【まだまだ】SUZUKI TS125・200R【イケル?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RINRIN
安い価格、低い人気、それでいてそこそこ速くて、自爆装置付きの2ストステキバイクTS125RとTS200Rのスレです。
マターリと語りましょう♪

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503130/

TS125R/200R画像掲示板 (200RP青氏提供)
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi
2RINRIN:03/09/12 11:51 ID:swZIULsM
過去スレ〜
前々スレ(鯖崩壊で消失、前スレ12氏提供のログ、541まで)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1532/

【不人気?】TS200 125【イマサラ?】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10253/1025353112.html

■ 鈴木式TS型二輪車 ■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007366612.html

【希少】TS125・200R【絶版】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10194/1019407588.html

■ TS125R乗ってる人 ■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10027/1002779086.html

FAQなど。(初期型黒氏作成)
Q.あのーエンジンから変なガラガラ音がします。
A.排気バルブがおかしいかもしれませんね。近々壊れるのでバイク屋さんに行きましょう。

Q.とんがったリアフェンダーにしたいです。
A.SMX50のリアフェンダーを買いましょう。SBSにパーツリストがあるはずです。

Q.お勧めのタイヤ教えてください。
A.どういう乗り方をするのかを書いてください。

Q.TSの中の人も大変そうですね。
A.中に人など・・・(略
3774RR:03/09/12 12:06 ID:QDhMhHFW
>1
4ツインズ・パパ:03/09/12 12:36 ID:okTi571j
>>前スレの987さん http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503130
メットホルダーは有った方が便利ですよね。
しかし、伝統的(?)にオフローダーはメットホルダーを外すんですよ。あと、左ミラーもね。
大した軽量化にもならないのに、何故だか外したがるんですよね。私も勿論、納車と同時に捨てましたよ。

>>RINRINさん
スレ立て、お疲れさまです。
新規スレッドって、立てるの難しいんでしょ? 未だに謎。
5RINRIN:03/09/12 13:23 ID:swZIULsM
>>パパ氏
そんなに難しくは無いでつよ
立てたのは初めてでしたがチョイチョイっとできましたw

>オフローダーはメットホルダーを外すんですよ。あと、左ミラーもね。
メットホルダーはもちろん、左ミラーも付けて、その上キャリアまでつけてる俺ってw
ついでに言うとバロンロックまで乗っけてるから車重はガソリン満タンで
140kgぐらいありそうw
6ツインズ・パパ:03/09/12 14:32 ID:okTi571j
>>RINRINさん
新スレを立てようと思っても、「スレッド満タンなので新スレは立てられません。」
みたいなメッセージが返ってきて、立てられた試しがないんですけどね、私の場合。
タイミング悪いのかな。(汗)

>メットホルダーはもちろん、左ミラーも付けて、その上キャリアまでつけてる俺ってw
あえて申し上げるならば、「ツアラー」の部類に入るのではないかと思いますが。(汗)
7774RR:03/09/12 17:49 ID:IhaCnxRb
age
8のら黒@少尉:03/09/12 20:41 ID:5azLiJR2
>>RINRIN 氏
スレ立て乙!

>前スレのとんがりRフェンダー詳細キボンなシト
   パーツNo. 63113-03E10-NE2
金額は3,150円(税込)でした。注文して3日程で店に来てました。
SBSではなく行きつけの普通のバイク屋です。
9RINRIN:03/09/12 21:02 ID:swZIULsM
>>パパ氏
ツアラーですか!?w
えらく航続距離の短いツアラーでつねw

>>のら黒氏
とんがりRフェンダーはカコイイ!!と思うのでつが、
キャリアを付けるとカコイイ?になってしまうのでw
10前スレ987:03/09/12 22:04 ID:rCjm/+xI
>パパ氏
なるほど、伝統でしたか。w
俺も基本的には軽量化マンセーなので、よしとしときます。
ちなみにタンデムステップは納車してすぐ捨てました。
どうせ後ろに乗ってくれるヲンナノコなんていねーし。(´・ω・`)
11のら黒@少尉:03/09/12 22:38 ID:5azLiJR2
僕のTSもしばらく保安部品をつけない予定なので、徹底的に軽量化しようかな・・・
キーシリンダー、ホーン、スイッチ類・・・は外す予定。
フレームのタンデムステップ取り付け部など不要な所も削り落としてやるかナ?

そしていつかはクソ重たいチャンバーを軽いアレに・・・・グフフフフ
でも、何キロも変わんないんだろーけどねw
12ツインズ・パパ:03/09/12 23:17 ID:rGMJnn0m
>>のら黒@少尉殿
ED出走時の燃料補給時間を短縮するために、タンクキャップのキーレス化もお忘れなく。
13774RR:03/09/13 18:02 ID:QwXrttQ7
TSは素晴らしい。なんだかんだ言っても愛好者がいるし、
中途半端なようで、結構な性能。見た目もよく見ればカコイイ。
二人乗りもできるしね。

「RMXに乗り換えたーい」などと思いつつも生ぬるくダラダラ所有してます。
14774RR:03/09/13 18:20 ID:g/yxQMYg
↑同意。
スタイルもいいし、性能も十分。
TSに慣れきった私にはRMXは過激過ぎる気がします。
乗ってみたい気はするけど。
15774RR:03/09/13 21:36 ID:Sq4weSCK
>>のら黒@少尉殿
自分もこそっり、のとんがりRフェンダーを頼んで参りました。
近所のSBSに発注したのでありますが、スペインは昼寝をする国(いい加減な国民性?)なので
3ヶ月待ちは覚悟してくれと脅されました。

また、どこぞのサイトに「TS200R・TS125RとSMX50は共通フレーム」と書かれていたので、
そのことを告げると、鳩が豆鉄砲食らったような面持ちで「別物ですよ」と言い放たれたであります。

教訓 「受け売りは禁物!! 知ったかぶりも禁物!!」

その店でSMXを6台売り、自分も乗っていたとのことで自信満々のご回答でありました。
真実は如何に。
16のら黒@少尉:03/09/13 22:23 ID:5/QJW5Zx
>>15
おお〜。とんがりTSぶらざー's増殖中ですな。でも3ヶ月は言い過ぎ

つーか、僕もバイク屋で注文する時に、
「TS200R・TS125RとSMX50は共通フレームなんだぜ〜!」と、知ったかぶっちまいますたw
17RINRIN:03/09/13 22:28 ID:dbwE2SEl
>>のら黒氏
TS125RとTS200Rのフレームって共通だったんでつか!?
18125RK青:03/09/13 22:29 ID:Mo6DtcR/
今日台風一過で涼しくていい感じだったので、バイク掃除してオイル入れて
チェーンもきれいにしてちょっと出かけますた。

出て30分でチェーンが切れました。(´・ω・`)ショボーン

というわけでチェーン交換を余儀なくされたんですが、みなさんチェーンと
スプロケはどこのを使ってらっしゃるのでしょうか。
今までは125の標準サイズだったですが、サイズ変えたりする方とかいら
っさるのでしょうか。ご意見キボンヌ。
19ツインズ・パパ:03/09/13 22:30 ID:Sq4weSCK
15は私です。コテハン漏れ

>>13 & 14
分かるなぁ、その気持ち。TS乗りなら、皆が抱くジレンマですよ、たぶん。
しかし、前スレにも上げたように、TSでもチョットいじれば、ノーマルRMXなら勝てることもありますからね。

また、例の自爆装置が作動してシリンダー内壁にキズを負った場合、TSならボーリングができますが
メッキシリンダーのRMXだとシリンダーごと交換となります。
故に、リスクマネジメントの観点からも、TSが優位と言えるのではないかと・・・、自分に言い聞かせてみたりする。(汗)
20ツインズ・パパ:03/09/13 22:39 ID:Sq4weSCK
>>125RK青さん
私のは200ですが、チェーンはRK、Fスプロケは純正13丁、Rスプロケはレンサル40丁です。
520サイズにコンバートされるなら、チョット高くなりますが、チェーンは錆びない(錆び難い?)タイプが
いいですよ。
21bob35:03/09/13 22:43 ID:48C8BeiC
>パパ氏

smxリアフェン。自分は都内の某SBSで注文したけど3日できました。
店の人は、ウォータポンプとか出にくい部品でなければ国内在庫があります。
といってました。店によっていろいろ違うみたいですね。
22のら黒@少尉:03/09/13 22:56 ID:5/QJW5Zx
>>パパ氏
もしかして、とんがりフェンダーは白をたのみました?
前か前々スレぐらいで、黒以外は在庫が無いようなことを・・・

僕もチェーンはRKのゴールド、スプロケはレンサルアルミですね。
サンスターやDRCの軽量のスチールチェーンが耐久性も良くていいかと思いますが。
23のら黒@少尉:03/09/13 22:57 ID:5/QJW5Zx
>サンスターやDRCの軽量のスチールチェーン

スチールスプロケの間違いです・・・
24125RK青:03/09/13 23:06 ID:Mo6DtcR/
>>20 パパ氏
サンクスです。
ほぼ毎日通勤に使ってるので、加速→減速→加速の繰り返しで伸びるのが
結構早いんで、サイズうpも考えてみます。

>>22 のら黒氏
ちょっと前は軽量スプロケってみんなアルミだったのに・・知りませんでした。
ありがとうございます。
25ツインズ・パパ:03/09/14 00:08 ID:G7/Tt99z
>>bob35さん、のら黒@少尉殿
「納品3日説」が有力のようですね。3ヶ月と言うのは、単なる脅しであることを願うばかり也。
色は黒です。黒しか取り寄せられないと言われました。
しかし、青/白ツートンのMyTSに、黒は合わないのよね。(汗) こりゃ青に塗るしかないなと。

注文した後で思ったんですが、スペインなら青も黄もあるだろうから、直接取り寄せてみるのもありだよなと、
少しだけ後悔しました。

余談ですが、かっこいいおねいさん、見つけました。
http://www.scootergalleri.dk/html/gal_visbil.asp?ID=521
26774RR:03/09/14 02:18 ID:UsVgaESD
今日TSが我が家にやってきた。
X4のクソ重たい車体に比べてなんて軽いんだろうと感激した。
セカンドバイクとして購入したけど、X4がセカンドになりそうな予感。
27774RR:03/09/14 10:55 ID:t3Cd/5Ir
>>26
おめ!
軽いバイクはラクチンに乗れるから、
ツーリング以外には最高だよ。
28RINRIN:03/09/14 12:07 ID:NmLgGO+r
スレタイダセー!!とか言われなかったんだからこのスレタイでよかったんだよなw
29のら黒@少尉:03/09/14 19:22 ID:sogYuRgy
とんがりフェンダー取り付け完了! 見た目1馬力ぐらいは上がっていますw

http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/92.jpg
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/93.jpg

ついでにハンドルバー交換、グリップ交換、軽量化実施しました。

http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/94.jpg

例のアクセルのグリップを削っている時に、カッターで中指を「ゴスッ!!」とやっちまいました・・・
血だらけになりながら彫刻刀で凸凹の発掘に成功。

軽量化は、ホーン、キーシリンダー、左側スイッチボックスの撤去だけです。
いつでもキックを下ろせばエンジン掛かります。止める時はキルスイッチで。

後はステッカーチューンで見た目をさらに2馬力うpしてやるかw
30黄色いRN:03/09/14 22:30 ID:f3mHV1u8
今日、TSでアタックツーリングに行って来ました。
集合場所に来たバイクの半分以上がセローだったので嫌な予感がしたのですが、
関西では有名な兵カンへつれて行かれました。
ヒルクライム2箇所でまくれてTSが宙に舞った他に何回か転倒して地面に叩きつ
けられ、次の各部が破損しました。
ライトカウル、Lシュラウド、ハンドル、Rブッシュガード、Lミラー...
そして、なぜかアクセルホルダー(グリップとワイヤーを繋ぐ円形の部品)も破損
してしまい、危うく行動不能になるところでした。
幸い瞬着で補修できたので、何とか帰って来れましたが。
コースを走ってるぐらいではわかんないですけど、やっぱピーキーですねTSは。
掘り返されてフカフカのグリップの悪い路面だと、ヒルクライムは全然ダメです。
加速しようとしてもリアが振られるし、傾斜のきついところでうっかり姿勢が崩れる
と一気にまくれてしまうし、良いトコ無しでした。
まぁ、一番きついヒルクライムでは、セローですらロープ2本と滑車で引っ張り上
げてたぐらいなんで、普通の人が行くところでは無かったんでしょう。(w


31774RR:03/09/14 22:55 ID:WRFlMa2Y
>>のら黒@少尉氏
とんがりフェンダー、いいですね。さり気なく写ってるテクノもね。

>いつでもキックを下ろせばエンジン掛かります。止める時はキルスイッチで。
こればらしたら、住所は絶対に言えないですよね。実は私もやってますけど。
タンクキャップなどは、キーを使わないで開けちゃうもんだから、GSの店員が目を丸くしますね。

所有バイクはすべてキーレス化しておりますです。いちいち面倒でしょ、キー取り出すのって。
32のら黒@少尉:03/09/15 00:34 ID:prALU/tu
>>31
さりげなく写したテクノは今日バク転してしまい、ハンドル曲がって鬱です・・・
キーレス化は楽でいいですね。ジェベルもやっちゃうか???

>黄色いRN氏
Hカン逝かれましたか。。僕は去年、林道スレの人たちに連れて行ってもらいました。ジェベルで。
その時はトラ車2台とKTMと一緒でした。 メチャクチャ楽しい所ですよね〜
もちろん僕もヒルクライムや石垣ステアでは宙を舞いましたし、色んな所を壊しましたがw

沢登のような所のロックセクションではTSの下回り打っちゃいませんでしたか?
僕のジェベルのアンダーガードはベコベコになりましたが・・・

9/21の柴田ファームのスーパートレッキングラリーに出たいんですが下回りだけが気になります・・・
アンダーガード付けているジェベルで出場しようかな?とも思ったりして。
33がちゃみ:03/09/15 21:02 ID:Xsl4hQP0
この夏にTS購入したのですが、ヘッドライトが暗いですね。
ノーマルは35Wですがハイワッテージバルブ?45Wをつけて
発電容量が足りるか心配です。試された方おりますでしょうか?
34黄色いRN:03/09/16 00:59 ID:lu36TLDK
>>33

あの当時のオフ車では標準なんですが、やはり35wは暗いですね。
以前、ナイトラン対策として、1.H4バルブ55w(DRライト装着)、2.35w×2
(1つはヘルメットに装着)、3.55w+35wを試して見ました。
1.、2.は問題無く点灯しますが、3.になると、回転数が低いと暗くなってしま
います。
ブレーキ灯とかをLED化するなどして消費電力を抑えれば、もっといけるのか
もしれませんが、だいたいこの辺りが限界の様ですね。
35774RR:03/09/16 04:08 ID:eHZj8jL6
>>33
リレー2個使って直結でいきましょう。かなり違います。
36ツインズ・パパ:03/09/16 12:32 ID:Gm1M+hmv
>>35
リレー1個の直結ならイメージ出来るのですが、2個使うのは…?
差し支えなければ、教えて下さい。
恥ずかしながら、一応アマチュア無線技師免許は持ってるんですけどね。(汗)
37ツインズ・パパ:03/09/16 12:43 ID:Gm1M+hmv
>>黄色いRNさん
なるほど言われてみれば、ヘッドライト以外の照明部をLEDで省電力化すれば
いいわけだ。それ、今度やってみます。
既成のLEDランプを買ってもいいんですけど、久々に半田ゴテ使ってみようかなと。
日本橋のニノミヤ無線に行けば、汎用キットみたいなのも売ってますしね。
フルオリジナルでも、LED1個(抵抗付)が確か200円で売ってましたから、
ブレーキ1個・ウインカー4個くらいなら基盤を含めても7000円もあれば出来そうですね。

既成品買った方が安いかなぁ…?
38bob35:03/09/16 17:23 ID:/NcGIdv0
今更ですが、zoilのスプレー(グリス)をサイドスタンドの取り付け部分
に吹き付けたところ、日が経つにつれ恐ろしく軽くなりました。
以前は取り付け部にcrc吹いてナットを堅く締め込んでましたが、すぐに
ゆるんで・・・の繰り返しでしたが今はナットが緩んで落ちたんじゃなか?
と思うくらいスコスコです。
ほんとにボルトが落ちたんじゃないかと思い確認してしまいました。
もう1ヶ月以上経ってます。( R広報部長こんな感じでいいですかw)

そこで今度、排気バルブをバラシテ掃除してzoilを塗りまくろうと思って
ます。
効果ありますかねえ?
そろそろ16,000kmだし。
39774RR:03/09/16 18:56 ID:eHZj8jL6
>>36
いやぁ、ハイとローで1個づつ必要じゃないですか。

LED化は皆さん結構おカネ使われてますが、
切れたバルブの口金を再利用すれば格安で出来ます。
それに、こうしておけば電球にもどすのも簡単でつ。

リレーはイチイチ容量はかるのがまんどくさいので、
スカTWのおこちゃまが使うようなマルチワットの奴を使うと楽勝です。


以上、貧乏人の知恵ですた。
40ツインズ・パパ:03/09/16 20:02 ID:fwzyPgpn
>>39
いやはや、ハイとローがありましたな。納得(汗
口金再利用LEDランプは、『MOTO MAINTENANCE』のバックナンバーに載ってましたね。
けど、この本、美味しいネタがたくさん載ってるんですけど、高いから滅多な事では買えないのが悩みのタネ。
『オートメカニック』並に紙質下げて、プライスダウンしてくれれば買うんですけどね。
41がちゃみ:03/09/16 23:22 ID:4D+F9EHi
>>黄色いRNさん >>35 さん
ありがとうございます。
H4バルブ55wでも大丈夫とは安心しました。
リレーが1つ引き出しの中に転がっているので、
太っといハーネスでロービームだけでも強化しようかな。
カウル内にコンデンサーが付いているからお手軽に
できそうです。
42ツインズ・パパ:03/09/17 16:01 ID:kgpITdD0
先日衝動買いした、プラグコード「SplitFire Vチャージャー」を取り付けました。
http://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_v-charger.asp

このコード、中間に「メインコア」と呼ばれる樹脂部があるため、取り回しの関係上、
長さがノーマルコードの3倍位になったので、長過ぎて火花が弱くなるのではないかと
危惧しておりましたが、全く問題なかったようです。

実トルクが上がっているか否かは分かりませんが、トルク感は確実に上がりました。
特に「低回転の粘り」には、目を見張るものがあります。
ノッキング一歩手前のハイギア低速走行状態(スロットル1/8開)からでも、
スロットルを開ければ、まるで4stの如く粘りのある立ち上がりを見せてくれます。
恐らく、確実にスパークしているのでしょう。

このエンジン特性に合わせた乗り方をすれば、燃費も確実に伸びるのではないかと
期待していますでの、その辺りのデータが分かり次第、改めてアップします。

因みにプラグは、コード装着前から使っているSplitFireの型番406C(NGK熱価6〜8番相当)です。
43774RR:03/09/18 10:05 ID:D/BfJ0HH
TSのスポークって錆びやすく無いですか?
なんか錆び錆なんですけど
44ツインズ・パパ:03/09/18 11:38 ID:vDoVkmn4
>>43
私のTSも錆び錆びでした。
が、電動ルーターにシリコンゴムを付けて磨いたら、綺麗になりましたよ。
真鍮ブラシでも根気よく磨けば、綺麗になるかもしれませんね。頑張って下さい。
4542:03/09/18 11:59 ID:D/BfJ0HH
本日ホームセンターにてボンスター買って参りました。
暇なときに試すつもりでいます。

オフ車なのだからあんまり気にしなくて良いのかもしれないけれど、やっぱ綺麗に越したことはないでスモンね
46bob35:03/09/18 19:49 ID:rm4N1QOB
http://www.motard-dayz.com/
モタードデイズ 9月21日(日)

MOTARD DAYZは市販250cc以下(ボアアップは可)のナンバー付17インチモタードに
よる都市型ミーティング。
会場まで自走で来て、コースを走って、また自走で帰る。ツーリング以上レース未満
の公道モタードの遊び場をつくります。

走行車両
ナンバー付250cc以下のモタードマシン(単気筒、21インチも可、DRZ400Sも可)
車両はオイル漏れ/水漏れ等の無いようチェックしてからご来場下さい。

これ参加する人います?
おれのTSは一応オフタイヤなんだけどBSのTW301,2なので行ってみようと
思ってます。ダメって言われたら適当に見て帰る予定。
47774RR:03/09/19 00:11 ID:f6Z9CjSs
>>46
おお〜、面白そう。
もうちょと近場なら逝くんだけどなあ。
48774RR:03/09/19 15:57 ID:VH9rFx1m
TS200Rが手に入ることになりますた
走行4800なんですが、あやしめ。
キャブはガソリンが漏れてるのかまっかっか。
エンジンは一発でかかりますが、上まで回りません(ゴボゴボいう)
何からみればいいのか。。2st初めてです。
サイレンサーはRSVというのがついています。チャンバーはノーマルかな?(黒い)
TSならではの注意点とかありますか?
あと車体番号もしくはカラーから年式(スペック)わかるHPとかあったら
教えてください。
早く河原に持っていきて-
49774RR:03/09/19 16:26 ID:d8hLP3Dh
125だったらここ見ればわかるのだけれどね・・・

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1005/ts125r/ts125r.html

TSで注意することといえば、言わずとしれた排気バルブ落ちですな!
後はみんなフォローよろしく
50SUZUKIえいぷ:03/09/19 18:07 ID:d01fmBCL
>>48
とりあえずキャブ開けてエアクリ掃除してみてはどうですか?
あとチャンバーはずしてエンジン覗いてバルブがちゃんと降りているか見るとか。

今日大学の図書館に古いツーリングの本があったのでパラパラめくってると
TS200Rが載ってました。5台中3台がTS(w 元気にツーリングしてました。
51774RR:03/09/19 18:15 ID:VH9rFx1m
>>49
>>50
レスありがとうです。
キャブの掃除とエアクリの掃除やってみます。
今過去スレ必死に読んでます
52774RR:03/09/19 18:45 ID:GbWJCXUT
>>5台中3台がTS(w 元気にツーリングしてました。

素敵♪

昔も今もカッとびツアラーですよね。飛んだり跳ねたりはイマイチ。
53bob35:03/09/19 19:53 ID:YsLBmkAR
>48
あとプラグも見た方がいいかも。新品にした方がいいかも。
俺のも同じような程度で中古で買ったけど数日でエンジンが回らなくなり、
かからなくなりました。プラグでした。
エアクリ掃除もわすれずに。
54のら黒@少尉:03/09/19 20:01 ID:xGwFqD+z
ここに来てTS海苔がどんどん増えていく、、良いことだw

>>48さん。
TSで4800kmしか走っていなかったら、長期間エンジンかけていなかった可能性があります。
その場合、ジェット類(メイン、パイロット、ニードルジェット)の穴が錆びたりして
詰まっている可能性があるので清掃か、出来れば交換したほうがいいと思います。

ひどい時は真ちゅう製のジェットが朽ちていることもあるらしい・・・
ガスが漏れているみたいなのでキャブのシールもついでに交換したほうがいいでしょう。

4800kmが本当ならまだ大丈夫なのかもしれませんが、
TSの急所、排気バルブの点検、もしくは分解清掃した方が安心ですヨ。
55のら黒@少尉:03/09/19 20:13 ID:xGwFqD+z
ああ〜、仕事中に肩を傷めてしまって腕が上がらない。
今週は結局、柴田ファームには走りにいけなくなってしまいました・・・残念

仕方ないので今週は徹底整備。サスのリンク分解点検。Fサスが底付きするので油面変更。
ギヤオイル交換、Fホイール曲がり修正などなど・・・
あと、TS用にUFOのFフェンダーとクラッチワイヤー買ってたので取り付け。

そうそう、>>48さん
僕のTSは長期保存されていたのですが、ステム&ホイールベアリングが錆び錆びでした。
サスのリンクもグリス切れで固着していたなあ・・・見ておいたほうがよさげです。
56RINRIN:03/09/19 20:21 ID:QJEItNXf
今更ですが漏れはヘッドライトには高輝度のバルブを付けています。
配線変更の必要も無く十分な明るさを確保できるのですが・・・問題が一つ

バルブの値段が高いんじゃぁぁぁ〜!!w

漏れが買ったのは¥3600ほどしますたw
57RINRIN:03/09/19 20:26 ID:QJEItNXf
>>bob氏
その調子でがんがん使ってどんどんインプレをあげてくださいw
58774RR:03/09/19 20:57 ID:d8hLP3Dh
RINRIN氏

ちなみにどこのメーカーの何て言う製品かわかったら教えて下さい!
ついでにインプレも
ZOIL営業部長の腕の見せ所です

私もTSのライトの暗さには困っております
5948:03/09/19 21:14 ID:AkELzzj4
みなさんアドバイスありがとうございます。
過去ログをまだ全部見てないんですが、
排気バルブの話はよくでますよね。バルブが開かなくなる?
そんなに不具合でやすいものなんですか?TS特有?
キャブをばらしたことはありませんが、チャレンジしてみようと思います。
SMはまだ手に入りますよね。

そうそう、オイルって皆さん何使われてます?スズキ純正?
久しぶりに2stのニオイをかぎました。瞬間10年前に帰りました。
60ツインズ・パパ:03/09/19 22:15 ID:w0CytQrH
>>48さん
TSゲット、おめでとうございます。

bob35さんが薦められているように、プラグも状態を見た上で替えた方がいいと思いますが、
とりあえず、今付いているものを掃除して、具合を見てからの方がいいと思います。
と言うのも、純正の熱価(NGK9番)は高いのではないかと思うからです。
因みに私のTSは、吸気系を薄めにした上、熱価も7番に下げているにも拘らず、狐色に焼けたことなど
ありません。(それって、私のだけ?) 純正9番のときなど、真っ黒でベタベタした。

 皆さんのプラグは狐色ですか?

オイルは、煙りの少ないワコーズの2CTを長年愛用していましたが、広島高潤の「KZひましじゃけん」に
に浮気しようと思っています。このオイルに乗換えようと思った理由は、HP上の宣伝文句と
ネーミング(広島弁)に惹かれたからなんですけど、なかなか良さそうなオイルなので、
何れインプレッションをアップしてみます。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/
61ツインズ・パパ:03/09/19 22:21 ID:w0CytQrH
>>のら黒@少尉殿
関節を痛めているなら、念のためレントゲンを撮ってもらった方がいいですよ。
関節は治り難いですからね。何れにしても、お大事に。

独り言>>明日はキャンプなのに、天気がぁぁぁ。 http://homepage1.nifty.com/SHIZENNNOMORI/index.html
62のら黒@少尉:03/09/19 23:45 ID:xGwFqD+z
>>パパ氏
昔はどんな怪我でもほったらかしてたら勝手に治ったんですが、最近は・・・
あ〜、機械の体がホスィー
63RINRIN:03/09/20 00:56 ID:qZDbmLqK
>>58
ぬぬぅ・・・
入ってた入れ物を探してみたんですが見つかりませぬ。スマソ。
漏れもライトの暗さには我慢できずにバルブを替えてしまいますたw
インプレだけ先に・・・w
ライトの色は白色になります。
純正に比べたら明るくなり夜のライディングも不安が大きく減りました。
バルブの交換をするだけだったんで作業も楽ちんw

ネックをあげるとすれば
本来の明るさになるまでに少し時間がかかる(それでも純正より全然明るいw)
高い価格w

ちなみに漏れのZOILインプレでZOIL入れた方はどれぐらいいるんでしょうか?w
64RINRIN:03/09/20 01:02 ID:qZDbmLqK
漏れが使ってる高輝度のバルブはたまに行くバイク用品店で見つけたものなんでそのうちあげときますw
65SUZUKIえいぷ:03/09/20 01:58 ID:dfyHNAFQ
ちなみに漏れの高輝度バルブはRayなんとかってやつです。パッケージがブルメタです。
消灯時にライトを正面から見るとほのかな青です。でも視認性は良くないです。
66のら黒@少尉:03/09/20 18:18 ID:yW8g1y7K
>>SUZUKIえいぷ氏
レイブリックですな。ブルーのライトカックイイじゃないですか。
ま、白や青系の色は雨の日とか見にくくはありますが・・・

TSにHID付けてるツワモノはいるのかな???
67黄色いRN:03/09/20 21:07 ID:dKICb/pX
>>のら黒少尉どの
>>TSにHID付けてるツワモノはいるのかな???

あれは安定した電流でないといけないので、バッテリーを装備する必要が
ありますからね〜
知り合いがHIDをDR−Zに使ってましたが、HI/LOW切替をするのに、
バルブ?を前後する様な構造になっているので、ライト回りに奥行きのな
いTSではかなり難しそうです。
もっとも、SSERのイベントでは、CRM50に旧型バハライトを付けて片方
のライトをHID化した車両を見かけましたから、何とかなるのかもしれませ
んが。

68RINRIN:03/09/20 22:04 ID:A66RCKjO
>>黄色いRN氏
>>あれは安定した電流でないといけないので、バッテリーを装備する必要がありますからね〜

ということはTS125RならうまくすればHIDを・・・w

>>パパ氏
漏れの場合、プラグはNGKの8番で焼けすぎてましたよw
で、今はNGKの9番をつけてます。
プラグの焼け色って外してから洗わないと分かんないですよね?
8番を外したときに真っ黒でべたべただったんでカブリ気味かと思って洗ってみると
真っ白に焼けたプラグがこんにちわってことがありましたよw
69774RR:03/09/21 11:50 ID:KpDjcWnH
今月のツーリングGOGOかジパツーにTS125Rに乗ってる人が出てましたな。
70774RR:03/09/21 12:34 ID:fJfgNcEm
TSにジェベルのライトってポン付け出来ませんかねぇ・・・
71ツインズ・パパ:03/09/21 16:16 ID:2+9UP8bG
>>RINRINさん
真っ黒の中から真っ白と言うことは、NGKプラグではレンジが狭くて対応しきれないのかも
しれませんね。
もしかすると、先日装着したレンジ幅の拾い「Splitfire」プラグなら、いい感じに焼けているかも。

ところで、プラグの掃除って何回までが限度だと思いますか?
私は、プラグのガスケットが潰れてしまう3回位が限度ではないかと思っています。
ガスケットだけが売っていれば、言うことないんですけどねぇ。
72のら黒@少尉:03/09/21 19:57 ID:O4j8s9rP
今日、Fフェンダー交換、クラッチワイヤー交換、ギヤオイル交換しました。
Fフォーク、Rサスリンクは時間的にさわれませんでした。 メンテスタンドがほし〜

プラグ9番の点検をしたのですが、真っ黒でカーボン付きまくり。
ワイヤーブラシでゴシゴシしました。

ギヤオイルには金属片や磨耗粉が結構入っている感じでマグネット付ドレーンボルトが欲しくなった・・・

下から覗いてみるとフレームが飛び石のせいか凹んでいる・・
一箇所は一円玉大の深い凹みがありアンダーガードの必要性を改めて感じました、、、

Fホイールリムの曲がりは調整できそうも無かったので残念ですがこのまま使うしか。
で、スポークがユルユルになっていた・・・コレは締め込んで調整。

さらに緩んだステムナットを締め込んで走ってみると・・・・イイ感じ。
今日はTSとジェベルの整備で一日が終わってしまった・・・ベータも直さなきゃならないし
夜でもいじれるガレージがほし〜な〜
73774RR:03/09/21 21:14 ID:hsplnKDU
>>70

ジェベルライトの装着は試して見ましたが、Fサスの太さが全然異なるのでステーを
新設するかしないと無理ですね。
また、DR/ジェベル系に比べると、TSのフロント回りはアナログメーター、コンデン
サ、ホーン、キーシリンダーなどでごちゃごちゃしてますから、スペース的な問題もあ
ります。


74がちゃみ:03/09/21 21:29 ID:ign+6p68
本日、ヘッドライト強化しました。
まずは、リレー使って配線強化しました。
期待していたのですが、明るさはかわりませんでした。
もともと消費電力が少ないので、配線太くしてもムダなのか・・・?

次はM&Hマツシタの45/45W(1800円)に交換すると
今度は明るくなりました。リレーを外してみても
明るさは変わらない?
45W程度ならノーマル配線で充分みたいです。
実走行していないので、充分な明るさか解りませんが、
レンズ径を大きくした方が効果がでそうですね。
75774RR:03/09/21 21:32 ID:RdIy2h1E
リレーを外してみてもって...バッテリーorコンデンサー直結にしなかったんですか?
76がちゃみ:03/09/21 22:19 ID:ign+6p68
コンデンサ直結も試しましたよ! でも変化無しでした。
車では配線強化すると、かなり差があったのですが・・・
77suzukiえいぷ:03/09/21 22:27 ID:9YExkkYw
今日近所の林道でマターリしてたらKTMのオジサンが
色々教えてくれました。基本フォームとか無理するなとか、

正直、今日はじめて前走車から石ころのシャワーを浴びました。
コツコツ練習してうまくなりたいですねえ。
あ、そのまえにタイヤを替えなきゃ・・・・D604じゃだめぽ。
78ツインズ・パパ:03/09/22 00:26 ID:G+qGZi4H
>>suzukiえいぷさん
頼みもしないのに、ウンチクを語るオジサンの姿が目に浮びます。(笑)
D604で林道は厳しいでしょうね。D603なら、人にウンチクを聞かせられるほどの走りが出来ると思いますよ。
今度KTMのオジサンに出会った時は、石ころシャワーを浴びせられる様、頑張って下さい。
79SUZUKIえいぷ:03/09/22 01:43 ID:tSpxzucL
ツインズさん
あい、ガンガリマス。

でもオフにハマったら激しく金かかりそうな予感。
80bob35:03/09/22 06:27 ID:2evQXf0k
はやく目が覚めたのでお台場まで行って帰ろうと思ったら台風の影響で
風が強いので途中で帰りました。

ツーリング先で行方不明になった人が無事救出されたみたいでよかった。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/mountain_accidents/
不謹慎だけど柿の種には笑ってしまった。
81RINRIN:03/09/22 11:20 ID:vTCw9XEo
漏れが付けてるバルブ調べてきますた!
M&Hマツシタ PH8 9A ホワイトサファイア
ですた!
12v 35/36.5wのやつを付けてます
後ろの説明を読むと「※競技車両専用」と書いてあるとこがチャームポイントでつw
漏れはこれでだいぶ明るくなりますた
もう少しあげるのが早ければ、がちゃみ氏のお役に立てたかも知れないのでつが・・・スマソ

>>パパ氏
確かに街乗りから林道までこなすほどのレンジは持ち合わせていないようで・・・
Splitfireのインプレをお待ちしてますw
それでダメならイリジウムプラグを・・・w
82774RR:03/09/22 15:34 ID:dw01eAJT
アチェのライト付けている人はいる?
ノーマルよりも明るければ購入対象にしたいと考えているのですが・・・

DIAMONDか縦目2灯、もしくは偽アチェ4,900円考えています。
83774RR:03/09/22 16:55 ID:Tb2EDfu5
アチェライトなんてカッコだけのためのもんで、
照射範囲が狭くて実用にはノーマル以下だと聞くが。
84RINRIN:03/09/22 20:10 ID:9uI4zPEv
漏れも自分に暗く対向車に眩しいトンデモライトと聞きますたw
85がちゃみ:03/09/22 21:59 ID:Jxh7TEGj
>>RINRIN さん
私もM&Hマツシタ PH8 9A ホワイトサファイアも考えたのですが
車ではホワイトバルブよりW数が高い(100W)方が明るいかった
ので、(当たり前か!)ハイワッテージバルブにしました。
本日、夜間走行しましたが良いですよ。ペンライトと懐中電灯位の
差があるかも・・・・・

偽アチェライト、前のバイクに付けてましたけど、
ハイローの切り替え無しの常時2灯でもハッキリ言って
暗いです。やはりレンズ径が小さいと暗いようです。
863FW ◆cXmnnvE0mA :03/09/22 22:17 ID:Onc9VvIy
明るさを求めるなら、汎用のH4ユニットに入れ替えてバルブも高効率で5000ケルビン位の物を入れればカナーリ明るくなる。

漏れは昔、DT200WRにTSのライトカウルとH4ユニット入れてたよ。
話が変わるが、何ヶ月か前に同名スレで『近所のバイク屋にTS200Rの新車らしき物がある』と書いたが、現物見て確認したところ、やはり新車ですた。
確か、発売当時から置いてある。
年式確認忘れたが、
シュラウドのデカールとシートが異様な模様の型。
87774RR:03/09/22 22:49 ID:Pe7Db/3S
>>86
いくらなんだろ・・・
88すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/22 23:01 ID:SPKFGNiU
>シュラウドのデカールとシートが異様な模様の型。
何故か、手元にカタログが。
91年式のようです。
89のら黒@少尉:03/09/22 23:10 ID:BbQAXhs9
異様な模様のシートはTS200RMですね。新車とはスゴイ・・・

ところで、今ヤフオクに出てるTSは4〜5,000kmとか、多くても1万数千kmしか走っていないね。
年式にしては走行距離の少ないものばかり・・・ナゼだろう?

普通に整備をしたとして、TSの耐久性(大手術が必要になるまで)は何万kmぐらいかな?
ちなみに僕のTSは16,000kmです。10万km超えたTSとかあるのかなあ?
90125RK青:03/09/23 00:10 ID:tSjXe6xG
チェーンとスプロケ交換しますた。
結局チェーンはDIDのシルバー、スプロケはサンスターのアルミになりました。
サイズもノーマルの428のまんまです。
パパさんスマンです。

なお、チェーンが切れた原因はリアホイールベアリングのガタだったらしいでつ。
気づかない漏れはよっぽど鈍感なんでしょうか・・
91ツインズ・パパ:03/09/23 00:27 ID:cMdbG9jq
>>のら黒@少尉殿
14年で14千km手前の私のTSの場合、冬場(11〜3月)のオフシーズンは必ず冬眠をさせ、
オンシーズンも土日にしか乗らず、また、TYZSに浮気していた期間もあったため、
「年式の割に走行距離が少ないもの」になってしまった次第です。
ですから、ヤフオクに出ている走行距離の少ないTSを見ても、何の疑念も湧かないんですよね。
「たぶん、俺と同じような使い方してるんだろなぁ。」ってね。

TSに限らず、土日にしか乗らない人ならば、年間走行距離って大したことないんじゃないですかねぇ。
私の会社の大型バイクに乗っている連中も、通勤はカブや車を使い、月2回くらい、気分転換に乗る
程度と言ったような使い方しているので、月間走行距離は100km台だと言ってました。

私が知る限り、↓のTSが最長です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31043857
92ツインズ・パパ:03/09/23 00:46 ID:cMdbG9jq
>>125RK青さん
駆動系、一新されたんですね。エンジンを200に換装されたのならまだしも、125ならば428サイズのままがいいですよ。
520サイズにしてしまうと、フリクションロスが増えるだけで、何もメリットはないでしょうからね。

原因はベアリングのガタでしたか。私もFホウィールのベアリングが砕けていて、友人に指摘されるまで
平気で乗っていたことがありました。(汗
その時のベアリングは玉が見えているタイプ(オープンタイプ?)のもので、外して見ると玉が4個くらい粉砕していました。
で、部品を頼んだら、ベアリングはシールドタイプ(改良型)に変わっていると言われ、粉砕事故は「成るべくして成ったもの」と
妙に納得したことを思い出しました。

>>ALL
人ごとだと思って笑っているあなたのTSも、タマタマちゃんが砕け散っているかもしれませんよ。(笑
93RINRIN:03/09/23 01:06 ID:jXfyEcSB
>>シュラウドのデカールとシートが異様な模様の型。
漏れのM型はデカール無しでシートも黒に張り替えたので普通のバイクに・・・なりませんでしたw
ttp://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/56.jpg
グフという愛称で皆に親しまれておりますw
緑色のバイクを見つけたら
「ザ○とは違うのだよ、○クとは!!」
と叫びながら抜くのが正しい使用法でしょうか?w
94のら黒@少尉:03/09/23 01:13 ID:xcNRG0lo
折れの黒のRKは初期型黒氏と90黒氏が健在だったら黒い三連星として・・・
95SUZUKIえいぷ:03/09/23 01:14 ID:aFx/YLPj
たまたま粉砕(((゚д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに漏れのTSは21000kmです。半年くらいで8000km走ってたりします。
96ツインズ・パパ:03/09/23 11:00 ID:Zwd3q4YP
>>SUZUKIえいぷさん
一度に4個が粉砕したのではなく、徐々にと言う感じでしょうし、4個粉砕していても、
コーナーでのハンドリングに違和感があるく程度のことで、命取りになるほどのことではないですよ。

命取りと言えば、TYZSで高速道を100km/hで走行中、突然後輪がフルロックして、30m近く滑走したことがありました。
クランクシャフトが焼きついていたんです。ストレートだからまだ良かったものの、コーナーだったら(((゚д゚)))ガクガクブルブル
オドメーターは2000kmだったので、クレームで直して貰いましたが、あれ以来、ヤマハへの信頼感が薄らぎました。
97RINRIN:03/09/23 11:14 ID:jXfyEcSB
漏れのRホイールベアリングはタマタマ全部粉砕した上、丁寧にカラーまで削ってましたw
98のら黒@少尉:03/09/23 17:50 ID:rHOOpHQm
そういえば僕のTSのヘッドライトは・・・

http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/95.jpg

園芸用のプラスチック製のネットでエアダクト化しています。
99125RK青:03/09/23 21:59 ID:tSjXe6xG
>>96 パパさん
>>97 RINRINさん
((Σ;゚Д゚)ガクガクブルブル お・・恐ろしい。
むしろそれでも無事だったのが驚きです。

今日は燃料コックからの燃料漏れが酷いためコック周りの部品を発注しますた。
どんどん新品に近づいていくぜーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
100RINRIN:03/09/23 23:10 ID:H/J3MKiA
>>RK青氏
そのまま走るのが怖くなってバロンのロードサービスで回収してもらいますたw
少しずつの新車化おめでとうでつw
101774RR:03/09/23 23:23 ID:2PkzcwUL
前スレで購入したと書いた者です。
今日、初通学で外環下(ローカルネタすまそ)を全開で走ってたら
マフラーに溜まっていたオイルが燃えだしたらしく、煙幕張ってましたw

やばいのかと思ったけど、しばらく走ったら消えたので一安心。
102のら黒@少尉:03/09/23 23:32 ID:rHOOpHQm
>>101
全開での煙幕はおそらくTSの標準仕様ですw
103ツインズ・パパ:03/09/24 00:10 ID:1j2oOlhy
>>のら黒@少尉殿
標準仕様、遠い昔。煙幕張ってたのか、それすら記憶にないです。

>>101さん
頻繁に煙幕張るようであれば、オイル排出量を絞ることで少しは改善されます。が、自己責任でお願いします。
ワコーズの2CTオイルも煙幕除去に貢献しますよ。

煙幕と言えば、カワサキ2st3気筒のKHなどは、アイドリングで3本マフラーから煙が立ち昇ってたよなぁ。
この話が分かる人、このスレに居ないだろうなぁ?
104774RR:03/09/24 00:14 ID:dC9QPG/F
バイク板は意外に年齢層高めですよ。
そういう俺も30台中盤ですが、
バイク乗り始めたのが30過ぎてからなのでわかんないっす。w
105ザンザス丸:03/09/24 01:23 ID:304Hviit
実家に置きっぱの TS125R は、3ヶ月ぶりに帰ってみたらハンドルがあさっての方向に曲がってますた。
農道に停めておいたら当て逃げされたらしい。
親父よ。たまにエンジン温めてくれるのはありがたいんだが、帰るたびにどこかぶっ壊れてるのは…
106ザンザス丸:03/09/24 01:30 ID:304Hviit
>>93
グフ、イイ!
チギられても、
「そのバイクの性能のお陰だということを忘れるな!」
といえばいいわけでつね。いいなあ。
107SUZUKIえいぷ:03/09/24 01:31 ID:UoeqcrMp
今日はツーリング途中、大分の相ノ原毛谷村林道とやらを通りましたが
見事にズサーしますた。身体車両ともに無事でしたがおかげで景色を楽しむ余裕
はありませんでした。慣れれば楽しめるのかなぁ


煙幕の事ですが渋滞後の全開で後ろが見えなくなりますね。
そして連れのジェベルは抜かすか見えなくなるくらいまで距離おきますねw

ちなみに本日の燃費25km/lですた(過去最高)
108RINRIN:03/09/24 02:04 ID:sI/0TLBa
>>ザンザス丸氏
そんな逃げ道があったとは気付かなかった!w
でもその技(?)は白いのにしか使え(ry
109101:03/09/24 02:12 ID:BCNft31Y
103さん
オイル絞りやってみます。
その前に低回転時のカブりが気になります。乗りにくい・・・
週末にデバイスばらしてみます。

この間、大学生っぽい兄ちゃんがKH250にダックテール被ってフツ〜に走ってました。
もっと回さないとエンジンがかわいそう・・・とか思ってましたw<病気だ
110元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/09/24 02:13 ID:jGGs6TNw
ヘッドライト俺は、レイブリックかな。
入れてたけど一応明るくなって、いい感じだったような…
あとベアリングの定期点検はお早めに(笑)

のら黒さん>おひさです。俺の黒い3連星の一台は
横浜方で部品取りとして新しい人生を送っています。
今はRMZに乗り換えて黒からキチ○イイエローに変わってしまい
ダイエットともに頑張ってたりするわけで(W)
遅くなりましたがレースお疲れさんでした
111ツインズ・パパ:03/09/24 08:29 ID:/g9jhhmz
>>ザンザス丸さん
ほのぼのとした雰囲気の「いい親父さん」の姿が目に浮かびます。
エンジン温めてくれるだけでも、感謝しなくては。
けど、久々に笑わせてもらいました。

>>101さん
オイル絞り、やりますか。絞りすぎに注意して下さいね。
KH、分かってくれる人が居てよかった〜。
112のら黒@少尉:03/09/24 09:58 ID:mwVJAvCS
>元90黒さん
久しぶりですね〜。RM-Z買ったんですか?本格的にMXするんですね、うらやまし〜。 
やはりTSとは比べ物にならないぐらい速いのですか?

>SUZUKIえいぷ氏
最近よく林道に行っているようですね。完全にオフに目覚めてしまいましたか?
タイヤはオフ用にしたほうがいいですよ、出来ればガード類もつけて・・
そのうちズサーするのも楽しくなったりしてw

>パパ氏
うちのスタンドに来るマッハも煙り出しまくりです。
で、かわいそうな乗り方されてるようですw
113ツインズ・パパ:03/09/24 12:27 ID:YqNxdemn
>>SUZUKIえいぷさん
林道初心者の頃は私もよくこけましたが、学習効果が出て来て、その内こけなくなりました。
最初の内は、直線だろうがコーナーだろうがオーバースピードで走りがちですが、慣れて来ると
自然とメリハリのある走りになり、自ずとこけなく(こけにくく)なるはずですよ。

林道はコースと違って、一つ間違えば「谷底行き」ですから、無理しないで下さいね。

>>のら黒@少尉殿
おおっ!! 分かってくれる人3人目ですな。
で、「かわいそうな乗り方」と言うのは、バイクがバイクゆえに「カミナリ族」ですね?
114774RR:03/09/24 14:28 ID:omxryJP3
TS200ってサイドスタンド立ちすぎじゃない?
115774RR:03/09/24 20:44 ID:fr7IIa4n
125Rも立ちすぎ感あり。調整してる人っていてる?
どなたか、寝かせる方法教えてけれ〜。
116がちゃみ:03/09/24 22:43 ID:eTxpI1yP
わたしも、スタンドを出す時に地面に当たって
反対側に倒れそうになったので、約2cm切断して
端は鉄板を熔接しまいました。
これでスタンド出しやすくなりましたよ。

117774RR:03/09/24 23:09 ID:m7yUxbPE
わたしゃ根元にワッシャーをかまして、角度を変えて使用してます。
118SUZUKIえいぷ:03/09/25 01:19 ID:LeX7553r
>のら黒氏、パパ氏
THX!でも604があと4分山位なので603はまだまだ先になりそうです。
そして603に変えたらワインディングが恋しくなる予感・・・もう一台ホスィ
119774RR:03/09/25 08:41 ID:9Iv1YjCP
替えのホイールを手に入れればいいじゃん。
120ツインズ・パパ:03/09/25 09:38 ID:XJ5VYC8f
>>SUZUKIえいぷさん
モタードのような走り方をするならいざ知らず、603でも雑なブレ-キングさえしなければ
ワインディングを攻めることは出来ますよ。
倒し込むのが不安であれば、これを機に「倒さずに早く抜けるコーナリング」を習得するとか。

倒さないコーナリングと言えば、20年ほど前に友人から聞いた話なんですが、京都のライダーが
集まる地元では有名な峠道があって、そこで走っていると、京都府警の白バイが現れて、白バイ隊員が
「勝負せ〜へんか?」と言ってきたので勝負したところ、あっさりと負けたらしいです。
友人曰く、あの巨大なバンパーでバンク角が浅くなっている白バイが、早いコーナリングをしたことに
感動したと。
私は、白バイが一般道で勝負を挑んでくること自体に驚きましたけどね。嘘みたいな本当の話です
121114:03/09/25 14:45 ID:sRKguU68
>>117
根元ってフレームにくっついてる2本のボルトのこと?
切断は何となくいやなので、ワッシャーを試してみたい
122115:03/09/25 18:36 ID:xmxavyZH
>>117
ワッシャーで角度かえるってのはいいかも。
詳細キボーだぎゃ。
123RINRIN:03/09/25 23:33 ID:JBqtyZtU
サイドスタンドよりもオイルタンク形状を何とかして欲しかった・・・
124125RK青:03/09/25 23:37 ID:1YKRLG43
オイルタンクの中見えないから?
半透明だったらなーといつも思ってます。
125初心者:03/09/25 23:46 ID:FWBfQDxv
燃料計とタコメイタほしい!!!!!!!
126RINRIN:03/09/25 23:46 ID:JBqtyZtU
>>RK青氏
それもあるけど・・・
一番の理由はオイルの残量で混乱するためでつ
オイル満タンに入れたはずなのに300kmも走らないうちに警告灯がついた経験が無いでつか?
オイル満タンに入れたつもりでも入りきってなかったことがたまにありまつw
127RINRIN:03/09/25 23:48 ID:JBqtyZtU
>>初心者氏
それは漏れも欲しいでつw
128774RR:03/09/26 00:14 ID:EpDl1lE5
オイルはちゃんと口まで入れようね。

計器類なあ。
俺は軽量化マンセー派だからいらんなあ。
オーバーレブを気にするようなエンジンでもないし、
実質タコなんて見ないと思うがね。
129RINRIN:03/09/26 00:22 ID:Okdrk7GO
>>128
のんのん。オイルはちゃんと口までいれてまつよ
口まで入れても内部に空洞が出来ちゃうケースがあるんでつよ

タコメーターはアクチュエーターの動作確認に欲しいでつ
燃料計は林道ツーリングに行くときに欲しいでつねw
130のら黒@少尉:03/09/26 01:12 ID:m4FT8Kk1
僕のTSは口までオイル入れると、センサーの所から滲んでくるよ・・・
131774RR:03/09/26 08:48 ID:26hiGEDZ
それよりもオイルタンクのアクセスの悪さは何とかして欲しい
サイドカバー外さないと行けないのが何とも・・・
132774RR:03/09/26 10:02 ID:d5HUN179
>>129
オイル足す→車体を揺する(リアサスをストロークさせる)→オイルレベルが下がる→オイル足す
を3回ぐらい繰り返すと、綺麗に満タンになるよ。

>>サイドスタンド
みんなは立ってるの?自分のはすごく角度があります。40°ぐらい傾いています
スタンド立ててキックしているから、根元が曲がってきてます。たぶんそのうちポッキリといくかなw
133ツインズ・パパ:03/09/26 10:36 ID:HjpQKOh0
オイルタンクに対する不満解消は、共通課題だったんですね。
私のオイルタンクも、のら黒@少尉氏のと同様、センサーのネジ部からオイルが滲んでくるので、
コーキング剤で処置しています。

コーキング剤はボルトを外したあとの、空洞化した埋設ナットの目クラ処理としても使えますよね。
タンデムステップを除去したところや、中空シャフトの穴埋めなどにも。(常識か?)

タコメーターは、空冷エンジン主流の頃は、オフバイクにも付いてましたね。
けど、スピードメーター同様、殆ど見なかったです。
どうしてもタコメーターを付けたい方は、電気式の汎用物を付けられたらどうでしょう? そんなの有りましたよね?
134774RR:03/09/26 21:24 ID:lnxHf+HW
ウチのTS125Rはフロントのマスターシリンダーのビスが完全になめていて、フルードが交換できません。
このビスどうにか取れんものか・・・。
135125CC:03/09/26 22:47 ID:Kj/q5hnP
チャンバーはどこのがお勧めですか?
136124cc:03/09/27 00:52 ID:TATGL+3x
TS乗りのみなさん。
だまされたと思ってやってみるべし。
↓↓↓↓
http://www7.plala.or.jp/ADD110/reedframepage.htm
137ツインズ・パパ:03/09/27 08:29 ID:7LXZH966
>>134
CRC吹いて貫通ドライバーかインパクトドライバーで、ガンガンやって下さい。

それでも駄目なら、ネジ山復活剤を使うか、エポキシパテを潰れたネジ山に装填し、
+ドライバーで目立てして、エポキシが固まったらガンガンやって下さい。

それでも駄目なら、ドリルで潰れたビスの頭だけを慎重に飛ばして下さい。
138774RR:03/09/27 20:48 ID:LhFSh2op
>>134

ツインズパパさんの補足

小ぶりの貫通タイプのマイナスドライバーを
ビスの頭の端っこの方へ斜めに当てます。
マイナスドライバーをタガネの様に使います。

そしてハンマーでコンコン。
斜めというのは、ねじが緩む方向へ叩くのです。

皿ビスでキャップと面一なので少々キャップが傷付く事もありますが、
殆どこの方法で取れますよ。
139ツインズ・パパ:03/09/27 22:59 ID:7LXZH966
>>138
補足説明ありがとうございます。私の説明は、いつも雑でいかんですなぁ。(汗)
恐らくこの方法で外れると思います。
「雑なとき」は、また補足ヨロシクですぅ〜。と甘えてみたりする。
140774RR:03/09/28 02:24 ID:XqQeHVu5
排気デバイスの清掃完了。
下から上まできれいに回るようになったが、固着時のようなドッカン加速が懐かしいw
141RINRIN:03/09/28 02:46 ID:i14kH3Kh
>>140
2枚のバルブを溶接すれば(ry
142がちゃみ:03/09/28 10:03 ID:svzuOos2
ネジ固着でマイナスドライバーでは上手く食い込まない時は
なるべくネジの外周付近を目打ちでコツコツと叩きましょう。
で、それでも取れなければ、エキストラクターを使うか、
ネジの下穴分の大きさのドリルで揉んでネジ山の部分を
引っ張り出しましょう。

143かちゃみ:03/09/28 10:19 ID:svzuOos2
TS購入してから、オイル補充していなかったので、
おかしいなと思って、オイル残量検知部をみてみたら、
スイッチの部分の銅箔が削れていて導通がありませんでした。
で、オイルは空っぽ(((゚д゚)))ガクガクブルブル
144ツインズ・パパ:03/09/28 11:54 ID:vSrZYBN+
>>140
固着していると「ドッカン加速」なんですか? 私のRL、ドッカン加速なんですけど・・・。(((゚д゚)))ガクガクブルブル

>>がちゃみさん
早く気が付いて良かったですね。
私は、センサー部からのオイル滲みを見て以来、オイル残量警告灯は信用していないので、
まめに、オイルタンク内の残量を目視点検するようにしています。

しかし、サイドカバーをドライバーで外すのって、面倒です。
モトクロッサーのように、素手で外せるタイプに変更しようかなぁ。
145774RR:03/09/28 12:26 ID:6LvGNbUS
>>パパ氏
手で回せるネジとか、ないかな?
あの大きさは売ってないかもしれないけど、
ネジの頭を加工したらすぐできるカモ?
146774RR:03/09/28 13:10 ID:WBl7hthT
パパ氏

いいですねぇ!
そのアイデア頂きました。
ホームセンター行って来ます。
147SUZUKIえいぷ:03/09/28 20:19 ID:Fn8eTPHy
はあ、、、今日シグナルダッシュでエストレヤに負けますた。80km
ぐらいまでは互角でそれから徐々に離れていきます田。明らかにオカスィ

どこが悪いのだろう、、、、、
148ツインズ・パパ:03/09/28 20:59 ID:vSrZYBN+
>>145, 146
「D」の形したクリップのようなものがありますよね。あれが使えたらいいんですけどね。

>>SUZUKIえいぷさん
それは、悲しい出来事ですね。どこが悪いのか分かりませんが、直ることをお祈り致します。
149ツインズ・パパ:03/09/29 01:17 ID:APwxVtaA
昨日、丹後半島に日帰りツーリングへ行ったんですが、その際、燃費の自己記録を更新しました!!

 20km/gです。

普通でしょうか? これまでの自己記録は16km/gですから、25%の向上なんですけど・・・。
全行程370km(高速道20%・一般道80%)で、特に燃費を意識した走りをしたわけではないので、
これも偏に、プラグコード「SplitFire Vチャージャー」の能力の賜物と、感謝する次第であります。

走行距離100kmを越えても予備タンにならなかった時点で身震いしましたが、
20km/gが分かった時点では笑いが出ましたよ。マジで。
嬉しかったので、バイクを潮に浸けてやりました。(?) http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi
150774RR:03/09/29 15:57 ID:wdWj8xw7
>>パパ氏
200ってそんなに燃費悪いんですか??
うちの125RVは街乗り16〜18で、ツーリング時は21〜23どす。
ま、どんぐりの背比べですが(^^;)
メインの4st250は最高39だというのに・・・。
151774RR:03/09/29 17:47 ID:kMC8rlf0
皿ビスなめた134です。レスサンクスです。
貫通ドライバー(マイナス)とエキストラクターを調達しましたのでがんがってみまつ。
152ツインズ・パパ:03/09/29 18:25 ID:Mbr35q16
>>150
他の方の200の燃費がどうなのか分からないので何とも言えませんが、
「NJクリップ1段上げ(薄い方)・Fスプロケ1丁下げ」にしては、まずまずの燃費ではないかと。
意外と、オン指向のタイヤ(ミシュラン・SIRAC)も、燃費向上に貢献しているかもしれませんね。
あと、乗り手がシェイプアップすれば、更に良くなるとは思いますが…。(汗)
家庭内紛争が勃発しないのであれば、ツーリング用に4stが欲しいですね。

先程BIG1から電話があり、スペインからブツが届いたとの連絡があったので、取りに行って来ます。
153のら黒@少尉:03/09/29 20:27 ID:Y1sTzwmU
>>パパ氏
コーキングねた、美味しくいただきました。
ミラーのねじ山とかどうしようかと迷っていたもんで・・・
154黄色いRN:03/09/29 21:19 ID:TDQIOCgf
10月に長野県で行われる某レースへTSで参加します。
そこは標高が1000m以上もあるので、キャブセッティングを見なおそうとしてるんですが、
TSの後期型には高度補正装置がついてますよね。
気圧に応じてキャブへの空気流入量を増やすとかって奴ですが、アレって効果あるんで
しょうか?
L型以降のモデルで標高が高いところを走った事のある人がいたら、インプレをお願いし
ます。
155ツインズ・パパ:03/09/29 22:34 ID:9k1ix7Ai
>>のら黒@少尉殿
コーキング、美味しかったですか?! それは良かった。
それはそうと、スペインからブツが届きました。納期16日だったので、まあ許せる範囲ですね。
しかし、黒いブツを青か白に塗るのと、テールランプの取り付けに悩まなければいけないのか・・・。

SMXトンガリRフェンダーを着けている各々方、テールランプ&ライセンスプレートの取り付けを
どのようにされたのか、ご教示頂きたい。m(__)m 画像があれば尚可。

>>145, 146
サイドカバーの手回しネジ、発見しました!!
って、ジェベルやDR-ZのエアクリBOXの蓋には、標準で付いてるじゃないかと・・・。
で、それを頼もうと思ったら、蓋とアッセンなので躊躇していたところ、BIG-1の店員さんが
用品カタログから見つけてくれました。PLOTの「Dリング付カウルファスナー」です。
http://www.plotonline.com/catalog/0304catalog/0304pdf/14racing/roadracing.pdf

要加工ですが、届き次第取り付けにチャレンジしてみます。
156ツインズ・パパ:03/09/29 23:25 ID:9k1ix7Ai
>>黄色いRNさん
レースのような過酷な条件下ではありませんが、標高1400〜1600mの林道(四国の瓶ヶ森林道)なら、
走ったことありますよ。TS125RとTS200Rの両方で。
微妙な性能変化は憶えていませんが、どちらとも、調子が悪くなったと言う記憶はないです。
ただ、レース指向の人にとっては、この「高度補正機能」は緻密なキャブセッティングをする場合に障壁と
なると言ったような記事が、昔のガルルに載ってましたね。

別に問題ないとは思いますが、念のため予備のMJを持っていかれた方がいいでしょうね。
何れにしても、レース頑張って下さい。
157150:03/09/29 23:53 ID:wdWj8xw7
うちのはドノーマル125なんで、200もノーマルならそこそこの燃費はいけるのかな?
 Dリング付カウルファスナーですが、つけるの大変そうですねぇ。
「頭が大きめのネジを探す→ドリルで穴あけ→リング通す」ってのは?
・・・って適当に言ってみたけど、ちょっとやりたくなってきた(w
158774RR:03/09/30 00:16 ID:4FOAK5VL
みなさん書類はどこに収納してますか?
自分は通学メインなのでカバンに入れてますが、休日は不携帯・・・
XRみたいにテールにポーチつけようかな
159774RR:03/09/30 00:18 ID:4g15mDUU
>>154
200RMで富士山のスバルラインつーとこ(1100m〜2300m)でブン回したことがありますが、
箱根あたりを走ってるときと差は感じなかったですねえ。
それなりに効果あるんじゃないでしょうか?
160ツインズ・パパ:03/09/30 12:25 ID:hXEJQDIW
>>158
私も、だいたい何かしらのバッグに入れて携帯していますが、たまに不携帯なときも。
以前はシートの裏側に貼り付けていましたが、盗難にあったりしたら後が面倒なので止めました。
テールバッグも盗難の危険性大なので、止めたほうがいいですよ。
161のら黒@少尉:03/09/30 13:34 ID:1oTrXAAy
僕も書類を無くしたら困るので、バイクは全て書類のコピーだけ載せ原本は家で保管しています。
厳密には違法なのかもしれませんが、濡らしたり無くしたりするよりは・・・

>>黄色いRN 氏
レース頑張ってください。ぜひ表彰台の一番高い所を・・・

>>パパ氏
僕はまだ保安部品をつける気がないのですが、もしつけるとしたら
フェンダーの上にはテールランプをつけずに、アルミ板でフェンダーレスキットのようなものを作り
フェンダーの下側にLEDテールランプ&ナンバーを付けてやろうかと思っています。
162158:03/09/30 21:06 ID:HLp7mf9o
みなさんも不携帯なんですねw
メーターとライトカウルの間にコピーを挟んでおこうと思うのですがどうですか?

ライトが暗いのを何とかしたいです。
マツシマのハロゲンを買うなら、
ttp://www.kn926.com/index.html
ここのアルチェっぽいライトカウル買った方がいいかな・・・
163RINRIN:03/09/30 21:28 ID:z3opH41r
最近TS乗りが増えてきたように思うのは漏れだけでつか?w
164のら黒@少尉:03/09/30 23:03 ID:1oTrXAAy
今日はいつもの河原で練習してきました。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/98.jpg

しかし、河原まで車に乗せないといけないのでメンドイ。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/97.jpg

う〜ん、久しぶりに乗ってみたら全然TSを扱いきれていない・・・
と言うか、TSの足回りがしっくりこないな〜。

慣れたジェベルの方がコーナーは速く走れているような気がする・・・
やはり足回り移植してしまうか???
165774RR:03/09/30 23:09 ID:zpSn0LkD
>>164ハゲシックカッコイ!!
黒いのはペイント?カッティングシート?社外品?
166のら黒@少尉:03/09/30 23:28 ID:1oTrXAAy
>>165
ありがと!
初期型TS200RKに黒のTSがあるのです。
前後フェンダーは純正ではありませんが、色は合わせています。
167774RR:03/09/30 23:43 ID:4g15mDUU
初期型の黒はカコイイよね。
あれでフレームが黒かったらねえ・・・
168のら黒@少尉:03/09/30 23:51 ID:1oTrXAAy
>>167
僕もそう思ってフレームを黒に塗りました。
しかし、ブーツが擦れる所とか、どんどん青に戻っていく( TДT)
169774RR:03/10/01 00:08 ID:3eI4J+V5
>>168
もっと擦って地肌を出してしまえば無問題。w
170黄色いRN:03/10/01 00:23 ID:z/r2+Wdp
>>ツインズパパ殿、>>159殿

高度補正装置は割と効くみたいですね。とりあえずノーマルのセッティングで
現地に行って見て、エンジンの調子を見ながら微調整する事にします。

>>のら黒少尉殿
>>レース頑張ってください。ぜひ表彰台の一番高い所を・・・

それがですね...一旦入賞した人間は賞典外扱いとなってしまうレースので、
今回は知り合い達と楽しみながら走ってくるだけなんですよ。
もともと、順位よりも仮装を楽しむレース、というよりもレースではないようなイ
ベントなもんで、まぁいいかなと思っています。
ココまで書いてしまうと、どのイベントか丸判りですよね(w
171ツインズ・パパ:03/10/01 00:39 ID:sfjNiF1i
>>のら黒@少尉殿
私も、トンガリフェンダーの流麗なラインを殺さない様、フェンダー下にテールランプ&ナンバーを
配置しようと思っていますが、問題は如何にしてフェンダーに負担の掛からない構造にするかでしょうね。
そのためには、オリジナル・ブラケットを作る必要がありそうです。
ドンピシャな既成品があれば、言うことないんですけどねぇ。
172774RR:03/10/01 01:47 ID:GJ3AKNA3
TSに黒があったんだ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
昔出たレースの話題があったので、書き込ませてください。

>>170さま
私が以前、その某レースに出たときはRMXでした。
MJは10番ほど絞っただけでしたが問題ありませんでした。
もし現地でセッティングされるのでしたら、駐車場から県道(?)を左に行くと、
一番標高の高い場所がありますので、そこできちんと吹けきるかを確かめれば
良いかと思います。(牧場の手前あたりです)

なお、そのレースは「初心者向け」とうたっておきながら実はハイスピードな展開
の上、ちょっとしたガレ系でもあります。
石で吹っ飛んで崖下へ落ちたり骨折をする人が何人も出るレースですので、
プロテクター類をお忘れなく。

余計なお世話な書き込み、失礼しました。
174774RR:03/10/01 22:46 ID:WJGyCxkk
TS乗ってる人結構いるんだ〜
自分は黄色の125乗ってます。
乗りっぱなしで汚いから綺麗にしてあげよう
トンガリフェンダーかっこいいですね!
175ツインズ・パパ:03/10/02 12:37 ID:5JghSz35
>>174
TS、意外と走ってますよ。今日も見ましたし。
意外と見かけないのが、RMX。
176774RR:03/10/02 13:49 ID:n2lIyJad
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
177SUZUKIえいぷ:03/10/02 14:41 ID:rSLgXMUj
>>176
オフロードの先行者??
(((;゜Д゚)))ガクガクブルブル

先行者ってオフロードバージョンもあるんだ・・・
178174:03/10/02 15:51 ID:zDkZSd53
>>175
ん〜たしかに2ストオフをあんまり見かけないかも・・

あっ、勢いでトンガリフェンダー頼んできました!
楽しみです!
今変色した黄色の外装をガリガリと一皮むいてやってます。(いいのかな?)
なんだか下から元の黄色が見えてくると嬉しいっす
179125CC:03/10/02 20:35 ID:dMx0SEjh
TS125って22馬力あるんですよね.
マジェやTWなんかに簡単に負けないはずなんだけど,
結構スタートで遅れてしまう.トルクないからかな?
チャンバーつければ良いのかな?
200つみたいんだけど,中古のエンジンの排気バルブはほとんど駄目であろうし.
誰かチャンバーかエンジン売ってくれないかな?
皆さんチャンバーつけてどうなりました?
180ザンザス丸:03/10/02 22:52 ID:CcOGyw3x
>>179
わたしゃ、TS125R の他に 59 馬力のバイクに乗っておりますが(コテハン見てのとおり)、
平気で見切り発車して目の前でふらふらと車線変更するマジェや TW 乗りは、とても抜けません。
怖くて。
シグナルダッシュは間違いなく彼らが最強(凶)なので、遅れても気に病むことはありませんよ。
181774RR:03/10/02 23:02 ID:23gZuBHB
はじめまして。
質問させて下さい。
TS125R/200RとDR−Z400は、ハブって共通部品ですか?
見た感じだとフロントは同じに見えたんですが。
182125RK青:03/10/02 23:12 ID:Yc6a1eCo
>>180
煽りは無視無視w

みなさん燃料コックのところはだいじょぶでしょうか。
なんかOFFでもにじんでるような・・
183のら黒@少尉:03/10/02 23:17 ID:DkdO5TOi
>>182
僕の初期型200もOFFでチョロチョロ出ますよ。
キャブ整備の時は燃料ホースはキャブ側を外し、ボルトでメクラします。
部品結構高い(3〜4,000円)からガマンしてますw
184774RR:03/10/02 23:23 ID:1+Jn0ps9
>>182
煽りですかねぇ?

まぁ普通に考えて負けないですが・・・
185のら黒@少尉:03/10/02 23:45 ID:DkdO5TOi
>>178=174
ああ!!よく見るととんがり仲間が増えている!!!
フェンダー3000円は安いですよね。

>>181
友人がDR-Zのパーツリスト持っているんだけど旅行中で確認できません。
たぶん、まったく同一のパーツではないと思いますが流用は出来そうな・・・
186774RR:03/10/02 23:56 ID:FQRqTbAP
TS125用PWK35の出荷時のセッティング知ってる人居ませんか?
中古で買ったので前の人のセッティングのままでした。
187774RR:03/10/03 00:06 ID:rravGc5X
>>185
レスありがとうございます。
もし機会があれば、見ておいていただけると嬉しいですf^_^;
通学に使うつもりなんで(バカと言わないで)、モタードにしたくて…
今はガンマかTSRで悩んでたりしますw
まぁいざとなったら汎用17インチにスポークはワンオフって手もありますがw
188174:03/10/03 00:23 ID:fPjYZOsO
>>182
自分の125も燃料コックからガソリンにじんでました。
コックばらして中のOリング交換したら直りました。

>>185
フェンダー安いんで買う気になりました。
純正流用は安くついていいです。

DRのステップに変えたら広くなったのはいいけど、
低くなって左足がスタンドに干渉しそう&こけたらフレームに直撃・・
これってまずいですかね?
189のら黒@少尉:03/10/03 00:49 ID:dXi+CIxN
>>174
ああ〜、あのコックってバラせるんだ。僕も試そう・・・
で、DRステップ僕もつけてますヨ。もちろんかかとがスタンドに当たって落ちそうですw
でも気にしないキニシナイ。 ちなみに今はスタンドを外しているので快適です。
190RINRIN:03/10/03 01:11 ID:S920q2kX
のら黒氏のTSは公道に帰って来れるのだろうか?w
191774RR:03/10/03 01:16 ID:PHPESTDn
燃費が良くなってきますた。
15km/L→20km/L(排気デバイス清掃&軽くキャブ調整)
本日23km/L記録しました。
ブン回してこれなら経済的w
125ガンマも欲しい今日この頃・・・
192SUZUKIえいぷ:03/10/03 01:53 ID:YUGn6HvH
なんか人が増えてる・・・・

も、もしやブーム??中古情報誌にts125rは多くて三台
少なくて0台しか載ってないのに・・・
話は変わりますがこの前ゾイルのHP見て無性に入れたくなりました。
しかし安売りCCISが398円と考えると・・うーん。。。。。

貧乏はつらひです。
193774RR:03/10/03 02:08 ID:PHPESTDn
GRP(添加剤の名称)は?
2ストに使えるかわからんけど、摩擦低減だからいいのかな・・・?
ミッチョンにも入れればいいし。

いろんなサイト見てきて知ったことが一つ。
エンジンカタカタいいだしたらデバイスあぼーんの可能性大。
自分、鳴ってますよ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
194ツインズ・パパ:03/10/03 08:23 ID:LHCYOPyc
>>188さん、のら黒@少尉殿
前から気になっていたんですが、ワイドステップって、どんな効能があるんですか?
昨日もタイチで売ってるの見て、1セット12K円(ステン製)も出す価値があるのだろうかと
素朴な疑問を抱いたもので・・・。

>>193さん
私のTSも、なんとなくカタカタ言ってるような・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
195のら黒@少尉:03/10/03 10:06 ID:IIOqZCOz
>>パパ氏
ワイドフットペグの効能は・・・足への接触面積が広がることで
足への衝撃をより拡散できることが一番の目的だと思います。
スタンディング時、荒れた路面からのキックバック、ジャンプでの着地時の衝撃などなど・・・

あと、ステン製は見た目がカッコイイ・耐久性アプってことぐらいかな?
ポジションの幅が広がるって言う人もいるようです。

で、実際にTS純正ペグよりは疲れないと思います。
って言うか、僕の場合DR→TSだったので、TSのペグは違和感・疲労感がありました。
DR純正ペグは新品左右で¥3,000-ぐらいです。

問題は踵がスタンドにあた(ry
196ツインズ・パパ:03/10/03 12:15 ID:k2JCDcLT
>>のら黒@少尉殿
知らなければ別になんとも思わなかったけど、知ってしまうと付けてみたくなりますね。
そう言えば、私の会社の駐輪場に、明らかに自作と思われるワイドステップを付けた通勤カブが
停めてあったのを思い出しました。今度、遭遇したら画像アップしましょ。
197774RR:03/10/03 12:28 ID:73XLBXaK
TS200
を原2種で乗ってる人、昔このスレでみたけど
新車からしか無理かな?中古200はエンジン積み替え無しの原2登録ムリポですか。
198774RR:03/10/03 12:47 ID:1kabgDLu
200を原2登録してたんかね?あれ。
125を原2登録のまま200エンジン積んだんじゃないの?
199774RR:03/10/03 14:32 ID:bRR0X48f
もしくはTS200に125の書付フレーム載せるか・・・
200ツインズ・パパ:03/10/03 14:50 ID:/oDXkBVz
>>197
原2登録のメリットとデメリットは、
-------------------------------------------------
メリット>>税金・保険・フェリー・有料道路が安い。
デメリット>>自動車専用道(高速道路等)が走れない。
-------------------------------------------------
と言ったところでしょうか?

何れにしても、同じ原2登録であっても、「125フレーム&200エンジン」と
「200フレーム&200エンジン」とでは処罰時に摘要される法律が違いますよね。
----------------------------------------------------------------
125フレーム>>道路交通法違反、道路運送車輌法違反など(管轄:警察)
200フレーム>>地方税法違反、有印公文書不実記載など(管轄:検察)
----------------------------------------------------------------
どちらの刑が軽いのかは分かりませんが、200フレーム&200エンジンの原2登録車の方が、
臭い飯を食わされるの確率は高いでしょう。
201774RR:03/10/03 15:04 ID:AcPyFoEd
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

馬力があるからと、2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ。
エコとは正反対。
202ツインズ・パパ:03/10/03 15:43 ID:/oDXkBVz
>>201
ごもっとも!! あなたの意見は正しい!!
203774RR:03/10/03 16:03 ID:61dsrMbx
オフ車は排気口が高い位置にあるので、さらに迷惑。
204774RR:03/10/03 16:48 ID:OFyS30OK
自爆装置を積んで白煙モクモク吐きながら走る変態のキチガイ、
自覚してます、ハイ。
バカスクーターが吐いてるとウザいこと限りなしなんですが、
125ccオフなら許せる今日この頃・・・。
205774RR:03/10/03 20:36 ID:tMMuxa+B
俺の車はガソリン4ストなのに煙モクモク。みんなすまん。
206RINRIN:03/10/03 22:36 ID:38GFKHos
>>201
最後の2行がおもしろい!
207774RR:03/10/04 00:00 ID:1FuLCUWX
書類はコピーを保険屋がくれたビニールの書類入れにいれて、
トップチューブ(タンク外して見える所)に巻きつけてガムテで固定してます。

なんかあった時の緊急用って感じです(外したこと一度もナイです)。
208174改め、そば肉玉:03/10/04 01:31 ID:/l9hl4Dv
>>194
ステップ広いとやっぱ楽になる気がします。
メインでCRM乗ってますがなんだかTS(かなり細い)だと足の裏痛いので変えてみました。
つーかCRMでオフ走ってないな・・
週末林道にでも行ってきます。
ステップ効果あるといいな〜
209774RR:03/10/04 01:46 ID:e1lVIkjn
CRMとTS乗ってんのか。変わった選択やねえ。
2台置く場所があるならもうちょいジャンル違いのにするのが普通だが。
210黄色いRN:03/10/04 08:51 ID:3oXJC/2h
ワイドステップの話が出てますが、うちのにも使ってますよ。
知り合いからもらったのでメーカーは判らないんですが、DRノーマルステップの
外周にギザギザを溶接したような構造で、タイチとかで見かけた事があります。
効果としては、長距離を走る時、スタンディングが多い時に疲れ難いのと、ブーツ
ソールの磨耗が減ってる様に感じられます。
ただ、TSに使った時の問題点として、キックアームを思いきり踏み込んだ際に、
ステップに引っ掛かって戻らなくなる事があります。
蹴りを入れれば外れる程度ですが、足場の良くないところでは結構問題ですね。



211黄色いRN:03/10/04 11:45 ID:9CazS22j
ステップの幅を実測してみますた。

TSノーマル    30mm
DR/ジェベル  40mm
ワイド        50mm

212RINRIN:03/10/04 12:33 ID:HxB7c6Na
>>RN氏
ワイドってTS用でつか?
それならちょっと欲しいかも・・・
21348:03/10/04 12:53 ID:T2BJNHMe
昨日キャブをばらしてみました。
ニードルジェットっていうのかな?
メインジェットとニードルが入るところが割れてますた。
今日の帰りにパーツ注文しようと思いますが、
いくらくらいするものでしょうか?PLもってないんで。

キャブパーツって高いよね。フロートバルブで3千円って。。
やんなっちゃう
214のら黒@少尉:03/10/04 13:56 ID:1FlyyxRE
>>213=48
お答えします。
ジェットニードル N-8

TYPE-K用         09494-00666

TYPE-L/M/N/P/R用  09494-00702

価格はどちらも1000円前後。
215213:03/10/04 15:28 ID:T2BJNHMe
レス遅くなりました、ありがとうございます。
意外と安くて(それでも高いけど)よかったス

それと、サービスマニュアルでは
チョークレバーのキャブ側のシャフトにスプリングがはいってるのですが、
現物にははいっていません。支障ありますか?
216213:03/10/04 15:39 ID:T2BJNHMe
すみません
タイプはRNです
よろしくおねがいします
217774RR:03/10/04 15:46 ID:SyllzvK2
当方125RK所有なのですが、スポークがさびさびな為自分で張り替えする予定です。

で、200Rのフロントホイールに張り替えを予定しているのですがスポークセットの品番わかります?
当方125RのPLしか無くて・・・
218のら黒@少尉:03/10/04 19:55 ID:1FlyyxRE
>>213
スプリング無しで走ったことが無いので支障があるかどうかは分かりません。
スプリング、スターターバルブ 13417-18630 です。数百円だと思います。
ホームセンターなどで合いそうなスプリング買ってきてもいいかもしれません。

>>217
スポークセット、フロントホイール
TYPE-K用         55320-13A00
TYPE-L/M/N/P/R用  55320-44B00
3000円ぐらいです。ドコが違うのかは分かりませんが・・・

ちなみに僕のTYPE-KはジェベルXC/DR250R用のスポークセット(55320-28E00)をつけました。
ジェベルXC/DR250R用のスポークはそのまま使えますがニップルは要加工。
アルミニップルは少し太くて、リムの穴をドリルなどで広げないと使用できないようです。
錆びないのと、ほんの僅かなバネ下軽量化が望めますが・・・
219774RR:03/10/04 20:42 ID:pPszjgJ7
ツレと中古バイク雑誌を見ていた時。
通学用バイクについて話していた。(学校の規制で125まで)
漏れ:俺TS125Rをモタード化しようかな…
ツレ(KDXモタ海苔):TS?ダサっ!シュラウドの形キモいし…小便色やん…?
漏れ:ヽ(`Д´)ノウワァァン!うるせぃやい!バッタ色が!乳オイルが!
なぜかみんなKDX・DT・TSだとTSだけカコ悪いと言いやがる…鬱ナリ。
220RINRIN:03/10/04 22:22 ID:6tCNMfvF
>>219
TSが一番カッコイイ!!
色あせた黄色が嫌なら青とか黒にしてやればいいじゃん♪
個人的にはモタードはしない方がカッコイイかとw
221204:03/10/04 23:31 ID:gnjbVs3l
>>219
DTはコンセプト的に別物として、
カワサキvs鱸なら、どっちも変態&キチガイって感じが…w
どっちも色のバリエーションはあるし、見た目だってそんなに変わるもんでもないし、
乗り味でえらんだら?
あ、イグニッションの位置で選ぶのもいいかもw
222黄色いRN:03/10/05 00:16 ID:pOC4P3vw
>>212

TS/DRは共通で使えます。
タイチ松原店で見た時には、確か8800円だったと記憶してますが、店頭に並んでいる
時点で溶接部分に錆びが浮いてますた。(w
ステンレス製の方がカコイイ!ですけど、あっちは高いから...
223RINRIN:03/10/05 00:59 ID:fDR/1+Fy
>>RN氏
情報サンクスでつ
結構いい値段しますね・・・
あとは熊本で売ってあるとこを探すだけw
224そば肉玉:03/10/05 02:52 ID:98LJy37U
>>209
TSでロングツーリング辛くないっすか?
高速乗れないし。
遠くにも行きたいし、林道も走りたいって事でCRM買いました。
でもロングツーリングなんてする時間がなくなってしまい、近場の林道にTSで・・
林道ではTSの方が楽しいです(CRM使いこなす技量なし)
やっぱり選択おかしかったのかな〜(^^;
225774RR:03/10/05 06:33 ID:e+9lGxtC
>>220-221
モタード『もどき』仕様になる予定ですけど…f^_^;
RにDRZ用17インチ、Fに元々Rにはまってた18インチでw
色は250SBの新色(シュラウドに一松模様)にオールペンかな…(笑)
226774RR:03/10/05 09:10 ID:tCqhK+pm
>>225

DRZのハブってそのまま使えるの?
227774RR:03/10/05 09:55 ID:e+9lGxtC
>>226
◎DR、TS共に、Rスポーク・リムをFに移植可能
◎DR・TSのFスポークは互換性あり(Fハブのスポーク取付部は同じ?)
この2点から移植可能かと判断しますた。
最悪Rスポークをワンオフ加工しても1マソぐらいで済みますし。
FR21/18だと足が(ryなんでw
228774RR:03/10/05 10:03 ID:MYj+xOJb
TS125R買いました・・
買いましたが・・はずれでした。
ヤフオクで有名な埼玉の某業者からですが・・。
馬力なさすぎ、併有しているKS−2のほうが加速がいいです。
最高速もなんと80キロ・・・。
走行1マンキロも嘘でしょう//多分。
消耗品全とっかえ、バルブの点検あたりから
はじめようと思いますが、TS125Rをリフレッシュ
する場合、「ここを見たほうが良い」って処あります?
229226:03/10/05 10:22 ID:tCqhK+pm
おおなるほど!
やってみたらレポよろしく

実は大いに興味あり
230774RR:03/10/05 11:20 ID:SwY3Xzyn
>>228
走るけど馬力がないってのは給排気系がぁゃιぃ気がしますね。
キャブのジェット類が詰まってないか点検したほうがいいと思いまつ。
で、詰まってるようなら、タンク内が錆びてるカモ。
ニードルジェット中折れなんて症状も、よくあるみたいですし(w
スクーターでは、よくチャンバーが詰ってた話を聞きますが、
TS-R であるのかどうかはよくわかりません。

あと、これは個人的なオススメですが、中古車買ったらタイヤは
交換しときましょう。山が残っていても。
231774RR:03/10/05 12:58 ID:4pTZg3yc
>>228
すべて承知のうえで購入したorめちゃくちゃ安かったのであれば無理ですが、
返品しちゃったほうがいいのでは?
自爆装置作動後の可能性高いし。
232774RR:03/10/05 14:03 ID:scmYUb7z
>>231
出品者の説明内容に、落ち度があったのであれば返品も可能だろうけど、
限りなく不可能に近いでしょうね。
>>228
55555円の黒TSですか?
233774RR:03/10/05 15:05 ID:e+9lGxtC
暇なんで近所の赤男爵に遊びに逝った。
DR−Z400と黄色の250SBがいた。
DR…デカいね…でもカコイイ!
SB…カコイイ!黄色に市松模様…イイ!
スレ違い、スマソ。
TS買ったらSB仕様のカラーにしよう…
234そば肉玉:03/10/05 21:56 ID:98LJy37U
林道行ってきました。
DRステップだとやっぱりスタンドに足が引っかかります。
気になるな〜
でもTSのステップより疲れない気がします。
レースとかでスタンド外すんならDRステップの方がいいかな
235RINRIN:03/10/05 22:20 ID:1xw0vZGj
>>228
TLM50が30km/hしか出なくなったときはマフラーがカーボンで詰まってたけど・・・
そのときは針金突っ込んで通してやったら走るようになりますたw
236ツインズ・パパ:03/10/05 22:54 ID:KFWVx5R5
>>RINRINさん
カーボンが詰まって伸び悩むとは、凄いですね。
で、針金突っ込んだら、走るようになったと言うのも、これまた凄い。(笑

カーボンと言えば、レギュラーGAS仕様のノーマル・エンジンにハイオクを入れると、
カーボンが溜まりやすいそうですね。恥ずかしながら、つい先日、そのことを知りました。
新車当時から、ず〜っとノーマル・エンジンTSにハイオクを喰わせてた私って・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

明日、針金買って来よ。
237ツインズ・パパ:03/10/05 23:00 ID:KFWVx5R5
>>236(自己レス)
上記「ノーマル・エンジン」とは、「圧縮比がノーマル」と言う意味です。
言うまでもなく、ハイコンプなエンジンには、ハイオクがGood!!

ところで、TSをハイコンプにしている方、居られますか?
その昔、オートリメッサから、ハイコンプ・ガスケットが出ていたんですけど・・・。
238RINRIN:03/10/05 23:21 ID:1xw0vZGj
>>パパ氏
漏れの友人は朝止めた原チャリに夕方乗ろうとしたらマフラーの中に蜂の巣が出来てたヤツがいますたw
239774RR:03/10/05 23:29 ID:mfwkek/H
TSじゃなくてヤマハのメイトだけど、
サイレンサーにカーボンが詰まってエンジンかからなくなったことはある。
出口から開けられるようになってたんですぐ直せたけど。
240SUZUKIえいぷ:03/10/06 00:26 ID:AopcXYjd
じつはこっそりマフラーストーンをチェックしてます。なんか小売してないとか、
ところで皆さん排気バルブ掃除ってどうやってます?自分やったことないんですがエンジン下ろして
バルブ分解清掃するんですかね?それとも下ろさずに蓋だけ開けてクリーナーをプシューですかね?
241ツインズ・パパ:03/10/06 08:17 ID:6IVi5udL
>>RINRINさん
朝から、会社で大笑いしましたよ。
巣もやっぱり、針金でつっついたんでしょうね(笑

>>SUZUKIえいぷさん
私も排気バルブの掃除方法は知りたいです。「クリーナーをプシュー」で済むのならいいんですが、
エンジン下ろすとなると「スイングアーム」も外さなくてはならないと、BIG-1で言われたので
躊躇しています。
何方か、簡単な方法があれば教えて下さい。
242774RR:03/10/06 08:22 ID:WsSTLk4b
3枚バルブの200Rって、エンジン降ろさないとバルブのフタさえ開かなくないですか?
他に方法はないような・・・
あ、でもスイングアームまで外さなくていいでしょ。
ピボットのシャフトはエンジンマウントが外れるとこまでで停めとくんですよ。
243774RR:03/10/06 09:01 ID:vLwpMG/r
125R は、エンジン下ろさなくてもバルブの蓋は開けられますが、
閉めるときが問題で、迂闊にメガネレンチでボルトを締めようとすると、
すぐにメネジをなめてしまいますので、ご注意。

排気バルブの掃除は、バルブが固着してなければ、蓋開けてクリーナー
プシューでも、それなりに効果あると思います。
しばらく開けてないと、エライ量のおたふくソースが出ます。
そりゃ固着もするわってカンジで。
244のら黒@少尉:03/10/06 09:37 ID:2CAnouj0
エンジン搭載状態でシリンダーヘッド&シリンダーを外しちゃうのが一番楽だと思います。
僕はピストンも全部交換したのでシリンダー外した状態で排気バルブを清掃しました。

ついでにシリンダーヘッドにカーボンが良く付いてたので清掃、ポコポコ肌を研磨。
インテークポート、排気ポートの段付をリューターで研磨しました。

排気バルブも先っぽがピストンに干渉して捲れていたのでペーパーで削りました。
ガスケット交換が必要になると思いますが、そこはオートリメッサを入れて人柱に(ry
245のら黒@少尉:03/10/06 09:50 ID:2CAnouj0

ちなみにあちこち削って効果が出たのかどうかは・・・全くもって不明!!!
ただ、「ヲレのTSのE/Gは中がトゥルトゥルだぜ!!!」、という自己満足には堕ち入れますw
246ツインズ・パパ:03/10/06 12:06 ID:Hy8vQRse
>>242さん、243さん、のら黒@少尉殿
早速のご指導・ご鞭撻、ありがとうございます。
やはり、「蓋だけ開けてプシュ」は無理なようですね。少尉殿推奨の「シリンダーヘッド&シリンダー解体」が
楽そうなので、もう時期到来する冬眠中にやってみようと思います。
ハイコンプ・ガスケットの同時挿入も魅力的ですが、後のセッティングが面倒臭そうなので、人柱は他の方に
お譲りします。(笑)
247SUZUKIえいぷ:03/10/06 14:09 ID:AopcXYjd
>>243氏、のら黒氏
THX!!まずは蓋開けてプシューしてみます。ついでにソース噴出穴付きの蓋にしてみようかな。
付けてる人います?
248774RR:03/10/06 14:57 ID:WsSTLk4b
>ソース噴出穴付きの蓋

ガンマ用のがそうなんだっけ?
249774RR:03/10/07 02:15 ID:BZr2eXw3
>>227
モタード化詳細キボンヌ
オクでエキセルのモタードキットが5万位で出てるのがあるが、
DR−Z用が逝けるなら買っちゃいそうw
>>248
自分も先日おたふくソースが・・・
自分で穴開けたらダメですかね?
250228:03/10/07 22:03 ID:bYlCAX5A
ども。
かみさんに内緒で買ったので友人宅でお寝んね中です。
とりあえず状況は・・
エアクリ蓋がガムテープ(藁)中身は見てませんが
走ったときに股から「もべぉ〜〜ぁ〜」とバカっぽい吸気音がするので
スポンジも外しているでしょう(泣)
クラッチワイヤーにイージークラッチ(?)みたいなのが付いていますが
それのワイヤーがのび切って、目一杯握っても完全に切れません。
バッテリーは死んでます。 オイル警告灯はつきっ放し・・・・。
何処を開けても問題だらけの金太郎飴状態です。(謎)

229さん>
追ってレポします。とりあえず目に付いた部品を新品交換します。
時間が有れば、腰上もOHですなああ・・。

230さん>チャンバーはラフロ?のがついてました。
銀色に再塗装してました・・するのは良いのですが
マスキングくらいして欲しかったです。フレームとかエンジンにも
飛び散っていました・・・。ヲイヲイって感じです。

231、232さん>
返品は考えてません。
いままでネットでバイクを買ってはずれは無かったんですが・・。
まあ、組み立てキットとか科学教材を買ったと思ってあきらめます。

235さん>
私も昔リードR(ふ。古い・・)で同じ症状ありました。
バーナーで中のドロドロを燃やしきって、鉄棒などを突っ込んで
ひたすらガリガリ・・・・・。
バーナーで燃やしている最中、ものすごい煙が出ました。
五里霧中、暗中模索状態でした。
251のら黒@少尉:03/10/08 00:07 ID:/Hzax7iQ
>>250=228氏
スゴイ状態が目に浮かぶのですが・・・  レストアみたくなっちゃいますね。
一度全バラして組み立てるのも楽しいですよ。自分で組むと愛着も湧くし。
画像付のレストア日記楽しみにしています。
252RINRIN:03/10/08 01:05 ID:FYoTeAZJ
>>パパ氏
蜂の巣は電話で呼ばれたバイク屋さんが丁寧に針金で除去したそうでつw
針金で通してやるテクニック(?)は、そいつから聞いたものでつ

253’90黄色:03/10/08 19:07 ID:OszNz8gE
TS125Rのノーマルチャンバーを糸ノコでバラしました。

バラす前に灯油ブチこんで30分間焼きまくったので、本来あるはずのゴム製隔壁は消滅、
それより驚いたのは鉄板が2重構造になっていたこと。

鉄板・耐熱布(消音用?)・鉄板(薄い)という構造でした。


これからヘコんでる所を板金して溶接しますが、
ヘコんでない人でも、焼きまくるのはカーボンも隔壁も落とせるのでオススメです。
(チャンバー側のマウントゴムを外してから焼くのをお忘れなく...)
254水の星に愛を込めて:03/10/08 20:49 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
255かばつやのえう:03/10/08 20:55 ID:m6k45IZS
254 場違いですよ!
わざわざ入り込まないでください.
2STのメリットだってあるんだし.
そんなこと言って,案外ディーゼル車にのってたりして!
256774RR:03/10/08 21:05 ID:7ArBx+93
>>255
無視しといたほうがいいですよ
257けむり大王:03/10/08 21:23 ID:m6k45IZS
774RRさんどうもです.255です。
TS125に、200のシリンダーだけ組んだことある人います?
参考にしたいのでいろいろ教えてください.
258774RR:03/10/09 09:25 ID:Nxx+Xt3/
え?シリンダーだけって?
腰下はそのまま125のを使うってこと?
そら無理では?
259RINRIN:03/10/09 19:06 ID:ELvKyBu6
ピストンも入れなきゃw
・・・できるのか?
260のら黒@少尉:03/10/09 20:30 ID:JDk84N+B
腰上だけの変更はできそうな気もするけど
中古エンジンを丸ごと移植したほうがいいような・・・

ところで、新品純正シリンダーが5マソ近く、RSVのスペシャルシリンダーが7マソぐらいでしたっけ?
へたするとシリンダー代だけでヤフオクで車体が買えてしまうな。
261774RR:03/10/09 22:09 ID:Nxx+Xt3/
125と200ではクランクが違わないですかねえ?

で、RSVからTS用のシリンダ出てるの?
どの辺がすぺしゃるなんでしょ?
262のら黒@少尉:03/10/10 19:53 ID:crzUZz6f
>>261
値段と自己満足度は間違いなくスペサルなのでしょうw
ヘッド面研・ポート加工してありハイコンプになるようです。

今度エンジン開けたら自分でポート加工してみようかな?
って、どこを削ればいいか分かんないナ・・・
263がちゃみ:03/10/10 21:04 ID:LBFM1wp0
ヘッド面研しています。0.5位削るつもりが0.8も削ってしまったので、
燃焼室の鋳物のスを少し綺麗にしました。トルクUPしますよ!!
ポート削るなら、排気ポートをガスケットとの段差無くすだけでも
チャンバー換えた位よく回るようになりますよ。私の場合はMJ200で調子
良いです。シリンダー外して排気デバイス掃除ついでに削るといいですよ。

264ツインズ・パパ:03/10/10 22:26 ID:wR4z8mdS
>>がちゃみさん
簡単かつ魅力的なチューニングですね。私も機会があればやってみたいと思いますが、
MJ200の燃費が恐い・・・。
265がちゃみ :03/10/10 23:10 ID:LBFM1wp0
補足です。排気ポート削ったら、エアクリボクッスの穴広げて下さい。
MJ200の燃費ですが、ツーリングでは、20.5km/lでした。
キャブ弄くり回しているから、通常はまだ良く解りません。
266RINRIN:03/10/10 23:26 ID:LUC41bPa
今日給油ついでに燃費を計算してみると
給油:7L
前回給油からの走行距離:94kmぐらい
・・・
13.4km/Lしか走らねえじゃねえか!w
267のら黒@少尉:03/10/10 23:34 ID:crzUZz6f
>>がちゃみさん
僕の場合、排気ポートの段付は削ってから初めてTSに乗ったので
以前と変わったかどうかは???でした。

シリンダー内側のポートの高さを変更をするとしたらドコ削ったらいいのでしょう?
吸気タイミングや排気タイミングが変わってくると思うのですが・・・
できたらパワーアップする方向で・・・w

明日、エアクリボックス加工してみます。
吸入口増やすための、丸いスポンジフィルターがついているようなパーツ使います。
MJいきなりノーマル+30ですか。オイルの吐出量などは変更なしですか?
268がちゃみ:03/10/11 00:21 ID:+iXXCkXT
ポートの穴広げる時は、排気のタイミングを早めるように
ポートの上部を削ると良いみたいですが、一気に排出出来るように
横を広げる方がデバイスの関係上よいかもしれません。
ピストンの排気側を少し削ってタイミングを早めるのも
一つの方法です。前のバイクは排気タイミング少し早めたけれど
あまり違いは体感出来ませんでした。
お手軽チューンとしては、パルサコイルの取り付け穴を広げて
点火時期を変えてみるのもおもしろいですよ。
オイルの吐出量はもともと多めのようですので、
変えていません。

269125rk:03/10/11 15:47 ID:E9mw9SPN
こんにちは。

初心者な質問させて下さい。
今度思う節あって、キャブレターのOHをしようと思います。
そのときキャブセッティングなるものをしてみようと思うのですが、
メインジェットってどうやって手に入れれば良いのですか?

何かのを流用するの?
270774RR:03/10/11 18:11 ID:CjpCjoCi
269さん
今日MJ買いましたよ。キタコの三国六角/大で500円です。普通のバイク用品店で売ってます。
標準は#150です。
271125rk:03/10/11 18:21 ID:E9mw9SPN
ありがとうございます。
助かります
272SUZUKIえいぷ:03/10/11 19:08 ID:E1MTMGCU
今日チャンバーを換気扇クリーナーで洗浄しました。
ついでに排気デバイスの蓋をとって換気扇クリーナーでw
デイ○ナのチャンバークリーナーより汚れが落ちます。
ジェットニードルのクリップも上から2段目にしました。


で、結果ですが最高速100キロは変わらず、加速が若干アップしました。
特に60から90までの加速は体感できるほどでした。
273ツインズ・パパ:03/10/11 20:12 ID:4kPscTKn
>>125rkさん
用品店が近くに無ければ、バイク屋へ頼めば手に入りますよ。
SBSやBIG-1などのスズキ専門店ならば、ノウハウを持っている場合が多いので、
「TSなら1○○のMJがいいよ」と言ったようなアドバイスをして貰えることもあるから、
安心だと思います。
274125rk:03/10/12 08:54 ID:MXeBft8y
>パパさん

ありがとうございます。本日用品店で見てこようと思います。

ところでキャブを外そうと思って、ガソリンタンクからのゴムホースを引き抜こうと思ったのですがとれません(w
これは力で引き抜いちゃって良いですか?

外してもはめるのに苦労しそう・・・
275ツインズ・パパ:03/10/12 09:20 ID:VYHMpwFO
>>125rkさん
ホースは、キャブ側を外した方が楽ですよ。
ただ、これも抜き始めは堅いので、ホースとキャブ側差込口の隙間に小さめのマイナスドライバーを差し込み、
そのドライバーをこねるとホースが若干抜けてくると思います。隙間が3〜5mmになったら、後はホースを持って
引っ張れば抜けると思います。
はめる方は、押し込めば入ると思いますが、堅いようでしたら、差込口に2ストオイルを塗って滑りを良くしてやれば、
入るでしょう。

それと、フューエル・ストレーナを付けられていないようでしたら、キャブ掃除のついでに追加されるのもいいかもしれませんね。
276ツインズ・パパ:03/10/12 09:34 ID:VYHMpwFO
>>125rkさん
275の補足ですが、2ストオイルを塗って「滑りを良く」してやると言うことは、言い換えれば「抜け易くなる」と言うことですから、
この方法は最終手段とし、極力「ハンドパワー」で、はめて下さい。
オイルを塗った場合は勿論のこと、塗らなかった場合も、ホースの抜け防止のために、元から付いている、気休め程度の「抜け防止クリップ」は外し、
代わりに「ステンレスの番線など」で締め上げてやると良いと思います。
277125rk:03/10/12 09:51 ID:MXeBft8y
>パパさん

ご丁寧にありがとうございます。マイナスドライバーでやってみます。
ストレーナ??ググってきます
278がちゃみ:03/10/12 18:35 ID:rCu9+42C
本日は、キャブのボアアップにチャレンジしてみました。
φ30→φ32まで内径削ってみました。少しはパワーアップしたかな?
またキャブ調整で燃費が解らないぞ〜!!
279のら黒@少尉:03/10/12 21:45 ID:eXsy4zid
ああ〜、土日も仕事が入ってしまいTSイジれず(´・ω・`)
でも、仕事帰りに僕もメインジェット買ってきました。#180#190#200、 一個500円。高!!

セットものは6個で1200円だったんですが、TSに合うものがその店にありませんでした。
面倒くさくない人は注文してセット物買ったほうが絶対安いし、セッティング幅が広がると思います。

ちなみに同じエンジン?の200γのMJセットは#210〜になっていました。
かなり数字が大きい。キャブの径も違うんでしょうね多分・・・
200γのキャブ移植っていうのも良いのかな???
280RINRIN:03/10/12 22:23 ID:BXq/XM/9
>>のら黒氏
ちょっとお尋ねしたいのですが・・・
TSにジェベル250XCのシートははまりますか?
多分無理だとは思いますが・・・
281のら黒@少尉:03/10/13 09:29 ID:XINdZNCO
>>RINRIN氏
今度ヒマな時に試して見ます。ダメ確率高いと思うけど。
ちなみにTSのRフェンダーはジェベルにポン付けは無理でした。
ジェベルもとんがらせてやろうと思ったのに・・・残念。
282RINRIN:03/10/13 11:51 ID:BlgqBuoK
>>のら黒氏
お願いしまつ!
Rフェンダー付かなかったのならあまり期待は出来ないと思うけど・・・
283黄色と黒のRN:03/10/13 19:32 ID:dmd65vCD
昨日、某レースに参加して来ますた。
大阪から遠征した我々は、共に黄色いスズキマシンという事でお約束?の
格好をして走り、特別賞を受賞しますた。(w
#画像掲示板参照
284のら黒@少尉:03/10/13 20:08 ID:XINdZNCO
>>RN氏
うわー。トラッキーだぁぁぁ!!!
愉しげでいいですね!(・∀・)スバラスィイ!!
285RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/14 01:14 ID:szrv+mYY
>>RN氏
阪神優勝記念限定モデルと称してヤフオクに流せば・・・w
286774RR:03/10/14 17:31 ID:H3bTmjRY
いくらなんでも下がりすぎです
287774RR:03/10/15 01:04 ID:59JUVCWo
200と125はクランクの品番が違いますね・・・
288774RR:03/10/15 02:30 ID:dYySgp38
ボアだけじゃなくストロークも違うだろうからさ、
クランクも違うはずだよ。
289SUZUKIえいぷ:03/10/15 11:43 ID:90jS70YC
それじゃあ125の腰下に200のシリンダーが載っかれば
ショートストロークのエンジンになるってことですか。
290774RR:03/10/15 12:56 ID:dYySgp38
・・・・・・





コンロッドが合わんのでわ・・・
291SUZUKIえいぷ:03/10/15 17:29 ID:90jS70YC
よくわからん事いってすみませぬ。
292RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/15 22:33 ID:HqztLpr7
>>えいぷ氏
200のシリンダーの中でチョコチョコ動いてる125のピストンを想像してワロタ!
293私は200R:03/10/16 12:17 ID:/Wejkehp
125の皆さん、出ましたよ。「夢がいっぱい」だそうです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9522592

それにしても、初期型エンジンに弱点があったとは知らなかったなあ。
294774RR:03/10/16 15:28 ID:aX0qy/vP
晒すなよ!
狙っていたのに!
295774RR:03/10/17 09:21 ID:fKkbwKtA
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/miyake-design/
これ投票しませんか。
296774RR:03/10/17 11:54 ID:NGYL1v1I
投票しておいたけれど道のりは長そうね・・・
297SUZUKIえいぷ:03/10/17 14:18 ID:WlIFC66D
さっきMOTOMOTOっていうバイク雑誌眺めてたらTS200Rが載ってました。既出ですか?
アチェのダイヤモンド?つけてモタードにしていて、テール周りの処理がかなり気になり
ましたねぇ。何処のやつでしょ?


・・・コメントにコーナーをガンガン攻めるのが好きとありましたがタイヤの端が未使用な
のは見てないことにしときますw
298のら黒@少尉:03/10/17 19:05 ID:gBUSveNQ
エアクリボックス穴あけ加工しようと見たら、ボックスのフタのゴムが無くて
隙間から思いっきりエアー吸っていました・・・
フタの隙間から泥水など吸い込んでるようなので、ゴムを入れて密閉します。

これによって流入空気量が今より減ると思うので、その調子を見てから加工しようかと思います。
加工する場所はボックスのRタイヤ側の側面につけようかと思うのですがどうでしょう?

フタ側では泥の跳ね上げが酷そうですし、上側では洗車時など水がモロに入りそうです・・・
加工している人はドコに穴開けていますか?

>>RINRIN氏
ジェベルシートは全然ダメでした。流用不可のようです・・・
299RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/17 22:01 ID:ltUV+KMg
>>のら黒氏
ああ、やっぱりそうでしたか・・・
ジェベルのローシート付けて足つきよくしてウマーとか考えてたんでつがw
300774RR:03/10/18 14:09 ID:N1frvdAV
FFのオイルシールがまた逝った。
半年前に換えたばっかなのになあ。
301のら黒@少尉:03/10/18 23:29 ID:TMLhKgEB
>>300
スゴイ早いですね。使用状況やFFの状態はどうだったですか?

わたくしの200Rに付けている125用FFはバイク屋にダメだしされました・・・
スプリングだけ前の200用に変える事にします。
302774RR:03/10/19 01:12 ID:jxOiBjTT
>>301
いやあ、インナーにサビが浮いてるわけでもないんだけどねえ。
オフ走るんで砂とかは付きますが。
でも前回逝ったのも今回も同じ側なんだよねえ。
どこか悪いんだろうねえ。

のら黒氏がダメ出しされたのはどういう点ですか?
スプリングがヘタってた?
303774RR:03/10/19 07:01 ID:ro1GmMlK
>>295
投票しますた。
ターコイズブルーがあるから、サンライトイエローに期待(藁
304のら黒@少尉:03/10/19 17:52 ID:Xasflh+L
>>302
いや、僕のは125用使っているのがダメだと言われました。
やはり200用の方がいいようです。

今日、エアクリボックス補修&加工、MJ180に交換しました。
フロートバルブのキャブ側のパーツのOリングがへたってスカスカに・・・
オーバーフローしない方がおかしいような状態になっていました
305774RR:03/10/19 20:06 ID:nx0dfmJG
質問です!

125の初期型と倒立モデルのフレームって違いますか・・・?
正立から倒立への換装を考えているのですが
306がちゃみ:03/10/19 22:52 ID:yJDkg3gc
>>のら黒@少尉
エアクリボックスの加工は、やはりRタイヤ側に開けました。
後は、最下部に水抜き用に小さい穴開けました。

キャブ内径広げた後はMJ210でニードル位置を一番下げて
様子を見ています。
307774RR:03/10/19 23:34 ID:nx0dfmJG
ちょっと待てよ!
おまえら冷静になれ!熱すぎる・・・
308774RR:03/10/19 23:57 ID:nx0dfmJG
ヤフオク祭り終了ですな・・・
309RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/20 00:10 ID:q7IhtlC2
>>308
結局幾らになりました?

画像掲示板にツーリングに行った写真を貼ってまつw
310RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/20 00:25 ID:q7IhtlC2
>>ヤフオク祭り・・・
上のアドから行けましたねw
結構な値段になりましたね
311302:03/10/20 00:50 ID:UzUaKggq
>のら黒氏
125と200のFFは、スプリングとインナーロッドと
減衰調節の有無が違うようですね。過去ログによると。
やぱ200用の方がだいぶ良いんじゃないですかね?
312のら黒@少尉:03/10/20 16:06 ID:DHB0mLLT
>>311=302氏
313のら黒@少尉:03/10/20 16:08 ID:DHB0mLLT
>>311=302氏
125用のインナー&アウターチューブに200用のスプリング、インナーロッド移植予定です。
200用はアウターケース腐食、インナーブツブツなので仕方ないか・・・
314黄色いRN:03/10/20 22:28 ID:V7GiRlku
>>313 のら黒少尉殿

色々と大変みたいですね。うちのもインナーチューブ交換&OHで4〜5万かかりましたし、
10年選手ともなるとヤバイ部分が増えて来ますな。

さて、先々週のレースで転倒した際に、左のFフォークガードのガイド部分を破損してしま
いました。
あの部品はブレーキホースを外さないと交換できないので、ついでにメッシュホースを導
入予定ですが、TS用ってもう見かけないですよね。
PLOTのRMX初期型用が使えそうかと思うのですが、試して見た方って居ますか?





315302:03/10/20 22:58 ID:UzUaKggq
>のら黒氏。
アウターとインナーのケースは共通なので、
中身を移植するならオッケーでしょう。

俺の、片側のインナーチューブは錆が少し浮いてるんだけど、
錆びてない側ばっかオイルシール抜けるんだよね。
どういうこっちゃ。
316のら黒@少尉:03/10/20 23:30 ID:DHB0mLLT
>>315=302氏
アウターとインナー共通なのですか?
これで安心して交換できる!貴重な情報ありがとうございます。

今度の休みが楽しみだなあ・・・
それか自分の部屋に持ち込んで、夜なべしてシコシコ組み立てるか・・・
317RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/21 00:03 ID:knhZ6jf0
TSスレって、こんなに伸びるスレでしたっけ?w
TS乗りが増殖してるような気がするのは漏れだけでつか?
318774RR:03/10/21 00:41 ID:SgIvD6oE
その割に街中ですれ違わないのはなぜ?w
319774RR:03/10/21 00:59 ID:nrnOiLYf
みんな恥かしがりやさんなのれす。
320774RR:03/10/21 01:38 ID:q6n4ICA+
昨日、八千代でやってたモタ系の走行会でTS200(21インチのまま)を見ました。
話しかけようと思ってたけど、先に帰ってしまったようでした。
このスレの住人だったりしますか?
321bob35:03/10/21 05:02 ID:4wlDyasy
>黄色いRN氏

PLOTのブレーキホースつけてますよ(rmxの後期型sj14?)
1年くらい使用してます、少し長めですが今のところ問題ありません。
(カウル上のホースが余ってる部分がかっこわるいですが)
アルミの綺麗なボルトが付属してましたがピッチが違うのでノーマルの
ままです。
かなり固いタッチで握りしろは非常に少なくなりましたが、アスファルト
でもちゃんと止まれるようになりました。
ただしホースをフォークの内側をまわして直接接続してるため、フォーク
ガードにホースをタイラップでむりやりくっつけてます。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi
322黄色いRN:03/10/21 22:29 ID:p+LzsQly
>>bob35氏
情報サンクスです。
前々からTSのブレーキには不満を持ってたんで、試してみる事にします。

323774RR:03/10/22 08:59 ID:+aKgqKrX
SMXのリアフェンダーメーカー欠品中!
鬱・・・
324774RR:03/10/22 09:04 ID:VoAU7XCG
このスレ見てみんなが注文するから。w
325774RR:03/10/22 12:28 ID:c0PswSMc
すまんのう。
フェンダーゲットしたんだが、テールランプどうしようか考え中。
UFOのEDテールってきれいにつくのかな?
326のら黒@少尉:03/10/22 19:42 ID:aaXNx9NC
>>325
人柱の際には報告ヨロw
327125RK青:03/10/22 22:34 ID:CAQdqCAg
今日帰りにコンビニによって店から出たらなんかラヂエターくさい・・
TSが緑の血を流してました(鬱

原因はラジエターへのイン側パイプが劣化したためでした。
チャンバーの裏にあるんじゃしょうがないか・・
328RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/22 22:36 ID:wGoVFpdA
昨日事故りますた!
信号待ちして青に変わったんで発進したら信号無視で突っ込んできた車とガッチンコしまして・・・
ぶつかった瞬間にバイクを放ったので怪我は大したことは無いみたいなんでつが、
漏れのTSは色々傷が入ってしまいました。
今修理見積を出して貰ってまつ。
フレームが逝ってなければ、また乗るつもりでつが修理代が大きくなって経済的全損となるときついです。
フロントが若干ねじれてる感じがするのが心配でつ。
皆さんも事故には気を付けて!
329のら黒@少尉:03/10/22 22:58 ID:aaXNx9NC
>RINRIN氏
うっわ〜、やっちゃいましたか。でも信号無視なら直してもらえるね。

怪我はたいしたこと無くても病院に行ったほうがいいですよ。
2〜3ヶ月通院したらRM-Zが一台買(ry
330RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/22 23:05 ID:wGoVFpdA
>>のら黒氏
林道でこけ慣れてるせいか、人的被害は最小限に収まりましたね。
病院でも「ほっときゃ治る」みたいなことを言ってましたw

漏れの任意保険から見舞金が出るって言われたんで喜んでたら、
赤男爵で「見積はお客様の負担になります」と言われて鬱。
でも0(漏れ):10(相手)にはなりそうなんでTSはきっちり直してもらいます。
相手が任意保険に加入してて良かった〜。
331774RR:03/10/22 23:09 ID:0uxYBemk
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が日本一になりますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜


332ツインズ・パパ:03/10/22 23:15 ID:DP1lNC0Z
>>RINRINさん
とんだ災難でしたね。怪我は大した事無いとのことなので、何よりです。

ところで、相手は満足のいく任意保険に入っているのでしょうか?

過失割合は「10:0」だとは思いますが、物損の補償限度額は車両の評価額に依るので、
古いバイクの場合、全損でも数万円しか支払われない場合があり、要注意です。
例えば、Fフォーク交換に5万円掛かったとしても、バイクそのものの評価額が3万円しか
なければ、それが限度額となるのです。

この「納得の行かない制度」によって、RINRINさんが損失を被るようであれば、その損失を
補填するために、治療・通院補償があるのであれば、大した怪我ではなくても積極的に
病院に通うべきだと思います。
因みに、私が20歳の時に事故をした際は、治療費全額負担の上、1回の通院で5千円の慰謝料が
貰えました。

兎にも角にも、補償上の不明点を明確にし、身体については十分な検査を受けられることをお薦めします。
333RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/22 23:41 ID:wGoVFpdA
>>パパ氏
相手の保険は某〇偵ファイルで話題になった〇井住〇海上で無かったので一安心ですw
でも怖いのが経済的全損(修理費が車両評価額を超えた場合)ですよね。
評価の参考になるレッドブックに載ってる価格の殆どが実勢価格を下回っているのが実情なんで
何しろ実勢価格も低いTSなんでw
そこを保険屋との交渉でどうやって埋めていくかがポイントですね。
修理見積が早く出れば「首が痛くなった」と言って病院に行くのも手ですがw
334のら黒@少尉:03/10/22 23:46 ID:aaXNx9NC
僕もパパ氏の意見に賛成です。 自分の損害を埋めるためです。
保険屋もカナリ厳しく査定を落としてくるので注意しないと。

僕が昔RGVΓで右直事故した時も初めは査定額が20数万円で納得できませんでした。
同程度の車両をバイク雑誌やネットで探し実勢販売額を提示した上
文書で抗議文を保険屋に送りつけたら35万円までいきました。

ケガも最後のかさぶたが剥がれるまで毎日ガーゼを交換しに通院しました。
1〜2ヶ月かな?カナリ取り戻せたと思います。

今年は車で一旦停止無視車に突っ込まれ、怪我が無かったので病院行かなかったのですが、
突っ込まれ迷惑をかけられた上、保険料が上がってしまい損しました・・・

痛くなくても痛いと言って行かないと結局損します。保険屋が儲かるだけです。
335774RR:03/10/22 23:57 ID:Vgx+N160
マッサージしてくれる整形外科で毎日マッサージしてもらうのがいい
336ツインズ・パパ:03/10/22 23:57 ID:DP1lNC0Z
>>RINRINさん
のら黒さんの提案通り、痛くなくても痛いと言いましょう。
私の経験上、ムチウチならば2〜3日後に発症します。
本当に発症したら、大変なんですけどね。
337RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/23 00:17 ID:JwJ8Bse/
>>のら黒氏、パパ氏
まあ、治療期間内に見積が出来るのは確実なんで見積と保険屋の対応を見てからですね。
傷が入ったりした装備品は定価で出すのが基本ですねw
良くある代車のトラブルですが保険屋の対応が早く明日には出そうです。
今までの移動もタクシーで移動してその都度、領収書を貰ってます。
今のところ、素早い対応をしてもらってます。
治療が長引くようなことにならなければ良いけどw
338774RR:03/10/23 21:52 ID:GsBiwNLh
質問です!
フロントフォークオイルって純正では何て言う商品を使えば良いのですか?
SM見るとSS8号ってあるのですが、何に該当するのでしょうか
339ツインズ・パパ:03/10/23 22:53 ID:85xynFAS
>>338
SHOWAのSS#8ですよ。
340のら黒@少尉:03/10/23 23:02 ID:p2lv1cvL
>>338
SHOWAのフォークオイルは結構高いので僕は安いヤマハのフォークオイル使っています。
#8って言うのは粘度だと思うんですが、カンと思い切りの良さでテキトーな粘度のもの使ったりしてますw
341RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/10/23 23:27 ID:pwJ9aL6Z
>カンと思い切りの良さ
ワロタ!!

明日から代車です。
代車がホーネットに決まりますたw
342RINRIN@雀蜂 ◆vXnA0iSbHI :03/10/24 21:51 ID:5dDtlm5Y
修理見積が29万ウン千円・・・
おそらく経済的全損になると思われ・・・鬱
343ツインズ・パパ:03/10/24 22:10 ID:YDXgsC0i
>>RINRINさん
29万って、かなり破損していたんですね。
事故車は部品取り用にして、保険金で中古のTSを買う方が賢明ではないかと。
344RINRIN@雀蜂 ◆vXnA0iSbHI :03/10/24 22:29 ID:5dDtlm5Y
>>パパ氏
Fフォークとチャンバーとスイングアームがでかかった(あわせて10万オーバー)でつ
漏れもそのプランで行こうかと思ってまつ
赤男爵にTSの青があればいいけど・・・
345774RR:03/10/24 22:45 ID:md5oHPMQ
確かにTSの修理に29万円は痛いな・・・
私なら中古で買って、事故車はばらしてヤフオク(w

今高値つきますからねTSの部品
346SUZUKIえいぷ:03/10/26 01:37 ID:78O41g8X
今CCISタイプ2入れてますけど、ぶん回したあとの匂いは何かレーシーでいい感じです。
性能は良くなったのかよく分かりませんけどw

YAMAHAの青姦よりオイル垂れが少ないのがいいですね。むしろ殆ど垂れてないです。
347774RR:03/10/26 11:43 ID:4eO0Zl8M
純正オイルでそれなりに回してれば、
オイル垂れはほとんどない気がする。
以前、社外オイル入れてたときはよく垂れてたけどな。

しかし、CCISタイプ2なんて売ってるの見たことないなあ。w
348ツインズ・パパ:03/10/26 11:44 ID:kkx5MYRL
>>SUZUKIえいぷさん
臭いが気になりますね。「排気煙臭いフェチ」なもので。(笑

面白いことに「CCISタイプ02」には、昭和シェル石油製と新日本石油製の2種類があるんですね。
http://www.suzuki-accessory.jp/oil_chemical/oil/21850_006.html
349774RR:03/10/26 18:30 ID:s7NzhovN
今はヤマハ入れてますが、カストロ以外は垂れは気になりませんけどねぇ。
カストロ入れて走りに行ったら、後続の友人に怒られてしまいましたから。
>>347
南海部品なら置いてる確率高しです。
っていうか、私は南海でしか見たことがありませんがw
>>パパ氏
前に入れたらそれほど良さは感じなかったんですが、
リンク先の説明見てまた買いたくなりました(爆
まさか100%合成だったとは!
でも「ベースオイルとしては100%」の意味が良くわからないんですが・・・汗
350774RR:03/10/26 18:40 ID:ApVIfjXQ
私はカストロの2TSを入れていますが、特に垂れはありませんが。。。
オイルポンプの調子でも悪いのかと不安になってしまいますね。

スズキ車はオイル粘度の問題から、純正がいいと聞いたのですが、
そうなるとCCIS タイプ02は魅力的ですね。
351黄色いRN:03/10/27 01:23 ID:4QNVTGRK
うちではTTSを使ってます。
CCIS TYPE02よりも入手しやすいし、粘度も似通ってるらしいから問題なかろうと思って。
安い2TSも気になるけど、レースやコース走行もしてるし、ちょっと怖いですね...

ところで、今週末はFブレーキ回りを改修してました。
まず、磨耗したディスクをBREAKING製に交換し、デイトナの赤パッドを導入。。
できればウエーブディスクにしたかったけど、TSには設定なしのためノーマルにしました。
近くの川原でテストしたら、見違える様にブレーキの効きが良くなりました。
今まではレバーをしっかり握りこまないと効かなかったのが、握りはじめから効くようになっ
てます。

続いて、今日はプロトのメッシュホース(RMX’96用)を装着。
タッチがかなり良くなって、カックンって感じに効きます。
以前にKXのブレーキを装着したKDXに乗った事がありますが、それよりも若干劣る程度で
しょうか?別のマシン見たいに効くようになりました。

#ディスク ¥16800、メッシュホース¥6000(セール特価)ですた。



352のら黒@少尉:03/10/27 22:53 ID:DZqcHeXN
ヲレが一番ショボーンなオイル使ってるな・・・カストロActiv2T・・・・
1L=980円で安くも無く、高性能でもなく、、、
353349:03/10/27 23:18 ID:FjJkdW/7
>>のら黒氏
2T、今ならジャパンで599円/1gですよw
ちなみに2TS(500ml)と同じ値段。
他のみなさんはカストロで垂れないのかぁ。
うちの125Rに2TS入れると1.5倍くらい(自車比)吐いたんですが。
個人的イメージではCBRとかの高回転エンジンと合いそう(?)。
TTSは高すぎて、2Tはスクーターの絵が気になって試してませんが(^^;)
354774RR:03/10/27 23:31 ID:s3JHf95s
リードバルブも要確認ですね。
355RINRIN@バイク無し ◆vXnA0iSbHI :03/10/27 23:45 ID:VpCeI42f
>>のら黒氏
漏れなどバロンオイル(¥10000/30L)ですたw
リッターあたり¥333!
あ、でもまだ20Lしか使ってなかったから実質リッターあたり¥500でつ・・・
356ツインズ・パパ:03/10/27 23:45 ID:iX6mjnEq
リードバルブが逝くと、どんな症状が出るんでしょうか?
357774RR:03/10/27 23:54 ID:pa6dfuPS
私はスズキCCIS

財布と純正を使っているということで精神的にも優しいOIL(w
358774RR:03/10/27 23:59 ID:s3JHf95s
>>358
かぶったり吹けが悪くなります
エンジンの始動性悪くなったり燃費が悪くなっるたり・・・
359774RR:03/10/28 00:01 ID:dM2yB2Qq
あと、キャブからの吹き返しが多くなったりもします
360774RR:03/10/28 00:03 ID:PQbYeTE1
カストロは性能云々というより、いわば香水ですな。

香水、エンジンにはどうなんだろう...
361774RR:03/10/28 00:12 ID:G/n56TnK
>>358

自己レス?
362774RR:03/10/28 00:24 ID:dM2yB2Qq
間違えた俺356だったごめん>>363
363361:03/10/28 08:49 ID:G/n56TnK
>>364

ごめんな
寝てしまったもんでツッコメなかった!
364774RR:03/10/28 10:04 ID:LKeFKw/o
>>365
未来にレスすんなよ。
365ツインズ・パパ:03/10/28 11:18 ID:0z9iAEmD
>>358,359
レスどうもです。なるほど、顕著な症状が出るわけですね。
実は、高速全開走行でスロットルを戻したとき、エンブレが一瞬遅れるので、これも
リードバルブの不良が原因ではないかと思ったので、訊いてみたわけです。
症状の如何に拘らず、そろそろリードバルブを「ボイセン」あたりに交換してみようと
思います。
ところで、ボイセン入れている方、居られますか?
366のら黒@少尉:03/10/28 16:13 ID:+D9vRAX4
>>353=349氏
ジャパンやるな・・・ヲレも安いところ探そう・・・

>うちの125Rに2TS入れると1.5倍くらい(自車比)吐いたんですが。
それは、エンジンの中にたまる筈だったカーボンが
通常の1.5倍外に排出されている、って解釈でいいのかな?
367774RR:03/10/28 16:38 ID:G/n56TnK
純粋にエンジン内にも1.5倍溜まっているに1票!
368SUZUKIえいぷ:03/10/28 16:40 ID:Ppmc27QJ
>パパさん
ボイセンのプロリード入れてますけど特に変わったことはないですよ。強いて言うなら
高回転付近で調子がいいかなってぐらいです。ボイセンに強い思い入れがないならノーマルでもいいと思います。
369ツインズ・パパ:03/10/28 17:18 ID:eQxyq+c4
>>SUZUKIえいぷさん
高回転付近の好調子は魅力的です。また、不評のノーマル物より耐久性が高そうなので
予備品として手配してみます。
なんせ、死ぬまで乗るつもりですから、TS200RL。(笑
370RINRIN@バイク無し ◆vXnA0iSbHI :03/10/28 21:47 ID:73UO4HsE
M型の青が名古屋の赤男爵にあったんで熊本まで引っ張ってもらおうかと思ったら
売れてしまいますた・・・鬱
371774RR:03/10/29 18:17 ID:sCLUAheE
スーパーZOIL2スト用入れたコトある人いますか?インプレキボン。
372774RR:03/10/29 18:18 ID:OTmdDKV1
営業部長RINRIN氏よ降臨せよ(w
373のら黒@少尉:03/10/29 20:15 ID:T5T1MGTa
>>RINRIN氏
青以外でも買っちゃって、外装を移植ってのはどうですか?

今日、姫路のサイクルワールドにTSが止まっていました。
久しぶりに人のTSを見た。
374349:03/10/29 21:26 ID:3uYRVuuj
>>のら黒氏
排出されてるというより、溢れでてるって感じ・・・w
良いか悪いかはわかりませんけど。

そういえばこの前の日曜に某タイチ本店からの帰りに、
初めてTS125Rを見ました。
2ケツしてたけど、後ろの人の背中が見たい。
うちのTSでタンデムなんかしようものなら、
確実に背中が水玉模様ならぬ油玉模様になるはずw
375RINRIN@バイク無し ◆vXnA0iSbHI :03/10/29 21:52 ID:x/z21l5z
>>371
はい!お呼びでしょうかw
スーパーZOIL2スト用をTSに入れた効果ですが

メリット
トルクアップ(1速アイドリングでも前進するぐらい)
静音性アップ(低回転でサスの作動音が聞こえるぐらい)
スムーズなふけあがり(滑らかに上まで回るようになりますた)

デメリット
弱くなったエンジンブレーキ(ZOILの仕様です。メーカーにも問い合わせますた)
乗っててビビルほどの白煙(マジでビビったwTS自体が白煙出まくりですがそれを凌ぐほど出てました)

よく分からなかった部分
燃費(良くなったのかどうか微妙なトコ、悪くなってないのは確かw)

結果
ノーマル状態で街乗りは2速と3速で十分になりましたw
ちなみに全開までアクセルを回すことは殆ど無かったです。

注意点
ZOIL1本分使い切るまではアクセル全開にしないってことぐらいですかね。
使用上の注意をよく読み、用量・用法を確認し、バイク屋さんと相談の上ご使用くださいw
376RINRIN@バイク無し ◆vXnA0iSbHI :03/10/29 21:59 ID:x/z21l5z
>>のら黒氏
タンクの凹みが若干気にはなりますが、それも考えてます。
ただ、青以外だとフレームが青なんですよね。
幾らなんでも青すぎかと・・・w
8月のキャンプオフで誰かが「フレームまで青に塗装しよう」と言ってたのを思い出しますたw

漏れも今日、熊本の簡易裁判所で黄色いTS200Rを見かけますた!
377のら黒@少尉:03/10/29 23:05 ID:T5T1MGTa
>>RINRIN氏
いろんなコーディネイトが楽しめそうなヨカン・・・

九州なんだから大英カラーにしてみてたら面白いのに・・・
RN氏の虎基地号と2台でTSで日本シリーズを再現(ry
378774RR:03/10/29 23:12 ID:OTmdDKV1
勝敗が見えている・・・
379のら黒@少尉:03/10/29 23:24 ID:T5T1MGTa
>>378
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!  
380RINRIN@バイク無し ◆vXnA0iSbHI :03/10/29 23:31 ID:x/z21l5z
そんな漏れはスワローズファン・・・w
381774RR:03/10/29 23:35 ID:OTmdDKV1
スワローズファンゆえのブルー・・・?
382RINRIN@バイク無し ◆vXnA0iSbHI :03/10/29 23:39 ID:x/z21l5z
かもw
383774RR:03/10/30 12:50 ID:TS4pfd4+
>>375
サンクスです、おおむね好印象ということでしょうか。白煙以外w
384黄色いRN:03/10/30 22:23 ID:VhjPSTrf
>>377
>>380

そんな私は広(ry
385RINRIN@LEA90 ◆vXnA0iSbHI :03/10/30 22:50 ID:hJcgDrn/
>>RN氏
お互いのら黒氏の夢から離れてますなw
386349:03/10/30 23:41 ID:3fr8jxyk
いっそ大阪ガスみたいに水色とかは?
営業オフ車w
387RINRIN@LEA90 ◆vXnA0iSbHI :03/10/31 00:06 ID:KBbjmK8/
>>349
そしたらZOILカラーにしろと言われ(ry
388349:03/10/31 17:49 ID:CA9C3nnr
>>RINRIN氏
真っ白にして連邦の(ry
389シャラシャーシカ:03/10/31 20:56 ID:80B1ki0T
TS200Rが手に入ることになりました。走行10,070km、エンジンはキック一発でかかります。
フレームやフロントフォークには錆一つ無く、かなり程度が(・∀・)bイイ!です。
それから、チャンバーサイレンサーが、RSVのものに変えてあります。
ただ、2STオイルのタンクの残量センサー?の蓋からオイルがつたってかなり垂れてます。
これから少しずついじっていこうと思います。解らない事があったときは、皆さんよろしくお願いします。


 
390ツインズ・パパ:03/10/31 22:18 ID:O9mcHGQ2
>>シャラシャーシカさん
仲間入り、おめでとうございます。
オイルタンクの残量センサー部からのオイル漏れは、よくあることのようです。私のも、
確か、のら黒さんのTSもです。
緩みが原因なら閉めれば解決すると思いますが、コードの根元から滲み出ているようであれば、
コーキング剤で防止出来ます。見た目は良くないですけど、見えないところですからね。(笑
391RINRIN@LEA90 ◆vXnA0iSbHI :03/10/31 23:48 ID:HDZy/JIF
>>シャラシャーシカ氏
漏れのようなことにならないように気を付けて!
392774RR:03/11/01 04:51 ID:jxBMleK7
>>シャラシャーシカ氏

おめ!
良いバイクを手に入れたね
393シャラシャーシカ:03/11/01 16:17 ID:DfoihXHk
昨日乗ってみたんですが、TSってライト暗いですね。てなわけで、バルブを交換したい
のですが、何もいじらないでバルブだけを交換して明るくする方法ってありますか?
それから、TSは排気バルブがだめになりやすいと聞いたのですが、具体的にどういう
事なのか教えてください。
394774RR:03/11/01 17:45 ID:MPgutmet
>>393
PH8のハロゲンがM&Hからでてますよ。B2がお勧め。
シャラ氏は前まで何乗ってたんだろ…。
395774RR:03/11/01 21:11 ID:/PJ6tIaO
>>393
排気バルブのピン部が折れて、バルブがシリンダー内に落下するのでつ。
兆候としては、ピン部にガタが出て、エンジン音にガチャガチャというノイズが混じります。
この時点で気付いて手を打たないとピストンとシリンダがお釈迦でつ。
396774RR:03/11/02 02:16 ID:YIS9UQOA
どんな手を打てばいいんでしょうか?
397のら黒@少尉:03/11/02 10:34 ID:h8JWU90b
排気バルブのピンが折れる原因は何だろうか?
僕の予想では

 ・エンジンの振動のみによる金属疲労。
 ・バルブ先端がピストンに干渉し、その振動による金属疲労
 ・排気バルブ、ピンなどの固着で無理な力がかかり折損
 ・ピン磨耗による折損。
 ・鈴木の罠

ちなみに僕のTSは1万キロ弱で排気バルブの先っぽがピストンに干渉していました。
なので、排気バルブの先端を削り、干渉しないようにしたつもりです。
しかし、熱膨張も考えてもう少し削り込んでも良かったかと思う今日この頃。

他に予防策は、その折れやすいピンを定期的に交換するぐらいかな?
ピンとカバーのガスケットで700円ぐらい。
排気バルブが落ちたら・・・・下手すると部品代だけで7〜8万はイキそう・・・
398774RR:03/11/02 11:49 ID:HQgiH/mh
バルブがピストンに干渉するってのは、
ピン部が磨耗してきてるんじゃないの?
先を削りこんで1時的に当たらなくしても、
遠からず落ちるのではないだろうか・・・
399774RR:03/11/02 19:36 ID:2WjAhJSG
受け側のミゾを大きくしてピン自体太い物に換えるのがいいかも。
真円出さなきゃならないけど..
400RINRIN@LEA90 ◆vXnA0iSbHI :03/11/02 22:55 ID:SJmh+C8c
漏れは排気バルブケーブルの調整をこまめにすることで予防してたつもりですが
ピンが折れたらどうにもならないでつね・・・
401774RR:03/11/03 04:10 ID:8tD6zDi1
どこかの写真で見た気がするんですが、まず、ピンの受け側の穴が広がってしまい、
穴が広がったことにより生じるガタによりピンが折れてしまうようです。
となると、既にガタが生じてしまったバルブは、交換するより他ないということの
ような気がします。

バルブは消耗品だと割り切るか、それとも何らかのメンテナンスで変形させずに
使い続けることができるのかは、興味深いですね。
で、私はというと、バルブが固着しないようにとマメにおたふくソースを掃除する
ようにしていますが、まだ1万km ちょいの走行なので効果のほどは何とも。
402のら黒@少尉:03/11/03 06:17 ID:MCfKREpj
>>398>>401
結局、ピン周りの磨耗によって落ちる確率が高いみたいですね。
となると、定期的な点検清掃はカナリ有効ですよね。

しかしガタが出てきてバルブ交換となると、片方だけで8000円、2枚16000円もするのか。
もちろん落ちちゃってシリンダーやピストンにダメージ与えるより安いですが、高い・・・

ここはあれだ、好評のZOILをピン周りに直漬けして磨耗を防げるかな?
403シャラシャーシカ:03/11/03 15:59 ID:OsG8R2vB
>>394,>>395
レス遅れてすまソ。
参考になったでつ。ライトのバルブを774RR氏のいっていた物に変えてみようと思います。
エンジンをかけるとガチャガチャというノイズ……(・д・;)キ、キコエルような気が…(鬱
ピストンとシリンダーが逝くのは勘弁でつ。今度チャンバーはずしてみてみようと思います。
あ、そうだた漏れの乗ってたバイク歴は、
コレダ50→ゴールドモンキー→TL125バイアルス→TY175?(コンペティションモデル)→
TS200Rってな感じです。(ちなみに漏れはまだ16でつ)
ところで、皆さんは、TS200R乗る前は何乗ってたんですか?
404774RR:03/11/03 16:15 ID:WfM6FC0H
16歳なのに渋い車歴だなぁ...

私もTL125乗ってましたよ(というか、ずっと持ってる)。イーハトーブだけど。
車歴でオフ寄りなのはイハとTSだけ。あとはロードばっか。

2stは、ほかにRZ250とゼロハソレース用の50ガンマを持ってるけど、
乗ってて一番楽しいは実はTSかもしれない。(自分のは125Rだけど)
405SUZUKIえいぷ:03/11/03 18:55 ID:igk85cfX
自分はエイプ(SUZUKIエンブレム入り)→TS125Rです。って言わなくても分かるか・・・w

チャンバーの入り口の段差が前オーナーに削られていることと寒くなったこともあり、MJを
#150→155にしてみました。エアクリBOXに1cmの穴を空けてみましたが
まだまだ煮つめる必要がありそうです。
406774RR:03/11/03 19:51 ID:+BcCR5JQ
これだけコテハンが並んでると、「774RR」もコテハンに見えてくるか・・・w
>>シャラ氏
免許1年目で5台目とな!?
「すぐに事故ってみんな大破していきます」とかなら面白いが、
ただの飽き性だったりするの?
407RINRIN@LEA90 ◆vXnA0iSbHI :03/11/03 21:36 ID:92b7kSni
漏れはJOG→JOG Z→TLM50→TS200R→?でつ。
今は代車のリード90でつ。
TLM50はこの間下さいスレで貰われていきますた。
その他は事故で大h(ry

>>406
>「すぐに事故ってみんな大破していきます」とかなら面白いが、・・・
明日はわが身でつよw
希少なTS大事にしていきましょう!
408ツインズ・パパ:03/11/03 22:12 ID:eBi1/U4W
>>シャラシャーシカさん
車歴は、DT125(空冷)→(カローラHT→スカイラインRSターボ)→TS125R・ハイラックスWキャブ→TS200RL・TYZ-Scottish・ステップワゴンで、
免許歴は、もうすぐ24年です。
歳も歳なので、そろそろ「大人しい4st」に乗り換えようかと思っていましたが、最近、TSの燃費が良くなってきたので、改心したところです。(笑
409406:03/11/03 22:25 ID:+BcCR5JQ
>>RINRIN氏
RINRIN氏の手前、某都知事並みのうかつな発言でしたw
私の場合、任意が三○住友海上なので死んでも事故れません(泣

そういやTSに乗るとメインの250cc(4st)に乗ってるときよりも
確実に気性が荒くなるのは私だけ?
410のら黒@少尉:03/11/03 22:27 ID:QW7V1GWU
RG50Γ→RGV250Γ(VJ21A)→RGV250Γ(VJ22A)
→ジェベル250XC→TS200R→’96ベータテクノ

スターレットKP→マツダコスモ→マークU→レガシーGT→タウンエース

現役で動いているジェベ・TS・ベータ以外は大破してたりして・・・
新車で買ったのは・・・レガシーだけだったりもする
411ツインズ・パパ:03/11/04 00:14 ID:XpsHJIWw
>>409
気性、荒くなってると思います。(笑
乗り方は兎も角、幅寄せして来る車や、ビービ−煩いスクーター小僧などには、挨拶代わりにガン飛ばします。
先日も、信号待ちで並んだZ400FXの珍走団が、耳障りな空ぶかしで煽って来るので、「おどりゃー、やかましいんよ。静かに走れや、のぉー!!」と
注意して差し上げた次第でして。
女房曰く、「いつか刺されるわ。」と。(汗
412406:03/11/04 01:03 ID:hvtDjO8v
>>パパ氏
刺されるのも時間の問題でしょうw
私なら油混じりの屁をお見舞いしてあげます(^^)
でもTSも十分五月蝿いんだけどね。
にしても、パパ氏は死ぬまで大人しくならない予感が…
413ツインズ・パパ:03/11/04 08:21 ID:u7IdUCRn
>>406
刺されますか、やっぱり。ならば、通勤時もプロテクターで完全防備しなくては。(笑
ただ、いつ何時も「気性が荒い」わけではなく、マナーの悪い輩に出会った時だけですよ。
普段は、とても大人しいです…、たぶん。
414シャラシャーシカ:03/11/04 19:46 ID:UOFMfT1r
>>406
>>ただの飽き性だったりするの?
コレダ50以外だったらまだ現役でつ。TL125とTY175は親父の。(TY175は調子悪い。
なんかいつの間にか増えてるんですよ。昨日はモトコンポが家にやってきました。

そういえば、TS200RLとかTS200RKなど、Rの後にいろいろかいてあるのをよく見るのですが、
なんか違うのですか?
415黄色いRN:03/11/04 21:19 ID:a/bveG3c
>>414

Rの後ろについてるのは、型式を意味する記号ですよ。
TS−200Rの場合、初期型のKから、L、M、N、P、R、Tの各形式があって、
いろいろと装備が変わってます。
なお、各型式は車体番号で判別可能。

ちなみに、うちのバイク遍歴は...

DJ−1R→RZ−250R→GPZ−900R→TS−200RN
               →セロー→DR−250R×2→ジェベル250XC
                     →RM−80

現在稼動してるのは、TS、DR化ジェベル、RM−80.
セローを入手してから道(ロード)を踏み外した様です。(w



416774RR:03/11/05 07:58 ID:WNWJByEG
おはようございます
以前お世話になりました48のものです
TS200RNに乗っているのですが、
アクセルをもどすと回転がバラつくのは何が原因でしょうか?
キャブは譲り受けてすぐばらしOHしました
ニードル、ホルダー、フロートバルブ、エアフィルターは新品です
サイレンサーがRSVになってる以外はノーマルですが、
濃かったのでクリップ一段上げました
車体が安定しないほどのバラツキがあります
エンジンからの異音は特にありません
アドバイスいただけるとありがたいのですが
417シャラシャーシカ:03/11/05 10:01 ID:4V+T4rgZ
>>415
レスありがとでつ。
そうだったんですか。ちなみに車体番号のどこで見分けるのですか?
418のら黒@少尉:03/11/05 22:14 ID:TFpjI51M
> シャラシャーシカさん
各TYPE別の車体番号はSMによると以下となっています。

K(’89/5) SH12A-100001〜
L(’90/2) SH12A-104744〜
M(’91/2) SH12A-107715〜
N(’92/2) SH12A-109668〜
P(’92/12) SH12A-110798〜
R(’93/11) SH12A-111525〜

TYPE L で排気バルブ3枚羽、キャブレター高度補正装置つきに変更。
TYPE M でフレーム剛性うp。キャスタ&トレール、ステムベアリング、コンロッド変更。
M以降はカラーリング・デカールやライトの点灯方式以外大きな変更ありません。

ちなみに僕のTSは試作機のTYPE K でございます(´・ω・`)
419774RR:03/11/05 22:17 ID:vQSD+Czp
左のサイドカバー外したら、
フレームにTS200R*って記号まで書いたシールを貼ってあるよ。
420404:03/11/05 22:46 ID:kpzoq5xb
最初期の200Rはクランクケースが砂型鋳造で大変高級なものだそうです。

で、自分のは正立後期の125Rなんですが、
やっと200Rのラジエター手に入れますた。(左右で3000円でget)
...ヤターと思ってる内に冬ですが、やっぱり夏場は違うのかな?
421774RR:03/11/05 22:58 ID:vQSD+Czp
ラジエタ2個あると、冬場はむしろ街乗りではオーバークールになりがち。
422ツインズ・パパ:03/11/06 08:28 ID:Ryy+Zs9S
>>420
夏場の効果が楽しみですね。
ところで、125Rの片肺ラジエーターはヒート気味だったんでしょうか?
私の200RLは、回転は上がるのに前進しないサンドレースでは、水温警告灯が
点いて困りましたが、ラジエターキャップを1.1気圧のものに換えたら、
点かなくなりました。
125のエンジンに200の両肺ラジエターならば、その心配はないでしょうね。
むしろ、オーバークールが心配??
そうなったら、エンジンを200にするしかないですね。
423シャラシャーシカ:03/11/06 11:40 ID:ZO/GkEQ0
<<418、419
レスありがとでつ。ということは、漏れのはTS200RMだ。ワーイTSマンセー(´∀`)/
424774RR:03/11/06 18:23 ID:sxYEIb+G
>>423
たったさっき焼きついた俺のTS200RMのぶんまで頑張ってください
でどうすっかな、俺の
425774RR:03/11/06 18:25 ID:XpLllsTQ
>>424
ありゃあ、ご愁傷様。
原因わかる?
426774RR:03/11/06 18:42 ID:sxYEIb+G
>>425
フル加速で1キロほど全開したらブレーキングでそのまま停まった
なんかパワー感なくておかしいなーと思いながらまた走ってたら止まった
キック降りない
なんか最近やたら調子いいなーと思ってたんだよ
427774RR:03/11/06 18:44 ID:sxYEIb+G
一回目のあれが世に言う抱きつきって奴なんだな
初めてだったからわかんなかったよ
これってシリンダーとピストン交換すれば直るんかな?
428774RR:03/11/06 18:46 ID:sxYEIb+G
ちげえなアクセル戻したら後輪ロックしたんだった
429ツインズ・パパ:03/11/06 18:53 ID:ND5jmrH9
>>416
キャブを組み付ける時に、エアスクリューを目一杯閉め込みませんでしたか?
きつく閉め込むと、スクリューの側面が疵ついて、アイドリングが落ち着かなくなることがありますよ。
430774RR:03/11/06 18:57 ID:sxYEIb+G
シリンダーとピストンってだいたいいくらくらいかな
っつーかまだ出る?って問題か
431774RR:03/11/06 19:11 ID:cwVQ5Vuf
ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?
432774RR:03/11/06 19:22 ID:sxYEIb+G
>>431
いやいいんだ別に
自分で調べりゃいい話だから
まったく堅苦しいスレットーですね
433774RR:03/11/06 19:32 ID:sxYEIb+G
つーかちょっと読んでみたけどすげーな
すげー礼儀正しい奴らだな、おまえら
434774RR:03/11/06 19:33 ID:sxYEIb+G
東京のうさんくさいバイク屋の人たちみてーだ
435774RR:03/11/06 19:37 ID:sxYEIb+G
つーか見てみたけどこれたぶん抱きつきって奴だな
今のうちならやすりで軽く擦ればなんとかなるから
それやって人に売るわ
出会ったとたんにお別れだ
短い付き合いだったな、おまえら
436774RR:03/11/06 20:59 ID:T/N15wmN
>>>>ID:sxYEIb+G


調べもせずに情報クレクレか。>>432でそうかいてるなら早く調べろ。
煽られてそれで逆切れ。東京のうさんくさいバイク屋とか
お前バカじゃない?敬語も使えず偉そうな態度で王様気取りか?
それでいじけて自滅してるし(w
早くTS売れよ。お前に乗られるの嫌がってるぞ。
バイクが可哀想。

でもマジレス。2サイクルオイルが入ってないだけだろ?
437774RR:03/11/06 21:13 ID:oU33b2KV
>433 ほかの2CHのクソスレと一緒にしなでくれ。
ここはかなりいい情報が満載だぞ。


438774RR:03/11/06 21:41 ID:sxYEIb+G
まあ煽られてギャクギレ気味なのは確かだけどさ
情報を必要とするほど困ってないってのはほんとうだろ?
明日バイク屋に電話して部品あるんなら注文すればいいだけの話だ
原因を調べなきゃいけないけどそんなのはどうせおまえらに聞いてもわからないことだし
土日に自分で調べりゃそれですむ

ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

つーかなんでどこのバカかもわからないような奴にこんな口聞かれなきゃいけねーんだ
439774RR:03/11/06 21:43 ID:sxYEIb+G
なにが質問に答えてもらいたいならだ
誰がフレンドリー気取りだ

口のききかたを考えろ
440774RR:03/11/06 21:50 ID:sxYEIb+G
TSは自分で面倒みれる
聞こえたろ?
このクソレスはいったいなんだ!
何がタメ口やめたら?だ!
このスレッドのモットーを当てて見よう
”新参をして自分の身を守れ、でないと自分がバカみたいだぞ”
ケツに火がつくと、あるものは助けを求めあるものは自分で解決する
俺は誰も困らせてない、おまえらは・・・よそ者のことなどしったこっちゃない
なのに君らは・・・俺を叩く
441774RR:03/11/06 21:51 ID:sxYEIb+G
いいや話はこれからだ
管理人のことは知らん
ひろゆきかまさゆきか
とにかく彼らの精神は死んでしまっている
今は平気で友を裏切る汚いいたちの巣と化した
そういう連中を育てて世の中に送り出すのか
それはこの掲示板の根本精神を踏みにじることだ!
なんて奴らだ、今日のこの猿芝居はなんだ!
この猿芝居でわたしのバイクだけが
汚れのない魂を持ち続けている
ここにいる誰かは俺を叩いて楽しもうと俺を侮蔑した
彼は逃げなかった
442774RR:03/11/06 21:52 ID:sxYEIb+G
まだ先がある!
あんたは言った
”ここはかなりいい情報が満載だぞ。”と
根が腐ってて何が育つのかね?
この掲示板の根は腐っている
どんな情報を流してしてるのやら
まったく恐ろしい話だ
わたしには彼の発言の正誤は判断できない
だが俺は決して
自分の得のために友達を売る人間ではない!
それが人間の持つ高潔さだ!それが勇気だ!
人が持つべき資質はそれだ
443774RR:03/11/06 21:55 ID:sxYEIb+G
わたしも何度か人生の岐路にたった
どちらの道が正しい道かは判断できた
いつも判断できた
だがその道を行かなかった
困難な道だったからだ
今日も岐路に直面した
そして今日は正しい道を選んだ
真の人間を形成する信念の道だ
>>431の旅を続けさせてやろう
>>431の未来は君らインターネットの手の中にある
君立ち次第でそれは価値ある未来になる
保証する
潰さずに守ってやってくれ、愛情をもって
いつかそれを誇れる日がくる
444774RR:03/11/06 21:59 ID:sxYEIb+G
アイデアを出す方法として有名なブレーンストーミングという手法がある。

これは次の4つのルールにしたがって意見を自由に発言するものである。

1.他人の発言を批判しない
2.自由奔放な発言を歓迎する。夢物語でもよい。
3.質より量を求める。
4.他人のアイデアに便乗する。

であり、逆にブレーンストーミングにおける禁句とは

実現しない。空想的だ。くだらない。わかりきっている。
コストがかかる。意味がない。以前やって失敗した。

などと発言することである。
ブレーンストーミングは日本では、まだあまり定着していない手法である。
一般的にインテリといわれる人においてすら、この手法になじみがなく、実際にやったこともないので、過去の経験と学習によって得られた固定観念から判断して批判的に禁句を連発してしまう傾向がある。
そのような方は、他人の発想の邪魔しないように特に注意が必要なのである。
445774RR:03/11/06 22:00 ID:sxYEIb+G
宇宙戦艦ヤマトという大ヒットアニメ映画にしても「戦艦が宇宙を飛ぶくらいの発想の飛躍がないとだめですよ。」という脚本家の意見が元になっている。
ブレーンストーミングでは自由に発言を進めて、あとから意見を集約すればよいのである。

446774RR:03/11/06 22:02 ID:sxYEIb+G
とにかく俺の言いたいことはだ
タメ口がどうとかたとえおれが
フレンドリーをよそおっていようが
それがどうした?
それがこのTSのことを語るスレッドという空間でなにか問題なのか?
いや違う
そこのところを勘違いしてるんじゃないのか?
447774RR:03/11/06 22:03 ID:sxYEIb+G
だからどうした?おまえの気持ちだろう?っていう
448774RR:03/11/06 22:05 ID:sxYEIb+G
レッドスコルピオンを見るためにさいておいた時間をおまえらのために費やした俺はどうだ
ただのバカみたいじゃないか
449774RR:03/11/06 22:07 ID:sxYEIb+G
ただTSに乗ってて今日壊れたってだけの俺がこんあところにはりつくはめになるなんて人生ってほんと不思議だよな
450774RR:03/11/06 22:14 ID:sxYEIb+G
これだけは言っておこう
俺だけがバイク乗りだ
おまえらはクソだ
451RINRIN@LAED90:03/11/06 22:24 ID:hoTgm77u
>>406
漏れの事故の相手は日〇火災なんで助かりましたw

>>シャラシャーシカ氏
漏れの事故ったTSもM型でしたw
代わりに頑張ってください。
漏れは次のマシンを探さなくちゃ
452774RR:03/11/06 22:32 ID:sxYEIb+G
うるせーバカ
453774RR:03/11/06 22:32 ID:yX4dgmPA
らえど90ですかw
454774RR:03/11/06 22:33 ID:sxYEIb+G
うるさいですよ、バカ
455黄色いRN:03/11/06 22:34 ID:giidgwto
>>451RINRIN殿

以前にRMの新車が現存しているという話がありましたが、あれはどうでつか?(w
456774RR:03/11/06 22:37 ID:sxYEIb+G
おまえら俺を無視してなにかおもしろいのか
そんなことでその小さなプライドが守られるのか?
457774RR:03/11/06 22:37 ID:sxYEIb+G
いったいどういうことだ
俺にはまったくわからない
458404:03/11/06 22:40 ID:gpJPgBmD
>>RINRINさん

この際125のフレームを探されては...と悪魔の囁き
459774RR:03/11/06 23:07 ID:sxYEIb+G
いったいどういうことだ!!!!!
おまえらは何もわかってはいない!!
ふざけるな!!!
460774RR:03/11/06 23:34 ID:sxYEIb+G
ファックユーだな
461RINRIN@LEAD90:03/11/06 23:38 ID:cTrWzrgZ
>>453
は!漏れとしたことが・・・
ちょっと前には「リー90」なる謎のバイクを代車にしてしまったしw
ウチュ・・・

>>RN氏
ハゲシクホスィ!!w
でも次のマシンも赤男爵のお世話になる予定でつし・・・

>>404
不実記載は事故った時に保険がきかない恐れがあるのでパス!
事故は恐ろすいのでつw
462774RR:03/11/06 23:51 ID:sxYEIb+G
ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

ていうか、質問に答えてもらいたいならタメ口やめたら?
フレンドリー気取りもいい加減にしたら?

463774RR:03/11/06 23:54 ID:sxYEIb+G
        ___ オラッ!   
    ドッカン |   | 出て来い >>431!!
    ∩∩  |   |   |  ∩∩ 
   | | | |  |   |   |  | | | |  
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ ) 
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜.
  し'∪   |   |   |   ∪ 
          ̄ ̄ ̄ ̄    
      ガッキーン     
464粉吹いた黄色:03/11/07 00:03 ID:4zCobSB1
えへへへ
200エンジンゲット
排気バルブ掃除して組こむべえ。
うひょひょほー
465のら黒@少尉:03/11/07 00:36 ID:vhCylEHs
>RINRIN氏
次期戦闘機の購入予算はいくらですか?
466RINRIN@LEAD90:03/11/07 01:02 ID:ki7shXBs
>>のら黒氏
今度保険屋さんと話すのですが、漏れの脳内では車体に\200kほどを考えてます。
DT200WRも考えたんですが、やっぱりTSだね♪のら黒氏との約束もあるしwと思い
赤男爵にM、N、P型の青っぽいのが出てきたらキープしてもらうようにお願いしてます。
467425:03/11/07 01:15 ID:z1ertssR
なんだなんだ。
TSスレがこんな荒れんのは初めてだな。w

>sxYEIb+G
まあそんな荒らすな。
俺はおまえ好きだぞ。いや、ゲイじゃないけど。

で、他の人たちさ、マシンのトラブル起きちゃった人は大切にしましょうよ。
sxYEIb+Gがクレクレ君に見えたかもしれんけど、
焼きつきの原因が何だったのかはむしろ俺らに役立つ情報だと思いますよ。
きちんと調べてここで報告してもらった方がいいでないすか。
堅苦しいこと言わずにマターリやりましょうよ。



と、敬語を使ってみる小心者な俺。
468SUZUKIえいぷ:03/11/07 01:27 ID:fyWpBvAr
>RINRIN氏
漢だ!これぞ漢だ!TSへの愛情。涙なしには読めませんね。

さてさて、125の方々スプロケ何使ってます?サンスターの薄いやつイイと
思ったんですが125用は無いようで・・・純正は重そうだしAFAMのはすぐ削れそうだし・・・
469のら黒@少尉:03/11/07 01:29 ID:vhCylEHs
>RINRIN氏
予算は十分ですね。しかし問題はTSのタマ数の少なさか・・・

>>467=425
そんなあなたのIDがTSですw
470774RR:03/11/07 01:57 ID:N2C2BXN4
>>467
別に特にぞんざいに扱ったわけじゃなくて、いつものパターンなら、
せめて1日くらい待ってれば、ここのコテハンの方々は親切なレスを
くれたハズ。
18:30 頃に初カキコで、約1時間後にはブチ切れてるんじゃ、まともな
レス付ける暇もありませんがな(笑)
471774RR:03/11/07 02:36 ID:z1ertssR
煽られたヤツにフォローもなく、叩きレスと無視ばっかじゃ、
充分ぞんざいと言えると思いますが・・・
ま、あの程度でブチ切れる方もアレだけど、
タメ口くらいで煽ったり叩いたりする方もどうかと。

>>469
ほんとだ!
しかもZ1とSRも。w
472774RR:03/11/07 03:40 ID:N2C2BXN4
んー。
無視をくらったのはブチ切れたあとでしょ。
暴れてる最中にレス付けるとヤブヘビだから、皆さん鎮静化を待ってただけだと。

叩きレスも 431 と 436 だけで…実際何がそんなにカンに触ったんですかね?
酒が入ってたのかしら。電柱とケンカしてる酔っ払いのようでしたよねえ。
個人的には、あの暴れ具合はスキなので、再臨キボンヌ(w
473774RR:03/11/07 10:30 ID:L9CglT8k
2つも叩かれてりゃ充分ムカつくだろね。
それに対してフォローのひとつもなけりゃぞんざいと言えるわね。
まあ暴れてるヤツひとりが悪いことにしたい気持ちもわからんではないけどね。
(↑ま、これも「そんなつもりじゃない」とか言うんだろけどね。)
474ツインズ・パパ:03/11/07 12:18 ID:R2YNjZ7j
475406:03/11/07 18:09 ID:oUR9vJij
>>パパ氏
かなり輝いてますねw
生でもあの輝きなら感動ものですが。

 ところで、オフ指向のタイヤでおすすめってありますか?
てっぺんハゲ状態になってきたのでノーマルは卒業しようかと。
前スレあたりでタイヤの話題があった気がするけど、倉庫入りで読めない(泣
D603あたりがベタで使ってる人も多いのかな?
476シャラシャーシカ:03/11/07 20:28 ID:A02PVs+u
何かややこしい人がやってきましたね。もう少し冷静になりましょう。ところで、今TSを半O/Hしてる最中なんですが、Gタンクを止めてるボルトってシート下の2本以外にあるんですか?それからキャブってどうすれば簡単に取れるのですか?
477ツインズ・パパ:03/11/07 20:33 ID:/CU3CYOC
>>406
余裕があるなら、D907も◎です。
対費用効果を求めるなら、VE35F・VE33Rもお薦めです。一応「公道不可」となっていますが、
私の経験上、「公道も走りましたが、何か?」です。(笑
深砂利では浮いた感じがしますが、土なら◎。フラットダートの高速コーナーなら、気持ちが良いくらい、
カウンターが決まりますよ。
但し、オンロードでのブレ−キング性能は低いので、テクニックでカバーして下さい。
478ツインズ・パパ:03/11/07 20:41 ID:/CU3CYOC
>>シャラシャーシカさん
ガソリンタンクのボルトは、シート下の2本だけですよ。それらと燃料ホースを外した後に、タンクを後方に引けば外れます。
「キャブを簡単に外す方法」があるのなら、私も教えて欲しいです。(笑
私としてはむしろ、外す方法より「簡単に嵌める方法」の方が知りたいんですけどね。
479431:03/11/07 20:51 ID:kW9C7tSV
問題発言の431です。
>>472
酒飲んでません。ごく普通です。
というか、あれくらいの事でぶちきれるのもどうかしてますよ。
「むかついてもスルー」これ基本です。
480黄色いRN:03/11/07 20:56 ID:nX43NH1l
>>406殿

ダート、舗装路の両方でそこそこの性能を求めるなら、ピレリのMT−21をお勧めします。
ブロックは大きいんですが、高さも結構あるのでツーリング時の標準タイヤにしています。
あと、ツインズパパ氏お勧めのVE−33、35も、オールマイティに効くし持ちも良いって事
で知人間での評判はいいですね。私も次回装着予定です。
コイツは、モトクロスタイヤ同様に公道不可ですが、聞く所によると公道可(FIM規格適合)
と不可の違いは、ブロック高制限の有無だけで、コンパウンドの差はあまり無いそうですか
ら、あまり気にしなくてもいいんでしょうね。
FIM適合とは言え、現在履いているIRCのBR99や、D−907なんかは雨の舗装路では全
然グリップしませんし。(w

>>シャラシャーシカ 殿

タンクは、底部に固定用ボルト(ゴムが嵌っている)があって、ステーを介してフレームに固
定されてますよね?
タンクのボルトを外すよりも、ステーを固定しているボルトを外した方が簡単です。
でないと、タンクを外すときにステーが邪魔になってしまいますから。

キャブの取り外しについては、私の場合前後インシュレーター固定用バンドを緩めた上で、
キャブ本体をエアクリ側に押しつけてから、横にねじる様にして外しています。
あと、ジェット交換だけならともかく、タンクを外した方が作業しやすいですよ。
基本的な事だけでスマソ。
481774RR:03/11/07 21:01 ID:9jY/Y/JB
>>479
あの言い回しは普通にむかつくよ
現実世界でそんな口のきき方してたら友達いなくなるのは確実
当事者でなくても気分悪い
482のら黒@少尉:03/11/07 21:08 ID:zNmGpPUO
僕の場合キャブをとるのはてきとー。ってか、結構簡単?

キャブ取り付け時はインシュレーターにパーツクリーナーなどを吹き付けて
スベリを良くしてから優しくインサートしていますw
2stオイルなんかを薄く塗るのもいいのかな?

タンクをつけたままでキャブの取り外しをするとスロットルケーブルが
うまく入ってなかったりして、エンジンかけたときにいきなり吹けあがってビックリします。

社外品のPWK35などを入れている人はいるのかな?
キャブの底を外せるようになっていてMJ交換が楽そう・・・性能もいいんだろうなあ・・
483シャラシャーシカ:03/11/07 21:11 ID:A02PVs+u
>>478、480
ありがとうございます。
とりあえずGタンク取れました。また何か質問すると思うので、よろしくお願いします。
484774RR:03/11/07 21:26 ID:AsNBaOdv
>>483
ガンタンクが取れたのかとおもたよw
485黄色いRN:03/11/07 21:26 ID:nX43NH1l
>>468 SUZUKえいぷ殿

暫く前のダースポ誌付属カタログを見てたら、DRCタイプRリアスプロケット
てのがありましたよ。
耐久性を考慮して肉抜きしたスチール製の代物で、パリダカで完走できる信
頼性と、ノーマル比35%の軽量化が売りだそうでつ。

品番 400S−81  歯数 50のみ  価格 不明



486シャラシャーシカ:03/11/07 22:10 ID:A02PVs+u
>>482
のら黒さんごめんなさい。見落としてました。参考になりました。
487SUZUKIえいぷ:03/11/07 23:11 ID:edz8ZTyX
>>RN氏
サンクス!!ググってみたら耐久性が滅茶苦茶良いらすぃです。
488ツインズ・パパ:03/11/07 23:11 ID:/CU3CYOC
>>のら黒@少尉殿
> スベリを良くしてから優しくインサートしていますw
なるほど。強引な私が悪かったんですね。(笑
しかし、インシュレータが堅い上、狭い場所なので、取り付け時はいつも「切れそう」になるんですよ。
エアクリーナーボックスを外してしまえば、すんなり出来るんでしょうが、あれも外すの面倒ですしね。
兎に角、次回は優しく責めてみます。(笑
489RINRIN@LEAD90:03/11/08 02:02 ID:IvXT/VGN
>>えいぷ氏
これからも2ストに乗ろうという人間には1台丸ごとの部品取り車(事故ったTS)は
非常に魅力的なファクターでありまして・・・w

>>のら黒氏
青となるとさらに少なくなる訳で・・・

>>パパ氏
ホスィ!!リアとサイドとフロントのフェンダーとハンドガードを
漏れの事故ったTSの部品と交換すれば、まさにグf(ry
490ツインズ・パパ:03/11/08 11:58 ID:Umom/rsk
>>RINRINさん
TS200Rの相場は5〜9万円のようですね。配送料は3万円くらいかな??
491シャラシャーシカ:03/11/08 13:38 ID:1SNE74GJ
学校に行く道の途中に個人経営のバイク店があるのですが、この前そこにTSが売っている
ことに気が付きました。よく見えなかったんですが、フレームとシートが青で、その他の
樹脂パーツは黄色でした。確か6万円くらいだったような…
部品取りとして買おうかなと思います。
492406:03/11/08 14:27 ID:lf42XOhM
>>パパ氏&黄色いRN氏
情報ありがとさんです。
VE−33、35かMT21が良さそうですね。
ところで、
前・・・2.75−21−4PR
後・・・4.10−18−4PR
を「○○○/○○-○○」の形式にするとどうなるんでしょうか?
それぞれが何を表してるのかはわかるんですが、なおしかたがわからん・・・泣
なんせTSのタイヤ交換は初めてなもんで。
そろそろ8千キロくらいかな?
493シャラシャーシカ:03/11/08 16:22 ID:8AB7M2cU
突然ですがホームセンターなどで売っているパーツクリーナー(やけに長いスプレー缶のやつ)って安い割に結構使えますよ。300円でおつりが来ます。使ってる人いるかな。
494ツインズ・パパ:03/11/08 17:52 ID:Umom/rsk
>>406
「○○○/○○-○○」表示はメトリック表示と言って、「タイヤ幅(mm)/扁平率(%)−リム径(インチ)」となっています。
そもそも、扁平率の選択肢は少なく、それを検討する余地はないので、この際無視するとして、
タイヤ幅がノーマルに近いものを選択すれば良いのではないかと。
-----------------------------
TS125Rの場合、
F…2.75×2.54≒70mm
R…4.10×2.54≒104mm
-----------------------------
495774RR:03/11/08 19:46 ID:JubJ99lo
ついに北海道では雪が降ってきてしまった。
燃費の悪い原因はついにわからなかった。
来年はエンジンを開けないとだめかな。
>493 俺も安いパーツクリーナー使っているよ。
別に高いのと変んないみたい。
496のら黒@少尉:03/11/08 20:02 ID:io2LunA2
>シャラシャーシカ さん
僕も使ってますよ!便利ですよね。倒立バルブ付で逆さで使えるのが多いし。
整備の時には欠かせませんデス。

表示違いでタイヤサイズが分からない時は、タイヤ売り場で純正サイズと同じものを探し
それと同じくらいの外径の物を探して選んでいます。

ちなみに現在はMT21。しかしショップの店長に聞いたらMXタイヤの方がいいと言われ
今度は変えます。MT21結構高いし・・・
497RINRIN@LEAD90:03/11/08 23:02 ID:SLyhZ8au
>>パパ氏
ヤフオクではなくレッドバロンで買おうと思ってまつ。
保障期間(1ヶ月、又は1000km走行のどちらか早く来た方)があるので安心して購入できるのと、
全国ネットサービス、200kmロードサービスなどがあるんでw
1000km乗り回して不具合をあるパーツを無料で修理、交換して貰ってウマーって考えでつ。
乗ってたバイクなら不具合のポイントも分かるのでいい感じかとw
その後はゾイルをぶち込んで・・・w

>>シャラシャーシカ氏
漏れも使ってまつ。
安い!デカイ!便利!の3拍子揃ってますしね。
スイッチ周りのOHには欠かせませんw
498ツインズ・パパ:03/11/08 23:13 ID:bDjQGNj7
>>RINRINさん
お主も、悪よのぉ〜。(笑
しかし、TSに有りがちな不具合とは・・・。リアサスのオイル漏れとか??
499406:03/11/08 23:47 ID:lf42XOhM
>>パパ氏
解説サンクスです。
70と104、微妙ですね〜。
値段的にVE35/VE33にしようかと思ってますが、
前80、後110で合うのかなぁ??

>>シャラ氏
私も使ってますよ〜。
コ○ナンのオリジナルだったかな。それは200円台ではなかったと思うけど。
バイク用品店のパークリはボッタクリですよね。

>>RINRIN氏
1000km以内に無理にでも自爆装置作動させて、
OHしてもらうとか??
500RINRIN@LEAD90:03/11/09 00:19 ID:Mr5UGx9Y
>>パパ氏
漏れが前回買ったときに見落としてたのはクラッチですな。
ぬえわkm/hぐらいで滑ってたのを「そんなものだろう」と気にせずに居たら
4速ゆわkm/hで滑るようになるまであっという間でしたw
それにクラッチの握りが重かったのを「200ccだから(原付からの乗換)こんなもんか」と
思ってたのですが他のトレール車のクラッチを握ってみると軽い軽いw
クラッチワイヤーを交換したら結構軽く(それでも重いがw)なって「言えばよかった・・・」となったものでつ・・・

>>406
そこまでやっちゃうのならいっそシリンダー周りを全交換するぐらいに・・・
ってイヤイヤ、TSをこよなく愛する漏れとしてはそんなことは出来ない訳でw
501774RR:03/11/09 01:55 ID:DjpnQEue
お尋ねします。
TS200Rが猛烈に燃費が悪いと聞きました。
しかしジェットニードルのクリップ位置を1つ上に変えると30パーセント以上
よくなると聞きましたが本当でしょうか?
どなたかやった方はいますか?

一応キャブの方分解はいろんなバイクで何度もやっているので整備の方はできます。
502ツインズ・パパ:03/11/09 13:37 ID:/kpUQA0O
>>501
私のTS200RLは、クリップ位置を1段上にして、尚且つMJを5番下げていますが、
30%の燃費向上は見られませんでしたよ。せいぜい10%台でした。

それよりもむしろ、プラグコードを交換した時の方が良い結果が出ました。
具体的には、ツーリング時:16→20km/g、通勤時:10→13km/gです。
詳しくは、>>42レスを見て下さい。
503501:03/11/09 14:41 ID:ZzaRlvE9
>>502
レスありがとうございます。MJを5番下げてもそれですか・・・・
マイッタ・・・
買おうと思って探していましたがあきらめます。
自分、林道走行中心のスタイルなのです。日曜の田舎じゃスタンドはやって
ませんからね。タンク9リットルとして100キロ前後走るだけなんて
辛すぎる・・・
504ツインズ・パパ:03/11/09 16:32 ID:/kpUQA0O
>>501
えっ!! 買うの辞めるんですか? なんか責任感じるなぁ。
他の人の意見も訊かれた上で決められてみては如何ですか?

確かに、ガソリン残量を気にしなければならないことは否めませんが、こまめに給油すれば
狭い日本、何とかなるもんですよ。
考えて見て下さい。次のGSまで100kmもあるところなんて、そんなに無いでしょ?
そんな所へ行く時には、私の場合、SIGGボトルの1g×2本を携行しています。が、今だかつて、
使ったことはありません。

「TSに乗るには、そんなことまでしなくてはいけないのか!?」と思われるかもしれませんが、
そんなことまでしても乗り続けたいバイクだと、私は思います。
505774RR:03/11/09 16:39 ID:FWMsXZVq
>>504
普通に考えるとそんなことまでしても乗り続けるほどのバイクではない
まあ俺のもリッター9くらいだけど町乗りじゃ困らない
だけど回して乗ると燃費そうとう悪いな
河原行って3時間も遊んでるとリザーブ入るから実際めんどいよ
506774RR:03/11/09 16:43 ID:FWMsXZVq
やばい、ちょっと今フレンドリー気取りだったな
507774RR:03/11/09 17:11 ID:FWMsXZVq
>>503
結論といたしましては4ストにしておくのが最良かと存じます。
508774RR:03/11/09 17:13 ID:FWMsXZVq
DRはいいよ、DRはよー
油冷だし
509774RR:03/11/09 17:23 ID:UAokGDb4


モタード仕様にするのはどのホイールを流用すればいいの?
510503:03/11/09 17:33 ID:EIlNhMhO
>>504
いやそこまで思いつめなくてもいいですよ。
責任ないです。504さんは林道とか走りますか?
山奥だとメインの林道の脇に枝林道などもあります。
そういうところもあわせると、燃費がよくないと大変めんどくさく
いつもガス欠にビクビクしなければなりません。
SIGGボトルについては以前私も同じことをやってました。
でもめんどくさいです。
TSは以前125(正立)に乗ってましたがボロボロになり人に譲りました。
>>507
今4サイクルの小排気量に乗ってます。
パワー不足&足回りがヘタレでニューマシン検討中です。
511ツインズ・パパ:03/11/09 18:28 ID:/kpUQA0O
>>505
私の場合、愛着があるので乗り続けているだけのことなんですけどね。
まあ、一般的には「乗り続けるバイク」ではないのでしょう。

>>510
確かに、日本最長林道の「剣山スーパー林道」を走った時は、終点のGSが休業日だったら
どうしようかと、不安になりましたね。それ以外にもガス欠に怯えたことは多々ありますよ。
が、その時はその時ですよ。バイク置いて下山するか、山中でビバークをするんです。
そんな時のために、ソロで奥山に入って行くことが多い私は、エマジェンシーブランケット、
非常食(カロリーメイト)、ファーストエイドキット、トランシーバなどを携行して行きます。
まるで、サバイバルですね。(笑

しかし、ガス欠もさることながら、山奥でバイクが不動車となったら生きて帰れないかもしれませんからね。

話が脱線しましたが、TS125に乗られていたのなら、充分ご承知のこととは存じますが、
「燃費を気にしていたら2stバイクには乗れない。」と言うことでしょうね。
512774RR:03/11/09 20:07 ID:FWMsXZVq
安いのがよくてTS程度のパワーでよくて燃費が気になるなら本気でDRがベストのような
513774RR:03/11/09 20:41 ID:IqitJCns
SIGGのボトルに入れて持って歩いているが、
このごろ4ストに乗る人が多くなって、他のバイクから
もらうのにポンプも持って歩いている。
長距離を乗るときは、2,3台4ストがいると便利だよ。

514406:03/11/09 21:14 ID:uqUv6zhF
>>503
 完全に4スト向きですね〜。
2ストがいいってんなら、またTS125Rってのはだめなんですか?
うちのはツーリング時22、街は17〜19って感じですが。
ちなみに私は橋石さんとこのカーライフサポートカードに入ってるので、
少々スタンドがなくてもがぜん強気です。
と言ってもトリップ140km以上くらいで焦りはじめますがw

>>パパ氏
 サバイバルしすぎですw
でもビバークはいっぺんくらいしてみたいかも。
なんか変に優越感かんじれそうだし。
515ツインズ・パパ:03/11/09 22:08 ID:/kpUQA0O
>>514
流石にビバークはしたことありませんが、キャンプ場を占有したことなら何度かありますよ。
人里離れた山中の、管理人も居ない昔ながらの野営場に独りぼっちで泊まるのは、ある種
サバイバルに通じるものがあるのではないかと。
テントの外から獣の足音が聞えた夜などは、用足しにも勇気がいりますです。(笑

立小便の最中に、地響きがしたので振り返って見ると、至近距離に体長1m位のイノシシが
居たときには、小便どころか、心臓が止まりそうになりましたけどね。(笑;
516774RR:03/11/09 22:40 ID:vwVsKNSv
燃費っつーか航続距離を気にするなら、
TSに限らず2ストオフは向いてないよ。
517774RR:03/11/10 03:22 ID:V/TLtTJB
>>512
DRとTSじゃ全然違う。

馬力でスペック見ないでトルク表示で見てね。
518774RR:03/11/10 09:36 ID:VTn3vV0m
>>517
そういうことじゃなくて、条件に一番かなうのはDRってことでしょ。
航続距離をいうなら4ストだし、だからってDR−Zじゃ値段が違いすぎるし。w
519のら黒@少尉:03/11/10 10:32 ID:50MkIYnX
TSもDRも両方買って使い分けるがヨロシ
ヤフオクでうまくいけば20マンぐらいで2台揃うかも・・・
520510:03/11/10 17:26 ID:VC/0Z8Tl
>>511
「剣山スーパー林道」走ったのですね。私も1度あります。
確か88キロでした。その時はTS125Rだったので予備タン持って行きましたが
使わなかったです。非常食・・・考えたことないなぁ。
「燃費を気にしていたら2stバイクには乗れない。」
これは言えますね。ずばり・・・


>>512>>514
DRは「250R」は欲しいけど30万近くするし、「250S&H&E」は
ボディが重くもっさりしててちょっとダメなんです。
TS125Rをもう一度買う気にはなれないです。高速乗りたいし。
>>514さんの言うとおり「ツーリング時22、街は17〜19」
くらいでしたね。3万キロ位乗りましたけど、ほとんど故障なしでした。
ハンドルを左右に切った時に起こる、配線の断裂は1度ありましたけど・・


結局はお金がないと買いたいものは買えないんですよね・・・・



521シャラシャーシカ:03/11/10 17:54 ID:0KozxceY
>>520
ですよね…
あ〜金欲しい……
522のら黒@少尉:03/11/10 19:23 ID:50MkIYnX
>>520
DR250R、友人がヤフオクで8マソで買いました・・・(普通に動きます)
友人はラッキー過ぎるとしても、10〜20マソで買えると思う・・・

個人売買の場合、現状渡しなので、購入後に多少の整備が必要ですが・・・
自分で整備できるなら、中間マージン取られない分だけバイク屋で買うよりお得です。
523520:03/11/10 19:57 ID:IRxfCUAx
>>521
ですねw

>>522
ヤフオクはよく見てます。バイクは3台、車1台落としたこと
ありますが、おいしいですよね。しかし地方なのでいろいろと苦労します。
そのDR、安く買えてラッキーでしたね。

全然出物がないんですよ。ジェベル200ばかりで・・・
524774RR:03/11/10 20:54 ID:tBtQrKir
今日中古ホイールばらしてみたら、(オフ車用)
チューブの中に石ころ?が入っている。

前後ばらしてみたけれど、両方に入っているんですよ。
大きさは推定15ミリ程の大きな物なので、エアバルブからは入れられないと思うのですが。

パンク修理の跡が有るので、入口はこれだと思うけど、
両方に、しかも結構な大きさなので、なにか意味があってやったことの様に思えてきてるのです。

これってなにか意味があるのでしょうか?

おまじない?
元の持ち主がいやなやつで、バイク屋のいやがらせ?

525ツインズ・パパ:03/11/10 23:24 ID:QdxFJbn7
>>520
剣山スーパー林道、走られましたか。四国の主要な林道は、概ね走っていますが、
剣山は「ただ長いだけ」「景色が単調」であまり面白くなかったです。
だいたい、四国山地は起伏が激しいのと、ツヅラ折れが多いので疲れます。
お薦めは、高知県本川村の大森川ダム・長沢ダム周辺の「巨大迷路林道群」ですね。
と言っても、10年以上前の話なので、今もあるのかどうだか。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/18/39.430&scl=500000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/43/21.680&size=500,500

それはいいとして、TS125Rのツーリング燃費は、TS200Rのそれと大差ないんですね。
526ツインズ・パパ:03/11/10 23:32 ID:QdxFJbn7
>>520
DR250Rのヤフオク相場は、のら黒@少尉殿が申される通りです。
因みに最近30日以内の落札相場は↓。
http://www.aucfan.com/category/sy-c2084008684-qDR250R.html
TS200Rは↓。
http://www.aucfan.com/category/sy-c2084008684-qTS200R.html

なんだか、DRが欲しくなってきた。
527のら黒@少尉:03/11/11 01:17 ID:PbPtrnxX
>>523=520さん
友人はヤフオクの達人?なのかタマにすごいの見つけてきます。
今彼が乗ってるタウンエースもガソリン4WDをヤフオクで¥5000-で落札・・・・
特に問題なく走れてます・・・トランポに丁度いいし。

>パパ氏
DRも良いですよ。10マン以下なら買っておいて損はないです。
もし乗らなくなってもキチンと整備して出すかバラ売りすれば
ヤフオクで元値以上になったりするかも・・・

TSとDRの2台で下手すると15マソ以内で買えてしまうな・・しかし・・・
ちなみに僕のジェベルXCはまだ相場が高かった2年前に23マソで落札しました。
528774RR:03/11/11 09:38 ID:vVUjdQvZ
test
529bob35:03/11/11 09:55 ID:vVUjdQvZ
日曜日にモタード・・・行ってきました。 http://www.motard-dayz.com/
遅くについたので、サービスで2クラス両方走らせてもらえました。
が、どちらのクラスも台数が多すぎてすぐに詰まってしまう状態でした。
でも1ヶ月ブリに乗ったので楽しかったです。
全部黄色のtsrがいい音させて走ってました(速かった)が、このスレッドの方ですか?
僕はリュック背負って走ってた黄色いts200rです。
530774RR:03/11/11 12:02 ID:dqCmehhf
>>524
ワロタ。w

意味なんかないと思うが、なんだろねえ。
531ツインズ・パパ:03/11/11 12:44 ID:flGmSyfd
>>のら黒@少尉殿
実働タウンエースを5千円で落札するご友人も凄いですが、5千円で車を出品する人も凄い。
「頼むから、持ってってくれ。」ってな感じでしょうか。(笑

DR欲しいですね。が、どちらかといえばXRの方が…。
しかし、これ以上所有車輌を増やすと家族は勿論のこと、近隣住民からも責められそうですわ。
そうなると、TYZ-SかTSを売り飛ばすしかないのか…。
532520=523:03/11/11 14:20 ID:Rx4/zFYh
>ツインズ・パパさん
剣山は私もあんまし・・・な感じでした。
ヤフオクの過去の見れるサイトあるんですね!初めて見ました。
これから使わせていただきます。
533774RR:03/11/11 17:04 ID:oFQq+3sV
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61613067
向こうの2台が歴史的に並んでいるのに感動した
534RINRIN@LEAD90:03/11/11 20:31 ID:m0SP1JEj
>>533
TSまであれば完璧だったんですが・・・w

保険の物損担当から連絡がありました。
バイクが¥200k
装備品が¥40kとのことでした。
TSが近くの赤男爵にあればこの金額でも良かったのですが、今は関東近辺の店舗にしか無いそうです。
こっちまで引っ張ってきてもらうのは可能なんですが配送料が¥30k・・・。
TSの値段を考えるとちょっと考えちゃう訳で・・・。
せめて¥15kぐらいで運べる大阪とかだったら。
535黄色いRN:03/11/11 21:53 ID:l++r2ExA
>>534RINIRN殿
>TSの値段を考えるとちょっと考えちゃう訳で・・・。
>せめて¥15kぐらいで運べる大阪とかだったら。

ありゃりゃ、なんか厳しそうですね。赤男爵を止めて、ヤフオクなんてどうでしょうか?

>>ツインズ・パパ 殿

DRはいいバイクでつよ!私は今のDR化ジェベルXCを含めて、三台乗り継いでます。
長距離、ゲロ、町乗りと全てそつなくこなす、安心できるバイクです。
でも、乗った時の面白さはTSの方が断然上です。
乗ってるとついついアクセルを開けて、激しい走りをしたくなるんですよね、TSは。(w

536524:03/11/11 21:56 ID:vEfnonpa
>>530

やはり意味なんて無いですよねー。
最近ガルルとか読んでないので、私の知らない新しい技でもあるのかと思っちゃいました。

結構山のあるタイヤだったので、「うちのTS君に履かせよう」ってバラして
チューブもハードタイプだったので、使おうと思ってましたが、
気持ち悪いのでやめときます。
537ツインズ・パパ:03/11/11 22:55 ID:MQaGq63U
>>黄色いRNさん

>長距離、ゲロ、町乗りと全てそつなくこなす、安心できるバイクです。
魅力的ですねぇ。3台も乗り継がれたのだから、相当なものなんでしょうね。
しかし、それでもTSの方が面白いわけですよね。
こりゃあ、TSを「そつなくこなす、安心できるバイク」に仕立てるしかないかな。(笑
538ツインズ・パパ:03/11/11 23:12 ID:MQaGq63U
>>532
意外と知られていないんですよね、あのサイト。
ヤフオクに限らず、主要ネットオークションでの落札相場が分かるので、便利でしょ?
入札する前には、あそこで過去の落札額を調べるのが鉄則です。
もっとも私の場合その逆で、何を出品すれば儲かるのかを調べることが多いですが。

詳しいことはお伝え出来ませんが、1年でハスクやKTMが○台買えるくらい稼いだことも。
そのお陰で、TSの修理代、バイク用品の購入資金やツーリング資金などが 、簡単に捻出出来るわけで。

あのサイト以外にも、終了間際に自動入札させるソフトや、気になる出品の入札額更新状況を
定期的に報告してくれるソフトなど、オークションに役立つものは色々とあるので、使ってみると いいですよ。
539RINRIN@LEAD90:03/11/11 23:12 ID:FYukM11q
>>RN氏
497の理由で赤男爵が・・・

>>パパ氏
漏れに続いてツアラーなTSにw
540774RR:03/11/11 23:21 ID:uFRNnAAz
>>534
配送料が掛かるので車両に上乗せすれと保険屋に交渉すれ。
金額が出てるなら、余地はあるよ。
541RINRIN@LEAD90:03/11/11 23:45 ID:FYukM11q
>>540
金額の返事は今は保留にしてるので明日にでも言ってみるつもりでつ。
出ればいいけどなあ・・・。
542のら黒@少尉:03/11/12 13:24 ID:tY/lb+C8
>>529 bob氏
スゴイ楽しそうですね。一番上に黄色いTSが写っている・・・
タイヤは21inのままで行ったんですか?
僕も近くだったら行ってみたかったけどなあ・・・
543虎男:03/11/12 14:51 ID:7BpAsKQE
以前書き込みさせていただいたTS125RとDトラを所有してるものです。
>>529
自分はDトラで参加したんですが、TSの方2人ぐらいいらっしゃいましたね。
いい音してました。
話しかけようと思ってたんですが、チャンスがありませんでした。
544ツインズ・パパ:03/11/12 16:10 ID:MDXL5cKy
>>のら黒@少尉殿
これですね。
http://nar.p-man.net/img_eve/2_102_run1.gif
近畿地方であれば、私も出走したいです。
EDは年令的に無理がありますが、モタードならまだ行けそうですしね。
小規模なレースなら猪名川サーキットでやっているようですが、人数少ないと目立つので気が引けてます。
545bob35:03/11/12 19:23 ID:Gf3sI1lw
>のら黒@少尉氏
このtsが非常にいい音させて走ってました。何度か絡んだんだけどすぐに前が詰まるのが残念でした。
このts、サイレンサーのテールにキッチンの流しの排水パイプみたいな金属の蛇腹状の30cm程の
長さのホースがついてました。オイル垂れと煙幕対応なんですかね???

僕のタイヤは21inのまま、タイヤもtw301-2のままです。ts海苔は基本的に貧乏なのでw

>虎男氏
まじですか!?僕は写真じゃない方のtsです。リュック背負って走ってました。
到着するのが遅くなって、3時から2クラス連続で走りましたが右手がつって持ちませんでした・・・
今度参加したときには是非声かけてください。よろしくお願いします。
おっさん36歳168cm、坊主頭、黄色tsなのでわかりやすいと思いますw
ところでどちらのクラス走ってたD虎ですか?

>ツインズ・パパ 氏
>EDは年令的に無理がありますが、モタードならまだ行けそうですしね。
同感・・・アスファルトは体力的に非常に楽でしたw
546のら黒@少尉:03/11/12 21:50 ID:tY/lb+C8
今日、河原に行ったらいつもの練習場所が工事用フェンスで囲まれていた(´・ω・`)
とうとう市の開発が入っちゃったみたいです・・・残念。

これからドコで練習したらいいんだ???
547774RR:03/11/12 22:04 ID:rkzarqEC
>>546
あら、残念。
ちなみになに川ですか?
548黄色いRN:03/11/12 22:04 ID:+dsxZMWa
>>546 のら黒少尉殿
>>これからドコで練習したらいいんだ???

有料でいいなら、三木アネックスがありますが...
あと、白水峡も良く聞きますけど、あれはトライアル系でしたっけ?
遠くてもいいなら、寝屋川仁和寺付近の淀川河川敷にモトクロス系のコース
がありますけど、ここは走行前に砂埃防止のため自ら散水するのが慣例に
なってます。付近住民との約束事らしいです。
私が最近行っているのは、富田林の喜志付近の石川河川敷ですね。
ここはコースと呼べるようなものでは無いんですが、フラットダートと2.5m
程の高さの土盛が何個かあって基礎練習するにはいい場所です。

549黄色いRN:03/11/12 22:17 ID:+dsxZMWa
>>537ツインズ・パパ殿
>>こりゃあ、TSを「そつなくこなす、安心できるバイク」に仕立てるしかないかな。(笑

長距離用の改造として、シートへ低反発フォームを仕込むってのはどうですか?
うちのTSは、座面にハンズで買った「メモリーフォーム」とかいうのを自分で仕込み
ましたが、長距離走行時のお尻の痛みは軽減された様な気がします。
説明無しに、知り合い2人(一人は免許取りたてのオンナノコ)に乗せて見たら、2人と
も乗りごごちが良いと言ってましたから、割と効果はあるんでしょう。
但し、DR用の本家野口シートと比較すると柔らかめの仕上りになりますから、シート
のヘタリが早いかもしれませんが。
550のら黒@少尉:03/11/12 22:34 ID:tY/lb+C8
>>547
加古川です。こうなったら他の草ボーボーの所に草刈機を持って・・・・

>黄色いRN 氏
前からアネックスに行ってみたかったんですが、走行料などご存知ですか?
この前の関空以外まともなコースって行った事がないので走ってみたいですね。

誰かが排他的で非フレンドリーだと言ってた様な覚えが・・・少し心配。
551黄色いRN:03/11/12 22:43 ID:+dsxZMWa
>>550 のら黒@少尉殿

ここ↓に出てましたけど、走行料は3000円だそうでつ。結構高いすね。

http://www.kawasaki-motors.com/kaze/teikei03.html

ここには一度レースで行ったきりなんで、雰囲気がどうこうと言うのはわかり
ません。申し訳無い。
552のら黒@少尉:03/11/12 22:55 ID:tY/lb+C8
>黄色いRN 氏
サンクスです。 カワサキの息がかかってるんですね。
けっこう高いですね・・・月1〜2回ぐらいならいってみても良いかな?
とりあえず今月中に一回いってみるか・・・
553虎男:03/11/13 02:38 ID:kmF5vJMy
>bob35さん
速い方のクラスに迷い込んでいた青のDトラです。
ツナギの上にオレンジのジャージ着てました。
朝から走ってたんで、3時頃にはヘロヘロになってました。
モタード系のイベントには結構顔出してますんで、見かけたら煽らないで(w声をかけて下さい。
よろしくお願いいたします。

TSでも参加してみたいんですが、125だと遠出は厳しいですね。
もう1台のTSの方は、先日の八千代の走行会でも見かけました。速いですよね。
554ツインズ・パパ:03/11/13 12:21 ID:UdvTbqfH
>>黄色いRNさん
こだわりのあるシートチューニングをされてますねぇ。
低反発フォームの枕は使っていますが、シートに仕込むことは考えつきませんでしたよ。
もっとも、私はお尻が痛くなるよりも腰が痛くなるので、「軟らかさ」よりもむしろ
「適度な硬さ」が必要なようです。
ノーマルレザーから東急ハンズで調達した薄皮の合皮に張り替えたのが、適度な硬さが出て
良かったようです。ただ、合皮自体の耐久性はかなり低いです。
555774RR:03/11/13 21:23 ID:bXP6QbYE
お尋ねします。RMX250SのタンクはTSには付きますか?
556774RR:03/11/13 21:35 ID:2IolscBF
ムリすれば解らないけど。
俺はRMXの外装キットつけたくて試したけどダメだった。シートも長くてダメだしサイドカバーもダメ。
リアフェンダーは無理矢理つけた人はいる。


フロントフェンダーとライトカウルは無加工で付く。
557bob35:03/11/14 12:07 ID:KSSsKGoa
>虎男氏

>TSでも参加してみたいんですが、125だと遠出は厳しいですね。
そうですね。僕も渋谷から自走なのでコース上ではタイトに絡みすぎないように気をつかってます。
壊れたら帰れませんからねえw

この前は、意外と楽しかったので近場であれば、また参加してみます。
現地でツナギにオレンジジャージのD虎探してみます。
558555:03/11/14 19:46 ID:Zv/WVyOe
556さんありがとう
559774RR:03/11/16 20:22 ID:inHcG5uu
17インチにしてる人いないの?
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566774RR:03/11/16 23:37 ID:43Q2dlt1
TS125RKです。
排気バルブのプーリーをはずしたときに
いろいろバラバラと外れる部品の中の
「スプリング、エキゾーストバルブレバー」
っていうバネはどんな状態で付いてるものなんでしょう。

ただパーツリストに書いてある状態で
組み付けて大丈夫なのでしょうか。
元の状態がわからないのです。。
ご存知の方、教えてくださいまし。

エキゾーストバルブホルダからケーブルをはずそうとしたら
ネジがねじ切れた。鬱。
567bob35:03/11/17 15:09 ID:GN01APFI
>虎男氏

モタードデイズのHPに写ってる方ですか?(イベントの結果、上段右のオレンジジャージのD虎)
かなり速そうな写真ですね。
568虎男:03/11/17 19:02 ID:Pt9Y+fMt
bob35さん
言われてみて、初めて気付きました。自分の写真が載ってるなんてビックリです。
バイクは必要以上に寝てますが、全然遅いです。いろんな方に抜かれましたから。(ノーマルセローの人にも。。。汗)
569774RR:03/11/18 02:43 ID:fc0C5d5Z
そろそろ街乗りではオーバークール気味になってきますた。
570インパルス:03/11/18 04:58 ID:9cCGe9Mc
インパルスってもう中古しか売ってませんか?
571774RR:03/11/18 09:01 ID:fc0C5d5Z
インパルスはもう新車では売ってないと思いますよ。
TSにしときましょう。これも中古だけど。w
572774RR:03/11/19 20:59 ID:LMcrMkDJ
ageとくね
573シャラシャーシカ:03/11/20 09:22 ID:jPRyvGSz
久しぶりのカキコです。
O/Hもだいたい終わりそうです(時間か借りすぎか…?)
ところで、排気バルブの掃除の仕方(おたふくソースの取り方)ってどうやるのですか?誰か詳しい方ネジを外すところから細かく教えてくださいm(__)m毎回すいません。
574774RR:03/11/21 10:20 ID:OZxDGujU
>>573
あれ?
OHしてたんだっけ?

つうか、俺も排気バルブ掃除しなきゃ・・
575シャラシャーシカ:03/11/21 17:28 ID:d7ojXicZ
>>574
がんばって(´▽`)/
576のら黒@少尉:03/11/23 00:51 ID:xGe/JDaX
ネタは無いけどage
う〜ん、川原の練習場所が封鎖されてからTS乗ってない・・・
別の場所探すか公道使用に戻してモタード化?
577774RR:03/11/23 18:28 ID:oCTnjB7e
質問です。TSのライトにH4のガラスレンズを入れた方はいますか?
578SUZUKIえいぷ:03/11/24 02:06 ID:y025wQgl
Fブレーキパッド注文しますた。ベスラの緑\2200安すぎるのは気のせいでしょうか。

・・・さてスプロケチェーン換えてキコキコ言ってるリヤサス治さなきゃ(泣
579774RR:03/11/24 11:35 ID:6APXI74q
昨日神戸で200Rを見たage。
最近ぐっと寒くなってきて、乗るのが億劫になってる・・・
580ツインズ・パパ:03/11/24 14:37 ID:3hz0EPtW
>>SUZUKIえいぷさん
私のTSも、キコキコ言い始めて早○年・・・。(汗
今年こそは治そうと思っていますので、治された暁には「奮闘記」をアップ願います。
奮闘するほどでもないかな??(笑
581虎男:03/11/24 15:24 ID:4dpRJdED
私の125Rのリアもキコキコ鳴っております。
これってTSの持病なんですね。
リンクやブッシュのグリスアップでなんとかなるかと思ってたんですが、サスのOHが必要なんでしょうか?
582774RR:03/11/24 17:46 ID:XK5trsOR
俺の125もw
中古で3000kmくらいの最終型なんだけどなぁ
583774RR:03/11/24 23:49 ID:6APXI74q
>>虎男氏
リンク周りのグリスアップで治ると思います。
というか、私のは治りました。
584のら黒@少尉:03/11/25 00:23 ID:C3xf/LW/
僕のRサスもダンパーゴムはボロボロだし、どうも抜けまくっている感じ。

リンクも初めに組み立てたときに見たときには錆びさびになっていました。
結局、錆とってグリース塗りたくって組み付けましたが、本当は交換した方がいいんだろうな・・・

Rサスをヤフオクで落札したしついでにベアリングも交換するかな?
585ツインズ・パパ:03/11/25 08:21 ID:PjJ+yJH6
意外と皆さん、「キコキコ」を楽しんでいらっしゃるようで。(笑
鳴り始めたときにグリスアップしていれば良かったんでしょうが、リンク廻りをばらすのって
面倒臭そうですもんねぇ。
DT200WR(CRM250だったかな?)のように、グリスニップルがついてれば簡単なんのになぁ。
TSにグリスニップル付けている方、居られますか?
586虎男:03/11/25 10:35 ID:EWXjAAbU
>583さん
レスありがとうございます。
やろうやろうと思いつつ、早2年弱です。(みなさんと同じ?(w
200用のスイングアームを入手したので、交換がてらやってみようと思ってます。
できればサスも調整機能付きのやつにしたいなぁ。
587774RR:03/11/25 23:16 ID:UKIo3AN6
TS仕入れたっ!

うれしぃ〜 age

来週納車が待ちきれないよ〜
初めてのOFFなんでドキドキ

過去ログ全部読んできたよ、いやぁ為になる!
588ツインズ・パパ:03/11/26 00:10 ID:gqcDmY9x
>>587
過去ログを読破されたにも拘わらず、TSをお買い上げになられた貴方は、マニアックな方に違いない。(笑
兎にも角にも、仲間入り、おめでとうございます。「初乗りインプレッション」を楽しみにしてますよ。
589774RR:03/11/26 16:27 ID:DMnvt7A6
TEST
590のら黒@少尉:03/11/27 00:33 ID:jz7VIlyH
>>587
おめでとう〜!
初めてのオフ車がTSとは・・・漢だ・・・
591587:03/11/27 01:14 ID:h1O2x0ZD
>>588
>>590
ありがと〜
なんか微妙な祝福だけど(w

あと4っ日!
592774RR:03/11/27 15:23 ID:DGEjvMwb
>>587
初乗りの時はいらない服で乗ると吉。
593黄色いRN:03/11/27 23:18 ID:aiXCsdGI
現在、アンダーガード(グライドプレート?)を自作中ですが、今週末には画像掲示板にうp
できそうです。
12月第2週の某レースで実戦テストしますけど、一緒にどうですか、のら黒@少尉殿?


594774RR:03/11/27 23:38 ID:5toMGD/k
アンダーガードいいなあ。
最近、フレーム下部をよくぶつけるよ。
アルミ板ですか?どれくらいの厚さで?>>593
595のら黒@少尉:03/11/28 00:36 ID:2tICZdN2
>黄色いRN さん
おを!?G誌エンデューロ最終戦ですか?
いいですねえ。久しぶりに参戦してみようかなぁ。
うちのTS君も最近走らせてあげていないから可哀想だし。

日程に問題なければ、すこぶる前向きに考えておきますw
友人がホカイドウから帰ってきてるので3hに出てみるのもいいかな???
596黄色いRN:03/11/29 09:42 ID:E9q8K+qy
>>594殿

厚さは2mmです。
強度的にはいまいちですが、飛び石からクランクケースを守るぐらいはできそうです。
ホームセンターではこれ以上の厚さのが入手できませんでしたんで...
597774RR:03/11/29 11:15 ID:Ng6ipOGJ
適度にあげていかないと落ちるよ!
598ツインズ・パパ:03/11/29 21:50 ID:cTPq4nEh
「ハスラー」と呼ばれて、嫌な気分になるのは私だけでしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45495922
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41028912
599774RR:03/11/29 22:39 ID:Ng6ipOGJ
>>598

意味もなく開催中のオークション晒すのやめませんか
入札を予定している人間からすれば迷惑です。

あなたが出品者なら納得しますけれどね
600774RR:03/11/30 00:21 ID:uEf+g/p8
「ハスラー」いいと思うけどなあ。
スズキのオフ車伝統の名前でしょ?
誇らしく胸を張れる名前だと思うけど。
601774RR:03/11/30 02:57 ID:uzYpa38x
>>599
それがネットオークションってものでしょう。
自分の都合を理由に、こんなとこで他人にあたりちらすのは
止めませんか。

>>600
TS-R はハスラーじゃない。
カンチガイしてる人が多いのはしょうがないけど、
プロの販売業者が間違ってると、顔洗って出直して来い、とは思う。
602774RR:03/11/30 07:30 ID:N5X5f6LG
598=601
603ツインズ・パパ:03/11/30 09:58 ID:aPzmw7vx
>>601
擁護して頂き、ありがとうございます。

出品の存在に気付かなかった人には喜んで貰えるものと思ったのですが、
その逆の感情を抱く人がいることも否めないので、このスレでの「TS関連出品通知」は
控えることにします。

>>602
私はいつもコテハンですよ。
604黄色いRN:03/11/30 11:10 ID:md8xTUvm
話題が出てたんで、ハスラーの画像を画像掲示板にうpしておきました。
先週に三木アネックスで見かけたTS250です。
605のら黒@少尉:03/11/30 11:22 ID:LECn1s+W
スズキオフ車の伝統的・・っていうか、もうな無くなったから伝説的な名前かな?

まあ、「ハスラー」って名前は冠していないけどTS125・200Rは直系だし
そう呼ばれても僕は気にならないですね。
業者が間違って書くのはイタイけど、しゃれで書いてるなら4分の一だけ許す。

って言うか、次のレースにエントリーする時にチーム名を
「team ハスラースレ」 って書こうとしていたりして・・・

もし本当に書いていたら、皆さんも少しだけ許してくださいw
606774RR:03/11/30 11:26 ID:N5X5f6LG
業者としては検索ヒットの事も考えているんじゃないのかな
607ツインズ・パパ:03/11/30 11:32 ID:aPzmw7vx
>>600
スズキの方々には申し訳ないんですが、「ハスラー」が発売されていた頃に私が抱いていた
「ハスラー」のイメージが良くなかったので、そう呼ばれると嫌悪感を抱いてしまうんです。
高校時代の友人の中にもハスラー乗りが2人いましたが、周囲の反応は一様に
「どうしてハスラーなんか買ったの?」と言った感じでしたからね。

その頃のオフ乗りが選択するバイクは、ホンダ・ヤマハが圧倒的で、カワサキ・スズキを選ぶ人は
「変わり者」と思われていたように思います。これは今でもそうかな??(笑

スズキの2stオフバイクの伝統的呼称を、TS125R・TS200Rに冠さなかったのも、
スズキ自体が、ハスラーのマイナスイメージを払拭したかったからではないかと思うわけです。

余談ですが、私が初めて「これに乗りたい!!」と思ったバイクは、スズキの4srオフ「SP370」です。中3の頃の話。
http://www9.wind.ne.jp/NoobowSystemsLab/books/sp370/sp370.html
608ツインズ・パパ:03/11/30 11:43 ID:aPzmw7vx
>>黄色いRNさん
「ハスラー激走」は躍動感のある絵ですねぇ。ライダーの衣装もノスタルジックで◎。

>>のら黒@少尉殿
スレタイもじって、「Team まだまだイケル?TS200R」でどうでしょ?
若しくは、「Team ハスラーじゃないよ」とか。(笑
609600:03/11/30 13:59 ID:uEf+g/p8
>TS-R はハスラーじゃない。

わかってるっつの。自分も乗ってんだし。
プロの業者に関しては、かえってひとつひとつの車種については
詳しくなかったりするしね。
TS=ハスラーと思ってても仕方ないかと。

>パパ氏
俺もパパ氏と同じくらいの世代だけど、
俺の周りはそんな悪いイメージなかったなあ。
まあオフならDTばっかだった気もするけど。w
610セーラームーンならやっぱり亜美ちゃん:03/11/30 14:50 ID:MElMDNOh
ハスラー の語源、それはハッスル野朗である。
611SUZUKIえいぷ:03/11/30 15:45 ID:9pAhKhfq
ちなみに漏れの友達はビリヤード好きが多いので
ハスラーのほうがウケがいい・・・むしろTSと言ったら覚えてくれない・・・
612774RR:03/11/30 20:02 ID:+Xl/CH5D
>>611
確かにアルファベットの並びだと一般人は覚えてくれませんね。
ちなみにビリヤードで言うハスラーは賭け撞球をする人のことで、
日本でハスラーしてたら捕まります。
 へぇ〜w
ハッスルと聞くとサタデーナイトフィーバーを思い浮かべるのは私だけ?(^^;)
613774RR:03/11/30 20:03 ID:YRH1w+7S
洩れはハスラーの直系ということでTS200を選びましたよ。

子供の頃仮面ライダーに憧れた者としては、
ハスラーという名前には格別の思いがあるのです…
614黄色いRN:03/11/30 20:05 ID:mi7rA+ga
連貼りすいませんが、画像掲示板に自作アンダーガードの画像をうpしました。
まだ試作品なんで、これから色々と変更予定です。
さて、今日は雨もポツポツ程度だったので、アンダーガードのテストも兼ねてコースへ行って来ました。
アンダーガード前端部とチャンバーとの間がポケット状になって泥がごっそり溜まってしまったので、3
cm程度アンダーガードを切断する事にします。
ホームセンターで入手できるのが20cm×30cm×2mmのアルミ板なのでこんな形になってますが、
強度を考えると厚さは3〜4mm、フレーム後端部を覆うために幅は+2〜3cm欲しいところですね。


615ツインズ・パパ:03/11/30 20:25 ID:aPzmw7vx
結局、ハスラー嫌いは私だけでしたか。(汗
616774RR:03/11/30 22:33 ID:+P9r6sJw
ハスラーつうとバイクの他は爆撃機とエロ本。
617774RR:03/11/30 23:52 ID:36W27Iyp
>>614
あんだがーどいい感じですね〜
まねしたくなりました

紙あてて図面作ってサッシ屋で作ってもらえないかなぁ?
618774RR:03/12/01 01:11 ID:G+ARmWy7
>614
他のついでに市販品見てきましたけど、板厚t3mmとt3.5mmの2品ありました。
アルミの種類によっても強度は変わってくるんでしょうけど。
619のら黒@少尉:03/12/01 02:24 ID:4c0uXG9n
4mm厚の物をアンダーガード用に友人に仕入れてもらったんですが
別の物に使ってしまったのでまた仕入れなきゃ・・・

4mmは切るのは簡単だったけど、曲げるのはカナリ硬かったような・・・
620774RR:03/12/01 09:53 ID:ZdklZW2r
SMXフェンダーの次は自作アンダーガードですか。
街で見かける(ごくたまにだけど)TSが
みんなギザギザなアンダーガード付けるようになったりしてな。w

俺はとりあえずホムセン行ってくる。w
621SUZUKIえいぷ:03/12/01 10:54 ID:xwlkWoiI
今さっき白バイに停められますた。ナンバーを
フェンダーに直付け(・Å・)イクナイという警告ですた。
もししてる人いたら気を付けてくだしぃ。さてステーでも作るか。
622ツインズ・パパ:03/12/01 12:34 ID:G9FGecJv
>>SUZUKIえいぷさん
私も含め、殆どの人がフェンダー直付けじゃないのかなぁ?
トラ車なんか、フェンダーのRに沿って曲げてますけど…。(汗
623774RR:03/12/01 12:56 ID:gEdF3o3u
数年前にナンバー取り付けに関する法規制みたいなのが変わっていわゆる直付けは禁止になったんけど、あんまり知られていないかも知れないね。
ナンバーの角度規制で路面に水平みたいないわゆるはね上げは禁止になった。要するに後ろから見えなきゃ駄目って事だね。
65度だかの制限があった。あとナンバー照明灯と反射板の義務付け。テールランプの下面が透明になったれば可。
街乗りメインなら捕まるのはばからしいし、DQNのスクーターとかと同じにされかねないんで治すのをお勧めするよ。
トラ車の場合販売時には一応きちんとしてるが皆コンペに使うわけだから直付けにしちゃうみたいだ。
とはいってもトラ車で待ち乗りする奴は皆無だからあれはまあありかな。
624ツインズ・パパ:03/12/01 17:56 ID:Tkcn0VQ0
>>623
ナンバー照明灯の件は知っていましたが、反射板取付義務とナンバー直付禁止は
知りませんでした。教えてくれて、ありがとう。
だからと言って、変更するつもりはありませんけどね。(笑
トラ車も含めてオフ車でナンバー直付をしている人は、確信犯が殆どでしょうから、
私も「捕まったら捕まったとき」と覚悟しています。

それと最近は、ストリートバイクと化したトラ車もいますよね。
2人乗りしているトラ車見たときは、目が点になりましたよ。(笑
625774RR:03/12/01 21:13 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
626774RR:03/12/01 21:52 ID:k5IblbP9
SMXのフェンダーゲットしました!
627774RR:03/12/01 22:49 ID:DlEGpVix
ナンバー照明灯義務ってのはTSも対象になるんですかねぇ?
あのテールランプだとどうあがいてもナンバーは照らせないような・・・。
628ツインズ・パパ:03/12/01 23:20 ID:418AX0cR
>>627
ノーマルなら照明灯が付いているので、照らせますよ。
http://img133.ac.yahoo.co.jp/users/2/4/8/9/watarai999-img600x450-106870938191010002.jpg
フェンダー直付けなら、フレーキ踏んだ時に辛うじて見える程度でしょうか。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/96.jpg

↓など、ナンバー角は◎ですが、夜間は・・・。
http://img43.ac.yahoo.co.jp/users/4/0/5/1/takarism-img600x450-1066976738p1000415.jpg
629774RR:03/12/01 23:27 ID:cF7NJLrn
いや押し付けるつもりはないが、夜間の追突とかには気をつけてくれ。少しでも視認性は高いほうが良いから。

トラ車でタンデム???。凄ぇな、二人でスタンディングかなあ。
630774RR:03/12/02 00:04 ID:ZB8T2AOX
ナンバー灯と反射板は昔からある規則なので、
原付でもなんでも道路走るなら必要。
反射板は認定されたものだけOKなんだけど、バイク屋で売ってる
両面テープで取り付けるものでも、まあ殆どがOKなものだね。

ナンバーの角度は良く知らない。立法化されたの?
立法化されてればダンプカーとかでナンバーのまん前にバンパーが取り付いてて
番号が読めない車がそもそも取り締まられないつうのもおかしな話だが。
あれは少なくても俺が車運転している位置からは全く読めない。
631ツインズ・パパ:03/12/02 00:05 ID:7ssJrTIt
>>629
タンデムでフローティングターンしてました。・・・嘘です。(笑
後ろのおねいさんは、フェンダーに直乗りしてました。ステップは無かったと思います。

ステップ無しで思いだしたんですが、先日、ツインズ娘(小2×2)の片割れが、友達の自転車の後ろに乗っていて
右足が後輪に巻き込まれました。
サンダル履きだった為、スポークが親指に食い込んで、爪が剥れ、皮がめくれて5針も縫う羽目になりました。
恐らく、爪は生えてこないと思います。

皆さんくれぐれも、サンダル履きのおねいさんを後ろに乗せないように。

632627:03/12/02 01:29 ID:i2Uosgyl
>>パパ氏
うちの125Rはノーマルですけど、照明灯って反射板の下についてるんですか?
光ってた記憶がないのだけれど・・・。
633ツインズ・パパ:03/12/02 07:04 ID:7ssJrTIt
>>632
突き出た反射板の下側が照明灯ですよ。球切れじゃないですかね。
634774RR:03/12/02 11:29 ID:9QInGJOv
こんにちは!助言いただけると幸いです。

今度ドリブンスプロケット(リア)を2丁上げようと思うのですが、
その際チェーンのコマ数は変更する必要あるのでしょうか?
TS200Rなのでノーマル106なので、108・・・?とか思っちゃうのですが
635ツインズ・パパ:03/12/02 12:20 ID:PsiW9JT5
>>634
チェーンが適度に伸びていれば、入るんじゃないかと思いますが、ちょっと自信ないです。
前13丁・後42丁なら、チェーン駒数はノーマルでも良かったように思います。
いい加減な回答で、スミマセン。何方か、フォローよろしく。
636634:03/12/02 12:24 ID:9QInGJOv
パパ氏サンクスです。

ちなみにチェーンも同時に交換する予定です。
ショップに106リンクのチェーンが売っていた物ですから切らずにすむかな?と思いまして・・・
637774RR:03/12/02 14:35 ID:FuRA5QUj
>631
私もガキの頃、母親の後部荷台に乗っていて
左足の踵を巻き込まれました。何針縫ったっけな。
麻酔あんまり効かなくて、針通してる時非常に痛かった記憶しかない。
傷跡が残ってるのもアレですが、靴のサイズが厳密に合わせると
0.5ほど違うのが悩み。

履いてたのはズック靴ですが、巻き込み防止用に網でも張ってない限り
後部に人を乗せたり/乗ったりはしないよう奨めます。
#市販されてる足掛けだけの後部座席も結構ヤバイ気がするんだけど、
#大丈夫なのかね、今まで事故報告余り聞かないし。
638774RR:03/12/02 16:08 ID:3lxfe5ms
痛てててて、聞いてるだけで痛くなってきたよ。自転車の二人乗りはやめよう。
自転車のスポークに足巻き込まれてのは良く聞くな、実際。単車でもコースで低速でコケタ時とか。
一般道の事故だと飛んじゃうからあまりないのかね。
639ツインズ・パパ:03/12/02 18:12 ID:DXZP6okc
>>637
自転車2人乗りの後輪巻き込まれ事故は、意外と多いみたいですね。外科の先生もそう言ってました。
しかし、靴のサイズが左右で違うって言うのも、困り者ですね。娘もそうなるかも…。嗚呼
娘も痛い目に遭ったので、少しは懲りたと思います。まあ、あの程度で良かったですよ。
バイクタンデムだったら、指が跳んでいたでしょうからね。
640のら黒@少尉:03/12/02 19:09 ID:xTw+m+h3
僕も中学生のころ、自転車のホイールに足を巻き込まれたことありますヨ。
塾の帰り、走りながらフロントホイール横のライト発電機を足で倒そうとして・・・・

見事ホイールにつま先を巻き込まれました。 
しかも、つま先が急ブレーキとなりジャックナイフ状態、大前転!!!

靴はしっかりした物を履いていたので足は捻挫で済みましたが
全身血まみれになりました(´-ω-`)
641RINRIN:03/12/02 19:24 ID:Aq0MRquU
漏れの友人は自転車のハンドルに傘をぶら下げていて、
それがフロントホイールに巻き込まれ前転しますた!
自転車を見てみると複雑に絡み合ったスポークと傘の骨…
何かのオブジェみたいでしたw

ついでに漏れのTSはフカーツしますた!
外装無視で修理したら¥30kほどで済んだのでw
ついでにタイヤも注文!
純正のTW25が¥5.1k、TW26が¥6.8kですた。
642627:03/12/02 21:29 ID:i2Uosgyl
>>パパ氏
レスサンクスです。チェックしてみます。
友人に「TSにはついてねぇぜ」と豪語していたんですが・・・。
お恥ずかしい。
643774RR:03/12/02 21:35 ID:3lxfe5ms
>>640
俺もそれやったよ。すっげ痛かった。
644ツインズ・パパ:03/12/02 22:32 ID:7ssJrTIt
巻き込まれネタで、ここまで盛り上がれるとは・・・。(笑

>>RINRINさん
復活おめでとうございます。しかし、安く上がりましたね。さぞかし儲かったのでは?
にも拘わらず、純正タイヤを選択されるとは、堅実ですなぁ。
もしかして、余った予算で他のバイクを買おうとしてませんか?(笑

>>642
ナンバー照明灯が付いていないバイクなんて、あり得ないですよ。
がしかし、今更「TSにも付いていた」とは言えないでしょうから、この際撤去してみますか!?
645黄色いRN:03/12/02 22:41 ID:G8ae+3C9
ツインズ・パパ殿
娘さんのケガ、早く良くなるといいですね。
関空でのレースに、レースクイーン?で来てくれて感謝しています。

>>634殿
うちのTSにはF13丁、R43丁のを入れてますが、ノンシールのチェーンが伸びてたせ
いでそのまま装着できました。
一方、DR250RでF1丁落し、R2丁UPし、新品チェーンを入れた時には、1コマ増や
す必要がありました。
不完全な情報で申し訳無いのですが、純正のコマ数でいけるかどうか微妙なところだ
と思いますので、ショップの人に相談した方が良いと思います。
私の場合、DRの時はカシメジョイントで延長してしまいましたが、強度を考えるとお勧
めできる手法ではありません。



646634:03/12/02 22:48 ID:9QInGJOv
>>645
サンクスです!

微妙ですねぇ・・・
やってみてダメだったら報告します
647黄色いRN:03/12/02 22:54 ID:G8ae+3C9
>>RINRIN殿

TS復活おめでとうございます!
外装そのままという事は、やはり「グフ」カラーなんですね。(w

>>アンダーガード自作を検討中の皆さん

本体?のアルミ板よりも、固定用金具を製作する方がめんどくさいので頑張ってください。
スペース的にボルト/ナットで共締めするのは難しいので、溶接加工や、タップでネジを切る等
した方が良いと思われます。
なお、アンダーガード固定用のボルトには、ヘキサゴンで出っ張りの少ないFブレーキディスク
固定用ボルトがお勧めです。

#部品No.59421−03A01 ボルト、ディスク

648ツインズ・パパ:03/12/02 23:34 ID:7ssJrTIt
>>黄色いRNさん
お心遣い、ありがとうごさいます。
アンダーガード固定金具については、画像見たときに「難しそうだな」と思っていたんですが、
やはりそうでしたか。

ところで、12月第2週の某レースって、どこであるレースですか?
ガルル見ても、それらしきレースがないんですけど・・・。
都合が付けば、愛機で馳せ参じます。
649のら黒@少尉:03/12/03 00:18 ID:PaQsqwba
>RINRIN氏
復活オメ!
タイヤも新品、旅費がっぽりでガンガン林道逝けますねw

>パパ氏
ttp://www.ne.jp/asahi/online/withland/
ここの12/14のレースだと思うんですが。

ところで、柴田ファームってどんな感じのコースなんだろう・・・
初心者が初めて走ってもそれなりに走れるのかなあ?
650774RR:03/12/03 09:09 ID:mFTtdOeP
>走りながらフロントホイール横のライト発電機を足で倒そうとして・・・・

俺、それで蹴る場所がちょっとズレて、ダイナモを足で引きちぎっちゃったことある。w
ちぎれたダイナモとライトががスポークに巻き込まれて粉砕したよ。
自分の足はなんともなくて良かったんだな、とこのスレ見て思った。

スレ違いネタをひっぱってすまん。
651ツインズ・パパ:03/12/03 20:59 ID:RIPbuO88
>>のら黒@少尉殿
柴田ファームですね。了解しました。天気が良ければ、観に行きます。
ところで、少尉殿は出走決定ですか?
652黄色いRN:03/12/03 21:29 ID:Nbk5oDUW
>>のら黒@少尉殿

そのレースで間違いありません。関空の時に話してた奴です。
柴田ファームについては、一般的なコースに加えて林間の獣道コースが設定されるので、割と
ずるずるです。
天候が良ければまぁ大丈夫ですが、雨が降ると登れない坂道で大渋滞が起きたりしますね。
ですから、丸っきりのオフ初心者では少々無理がありますけど、ゲロ道アタックを経験している
レース初心者なら問題ないんじゃ無いですか?
ともあれ、D−756のようなミディアムソフト系モトクロスタイヤをお勧めします。

653774RR:03/12/03 21:32 ID:lyOUwxkA
ナンバー照明とかナンバーの角度をキチンとしとかないと、
オープンエンデューロに出れないから、おれはズーとノーマルのまま。
654のら黒@少尉:03/12/04 09:31 ID:sfhj905Z
>RN氏
サンクスです。友人の初コース&レースとなるかもしれないので・・・
MXタイヤに換えとくかな?・・・何かワクワクしてきたな。
655774RR:03/12/05 08:54 ID:74KAPXho
保全age

冬場は流石に話題が少ないですね
656774RR:03/12/05 08:55 ID:74KAPXho
下げてた・・・鬱
657ツインズ・パパ:03/12/05 11:56 ID:krX4plL0
>>655
ならば、話題提供をば。
先日、メインキー横にあるインジケータランプ・カバーのサイド部分が割れました。
経年劣化による自然崩壊です。
新品に交換するのもいいけど、自作しようかなと。
658SUZUKIえいぷ:03/12/05 14:25 ID:ZGk2u4xM
インジケータ・・・ウインカーのは切れてますね。
正確にいうと電球は切れてないんですがどっかで断線or接触不良おこしてます。
でもオイル警告はつくんでよしとしてます。
659774RR:03/12/05 18:55 ID:9mTo4fmw
漏れのTSはヘッドライトとテールランプが点灯しません。
中古のハーネス一式入手したので明日ごそっと取り替えるかな。
寒かったら、やらない。(w

660ツインズ・パパ:03/12/06 01:33 ID:ZOQiIrJA
TS乗りには、アバウトな人が多いようで。(笑

>>659
「寒かったら、やらない。」に一票。
661774RR:03/12/06 02:05 ID:xk2n920j
タンク容量の少なさを知恵と勇気で
やっつけてる方がいたらアドバイスお願いしたいっす

タンクの流用とかなんらかの姑息改とか..

ビックタンクがあれば一番なんだろうけど...
662774RR:03/12/06 05:03 ID:qX6ze2Q8
リアボックス付けて、中に5リッター缶。
え?正攻法過ぎだって?(藁
663774RR:03/12/06 09:36 ID:1jtetJqd
流用は難しいと思うなあ・・・
ガマンして、頻繁に給油するしかないんでないの?
給油場所がなさそうなときは、それこそ缶で持ち歩くしか・・・
664774RR:03/12/06 12:53 ID:CrlarY+8
初心者な質問ですみません。

TS125RとかTS200Rのチェーンってシールチェーンなのですか
用品店でチェーン見てきたのですが、何を買って良いかさっぱしわかりません・・・w
ちなみにチェーンサイズ及びリンク数は理解しております
665ツインズ・パパ:03/12/06 15:50 ID:ZOQiIrJA
>>664
125は分かりませんが、200のノーマルはシールチェーンです。
だからと言って、シールチェーンじゃないといけないわけではありませんよ。
666774RR:03/12/06 17:05 ID:CrlarY+8
そうなんですか

皆さんはどちらを使われています?
667ツインズ・パパ:03/12/06 17:59 ID:ZOQiIrJA
>>666
私のTSは、一度交換しましたが、ノーマルと同じRK社製のOリングのシールチェーンです。
しかし、Oリング・タイプはもう古いんでしょうね。
シールの有無は別にして、ジョイントはカシメではなく、後輪の脱着が簡単になるクリップタイプの方が好きです。
668661:03/12/06 23:30 ID:xk2n920j
レスありがとうございます
やっぱこまめな給油しか無いんですね〜

さて、おいらずっと上の方で購入決定のレスいれた者なんすが
今日一日メンテと初乗りやってきたんでレポしますね〜

メンテ
 ヤフオク現状車なんで結構ボロボロですた
 コケ生えてるし(w
 別途購入しておいた外装とフロントフォークを装着
 多少まともになったかな、と?
 (ちょっと色がバラバラ)
 ロードと違ってフォークが長くて剛性も低いせいか
 ホイール付てアクスルさした後のフォークの2面幅がきちっと出ない?
 狭めた状態でアクスルの固定ボルト締めたんですが良かったのかなぁ?
 タイヤがひび割れたMXタイヤだったんで交換
 オンもオフもの中途半端のろくでなしなやつにしました
 その他グリスアップやら洗車やら
 気になったのはフォークの件とオイル入れるのにも工具がいる事位です
 エア抜きが即効で終わったのが謎?
669661:03/12/06 23:31 ID:xk2n920j
初乗り
 (オフ初めてなんでTSだけの話じゃない所もありますがご容赦ください)
 ん〜、速い!
  普段はリッター乗ってますが十分速いと感じますた
  でもメーター見ると100っ位なんで体感がだいぶ違うみたいですね〜
  スゲー楽しいっす!
 白い!
  寝かせてあったせいか後ろは真っ白(w
  オイル撥ねもすごいっす
 前乗り?
  加速時やコーナーはハンドルに上体をかぶせる(位のつもり)
  といいんでしょうか?
  あ、街乗りです、前乗りだと安定感が高かったんで?
  ロードでも高い減速帯の入ったコーナーなんかで前乗りすると
  具合よかったりしましたが...?
 腕痛い
  普段セパハンなんで高いトコにあるアクセルが慣れなかったのか
  腕パンで痛いっす
  アクセル重い?こんなモンですかね〜?
  お尻も「ついてんの?」って感じでしびれたっす
 リアサス
  サスがバネだけになってるようで直線でギャップ超えただけでふわふわ
  全然収束しません..
  雑誌にでてるOH\8,000とかってどうなんでしょ? 
 ブレーキ
  やっぱ絶対的な制動力は弱いっすね
  でも十分かな?
  マスター1サイズ落としてメッシュ入れたら良さそうだけど
どわっ、長文失礼〜
だって嬉しかったんだもん!
総合評価 ◎でした
次は山だっ!
670ツインズ・パパ:03/12/07 02:24 ID:XCMdOeCG
>>668
どの辺りに苔が生えていたんでしょうか? 興味津々です。(笑
Rサスのフワフワ感は、恐らく抜けてるんだと思いますが、念のため、タイヤのエア圧も調整してみて下さい。
オンロードでのブレーキの効きは確かに弱いですが、オフなら丁度いいと思いますよ。
発売当初もオフでのブレーキ性能だけは、絶賛されていましたからね。

あと、身体的苦痛については、乗り続けているうちに、身体の方が慣れて痛みを感じなくなりますよ、きっと。(笑
自慢じゃないですが私に限っては、ツーリングの時には半日近く乗り続けることもありますが、どこも痛くなりませんからね。

兎にも角にも、TSを楽しんで下さい。オフロード初乗りインプレッション、楽しみにしています。
671ツインズ・パパ:03/12/07 02:37 ID:XCMdOeCG
>>670補足
「どこも痛くなりません」と言うのは嘘です。(汗
長時間のクルージングでは臀部の表皮がシビレルので、スタンディングで応急処置。
あと、ガスを放出するときもスタンディング。(笑) くっさぁ〜
672774RR:03/12/08 10:33 ID:g9IBbseA
>661氏
納車おめ。

前乗りってのは、上体をかぶせるというより、
ケツを動かしてシートの前の方に座るんですよ。
上体をかぶせてると、滑ったときなんかの対応が遅れます。

FFの2面幅については、それでOKです。w
ストローク長いですからね。ホイール外すとデタラメな方を向いちゃうもんです。

あと、アクセルがどの程度重いのかわかんないけど、
ワイヤーをグリスうp又は交換したほうがいいかもですね。
俺は出先でアクセルワイヤーがブチ切れて、
アイドリングだけで帰宅したことがあります。w
673RINRIN:03/12/08 16:58 ID:0FgW5KQ1
>>パパ氏
ありがとうでつ♪
RタイヤはD605を履いてたのですがTW26に比べると細いため倒しこむのが怖く、
真ん中しか減らなかったので損した気分になり純正に戻しました。
2台目は…維持できないっスw

>>RN氏
さんくすでつ♪
色はバリバリのグフカラーでつw

>>のら黒氏
ありがとうでつ♪
余ったカネは装備品の充実にまわそうかと思案中でつw
オフブーツ欲すぃ…
674RINRIN:03/12/08 16:59 ID:0FgW5KQ1
>>661
納車オメ♪
>でもメーター見ると100っ位なんで体感がだいぶ違うみたいですね〜
それはきっとうるさいせいです。
ZOIL入れましょうw
>白い!
鱸の仕様ですw
>腕痛い
フィッティングをきちんとやると改善できると思いますよ?
>サスがバネだけになってるようで直線でギャップ超えただけでふわふわ
シートの右下にあるやつを嬲って調整してみてください。
漏れは最弱から2回転戻しで使ってます。
限界まで硬くしてもフワフワならOHしてZOIL入れましょうw
>やっぱ絶対的な制動力は弱いっすね
どちらかというとタイヤ性能に左右される部分が大きいかと思います。

修理から戻ってきたTSに乗るとFフォークの動きがすごくスムーズになってました!
クリックを落として戻し忘れてるんじゃないかと思って赤男爵に確認に行ったほどですw
どうやら前から少し歪み気味だったのでは…と言うことで落ち着きましたw
675774RR:03/12/09 17:26 ID:udlfh90H
676774RR:03/12/09 17:32 ID:eCahoH2+
>>675
12万以上値がつくね
677RINRIN:03/12/09 18:14 ID:gdOdJGOV
>>675
見たところ特に気になるところもなく、状態も良さそうでつね。
TS欲しい人なら買いじゃないですかね。
678774RR:03/12/09 19:32 ID:AJyNBMP7
>>675
>レスポンスUPにキャブ出しをお勧めします。
『キャブ出し』って初めて聞きマスタ、どんな意味ですか?
679774RR:03/12/09 20:26 ID:qhOthG5E
僕も初めて聞きました
セッティング出しみたいな感じなのでスカね?
680661:03/12/09 21:03 ID:myxdm8WX
>>パパ氏
苔はもうそこらじゅうに!
尻、痛いっすね〜、尻が無くなったかと思う位

>>672
前海苔、了解です、最初は意識してやっといた方がいいんでしょうね
ワイヤーはそのうち換えてみます

>>RINRIN氏
お、うわさの営業部長でつねっ
昔のケミカルは眉唾ばっかりでしたけど細菌のはいいみたいですね
GARRrのケミカル特集読んで気になるのがいくつか..
ZOILは前に4stに入れてました
体感UPと気のせいのギリギリな所で効果感じたんで又入れてみます〜

日曜日に山というか土遊びに行ってきました
フラットなトコでアクセルターン?の練習トカしてますた
ん〜..難しい..
タイヤはもっとオフ寄りのを履けば良かった(泣
681774RR:03/12/10 01:25 ID:22WSv5ux
 TSのシートってそんなにケツ痛いですかねぇ。
私はケツより腰にくるタイプなんですが、
CRMとかとくらべるとかなり快適なシートだと思います。
まぁ661さんの場合は初オフなのでしょうがないか。
 あと前乗りですが、
発進の時にはハンドルにかぶせる感じでいいんではないでしょうか?
人それぞれかもしれませんが、
ほんとに前に座るのはリア滑らす時など、特殊(?)な状況の時くらいかと…。
682774RR:03/12/10 14:07 ID:DPa5AdVy
いや、オンでマターリ乗るだけならそれでもいいと思うよ。
ちょっと楽しみだしたら、リア滑るなんて特殊でもなんでもないんだが。
683のら黒@少尉:03/12/11 14:45 ID:+Y9ZNqWN
>>680=661
初めは表面積が大きく長持ちするオン寄りのタイヤのほうがいいですよ。
オフ寄りタイヤだとすぐに磨り減ってしまいます。

アクセルターンや憂いリー、ジャックナイフ、ジャンプとか・・・・
乗り始めはタイヤが削れるような事をやりたくて仕方ないんですよね。

僕もオフに乗り始めた頃は(今でも?)サルのようにクルクル回っていましたからw
低いスピードで滑り出すから比較的安全にスライドコントロールの練習も出来る?

>>682
初めは、リアはおろかフロントまで滑らせてこけるのも特殊じゃないかも・・・w
オフを楽しみだしたらついついズザーッと、・・・本当はあまり滑らしちゃダメなんだろうけど

そして、人が見てかっこいいかどうかはともかく

おお〜!テールスライドしてるヲレ(・∀・)カコイイ!! と自己満足の世界にひたるんですよね?

・・・え?ヲレだけ???
684774RR:03/12/11 17:26 ID:+oLGtf0s
8の字でリア滑らせて、ドリフトだあ(;゚∀゚)=3 って喜んでまつ。w
685661:03/12/11 21:35 ID:hbIP8s8Z
>>681,682
前海苔については日曜日に練習した時になんとなく体感できました
確かに後ろ流す時にハンドルに上体かぶせるような前海苔だと
怒り肩で上体に力入っちゃってダメな時もありました
対して街海苔だと次のアクションもあるしって感じですか?
(って言うほどなんにも解ってないんですけど...)
これ以上はスレ違い、オフテクスレでって言われちゃうかも...
また聞いちゃうかもしれませんケド

>>683 少尉殿
タイヤは正解だったんですね、ちょっと安心

うぅ〜滑らせまくりたい〜

ロードだと直線で伏せる時とか位しか前後の加重移動を意識しなかったんで
勉強になります〜
686774RR:03/12/12 00:11 ID:vADdC7pD
フロントが滑っちゃったときなんかも、
上体かぶせてるととっさに足が出にくい。
人間の姿勢は一定で、
股の下でバイクを動かす感じに乗るのが基本だと思う。オフの場合。
687のら黒@少尉:03/12/12 00:53 ID:whiL3lDV
さて、今週末のレースですが、結局一人で出撃する事となりそうです・・・
出場予定だった友人は補給部隊として同行する模様。

軍事費用が足りなかったため、タイヤは前回のままのヤバ目のMT21。
最近は全然練習してないし、体もなまっているので90分持つかな???

今回の目標は「表彰台!」・・・と言いたいところですが、今回も「完走無事帰還」が目標ですw
でも、はっきり言って全然自信なし。五体満足で帰ってこれるかな?

チーム名は「team まだまだイケル?」が最有力候補。
最下位付近で撃沈しているTS200Rを見つけたら・・・笑って許して(;´∀`)
688774RR:03/12/12 01:44 ID:vADdC7pD
ガンバレ!
689ツインズ・パパ:03/12/12 12:12 ID:i59KX6av
>>黄色いRNさん、のら黒@少尉殿
スタートには間に合いませんが、天気が良ければ、応援に行きますので、頑張って下さい。
目標はワンツー・フィニッシュですね。TS200Rの底力を見せ付けてやって下さい。
690黄色いRN:03/12/12 21:20 ID:Ib1Kt8pR
>>のら黒@少尉殿

私も90分に参加予定です。お互い怪我しないように楽しみましょう。
このレースはうちらのグループの忘年会代わりなんで、順位よりも笑いを取りに行きます。(w
#関空の時のビデオテープを持って行きますね。

>>ツインズ・パパ殿

今回も宜しくです。
スペシャル外装を装着した黄色いTSでお待ちしています。



691ツインズ・パパ:03/12/12 21:50 ID:0Wl4Am3E
>>黄色いRNさん

応援にはTSに乗って1人で行くつもりでしたが、家族総動員で行くことになりましたので、ワンツー・フィニッシュ、宜しくです。
あと、子供受けしそうなのも、宜しくです。トラッキーが乗った虎仕様車とか??(笑

ところで、エントリーリストを見る限り、ライバルはTS発売当時からの宿敵マシン「DT200WR」のようですね。
是非、奴らに砂塵を浴びせ掛けてやって下さい。
692661:03/12/13 00:20 ID:SmVkCv8t
>>のら黒@少尉殿
>>黄色いRNさん

がんばってくださいね〜
レースかぁ楽しそうでつ
693のら黒@少尉:03/12/13 23:47 ID:sGFXd2Yl
>>688
>>692=661氏
ありがとう〜、がんばってきます。

>>パパ氏
プレッシャーかけてきますね、だめですよw
同クラスのDTには何とか喰らいついていきたいですね。

>RN氏
お互いがんばりましょう。
スペシャル外装楽しみにしていますw

今地図見たら、柴田ファーム兵庫県だったんですね・・・大阪だと思っていた・・・
昨日TSのエンジンかけてみたら、前にエアクリボックス加工とMJ大きくしたためか
もうひとつ調子が悪い・・・時間がなくてそのまま乗るけど大丈夫かな???
694RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/12/14 00:24 ID:oJpqKKNF
>>661
漏れはそんなに有名でつか?w

>>のら黒氏
ケガが無いよう楽しんできてください

695774RR:03/12/14 02:32 ID:M3NBkAm9
('A`).。oO(ttp://www.suzuki.co.id/motors_product_ts125.htm

彡 サッ
696ツインズ・パパ:03/12/14 19:34 ID:kU2r++SN
画像掲示板に、今日の1コマを貼り付けました。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi?
697774RR:03/12/14 20:23 ID:bKhJDsPf
うおー、めっちゃ楽しそう!
いいなあいいなあ。
698黄色と黒のRN:03/12/14 21:51 ID:HaxALpoQ
先程、家に着いてマターリとしているところです。

>>ツインズ・パパ殿
せっかく応援に来てくれたのに、愛想無しですいませんでした。
走り出したら、手を振る余裕すらありませんでした。情けない。

ところでレースの結果ですが、1、2フィニッシュは残念ながらできませんでした。(w
私がクラス6位で、のら黒@少尉が7位でございます。(全部で15台くらい?)
90分のレースで両者のタイム差はわずか3秒、最終ラップでも抜きつ抜かれつという状態でした。
タイヤの差を考えると私の負けです、ベストラップも0.8秒差で負けているし。
なお、2台のDT−WRは最下位と下から3番目でした。
周回数で2周の差をつけているので、我々TS−R組みの完勝と言っていいでしょうね。

ただ、5位までに入ってればトロフィーがもらえたんですよね〜。
5位との差は1分ちょいだから、トラブルさえなければ私も少尉も入賞出来たのに残念です。
699ツインズ・パパ:03/12/14 22:56 ID:kU2r++SN
>>黄色と黒のRNさん
レース、お疲れさんでした。1、2フィニッシュが見れなかったのは残念でしたが、
宿敵DT200WR勢に勝って頂けただけでも、私は嬉しいです。

次のレースでは、是非トロフィーを持って帰って下さい。

それと、応援している人に、手を振ったり会釈をしたりする必要はないですよ。
勝ちを狙っていれば、そんなことをする余裕なんてありませんからねぇ。
ゴールしたときに、ガッツポーズを見せて貰えれば、それだけで十分です。(^^)

余談ですが、レース観ていて戦闘力の高そうなWR250Fに魅力を感じてしまいましたが・・・。(汗
700のら黒@中尉:03/12/14 23:07 ID:Nx/i60Hv
途中でエネルギー補充してただ今帰ってきました。 いや〜〜〜、実に楽しかった。

土だらけのコース・・・っていうか、ニュルニュルや轍なコースを走るのは初めてだったので
かなり面白かったです。数え切れないくらいコケまくったけどw

バンクのあるコーナーを走るのも初めてで、グイグイ横向けて走るのは快感でした。
ラスト2ラップぐらい?はRN氏とテールトゥーノーズでランデブー走行しますた。

そしてラストラップでは周回遅れにつかまって隙を見せた?RN氏を外からパス。
RN氏は周回遅れをパスできなかったみたいでカナリ離したのでこのままチェッカー?
・・・と思ってほくそ笑んでいると、毎週クリアしてた深い轍の登りで転倒(´・ω・`)ショボーン

でも、スタートは別々なのに90分走って3秒差っていうのは奇跡に近い???

>パパ氏
応援ありがとうございました。次回は表彰台に立てるように精進します。
WRに浮気しちゃダメですよ、今度レベルアップした僕がTSでやっつけてやります(ウソ
701明日は筋肉痛でっせ〜:03/12/14 23:20 ID:rE9FR9+9
ガルルカップ最終戦お疲れさまです。

三時間の方に出てたKLXです。。
見てましたよ〜虎..ぢゃなくTS。

三時間は泥沼渋滞転倒地獄でした。
最初イイ感じで走ってたんですが
体力不足でズルズル墜ちました。

DTに抜かれて表彰台逃したぁぁぁ
一人は辛い..



まぁ怪我なく無事で良かったですわ
702のら黒@中尉:03/12/15 10:56 ID:f+YGNWd/
当初、TSのキャブセッティングがヤバ目かも?と思っていましたが、まわせばそれなりに走りました。
ただ、低速での粘りが無くなった様な・・・。気のせい?
アイドリングが低かったこともあいまって、頻繁にエンストしました。

あと、結局125用を流用のままのFサスが底付きしまくってました。200用に替えないと・・・

>>701
お疲れ様でした。全身筋肉痛になってますw
3hはギャラリーしてましたが、例の泥沼ひどかったですね。
最終的には渋滞がひどく、急遽コース変更となりましたが・・・

↓↓↓ちなみにこんな所を走るコース設定となっていました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031215103948.jpg
3hに出なくて良かったよ・・・
703ツインズ・パパ:03/12/15 12:31 ID:UozaaShI
>>のら黒@中尉殿
お疲れさんでした。実は、お2人が奮闘されている最中の半分くらいは、
ツインズ軍団は「ふれあい広場」で動物達と戯れておりました。スンマセン(汗
次回は真面目に応援させて頂きますので、ご容赦下さい。

しかし、3h時のコース状態は凄いですね。悪名高き故郷広島の
「美和マウンテンエンデューロ」を思い出しました。
_______________________________________________________________
追伸 昇格おめでとうございます。
704黄色いRN:03/12/15 19:35 ID:dIz6hTEa
今日は出社したものの、咳き込むし、やたら体ががだるいしで早々に帰ってきました。
先程熱を計って見たら、38.9℃!
筋肉痛だけでなく、体の節々が悲鳴を上げています。(泣
風邪引いて熱があったのに、頑張りすぎた様です。キャメルバックを忘れたので、レース中に喉がカラカラ
になってしまったのも一因でしょうね。埃もあるだろうし。
ともあれ、明日は日帰り出張なんでもう休みます....
わかっていても、馬鹿な真似が辞められないのが、バイク乗りの悪いところですねぇ。(w

705774RR:03/12/15 22:40 ID:M4KX32Ca
TS200Rがほしいんでつが・・・
サイトを検索すると焼きつきだの排気バルブがピストンに刺さって
シリンダー削りながらエンジン終了など
ガクガクブルブルなエピソードが載ってて激しく鬱。

これってこまめに整備(排気ばるぶ掃除)するとかゾイル入れるとか丁寧に乗るとか
では対策できないもんでつか?
無理ならやめようかな…
706774RR:03/12/15 22:50 ID:xDdMM8z/
>>705
なんでTSなの?安いから?
正直、信頼性が欲しければDT200WRの方がお勧め。
DTに比べるとTSは安いのと車体がコンパクトなのが売りかな。
その点を買いたいというなら、良いタマを見つけることと
排気バルブのマメな清掃でかなりトラブルは防げると思うよ。
707774RR:03/12/16 06:35 ID:SlSHox27
いつの頃からか、気がついたら排気バルブが動かなくなっていたので
シリンダー取り外して掃除してみました。
あのプラスネジを舐めてしまい、一時は絶望しましたが
ドリルと逆タップでどうにかどうにかはずしました。
バルブは薄いカーボン層みたいなのでコーティングされちゃってました。
カリカリ剥がしゴシゴシ洗い終了。
ゾイルスプレー吹いてみた。
穴つきの蓋に変えました。
708774RR:03/12/16 11:36 ID:l92XVX4G
>>706
いや、見た目のデザインと黄色がいいなあ、と思い。

>>706-707
排気バルブの掃除は素人にもできるものですか?
一応、原付ごちゃごちゃ弄ったことはあるんでつが…
709のら黒@中尉:03/12/17 10:46 ID:miVj1Glg
>RN氏
あの日は霜柱も立っていて結構寒かったですからねえ。お大事に。
>>708
シリンダー外しての分解清掃は、素人にも出来ますが
初めのうちは、最低でもSマニュアルと必要な工具、普通に工具を使える程度の技術と
失敗しても泣かない余裕が必要です。

ちなみに僕はシリンダー外しましたが、バルブピンアームの固いイモネジが取れず
結局は分解せずに清掃しました。それでもカナリきれいになりましたよ。

そういえば、バラバラだったTSを貰ってきて、このスレに報告しながら
組み上げたのが去年の今頃でした・・・

そのTSが一年壊れずに走ったんだから、僕も整備に関しては
アマチュアであることは変わりないですが、もう素人じゃあないですねw
710200rk:03/12/17 20:05 ID:rP97LuKf
くだらない質問なのですが良かったらおつきあい下さい

ステップを外して塗装して再装着しようと思ったのだけれど・・・
ステップにスプリングが付属してますよね。
あのスプリングって無しでも問題ないですか?

錆錆なので不要なら付けるのやめちゃおうかなっと思って
711ツインズ・パパ:03/12/17 20:38 ID:6ZKtjlSI
>>710
「足掛けようと思ったら、ステップが跳ね上がっていて、立ちゴケしちゃいました。」ってなことになり兼ねないと思いますが、
オンロードバイクはスプリング無いんでしたっけ?
上下動が多いオフを走るなら、スプリングを付けておくのが無難でしょう。
712774RR:03/12/17 21:38 ID:CXA2p3Ah
>>706

俺、一通り乗ったことがあって、
かつTS125RとDT系といってもいいTZR125を持ってて思うんだけど、
エンジンの回り方とか、全体の感じとしてはTS・125/200Γのほうが断然イイっす。
リアの剛性とか明らかにTS・Γのほうが上。

俺自身はTS125Rの車体に125ΓのエンジンとTS200Rのスイングアームとラジエター、
TZRにはセルつきDT125Rのエンジン積みたいな。
713774RR:03/12/18 00:02 ID:/uo8Lkq0
>全体の感じとしてはTS・125/200Γのほうが断然イイっす

へ〜。そうなんだ。
DT200WRは乗ったことないけど、フレーム剛性が高いって評判だよね。
でも大柄だって。
TSは楕円パイプフレームがダメダメなんだけど、あのコンパクトさはすげえ好き。
これでもうちょい軽ければなあ・・・
714ツインズ・パパ:03/12/18 00:45 ID:DBXkzMfM
10数年前の話になりますが、私がEDレースにのめり込んでいた頃、とあるレースで背後に迫ったDT200WRのライダーに
「どけ〜っ!!バカたれ〜っ!!」と怒鳴られて以来、TS(私?)の宿敵となっております。(笑

その出来事を行きつけのバイク屋のオヤジに話したら、「あいつはファラオラリーにも出たことあるんじゃけん、速いわいの〜。」と
聞かされ、納得すると同時に、怒鳴られた自分がまだまだ未熟であると反省したのでした。

その人とは、度々レースで一緒になったので、走り方を見させてもらいましたが、無駄のない綺麗な走りをされていました。
特に、コーナリングは派手なテールスライドなどはせず、グリップ走行に徹していて、体力温存型の
「これぞ正しくEDの走り方だ!!」と私なりに悟ったのでした。

私が26歳、その人が40歳のときの話です。
その人はバイク屋を経営する傍らEDレースも主催し、今でも現役EDライダーのようです。
http://www.ne.jp/asahi/sp-tadao/hiroshima/index.htm

スレ違いな昔話で、スミマセン。
715ツインズ・パパ:03/12/19 12:23 ID:wjheX4eJ
昨日、AFAMのFスプロケ(13丁)を頼んで来ました。
今着けているのも13丁で、スズキ純正だと思っていたのですが、そのような物はないとのこと。
因みに、純正14丁は現行の'03VANVANが同じものを使っているようです。
716707:03/12/20 06:12 ID:NcV0YB3e
>>708
素人ですが、どうにかなりました。
「掃除してよかった。。。」
717のら黒@中尉:03/12/20 13:50 ID:QdudOQPY
久しぶりに過去スレ読み返したら、僕のTSのスプロケはF13、R44を付けているようです。
初めからコレにしたので純正のF14、R40と比べてどうなのかは分かりませんが・・・・

昨日、フロートバルブ周りのゴムシール、その他キャブ周りのパッキン類を注文してきました。
そして、冬休みの宿題は今度こそF,Rサスのメンテナンスかな?
718ツインズ・パパ:03/12/20 18:21 ID:zH+7KJs7
>>のら黒@中尉殿
正直、ノーマルのF14/R40でオフは走りたくないですね。
ローギアが高過ぎて、急登アタックなどまず無理です。レース出場など以ての外。
F13/R44だとローギア使うことないんでしょうね。一般道でのスタートも2ndとか。
F44だと、スプロケがチェーンガイドに当たらないように何らかの対策をしてますよね?
719のら黒@中尉:03/12/20 19:04 ID:QdudOQPY
( ̄□ ̄;)ソウカ! ・・・前からチェーンにスプレーする時とかうまく回らないし、
カラカラ音がすると思ってたんですよね・・・

よく考えれば当然スプロケ外径大きくなりますよね。迂闊でした。
しかし、既にガイドが削れ切って勝手に対策品になってる悪寒・・・
720ツインズ・パパ:03/12/20 23:50 ID:zH+7KJs7
>>のら黒@中尉殿
冬休みの宿題が、もうひとつ増えましたね。

 チェーンガイドの仕上加工。(笑
721のら黒@中尉:03/12/22 22:17 ID:OWPPxdsH
保守
寒いから外で整備する気にならないや・・・
サスを部屋に持ち込んでやるか・・・フフフ
722ツインズ・パパ:03/12/22 23:36 ID:oQI0zDXr
>>のら黒@中尉殿
学生時代、同じクラブ(モーターサイクル研究部)の友人が、下宿(2Fの4畳半)のコタツの上で、
ゴリラのエンジンにクロスミッションを組み込んでいたのを思い出しました。(笑
723RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/12/23 00:23 ID:h+AxORot
ニュータイヤ入りました!
気持ち悪いぐらい曲がるようになりました。
違和感を覚えるほどです。
TSってハンドリングマシンだったんでつねw
724707:03/12/23 08:12 ID:bZZ/dEWH
SBSでTSの
「カバー、ラジエータ」の左右(17761-03D00、17762-03D00)
を注文したら
廃止されてるって言われました。
本当でしょうか。
サイドカバーも黒は廃止と言われました。
725774RR:03/12/23 08:48 ID:65y89PfU
私もリアフェンダーの黒を注文したことあるのだがやはり無かった!
半年くらい前の話
726黄色いRN:03/12/23 12:11 ID:UCF2/Hqw
>>724殿、725殿

私も赤男爵にて、ラジエターカバーの黒を頼んだら廃番っていわれましたよ。
ただ、暫く後に別の店(南海部品本店)で頼んだら、あっさり入手できました。
他に、純正リアキャリアでも同様の事(赤男爵×、SBS店〇)がありました。
考えるに、パーツ類については、1.メーカーで在庫、2.各地のパーツセンターの在庫の2通りがあ
って、メーカーでは廃番になっていても、流通在庫としては残っているケースがあるという事ではない
でしょうか?
前述の南海部品の例で行くと、社内に”スズキ部”というのがあって、そこでは大阪エリアのスズキ
パーツの卸売り(小売もしてくれます)を扱っていて、独自の在庫を持っています。

ですから、SBSで×だったんなら、別系統の店で頼んでみてはどうでしょうか?
そこが別のパーツセンターを使用していれば、入手できる可能性はありますよ。
727725:03/12/23 13:44 ID:65y89PfU
なーるほど・・・
そんな手があるのですね!
728シャラシャーシカ:03/12/23 14:20 ID:zSNQwZlP
久しぶりのカキコですたい。ウヲオー!!
この前まで病院でおねんねしてました。県道をモンキーで爆走してたら一時不停止のヴォケマークUに
跳ねられて早一ヶ月(鬱 TSじゃなくてよかた。
そんなことよりしばらく見ない間にキテますねTSスレ。
早速質問なんですが、純正のエアクリーナー本体の品番って何番なのですか?
パーツカタログが無いので、解らないんです。
729ツインズ・パパ:03/12/23 15:31 ID:YOtpCJuj
>>シャラシャーシカさん
復活おめでとうございます。エアクリーナー本体とは、クリーナーボックスのアッセンでしょうか?
エアクリーナー・アッシなら、TS200RK/Lは「13700-08D02」、TS200RM/N/Pは「13700-08D20」、
フィルターなら、TS200RK/Lは「13780-03D00」、TS200RM/N/Pは「13780-08D20」です。
730RINRIN ◆vXnA0iSbHI :03/12/24 00:32 ID:swu/euoC
漏れもサイドカバーの在庫があるか調べてもらったことがありますが、
RB内でもあるといってるとこと無いと言ってるとこがありました。
おそらくパーツリストのナンバーが変わったんだろうと言われましたがどういうことなんでしょうw
731724:03/12/24 07:17 ID:uToYQfUf
>>726さま
なるほど。南海部品や赤男爵等他を当たってみます。ありがとうございます。
SMXのガソリンプラタンクとラジエータカバーの無理づけへ走るところでした。。

SBSではライトカウル黒は手に入りました。
732シャラシャーシカ:03/12/25 17:37 ID:tPR7FSCu
>>パパ氏
 レス送れてすまソ。ありがとうございます参考になりました。
話はかわりますが、皆さんタンデムステップ付けてますか?漏れは付いてなかった
ので欲しいです(でもTSは2ケツできるような代物ではないような気もするが、、、
733ツインズ・パパ:03/12/25 18:27 ID:ItcwdN7b
>>シャラシャーシカさん
外していると何処へ収めたか分からなくなるので、今は取りあえず付けています。
しかも、TS200Rのは買ってすぐに捨てたので、以前持ってたTS125Rのステップ。(笑

一応タンデム出来ますよ。結婚する前は女房と二人でよくツーリングへ行ったものです。
私の場合、体重50kg以下・身長160cm以下の♀ならば、後ろに乗せても負担にはならないです。
高校生の頃、DT125の後ろに、体重80kg・身長180cmの大男を乗せたときは、発進の度にウイリーして
大変でしたけどね。
734774RR:03/12/26 12:17 ID:p5/6z81H
 TSでタンデムですかぁ。
うちのは125Rですけど、オイル飛びません?
一人で乗っててもリュックに斑点ができるので、
人なんて乗せれたもんじゃないんですが。
TSなら当たり前と思ってたんだけど、私のTSだけなんだろうか・・・。

 関係ないけど、昨日初めてTS50が走ってるのを見ました。
さすがに50は別物ですね。
735774RR:03/12/26 13:46 ID:5uWJxbJI
オイル飛びの話は何度も出てるけど、
飛ぶ人と飛ばない人がいるね。
使用オイル・エンジンの回し具合・個体差(wで違うみたい。
俺の200RMは純正オイル・街乗りマターリ・ときどき峠やオフでブン回し、
それでオイル飛びは全く無しです。

タンデムも何度かやりましたよ。
バイクのバンク角に合わせて身体を傾けてもらうと
一人乗りのときより少ないバンク角で曲がれるのが楽しい。w
736のら黒@中尉:03/12/26 16:37 ID:pq+4L6gS
僕のTSもメーカー不詳の青いサイレンサーに付いてるオイル排出口のおかげか
今までにオイルが付いて困った記憶が無いですね。

タンデムステップは・・・不燃物の日に出てしまったかも・・・
737シャラシャーシカ:03/12/26 18:10 ID:D6sBqtJO
そうですか、、、タンデムは断念しようかな?

>>パパ氏
漏れも、身長180です(´・ω・`)ちょっと後ろに座って気持ち多めに吹かすと
簡単にウィリーです。
738774RR:03/12/26 19:42 ID:cqAbRr5d
TS125Rにpwk35つけている方
参考までにセッティング教えてください。
739ツインズ・パパ:03/12/27 09:51 ID:VyEaE7cg
高速道路での2人乗り解禁案が、具体化してきましたね。
と言っても、TS200Rで高速道タンデム走行をするのは、かなり勇気がいりますよね。
740774RR:03/12/28 01:48 ID:d5Mldh/t
オークションでTS125Rを最近買った者ですが、高回転まで吹けあがりません。
排気バルブの掃除はするとして、あと他には何をすればいいのでしょうか?
741bob35:03/12/28 02:05 ID:t16zzxRL
>>740
キャブとプラグ。
おれのは中古でかって全然回らなかったけど、プラグ交換で
老けきるようになった。
プラグ、見た目はどこも悪くなかったんだけど・・・
742774RR:03/12/28 02:10 ID:d5Mldh/t
>>741
レスありがとうございます。
外見からすればプラグは新しそうですが交換してみます。
743774RR:03/12/28 22:05 ID:6BAKLEBR
本日乗り納め完了!
時間があれば明日も乗るかも・・・
744bob35:03/12/29 00:51 ID:BX9bejg7
この休みの間に、クラッチとピストン交換、キャブの重要部品交換をやろうと思います。
tsのガスケットってしつこく残りますか?走行16,000です。
みなさんどうされてますか?いいケミカルや情報をご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
745ザンザス丸 ◆kXaNTHusI. :03/12/29 17:48 ID:FK0LPkUc
帰省〜
そして、ひんまがった純正ハンドルを Hardy に交換。
# うちの親父はそのまま乗ってたらしい…(^^;

数ヶ月ぶりに乗った TS125R は、やっぱり面白かった。
明日はリアのパッドを取り替えねば。
746のら黒@中尉:03/12/29 19:38 ID:vzb5FJhk
今日、チェーンガイドなどの工作しました。

初めはこんな感じで、R44のスプロケのためチェーンが当たっていました。
既に削れて対策品にはなっていますが・・・
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/118.jpg

とりあえずテキトーに穴を開けて、位置をずらしてみました。
まあ、こんな物でしょう・・・前よりマシなはず・・・
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/119.jpg

そして、Fフォークの中身入れ替え。125用のFフォークに200用の
インナーロッド、スプリング等を移植予定。 甥っ子2人が助手ですw
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/120.jpg

しかし急用が出来て、今日は結局バラしただけ。完成は・・・来年です。
747のら黒@中尉:03/12/29 22:18 ID:vzb5FJhk
って、みなさん年末はヤハリ整備し放題なんですねw

>bob氏
ガスケットリムーバーは個人的にLAVENがオススメ。
めちゃめちゃ取れます。取れすぎて塗装まで溶けます。気をつけてください。

買って損したのは、デイトナのガスケットリムーバー。
中身はただのパーツクリーナーと変わらないカモ・・・と思わせる性能。
これを買うくらいなら、普通に280円のロング缶のパーツクリーナー買った方がお徳かも。
748SUZUKIえいぷ:03/12/29 22:56 ID:nT/p/hpc
>>のら黒氏
まさにその通り!整備し放題ですね。
現在チャンバー塗装のため塗装剥がしております。・・・乗れにゃい(´Д⊂
749ツインズ・パパ@実家(広島県):03/12/30 03:25 ID:NP8lQVFl
>>のら黒@中尉殿
チェーンガイドは増設穴で対応したわけですね。流石、中尉殿!!
これなら、50丁くらいまで余裕でしょう。

それもさることながら、メカニック部隊に感動しました。
説明なしにあの画像見せられたら、彼らだけでメンテしているのかと見紛う程のベストショット。
何気に嵌めたビニール手袋が、叔父上の細やかな気配りを感じる次第であります。
次回レースのサポート部隊は彼らで決まりですね。

私の娘達も修行に出そうかなぁ・・・。(笑
750ザンザス丸 ◆kXaNTHusI. :03/12/30 17:25 ID:wZS/eIXj
むきー!
パッドピンの穴なめたー。
751774RR:03/12/31 18:28 ID:d0TQGXrd
>のら黒氏
さっそくナップス行ってきました。
LAVENのケミカルはいろいろそろってましたが、ガスケットはがしだけありませんでした・・・
あるのは wako's とデイトナ。なので wako's の「パッキン剥がし・塗装剥離・カーボン除去」というやつを購入。
\1,900-
これって排気バルブのカーボン除去にも使えそうですね、試してみて書き込みます。
ガスケットが上手く剥がれないと整備時間が異常に長くなるため心配でした。
(道ばた整備のため時間に制限あり、太陽が沈むと整備不可)
氏のおかげでデイトナをつかまずにすみました。感謝します。

ついでに twin air \2,800- が一つだけあったので購入しました。(高いか安いかわからないけど)
これに2stオイルをしみこませて装着しようと思ってます・・・・
使用方法、これであってますよね?きっと・・・

752774RR:04/01/01 01:03 ID:BBbGfU66
TS&オーナーのみんな今年も宜しく
753774RR:04/01/01 02:02 ID:pEgZKmui
リアのローターの六角なめたー
754ツインズ・パパ@実家(広島県):04/01/01 02:23 ID:pGA/g1fD
新年あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします

>>753
私もなめたことあるので、心中お察し致します。
あれって、内側のナットを緩めるのが正解のようですよ。
と言っても、テコでも動かないほど固着しているときがありますもんね。
そんな時は、素直にバイク屋さんに直して貰いましょう。私は、そうしました。(笑
755RINRIN ◆vXnA0iSbHI :04/01/01 14:11 ID:9AB4sCZY
>>753
漏れのTSもなめております。
なめたのが一本だけだったんでパッドを強引にねじ込みますたw
次もそうする予定でつw
756ツインズ・パパ@広島:04/01/01 17:36 ID:yD+wsDSQ
>>754(自己レス)
内側のナットを緩めるのは、Rスプロケの話です。新年早々勘違い(汗
757774RR:04/01/01 20:32 ID:pEgZKmui
スペアのホイルもろとも
六角一つづつグニャリと舐めております。
素敵なリカバリ術、もしくは舐めない正しい緩め術モトム。
758SUZUKIえいぷ:04/01/02 03:51 ID:NROU0EOe
バーナーで熱するんじゃなかったですか?
>ボルト
759のら黒@中尉:04/01/02 21:08 ID:gzVjZojm
あけおめ、ことよろ!   って、もう2日か・・・
Fフォークのインナーチューブとスプリングの交換が完了しました。
今回も特工が無かったので、代わりの物を自作して対応しました。

ガイドブッシュやオイルシール打ち込み用のSSTは
以下の画像のような塩ビパイプを半分に切った物で打ち込み。
(画像左下、バーナーで形合わせしています。)
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/121.jpg

油面高調整は、百均容器と耐油ホースとアルミパイプで吸って簡単調整。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/122.jpg

ガイドブッシュとオイルシールの打ち込みは、もう一つ必要だった特工(Fフォーク
シールドライバーサポート)を作らず作業したのでとんでもなく苦労しました。

結局、あて木を作りサポート代わりにして何とか打ち込めましたが、
一本目の四苦八苦したオイルシールは傷めてしまったかも・・・(´・ω・`)

FフォークOH初挑戦は微妙な結果になりましたが、次回はもっと完璧に出来るはず!!!
まあ、ともかく初めて200R用の足で走れることとなりました。
760のら黒@中尉:04/01/02 21:28 ID:gzVjZojm
年末の大掃除で純正ナックルガード発掘できました。
付けてみると・・・レバー位置をカナリ下向きにしているので、
ガードも下を向いてしまい少しカコワルイ・・・・で、また外しました・・・

そしてその時、良〜く見ると、、、先日変えたばかりのハンドルグリップが破けてる・・・・
この前のレースでコケ過ぎたせいだな。。。。ま、しばらく放置か、、、
761774RR:04/01/02 21:40 ID:6nVRA7YG
ローターの6角ネジは固着してるのでなく、ネジロックで固められています。
まあ同じようなもんだけど。
ショックレンチでコツコツやるのが一番じゃないかな。
762774RR:04/01/04 22:40 ID:zlMsCg5D
アゲついでに質問です。
TSのワイヤー(クラッチ・スロットル)のグリスアップって、
ワイヤーインジェクターでブシュっといって大丈夫なんでしょうか。
2stのワイヤーは無理でしたっけ・・・?
763ツインズ・パパ:04/01/05 00:07 ID:n1FBiABG
>>762
私は、インジェクターでCRCを吹いてますよ。
ワイヤーについては、4stも2stも関係ないと思うんですけど、間違ってたらスミマセン。
764738:04/01/05 01:20 ID:9964CgH5
125にpwk35付けますた。
うちの子は排気バルブは二枚のヤツです。
MJ125
SJ45
エアクリBOX穴あけ。
200用ノーマルチャンバー。
200用プロスキルサイレンサ。

走れるけどSJ濃いかもです。
765黄色いRN:04/01/06 01:50 ID:cjbvg+Br
>>762殿

TSのキャブを見てもらえれば判りますが、アクセルワイヤーのエンド部がキャブ上部にあるので、
CRCを吹きすぎるとキャブの内部に溜まってしまって、カブリの原因になる可能性があります。
ですから、キャブを外して噴いてやった方が無難じゃないですか?

#2スト/4ストという区切りでいいのか、私には知識不足でわかりません....
766762:04/01/06 14:18 ID:j94SNzRj
パパ氏・RN氏、レスどもです。
クラッチは普通にいけそうですね。
アクセルワイヤーの方なんですが、2stの場合たしか途中でオイルポンプ側(でしたっけ?)に
分岐してますよね?あれは気にしなくていいんでしょうかねぇ?
キャブのことは全然頭にありませんでした。気をつけます。
767774RR:04/01/06 17:50 ID:ciW3K6hT
ワイヤーに水が入らないようにグリスでフタをするのが目的だから、
CRC みたいなサラサラの油吹いちゃマズイような気がします。

オイルポンプ側は、少しくらいグリスが入っても問題なさげ。
768774RR:04/01/06 18:11 ID:juQhuouC
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068129526/

ここでも良く話題があがるワイヤーにCRCネタ
769ツインズ・パパ:04/01/06 19:56 ID:yXptIwzZ
>>766
私の場合、クラッチ・スロットルワイヤー共にレバー側から大雑把にCRCを吹いていますが、
この方法だとスロットル側はオイルポンプ側との二股分岐部からCRCが漏れて来て、
最端部までCRCが到達し難い状況だったように思います。
然るに、徹底的に給油するのであれば、黄色いRNさんのアドバイス通り、ワイヤーを
外してやるのが正解でしょう。

給油も然る事ながら、切れる前に交換するのが一番いいんでしょうけどね。
770RINRIN ◆vXnA0iSbHI :04/01/07 01:24 ID:/d0kJBsO
>>768
ワイヤーにCRC使うと樹脂部分が溶けて重くなっちゃうってやつですね?
バイク屋の人も同じ事言ってたからCRCは使わないようにしてますが大丈夫なんでしょうか?
771ツインズ・パパ:04/01/07 12:30 ID:VgNPk6a2
>>RINRINさん
ドキッ。樹脂が溶けるんですか? 知らなかった…。
私がバイクに乗り始めた頃は、潤滑剤と言えばCRCしかなかったので、
その時の知識のまま、使い続けておりました。(恥

もっとも、樹脂が溶けるほど給脂しているわけじゃないんですけどね。
前回の給脂から少なくとも、5年は経っています。(笑

それでも、TSは走る。
772がちゃみ:04/01/07 22:27 ID:6fnfwS2V
CRCはグリスを洗い流してしまうので×
また保油力が無いためにすぐに油切れを起こしてしまいますよ。
長持ちさせたかったらグリスです。すぐに樹脂部分を侵してしまう程
強力では無いですがゴムパーツは傷めてしまいます。
773?????a´?Y´:04/01/07 22:38 ID:6fnfwS2V
sage
774762:04/01/08 00:54 ID:kBtAi79A
私の場合、CRCではなくホルツ製のマルチスプレーというのを使ってます。
コーナンで300円くらい。
CRCは溶剤系なので、樹脂・ゴムは痛んじゃうんですよね。
潤滑力はCRCより劣る気もしますが、
「ゴム・プラにも安心して使用できる」ってのに惹かれて買いました。
まずこれでワイヤーを洗いながしてから、グリススプレーでコーティング。

アクセルワイヤーは外してやるのが無難なようですね。
あまりTSの構造は詳しくないのでうまく外せるかな。
パーツリストほしぃ・・・。
775762:04/01/08 02:56 ID:kBtAi79A
追記です。
本当に樹脂部分のことを考えるなら先のマルチスプレーのような潤滑剤を
マメに吹いてやるといいと思います。
ほとんどのグリスはゴム・樹脂を傷めますので。
ちなみに私が使っているグリススプレーは傷め系です(w
ワイヤーごときにシリコングリス吹こうとは思いませんから・・・。
ちょっと脱線しちゃいましたね。m(_ _)m
776774RR:04/01/09 19:02 ID:wkzvoQQg
今日高効率ヘッドライトバルブがタマ切れ。
1年持たんかったよ・・・
777774RR:04/01/09 20:10 ID:ZCNoOCWc
みなさんはレバーは何を使ってますか?
アジャスター付きのレバーをつけようと思っているのですが、
TS125Rに流用は付くのでしょうか?
778のら黒@中尉:04/01/10 00:57 ID:5iTS3yo5
ワイヤーにCRC5-56は良くなかったのか・・・グリースならまだマシそうですね。
先日買ったCRCのウレア系スプレーグリースが活躍しそう・・・

>>777
僕はRALLY490ショートレバーを付けています。
カナリ転倒していますがナゼか折れません。偶然だと思いますが・・・
779のら黒@中尉:04/01/10 01:03 ID:5iTS3yo5
IDにTSキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!!!!
780bob35:04/01/10 18:18 ID:FZ4XmVJ6
クラッチが切れません(T_T)

クラッチ板、スプリング、ベアリング、シール類を交換して右エンジンカバーを組み付けました。
オイルポンプ、ウォータポンプは上手くかみ合ったのでネジを締め付けてると「ぱっっきんん」といい音がしました。
その頃には既にあたりは暗くなって、一応ネジをゆるめて作業終了としました。1週間前の話・・・・

あさって仕事が休みなので続きをやろうと思ってます。
エンジンカバーに着いてる棒状の奴(レリーズをクラッチワイヤによって回すやつ)は、エンジンカバーを組み付けて
最後に装着すればうまくいくんでしょうか?

だれかたすけてください(T_T)
エンジン錆びてなければいいけど・・・・

wako's の「パッキン剥がし・塗装剥離・カーボン除去」は恐ろしく強力でした。排気バルブ掃除に使えそうです。
クラッチがうまくいったらやってみます。

>>771 パパ氏
僕もそれです。ひたすらCRC吹いてました。w
781724:04/01/10 23:22 ID:eMZ75uoS
やや遠い南海部品で注文したら
ラジエータカバー黒は手に入りませんでしたが、
ラジエータカバー白が手に入りました。

でもやっぱり黒欲しいので
今度、南海部品本店行ってみます。

白の人はまだあるかもしれません
スズキの本社にあるかもしれん、とのことで
ちょっと時間かかりましたが取り寄せてもらいました。
782774RR:04/01/10 23:55 ID:vdGFQ8Pn
>724 さん
残念ながら、黒のシュラウドはもう無いようです。
他の色も無いらしいですよ 
白以外は・・・

プラパーツであるのは、ナックルガード、ライトカウル、Fフェンダーのようです。

スズキのオンラインオーダーでの結果なので確実だと思います。
783724:04/01/11 00:32 ID:To6aRmsd
なので、>>726さんの言うような方法であがいてみようかと。
784横浜市湊港付近住人:04/01/11 02:23 ID:T7PTjYlN
昨日 赤男爵でTS200R
仮契約しました。楽しみですなー
ただシートが高過ぎかも、、、、当方165cm
心配だー
785774RR:04/01/11 13:29 ID:ByUWKGfX
去年の夏くらいに最終型の濃い紫のシュラウドをSBSで取り寄せてもらったよ
もう在庫無くなっちゃったのか・・・
786774RR:04/01/11 17:30 ID:mH2ZFmh+
排気バルブを取り出そうとしているのですが、
エンジンは降ろさないと取れないものなのでしょうか?
787ツインズ・パパ:04/01/11 18:24 ID:W9oClBiz
>>786
シリンダーブロックから上を外すのが、面倒がないようですよ。

私のTSも、エンジンから変な音が出だしたので、そろそろメンテしようと思っていますが、
寒空の下ではシリンダーブロックを外すのでさえ気が進まないんですよね。
ブロック一式を部屋に持って上がったりしたら、家庭内紛争が起きるだろうしなぁ・・・。(笑
788のら黒@中尉:04/01/11 21:42 ID:Da6AFs0V
>>bob氏
クラッチが切れないのはレリーズピニオン(クラッチカバー側の棒状のギヤ)と
レリーズラック(クラッチ側のギヤ)が噛み合っていないからではないですか?

レリーズピニオンは先に組み付けた状態でクラッチカバーを組み立てるのが正解です。

ピニオンを指で少し回し、クラッチ側のギヤとの噛み合いを指先の感触で確かめながら
カバーを組み立てると良いかと思います。

なかなかギヤが噛んでくれなかったりするんですよね。
とにかく頑張って組みつけてください。
789のら黒@中尉:04/01/11 21:47 ID:Da6AFs0V
あと、クラッチカバーのボルトは締めすぎ注意。きっちりトルク管理した方が良いでしょう。
TSではないですが、僕はE/g側のねじ山つぶしちゃったことがあります・・・
790774RR:04/01/11 23:43 ID:9qgsqS5k
こんにちは!
分かるかたいたら教えて下さい!

125Rのブレーキホースをステンメッシュに変更したいと思うのですが、何か流用できる車種のものはありますか?
ググってきたけれど長さ的に合う物がありませんでした・・・・
791黄色いRN+1:04/01/11 23:46 ID:CQcvXbj9
先週、知り合いの知り合いから部品取りのTSをもらってきました。
キャブを掃除したらエンジンもかかったし、結構程度がよざそうなのでレース用に使用かと。
2台のマシンから程度のよい部品を集めたので、フレーム/キャブはK型、エンジンはM型という
ハイブリッド車両です。で、今度も黄色でした。
外装は、今のN型と同じにしようと考えてましたが...

>>724さん
南海部品本店に黒のシュラウドを注文しに行ったら、残念ながら左側しか残ってませんでした。
別のルートを検討するしかなさそうです。
782さんの情報からすると他のパーツも余裕が無さそうだし、見つけたらとりあえず押さえとくしか
ないのもしれませんねぇ。


792黄色いRN+1:04/01/11 23:53 ID:CQcvXbj9
>>790さん

うちのTS1号機には、プロト製のRMX−S後期型用メッシュホースをつけていますよ。
ただし、ホースの取りまわしを変更して、フォークガードガイドの外側を通してますが。


793790:04/01/11 23:59 ID:9qgsqS5k
サンクスです!
ってことは、少し長いのですよね。
バンジョー角は合うなら安心です!
検討してみます
794黄色いRN+1:04/01/12 00:03 ID:IB9f+HGT
SMXのリアフェンダーに交換している人に質問です。
フェンダーの内側にある黒いフレーム(パーツリストによるとリンフォースメント、リアフェンダ)は、
外すか切断加工をしてるんでしょうか?
角度を見てると、はみだしちゃいますよね?アレ。

なお、フェンダ交換に合わせて、スリムな自作LEDテールライトにする予定なので、また画像を
うpします。



795黄色いRN:04/01/12 00:19 ID:IB9f+HGT
>>790さん

書きかたが悪かった様で申し訳無いのですが、取りまわしを変えてキャリパーの下を通さず上
から回してきていますので、長さは良くわかりません。
なんとなく短いような気もしますが、実際は?
なお、プロトのはホース両端のバンジョーを交換できますから、純正のアルミ製のから強度の
高いステン製に変える事も出来ます。

画像掲示板の106↓に、bob35氏が取りまわしの画像をうpしてます。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi
#125と200は共通ですよね?
796失意の724:04/01/12 02:50 ID:9ZHyLW/2
>>黄色いRN+1さん
>南海部品本店に黒のシュラウドを注文しに行ったら、残念ながら左側しか残ってませんでした。
南海部品本店にはもう無いですか。。情報ありがとうございました。
もったいないですが手に入れた白の新品を黒に塗ることとします。

SMXのリアフェンダーつけるために私はそのフレームは外しました。
ウインカーつけるとこなくなりました。
797のら黒@中尉:04/01/12 22:35 ID:tEnZSy0f
>>796=724さん
カッティングシートで黒くするのもアリかも。元に戻しやすいし。
シュラウドぐらいの形状なら貼るのも楽そう・・・
798774RR:04/01/12 22:44 ID:arxWawdm
スズキの2ストは、トルクが薄い
799774RR:04/01/13 01:14 ID:q6onhim6
475でお勧めタイヤを伺ったモノです。
今になって、VE35F・VE33Rを入れました。今までノーマルだったんで、
違いにビックリ。ペタっと付いてた足が、踵が付かなくなりました。
まだ皮むきの舗装路走行のみなので、インプレはできませんが、
とりあえず早くあの接地感とカーブの感覚に慣れなければ・・・(^^;)
800ツインズ・パパ:04/01/13 11:11 ID:eoa0V2Hm
>>799
おおっ!! 入れましたか、VE35F・VE33R。
足着性が悪くなるのは予想外でしたが、オフ性能は間違いなく良いはずです。
フラットな中高速コーナーでの「スロットル全開カウンター走行」をお楽しみ下さい。
但し、オンロードでのラフなブレーキングと、コーナーでの過度な倒し込みは禁物ですよ。

では、インプレ楽しみにしています。
801799:04/01/13 23:29 ID:q6onhim6
しばらくはダートにいけませんが、
行ったとしてもド素人なのでまともなインプレできるか心配・・・(汗)
今日は腕周りが完全に筋肉痛です(実は初の自力タイヤ交換)。
125でこれなら、250クラスはかなりしんどそうですねぇ。
802774RR:04/01/14 07:57 ID:0pZ+4XVt
タイヤサイズは250クラスと同じだぞ。
803ツインズ・パパ:04/01/14 18:20 ID:5VG7jKzO
>>799
初のタイヤ交換でしたか。
筋肉痛になったのは、コツが掴めていないからでしょうね。
メンテナンス本などに書いてある交換テクニックなどを参考に、回数を重ねれば
無理なく交換出来るようになると思います。
ただし、タイヤによってはビートが硬いものもあるので、それらに当たった場合は
根性あるのみです。(笑
あと、なおざりにされがちなビートクリームも、効果てき面ですよね。
804bob35:04/01/14 19:21 ID:5Qrul+Wk
>788 
>789
クラッチ交換やっと終わりました(^ ^;
前回、「パッキ」と音がしたのは、エンジン右カバーに着いてる棒状の奴(レリーズをクラッチワイヤによって回すやつ)
のスプライン?(歯)が一個欠けた時の音だった事が判明しました。

でもまあ、歯は他にもたくさんあるので一個くらいはいいでしょう、と言うことにして、
のら黒氏の言うように、棒状の奴を回しながら組むとすんなり入りました・・・
(オイルポンプ、ウォータポンプは噛み合って動いてる事にします・・・)

試運転でも問題なく走れました。
あとは数日のってみて水・油漏れがなければ大丈夫そうです。

さすがに10年選手のts。「パッキン類は紙は粉の固まりに、ゴムパッキンは弾力性のない黒い板」に性質が変わってました。
ガスケットセット買っておいてよかった。

のら黒氏。たすかりました。ありがとです。
805のら黒@中尉:04/01/15 22:01 ID:d7MNSDBv
>bob氏
無事組み上がりなによりです。
僕のも初期型で古いからガスケットセット買っておこうかな・・・
確かエンジン周りのガスケットが全て入ってるんですよね?
806774RR:04/01/15 22:32 ID:KokpPITC
>確かエンジン周りのガスケットが全て入ってるんですよね

そんなセットがあるの?
俺のもバラしたらまず再利用は無理だろうから、いまのうち買っとくかな。
807bob35:04/01/15 23:48 ID:O8pew2pa
のら黒氏 多謝。

>805
>806
==============================================
品番--------------品名 ---------------備考
==============================================
11400-08882-----ガスケットセット--------TYPE K/L
11400-08890-----ガスケットセット(NA) ---TYPE M/N/P
11400-08891-----ガスケットセット--------TYPE R
==============================================
パーツリスト6版よりそのまま転写しました。
(NA)の意味はわかりません。
エンジン周りは全て入ってます。
これはどこにつくの?って感じでたくさんはいってました。

おれももう1セット買おうかな?そんなにいらんか?(ひとりごとです)
とりあえず、キャブ周りとブレーキの中のシールは買い置きしてます。
808のら黒@中尉:04/01/16 23:43 ID:gfeN1rli
今日、ジェベルのRタイヤを買いにクロス○ップに行ってみると、
TS用のTWIN AIR発見。ついでに隣のプラグコーナーにTS対応のスプリットファイヤーの
プラグ&コードセットも見つけてしまった・・・・前に来た時は無かったのに・・・

以前、店長にTSのパーツのことで色々聞いてたからピンポイントで狙われたのか?
タイヤ一本買うつもりだったのに、店を出る時には、エアクリ、プラグセット、
ついでにミディアムハードのTS用FRタイヤを抱えていました。。。(´∀`*)ウフフ

次に店に行ったら、TS用のチャンバーが置いてあったりして・・・
809ツインズ・パパ:04/01/17 01:44 ID:iZDbPhUu
>>のら黒@中尉殿
店長、必死です。来月あたり「TSコーナー」が新設されるでしょう。(笑

いよいよ私のTSも、排気バルブをOHすべき御年頃になってきましたので、パーツ一式を入手しました。
ついでなので、排気バルブカバーは固着対策用としてデファクトスタンダードな「WOLF200のそれ」に交換することにしました。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi?

今日・明日の2日間でOHする予定でしたが、寒そうなので止めときます。
810774RR:04/01/17 01:48 ID:TredKHf5
>>ツインズ・パパさま
排気バルブのふたに穴を空けたら圧縮漏れをして、
圧縮率が下がったりしませんか?
811ツインズ・パパ:04/01/17 12:06 ID:iZDbPhUu
>>810
ご指摘を見た瞬間、一瞬ドキッとしましたが、エンジンの圧縮行程で排気ポート(排気バルブ)に
ガスが漏れることはないので、圧縮比が下がることはありませんよ。

[補足1]
「圧縮行程で排気ポートにガスが漏れることはない」と言う点は、圧縮行程でピストンの頭が
排気ポートより上へ行ったあとの話で、ご承知の通り、ピストンの頭が排気ポートより下にある
段階では、圧縮前の未燃焼ガスが排気ポートがら漏れています。2stエンジンの宿命ですね。

[補足2]
排気バルブカバーの改造等については、下記のサイトに詳しく出ていますよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4800/hb/hb1.html
812774RR:04/01/17 17:16 ID:TredKHf5
>>ツインズ・パパさま
レスどうもありがとうございました。
なるほど、納得という感じです。
排気バルブカバー加工ですか・・・私もやってみようかな。
813774RR:04/01/19 13:23 ID:S1T6bajW
星ゅage
814799:04/01/19 20:03 ID:o+ocOX2F
タイヤ交換後、初林道行ってきました。
ヘタレな上に、バラス+狭小+ワダチの道なので
カウンターどころではありませんでしたが、
VE、オンとはうってかわってグリップしますね。

>>802
確かTS200Rでも125Rより一回り太かったのでは?

みなさんの自爆装置談を聞いていると、
自分のがいつ発動するか心配です・・・。
815774RR:04/01/20 12:53 ID:GyK/XH9a
二年前の夏、TS125R買う。
現車を確認すると、ブレーキディスクは削れ、ハンドルは曲がってる。メーターは七千キロ。???これ二万キロは乗ってないか!
「メーター戻してるでしょ、十万なら買います」と交渉し購入。 一応三ヶ月保証があったが、四ヶ月後にエンジンブロー。 「バルブとピストンがぶつかってブローしたようです」
「2stでなぜバルブがあるの?」
「排気バルブがあります」
次回続く
816774RR:04/01/20 12:53 ID:GyK/XH9a
二年前の夏、TS125R買う。
現車を確認すると、ブレーキディスクは削れ、ハンドルは曲がってる。メーターは七千キロ。???これ二万キロは乗ってないか!
「メーター戻してるでしょ、十万なら買います」と交渉し購入。
817774RR:04/01/20 12:55 ID:GyK/XH9a
二年前の夏、TS125R買う。
現車を確認すると、ブレーキディスクは削れ、ハンドルは曲がってる。メーターは七千キロ。???これ二万キロは乗ってないか!
「メーター戻してるでしょ、十万なら買います」と交渉し購入。
818黄色いRN+1:04/01/20 22:12 ID:pOwl+GdA
>>724殿
>SMXのリアフェンダーつけるために私はそのフレームは外しました。
>ウインカーつけるとこなくなりました。

なぜかアク禁になっていたので、遅レススマソです。
うちの1号機(RN)は公道仕様なので、フレームの後端を切断して対応することにします。
別車になりますが、DR−Zの知人が同じ様にフレームを外した状態でオフを走っていたら、
ナンバープレートが激しく揺れて後輪に巻き込んでしまった事もありますしね。
今週末には作業完了の予定です。




819ツインズ・パパ:04/01/21 00:25 ID:cFfj98K4
>>814
VEの感触は掴めたようですね。次回は、幅員が広い土路面のコーナーでカウンター決めて下さい。

>>黄色いRN+1さん
私のTSは、リアのサブフレームを外しているので、テールランプ並びにナンバープレートが、
見事なダンシングを披露してくれます。(笑
そんな訳で、自宅に辿り着いてから、ナンバープレートが無くなっていることに気付いたこともありました。
そこで思いついた対策は、

  「ナンバーブラケットのボルトを兎に角強く締める」

です。
それ以来(5千km以上)、心置きなくダンシングしとります。
とは言うものの、近い内に「メイヤー(=サイクラム)」のトンガリフェンダー(白)に変えようと思っているのですが・・・。
となると、新品のSMX黒フェンダーがデッドストックになる訳で・・・。(汗
820のら黒@中尉:04/01/22 23:31 ID:SHxxAH2b
社外品のナックルガード買ったのはいいけどブレーキホースの
マスター側ボルトが邪魔で付けれない(´・ω・`)

・・・ナックルガードの一部を切るか???

>パパ氏
ナンバーをダンシングさせ過ぎると金属疲労で割れますよ。
僕のジェベルのダンシングナンバーは3ピース構造になっちまいましたw
821ツインズ・パパ:04/01/23 08:29 ID:U9F4HJmT
>>のら黒@中尉殿
私のTSもアチェのガードを付けていますが、同じところに当たるので
その部分だけ切って対応させました。

ナンバーは広島産なので強いのかな??
今のところ問題ありませんが、3ピースになる前に対策しておきます。
822774RR:04/01/23 11:29 ID:SUKW5gNY
ツインズ・パパ氏のTSカッコいいなー。
青白ですごく清潔感がある。バック類のマッチングも完璧。

でもエンジンかけたら、また印象違うんでしょうね。
823ツインズ・パパ:04/01/23 12:30 ID:pHjKDtUv
>>822
お褒め頂き、恐悦至極に存じます。m(__)m ↓を見て頂いたんでしょうね。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/107.jpg
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/108.jpg

仰る通り、乗り手に合わせて「清潔感」に重点をおいております。
(私の風体を知っている中尉殿と黄色いRN氏には通じません、たぶん。w)
青白のプラパーツ部は6ヶ月前に新品にしたばかりなので綺麗なんですけど、
それ以外の部分は「?」なんですよ、実は。
824RINRIN ◆vXnA0iSbHI :04/01/25 03:10 ID:ECyzLUHk
>>のら黒氏
夏はまだ2ピースだったような気がしたんですが・・・w
825黄色いRN+1:04/01/25 15:08 ID:XG+Za4Ro
今日は寒くて作業する気になれませんな。
さて、画像掲示板に1号機に装着した自作LEDテールランプの画像をUPしました。
当初はCRF−Xのをモデルに作成しましたが、LEDが剥き出しなのが気に入らなかったので、
アクリル棒から削り出したレンズをつけています。
赤色高輝度LEDが140円×6、ケース代が140円、その他含めて1500円ぐらいです。

826ツインズ・パパ:04/01/25 23:00 ID:+6t0woGx
>>黄色いRN+1さん
自作ですか? 凄いですね。
私もインジケータランプ一式をLED化しようと企んでいて、今日も日本橋のパーツショップを下見して来たんですよ。
しかし、LEDの防水対策はどうしたものかと悩んでいましたが、画像を見て納得しました。
アクリル角材とシーリングで対処すればいいんですね。ナルホド。

ただ気になるのはアクリル材の場合、LEDが収まる部分をドリルで切削すると「白濁」するのではないかと思うのですが、
何か得策があるのであれば、教えて下さい。
827のら黒@中尉:04/01/25 23:41 ID:pl29J2P0
>RINRIN 氏
もうすぐ4ピース・・・針金で縫いまくりでツギハギだらけ。
つーか、数字が全部分離してきているような気が・・・ちょいヤバ
828ツインズ・パパ:04/01/26 00:23 ID:9WHFpZFt
>>のら黒@中尉殿
幼少の頃、お祭りでやった「カタヌキ」を思い出しました。(笑
829724:04/01/26 00:37 ID:BsxiCu0H
南海部品の本店に行ってシュラウド黒を注文しようとしたのですが
やはり「一つしか無いかもよ」といわれました。
完全にあきらめました。

↓のようなところがグラフィック作ってくれればいいのに。。
ttp://www.mdf-g.com/
830774RR:04/01/26 11:40 ID:qdUEF+Bx
いっそFRPで自作しますか...でもそれじゃ林道行けないしなぁ。
831黄色いRN+1:04/01/26 20:11 ID:T4kv8lvk
>>ツインズ・パパ殿
>ただ気になるのはアクリル材の場合、LEDが収まる部分をドリルで切削すると「白濁」するのではないかと思うのですが、
>何か得策があるのであれば、教えて下さい。

高輝度LEDの光の強さで透明度の低さをカバーするという手もありますが、 これではあまりにも芸が無いので、
小道具を使って対処してます。
プラモ工作用のリューター(乾電池式の小型ドリルみたいな物)に半分に切った綿棒を装着し、あとはコンパウン
ドをつけてぐりぐり磨いてやれば、ある程度は傷が消えます。
めんどくさかったので、私は程ほどのところでやめてますけども。

>>724殿

やはりシュラウドはありませんでしたか。
うちの場合、転倒時の傷つきを考慮して、塗装ではなくカッティングシートを貼ってみました。
画像掲示板に貼ってますのでご参考までに。

832ツインズ・パパ:04/01/26 21:35 ID:9WHFpZFt
>>黄色いRN+1さん
ナルホド、リューターと綿棒&コンパウンドですか。
早速、会社帰りにアクリル角材の下見に行って来たんですが、近所のホームセンターには
適当な角材が無かったです。ハンズ辺りに行けば有るのかな?

 独り言>>東急ハンズ。何でも揃っているけど、標準小売価格で売られているのには正直参る。

アクリル案を教えて貰うまでは、既製のLEDパイロットランプ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~py7y-kizm/ingeok.jpg
を、透明シリコン
ttp://www.tech-jam.com/items/image/kn3343651.jpg
でラッピングしてやろうと、明らかに美的でない方法しか思いつかなかったので、「目から鱗」でした。
ありがとうございました。
833黄色いRN:04/01/26 21:46 ID:T4kv8lvk
>>ツインズ・パパ殿
>適当な角材が無かったです。ハンズ辺りに行けば有るのかな?

私は日本橋にあるネジのナニワで購入しましたよ。(1cm角、長さ50cmで590円)
LEDあたりは、同じく日本橋のシリコンハウスorデジットで購入しました。
ご存知だと思いますが、LEDを使用する場合には整流ダイオードと保護抵抗も忘れずに。

834ツインズ・パパ:04/01/27 13:12 ID:LQt9SrzM
>>黄色いRNさん
ネジのナニワの件、並びに整流ダイオードと保護抵抗の件も了解しました。
LEDについては↓のサイトで勉強させて貰いましたので、バッチリ。(かな?)
http://www.st.rim.or.jp/~yoh/ele/ledLamp/01led.shtml
835のら黒@負傷兵:04/01/29 23:22 ID:YN+tF/OG
保守
社外品のナックルガード用にグリップの端を切ったら
グリップが回ってしまうようになってしまった。

なのでワイヤーでグルグル固定。
プログリップには元々ワイヤーで締める事が出来るように
溝が切ってある事に今日初めて気付いた・・・
836774RR:04/01/30 09:35 ID:4PZGM7JV
画像掲示板に載ってる黄色いRN+1氏のテールランプいいね。
ケースは何使ってるんです?
それに、純正と比べて重量はどうです?軽くなります?
837ツインズ・パパ:04/01/30 17:27 ID:YzVZFeUw
独り言>>
ウインカーのインジケータランプが切れたままになってから、早1ヶ月。
いずれLEDにカスタマイズするから、それまで放っておこうと思っていたが、
「オイル警告灯」を兼ねていることを忘れていた。

慌ててオイルを補給したら、新品の1gボトルが空いた。((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
838ツインズ・パパ:04/01/31 22:40 ID:8rGllF2k
今日は暖かかったので、念願の排気バルブ清掃を実施しました。と言っても現在進行形ですが。
排気バルブは予想通りのギトギト状態だったんですが、ピストンの方がヤバイ状態でした。
抱きつきは無かったのですが、ピストンリングより下に排気が漏れた跡があり、ピストンピンの隙間から
漏れてきたと思われる、排気によるカーボン付着もあったような次第です。

本来ならば、ピストンを交換すべきところでしょうが、今回は一先ず、軽いペーパー掛けで済ませることにして、
金銭的余裕が出来た時に、ホーニングorボーリングをしようと思います。

しかし、排気バルブ・ケース内のタールは凄いですね。キャブクリーナーごときでは、埒があきません。
何方か、タール除去の良策をご存知ならば教えて下さい。
839774RR:04/01/31 22:46 ID:ifaYXZrG
剥離剤ですね。皮膚の薬品焼けには気をつけて下さい。
840774RR:04/01/31 23:30 ID:6nryHifC
パパ氏
剥離剤レポよろしくお願いします!
841ツインズ・パパ:04/02/01 01:00 ID:JBlim110
>>839
ありがとうございます。剥離剤ですね。
ググッてみたら、カーボン除去にも効くようなので、やってみます。
しかし、塗装がしてあるシリンダー外壁に付いたら、大変なことになりますね。(汗
842黄色いRN+1:04/02/01 16:49 ID:TJexPHqo
>>836殿

正確な重量はわかりませんが、1/3程度にはなっていると思います。
LED及び配線等の重量は大した事ないのですが、フェンダーに固定する為のボルト部分で
重量がかさんでしまいました。
因みにケースは、電子パーツ店で購入したABS製ケース(w58×H18×D95)をカットして
使用しています。




843TS125R:04/02/01 20:41 ID:pnjE4WN5
排気バルブを取っ払っちゃおうと思ってるのですが,
そこから排気が漏れますよね?なんかいいアイデアはないでしょうか?
何回かバルブ交換してますが,いいかげんウザッたくなってきましたんで.
どなたかいましたら教えてください.
844ツインズ・パパ:04/02/01 21:19 ID:3hdFzQCf
>>TS125Rさん
取っ払うとなると、その部分を埋めるしかないと思いますが、そこまでしなくても
排気バルブ自体をお好みの位置で固定してやる方法はどうでしょうか?

シャフトに付いているスプリングを外してテンションフリーにしてやり、
プーリーに何らかの加工をしてロック出来るようにするとか。
ロック機構をネジやボルトにしてやれば、「半固定手動排気バルブ」も可能ですよね。

何れにしても、「とても味のあるバイク」になることだけは避けられないと思いますよ。
845774RR:04/02/02 09:04 ID:a8zNTgKB
排気バルブ無しにした人は過去ログ読めばいるぞ。
探してみれば?
846TS125R:04/02/02 17:55 ID:FT9PRqnC
ありがとうございます.
やはり,低速がなくなってしまい乗りにくくなるんですね.
現在,2個のバルブを動かすシャフトの穴が広がりつつあります.
プーりーロックの場合,振動は止めれないため不安なので,
取りあえず全開側でステンレスの針金で,固定してみようと思います.
847ツインズ・パパ:04/02/02 23:42 ID:rP2DChWL
>>839
剥離剤、使ってみました。強烈です。カーボンはプチプチと音を立てて融けた上、
指に付着してピリピリ感まで体験させてくれました。(笑) ご指導ご鞭撻、ありがとうございました。

ただ、使ったのはヘッド内部だけで、ピストンとシリンダのカーボン落としには、
デイトナの「カーボンクリーナー」を使いました。これもまた、良い働きを見せてくれましたよ。

>>TS125Rさん
シャフトの穴が広がる現象もあるんですね。
私の排気バルブは、ガイド(一番外側の半月円筒)のネジで押さえられている部分が左右共に欠けていました。
そんな訳で、Big-1にパーツを頼みに行ったところ、予期していた通りTS200RLのバルブはアッセン売りしかされておらず、
価格3万5千円(端数は恐ろしくて訊けませんでした)に慄いて帰ってきました。

取りあえず、疲労していると思われる左右のバルブを吊っているピン(\890)だけを頼んで来た次第です。
848ツインズ・パパ:04/02/03 07:31 ID:OBJhmn3E
↑の「左右のバルブを吊っているピン」の価格は、\490でした。スミマセン
849774RR:04/02/03 13:05 ID:9mp+u5hZ
TSを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
850SUZUKIえいぷ:04/02/03 13:25 ID:fVm5HNdp
いつも行ってる店のCCIS02がなくなってました。
仕方がない、普通のCCISでいくか・・・
851774RR:04/02/03 13:40 ID:iaiHIUDh
>>849
TS乗りのほとんどが「おかしい」バイクに乗っていることになるのでは・・・w
あまりにもひどい煙が出てたのならわかるけど。
2stに乗ったことはあるのかな?
852774RR:04/02/03 13:46 ID:Rkn7mJRs
>851さん
>849はただの2st嫌いのマルチコピペ荒らしですのでスルーでおながいします
853774RR:04/02/03 13:47 ID:CPZoQly8
>>851
そいつ、オフ車総合スレとKDXスレにも同じこと書いてるよ。
854774RR:04/02/04 06:57 ID:c82LwgFM
RZ250スレにもありました。
紳士なTS乗の皆様は無視しましょう。
855のら黒@携帯:04/02/05 11:49 ID:JXLKDXN6
今日TSに乗ってる夢を見た。
ユメの中の僕はバックフリップかますほど超絶テクで・・・

>RN+1氏
アルミ装甲板、くろすupに放り込みました。
回収ヨロ
856黄色いRN+1:04/02/06 06:58 ID:I7qaJRtp
>>のら黒@殿

>アルミ装甲板、くろすupに放り込みました。
>回収ヨロ

サンクスです。明日練習帰りに行って回収して来ます。
857ツインズ・パパ:04/02/07 10:18 ID:jkIR3Max
>>黄色いRN+1さん
ガルルの男前画像、見ましたよ。
858774RR:04/02/07 16:21 ID:Sblh5GFi
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 2スト時代は終焉する

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
859黄色いRN+1:04/02/07 18:50 ID:4LNBqabx
>>のら黒殿

本日、装甲版を受け取って来ました。
これで、自作アンダーガードもW号並からティーガー並に昇格できます。
あと、店長さんに頼んでホイールを預かってもらえましたので、回収宜しくです。

>>ツインズ・パパ殿

今年は”走り”で載りたいです。(w
860のら黒@負傷兵:04/02/07 21:49 ID:fAllCMmw
>RN+1氏
今年は必ずTSを表彰台にあげましょう!(初心者クラスでw)
僕も指の骨がくっついたらTSで練習がんばります。

オフ車総合スレではDTやKDXに比べるとTSの人気はイマイチ?ですが
なんとか見返してやりましょう。(初心者クラス最大の敵はXRですが・・・)

ホイールの件は了解です。NEWアンダーガード楽しみにしてます。
あれだけの大きさなら、他にも色々作れるかと思います。
各種ステーやキャリパーガードとか・・・
861ツインズ・パパ:04/02/08 15:56 ID:HKsufFzO
WOLF200用排気バルブカバーの件ですが、排出孔を下向きにした場合、膨らみがフレームに当たるので、
WOLFと同じく上向きに付け、ブローバイガス排出口として使用することにしました。

そして先程エンジンを掛けてみたところ、排気バルブから漏れてくる排ガスなので「チョロチョロ」と立ち昇る程度だろうと
思っていたら、「ポッポ ポッポ」とマフラーから出てくるそれと同じ感じで出ててきました。
しかも、ホースの先からは排ガスのみならず、水分やら未燃焼オイルやらが「ピチッピチッ」と飛び散る始末。

取りあえず、割箸削って栓しときました。(汗
862ツインズ・パパ:04/02/08 22:54 ID:HKsufFzO
>>のら黒@負傷兵殿
860レス、見逃してました。バイクに乗っていて骨折したんですか?
何れにしても、無理せず、ゆっくり治して下さい。

>>黄色いRN+1さん
今年はこそは、のら黒殿と「ワンツー・フィニッシュ」決めて下さい。
863のら黒@負傷兵:04/02/09 17:52 ID:4QtwRp7E
>パパ氏
仕事中、いつの間にか指が曲がらなくなりました。
今日も病院に行きました。レントゲンではまだヒビが確認できますが
もう曲げたりしてもいいそうです。修理完了は後一週間ぐらいかな?

早くツゥインエアーとスプリットファイヤーの性能がどれ程の物か試したいところです。
MT21も早く削ってしまって、買ってるMXタイヤはめたいし・・・
864ツインズ・パパ:04/02/09 21:38 ID:DwOPrzzQ
>>のら黒@負傷兵殿
いつの間にか骨折って、怖いですねぇ。
完治したら、ツゥインエアーとスプリットファイヤーのレポートお願いします。
取りあえず、私のスプリットファイヤー(プラグ)画像をアップしておきました。
865BlueBone:04/02/10 00:18 ID:siuiWlYb
はじめまして、青黄200RKに乗ってます。

>今年は必ずTSを表彰台にあげましょう!(初心者クラスでw)
昨年10月の某EDのトップはTS125でしたよ。私は真ん中でしたが。

RKで古いもんですから、ここ1年は修理ばっかりです。

ところで、スプロケもF14T R40Tのノーマルなんですが、F13Tって車種は何用で合うんですか?

866BlueBone:04/02/10 00:20 ID:siuiWlYb
はじめまして、青黄200RKに乗ってます。

>今年は必ずTSを表彰台にあげましょう!(初心者クラスでw)
昨年10月の某EDのトップはTS125でしたよ。私は真ん中でしたが。

RKで古いもんですから、ここ1年は修理ばっかりです。

ところで、スプロケもF14T R40Tのノーマルなんですが、F13Tって車種は何用で合うんですか?

867のら黒@負傷兵:04/02/10 01:25 ID:GQf/il1i
>BlueBoneさん
はじめまして。
そういえば僕の初レース(関空)の時、総合順位で真後ろがTS125R(クラス3位)でした・・・
一コケ多ければ抜かれてた・・危ない危ないw

2ストローク125ccまで(4ストローク230ccまで)のクラスでは
クラス出場台数も結構少ないし狙い目カモ?

スプロケは普通にTS用で13Tが有ったような気が・・・
どうやって手に入れたかは忘れちゃいましたスマソ
868黄色いRN+1:04/02/10 05:04 ID:Mj5mjGnP
>>BlueBone殿
>ところで、スプロケもF14T R40Tのノーマルなんですが、F13Tって車種は何用で合うんですか?

はじめまして。
うちも、青フレームのRK(エンジンはRM型)を最近入手しまして、修理に励んでいるところです。
F13丁は、AFAM製のを使用しています。
というか、それ以外見たことがありません。
サンスターでもラインナップされていないし、そのうち入手できなくなったら怖いので、見かけたら
買っておく様にしています。(w
現行車種だと、新型のバンバンと共通って話を聞いたことがあります。











869774RR:04/02/10 14:06 ID:JpRFConD
TS125RでTDR125にぶち抜かれました。
870774RR:04/02/10 14:19 ID:ROqW/alz
それはバイクでは無く(ry
871BlueBone:04/02/10 23:23 ID:siuiWlYb
のら黒@負傷兵さん黄色いRN+1さんありがとうございます。
ちなみにバイクは完全ノーマルです。
SBSで普通に注文したら14Tでした。
フロントだけでもだいぶ違うもんなんですか?
872ツインズ・パパ:04/02/11 02:05 ID:LX/lGz6q
>>BlueBoneさん
はじめまして、こん○○は。
TS200Rを新車で購入し、デフォルトのF14丁だったのは「ナラシ運転」の間だけだったので、
その頃のことは記憶にありませんが、F13に慣れてしまうと、F14で乗ろうとは思えないくらいの違いがあると思います。
F14,R40のデフォルトは、ストリートオンリーならともかく、オフの急坂では発進できないと思います。

個人的には、F13、R42が好みです。
873BlueBone:04/02/11 21:26 ID:Pu9vyLlg
ツインズ・パパ さんありがとうございます。
年末にチェーンとスプロケを変えたところなので、
フロントだけ変えてみようかと思っています。
874黄色いRN+1:04/02/12 06:29 ID:XkyjWhI1

>>ツインズ・パパ殿
>>WOLF200用排気バルブカバーの件ですが、排出孔を下向きにした場合、膨らみがフレームに当たるので、
>>WOLFと同じく上向きに付け、ブローバイガス排出口として使用することにしました。

店でWOLFのパーツリストを見せてもらったら、バルブカバーのノズルから、”ホース+キャッチタンク?+
ホース”となってました。
途中のキャッチタンク(と言うよりは膨張室みたいな形状でしたが)で冷却して、液状に戻ったのを排出する
と言う事なんでしょうが、スリムなTSだとこれらを装着するスペースが厳しそうです。
長いホースだけ付けて、車体の下の方で吐き出させるぐらいしかないんでしょうか?

昨日、2号機の排気バルブ清掃をしましたが、シリンダーを下ろすのにかなり手間取ってしまいました。
クランクケースの中に砂埃とかおちてないか心配です...

875774RR:04/02/12 16:50 ID:MNqHGCKA
お久しぶりです。高校忙しくてスレ参加できない(鬱
1月25日にシリンダーを外し、排気デバイスの掃除しました。
排気デバイスの蓋を開けてみると予想通りうぉたふくソースがどんぶらこでした。
表面のうぉたふくを除去し分解に取り掛かったのですが、ねじが固着して外れないので
貫通ドライバーでガンガンやってやっと取れました。しかし、叩くのが強すぎたせいかデバイス
本体のねじで押さえられている所(左右二箇所)が、欠けてしまいました。本来ならアッセンで交換
してしまうのが良いのでしょうが、お金が無いのでねじを六角ボルトにし、大きめのワッシャで
押さえることにしました。
掃除も終わり、まだガスケットを注文していなかったので南海に注文に行ったら、何とTSのパーツリスト
は無いと言われ… ウワァァ--。゚(゚´Д`゚)゚。--ン
なのでどなたかパーツリストを持っている方
シリンダのヘッド側、シリンダの腰下側、排気バルブの蓋のガスケットのパーツナンバーを教えてください。
876シャラシャーシカ:04/02/12 16:53 ID:MNqHGCKA
すみません↑のは漏れです。
877774RR:04/02/12 18:41 ID:POlD4z8k
>>875
六角ネジのほうがいいですよ。ねじ山舐めなくていいですし。

シリンダのヘッド側・・・・・・・・・・・・・・11141-03D00
シリンダの腰下側・・・・・・・・・・・・・・・11241-03D10
排気バルブの蓋のガスケット・・・・・・11238-01B30-H17

125でOKですか?確認よろ。
878のら黒@負傷兵:04/02/12 20:11 ID:cteKmwTd
ちなみに200の場合はシリンダのヘッド側ガスケットだけが違います

シリンダヘッドガスケット
11141-08D01(K/L)
11141-08D50(M/N/P/R)
です。がんばってください。
879200RP青:04/02/13 20:45 ID:V3aBgbPZ
ごぶさたしてます。

寒くなってからというものの、すっかりTSは冬眠していました。
チョット暖かくなってきたので、そろそろ復活させようと思っています。

またみなさん、よろしくお願いします。
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/img/129.jpg

※画像掲示板を放置プレーしていましたところ、容量オーバーの為に投稿ができなくなっていました、スンマセン。
で、過去画像はだいぶ削除させてもらいました。(一応画像だけは保存してあります。)
880ツインズ・パパ:04/02/13 23:19 ID:HdT5WYCq
>>200RP青さん
画像板のメンテ、お疲れ様です。
夕暮れのTS、渋いですね。構図も◎だし、夕焼けが微妙に映ったチャンバーも◎です。
そして、微妙に曲がったナンバープレートが更に◎。
881ツインズ・パパ:04/02/13 23:53 ID:HdT5WYCq
>>黄色いRN+1さん
>途中のキャッチタンク(と言うよりは膨張室みたいな形状でしたが)で冷却して、液状に戻ったのを排出する

これですね。↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4800/hb/ty.jpg
これを付ければ、謎の液体(恐らくオイル混じりの水分)が、だらしなく噴出されることはなくなるでしょうから、
今度付けてみます。しかし、凝結した液体の処理方法は懸案事項となりますが・・・。

シリンダーの取り外し・取り付け作業は、てこずりますよね。
それと、シリンダー下部のナット4個の内、前側2個はソケットが入らない(トルクレンチが使えない)ので困りました。
スパナとバネバカリを使って規定トルクにしようかとも思いましたが、結局「職人の勘」で締めた次第です。(笑
882774RR:04/02/14 00:14 ID:XA23nreR
ヤフオクの200エンジン
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15433290

ウォッチしてたけれど結構いい値付くのね!
走行1000kmで5年間保管ってのが引っ掛かるけれど・・・
883黄色いRN+1:04/02/14 09:34 ID:iuLOax8V
ちょっと教えて下さい。
シリンダーを外したのは初めてなんですが、上下にある例のガスケットを装着する場合には、
耐熱液体ガスケットを塗っとけば良いんでしょうか?
884774RR:04/02/14 10:49 ID:MoyV9YoA
シリンダーのガスケットはそのまま装着すること。
余計なもん付けたら圧縮比が変わるよ。
885シャラシャーシカ:04/02/14 12:17 ID:0J0CBfpr
>>877
>>878
レス遅れてすまんです。
ありがとうございました。参考になりました。
早速注文してきます。
そういえば排気バルブを掃除していて解かったのですが、バルブの2枚目(真ん中)の羽は
アルミではなくもっと硬い金属のようでシリンダの2枚目の羽が当たる所だけ削れて凹んでいました。
排気バルブが入っている穴は、ただアルミに穴をあけているだけだから、ボーリングなんかも出来ない
のでもっと凹みが深くなったらシリンダごと交換するしかないのでしょうか?
886ツインズ・パパ:04/02/14 12:23 ID:hQoTj2qs
>>黄色いRN+1さん
サービスマニュアルには、液体ガスケットを塗れとは書いてありませんが、
私の場合、クランクケース側に液体ガスケットを薄く塗り、
その上に2stオイルを染み込ませたガスケットをのせました。
上側のヘッドガスケットに塗ると圧縮比が変わってしまうので、通常は塗らないのだと思います。
887ツインズ・パパ:04/02/14 12:46 ID:hQoTj2qs
>>882
実は私も狙っていたんですが、初期型エンジンなので遠慮しました。
それにしても、高値で終わりましたね。
888TS125R:04/02/14 17:47 ID:OAmkiPY0
自分も狙ってましたが,質問に答えない人でしたので
パスしました.排気バルブは死んでるんでしょうね!
889774RR:04/02/14 18:22 ID:XA23nreR
>>888
どういう質問されたのですか?

ちなみに私の質問には答えていただけました
890774RR:04/02/15 22:23 ID:BUuZ+Z4h
はじめまして。
ワタクシ今TS125RかKDX125SRを買うかで大変迷ってます。
KDXは結構パーツ(純正)あるし、壊れても修理が容易にできそうなんですが、
tsはどうなんでしょうか?
デザインはTSの方が好きなんですが、、、
あと1さんの
>自爆装置付きの2ストステキバイク
ってなんのことなですか?
891774RR:04/02/15 22:30 ID:6PnIR53m
>自爆装置
このバイクは古くなると排気バルブがシリンダー内に落下するのです。ガクブル

純正パーツはKDXとそう変わらんのじゃないですかね?
いまのとこ欠品ってOSピストンくらいだっけ?

まあどっちにしても中古しかないわけだし、
似たような性格のバイクだし、車種にこだわるよりは
いいタマが予算内で見つかった方を買うのがいいと思いますけどね。
892774RR:04/02/15 22:40 ID:BUuZ+Z4h
排気バルブの落下ですか,,,
想像しただけでも((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

一気に買う気萎えますた_| ̄|○ 
893774RR:04/02/15 22:44 ID:LcQHLsXY
古くなるとじゃなくてTSの場合排気バルブはメンテ必須箇所だから
ちなみに125の場合、間違いなくKDX>TSです。
どちらも所有していました
894774RR:04/02/15 22:47 ID:LcQHLsXY

ちなみに動力性能
中古価格では圧倒的にTSの勝ち(安い)
ちなみに私はTSの方が好きです。(外観含めもろもろ・・・
895774RR:04/02/15 22:55 ID:6PnIR53m
あら、萎えちゃったか。
まあでもホントのことだしなあ。
メンテしててもピンの疲労&ピン穴の磨耗は避けられるわけじゃないしねえ。
896774RR:04/02/15 23:40 ID:D3nYOcit
オーバーサイズピストンだけ、欲しかったりして......
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6356926
部品取りとして買おうかな...
897黄色いRN+1:04/02/16 00:34 ID:Mz/cMSt5
>>884殿
>> ツインズ・パパ殿

情報サンクスです。
確かに、ヘッドに要らん物着けたらまずいですよね。

そんなこんなで、本日シリンダーの組み付けも終わりました。
排気バルブ固定用の+ビスが外せなかったので、剥離剤+パーツクリーナーで洗って
おたふくソースを洗い流しただけで済ませましたが、滑らかに動く様になったし結構綺麗
になった様です。
ついでにWOLF200の蓋に交換し、ホースを着けて排気をエンジン下部へ導く様にして
るので、オイル/水の排出にも効いている筈です。
ただ、気になるのは、排気バルブ回りからのカタカタ音が大きくなった様な気がする事。
このマシンのエンジンを掛けるのは3回目だからはっきりと判りませんが、1号機(RN)
よりも大きな音がしています。
排気孔付きのWOLF200の蓋にしたせいでしょうかね?


898ツインズ・パパ:04/02/16 01:11 ID:3NSRELvP
>>890
悲しいかな、125に限っては、KDXの方がトータル性能は優っていると思います。
ただ、TS125RはTS200Rとフレームが同じなので、○ン○ン換装が比較的簡単に出来るようですね。
KDXでは、まず不可能なことです。

排気バルブ落下の件は、1万km毎くらいのサイクルで分解清掃しておけば、防止出来るのではないかと思います。
895氏が指摘されている「ピンの疲労&ピン穴の磨耗」の件も、「やる気&創造力」若しくは「資金」があれば、恐れるに至らないでしょう。

余談ですが、去年の暮れに帰省した際、KDX125を眠らせている友人に会い、オクに出せば意外と高値が付くので
処分したらどうかと進言したところ、「ありゃ〜、手放さん!!」と言い切られました。
因みに、オド3000km台のそのKDXは、納屋の奥で10年近く眠っているそうです。

恐らくそのKDXは、主が亡くなるまで、いや、主が亡くなった後も、広島の片田舎にある農家の納屋で、ひっそりと朽ちていくことでしょう。
899諦め黒シュラウド:04/02/16 01:17 ID:53CDmjPk
>897 黄色いRN+1さま
うちのも排気バルブを掃除して
組みなおしたらカタカタ音が大きくなった気がしたのですが
確かに、蓋を穴付きに交換してます。
そのセイだったのか。。
いや、そう願いたいです。
900ツインズ・パパ:04/02/16 01:32 ID:3NSRELvP
>>黄色いRN+1さん
排気バルブの固定ビスを外さなかった訳ですね。
私のも外れ難かったので、ショックドライバーで叩いて廻したところ、875氏同様、バルブ・ホルダーの
ネジが当たっている部分が見事に欠けました。しかも、左右共に。(汗
故に、そのネジを外す際は、ショックドライバーは禁物であると悟った次第です。
しかしながら、バルブに付着したカーボンを綺麗に取ったお陰で、高回転までスムースに吹け上がるようになりました。

WOLF200の「排気孔付き蓋」については、私のTSの場合、音が大きくなったと言ったような症状は感じられないので、
その他の部分から音が出ているのかもしれませんね。
901774RR:04/02/16 16:15 ID:Fe3WcwS9
>>893
>>パパ氏
TSよりKDXのほうが上ってのは、どのあたりなんでしょうか。
KDXには乗ったことがないんですが、
カタログスペックはほとんど一緒だし・・・。
KDXはちょっと軽くて、リアサスの調整が付いてるくらいだと思ってるんですが。
ちなみに私はTS125R乗りです。
902774RR:04/02/16 16:41 ID:znPVa/ny
125なら、オフの走りでは断然KDXだって聞くね。
でもTS125Rの場合、スイングアームとリアサスとFFが
200と比べてコストダウンされてるから、それらを200用に換えればどうなんだろう?
KDXと張れないだろうか?
903ツインズ・パパ:04/02/16 18:33 ID:Ul2RM45N
>>901
私の私見ですが、KDXの方が足回りが良いです。
故に、オフでもコントロールし易く、レースなどでは明らかに勝ちを狙えるマシン
だと思いますよ。

私も以前、正立のTS125Rに乗っていましたが、フロント・リア共にサスが貧弱で
ジャンプの着地では底突きしてしまうので、レースに出るのが嫌になるくらいでした。
それに引替え、KDX125のそれは、感動するくらい素晴らしかったと記憶しています。

>>902
一見、その方法も良いのかなと思いましたが、トータルバランスが崩れて乗り難く
なるのではないかと思うですが…、こればっかりは、やってみないと分かりませんよね。
904774RR:04/02/16 23:15 ID:CmcUt3tC
>895
私は外して乗っています。>排気バルブ
低速トルクは薄くなるが、排気量は124ccもあるので
50cc乗っていた時を思えばなんとも無いです。
それよりあの加速感は良いですね。さすが2ストって感じです。
排気バルブ取っても、最高出力は変わりませんもんね。

905TS125R:04/02/16 23:57 ID:u5amBqQa
バルブを取っているのですか?排気漏れ,抵抗にならないでしょうか?
それとも全開固定ですか?振動で自分はおちてしまったことがあります.
今バルブをはずすように考えてますが,
全開側でステンの針金固定するつもりです.
906774RR:04/02/17 00:08 ID:TYoTr34L
>905
バルブを取っています。
開いた穴をアルミの板で塞いでいます。
これで何の問題もありません。
バルブは取らないと落下対策にはならないと思います。
907774RR:04/02/17 09:44 ID:WHYkCf7v
現在200を検討中なのですが、
もし排気バルブが落ちちゃった場合、修理にどれくらい掛かるんですか?
そもそも補修部品が供給されるのかも気になります。
KDXやCRM高くって買えないし、見た目はTSのほうがすきなんです。
908200RP青:04/02/17 12:04 ID:hKHrU9Ib
>>ツインズ・パパさん
お褒め頂いて光栄です。最近はバイクよりも写真に凝っていたりしてw

>>854さん
もし落ちちゃったら、修理するよりもヤフオクでエンジン買うほうが安上がりだと思います。(程度によるでしょうけど)
3枚歯のバルブのセットだけでも3万近くしますし、クランク逝っちゃったらガクガクブルブルです。
909TS125R:04/02/17 22:43 ID:wy/X4YHv
906さんアルミの板でどちらがわから蓋しているのでしょうか?
910774RR:04/02/17 23:52 ID:KsHcsksj
>909
外側です。
内側から蓋が出来ると排気抵抗もなく
一番良いですが、ちょっと無理ですね。
911TS125R:04/02/18 00:05 ID:0VWKbYXA
ありがとうございます。自分もやってみます.
912125RK青:04/02/19 20:12 ID:h+y9IMOH
しばらくご無沙汰しておりますた。
TSはオイルタンクのセンサー部からオイル漏れをおこすようになっちゃいました。
とりあえずパッキンを換えてセンサーのねじを締め付けたんですが、相変わ
らず漏れが止まりません(・゚・(ノДT)・゚・
締め付けが足りねいのかそれとも液ガスとか使わんとダメなんでしょうか。

漏れて飛び散ったオイルでサイドカバーの裏がベトベトでどうしようもなかったの
でついパーツクリーナー使っちゃいましたよ。
913200RP青:04/02/19 22:00 ID:je7FuuvG
>>125RK青さん

こんにちは、僕はオイル漏れはしたことないのですが、燃料漏れと格闘したことがあります。

ガソリンコックの付け根の部分なんですが、パッキンを掃除して+ネジを何度締め直しても、
なかなか燃料漏れが止まらなくて、なかばあきらめていたんですが、ホルツの液体ガスケットシールを塗ったら直りました。

これは耐水・耐油性があり、固まるとゴムのようになるのでひび割れることもないようです。
125RK青さんの場合はオイルの部分なので、パーツクリーナーでの脱脂が面倒だと思いますが、やってみる価値はあると思います。


♯僕のTSもいつかオイル漏れするんだろうか、そして125RK青さんのガソリンコックもいつか・・・w
914774RR:04/02/20 17:32 ID:iYUd2YvR
>>906さん

排気バルブとって外側からアルミの板?
どうやってやるのですか?出来たらもう少し詳細教えて下さい!
前スレにも排気バルブレスの方いましたよね。
詳しい人いたら教えて下さい。

低速は犠牲にしても少しでも長くこのバイクと付き合いたいです。
915黄色いRN+1:04/02/20 21:33 ID:VeQiNV8V
清掃後の排気バルブ異音増大についての仮説。

おたふくソース除去。
     ↓
(磨耗した)バルブが滑らかに動くようになって可動域拡大。
     ↓
カタカタ音増大。
     ↓
バルブ落下間近....ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン

という懸念があるので、明日シリンダー外してバイク屋で見てもらいます。
部品取車としてもらってきたナンバー無しの奴だから、消耗具合が良く判らない。(w




916ツインズ・パパ:04/02/21 00:19 ID:xpZkdMfk
>>黄色いRN+1さん
私も、その推論は想定していました。

ただ、皆さんが言われる(経験された)ように、ピンが折れたら排気バルブが落ちるものなのか否か、
先日OHした際に色々と試してみたところ、私のTS(L型)に限っては、排気バルブがシリンダー内壁を
越えて出てくることはなかったです。
エンジンの型式や個体差によって、「ピン折れ」で排気バルブが「落ちてしまうエンジン」と「落ちないエンジン」が
あるのではないかと考えるようになりました。

この推論が的を得ているか否かは分かりませんが、シリンダーを外した時に、今一度確認されてみては如何でしょうか?
もし「落ちてしまうエンジン」だったら、「落下防止ストッパー」のような恒久的に落ちない細工をするか、可変バルブに見切りを付けて、
906氏がされている「蓋方式」や、耐熱パテ(セラミックパテ等)のようなものでバルブ孔を埋めてやる方法なども、TSと永く付き合う
ためには致し方ない解決策なのかもしれませんね。

何れにしても、「黄色いRN+1流」の解決策を楽しみにしています。
917774RR:04/02/21 00:28 ID:D6wiatSh
>914
排気バルブケースの中の部品全部取ります。
排気バルブ2つ共取ります。
開いている穴が塞がる程度に、アルミ版を切ります。
ネジ穴を開けます。
アルミの板を入れ、ネジを締めて出来上がり。
開いた空間には、グラスウールでも詰めておき、
排気バルブケースを閉じます。
918914:04/02/21 13:28 ID:6W7Nzdib
>>917

ありがとうございます!
参考にしてみます。

パパ氏のおっしゃる耐熱パテも手軽で良いかもしれませんね。
919125RK青:04/02/21 19:23 ID:9McsNZuU
>>913 200RP青さん
遅レスでスマンです。
液体ガスケット買ってきましたー。油関係だけでなく水回りとかいろいろ
便利そうですね、これ。

んで、今日リアの外装からばらしていったんですが、エアクリボックス回りや
リアフェンダー裏にオイルと埃の堆積物がびっちり・・Σ(TдTlll)アゥ・・・
予想以上のひどさに戦意喪失してしまいますた。

明日朝からがんばりマース。
920黄色いRN+1:04/02/21 20:01 ID:+pl/Suaf
>>919 125RK青殿

うちの2号機もオイル漏れしている様で、センサーからの電線(推定)を伝ってオイルが滴って
います。
ところで、センサーはどの位置にあるんでしょうか?
外から見ただけでは判らなかったんで、良かったら教えて下さい。

921ライブマン:04/02/21 20:02 ID:H2AbHTnd
                     .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ  食えや ビッグマック!!
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐  
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \  
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \ 
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒
922黄色いRN+1:04/02/21 20:36 ID:+pl/Suaf
今日、馴染みのバイク屋にシリンダーを持って行って見てもらってきました。
固着したビスを外してバラシて見たところ、片方の排気バルブ(真中)のピンが緩んでガタガタに
なっていていました。どうやらコレが原因みたいです。




923774RR:04/02/21 22:48 ID:R5WpQH22
するとバルブが二枚刃のうちのマシンのカタカタ音は何なんだろう。。
全閉状態でピストンに当たっていないことを祈るばかり。
924125RK青:04/02/21 23:01 ID:9McsNZuU
>>920 黄色いRN+1さん
サイドカバーつけたままで、オイルタンク下の方から出てるのはオイルラインです。
センサー(レベルスイッチ)は右サイドカバーを外して、チャンバーとサイレンサーの
接続部分の真下あたりにありますよ。
そこにオイルが付着しているとすれば、やっぱセンサーのところが妖しいかと。
925ツインズ・パパ:04/02/21 23:09 ID:4CTZCyV0
>>黄色いRN+1さん
異音の発生源は、排気バルブ(ミドル)のピンの緩みでしたか。

あのピンは、私のも先日OHした際、ガタガタするほどではないにせよ、緩んで上下動していたので、
ネジロック剤を塗り、尚且つ打ち込んだ後に両端を拡張して抜けないようにはしておきましたが、
まさか、そのピンが原因で異音出るとは、想像も付きませんでしたよ。

分からない方の為に補足しますと、これは「ピン」と言っても「C」断面のパイプ状のもので、
緩んでいても排気バルブの構造上「抜け落ちる」ことはないと思われるので、排気バルブ清掃の際も
ないがしろにしてしまいそうですが、意外と重要なパーツだったようですね。
因みに、K型に載っている初期型エンジンは、排気バルブが「2段」なので、このピンは存在しません。

画像掲示板に図をアップしましたので、ご覧下さい。
926黄色いRN+1:04/02/21 23:34 ID:+pl/Suaf
>>925ツインズ・パパ 殿
>>分からない方の為に補足しますと、これは「ピン」と言っても「C」断面のパイプ状のもので、
>>緩んでいても排気バルブの構造上「抜け落ちる」ことはないと思われるので、排気バルブ清掃の際も
>>ないがしろにしてしまいそうですが、意外と重要なパーツだったようですね。

うちのは、ピンが斜めになるぐらいに排気バルブの穴が拡大してましたから、あの状態から更に悪化す
るとバルブ脱落という事になるんでしょうね。
また、ピンがかなりぐらついてたので、シリンダー側へも激しく接触してバルブ孔の上部に深さ0.5mm
程のレールが出来てました..._| ̄|○ 
またパーツを注文しなくては。

927TS125R:04/02/22 17:46 ID:xQhF4Y2A
自分も昔排気バルブの固定をパテでやってみました.
排気ポートに耐えれるくらいの高温はあまりないはずです.
自分はちょっと忘れてしまったけど,1100度まで対応のにしました.
硬くなるとセラミックになるとメーカーが言ってました.自分は全開にバルブをして,
パテで固定しましたけど.全部パテだと,剥がれた時にダメージが出そうだったので。
結果としては,カチカチにならずに粘りがあるいいのでしたよ!
928774RR:04/02/22 18:27 ID:HYp7LL8z
うぉー!
詳細及びインプレ希望!

アクチュエーターは取っ払いましたか?
929TS125R:04/02/23 18:18 ID:fBq3bGBg
現在中古のエンジンからバルブだけ取っ払って,
元に戻しましたが,マイルドになってつまらないです.
自分はドッカンターボのように,ケツを蹴っ飛ばされたような加速が感じられる
バルブ無しのほうが好きですけどね!
バルブも三枚のを二枚にネジ止してますが,
近日中に、またバルブを全開固定にする予定です.
滑らかに走るよりも楽しいですし,バルブの動くところで,
LED光るようにしてますんで、見ていてもカムが切り替わったVTEC(無いけど)気分
930黄色いRN+1:04/02/23 22:13 ID:vEGDSVZS
>>924 125RK青殿
>>920 黄色いRN+1さん
>>サイドカバーつけたままで、オイルタンク下の方から出てるのはオイルラインです。
>>センサー(レベルスイッチ)は右サイドカバーを外して、チャンバーとサイレンサーの
>>接続部分の真下あたりにありますよ。

情報サンクスです。
チャンバーを外した時にチェックして見ます。
931ツインズ・パパ:04/02/23 22:14 ID:ri8lYj/d
>>黄色いRN+1さん
なんだか凄くヤバイ状態だったんですね。早く気付いて良かったじゃないですか。
しかし、私のも含め皆さんのも、経年劣化による補修費負担が多いようで。
私なんか、ここ最近は週に1度はBig1にパーツを頼みに行ってますからね、自慢じゃないですが。(汗

冗談抜きで、ここ半年で補修費に10万近く費やしているので、これ以上の出費を抑えるために、
2番機として↓を狙っていましたが、無理でした。..._| ̄|○
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16986606

>>TS125Rさん
私のTSも、排気バルブをOHしてからはマイルドになって面白くないです。
ただ、オンロードならいざ知らず、オフでのドッカンは、危ないし疲れると思います。
然るに、オフ走行が多い人は、排気バルブは作動させた方が良いのではないかと。

バルブ作動インジケータは面白そうですね。是非作り方を披露して下さい。
932黄色いRN+1:04/02/23 22:14 ID:vEGDSVZS
>>930

コピペミスった..._| ̄|○ 
933774RR:04/02/24 09:38 ID:F3/tS/4c
IDにTSが出たので記念age
934TS125R:04/02/24 22:44 ID:lHQERLjq
バルブ作動インジケータは
バルブを動かすモーターにLEDを並列につないでるだけですよ!
配線の色は忘れてしまいましたが,ガソリンタンクはずせばすぐわかりますよ!
これつければ,エンジンかけたばかりの時のバルブクリーニングの茶道もわかりますので,
つけたほうが良いと思います.
935ツインズ・パパ:04/02/25 00:24 ID:krt4NVPH
>>TS125Rさん
なるほど。簡単そうなのでやってみます。ありがとうございました。

国内のみならず海外の在庫も僅少と思われる、サイクルコンピュータ『TOPEAK PANORAM』のワイヤータイプを
ようやく見つけたので、バルブ作動インジケータも含め、メーター周りを刷新したいと思います。
因みに、PANORAMの2004モデルは格好良くないので、旧モデルにする予定。送料込みで、$51.94なら買いですよね?

問題は、マニュアルが英語版ってことですね。(汗) どこかのサイトに、日本語のマニュアルがアップされてないかなぁ・・・。
936774RR:04/02/25 02:11 ID:PSKJgm0Z
937のら黒@中尉:04/02/25 08:07 ID:Isnib56f
>>934 TS125R 氏
バルブインジケーター・・・なるほど、そのネタ僕もいただきます!

>>936
”牧羊犬”・・・ワロタ
参考价格: ¥9300 かよ!    あっちの国の¥だろうけど・・・
938200RP青:04/02/25 09:54 ID:L0q+gBeo
>>ツインズパパさん
去年、そのサイクルメーターのワイヤレスものを買いましたが、説明書は写真入りだったので、説明書が英語でも、
なんとなく分かると思います。購入後すぐにヤフオクで売っぱらってしまったので、(ワイヤレスが届かなかったw)
忘れてしまったのですが、設定はタイヤの直径を入れるだけだったと思います。あとは最高速や距離なんかの画面を
切り替えるだけだったと、当時8,000円ぐらいで買ったかなー。
939ツインズ・パパ:04/02/25 12:50 ID:OPpKIS2K
>>936
中国元も日本円と同じ「\(Yen sign)」を使うとは知りませんでした。
今日のレートは「中国元⇒日本円 13.11」なので、121,923円ですね。
発売当時のレートが同じくらいだったのであれば、安いですよね。

>>200RP青さん
補足ありがとうございます。ご指南の通り写真見ながらやってみます。
既にご存知とは思いますが、ワイヤレスタイプのサイクルコンピュータは
バイクには不向きのようですね。

余談ですが、ロードレーサー(自転車)にはシマノのものを付けていますが、
これなんかは、チェンジレバーにリンクしているので、フロントとリアのギア位置や
回転数(エンジンは足)も表示されるようになっているんですよ。
940774RR:04/02/25 13:02 ID:Gg1Vm5/d
>>パパ氏
私もパノラムのメーター使ってますよ
ちなみに国内の自転車屋で買ったものは簡単な日本語の説明書付いてます。
値段も同じくらいですよ。
ロングケーブルじゃないとTSは厳しそうですね。

自転車は私もフライトデッキ付けてますよ。
941ツインズ・パパ:04/02/25 17:00 ID:Ajkm8pDn
>>940
同じ志向の人って、居るもんですね。(笑)
ネットの自転車屋をググってみた限りでは、PANORAMのワイヤータイプは、
どこも品切れ状態で、バイク向きなロングワイヤーのものなどは皆無でしょうね。
なので、海外オークションでショートワイヤータイプを調達し、ワイヤーを
延長しようと思っています。

もう時期2004モデルが出荷されるのでしょうが、デザインがイマイチなんですよね。
http://www.topeak.com/global/panoramex.php
942774RR:04/02/25 17:54 ID:Vpp4JcMG
>>939
あくまでも中国の正式な通貨単位である圓マーク。元は発音が同じだから転用されてるだけ。
韓国は…そのまま使うの嫌&発音違いのため、ウォン(圜)マークはWに=と別形状。
源流(圜-圓-円)は、みんな一緒。
943940:04/02/25 19:08 ID:Gg1Vm5/d
>>パパ氏

私は去年年末にロングケーブルで取り寄せてもらったので苦も無く手に入りました。
新型モデルデザインは今ひとつですが性能的に良くなっていれば欲しいかな
944黄色いRN+1:04/02/25 19:52 ID:38oUMZOB
>>936

スズキの関係会社「斉南軽騎」(’96年設立)でライセンス生産しているマシンみたいですね。
黄色はRNみたいですが、青はオリジナルでしょうか?
黒のフォークガードが結構良い感じですけど、SMXのリアフェンダーみたいに国内から注文
出来るんでしょうかね?
OKなら、今後の部品供給も無問題!?

#漢字だらけの煽り文句もカコイイです。(w
「最新推出的QM125GY“牧羊犬」「大功率的水冷二冲程発動機」「其高剛性、高強度的車架」
「越野車的独特魅力」




945774RR:04/02/26 01:41 ID:7Gcoq/SG
180,000 円って、相場を無視するにも程がある。w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48886750

「盗難保険加入できます。」って、誰も盗らんわ、こんなボロTS。
946SUZUKIえいぷ:04/02/26 02:08 ID:++CCEV8E
>>945
18万って高すぎですね。でももしかしたらエンジンフルオーバーホール
でオートリメッサチューンとか施してあったりしてw

我が「牧羊犬」最近振動が増えてまいりました。
そして何を思ったのかフロントフォークの突き出しを
2.5cm(最大)にしてしまいました。結果は上々です。
100km/hでのギャップも特に問題なく、コーナーリング
ではバンクとともに勝手にハンドルが切れていく感じです。

まあ、この状態だとオフ走行は危険かと思いますね。
947TS125R:04/02/26 19:35 ID:6SqX/3m4
180,000 円のTSだって!自分も見たけど駄目だねあんなの!
店員に聞いてみたって,バルブのことは答えられないと思うし.
きっと異音ハしませんとか高回転まで回りますとか
プーりー動きますみたいなこと言うんだろうな!
まったくの意味なしなのに.
誰か聞くか質問してみてよ!
948774RR:04/02/26 19:52 ID:8dVjV6HE

   ∩_∩  ∧_∧
  (。・ヮ・)(・ヮ・。) PCHってDQNだってね
   ゚し-J゚  ゚し-J゚
949TS125R:04/02/26 22:23 ID:o12WCqaE
そろそろ新しいスレッドでも立ち上げましょうか?
950774RR:04/02/26 22:34 ID:UfXwNctW
>>947

実物見たこと無いのに何でそんなに断言できるの?
人に頼らず自分で質問したら

それからTSの板でTS125Rをハンドルにするのやめた方が良いよ
お前みたいなのがTS125R名乗っているのが反吐が出る
951774RR:04/02/26 23:39 ID:UfXwNctW
確かにTS125R名乗られるのは嫌だな
>>947がTS125R乗りを代表しているみたいな感じで
このスレの該当車種はTS125RとTS200Rしか無いわけだし
他のスレなら良いがな
952774RR:04/02/26 23:41 ID:UfXwNctW
しまった日付変わってなかった
これでは自作自演ばればれだw
953774RR:04/02/26 23:43 ID:GDM8kbfC
>>950-952
(・∀・)イイ!!
954774RR:04/02/27 01:00 ID:seDovS+U
煽りすらマッタリしてしまうTSスレに萌え。
955774RR:04/02/27 03:50 ID:qLZ+5ZPv
折れは自分に恋人の名前の刺青入れてしまう芸能人みたいで、おちゃめだと思うけど。
そんで、離婚と同時に「レーザーで消さなきゃ」とか(笑

ところで125でも200でも良いけど、中古実働エンジンの相場って今いくら位?
956200RP青→青い人:04/02/27 09:25 ID:HCeSLXGG
確かに車名や形式名だとわかりくにですね、自分も改めます。
今後、200RP青→「青い人」でお願いします。

>>125Rさん
スレ立てお願いします。もしよければ画像掲示板のリンク貼っていただけないでしょうか?
ttp://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi
957200RP青→青い人:04/02/27 09:26 ID:HCeSLXGG
ageておきます。
958シャドーロール:04/02/27 17:41 ID:XTjov/wG
TS125Rあらためてシャドーロールにしました.
気分の悪い人がいるのならそのほうが良いと思いますんで.
959のら黒@中尉:04/02/28 00:09 ID:uxv8QMUn
>>945はMCシメジではないか。
友人などからはあまり良い噂を聞かない地元の業者だ・・・

次スレ スレタイ案 其の一
【ハスラー】SUZUKI TS125・200R【牧羊犬】

次のEDレースのチーム名は「牧羊犬」で決まりですなw
960774RR:04/02/28 01:09 ID:57kqGhbP
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器TS125・200R。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る。
961SUZUKIえいぷ:04/02/28 02:33 ID:zGCpc1Kd
オイルをCCIS→カストロールTTSにしましたが
匂いがイイですな。粘度が低いせいかよく回りますし。
カストロールは食わず嫌いしてましたがなかなかいいです。

すぐ無くなるだろうからまたCCIS02に戻す予定。
962ツインズ・パパ:04/02/28 08:40 ID:Zwu0fH75
>>SUZUKIえいぷさん
カストロの匂い、いいですよね。
匂いを楽しむだけなら、他のオイルとブレンドして、コストパフォーマンスを下げるのも、得策ですよ。
私も以前はそうしていましたが、今使っている広島高潤の『ひましじゃけん』のほのかな香りにも慣れてきたので、
今はやってません。

使っている人はいないと思いますが、BEL-RAYの匂いもいいですよ。
963125RK青:04/02/28 08:40 ID:wv7zf9kx
テンプレ投下〜

安い価格、低い人気、それでいてそこそこ速くて、自爆装置付きの2ストステキバイクTS125RとTS200Rのスレです。
マターリと語りましょう♪

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063335027/

TS125R/200R画像掲示板 (200RP青氏提供)
http://cgi29.plala.or.jp/twisters/clip/clip.cgi
964125RK青:04/02/28 08:43 ID:wv7zf9kx
その2〜
過去スレ〜
前々スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503130/
前々々スレ(鯖崩壊で消失、前スレ12氏提供のログ、541まで)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1532/

【不人気?】TS200 125【イマサラ?】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10253/1025353112.html
■ 鈴木式TS型二輪車 ■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007366612.html
【希少】TS125・200R【絶版】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10194/1019407588.html
■ TS125R乗ってる人 ■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10027/1002779086.html

FAQなどー。(初期型黒氏ほかthx)
Q.タイトルの「牧羊犬」って何?
A.中国鱸のTS125Rベースのオフロードバイク、QM125GY(¥9,300)のアオリ。
 http://motor.chinacars.com/qm125gy.htm参照のこと
Q.あのーエンジンから変なガラガラ音がします。
A.排気バルブがおかしいかもしれませんね。近々壊れるのでバイク屋さんに行きましょう。
Q.とんがったリアフェンダーにしたいです。
A.SMX50のリアフェンダーを買いましょう。SBSにパーツリストがあるはずです。
Q.お勧めのタイヤ教えてください。
A.どういう乗り方をするのかを書いてください。
Q.TSの中の人も大変そうですね。
A.中に人など・・・(略
#適宜追加等よろ。それじゃ走りに行って来マース
965のら黒@中尉:04/02/28 08:51 ID:uxv8QMUn
>>963
画像掲示板の提供は青い人になりますた・・・
つか、スレタイに問題なければ僕が立ててきましょうか?
966774RR:04/02/28 12:23 ID:dYzeKSvv
>>961
TTS以外のスカトロは糞
967774RR:04/02/28 12:25 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストTS。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によってポアさせて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
968774RR:04/02/28 13:19 ID:8XFd/0dh
>>964  QM125GY

うわぁ、こんなのあるなんて知らなかった!
TSって何気に息長いなぁ。


...でも、国内の部品供給状況は変わらないんだよねぇ。

969774RR:04/02/28 18:25 ID:FRWbs04w
カストロとスカトロなんか似てない?
自分の中で何時も笑ってるんだけど。
こんな変な人です自分は
970125RK青改め青の125号:04/02/28 18:37 ID:wv7zf9kx
新スレたてますた。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077960908/

徐々に移行よろしくです。
971774RR:04/02/28 18:50 ID:cA7yTjh8
>>969

特に笑えはしないけど、
似てるのは確かなので可。
972774RR:04/02/28 23:26 ID:dsLShwrW
ていうか、みんな思ってても言わないことだな、それ。
973のら黒@中尉:04/02/29 17:07 ID:FNNRdIwD
ume
974北の国から(本州):04/02/29 18:27 ID:ANoGWQDt
F.フォークのオイルシール、
交換したのに、垂れてくる。(鬱

リアショックなぞ、とっくに抜けてるYO-!
975北の国から(本州):04/02/29 18:32 ID:ANoGWQDt
IDが、GWなので、もうひとつ、
冬場は、GW着てるのさー。

ナニ着てるかは、ナイショ。
976のら黒@中尉:04/02/29 23:27 ID:FNNRdIwD
オイルシール打ち込みは大変だったなあ・・・
やっぱ、自作SSTより汎用のSSTでいいからちゃんとした工具買うべきだった。
977のら黒@中尉:04/02/29 23:29 ID:FNNRdIwD
GWって見たらゴールデンウイークしか思い浮かばないよw
早く来ないかなあ〜〜GW
978774RR:04/03/01 13:11 ID:lreeCnTG
>>975
知ってるよ。一部で人気のこれだろ?
http://img3.dena.ne.jp/ex32/20031014/218/22653146_1.jpg
979774RR:04/03/01 18:58 ID:4YIOeofY
GWってスキーウェアでしょ?
980774RR:04/03/01 22:43 ID:PskUef5F
>>978

いいな。欲しいぞ。
981北の国から(本州):04/03/01 23:30 ID:ipt0Left
>>978
そうそう、それ、冬場のインナーに最適!

でも、手足が寒いんだYOー!

胸のふくらみには、ホッカイロを入れるのSAー!
982774RR:04/03/02 14:09 ID:K8OsiIEx
ど素人質問、よろしいでしょうか?

ハスラーって二種類ありますよね。オンロードな奴とオフロードのやつ。
オンロードな奴もここでいいんでしょうか?

よろしくおねがいします。
983774RR:04/03/02 15:30 ID:T81hsEsz
オンロードのハスラーって?
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500535B20031118010
こういうの?

良くわからんがわかる人教えて!
でも乗っている人がいないような予感
984774RR:04/03/02 15:41 ID:Ute1NW+u
スズキのハスラーは昔からオフロードバイクだよ。
>>983のリンク先みたいなのは今の感覚だとオン車に見えるけど、
昔のオフ車ってのはこんなのだったの。
まあリンク先には「オフではなく」って書いてるけど、
そういうジャンル分けがあいまいな時代だったんだね。

で、このスレはハスラーの末裔たるTS125R/200Rのスレなわけだが、
ここで旧ハスラーを語ってもねえ・・・
俺は別にかまわんけど、たぶん仲間もいなくて浮くだけなんじゃないかな。
こことは別に旧車スレを立てたほうがいいかと。
985774RR:04/03/02 15:45 ID:Ute1NW+u
ていうか、>>982はハスラーに乗ってるわけじゃないのかな?
旧ハスラーのことを聞きたいだけなら聞いてもいいんじゃない?

#総合スレのほうがよさそうだけどね。ヒトが多いから。
986のら黒@中尉:04/03/02 20:25 ID:i4h6QD1w
ハスラー50は50ガンマに乗っていた時、部品取りとして1台うちに来た。
一日だけ乗った覚えがある。
最近、近所の国道でハスラー50が走ってるのをたまに見るなあ。
987774RR
レスどうもです。983さんの張ってくれたURLみたいな奴です。
てっきりハスラーには二種類あると思っておりました。感謝。

旧車スレいってみます。ありがとーでした。