【250クラブマン】GB総合スレその4【400TT・500TT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダが生んだブリティッシュウェイ・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

過去スレは>>2ぐらいに。
このスレは進行もマターリ重視につき、sage進行でお願いします。
2774RR:03/08/31 09:11 ID:RZG4K5ub
過去スレ。ちょっとリニューアル
【250クラブマン】GB総合スレその3【400TT・500TT】←前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502218/
【250クラブマン】GB総合スレその3【400TT・500TT】←hobby鯖クラッシュにつき消失した前々スレ
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053502218.html
【250クラブマン】GB総合スレその2【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042222056/
【250クラブマン】GB総合スレ【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10338/1033831629.html

【GB250】
GB250クラブマン乗りいないっすか?2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10085/1008586012.html
GB250クラブマン乗りいないっすか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989851370.html
GB250クラブマン生産中止について
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/956977121.html
GB250クラブマンのピストン
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002599605.html

【GB500】
GB500
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/968474167.html

【GB400】
GB400tt知ってる人いるのかねぇ...。
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992757034.html
GB400TTって
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10005/1000512980.html
GB400TT買うんですが・・・。
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996875330.html
3774RR:03/08/31 09:59 ID:dAaqCV5q
       ∧∧
       (゚∀゚= )    ブーブー
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
4774RR:03/08/31 10:04 ID:h7WEpJiZ
GBR?
5400ちば:03/08/31 10:18 ID:9bw+xCr1
>1さん乙です。

今日は日曜なのに仕事です。天気いいのにね。
現在材料のの到着待ち。夜にでもまた来まーす。
6TT海苔のオサーン:03/08/31 10:52 ID:UB1uvz7/
>1さんスレ立て乙です。
>ちばさんお仕事、乙です。

こちらは、雨が降ったり、日が射したりと
変な天気なんで、散髪にでも行って来まーす。
7774RR:03/08/31 13:24 ID:ndkDu+Ky
>>1
乙&ラッキー7
8774RR:03/09/01 20:39 ID:wzSFLOKQ
クラブマンのっているんですけど、直進に走行しているのに、ハンドルが曲がっている
んですよね。
これって、切れている方向にハンドルを最後まで切って、反対側から、タイヤを
キックで直るんですか?
9774RR:03/09/01 23:16 ID:rdE5NPiJ
>>8
そんなことしなくても、トップとボトムのフォークを止めてる場所を少し緩めて直したほうが楽ですよ。
それを真っ直ぐに直しても曲がる場合はリアのアクセルナットを緩めてアジャストナットで調整してみましょう。
チェ−ン調整をするナットね。
10TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/02 12:29 ID:o54xH6kk
前スレの959さん、960さんへ。
うちのクラブマン(1型)はエアクリなしで、K&N二連装してますよ。スロットルワイヤが少しだけ干渉しましたが、フィルタの縁ゴムを少し
カッターで削って問題なく装着してます。但し、キャブのフィルタ側の取り付けしろが短くて、しっかり固定しないと
フィルタが取れ易くなります。
11774RR:03/09/02 12:35 ID:dIubpqhF
今日本郷通りでMk-U見たよ。
カウルいいねぇ。
12前スレ960:03/09/02 12:55 ID:Q5Q2vyy3
>>10
ありがとうございます!!
さっそく家に帰ったら口径を計って注文することにします。

しかしツインキャブはお金が倍かかって面倒ですねー。
キャブの消耗品だけで1万円軽く超えちゃって・・・・
13TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/02 15:44 ID:o54xH6kk
補足。
フィルタのサイズ(口径に非ず)は一番小さいのじゃないと、フィルタ同士が干渉するはず。
サイズを調べてから注文してくださいね。
14774RR:03/09/02 15:49 ID:t2ABaJDZ
>>13
なるほど・・・
キャブ外してショップに持っていきます!

後は折れたクラッチレバー買って、タンクの板金して・・・・
雪が降るまでには走りたいなぁ。
15774RR:03/09/02 19:16 ID:lzo2Oy6U
>>14
余ってるタンクを貸してあげたいが・・・
とにかくガンガレ
16400ちば:03/09/03 04:31 ID:BcyVAeoE
>14
>雪が降るまでには走りたいなぁ。
そう思うのもGB海苔には至福の時ざんす・・・がんがれ。
1730R:03/09/03 08:26 ID:kLmsrzND
今週からGBオーナーになりました。
先輩からお下がり貰ったのですが、
外見はボロボロですが、走りは好調!。
2ストばかり乗り継いできたから、この軽い
走りは以外!。 外観綺麗にしたいけど、
錆がひどすぎてどっから手をつけてよいやら・・。

みなさん錆対策どうしてます?
1814:03/09/03 08:47 ID:/FaHs3l1
>>17
自分も知り合いから貰ったものです。
サビサビで変なパーツ満載の上、エンジンすらかからない状態でした。

現在キャブのOH完了。
#これによりエンジン始動確認

ボロボロの社外品メーター、ライト、ウィンカー、ミラーは新品を購入。
タンクは自家板金中。

足廻りはいっそ将来レプリカあたりのをそっくり替えようかと思って
サビとりと油脂類交換まで。

今週末はパテと格闘予定・・・・
19774RR:03/09/03 10:59 ID:FjpkmmAV
3年前にセルがひっかからんようになってしもてそのままやったクラブマン ひょんなことから
知り合いのつてで安く直してもらい今日帰ってきます。 夏に間に合ったーっ!
後任意入らなあかんけど楽しみやな〜 コンチハン、ロングシート、スパトラです。 
20774RR:03/09/03 11:02 ID:d7QvyBm8
クラブマンD型ですが、シングルシートのイイのないですか?
21774RR:03/09/03 16:26 ID:aX7V2dM7
>>20
こちらを見なされ.
http://www.e-seed.co.jp/ct/10403050000/
22TT海苔のオサーン:03/09/03 20:31 ID:zbYgYW45
クラブマンも新オーナー続々登場で、
新スレもいい感じですね。

関西は、残暑厳しく、先日涼を求めて
京都北部へ行ってきました。
山間部の、渓流沿いの道なんかは、
気持ちいいですよね。

ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030903202509.jpg
23774RR:03/09/03 20:38 ID:5GPWM/SL
>>17,19
晴れてGBオーナーおめっとさん

無塗装地には5-56で(前スレでオサーンさんに教えてもらった)
他は全てWAKO'Sのシリコーンルブリカント
スポークがどうしても・・・ピカピカに保ててる人います?
ポリッシュも効かないし・・・ピカールじゃ力不足?
24400ちば:03/09/04 06:41 ID:D2E7voL5
>23
サビとりG+歯ブラシorナイロンたわしでサビ落とし→ホルツのコンパウンド粗め→
ピカールorマザーズのポリッシュで磨き上げてました。
とりあえず綺麗にはなりますが、ここまでやっちゃうと鉄の地肌が出ちゃうわけで、
脱脂してからクリアを筆塗りして保護していましたが、やっぱり1〜2ヶ月もすると・・・。
一度メッキがやられてしまったスポークは、ダメみたいですね・・・。
ねじ山部分にサビがあると調整も難しいですし
最終的には張り替えか、再メッキしかないようです。
25774RR:03/09/04 09:01 ID:Mq6cG9mH
ボロボロのスポークとリム・・・・
いっそのこと黒に塗っちゃおうかと思う今日この頃・・・・
2623:03/09/04 17:31 ID:zHBq/ZJa
>ちばさん
念入りな手順恐れ入りますた
漏れの場合、スポーク新品にして2ヶ月なんですけど
サビじゃないような・・黒い頑固な汚れが張り付いてる感じなんですけど
もちろんパーツクリーナーも効かないし・・・やっぱりサビなのかな・・・

ところでマザーズの威力はどうでしょう?結構評判いいですよね
27774RR:03/09/05 00:33 ID:Z4NJYn0/
今度FフォークOHする。ちょっと硬めにする予定。
あ、500でつ。
28400ちば:03/09/05 05:57 ID:uBAIqc3V
>26=23さん
2ヶ月の新品ならサビじゃないでしょうね。黒いのはブレーキのダストかピッチかな?
ホルツとかソフト99のブレーキダスト専用のクリーナーを使用してみては?
ちなみに>24に書き込んだ手順は古いサビサビスポーク向けなので、やらないでね!

マザーズは濃〜いピカールといった印象です。コンパウンドの番手はピカールより少し細かいかな。
クリーム状で油脂が濃い目な分メッキパーツがヌラヌラと光ります。
ただ保管場所のせいか1年経ったら容器の中で黄色い油が分離してしまいました。
研磨力には変わりが無いようですが、ちょっと気持ちが悪いです。
もうひとつネバダルも使用しています。
ウエスがいらないので便利ですが、研磨力が強いのでメッキ部分には使わない方がいいかも。

コンパウンドと言えば・・・
カウルのスクリーンや塗装面の磨き傷消しには、タミヤやグンゼのプラモデル用って手もあります。
これは超細か目の上に値段も安いですよ。
2923:03/09/05 21:10 ID:NuzySs5v
>ちばさん
ご教授ありがとうございました
ブレーキダスト専用のクリーナーに望みを託してみますね
マザーズ、ネバーダルのインプレ大変ありがたいっす
ピカピカを保つにはケミカル何本要するのでしょうw;
30774RR:03/09/06 03:22 ID:8zatx9ds
質問!!

トラッカーや、ビクスクに憧れてるカミサンにクラブマン乗せようかと思ってるんですけど、
カスタムのいいお手本になる画像、もしくは、GB系専門の雑誌教えてくれませんか?
漠然とした、カスタムの構想はあるんですが、(マッドマックスの悪者みたいな・・・)
どんなパーツがあるか、弄る点でのノウハウとか知りたいんで・・・
よろしくお願いします。
31774RR:03/09/06 18:47 ID:rfsIocTE
>>30
無難にストバイはどうでしょうか?
http://www.news-pub.com/publication/mags/streetbikers.html
32TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/06 19:34 ID:tsi5shRY
クラブマン復活しますた。セルの中身(コイル他)も結構
ダメージを受けていたみたいで、ブラシ交換だけでは復活
せず・・・。結局、コイルに高電圧を一発流してもらう
方法を用いて今回は回復しましたが、次にセルが逝ったら
Assy交換になるそうです。

それにしても、セルボタンは楽で有り難いw
33TT海苔のオサーン:03/09/06 21:36 ID:OHDzwbH3
本家のうぷろだまた消えちゃいましたね。

業物さんのを借りてみました。

ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1062846107.jpg
34774RR:03/09/07 00:37 ID:P5k8F6rq
>>32

自分も中古で買って、こんなもんだと思ったんだけど気になったので書かせてください

250クラブマン4型海苔なんですが、スタータボタンを押したらセルが掛からないんですよ。
ニュートラルにしてスタータボタンを押すとニュートラルボタンがじんわり暗くなるんで
通電はしてるみたいなんですよね。でも何回も押したりしてるとギュルル!って掛かるんです。
こんなもんなんでしょうか?それともやっぱりブラシが逝っちゃってるんでしょうか?
プラグっていう可能性もあるから。。。色々バイクを飼うと問題も多くなるもんですね。そこがまた楽しかったり。。。
35774RR:03/09/07 19:19 ID:DOoLcIca
中古で買ったクラブマンを駆って、購入後初のショートツーリングで箱根まで
行ってきましたけど、楽しかったです。GBは5千回転まではシングルらしいパル
ス感があって楽しめるのは近所のチョイノリで感じてましたが、回すと本質的
な高回転型の特性が出て、こりゃまた楽しい。エンジンオイルに添加剤のZoil
を入れたせいか、非常にスムースなふけ上がりとなりました。今後は足回りを
少し整備して、どんどんとコンディションを向上させていく計画です。
36TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/07 19:40 ID:hGahRvRL
>>34
セルボタンを押した時、シート下で「かちっ」っていう音は
鳴りますか?鳴ってなければ、セルのリレーまで通電してない
ので、セルボタンやハーネスの接触不良の可能性が高いです。
鳴っているのであれば、セル内部(ブラシやコミュテータの
磨耗等)の問題である可能性が高くなります。

>>35
ゾイル、今度のオイル交換時に入れてみる予定です。
(Apeに入れたらかなり感触よかったので・・)
37774RR:03/09/07 20:31 ID:/oiXu+T7
書店でカーダという車雑誌を読んでいたらGB400が載っていた。元はスマートクーペ
と一緒に走らせている企画だが。
38TT海苔のオサーン:03/09/07 21:07 ID:LB+4sc98
残暑厳しい関西も徐々に秋の気配が感じられるようになって来ました。
今日は、いつもの周山街道を北上して、R162の終点付近まで
日本海を見に行きました。
海水浴シーズンも終わったのか、車も少なく、快適に走れました。
途中、稲刈りが終わっているところや、コスモスが咲いているのが見られ、
日差しも一週間前とは違い、ジャケットを着ていてもそんなに暑く無かったですね。
これからの、3ヶ月位が、ツーリングには一番いい季節です。
ところで、小浜港で一服していると、すぐ隣にVRX400が・・・
オーナーは可愛い女性でした。ストライプのシャツにスカーフと
さわやかな服装だったんで、てっきりその後ろに止めてあった
MTBに乗っているんだとばかり思っていたら、徐にVRXに跨り
行ってしまいました。しかも、ヒップバッグのファスナーが全開・・・
声をかけそびれた、気の弱い私です。
39774RR:03/09/08 11:23 ID:tx7UB5lZ
CBX250RS(内外共ボロボロ)レストア中なんですが、
クラブマンスレに混ぜてもらってもよろしいでしょうか?・・・・

#エンジンが黒、フレームが赤以外は何のバイクか素人目には不明です。
#車体やエンジンの型式はクラブマンと同じです。
40774RR:03/09/08 19:49 ID:xhXdrHw+
弟にクラブマン貸してもらいました。
整備なんて「せ」の字も知らんような奴のバイクだからか、スタートダッシュがトロイ!
並んだタクシーにも置いていかれる始末。
なんかクラッチ滑ってるんじゃないかってくらいタルイ。
そのくせ低速ではトルクが無くてデリケート。

と、不満爆発なのに、なんだか気に入ってしまったのが不思議だ・・・
41774RR:03/09/08 21:41 ID:wF4e0y/w
>>39
全然問題ないのでは?
兄弟ってのは皆しってるっしょ!
42774RR:03/09/08 22:43 ID:CdtL1P/D
ここの皆さんはどこのオイル使ってますか?
今度オイル交換する予定ですが、G1以外のオイルってクラブマンにはどんなものでしょう?
43774RR:03/09/08 23:05 ID:OE7qK4b5
俺G2使ってるけどG1を使うべきなのかなぁ?
44774RR:03/09/08 23:13 ID:vCCdkWOQ
G2でいいんでない?売ってる店が少ないが。
無かったらS9使ってるかな。冬季は安物でw

前スレでやっと1000取ってくれる人がいますた。GBは平和ですな
45400ちば:03/09/09 06:44 ID:U9whibWq
>44
まったく。・・・平和そのもの。でも、何も(ry

今日は天気がよさそうなのでちょっと走ってこようかと思ってたのに
昨夜急に打ち合わせの予定が入ってしまいました。
まあ、仕事が来ると言うのはいいことなのですが・・・。
ここのところ週末になると急ぎの仕事が入って休めないのになあ。

ンナ訳でまた銀座まで行って来ます。
このあいだ見かけたTT今日もいるかしらン。
4639:03/09/09 08:42 ID:LW7cLCg9
>>41
ありがとうございます。

昨晩は家族にヒンシュクを買いながら、タンクの板金をしてました。
今朝は会社に来る前に仮サフ吹き。

週末には塗装まで行きたいなぁー。
47774RR:03/09/09 12:06 ID:W7/qvY2l
モチュの5100つかってます。
オイルの焼けるにおいが中々よいですよ。
4830R:03/09/09 14:38 ID:JrSqLX1T
俺のU型もオイル交換中。
知り合いのバイクや任せさ。

前オーナーがバッテリー上がって
放置プレイだったから、レギュレーターが
いかれて交換中。ほぼ10000円也・・・。
ただほど痛い物は無いな。 
ホンダ車はダイナモが丈夫らしいので
レギュレーター交換でほとんど治るって言ってた。
どうなのかな? 
錆がひどくて、大変ですわ、落とすの
49774RR:03/09/09 17:24 ID:CwjeCeff
過去スレ見てぐぐっても見たんですが見つからなくて。
探し方悪いんでしょうか。
ホンダの純正スポークを取り扱ってるお店のサイトってどこにあるんですか?
できれば通販で取り寄せたいんですけど、
スポークの入手先、どなたか教えてくれませんか。
50400ちば:03/09/09 18:52 ID:U9whibWq
>49
とりあえずこことか・・・。 
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/

私は最近近所の自転車屋さんに取ってもらってます。
スポーツバイクは扱わないお店なので
こちらでパーツナンバー調べて注文しなければなりませんが、
送料も振り込み手数料も掛からないのでお得です。
ときどき差し入れの缶コーヒー代がかかりますが・・・w
51774RR:03/09/09 21:07 ID:iG9N/5Qc
>オサーンさん
Tシャツの小話ワラかせて頂きました。
周囲の目が気になるのならまだまだ若いかとw

>>49
ttp://www.webike.net/index.html
↑漏れはここで、今日色々届いてブレーキホース付け終わったとこです。
納期は5日くらいかな(購入してもポイントくれ)
ちばさんご提示の方はパーツリスト見れるから便利かも
52774RR:03/09/10 00:12 ID:F8BZRsWb
greedyのツナギ、安くなってたから買っちゃったー。
GBにも結構合うかもってのが一番の理由。
これでミニサーキット行けるぞぅ。
53774RR:03/09/10 13:54 ID:MIVEvh/7
TTmkU買いました。本日初乗り、やっぱり400は感覚が全然違います。
このスレの方々にききたいんですが、GB250と400、ダブルオーナーの人
っていますか?
維持費や置き場所、愛着が均等にならなかったりなど問題出てくると思うんですけど。
54774RR:03/09/10 19:02 ID:R0YnZqu0
ちょっと上げときます。

現在職場のパソコン壁紙をGB250にしてあるのですが、中年諸氏はこぞって興味
を示します。若い人がバイクに乗らなくなったので、今後バイクメーカーは中年
の興味を引くようなバイクを大量に作り出すのでは?GBも復活させてくれないか
な。フュージョンが出来たのだから不可能ではないはず。
55774RR:03/09/10 19:06 ID:hjoR+0dY
677につき、一応あげとく
56774RR:03/09/11 12:03 ID:gxGiNWt2
こんちはー 2型乗りやってます。ひとつみなさんにお聞きしたいことがあるんですけど、
6速80キロメートル位で走ってて交差点を右折するために減速しますよね、そんでギアを2速3速
位まで落として低速にするとエンストしてしまう症状がでてきました。
これの原因が自分では検討がつかないのでこの掲示板のgb乗りの皆様是非とも知恵を与えてくださいまし。
57774RR:03/09/11 12:34 ID:OVhw/+3c
>>56さんと同じような症状が漏れもありまつ
一時停止のためにギアを落としていったら時々エンストしまつ…
クラッチ板が悪いのでつかね〜
5830R:03/09/12 08:36 ID:L6poA3M4
昨日、2型が帰ってきました。
結局、レギュレーター交換しても、
電圧が上がらず、ダイナモ交換するか、
押しがけで乗り続けるかになりました。
ダイナモ交換だと、5万近くなるので、
押しがけで頑張る事に・・・。
ああ、やはりもらい物には・・。
59TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/12 22:28 ID:YoPh+rWc
>>58
俺の初期型クラブマンと同じ症状ですね・・・。
ジェネレータAssy(ダイナモ)ですが、メーカーに
パーツ在庫ある内に交換しといた方が良さげと思われます。
60腕相撲@携帯:03/09/12 22:50 ID:8Ju+esgN
アク禁で書き込めないっす
>>53さん
わーい、仲間ですねw
漏れはYB-1とMK-2です
クラブマンとTTは維持出来ないっぽいです
お互い大事にMK-2乗っていきましょう
61774RR:03/09/13 18:14 ID:dZtXgVlP
>>56 >>57
キャブOHしる!


62TT海苔のオサーン:03/09/13 18:29 ID:w0WU00J+
テスト
63TT海苔のオサーン:03/09/13 18:38 ID:w0WU00J+
おお、やっと書き込めるようになった・・・・
>60
スクリーンは、綺麗になりましたか?
前スレで、情報ありって書きましたが、
大した情報ではありませんでした・・・スマソ

>53
MKUオーナーおめでとうございます。
機会があれば、画像も見てみたいですね。
私は、バイクは、TTと25年来の付き合いになる
モンキーの二台です。
愛着偏る事は無いと思ってましたが、ここ一年
TTばかり乗っていたら、モンキーが動かなくなってしまいました・・・
すねたんでしょうかね?
・・・・ちゃんと、メンテしない私が悪いんですけど・・・
64腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/13 18:46 ID:V9LTM3Do
>>オサーン氏
復活オメです
漏れも今日解禁になりますた
スクリーンの掃除はまだです
ポリッシュとクリーナー合わせて五千円近くなるんですよぅ   ウトゥ

これから野沢温泉へGOです
65774RR:03/09/13 22:28 ID:SSpZudMr
どうもです!!
私はマフラーがスーパートラップ4インチメガホンなのですが、クラブマンのノーマルキャブには何枚くらいの皿を付けてますか??
私は14枚です。お勧め枚数とかってありますか??
66774RR:03/09/14 01:39 ID:b4zLtHtq
知人から譲り受けたGB250を乗り出して数日。
原付にしか乗った事無かった俺。
100km/h出してみたら何故か笑いが出た。
狂うというのはこういう感覚か?
最高に面白い。同時に死の予感もしたけど。
67400ちば:03/09/14 01:48 ID:KZbBoCrE
今回の規制は長かったなー・・・。
本気でプロバイダー変えようと思ってます。

規制中オサーンさんとはアップローダで会ったり避難所で会ったり・・・。
避難所のURL書いとこうと思ったら・・・あれ?避難所が・・・


TTをホワイトメーターにしました。
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1063218239.jpg
68774RR:03/09/14 02:24 ID:4KXXV4Tt
キャブのOHって自分でできるものなんですか?
69GB30:03/09/14 03:08 ID:ZtQWI9EZ
>>67
純正・・・・・ではないですよね?
綺麗!ホワイトメターもさることながら、ヒューズボックスもキーシリ
ンダーもトップブリッジもハンドルもぴかぴかで・・・新車じゃない
ですか(・∀・)

>>68
できます。と言い切ってしまって良いものかどうか。
とりあえず現状がどんなんでそう思われたのかを書かれ
てみるのが良いかと。
70TT海苔のオサーン:03/09/14 06:07 ID:k8SLBDpH
天気も良さそうだし、これから一寸朝駆けにでも
行こうかなと思ってますが・・・
腕相撲(MK-2海苔)さん、温泉いいですね。
この秋は、私も一泊ツーリングしてみたいな〜。

>GB30氏
ちばさんのTTってディテールが、しっかりしてるって言うか
ある意味新車以上の質感ですよね。
しかも、座敷に持ち込んでコツコツじゃなくて
現役でしっかり走りこんでおられるし・・・
・・・そして、エンジンは、一万回転回るのかな?
71400ちば:03/09/14 16:52 ID:KZbBoCrE
ttp://jbbs.shitaraba.com/auto/1129/
避難所復旧してました。
鯖トラブル、アクセス規制なんかのときには誰か来てるかも。

>GB30さん
キズの目立たない写真選んでアップしてますんで・・・。
肉眼で見たら結構荒れてますよ(汗)
ステムとFフォークのボルトは交換したばかりです。
メーターはクラブマンのU型用(H型?)です。

>オサーンさん
回りませんてば・・・w
72774RR:03/09/14 18:44 ID:cAhztlkp
>ちばさん
何と綺麗なハンドル周り・・・
漏れもメーター真似していいですか?

クラッチワイヤーと一緒にクランプ変えようと思って
ボルト回したらナメりました、レンチが・・・
5本\1,000はもう買わないことにしますた
73400ちば:03/09/14 19:56 ID:KZbBoCrE
>72さん
どうぞー。私も某HPの500海苔さんの真似ですから!w
74TT海苔のオサーン:03/09/14 21:54 ID:k8SLBDpH
今日は、少し早めに家を出たので、
伊勢志摩方面に足を伸ばしました。
R23は、二車線の走り易い道路ですが
400q弱の行程で、多少疲れました。
OIL交換直後でシフトのタッチも良く
プラグもイリの#8から#9に上げたのが
今の走り方にあってたみたいで、快調でした。
・・・ところで、プラグを冷え型にすると
微々たるもんですが、燃焼室の体積減りますよね。
圧縮も多少上がるのかな?

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20030914214312.jpg
75774RR:03/09/14 22:26 ID:cAhztlkp
オサーンさん、ちばさんのTTは漏れの青写真だな・・・

>オサーンさん
毎度教えてクンでスマソなんですが
スポーク磨きも5-56オンリーでしょうか?
ブレーキダストクリーナーで攻めてみたものの
指で擦って薄っすら落ちるくらいで最終的には
艶が失せマダラ模様になっちゃいますた
走った後にはゴシゴシやってるんですがどうにも・・・
76TT海苔のオサーン:03/09/14 23:17 ID:k8SLBDpH
>75
私のスポークは、新品張ってから約一年経過しています。
写真では、綺麗に光っていますが、ユニクロメッキの表面が
やや曇ってきました。ブレーキダストは、使ってるパッド
にもよるんでしょうが、ローターの鉄粉とパッドの摩擦材と
レジンが混ざった、言わば「磨き砂」ですから、あまりごしごし
やるのもメッキを傷めるかと思って、CRC等で皮膜を作って
簡単に汚れが拭取れるようにしています。
拭取るときも、柔らかいウエスにCRCを多少含ませて
汚れを浮かすように拭いてから、乾拭きします。
余程ダストの付着が気になるか、冬場に凍結防止剤が
付いたときには、カーシャンプーで洗車もしますが、
残った水分で、ニップル部分に錆が出やすいんで、
普段水をかけることはありません。
まさきさんが、以前書かれてた、マリン用の
CRC6−66も良さそうですが・・・ちと高い。
近所のDIYショップで安売りして無いかと
いつもチェックしてるんですが・・・・
私も住む滋賀県は、琵琶湖でのマリンスポーツや
ボートを使ったバス釣りが盛んで、結構需要あると思うんですけどね・・・
まあ、淡水だから5−56でも充分なのかな?
77774RR:03/09/14 23:29 ID:HpahTPdX
CRC6−66は意外と釣具屋さんのほうが安かったりしますよー
78400ちば:03/09/14 23:44 ID:KZbBoCrE
>オサーンさん
TT相変わらずホレボレします。
私も早く全体像を(高画質で!)アップできるようになりたいです。

しかし、かっぱ寿司20皿とは!!
そういえば以前「ホワイト餃子」店頭の写真もありましたねー!w
7975:03/09/15 00:06 ID:wQPXXBYB
>オサーンさん
毎度勉強になりますです
5-56を含ませた自家製フクピカって感じですね
現状維持できれば万々歳なんで
オサーンさんの書かれてるようにやっていこうかと思います

>77
情報サンクスです、マリーンだから釣具屋さんにも売ってるのね
直ぐそこが日本海なんで6-66の方がいいのかなぁ
80腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/15 01:09 ID:mEmeAHKN
一泊温泉ツーリングから帰って来ますた

実はバンドサークルの合宿だったんですが、最終日しか参加出来ないので
バイクでの出撃となりますた
昨日の真夜中に野沢に着き、練習と合宿ライブの自分の出番が終わった頃、
ふと外を見ると快晴
我慢出来なり、「先に帰るわ」と言って宿を飛び出しますたw
あまりに天気がいいので、帰りのルートを
野沢→志賀→草津→渋川→関越に変更
志賀草津道路では絶景と高所によるキャブの不調を堪能(・∀・)フケアガラナイヨー
徹夜だったので途中の道の駅で3時間程寝てから高速に上がりますた


夜中の高速と志賀草津道路をスネア積んで走るMK-2はそうそういないなw
81774RR:03/09/15 12:14 ID:R+Co1v2P
82TT海苔のオサーン:03/09/15 22:51 ID:BPxMtFl5
>80腕相撲さん
ドラマーって移動大変なんですよねー。
最低でも、スネアとハイハットとBDのペダルは、
自分の使いたいし・・・遠い昔を思い出しました。
高1の息子は、軽音に所属しているそうで、
先日の文化祭で、ライブデビューを飾ったそうです。
合宿は、ハードスケジュールだったみたいで・・・・
ライブの後なんかは、気分はHIだけど体はくたくたって事
あるんで、くれぐれも無理の無いようにね。

>81
タイヤきっちりサイドまで使ってますね。
バンクセンサーも磨耗してるのかな?すごい。


現在、予備のFフォークをOH中。
完成したら、ステムベアリングの
テーパーローラーベアリング化を
敢行予定です。
>ちばさん
シールの打ち込み、塩ビパイプか何かで
やられてましたよね。注意する事何かあるでしょうか?
今日の、昼飯は、サザエのつぼ焼き3個と素うどん(天かす入れ放題)でした・・・
83774RR:03/09/16 00:23 ID:yHlw7QR9
吹き上げるときに(特に6速のとき)、バイク前面のライトあたりから時々、「カチカチ、カチカチ」と
奇妙な音が聞こえてきます。これはいったい・・・・なんでの音でしょうか。
気持ち悪いです。どなたか原因分かる方いらっしゃいます?
84:03/09/16 00:25 ID:yHlw7QR9
ちなみに、GB250の5型です。先月中古で購入しました。バイクの知識は素人です。
85400ちば:03/09/16 00:35 ID:+xp4MtBA
>オサーンさん
えーと、結果から言っちゃうと塩ビパイプはあまりお勧めしません。
スライドハンマー代わりになるある程度の重量の物があって、
アダプターとして塩ビパイプを使うのなら十分に使えるとは思いますが、
私はパイプをプラハンで叩いて作業したので、シールはともかくガイドブッシュの打ち込みに大変手こずりました。
しばらくして反対側のフォークからもオイルが滲みだしたのでアストロかストレートかのシールドライバーを買ったのですが、
(ごめんなさい今仕事場じゃないんでどっちかわかりません。値段は5000円ぐらいでした。)
苦労した打ち替えがあっというまに終わってしまい、専用工具の偉大さを痛感した次第です。

ついにステムのテーパーローラーベアリング化、いいなー。

ついでにサザエのつぼ焼きもいいなー。
今日の昼は娘のリクエストでマクドナルドですた・・・。
86400ちば:03/09/16 01:09 ID:+xp4MtBA
連続でごめんなさい。

>83-84さん
それは、ライトケースの中のコビトさんが・・・(←スマヌ)
ライトまわりならメーター関係ですかね。
メーターそのもののトラブルか、スピードメーターケーブルが切れかけているとか・・・。
メーターの動きは異常ありませんか?
もしくは、サスの動きでメーターケーブルかブレーキホースがどこかを叩いているなんてことも考えられますが。
いずれにせよちゃんと確認した方がいいですね。

ヘルメットのせいもあって走行中に異音の発生源をつきとめるのってけっこう難しいんですよね。
ツーリング中に変なビビリ音に悩まされて、どっか締め忘れたのかと散々調べたのに原因がわからず困ったことがあります。
結局は原因はキーホルダーだったんですが・・・オマヌです。
87774RR:03/09/16 14:09 ID:SIh6wV4F
>80確かに汚い。
88TT海苔のオサーン:03/09/16 20:43 ID:O4Q0oCnT
>85ちばさん
情報有難うございます。
予備のフォークは、昨日分解を終え、ボトムケースの
クリア剥離を行って、これから暇を見て磨こうかって状態ですので
ちばさんの情報を参考に、ぼちぼち組み立て手順などアイデアを
絞りたいと思っています。

ご存知かもしれませんが、ステムベアリングは、
ここ↓のが財布にやさしいです。
ttp://nakai-s.hp.infoseek.co.jp/indexJ.html
組み上がったらインプレ晒しますね。(いつになるやら?・・・)
89774RR:03/09/17 00:08 ID:9Ms0xE2x
GB250ファンの方。ブラジルのホンダ工場で生産されるCBF250気になりません?
私はあの構成でスタイルがGB風だったら即買いなんですが。
90400ちば:03/09/17 04:14 ID:ImK0x/Ke
やっと仕事が終わりましたあ・・・。
91774RR:03/09/17 10:45 ID:BmC8m2Nx
GB400のmk2に乗り始めました。
とりあえずタイヤとリアサス、フロントフォークを変えろとバイク屋に言われたんですが
パーツは皆さんどのように手に入れてらっしゃいますか?

バイク屋に全部お願いしちゃってもいいんですけど、
悪い場所を真っ当な状態に復帰するのに全部でウン十万円かかると言われて・・・・・・
92774RR:03/09/17 10:54 ID:GzVjpgaG
>>91
タイヤはしょうがないとして、
リアショックはサイズのあうのから適当に交換する・・・・

フロントはどうでしょうね。オイル交換だけじゃダメなんですかね?

バイク屋さんならウン十万でしょうが、自分でやれば部品代だけのような・・・
#それでも自分は不動車から乗れるようにするまでに、中古の安いのが
#2台は買えるほどお金がかかっちゃいましたが(w

でもウン十万はやっぱ高いですよ!
93774RR:03/09/17 11:06 ID:BmC8m2Nx
>>92
ありがとうございます。
タイヤはバイク屋さんで準備してもらって、
リアサスはちょっと騙された気になってヤフオクで落として持ち込んでみます。
(駄目なら準備してもらいます・・・・・)


カーブの時とかになんか滑ってる感覚がするんですよ・・・・・
曲がりに入るときフロントはふらつくし・・・・・
(ちょっと他の方に乗ってみて貰ったら「楽しいって次元は超えてる」との評価を頂きました)
94774RR:03/09/17 20:10 ID:5rSfRkbE
>>89
ライトウェイトスポーツスレにも書いたけど、
ちょっとエンジンの元気がなさすぎ…。
あのタイヤサイズであれだけの出力しかないのは寂しいです。
95TT海苔のオサーン:03/09/17 21:11 ID:S1kDHO3m
>91
私のTTは、元値9万のオークション物です。
部品の入手は、自分で磨いたり塗装したり出来そうな物は
オークションでなるべく安く、タイヤやサス等確実に機能
しないと困る物は、Web・通販などで納得できるリプレース品
を新品で、消耗品を含み純正部品は、近所のHONDA店でといった感じです。

Fフォークは、オイル漏れや曲がりが無ければ、オイル交換だけで
ずいぶん良くなるはずです。リアサスをリプレース品にする場合
Fフォークのオイルを多少固め(#15か#10と#15の1:1ブレンド)
にするといいかも知れません。(Rサスのリプレース品は純正より固目が多
いんでバランス取るために)
因みにRサスの交換ですが、スパナかメガネが有れば、15分もあれば出来そうですが、
それが無理な、環境(91さんの整備の力量や経験含む)であれば、
バイク屋さんに頼るのもいいかも。
ウン十万かかっても、新車に近いコンディションと信頼性が短時間で
手に入るなら、それはそれでいいのかも知れません。
たとえ、CBSSやSRなどの新車が買えるだけ掛かったとしても
TTMK2の希少性や魅力はそれに見合うと思うんですが・・・
まあ、自分でやっちゃうのが安上がりな事は確かですけどね。
長文スマソ

96774RR:03/09/18 00:37 ID:L6FVJO+6
オヤジが廃車のGB250貰って来たんですが、
直そうか、直すのやめようか、どうしようかなって思うんですが、
今GB250の(多分2型くらいだと思うのですが)価値ってどれくらいあるんでしょうか
97774RR:03/09/18 01:14 ID:Dz/ZCVv+
価値といいますと。。。?
少なくとも高値のつくお宝ではないですw
でも一度乗ったらきっとご自分のお宝になります。
9891:03/09/18 08:00 ID:oGeo4dY8
>>オサーン
サンクスです。
バイクの乗り始めがこれなもんで、整備など一切出来ませぬ(恥
リアサスを取り敢えず競り落としてみました。素直にリプレイス品を買えばよかったんですが
何となく純正の中古を落としてしまった辺り自分の見識の無さを痛感致します。
まぁこれは授業料とw

信頼性あっての公道走行だと思うんで、これからはバイク屋さんに頼んでいこうと思います。
(やっぱし走りに直結する部分はまだいじれませぬ。チャリならばらしたりしてたんですがw)
99774RR:03/09/18 19:39 ID:HaMQjx3N
塩ビパイプを使ったスライドメタル、オイルシールの打ち込みは
塩ビパイプを1m位、つまりインナーチューブより長いものを準備すると楽。
インナーチューブを気にせず、真上から遠慮なく叩けるから。
100TT海苔のオサーン:03/09/18 20:49 ID:reYfBZNZ
>99
お〜。ナイスアイデア!
ところで、丁度良い径のパイプって
あるんでしょうか?
まだリサーチして無いずぼらな私です。

>91
個人の素人レストアのいいところは、
納期や商売の常識や、採算を無視して
とことんやれるってことだと思っています。
ひとつの小さい部品だって、時間をかけて
仕上げれば、新品以上のクオリティーに
必ず出来ると思ってやってるんですが、
失敗も多いですね。
バイク屋さんにお願いするなら、出来るだけ
作業を見せてもらったほうがいいですよ。
交換してもらった部品なんかは、取っておいてもらって
何処が悪かったのかを見せてもらうとか、
そんな繰り返しで、原理原則が見え始めるんだと思います。

>何となく純正の中古を落としてしまった辺り自分の見識の無さを痛感致します。
まぁこれは授業料とw

いや〜、初めてのバイクにTT(それもMKU)を選んだ時点で
見識は充分かと・・・

101774RR:03/09/18 22:10 ID:Dz/ZCVv+
>>オサーン氏
> いや〜、初めてのバイクにTT(それもMKU)を選んだ時点で
> 見識は充分かと・・・
ワロタw
102774RR:03/09/18 23:01 ID:+j2hAGM/
>>91
納車おめっとさん
TT海苔、若い人を中心に増えているのかな?と思ったり

漏れもサスがヘタってる感じなんで買い換えないと
MDIかヘイゴンか・・KAYABAもあるな・・・う〜ん
103400ちば:03/09/19 05:12 ID:yseuBxG5
>99さん・オサーンさん
あ、そうか!そうですよねー・・・。
ステムのボールレース打ち込むのと同じことですねー。我ながら頭が(ry
塩ビパイプには耐えられる水圧によってたしか3種類ぐらいの厚みの規格があるはずなのですが、
ガイドブッシュの打ち込み時にはバックアップリングをかませておけば内径が多少大きめでも大丈夫です。
サイズに関しては設備関係のお仕事の方ならご存知かと思います。
でも、99さんの方法なら何も塩ビパイプにこだわる必要ないんですよねー。

>91さん
授業料なら私もずいぶんと・・・。
オークションには売れ残りの回転寿司状態でいつまでもぐるぐる回っている品物も多いので
定期的に覗いてみたほうがいいと思います。
誰も手をつけない品物にはそれなりの理由があるのかも・・・。
使えればラッキーぐらいの気持ちでいればあまり腹も立ちません。
おかげで家族には言えない予備パーツもずいぶん増えましたが・・・。


娘の初運動会を前に調子の悪かったビデオカメラが息絶えました。
TTのワイドリム化計画に危機が!
忙しさにかまけてまだ発注していなかった私がお馬鹿だったのですが・・・。
所有のデジカメはショボイし・・・。家族あってのオヤジバイク海苔だし・・・。

オサーンさん、だめかも・・・。
104774RR:03/09/19 17:15 ID:xkA/7GBm
クラブマンの簡単メンテナンスのHPって飛んだんでつか?
ttp://www5.justnet.ne.jp/~kobayashi_/koumoku.htm#top
10596:03/09/19 18:38 ID:nNZJtR+E
>>97
レスアリガトです、
そうですか、価値のつくようなものではないけど、自分が乗ったらお宝ですかぁ、
確かに、今乗ってるCB400SFとはちがってとことこ走るには気持ちよさそうですね
106774RR:03/09/19 18:39 ID:ATscWIXJ
よーしおじさん台風が空振る事を期待してソロツーいっちゃうぞ〜!
107TT海苔のオサーン:03/09/19 20:33 ID:yqVxZkqR
>ちばさん
>オークションには売れ残りの回転寿司状態でいつまでもぐるぐる回っている品物も多いので

確かに!
この前行ったかっぱ寿司を思い出し、大きくうなづいてしまいました・・・
今、OH中のFフォークもだめもとって感じでしたが、ばらしてみたら
シール類以外は、今使ってるのより良さそうです。
ところで、ワイドリム化は、ピンチのようで・・・・
モノより、思い出ってとこでしょうか・・・
10891:03/09/19 22:04 ID:iqXhFgaF
とりあえずヒビ入ったタイヤを交換してもらった訳ですが

ホイールだのブレーキだのやはり駄目だそうです。
事実スポークは錆錆ですし、横にかちゃかちゃ動く状態でありました。
ここは個人レストアが主なようですが、私はねっとり業者に銭を払いながら
直していく過程をレポートしていければと思います・・・・・

今日の修理
タイヤ前後交換 35000円

修理履歴
チェーン注油
前後タイヤ交換

今後の予定
1:前後ホイール交換
2:前後ブレーキ交換 (1,2は見積もり依頼済み)
109774RR:03/09/19 22:22 ID:3aVe/D2E
>91
タイヤ交換、自分でやれば2万以上は浮きますよ。
その他もマニュアルでも買って自分でやってみ!
Rタイヤ自分で換えたら6100円、税込みですんだよ!(メーカー.グレードにより変動)
110774RR:03/09/19 23:15 ID:8ymrdGfp
>タイヤ前後交換 35000円

高杉ー。バイク屋さんだと、そんなもんなのかな?
タイヤショップなら工賃込みで2万円弱だと思うけど。
111腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/19 23:44 ID:+UuJY0q1
>>91さん
MK-2オーナーが最近増えてるみたいでうれしいっす
でもタイヤ交換代高いですね
何履いたんですか?

>>オサーン氏
先日、パーツクリーナーを買いに近所のドンキに行ったんですが、
そこにスーパー5ー56という物がありますた
見ると、長持ちしない等の5ー56の弱点を克服した5ー56の
様です
値段は580円くらいだったです
マリン用の6ー66って幾らくらいですかね?


今日、セカンドマシンのYB-1でまったり走ってたら、半ヘルの
セロ−海苔に煽られますた(´・ω・`)ショボーン
112774RR:03/09/20 00:51 ID:S/pgMsbD
>>111
釣具屋で三年ほど前にかった666の値札見たら720円だった
113TT海苔のオサーン:03/09/20 12:44 ID:LZskiVSr
朝から、チェーンとスポークを磨いてましたが、
とうとう雨が降り出しました・・・
これから、吉本新喜劇を見ながら昼食です。

>腕相撲氏
近所のDIY数軒では、890〜980円もしてました。
釣具屋は、まだ覗いてませんけど、スーパー5-56興味津津です。
昼から、買い物に出るんで買ってこようかな・・・

ところで、この前の三連休でタイヤが終わってしまいました。
webで安いところ見つけたんですが、どうも今持っている
タイヤレバーでは、リムから外すのが無理そうです。
KTCの先端の薄いものなら何とかなりそうかと思ってますが
お使いの方いらっしゃるでしょうか?
114TT海苔のオサーン:03/09/20 17:56 ID:LZskiVSr
タイチは、持込でもタイヤ交換してくれるとのことで
タイヤ買っちゃいました。
また、TT100GPです。BT45とだいぶ悩んだのですが、
Webで、送料・代引き込みで14000円(F/R)のところあったので
こちらにしました。
タイチ(京都店)での工賃は、ホイール外して持ち込んだ場合、
2000円/一本です。総額:18000円と安く上がりそうですが、
KTCのタイヤレバーが、オークションにて3900円/2本
なので、思案中・・・・
115774RR:03/09/20 18:57 ID:mF9b15Os
>オサーンさん
TT100GP、どのくらい持ちました?
パターンと名前で次の足にしようかと思ってますが
ボンビーな漏れは寿命を考えると・・・
116TT海苔のオサーン:03/09/20 21:02 ID:LZskiVSr
>115
去年8月にレストアが一応完成し、現時までの
走行は、約11000q。
リアは、二本目が、センターの溝がなくなる手前です。
フロントは、一本目ですが、サイドの段減りが目立ち
二分山程度、センターは、まだ五分山くらい残っています。
私は結構デブライダーなので、標準的な体重なら
Rは、6〜7000q Fは、15000qくらいは、使えるんじゃ無いでしょうか?
走行パターンは、峠を好んで選ぶショートツーリングが、ほぼ100%。
発進加速は、普段の足がランエボVなんで、かなり引っ張るほうです。
比較的、タイヤに厳しい走り方といえるかも知れまさんね。
でも、ネーミング、ヒストリー、トレッドパターン、性能と
ライフの短さを補って余りあるGBには、ベストマッチの
タイヤだと思ってます。
ご参考に。
117元設備屋:03/09/20 21:16 ID:jFtUgMA6
塩ビパイプの話が出てたが、給水用はVP30とかVP40と呼びます。
又電気配管用で少し肉圧は薄い(外形は同じ)VEというのも有り。
最近は電材屋さんは素人お断りが増えたから気を付けてね。


118774RR:03/09/20 22:06 ID:GzbKOLai
>>113
タイヤレバーはシャモジ型で薄いのは使いやすいですよね。
バイクパーツメーカーからも同じような物が売られていますが
2本で3k程度はするので、所有して嬉しい「信頼のメーカー品」が
4k程度なら買いかも。
むしろタイヤ交換で難儀するのはビード落しかも?
フロントは大体、足で踏むだけでOKですが、リアには時々、
頑固なヤツもあるので。
デカい万力で挟んだりとか、車のジャッキを工夫して利用
なんて方法もあるらしいですけど。
119115:03/09/20 22:34 ID:mF9b15Os
>オサーンさん
詳しいインプレありがとうございます
消しゴムタイヤの異名は大袈裟みたいですねぇ
迷いは消えますた、一度は履いてみる価値ありですな

TT海苔の諸兄
ヤフオクにイモラカウル出てる〜
120腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/20 23:24 ID:Mig0Pr2J
>>112氏>>オサーン氏
情報サンクスです
700円〜1000円くらいですか、けっこうしますね
スーパーは値段的に5-56と6-66の中間みたいな感じですかね

漏れは普通の5-56が、198円だったんで二本買っときますたw
121TT海苔のオサーン:03/09/21 12:58 ID:dT4FC+PO
>117・118
情報有難うございます。

>腕相撲さん
KUREのHP見たら6-66の標準小売価格
900円でした。確かに980円の値札付いてる店
あったんですが???です。
122774RR:03/09/21 19:45 ID:rURR/lN0
500TT 前後フェンダーをSEタイプに変更 リヤサス茅場のSR用 スパー虎プ皿4枚
が漏れの愛車
123TT海苔のオサーン:03/09/21 23:01 ID:dT4FC+PO
この週末は、天候が悪くTTに乗りませんでした。
OH中の予備Fフォークは、ボトムケース磨きと
インナーチューブに少しあった錆落しを行い
後シール類とOILがあれば組立て出来る所まで来ましたが
タイヤを買ったので、部品入手は、来月以降になりそう・・・

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20030921225023.jpg
124400ちば:03/09/21 23:16 ID:tyVkT5Pr
>オサーンさん
ボトムケース綺麗に磨いてますねー!
スプリングはノーマルのまま行くのですか?


しばらく新品リムは買えそうにないので、中古リムを磨いています。
1日かかってやっとFリムのアルマイト剥離が済みました。
苛性ソーダは買えないし、サンドブラスターでもあれば早いんだろうけど・・・。
それに後の保守を考えるとちょっと欝です。なにかいいポリマーとか無いですかね。
125まさき ◆dXIWxC0JNI :03/09/22 20:38 ID:nbuUBE6u
仕事復帰してからGBに触ることができる時間がめっきり減って、
ご無沙汰しておりました。
いちど長距離走行してから異音もほとんど消え、エンジンは調子いいです。
次はリアサスを交換したいなぁ・・・。

クレCRC6-66、近くのホームセンターで買ったのですが、
確か600円台だったような・・・うろ覚えなので、今度確認してきます。

スーパーCRC5-56や無臭性5-56は、ゴムやプラスチック類への攻撃性が少ないそうです。
ttp://www.kurekogyo.com/products/556/556_i.html

あと・・・ずいぶん昔に書いた事なのですが、ひとつ間違ってました。
クレ6-66の臭いなのですが・・・どちらかと言うとWD-40に似てます(w。
126774RR:03/09/22 20:53 ID:/A16gRDz
CRC6-66明日にでも買って来ます。一昨日からの雨でmkUが心配・・・
しかし未だにキックで始動させることができません。GB250と両方乗ってますけど、
どっちもほんとに楽しいバイクです。未だにキック始動できませんが。

果たして俺にmkU乗る資格はあるのかと小一時間(r
127774RR:03/09/22 21:00 ID:L3AlyL9q
6-66、漏れのとこは\658です(安?)
爺ちゃん家を思い出す甘〜い匂いです
匂い以外5-56との違いがわからないっす
とりあえずスポークに塗布したんで効果に期待
初めて見たKUREチェーンクリーナー760ml入りも購入
明日は海沿い走るぞ〜
128774RR:03/09/22 21:53 ID:dCs6AmgN
明日の峠のタメに学校サボってメンテ三昧。
フォークオイルを交換したら古いオイルの臭いがひどいものでした…。アァコワイ
ヤマハの#10を入れて、蘇ったフォークにびっくり。
エンジンオイルはもちゅの5100。金はないけどこの匂いがたまりません。
チェーンには2g缶で余るエンジンオイルを給油。
お陰で調子は好調。フォークが蘇ってブレーキングも楽しくなりました。メンテウマー
さて、明日はどんなバイクを相手にするかな…。

あ。6-66、\598でも確認できました。
置いてあるホームセンター増えてきてるみたいですね。
129TT海苔のオサーン:03/09/22 23:28 ID:Mpog4f6r
帰宅すると先日頼んだタイヤが届いてました。
改めて単体で見ると、リヤのビード部なんか
堅そうで、交換の自信も揺らぎましたが
兎も角、KTCのタイヤレバーも発注しました。
週末あたりに挑戦ですが・・・・どうなることやら。
とりあえず、タイヤのひげをニッパーで切り落としてみたりしてます。

>ちばさん
というわけで、フォークの組立て伸びそうですが、
今のところ、OILを#15でノーマルで行こうと思ってます。
ステムのテーパーローラーベアリングもこれから入手で
出費かさみそうなんで・・・
ボトムケースは、#400#1000の水研ぎ+ピカールなんで
鏡面とまでは行かないけど、いい感じになりました。

>まさき氏
ご無沙汰でしたね。
130400ちば:03/09/23 04:57 ID:5AgMv/kT
>まさきさん
最近いらっしゃらないのでどうされたのかと思っていました。
お仕事復帰されたのですね。おめでとうございます(でいいのかな?)
たしかRサスは社外品のフルカバードタイプだったと記憶していますが・・・。

>128さん
Fフォークってメンテすると効果が本当に体感できて面白いですよね。
オサーンさんではないですが、次の機会にはできれば全バラしてOHするともっと効果がありますよ。
オイルシールの交換でばらした時に思ったのですが、
交換したばかりのオイルが結構汚れていてびっくりしました。
どうも構造的に通常のオイル交換の方法では古いオイルが抜けきらないようですね。

>オサーンさん
磨いたボトムケース、クリアをかけないのなら脱脂して耐熱ワックス+加熱処理が効きますよ。
その後カルバナ系とかのカーワックス(溶剤が含まれていないので)をかけておけば完璧かと。
私のは磨いてからずいぶん経ちますがまだクモリが出てません。
組み上げてから加熱はちょっと怖いので今のうちに・・・。
ちなみに大物の加熱&塗料の焼付け用に最近電気ストーブ買いました。
近所のリサイクルショップで600円!


ホンダ純正のベアリングリムーバーが昨日やっと届いたので(何とほぼ1ヶ月待ち!値段は安くていいのですが・・・)
前後ハブのベアリングを打ち抜きました。
動きが渋いと思っていたRのベアリングには内側にサビが・・・。
ベアリング&ダストシールなんてあまり高いパーツではないのですが・・・また出費かい!
131まさき ◆dXIWxC0JNI :03/09/23 17:28 ID:PRYKBZLU
近所のホームセンターで、クレCRC6-66の値段を確認してきました。
お店はコーナンで、価格は630円(税抜)です。

>130ちばさん
バイク維持のためなら、喜んで働きますとも(w。

現在はご指摘の通り、ヘイゴンのフルカバードショックを付けています。
でも、中でザリザリ音が出始めてから久しいので、早いこと何とかしたいと思っています。
資金難でなかなか思うようには行かないですが、
寸法が合う中古サスを探しに、定規を持ってジャンク屋に通ってます(w。

ところで、ベアリング交換なのですが、カラーは大丈夫ですか?
カラーが偏磨耗していたり錆びていたりすると、
ダストシールに傷が入ったりしますよ。。
132774RR:03/09/23 18:53 ID:HF9oHJ9s
今日、ライコ多摩店に行く途中見たGB・・・
タンクやフレームはGB250っぽいんですが、エンジンヘッドがSOHCでした。
そういう仕様にしてる人がいるという話は聞いていましたが、生で拝めるとは。
ただ、爆音でした・・・(個人的にうるさいバイクは苦手・・・)
133TT海苔のオサーン:03/09/23 20:39 ID:9mob4RHe
Fフォークオイルの交換ですが、
レストア時は、前バラにはしないで、
フォークボルトを抜いて、スプリングなど取り出せる部品を
洗浄乾燥させ、オイルは頭から抜いて、パーツクリーナを
大目に吹き込んでガサガサ揺すって内部を洗いそれを数回繰り返して
乾燥させてから、OILを入れて組みました。
一年強、経ちますが今のところ特に問題ありません。
ステムから外してしまえるなら、割りときっちり抜けるんじゃないでしょうか。

>ちばさん
>磨いたボトムケース、クリアをかけないのなら脱脂して耐熱ワックス+加熱処理が効きますよ。

他のサイトでも時々目にする。耐熱ワックスってどんなもんなんでしょう。
DIYとかに売ってるのかな〜。
134774RR:03/09/23 22:53 ID:Wk0TeEcs
LAVENの耐熱ワックスかも。
lこれはバイク用品店中心ですねぇ
実売2000円ぐらいっす
ttp://www.allweb.ne.jp/cgi-bin/lv/item_w.cgi
135400ちば:03/09/23 23:27 ID:5AgMv/kT
>オサーンさん
ちなみに私が使っているのはヤマハで出しているMEシリーズの耐熱ワックスで、
中身は熱硬化型のフッ素系樹脂のようですね。
四輪車のポリマーコーティングも同じようなものなのかな?
実際磨いただけでは普通のワックスと違いがありませんが、
加熱するとごく薄くクリアを吹いたような締まったツヤに変わります。
ただ値段が高いのが難点で、ヤマハの物も180mlのスプレーが定価2400円もするのでどこもかしこもという訳にはいきません。
とりあえずハンドル回りなど磨いたアルミ部分はこの処理をしていますが、明らかに磨き直しのサイクルは伸びました。

>まさきさん
カラーのサビはウエスでこすって落ちるくらいのもらいサビ程度のようなのですが、
ちょっと偏磨耗しているようです・・・やっぱり交換かあ。

>132さん
以前「テーマ」というところで市販していたようですね。
ボアアップキットはまだ売っているようですが、SOHCキットはもう無いのかな?
136NRS:03/09/23 23:31 ID:/sRHS4y1
ちょっと前までGB400乗ってました。
ヤフオクでドナドナされたけど...

>>135
SOHCかはやっぱりCBX250Sとかのヘッドをハメるんでしょうか?
137128:03/09/24 00:52 ID:otpoBmhv
>>ちばさん、オサーンさん
お話、参考になります。
次回換えるときはステムから外してOH行ってみましょうか。

ところで、自分は以前ステップすりすりして困ってるって相談した
汚いクラブマソ乗りだったりするんですが
Fフォークを固めにしても状況変わりませんでした…。
もちろん中速コーナーなんかは踏ん張るので非常に利いてるんですが
ダラダラと曲がるコーナーなんかは出来るだけバイク立てるようにしても擦っちゃいますね。
むしろもっとバンク角欲しい感じです。
もうバックステップしかないかなぁ。
あるいは、峠用にもう1台買うか…。
138774RR:03/09/24 10:16 ID:otpoBmhv
128ですが…。
マックレーンのバックステップ、2型以降のは絶版になってるような!?
1型用はまだ売ってるようだけど…。
どんどんパーツ無くなってくね〜。
139TT海苔のオサーン:03/09/24 21:11 ID:9FV71LKt
>134
>ちばさん
耐熱ワックスの情報ありがとうございます。

>まさき氏
近所のコーナン、パーキングの出入りが、ちょといやで
暫く覗いてなかったんですが、6-66を求めて本日帰りに寄って見ました
情報通り630円だったのでゲトしましたが、
何気なく近くの棚を見ていると、探していたビードワックス発見
コーナン、マンセーです・・・

>128
ひょとして、タイヤは、TT900GP?
とすると、リヤは120/80-18しか無いよね。
110/90-18と比べると若干ハイトが低いんで
それもバンク角に効いてるかもね。
140TT海苔のオサーン:03/09/24 21:27 ID:9FV71LKt
ちょいあげ。
141128:03/09/24 22:44 ID:otpoBmhv
>>オサーンさん
そです。TT900GPです。
確かに純正サイズとのハイトの違いはありますよね。
ハイグリップを取るか、バンク角を取るか…。
当然ハイグリップを選択するわけですw
ステップするのは旋回中に内足に過重をかけないことで対処することにします。
142TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/24 22:50 ID:PY3fUF9P
>>141
うちもTT900GPでリヤに120/80ー18履かせてます。
ステップ擦るのはApe100だけで充分だと思ったのでw、
143774RR:03/09/24 23:07 ID:LKmTaXbB
GB250に乗って三浦半島からモトGPをツインリンクもてぎまで見に行きます。
中古車購入以来、初の遠出だ。しかも日帰り。なんとかなるのだろうか?
144128:03/09/25 00:20 ID:UsV4khC/
>>TWINさん
んだんだ。ステップはすらんでもよろしいですよね。
つーか所詮クラブマソのコーナーリング。
バンクさせないでも加重のかけ方一つでどうにかなりそーな気もするしw
あ、そろそろスレ違いになりそうなので止めときますね。

>>143さん
おいらは愛知なのでどーも距離感が分かりませんがw
時間に余裕を持たせるため、出来るだけ早めに出ること。
そして帰りは先を急がないこと。
そんで疲労感がたまる前に休憩をとる。これでたいてい大丈夫だと思います。
あと個人的には、巡航時に車体の共振する4000rpm周辺は避けて5000rpm使うように心がけてます。
145774RR:03/09/25 03:01 ID:shU0HUKb
モトメンテにフォークスプリングを鏡面加工すると
抵抗が減ってイイ!とか書いてあったね。
サンダーにパフ付ければ簡単にできそう。
146400ちば:03/09/25 05:57 ID:eC+jD7cf
>143さん
横須賀あたりからで距離にして200〜250Kmぐらいですかね。
レース観戦の時間を考えると高速利用かな?
車種・排気量の違う仲間と一緒ならペースの配分に気をつけて。
当日の天候にもよりますが朝晩は結構冷え込むので防寒対策を。
体温をうばわれると疲労度も上がって楽しさも半減です。
無理をせず「無事故・無検挙」で!
147774RR:03/09/25 13:53 ID:7+tK2DTy
サービスマニュアル購入した。
これである程度自己満足しながら乗れるぜ。
148143:03/09/25 22:13 ID:7xLB9+Hv
皆様アドバイスありがとうございました。一人旅なので、ボチボチと楽しみ
ながら行ってくるつもりです。往復で500km位ありそうですが、高速道路を
利用して行ってまいります。
149774RR:03/09/26 00:08 ID:gOjqzdgh
誰かこのOVERのマフラー付けてる人いませんか?
クラブマンのマフラーってスパトラしかなさそうだったので
あきらめてましたが好みのタイプがあったので
ttp://www.over.co.jp/over_racing/products/gb250/131700.html
150774RR:03/09/26 00:11 ID:6vVHewoa
このスレ、周山走ってる人多いですよね。
今週末京都に遊びに行くので通りかかるんですが、
美山のあたりに行ったら拝めるのかな。
151TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/26 00:18 ID:W6ICQNaQ
>>150
足の調子が良ければ、週末逝くかも>美山
152TT海苔のオサーン:03/09/26 01:56 ID:GgDg3yRH
オークションで入手したKTCのタイヤレバーですが、
出品者の方とても親切で、素早く対応していただけ、
今日帰宅したら、届いてました。
週末は、天気回復しそうなので、ここは一発涼しい夜の内に
と思い、難易度高そうなRタイヤから交換しようと
9時頃から作業開始・・・・・
やはり、持つべきは良い工具ですね!だいぶ手こずりましたが
何とか交換できました。あしたは、早く帰ってフロントに
挑戦です。
ということで、土曜は、周山界隈で皮むきしようと思ってます。

TWINさんって白タンクのエイプ100?
ライムGと白のつなぎでしょうか?
赤橋で、一・二度お見かけしてるのかな〜
今週末はGBですか?

>150
どちらから、お見えでしょう?

お見かけしたら、よろしく。
153150:03/09/26 18:42 ID:mzUa2xfL
>>オサーンさん
愛知から下道を使ってトコトコと参ります.
おそらく美山周辺を走るのは昼過ぎ1〜2時くらいかと.
今から美山牛乳を飲むのを楽しみにしていますw
ヤマハ車とつるんでるクラブマソですので,お見かけしたら遊んでやってくださいませ.
154 ◆uY49BxokLQ :03/09/26 19:43 ID:/wCVKZ/p
63年に購入してこの5年ほどのってないGB400TT−SE持ちです
よろしくね。

そろそろ復活させようかと思ってますが、補修部品はまだ出てきますか?
155774RR:03/09/26 21:31 ID:JLXGTndu
GB250のリザーブタンクって何リットル入るの?
156774RR:03/09/26 22:34 ID:WEh8xRnN
2gじゃなかったっけ。
リザーブに切り替わってから50kmは走れるだけの量を確保してあると聞いたことあるけど。
157TT海苔のオサーン:03/09/26 23:44 ID:GgDg3yRH
さっきフロントタイヤの交換終わりました。
昨日やったリヤと比較すると、あっけないほど簡単に終了。
ついでに、普段手の入らないフェンダーの裏側なんかの掃除も
やっておきました。多少リムに傷が付いてしまいましたが、
満足感もあり、よい勉強になりなした。
久しぶりの前後交換なんで、気温も下がってきたし
明日は、無理せず新品タイヤのタッチを楽しもうと思ってます。

>150
遠路、お気をつけておいで下さい。
R162は、長いトンネル抜けた直後なんかにレーダー置いてたりします。
明日は、朝から歯医者さんに行くんで、美山に行くのが
同じような時間になりそうです。
出会えたら、こちらこそ宜しく。
158TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/26 23:52 ID:ifZ/Tufq
>>152
白タンクで、オーバーの1本出しマフラーなApe100です。
ツナギは黒ベースに黄色(色あせて蛍光グリーンになってますw)と
白ストライプです。

今週末はGBです。ツナギ着てくかどうかは、足の調子次第です・・。
159400ちば:03/09/27 06:32 ID:/VwbFznq
>154さん
まだほとんど大丈夫だと思いますが、私が確認した欠品パーツは
Fブレーキディスクローター、SE用クラッチレバーブラケットぐらいです。
500などはキャブのインシュレーターが欠品らしいですが、400用はまだ出ました。

>TWINさん
足どうしたの?ケガ?
160 ◆uY49BxokLQ :03/09/27 10:14 ID:aXj2s2sO
>>159
ありがとうございます
ディスクローターはまだまだ大丈夫なので走れそうです
ゴム関係を先に発注して復活させます
161400ちば:03/09/27 12:46 ID:/VwbFznq
今頃京都方面ではGBオフですか・・・いいな。

今日も仕事だ・・・などと言いながらリム磨いていたりします。
162腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/09/27 17:14 ID:8vOVFSVv
昨日、ライブをやりに下北沢に行ったんですが、漏れが停めた三台隣に
小豆色?のTTがいますた
これは珍しいとマジマジ見ると、走りに振ってるらしくオーリンズのリアサス、
フロントメッシュホース等
あのオーナーさんココ見て無いかなぁ
163774RR:03/09/27 18:09 ID:m9J9L51J
キャブのお手軽な掃除として、キャブクリーナーを購入したのですが、果たして効果はあるでしょうか??
ついでにオイル添加剤ではなく、ガソリン添加剤なるものも購入しました。今度の休みに、両方とも試してみます!!
164TT海苔のオサーン:03/09/27 19:45 ID:PCLqmrfQ
>TWINさん
本日はどうも・・・
フロートのネジは何とかなったんでしょうか?
パワフィル落とされたとのこと。
なんか、私と出合った日にあんまりいい事なくて
申し訳ないな〜。
しかし、例のマフラーは意外(失礼)とジェントルで
いい音してましたね。
また、ゆっくりお話いたしましょう。

>150さん
遭遇できなかったみたいで残念です。
赤橋のトイレ前PでSR二台と
一緒に居られたクラブマン海苔に
声をかけたんですが、別の方ですた。

それから、美山よりの帰路R477
で、シルバーのTTを見かけました。(はじめて見た)
新品タイヤの皮むきも終わり、
秋本番、といった涼しい風を感じながら
気持ちの良い一日を過ごせました。
165TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/27 20:04 ID:9ySrQGqk
>>159
ちょいと脛に打ち身が・・w

>>164
フロートのネジは、ホームセンターで購入したネジで何とか
なりますた。後日、六角キャップボルトに交換して整備性を
うpする予定。パワフィルは・・・まぁ、落ちても不思議じゃ
ない状態だったのでしょうがないですw。しかし、セカンダリ
キャブが直キャブ状態になったら・・激しく調子が(・∀・)イイ!!
(濃い薄いの問題ではなく、相当な吸気抵抗になってる模様)
が、エンジンの寿命が短くなりそうな気がしたので、帰りに
南海部品でパワフィルを買い直しますた。
マフラーは元々900cc用なので、容量に余裕があるせいか
結構静かですw。
166774RR:03/09/27 23:22 ID:pt7OCNx/
リアタイヤ交換して間もないのに釘刺さりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
カバーかけずに駐車してたから厨房に刺されたんかな…
いつも行ってるバイクショップまで10キロぐらいあるのに鬱だ罠
167400ちば:03/09/28 00:30 ID:O70gLq2m
>腕相撲さん
純正で小豆色なら500ですねー。500の実物ってまだ見たことないや・・・。

>TWINさん
別スレ見ました。お大事に。でもGBかこいい!

>166さん
お気の毒です。
先日近所の大型バイク用品店で買い物をしていたら、
Fフェンダーにチューインガムがべったりと・・・。
エンジンやエキパイじゃなくってよかったですが。
汚い定番カスタムのSRの隣に停めたのが悪かったかニャ?


オサーンさんの書き込み見ていたら我慢できなくなりました。
今週はどこかで絶対に走りにいくぞ!
家庭の事情(!)で日曜日には走れないのがつらいです。
168774RR:03/09/28 19:18 ID:UHX7K1sQ
今日はオーバーザレインボーブリッジを敢行。ビンボーの方じゃないですよ。
快晴の東京で俺のGBは吼えた。スピードは法定内だけどね・・・・


やっぱいいわ。
力まなくて良いバイク、それだけで雰囲気のあるバイクってなかなかないよね
169まさき ◆dXIWxC0JNI :03/09/28 21:12 ID:2jYMTFs0
少しだけ、夕刻に宇治川ラインを走って、紅茶を飲んできました。
涼しいと、調子いいですね〜。(^_^)
170400ちば:03/09/28 22:28 ID:O70gLq2m
Fリム磨き終わりました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20030928222217.jpg
しかし、いい気になって磨いちゃったけど、
バフ仕上げのリムって果たして維持できるのかな・・・。
171150:03/09/28 22:59 ID:q7tb+ULP
ただいま帰ってきました。
土曜日はミスコースとR477の酷道っぷりに時間を取られ、
結局美山についたのが午後5時前。
周山街道の住人の皆様にお会いできなくて大変残念でした。
しかしあそこは良い道ですね…。
また是非行きたいと思ってますので、その時はよろしくお願いします。

それにしても先頭は疲れる…。
172TT海苔のオサーン:03/09/28 23:32 ID:gfRny//Z
>150
お疲れ様でした。
R477の百井辺りはかなりのもんでしょ?
私は、京北からR477に入り、16:30頃に
琵琶湖大橋に着いたんで、どこかですれ違ったのかな?
この土日は天気も最高でしたね。

>まさき氏
へ〜・・・今日は、外環から宇治でラーメン食べて
宇治川ライン走りました。昼過ぎですけどね。
それから、宇治田原から和束に抜け信楽より帰路に着きました。
空気も澄んでて、茶畑の景色も最高でしたよ。

>ちばさん
リムどうやって磨いたの?
すごく綺麗に仕上がってますね。
あれなら、新品スポークも映えるでしょうね。
私のリムは、今回のタイヤ組挑戦で小キズが
増えてしまいました・・・
173保守:03/09/29 10:53 ID:rTHqjblc
   | \
   |Д`) コンナボクデモ・・ageナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリage



   ♪
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    オニギリage

174774RR:03/09/29 21:00 ID:osgPYHqL
突然会社の人からGB250クラブマン貰える事になったので混ぜてください!
その人のは2型だそうですが、調べてみるとなかなか楽しそうなバイクっすね。
うーん!来るのが楽しみ。
175150:03/09/29 21:54 ID:8uJ2tFhB
>>172
うーん、百井のあたりで向かってきたセパハンのSR?に乗った中年の紳士に
狭路のため道を譲ったのですが、シングルですれ違ったのはそれぐらいだったでしょうか。

残暑も過ぎ去ってずいぶん朝夕冷え込んできました。
先日ツーリング前に交換したMOTUL5100、20W-50が急にもったいなく思えてきました。
S9で良かったかな…。
176TT海苔のオサーン:03/09/29 22:52 ID:gE08mZUi
>150
美山到着が17:00頃ってことは、百井あたりで
すれ違っててもおかしくないな〜?
まさかとは思うけど、「セパハンのSR?に乗った中年の紳士」
ってどんな格好でした?(SRとTTを見間違えるとも思わないんですけど
私も、対向車の車種なんか意識して無いことも多いんで・・・)

ここんとこ、ローカルネタ多くてスマソ。

気温低下とセッティングについては、先日プラグを
#9番にしてそこそこ調子良かったんですが、
タイヤの慣らしやら酷道走行で低速多用したのか
一寸カブリ気味です。
それとも、気温低下でガスが濃くなったせいかな?
因みに皆さん何番を使用されてます?

177400ちば:03/09/29 23:52 ID:KOGsI3Do
>オサーンさん
ここんとこずっとNGKのイリジウムの8番ですねー。
ホイール磨きはアルマイト層が硬くて難儀しました。
アルマイト剥離さえ済めば他のアルミ磨きと変わらないのですが・・・。
120番の軸付きスポンジホイール+電動ドリルでどうにか剥離できましたが、
中央部のスポーク穴の突起廻りなどはホイールが届かないので結局手で磨くことになりました。
有名どころのバフ屋さんはアルマイト剥離だけを頼むこともできるようですが。

>ローカルネタ多くてスマソ。
別にいいんじゃないですか?うらやましいです。
TWINさんの別スレなんかもすごく楽しそうだし。


明日かあさって、いつもの千葉方面養老渓谷・大福山か
波乗り道路あたりに出没するつもりです。
メーターバイザー付きシルバーの400TTです。
見かけたら声かけてください。・・・デモ、アオラナイデネ。ヘタレダカラ・・・。
178774RR:03/09/30 00:45 ID:WG4x1rqm
漏れの中古クラブマソは購入当初から
車載工具の中にプラグレンチが入ってなかったYo
お陰で一度もプラグ交換できません( ´Д⊂ヽ
でもクラブマン用のプラグレンチって売ってないんだよなぁ
179774RR:03/09/30 14:39 ID:LSYeraJo
クラブマンのデザイン好きなんだけど過去スレ読んでたら長身にはきついって書いてあったんで400欲しいんですよね
かといってTTはちょっと古くて(デザインは好きですが)初めての中型には向かないかも・・・と言う気がして
気がつけばCL400とクラブマンの合成画像作ってる俺がいました(爆
画像の上でのニコイチはうまいこといってるのですが実際の所どうなんでしょうね・・・
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20030930143337.jpg
180774RR:03/09/30 15:56 ID:Gim0XhyV
>>179
俺身長184cmで、初めてのバイクが400mk2ですよ。(今も乗ってます)
初めてだからかもしれんけど、特にきついとは感じません。

のっちまえ!!!!!
181774RR:03/09/30 17:30 ID:LSYeraJo
>>180
いやーTTは実物見たことあって大きさは申し分ないんですが
なにせ1980年代のバイクなのでアフターパーツも少ないですし
整備などの知識が足りない私がこれから長年の伴侶にしていくには
きびしいのではないかと考えてる次第です・・・
182150:03/09/30 19:21 ID:r6joKb7+
>>176
う〜ん、服装は良く覚えていないんですが、
ジェッペルのバイザー越しに、鼻の下にひげを蓄えた
吉村作治ばりの雰囲気の持ち主でした。
カコヨカッタナァ

こちらの列は先頭に偶然居合わせたオフ車の女性、
続いてクラブマン、DS、SR、XJRでした。
183774RR:03/09/30 20:22 ID:Gim0XhyV
>>181
金があれば店任せでGOですよw
184774RR:03/09/30 22:46 ID:Gim0XhyV
連投ですいませんが

このスレに居る人(ROMらー含む)はみんな自分でメンテしてるんですか?
いっさいがっさいを店任せにしている(磨くのとかはやってますが)
私はちょっとよろしくないんでしょうか・・・・?
ご意見お待ちしています。
185TT海苔のオサーン:03/09/30 23:17 ID:VxlcjpC/
>150
もしかして、その場所は、集落を少し抜けて
左手に田畑、右手に山林(150さんの進行方向で)
って場所ではなかったですか?
そのライダーのヘルメットはシルバーでコンペシールド
サイドと後ろにステッカーが多少多めに貼ってなかったでしょうか?
私は、吉村作治に似てはいないですが、ひげは生やしてます。
因みにその日の服装は、シンプソンの赤いジャケットにGパンでした。
確か・・・前述の場所で数台の集団が道を譲ってくれたような・・・・
美山をだいぶ離れたんで対向車の車種は殆ど意識してませんでした。
でも私はカコヨクナイんで違うかな〜?

>181
179のコラいい感じですね。クラブマンの外装に大き目のSOHC
が新鮮。CBSSもこの路線なら良かったのにと思えますよね。
実現には、ステップ位置や、外装パーツの固定に関わる
フレームのステーの位置なんかがネックになるんじゃないでしょうか?
ひょっとしたらTTレストアより現実性あったりしてね。

186774RR:03/09/30 23:44 ID:LSYeraJo
>オサーンさん
ありがとうございます
CL400は不人(ryのため程度良でも20万円台で出回っており
しかもCBSSパーツが流用できるため本気で選択肢に入れています
クラブマンのタンクを流用してダウンタイプのマフラーに変えるだけでも
だいぶ雰囲気変わるでしょうしね
187150:03/10/01 07:44 ID:uoY0f2qR
>>185
あ、こりゃすれ違ってますね。
ちょっと嬉しいなぁ。
すれ違ったのは確かにオサーンさんが仰ってる場所、そのままです。
カコヨクナイというのはご謙遜w
しかしまぁ、こちらもかなりのうろ覚えですね。
SRと間違えちゃったとは…スマソ
また機会がありましたらじっくり拝見させてくださいませ。

>>184
基本的には自分でやってます。
で、失敗して自分ではどうしようもなくなったらバイク屋に行きます。
自分でいじる理由は、金が無いのと、整備通して愛情をかけたいからという二つです。
金はないものの運のいいことに女もいないのでw
時間と愛情はたっぷりとバイクにかけることが出来てます。
バイク屋に整備を頼むにしても、ご自分で汗水たらして稼いだお金でしょうから
まったく問題ないのではないでしょうか。
バイク屋の方が腕も工具も確かなことって多いですからね。
188774RR:03/10/01 18:10 ID:UX/2qOeK
東北1200km走ってまいりました。
道中、雨に祟られてばかりでしたが
マイTT、ごねることなく頑張ってくれました。
綺麗に洗って、新しいオイル入れてやるぞ〜
ビバ!TT!
189774RR:03/10/01 18:23 ID:mPEURdx1
漏れも山陰地方を走ってきますた
一日で500`走るのはしんどいでつね
気になる燃費が40.8`/gと非常に満足でつ
てか豊岡って異常にガソリン高いでつね
190774RR:03/10/01 21:23 ID:oTVqHRit
自分で整備したく、本を購入したがやはり恐い…。

冬に向けて何かやった方がいいでしょうか?
191TT海苔のオサーン:03/10/01 21:45 ID:ebjqn284
>150
やはりそうでしたか・・・・
せっかく遭遇してるのに、お話できなくて残念です。
でも、美山からの帰路にR477で百井を通ることはあまり無いんで
偶然にすれ違えた事も何かの縁、またの機会を楽しみにしておきます。

>184
150さんと同じく、まったく問題ないと思いますよ。
むしろ一つの正しい姿かもしれません。
整備は、使用者責任ですから、自分でやろうが
プロにお願いしようが、要はやる事が大事なわけで、
卑下する事はまったく無いと思います。
それから、磨くのだって大事なメンテナンスだと思いますよ。
192774RR:03/10/02 03:52 ID:z7ahReKe
Fリム磨き終わりました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20030928222217.jpg
しかし、いい気になって磨いちゃったけど、
バフ仕上げのリムって果たして維持できるのかな・・・。
193400ちば:03/10/02 18:20 ID:jGBHMMiI
アクセス規制でしばらく書き込めませんでした。

>192は私ではありませんけど・・・?
194774RR:03/10/02 20:10 ID:iG+GN6N1
>>193

IDがGBだったりする訳だが…
195774RR:03/10/02 20:47 ID:YWpTduum
クラブマン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昨日名義変更して今日の帰りに乗ってきました。
エリミ250→クラブマンなんでまだ違和感が…
あんなに振動が凄いとは思いませんでした。
ブレーキ全然効かないし…(´Д`)

ニュートラルにメチャ入りづらいんだけど俺のだけかな?
今度の休みにあちこち整備しなくちゃ

>>192
すっげーピカピカ!
196774RR:03/10/02 21:27 ID:1zgvxfaq
メシュホースなら骨ット250と同じ長さですょ(ボソ
197TT海苔のオサーン:03/10/02 21:52 ID:8L+WApTV
192ってちばさんへのレスなのかな?

>ちばさん
ウイークデーのツーリング行かれたのかな?
ところで、リムはどうなりました?組めたのかな。
組めたらまた画像拝ませてくださいね。

>190
サービスマニュアルを買ったのかな?
特に冬に向けてってことは無いけど、
クラブマンだと、始動がセルだけなんで
バッテリー関係かな・・・
後は、走行距離や期間に応じた定期点検を
出来そうなところから、挑戦ってのはどう?
何か気になる現象や異音なんかのトラブルシューテイング
も良いかも。
198400ちば:03/10/03 00:24 ID:+BBz7tT+
>オサーンさん
ツーリング行けませんですた・・・娘が熱出しちゃったんで・・・。
実は恥ずかしながら数ヶ月前からシングルファーザーなんです。
シングル海苔のシングルファーザーなんてシャレにもなりませんがw
んで、保育園が休みの日曜日には走れないと言うわけで・・・。
そんなこんなで今日やっとRリム磨き終わったところで、いよいよ来週より組み始めます。

ところで・・・オサーンさん、吉村作治系なのね!

>184さん
遅レスですが・・・。
オサーンさんのおっしゃるようにご自分を卑下する必要は全く無いと思いますよ。
つい工作好きなのでそう言う話題が多くなってしまうのですが(反省)
実際私もワリと最近まで簡単な消耗品の交換以外全てバイク屋さんまかせでしたよ。
それぞれの嗜好や環境の中でGBのある生活を楽しんでいれば
アプローチの方法はいろいろあってもOKなのだと思いますよ。
199774RR:03/10/03 20:21 ID:QnklcUHS
自分でメンテするようになってから、行きつけの店に行かなくなってしまった…
その店で最後に買ったのがサービスマニュアルってあたり、店側の心境や如何に…
200TT海苔のオサーン:03/10/03 20:22 ID:bdQQf2vG
>195
納車おめでとう。
ブレーキだけど、リヤは、ダストが溜まって来ると
効きが悪くなるみたいですね。
私は、5000キロに一度くらい掃除します。
メンテがんばってね。

>ちばさん
娘さん大丈夫?
シングルファーザーですか・・・・
色々大変なんでしょうね・・・・
がんばってください(老婆心ながら・・)
ところで、150さんのお陰で吉村作治系イメージ
固まりつつあるんですが、因みに、今までに似てる
といわれた事がある有名人は、江夏豊とジャンボ鶴田です。
201774RR:03/10/03 22:12 ID:AinAUhsS
>>200
ありがとう!
しかし、早速トラブル。今日会社から帰る間に減速してクラッチ切ったらエンスト。
その後かからず…しばらくしてチョーク引いてかけたらかかったが5000rpm
チョーク少し下げたら即エンスト。
通勤2日目にして帰りに延々と家までGBを押して帰りました。

これってキャブかな?昔MBX50乗ってたときに似たような現象があったけど
そん時はタンク内の錆びが燃料出口に詰まってただけだったのだが…
アイドリングがイマイチ不安定だとは思っていたんだけどね。
シングルで構造はエリミより簡単なんで明日バラしてみます。

ちなみに皆さんのGBはアイドリングでどのくらいの回転数ですか?
202774RR:03/10/03 22:26 ID:R1ZiX7p3
>>195
漏れはクラブマンが初めてのバイクだったから
二気筒のバイク乗ったとき振動少なくて気持ち悪かったよw
203774RR:03/10/04 01:16 ID:z3siWq9y
>>201
GB1型乗ってます。回転数は900〜1100くらいかな。なんかあんまり安定してるようには
思えないんですけどね…。
僕のも手を抜くとエンストするんですよ。暖気もたっぷりとるのもめんどうなので…。
204TT海苔のオサーン:03/10/04 06:13 ID:hp86GE0l
犬の散歩にでも行こうと、早起きしたんですが、
少し肌寒いくらいですね。
朝駆けには良さそうな天気ですが、本日も
午前中の中途半端な時間に歯医者さんの予約を入れたんで
午後にでも近場を流そうかな、等と思ってます。

>201
アイドリングは、1200rpmくらいです。
割と安定してますね。エンストもたまにしますが
TTは、セルもあるので便利ですよ。
しかし、軽快なGBも押すとなるとしんどいですね。
原因解るといいですね。
205774RR:03/10/04 10:10 ID:TQ6HGalI
皆さん即レスありがとう。
アイドリングは大体1000回転ちょいでよさそうですね。
GB1型はツインキャブだから安定しないと聞きましたが…

どうも俺が貰ったGBは3型みたいです。シルバーの車体にタンクの横がガンメタ。
タンクロゴもCLUBMANってでかく書いてあるしJ型って奴かな?
前オーナーが平成元年式だと言ってました。
15年落ちにしては凄く綺麗でした。前オーナーが大事にしてたみたいです。
外装で錆びが出てるのがエキパイの付近だけってのが凄い。

さて!晴れてきたのでこれからバラしてみます!
その前にキャブクリーナー買ってこなきゃ。
206774RR:03/10/04 10:13 ID:YENC+3gv
キャブのお手軽な掃除として、キャブクリーナーを購入したのですが、果たして効果はあるでしょうか??
ついでにオイル添加剤ではなく、ガソリン添加剤なるものも購入しました。今度の休みに、両方とも試してみます!!


207774RR:03/10/04 12:05 ID:ZHSPRsNn
>>206
インプレキボンヌ
208TWIN ◆QPG9j34XAo :03/10/04 12:27 ID:Rv8OAKG7
>>205
ちなみにサービスマニュアルでは、アイドリング回転数は1300rpmだそうです。
(うちのクラブマンは1500rpmちょいにしてます。少し高めにした方が安定するので)

あと、あまりにもエンストしやすいのであればエアスクリューを再調整すると
ましになるかもしれません。

調節方法(SMより抜粋)
(1)アイドリングを1000rpm付近に調整
(2)エアスクリューを、エンジン回転が一番高くなる付近に調整
(3)アイドリングを1300rpmにあわせる
(4)もう一度エアスクリューを左右に回し、エンジン回転が上がるか確認(上がったら最初からやりなおし)
209 :03/10/04 15:40 ID:rKMnXsC/
カウルっていくら位するんですか?
210774RR:03/10/04 16:00 ID:WH0XmFgx
>>208
情報サンクスです。
バラしたらかなり汚れてました。やっぱり詰まってた模様…
掃除して組み込んだら安定しました。
アイドリングも今は1800rpm近くにして様子見てます。
このまま平気ならもう少し下げようかと思います。

エリミ用に被っていたシンプソンのメットにKawasakiステッカー貼ったまま(笑)
剥がすよりメット買い換えよう。
これからライコランド行って来ようと思います〜。
211774RR:03/10/04 17:04 ID:RSYO9R4p
>>206さん
>>207さん
すいません。インプレ忘れてました…。オイル交換+エアクリ交換+ガソリン添加剤+キャブクリーナー(分解不要タイプ)+スパトラ皿20枚+ハイオクで、保土ヶ谷バイパスを疾風になってきました。今までのMAXスピードが145qでしたが、150qまで到達しました(かなり必死)。
それなりに効果あるかもしれませんが、ぶっちゃけよくわかりません(w
キャブクリーナーを使用したら汚れた汁が垂れてくるので、分解出来ない私にはイイ感じかもしれませんが…。
212774RR:03/10/04 20:39 ID:/t5zeGi2
後輪が直線でもよれ、サスは両方とも死んでてスカスカ
ブレーキはロック不可能なほどにかからない俺のGB


完全復帰には36万円がかかるらしい。



どうしよう。   金はあるんだが・・・・
213774RR:03/10/04 21:31 ID:6umgVZJn
>>212
新車購入しる!!
36マソ払える金があるなら漏れは確実に新車買うYo
214 ◆8wPByZ4lmM :03/10/04 23:22 ID:OKyI2FfP
新車なんか存在しないってば。
215TT海苔のオサーン:03/10/04 23:53 ID:hp86GE0l
今日は、近場で気になっていたところを
数件覘いて見ました。
雰囲気の良さそうなオープンスペースのある
カフェで、珈琲を飲みながらしばしまどろんでました。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031004234037.jpg
216774RR:03/10/05 00:04 ID:0Mm/bnNj
(*´д`*)ハァハァ
217400ちば:03/10/05 00:37 ID:Gn3W2+4E
>212さん
もしかして>91さん?
それだけ予算があればTTでもだいぶいいタマが探せると思いますが・・・。
私のTTなんか平成元年登録物乗り出し16マソで、やっぱりそれなりでしたが。

>オサーンさん
もうカタログ写真みたいじゃないですか!
ずっと訊こうと思ってたんですが、
エキパイとマフラーも新品交換してるんですか?
218腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/10/05 07:41 ID:Itehsq4m
昨日、仕事で出向いたマンションの駐輪場で黒のTTをハケーン
しかし、ナンバーは無く、各所もサビサビで一目で不動車と分かる有り様ですた
何かいたたまれない気持で数分眺めてますた





部品取りでくんねぇかなぁ
219TT海苔のオサーン:03/10/05 13:23 ID:jTLdimzd
>腕相撲さん
普段見ることの無い他人のTT、そんなの目にすると
かわいそうとか、くれないかな?なんて思っちゃいますよね。
私も、部品取り車探してるんだけど、手に入ったら入ったで
二号機にしてしまいそうですが・・・

>ちばさん
エキパイ・マフラーは、当初から付いてた物です。
奇跡的に擦り傷がなく、錆を落として磨いただけですが
近くで見るとメッキは、ツブツブが多少目立ちそんなに綺麗な
ものでも無いですよ。チャンバー部分は、ホルツの耐熱塗料
を塗ったんですが、塗膜が柔らかくこの一年で跳ね石によって
エキパイ接合部分は殆ど剥げてしまいました。
220まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/05 14:10 ID:Y166DYjb
>>218
できれば現役復帰させて、
TTの補修部品の需要を増やしたい気が。。
数が増えれば、部品の単価が安くなると思うので・・・・。


さっき、ジャンク屋で中古のリヤサスに目星をつけてきました。
一応付けることはできそうな感じなので、
オーバーホールに出して、必要ならバネレート変更して・・・と、妄想を膨らませています。

・・・今、手持ちのお金がほとんどないのが悔しい(T_T)
221774RR:03/10/05 16:47 ID:q3LNHuxE
GB250にKYBのリアサス入れようと思うんですが、既に付けてる人います?
もしよければ、どんな使用感なのか、フロントは何を合わせてるかなど聞きたいのですが。
222GB30:03/10/06 00:59 ID:iJXsQswe
>>217
因みに私のTT、昭和63年登録で個人の方から買いまして
11.5マソ。
こないだフレーム修正に出したら5マソかかりますた。ショップ
曰く「これでしばらく大丈夫、乗れますよ」ってオイオイ・・・・・・
俺はずっと乗るつもりなんだよぅ(´・ω・`)
223774RR:03/10/06 13:29 ID:ST8e+lFr
こんにちは、いきなりで申し訳ないのですが
GB400TTのハブの品番を教えてもらえないでしょうか
どなたかパーツリストお持ちの方見ていただけると大変助かります
それとクラブマンとGB400TTのホイールは互換性あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
224774RR:03/10/06 13:42 ID:3LeaaN+o
225143:03/10/06 18:15 ID:96ONNoiL
ツインリンクもてぎへ昨日MOTO GPを見に行ってまいりました。往復で
自宅から約460kmほどあって、中年復活ライダーにはちょっとしんどかっ
たですが、GBが意外と高速でもいけるのにはびっくり。レース後のフィ
ナーレパレードではもてぎのコースを約2周出来てこれも良かった。
全部で数百台のバイクがコースを走ったと思うけど、GBやTTは殆ど見か
けなかったなぁ。
226774RR:03/10/06 19:36 ID:lzTEWoy5
>>225
むはー('Д`,;)ウラヤマスィ
玉ちゃん残念でしたな…。
227400ちば:03/10/06 23:03 ID:t8XxiNAT
>GB30さん
私がTTを買ってすぐのころでしたが
初めて行ったバイク屋で「もし乗り換えるんでしたら、
それなりの値段で引き取らしてもらいますがね。」と言われました。
初対面の客のバイクをいきなりそれなりとか言うか、フツー!

>223さん
Fハブはそのまま使えるらしいですが、Rハブはダメみたいですね。

>225=143さん
復活ライダーの方だったのですね。
以前のレスでは失礼しました。釈迦にナンとやらでした・・・。
うらやましいですね、コース走れるチャンスなんてなかなか無いですから。
ホンダさん茂木でも鈴鹿でもいいからGBミーティングとかやってくれないかしらん。
228腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/10/06 23:12 ID:cbaTSypt
他人のボロボロになったTTを見て自分のMK-2を大事にしようと思いますた
取りあえず、リアブレーキのメンテをしますた
タイヤを外すのは始めてだったんで手間取りますたが、何とか外しドラムを
開けて見ると真っ黒ですた
ついでにフロントスプロケットのカバーを外したんですが、オイル汚れがコンモリ
クリーナーじゃ間に合わなかったのでスクレーパーでこそぎ落としてからブラシと
クリーナーで落としますた
最後にチェーンをブラシとクリーナーで綺麗にして注油しますた

日常メンテも合わして、少しずつ磨いてやりたいと思います
229774RR:03/10/07 05:08 ID:ydlAYXrt

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
( )
<`<
230774RR:03/10/07 16:32 ID:G7EUZ2eO
オサーンのTTはあいかわらずキレイですが
スポークなんかの張り替えなんかも自分でやったりしてしまってるんでしょうか?
ソレが出来たらスポーク代だけだし安く済むのかな
ジブンのサビサビなんでどうしようかかんがいちう。
231774RR:03/10/07 16:36 ID:G7EUZ2eO
追伸:
ジブンのTTはトラッカー風味にしてるんですが
CB400SSがハブいっしょって聞いたことあるんだけどポン付けできるのかな?
できるならインチもアップしてピカピカになってウマーな感じ。
誰かしらない?
232まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/07 21:46 ID:OQDIxpQ+
私も自分のTTのスポーク組みをやりました。リムはノーマルです。
スポーク組みの方法は検索したら結構たくさんあったので、
それらを参考に組みました。

スポークのニップルレンチは、
6ミリのスパナでいけます(これはオサーンさんから教えて頂きました)
きちんとセンターが出ているかどうかまでは分かりませんが、
上下左右の振れは1ミリ以下にまで追い込めましたよ。

ハブについて、私も調べてみましたが結局分かりませんでした。スマソ
解体屋で現物合わせするのが、確実といえば確実なのですが・・・。
233774RR:03/10/07 22:01 ID:rZopCqj2
すみません、ガス満タン入れてから100kmちょっとしか走ってないのに
もうガソリンが無くなりました。最低15gは入ってたのに・・・。_| ̄|○
これってあきらかに異常ですよね?どのような原因が考えられますか?
因みにガス欠になった場合って、近くのスタンドまで自分で押して行かない
とダメなんですよね?
234774RR:03/10/07 22:02 ID:rZopCqj2
ごめんなさい、sage忘れました。_| ̄|○
235774RR:03/10/07 22:05 ID:G7EUZ2eO
>>232
レスありがとうございます
やりたいやりたいとは思っていたんですがなかなかフンギリがつかず
でもそうして先立つ人を見るとやってみようって気になってきました。
フロントは外すとき車用ジャッキでどうにかなるかな。
236774RR:03/10/07 22:37 ID:/iRKdp16
>>233
俺も最近、同じような事が立て続けに2回・・
どうやら誰かが夜中にコソーリと燃料ホースを外して盗んでるみたい。
トリップメーター、給油量で計算すると一回目は7リットル、2回目は5リットル。
常にONの位置にしてあるハズのコックがそれぞれRES、OFFになっていて
気が付きました。
バイク自体を壊されるよりはマシなのですが、腹立たしいです。
もう一回やられた時には、コックに「仏の顔も三度まで」と書いた
荷札をぶら下げます。

まあ、こんな「原因」もある、という事で。
237まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/07 22:46 ID:OQDIxpQ+
>>233
まめにフューエルコックをオフにしないと、
ガソリンがキャブレターから漏れる事があるかも・・・。

>>235
私も、新しい事をする度に試行錯誤です。
お互い、のんびりやりましょう(^_^)。
238TT海苔のオサーン:03/10/07 23:27 ID:scpn4n3l
>233
コックはリザーブにしてたのかな?
停めておいて無くなってたのなら
盗難にあった可能性ありかな。
スタンドまで押してかなくても
バイクに乗った友達がいれば、簡単に分けて
もらえると思うけど。

>235
センタースタンド外してないなら、
車用のジャッキでもいいけど、
適当な板切れを噛ませたほうが安定するかな。
Fフェンダーがノーマルで取り付けたまま
ホイールを脱着すると干渉して作業やりにくいので
外してからの方がいいかな。
フロントは、リアに比べると難易度高いよ。
左右・内外でスポークの型番も違うし、ハブへの
通し方も同じ方向からなんで、少し複雑。
その辺を、ばらす時に良く確認しておいたほうがいいかかも。
239233:03/10/07 23:32 ID:rZopCqj2
>>236 >>237
レスありがとうございます。
確かに、前回乗ってバイクを降りた時にかなりガソリンが減ってる気配が
しましたが、チャポンチャポン音がしたのでまだ多少残っていました。
それが今回エンジンをかけた所、最初はかかったのですがなんか音が変
だったので「あれ?」っと思ったらじきにエンストしてしまいました。
んで、ガソリンを確認するためにバイクを揺すってみたら
完全にガソリンが無くなってたんですが・・。じゃあ、やっぱり僕も
抜き取られた可能性が高いですよね?

240233:03/10/07 23:40 ID:rZopCqj2
>>238
レスどうもです。恥ずかしながら、私まったくのメカ音痴なので
コックというもの触ったことがないのでつ。_| ̄|○
241腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/10/08 00:28 ID:Gdm7wLLk
>>233>>236
多分、原チャ厨房の仕業っぽいですね
ガスも買えない厨は(・∀・)カエレ!!って感じですな
家に停める時でもカバーはした方がいいですね
それだけでもこういった悪戯はグンと減るとオモフ
242774RR:03/10/08 12:28 ID:j67XRK/m
ふと思ったのですが、クラブマンのシート(ノーマルでキーロック式)を外すときって、何かコツはありますか??
何年も乗ってるのに、いまだにうまく外せないYO…!!
(´ε`;)
243774RR:03/10/08 15:32 ID:eLTg02Ct
>>242
後ろに引っ張るんじゃなく,斜め上に引く.
深呼吸してから.
244774RR:03/10/08 19:13 ID:Soq6H1y9
後輪って400SSとかSRのホイールサイズ違う?


なんかもう嫌になってきた・・・・・
245774RR:03/10/08 20:27 ID:cVSJB4wc
ここでSSやSRのこと訊かれても・・・


それに日本語が(ry
246 :03/10/08 20:44 ID:Soq6H1y9
ごめんよ・・・・


いや、400SSかSRの後輪ホイールって流用出来るのかな?と思ったわけですよ・・・・スマン
247400ちば:03/10/08 23:29 ID:YxHJxprE
娘に風邪をうつされて3日間ほど床に伏せっておりました。
うつらうつらしながらリムを磨いている夢を見ていた私は別のビョーキ・・・。

ハブに塗ったシルバーがどうも気に入らないので
塗りなおそうかどうか思案中です。
248774RR:03/10/09 00:27 ID:1dY3rUNZ
J型GB貰ったものなんですが、30PS?遅そう…などと思っていたら速いっす!
車体軽いし楽しい!大事に乗ろうっと。

ただ、振動でナポレオンミラーがすぐに動いちゃって後ろが見えない。
あと手の小さい漏れにはクラッチレバーが遠いので疲れるのが難点。
249774RR:03/10/09 02:05 ID:tGtmAgkv
エンストした時ジャーーって言うのは何の音?
250774RR:03/10/09 18:23 ID:AT2AM0uM
ジャリ踏んだような音ね。
セルモーターでしょ。何の音かわからんがね。
251774RR:03/10/09 19:27 ID:knWsUXhx
実は、エンジンの中のh
252TT海苔のオサーン:03/10/09 19:30 ID:+UCZ+6UP
>ちばさん
風邪のお加減どうでしょう?
この歳になると、直るの遅いしな〜。娘さん共々お大事にしてください。
ところで、ハブの塗装ですが、先日タイヤ交換にチャレンジしたとき
リアのシューをブレーキパネルにつけたまま、ダストを掃除するため
パーツクリーナーを吹いちゃいました・・・・
ウレタン変成塗料だったのですが、見事に軟化してダストの混じった
黒い模様が・・・・綺麗なウエスにクリーナーを染込ませてふき取ったら
まあ見られるようになったので、WAX掛けをしてそのまま組みましたが。
跳ね石などで多少傷も目立ってきたし、ハブに関しては、無塗装バフ掛け
ってのもいいかも。(また、他人にやりたかった事薦めとるな・・・・)
253400ちば:03/10/09 23:57 ID:qKrHGK/6
>オサーンさん
今日ちょうどFハブの塗装を剥離したところなんですが・・・。
またさすが痛いところを突いてくるなー、悪魔のささやきですねえw
・・・ひょっとしたら磨いちゃうかも!
254TT海苔のオサーン:03/10/10 22:33 ID:mFDCwYcc
カブリ気味で、気になってたプラグを
#9→#8に戻してみました。
ところで、キャブレター内の真鍮部品
(ジェットやニードル)ってやっぱり
使ってるうちに減ってきますよね・・・・
混合気は濃いほうに変調するのかな?
高回転域で伸びが悪くなってきたようで・・・
給排気系ノーマルでもメインジェット変えたりしてる
方居られるでしょうか?

>ちばさん
ピカピカのホイールできたらまた画像うpしてくださいね。
でもそうなると、ブレーキディスクの塗装部分をどうしようか
迷っちゃいますな・・・・
255400ちば:03/10/11 06:22 ID:Wv+eewsn
>オサーンさん
クラブマン後期型用のディスクを入手してあるのでそれを使うつもりです。
塗装は予定ではゴールド系を考えておりましたが
ハブが磨きとなると逆に艶消しのシルバーの方が似合うかな・・・。


何だかバイク板全体に人が少ないようですね。
アクセス規制もずいぶん掛っているようですが。
書き込めない方は避難所もありますよ。
ttp://jbbs.shitaraba.com/auto/1129/
256TT海苔のオサーン:03/10/11 18:02 ID:n8kY/9Az
>ちばさん
クラブマンのディスクは、ドリルホールが多くて
かっこいいですもんね。
私のVFR用ディスクは、ゴールドに塗ったんですが
一寸目立ちすぎかなって感じてます。

ところで、紅葉の季節になると、山道も車が増えてきますよね。
家の近所にももみじの名所があったりしますが、
今日当たりも、人出多かったです。気をつけねば・・・・

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031011175047.jpg
257774RR:03/10/11 18:05 ID:zdyEHpIV
TTタマラン(*´д`*)ハァハァ
258774RR:03/10/11 19:57 ID:skI3XMBB
オサーンさんは新車クラスを複数台お持ちで
ローテーションで乗ってるとか乗ってないとか

バーエンドのオーブン焼き挑戦しようかと思うのですが
剥離⇒塗装⇒焼き、でよろしいでしょうか?
温度、塗料(耐熱塗料?)等で注意すべき点がございましたら
ご教授くださいませ。専用オーブン買うべきですかねぃ
259TT海苔のオサーン:03/10/11 21:02 ID:97mkT4B1
>258
二台持ちで、ノーマル動体保存とカスタムってのが
老後の計画ではありますが・・・・・
現在は、昭和52年式モンキーと通勤ランEVOV(走:13万キロ)
にも手がかかりそれどころではないのが実情だったりします。
TTも昨年6月時点では、立派なポンコツでした。

私の場合バーエンドのオーブン焼きは、
剥離→脱脂→塗装→短時間乾燥→焼きで一気に溶剤を飛ばす
ってな感じです。温度は適当、時間は煙がで出したら止める
塗料は、ホルツの普通に買えるスプレーです。
オーブンは、今朝もパンを焼いたやつです。
作業当日、嫁にひどく怒られました。
シンナー臭いトーストも・・・・・・・二度と食いたくないです。

ちばさんのレクチャーの方が参考になると思います・・・・
260まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/11 22:28 ID:aaRo6C/o
>オサーンさん。
私と同い年のモンキー・・・。


避難所スレにも書いたのですが、
中古のゼファー/χ用のホワイトパワー製リヤショック(VAPタイプ・車高調無)を入れました。

上下のカラーのサイズはピッタリなのですが、
チェーンケースカバーやメットホルダーのレバーを曲げたり、
ステップホルダとフレームの間にカラーを入れる等の手を加えました。

今の所、イニシャルは全くかけない状態で減衰は圧側が1、伸側が2の設定です。
ノーマルの状態を知らないのですが、
突き上げる感じが減り、曲がるときもアクセルを開けやすくなりました。
ただし・・・自由長が長いので、整備時にレーシングスタンドがいるようになりますが(w。

見た目は意外に地味で、とてもいい感じです(^_^)。
261400ちば:03/10/11 23:27 ID:Wv+eewsn
>まさきさん
アクセス規制ではなかったのですね、失礼しました。

>258さん
私は簡易焼付けに食器乾燥機と電気ストーブを使っています。
黒塗装の場合には塗料は鉄部用として売られているアルキド系(裏面の原材料の欄に
合成樹脂(アルキド)or(エナメル)と表示されています。)を使っています。
吹き付け後常温で乾燥させてから6〜70度で2時間ほど加熱しています。
ステム、センタースタンド、ブレーキキャリパー等も
塗装しましたが今のところ剥がれはありません。
262774RR:03/10/12 01:12 ID:jozPdG0H
皆さん初めまして、神戸在住でこの秋車体価格二万の85年式GB400ttのオー
ナーになった者ですがちょっとバイク初心者なので良くわからんのですが消耗品の
パーツは出来るだけそろえておいた方が良いのでしょうか?特にどの部分をそろえ
たら良いのでしょうか?あと一つ悩みがあって私のTTはタンクに大きな凹みが左
側にありタンク全体的に擦り傷と無数の錆があるのですがどう手入れしたら良いの
かわからないので教えていただけませんか?それかTTに乗せられる社外品
のタンクがあるのなら教えていただきたいのですが…「教えて君」ですいません。
263TT海苔のオサーン:03/10/12 10:26 ID:X0x23GO3
>262
2万円ですか・・・・安く手に入りましたね。
消耗パーツですが、汎用のパーツ(タイヤ、チェーン、プラグ
油脂類、等等)は、まったく心配なく、買い溜め等せずその都度
新しい物を安いところを探して購入すればいいんじゃないでしょうか。
純正の消耗品では、ブレーキディスクやブレーキシューが
入手困難になって来てるようですが、ディスクは2型以降のクラブマン
の物やVFR(NC24:キャリパーサポート小改造要)用が使えるし、シューも
社外品があるようです。(純正はアスベスト使用なので社外品の方がいいかも)
ですから、現状で気になる所を補修復元する事を優先されたら如何でしょう。
私見ですけど、タンクはTTのディテールの中でも最も特徴的で美しい
部分ですので、オリジナルではダメなんでしょうか?
純正部品取扱店なら新品が5.5〜6万位で手に入ると思います。

ご参考に・・・・
兎に角、オーナーになられた事おめでとう。
264774RR:03/10/12 17:11 ID:qNb082nd
>263
TT海苔のオサ―ン様、早速の御回答有難うございます。ブレーキディスク
はクラブマンでも代用がきくんですね?電装関係は知っていましたけどそれ
は知りませんでした、かなり勉強になります、、、とりあえず乗っていて
駆動系及び内燃関係に異常は見られないので調子を見ながら勉強かねて補修
しようと思います。純正タンクってまだ手に入るんですか!?私もオリジナル
が良かったんですがお店の方に「もう純正はないよ」って言われてしまったので
無い物だと思っていたんですよ。純正があるなんて知りませんでした、教えて
頂き有難うございました!
265774RR:03/10/12 17:30 ID:+xmGzEIp
>オサーンさん、ちばさん
ありがとうございました。
参考に、、というか真似させて頂きます。
問題は作業よりその後っぽいですね
シンナー臭いトーストもグラタンも食いたくないし・・・
安いの買うしかないかな〜

メーターの間の三角形ブラケット(H-V型)
スロットルケーブルB(F型)廃盤みたいっす

>262
おめでとうございます
漏れもオサーンさんと同じくオリジナルのタンクがイイ!と思ってます
社外で直ぐ手に入りそうなのはBROOKLANDSあたりでしょうか
店の人の「もう純正はないよ」ってもしや廃盤??
お互い大切に乗っていきませう
266774RR:03/10/12 18:05 ID:qNb082nd
>265さん
御回答有難うございます。
そうですよね、やはりオリジナルタンクの方がイイですよね!
とりあえず「TT海苔のオサ―ン」さんから純正タンクの話を聞いたばっかなので
もう少し純正タンクを探してみようと思います。
もし廃盤やったらどないしよ…とりあえず今のタンクをピカピカにしようと思います。
錆から穴が空いたりしてどうにもならん時は今265さんが教えていただいた
「Brooklands」を探してみたり他の年式のタンクを探そうと思います。
267400ちば:03/10/12 18:38 ID:VEkpfUyI
>262=264さん
ブレーキディスクはCL400&CB400SSの物もボルトオンのはずですよ。
クラブマンも一応絶版車なので新品パーツの購入を考えておられるなら、
現行車であるSS用の価格も調べてみたほうがお徳かも・・・。

>265さん
私の乾燥機も電気ストーブもリサイクルショップで買ったので1000円以下でした。w
書き忘れていたのですが、加熱温度は80度程度までに抑えてたほうがよいようです。
アルキド塗料やホルツの1液性ウレタンは比較的熱に強いですが、下塗りのプライマーやバインダーが
熱でブクブクになってしまう可能性があります・・・。
トースターの場合付属の金属トレーかアルミホイルをひいて
下側のヒーターだけで加熱したほうがよいかもしれません。

スロットルケーブル絶版ですか!?
私の大丈夫だったかな、しばらく点検してないや・・・。

>オサーンさん
Fハブを磨いてみたのですが、アルミ鋳造時の「ス」が多くて美しくありませんでした・・・。
バフ掛けが無理ならヘアライン仕上げとも思ったのですが、やっぱりパッとしないので
やはり塗装仕上げにすることにしました。残念です。
268774RR:03/10/12 20:30 ID:jQ2DwZyo
GB250の最終型に乗っていますが故障しました。
左のウインカーなんですけど、普段は常時点灯しているのに、
消えてしまいました。しかしウインカーを点けるとちゃんと光るのです。
道路交通法上違反になるのかわかりませんが、何が原因なのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
269TT海苔のオサーン:03/10/12 20:38 ID:X0x23GO3
>266
今使っているタンクは、今年の4月ごろ新品を購入した物です。
ショップの在庫ではなく、メーカーの在庫より引っ張ってきましたから
まだ在るんじゃないでしょうか?
オークションなどでも、まめにウォッチしてればかなり良い状態のものも
出てくるようです。新品の値段を考えると、質問などで状態が確認できる物は
競る価値有りだと思いますよ。
消耗部品といえば、ケーブル類も大切ですよね。
新品にするのが一番ですが、私は、レストア時に内部をパーツクリーナーで
洗浄、乾燥後に定着性を考慮してクレのチェーンルブを注入してますが
1年2ヶ月経過時点では、調子いいですよ。
ところで、何色のTTなんでしょうか?

>ちばさん
そんなに巣が目立ちましたか・・・
ちばさんのって原型はH3でしたっけ、
私のは、Rハブに巣やバリ目だったので
多少整形しましたが、フロントはけっこうスベッとして
綺麗でしたよ。個体差があるのかな?
270774RR:03/10/12 20:41 ID:MgpEjNA+
>>268
左右の電球交換してみて現象が移るか試せ
271774RR:03/10/12 20:42 ID:SZjAMPa6
中古で手に入れたGB250。外観はピカピカでエンジンも好調。11.5万円は安い!
と喜んでいたんだけれど、やはり長距離等走ってみると、いろいろと中古車なら
ではの不具合も露呈。エンジン周りの微量なオイル漏れ修理に始まり、高速道路
を長時間走ってみたら110km/h辺りから激しく車体が振動(ウォブル)。バイク屋
で調べてもらったら、スイングアームピポットとリアホイールが歪んでるらしい。
結局これらの修理・交換で6万弱。気にしなければそのまま乗れるんだけど、この
バイクと長く付き合っていきたいので修理を決定。いやいや、いろいろですな。
GBの新車をもう一度販売してくれんかな?ホンダ様。
272774RR:03/10/12 20:43 ID:lA3kVypv
>267
400ちばさん、ディスクブレーキ関連の情報有難うございます。
ブレーキディスクはCL400やCB400SSのも使える可能性があるのですね?
やはり状態の良い新品のパーツをつけてTTを末永く乗りたいものですから
それぞれの互換性の有るパーツについて形状寸法及び値段等調べてみようと
思います。情報有難うございました。

273774RR:03/10/12 20:59 ID:lA3kVypv
>269
TT海苔のオサ―ンさん、私のTTの色はシルバーです。
オークションたまに見ているんですがまだタンクを拝見したこと無いんです…
タイミングが悪すぎるんですかね?ケーブル類は実は今、リアとフロントの
ウィンカーのケーブルがゴムチューブ(?)ごとズタズタになっているのをテープで
補修しているので新品にいっそ換えてしまおうと思っているんですよ。私はちょっと
機械系に比べて電装系が苦手なので修理するときかなり苦戦しそうですが(苦笑)
TT海苔のオサ―ンさんは何色のTTなんでしょうか?
274TT海苔のオサーン:03/10/12 21:08 ID:X0x23GO3
>273
シルバーは、比較的入手しやすいんじゃないでしょうか?
あ、それから、ケーブルってクラッチやスロットルなんかの
ワイヤーケーブルのことですよ。
因みに、私のTTは・・・

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031011175047.jpg
275265:03/10/12 21:18 ID:+xmGzEIp
>ちばさん
毎度ありがとうございます
それでは漏れもリサイクルショップに走るとしますかw
オーブン焼き習得すれば色んな部品復活させられそう

>271
漏れもGBシリーズの復活を切に望んでいる一人です
出してくんないかな〜
276774RR:03/10/12 21:34 ID:lA3kVypv
>274
TT海苔のオサ―ンさん、新車みたいにピカピカですね!ホントびっくりする
くらい!この美しさを保つ秘訣はなんですか?やっぱり毎日湿気やほこりに気
を使いながら磨いているんでしょうか?
羨ましい…
ケーブルってクラッチとブレーキの事についてだったんですね、勘違いして
ました(w
そういえばワイヤーケーブル等は納車時に新品に付け替えてもらいました。
でもいつ何のトラブルがあるかわからないのでそのうち消耗品をワンセットづつ
そろえて行こうと思います。
それにしても羨ましすぎる位綺麗です…
277774RR:03/10/13 01:37 ID:7+MaMMsN
今度400TTを知り合いづてで手に入れます。
エンジンは動くみたいなので安心ですが、整備が工房の自分じゃしっかりできるか少し不安です。
278まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/13 01:41 ID:m5YzJKtr
ブレーキディスクですが、
BRAKING社(あの、花びら型のディスクローターを出しているメーカーです)
からGB250/400/500兼用の製品が出ているようです。

ハイスタンダードディスクローター タイプHO04FI 定価1万7千円
279774RR:03/10/13 03:57 ID:+b4nR6O9
クラブマンのフロントを前に出したいのですが・・
トリプルが売ってないので、なにか流用できないでしょうか?
280774RR:03/10/13 15:11 ID:/XdBNAc+
sage進行でよろすこ
281TT海苔のオサーン:03/10/13 21:24 ID:b+CkbJvF
>276
お褒めに預かり恐縮です。
去年の夏レストア完了後、月に1000km位走ってますが
ほぼ100%週末のショートツーリングで基本的に雨降りは
乗らないし、あまりひどく汚れないというのが実情です。
ウイークデーは、カバーをかけて玄関の軒下を占領してます。
ですから、天気予報で週末の天気が良さそうなら、金曜の夜
タイヤの内圧チェックなど準備をして、走り終わったらGAS補給
掃除(水は使いません)駆動系や油脂類の点検補給をして次の週末
に備えます。このパターンを崩さないのが、少し綺麗に保てている
主因でしょうね。
毎日の足に使ってたらこうは行かないですもんね。
ケミカルも塗装面はWAX、無塗装金属面やメッキ部は
CRC556(666)、樹脂部はアーマオールと至って
当たり前の組み合わせです。

>277
おめでとう。
高校生にしてTTオーナー・・・・・
しぶすぎる・・・・
たとえばどんな整備が不安なんだろう?
282J型GB:03/10/13 22:22 ID:xch+F0s2
会社の人からJ型GB貰って2週間。色々ありましたがやっと一息です。
バッテリが土曜に上がったんですがどうもハンドルロックしたつもりが
パーキング位置になってたようで…昼間だと気が付かないっす。
あんまり意味がないのであれはいらんです。

バッテリの電極掃除の錠剤突っ込んで活入れ充電でバッチリOK!
ヘタッてたゴム部品もネットで純正注文して交換。
オイルもカストロ部分合成オイルに交換。フィルターはデイトナに交換。
ヘッドライトバルブも高効率バルブで明るくなりました。
後はあちこち微調整してすっかり快調のGB。

他のバイク見つけるまでの繋ぎのつもりがすっかりハマってしまったです。
調子よくなったら楽しい楽しい!車体は軽いしトルクもあって街乗り楽だし。
シングル独特の味も慣れたらいいです。
ただ、ミラーが見難いのが難点ですけど…

自分で全部手を入れて愛着が湧いたので大事に乗ります〜!
283まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/13 22:52 ID:vz9aGfE3
この3日で600キロほど走ってきました。
久しぶりに、地図なし予定なしで気ままに走る、気楽な時間を過ごしました。
今現在、私のTTはこんな感じです。
ttp://pita.paffy.ac/bbs/img/50-0310121828541651.jpg

外装は、いつか板金再塗装・再メッキに出したいなぁと妄想してます。
あくまで妄想なので、実現するのはいつになることやら・・・。

>>282
自分で手を入れると、ぐっと愛着が増しますよね(^_^)。
284400ちば:03/10/13 23:15 ID:/XdBNAc+
>まさきさん
WPのサスかこいい!マフラーは以前はキャブトンタイプだったような・・・。
ノーマルに戻されたのですか?
絶版パーツも多くなってきたので
これからは再メッキも選択肢に入れていかないといけないでしょうね。
再メッキ自体はあまり高いものではないようですが。
285TT海苔のオサーン:03/10/13 23:37 ID:xWpgqlvm
>まさき氏
連泊で走ったの?
地図、予定なしで600キロ・・・いいな〜。
写真もいい感じですね、そば畑かな?
11月の最初の連休にでもやってみたくなりました・・・・

でも、以前より左手の甲に出来てたガングリオン(良性の軟部腫瘍)
を来週手術で摘出する事になったんで、連休までにクラッチが
握れるようになるか、微妙・・・・
だめなら、リハビリ代わりに予備フォークのOHですかね・・・
一泊だけど入院が必要でちと不安。

>ちばさん
Fハブうまく塗れました?
286400ちば:03/10/14 00:15 ID:fRs3jBBA
>オサーンさん
土曜日に塗り終わって、現在乾燥中です。
塗膜の硬化の具合を見ながら(加熱もしてみたので)
先に塗っていたR側から組み始めようかなと思っています。
でもちょっと仕事が忙しくなりそうなので集中して作業できるか
わからない状況です。早く仕上げたいんですけど。
手術ですか?
リハビリにフォークのOHってのもすごいですが、無理なさらぬように。
私も先日の発熱以来どうも体調がすぐれません。
お互いもうあまり若くは・・・少なくとも肉体的には、ねw
287277:03/10/14 04:01 ID:yWSXmkuv
>>281
レスありがとうございます。
特にどこの整備ができないとかではないのですが、
初めての単車なので調子が悪い時にドコが悪いかを見極め、対策を取る、って事ができなさそうなんですよ。

勉強あるのみですね。。。
288まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/14 09:34 ID:3tE0m4qV
>ちばさん
ありがとうございます(^_^)。
このWPサスは、中古で約2万で買いました。
O/Hを前提にしても、いい買い物だったと思ってます。
結構、ちょっとした加工でつく部品って多そうですね。

再メッキは、そんなに高くないのですか・・・。
板金塗装も含めて相当額の出費を覚悟していたのですが、少し安心しました。

塗装は・・・やればやるほど泥沼にはまった苦い経験があるので、
これは自分でするのは諦め、業者に依頼しようと思ってます。

あ、それとマフラーはずっとノーマルですよ。

>オサーンさん
そうです、そば畑です。
その他、気ままに牧場を見たり、うまい湧き水飲んだりしてきました。

手、お大事にしてくださいね・・・。
289774RR:03/10/14 09:48 ID:WwoxIJlJ
>>287
工房なら時間はあろう・・・・・・
おじさんみたいに何の知識も無く、三年不動雨曝しのGBに乗る事になった上、
暇は無いが金はあるなんて状況になると・・・・・・・・・   金が飛ぶ飛ぶ。


最初はわからん事だらけだと思うけど、
本来的には金のかかる乗り物だから(絶版車なら尚更)
たまにはバイク屋さんに持ってってみるのもいいもんですよ。
ネットで全ての知識を手に入れるのも良いけど
懇意にするバイク屋さんを一つ作るのも、後々考えると大事な事です。
290277:03/10/14 16:17 ID:yWSXmkuv
>>289
アドバイスありがとうございます。
暇はありまくるので、頑張って大事に乗りたいと思います。

自分の周りにはバイク乗りがたくさんいるのですが、皆最新ネイキッド乗ってます。
ここであえて自分だけは渋さを追求しようと思いますです
291774RR:03/10/14 20:42 ID:kubeb/Ut
落ちそうなのでageます
292TT海苔のオサーン:03/10/14 23:38 ID:BRNvSo3W
>ちばさん、まさき氏
手の手術の件、心配していただきありがとうございます。
今のとこBBSだけのお付き合いですが、なんか心強いです。

ところで、塗装ですが、ハブ・フェンダー・フレームその他小物
は自分で塗ったんですけど、今後乗り続けることを考えると、
フレームだけでも紛体塗装か焼付けでやっておけばよかったかな?
なんて思ってます。大きな不満は無いんですが、跳ね石等の小傷が増え
気になってきました。

>290
TTは、レプリカ全盛時代にあえてレトロなスタイルに拘って
登場したんで、渋さだけでなく、充分速さも追及できる資質を持った
オートバイだと思うよ。
だからって、あんまり無理はしないでね。
293400ちば:03/10/15 00:39 ID:BF9CEURZ
>オサーンさん
ここのところ娘と私とで交代に熱を出したりして
全然バイクに乗れないんですよねー。
やっぱり健康あってのバイク海苔かと痛感しています。
それにしても一度お会したいものです。滋賀と千葉との真ん中へンででも!

>まさきさん
マフラーずっとノーマルでしたか。勘違いです、すいません。
メッキ屋さんはここなんかバイクのレストアに強そうです。
まだ私も頼んだことはありませんが、BBSを見る限り
タンクやマフラーなどを除けばあまり高額ではないようですね。
ttp://www.f-mekki.co.jp/


リヤホイール組んでみました。明日時間があればF側も組んで見るつもりです。
といってもベアリング待ちで調整はまだなんですが・・・。
ピカピカのホイール眺めていたら、何かワクワクしてきました。
早く走りたーい!!!
294774RR:03/10/15 07:18 ID:CvjsoJb4
すいません、皆さんのオススメのタイヤはなんですか?
ダンロップのT1100GPがおおいようですが。
295277:03/10/15 16:49 ID:dd/pQpOb
>>292
はい、了解です。がむばります!
296774RR:03/10/15 17:59 ID:ikZcG30p
ブリジストンのBT45
街乗りならTT100よりもちが長いって噂
297774RR:03/10/15 19:20 ID:BwNvgVYo
ブリジストンのアコレードってどうでしょう?
298774RR:03/10/15 21:04 ID:XOLafIgx
250初期型10万ってどうなの?
299774RR:03/10/15 22:05 ID:Y75efxbz
>>294>>297

あなたには、純正がオススメですよん。

>>298

走行距離が100km未満なら黙って買っとけ。
300774RR:03/10/16 02:15 ID:pP+y/+Ir
また、えらい香ばしいのが紛れ込んできたな
301774RR:03/10/16 16:10 ID:xUrYXdHv
250の人燃費どのくらい?
302774RR:03/10/16 21:30 ID:I5QMFFkI
街のり22km、ツーリング30kmちょいぐらい。
基本的にぶん回してこんなもん。
全然あけないで遠乗りしたら40kmはいったけど、
車の流れよりちょっと遅めぐらいだから参考にならんかも。
303774RR:03/10/16 21:57 ID:O5W0bpO+
漏れは街乗りで36km/Lだよ。
けっこう回してるけどもってくれてます。
304まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/16 22:13 ID:poqllOIp
>>293ちばさん

情報、ありがとうございます。
BBSで見積もりを先に出してくれるようですし、安心ですね。
経済的に余裕がないのでしばらく先になると思いますが、
試しに腐食の目立つメッキパーツ達を出してみようかと思います。

自分でもこんなところを見つけてみました。
前後サスの修理・再メッキなどがメインのお店のようです。
ttp://www.koracing.com/index.htm
305400ちば:03/10/17 00:31 ID:FUU1ogGW
>まさきさん
私もペダルあたりを出してみようかと思っています。
物によってはまだ新品の方が安いかなとも思うんですが、
厚付けのクロームメッキってのも魅力ですね。


スポーク組みあがりました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031017001439.jpg
メッキといえば純正スポークのユニクロメッキって
結構薄くてちょっと頼りない感じですね。
部分的にちょっと黄色っぽかったりしてます。
今使ってるサビサビスポークきれいにしてそのうちメッキ出してみようかな。
スポーク&ニップルのセットで@150円ぐらいらしい・・・。

オサーンさん退院したのかな?
306774RR:03/10/17 08:20 ID:2OCS/WlD
セパハンの導入をマジ考え中のGB250海苔です。
マグラのセパハンとチャックボックスのエースバー2、比較した方います?
近所の店にはエースバーしか置いてないので、比較検討できないのです。
どちらか一方を装備している人のインプレも聞きたいです。

くれくれ君ですみません。
307TT海苔のオサーン:03/10/17 20:57 ID:WRagMo0c
>ちばさん
えー・・・手術は次週の月曜でしてまだ入院してません。
ところで、ホイール綺麗に仕上がりましたね。
ポリッシュのET型リムってのもいい感じ・・・
ゴールドのブレーキディスクで私のと似たような配色になりましたね。
一度並べて写真でも撮りたいものです。

フロントフォークのOH用部品とシート下のツールボックスなどを
中心に純正部品を手配中ですが、サイドスタンドASSYが、
メーカー在庫無くなったそうです。
他にも何点か最後の一個だったものもあるようで・・・
308腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/10/17 23:28 ID:d/RMnNGF
>>306
半角住人ハケーン

エースバーは垂れ角キツイらしいよ
チャックボックスに機能性を求める香具師
はいないとオモフ
普通に使うならマグラでしょう
309400ちば:03/10/18 00:20 ID:2C3Iv3Hd
>オサーンさん
あ、手術来週でしたね。
ブレーキディスクの金色はいつものアルキド系で塗ったのですが、
結構渋めの金で実物はマグマ大使色です。w
(じゃマグマ大使の本物を見たことがあるのかという問題は置いといて・・・。若者にはわからんしネタだし・・・)
サイドスタンド欠品ですか!サイドスタンドも再メッキ部品の候補か・・・。

Fホイールの調整をしました。
中古&素人バフがけリムなので不安でしたが、
なんとかブレを1ミリ以内まで持っていけました。
が、現在装着中の古いFホイールが車体中心線に対して3.5ミリほどずれていたことが判明!
フロントはハブの色からしてF型用でスポークを張りなおした形跡もあった(リムのDIDの刻印が逆側にある)のですが、
ステムのOH後改善されたとは言え、左コーナーで切れ込む原因はこれだったのか!
・・・しかしずっと気付かずにいた私って・・・。
310306:03/10/18 00:36 ID:SexSYYMF
>>308
情報サンクスです
やっぱマグラのほうがいいですか。
値段も¥2,000ほど安いし、マグラに決定します。
311774RR:03/10/18 00:52 ID:SexSYYMF
>>310
IDが恥ずかしい(笑)
312774RR:03/10/18 05:02 ID:+Ktsep4V
>>311
S E X

エースバーは垂れ角がまだマシですが、
2はかなりきついようです。
友人が2じゃないほう組んでますが、
手首に結構負担かかるようです。
見た目はカコイイんですけどね。
313774RR:03/10/18 07:44 ID:SexSYYMF
>>312
そんなにキツいんですか?
確かに見た目いいですよね。チャックボックスさんのカタログ表紙のセパハンかっこいい。
ただ、垂れ角きついとフロントブレーキのマスターシリンダーの油面とかどうするんでしょうね。
バイク自体傾けて補充とかするのかな?
314774RR:03/10/18 08:55 ID:O1mKpkh3
>>311
SEXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!












記念age
315774RR:03/10/18 10:56 ID:x02nJyAI
GB250サービスマニュアルの3-12ページで、以前話題に出た1型のツインキャブのアイドリングの調整が載っておりますが、シングルキャブも同じ方法でよろしいのですか??
マフラーを抜けのよいタイプにしている場合は、この調整をすれば少しは混合気のバランスが良くなりますか??
その前にシングルキャブのエアスクリューの場所がわからないYO〜。
_ト ̄|○  挫折…
316774RR:03/10/18 11:00 ID:a/b0s68Z
>>315
何版のマニュアルかわからないが
ずーっと後ろのページに、補足としてシングルキャブのがあると思うが・・
317774RR:03/10/18 13:42 ID:9bG/B2UN
>>315
キャブを外から弄っても変わるのはアイドル周辺だけ。
中、全開域はキャブ開けていじらなきゃ駄目。
高回転走行中に焼きつくかもよ。
318774RR:03/10/18 15:34 ID:O1mKpkh3
走行中にナンバー外れますた
人通りの少ない道だったのですぐに引き返して拾えますたが
これが3車線の国道や高速だったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ナンバーに愛着あるし針金で留めて走ろうかのぉ(鬱
319774RR:03/10/18 15:53 ID:Y7gIJ/pn
>318
針金だとナンバーが傷つくから、タイラップがいいよ。
320まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/18 16:00 ID:HK19dUy6
ナンバープレートと同じサイズのアルミ板を作って、
それにネジで固定しちゃうなんていうのはどうでしょう?
321TT海苔のオサーン:03/10/18 17:27 ID:/vHkTUpa
かぁぁ・・・・・
こんないい天気なのに。
クラッチケーブル切れました。
月曜は、例の左手の手術なんで、暫く乗れないなーなどと思い
近場を流そうと走り出してすぐ・・・・「ブチッ」
私と同じく、TTも病んでいたのでした・・・
一寸休めってことか?
322774RR:03/10/18 21:55 ID:x02nJyAI
>>316
>>317
ありがとうございます。キャブセッティングは、ショップに頼んでみようかと思います!!
でも自分でマニュアルをみながらイジイジするのも、けっこうはまりそうですね。そのうち我が愛車を紹介したいです。
323774RR:03/10/18 22:37 ID:LAyek/Wd
>>318,オサーンさんに続き、漏れはRがパンクです
家から50kmほどのとこで・・・・・・
転倒は免れたものの、チューブからバルブがまるごと取れてました
ほんでフラップが付いてないことも判明
空気圧チェックを怠っていた罰でせうか・・みんなも気をつけてね
324318:03/10/19 01:14 ID:aFtkg2YR
ナンバー取り付け方の情報ありがとうございます!!
とりあえずコーナン行ってナンバープレートサイズのアルミ探して
なければタイラップで留めようかと思います

>>323
ナンバープレート落下の2週間ほど前にはRタイヤに釘を刺されてますた・・・
近所にでかい団地集団があるから仕方ないんでつが
325774RR:03/10/19 01:56 ID:Gss8oO+i
gb250いいね
326TT海苔のオサーン:03/10/19 08:36 ID:H/tsQsmc
>318
きっちりナンバープレートに合う大きさは無いと思うよ。
アルミ板は、薄いものなら、大きいほうのNTカッターで
何度も切込みを入れると割りと簡単に切断できる。
後は、ニッパーで角を落として、ヤスリで仕上げるといいかな。
私のTTは、こんな感じ・・・・
取り付けは、SUSの袋ナットにしてある。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031019082821.jpg
327774RR:03/10/19 11:38 ID:obGtQG40
本日、モーターアップを買ってみます。さてどうだか…
328774RR:03/10/19 15:02 ID:QqWbiLx+
クラブマン売りたいんだけど・・
相場はどの位?
人気カラーとかあるの?
6500qくらい。無事故。
329ヤマラー:03/10/19 15:08 ID:quX0zFSV
雑魚バイク
人気あるわけねえだろ
いいとこ3円くらいだろ
330774RR:03/10/19 15:09 ID:3C3cuLln
新しいほうでも10万に届かないだろうね。
80年代のになると値段付かないかも。

でも、実走行が6500なら少し高めに付くかなぁ。
331TT海苔のオサーン:03/10/19 17:48 ID:88e48xZa
>323
出先でのパンクは厳しいね。
ホルツなんかの充填式の修理剤って
チューブタイヤにも有効なのかな?
使った事ある人いる?

ところで、切れたクラッチケーブルですが、
純正品の手配はしたけど、ショップに寄って見ると
使えそうな物が・・・(RVF用って書いてあった)
アウターが2pほど短いけど何とかなるだろうと
衝動買い・・・
調整で、何とか使えるようになったけど・・・・色が・・・

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031019173759.jpg

332774RR:03/10/19 18:41 ID:xDDVAZUS
>オサーンさん
うぃ、特にチューブはきついですねぇ
漏れの場合バルブが吹っ飛んで問答無用の交換ですが
予備チューブ、タイヤゲージ等々持っておかないと万全じゃないんですかね
ちなみに>>115辺りでお尋ねした者ですが、いい機会なんでTT100GPに交換です
バルブと共に金も吹っ飛ぶかと思いますがw

引き続き、チューブに充填式修理剤使ったことある人よろしこ

赤!w>クラッチケーブル
手術の成功、早期回復を祈っております
333TT海苔のオサーン:03/10/19 20:24 ID:H/tsQsmc
>332
ありがとうございます。
やっぱりチューブタイヤじゃきついか・・・
タイヤご自分で交換できるなら、ここ安いですよ。

ttp://dltyre.tripod.com/index.html

334774RR:03/10/19 21:54 ID:VTCI61qO
>>328
売ってください
335400ちば:03/10/19 23:47 ID:VePhug/B
ホルツの充填剤ツーリングの時は一応持っていってますが
幸いまだ使ったことがありませんねー。
チューブタイヤでも使用可とは書いてありますが・・・。

リヤ側のみピカピカホイールを組み付けました。
タイヤは現在使用中の物を暫定的に履かせました。
予算の関係ですが待ちきれなくて・・・。
とりあえず数百Kmは持つでしょう。
タイヤの取り外し&装着は自分で行いましたが、
今回もビード落としに汗だくになりました。
ビードブレイカー欲しいです。
奇跡的にチューブもホイールも傷つけずに行えましたが。w
フロントは明日作業できるかな・・・ロールアウトしたら画像アップします。
336774RR:03/10/20 00:21 ID:Ji87SMbP
はじめての二輪にGB250を中古で買いました。
ライトをつけるとフロントのウインカーも両方点灯します。
正常ですか?
337774RR:03/10/20 00:26 ID:Cw6mpVvH
>>336

それで、正常だよ。
クラブマン安全運転で楽しんでね。

338774RR:03/10/20 01:08 ID:PWc4udJi
GB250のJ型(かなりボロボロ)を貰いました。
シコシコ磨いて少しずつきれいにしていきたいです。
しかし、ニュートラルに入れにくいバイクですね。
もしかして私のだけ?
339774RR:03/10/20 01:14 ID:riYx4rnz
チェーンに油さすだけでだいぶ違うよ。
ためしてみそ
340TT海苔のオサーン@au:03/10/20 17:05 ID:F49wE26f
手術も無事に終わって、点滴取れたのでタバコを吸いに外に出てきました。左手は麻酔が切れてきたのかちょっと痛いんですが、まぁこれでクラッチも気にせずスパッと切れそうですが・・・
341TT海苔のオサーン@au:03/10/20 17:06 ID:F49wE26f
手術も無事に終わって、点滴取れたのでタバコを吸いに外に出てきました。左手は麻酔が切れてきたのかちょっと痛いんですが、まぁこれでクラッチも気にせずスパッと切れそうですが・・・
342774RR:03/10/20 18:10 ID:+lLP0cmY
>>340-341
クリックする手がふるえてますよ(w

どうぞ御大事に(^^
343774RR:03/10/20 21:17 ID:8DXlpGBi
記念カキコ
344400ちば:03/10/21 05:18 ID:BORAC7kk
>オサーンさん
手術無事終了とのこと、おめでとうございます。
まさか退院早々フォークのOHはやらないでしょうが(!)
お大事に。w

足回りがピカピカになったので、ご近所を試走してきました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031021045524.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031021050011.jpg
操縦性がとってもニュートラルになっていい感じ。
今までどんなひどい状態で乗ってたんだと自分に小一時間・・・。
345774RR:03/10/21 06:52 ID:j+oowfEX
キレイなTTが増えてきてますね。
てっきり再生産され始めたのかと(w
346774RR:03/10/21 15:20 ID:x440WUtq
俺のはヨレヨレだなぁ。


でも足回りは店に頼んでそうとっかえして貰うからピカピカよ!(鬱
347TT海苔のオサーン:03/10/21 16:35 ID:Z7lHzpwz
先程帰ってきました。
病院からの書き込み二重になってましたね。

>342
ありがとうございます。
慣れない携帯からだったもので・・・

>ちばさん
摘出した物を見せてもらったんですが、
小さな「砂肝」みたいなもんでした。
砂肝炒めは、好物なんですけど、思い出しそうなんで
暫く食べないと思います。
ご心配頂き、恐縮です。フォークのOHは、部品がまだ届いておらず
出来ませんが、・・・って、一応抜糸までは、止めときます。
ところで、足回リニューアル完成したんですね。
写真拝見しましたが、雰囲気もディテールも新車を
超えてるって感じですね。
348400ちば:03/10/22 00:08 ID:KT9iLtLk
>オサーンさん
おかえりなさい!
お医者さんてそういうものヒョイッと見せますよねー。
数ヶ月前親族が交通事故を起こした時に病院に駆けつけたのですが、
お医者さんが手招きをするので処置室に入ったらここ剥がれてますんで縫いますねーと
頭の傷を見せられました。ライブで生きている人間の頭蓋骨を見たのは初めてだったのですが、
これがインフォームドコンセントってやつなんだろーか?

スポークの張り替えを決心してヤフオクでホイールを落札してから2ヶ月半
初体験の作業ばかりで時間もかかりましたが、最高に楽しめました。
紅葉にも間に合いましたし・・・。
写真は夕日にずいぶん助けてもらってます。w
塗料のはがれが多くて非常に汚いエンジンをどうするか、んー・・・。
349774RR:03/10/22 12:28 ID:snZldwP9
最近プラグが2回もブッ飛びました…。プラグの締め方が甘かったかも…。
走ってる途中にエンジンからカラカラカラカラと異音がして、走ってる途中にボカンとプラグが外れてしまい、走行不能に陥ります。深夜の国道でなるとマジ死にそうになります。
みなさんもこのような症状に遭遇したことはありますか??
350TT海苔のオサーン:03/10/22 19:52 ID:DDG1tNzs
>ちばさん
昨日は、昼までベッドで横になってたんですが、
日常生活の戻って立っていることが多いせいか
左手が、ゴム手袋に空気を入れたみたいに腫れて来ました。
摘出物は、一応「そういうもの見ても大丈夫ですか?」
と、事前に聞かれましたが、事故だったらそんな余裕もないんでしょうね。
グロ系の掲示板でも見てたら免疫着くんだろうか・・・

ところで、この前珍しく赤男爵にHV型があったので、なんとなく
観察したんですが、シリンダー部分は、塗装なんですね。
その個体も結構剥げて斑になってました・・・
剥離剤を塗って圧水で飛ばしてパーツクリーナーをスプレー
してやればある程度綺麗になりそうな気もしますが、
剥離剤が不要な部分に飛ばないようにするのが、厄介ですね。
エンジン下ろせば、ウエットブラストなどで見違えるようになるんでしょうけど・・・

>349
外れるまでは無いですが、焼けを見ようと緩めるときに
おやっ・・と思うほど軽く緩んだ事がありますね。
それからは、機会があるごとにレンチをかけて確認するようにしてます。
締め過ぎも怖いんですが、新品プラグは、締めていって堅くなったとこから
1/2回転は締めるようにプラグレンチに目印付けて見ました。
351まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/22 21:25 ID:KyjSXYQt
>オサーンさん
退院おめでとうございます(^_^)。
くれぐれも、傷がふさがるまではご自愛ください。


オイル交換をして、今回はBPのCourseClassic(20w-60)を入れてみました。

常温でウルトラS-9(20w-50)と比べると、明らかに粘り気が強いのが分かります。
始動性が少々悪くなりましたが、温まると全然問題ないです。
粘度が高いオイルはギアの入りが悪くなると聞きましたが、むしろ良くなりました。

・・・単に、オイルがへたっていただけかも知れませんが・・・。
352774RR:03/10/22 23:09 ID:IJhiChlV
age
353400ちば:03/10/23 00:37 ID:JA9f7Y35
>オサーンさん
HVってガンメタ系の塗装がしてある分剥げかかってるとみすぼらしいんですよね。
最終的にはブラストしかないかなあとは思ってるんですが・・・。
エンジンを降ろして持ち込めば400シングルなら25000円ぐらいらしいですけど、
いますぐには無理だなあ・・・。有名どころのブラスト屋さんは比較的近くにあるんですけどね。


F型とHV型の違いって外装以外にも結構あるようで
中古パーツを購入する時は結構注意が必要ですね。
もちろんパーツリストを見れば部品番号が変わっていることはわかる訳ですが
細かな仕様の変更点まではわからないので・・・。
ヤフオクなどでは車体番号を明記してある場合はいいですが
出品者も判らずに出品していることが多いですし。

HV型のハンドルが5mm長いなんて知らなかったぞ・・・。
354774RR:03/10/23 22:18 ID:aRB2cQY3
250V型のフォークオイル交換って自分でできまつか?
あと規定量っていくらぐらいなんでしょう?
355TT海苔のオサーン:03/10/23 22:44 ID:Nw4sB5Uv
>まさき氏
お気遣い恐れ入ります。
ところで、コースクラシックって二輪用四輪用の区別
あるんでしょうか?鉱物油でスペックもTTに合いそう。
経時によるタレなど続報聞かせてくださいね。


頼んでおいた、Fフォークシールやメーターカバーなどの
部品が到着しました。でもまだ傷口は痛いしウズウズ状態です。
塗装や磨き込みベースの予備部品もたまって来たんで
秋の夜長や雨の休日も暫くは楽しめそうですが・・・。

>ちばさん
ご存知かもしれませんが・・・
エンジン脱着の際のフレームのキズ防止には、
薄手のビニールホースなどを縦に切った物を
フレームに被せるといいですよ。
でも、25,000円ならF型若しくは500の中古エンジン
買えそうな・・・って何を勧めてるんだ私は・・・
356774RR:03/10/23 23:16 ID:P7P1R+53
>>354
フォーク下にドレンボルトがありますので比較的簡単かと。
フォーク外してやらなくても効果は実感できますよ。
オイルの規定量ですがSMによると205-210ccだそうです。
357400ちば:03/10/23 23:43 ID:JA9f7Y35
>354さん
ドレンボルトを締める時はボトムケースのネジ山を舐めやすいので
締め込み過ぎないように注意したほうがいいですよ。
もしまだサービスマニュアルをお持ちでなければ、
買っておくといいと思います。
重整備は自分でしないにしてもいろいろと役に立ちますよ。

>オサーンさん
またあ・・・500エンジンも魅力ですけどね。
とりあえず今は予算的にもつらいので、エンジンはおいといて外装をきれいにすることにしまーす。
現在フェンダーを塗りなおそうかと思ってますが、なかなか純正色に近い塗料が見つかりません。
ついでにリヤのインナーフェンダーをイタズラ中です・・・。


358774RR:03/10/24 07:39 ID:X+avL0uF
>>356
レスさんくすデツ
週末に挑戦してみまっさ
359774RR:03/10/24 19:35 ID:RmjJzxYF
漏れもFフォークのOHに挑んでいるのですが
ボトムケース底のボルトがどうしても緩みません
グリップ付きのHEXレンチで二人掛かりで挑みましたが撃沈です・・・
万力&両手で持てるT型HEXじゃないと無理なんだろうか・・・
オサーンさん、難なく緩みましたか?
360774RR:03/10/24 20:03 ID:KpYuaAQ6
>>359
さすがに片手で握るようなハンドルでは緩まないでしょう。
ロングのHEXソケット+ラチェットハンドルorブレーカーバーの
組み合わせがベストだと思われ。
L型レンチの長い方を差し込み、短い方に適当なパイプ突っ込んで
回すのもアリ。
で、どちらかというとフォークの固定の方が大変だったりする訳で。
フェンダーの取り付け穴を下に向けた状態で足で踏みつけてトライしてみる。
取り付け穴にステーみたいな物を固定しておいて周り止めにするのも良いよ。
361774RR:03/10/24 20:50 ID:RmjJzxYF
>>360
一人がタオル巻いて固定&一人がレンチ持って馬鹿力発揮
では甘いのね・・・もう手が真っ赤
足を使う方法もあったんですねぇ
とりあえずロングのソケット買ってこようかと思います
ご指導感謝です
362774RR:03/10/24 21:30 ID:6MHP0Z3W
漏れはフロントフォークをはずしました。
フロントフォークをはずして逆さまにしてそのまましばらくおいておく。
そしたらオイルがよく抜けるし、タイヤをはずさないといけないから
ついでにベアリングにグリスべっとり。






空気読めなくてスマソ・・・。
363TT海苔のオサーン:03/10/24 21:48 ID:ohAcqB92
>359-361
いやー・・・どうやって緩めたか
覚えてないほど、簡単に緩んだんですが・・・・
ヘキサゴも普通の短い黒だし(パイプは使いました)、
ただ固定はバイスを使いましたけど。
SMには、ネジロック剤を塗布して組めって書いてあるんで
緩めるときは堅いんでしょうね。
コツはケースをしっかり固定する事かと思います。
手持ちだとネジロック剤を破壊するだけの初期トルクが
掛からないと思います。

>360
ところで、ブレーカーバーって何でしょう?





あ・・・・阪神勝ってるやん。
364TT海苔のオサーン:03/10/24 22:11 ID:w65xVx0o
あ・・・思い出した・・・

>ちばさん
フェンダーのシルバーですけど、
ホルツのN−21ニッサン車用549
シルバーMが近いと思います。
今塗ってるのが、これとクリアです。
でも、私のは紺なので気にならないのかもしれないけど
タンク・サイドカバーのシルバーってフェンダーの色と
同じなのかな?
365774RR:03/10/24 22:14 ID:xSrm3UK8
ちょっと放置するだけでエンジン掛かりにくくなる。
どうして?
366774RR:03/10/24 22:46 ID:R9APqeM1
ちょっとってどのくらい?
2、3分?
あとageんなボケ
367774RR:03/10/24 23:23 ID:KpYuaAQ6
>>363
ブレーカーバーって呼び方はポピュラーではなかった鴨。
いわゆるスピンナーハンドルの事でつ。
368TT海苔のオサーン:03/10/24 23:49 ID:w65xVx0o
>367
おお。
ググってみると同じもんですね。
勉強になりました。
369400ちば:03/10/25 01:24 ID:If8pN63q
私は標準のHEX+エクステンション+ラチェットハンドルだったような・・・。
やっぱりバイスは使いました。それなりに固かった記憶が・・・。

>オサーンさん
情報ありがとうございます。やっぱりニッサン系でしたか。
ハブはトヨタのシルバーM(1D4)で塗ったのですが、ちょっと純正より濃いめでした。
タンクのシルバーとフェンダーのシルバーって別色なんですよね。
Soft99の調色サービスに問合わせたのですが、両方のカラーコード(NH-152Mと-30M)共
データベースに入っていないそうです。
SE&クラブマンのマックスシルバーMならデイトナのMCペインターにあるのですが・・・。


明日久しぶりに外房方面まで走ってこようかなと思ったら・・・10月末に台風かい!!!
370774RR:03/10/25 09:35 ID:qtsXTkZV
オサーンさん、ちばさん、情報感謝です
バイスないので固定は>>360氏の情報を参考に頑張ろうかと
お二人とも万力使える環境が裏山・・・
鉄パイプとソケット買ってこよ〜
371774RR:03/10/25 11:27 ID:Km7UHML4
クラブマンはエンジンがデリケートなので、20万以下の中古には手を出すな、
と言われたのですが、どうなんでしょう?
372774RR:03/10/25 11:55 ID:2C28BOBg
>>371
そりゃGBに限らず中古車は値段が安い程、程度も劣っていて
猿人にも問題がある可能製が高いという傾向にはあるよね。
でも、雨ざらしで外装サビサビ、しかし猿人絶好調なんて事もある訳で
やはり中古車購入に際しては試運転させてもらって判断するが吉。
373774RR:03/10/25 15:27 ID:c4BPGUiM
>>372
>雨ざらしで外装サビサビ、しかし猿人絶好調
ま、まさに俺のだ。
まぁホイールとかがよれよれで、そっちの修理代がエライ事になったけどね・・・・・・
374GB30:03/10/25 15:30 ID:Wn/tMlGf
>>オサーン氏

乙でした。
無理されませんように。

ニュートラルでエキパイ買いたいので、仕事終わってからの
バイト探し中。
・・・・・・探してる間に1つ歳を取ってしまった。鬱。

375TT海苔のオサーン:03/10/25 20:59 ID:sN7NkpxE
>374 GB32?さん
ありがとうございます。
腫れも引いて、金曜のガーゼ交換で、
小さなバンソコみたいなのになったので、
朝から、軽整備をしてました。
クラッチケーブルも無事黒に戻り、
錆の気になってたステップのロアプレートも更新しました。
その、バンクセンサーですが、現在新品で手に入る物は、
少し長いようです。まあ、私の場合擦る事は無いわけですけど・・・
ニュートラルさんのエキパイいいですよね。
バイトもいいですが、あまり無理なさらぬように。
って、まだ心配するお歳でも無いか・・・
376400ちば:03/10/25 23:18 ID:If8pN63q
>GB30さん
ニュートラルのステンレスエキパイ( ゚д゚)ホスィ!ですね。
でも買えるまでに確実に厄年は終わるかと・・・。
それまでどうぞ売ってますように。

>オサーンさん
ホルツのペイント早速買ってきました。ありがとうございます。
ロアプレート私も最近換えたのですが、バンクセンサー長くなってますね。
でもせっかく交換したのに1個はメッキが薄く黄色っぽくてトホホでした。


CB400SSにセルが付くようですね。モーターユニットはGBに使えるのかな。
377400ちば:03/10/25 23:21 ID:If8pN63q
>GB30さん
あ、私が買えるまで・・・です。
378774RR:03/10/26 00:55 ID:lo9vgOAQ
379774RR:03/10/26 10:05 ID:OwWEH0lL
>>378
走行距離短すぎで、全然満タン14gの世界を堪能しきれてないようだが
微笑ましくてなんか良いね。
おいらもどっか行きたくなるなぁ。
今年もそろそろ寒くなってきたし、
ハイシーズンの〆に紅葉ツーリングでも企画するかなぁ。
380まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/26 10:41 ID:x897/Jcw
金曜の深夜から昨日の深夜にかけて、マスツーに行ってました。
一旦静岡県清水市まで行って、焼津でびんちょうまぐろのハラミ丼食べて、
浜松でウナギを食べて帰ってきました。総行程、約760キロ。

昨日はマフラー側に立ちごけをしてしまい、ゴリッと傷を入れてしまいました。
修正に出すか、社外品を入れるかで少し考え中です。
以前ここで紹介していただいたメッキ屋さんに、見積もりを頼んでみます。。。
381TT海苔のオサーン:03/10/26 13:14 ID:yZLFINYH
>まさき氏
最近ソロ、マスツーでロングツーリングこなしてますね。
羨ましい限りです。
立ちゴケ残念でしたね。綺麗に直る事祈ってます。

昨日の軽整備で、曇りの気になってたヘッドランプを
交換してみました。ランプは中古を分解して内部に
スポンジ突っ込んで洗ったらかなりクリアに仕上がりました。
バルブは、ボッシュの高効率の淡黄色で一昔前の仏車みたいで
気に入りました。
左手は、抜糸がまだでフォークのOHなど汚れる作業が
お預け状態ですが、先程GAS補給に短距離乗っちゃいました・・・
次週の三連休までには、なんとかなりそうです。
382400ちば:03/10/27 00:42 ID:DnNGX6lq
>378
マターリ。いいカンジ・・・

>まさきさん
マフラーは中身を抜かないとメッキ不可らしいですね。
後ろのリベットはずせば抜けるらしいですが・・・。
続報お待ちしてます。

>オサーンさん
ガマンできないとは思ってましたが・・・w
ご家族の呆れた顔が目に浮かびます。
・・・でもたぶん私でも乗っちゃうな。


午後実家に娘を預かってもらえたので
友人の模型店まで往復30キロ。
自宅がメッセがに近いので
モーターショーの影響かちょっと混んでいましたが
ホイール組み直し後初の高速走行。
ぬわわ〜ぬうわキロの手放しでもへんな振動も出ず・・・。(←乱暴)

よし、今日こそは海まで行ってこよう!
383774RR:03/10/27 16:50 ID:5s9209ep
今GT商会のHP見てたら、KYBのクラブマン用リアサスが見当たらないんですけど・・・
どんどんパーツが絶版になっていく・・・マトモに手に入るのはWPぐらいですか?

手に入るうちにセパハン+ハンドルストッパーは買っておこうか・・・
384774RR:03/10/27 19:05 ID:Yj+jQozt
>>383
うわ。本当に社外品の選択肢が少なくなってきましたね…。
WPのリアサスってめちゃんこ高いし。
他車流用の情報も集めていかないとやってけませんな。
SRのとかクラブマンにも付かないのかなぁ。
確かTTにはついたかと思うのですが。
385774RR:03/10/27 19:23 ID:zhMaAAJf
TTのアクセサリーの購入は不可能なんでしょうかね?
アルミFフェンダーとタンクパッドが激しく欲すぃ・・・
386まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/27 20:09 ID:y3ACBaJJ
見積もりの返事が返ってきました。
補修無しの場合、前後フェンダー+サイレンサーの3点セットで2万5千円程度だそうです。

板金修理は外注で、平均一箇所5千円程度とのこと。
研磨で消える程度の浅い傷なら、補修の必要はないようです。

まずは、サイレンサーだけ出してみようかな・・・。
387まさき ◆dXIWxC0JNI :03/10/27 22:43 ID:dzVnNPEi
補足です。

補修は傷に溶かした金属を盛って削って行うそうですが、
どうしても気泡が入ってしまうため、完全には元には戻らない事が多いそうです。

・・・悔しいなぁ。
388400ちば:03/10/27 22:52 ID:DnNGX6lq
>358
純正アクセサリー在庫があれば出るんでしょうけど・・・、試してみては?
品番はFフェンダー08156-KN800、ニーグリップラバーは08712-KN800です。
Fフェンダーはクラブマン用でもボルトオンのはずですが、
クラブマン用はときどき出てますね。ちなみにクラブマン用は08156-KL800です。

>まさきさん
出してみたら結果教えてくださいね。


今日は結局走りに行けなかった・・・。
389400ちば:03/10/27 22:55 ID:DnNGX6lq
>358←×
>385←○でした。ごめんなさい。
390TT海苔のオサーン:03/10/27 23:37 ID:wBeJk+sN
実は、マットブラックにでも塗装しようと
比較的綺麗なノーマルサイレンサーを
予備で持ってるんですけど、内部の状態確認と
ちょっと歯切れの良い音にでもいたずらしようと
リベットの頭を飛ばしたんですが・・・・抜けない・・・
391TWIN ◆QPG9j34XAo :03/10/27 23:49 ID:8B3X/8hx
>>390
残ってる部分をドリルで揉んでも駄目ですか?<リベット
392400ちば:03/10/27 23:50 ID:DnNGX6lq
>オサーンさん
ご存知かもしれませんが某500のHPによると
ステー部をプラハンで前方に向かって叩くと抜けてくる・・・、
とありますが・・・だめですか?

>385
388のレスまた訂正です。
クラブマン用はときどき出てますね←誤
クラブマン用はときどきヤフオクに出てますね←正
ごめんなさい。今日はもう寝ますです。
393TT海苔のオサーン:03/10/28 00:06 ID:OWA9MDBp
>TWINさん
どうも・・
一応、ドリルで揉んで、残ってる部分も中に落ちて
るんですが・・・錆で固着してるのかな?
ちばさんの仰るように、慣性の法則で近々に試して見ます。
ちょっと今は、左手に衝撃が響きますんで・・・
今日はもう寝ます・・・阪神負けちゃったし・・・
394774RR:03/10/28 11:15 ID:CSd9Cdl0
すいません質問です。
来年暖かくなったら買おうと思っているのですが、
値上がりしたりするんでしょうか?
395774RR:03/10/28 12:48 ID:69wyyECh
バイク自体の値段は変わらないと思うけど
いかんせん部品が一つ一つ高い。
396774RR:03/10/28 13:04 ID:vKUapYiS
>ちばさん
情報サンクスです
クラブマン用とTT用の違いは品番だけってことでしょうか?
磨けば光るアルミだし安く済むに越したことはないのでヤフオク狙いますです
ニーグリップラバーは出そうもないなぁ
397TT海苔のオサーン:03/10/28 21:36 ID:a2SqAQvb
ニーブリップラバーは、ほんとに出ませんね。
単品では、ここ一年で一・二度位しか覚えてませんが。
中古車両(特にMKU)にくっ付いてるのはたまに見ますけどね。
見つかるといいですね。

ところで三連休ですが、中日(なかび)に知人の四輪レースのサポートに
行く事になり、一泊ツーリングでもと思ってたんですが、
またの機会になりそうです。って、まあ、左手の抜糸が
金曜なので、無理はしないつもりでしたけどね・・・
でも、サーキットは、いつ行ってもいいな〜。
398774RR:03/10/28 23:37 ID:C0rt0ewY
みなさん、こんばんは。

突然ですが、バッテリーって何年ぐらいで交換していますか。
399774RR:03/10/29 17:59 ID:JxLALVjj
>>398
前回2年

暇なんでS9のインプレを(G1からS9へ変更)。

(デメリット)
アイドリング下がりますた。
燃費1.5落ちますた。
始動性若干悪くなりますた。
ニュートラルでセンスタを立ててアイドリングするとタイヤが回るようになりますた。
(メリット)
ギアの入りが「気のせいかも」くらい良くなりますた。
ニュートラルに入りやすくなりますた。

ご参考までに。
待ち乗り中心の方がこの時期から入れるのはお勧めできませんが、
あったかくなってからなら悪くないと思うっす。
400774RR:03/10/29 22:33 ID:fO8xSh8B
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401TT海苔のオサーン:03/10/29 23:37 ID:jT95cfVr
>399
S9って
10W-40と20W-50の二種類の粘度が
ありますよね。
インプレは、どちらなんでしょうか?
比較的売価が安いので、興味あるんですが、
TTのように古いシングルには鉱物油の方がいいのかな〜。
402400ちば:03/10/30 02:00 ID:bxfYIe0J
うー、ちょっと前に仕事から帰りましたあ。
娘は実家です。
仕事の合間に気分転換とTTを磨いてて、2時間無駄にしました・・・。
バイクはピカピカになりましたが、我ながらお馬鹿です。
疲れたので寝ます。
403TT海苔のオサーン:03/10/31 21:31 ID:8OXVMW3x
>ちばさん
秋の夜長といいますが・・・
お疲れのなきようにね。
私の方は、本日抜糸で傷の直りも良いようです。
明日は、近隣をゆっくり流そうかと思ってます。

3連休の皆さん、どのように過ごすんでしょう?
(お仕事の方ごめんなさいね)
404774RR:03/10/31 22:20 ID:Gbf7ILkQ
夏に中型免許を取り、やっとある程度資金がたまり、いろいろ2chやネットで調べたけっか、
GB250を買う事にしました。で、状態の良い中古を探したのですが、キロ数載ってるのが多く
これだと言うのがないのでヤフオクで10マンでうそ臭い走行距離4000
案の定走行距離うそっぽく、かなりの状態悪。
でも最初にいいバイク買ってもこかしたりするかもしれないし、いろいろ不具合とか出て
自分で直せるところは直しながら次にいい中古を買うために見る目を養うと思えばいいかなと。
405400ちば:03/11/01 01:35 ID:yuz+VwWF
今日こそ走りにいこうと思ってたのに
千葉の降水確率60%ってどう言うことだあ!


今週の走行距離118Km・・・だけです。
遊びに行くのにチビを実家に預けるのは気が引けるし・・・。

>404
手をかければかけるほど愛着も湧いてきますよ。
私のTTだって最初はただのオンボロでしたし・・・。w
どうか長くかわいがってあげてください。
406774RR:03/11/01 08:57 ID:pEVVvEIq
>>404
バイクの楽しい乗り方の一つかと思います
大事に乗ってあげてね

TTのドライブスプロケ、社外ないっぽいですねぇ
減ってないけど気になるわ・・・
407まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/01 18:02 ID:mpSmLDgM
スプロケの形状は、AFAMのCBR400FとNC24用が、SE(H-V型)と共通です。
以前、直接アファムジャパンに電話して確認しました。
次の交換時期まで、上の二つがラインナップから外れていなければ良いのですが・・・。

ちなみに、私はNC24用のノーマルプラス一丁増しを使っています。
のんびり流す分にはこれで十分なのですが、
峠を上ろうとするとき、悲しいほどに非力です・・・。


この前入れたCourseClassicの感想ですが、
2千キロ近く走っても、いかにもエンジンを守ってるっていう感じは特に変化ないです。
調子いいですよ。ただし、暖気をきっちりしないとだめですね。
エンストがS9の硬い方と比べても多いです。
408774RR:03/11/01 18:51 ID:k7AamSWQ
>>オサーン氏
20W-50の方です。
近所のホームセンターにはこれしかなかったんですよ。
本当は10W-40の方が欲しかったんですけどね。
409TT海苔のオサーン:03/11/01 20:21 ID:3E6e7yOy
近隣をちょっと流すつもりが・・・・
天気も良かったので、200q程走ってしまいました。
左手は、抜糸の痕が蒸れて痒くなってきました・・・

>まさき氏
CourseClassic続報レス参考になります。ありがとう。
2千キロでタレを感じないってのはいいですね。
エンストの件は、これからの気温にちょっと不安要素ですが・・・

>408さん
レスありがとう。
冬場は、柔らかいほうが合いそうですね。

CourseClassic、S9・・・・悩むな〜

>ちばさん
娘さん、三歳でしたっけ?
タンデムって、小学校に上がるくらいにならないと
無理なのかな〜。
あっ・・・サイドカーなら・・・・

ところで、フェンダーのシルバーの色調は、
どうでした?

410774RR:03/11/02 04:32 ID:9lZ+wb1u
昨日のお昼頃に大分県の湯布院周辺でGB500TTでツーリング
してた方、いらっしゃいます?
411400ちば:03/11/02 05:37 ID:XNPArP/J
娘を寝かしつけていて結局一緒に寝ちゃったので
こんな時間に目が覚めてしまいました。
あ「ホワイトハウス2」見られなかった・・・。_| ̄|○

>410
九州方面にもワリとTTが生息しているようで・・・。
某HPの関係者の方かな?ここにも来てるのかしら。

>オサーンさん
左手の経過良好なようで何よりです。
娘とタンデムはいつかしてやろうと思ってますが、まだ先ですねー。
500のサイドカーはどこかで画像を見たことがあるなー、京都あたりの方だったような・・・。

まだ全部塗り終わってないですが、フェンダーのシルバーはバッチリでした。
ハブもこの色で塗ればよかった・・・。
剥げかかったエンジンの塗装は電動ドリル用真鍮ブラシで擦ったらワリと簡単に落ちました。
エンジン降ろして磨けば綺麗になりそうな予感です。
まだオイルを換えたばかりなのでもう少し走ったらやってみようと思ってます。
412TT海苔のオサーン@au:03/11/02 09:16 ID:9J6qyfjI
sage
413TT海苔のオサーン@au:03/11/02 09:24 ID:9J6qyfjI
セントラルサーキット雨降りで大変です。天気予報の嘘つき、、、
414まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/02 09:48 ID:AbgrVOes
雨ですね・・・。

今日は屋根の下で、シコシコとエンジンを磨いています。
ホルツのサンドペーパー3種詰め合わせをつかってCRC5-56で油研ぎして、
仕上げにピカールで磨いてます。綺麗になるもんですね〜。

・・・私は手を抜いたせいで、荒削りの跡が少々残ってますが・・・。
うまくやると、バフがけをしたようにピカピカになりますね。
415774RR:03/11/02 13:32 ID:dpcz70rY
初めまして。初期型のGB250を乗り潰したことがあります。
皆さん楽しそうにやってますね。私も仲間に入れて頂きたくなっちゃいました。

ロケットカウル付きのGB400か500って出回っているものでしょうか?
416まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/02 14:39 ID:QSslU99u
>>415
はじめまして。
乗ってよし磨いてよし眺めてよし。楽しいですよ〜(^_^)。
タマは必ずある!・・・としか、言い様がないのですが・・・。
ロケットつきというのはGB400TTMkUというバージョンです。
でも、SE以外のフレームにはロケットカウル取り付け用のステーが付いているので、
カウルやシート、ステップを後から探して付ける手もありますよ。

個人売買で手に入れた人もいます。
廃車同然の状態から起こした人もいます。
80年代末期まで作っていた、絶版車の中ではまだ新しい部類のバイクです。
修理もほとんど困らないので、探してみてはどうでしょうか。

最近、仕事帰りにGB250らしき車体(エンジンがそれっぽかった)に、
500TTのシングルシートを付けているらしいのをよく見かけます。
シングルシートもかっこいいですね〜。


先日たちごけしてから、どうもハンドリングがおかしいと思ってフロント周りを点検してみたら、
左右で1.5ミリほど突き出し量がずれてしまっていました。
かなり激しいたちごけ(笑)だったみたいで・・・。
417774RR:03/11/02 14:46 ID:3mTwTNwL
TT900GPリア、8000kmにてセンターのスリップサインが出て終了。
フロントはまだ持つ予感。10000kmはいけそう。
体重65km。
418TT海苔のオサーン:03/11/02 17:08 ID:Dj61x5Th
ただいま帰ってきましたが、帰路は
事故渋滞にはまり、通勤EVOVのクラッチも
適度に重いんでちょっと疲れました。
412、413は、現地からだったんですが、
電波状態悪くて変な書き込みでスマソ。

>415
500のカウル付きは、ありませんでした。
付いているモノは、GB400TTMkUのパーツを
流用後付した物だと思います。
私のは、昨年オークションで入手
廃車同然(と言うか、廃車でしたが)から、起こしました。
400なら、某オークションに常に数台は出ているようです。
500となると、月に1,2台出ればいいほうで、希少性・魅力は
充分ありますが、400に比べると相場割高ですかね・・・

ところで、TT100GPリア、なぜ?5000qでスリップサインが出る。
体重・・・・・やめときます・・・・
419腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/11/02 17:57 ID:iNgsRUz5
今日は何も予定が無かったのでお昼前から奥多摩まで走って来ますた
とても暖かく長袖のTシャツとWの革ジャンで汗ばむくらいですた
特に目的地も決めて無かったんで山梨に入り、日が落ちてきたかなってトコロで
引き返しますた
ちらほら山も紅くなり始め、一、二週間くらいで見頃な感じです
帰りに三人組の珍走がトンネルでコール切ってトテーモうるさかった
あと、ダイシンのアルミマフラー付けたGB400TT SEがいますた
中々歯切れよい音で物欲が刺激されますた

>>415
漏れが乗っているのがロケットカウルのGB400TT MK-2です
カウルとシングルシートが付いているのが違いですが漏れはヤホークで落とした
SE用のダブルシートを装着してます
シングルシート(・∀・)イイ!んですけど、荷物が乗らないんで・・・
420774RR:03/11/02 18:12 ID:Lh67MRcL
>>417
お、車種はクラブマソ?TT?
俺も66`くらいなんで900にしてみよっかな。


そういや、背がでかくてセパハンにすると窮屈みたいな話が以前出てましたよね?
今でもココ見てるかな?
バイク屋が言ってたんだけど、バックステップ+フォーク突き出し等で前下がりにすると、
多少楽になるみたいな事を言うてました。
421417:03/11/02 19:39 ID:3mTwTNwL
な。体重をkmとはこれ如何に。
寝起きはいかんな。当然これはkgです。
>>420
クラブマンです。
ちなみにショルダーは残りまくり。
本当に900にする意味があったのかと小一時(ry
ツーリングに使いまくったからな……。

さて次は何にしようか。
422TT海苔のオサーン:03/11/02 20:20 ID:SWNMnvJg
>417
BSのBT45、リアはセンターに耐摩耗性、サイドにグリップ
を重視した異種のコンパウンド配合。(最近カタログで知りましたが)
なんだか良さそう・・・
もう少し、クラシカルな外観なら迷わず選ぶんだけどなー。
TT100GPでもやってくれないかな〜。

>415
因みに、私のTTですが、
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031102200040.jpg
リムが社外品RKエキセルのH型、Fブレーキディスクは、VFR400R(NC24)の
流用、シートとステップが500用の流用です。
500用のシートは、後ろの膨らんだ部分が空洞で、フレーム側に
小さなツールボックスが付けられます。
是非、いいタマ見つけて乗ってみてくださいね。
423まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/02 20:52 ID:n0zG5+9B
私は400TTにGT501を使ってます。
何故かこのスレではユーザーが少ないようですが・・・。

マターリ走ってる分にはグリップ性能に不満はないし、持ちはいいし。
ハンドリングもヒラヒラ軽快です。
ツーリングタイヤとしてはいいタイヤだと思いますよ(^_^)。
424406:03/11/02 20:58 ID:Rc/UwtKW
>まさきさん
スプロケ流用情報感謝です
やっぱり同年齢のバイクになるんですね〜

>ちばさん
>>344辺りの画像を拝見して
めちゃ綺麗ですが泥除けも塗装されたんでしょうか?
宜しければお知恵を・・・下塗りとかは不要ですかね?
425400ちば:03/11/02 23:49 ID:XNPArP/J
>415さん
ちょっと前にヤフオクにワンオーナーの綺麗なMkU出てましたね。もう終了したのかな?

>424=406さん
あの画像のフェンダーはヤフオクで入手したまま塗装していません。
内側はサビが出ていたのでサビ落としの後ホルツのジンクプレート(亜鉛入り塗料)だけ打ってありますが、
現物は細かなハゲの部分を簡単にタッチアップしただけなのであまり綺麗ではないですよ。w
今、予備のフェンダーを塗装中ですが、内側はジンクプレート外側はグレーのプラサフで下塗りして、
オサーンさんに教えていただいたニッサン純正N-21シルバーMで上塗りしています。
塗装したいフェンダーにハゲやへこみが無ければ下塗りをせずに
オリジナルの塗装を400番程度の耐水ペーパーで足付けしただけでもいけるかもしれませんが、
メタリック色は案外下地に影響されやすいのでやはり下塗りをしたほうが無難かと思います。

>まさきさん
おじさん世代にはTT100ってネーミングが結構クルんです。w
むかしのTT100はGPコンパウンドじゃなくって冬場や雨の日には
それは恐ろしいタイヤでしたが。
私は昔冬の夜Z400GPで一度コケて鎖骨を・・・。

>オサーンさん
ツーリングウラヤマスイです・・・。ミラー取り替えましたか?
明日は娘は実家に遊びに行くことになったのですが、天気が。
神様は私が休日に走ることをお許しにならないようで・・・。
426415:03/11/03 00:54 ID:z6Jj4E3U
綺麗なGB拝見させて頂き、皆さんありがとうございました。

SRとは違った、凛とした雰囲気がありますねぇ、GB。

ぅぅ 欲しくなってきた・・・・
427400ちば:03/11/03 02:02 ID:U/vqfLsr
>424=406さん
ごめんなさい、泥除けってリヤの黒いプラスチックの部分のことですか?
あそこは塗装していません。アーマーオールで磨いているだけです。
ただあの部分は脱脂さえしてあればバンパー用プライマーなどを使わなくても
ホルツの普通のカラーペイント喰いつきますよ。
材質はABSかポリエチレンじゃないかと思います。
今手元に画像が無いのですが、最近あの部分加工してみたところなので・・・。
428406:03/11/03 03:00 ID:KgFziD30
>ちばさん
そです、黒いやつっす
紛らわしい言い方スマソ&詳しいご説明感謝です
漏れのは経年経過なのかメンテ不十分なのか艶が失せてマーブル調に・・
タイヤと干渉しちゃってるし・・・
オクで落とした予備もあることだし早速明日にでもホルツ買ってきますです
加工とは??期待してまつね<最近あの部分加工

改めて画像見るとキャリパーもタンデムバーも・・・チェーンカバーも?
しかしキャリパー見違えますねぇ・・ってか足回り綺麗杉
429774RR:03/11/03 04:31 ID:Bq44t8wK
来週、GB250の2型を手に入れる予定の者です。

1型のセパレートタイプのシートを付けたいのですが、
互換性があるか心配です。

どなたかわかる方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

430TT海苔のオサーン:03/11/03 21:04 ID:LF3PG7B4
>ちばさん
ミラーですが、先日オークションで入手した
ジャンク品一式(と言ってもしっかりしたパーツでしたが)
の中に入っていた物で、磨いてみると案外綺麗だったので
取り付けてみました。メッキのブツブツは有るんですが、
バーとミラーが別体で、質感もいい感じです。
鏡面は楕円で上下の死角は多少感じますが、
実用上は問題ない範囲で、何より全体のフォルムが
低く感じられるようになって気に入ってます。
ところで、そのジャンク品の中に泥除けも入ってたんですけど、
モデファイされたんですよね、406さん同様興味津津です。

今日は、関西も雨模様、予備のヘッドライトケースの塗装準備・下処理
をしてました。レストア時に黒に塗装したんですが、下処理が甘かった
のか、錆が浮いてきたので、予定のフォークOHに合わせて、替えよう
と思ってます。メッキもいいんですが、この部分は、黒が合う様に思う
のは、私だけ?
431400ちば:03/11/03 23:10 ID:U/vqfLsr
>オサーンさん
いやー、ご存知のように私も黒にしてますよ。
塗装前の足付けが足りなかったのか、
メーター交換時にスパナをぶつけてしまったところがはげてしまいました。
メッキ部分の下地にはバインダー(商品名ミッチャクロンとか←爆)がとりあえず効きますが、
やっぱりメッキ層を剥離するのが一番のようで・・・。
小物ならコンビニで買える劇薬・サンポールで剥離できるのですが大物は困ります。


泥除けの加工ってこんなのです。w
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031103224559.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031103224633.jpg
引き画が撮れればよかったのですが雨だったので。

純正のリヤフェンダーのデザインは好きなのですが、
プラスチック部分はどうも・・と思っていたのでやってみたのですが、手間が掛かったワリには・・・んー
ヤフオクで安いアルミフェンダーが手に入ったら
この部分だけ交換しちゃうかもしれません。
432400ちば:03/11/03 23:12 ID:U/vqfLsr
あげちゃった!スマソ!
433774RR:03/11/04 13:02 ID:Vi3MXF3k
これから初めてのバイクを買おうと思っています。
そこで質問なのですが、250シングルでタンデムはキツいと聞きました。
クラブマン乗りの皆さんの印象はどうでしょうか?>>タンデム
434774RR:03/11/04 17:33 ID:SiwznzWs
>>433
250ながら30馬力あるからね。
街ノリならじゅうぶんじゃない?
435TT海苔のオサーン:03/11/04 17:46 ID:fcR9KAzs
>ちばさん
今日は夕方に左手の診察があったので、
病院から直帰で、速めに帰宅しました。
おかげさまで、傷もかさぶたに名残が見られる程度で
ほぼ完治です。
メッキ部塗装のバインダーの件、参考になりました。
ミッチャクロン?探してみます。
サンポールは、以前より愛用していますが、部分的に
メッキが剥がれた物などは、地金むき出し部分への
アタックが強すぎるので長時間の漬け置きには注意が必要ですね。
あと、反応を頻繁に観察しすぎて一晩頭痛に苦しんだ事も・・・・
さすが劇薬・・・

泥除け加工は、なるほどって感じですね。TT海苔にとって
この部分(特にキック側)は、気になる部分ですもんね。
外せば外したで、バッテリーやOILタンクなんかの臓物むき出しになるし・・・
紺色の場合は、全体に暗い色調なので違和感感じにくいですが、
シルバーなら、アルミ化ってすごく効果的なディテールアップに
なりそうですね。
是非、引き画像拝見したいです。
436774RR:03/11/04 17:47 ID:eJMTyNN1
>>433
ハイ!オレ,クラブマンでタンデムしまくってました.
加速は当然遅くなるけど,一般乗用車程度には加速するし
サスやシートが柔らかいし,アリじゃないでしょうか.

余談になるけど一番問題なのは後ろに乗る子がタンデムを
許容してくれるかどうかだったりする罠.
前カノの時は車買え車買えと煩かった〜.ココダケノハナシ
あといくら柔らかシートとは言え,BMW等の高級タンデムシート見せると
これまた煩くなるので注意が必要だったり.ま,昔の話だがw
437406:03/11/04 17:54 ID:M8AIUmoR
>ちばさん
ウホッ、良い泥除け、交換する必要ないっぽですよ
質感も良い感じだし・・・こりゃ真似できないやw
438774RR:03/11/04 23:52 ID:rE9EvNqU
来月、中型の免許を取ってGB250クラブマンを購入しようと思っています。
ビンテージ感に一目ぼれです。
中古車で購入後、トラッカースタイルにカスタムしようと思っているの
ですが、クラブマン乗りから見て、クラブマンのトラッカーカスタム
というのは、どうですか?邪道・・・ですか?
個人の意見でいいので、聞かせてくださるとありがたいです!
439774RR:03/11/05 00:00 ID:Nxn0alJ/
自分のやりたいようにやればそれでいいと思うし王道も邪道もないと思うが
トラッカーカスタムをはたしてクラブマンでやる必要があるのかと言うところが疑問だね
440774RR:03/11/05 00:04 ID:cZu2IJAE
FTRにしろ
お前みたいなやつはクラブマンに乗るな
441774RR:03/11/05 00:11 ID:mhBCypjH
邪道以前に美意識を疑う。


つーかこのスレでそんな事を聞くのがそもそも間違い。空気を読め。
442774RR:03/11/05 00:17 ID:P+wK+NP3
できないことはないけど、パーツが少ないからなぁ
ゼパーン車なわけだしFTRやTWの方が安心感はあるような
443774RR:03/11/05 00:23 ID:Y59HPVS/
>>439
言ってる事が矛盾してますが
444400ちば:03/11/05 00:35 ID:QpSD/yaq
お取り込み中すみません。
泥除け加工の引き画アップしました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031105001054.jpg

みんなもちついて。
>443さん(=438さんかな?)ageないでね。
昨日自分でageちゃったんだけど・・・。
445774RR:03/11/05 01:18 ID:Nxn0alJ/
>>443
カスタムなんて所詮は自己満足だから自分が気に入ればそれでいいけど
トラッカーにするならもっとそれに適した車種があるでしょって意味です
446774RR:03/11/05 01:58 ID:5LHOSwi8
GB250観て一目惚れしました。
ビンテージ感が最高っすよね。




で、レーサーレプリカぽくカスタムしたいんですけど
どうでしょう?似合わないでスか〜?
447774RR:03/11/05 04:16 ID:LE4l9DwS
レトロレーサー風にするなら打って付けかと







何か?
448774RR:03/11/05 08:27 ID:3dXZQDrD
私もトラッカー目指したことあるけど・・・
ハンドルは汎用品あるし、ロングワイヤー類はデイトナから出てるからいいとして、
キモになるタンク・ベーツライトステー、シートなどが品薄で選択肢狭いっすよ。
フレーム自体のつくりもクラブマンはロードスポーツのそれですし。
アップハンつけるとステップ位置と手の位置のバランスが変で乗りづらいです。
要するにお勧めできません。
他の人の言うとおり、FTR選んだほうがキレイに仕上がりますよ。
449オレンヂ:03/11/05 13:19 ID:S7MSTWGD
初めまして、先日1型のクラブマンを手に入れました。
オーナーズサイトでもあるかと思ったのですが、見つからないので
ここで質問させて下さい。
マフラーを替えたいのですが、あるのはほとんどが3型以降?の
集合マフラー用のスリップオンなので、集合マフラーの
エキパイを買おうかと思ってますが、1型に付きますか?

それと、ブレーキが効かない気がするのですが、こんな物なんでしょうか?

教えて君で申し訳ないですが、よろしく。
450774RR:03/11/05 15:32 ID:mhBCypjH
ブレーキは今の単車に比べればスカスカです。
あんまり酷いならブレーキがへたってると思われるから
バイク屋とかで見てもらいなよ。
451TT海苔のオサーン:03/11/05 23:04 ID:gPRRXLe+
>ちばさん
例の泥除け加工、引き画像拝見しました。
かなりすっきりするもんですね。
比較のために、同アングルの画像貼ってみたりして・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031105225443.jpg

ツーリングも行かれたんですね。
やや斜め前方からのアングルは、TTの特徴が良く捉えられるんで
私も大好きです。
452400ちば:03/11/05 23:11 ID:QpSD/yaq
>449
最近のバイクに乗ったことが無いので比較できないのですが・・・。
一度ブレーキをちゃんと整備した方がいいと思いますよ。

昨日やっと走りにいけました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031105001630.jpg
いつもの林道(舗装)ががけ崩れで通行止めだったので
柄にもなく平日&昼時でがら空きの3桁国道の山道でコーナーを・・・。
千葉にはいわゆる峠道がないので思う存分という訳には行かないのですが。
クラブマン用のブレーキディスクはTTノーマルより制動力の立ち上がりが早く
コントロールもしやすなって安心してコーナーに突っ込めるようになり、
私的にはかなりのハイペースで走れるようになりました。
もしオサーンさんの愛車のようにフローティング化したら、と急に欲が出てきました。w
しかし、あきらかにFサスが柔らか過ぎて制動力に負けていたので
オイルを硬めに交換してもう一回行ってみようと思ってます。
ずいぶん前に同じコースを400マルチで走って、あまり面白くなっかった記憶が・・・。
房総の細い山道にはやっぱりシングルが一番かな。

千葉といえば往路のSAで何年かぶりに土足禁止の車を見た・・・。
んー、千葉って・・・。
453774RR:03/11/06 01:38 ID:n0DSL5WP
前レスしたヤフオクで車体9マンでGB250購入したものですが
今日受け取ってきて中免とっての初乗車・・・・エンストこきまくりました。
坂道発進や右折など、エンストこいたら死にそうなところはなんとかクリアしましたが。
スクーターに余裕で抜かれていく250cc。慣れるまでは追い抜きしないで安全運転
しようと思ってますが。
おまけにまだバイクカバーもオクでで購入したけどまだ届いてないので
今夜の雨で早くも雨ざらしに・・・・・

のった感じは教習所のCB400SFに比べると振動がすごいように思えます。
土日にでもHP見ながらサビ取りや車体の整備、掃除などするのが楽しみです。
原付なんてのるだけのものとしか考えてなかったけど。
454774RR:03/11/06 02:10 ID:0yvVpCaM
>>453
単気筒と四気筒の振動を比べちゃいかんよ。
455774RR:03/11/06 05:20 ID:b/kfrwJj
その振動が心地よくなるんですよ。いずれ。
で、嫌気が差したら降りるとw

しかしこれに病み付きになると
今後不遇を託つ事になる単気筒にしか目が向かなくなる罠。
擦違いだけどドカってドカドカ振動来るのかな?来ないんだったら乗り換えは無しなんだが。
456オレンヂ:03/11/06 12:58 ID:EcjJHL3X
>450.452
最近のと比較しようとは、思ってませんヨ。
さすがに20年選手でしょうしw

パットは残っていたし、メッシュも入ってるんで、
あとは、フルードの劣化かな?
まさかキャリパーが開いてきてるとか…

今度の休みに、フルード交換してみます。
それでもダメなら、パットでも替えるか。
457774RR:03/11/06 13:40 ID:zGgDmTCl
>456
わかってるんなら訊くなよ。それから・・・ageるなボケ!
458まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/06 19:16 ID:nyd7CYXr
>>456
・キャリパのピストンを掃除して、各部をシリコングリスで潤滑
・ブレーキレバー取り付け部の掃除と注油

可動部の抵抗が減ると、効きもタッチもマシになります。
もしまめにメンテしておられたら、すみません・・・。_(._.)_
459774RR:03/11/06 21:28 ID:AZo7kXhw
>>456
直接ブレーキとは、関係ないけどフロントフォークのオイルも
ためしに変えてみて下さいな。タイヤが古ければTT100にでも…

>>457
美山牛乳がおすすめですよん。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466TT海苔のオサーン:03/11/06 22:25 ID:fUC8l0MR
>ちばさん
NC24は、ダブルディスクなんでもう一枚は
予備とは言え、余ってる様なもんなんですけどね・・・
ドリルホールが多いと初期の喰いつきは多少良くなるようですね。
握力に対してもリニアに制動力が増す感じでコントロールし易く
なったと感じてます。

>土足禁止の車
関西じゃ、土足厳禁=どきんなんて言ってました。
駐車場にぽつんと履物が忘れられているのも
最近見ませんね。

>453
私のTTもオークションで約9マソでした。
修理復元、頑張って下さいね。
慣れてくると、楽しいですよ。
原付が面白くないとは言いませんが、
GBは、乗る楽しみは無論、触れる、観る、所有する
全てを満たしてくれると思いますよ。
でも事故には気を付けて。
467400ちば:03/11/06 23:25 ID:PTjwKZl5

何があったの・・・?

>オサーンさん
正しくは土足厳禁=どきんでしたねー、こちらでもそうでした。w
ドライバーは女物のサンダルを履いた正統派ですた。
千葉県恐るべし・・・。
ところで例のキー付きのキーセット出てますね。
ちょっと難有りのようですが・・・。
468774RR:03/11/07 01:20 ID:sRCyV1nd
家に、こんな↓GBが転がってるのですが、レストア始めるなら何処から始めたらよいでしょうか・・・
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031107011714.jpg
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031107011752.jpg
469774RR:03/11/07 02:46 ID:WnaAf1WT
>>429
純正のシングルシートにする場合、1型のフロントシートに変更するから
1型のシート流用は可能だと思うよ。
470774RR:03/11/07 07:54 ID:TxrIEovU
キャブ掃除だな
471774:03/11/07 20:07 ID:4bHJ2Hgf
>>468
先ずは、掃除→破損・パーツや腐食部分のチェックでしょうか。。。

修理の見通しを大雑把に立ててみて、
最終的に絶対乗るぞ!と思い切れたら、どこから触ってもいいと思いますよ。

絶好調の初期型GB目指して、マターリと頑張ってください。

472774RR:03/11/07 20:33 ID:nALg5U5f
以前バイク屋修理をすると宣言したものです。

三週間かかって戻ってきました。
前後の車輪全部、前後ブレーキ全部、チェーン、スプロケ、吸気系etc

乗ったところ、
タイヤのふらつきが無くなり、発進、低速でのカーブ、停止、加速、ギアチェンジ
全てのステージにおいて信頼できる真っ当な単車になったと思います。
(今迄それすらまともでないバイクに乗ってたと思うと・・・・・ガクブル)
ニュートラルにもサクッと入るようになりました。

と言う訳で全く整備の知識が無くても何とかなる事が解りました。
あと健康なGBはいいバイクだと言う事も再認識できました。
バイク屋ってすげぇです。あとお金はケチらず遣うべきです。


これはスレ違いですが
そのバイク屋さんでなんとNRを三台見ました。
合計1600万。いいもん見させて貰いました。ナムナム
473400ちば:03/11/07 23:32 ID:EKjSomCe
>468
楽しそうですねー。
ピカピカのクラブマン見せてください!がんがれー!


明日走れるかも・・・。ワーイ!
474TT海苔のオサーン:03/11/07 23:40 ID:iVMLtxpQ
>468
私は、レストア敢行前に色々な角度から
デジカメで写真を撮りまくりました。
これは、組立て時の参考と、レストア前後の比較
にとても役立ちましたよ。
最初から全バラで行くつもりだったので、何処からというと
助言しづらいですが、471さんが仰る
「修理の見通しを大雑把に立ててみて、
最終的に絶対乗るぞ!と思い切れたら、・・・」
ってのは、大事な事だと思います。
がんばってくださいね。

>ちばさん
例のキーセット出てますね・・・
迷うところですが、今回は見送ります。

475774RR:03/11/08 14:45 ID:AzFPrz98
保守上げ
476まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/08 15:17 ID:5FFIDUpG
エキパイの錆落としをしようと取り外してみたら、
またやりがい(wのあるところが・・・・(~_~;)。

2重管構造になってるパイプの内側が、
溶接部分から腐って外れてしまったようです。
ttp://pita.paffy.ac/bbs/img/50-03110815061131997.jpg

さて・・・どうしたものか。
ちょっと、溶接もできる業者さんと相談してみます。
477774RR:03/11/08 18:59 ID:eozWTeOY
しこし子はここのスレにいますか?
478400ちば:03/11/09 07:08 ID:f9QpX8UA
479TT海苔のオサーン:03/11/09 08:29 ID:BOYiVF4x
もうそろそろ、スリーシーズン装備では
朝夕きついですね。
昨日は、琵琶湖一周のつもりが、・・・
気が付けば、岐阜・福井県境に居りました。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031109082035.jpg

>ちばさん
マックスコーヒーって他でも目にする事あるんだけど、
関東の方には、何か思い入れあるんですか?
こちらには無いもんで・・・
今日は雨なんで、軒下で昨日の汚れを落として、
時間が有れば、フォークのOHに着手の予定。
480400ちば:03/11/09 22:43 ID:f9QpX8UA
>オサーンさん
やっぱり高度が違うとパノラマ感が違いますねー。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031109200722.jpg
なんたって千葉じゃ最高峰ですらたった408mで沖縄より低いんです。
いろんなツーリングコースがあってうらやましいです。
MAXコーヒーって、まあゲテ系の飲み物なんですが
缶コーヒー黎明期の味を守り続けているシーラカンスのような存在です。
インスタントコーヒーにクリーム代わりの練乳をしこたま入れて
さらに砂糖をスプーン山盛り2杯入れたような味だと思ってもらえば・・・。
脳髄にガツンとクルくらい甘いんですが、怖いもの見たさというか
何故か時々飲みたくなってしまうという恐ろしい習慣性のある飲料なんです。
千葉茨城栃木のいずれかに来るチャンスがあったら是非味わってください。
千葉ではコカコーラのベンダーで大抵売っています。
・・・スレ違いごめんなさい。
481まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/09 23:12 ID:urzSTq8S
エキパイをどうするかは業者さんからの連絡待ちということにして、
とりあえず元通りに組んで宇治川ラインを軽く走ってきました。

タイヤの両端が、前後ともだいぶ余っててもったいないなぁと思いつつ、
今以上に寝かすのが怖い・・・(TдT) 。

ライテクスレで勉強させてもらってきます。。。
482TT海苔のオサーン:03/11/10 00:14 ID:vYHSH3yz
千葉の最高峰って408mなんですかぁー。
滋賀は、山に囲まれた盆地なんで、必然的に
峠も多く、楽しめる場所も多いんですが、昨日は
ちょっと足を伸ばしすぎて、歯医者の予約には間に合わないわ、
福井で、近道しようと選んだルートが、途中数qもダートで
車体もかなり汚れてしまいました。
と言う事で、雨の止み間にほぼ一年ぶりに洗車(水を掛けて)
しました。フォークのOHは、ウィークデーの夜にでも
ボチボチやろうと思ってます。
ところで、モノクロのPhotoも良いもんですね。
今度、モノクロに加工すること考慮して撮ってみようと思います。
MAXコーヒー・・・疲れたときに良さそうですね。

>まさき氏
エキパイのトラブルですが、何か症状は出るんでしょうか?
最近、高速の伸びが悪く、キャブのOHを考えてるんですが・・・
483774RR:03/11/10 00:29 ID:0djfNNhx
MAXコーヒーの話題が出てるのでここで一つ。
小さい頃コーヒーといえばMAXコーヒーで、他のコーヒーを飲んだことが無かった。
で、いざ本場のコーヒーを飲んだら苦いのなんの。
こんなのがコーヒーのはずがないと親に怒りをぶつけました。
なので今でもコーヒーが飲めません。

そんな僕は初期型のGB250に乗る千葉市在住です。
484まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/10 00:31 ID:pQJQId9A
>>482
振るとカンカラ音が鳴る以外は、特に問題は起きていないようです。
あくまで、素人判断のレベルですが・・・。
今、業者の方に画像付きでメールを送って、
修理が可能かどうか判断してもらっているところです。
無理なら・・・ニュートラルのステンレスエキパイを買うかも・・・。
いずれにせよ、サイレンサーの再メッキもロングツーも、暫くお預けになるなぁ。

キャブですが、暫くの間、清浄剤入りガソリンを入れて様子をみられてはどうでしょうか?
私は、お金のあるときはハイオク(シェルピューラ)を入れるようにしているのですが、
走るほどに、調子が良くなってきました。
起こして間もない頃頻発していたアフターファイアも、最近はめったに出なくなりましたし。
485まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/10 00:49 ID:pQJQId9A
>>483
初期型のGBですか。二本出しのメガホンマフラーがいい味出してますよね。

MAXコーヒーというのは、がぶ飲みミルクコーヒーぐらい甘いのですか?
私は平日、仕事中にレギュラーコーヒーをブラックでがぶ飲みしているクチなので、
甘いのはちょっと辛いかも・・・。
486400ちば:03/11/10 01:11 ID:HJvPwA5V
>483さん
わーい、千葉県人だ!
房総方面でお勧めのツーリングコースありませんか?
千葉県スレで聞いてもいいんですが、ワリと荒れてることが多くて。
・・・やっぱりMAXコーヒーの飲みすぎなのか?

>まさきさん
ここ半年ぐらいシェルピューラ入れてますが、
そういえばアフターファイア出ませんねー。
エンジンも好調だし・・・効果でてるのかな。
がぶ飲みコーヒーミルクより遥かにあまーいです。>MAXコーヒー
あのミルクを半分くらいコンデンスミルクに入れ替えたものを想像していただくと・・・。
487468:03/11/10 18:44 ID:6tFtd0p4
レスありがとうです、、本格的になおせるようになるまで放置しておきますよ・・・
488774RR:03/11/10 20:36 ID:VFnmo20y
P型のキャブをOHしようと思ったんですけど、はずれないんです。 はずれるだけのスペースができないというか。 教えてちゃんですいませんが誰かわかりませんかねえ?
489774RR:03/11/10 22:17 ID:KdGlEonk
>>488
エアクリボックスは付いてるんでしょうか。
まずそれを外さないと取れません。
ところがエアクリボックスを外すのがまた一苦労です。
当然組むのもまた苦労。
そのためキャブセッティングした人はパワフィルにする人が多いようです。

どちらにしてもSMがあれば作業の段取りがわかりやすいので吉。
490488:03/11/10 23:13 ID:VFnmo20y
SMにエアクリボックスずらせば取れるって書いてあるんすけどダメなんすよねー。
491774RR:03/11/10 23:22 ID:y1pDLUAf
わーいコテハン二人からレス頂いてしまった。
ありがとうございます。

>>まさきさん
メガホン2本だしと17リットルタンクがこれを買う最後の決め手になりました。
他にもいいところをあげたらきりないんですけどとにかく大好きなんです。
MAXコーヒーは無性に飲みたくなるんです。
あの甘さがもうね。人をだめにします。

>>ちばさん
一緒の千葉県人ですね〜。
まだ買って3ヶ月たってないくらいなんでツーリングとか行った事無いんです。
機会があったらどっかつれてってください(笑)

で、400乗ってる人に質問なんですけど、リアフェンダーって250にも使えるんですかね?
ヤフオクで250のを落札しようとおもったんですけど高くなって諦めたんです。
400のが今出ててそれがつくようならそれにしようかなと考えてるんですけど。
やっぱわかりませんかね?
492774RR:03/11/11 00:49 ID:7WELesox
千葉で売ってるMAXコーヒーって「ジョージアMAXコーヒー」じゃなかった?
TDLのある舞浜でも売っているゲロ甘い飲み物。

GBにハイオクってどうなんでしょ?
前に入れない方がよいと聞いたこともあるもので…

今朝は寒かったのでGBのエンジンのかかりが悪かったっす。
これから益々かかりにくくなるのだろう。
493まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/11 06:10 ID:Z9QL0Wbu
>>492
それは「ハイオクは燃えにくいのでよくない」という理由ではないでしょうか。

実際今のTTにもお金のないときはレギュラー入れてますが、
レギュラーを入れて体感できる性能の向上はないです。逆はありますが。

私が期待しているのは、清浄剤による各部の汚れの防止・改善です。
定期的に添加剤を入れてやるコストや、
それを添加する際に各部が痛まないように適切な濃度を保つなどの手間を考えると、
ハイオクを入れるメリットは十分にあります。実際、この点は改善が認められています。
それで、ハイオクをお勧めしているわけです。

でももし、他に明確な根拠のある、
ハイオクが良くない理由があるようでしたら、教えてください。
私も興味があるので・・・。
よろしくおねがいします。。。
494774RR:03/11/11 06:49 ID:ksO0MEyy
>>490
状況の説明が少ないので想像するしかないけれど
フェンダーは外してるんでしょうか。
フェンダー外すとガスッとエアクリボックスを後ろにもってけるはずです。
あとsageでよろしくお願いしますね。
495まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/11 19:51 ID:+zpAqwBU
>>491
そこまで惚れられたら、バイクも本望ですね(^_^)。

純正や社外品の品番を調べてみたのですが、
フェンダーですが、250と400では、純正も社外品も品番が違いました。。。
残念ながら、適合する可能性は低いですね。
ただし、現物あわせをしないと、最終的な判断はできないです。
そのままで付かないとしても、ちょっとした加工だけで付くかも知れませんし・・・。
496774RR:03/11/11 23:12 ID:7/bj4Ko+
オサーンさん規制中のようですので転載

17 名前: TT海苔のオサーン 投稿日: 2003/11/11(火) 23:09

規制掛かってるみたいなんでこちらに・・・
ちばさん、御覧になってたら、転載お願いしたいですが・・・

>491
先日、ツールボックスを取り付ける前に撮っておいた
写真があるので、クラブマンと比較してみてください。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031111210819.jpg

参考になればいいけど・・・

>まさき氏・ちばさん
私も一応清浄効果を期待してのハイオク使用です。
そういえば、アフタファイアは、減ってるなー・・・
でも、情報ではメーター読みで160は行くってことだし・・・
完調のエンジンのフィーリングってどんなだろう?
まあ、100位までは満足してるんで実用上大きな問題では
無いんですが・・・
497400ちば:03/11/11 23:40 ID:n1/h/nCU
>496さん
さすがGBスレです。
代わりに転載していただきありがとうございます。_(._.)_

>オサーンさん
規制はやく解除されるといいですね。
最近吹け上がりもよくなったような気がします。
先日のツーリングでも料金所からの加速で
うっかりレッドに入れてしまいました。
以前は7000前後にちょっと引っ掛かりがあるような感じでしたが・・・。
ドリブンを500用にしているのせいもあって120巡航はラクチン、
140からもゆっくりとは加速していくようですが・・。でも160はたぶん出ないなー。
ただ、クラブマンのメーターなのでほんとにそれだけ出てるのかはわからないですけどね。


今の避難所も管理人さんの状況次第では危なくなりそうですね。
他にどこか避難所作っておきますか?
どこかいいところあるかな。どなたかご存知ではありませんか?
498400ちば:03/11/11 23:50 ID:n1/h/nCU
>496さん
オサーンさんより・・・
名前: TT海苔のオサーン 投稿日: 2003/11/11(火) 23:47

>本スレ496さん
ちばさんじゃなかったんですね。
間違えてごめんなさい。
ありがとうございました。
499TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/12 00:17 ID:3qfSWi72
うちのクラブマン,最近エンジンが暖まってる時の
始動性がかなり悪いです。冷えてるときはセル一発なんですが
暖まってる時は要押しがけです・・・。これって圧縮下がってるせいかな・・。
それともプラグかな? 一度走り出してしまえば調子はかなりよくて,各ギヤで
きっち回るし。
500491:03/11/12 01:34 ID:bcB14miG
>>まさきさん、オサーンさん
色々調べていただいてありがとうございます。
フロントフェンダーはいけるみたいなのでリアもどうかな?って思ってたんですけどね。
オサーンさんの写真を見る限りだといけそうな気もしないでもないなぁ。
400用のも値段がもりもり上がってきてるんで250用のをまた探すことにします。
501774RR:03/11/12 19:02 ID:+1cxCE3A
私は5型に乗っています。
最近スカチューンにしようかと思っているのですが、バイク屋さんに行くとSRやTWやFTRのスカチューンセットしか置いてないです…(鬱
スカチューンにしてる皆様に質問ですが、キャブセッティング(ノーマルキャブ)はバイク屋さんにまかせるとして、K&NのエアクリーナーとかGB用のが見当たらないので、どうすればいいのか……。
どなたかスカチューンに詳しい方はいらっしゃいませんか??
またスカチューンにしてから、体感加速等は変わるものでしょうか??

_┝ ̄|○   師匠……
502774RR:03/11/12 19:58 ID:UIH8aDYx
フィルターぐらいなら通販すればよろし
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_064.htm
503774RR:03/11/12 20:18 ID:IZjdToho
スカチューンってパワフィルに変えれば該当するんだろうか...
えっとパワフィルにした所で性能が上がることはないです.
高速の伸びが若干良くなる気もするけど,気のせいと言われても納得するレベル.
一番変わるのは吸気音.ガボガボと勇ましいです.
でもエアクリ外したあとのブローバイガスの処理をちゃんとしないと
周りがべとべとになります.

こんなスレもあるようで.
【爆音】パワーフィルター総合スレ【パコパコ( ⊃д`)でつ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067185482/l50
504774RR:03/11/13 07:15 ID:B52cXxk0
hosyu
505774RR:03/11/13 08:30 ID:uDowXUqd
>>503
ブローバイ処理をしないままだと、車検には通らんしな。
無論250ccでも無処理は駄目だけど。
506501:03/11/13 11:23 ID:3lOtsZjT
>>502〜505(神)
レスありがとうございます。ブローバイ処理が重要なのですね。それはK&Nのブリーザーフィルターというやつで対処するんですよね??
エアクリBOXを取り払って、サイドカバーをメッシュ化にしようと思っています。パワフィル・ブリフィル以外に必要な部品はありますか??
507774RR:03/11/13 14:32 ID:QU+v26WM
キャブレタセッティング用に番手の高いジェットが必要です。
パワフィルポンヅケだとガスが薄すぎるためにパワーダウンがひどくて乗れたものではありません。
純正でメインジェットが130番ですが、K&Nで排気系ノーマルなら140位でちょうどだと思います。
排気がスパトラなどになっていれば150弱になると思いますが、実際には濃いほうから
実際に走って全域使ってみて詰めないとダメだと思います。薄いよりは濃い目の方が安心です。
スローは自分の場合純正の42番のままで問題ありませんでした。
パイロットは回転を見ながらあわせて、現在3回転ちょい戻しになっています(純正は2.5回転)
ショップでシャシダイとHCテスター、空燃費計があれば速攻で決まるのかも知れませんけど…
508507:03/11/13 14:33 ID:QU+v26WM
上げてしまいました。大変申し訳ありません。
509774RR:03/11/13 21:51 ID:iHx04t4U
パワフィルの話が出ているので自分も…
400TTの場合だとパワフィルつけた時(ポンズケ)にキャブはどの程度いじらなくては
ならないでしょうか?大体どの番手のを買えばいいのでしょうか?
便乗質問でスマソ…
510774RR:03/11/13 23:11 ID:pZe7aKby
クラブマンU型の純正タンク低いハンドル高いライトのダブルシートでキャプトンマフラー。
萌える…
ミラーは白黒チェッカーだったら尚更。
511まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/13 23:46 ID:4OAbIBh7
私自身、あまり詳しく知らないのですが・・・

ニュートラル ttp://www2.odn.ne.jp/neutral/
カーサスタッフ ttp://www.casastaff.com/

他にも調べてみたら、色々あると思います。
上記のお店のような、GBをよく扱っていてカスタムパーツも売ってるところなら、
セッティングの相談にも乗ってくれるかもしれませんね。
一度、カスタムとセッティングの相談をしてみてはどうでしょうか?
丁寧な受け答えをしてくれるようであれば、後々いいお付き合いもできるでしょうし。。。
512774RR:03/11/14 13:12 ID:GgHzH1AZ
>>510
俺のクラブマンの事ですか?
513774RR:03/11/14 16:54 ID:e3DwLs/p
うっかり「P」の位置でキー入れて(昼間で気づかなかった)5時間後に気づいた時には
バッテリー上がってた。鬱田死脳・・・
514774RR:03/11/14 23:34 ID:R8jQmnZM
>>509
こないだ400で車検通した際パワフィルFCR+ノーマルマフラーに戻したらガボガボいってたよ
ノーマルキャブ+マフラーならPS調整で十分。せいぜいニードルクリップ調整では?
MJ買う金がもったいないと思うよ…安いけど、変えても145まででは?
515774RR:03/11/15 00:03 ID:49HfQDuV
>513
漏れも一回やったよ。
それから気をつけて見てるけどあのP位置は勘弁して欲しい罠。
516774RR:03/11/15 19:19 ID:xBVj2lys
GB海苔の諸兄もぼちぼち走り治めでしょうか?
シーズンオフを迎える前に写真撮ってきますた
実物がコ汚いので画像に少々手を加えてしまいますた

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031115191735.jpg
517TT海苔のオサーン:03/11/15 19:57 ID:fqFXybxW
>516
Fフェンダーとウインカーが変わってるみたいですけど
前スレ816さんですか?
川原のススキと紅葉した山に綺麗な車体が
栄えてますよ。
タイヤも良く観るとTT100GPに変わってますね。
キャンディーセレナーデブルーは個体数も少ないんで
つい細かいところに目が行ってしまいます。
Rフェンダーも入手困難なオプションだし・・・
何年乗っておられるのでしょうか?

私の住む滋賀県では、北陸・北近畿(周山・美山など)
方面に行かなければ、冬も充分楽しめますよ。
周山辺りは、冬でも何処までいけるか行ってみる事もありますが・・・
昨シーズンも、月に2・3度ショートツーりングに行ってました。
だから、個人的には走り納めって無いんですよね。
518516:03/11/15 22:46 ID:xBVj2lys
>オサーンさん
覚えて頂いてたんですね!お褒めの言葉恐縮です
変更点は仰る通りで、オーナー歴は一年経っていないです
ちまちま消耗品等を変えて愛着はうなぎ上り・・・
改めて画像見ると、メーターケーブルもうちっとシャキッとしてほしいところです
オサーンさんTTは相変わらずの美しさですがミラー変更されたんですね
ttp://www.e-seed.co.jp/p/030402630/
↑ミラーついでに、「TTミラー」なる物を発見しますた

裏山しい環境で・・冬ツーで飲む缶コーヒーは一味違うんでしょうね
琵琶湖周辺はまとわりつく潮風と違って
爽やかに風を切って走れる感じなのかな?と勝手に想像してしまいますた
519TT海苔のオサーン:03/11/15 23:11 ID:fqFXybxW
>516
「TTミラー」特にBがいい感じですね。
でも、適応車種にTTが入ってないのが・・・
今のミラーは、ジャンクパーツのおまけで頂いた物で
磨いて使ってます。
私も、去年6月に手に入れて一年半ですが、お互い大切に
維持していきましょう。
これからの琵琶湖周辺は、特に北部西岸は強風に注意が必要です。
以前、JRの貨車が転倒する事故があったくらい突風が吹くことも
あるようで、知り合い宅でも、イナバ物置が朝起きると遥か彼方の
畑の中に・・・
ところで、缶コーヒーは最近ミニカー目当てで、ダイドーにしてますが、
意外と良く当り、もう4台GETしました。・・・
520774RR:03/11/16 00:48 ID:7Df4YlUa
これからの時期でお勧めのオイル銘柄ありまつか?
今まではオイル交換もバイク屋にまかせてたんで
純正しか使用したことがないので…
250V型のクラブマン乗ってまつ
521774RR:03/11/16 13:52 ID:nd1Iady8
深度600緊急浮上 と
522774RR:03/11/16 18:27 ID:RXt/O4qD
相談!
漏れのGBが逝かれたんで2代目購入予定なんだが如何せん予算が…
そこで本題なんですがU型あたりの格安を購入して自分好みに仕上げるか
比較的最近のモデルをツルシで乗るか…
皆様どうします?因みに予算は35〜40マソ位。
523TT海苔のオサーン:03/11/16 21:20 ID:9adYuZXn
>520
S9の柔らかいほうかな・・・
現在使ってるのが、モービル1のTURBO15W-50
4ℓ缶が後半分あるので、それが終わったら
S9入れてみようと思ってます。
BPのコースクラシック20W-60は、真冬には一寸きつそうなんで
来夏検討予定にしました。

>522
TTは、どう?
私のは、本体9マソ新品タンクや、H型リムを含めても
車検(ユーザー車検だけど)込みで30マソ弱で
今の状態に出来たよ。(手間は掛かったけど・・・)

本日は、路面が乾いた午後から近場探索。
ちばさんの真似で一寸セピア色に加工してみました・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031116210308.jpg
524516:03/11/16 22:06 ID:g4PkQ7kV
>オサーンさん
冬の琵琶湖は凶暴なんですねぇ・・「100人乗っても」が飛ばされるなんて
「TTミラー」ですが特に明記もないしクラブマン適応なんで
M10正ネジかと思われます、TTにもいけるっぽですよ
また綺麗な・・・アレ?ライトは社外品?

>>522
漏れもTTに一票!US仕様の500なんていいな〜
525TT海苔のオサーン:03/11/16 22:42 ID:9adYuZXn
>516
「比良の八荒」といって琵琶湖西岸の比良山麓より
冬場から春先に、吹き降ろす突風が有名ですが、
JRは、よく強風で止まってますが、国道などで
怖い思いをした事は、あまり無いんで、そんなに心配ないかも・・・
冬の琵琶湖もいいですよ。(北部は雪多いけど)

ヘッドライトは、ちばさんと同じくケースを黒に塗装してます。
元々付いてた物は、メッキ剥離にサンポールに漬けすぎて
ネジ部分が腐っているので、現在「黒ライトケース2号」
を、製作中ですが・・・
526522:03/11/16 23:26 ID:XR2R0Ee/
TT?車検があるって事は400cc以上ですよね。
漏れ普通2輪しか持ってないんで500ccは無理。
そもそもTTってクラブマンと比べて中古車は見つかるんですかね?
何年前に絶版になったんでしょうか?価格帯は?
527774RR:03/11/16 23:27 ID:QRu//ZeW
250超えたら車検はあるのだよ
だから400TTを。500は希少
528520:03/11/16 23:51 ID:QyssU3R3
>>オサーンさんゑ
情報ありがとうがざいまつ
S9の柔らかい方って20W-50じゃなくて10W-40の方ですかね?
来週末あたり天気が良ければ挑戦してみまっす
529400ちば:03/11/17 00:06 ID:+w8wUhts
仕事が立て込んじゃってイヤーンな状態でつ。
今週1回ぐらい走りに行けるかしらン。

千葉の紅葉の見ごろはこれから12月上旬ぐらいまでなので
ぜひ写真をとっておきたいなあ。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031117000507.jpg
530774RR:03/11/17 01:36 ID:FI8UxkbX
土曜に表参道までバイク出勤したんだが、
帰りに見てみるとなんか俺のバイクの隣に同じバイクが?

よく見たら俺のTTmk2の横に500がいらっしゃました。
なんか随分と低くなってた500でしたが重厚感があっていい。
500mk2があれば文句無いんだが・・・・・・・


一応これで400、400mk2、400TTSE、500の全車種を路上で見ました。
早く再販してくれないかなぁ。
531774RR:03/11/17 02:14 ID:cFaxLmoy
>>522
大型免許を取って記念に250を買う!
俺だよ、それ...
532774RR:03/11/18 04:13 ID:9eHE/rGk
なんかものすごい勢いでオイルが漏れてると思ったら
エンジンが寿命来てるといわれますた(´・ω・`)
OHするのも金かかるし。。。_| ̄|○

45000kmって頑張ったほうなのでしょうか?
533400ちば:03/11/18 06:54 ID:OLXNS8Hq
>532
乗り方にもよるでしょうけど
シングルでは4〜5万KmでエンジンのOH時期だと聞いたことがあります・・・。
最近走行28000Kmの私のTTをバイク屋に見てもらったのですが
特に不具合が無ければエンジンはまだ大丈夫でしょうとのことでした。
でももしOHやるんだったら費用は5〜6万円かなと言っていました。
全バラOHして、以前オサーンさんがおっしゃっていたように
新車時のフィーリングを体感したい気もするのですが。

>530
再販はどうでしょうかね。
TTはやっぱりバブル期のバイクなのでコストがかかり過ぎて
現在のHONDAさんの体制には合わないのではないかと。
現行400シングルの作りを見ると・・・んー。


皆さんスポークの管理はどうされてますか?
張り替えをして1ヶ月、結構緩みが出るので
そのつど増し締めとホイールの振れの確認等はしているのですが・・・。
張りのトルクが足りないのでしょうか・・・。
534774RR:03/11/18 08:21 ID:HFaHrBBM
>>533
かかりつけのバイク屋に1000kmごともってってます。
535774RR:03/11/18 11:13 ID:QOde3wDn
深度637につき浮上アゲ
536TT海苔のオサーン:03/11/18 22:38 ID:zhYtwZPk
>ちばさん
来るエンジンOH時期に備え、ベースになる中古の
コンプリートエンジンをそれとなく探してはいます。
漠然とした段取りは、予備エンジンをフルOHして
積み替える事ですが、どうなる事やら・・・・
スポークの管理ですけど、組みつけの際にかなり
きつめに張ったんで今の所、緩み・振れはありません。
でも、トルクに関してはエイヤアで組んだんで
不安もあります。次の機会にはトルクレンチ(冶具)を
使いたいですが。

再販に関しては、フュージョンのような形では
無理でしょうね。CBSSにセルが付き、新車時から
ある程度カスタムできる状況ですし、500もしくは650
なら、カテゴリーの空白を埋める形で可能性もあるでしょうが、
CBSSのコンセプトの延長なら個人的には、興ざめですし・・・

537TT海苔のオサーン:03/11/19 23:59 ID:TczYbkiF
・・・誰もいない?
皆さん忙しいのかな?
ちと、浮上・・・
538774RR:03/11/20 00:04 ID:xYE8G9H2
今度はちょっとリッチドールにモチュールでも入れてみようかのぉ
大学卒業するとほとんど乗る暇なさそうだしなぁと4年生が呟いてみるのレス
539774RR:03/11/20 00:19 ID:6ZLtnijN
クラブマンの車体にgb400のエンジンを載せようと思ったら
どこら辺を加工する必要がありますか?
どなたか載せ換えた方いらっしゃいますか?
540774RR:03/11/20 01:19 ID:RQJ5kv7D
バイクのエンジンの載せかえは人間でいうと脳を移植するという事なのか?
541774RR:03/11/20 05:18 ID:jNbR3DCo
心臓だろ
542774RR:03/11/20 08:25 ID:W+N7HQtB
クラブマンにセパハン入れた
腰痛い
543まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/20 10:08 ID:AQtvg2Kq
>>539
解体屋で見る限り、基本的なフレーム形状は似ているのですが・・・。
実際にやったことがないので、推測の話になります。

ポン付けで行ければ何の問題もないのですが、
エンジン取り付け部分(マウント・ブラケット部)は手を加える可能性が高いです。
また、エンジンが載っても、チェーンラインをあわせる必要があるかもしれません。

クラブマンとTTには、フロント周りがポン付けで取り付け可能等々、共通の部分も多いようです。
できるだけ溶接等の作業を避けるなら、400TTのエンジンと書付きフレームを集めて、
クラブマンから使えるパーツをできるだけ移植した方が楽で安上がりかも・・・。
544774RR:03/11/20 16:18 ID:aO30DM4p
>>538
モチュール買う金でリッチドール逝っとけ
545400ちば:03/11/21 00:28 ID:J3+ZB1iS
やっと書き込めた・・・。

ついにタイヤ交換、今回もTT100GPを発注しました。
割高なのですが、近所のバイク屋に交換を依頼しました。
日頃純正部品だけを取ってもらっているのでたまには工賃を払おうかと・・・。

>オサーンさん
とりあえずスポークの増し締めはしておきました。
オープンエンドのスパナを取り付けて使うトルクレンチもあるようですが
高いですねー・・・ちょっと手が出ないや。
546TT海苔のオサーン:03/11/21 01:07 ID:+cNKHK9A
>ちばさん
娘さんお加減如何でしょう?大事にしてあげてください。
うぷろだのお写真では、タイヤそんなに減ってるようには
見えませんでしたが・・・まあ、見る見る減るのがこのタイヤですが・・・
その、近所のバイク屋さんって、持ち込みOKなんでしょうか?
先般のタイヤ交換の手間(特にリヤ)を考えると、次回は
どこかにお願いしようと思ってます。(H型リムは特に組みにくい模様)
トルクレンチですが、そろそろちゃんとした物を入手しておかないと
SI単位のみの表示になったら換算が大変ですもんね。
空気圧でもSIだとピンとこないし・・(SMも全部旧単位系ですしね)
専用工具は、価格の割りに使用頻度が低いので、なかなか思い切れません。

・・・本日、冬用ジャケット出してきました。
かじかんだ手を、エンジンであぶりながら、缶コーヒー、
結構好きな季節だったりします。
547TT海苔のオサーン:03/11/21 01:09 ID:+cNKHK9A
ageてしまいました。
スマソ
548400ちば:03/11/21 09:50 ID:J3+ZB1iS
>オサーンさん
おかげさまで娘は一夜明けたらピンピンしてますが、今度は私が・・・。
フロントタイヤはあまり減っていないのですが、サイドウォールに少しひび割れが・・・。
バイク屋もさすがに持ち込みはかわいそうなのでタイヤも頼みました。
本当はオサーンさんが以前紹介されていたタイヤ屋さんが安くてよさそうなのですが、
今回はご近所付き合いの一環ということで・・・。
メインのスポーツバイク専門店は他にあるのですが、
歩いて30秒のバイク屋さんと友好関係を結んでおくのも何かの時に安心ですしねー。
トルクレンチはホームセンターで買った新旧両単位対応の安物を持っていたのですが、
実家(建設業)の倉庫の片付けをした時に使っていない東日製のレンチが4〜5本出てきたので
よさそうなのを一本借りて使っています。
実家にはコンプレッサーも溶接機も電動工具も揃っているので
私にとっては宝の山状態です。

・・・現在実家にアルゴン溶接機を買わせようと画策中です。
549774RR:03/11/21 22:41 ID:azj6m9Jk
>>10
自分もスカチューン考えてるんですが
エアクリをK&Nに変えた場合って
バッテリーの場所を変えないといけないと
取り付けられないと思うんですが
どうやって解決してるんですか?
バッテリーケースを買われているんですか?
550TT海苔のオサーン:03/11/21 23:42 ID:+cNKHK9A
>ちばさん
徒歩30秒のバイク屋さん、いいですねェ〜。
油の染込んだ床、使い込んだ工具、無口な主人・・・(勝手な妄想ですが・・)
そんなお店を想像してしまいます。
量販店に出向く手間や、自分でやる時間などを考えると
意外と価格差は相殺される(精神的疲労も含め)のかも知れませんね。
ところで、ご実家は、うらやましい環境ですが、実は(以前書いたかも・・)
丁度一年前に他界した父が、整備士で晩年は、建設機械修理などを生業に
しておりました。作業場には、二柱リフトから空圧機器・溶接・蒸気洗浄機
あらゆるエンジン専用工具が揃っていたのですが、病気で廃業の際、お客さんを
引き継いでいただいた同業者の方に大半引き取っていただきました。
今使っているKTCの工具は、まあ形見みたいなもんです。
現在は、自宅に勾配の付いた土間が作業場なもんで、通勤ランエボ号の
整備も一苦労ですが・・・
長文&湿っぽい話でスマソ

551TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/22 00:16 ID:nsXiN2k4
クラブマン,電送系があぼーんしたみたいです。(´Д⊂グスン

先週,山から返ってくる途中でセルがだんだん回らなくなってきて
おかしいなーとは思ってたんですが・・・充電電圧を測る前にあぼーん
してしまったので,詳細はバイク屋にもっていかないと判りませんが,
現在の状況は
・バッテリー電圧11V
・セルはなんとか回る
・圧縮は十分あり
・ガソリンも来てる
・プラグに火花とばない
プラグ交換したらなおる可能性は低い・・・レギュがCDI?だとすると,
中古パーツを探さねば・・・(初期型クラブマンの電送部品は殆ど廃盤)
552TT海苔のオサーン:03/11/22 01:00 ID:YEj7WCh4
>551(あ・・ぶたまん喰いたくなってきた・・・)
症状からだと、レギュレータっぽいですが・・・
新品あったといても、高いんですねェ〜。調べてびっくりです。
早期復調するといいですね。
でも、ドカも在るとのことうらやますい。
553TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/22 12:42 ID:jNTlzyDN
クラブマン続報。

オ ル タ ネ ー タ か ら 電 気 き て ま せ ん で す た 。

どうやら,エンジンクランクの振れが限度を越え,オルタネータで発電が
出来なくなってる模様。他の部分にも不具合いろいろでてるので,乗せ換え
用エンジンを冬の間に探してもらうことにしました。(その間はApe復活
させます)
554TT海苔のオサーン:03/11/22 20:43 ID:YEj7WCh4
>TWINさん
クランクとなると積み替えの方が、いいかもですね。
良いエンジン見つかる事祈ってます。

本日は、小雨が降ったり止んだりといやな天候でしたが、
軒下でのんびりオイル交換などやってました。
TTの場合、オイルのみ交換で、指定量1.6ℓですが、
車体傾けたりして気長に抜いてると、フルゲージで
1.9ℓ近く入りました。
今回で、モービル1TURBO15w-50終了したので、
次回から、S9を試したいと思ってますが、
古いシングルには、やっぱり鉱物油がいいのかな〜?
555774RR:03/11/23 02:31 ID:GyJiz6FW
おまいらsage進行も良いけどほどほどにあげないとまた落ちるぞ。
556774RR:03/11/23 03:57 ID:/6/2l8Wo
TTなんですがシューは社外から出てますかね?
寒杉で走るよりメンテばっか・・・

>>555
スマソ&保守感謝
557腕相撲 ◆NXrXRf/KPU :03/11/23 04:35 ID:mNb2Uk8h
>>556
ブレーキはグッドリッジのみ確認しております。
値段は6000円前後です。
558腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/11/23 06:27 ID:mNb2Uk8h
ああ、間違い
トリプ違うしw
ブレーキ× ブレーキシュー○
559556:03/11/24 00:46 ID:BAyV/Bdz
>腕相撲氏
情報感謝です
グッドリッジ結構いい値段するんですねぇ
webikeでべスラから出てる500用がありますた
560腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/11/24 09:31 ID:kIpvmPK7
>>559
もしかしてベスラのVB-133ですか?あれは合わないと思いましたけど。
561556:03/11/24 19:03 ID:BAyV/Bdz
>腕相撲氏
あら、合いませんか・・・
パーツリスト同じ番号なのでいけるものかと
安価なのに残念・・・
562774RR:03/11/24 21:40 ID:jMoR8Mrm
中古のGB250のりですが
二週間ほどカバーかけたままにして今日乗ろうとしたら
セルでエンジンが掛からなくなってしまいました。

暖かいときにやればかかるのでしょうか?
それとも修理工場いきでしょうか・・・・
563774RR:03/11/24 22:12 ID:KOdxRVuP
>>562
燃料コックがOFFになってたりとかキルスイッチオフとかそういう初歩的なことありませんか?
僕はOFFにしてて半泣きになった事がありますよ。
あと僕のはチョーク使わないと絶対に始動しません。
564774RR:03/11/24 22:18 ID:g7zgzsKK
mk2、立ちゴケかましちゃってクラッチレバー折れちゃった・・・・・・
明日行き付けのバイク屋もってくけどかなりショックだ・・・・・・・・・・・・・

始動に関してはチョーク引いてかけてから、
アイドルスクリュー捻って回転数上げといてチョーク戻してます。
なんつか、かかりづらい季節になってきやがりました。
565まさき ◆dXIWxC0JNI :03/11/24 23:27 ID:QS+gSczv
>>562
バッテリー上がりも考えられるかと思います。
冷えると、バッテリーが一気に弱りますから。
補充電してみてはどうでしょうか。


TTは、これからしばらくは修理に時間を費やそうかな・・・と考えてます。
起こしてからというもの毎月1000キロ以上は軽く走ってるし、
まとめて整備をする時間を作らないと、痛む一方になりそうなので・・・。
566774RR:03/11/25 00:41 ID:xzDoxf5Y
>>562
>>563氏の言うとおりクラブマソは年中チョークは引く必要があるみたいですね。
とりあえずチョークを目一杯引いてキルスイッチと燃料コックを確認してトライしてみては?
ダメなら押しがけで。
バッテリが弱くなってる可能性もあるんで、様子見て逝ってる様なら新品を買いましょう。
漏れのクラブマソは珍しく素直なヤツで春から秋はチョーク引かないでもかかるんですがw

>>564
漏れも冬の間は

1.アイドルストップスクリュを適当に回しながらチョークを引っ張って始動。
2.チョークを戻してアイドルストップスクリュを使って1800回転くらいに合わす。
3.走り出して暖まってきたら交差点で徐々にアイドルストップスクリュを通常位置に戻す。

って感じなんですけど、問題とかないんですかね?
近隣が気になってなかなか暖機が出来なくて思いついた苦肉の策(鬱

>>513>>515
漏れも同じ経験からPのヒューズ抜いてるんだが、
俺のは2型だが回路図を見る限り問題ないし、実際も不具合はないれす。

長文スマソ
567腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/11/25 01:03 ID:7KtEdHJE
>>561
僕も合うかと思ったんですよ。
結果、手元に使えないシューだけが残った。・゚・(ノД`)・゚・。ヤホーク行きだな。
568774RR:03/11/25 02:10 ID:oJRroilP
>>564よ、み○○の○○○○スレみて来たんだが
強くィ`!おまいがいないとスレが盛り上がらん
単気筒だからイリジウム入れたら?値段3倍位するけど
チョーク引>エンジンかかる>チョーク戻す>エンスト
この流れの最後のエンストが改善されると思います。
漏れはGB持ってたことも乗ったことない某始動性最悪の単気等海苔でした。
多少違うこともあるかもしれないので参考までに
569562:03/11/25 03:13 ID:Fc2wSLvS
燃料コックはONでした。またキルスイッチなども普通にセルでエンジン掛かってたときから
特にいじってないので大丈夫だと思います。
(ただ今回セルで掛からないのでいろいろスイッチいじったのでもう一回みてみます・・・)
で、チョークを引くと有りますが、すみませんがチョークがどこだか良く分からないのですが、
どこにあってどういう形状をしている部分の事なのでしょうか?

中古なので説明書もなくこの時間までネットで調べたのですが画像つきで解説しているところもないので
すみませんが教えてくださいませ。
570774RR:03/11/25 09:03 ID:bThnq3BW
チョークはハンドル左側にある黒いレバー。
571774RR:03/11/25 17:53 ID:T/FCSl7u
こんな良スレあったんでつね。

漏れも400TT、かれこれ15年程乗り続けてます。
現在はリッターツインがメインなんですけど、
この前久しぶりにTTでツーリング行ってきました。

やっぱりシングルのトコトコした感じは良いですねぇ。
SRほど単コロらしさは無いけど、これはこれでGBらしくって気に入ってます。

この冬はちょっとキレイにしてあげよーと思ってます。
572TT海苔のオサーン:03/11/25 19:53 ID:40Pj8pDL
>腕相撲氏
実は、私もベスラのVB-133買う寸前だったのですよ・・・
でも、556さんとのやり取りを拝見してwebikeで再度確認したら
詳細図にShoe Dia 158.5って書いてあったので、ひょっとして
これが外径なら(TTのドラム内径は141ミリが限界)無理だなと
思ってましたが、腕相撲氏が人柱になっておられたとは・・・・
やっぱり、シュー側がデカかったのですか・・・
じゃー一体何用のシューなんだろう?
573TT海苔のオサーン:03/11/25 21:39 ID:40Pj8pDL
>569=562
TTの取説ですが、クラブマンも似たようなもんだと思います。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031125213524.jpg

ご参考に。

連続でスマソ。
574564:03/11/25 22:57 ID:088U63Pa
バイク屋持ってったら1900円で交換及び取りつけしてもらえた。15分もかからず終了。思いの外の安さにビックリでした。
575774RR:03/11/25 23:51 ID:pHx/+hiY
HONDAのレバーは安めなんだよね

>>オサーン氏
クラブマソも同じチョークですねぇ

深度638age
576400ちば:03/11/26 00:57 ID:btcZlt6i
>腕相撲さん
近くのバイク用品店にべスラがあったので私も買おうと思ってました。
情報感謝です。

ブレーキシューは最悪、ライニング屋さんに貼り替えを依頼できるようです。
大型トラックなどは数が多いせいもあって貼り替えが一般的だとか・・・。
以前モトメンテナンスにショップが紹介されておりました。
いま手元にその号が無いのですが確か1個2000円程だった記憶しています。
店の名前は目黒ライニング商会だったかな?ライニングの材質も選べるようでした。

>オサーンさん
エライ。資料がすぐ出てくるあたりは流石です。w

>571さん
ここは稀に見る良スレですよ〜。
シングル系は荒れ気味なトコが多いですけどね。
まあ、ここはオヤジが多いから・・・私もですけどw
577400ちば:03/11/26 01:07 ID:btcZlt6i
連続スマソ
ぐぐったら出ますね。>目黒ライニング商会
料金はもっとずっと安い模様です。
578774RR:03/11/26 15:31 ID:AXavrun1
GB400に昔HRCで58万円で売ってたRS600Dのエンジンって
乗っかるのかな?
ポン付けで乗っかるんだったら面白そうだよね。
579774RR:03/11/27 00:15 ID:Ss0CMdkk
TR>>>>>>>>>>>クラブマン
580TT海苔のオサーン:03/11/27 00:23 ID:YU4nhaBt
ライニングの貼り替え、意外と安く出来るんで安心しました。
走行少なそうな、Rハブと中古シューは、入手しておこうと思います。
当時のライニングは、アスベストも入ってますしね。
ところで、私のTTですが、やっぱり高速が伸びません。
フロント周りのOHもなかなか進まないんですが、
正月までには、一度キャブ分解掃除しようと思ってます。
581TT海苔のオサーン:03/11/27 21:58 ID:XLXIBfLL
予備フォークのOHは、とりあえず終了しました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031127201629.jpg
今回もOILは、#15ですが、タイチの無印フォークOILが1500円/1ℓと安かった
ので使ってみました。店員さん曰く「中身はKYBと同じ」・・・だそうです。
KYB品は、600ccで2000円しかも、TTの規定量は片側315ccで非常に
ダメダメな設定です。
ステムのテーパーローラーベアリングは、本日発注しました。
以前ご紹介した所で、代引き手数料込みでも5000円弱とリーズナブルです。
今週も週末天候悪そうなので、組み付けにはもってこいかな・・・
完了したら、稚拙ながらインプレでも晒したいと思ってます。

>578
先輩諸氏のHPよりの情報では、載るそうですよ。
でも、えらいもんご存知ですね。
RS600Dの存在も今回検索してみて初めて知りました。
XL600Rのエンジンとどちらが入手しやすいんだろう・・・・
582774RR:03/11/27 23:00 ID:Wf7UQgNZ
>オサーンさん
FフォークOHで新車TTの出来上がりですねぃ
以前ボトムケース底のボルトについてお尋ねした教えてくんですが
HEX+ステンパイプで何とか片方だけ緩める事が出来ますた
バキッ!って凄い音しましたw
もう片方ダメだったら店もって行こう・・・
SMにも書いてありますが組立ての際ネジロック塗布は必須なんでしょうかね?
春先にはクリアボロボロになったフォーク交換したいな〜
583TT海苔のオサーン:03/11/27 23:36 ID:XLXIBfLL
>528
悪戦苦闘してますね。
ネジロック剤は、わたしも迷いましたが、結局使いました。
こういったものは、プロユースが多いのか、小容量の
安いものが無いですよね。数滴使うだけなのに2000円以上とか・・・・
ところが、先日コーナンに4ml入り380円てのがありまして、
買っちゃいました。コニシの「ネジやま救助隊・ゆるみ止め」
このふざけたネーミングが、不安でしたが、・・・・
因みに、空気遮断型の硬化剤なんで、後からふき取れないような箇所は
はみ出さないように注意が必要です。

組みあがった、フォークを喜んでジュコジュコストロークさせてたら
玄関の板の間が、傷だらけに・・・・
また、嫁に怒られました・・・
584582:03/11/28 00:16 ID:f/+Sb2t7
やっぱり使った方がいいですよね<ネジロック
二本目のパイプと「ネジやま救助隊・ゆるみ止め」買いに逝こうかな

オーブンに続き、また怒られますたかw
漏れは塗装剥離剤がPS2のコントローラーに・・・・・
585400ちば:03/11/28 22:49 ID:jKdc9reI
私ネジロック剤使ってません。やっぱり危ないかなー。

以前ホームセンターであるネジロック剤の成分を見たら(ブランドは忘れましたが)
酢酸エマルジョンと・・・それって木工用ボンドじゃんと思って買いませんでしたが
木工用ボンドでも代用が効くかしら・・・?

>オサーンさん
>組みあがった、フォークを喜んでジュコジュコストロークさせてたら
とっても気持ち分かりますw
ついジュコジュコしちゃいますよねー。

仕事の締め切りが迫ってきてて忙しいです。
タイヤもバイク屋さんにとどいてるんだけど
タイミングが合わずにまだ交換してません。
明日やっと行けそうなのですが天気が・・・。
586774RR:03/11/29 16:01 ID:RYMJJwg1
クラブマンE型のスロージェットって何番でしたっけ?
587J型GB:03/11/29 16:31 ID:iCVo42ps
仕事終わって帰ろうと思ってイグニッションひねったらランプがつかず…
「?」と思ったら朝急いでハンドルロックにして降りたつもりがパーキングに(´Д`)
これで2度目… あのキーの配列なんとかならんだろうか?

ちなみにDELLのノートPCのアダプタの線をバラして30分ほど電流流してやったら
セルは一発で回りました。18V-2Aもありゃ結構充電効くのね
588TT海苔のオサーン:03/11/29 21:40 ID:tk0+Ay91
明日も天気悪そうですが、TTは、フロント周りがばらばらで
乗れないんでまあいいですが・・・・
今日は、昼ごろにはステムベアリングが届くだろうと
午前中よりぼちぼちばらし始めたんですが、結局夕方暗く
なってからの着荷だったので、作業は明日に持越しです。
と言うわけで、以前から気になってた、メーターのガラス内面掃除と
欠けていたパッシングSWのリペアをやりました。
メーターのガラスを外すために周囲のリングの縁を少しずつ起こすのに
この前買った、KTCのタイヤレバーが非常に有効で綺麗に再装着でき
ました。ついでに仕入れておいたメーターカバーに交換とメーター内
電球更新して作業終了。
冬場、曇りの気になるメーターですが、上記作業中
メーター本体に、ドライヤーの温風を当てて乾燥を試みました。
結果が楽しみです。

589774RR:03/11/29 23:15 ID:blzMByUr
>>587
貴殿を漢と認定したい。
>>586
今手元にパーツリストないんで後で見てあげるよ。
載ってればだけどね。
590774RR:03/11/29 23:30 ID:RYMJJwg1
>>589
ついでにどんなタイプの物かを見てください。。。
固着しちゃったドロみたいなのを取ってたら無くしちゃって・・・
適当な奴を今ぶち込んであるんですが、とりあえずエンジンが掛かるようになってるだけで不安で・・・
591400ちば:03/11/30 01:46 ID:eOA7w/Wp
>オサーンさん
ついにテーパーローラーベアリング化ですね。
作業工程・装着後のフィーリングの変化等ぜひ教えてください。
592774RR:03/11/30 10:56 ID:9I5EcgzE
>>590
スロージェット:#42
部品番号:99103-MG3-0420
を二個だね。

どんなタイプかと言われると困るんだが…。
593TT海苔のオサーン:03/11/30 18:27 ID:W3QzZMVb
午後三時頃に作業終了。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031130181155.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031130181649.jpg
路面が乾いたんで、夕方少し近所をうろつきましたが、
あまり、大きな差は感じませんでした。
ただ、ギャップを乗り越えるときの剛性感、コーナー不整地でのふらつき
には、体感できる効果がありました。
テーパーローラー化で、切り替えしが重くなると思ったのですが、
近所を一寸走ったくらいでは、そんなに違和感なしでしたが、
次週、天気良ければ、山道でちょっと追い込んで見ようと思ってます。

594TT海苔のオサーン:03/11/30 21:16 ID:W3QzZMVb
593の書き込みで・・・
>ギャップを乗り越えるときの剛性感、コーナー不整地でのふらつき
>には、体感できる効果がありました。
・・・って書きましたが、フォークもOH品に交換してるんで
相乗効果だと感じてます。
ノーマルベアリングもレストア時に清掃・グリス補給してるんで
そこそこいい状態でした。
町乗り位で、びっくりするような変化は、ないのが当然だと思います。
誤解を招くといけないので・・・・
連続スマソ
595774RR:03/12/01 13:32 ID:SAChucuc
>>592
ありがとうございます、近所のバイク屋に注文してきました、
在庫がラス3だとか・・・アブネエ
596774RR:03/12/01 18:52 ID:SAChucuc
>>468の画像のクラブマンを直してるのですが、
ボッコ屋で見つけてきたスロージェット組みつけてとりあえずキャブレターが動くようにしたら
エンジンが掛かるようになってくれました、
マフラーが直管だったので凄まじくうるさかったですが、ヤレヤレ、後は部品を磨くだけか、という状況です、

そして、質問ばかりで悪いのですが、初期型につくマフラーって幾ら位するでしょうかね?
ノーマルのでも良いのですが、安いのならどうせだし、良い奴にしたいなぁ、なんて思います(w
597774RR:03/12/01 19:32 ID:yWaBx73F
\21,840×2

ただし、いつの相場か不明。3万以上だと思へ
598774RR:03/12/01 23:36 ID:QosXZp13
>>596
ヤフオクでノーマル買うのが一番安い
599TT海苔のオサーン:03/12/02 00:43 ID:AOg49T5t
そういえば、先日フォークの組立て時
ガイドブッシュやシールの打ち込みに
99さんに教えていただいた、長い塩ビパイプで
やる方法でバッチリうまくいきました。
パイプは、VP40と言う規格で外径を
少しペーパーで削った物で寸法的に丁度よい感じで
した。
99さんとちばさんに感謝。
600774RR:03/12/02 09:34 ID:u/3MPhz5
最近寒いせいかあまりに低速がぐずつく(なぜか突然カブって止まる…)ので、
12V10Wの電熱線を利用し、フロートチャンバーを暖めるキャブヒーターを適当に自作してみました。
効果は…てきめんでした。ガスの気化が上手くいっているためか、怒濤の低速トルクを発揮するようになりました。始動性も大幅に改善しました。
参考までに人柱レポートとしてご報告致します。
601569:03/12/02 17:28 ID:KbIgacmH
えーと、俺のは一本出しのエキパイがくっついてるんですけど、
2マン円か、、、どうしたものかなぁ・・・と
602774RR:03/12/02 22:45 ID:/hRnau9S
>>595
いいってことよ。
間に合ってよかったね。

>>600
貴殿も漢と認定します。
603774RR:03/12/03 09:46 ID:epY6ruX6
そーいえばクラブマソ用ヘッドライトステー買ったのはいいけど、使ってまへんな
何で持っているんだかw

604774RR:03/12/03 09:50 ID:epY6ruX6
1本出しの
エキパイ  \16,920
サイレンサー \25,800

これも時期不明。
錆びたエキパイならタダであげるが
605400ちば:03/12/04 03:24 ID:8LJKfv6V
疲れて子供と一緒に寝てしまったので変な時間に眼が覚めてしまった!
むちゃくちゃ忙しいです。
せっかくタイヤ交換が終わったのにまだ1Kmも走れず・・・欝だ。
明日無理やり走りにいっちゃおうかと思っていますが天気大丈夫かしら?

>オサーンさん
メーターガラス綺麗ですね。私もやってみようーっと。
606774RR:03/12/04 11:58 ID:+qcD+Y+0
エンジンが掛からなくてこまってます
チョーク、キルスイッチ、燃料コックあたりは過去レス見てやりましたが
それでも掛かりません。ニュートラルランプはついてるという事はバッテリー
は大丈夫なのでしょうが、
セルのスイッチを押すと普通にセルでエンジン掛けにいく音以外に
たまに「カスカスカス」というような情けない音がバッテリーのあたり
からします。

主に考えられる原因個所を教えていただけますか?よろしくお願いします。
607774RR:03/12/04 12:57 ID:8zwjJN6Z
何日放置しましたか?
ランプが点くからバッテリーは大丈夫なんですか?
押し掛けはできないんですか?
608774RR:03/12/04 17:06 ID:+qcD+Y+0
>>607

三週間ほどです。(カバー掛けて)
ランプがつくからバッテリーは大丈夫だと考えてますが
その辺の知識がないため、ランプがついてもエンジン始動に
必要電力確保できない場合もあるのでしょうか。
押しがけとはどのようにやるのでしょうか?
過去レス見てニュートラルギアにしてバイク引きながらは掛けましたが
ダメでした。方法違いますか?
609774RR:03/12/04 17:37 ID:3+ze+wF5
>>608
懐中電灯で使えなくなった電池でも時計は動くんだよ。
それと一緒。この例だとセルは懐中電灯で、ニュートラルランプは時計。
ただし、普通にセルが回るならバッテリーは弱っていない。

>ニュートラルギアにしてバイク引きながらは掛けましたが
>ダメでした。方法違いますか?
こんな事している香具師を見たら漏れは笑い転げていると思う。

ギアは2速にいれる。
クラッチを握って押し走る。
ある程度速度が出たらクラッチを離す(エンジンブレーキ状態)
エンジンが掛かったらクラッチを握って、安定するまで吹かす。

これが押しがけだ。
610774RR:03/12/04 19:24 ID:pfLJAl1g
>>608  ガソリンは、入ってますか?
ガソリンが入ってなかったってオチが一番平和なんですが…

とりあえず、押しがけの補足説明。

キーの位置はオン、キルスイッチと燃料コックを確認。
左手でクラッチを握ってギアを二速にいれます。
バイクを全速力で押して、ある程度スピードが乗ったら単車に
飛び乗ってクラッチを離します。この時、グオゥンて感じで単車が
止まりそうになると供にエンジンがかかります。

かからなかったら失敗です。何度か試してみてください。

かかったらエンジンの様子をみながらアクセルをあおります。
あおりすぎるとプスンとかいってエンジンが止まってしまうので
気をつけてください。

とりあえずは、こんな感じで…
かかんなかったら、また詳細を書いてみてください。

長文、スマソ。
611774RR:03/12/04 20:48 ID:TTFM/Vos
漏れのクラブマソの調子はいいので押しがけの必要は今のとこないが
上記の詳細な説明は役に立って(・∀・)イイ!!
612774RR:03/12/04 21:01 ID:YLMjPNrl
この度乗り換えのためにクラブマンを降りることになりました。
このスレの方々には、タコちゃんさんが立てたクラブマンスレから
度々お世話になったので、お礼をしておかないとと思い投稿する次第です。
考えてみれば、極個人的なことやら、帰省先でのトラブルやら、
周山へ行くといって大遅刻をかましたりするなど、迷惑かけっ放しのお騒がせな名無しでした。
それでも暖かいレスをしてくださった、このスレの皆様には、大変感謝してます。
クラブマンは私の手から離れますが、下取りはしのびなかったので知人に譲ることにしました。
乗り換えるのに気になるなんて、気の多い男のようですが…。
コテハンの皆さん、名無しの皆さん本当にお世話になりありがとうございました。
次にクラブマンを手にする時に2ちゃんがあるか分かりませんが、またいつか戻ってきます。
長文の上に駄文、失礼しました。
613774RR:03/12/04 21:56 ID:3+ze+wF5
250なら押しがけで飛び乗る必要は無いよ。
500だと滑るだろうけど。
614774RR:03/12/04 22:14 ID:2e6oBihW
>>606さん
僕も一度そういう症状が出てバイク屋に来てもらいました。
原因はセルモーターにゴミ?がつまってたらしいです。
一度見られてみてはいかがですか?
615TT海苔のオサーン:03/12/04 23:09 ID:m8ajMka9
押しがけは、慣れないと難しいかも知れんね。
近所に下り坂があればいいんだけど、
なけりゃ、友達に押して貰ったらどうかな?
押してもらうときは、クラッチミートの合図を決めといたほうがいいよ。
急に押す抵抗が変わるんで、押す友達が危ないからね。

>612
周山では、お会いできなくて残念でしたね。
今度は、何に乗られるのかな?
またいつか戻ってくるなんて寂しい事言わないで、
今までクラブマンに乗ってたんだから・・・

>ちばさん
忙しいのは、結構な事ですが、
何かと気ぜわしい年の瀬ですし、
無理のないように。
メーターのガラス外しは、コタツにでも入って
暇に任せて、ちまちまやるのには、もってこいの作業です。
616774RR:03/12/04 23:18 ID:dHfWgQBC
TTに乗ってます。メーター前にバイザー(風防)を付けたいのですが、
何かお薦めは無いでしょうか?
調べたらデイトナのエアロバイザーなんかが良さげかなと思ったの
ですが、車種別に色々あって、どれがいけるのかわかりません。
どなたか、こんな感じのを付けている方がいましたらどれがお薦めか
教えて頂きたいです。
617400ちば:03/12/05 00:39 ID:4TSYXYhB
>612さん
>帰省先でのトラブル
ありましたねー。w
別に元GB乗りになってもいいじゃないですか。
みんなの経験やノウハウを交換し合う場所なんですから。

>オサーンさん
ありがとうございます。
仕事の合間のバイクいじりだけが
唯一のストレス解消になりつつありますが、長時間いじっているわけにも行かず・・・。
とりあえず無理せずマターリやってみます。

>616さん
デイトナのエアロバイザー着けてます。クラブマン用でOKですよ。
以前アップした画像がまだ残ってましたので・・・。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031105001630.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031021045524.jpg
618774RR:03/12/05 00:41 ID:Ol9L78DG
あげますよー
619400ちば:03/12/05 00:59 ID:4TSYXYhB
>エアロバイザー
アップめの画像が手元にもう一枚ありました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031205005506.jpg

度々スマソです。
620774RR:03/12/05 18:44 ID:5mrQR5jf
教えて君です。失礼します。
僕のクラブマンのハンドルをセパハンにしたいのですが、SR用のセパハンを流用する事は可能でしょうか?
あと、クラブマンのセパハン化に関して何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
621774RR:03/12/05 19:20 ID:byygEmtz
>>620
まず、クラブマンのフロントフォーク径は33mm、SRは35mmなのでそのまま流用はできません。
なんか噛ませればつくかもしれませんが、あまりいい方法とは思えません。
33φのセパハンなら基本的につきます。新品で買える中では個人的にMAGURAがお勧めです。
ヤフオクで「33 セパ」などをキーワードに検索するとクラブマンに合うセパハンが見つかるかも。

で、セパハンにすると純正ライトステーが使えなくなります。社外品を買いましょう。
そうすると純正位置にウィンカーがつかなくなるので、社外ウィンカーとウィンカーステーを買いましょう。
ウィンカー&ウィンカーステーは汎用品でも問題なくつきます。
ライトステーはセパハンと同じく33φのものを選びましょう。

それに、セパハンとタンクが干渉してタンクに凹みをつくらないために、ハンドルストッパーが必要になります。
これは専用品が各社から出てます。ただ、これをするとハンドルロックができなくなります。
防犯上辛いですね。法的にも、そうなるとU字ロック等を携帯しないといけないらしいです。

以上、私もセパハンなんですが大半をお店任せにしてしまったのでこの程度のアドバイスしかできません・・・
622620:03/12/05 21:22 ID:5mrQR5jf
>>621
ご丁寧にありがとうございます。ゴムのパッドを噛ませてサイズを合わせるのは危険ですか?
友人からSR用のセパハンを譲って貰う予定なので、どうにか流用出来たらと考えているのですが、安全を考えたら
止めておいた方が良いでしょうか…
623TT海苔のオサーン:03/12/05 21:50 ID:MrG8VUxY
>620
ヤフオクにこんなの出てたよ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11601412
これなら、ライトステーもウインカーもそのままいけるのかな?
でも、延長した突き出し部分に付けるから、TTみたいに
あんまり戦闘的なポジションにはならないみたいやね。

金属製のカラーならまだいいけど、
ゴムを噛ませるのは、危険絶対やめたほうがいい。
624468:03/12/05 22:47 ID:qAKl3gPl
エンジン下ろしてリアサスも外したのでどうせなら、とスイングアームを外そうとしたのですが
スイングアームが全く外れないのです、
ボルトをゴムハンマーで殴っても一向に外れる様子も無いのですが、ドコかを外さないと外れないのでしょうか
スイングアームに現在ついてるのはチェーンとそのガードだけです
625400ちば:03/12/05 23:21 ID:4TSYXYhB
>624=468
レストア進めてるんですね!がんがってください。
TTと構造が同じだとすれば単に固着しているだけではないかと思うのですが・・・。
気長に556で浸透攻撃するか、
それでもだめならボルト交換前提でバーナーで炙ってみるなんてのはどうでしょう?
626620:03/12/05 23:23 ID:lsPAQGXA
>>オサーンさん
アドバイスありがとうございます。大人しく33φのセパハンを買うことに
しました・・前スレ等や621さんオススメのマグラを探してみます。

一応ライトステーとウィンカーは交換済みですので、あとはセパハンと
ハンドルストッパーくらいでしょうか。トップブリッジはお金のある時に・・
作業が終了しましたら、また報告します!
627468:03/12/05 23:54 ID:qAKl3gPl
>>625
うい、キャブの掃除も終わってエンジンが掛かるようになったので、
サビ落としをしたりと仕事は尽きませんがね(w

とりあえず556吹き付けてゴムハンマーでぶったたきます、
まぁ、最悪バーナーで・・・ですか、やってみます、
628TT海苔のオサーン:03/12/05 23:59 ID:MrG8VUxY
>620
譲ってもらえるパーツが使えないのは、残念だけど、
重要な機能パーツは、妥協しないほうがいいよ。


>624=468
ゴムハンマーってインパクトトルクが吸収されるので
錆び付いてたりすると難しいかもしれませんね。
ちばさんの仰るように、浸透剤スプレーして
ネジをいためないように堅い木材なんかをかませて
普通のハンマーで衝撃を与えれば、多分抜けると思いますが・・・
構造的には、ナットが取れていれば抜けるはずですし。


ところで、週末天気悪そう。
テーパーローラーベアリングとOH済フォークの
本格的シェークダウンは、お預けっぽいです・・・
629400ちば:03/12/06 00:11 ID:ILlorOqy
>624=468
ごめんなさい、勘違いしてました。バーナーはだめですね。
フレーム炙るわけにはいかないし、ブッシュが入ってるんでした・・・。
630468:03/12/06 00:12 ID:Q4thgqW+
>>628
今556吹き付けておいたんですが、
オヤジがグリスが固着してるんじゃないかとか言ってるので、
まぁ、木片でも噛ませてゲンノウで張り倒してみますね・・・
グリスがくっついてるならパーツクリーナーで吹っ飛びそうな気も・・・
631774RR:03/12/06 00:15 ID:Y0g8G0Qw
>620
上野の某輪で35パイ→33パイ変更可能なアルミ製スペーサーが売ってますよ。
自分もそうやって、35パイのセパハンをつけてました。安全上、問題は感じませんでした。
GBにセパハンを装着する場合、621さんが言われているように、タンクに干渉するのを防ぐため、
ハンドルストッパーが必要になってきます。ですが、またまた621さんが言われているように、
ハンドルロックが出来なくなります。(←イヤですよね)
これを回避するには、フロントフォークをセパハンのクランプ部の幅分だけ突き出し、
そこに適切な開き角で装着することでハンドルがタンクの上に来て回避することができます。
前者の「フロントフォークを突き出す」方法はお金もあまりかからず、
見た目もそこそこなのですが、あまりオススメできません。
なぜなら、フォークを突き出すことによってキャスター角が立ち過ぎ、直進安定性を削ぐからです。
では自分はどうしていたかと言うと、調整機構付きのセパハンをトップブリッジ下に付け、
ハンドルの開きや垂れ角を調整しながら、タンクとぶつからないようにしていました。
こうすることでギリギリの範囲(ほんとギリギリ)でですが、タンクとの干渉を避けることができます。
セパハンて実はトップブリッジ下のどこの部分にも装着は可能ですよね。インナーチューブの外径と合っているものであれば
とりあえずは付くのです。しかしハンドルというのはポジションパーツですよね?
腕がのびきるほど遠く(下に)付いてるセパハンなんて論外です。
長々と書き続けてしまいましたが、結論を言うと、調整機構つきのセパハンを
トップブリッジ下の一番上に装着し、さらにハンドルストッパーなどは付けず、
タンク側にハンドルの逃げを作る(綺麗にタンクをへこます)のが理想だと思います。
これが一番ムリのない方法だと思うのですがいかがでしょうか?
ちなみにハリケーン製のセパハンだったら、バーの部分がクランプ部から持ち上げられていて、
上記のようなことをしなくても、すんなり付くかもしれないですよ。
それでは長々とすみませんでした。
632TT海苔のオサーン:03/12/06 21:32 ID:gldAUxsi
次回のOIL交換に備えて量販店でS9を買ってきました。
ファイアーブレードやVFRの推奨OILなんでてっきり合成油だと思ってましたが、
鉱物油なんですね・・・
勘違いしてました。

明日は、周山あたりに行こうかと思ってますが、
冬場の近畿北部は、天候変わり安いしな〜。
633400ちば:03/12/07 22:58 ID:WP+rqHSX
私が入れてるオイルはカワサキ純正のR4てヤツです。
なぜカワサキかといえば20年以上のお付き合いであるバイク屋が
カワサキのショップだというだけなんですが・・・。
廃油処理が面倒なのと顔つなぎの意味でオイル交換はバイク屋さんでやってます。
ちなみに定価だと1L=2200円セミ合成油だそうです。
夏場の熱ダレも少なく調子もいいんですが、セミってどういう?

>オサーンさん
走りに行きましたか?
634616:03/12/07 23:30 ID:O8fXOZmK
>ちばさん
レス遅れてもうしわけありません。
写真まで見れて参考になりました。
ありがとうございます。今度探しに行ってみます。
635774RR:03/12/08 00:13 ID:1FDcSTO5
612ですが、遅レス失礼します。

>オサーンさん、ちばさん
ありがとうございます。
お役に立てる情報があればフィードバックするようにしますね。
ちなみに今度の愛車は油冷のGSX-Rです。重過ぎ、速過ぎで正反対なモノです。

オーナーとして最後のインプレを…。
今回知人のための納車整備wとして、誰も使わないK300を後輪にいれました。
TT100も考えたんですが、フロントがTT900でパターンが異なりすぎるので。
でもこれもかなり古いパターンなんですよね。
あとドラスタではTLタイヤを組んでくれなかったのです@
前のTT900と比べるとどうしてもグリップは低いですけど(簡単にロックします)
一回り細いサイズと相まって軽快感は中々のものです。
TT900ではタイヤに対してエンジンがアンダーパワーな印象があったのですが
こいつはコーナーでのスロットルワークでタイヤをコントロールする楽しみがありそうです。
工賃込み1万円でおつりがくるという安価なところも魅力ですし、面白い選択ではないかと。
636TT海苔のオサーン:03/12/08 00:47 ID:Bj3jaVtC
>635=612
今度は、GSX-Rですか、クラブマンから乗り換えたら
どんな印象なんでしょうね。また、お聞かせ下さいね。
タイヤですけど、K300ってGPコンパウンドのやつもあるけど
GBのサイズは、出てないですよね。出れば履いてみたい気も・・・

>ちばさん
南下すれば、雨に遭わないだろうと、調子に乗って
奈良の奥深くに・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031208001211.jpg

お陰で、しこたまワインディングを走ってきましたが、
やはり、切り返しは多少重さが増したというか、しっかり感が
増したようで、ラフなアクセルワークに対しても、ふらつきが
出にくいように感じました。
いつか、ステアリングダンパーも欲しいと思ってましたが、
多少ハイペースで走る程度なら、無くてもいいかな?って感じです。

あっそうそう、途中野生の鹿に遭遇してびっくりでした。
637400ちば:03/12/08 22:27 ID:qntzSWaG
>オサーンさん
>しこたまワインディング・・・うらやましいです。
野生の鹿とはさすが奈良、猿なら房総方面でもよくいますがw
前回のツーリングではタヌキの死体を踏みそうになってあせりました。
コーナー回って鹿がいたらそりゃびっくりですねー。

エンジンを降ろさずにできる範囲で磨いてみました。
だいぶきれいになりました。
638TT海苔のオサーン:03/12/08 23:20 ID:Bj3jaVtC
>ちばさん
エンジンですが、フィン部分は何で磨いてるんでしょう?
わたしは、サンドシート(工業用フィルターに砥粒を含侵させたようなもの)
の#400くらいを小さく切って磨いてますが、もっと良い物ないでしょうかね・・・

昨日の鹿もびっくりでしたが、先日福井の山中で道端に茂みから
立派な雄のキジが飛び出してきたのもびっくりでした。
タヌキの死体はよく見ますね。
TTでは無いんですが、通勤ランエボ号で50m程イノシシと
並走した事もあります。スレの趣旨から遠いな・・・
スマソ&ちと浮上
639400ちば:03/12/08 23:40 ID:qntzSWaG
>オサーンさん
サンドシートもボンスターも使用していますが、
最近見つけた3Mの研磨スポンジが具合がいいです。
研磨剤つきのウレタンスポンジのようなもので粒度が4段階ぐらいあり
水研ぎも556などを使っての研磨もOKの優れものです。
これを適当なヘラや木切れに両面テープで貼って
フィンの間をごしごしと・・・。
スーパーで売っている食器用のスコッチブライトもよく使います。
640774RR:03/12/10 00:30 ID:IqppO6Ke
最近バッテリーの調子が悪くて今日も大学の駐輪場でバッテリーが上がったのに似た現象
が起きたんですよ(Pいれっぱなしににてないのに)ほんで、おっかし〜ナァと思って
適当にバッテリー近くのサイドカバーの秘孔をあたっ!と突いたらエンジンかかりました(爆)
その時となりにいたエイプ小僧がそれを見て「プッ」と吹き出してたのが痛いですが。
しかし何なんでしょ。寒さと関係あるのかなァサイドカバーブッ叩くと直るってのは。
641774RR:03/12/10 01:04 ID:ciIIqRXe
その秘孔つくといつかひでぶってなりますよ
642774RR:03/12/10 23:52 ID:CDD8Djqu
ここは良スレですね〜
自分も近々GB250オーナーになる予定です。

極めて遅レスですが
>>484
>>486
>>492
>>493
にてガソリンの話が出ていたので…
今のハイオクガソリンは、確かにパワーうp云々を目指していた昔と比べ
環境対策を主に考えられているそうです。
(エンジン内のクリーン化→燃費向上等々…)
但しそれは4輪のインジェクション車用として設計されているらしく、
2輪のキャブ車用としては全く考えられていないようです。
実際煤が溜まる等の報告もある模様です。
643468:03/12/11 02:50 ID:nF8BpEy3
ワイヤーブラシでガンガンエンジンをこすってるのですが、
一向にアルミが腐食してる部分が綺麗になってくれなくて泣きそうです、
こするしかないんですかねぇ・・・
644400ちば:03/12/11 04:36 ID:snL29Oq5
>643=468
サンドブラストかけられれば一番いいんでしょうが・・・。
私のTTはSEなのでエンジンはオリジナルはガンメタの塗装仕上げですが、
クラブマンのエンジンは耐熱クリア仕上げかな?
クリア層が残っているとなかなかきれいになりませんねー。
エンジンのクリア塗装は結構厚いので入りズミの部分とかは
剥離剤を何回かかけないと落ちきらないかもしれません。
いきなり固めのワイヤーブラシだと磨き傷が残ってしまうかも。


645774RR:03/12/11 09:35 ID:B77Jk6KM
やっぱしクラブマソのメンテとなったらこのHPだべさ
ttp://www5.justnet.ne.jp/~kobayashi_/WELCOME.HTM

646腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/12/11 12:28 ID:C53cjpNO
昨日事故りますた
交差点で信号赤、右折待ち
青になって走り出したら後ろからセンターライン超えて後続の車を追い抜き
してきたCBR250RRと衝突しますた
漏れはコケずに弾かれた形で右の路肩に、CBRはコケてうなっていますた。
取りあえずCBRの中の人を助けに行こうとすると右手の中指が変な方向に・・・
指を引っ張ってみたら真直ぐになりますたw
漏れの損傷、右手中指の骨折、全治3週間。
バイクの損傷カウルの先っぽがちょっと割れてたくらい
GBって頑丈w

ちなみに保険屋の話しだと10:0で向こうが悪いそうでつ
あと、身体の方は全然元気でつ
救急車で運ばれた病院から自宅まで1時間程歩いて帰ってくるくらい元気でつw
3週間バイク乗れないのはヽ(`Д´)ノウワァァン!!
647TT海苔のオサーン:03/12/11 20:41 ID:TuyhLrX4
>腕相撲氏
先ず、大事に至らなかった事、何よりです。
状況を聞く限り、完全なもらい事故のようですね。
そんな状況で、CBRのライダーを救護に向かうとは、
解っていてもなかなかできる事じゃないですよね。
いずれ、「漢認定レス」が付くでしょうが・・・
MKUも損傷軽微だった様で、・・・
3週間バイクの乗れないって事は、ドラムの方も
ダメなのかな?
兎も角、お大事に。

>645
そうですね。わたしも、レストア当初は随分参考にさせていただきました。
クランクカバーのクリア剥離や研磨は、実践してみて、とても綺麗に
仕上げる事が出来ました。
作業手順だけでなく、コーヒーでも飲みながら焦らずなんてところも
参考になってたりします。
648774RR:03/12/11 20:43 ID:KsxN17qE
>腕相撲氏
災難でしたねぇ、大事に至らなくて何より
早く復帰できるといいですね
カウルは新品に交換でせうか?

寒くて2週間TTに跨ってません・・・早く春来ないかなぁ
649400ちば:03/12/11 22:51 ID:snL29Oq5
>腕相撲氏
ひー、怖いですね。
以前一時停止で4輪に追突されたことがありますが・・・。
後ろからじゃ避けよう無いですからねー。
お大事にしてください。
650TT海苔のオサーン:03/12/11 23:54 ID:hREQ3aVH
>468
フィン部分の細かいところは、ちばさんの仰るやり方でいけると思いますが、
わたしのTTも当初は腐食がひどく、クリア塗装を剥離後、クランク周りは
ワイヤーホイールを電ドルに着けてざっと腐食部を落としました。
一部前オーナーが、グラインダーで挑戦したらしく地金部分まで
キズが達していた部分も、240・400・600・1000の順で水研ぎし、
あとは、ピカールで磨きました。
ペーパーを1200〜2000番、でピカールの後に細めのコンパウンドを使えば
鏡面に近いところまでいけると思いますよ。
ヘッド部分や、フィンの荒仕上げには、真鍮のワイヤーホイールが
結構有効でした。
ご参考に・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031211235137.jpg
651GB30:03/12/12 02:02 ID:HR5rbraO
雨ばっかで全然乗れないっすね・・・・・・先日は久しぶりに晴れたし
乗るぞ!と思ったら、セル回らなくてバイク屋持ってって充電してき
ますた。キックがもうちょいかやすいと良いんですけどねー。
そーいや去年も今頃充電したんだっけ。
・・・・・・・今日も雨降ってるし。
652TT海苔のオサーン:03/12/12 20:14 ID:KzCuzPmk
TTのバッテリーサイズは、YB12A-Bですが、
私のには、クラブマンのYB9-Bが、載ってます。
軽量化とかじゃ無く、レストア時点でこのサイズが載ってたんで
確かめないで新品を買ったためですが、二冬目に入りますが、
特に不都合無いようです。
まあ、暖気後は、キックを使う事が多いですが・・・
永く乗られている皆さん、バッテリーってどれくらいで交換
しておられるんでしょう?
通勤ランエボ号は、三冬目前に変えてますが、
バイクのバッテリーって小さいのに高いですよね。

ちとageときます。
653400ちば:03/12/13 00:58 ID:DZsFe9OT
この冬で3冬めですが、ちょっとくたびれて来てるかも>バッテリー
一度だけ上げちゃったことがありますが・・・。

>GB30さん
お久しぶりです。どちらにお住まいでしたっけ?
今年は雨が多くてつまらなかったですね。
明日朝から晴れれば走りたいんだけどなあ。
654GB30:03/12/13 09:27 ID:9xKS5+NE
>>652

キックがねぇ・・・・・かかりにくいんですよ。
自分のはセンスタかけて鬼キック連発で何とかいけるって感じなのです。
GBは確かオートデコンプって書いてあったようなんですけど、SRみたく
デコンプの調整できるんでしょうかね。

>>653

うちは杉並ッス。
久しぶりに今日は晴れましたね。ヤターッ!
655TT海苔のオサーン:03/12/13 10:36 ID:06pJgHi5
>GB30さん
うちのは、今んとこ始動性は良いですが、
ハイオク使用の為か?一度かぶらせると
ちょっとぐずりますね。
マニュアルデコンプだけど、機構とキックについては
ここが参考になりました・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~vital/dekonpu.html

GB30さん東京なんですよね。
以前HNを漢数字で三十って書いておられたとき
それを十三って読んでてっきり大阪の十三(じゅうそう)
だと思い込んでたんで、未だに大阪ってイメージ消えてませんでした。
本日の琵琶湖近辺は、晴れたり時雨れたりのいやな天気です・・・
656腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/12/13 13:52 ID:ofV9PI+x
>>オサーン氏
事故直後は以外に冷静だったのでその様な行動が取れますた
決して漢ではry
ドラムの方もしばらくは無理ですね
年末にかけてライブ詰まっていたんですがキャンセル料が保険で降りるらすぃ
のでほっとしていますw

>>648
カウルの在庫ってまだあるんですかねぇ
プラリペアで簡単に修正出来る範囲なので暇つぶしにやってみようかと思いまつw

>>ちば氏
後ろからとはホント盲点ですたw
事故は今後の予定とかが丸つぶれになるのが鬱ですねぇ
これからも事故起こさない様に、巻き込まれない様に運転しまつ


バッテリーですが、標準のYB12A-Bが付いてまつ
メンテは月一でバッテリー液の確認、補充とターミナル清掃、グリス塗布ですね
バッテリー液はイオンがどうのだとかゲルマニウムがどうだとかの奴使ってまつ
効果の程はわからないでつがバッテリーの寿命が伸びるらしいので気休め程度で
値段もそんな高くはないので

セルでかかりにくい時はキックですが、キックの瞬間にセルボタン押すとメチャメチャ
かかりやすいでつw
セル/キックのTTだから出来る技ですw
657774RR:03/12/14 23:14 ID:xtRcSc8U
hoshu
658774RR:03/12/15 15:20 ID:O5zAQmWB
クラブマンのエンジンオイル漏れ、どうにかしてくれ…
直しても直しても新しい所から漏れ出すし…同じ症状で悩んでいる人、いませんか?
ていうか、リコールにならないんかね…
659774RR:03/12/15 16:04 ID:HPxODvZv
>658
旧車に最近の高性能オイル使うとにじみが多発することあるよ。
オイルの銘柄は?
660658:03/12/15 17:36 ID:O5zAQmWB
>>659
ありゃ、そうなんですか?ちなみにワコーズ4CT100Sを入れてますけど、かなり高性能ですね…
モチュールが人気のようですが、僕の住んでる県には売ってないんですよ。
ホンダ純正も低グレードしか売ってませんし…
661TT海苔のオサーン:03/12/15 21:33 ID:OblQWO+v
>腕相撲氏
指の方は順調に回復してますか?
事故や怪我って直後は、脳内物質の作用で意外と冷静に
動けるみたいですね。(先日TVで見たんですが)
保障が出るのはいいけど、ライブのキャンセルは
残念ですね。
月一のバッテリーメンテ・・・わたしも見習わないと・・・

>658
どのへんから漏れるのかな?
修理するほどの漏れだったら、
OILグレード以外の問題があるのかもしれないね。
662774RR:03/12/15 23:06 ID:9z9sUipD
うちは、エンジンオイルに呉の自動車用オイルトリートメント入れていますが
なんか問題あるのかな?(入れてから500q位はエンジンの回転良いです)
さらにレギュラーガソに呉ガストリートメント入れてスコブル調子は良くなり
ますた。(ギアチェンジのときノッキングかなり減) なんか問題あるなら教えて‥
663GB30:03/12/15 23:06 ID:t/zaBXnf
>>658

漏れはどの部分からどの程度ですか?
ウチのはACジェネレータ部分からタラーリ。
ショップの店員さんは気にするほどでもないって言ってたけど、俺のを
直すにはガスケット+液体パッキンしかないか・・・

>>656

先日バッテリー充電したのに、全然掛かりが良くなってない。
ので早速試してみましたキック+セルボタン。
一発ですたw
情報サンクスです!この合わせ技で、この冬を乗り切ります。
664TT海苔のオサーン:03/12/16 23:50 ID:wzRArtTz
>GB30氏
ACジェネレータ部分って、L側クランクカバーですよね。
以前から気になってたんですけど、あのカバー内って
OILが、廻る構造になってるんでしょうか?
SMやPLを観ても今一解りません。
663のカキコだとOIL入ってるって事ですけど、
電気部品も入ってるしなー・・・
クランクケースには、オイルストッパープレート
なる物が付いてますが、シール機能は無い様にも見えるし
クランクケース下部にも、貫通穴みたいな物もあるように見えるし・・・
何方か、ご存じないでしょうか・・・
一応ばらしてみようかと、ガスケットは準備済みなんですが・・・
665774RR:03/12/17 02:28 ID:GnKembrb
>>オサーン氏
クランクを回すためのタイミングホールキャップを外すと、
クラブマンはさほど多量ではないにせよオイルが回っているのが確認できます。
ワタシのクラブマン(87年式H型)も納車日にLクランクケースカバー継ぎ目からオイル漏れがあり、
クレームでクランクケースカバーとガスケットを交換してもらいました。

TTは、生憎存じません。申し訳ないです。
666774RR:03/12/17 04:41 ID:Zaszms1S
漏れは、ツーリングの時に言われた。
「そのGB、2スト?」
かなり白煙だしてるらしい。。。
667774RR:03/12/17 12:34 ID:XWCQ0X+z
俺は黒煙ですが・・・
668774RR:03/12/17 20:21 ID:GnKembrb
あの探偵ファイルの大住氏は5型GB250に乗っているようです。
そういやこの前もYUZAWA氏を引きずりまわしていたな…。
669TT海苔のオサーン:03/12/17 21:43 ID:CfP5DKC9
>665
レスありがとうございます。
そうそう、私もタペット調整の際、タイミングホールキャップの
裏にOILが付着してるので、気になっていたんですよ。
通常、OILが入らない箇所ならガスケットも不要と思うので、
このまま様子を見ようと思ってます。

>667
じゃーディーゼルですね・・・
まあ一般に、暖気後の白煙は、オイル上がり(下がり)、
黒煙は、GASが濃すぎって言われてますね。
常時白煙が多いようなら一寸やばいかも?

670774RR:03/12/18 02:05 ID:clx06fZm
最近中古でクラブマン購入しました。
意外とおもしれーバイクですね。よく回る。
此処を見てると整備とか参考になりそうな事満載なんで勉強させて頂きます
所で信号待ちとかでニュートラルで待っていて信号変わって
いざ発進って時になると1速に入りにくいのですがこんなもんですか?

671658:03/12/18 03:26 ID:OTJcu9jQ
遅レスすんません・・

>>オサーンさん
オイルはエンジンのヘッドカバーのネジ1本からと、クランクケースのボルト
数ヶ所から滲み出ている感じです。

>>670
オイルが古くなると、入りにくくなります。僕のクラブマンの場合、
オイル交換後1500キロくらいからです。まあシフトの具合でオイル交換
の時期が読めますので、目安になるかと・・あ、でもブン回した後も入りにくく
なるような。
672774RR:03/12/18 09:38 ID:Vv/R4BME
>>666
3サイクルエンジン搭載ですか。
オイルが減るようなら、バルブガイド、バルブステム周りかピストンリングが死んでる可能性が…やはりOHコース?


雨の日はバキュームピストン張り付きがひどくて欝です。バキュームピストンを新品に換えても直らない…5000円もしたのに。なぜだ…
673774RR:03/12/18 18:28 ID:/HCrWVq9
保守
674TT海苔のオサーン:03/12/18 23:35 ID:rZxAzNS1
>671=658
クラブマンのヘッドカバーって四輪のDOHCのカムカバーみたいに
カバー自体をボルトで押さえるタイプですよね。
私の通勤ランエボ号もボルトのシーリングの劣化で
漏れまくりだったので、以前に交換したのを思い出しました。
クラブマンのボルトシーリングもワッシャーと一体だと思うんですが、
変形や劣化が無いなら、シリコン系の流体パッキン塗布とカバーのボルト座の
清掃・規定トルクでの締め付けで何とかなるかもしれませんね。
あと、クランクケース(ケースカバー?)だとガスケット交換しかないでしょうね。
一度モンキーのクラッチ側のカバーを交換したんですが、シール面に残った
ガスケットを丁寧に除去して、除去時の傷をオイルストーンで修正して組んだら
オイルにじみは皆無でした。
まあ一般的な事であまり参考になりませんが・・・
以前にも書きましたが、クラブマン誌の通巻66号のP50,51に
タペット調整とヘッドカバーの脱着について結構詳しく載ってます。

私のTTも1500〜位でシフトフィール悪くなりますね。
バイクの場合ギヤ潤滑による、せん断等での粘度低下が
それくらいから始まるんだと思ってます。
次回交換予定のS9に一寸期待してるんですが・・・
675774RR:03/12/19 01:00 ID:kH2x4DYh
S9って確かFM剤入りのMBグレードですよね。
何か印象の変化がありましたらレポートお願いします。

自分は納車後半年ほどワコーズ4CTを入れていたことがあるんですが、
交換すると露骨にシフト入りがよくなって1→N芋ーンが皆無に。
しかし3000キロ走った時点での劣化の度合いが大きい印象がありました。
(4CTはFM剤添加量がが多めらしいんですが、これってJASOだとMBなんでしょうか?)
あるとき、カネの切れ目とモノの試しに初めてG1入れてみたら、別に悪くないようすだったんで
以来安さをとって入れつづけてるわけですよ。何よりDIYで買えるし。
そういやG1、G2、G3の性能差って、体感できるほどのものでしょうか?
676TT海苔のオサーン:03/12/19 22:07 ID:/OKRHSrX
>675
現在使用中のOILは、Mobil1のTurbo15W-50です。
粘度と油膜強度の安定性を期待しての選択ですが、
実は、通勤ランエボ号と共用だったりします。
レストア当初は、フラッシングも兼ねて柔らかめの
エステル系を暫く使ってました。
ワコーズの4CTは、MAだったと思いますよ。
S9は、DIY店でも千円以下で手に入るので、フィーリング
良ければ、暫く使おうかなって思ってます。
私は、オイルについて体感できるのって、始動性、シフトフィール
とその持続性位ですね、G1〜G3も極限に近い過渡特性や
長期的なエンジンへの保護特性以外では、差は出ないと思ってますが・・・
明日当りOIL交換しようかなって思ってるんですが、
あくまで印象程度ですが、レポート晒しますね。


677400ちば:03/12/20 00:57 ID:9jFuBw9q
規制解けました。
日曜にPCのHDDがクラッシュしてしてしまい
DLしていたバイク関係の資料や画像がアボーンしてしまいました…。
まあ、エッチな画像もなのですが…。
仕事関係の資料は別のPCなので大丈夫なのですが
やっぱりちゃんとバックアップ取っておかないとだめですね。
現在あちこち廻ってまた集めている最中です。

>オサーンさん
>冬場の塗装(避難所より続く)
スプレー湯煎してもすぐ冷めちゃいますし、硬化にも時間がかかるし。
関東では湿度が低いのでそれはそれでいいのですが、埃との戦いになります。w
ところで今日そちらは雪は大丈夫ですか?


交換用のハンドルとエキパイを入手しているのですが
果たして年内に作業できるのか?
お年賀用の写真も撮りに行きたいし…。
678TT海苔のオサーン:03/12/20 09:15 ID:voWQb2jh
>ちばさん
雪ですか・・・・
大丈夫ですよ、しっかり10センチくらい積もってます・・・。

ところで、交換用のハンドルって・・・
以前の写真を拝見する限り、クランプ部分など
ピカピカじゃないですか?
また何かモデファイでも?
679774RR:03/12/20 18:31 ID:FgYaNxjC
>>646
遅レスですが、貴殿を冷静な漢と認定したい。

実は奇遇なことに同日私めも事故リまして・・・
横断歩道のない交差点で車の陰からまさかの淑女の無灯火チャリが。
ギリギリよけたが単独アボーソ。
倒れたバイクを放置することも出来ず、気が付けば淑女、逃走。
タンク凹み、バックステップ破損、ブレーキオイルダダ漏れ。
身体は膝の擦り傷のみ。
初事故とはいえ、イッパイイッパイだった自分をオカマと認定しますた。
680774RR:03/12/20 18:53 ID:GBhuDNZL
ID記念かきこ。
681774RR:03/12/20 18:55 ID:EAo+Bi+U
>>680
ぐっじょぶ
682TT海苔のオサーン:03/12/20 23:36 ID:5IjGLIdD
>679
軽傷でなにより、マシンの早期復活祈ってます。
でも、無灯火チャリを身を挺してかわしたんだから
その状況判断とテクでオカマ認定は取り消しでも
いいんじゃないでしょうか?

前傾気味のライポジだと、夜間走行時どうしても
ロービームの範囲内に視線が固定されますよね、
気をつけねば・・・


683400ちば:03/12/22 04:54 ID:+S3NNm2L
>オサーンさん
以前から気になっていたのですが
左ハンドルが微妙に曲がっているようなので…
エンド部で3〜4mm程度なのですが。
今までクランプの調整で修正していたのですが面倒なので交換しようと。

前にも交換用にハンドルを入手していたのですが、
それは同形状ながら5mmほど短くスイッチのダボ穴の位置が違うものでした。
今回黒のバーエンド付のF型用ハンドルを手に入れたのですが
長さダボ穴の位置ともH型用と同じでした。
勝手にH型のハンドルは長いんだと思い込んでいましたが
カン違いのようですね。
じゃあ以前入手したハンドルは何用なんだろう?
684774RR:03/12/22 11:55 ID:dwDnzfSQ
GB250クラブマンを340CCにボアアップしたいと思っているんですが、工賃込みでいくらぐらいでできるんですか?
知っている方教えて下さい。
宜しくお願いします。
685774RR:03/12/22 12:06 ID:cB4ijHNO
キットが存在しているとして20諭吉くらいかな。
ボーリングから始めればもっと高価いかも。
686774RR:03/12/22 17:19 ID:ulVbhCuN
大学の駐輪所でメットの中にグローブ入れてたら盗まれますた
まだ1年も使ってなかったし思ひ出の詰まったモノだったので
盗まれた怒りより悔しさで一杯です(´д⊂)
てか人のモノを盗んでんじゃねーよ
687TT海苔のオサーン:03/12/22 20:30 ID:rp/0Osqa
>684
ここに問い合わせてみては如何でしょうか。
ttp://www.the-theme.com/index.html
でも、本体のスープアップに伴い、
セルスタートなんかは大丈夫なんでしょうかね?
TTは、キックがありますが・・・
688774RR:03/12/22 21:40 ID:G9O0qcPp
>>686
お悔やみ申し上げ

犯人がなまじ身近なだけに感じ悪いね
まぁ部外者の可能性もあるかな
689774RR:03/12/23 16:12 ID:heocTXdU
radicalの二本出しのエキパイ付けてる方っていますか?
自分へのクリスマスプレゼントに買おうかなと思ってるんです
誰にも送る相手いないしヽ(`Д´)ノ
690774RR:03/12/23 22:02 ID:YUY4Mtt4
どうでもよいことなんですが先日、GB400TTが3台同じところに
停まっていました。しかもMk2が2台。
某大学の直ぐ近くの道だったので、恐らく学生のであろうバイクが
一杯停まっていましたが、一番人気の車種がGB400TTでしたw
691TT海苔のオサーン:03/12/24 00:19 ID:Q3mApW5S
>690
MKUって実物見た事無いんですよね。
一度そんな光景を見てみたいもんです。


先週末が雪混じりの悪天候だったので
本日、周山街道走って早めに帰宅して
OIL交換しようと思ってましたが、
凍結防止剤でガビガビに汚れたんで
洗車だけで、日が暮れてしまいました・・・
692774RR:03/12/24 22:00 ID:0GeELcwF

↑なんでオサーンのレスってレス番号ずれてるんですか?

オサーンが669なのに690へレスしてる。さかのぼって見てみると全部ずれてる。
693774RR:03/12/24 22:07 ID:VQZcxJvL
>>692 ID:0GeELcwF
多分オマイがずれてる。オサーンは真っ当だ。
ローカルであぼーんとかしてるんじゃねぇの?


俺はタンデムシート化だけしたmk2乗り。ロケットカウル最高。
694TT海苔のオサーン:03/12/25 00:01 ID:iMoWery6
>>692 ID:0GeELcwF
え?私のレスだけがずれてるの?


今日は帰宅後軒先でOIL交換しました。
馴染ますために一寸タバコを買いに行きましたが、
S9(20W-50)の印象は、悪くないですね。
以前が、Mobil1のTurbo15W-50でこれも悪くは無かったんですが、
コストダウンと二輪専用(MB)と言う事で、シフトフィールの
持ちがよければ、暫く使おうと思います。
初期の印象は、20Wってとこが効いてるのか?
メカノイズがやや静かになった感じで、シフトフィール、
ニュートラルの出しやすさも、2000キロ使用後のMobil1
から明らかに良くなりました。(新しいから当たり前かも?)
あと、ヘッドガスケットからの若干のOILにじみがどうなるか
観察しようと思ってます。
TTはクランクケース側のドレンからOILを抜く際、フレームや
EXチャンバーにたれて困るので、ガムテープでといを作って
ドレン下のフレームに張ってみたら、汚れず作業できましたよ。


695400ちば:03/12/25 02:40 ID:FAITjEwd
ワインを飲みすぎて娘と一緒に眠ってしまい
危うくサンタさん役を失敗するところでした!
プレゼントを娘の枕元にこっそり並べ終わって一安心…。

忙しくてハンドルもエキパイもまだ未交換ですが
明日は(もう今日ですが)半日ぐらい走りにいけそうです…。
696774RR:03/12/25 09:24 ID:eH8JFho7
まったく読めば読むほど、このスレの人たちはイイひとばかりですね。
697774RR:03/12/25 21:57 ID:P8ItisLm
質問なんですけど、みなさんどんなヘルメット使ってます?

僕の激しい思い込みなんでスルーして頂いてもいいんですけど、
皮のヘルメットにゴーグルってのが一番好きなスタイルなんですよ。
でも走るときは危ないから今SHOEIのジェットヘル使ってるんです。
で、ゴーグルで頑張ろうと思ってたんですけどさすがに寒くて。
ジェット使ってる人でGBにあうシールドってありますかね?
フルフェイスは僕のイメージ的にあわないんですよ。
フルフェイスにするのがきっと一番あったかいとは思うんですけどね。
どうでしょ?
698TT海苔のオサーン:03/12/25 21:57 ID:iMoWery6
>ちばさん
目を覚ました娘さんが、喜ぶ姿が目に浮かぶようですね。
家の息子どもも昔は喜んでくれたな〜・・・(遠い目)
今でもケーキを買って皆で食べたりするんですけどね・・・
関西は今日まで暖かかったですが、そちらはどうなんでしょう?

先ほど、エンジン冷えきった時のS9の始動性はどうかな?っと、
エンジン掛けたら・・・・うるさい、と嫁に怒られました・・・
セル一発で掛かりましたが・・・
699774RR:03/12/25 22:04 ID:P55U+ILG
ジェットヘルですね。おれわ
フルでもいいと思いますよ。派手な色でなければ
700774RR:03/12/25 22:17 ID:P55U+ILG
ついでに700をば。

S9は780円で買えるのでクラブマンに使ってます
明後日からノーマルマフラーでも磨く予定。
701774RR:03/12/25 22:30 ID:VclioraA
>>697
GB乗りはジェット多そうね
漏れはSHOEIのSR-BREEZ(スモールジェット)ってやつにコンペシールド
寒風に目を細めることもなく、虫が顔面に直撃することもないです
前はシールド無しだったけど今じゃ夏でも外せない
GBに合うか合わないかは分かんないけど満足
フルフェでもレプリカモデルとかじゃない限り大した違和感無いと思ふ
と勝手なことを言ってみました
702774RR:03/12/25 23:30 ID:P8ItisLm
>>699>>701
レスありがとうございます。
僕もSR-BREEZ使ってます。
それにHONDAのクラシックウイングステッカー貼って。
コンペシールドですか。参考にしてみます。
今ガッチャコンペにしてみようか悩んでるんです。
自分の乗ってる姿を自分でみれないのがつらい。
とにかく今は痛い風を何とかしたくて。
早くあったかくなってほしい。
703400ちば:03/12/26 00:52 ID:Mt5QYigm
いつものツーリングコースを200km弱走ってきました。
暖かかったのですが、快晴と言うほどでもなく
いい写真撮れませんでした。

>オサーンさん
そりゃもう大喜びでしたが、今のうちだけだけだと思うと…。
お父さんは悲しいぞ〜。

>697
私はSHOEIのジェット(モデル名忘れた)&Setaのセミスモークのコンペです。
ハブ塗った残りのシルバーでリペイント、
TTのロゴも入れて純正オプション風ワルノリしてます。

モデファイといえば最近やった細かいコト。
フューズカバーのFUSEの文字にスミ入れを…。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031226002913.jpg
704774RR:03/12/26 04:39 ID:6p/TtJac
車種スレって中身もオーナーの層からか、色々あるなぁ。
このスレはマターリしていて(・∀・)イイ!
まぁ、ageに過剰反応する人もいるけどageると変なの湧くしね(笑
このスレ見たあとでハレスレとか見ると、なんだか切なくなっちゃうヨ。

705774RR:03/12/26 08:40 ID:Y49oZfrq
こことCD125スレは良スレに認定
706774RR:03/12/26 08:55 ID:WTurglp8
最近オイルがとても減るようになってきました。
マフラーから鈍い白煙がふわふわと。
これってどこが悪いんでしょうねぇ・・・。
ちなみに 、「J型」です。
707774RR:03/12/26 10:29 ID:3L4ArEI0
俺はフルフェですよ。
アライのラファイドor

適当に買ったら案外カウルの色にあってました(深いシルバーですが)



顔開いてるの寒くてかぶれねぇっす。
708400ちば:03/12/26 16:30 ID:Mt5QYigm
>706
669でオサーンさんが書かれているように、オイル上がりかと。
とりあえず考えられるのはピストンリングの磨耗ですかねー。

ウソッパチ純正ヘルメットです。
TTのロゴ、チェッカーが不揃いですね。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031226162358.jpg
ちなみに被ってるのは即身仏ぢゃないですよ。w
709TT海苔のオサーン:03/12/26 20:58 ID:C65Z99Kj
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031226203417.jpg
別に、ちばさんと申し合わせて買ったわけじゃないが・・・
シールドは、スワンズのコンペ・・・まだ作ってるのかな?
最近、ショウエイのワイバーンUが、いいなとか思ってますが。

>706
受け売りだけど、クラブマンは、ヘッドカバーにオイル経路があって
スラッジなどが溜まって来ると、カムやバルブの潤滑が悪くなるって
聞いた事あります。その場合、磨耗したバルブステムから燃焼室内に
オイルが進入し白煙噴きます。これがOIL下がりだそうで、
ピストンリングやシリンダの磨耗により同現象が起こるのが、
OIL上がりだそうです。
判断は、圧縮圧力の測定時に基準値に満たない場合、プラグホールから
OILを数滴入れて再測定し、測定値が上がったらオイル上がりの
可能性大ですね。ベテランのプロは音でわかるそうですが・・・
710697:03/12/26 22:19 ID:857+jnQC
うわー。みなさんありがとうございます。色々参考にしてみます。
実際に画像で見てみるといいですね。
僕にも絵心があればクラブマンのエンブレムをペイントしてみたいんですけどね。
今はステッカーで我慢します。
コンペシールドが今有力候補になりました。
あとは実際自分で色々試してみます。
でもやっぱ寒いの嫌い…。
711腕相撲 ◆tixHwb2KUo :03/12/26 23:08 ID:80LpIYlV
久々に書込みます

>>679
漢認定、真にありがとうございます
貴方の淑女を守る為に自爆するも漢だと思いますよ

メットですが僕は昭栄のZ4使ってます
以前はスモールジェットを使っていましたが、かぶり心地や安心感等は段違いだと思います
夏は涼しいし、冬は暖かいので候補にしてみては?
Z4は比較的小さめでシンプルな帽体なのであまり違和感は無いと思われます
色はブラックメタリックでシルバーミラーのシールドが付いてます
黒が好きで普段着ている服も黒いのでバイクに乗る時はつま先から頭の天辺まで黒ですw

オイルはオサーン氏同様S9を入れてます
寒くなったので10Wー40が入ってますが事故前は柔ら過ぎた印象ですね
復活した時には気温と粘度が合うのを祈ってますw
一応1000〜1500くらいで交換してます
高いオイルを長く使うより安いオイルでも早めに交換した方がエンジンにはイイと聞きましたので
近所でS9は750円なので助かってますw

いよいよ来週にも指の固定が取れそうです
遅く見積もっても1月の2週目くらいにはMK-2に乗れそうです
取りあえず洗車しなければW
712468:03/12/27 01:44 ID:90DRlCGz
クラブマンの部品注文してきましたよ、
フレームにはプラサフ塗って、赤にでも塗ろうかと考えております、
Fフォークもピカールで鏡面加工になり、顔が写るようになりました、あとはエンジン組みつけ後、クランクケースカバーを外してこれも鏡面加工にしておこうかな、なんて考えております
さて、困ったのはマフラーです、
キャプトンのマフラー欲しいのですが、まだ売ってるのか、売ってたとしても、幾らなのか、
サービスマニュアルまで手に入れて張りきってたのですが、マフラーでちょいと悩みそうです(w
713400ちば:03/12/27 09:03 ID:ihDsKTJA
>712=468
レストア進んでるようですね。
マフラーまだあるようですよ。
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/10401030000/


起きてみてびっくり、雪積もってます。
714TT海苔のオサーン:03/12/27 09:26 ID:b9kqRUpB
>712=468
赤フレームかっこ良さそうですね。
エンジン装着時にせっかく綺麗に塗装した
フレームを傷つけないように、保護材巻いたほうがいいですよ。
私は、薄手のビニールホースを縦に切って被せました。

>ちばさん
こちらも昨夜の雨が雪に変わって積もっちゃってます。
遅レスですが、ヒューズカバーの墨入れ
なんか昔のカメラを連想させる雰囲気でいいですね〜。
SEのカバーを探す事に決めました。
715400ちば:03/12/27 10:48 ID:ihDsKTJA
>オサーンさん
ああ、そうですねー。
昔の一眼レフのグンカン(軍艦なのかな?)部分みたいですねー。w
キーホルダーの傷があるので一皮剥いちゃいたいんですけど、
巣が出てきそうでちょっとためらってるんです。

太陽が出てきたので雪はもうほとんど溶けちゃいました。
716通りすがり:03/12/27 21:16 ID:oJR265LB
>>709
オサーンのメットカコイイ!
717774RR:03/12/27 21:17 ID:oJR265LB
ごめんなさいあげちゃった・・
718TT海苔のオサーン:03/12/27 21:57 ID:HF7V+GxY
>716
いやー・・ありがとうございます。
でも、サイズがXXLってのが弱点で
スモールジェットなど頭にのるだけです・・・
スワンズのシールドに付属してる、雨よけスポンジを
両面テープでモールの縁に張ってるんですが、
これが、雨の滴り防止はもちろん、風切り音の低減にも
効果大です。
コンペシールドの方、試してみては如何でしょうか?
DIY等で売ってる家屋(窓)の隙間風防止用スポンジが
使えると思います。

今日は息子の買い物に付き合い、中古CDを買いました。
レインボーのダウントゥーアース・・・・
♪〜信州リンゴ〜♪
719774RR:03/12/28 02:04 ID:SG6Oy6CX
いきなり質問すみません。
GB250の初期型なんですが、2型以降のサイドカバーも付くのでしょうか?
720774RR:03/12/28 12:09 ID:G29HSmqZ
いっしょに見えるから付くと思うが
721774RR:03/12/28 22:46 ID:j2hCzqmD
400TTのパーツ売ってるサイトってあります?
722TT海苔のオサーン:03/12/28 23:00 ID:xzZWatnN
>721
どんなパーツ?

本日は、大掃除。
そこら中に散乱してるパーツを片付けだしたのですが・・・
途中、半年振りにモンキー号を引っ張り出してきたあたりから
怪しくなってきて、エンジン掛けようとあちこちいじってる内に
昼になり・・・諦めてTTでタバコを買いに行って、近所の高台で
缶コーヒー飲んでマターリしてから帰ったら、嫁の視線が冷たかったです。
一年掛けて集めたもんが、半日やそこらで綺麗に片付かん罠。
723774RR:03/12/28 23:28 ID:EVzP36r2


250に400、500のエンジン載りますか?
724psycho ◆CYfR60L9JU :03/12/28 23:58 ID:kpngQb8j
ども、468です、他スレでHN名乗っててココだけ468ってのもな・・・と思ったのでアレですよ、

>>713ちばさん、ありがとうございます、早速16000yenのキャプトン買おうかと思っておりますよ、

年末ですので、クラブマンをレストアする場所を作ることも兼ねて大掃除しました。
HONDAに注文したパーツも届きました。作業台をグラインダーで試し運転代わりに磨いてもみましたが、ちょっとクラブマンのエンジンを磨くのには大きすぎて向きそうに無いなと思いました。
エア工具もぽろぽろと出てきて、塗料も数個出てきました、年明けには本格的にエンジンもばらして完璧レストアしたいと思いますよ
725774RR:03/12/29 17:13 ID:7bmh8NOv
クラブマンのエンジンオイルって、何がベストでしょうか?
特に気になるのが、鉱物油か、半化学合成か、100%化学合成かですね…
726774RR:03/12/29 18:37 ID:026zjZCK
>鉱物油か、半化学合成か、100%化学合成

その3つの他に何があるのか知りたい俺。
727774RR:03/12/29 18:38 ID:026zjZCK
をっと意味を取り違えてた。

鉱物でええ。設計古いから化学合成で漏れるかもね
728TT海苔のオサーン:03/12/29 20:03 ID:2OeSeslM
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
ここ、なかなか勉強になりましたよ。
何がベストかは、目的・用途で変わってくると思いますが、
鉱物か、半合成、合成をあまり過度に気にする必要はないと思います。

729TT海苔のオサーン:03/12/29 20:12 ID:2OeSeslM
>468改めpsychoさん
エンジンOHすごいですね。
過去にも経験御ありなんでしょうか?
進行状況など、是非レポが聞きたいです。
作業環境も良さそうだし、うらやましい・・・


連続スマソ
730从*゚ー゚从またやん:03/12/29 22:51 ID:Q209bFCG
サイコ クラブマンかあ

固着したネジは、オイルスプレーを浸透させてしばらく置くこと
LPSやダイヤクリエーティブなんかが防錆潤滑剤の中ではいいね
ロックタイトなどは、トーチであぶれば溶けるから、それで緩めやすくなる

錆取りは、マザース マグポリッシュ  マジ ピカピカになる
タンククリーナーは、花咲かG これ一つで、サビ取りとコーティングが出来る

731774RR:03/12/29 23:08 ID:hNmCnLGj
ちばさんとオサーンさんっていい人だなぁ。
732400ちば:03/12/29 23:57 ID:z07UJ59H
>731
あー、ありがとうございます(褒めていただいてるんですよね)…。
とりあえず二人とも正真正銘のオヤジですから…マターリですね、オサーンさん。

>オサーンさん
オイルの記事勉強になりました。
733706:03/12/30 04:21 ID:hg4teEx7
>ちばさん  >オサーンさん

色々教えていただきありがとうございます。
長い付き合いのバイクなんで、本当は自分でなんとか直したいんですけど、知識が無いもので・・・。
年明けにでも修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
734psycho ◆CYfR60L9JU :03/12/30 04:35 ID:VTXFYoyr
>>729
エンジンOHと言うか、磨くだけですよ(w
とてもじゃないですが、ギアケースまでこじ開けてギアバラッバラになどしてたら1年以上乗れなくなってしまいますよ
自分のオヤジがCRM(昨日ドナドナされて行ってしまいましたが・・・)をOHした経験があるので、サビ落としや塗装なんかは流石ですよ。
できればデジカメで作業中に写真を撮っておきます。

さて、とりあえず大掃除が終わったらエンジンはセルモーターとクランクケースカバーを外して鑢とコンパウンドのお世話になろうかと思います、
したら赤く塗れたフレームに包帯をぐるぐる巻きにしてエンジンを載せて、エンジン部分は完成としたいです。
あとはRKのチェーンを買ってきて、出来ればドリブンスプロケット(タイヤ側)もRKの金色のやつにしてしまいたいなと考えております。
駆動系整備したらもう一度キャブレターをばらしてエアーを吹いて再掃除です、インシュレーターの割れ等無いか確認したらGBのパワーフィルターを購入してこようかと思います、
雨の日も乗りたいので、本当はノーマルのエアクリが良いんですがね・・・

>>730
またやん!!!こんなところで会うとは・・・
愛しのCBは廃車になってしまったのですよ、Lv3のメモ板に損傷状態書いておいたので、見てみてくださいな、
で、今レストアしてるGBはオヤジのバイクなのです、夏までにはオイラのCBを直して再登録したいなぁ、と思いますよ、
で、固着したネジは交換前提でレンチ当てて蹴ってます、どうしても動かなかったらCRC556ですよ
サビ取りは、グラインダーに真鍮ワイヤーブラシ付けたり60番布鑢でごぉしごしやって落としてますよ
タンクはサビが無かったのが救いです、まぁ、ちょっとへこんでたり、傷が有ったりするので、オルペンですよ、
サビ取り剤はkureのラストリムーバーでやってますが、サンポール(便所掃除用洗剤)が妙に効いてしかも安いのでサンポールじゃんじゃんぶっ掛けてます。
まぁ、GBが直ったら一回東京まで遊びに行くので、ツーリングにでも行きましょう!

んでは、今日はこの辺で・・・
735TT海苔のオサーン:03/12/30 15:46 ID:V9rB8uGz
大掃除もほぼ終わり、TTのパーツが散乱していた部屋も
すっかり広くなりました。
TTは、先日周山界隈を走り洗車したので、綺麗なまま年越しです。

>psychoさん
そうですか・・・でも、クランクケース外して磨いたら
隅々まで綺麗に仕上がりそうですね。私はエンジン下ろしたんですが
ばらさなかったので、細部が今一の仕上がりです。
レストアの計画もしっかり青写真があり、頼もしいですね。
写真うp楽しみにしてます。

>733=706
いや〜、OILは喰うは、白煙噴くは、じゃー普通プロに
お願いしますよ。
稀に、リングの固着でフラッシングしたら、直った
なんて話もあるにはありますが・・・
安くで復調するといいですね。
736GB30:03/12/31 00:09 ID:bzXjmjaV
キック+セルの合わせ技も効かなくなってきますた・・・・・同時に
セルかけてるのに鬼キック連発。おかげであまり寒さを感じません
でした。
今日明日は大掃除で終わりそうです。多少なりともGBも綺麗にし
てやらねばとは思うのですが・・・・・タンクやらサイドカバーやらシ
ートやら、取り付けしてない部品で部屋が片付きませんです。
737400ちば:03/12/31 01:40 ID:BHc0+SFP
自宅の大掃除も終わってないのに娘がまた熱を。
今月これで3回目だ…。
仕事場兼ガレージの大掃除まで手が廻りません。
せめてTTぐらいちゃんと磨いてあげたかったのに…。


こうやってシングル乗りのシングル父の一年は終わっていくのか…。
738TT海苔のオサーン:03/12/31 14:02 ID:EkIykJLb
先ほど、玄関にしめ飾りを取り付けて迎春準備も完了しましたが、
昼前から小雨が降り出し、天候は今一です。
近所に大きな社があるので、鳥居の前でTTの写真
でもって思ってたんですが・・・

>ちばさん
娘さんの熱、早く下がるといいですね。

さて、初乗りは何処へ行こうかな・・・
739774RR:03/12/31 22:23 ID:aIjpxf0o
念願のアルミフェンダーに変えたんだが、
いろんな所が干渉してやっぱ元に戻す事にします。
せっかく買ったのに。せっかくつけたのに。
またもとのプラスチックになるなんて。
酷すぎる。酷すぎる。
今日一日が全部無駄になってしまった。
酷すぎる。
740GB250のバイト学生:03/12/31 23:58 ID:4oTxfOhf
僕はセパハンにしたのですが、ブレーキホースが長すぎて悪戦苦闘…
せっかくのメッシュホースなので交換はキツイのですが、さすがに切って
短くするのは無理ですよね?
741400ちば:04/01/01 00:11 ID:S/FPiW6p
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますです。


新年早々ずいぶん下がってるので、ageまーす。
742774RR:04/01/01 00:20 ID:T3wj/dU3
おっと、ちばさんに先を越されたw
今年もTT共々よろしくおながいします<(_ _)>
743TT海苔のオサーン:04/01/01 01:01 ID:8UQ4kaC4
744psycho ◆CYfR60L9JU :04/01/01 02:13 ID:AhUxcllH
あけました、おめでとうございます、

>>735ちばさん
早速写真を撮ってきて取りこんでみました↓
http://etc.lv3.net/upload/upfile/up1472.jpg
プラサフを塗りこんだフレームです、明日か明後日くらいには真っ赤になっております
http://etc.lv3.net/upload/upfile/up1473.jpg
作業小屋に安置してあるエンジンです、汚いので磨くのです
http://etc.lv3.net/upload/upfile/up1474.jpg
サスペンション部分です、片方(下に有るほう)は60番鑢で磨いてありますが上のほうと中の部品は磨いてません
http://etc.lv3.net/upload/upfile/up1475.jpg
コレが先日とどいた部品です、

まだまだやる部分が山積みです、明後日から塗装を始めるのですが、はたして1月中に完成するのか・・・
745psycho ◆CYfR60L9JU :04/01/01 02:14 ID:AhUxcllH
>>744
ちばさんじゃなくてオサーンさんだった(汗
間違えてしまいました、すんません、
746774RR:04/01/01 04:02 ID:qkWC2IUt
>ALL
Buon Anno Nuovo!
747774RR:04/01/01 10:32 ID:I3bqFGON
>>Tout le monde
Bonne annee!!
748400ちば:04/01/01 15:12 ID:S/FPiW6p
結局写真撮りに行けそうもないのでアリモノで…。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040101145504.jpg

>psychoさん
OKよ!フレーム塗装終わったらまた見せてくださいね。
749400ちば:04/01/01 15:24 ID:S/FPiW6p
今気づいたが、オサーンさん1月1日1時1分とは!芸が細かすぎですw
750TT海苔のオサーン:04/01/01 19:38 ID:8UQ4kaC4
>ちばさん
だぁぁぁ・・・・
偶然です。
こんなところで運を使っていたのかぁ〜・・・

ところで、年賀Photoすごくいいですね。

>psychoさん
新品の純正部品の山、なんかわくわくしますね。
触発されて、さっきから足付けでほったらかしの
ライトケース2号を下塗りしてました。
751从*゚ー゚从またやん:04/01/02 02:08 ID:q2zN5PsJ
オサーンのキレイだなー コレGB400T.T.? スゴイな大事にしてるんだなあ
MAGNI SPORT 1200S こんなのが好きだからさあ TTのスタイルは良いよねえ
http://www.tlm.nl/magni-panter/Slat-sn2S.jpg

サイコ
オレは、バイク板に自分で立てた常駐スレもあんだよ(笑)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065101820

752TT海苔のオサーン:04/01/02 17:27 ID:OHkpKNqW
>またやん
どもです。
400ですよ。シートとステップがGB500TT用なんで、
シルエットは、500と一緒です。
色は初期の400にしか無い紺色で、希少だそうです。
マーニーは、私も大好きですね。
タンクやシートなんかが、単体でも造形的にきれいで
且つ、全体的な塊感があるデザインが好みです。
753774RR:04/01/03 13:13 ID:bX0HEy2z
クランクケースカバーR,Lの研磨、クリア再塗装に挑戦したいのですが
素人でも出来るもんでしょうか?ガスケットは揃えてあるのですが
オイル交換、消耗品交換程度しかしたことがなく
カバーを開けるのに漠然とした不安が(汁

上げときます
754TT海苔のオサーン:04/01/03 23:54 ID:oitTAmqB
>753
シール面に固着したガスケットをこそげ落とすのに
スクレーパーと真鍮ブラシ、バリや傷を修正するのに
オイルストーンを準備しておくといいですよ。
あと、糸くずの出ない綺麗なウエスも有ったほうがいいかも、
クランクケース側のシール面を掃除する際に、内部に
カスが入らないように詰めて置くのに便利です。
・・・って、私もモンキーのエンジンでしか経験無いんですけど・・・
作業自体は、そう難しくは無いと思いますよ。

私見ですが、綺麗に研磨できたら、クリア塗装するより
そのままか、耐熱ワックス塗布の方が良いようにも感じます。
手入れに手間は掛かりますが、堅い塗膜を作るのも難しいようですし・・・

755400ちば:04/01/04 00:13 ID:yLg4HP5G
>753
私もオサーンさんと同感ですが、クリアの自家塗装は難しそうですね。
アルミ地を磨けば磨くほど塗料の食いつきが悪くなりますし。
定期的に耐熱ワックスをかけておけばそう簡単に腐食することもありませんしね。


明日は走りにいけそうです。
コースはいつもの養老渓谷近辺〜九十九里かな。
見かけたら声かけてください。
756753:04/01/04 21:54 ID:Pyj+GT22
>オサーンさん、ちばさん
事細かにありがとうございました。
磨いたアルミにクリア塗装は難しいんですね・・・。
仰るとおり耐熱ワックスで対応するか
スプロケカバーで試してみようかと思います。

エキパイ外したついでに手の届かないクランクケース磨きました。
スコッチブライト+5-56で結構綺麗になりますね。
757400ちば:04/01/04 23:19 ID:9w+nR7yB
>756=753
スコッチ磨きの後にボンスター+556でさらに磨くと
またちがったシットリ系の艶になりますぜ。
ただボンスターは後でちゃんと除去しておかないともらい錆の原因になります。


200Km程走ってきました。
正月休みで農家の軽トラや砂利運びのダンプが居ないのをよいことに
低速〜超低速コーナーの続く山奥の林道(舗装)を往復して遊んできました。
ジムカーナみたいで面白かったです。w
でも谷底に落っこちゃったらしばらく発見されないわな。
758774RR:04/01/05 12:59 ID:BcbWvxP2
うちの愛車の三万キロ足らずのクラブマソ、
一速二速ギアがニュートラルに抜けて困ってます。
こういうのは修理費結構掛かりますかね?
自分でギア抜けにくくする対策って何か出来ないものかしら?

教えて君で申し訳ないです。
759774RR:04/01/05 13:34 ID:8GB65agP
・いいオイルを使ってみる。
・廃油中・オイルフィルタにかかるの金属粉・破片などはないか?
・シフトリンク周りを点検し、リンク長を調節する。
たとえば、2→Nギア抜けが多い場合、シフトペダルが上向きになっている場合がある。
また、シフトスピンドルのヤマを舐めていないか確認しておく。

すぐに対策できるような事は、こんなものでしょうか。
これでダメだった場合は、腰下割る必要があるのではないかと。
760774RR:04/01/06 14:40 ID:6EcvJxKW
mkU乗ってます。そろそろブレーキパッド交換したいんですが、mkU用のパッドってそもそもまだ売ってるんでしょうか?
761774RR:04/01/06 18:03 ID:GAXknQ/K
保守age
762774RR:04/01/06 18:09 ID:GznopJ8O
>>760
最寄のバイク屋へどうぞ。
763774RR:04/01/06 19:07 ID:4XRlzPVM
この前、知り合いのGB250に触らせてもらったんですが、
これってフロントサスがすっごいやわらかくないですか?
なんかリア踏みつつ前かけてもカクンといっちゃったんですが。
764774RR:04/01/06 23:38 ID:WtfWXM3G
Fサスは純正だとヤワヤワです。
簡単にボトムします。

ABSOっていうフォークオイルはいいですよ。
高いですけど、それに見合う性能はあります。
オイルレベルによるセッティング幅が広いので、様々な用途に応えます。
765腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/07 00:19 ID:sx+ZfJ9g
>>760
オレもMK-2海苔ですけど、パッドは共通です。
250やVFR400なんかとも共通ですのでいくらでもありますよ。
ブレーキシューの方は中々見付からないですが。
766758:04/01/07 02:01 ID:9B4yI40z
>>759

レスありがとうございます。
ついこないだお店でオイルと一緒にエレメントも変えてしまったので、
金属片がはいっているかはよくわかりませんが、
明日にでも、時間空いたらシフトペダル周り見てみま〜す。

でも一速でも二速でもギアが抜けるので、
やっぱり腰下なのかとも思ったり。。。
いっちょ覚悟決めてオーバーホールですかね。

左折やUターン中とかにギアが抜けるので、
ビビリまくり。楽しく乗れないよ。
三速じゃUターン出来ないし(°Д°)。
767774RR:04/01/07 11:54 ID:/ML8kedw
>腕相撲さん
俺も最近リヤが鳴くようになってブレーキシュー探してるんですけど、
無いもんですね。もしどこかいいお店など見つけたら情報ください。 
768腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/07 16:01 ID:dq/ZyreB
>>767
正直、店頭にシュ−が置いてあるのは見た事無いですね
グッドリッジのシュ−か純正を注文するしかないでしょう
後、過去ログでライニングの張り替え屋も紹介されてます

交換の前にバラして清掃してやると吉
769TT海苔のオサーン:04/01/07 19:34 ID:u/YrkoJ0
シューとドラムは、清掃・給脂で鳴きとタッチが
改善できるようですね。私の場合、TT100GPの交換ピッチが
5000キロ強なんで、その時やって丁度いい感じです。
ノーマルシューはアスベルトが配合されてるので、
清掃の際、吸い込まないように注意が必要です。


そういえば、まさき氏最近見ませんが・・・・
お仕事忙しいのかな?
770774RR:04/01/07 23:50 ID:atP/BPJh
はじめまして、自分V型乗りです。
この間美品の純正タンク(中古)を手に入れました。
立ち後家でタンクへこんでしまったので交換しようと思って。
しかしながら部屋にタンクを置いてみると中々馴染んでしまい、
しばらく(あるいはずっと?)
部屋のオブジェとして活躍してもらおうと思ってます。

そこでお聞きしたいのですが、
上手な屋内でのタンクの管理ってどんなのがいいですか?
一応外側は丹念にワックスかけました。
内側にも何かした方が良いでしょうか?
771774RR:04/01/08 02:19 ID:GKiS2YGc
>>770
ガソリン満タン。

ってのは冗談です。死にます。つうかダメ。
なんか空タンクの保管方法あった気がするけど忘れちゃった_| ̄|○
772400ちば:04/01/08 06:10 ID:2ksvp2Ta
>770
私もTTのタンクの予備2個(凹み有と非純正色でリペイントされたもの)持ってますが、
給油口とコック穴の部分をテープで密閉してあるだけで何もしてませんね…。
本当は何かでコーティングしておくべきなのでしょうが、もしかすると錆びてるかも。
以前少量のエンジンオイルを入れてタンクをグリグリ回し、
オイルの皮膜を作っておくとよいと読んだことがありますが、
再使用時の掃除を考えるとメンドウかも。
現状で錆が出ているのであれば迷わず防錆剤入りの錆取りケミカル使っちゃうんですが。

>腕相撲さん
もう、ケガの方はOK?
773774RR:04/01/08 08:06 ID:+E0i4DxY
錆び取り剤で、防錆コーティングしてくれるの、売ってますよね(はなさかGでしたっけ?)
それを試してみては?
774774RR:04/01/08 09:07 ID:Lakkk87a
>>773
Gは錆はきれいに取れますが、使ってないと錆びてきてしまいます。
タンクの保存は出来ないみたいですね。
775腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/08 21:08 ID:zJmfTIhu
素人考えですが、花咲かGでコーティング、
除湿剤入れて密封なんてどうですかね?
除湿剤じゃ酸化は押さえられないのかぁ

>>ちばさん
御心配ありがとうございます
骨もだいぶくっつき、リハビリに精を出す毎日です
医者が言うには第3週には完全復活できそうです
バイクにも軽い街乗り程度ならOKで病院にはバイクで通ってますw
776774RR:04/01/08 23:43 ID:Xb0l8lnV
>>774
花咲Gには
・タンククリーナ - 防錆機能あり。
・さびとり - 除錆のみ。防錆機能なし。
の2種類あるでな。

どちらにしてもこの手の防錆処理は手軽な反面、機能面ではまだまだ。
ガス抜いて放っておく状態での防錆には充分だけどね。
777TT海苔のオサーン:04/01/08 23:47 ID:zp48kzz2
密閉しないと効果が無いそうですが、
エージレス(脱酸素剤)ってのが有りますよ。

>腕相撲さん
回復順調でなによりです。
私のガングリオンの手術跡もだいぶ判らなくなって来ましたが、
寒風の中、クラッチ操作が響くのか?一寸痛いときもあります。
リハビリがんばってくださいね。

>ちばさん
ヤフーの動画コンテンツに小湊鉄道の紹介がありました。
養老渓谷っていいとこみたいですね。
因みに、隣県岐阜に「養老の滝」があります。
暖かくなったら、行って見ようと思ってます。
778774RR:04/01/09 00:11 ID:k5vw828e
GB400TTをこないだ買いました。そこで聞きたいんですけど
80キロからなかなか90、100と伸びないんですけど、こんなもんなんでしょうか?
ちなみに走行距離8000キロでフルノーマルです。
779埼玉のTT海苔:04/01/09 02:47 ID:6KEO6BPF
TT乗りの皆さん。燃費はどれくらいですか?
俺の500はスパトラでガスを濃くしてから、17k/L位になってしまいました。
パワーは体感できるレベルで上がったんですが、薄い状態でも20k前後だっ
た事考えると、どこか悪いのかなぁ?キャブ清掃は定期的にやってます。
780埼玉のTT海苔:04/01/09 02:47 ID:6KEO6BPF
あげてしまって申し訳ない_| ̄|○
781774RR:04/01/09 06:35 ID:TWECzFcr
>腕相撲さん
無理なさらずにw

>オサーンさん
小湊鉄道は首都圏でも数少ない単線・ディーゼル1両編成・無人駅多数なので
よくTVドラマのロケでも使われてますよ。w
養老の名前は例の滝がお酒になった伝説からきているようで
岐阜の養老の滝も同じですかね。
渓谷といっても山が低い千葉県では絶景というほどではないのですが。
今度どこか雰囲気のいい小湊鉄道の無人駅で写真とってみます。

>778
乗り方にも比較する対象にもよるんで一概には言えませんけど…。
私のTTではあまりそのへんでストレスを感じたことがありませんねー。
とりあえず吸気系を点検なさっては?
782400ちば:04/01/09 06:36 ID:TWECzFcr
↑HN書き込むの忘れますた。
783774RR:04/01/09 17:22 ID:vaTJmIDO
オイル漏れが段々酷くなってきました。ヘットカバーパッキン、4箇所の留めボルト
エキパイ取付口、カムチェーンテンショナボルト(←コレがヤバイ)全てから…、バイク屋のオヤジは
「いや〜、オジサン最近目が悪いから細かい作業イヤだよ」とか言うし
自分でやるしかないのか…ううっ
784774RR:04/01/09 17:26 ID:S+SmDmgi
>>783
腕のいいバイク屋にもっていきなはれ。
このスレは自力マンセーみたいだけど
命を乗せて走るものだから、ちゃんとした技師にやってもらった方がいいと思うよ。
785770:04/01/09 22:33 ID:IEMan30r
>>771
>>772
>>773
>>774
>>775
>>776
>>777
のみなさん有難う御座います。
花咲Gのタンククリーナってのがベストなんでしょうか?
日曜にでもバイク用品屋に行って見てみます。
そんな便利なケミカルがあったとは!
花咲Gってサビ取りしか知らなかったです。
786TT海苔のオサーン:04/01/09 23:57 ID:CeAoGGKF
タンクの保存って以外に新鮮な話題だったかな?
ちばさんが、二個も予備持ってるってのもすごいな・・・
あしたは、自分の予備の中でもチェックしてによっと・・・

>779
23〜25q/ℓってとこですが。
400、給排気系フルノーマルです。

>ちばさん
岐阜の養老の滝は、公園もあり
酒に因んで、ひょうたんの土産物屋も沢山あって
おっさんには、けっこう楽しめる景勝地ですよ。

小湊鉄道の写真楽しみにしてマース。
787774RR:04/01/10 19:38 ID:gmjtfQ0x
久しぶりにバイクに乗ろうと思って、エンジンを掛けたらしばらくして異臭が…。
この異臭って猫の小便臭だよ。エンジンの熱で蒸発して、超臭い…。

_| ̄|● バカニシヤガッテ……
788774RR:04/01/10 22:01 ID:jx2hi0u2

        ○  
        ノ|) 即洗わないと
   _| ̄|○ <し
789770:04/01/10 22:19 ID:DK7z7Y4V
>>786
そーなんですか?
すでに散々既出のネタかと、恐縮してました。
ちなみに、オサーンさんはどの様に保存されてるのでしょうか?

自分は現在ガソリンコックOFF+キャップ部にガムテで塞いでます。
内部のコーティングに関しては
明日花咲Gをちょっと見て来ようと思ってます。
790TT海苔のオサーン:04/01/11 00:11 ID:ZwDR14mx
>789=770
冬場など長期乗らないときの、バイクそのものの保管ネタなら以前有ったと思うんですが。
私は、昨年春に新品タンクにしてから、ダンボールに入れたままでして、
今日見たら、特に問題なかったです。
状態は、キャップとコックが付いてるので多少に期間なら大丈夫かなって思ってますが、
何れ、CRCでも散布しとこうと考え中です。

>787
猫小便は、強烈だそうですね。
スポークなんか一発で錆びるって聞いた事あります。
関係ないですが、今日立ち寄った道の駅に、
「またたび」の枝が束ねて売ってました・・・・

本日は、帰宅後タペット調整したんですが、
クラブマンのオーナーさんのサイトで
タペット調整やフォークOH等をすごく解り易く
紹介したページがありましたよ。
クラブマンは、ヘッドカバーが外せるんで
カムに状態やオイル散布経路の清掃が出来てよいですね。
791埼玉のTT海苔:04/01/11 01:03 ID:5vN6K/dS
ちばさん、オサーンありがd。
今年に入って初めて乗りました。加速重視のセッティングなので、多少燃費
は犠牲にしてますが、ここまで悪いなら、車検後にでもキャブのOHでも考え
まつ。でもいつになる事やら・・・・・;

3連休初日って事もあるんでしょうが、基地外じみた運転する香具師が多く
て、適度なスリルを初乗りで味わえました。マッタリ運転できる道開拓した
いですわ。
792774RR:04/01/11 01:06 ID:g64EJrq1
ふと、思ったんですが、少量の2stオイルをタンク内部に塗付ってのはどうでしょう?
これなら、若干ガソリンに混じっても燃焼すると思うんですが。

いや、機械とかあんまり詳しくないんでマズいかもしれないんですけど・・・識者の方、どうでしょう?
793psycho ◆CYfR60L9JU :04/01/11 15:36 ID:pmjH4EAp
クラブマンのフレーム真っ赤になりました、
勢い余って銀色にするはずだったスイングアームまでオヤジに塗られてしまいましたが、
面倒だ〜と思ったホイールのスポークは卓上ポール盤に、フレキシブルナントヤラをつけて小物研磨用のワイヤーブラシでガシガシ磨いてます、
エンジンもセルモーターを取り外しワイヤーブラシでガンガン削ってます。

再来週までには乗りたいな、と思うのですが、オヤジがアーク溶接機を買ってきて・・・昨日は練習と称して僕がガラクタを繋ぎ合わせてより大きな粗大ゴミの製作をしてました、
その作業が楽しくて楽しくて、クラブマンの作業そっちのけで遊んでたら1日終わってしまいました(汗
遊びすぎには気をつけたいと思います・・・
794TT海苔のオサーン:04/01/12 00:19 ID:logm2v4E
>サイコさん
作業順調?みたいですね。
それにしても、ボール盤に溶接機・・・
うらやましい環境ですね。
親父さんとのコンビネーションもいいな〜。

技研鈴鹿製作所へのTTの初詣のつもりで、
昨日は、鈴鹿サーキットの近くの海岸まで走ってきました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040112000723.jpg
でも、TTは、熊本製作所産かも・・・・
795TT海苔のオサーン:04/01/12 22:45 ID:WU9JUxYb
ちばさん規制中につき、転載します。

  名前: 400ちば 投稿日: 2004/01/12(月) 20:17

  アク禁まだ解けてません。

  >オサーンさん
  春の海らしくいい画ですねー。
  GBのロゴレタッチしときました。
  ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040112201415.jpg
  使ってくださーい。
796774RR:04/01/13 00:45 ID:1FE3A+f8
ちばさんのがすごくよかったんで携帯の待ち受け作って見ました。
ちばさん画像お借りしました。
どこものP504is使ってるのでそれ用のサイズです。他の人はごめんなさい。
メインとサブのふたつです。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040113003755.gif
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040113004101.gif
797774RR:04/01/13 11:29 ID:P5xcJ5LB
796>>漏れもP504isなので、この待ち受けを頂きますた!!
かっこええ〜(´<_`*)
798774RR:04/01/13 21:49 ID:P3Yu9t+M
念願のTTシングルシートget!!
で、前スレかな?ちばさんがシートの剛性の事言われてたような・・・
勘違いでしたらスマソ
799TT海苔のオサーン:04/01/13 22:39 ID:3fF7jtn+
>798
ちばさん、規制中のようなので・・・
参考にしてください。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040113222912.jpg
ツールボックスは、昨年10月時点では、新品入手できました。
それまでは、小さなバッグを 車載工具や軍手・ウエスなどを入れ
スペーサー変わりに、積んでました。
800774RR:04/01/13 22:41 ID:UiccBB3a
幸せもんなTTだなぁ
ハフンハフン!(;゚∀゚)=3
801774RR:04/01/13 23:11 ID:gZt50D1d
>>796
SR乗りの俺もいただきマシタ。
802798:04/01/13 23:40 ID:P3Yu9t+M
>オサーンさん
毎度感謝です!画像付きで助かりますた〜
ツールボックス入れて隙間埋めないとシート傷めるってことですね?
タンデムより収納性ちとUPしそう、素材もいい感じだしウマーなシートです
803798:04/01/13 23:42 ID:P3Yu9t+M
上げときます〜
804腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/14 05:28 ID:zdRu6FSn
規制解除された!!

人柱情報
K&Hのダブルシートはポジション悪くて肩と腰にキますた
長さも純正より短いのでバランスが少し悪い感じです
ボルト止めなのでシートの開閉も出来なくなります
結局純正に戻してしまいました

純正のシングル、ダブル、K&Hのダブル
三つもシートいらないな_| ̄|○


>>796&ちばさん
画像頂きました
オレもP504isなので有り難いですw
805400ちば:04/01/14 11:41 ID:ZeW0lJ+y
規制解除されてました。
腕相撲さんも同じプロバイダーかな…P?
どうもあそこは2chなんかに出入りする不良会員は
退会してもらってもいいようで…。(板違いスマソ)

>798さん
そう言うことです。やっぱり画像付だとわかりやすい!オサーンさんに感謝です。
ちなみにボックスを装着する前にはレインスーツを詰め込んでました。w
大きさ的にはちょうどいいのですがやっぱりギャップを乗り越えるときなどは
シートの角がグラブバーに当たっているようでしたね。

好評のようなので調子に乗って壁紙作ってみました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040114111833.jpg
テクスチャーの関係で待ち受けにはちょっとつらいかも。
待ち受け用にはまた何か作ってみまーす。
806774RR:04/01/14 20:32 ID:9AOmkuMB
夜は当然のごとく、昼も寒い日は動かん…。
807774RR:04/01/14 21:00 ID:TGDuJuTU
またまたP504isサイズですが。
今度はメインウインドウ用しか作ってません。
あと技術がないので切り取ってサイズあわせしただけなんで黒くなってくところはできてません。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040114205121.jpg

それにしてもちばさんはすごいなぁ。
メットもロゴつけちゃうし壁紙も作っちゃうし。
羨ましい。
808TT海苔のオサーン:04/01/15 20:23 ID:kYGwopVC
>802=798さん
説明不足で申し訳ありませんでしたね。
写真の発泡ゴムを貼り付けた箇所には、元々スポンジが貼ってありますが、
私のシートも入手時は、スポンジが劣化してたので、10ミリ厚くらいの
発泡ゴムを貼りました。ツールボックスは以外に小さく、車載工具+α
の容量しかありません。

>ちばさん・807さん
壁紙&待受け使わせていただきました。
しかし、写真のアングルと言い、レタッチと言い、
センスあるな〜・・・。
809798:04/01/15 21:19 ID:O7wBplID
>オサーンさん
何をおっしゃいますやら、画像付きで大変ありがたいっす
工具の他に缶コーヒーの一本も入れば万々歳だったんですけどね〜<容量
ちなみにカバーとボックスで\2,300てとこでした。

浮上しま〜す
810774RR:04/01/16 14:36 ID:ARdovn2P
811TT海苔のオサーン:04/01/16 23:56 ID:kMI0ySq2
>810
その昔、CB350FOURにヨンフォアの外装付けたのを
バケヨンなんて言ってましたね。
けっこう綺麗に仕上がってていい感じ、ベース込みで
15マソで仕上げるのは大変じゃないかな?

>798
カバーとボックスで2,300円なら結構良心的な
入手先ですね。
私は、車載工具、#9番プラグ、ビニールテープ、ウエス、皮の軍手
等で一杯一杯です。
もう少し、空間に沿った形状なら容量大きく出来るのにね。
812774RR:04/01/17 03:51 ID:dUC27lcY
バケヨンって化け物のような400だと思っていた漏れって_| ̄|○
813774RR:04/01/17 08:35 ID:LIeAlXBG
身分相応
814774RR:04/01/17 08:40 ID:LIeAlXBG
すいません。誤爆しちゃいました
815腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/17 11:32 ID:gTNuOVHx
今日、関東は雪との予報ですが今現在まだ降り始めておりません
願わくば、降らないで欲しいものです

>>ちばさん
同じプロバイダですね
どうも定期的にアクセス規制になる様で荒らしには辟易してます
荒らしには氏んでほry

昨日ヘッドライトバルブが切れてしまったので親父の四輪用の高効率バルブを
拝借して入れてみました
けっこう体感できる程照度が上がり、満足してます
強化型バルブでは無いのでいつ切れてもおかしくはないですが二個入りなので
少しは安心です
二個共切れたら二輪用を試してみようかと

_| ̄|○お父さん、バルブ盗んでゴメンナサイ
816TT海苔のオサーン:04/01/17 11:47 ID:yef5vNQ8
私も、四輪用バルブだけど、今の所、耐久性
耐振動などは大丈夫ですよ。(約一年、1万キロくらい)
ショックのへたってる、通勤ランエボ号の方が、振動すごいですが・・・
前回、バルブ交換時に、ライト内部にスポンジ突っ込んで
台所洗剤で洗ってみたら、結構明るくなりました。
レンズをよく見て、白っぽく曇っているようなら効果ありますよ。
817腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/17 12:02 ID:gTNuOVHx
_| ̄|○雪降ってきました・・・・

>>オサーン氏
四輪用でもけっこう大丈夫なモノなんですね
一応PIAAのバルブなんで信頼は出来るかもしれません
二輪用のバルブの値段の高さって一体・・・
818774RR:04/01/18 14:07 ID:0HZitdN2
近所の赤男爵でGB250 87年式が16マソでした。
初心者の僕だけどだいじょうぶでしょうか?
基本的には土日に走り回る程度です。
メンテにはあんまり自信ありません・・・。
819774RR:04/01/18 14:21 ID:OtNTFNUX
個人売買で入手するわけじゃないので
メンテできなくとも男爵でメンテすればよし。
パーツだってある
820774RR:04/01/18 14:41 ID:HOGUz+Lp
急なエンスト怖すぎ
821774RR:04/01/18 15:23 ID:BfoQwZwg
信号待ちでエンストするのはまぁいいんだが、
走ってる最中にエンストするんですが?

コレってヤバイ?
GB250の話。
822774RR:04/01/18 15:28 ID:OtNTFNUX
少なくとも公道を走って欲しくありません
823774RR:04/01/18 15:32 ID:0Xup4FGr
>>818
金が無いならやめとけ。

金があるなら何とかなるけど、

メンテに自信が無い+金が無い=整備不良車 だからな。

煽りでもなんでも無く、金貯めてもっと年式新しい奴買いなさい。
それか、もっと程度の良い奴探すかだ。わかったな。
824TT海苔のオサーン:04/01/18 20:54 ID:xwOsqUo9
>818
先日、近所の赤男爵で店員と話してたんだけど、低年式のGBなんか
外観(エンジンアルミ部の腐食、フォークのボトムケースの腐食など)
を少し研磨・手直しすれば、体裁よくなるのにって言ったら、
そこまでやっても、採算合わないんだそうで、そのかわり、店頭に
並べる限り、機能部分は、一定レベルまで整備してあるみたいです。
試乗させてもらって、フィーリングが良ければ、愛車にするのもいいかも
知れませんね。土日メインで、出先でのトラブルもツーリングの内って
思えるならだけど・・・・
日常メンテなんか、やってる内に覚えられるよ。
825774RR:04/01/18 21:43 ID:Ln1yE8Fs
初心者に17年落ちを買わせるつもりかよ
826774RR:04/01/18 21:50 ID:0Xup4FGr
このスレの固定は、個人個人はいいオッサンなんだろうけど
どうも店にもってくとかそういう話になると無言の圧力をかけたがるからなぁ。

初心ライダーでGB乗ってた俺が言うんだ。間違いねぇよ。
もっと年式新しい奴買え。
部品だって当時の3倍ぐらいになってるんだぞ。
旧車は金持ちか、さもなくばエキスパートの乗り物だ。
827腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/18 22:01 ID:CIZB/Qls
まだ24歳で金も無いですけど・・・
空冷単気筒なら構造も単純だし、自分で出来るトコは自分でやる様にしてます
だからと言って、店まかせを否定する気は無いですし、オレだって自分で出来なきゃ
店に持ち込んでます

弄るのも含めてバイクが好きなだけです
828774RR:04/01/18 22:18 ID:0Xup4FGr
俺は>>818
>土日に走りまわる程度です。
ってとこを読んで
「メンテとかにそれほど時間を割かないタイプ」
と踏んだわけだ。
で、それを考えると、もう少し値は張るかもしれないが
程度のいい、新しい奴を買えばいいと進言した訳よ。

好きなら買えばいい。
ただメンテは気を遣わないといけないし、
まっとうに走るようにするにはそれなりに金はかかる。
これは事実だ。
829774RR:04/01/18 22:27 ID:xOYOJ/8U
私ももう少し高年式のものにしたほうがよいかと思います。
中古車購入の上で最大のリスクは、乗ってみないとどんなトラブルが出るか、
販売者側にもある程度予測がつかず、壊れない保証がないということだと思うのですよ。
私の場合、2年前に87年式H型を購入したのです。
しばらくは非常に調子良く走っておりました。最高速はメーター読み152km/hでした。
しかし購入後1年、走行2万キロほどでセルがイヤな音を立てて空転するようになり、
点検の結果、始動系のギアがが全て破損しており、
部品代と工賃で4万ほどかかりました。
おおもとの原因は、スタータークラッチの摩耗による機能不全でした。
自分で購入してからも、オイルは純正のものを3000km交換、フィルタもオイル2回に一回で
交換していたのにこうなってしまったということは、
やはり販売段階では予測できなかったトラブルだったのではないかと。
830774RR:04/01/18 22:57 ID:Askxyz9E
>>818

GBスレでこんな事を書くのもなんだが、
スズキのボルティーがいいと思うよ。

831TT海苔のオサーン:04/01/18 23:22 ID:xwOsqUo9
>828
私は、
>土日に走りまわる程度です。
ってのを通勤通学など、普段の足に使わないから
不測の故障で困る事も少ないかなって思ったわけですよ。

それから、過去ログで、何でもかんでも自分でやれって
印象与えてたのかな〜。
ぜんぜんそんな事思ってないんですけどね。
832774RR:04/01/19 00:56 ID:IU1iH+s0
>>819>>823>>824>>826>>828>>829
みなさんありがとうございます。このスレの方々は良い方ばかりですね。
確かにある程度自分で金銭面でも日常でも面倒をみられる人じゃないとGB無理そうですねー。
ただ、個人的にはクラブマンのあのスタイルに惚れているのです。
悩みます。
ボルティはクラブマンのパーツを安物にした感じってバイク屋の親父が言ってました。

とにかく勉強が大事なんですね。
今持ってるCD50で少し勉強します(全然違うけど)
833774RR:04/01/19 02:46 ID:JvfDYTEo
GB250のシートってどうやって取るんでしょう?
なんか、どこをどう見ても取れる気配がない・・・。教えてください。
834400ちば:04/01/19 03:08 ID:urpzDyuo
ちょっと前にもそんなような書き込みがあったけど
何が何でも自分でやるべし!なんて
だーれも一度も言ってないと思うよ。
弄り好きの人たちのほうが経験的な情報が多い分
答えられる質問があれば答えてしまうので
それ系の話が濃くなってしまっているだけだと思うけどね。
バイクなんて本来趣味の乗り物な訳で
乗りまくろうが弄くろうが、はたまた磨き倒して床の間に飾ろうが
バイクとの付き合い方はそれぞれの嗜好と状況で自由なんだしね。
初心者とか機械いじりに自信がない人、整備にかける時間が無い人は
何かあったら迷わずショップに持ち込んで見てもらうべきだと思う。
ホームドクター的なバイク屋は私にもあるしお世話にもなってる。
「無言の圧力」なんてのは全くの的はずれだよ。

私は本当に好きならば初心者が何年落ちを買おうとかまわないと思う。
オサーンさんの言うとおりその気があれば日常的なメンテなんてすぐ覚える。
ただ、>828さんや>829さんが言うようなリスクは当然あるわけで
それなりの出費なり時間なり手間なりがかかるのを覚悟することが前提なのだが。
835774RR:04/01/19 03:22 ID:eWXTnat1
ここの固定もイマイチスレのコントロールが出来てない奴ばっかだな・・・・・
836774RR:04/01/19 05:06 ID:5Y0jJWNR
>>833
駐輪場に止めてたら
いたずらでぬっ取られて、それで取り付け方わかったよ。
なんか、がたがたやってたら取れたし、がたがたやたら付いた。
ごめん、ちゃんと分かってる方よろしく(´・ω・`)
837774RR:04/01/19 09:35 ID:rsa6VDZb
メットホルダーのキーを回す

その真裏にL字型のレバーがある

それをぐいっと下ろしながら、シートを持ち上げる

(゚д゚)ウマー

これがGB250のシートの外し方だ
838774RR:04/01/19 14:21 ID:hl1V1cEF
漏れの2型はボルト2本で固定してる。
多分キーで外せるの4、5型だけでしょ。
俺がGBの存在を知った高校生の年に絶版した。あと2年位早く生まれて
れば今頃キレーな最終型にのれてたかもしらんのに…
「お前には、新車で逢いたかった…」とボロ愛車に語る20歳の冬
839774RR:04/01/19 20:40 ID:NKL0Ob2z
フルノーマルGB400TTに乗ってます。
質問なんですけど5速4000回転で80キロぐらいは普通でしょうか?
それとそれぐらいから回転数がなかなか上がらないんですけど、
これも普通なのでしょうか?
詳しい人いたら教えてください!
840774RR:04/01/19 20:46 ID:eWXTnat1
詳しくは無いが、開けてやるようにしてたら段々回るようになるよ。
2速とかでも引っ張ってからギアチェンジしていくようにしてみな。
そうやって高回転に慣らしていくのが大事らしいぞ。

スピード的には・・・・・まぁ普通じゃないか?
841833:04/01/20 00:17 ID:2e2CW46S
>>837
ありがd
842774RR:04/01/20 00:42 ID:KdLxnCw2
高回転に慣らしていくんですね!
ありがとうございました!
843774RR:04/01/20 13:41 ID:vmiPFZJX
>>オサーン氏
人それぞれ文章の捉え方は違いますし気にすることないでしょ
私もできれば自分でメンテしたいけど知識が全くないので
オイル交換すら店でやってもらってます

ちなみに私は4年落ちのV型クラブマンを購入しましたが
それでも不具合は多々ありました
購入した店で点検してもらうと上手く丸め込まれそうだったので
別の店で見てもらうと素人目にはわからないとこに不具合がてんこ盛りでした
結局購入後すぐにそれらの修理代で3万飛んで行った経験があります
17年落ちだと更に費用がかかるんじゃないですかね
中古車買うなら自分でメンテできないなら極力新しいのを買った方がいいかと
844774RR:04/01/20 22:23 ID:ylegzB6B
そろそろタイヤの交換時期なので、TT100GPでも履いてみようかと思ってます。
指定サイズだとF:90/90-18 R:110/90-18なのですが
ちょっとスリムにF: 3.00-18 R:3.50-18 にしてみようか、と。
で、フロントは同サイズでTLとWTがあって、
WTの方が売値で1000円程度安いようなので、そっちにしようと思うのですが
どうせチューブ入れるんだから、TLを選ぶ優位性はないですよね?

845774RR:04/01/20 22:31 ID:OMPBcFvW
それでいいと思われますです
846TT海苔のオサーン:04/01/20 23:24 ID:bwQl6iST
>843
レスありがとうございます。
私のTTも入手時は、17年落ちの廃車でした。
エンジン以外は、全バラから組んだので
これから、古いのに乗ろうかって人には、ついつい
熱入れて書き込んじゃうって事はありますね・・・・
自分でやるにしろ、ショップに任すにしろ、
そういった経験を晒す事が、判断の一助になればと思ってます。
かえって悩む事もあろうかとは思いますが、知らずに決めるより
良い結果が得易いと思ってるんですが・・・・

>844
F: 3.00-18 TLは、外径627 トレッド幅89
WTは、外径623 トレッド幅82と、なぜかサイズが違います。
メーター誤差も許容範囲だろうし、問題ないのでは。
ただ、WTの方が、一回り細く見えるんじゃないでしょうか。
847774RR:04/01/22 13:00 ID:DCILU0pw
上へ参りますぜ

ほす
848774RR:04/01/22 16:32 ID:hCkWNvaJ
今朝方TTmkUで転倒しました。
その際にリヤブレーキペダル、サイレンサー(ノーマル)を擦ってしまいました。
特にリヤブレーキペダルは擦ったというよりはすりおろされたという感じで、
足を置く部分が半分程度になってしまっています。
こうしたパーツの純正ものというのは、もう入手は難しいのでしょうか。
また、社外の汎用品で使えるものがありましたら、教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
849774RR:04/01/22 16:44 ID:DCILU0pw
ダメもとで注文してみてはどうでしょう
もしかすると互換パーツがあるかも
850774RR:04/01/22 16:44 ID:DvWOikR+
>>848
純正品はまだあるはず。値は当時の2.5倍ぐらいだったと思うけど、店に相談してみ。
851774RR:04/01/22 19:22 ID:U6xgG687
>>848
ペダルは4500円、ステップバーassyは2000円くらいかな?
ヤフオクで探してみるのも良いかも

http://www.webike.net/
http://www.sky.sannet.ne.jp/mch1/index.htm
新品は↑で買えます
852TT海苔のオサーン:04/01/22 22:49 ID:uMRWiZrb
>848
体の方は大丈夫だったのでしょうか?
今日、帰宅時にバイクの事故現に遭遇しました。
寒い時期は、重装備で動きも悪くなるし・・・
路面に寝かされたライダーが痛々しかったです。
ところで、サイレンサーですが、ニュートラルってショップから出てる
ステンレス製もいいですね。
エキパイも含めて、いずれ装着したいんですが、ちと高価かな?
853774RR:04/01/22 23:26 ID:5AY/0Rpr
>>オサーン氏
ニュートラルのは音がでかいようです。近所の顰蹙気にするならやめた方が良いかも。
スパ虎のステンレス製SOがワシ的にお勧め。そこらにいるスパ虎小僧とは違った、
多少ジェントルな感じがする。
なおスパ虎フルエキ、WMステンフルエキともに試してみたが、高回転=スパ虎フルエキ。
低回転=WM。その真ん中(ノーマルに近い)=ステンスパ虎SOって感じかな。

音はでかい順に
フルエキスパ虎>ステンスパ虎SO>WM
854TT海苔のオサーン:04/01/22 23:50 ID:hJvTfOQR
>853
情報ありがとうございます。
スパトラって本来そうじゃないんだろうけど、
ちょっと、やんちゃなイメージがあってあんまり
検索とかした事無かったんですが、色々有りますね。
ノーマルの耕運機みたいな音も嫌いじゃないんですが・・・
855TT海苔のオサーン:04/01/23 00:09 ID:XXPnFx0C
ステンスパ虎SO・・・
ちゃんと、センタースタンドも使えるじゃないですか!
ニュートラルのは、ちょっと細身でどうかナって思ってたんで・・・
欲しい・・・
しかし、通勤ランエボ号のタイヤの支払いと車検がぁぁぁぁぁ・・・
連続スマソ
856853:04/01/23 00:49 ID:no6k2xPl
ステンSOもフルエキもセンスタOKです。
で、フルエキの方はそこらにいる迷惑小僧の音(高回転の伸びは良いのだが)
だから、用途に困る(夜は住宅街に入れない)が、ステンSOはノーマルより
少し音が太くなった感じ(?)で、小僧のスパ虎とは一線を隔す音ですよ。
(サブチャンバーが消音してくれてるのかしら?)
キャブノーマルでしたら、皿6〜7枚位が音的にも体感的にもGoodでした。
焼けた色も綺麗ですし、ワシ的には本当にお勧めです。

擬音で例えると(アイドリング→回転あげる→さらにあげる)
フルエキ:ドドドドドド→ダバダバダバダバ→ばるるるるるーーーー!
ステンSO:トゥトゥトゥトゥ→ドゥドゥドゥドゥ→だるぅぅぅぅぅっ!

念のために、ワシスパ虎のマワシモノじゃないでよ。
でもステンSOはワシ的にかなりヒットで、しかも品が良い音なので、
オサーン氏のような人に合いそうな気がしますよ。

ダイシンのマフラー使ってる人のインプレキボンヌ
857腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/23 02:48 ID:ennrXxir
実はステンのスパ虎もどきを持っています
ヤホークで6千円前後で落としたんですが皿が無い為に装着はしていません
フルエキなんですが、やんちゃですか・・・
あまりうるさくはしたく無いのですが
S/Oだとノーマルのエキパイとサブチャンバーが使えるのでうるさく無さそうですねぇ

で、ダイシンのマフラーですが、以前奥多摩に行った時に装着したSEがいて後ろにいた
だけですがその感想なぞ
音は少し高めです
歯切れのいい感じで自分的には好感が持てる音でした
確かセンタースタンドも使えるし、ダイシンに偏見無かったらいいのでは?

しかしTTってマフラー選べないですね
いっその事、ワンオフで作っちゃえば?と言われた事あるんですがそれも
考えていいかも知れませんね
適当なサイレンサーがあればやってみたいです
858GB250のバイト学生:04/01/23 04:52 ID:f9Fs6XyO
僕のクラブマンにはブルックランズ製のキャブトンマフラーを装着してますが、
周りの皆には、うるさいと評判です(苦笑)。
音は「パラパラバラバラ〜」といった少し音が高めな感じです…
ちなみに燃費は街乗りで夏場27km/l、冬場23km/lです。
排気漏れ(エキパイとマフラーのジョイント部から)を直せば少し燃費が伸びるでしょうが、
パテ埋め程度ではすぐまた漏れてしまいます…
何か良い対策をご存知でしょうか?
859774RR:04/01/23 08:55 ID:7Tr1/EvS
液体ガスケットの方が良いのでは?

つーかマフラー交換だけでは燃費は変わらな(ry
860774RR:04/01/23 11:40 ID:g9yR53hH
848です、みなさん情報ありがとうございました。
849さん850さん、早速週末にでも近所のお店で注文してみようと思います。
851さん、ヤフオクでブレーキペダルは見つかったんですが、サビがひどいもの
ばかりだったので、いただいたURLも参考に検討してみます。ありがとうございます。
オサーンさん、ショップ情報ありがとうございました。耕運機の音が好きなので、ノーマルのスペアを当たってみようと思います。
これを機にタイヤ履きかえ、ドラムのOHも一緒にやってしまおうと思います。皆さんも事故には気をつけてください。
861774RR:04/01/23 12:27 ID:+KSZKcjd
最近GB250買ったんですけど
車高下げたいんですよ
リアは全長の短いサスを付けるとして
フロントはどうしたらいいですかね?
考えてるのは・・・

・バラしてスプリングカット+固めのオイル注入
→5、6センチ落とす場合のカット量が分からない
・フォークとステムシャフト部の平らなトップブリッジ取り付け
→三つの穴径と距離が合うの知りませんか?

他にいい案ないですかね?
トップからフォークの突き出しは簡単だけど
見た目ダサイのでそれ以外で

他に大型と原付2種も持ってる上
GBは100パー遊びバイクなので乗り心地は考えてません






862TT海苔のオサーン:04/01/23 22:05 ID:XXPnFx0C
気温は、相変わらず低いですが、天気は良さそうなんで
明日は、少し走ろうかなって思ってます。
さっきまで、軒下で暇に任せて磨いていた予備の
トップブリッジと、やっと完成した黒ライトケース2号を
取り付けてました。同時に以前から気になってた
ハーネスの取り回しをやり直したんですが、寒さで硬化して
一苦労でした。・・・・・寒かった・・・・
863400ちば:04/01/24 03:04 ID:xZgx973X
>オサーンさん
お気をつけて。
私のお気に入りの林道も路面凍結しているらしいので
しばらく走れないかな。

アルミ部品の深いキズ埋めに挑戦中です。
864679のオカマ:04/01/24 10:31 ID:t2TCY1Ad
みなたん、おはようございます。
久しぶりのカキコです。

アタシはスパトラ→ノーマルでした。
購入時に入ってたスパトラをいじり回したんですがどうも気にいらなくて。
スパトラで辿り着いたのがインナーバッフルにグラスウール巻き+オープソエンドです。
皿をかますよりこっちの方が音がおとなしかったんで。
たぶん、皿がどこかに接触して金属音が鳴ってたんだと思うんですが。
ノーマルを低くした感じですね。
しかし、ノーマルの静かさにはホントにビクーリしました。
エンジンかけても機械音だけで排気音がしないんですもの。
つまらないといえばつまらないのですが。

>>861
アタシが昔使っていたトップブリッジは取り付けると前が5-6p下がりましたよ。
中古で出てくるのを待ってもいいかもしれません。
メーカー不明なんで詳しくは分からないです。スマソ
個人的にはフォーク突き出しでTTライクにトップブリッジ上にセパハンがカコイイと思わなくもない。
865679のオカマ:04/01/24 10:32 ID:t2TCY1Ad
>>オサーン氏
恐縮です。
自分では気をつけて走ってたつもりなんですが…。
いや、事故ってのはホントに何時起こるかわからないですね。
マシンは凹み等は放置ですが、走りに支障はないとこまで復元しました。

>>腕相撲氏
いやぁ、参りました。
バックステップのリプレイスなんかもうないのに…。
アタシ、結構でかいのでノーマルだと原付+正座状態なんです。
セパハンだと肘と膝がくっついてコワー!
まぁ、過ぎた事なんでキニシナイ!

>>ちば氏
いつもいぶし銀のネタを楽しませてもらってます。
アタシも色々メンテ・補修したい部分があるんですが寒さが…。
オイル交換やブレ−キ回り、チェーソ等最低限のものしか…。
上述のヌッ転んで凹ましたタンクをどうにかしないと、と思うのですが、
いっそのことセパハンのクリアランスの為に両側凹ませてみようかと。
上手くいかないに5000ペリカって感じなのは分かってんですが。
しかし、材料・機材・工具は増えていくのですが寒くて行動には出られないオカマ…。
先日など正月初売りでケテシのツールセット(定価80K!)を65%オフで買ったばかりなのに。
スノーボードの調整にしか使ってないんです。軽くウチュ

連続・長文スマソ
866774RR:04/01/24 18:43 ID:zaDc5tUp
Fカウル欲しいんですが、どこにもないですな
867TT海苔のオサーン:04/01/24 22:40 ID:4sByuvo0
本日は、ちょっと目先を変えて神戸・宝塚方面を
走ってきました。
R171沿線ってバイク屋・用品屋結構ありますね。
都市部へ行くと思うんですが、意外と二輪の駐車場(ちゃんとした)
無いもんですね。
まったりペース、直線路主体だったので、RのTT100GPのセンターが
一段と減ったような・・・
868774RR:04/01/24 22:52 ID:wQxvnzWw
>オサーンさん
その後、メーターのレンズは如何でしょう?
漏れのメーター、インジケーター辺りが曇って水滴付いちゃいます。
タイヤレバーで黒いリング状のゴムを少しずつ
外していくって感じなんでしょうか?
路面凍結で走れない内にやっときたいなぁ、と思ってるわけですが
走れる環境の人が裏山すぃ・・・
869TT海苔のオサーン:04/01/25 00:34 ID:GgZ4nkby
>868
スピードメーターは、曇らなくなりましたが、
タコメーターは、分解時の乾燥が不十分だったのか
この時期、うっすら曇ります。
分解時に、ヘアドライヤーを遠巻きに置いて子一時間
温風を当ててやったのですが、タコの方は少し水分が残っていたようです。
風防ガラスの取外しは、ゴムじゃなくリムそのものを起こして
外します。曇り防止には、分解時にインジケータランプの
ソケットなどを外し、内部をよく乾燥させることが大事なようです。
ご参考に・・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040125002303.jpg
870868:04/01/25 17:26 ID:UcMCEXh2
>オサーンさん
なるほど、、こうなってるわけですね
わざわざありがとうございました。
またまた勉強させて頂きますた。
871ふぁふぁ:04/01/25 17:30 ID:6WAZMvwe
シクシク・・・つД`)
以前、しかもずーーーっとまえにGB250のモンツァレッドを購入したものです。。
今日GBがキャブからのガソリン漏れでバイク屋さんに入院しました。
10日から2週間乗れないなんて悲しすぎます。せめてこのスレでみなさんのクラブマン話
をきいて癒されようと思います(´Д⊂ シクシク。。。
872れ〜ちぇ:04/01/25 18:15 ID:kjGBqIuM
昨年ちょくちょくこちらに顔を出させていただいた京都の者です。

さて…。
今年正月に事故、乗用車に突っ込まれてしまいました。
こちらが側道から出ようとしたところ、
フロントタイヤをさらわれたって感じです。
体の方は軽症で済みましたが、
GB500TTが全損扱いとなってしまいました。
自分では納得いってないのですが、過失割合がこちらの方が悪い上、
相手さんが任意保険未加入ということで
物損の方はお互い折半、何も無しという事になりそうです・・・。

自分では詳しく見ていないのですが(即実家へ運んだため)、
エンジン他まだ使えるところがありそうなので
何とか長期的計画で直していこうかと思います。
…フレームも死んでるのかなぁ…。
とりあえず、お久しぶり&事故報告ですみません。
873GB30:04/01/25 23:26 ID:ylUle07P
>>872

身体の方は大丈夫でしたか?
自分も1年半程前に事故りまして。。。。。パーツは殆どヤフオクで入手
しました。ようやく形になったと思ったらその後フレーム修正も必要だ
ったり・・・・・結局、結構な金額かかっちゃいました。
全損扱い(自分もそうでしたが)という事なので、実同車を手に入れ
て使えるパーツだけ乗せ替えちゃうとかの方が安く上がるかもしれま
せん。
焦らずマターリいきましょう。
874TT海苔のオサーン:04/01/25 23:26 ID:GgZ4nkby
>れ〜ちぇさん
お久しぶりです。
久々の書込みが、事故報告で・・・・
体の方、軽傷との事で、お大事にしてください。
貴重な、500フレーム死んで無いといいですね。

>ふぁふぁさん
マシンが手元にないと、待ってる時間が永く感じますよね。
ゆっくり癒されてください・・・


最近、事故・故障の報告多いですね。
節分に、厄払いでもしようかな・・・
875400ちば:04/01/26 05:08 ID:wHH9EFjY
うわー、れ〜ちぇさんお久しぶりです。
ウワサでは1700台しか登録されなかったというの500ですからね、
ぜひ復活してほしいなー。

>865=679のオカマさん
チマチマしたネタが多くてすみません。性格なんでしょうか。w
アルミのキズ埋めも昨年から懸案のハンドル交換がらみなのですが、
充填剤を盛っては磨きの繰り返しでちっとも進みません。


節分で後厄も正式に終わるらしいんですが気をつけなくっちゃ。
もちろんその後もですけど・・・。
876774RR:04/01/27 21:26 ID:cjFuTJDQ
越後のTT乗りっす
毎年のことだけど当分乗れそうもないっす

保守
877774RR:04/01/28 17:42 ID:3rwv0lMj
ホス
878TT海苔のオサーン:04/01/28 23:22 ID:G3u5RvVB
予備のOILタンクを磨こうかと、分解して、塗装剥離やったんですが、
OILで温度が掛かってたのか、うまく行かず、いっそブラストにでも
出そうかと、思案中です。
出来れば、残らずOILが抜けるように、ドレンポートも追加したいんですが、
これは難しそう・・・
879400ちば:04/01/29 06:13 ID:+nx7adbu
ガスバーナーで炙ってワイヤーブラシで擦る手もありますが…。
オイルタンクの材質ってアルミでしたっけ?
センタースタンドの塗装はがすときに使った方法なんですが結構お手軽でした。

あのオイルタンクには何故オイルの溜まるところがあるんでしょう。
ワインボトルの上げ底と同じ原理ですかね。
穴あけはともかくタップ立てるのが難しそうですね。>ドレンポート
私もやってみたいと思っているのですが。

>876
実は私、新潟県人と千葉県人のハーフだったりするんですが
バイク好きの従兄弟もよくそう言ってました。w
880876:04/01/29 20:09 ID:9Mxl5LCO
ちばさんもでしたか〜
新潟スレは「乗れねー」「乗りてー」の連呼ですw
漏れも例外ではないのでセンスタの塗装でも始めようかしら
881TT海苔のオサーン:04/01/29 22:42 ID:9zXdABBz
オイルタンクの窪みは、バンク時のオイルの吸い上げで
エアの噛み込みが、起こらない様(吸い込み口が常にOILに浸っている)
にするためじゃないかと思っています。
しかし、ちばさんの仰るように、赤ワインのオリの如く結構異物も
堆積してましたね。
要するに、ノーマルのドレンポートの位置が悪いって事か・・・
CBSSのタンクなんかはどうなってるんでしょうね?
塗装は、剥離剤で8割くらい落ちた中途半端な状態でして、
炙ってみるのやってみようかな・・・
材質は、アルミだと思います。
882400ちば:04/01/29 23:13 ID:+nx7adbu
アルミをバーナーで炙っても大丈夫かな?
いまいちその辺自信が無いのですが…。
熱で塗料が浮いてきたところを擦るとぺロッと剥がれてきます。
海苔弁の海苔が箸にくっついてくる状態ですね。w
ワイヤーブラシに付いた塗料はなかなか取れないんで使い古しがいいかも、です。
オクにオイルタンク出てるので加工やってみようかな。

最近オークション豊富にパーツが出てますねー。
うれしいのやら悲しいのやら…。
883腕相撲 ◆tixHwb2KUo :04/01/30 19:24 ID:x7vYLJ7M
転けて、フロントカウルを壊しますた

って夢を見ますた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

オークションにカウルも出てますね
25000円
高いなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
884TT海苔のオサーン:04/01/30 21:23 ID:b9OUNWSH
そう言えば、CBSSアーバンカフェのカウルセットも出てますね。
ステーの形状なんか見てるとTTにも着きそうかな?
冬&高速は、カウル付きがうらやまし〜

あすは、中途半端な時間に歯医者の予約と町内の寄り合い・・・・
日曜まで天気持ってくれよ・・・・
885774RR:04/01/31 06:41 ID:wikbVEyU

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 あげますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U
886774RR:04/01/31 06:43 ID:wikbVEyU
あげっ
887774RR:04/02/01 02:56 ID:8wvDCkiU
あっげ
888774RR:04/02/01 03:19 ID:AwQQ+YFk
GB買うつもり無いけど
オッサンとちばさんのツートップを筆頭に良いコテハンがそろってるかなりの良スレだ。
889psycho ◆CYfR60L9JU :04/02/01 04:27 ID:euQA9PQP
さて、お久しぶりです。
実家のクラブマンの作業放り出して(オヤジに完全に任せて)おいらのCBの作業ばかりしてたので、全然進んでないです。
一応、写真だけ貼っておきますね。↓
http://etc.lv3.net/upload/upfile/up1973.jpg
ピッかピッカに磨き上げたはずのFフォークがどうやら甘かったらしく、チョット曇ってて鬱ですた。
ホイールもスポークの一本一本まで頑張って磨いて塗装してみたんですけど、よく見えないですね、今度リアも上がってきたら写真取っときます。
あとはエンジンをもう少しどうにかしないと・・・
ちなみにスレ違いですがおいらのCBのもはっときますね。
http://psycho2003.fc2web.com/band/image1.jpg
890774RR:04/02/01 14:21 ID:ReELGnKt
クラブマンの質問ですが、

H型(87年)とV型(97年)の純正マフラーはお互い取り付け可能でしょうか?
  H型にV型の純正マフラーを取付け、
  V型にH型の純正マフラーを取付け、です。
わかりにくくてすみません。

どちらも車体が手元に無く、自分で確認できません。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
891774RR:04/02/01 14:36 ID:sLgTmLJS
少なくとも1型のを5型に付けるのは無理と考えるべし
892774RR:04/02/01 15:02 ID:qvUSxKt2
1はE型じゃないの?
893774RR:04/02/01 15:12 ID:7/1kaYAy
2型が、EかHかわからないけど年式からみると2型?

1型だとしても、エキマニごとだったらできるのではないかと…
894890:04/02/01 15:27 ID:ReELGnKt
>>891
>>892

早速のレスありがとうございます。

H型はマフラー1本出しなので、2型になるのかな?

L型頃はだいぶ違っちゃっている印象ですが、
V型は初期の形に回帰してH型に似ている感じがしたので
もしかしたら付くかも。。。いやでも10年も違えば無理かなとも。。。
895890:04/02/01 15:29 ID:ReELGnKt
続けてすいません。

>>893
どうもです。たぶん2型です。
希望を持てそうな気がしてきたぞー。
896774RR:04/02/01 17:56 ID:PE9jJ8ft
クラブマンにRZ50のタンクとか付きますかね?
トンネル幅が無理かなあ。。
897TT海苔のオサーン:04/02/01 18:18 ID:iBk5Z7Yd
クラブマンって、型式8種類?位ありましよね〜。
うーんさすがロングセラー・・・・
TTは、500、MKUも含め4種類、互換性で悩む事は殆どありません。

>888
レスどーも。
GBは、気長に付き合えるいいバイクだと思ってます。
機会があれば、貴殿も是非。

>サイコさん
綺麗に仕上がってきてますね。
フレーム塗って、足組んで・・・段々バイクの形にしていくのって
なんかわくわくしますよね。続報楽しみです。


今日は、暖かかったんですが、ランエボ号の車検準備で
結局TTには、乗れず終いでした。
部品調達で、外出したんですが、琵琶湖周辺バイク多かったですよ。
巷にSRが多いのには、改めて驚きですね。売れてるんやな〜・・・

898400ちば:04/02/01 23:58 ID:zXxANya/
既出ですがクラブマンの変遷についてはやっぱりこちらが詳しいかと。
ttp://www.ai-creative.co.jp/~kuroda/gb-main.html

>psychoさん
お父様と共通の趣味を持っているってのはうらやましいですね。
私の父親も昔はドリームばかり3台も乗り継いだ程のバイク好きだったのですが…。
でも、以前私のTTにこっそり跨っているの見ちゃいました。w

私のいつものツーリングコースである林道には
何軒かの畜産農家があるのですが、先日のツーリング以来
エンジンをかけると「ナニカクサイ」状態でした…。
足回りとエンジン下側はツーリング後すぐ洗っていたのですが、
どうしても消えないので今日フェンダーやエキパイまではずして大洗車…。
やっと匂わなくなりました…。
以前仕事で旭川郊外の牧場に行って
新品のナイキのスニーカー駄目にしたこと思い出しました。(…欝だ。)
899679のオカマ:04/02/02 09:27 ID:GKuD0DIh
おはようございます

>>888
まったくもって
アタシも774で(別に今後コテを名乗るつもりは無いんですが今は便宜的に)過去に相当お力をお借りましたw

>>889
フレームご自分でお塗りになられたんですか?
実はアタシも予備のフレームを塗り替えようかと思ってるんですが、なかなか・・・
もう近所で安価でやってくれる所を探そうかと
ちば氏にはお話したんですが部品・工具は揃ってるんですが気力と時間が揃わない・・・

>>896
RZ50のタンクを見た事がないので分かりませんが
クラブマソは他社のシングル等に比べフレーム幅は結構あるという話を聞きます
がんがって下さい

>>オサーン氏+腕相撲氏
バイクに乗らない方々(特に婦女子)にカウルって不人気じゃないですか?
いや、アタシはそんな事気にしませんがw

>>ちば氏
ちばさんの話で急に思い出しました。
昔、スーパーカーみたいに目が開く自転車があったの知ってますか?
アタシが小学生の頃なんで今から20年程度前だと思うのですが、
そのデコチャリを買った友達が自慢して乗ってきたんですよ
「漏れのチャリ超スピード出るぜ」と、坂道をもの凄いスピードで走り下り
カーブを曲がりきれず用水路を飛び越え水田にダイブ
その後泣いてる友達をぷっと思いながら一緒に洗車しました
スレ違いスマソ
900psycho ◆CYfR60L9JU :04/02/02 13:51 ID:mEDSl3nI
>>オサーン氏
だいぶ綺麗に出来てはいますが、贅沢を言えばも少し綺麗に・・・と思うのですが、なかなか出来なくて、
まぁ、とりあえず形にはしたいなと思い、オヤジとあぁでもないこうでもない言いながらやっていきますよ。
また写真を乗せていきますね。
>>ちばさん
このバイクは、今まで喧嘩ばかりしてきた僕ら親子の間を丸くしてくれたバイクです。
おいらがCBで事故を起こしてはや3ヶ月、事故を起こす前はクラブマンをゴミ同然に扱って居ました。
事故をきっかけに、こんなゴミみたいなバイクでも、直せば動くんじゃないか。と思ってコツコツ部品をばらし、磨いてきた結果が、今ようやく出てきました。
おいらにとってかけがえの無いバイクになってくれました。親父と一緒に温泉へ行く約束もし、早く動くようにしないとな、と、改めて気合が入りました。

>>899
フレーム塗装は、グラインダーで錆を落とすところから始まりましたよ。
なんせ今年で20年落ちですからね・・・
うちのはグラインダー片手に1日くらい格闘して、ようやっとプラサフを塗れる状態になりましたよ。
その後はダレに注意して塗装するだけですが、案外楽しいので、ぜひ自家塗装にチャレンジしてみては。
出来上がったときの感動もひとしおですよ〜
901774RR:04/02/03 02:02 ID:J7HYlJQA
キャプトンマフリャー欲しいんですが性能落とさず音イイの誰か知りません?
902679のオカマ:04/02/03 07:42 ID:h1EZJdRe
>>psyco氏
グラインダで落としたんですか?
すごい手間がかかってそうですね。
どのくらいの番手で落としたんでしょうか?
アタシはタンクの塗装を剥がすときに360番くらいのヘッドをつけて落としましたが、それぐらいでいいのかな?
いや、実はサンドブラストだけどこかでやってもらおうかと思ってたんですが、自分でやってみようかな。
フレームの再塗装っていくらぐらいするものなのか分からないし…。
903400ちば:04/02/03 12:39 ID:QKIpLwAf
>psychoさん
昨日たまたま実家(工務店)の手伝いを頼まれ、親父と一日大工仕事をしていたのですが、
お互い大人同士として父親とひとつのことをできるということはとても幸せなことかもしれません。
私は親不孝者でつい最近まで10年以上も親父と会わずにいたのですが(勘当状態だったのですね)
70を過ぎてめっきり体力の衰えた親父を見るに付け、もっと早くにこんな時間を過ごしておけばよかったと
後悔しています。どうかお父様を大切にGBのある時間を楽しんでください。

ちょっと恥ずかしいな、スマソ。
904774RR:04/02/03 16:14 ID:hYrGdyQu
GB初期って旧車に入る?
905TT海苔のオサーン:04/02/03 23:20 ID:An/F3hvs
>サイコさん
親父さんと温泉ツーリングいいですね〜。
いい旅になる事を祈ってます。

>904
クラブマンは、ついこの前まで新車が買えたし、
TTにしても、RFVC機構やCDI点火なんで、個人的には
旧車ってイメージは持ってないですね。
皆さんどうなんでしょうか?
私は、旧車って言うとCB72あたりが思い浮かびますが・・・・

今日は、夕刻から京都の神社の節分際で、GBオーナーの
厄除け祈願もしてきました。
京都大学の近くで学生さんが多いのか、バイクもたくさん見ましたが
なぜかアメリカンが多かった?
鴨川縁にしゃれたカフェを発見、今度バイクで行ってみようかな・・・
906774RR:04/02/04 00:45 ID:WGQvMNHT
>>905
かへれーさーになるのですね?
907679のオカマ:04/02/04 07:53 ID:GFjmij7+
おはようさんです

スターバックスって外でしか喫煙できないので、
必然的にカフェレーサになれますね
この時期死にますがw

>>オサーン氏
謝謝
おかげさまで今年は無事故でいけそうです
アタシは近所のガキに豆を撒かれますた・・・何故?
その後、ジャイアントスウィングを(ry
908774RR:04/02/04 22:01 ID:zOYOrNr7
中古で買ったGB250。
「何かシフト硬いなー」何て思いつつ、
購入後3000`程走行。
しかしながら最近になって
クラッチ握るとアイドリングが極端に落ちる(最悪エンスト)
と言う状態になり、原因追求へ…

クラッチレバーゆるゆる。遊び多すぎ。
何故…何故気が付かなかった…漏れorz
ずっとハンクラでシフトチェンジしてたって事でしょうか?
ギヤの総交換とかっていくらぐらいかかるもんなんでしょうか?
909774RR:04/02/04 22:07 ID:yOw0Rb16
ギアの総交換なんかしたら、下手すると買った金額超えますよ。
910774RR:04/02/04 22:07 ID:5Pf6aOlX
その状態で傷んでるパーツを挙げるとすればクラッチ板くらい。
バイクのミッションはノークラでもシフトできるようになっとりますから
半クラでシフトしようがミッション本体は何とも無いよ。

クラッチ交換なら3〜4マソくらいかな?
ミッション全バラならその倍〜って感じか。
911774RR:04/02/04 22:15 ID:zOYOrNr7
>>909
レスサンクスです。
まじっすか!?う〜ん…
オクで5マソで買ったやつなんだけど、
それ以上は確実にかかりそうですね…

現在遊びの調整して
シフトチェンジもやっと通常だと思われるぐらいになりました。
ギアって結構丈夫だったりするんでしょうか?

ああ、そーいや3000`の間にオイル交換4回もしましたが
もしやこれが原因?
やたらオイル汚れるの早かったんですが…

考えれば考える程鬱です…
912774RR:04/02/04 22:27 ID:5Pf6aOlX
>911
あ、クラッチも減ってる感じがしないなら別に急いで替える必要はないよ。
現状でやたらと奥で繋がったり、回転は上がるのに加速が鈍い(≒滑ってる)
ようなら替えたほうが吉。

件のミッション、クラッチ云々じゃなくても、5マソ購入のブツは
それなりにカネ掛かると思っといたほうが精神衛生上よろしいかも。
913774RR:04/02/04 22:27 ID:zOYOrNr7
>>910
すいません、入れ違いで。
レスありがdです。
心強いお言葉を頂きました!

なるほど…一つ勉強になりました!
早速今週末にでもバイク屋で見てもらって来ます。

すみません、突然お邪魔してしまって。
それではROMに戻ります。

914774RR:04/02/04 22:36 ID:zOYOrNr7
>>912
ああすみません…また入れ違いorz

最近貰い事故を受け(100対0)、20マソ越えの見積もりを出してもらい
とりあえずステムベアリング、キャブオーバーホール、バッテリー新品
あとは壊れたウインカー等を直してもらったとこなんです。。
まだまだお釣りは十分あるのでこの際やって貰おうかとも思っています。

すいません、全然ROMって無いですね…
915400ちば:04/02/04 23:16 ID:I8KyN/uh
>914さん
最近本当に事故の話が多いですね。
でももう大丈夫、オサーンさんが厄除けしてくださったので…。


念願のエキパイをやっと交換しました。
チャンバーの耐熱塗料を塗りなおし、
気になっていたマフラー内側の錆も落としていい気分。
これでタチゴケしておなかを見せても恥ずかしくないです!w

節分が過ぎたので正式に後厄も終わったし
今年はいいコトあるかな…。
916TT海苔のオサーン:04/02/04 23:17 ID:WN1VB0+y
エンジンストールで思い出しましたが、
チョークケーブルの取回しが悪いと、ハンドルを
切ったときチョークを引いた状態になる事があって
ストールし易い事があるそうです。
ハンドルを切ってみて、アイドリングが変化するようなら
要チェックです。

917GB30:04/02/05 01:43 ID:Y2zORfwp
>>916
それ、実際自分もありました。
原因わからずニードル交換、パイロットスクリュー調整・・・・・等々ひと通りやった
後にやっと気付きましたです。
アイドリングしてる状態で、チョークケーブルを左右に動かしてみたりして多少な
りとも変化が出るならまず疑ってみた方がよろしいかと。
918774RR:04/02/05 09:01 ID:6TtlFz0e
俺の250も左に切ったら高回転にw
めっきり乗らなくなったから調整してヤフヲク行きかなぁ('A`)
919774RR:04/02/05 19:27 ID:5GYFFEUk
>ちばさん
あの部分には下地も必要でしょうか?それともそのまま?
耐熱ペイント買ったものの予備も無いし踏み切れないっす;
920908:04/02/05 22:42 ID:6k8BL8nz
度々すいません…908です。
昨日は原因としてクラッチの遊びすぎ…かと思っていたのですが、
どうやら別の原因があるようですorz

今日走っていたらやはり同じ状況になってしまいました。
まあ走るには走るんですが
停止時にアクセルを吹かしていないとエンストしてしまう始末。
終いには30〜40`ぐらいで息つぎみたいな症状まで出始めました。
どーいった事が考えられるでしょうか?
ちなみに吸排気はノーマルです。
エアクリはまずまず綺麗です。
キャブインシュレータは新品に交換してあります。
エンジンオイル量も適量です。
もちろんガソリンは十分にあります。

週末にバイク屋に駆け込むつもりですが
原因が分からず気になって仕方がありません…
どなたかお願いします…
921908:04/02/05 22:44 ID:6k8BL8nz
追加なんですが、プラグはDENSOイリジウムに変えたばかりです。
もちらん熱価も適合しています。
922774RR:04/02/05 22:51 ID:NPRC8fXv
アイドリングを上げるとか。

orzって何のことかと思ったら ○| ̄|_ かw
923774RR:04/02/05 22:55 ID:lGQYloD2
>>920
症状だけ見るとキャブが怪しいが。
924679のオカマ:04/02/05 23:16 ID:W5stsY6f
>>920
同じくキャブに一票
給気系がノーマルだと外すのが大変ですががんがってください
925400ちば:04/02/06 03:59 ID:OBY6ZKjJ
>920
断定はできませんがおそらくはキャブでしょうね。
ただ走っているうちにだんだん症状が悪くなるというのが気になりますね。
オサーン氏のおっしゃるようにチョークケーブルの調整は適当ですか?
以前ワイヤーは調整してあるのに、キャブ側でチョークが微妙に戻りきっていなくて
似たような症状が出たことがあります。(ずっと前の愛車KLRでしたが)
いずれにせよ早急に修理を依頼したショップに見てもらうのが吉かと…。

>919
錆・剥れのひどい部分(エキパイの溶接部&マフラーとのジョイント部)のみ地金を出して、
他の部分は足付けおよび旧塗装の剥れの段差消しだけで塗っちゃいました。
ホルツの耐熱塗料を使ったのですが、塗った直後は強いつや消しでしたが
排気熱をかけたら半つや消しぐらいになりました。
926774RR:04/02/06 14:18 ID:huYcj9VG
gb250をセパハンにした時にチョーク、ブレーキ、スロットルワイヤーって
全部延長が必要ですよね?結構かかりそうだ。。
927とある500海苔:04/02/06 14:45 ID:LqNPuqf1
TT乗りの皆大変だ!
スパ虎のフルエキがカタログから落ちてる。(アクティブ製のはまだある)
あれは音が五月蝿いから微妙だけど、ないとそれは寂しいもので・・・。

買える人は今のうち買ったほうが良いかもよ。どっかにはあると思うし。
928とある500海苔:04/02/06 14:51 ID:LqNPuqf1
>>926
俺が250乗ってたとき、ワイヤ関係そのまま利用できた。
まぁ下げる位置にもよるだろうけど。でもチョークが引っ張られてた
記憶あり。チョーク使った時はレバー戻した後、手動で調節してたよ。
当時は貧乏だったからなぁ。
そういや、その時使ってたマグラハンドルが物置に眠ってたっけかなぁ・・・
929774RR:04/02/06 18:40 ID:LULpSxta
うちのクラブマンはワイヤー類ノーマル長でマグラのセパハンついてますよ。
取り回しは変えたような気がしますが、よく憶えてません。
とりあえず現状ではワイヤーが引っ張られるような感じはありません。
930774RR:04/02/06 18:50 ID:C3pyPl+g
最近、鍵穴にキーを差し込んでも回りにくいんだけど
何かよい対処法ありませぬか??
931774RR:04/02/06 23:29 ID:73nzZIzl
>>908
キャブのバキュームピストンがキャブレター本体に張り付いて、
負圧できちんと動いていない可能性があり。
自分のはそうなった。
932774RR:04/02/07 05:15 ID:fTYPzj+g
>>928>>929
どうやら大丈夫そうですね。ありがとうございます。
>>928
すみません、もし迷惑でなければそのハンドルを売っていただけませんか?
学生なのであまりお金ないですが、、無理でしょうか?
933psycho ◆CYfR60L9JU :04/02/07 05:29 ID:+aYA3rZ8
>>931
僕の家のクラブマンも2番のキャブのバキュームピストンが固着してました、
長い間乗ってないと固まっちゃうようですね・・・
キャブレター取り外して洗浄をお勧めします
934400ちば:04/02/07 07:02 ID:BMO1/WOE
>919
で、チャンバー部分に耐熱ワックスかけました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040207063447.jpg
荒れている部分は旧塗装の段差をちゃんと消さなかったところですね。(恥)
935TT海苔のオサーン:04/02/07 09:54 ID:pjSq1XAH
>ちばさん
毎度、綺麗に仕上がってますね、エキパイ部も綺麗だし、荒れてる部分も
組んでしまえば殆ど見えない部分なんで、まあいいんじゃないでしょうか?
ところで、チャンバーの形が、F型のとちょっと違いますね。
私のは、チャンバー中央の窪みから左側に抜ける溝が無いです。
水が溜まって錆びる事への対策なのかな?
936919:04/02/07 12:18 ID:cB/+Idhw
>ちばさん
また綺麗っすね〜
ホルツの艶消し+ワックスで良い感じにしっとりしてますね
早速着手したいとこだけどブレーキパネルの塗装をやっとこさ終えて
お腹いっぱいっす・・・室内での塗装はキツイ・・・。
937とある500海苔:04/02/07 14:12 ID:LtbKdFHr
>>932
何処に住んでるの?
ってか、億で格安で出てるから、そっち利用した方が早いんじゃないかなぁ?
まぁ関東圏に住んでて、近くまでとりに来てくれるなら、俺は使わないから
無料であげてもいいけど。
938400ちば:04/02/07 14:25 ID:BMO1/WOE
>オサーンさん>919さん
ありがとうございます。
このエキパイはオクで入手した物で届いたときは汚かったのですが
掃除をしてみたらメッキ部の錆も少なくラッキーでした。
もともと装着されていた物と同型なので気にしなかったのですが対策品だったんですね。
室内での塗装はきついですねー、結構ミストも舞うし…。
今回は仕事場だったのでダンボールで簡単なブース作って塗装しました。


ちょっと前から小雪が舞ってます@千葉
939774RR:04/02/07 15:19 ID:0Bqx6oYr
ヤフオクで出ているGB400パーツってどうなんでしょう?
回転寿司状態ですよね。
フロントフォーク逝ってしまったので探しているんですが。
940TT海苔のオサーン:04/02/07 17:58 ID:pjSq1XAH
先日、発見した京都は鴨川沿いのカフェにて
一寸一服してきました。天気も良くて、ガラス張りの
オープンデッキから大文字山が見えて綺麗でしたよ。
ロケーションもさることながら、ドリンク250円〜
と、これまたよし。

>939
現在使用中のFフォークはオークションで入手後
OHしたものですが、基本的には、分解・清掃、
シール類・OIL交換を前提に考えたほうが良いと思います。
ボトムケースは、酷い傷さえなければ、クリア剥離して
磨けば以外と簡単に綺麗になりますが、フォークパイプ(インナーチューブ)
は、出来るだけ綺麗なものを選んだほうがよいでしょうね。
941919:04/02/07 18:14 ID:cB/+Idhw
>>939
オクでステム付きを入手しましたが
ステムのボルト穴は横に広がりフォークパイプは曲がっていました。
状態を詳しく明記してない物は質問した方がよろしいかも
確認しなかった自分が悪いんだけど
画像だけじゃよく分からないんですよねぇ。

>オサーンさん
この時期TTでカフェに行けるとはなんともうらやますぃ
車で良さげな店の前を通るたび「TTで来たいなぁ」って思います。
あと1ヶ月は待たないとなぁ・・・。
942774RR:04/02/08 12:49 ID:C5GMhNHU
ヤフオクってあんまり見たことなかったんですけど
安いですね。。
早速やってみます
ありがとうございました!>>937
943774RR:04/02/08 13:49 ID:QOtkID/d
>>とある500海苔さん
もしよろしければセパハンください。
関東在住です。
捨てアドだしときますんでもしよろしければメールください。
944774RR:04/02/08 21:29 ID:SZ2i6PyP
保守しますよ

>>942
アイラブモーターは相場より強気に値段設定してるから注意。
あとは評価と出品リスト見て変なことになってないかもチェックだw
945774RR:04/02/08 21:35 ID:+XXiYgLs
250か400の購入を考え中の初心者ですが、生産中止で古いってことで初めてのバイクにはやめといた方がいいですか?
でもエストは高いしなぁ…
946774RR:04/02/08 21:40 ID:SZ2i6PyP
250なら全然パーツはある
できる限り新しい年式を選ぶのが先決
947774RR:04/02/08 21:46 ID:RZA98acw
初めてのバイクが中古車、しかも絶版というのは正直オススメできない気が。
GBの中古車ってノーマル少ないらしいし(話に聞いただけで実感しないけど)。
948774RR:04/02/08 22:03 ID:EJYKDrNH
すみません、クラブマンのエンジンがかかりません。
ガソリンは入ってるんですが、突然かからなくなりました。
バッテリー切れでもないと思います。
因みに、このバイク燃費が異常に悪くて100kmぐらい走ると
ガソリンが無くなってしまいます。
以前、一度エンジンがかからなくなった時に
ガソリンが逆流したとかで下からボタボタとこぼれて
きたことがあり、バイク屋の人に一度オーバーホールした方が
良いと言われました。この事とも関係はあると思いますか?
因みにオーバーホールとは、タンク内を掃除するということ
なのでしょうか?素人なもので、どなたかアドバイスお願いします。




949ふぁふぁ:04/02/08 22:08 ID:3utYEFJM
>>926
キャブレター付近から「バイク屋さん」の臭いしませんか?
私はその臭いを感じたので変だと思いキャブレターを見たら
ポタポタとガソリンがもれてました。。。パッキンとオーバーホールで1万4千円でした・・・

しかし赤男爵はなんでオイルをアッパーレベルの線ギリギリまで入れるんだろうか?
なんか意味があってやってるんでしょうか?
950774RR:04/02/09 00:05 ID:ZE3TIHZu
>しかし赤男爵はなんでオイルをアッパーレベルの線ギリギリまで入れるんだろうか?

少々漏れても大丈夫な様に?
ところでオイルが多すぎて重大な支障ってあるのかな?
951TT海苔のオサーン:04/02/09 00:09 ID:vstwK6yM
>948
そのオーバーホールとは、多分キャブレターの
オーバーホール(分解修理)の事だと思うよ。
具体的には、キャブを分解して部品の清掃や点検をやって
劣化しやすい、パッキンやシールなんかを交換後、組み付け
調整を行うことかな。
100qでGAS無くなるのは、かなり異常なんじゃないかな?
952400ちば:04/02/09 05:16 ID:LWYy8LgA
>948
バイク屋さんはキャブレターのオーバーホールをしてみて
様子を見るということだと思います。ただノーマルのクラブマンなら
あなたのバイクの倍は走るでしょうから他にも問題がのあるかも。
とにかくバイク屋さんに持っていって見てもらうのが一番かな。

>942
941=919さんがおっしゃるように写真が小さかったり
説明が少な過ぎたりするものは心配ですね。
出品者に知識がなくクラブマンとTTで互換性の無いパーツでも
一緒くたにされているケースもよくありますし。
オクはあくまでも自己責任「転んでも泣かない」が前提になってしまうので、
慎重に物を選ぶことが必要かと。

>944
私あそこで一度ババを引かされたことが…。
評価入れる前に連絡したら同系他店の品物とすぐ交換してくれましたが。
953948:04/02/09 19:55 ID:oE4N+BGw
>>951
>>952
親切にレス有難うございました。
バイク屋まで遠いですが、頑張って押して行きます。
自分も100キロぐらいしか走らないのは異常だと思いますので、
点検してもらおうと考えています。因みに、以前オーバーホールを
進められた時に15,000円ぐらいかかると言われたんですが、
これって金額的には普通でしょうか?ぼられたりすると嫌なもので・・。



954400ちば:04/02/09 20:26 ID:MN/Up5LL
金額的にはそんなものだと思うけど…。
心配なら見積もり出してもらうといいかな。
ただ普通のバイク屋さんならそんなにぼったりしないと思うよ。
ただし部品交換の必要があればさらに部品代が追加される可能性があるので
よく話をしておいたほうがいい。キャブの部品の中には案外高いものもあるからね。
955948:04/02/09 22:35 ID:oE4N+BGw
>>954
400ちばさん、再度レス有難うございました。
お店の人によく聞いてみます。
956TT海苔のオサーン:04/02/09 23:13 ID:U4TrgF2f
エンジンOILの量(レベル)の話ですが、
一般に、多すぎるとクランクの抵抗が増して、出力低下や
ブローバイの増加などに繋がるといわれてますね。
逆に少ないと、コーナリング時など油面が片寄った時に
吸い込み口からエアーを噛みこんで、シリンダヘッド等への
供給量が減り、最悪油膜切れ(焼付き)の可能性などが挙げられますが、
でも、ゲージの範囲内であれば、これらの心配は皆無だと思いますよ。
ただ、オイルは、消費され減る物ですし、少なすぎる場合のデメリット
を考えると、交換時はアッパーればる近くまで入れておいたほうが
いいように思います。
私(TTの場合)は、ドライサンプなので、冷却のための容量確保や劣化予防の
観点から、時々継ぎ足してアッパーレベルで管理しています。
957TT海苔のオサーン:04/02/09 23:31 ID:vstwK6yM
誤字訂正・・・アッパーレベル
アッパーればるって・・・・・スマソ

>955=948
早く直るといいね。
調子が戻れば、愛着も増すしね。
958774RR:04/02/10 00:05 ID:NVs+nNuR
今度、GB250クラブマンを買おうと思うのですが一番何型がイイのでしょうか?? まだまだ初心者なものでアドバイスをお願いします。
959774RR:04/02/10 12:10 ID:4qN6/enw
ヤフオクでサイレンサーを探してるんですが、GB40ノーマルサイレンサーの内径ってどれくらいなんでしょう。
オークションに出ている汎用サイレンサーなどはやはり流用できないんでしょうか?

>>958
レトロテイストを楽しむならT型、スリムなスポーツ感を楽しむならW型だと思ってます。
ここで各タイプをいろいろ比べてみてください。
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/16kl8ej2/pic/color.html
960774RR:04/02/10 22:19 ID:8N0tPxff
>>920で書きこんだ者です。
結果報告させて頂きます。

ここ土、日、月、火曜とバイク屋に預けて見てもらってました。
今日その返答が…プラグだったらしいですorz
ノーマルに戻したら良くなったらしいのですが…

本当かよ、バイク屋!!
961939:04/02/11 01:22 ID:wU/7iQM1
939でヤフオクの質問した者なんですが、色々アドバイスありがとうございます。
書き込んだ後、事故後の怪我の痛みが来たりしてネットしてませんでした。

皆さん事故には気をつけましょう_| ̄|○
962774RR:04/02/11 05:30 ID:Jj+MFv8F
959さん
アドバイスありがとうございます!!
963400ちば:04/02/11 14:26 ID:FXfJYpXK
浮上します。
964TT海苔のオサーン:04/02/11 19:54 ID:+2v/4CLF
>959
チャンバーとのジョイント部分の内径は68〜69oくらいありますよ。
汎用だと、ジョイント径が合っても、ステーなどで工夫が必要でしょうね。
ニュートラルさんで出てるSRSエキゾーストセットを使うと
SR用のスリップオンマフラーが使えますが・・・
965960:04/02/11 21:39 ID:rkEceTYu
度々お邪魔します。
>>921でDENSOイリジウムと書きましたが
スプリットファイアプラチナの間違いでした…orz

で、本日バイク戻って来ました。
そのバイク屋さんの話によれば、スプリットファイアってのは
元々あまり良い話は聞かないそうなんですが
特にシングルとの愛称が何故だか抜群に悪いらしいです。
そのバイク屋さんご本人のCB750Fは
何故だかDENSOとの愛称が悪いそうです。
バイクの車種、またはエンジン個体個体でのマッチング等
色々あるらしいです。

今日はそんなバイク屋さんの裏事情が聞けて一つ勉強になりました。
こちらのみなさんも、暖かいレスを下さってありがとうございました。
しばらくこれで様子見ようと思ってます。
966774RR:04/02/11 23:30 ID:goED3J4V
ホンダのオイル、ウルトラGPはGB250,GB400等にいれると
クラッチ、とスターターワンウェークラッチが滑るけど
2輪用だよ。ホンダが石油会社と作った普通オイルだよ。

こんな書き込みを発見した。
漏れはこんな経験は無いが。
967774RR:04/02/11 23:55 ID:x1mmw3cl
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6007339

コレはちょっと気になる。
しかし俺のV型に付くのであろうか?
出品者は詳しくなさそうだし、メーカーも分からん。

分かる方はおられませんか?
968psycho ◆CYfR60L9JU :04/02/12 04:57 ID:wqqPlkRI
>>967
そう言うときは溶接機で(*´Д`)ハァハァ
969400ちば:04/02/12 12:33 ID:AYaxz7Km
>psychoさん
溶接って楽しいですよね、私も大好き(*´Д`)ハァハァ

…アルゴン溶接機ホスイ
970774RR:04/02/12 14:45 ID:zqTTtrcr
どなたか、mkUのフロントカウルの外し方分かる人いませんか?
971774RR:04/02/12 20:52 ID:cX4PdAb9
フロントブレーキでは制動灯が点灯しないけど、リアブレーキだと点灯するのはヒューズが切れてるんですよね??
972774RR:04/02/12 21:37 ID:cdG+2J5E
>>971
俺の場合、スイッチが錆びてた。
レバーの付け根にある奴ね。
973TT海苔のオサーン:04/02/12 21:42 ID:86aVNhKX
>970
ご参考に・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040212211710.jpg
>971
ブレーキレバーの下についてるスイッチか、そのソケットあたりが怪しいんじゃないでしょうか?

>966
私も現在S9の固いほう使ってますが、調子いいですけどね・・・
先日、ドリーム店にて色々教えてもらったんですが、
純正でTTには、やはりS9の固いほうがいいだろうとのことでした。
それから、TTは、ピストンスピードが、約20m/秒と異例に速く
OILには厳しいエンジンだそうで、バルブ配置も放射状のため
ガイドに斜めの力が掛かるんで、OIL管理がより重要とのことでした。
974cX4PdAb9 ◆xl6jkKkFVM :04/02/12 21:45 ID:cX4PdAb9
>>972
>>973
さっそくチェックしてみます(゚∀゚)
ありがd!!!!
975966:04/02/12 23:21 ID:Q18bgMxj
>>973
ですよね?
そんな漏れはただいまエフェロに浮気中ですがw
976十四山村
はじめまして。
質問なんですけどどなたかよろしくお願いします。
ヤフオクで中古のGB250買ったんですけどどれだけ頑張っても平地だと80キロぐらいまでしかでないんですよ。
キャブかと思いキャブの分解掃除をしてあとタペット調整をバイク屋でやってもらいました。
けどなにも変わらずに全然スピードがでません。
マフラーはスパトラでオープンエンドにしてあって吸気はファンネルでMJ155というのが原因ですかね??
セッティングの出し方がまったくわからないんですよ…