【SUZUKI】SV三兄弟【14スレ目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
SUZUKI SV400/SV400S/SV650/SV650S/SV1000/SV1000S のスレです。

▼sageてマターリいきましょう
▼SVOCネタは荒れるのでほどほどに
▼荒らしは無視・放置
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2以降を参照
2774RR:03/09/15 03:37 ID:iVLGimoC
2
3774RR:03/09/15 03:37 ID:xjmejNh/
【過去スレ】
SUZUKIのSVについて語ろうぞ。
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991474917.html
実は名車。SVについて語るスレ-Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002550606.html
もはや輸出専用機 SV乗りの駆け込み寺−3軒目
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10107/1010764500.html
SV
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10191/1019113066.html
■SVシリーズとそのEG積んでるヴァイク■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10219/1021971343.html
♪SUZUKI輸出専用んなこたない♪ SV乗り寺5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021982375/ (dat落ち)
〓禁OCネタ〓SV乗り集会所・六軒目〓売れてねぇ〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030023770/ (dat落ち)
SUZUKI SVシリーズ その7
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10350/1035083714.html
【間もなく】SUZUKI SVシリーズ 8ラップ目【モデルチェンジ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10406/1040638360.html
[400/650/1000]SVシリーズ[9スレ目]
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10447/1044790828.html
[400/650/1000]SVシリーズ[10スレ目]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045742657/ (dat落ち)
[400/650/1000]SVシリーズ[11スレ目]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050682253/ (消失)
[400/650/1000]SVシリーズ[12スレ目]
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053501663.html
[400/650/1000]SVシリーズ[13スレ目]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058344993/l50
4774RR:03/09/15 03:39 ID:xjmejNh/
【類似スレ】
SVってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987946513.html
SV400Sってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988799258.html
【快楽】魅惑のマニアックツインTL1000R/S【忍耐】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053521039/l50

【公式サイト】
SV1000S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sv1000s/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sv1000s/special.html
SV400/400S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sv400s/index.html
旧SV650S/650 Accessories(US.SUZUKI)国内400にも取り付け可能
http://www.suzukicycles.com/accessories/2002_mc_web/sportbikes/sv650/frame_main.htm
5774RR:03/09/15 03:39 ID:xjmejNh/
【社外パーツ】
ヨシムラ(マフラー、カムシャフト、ブレーキホース)
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/
KENZ(マフラー)
http://www.kenz-pro.co.jp/
Devil(マフラー)
http://www.devil-technica.com/
GIVI(スクリーン)
http://www.daytona.co.jp/givi/
レーシングサプライ
http://www.racing-supply.com/

【海外のSVオーナーズサイト等】
http://www.sv650.org/
http://webring.parsimony.net/webring331/liste.htm
http://www.banditmania.co.uk/
6774RR:03/09/15 03:41 ID:xjmejNh/
お待たせしました。
それでは、スタート!
7774RR:03/09/15 09:46 ID:pFt8xk7D
>>1
乙ですた
正直ワロタ
8774RR:03/09/15 12:33 ID:R5qcQPfx
>>1
スレ立て乙です。
まだSVもってませんが 買う方向で考えてるので皆さんの
体験/ご意見を参考にさせてもらいます。
9774RR:03/09/15 13:22 ID:fgM5Nv0B
・ネタをネタとして受け止められないバカは(スブスレに居るのは)難しい
10U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/15 21:37 ID:xge3tOTk
新スレ乙!
阪神優勝乙!
11774RR:03/09/15 22:43 ID:Y1g+YHka
>>1 おつ。です。
今日はお仲間新型SV1000Sを見かけて、うれしくなって追いかけてしまいました。
うざかったらすんません。

自分では気づかなかったけど、LEDテールランプは目立つねぇ。
12774RR:03/09/15 22:45 ID:92kGV0u3
ああぁ〜!!もう!!
あ〜!!!もう!!
SV1000Sが欲しい!!!
でもあのカタチだけが・・・・・
乗ると見えないからいいんだけどね。
4回くらいいろんなところで試乗したけど乗ると最高なんだよな〜。
自分にとってSV1000Sは、カタチ以外は現在最高のバイクなんだよ。

あのカタチを好きになれるような方法はないかな。
う〜ん青がイイなぁ〜。欲しいなぁ。ヽ(`Д´)ノドウシタモノカノー
13774RR:03/09/15 23:13 ID:nEv09ihc
>>12
買っちゃえば、もう後戻り出来無いから好きになるかもよ(w

買っちゃえ!
14U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/15 23:26 ID:xge3tOTk
>>12
無印セパハン化で、ノー問題。
あの虫っぽさが良いんだけどな。
1512:03/09/15 23:49 ID:92kGV0u3
>>13
その方法はナニゲに最良か。とも思うけど
やっぱりカタチも納得して買いたい。俺にとっては高い買い物なので。
>>14
いまカウル無しに乗ってるんだけどメットの風切り音で耳がおかしくなるので
次はカウルあるのが欲しいんです。広告で見て「何これ。終ってる」と思った
ニューSVに試乗したのが最後。「なんて気持ちいいバイクなんだ!!」と悪夢が始まったのです。
カタチ的には前のヤツは好きでした。


SV650Sのほうがいいのかな〜。また中古か〜。
16774RR:03/09/16 00:27 ID:sgTyPxhG
>14
ホイールベースからして違うよ
17774RR:03/09/16 00:32 ID:uirNAB4p
>>12

形って、、こんな美しいデザインのバイクは他にはないぞ。
18ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/09/16 06:03 ID:nTX17wMu
>メットの風切り音で耳がおかしくなる
RX7-RR4にしる!
19774RR:03/09/16 08:02 ID:AxUgGSi8
>>18
RX7-RR4でもウルサイよ、風切り音。ショウエイにしる。
20774RR:03/09/16 08:55 ID:bOEb4OSF
漏れ400sに乗ってるんだけど、「昆虫みたいでカワイイね」って
付き合ってる子に言われたよ。うーんこの子とはうまくやって行
けそうだなー。

ちなみにSVってエンブレが強烈だから後輪ロックさせない様に
アクセル煽ってシフトダウンするとスムースに減速できて良い
ですな。
21774RR:03/09/16 12:17 ID:c0YCku6X
耳栓すれば、ジェットヘルでも快適よん。
22774RR:03/09/16 12:50 ID:0nJ9paRk
耳栓したら危険とちゃうんか?
消防車や救急車が来たらどないすねん
23774RR:03/09/16 13:30 ID:yn9nd3Bo
雑音だけ防ぐタイプの耳栓だと、風邪音は良い感じに遮蔽されて、
サイレンや人の声は結構聞こえますよ。
耳垢が湿ってるタイプの人は不快感が大きいかもしれないけど。
24774RR:03/09/16 16:05 ID:4S2RX49O
ただいま大型の免許取得中で、大型初バイクはなににしようかと思案中です。

現在のところ形で気に入ってるSV1000、FZSのどちらかにしようと思ってるんですが・・・。
人が乗ってる写真を見比べるとライポジ的に
・FZSはなんかまぬけな感じ
・SV1000sはセパハンだけあって窮屈そう
って感じです

今のところノーマルからアンダーカウル(でいいのでしょうか)が付いてるSV1000sに傾いています。

無印にアンダーカウルつけるってのも考えましたが、1000sでバーハン化するのとどっちがお手軽なんでしょう?
無印でアンダーカウルつけると純正じゃない分違和感とかでたりしたら嫌だし(´・ω・‘)
FZSだとアンダーカウル+ハンドル下げでダブルパンチだし・゜・(ノД`)・゜・

ちなみにSV1000s買うなら河童メタリックでしょう!ヽ(`Д´)ノサイコー
25774RR:03/09/16 16:15 ID:yn9nd3Bo
>>24

SV1000Sのパイプハン化は結構めんどくさそうです。
カウルに干渉しまくりますね。
(先日、自分の1000Sにパイプハンをあてがって確認しました・・)
ハリケーンとかが出した、高めのセパハンが妥協点だと。
手軽さで言えば、SV1000にSV1000Sのアンダーカウルつける
のが一番楽っぽいです。
海外仕様のSV1000のセパハンを試着したい今日この頃。
26774RR:03/09/16 18:44 ID:6q2siFNk
>>24
>無印でアンダーカウルつけると純正じゃない分違和感とかでたりしたら嫌だし(´・ω・‘)

メーカー純正のアンダーカウル出てるよ。
¥13,200なり。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sv1000/accessories.html

前スレにて既出だけど、この画像見て決めれ。
http://www.sv650.org/pic32/svx1000.jpg
http://www.sv650.org/pic32/svx100r.jpg
27774RR:03/09/16 22:33 ID:TOrTHrQ9
過去スレ見てると
「SVはSSにしては姿勢が楽でツーリングとかもOK」
って人と
「SVは思ってたより姿勢がきつくて長時間はちょっと辛いかも」
って人と別れてますね。

やっぱりSVに乗る前に乗っていたバイクがポジション楽な人は「きつい」って思うのかな?
28774RR:03/09/16 22:43 ID:DByGKWrd
体による。


つっても何を食っても「まずい」という人がいるのと同じように、
「そういう人」は何乗っても「ラク」もしくは「キツイ」という。
寝っ転がりながら乗っていられる、自動運転するバイクがあったとしても
「キツイ」と言うだろう。

関節技かけられてるみたいに、乗るためには手足がグニャグニャにしなきゃならんバイクがあっても
「ラク」という奴もいるかもしれない。
29774RR:03/09/17 00:37 ID:Yqi/Gqj0
SV400は最高速何キロ出るんですか?
30774RR:03/09/17 02:04 ID:n46tNnuj
SV1000S用のインナーリアフェンダーってもう出てる?
31774RR:03/09/17 02:54 ID:aS8FY+s+
つか、全ての社外品が遅く寝?1000って
でててもあまり話題に上らないからわかんねーし
32774RR:03/09/17 07:56 ID:qf195zn8
1000Sのカウル防風効果って400Sと比べてどんな感じ?
3324:03/09/17 08:49 ID:RSnvaBnY
>>25.26
回答サンクスです
まさか純正で無印用アンダーカウルがでてたとは・・・
やはり俺みたいな考えをする奴が多いんでしょうかね。

明日大型免許の卒験なので、免許とったらすぐ試乗車乗ってこようと思います
でも調べてみたら無印の試乗車東京にないやん・・・_| ̄|○

>>27
今Balius海苔なんで、sv1000s試乗したらインプレ書きますね
34774RR:03/09/17 10:05 ID:EwATn0XB
>>29
そーさねーNK版はわからんけどさS海苔の俺調べでは6速11000rpmまで
キッチリ回してぬよわキロまで出た。 但し同じ道で知り合いのCBSFの
V-TEC乗ったけど140キロ超えるとライダーの方に限界が来たり来なかっ
たり(藁
カウル無しで挑戦するなら根性で!
35774RR:03/09/17 11:37 ID:fGHAGib9
>>32
漏れは400sから1000sに乗り換えたんだが
スクリーンについてはくらべものにならないくらいいい!
400sはかなり伏せないと役に立たなかったが
1000sは普通に乗ってても効果が実感できる。
漏れは400sのスクリーンはGIVIに交換したが、1000sはその必要はなさそう。
36774RR:03/09/17 18:26 ID:u94/Tjtu
本当にタンクにしがみ付くようにしないと風防の効果がない。
というか伏せても裾がバタバタはためいてて役に立たん。
だからといってこれ以上風防を高くするとかっこわるいし、
今の高さで十分な風防効果を得たいときはハンドルを下げないといかんが
これを下げるくらいなら別のもの買ったほうが早いし
伏せてると地面の突き上げでアゴにタンクアッパーを食らうし
アッパー回避のためにハンドル持つ手に力入れてると曲がらないしで
いいことはない。

結論
「スブではスピード出すな」
37774RR:03/09/17 19:14 ID:GKZS5VPe
袖がバタつくようなジャケットしか持っていない椰子は
スブ海苔の資格なし


とネタに脊髄反射してみるテスト
38774RR:03/09/17 20:49 ID:GKZS5VPe
でもマヅレスしると、車体がスリムだからハミ出た袖がバタつくのは
仕方がないのかもしれん罠
左右方向の空力なんて考えてなさそうなカウルだし
39774RR:03/09/17 22:14 ID:Y9hYG1dA
スブッ!!
40774RR:03/09/17 23:26 ID:PESqaRZb
RFからの乗り換えだけど1000Sの風防は確かに効果薄い。
ツアラーと比較するのはちょっと酷だが・・・

41774RR:03/09/18 00:20 ID:yFANe5Wj
ジュベルからの乗り換えだけど650Sの風防はむちゃくちゃ効果高い。
オフ車と比較するのはちょっと意味無しだが・・・
42774RR:03/09/18 07:32 ID:kkasVfMC
400Sと旧650SはGIVIスクリーン装着で解決。
1000Sと新650SはGIVIに要望書出しとけ。
SUZUKIに文句言ってもいいけどな。

もっと実用性のあるスクリーンを付けろ!
43774RR:03/09/18 07:53 ID:xF3X00LO
たしかに1000はもちっとオキイスクリーンがほしいね。前を抑えるイミでも。
それに防風も98の9Rより悪い。
44774RR:03/09/18 08:16 ID:Z1C25AoS
防風効果
ツアラー>>>>>9R>>>1000S>>>>>>400S>>オフ

って事かな?
まぁハーフカウルだし旧型よりは改善されてるみたいだからいいんじゃないか?
ゼログラからダブルバブルな奴が出てるらしいし
45774RR:03/09/18 11:46 ID:HrdFGzw0
1000sでマフラーを交換しようと思うのだが
どれが良いか決める事が出来ない。
交換した人はインプレお願い!

漏れの使用状況と好みは
主にツーリングに使用、音と見た目を重視します。
バイクは国産、フルパワー化してあります。
46774RR:03/09/18 13:03 ID:Y9853CHq
脳◯
47774RR:03/09/18 20:40 ID:7gE3VYgu
SV400のエンブレって、SR400よりも強烈なの?
48774RR:03/09/18 20:51 ID:vHqixESE
投げ出されるほど強力ではない
以前見た「ハヤブサターボ240マイル」の映像で
スピード落とし始めたときの落ち方に似ている
あれをちょっとマイルドにしたくらいがスブ落ち
49774RR:03/09/18 20:56 ID:7gE3VYgu
ぜんぜん解らない・・・せっかく答えてもらったのに・・・鬱だ・・・
不出来でゴメンなさい。
要するに、SR400に比べれば大した事ないよって事ですか?
あれ以上だと、俺の身体が壊れかねない訳で・・・
50774RR:03/09/18 20:59 ID:vHqixESE
こっちのほうはSRのほうを知らんというオチだったり



51774RR:03/09/18 21:04 ID:aQGn/W2Y
SVスレでSRを出すのが間違い
52774RR:03/09/18 21:08 ID:7gE3VYgu
>>51
(´_ゝ`)フーン 別にどっちが良いかとかそういう話じゃ無いだろう。比較も無しかよ。
>>50
そっか・・・すんません。
53774RR:03/09/18 21:13 ID:aQGn/W2Y
(・∀・)ニヤニヤ
カチンときたわけだw
54774RR:03/09/18 21:14 ID:7gE3VYgu
>>53
そうさ。

はやくSV来ないかなぁ。待ちくたびれた・・・
55774RR:03/09/19 05:04 ID:7lhFgzMw
エンブレとはどういうエンブレなのだろう?
低速のギクシャク感なら大排気量の燃噴ほどではないし
シフトダウンのものなら半クラで合わせれば良い。
振り落とされるようなものなら運輸省の認可は下りないし、
そうなる運転をしてるなら直しなさいな。
怪我したり死ぬのは運転してる自分自身なのだから
56774RR:03/09/19 05:06 ID:X+GeruFf
エンジンブレーキは店じゃうってないんだよね
57774RR:03/09/19 07:21 ID:2n0U3849
ファイヤーエンブレ
手ごわい速度落ち
買ってくるぞと勇ましく〜〜〜〜〜〜ゥ?

危なくなったらブレーキかけろ(かけろ)
奢れるものは肥溜めハマる
58774RR:03/09/19 10:36 ID:ZTAa091U
>>57
なつかすい
59774RR:03/09/19 21:15 ID:BWB5YzrC
>>56
そのネタ、辻タソの本で読んだよ。

なつかすい
60774RR:03/09/19 22:00 ID:64QsKUQS
近所で無印1000が14万引き ほすぃ…
61774RR:03/09/19 22:04 ID:nKVQeYhv
SV1000SのデザインでSV1000のライポジの
奴って出来ないのかな・・・
出来れば、テールランプのデザインも変えて欲しい。
62774RR:03/09/19 22:37 ID:VWdrGV7w
ここもネタがないの…
63774RR:03/09/19 23:36 ID:ozvXwaB2
ネタ無いねぇ・・・ じゃあおれが先日新型650に付けたクラウザーのケースの話でも
って誰も興味無いですか。そうですか。
64774RR:03/09/19 23:36 ID:01eBikXR
>>61
まさに俺と同じ考えやね。
テールも縦2列じゃなくて横2列のほうがよかったなと思ってしまう・・・。
65774RR:03/09/20 02:09 ID:/RQaGbQo
>>47,49
さらに解りにくい&役に立たない例でごめん。SR400 知らないので・・・。

俺の場合。400ね。

四輪に混じってマターリ走る時、制動力は3速のエンブレだけでほぼ足りてる。
速度が落ちても、2速のエンブレは少し加減が必要なのであまり使ってない。

1〜2速で一気にスロットル閉じると、ガツンと来てちょっと ビクーリΣ(゚Д゚)!!
反射的に股が閉まる。

駆動系に悪い使い方なので決して勧めないけど、漠然とこんな感じです。
66774RR:03/09/20 17:11 ID:Hd/InZf9
SV1000Sに乗りたいんだけど、あのスピードメーターが見にくそう・・・
スピードメーターがデジタルになっても慣れるもんかな?
いままで、アナログだったんで。
67774RR:03/09/20 17:14 ID:Ddo+QShg
バックトルクリミッター採用した
新型SV400発売すれば、無問題!!
68774RR:03/09/20 18:36 ID:B6Nksywo
それほどでもない。
困るのが極低速旋回のときに誤ってアクセルを戻してしまってバタン、のあれだが
そんなものはどんなバイクでも困る。特にセパレートハンドル車では。
69すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/20 18:42 ID:VaCrjhoe
今日、雨の中SV1000Sで走ってバイクを止めたら、
ラジエターから水が流れ落ちて、びっくり。
どうやら冷却水ではなく、溜まっていた雨水が流れ出した
みたいでした。
そのせいか、信号待ちでは蒸気もうもうでした。

アンダーカウルには砂が溜まってるし、洗車しなきゃ。
70774RR:03/09/20 20:11 ID:Ii2OUy+b
>>68
それはアクセルの握り方が悪いかと・・・
71U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/20 20:46 ID:nh/U1GJV
>>66
ワシ、デジタルメーター初めてだったけど、とても見やすいと思う。
すぐに慣れるよ。

>>69
確かにアンダーカウルに、砂が溜まりますね。明日雨で乗れないみたいだし、ワシも洗車しよ。
72774RR:03/09/20 23:23 ID:HJnVM7j9
今日夕方 伊丹市で銀のsv1000s見た
市民病院には1400がいつも停まってるし
いつも市役所に停まってた初代はやぶさは最近見ない
73774RR:03/09/20 23:26 ID:n9+IIG+n
>>67
で、1000S譲りのトンガリカウルだったら絶対買う。頼むぜ、鱸さんよ。
74774RR:03/09/20 23:47 ID:lnXmsTOZ
>>63
とりあえず写真upキボン
75774RR:03/09/21 16:19 ID:15wvsmdc
ダンロップがD220STの後継モデルをだしたそうです。
耐久性とグリップが向上して、Pロードっぽくなるのかも?
ツーリング派のSVライダーにはベストチョイスかも?
https://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2003/2003_094.htm
76774RR:03/09/21 19:35 ID:5tGKsgy2
ああ〜 SV1000S 欲すぃ・・・

けど、お金が・・・ 車もう少し安いのにしとけば
よかったとチョット後悔・・・
77774RR:03/09/21 19:50 ID:GPW3W6w+
>76
どうする、アイフル〜
78U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/21 19:56 ID:6gDcIL31
>>76
何とかなるもんさ!ちなみに我がSVは、全額フルローンさ!
でも、車のローンが終わるまでは、買えなかったが・・・
79774RR:03/09/21 20:30 ID:yK2fpHVs
既出だったらスマソ
http://www.sv1000.zyns.com/index.php?s=619fe3c57ca013cf8578490354bf4336&act=ST&f=2&t=123&st=0&hl=airkit
このマフラーの詳細知ってる香具師いる?
調べてみたけど
http://homepage2.nifty.com/racingspirits/sv-mahura-.htm
これしか見つからんかった。
これだとタンデムステップ取ってるから嫌なんだよね
80774RR:03/09/21 20:52 ID:bHhI8drP
SVパーツ少ないよ・・・

カウルなんて、自分で作るしかないっぽいし・・・
キントウン程度のクオリティに10万出す程馬鹿じゃないし。

SHARKSKINZのカウルって、日本で買えるのかな。あれなら妥協出来る。
81774RR:03/09/21 23:38 ID:7qCBg1tE
SV1000Sの逆輸車って、あんまり見かけないね。
実際、乗り味って国内仕様と比べてどうなの?
82774RR:03/09/21 23:41 ID:FdCdcfGm
ども。いつもお世話になってます。遅ればせながら>>1乙です!

今回皆様にご相談したいのですが、実は本日うちのおかんがですね、
バ ッ フ ル 捨 て て し ま っ た ん で す っ て。(プ
いや、笑えない。そこでですが、バッフルのありナシでフィーリング
が違うようにバッフルによっても違うフィーリングと音が楽しめるの
ではなかろうかと思ったのです。口径さえあえばメーカーが違っても
問題なく装着できるでしょうか?
なお、人柱になるために可能な限り他のメーカーのバッフル付けてみ
ようと思ってます。出来ましたらまた報告します。
※SV400Sにケンツの650用を装着していまふ。
83774RR:03/09/21 23:50 ID:15wvsmdc
>>82
径があわん
素直にかえや
84774RR:03/09/22 00:24 ID:ukT9+RAZ
漏れは自分で作った。
8582:03/09/22 00:39 ID:dfsJ5tQD
あいたたたた。
まじっすか。あいたー・・・
86774RR:03/09/22 07:23 ID:S0Rp6Z3A
無印にしとけば良かった・・・。
首と右手首痛い。
87774RR:03/09/22 11:00 ID:Fdz4Redc
650sに400sのカウルはつくの?
88774RR:03/09/22 11:12 ID:t6gJeOFS
旧650Sなら国内400Sと外装は共通。
89774RR:03/09/22 12:06 ID:WhY58Pio
前スレでSV1000の事故画像をアップした奴ですが、、
懲りずにSV1000を発注しました。
さてさて、こんどの納車は何時になるかな?
あ、もちろん逆車ですよ。>SV1000
90774RR:03/09/22 14:07 ID:+Hc5zkj/
事故写真もう一回うpきぼんぬです。
お願いします。
91774RR:03/09/22 14:59 ID:5RnlgK5K
>>82
svocで過去ログ検索しる!!
自作したのをわけてくれる香具師がいるよ〜
92774RR:03/09/22 15:46 ID:Q41dHook
旧650にOHLINSのリアサス付けたんだけど、
荷掛フックのところにゴム製のマウントかましてタイラップで留めろとあるのよ。
でも付属のタイラップの長さが足りねーの。
リザーバーのホースもサスペンション側バンジョーが前向きになっててホースの取り回しが変だし。
取り回しが変だからホースの長さが足りなくて右側のフックのところに届かなくて左につけたし。

型落ちモデルだとこんな扱いなんでしょうか?(´・ω・`)
93774RR:03/09/22 17:51 ID:WhY58Pio
94774RR:03/09/22 18:52 ID:rxeFy6PE
>>89
スズキ海苔の鏡!変態中の変態w
95774RR:03/09/22 20:20 ID:ukT9+RAZ
>>91
あれは650用だからねぇ〜
内径は同じだから400にも付くけど、見た感じでは、やはり音量は大きめだと思われ。
ワンオフ物だから仕方ないのかも知れないけど、値段もちょっと高過ぎ。
それだけの値打ちがあるかどうかは疑問ですな。
96774RR:03/09/22 20:21 ID:JxDKoMJ+
新型のリアフェンダーあたりが激しくダメポ
フェンダレスキット激しくキボンヌ



・・・ナンバ灯の事もちゃんと考えた奴でな
97U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/22 20:40 ID:vU8HQA9C
>>86
初めはきつく感じるけど、慣らしが終わる頃には、身体が勝手にベストポジションを探してくれるよ。
ワシも、当初はハリケーンのアップハン、マジで買おうかと思ったもん。今は200q位なら耐えられる。
>>93
何度見ても、心が痛む・・しかし、またもやSV1000とは・・・あっぱれだ!(大沢親分風)
98774RR:03/09/22 20:53 ID:jDd/ctXi
今から三京の保土谷に逝くぞ
99774RR:03/09/22 21:22 ID:+B77TNIg
>>74
適当なうpローダーが見つかんなかったんでSVOCのパーツカタログに写真のっけて
おいたよ。アップタイプのマフラー付けたかったので激しく後悔中。
100774RR:03/09/22 21:46 ID:tg5eIlv+
>>93
ヌヘヘッホウ!
サンクスd!
101774RR:03/09/22 21:52 ID:GpTNnmEa
先週末SV400を買いました。いまさらながら新車でつ
乗り出し55マソ
店に転がってたケンツ管(650用)も付けてもらいました。
ちょい心配なんで質問

650用って低速無くなりますか?
102774RR:03/09/22 22:17 ID:ukT9+RAZ
>101
バッフルを付けていれば、400用も650用もどちらも同じだと思う。
103774RR:03/09/22 23:10 ID:D/2MzsuU
>>96
当方SV1000Sをフェンダーレスにしました。
ノーマルのリヤフェンダーを丸々きれいに外し(ボルト4本で止まってますが、
そのボルトにたどり着くのにちょっと苦労します)、穴をあけてナンバーをステー
で固定しました。
ナンバーステーにリフレクタ-を、テールランプ下に両面でナンバー灯を固定
してます。
かなりすっきりしますよ。
カウルとインナーフェンダーの間に数ミリの隙間ができますけど。
104774RR:03/09/22 23:11 ID:DRyC+XkH
>>103
画像うぷ きぼう
105102:03/09/22 23:33 ID:D/2MzsuU
>>104
申し訳ない。おいらSV乗りではないんですわ。
仲間のSVを整備したんですよ。
明日会えれば画像うpします。
10682:03/09/22 23:39 ID:rIn7ZxZU
>>91 >>95 サンコス!

コンバートは無理っぽいと聞き本日バイク屋にケンツバッフルの中古
探してもらおうとしたら店長が退職されてました・・・(汗または汁

で新店長に頼んだのですが、中古はないとの事で結局新品オーダーです。
1コ3000円とのことだったのですが意外と安かったよ。
107774RR:03/09/23 00:11 ID:+IWbtJ9y
1000S国内試乗車落ち200Km
適正価格っていくら?
108774RR:03/09/23 12:17 ID:+oc483W8
海苔出汁80マソなら禿げしく悩むところであるな
10924:03/09/23 17:06 ID:yBf7njJH
今日SV1000s試乗してまいりやした。
・・・気が付いたらバロンでワンオーナー1200kmの中古取り寄せしてる自分が居た罠。
そろそろ変態に仲間入りできます(っ´∀`)っ

んで、今後買うか悩んでる人のためのインプレしときやす。
現在Balius2海苔、実際乗ってみるとめちゃくちゃ前傾で驚き。
でも試乗の帰り道あたりになるとそこまで辛いってわけでもなかったんで、やっぱ慣れですかね。
でも>>97さん曰く200kmしか耐えられないようならハリケーンのアップハンは欲しいですな
連続200kmなら凄いもんですが(゚д゚;)

ちなみに取り回しとか旋回性はBalius2とさほど変わらん感じでいけました。
110U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/23 17:19 ID:8+9EfmHS
>>109
走行距離は、ほぼ連続ですよ。100q位で、いっぷく&コーヒー。で、また走り出すって感じで。
で、今日は300q程走ってきました。これも、途中でいっぷく、給油のみです。
結果は・・・・手首は大丈夫。やや、肩がコリ気味、そして何よりケツが痛い・・・・
これらは、全て下道です。高速だと、また違うでしょう。
しかし、流石に疲れた・・・・今度からはゆとりを持って走ろ。
111774RR:03/09/23 17:38 ID:8+AY5md/
下道300でも快走路メインと細道多用ではまた違うよな。
112774RR:03/09/23 18:19 ID:LeMuO6a2
久しぶりの休日ふらっと寄ったバイク屋で
SV1000S試乗車落ち走行800km国内フルパワー化済
コミコミで74.8マソで契約しちゃいました。

初めての大型なんでちょっと不安。
113774RR:03/09/23 18:36 ID:A80AEvhO
SV400キター!!!

スゲードキドキしながら乗ってます。
114774RR:03/09/23 18:41 ID:M7IvvH+r
俺の400Sは今週末納車。ウホ!
115774RR:03/09/23 18:43 ID:M7IvvH+r
>>113
納車オメ!

↑を、書き忘れてた・・・
11624:03/09/23 20:27 ID:yBf7njJH
一つ質問なんですが、みなさんフルパワー化したときいくら取られました?
ついでに、車検って通らないんでしょうか?

ここの板見てると赤男爵の言うことは信用できなくて・・・
117すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/23 21:13 ID:/VnHbfXs
>フルパワー化
変更点は、吸気ダクトとサイレンサーの加工、
配線の変更の3カ所で、1万円以下でした。

しかし慣らし中なので効果は、まだよくわかりません。
118774RR:03/09/23 21:22 ID:ym4Z3qAg
中型2台目のバイクにSV400を第一候補にしています。
試乗してみて、軽いボディとそんなに回さなくても気持ちよく走るところが
気に入ったのですが、エンジン音が大きいのが気になりました。

レンタル車のアイドリングが約1700rpmでしたが
これってアイドリングが高いのでしょうか?
119774RR:03/09/23 21:53 ID:o1BC0sxb
おれの400Sは1500くらい。
120774RR:03/09/23 22:20 ID:42fQ0fn4
>>119
レスありがとうございます。
一日乗ってみて、気になったのはそこだけなんです
あともう少し今のディグリーに乗ってみて、来年春あたりにと思ってます
121774RR:03/09/23 22:21 ID:n/qKfsro
>>118-119
1200±100rpmが正解。
122774RR:03/09/23 23:42 ID:GNlwKCSR
濡れのSV650は2000なんだが…
それ以下にするとストールしてしまう…鬱
だから燃費が激しく悪いのか?g15kが最高です(高速)
 やっぱりキャ部かな… 
123774RR:03/09/23 23:48 ID:rRkUaei8
今250のVツインに乗ってるんだけど、青い無印が気になってたまらん。
凄い好きな色だが、俺が買うまでモデルチェンジで
変わってしまったりしないだろか。

しかし、買うとしても買い換えじゃなくて買い足し、って周りに言ったら
呆れられた。別にいいんじゃかョ!ヽ(`Д´)ノ
124774RR:03/09/23 23:52 ID:88zYTvEi
>123
うむ、君は間違ってないぞ。
125774RR:03/09/23 23:54 ID:uqX9WN/P
>>122
とりあえず、プラグ交換で、次にエアクリ交換か清掃
それでだめなら、キャブの同調とってみたら?
俺の場合それで直った。
それでもだめならキャブOH、エンジン腰上(ry
126774RR:03/09/24 00:04 ID:szobrvJC
今とっても1000Sがほししんですが、長距離は腰とかいたくなりますか?
今スポスタ乗ってるんですが比べるとどんなもんでしょう?
「すごく痛いよ」と言われても結局買いますが・・・
127774RR:03/09/24 00:10 ID:foU05tMN
>>126
凄く痛い(かも)よ( ´_ゝ`)
個人差あるけど、スポスタ海苔だとちときついかも
128774RR:03/09/24 00:10 ID:eQ5qKw3A
俺も気になる。HONDAのCBR600RRとかと比べてどうなんすかね
129120:03/09/24 00:12 ID:F0tduJpR
>>121 122
ありがとうございます。
本当に買うことになったらここで報告させてもらいます
130774RR:03/09/24 00:17 ID:szobrvJC
>>127
一日で500キロくらい走るとヤバイですか?
でもSにホレちゃったので買います。慣れれば大丈夫だと思いますので
という位になれれば変態の仲間入りですかね?
131774RR:03/09/24 00:27 ID:kIFtwfRp
>>126
体力や体格にもよると思います。腕や肩が痛くなるという人もいます。
ハンドルの差しむ順番変えて若干ホース類を延長すると
3〜4センチハンドル高がアップして楽になります。
ただ高速に乗ると風の影響を受けやすくなりますが。
132774RR:03/09/24 00:29 ID:szobrvJC
>>131
なるほど。ハンドルをアップすれば楽になる・・・
でもハンドル低い方がかっこいいですよね。難しいとこです。
風の影響はスポスタでなれちゃったので140キロくらいでもカウルなしで平気です
133103:03/09/24 00:39 ID:Jdua4DpK
>>104
画像うpしますた。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/d6c489c4/bc/SV1000S/1.jpg?bcSENw_A1IRqXpSt
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/d6c489c4/bc/SV1000S/2.jpg?bcSENw_AjIZp5bHU
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/d6c489c4/bc/SV1000S/3.jpg?bcSENw_A0y1iFr2C
見れますか?
仮組みです。
今はエーモンステーですが、アルミ板からステーを切り出す予定。

134774RR:03/09/24 00:44 ID:dSSVbNng
ID:SV大文字出ますた♪
135104:03/09/24 00:46 ID:eQ5qKw3A
3つめの写真見て思ったんですけど、あの付け方だと振動
でナンバープレートにヒビが入りませんか?

ナンバープレートベース(↓ここにある奴)つけたほうがいいと思うんですけど…
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body_active.html
136135:03/09/24 00:47 ID:eQ5qKw3A
>>135>>133へのレスです。
137103:03/09/24 00:52 ID:Jdua4DpK
>>135
今はインナーフェンダーがある程度衝撃を吸収してくれてるんで、
ナンバーひび割れの心配は無さそう。
ウインカーとリフレクタ-の再固定も含めて、今ナンバーステーを
考案中でつ。
暫くはエーモンのステンレスステーがもってくれることを期待してます。
138103:03/09/24 00:54 ID:Jdua4DpK
というか、最初はナンバーベースをつけてたんですけど、
ナンバーとナンバーベースの重量が、エーモンステーで
支えるにはちょっと不安だったんで、ナンバー単体にしてます。
まぁ、あくまで仮止めという事で(^^;
139104:03/09/24 00:56 ID:eQ5qKw3A
納得
140774RR:03/09/24 00:57 ID:7vsNJJex
>>138
ナンバープレートをゴムブッシュで挟んで止めれば?
141103:03/09/24 01:01 ID:Jdua4DpK
>>140
今、当方の工具箱のゴムブッシュ在庫切れ _| ̄|○
142774RR:03/09/24 01:05 ID:7vsNJJex
>>141
(´・ω・`)そっか・・・
143ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/09/24 06:23 ID:vK40HtVF
>>133
ウホッ! 記憶のどこかで見た景色
それはさておき、フェンダーレス。カコ(・∀・)イイ!!
144774RR:03/09/24 10:12 ID:I/nT9owW
>>133
おお!カコイイ!
でもそのウィンカーの配置で車検って通る?
145133:03/09/24 12:40 ID:SZAunOMI
>>143
まさか、リアル知り合い・・・・・?(^^;

>>144
照射面積、間隔、表示方向は保安基準をぎりぎりでも満たす
ように装着したつもりです。
真後ろ、真横、斜め後ろから確認できますし、面積は3平方センチ
以上ありますし、後方視認性も問題ないっす。
・・・が、気に入らないため位置変更予定です。
146133:03/09/24 13:14 ID:SZAunOMI
追記:
埋め込みウインカーにしましたが、リレーの変更をしなくても
点滅速度は問題ありません。
(現状、フロントはノーマルウインカーのままです)
147774RR:03/09/24 16:06 ID:pgDcRVce
>>112
込み込みで75万しないのかい!
漏れが買った時なんざ・・・いや・・・契約おめ。

しかしこうなってくると先代以上の不人気車大確定・・・か?
パーツも中々出て来ないし・・・

>>133
ナンバー灯はノーマルの流用でつか?固定方法は?
148133:03/09/24 17:34 ID:SZAunOMI
>>147
ノーマル流用です。
車の外装用強力両面テープ(by エーモン)で固定してます。
近々LEDで自作(orナニカを流用or既製品購入)の予定です。
ナンバー灯でかすぎ(^^;
149774RR:03/09/24 19:47 ID:sK/mtNFI
東スポ風


「SV1000Sバカ売れ」

折裏
「を夢見た開発者たちの今」
150774RR:03/09/24 19:55 ID:2iHtrbjt
SV400って近々モデルチェンジするんでしょうか?
650のニューフレームだったら禿しく欲しいのだが・・

SBSに聞いたところ「おそらく400は無くなるでしょう・・」とのこと
今買うべきか・・
151774RR:03/09/24 20:11 ID:8VNSOnRj
マジですか?そういえばそんな噂聞いた事がある。
SV400sの新車を2〜3年後に買う予定なのに。。。
2年は製造していてくれ。
152774RR:03/09/24 20:39 ID:K6t3AGH4
>>151 152
自分も今買うべきか悩んでます
今乗ってるバイクもまだ手放したくないので
153774RR :03/09/24 20:40 ID:K6t3AGH4
レス番間違えた スマソ

自分が考えてるのは無印の方です
154774RR:03/09/24 22:36 ID:2PXVQ/nk
SVに限った話じゃないがフェンダーレスにしても
泥ハネ大丈夫?
以前MTBもどきに乗ってた時、頭の上から泥が降る状態で、
背中を縦一文字切りされた感じだった。
それで、あんまりいい印象ないんだが。。。
SV1000のノーマルのフェンダーですら小さくて嫌だな
と思ってるっす。
出来れば旧型山賊のようなフェンダーをつけたい。
と、買う前から考えてる俺って。。。
155774RR:03/09/24 22:46 ID:M57c135m
>103
ナンバープレートを水平にしてる時点で逝って良し。
DQS決定w
156133:03/09/24 23:26 ID:SZAunOMI
長文スマソ。

>>154
まぁ、このSVは自分のぢゃないんでわかりませんが、自分のバイクも
スクーター以外はフェンダーレスにしちゃってます。
んで、泥はねですが、最悪っすよ(笑)

>>155
地面の垂線から30度まででしたっけ、合法なの。
このSVは地面の垂線から50度くらいありますねぇ(^^;

で、いつまでも画像晒すのもアレなんで削除しますね。
157SV400(嘘)S青 ◆xf62tU8OD2 :03/09/24 23:29 ID:eR+22Nct
箱付けてる人はフェンダーはむしろロングの方がいい。
雨天走行だとノーマルの長さでも箱の鍵穴付近が泥だらけになって気になる。
英国仕様の旧SVはデフォルトでロングにできるようになっていた。
以前はノーマルサイズで気にならなかったけど、箱付けてからロングにした。
ノーマルがナンバープレートの下端ギリギリで、ロングはそこから約10cmほど延長される。
これだけでもかなり泥跳ねが減って(゚д゚)ウマー
フェンダーレスなんて雨天走行しない人限定のカスタムだと思われ。
158774RR:03/09/24 23:32 ID:Y3C0wtxU
SV海苔達よ、やらないか? 
159133:03/09/24 23:34 ID:SZAunOMI
>>154
追記です。
泥はね、まぁ自分が汚れる分にはいいんですけど、後続車両にして
みれば迷惑この上ないです。
なんで、リヤフェンダーが付いてるほうが良いってのは至極もっとも
です。
私はフェンダーレスなバイクには雨天時に可能な限り乗らないよう
にはしてますが、出先で雨天になった場合などは、後続車両の運転
手の前は走行しないように気をつけるくらいしかできないでつ・・・。

でも、スタイル的にフェンダーレス好きなんですよねぇ、特にレプリカ
系だと(^^;
160154:03/09/25 00:00 ID:VGP7sFrA
やっぱり、最悪ですね。「怪奇 雨男」の俺には。
79(上)にうpされてたマフラー写真の
フェンダー(プレートホルダ)が異様に
長くかったっすね。
横からみるとダサいが、後方系写真はカコイイ
161774RR:03/09/25 09:30 ID:k0ZZ11bg
OCの掲示板によると400Sの赤が再生産されてるラスィ
いっそ無印と同じ青でSも生産しろと

つか、ココで余った部品を使いきって生産終了というのは
単なる妄想で済みますか?
162774RR:03/09/25 11:14 ID:BloA62VK
だから言ったろ
生産終了決定だって

終了決めてから一、二ヶ月でスパッとはやめられない。
最低でも一年くらいは続けるから、「なんだ終わりじゃねえじゃん」
とか思ってると泣きを見る
163774RR:03/09/25 14:26 ID:vKvYklmO
旧SV650S(国内仕様)ですが最近バッテリーがあがることが多いです。
バッテリーは新品交換してから半年位たちます。バイク専用充電器で充電もしております。
乗るのは週1回または2回で100Km位は走ります。
バイクの発電能力?に何か問題があるのでしょうか。
164偽物:03/09/25 14:34 ID:paymKCWP
 |  | ∧
 |_|Д゚)  乗らない日はバッテリのマイナス端子外しておくといいよ。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165774RR:03/09/25 15:11 ID:59QFwknZ
400sが生産終了だなんて…
もうスズキ熱冷めた。
今のバイクが壊れたら、モンスター買う!!
スズキのアホー
166774RR:03/09/25 16:09 ID:B6tKqpHk
>163
レギュレータが壊れているのかもしれませんね。
確か知り合いのSV400Sも同じような症状になっていました。
いちど確認されることをオススメします。
167774RR:03/09/25 16:30 ID:UCpHmRpu
>>166
そうですか有り難うございます。
現在の走行距離は約21,000kmです。



168774RR:03/09/25 18:03 ID:q4VxExur
>>167
週一くらいだと微妙なところだなぁ。 これから寒くなるとますます厳しい。
レギュレーターダメなら早く交換しないといくらバッテリー交換しても
バッテリーもアボーンだぞ。

400買うかどうか悩んでる奴… これをきっかけに大型取ると言う選択肢は
ないのか? 650はいいぞ〜。 
169774RR:03/09/25 18:43 ID:xfhAw5E7
>>165
168も言っているが、この機会に大型を取ると(・∀・)イイ!! よ。
650は軽さと馬力のバランスがよくて(゚Д゚)ウマー。
170774RR:03/09/25 18:54 ID:odol+x58
確かに650は400より一段余裕があってウマーなんだが
公道での爽快感、気持ち良さは400の方が良いとおもふ
171152:03/09/25 19:06 ID:MC5uCmWq
大型を薦められる気持ちはわかるんですが
今250乗ってて次400、と分相応なバイクに乗りたいのと
教習所行く時間と費用をツーリングに回したいです。
172774RR:03/09/25 21:07 ID:Lu7mhxhF
SV400在庫もうほとんど無いみたい
173774RR:03/09/25 22:24 ID:B6tKqpHk
売れてるねぇ〜
174165:03/09/26 02:49 ID:UgNqkKok
大型とる予定はあるんですが、400のカウルが好きなのと
周りに大型乗ってる香具師がいなく、
ツーリングや峠で遊ぶ時、大型だから速いとか言われそうなんで、
セカンドバイクで、250ccクラスのバイクが買える身分になるまでは、大型には乗らないです。
400ccでもかなり楽しめそうだし。
175774RR:03/09/26 02:57 ID:jnd4mpk7
>>161
その赤買ったよ。
店員曰く、「これは20台くらい作ったもので〜云々」
そんな現定数はどうでもよかったけど、ワークスカラーじゃない400Sの新車が買えるってんで、
衝動買いしちゃった。
176774RR:03/09/26 06:51 ID:9gPcBlSs
>>170
両方乗ったが650のが何気に軽快感があって(゚д゚)ウマー。
400よりトルクがある分の加速&加速感がいいからかも。
吹け上がりは400の方がいいとか思っていたらそんな事は無かったよ。
177774RR:03/09/26 09:39 ID:+t1MPBoF
まあ、人それぞれだろうが、650はエンブレが強すぎてギクシャクしがちなのがマズー(新型の1000よりキツイ。)
待ち乗り程度なら400のが回して遊びやすい。
何より普通免許のままで乗れるサイズのバイクってのがグット。

400(というクラス)っていいなと思わせる気持ちの良いバイク
178774RR:03/09/26 12:52 ID:Nke3NXWM
浜松のSUZUKI本社の近所で青いソリッドカラーのSV400Sを見たぞ。フルカウルだったけど。
179774RR:03/09/26 13:00 ID:Pr+IxD6y
>>168
色々と有り難うございます。
今日バイク屋に行きました。
やはり充電がうまくいっていない模様とのことです。
そのままバイクをあずけてきました。


180774RR:03/09/26 19:50 ID:AvktktoG
>>171
君、賢いね
400でも650でもSVは楽しいバイク
後悔しないと思うよ
181774RR:03/09/26 20:19 ID:/HcXM6By
VTR250でも、日本一周は出来る。
400で十分。
182774RR:03/09/26 21:35 ID:XV9O9EjZ
1000Sを試乗した後で自分の400Sに乗ったら妙に楽しかったなぁ。
扱いきれる楽しさってのがあった。400でもいいじゃんって思った。
まぁ1000のパワーに慣れてないってのもあるけど。
183774RR:03/09/26 22:19 ID:wn2hnsqW
400無印青買って早10ヶ月。
ちょこちょこ走ってはいるんだが、まだ同じの見たこと無い。
俺以外のってるひといるの?と、ときどき思うんです。

184774RR:03/09/26 22:30 ID:Al2QYJBD
今度のモーターショーで新型SV400の発表があるよなきっと。

無いと寂しいよなぁ。w
185774RR:03/09/26 22:51 ID:F7kK6YVy
え、生産中止?
400sに50マンぐらい注ぎ込んじゃったのに、、、。
186774RR:03/09/26 23:28 ID:IYzgfoDn
先日、試乗してきました→1000s

5000くらいまでは回しても静かでスムーズに加速したのですが、
その後5000を超えたあたりでドカドカとエンジンがうなりを挙げ始めたのですが、
あんなものなのですか?

今V-MAXに海苔なのですが、V-MAXは3500くらいまでドカドカしてて、
それを超えると直4のような音になるので、SVを試乗してみてビックリしました。
やっぱり回せば回すほど、エンジン音うるさいのですか???
187774RR:03/09/26 23:41 ID:3PqxfFFC
今日1000S乗ってる人みましたよ。
やっぱり実車はかっこいいですね。
それと以外に静かなノーマルマフラーにびっくり
188774RR:03/09/27 01:33 ID:WgHZMS1W
>>186
V4とV2だからそりゃあ違うさ、と言ってみる。
189774RR:03/09/27 05:31 ID:0pOOen4M
190774RR:03/09/27 09:14 ID:YlCC5tc5
すいません、V-Stromのスレってありますか?
191774RR:03/09/27 09:30 ID:MzQ3i7TN

ないんじゃない?
VMAXなら見たことあるが
192774RR:03/09/27 11:05 ID:hpuADAZq
懐の広いSVスレ住人なら、Vストロームの話題も許容してくれると思われ。
193774RR:03/09/27 15:12 ID:xcabFckd
400S納車された!

SV400Sのステッカーが最悪にダサイけど、赤のボディは格好良いよやっぱり。
ステッカー貼り変えよう。せっかく赤いからABARTHって貼ろうかなとか考え中。
194すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/27 20:20 ID:bZ48ql32
今日、何気なくSVのリアタイヤ見たら、
ネジが刺さっているじゃないか!
まだ500kmぐらいしか走ってないのに。

新しいタイヤが、釘なんかを拾いやすいのは
本当なのか。
195774RR:03/09/27 21:24 ID:bB9JbJkQ
>>194
本当です。
俺的に特にミシュランのタイヤのパンク率高いです
あ〜新品のPロードが…
196774RR:03/09/27 21:29 ID:4mp8xraH
なにか理由があるのでしょうか?
197774RR:03/09/27 21:41 ID:bB9JbJkQ
>>196
新品タイヤは釘などの突起物が立ちやすいんだろうね。
と勝手に思ってます
198すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/27 22:16 ID:Hn529YWC
>>196
タイヤの学習機能が、まだよく機能していないから
じゃないでしょうか?

がんばれ、ビバンダム君!
199774RR:03/09/27 22:31 ID:4mp8xraH
>197,198
レスサンキュでつ
そういや、私は5年ほどバイクに乗ってますが、まだタイヤがパンクしたことないなぁ。
ビバンダム君はタイヤ交換時期には毎回いなくなりまつ・・・
200774RR:03/09/27 22:31 ID:bB9JbJkQ
でもよSVってブレーキパッド異常にもたネ
2万キロ走行しても半分しか減ってね
俺エンブレ多用するから
201すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/27 22:40 ID:Hn529YWC
私のSVは前ブレーキをかけると、ブレーキの辺りから
「ミーン」て音が鳴るんだけど、これってブレーキの中の人が
仕事をしている音かな?
202774RR:03/09/27 23:40 ID:q1PXARNk

SV1000無印のメーターバイザーとかの情報キボリ
203774RR:03/09/27 23:52 ID:KgVoaHq6
リアのウインカーを貼り付ける奴に変えようかと思うんだけども
 W数が違う物にして異常とかないかな? 装着済みのSV海苔さん
教えてくださいな!
204774RR:03/09/28 00:55 ID:eiubrEu0
>>203
ウィンカーの点滅速度が変わる、もしくは点滅しなくなる。
205774RR:03/09/28 01:33 ID:ufdkounz
>>203
15Wをリアだけなら大丈夫。
前も変えたら点滅早〜
レジスターKIT要でし。
206774RR:03/09/28 05:34 ID:tUQDHIwC
>>196
フロントタイヤのコンパウンドが柔らかいとネジ等を踏んだ際に撥ね上げてしまうから。
んで、撥ね上げられたネジがちょうど立った状態のところでリアタイヤが踏みつけるとパンク。

別にミシュランだからパンクしやすいってことはないと思われ。
207774RR:03/09/28 10:47 ID:awMjRur/
タイヤが回転する事によって磁気が発生し、釘類を引き付けてしまう。
これが真実。
208774RR:03/09/28 10:56 ID:ZHzhIZEk
じゃあ タイヤは常に砂鉄だらけだな。。。
209774RR:03/09/28 12:54 ID:x+WINxP1
クイズに答えてF1に乗ろう!
○に入る言葉はなんだろう

「F1タイヤサプライヤー、ミシュランのマスコットキャラクターは○○○○○です」





A.   マ シ ュ マ ロ マ ン
210774RR:03/09/28 12:59 ID:vFQPBjXg
堂々と文字数オーバーしてるところがワロタ
211774RR:03/09/28 13:42 ID:GYyPE8K6
A. タ イ ヤ マ ン
212774RR:03/09/28 14:00 ID:YKNy3F58
びばんだむ
213774RR:03/09/28 15:49 ID:4Mb2dPWN
A:冬 ラ イ ダ ー

寒くなるとみんなあんな感じじゃん。
214774RR:03/09/28 18:45 ID:SXS42TdG
>>205>>204 アリガトン
215U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/28 21:39 ID:TlmLdUHR
今日もブラッと、350q程、ツーリングに行ってきました。
で、燃費だが、此処最近ずっと19q/gです。もしかして、1000Sって、慣らし終わってからの方が
燃費がアップするのか?それともエネオスでばかり入れてるから、相性が良いのだろうか。
あ、レギュラーです。ちなみに慣らしの時の最低は、15q/g。
216774RR:03/09/28 21:47 ID:ZHzhIZEk
>>215
慣らし中の時よりバイクの扱いになれてきたからじゃない?
効率のいい走り方(適切な回転数とか。。)が出来るようになって燃費がアップしたとか
217774RR:03/09/28 21:56 ID:/xA7jrYk
普通は慣らし時の燃費はすごく良いけどね
慣らしの最高燃費を超えたことがない
218774RR:03/09/28 23:00 ID:H5l/65Hz
慣らしのときも20000走った今現在も32km/L変わらず。
ブチ回すと25になったりするけど、
ストマジ110より燃費がいい。(こちら20km/L)
219774RR:03/09/29 01:30 ID:xPwlUauj
車だと1万キロを超えたあたりが、各部の当たりもついて
燃費もBESTになるって言うよね。
まあ、バイクに当てはまるかどうかは知らないが・・・

あ〜、けどマジSV1000S欲すぃ・・・
しかし、こんな時間に2chやってるようなプーじゃ
見果てぬ夢だよ・・・・
220774RR:03/09/29 02:25 ID:JL1b2xmO
街乗りオンリーで燃費13〜16q/g、新型650です。悪すぎ?
221774RR:03/09/29 10:27 ID:EDlJ+zdd
旧型のSVなんだけども、TLのシングルシートカバーって着きますか?
 SV用のやつはなんだか貧相に見えるし… 教えて偉い人
222774RR:03/09/29 14:33 ID:SKYy8PZO
>>221
ファストバッグ付ければ。
223774RR:03/09/29 19:17 ID:2xQjNKZy
>>220
とりあえず、ツーリング燃費報告してくれ。街乗り燃費はあてにならん。
224U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/29 20:01 ID:VaQ4jJW7
>>216-217
ただ単に、ヘタレ走りなのが燃費アップの原因だったりして(w
けど、慣らし中はもっとヘタレ走りだったしな・・・
まぁ、ワシの走りが、レベルアップしたと脳内解釈しとこ。(次燃費計ったら下がってたりして)

>>219
がんばれ!目的があれば、どんなことにも立ち向かえるさ!
225774RR:03/09/29 21:13 ID:pi3SNQln
今日SV400S手付けしてきますた。3557qで295000\なんだけどどうかな…
今乗ってるのがVT250スパーダでV型2気筒のままってことで選んでみたのだが…
226774RR:03/09/29 21:16 ID:0oiUha6Q
マフラー変えてみたいんだけど
1000用のスリップオンは今の所アダチしかないのかな
車検対応じゃないようだけどやっぱり爆音?
227774RR:03/09/29 21:22 ID:97k+cPkg
>226
KENTZもだしているようでつ
228774RR:03/09/29 23:37 ID:NRMaw8BJ
週末1000SV注文しにいくぞぉー!
フルパワー仕様で定価ってもしかして高い?

あと、USヨシムラは出しているのになんで本家はつくらねぇんだ!
ヨシムラ早くマフラー作ってくれぇー(スリップオンでも可)
229774RR:03/09/30 00:24 ID:c3vvDfOC
>228
一度ヨシムラに問い合わせたときは、作る予定はありませんという返事だったよ・・・
今はどうだかわかんないけど
230774RR:03/09/30 00:28 ID:GsaHjaUP
SV400昨日納車されました
速攻エンストしました・・
231774RR:03/09/30 01:28 ID:OXWCnpCA
>>230
だよね!なんか知らんけど直4から乗り換えるとエンストするよね。
でも別に低回転にトルクが無いわけじゃないし、慣れると
「発進力強くていいな」って思うようになる。なんでじゃろ
232774RR:03/09/30 01:38 ID:Dk87sFu/
>>229


               (´゚д゚`)えっ?



>>230
Vツインはエンジンの爆発間隔が4気筒と違う(らしい)ので、
爆発してないときにクラッチ繋ぐとエンストしやすいです。
とりあえず半クラ長めで繋ぐのが良いと思われ。
233774RR:03/09/30 02:19 ID:kyCewf5Y
USヨシムラのマフラーってどうなんだろ?性能的に。
234774RR:03/09/30 08:20 ID:qL9sheCb
>>227
レオビンチは各種ボルトオンだしてるみたいですな
レムスも一応スリップオン出してるらすぃ
KENZはどこにも情報が載ってないんだけど・・・TLの同サイズでつくって事?

つか新型対応のマフラー及びパーツの情報リストアップしないかい?
235774RR:03/09/30 09:43 ID:jlBeEd2x
>>237
>>つか新型対応のマフラー及びパーツの情報リストアップしないかい?

ここに既にあります。
http://makinose.pro.tok2.com/bike/svoc/partslist/
236774RR:03/09/30 12:46 ID:+iFWdC6e
正直そこの新型のリストは今の所あまり役にたたない罠
237774RR:03/09/30 19:58 ID:FvZ8+Ckr
>>235
OCのパーツリストは自分で取り付けたパーツのインプレを紹介するページなので
それとは別に、とりあえずインプレは置いといて
どんなパーツがリリースされてるのかが一覧できるリストがあると嬉しいかなとオモタのよ
238230:03/09/30 20:02 ID:j/ZqZdX3
あと感じたことは

噂通りケツが痛い
噂通り腿が熱い
噂通り乗ってる人を見ない
239774RR:03/09/30 20:43 ID:voAO3ayv
新車の400Sなんだけど、オイル交換て初期点検(1000キロ時)の時で良いの?
友達には500キロでしろ、みたいなこと言われた。
今500キロちょい。
240774RR:03/09/30 20:48 ID:MXI4F4h7
千キロで良し










因みに自分は今100`w
241774RR:03/09/30 20:58 ID:voAO3ayv
>>240
(・∀・)Merci beaucoup!

俺は二日で500キロ・・・
5速から6速のシフトアップでギア抜けする・・・
さすがスズキ(;´Д`)      たまらない・・・
ミラーがポッキリ折れたりしたらもっと(;´Д`)ハァハァ出来るな。
日本車なのに昔親父が乗ってたイタ車(四輪)みたい。
242774RR:03/09/30 21:11 ID:O6SiS19/
新車のシフトが入りにくいのは当然
アタリがつけば改善する

ちなみにメーカ推奨の初回オイル交換は千キロだが
漏れは500キロで交換した
鉄粉がキラキラ綺麗ですた(w
243239:03/09/30 23:30 ID:voAO3ayv
>>242
アタリついて改善してくれないと困るよ・・・
オイル、500キロで交換したんですか。俺はどうしようかなぁ。

そもそも、どんなオイルが良いのか解らないなぁ。過去ログでも見てみっか。
244774RR:03/09/30 23:32 ID:mj4EdwLZ
別に、して悪いことではないから やりたければ100m走るごとに交換してもいい。
245774RR:03/09/30 23:40 ID:dfBNIlO5
漏れは1,000kmか1ヶ月で交換予定。つーか、その条件ならバイク屋がサービスでやります
って言ってるので。どうやらSUZUKI指名のお店での一律サービスみたいだけど。

で、ブラッと出かけてみました。往復100km弱の走行。
2時間程乗ってたみたいですが、ケツが痛くなりました。帰りは無印ポジション(シートが暖かく
なってる所)とSポジション(後部の盛り上がってる所)を行ったり来たりしてた(w

しかし、無印でSポジションを取ると微妙な姿勢ですなぁ。
246227:03/10/01 01:02 ID:PcubQ/LJ
>234
Web上の商品リストには載ってないみたいですね。
TLと同サイズかどうかは未確認です。SV1000Sにも無印にも同じものでOKだそうです。
心配ならばメールでも出してみてはいかがでしょうか?
247774RR:03/10/01 01:16 ID:bd248tWc
今日SV400Sを見ました。
なかなか格好いい。
乗り換えたいけど免許取ってずっと原付二種乗ってたから
マニュアル車は難しそう。まぁまちがいなく転けるだろうな。
248239:03/10/01 02:30 ID:tnIsd3IN
慣らし中なのに、エンジン(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルやっちゃった・・・
それと、クラッチをアイドリングから繋いで、完璧に繋がったあたり(3000回転辺り?)
でエンジンからコンともガンとも言えない、妙な音がする。
感じとしてはノッキングのノックの一発目って感じ。
音がしないように繋ぐと、5000回転くらいまでハンクラじゃないとダメだった。
249774RR:03/10/01 04:37 ID:V/eaP9hh
>>247
間違いなくこけるでしょうが、それでもいいじゃないですか。
250774RR:03/10/01 14:20 ID:Sf+WAU3H
40mぐらいの幅でUターンできる?
251774RR:03/10/01 14:45 ID:xm1t8Fyq
質問です。

SVを購入し早10ヶ月がたちますが、まだまだ手足の
ようには扱えません。日々練習の毎日であります。

今回お聞きしたいのは走り終わった後のタイヤの減りの
パターンをでも申しましょうか。フロントはほぼ綺麗に
端まで使えているのですが、リヤはそれぞれ1センチ程
まだ余裕があります。

バイク乗りが身近にいないので走る時のフォームのチェック
なんかはなかなか出来ないのです。

上記タイヤの減り具合から私のSVにおける乗り方の欠点なぞ
わかりましたら先輩諸氏にご指摘いただきたく思います。

よろしくお願いします。<(_ _)>
252251:03/10/01 14:51 ID:xm1t8Fyq
フロント端まで。
リヤ大幅にあまってる。

絶対変ですよね>私・・・。
253774RR:03/10/01 15:13 ID:naZEp7m3
キニスルナ。
タイヤなんざ減ったら替えりゃいいんだし。
それに、タイヤを綺麗に減らすために乗ってんじゃないんだろ。

タイヤを見るときは何か刺さってないか、切れてないか、空気はちゃんと入ってるか、
山はあるか、くらいでいいんだよ。
254774RR:03/10/01 16:07 ID:XffkQtot
>>251
拙者も251氏と同じく、フロントは端まででリアは1cm残しです。
リアの端は立ち上がりで強くトラクションをかけてタイヤが変形するぐらいで
ようやく使うようですので、さほど気にする必要はないのではないかと思われます。

タイヤメーカーや種類によってもいろいろ変わりますし。
255239:03/10/01 16:20 ID:tnIsd3IN
昨日の音が気になって、今日も乗ってみたけど、やっぱり音がする・・・

俺はフロントも少し余ってる。ヘタレだなぁ。
256774RR:03/10/01 17:05 ID:X3u2NUuC
端まで使いたいのがバイク乗りの性か・・・
端っこまで使うと膝を軽く出しただけで接地しそうになるから気をつけてね
257251:03/10/01 17:29 ID:xm1t8Fyq
レスいただいた方ありがとうございます。
特に端をまで使うことに関しこだわっていないのですが普通フロント
の方が余るのになぜ?と思いまして・・・。
当方400SでタイヤはBT92>BT56に交換しました。
直線ではパワーに負けるのでどうしてもコーナーでがんばってしまう
です。コケナイように気をつけます。

てか、誰かと一緒に走りたひ・・・
258774RR:03/10/01 17:38 ID:ctYBjZkm
て優香 濡れも他のSV海苔と話しがしてみたい気がする…
 OCは常連さんが多すぎて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル とても輪に入れません…
 走りもヘタレなら 性格もヘタレだな 濡れって…(´・ω・`)
259251:03/10/01 17:50 ID:xm1t8Fyq
>>258
寂しいSV乗りですが呼びました?

そろそろ走りに行って来まふ・・・
260774RR:03/10/01 19:13 ID:eU7wzoT5
たまにロングツーリングに行くととんでもない所に
俺と同じsv650sがいたりする。
今年は夏の北海道のマイナーなライダーハウス 同色が
GWには紀伊の田舎のキャンプ場に3台もいた 

261774RR:03/10/01 21:09 ID:XDJe3mVd
「SVかと思ったらVT(ry」
262774RR:03/10/01 22:06 ID:b1cv4Znk
SV400でケンツ管がついているのですが
バッフルを外してみたいのですがキャブのリセッティングは必要ですか?
263774RR:03/10/01 22:59 ID:nlOFrLcj
>257
遅レスですが・・・
旋回性、コーナリングスピード重視のために、フロント側の加重を多めにとっているから
ではないでしょうか?比較的前乗り気味になっているんではないかと思います。
後ろを使いたいんであれば、オシリに加重をかける感じでコーナー立ち上がりで
リヤタイヤにトラクションをかけていくと、端っこまでいくんではないかと思います。
乗り方は個人の感性もあるから難しいね・・・。
まちがってたらスマソ・・・

バイクの乗り方は人それぞれだから、コケない程度に楽しめればOKではないでしょうか?
264774RR:03/10/01 23:41 ID:47tORvlI
>>262=DQN
はずすな。
265774RR:03/10/01 23:58 ID:5DZFvONy
>>262
ケソツ?(ププ

無駄無駄無駄ァァァァ
266774RR:03/10/02 00:27 ID:g9FfZU8V
>>257-259
ここらで SVOCに対抗して 2chでも「SVクラブ」でも旗揚げとか…
267774RR:03/10/02 00:30 ID:IUnAeIZ8
>>266
「SMクラブ」かと思っちまったYO!
期待してしまった。爆
268774RR:03/10/02 00:31 ID:2tJO66C0
対抗とか派閥とかには 興味はないけども
 計画的に集まってみるのは面白いかもねキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
269774RR:03/10/02 15:33 ID:gKFxmqZX
SV40-0ってエンブレ強すぎ
みんなどうしてる?対処法
270774RR:03/10/02 15:34 ID:TV/j9kEL
>269
アクセルを閉じない
271774RR:03/10/02 15:41 ID:gKFxmqZX
>>270
そんな方法しかないのか・・・・
3速でもかなりのエンブレ効くからなぁ
272774RR:03/10/02 17:23 ID:Phe4oW71
SVのエンブレってそんなに強い?
乗りなれているせいか全然気にならない・・・
273774RR:03/10/02 17:33 ID:gKFxmqZX
>272
コツ教えて
アクセルゆっくり閉じてもウモゥーーンとかいって大変
274774RR:03/10/02 18:06 ID:t8LA6ETb
クラッチを握る
ヌケのいいマフラーに変える
慣れる
275774RR:03/10/02 18:32 ID:GNjtPSUS
すぐ慣れます。
276774RR:03/10/02 18:48 ID:hmRdwZMR
逆にエンブレの効かないバイクにのったら違和感を感じるよ
277239:03/10/02 19:00 ID:4nuzmjQw
エンブレには戸惑わなかった。
ただ、たまにエンブレを緩やかにしたい時、あえてシフトアップしたりしてる。
278774RR:03/10/02 19:06 ID:bOXJs1ru
慣れると同時に低速に意外とトルクがあることに気づく
2速2.3000rpmで渋滞路をマターリすり抜けできるようになる
SVっていいなと思えてくる
       ↓
    変態さん完成
279774RR:03/10/02 20:01 ID:szyJr0mW
昨日半ヘルのSV海苔見た・・・(鬱
280774RR:03/10/02 20:10 ID:FdNj3GLd
街中を6速のみで走れる400はSVだけ。
281774RR:03/10/03 00:28 ID:VwheEDJv
エンブレきついって言ってる香具師。
減速時に半クラつかわんのか?
282774RR:03/10/03 01:23 ID:HUlt4yI4
半クラでエンブレ調整って、クラッチにとっては最悪だと思うなあ。
283774RR:03/10/03 04:29 ID:7xZ6ltny
半クラッチ多用.........磨耗を早め滑りの原因
半クラッチなし...........クラッチへの負担増、滑る、ミッションギアの壊れ
半クラッチ時間長い.磨耗を早め滑りの原因

クラッチにとって悪いもの
特に二番目は良い事だとか思ってるバカがまだまだ多い

クラッチが弱いやつだと一日で滑り出す
そこそこ強いとミッションがイカレる
284774RR:03/10/03 08:05 ID:5oOKzA1N
>>283
650での話しなんだけど
55000`位のときにクラッチが軽く滑るので開けてみたらクラッチプレートが一枚だけ割れてた。
粉砕ではなくて綺麗に4分割されてハウジングに収まってたから良かったけど。
ハウジングの段付きはそれほどでもなく磨いたらOKだった。

それ以来減速時にはハンクラ使うようになったよ。
エンブレに慣れてしまうと制動距離が伸びて乗りづらいんだけどね。
ミッションは1→2の変速時に全開だと8000rpm位で抜けちゃうけどいかれてるの?
285774RR:03/10/03 22:20 ID:WiNyAcag
てか、シフトダウソするポイントを(速度)をさげればいいのではと・・小一時間。。
286774RR:03/10/04 13:38 ID:65PW7Ukb
SVは滅びるのか…sage
287774RR:03/10/04 19:18 ID:8VuVAViN
慣らし中なんですが、シフトダウンと加速が上手く出来ない為に、リアタイヤの左側が
剥けてません(w

右半分はお髭が無くなってるのに、左半分にはお髭が残ってたり。

シフトダウンをあまりせずに交差点を左折しようとすると、ノッキング気味になるので怖いし、
3,000-4,000rpmで突入できても加速しようとすると5,000rpmまで行ってしまうので慣らし中の
身としてはそれ以上開けられないし。何気に、横断歩道が怖いとも言う。
288239:03/10/04 19:27 ID:O+AO18RV
新車慣らし中の奴は何人居るんだ?
売れてるのか、SV。嬉しく無いな・・・

そんな俺はそろそろ慣らし終了。一週間か。早すぎだ。。。
289774RR:03/10/04 19:51 ID:tx0olQzU
>>287
タイヤの左が剥けないのは道路の左端を走ってるからじゃない?
290251:03/10/04 22:14 ID:zy7Qzi7p
>>263
禿げしく遅レスですがご返答ありがとうございます。
あれこれ頭で考えながら乗ってますと混乱してギクシャクしてしまいましたw
テスト&トライでがんばってみます!

エンブレの件に関してですが、私の場合初めての単車ですので他の車種に乗り
ますと逆に「うおっ、止まんないっす!」って感じで逆に不安になります。
変態でしょうかw
んが、コーナーリング中に車速が落ちすぎてアクセル捻る>絞る>ギクシャクの
パターンに陥ることも。
自分としては気持ち高めの速度で進入。コーナーリング中はアクセルワークに
集中(パーシャルスロットルを意識)し、出口見えてクリアー確認出来たらSV
のトルク炸裂でGO!って感じです。

ところで車体をバンクさせても常に水平方向に照らせる(フロートタイプと言う
か、出前の岡持ちタイプというか)ヘッドライト欲しくないですか?個人的に
SVの顔は好きですが、バイクに上方向のカットに優れたプロジェクタは適さない
気がしてみたり・・・長文スマソ
291239:03/10/04 22:29 ID:O+AO18RV
>>290
どれくらい傾けてるか解って、あのライト好き(w

プロジェクタって、上方向のカットに優れてるんだ。知らんかった。
292251:03/10/04 23:02 ID:zy7Qzi7p
>>239さん
どもども。プロジェクタヘッドランプは確かS13シルビアが国内初採用
だったような。なんでもコンパクトなライトなのでデザインの自由度を飛躍
的に高めたそうな。しかしハロゲンの方がやはり明るくさらに最近ではHIDなどの
に至っては言及するまでもありませぬ。

でも確かにバンク角度の確認になりますよねw
進行方向見えないけど(汁
293774RR:03/10/05 07:35 ID:FAMEV96s
新車の慣らしは終わってそろそろ9千キロ
そしてタイヤもセミスリックw

次はD220STの後継タイヤ買ってきます
294774RR:03/10/05 10:03 ID:1Lkc5zOW
>>288
俺も慣らし中現在72キロ・・・・・・・・・
295すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/10/05 10:45 ID:dbbgw2ry
購入してから一ヶ月たちましたが、まだ600kmです。
296U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/10/05 11:06 ID:iuGeX/0x
購入してから、あと5日程で2ヶ月目です。
走行距離は約2000q。冬は雪、凍結のため乗れないから、今の内に走らねば!
さて、今日も良い天気だし、走ってこようか!
297U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/10/05 11:09 ID:iuGeX/0x
ありゃ?間違えた。あと5日程で2ヶ月経ちます。
サンデーライダーにとって、週末天気なのはありがたい。
298774RR:03/10/05 11:15 ID:C00D3ly8
>>290
拙者もあのライトには苦しんでます。
暗い山道ではずっとハイビームで走っていますが、対向車が来たら下げなきゃいけないし・・・。
スズキが以前、バンクしてもノーズダイブしても、ライト角度が変わらないライトユニットを
試作していたはずですが、早く実用化して欲しいですね。
299774RR:03/10/05 12:41 ID:kMau+6/r
そろそろ 保土ヶ谷にでも逝くかな…
300239:03/10/05 17:07 ID:lkQItptR
結構新車多いのね。

俺は今日首都高行って1000キロ突破、月曜に点検出して、来週末スズカへ。
とか考えてるけど、実際行けるのか?
301U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/10/05 18:21 ID:iuGeX/0x
陽が陰りだしたら、寒いね。金タマヒーターも効かなくなったし。
年々、寒さに弱くなってる気が…
302774RR:03/10/05 22:04 ID:Osb6sQhy
お金を貯めて 半年以内にHIDとリアサスとキャブのOHと同調依頼
 車体のオールペン 電気関係の見直し シート交換を予定しているのだが
お金を一体いくらぐらい貯めればいいのだろうか?30ぐらい
303774RR:03/10/05 22:37 ID:G0VquHQp
>>302
HIDは安いので25千円くらい?やっぱり40千円くらいの欲しいよね。
純正RサスってOHするよか買ったほういいんでないの?
キャブくらいは自分でやろーよ。同調は頻繁にやるならバキュームゲージ買ったほうがいいね。バイク屋に頼むのもいいかも。
オールペンって業者によって値段まちまち?
電気関係の見直しって何を見直すの?せいぜいアーシングくらいしか一般人にはできないんでない?

304774RR:03/10/06 07:20 ID:wjOTA2RF
>>302
HID ・・・4マソ
リアOHLINS ・・・8.2マソ
キャブレターOH+同調 ・・・1マソ
オールペン ・・・内容によるけど5マソ前後
電気関係 ・・・アーシングキット買うのであれば1マソ

オールペンを後回しにすれば15マソでおつりが来る予感。
工賃は俺んちの近所でやった場合だけどな。
305774RR:03/10/06 16:04 ID:9lp49nO9
>>166
旧SV650S(国内仕様)ですが、調査の結果レギュレータレクチファイア交換となりました。
バイク屋より品番が変わっているので詳しくはわかりませんが改良?された可能性があるとのことです。
どうもありがとうございました。


306774RR:03/10/06 18:04 ID:ZO9pjjkx
注文してきますた。国内1000S橙

「この色はここ2ヶ月生産しておらず、在庫切れ」
とのこと。
不人気車種の不人気カラー、稀少車間違いなしw

セパハンもVツインも初めてだし、これで通勤できるのか激しく不安…
307774RR:03/10/06 20:21 ID:1RlxYeDZ
>>305
ああ、ここにまた新たな犠牲者が・・・。
拙者のレギュも去年の冬に死亡したのを思い出します。
308774RR:03/10/06 22:38 ID:xJhBMNmo
スズキはレクチファイヤ故障多いね?
他メーカーもこれは壊れやすいのかな
309すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/10/06 22:53 ID:JH2mhmv1
>>306
購入おめでとうございます。

私はオフ車乗りですが、SV1000S買い足しました。
思っていたより乗りやすいです。
310774RR:03/10/07 05:32 ID:v/JspIRe
15日にSV400S納車予定なんですが先輩方に一つご質問。
なんかケンツのプロファイヤーマフラー付けてる方多いみたいなのですがいいっすかね。
個人的にもちょっと惹かれとりますがいかんせん高いなぁ…と。
311774RR:03/10/07 07:49 ID:MhTh2So5
バイクの電気系は余裕の無いギリギリの設計だから
バッテリーかレギュレータにストレスがかかって早死にする事多いね
312raharu@cafe ◆yR02n1TYPE :03/10/07 07:52 ID:1mj8vSYN
650は冬場水が溜まるのかエンジンがストール気味悪けりゃエンストするが(走行中でも)
私のだけ?
新型はそういう症状無い?
313774RR:03/10/07 08:02 ID:KdrbF9KC
KENZ管は絶対性能を求める人には不向きかも。
SVの売りの低速のトルク感は弱くなる。
逆にツイン特有のエンブレのキツさは弱まるのでギクシャク感が減り乗りやすい性格に。
音はエンドバッフルを外すとかなり迫力あり。

最初はノーマルで半年ぐらい乗るのがいいかと。
で、そのあと自分とバイクの付き合い方を考えた上でもう一度検討すれば?
ルックスは文句無くカッコいいからそれだけで選んでも良いんだけど
314774RR:03/10/07 08:05 ID:nr6EkMvZ
>>306
発注おめ、変態ゾーンへようこそw
俺なんか650の橙じゃん・・・
315774RR:03/10/07 10:17 ID:Uu6h49WD
>>312
超既出。アイシングと呼ばれる症状でしょう。
毎年冬になるとこの話題。拙者も毎年苦しんでます。
しばらく走ってキャブが充分温まったら症状が出なくなるのがアイシングの特徴。
タンクとキャブのフロートの水抜きで改善するというのが
過去スレでの結論だったと思う。
316774RR:03/10/07 11:41 ID:Q6sUol6b
>>310
KENZ管つけてる人が多いのは、一時期KENZ管つけて新車を売っていたから。
一部の販売系列のみだったけど。
317774RR:03/10/07 20:16 ID:gsOx8fnH
KENZ管がイイのは見た目だけ。
性能的には集合管タイプが一番。
318U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/10/07 20:48 ID:lfN2zzAN
はぁ、また規制か…
>>306
ようこそ!ワシもこのSVが、初めてのセパハンだったけど、初めポジションで苦労したが
慣らしが終わる頃には、身体の方も慣らし終わったのか、平気になりました。
ワシも初めは、橙色にしようかと思ったが、無難な銀色にしました。
実物、見てみたいですね。っちゅうか、ワシ以外の1000S、一回しか見たこと無い。(ワシと同じ、銀色でした)

しかしSV1000S、今のところこれと言った不具合、クレーム等でてませんね。
初期型にしては、珍しい?
319774RR:03/10/07 21:02 ID:iIR+q9KS
最近仲間内でバイクがブーム。
バイクに詳しい人は誰もおらず、何となく好きなバイクを選んだ結果、4台中3台がスズキ・・・

俺はSV。残りはジェベルとインパルス。1人だけカワサキで、W650。
見事に趣味がバラバラ。
320774RR:03/10/07 21:09 ID:z6FsnaIE
312>
燃費はどう?
チョークワイヤーが錆びていたせいで燃費が悪くて、燃調が濃くなってカブってエンスト気味だったよ。
冬以外は騙し騙し走ってくれたけど、冬になると駄目だった。
アイシング説は実際怪しいw
321774RR:03/10/07 22:49 ID:rmRUAaJe
無印1000買った人〜?
322774RR:03/10/08 07:22 ID:7xdrnrb4
>>320
直キャブ状態にして凍っているのか確認したことがあるけどピストンバルブは凍っていなかったよ。
ジェット類が凍って詰まるなんてことはないと思う。
323774RR:03/10/08 15:24 ID:YVxbMAFZ
青の1000sカタ−−−!!!!
当方デブ・・・で、「青スブタ」・・・
324774RR:03/10/08 20:45 ID:zRn7VtDv
橙SVは変態か・・・トホホ


納期のお返事きました。
「今のところ追加の生産予定はありません」ぉぃ

既に事実上のカタログ落ち..._| ̄|  (((○



逆車・・・オールペン・・・650!?
325774RR:03/10/08 22:16 ID:kftg4/xk
十月の十三日の体育の日にSV海苔達よ 集まらないか?
 予定場所 第三京浜の保土ヶ谷パーキングにて
  時間などの細かい事は これから決めましょう!予定では夜間になると思うけども
 この集まりの目的は 同じSV海苔達の親睦会みたいな感じで逝ければと思います
 冷やかしも歓迎です SV海苔以外の参加もOK!?でっす
326166:03/10/08 22:57 ID:u0EMzEbw
>305
おぉ、やはりレギュレータでしたか。早めに分かってよかったですね〜。
327774RR:03/10/08 23:55 ID:B8p9Uo+F
ところで、SVシリーズのパーツの情報リストアップ(ページ作成?)の話はどうなった?

328774RR:03/10/09 01:57 ID:hJ4u24Jt
>>312
まだ冬越してないけど多分無い。だってインジェクションだもの。

>>325
いいねぇ。 
329774RR:03/10/09 07:02 ID:DWX6cBVe
>>321
2台目の無印1000を発注してますけど、なにか?

しかしねぇ、1000sではあれだけバイク雑誌に広告だした
のに無印1000は完全放置かよ。>鱸
売る気無いね。w
330774RR:03/10/09 07:15 ID:qI/cy4N8

無印1000は正面から見るとあのメーターがちょんまげ
見たいに見えるのは俺だけか
331774RR:03/10/09 13:29 ID:C01FMOYN
>>325 おもしろそうだから逝くぞ 時間は?
332U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/10/09 19:22 ID:g3Rc5aet
遠すぎる……
333774RR:03/10/09 20:06 ID:Jdl1CV04
保土ヶ谷って前もSVの集まりがあったんだよな
334251:03/10/09 23:31 ID:96XcUzwT
>>325
うほっ!いいなぁ。でもおいらも禿げしく遠いので是非ここで報告
してホスィ。

さて、実は本日ガンマの125に乗る機会を得ることが出来ましたw
2ストは学生の頃のNS50F以来であります。
またがると足つきは恐ろしく良く、また驚異的な軽さを感じる事が出来
ます。オーナーに申し訳ないと思いつつソロソロと発進。下は無いと言
えば無いのですが、以外や極低回転でミートしても普通に発進出来たの
でした。SV乗りとして驚いたのはエンブレをほとんど感じないこと。
であわててブレーキ握ると、これまた止まらない!あぁ、素敵。
もうずっと笑ってましたね。オーナーはGSF1200とガンマに乗る
生粋の変態さんですが感謝感謝!

俺もNSR80とかでライテクを基本からやり直したいなぁと思った秋
の夕暮れ時でした(・∀・)
335774RR:03/10/10 19:07 ID:VDHjdys6
SV1000s納車されました!ヽ(゚∀゚)ノ
中古で1200km走行済み、慣らし終わらせただけって感じの走行距離でいいかんじです!
とりあえずバイク屋から乗って帰って来て思ったことが一つ・・・。
やっぱり音がださい(´・ω・`)
フルパワー化してないんですけど、フルパワー化でマフラーの穴大きくなればもうちょっとマシになるんでしょか(´・ω・`)
336774RR:03/10/10 21:24 ID:4EDgSAS1
オメ >335
SV1000S、確かに音はなんかアレだな。低い回転意気だと、あんましツインらしい音しないしね〜
まわすとそれらしい音がしますが。どこで回すんでしょうか(W
337774RR:03/10/11 09:42 ID:39nhVrBJ
>>335
納車おめ
スリッポンでも付ければ音なんてどうにでもなるけど、デビルとかは止めてねw
338774RR:03/10/11 10:05 ID:HKVwrhWb
>>335
納車オメ。
けど、ちゃんと慣らしが終わってるか激しく疑...
きっと試乗車の放出でしょうね。
33911:03/10/11 10:11 ID:JzWvVKc+
uuu/
340774RR:03/10/11 22:52 ID:HThfcz2I
なんでおまえらSV1000マンセーなの?
もともと650に意味があったと思うんだけど。
新型650じゃ駄目なのかい?
341774RR:03/10/11 23:05 ID:x+PMZ0FV
650に大きな意味があるのはヨーロッパの話だからねぇ。
国内じゃ400にこそ意味があるバイクだと思ってたし。
もちろん650もイイけどリッターにはリッターの良さがあるのもまた事実かと
342774RR:03/10/11 23:31 ID:AsbPHU33
400生産中止って本当でしか?!
343774RR:03/10/12 00:04 ID:RGdnFUYy
SV400の後は、V4エンジンのGSV-Rレプ発売!



とか、ならないよな・・・きっと・・・
344774RR:03/10/12 00:37 ID:UlbPyqDj
>>325  それから進展がないみたいだけども…もしかしてネタ?
 一応 午後9時ぐらいに一人でも行きます バイク小屋の近くに止めて待ってます
 一人オフの可能性もあるのかな…
345774RR:03/10/12 00:40 ID:aNU/z/gf
>>344
月曜雨降りそうだよ?
346774RR:03/10/12 05:04 ID:jxzbu43t
>>343
GSV-R400(・∀・)イイ!!



けど、無理だよな・・・
347774RR :03/10/12 08:56 ID:9wm7Sw2x
4発で隼調のカウルであれば売れちゃう気がする。

348774RR:03/10/12 10:06 ID:T9PxLmWm
SV400Sのチェーンって520の120コマだっけ?122コマだっけ?
349774RR:03/10/12 16:05 ID:G93bjUfm
SV400に乗ってる方、4気筒のバイクに比べてどうでつか?

やっぱトルキーで、高速での伸びは4気筒より劣る幹事でつか?
350774RR:03/10/12 16:46 ID:Si1d5llm
>>349
昔のレプリカ400に比べて感覚的には劣らない
ファイナルが低めなので加速感でガックシくることはないと思う
ただ4発の音のファァァアアーンって盛り上がりはないんでよろしく
351774RR:03/10/12 17:55 ID:KSjTlLnS
>>348
122コマもあったら市販のは使えないんじゃないかな。
>>349
4発ほどの高速の伸びはない。
中回転をうまく使うととても楽しい。
全体にエンジンがでしゃばらないマシンだと思う。
352351:03/10/12 17:59 ID:pD9gg32n
>>348
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc/ca02_s3.gif

RKの適合表によると108となってますね。
353774RR:03/10/12 18:06 ID:T9PxLmWm
>>352
サンクス。しかし俺のは初期型なんだ。
たしか初期型だけはコマ数がちょっと違うんじゃなかったかな。
354774RR:03/10/12 18:30 ID:jxzbu43t
皆さん燃料はレギュラーとハイオクどっち入れてます?
漏れの650の取扱説明書ではオクタン価91以上のを入れろと・・・
そのオクタン価91ってのが微妙過ぎ・・・・
355774RR:03/10/12 18:55 ID:RGdnFUYy
>349
VTECもついてないのでよろしく
356774RR:03/10/12 18:57 ID:G93bjUfm
>>355

スズキの店の試乗車はSV1000とかスカブ650とかバンバン200とかしかないんでつよ
357774RR:03/10/12 19:02 ID:B74xfe42
メッサ遅レスだが新型SV対応マフラー
<S/O>
アクラポビッチ
KENZ
アダチ
AGURAS
レオビンチ
レムス

<フルエキ>
スピリッツ
AGRUS
TiFORCE
アダチ

あとなんかあったっけ?
358774RR:03/10/13 00:18 ID:mP0AXIjt
先日立ち転けしてウィンカーの付け根を陥没させてしまいました。
で、補修する訳ですが、ふと新たにカウルを買った場合の値段が気になりました。
こういうパーツの値段リストみたいな物って売ってるのでしょうか?
興味本位なので、バイク屋にいちいち聞くのも気が引けますし・・・
359774RR:03/10/13 00:19 ID:DEJyj49X
>>358
昔のパーツリストには値段も載っていたが、最近のマシンのには載ってないはず。
つまり問い合わせないとわかんない。
360774RR:03/10/13 00:24 ID:dfGKGvsH
>>358
ttp://www.webike.net/
ココで純正部品の見積もりだけ頼めば良い。
が、部品番号で問い合わせる為、パーツリストが手元にないとダメ。
361358:03/10/13 00:29 ID:mP0AXIjt
>>359-360
ありがとうございます。
とりあえずパーツリストとサービスマニュアル買ってから考えろって感じですね。

何所で売ってるのかなぁ。取り合えずナップス?
いつも行くバイク屋でこう言うの買うと、印象悪くなりそうで・・・
そんな事無いのかな。
362774RR:03/10/13 00:33 ID:fffNNaH8
SV400Sに乗ってるバイク初心者なんですが、一週間ぶりくらいにエンジンかけて
ちょっとアクセル回してみるとすぐエンジン止まってしまい、なんどやってもそ
うなのでエンジンかけたまましばらく待ってみました。それでも何度か止まっち
ゃいましたが、5分くらい繰り返すとやっと回転数上げられるようになり、走り出
してからは信号待ちでも大丈夫でした。これってよくあることなんですか?エンジ
ン冷えてただけなんですかね?
363774RR:03/10/13 00:43 ID:mi4Hdn8t
最近、めっきり冷え込んだからねぇ
364774RR :03/10/13 01:15 ID:uFkX4Dy2
「パーツ大王」検索で、パーツリストがUPされているんで
それ見てチョ

ちなみに、サイドカウルは約2万
365774RR:03/10/13 01:54 ID:PTUIBjAq
>>362
そもそも暖気と言う作業をしてるのか?
366774RR:03/10/13 02:15 ID:0D1x2hih
暖気ではなくて暖機だろ!
367774RR:03/10/13 02:43 ID:fffNNaH8
>>365
暖機ってこの季節からするもんなんですか?
真冬くらいにしかしないもんだと思っとりました・・
368774RR:03/10/13 03:30 ID:PTUIBjAq
おっ、暖機だたね・・・

>>367
乳繰り合ってから合体するのと同様に・・・
下ネタスマソ・・・
369774RR:03/10/13 05:52 ID:mi4Hdn8t
やっとこさ慣らしの折り返し距離に到着。この分なら、慣らしが終わる頃に1ヶ月点検が
受けられそうだ。

しかし、初めて給油警告ランプが点滅したのだけど、夜中で小雨がぱらつく中だったので
異様にまぶしく感じてビックリ。これって、夜中だと俺の体が黄色く点滅して見えるんじゃ
ないかと思ったが、よくよく考えると、ヘッドライトがまぶしくてこっちの体は見えねーか。
370774RR:03/10/13 16:22 ID:0cc+CDgs
SV400をもっと加速重視にしたいんすけども
リアとフロントのスプロケットの歯数をどれくらい変えようか迷い中。
最高速なんて使う機会なんて皆無だから、思いっきり加速重視にしようと思うけど、
あまり非現実的な仕様にするのもなんだし・・・
おすすめって有りまするか?
371774RR:03/10/13 17:56 ID:es5KSwvU
俺のお薦めはノーマルっす
372774RR:03/10/13 20:43 ID:JERejhZ4
今ごろ 保土ヶ谷にSV海苔は集まっているのだろうか…誰もいないヨカーンw
373774RR:03/10/13 20:58 ID:PTUIBjAq
>>370
前の歯数を1つ減らすだけで十分・・・
もしくは後ろを2・3増やすか・・・
両方やったらそれこそ非現実的な結果に・・・
374774RR:03/10/13 21:05 ID:hdDNJLGd
今日の試乗会で初めてSV1000S乗ったけど(・∀・)イイ!!
今まで鱸のバイクは微妙やなぁって感じでしたが
SVはマジで乗ってて楽しいと思いますた
現在クラブマソに乗ってるからかもしれませんが
エンジンのドコドコ感に激しく萌え
社会人になったら即ローンで新車買おうかと思ってま
SV1000Sって不人気車だから激しく値引きあるって聞いたし
375774RR:03/10/13 21:14 ID:c27paAew
SV1000シリーズいいよ〜
きっと、スズキって事だけで売れてないのがツライとこだけど・・・
まぁ、オレはマイナー車好きなので気にしないでつ(w
376774RR:03/10/13 21:22 ID:sTYRMpeI
SV1000Sを塗装しなおすといくらぐらいかかるかねぇ?
塗装面の面積によると思うけど…
377raharu@ ◆yR02n1TYPE :03/10/13 21:29 ID:opeqDUpy
ageます

>>320
激しく亀レスだが燃費はL30が最高で通常は23程度かな。
とばすと12まで低下しまつ。
378774RR:03/10/13 22:29 ID:0cc+CDgs
>>371 
そろそろ、そのノーマルにも飽きてきた所なので。

>>373
前一つ減らすだけで十分ですかぁ・・・
色々見てると、各メーカーから出てるスプロケットに
設定の幅が結構ありますけども、フロンとは
12丁だったかな?まで有りますけども、
そこまでフロントの歯数減らしたらどうなっちゃうんでしょうね
379774RR:03/10/13 22:41 ID:qbWJ2DlB
>>378
シフトチェンジが忙しくてストレスがたまるし、走りにも集中できない。
この程度のこともわからないようで「ノーマルに飽きた」とは片腹痛い。
380774RR:03/10/13 22:42 ID:mP0AXIjt
>>379
シフトチェンジが忙しい事にストレスを感じるかどうかなんて、他人に解る事か?
381774RR:03/10/13 22:44 ID:PTUIBjAq
>>378
前ひとつで後ろ3つ・4つ換える効果がある。
前後のスプロケの歯数を割り算して計算してみ・・・
前の歯を減らしすぎるとチェーンが半径の小さい回転を強いられるので
ロスが出る。外れ易くなる恐れもある。
382774RR:03/10/13 22:49 ID:ZVLyqG0T
どこかでSVは乗ってて楽しいと書いてありましたが
ゼルビスみたいにのんびり走っていても楽しめるバイクですか?
383774RR:03/10/13 22:56 ID:hLWLl65V
382>
そんなあなたにはSV400/S
650だとちょっと違うかもね。
384774RR:03/10/13 22:59 ID:0cc+CDgs
>>379
所詮自分はズブの素人なんで、好きにやるだけっす。
失敗したと思えば、それもまた一つの経験ですし。
でもまぁ、快適でないからこそバイクだと思っているんで、
有る意味、乗り辛い、疲れるってのは本望だと思っていますよ自分は。
今の状態になれてまったりしてしまっているので、
仕様を少し変えたいわけですし。
ですが、ご指摘の点、十分参考にさせて頂きますm(._.)m ペコッ

>>381
ご教授どうもです。
とりあえず前一丁減らしで試してみます。
385774RR:03/10/13 23:12 ID:yCaJINLL
1000Sでのタンデムツーリソグは厳しかでしゅか?
386774RR:03/10/13 23:33 ID:VodJmaCY
>>385
あまり座り心地のいいシートじゃないから長距離だと疲れる。
エンブレきついし、後ろの人がかわいそう。
タンデムするなら一体型のシートがいいね。
前の人に抱きつきやすいし。
387774RR:03/10/13 23:36 ID:ZVLyqG0T
>>383
650だとどんな人向きなんでしょうか?
飛ばす人向きとかですか?
388774RR:03/10/13 23:37 ID:cSdUNi4l
>>385
前は頑張れとしか言えん。
後は身長とか腕の長さによるかもね。クラウザー付けたら楽かなぁ?
389774RR:03/10/14 00:35 ID:WQxBiY2Z
>>384
>有る意味、乗り辛い、疲れるってのは本望だと思っていますよ自分は。
あなたは変態スズキ乗りの鏡!
390774RR :03/10/14 00:37 ID:wwnmkKGe
>>387
400のパワーが物足りない人向け

SVは飛ばすバイクじゃないよ。
391774RR:03/10/14 00:47 ID:KBdBc20z
650のがパワーがある分だけ、ズボラに走ってもそれなりに速いペースでいける。
高速巡航もパワーの分だけ楽。
ただエンブレがかなりきついので(新型1000以上に)ギクシャクしやすい。

単純に乗って楽しいという意味では400を勧めたい。
回して遊びやすいし、街乗りも楽々。
392387:03/10/14 06:39 ID:3D17/KN9
>>390-391
よーく分かりました。普段はマッタリ走って
たまに回して遊ぶこともできる400のほうが
自分には合っているような。
393774RR:03/10/14 09:04 ID:RdG1z/ka
1000はちょっと幅があるので、街乗りなら400がお勧め。
400と650は体格変わらないので、400買うくらいなら650がお勧め。
普段は650で不足ないけど、ツーリングでは1000のパワーがお勧め。

結論:3台買いましょう。
394774RR:03/10/14 11:12 ID:7ZRkTPfy
SV400無印にハンドルブレースをつけてみた。
ハーディの228mmショートタイプなのだが、
どうやってウマくつかない。挟むところで隙間が
開いて、斜めになってしまう。

誰かノーマルハンドルにハンドルブレースをばっちりつけてる人いる?
395774RR:03/10/14 12:09 ID:KKCJ4/MS
本日、車検からSVが帰ってきました。
なんかアイドリングが3000rpm付近まで上げられていて一瞬、
「またチョークが固着したか?!」 と心配しましたが
どうやらチョークは正常に動いている模様。

今度お店に行ったら何故だか聞いてみよう。
396387:03/10/14 16:03 ID:wtwoiRMn
>>393
あらー。まどわすんだから。まったくー。
でも一理あり。
397774RR:03/10/14 21:49 ID:ZRNJ1E5w
SV400, 650, 1000と3シリーズ全て持ってる人は、この板の神になれる。かも・・・
398774RR:03/10/14 23:34 ID:plfc8wdz
変態の神だな。。。
399774RR:03/10/15 00:09 ID:lUUqnO5T
乗り継いだ人は居るだろうけど、同時に所有してる香具師はさすがに居ないでしょう。
400774RR:03/10/15 00:12 ID:aHycNdwN
400のFフォーク系って何φでつか?
あと、無印400('03)のメーター周りの写真ってなかなか無いけど見たいでつ。
401774RR:03/10/15 00:45 ID:hed8ITQM
41φじゃなかったっけ?
402774RR:03/10/15 01:46 ID:cwWmqiNT
400Sに乗ってます。
隣にVTRが停まると、なんか見られてる気がする。
「馬鹿だなぁ・・・」って。
そう思うと、(*´Д`*)たまらない・・・
403774RR:03/10/15 08:15 ID:RGvIrE4Q
>>402
根っからの変態ですね(w
404@@@:03/10/15 10:24 ID:h0kbgmm+
今朝、近所の高校に通ってる顔見知りの女子高生に声掛けられて、
女の子「学校に遅刻しそうなんで後ろに乗せて下さい。」
漏れ 「いいけど学校にばれたらやばいよ?」
女の子「とにかく急いで下さい。お願いします。」

で、学校の近くまで送って行って。
女の子「ありがとうございました、無理言ってごめんなさい。」
漏れ 「構わないけどさ、不用心なんじゃない?」
女の子「父のバイクに似てたもので、ついつい。」
漏れ 「お父さんのバイクにはよく乗せて貰うの?」
女の子「はい、休みの日にときどき。」
女の子「それじゃ遅れるんで行きます。ありがとうございました。」
漏れ 「がんばってね。」

って、やりとりがあったんだけど最初は誰だか分かんなかったんだけど
相手は漏れの事知ってたみたいだったし、かわいかったから送って行っ
たんだけど、後になって昔近所に住んでた女の子で漏れが小6の時に、
確か彼女は小1だったと思う。先輩の漏れ達に人懐っこく着いてきてね。
まぁ、皆のかわいい妹分みたいな子だったんだよね。
当時彼女のお父さんはカワサキのバイクに乗ってて(車種は覚えてない)
順番こに後ろに乗せてもらってね。楽しかったなぁ。それから2年位して
お父さんの転勤で彼女は引越しちゃったんだけど、5年位前にウチの近所
に戻ってきてたのは知らなかった。彼女はすっかり大人になってたな。
えぇと、漏れが23歳だから5個違いで18歳になるのかな?
デビュー当時の奥菜恵にそっくりだったな。おそらく彼女には漏れに対して
特に恋愛感情とかは無いと思うが、漏れもこんな娘がホスィと思った。

ちなみに彼女のお父さんが乗ってるバイクはトライアンフのSprintRSでした。
http://www.triumph-motorcycles.co.jp/models/RS.html#
まぁ漏れの400Sに似てなくも無いな。
405774RR:03/10/15 13:47 ID:3vw2BFiu
>>404
テンプレ提供thx!
406774RR:03/10/15 16:38 ID:FuhdZETd
SV400に赤、黄色、黄緑、黒、銀、をラインアップにいれてください

お願いします
407774RR:03/10/15 19:35 ID:cwWmqiNT
白もお願いします。紺にゴールドのホイールとかもお願いします。

>>403
ええ、変態です。マゾです。ピンヒールで足踏まれて、マジで勃起した時は驚いた。
408774RR:03/10/15 19:55 ID:StLvprp4
>>406
黄緑は亀崎の専売特許です
深緑なんかがスズキっぽいと思います
409ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/15 21:25 ID:FcVJV1qQ
>>406
黒があったらD虎のリプレイスに購入する鴨
410774RR:03/10/16 00:12 ID:rqXwivTh
>>306
同じ日に注文しましたねぇー
私は青で18日に納車です。もちろん、フルパワー仕様!
411774RR:03/10/16 00:28 ID:kMxOfQgV
>>404
続編きぼん。

女の子「先日はどうもありがとうございました。」
漏れ 「いや、どうって事ないよ。」
女の子「今日はお礼に私の手作り料理を食べに来て下さい。両親は出掛けて留守なんです。」
漏れ 「(≧ω≦)/ ウキョーー」

とか、今後の展開を期待します。
412774RR:03/10/16 09:04 ID:WEaumApU
続編なんかイラネーよ。
スレ違いなうえに激しく寒いわ。
413774RR:03/10/16 17:05 ID:AT4tESlt
今のバイクの車検が切れるまでに赤いSV400を復活させてくれなかったら

スカイウェーブにしますよ、スズキさん
414774RR:03/10/16 22:56 ID:h5kXHk5L
いいエンジン持ってるんだから、カウル付きはよりSSチックに
ノンカウルはストリートファイターにして欲しいもんだ。
現状はどっちも中途半端なバイク。
415774RR:03/10/16 23:02 ID:rQL8u34P
>>414
売り上げ不振からそうなる予感
あのデザインは買い換える気持ち失せるよ、デザイナー肩身狭いだろうな…
416774RR:03/10/16 23:47 ID:jf9hm7a2
デザインは好みだしね
自分は400無印を、尖がってもいないし4発みたいに古典的でもない
他にないデザインなのが気に入った
417774RR:03/10/17 00:01 ID:v56NMVwm
色が・・・
418@新人:03/10/17 01:19 ID:TtiJhMDV
赤のSVなら、スズキワールド新宿で限定で新車有りますよ。
以上、情報age
419@新人SV400S:03/10/17 05:08 ID:TtiJhMDV
なんか、偉いsageてますねぇ・・・
せっかく来週納車になったんで、盛り上がって乾しいです
420774RR:03/10/17 07:06 ID:cGp47OGk
普通、話題はsage進行で進めるのが2ちゃんでは一般的です。
421774RR:03/10/17 07:54 ID:q/cH0T3+
SV400って稲妻400より早いんでしょ?
422774RR:03/10/17 11:30 ID:9S5KtQrv
↑ああ、かなり
423774RR:03/10/17 18:56 ID:POEuLZ+j
424774RR:03/10/17 19:24 ID:q/cH0T3+
SV400ってシート下に河童はいるの?
425774RR:03/10/17 20:27 ID:cGp47OGk
河童は本当に居ます。
コワー
426774RR:03/10/17 23:03 ID:9S5KtQrv
つか、SV400といい勝負するのCBぐらいジャン
427774RR:03/10/18 05:31 ID:J/bpmwSQ
>>426
CBってVTECじゃ無い方でつか?
428774RR:03/10/18 09:11 ID:pWVRW4YV
ツーリング逝こうとオモテタのに
腹が下り最速 欝だ
429774RR:03/10/18 10:29 ID:DvOWtCI5
SV400って燃料☆残量☆警告灯ってついてるの?
430774RR:03/10/18 13:22 ID:0BtNMpTD
>>429
ついてる。
431774RR:03/10/18 14:31 ID:NTP2ltsa
>>423
見れないっす・・・
432774RR:03/10/18 17:52 ID:wZbuj586
ホントだ、なんでだろ
↓ここ(双葉)の二輪にはってあるっす。
http://www.2chan.net/
433774RR:03/10/18 18:05 ID:uXjO9fMx
ふつうに見れるが…
434すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/10/18 18:58 ID:hoH2RLkQ
本日、1000Sで500km程走ってきました。
(高速80kmほど、後は下道と高野龍神スカイライン)
やはり、最低でも2時間に1回の休憩は必要ですね。

それから、またもやリアタイヤにネジを拾ってしまいました。
走行1000kmで二回目です。
なんで、道路のネジを回収しなければいけないのやら。
ビバンダム君、しっかりしろ!。
435774RR:03/10/18 20:04 ID:nuICdwEL
メーター廻りの画像だけど、漏れも直接は見れなかった。
けど、双葉に行ったらちゃんと見れたよ。
436774RR:03/10/18 23:07 ID:EUiJ/bxg
今日カッコイイSVみますた。
クリアテールつけていたんだけど、
普通は珍ぽくなって、柄が悪くなるんだが
クールっぽい感じできまってた。
しかも、不思議な光かたをしてたし

SV1000ノンカールVerのようだったけど
なぜかテールランプはSV400系だったような
SV400なのかな・・・・SVオーナーでないので暗かったからわからなかった。
テールランプの不思議な光方がとても印象的ですた
437774RR:03/10/19 01:17 ID:aFtkg2YR
上甲子園のSMBKの前で初めて青の400Sを見ますた
これで今まで見てきたSVの数は3台となりますた
438400:03/10/19 02:22 ID:HhHr7CkM
>>432
双葉から見れたです。
どーもですm(__)m
439774RR:03/10/19 04:06 ID:cBkPAGEo
新型650なんて日本全国で5人ぐらいしか乗ってないような気がしてきた。
440774RR:03/10/19 14:24 ID:JJedMFSq
5人もいるかな〜?
441774RR:03/10/19 14:50 ID:i0RgiKCU
SV1000無印にスライダーつけました!
スライダーがないと、ズザー行ったときにラジエター直撃ぽかったので、
付けてよかったと思います。
もちろん、効果のほどは試していませんが(w
44211:03/10/19 17:02 ID:NV4OYsR0
1000無印のインプレお願いしま-す。
443774RR:03/10/19 17:05 ID:CE5clqJj
新型650ってそんなにレアだったのか・・・・
444774RR:03/10/19 19:27 ID:0G8lEoj1
バイク雑誌でみたがSV1000は163センチでも何とかなるらしい

445774RR:03/10/19 19:29 ID:zxHEvUhO
新型650の足つきはどう?
俺は旧型650sだが、2年乗って立ち後家0
こんなバイク初めてだ
446774RR:03/10/19 20:49 ID:CE5clqJj
>>445
決して良いとは言えない、リッターSSなんかといい勝負だ
個人的にはCBR954RRの方が足つきよかった・・・
447774RR:03/10/19 20:52 ID:cBkPAGEo
>>444
そりゃ和歌山のオッサンじゃないの?↓この人
http://www1.suzuki.co.jp/motor/ex/sv_report/

>>445
おれ身長173aだけどほぼ両足ベッタリ。
448774RR:03/10/19 21:00 ID:sm6bXhd+
やっぱりSVの存在意味は650だろ?
旧型が出たとき、650ってことでひかれた人多かったんじゃない?
それがなんだ、1000がでたとたんこれだ。
おまえらはVTR1000にでも乗ってろってこった。
449774RR:03/10/19 21:17 ID:+pg771G8
その前に日本語覚えれ
450774RR:03/10/19 21:24 ID:tYNEke4K
650のツインの存在意義?
そんなモンヨーロッパでの税制以外になんかあんのかニャ?

此処は日本で欧州じゃねーって事だポ
451774RR:03/10/19 21:33 ID:CE5clqJj
>>448-450
そんなこと言ってないで好きな排気量に乗れ
税制云々言ったら日本は250がベストになっちゃうし
452774RR:03/10/19 21:42 ID:tYNEke4K
確かにVTR250もいいバイクだな。
453774RR:03/10/19 21:45 ID:JJedMFSq
好きなバイクに乗ればそれで良い。
自分の金で買うんだから誰にも文句を言われる筋合いは無いっポ。
454774RR:03/10/19 21:48 ID:+ye1yQyY
V-Strom650は日本で発売されるかな。
455774RR:03/10/19 22:04 ID:heePAOZs
>>445
身長180あれば両足ひざが曲がる。
身長170あれば両足かかとが着くか着かないか。
456774RR:03/10/19 22:21 ID:GK1sELjU
>>455
1000も同じようなもん?
457774RR:03/10/19 22:31 ID:tYNEke4K
>>456
新型の650は知らんが
旧型に比べると1000Sは足付きは良くない。
オイラは176cm58kgの痩せ型、手足長め体系で
前乗りしてればほぼかかとまで付くが
後ろ乗りだとちょっとキツめ。
乗り換えると、ステップの高さがかなり高い印象をうける
エンジン熱が結構スゴイので足をつくにしてもバイクと距離をおきたいってのもあるが。
458774RR:03/10/19 22:46 ID:sm6bXhd+
やっぱりSVの存在意味は650だろ?
旧型が出たとき、650ってことでひかれた人多かったんじゃない?
それがなんだ、1000がでたとたんこれだ。
おまえらはVTR1000にでも乗ってろってこった。
459774RR:03/10/19 23:16 ID:zxHEvUhO
>>458
まあまあ 人それぞれだよ

でも俺的に1ボア400ccまでというのがあるから
750-800cc位のVツインが乗りたいというのがある。
1000ccもツインにいらんというのが個人的見解
1000乗りの人すまん俺の考えだから、一般的とは思わないから
460774RR:03/10/19 23:17 ID:KkqpVdjT
SV650
がベスト。650CCがベスト。
もう、最高。トータルバランスが最高。
461774RR:03/10/19 23:23 ID:cBkPAGEo
>>459
むむ!全く同意見。今650乗ってるけどもうちょっとトルクが欲しいので
あと100ccぐらい欲しい。最も使う5000回転あたりにもっとトルクがあれば
ベスト。

462774RR:03/10/19 23:24 ID:JJedMFSq
ベストな排気量は人それぞれ。
使用目的や「技量」によって変わってくるから。
463441:03/10/19 23:29 ID:i0RgiKCU
>442さん
色々(聞かないで)あって、SV1000Sからの乗り換えです。
以下、超個人的インプレです。あんまり参考にならないかも・・・(w

・ポジション
まぁ、Sよりも全然楽です。ハンドルがバーハンなのと、シート高が低いためです。
ステップの位置も前よりです。キャスターとかも違ってるみたいで、
切れ角もだいぶ違います。ドカモンよりもハンドルは近く感じられました。
足つきは、普通のネイキッドと同じくらいです。

・エンジン
カタログスペックで見ると、1PS位低いみたいですが殆ど味付けとかに
違いは感じられませんでした。相変わらず静かです。
排気音は殆ど聞こえません。マフラーもSと比べると、全体長が
なんか短くなってるようです。おそらくシートが全体的に低く
なっているため、Sのマフラーの長さだといろいろとまずいの
かもしれません。
※ここは推測です。
464441:03/10/19 23:29 ID:i0RgiKCU
続きです。

・装備&外装
ブレーキのマスターシリンダーが別体式から一体式に変わっています。
ステップもなんか違うものに変わっています。
※個人的にはこの辺がちょっとマイナスですね・・・見た目が安っぽく感じます。
ステダンも標準装備です。あと、工具箱が意外な位置に変更されています。
タイヤもパイロットスポーツからパイロットロードに変更されています。

・感想
乗り換えてはじめての感想は、「あいかわらずいいなぁ」でした。
アイドリングも安定してるし、スロットルレスポンスもインジェクションにありがちな
ドンツキも殆ど感じられません。オートチョークなのも素敵。
開けると「ダカカカッツ」とツインらしい加速が気持ちいいです。
峠とかでも、立ち上がりで開けていくときが一番楽しいです。

初心者でも十分楽しめると思います。

何かの参考になれば幸いです。
長文スマソでした。
465774RR:03/10/19 23:35 ID:tYNEke4K
ヤマハのTRX850はいいバイクだった。
まさに必要に応じた排気量設定と言える。

400は国内の免許制度対策。
650は欧州の税対策排気量。
1000はリッターの大台に乗せる為・・・か?

でも個人的にベストバランスは400だと思うんだがな。
(新型の650だけは乗った事ないが)
466774RR:03/10/19 23:35 ID:KkqpVdjT
ドカの749がいい。
これもベスト
467774RR:03/10/19 23:39 ID:JJedMFSq
結論として、自分の技量にあった排気量を選べば良い。
これで、よろしいか?
468774RR:03/10/19 23:42 ID:zxHEvUhO
>>466
信頼性のあるスズキかホンダのエンジンでだな
SV800sキボンヌ

やはり日本車、みんなも4輪含めた日本車メーカーの世話になってるはず(税金を含めた経済的に)
外車なんか買っても何にもならんよ
469774RR:03/10/19 23:44 ID:CE5clqJj
>>467
それでいいです、あと技量を考慮するのも大事だがそれより好きなのを乗りましょう。

てか新型650買ってから半年、ネジが2回も無くなった
それもアッパー・メーターのステーとフレーム繋げるとこの・・・
路面の段差越えるたびにカタカタなるから何事かと思ったよw
470774RR:03/10/20 00:06 ID:iMBRfihV
>>467
技量つーか用途だと思うが。

>>465
1000はTLの後継機としての排気量だと思うぞ
実際1000SはTLと比べて格段に扱いやすいエンジン特性でパワーを引き出しやすいし
峠は勿論の事、足回りを一寸弄るだけでサーキットでも相当走れる。
そのくせ街乗りもソツなくこなす優等生バイク。進歩が感じられる

新型650は旧型と比べてどう?進化は感じられる?
471774RR:03/10/20 00:11 ID:gdjVzCbT
>新型650は旧型と比べてどう?進化は感じられる?
これには、大変興味がある(旧650乗り)
多分、サスは良くなってるんだろうな? 当方オーリンズだから関係ないが
あとは、多分、冬場のアイシングとか改善されてるんじゃないかな?
燃費はかわらんと予想するが(想像)
472774RR:03/10/20 00:43 ID:4bbgfBdS
旧型はわからないんですがサスは悪くないかな
素人の自分が乗ってもそつなく走れるんでほんとに進歩してると思います
夜間の気温5〜10度の東北で走ってますが大体水温82〜89度で安定してます
燃費は5千回転100巡航で25前後、街乗り20前後
なかなか良いバイクです
473774RR:03/10/20 06:51 ID:cXFkBSI5
>>471
インジェクションってアイシング起きるの??
474774RR:03/10/20 07:36 ID:MfiyGX1v
キャブでも起きないって・・>アイシング
475774RR:03/10/20 08:17 ID:jvm6yj9p
>>474
ヤマハの多くの車種ではラジエターの温水をキャブに循環させています
SV650もUK向けの仕様にはキャブヒータ装備されてました
01以降の400にも付きました

どうしてだろうね?
この話題になるとアンチOC厨がでてくるな

しかしキャブの水抜きをしょっちゅうやれば回避も可能
しかし下手すると月に何回も水抜きをするハメになる罠
476ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/20 08:31 ID:nRx30Quw
過去SVで体験した、キャブレターに水が行く。という現象でわかったこと。

エンジンの負圧でタンク内のものが吸われてキャブレターへ行くんだけど、
タンクの下層に水がたまってる場合、油よりも水が重いからキャブレターには水が混じる
というか、水っぽいガスがキャブレターに行って始動困難になったり、始動不能になったりするっぽい。

(こっから重要)
んで、なんでそんなに水がたまるんだ?ってのは、
給油口から出てるブリーザーホースが途中で折れ曲がってて、結果、給油口付近から水が入ってる。

っぽかった。

というわけで、どうも水がたまりやすいかな〜って思う香具師は、ブリーザーホースの取り回しを少し工夫してみると良いかも。
たしか、標準状態だと、タンクのヒンジあたりから下におりてると思ったけど、 他の配線に這わすかたちで、別のところに取り回した方が、
結果としてよかったっぽい。

面倒だったら、1〜2ヶ月に1回ぐらいの割合で、入れすぎない程度に水抜き剤を入れてみたら良いかと。

以上、長文スマソ
477774RR:03/10/20 13:53 ID:YaOhIdfq
俺もホースが折れていたんで、取り回しを変えたよ。
ホース出口から息を吹き込んで、給油穴のところにある小さな穴に手を当てて空気が出てくるか調べると良い。
478442:03/10/20 20:16 ID:3CwtFqKo
>>463
441さん、インプレありがとうございました。大変参考になりました。
479441:03/10/20 20:53 ID:99pth9TI
>478さん
広告は殆ど出されていませんが、とっても良いバイクだと思いますよ。
ゼヒ、お買い上げくださいませ(W
480774RR:03/10/20 22:28 ID:KMZ0HK37
大型専用のSVスレきぼんぬ
激しく
481774RR:03/10/20 22:37 ID:yXzI3AvZ
>>480
一度立ててみれば?
482774RR:03/10/20 22:45 ID:1xtVkl4Y
大型持ってないけど、SV1000S欲しいなあ。
昔まだSV400Sのフロントディスクが1枚だった頃に赤乗ってた。
いや、事故ったっつーか事故られたんだけどね。全損っすわ。
SVにはSV好きにしか分からない「理由」があるバイクだと思う。

ノリテー。
483774RR:03/10/20 23:10 ID:OhrfqTjI
>480
自分で立てれば?ただでさえSV人口少ないのに排気量
分けしてどうすんだ?400はいらないってか?これだから
大型ってやつは・・・
484774RR:03/10/20 23:51 ID:rLU4n0nG
>>483
大型乗りの全てがそうだと思われると悲すぃ・・・
他メーカー400から1000Sへの乗り換えなのでSV400には乗った事が
ありませんが、興味はありますよ。 ってか、乗ってみたい。
485774RR:03/10/21 03:29 ID:ZdaVXz3m
今日の銀色のSV400Sを見た。
やった。お仲間だ、と手を振ったけど気づいてもらえなかったみたい。
希少民族のみなさま、街であったらよろしくです。
486774RR:03/10/21 06:15 ID:L2JR8UyW
CB1300か無印1000か激しく迷い中、嫁選びより真剣に。
いままで直ヨンしか乗ったことないから興味アリアリ。
でももしVツインが自分の肌に合わなかったらどうしようって不安も…
487774RR:03/10/21 06:56 ID:01Ex39Mr
私は2stレプリカからsv1000sに乗り換えたが、
エンブレなんかも気にならなかったよ。
カタパルトから飛び出しで行くような、ツインのトルク感は最高ですよ。
そこいらの峠でも、コーナーの立ち上がりなんかは、
リッターssにも決して負けてないしね。
488774RR:03/10/21 11:02 ID:qZjr5wIj
>>484
SV400はおもしろいですよ
すこぶる良く倒れますし軽いですし
おいどんは1000に乗ってるが400を見るとうれしくなり
近づいて行くが大抵逃げられる
みんな仲良くしようぜ

489774RR:03/10/21 13:25 ID:1Aw0hE7F
多分、岡山県北部では唯一SV400Sに乗ってると思われる者です。
他にもいるのかな?岡山でSV乗ってる人って。
中古で買ったんだけど見つけるのにめっちゃ苦労したよ。
何故売れん?デザインが変態だからか?鈴木だからか?
これが全く同じものでメーカーがホンダでVTR400ってバイクだったら売れたのか?

◆400最大トルク、250並の軽さ、イタリアンなVツイン・・・ってだけじゃ駄目なんか?
490774RR:03/10/21 14:19 ID:QqOV5vRO
漏れは銀の400S海苔だけど、何か?
SVはこれでいいんじゃない?変態専用バイクってことでw
鈴木はスゲーメーカーだよな。すぐれた性能、官能感のあるVtwinエンジンを作りながらも、
只でさえ変態扱いのSVにワークスカラーを持ってくる類まれな変態センスに脱帽だね。
この逸脱したセンスは他メーカーの追随を許さない。

ま、希望としては絶版にならない程度のそこそこ売れて欲しい。パーツの欠品がでると
困るから。
491774RR:03/10/21 14:23 ID:bMaHgl4w
>>400最大トルク、250並の軽さ、イタリアンなVツイン・・・

のスクーターなら売れたかも
492774RR:03/10/21 15:56 ID:HkG+7xgx
変態変態って自分を茶化してるけど、ほんとにかっこいいと思うよなあ?
493774RR:03/10/21 17:52 ID:zRqvmB9K
SUZUKI系のスレで自分を変態呼ばわりしているやつって、
「自称天然」の痛い女と同じ匂いがするな。
494774RR:03/10/21 17:59 ID:NXginnpN
>>493
禿同
>自分を変態呼ばわり
いつもこいつ馬鹿じゃない?と思ってるよ

スズキのデザインなんて普通でしょ
495ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/21 18:07 ID:olQIERcJ
まあ、褒め言葉だから。 鱸海苔にとって「変態」 って。


オレモイワレテミタイ
496774RR:03/10/21 18:11 ID:NXginnpN
>>495
そういうおまいは真性の変態では?

何かとスズキ車乗ってるだけで変態と言われるのはうっとおしい
SVなんて普通のバイクだろ
497774RR:03/10/21 18:48 ID:zRqvmB9K
まあ俺も1000sが好きで乗っているんだけどね。
ところでバグスターのタンクカバーとタンクバッグ付けている人いますか?
俺先日付けてみたんだけど、タンクに傷つかないしジーパンでもニーグリップ
多少安定するしいい感じです。バッグはまだ装着していないけど、カバーに直接
取り付けられるので多分高速でもずれないんだろうと思います。
バグスターのHPには650用で出ているけど、もちろん1000にも問題なく装着できます。
なんとなく勝手に適当にインプレしてみました。
498774RR:03/10/21 21:06 ID:ALo4b+xx
ま、新型のSVと旧SVは別物だからな。。
別に名前で出せばよかったのに。
499774RR:03/10/21 21:08 ID:ALo4b+xx
>「自称天然」の痛い女と同じ匂いがするな。
それって、、OCの、、会長か??w
500S-MX SV1000S海苔:03/10/21 21:16 ID:Mr/1L0gY
SV1000Sデザインが好きで買ったんだけどなぁ。

( ´Д⊂ヽ)だめですか・・・そうですか。
でも必死でタンクについてる「SUZUKI」のマークを消そうと企んでいる俺であった。
501774RR:03/10/21 21:19 ID:ib8lhzqZ
TL系とSV1000Sは確かに別物だが
旧型650と新型650は別モンなのか?
502774RR:03/10/21 21:31 ID:ALo4b+xx
マジンガーZとグレートマジンガーくらい別物。
503774RR:03/10/21 21:39 ID:c5XVwBUb
>>502
ビールと発泡酒ぐらい別物?
504774RR:03/10/21 22:21 ID:UhTnEaok
>>501
ノーマルコンドームとイボ付コンドームくらい別物。
505774RR:03/10/22 00:37 ID:FgY9ydsS
>>501
ジグマックとガンガルブくらい別物。
506774RR:03/10/22 00:46 ID:R32oLKNf
>>505
ゴメン わからないです。
507774RR:03/10/22 01:00 ID:FgY9ydsS
508774RR:03/10/22 01:29 ID:SzWIa5D6
>>500
>「SUZUKI」のマークを消そうと企んでいる
烈しく高尚なブランドだと思うが、日本車マンセーな自分としては
509774RR:03/10/22 01:32 ID:R32oLKNf
自分としては?
510774RR:03/10/22 01:44 ID:SzWIa5D6
こないだバイク屋行った時
旧型650は、逆車でも買おうという人がいたが、
新型650はわざわざ逆車買う人いないらしい
これには、1000の存在が大きいと見える。あとやっぱりデザインだろうか
511@新人SV400S:03/10/22 04:12 ID:idNdHT01
今日、SV400S納車です。
バイク7年ぶりなんで、多少緊張してます。
ちなみに私は
1台目:GSX400X インパルス
2代目:GSX400S KATANA
3代目:ザンザス(これで事故って首折った)
と言う車歴ですが、何故か全て不人気車ばかりです。

・・・とっても立派な編隊ですね、これじゃ
512774RR:03/10/22 04:56 ID:fMjjOIwM
今度大型免許取る予定なんですが、
初の大型マシンは何にしようか激しく悩み中。
そんな中SV1000Sがとても気になる…

他の候補は、VTRかTRX、もしくはR1なんですが、
SVは所有欲とか満足度は充分ですか?

個人的にはV型エンジンや二本出しマフラー、とんがったデザインとかが
激しくツボなんですが、友人とかに聞くとどうもいい答が返ってこない…
そんなワケで、乗った感じなども含めてアドバイス下さい。
よろしくお願いします。個人的にはかなり買う気満々だったりする(笑

ちなみに今はRVF乗ってます。
513774RR:03/10/22 06:40 ID:ERUhzvJF
>>511

4気等の400CCとどう違うのかレス気盆ぬ
514774RR:03/10/22 08:06 ID:DtIpy+ra
「秋。バイクの秋。榊ちゃんは新型SV650乗ったことある?」
「一応・・・」
「私まだ乗ったことないねん。おもしろい?」
「うん」
「例えばそれは旧型650を「これは新型650です」
って言われて出されたとしても見抜ける程のもの?」
「え・・・」


【見抜けます】
515774RR:03/10/22 10:15 ID:DBak5fQH
>>512

乗りたいのに乗れよ。それが一番幸せってもんだ。
516774RR:03/10/22 10:53 ID:oyhdMd/1
>512

あぁ俺も似たような感じ。大型取る予定なんだけど最初に買うバイクで
R6、CBR600RRとSV650Sで迷ってる。

同じ土俵に上がらないと思うんだがようはワインディングで楽しく走れればそれで
いいし・・・。

SV650Sでもいいかなって思い始めたのは海外サイトでいじってる写真とか
見るとR6、CBR600RRより全然かっこいい。V-TWINってのもおもしろそうだし。
なんと言っても前2台より20万以上安いよね・・・
517774RR:03/10/22 11:44 ID:OrAvGUTC
>>516
CBR600RR国内だとSV650S逆車と値段変わらん罠

V-twinはいいぞ〜
新650は低回転ではドコドコするけど高回転だとかなりスムーズ
乗っててこのエンジンは気持ちいいよ
518774RR:03/10/22 17:41 ID:dIkKoW65
このスレの118でアイドリングについて質問した者です

SV400無印買いました。
まだ納車の帰りに7`ぐらい走っただけですが
そんなに回さなくてもトルク感があって乗りやすいです

アドバイスいただいた方、ありがとうございました
519774RR:03/10/22 18:42 ID:2PpPTFA/
>>505
漏れは分かったよー!
全然違うんだ〜
520512:03/10/22 19:53 ID:fMjjOIwM
>>515、516
レスありがとうございます。

確かに乗りたいのに乗るのが一番いいですよね。
まぁ免許取るのもこれからだし、もう少し検討してみますわ。

用途としては街乗りとツーリングがメインなんで、
乗ってて楽しいのが一番いいかな、と。
実は悩んでいるこの時が一番楽しかったりもする(笑

しかし最近の鱸の新車の値下がりは異常な気がする…
行きつけのバイク屋、1000s新車で15マソ引きって…?
521774RR:03/10/22 20:01 ID:rbxI+QyF
>>520
俺も初の大型で1000s乗ってる。
多少ブランクもあってまだまだ乗れてないけど良いバイクだと思うよ。
ただ街乗りはつらい。何がって回せなくてイライラする。
回せないのがこんなにイラつくものだとは思わなかったよ。
522774RR:03/10/22 20:35 ID:mHmCP1KP
>しかし最近の鱸の新車の値下がりは異常な気がする…

そんなもんです。
523774RR:03/10/22 20:47 ID:+iNJta9u
そんなもんです。
524774RR:03/10/22 21:13 ID:0B85fD4I
400はモデルチェンジせんのかね。
525774RR:03/10/22 21:21 ID:+iNJta9u
ついに、GSV-R400発売!



されると面白いけどなぁ・・・
526業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/22 21:24 ID:zlpUNZK1
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりならGSV-R1000の方が・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
527774RR:03/10/22 21:39 ID:+iNJta9u
いや、それだとGSX-R1000とかぶっちゃうような気がして・・・
ここらで一つ、気合の入った400レプでもどうかなぁ、と。
528774RR:03/10/22 22:09 ID:fd/xQUhL
なんかこのスレって中免と大自二が喧嘩しないからいいね。
ヴイツイン→マイノリティ→仲良しという流れでしょうか。
529774RR:03/10/22 22:18 ID:SzWIa5D6
>>528
嫌そうでもないよ、SV1000が出るまではよく荒れてたよ
変なヤツが荒らしてたし

SV1000とSV400の新規ライダーが入ってきて、
かなりまともなスレになったよ
530774RR:03/10/22 23:30 ID:2PpPTFA/
免許は中型も大型も、今は教習所で買える時代なんだから喧嘩するのは無意味。
531774RR:03/10/22 23:52 ID:ss+IYfbk
俺大型持ってても400無印乗ってる
サーキット行かないからビッグバイクの必要性は感じないね
532516:03/10/23 01:11 ID:tkUfu6Qp
>517
>CBR600RR国内だとSV650S逆車と値段変わらん罠

国内版CBR600RRは買う気はしないです。買っても負い金払ってフルパワー化
するのは明白です。乗りこなす乗りこなさないは別問題として・・・封印されてるのが
精神的に嫌。

結局、SUZUKI党ってのが一番の理由かも知れません(汗。SUZUKIのデザインって
いつも一歩先を行ってる思うのは俺だけかな・・・。隼とかも出たーって思ったし。

Choinoriにしたって、おー開き直ったって感じしたし。SVもなんか他のメーカーには
あきらかに似たようなのないし。
533@新人SV400S:03/10/23 02:15 ID:OujZHnby
>>513
遅レススマソです。
本日、小雨の中SV400S納車されたです。
この掲示板で、エンブレとか低回転時のギクシャク感とか
色々書かれて、結構恐れていたのですが、全然平気でした。
4発と比べると(まだ5千までしか回してませんが)
やはり、下での力は結構ありますね。
ただ、ギクシャク感はそれほどでもなく
エンブレもいい感じで効いてました。
低回転で軽くアクセルを開けた時の加速は
4発では味わえないものでした。
ポジションも、以前400KATANAに乗っていたせいか
かっ飛び、ツーリング両方OKそうです。
いや〜、買ってよかったっす。
やっぱ、私はSUZUKI寄り人間だという事を実感しました。

長文、スマソ
534774RR:03/10/23 02:19 ID:gb02mVgD
こんばんわー。
大型二輪取ったばかりで、
初めにSV650S('99)を購入しようかと思ってます。
周辺の店だと走行2万キロの物しか売ってないのですが、
スズキ車は2万キロ超えてもまだまだ元気ですか?


535774RR:03/10/23 03:43 ID:fLXaJy7X
>>534
新型にしる!そして君は日本で6人目(推定)の新型SV650ライダーになるのだ!
536774RR:03/10/23 04:53 ID:LTjyXQUg
>>534
前のオーナー次第
4年落ちを完調で乗るなら車両+10万はかかるよ
537774RR:03/10/23 06:53 ID:CEXbfSuT
>>534
エンジンが頑丈だから問題ないと思う。
後は現物をよく見てください。

>>536
その10マソの内訳が知りたい。
腰上OHしたら工賃だけで10マソだしFフォークOHだと3マソ逝かないし。
538774RR:03/10/23 11:59 ID:7XcVkRCX
大型バイクは、壊れんよ。
車並に壊れない。
なんせまわせないからね。
539534:03/10/23 13:40 ID:MOAexz5r
どもー!
新型の尖ったデザインはあまり好きではないんですよ^^;
日本で6人目なのは魅力的なんですけど・・

もう一度お店に足を運んで、じっくり見て、お話聞いてきますね。

540774RR:03/10/23 18:05 ID:/aK7gL3q
>>538
いや、650は大型とはとても胃炎だろ。免許区分上は大型だが。
はっきり言って600クラスは回して何ぼのクラスだと思うが。
ましてや峠が楽しい部類のバイクだからね。
541774RR:03/10/23 18:14 ID:Io2m5eML
http://www.doken-int.co.jp/inter/hepco/09.html

センタースタンド、国内でも手に入ったんだ。
知らんかった。

既出?
542774RR:03/10/23 21:05 ID:jpBFHmuL

どなたか

SV1000無印でタンデムされたかたいませんかね?
のりごごちなど教えてください。
543441:03/10/23 22:44 ID:kCHtOcup
乗られ心地でよければ・・・(w
リヤシートが上がってるせいかちょっと気を使いますが、
他はあんまり普通のバイクと変わらないような気がしました。

あ、そういえば、リヤシートのエラ?が張ってるせいかいまいち
乗りにくいとか言ってたの思い出しました。

なんか使えないインプレでスマソ
544774RR:03/10/24 11:44 ID:a+0uuF2o
SV400無印とSV400Sのメーター周りには大きな違いはありますか?
Sはなかなかよさそうだったんですけど、無印はなんだかだいぶ簡素になってそうな気がしたんで。
SUZUKIのホームページ見てもSの方しか写真なくてわからなかったので、
すいませんがどなたか教えてください。
545774RR:03/10/24 14:07 ID:VlfsRZEW
こんなかんじかな
http://www.sv650.org/pic2/page51.htm
546774RR:03/10/24 14:12 ID:VlfsRZEW
こっちの方が判りやすいか
http://www.sv650.org/pic3/page51.htm
547774RR:03/10/24 17:33 ID:URGG0Rc7
533はポクの心を揺さぶる印プレですね。


>>546

SV無印はタコメーターないほうがすっきりじゃないかい?
548774RR:03/10/24 18:22 ID:frubB0vo
650の場合ですが、トリップ計はSがツインに対して、無印はシングル。
買ってから気が付いたよ。。。

現行の400の場合は知らないけどね。
549774RR:03/10/24 20:29 ID:tpDE1DSi
>>548
現行400も同じです。

タコメーターはスポーツバイクとして必要な装備だと思う
もう少しオーソドックスなデザインにしてほしかった
550774RR:03/10/24 21:29 ID:GuiRfF+k
旧無印のタコは真下から始まっているのがレーシーでカコイイのだ!
パネルがカーボン調でなくカーボンならもっと良かった。
551774RR:03/10/24 23:02 ID:GuiRfF+k
99無印650のセパハン化ってどーやるんですか?
ワイヤー類はSの流用??
少しくらいお金かかってもこの際やってみたいのですが。
552774RR:03/10/24 23:09 ID:GRbxcnUS
今日400Sでタンデムしました。
ずっと抱き着かれたままで、背中に良い感触が。
あれって、抱き着く以外に身体保持する方法ってあるのかな。
あっても教えたく無いな。
当人は見晴らしの良さに喜んでました。
553S-MX SV1000S海苔:03/10/24 23:31 ID:tC2ITSh+
>>541
センタースタンド
マジでー!?出たんだ!知らなかったよ。教えてくれてありがとう!
554774RR:03/10/24 23:32 ID:Evort4q6
TL/SVエンジンのV-raptorはもっと変態。
555774RR:03/10/24 23:51 ID:zceuMtrh
>>552
ちぇっ!!
556774RR:03/10/25 00:25 ID:TtSzTlxV
ところで、モーターショーの出品リストの中に
XN−SVというモデルがあるのだが、もしかして新型?
557774RR:03/10/25 01:55 ID:0niEXLDm
中免厨房を隔離する400スレ作るか、
大型SVだけのスレきぼん
558774RR:03/10/25 02:16 ID:4DH1ea7h
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|\       /|\   | ちょ、ちょっと待つにょ! 今、>>557がキモイこと言ったにょ!
   / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ  ヽ─y────────────── ,-v-、────
   ( | _/`ヽ, ヘー-、_.|   |                            / _ノ_ノ:^)
  /⌒/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;\./⌒ ヽ                        / _ノ_ノ_ノ /)
. | t |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;|  t.  |                        / ノ ノノ//
. ヽ_|_|;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:ヽ _|__/                   ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
559774RR:03/10/25 02:25 ID:0niEXLDm
にょ!なんていっているお前の方がよっぽどきもい、
とっとと大型とれや!正直400は650のお下がりみたいなもんだ
560774RR:03/10/25 02:37 ID:4DH1ea7h
>>559
(´・∀・`)まぁがんばれや。おやすみ。
にょ!にょ!にょ!
561@新人SV400S:03/10/25 04:11 ID:lttPHCM0
>>559
>正直400は650のお下がりみたいなもんだ
教習所で大型取れる今となっては、単なる思い上がりと思われ。

歯無し変わって
取り合えず、フロントのブレーキ一式注文して来ました。
部連簿のキャリパーにNISSINのマスターとあ〜るずのホース。
サポートは対応表に出てなかったんで(涙
SVと同じキャリパーを使ってる機種のを流用です。
その機種は300mmのディスクだったけど(鱸は290)
前のKATANAの時にGSX−R1100の6ポットのキャリパーを
ポン付けで付けられたんで(GSX−Rは310)問題ないと重われ。
あ〜、早く来ないかなぁ・・・
562774RR:03/10/25 07:09 ID:L21747eu
>>561
4Pキャリパーのサポートならアグラスから出ているのに・・・。
位置が合わなくて削ったりとかそういう手間を考えたら今からでも注文取り直す方がお勧め。
んで、純正マスターもニッシンなんだけどサイズアップしたの?
ライアルポンプだったらブレンボφ19+ワークスクオリティの機械式ブレーキスイッチのが安かったりして。

漏れはマスター買う金がなかったので2枚パッドのブレンボ4Pと純正マスターの組み合わせで使ってる。
とりあえずこの状態でもかなり(・∀・)イイ!
マスター交換したらもっと楽しそうだ。
563774RR:03/10/25 12:24 ID:l82KQjvL
やべぇ
sv650s3週間乗らなかっただけで、バッテリー上がってた
バッテリーはずすときレギュレーター、ブブブって音出てたし、
レギュもやばい予感
564774RR:03/10/25 15:46 ID:adu1cguW
565774RR:03/10/25 17:11 ID:M3/bQyWe
↑ 既出ネタです ご苦労さん
566774RR:03/10/25 20:49 ID:B9Pt344U

モーターショウいってSV1000の無印にまたがって見ました

らくちんですね、タンデムシートののりごごちもナイスだそうです。

GSX1400とかわないらしい
567774RR:03/10/25 22:21 ID:79VX+p0t
'03無印で本日初ツーリングでした。
早速303号線の滋賀・福井県境あたりで
ワークスカラーの400Sとすれ違いました
568774RR:03/10/25 23:17 ID:XoNWRTpr
>545
参考になりました!ありがとうございます!
569774RR:03/10/26 02:57 ID:Nvv1EyIt
鱸だけモーターショーのサイトに動画無いですね・・
会場に行けない私としては各メーカーサイトの動画が楽しみなのですが。
570774RR:03/10/26 04:09 ID:ZpEnSNpt
SV400欲しい。どっかで投げ売りしねぇかな。
571774RR:03/10/26 04:17 ID:IzGoAZdF
新車は安いが中古は高い。
572@新人SV400S:03/10/26 06:02 ID:R19IQhoe
>>561
情報、ありがとうございます。

マスターはサイズアップしました。
両側にOILが行くようになるんで、当然量も増えるだろうと思って。
そうですか、サポートちゃんと出てるんですね。
取り合えず知り合いの所なんで、合わなかったら交換してくれるそうなんで
それで合わせてみます。
確かサポート九千八百円なんで、安いから合えばラッキー♪みたいな感じで。
取り付けしたら、レポートします。

あっ、それから一応情報ですが
スズキワールド新宿で、SV650/Sの逆車置いてありました。
フルタイムで扱っているらしいので、お探しの方問い合わせて見ては如何でしょうか?
573774RR:03/10/26 07:05 ID:RGTqXlTC
ワークスカラーはイタ車にみえん
574@新人SV400S:03/10/26 07:18 ID:R19IQhoe
>573
ドカをどうぞ
575774RR:03/10/26 07:34 ID:m5sBSER3
>>572
ノーマルが5/8インチだから当然19ミリにサイズアップだよね?
んで、19ミリってラジアルポンプのみだと思うんだけどラジアルポンプにしたの?
キャリパーより高いマスターを奢れていいなぁ・・・。

ただ、ピストンの突き出し量が変わるのでオイル量はそんなに変わらない鴨。
片押しピンスライド2Pだと1ピストンあたりの突き出し量が大きめ。
両押し4Pだと1ピストンあたりの突き出し量は小さめ。
大きいの2から小さいの4への変更なのでそれほど変わらないと思う。
576774RR:03/10/26 09:23 ID:RGTqXlTC
ライバル車のGS400Eも気になるところだ
577774RR:03/10/26 10:36 ID:KLFMso5s
オイラが400Sを買った99年の夏に頃は
登録済みの新古車が車両価格で49.8マンだったなぁ。
納車一週間ぐらいで貰い事故(8.5:1.5)やっちまって
呆けながら買いなおした時もSBSのオッチャンがどこぞと掛け合ってく値引きしてくれて
乗り出し60マンぐらいで新車が着たよ。
廃車引取りを10マンでやってもらってメットなんかの損害もいれて大体トントンになって
学生の身でもなんとかバイクに乗りつづけられたよ。

社会人になってバイクに金がかけられるようになって弄りまわして楽しんでた矢先
不注意から400S盗まれて、グッタリしてたら
今度は出たばっかりの1000Sの試乗車落ちが乗り出し74.8マンで買えちゃったりして、なんかもうねぇ・・・
マジンガーZがグレートマジンガーになって帰ってきたみたいな?
不人気車様々。スズキ万歳ですよ。
578774RR:03/10/26 10:41 ID:KLFMso5s
グダグダ書いちゃったケド
新型は割と出たての今が買い時でもあるのかなーと。

04’で色々変更があるかも知れないけどね。
つかモーターショー行ったヒト居ないかい?
579774RR:03/10/26 14:05 ID:MVT6YH7C
↑ で 何が言いたいのかワカラン 一行で書いてくれ!
580774RR:03/10/26 14:34 ID:xu0Bn/Hs
>>577

お気の毒様です。


しかし、SV400Sを盗むやつがいるとは・・・。
581774RR:03/10/26 16:01 ID:rEaqQ87q
>>577
変態SUZUKI乗りの鏡だな
グレートマジンガ―がマジンカイザーに化けないように気を付けてくれ
582774RR:03/10/26 16:19 ID:RGTqXlTC
タンデムスタイルという雑誌に、SV400無印が3ページも使って
紹介されてたので、要立ち読みだ!
583774RR:03/10/26 16:43 ID:/Fog9GaY
>>578
1000は04からディメンションの見直しと何かに書いてあった
584774RR:03/10/26 17:40 ID:LWYUUW1f

モーターショウで現物の1000無印見たのですが
やはりメーター部分が何か浮いてる、Sの流用じゃなぁ...
1000無印にビキニカウル等つけてる方いませんかね?
585ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/26 18:12 ID:5sKfcbXc
実物を見比べてきたが、カウルがあったほうが恰好良かったなあ。とオモタ。
無印のメーターは確かにチョンマゲみたいだったよ(w
586774RR:03/10/26 19:45 ID:RjKDh9Ve
冬になってもうそろそろ、
バッテリートラブルの季節ですね。
先日交換しました。
SV650のバッテリーは高いので、*TX12-BSを無理矢理付けました。(w
5千円位でした。
587774RR:03/10/26 21:54 ID:6XVf4DCg
400Sなんですが、
走行中に大き目のギャップ拾うと
フロントカウルあたりからカコッって音がします。
どこか緩んでるのかなと思ってるんですが、
同じような症状になった人いませんか?
588774RR:03/10/26 21:56 ID:UTIoHUEb
>>584
あのチョンマゲが邪魔で汎用のビキニカウル付けるとカウルが立ちすぎるので
外しちゃった。
589774RR:03/10/26 22:05 ID:F7hT7nmO
生涯2台目の400S見ますた
シルバーはやっぱり(・∀・)イイ!!
なんで今の400Sは変態カラーしかないんでつかね
590774RR:03/10/26 22:08 ID:rDfgFrmN
>587
俺のもなるよ。気にしてないけど。
症状は買ったときからだなぁ。8000kmくらい走ったけどとくに変化なし。
参考にならなんくてスマン
591baka:03/10/26 22:31 ID:ECZ4oshL
>588
どこのメ−カ−のどのカウルか教えてくらはい
592587:03/10/26 22:37 ID:6XVf4DCg
>>590
やっぱり鳴りますか。
暇なときに一回組み直してみようかな。

それはさておき今日の東京外環は天気も良くて快走できました。
んで埼玉ライコにて400(600?)無印目撃。
ネイキッドもカコイイなあ。
593774RR:03/10/26 22:58 ID:UTIoHUEb
>>591
GIVIのカウル。A750ってヤツ。メーターを1センチほど下げればマシな角度に
なるかも。
594774RR:03/10/26 23:20 ID:3I+BLD/S
ガコッていうの、それはフロントブレーキのローターの、フローティングマウントの
ガタなので心配無用...だと思う。
595774RR:03/10/26 23:22 ID:SslkodL8
>>593
画像があったら UPキボウ
596774RR:03/10/26 23:50 ID:E63fyoUC
>暇なときに一回組み直してみようかな
まさに過剰整備。
俺のもなるよ他のバイクでもなるよ。
ギャップで衝撃音もでずに無音で滑らかに通過できるバイクがあったら教えて欲しい。
597@新人SV400S:03/10/27 00:02 ID:eRKyzbwI
>>589
変態こそSUZUKIでは?
まともが良ければ翻堕か日本楽器でも乗ります。
598774RR:03/10/27 00:04 ID:NLbNbWbM
カワサキはまともじゃないのかよ!(w
599@新人SV400S:03/10/27 01:49 ID:eRKyzbwI
私が乗りましたからねぇ・・・どうだろう??(w
600774RR:03/10/27 07:01 ID:e+/jgzAC
>>593

確かにあのままだとメーターが前に出すぎていてカウルの角度が絶壁になりそう

ライトステー延長してライトももっと前に出せばまだましになるかな

GSX1400とかのメーター移植できたら最高なんだけどな
601774RR:03/10/27 13:14 ID:8U0nluYR
鱸さんに投資した金額。

ワゴンR…123.5マソ
SV400S …52.8マソ
レッツ2…10.3マソ
スズキハウス…118.5マソ
(プレハブ・工賃込み)
合計 305.1マソと相成りました。今度親父との共同出資でビッグバイクを
買い足すことにしました。おれは1000S希望ですが、親父は999が良いと
言います。なんか良い説得法はないですか?あんな高い板斜はイランです。
602774RR:03/10/27 17:42 ID:Le8ngx4W
>>601
親父を
縛れ 吊るせ 晒せ
603774RR:03/10/27 19:26 ID:Bp/iw1tA
しかし999に乗るおっさんか・・・結構憧れるかも。
604774RR:03/10/27 20:15 ID:yaqXvMF5
バッテリー逝ってしまいました。
3年以上使ったから良しとするか。
SVだから取り寄せかと思ったら、ライコに売ってました。get!
新品のバッテリーって凄いですね。
605774RR:03/10/27 20:29 ID:XuDyn8oi
>>604
幾らくらいですか?
SVのバッテリーは高いと聞きます。
YTX-12BSがつくとのことですが…
606774RR:03/10/27 20:35 ID:yaqXvMF5
1万800円くらいだった
交換したバッテリーは後日でもレシートと持ってくれば処分してくれるそうです。
YTXもどんなのか見てみようとしたけど売っていなかった。
SVだから高いって事じゃないでしょ?
607774RR:03/10/27 20:54 ID:XuDyn8oi
>>606
SVのバッテリー12A−BSは採用しているバイク少ないので高いですよ
YTX系だと探すと5千円位で手に入るよ
608774RR:03/10/27 20:59 ID:OC7t2ckj
誰かSV1000sのスイングアームに付ける泥除けカウルとか自作した人いますか?
部品名称は知らないんですが、あれつければファンダレスにしても大丈夫そうですが・・・。
609774RR:03/10/27 23:32 ID:H/DKzYFb
うげぱ。

SV400無印、チョークを戻したあたりで走り始めようと右折スタートをしたところでドッカンと
エンストして、立ちゴケでブレーキレバーが折れちゃった…。乗ってる分には問題ないところ
がポッキリと。
けど、車体のどこにも傷が出来てないし、マスターシリンダーからもオイル漏れは見られない。

んー、ちゃんと考えて作ってんだなぁ。

近所に出来たバイク屋で修理してくれるといったら、そこに出そうと思いつつ、パーツリストと
サービスマニュアルを通販で申し込んでみたり。
610774RR:03/10/27 23:38 ID:JQISF0FF
>608
SV1000 portalでHuggerってタイトルがついてるスレッドを探すといいよ。
USとUKではスズキ純正ハガーが出てる。日本向けには出荷してないのか?

http://www.sv1000.zyns.com/
611774RR:03/10/28 00:06 ID:aYWdyNc/

インナーフェンダーとも言わない? コレって
http://www.sv1000.zyns.com/4images/data/media/15/MVC-002X.JPG
612593:03/10/28 00:37 ID:3NjxfjNx
>>595
外しちゃったので画像無いや。メーター1センチほど下げたらまた付けるかも。
それよか今ビュエルのM2のメーターバイザー付けようと画策中。↓
http://www.casuno.com/parts/buell_m2.html
この形状ならば巧い角度に収まってくれそう。
613774RR:03/10/28 00:39 ID:EEwEjTCg
SV400Sのメットホルダーって実際使ってる人いますか?
614774RR:03/10/28 00:46 ID:TiWsZuux
>>613
あれにチョークバッグ下げてます。かなり便利。
615774RR:03/10/28 07:02 ID:plIvHTaX

http://www.sv1000.zyns.com/

にSV1000無印にメーターバーザー付けてる画像があったね

やっぱり付けてる方がかっこいいね
616@新人SV400S:03/10/29 01:37 ID:zTJqKjzB
>>613
そう言えば、まだメットホルダーの位置、把握してないや。
617774RR:03/10/29 02:27 ID:/WpiH5Ut
え?SVにメットホルダーなんてあったの?
618@新人SV400S :03/10/29 03:17 ID:zTJqKjzB
らしいっすね。
なんか、リヤシートの下だったような・・・。

619774RR:03/10/29 10:33 ID:q2WwhMsi
>>58
ギャップにのりあげた時やブレーキングの時、
トップブリッジのナット(鍵の手前の六角形のナット)
に指をおいて、コツッと指に衝撃が伝わってくるようであれば
ステムの緩んでいる可能性アリ
620774RR:03/10/29 10:36 ID:q2WwhMsi
↑は>>587にに対するレスっす
621774RR:03/10/29 11:54 ID:HLIZEuO0
400無印をセパハンにしたいんだけど、ブレーキホースやらなんやら変えないとダメかの?
622774RR:03/10/29 15:21 ID:GKrb70G3
>>607
バッテリーはプラスチックパーツを外せば12Aでなくても付きまする。
拙者も普通の12-BSのを付けてますが、今のところ問題なし。
623774RR:03/10/29 20:52 ID:nHXnhc1a
おれもセパハンにしたいんで誰か教えてください。
624916:03/10/29 21:23 ID:pH21mQn2
GIVIにA200BLてのもあるけど、A750は反り返るくらい立っちゃった?>593
625774RR:03/10/29 23:09 ID:yfkH6m21
1000無印乗りでした。
アリートハリスビキニカウル¥24800を装着してましたが、
事故って、木っ端みじんになったよ。

アリートハリス・ビキニカウルはそのまま付けると、
カウルの下部がヘッドライトに被りすぎるので
ホームセンターで購入した20mmほどのステン板で
持ち上げてつけてました。
来月納車の1000無印にも、また装着する予定ですけどね。
626593:03/10/30 01:38 ID:3oLvklsn
>>624
反り返るまではいかないけどメーターと干渉しないように付けるとかなり立ち気味に。
で、カウルを前のほうに取り付けて角度を稼ごうとするとライトの光がカウル内に
反射してメーター類が見辛くなるのでとっぱらっちゃった。
627@新人SV400S :03/10/30 02:08 ID:HcUSDcsD
>>562
私、やっぱり根性なしですね。
頂いた情報通り、サポートをアグラスに変更して貰いました。
確かに合わなきゃ(交換してくれるって言っても)面倒臭いですもんね。
人の情報は、素直に聞かなきゃと反省しきりです。
 
628774RR:03/10/30 02:15 ID:gU1BDslr
sv1000、早く中古ででないかなぁ・・・
50マソならなんとか買えるんだがなぁ・・・
629@新人SV400S:03/10/30 02:33 ID:HcUSDcsD
>>621
>>623

ハンドルの高い奴から低い奴に替えるのなら
取り回しさえ気を付ければ、問題ないのでは?
逆だと短くて駄目そうな感じですが。

ただ、マスターは変えなきゃいけないかも?
バーハンでフルード入れ(?)が水平になるようになっているなら
セパハンにすると角度が付くので、蓋開けた瞬間にフルードだだ漏れになりそうな予感が・・・。
 
630@新人SV400S:03/10/30 02:39 ID:HcUSDcsD
追記

ミラーの取り付け考えると、RC30のマスターが良いかも?
あれ確かミラーが付くようになってるんだよね。
値段もそう高くないし。
前に400KATANAに乗ってた時つけてた。
 
631621:03/10/30 09:52 ID:STN+dYvs
ああ、そうか、ブレーキホースの事ばっかり気にしてたけど、そこらへんの問題もあるのか。
ステップも変えたら結構な金額になるなぁ・・・。
632774RR:03/10/30 18:58 ID:hQSaFBqT
未だに自分以外のSV乗りに遭遇した事が無いから知りたいんだけど、SV乗りはどう言う格好で乗ってるの?
無印は想像付くけど、Sに乗ってる人はどんな格好?所謂皮のジャケットやパンツで固める人が多いのかな?
俺はファッションライダーと言われてる人と同じ系統の服です。
一応フルフェイスでグローブしてブーツは履いてる。まあ、ブーツって言ってもワークブーツだけど。
633774RR:03/10/30 21:26 ID:T9IxbLBP
>>632
俺もどっちかといえばファッションバイカー寄りの格好してる。
TWとかビクスクの猿真似カスタムスパトラ房は激しく嫌いだけどな。
634774RR:03/10/30 22:05 ID:4vakEsqm
SV乗りな兄貴方に質問です

ネイキッドなSV400(96年式)を、先輩から格安で譲ってもらうことになりました。
SV400S(カウルつき)に憧れて二輪免許取っただけに、浮かれてます。

そこで、あとでカウルを取り付けられたらな、とか思ってるんですが、可能ですか?
また、可能だとしたらいくらぐらいして、どういうところで売ってあるものなんでしょうか。
また取り付けは素人でも可能ですか?

質問ばかりで申し訳ありません…
635774RR:03/10/31 00:12 ID:RueqBUoB
sのカウルはつかんでしょ。多分。
何か他のヤツのを流用してつけた、という話は結構そこら辺にころがってる。
一度svでググッてみたら?
636774RR:03/10/31 00:28 ID:Q/Q3ZKfA
Sカウルやメータ、ライト回りだけで10マソコース
しかもフロント周りには電装が集中してるから、手を出さない方が無難かと

アルチェビスのライトバイザーとか付けてみるのもカコイイと思う
637774RR:03/10/31 00:38 ID:FjetX172
400S腹持ち悪いね。20.2km/lだよ燃費。
都内を這いずり回ってるからかも知れないけど。

200kmちょっとで警告灯が点滅する。チカチカ「腹減った〜」って。
638@新人SV400S:03/10/31 00:54 ID:1AvCkPtk
フロントブレーキ周り一式、今日手に入りました。
なんか、アグラスのサポートがカタログ落ちしてる(?)と言う事なんで
KAWASAKI某車のサポートで妥協しました。
SV乗る時点である程度の苦労は覚悟してましたんで
多少のパッドの当たりのズレが有りますが、位置的にはOKです。

GIVIのスクリーンも一緒に買ってきたので、明日あたり付けようと思います。
今からワクワクしてるんで、今日眠れるかな?

・・・しっかし、1台もノーマルでのってないなぁ。
Xインパルスには、1100刀のカウル無理くり付けてたし
ザンザスはノーマルマフラーぶった切ってKERKERのマフラーのみ
スリップオンマフラーみたいに付けてたし・・・。
いい加減大人しくしないとなぁ。
 
639774RR:03/10/31 20:12 ID:ennsEmXK
400無印なんですが
ミラーが縁のゴムの部分が大きくて見にくいような気がします
ミラー交換してる方おられますか?
640774RR:03/11/01 01:02 ID:pS2mcwh5
SV1000Sって燃費わるいって聞いたんですけど…
皆さん燃費どのくらいですか?
641774RR:03/11/01 01:11 ID:yMxEIhmJ
SV400S 新車納車しました
変更点はクラブバーつけただけです。
はじめての400CCですが、いいですね。

さて、早く免許センター行って、学科だけ受けてこないと(w
642774RR:03/11/01 08:20 ID:qJO8SYXu
>>640
今回は街乗りオンリーで12.4km/ℓですた。


2ストレプ並みかよ…_| ̄|...○コロコロ

人によっては17km/ℓとか走るらしいが…。
とりあえず200km走ったらガススタンドINでつ。
643774RR:03/11/01 09:01 ID:TLMzdFsO
IDにTLが出たんで、記念カキコ。
644774RR:03/11/01 10:54 ID:EDIWFwfG
TLMってトライアルバイクがあったやうな...
645774RR:03/11/01 11:07 ID:3tCttqqY
>>640
俺は大体15q位。
高速は乗ったことないから街乗りと峠での燃費です。
特に不満は無し。
646774RR:03/11/01 13:54 ID:d6Nbtg9G
街のりオンリーで15.3Km/g
街といっても田舎なので>>642より燃費が良いのかも。
まあ、大型に乗り換えた時点で燃料代が嵩むのは覚悟してたし>>645同様に
不満は無いね。
647774RR:03/11/01 14:33 ID:YsBg0QPb
乗り方によって、11kmから20kmまでバラつくな。
同様に全く不満なし。
648774RR:03/11/01 14:36 ID:L4zKhLiA
1000Sですが、
慣らし中で19.5km/ℓ、16km/ℓ、まぁまぁです。

ところで、1000Sはリアサスのプリロード調整って出来ないんですかね?
649774RR:03/11/01 16:35 ID:W+AeVXNJ
GS500E国内で販売されないかな
650U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/11/01 19:21 ID:Zpwp9K9U
16〜19q/gかな。
何故か慣らし中に15q/gが一度あったが、それ以外は上記の通り。
当方、田舎です。
651774RR:03/11/01 19:30 ID:A6Z16E8r
>648
フルアジャスタブル謳ってる位だからできるんでは?
取説で確認してください。
652すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/01 21:48 ID:ql7RWkbY
>>648
>1000Sはリアサスのプリロード調整って出来ないんですかね?
何故か、取説では書かれていませんが可能です。
調整範囲:194.5-204.5mm
標準長さ:199.5mm
653774RR:03/11/01 22:20 ID:L4zKhLiA
>>652氏 どうも。

そうですか、取説に記載がないんで?と思っていたんですけど、
やっぱり出来るんですか!  

 販売店でサービスマニュアル見せてもらっていじってみます。
体重が軽め(60kg)なんで、少々標準では硬すぎるかんじです。

654774RR:03/11/02 19:03 ID:xBOD07mp
みんな燃費悪いね。
濃くなっているんじゃない??
冬場になるとエンストするよ。
それは「アイシング」じゃないよ。
650で280kmで給油したら14.2L入りました。
655774RR:03/11/02 20:15 ID:agSNhIft
煽りは(・∀・)クルナ!
しかも1000の燃費の話なのに

よかったね650は燃費良くて
656774RR:03/11/02 20:44 ID:+0XNu4s0
>>655
別に煽りじゃないと思うんだが・・・
SVスレなんだから650の話題が出ても何の問題も無いしね。
650か1000か(もしくは400か)を燃費の面から悩んでいる人には良い情報なんじゃないの?

ちなみに、本日高速7:下道3の割合で走って17Km/L(1000S)でした。
657ボンサイマン:03/11/02 21:05 ID:ViQYVBXp
モマエラ、ようやくMRAから新型対応のスクリーンが出ましたよ。
それからアグラスのフェンダレスキット何かも何気に気になりますな。
マフラーも各社結構出揃って来た様で・・・


・・・そろそろ盆栽の季節じゃありませんか


パーツ購入、盆栽の宣言しちゃうステキな突撃兵カモン!!

オイラは現在エゲレスからブルーフレイムのツインポートを取り寄せ中の身なので
とりあえずはそれで勘弁してくれろ。

晩秋の木漏れ日の下、御一緒に散財しませんか?
658774RR:03/11/02 23:37 ID:7FY+xaou
>>654
きみこそ燃費悪いね
俺の650はツーリングでは回しても24km/lは行く
悪くてそれくらいだよ
659774RR:03/11/02 23:59 ID:4A1W4WJl
「煽り」にされてしまった。
でもほんと濃すぎると冬場エンストするよ。
自分の場合あの有名な「アイシング」と似たような症状だったんで、覚えのある人はアイシングの前に疑ってみては?
660774RR:03/11/03 03:33 ID:AziBzlgM
時代はアーシング
661774RR:03/11/03 05:57 ID:Q2tDaBLB
燃費の悪い642(1000S乗り)です。
いっぱしのライダー気取ってましたが、初心に戻って、
燃費の良い走り方のレクチャーキボン。
あんまり高速とか乗らないんで、街乗りでの燃費走行方法よろしこ(´・ω・`)
662774RR:03/11/03 06:06 ID:zUBtEOVq
エンジン切って押す。
これ最強。
663ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/11/03 08:22 ID:8i53dfPT
>>661
アクセルをじわりじわりと開ける。
一定回転以上開けない。 そんでもって、なるべく同じ回転数をキープ。
発進−停止を繰り返すのが一番燃料食うので、なるべく信号に引っかからなければヨシ。
むずかしいけどね。

>>662
それならバイクに乗らなくてもいい罠
664774RR:03/11/03 09:45 ID:rDUDKr7K
>>661
最大トルクの発生する回転数で走ると燃費が良いって話は良く聴きます。
SV1000の回転数-トルク曲線ってどっかに出てないですかね?
665774RR:03/11/03 10:36 ID:FexrpEEl
トルク曲線はないけど

国内版 SV1000Sの最大トルクは

90N・m〔9.2kg・m〕/7,000rpm

だそうです。SUZUKIのHPより…


7000回転をキープすればいいのかな?
66674:03/11/03 10:49 ID:OCCECCvd
400/S海苔の皆さんリアホイールのスポークの所に付着するグリス&オイルどうやって
綺麗にしてますか?エンボス加工のせいでスゲー取れにくいしパーツクリーナや、
ブレーキクリーナはホイール侵しそうでコワーなんですが、皆さんはどうやって対処
してますか?
667774RR:03/11/03 11:34 ID:dQ3YFdTS
>666
プロ用のスチームクリーナ、これ最強
ただし家庭用でチマチマやる手もあり

クルマ用のホイールクリーナも結構イイ!のがある。ソフト99とか
668774RR:03/11/03 12:14 ID:KeZpgs5D
スチームクリーナを薦めるとは 
お主も悪い奴だな
669774RR:03/11/03 13:27 ID:dQ3YFdTS
そうね
「チェーンに絶対掛けちゃ駄目」とか書かない漏れって悪いヤシかもw
670774RR:03/11/03 16:24 ID:AiUUHzqg
>>665
速度にのったら低回転で走ったほうが燃費いいだろ。
加速するときの話じゃねーの?
671774RR:03/11/03 17:05 ID:2G+J4mhn
シフトアップする時の話では・・・
672774RR:03/11/03 17:10 ID:2G+J4mhn
旧650乗ってる皆さんは普段どれくらいの回転域使ってます?
俺は3000-4000です。
たまに、交通の流れとギアが上手く合わないときないですか?
ちょっとエンジンが苦しいんでシフトダウンすると回転数が上がって乗りずらくなったりするときありません??
かといってシフトアップするとノッキング気味になってしまったり。
673774RR:03/11/03 17:41 ID:tTy3FUGH
400Sですが教えて下さい。
オイル交換後2000キロ程走りました。OILの点検窓
を除くと油面が見えていないので補充しようと1L缶を買って
来たのですが、1L丸々入って行きました。

2000キロでこのオイル消費量は異常でしょうか?あるいは
みなさんこんなものなのでしょうか?何せ初めてのバイクなので
不安に感じています。よろしく御教授おながいいたします。
674774RR:03/11/03 18:27 ID:B5o2ROao
>>673
点検窓はバイク中立させて見たんでしょうな?

俺のは全然減らないよ
675774RR:03/11/03 18:38 ID:EgF+shU5
>673

エンジンかけたまま見てもNGだよ〜
676U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/11/03 18:44 ID:6G3fA6B2
1000S、低回転中にチョットアクセル捻って煽りを入れると、エンストする時あるね。
まあ、乗り方が悪いんだけど…一度それでこけかけた。
しかし最近、一日予定のない時に限って、雨降るな。
677774RR:03/11/03 19:22 ID:Uyv3KcEj
>>666
フクピカ。
ネタじゃなくて本当だよ。
驚くほど簡単に汚れが落ちる。

>>672
俺は3000〜5000ぐらい。
この回転域が一番気持ちいいと思う。
思いっきり加速するときは8000まで回すけど、そんなのは一瞬だな。
同速度巡行中は3000〜5000でマターリ。
678774RR:03/11/03 19:24 ID:FexrpEEl
今日、SV1000S試乗してみました。

教習所以来の大型で、しかも普段はグラストラッカー乗ってるから
初めのうちはビビリまくり。アセってうまく発進できないし…
チョット走ったら、すぐに慣れましたけど。

雨の中の試乗でしたが、走ってみてとっても気に入りました。
加速がゼンゼン違う(って250と比べるなって?)
軽い(教習車のCB750と比べて)し。
なんか返すのが惜しいぐらいでした。
真剣に購入を考えてみます。

でも、乗り方が悪かったのか
手のひらと腕がむちゃくちゃ痛いですね。
679774RR:03/11/03 19:29 ID:F5nRxe3/
>>678

始めのうち腕が痛くなる人多いんだよね。まだハンドルにしがみついてるんじゃないかな?
ニーグリップしっかりすること。信号待ちなどではしっかり体起こす事で幾分楽になる。
でもダメならタンクバック大き目のつけて少し腹でもたれかかる。
それでもダメならアップハンね。カスタムつけてもいいし。
金がないならハンドルの差込順変えるだけで3cmぐらい高くなる。(要ホース類延長)
680774RR:03/11/03 19:37 ID:dQ3YFdTS
>>673
明らかに異常
ocの経験談みてると、そんな御臨終談が多い
いや、煽りでなくてマヅで
マフラから白っぽい排気が出てたら超危険だと思いまつ

ちなみに燃費を考えてあんまり低回転で走ると、負圧が高くなって
余計に燃料が吸い出されるので、かえって燃費が悪くなる罠
最大トルクが出るチト下辺り、3-4000あたりが最適かと
681774RR:03/11/03 20:44 ID:I53bcm7D
>>677
フクピカってどれですか?
ttp://www.soft99.co.jp/products/brand/fukupika.html
ホイール専用ってやつ?
682774RR:03/11/03 22:38 ID:MV/7a1Rl
漏れもフクピカ愛用。
683774RR:03/11/03 23:40 ID:+u1HfYSo
俺もフクピカ。12枚入りでつ。
684@新人SV400S:03/11/03 23:59 ID:ZO5AOXka
>>666
>ブレーキクリーナはホイール侵しそうでコワーなんですが

これが怖かったら、キャリパーの洗浄やローターの油分を落とす為に使ってる私は
走行中、ブレーキぶっとび?
パーツのクリーナー系で侵しそうだったら
手に優しいチャーミーグリーンか何かで(ry

685774RR:03/11/04 00:41 ID:ULwYxEH2
400Sですが燃費は27q/gくらいですよ。ずっとそれくらいで変化無し。
今私が住んでいるところが田舎ってことも関係あるんでしょうね。
ちなみにどノーマル車ですが、以前に乗っていたRF400RVでは、
いろいろと手を加えた結果、初めの17・8q/gから24q/gにまで伸びました。
SVも同様にすれば30q超えるかな?
686774RR:03/11/04 03:04 ID:S8U/6KV2
>>681
ホイール専用なんてのもあったのか。
俺はいつも普通の12枚入りっての使ってるけど、簡単に汚れが落ちるよ。
687774RR:03/11/04 06:39 ID:7gX5fPL/
いっちゃん普通のやつでよいのね。<フクピカ
さんくす。
688774RR:03/11/04 19:58 ID:3cJg/yDz
ホイールの汚れなんて、ぜんぜん気にならない。
あ、ワークスカラーってホイール白いんだっけ。

そんな事よりメンテスタンドが( ゚д゚)ホスィ…
400Sでお勧めとかありますか?
689673:03/11/04 21:28 ID:omTqAZtb
みなさんレスサンクスです。
本日バイク屋に連絡とりまして明日入院させます。
原因がわかれば同じ症状の方々のためにも報告し
ますね。

はぁ〜ショック・・・。
690774RR:03/11/04 22:36 ID:yeMMKaNY
>>689
ついでに650のエンジンに載せ変えちゃいなさい。今なら↓
http://www.jhsracing.co.uk/common/used/used_bits.htm
にチューニング済みの中古650エンジンがなんと1500ユーロで!
691774RR:03/11/04 22:37 ID:yeMMKaNY
↑すまん、1500ポンドだった。
692774RR:03/11/04 23:23 ID:3cJg/yDz
今オーナーズマニュアル見てたら妙なもの発見した。
フロントスプリングのプリロード調整のやり方が出てた。
俺のにはそんな機能はないんですけど・・・

SV400Sにそんな機能ついてた時代ってあったんですか?
693774RR:03/11/04 23:56 ID:n2zOgWM1
>>692
フッフッ、無印には付いてるんだなぁ、コレが。
694774RR:03/11/05 00:02 ID:XdXRet/E
http://www.sv650.org/pic34/index.htm
フルカウルも悪くない気がしてきた。
695774RR:03/11/05 00:10 ID:FXifEVNB
400sのスタイルでフルカウルモデルがあったら確実に買ってただろうな・・・
696774RR:03/11/05 00:14 ID:XdXRet/E
>>695
http://www.sv650.org/pic33/index.htm
↑旧型用後付けフルカウルならこんなに!
697774RR:03/11/05 00:22 ID:Nmkq+Vh6
スズキさん、400をフルカウルに手直しして、もう一度売ってみては?
698774RR:03/11/05 00:37 ID:2U1xzVMX
>>693
え!そうなの?
この妙な差別化の意図が知りたい・・・

今日、てか昨日リアサスのプリロード弄ったら、乗り心地が改善されてハッピー。
でも、未だフロントは俺には硬すぎるから、この調整機能が400Sにも付いていれば・・・

残る改善策は、フォークを無印から頂いてくるか、俺が太るしかない・・・
699@新人SV400S:03/11/05 00:53 ID:/rEedwTl
取り合えず、ブレンボのキャリパー付けました。
サポートはKAWASAKIの'96頃のZRXの奴だけど
全然問題なく、殆どポン付け状態でした。
ACTIVEの奴で、値段も9600円だから、結構お勧めかも?

ただ、エア抜きが結構時間掛かってしまった。
前やったときは、とっとと終わったはずなんだが・・・。
まだ付けただけなんで、感触その他は後日レポートします。
(誰も期待してないって?)
 
700774RR:03/11/05 00:58 ID:zaXUrPaB
SV1000にアンダーカウル付けるとカコイイ
俺だけ?
701774RR:03/11/05 01:34 ID:X4LTq20D
>>699
漏れもブレンボキャリパ-考え中なのでレポート期待です。
ところでノーマルと、ブレンボキャリパー+サポートの重さってどれくらい違いますか?
多少違っても漏れにはわからないと思うんだけどね…
702774RR :03/11/05 01:43 ID:KlwLVXoW
アクティブは加工必要だから
アグラスの方がよいとおもうよ
703774RR:03/11/05 01:47 ID:SxWQTm/J
>>694
おっ なかなかいいね。
このフルカウルキットって、いくらぐらいすんのかね? 
704774RR:03/11/05 02:02 ID:XdXRet/E
>>703
http://www.sharkskinz.com/suzukisv650s2003.htm
http://www.sharkskinz.com/suzukisv1000s.htm
全部で800ドルくらい?ただ送料が高く付きそうだから1000ドル以上は
かかりそう。
705@新人SV400S:03/11/05 02:08 ID:/rEedwTl
>>701
殆ど差はなさそうですが、4ポットになるんでコントロール性に期待です。
私が下手なのか、ノーマルは低速のブレーキングでカックン来たりしてます。

>>702
無加工で付きましたが、何か問題でも?
パッドのアタリもサポートの遊びの範囲で問題なく調整出来ました。
まぁ、走ってないんで何とも言えないんですが・・・。
ちなみに'96位のZRXはキャリパー同じです。
 
706774RR:03/11/05 02:17 ID:2U1xzVMX
>>704
一つ買って、型取って複製をみんなで分けるって方法を思い付いてしまった・・・

だったら最初から手前で作れって話か。
707703:03/11/05 02:34 ID:SxWQTm/J
>>704
そこで売ってるのって >>694とおなじもの?

あと、そう言う海外製のものって個人輸入するのは結構簡単なのかな?
なんか めんどくさそうで二の足を踏んでしまう…
708@新人SV400S:03/11/05 02:52 ID:/rEedwTl
すいませんが、質問です。
ACTIVEのサポートは要加工とのレスが有ったんですが
実際にACTIVEのサポートを買って、加工して取り付けた方
いらっしゃいましたら、何処をどう加工したかを教えて下さい。
マジレスキボンヌ
 
709774RR:03/11/05 03:57 ID:rJiiw6UK
>>694
1000Sのデザインとぴったりの最高のカウルですね。
ますます1000Sが欲しくなる。クソッ
710774RR:03/11/05 05:57 ID:BPd50Xw3
642です。
アドバイスしてくれた方々、1009ですた。
純粋に移動目的で乗るときは、アクセルの開け方に気をつけようと思います。
711774RR:03/11/05 10:58 ID:7WwbVKMd
>>707
まだ扱ってるかはわからんがフルカウル
http://www.hanehon.com/mqc/
712774RR:03/11/05 17:43 ID:FXifEVNB
>696
おお、イタ車っぽくてカコイイな・・・
うう・・・欲しくなってきたよ(*´д`*)ハァハァ
713774RR:03/11/05 23:18 ID:cCX0WJwJ
どーユー根拠でsvをチョイスしたのか教えてくれないか?
話題もあまりないし、問題提起ってことで
714774RR:03/11/05 23:30 ID:+cGsfqoc
400ccでハーフカウルのバイクを探してた所、発見>体中に電気が走り抜けた>即購入ですがなにか?
715774RR:03/11/05 23:32 ID:SxWQTm/J
バイク雑誌の裏表紙の広告で一目ぼれですがなにか?
SUZUKIの戦略に見事はまってしまった(w
716774RR:03/11/05 23:59 ID:cCX0WJwJ
自分も一目ぼれで、
資料をいろいろ集めたけど、買う気分を盛り上げる役目にしかならなかったな。
一目惚れが多いのかな?
っつーか、日本は4発のスポーツ多すぎ。
717774RR:03/11/06 00:15 ID:ESUKzKxN
400ネイキッドを買おうと思ったが
CBはあまりにもよく見かけるし、他のはデカくて重そう
雑誌見てたら、カタログ落ちしてたはずのバイクが復活してた
718774RR:03/11/06 00:43 ID:m94jNCfk
んーやっぱり安い、速い、カッコイイ、SUZUKI、こんな感じだろ
719774RR:03/11/06 00:46 ID:m94jNCfk
ホントのこと言っちゃうとここ↓
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/sv_port.html
読んだら凄いカッコいいと思った
720@新人SV400S:03/11/06 01:30 ID:OG85bt3O
ブレンボのキャリパーの試乗記です。
乗って見て最初に感じたのは、初期制動が入力に対して
とても優しい感じでした。
かと言って、利かない訳ではなく、良く言う入力の力に応じた利きですね。
ブレンボ初めてですが、結構気に入りました。

それから、ACTIVEのサポート全然問題無さそうですが何か不具合でも?
駄目だった方のアドバイスキボンヌ

>>713
@SUZUKIだったから(ヲタですなぁ、これじゃ)
AV−TWINだったから
B単純にカコイイとオモタから(変態と言われるワークスカラーが)

以上です。

長文スマソ
 
721ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/06 06:59 ID:uu7hE0M6
>>720
それは19mmのラジアルポンプと組み合わせて使った場合のインプレ?
強く握りこむと簡単にロックしたりしませんか?
722774RR:03/11/06 08:55 ID:28gpgG5T
>>719
エディターにコピペかOpera使わないと読む気になれん
723774RR:03/11/06 21:21 ID:O5eEERyu
>>713
現在SV400or650を手に入れようか思案中のオサーンですSVを狙う理由は
@スリムなVツインであることバイク本来の形だと思う
A軽量であること重い車重は身軽さと言うバイク本来の楽しみをスポイルするから
Bパラ4が規制で玉抜きになった今パワーで互角しかも軽量でトルクフル
CもうそろそろいまのZZR250は卒業してもいいかなとおもって
ところで 扱いやすさで400新車と650(国内仕様中古)に違いがありますか
おなじと考えて良いのなら650をとおもってます
SV先輩諸氏ぜひアドバイスをおねがいします
724774RR:03/11/06 21:25 ID:2xItNtGc
>>713
中免で乗れる新車で最速のバイクだから買いました。
ホンダ大嫌いだし。
725774RR:03/11/06 21:54 ID:IentDfY9
>>713
@4気筒嫌い。
A400では過去最強のV2エンジン。
Bアルミフレーム。
C4気筒より軽い。
こんなとこか。
>>723
650を勧める。車重はたいして変わらんし、
トルクがある分低速でも意外と使いやすい。ただローギヤは
ドンつくけど。
726723:03/11/06 22:05 ID:O5eEERyu
>>725
たいして変わりませんか650にしようかな
スズキワールドで見積もり取ったら乗り出しはほとんど400と同じでした
でも3年4年落ちで走行1万なんて私には理解できませんZZR250は1年で
2万5千走ってるのに セカンドバイクだったのかなあ
727774RR:03/11/06 22:54 ID:vA0CIOiI
>>713
400無印です

「こんなカコイイのに(現行型の青を)乗ってる人を見たことがない
よっしゃ、漏れが乗る!」
728774RR:03/11/06 23:21 ID:m/1yk2Ao
>>723
ぶっちゃけ400のが乗って楽しいと思う。
650も悪くは無いんだが。
729723:03/11/06 23:46 ID:O5eEERyu
>>728
乗って楽しい と言うのはコーナーでの扱いやすさといった意味合いでしょうか
400新車のほうがアクセルワークに気を使わずに済むってどこかにあったような
気がします それが本当なら400かなあ
730774RR:03/11/06 23:49 ID:8YWrMCky
峠のコーナー走っていて、4亀頭に比べてVツインは不安定だと思うのですが
VツインであるSVはその点どうですか?
ある程度不安定だけれどすぐ慣れるヨと、言うんでしたら良いのですが。
切れこみ等が気になるようだと困るなと思っているんですが。
731@新人SV400S:03/11/07 00:08 ID:6CB6wttG
>>721
スマソ、そこまでのハードブレーキングはまだやってない (^^;;
ある程度走って、増し締めしてからでいいですかねぇ?
納車→ブレンボ→即歯医者はいやなんで・・・。

>>730
不安定さは全然ないよ(今まで4祈祷しか乗った事なかったけど)
切れ込みって言うか、4祈祷みたいな倒し込みするとぶっ倒れるかも?
でも、殆どバイク任せに出来る位コーナーは軽快感があって面白い。
立ち上がりも、下からトルクあるんでグッと出てく感じだし。
4祈祷は上まで回すと音がいいけどね。 
街乗りプラスαだったらVツインはお勧め。
 
732774RR:03/11/07 00:17 ID:R07ZehmB
>>729
横レスだけど俺も無印
ギア比の都合通常2速ピーク付近で回るコーナーを3速でいける
トルクがあるんで攻めても楽しめる
4発に比べると100`以下のコーナーではフルバンクの時間が短い
パーシャルでぐるっと回り込むようなやや高速のコーナーは苦手

限定解除使わなくても無問題なら400を薦める
サーキット行くなら650買って750化してフルチューンどうぞ
733730:03/11/07 00:24 ID:HX8LVHsa
なるほど。大丈夫のようですね。
峠乗り半分ぐらいがいいなあ。(笑
734730:03/11/07 00:30 ID:HX8LVHsa
733に >>731追加
735@新人SV400S:03/11/07 00:45 ID:6CB6wttG
>>725
>C4気筒より軽い。

ちなみにGSX400Xインパルスは乾燥重量153Kgでした。
しかも、鉄フレーム!
あんな軽い4祈祷は2度とでないんだろうなぁ・・・。
 
736774RR:03/11/07 04:29 ID:OYePck7p
>>735
インパルスがそんな軽いワケねー!!
と思ったら、東京タワーのほうなのね(´・ω・`)
737@新人SV400S:03/11/07 05:05 ID:6CB6wttG
そうです。
ハンス・ムートは鳥居をイメージしたそうですが・・・。
KATANAと同じ人がデザインしたとは思えん!
ちなみに私は、1100KATANAのカウル一式買ってきて
無理やりくっつけてました。(阿呆です)
 
738@新人SV400S :03/11/07 05:17 ID:6CB6wttG
ついでに言うと、シートの幅がSVの半分程度しかない。
クッションは入っているが、幅の狭さで尻が痛かった。
危うく目覚めそうになってシマッタ。
 
739ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/07 07:35 ID:dq7X6V1K
>>723
650乗りの意見としては650のが面白い。
400は良く回るけどただ回っているだけでパワーが出てないような感覚だったよ。
普段650に乗っててケンツ管付き(バッフル無し)の試乗車に乗ったから余計にそう感じたのかもしれないけど。
大型免許があるなら車重が同じでパワーのある650のが楽しいと思う。
乗りなれてくればもっと馬力が欲しいくらいになってくる鴨。

>>728
どういう理由で400の方が面白いのか書かないと他の人には通じない罠。

>>730
ちょっと切れ込む感じはあるけど敏感すぎるってことはないよ。
ハンドリングの軽い4気筒?くらいだと思われ。

>>@新人SV400S
まだやってないですか。
俺もこの冬にラジアルポンプ入れようと思っているんだけど16mmと19mmでどっちのがいいのかと思って。
19mmで敏感さんになっちゃうと困るけど今現在の5/8だとちょっと物足りない感じなのよ。
物足りないのは所有感なんだけどさ(w
740774RR:03/11/07 15:24 ID:higYGIHN
いいスレの流れだ。購入検討者に取っては。ちなみに俺も400か650。
結構ハードに(峠をと言う意味ではなく、未舗装路とかもと言う意味で)使いたいので
より安く軽い400無印など良さげだと思っているけどね。
741774RR:03/11/07 16:16 ID:jAJrG5cI
未舗装路なら無印並に上体起きてないと危ないぞ。
742774RR:03/11/07 16:32 ID:d61Xurdq
当たり前の話だけどパワーは650のが排気量分あるしその分速い。高速巡航も楽。
ただ、400の方が吹けあがりが軽く
スロットルを開けながら気持ちよく走れる。これは峠での高揚感が結構違う。
またトルクが弱い分、エンブレがマイルドで街乗りもスムーズで乗り易い。

また大型にするなら
ツーリングなどの高速巡航の楽さやサーキットには1000の方がずっと良い。
体格的な問題がなければ街乗りも1000のが楽なぐらい。(あくまで旧650との比較)

400のバランスがやはり一番楽しい。まさにベストバランス。楽しい。
ま、あくまでも個人的な感想だけどね。
743すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/07 18:58 ID:la2exw+N
結論は、400,650,1000全部買え、ということですね。

ん、デジャブか?
744774RR:03/11/07 19:19 ID:tsuSFutw
今日タンデムした400Sにずっと付けられた・・・
最初は気のせいと思ってたけど、明らかに無理な車線変更までしてくっ付いて来て、
なんだかなぁと思った。
同じバイクだからって、付いてくんな!
俺が今日振られたからって、当て付けのように彼女とイチャつきながら付いてくんな!

と、被害もうそう・・・
ああ。寂しいから夜の海でも行こうかな。
745774RR:03/11/07 19:46 ID:SkTOfd4H
>>744
118番に通報しました
746774RR:03/11/07 19:49 ID:tsuSFutw
>>745
見に行くだけよ(w
ついでに元カノの家に行って・・・
いや、やめよう。ラーメン食べに行こう。
747723:03/11/07 20:31 ID:Xsy3VtYl
仕事終わって帰ってきたらレスがいっぱいで嬉しいレス
皆さんありがとう 免許があるのでミエもあって650かなとおもったけど
ベストバランスの一言で400新車にきめました 暴茄子までまって買いに逝ってきます
八王子在住だけどショップはスズキワールド多摩でいいんでしょうか?
おすすめのショップがあったら他の話題のついでにでもいれといてください
748ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/07 21:19 ID:dq7X6V1K
>>740
Vストローム650買った方が・・・
未舗装路でこけると泣きたくなるよ。

>>742
大型乗るなら普段乗りでも1000のが楽なのは同感。
でも普段の取り回しとか擦り抜けなんかで楽そうだから俺は650にした。
んで実際そういうシチュエーションですげー楽。
あと400の吹け上がりが・・・っての、そんなに(・∀・)イイ?
俺はツインの醍醐味はコーナーの奥まで突っ込んで鋭く倒して向きが変わったら一気に起こす。
と同時にガバっと大きくスロットルを開けてブリブリいわせながら加速する、のだと思うのだけど。
そういう乗り方だと400の場合にちと不満が。
650でも中回転ぐらいの加速はリッターに比べたら物足りないけど。

>>747
新車はワークスカラーだと思うのだけど・・・アリなの?
749723:03/11/07 21:58 ID:Xsy3VtYl
>>748
NKでつ
750774RR:03/11/07 22:43 ID:Ian2AZjz
>>748
Vストって殆んどオン向けのような気が・・・
外国のスズキのサイトのフォトみても舗装路のシーンしか写ってないし。
あれならSV400にスラッシュガード入れた方が安上がりだし軽くていい。
751774RR:03/11/07 23:03 ID:nQ5KXDwh
1000と650を比べるなら・・・燃費も考慮しる!
650なら20km/L楽勝!
752774RR:03/11/07 23:40 ID:jH0E/x2t
旧型の650にオーリンズ入れてる人、どんな感じですか?
フォークスプリングとリアサスに入れてしまおうかと・・・
753774RR:03/11/07 23:55 ID:nFnNDRzQ
04の1000知ってる人いたらおせ-て
754@新人SV400S:03/11/08 01:27 ID:BhlaAWno
>744
スズキワールドなら、新車の限定カラーで赤も選べますよ。
もっとも、スズキワールド系列なら別店舗でも輸送してくれます。
が、輸送料別途\10,000程度が必要です。
私のは、試乗車落ちでしたが、新宿に有ったのが既に売れてて
多摩のヤシを輸送して貰いました。
同じ輸送料払うなら(見るだけでもとられます)え〜い買っちまえ!と
その場で「買います!」と断言したら店長が輸送料ただにしてくれました。

新車だとどうか分からんけど、ワークスカラーより赤がいいと言うなら
新宿の、限定生産の赤がお勧めです。
ちなみに、テールカウルは黒です。
 
755@新人SV400S:03/11/08 01:32 ID:BhlaAWno
スマソ >>744じゃなくて>>747でした。
 
あと、スズキワールドで新車の赤のあるのは新宿です。
抜けてました。
申し訳御座候。
 
756774RR:03/11/08 02:28 ID:UvOdsuOx
鱸ワールド新宿には新車650も置いてあるねぇ。
見たらまた心が揺れ動くかも。
757774RR:03/11/08 10:50 ID:Qkutl5VQ
>>754
輸送費なんてかかるんですね。
俺が買ったときは、そんなお金全然かからなかったです。
グループ内でも在庫回したりする方が良いとか。
で、見るだけでもすぐ取り寄せてくれようとしてました。
三年位前の話ですが。
758774RR:03/11/08 11:21 ID:NK5YFZkC
>>754
今400Sで赤があるのは限定でもなんでもなく、単に数台間違って作っちゃっただけらしい。
759774RR:03/11/08 12:39 ID:VOGbazfl
よ〜く考えよ〜♪燃費は大事だよ〜♪
760774RR:03/11/08 13:17 ID:tP0Tw1cx
燃費より 連続走行距離のほうが気になる。同じタンク容量なら同じ意味だが…
761774RR:03/11/08 16:01 ID:9LOlix4A
つか、無給油で400km以上走る意味があるの?
いくら長距離を走るっていっても、途中、休憩を兼ねて給油すれば済む事だし。
762760:03/11/08 16:06 ID:tP0Tw1cx
>>761
高速のってる時のことを考えてとかじゃだめ?
いや、今乗ってる奴が連続で150kmしか走らなくてさ…
763774RR:03/11/08 18:46 ID:FdsUU3h2
んで、おのおの航続距離はいかほどなんですか?
764774RR:03/11/08 18:58 ID:gWF1Z0tc
>>つか、無給油で400km以上走る意味があるの?

できるだけガソリンスタンドに行きたくない人には意味があるのさ
765774RR:03/11/08 19:34 ID:4DHmmh3r
それはある。バイクだと愛想よくないしね。
ただ、今のバイクは22Lタンクだから結構でかい顔して入れてる。
たまにハイオク入れるし。

しかし、それでもキャップ取ってやるのも俺だし、相手に待たせないように絶妙のスピーディーさで
金、つり銭処理する俺が惨め、そこまでして見送りも無しと・・・
766U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/11/08 21:33 ID:P6/tHuWh
1000Sのタンク、あと3g程入ればいいな〜。
767774RR:03/11/08 21:34 ID:FdsUU3h2
ブサ?ZZR?ここにいる時点でブサっぽいけどね。
待たせないようにするのは手袋してるとたいへんだよね
お店のカードとかもださないといけないし。
768774RR:03/11/08 22:34 ID:XjcdPKRN
>@新人SV400Sさん

ちなみに車両本体価格はいくら位でしたか?


769@新人SV400S:03/11/09 00:15 ID:HBN25NWo
>>768

車両価格は、走行距離633Km、車検残1年で448,000円でした。
まぁ、慣らしなどと言うしゃれた事は行われてないと思いますが
見た目、新同で20万安ならいいかなと。
 
ちなみに、先に売れてしまった鱸ワールド新宿のは走行距離50Km増しで同価格でした。

ある意味、ラッキー?
 
770774RR:03/11/09 00:21 ID:xScDKWa9
>>769
多分それは試乗車かと
あの悪趣味ワークスカラーは、不人気だから
どこの店でもお荷物だからな
771@新人SV400S:03/11/09 00:21 ID:HBN25NWo
>>757

要は、買わなかった場合の手間賃みたいな物らしいですよ。
取り寄せだけして買わないって人も多かったんじゃないですかね。
それで、一種の抑制効果狙ったかと思われ。

だから、速攻「買う!」と言った私の輸送費はただになったのかと・・・。

でも、ただのせいか取り寄せまで一週間掛かりましたけどね。
出来るだけ、他の用事が有る時に一緒に持って来るようにしたみたいですね。
 
772768:03/11/09 00:39 ID:bYZ/6PXF
>>@新人SV400Sさん

新車同然で45万は安いですね。
ワークスカラーの新車だと、安くても55万前後で若干予算オーバーだから
羨ましいです。鹿児島には鱸ワールドがない・・・・
変態カラーでも、せめてフルカウルでホイールの色が違ったら即決なんですけどね。
773774RR:03/11/09 00:44 ID:kb4g4wvj
>>771
とりあえず
おめ
774@新人SV400S:03/11/09 01:09 ID:HBN25NWo
>>770

確かに試乗車落ちです。
悪趣味こそSUZUKIの真髄と思ってますんで
別に何とも思わないですけどね。
色だけの事なんで、いやだったら塗り替えりゃいい話です。

昔ガンメタ400刃に乗ってましたが
自分で白に全塗装した経験ありますんで・・・。

変にイタ車の真似されるよりは、すぐに「SUZUKI!」って分かる塗装・・・。
わたしゃ好きです。

>>773

有難う御座います。
もう少しバイクと自分の奈良市が終わったら
旅にでも出て見ようと思いますんで
変態カラーのSV400S見かけても
いぢめないで下さいね。 (^^;;

775774RR:03/11/09 01:11 ID:aRGZsIlw
'04 SV1000Sはディメンジョンとかが変更されてるんでしたっけ?

あと、モーターショーで展示されてたっていう 新型エンジンが
搭載される可能性ってあるのかな?

もし搭載されるなら それまで待った方がいいのか…
776678:03/11/09 09:12 ID:aRGZsIlw
>>679
遅レスすまそ
そうなんですよ。腕に全体重かかってました。

おかげでまだ腕が少し痛い。
渋滞してたから、クラッチ握ったり離したりで左手も痛かったし。

ハンドルにしがみつかないようにするって、いうのはあの前傾を
腹筋で支えるってことかな?

握力と腹筋が鍛えられるなぁ…
777774RR:03/11/09 11:21 ID:VHxz64CN
過去何度かキャブに水が入ったっぽいフィーリングを感じたのでOH頼んだ。
中を見させて貰ったら、えんらい事になっていた・・・。

778673:03/11/09 12:46 ID:2Kbsbw31
ども。
先日エンジンオイルの異常な消費量について報告しましたが
本日バイク屋に修理出しました。

症状 1500〜2000キロ走行でオイル1ℓ減少。
(私的には絶対オイル上がりだと思うのですが・・・)

良く見るとオイルの滲みが見られましたが、酷いほど
ではありませんでした。

バイク屋の対応
取り合えずシール類交換してオイルの滲みを止め、キャブ
の燃調もかなり濃いようなので調整し様子を見ましょうと
の事。うーん、滲み止めても絶対治って来ない気が・・・。
吹かしてると前シリンダー側の排気が黒かったし(ケンツ)
で代金23〜25000.

今回直らなかったら手放そうと思っています。今度はエンジン
開けるからと言い出すだろうし金が・・・。苦渋の選択です。
SV好きやのに・・・。
779774RR:03/11/09 16:22 ID:jEpJPQnb
厨房専用の安物400なんて止めて、
新型の650か1000買えよ
780ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/09 16:32 ID:yFCcgqkF
>>778
シール交換ってことなんだけどさ、
エンジンに取り付けられているオイルシール(ガスケット)ではないのか?
ヘッドガスケットもベースガスケットもヘッド開けないと交換できないよ。

シリンダヘッドカバーのゴムシール交換だとちょっとしか開けないけど・・・。
そこまでやるならコンプレッション見るだろうし開けたらバルブクリアランスも見れるよ。

とにかく各シリンダーのコンプレッションを調べないと駄目じゃない?
それと、オイル窓はエンジン切って5分後くらいに直立した状態にして確認しているよな?
んで、オイル量が減っているというのは抜いてみて入れた時の量よりも1g以上少ないんだよな?
窓から見ただけ・・・でバイク屋に持っていったのは無駄な出費だったのかもよ。
781774RR:03/11/09 17:12 ID:Z0goM2RH
異常な減りを見せる前は別になんともなかったのかが気になる
782673:03/11/09 17:20 ID:2Kbsbw31
>>780
サンクスです。
オイル量の確認は当然その方法でやってみました。

初め油量が少ない事に気づき補充したところ1ℓ飲み
込んだのです。さらに適正な油量にして100キロ走行
後再度確認したところすでに窓からは油面は見えないほど
減っていたのです。ズガーン!!です。

バイク屋買った店はSBSなのである程度信頼して任せて
ますが、上記>>778修理メニューでは解決しそうにないのではと
。買って1年たってないのにまったく悲しいですね。
SVでは珍しいトラブルかも知れませぬ。
せめて人柱になってここで報告します。
783774RR:03/11/09 17:56 ID:FsEB6rcM
一年経ってないなら保証効かないの?
784774RR:03/11/09 17:59 ID:jPkXOL2b
なんかそこのSBS駄目だな。
なんかぼったくられそう。
785673:03/11/09 18:28 ID:2Kbsbw31
中古で買ったので保障は3ヶ月なんですよ。

>>784
恐らくは完治せずもどると思います。でOHに出しますか?
みたいな話振ってくると思うのですが、その時はその店では
しませんね。

皆様のレスありがとうございました。恐らく1週間ほどで何
かしらの回答を得ると思います。しかしSV最高っす!
見て良し!走って良し!少数派で良し!
おいらのがハズレだっただけなんですよ。
786ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/09 18:53 ID:yFCcgqkF
>>637よ、減っていることに気がついたときオイル抜いたんだろ?
一体何g出てきたの?
窓見ただけで判断するのは駄目なのよ。
抜いたオイルが何gだったか確認している香具師は少ないけど距離が伸びているなら確認するべき。

んで、修理メニューはガスケット交換なんだろ?
クランクケースに打ち込んであるオイルシールを入れ替えるのか?
どちらにせよシリンダー外すのだからピストンリングも交換してもらえばいいでしょ。
787ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/09 18:57 ID:yFCcgqkF
参考になるかはわからないけどさ、
漏れのポンコツSVも一時期すさまじく不調で黒煙吐いてたの。
コンプレッション図ったらリアだけ圧縮落ちててOHかと思ったけど
開けてみたらヘッドガスケットが抜けてただけだった。
リアのみだったので時間もかからなかったし工賃も安かったよ。

オイル消費が激しくてオイル上がりだと思っているのになんでコンプレッション計らないのよ?
スレ活性化のためにネタ振ってるのか?
788774RR:03/11/09 21:41 ID:jPkXOL2b
787>
だからそのSBSの店員が駄目なのではと・・
789774RR:03/11/09 21:45 ID:Z0goM2RH
>>788
スレ活性化のために煽ってるのではないだろうかw
790@新人SV400S:03/11/09 23:54 ID:HBN25NWo
>>779

今は不通二輪と言うのだが、何か?
限定介助じゃないんだから、あんまり意味ないけど。
街中じゃ扱え切れてないヘタレな大型も多いし。

まぁ、嵐さんなのでせうけんど・・・。
 
791774RR:03/11/10 00:11 ID:IsonNmuk
@新人SV400S さんをプロファイルしてみました。
学歴:高卒
職業:工場でのライン作業
年収:150万円
SV400Sは、4年ローンでゲット

こんな感じでしょうか
792@新人SV400S:03/11/10 00:17 ID:Uiyak78z
>>791

高卒→当たり!まぁ、大学行って親刺す奴よりはましと思っているんですが何か?
職業→はずれ オフコンのPG組んでます。
年収→? 変動相場制・・・と言うか、仕事量によって異なる。
SV400Sは、現金でゲット!ついでに任意も入りました。

こんな感じです。
 
793774RR:03/11/10 00:35 ID:06eH9e0+
任意ぐらいは 当たり前だろう…
お主 若いのー
794971:03/11/10 00:36 ID:IsonNmuk
いやいや若いのにしっかりしてるな
まぁ〜がんばれ
795@新人SV400S:03/11/10 00:44 ID:Uiyak78z
>>793

>任意ぐらいは 当たり前だろう…
今まで何回か事故やったけど、周り見てると
任意入ってない奴らに事故起こされて
逃げ回られてる入院患者が、結構多かったっすよ。

当たり前と思いつつ、金の関係で入っとらん人、多いみたいよ。
まぁ、そんな車と事故お子さん用に気ぃ付けて下さい。
 
796774RR:03/11/10 00:47 ID:HkX+oBPS
400は全開に出来る快感もあり、乗っていて楽しい。
コミューターとしても最適だと思う。
大型所有者もセカンドバイクに小さいのを持っている香具師は多いよ。

誰もが最初は初心者。
ベテランが初心者を排除しようとするのはイクナイ!
797@新人SV400S:03/11/10 01:08 ID:Uiyak78z
禿同!!

ただ、排除しようとしてる人って
O型取立ての人が多いような気が・・・。

昔バイク屋に勤めてた時、周りは殆どO型(限定介助)だったけど
400だからって見下すような人は、1人もおらんかったよ。
ホントに上手い人達ってのは、余裕持って接してくれますね。
 
798774RR:03/11/10 02:01 ID:IsonNmuk
>>797
ちょっとおまいさん、はしゃぎすぎでは?
スレが腐るからほどほどにな
799@新人SV400S:03/11/10 03:32 ID:Uiyak78z
>>798

変なプロファイルするよりはマシかと?
まぁ、どうせわたしゃ貧乏人ですけどね。
人の事を見下げて見るのも如何ほどのものかと。
 
800@新人SV400S:03/11/10 05:35 ID:Uiyak78z
>>739

ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw さん、遅レススマソです。
限界付近のブレーキングですが、やっぱり少しシビアですね。
650の車重がどの位かは分かりませんが、400とさほど変わりないのであれば
5/8でも充分かと思われます。

以前400刀にトキコの6POT+RC30用5/8のマスターで乗ってましたが
あの車重(乾燥で183Kg)で、結構コントロールしやすくて良かったですよ。
(比較する方が可笑しいかとは思いますが)

もし物足りないのが所有欲だけ(w であれば、5/8で充分だと思います。
 
801ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/10 07:22 ID:l7qKl6Bj
>>788
SBS店員も駄目だと思うがオイル上がりだと自分の中で思っているなら
コンプレッション計ってくれと言えないものかと思ってさ。
ちなみに以前お世話になってたSBSヨコハマはダメポ。

>>796
漏れは「400は全開に出来る」って言い回しが気に入らないだけ。
「650は全開にできない」と思わせるような書き方だよ。
両方持ってて650だと全開に出来なかったのならそういう表現でも仕方ないのかもしれないけど。
ただ「650は恐くて全開に出来なかったYO!」位の注釈は欲しい。

>>@新人
サンクス、シビアなのか。
5/8だとレバーストロークは大きいままだけど握りこみに力が要らない感じなんだよね。
どうしても物欲が抑えられなくなったら16mmでも買ってみるよ。
ちなみに650sは乾燥で169`、400sは乾燥で167`。
ほとんど変わらないYO!
802sage:03/11/10 07:48 ID:giN03SdF
650こそ峠で全開を楽しめるバイクだと思われ。
400のよさはエンジンフィーリグにあると思う。
650の後悔点は若干ガサツに回るからね。
あと、レンブレが気になる人は、
攻める時にアイドリングを2500rpmくらいに上げてみましょう。
ものすごい扱いやすいバイクに変身します。w
803774RR:03/11/10 09:04 ID:X7M/gbB/
650.1000もいいけど、モデルチェンジで全然外観が変わってしまった。
やはり旧型のデザインがいい。
よなるとsv400になってしまう。
あんなデザイン違うのによく排気量だけで比較できますね。
全く別のバイクだよあれじゃ。
旧型の650が新車で眠っているなら、多少高くても俺は買う!
804774RR:03/11/10 11:34 ID:MU0Wcg8c
そーいえば400の04年型はどーなるのかな?
650や1000みたいなデザインでリニューアル?
それとも型落ち? ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
805673:03/11/10 13:50 ID:ofnArFwN
ポンコツ氏
何かこちらの書き方に、あるいは修理の依頼方法に
ご不満があったようで大変申し訳ありません。
詳細について事細かに書かなかった私の怠慢のせいで
あなた様に誤解を与えてしまった点に付きこの場を借りて
お詫び申し上げます。どうかお許しくださいますよう。



とでも?モウコネェョ!!ウワァァン!!
806774RR:03/11/10 13:52 ID:osSdURjn
あのエイリアンフェイスがSVのSVたる由縁なのに・・・
807774RR:03/11/10 15:17 ID:bHYHXUW7
650Sの新型の外観が気に入って、購入候補に入れてる俺はどうなるのさ
808774RR:03/11/10 15:57 ID:rT/hwyEH
まぁ藻前らおちけつ

ポソコツ氏の書き方もイクナイぞ
カキコの内容から相手のスキルは読めるだろう
メンテ上級者なら常識のチェック項目でも、初心者はワカランだろうが、カキコからスキル嫁なかったか?
初心者が付け焼き刃でオイル上がりだと思い込んでいる所が「?」と言いたいのだろう

ネタ提供者も、思い込みをやめて疑問点はもう一度お店にぶつけてみな
漏れもヘッドガスケットの吹き抜けは可能性あると思う
圧縮は本当に計ってないの?オイルの異常消費なら、まず計ると思うが
それだけ減る上、駐車場にオイル染みが見られないのなら、ケース側のシール交換は外れだと思う
809774RR:03/11/10 16:09 ID:dWRE/A/i
時が経ってデザインが変わるのはしかたないだろ
俺は友人がSV400とTL1000S乗りなんで
旧型にすると赤い三連星とか言われそうだったから新型にした

ぶっちゃけデザインよりFIってことで新型にしたんだが・・
810774RR:03/11/10 16:13 ID:rT/hwyEH
シール交換はエソジソ下ろさなくても出来るが、ガスケットはそうは遺憾
店がエソジソ下ろすのをマンドクサがったり、あなたが修理代をケチっているのなら論外だが
ちなみに現在SBSでの難修理は行わず、全てセンター送りになりまつ(一部店舗除く)
そのため時間はガッツリかかりまつが、ちゃんと見て貰った方が良いと思う

漏れは、そういう時は10日位預けて良く見て貰う様にしている
チョコッと預けてチョコッと直して、それを何度続けても完治しないっつーのは
お互いの為にイクナイと思うよ
ちゃんと預けてキチンとした修理見積もりを貰うべし


とオモタ
811673:03/11/10 19:05 ID:ofnArFwN
>>808、810氏

お気遣い頂いた丁寧な文章ありがたく読みました。

早速バイク屋に連絡し、完治を前提とした修理を
望む事を伝えました。あちらの方も現在調査して
おり原因特定のため時間が欲しいとの回答です。

また当方お察しどうり機械的なスキルに乏しい為
バイク屋の修理内容を鵜呑みにしてるとこがあったです。

ポンコツ氏には厳しい言葉の中に的確な判断を誤った自分
へのアドバイスを頂いたと解釈します。お騒がせする結果
になり他の方にもご迷惑掛けたことを再度お詫びします。

修理には相当の時間と金が掛かりそうです。
でも自分にはSVしかないと思ってるので。
812774RR:03/11/10 20:50 ID:bHYHXUW7
みなさんのSVはどこで購入されましたか?
SBSで買う利点ってなんでしょうか
813774RR:03/11/10 21:11 ID:keSlYZhz
>>812
自分は原付の頃からお世話になってる近くの大型店で。
メカニックさんに顔とバイク覚えてもらってるし
814723:03/11/10 21:19 ID:BztfssK9
無印400決定の723です バイク選びにプロフィールは必要かと皆さんの
レスを読ませてもらって感じました
当方身長161センチ 体重60kg 製造1946年
東京在住だけど走るのは主に南伊豆です(1年中走れるから)
年相応ではあるけれど ペースは遅いのが苦手
むりせずに早く走れそうなのがSVと思えたのですが 間違ってます?
815774RR:03/11/10 21:25 ID:zQRYZXJK
>>812
SBSと言っても二つあるから気をつけろよ。
慨BSがやってる鱸直営のSBSはサービスも鱸社員だからメリットあるかもしれんけど
SBSの名前をもらってるだけの街のバイク屋は単に鱸ばっか扱ってるだけでメリットないから。
816U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/11/10 22:43 ID:i9NYNP7E
>>814
無印400は、良い選択だと思いますよ。650でも良い気もするけど(w
それよりも、その歳(失礼!)でもまだまだ現役と言う事に、感服しました。
ワシも是非、50過ぎても乗り続けていたいと思う、三十路目前のレスでした。
817774RR:03/11/10 22:46 ID:bHYHXUW7
>>813
>>815
ありがとうございます。
直営店とそうでない店は見分ける方法ありますか?

家から一番近い千葉県のSBS柏に行って見るつもりですが
HPとか無いようなので、ただの町のバイク屋さんかな。
とりあえず今度行ってみます。
818774RR:03/11/10 22:56 ID:HBcG1/qG
>>814
ちょうどいい選択かも
俺の場合あんまり楽しくてツーリングのスピードはちょっと落ちた
ゆっくり走る楽しみもあるのがSVシリーズのいいところ
819774RR :03/11/10 23:53 ID:Uiyak78z
>>814

Sのカウルって、50〜60Km位の速度でも
モロに風当たりますんで、無印でも良いと思います。
回せば回るし、ゆっくりトコトコでも良いんで
SVは良い選択だと思います。
 
820774RR:03/11/11 00:08 ID:bjfQY9Lt
>>817
鱸のWebサイトか鱸二厘のWebサイトに直営店載ってたはず。
東京に30くらいと神奈川に2件だけじゃなかったかな。
それ以外は全部街のバイク屋。
鱸の原付大型それぞれ年間何台とかでSBSを名乗れるようになるだけ。
まぁそれなりに売れる店じゃないと資格得れないけど、いい店かどうかは別だな。

直営店は車体の安売りはしてないし工賃も高めらしいけど、サービスも社員だから信頼はできる。
821774RR:03/11/11 00:21 ID:lopcBEe7
ほれ
ttp://suzuki-world.net/shop/index.html
スズキワールド=鱸二輪直営店
822774RR:03/11/11 00:44 ID:PlZn5RAi
新車だったらレッドバロンでも無問題だと思うが
へたなSBSより、付加サービスが多いし

そこそこ値引きもある場合もある
823817:03/11/11 01:41 ID:VJBCi1Bu
度々ありがとうございます

>>820
>サービスも社員だから信頼はできる。
はじめての大型なので、修理とか信頼できるところがいいんですよね。
>>821
一番近いところは行徳か・・・千葉は少ないですね
>>822
新車ならバロンもいい、っていうのはこの板でもよく見るけど実際どうなんだろ
今まで数台乗ってきたバイクは全部中古でバロンで買ってるんですけどね。

年内にはSV乗りの仲間入りすると思います。
824774RR:03/11/11 05:36 ID:X5FGju9U
>>823

良かったら、こんなスレッドも有るから覗いてみそ。
レッドバロンの評価
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066807200/

825774RR:03/11/11 13:26 ID:boMNkIwv
船橋に鱸世界ができるらしいぞ
826774RR:03/11/11 22:22 ID:sGr3hgrc
フェンダーレスにするのに必死だなSVOC
827774RR:03/11/11 23:11 ID:udz0aVBu
↑ だから何? お前も必死だな
828774RR:03/11/12 08:54 ID:S+ZUI7s/
祭り開始でつか?
829774RR:03/11/12 17:08 ID:pvXWzVZD
フェンダーレスは別にいいがあのちっこいウィンカーはきついな
830首切りげんまん:03/11/12 17:47 ID:fYgTQGkE




ケンチャン 

  でぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っス!!!!!


831774RR:03/11/12 20:34 ID:OznSkChb
>>801
SBSヨコハマてだめぽなのか、、、めっさ近所だから気になってたんだけどな。
832774RR:03/11/12 21:13 ID:lrYEZXrv
そこまでしてフェンダーレスにする意味って何ですか?
833774RR:03/11/12 21:15 ID:7lYVtote
>>832
やりたいから、じゃダメ?

バイクなんて、そもそもその存在そのものが自己満足のためなんだし・・・
834774RR:03/11/12 21:20 ID:2v4npI48
>>833
お前アフォじゃない?
835774RR:03/11/12 21:58 ID:xIOnkm9x
>>834
かっこいぃ
836774RR:03/11/12 22:05 ID:rERfv9ff
新型のフェンダーレス情報もキボンヌ
837774RR:03/11/12 22:37 ID:zleYDsqi
フェンダレスって性能UPになるんですか?
838774RR:03/11/12 22:52 ID:rERfv9ff
そーゆー事を考えてはイケナイ
839ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/11/13 07:33 ID:aNu2PPQY
>>673
>>808
ちょっときつく言い過ぎた、ゴメンヨ・・・。

>>810
俺はSBS以外で直したんだけどさ。
クランク割らない修理だったら搭載したままでいけるよ。
シリンダーベースガスケットまで交換したけどEG降ろさなかったよ。
メカニックの考え方でやり方が変わってくるところだけど。

>>831
尻手にあるGSFのチューニングで有名なショップの方がいいと思われ。
名前は忘れちゃったので後でググってみてください。
SBSも店の人は(・∀・)イイ!人なんだけどね。
コンプレッションゲージがなかったよ(鬱
キャブの同調も勘で取ってたしな。
ついでに主力商品がキムコの50ccスクーター。
土地柄でしょうがないのかもしれないけど
鶴見線沿線の方々?と思われる客が時々来てた。
840774RR:03/11/13 13:17 ID:Zq023NB+
箱付けるなら、むしろロングフェンダー化。
箱の鍵穴付近への泥はねが減って(゚д゚)ウマー

フェンダーレスなんて周りに迷惑なだけぢゃん。
841774RR:03/11/13 15:08 ID:9RXIZnse
顔がエイリアンフェイスじゃなかったらSV買うんだけどな。
新しい奴は顔変えてくれ。
842774RR:03/11/13 21:15 ID:mn4HvntU
つーか単色がよくない。全体のデザインがイマイチでもカラー次第である程度補えると思われ。
843774RR:03/11/13 22:58 ID:gn/KIKa4
SVのデザインで単色以外なんてどうやってもかっこよくならないだろ。
844774RR:03/11/14 00:34 ID:L+YY4SVo
もうちょっとでIDがSVOC
845774RR:03/11/14 09:43 ID:SNZYlL1f
チョイノリみたいに色増やしてみて欲しいな
深緑、青紫、肌色などw
846774RR:03/11/14 10:08 ID:9begEMIs
ビビットなド原色もいいけど
新型マーチやライフみたいな色も似合うと思うな
847774RR:03/11/14 12:38 ID:aeRI3xWH
カラーオーダープラン導入で全て解決
848774RR:03/11/14 12:42 ID:uS1Nib8d
白がイイ!もしくはサイケな色彩なのとか。

究極に異端化させるのアリか?
849774RR:03/11/14 14:00 ID:r+lcjhBo
SV400とドカティーモンスター400とどっちが上?

ポクは赤を復活させてほすいでつ。

白もいいね
850774RR:03/11/14 14:56 ID:uI96ZIVn
>>849
SとM400シングルディスクのやつをのったところ
走りはSVのほうがしっかり感があり速いとかんじました。
(ワインディングでの感想)

旧型にスタビライザーつけたいんでつけど既成品ではなさそうでつ。
どなたか流用情報しりませんでつか?
851774RR:03/11/14 18:18 ID:z2YLZGOW
SV1000無印・逆車乗りです。
事故の保険会社の示談も片付き2台目のSV1000無印・逆車の
納車日が決まりました。来週の土曜日11月22日です。

で、事故前に頼んでいた国内SV1000Sの取り扱い説明書
が届いてたので¥840で購入して今、読んでますけど、、
所々にTL1000のイラストがあるのが笑えます。

メインスイッチの所に、リッドなる物があるなんて
知らなかったなぁ。みんな使ってるのかな??
852U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :03/11/14 18:56 ID:cEhr/JCP
>>851
一応、飯食いに店に入った時なんかに使ってます。
・・・もしかして、あの事故車の写真の人ですか?
853774RR:03/11/14 21:04 ID:z2YLZGOW
>>852
・・・もしかして、あの事故車の写真の人ですか?
そうですよ。
854774RR:03/11/14 22:12 ID:mqhtYRkQ
事故で全損させる人って、なぜか何度もヤルよね。
855774RR:03/11/14 22:45 ID:zRwazrSv
>>851-852
リッドってなんでしか?
国内1000S海苔ですが、取り説室内で紛失中。
見に逝ってきたけどそれらしきものは無し。
856851:03/11/14 22:50 ID:z2YLZGOW
ハリッドは防犯装置なので、スレで詳細をさらすのもなんだかと。w
857774RR:03/11/14 22:51 ID:JD0wdOdu
SV1000乗りのみんな〜。イモビアラームつけてるか〜?
858すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/14 23:02 ID:Z26QAe+f
>>857
ハーイ、付けてまーす。
たまにうっかり作動させてビックリしてまーす。
859774RR:03/11/14 23:15 ID:SNZYlL1f
リモコンも無く鳴り始めたらキーをいくら回しても3秒ほど止まらない
なんとも役立たずな純正イモビアラーム・・・

ホンダみたいなのをいつか用意してくれることを・・・
860857:03/11/14 23:32 ID:JD0wdOdu
>858氏
おぉ、同士よ(w
私は使いこなせるようになるまで結構かかりました。
各操作を気持ちゆっくり目にするのがコツみたいです。
最初は鳴りまくって、マンションの住人に不審がられました(汗

>859氏
純正とはいえ後付ですからねぇ・・・。
でも直結でエンジンかけようとした場合でも点火カットとかが働くみたいなので、
結構役に立つんではないかと思ってます。(もちろん鍵穴にはさみぶっさし回しもダメ)
ま、あの値段なら許せますが。私個人としては・・・

861774RR:03/11/15 01:53 ID:W1Enylzz
最近、東モで見たKTMのロードレーサーが気になる・・・。

アレくらいエンジン位置が低けりゃ、股間も熱くならんだろうねぇ。
862859:03/11/15 11:53 ID:hrMarN+S
>>857
1000じゃなく650ですが私もハーネスのコネクタ変えた愛用者であります
値段相応の装備だとは思いますがCB400SFとかCBR954RRの知人を見るとつい・・

でもそこはスズキだからと納得してますがw
863774RR:03/11/15 12:18 ID:diSo41BF
>>862
>>CB400SFとかCBR954RRの知人を見るとつい・・

ホンダ用のをSVにつけるわけにはいかないんでしょうか?
やっぱり、他社のものはつかないんですか?
864すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/11/15 18:22 ID:tWK0qVkD
今日、久しぶりに乗りました。
フロントフォークがオイル漏れしていました。
入院しました。

一月に一回はバイク屋に持って行っています。
865U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :03/11/15 19:12 ID:cW0GDzVS
>>853
おお、やはり。またもSVとは、漢ですな。(なんか前も同じ事書いた気が…ま、いいか)

>>855
鍵穴を愛撫すべし。

>>857
つけてませ〜ん♪
866ビィィィィィン:03/11/15 21:15 ID:ZO53rGzI
冬ボでマフラーかえよっかなぁ〜とちょっと考えてるんですが、
400Sに650用のアクラポビッチのマフラーつけると、やっぱパワーダウンですか?
どなたか実践している方がおられましたら、インプレお願いします。
867774RR:03/11/15 21:30 ID:kb1na0Ph
マイSVのレクチファイヤが逝かれたようです...
868774RR:03/11/15 21:34 ID:aTU1QlC5
だれか400にヨシムラ入れた香具師おらん?
そのインプレ次第でSV400欲しい。バイク単体ではやや「押し」が弱いモデルなので、
社外品込みで検討してます。
869通りがかり:03/11/15 21:55 ID:3Gm5Q6ff
登場した時から気になってたんだけど、ここ見てると
欲しくてどうしよ〜も無くなってきたYO!

870通りがかり:03/11/15 22:00 ID:3Gm5Q6ff
あ、IDが6f(ロクエフ)だ。。。

大型取ってCBR600Fにするか、中免のままでSV400Sか・・・

心の内を見透かされているようだ。。。
871774RR:03/11/15 22:13 ID:QerpxFA+
        ○  自分に素直になりなよ・・・ >869 
        ノ|)  
   _| ̄|○ <し
872774RR:03/11/15 22:23 ID:axWs5aa4
600cc4発のメリットって、日本じゃあまり無いような気がする・・・
もちろんCBRは良いバイクだと思うが。
873774RR:03/11/15 23:12 ID:umYQfOWh
私はバイク初心者なんですが、少し前からSV400のことが凄く気になって、
色々このバイクのことを調べるようになったんですけど、なんかイマイチ売れて
ないみたいですね。

400の中では安いし、あまり悪い評判も目にしないのに、どうして売れて
ないんでしょうか。何か売れない原因があるんでしょうか。

あと、私のように身長が低く(160センチ)、あまり腕力に自信ない女でも
乗りやすいでしょうか。
874774RR:03/11/16 00:14 ID:CtI7EMxz
873>
男ですが164で両足の足裏半分って感じです。
腕力はあまり関係ないですよ。
ホンダのVTR250とは比べてみましたか?

売れない原因はデザインかと・・
自分はあまりみんなが乗っていないバイクに乗りたいタイプなので。
875774RR:03/11/16 00:36 ID:zOcyZvbV
>>173
バイク歴のある人ならSVのよさがわかるんだけど、そういう人は大型に行くし
初心者は4気筒を選ぶからだろうね。
乗りやすい、でも乗りやすいだけじゃないいいバイクだよ。

教習所で何度も転倒しまくってやっとの思いで卒業したばっかり
という人以外なら自信もって勧められます
876774RR:03/11/16 00:43 ID:DoIGsBcy
>>873
160cm以下の身長の女の人も乗ってるぞ
確かホームページがあった。探してみな
877774RR:03/11/16 01:23 ID:RZWoOokT
>>875
偏見良くない
878774RR:03/11/16 04:29 ID:qG/1tEpJ
>>870
このスレを読んでいる時点でキミの運命は決まったも同然。
大自二を取ってSV650S(逆輸入)に乗る。
これでキマリだ!
879774RR:03/11/16 06:32 ID:rPq5V4qp
>>870
650ならば社外パーツも豊富(但し海外モノ)。
さらに新型650ならばイリオモテヤマネコも真っ青の生息率。
これでキマリだ!
880774RR:03/11/16 10:11 ID:SWEfX4GO
>875
45歳で初めて免許とった。
こけまくりもしなかったし、すんなりとれたが、
当然どへた。
どうせこけるだろうと思って、こけても壊れないSV無印にしましたが。
一年で立ちごけ2回。Uターン練習で1回こけた。
でもこわれないんですね。特にクランクケースが地面に当たらない。
他のバイクは知らないけど、俺からすれば初心者お勧め。
881774RR:03/11/16 12:59 ID:vLzE9/Oo
無印650がキャブOHはら帰ってきた。
完璧だ・・へたれ03型に負けるきがしねぇ。
882774RR:03/11/16 16:39 ID:ghW/cRFm

あんさ、SV400S(650S)と400(650)ってよくカウル取ってアプハンにしただけってきくけど、スペック上は微妙な違いがあるよね?
たとえばポジションはもちのこと、最小回転半径とかね(だけかよw)・・・そのほか些細なトコ。

バカモン!Sと無印ではココが違うのだっ!?てなインプレ(フィーリング?)誰か教えて♪
883774RR:03/11/16 17:19 ID:/QrZebs5
ヘッドライトが違(ry
884774RR:03/11/16 17:22 ID:vLzE9/Oo
882>
数字での違いはあっても、体感するほどではないんじゃないかな?
減速比・スイングアームの長さも若干違うけど。
885774RR:03/11/16 18:21 ID:xVYcyVWi
SV1000S AKRAPOVIC スリップオン(カーボン)装着車

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031116181852.jpg
886774RR:03/11/16 18:24 ID:vLzE9/Oo
885>
排ガス規制後のマフラー交換に関する云々は大丈夫なの??
887774RR:03/11/16 18:29 ID:xVYcyVWi
厳密にはこれの装着車は車検通らないようですね。
(地域、車検場によって違うと思われ)

ノーマル(逆車仕様相当に加工済)にもどさないと駄目ですね。
888774RR:03/11/16 18:31 ID:vLzE9/Oo
それなら他の部分のカスタムに金使った方が賢いね。
889774RR:03/11/16 18:57 ID:Ui9NimA1
>>885
私も昨日、チタンの方ですが装着しました(ノーマルを車検用保存)。
なかなかいい感じですよね。朝の暖気がご近所迷惑でないかちょっと心配ですが。
890def:03/11/16 19:13 ID:Wo8Fg0fk
某購入スレより誘導されて来ました。
現在、隼とR1000を飼っていますが、R1000を離してネイキッドの
購入を考えています。(排気量600〜750程度)
当初はYAMAHA FZ6-Nを考えていましたが、Vツインも考慮し始めました。
SV1000と650の違いについてインプレ御願いします。
891ボンサイマン:03/11/16 19:32 ID:rDBMnLx9
>>888
新型はスリップオンどころかボルトオンで楽にマフラー変えられるから
車検の時も簡単ににノーマル戻せるので問題ないです。

アクラポビッチの音はどうですか?
チタンも是非見タィ!

オイラは今日ブルーフレイム装着しました。
ツインポート仕様なので排気口が合わせて4つ。
カナリ迫力あります。チタンの焼色も綺麗。
音は低音系で結構音量アリ。実にツインらしい音。
ダイに乗せたデータを見る限り全域でパワーはあがってるようです。
街のり+α程度だけど体感的にもスムーズで中々好印象。
早くサーキットで上まで試してみたいですよ。
892774RR:03/11/16 20:40 ID:vLzE9/Oo
排ガスのことを考えると、対応型のマフラーを外すのは気が引けます。
極論をいうと「乗るな」となりますが、乗る以上は出来る範囲で環境に配慮したいです。
893774RR:03/11/16 21:32 ID:6tnn6nld
SV1000の国内仕様のマフラーにはキャタライザー入ってないって聞いたけど。
ホントのとこどうなんでしょ?
894774RR:03/11/16 21:39 ID:uQRbjHHa
>>890
もっと自分で調べればどうかと
散々既出なネタなので、過去レス探せばいいかと

あとこのバイクのOCでも話題になってるし
ttp://homepage1.nifty.com/yo_si_no/svoc.htm
単車選びのインプレも参考にすればよいかと
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/

ということでもっと調べて、具体的な質問事項など用意する方が
レスきやすいですよ
895774RR:03/11/16 21:43 ID:XTmQQm6d
400無印のハンドルをポッシュのスーパーローバー
に交換してフロントのスプロケットを一丁減らして・・・
あまり違いが分からない自分っていったい
896def:03/11/16 21:52 ID:Wo8Fg0fk
>>894
安易に書き込んでしまいました。
もう少し勉強して、具体的な疑問が出たら御伺いさせていただきます。
897774RR:03/11/16 21:52 ID:SxwF5Gcn
1000無印かバンディット1200Sどっち買うかで
迷いつづけてます…ああ  
             _| ̄|○
898774RR:03/11/16 23:20 ID:6I+90C7H
>>895
ある意味、乗りこなすのが上手い、とも言う。
899774RR:03/11/16 23:49 ID:36ki9FGv
900774RR:03/11/16 23:58 ID:/sBoVcSe
>>899
俺これ買ったよ。で、彼女(>>873と似たようなスペック)に立ちゴケされちゃった。
曰く、「重過ぎ」。ああ、新車なのにカウルにウィンカーが陥没した・・・

多分無印とSじゃあ、取り回しの楽さが全然違うと思う。
901774RR:03/11/17 00:00 ID:rwWguf/M
>>899
新宿?
902774RR:03/11/17 00:02 ID:9C/rJeNG
SV1000ってどんな音するの
どひゅるルル〜て音する?
何で新車が70万で(マジでびびった)
売られているの。

つうか欲しい。sとかすげえ装備いいじゃん
ああああー免許無いシー

みんな待っててね!
903774RR:03/11/17 00:07 ID:V0jE8k7K
>sとかすげえ装備いいじゃん
???
904875:03/11/17 00:19 ID:zwiBl0O5
>>877 880
>教習所で何度も転倒しまくってやっとの思いで卒業したばっかりという人
というのは昔の自分でして
ライト級のオフ車でバイク慣れしてようやく
乗ってみたいバイク = 自分が乗れるバイク になった。

偏見に思われたら申し訳ない
905774RR:03/11/17 00:21 ID:9C/rJeNG
>>858
>???
て何なんだよ!そんな糞ツマラねえレスなんていらねんだ
装備がいいってアンダーカウルのことのかな?
ぐらい聞け!
無駄にスレ消費してんじゃねえよ。
あのSVスレがようやくここまでのびてるのに
お前の書き込みはまったく次につならがらないんだよ


俺は荒らしだから無視するんだぞ。このド素人が
906774RR:03/11/17 00:33 ID:3Gj7fbdW
>多分無印とSじゃあ、取り回しの楽さが全然違うと思う。

いや実際の所そんなに変わらんよ。ポジションは慣れの問題だし。
初めてのバイクがSV/Sだと前傾に対する耐性が自然と身につくよ。
907774RR:03/11/17 00:53 ID:+4U1/Geb




新型SVはL2にしてくれよ。V2もうマンネリ。
908774RR:03/11/17 00:53 ID:V0jE8k7K
>アンダーカウル
装備がいい????
909774RR:03/11/17 01:22 ID:ARxvoCx6
この間大型免許取りました。
で、ずっとSV1000sが気になってて
色々サイト見て回ってたんだけど、
みんな650で1000はあんまりいないのね…

前の昆虫カウルもいいけど、新型も悪くないと思うけどなぁ?
なんでだろ?燃費?1000だと取り回しがきつくなる?

各メーカーのスポーツツインで悩んでるけど、
おそらくはSVを買うでしょう…

購入にあたって650(新旧どちらでも)と1000の比較検討をしたいのですが
感想とか印象を聞かせて欲しいです。おながいしまつ(´・ω・`)
910774RR:03/11/17 02:28 ID:Lk+bFEhg
>>909
お前ふざけてんの?

>>894 を良く嫁
911774R:03/11/17 02:43 ID:NQUkQyN3
色々あってバイクを降りることになりました
去年買ったばかりのSV400S 買いたい方いらっしゃいますか?
改造点はレオビンチマフラー コワースカーボンFフェンダー
コワースのカーボンリアフェンダー サービスマニュアルもお付けしますが
できればSV好きの方に乗ってほしいので。。。

912774RR:03/11/17 02:44 ID:Lk+bFEhg
>>911
どうして降りることに?
そちらの方が興味あります。
913774RR:03/11/17 08:28 ID:xrh0vvq4
ねんちゃくが あらわれた
914774RR:03/11/17 09:12 ID:EBNSQd4T
>>889
>>891

パワコマ装着だの、燃調いじりましたか?
または、いじる必要あります?
すみません、情報少ないもので...


915774RR:03/11/17 09:52 ID:jcvtkXfB
>>867
305で交換した者です。その後はおかげさまで順調です。

916774RR:03/11/17 19:00 ID:6DqeNozu
バッテリーを交換したいんですが
どこをどうすればいいのでせうか?
運転席シートの外し方がわからん
917909:03/11/17 19:41 ID:ARxvoCx6
>>910
いや、ふざけてるつもりはないんですけど…

確かに散々既出な質問でしたね。済みませんでした。
もう少し自分で調べてきます。
でも、デカイ買い物だし少しでも情報とか欲しいって
気持ちも汲んでくれてもいいような… (´・ω・`) ショボーン
918774Rさんへ:03/11/17 20:23 ID:TMU6lWXT
>>911 さん
私ほしいです。
よろしければ、連絡ください。
919774RR:03/11/17 20:34 ID:iVWu7uEl
>>916
400と旧650なら次のとおり。
シート下のスリットの入った黒いカバーを外す。
シートを固定しているボルトが見えるので外す。
シートが外れる。
・・・て、取説に記載されているはずだが?

新型は知らんが、同じく取説に書いてあるんじゃない?
920774RR:03/11/17 20:41 ID:OSpH9Und
921774RR:03/11/17 20:53 ID:stHG2xHE
>>889
爆音ではないし、音質も全くこもらず、弾けるような音で
イメージしていた通りの音で文句ありません。
加工精度もいいですね。

押し歩きではっきり分かるほど軽くなっているのもいいです!
チタンの方はアクラのHPでイメージの確認が出来ますね。

http://www.akrapovic-ai.si/main/catalog/products-catalog.htm



922914:03/11/17 20:59 ID:OSpH9Und
>>921

あぢがとうございます。
品質は音質はいいんですが、インジェクションのセッティングを変える必要はあるかどうかが知りたいのです。
923774RR:03/11/17 21:04 ID:stHG2xHE
納車の時点でフルパワー仕様だったので、全く問題なしです。
国内仕様でしたら、ECUの配線変更とエアクリーナボックスの加工を
すればそれ以上、いぢる必要ないと思います。

アクラのHPにノーマルと装着後のグラフが出ていますけど、
BOLT-ONラインというだけあって、本当にぽんずけしておしまいです
924914:03/11/17 21:11 ID:OSpH9Und
>>923

ありがとうございました。
ポン付けでいけるようですね。

アクラポ考えてみます。
ありがとうございました。
925774RR:03/11/17 21:16 ID:6DqeNozu
>>919
ありがとう明日めくってみる
取り説持ってないんで
926ボンサイマン:03/11/17 23:58 ID:aNxpF5zy
>>914
オイラのSVも国内仕様のフルパワー化なんですがとりあえずポン付けで問題無しのようです。
(極低速時のスロットル戻しで、極偶にアフターファイヤーっぽい軽い炸裂音がするのが少し気になりますが・・・)

データグラフ上で見えるパワーUPはノーマルのセッティングのままでも体感できまると思います。

もともとブルーフレイムはSV用という訳ではなく汎用のモノなので
そんなに性能は期待してなかったんですが、実際のトコロ中々にグッドです。

今度暇が出来たらインジェクションセッティングも弄ってみるのも面白いと思いますが、
それ以前に180キロリミッターを解除せにゃいけませんね。
とりあえず買った店ではやんわり断られたんですが

リミッター解除した人いませんか?情報キボンヌ
927774RR:03/11/18 01:54 ID:+eL4QmgI
>>901
Yes. 赤色いいよねぇ。ほれぼれ。
928914:03/11/18 07:20 ID:WtTAFeGn
>>926

ありがとうございます。
汎用でOKならだいたいのボルトオンタイプはいけますね。
929889:03/11/18 07:24 ID:IR/SwFXM
>>914
遅くなりました。皆さん既に書かれてますが、「ポン付けでいい」って
アクラのサイトにも書いてあります。もちろん私もです。軽い炸裂音は私も…

デジカメ持ってないので、画像はないです。すみません。

>>926
180のリミッターって解除できるんですか?

ま、あんまり使わないけど…
930914:03/11/18 07:49 ID:WtTAFeGn
>>889

アクラいいですね。
ありがとうございました。
931774RR:03/11/18 15:28 ID:oNpc9NAf
932774RR:03/11/18 16:06 ID:tcYgS9ST
>>926
ブルーフレイム画像うPきぼんぬ
933774RR:03/11/18 16:35 ID:oNpc9NAf
934774RR:03/11/18 18:27 ID:LhNaagFT
こっちのスレが950もいってないんだからまだいいじゃん。
935774RR:03/11/18 19:38 ID:2hASb4a0
つーか、SVスレって新スレが立つのいつも早くねーか?
936774RR:03/11/18 21:34 ID:jeAIR0xP
早漏なんだよ
937774RR:03/11/18 21:37 ID:G6skBsSU
8>を見たけど、新型は絶対フルカウルの方がいいね。

キャブOHから帰ってきたんだけど、最高だよこのエンジン。
しっかしこんなにスムーズなVツインだったとは。
おれはこのスレが新型ネタオンリーになっても、旧型に乗り続けるぜ!
誰が何といおうとSVは99-02型だよ。
最後の一人になるまっで乗ってやる!!!!!
やっぱり新型に引かれる人ってFIと1000CCだからなんだろうね。
ほんとおまいら素人!新型を囲んで談笑するOCなんて見てらんなーーい。
938774RR:03/11/18 21:57 ID:qFadCJDh
フルパワー仕様(逆車仕様)になっている時点でリミッタは解除されている
はずだけど... 180のリミッタ解除したければ、923にヒントが書いてある。

あとは自分で何とかしたら?
939889:03/11/18 22:02 ID:IR/SwFXM
>>938
そうなの?配線変更してあるけど、リミッタ解除されないって誰かに聞いたような記憶が。
試してないからわからないけど、ま、いらないからいいや。
940774RR:03/11/18 22:04 ID:Au7/c9eT
>>937
つりですか?w
941774RR:03/11/18 22:08 ID:qFadCJDh
>>939
いらないなら、解除方法、公開するのやめる(w
942889:03/11/18 22:20 ID:IR/SwFXM
ええええ、おねがーいします。すいませんでしたー
943774RR:03/11/18 22:30 ID:QJbOiMPU
糊カヨッ!!
944774RR:03/11/19 23:36 ID:io7GjdTt
今日初めてSVでエンストしました。
そろそろ暖機に時間がかかるようになってきましたなぁ。
945774RR:03/11/20 01:29 ID:UGS4Swm3
946774RR:03/11/20 11:34 ID:hWQRozwW
ECUの配線繋ぎ直せば200まであっというまですよ。
947774RR:03/11/20 12:57 ID:YcA8nBNh
400/s海苔でFCR着けてる人いる?インプレキボソ。
948774RR:03/11/20 15:57 ID:0Z4pwXJM
>>946
く・・・詳しくキボンヌー!!
949723:03/11/20 19:32 ID:opiDd+ZH
>>747 で無印400青の購入を決定したZZR250海苔の57歳です
棒茄子待ちきれず あす納車です 工場在庫がこれ1台で年内の生産予定は
無いと言っておりました

南伊豆方面に一年中現れます よろしく (BBRステッカー貼ってます)
見かけたら声をかけてください
950774RR:03/11/20 23:20 ID:kkpWyI7R
950!
てなわけで、新スレ立て直しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/l50
951774RR:03/11/20 23:54 ID:38Ojij/G
SV1000無印に、クラウザー・ツアーケースを装着しました。
ステーが特注で時間かかったけど。これでツーリングは楽になりますな。
一度、ハードケースを使うと付いてないバイクは使えないね。
Vツインのスリム性は犠牲になっちゃうけど。
それ以上に積載性のアップは良いよな。
952889:03/11/21 08:23 ID:REOlIRCh
>>946
お願いしますー
953774RR:03/11/21 15:43 ID:Z8799Ft+
>>947
の回答は無しですかw
954774RR:03/11/21 21:02 ID:aONU7m/e
>>889
ECUの配線変更してあんだろ?
じゃあ、OKじゃねぇか、それとも(w
955774RR:03/11/21 21:39 ID:t2dfS7ht
国内仕様を必死にフルパワー化するのって、貧乏臭いからヤメロ!!
956774RR:03/11/21 21:49 ID:QcMhbQ+6
逆車買うより国内パワーアップさせたほうが安いんじゃなかったの?
957774RR:03/11/21 22:31 ID:aONU7m/e
トルクカーブにしろ、パワーの出方にしろ
どう見たってフルパワー化した方が乗りやすそうだがな。
958889:03/11/21 22:45 ID:REOlIRCh
>>954
やっぱりOKなんですか?
ガタガタいわずに試してみるかな…

>>955
実際のところ貧乏です
959774RR:03/11/21 22:56 ID:3NBSm2Wu
ECUの配線変更方法の詳細激しくキボンヌー!!
960774RR:03/11/21 22:59 ID:eyLf8ZCF
>>949
一日早いけど納車オメ。
明日一ヶ月点検に出す漏れの無印400青は残り何台目だったんだろう
961774RR:03/11/22 00:44 ID:um9MY9Ta
>951
是非画像うpしてくだされ
962774RR:03/11/22 08:27 ID:nskaQvQn
>961
大荒れ天気予報の北陸蟹喰いツーリングから無事に戻れたら画像を
アップしますよ。
降ろした日から、雨模様かよ。ついてないなぁ。
明日以降の天気回復を祈ってちょ。w


963774RR:03/11/22 20:15 ID:MrM0B1kL
>>962
強風と降雪の予感と天気予報の人が言ってましたよ。
コケないように気をつけてね。
964774RR:03/11/22 20:49 ID:EPDKuOHi
>>889
試してもいないで、というか、
やり方分からないなら素直に聞けばいいのに。

誰も教えてくれなかったら、買ったバイク屋に聞いて見ろ。
大体、まともな販売店は知ってるよ、ECUの配線にしろ
インシュレータ、マフラーの加工にしろ。

デジタルメータはいいですな、180kmまでしかないアナログメータと違って
180.181..190...どんどん上がる(w
965ボンサイマン:03/11/23 00:12 ID:aEyM9pqf
>>932
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031123000126.jpg
とりあえずUPしました。
フレイムチタンの焼色は深い青が綺麗なんだけど
ブルーのSVにならもっと似合うような気がしない事もないかも。
まぁトップブリッジのブルーアルマイトのボルトとのコーディネートとでも思っておきます。
チタンコートのスクリーンなんかも似合うかもナー。クドイかも知れんが。
MRA出してくんないかな・・・

>>964
オイラは買ったバイク屋がフルパワーにはしてあるけど
180キロリミッターはついたままだからって説明されたけど・・・
外から見ただけなんで確かにマフラーの加工は確認できたんだけどね。
バイク屋曰く180キロリミッターは解除しないようにメーカーから言われてるとかなんとか。

ECUの配線の加工方法について詳しく教えてもらえないでしょうか
966774RR:03/11/23 00:18 ID:n6EKBeil
リミッタ解除って問題あるの?自主規制じゃないんすか?

それって四輪だけか?ならマズイけど。
967774RR:03/11/23 02:26 ID:zzWw+hXS
>>965
これ、おいくらでした?
めっちゃかっこええ・・・
968774RR:03/11/23 09:41 ID:xy8j7EtK
てなわけで、新スレ立て直しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/l50
969ボンサイマン:03/11/23 09:58 ID:aEyM9pqf
>>967
一本¥76500×2でした
オイラはソレの25%OFFでしたが。
素材や排気ポート数が変わればもちっと安くなるみたいです。

が、近々新型がでるそうでそっちはもう少し値段もはる(9マソとか)らしいです。
新型の生産が始まると旧型は現状在庫のみの販売で全面的に移行していくらしいです
そうなっちゃうと本格的にフルエキが買える値段なのがアレですが
詳しくは
ttp://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html
970946:03/11/23 16:35 ID:vPAFhSa/
>>889
ごめんよ、アク規制で書けなかった。
さらにごめんなんだが、ECUの配線はバイク屋にやってもらったから、詳細は分からんのですよ。
カプラー(っつうの?)を差し替えるだけらしいので自分で試してみてください。

ちなみに1000Sの国内と輸出の部品の違いは、
エキパイの触媒の有無(国内は触媒無し)とサイレンサーの排気口の径の違いと、
エアクリーナーボックスだけでECU自体は一緒。
国内仕様はECUの配線を変えることでスピードリミッターを作動させてるだけで、
点火時期うんぬんは一緒だそうだ。

エアクリの仕切りを切り取ってECUの配線変えれば、実質、輸出仕様と一緒だそうだ。
(サイレンサーは、どっかのスリップオンつけてください)

971774RR:03/11/23 17:00 ID:UY0hl4zN
ということは、
>>180キロリミッターはついたままだからって説明されたけど・・・
とかのたまっているバイクやはECU周りの配線変更して無いって事ですな…
逝ってよし。
972889:03/11/23 17:00 ID:FWFV1hqt
>>970
ありがとうございます。そしてすみません、書き方が悪かったせいで、皆さんにご迷惑かけました。

まず私は配線とエアクリーナ加工し、スリップオンつけてます。作業はバイク屋に頼みました。
しかし「180のリミッターは作動する」と(どこかで)聞いた気がしていました。また、加工後に
180以上出すこともありませんでした。なので、上記のような質問となったわけです。

>>948
>>959
>>965
なので、私は配線加工の詳細についてはわかりません、すみません。バイク屋の作業を
横で見ていたのですが、一本切って一本つなぐ、といったような簡単な内容でしたが、
たくさんある線は、間違えると面倒でしょうから、情報を入手されて作業をされる際には、
気をつけて下さいね。

皆さん、大変お騒がせしました。できれば明日あたり、どこかでぶっ飛ばしてきます。
973774RR:03/11/23 21:09 ID:UY0hl4zN
バイク屋が「仕事」していれば、容易にメータに200の数字が見れるわな。


974774RR:03/11/23 21:13 ID:w4hMU3H9
>>965
カコイイ
これは650にもつくのかな?
自分でつけたんですか
975774RR:03/11/23 22:02 ID:8HHHlMnr
てなわけで、新スレ立て直しました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069337639/l50
976774RR:03/11/23 22:33 ID:r8eS/hYh
なんでこんなに誘導必死なんだ?
977ボンサイマン
>>974
基本的には汎用に近いS/Oなので650にも付きます。
つーか前述のBF国内代理店のHOT BANK USAで
確かSV650/400のモニターを募集していたハズ。
割引が結構あるので興味のある方は連絡してみてはどうでしょうか。

ただ、東京近郊の人でバイクの外観がなるべくノーマルに近い人、
写真撮影その他の為一週間程度(実際は2〜3日)車両を貸してくれる人ってな条件があるようです。

取り付けは1000の場合ボルトオンで楽勝なんですが一応モニターと言う事だったので
取り付けからパワー測定まで無料で代理店が全てやってくれました。

その時のダイノジェットの結果を見る限り
後輪測定で100PSは出ているようなので、フルパワーになっているのは間違い無さそうです。
ただグラフが途中で終わっていて、それが180キロリミッターの所為だとの事でした。
だもんで、180キロリミッターが別にあるんだと思うんですが・・・
実際公道では180は出せないので中々確認出来ないのがもどかしいのですが。