■ 鈴木式TS型二輪車 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1cc
スズキオフロードバイクの伝統モデルたるTS・ハスラー。
あんまり語られることはないけど、
乗っていた人・乗っているひとは多いはず。
TSにまつわる話題、何でも語っちゃいましょう。

っつーか、スレ消えるの早!
2ちんぽ:01/12/03 17:04 ID:8tX0ZBx2
カソリバイク
3774RR:01/12/03 17:04 ID:ILNzaXb/
TS80に乗ってた。
4cc:01/12/03 17:05 ID:6/nonwAx
そんなわけで立てちゃいました。新スレ。
週末来てなかったら消えてんだもんなー。
5ちんぽ:01/12/03 17:06 ID:8tX0ZBx2
またすぐ消えるべサ。

ドジェベルスレ住人の目に留まればあるいわ・・・。
6774RR:01/12/03 17:08 ID:Y7GCJds0
おお、ハスラースレ。
TS50Wを知人から譲ってもらって、二輪免許取得までの繋ぎで乗ってますけど、
なかなか愛着が湧きます。でもそろそろ免許も取得できそうなので、もうじき
サヨナラのヨカンヌ
7cc:01/12/03 17:25 ID:3S4mlr73
>>5
消えたらまた立てるべサ。
ドジェベルスレの人たちは、他スレは見向きもしてないような・・
あ、でも元S氏は前スレ来てくれてたんだけどな。

つか、カソリって世界一周とかしてる人だっけ?
TS乗ってたの?
8ちんぽ:01/12/03 17:30 ID:8tX0ZBx2
確かTS50で世界一周したべサ
9cc:01/12/03 17:38 ID:VLFUSdMr
とりあえず・・・

>はにゃあん(^^)
納車されましたかー!

>RP氏
エンジンどうなりましたかー!

>初期型黒氏
ガチャガチャ音なんでしょうねー!

>皆様
調子はどうですかー!
10cc:01/12/03 17:46 ID:bygGeVlb
>>8
TS50で世界一周?
そりゃすげえ。
んじゃこのスレ的には、

「それほどの名車である。」

ということでよろしいか?
11ガソ番:01/12/03 17:52 ID:a7ZJPMzx
漏れハスラー125の81年式。
最近購入!!

しかし低回転での加速が悪すぎ。。。。。
5000まで一気に回さないとダッシュが出来んとは、トホホヤネー。
12774RR:01/12/03 17:53 ID:lVNGYrQF
■■幺久 マ■■
■■小〃 丿■■
13たろ:01/12/03 18:22 ID:GucYF/JT
らっきょタンク♥
14大熊猫:01/12/03 20:08 ID:+cDQ1Lkx
落ちちゃったんですね。TSスレ。

>>ccさん
>>消えたらまた立てるべサ。

頼もしいっす!
今、ノーマルチャンバーの隔壁取る作業と、
ハーネスリフレッシュする作業やってます。
完成したら報告します。
15774RR:01/12/04 05:23 ID:qatWuZf1
かそり氏はハスラーで日本一周じゃなかったっけ?

それにしても売っちゃって後悔してるよ。ハスラー50。
ほんとにいいバイクだったなあ。
16元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/04 09:21 ID:bz35+vmj
ふふふ、発見。
最近カナーリ忙しいんでなかなか来れませんが、また来ます。
RMXスレも落ちちゃったしなぁ…一応ログは持ってますがね。
17cc:01/12/04 09:39 ID:jx/HXwRR
わーい。前スレの面々もポツポツと。
ちょとわかんにくいスレタイトルにしちゃったので
見つけてもらえるか心配なり。

>>15
いいバイクっつうか、原付オフ車は一台持ってると
なにかと便利だし、楽しいと思うのです。
>>6氏も、売らずに置いとけばどうでしょう。
中型のロードバイク買っても乗り続ける価値はあると思いますよ。
18cc:01/12/04 09:55 ID:Etp+dCGX
>>11 ガソ番氏
81式ハスラー125ですか。カコイイ!
低速スカスカなのは、排気バルブないんですよね。たしか。
前スレにも乗ってるって人がいたです。ここ見つけてくれるかな?

>>14 大熊猫氏
気合いの入った&地道な作業ですな・・・
最低限の整備しかしないメンドクサがりのオイラには
とてもできないことです。脱帽。
つか、そうでなくては旧車は乗れませんな。
オイラにゃピジョンは無理かな、やっぱ。(スレ違い、失礼)
報告、まってますです。
19ガソ番:01/12/04 10:58 ID:NejDBVDK
>>18のcc氏、
前スレのハスラーもわらしだす。
20ガソ番:01/12/04 11:02 ID:NejDBVDK
ハスラーのタンク小さすぎだよな。
あの燃費で7Lしか排卵とは。。。。

誰かハスラーに乗るカッコいいタンク知らない?
ちょっとクラシック風ので。シートがジョイントで繋がってるから
シート変えられnと思うし、何か良い方法ないかな?

ご存知の方いたら教えてくださいm(_ _)m
21cc:01/12/04 11:08 ID:8RNsEC+X
>ガソ番氏
わあ、失礼しました。すんません。<(_ _)>

んで、ハスラーは快調ですか。
22cc:01/12/04 22:12 ID:e2lTjEeQ
ハウッ!
もう200以下に下がってるぅ!
はやくも消え去るのか!?
つか、ハスラースレ パート2 てのが立ってるのはもしや、
前スレの続きってことではなく、このスレの・・・アアコレイジョウイエナイ

ていうか、バイクカバーが劣化しちゃって穴だらけになったんで捨てちゃった。
1年半しか使ってないのに。そんなに安物でもないのに。
そんなもんすか?
んで、今バイク雨ざらし。
早く買ってこねば。
23VT大学一年生:01/12/04 22:28 ID:topoaii0
水冷のTS50に乗ってます。確かに燃費は悪いバイクですね。
低速も弱いし。でも30キロからの加速は鋭いと思います。
しかし車体を見られて驚嘆され、その後エンジン見られたら「なんだエンジンは
小さいな」とガカーリされます。
24774RR:01/12/04 22:47 ID:JDXYC/FT
林道用にモトクロタイヤ入れたいんだけど、高速道路でブロック飛んだりします?
情報もとむん D739を狙ってるのだけど
25774RR:01/12/05 10:23 ID:bW2BmP2E
■■■■■■■■ 終了間近 ■■■■■■■■
26cc:01/12/05 11:01 ID:HLEdNyOB
>>25
お、あげてくれてありがと。(笑)

TS50って21インチだもんね。
車体が重くて燃費は悪そうだ。
つか、どれくらいの燃費ですか?>50乗ってるヒト
27cc:01/12/05 11:34 ID:hPfI3y5P
まあなんつうか、オイラもモトクロスタイヤ入れたいです。
今はロードも走りたいので、D605だけど。
前スレで初期型黒氏が18インチに替えるっつってたけど、
何の部品使うんだろ。
金ができたらオイラもマネしたい。
んで、18インチにはD604、21インチにはMXタイヤつけて、
その日の行き先によって替えるのな。ああ、いいなあ、それ。
28ガソ番:01/12/05 12:53 ID:V6LqfbUH
ハスラー125の調子はまあまあです>cc氏
燃費はやっぱり悪いね。11〜12km/Lってとこらじゃないですか?

>>23
>でも30キロからの加速は鋭いと思います
って原付やろが!!と、一応つこっむ。
29774RR:01/12/05 14:17 ID:0Q2E20yz
おおっ!
TSスレが復活している!
30モモやん:01/12/05 15:13 ID:yaPLvnEC
フロントね、多分125クラスのR用リムと、ノーマルのR用スポーク使えば
18インチ結構簡単に組めると思うよ。
オイラはTDR用フロントにKDXのR用スポーク、フロント用ハブで18インチ、
KDX200用スポークとリムで19インチを組んだことがある。
正確にはちょっとハブの幅が違うんで、厳密なことを言う人には向かないけど、
ちゃんと組めるよ。前後ディスクの奴に限るけどね。
そのときにRMX用のRスポークとかリムと比べたことがあるんで、おそらく組めると思う。
つかそのつもりで18インチのリムだけは取ってあるんだな。
スペアのハブが手に入るのを待って。
個人的には、フロントは18よりも19にして、604じゃなくて
K180(FTR用)の方がハンドリングは素直だった。オフでもそこそこ走ったし。
31とらねこ:01/12/05 15:51 ID:KR+0r5ok
ホントだ、復活してますね。
よかったです。
32大熊猫:01/12/05 17:59 ID:Psu4Mrb/
みなさんこんばんは、パソダです。

>>18 CCさん

うーむ、オフ初心者の超ヘタレなもんで、気合はゼロなんですが、
金もないので、ぬるーくコツコツという感じです。

今、作業中で当然乗れないんですが、
新しいエンジンは、前どなたかが教えてくれた
New排気バルブっぽいので、燃費もちょっと期待しちゃいます。
(あ、でもチャンバーいじったら燃費悪くなるかな...)

シルバーピジョン、見てみたいー。
工業機械のベルトが流用出来るらしいんで、
まったり頑張っ下さい。
33774RR:01/12/05 18:33 ID:Txj8gMJF
>26
参考にならないけど、大昔にリアが2本サスのTS50に乗ってました。
ほとんどいつも全開で走ってたけど、リッター40kmくらいでした。
今考えると、何であんなに燃費良かったんだろう?
今の原付って、もっと燃費悪いですよね?
34初期型黒:01/12/05 22:09 ID:G6dL/itF
お久しぶりです。
旧スレッドなんか急に無くなりましたね。

cc氏>>
エンジンからのがちゃがちゃ音の原因は排気バルブが振動してなっていると言うことが解りました。
排気バルブのフタ開けたままエンジンかけたらスンゲーかちゃかちゃ動いてるんですよ。
上の爪に刺さってるピンがぐらぐらになっちゃってるみたい。
爪を全部交換したら直るかな。微妙です。
確か前スレの最後の方で書いたかと。
つか今スカトロールのTTS入れてるんだけど高いオイル入れるとおとなしくなるのが怪しすぎます。
エルフのモト2スポーツでもおとなしかったし。
純正CISSだと凄い音がします。

30>>モモやん氏
参考になります。モタードスレのモモやん氏ですよね。
あちらでは「21いんち」を名乗ってる者です。
やっぱりダートラっぽい19インチの方がハンドリングとかは良いわけですか。
悩むなぁ・・・。18インチ化検討中。
35cc:01/12/05 22:51 ID:4uq4+Qqj
>>28 ガソ番氏
む〜、燃費11〜12ですか。それで7Lタンクはツラいですな。
やぱ排気バルブないと燃費も悪いんですかねえ。

>>32 大熊猫氏
「ぬる〜くコツコツ」ですか。それがキモなんでしょうなあ。
あ、ピジョンは、まだ「くれ」とも言ってないので、他人のモノです。まだ。
どうしようか悩み中。置き場所も無理があるんですがね、うちじゃ。
36CRM:01/12/05 22:58 ID:I5dYtf7r
昔TS400乗ってました。
37cc:01/12/05 23:00 ID:IazLupNQ
>>30 モモやん
ありがとー。
でも、リムってどんなんでも合うんですかね?スポークの数とか。

つか、19インチって手もあるのか・・
どっちにするか悩むけど、ま、先に安く中古部品が見つかった方ってことになるかと。(笑)

あ〜、でも、18インチであんまりハンドリングが破綻するようでは困るな。
足はそのままでオフ仕様と共用するんだから。
まず一度、フロント18インチを試してみることかな?
ん〜、どうすべ・・・
38Junkers:01/12/05 23:05 ID:SRfvbfvR
復活祝いがてらage

>>24
必ず飛ぶとは言いませんが
飛ぶ可能性は大!です。
ちなみに高速なんかで走ったら、あっというまに坊主タイヤですYO!
39cc:01/12/05 23:06 ID:9hTCob74
>>33
リッター40って、えらく良いですね。ほんと、なんででしょうね?
しかも全開でねえ・・
ちなみにウチのジョグだと25かそこらです。きちんと計算したことないけど。
40774RR:01/12/05 23:15 ID:BXFPVNAL
>34
>エンジンからのがちゃがちゃ音の原因は排気バルブが
それはバルブをピストンで削っちゃう病です。
全とっかえになります。
41cc:01/12/05 23:15 ID:CHuwa4LD
>>34 初期型黒氏
>上の爪に刺さってるピンがぐらぐら
うげげ。それ、ヤバイやん!
そのピンが折れてバルブがシリンダ内に落下、てのは
このエンジンによくあるトラブルだそうですよ。
ガンマ200とかでもよくあるって。
RP氏もそれじゃないのかなあ?
前スレ、最後に自分が書き込んだ後は読めなかったんですが、
そういうことだったとわ。
明日、オイラも自分のバイクの状態を確認して、そっこーで部品を注文してきます。
コワすぎ。

つーか、21いんち氏だったんですね。
あの人このスレにも来ないかなあ、とか思ってたのに。(笑)
42VT大学一年生:01/12/05 23:16 ID:1Ohqg236
>>26
燃費は全開で走っているとリッター15〜20Km/hで
大人しく走っていると25〜30km/hです。
もう前後のサスがヤバイです。前はインナーチューブの錆でオイルシール破損による
オイル漏れで、後はスプリングがへたってます。交換したいなぁ。
43cc:01/12/05 23:25 ID:7s9Nu5yJ
ありゃ?書いてる間に他の人の解説が。
>>40
すでにピストンと当たってる、つーことですか?
ん〜、それはなさそうな気がするんですが。いや、オイラのバイクの現状は。
こないだエキパイ外して、ポート内を覗き込みながら
キックをゆっくり動かしてみたけど、当たってなかったと思いますよ。
でも走ってるとガチャガチャうるさい。
44cc:01/12/05 23:37 ID:FWtQlMo6
>>42 VT大学一年生氏
その燃費はギヤ付き50としては納得。
つか、TS50のオイルシールとか、
メーカー在庫あるんでしょうかね?
45VT大学一年生:01/12/05 23:47 ID:1Ohqg236
>>44
今のところ、何度かパーツを注文していますが全て在庫ありました。
多分まだ大丈夫なのではないでしょうか?

それと、エキパイとサイレンサの継ぎ目からオイルが垂れて
スイングアームが汚れるんで困ります。この前3ヶ月間洗車しないで
いたらスイングアームが中華料理屋の換気扇並にオイル垂れてました。
46TS50W-4:01/12/06 02:27 ID:pciYOmKp
>>44
水冷TS50なら確か98年までほとんどモデルチェンジなく
製造されてたので、パーツに関しては問題ないかと。

>それと、エキパイとサイレンサの継ぎ目からオイルが垂れて
そうそう、ウチもそうです。
継ぎ目のゴム部品が劣化してひび割れるのよね。
ホイールとスイングアームが真っ黒。

そんなハスラーももう46000km。まだまだ現役です。
47RP:01/12/06 02:59 ID:fp7gbiEP
いつの間にか落ちていつの間にか復活(笑)
と、いうより、viva!ccサンと言うところか
オートリメッサのカタログは現在SBSにあるだけなので
そっちでさがしてくれ、と言われましたワイ(笑)
>>34 初期型黒サン
 ヤバイです。直ぐにキッチリチェックしましょう
 今なら腰上開けなくても交換できますから。でないと押すハメになります
 
48RP:01/12/06 05:07 ID:fp7gbiEP
誰か排気バルブの安全な殺し方教えてたもれ
あんなのいらン・・・と思う。デモ、燃費が落ちるなぁ
49774RR:01/12/06 05:31 ID:1v5HOqPD
私もTSー50Wに乗っております。
TSで感激・・・と言うより感心したのが、スズキらしい丈夫さっす!
幾度と無く転けて転けて転けて転けて・・・記憶まで無くすほど(記憶障害)の転け方しても未だ現役(藁
まぁ・・・ちょっとまっすぐ走らないけど・・・・
今までにDT−50も所有してたのですが、ハスラーの方が好きです。
レースで走らせたらDTよりは断然良い!サスもそれなりだしオフの安定性も良い・・・
だけど公道だと話は別・・・寝かしこみが緩慢だしロードタイヤも選べる数少ない(それはDTも同じか)それにプラグ(BPR9ES)が製造中止してるし・・・イリジュームは出てるけど(ーー;;;
エンジンの不満は殆ど無いけど、チャンバーが・・・整備性も50の中ではちょっと大変・・・
でもなんかスズキらしくて好きなのです。

時に思ったのですが・・・希に2stの低速がどうのこうのって話が出ますが、スピードの上がらないオフレースで低回転で回さないと熱でやばくなるってのならわかるのですが・・・公道なら2stって回してなんぼでは?

むむ・・・意味不明な文になってしまった・・・まぁいいや・・・
5049:01/12/06 05:39 ID:1v5HOqPD
ちなみに私のTS−50Wの燃費は、飛ばしてリッター16〜7kmで、ゆっくり走って30km位です。

全然関係ないけど、某社のウインカーはマフラーガードになってくれてかなり嬉しい(藁
51774RR:01/12/06 05:42 ID:TmN0A+Wk
>49
BPR8ES
5249:01/12/06 05:51 ID:1v5HOqPD
>>51
BPR8ESは標準っす。
536:01/12/06 08:42 ID:JAXXbNLz
年内には免許が取得でき、あとは欲しいバイクがあったら速攻買おうと思っていた矢先、
TS50の次の嫁ぎ先が決まりそうに。
いきつけの床屋の高校生の息子さんが、ミッション付の原付に乗りたい、ということを
言っているらしいので、そこに譲渡、となりそうです。

2台持ちになって乗り続けるのもいいけど、やっぱ乗りつぶすくらい乗ってくれそうな人
のとこにあったほうがいいなあと思う。

譲るのはいいけど事故らないでくれよー、と、それが一番心配。
54CRM:01/12/06 11:09 ID:rCsdMO9W
>48
なぜ要らないのかはわかんないけど、駆動ワイヤを外すのと、
カバーを開けた中に固定用の穴があったはず。

でも、ワークスマシンでもついてる物だからねぇ。
55とらねこ:01/12/06 11:57 ID:hlfQFp+e
>>52
8番のプラグだと、おもいっきりくすぶるので、6番付けてます。
チョイ乗りばっかしだから、冷え型なのですね、きっと。
56cc:01/12/06 12:28 ID:UxdqDM7N
>>45-46 VT大学一年生氏,TS50W-4氏
98年まで造ってたんですか。もっと旧いバイクだと思ってた。
なんも知りませんな、オイラ。

オイル垂れですけど、ヘタにガスケット交換だけするよか、途中から漏れてる方が
チャンバーの中に垂れてオイルが溜まるよりマシかも。(笑)
つか、ときどきサイレンサだけ外してオイル抜いてやればいいのかな?
200Rとかだとオイルのドレンがサイレンサについてるんですが。
57Junkers:01/12/06 12:36 ID:D7HkRRXL
>>56
サイレンサーのドレンは125Rにも付いてました。
用水路に落ちた時、そこから水を抜いて
暫く開放してたのは内緒の話。
58cc:01/12/06 12:42 ID:kuwXssbX
>>48 RP氏
固定するなら、もちろん全開で固定ですな。
ドッカンパワー。今までよりずっと2ストらしくなっていいかも。(笑)
オイラみたいなヘタレには、とてもオフじゃ乗れないっす。

っつか、動きだけ固定しても、落ちるときには落ちるんじゃ?(汗
59大熊猫:01/12/06 18:19 ID:U+zDcyR6
こんにちは、パソダです。

>>58 CCさんRPさん

いやー、やっぱ排気デバイスは良いですよ。
RZ250よりか、よっぽど低速ありますもん。

だけど、あのバルブ、距離延びてくるとピストンに当たるんですよね。
前のエンジンもバルブに当たってスカート砕けてたし。
けど、カンでパルブ自体を削るのもなんかイヤですよね。
難しいなぁ...
60VT大学一年生:01/12/06 18:26 ID:EN5F3kZQ
>>46
もうそんなに走っているんですか!!
僕はTS-50W(初期型)に関わらず16000kmちょいです。中古で買ったので自分で
走ったのは4000kmほどですが。
61774RR:01/12/06 23:11 ID:wl2IYegh
>>55
あっしはちと回しすぎるので・・・・
パワーバンドも高くしてあるし・・・
8じゃ真っ白っす(;;
62初期型黒:01/12/06 23:21 ID:qU1zoJBi
バイト先のガソリンスタンドにTS200Rがやってきました。
俺のより可愛そうなエンジン音でした。
まだ俺のは平気なのかなと思いました。(小学生の日記っぽく)

cc氏>>
21いんちです。このスレだとほとんどの人が21インチだと思うので使わなかったのですよ。
ドーセ捨てハンだし。
俺も部品注文しにいこう。ああ、金欠。

RP氏>
安全に殺そうとしたら焼き付くからやめろと言われました。
一度排気バルブのシャフトのネジをねじ切って全開位置でガムテープで固定して走った事がありましたが
めちゃくちゃ乗りにくかったですぜ。
低速スカスカ。

つかcc氏の言っているとおりTSの排気バルブは構造上落ちるときはシャフトで全開に固定しても落ちます。
たぶん。
ここは一発アーク溶接で。(w
63774RR:01/12/06 23:25 ID:mF0uNvVP
低速いらな〜い
使わないもん・・・
64RP:01/12/07 01:01 ID:BegDazHk
知らない間に4万km越えてた・・・
>>54 CRMサン
 ドモです。今回また排気バルブやったんですが、パーツが高くて・・
>>59 熊猫サン
 買った当初に固着してましたから別に乗りにくいとは思いませんが、
 燃費が16km/l以下になるのが問題ではあります。
>>62 初期型黒サン
 ぬぅ、やっぱり修理ですねぇ・・はぁ
 鳴いてるFRサスをどうかしようと思っていたのに。
65774RR:01/12/07 01:58 ID:h0z6WdiZ
むぅ・・・・
  ∧∧  
  (=゚ω゚)ノ>>65 大陸??
〜(  x)
  U U
67TS50W-4:01/12/07 02:08 ID:TNMhU3Gy
>>60
最初期型は最も耐久性が高いとか聞きました。あくまで噂ですが。
黄色いのですよね?

ホントにコケてもコケても、側面からタクシーに体当たりされても
壊れない、ステキなバイクです。
68774RR:01/12/07 04:21 ID:h0z6WdiZ
>>67
本当に強いですよね〜

60kから傾斜した縁石から飛んでも、80kから転けても(ハンドルが逆オートレーサー仕様になったけど)、レース中崖から落ちても(俺も一緒に落ちて肩のはずれた)致命傷は無いですよね。
ハスラー乗ってると、ブレーキレバーをまとめ買いしてしまう・・それだけ「壊れない」って信じてるので・・・
ちなみにクラッチレバーは、どっかのメーカー(確か進入禁止マークの)のショートレバーが使えるので注文しないです(対応車種は違うけど)
69とらねこ:01/12/07 12:16 ID:jXM5jk6z
TS乗ってると、背中にオイルが飛びまくりますよね。(テール回りも真っ黒)

オイルが飛ばない、いい方法知ってる人いません?
70Junkers:01/12/07 12:38 ID:CYcmgyi9
>>69
そんなことなかったけど?
KDXの方がよっぽどひどかったYO!
71cc:01/12/07 12:43 ID:yt8z/wwC
>>69 とらねこ氏
2ストはそういうもん、ってよく聞きますけど、
オイラのはオイル飛びしません。テール周りもキレイなもんです。
オイルが飛ぶのって、サイレンサにオイルが溜まってるんじゃないんですかね?
いっぺんドレンから抜いてみてはどうでしょう?
72774RR:01/12/07 13:39 ID:7p4NQHDW
>69
だふん全然回してないんでは?
回さないとケースやチャンバーにどんどんオイル溜まります。
たまには全開で走りましょう。
最初はものすごい煙出て、それがおさまったらエンジンが
乾いた音になってきます。
2スト乗りならこの状態を維持すべし(w
全開で走れないなら71さんのいう通りマフラーのドレン
(TSにはついている)開けてから空吹かしです。
あと、自分の知る限りでは一番良く燃えるオイルはホンダのGR2。
お試しあれ。
73とらねこ:01/12/07 14:04 ID:yQS2eA0Z
>>70>>71>>72ありがとうございます。
う〜ん。けっこう回して乗ってるんですけど。
「エンジンが暖まるころには、目的地に着いてる。」
というのが多いので、特にオイルが飛ぶのでしょうかね?
サイレンサーはRSV付なのですが、一度ばらして掃除してみようかな。
74大熊猫:01/12/07 14:17 ID:X1y7n6N6
みなさん、こんにちは。

>>RPさん
僕の前のエンジン(90年式)、常にリッター10km程度でした。
街乗りオンリーで開ばかりではありましたが...
今度のエンジンにはちょっと期待。

>>とらねこさん
僕のもベタベタです。ナンバーなんて真っ黒。
焼き入れたって、すぐまたベトベト。
カストロの匂いが好きで、使ってるんですが、コレのせいかなぁ。
75774RR:01/12/07 16:28 ID:dEc5G/PU
アゲ-
76VT大学一年生:01/12/07 18:26 ID:6j9vU+ap
そういえば、僕のTS50Wは2ストらしい音がしないんですが、現状の音がノーマル
なのかな?結構回してるんですが。
77ナイン:01/12/07 18:32 ID:Wtt+xTV/
>オイル飛び
単純に濃いんでないの?
調整はできないの?オイルポンプ
78Junkers:01/12/07 19:00 ID:CYcmgyi9
>>74
オイルはTTSですか?
あれは濃いってよく聞きますが…。
79RP:01/12/07 21:20 ID:7fu+ryl6
オイルと言えば、純正オイルが安すぎて恐怖感アリ
んで、最近でたハイグレード版が他社のハイグレード版と同じくらいの値段で
両方ともアヤシイ(笑)
安いなら安く統一してくれれば多少は安心なんですが・・
定番ですが、皆さんどんなオイル使ってらっしゃいます?
80cc:01/12/07 21:33 ID:JxU6ENgO
2ストオイルって、モノによって粘度が違うだろうし。
濃いの入れれば飛ぶかもですね。
つーと、薄いの入れれば焼き付く可能性も?

ポンプは調整できないですよね?
全開合わせはあるけど、あれは違うよね?

つーか、オイラもあんまり回してないです。
2スト200とはいえ、街なかで回しまくったりしたら
ちとスピード出すぎるしねえ・・。信号発進くらいならともかく。
んでオフじゃめちゃヘタレだし・・
いっぺん椿の登りで全開にしたら、
こんなに良い音のエンジンだったかと感激したですね。
プァーーーーンプァーーーーン (ウヒヒ
81cc:01/12/07 21:43 ID:dM0cNEQ5
排気バルブの部品注文したっす。
来週には届くって。
はよ来い来い。
で、届いたらエンジン降ろさんとなあ。オイラにゃけっこうな大仕事なり。

そういえば、結局排気バルブのフタは開かなかったっす。
下のボルトがどうしてもフレームに当たってしまうですよ。
ガシャガシャ音の原因は自分じゃ見れず。
どっか歪んでるんかなあ?
82cc:01/12/07 21:53 ID:+WUoneaB
>>79 RP氏
オイラは純正CCIS使ってますが。
上に書いたとおりあんまし回さないので、
よく回す人にはどうなのかわかりませんがね。

でも、かなーり前にこのバイク板で、スズキ純正は
安いわりにとてもいいオイルだ、レーサーに入れて回しまくっても平気だ、
って書いてる人がいたんですよ。
ホントかどうか知らないけど、オイラはそれで安心しちゃって(笑)
ずっと純正使ってます。
83VT大学一年生:01/12/07 21:56 ID:6j9vU+ap
今まで、オイルはカストロの安いやつとスズキ純正しか入れたことないですが
純正の方がフィーリングがいいと思います。マフラー周りのオイル垂れも
純正だと少ないような気が(あくまで気ですが)します。
84cc:01/12/07 22:03 ID:N/tXAIhP
てゆーか、純正オイルのハイグレード版て出たんですか?
知らなかった。
そういえば、オイルなんてホームセンターの
安売りのときしか買わないからなあ・・
85774RR:01/12/07 22:03 ID:ykHGGgKX
こんな所にスレ継承されてたのね。
また宜しく。
86元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/07 23:18 ID:jL51WURY
>>84
これじゃないかな?
http://www.japan-oil.co.jp/html/oil/suduki_s.htm
これの上のがそうだと思うけど。
87774RR:01/12/08 00:00 ID:0HRan7NL
>76
パワーリードバルブですからな。
TS50が通ると音で分かりますな。(w
88774RR:01/12/08 01:11 ID:7IaRE6yZ
ハスラー50の排気音はカラカラって感じだよね。
音が静かでよろしい。
89VT大学一年生:01/12/08 01:28 ID:SKTObGRj
>>87
パワーリードバルブってはじめて聞いたんですがどういう物ですか?
ケースリードバルブとかは目にしますが。

>>88
カラカラ?僕そんな音しませんよ(不安)
90RP:01/12/08 02:41 ID:zRTsNHTJ
椿はイイですねぇ、大好きです。スピードが出ないから(笑)
しかし125で上りだと立ち上がりで失速します・・回しすぎて。
200はウラヤマシイです。

>>82 ccサン
>>83 VT大学一年生サン
やはりノーマルにはノーマルがいいと言う事でしょうかね。
色々換えるのも楽しいですが。

 
 
91とらねこ:01/12/08 10:30 ID:lzayc8jw
純正のCCISオイルでオイルまみれになるのは、異常なのかな。
レス見てたらそう思ってしまいました。

>CCさん
やっぱし、2ストはぶん回すと楽しいですよね。
92cc:01/12/08 11:07 ID:rYrXGq8k
>>85
よろしくー。

>>86 元S氏
どもです。
「スーパー」がつかないのが高い方なんですな。
GP総合優勝記念、みたいなパッケージのはバイク屋で見たことあるんですが。
あれは安い方だった。
つか、そのリンクのアドレス、「suduki」なんですけど。(笑)
93cc:01/12/08 11:19 ID:T/RFFM8Z
>>91 とらねこ氏
異常というか、やっぱオイル溜まってんじゃないんですかね?

回すとホント気持ちいいですね。
このためだけに峠行ってもいいくらい。

>>90 RP氏
お。椿、お好きですか。
椿いいっすね!(小僧風に)
まあ、最高速120かそこらのバイクでターンパイクじゃ
おもしろくもないしねえ。(笑)
80くらいでマターリってならともかく。
94774RR:01/12/08 11:23 ID:O1kp+e4q
試しにハスラー買ってみるか
95とらねこ:01/12/08 14:16 ID:Un9Z5S8W
しかし、すぐ下がりますね。
また突然消えそうで不安です。

ぶん回すといえば、高速で爆走しておられる方、います?
TSで高速使って長距離ツーリングとか...。(ちょっと無謀?)
96774RR:01/12/08 16:37 ID:zuTSL1AT
アゲ
97774RR:01/12/08 23:13 ID:0HRan7NL
>89
基本的にはピストンリードバルブの高速域を効率化したモンですな。

水冷TS50はどうやってもカラカラとは聞こえませんな。実際。
98cc:01/12/08 23:27 ID:egzEFscL
週末は特にクソスレいっぱいできるからねえ。
下がるのも早いこと。

高速使って長距離ってのはいろんな意味で無謀ですねー。
120km/h超えると安定感ゼロだし。
航続距離短すぎて、すぐガス欠しそうだし。
ずっと全開近いと、焼き付きの可能性もあるし。
ま、あんまり回さず100km/hくらいでマターリ行って,給油はこまめに、
て感じならいけるかな。
でも、あんまりしたくないっすね。やっぱ。
99cc:01/12/09 00:22 ID:pvEqSu4u
日付変更age。

TS50って、いつから水冷になったんですか?
空冷モデルから継続してのモデルチェンジだったんでしょうか?
100名無し某:01/12/09 00:25 ID:L5bdXBwZ
>>99
多分82,3年頃だったとオモワレ
101VT大学一年生:01/12/09 00:55 ID:ysXpttjm
>>97
音に関しては安心しました。

皆さんいつも回転域はどれくらいをキープしてます?
102TS50W-4:01/12/09 03:20 ID:iHCJJjKm
水冷化は、83年だったと思われ。

>>101
頑張るときで大体7000〜9000回転弱くらいかなぁ。
6000回転を下回ると、とっさの加速ができないので
すり抜けで怖い思いをすることが。
103774RR:01/12/09 03:37 ID:3Xd9kqyt
最近TS50を手に入れました。アイドリング音がシュシュシュというヤカンみたいな
音なのは、水冷だからなのかな? バイクは詳しくないのですが、リアブレーキの効き
があまりよくないような・・・
104774RR:01/12/09 05:22 ID:ZcYPnAIz
CCISは良く回ります・・・
カストロTTSと同比率で燃料と混合すると良く解りますよ。
感じ的にCCISは「薄い」って感じますが?皆様はどの様に感じますか?

私的には、ヤマハのRSか出光の「高い方」のオイルが町乗りではお奨めです
レース時にはモチュールを昔使ってたのですが・・・最近見ません・・・売ってる所知ってる方は教えて下さい(^^;;;
今はオフだとラボールかRSを使い、オンだとTTS使ってます。

でも厨房の話なんであんまりあてにしないで下さいね(汗
あくまで参考までに・・・

でもハスラーに合うオイルってなんだろう・・・乗り手次第なのだろうと思いますが、普通に乗る方ならRSがお奨めではないかと・・・


>>103
ヤカン・・・聞きようによってはそんな音かも・・・(^^;;;
リアブレーキが利かない?メンテしませう・・・
オフ走る人達はフロントブレーキを他のライダーに比べると弱くかけてリアの強めにかける人が多いらしくリアの消耗が激しいんだそうです。
メンテも2週間に一回位なのだそうです・・・私もそうだったりします(汗汗
「何故リアを?」と思う方は、砂地の所で60k位出して小さくターン(テールスライド&ドリフト禁止)曲がってみて下さい・・・一発でわかりますから・・・

時にTSー50W海苔の方で、リアをかけると「ガツン!」って音と共にドッカンブレーキになる方いませんか??
私は、これを放置したせいでブレーキカバー(?)が割れました・・・
御陰様で60k位からフルロック・・・これは慣れてるので良いとしても!変な所に入り込んだ奴を外すのがえらい大変でした・・・
原因はカバーに付いているロッドのフレーム部分についてるネジの緩みでした。
不具合の放置は痛い目みます・・・(藁
105774RR:01/12/09 05:27 ID:DjIuuqs9
リアブレーキに少量の水が入ったときドッカンブレーキになった。
乾いてからは、マイルドな効き味になった。
106104:01/12/09 05:31 ID:ZcYPnAIz
追伸。

割れた時のドッカンブレーキは、本来微妙に利く所が全く利かない状態になり一定のラインを超えた瞬間一気にドッカンブレーキが一瞬かかるって感じです。
107774RR:01/12/09 05:34 ID:DjIuuqs9
ボルトが緩んでるのか、ばねが切れてるのか。。。
108774RR:01/12/09 05:44 ID:ZcYPnAIz
>>107
バネは切れていなかったのですが、他にこうなる要因が考えられないので・・・
109107:01/12/09 05:47 ID:DjIuuqs9
>>原因はカバーに付いているロッドのフレーム部分についてるネジの緩みでした。
あ、書いてあったのね。ゴメソ。
110774RR:01/12/09 05:54 ID:ZcYPnAIz
>>107
いや・・・私も読みにくい文で誤解を与えてしまったようで・・・すいませんでした・・・
111RP:01/12/09 06:16 ID:M0dC4Ps0
ウチのFブレーキフルード交換+キャリパー清掃して
やっと”バルサを握りしめる感触”に戻ります。
一度乗った人間は二度と乗りたがりませんわ・・

 CCサン>
 100でマターリですか、100だと少し分解しそうです。
 1泊二日で天竜川位に逝ったことはありますよ。
112774RR:01/12/09 06:49 ID:QBHbtw8s
煙草買いに行ったら転けた・・・ういんかぁぁぁぁぁぁ!!!
113初期型黒:01/12/09 10:27 ID:ns12slZD
ブレーキパッド前後とも交換した。
フロントはRKの金の奴でリアはデイトナのウンコパッド。
リアが凄くマイルドすぎて止まりません。<馴らしはちゃんとやったよ。

つかフォークガードのネジなめた。
グラインダーでブッたぎろう。
114VT大学一年生:01/12/09 18:18 ID:3gqb/z94
最近、走り始めにブレーキかけるとキーキー五月蝿いです。もう猿が鳴いてるが如く。
整備したいんですが、環境が整ってないんでできない。でも、メンテスタンドかジャッキを
買おうか迷ってます。
そういやオイルタンクを留めてるボルトとナットがいつのまにか無くなっていたので
明日注文します。
115初期型黒:01/12/10 01:55 ID:8NODeuHP
114>>VT大学一年生氏
TS50でしたっけ?
前後ドラムブレーキですよね。ドラムブレーキの中に入ってるピンみたいのにグリス塗るとおとなしくなるよ。

つかジャッキは実はビールのケースで代用できます。
夜中に酒屋のゴミ捨て場から拉致してくればもうばっちり(やらないように)
ただ強風の日にビールケースに乗せるのはやめましょう。落ちます。
あとはタイダウンベルトがあればばっちり。
116へタレ原付:01/12/10 02:46 ID:nVZbb8xg
ジャッキ代わりに切り株を使う俺・・・
最近、切り株が腐って崩れるっす(藁
117ガソ番(はすらー125):01/12/10 10:15 ID:JRZ3H/J3
昨日初めて気付いたんだが、





ハスラー125、ブレーキきかな過ぎ!!




死ぬかと思ったよ。。。。。
118とらねこ:01/12/10 10:56 ID:k/F+YRfe
>>117
TS125Rですけど、けっこう感じ良く効きますよ。(前・後共に)
前乗ってたバイクに比べると、特にそう思いますね。

以前乗ってたのは、NZ250S(たぶん誰も知らないと思う)なんですけど、
前ブレーキ全然効かない、後ブレーキすぐロックで、最悪でした。
119cc:01/12/10 12:06 ID:B6pKH+Fv
>>117 ガソ番氏
わはは。なんで今ごろ気付いてんですか。
つか、知らないんですが、ドラムブレーキだったりするんですか?
昔のドラムブレーキって、普通に握ってると全然効かない感じだけど
強く握るとちゃんと効くのが多いと思うんですが。
そんなんじゃないのかな?
いや、ディスクだったらすまんす。

ところで、ビールケースとかメンテスタンドって
どうやってバイク載せるんですか?
ひとりでバイク持ち上がるもん?
ちなみにオイラはクルマ用の油圧ジャッキ使ってます。
フレームの下に木の板かませてね。
120cc:01/12/10 12:17 ID:pnzJq8Qg
>>100 名無し某氏、>>102 TS50W-4氏
水冷化は83年ですか。んじゃ空冷のはかなり旧いわけですな。
乗ってる人いましたっけ、空冷。

すり抜け時のとっさの加速は半クラ使いませんか?
半クラ使うと、エンジン音の上がり方が珍っぽくてちとハズいんだけどね。(笑)

>>113 初期型黒氏
RKの金パッドはどんな具合ですか?
つか、ノーマルブレーキに不満はないんですがね。
純正部品は注文がめんどいしねえ。意外と安くないし。
121ガソ番(はすらー125):01/12/10 12:49 ID:JRZ3H/J3
>>119 CC氏
セカンドバイクなので、今まで50km/hぐらいしか出してなかったのです。
知り合いから購入して未だ1ヶ月ぐらいだったし。
で、昨日80km/hぐらいだしたら。。。。止まらないで交差点を赤信号で
ブッチしてしまった。マジ死ぬかと思った。。。

因みにブレーキは前後ドラムです。シューがヘタッてるのかも。

>>118 とらねこ氏
私のは81年式のハスラーでTS125Rとは違うらしいのです。
TS125Rは前後ともドラムですか?
122m:01/12/10 13:03 ID:k6EEO0Gf
昔に戻ってバイクで野山を駆けずり回りたい。
123とらねこ:01/12/10 13:52 ID:e3i03fcr
>>121 ガソ番さん
TS125Rは、両方ディスクです。

昔、スクーター(ドラムブレーキ)に乗ってた時、ブレーキの効きが悪かったので、
ヤスリでシューに斜めに切り込みを入れて、強力にしたことはありましたが、
すぐに減ってしまいましたね。(ちょっと邪道かも)
124774RR:01/12/10 16:17 ID:ecdfqJoT
とりあえず、あげ。
125RP:01/12/10 20:57 ID:nTgcIPie
ccサン>
 もしかしてゴリョーセイ?
126cc:01/12/10 21:42 ID:+L9iC8UA
>RP氏
??なんすか?

よく通る道にいつも停まっていたXR600が
今日見たらRHに変わっていた。
RHとかの話題って前スレで出てたんだけどな。
いつ頃のバイクなんだろ。
意外と旧そうな感じじゃなかった。
イエローもそうあせてなかったし。
127初期型黒:01/12/10 23:31 ID:APUxgtpl
バイクは案外一人で持ち上がるもんですよ。
車用の油圧ジャッキもイイすね。

120>>cc氏
自分は純正部品のパッド(ニッシン?)を付けたことがないので解りませんが、
ノーマルと同等の性能と言っているデイトナのハイパーウンコパッドよりは効きます。
値段もそんなに高くないし。4000円弱。
128774RR:01/12/10 23:35 ID:pgUKnXTN
>121
TS-Rとそれ以前のTSとは全く別物ですな。

>123
切り込み入れるのは定番チューンですな。
129モモやん:01/12/10 23:41 ID:uMKH7hbv
RHは85が初期型だったと思う。2型、3型まであったっけかな。
初期型だけ排気デバイス無し。高地補正機構付き。
RドラムでRホイールは17インチ。
でも結構速かったよ。当時唯一のフルスケール250だったし。

オフ車整備するなら、メンテスタンドあるとすごい楽だよ。
最近のトレール車だと、ビールケースじゃタイヤが浮かない。
日本酒のだとちょっと高すぎる。ペットボトルのが良かったんだっけかな。
スタンド、踏み込むタイプでも1万くらいであるから、買っとくといいと思う。
チェーン引きとか、タイヤ交換とか、いくらでも使い道はある。
油圧ジャッキで上げるほど重くないし、アレは安定しないし。
せっかく腹の下にナニもなくて上げやすいバイクなんだし。
オイラの持ってるのはタイチの安い奴だけどね。
130cc:01/12/11 00:16 ID:H0d9zNN6
>>127 初期型黒氏
そうそう、社外のパッドって純正とあんまり値段は変わらないんですよ。
純正品、PSに載ってる価格が前だけで3450円。今だともっと高いだろうからねえ。
ま、社外も減りが早いようだと高くつくわけだけど。
で、効きそのものより、タッチというかコントロール性が重要ですよね。オフで使う場合。
オイラなんかノーマルでときどき握りゴケしてるし。
まあコーナー進入で逆に振るクセも悪いんですが。

で、そろそろパッドは交換時期なので、どうしようかなーと
迷ってるわけです。む〜。
131cc:01/12/11 00:24 ID:cDNfjkjz
>>129 モモやん
RHは85以降ですかあ。やっぱわりと新しいんですね。
ハスラーの方が旧いんだ。
んでも、ハスラーにも250とか400とかあったんじゃ?

そうそう、VT大学一年生氏はメンテスタンドかジャッキかで悩んでるんでしたっけ。
オイラはバイク買う前からジャッキ持ってたから使ってるだけで、
バイクにはバイク用のメンテスタンドが便利だと思います。
モモやんの言うとおりジャッキは安定悪いし。重くて持ち出すのも面倒。
132VT大学一年生:01/12/11 01:27 ID:K5Nyu7QV
やっぱりメンテスタンドの方がいいですかね。丁度家の裏に酒屋があるのでケース
を拉致るのは容易いですが、近所なのでばれ易いという諸刃の剣(藁
近所にタイチの本店があるので行って見ようかな。(一度も行ったことないっす)
ところでメンテスタンドって折りたためたりするんですか?

>>115
そういえば前に前ブレーキ分解したときにグリス塗ってないや・・。

最近このスレを見てから自分のTS50の悪いところを発見してしまう。
今日は、5〜6速で頑張ったとき、やたらと排気煙が出ることに気付いた・・。
133へタレ貧乏人:01/12/11 01:52 ID:L+BI7CZO
TS−50のフロントのドラムブレーキのワイヤー&パッド変えたらロックするようになった・・・
最近それがおっかないです(;;
134774RR:01/12/11 02:14 ID:YWbttK4g
オフでもせぇへん??
135RP:01/12/11 02:42 ID:qCaN9mcg
>>126 ccサン
 いえ、独り言と言うことで・・(笑)
 カーボンロレーヌはスポーツモデルでも安いですよ、確か>パッド
 ローターも保護するというので使ってます。
>>127 初期型黒サン
 APの金て、かっこわるくないですか?なんかコーティングの所が
 微妙に剥がれてきて
>>134
 今不動(T-T)
136774RR:01/12/11 05:32 ID:vVP3q9CV
age
・・・落ちちゃ嫌っす(泣
137774RR:01/12/11 08:55 ID:l1R01Az8
>>135
カーボンロレーヌ
http://www.webike.net/catalogue/brake-clutch_carbonelorraine.html
\3000/キャリパですか。オフは特に安いねぇ(オン用も安いんだけど)
138元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/11 11:12 ID:9Kq6b+uv
>>132
オフ用のスタンドには大きく分けて2種類あります。
メンテナンス用に使うなら、ジャッキアップ式よりも、ちゃんとした台になっている
物の方が良いでしょう。ジャッキアップ式はレースで使うには便利ですが、
上に乗ってポジション合わせとかやってると、だんだんと歪んでくる傾向にあります。
因みにジャッキアップ式ってのはこういうのね。
http://village.infoweb.ne.jp/~rsbeetle/beetleworks1.htm

台に載せる時はコツが必要ですが、すぐ慣れると思います。
TSなら左手はハンドルに添えて、右手でリヤフェンダー下のグリップを握って右の
太ももに乗せるような感じて上げればOKだったはずです。
139774RR:01/12/11 11:12 ID:nsdZCm7A
age
140774RR:01/12/11 12:20 ID:ix+0ykqu
カーボンロレーヌのパッド3000円。(ユニクロみたいだな・・)
や〜、純正よりずっと安いですね。ローターも保護する、と。
いいこと聞きました。あとはナップスに置いてあるか、だな。

>>138 元S氏
そういえばとり回しの時は、その要領でリヤ持ち上げて向き変えをよくやります。
同じようにやればいいんですね。
141774RR:01/12/11 12:50 ID:w+QDbgD9
TS250V型(1971年式)オレンジ色に昔、乗っていた。
空冷式で馬力も22馬力くらい、整備がラクだったな〜
なぜか、このバイクが一番印象に残っているな。
142774RR:01/12/11 16:19 ID:NvY+NDmi
あーげー
143はにゃあん(^^):01/12/11 17:55 ID:zoQTE+Q+
ccよ〜。
144はにゃあん(^^):01/12/11 17:56 ID:zoQTE+Q+
今日納車やった。
TS200R速いのよ〜。
気に入ったっス。
145RP:01/12/12 01:25 ID:Y89vdiXS
>>140
 ナップスでもOK。F/Rどっちかがセローと同じだったはずだし
 ウチはFR共カーボンロレーヌ
146初期型黒:01/12/12 01:37 ID:Th54LUaG
自分は街乗り+峠ばっかり行ってるからガツンブレーキの方が好きだな。
オフやるんだったらコントロールを重視した方が良いと思うけど。

>>RP氏
コーティングのとこ剥げてきてる。
もう見ないことにしてます。
ナップス世田谷店には在庫してなかった・・・カーボンロレーヌ。TS用。
3000円のって紫っぽいパッケージの奴ですか?

つか
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10088220
これいかが?
147RP:01/12/12 03:17 ID:Y89vdiXS
>>146 初期型黒サン
 ヤバイ・・取りに行ける距離だ>TSターミ
 金さえ有れば・・とも思うけど、分割にならんかなぁ(爆)
 TSはこのままでDRターミが欲しいんですわ。
148cc:01/12/12 09:37 ID:sJMkskTZ
お〜、カッチョええですねえ。17インチ。
キレイに仕上げてあるし。
でもキャストホイールどうやってつけてんだろ。
足回りもノーマルっぽいけど、ハンドリング大丈夫なんかな?
オイラはバイク2台置く場所ないから、ホイールだけ欲しいなあ。<ダメだって
149cc:01/12/12 09:42 ID:P7uwFZwu
>はにゃあん(^^)
バイク来ましたか。おめでとー。
まあイロイロ遊べるバイクですよ。
楽しみましょー。
150予備軍:01/12/12 10:34 ID:hVv2Fqpd
先日愛車BANDIT400で事故って修理代の都合から廃車と
したんで、次なるバイクを探してるんですけど、
TS125RかKDX125で考えてるところ丁度このスレ見つけたので
お聞きしたいんですが、TSのここに注意!みたいなことって
ありますか?また、通学メインで乗るんですけど、
そんな使い方にTSは向いてますか?その他いろいろ
聞きたいことはありますが、とりあえずこのへんで。
151cc:01/12/12 10:56 ID:01CZMLWD
このスレでも出てる話題だけど、エンジンからのガシャガシャ音が大きいTSは
近いうちに排気バルブがシリンダ内に落下してエンジンが
壊れる可能性があるので注意。
でもKDXスレ読んでると、あっちはもっとトラブルが多い感じ(笑)。
まあ通学メインならTSがいいんじゃないですかね。
オフ性能ではKDXだって言うけど、ブレーキが効かないらしいから。
街乗りでKDXはコワいと思う。
152774RR:01/12/12 15:44 ID:GxHpPBH9
あーげー
153774RR:01/12/12 16:06 ID:LhRvhwTx
人気が無いのは矢張り車輌に問題があるか面白みがないだけではなかろうか
154cc:01/12/12 18:56 ID:nJIfgpku
>>153
それそれ。
オイラも率直なところを知りたいのよ。
なんで人気ないんだろう?
競合してたDTとかKDXに比べてそんなに劣ってるんだろうか?
まあオイラはこれが初めてのバイクなんで、良し悪しなんてわからないんだけどね。
でも、面白みがないっつーことはないな。めちゃ面白いよ。
155モモやん:01/12/12 19:07 ID:Qx7uTIia
RMXが出ちゃったからでしょう。
なんだかんだ言っても日本人はスペック命だし。

とか言いつつRMXスレも落ちちゃったみたいだけど。

出たタイミングも悪かったのかな。200クラスで言えば、DT-WRとかKDX200とか、
バリバリレプリカ(つかレーサーと一卵性双生児)系の対抗だもんね。
KMXとかDT-R(3ET)あたりと比べるんなら勝負になったんだろうけど。
156初期型黒:01/12/12 23:36 ID:xEPs5kOV
30000円だってよ。排気バルブ一式。
壊れたらエンジン探すか・・・・。

148>>cc氏
キャストホイールはカラーとかワンオフして付けるらしいですよ。
あとキャリパーサポートとかもワンオフパーツで。
付けやすいキャストと付けにくいキャストってのも有るようです。

150>>予備軍氏
排気バルブの音。リアのホイルベアリングのガタ。ドライブスプロケットのガタ。
ブレーキのスイッチ類。とりあえず俺の200Rが壊れたとこです。
KDX125SRに限らずカワサキのオフ車って樹脂がわりとすぐ腐って来るのがいやんです。
やーな緑になってくるのが。

155>>モモやん氏
200クラスのレーサーも有ったんですか?
157RP:01/12/13 00:34 ID:IeyQ07o1
>>モモやんサン
 自分は逆って聞きました。
 「2人乗りの出来るRMXとして作られた」って聞きました
>>CCサン
 CBRのは簡単に付くらしいです。とあるHPに書いてました。
>>予備軍サン
 TSは排気バルブの、KDXは全てに気を付ける(笑)<私見
 
158774RR:01/12/13 01:56 ID:XEIBqTVk
TSとRMXじゃフレームの作りとかが全然違う。
2台並べて比較してみたら良くわかる。
まっ黄色いところはソックリだけどね
159予備軍:01/12/13 02:44 ID:tI0Wfc59
なるほど・・・KDXよりTSのがよさそうですね、漏れの場合。
しかしKDXってそんなに壊れやすいのか、知らなかった。
では買う時はエンジン音に注目!ってことですね。
ところで、125ccのバイクって22馬力規制があるみたいですが、
TSはチャンバーやらを替えたら簡単にパワーアップしたりとか
しないんでしょうか?できれば25〜30馬力くらいは
出てくれると嬉しいんですが。
160モモやん:01/12/13 03:44 ID:ZXX6cScn
うーん。
年式的にはTSの方が先だと思うんだが....
公道仕様の奴はね。
TS125Rの初期型は正立でしょ。つーことは88くらいじゃなかったかな。
200R初期型が倒立になった(89?)のが、KDXに先んじて、トレール最初たとか
そんな記事を見たような記憶が。
いずれにせよ、公道仕様のRMX-Sよりは前だと思う。
RMXという名前のモデル(エンデューロレーサー。逆車買っちゃった!)は
同じくらいの頃にあったけど。

んで、200クラスのエンデューロレーサーってのはあるですよ。
KTMにも200があるし、いまだにKDXの200と220は併売してるはず。
DTの兄弟車(WR200)はなくなっちゃったかも知れないけど。
161とらねこ:01/12/13 10:20 ID:MSxJYJjS
>>159 予備軍さん
あまりメカは詳しくありませんので僕の思いこみかも知れませんが、
チャンバーを替えただけではパワーアップしないのではないでしょうか?
そのチャンバーに合わせたセッティングが必要かと思います。

僕もサイレンサーをRSVに替えてますが、パワーアップより音を替えたくて付けました。
162モモやん:01/12/13 11:30 ID:ZXX6cScn
ノーマルでちゃんと22馬力でてるのかどうか、という話はおいとくとして。
ちゃんとしたチャンバーとサイレンサー着けてキャブセットすれば
パワーは上がると思うよ。
2ストはその辺単純だから。

しかし、チャンバー次第ではすげーピーキーになって乗りにくくなる、諸刃の剣。
人によってはお勧めできない(笑)

あと、サイレンサーで音を抑えるために糞詰まりになってるバイク(TSはどーかしらんけど)は、
サイレンサー換えるだけで上の伸びが変わります。

んでエアクリボックスのふた取るor開口部を大きくする&MJアップ、は
定番なんじゃないでしょうか。
163774RR:01/12/13 11:46 ID:DbNt5h6V
TS125R(89)が出た頃ってエンデューロ人気ってあんまりなかった気がする。
KDX125R(90)もスタイル的にはモトクロッサーKXの流れで、TSもRMの流れだよね。
KDX200SR(89)あたりからエンデューロのスタイルが出てきて、
4stDR以外にもの声に答えてRMX-S(92)を出した感じ。
#ストリートの話ね。
164Junkers:01/12/13 12:37 ID:XsDtjSI9
>>160
>200クラスのエンデューロレーサー
KDX220Rっていうのがあったような?
あれは結構よかったらしいと聞いています。
国内ではそれ以外、心当たりが無いなぁ…。
古いモデルで探したら、結構あるのかしらん?
165大熊猫:01/12/13 12:43 ID:VY0m0MXn
みなさんこんにちは、パソダです。

チャンバーの隔壁取り中々大変です。
社外品買った方が全然楽でした、
けど、今更引けないし...
まぁ、どうせ金ないし、冬は時間たっぷりあるからいいや。

>>ccさん
自分もオフ車はこれが始めてなんで、ほかはよく解らないんです。
(DRは試させて貰ったことあるけど、キャブ詰まり気味だった)
RMXは性能云々より、RM用の社外外装キット使えるのがいいなぁ。

>>モモやんさん
88年みたいですね。PLでは89年ってなってるけど、
どうせ、出始めは88年の終わりでしょう。
166モモやん:01/12/13 12:46 ID:ZXX6cScn
>あったような?
じゃなくて、あったです。つか、今も売ってるはずです。海外では。
160ではそう書いてるですよ。WR200とかもね。

89年頃って、エンデューロ人気はすごかったんでないかな。
マシンが、じゃなくて草エンデューロレース人気。今よりもはるかに。
それに引きずられる形で各社がどんどん先鋭化したエンデューロレーサーレプリカを
出すようになったんだと思う。
KDX200SRなんてすげーよ。ほとんどレーサーと同じだもん。
んで当時は、みんなKDXに流れた。河原とか逝くと、XLRとKDXばっかりだった時期がある。

TSはRMの流れなんだけど、KDXやDTほどまんまではなかった、ってことね。
ここでもよくRMとのパーツ互換の話が出るけど、KDXやDT-WRはほとんど兄弟車だから、
レーサーとのパーツ互換性が高かった。今のRMXみたいに。TSはその辺が弱かったのかな。
あと、やっぱり「スズキはフルスケール250」ってのがあったんじゃないかな。
その直前まで唯一RH250を出してたメーカーだから。
167774RR:01/12/13 13:28 ID:nkdM42ly
KDXとTS、楽しさ、気持ちよさと速さに相関関係は無い事を見事に証明。
自分は真面目なED野郎横目にTSで遊びまくってました(W
TS君 :なんで全開にしないの?
KDX君:その方が速いから。
TS君 :なんでインベタなの?
KDX君:その方が速いから。
TS君 :なんで飛ばないの?
KDX君:その方が速いから。
TS君 :で、何が楽しいの?
それでTSでレースに出るときりぎりす状態、アリさんにコテンパンにやられる(爆
それでも「楽しいから走るんだ」。
自堕落なきりぎりす君は後悔しない(w
168774RR:01/12/13 13:43 ID:mrhPiZA4
>>167
そういうKDX陰謀史観ヤメロ。

チョンの歴史認識並に粘着で、ウザイ。
169とらねこ:01/12/13 15:01 ID:gTo7WLyf
あげ、ついでに訂正。
>>161にて
 ×音を替えたくて
 ○音を変えたくて
170774RR:01/12/13 16:51 ID:mrhPiZA4
171Junkers:01/12/13 18:28 ID:XsDtjSI9
>>166
あ〜、国内モデルのレーサーの事を言ってたんですが…。
海外モデルなんて、一般ピープルには程遠いお話なので。
ま、今となっては海外モデルも国内モデルも貴重品ですが。

国内で200レーサーを売ったのは
HONDAとKAWASAKIだけだったと記憶していますが…。>KDX&XR
違ったらスマソ。
172モモやん:01/12/13 18:32 ID:ZXX6cScn
あー。こっちこそ読み落とし。スマソ。

WR200は売らなかったかなぁ。そーかもしれん。
ただ、WR200/DT200WRは、同時期のYZ125とほとんど兄弟だから、
パーツほとんど付くもんね。
こないだ、DT-WRオーナー(ジャンプでぶっ壊したらしい)に、
YZの足回り売ったよ。
173RMX改@名古屋:01/12/13 18:59 ID:OvvbbA0u
なんでCRMやジェベルはMFJ公認車両でRMXが公認じゃないんだ・・・
禿しく鬱。

スレ違いなのでsage。つーかRMXスレ復活キボンヌ・・・
174cc:01/12/13 22:34 ID:JRATTFz/
>>167
笑いました。
なんで「陰謀」とか「粘着」とか言われるのか不思議だけど。
まあ楽しむために走るのも、タイムを詰めるために走るのも、
どっちもありですよね。

つか、社外のチャンバー・サイレンサって、RSVでも両方で5万くらいするし、
それにキャブセッティングの手間考えたら、中古で200のエンジン探した方が
早いかも・・・
ポン付けできないっつー話だけど。載せれば35馬力っす。
175cc:01/12/13 23:33 ID:FLguOi+r
ま、競合車種がレーサーの兄弟車で、同じスズキにRMXがあったら
確かにTSは売れないかもねえ。
でも楽しいのは確かだけどね。
176モモやん:01/12/13 23:35 ID:ZXX6cScn
TSも楽しい。でもねぇ、DTだってKDXだって楽しいんだよ。ホントに。

125は125のまま、上がビンビン回るエンジンにするのも楽しいと思う。
200より回るエンジンになると思うんだけどな。
177cc:01/12/14 01:15 ID:C48UtOWW
まあ>>167みたいな話は結局乗り手の資質だよね。
もちろんバイクのキャラに左右される部分もあるだろうけど。

つか、125をよく回るように仕立てたら面白そうですねえ。
いじるとこ、とりあえずは>>162に書いてるくらいの内容ですかね。
2ストって、単純な分いじるとこも少ないんかな?
社外チャンバーもあんまり出てないしなあ・・

っつーか、予備軍氏の求めてるパワーとはかなり方向性が違ってしまう気が。(笑)
178cc:01/12/14 01:35 ID:DoM3MfN2
  *** 速報 ***
たった今、DRーZスレもお亡くなりになりました。

ついさっき読み込んだスレ一覧には載ってるのに、
クリックすると消えてるです。
合掌。

オフ統合スレもいつのまにか消えてるんだよね・・
179774RR:01/12/14 04:05 ID:5LL7q04o
KDX250乗ってたけど・・・
15000k位乗ったときにミッションオイルにクーラント汁が混じるようになってきて、何度もパッキン変えたりしたのに直らなかったのですが・・・
KDX125もこんな事あるのかな??

あと、初心者はRMXに乗ってはいけないらしい(藁
180bbb:01/12/14 08:29 ID:ASDCtInB
ぉ、TSスレですねー。
嬉しいです。

昔TS125Rに乗っていて、今はTS200Rに
乗ってます。
どうぞよろしゅう。
181とらねこ:01/12/14 10:37 ID:1LWBYQ9o
ホントだ、DRZスレ消えてますね。
ご愁傷様です。

でも、明日は我が身かも...。
182モモやん:01/12/14 11:49 ID:0Uz1aty+
>>179
それはKDXシリーズ全般に共通の持病です。
KDXスレへどうぞ。ってKDXスレもなくなっとるやないかい!
183Junkers:01/12/14 12:26 ID:T4WI8sSP
>>182
っていうか、KAWASAKI系の宿命らしいですよ。
ZZ-Rとかでもオイル乳化の話は聞いた事があります。
ちなみにオイラの時はKDX125SRでした。
スレ違いスマソ。
184774RR:01/12/14 13:37 ID:kQxmivKy
KDX・・・よく出てくる。
DT・・・・たまに出てくる。
MTX・・・ぜんぜん出てこない。
185cc:01/12/14 15:04 ID:vOP4K93f
>>184
な、なんの話でしょうか?レース?
つか、TSは?(汗

>>180 bbb氏
125から200に乗り換えましたか。
燃費やパワー感、乗り味などの比較インプレきぼうです。
186予備軍:01/12/14 15:50 ID:8hR6Cva6
たぶん間違いなくTS125Rを買うと思います。
早く保険金おりねーかなぁ・・・
187VT大学一年生:01/12/14 18:42 ID:6cEeBO3N
このスレ読んでたら125も欲しくなってきました。VT買ったばかりなのに。
もう1個バイトするかなー。
188モモやん:01/12/14 19:57 ID:0Uz1aty+
他のバイクでも出るんですけどね。乳化は。
RZとかでもよく聞いたし。

つか、MTXは完全に時代違いです。後期型でやっとDT-R初期型と同期、ってくらいだから。
189元Sマン ★:01/12/14 20:07 ID:???
TSとRMXでは開発時期がかなり違いますな。
TSはあくまでもその当時ベストバランスとされていた200ccでまとまりのある
オフ車と作ろうとして企画されています。
対してRMXは完全にエンデューロレーサーを公道が走れるようにしただけ(笑)。
よって狙いも全く違うし、比べてもあまり意味がありません。

TSのパワーアップには、以前オートリメッサから出ていたキットパーツが参考に
なるでしょう。サイレンサーはRM80のエンドパイプを少し細くしたものだったハズです。
190元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/14 20:15 ID:n/5WKCaH
ちなみに上に出てきたKDXのトラブルは有名ね。
原因はウォーターポンプのメカシールです。
対策品と交換しましょう。
191bbb:01/12/14 20:28 ID:05+Xw+SD
>ccさん
そうですねー。
つらつらと書いてみると・・・。

■パワー
さすが200、最初はアクセル全開にできなかったです。
贔屓目入ってますが、友人のランツァと比べても遜色ない
パワー感ですね。(あくまで「感」だけかも??)
125でも困らないだけのパワーがありましたしね。

■燃費
125=17〜21km/l
200=15〜19Km/l
まぁ、こんなもんですかね・・・。ってかタンク小さすぎ!
RMXですら11Lタンクなのに。

■乗り味
他車にあまり乗ったことがないから、アテにならんですが、
125,200共に車格がほぼいっしょなんで、違和感無く乗れます。

>>188さん
一度ディグリーで見ました。モロにクリームチョコ状のオイルでした(^^;

TS200R一号機は現在ミッション不調&排気バルブ作動不良っす。
エンジン積み換えって難しいんですかね・・・。
192cc:01/12/14 21:52 ID:3+nmKMZU
>>186 予備軍氏
そですか。なんとなくマイナーなバイクなんで、仲間が増えるのは嬉しいっす。
程度の良いタマが見つかるといいですね。
今、相場どれくらいなんですかね?
125R、近所のジャンクヤードに8万(だったと思う)で出ていましたが。
ただし現状渡しだけど。

>>191 bbb氏
インプレどもです。
排気バルブは固着してるだけじゃないですかね?
バラしてひっぺがせば直るのでは。
ミッションはどうでしょうね。
歯が欠けてたりしたらめんどくさそうだな・・
193cc:01/12/14 22:00 ID:7DAKDhwI
このスレと関係ない話だけど、RMXスレもKDXスレも500だか600だか超えてて、
そろそろネタ切れだった感じだしねえ。
正直、いっぺん消えてもしょうがないかと。
しばらくしてみなさんネタが溜まってきたら、また立てればいいよね。
んでも個人的には、KDXスレの超ボロ125の人のその後が気になる・・
タイヤはおろかホイールも要交換で、ブレーキもスカスカとかいうの。どうしてるだろう。
194cc:01/12/14 22:17 ID:+D/Gw1Zu
つか、ホンダでもあるんですね。オイルの乳化。
そういやオイラもそろそろミッションオイル交換時期かな?

つか、シフトアップ時に、どうしても4速から上にあがらないことが
たびたびありまして。
よくよく見たら、シフトペダルが内側に少し曲がっていて
クランクのカバーに当たっていたのでした。
はずしてまっすぐに伸ばして付け直したらアッサリ直ったです。

まあ、よくコケてるヤツはきちんと整備しろってことですな。
195予備軍:01/12/14 23:17 ID:86fhATMJ
>>192
TS125の相場って10〜20万ってとこじゃないですかねぇ。
できるだけ排気バルブのトラブルとか避けたいんで
割と高年式のタマをバイク屋さんにお願いしてます。
そういえばTS125Rっていつまで新車販売ってあってたんですかね??
196774RR:01/12/15 03:11 ID:+mDGgHvj
TS−125を6万で手に入れたよ〜
色々な所がサビサビで大変です(藁
まぁ俺の物になるわけじゃ無いけど現在一生懸命レストア中〜
・・・・何時おわるのだろうか・・・(汗
197bbb:01/12/15 03:52 ID:zn1IzbFr
>>192ccさん。
排気バルブは車体左の確認窓(??)開けてみたら、
どうもアクセル開けてもバルブが全開になってないようでした。
中速域でトルクの谷があります。
ミッションは3速だけ使えないという症状。1、2,4,5,6は
普通に使えます。だから、なかなか直さずに乗りつづけちゃったりしてね(笑)

あとはスカスカな足回りをどうにかしたいです。
RMXのF周りって移植できないんですかね?リヤサスは見た感じどうも
無理っぽいですが。
198とらねこ:01/12/15 15:18 ID:q+2H8kYw
僕のTS125R、去年の夏に購入したのですが、年式不明なのです。
カラーリングとかで、だいたいの年式分かりますかね?
中古車見てても、同じの無いですし。

一応書いとこ。
本体・・・黄色
ラジエター横・・・紫にTSRのロゴ
ライト回りとオイルタンク横のカバー・・・白
199cc:01/12/15 16:49 ID:UNQPgspv
>とらねこ氏
えーと、そのカラーリングは93以降と思いますが、
フレームの首のとこに、フレーム番号の刻印と一緒に
P型とかR型とか書いたシールがありませんか?
Pだと93、Rだと94/95、Tだと96以降です。

>>196
125Rですか?それともハスラー?
レストアして人に売るんですかね?
まあがんばってくだされ。
200cc:01/12/15 16:57 ID:DEKP+r0Y
200げと?

>>197 bbb氏
足スカスカですか?
オイルが抜けちゃってるとか?
OHすればよかないですか?そうむつかしくはないですよ。
同年式あたりのRM125の足とかが付くことは付くけど、
長すぎて後ろが下がっちゃうのでやめたほうがいい、
というのがスペシャリストである元Sマン氏の意見です。
201774RR:01/12/15 17:21 ID:6RXctjwC

           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧  ccがどっか行きますように
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        T  S        |
202bbb:01/12/15 17:30 ID:fR7SFahf
>>195予備軍さん
うーん。カラーリング変更のみでけっこうしぶとく売ってた気がします。
98〜99辺りまで売ってたかもしれません。(記憶怪しいですが

>>198とらねこさん
恐らく96年式前後では??
家に転がってる96年のガルルに載ってたRMが同じカラーリングっす。

>>200CCさん
Fサスはインナーチューブにプチプチと錆びが。(^^;
インナーチューブ一本12000くらいするんで・・・。
まぁ、さびを落としてOHすれば大丈夫ですかね?FサスのOHって
特殊工具とか必要なんでしょうか。
リヤはOH不可ですもんね。完全にバネだけになってます。
新品で40000円ちかくするし。

最近もう一台TS200Rを入手して、室内でバラバラになってます。
コイツはエンジンはOKですが、足回りが上記の状態・・・。
前述のミッションが逝ってるTSにエンジンだけ載せ換えようかと
思ったけど、部品取りにするにはちょっと惜しくなってきました。(爆)
203RP:01/12/15 18:51 ID:JVzoqvqd
腰上開けたままソロソロ1ヶ月?
取り敢えず組んで形にしといたほうがいいのか。
ああ、通勤にフルカウルは辛い・・
ところで125でチェーンを520にしてる方います?
ウェ〜ブディスクに魅力を感じるのですが>520

>>bbbサン
 どっかで純正リアOH可って言う広告を見ましたよ。
 TSごときのサスが出来るかどうかは知りませんが。
204774RR:01/12/15 23:56 ID:oPNE/0vG
>>bbbさん
静岡浜松のプロジェクトサイエンスなら、純正挿すOHをしてくれますよ。
折れはここでオートリメッサED挿すをOHしてもらいました。

だれかオートリメッサ挿すをつけてる方いませんか?
俺のは200R用なんだけど純正挿すより自由長が短くて、社交が下がります。
気になる・・
205RP:01/12/16 07:03 ID:b/HsHwLy
>>204
 オートリメッサのカタログを探し中なんですが<今年版
 どんなパーツがあったのですか?>TS
206bbb:01/12/16 08:06 ID:c3DC8rkU
>>203RPさん
腰上開けたままですか。サビません?(笑)
ウエス詰めとけばOKか。。

TSは分解不可だった気がするんですよ。<Rサス
でも
>>204さんの話だとできるんでしょうか。
TELで聞いてみます<プロジェクトサイエンス
てかオートリメッサのRサスが気になりますね(笑)
値段とか、今でも売ってるのか知りたいです。>>204さん
207元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/16 10:53 ID:LM4iVe76
リメッサのキットはさすがにもう売ってないのでは…
自由長って純正より短かったっけ。あのキットパーツのサスは、
なかなか出来が良かったような記憶がありますが。
>>205
当方の資料によりますと、
・マフラー1ST
・マフラー2ND
・Fスプロケット13T
・Rスプロケット42T
・シリンダーヘッドガスケット
・エキゾーストバルブセット
・伸側減調付きFフォークイニシャル調整(インナーロッドキットの事かな)
・Fフォーク強化スプリング
・伸側減調付きRショックユニット
・リヤディスクカバー(RM125流用)
・トリップメーター(RMX流用)
・キャブセッティングパーツ
・キルスイッチ(RM125流用)
・オイルポンプ取り付け穴キャップ
・シリンダー/キャブ、オイル穴塞ぎ栓
・サーモスタットシール
・スロットルケーブル(キャブ側のみ)
以上です。品番は残念ながらわかりませんが。
208bbb:01/12/16 15:39 ID:w/fvyltf
>>元Sマンさん
う。F、Rサス周りのパーツはマジで欲しいっす。(笑)
209RP:01/12/16 21:38 ID:SJpy1G4W
>>203
うん、ソレが今スッゲー心配・・やっぱくっつけとこうかな
>>207
 キャブパーツもイイデスねぇ、楽そうで。取り敢えずSBSに探しに行きます>カタログ
210初期型黒:01/12/16 23:36 ID:SmN+ZXdS
なんかスンゲー持ってるね。今回のスレ。
自分の200Rもリアサスがアメ車になってきたので堅めにセットしてだましながら走ってます。
キャブレターのセッティングパーツってMJとSJのセットかな?ちと欲しい。
近々K&Nのフィルターに交換しようと思っているので。
211774RR:01/12/17 03:06 ID:YOR8Rwbc
>>205
確かにあのサスはいいです。ノーマルから比べると。
すると今度はFがしょぼく感じてしまいまふ・・。
212bbb:01/12/17 06:46 ID:zhKJ5B1m
何年か前のオフ雑誌の個人売買欄に、
ホワイトパワー製のTS200R用Rサスが出てましたっけ。
そんなんあるんか!と驚いた記憶が。(笑)

ちなみに中古で6万でしたが。。
213とらねこ:01/12/17 09:57 ID:2Zr3a8Rl
>>199 ccさん
>>202 bbbさん
ありがとうございます。
214cc:01/12/17 10:01 ID:8uVkhuEP
リメッサのキットいいなあ。
「強化スプリング」なんて、聞いただけでヨダレが。(笑)
まあ、もう無いだろうけど、新品であった当時いくらしたんでしょうね?
でも自由長短いてのも不思議ですな。
つか、>>211氏はリヤだけリメッサ組んでるんですか?
Rだけ替えるのとFだけ替えるのとどっちがいいんだろう。
っつーか、新品買いました?いくらでした?

>>212 bbb氏
ホワイトパワーのはFFだけですよね。
たしか20万くらいしたような・・
215cc:01/12/17 10:33 ID:iavyMIrI
>>202 bbb氏
あ、FFのOHには特殊工具が要りますな。
っつっても、ブッシュとかシールを叩き込むだけのモノだから、
オイラは足場用の金具とか塩ビ管とかで代用しました。

関係ないけど、いま、シュラウド付いたXLRを見たよー。
いるんだなあ。プププ
216とらねこ:01/12/17 12:18 ID:Xo+ffIjo
あれ?「2ストオフ車買うならどれ?」が消えてる。
ご冥福をお祈り申し上げます。

ここも、そろそろやばいかも?
217774RR:01/12/17 15:30 ID:46YG+1eE
あげ
218bbb:01/12/17 20:50 ID:EEApuuYA
>>ccさん。
あり?Fサスだけですか?
Rサスもあったような気が。でも昔の記憶なので・・・(^^;

<FFのOH
足場用の何を使われました?
前に聞いた話では、単管をタテに切って・・・ってなやつ
ですが、単管タテにどうやって切るン??と思いました。
塩ビ管なら何とかなりそうですが。

空冷4ST乗りで、シュラウドに憧れる人っているみたいですね。
昔のOFF雑誌の質問コーナーでありましたよ。
XRにCRMのシュラウドを付けたい、だったかな?
解答は、CRMのタンクごと付ければ?というものでした。(笑)
219774RR:01/12/17 22:18 ID:5ianq72V
最近ブラジル仕様のXR(シュラウド付き)をホンダが
正規に国内販売してます。
どことなく漂う外車のかほり(w
XRもいいかげんネタ切れ、なんでしょうねぇ。
次世代オフ車いまだ見えず迷走中の感。
220211:01/12/17 22:23 ID:+IWmcMcK
>>ccさん
リメッササスはリアだけっす。新品の展示品(経年劣化でバンプラバー割れ)
をショップから一万位で買ったはいいが、シールも劣化してて結局プロジェク
トサイエンスにお世話になる破目に・・(爆)OH代金は忘れました。たしか2万
ほどだったようナ気がしまふ。
221774RR:01/12/18 09:24 ID:ZbVZHm0U
あげとく?
222cc:01/12/18 09:41 ID:TMQYS37V
>>218 bbb氏
あ、前後あったかな?すんません。よく知ってるわけじゃないです。<ホワイトパワー

OHに使ったのは、足場パイプをつなぐ金具です。パカッと開くやつ。(わかる?)
あと、40mmの塩ビ管。これも単なるパイプじゃなくて、
ジョイント部品みたいなのを使いました。栓が付くやつ。
栓を外すと、単なるパイプより叩きやすいカタチをしてます。

む〜、こんな説明でわかるかなあ?
ま、ホームセンターでいろいろ物色してみればいいと思いますが。
223cc:01/12/18 09:50 ID:1Dy246Dy
なんつーか、シュラウドは確かにカコイイ。
しかし、チャンバーはもっとカコイイと思うのはオイラだけか?
XR用ダミーチャンバーとか作ったら売れないかなあ。(笑)

>211氏
なるほど。結局3万くらいで手に入れたわけですな。
まー、それでも純正新品より安いじゃないすか。
で、後ろだけ短いなら、前は突き出しで対処とかしてます?
224774RR:01/12/18 13:12 ID:dOylDcum
シュラウドって、なーにー?
225モモやん:01/12/18 14:03 ID:GTREcOph
XRにCRM用のシュラウドを付けられるようにするタンクカバー、
モトショップ五郎から出てるよ。
226774RR:01/12/18 15:58 ID:LMrpZGRv
いっちょあげとくか。
227bbb:01/12/18 22:54 ID:DOZ7u1ps
>>225さん。
ラジエーターの脇についてて、ラジエーターに
導風する役目を持ってるプラスチックパーツ。
故に空冷バイクには付いていません。
ぁ、セローはどうなんだろ。あれもシュラウドか?(^^;
228774RR:01/12/19 00:52 ID:/wHc9GQx
>次世代オフ車いまだ見えず迷走中の感。
DRZじゃ駄目だった。
排気量の壁は厚かった。
ならば今度は250で。
期待してるよスズキさん。
シュラウド付きのやつお願いね。
229774RR:01/12/19 02:09 ID:H+sJVNzf
DR−Zってそれなりに売れてるんじゃないの?
230774RR:01/12/19 13:41 ID:K87Mut3a
ageruyo!
231bbb:01/12/19 18:26 ID:oUoTlSNf
<次世代オフ車
んー。オフ車の排気量が250ccを超えると
購入意欲を無くします。車検はヤなんで。(笑)

250cc以下でそこそこのパワーというと、2STに
行ってしまいますね。(扱い切れてないが)
232初期型黒:01/12/19 22:54 ID:ykm5Btzj
227>>
セローのアレはタンクの下にエアーを導入してヘッドを冷やすらしいです。
誰かが言ってました。
233774RR:01/12/20 11:34 ID:lq8HiLLZ
あげあげー
234大熊猫:01/12/20 12:26 ID:BrmScNhF
うーん、早く乗りたい、というか週末しかガレージに行けない...
けど、チャンバー改造&電装リフレッシュ終わりました。
あとアチャルビスのウィンカー付ブッシュガード買ってみました(安かったんで)。
果たしてTSに似合うか?...
235予備軍:01/12/20 14:55 ID:w9gMAqGO
バイク屋から連絡来た!もしかしてこれは今年中に
TS海苔になれるということか??
やったね!俺
ちなみにメットはツアークロスをばチョイス致しました。
236774RR:01/12/20 16:20 ID:DDoMEVmu
・オーバーヒートを起こしやすい(TS200のラジエターがボルトオン)
・取り回しが重い
・チャンバーの付け根からオイルが洩れ易い
237初期型黒:01/12/21 00:14 ID:+Kb78rJ6
234>>パソダ氏
アチェのブッシュガードですか。
最近の丸っこい奴ですか?
TSに限らずスズキのオフ車のライトカウルって結構ウェッジシェイプだから正面から見たときのバランスがいまいちになるかもしれませぬよ。
アチェルビスのヘッドライトに変えてあげれば結構バランス的は良くなるかと。
俺はMAGNIのカーボンカラーのブッシュガードを持ってますが貫通グリップを買うのを忘れたため放置されてます。
238樫村:01/12/21 00:32 ID:9WFMP8NN
結局いいアイデアは浮かばなかったな。眠気も手伝って思考はかなり乱暴だった。
とにかくこのままじゃ埒があかない以上、殴りこむしかない。それだけだ。
ところがよー、まいったよ、ほんと。さぁ行くぞってときにさ、胃上の親父
から電話が掛かってきた。殴りこんだときの効果を考えて、とりあえず電話には
前と変わらぬ調子で出たよ、「はい、代わりました。あぁ社長、なんですか」って。
「カレ、おめでとう。ぴっかぴかのSRVが届いたよ。はやく来なさい。カレに
 似合うぞ。早く来ないとこの歯抜け爺が先にまたがっちまうから」
これはショックだったね。もうすべてご破算という日に、どっからかバイクを
調達してきたってわけだ。ヤマハからと言い張ってたけどさ。
ま、どーでもいいんだ。納車してくれりゃあそれでいい、奴らの嘘等々も、待ち続けた
日々もすべて忘れよう。これからバイクとの蜜月が始まると、あの親子のことなんか
どーでもいいことに思えたよ。いまにして思うと、あそこから納車されたことこそが
不幸の始まりだった。
239樫村:01/12/21 00:33 ID:9WFMP8NN
すみません、ごばく」
240774RR:01/12/21 09:28 ID:xSqi+sgw
すみません、あげ
241774RR:01/12/21 16:26 ID:Y+kG95aD
そろそろネタ切れかな?
242大熊猫:01/12/21 19:58 ID:bQRQsQ0U
>>237
コレです。
http://www.acerbis.com/p106_handguard/images/700/12132605.jpg
DHHヘッドライトと、正立用のガード、フェンダーブレースと付ければ
完璧なんでしょうけど、そこまでTSに金かけるのもなぁ...
243TS200R:01/12/21 21:58 ID:RRdJA5g0
ご招待ありがとうございます>CCさん
ジェベルの板からやってきました。
ジェベルとTS200RPを所有しています。
TSは長い冬眠からめざめました(ジェベルはまだ息を吹き返していません)。
ただ、キャブのオーバーホールによりTSはキャブレターからガソリンが漏れて
困っています(何日か乗らないとオーバーフローか?エンジンのかかりが悪い)。

13696-03D00シールと
13370-03D00バルブアッシニードル
13602-05128スクリュ

の価格をお教え下さい
よろしくお願いします。
244bbb:01/12/21 23:26 ID:QiGWvIKc
>>243TS200Rさん。
手元のパーツリストを見ると・・・。
13696-03D00シールは330円。
13370-03D00バルブアッシニードルは1500円。
13602-05128スクリュはOLD(非取り扱いもしくは代替品が出荷)に
なっていますが、これは大きなホームセンターでバラ売りしています。
うちのTSもステンレス製の物に換装しました。一個5〜15円程度だと思います。

あ、上記の値段は1993年のものなので、若干値上がりしていると思われ。
245211:01/12/21 23:54 ID:NKNcH1+9
>ccさん
一応5ミリ程突き出ししてるのですが、まだアンダー気味・・
折れの200Rはピンクナンバー装着可能なスペシャルフレーム(笑)
を使用しているので、キャスター、トレールが違うことも影響あるかもしれませぬ。
最近TSに乗ってないな・・
246bbb:01/12/22 00:30 ID:SrJ4EmYK
>>245さん
ス、スペシャルフレーム・・・。
脱税仕様ですな。(笑)
247RP:01/12/22 01:50 ID:pQYTrQ0E
>>243
 値段は1.5〜2倍見ておいた方がエエよ
 こないだパーツの値段聞いたらソレくらいだった
 っていうか、近所のバイク屋か用品店で聞いた方が確実です。
248TS200R:01/12/22 08:37 ID:Ig3Jd92i
>bbbさん
ありがとうございます
早速注文してみます
249ひろゆきと愉快な信者達:01/12/22 08:40 ID:JpTdy76N
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。

52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ

53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。

54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
250cc:01/12/22 10:34 ID:1cVx7oQ2
久々に来たような。
今日は一日かけてエンジン降ろすはずだったのにい。
インフルエンザにやられて寝込んでいるのです。
うう。このいい天気が憎い。

>予備軍氏
バイク早く来そうでよかったですね。
メットはツアークロスですか。オイラも欲しかったのですよ。
街乗りではシールド付きが便利だからね。
それが、シールドを外してもゴーグルは使えない、とラフ&ロードの
知ったか店員にだまされて、やめてしまったのです。許すまじ、アホ店員。
251cc:01/12/22 10:50 ID:tIuy9Lso
>>243 TS200R氏
フロートのニードルバルブが磨耗してるようなら、何日か乗らないときは
燃料コックをオフにしとけば、交換までのとりあえずの対策にはならないですか?
ニードルバルブ磨耗の予防にもなるので、オイラは家に帰ったらいつもそうしてますが。

>>245 211氏
スペシャルフレームですか。(笑)
200エンジンはポン付けできるんですか?
つか、突き出し5ミリですか?
オイラ、ノーマルで7ミリ突き出してます。これってやりすぎ?
前オーナーの仕様のまんまなんですが。
他の方はどれくらいにしてます?
252RP:01/12/22 23:32 ID:4zHance/
>>ccサン
 シールド付きOFFメットのシールドって曲率凄くないですか?
 自分、酔いそうになりました・・
 ウチはノーマル>サス
 っていうか、どっかイジったらバラバラになりそう、
 な位ボロボロですから
253cc:01/12/23 23:43 ID:5aAh55JO
ノーマルっつうのは、突き出しゼロってこと?

つか、シールド付きオフメットね。
かぶったことはないんですよ。でも機能的には街乗りに最適かと思ってたんですが。
街乗りでもバイザーあるといいんですよね。太陽が目に入りにくくて。
かといってゴーグルしてると、ななめ後ろとか見えなくてコワいし。
でも酔いそうなくらい曲率キツいなら考えものかも。む〜。
254211:01/12/24 16:06 ID:v+Tibufo
>>251 cc氏
ノーマルの突き出し+5ミリってことでし。説明不足でした。
200Rエンジンはスペシャルフレーム(笑)にそのまま載りますよ。
ただ、キャブの高度補正装置のマウントと、Rサスのリザーバータンクのマウントが
スペシャルフレームには無いのでステー作りに苦労しますが。
#リザーバータンクバンド止め仕様
あ、忘れてた、200のラジエターを載せるときには左ラジエターにホーンのマウントが
当たるので、カットする必要があります。
255予備軍:01/12/25 15:32 ID:akCrWyxq
明後日納車だぁ!TSちゃん!やったね。記念カキコ。
ところで、ゲーセンのモトクロスのゲーム相当
おもろい。GPのゲームはクソなのに。
256cc:01/12/25 23:52 ID:OiJA7KQi
>>254 211氏
あれ?ノーマルって突き出し量決まってるんですかね?
結局全部でどれくらい突き出してます?

>予備軍氏
おめでとー。
オフは走りますか?

つか、今年はもうエンジン降ろす時間がない。
正月そうそうやることになるのか?
257予備軍:01/12/26 00:15 ID:hGceNHvT
>>256
はい!もちろん!納車したら、とりあえずその足で
海岸へ直行して砂浜をひと駆けする予定。
自分のバイクで砂浜爆走が夢だったので。
前のバイクがバンディット400だったもんで、砂浜は
友達のバイクちょっと借りたくらいしか乗ったことないんですよ。

それとオフロードコースにも持ち込んでみたいですね。
ただ通学メインなんで無茶はできないですけど。
あさっては志賀島だ!!!
258774RR:01/12/26 00:59 ID:6fTt1LlG
>>257
乗り入れても良い海岸は少ないので、そっち方面も無茶せんように程程にな。
259cc:01/12/26 08:26 ID:4LhBGlqt
その足でってのがいいですな。
砂だとコケても痛くないしね。
むっちゃ乗りにくいけどね。オイラ砂は超ニガテ。
ま、通学メインだからっつうより、ケガしないよう気をつけてねえ。
260とらねこ:01/12/26 14:00 ID:JQIOTXLS
なんか久々だなー。

「砂浜で爆走」いいですね。
僕もやってみたいですけど、海が遠い。
そうだ、琵琶湖に行ってみようか...。(確か海水浴場とか在ったような)
バイク走行可能の林道とかも少ないのでしょうね。
261こけ:01/12/26 18:37 ID:+9yV9bnD
初めまして。
TS125Rに乗っていましたが、力不足を感じたため
200も買ってしまいました。

そしてやっちゃいました。
いきなりコケました…。
ひざが血まみれになっちゃいました。
金曜日にコース行く予定だったのにぃ〜!!
262予備軍(前夜):01/12/26 21:29 ID:F9dlgEUE
明日納車記念あげ。
友達のシェルパで海岸走ったときは特に難しいとは
思わなかった・・・と思ったら穴ぼこに引っかかって
ふっとびました。それ以来、自分のバイクで思いっきり
サンドを暴れてみたいな、と。
263cc:01/12/26 22:37 ID:URTwp2BF
>予備軍前夜氏
むむ。難しくなかったですか。
砂質によるのか。オイラがヘタなだけか。むむむ。

>>261 こけ氏
やっちゃいましたか。
舗装路でやったんですかね?骨は大丈夫ですか?

つか、125→200乗り換え組はけっこういますねえ。
200の次はRMXですね!
てゆーかお大事に。

オイラは明日から帰省です。
正月に戻ってきてもこのスレ残ってるといいな。
でわ皆様、良いお年を。
264こけ:01/12/26 23:18 ID:goAddriR
>ccさま。
骨は無事みたいです。
靭帯を伸ばしてしまったみたいです。

RMXですか〜。どうでしょう。今回ので自信なくなっちゃいました。
正月休みも10日ほど取ったのに、バイクに乗れません。
直ったら暴れますっ!!
265とらねこ:01/12/27 10:06 ID:7FwZiTdQ
>予備軍さん(今日から予備軍でなくなるのですね)
砂地でも凹凸がありますからね。気を付けなければ。

昔は淀川の河川敷の砂場で、モトクロスバイク(競技用の)が走り回ってましたが、
今は走れるとこほとんど無くなっちゃいました。(悲しい)
266774RR:01/12/27 14:51 ID:r1ggOF5Q
100までおちてるぅ。
あげとこう。
267予備軍(延長・・・):01/12/27 17:05 ID:hNb9uW4d
しくしく。なんか手違いあったみたいで
納車は年明けだってさ・・・はあぁ〜。
268とらねこ:01/12/28 14:36 ID:pEALty6p
>予備軍さん(延長ですか...)
「正月休みに乗り回す」ってのができないのですね。(残念!)

この時期はシールド真っ白です。
269こけ:01/12/28 23:38 ID:07NdGWQ4
今日で仕事も終わりました!
明日から休みになります。
乗れなくて寂しいので125に付けてたパーツを
移植することにします。

ところで皆さんに質問なんですが
R.S.Vのチャンバーとサイレンサーって
125と200だと、やっぱり別物なんですかね?

あと千葉だとオフパーツ売ってる所ってどこですか?
ライコとかだと少なくないっすか?
270予備軍(延長・・・):01/12/29 00:31 ID:bqvjOwfA
結局昨日はバイク見たことは見たんだけど、外装は色あせて
「う〜ん」って感じでした。っていうか、色がダサ!
90年代初頭〜中盤にかけて流行ったブラシパターンの
ステッカーがあって、シートが青かった。車体が黄色なのは
大いにオッケーなんすけど。こうなったら、納車早々黄x黒の
スズメバチカラーに塗っちゃろう!と思う。それが楽しみで
妄想にあけくれています。
みなさんは、TSにはどんなカラーが似合うと思いますか?
黄色ベースでね。
271元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/29 01:44 ID:7kP0Nez2
黄色と黒っつうとおっさんには往年のヤマハインターカラーのイメージが…
DTのYSPカラーとかね。いや、カッコイイとは思うんだけどね。

>>256
ノーマルの基準値は忘れたけど、突き出し量は決まってるはず。
確か5mmじゃなかったかなぁ。あまり突き出し多く取るとキックバックくらいますよ。
あとサンドの時は突き出し0mmくらいの方が乗り易いですよ。

>>269
125、200でそれぞれ専用設計だといいんですが、特に品番とか書いてないから
わかりませんなぁ。>カタログ
まぁいっそメーカーに問い合わせるしかないかも、ですねぇ。
お体お大事に〜。

ついにRMX納車だ〜。中古だけど。つってここはTSスレか…
272774RR:01/12/29 10:29 ID:YSbKBMVF
あげとこ。
273 :01/12/29 14:27 ID:9SN6lZ9X
あげとこ。
274774RR:01/12/29 14:29 ID:zpRBoxG5
>>265
摂南大学の近くの河川敷はモトクロスやってる奴いないか?
土日はいつも音が聞こえてくる
275とらねこ:01/12/29 15:32 ID:+lYX89LP
>>274
水上スクーターの音だったりして。
もしくは、高槻側で走れるとこあるのかな?(寝屋川側は無かったような気がします)
276274:01/12/29 15:50 ID:zpRBoxG5
>>275
いや、あるって
寝屋川側よ
摂南んとこの近くに橋があるだろ?そこから湾側にもう一つ行った橋って
金取るだろ?(100円橋って言わないか?)
その100円橋の橋の下近くでやってるよ
嘘だと思うんなら日曜日に行ってみなよ。2stのパラパラいってる音が聞こえると思う
川向の摂津からでも聞こえる音だよ
277bbb:01/12/29 18:19 ID:fJIl2EWj
ひさびさに登場です。
>>269こけさん。
僕はRSVのサイレンサーをそのまま200に移植しました。
取り付け、性能とも全く問題ないみたいです。
チャンバーは分りませんが・・・。
278774RR:01/12/29 23:19 ID:97YIhY0b
一番最初に買ったバイクが88TS125R白緑だったな。
北海道にいったり、予備校に通ったり、雪山を登ったり…
懐かしいバイクだ。実家に置いといたら売られてしまったけど(泣)
最初に所有したバイクは一番良く憶えているものだなぁ
279TS200R:01/12/29 23:32 ID:6fQ8jnMv
シールやバルブアッシニードルを交換して
オーバーフロー解消しました。

そりゃそうと
TS復活してから全くオイルを吐かなくなりました。
ほんのたまにですがエンジンブレーキをかけているときに
バックファイアーするようななったのと関係あるのでしょうか?

エンジンブレーキでバックファイアーってどういうときに起こるんでしょうか?
セッティングが薄い?濃い?どちらのときなんでしょうか?

よろしくお願いします。
280774RR:01/12/30 12:22 ID:lT9p++zB
age
281とらねこ:01/12/30 17:38 ID:5j43rIAd
>>276
100円橋の下の辺りですか?
見に行ってみよう。
282774RR:01/12/30 20:22 ID:x/RjM73q
age
283元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/31 00:43 ID:P94yHWlu
>>279
んー、セッティングが薄くても濃くても出るに出るんだよね>バックファイア
結局はシリンダー内の未燃焼ガスがチャンバー内で燃えてるわけなんで、
セッティングが合ってなければ出る可能性はあるわけです。
エンブレかけている時に出るなら、アイドリング近辺のガスがおかしいのでは?
オイルを吐かなくなったのと直接の関係があるかどうかはわかんないけど、
一度ASの戻し回転数を確認してはどうでしょうか。
一般には1回転〜1回転半くらいのはずです。
284こけ:01/12/31 12:39 ID:KQcj0mWm
>元Sマンさん・bbbさん
ありがとうございます。
カタログとか見たんですけど、ホントわかれてないんですよね。
今度、メーカーに問い合わせてやってみます。
285774RR:02/01/01 13:53 ID:E5tseeSv
落ちてるYO!アゲじゃ!
286774RR:02/01/01 17:35 ID:pYDVIfTW
age
287774RR:02/01/02 12:42 ID:MR0Liasy
ageます
288774RR:02/01/02 14:40 ID:XQoW7Dpi
DTより高回転型で面白いってホント?
289bbb:02/01/02 19:50 ID:5lmHd9dU
うーん?
とりあえずDT200WRの方が振動は少ないって聞いた気が
します。乗ったことないのでなんとも言えませんが。

TSって、100Kmオーバーくらいで左手にかなり振動が来ませんか??
290元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/02 19:52 ID:YL6Dd6QH
DTの方がかなり振動は少ないですな。
つか、まるでモーターのように回ります。
TSの方が高回転型と言うか、DTのエンジンが比較的まったりって感じ。
TSも200のマイナーチェンジ後のモデルは排気バルブの変更で、結構
まったりしたエンジンだけど、やっぱDTに比べるとスパルタンかな。
291774RR:02/01/03 13:19 ID:q45pIKvd
age
292774RR:02/01/03 13:40 ID:2c+MHLA5
age
293TS50W-1:02/01/03 23:30 ID:RVmNYX+e
age
294とらねこ:02/01/04 09:54 ID:l25OFRMN
あ〜あ、3日間の正月休みも終わっちゃいました。
この3日間、横風きつかったです。かなり煽られてしまいました。

>>289 bbbさん
TS125Rですけど、100Km以上出すと振動(全体的に)すごいですね。
タイヤはD604(オンロードより)ですけど。
オフタイヤだと、さらに振動が出るんじゃないでしょうかね。
295774RR:02/01/04 15:16 ID:l25OFRMN
信念そうそうあげ。
296774RR:02/01/05 01:45 ID:sXhxREwL
age
297bbb:02/01/05 07:12 ID:SHS3njPh
>>294とらねこさん。
あ、そうそう昔TS125Rに乗っていたときにミシュランのMT21という
オフ志向の強い(てかEDタイヤに近い)タイヤを履いたことが
あったんですが、振動とロードノイズがかなり激しかったです。
その後、IRCのオンオフ兼用タイヤ(CRMとかの純正、名前失念)に
履き替えたときはその静かさにビックリしました。(笑)
298bbb:02/01/05 07:13 ID:SHS3njPh
↑訂正。ミシュランではなくピレリのMT21っす。(^^;
299TS200R:02/01/05 10:07 ID:Qrfv2UwS
>>283
>一度ASの戻し回転数を確認してはどうでしょうか。
>一般には1回転〜1回転半くらいのはずです。
ASは全開に近く開いていました。そこで、上記の設定にすると
なんとかアイドリングしている状態で、吹きあがりが渋くなりました。
この時、とりあえず試走したのですが、チェンジペダルの入りが硬くなりました。
なんか変じゃないと思って調べたところ、ASの戻し回転数は2+1/2±1/4回転
です。とりあえず2+3/4回転戻してみました。今のところバックファイアは起こっていません。

元Sマンさんありがとうございました。
300300:02/01/06 00:57 ID:THZWYK1b
age
301予備軍:02/01/06 03:06 ID:7uwRVxk8
はっ!300もなってる・・・
ってーか、まだ予備軍なんだよねー・・・
302bbb:02/01/06 06:45 ID:xS9LgtLh
あー、まだ予備軍ですか。(笑)
まぁ、のんびり待ちましょう。。
303774RR:02/01/06 07:29 ID:aYfmFDfK
>299
とりあえず、なんて言ってないでどうせなら
ちゃんとセッティング出してみたら?
スロー系は空吹かしだけでセッティング出せるし。
304cc:02/01/06 10:30 ID:hEIRuW3K
おお、スレがちゃんと残ってるうえ、伸びてるぅ。わーい。

予備軍氏は正月休みに乗り回してるかと思いきや・・・
早く来るといいですな。
で、納車されたら塗り替えますか。
ブラシパターンは剥がしちゃってシートを黒に換えるだけで
かなりイイと思うんですが、どうでしょう。
305cc:02/01/06 11:03 ID:3ur22IF4
>299 TS200R氏
TSの場合、エアスクリュの戻し量は2回転半の指定になってますから、
それで良くなったならいいんじゃないですかね。
セッティングっつっても、番手違いのジェット類も設定されてないし。

100km以上出したときって、
シートの前のほうに座るとちょっと安定しません?
306774RR:02/01/06 19:37 ID:Ja9s/aRa
age
307 :02/01/07 13:36 ID:M4DQGU1J
あげとこう
308cc:02/01/08 00:24 ID:ZjhxXDhf
あ〜、また雨降ってきたよ。
バイクカバーが劣化しちゃったんで、今バイク雨ざらしなんだよねー。
早くカバー買ってこねば。
土の上にバイク置いてるから、カバーかけるとムレるんだけどね。
雨ざらしよかマシだね。やっぱ。
サビの進行がだいぶ違う。
309RP:02/01/08 08:33 ID:ECbmKIoF
金がないので予備役・・
310とらねこ:02/01/08 10:36 ID:w6+B1jhD
>>308 ccさん
外に置いてると、マフラーとかサビサビになりそうです。
僕のTSは、小屋に入れてますので、雨が降っても大丈夫。
但し、ヘルメットをバイクの横に置いてるので、雨の次の日なんか
メットが湿気ってて気持ち悪ーい。(雨の日は車に乗ってしまいます)
311cc:02/01/08 11:29 ID:oBfFAdT/
マフラーというかエキパイは買ったときからかなりサビてましたね。
いっぺんワイヤーブラシとペーパーでサビを落として耐熱塗料塗ったんだけど、
その日のうちに雨に降られちゃった。(泣
いまはもうサビるにまかせてる感じ。
あと、各部のネジがよくさびるのはスズキだからか?(笑)

つか、バイクの入る小屋があるんですね。いいなあ。
メットは湿気ったら内装がカビそうですな。日に干さねば。
312774RR:02/01/08 13:51 ID:mN0Xx55b
>305
TSの場合エアスクリューは1/2戻し±1/4回転。
この範囲の中で一番良い所を探すのがスロー系のセッティング。
べつにジェットを変えるとかじゃないです(w
偶然に一発でセッティング出たんならそれでいいけど。
313TS200R:02/01/08 15:11 ID:F3aeIgz1
私のTSの場合絶対的に空気量が足りないようで復活させる前から
ASは開けば開くほど調子がよかったような気がします。
今回のバックファイアの件がなければいくら開いても問題ないのではないでしょうか?
(始動性が悪くなったり、アイドリングしないなら別ですが)
314cc:02/01/08 22:14 ID:90Q25oLP
>312
あ、そういう意味でしたか。失礼しました。
しかし、キャブっていじりだすとキリがなさそうだなあ。

そういやオイラのTS、アイドリングをときどき調整してやらんと
どんどん下がっていくのよ。
信号待ちなんかで、ニュートラルなのにエンストしちゃったりして。
アイドル調整ネジの調節シロがだんだんなくなってきたよ。
何が悪いんだろ?
315211:02/01/09 03:39 ID:GIAG7B2s
お久しぶりです。
折れのTSくんもアイドリング系何か変です。
走行中から停車してしばらくは回転数が落ちてこないままで、
1,2回アクセルをあおってやるとアイドリングまで落ち着きます。
ヤパーリ、エアスクリュー再調整が必要ですかなっと。
ではでは。
316774RR:02/01/09 09:24 ID:+sSlv50x
>315
スロー系が濃いとそんな症状出ます。
スロットルバルブが踊っているのか?なんて色々考えて。
で、とりあえずパイロットスクリューの再調整やったら
あっけなく解消。
と言っても4stの場合なんで2stだとどうなんでしょうね。
317RP:02/01/09 10:55 ID:gBi5kaOd
所で排気バルブガイドというか、穴はサンドペーパーでも掛ければ
固着しにくくなるんでしょうか?
318774RR:02/01/09 16:25 ID:b6JcwW7V
age
319TS200R:02/01/09 23:17 ID:J3eVfe+L
排気バルブって動いてるかどうかどうやって確認するんでしょ?
昔TZR(初期型)に乗っていてキーを回すとウイーンって回ったりして
動いてるのが確認できたのですが、TSはどうやって確認するんでしょ?
高度補正装置も動いているのかあやしいな
320初期型黒:02/01/10 00:25 ID:Ris/hoI8
お久しぶりです。
ネタがないんで潜ってました。
年末にTSで転倒。ハンドルがちょっぴりゆがみました。
損傷がこんなもんだったのに驚きです。

シート張り替えしますよ(w
ちなみに自分のTSのシートはワインレッドのフェイクレザーです。
KLX KDX125と張り替えしましたがTSのが一番やりやすかった気が。

>>317 RP氏
下手にヤスリはかけない方が良いと思います。
ヤスリで削って出来てしまった隙間から圧縮漏れを起こし最悪焼き付くかと。
こまめにパーツクリーナーで分解洗浄してはいかがですか?

>>319 TS200R氏
排気バルブの確認なのですがサービスマニュアルご推薦の方法だと、エンジンをかけてすぐセルフクリーニングが始まるようなので
(バッテリーレスのためエンジンが掛からないと排気デバイスのステップモータが動かない)
排気バルブのプーリーのフタを開けたまま誰かにキック踏んでエンジンかけてもらうしか無いようですね。
自分は作動確認するとき一人でやったのでエンジンがかかってる状態でスロットル開けてエンジンの回転数あげて見ました。
正確な回転数は解りませんがとりあえず高回転でちゃんと動いていたのでよしとします。
やかましいのであんまりお勧めできませんが。
321cc:02/01/10 00:30 ID:5sLHA289
排気バルブプーリーの動きを見るんじゃダメなんですかね?
バルブが固着してたらプーリーも動かないですよね?んなことないの?
スレの上の方で、バルブのフタをはずしてアイドリングしてみればいいっつーハナシがありましたが、
オイラのはエンジン搭載状態でバルブのフタは外れませんでした。
ネジがフレームに当たっちゃって抜けないのです。
けど、ガチャガチャ音がするので動いてはいると思われます。(笑)

高度補正装置は・・・
どうすれば動作確認できますかねえ。
つか、高度1000m以上なんて、新車当時から行ったことないかも。(笑)
322初期型黒:02/01/10 00:31 ID:Ris/hoI8
高度調整装置!?
俺のにはそんなもん付いてないぞ!
323cc:02/01/10 00:57 ID:eC4ndmhy
わはは。初期型には付いてませんな。
排気バルブが2段階っつー方が差が大きそうだけど。

型による違いといえば、125初期型の正立FFが興味あるなあ。
ジャンプなんかはキツいっていうけど、オイラみたいなヘタレには
そっちのほうが早く走れたりして。
324774RR:02/01/10 10:15 ID:k8QYg/Y3
高度補正は単純なダイヤフラムでやってます。
高度が上がるにつれガスを薄くしていきます。
パワーが落ちるのは一緒だけどカブらない。
ダイヤフラムを手動のバルブに改造してメインジェットを
大きめにしておくと、バルブを調整するだけで
セッテングを自由に変えられる、なんて考えた事あります(w
325bbb:02/01/10 23:40 ID:JUB5qjkg
てかうちのTS一号機は高度補正装置とっちまってます。(笑)
前のオーナーが外してたのそのまんま。

なくてもあまり困らないかも。
326cc:02/01/11 00:22 ID:LDxo8p/i
>>325 bbb氏
むむ、前オーナーは軽量化目的で?

一時期、なんとかもっと軽くならんもんか、と考えました。
樹脂タンクは付かないものか、とか自転車用メーターつけたらどうだ、とか
あれこれ。
で、とりあえずやったのはタンデムステップ外し。
これが1kgくらいかなあ?意外と重い。
高度補正装置なんて軽そうだけど、チリも積もればだよねえ。
取っちゃうか?
327774RR:02/01/11 00:36 ID:GK6p5Smy
326>>cc氏
モタードスレでちょっと前に話題になってたバハデザインのデジタルメーターカコエエよ。
高度補正装置を外すのは軽量化目的でなくキャブセッティングの際じゃまになるので外しているのではないかと。

成立のTS125R
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15363911
いかが?
328RP:02/01/11 02:29 ID:XPZI6Pt6
排気バルブのトラブルってSUZUKIだけなんやろうか・・
YAMAHAはちょろっと聞きますが、ホンダは滅多に聞かないし
>>初期型黒サン
やぱし・・・・蓋開けてブシュッとやるしか
>>CCサン
 固着してると排気バルブの3つのパーツを繋げてるピンの軸も壊しますので
 ぷーりーは動いてました
329TS200R:02/01/11 07:25 ID:SnyUJ0nK
SUZUKIに排気バルブのトラブルあるんですか?
KAWASAKIのは聞いたことがありますが・・・(私が知らないだけ?)
330cc:02/01/11 10:26 ID:HEksgmMg
>>327
ん?デジタルメーターって軽くなります?

つか、その正立125、シートにKawasakiって書いてあるやん。(笑)
でもいいなあ。正立FF。しかし、これを買ってしまうと玄関先が通れなくなって
カミさんを怒らせるという諸刃の剣。
カミさんにも免許取らせれば解決するかもしれんが。
ていうか、これはむしろRP氏向きでは?
でも部品取りにはちと高いかな?
331774RR:02/01/11 12:45 ID:KLmNQMSx
>328
>排気バルブのトラブルってSUZUKIだけなんやろうか・・
KIPSもトラブル多いですよ。
サブポートを開け閉めするパルブの固着です。
もっともバイクの罪だけじゃないと思います。
燃え残ったオイルが原因なわけで。
掃除をする意味でマメに全開にしないと駄目なわけです。
全くトラブルフリーの人も多いんです。
(329さんみたいに?)
燃費の悪さを自慢するような連中ですがエンジンは快調そのもの。
常時シャカシャカバルブ動かして、それでオイルは燃やして
しまえば固着は無いんです。
332774RR:02/01/11 18:42 ID:RAOM49Ia
TSの場合バルブが動きだすのは7200rpm、200だと
バルブ作動させない範囲で支障なく走れてしまうから固まって
しまうんでしょう。
かなり意識して開けないと動かない。
333元予備軍:02/01/11 23:10 ID:Lc+hBcD1
こんばんは、元予備軍です。ってーことはつまり納車されたってことです。
うれしいっすね。ただ、すぐバイトだったもんで海岸爆走ができなかった
のが残念ですけど。ステッカーはソッコ―ではがしちゃいました。
そしたらその部分だけピカピカになってるんですよ。かっこ悪いんで
とりあえず磨きます。
あ、TS海苔の方がたに質問があるんですけど。バッテリーって
はずすことってできるんですかね?どうせキックしかないんで
軽量化のためにはずそうかなと。
334bbb:02/01/11 23:29 ID:oWPMztLx
>>326 ccさん。
前オーナーの話だと、混合気が濃い目になるから・・・とか
言っていた気がしますが・・。

個人的なメリットとしては、プラグ外しが格段にやりやすくなります。(笑)
思いっきりプラグのそばなんで、邪魔なのね。

>>333 元予備軍さん。
納車おめでとうございます!
ステッカー剥がすと痕つきますよね。
もしもお金に余裕があるなら新品パーツつけるのも手です。
年式ごとに幾つかの色があるんで、塗装なしでオリジナルカラーリングに
なりますよ。(青タンクに黄色シュラウドとか。)

バッテリーレスにできますよ。そういうキットが売っていた記憶があります。
200用のバッテリー代わりのコンデンサを流用してもできるかも知れません。
詳しい方、情報追加してください。
335元予備軍:02/01/11 23:43 ID:2O5PhmA2
>334 bbb氏
ありがとうございます。フロントフェンダーは社外の
モトクロッサー用のものでもつけようかと思います。
リアフェンダーってTSにつくもので、モトクロッサー
みたいに跳ね上がってるやつってあるんですかね??
シュラウド、ヘッドライトカバーは塗装しようかな、と。
サイドカバーは純正白に交換、とかしたいですね。
グラフィックデザインはいろいろ考えてるんで、
早く時間的な余裕が欲しいですね。きれいにいったら
このスレにうpしたいですね。
336TS200R:02/01/12 00:32 ID:1F4G0X9s
TSのリアサスからのオイル滲みがあるのですが、
簡単に滲みをとめる方法はありませんか?
このままだとオイルがなくなりそうです(2万円ぐらいでオーバーホールしてくれそうな
ところを見つけましたが、そんなに金かけたくないしねぇ)

ご存知の方いません?
337bbb:02/01/12 00:56 ID:dlzCji6p
>>336 TS200Rさん。
それ、僕も知りたいです。(笑)
てか2万でO/Hなら頼みたいですよ。
ちなみにどこのお店ですか?
338元予備軍:02/01/12 02:52 ID:SCOPVgb3
ただいま海岸で爆走を実行して帰ってきました。
ハンドルが取られるのがオモシロかった!
ただアイドリングが低いせいか、信号待ちでエンジンが
死んだりしたのが気になった。しかもその後キックじゃ
なかなかかからんし。結局押しがけを3回ほどして疲れました。
エンジンよく吹けるんだけどなぁ。カブりぎみなんかいな・・・
339774RR:02/01/12 07:17 ID:zevyqlqP
元々OHして使うようにできているレーサー用Rショックと
違って普通には分解不可能なTSのRショックを2万で
やってもらえるならかなり美味しい話しですね。
新品は多分6万くらいするし。
340とらねこ:02/01/12 10:56 ID:opgxWZtj
>元予備軍さん、納車おめでとうございます。

確かに、キックだとエンストした時あせりまね。経験ありありです。
バッテリーが弱くなると、信号待ちなんかですぐエンストしそうになりますし...。
341211:02/01/12 14:50 ID:JkRFxHGe
以前買った125Rには、200R純正のコンデンサーに端子を追加して作成された
自作バッテリーレスキットが付いてました。これでウインカー、ライトオンオフも
充分に作動していましたので、問題はないと思われます。
懸架にはバッテリー取り付け穴にタイラップ2本を使用していました。
バッテリーの分だけ軽くなるので、効果はあると思いますよ!
342元予備軍:02/01/12 19:26 ID:evAEiAtg
つーか、燃費わる!125ccなのに400のバンディットと
変わらぬ16km/L!昨日ガス入れて今日また給油とは・・・
通学で使っていいんかいな・・・回しすぎ?
それと、山道をブンブン回して走ってたらラジエターキャップから
クーラントが・・・なんかダメじゃない?俺のTS。
みんなこんなもん??????????
343TS200R:02/01/12 20:11 ID:1F4G0X9s
>>337
bbbさん
サスのオーバーホールはこのホームページで見ました。
http://www.technix.jp/
でも、安くなってるなあ。\10000〜(私が見たときは\16000〜だったような)
これならやってもらおうかな
344bbb:02/01/13 08:02 ID:7cBAzd2R
>>342 元予備軍さん
燃費はそんなもんじゃ?
うちの200で15Km、昔乗ってた125で17Kmくらいでしたし。
ラジエーターキャップからもれたんですか。
もしかすると古くて弱っているのかも。交換してあげると
いいかも知れないデス。キャップに0,9と書いてあるものなら、
1,1のやつに変えると吹きだしにくくなるかも・・・。

>>343 TS200Rさん。
今見てきました!
マジで安いと思いますよ!
お金溜まったら頼みます。いまRサスがスカスカで、
約4万の新品を買おうかと思っていた所でしたから。
345774RR:02/01/14 10:10 ID:b5OLh206
>>336
いったんシールから漏れが発生したら、それを止めるのは無理とお考え下さい。
二万円くらいでオーバーホールしてくれるなら、その方がいいです。
ついでに、外している間にリンクのグリスアップも・・・

>>342
bbb氏の書き込みにもありますが、1.1kgのキャップに交換がお勧めですね。
もしくは、200Rの部品を流用してラジエター増設。
サーモスタットを取っちゃうって手もありますが、O−リングが必要になるんじゃ
なかったかな、確か。
346元Sマン ◆RMXzB6hs :02/01/14 10:11 ID:b5OLh206
ありゃ?HNが・・・
>>345は私です〜。
347元予備軍:02/01/14 21:10 ID:08N0Bn0H
>>bbb氏、元Sマン氏
ありがとうございます。さっそくバイク屋に注文します。
しかし、こんなすぐクーラントが漏れるとは思わなかった。
チャンバーとか替えたりする前にやっぱラジエター
増設しないと熱的に厳しいですかねぇ?
348元Sマン ★:02/01/14 21:20 ID:???
>>347
MTXとかに比べると、TSの冷却系は余裕があったはずなんですがねぇ。
単にラジエターキャップの問題かも知れませんので、モトクロッサーの
キャップを付けて見ては?>1.1kg
それと、普通はキャップ部分から噴出しても、キャップ直下の部分に刺さっている
ホースから下に漏れるはずですが、そこも若干気になりますな。
ラジエター増設は確かに確実な方法ですが、一度冷却系のチェックをお薦めします。
349初期型黒:02/01/14 23:53 ID:FQAJbnOP
あれ?
327は私です。

>>cc氏
デジタルメーターは重量面の軽量化も出来ると思いますが、
それよりもメーターギヤが必要無くなるメリットの方が大きいのでは?
350bbb:02/01/15 07:00 ID:UNWMXapa
>>347 元予備軍さん。
昔125に乗っていたときは、真夏でもクーラントを
吹くことはありませんでしたよ。
EDをやる方々でなければ、増設は必要ないかも知れません。
林道で泥にはまってもがいたりしたら、話は別ですが。(笑)

ご存知かと思いますが、ラジエーターキャップ交換の時は
エンジンが完全に冷えてからやりましょう。ついでに
クーラントも補充してあげて。
351774RR:02/01/15 07:26 ID:dknug2ZM
>342
漏れる時に警告灯(まぶしいくらいに光るので見落としは無い)
がつかないなら冷却不足ではありません。
蒸気が漏れるのならオーバーヒートなんですがクーラントが
漏れるのならリザーバー系の方が怪しいです。
水の熱膨脹はリザーハーへ逃げます。
詰まっていると簡単にクーラントが漏れます。
ラジエターキャップは蒸気圧には耐えても水の熱膨脹による
圧力には耐えられません。
352とらねこ:02/01/15 13:57 ID:g/gh9MBz
>>276
だいぶ遅くなりましたが、見に行ってきました。
淀川の100円橋の下の京都よりのとこです。
ちゃんとモトクロスのコースがありましたね。
でも、かなりハードなコースなので、走る気にならなかった。(ギャラリーもいっぱいですし)
それ以前に、コースに降りる土手が急なので、上ってこれる自信が無いです。

その日は、RM・CR・ランツァなんかが走ってましたよ。
353moto予備軍:02/01/15 18:22 ID:VNDekMa7
>>みなさん ありがとうございます。
ラジエターキャップ見てみたら既に1.1になっていました。
とりあえずバイク屋でクレームで交換してもらうってことで
様子みてみます。それで治らなかったら・・・ショック

やっぱオフ車は信号発進でテキト―にクラッチつなぐと
簡単にフロントが浮いちゃうのが面白いですね。
ま、タイヤももったいないし、いっつもいっつもは
出来ないですけど。
354TS200R:02/01/15 23:30 ID:i8FpHr/I
>元Sマンさん
リアサスはオーバーホールしかないんでしょうかねえ。
もうちょっと我慢して乗るか。

で、皆さんに再度質問です。

フロントフォークが錆び錆びでメッキが完全にはがれているところがあります。
これはどうしたらいいでしょうか?
ひとまずオイルシールを痛めないように、手で触って引っかかりが
無いようにスクレイパーで撫でていますが、直ぐに錆びてしまいます。
いまにフロントもオイル滲みが発生しそうです。
メッキが欠落した穴に何か埋めるようなものはご存知無いでしょうか?

よろしくお願いします。
355ガソ番:02/01/16 06:21 ID:qxW05/u/
お久し振りです。
81年式のハスラー(街乗り)です。

余りのブレーキの効きの悪さに二度ほど赤信号の交差点を突破してしまいました。
ドラムシューは新品にしているのですが。。。。

よって、前輪だけでもディスクに変えたいんですけど、何か良い方法ご存知の方居ますか?
当方、激初心者なのでヤンワリ教えて頂けると助かるのですが。。。。
(初心者スレでもいいのですが、せっかくの専用車スレなのでここでの質問をお許しください)
356こけ:02/01/16 15:16 ID:ceoSQ/6k
200R先日購入したこけです。
早速やってしまいました(T.T)
近所の床屋にいったら、赤いカマロが…。
おかげさまで200Rはご臨終(T.T)
125の部品取りにでも使わせてもらいますか。
骨折しなかったのがせめてもの救いです。
357元Sマン ★:02/01/16 23:27 ID:???
>>354
メッキが完全に剥がれているとなると、良くてロウを盛ってから
研磨して再メッキかなぁ。
しかしインナーチューブ買うのもねぇ・・・
正直、オークションか解体屋で探すくらいしか思い付きませんね。

>>355
ドラムのハスラーをディスクに変えるとなると、ステアリングシャフトから
前は全部交換ってことになると思います>TS125とかに
その場合、かなりフロント上がりになるので、リヤの車高も調整する必要が
出て来るし、あまり良いアイディアは無いですなぁ。
TWのディスクキットとか流用出来るといいと思うのですがね。

>>356
これはもう・・・お気の毒としか言い様がありませんな。
358774RR:02/01/17 13:04 ID:rivqcC/O
age
359moto予備軍:02/01/18 02:15 ID:Wt2TEELb
今日は雨がパラつく中、ビーチを走ってきました。
やっと凸凹がでかい場所を走るコツをつかみました。
足でのホールドが大事っすね。ハンドルに力が
かかってた時は、ペースが遅くてもドキドキ不安だった
けど、膝下でがしっとホールドするようになったら
平気になれました。とは言っても海岸の柔くて
凸凹した路面はハンドルが取られやすくて気が抜けない・・・
ところで、125でも砂浜でフロント浮かせて走れ
ますか?今日波打ち際でトライしたら無理でした。
道路ではポンポン浮くんですけど。
360とらねこ:02/01/18 14:28 ID:vZdORbQt
>>352ですけど。...反応がない。
寝屋川辺りの人で、ココ見てる人いないのかな?
対岸(高槻・摂津)での情報も欲しいところなのですが。

>>359 moto予備軍さん
雨の日は、乾いた砂浜より走りにくいのですかね?

ウチの近所には砂浜は無いですが、淀川があるので
走るのは河川敷の草原&土手ですね。(砂浜も走ってみたい)
361ユンカース:02/01/18 17:56 ID:Fk2tGaCm
>>360
>雨の日は、乾いた砂浜より走りにくいのですかね?
砂浜はある程度、湿っていたほうが走りやすいかと思います。
砂が硬くしまっていい感じ〜。
試しに波打ち際の湿っているところと
乾いたふかふかの所を走りくらべてみてはいかが?

横レススマソ。
362774RR:02/01/19 00:56 ID:ElXA9Cx4
age
363bbb:02/01/19 07:27 ID:yMhWPGBG
お久しぶりです。
ようやくTS200Rのリヤサスを取り外しました。ショックからの
オイル漏れにホコリがベタベタついてて、きちゃないです。
給料が入ったらO/Hに出そうかと思っています。

>>354 TS200Rさん
とりあえず引っ掛かりをなくしておけば、すぐに
オイル漏れを起こすことはないんじゃないかと思います。
サビ止めにマメにワックスをかけるのもいいと思いますよ。

>>355 ガソ番さん
こんにちわ。
どっちにしろ、安くはなさそうですよね。<ディスク化
ドラムばらしたついでに、稼動部分に薄くモリブデングリスでも
塗れば、少しはスムーズに効くようになると思います。あくまでも“少しは”ですが(笑)
って、シューを交換されてるんでしたら、もうしてますかね。。

>>356 こけさん。
あらら・・・。大変でしたね。怪我はなさそうなので何よりです。
その分125を可愛がってあげましょう。
364774RR:02/01/20 02:29 ID:YgFMykta
ageとくよ
365774RR:02/01/21 03:33 ID:9VfufhYN
リアに合う社外フェンダー知ってる人いますか?
TS125Rの。
なかったら自作かなぁ・・・
366774RR:02/01/21 15:41 ID:Mof4WXb1
age
367モモやん:02/01/21 15:54 ID:pnf3CRoI
88か89だか、TS-R初期型と同年式くらいのRMのRフェンダーは
合うと思うんだけど、パーツで取れるか、でしょうね。
オイラもPJ11(RMX初期型)に付けたいんで、頼もうかと思ってるんだけど。
368元Sマン ★:02/01/21 22:36 ID:???
>>367
PJ11なら、確か’89のRMのリヤフェンダーがポン付けOKです。
シートレールは共通だったはずですので。自分が持ってたPJ11も
RMのにしてましたよ。
>>365
ポン付け出来るのは残念ながら知りません。
UFOの汎用なら何とか小改造で付くかなぁ・・・
369365:02/01/21 22:57 ID:V3cYxvrb
なるほど、汎用フェンダーとかあるんですね。
頑張ってつけてみます。ありがとうございました。
370774RR:02/01/22 11:04 ID:gF8+7NuY
age
371初期型黒:02/01/22 11:21 ID:boxz10iW
への字になってないのが良いんですよね?なんつーかモトクロッサーっぽい奴。
そしたら純正の奴を真ん中のボルトの少し後ろをチョン切って
下にテールランプキットを付けることをお勧めします。
UFOとかのだとサイドゼッケンプレートのつなぎ目が最悪になります。
TSのテールフェンダーってサイドパネルから繋がってるじゃないですか。
デザイン的に。
372ドン・ピシャーリ伯爵:02/01/22 23:25 ID:9A5SmqSR
兄弟エンジン頑張れ!age
373bbb:02/01/23 07:01 ID:crNlr4Nv
けっこうノーマルフェンダーも好きです。
テールランプをラフ&ロードの小ぶりのものに換えて、
ナンバー取り付け部分の黒いフェンダーを取っ払い
ナンバーをフェンダー直付けするだけで、すごいイイ感じ
になります。
まぁ、好みの問題ですが(笑)

>>372ドン・ピシャーリ伯爵
ぉぉ、ガンマ125、200スレの!
お互い頑張りませぅ。
374774RR:02/01/23 16:06 ID:ICDLLow1
age
375ドン・ピシャーリ伯爵:02/01/23 17:28 ID:PJ1IGTJ7
オートメリッサのスペシャルシリンダー(ヘッド?)を
使用されている方いませんか?
WOLFに流用しようか思っているのですが。

けど ポートかなり広げることになるのなかなぁ?
376bbb:02/01/23 18:13 ID:crNlr4Nv
ラフ&ロードからもスペシャルシリンダーとシリンダーヘッドが
出ていますよ。着けてないので分りませんが。

とりあえず無加工で付きそうですけれど。。
377ドン・ピシャーリ伯爵:02/01/23 18:17 ID:BtMaMNsy
中古一台きそうな価格ですね(w
ヘッドだけでも使ってみたいですね

bbbさん>
おたがい頑張りましょう。
前回 同時にbat逝きだったもので・・
378bbb:02/01/23 21:44 ID:Ud/6xTtF
ラフ&ロードのシリンダーは約70000円。ヘッドは19000円くらいでした。(笑)

ちなみに我がTS200R一号機は7万円。2号機は1万円(!)です。
379774RR:02/01/24 13:08 ID:v8Xatvo8
下がりまくってる。
もうすぐ消えるかも。
380ガソ番:02/01/24 13:33 ID:hpw3AF3l
>>bbb氏、元Sマン氏

お礼が送れて申し訳中田です。
う〜んヤッパリ、ディスク化は無理っぽいですね。。。
諦めます。

ホイール変えれば何とか成ると思ったのですが。。。。

兎に角、有難うございました。
381がくとり:02/01/24 14:20 ID:JmtbwBfR
伯爵様発見!

TS125R欲しい...
のでageておきます。
125Rでも倒立ってありますか?
382bbb:02/01/24 17:51 ID:QcMVGaAn
>>がくとりさん。
最初期型のみ正立ですが、あとは全部倒立です。
ぜひぜひ探して買ってください。(藁
383moto予備軍:02/01/24 23:43 ID:o3KopEj3
毎日フル加速フル減速ブレーキターンしてたら
タイヤがかわいそうなくらい減ってきてるような気がする・・・
384とらねこ:02/01/25 09:49 ID:7TkUATcs
ハスラーのT型って、こんなのだったんですね。
http://www.fujita-web.com/bikejoho/musiam.htm
385774RR:02/01/25 16:24 ID:8hogom+I
age
386774RR:02/01/26 04:13 ID:xyEkmC4f
みんなリアタイヤ何キロもってる??
387774RR:02/01/26 15:58 ID:PZ5SX/dq
age
388初期型黒:02/01/26 18:51 ID:P2eePZpB
386>>
自分のリアタイヤは8000キロで坊主になりました。
389TS200R:02/01/26 19:36 ID:LnjU+BAT
ノーマルタイヤ8000kmで5年の眠りについた私のTSは
あと2000kmは全然大丈夫みたいな感じでした。
でも、眠りから覚めたときタイヤにひび割れが出ていたので
交換しました。
使用状況としてはオフ:オン=2:8程度でしょうか
390386:02/01/26 21:20 ID:VlJebMhh
意外にもつんですね。でもそうすると半年に一回は交換っていう
計算になるな・・・漏れの場合。チョト痛いな。
391TS50W:02/01/27 17:15 ID:vizl0h+o
水冷50に乗ってるのでage
392bbb:02/01/27 23:08 ID:mmRsLL7c
>>390
でも、安い店では15000もあれば前後交換
可能かと。あ、交換料は別途ですが。
ついでにタイヤレバーを買っちゃえば、タダで交換できます。

BIGバイクのBIGなタイヤよりはるかに安いですよ。
393774RR:02/01/28 00:06 ID:up+GMVc+
125Rと200Rの倒立フォークって同じものなの?
394bbb:02/01/28 00:34 ID:N9DwD2Oo
減衰調整機構のある、なしだけではないかと。
見た目は完全に一緒(てか同じ)です。
395774RR:02/01/29 00:30 ID:dw1ZYuH0
age
396初期型黒:02/01/29 01:58 ID:K4N0wRVa
あ、俺のFフォークのアウターチューブ腐ってきてやがる。

>>390
チューブの交換しないならタイヤにもよるけどナプースでホイール持ち込みなら工賃込み15000円以下で出来ると思われるよ。
俺、この間ホイール外してタイヤ交換しに行ったらリアのみで工賃1000円だったよ。
397774RR:02/01/29 16:06 ID:Im1KqkOA
あげとくか
398774RR:02/01/30 09:52 ID:6AhvLuDh
age
399774RR:02/01/30 15:58 ID:5PZK2Mms
はげ
400bbb:02/01/30 16:17 ID:MzIT9sDN
400あげ。
401774RR:02/01/31 01:48 ID:tSYCY7gZ
age
402774RR:02/01/31 20:25 ID:DeRStuZ9
唐揚げがつづいとる・・・
じゃあ、みんなに質問だ!2stオイル何入れてる?
純正以外はわかんないの・・・どれがいいかとか。
モチュ-ルがいいぞ、とか誰か言ってたけど。
403774RR:02/02/01 01:08 ID:WcWCkFlR
TSにRMのフォークやリアサスは付かないものでしょうか?
404元Sマン ★:02/02/01 20:19 ID:???
>>403
無理矢理付ければ付かないわけじゃないけど、
あまりメリットも無いと思うけど。
それならRMXの方が良いのでは?
405VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/02/01 20:22 ID:kHORB0pK
VT250に乗り換えてから久しぶりにTS-50Wに乗りました。
やっぱりアップハンは楽ですね。しかしエアクリが外れてるのを発見して鬱。
406bbb:02/02/02 01:11 ID:anc7e7SB
モチュールは使ったことないですが、4ST乗り
には評判いいですね。とくに300V

いままでカストロールTTSとかBP、ワコーズ4CT(だったかな?
を使いました。今はワコーズですが、オイルによる違いはあまり
ワカリマセン。(^^;;;

あ、ZOILの2ST用ってどうなんすか?
使ってみた方いませんか?最近気になるOILナンバーワンです。
407初期型黒:02/02/02 01:24 ID:tMN5vGaP
部品取りのTSゲッツしました。
18インチバイカーズに真剣にしようかと。
アクティブからスポークキット出てたし。

406>>bbb氏
なかなかブルジョワなオイルですね。>TTS
自分はいつもelfのmoto2sportです。血迷ってGR2をたまに入れますが。
4CTは4スト用です2CRだと思います。
ZOILは怪しいので入れたことがありません。
試しに今入ってるワコーズ使い切ったらCCIS(純正オイル)を入れてカチ回すと違いが解るはずです。(たぶん)
408bbb:02/02/02 23:05 ID:IoeCfre1
>>407初期型黒さん。
そうですよね。2CTかも。2CRはけっこう高いヤツじゃ?
CCISは一回も入れたことがないんです。
あれはどうも胡散臭い。(笑)

YAMAHAの純正OILは評判よろしいようですが。
409774RR:02/02/02 23:11 ID:RwKzPFT3
なるほど、いろいろ入れてんのね、オイル。今度TTS
入れてみよーかな。

ってーかですね、漏れのTSちゃん、全開(っていっても
せいぜい100キロくらいなんだけど)で走ったあと
信号待ちしてたら自分が吐き出した排気の幕にぶわーっ、って
抜かれてしまいました。一瞬、壊れた車が後ろについたのかな、
って思ったけど、後ろには何もなし。で排気口見たら
モワモワモワ〜、って煙でてるし。あまりの大気汚染っぷりに
思わず笑ってしまった。他人は「こいつ氏ね」とか
思ってんだろうなぁ。
410RP:02/02/02 23:11 ID:Upw3pDhZ
久々だ
ギリギリ、バルブx2の金が貯まった。OHだ〜
と、思ったらピストン・・・・・・・・・
タンクが錆びてるかも<花さかGも?
2ヶ月以上放ってるからフラッシング数回?<オイル
最初くらいは2stZoil入れたい
スプロケが、チェ〜ンが・・
忘れてた(T-T)
でも、取り敢えず手を付けていかないとマジで不動車
最近ちょっと投げやり(笑)
411TS200R:02/02/03 00:03 ID:mqNZQ68r
昔TZRに乗っているときにオイルを換えていいやつ(忘れた)にかえたら
するするっと加速するようになってこれがいいオイルってもんかと感心してたら
それまでほとんど煙吐かなかったのに煙もくもくでマフラーからはオイルたれるし、
いいオイル入れたらオイル少し絞らないとね。
そらからずっとノーマルオイル派です(特にスズキの場合は純正オイルの粘度が高いみたいだから)。
412774RR:02/02/03 23:39 ID:tpxw6Tnv
ageとこう。
413初期型黒:02/02/04 01:20 ID:1ZnfQF3M
部品取りTSゲッツ。eg及び外装無し。
TS200RMです。
とりあえずリアリム移植でF18バイカーズ目指して頑張ります。
あぁけどフレームとかいらないんだよね。どうしよう。

408>>bbb氏
スマソ。2CTだね。>Wakosの安い方。
高いのはV2Rです。
昔TZR50乗ってた頃YAMAHAのオイル入れた感想なんですが・・・
CCIS+30円くらいで考えるとマァ回るかなって感じです。
WakosのV2RやTTS入れた時のトルクが増した感じやスムーズに上まで回っていく感じは味わえないかと。
ちなみにTZR50はオイル実験マシンになってました。(w
今入れてるelfのmoto2sportSPは煙も少なく値段の割に良いオイルだと思います。
あと匂いが美味しそう。(コレが一番の購入理由だったりして)
個人的にYAMAHAのSuperBioってオイル興味有るんですが入れてみようかな。

410>>RP氏
オーバーサイズピストンですか?
ボーリング出すときはバルブ付けたまま出した方が良いかと。
案外気づいてない方多そうなんですがTSってタンクの裏側すぐ錆びません?
初期型黒も部品取りのTSもショッキングな事になってました。
愛車のタンクはグラインダーでがんがん削って耐熱塗料で色塗っておきました。
あとクランケースの中の掃除はちゃんとやりましょう。
僕はいい加減にやって割れたピストンリングの破片が新しいピストンの上に刺さっていました。
で、中古腰上購入になりましたので。
414774RR:02/02/04 18:45 ID:1ZnfQF3M
age
415774RR:02/02/05 00:27 ID:59+uD3RM
がーん!125Rの燃費が15キロを切ってしまった!
全開で回しまくってるとはいえ、マジですか???
って感じ。エンジンの調子はいいけど。15キロ切ったのは
さすがにショックだなー。
416VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/02/05 00:38 ID:H6g+mWqS
この前、TS-50Wのキャブを取り外そうと思い、慎重に取り外した積もりが
誤ってパイプ(ホース?)を2本ほど抜いてしまい、どこに付いていたのか
わからないようになりました。こういう取りつけ方法ってサービスマニュアル
に記載されているんでしょうか?
417初期型黒:02/02/05 02:29 ID:cDrYMz1g
415>>
回しまくると燃費どんどん悪くなっていきますよね。
俺も2号として所有してる初期型レッツを最近黄色ナンバーにしていつも全開で走っているので
身にしみて感じます。
白ナンバー時代は自粛してたのでリッター18くらい走ってたのですが最近は14くらいです。

416>>
サービスマニュアルに記載されています。
同じバイクがもし近所に止まっていたりしたらそれを見たほうが早いかも。
418415:02/02/05 03:16 ID:4+9oqTQJ
>>417
ひゃ〜。レッツで14は激しいですね。しかし、2stである以上、
エンジンの調子を保つには回さなきゃ、という強迫観念もあるし、
なかなか燃費と両立しにくいですね、
419元Sマン ★:02/02/05 08:34 ID:???
>>416
黒くて細いホースなら、オーバーフローしたガソリンを
スイングアームピボット部分に逃がすホースじゃないかな。
キャブのフロートチャンバーを見たらいかにもそのホースが
ささりそうなパイプ形状の部分があるはずです。
その部分が汚れてなければビンゴ(笑)。
一応SMで確認した方が確実だけどね。
420TS200R:02/02/05 20:59 ID:10nvkfCF
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6070953

ずいぶんと入札数が多いですねえ
ここの板の人もいるのかな
421774RR:02/02/06 22:12 ID:fr9qZBoF
age
422774RR:02/02/07 06:46 ID:zqea0X5J
RMの外装が付けばいいのに・・・(ボソ
423VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/02/07 10:45 ID:YASnAiaO
>>417
残念ながら近所に停まってないです。

>>419
黒いパイプではないです。パイプは2本とも透明色なんですよ。
一応、一本のうち、どこかに刺さっていた名残があります。

ヤフオクで買ったまま整備もしてないのでいい機会だから、バイク屋に持ちこもうと
思っていたり・・・。
424元Sマン ★:02/02/07 20:25 ID:???
>>423
透明のチューブなら、フロートチャンバー内を大気圧と同じに
するためのホースです。キャブボディーに2箇所、ホースが
刺さるべき突起があると思いますが。
425774RR:02/02/07 20:38 ID:5Q3oFbEZ
TS125(7型)に乗っています。
何故か子供に人気があるみたいで、ジロジロ見られます・・・。
426VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/02/07 20:59 ID:J13W6pYT
>>424
そのパイプはキャブには刺さっているんですよ。しかし、フロートチャンバー内を
大気圧と同じにするってことは、どこにも刺さってないってことですか?
427元Sマン ★:02/02/07 22:28 ID:???
>>426
名前思い出しました。エアベントホースだった。
キャブの反対側は大気開放ですので、タンクの下辺りの
フレームにタイラップででも止めておけばOKです。
注意点はあまりきつく縛ってパイプを潰さないようにする位ですね。
428VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/02/07 22:32 ID:J13W6pYT
>>427
本当にありがとございます。助かりました。
429774RR:02/02/08 20:10 ID:pR8tz4VE
落ちまくってる!保全age
やっと卒業研究終わった!これからオールペンに
入りマース。
430774RR:02/02/08 22:55 ID:M5hfbCyk
age
431774RR:02/02/09 23:28 ID:6Mezkey1
age!
432bbb:02/02/10 00:55 ID:Q5OsWNML
>>429
オールペン結果期待してますー。
プラの塗装は思いのほか難しいみたいです。
脅すわけじゃないですが・・。
433774RR:02/02/10 02:44 ID:Ud7KxkMm
こないだTSでウイリー練習してました。
勢い余ってひっくり返り、ケツをしたたかに打った。
痛かった。
リアフェンダー&ナンバーがベロベロ。
あー情けな。
434774RR:02/02/10 03:38 ID:NCyx77Kz
>>433
あちゃー。漏れも練習したりするんで気をつけよ。
他のところは壊れてないの?
435774RR:02/02/10 12:03 ID:Ud7KxkMm
>434
あとはチャンバー小凹み、レバー死亡くらいかな。
いやーオフ車は頑丈だ!
ノーマルのギア比では折れの腕では速く上がりすぎるんで
スプロケ丁数上げようと思っとります。
皆さんはリアスプロケどれくらいです?(オフ重視で)
436774RR:02/02/10 12:43 ID:Zyb5c8da
うちの200Rは前が1つ減らして13T、後はノーマルの40Tです。
後ろ増やすとチェーンガードが問題になりそう・・。
125Rはたしかノーマル50Tとかだったと思うんで、
125用のチェーンガードを付ければ、でかいリアスプロケつけられるかな?
437774RR:02/02/11 09:51 ID:57AJ6trn
age
438125R@黄:02/02/11 14:19 ID:OiNFJDwF
こんにちは、TSに乗り始めてから774となって書き込み
していた元予備軍です。とうとう、というか早くも、というか
エンジン焼きつかせちゃいました。林道アタックしてた時
なんですけど、いきなり「カラララララ・・・」って言い出した
んでクラッチ切って停まってみたら、もうエンジンは死んでいて
キックも動かなくなってました。昨日から塗装に入ろうとしてた
矢先のことでショックです・・・
このスレでもよく聞いた、排気バルブが落ちた、ってやつなんで
しょうか。修理どんくらいかかるんだろーなぁ?
中古エンジン探したほうがいいんですかね・・・?
439初期型黒:02/02/11 23:16 ID:57AJ6trn
まいど。
438>> 125R@黄
腰上の金額ですが・・・
ヘッド・・・1.5万
シリンダ・・・6万
ピストン・・・0.7万
リング・ガスケット・サークリップ・・・0.3万
コンロッドベアリング・・・0.13万
排気バルブ関係全部・・・3万
位ですね。ちなみに200RKの値段ですので125はもう少し安いかも。
工賃は含まれておりません。頑張って直しましょー。
440初期型黒:02/02/11 23:20 ID:57AJ6trn
438>> 125R@黄=×
438>> 125R@黄氏=○

呼び捨てはまずいな。スマソ。
441774RR:02/02/12 00:05 ID:XsSMxOFw
>436
どーもです!そうか125用チェーンガイドという手がありましたな!
早速、部品取りの125のパーツの山から発掘してみますわ。
>438
折れの200RMも引っ張ってきたときは排気バルブを噛み込んだ状態でした。
大まかに見てボーリング4千、ピストン8千、排気バルブ片方1万8千、リング・ガスケット・
サークリップ・ベアリング等が5千。3万5千円位かかりましたよ。
中古エンジンの相場と考えると難しい所ですけど、その中古もいつトラブるかということを
考えるとやはり直した方がいいと思いますよ。
442125R@黄:02/02/12 02:37 ID:iwT6mEpm
>初期型黒氏
>441
レスありがとうございます。バイク屋に見に行ったところ
やはり排気バルブを噛みこんでました。
ヤフオクでエンジン探してみたら、15Kで出てたんですけど、
30000km走ってるやつだったんで、これなら治したほうが
安心かなぁ、と思いました。使える部品はできるだけ換えない
方向で治すのが一番かもしれないですね。
443とらねこ:02/02/12 14:28 ID:gHOWXu9u
>125R@黄さん(元予備軍さん)
TS買ったばかりじゃありませんでしたっけ?
災難ですね。
でも、この寒い時期に焼きつきおこすなんて。
そんなにモロイエンジンなのですかね?
444cc:02/02/12 15:11 ID:FiB/2+Hm
お久っす。

海岸で走ってたら、キルスイッチが押したっきり戻らなくなりました。
2,30分カチカチと押し続けて、やっと回復。ふう。
バイク雨ざらしにしてるのがイカンのですかねー、やっぱ。

>125r@黄氏
ありゃあ。やっちゃいましたか。
ご愁傷様です。
シリンダくらいは使えますかね?

>とらねこ氏
焼きつきじゃなくて排気バルブが落ちたようですよ。
何度か話題に出ていますが、TSのエンジンの弱点のようですな。
お互い気をつけましょう。
445とらねこ:02/02/12 16:29 ID:7QszWdRZ
>ccさん
ホントだ、バルブ落ちでした...

ところで、久々の登場ですね。
446774RR:02/02/12 20:00 ID:e96hq4na
83年だよん。
447とらねこ:02/02/13 11:26 ID:aK4EB+H8
この時期のヘルメットの曇りって、なんとかなりませんかね。
曇り止めを塗ると、曇らない代わりに視界がぼやける。これじゃ意味無いよ。
ひょっとして安物の曇り止めだから?
448bbb:02/02/13 21:05 ID:/mE/COxS
うーん。
視界がぼやけるのはさほど気にならない(とらねこさんの
言うぼやけがどの程度かワカリマセンが・・。)ですけど
いままで使った曇り止めは、最初は良くても
雨が内側に入るとすぐ流れてしまって・・。
最近は、撥水剤を内側にも塗っています。こうすると
はっきりいって曇るんだけど、雨は内側でも玉に
なるんでまぁまぁ走りやすいです。

ちと値は張りますが、シールドの内側に貼る
曇り止めフィルムを貼ると効くらしいです。
ゴーグル用もありますし。
使ったことある方、インプレきぼん。
449cc:02/02/13 21:39 ID:HzJvDrWV
街乗りなら止まってるときだけですよね。曇るのって。
その間だけクチを下向けて息してればだいじょぶじゃないすか?
まあ雨のときはそれでもツライかな?

曇り止めフィルムって知らんかった。
ゴーグル用は欲しいなあ。
いくらくらいするもんですかね?
450初期型黒:02/02/13 22:04 ID:8zHyjIY8
>>447
自分はSCOTTの87ってゴーグル使ってるんですけどレンズにターボフローと言う
スキーのゴーグルみたいに2重になっていて外気循環するように穴が空いてるレンズを付けています。
まぁ雨降ってるときに信号待ちで止まってると少し曇ってきますが走り出すとすぐに視界スキーリします。
他社製のゴーグルでも同じようなレンズが有ればためしてみたらいかがでしょう?
451TS200R:02/02/14 00:02 ID:uoF6k5bP
バイクを復活させてからどうも始動性がわるい。
とうとうかぶらせてしまった。プラグを交換しようと見てみると
なんと8番がついていた(5年以上前に交換したまんまで忘れていた)。
こいつのせいで高回転でのパワーがなかったんだな。
(ピストンリングでも減っているのかと思ってた)
9番だとパワフルです。
452774RR:02/02/14 18:54 ID:otyeaiVK
age
453125R@黄:02/02/15 01:08 ID:PrkPK4cJ
色塗るのってムズイね、オフ車は。プライマー塗ってる
段階で苦労しつつある・・・
454元Sマン ◆RMXzB6hs :02/02/15 01:18 ID:D0LBKWP9
>>453
脱脂きちんとやったかな?
表面をある程度ペーパーで荒らした方が良い場合もあり。
455125R@黄:02/02/15 01:36 ID:PrkPK4cJ
600番のペーパーでまんべんなく磨いて中性洗剤で
洗いまくったつもりだったんすけど、
アマかったんですかねぇ。てなわけでやりなおしてます。
しかし、シート黒にしたら、カラーリングしなくても
かっこよかったりして、とか思ってみたり。
456元Sマン ◆RMXzB6hs :02/02/15 01:40 ID:D0LBKWP9
>>455
んー、では脱脂剤使ってみてはどうだろうか。
まぁプライマー塗ってる段階でどう苦労してるかわかんないんで
あまりいい加減なことも言えないか・・・
塗装スレって無くなったのかな。
457125R@黄:02/02/15 01:54 ID:PrkPK4cJ
>>元Sマン氏
レスありがとうございます。自家塗装スレ参考にしてました。
何度か質問もして。なんかぱっと見渡してもなくなってたっぽい
気がします、あのスレ。

プライマーを水玉っぽく弾いてる部分があったんですよ。
やっぱ脱脂剤するべきなんでしょうねぇ。ゆっくりじっくり
やってみます。
458ベーコン:02/02/15 22:31 ID:QSB3WDDJ
先頃125Rを買ったベーコンです。
サービスマニュアルにはエアスクリューを
全閉からどのくらい戻せば良いって書いてありますか?
459TS200R:02/02/15 22:57 ID:l2jUu6tx
ひとまずリアサスのオイル漏れ止まりました。

まず、リアサスのオイル漏れしているところに向かって
ブレーキ用のパーツクリーナを吹いて汚れを吹き飛ばしました。
この時オイルは余計に流れ出してきたように見えました。
直ぐにシリコンスプレーを吹きつけました。
何回かストロークさせて再度シリコンスプレーを吹きつけました。
これを2〜3度繰り返しました。一晩寝かせるとオイル漏れが止まっていました。
10km程度走行しましたがオイル漏れは再発していません。

いつまで持つことやら(笑)
460774RR:02/02/16 00:16 ID:Bx5+R+0W
>458
全年式を通して2回転戻し、+−4分の一です。

以前のウイリー→爆転の教訓から、知り合いよりもらった45丁のスプロケをはめようとしたら
チェーンのコマ数が足りなくてスプロケがチェーンガイドステーに当たってしまう・・鬱だ・・
チェーンもへたれてるし、交換か?
461774RR:02/02/16 00:19 ID:f/Wzgfl0
TS200Rのスプロケって標準で40丁だっけ?

おれのTS、中古で買ったときに店の人がスプロケ2丁落としだから
とか言ってたんだけど、高速で130もだすとエンジンが壊れそうな
くらいな音でるのはそのせいかな?
462125R@黄:02/02/16 14:19 ID:zI7Cly/Y
200Rの人が多いのね。いいなぁ。
あ、漏れのTSのエンジン修理はクレーム扱いということに
してもらえました。かなり嬉しい。浮いた分でチャンバー
かえよっかなぁ。

ただいまマーブルサイエンスイエロー塗装中ですが、
元の樹脂の黄色とぜーんぜん違う黄色ですね。レモンっぽくて
綺麗かも。
463とらねこ:02/02/16 15:49 ID:7CcbUykI
>125R@黄さん
エンジンの補修はラッキーですね。

自分で色塗るのって大変そうです。
いかにも自分で色塗りましたって分かるようなまだらのバイクとか
走ってますけど...。
特に、黒やピンクや紫なんかありがち。
464125R@黄:02/02/16 17:54 ID:q8FkpqfX
そーなんすよ。塗装は腕次第で、見た目にもはっきりわかる
くらい出来栄えに差がつくんすよね。しかも素人がやると、
結構バレちゃうくらい汚くなったりすることも多い。
なので手間をかけてゆっくり塗ってます。
黄色は結構厚く塗り重ねないと鮮やかになんないですねぇ。
またスプレー買い足さないかん。
465774RR:02/02/17 15:04 ID:b+zTVVra
前R246でグリーンメタリックの125Rを見たな。
結構きれいに塗れてた。
466125R@黄:02/02/17 18:20 ID:nyodmv3a
age

そのグリーンの125Rに負けないように頑張ろう。
ってもまだまだかかりそうだけど。
黄色は綺麗に塗れたかな。
467774RR:02/02/18 10:01 ID:B0LJ25Ma
321まで落ちてる...。
とりあえず、あげ。
468125@黄:02/02/18 17:37 ID:yc0nw50p
ただいま大変悩んでおります。
ウレタンクリアー吹くべきかなぁ〜?
塗膜厚くなって、パリッ、とかならないかなぁ〜?
どう思いますか?特に経験者の方や
見聞きしたことある方お願いします。
469初期型黒:02/02/18 20:24 ID:w6T8yRJt
18インチFホイール組むで〜。
しばらくは金欠のため前後ブロックタイヤの腐れストバイ仕様になってるだろうけど。
リアのスポークってフロントに流用できるかな?

468>>
125@黄氏
微妙ですよね。
オフ車の外装って結構フニャっとしてるからパキパキ割れてきそうですよね。
470125R@黄:02/02/18 23:19 ID:uEUHPHRe
>>初期型黒氏
ですよね。全て缶スプでやってるんで、軟化剤まぜ〜、とか
できないんで、割れが怖いですね。ということで
まだ悩み中デス。
471774RR:02/02/19 01:14 ID:K4FWOxWS
age
472とらねこ:02/02/19 11:00 ID:7n4xU6I6
だいぶ下がってますね。
色塗る前にスレが消えるかも。
473初期型黒:02/02/19 22:16 ID:5Cv5mG5F
500まで行ったら感動なんだけどな
474774RR:02/02/20 00:00 ID:ObKRWnvU
このスレは消させはせん!!!!少なくともエンジン復活
するまでは・・・あぁ禁断症状
475初期型黒:02/02/20 00:52 ID:uYXHeeWy
125Rいじってる人で200Rの左側のラジエター要る人いる?
要らないからあげるよん。東京近郊取来人に限るだけど。
476cc:02/02/20 09:14 ID:mV3jl3ds
前スレと合わせれば700くらいいってんだけどな。

初期型黒氏はついに18インチ化ですね。
どんなハンドリングになるのか興味しんしんです。
477初期型黒:02/02/20 11:12 ID:uYXHeeWy
>>476 cc氏
とりあえず素材は有るんですよ。
Fハブ・Rリム・Rスポークただ時間が・・・
478cc:02/02/20 23:17 ID:mV3jl3ds
>>477 初期型黒氏
まー、なんとか時間を作ってがんばってくだされ。

つか、>>475のラジエターは125でブン回してる人にはいいんじゃないの?
誰もいらないの?
479125R@黄:02/02/20 23:20 ID:m0I0e1am
欲しい!!けど、漏れ福岡人なので、鳥にいけなひ・・・。
480初期型黒:02/02/21 00:28 ID:N37KRp6+
ラジエター&TSスレage企画。
フリーメール取ったんで欲しい方はメール下さい。
ちなみに右側(キャップが付いてる方)はぐちゃぐちゃになってたので処分しました。
>>479
送料負担で良ければ送りますよ。
481cc:02/02/21 11:42 ID:dqk7M/UG
最近クーラントが漏れ気味。
キャップ交換せんといかんかなあ?
482125R@黄:02/02/21 14:42 ID:h3yCL5HL
>>480
メール送りました!

やっと今日エンジンも治るみたい!
483初期型黒:02/02/21 20:12 ID:N37KRp6+
ラジエターは125R@黄氏に内定風味です。

>>482
返信しておきました。
484こけ:02/02/22 00:01 ID:eHZwcKCJ
お久しぶりです。
今年はじめの事故から何とか復活しましたが
200Rは予想通り廃車になっちゃいました(T.T)
今は病院でリハビリしてます。
左足がうまいこと曲がらないんですよね…。
200Rのパーツを早く125Rに移植したいんですが
今だバイク屋さんに預かってもらってます。

今更なんですが、200と125ってほとんどパーツ共通なんですかね。
パーツリストを見比べると、ほとんど同じみたいなんですけど…。

あと塗装って、普通の缶スプレーでやっちゃっていいんですか?
注意点とかありますか?

質問ばっかりですみません。
485125R@黄:02/02/22 05:21 ID:WtG4O9J+
>>初期型黒氏
どうぞよろしくお願いします。

>>こけ氏
漏れは缶スプで前塗装しました(タンク以外完了)。
はげるかどうかは、これから日常で使っていきながら
何かあればその都度カキコしますね。とりあえず、
樹脂の外装部分は下地処理が相当大事なことは確か
だと思います。以前バンディットの外装を全塗装した時に
比べて格段に苦労しました。どのような点が大変かと
いうと、TSの外装はもともと塗装されていないので
塗料の乗りが悪くなりがちでした。ですので、塗装作業以上に
下地作りに力を入れて行うべきでしょうね。
あと、厚塗りはヤバイっぽいですね。
486cc:02/02/22 10:14 ID:in2/5f7b
>こけ氏
200Rは残念でしたね。でもエンジンとかは使えるんですよね?
125Rと200Rの違いは、エンジン、足、ラジエターの数、バッテリの有無
くらいじゃなかったですかね?
タイヤサイズとかリム幅とかも違うのかな?

まあカラダはじっくり直しましょう。お大事にです。
487cc:02/02/22 10:18 ID:in2/5f7b
× 直しましょう
○ 治しましょう

488こけ:02/02/23 00:38 ID:y7Lt5JaQ
>125R@黄氏
缶スプレーでOKですか。
うちの200Rの外装はかなりみすぼらしくなってるので
やってみようかな。あ、色塗りって下手なんですよね…。
ガンダムすらまともに塗れたことがないんだけど…。
ところで下地処理って何をするんですか?
必要な物とかあったら教えていただけませんか?
聞いてばっかりですけど、お願いします。

>cc氏
エンジンは生きてるみたいです。
フロントフォークは微妙なところです。フルボトムしてぶつかったから
平気なんじゃないかという話もあるんですけどね。
実は、事故って飛ばされた後バイクの下敷きになったんですよ。
上から200Rが降ってきました。そのせいか一番のダメージは
ナンバープレートです。これだけがグニャグニャに曲がってます。
はっきり言って山でこけて曲げたと言っても通用するくらい綺麗です。
廃車の理由は、ショップ側が飛んで落っこちたようなバイクは
何処にダメージがあるか分からないと言う理由でした。
パーツリスト見たら、フロントに関してはリムは同じもんですね。
タイヤとチューブのサイズが違うだけのようです。
リアは、リムのサイズが違ってきてますね。もちろんタイヤサイズも違いますね。

それにしても、オフ車って丈夫なんですね。
489初期型黒:02/02/23 12:53 ID:pTkvBPgm
こけ氏とだぶっちゃうな。
リムサイズ(Fは共通)とタイヤサイズは・・・
125Rはフロントが1.60のリムでタイヤが2.75指定、リアが1.85リムで4.10指定
200Rはフロントが1.60のリムでタイヤが3.00指定、リアが2.15リムで4.60指定
だったと。

18フロントなんですがスポークが綺麗に付かなさそうです。ウツダシンデコヨウ
490TS200R:02/02/23 17:36 ID:yjrvYY6j
今流行り(古い?)のイリジウムプラグを付けてみました。
吹け上がりが全然違う。軽い。昔乗っていたTZRのような加速です。

ノーマルの1つ落としの8番だと低速〜中速は荒々しく加速するけど高速で頭打ち
イリジウム9番はスムーズで吹け上がりが速い。
\1300でここまで変わってくれると嬉しい
491アコアコяя:02/02/23 20:26 ID:uaMfxhVV
俺は樹脂に塗装はあきらめた
下地がんばったつもりだったんだけどこけたらペリペリ剥がれるし
やすりとコンパウンドできれいにしてカッティングシートべた張りしたほうがいいような気がする
492774RR:02/02/23 22:48 ID:8mtOiDsN
>>484
あとキャブの内径が違いますよ。
お気をつけて
493774RR:02/02/24 23:18 ID:vhoGF5i8
age
494cc:02/02/26 09:36 ID:E9DNA0z6
イリジウムやっぱいいのかあ。
付けてみっかなあ・・
495125R@黄:02/02/26 14:23 ID:CgEGWPZR
>こけ氏
塗装前にはパーツをよく洗って脱脂をして、オフ車の
外装用のプライマーを塗ってから、サーフェイサーを塗って
塗装する、っていうのが一連のプロセスみたいですね。
それでもなかなか難しくてですね、やはり剥げやすいと
思います。そこで、タンクを除く外装は、塗装面に
透明カッティングを貼りました。これでこけても
パリッとはがれることはないかと。実は昨日早速
林道でこけちゃったんですけど、フロントアクスルシャフト
が斜めっちゃったりブッシュガードが割れちゃったりしたにも
かかわらず、外装は無事でした。フロントフェンダーは
社外品UFOのに替えてありますけどね。

しかし外装リニューアル後三日で傷を入れてしまったことには
へこみました。
496こけ:02/02/26 18:27 ID:ZpFITgfl
>アコアコяя氏
カッティングシートですか。
おれがやったら、しわだらけになっちゃいそうです。
未だかつてステッカーとか上手く貼れたことがないんです。

>125R@黄氏
そうなんです。剥がれちゃいそうなのがイヤなんですよね。
透明のカッティングシートですか。
う〜ん、やっぱりちょっと練習した方がいいみたいですね。
UFOのフロントフェンダー入れてるんですか?
どんな感じになります?モタードフェンダーってやつなんでしょうか?
もし画像なんかあったら見たいです。
リアはノーマルですか?
ぱしっと伸びてるやつのほうがかっこいいと思うんですけど
上の方で話題に出てたのは見かけたんですけどね。
誰かお勧めって無いですか?
497125R@黄:02/02/27 01:28 ID:MH9OatER
>>こけ氏
フロントフェンダーはモタードではなく、オフ用の
先のとがったタイプを付けました。ちなみに黒です。
ゼッケンプレートの部分を黒く縁取りして塗っているので、
黒いフェンダーはなかなかマッチしてます。画像を
うpする技術がないのでお見せできないのが残念ですが。
リアフェンダーはノーマルのままです。替えようとも
思ったのですが、ゼッケンプレートとの合わせ目を綺麗に
するのが困難なので、当面はノーマルでいいかな、と。
ウィンカーを貼り付けにしてナンバーもフェンダー直付けに
したら悪くない仕上がりになったと思います。
あと、塗り分けの仕方でも全然違ってきますね、この辺りは。
498cc:02/02/27 09:37 ID:XKY+t9Cd
>125R@黄氏
デジカメはあるんですか?だったらココ使えばカンタン。
  http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/オイラも画像見たいっすー
499774RR:02/02/27 23:46 ID:U+Gobfjr
age
500125R@黄:02/02/28 01:54 ID:icg16jIv
500ゲトズサーです
501とらねこ:02/02/28 11:14 ID:m4oUisWQ
とうとう500超えちゃいましたね。
502こけ:02/02/28 21:15 ID:9CxTEfih
>125R@黄氏
是非ともcc氏のサイトにうpしてください。
それにしてもUFOに先っぽが尖ったのってあったんですね。
雑誌にはモタードフェンダーってやつしか載ってるの見たこと無いので。
リヤフェンダーって合わせる必要があるんですか。
買って試してみようかな。買いに行けるのはいつになるのか…。
503cc:02/03/01 09:16 ID:XPvXcxqd
おっととと、オイラのサイトではないですよ。
って、そんな意味で書いたんじゃないだろうけど。念のため。
つーか、画像きぼんぬ。>125R黄氏
504125R@黄:02/03/01 11:49 ID:1kE0fr9O
それでは友達にデジカメ借りてみます。まだタンクが
カンペキでないので完成次第、うp試してみますね。
505774RR:02/03/02 01:25 ID:7NKI8d+D
age
506774RR:02/03/02 23:56 ID:hG7E3yxK
age!
507初期型黒:02/03/03 19:39 ID:AA5oeawL
ウォー時間とれないのでスポーク張り替えをどこかに頼もうかと。
チャリンコ屋で張り替えってやってくれるかな?

フェンダー>
自分も見てみたいのでupキボンです。
508774RR:02/03/04 14:27 ID:dXweYPPb
おぉ!さがっとる。ageじゃ!
今タンク塗ってるからうp待ってね。
509とらねこ:02/03/04 16:15 ID:F2Uk+eKA
TSのホーン変えてる人、いますかい?
僕のは「ピーッ」じゃなくて、「プーッ」て鳴るのを付けてます。(とぐろ巻いてるヤツ)
ノーマルのホーンが付いてるスペースに、なんとかぎりぎり付けれます。
下向きだとマフラーがじゃまになるので、横向きにして付けました。
コードの延長はいるものの、「プーッ」ていうのいいですよ。
510125R@黄:02/03/04 16:43 ID:BF9doEjQ
>>509
漏れはホーン使わないのではずしてしまおうか、なんて考えて
いるのですが?初期型黒氏にいただいたラジエターつけるにも
邪魔になりそうだし。

ただいま春休みみたいなものなので平日っからタンク塗装中。
外装に比べて不安感がなくて気楽。っていうか、やっぱ樹脂の
外装は塗装向きではないのは確か。カッティング貼り直そうと
したら塗装が一緒に・・・貼り直すのやめました。
一応透明カッティングでコートしてるんで、こけたくらいじゃ
なんともなさそうだけど。
511アコアコяя:02/03/04 19:28 ID:dwsXmNm9
俺もホーンなんて使った事ない
だいたいフロント周りバラして組んだときにはどっかいってる
512774RR:02/03/04 19:32 ID:e+NE1zcM
ホーン換えてるよ。というより音域が違うのを一個追加した。
混んだ道でしょぼいホーンだとなめられるけど、今は共鳴するからいい感じ。
勿論、出来るだけ使わないようにはしています。
513初期型黒:02/03/05 00:50 ID:vtqZe9S6
ホーン俺も変えてる。ノーマルのピーが壊れてならなくなったからTZR50純正のプーって奴に。
200Rはヘッドライトの下に付いてるんだけど125Rは違うところに付いてるのかな?
514774RR:02/03/05 02:25 ID:ubSeUxp4
折れの200Rはスペシャルフレーム(笑)を使用しているため、なぜかホーンのマウントが
125Rと同じ位置にあったりしますが、200Rのラジエターをつけようとするとマウントが
干渉してしまいます。つーことでマウントはカットし、三つ又に取り付けとります。
そういや以前スプロケ大径化の件で相談に乗ってもらいましたが、チェーンガイドは125Rと200R
ともに同一部品で、スイングアームの取り付け位置で対応しているようですわ。
よって、リアスプロケを丁数アップするにはチェーンガイドを削らんとだめぽ。鬱。
515とらねこ:02/03/05 09:14 ID:2xw5UNo9
>>513 初期型黒さん
200Rはライトの下ですか。
125Rはラジエターがある場所の反対側(向かって右側)に
工具入れとホーンが付いてます。

「ピーッ」の時はホーン使うこと無かったんですけど、
「プーッ」に変えてからは結構(4輪並に)鳴らしてます。
道を譲ってもらった時なんかは「プッ」と。
516cc:02/03/05 10:31 ID:2QaMhtLx
ありゃ?プーッって鳴るホーン付けれるんですか?
バッテリーレスで交流だからあのしょぼいのしか鳴らせないのかと思ってた。
あれは使えないですよねえ。鳴らされた側が気づかないもの。
でも街乗りのときは、ないと怖い思いをすることも。
つか、とらねこ氏は何のホーンを使ってます?
オイラもジャンク屋あさってこようかな。
517とらねこ:02/03/05 14:20 ID:Jg5SuWS7
>>516 ccさん
どこのメーカーかは知りませんが、ショップ(ドライバースタンド)で
2輪用の渦巻きホーンがありましたので、それを付けました。
518125R@黄:02/03/05 15:02 ID:AeIzwwD1
はぁ〜、雨や・・・塗装できんやんか!
ということで大型免許取りに行き始めました。
今、申し込んで北。
519初期型黒:02/03/06 01:46 ID:zANEJe/G
>>514
TSのあのゴージャスなチェーンガイドはなんか意味があるのですかね?
KLXのチェーンガードはただの板が一枚付いてるだけで凄くショボイのですが・・・。
TSのチェーンガードって下の部分外せるようになってるじゃないですか。
あそこを外して対応できませんかね?

>>515 とらねこ氏
おぉ!125Rってそんな所に工具入れがあるのね。
200Rはリアのゼッケンプレートの裏側にショボイのが。
渦巻きホーンはサウンドがVIPなんでやめておきました。

>>516 cc氏
ピーのホーンじゃ誰もどいてくれませんでした。ホーンの音としてとらえてくれないようで。
ホーン鳴らす代わりにDQNっぽく空ぶかしを良くしたものでした。
プーホーンはアイドリング時は結構怪しいサウンドだけどエンジンが回ってるときは普通になりますよ。

>>518 125R@黄氏
大型免許取得した暁にはもちろん200Rを購入ですよね(w
520cc:02/03/06 02:03 ID:lLlbcCWy
そうそう。あの「ピー」をホーンの音だと思う人はあんまりいないす。
役に立たないすね。
やっぱジャンク屋行ってこよっと。

>大型免許取得した暁にはもちろん200Rを購入ですよね(w
ワロタっす。
521とらねこ:02/03/06 09:31 ID:4vjN+aDR
>>125R@黄さん
僕も3日の日曜日から教習所へ通ってます。(中型→大型です)
TSで行き来してるんですけど、教習が終わってからの帰りに
TSのハンドルが妙に軽く感じてふらついてしまいます。
クラッチなんかも教習車と同じ感覚でつなぐとエンストしますよ。

詳しくは、2輪免許所得日記[教習所編]にて。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012904562/l50
522125R@黄:02/03/06 13:36 ID:JT0GUKmT
>>519初期型黒氏 ワロテシモタ
い、いや〜大型を取るつもりだったので125を選んだもの
ですから・・・

今日は早速入校式&初回教習。今日は天気も悪くないんで
タンク塗装もできるけど、塗り分けしてるもんで時間が
かかる・・・。あと4〜5日くらいかなぁ。先に大型取れて
しまったりして。
523とらねこ:02/03/06 14:30 ID:vFUUblKX
大型取ったら、TSにRG500Γのエンジンを無理やり載せる?
524元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/06 19:56 ID:k2eROoJB
>>519
TSのゴージャスなチェーンガイドは、国産デュアルパーパスとしては
珍しい本気仕様なのです。KLXのように板が外側に1枚付いているだけだと、
ガレ場等でヒットした場合、逆にチェーン外しになってしまうのです。
TSのようにチェーンを囲っているタイプは、もし外側からヒットしても、ガイドの
一部がリヤスプロケットに当り、それ以上内側に入らないようになっています。
525とらねこ:02/03/07 09:51 ID:Q74QYEmd
昨日タクシーに挟まれそうになってしまいました。
指示器出すと同時に幅寄せすなーっ! 巻き込み確認しろーっ!

最近こういうの多いですね。
ちなみに煽ってくる車は、煙攻めにしてますけど。
526cc:02/03/07 16:15 ID:hO6RJ0R4
>煙攻め
信号待ちで横に並んだクルマの窓が開いてる季節になりましたなあ。
位置を変えられるときは変えるけど、どうしようもないことも多くあり。
心の中で謝ってるです。
527774RR:02/03/08 01:02 ID:J8zMbzBz
下がってるなぁ。
煙を意図的に沢山出す方法ってありますか?
528とらねこ:02/03/08 09:08 ID:wlgBtuM6
エンジンが冷えてる時は白煙が大量に出ますけど、暖まるとあんまり出ませんね。
でも、5速か6速でエンジン回してる時は何故かいっぱい出る。(気がする)

これのおかげで、2スト車の人はツーリングの時いつも最後尾?
529cc:02/03/08 09:21 ID:yReUFgc+
煙出したいんすか?
ガソリンにオイル混ぜちゃうのが手っ取り早いかな。

エンジン冷えてるのと暖まったのとでは、
パワー感とかスムーズさとかも全然違うね。あ、音も。
530774RR:02/03/08 10:50 ID:Ranb2Ryd
エンジン冷えているとオイルが燃えず
エンジン回すと排気バルブが開くから燃え残りオイルが出ていく。
これが煙の原因。
531125R@黄:02/03/08 19:14 ID:PybRyaHA
なるほどなるほど。
今日やっとタンクの塗りが終わり、後は乾燥待ちです。
貼るべきカッティングやステッカーも全部貼ったし、
組み上げるのが楽しみ。

大型教習、1段階が終わりました。
532初期型黒:02/03/09 02:14 ID:vQgugMXN
今日、久々にTSに乗って仕事に行く途中白いVFRにバトルサインを出され
免停になりました(赤紙じゃないよ)。車両左側追い越し違反ってご存じ?
免停って講習受けるのは強制だっけ?仕事忙しいので自粛の意味で一ヶ月免停しようかと。

煙>
ガソリンと灯油混ぜると効くよ!
ガソスタでバイトしてたときドキュン少年に教えてもらった。

>>521 とらねこ氏
もちろん大型とった暁には・・・(以下略)
タクシーに一度ブチ切れして信号待ちで横付けして
「ゴルァ!」って言ったらお客が逃げ出して運ちゃんが逆切れしました。
それ以降はあんまりいじめないことにしてます。
個人的にはRG500エンジンの極悪ヒルクライマーよりも
DR850エンジンでモタードを作ってほしいです。TSベースで。(w

>>524 元Sマン氏
そういう意味があったんですか>ゴージャス松野
KLXのショボガードって劣化してくるとチェーン外しになる前にもげそうです。

TSのチェーンローラー(上)のゴム部分がもげました。
で、実家の物置にあった光GENJIタイプのローラースケート用のローラーを装着しようかと。

>>531 125R@黄氏
お!できあがって来たみたいですね。
早くみたいです。
つか大型って時間かからないんだね。俺もとろうかな。
で、TS200Rをもう一台買う。
533とらねこ:02/03/09 17:57 ID:CLiPFCMZ
今、大型2輪の卒業検定終わって帰って来ました。
合格しました!(ヤッター!)
534こけ:02/03/09 23:59 ID:0Sjl+KzR
>とらねこ氏
おめでとうございます!
おいらは水冷初期のGSXR1100も乗ってます。
いつの間にかスズキ党になっちゃってます。
でも最近4stに惹かれるものが…(^.^;

>初期型黒氏
免停ですか。左側追越違反って初めて聞きました。
バイク乗ってると結構やっちゃいますよね。
高速飛ばしてると追い越し車線どいてくれない車ばっかりだし。
ところで「バトルサイン」ってどういう物なんでしょうか?
535125R@黄:02/03/10 00:40 ID:Xgn6R8gf
ふー、今日は教習3コマ受けて、結構疲れました。でも
そのおかげで、入校から一週間で卒業できるかもです。
クルマの教習受けてた頃(3ヶ月かけた)のことを思い返して
みると、大型二輪免許ってほんとインスタントですね。
とりあえず外装完成!なので、デジカメで撮ってうp
してみます。もうチョトお待ち下さい。
536初期型黒:02/03/10 00:48 ID:Rczrjpgm
こけ氏>
バトルサインってのは峠とか埠頭とか首都Kとかで少年達が鬼ごっこを始める際の合図のこと。
例えばパッシングとかハザード。ここで言うバトルサインは赤灯回されたの意。
537こけ:02/03/11 00:38 ID:+h0m2heX
>初期型黒氏
あ〜、なるほどぉ!
パッシングとかの事だったんですか!!
しかも初期型黒さんの場合は、VFR…。白バイっすね。
うちの方は、GSFの1200走ってますね。
親戚のおっちゃんが乗り回してます(^.^;

そう言えば、昔1100乗ってるとき中指立てられたことあった…。
中指立てるのは違いますよね?
相手はCBRの400だったかな?
追っかけてしばいた…。
「何中指立てとんねん!」って…。
すみません、短気なんです。
最近は大人しいほうなんですけどね…。
年取ったからかな。

>125R@黄氏
うp楽しみにしてます♪
うちの2台のTSは手付かずで転がってます(ToT)
もしかしたら、KLX辺り買っちゃうかも。
本当はDRの400欲しいけど、高いから…。車検もあるし。
はぁ、TSどうしよう。
538774RR:02/03/11 11:22 ID:rBYAQpHm
DR-Z漏れもほしい.
539cc:02/03/11 12:44 ID:y+kCFBiX
ヤボ用で朝の箱根へ行ったら、さみーのなんの。

>初期型黒氏
免停とは災難でしたな。
つか、車両左側追い越し違反ってのは、
左側からすり抜けするのが違反だってこと?初めて聞いたっす。そんなんでキップは勘弁だなあ。
オイラもいま、累積で5点なんだよねえ。気をつけねば。
5407774R:02/03/11 21:43 ID:8RwRjkCZ
ムネオAGE
541宗男初期型黒:02/03/12 01:05 ID:AEddpW2x
電車に乗ってると鬱病になりそうです。
ただでさえ労働基準法違反な仕事なのに・・・。
542774RR:02/03/12 23:35 ID:bHbfLZBT
あげますー。SUZUKIサイコ−
543とらねこ:02/03/13 12:10 ID:wu+FwN8k
いやー、山の方を走ってると花粉がスゴイですね。
544初期型黒:02/03/14 11:18 ID:cg0RGM0b
月末にアクティブのF18スポークキット注文すんぞ!
545初期型黒:02/03/15 01:22 ID:5kqBHoWk
前々から気になってきてたんだけどクラッチが滑り出してきたナァ。
交換めんどくさいな。
エンジン下ろさないとクラッチ交換って出来なかったっけ?
546元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/15 02:23 ID:3MuCVD9x
クラッチカバーだけ外せはプレート交換は可能じゃなかったかな。
ウォーターポンプ部分も一緒に取れるので、冷却水を抜く必要が
あったと思うけれども。
あと、リヤブレーキペダルが邪魔になるので、マスターシリンダーの
ボルトを抜いて逃がすか、ペダルを外す必要があったと思います。
あとはそんなに難しくないはずですよ。
547cc:02/03/15 13:31 ID:01Hk/r27
>>544 初期型黒氏
むむ、純正スポークは組めそうにないですか?
アクティブのっていくらします?
548774RR:02/03/16 00:39 ID:IZws1t62
TSにRMXのフォークをステムごと移植するって可能ですかね?
549TS250緑→黄:02/03/16 00:45 ID:tDuOqoDC
バランバンバン、バランバンバン、バラララララララ〜。

なつかしーぞ。
550cc@TS200R:02/03/16 01:09 ID:mSX9NWgg
ブベンベンベンベン、ブベベン、ブベベン、ブババババアアァァァァァァン。

こんな感じかなぁ?
551初期型黒:02/03/16 02:45 ID:joK9OgRP
ブベンブベンブベン ブババババァァァァン・・・パーン ガラガラガラ・・・

>>546 元Sマン氏
お、頑張って戦ってみます。
純正のディスクっていくらくらいするんでしょ?
>>547
15Kだったよ。
純正のスポークは加工しないと無理なので辞めました。
だってグニャって曲がったスポークのバイク乗りたくないでしょ。
552元Sマン ◆RMXzB6hs :02/03/16 08:11 ID:ugI1+nHK
>>551
あ、キックペダルも外さないとダメだった。スマソ。
クラッチディスクの値段はわかりませんなぁ。
参考までに、SX125の場合、ドライブが680円、ドリブンが400円です。
まぁ当時の値段ですから、若干上がっていると思いますが。
あと、ついでにスリーブハブが段付き磨耗してないかチェックされると
よろしいかと存じます。

#クラッチカバーのガスケットがきれいに取れるといいですなぁ。
553125R@黄:02/03/17 01:44 ID:AJrt6xAn
明後日大学を卒業age
554とらねこ:02/03/18 10:06 ID:kmxhMSTH
TS海苔も後わずか、
...ということで淀川の土手や川原を走りまくってます。

オフ車の醍醐味だー?
555初期型黒:02/03/19 22:19 ID:u/USSa2+
今週いっぱいで自分も学生を終了してアルバイトから契約社員に格上げです。
つーわけでage
556とらねこ:02/03/20 10:16 ID:NaXSyE9B
やはり「2ちゃねらー」は学生さんが多いのですかね。
職場で掲示板見てる僕みたいな人は超少数派なのでしょう。
ということでage
557774RR:02/03/21 01:28 ID:papsQFDf
エンジン逝っちゃたYO!
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
558bbb:02/03/21 21:42 ID:5/yEAAPL
おひさです。。
リヤサスOHに出そうと思って、外したまま金欠の
ためにそのままです。(^^;;;
ついでにリンク周りもグリスアップしたいんだけど、
バラスのがめんどそうなんで、あきらめ気味。(笑)

ちなみにおいらは運送屋だったりします。
559774RR:02/03/22 19:46 ID:ZaSkt5r6
age
560初期型黒:02/03/22 20:00 ID:/QYmh2Nr
契約社員に格上げされた会社からTS通勤禁止通告が有りました。
鬱病になりそうです。

腹立たしいので会社の高速回線を利用して2ちゃんみまくりです。
もちろんサーバーのアクセスログは削除です。
561きたこうのす:02/03/22 20:37 ID:GKn2+Jco
今日とても久しぶりにTSのりました。火事かと思いました。
562とらねこ:02/03/23 15:06 ID:PBRKXIb6
今日は風が冷たいな。(あげ)
563774RR:02/03/25 04:44 ID:aPqpePFM
こんな時間まで起きてたage
564とらねこ:02/03/25 09:17 ID:e/Vnc9jf
とうとう今日でTSくんともお別れです。
TSくんは、「燃費悪い」「オイル飛び散る」という欠点はあるものの
「早い」「安い」「遊べる」とても楽しいバイクでした。
昨日は最後の洗車をして、こびり付いたオイルを取ってあげました。
TSくん2年間楽しませてくれて、ありがとさんでした。

最終age
565774RR:02/03/26 14:02 ID:LzyfmejD
から揚げ
566774RR:02/03/26 14:39 ID:sgX7zHPf
吐血age
567125R@黄:02/03/27 11:11 ID:ttOARJjO
おひさしぶりです。東京では初期型黒氏には大変お世話に
なりました。

東京から福岡までTSで帰るのは尻に大変悪かったです。
568774RR:02/03/28 15:18 ID:TMu3uF76
age
569初期型黒:02/03/29 01:10 ID:12D9CkpQ
久しぶりです。バイクも持ち主も過労死寸前の初期型黒です。
先週末に125R@黄氏と会ってきました。
オールペンTS125Rめちゃくちゃかっこよかったすよ。
俺のTSなんて廃車です。

とらねこ>
2ストオイルの匂いが恋しくなったらまたTSに乗りましょう。

125R@黄氏>
まじでTSで帰ったの!?
570125R@黄:02/03/29 02:26 ID:cUUmSbQs
>初期型黒氏
はい。といっても東京から京都まで一日で自走して、幕張で
話していた人と合流して神戸まで走って、神戸から大分まで
フェリーに乗って、大分から福岡市まで自走で帰りました。
手首と股関節が壊れかけましたね。ちなみにその人とは
何もなかったですよー。

PS.初期型黒氏のTS200Rはシブ系でしたね。やっぱ125とは
加速が違いますね。

個人的な話につきsage
571すな:02/03/30 09:12 ID:Z7sA5pGZ
TS50Wに乗っています。
クラッチやブレーキをショートレバーに換えたいのですがおすすめはありますか?
あればメーカーと型式を教えていただけないでしょうか。
近所の店にまともなカタログが無くて困ってます。よろしくおねがいいたします。
572bbb:02/03/30 19:42 ID:sPey4Y94
>571 すなさん。
うーん、今ラフ&ロードのカタログを見てみましたが、
適合表に載ってないです・・。(^^;
他メーカーは見てないので分りませんが。

いっそ、TS125,200用のクラッチホルダー、マスターシリンダー
ごと交換するとか・・。試していないですが。
お役に立てなくてすまんです。
573125R@黄:02/03/31 22:13 ID:dXtzoXNG
ところでハイオク入れてる人いる?で、意味ありました?
574すな:02/04/01 09:35 ID:pTBPsRWB
やっぱり無いんですかねぇショートレバー
50Wはドラムブレーキなのでマスシリごと移植というわけにも。。。
575初期型黒:02/04/02 02:16 ID:frdWfvh8
ハンドル変えました。Fフェンダーをモタードフェンダーにしました。
左側のミラーステー無くしました。UTDSN(うつだしのう)。

>>574
TWあたりのブレーキアッシ等に交換すればTW用のが付くんじゃないかな?
まぁTW用のショートレバーがあればなんですが。
576元Sマン ★:02/04/02 08:33 ID:???
クラッチレバー側をホルダーごと逆さに付ければいいんじゃないのかな?
577774RR:02/04/04 00:13 ID:4gOJuVUb
オチルゾゴルァage
578774RR:02/04/04 01:31 ID:1ibHeXTN
最近乗ってないぞage
旅をしたいぞage
579TS200R:02/04/04 23:37 ID:/w3Pqgpm
最近押されぎみだな
age
580774RR:02/04/05 00:04 ID:d8J3AP9N
DRCの方でショートレバーがあるんではないでしょうか?
間違っていたらすいません。
581元Sマン ★:02/04/05 00:37 ID:???
>>580
ホントだ。DRCから出てるじゃん、ショートレバー。
鋳造も鍛造もありますな。
クラッチレバーしか無いのは、やはりひっくり返して使えって事!?
582すな:02/04/05 09:37 ID:bcwe2bg0
あるんですか!?
TS50W用ですか?すみませんよかったら型式教えていただけませんか?
583元Sマン ★:02/04/05 18:32 ID:???
>>582
へ〜い。
でも車種の型式載ってないね。一応DRCの品番をば。
ショート・鋳造:SS-DC42
ショート・鍛造:SP-DC42
出来れば購入前に確認して下さい。
584すな:02/04/05 20:22 ID:bcwe2bg0
ちょっと店行ってみます
ありがとうございました、使えるといいな。。。
585774RR:02/04/06 00:53 ID:eEubTVfs
ブレーキレバーが無いのはショートにするとドラムだと危険じゃないかな?
レバーが短くなり指二本がけとかになると握力がかからなくて。
勝手な推測なんですが。
586774RR:02/04/06 08:47 ID:3WgnszYF
間違っていなくてよかった、50用使えるといいですね。
たしかダートクールの付録にDFのカタログがあったのであると何かと便利かと思います。
当型200cc所有ですがクラッチはショート、ブレーキはノーマルを使っていますが
やはり握力がかからないのが理由だからですが一度比べてみるとかなり違いが分かると思います。
どなたかブレーキング社以外でフロントのビックローターを使っている方いませんでしょうか?
前後17インチ仕様にしているのですがノーマルだと不安がありますので変えたいのですが
RMXやDR用はボルトオンで発売されていますがTSのだとワンオフで作るしかないのでしょうか?
587bbb:02/04/06 17:31 ID:s9TbhJTU
>>586さん。

ショートレバーはオフではちょうどいいけど、オンだとちょっと
不安ですよね。
ショートレバーは折りにくいとか言うけど、すでに2本ばかり
折ってます。(笑)ミラーも・・。

ブレーキローター・・。
今流行りのウェーブディスクが欲しいっす。
TS用があってもお高いでしょうな。(^^;
588774RR:02/04/07 20:37 ID:2NeCoyot
沈没救済age

しかしネタはない。
589774RR:02/04/07 23:28 ID:BxPYV3Jc
ブレーキローターは結局ブレーキング社の標準サイズとオーバーサイズのみしか
ない事が分かりました。
標準サイズは外径250でオーバーサイズが260で変わりがあまりありませんでした。
オーバーサイズはロード向きではないので使用不可とのことでした。
標準サイズですが若干純正より外径が大きくキャリパーに当たります(数ミリですが)
無理矢理走行して削ってしまえば始めはいいのですが後々ローターの歪みの原因となり
ブレーキが効かなくなってしまうのでローターは純正がいいです。
そろそろパーツ入手も困難になってきたので他車に変えようかと思っているくらいです。
オーバーホールするならその分新車にまわそうかと本気で考えています。
590初期型黒:02/04/08 00:59 ID:83EzxyX8
400NKのマスターに変えるとノーマルでも鬼のように止まります。(おおげさ)
591774RR:02/04/09 00:33 ID:U39WceK6
知り合いからブレンボのマスターがもらえるのですがもったいないので入れる気になりません。
現在ディスクがレコード板のようになってますので、せめてこれが改善されればな、、と。
旋盤で削るかガラス板の上で研摩するとか貧乏な考えが、、。
今日バイク屋でスズキ版Dトラみたらたまらなく、、、。
TSの自倍責が20日で切れるので気持ちが傾いてます、、ヤバイ、、。
592元Sマン ★:02/04/09 08:40 ID:???
>>591
ディスク板の研磨は、やりすぎると板の熱容量が減って
耐フェード性が極端に落ちる場合があります。
一応、ローターのパッドが当らない部分に磨耗限界が
刻印してあると思うんで、確認してからの方が良いでしょう。
593774RR:02/04/09 13:25 ID:KDFhDsim
俺もTSとの別れを考えてるんだけど、腐れ縁でかれこれ7年持ってる。
あーこの際200ガンマの足と心臓いれてー(高けー)
594774RR:02/04/10 00:55 ID:ZC+FnReT
さすがにディスクの研摩は冗談です、かなりヤバいので無理がありそうです。
17インチをいれてからダウンチャンバーが欲しいと思い200ガンマのスガヤチャンバーを探したのですがそれが一度もお目にかかったことがないです。
現在RSVのチャンバーとサイレンサー入れてます、プロスキルは高いのでやめました、、。
今家に純正の前後ホイールがあるんですが誰かタダでもらってくれんもんですか、、。
フロントのハブに難がありますが、リアは全く問題なしです。
595774RR:02/04/10 12:13 ID:9d8POHvG
期待age
596cc:02/04/10 14:55 ID:vPGTRskd
はい!はい!純正ホイール欲しいっす!
って、久々に出てきてクレクレ君で恐縮ですが。(汗

しかし594氏、17インチですか。ハンドリングどうですか?
足回りとか手を入れてます?
597最終型1つ前:02/04/10 20:12 ID:JLmXeKRW
596さん、よろしかったらどうぞ。
ただ前輪のハブは割れています。4500キロの中古で購入したのですが前オーナーがレースで使っていたので
その時にブレーキローターの取り付け部が内側へ曲っており1本ボルトを揺るめたらローターがビンと反りボキリとハブから折れてしまいました。
他の2本もその時の際に途中から折れてしまう有様でそのまま放置していました。
後輪は前項の通り問題ありません。
タイヤ付きなんで処分しようにもどうにもならず放ってあります。
前輪のハブだけ割れているのを目をつぶっていだだければ持っていってください。
こちらは神奈川県在住ですので。
17インチに関しては単純にポン付け状態でサスや足回りも何も手を加えていません。
とにかく17インチ仕様のバイクが欲しかったんですが購入時トラやランツァ、CRM、RMX等全て車体だけでも
30万を超えるので足回りをいれて20万以内ということで探したらTSしかなかったんです。
他メーカーの17インチモデルに乗った事がないのでなんともいえませんというのが感想です。
自分ではよく曲ってくれるとは思うのですが、それなりに。
598cc:02/04/11 13:58 ID:cfU098NA
(・∀・)ワーイ
オイラも神奈川です。取りに行きます。
とりあえずメールください。

つか、17インチポン付けするとハンドリングがむちゃくちゃになるとか聞いたんですが、
そうですか。大丈夫ですか。
まあ車種によるんだろうけど。なんかイイこと聞いた気がする。
599VT大学ニ年生 ◆VT250T3g :02/04/11 16:47 ID:jiI6REs/
幸運にもTS-50Wのサービスマニュアルが手に入りました。
これで弄れます
600ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/11 21:15 ID:Fsr1zm7P
今だ600番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601最終型1こ前:02/04/12 00:14 ID:ZMnXk6kp
17インチポン付けの件ですが普段乗る分でしたらなんら問題はないと思います。
DトラもKLXに17インチ入れただけでサスはそのまんまで堂々とメーカーから出しているのは
皆さん御存じの通りで雑誌等でも個人オーナーのカスタムをみると前後サスはノーマルがほとんどですがショップやレースをしている方の車両は大体手を入れていますし、
外車も当然専用にセッテイングされています。
17インチを入れれば前下がりになる訳なのでよくありませんし、
単純にリアローダウンを入れればいいと言う分事でもありませんので前後の固さをみてバランス良く調整しないといけないのは皆さん当然御存じの通りですが、自分も含めて素人には単純に17インチにして切れ込みが良くなったと勘違いしています。
モタードにするのにパワーに目が行き吸排気系ばかり注目されているようですが一番目に手をつける所は足回りで、国産では何かとパワー不足だと言われていますけど自分はパワーよりも足回りです。
一度きちんと足回りをセッティングしたバイクに乗ってみる機会があればいいのでしょうがそれがないからポン付けストリート系が横行しているのでしょう。
売れ線のバイクならボルトオンで足回りから吸排気系パーツまでよりどりみどりですがTSではないのがほとんどで
本気でやるならお金をかけないといけませんからオフで乗り回すのが当然本来の使い方で経済的ですのでTSでやるには向いていません。
この手のバイクに乗った事がないSR乗りやレプリカ乗りの方に乗ってもらいましたが、感想は軽くてコーナリングで良く曲ると一致していっていましたが、
かなり熟練の方が乗ると前後サスのバランスがなっていないと指摘を受けました。
気になるのでしたら一度乗ってみてはどうでしょうか?最近手入れしてないので汚いですが。
文がかなり変な上に長文ですいません、最近自分がやたら書いているようなので常連の皆様申し訳ありません。


602初期型黒:02/04/13 00:51 ID:rQ7eLprP
つか17インチの人だ!いいなぁ。
18インチ計画は資金は出来たが時間が取れずバイク屋に任せようかと。
せっかくニップルレンチ買ったのになぁ。
あ、あと会社に泊り込みしたらSKINのバーパッドぱくられた。殺す。

125R@黄氏>
廃屋は入れてから三日くらいは速くなったように感じます。
いつも入れてるとなれます。

最終型いっこまえ氏>
いろんな面で激しく同意。けど自分はあえて18インチで。
おいらもホイール入手したら真剣にサスペンションのオーバーホールしないとなぁ。
2万キロも走ってるといろんなところが素敵に腐ってます。あぁ。
新横浜でだいぶ前黄色のTSターミ見たけどひょっとしてあなた?
つか是非常連に。
603774RR:02/04/13 21:37 ID:2M/ICjy2
TS50購入age
93年式?の青色で6800k 12万でした
んでも、初めてのギア付きだから緊張するなあ・・
604cc:02/04/14 21:33 ID:DYiENDjV
>>603
おめでとー&いらっしゃーい。
せっかくだからオフも走りましょー。とか言ってみたりして。

つか、オイラも4輪免許だけだったころギヤ付き50欲しかったんだけど、
けっこう高いですよねえ。

605774RR:02/04/14 23:18 ID:FtSTQjQJ
>>604
ちなみに、バイク屋に置いてあったCRM50は25万で売られててビビりました。
装備としてはCRMのほうが豪華なのですが
車体の大きさでTSに決めちゃいました。
オフも走ってみたいですねー
ドラムブレーキだけど大丈夫かな?

ということで、明日納車です。
606cc:02/04/15 16:39 ID:CatNsjYC
あ〜、CRMは高いですね。
50でオフ走るなら最高だそうですがね。

ドラムブレーキのバイクって乗ったことないけど、
オフじゃそれほど強力なブレーキは必要ないので
大丈夫じゃないかなあ。
607すな:02/04/15 19:21 ID:SHism6Tv
今日近所のバイク屋に教えていただいたショートレバー注文してきました。
>603
ちょうど私のと年式色が同じですね。
ただ私の場合はキック降りない状態で3万でしたが。。。
マフラーからは大量のコーヒー牛乳のような液体が出ました。
シリンダーの排気口からも同様にガボガボ!とかいいながら出てました。
でも意外と今は調子よく走ってます。
608774RR:02/04/15 22:12 ID:ACELG0kZ
TS200R購入age
多分初期型、白、何故かハスクレプリカっぽくなってる。
同じ店にRMXもあったけど、こっちが安かったから(W16万)
走行3000ちょいで、ハンドルサイレンサー社外は買いだった?

しかし年式ってどうやって判断するんでしょうか、年式によって特徴でも?
609774RR:02/04/15 22:14 ID:gOQzWsta
自分の知り合いがTSのワンツーもってます!
1週間ぐらい借りて乗ってたけど性能うんぬんじゃなく
おもろかった・・・。
610774RR:02/04/15 22:16 ID:r06B6mlc
本日、TS50納車しました。
バイク屋から自宅に帰るまでに何回かエンストしましたが
なんとか死に物狂いで帰ってこれました
帰った後に自宅駐車場で半クラの練習をしたので
明日からはもうちょっと余裕を持って走れそうです。

>>606
それを聞いて安心しました>ドラムブレーキでも大丈夫
荒川の河川敷にでも持ってって遊んでみたいですわ
でもその前にタイヤが磨り減ってるので交換しないと駄目かもしれないです。

>>607
かなり濃い目のブルーですよね。
自分で整備ができる人がうらやましいです・・・・いいなあ安く買えて・・
私のはちょっとニュートラルに入りにくいかな?って感じです。
それ以外はかなり調子いいと思います。
あーでも、僕のやり方が下手なだけかも>ニュートラル


まだ全然慣れてませんが
バイクもライダーもちょっとずつグレードアップさせたいなと思ってます。
とりあえず、ステッカーベタ貼りチューンでも・・・
611初期型黒:02/04/15 23:50 ID:4KA2hl4C
608>>
年式は車体番号で
SH12A-100001〜 1989/05〜 TS200RK
SH12A-104744〜 1990/02〜 TS200RL
SH12A-107715〜 1991/02〜 TS200RM
SH12A-109668〜 1992/02〜 TS200RN
SH12A-110798〜 1992/12〜 TS200RP
SH12A-111525〜 1993/11〜 TS200RR
SH12A-112127〜 1996/02〜 TS200RT

って感じです。200Rのサービスマニュアルより。
この後に発売されたモデルってあるのかな?
白紫の奴ってRT?

東京の風魔は15KでRサスをオーバーホールしてくれるらしいです。
バイカーズ計画の前にオーバーホールしよう。
612最終型1こ前:02/04/16 00:03 ID:vEveNaeY
かなり進んでいて、オーナーさんも増えていますね。
初期型黒さん>
新横浜は去年の6月に仲間とラーメン博物館にいったのが1回だけです。
多分その時ではないかと思うのですが、、。
ローター交換のためしばらくセローで通勤です。
明日から雨なのでしばらく時間がかかりそうです。
613774RR:02/04/16 03:19 ID:V6JEi+Ml
2ストとディーゼルは煙いから一番後ろを走ってね。
614774RR:02/04/16 21:42 ID:et+y3rob
>>初期型黒さんサンクス。
ウチのはRLって事だったんだ。
またまた教えてクンですいません・・・・
200の燃費とかオイルの消費量ってどんなモンでしょ?
あとローセコの低速時にゴボゴボ言うんだけど、2ストの癖?
2スト初めてで全然無知なんで。
615元Sマン ★:02/04/16 22:17 ID:???
>>614
横レスですが
ローセコで低速時にボコつくのは、暖気終了してもですか?
もしそうなら、キャブかエアクリーナーエレメントのチェックが必要かと。
暖気が不充分なら、ごく当たり前の症状です。
616614:02/04/16 22:44 ID:CzcOL21C
元Sマン さん速レスありがと。
割としっかり暖気したつもりでも、ローでアクセルカパッと開けると
ボボボって感じでワンテンポ遅れてから加速してきます。
上の伸びと、加速はいい調子なんですけどね。
617元Sマン ★:02/04/16 23:01 ID:???
>>616
しっかりと暖気してもボコ付くなら、やはりまずクリーナーエレメントかな。
バイク屋さんで購入されたのなら、一応チェックはしてあると思いますがね。
エレメントが問題無ければ、エアスクリューの戻し量、プラグなどを順次
チェックしてみるしかないと思います。

参考までに、暖気終了とは、ラジエターキャップ付近を素手で触って
暖かくなった位を言う事が多いようです。
618VT大学ニ年生 ◆VT250T3g :02/04/16 23:17 ID:bYsKnmu+
>>610
初期型TS-50W持ってますけど、僕のもニュートラルに入り難かったです。
それと、ローからセカンドに上げる時やたらと固くてスニーカーで乗るのは
苦痛でした(w
ただし僕のは古いのでニュートラルに入り難かったという可能性アリです。
整備してませんし・・・。
619125R@黄:02/04/17 01:52 ID:XUoc4tF9
お久しぶりです、125R@黄です。
>初期型黒氏
レス産休です。結局一度だけハイオク入れてみたけど、
よくわかんなかったです。


漏れの125Rはニュートラルから一速に入れるときに
入らないことがあります。
620cc:02/04/17 16:52 ID:/efv+/ag
>最終型1コ前氏
ライコスが不調なんでこちらに書きます。

ホイールいただきました。
どうもありがとうございました。
お礼つーほどのもんじゃないですが、
ビール置いていったので飲んでください。

私信ですまんす。
621614
>元Sマンさん
いろいろありがと。
今週納車したばっかなので、週末にでもシート下開けて
エアクリ見てみます。