySZTqX
ガス欠になるまで走ってみました。航続距離135kmでした。
やはり燃料メーターの表示はあてになりませんね。針が一番下まで落ちた状態から30km以上走りました。
スタンドで給油してもらったところ、タンク容量は6gで間違いなかったようです。

というわけで燃費は22.5km/g前後のようです。2stスクーターならこんなものでしょうか?
847774RR:04/02/25 21:12 ID:mfRdNrkO
極端に悪いわけじゃないけど整備すればも少しよくなると思います。
2stスク 20〜30
4stスク 30〜40 
くらいなら普通らしいですよ。
848774RR:04/02/25 22:01 ID:JcT5BgG6
今日、最大変速比が変えられるかな?・・・と思って、自分の
ライブ(前期)にZXのベルトを組んでみた。

・・・結果、ベルトが下に落ちこまなくなって、出足が悪くなり、
最高速も全く変わらず。

70キロ(メーターベタ付き)まで後2キロほどだから、ハイギアかZXギアに
変更しようかな?

デイトナプーリーは、WRの当たる部分を削ろうにも、見てみたらノーマルと違って
ギリギリまで元からえぐれてるし・・・。

ベルトとドリル代を、ハイギヤに使えば良かった・・・。
849774RR:04/02/25 22:21 ID:ws2NzVuX
インテークチャンバーってなんでごわすか?
850774RR:04/02/25 23:10 ID:jyr4cFEd
AF27なんですが、
プーリーをZEROに換えた以外ノーマルです。
プーリー換えてから坂がきつくなりました。
この前は坂の途中で息切れしてスピードが落ちて
エンジンから変な振動が出てきたりしました。原因は何でしょうか?
平地では最高速75程度出ています。
でもだいぶ前から発進加速は良くないです。アクセル開けても
一拍遅れて思ったように加速しません。アクセルの遊びが多いような感じです。
キャブOH済、ベルト・WR・プーリー新品です。
851774RR:04/02/25 23:15 ID:P9vgCkcB
それと、シリンダの掃除って出来るのでしょうか?
エンジンの樹脂カバーを外したいのですがやり方が分かりません。
わかりやすいサイトがあれば教えていただきたいのですが。
852774RR:04/02/25 23:21 ID:4BXO4sns
>>850
プーリーの変速タイミングが早いのだと思う。
車で極端に言うと、30キロくらいで5速まであがってしまうような具合です。
ですのでウエイトローラーをもう少し軽い物に変えるといいですよ。
あまり軽い物にすると5速まで変速できず最高速度が落ちるかもしれないけどね。
853三十路AF18海苔:04/02/25 23:25 ID:nR7iMbOh
AF27最終型EgをKN製キットで65ccまでボアアップしたんですが、
マフラーはGダッシュのマフラーでもおっけーですか?
やかましいマフラーはいい年こいてるので、付けられない・・・(;´Д`)

そういえば、ヤフオクでKNの65ccキットの
ボアを測ったら43〜44ぐらいしかなかったんですよ・・・
でも送られて来たキットの箱には65.8ccって書いてある。
同じキットを買われた方の情報プリーズヽ(`д´)ノ ウワァァン!!
854850:04/02/25 23:32 ID:P9vgCkcB
>852
ありがとう。
WRを7.5くらいに替えてみようかなあ。
新車時に比べて、プーリー替える前から加速の悪さは
変わってないんですよね。マフラーが詰まってきたのかな?
あとエアクリも洗浄してみようかな。エアクリのスポンジは
どんなものでも良いのでしょうか?純正だと高いのかな?
855848:04/02/26 00:00 ID:R+uYtFc/
>>854
買った事ないけど、300円するか、しないかだったと思いますよ。

ハイギヤ組みたいんだけど、今のギヤは、ギヤボックス開けたら
スッポリ抜けて、新しいのがポン付けできるのかな?
工具を使わないと、ベアリングから抜けないなんて事がなければ
いいんだが・・・。
ノーマルライブ、前期型に乗ってます。
856774RR:04/02/26 00:13 ID:vJS23fnT
俺はエアクリのスポンジ外しているなぁ・・・
857774RR:04/02/26 02:46 ID:x/7jMdnI
>>855
スーパーなら、今SM見たけど、ドライブシャフト抜いたりベアリング交換しないなら
特に特殊工具とかは不要みたい。
858774RR:04/02/26 02:56 ID:x/7jMdnI
859774RR:04/02/26 10:33 ID:mF4gx8di
私のライブディオ、フロントディスクブレーキにもかかわらず、思いっきりブレーキを
かけてもフロントがロックしません。で、このスレを見て調べた所、AF35の、ABSと
コンビネーションブレーキが付いているSTというグレードみたいです。このABSと
コンビネーションブレーキを外したいのですが、どうすればいいんですか?
誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
860774RR:04/02/26 14:31 ID:dks/MtPZ
>>859
タイヤ替えろ
861774RR:04/02/26 19:53 ID:rdYkQ8kl
タイヤといえば 3.00-10 42J か 90/90-10 50J だと思うのですが、違いってあるのでしょうか。
このふたつのサイズは微妙に違ったりするのでしょうか?
この数字の読み方を教えていただけませんか?
ちなみに前者は普通のDIOで後者はDIO ZXに使われています。
862774RR:04/02/26 20:54 ID:vJS23fnT
コンビブレーキの前後配分って何対何だろう?
863774RR:04/02/26 21:06 ID:dks/MtPZ
   120/80-12
    ↑ ↑ ↑
    .1.. 2.. 3
1はタイヤの太さ
2はタイヤの扁平率
3はタイヤの径になります

3.00とかはインチ表示だから気をつける
864774RR:04/02/26 21:18 ID:hmOxr/6E
>>859
STは弄るの面倒くさいです。
ABSを解除するにはヒューズを抜くか、車輪速度センサーを殺す。
コンビ解除は、リアは完璧にワイヤー張替えで終わると思うけどフロントは不明。

せっかくST乗ってるならそのままが良いのに。
あのブレーキは素晴らしいと思いましたよ。
865848:04/02/26 23:07 ID:R+uYtFc/
>>857
ありがとうございます。
前期型ライブは、スーパーと共通点が多いみたいだから、
多分、スポッと抜けそうですね。

>>858
ホンダの純正部品を、2倍以上の価格で売るなんて!!
それにしても「G’」なんて、古いモデルのパーツが使えるんだなぁ。
でも、やっぱりデイトナは初心者にやさしいから好き。

それにしてもギヤ比が気になる・・・。
この人は、カウンターギアで3.15から3.07に変わるって言うけど、
今、調べたら、僕のライブでは3.67から3.07になってしまう!

なんか、やばそうだから、ハイギアは中止して、プーリーボスの
変更なんかで、高速と低速のバランスを見たいと思います。。
非ZXは、70キロオーバーだけでもめんどくさいなぁ。
866774RR:04/02/27 14:21 ID:mtDET2Qa
>863
ありがとうございます。
後者の方が多少かっこよくみえるのは錯角でしょうか。
42Jと50Jの違いはなんだろう?

あとマフラーからカチンってバカでかい音が鳴ってびっくりするのですが大丈夫でしょうか?
867774RR:04/02/27 16:50 ID:HglEq85s
2000年モデルのAF35ZXにデイトナハイスピードプーリー組んだのですが、
組んで一ヶ月くらいで徐々に加速が悪くなり、
ばらしてみたらWRがぼろぼろになってました。
(WRが粉々になって4つしか生きてなかった)
組み方が悪かったのでしょうか?

868774RR:04/02/27 19:11 ID:ybvGJrlm
>>861
タイヤサイズの表記方法は前者がバイアスで後者がラジアル。
自動車ではバイアスは商用車しか使わなくなっているがバイクでは今でも現役だ。
どっちが良いかは価格や用途に因るから好みで選んでOK。

俺はDioXRBAJA(走行距離8000km)に乗ってるんだけど最近エンジンのかかりが悪くなってきたんでプラグ交換してみたら劇的に良くなった。
特に冷間時でのもたつきが無くなり低中速域でトルクアップが体感出来た。
それは良いんだけど売ってるプラグが2本入りばかりなのは何とかして欲しいわ。
869774RR:04/02/27 19:46 ID:YIVh3mB7
>>867
プーリーかランププレートにバリでもあるんじゃないの?
870774RR:04/02/27 20:39 ID:MkXpFogV
baja乗り何人いるんだろ?
871オレのカッコイイDio BAJA:04/02/27 22:27 ID:KKhp8Kmb
>>870
一昨日60ccにボアアップして二種登録しました
WRの調整をもうちょっと詰めたいっす
872774RR:04/02/27 22:42 ID:vq1lXz3B
リヤタイヤに太いのをはめてみたいのですが、
100/90-10の
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44937120
もしくはフュージョン用の
120/90-10
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14964739
は装着できますか?
873774RR:04/02/27 23:28 ID:tefKrvkx
バハかっこいいよなー。町中で実車見て欲しくなったよ。
そんな俺はライブDio乗り。
874868:04/02/27 23:52 ID:ybvGJrlm
>>873
バハってヘッドライトが15Wのデュアルだから凄く暗いんですよ。
私は片目に25Wのハロゲン入れてますけど、そうしないと夜はかなり怖いです。
あとタイヤがブロックパターンなのでノイズが大きくてグリップが弱いです。
もし乗るのでしたら上記の2点は速攻で処置した方がいいですよ。

因みにこのバハは私がモンキーを(購入後2週間で)盗まれた為に妹から譲り受けたのですが新車で10万円だったそうです。
当時から余り見掛けませんでしたが余程不人気(私は気に入ってますが)だったんでしょうね。
875774RR:04/02/27 23:59 ID:YIVh3mB7
バハって見たことねーなーと思ってたが・・・
この前PLでしか見たことなかった最終型のバハ(パールコーラルリーフブルー)
にごく普通の女の子が乗ってたのを見てビビッたよ・・・
白地にでっかくBAJAって書いてあるのはきついけど、最終型なら乗りてえ〜と思いますた。
876873 :04/02/28 00:07 ID:P2US0yVV
最終型は実車みたことないな〜。ヤフオクでしかモノをみたことない。
スーパーDioとライブDio乗ったけど俺はライブのほうが好きだな。
ライブBAJAにして乗りたいね。
877774RR:04/02/28 01:36 ID:57kqGhbP
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2st DIO。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
878774RR:04/02/28 03:03 ID:bpDrZa5r
>>877

564 名前:774RR 投稿日:04/02/28 01:25 ID:57kqGhbP
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器リード。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。


565 名前:774RR 投稿日:04/02/28 01:53 ID:kruHoHJy
>>564=バカチョン製スペ海苔(創価学会員)


566 名前:774RR 投稿日:04/02/28 02:07 ID:2hWnHdTb
>>564
底辺労働者は糞スペ100でも乗ってろ。



リードスレでは爆釣ですね
879854:04/02/28 09:36 ID:tZ+M1Dvl
>855
結局、エアクリはまだ使えそうだったので、
自分で洗うことにしました。灯油で洗ったらキレイになりました。
残ってた4ストオイルを染み込ませて終了。
880774RR:04/02/28 09:46 ID:nAqDX1DA
>>579 4ストオイルって、 ........ネタなんですよね??
881774RR:04/02/28 10:33 ID:2Bvq1l02
2stオイルのほうがいいだろうけど別に問題ないんじゃない?
882774RR:04/02/28 10:33 ID:ppP6eZqa
>>880
サービスマニュアルみるとそんなに変な事でもないらしい。
883774RR:04/02/28 10:41 ID:tZ+M1Dvl
>880
まづいでしょうか?
取扱説明書にウルトラU(4サイクル用)または
API SE級の10W-30のエンジンオイル推奨と書いてあったもんで・・・
884774RR:04/02/28 17:27 ID:zO6tM5Xr
エアクリーナフィルタにオイルを染み込ませるのは埃を吸着させる為のものなのでぶっちゃけ4ストでも2ストでも構いません。

揮発油じゃないから吸い込んだとしても極わずかだから影響なんて考えるだけ無駄かと。
885774RR:04/02/28 19:02 ID:ppP6eZqa
>>883
気にするな。大抵の人は2ストオイルを塗るがマニュアルを信じて大丈夫。
886774RR:04/02/28 20:19 ID:bpDrZa5r
漏れは、ギアオイルに4ストオイル使ったけどめちゃめちゃ余ってるんで
フィルタにも塗る予定。

最近ホムセンのはじっこのほうにヤマハのギアオイル見つけたんでそっち
使おうかと思ってるんだけど、なんでホンダはギアオイル売らないのかねえ。
887774RR:04/02/28 21:48 ID:xOxlpSFs
>>886
どっかで、ホンダのスクーターはギヤオイル交換がいらない
という、レスを見かけた気がする・・・。
888教えてください(ペコリ:04/02/28 22:10 ID:NE0xw469
AF27スーディオです。
マフラーの内部洗浄をしたいのですが、「灯油」では効果ないですか?(苛性ソーダは使いたくないです)
ちなみに2stオイルのベトベト汚れがひどいマフラーです。カーボン除去よりベタベタをきれいにするのが目的なんですが・・・。
889774RR:04/02/28 22:34 ID:bpDrZa5r
>>887
確かに、漏れも出荷時に入ってるギアオイルで廃車までいけるとは思う。
ヤマハのギアオイル売ってるのはRZ50がまだ新車で売ってるからかな。
スクーターなら4ストオイルでもいいけど、ミッション車はそうはいかないし。

>>888
マフラーがオイルでベトベトになる原因を潰さないと、洗ってもまた同じじゃないかね・・・
オイルは何使ってるの?漏れは最安のウルトラスーパーだけどマフラー乾いてるな。
社外のプーリーでも入れて多少エンジン回して走ればそうそうベトベトにはならないと思うけどなあ。

あとマフラーは洗うより交換したほうがいいと思うよ。社外のが6千くらいで買えるし。
890774RR:04/02/28 23:05 ID:EEl2wNuZ
>>888
苛性ソーダって何かわかってんのか?
891888:04/02/28 23:45 ID:NE0xw469
>>889
レスありがとうございます。
ベトベトになる原因が分からないんです。オイルはウルトラスーパーです。冬はエンジンが暖まるまで強烈に白煙モクモクでノロノロ(フルスロットルでもノロノロ)です。
それにフルスロットルで走行直後も白煙モクモクで赤信号に引っかかったりすると自分のバイクの白煙でビビリます(笑)。
マフラーが詰まっていることは無いとは思うんですが、カウルを取って各部分を分解整備している最中なのでついでにマフラーも、と思った次第です。
オイルポンプの調整不良かなぁ・・・。キャブの方(オイルが混合気と混ざるところ)で調整はできないはずだけど・・・。
できるだけ自分で直してみたいので何か解決策があったら皆様ご教授ください。
ちなみにこの症状は新車時からなので「こんなもんなのか」と思っていました・・・。
892774RR:04/02/29 01:02 ID:dEcfIqcy
>>888
1、市販のキャブクリーナを入り口と出口からスプレーする。
2、クリーナを全体に行き渡らせる為に出口を塞ぎながらマフラーを振る。3、約30分放置したら縦に吊してクリーナを排出させる。
4、マフラーを組んだらエンジンを掛けてクリーナを(この時クリーナが飛び出すので回りに何もないのを確認する事)完全に排出させる。

あと走行距離にもよるけどプラグ交換してみたら?
それからたまにハイオク入れるといいかも。
ハイオクは清浄剤入ってるし一回の給油でも50円程しかかわんないしね。
893774RR:04/02/29 02:02 ID:b/hoGgbt
>>886
ギアオイルで設計してなかったから。
つうことで普通の4ストオイルでOKです。
NSRとかのミッションオイルもそうです。
894774RR:04/02/29 12:27 ID:9+oXXLml
>>867
ウェイトローラの方向をまちがえてませんか?
895774RR:04/02/29 15:11 ID:wp4ryvdW
フィルター以降のエアクリボックス本体に2STオイルを薄く
塗っていますが、結構吸着効果があるみたいです。
896774RR:04/02/29 15:39 ID:YnpD5gTe
AF27ですが、最近プーリーのあたりからパリパリという音が聞こえてきます。
亀ファクのプーリーにWRを4gです。
開けてみれば分かるかもしれませんが、WRが割れている音でしょうか?
897774RR:04/02/29 18:36 ID:FSDYP4H3
>>891
確か、出荷時のDioは、オイルポンプの設定量が最大になってて、エンジンを
汚しがち。 焼きつかせないため?
おばちゃんスクーターにありがちな、白煙モクモクというのも、オイルポンプの
調整で直るそうです。
ただ、オイル量を減らすのは冒険かな?

>>896
僕も初心者なんで、プーリー関係はわからないです。
本当に割れているのでは・・・?
898774RR:04/02/29 19:11 ID:w1+LD1ma
ライブディオのコンビブレーキモデル乗っていますが走行中速度計の針がぶれます。
同じ速度で走っているのに・・・
これってリミッターが効いているせいですか?ちなみにプーリーとベルトを社外品に変えただけのライトチューン車です。
これだけでもメーターケースまで針が届くので実用には十分ですが・・・
899774RR:04/02/29 19:57 ID:b/hoGgbt
>>898
ケーブルがキレそうになってるか、メーターの不良。
900774RR:04/02/29 21:41 ID:rEFnzqW8
マロッシのマルチバリエーターは96'ライブDio-SRに取り付けできるんですかね?
901774RR:04/03/01 09:27 ID:SYydrnAp
質問があります。
AF27とか34のステムシャフトは共通のようですが、
AF35のステムシャフトは違うのでしょうか?
同じライブディオなので一緒だとは思うのですが…。
902774RR:04/03/01 15:12 ID:2pnSG1kE
>>386
むかしミントで黄色ナンバーでしたが ナヌカ
903774RR:04/03/01 19:25 ID:IMLGXiFq
最近AF27に純正AF28ZXマフラーを付けたが出足の良さぐらいしか違いが無かったりする?
904774RR:04/03/01 19:39 ID:Im5vWAZe
純正AF28ZXマフラーていくらですか?
905774RR:04/03/01 19:58 ID:jm91RcbQ
煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ

煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙 煙
み み み み み み み み み み み み み み み み み み
| | | | | | | | | | | | | | | | | |
よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ よ
906774RR:04/03/01 20:51 ID:LnUViMt8
ブレーキパッドはホンダウイングでやったら5500円。
タイヤは7000円。
907774RR:04/03/01 22:19 ID:fHwQlFSt
スーパーDio(AF27)で一番最高速が出るのはどこのプーリーですか?
他パーツはノーマルと考えて。
908774RR:04/03/01 22:22 ID:VZtBo3VL
個体差やセッティングによってかわるんでないの?
当方、ZEROのプーリーキットのみ改造で下り伏せで80は出る
909774RR:04/03/01 22:45 ID:1JNg2hYW
>>903
ZXのマフラーに変えたって所詮純正マフラー
910774RR:04/03/01 22:46 ID:1JNg2hYW
>>908
それは言い過ぎなんじゃないの?
911774RR:04/03/02 00:31 ID:1XjEgFLY
>>910
AF27なら可能だろう
リ解も兼ねてる駆動系交換で平地70、下り75、伏せて粘って80
912774RR:04/03/02 00:48 ID:gVMp99bH
>>903
AF18にDJ1Rのマフラー付けたら簡単にウィリーするほどトルクが上がったよ。
純正のマフラー代えるだけでも結構変わるんじゃないかな。
913774RR:04/03/02 10:32 ID:KMlryB6A
質問!
スーパーDio用
DAYTONA・ハイスピードプーリー(スーパーじゃない)の
推奨ウェイトローラーは何グラムですか?
家に来たときには、8.5g×6でした。

914774RR:04/03/02 11:46 ID:bbZn2yUv
>>913
オマエの好みにしろ。
そんなもんも弄れん奴はノーマルで乗っとけ。
915774RR:04/03/02 15:11 ID:YNYkwLSv
http://www.kn926.com/top.html
このKN企画っていうとこのプーリーどうですか?
速い?誰か知ってる?
916774RR:04/03/02 16:56 ID:DyYwIfkY
>>915
オマエの好みにしろ。
そんなもんも弄れん奴はノーマルで乗っとけ。
917774RR:04/03/02 21:16 ID:F6eYCtUv
2003のZXってやはりZZなんかと比べたら遅いのかな、
918774RR:04/03/02 21:22 ID:C9AZcFCR
お前の運転テクだと

















遅いんだろな。
919774RR:04/03/02 21:27 ID:/qyC1+Gs
スーパdioのムーバブルフェイスのナット外すときみなさんどんな工具使ってます?
920774RR:04/03/02 21:28 ID:F6eYCtUv
>>918
テクの必要ない長い直線だったら?
921774RR:04/03/02 21:35 ID:YNYkwLSv
http://www.kn926.com/top.html
このKN企画っていうとこのプーリーどうですか?
速い?誰か知ってる?
922774RR:04/03/02 22:01 ID:F9dTytLd
ノーマルのまま、ウェイトローラーだけ換えるとどうなるんですか?
ノーマル8.5g×6個ということは、
ノーマル8.5g×3個、4.5g×3個とかにすると 全域で高回転で良い感じ?
になるんでしょうか? 教えて下さい、お願いいたします。
 
923774RR:04/03/02 22:09 ID:PssY4vSO
>>919
キジマのプーリー留めと、車のホイールはずす用ののびのびレンチ
924774RR:04/03/02 22:41 ID:ZrrM+id5
>>922
925774RR:04/03/02 22:42 ID:ZrrM+id5
>>921
何を基準に速いって聞いてるの?
926774RR:04/03/02 23:24 ID:F9dTytLd
>>924 全てがノーマルのAF35なんですが
あまりお金をかけずに何とかしたいのですが
ウェイトローラーだけ軽くしたら、
高回転になって出足も中間も良くなるかなぁと思ったのですが。
どうでしょうか?
927Dio乗り:04/03/02 23:30 ID:y/S2eyR3
>>926
ローラーだけ軽くしても、意味ないぞ。
確かに加速はよくなるが、最高速が落ちる。
下手すると鬼加速だが最高30キロしかでないということになる。
おとなしく社外プーリー買え。
プーリーだけ換えればとりあえずメーター振り切れる。
俺の35Dioはプーリーとベルトのみ社外に交換だがらくらくメーター振り切りだ。
928774RR:04/03/02 23:57 ID:F9dTytLd
>>927 深夜に即レスをありがとう。恩に着ます。
929774RR:04/03/03 00:08 ID:RR+UGFHr
↑なんで6.5g*6個という考えが無いんだろう?
930774RR:04/03/03 00:31 ID:k2D+73JE
>>923
レス有難う。
あの7ミリのナットってなっかなかはずれませんよね。
なんで7ミリなんか使ってるんだろう・・・
931口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/03/03 01:08 ID:9651gaQk
かなり上のほうに載ってるハイギヤ?純正流用したいのでZX94年式のカウンタシャフトの
品番教えてください(´∀` )
932774RR:04/03/03 02:18 ID:Pz3rDREo
>>930
ああ、プーリーについてるリミッター兼ねたカバーのことだったか。
あれはKTCのメガネではずしたわ。
完全にナットの下まではまらない半端な状態でもまわったのはKTCの威力
なのかどうかはよくわかんないけど。
一回はずしたらもう付けることはないしいいんじゃない?
933774RR:04/03/03 02:24 ID:3UsMuPrK
>>930
7mmは外れ規格。さわって欲しくない事の現れです。
934774RR:04/03/03 02:28 ID:Pz3rDREo
>>931
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_race/scooter_race05/scooter_race05.html#駆動系編
によると
94〜96用「13丁カウンターシャフト」:23421-GWO-000
935774RR:04/03/03 10:53 ID:deTbb20D
http://www.kn926.com/top.html
このKN企画っていうとこのプーリーどうですか?
速い?誰か知ってる?
936774RR:04/03/03 11:05 ID:HTbLdJj5
>930
おれはあれを外すためだけに、ドライバーの先にソケットがついてる(肉薄の)をかって外した。
700円ほどしたのに、もう使わない。くそったれ。

>935
補修用プーリーなら今使ってるが、普通だ。材質はちょい純正より柔らかいかも。
WRとスライドピース付だからお徳?。
注文と商品到着後の質問メールは早かった(2日)

ハイスピードは935が人柱になってくれるとうれしいな(笑)
937774RR:04/03/03 12:00 ID:SVuWi2hP
こんど中古でZX買おうと思ってるんですがZXのハンドル下のポケットって
500mlのペットボトルとか入りますか?
あと気をつけることってありますか?
938919:04/03/03 12:14 ID:bMP+UXK8
>>935 >>936
KNのローラー側が黒くなってるハイスピードプーリー買いましたよ。
早く付けたいのですがいかんせんあの7ミリのせいで・・・(´・ω・`)
939774RR:04/03/03 13:18 ID:Pz3rDREo
>>938
確かKTCの7ミリコンビネーションレンチ、ホムセンで¥600くらいだったと思う。
漏れもそれっきり使ってないな・・・
でもそれほど力入れなくてもまわったんで拍子抜けした記憶があるわ。
買ってみたら?
940774RR:04/03/03 13:33 ID:OLvLBVxg
>>937
一応入るけど走行中に飛んでいったらあぶないんで入れながら走ったことはないけどね
941919:04/03/03 14:46 ID:bMP+UXK8
>>939
レスサンクスです。
ホムセンで750円のベッセルのドライバーの先がソケットになってるやつを買ってきました。
これで回ればいいんだけど・・・
942774RR:04/03/03 15:10 ID:1eOQamPn
>>936
私はソケットのコマを買いましたが
ドライ仕様にするなら、あのカバーをペンチなどでちぎればモンキーで緩める事が出来ます。
943919:04/03/03 15:46 ID:bMP+UXK8
ただいま取り付けてまいりました。
プーリー変えたら別にムーバブルフェイスつけなくてもいいんですよね?
最高速計測はまた今度します。
944774RR:04/03/03 17:46 ID:0jxEnZhx
AF27のスーディオは他のスーディオに比べてレアで速いって本当?
945774RR:04/03/03 18:18 ID:T0cskWbO
2st DIOのスローガン

「2st DIO、オイル、ゲロゲロ。」
946936:04/03/03 19:09 ID:HTbLdJj5
>919(943)
KN企画に付けなくても大丈夫?って質問メールしたら「大丈夫」というメールが着ましたよ。
で、今、ムーバルフェイスシール?付けてないけど、おかしいとこないですよ。

シートが破けてたのをビニールテープで補修してたら、みっともないと回りからいわれたので、「大町工業」の原付用シートカバー(BTG4000・タイプ1)¥980円を購入し、着用。
紫シートに黒ビニールテープだったからなー(笑)高校生に笑われてた。
947919:04/03/03 20:59 ID:bMP+UXK8
>>946
ありがとうございます。
つけないでもOKだったんですね。
プーリー変えてよかったです。
速度はメーター一番下までいきました。
948919:04/03/03 21:20 ID:bMP+UXK8
>>944
別にレアでもなんでもないと思いまつが・・・
949774RR:04/03/03 21:38 ID:RUV7Z/B1
27じゃなくて28(ZX)のほうが早いんじゃないか?
ストロークの関係でフルチューンで早いのはたぶんこっちだと思う
950774RR:04/03/03 22:06 ID:NmFugkjP
AF28最強説
安い、速い、耐久性ある、カスタムパーツ豊富。

これしかない
951774RR:04/03/03 22:09 ID:93h5HXBu
91のスーパーは細軸クランクを使っており、高回転までレスポンス良く回る。
プーリーのみで80まで出た。
AF28のZXは全タイプ太軸。デマを書いてる奴が居るがボアもストロークも共通。
952774RR:04/03/03 22:37 ID:NmFugkjP
速さだけを求めちゃいかんよ
ドラムとディスクじゃ大違いだ。
953774RR:04/03/03 23:30 ID:wh4OnwyV
27に35の足付けてますが何か?
954774RR:04/03/03 23:38 ID:3KI/PgvQ
af27の駆動系をaf28のと交換したら、何かメリットありますか?
プーリーは社外品のを使用してます。
955774RR:04/03/04 00:26 ID:cq8rAN2z
>>952
一概には言えないと思う。
ドラムは熱が逃げにくいという弱点があるが、リーディング効果というメリットもある。
ブレーキを酷使しない走りならドラムでも十分。
956774RR:04/03/04 00:37 ID:GMk7rm+n
お前らTOPスピードどのくらい出る?
957774RR:04/03/04 01:40 ID:r9kux+ki
>>951
間違いをデマとまで言わなくても
モトチャンにそれっぽい記事があったから書いただけだよ
>>952
ディスクなんてJOGでもつくぞ
958774RR:04/03/04 12:27 ID:kr7IXaVX
AF27でメーター振り切った時点って何キロくらい?
目盛りからすると70キロくらいかな。
気分は80くらいなんだけど。
959774RR:04/03/04 12:56 ID:jEmKYU1M
>>974
ライブと間違えてないか?
アレとは確かにスーパーとはボア・ストロークが違う。
960774RR:04/03/04 14:12 ID:TmqcCnfr
>>910
ウェイトローラーは付属のでオーケーですか?
961774RR:04/03/04 14:13 ID:TmqcCnfr
間違えました。
>>908
です。
962959:04/03/04 15:36 ID:jEmKYU1M
間違えた。>>974じゃなくて>>957だった。
正直、すまんかった。

ゾヌタンがとち狂ったためですた。
963774RR:04/03/04 19:04 ID:u/YrhX6C
誰か亀ファクのリアサスつかってる人いる?インプレきぼん
964774RR:04/03/04 19:10 ID:bL37qmdy
>>958
65きろ
965774RR:04/03/04 19:12 ID:lqoLO5Mk
>>958
針がメーターの下部に付いて70ぐらい。
私もそのような状況で社外メーター付けて、80ぐらい表示されるだろうと
思っていたら…、
少しショックでした。
966774RR:04/03/04 21:31 ID:PL4gm/a2
スパディオ乗ってます、カメファクのボンネビルからベリアルのユーロブレイズに変えました。
低中速パワフルになり不満は無いのですが最高速がかなり落ちました↓
やっぱこれって仕方無いんですかね〜?
ユーロブレイズ付けてる方いかがっすかぁ?
感想きぼんぬ
967774RR:04/03/04 22:17 ID:m9+SJqjd
>>966
むしろノーマルでイ`
968774RR:04/03/04 22:49 ID:THLDqpRb
>>966
セッティングしろ
969774RR:04/03/04 23:16 ID:PL4gm/a2
>>968
セッティングだけで何とかなるもんなんですかね?
私が言いたいのはマフラーそれぞれの特性的な物を言ったつもりなんですが、よろしければ何処ら辺リセッティングすれば良いのか教えて下さい。
ちなみにキャブはリセッティング済みです。
970774RR:04/03/05 00:56 ID:z+k8+3kE
>>969
968ではありませんが、、、、
キャブセッティングだけでなく、WRのリセッティング、ハイギアの
導入など、駆動系のリセッティングを図ってみては?

チャンバーの特性から、上は回りにくいのなら、上が回らなくても
最高速を維持する様にするしかないでしょう。
971774RR:04/03/05 00:58 ID:XVyjrqU/
ウエイトローラも?
っていうか967、968は特にまともな会話望めそうにないわな
972774RR:04/03/05 02:34 ID:0J9ZGGP+
>>970.971
ちょっと症状を詳しく書きます
ハイギアはまだ入れてません、Wローラーは少し重たくはしましたが前程までには至りませんでした。
回転は前のカメの時は10500rpmを維持して速度が上がり、105km近く出たんですけど
ベリアルにしたら10200rpmを頂点に後は下がる一方、8200rpm辺りで落ち着き速度は80〜82までしか出ません
もう少し高回転をキープ出来れば速度も延びると思うんですが、どうすれば……
何か良い手ありますか?
どうぞご指南を
973774RR:04/03/05 10:34 ID:2RUpqFBS
ピストンに穴が開く予感
974オレのカッコイイDio BAJA:04/03/05 11:56 ID:aoSEaHLQ
>>958
Dio BAJAはノーマルのメーターケースを利用したいと思うとメーターの換装は
難しいんで友達のホーネット250に並走してもらったメーター読みですが...
DAYTONAハイスピードプーリー・WR 9g×3+7.5g×3の変更のみで75km/h位
そういやボアアップ+台湾(?)チャンバーにしてから計測してないや...
975774RR:04/03/05 12:12 ID:A/0Dmr3H
>>972
DIO系で100キロ以上でるのか・・・・・?
976774RR:04/03/05 13:32 ID:0gsaO9pe
>>975
漏れは昔、AF18で100km出した事あるが
何か?
977口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/03/05 15:41 ID:bQ7ZiO9e
>>972WR重いんじゃないの?
ボアアップしてる?排気ポート加工とかももししてたらライブの話だけど
ユーロブレイズはノーマルマフラーと最高速あんまり変わらなかった。50cc向けなのかな?
っていっても90はでるはず・・・高速で回転さがるのはWR重いと思う。
978774RR:04/03/05 15:42 ID:XVyjrqU/
>>972
逆に軽くするとか?でも高回転チャンバーじゃないんなら意味内科
っていうかオレもベリアルつけてるけどベリアルって高回転回らんのかな
最高速が頭打ちよかったら仕様を教えて欲しい
あとオススメのチャンバー
979口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/03/05 16:03 ID:bQ7ZiO9e
高回転回らない=重い。
980774RR:04/03/05 16:05 ID:XVyjrqU/
>>979
オレ?
っていうか結構な悩みなのさ
今からバイトだから帰ってきたら俺の仕様全部書くからアドバイス欲しい
981774RR:04/03/05 18:15 ID:YjRqrzYY
AF27のリヤダンパー取り替えようと思うのですが、特殊なネジとか使ってますか?
ソケットレンチか6角レンチのどちらを用意すればいいですか?
982967:04/03/05 18:18 ID:yL/NHGR5
>>971
やかましいチャンバーつけてるやつは氏ねって意味だ
983774RR:04/03/05 18:22 ID:YjRqrzYY
それとチャンバーつけてるのですが、エンジン始動したては乾いた音(結構好き)なのに、しばらくするとボケた音になるのはなぜですか?
新品チャンバーなので寿命というわけではないのですが。
またどうしてサイレンサーの手前はスプリングでつながっているのですか?
ひまな人教えてください。
984774RR:04/03/05 18:26 ID:8CzIDFsd
コンビニフック止めてるねじが硬くて山舐めた。なんでこんなに堅いんだよ。
556もききやしない。
985774RR:04/03/05 18:31 ID:YjRqrzYY
コンビニフックはもう少し大きくてもいいですよね。
そうすればカバンとかもかけれそうですものね。
986774RR:04/03/05 19:15 ID:A/0Dmr3H
>>983
ネジだと振動で折れるからじゃないの?バネなら伸び縮みできるし。
987774RR:04/03/05 19:27 ID:YiCPvHSK
>>985
そんなものを掛けさせない為のフックです。
988774RR:04/03/05 20:24 ID:pxyvnDDa



61キロ出したら、免停です。



989774RR:04/03/05 20:50 ID:slZlbKAv
2種登録してmす
990774RR:04/03/05 21:01 ID:0J9ZGGP+
<<972です
仕様書きますね、AF27(ただのスパディオ).EGマロッシ69ccスチールボアキット、キャブPE24ファンネル仕様、ベリアルユーロブレイズマフラー、カメファクハイプリWR4.5g×3、4g×3
カメファクZX用トルクカム(当時ZX用しかなかったのでドリブンもZX用にして装着しました)
キタコ.クラッチ、キタコ.センスプ、カメファク.クラッチアウターカメファクベルト、マロッシBIGリードバルブ、と足周りや細かいトコは除いてこんな感じです。
明日にでもセンスプ変更、WR少し軽くしてみます。
991774RR:04/03/05 21:08 ID:0J9ZGGP+
>>981
ソケットレンチで桶よ!!
エアクリ無いの前提で
992774RR:04/03/05 21:33 ID:zKyICsjf
縦DIOなんですが
ノーマルボアのポート加工で
どれぐらいまで回せますか?
ちなみに、漏れのDIOは
やっと10500rpmです・・・。
993口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/03/05 21:39 ID:bQ7ZiO9e
>>990>ベリアルにしたら10200rpmを頂点に後は下がる一方、
   >8200rpm辺りで落ち着き速度は80〜82までしか出ません
↑これはどういう意味だ??10200rpmまでいったん回転が上がるがそこから回転が下がって
8200rpmまで落ちて最高速は80ということ?もしWRセッティングが原因ならやっぱ重い。
994口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/03/05 21:45 ID:bQ7ZiO9e
タコメータもってるならセッティングは簡単。
クラッチインノーマルにしてWR重めで何rpmからパワーバンドか見て
そこに変速を合わせればいい。駆動系以外セッティングでてるとして。
995口だけ番長 ◆eo8DEIV/UE :04/03/05 21:53 ID:bQ7ZiO9e
ってかAF27にカメファクプーリーって変速したらケースにベルト当たらへん?
ライブ用デイトナ旧型(ちっちゃいの)でもギリギリでケース削ったんだが・・・
996774RR:04/03/05 22:18 ID:slZlbKAv
>>991
サンクスです。
ちなみにサイドガードははずすとして、リヤカウルもはずさないとナットいじれませんか?
997774RR:04/03/05 23:22 ID:XVyjrqU/
>>990
サンクス!
やっぱビッキャブとボアってでかいよなあ〜〜
70台から脱出できないんだわ俺
>>995
そういう不具合はあるみたいですよ対処法は削るしか・・・
ディトナのハイプリってケースに干渉する??削れてたんだけど
998774RR:04/03/05 23:38 ID:0J9ZGGP+
>>993〜995
おっしゃる通りです、やはりWRが肝のようですね、タコ使ってセッティングしてみます。
ベルトはギリギリ当たってはいないです。
シーブの方はセルの歯まで名一杯変速してるのでベルトの摩耗が気になるトコですが……。
>>996
メットイン外すだけで脱着出来たよ!
999774RR:04/03/05 23:50 ID:0J9ZGGP+
>>997
ノーマルボア、ノーマルキャブでも80km出ますから頑張りましょう。
私はエンジンが焼きついたついでにボアアップしたにすぎませんから。
プーリーに関してははカメファクが一番最高速出るらしいですよ、元ちゃんのナップスの広告にも書いてありました。
1000774RR:04/03/05 23:53 ID:1N5o6TCa
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。