モンキー・ゴリラetc・・・横型エンジンスレver10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ986
2前スレ986:03/08/28 23:37 ID:U8roboSE
ついでに2ゲット
3774RR:03/08/29 00:48 ID:k/KoIQYS
3
4774RR:03/08/29 01:14 ID:wgyOeMSw
先日、現行ゴリラを買いました。

古いゴリラには前輪の方に荷台が付いてるようですが
現行ゴリラに付けることができる荷台やカゴって
売ってないんでしょうか?
5774RR:03/08/29 01:46 ID:/vCRneTG
>>1
6774RR:03/08/29 16:10 ID:/RlvIIlx
ゴリラを新車で飼いました!
手始めはデイトナのキックアームでし♪
7774RR:03/08/29 19:39 ID:U5ksa+DR
>>1
乙。

質問、NSRフォークってノーマルフォークとどれくらい長さが違うの?
8774RR:03/08/29 19:54 ID:D7jKs2UY
ボブ・サップ50
9774RR:03/08/29 22:01 ID:oS3+Z6BQ
10774RR:03/08/29 22:27 ID:U5ksa+DR
>>9
エンブレムホスィ・・・
どの色もカコイイ
11紋危医:03/08/29 23:56 ID:ACk/dt4s
ワッキャン!
ワッキャン!
ジィーザァーッス!
12774RR:03/08/30 00:01 ID:qg+y+rP9
今日ハーレーみたいなモンキーが飾ってあった。車体の小ささからしてモンキーかゴリだろう
13774RR:03/08/30 01:43 ID:BAOM1z7W
モンキモンキモンキモンキモニモンキモンキオモキ
14774RR:03/08/30 09:10 ID:QZmKrFuS
普通免許で乗れるってさ
http://www.take-p-e.jp/page008.html
15774RR:03/08/30 14:40 ID:PaJTxDGA
>>14
いいねぇ〜
16774RR:03/08/30 20:31 ID:Ta/hzCki
京浜のPC18φキャブってハイスロ?
17774RR:03/08/30 22:03 ID:TI7ggC+V
PC22ってキャブある?
18774RR:03/08/30 22:38 ID:WxvK6ySL
PE24っていくら?
19774RR:03/08/30 22:42 ID:XHRJdlxf
100ccカブ(12V)のシリンダー、ピストン、ヘットとかって6v50ccもモンキーに組むことできますか?
また12vの50ccに組むとしたらクランク交換って言われたんですけどクランクってどれくらいの値段するんでしょう?
教えてくんでスマソ、正しい知識をだれかお願いします
20774RR:03/08/30 22:54 ID:/5Jhbhsp
>16
PC18はハイスロではありません。キャブです。

>17
ある

>18
24Φです。

>19
クランク変えればつく。値段しらん。

21774RR:03/08/30 22:55 ID:XHRJdlxf
6vをクランク交換でもつきますか?>100ccの12v
22774RR:03/08/30 23:00 ID:/5Jhbhsp
スマソ 間違えた。 6Vダターネ
6Vのまま組むのはむずいね。ローターも12Vに変えなきゃだめだし、100CCの
エンジンそのまま載せ替えたほうがはやいよ。ハーネスも変えて12V化しれ
23774RR:03/08/30 23:02 ID:/5Jhbhsp
12Vの腰下あるならクランクと腰上全部付け替えればおk
24774RR:03/08/30 23:02 ID:XHRJdlxf
そうですか、クランク&ローター配線以外に変える物ってありますか?
25774RR:03/08/30 23:07 ID:XHRJdlxf
>22
自分の説明不足ですね、6v50cc遠心3速のエンジンがあります。安い値段で12v100ccのパーツを手に入れることができるのですが
どの部品を変えればいいのかわからないので教えてください
26774RR:03/08/30 23:09 ID:/5Jhbhsp
100CCのパーツってどこまで手にはいるの?エンジン1式?
27774RR:03/08/30 23:10 ID:XHRJdlxf
手に入れようと思えば全て、ただし全部新品でバラバラの状態です(−−;
28774RR:03/08/30 23:11 ID:34fRbKA8
質問ですが、ボアアップの未申請って、道交法で何か問題になる??
29774RR:03/08/30 23:13 ID:/5Jhbhsp
んじゃエンジンは12Vのに載せ替えて12V用のハーネス・ヘッドライトやウインカーとかの
バルブ類・ホーンなんかも手に入れて12V化しちゃうのがイイんでない。
ライトも明るくなるし。 
30774RR:03/08/30 23:14 ID:XHRJdlxf
不法改造?税務署関係だと脱税でしたっけ?よくわからん
31774RR:03/08/30 23:18 ID:XHRJdlxf
>29
エンジンパーツも全てバラです(−−;
ヘットならバルブとか全て、腰下はギヤの一つ、クラッチも板1枚に至るまで全てバラ売りなんですよ
なので手っ取り早く50ccのエンジンで交換できるものを交換して100ccにボアアップしたかったんですが・・・
そのままの形であるならばもう乗せ変えちゃいたいです(−−;
説明不足でスマソ
32774RR:03/08/30 23:22 ID:/5Jhbhsp
最初に言ったけど50のエンジンを100にするにはクランク変えなきゃダメだから
どっちにしてもエンジン全バラしなきゃダメなのよ。だから同じことだ罠。
100や90のシリンダーは50のより長いから腰上だけを100のにするってのは無理。
33長犬:03/08/30 23:24 ID:xAdyaF6V
つわ。
6Vの武川ヘッドの88ccなんですが、クラッチ逝きました。
ええ、当然50ccノーマルでした。
そして強化クラッチなんですが、扱い安くてしかも安い石綿板を
探しています。
ちなみに体重は90`なんでその辺も考慮して頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
34774RR:03/08/30 23:26 ID:XHRJdlxf
ほうほう、そうですか、じゃあ安く仕上げるには腰上全てとクランクと配線とローター交換ということでOKですね?
35774RR:03/08/30 23:33 ID:/5Jhbhsp
スマソ ここまで引っ張ってなんだが・・・・100のエンジンってタイカブのエンジン?
36774RR:03/08/30 23:34 ID:XHRJdlxf
ですねー、マレーシアなんだけど中身は一緒っぽいです
37774RR:03/08/30 23:37 ID:/5Jhbhsp
あースマソ 根本的に間違ってた・・・90と同じつもりで答えてたけど、
タイカブのエンジンはクラッチの方式も違うからクラッチも今のは使えないはず。
38774RR:03/08/30 23:39 ID:/5Jhbhsp
それに付随してミッションのシャフト径も違うから、結局全変えしか無理かも・・・
39774RR:03/08/30 23:40 ID:XHRJdlxf
なんですとーー!(@_@まあいいかめんどくさいだけであまり値段変わんないし
40774RR:03/08/31 00:16 ID:gpnGzyZi
>>20
すばらしい連答ですな

たしかにPC18はキャブですな
41774RR:03/08/31 00:20 ID:oO9RfVf6
NECのPC98っていうビックキャブありますか?
42774RR:03/08/31 00:28 ID:/bXoqTuO
もしかしてケースも必然的に違ってきたりします?>タイカブ
43ヤマラー:03/08/31 00:29 ID:TVA745vs
ゴリラってまた生産終わったの?
44774RR:03/08/31 03:41 ID:8/tSsmF0
>42
たしかタイ株100はケースも別物じゃなかったかな?
クランクでかいので50ケースでは当る部分を削るギリギリの加工が必要だったし
同じ理由でオイルポンプギアも方式が変わってたはず。

はっきりいえばケースごと変えた方が確実。50エンジンは必要無くなるねw
45774RR:03/08/31 08:46 ID:PfP5gJY7

>42
当然ケースも違うよ。だってセルつきだもん。
46774RR:03/08/31 11:47 ID:+iu+zqyl
ノーマル状態のモンゴリをボアアップしないで加速・最高速を上げるには何を替えればいいでしょうか?

バイク初心者ですいません。
マフラー?キャブ?ギア?
47774RR:03/08/31 12:09 ID:PfP5gJY7
マフラー・キャブ・スプロケ・ハイカム・おのれの体重。
48774R:03/08/31 14:25 ID:+ng0ohtW
このハンドルの値段は高いと思うのだが、欲しいボ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29775019
49774RR:03/08/31 18:13 ID:ch29jk0h
>>46
パワフィル、マフラー、プラグ、プラグキャップ、
タイヤ、CDI、スプロケ変えてキャブセッティングで70〜80出たよ。
ちなみに体重55kgです。
ハイカムとキャブ変更で85くらいまではもってけそうなのだが・・・。
50774RR:03/08/31 22:13 ID:f9WYs7JJ
モンキーで林道走ってる酔狂な方おりますか?
51774RR:03/08/31 22:25 ID:DEaN5L7Y
M型モンキーが恐ろしくホスィ・・・
どこかで誰かいらないって人いないかなー。
なるべくM型の価値がわからなく、家に放置してあるって人が譲ってくれそうでいいんだが

・・・そんな人いるわけねぇや
52774RR:03/08/31 22:28 ID:f9WYs7JJ
M型モンキーで林道走りたい
そんな自分が馬鹿だとは思うけど
53CT50J:03/08/31 22:39 ID:euKR09fN
>林道
起伏の激しい道路ではステップ上で立ちあがりますよね?
横形エンジンはステップがクランクケースに付いてますが、恐くないですか。

なんとなくですが、私は恐いです・・
54774RR:03/09/01 09:15 ID:OPH27BDt
M型だとクランクケースがつぶれる前にフレームがいっちゃうに1000モンキー
55774RR:03/09/01 12:39 ID:dq1B0MeL
つぶれる前に走れないに5000ゴリラ
56774RR:03/09/01 12:42 ID:1JzVDoIm
ちょっと違うけどこんなん見つけますた。
http://up.2chan.net/j/src/1062339297388.jpg

57774RR:03/09/01 13:11 ID:mHy+c6cp
>>50
結構いるよ、モンキーバハで廃道走ったり
モンキーで冬の北海道最北端目指して走ったり

>>53
ステップの上に立ちあがった状態で林道走ったら
前輪がギャップに取られて、俺だけが一回転しますた(w
58774RR:03/09/01 16:15 ID:dq1B0MeL
雪道でモンキーのノーマルタイヤってどうなの?
あのボコボコがいいグリップしてくれるの?
59774RR:03/09/01 17:00 ID:EBqXuV3e
DAXに乗り始めて3ヶ月の者なんですが、
DAXのタイヤの空気圧ってどれくらいが妥当ですか?
60774RR:03/09/01 19:40 ID:KQoDKKtf
6V猿に良く似合うタコメータがホスィ・・・
けど、6V車のタコってあまりないのよね。
タケガワのヤツは高いし・・・。
61774RR:03/09/01 23:03 ID:yMGw0s1I
モンゴリはプラモデルか…。
いやバイクだ。







いや自転車か…。
62774RR:03/09/01 23:18 ID:gHQdobyK
このスレの人のモンキーを見てみたい。
今後の参考にしたいんで。
初心者講座もいいけどあの堅苦しい感じが・・・

それと、スピード&タコメーターをつけたいんですが安くて(・∀・)イイ!ものありますか?
タケガワのがみやすくてカコイイんですけど高い・・・
63774RR:03/09/01 23:39 ID:sy+li6WJ
キタコの75ccライトボアアップキット取り付けました。
確かに49ccの時とは明らかに違う走りでした。

他のパーツはノーマルで対応しているというということですが
変えるべきものはありますでしょうか?
64774RR:03/09/01 23:44 ID:RxMsJ9uq
国道4号線沿いの埼玉県越谷あたりにきたないリサイクルショップみたいなの
があって(ヤナセの前です)、信号待ちのときに何気なくみたらモンキーの
M型かA型が10台くらいハンドルが折られた状態でショウウインドウに
置かれていました。新品かも知れません。
信号が青になってしまったので詳しくは見れませんでした。
売っていると思いますが、値段などは不明。
欲しい人は参考にしてください。
65774RR:03/09/01 23:49 ID:Z7nG+rJU
すいません。
私モンキー6Vに乗ってるのですが、タンクに鍵がついてません
どうしたらいいんでしょう?鍵付きにする蓋とか売ってるのですか?
66774RR:03/09/02 00:21 ID:J9Zf6JB2
5Lタンクなら12Vのタンクキャップでもつくよ。
67774RR:03/09/02 01:29 ID:5/Uv0qTa
モンキーのコピー品である金城ドギーについて質問なんですが、エンジン関係から外装までほぼ全てモンキーの部品が使えるって本当ですか?
もし出来るのならボアアップして2ndバイクにと考えているのですが・・・
68774RR:03/09/02 10:36 ID:WvFvP5Ov
>>64
あれ、10年以上前から動いてないんだよね。
売り物じゃないのか、値段が(ry なのか・・・
69774RR:03/09/02 12:25 ID:goNpf+au
全く一緒ならモンキーになってしまうだろ

てかドギーに対してフォンダは文句言ってないのか?
70774RR:03/09/02 13:23 ID:Lnblvwmd
ドギー、12V仕様なのにメーター照明に6Vの電球使ってあったり、
なかなか楽しいようですね
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hz50c.html
71774RR:03/09/02 16:10 ID:/QrDwc/L
Gクラフトの、3.5インチホイールにピレリ SL26だと
80キロ超えたあたりから大変なことになるけど、そんな目に
あった人いる?

ちなみに、31パイフォークに8センチロング仕様
72774RR:03/09/02 16:20 ID:vuq8tmfn
>>71
sageてないし、名前欄がデフォじゃなくて何故か半角で774RRと入力してるし、
3.5インチホイールなんてGクラから出てないし、通常は「φ」記号を使うんだが

夏厨の生き残りか・・・
73774RR:03/09/02 16:33 ID:/QrDwc/L
俺の拘り
74774RR:03/09/02 17:31 ID:WvFvP5Ov
宿題が終わらなくて仮病で休んでるんじゃないのか?
2ちゃんなんかしてないで終わらせろよ
75774RR:03/09/02 17:35 ID:NhMkOkXZ
なぜ>71がそんなに煽られてるのかわけわからんな・・・
76774RR:03/09/02 18:17 ID:8oH/C1vw
みんな暑さでやられてるんだよ
77774RR:03/09/02 22:09 ID:EzqqmktF
Gクラホイルは10インチの幅が3.5インチの奴の事か?
78774RR:03/09/02 23:47 ID:O/mcUfEY
みんな=漏れも藻前も3.5インチの香具師も
79774RR:03/09/03 00:19 ID:DIDD3Y6W
くそーーーーーー!!
ムカツク!!
スピード違反やってしまった!!
こんなことならボアアップしたとき無理して2輪免許も取りに行けばよかった。。。

今の日本の道路事情で30km/hで走るのは無理があるのに・・
先週も車で切符切られたし、しばらく乗るの控えよう・・
80774RR:03/09/03 00:26 ID:SvlidqWf
ボアアップしてるのに原付一種登録なら脱税&公文書偽造になるんじゃないか?
立派な犯罪行為を犯しているのにスピード違反程度で済むならラッキーと思わなきゃ!
81774RR:03/09/03 00:31 ID:kDaoaZV/
ノーマルスイングアームに280mmのショック入れると車高が多少上がると思うけど
乗り心地はどうなんだろ?前傾になるのかな?
トリコモンキーなんで赤いノーマルのスイングアームをそのままで使いたいのだが
その辺が気になる...

ショック選びの参考にしたいのでこのメーカーのこれはこんな感じとかいう
情報くださいまし.
82ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/09/03 00:35 ID:uiJP9YT9
>>81
実際ケツ上がりになる。
ショックユニットによっても違うが、概ね硬いスプリングと高めの減衰力になるので、
乗り心地は自ずと硬くなる。
高級ショックだと、ただ硬いだけではなく、シナル的要素も出るが。
それとケツが上がってしまうことでフロントフォークのキャスター角が立つ。
元々ショートホイールベースだし、それがクイックになるので、乗る人が乗ればチョットだけ危険。
83旧207:03/09/03 00:46 ID:SFsYwAGt
>>79
2輪免許の取得を強くお勧めします。

>>80
公正証書原本等不実記載でお縄でしょう。
しかし、「れっきとした」という言葉は死にましたか、そうですか。
84774RR:03/09/03 00:51 ID:DIDD3Y6W
>>80
知ってますよ。
ただ、金ないし仕事もあるし時間も取れなくてつい・・
おまわりさんにも「兄ちゃん2種登録したほうがええで」といわれますた。
2週間で5万弱が飛んでいった。。。


妻には「学習しろや、サルかお前は」といわれるし・・・
85ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/09/03 00:52 ID:uiJP9YT9
>>84
犯罪者の言い訳みっともない。サル
86774RR:03/09/03 01:07 ID:o2dxYz+H
>>84無免許珍走、晒しage
87774RR:03/09/03 01:37 ID:C9MZi+Op
6vに付く流用ヘッドって何がありますかね?
70ダックスかカブ100EX辺り狙ってるんだけど。
88774RR:03/09/03 02:19 ID:CgF28Txc
>>87
釣りじゃないだろうな?
付くブンには何でもつくぞ(w
マジレス欲しいなら、どうしたいのかを具体的に纏めてみてはどうか?
89774RR:03/09/03 02:26 ID:CgF28Txc
>旧207
>れっきとした
まだ、日本語として残っているとおもわれ。
しかし、以前にくらべて拗ねたような発言が増えているようだな。
あんたには、ここはレベル低すぎかもな(w
9087:03/09/03 02:42 ID:C9MZi+Op
>>88
いや、ただ単にノーマルヘッドのスタッドボルトが折れたんで、
新品のノーマルヘッド買って付ける位なら流用で・・・って事なんですが。

91ヤマラー:03/09/03 03:33 ID:f8Vwnnzd
誰も答えてくれないなんて
みんな冷たいね
92774RR:03/09/03 03:57 ID:FwgRDgWk
むふぅ
フレーム塗ってしまった
色はズゴックっぽい色です。

友達に「前より格好よくなった」と言われて、嬉しいです。
93774RR:03/09/03 05:56 ID:7oAUXbc3
十数年前のメッキごリラ(現在不動)
ガレージで保管してあったのだが、こんなの処分すっと
お金になるかな?
キャブあたりが悪いんだろうとおもうんだが、修理すっとまた走るようになるもんですか?
オクで買う人いないかなぁ
94774RR:03/09/03 06:40 ID:DVIoXdGP
>>84
ついじゃねーだろボケ
95774RR:03/09/03 08:03 ID:OAlCqWm6
>>80
2輪免許もないようなので無免許運転も追加だな。
96774RR:03/09/03 08:09 ID:+pEjFXt3
>>84
いつまでもJOYってろボケ。
97ヤマラー:03/09/03 10:15 ID:f8Vwnnzd
>>93
不動のままでいいから売ってくれ!
98774RR:03/09/03 12:30 ID:6nKQFrp0
>>93
余裕で売れる。
キャブや電気系統を綺麗にすればエンジンに異常が無い限り走る罠

しかし錆がすごいと値段が上がらんかも・・・が、スタートを安くしとけば
馬鹿がいっぱい競り合ってとんでもない額になるかもしれない・・・

グッドラック!
99泥だらけ774RR :03/09/03 16:14 ID:7Ae0GW7f
モンキー(ノーマル)って泥の跳ね上げすご過ぎ。顔と背中に点々がたくさん付いたよ。
これはさすがに、純正でマッドフラップあるだろと思って問い合わせたら「無い」ってさ・・・
軽く水たまり恐怖症に・・・皆はどうしてんだろ?自作?
100774RR:03/09/03 16:25 ID:jxk3uqZA
すごい煽られてるな(w
そんなに怒るなよ。
しばらく自転車通勤にして、早いうちに免許とってきまつ。


ここにいる人たちでボアアップしてる人はみんなピンクナンバーなの?
ショップで店員に聞いたときはほとんどが50cc登録のままだとかいってたけど。
101ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/09/03 16:40 ID:vqSrEUor
>>100
どこの店だ?
違法改造容認かよ。
こんなご時世に酷い店もあるもんだな。
102774RR:03/09/03 18:26 ID:Aqsx9Gvh
>>84は釣り師。

ちなみに、俺は黄色ナンバーだよ。
30`制限+2段階右折イラネ。
103774RR:03/09/03 18:27 ID:73zeMJPp
>>100
まー、事故おこしたときのこととか考えてみてね。
実際ほとんどの人が、50cc登録のままだろうけどね。
104774RR:03/09/03 20:43 ID:w1EgfczX
普通は黄色なりピンクなりにするのが普通。
折角2段階右折やら30`やらから開放されるのに白のまんまなのはアフォ。
つーか無免は氏んで良し!
105774RR:03/09/03 21:04 ID:4vQCcxX3
今度の冬に中免取る予定だけど、「これだけは頭に叩き込んどけ!」ってのありますか?

もし受かったらやっとボアアップできるヽ(´ー`)ノ
106774RR:03/09/03 21:27 ID:W9dWFazW
漏れは49ccだけど黄色
107774RR:03/09/03 22:11 ID:mpniYmUC
自分88だけど桃、税金勿体無い
108774RR:03/09/03 22:22 ID:oYxAbgvI
なんとか文書偽造だっけ?
犯罪者ハケーン
109774RR:03/09/03 22:26 ID:MiXH2Dvy
>>99
カブ用のやつとかないの?
ゴムをカットしてナンバーステーに付けてる人なら見たことあるけど。

原付免許のくせに「ボアUPしました」とかおめでたいHPもたまにあるね。
11081:03/09/03 23:51 ID:IR2Cosmp
>>ちんぽ刑事 情報ありがとうです.

フロントが立つからちょっと危険かもですね.
また,フロント側に加重かかるからフロント側も強化しないと底突き起こして
危なそう.フォーク交換は考えてないからデイトナのダンパーキットでも入れ
て見るかな.
111774RR:03/09/04 04:26 ID:szwlJgAD
ノーマルエンジンなんですけど、長距離乗るときに何か気をつけることってありますか?
例えば、1時間走ったらエンジンを冷やせ、とか・・・
どなたかアドバイスお願いします。
112774RR:03/09/04 12:18 ID:POnl9otc
心配なら乗る前のチェックをしっかりしておけ
113泥だらけ774RR :03/09/04 13:04 ID:RUuA/n4A
>>109
カブも検索してみたんだけどみつからないっす。
フェンダー変えたくないし。やっぱ自作かな。
ノーマル派の人たちは本当にどーしてんだろ?雨降ってきたらあきらめてるのかな?

>>111
雨には注意w
114774RR:03/09/04 13:05 ID:Xbt030Id
>>111
耐久性はノーマルエンジンが一番だから
オイルとか基本的な管理が整ってれば
長距離でも何も心配要らない。
長時間停止状態でアイドリングしなければ
熱的にも問題ないよ。
長距離走るならバイクよりむしろ人間の方がたまに休憩したほうがいいです。
115774RR:03/09/04 13:27 ID:BvX+MMWZ
>>113
以前、ゴムで自作してナンバーステーに取り付けたことがあるけど、ロンスイと
相性が悪い(ゴムを巻き込む)のでやめた。
現在はボックスを付けたおかげで、泥はねに悩まされることはなくなった。

ただ、どろよけの自作に関しては結構やりようがあると思う。プラスチックを使うとか。
116774RR:03/09/04 13:59 ID:BSFTJ17c
>>113

ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/kbs/accessory.htm
ttp://www.scooter-shop.com/tomos_p.html

vespa、tomosのパーツだけど付くんじゃないかな。長さ足りるか知らんが。
カブ用みたことあるような気もするけど確かに見つからんな。

漏れも盆栽モンキーになる前は、そんなことで悩んだりしたっけな。・・・懐かしい
リヤの泥防いでも、フロントからも泥くるからね〜ガマンか
つーか改善してくれよ >>ホンダ様

>>115
でもボックスが泥だらけになるんでしょ・・・
117774RR:03/09/04 20:41 ID:mRcdl+PL
モンキー用のダウンマフラーであんまりうるさくないマフラーってありますか?
オークションで買ったモンキーに付いていたのがレース用のマフラーでめちゃめちゃうるさいんです。
もう少し静かなマフラーにしたいので教えてください!
118774RR:03/09/04 22:19 ID:gqujm6Xi
カブ90用ピストン貰ったんだけどコレって
2.6psモンキーに流用できます?

2.6psピストンとカブ90ピストンってどちらが長いんだろう?
119774RR:03/09/04 22:57 ID:XwyTJZ2b
カブ90にもいろいろある罠
合うのもあれば合わないのもある。さらにピストンピンの径が違うのもある。
んでシリンダーをどうするかも問題だ罠
120774RR:03/09/04 23:07 ID:gqujm6Xi
あああスンマセン
カブ90じゃなくてCD90でした。
カブの方が長ければ加工して調整するつもりですが
短かったら使えないですよね。
シリンダーはボーリングして貰う予定です。
121120:03/09/04 23:13 ID:gqujm6Xi

×カブの方が
○CD90の方が
122774RR:03/09/04 23:35 ID:XwyTJZ2b

シリンダーボーリングに出す加工代考えたら素直に社外のライトボアキットでも
買った方がいいんでない?ピストンだけ変えても72CCにしかならないし。
自分でボーリングできる環境なら別だが・・
123774RR:03/09/05 00:46 ID:o5YVDK0g
ノロジーのホットワイヤーと買ったんだけど
付けた途端、全然吹けなくなったいうかアイドリングすらぁゃιぃ状態になりました。

アースがぁゃιぃと思ったのでヘッドやキャブなどにアースするも変化かわらず、
とうとうムカついてアースせずにエンジンを始動させたら元気よくかかるじゃないですか!

でも、せっかく高価な値段で買ったホットワイヤーなのでちゃんと使いたいと思ってます。
どうすればアースしても力強くエンジンがかかるでしょうか?

誰か考えられそうな原因わかるかたいたらご教授お願いします。
124774RR:03/09/05 10:02 ID:HwluD+Av
ハイテンションコードとアースの絶縁が不完全なのかな?
不良品かもしれないし、買った店に相談してみると良いかモナ。
125774RR:03/09/05 12:20 ID:zv+0u7qn
すいません。
PC20の付ける向きって決まってます?
マニによって違う?
後ろ向きに付けたらフレームにケーブルが当たって
根元がぐにゃってなってるんすけど・・・
てかマニが貰い物なので穴の直径が22mmあるんですよ
てことは22φ用のまにってことですよね?
だから当たってしまうんでしゅか?
126774RR:03/09/05 12:31 ID:xd7V06qD
PC20のマニ側出口は22Φあるからマニホはそのままでよい。
だけど真後ろに出ているタイプのマニホならそれはモンキーRとかシャリー用の可能性がある。
普通モンゴリ用の場合は右か左に少し振ってあってフレームに当たらないようになってるよ
127774RR:03/09/05 15:15 ID:qDWPoEil
みんなあんまりエンブレ効かせんなよ。漏れ赤信号の度に
3→2→1ってエンブレでスピード落としてたらエンジン
壊れた!!禿あがるほど鬱だ
128774RR:03/09/05 16:14 ID:5bPDUoP7
>>127
それはご愁傷様・・・

で、何でです?オーバーレブ?
エンジンはノーマルだったの?
129774RR:03/09/05 18:35 ID:IlLn81qk
>>127
普通1速でエンブレ使うか?
130774RR:03/09/05 19:25 ID:sMKp+ECl
ちょっと質問ですが、フォークオイルはどこのがお勧めですか?
どれも一緒なのでしょうか?
ちなみにフロントフォークはNSR50のものです。
131774RR:03/09/05 19:45 ID:ijLtI9L+
フォークオイルならなんでもいいべ。

レースとかするわけじゃないでしょ?
132774RR:03/09/05 19:55 ID:RHh+CN+n
>>127
それホント!?
エンブレのやりすぎがエンジンが壊れた原因?
133111:03/09/05 20:10 ID:mKN3kvVa
明日初めてのソロツーリングです。
(・∀・)タノシミダー

さっき螺子が緩んでないかチェックしました。
それと、ツーリング時に雨具、カメラ、工具、携帯、財布、地図以外に
もってった方がいいものってありますか?
134774RR:03/09/05 20:33 ID:es4U6ovs
免許・・・
135774RR:03/09/05 20:34 ID:NxwpYciV
極端にエンブレ使うヤシって単にギアチェンジ楽しんでるんか?
136774RR:03/09/05 20:36 ID:es4U6ovs
>>135
コワレルノヲ、タノシンデンダヨ!
137774RR:03/09/05 21:05 ID:sMKp+ECl
>131
そうですか。待ち乗りならフォークオイルは何でもいいのですか!
みなさん、こだわりとかあるかと・・・
138774RR:03/09/05 21:14 ID:tHrxX0ur
>>115,116

遅レススマソ。
ヴェスパ用か!それ付きそうだね。合わなくてもステー自作でいけそうだな。
あ、べスパ用のナンバーステー流用すれば問題ないかも。
わざわざサンクス。
>>115
ボックスはあれば便利なんだろうけど、たぶん使わないな・・メットは持ち歩くし。
でもあんがと。

モンキーの泥はねって結構すごいんだけど、
意外とこのネタ反応ないな。やっぱみな盆栽化するから雨は関係ないのかな。

>>111
タオル持ってけw公園なんかで休憩した時顔洗うと気持ちいいよー
139774RR:03/09/05 21:15 ID:tHrxX0ur
>>111
折れない気持ち
も持って毛!

トラック気をつけろよー
140774RR:03/09/05 21:33 ID:qHzPp4rv
>>133
健康保険証のコピー
任意保険会社と家族への連絡先を書いたメモ

使わないことを祈ってる。
気を付けてね。
141111:03/09/05 22:34 ID:XkUYA8gr
>>134
Σ(゚Д゚)ハッ!
免許持ってかなくちゃ・・・

>>138
了解〜。タオル持って行きまふ。

>>139
帰りには思いでを持って帰ってきます。

>>140
あ、それは考えてませんでした。
嫌ですが、やっぱり持っていかなくては駄目ですね。
忘れないように今からバッグ入れときます。
142774RR:03/09/05 23:00 ID:DSQ8ATNl
フォークオイルはエコナが一番。
143774RR:03/09/05 23:25 ID:t/+Nzb3Y
漏れのおすすめはコパトーン トロピカルサンドフリードライオイルハワイココナッツ
濃い日焼け色になりたい方に。砂がさらりと落ちるサンドフリー処方のオイル。
144774RR:03/09/06 01:00 ID:JoIzyRzw
>>141
あと、ロックもな
時計もいるな

あとは気持ちのゆとりだな・・・

楽しんで来い!

145774RR:03/09/06 20:32 ID:CpCQoSqF
すみません。
キタコの2ディスククラッチ組んだんですが
エンジンが暖まってくるとたまに2>Nの変速のときに
引っかかってクラッチが切れなくなるときがあります。
Nにならずに1速になりそこからペダルを踏んでも上げてもギアは変わりません。
(ガチッと大きな音がします。)
レバーをいっぱいまで握っていても微妙に1速につながってます。
いったん発進して完全につないでやれば切れるようになるのですが。
どなたか対策を教えてください。
146774RR:03/09/06 20:53 ID:7VXXSshs
>>123
ノロジーごとき自作で十分。
147774RR:03/09/06 20:54 ID:v3uTdS00
ワイヤー調節は?
148774RR:03/09/06 21:17 ID:QAnFKCgP
>>117
キタコのショートダウンマフラーは79デシベルで静かでつ。
ノーマルより若干うるさい程度。
149774RR:03/09/06 21:20 ID:f59SRTLx
いまさら6Vのヘッドを新品で手に入れるとこないですか?
150774RR:03/09/06 21:27 ID:9b7hW9So
>>93
ありがとうございます。ちなみにどちらからですか?
151774RR:03/09/06 22:05 ID:blAGfvqk
>>145
組み間違ったかキタコ品質だったかどっちかだな
152774RR:03/09/07 01:41 ID:sFvggM8k
なんだろコレ。すげー気になる。
ポン付けできるんならお得だが、手を出したら負けな気も・・・。

ttp://www.geocities.jp/speed_shop_online/EngineSpec.htm
153774RR:03/09/07 04:13 ID:h5us+Vh7
>>146
自作がめんどいのでヤフーのノロジーで十分

それにしてもアースしたら調子わりー
154774RR:03/09/07 04:14 ID:JhYHI4iD
>152
ttp://www.speed-group.co.jp/main/index2.html

こっちの方で観た方が色々判るね。なかなか面白そうな会社だし、
製品の質も悪くなさそう。

なによりコンプリートエンジンがメチャ安!
こりゃ東南アジアカブ系純正部品で儲けてる連中には脅威だろうねえ。
155774RR:03/09/07 04:19 ID:JhYHI4iD
というか、このエンジンをデイトナのバーチャルステアや社外アルミフレームに
積めば、もうそれって完全にHONDAモンキーじゃなくなるんだよねw

例えるなら、ハーレーにおけるタイタンとか、ロータスとケータハムみたいな感じか。
156774RR:03/09/07 08:40 ID:rnh14TkM
ドギーに積んだらどうなる?
157774RR:03/09/07 10:22 ID:/4K2qa36
うし、明後日給料日
RPMのマフラー買います。
やっぱ音もRPMって感じなのかな、ワクワク
若いとき思い出す

ヨシムラのサイクロンもいいけど、安い給料の私には厳しいです。
頼む妻よ、お小遣いあげてくれ
158774RR:03/09/07 12:44 ID:Ng6qiKMl
関係ないけどRPMっていまマフラー製造工募集してるんだよね。
漏れも面接受けて見習いで内定頂いたんですが
諸事情により辞退させていただきました。
興味のある人は行ってみれば?いい感じでしたよ〜。
159774RR:03/09/07 13:15 ID:6n9M1T8S
いまモンキーいじり終えてチェックしてたら左ウインカーの調子がおかしい!
右は前後とも正常なんだけど左は後ろはつきっぱなしだし前はつかない。
左右の配線つなぎ変えてタマ切れじゃないのは確認したけど何が原因なのかだれか教えて。
160774RR:03/09/07 14:12 ID:0Fursy8D
球切れだろ。球の先っぽよく見てみろや。
161774RR:03/09/07 14:14 ID:PjHMgf2a
今からハイカムを組むんですが、カムにはグリスを塗ったほうがいいのでしょうか?
また、塗る場合はどんな粘度のグリスがいいのでしょうか?
162774RR:03/09/07 15:40 ID:dCKNXixq
なんでグリスやねん。
エンジンオイルでええがな。
163エンジンオイル皮膚癌注意!:03/09/07 19:52 ID:0kzJ8YCA
164774RR:03/09/07 21:01 ID:b0UnDJr5
ノーマルのスロットルハイスロに変更するのですが
どうしてもノーマルのスロットル部を分解できません。
下の二つのネジを外せばいいんですよね?
そのネジが固くて固くて・・・
何か間違ってるのでしょうか?
165774RR:03/09/07 21:34 ID:70iRYQNh
>>164
CRCでも吹いてゆるめるしかないな。
分かってると思うがちゃんと反時計回りに回せよ。
166774RR:03/09/07 21:58 ID:+9Lgowuy
>>164
貫通ドライバって知ってる?
それをネジにあてがってトンカチでコンコンしてから緩める。
10分前にCRCをたっぷりと。
167774RR:03/09/07 23:17 ID:0Fursy8D
ドライバーズスタンドに買い物に行って外へ出たら自分の
ゴリラを工房2人がじろじろと鑑賞してた。

なんか用?ときくと向こうに行ったけど
ほっといてたらパーツを盗まれてそうな予感。
次からはくるまで来ようっと。
168774RR:03/09/07 23:43 ID:dD+MzqBB
>>167
フッ  今度のターゲットはあんたのゴリラだ。
パーツどころかすべて無くなってるよ
今のうちに思い出のために写真でも撮っておきなw
169774RR:03/09/08 00:05 ID:yQIruZ69
↑釣りだとしても、こういうバカは許せねぇな。
170774RR:03/09/08 00:24 ID:XJz/dqi7
きっと168は自分のバイク盗まれてイライラしてるんだよ。
プッ
171774RR:03/09/08 02:17 ID:K34hS4V/
>>167
もしかして伊川谷店?
漏れココに10分程止めててパーツやられたよ。
平日だったから駐輪場に最近の限定モンキー(ブルメタに金ライン)のクリアテールDQN仕様や原付数台が止まってて、店内のモンゴリコーナーに阿呆そうな工房が数人いたからあいつらだろうとは思ってるんだが。
それ以来、店は選ぶようにしてるよ。
172774RR:03/09/08 03:55 ID:/8tC04H3
>>171
おいおい伊川谷店ってマジかいな?
確かにそれっぽい連中っているよなあ・・・
逝くのが嫌になるなあ。
サイクルワールドもあまりまともそうな連中居ないが・・
173774RR:03/09/08 05:08 ID:vudgV50F
楽しそうじゃん
警棒持参で
撲殺ショーと洒落込みましょうや
174チャイナ・ホー:03/09/08 08:37 ID:QpJP6au7
>>138 私もスイングアームを8cmロングにして以来雨の日背中が悲惨だったので、Gクラフトのリアフェンダー延長ステーを使用して対応しました。
 昨日エンジンの圧縮漏れ発覚でまた修理..。激しく鬱です。
175774RR:03/09/08 10:11 ID:tx7UB5lZ
モンキー等乗ったことない男です。

昨日クルマで信号待ちをしてたらゴリラらしきバイクが走りすぎていきました。
ちょっと興味があったので追いかけたけど、80km/hぐらいで
走ってる。ちなみにナンバーは50cc登録の白ナンバー。

あきらかにおかしい!というよりも、あの大きさであんなスピードが
出せることに感動!

結構本気で欲しくなった。・・・でもカナリ改造しないとダメなのかな?
しかもすぐ壊れちゃうとか・・・
#もちろん自分で乗るなら登録はきちんとしますが。
176774RR:03/09/08 11:32 ID:tjiczp+T
>>175
改造の度合いにもよるけど少々の改造で(っても数万円はかかるけど)
80位はすぐ出ますよ。ちゃんとイジれば耐久性もそれ程悪くはないかと。
でも乗った事が無いならまずはノーマルに乗ってみてはいかがでしょうか。
ノーマルのまんまでも60前後は出ますし。
177175:03/09/08 11:38 ID:gtBWkfis
>>176
レスありがとうございます。

Web上でマニアの方々の情報は見てたんですが、やはり
自分の目で見ると、あのコンパクトさと機動性は魅力的です。

混雑した街でもスイスイ走れ、ちょっと停めても邪魔になりませんし、
狭い我が家でも玄関で保管できるようなんで・・・・

ああいかん・・・本当に欲しくなってきた(w
178774RR:03/09/08 11:58 ID:vSlWD5H7
買っちゃえ(笑
179774RR:03/09/08 15:02 ID:M3kTvlpX
モンキー糊です。175さんホントおすすめ!かなりの耐久性です。
ノーマルではそれなりですがパーツやアクセサリーも沢山あるので
お金と気力さえあれば好きなように作り上げる事ができますよ。
バイクのイロハはこいつで教えてもらいました。
初めてのボアアップも無事に出来ましたし。
180774RR:03/09/08 18:51 ID:8q1zRo86
>>171
大阪の寝屋川店です。
ここの2輪置き場はかなりのDQN生息率です。
こないだは家でヘル盗られたし(鬱
ゴリラに触ってるのをみつけたら全殺ししてやります。
181774RR:03/09/08 20:04 ID:2qBaobN4
>>175
ape100つーのもあるが
182774RR:03/09/08 20:17 ID:6NhKrdSs
age100つーのは無いな
183774RR:03/09/08 22:43 ID:Z3QvvKBV
>>171
ご近所さんハケーン!!

確かに土日はアルマイトパーツマンセー!!みたいな
スクーター小僧の品評会みたいになっとるね。

ゴリラがかわいいのはよくわかるけど
とりあえず、そんなにカリカリせんとマターリ。
とは言え盗人は許せんな。
184774RR:03/09/08 22:45 ID:Z3QvvKBV
>>183
ご近所は>>180だ・・・。
寝屋川店逝ってくる・・・。鬱。
185774RR:03/09/08 22:51 ID:R3RP16St
カムとキャブ変更したら50ccなのに85km/hくらい出るようになったヽ(´ー`)ノ
186774RR:03/09/08 23:05 ID:xIbNt/aq
モンゴリで60km/h以上出す気になれん・・・
だって怖いじゃん。皆さんスピード不感症なんですか?
187774RR:03/09/08 23:19 ID:R3RP16St
JUNのハイカムってあれだけでは使用できないのでしょうか?
何か他のパーツが必要なのでしょうか?
本舗で買ったものに付属してたのですが、どうもあれだけでは使用できそうにも無く・・・
どなたか、JUNのハイスロを使用してる方は取り付け方を教えていただけませんか?
188774RR:03/09/08 23:48 ID:Re6BlWuq
>>187
ハイカム?ハイスロ?どっちなんだよ!
189187:03/09/08 23:52 ID:R3RP16St
>>188
あ、すいません、ハイカムを先ほどつけたので混同してしまいました。
取り付けがうまく行かず困っているのは、ハイスロです。
ハイスロを取り付けようとすると、ブレーキレバーなどがつける部分が無くなってしまい
困ってるのです。
190774RR:03/09/09 00:02 ID:zyrXj+fM
>>189
フロントブレーキがドラムのままなら
「フロントドラムブレーキレバーセット」(タケガワ)
みたいなのがいる。

大体、4000円ぐらい?
191187:03/09/09 00:08 ID:o1fiKPVX
>>190
即レスサンクスです。
それが無いと駄目なんですか・・・。・゚・(つД`)・゚・。
今はノーマルスロットルでハイスロに付属してたケーブルを使用してますが、
全開に出来ないってことはありませんよね?

というか、モンキー本舗タソ・・・
別の買わないと取り付けられないならセットに入れないでよ・・・
192171:03/09/09 02:43 ID:wxnG7VUU
>>172
それ以来サイク○ワー○ドに逝ってるんだが、、
自分でイジってるから用品を買うだけなんだけど、詳しい店員さんが多いし、駐輪場が死角にならないし。
193774RR:03/09/09 06:04 ID:M6PymgdG
>>191
苦情のメール送ったら?改善してくれるかもよ?


ホント、余談だけど「WI○MC」で部品を買うのは止めといたほうがええよ。
【W○NMC】だけはね。
○INMCさんメールはいつになったら来るんですか?
掲示板書き込みできませんよ、パーツが無いなら、無いとお返事してください
WIN○C様!所在地「大阪」!

194774RR:03/09/09 09:02 ID:WIdTUfMv
>191
ノーマルのスロットル部分をはずしてブレーキ部分だけを使用して、スロットルはハイスロを使う。
チョットかっこ悪いけどつけるのはつけれるでしょ。
195774RR:03/09/09 12:28 ID:krLhkLHN
みなさん、年齢はどの位なのですか?
昔マフラーとスイングアームだけを改造したモンキーに乗っていたのですが
窃盗団(近くの新聞配達所のカブも同じ日の夜に窃盗された)にやられ
それ以降乗っていません

最近また乗りたくなったのですが、年齢的にちょっと恥ずかしいのです
皆さんの年齢を参考までに教えてください
私は24歳です
196774RR:03/09/09 12:49 ID:p4R+fS11
>>195
24でもうはずかしいのか・・・・・

漏れ27です。
好きなら年齢関係ないさ!恋愛と同じ!
漏れは50、60になっても今のモンキが元気でいれば
乗ってると思う。
197774RR:03/09/09 13:02 ID:PUoXoT74
>>195
おれ25。スーツでノーマルモンキー。
一般人、一般のライダーにはノーマルの方が受けが良いみたい。
シャレで乗ってるって理解みたいだね。
おれもノーマルモンキーのそんなシャレっけが好き。
(ノーマルだってちゃんと愛してるよ!)

ここにいる皆さんはドギツイカスタムしてそうなんで、ちと反感買いそうだけど・・・、
正直、ネットなんかで良くみるモンゴリのカスタムは珍の域にはいってると思う・・・。
んでも趣味なんだから、自分の信じるままでいいんでない?
198774RR:03/09/09 13:20 ID:LWapzlDG
あ、上のレスちょっとはっきりしないね。

はっきり言います。俺の周囲ではコテコテカスタムのモンゴリはかなーり評判悪い。
デコトラとか珍と同じような言われよう。理解できないって反応ですw
だから年齢が進むと「いい年こいて」的な意見も強くなるかもね。

んでもそんなの趣味の世界では良くあること。

爆音とか他人に迷惑かけないで、安全運転、大人として正々堂々と「楽しもう」!
199774RR:03/09/09 13:44 ID:G/kDuqL1
洋の東西を問わず、こてこてのカスタムは、馬鹿者がやるものだと
相場が決まっているのだ。
世間体を気にしてカスタムがやってられっか!!
というくらい、住んでる世界が違うので。
200774RR:03/09/09 13:48 ID:Rywrr0hH
>>197,198
結局何が言いたいのか…。
ノーマルで乗り続けるつもりの奴がこのスレ見てて面白いのかな。

趣味が人それぞれだと理解してるつもりなら、いちいちそんなカキコしないでくれ。
気分悪い。
201774RR:03/09/09 14:02 ID:tMRlE6lB
ま、世間体を気にするんならモンキー乗るのはやめたほうがいいかもね。
理解できない人のほうがおおいのは間違いないし。ノーマルだろうがコテコテ改造車だろうが。

漏れの場合は周りの反応気にせずコテコテ改造。スーツで毎日通勤。28才デツ。
202774RR:03/09/09 14:06 ID:JGxubZda
モンキー=ウッキー!

ゴリラ=ウホウホ!
203774RR:03/09/09 14:27 ID:iGTVWKlF
>>202
お前は本当に猿が「ウッキー」と言ったり、ゴリラが「ウホウホ」
言ってるのを聞いたことがあるのか?

ステレオタイプなイメージだけで、自分で考えもせずカキコしてないか?

今日は寝る前にそのことについて5分で良いから考えて欲しい。
約束だよ。
204774RR:03/09/09 16:42 ID:Rywrr0hH
>>203
激しく同意だよ。
少しは現実を見て欲しいよな。

猿はウキッ!ウキッ!
ゴリラはウッホー!
だよな普通は。
205774RR:03/09/09 16:53 ID:bcRggqIJ
>>204
キミもか!

その「普通」というのは本当に自分で確認したのか?

キミも今日寝る前に(ry
206774RR:03/09/09 17:30 ID:Rywrr0hH
>>205
全くだ!

さっき動物園で確認してきたら

猿:………キッ
ゴリラ:………ホォゥ

でした。
207774RR:03/09/09 17:53 ID:sFUrNMrb
>205
お呼びだよ。
208197:03/09/09 18:06 ID:zbaTIcz0
>>200
なーに怒ってんのさ・・・
おれが感じた一般論を言っただけなんだけど。
「コテコテのカスタムは世間の目は冷たい」って言いたいの。
スピードを求めるなら速いバイク買えばいいってのが普通の思考でしょ?
あえてモンゴリでスピードだしたり、爆音だしたりする快感は一般の人たちは理解してないよ?

現にネットで有名なチームを某国道で偶然目撃したことあるけど、爆音&スピード違反の珍集団だった。
ショックだったよ。ちょっと前に話題にのぼってたけど違法ボアアップが暗黙の了解でまかり通ってるじゃん。
>>白ナンバーで80km・・・
あなたは違うと思うけど、一般の人達、ライダーはデコデコのモンキーにそんな印象があるわけ。

俺はノーマル派だけど、カスタム派の人たちに対しては「好きだねー」って好意をもってます。
愛情込めて「馬鹿だ」と思ってます。皮肉ではないよ。伝わらなくてごめんね。

・・・ところでここはカスタムスレだったの?
んだったら消えますよ。
おれもモンキー愛してんだけどね。
209774RR:03/09/09 18:25 ID:oTZwodZL
まあ、そこまで気にすんな。
デコ珍モンキー乗りは自意識過剰の顕示欲の固まりだから仕方ないんだよ。
210774RR:03/09/09 18:30 ID:sFUrNMrb
マァ、モチツケ。

ノーマルだから、とか改造してるから、とかそんな分け方して良悪をつけようとしたのが>200には
気に入らなかったんじゃない?一般論であってもね。 
はっきりいって一般からみればノーマルモンキーも>197が思ってるほど認知されてないわけよ。
まぁ「いい年してナニちんちくりんな原付のってんだろ?邪魔だよ!」ってもんよ。メクソハナクソダヨ


211774RR:03/09/09 19:38 ID:NHoKWj74
私もモンキー乗ってますが、カスタムするつもりはありません。
CB750KOカラーバージョンなんで、たまに近所でも見るけど、自分のと
同じ車体がバリバリカスタムされてるのは、まぁそれはそれって感じ。

バイクはほかにNSR150SPとゼルビスあるんで、用途によって使い分け
してます。モンキーはカスタムしてる人多いんで、たしかにこのスレには
参加しにくかったけど、ここでもめなくてもイイと思うです。
212774RR:03/09/09 19:52 ID:u6cFweiE
漏れはモンキーバハノーマルで乗ってまつ
初めて行ったスタンドのねーちゃんが漏れを見て
「わー、かわいいー!!サーカスの熊さんみたーい!!」
180cm、85kgでつ。

それから僕たちは付き合う事になったんだ
モンキーってイイヨイイヨ〜w
213774RR:03/09/09 20:01 ID:krLhkLHN
モンキーは信号待ちしてると横断歩道を渡っている
小学生と目が合うよね・・・
結構恥ずかしいのは何で?
214774RR:03/09/09 20:26 ID:1gRnUl0l
前スレ937の「ハイカムを入れたいんですが初心者でも組めますか?」と質問したものです。
昨日、知識のある友人に手伝ってもらい、組むことが出来ました。
同時にキャブもノーマルから京浜18φにしたので、結構速くなりました。
どうもありがとうございました。

キャブセッティングが今から楽しみ(・∀・)
215774RR:03/09/09 21:07 ID:NHoKWj74
>>213
私も信号待ちしてたら、小さい男の子が「うわっ! ちっちぇえバイク!
すんげちっちぇえ!!」とか大騒ぎしてて、こっちもニコッとしたんだけど
あいにく私はミラーのジェッペル。
慌てた男の子の両親が彼をひきずっていきました。

151cm 48kg 女です。
216774RR:03/09/09 21:09 ID:V+Ahwqjr
十人十猿

漏れは古いバイクはノーマルっぽく乗りたい。
217774RR:03/09/09 21:10 ID:7kYXF/Vm
そりゃちっちぇ〜(w
漏れちっちぇ女好きやけどな。。
218774RR:03/09/09 21:11 ID:DtgYX1yR
>>215
(・∀・)イイ!!
219774RR:03/09/09 21:26 ID:NQS+CZjX
昨日、友人の家に遊びに行ったわけですよ
そしたら友人のいとこが遊びに来ていたわけ
友人はR1-Zに乗っていて、私はモンキー
そのいとこは、まだ小学校2年生
そのいとこの子に「○○にいちゃんのバイクはデカイから乗るの無理だけど、この小さいのなら俺でも乗れるよ」
なんかしらんけどショックでした。

220774RR:03/09/09 21:38 ID:1740hleA
38になった訳だが・・・



なんとでも言え。好きなモンは好きなんだよ。
221774RR:03/09/09 21:57 ID:ZwqTMOY8
うっかりヤホオクで落札しちゃったよ・・・。
ゴリラ

まぁ、ガキの頃から「大人になったらあれに乗るんだ!」と思ってたからイイか。
なんだかんだでもう28歳。
結構かかったなぁ。
222774RR:03/09/09 21:59 ID:tJGorTsQ
>>221 いいんでない? 何歳だってさ
223boon:03/09/09 22:01 ID:Hv0zOzNY
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5095300
このモンキーは、どうですか?BY やふおく
224221:03/09/09 22:12 ID:ZwqTMOY8
>>222
ありがとう
ちとジーンと来た
225774RR:03/09/09 22:35 ID:ZSwn7D9g
うちのおじさん60歳近くなるけど、モンキー欲しいって言ってますよ。
モンキー乗るのに年齢なんて関係ないですよ。
大体「いい歳して」なんて言ってるのは見栄っ張りで世間体ばかり
気にして人生楽しめないやつですよ。

ちなみに俺は30才でダックス乗りです。
226774RR:03/09/09 22:38 ID:7kYXF/Vm
36歳ですが、昨年中免取得、最近250乗りだしました。
26歳の時ゴリラに乗ってました。
16歳の時ジョグに乗ってました。

10年おきにやってくる「バイクに乗りたい病」のようです。
227774RR:03/09/09 23:11 ID:kuHN34so
じゅうねんに一回しか乗らないの?
228774RR:03/09/09 23:44 ID:rvmqyZTb
ヨシムラタイプ4つけてます。
結構乗り回してるんですが、エキパイが茶色にしかなりません。
どうすればモンクルに載ってるような綺麗な青い焼け色にできるのでしょうか?
どなたか知ってる方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
229774RR:03/09/10 00:07 ID:G3E/2pfg
37歳ですが、10年前にバイク(NSR250)を盗まれ
バイクに乗らなくなってしまいましたが、ずいぶん前に友人から
譲り受けた6Vノーマルモンキーを最近メンテして乗りはじめました。
なんだか皆さんがモンキー好きな理由が解って来た気がします。

また、いろいろいじって楽しむのが好きな人や(昔自分もそうだった)
ノーマルのカッコよさやかわいらしさを好きな人の事も解る気がします。

そんな自分は、なるべくノーマルの形のままで、なんとか速く
(クルマにジャマ扱いされないくらいに)ならないものかと
あれこれ考えています。どなたかいいアドバイスお願いします。


230774RR:03/09/10 00:36 ID:13oWJTPO
>>228
青いのはチタンじゃない?
231旧207:03/09/10 00:36 ID:PPn3LNk7
>>228
タイプ4はステン管ですよね。
あの青い焼け色はチタン管独特のものなので、
買い替え以外では難しいです。
232228:03/09/10 00:47 ID:zoTtXStu
Σ(゚Д゚|||)ガーン!!

チタンだけか・・・
ステンじゃ青は無理なんですね・・・。
モンクルにヨシムラで青く焼けてるのが
載ってるのはエキパイをチタンに変更してたから・・・?

萎えー
233774RR:03/09/10 12:09 ID:IUh+I+Nj
前から思ってたことなんだけど
下でグルっと巻いてあるマフラーって
なんの意味があるんですか?
昔、車の雑誌にマフラーは出来るだけまっすぐな方がいい
と書いてあったような気がするんですけど。
234774RR:03/09/10 14:49 ID:U8hehOQt
デザインはショート管でエキパイの長さをかせぐため。
まっすぐのほうが性能よいです。
235774RR:03/09/10 15:47 ID:xfDyg0+e
>>233
排気抵抗がある程度高いほうが低回転でトルクをかせげるため。
もちろん相対的に高回転での抜けは悪くなる。
50ccエンジンにポン付けしたときに低回転がスカスカにならないようにしてるんじゃないかな。
236774RR:03/09/10 15:56 ID:jwe7vj7s
ノーマルマフラーを改造して、音量をあまり上げずに
効率をあげてる方は居ませんか?

V−MAX等ではチラホラみかけたのですが・・・
237774RR:03/09/10 17:17 ID:13oWJTPO
>>236
音は知らないが・・・

ttp://www.motoavanti.com/reiken/mahu.html
238774RR:03/09/10 17:25 ID:VPZHzTuu
メーカーの技術者が頭脳を結集して作ったノーマルマフラーに手を入れて、
音量を上げずに効率を上げる
ということは、なかなか難しく、
ほとんどが自己満足で終わるのでは?
>>237のリンク先も、エキパイ太杉。あ、これは自作か。
小排気量のEGのエキパイは、本当はもっと細い方が適格なんだけど、
デザイン上の要求から太く見えるものを作っているだけ。
239236:03/09/10 18:04 ID:8ajvaYmM
>>237
ありがとうございます!参考になりました!

>>238
たしかにそうですね。
まあ多少は音が大きくなっても、
「いかにもマフラー変えてます!」っていうのと違うのが
出来ないかなと思ったもので・・・
240774RR:03/09/10 19:53 ID:13oWJTPO
パッと見はノーマルって無かったっけ?
ガードも付くヤツ
241774RR:03/09/10 20:12 ID:tc5g0HIl
               /      \
              /●  ●     \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /        Y  Y|   <・・・・・・・・・・・・・
            | ▼        |   | |    \__________
            |_人_       \/" \.
             \_       ”    \
        ,.. -──- 、, |"    ””       \
      ,/        `''-、             \
     ., '            ``ヽ;‐‐-, _        |
    /                   ゙i'ヾ、|         |     
    ,!                、 i  |     /    |





242774RR:03/09/10 20:14 ID:tc5g0HIl

    l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
    | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |     |
    | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |      
    | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|  |   |     |     
    |  | `lヽ、_` \!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     |
    !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|     | _/ ̄ ̄/
    ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     \___/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
            |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /      
      ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
      "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
                 'イji,j、j,i
243774RR:03/09/10 23:16 ID:Ai3H2uev
はじめましてdax70に載っている物ですが、先日転倒してしまい
(体は大丈夫でした)ナンバー下の三角マークを貼り付けるプレート
を破損してしまいました、部品を発注しようにもご相談部品になっており、
手に入りません、何かで代用しようと思うのですが良い方法はありません
でしょうか?(キタコからape用のプレートが出てるみたいですが。)

244774RR:03/09/10 23:34 ID:13oWJTPO
>ナンバー下の三角マークを貼り付けるプレート

よく分からないが、ナップス足立にそれらしき物があったような気がする
ナンバープレートの下に重ねるプレートで、
ナンバープレートの下のスペースに白三角があるヤツ
245774RR:03/09/10 23:39 ID:h3tYoOQS
>>243
いまいち形状がよくわからんのだが、
スペイシー125のライセンスプレートでよければ
まだ出てくるだろうし流用も可能なハズ。
(不確定要素ばかりでスマソ)

単なる「ナンバープレートと供締めする板」なら
他にも色々流用できるんじゃなかろうか(ホンダ以外でも)。
246774RR:03/09/11 13:03 ID:CACIoKo4
困りました。今日RPMのマフラー買ったんですよ
そして取り付けてみたら、音がでかいこと
音をさげるパーツとかあるのでしょうか?
しまいには、スイングアームに干渉してしまいます。
ワッシャの枚数増やしてガンガリましたけど、駄目でした。
誰かアドバイスをください
247774RR:03/09/11 17:40 ID:KNMV2398
キャブのことで質問があります。
今50ccで京浜18φキャブをつけてるのですが、
低回転がなかなかセッティングが出ません。
取り付けた当初はエンジンをかけて、アイドリングすらままなりませんでした。
それで、エアスクリューを開け閉めしてアイドリングは何とかするようになったんですが
1/8程アクセルを開けると急にパワーが無くなってエアフィルターから「カシュッ」って音がして止まってしまいます。
さらにエアスクリューを調整したところ、1/4回転のところで走るようになりました。
ただ、走ってる時、少々ぼこつきますが。

エアスクリューって普通3/2回転ほどするものなんじゃないんでしょうか?
私のは1/4回転しか開けてないんですけどPC18はこんなもんなのでしょうか?

環境
プラグ:イリジウムIUF22
オイル:MOTUL 現在入れてから1200km程走行
カムとロッカーアームをJUNのハイカム、ロッカーアームに変更。
スロットルワイヤーをJUNのハイスロのワイヤーを純正スロットルで使用

これ以外はノーマルです。長文すいませんが、どなたかよろしくお願いします。
248774RR:03/09/11 18:04 ID:4/VBaDND
>>247
MJ・SJの番手は?
ニードルは何段目?
249774RR:03/09/11 18:05 ID:S/7S8F5/
まずマフラー換えろ。そしてIN側のポートとマニの
穴径が違うなら、削るなりして面イチにしろ。
セッティングはそれからだ。
250247:03/09/11 19:14 ID:KNMV2398
>>248
MJ:85番
SJ:35番
クリップ位置:上から3段目(真ん中)

>>249
すいません、マフラーは変えてたのですが書くのを忘れてしまいました。
ヨシムラTYPE4つけてます。本当にすいません。
インマニはテーパー状になってますので、段差はありません。
251247:03/09/11 19:18 ID:KNMV2398
訂正。
クリップ位置は上から2段目でした。
すいません。
どうかよろしくお願いします。
252774RR:03/09/11 20:01 ID:S/7S8F5/
プラグはどう?アクセル全開にしたあとに見てください。
253774RR:03/09/11 20:12 ID:Dd+Nk/j8
モンキーのプラグは直ぐに取れるからいいよね。
プラグが白だったら丁度いい
黒くなったら開けすぎ

レースに出ないならこれでいいと思うよ
254774RR:03/09/11 20:28 ID:S/7S8F5/
おいおい、夏で白はまずいだろ。
255774RR:03/09/11 21:17 ID:Dd+Nk/j8
一度焼きつくのも経験(w
256774RR:03/09/11 23:49 ID:6A/9UOWF
>>117
キタコのダウンマフラーは静かでつよ。
257774RR:03/09/12 00:10 ID:MXR3pwr6
>>247
MJは#95前後じゃないかな。あとはそのまんまでもいいが。

セッティングも出ないうちにデンソーの煎り時有無だとプラグ氏ぬよ。
薄いと熔けちゃうし濃いとカブって使用不能になる。
258旧207:03/09/12 00:46 ID:Fl/hzfPB
>>246
>音をさげるパーツとかあるのでしょうか?
一般的には後付の消音バッフルで調整しますが、
爆音が売りのピーエム管に用意されているかどうか?
無ければ流用・自作するか、買い換えですね。

>スイングアームに干渉してしまいます。
ワッシャを足す前に、ネジを弛めて
フィッティングし直しましたか?
それでダメなら、その程度の造りだということでしょう。
259774RR:03/09/12 01:42 ID:geyiSzN7
はじめまして、改造初心者なのですが
12Vモンキーをボアアップしようとしているんですが
基本的には一緒に何を変えればいいんでしょうか?
タケガワのハイパーSステージを狙ってるんですが
一応一通りのものはついてますよね?
マフラーとかはあんま変えたくないんですが変えたほうがいいんでしょうか…
260774RR:03/09/12 01:44 ID:BlZtALyI
まずは、免許だな!
261774RR:03/09/12 10:18 ID:sa/5CZBC
>>259
マフラー変えないとホントにパワーでないよ?
いいの?
262774RR:03/09/12 12:12 ID:5oQuOeOK
>>259

261に同意。 いくら沢山燃やせるようになっても、その分出せないと思ったよりパワーが出ません。
ノーマルマフラーはかなり消音のために排気つまってるみたいですから…

うるさくなるのは我慢して交換がお勧めかなと。
263774RR:03/09/12 12:30 ID:VEKpGKxC
まぁ いえば、お腹いっぱい食べても便秘が続くと調子悪くなっちゃうのと一緒だな。
264774RR:03/09/12 13:45 ID:ShfwVMED
>>263
想像したらお腹がムズムズしてきますた。
265774RR:03/09/12 16:48 ID:TY2qTmVa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7114664

間違えるなら普通バジャだろ・・・・・ジャバって・・・・




266774RR:03/09/12 21:34 ID:+mqqoAcz
今日モンキーを頼みました。シルバーです。
17日に来る予定で車体が¥200,000(保険もいれて)とヘルメットが¥20,000でした。
最初はMAGNA50かKSRかJAZZが欲しいと思ってたんですけど高かったので
やめました。
267774RR:03/09/12 22:34 ID:dWLV5cl2
・・・慣らし運転は必要なのかな?
268259:03/09/12 22:39 ID:uoadaKUx
レスありがとうございます。
やっぱりマフラーも変えないとダメなんですね。
マフラーだけでも結構高いなぁ…
あとCDIを買うと加速が早くなるって
友人に言われました。
あとバランスをとるには何が必要なんでしょうか。
269774RR:03/09/12 23:05 ID:r1fYkcBY
>>267
まー、適当にやっとけ。オイル容量少ないから、
自分でやれば安くすむし。
270774RR:03/09/13 08:00 ID:+i2VAR8R
>>268
ダイエット
271259:03/09/13 12:21 ID:cIjuKx8l
体重は40K後半なんでまー大丈夫だと思うんですけど。
いまどノーマルで65Kは出ますけど
加速が遅い…
272247:03/09/13 17:41 ID:UFMpXdPD
亀レスすいませんが、みなさんありがとうございました。
今日セッティングをやって、
MJ:90番(92番にしたいが、売ってなかった・・・)
SJ:35番
クリップ位置:3段目(真ん中)
エアスクリュー1回転

でなんとか安定して走るようになりました。
低回転のぼこつきも、クリップ位置を3段目にしてエアスクリューを調整したら
ぼこつかなくなって安定しました。

しかし、原因がわからないトラブルがあります。
高回転のときに、アクセルから手を離してエンブレをかけると、
いつの間にかエンジンが止まってしまいます。
これはなぜなのでしょうか?
このいつの間にかエンジンが止まる、というトラブルもキャブセッティングで直るのでしょうか?
それとも点火時期などがおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。

273774RR:03/09/13 18:13 ID:8gKwkUh+
キャブのガソリン抜くホースから
ガソリンがポトポトと漏れるんです。
走行中もアイドリング時もす。
ガソリン抜くボルトの締めが悪いのかと思って
思いっきり締めたんですけどダメっぽい…。
漏れたガソリン見ると錆びみたいのも。
どうしよう。
274CT50J:03/09/13 18:50 ID:NXEbRALq
気密漏れと推測されます。
キャブ・ガスケットを全て交換して、キャブクリーナで洗浄して見て下さい。

それから、フロートバルブのゴム部分も点検。
摩耗していれば交換です。
275774RR:03/09/13 21:06 ID:2MmdKE4M
キャブ調整はまんどくさそうだしとりあえず
ノーマルより速くなったのでしてなかったけど
今日暇だったのでやってみたら面白い。
はまりそう。
とりあえずMJ80番
ニードル位置上から2段
仕様はスーパーヘッド88cc、ヨシムラタイプ2、ヨシムラキャブ。

しかし、スロットルが戻らないことがある。ハンドルのところのワイヤーの
つけ方が悪いのかな?

276774RR:03/09/13 21:13 ID:znOA14/R
現在乗ってる忍者が来月車検なので、廃車にしようと思ってます。
そこでつなぎとしてモンキーを買おうと思います。
277774RR:03/09/13 21:19 ID:9Iqixgod
現在乗ってる忍者が来月車検なので、廃車にしようと思ってます。
そこでつなぎとしてモンキーを買おうと思います。


278774RR:03/09/13 21:20 ID:nkAt/EPj
現在乗ってる忍者が来月車検なので、廃車にしようと思ってます。
そこでつなぎとしてモンキーを買おうと思います。



279774RR:03/09/13 23:21 ID:xpbwRuQQ
現在乗ってる忍者が来月車検なので、廃車にしようと思ってます。
そこでつなぎとしてモンキーを買おうと思います。
280774RR:03/09/14 00:57 ID:e7P60xXp
はいはい、わかったよ。
好きにしてくれ。
281774RR:03/09/14 06:00 ID:RpRzQU1R
現在使ってる忍者が毎月派遣なので、敗者にしようと思ってます。
そこでつなぎとしてジャージを買おうと思います。
282774RR:03/09/14 06:30 ID:ayyMBeLk
なんで 
現在乗ってる忍者が来月車検なので、廃車にしようと思ってます。
そこでつなぎとしてモンキーを買おうと思います。
がはやってるんだ?

283774RR:03/09/14 07:28 ID:yPnA8trD
ネタがねーからじゃね?

俺はGAGがエンジンいかれてつなぎに(っていうかもともと持ってた)CBR250RRに
乗るようになったよ…(いつもはGAGばっかだった)

と、一応は横型エンジンの話に戻してみる。
284273:03/09/14 10:07 ID:QpnKaUod
>274
ありがとうございます。
なるほど。ちゃんと密封されてないと漏れちゃうんですね。
ホンダ行ってガスケット類とゴムの部分を注文しようと思います。
ありがとうございました。
285243:03/09/14 19:19 ID:MPSi0y6P
>244,245
情報提供ありがとうございました。
結局1.2mmの鉄板を切り出して作りました
三角マークはカッティングシートを切り出しました。
何とか様になりそうです。
286774RR:03/09/14 23:08 ID:wLwub6H3
くそぅ・・・

忍者プチ祭りに乗り遅れたか・・・
287774RR:03/09/15 08:24 ID:Y0ILyY7+
安くワンオフマフリャー作ってくれる所ないかしら?
288774RR:03/09/15 14:41 ID:J/bkb92t
ttp://www.mizumotoracing.com/shop_040.htm
ココ

ttp://www.mizumotoracing.com/shop_053.htm
↑コレが気になってるんだけど誰か持ってない??
インプレきぼんぬ
289774RR:03/09/15 16:05 ID:E/TEWWwa
>>288
持ってるよ。お薦め
290774RR:03/09/16 17:37 ID:+Lf+btKp
初めて事故った・・・

ハンドルは曲がるしヘッドライト部割れるし
マフラーは傷だらけになっちゃって
フロントフォークまで曲がっちゃって・・・
ああーどうしようどうしよう

もう金かかりまくり
鬱だー欝だー
291774RR:03/09/16 18:39 ID:QGqi6icw
どーしたの?
激しく転倒?
292774RR:03/09/16 20:11 ID:ZDeoiKwV
単独事故かい?
単独なら自分を恨むしかないなw
293774RR:03/09/16 22:02 ID:Sl+rktP1
>>288
初めて見た。そのマフラー、非常に気になる。しかし随分と安いね。
俺もアップマフラーにこだわってOVERのを80ccに付けているけど、
50cc用だから、性能的に物足りない。50ccに付けるならお勧めだが。
>>290
体は無事そうで何より。
294774RR:03/09/17 10:26 ID:tEUZMqXy
>>291 >>292
単独事故です。しかも耳の穴から脳漿出ちゃうし・・・
最悪な一日でした。
295書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/17 14:01 ID:ShhAuhLz
以上、霊界からの通信ですた。





(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
296774RR:03/09/17 16:14 ID:7TScPv8i
297774RR:03/09/17 17:22 ID:O3+k7i5A
フロントフォークをNSR50にしようと思うんですが、
フォーク本体が1万と考えるとその他いろいろでどれぐらいお金がかかるのでしょうか?
今のフォーク周りは全て純正品です。
何を変えればいいのかよくわからなくて・・・
どなたかよろしくお願いします。
298774RR:03/09/17 19:02 ID:dMWFmQJ8
>297
まず、車体が何?何インチにする?
また、ドラムブレーキで逝くのかディスクブレーキブレーキで逝くのか決めないと金額出せないっす。というより、カタログや雑誌かき集めて勉強してみてください。
それでも分からないことがあったら、どんどん書き込むべし…
299297:03/09/17 19:53 ID:O3+k7i5A
>>298
すいません。
ディスクは高そうなのでドラムで行こうと思ってます。
タイヤは8インチで。
車体は12Vモンキー'00年式です。

ちょっと調べたんですけど、フォーク本体は安いんですがその他色々が高価ですね・・・。
ステムを安く手に入れる方法ってありませんか?
300774RR:03/09/17 20:35 ID:dMWFmQJ8
>299
ステムに関しては、NSR50やMonkeyR用でイケるはず(未確認)
フォークピッチが要になりそう。
ちなみに、NSRフォークにドラムブレーキってのをお調べ中…
ん〜…なかなか見つからない...
301774RR:03/09/17 20:45 ID:08nqirqv
NSRフォークにドラムなら、Gクラフトで何かあったような・・・
302774RR:03/09/17 21:48 ID:dMWFmQJ8
303774RR:03/09/17 22:09 ID:K+G38R48
せっかくいろいろ調べてもらってるところに
水差すようで悪いが多少予算オーバーかも試練が
ドラムなんかやめてディスクにしる。
フォークよりブレーキのほうが大事だ。
パーツもたくさんあるし、雨の日ものれるし。


そういう俺はまだドラム。
304297:03/09/17 23:02 ID:O3+k7i5A
NSRフォークってディスクブレーキが一般的なんですか・・・。
ブレーキにお金を掛けた方がいいというのはわかるのですが、
やはり予算が・・・。
ディスク化など以前に、今の予算ではNSRフォークに変更できるかすら怪しいです。
とりあえず3万5000程あるのですが、厳しいでしょうか?
305774RR:03/09/17 23:13 ID:EgokET+U
50ccに武川スーパーストリート5速は無謀でしょうか?
減速比みると1速がかなり辛そうだけど・・・
みなさんのご意見希望。よろ〜
306774RR:03/09/18 00:17 ID:qj0YTpQ4
>>297
ディスクにしたほうがイイってわかっているなら
もうちょっとお金ためてディスクにしたほうが
無駄金使わなくて済むんじゃない?
ドラムパーツ買うだけ絶対無駄だと思う。
すぐにでもNSRフォークにしないとだめなのか?
その場の欲望だけで買ったら後で後悔するyo
307774RR:03/09/18 11:33 ID:pJ9Ww6Kg
貧乏臭い奴が無理してカスタムしてると
ただの痛い奴にしか見えないよ。

その3万5千円は別の事に使いな。
308774RR:03/09/18 12:32 ID:myWCC8od
と >>297は反対の嵐にもまれながらも
NSRフォークを買うのであった。
309774RR:03/09/18 16:11 ID:CRXOFYAf
やっぱノーマルだな
310297:03/09/18 16:56 ID:lLZwiVGI
>>306
やはりそうですか・・・
でも、今フォークを変えなくてはいけない状況なんですよ。
純正が曲がってしまったので。

ドラムブレーキでも35,000円じゃ無理でしょうか?
もし無理だったらどうしよう・・・
311774RR:03/09/18 17:25 ID:MA3lOyHf
>310
んじゃぁ、オークションでノーマルフロント一式をゲットして最小出費で修理する。
余ったお金をプールしておく。と同時にディスク化を含めたカスタム計画を立案し、カタログなどを片手に予算組みする。その予算を毎月貯められそうな金額で割ると、数ヶ月後にはカスタムモンキーの出来上がり!
ってのは、Do?
312774RR:03/09/18 17:26 ID:Pnnx/lw5
3.5マソじゃむりぽ。
ヤフオクで早矢仕のフォークかノーマルのフォークを買うが良し
313774RR:03/09/18 17:27 ID:Pnnx/lw5
>311
微妙にケコーン
314774RR:03/09/18 18:35 ID:0Os7i2oA
>>311
漏れもそうするな。
オクションで新品とかめちゃめちゃ綺麗なのとか
選ばなければノーマルなんて下手すりゃ2000円で
落札できるぞ。
315297:03/09/18 19:13 ID:lLZwiVGI
そうですか・・・
スマソ、じゃあフォークは変えないで予算をためることにします。
取り合えず今の純正フォークをどこかで手に入れないと。
316774RR:03/09/18 19:21 ID:0Os7i2oA
>>297
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42621983
こんなのでイイならすぐにゲトしとけ。
317774RR:03/09/18 21:30 ID:ZSOvqAWm
俺はFブレーキをディスクに交換したら利きが良過ぎて怖いのでリヤばかりを使うようになった。
軽く掛けたつもりでも一気にフロントに加重が移るんだもん!
318774RR:03/09/18 21:30 ID:c4+m8DDW
/////
319774RR:03/09/18 22:47 ID:jjzPsG/V
あの、質問なんですけど
ボアアップキットを組んだら点火時期の変更って変更しなかったらダメですよね?
キタコの説明書見たらユニバーサルホルダーとフライホイールプーラーが必要みたいで
工具だけで7000円くらいするみたいなんです・・・。
320774RR:03/09/18 23:02 ID:5oAgJs0Y
出来る技術があるならした方がイイ場合もあるけど、しなくても特に問題なし。
321774RR:03/09/19 01:54 ID:SePiHlAV
>>319
ポイント点火のエンジンならフライホイール外さなくても点火時期変更できるよね。
てことは12Vエンジンのことだと思うのだが、12Vエンジンで点火時期の変更って、
CDIの交換以外で一体どうやるんだ?
半月キーを入れずにフライホイールを固定するのか?
危険なような・・・。
322774RR:03/09/19 03:21 ID:u1ahKeik
>>321
6Vのポイント点火エンジンです・・・。
どうやら無知のようでした。

ただ、説明書にはフライホイールをはずす方法しか載っていなかったので・・・。


ありがとうございます。
323774RR:03/09/19 08:23 ID:fOn9umnd
>>321
虎の巻にはキーを外して…
と、書いてあったと思った。
324774RR:03/09/19 09:57 ID:+F5HFp1G
大人になって8インチカスタムの味わいがわかる・・・
325774RR:03/09/19 10:10 ID:uYB+Ag98
十年前に里子に出したRT。一昨日、帰ってきた。
オイルだだ漏れ+フレームにクラック… もうダメぽ

モンキーR RTのフレーム補強(または修正)してる方います?
やっぱり、鉄板張って溶接するのがポピュラーかな?
326774RR:03/09/19 10:57 ID:sX4Ehxgu
直すなら鉄板張って溶接が無難だろうけどヤフオクでフレーム買った方がいいかも。





もしくは俺にクレヨ!!w
327774RR:03/09/19 13:29 ID:u1ahKeik
どこかに点火時期の調節について載っているサイトはありませんか・・・?
>>321さんのはずさなくてできる方法というのが知りたいです。
328774RR:03/09/19 20:07 ID:uYB+Ag98
>326
ヤフオクでフレーム…え〜っと…  あった!  ひぇ〜高い
329774RR:03/09/19 20:33 ID:2KNKYwUW
すんまそん!
エンジン番号ってどこに書いてあるんですか?
330774RR:03/09/19 21:16 ID:k+xdD3nR
エンジン
331774RR:03/09/19 21:25 ID:2KNKYwUW
>>330
エンジンのどこれすか?
332774RR:03/09/19 21:29 ID:k+xdD3nR
>>331
ドライブスプロケの下辺り
333774RR:03/09/19 21:30 ID:gPJ2PNzJ
>>330
厳密に説明すると、クランクシャフトですよ
まずは、エンジンおろして全バラシの方向で・・・
話はそれからだ。
334774RR:03/09/19 21:32 ID:KrstZKrn
クランクのベアリングの裏じゃなかった?
335774RR:03/09/19 21:35 ID:8fZV7sVt
質問です。

KITACOのCDIで 「汎用」ってのがありますが
あれは 何のエンジンでも カブ系ならイケるってことなんですか?
では それをつけると 具体的にどのような効果があるのでしょうか?
私は CD90エンジンです。
336774RR:03/09/19 21:36 ID:KrstZKrn
まず、90でなぜ換えるのか、説明してくり
337774RR:03/09/20 00:24 ID:BVaGCZt/
昨日、R15大森のあたりを走ってたら、小さい人の乗ったモンキーが走ってますた。
頭の高さがセダンの窓にもとどかないくらいの全高で、乗ってる人が超軽量だけあって
機動性が高い。

でも走りが珍走そのものだった。早く車に巻き込まれて氏んでくれ。
338774RR:03/09/20 04:42 ID:GtiGT1Yy
あんまり人のことを氏ねとか言わない方がいいよ
339774RR:03/09/20 08:24 ID:o6YOza8E
>317
遅レスでスマソ。
マスタシリンダー何付けた?吐出量(っていううのか?)が多すぎるのでは?
昔、NSR250のマスターに対してNSR50のキャリパーで挑戦して轟沈した。
340774RR:03/09/20 17:19 ID:Vs0Iltzb
>337
わざわざこのスレに来て、何ぬかしてんだ。お前が死ね。
341774RR:03/09/20 18:29 ID:aRJ1w/7v
>>337
しょせんサル程度の脳しかないのが乗るもんなんで、珍走であたりまえ。
いい加減この程度のことくらい知ってろ。

>>340
っつーか、リアル猿サイズの本人降臨かよ。
342774RR:03/09/20 21:41 ID:qZDbmLqK
ジョルカブにカブ90のエンジン積みたいのですが
色々専用っぽい造りしてて困ってます。
簡単に載せ換え可能なお奨めのエンジンありますか?
343774RR:03/09/20 22:09 ID:DSnEuvOe
>>342
セルモーターの位置も違うし、シフトスピンドルの長さも微妙に違うみたいだし、
簡単に乗せかえられるエンジンは無いのでは。
単純にボアアップキット組んだ方がいいんじゃない?
カブ90のエンジンが乗ったとしてそのままだと3速ミッションだし。
344342:03/09/20 22:57 ID:A66RCKjO
>>343
レスども〜
やっぱりキットが良いっすか…
欲しかったのはパワーよりノーマルの耐久性なので
エンジン見比べてじっくり考えてみます。
345774RR:03/09/21 02:33 ID:UOzDG8JT
神戸でゴリラ(めっき)乗ってます。
どうぞ仲間に入れてください。
淡路島とか行きます。釣竿持って。気持ち良いです。
346774RR:03/09/21 09:59 ID:v4gN1YL9
>>345
ここは2ちゃんねるですよ。
347774RR:03/09/21 12:37 ID:vDQgMkbL
神戸でマンキー(デリヘル)やってます。
どうぞ中まで入れてください。
淡路島にも行きます(交通費割高)。竿持って気持ちイイです。
348774RR:03/09/21 15:24 ID:l5ps4aSC
>>342
C70はどうだ?
349黄なんば〜:03/09/21 17:06 ID:TKVeANU3
>345
淡路島ってゴリラで走って行けるのですか?
明石大橋は高速道路で126cc以上でないと行けないのでは?
350774RR:03/09/21 20:10 ID:ZKDR2van
フェリーは?
351774RR:03/09/21 21:32 ID:2d0XOrfe
淡路なんてどうでもいいんだよ!馬鹿!
352342:03/09/21 21:53 ID:yvd3sBFR
>>348
C70ですか?ちょっと調べてみます。

どうやらジョルカブのクランクケース専用っぽいですね〜
ケースはそのまま流用するしかないようですが…
バイク屋さんに話すと乗る気でフレーム切った貼ったしたり
クラッチ付きに改造する方向になりますた(w
353774RR:03/09/21 22:30 ID:SPzg2UFB
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=241&ProductId=85499
このマフラーつけてる人いる??どんな音?
354774RR:03/09/21 22:46 ID:hBm0Z9hE
このスレのヤツはこんなのばっかりだな。
タマには自分で付けてみてインプレでもしてみろ。
355774RR:03/09/21 23:03 ID:bnLCrLoa
http://park1.wakwak.com/~z50j/impression/d-meter_kit.html
こんな感じのスピードメーターとタコメーターが一緒になったやつで、
3万以下のものってありますか?
タケガワのはプラグキャップなどが制限されてしまうみたいなんで
タケガワ以外のものを探してます。
どなたか知ってたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
356774RR:03/09/21 23:18 ID:GJ6PJljL
>>355
前にもそれ誰かが聞いてたぞ
357774RR:03/09/21 23:21 ID:3iApmIvd
NSR50の足回りをRTにぶち込む思案中。以前やったことはあるのですが(※)
その当時は3本スポーク時代。6本スポークとなった後期ものホイールとの違いって
なんでしょう?
フロントに関しては問題なさそうな気配。(メータギアなど細かいことを除く)
リヤのアクスルカラーがちょっと違う。

(※)スイングアームをそのままぶち込んだら、リヤサスが(左右側に)斜めだわ。
車高が下がるわ。で大騒ぎした。
スイングアーム側のサス取り付け位置を変更するか、
フレーム側の取り付け位置を変更するか、
http://monkey.bridge.ne.jp/gorilla/monkeyr/monkeyr09.html ←これを付けるか、
やらないとダメですょ〜! ちなみにスイングアーム側を溶接し直した後、ぶち折れたので
当時あったキタコ製NSR50用アルミスイングアームをショップに溶接し直してもらった。
その後フレーム折れた...(ToT)
358774RR:03/09/22 00:27 ID:Jj6iBPgS
>>352
腰上だけC70すれば純正流用ボアアップとかにならんか?
359774RR:03/09/22 09:22 ID:PeoXXJWb
クランクが違うとだめだろーが

360774RR:03/09/22 10:11 ID:/bogKCYh
6vゴリラの電装系を12vにしようと思うのですが、NSR50のレギュレーター、ウインカーリレー
12vゴリラのバッテリーケースっていくら位するんですか?
361774RR:03/09/22 12:32 ID:P+9N/kFq
>360
自分で調べて分からないことを聞きなさい。
世の中にはパーツリストというものがある。
362774RR:03/09/22 13:07 ID:MZLiL8Ok
3本と6本じゃカラーが違うんやかな?
それこそパーツリスト見たがええかも
あとはスポークの本数とかが違います
363774RR:03/09/22 14:36 ID:S1rIRLpx
>>359
ストローク同じだから大丈夫だよ。
364774RR:03/09/22 16:56 ID:P+9N/kFq
>362
ありがとー。
パーツリスト見てみます。ついでに逝ってきますぅ。
365族車DAX:03/09/22 17:44 ID:PWuxBKY3
当方ズイブン昔に晒したピンク色のDAXのりです。
諸事情ありまして、寝かせていましたDAXを復活させようと目論んでおります
しかし、武川ヘッド、88ccボアうpの6Vのマニュアルのエンジンはクラッチ
くたばり気味。振動も凄くクラッチ交換をしたいと思っております。
あまり重くない、しかも滑らない6Vのクラッチはどの辺のメーカーでしょうか?
12Vと6Vのクラッチは共通ですか?
種類もたくさんあるので迷い犬です。
屈強な6Vフリークの方々ご指導御鞭撻宜しくお願いします。
366774RR:03/09/22 18:07 ID:hnLEPY/O
マグナだけど、BRDからノーマルマフラーに戻したら性能の差が感じ取れなかった
どして?
367774RR:03/09/22 18:29 ID:S1rIRLpx
>>366
・そのマフラーがノーマル程度の性能だった。
・マフラーしか交換していなかったので本来の性能が発揮できていなかった。
・操縦者が性能の変化に対して鈍感だった。
368774RR:03/09/22 19:13 ID:et5esqOp
361 :774RR :03/09/22 12:32 ID:P+9N/kFq
>360
自分で調べて分からないことを聞きなさい。
世の中にはパーツリストというものがある。

364 :774RR :03/09/22 16:56 ID:P+9N/kFq
>362
ありがとー。
パーツリスト見てみます。ついでに逝ってきますぅ。



釣られます
369ナガイヌスキー:03/09/22 19:29 ID:1xe8r0Yv
>>365
ダックス70のクラッチに強化スプリング入れてみると良いよ。
軽いのが良いなら単板では駄目。多板で強化。
ただ容量が足りるかはちょっと疑問。
それと多板にするときはドリブンギアも替えてくらさい。
370774RR:03/09/22 23:17 ID:P+9N/kFq
>368
ばれた!
371342:03/09/22 23:38 ID:RxVgWoHk
バイク屋さんに色々聞いて調べて見ました!
基本は、
50←ボア違い→70←ストローク違い→90
なんですね〜全然知らなかった…
で、奨められたのがカブ90(6V)のエンジンをベースに12V4速仕様です。
クランクケースが違うのと圧縮比が高くて良いらしいのですが…(謎
ジョルカブに搭載は出来るけどシフトペダルが付かないから要改造になります。
その辺りみなさんの意見は如何でしょう?
横型エンジンって種類が多くて難しいっす。
372族車DAX:03/09/23 00:50 ID:28Df0pTX
>>ナガイヌスキー さん
レスありがとうございます。
DAX70純正クラッチ2枚入れるんですか?
純正70のドリブンギアも変える感じですかね・・・?


373774RR:03/09/23 08:06 ID:FOHU0vPm
>>371
何でシフトペダルが付かないの?
374342:03/09/23 10:00 ID:SBLxqItB
>>373
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorcub/
↑エンジンから専用のシフト取り付けが出てるので…
375774RR:03/09/23 10:13 ID:aXf7+gYP
チェーンラインずれたり
キャブの取りまわしに苦労したり
マウントが合わなかったりしそうだな
376774RR:03/09/23 10:34 ID:uPINL6xX
>>371
俺ならカブ90(12V)ベースで左クランクケースのみジュルで行くな
これならセルも付くしチェンジも問題無い。
あとはシリンダーが長くなる分エンジンが納まりきるかの問題だな
6Vだと細かい部分で苦労するゾ
377342:03/09/23 12:50 ID:xpPBzTGA
>>375
その辺は現物合わせを楽しみつつ頑張ってみます。
>>376
左右で違うケースが使えるのですか!
う〜ん、奥が深いエンジンだ…
6Vで苦労するのはパーツが無いからとかですか?
378774RR:03/09/23 14:26 ID:uPINL6xX
いや、それより部品の互換性が有るかどうかの問題。
一口に6Vカブ90と言っても種類は豊富。
例えばクランクシャフトの形状が違っていたらどうする?
12V同士なら互換性が高い

379774RR:03/09/23 15:09 ID:UmBPj9JG
>>376
クランクの軸径が違ったような記憶が・・・
380342:03/09/23 15:46 ID:XlFRQ3Fa
>>378-379
情報ありがとう御座います!
思った以上に細かい仕様違いがあるのですね…
やはり初めから12Vを選んだ方が良いみたいですね!
種類多くて大変そうですがその分楽しめそうっす♪
こうして横型エンジンにハマって行くんだろうな〜
381774RR:03/09/23 16:58 ID:yw+PJGml
初心者向けモンキー改造講座以外に初心者にも易しい改造についての
サイトってないですか?
よろしければご教授願います
382774RR:03/09/23 19:14 ID:u7SXrDKv
>>379
カブは6VでもCDIでRクランクなのも有るがな
383774RR:03/09/23 19:15 ID:cy8KqzYx
関東圏でモンキー乗りを集いツーリングによく行くサイトってありませんか?
ネット上でいろいろな人と話し、ツーリングをしてみたいです。
自分は栃木に住んでいるのですが、近くでそういうことをしてる人はいないみたいで・・・。
384774RR:03/09/23 19:35 ID:uPINL6xX
>>382
クランクってのはあくまで例。 オイルポンプやらカムやら色々面倒が有るだろう
クランクケースの合わせ面の整合性まで考えたら同じ12Vにしといた方が楽だろ?
それから12Vってのは単純に電圧の話じゃなくて12V時代って事ね
6Vの時代でもセル付きは12Vってのも有るからそれだと意味が無い
385NRS:03/09/23 19:49 ID:/sRHS4y1
>>342
今更ながら割り込み。
カブ90のエンジン用意してケース、ミッション意外移植するのが良いのでわ?
確か50のケースだとケースボーリングが必要だけど、そんなもんリューターでOK。
スタッドボルトやカムチェーンの長さが違うし、
細かいところでオイルポンプ駆動シャフトの径とか違うので
両方バラバラであーだこーだするしかなかろうて。

6Vはなんだかなぁ。個人的には使いたくないところ。
てか、自分なら社外キットで組む。
と、今更ながら書いてみた。
386名無しさん@ピンキー:03/09/23 20:15 ID:R2Qzu+ZH
赤男○で買ったCD90にSSグレードのオイルリザーブ(エルフの?)を入れて
いたのですが、そろそろ契約が切れるので次のオイルを模索中。赤男の契約
を更新すべきかホンダの純正(G1かG2あたり)を入れるべきか。良きアドバ
イスを求む。
387774RR:03/09/23 20:16 ID:Qp1ypEwC
G1に汁!
388774RR:03/09/23 20:19 ID:6U7FK6Xn
今日間違えてオイルを20w−50を買ってしまったのですが
大丈夫でしょうか?
当方88ccモンキーです。

ってかホンダさんパッケージ同じだからややこしいよ…
本当は10w−40買うつもりだったのに ヽ(`Д´)ノプンプン
389774RR:03/09/23 20:20 ID:Qp1ypEwC
買ったところで交換汁!
390名無しさん@ピンキー:03/09/23 20:30 ID:R2Qzu+ZH
レスが早くて感動した!!
結局のところ、自分で交換したいっていうかそれ位出来るだろうてな感じ。
ホンダG1は10W−30なのだがグレード低い?某バイク屋からは「早く変える
ならどのオイルも一緒」と暖かい言葉を頂いたのだがこれ本当?
391774RR:03/09/23 20:36 ID:6U7FK6Xn
>389
レスサンクス

残念ながら気付いたのは入れた後…
エンジンかけて、なんかフィーリングが違うなぁ〜と思って
オイルを見てみると!!ってな感じでもう遅かったです。


抜いて10W−40を入れたほうがいいですかね〜?
壊れないならこのまま放置にしようかとも思ってるのですが。
392774RR:03/09/23 20:39 ID:Qp1ypEwC
>>390
まず、10W−30は粘度だから、グレードとは直接関係ない。
ホンダG1はSJだから、十分でしょ
10W−40とかにしたいのであれば、まずは油温のデータをとってみるべし

>「早く変えるならどのオイルも一緒」
まあ、お金があれば、高いオイルでもいいんだけど、
それ以上に交換サイクルの方が重要でしょ。
ちなみに、レーシングオイルなんかは、
毎回交換するのが前提だから、街乗りには向かないという話もある。

で、交換サイクルだけど、1500〜2000くらいで換えるのがいいと思う。


393774RR:03/09/23 20:42 ID:Qp1ypEwC
>>391
ボアアップしてるから、いろいろ負担がかかってると思うので、
フラッシングしたと思って、入れ替えがオススメ
394342:03/09/23 20:48 ID:v/Kri2Pu
>>382・384
6VでもCDIでRクランク…オイルポンプやらカム…
スミマセン勉強不足で自分にはサッパリ判りませんですm(__)m

>>385
バイク屋さんにカブ90(6V)が調度転がっていたので奨められました。
12Vの方が良いみたいなのでちょっと聞いてみます!
>両方バラバラであーだこーだするしかなかろうて。
それはそれで面白そう…かも?

まったくの初心者に皆さんありがとう御座いました!
用途はセカンドで通勤使用、来年の春までに組み上がればOKなので
じっくり横型エンジンの魅力に浸かって行きたいと思います♪
395774RR:03/09/23 21:44 ID:6U7FK6Xn
>393
フラッシングだと思って入れ替えますわ。
サンキュー
396774RR:03/09/23 23:35 ID:Z0ly77YU
4CRでも2000kmは十分もつがな。
397774RR:03/09/24 23:50 ID:NRP2bzGH
4CRで常時9000回転まで回してますが、3000km余裕です。
398774RR:03/09/25 00:46 ID:jQJNp+k/
キジマのフロントキャリア付けてる人いますでしょうか?
形状、強度のインプレ激しくお願いいたします。

↓これなんですが、カタログにも画像が乗ってないです。(本当に販売してんのか?)
http://www.g-t.co.jp/mini/monkey/M_098.htm
399774RR:03/09/25 08:21 ID:yweHYT8b
>>394
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/engines.html
こちらにC90についての記述があるぞよ

当方も6Vゴリラに12Vカブのエンジン搭載予定
電装で悩むこと必至な予感
400774RR:03/09/25 09:58 ID:dtjyY6Ad
>398
ゴリラのキャリアとは違うの?
401NRS:03/09/25 12:59 ID:sVrVdX0x
>>399
普通に行けば12VでCDIか。
でも、あえてポイントで行って欲しい感じ。
CB50系のフライホイールでテーパーはOKです。
402398:03/09/25 18:45 ID:qjPbJoqB
>>400
旧ゴリラのキャリアとは違うんですよ。
現行ゴリラに付くと思うんですが、形がさっぱり謎なんです。

誰か画像うpできる神様おねげーします
取り付け説明書をデジカメで撮った奴でもありがたいす

おねげーします
403342:03/09/25 23:53 ID:4adaspO/
>>399
おおっ〜ありがとうございます!
只今アチコチのHPを巡って勉強中っす。

ジョルカブ個人売で安く手に入る筈が白紙撤回に…
頭の中はもう横型エンジン一色なのでバイク屋さんに相談して
違う車体で検討する事にしました!
多分モンキーフレームに90位のエンジン、その他転がってるパーツで
造るフルチョイスシステムに(w
世の中では何個一って言うのだろう?
404774RR:03/09/26 01:56 ID:ssEX6o69
D51
405774RR:03/09/26 01:57 ID:ssEX6o69
お〜!
なんだかいやらしいIDだなっす!
406774RR:03/09/26 01:58 ID:ssEX6o69
セ・・・セックス・・・シ・・・オ〜シックスナイン
407書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/26 01:58 ID:QZIWFL9f
sex...69 ワロタ(w
408774RR:03/09/26 02:46 ID:a88ZAszl
eroero
409774RR:03/09/26 14:58 ID:dAugh+fi
初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・・・
12Vのゴリラを88ccにボアアップしようと思っています。
予算が余りないのでノーマルヘッドが使える武川のS−STAGEを買うつもりにしていたのですが、武川のカタログを見ると、クラッチがノーマルだとキックスピンドル(だったと思う)が折れる可能性があるのでクラッチも一緒に換えろ、みたいな事が書いてありました。
簡単に折れる物なのでしょうか?
410409:03/09/26 14:59 ID:dAugh+fi
sageてしまって済みません。
411774RR:03/09/26 15:03 ID:kSg4nwu2
ttp://members.at.infoseek.co.jp/monkey31/

これ持ってる人、居る?
412774RR:03/09/26 18:52 ID:N5oP4F5Z
あああバハが欲しい!
あああバハが欲しい!
あああバハが欲しい!
買っちまうか?
でも2台もモンキー飼うと嫁さんが・・・
413774RR:03/09/26 19:55 ID:TTQ9sntT
>>411
踏んじゃったじゃん…
414774RR:03/09/26 20:31 ID:BRmhKYi7
あああパパが欲しい!
あああパパが欲しい!
あああパパが欲しい!
やっちまうか?(援交)
でも2人も飼っちゃうと体がもたない・・・
415774RR:03/09/26 22:22 ID:PFCGIIS0
>>412
ゴリラ君を飼えばいいじゃないか
416774RR:03/09/26 23:33 ID:DS5F1H1x
ダックスに乗ってて、クラッチのワイヤーを変えようと思っているんですが
モンキー用のワイヤーって付きますか?
417774RR:03/09/27 00:32 ID:mWwMg/+z
>>416
短い。ムリ。
418774RR:03/09/27 09:16 ID:8i7xp7pu
すがすがしい短レスだなw
419774RR:03/09/27 10:54 ID:7iI6KqnP
キャブのことで質問です。
今50ccでPC18をつけてます。
それで、エンジンをかけてアクセルを1/8程回すとエアフィルターから
「シュッ!!」って音がしてエンジンが止まってしまいます。
高回転は正常なのですが、低速のときだとうまく回ってくれません。
このような場合はキャブをどうすればいいのでしょうか?

MJ:90
SJ:35
クリップ:3段目
よろしくお願いします。
420774RR:03/09/27 11:06 ID:8i7xp7pu
多分濃いんじゃね。
とりあえずクリップを上げてみたら。
421774RR:03/09/27 11:48 ID:VgFBrxcr
>>419
エアフィルター何つけてんの?
排気量に対してキャブのベンチュリ径がでかいと
低回転の流速が確保できなくてスロットル小開度でシビアになることがある。
エアクリの形状によっては空気が整流されて改善する場合もある。
422774RR:03/09/27 11:59 ID:7iI6KqnP
>>420
やってみます。

>>421
パワーフィルターを使用しています。
モンキー本舗で買ったJUNのPC18に付属してたものです。
423774RR:03/09/27 12:38 ID:ZCbVE2JZ
>>409
キックスピンドルがAタイプだかBタイプだかだとギアが欠けるって話でしょ。
飛び込み式のギアだと欠け易いとは聞くが12Vは常時噛合式の筈。
エンジンの載せ換えとかをしてない全くのノーマル車なら車体番号で指示があるはずだけど。
424774RR:03/09/27 16:12 ID:hmCbassM
>>422
クリーナノーマルにして見るとか、パイプの長いフィルターにするとか…
50にQはちとでかいカム

それかちょっぴりアイドリングあげちまえ。
425族車DAX:03/09/27 17:00 ID:z4FvkdGG
以前クラッチの質問をしたものですが、
やはり予算的にモンキー本舗さんの強化クラッチキットを購入しようとおもいっていますが、
クラッチ付きのエンジンなら6V、12V共に同じでしょうか?
12V用のクラッチキットを買っても6Vに付くのですか?

88ccのトルクを受け止めながら操作が軽いクラッチ・・・・ホスィ。
426774RR:03/09/27 19:15 ID:ZCbVE2JZ
>>425
付きそうな感じする。
モンキー本舗で質問してみると一番良さそう。
モン本でわからないことはJUNのほうに質問行くし。
427409:03/09/27 20:39 ID:7llu4x9V
>>423
レスありがとうございました。
428族車DAX:03/09/27 22:04 ID:z4FvkdGG
>>425
質問してみたんですが、確実に付くという内容ではなかったよう・・・・?
クラッチも奥が深いですね。
429774RR:03/09/27 22:16 ID:nj4hxhaM
JUNの80ccセット(ノーマルヘッド、PC20)付けて半年経つけど、
何か飽きてきた。性能に余裕がないというか。
武川の88の方が良かったのかなあ。
430774RR:03/09/27 22:19 ID:VraPIgl2
>>429
ビッグフィンヘッド&96ccクランクでもつければ?
431族車DAX:03/09/27 22:22 ID:z4FvkdGG
>>429
おいらのDAXは武川ヘッドの88CCですが、驚くような速さではないような。
まあクラッチ逝ってますから本来の性能は発揮してないですけど(w
432342:03/09/28 02:05 ID:UWx3j6y5
本日ついに車体はBAJA、エンジンはカブ90購入しました!
まだ未完成なのでこれから組み立てて行きますが…
バイク屋さんに場所も借りたので地道に楽しみまっす♪
433416:03/09/28 10:34 ID:LnAZiBh2
>>417
遅レスですが、ありがとうございます。
間違ったのを買わなくて済みました。
なんとかして合うワイヤを探してきます。
434342:03/09/28 23:27 ID:Mf8jGnIZ
購入後1日経過
ちょっと電装系が怪しいので1度全部バラす事に…
カブ90エンジンも4速化に向け情報収集中っす!
マフラーも注文して泥沼一直線だぁ〜(w
435774RR:03/09/28 23:42 ID:NgsT4yul
カブ系のケースに入る4速といえばタイカブ100、CD90、CD50、カブ50の4速でしょうか。
CD90とタイカブはクラッチの具合(二次側クラッチ)でどちらもすんなりとは行かなそう。
あと、モンキー系のミッションはシャフト径の違いで要加工です。
6Vモンキーの1、2速と12Vの3速、モンキーRの4速の純正クロスを
メインシャフト1速の加工とCD50等のカウンターシャフトで組むといい感じです。
シフトドラムはお好みで。

↑すでに了解済みなら無視してくださいませ。
436342:03/09/29 00:14 ID:V+V1HJdK
>>435
バイク屋に転がってるカブ50の4速を組む予定です。
そのままじゃ入らないらしく(?)4速のみタイカブのギアに交換
すればOKの様ですが…
スプロケも交換予定でシフトドラムはカブ50流用、クラッチは
手動でリターンシフトに変更しようかと思ってます。
まだ謎な部分が多くケース割って検討する事になりそうです。

437774RR:03/09/29 00:21 ID:VeQKUkz0
カブの4速はやけにゴツイ作りになってたはず。
ちなみに、あまり良いとは言えないギア比です。(乗ってた)
結局ばらしても使わずじまいでした...
リターンへの変更って簡単にいけるのでせうか?
438342:03/09/29 00:58 ID:PBCxfGkb
>>437
カブ4速あまり良くないっすか?
う〜ん、他も無いか探してみるかな…
リターンへの変更はストッパープレートの交換と中古で付いてたバックステップで
シフト方向に細工しようかと検討中です。
439774RR:03/09/29 01:18 ID:VeQKUkz0
正直1速がロー過ぎです。まあ、50用だから仕方が無いけど。
ttp://cub.tdiary.net/modify/4spd.rhtml
↑タイカブの4速を入れるときはここ参照で。

個人的には純正クロスがお勧め。要加工だけど、モンキーのノーマルミッションは中古で安いはず。
440774RR:03/09/29 07:44 ID:50KYwEb6
ってゆーか、手動クラッチにするんならケースもモンキー系のでいいのでは?
441774RR:03/09/29 09:21 ID:st32iNPf
>342
ケース割って見ないとわからんけどカブ90にはベアリングの種類が2つあって、モンゴリと一緒の
ニードルベアリングのものとCD系と一緒のボールベアリングのものがあるよ。ニードルの分は
12Vの初期の分だけだったはずだから中古で流通してるものではボールベアリングの方が多いけどね。

4速、マニュアルクラッチにするなら俺も>440が言うようにモンキーの腰下にカブのクランクと腰上を
つけるほうがいいと思うぞ。スタットボルトやカムチェーンもカブに変えなきゃだめだけどね。
442342:03/09/29 12:48 ID:1INFHiTM
>>439
1速低すぎますか…
ギヤの組替えも検討してみます!
>>440
それも考えましたが100cc以上にす
る場合こっちの方が良いと奨められましたので
>>411
ベアリングの種類はまだ把握出来て無いので ケース割ってから考えてみます!
ただ4速化も含めて購入しましたので安心してます。
443774RR:03/09/29 14:46 ID:DPTVvRBV
>>419 クリップ一段さげてみ
444774RR:03/09/29 17:02 ID:5P0oQS8l
正立フォークと倒立フォークとかってどういう意味なのでしょうか?
よく見るのですが意味がわからず・・・。
よろしくお願いします。
445774RR:03/09/29 17:22 ID:2PLkzUxg
>>444
銀色のチューブ(インナーチューブ)が

上(ハンドル側)にあるのが正立
下(アクスル側)にあるのが倒立
446444:03/09/29 17:36 ID:5P0oQS8l
>>445
ありがとうございました。
ということは純正は倒立ですね。

自分は持ってないですけど正立のほうが好きですね。
かっこいいから。
正立フォーク、欲しいですけど高いものばっかり・・・。
447774RR:03/09/29 17:51 ID:QVu5BwUp
いや、逆
448774RR:03/09/29 19:04 ID:4StXYzm9
いや、あってる
449774RR:03/09/29 21:09 ID:Ye5ptyJy
445の説明であってる。
450774RR:03/09/29 21:33 ID:FzssZZl0
純正は倒立風だな。
KSRなんかが一般的に言われる倒立だな。
451774RR:03/09/29 22:12 ID:YTvFJvl4
ノーマル→倒立風(安い)
NSR等→正立(ぼちぼち高い)
KSR等→倒立(さらに高い)

って感じだ罠
452774RR:03/09/29 22:19 ID:silyPt74
だな。
453774RR:03/09/29 22:50 ID:Dr6kSG+d
7〜8年放置してあったノーマルのダックスを久し振りに動かそうと思って
タンク内錆び取り・エアクリ清掃・キャブ分解掃除したのですがエンジンの回転が不安定で使い物にならない状態です。
ゴボゴボ言ってアクセル煽ってもまったく回転上がらないかと思いきや、
突然高回転になってアクセル戻しても下がらなかったり。
各スクリューってノーマルでは何回転戻しでしょうか?
あと273氏のようにキャブのドレンホースからとめどなくガソリンが溢れてきまつ(´Д`
キャブだけ新しいのに代えたほうが早いかなぁ。
454774RR:03/09/29 22:58 ID:55UiRNh3
フロート腐ってないか?

455774RR:03/09/29 22:59 ID:FzssZZl0
タンクから錆が出て、キャブの調子が悪くなってるのでは?
もういちどキャブOHしなはれ。
キャブのフロートバルブは変えたほうがいいかもね。
456774RR:03/09/29 23:01 ID:k0CIa1Ss
エアスクリューは一般的に1.5回転戻し

スロットル(バネ付き)のほうは、タコがないとな・・・

カブでクラッチがイカれて無ければ、
暖まった状態で一速に入れて、リアブレーキを離したときに、
タイヤが回り出さないトコなんだけど。
457455:03/09/29 23:07 ID:FzssZZl0
あと、、たぶん燃焼室にガスが入ってるから、コックOFFにして
プラグ抜いて一日おいとくべきだな。
458774RR:03/09/29 23:12 ID:IBBGxDVl
ボアアップしたらハイオク入れた方がいいんですかね?
459CT50J:03/09/29 23:31 ID:BGpmx1Sw
>>453
トップキャップを外して、アクセルワークに支障が無いか点検。

それ以外だと想像に成りますが、パッキンを傷めていて気密漏れ。
或いはフロートとフローとバルブが異常でオーバーフロー気味とか。

意外と多いのが、バルブが変に入っていたり。

>273氏
そう言えば、治ったのかな・・・
460453:03/09/29 23:41 ID:Dr6kSG+d
皆さま、早いレスthxです。
明日にでもアドバイスされたとこ点検して再挑戦してみまつ。
でも、どうしても直らなかったらオクでも使って中古探してみるつもりです。
どうもでした<(_ _*)>
461774RR:03/09/29 23:57 ID:e9Vd+/pU
そういやジョルカブのボアアップ済みエンジンが出てたな>オク
462774RR:03/09/30 08:30 ID:xHOullCv
>>458
入れなくて良いです
入れたいなら入れて良いです
そんな程度です
463774RR:03/09/30 08:42 ID:Iq6h6B7t
>>154
遠心クラッチですか?
スペアーパーツの入手簡単ですか?
464774RR:03/09/30 11:05 ID:Pud7rmxb
>>458
圧縮比が高めのボアアップキット(武川とか)だと入れた方がいいかも。
465774RR:03/09/30 13:53 ID:rqB7gLDl
久しぶりにモンキーを動かそうと思ったら、クラッチを切って
ギアを1速に入れるとエンジンが止まってしまうようになってしまいました。
前からギアを入れるとちょっとショックはあったのですが今は完全にエンジンが止まってしまいます。
これはクラッチワイヤーが伸びてしまったのでしょうか?
クラッチは強化クラッチが入っています。
それとも他に原因があるのでしょうか?
人から譲り受けた物なんでクラッチ切った時にレバーがどれ位動くのが正常なのかが判りません。
よろしくお願いします。
466774RR:03/09/30 14:21 ID:Rk3GVF2K
クラッチかサイドスタンドのセンサ
467774RR:03/09/30 18:32 ID:Y9eKp+hY
エンジンの切れ方にもよる罠
468774RR:03/09/30 19:00 ID:Fek9+8Mb
クラッチの切れが悪いか張り付きじゃないかな?
エンジン掛けてクラッチレバーを暫く握ったままにしてから
1速に入れてみて。それでも止まるようならワイヤー調整か。
469774RR:03/09/30 19:28 ID:RginfcMT
>>465
うちのCB50Sも、放置してたらクラッチ張り付いてしょっぱなにエンストぶっこくよ。
470273:03/09/30 21:38 ID:KQGg+/sK
どうも。
以前キャブの件で質問した者です。
ゴムパッキンが死んでるのかと思ったのですが
新品買うのも面倒だったので再利用不可を覚悟で
かわりに接着剤を盛ってみましたw
でも結局ダメだったのでpc18キャブ新品で買っちゃいました。
(しかしアイドリング不調。。。)
報告遅れてすみませんでした。
471774RR:03/09/30 21:51 ID:B5XHVRk+
昨日、森精機のサービスマンに聞いたのだが
武川のスーパーヘッドは森精機のMCで作っているらすぃ
ただそんだけ
472342:03/09/30 23:26 ID:KKVMNrCk
CT110のオーストラリア仕様がリターンシフトらしいですね?
このシフトドラムをカブ90のエンジンに使えないかな〜
4速のギヤ比も良い感じだし…
473774RR:03/10/01 01:40 ID:eDBi7pNQ
>>472
シフトドラムとギヤ比は関係ないかと。。
ギヤはともかくドラムだけならモンゴリの4速リターン組めば良いのでは。
カブには使えないんだっけ?
474774RR:03/10/01 08:09 ID:TF8rZagq
>>472
カブ90(HA02)のクランクケースでリターンにしたいんなら
CD90ミッションとリターン化ドラムぐらいでしょうなあ。
っつーかはじめっからCD90のエンジン調達しとけばよかったのに。
475CT50J:03/10/01 10:19 ID:D+A3wMDJ
>273氏
だめでしたか、フロート関連はみましたか?
って接着したのね。
476342:03/10/01 13:08 ID:DCGeNBCb
>>473
スミマセン言葉不足でした。
CT110の1〜4速の繋がりが良さそうですし
その辺の部品流用出来ないか気になったもので、
モンキー用が使え無いみたいなので苦労しそうです…
>>474
CD90のエンジンが高かったので…
バイク屋に転がってる部品かき集めて安く
仕上げるつもりなんですよ〜
その分手間は惜しまず楽しみますけどw
477774RR:03/10/01 13:44 ID:Q+Lmb6aK
てか、CT110って、旧型カブ90と同じでケースがかなり違わない?
郵政カブと同系列で、スタッドも太いタイプ。
ミッションも違ってそうな予感。
478774RR:03/10/01 14:35 ID:ojOu27jU
カブ90(HA02)のエンジンは軸受け径が12mmであるため
14mmのモンキー系ミッションが使えないわけなので、
おそらくCT110などのCM90系エンジンのミッションも
使えないのでは・・・・・・・・・・・・・・
大きくて設計古いエンジンの方が軸受け細いってことは
ないような気がする。
479774RR:03/10/01 21:12 ID:Ne2Vm/Ot
社外の強化クランクケースみたいにベアリング部にカラー作ってモンゴリの
ミッションが使えるようにするとか・・・

っていうか俺もカブ90のクランクケース使ってるけど別に強度はモンゴリのケースで
十分だと思うんだが・・
480342:03/10/01 22:19 ID:EEui5wqb
>>477-478
使えそうにないですか…残念
しかし軸受け径が違うのはどんな意味があるのだろう?
共通で造った方が簡単な気がするけど
>>479
週末よりクランクケース割を始めますので
細かい仕様の違いを確認しながら組み合わせ考えてみまっす!
481774RR:03/10/02 12:15 ID:Z7Y1WGUn
あの〜質問なんですけど〜
こないだヘッドカバーからオイルらしきものが
にじんでたんですけど、ヘッドの中にオイルって
入ってるんですか?入っているのなら交換とか
しなくていいんですか?
482774RR:03/10/02 12:37 ID:8uVe0DSc
>481
クランクケース→ポンプ→スタッド→ヘッド→クランクケース→∞
483481:03/10/02 16:22 ID:Z7Y1WGUn
>>482
あ なるほど。ありがとござます。
484774RR:03/10/02 16:55 ID:t0MTyxYE
まじで聞いてたのか_| ̄|○
485774RR:03/10/02 17:26 ID:bluNYrDR
今日普通に走行していたら何回かエンストしてしまいました。最初は順調で走行できますが、アクセルをあけるとプスー
と言う感じで止まってしまいます。エンジンをかけようとしても全くかからず押しがけで
エンジン始動させました。雨が降っていましたが、地面も乾いておりパワフィルも濡れてないのですが、どこが原因か
わかりません。ご鞭撻の程をよろしくお願いします。キャブも調整しました
486774RR:03/10/02 17:40 ID:cjk2fHwF
車種不明、改造状況も不明。
私には原因を究明することは出来ません。
487774RR:03/10/02 17:59 ID:QJh6PRde
質問でつ。
NSRのフロントのブレーキローターのピッチとDIO ZXのローターのピッチは一緒でつか?
今のホイールに飽きてきたんでディオのホイールを付けてみようと思ってるんだけど、
ピッチが一緒ならブレーキ周りはそのままいけるかなぁとおもってるんだけど・・・
488774RR:03/10/02 21:10 ID:GsCcx5ws
純正フォークのインナーチューブってどうやって取り外すのでしょうか?
サービスマニュアルにも載ってなく、困ってます。
どなたかよろしくおねがいします。
489774RR:03/10/02 23:19 ID:lWHZzge9
>>487
俺のうろ覚え知識では
ピッチはNSR50=モンキーR=G’=Dioのはず。
つまり数値上は付くハズ。

しかし、意外にやっている人が少ないことを考えると
何らかの致命的な問題があるに違いない(クリアランスとか)。

少なくともアクスルシャフト径は違うし・・・。

490774RR:03/10/02 23:25 ID:BTwnaJSe
>>486 あ すんません。今はハイカム、18キャブ、マフラーノーマル、パワフィルのマグナです
491族車DAX:03/10/02 23:31 ID:6DoftxgH
以前クラッチ交換を質問したモノですが、
モンキー@@のクラッチきました。
ぶっちゃけ、SSTはなにが必要でしょうか?
クラッチホルダーと、ロックナットレンチでOKですか?
あと玄人の皆様の経験上、この工程は苦労する、といった情報ありませんか?
492774RR:03/10/02 23:46 ID:g073x6Jj
>>490
原因はキャブレターじゃないか?
493774RR:03/10/02 23:53 ID:lWHZzge9
>>491
単板と複板では難易度はかなり違うけどどっち?

とりあえずはクラッチアウターのネジ舐めないように。
できればインパクトドライバも欲しいところ。
494774RR:03/10/03 00:04 ID:E6QhcnyI
>>485
492サンの書いている通り、燃料系っぽいんで、とりあえずキャブを開けてみては?
あと、燃料コックの詰まりをチェック。ホースを外してコックONでスムーズに燃料が出るか?
※燃料はちゃんとトレイか何かに受けてね。
あと、たまにあるのがタンクキャップの詰まり。
タンクキャップの空気穴の詰まりをチェック。エアで吹くのが一番だけど、工夫してみて。
なんて事をしてみて下さいな。

>>491
ロックナットに行き着く手前のオイルフィルターカバーの+ネジ。
ネジをなめないように、ショックドライバーやきちんと力が入る良質なドライバーを使うこと。
購入したのはシングルディスクタイプですか?
その場合はクラッチ本体をばらすので、万力や体重でクラッチスプリングを押す努力が必要。
それと、クラッチのセンターがずれて組まれると、クラッチが切れなくなることがあるらしい。
ちょっとわかり難いけどこんなとこでしょうか?
495774RR:03/10/03 04:21 ID:ie1vfeaB
ホンダ ゴジラ50
496774RR:03/10/03 14:59 ID:d+pDXG35
モンキー買いました。早く納車されないかなぁ。
497774RR:03/10/03 16:02 ID:e195Ia+0
>>492 >>492 ありがとう やってみます
498774RR:03/10/03 17:29 ID:Q6zWqKik
モンキー分解に最低限必要な工具揃えたいんですが皆さんどんな物使ってますか?
499774RR:03/10/03 18:50 ID:15S6qoMS
モンキーのカタログ請求した!早く届かないかなーワクワク
500774RR:03/10/03 19:25 ID:t1xpk/a6
モンキー分解って言ってもどこをどこまで分解するかによって違うだろ。

とりあえずホームセンター逝ってラチェットセットでも買って来い。
501774RR:03/10/03 19:48 ID:rSIpJ754
>>498
あるならあるだけいい。
前にもこの話してなかったっけ?
502CT50J:03/10/03 19:49 ID:nZPSOAlN
>>498
どこまで分解するのかわかりませんが・・・・

自分はモトラですが。
ロックナットレンチ、ユニバーサルホルダ、クラッチアウタホルダ、インパクトドライバ、トルクレンチ、スクレーパー
ノギスとシックスネスゲージは部品の消耗を見るのに必要。
この程度で、あとは高目のソケットセットとか基本的な工具類。
ガスケット類は最初から交換する事を考えていた方が良いです。

あと、有ると便利なものがガスバーナーやジャッキ、オイルストーンや各種ケミカル、交換用のボルト&ナット類と割ピン、グリスガン。
それからディスクグラインダ等の電動工具に超音波洗浄機・・・・・・
と色々揃えていくときりがない罠。

今はエアコンプレッサが欲しいです。
503774RR:03/10/03 20:33 ID:M9Cs+qEl
>>485
雨の日に限って不調になるのなら電気系統が怪しいと思う。
504488:03/10/03 20:40 ID:BJUFD1ok
どなたか教えていただけないでしょうか?
505774RR:03/10/03 21:48 ID:E6QhcnyI
>>504
ttp://www.ctb.ne.jp/~data/resutoa7.htm
↑これより以前のこと? それなら知らない。
506774RR:03/10/03 23:05 ID:8Gy6BHOb
本当は、ダイヤルゲージとか分度器とかも
必要なんだが…
507族車DAX:03/10/04 00:00 ID:Gs50+uI7
>>493
レス有難うございます。
ショックドライバー持っています(w 良かった。

>>494
クラッチ本体は回りから圧力をかけて縮めるヤツですね?
その辺をクリアすれば案外余裕なきがします。ありがとうございます。
508774RR:03/10/04 00:23 ID:IkwPhlQa
ポリマーMIYAのサイレンサーが100φのマフラーが欲しいんだけど、
エキパイが異様に細く見えるんで性能的にちょっと不安です。
当方スパヘ88ccなんだけど抜けの方は大丈夫ですかねぇ。
20000円という価格にひかれるんですが・・・。
509774RR:03/10/04 02:12 ID:D1oD64z1
ふつうの5Lモンキーに、モンキーBAJAの
外装はつきますか?(タンク、シート、シートカウル)
510342:03/10/04 02:20 ID:OAaw+jlb
>>509
シートステーとランプステーがモンキーと違います。
タンクはまだ外してないので不明ですが…
511774RR:03/10/04 05:57 ID:/vSY6Teq
cs90、md90、ct110系でリターンなら、st90マイティダックスのを流用すればいいんじゃねぇ?
まぁ、タマ数が鬼の様に少ないけど…?
512774RR:03/10/04 10:43 ID:vH6F+zk6
カブ系ボアアップキット等のエンジンパーツを作っている
アフターパーツメーカーはたくさんありますが
その中で製品の精度などクオリティーが高いのってどこでしょうか?
以前、安さに釣られて買った某メーカーのライトボアアップキットで
ヘッドガスケット合わせ面が全く出ておらず、
もはやペン立てにしか使えないような鉄くずを売りつけられ
ひどい目にあいました。
その教訓からせめてエンジンパーツだけは、クオリティー最優先で
購入したいのです。
ちなみに武川ってやっぱしいいんでしょうか?
513774RR:03/10/04 11:57 ID:D1oD64z1
>>510
arigato
514774RR:03/10/04 13:10 ID:suCOXD6l
SS−junかJUN INTERNATIONALが個人的にはお勧め。
どちらも基本的に同じメーカーだけど品物と値段は違う。
外側の表面処理もギラギラし過ぎてなくていい。
武川やキタコも制度はそんなに悪くないと思うけど、キタコのシリンダーで
カムチェーン側の頭10ミリのボルトが入りにくかった覚えあり。
515774RR:03/10/04 13:31 ID:vH6F+zk6
>>514
JUNのシリンダーは以前(5年くらい前)に購入したことがあり調子も良かったので
悪い印象は全くないです。80ccボアアップのWPC加工してあったやつです。
現在JUNはは会社が2つに分かれているのですか。
参考になります。

なお他の方の意見も聞きたいのでお寄せいただければ幸いです。
516774RR:03/10/04 17:20 ID:CHL4nxpr
6Vモンキーを12V化したのですが、ヘッドライトがあまり明るくなりません。
アイドリングの時は暗く、アクセルを吹かせばちょっと明るくなります。
こんなもんでしょうか?ちなみに、ウインカーなどはアイドリングの時でも
ちゃんと点きます。
517774RR:03/10/04 19:02 ID:0gLK9g5F
直流に直せ
518774RR:03/10/04 19:14 ID:suCOXD6l
それは意味わからん
519774RR:03/10/04 19:28 ID:WcXhEZtL
JUN INTERNATIONALの精度ってどうなんでしょか?
以前、ボアアップキットのシリンダーのノックピンの穴が狭かった。
無理矢理プラハンでノックピンを叩いて押し込めば入りそうだったけど、
それはあまりにお粗末なので、結局ヤスリで穴の内側を削って入れたことがある。

性能的には満足だったから、次もJUN I〜の製品買っても良いかなと思ったけど、
その時は上のような時は交換してもらえるのか確認してから買おうと思ったよ。
520774RR:03/10/04 20:07 ID:Clopo15V
>>516
おいらも先週12V化したです。
ヘッドライトにハロゲンバルブ入れたら結構明るくなりました。
体感的には6V時の2倍ぐらい明るくなりましたよ。
ヘッドライトは普通の12V電球ですか?
ヘッドライトは、お金を惜しまずいいものを入れてあげましょう!
521774RR:03/10/04 20:31 ID:yN/a7INg
モンキーRTのタンクキャップに飽きてきたので
モンキーR用のタンクキャップを購入したが、使えんことが分かった。

キーセットで購入したので1諭吉強の無駄遣いなり
522774RR:03/10/04 20:33 ID:suCOXD6l
ヤフオクに流しちゃえ!w
523774RR:03/10/04 22:16 ID:tx0olQzU
俺もJUNは割と好印象だなあ。
80ccヘッド付きを購入してから、
ファンネル仕様で3万キロくらい走ってるけどノートラブル。
最近はさすがに圧縮が落ちてきたのか、
よわkm/h弱くらいしか出なくなってきたけどね。

ただひとつ苦言を呈すると説明書が酷い。(最近のは知らないけど)
初心者一人で組み付けたもんだからオイルラインのOリングとか、
ワケ分かんなくて大変だった。

>>515
JUNは分かれたわけじゃなくて、
低価格路線にシフトする際にブランド名が
S.S JUNからJUN INTERNATIONALに変わっただけだよ。
524774RR:03/10/04 22:25 ID:suCOXD6l
>>523
確かに。 誤字があるし。(w
武川みたいに写真付きだと、初心者にもわかりやすいかと。
525774RR:03/10/04 22:33 ID:ZqG4R+0v
12VCDI点火用の電気タコを
6V→12Vにコンバートしたポイント車に付けると
どうなりますか?
ちゃんと動かないですか?
526774RR:03/10/04 22:42 ID:suCOXD6l
無問題っぽいんですが... 何か問題ありました?
527525:03/10/04 22:55 ID:ZqG4R+0v
無理そうなら買うのやめようかと思って・・・

ありがd
528774RR:03/10/04 23:02 ID:nfkKj6aG
最近ゴリラちゃんのステムまわりにガタがきてます。
ハンドルが前後にカクカク揺れるんです。
直線でフロントブレーキをかけるとハンドルが前に、タイヤが後方へ。。。
ステムの一番上の銀色の大きいボルトを思いっきり締めたけどダメみたい。
うーん。どこの締めが甘いのか・・・

>>523
 最近JUNのボアアップキット買ったけど説明書はホントすごかったです。
 OCRで技術者の書いた走り書き(メモ)を取り込んだのかと思うほどでした。
 句読点さえちゃんとしてればもう少しマシな文になるんだけどなーと思いましたw
 一応初心者の私でもつけれたんだからヨシとしますけどね
529774RR:03/10/04 23:20 ID:D1oD64z1
ベアリングが割れてないか?
530528:03/10/04 23:39 ID:nfkKj6aG
>>529
マジッスか・・・
一回しらべてみまつ
531774RR:03/10/05 00:21 ID:C4WYP6fD
>>528
締めが甘いんじゃなくてあのへんはきっちり組まないとそうなるよ。
532342:03/10/05 01:46 ID:M7MkXU0J
本日2コ1エンジンを作る為2基ケース割りしました〜
構造シンプルで良いっすね〜
所でベースにするクランクケースがカブ90なのですが、何故か
ギヤの軸受けがニードルベアリングでシャフトがモンキー系と
同じく14oと言う不思議なモノでした…これって一体???
モンキーのシャフト用意して好きなギヤ組合わせれば問題無いのかな…
どなたかこのケースの詳細知ってる方居ませんか?

533774RR:03/10/05 02:14 ID:o6ZVpIui
新しめの奴はピストンピン径が同じだったとおもた。
534774RR:03/10/05 08:04 ID:vS6VcK+J
>528
トップ スレット ナットをピンスパナで締め付ける。
ステアリングステムを全切れ角の範囲で数回動かしてからトップスレットナットを
1/16回転戻す。この地点で揺るみ・ガタが無いことを確認する。
ステアリングステムナットだけを締め付けてもガタに対して意味はないょ。

(調整)
フロントを浮かせた状態で、フロントフォークパイプにバネ計りを付けて引っ張った
時に0.7〜1.3kgの加重があれば良好。
・ケーブル・ハーネスなどをステムに干渉させないこと。
・ステアリングトップブリッジに対して90度の方向に引くこと。

以上メンテナンスマニュアルより

535774RR:03/10/05 11:09 ID:SVebcsWZ
>>532
とりあえずピストンピンの径を調べたら?
モンキーと同じ(12ミリだったかな?)ならOK。
太かったら、ボアアップの時の部品がほとんど無い...
あと、クランクのテーパーもチェック。
536342:03/10/05 13:47 ID:yoKC4jHZ
>>533 535
ありがとうございます!
ピストンピンの径がミソですか〜
クランク共々調べてみます。
しかし部品無いのは困るなぁ…
537342:03/10/05 16:08 ID:yoKC4jHZ
ピストンピン13mmでした。
クランクは他のパーツが付くみたいなので問題無いみたいですが
これって何クランクって言うのだろう?
538774RR:03/10/05 16:22 ID:SVebcsWZ
>>537
すいません、嘘書いてました。
50ccや現行90はピン径が13ミリ。 旧90では15ミリ。
申し訳ない...

フライホイールやクラッチの取り付けに問題が無く
クランク自体に不都合が無ければGO!って感じですね。
ミッションも一応仮組みで確認して。

カブのサービスマニュアルを見たら、50でもミッションの受けが
ニードルベアリングのタイプがあるような予感。 ややこしいな。
539774RR:03/10/05 17:52 ID:iGIMddPr
>342
いや、だから旧の12Vにはニードルもあるって>441でいってたじゃん。
エンジンナンバーはどれくらい?HA02E-13*****くらいだったりしないか?
540774RR:03/10/05 18:13 ID:25qm7R4x
今日ツインリンク茂木行ってきてCB400SFやらCBRやらVTRなにやらかにやらが飾ってあって、
見学してきた。

んで思ったんだがモンキーにVTRかCB1300のメーター類つけようかなぁ・・・
VTRはタコが15000rpmくらいまであってモンキーでもいけるんだけどダサい
CBR1300のはメーターがカコイイんだけどスピードメーターが200km/h以上あった
・・・CB400SFのつけようかなぁ。

誰か他のメーター類流用した人アドバイスキボンヌ
541774RR:03/10/05 18:54 ID:g9+gm62J
>>540
デカ過ぎないか?
542774RR:03/10/05 18:58 ID:SVebcsWZ
>>540
ありがちだけど、BAJAとかのデジタル。 すまん、タコは無い。
FZ400Rのタコはカブに付けてた。
543540:03/10/05 19:11 ID:25qm7R4x
>>541
確かにタケガワとかから出てるやつと比べると馬鹿でかい。
でも、見やすいし純正流用だから安く済みそうなんだよね。
ただモンキーにつけてちゃんと動くかが心配。

>>542
BAJAのデジタル?
そんなんあるのか。う〜ん、他にも流用できそうなの探してくるか。
HONDA車のやつなら取り付けられそうだな
544540:03/10/05 19:39 ID:25qm7R4x
ちなみにこれがCB400SFのメーター。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cb400sf/images/11_1.jpg
今日見てきたやつとちょっとちがうんだが。時計なんて無かったし。

これがVTRの。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/vtr/image/vtr_equip_03p_a.jpg

・・・CB400SFの方がカコイイな。
今日見てきた中ではVTRが一番かっこよかった。
この写真とは微妙に違う。
545774RR:03/10/05 19:45 ID:SVebcsWZ
CB400SF−HVTECのやつはスピードも電気式だった悪寒。
546774RR:03/10/05 19:49 ID:SVebcsWZ
あと、オークションでメーター買う時は盗品に注意。
距離が少なめで綺麗なのは時に。
547774RR:03/10/05 19:50 ID:qlRD3JyR
まともに買ったら糞高いぞ
548774RR:03/10/05 19:53 ID:kdxUmFOz
GB250のタコは流用してたよ。
ターン、ニュートラル、ハイビームのインジケータはそのまま使えるし便利。
ただ11000rpmまでだから高回転型エンジンにはあまり向かないかな。
JUN80ccヘッド付きには丁度良かった。
549548:03/10/05 19:57 ID:kdxUmFOz
あとGB250は年式によってはスピード警告灯じゃなくて
サイドスタンド警告灯が付いてるのもある。
ただそっちは目盛りが10000rpmまでだな。
まあ好み次第だ。
550774RR:03/10/05 19:59 ID:SVebcsWZ
クレアスクーピーのデジタルを流用するとか。
551774RR:03/10/05 20:44 ID:o6ZVpIui
98のファイヤーブレードのメーターは
デジタルで結構安いよ。
552342:03/10/05 20:49 ID:qo3oaKRx
>>538
いえいえありがとうございます。
少し横型エンジンの事が判って嬉しいっす!
まだミッションシャフトが手元に無いのでバラバラのままなので
車体の方から手付けていってます。
>>539
441に書いてありましたね…
ここ数週間に付焼刃で情報収集してたので混乱中っす
エンジンナンバーはHA02−14*****です。
旧の12Vって事は古いのかな〜?
エンジン内部綺麗なので喜んでますが…
553774RR:03/10/05 21:07 ID:BcH8fGk6
554774RR:03/10/05 21:15 ID:/PBIJCo5
すみません、以前6Vバッテリーについて
お伺いしたものなんですがHPのアドレス
忘れてしまいました。
再度どなたか教えて下さい。
希硫酸を使っていないタイプがいいのですが
よろしくお願いします。
555774RR:03/10/05 21:19 ID:BcH8fGk6
希硫酸を使ってないって事はニッカド電池でつか?
MFバッテリーは希硫酸使ってるよ。密閉されてるだけ。
556774RR:03/10/05 21:21 ID:SVebcsWZ
MFの6Vなら秋月電子かな?
557774RR:03/10/05 21:21 ID:BcH8fGk6
ココでニッカド電池買ってください。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt
558774RR:03/10/05 21:22 ID:/PBIJCo5
>>555
えっと、以前質問したときはニッカドで
代用可能かな?って質問したものです。
容量が小さいので液がすぐに無くなって
駄目にすることが多いのでそのような事のない
物をいざ、買おうとしたらお気に入りが無くなってました。
すみません・・・
559558:03/10/05 21:23 ID:/PBIJCo5
ありがとうございます!
560540:03/10/05 21:39 ID:LIw/vWxG
もまえらアドバイスサンクスコ。
CB400の、でかいけどつけようかと思って新品の値段聞いたら

・・・メーター周りで五万・・・
スピード、タコがアナログのやつでカコイイメーターは無いのか・・・
ショボボボボボーン
561557:03/10/05 21:49 ID:BcH8fGk6
>>559
上のリンクの下の方にMFバッテリーがあります。汗
買う時はケースのサイズをよく考え購入してください。

実際にニッカド電池を買うのでしたらここら辺も回って味噌。

http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/
各種電池に有ります。

後はラジコン関係のサイトでも回るとか…
562CT50J:03/10/05 21:49 ID:d07e+1TR
秋月で売っている物は、鉛密閉です。
このタイプは過充電には極端に弱いので、完全にバッテリーがあがってしまった場合は、
鉛密閉専用設計の充電器を使わないと危険です。
いわゆる開放型に比べて、電解液が極端に少なく設計されており、電解液は保持物質に浸透させられていて、
内部でガスを吸収する構造に成っているためです。

また、バイク用に比べると震動や衝撃には弱いのでこの辺も注意が必要です。
通常、鉛バッテリーの寿命は2〜3年程度です。
563774RR:03/10/05 21:57 ID:24VIgNI1
前も同じこと書いた記憶があるけど、ニッカド使ってた漏れだけど
買えるんだったらMF買ったほうがいいよ。
安心だから。

ニッカドでも問題なかったけどね
564558:03/10/05 22:19 ID:/PBIJCo5
重ね重ねありがとうございます!
565539:03/10/05 23:18 ID:TGTFsM3U
>342
HA02-14*****だったらかなり古いよ。20年くらい前になると思う。
折れの使ってるのがHA03-13*****でセル付きだから全く同じかわかんないけど一応特徴を書いておくよ。

・ミッション受けはニードルでモンゴリのミッションと同じだけど使うにはケースのベアリング部についている
ミッション受けの軸(ミッションベアリングの所に棒がついててシャフトの穴に刺す様になってない?)を折って
しまう必要がある。

・クランクのフライホイール側は12VRタイプクランクと同じだが、ピストンはモンゴリで言うところの
旧6Vタイプと一緒でピストンピン穴からピストントップまでが長い(20o)タイプ。

・オイルポンプは6vタイプ

思いつくのはこれくらいかなぁ・・・ま、一緒かどうかワカランけど参考にしてみて。
566774RR:03/10/05 23:43 ID:SVebcsWZ
>>565
ピン上が長いってことは、現行90に比べてコンロッドが短いってこと?
567774RR:03/10/06 00:47 ID:8FwS8YQy
>>552
HA02−14*****って事は1982年〜1986年の間に生産

カブの12V化は86年6月以降だからもろ6V時代

もし12Vだとしたらそれはセル付きのエンジン
ただしセル関係の為に12Vにしているだけでその他の部品は全て6V車

この年代はコロコロエンジン仕様が変わったので部品の互換性が極端に悪い。
さらに20年近く前の極一部にしか使われていない部品なので欠品多数。

弄るには一番やっかいなエンジンw
568CT50J:03/10/06 01:29 ID:NhvC6Zam
そう言えば、Vocal A-AF04で採用されたカルシウムバッテリーって、今売ってます?

キャンピングカーとかで使われているディープサイクルバッテリがそれなんですけど、
自己放電が少なく過放電に強い筈なんで、長期間乗らない人にはお勧め。
でも開放型や普通の密閉型と充電方式が違うのが珠に傷。
569342:03/10/06 02:30 ID:NyvYWzXN
>>565
20年モノですか…
セル無しですが12Vになってます、前のオーナー換えたのかな???
ケースはモンゴリ6Vのにそっくりで棒も付いてました…
フライホイールはモンキーR用のに変更されてたので12Vと同じと思います。
ピストンは比較してないので判らないですが社外品88ccより少し小さめだった
気がします。オイルポンプはまだ分解していませんので未確認です。
ありがとうございました!かなり参考になりました。
しかし、何個1のエンジンなんだろう…

>>567
やっぱり6Vなのですか?
今の仕様は完全に12Vになってる様です。
互換性無いのと欠品なのは痛いなぁ〜
今のところ4速化&消耗品交換でノーマルで乗るつもりなので良いのですが…
仕方無いので厄介なのを楽しむ事にします(泣

本日はこのバッテリーレス化と同じモノ作ってました。
上手く行くかなぁ〜エンジンかかる日はまだまだ遠い…
ttp://homepage2.nifty.com/02735/

長文スミマセンでしたm(__)m
570539:03/10/06 10:08 ID:+kZM0wxv
>566
そだね。現行よりはコンロッドが短くなってるはず。現行のと見比べた事はないけどね。

>567
ってことはHA02-14*****も俺の使ってる(HA02-13****)のと同じでC90cの型式ってことだね。んじゃセル無しは
もろ6Vだぁね。

>342
まぁ、前向きに考えりゃミッションに関してはモンゴリのがちょっとの加工で使えるんだしよかったじゃん。
ガンガレ。 
571774RR:03/10/06 12:03 ID:cjOY+AEf
コンロッドが短いってことは、もしかしたら50用のシリンダー&ピストンが使える?
んな虫のいい話はあるのか?
572539:03/10/06 16:53 ID:y/YEhJ17
>571
旧6vのピストンピン中心からピストントップまでが20ミリで現行のが17ミリ。 50ccのストロークが41.4ミリ
で90のストロークが49.5ミリだからムリポだね。
573774RR:03/10/06 23:05 ID:TY3PPrHU
おまいら、そろそろ寒くなってきましたね。オイルクーラーは外してますか?
574774RR:03/10/06 23:09 ID:depNy2XM
ヘッドライトを純正以外のものに変更した場合、
純正のヘッドライトの中に収納しているコード類はどこに収納するのでしょうか?
社外品もヘッドライト内に収納できるようになってるんですか?
575774RR:03/10/07 13:03 ID:8hp3BKsw
今思ったナリが>>1に書いてある

ダックスホンダ

ってなんナリ?
そういえば今まで気にしてなかったナリが
ダックスって何種類かないナリか?
なにが違うナリ?
576774RR:03/10/07 13:45 ID:eMGM5eNB
>>573
すいません、元から付けてませんm(__)m

>>574
なんとか入れます
どうしても入らないようなライトの場合はなんとか隠します

>>575
ナリ?って恥ずかしくないか、大人のくせに、、、、

少しはそのキーワードで検索してみれや
すぐに出てくんぞ
577774RR:03/10/07 15:32 ID:8hp3BKsw
何歳から大人だゴルァー ナリ!!
578774RR:03/10/07 16:01 ID:fNVpbYVz
なにか「ナリ」にコダワリでも有るのか?(w
579774RR:03/10/07 16:04 ID:0oJMmejx
コロ助だろ・・・
580774RR:03/10/07 17:56 ID:tcjgttCJ
教えてつかーさい

12V フレームに4Lの前周りって加工無しで付きますか?
581774RR:03/10/07 18:20 ID:S1jZOZvA
モンキーってフレームの問題で二人のりって排気量あげてても無理ですよね?
どうにかして二人乗りできるようにできませんかね?
582774RR:03/10/07 18:47 ID:6xuw+yDg
>>581
できるわけないナリ、フレームの問題より法律の問題ナリ
583774RR:03/10/07 19:00 ID:S1jZOZvA
>>582
うむぅ・・・そうですか・・残念・・・。
ダックス70のフレームでモンキーって組めますか・・?
無理ですよね・・。
584774RR:03/10/07 19:05 ID:UfOzHuPU
つーか、フレームを改善するよりモンキーで二人乗りしようとするお前の脳を改善したほうがいい
585774RR:03/10/07 19:11 ID:S1jZOZvA
>>584
そんなもんですか・・?
手軽に色々な改造ができるモンキーだからこそ
二人乗りができればもっと楽しめると思ったのですが。
素直にエイプ100でも買ってなさいってことですか・・・。
586774RR:03/10/07 19:13 ID:e5KMuIPu
>>583
フレームをダックスにしたらそれはダックスになるんじゃないの?
587774RR:03/10/07 19:15 ID:S1jZOZvA
>>586

具体的にはそうですが、見た目モンキーで行きたいのです。
外装も含めてです。
588774RR:03/10/07 19:19 ID:8buch2/p
シャリィなんですが、このたびボアアップしようと思いまして、
一緒にビッグキャブレター(PC20)も装着したいのです。
しかしモンキーなどのキャブレターはバックボーンフレーム
を避けるため左右にオフセットされるようにマニホールドに角度
が付いていてシャリィには装着できません。
シャリィに装着するためには真後ろ出しのマニホールドが必要なのですが
シャリィにビッグキャブを装着されている方はどこのメーカーの
ビッグキャブキットを使っているのですか?
また他車種用が流用できるならその車種が知りたいです。
おながいします。
589588:03/10/07 20:02 ID:8buch2/p
すいません自己解決しました。
キタコからシャリィ用マニホが4000円で出ていました。
よかったよかった。
590774RR:03/10/07 20:06 ID:e5KMuIPu
シャリのことよく知らんがキタコかどっかから出てる
12ウェイアタッチメントじゃダメなの?
591774RR:03/10/07 20:06 ID:ew9KpWBj
ヨシムラタイプ3を持っている方々、インプレを頂きたいです
592774RR:03/10/07 20:07 ID:e5KMuIPu
あ そ
よかったね・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
593774RR:03/10/07 20:23 ID:UfOzHuPU
最近名前欄をわざわざデフォルトのを手で半角で入力してる香具師いるな。
多分初心者なんだろうな。sageてないし。

ガイド読んで来い馬鹿
594774RR:03/10/07 20:47 ID:Iu0BKBnx
>>591
軽い。
595774RR:03/10/07 21:03 ID:k5nNcNdV
わざわざ書くな馬鹿   ナニサマデツカ?
596774RR:03/10/07 21:15 ID:Iu0BKBnx
一番くだらないインプレを書いてやったつもりだが?
597774RR:03/10/07 21:38 ID:SZrUVwVQ
>596
595のメール欄みてみそ
598774RR:03/10/07 22:01 ID:k5nNcNdV
>597>596ヌマソ
599774RR:03/10/07 23:23 ID:LMD/NzkM
シートを二人乗り可能な大きさ(何センチか忘れた)にして
タンデムステップ付けて後ろの人が手で持つところを付ければ
OKだったとおもいますポ

昔雑誌で見た覚えがあります
600774RR:03/10/07 23:40 ID:Z2Cre4CL
monkeyRのクランクケースに12Vセル付きカブ90の
クランクって付くかな?
601774RR:03/10/07 23:51 ID:QA1OCBDw
>>600
アロンアルファでは心もとないので
溶接でガッチリやったほうが後々問題ないと思いますよ。
602774RR:03/10/08 00:41 ID:fV9GH+VS
>>601
アルミと鉄って溶接でくっ付くの?
603342:03/10/08 03:26 ID:W0LMJPdN
>>600
出来る可能性はあるみたいですが…

オイルポンプスピンドルが90のクランクと干渉してしまうのでスピンドルご90用に
交換する必要が有るのとピポッドが入りきらないのでクランクケースの小加工
(穴拡大)が必要らしいです。

↑ちなみにこれはググって拾って来た情報なので自分には何の事だかさっぱり
判りません(汗
あと、セルのチェーンが掛かる部分に何か違いがあるかも知れないので実際に比較
してみないと判らないですね〜
604600:03/10/08 11:55 ID:sq2wvcqN
ありがとう
605774RR:03/10/08 17:39 ID:PefDXTet
クランクとヘッドの間からわずかにオイル漏れしてて困ってるんですが、
ヘッド周りをばらさずにオイル漏れを直す方法って無いでしょうか?

606774RR:03/10/08 18:59 ID:7iDiqKan
クランクとヘッドの間って、どこだ?







増し締でもしてみたら?
607774RR:03/10/08 20:38 ID:+vcw+gsH
腰と頭の間が痛いんですが・・・
ってな感じか?
608774RR:03/10/08 21:59 ID:aiS3GLfi
液体?ガスケット使ってみたら?
609774RR:03/10/08 22:06 ID:JIg4Jbc+
シリンダーはついてますか?
610774RR:03/10/08 22:13 ID:s7MpFfBu
知人にダックスを譲ってもらったのですが質問です。
漏れが貰ったダックスはアメリカンダックスっていうらしくて、左後ろに箱がついてます。
このダックスがリアサス抜けて底付きしまくりなのでヤフオクで安いの探して交換しようと思ったのですが、
ダックスにも色々あるみたいで、どのリアサスが付くかわかりません。
ダックスのリアサスは全ST50間で流用可能でしょか?
ついでにアメリカンダックスにリアサス流用できる他車種ってありますでしょうか?
611774RR:03/10/08 23:43 ID:sq2wvcqN
上の穴の中心から下の穴の中心までの長さを測れ
612774RR:03/10/08 23:51 ID:tFwNjj9k
変なエンジンを手に入れましてモンキー(6V)に
載せ替えようと思いました。
エンジンは金城のナイト50です。
このエンジンの情報をネットで探しているのですが
見あたらないので教えて君で申し訳ないのですが
ボアアップする時、シリンダーは何用を使えば
よろしいのでしょうか?
6V(3.1ps)の72ccのシリンダーを試しに付けてみたところ
クランクシャフトが長いみたいでバルブとピストンがあたりました。
おながいします。
613774RR:03/10/09 09:17 ID:hs+vIk57
ナイト50ってマグナのパクリだよね。
どっちみちモンキーにはチェーンラインが合わないに・・・1000金城
614774RR:03/10/09 10:03 ID:AJe5lwLv
ガーン
615774RR:03/10/09 11:05 ID:Sndv9b5c
>>612
6Vでも12Vでもシリンダーは変わらんよ。
ピストンを12V用に交換すれ。
チェーンラインの問題はカウンターシャフトをモンキーの物に交換できれば解決すると思われ。
616774RR:03/10/09 13:23 ID:ITlM4qCN
マグナにモンキーのカウンターシャフトは使えないよ。使うならCDとか。
ナイト50はどうかしらんけどね。
617774RR:03/10/09 19:14 ID:atIjfOet
今6Vを12Vにコンバートしたモンキーに乗っていて
友人からTAKEGAWAの電気式タコメーターを貰ったんですね。
で、早速付けたんですが14000rpmスケールなのに
走ってみると18000rpmくらいのとこを差してます・・・・
約倍の数値になってます。
やっぱ12Vに変換しててもポイントじゃだめなんすかね?
それとも電気系統がおかしくなってるのかな?
618774RR:03/10/09 19:22 ID:dcsmLyp8
2すとの設定なんじゃない?
619774RR:03/10/09 19:23 ID:dcsmLyp8
スマソ 2ストの設定なら半分にデルカ・・・
620774RR:03/10/09 19:27 ID:O/jxh0U3
DIOのFフォークアウター使ってる人は
何のインナーチューブをつかってるのですか?
自分も付けたいなーと思ったのですが、
調べてもわかりません。どなたか教えてください。
621774RR:03/10/09 19:47 ID:Om+EtR4T
>>620
お前、まさか>>487じゃねーだろうな。
622774RR:03/10/09 20:24 ID:lbqBv0x9
DIOのインナー使うんじゃないの?
長ーいボルトでとめるとか・・・





知らないんだけどね
623620:03/10/09 20:41 ID:O/jxh0U3
>>621
487ではないです。調べても分からなかったので。
624774RR:03/10/09 21:02 ID:+btuiAw7
XEとかCDとかの27Φのをつかうらしいよ。










知らないんだけどね
625774RR:03/10/09 21:20 ID:O/jxh0U3
うーん、やはりそのあたりですかXEはたしかメーカー欠品
CDは長い。結構な加工が必要のようですね。
626774RR:03/10/09 21:46 ID:+btuiAw7
この前ヤホーで2000エソくらいでXEのフォークセットおちてたぞ。
今も出てるけど・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38742074

こりゃ ごみだなw
627774RR:03/10/09 22:45 ID:FWvS4SHQ
エイプのフロントフォホークをモンキーに付けたいのですが
アドバイス頂けませんか?
628774RR:03/10/09 22:55 ID:VYRB/Bsy
>>627
がんばれ。
629774RR:03/10/09 22:56 ID:f96aej+x
>>627
くじけるな。
630774RR:03/10/09 23:02 ID:O/jxh0U3
確かデイトナのステムとトップが…
631612:03/10/09 23:19 ID:g2bYz6Rb
>>615
シリンダーを12V用を使えば良いのですね。

>>616
カウンターシャフトをCDのに交換すればいけそうですか?
当然ナイト50がマグナ50と違っていても自己責任ですので。
宜しければ詳しく教えて頂けないでしょうか?

>>620
フォークの延長キット使えば大丈夫なのでは。
632617:03/10/09 23:38 ID:atIjfOet
どなたか6V車に電気式タコつけてる方います?
633774RR:03/10/09 23:57 ID:M5HQKWJM
>>632
お前に足らないのは自分で調べること。
何でもかんでも他人に聞くな。
googleで調べろ。
634617:03/10/10 00:33 ID:FQWFhxFv
>>633
調べたがなかったぞ
635774RR:03/10/10 00:46 ID:8KfKukGD
>>617
ほれ
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~amalthea/bike/monkey/custom/electric/monkey_c.htm

で、この落とし前はどうつけるんだ。お前。
636774RR:03/10/10 01:08 ID:NZ/BycUx
>>635
やさしいなぁ
637617:03/10/10 01:42 ID:FQWFhxFv
>>635
>>617を見た?
どなたか6V車に 12Vの 電気式タコつけてる方います?
にすればよかったか・・・・・
638774RR:03/10/10 02:09 ID:NZ/BycUx
付けてはないが、パルスを拾うタイプなら
きっとダメだろうよ。
639617:03/10/10 10:56 ID:8QA2gNfX
4stに2st用のタコをつけると通常なら回転数が半分になる・・・・
で、漏れのやつは4stに4st用のタコをつけているのに倍になっている・・・・
てことは、2st用のタコをつければ正常な回転数になる・・・・・?

いやいや せっかくタコ貰ったんだからこれ使いたい。
タコがパルスを拾うのを半分にしたらいいわけか・・
そんなことできるのか?
640617:03/10/10 11:39 ID:8QA2gNfX
てか、その前になぜパルス信号が多いんだ?
ポイントとCDIの違いで?
641774RR:03/10/10 12:01 ID:LGQ2wedf
>>654
ポイントの場合接点でノイズでます。
642774RR:03/10/10 12:41 ID:NZ/BycUx
要するに、たぶん無理。
643617:03/10/10 13:36 ID:8QA2gNfX
でしょうな

できるならそういう製品があるだろうし。

ポイントからCDIにポン付けで変更できたらな〜
エンジン載せ変えようかな  タコのためにw
644774RR:03/10/10 16:13 ID:IPixu59Q
>>617
ググって死ね
645774RR:03/10/10 18:10 ID:PuOdLjdp
うん そうしてほしいね。
646774RR:03/10/10 19:30 ID:zBzBTfsB
Gクラフトのサブガソリンタンク取り付けて説明書どおりにキタコのガソリンコックにしたんだけど、
いまいち二つのコックのオン、リザーブ、オフの組み合わせが解らない。

誰か知ってる人いない?
普段は純正コックをオンとキタココックをオンでいいのかな?
ガス欠になったら純正コックをリザーブかな。

いろいろ試してるんだけど、よくわからん。

持ってる人いたら教えてください。
647774RR:03/10/10 19:44 ID:vWaZ9QS0
俺っちCD90に乗っております。皆さま、このエンジンは腰上オーバーホール
は何万キロでやったら良いのでしょうか?もちろん人それぞれだとは思いますが。
「取りあえずこの症状が出たら」でも結構です。近くのバイク屋では1万でも2万
でもやる人はやると言われました。費用は2.5万でした。寛大な返答木盆ヌ。
648774RR:03/10/10 20:35 ID:TtyQbNt0
オイル上がりか下がりが出たらとか・・・
649774RR:03/10/10 22:07 ID:cKICCSYb
エンジンいじり病の禁断症状がでてきたら。
650774RR:03/10/10 22:21 ID:bzPxn/RY
>649
藁田。
651774RR:03/10/10 23:14 ID:Lhh9F4jZ
普通の4ストエンジソは2回転に1回点火しているのは知ってるな?

カブ系エンジソでどこで点火のタイミングを取っているかつーとフライホイール部分だ。
Fホイールが1回転するごとにパルスが発生する。
パルスが発生したのが圧縮上死点なのか排気上死点なのか判断するすべが無い。

しかし例え排気上死点でスパークしても生ガスが来ていないから燃焼はしない。
652635:03/10/11 01:00 ID:ZxzdlCFR
あらら。
>>617を見たところで>>632の聞き方では伝わらないよ。

>>にすればよかったか・・・・・
じゃなくて「するべき」だったな。
自分中心にスレが回ってるわけじゃない。

それに沢山レス貰ってるのに礼のひとつもないな。お前。
653774RR:03/10/11 01:41 ID:wwfLrdiV
そして、>>617は相変わらず使うことが出来ず、途方に暮れる...

それにしても武川のサイトは見難くなったな...
654774RR:03/10/11 02:00 ID:H56IYtVW
PDFはちょっとな
655774RR:03/10/11 04:09 ID:HThjb/MW
倒立フォーク
656774RR:03/10/11 16:03 ID:Gw+sjLIg
質問があります。
エアクリBOXの、フィルター清掃のために中を開けてみたら
まるっこい金属板が出てきました、説明書を見ても金属板に関しては
何一つも書いてありません、これは何でしょうか?
機種はモンキーAB27型です。
657774RR:03/10/11 17:02 ID:HJbU2Bv7
スピードメーター買いに行こうと思ったら途中でトップブリッジのネジが緩んでることに気付いた。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もまいらも気をつけてください。

途中で引き返しちゃったんだけど
メーターはデイトナとタケガワどっちが(・∀・)イイ!感じですか?
658774RR:03/10/11 18:32 ID:R9tLEstB
>>656
エアクリーナーバッフルプレートと言います。
吸気の量を制限しているようです。
外したら最高速度が上がりました。
659774RR:03/10/11 19:01 ID:ux9H1ZYX
>>656
「当たり」だったんじゃないの?
バイク屋に持っていったら、もう1台(ry
660774RR:03/10/11 19:14 ID:Y86lfK1W
初心者スレから誘導されました。

はじめまして
現在このキットを組んでいます。(80cc、PC20)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts93435.html
メーカーいわくキャブは抜けの良いマフラーに合わせてあるといいます。
スパトラ(4インチアルミ)をつけているのですが、
皿が何枚くらいから抜けが良いといわれるのでしょうか?
もしくはこれに対していい枚数があれば教えてください。
現在は8枚でプラグ(NGK8)は黒くなっています。
661774RR:03/10/11 19:36 ID:nqm+AaYp
皿の前にキャブのセッティングをしなされ
662774RR:03/10/11 21:00 ID:5WBxAbkH
あ、こんなトコにいたのか・・・

皿だけじゃ出ないぞ・・・
663774RR:03/10/11 21:19 ID:H56IYtVW
とりあえず、少しずつ皿の枚数をプラグのやけ具合を
見ながらふやせ。ちゃんと高回転までひっぱれよ。
664774RR:03/10/11 21:26 ID:Gw+sjLIg
>>658
ありがとうございます。そうだったんですか
てっきりバイク屋さんが意地悪したのかと思いました(w

>>659
円盤の欠片ですよ、NASAに聞いてm


665774RR:03/10/11 23:12 ID:BNA9LJH9
そういえばフォークの正立、倒立の話が出てたけど
皆さんは正立、倒立どっちがいいと思います?
値段が同じで性能もおなじならどっち買う?
666774RR:03/10/11 23:14 ID:H56IYtVW
正立だな
667774RR:03/10/11 23:44 ID:HJbU2Bv7
冬になるにつれてキャブは薄くすればいいんですか?
濃くすればいいんですか?
よろしくお願いします。
668774RR:03/10/11 23:52 ID:Xpp8yU3j
なぁヲイ。
もうセコいバイクやめて中免でもとったらどうだ。
今時モンゴリ流行んねーど。
今はスパトラロンスイTW、これ、是だね。
じゃな!ばっはは〜い。
669774RR:03/10/12 00:25 ID:P6meUOSI
つ・・つ・・釣られないぞ!
670774RR:03/10/12 00:31 ID:eDVZft/c
>>668
ナウいね!
671774RR:03/10/12 01:06 ID:gDPNv99t
NGKのR0161-10つけてるひといる?
672774RR:03/10/12 01:10 ID:1a87LkND
>665

モンキーなら正立
673774RR:03/10/12 01:16 ID:WGKz75p9
乗ってる姿は・・・でも弄るのが楽しい。
674774RR:03/10/12 02:38 ID:3PRJEb6z
漏れはちょうど10年前にゴリラ乗ってたよ。
そのころはモンキー、ゴリラは新車製造してなかったような気がする。
たしかそうだった。
街で見ることはほとんどなくかなり目だったよ!
で中古のを買って走ってたさ。ボアうPキットぐらいかないじったのは。
いまでもあんの?CFPOSH?とかいうメーカー。

675774RR:03/10/12 02:45 ID:gDPNv99t
モンキーは新車あっただろ。>10年前
676774RR:03/10/12 02:51 ID:1a87LkND
>>674

モンキーは有ったけどゴリラは一時無かったな
たしかに10年くらい前だったと思う。


因みにCFPOSHは今でも健在
677774RR:03/10/12 02:54 ID:9b19y5F0
おいどんの記憶ではちょうどその頃はゴリラは新車無かったなあ。モンキーは知らんけど。
連れがノーマルゴリラ乗ってたから覚えているよ。
678774RR:03/10/12 02:56 ID:LSNXO9td
これでも見て確認して下さいな、と。

ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
679774RR:03/10/12 03:14 ID:vI8Yvt3Q
うちのゴリラ、後輪を浮かせて一速に入れると
クラッチを切っていてもくるくる回りだします。
こんなもん?2ディスククラッチ組んだんだけど
手順間違った?
680774RR:03/10/12 03:53 ID:+DXu9JuR
それが普通です
681774RR:03/10/12 08:51 ID:bYxDKqUD
>>679
それはドラグトルクというものが働いているからです。
正常なのでご心配なく。
682774RR:03/10/12 09:17 ID:oM02eQ5n
>679
その状態で手でタイヤを押さえてそんな力いれずに止まるようなら仕様でつ。
回り続けようとするならクラッチ調整で直りマツ
683774RR:03/10/12 18:52 ID:vI8Yvt3Q
>>680
>>681
>>682
ありがとうございます。安心しますた。
684774RR:03/10/12 19:50 ID:oKKHGyd6
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60623359

以前から誰が買うのかと思ってたが、実際に入札するヤシがいるモンだね。
あからさまにホームセンターの安物バイスなんだが・・・
もちっとかっこよく加工して、漏れも一儲けしようかな。
685774RR:03/10/12 20:10 ID:a9C2sNso
所詮モンゴリ糊の脳味噌っつーのは(ry
686774RR:03/10/12 22:44 ID:hJyQy1Dh
>>684
>あからさまにホームセンターの安物バイスなんだが・・・

100円ショップ ダイソーのry
687774RR:03/10/12 23:22 ID:A2Ld47cg
タコメーターを買おうと思ってるのですが、機械式と電気式で悩んでます。
機械式は直接回転数を取るので正確らしいのですが、
機械式は回転に負担を掛けると聞きました。それは本当なのでしょうか?
それと、電気式だと自分的には「電気で本当にちゃんとした回転数がわかるのか?」って感じで
いまいち信じられません。
両者の長短を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
688774RR:03/10/12 23:49 ID:huoQrtKf
デジタルのにしとき。一番正確だとおもう。
689774RR:03/10/12 23:57 ID:gDPNv99t
ワイヤー式はあてにならん。12Vなら電気式にしとけ。
690774RR:03/10/13 00:32 ID:YZyDL50T
そうそう
どっかのバカみたいに6Vじゃなけりゃなw
691687:03/10/13 00:40 ID:/Fijn7bq
12Vモンキーです。
電気式の方が少し安価なのでいいんですが、
自分は電装系を弄るので回転数が変わったりしないか心配です。
また、タケガワのはプラグキャップが純正でないと駄目らしいのでデイトナを考えてます。

電気式でも正確な回転数を読み取れるものなのでしょうか?
692660:03/10/13 00:40 ID:hLW0S9oq
>>661,662,663
レスありがとうございました。
693774RR:03/10/13 01:16 ID:8QUBsq9s
社外のは付けた事ないんでよくわからんが
電圧の変動がやたら多くない限りそこまで狂わないだろうと。
まあ、プラグコードに巻きつけるピックアップ方式で
綺麗に信号を拾うのも無理があると思うが。

機械式はスピードメータ。電気のアナログは電圧計のショボいの
↑この認識で合ってるかな?
694774RR:03/10/13 01:22 ID:8J1s+m6a
機械式より電気式の方が多少は正確だとおもうよ。
こんなのもある。
http://www.oppama.co.jp/
PET-2100DX
695CT50J:03/10/13 01:41 ID:uugoHqSD
機械式を小加工してノーマルなモトラに付けてます。
余計なパルスが多いので、電気式は却下でした。

回転数取り出し口は、シリンダヘッド左カバーを交換してカムスプロケットから貰います。
機械式だと取り付け場所を選ぶし、ケーブルの引き回しを考えなければ駄目。

おまけにフリクションロスは少々増えますし、取り出しの取り付けを失敗するとカムシャフトを傷める恐れが有ります。
ケーブルを無理なく引きまわして、メンテナンスを怠わなければ、それほど気になるロスは有りません。
回転数に対する追従や正確さはメーターに依存しますが、私は満足しています。
武川の09-05-012と言う機械式ですが、メーター照明が美しくありません、電球で内部の支持構造がシルエットで照らし出されて・・・


対する電気式は、余計なロスはメーターが食う電力だけ。
ですが、プラグコードに巻き付ける機種は巻付け方と場所でチューニングを取らないと、上手くパルスを拾ってくれません。
低回転だとメーターが暴れたり、逆に高回転にすると不正確に成ったり。
プラグキャップ等が純正指定なのは、想定した波形を得るためです。
イグニッションコイルとCDIの間から取るようにした方が、安定するらしいです。
696774RR:03/10/13 02:43 ID:yv1HTXIc
お前らまだこんな事やっていたのか??

キモーイ
697774RR:03/10/13 10:26 ID:UYVYIArx
kimoiキモイモンゴリキモーィ
698むっきー:03/10/13 13:04 ID:d/OiG2xi
水本レーシングのホームページが消えていますが店がつぶれたのですか?
699687:03/10/13 14:18 ID:vpfRXrOH
みなさんありがとうございました。
電気式のを買うことにします。
デイトナのがかっこいいのでスピードメーターと併せて買おうと思います。
ありがとうございました。
700774RR:03/10/13 16:07 ID:68EWc25h
オイルってどのくらい走ったら交換すればいいんでしょうか?
自分は1000kmで交換してますが本には3000km毎とか5000km毎などが
ほとんどで気になったので書きました。
1000km毎交換では早すぎるのですか?
701774RR:03/10/13 18:48 ID:0zMXKfQ2
こんばんわ!早速ですが質問です。モンキーを88ccくらいに
ボアアップしたいんですがバイク屋で頼むと総額でいくらぐらいになりますか?
702774RR:03/10/13 19:08 ID:wA4BMXAG
>>701
10万前後
703774RR:03/10/13 19:14 ID:8QUBsq9s
88にもいろいろあるでな...
704774RR:03/10/13 20:06 ID:ovE4IQXg
>>701
俺が指導してやるよ!
705774RR:03/10/13 21:15 ID:Mk8x0XPg
>>701
どこに住んでるの?
バイク屋の半額でやってやるぞw
706774RR:03/10/13 21:16 ID:8J1s+m6a
>>700
仕様や状況にもよるけど、交換サイクルが短いほど
いいです。夏場とか、高回転を多用するような場合
は早めに交換したほうが吉。普通は3ヶ月か3000k
位でいいんじゃない?でもお金が許すなら消耗品は
出来る限り早めに換えた方が色々とトラブルを起こさずに
済むと思います。
707774RR:03/10/13 21:33 ID:mOqSjpzn
自分でやったほうが・・・
708774RR:03/10/13 21:38 ID:hVALEJai
>>698
本当だ・・・
と思ったら水本レーシング通販部掲示板に水本レーシングのカキコがあった。

ttp://6030.teacup.com/waize/bbs
709701:03/10/13 21:43 ID:KMWQu1ep
やっぱ10万前後するんでつか。50で頑張ります。迷惑かけてすいませんでした
710774RR:03/10/13 21:49 ID:FyfOQlYu
>>709

75ccならもっと安く済むよ
(キットが9800円位だから)
バイク屋さんでも工賃込みで3万前後位かと
キタコとかの虎の巻とか見ながら自分でやってもいいかも
ちゃんと出来た初心者の友人もいる
ガンガレ!!
711774RR:03/10/13 22:45 ID:f9XpPAaY
あの虎の巻は結構使えるな。
712774RR:03/10/13 23:01 ID:FyfOQlYu
>>711

480円だしね

正直腰上はこれさえあればOKのような気がする。
713774RR:03/10/14 00:21 ID:DaQJHuYc
貧乏臭い香具師ばかりのスレですね。
714774RR:03/10/14 01:09 ID:LUiGuOCC
http://bike.dot.thebbs.jp/r.exe/1065188939.0017-
カブ系で12速あるとかいうはっちょこいてる、あほぉがいます。
どうにかしてください。

ストリートにしてもレースにしてもすごく無意味だと思うんですが・・・。
12速って。
715774RR:03/10/14 01:12 ID:GR8mkjun
昔あった。という話じゃないか?
すくなくともカブ系ではないがな。
716774RR:03/10/14 01:16 ID:LUiGuOCC
どっちにして、そういう半端は知識はべらべら発言しないでほしいと願う。
12速って・・・。まじ無意味だろ。
あったとしたら、あのくそ狭い、ミッションケースにどうやっていれたのだろう。
717774RR:03/10/14 01:18 ID:8iY9tSHV
パワーバンドが狭かったからギアがたくさん必要だった。
(逆とも言えるが)
CR110で8速とかあったはず。
718774RR:03/10/14 02:32 ID:5QnhiuBa
CRも、一応カブレーシングだから、カブの一種といえなくもないがなー
でも、それで8速だったよーな。 RCはワークスだから違うしなー。

12速があったかはちと記憶にないがセミワークスとかならありそうな気
はしないでもない。
719774RR:03/10/14 02:37 ID:5QnhiuBa
追伸。

2ストレーサーには12速はありました。 スズキのRK65とかいう、確かパワーバンドが500回転とか
そういうかなりイっちゃってるエンジンだったはず。
720不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/10/14 02:43 ID:eb0BOZCZ
>>719
後継のRK67なら14段、
幻のRP68に至っては16段変速だ罠。
721774RR:03/10/14 16:55 ID:O5jwXMHl
ボアアップして残ったノーマルシリンダー&ヘッドもったいないんで
シリンダーをボーリングに出して72ccに加工して貰いたいんですけど
ピストンは、カブ70用でOKでしょうか?
シリンダーヘッドはノーマル利用でハイカム入れるつもりです。
ボーリング屋さんに加工寸法の指示サイズ(ボア**ミリとピストンクリアランス**ミリ)
教えてくださいませんか?
722774RR:03/10/14 17:00 ID:yrXWPFpi
ボアアップして残ったノーマルシリンダー&ヘッドもったいないんで
シリンダーをボーリングに出して72ccに加工して貰いたいんですけど
ピストンは、カブ70用でOKでしょうか?
シリンダーヘッドはノーマル利用でハイカム入れるつもりです。
ボーリング屋さんに加工寸法の指示サイズ(ボア47ミリ?とピストンクリアランス**ミリ)
教えてくださいませんか?
723774RR:03/10/14 17:03 ID:yrXWPFpi
↑ルーターリセット掛かって二重カキコごめんなさい。
724774RR:03/10/14 17:15 ID:okw9gNT6
実際に入れるピストンをシリンダーと一緒に内燃気屋にもちこんで「このピストンでクリアランス何ミリ」
って注文した方が間違いが少ないし精度もいいよ。純正のピストンでも誤差あるしね。
クリアランスはsmで確認のこと。
ってかそんな純正シリンダー捨てて社外の72キット買った方が安く付くぞ。内燃機屋に知り合いでも
いるなら別だが。
725774RR:03/10/14 17:47 ID:JC4EsvTB
シリンダーヘッドノーマルで、株70ピストン使うと、ヘッドにあたりませんでした?
昔そんな話聞いたんですが。
まちがってたらすまそ。
726722:03/10/14 18:03 ID:yrXWPFpi
>>724
社外の72〜75キット1万以下で買えるんですね。(今検索してみた)
ボーリングだすのやめますw
ガスケットとかピストンリング新品を買う必要もあるしキット買ったほうが
良いですね安いし。

誤差の事とか、いろいろ勉強になりました有難う!
727774RR:03/10/14 20:27 ID:DeEK10wV
728774RR:03/10/14 20:50 ID:vH/LpZEs
>>727
見た目もあやしいが、出所もかなりあやしそうだな。
729774RR:03/10/15 12:54 ID:JKPcUslL
今日うちのモンキーさんが10000`に達したので
なにかお祝いしてあげようと思い
何にしようか迷っていたところ
マイクロロンは?と友人に言われたのですが
調べてみると大半はいいことばっかり書いてあるのですが
賛否両論「ダメ」と書いてあるとこもありました。

マイクロロンは(他の同類添加剤も)オイルの粘度を
下げるように作られていて粘度が下がるから
エンジンの回転がスムーズになったように思えるだけ。
テフロン加工でエンジン、シリンダーの傷を埋めて綺麗な
状態にするというのもクロスハッチも埋めてしまうので
オイルを保持できなくなり油膜切れをを起す 等
いいことばかりじゃないようです。

どうでしょう?
どなたかマイクロロン入れている方おられます?
いたら印プレキボン
730774RR:03/10/15 15:08 ID:IvEEVJ5V
入れたことあるけど、良くわかんなかったよ・・・

あの値段を考えると、二度と入れない・・・

つーか、否定派が言うには、テフロンを入れるのが良くないんでしょ?
俺なら、お祝いはケース割っての、お掃除がイイと思う。
ガスケット代も同じくらいだし。
731774RR:03/10/15 16:08 ID:CtLdL1GT
まあ正直なところ、エアクリを掃除したりプラグ交換したり
チェーン調整したり、グリスアップしたり...
こんなのをやったほうが確実に効果がある。
あと、いつもより念入りに洗車するとか。

お金が余ってて試したいのなら構わんが。
732729:03/10/15 16:40 ID:JKPcUslL
>>730,731
ケース割って掃除したいけどしたことないので怖いです。
出来るところを念入りに掃除してあげます。
アドバイスありがd
733774RR:03/10/15 18:47 ID:5SCHIIFp
デイトナのメーターを買ったのですがステーが V ←こんな形のステーで、
どうもつけ方がよく分かりません。 V の下の部分をハンドルクランプに挟むのですか?
どなたか取り付け方を教えてください。
よろしくお願いします。
734774RR:03/10/15 18:55 ID:qTBDt+kT
昭和52年のDAXパーツリストがあるんだけど
エンジン腰上パーツ今でも買えるの?
735774RR:03/10/16 08:20 ID:aVdHWrWb
>>733
それでいいんでは?

>>734
注文してみ。まだ部品が出るなら注文できる。
736774RR:03/10/16 12:11 ID:Jp5k7Mn1
>>735
734じゃないですけど、モンキの6Vの純正ヘッドとかって
在庫があれば注文できちゃったりするんですか?
737774RR:03/10/16 12:51 ID:L+X0wYU3
当然できまちゅ。
738774RR:03/10/16 15:14 ID:MWip/RS+
お伺いします。

フレームno.13*****のゴリラなんでけど。
最近のゴリラタンク(今持ってるのは、黒/銀のエンブレムが丸いやつ)って
そのまま乗ります?

えらく座りが悪いんですけど、もしかしてダメですか?
739西風海苔:03/10/16 15:27 ID:7TpSbYRc
マジなんですが、モンキー探してます。ここの住民の方で譲ってくれたりしてる人が
もしいたらメールおながいします!パーツ単位でも買います。まじなんです
740774RR:03/10/16 16:10 ID:ifQgBjFL
>738
ノープロブレム。
741774RR:03/10/16 16:47 ID:MWip/RS+
>>740
ということは、付け方が悪いのか・・・努力しまっす。

ありがとうございました。
742774RR:03/10/16 17:13 ID:ifQgBjFL
座りが悪いってのがどの程度のことなのかワカランがフレームにはさむ所はゴムだから
通常でも左右に押せばグラグラするぞ。
かなりはげしいなら、クレームのゴムがついてないとか・・・・
743774RR:03/10/16 21:11 ID:HSQHrdkf
×クレーム
○フレーム
744774RR:03/10/16 21:50 ID:x9/L8P05
文句を言いたいのだろうよ
745774RR:03/10/16 22:14 ID:8ESfiruX
モンキー新車で買ったけど、マフラーからポコポコ音がする・・・
買った店に持っていったらブローバイ還元装置が付いてるから
と言われました。意外と燃費よくないし
カスタムするか・・・
746774RR:03/10/16 22:19 ID:BSLvnsAy
最近クラッチが滑り気味です。
乗り始めは問題ないのですが、油温が上がってくると滑り出します。
こんなもんですか?
747774RR:03/10/16 22:33 ID:OgYoN6ps
オイルは何?
748774RR:03/10/16 23:15 ID:jDkoBSSb
ラジコンのエンジンみたくスリーブで手だけで抜ければなぁー。
749774RR:03/10/17 14:38 ID:8PCpXhxS
チャンプロード11月号見ました?
そんな趣味ないけどウケ狙いで見てみたら
モンゴリダックスをイジってるチーム出てて結構イジッてた。
かっこいいマフラー付いてんだけど、ドコのかわからず知りたいです。
141ページの右下のガンメタのDAXに付いてるやつ。
知ってる人居たら教えてくださいm(__)m
750774RR:03/10/17 17:23 ID:hXM+jlPd
>>747
4CRの15w-50です。オイルが原因なんでしょうか?
折角一番高いの入れてんのに……だめじゃん
751774RR:03/10/17 17:30 ID:jnIKwYYU
G1かMotulでも入れてみなはれ
752774RR:03/10/17 21:00 ID:V/mW1Sdg
>>750
うーん、マシンのスペックは?4CRで
滑ることないんだけどなぁ。
753750:03/10/17 22:31 ID:hXM+jlPd
>>752
エンジンはJUNのヘッド付80ccにPC20、武川の安物マフラーの組み合わせ
それ以外はスプロケ変えただけです。これで最高速90kmくらい

エンジンが暖まった後にアクセルを大きく開けると100%滑る
上り坂では特に酷く、半分くらいまでしか開けられない
走行距離は13000kmです。クラッチ換えるかぁ……
754774RR:03/10/17 22:51 ID:t5Ty91yU
で、クラッチはノーマルなの?
何キロ使ってるの?
755750:03/10/17 23:14 ID:hXM+jlPd
クラッチはノーマルのままで、一度も変えていません。
ボアアップ後7000km走行しました。

ノーマルクラッチではこれくらいが限界なんでしょか?
756774RR:03/10/17 23:22 ID:V/mW1Sdg
うん、限界。
757774RR:03/10/17 23:45 ID:t5Ty91yU
素直に強化クラッチ買ってクレ
758774RR:03/10/17 23:47 ID:jnIKwYYU
単板の強化クラッチを買ってもほとんど意味が無いと聞いた
759旧207:03/10/18 01:17 ID:krdR3OK2
JUN.の80ccなら単板強化型でもそこそこ行けますよ。
スパヘなんかだと不足ですけど。

走り方にも因るけど
3000〜5000kmくらいは持つんじゃないかな。
760西風海苔:03/10/18 01:21 ID:4KsW+GKK
チャンプロードのあのマフラーってAPE用のZ2キットだしてるとこのマフラーだったようなきがします。
761774RR:03/10/18 06:43 ID:mvk0NGa+
フライホイルのTマークはピストン下支点でも合うの盲点だった。
エンジンかけたら暴音とバックファイヤーすごかったよw
762774RR:03/10/18 08:06 ID:qZLp3BK5
↑変わったエンジン持ってるな。 俺もそれ欲しい。
763774RR:03/10/18 09:12 ID:IcWlY6Kn
>761
へぇ〜すごいねぇ〜
俺もちゃんと上死点で合わせてるかどうか確認しないとなw
764774RR:03/10/18 09:48 ID:QQ5k9QbI
サンテカの原付用HID申し込んだ人いる?
765774RR:03/10/18 10:47 ID:kuyAbyUz
>>764
手続きがめんどいよー
電話して用紙を送ってもらって現金書留送り返して…

まだ、出してないや。
766750:03/10/18 11:03 ID:Z6o8jgFm
>>759
強化クラッチ5000kmしか持たないんですか……
二枚クラッチにした場合はどれくらい持つんでしょうか?
デイトナの奴が気になってます。値段的にこの辺が限界。
767774RR:03/10/18 12:01 ID:9q+Pi7xT
うちのJUN80ccヘッド付き+JUN二枚クラッチは2.5万kmオーバーだけど平気。
768774RR:03/10/18 12:20 ID:qZLp3BK5
JUNのはフリクションディスクの接触面積が広めだし
バネも固めだから結構いいよ。
折れのは武川の2枚ディスクだったけど、中身だけJUNに入れ替えた。
もちろん96+カブの車体でも平気。
769774RR:03/10/18 12:57 ID:IcWlY6Kn
>764
折れ、申し込んだよ。
っていっても今は注文受付だけでモノは月末以降だってさ。
770749:03/10/18 14:42 ID:RXRK1nzy
>>760
情報サンクスでつ。
探してみるっす。
771750:03/10/18 15:15 ID:Z6o8jgFm
なんか二枚クラッチだと大丈夫そうですね。
通販で注文します。レスThanx!
772774RR:03/10/18 20:33 ID:z8cVyvTr
質問させてください
シフトチェンジペダルのシャフトオイルシールって
ケース割らなくても交換できますか?オイルは
抜くつもりです。
773774RR:03/10/18 20:34 ID:D7Ekxeys
できるでしょ・・・
774342:03/10/18 22:01 ID:/JVzOhB8
本日やっと4速ギヤを組み立てました〜
判った事はカブ4速のカウンターギヤ側穴内径はモンキー用と直径が違うんですね。
結局ブツ合わせでモンキー4速ベースに色々なギヤ組み合わせて完成!
一体どんなギヤ比になってる事だか(w
それから自分のカブ90のクランクケースはニードルベアリングの古いタイプですが
何故かシリンダー&ピストンが現行カブ90と同じでした…(謎
ベアリングは中々抜けないし黒いガスケットは剥ぐのに一苦労するし
モンキー入門にしてヘビーな内容ですが凄く楽しいっす♪
775774RR:03/10/18 22:17 ID:qZLp3BK5
>>774
カブ4速は全然別物。カウンターシャフトめちゃ太いでしょ?
結局クランクは現行と同じタイプってことかな?
それとも、短いままで低圧縮に組んでたとか?
どちらにしろ、組みながら確認は必要だね。
776342:03/10/18 22:44 ID:/JVzOhB8
>>775
カウンターシャフトむちゃ太いです。
ベアリング部以外同じに見えたのにギヤ外すと…太い!
シリンダー&ピストンは現行とまったく同じ形で仮組みして確認した所
ピストンは問題無くシリンダーとツライチまで上がってました。
多分圧縮も下がって無くクランク&コンロッドも現行と同じだと思います。
しかし謎の多いエンジンだなぁ〜
777774RR:03/10/18 22:59 ID:i676wIRk
エンジンナンバーは14*****でセル無しだったんだよね?
それで12Vになってたって事は前所有者がクランクを現行のに変えて12V化してたかもね・・
778342:03/10/19 01:59 ID:RLnK+fDy
>>777
>エンジンナンバーは14*****でセル無しだったんだよね?
その通りです!

6Vカブ90ケースに現行カブ90のパーツ、電装は12Vとモンキーベースの
ミッションにクラッチ付きと言う雑種エンジンになりつつあります…
これって色々パーツ流用出来てラッキーなのかな???
犬猫でも雑種は病気に強いって言うから強いエンジンに育って欲しいっす!
779774RR:03/10/19 12:32 ID:V8ITSqZt
今さ、近所でモンキークルージンの撮影会やっててさ。
見に行ったんだけど、すべてがそうではないけど
「売ってるパーツをポン付け」とか「ラッカー塗装」みたいなのがわんさか居てゲンナリだった。
なぜかヤマハ車を持ち込んでる珍走もいたし。

くさいですよ。
780774RR:03/10/19 13:42 ID:tAKupebX
あれ?モンキーカスタムって、売ってるパーツをごてごて付けることじゃなかったの?(w
モンクル見てもそんなのばっかりだし。
781CT50J:03/10/19 15:27 ID:6j7jmoBz
>ラッカー塗装
漏れのモトラはポポグリーン。
ホンダ純正のペイントは出ないし、調色してもらうには予算不足。
だからタミヤカラーのオリーブドラブ2使ってますが、なにか?
782774RR:03/10/19 15:45 ID:3rraoN0j
モトラ塗るのに何本使った?
あの色いいよね。
783774RR:03/10/19 15:57 ID:Z3hP57T1
1週間ぶりに乗ったらエンジン回転絶不調。
調べてみたらブローバイ還元のチューブが外れてた。
スクリューいじって(濃くした)なんとか帰ってきたけどプラグが真っ黒。
ゴミが入ってキャブが詰まってるのかな?
ジェットをエアーで吹けばとれるかな?

走行前点検が重要だと感じた一日だったよ。
784774RR:03/10/19 20:56 ID:0cUHRVJ9
厨な質問でスマソ。
>>783にもあるブローバイガスの還元チューブってノーマルエアクリについてる
チューブの事ですか?
だとしたら、エアクリをパワフィルに変えた場合はどうすればいいのでしょうか?
キャブもPC18に変えてます。
よろしくお願いします。
785774RR:03/10/19 21:42 ID:Q3vqUgGK
>>784

ブローバイホースユニオン付きのパワフィルが有ります

武川のHPを参照してみてください。
786CT50J:03/10/19 22:00 ID:6j7jmoBz
>>782
全部を塗った訳ではないので必要本数は不明です、すみません。
787774RR:03/10/19 22:17 ID:Sm4zRAmG
今日ブレーキをディスクにした。
家の中でやったのが間違い。
フルードを入れるとき慣れなくてこぼしてしまい
床フローリングのワックスが溶けた。
でも効きには満足。ガクッと効くのでもうちょっとマイルドにきいてくれればいうことなし。

ところでオイルってオイルクーラー入れた場合800+200で1リットル缶
全部入れるのですか?
全部いれたらあふれそうになったので少し抜いてゲージに収まるようにしたけど。
788774RR:03/10/19 22:32 ID:tjnt40yv
izumiのホームページってどこいったのですか?
探してもみあたらなーい。
789342:03/10/19 22:59 ID:brx5zSYW
本日部品洗浄とガスケット剥ぎで終わってしまいました…
今こんなんなってます〜

ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1066571215.jpg
790774RR:03/10/20 08:06 ID:dFgslWCd
>>789
床が汚い。w
もっと新聞紙ぐらいひけ!
791774RR:03/10/20 12:46 ID:Y/q/WYjj
確かに汚い(w
部屋なの?ガレージ?
792342:03/10/20 13:21 ID:HyG521gQ
>>790-791
バイク屋さんのガレージの床です…
土足部分で焦げ跡やキズは勘弁して下さいm(__)m
793774RR:03/10/20 14:06 ID:X5RtAFkr
いい環境でやってるね。
ここまでやったらついでにオイルシールも全換えしよう。
もうやってたらスマソ
794774RR:03/10/20 14:53 ID:4esnyAos
当方6Vゴリラに12Vカブ90エンジンスワップ中
ハーネスはAB27と>>342氏に似てるなぁ

まぁウチは載せるだけなんですけど・・・
現在、ヘッドランプ内のごちゃごちゃに悩んでおります
>>342氏がんばってね
795774RR:03/10/20 17:50 ID:p1MF8X5f
質問でつ。
今、12Vのモンキーに乗ってて、タコメーター買おうかと思ったんですが、

http://img109.ac.yahoo.co.jp/users/3/9/5/7/kobjun14-img461x395-1066626659tac_03.jpg
>>ただし写真の通り、旧式のメーターギアとなっておりますので現行のギアに交換される事をお勧め致します。
>>(確か2〜3000円程度だったと思います)

との注意書きが。

これって、12Vのモンキーにつけると何か不具合あるんですかね?
796774RR:03/10/20 18:40 ID:RtjS06Zv
旧式って6V用のことかな?
カムスプロケの止め方が、3本→2本に変更になってるんでその辺りの問題かも。
詳しくは知らないけど。
797774RR:03/10/20 20:09 ID:nPPtkXbG
俺の親父がモンキーいじってるのだが
正直かっこわるい。
遊びに来る香具師もかっこわるい。
798774RR:03/10/20 20:20 ID:GR5g7uiW
ノーマルもよし、カスタムもよし。
モンキーは素晴らしい
799774RR:03/10/20 21:33 ID:wsJXEc4c
>795
メーターギアにヒューズピンが二本でてるのが、旧式でカムギアボルト二本のモノに対応していて
現行の三本ボルト用のメータギアにはピンが一本になってるよ。
800774RR:03/10/20 21:48 ID:1KaXNGSx
寒くなったらメインジェットの番手を下げればいいんですよね?
今PC18でMJが90番なのですが、ぼこつくので80番にしようと思うんですけど一気に10番も
下げるのはやめといた方がいいですか?
あまりキャブの事を詳しく知らないので・・・。
実際、今の状態でガボッガボッってなるのですが濃いのか薄いのかすらよく分からない状態です。
よろしくお願いします。
801774RR:03/10/20 21:52 ID:RtjS06Zv
わからないのなら両方試せば?
ちなみに、寒くなったら上げるのが一般的だ罠。
802774RR:03/10/20 22:10 ID:slFk5pk0
モンキーRの新車どこかにないですか?
803774RR:03/10/20 22:15 ID:4r2x2Zbv
>>800
ガボガボ言ったら即停車、そしてエンジン止めてプラグの焼色をチェック。
これで濃いか薄いか解ると思われ。
804774RR:03/10/20 22:15 ID:p1MF8X5f
>>796、799
サンクスコ。

大人しく、12Vのタコメーター買おうと思いまつ。
805800:03/10/20 22:24 ID:1KaXNGSx
>>801,>>803
ありがとうございます。
寒くなったら上げるんですか、自分は間違ってました。
一度10番ほど上げたり下げたりして薄いと濃いの違いが分かるようにがんばってみます。

それと、もう一つ質問があります。
イリジウムなどさまざまなプラグにプラグコードがありますが、
例えば有名なイリジウムIUF22に高性能プラグコードを使用し電気を多く流した場合、
エンジンに悪影響はあるのでしょうか?
無いのなら気持ちよくプラグコードをよく電気の通るものにしたいのですが、
以前どこかで悪影響があると聞いたのですが・・・。
すいませんがよろしくお願いします。
806774RR:03/10/20 22:29 ID:XSBkapg6
モンキーをばらして組めるくらいの知識&技術がほしい・・・・。
807774RR:03/10/20 23:06 ID:2hR9KJFU
>>806
キタコ虎の巻片手にやってみれば?
初心者でもわかりやすいよ。
808342:03/10/20 23:08 ID:dgtoVhSZ
遅レスすみません…
>>793
ここのバイク屋さんには大変お世話になってます。
場所と工具には困らず助かってますよ〜
シール類は一通り注文しました、折角の機会なので交換しまっす!

>>794
アリガトー!なんだか似てますね〜お互い頑張りましょう♪
自分はロータリーシフトに馴染めなくてリターン化&4速をする事に…
こちらの電装系はキーOFFにしてもエンジンが止まらない不具合を
抱えているのでエンジン完成後に悩む事になりそうっす。
809774RR:03/10/20 23:41 ID:YhvGuTw5
>>807
虎の巻でほんとに簡単に腰上ばらせるんですか?
スイングアーム
チェーン
ハンドル
タイヤ
スプロケ
コンバート
スピード・タコメーター追加
テールランプ自作
など外装系は出来るんですが
エンジンは恐くて手が出せなかったです・・・
キャブ止まり。
一般工具もそろっています。
このくらいできればエンジン開けても大丈夫でしょうか?
810774RR:03/10/21 00:09 ID:fsmlLkrV
それだけできれば簡単だと思うよ。
戸惑うところといえばピストンをはずすときぐらいかな?
811774RR:03/10/21 00:15 ID:R7Vwunyr
>>810
うしっ!
じゃ早速虎の巻買うか!前からポートを広げたかったんです!
だからとりあえずヘッドさえはずせたらいいかな。

ありがとござんした
812774RR:03/10/21 06:33 ID:N65/x4EO
>>811
心配性なあなたはトルクレンチも用意しましょう
813774RR:03/10/21 07:37 ID:C1xCnjNG
>>797
なんかわかる気がする。
814774RR:03/10/21 16:23 ID:ULsv171S
自分の親父をカコワルイとかいう奴はイッテヨシ!!
815ごりら:03/10/21 21:34 ID:n7O2f+Jr
質問です
ダウンマフラー付けるには
しないといけないことってありますか?
816774RR:03/10/21 21:36 ID:zu5TOivK
ガスケット交換
817774RR:03/10/21 21:41 ID:CPI/YuL6
ノーマルマフラーをやっつけないと付かんな...
818ごりら:03/10/21 21:43 ID:n7O2f+Jr
ありがとう 
でも聞きたいのはダウンにしたら
地面にするのでどうすればすらないですか?
819774RR:03/10/21 21:53 ID:CPI/YuL6
1:段差を通らない
2:体重を減らす
3:足まわりを換えて足高にする

リアショックを固めのにかえるだけでも多少は効果あるかもね。
820774RR:03/10/21 21:54 ID:cSIT+OSb
>>818
そんなに凄いの付けるのか...
だったら足回りを10インチにすれば?
821ごりら:03/10/21 21:55 ID:n7O2f+Jr
本当にありがとう
あしまわりって何を変えるの?
822ごりら:03/10/21 21:57 ID:n7O2f+Jr
ありがとうです
足まわりを変えるとはどの部品ですか?
823ごりら:03/10/21 21:58 ID:n7O2f+Jr
10インチタイヤにしてみます。
感謝です
824774RR:03/10/21 22:02 ID:CPI/YuL6
10インチはスイングアームとか換えないと付かないような悪寒。
フォーク、ホイール、スイングアーム、リアショックetc高くつくぜ...

リアショックぐらいで様子を見るのがよさげ
社外品でノーマルと同じ寸法でバネの硬いのがあるから
それを付けると多少は擦りにくくなると思う。
デイトナ、カヤバetc種類は色々。値段も色々、調べてみてクレイ。
825ごりら:03/10/21 22:02 ID:n7O2f+Jr
あとボアアップ無しで
早くするには何処をどうしたらいいですか?
免許が車のんしかないのでボアアップは
やばいですよね?
826774RR:03/10/21 22:08 ID:hNi7jm+W
やばいというか・・・違反ですよ?
質問する以前の問題。
827774RR:03/10/21 22:14 ID:CPI/YuL6
正直速くならん。 どうせ30キロ制限だから諦める。
828ごりら:03/10/21 22:14 ID:n7O2f+Jr
ありがとです!
リアショックから見てみます
早くするには??
829774RR:03/10/21 22:24 ID:fsmlLkrV
そうだな。
モノショックという言葉を聞いたことがあるかもしれないけど
リアショックを軽量化のために1本外すチューン方法がある。
試してみれ
830774RR:03/10/21 22:25 ID:hNi7jm+W
ノーマルでも70kmでるよ。
てか50kmでりゃ充分だろ。

>30キロ制限

>>828
原付は30km/hが法定速度だよ。
なんか御存知なさそうなので、一応。
831ごりら:03/10/21 22:30 ID:3cCiYTIP
今はマフラーがいまいちなんで50キロしか出ません
法定は30やけど80キロぐらい出したいです
832774RR:03/10/21 22:31 ID:CPI/YuL6
出すな。
833ごりら:03/10/21 22:34 ID:3cCiYTIP
了解 
友達が400ccやからついつい
834774RR:03/10/21 22:39 ID:hNi7jm+W
( ゚д゚)ポカーン
835774RR:03/10/21 23:01 ID:BX8iWHSi
中免とって400買え。
836774RR:03/10/21 23:02 ID:x9to2Wy1
うーむ・・・ネタなんだか釣りなんだかわからんな。
837774RR:03/10/22 00:00 ID:fCFBicyt
( ・∀・) マターリマターリ
旅はいいね〜
http://www.bbb-net.ne.jp/staff/africa/
838774RR:03/10/22 00:27 ID:gek0evxF
>今はマフラーがいまいちなんで50キロしか出ません

マフラーを凄いのに変えてもノーマルエンジンなら10キロも変わらんと思われ。
839774RR:03/10/22 00:49 ID:2GKOyRW+
モンキーを武川ハイパーSステージで88CCボアアップしました。
そしたらバイク屋のにーちゃんに
「圧縮高すぎるからヘッドもそのうち換えた方がいいよ。
あとキャブがでか過ぎるからセッティングでにくいし
フルスロで走るとカブるかも」
って言われましたけど、そういうもんなんですか?
840774RR:03/10/22 00:57 ID:5ntIuqZ4
圧縮高すぎるかは微妙。
いまのSステージはピストン窪んでたような悪寒。
まあ、ヘッド換えたほうがパワー的に有利なことは確か。
841774RR:03/10/22 03:43 ID:xe/8gOdJ
まー、ノーマルヘッドにゃスキッシュエリア
ないからな。バルブ径も小さいしな。
ヘッドもかえれ。
842774RR:03/10/22 12:07 ID:A8REzhOt
ボンバヘ〜
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
843839:03/10/22 14:58 ID:2GKOyRW+
レスありがとうございます。
やっぱりヘッドも換えた方がいいんですね…
今日は雨上がりだったんですがエンジンが全くかかりませんでした。
全天候型ではないにしてもここまでとは…
これは改善できないんですかね。
844774RR:03/10/22 17:24 ID:7OEY4plV
>843
>あとキャブがでか過ぎるからセッティングでにくいし
>フルスロで走るとカブるかも

これを改善すればなおるよ
845774RR:03/10/23 00:36 ID:bXjZ1CSy
純正パーツでボアアップするなら社外製ハイカム使った方が
パワフルですか?
846774RR:03/10/23 09:05 ID:vVbf2GRN
今までよりヌケの悪いマフラーを付けた場合、ガスは濃くなるんですか?
847774RR:03/10/23 09:51 ID:V2LH2WE3
>>846
濃くなりますよ。
848774RR:03/10/23 12:17 ID:NPs/Ie5p
今までより悪い育毛剤をつけた場合、毛は薄くなるんですか?
849774RR:03/10/23 12:49 ID:3wvQ9YVn
いえ 変わりません。元々の育毛剤も気休めだから・・・
850774RR:03/10/23 19:15 ID:01/PQAgb
水本レーシングって潰れたの?HPがずっと見れないんですが。
851元バイク整備工:03/10/24 00:06 ID:+Cv2XhiQ
>>843
その手の製品タコメーターのないスクーターの納車整備するとき
使用しておりましたよ。
852774RR:03/10/24 14:31 ID:mOnr55tS
腰上のみのボアアップキットを付けたのですが、それから走行何km程で
オイル交換をした方が良いでしょうか?
853774RR:03/10/24 14:38 ID:3KM7vMQV
出来る限りはやく。慣らし中は特に。
854839:03/10/25 13:08 ID:JQu04WrD
Sステージに付いてきたエアクリーナーを
オールウェザーパワーフィルターに換えたら
雨の日でも走れますかね?
855774RR:03/10/25 13:23 ID:y+1NXLDd
とりあえずやってみれ
856774RR:03/10/25 16:52 ID:emsUYTDg
シャリィに付けようと思って、Zファザーとかいうところの
ハンドル買ったんですけどこんなメーカー
今まで聞いたことなかったんですよね。
ネットで検索してもヒットしないし・・・
知ってる人いますか?
857774RR:03/10/25 17:01 ID:wMAXERdE
何を探した?

珍メーカー Z-FATHER
http://www.z-father.co.jp/
858839:03/10/25 17:16 ID:JQu04WrD
今日最高速トライアルにチャレンジしたら
75Kくらしか出なかった…
88CCにビッキキャブ・スプロケも最高速セッティングなのに…
まだ馴らしだからなのか…
859774RR:03/10/25 17:29 ID:emsUYTDg
>>857
あーーこーれーかぁー。
「Zファザー」で検索したからヒットしなかっただけか・・・
しかし名前のひびきが怪しいと思ったけど完全な珍パーツなんだね。
ちなみにしぼりハンドルのちっちゃいヤツです。
漏れは珍っ気など全くない善良な市民です。
シャリィも昔ヤンキーが好んで乗ってたバイクだってことを
知ったのは買った後でしたし。
エイプハンガーのちっちゃい版のイメージで買ったんですが・・・
まあでも使えそうなので取り付けます。
860774RR:03/10/25 18:26 ID:dUq1vZAU
>854
おい RYU!
マルチしてんじゃねーよ
861死愚魔:03/10/25 18:52 ID:VZVYe/pc
>>865
自分の好きなパーツを買えばいいのに。
ファーザーハン(ミニ)はいいシボリ具合で乗りやすいよ。
862774RR:03/10/25 20:41 ID:cjC0qZKi
50ccでカムをハイカムに変え、マフラーをヨシムラタイプ4にしただけなのですが
PC18でMJ85番でもまだ濃い感じがします。
こんなものなのでしょうか?
863774RR:03/10/25 20:53 ID:wMAXERdE
濃いと思うなら薄く汁
864774RR:03/10/25 20:55 ID:M84YGJkn
12Vノーマルは全て希薄燃焼で設計
されてるからね。ボアアップ&ヘッド交換
しなはれ。
865774RR:03/10/25 21:04 ID:Bw1dRQkv
>>864
6Vはちがうの?
866862:03/10/25 21:14 ID:cjC0qZKi
ありがとうございます。
MJを新しいのを買ってきて薄くしてみます。

それと、もう一つ質問があります。
PC18にしてエアクリを付属のパワーフィルターにしました。
そしたらノーマルエアクリについてたブローバイガスを戻すところがなくなってしまい、困ってます。
PC18を使用してる方、ブローバイガスの処理はどうしてるんですか?
867774RR:03/10/25 21:14 ID:qPYTZa3i
>>661
マグナ海苔の俺からして見れば、モンキー・ゴリラなんて論外だな。
ありゃ完全におもちゃでしょ。部屋に飾っとく分にはいいかもしれんが。
改造されて原型を留めてないモンキーとか見ると、かわいそうで泣けてくるよ。

目立ちたい奴も確かに乗るだろうが、俺は車体の大きさと装備見て決めたよ。
乗り心地いいし、ミッション付でセルとかタンク容量とか良い所沢山あるし、
マグナと比べると他の原付はどれも話にならん。てなわけで即決だったYO
868774RR:03/10/25 21:23 ID:Ho0d7EGM
>>858

そんなモンじゃないでしょうか

マフラーは?
スプロケは23T位?

オイラのはハイパーSステージに
スプロケ25T
パワーケーブルにイリジウムプラグ
クリッピングポイントのSUSスポーツマフラー装着で
80km/h位

とりあえず不便が無いなら無意味に最高速を求めるより
今後はは足回りを固めていった方がイイと思いますよ
ショック買えるだけでだいぶ乗り味が変わりますよ。
869774RR:03/10/25 23:52 ID:M84YGJkn
>>865
6Vには違うのもある。古いやつな。
870774RR:03/10/25 23:56 ID:iN1QXSUf
>866

>784,785

少しは検索しる!
871342:03/10/25 23:59 ID:9tpsbSV3
ヘッドのカーボン除去&ポートをリューターで撫でてみました。
カーボンってブラシじゃ中々落ちないですね…
そこでお奨めは割箸!これでコリコリするとヘッドに傷付かず
結構簡単に落とせますよ〜
ポートは殆ど削る所が無かったのでバリを撫でる程度にしておきましたが…
ちょっとピンボケでスミマセンm(__)m

ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1067093479.jpg
872774RR:03/10/26 00:05 ID:oVXCOAbi
キャブクリに漬けるってのはダメなのかにゃ?
873774RR:03/10/26 00:05 ID:VUrAXb9b
>>871
順調に進んでいるようですね。
久々にエジソンいじりがしたくなってきた...(w
874342:03/10/26 00:15 ID:SmhcN7Zl
>>872
クリーナー系を色々試したのですがビッシリこびり付いたので
カーボンの表面を撫でる程度しか効果無かったです…
一晩位漬けておくと効果あったかも?

>>873
順調でもないです…何か進める度に問題発生してますので(汗
エンジン分解は思っていたより地味な作業が多いですね〜
875774RR:03/10/26 00:29 ID:VUrAXb9b
>>874
実際に組む時間はしれてるんですよね。
カーボン落とし、ガスケット剥がし、各部チェック、加工の辺りに時間がかかって...
876862:03/10/26 08:39 ID:WGwZbH8f
>>870
ググってみたのですが、いまいちはっきりとした答えが出ず・・・
ブローバイガス、つけるとつけないではどっちがエンジンに好影響なのでしょうか?
つけない方がいいならこのままの状態でもいいかなと・・・。
877774RR:03/10/26 09:34 ID:5tFYCaQz
カーボンは塗装剥離で良く落ちるとか聞いたことあるよ。
878774RR:03/10/26 09:36 ID:w3wCfexc
>342
既出だがカーボン落しには塗料剥離剤が一番イイ!!

スプレーの泡タイプがやりやすいよ。
879774RR:03/10/26 09:36 ID:w3wCfexc
ケコーンしてください・・ハァハァ・・・
880774RR:03/10/26 11:43 ID:1g2nOkaK
剥離材は金属素地を傷めるぞ。
サンエスKを使え。ストレートって工具屋に売ってる。
881774RR:03/10/26 17:50 ID:QuBslzCE
ヤマハの原液タイプキャブクリーナー2リッター缶で売ってるよ
それに付け置きがいいよ。
882774RR:03/10/26 20:50 ID:lNLtKFxU
近々モンキーを買います!仲間に入れて下さい♪
取り敢えずボアアップして30km/h制限を無くすつもりですが
パワーやスピードを求めているわけじゃ無いです。
ノーマルのキャブ・エアクリ・マフラーが使えてノーマル並に耐久性のある
シリンダー・ピストンを使いたいのですが
何処のボアアップキットが良いのか分かりません。
皆様のオススメキットがあれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
883774RR:03/10/26 20:53 ID:6Lx9CV1V
>>882

キタコの75ccライトボアアップキットで充分かと

定価は9,800円。
884ど素人です:03/10/26 22:36 ID:/m2VBBBP
タイヤ交換をしたいのですが、本だとホイールを割るように書いてあるんですが
自転車とか車のタイヤのように
片方ビード外す→チューブ抜く→タイヤ全部外す
という方法はダメなんでしょうか?
あと、ビードワックスは何かで代用とか出来ますでしょうか?
885774RR:03/10/26 22:41 ID:VUrAXb9b
素直に割ったほうが身のため。ヘタすると歪むぞ。
ビードワックスは石鹸水とか。
886774RR:03/10/26 22:45 ID:bHVUS/CR
圧倒的に割る方が楽だよ
ビートが硬いからチャリンコのように簡単に外せない
分割できない車種だとチャリンコと同じ方法でやるんだけど結構難しいよ
ビートワックスは石鹸水とか
887ど素人です:03/10/26 22:58 ID:/m2VBBBP
>>885,886
ご教授ありがとうございます、割って交換します。
888342:03/10/26 23:34 ID:8eCP5r3N
>>877-878
塗料剥離剤はアルミに良くないって聞いていたので少ししか試してないっす…
ケコーン祝福しまつ(w

>>880
サンエスKですか?
ググってみましたが中々良さそうですね!
次にカーボン落としの機会があれば試してみたいですね〜

>>881
2リッター缶で!?
おおっー行き付けののバイク屋はヤマハなので聞いてみます!

本日はバルブのカーボン取りとヘッド部冷却ダクト穴(?)の拡大と
両サイドカバー磨きをしてました。
シール類が到着すれば来週位から組み立て予定っす!
889774RR:03/10/26 23:34 ID:gKywdwir
代用もなにもビートワックスなど必要ないのだが・・・
890774RR:03/10/26 23:44 ID:oVXCOAbi
>>882
C70とか純正流用で行けば耐久性は
よいと思うが。
891774RR:03/10/26 23:47 ID:VUrAXb9b
キットだから、コスモ二輪にイピョー
892774RR:03/10/27 00:36 ID:mflio4gY
>>889
超禿同
893774RR:03/10/27 06:43 ID:Xdq1U68/
>>882
75ccとか80ccなら何買っても耐久性は良いと思うけど。
894774RR:03/10/27 10:51 ID:r+DEZoMj
JUNのがいいって旧208氏が言ってたような。
895774RR:03/10/27 12:15 ID:x9g0mY3e
旧207氏降臨キボン!!
896774RR:03/10/27 12:17 ID:AAT4t6dI
>>894
旧208って誰?
897774RR:03/10/27 13:45 ID:gm3Lzznx
長い目でみりゃTガワがいいと思うけどね。
898774RR:03/10/27 14:13 ID:GNX5jEcL
漏れはJunかな。
キタコのピストン重くない?
899774RR:03/10/27 16:02 ID:Xp6DytDf
JUN製って説明書が不親切らしいけど
本当ですか?
900774RR:03/10/27 16:15 ID:RH8K6pjF
不親切ってか、文字ばっかりで初心者にはわかりにくい。
キタコの虎の巻(だったか?)を見ながらやればいいのでわ?
901774RR:03/10/27 17:17 ID:DdBmvV94
75から88に替えたら
体感できるくらい違うですか?
902774RR:03/10/27 19:31 ID:6+/roqoq
プラグの燃焼力?を高めたらキャブセッティングは濃くすればいいんでしょうか?
また、燃焼力を高め過ぎると何か悪影響があるのでしょうか?
イリジウムIUF22にスピリットファイアプラグコードを使用しようと考えてます。
50cc、カムをハイカムに変更です。
903774RR:03/10/27 23:49 ID:ftkg5aUp
デイトナのタコメーターを買った。
スピードメーターにはステーが付いてたのにタコには付いてなかった。
しぶしぶ1700円のステーを買うことに。
しかし、どちらのステーにもどうやってハンドルにつけるのか分からない。
説明書にも無い。
しかたなくステーをハンドルクランプで挟んで解決する事に。
すると今度はタコのステーがクランプのネジより穴が微妙に小さくて入らない。
別のステーは2500円ぐらいする。
削るにも肉厚のステンで硬い。

もうデイトナだめぽ
2時間かけてゴリゴリ削って解決したけどさ、
V字型ステーだけじゃどうハンドルにつければいいんだよデイトナさん
904774RR:03/10/28 00:31 ID:eMbfKiWw
882

キタコ75ccライトボアアップキットにしようかと思いますが
クラッチはノーマルでも大丈夫ですか?
後、ボアアップに必要な工具は何が必要ですか?
ラチェット・メガネ・スパナ・ドライバー各種・ペンチ・ラジオペンチ
ぐらいは持っているのですが。
905903:03/10/28 00:59 ID:TsiOlZdF
削り終わって何とかハンドルクランプとトップブリッジの間に挟むことができるようになったけどまた問題が。
スピードメーターの方のステーは問題無く取り付けられたのに
タコの方につけるステーではぎりっぎりでヘッドライトに干渉して
メーターがどうも斜めになってしまう。
さらにタコのステーは微妙に傾斜してるためスピードと見た目が全然違う。
スピードのステーを傾斜させる事でなんとかしたが、
いざ取り付けると二つのステーの長さが違う。
ハァ?あのな、タコの値段が高くなってもいいからスピードのステーとおんなじの入れろ。
 
 これは俺に対しての嫌がらせですか?

   新 し い ス テ ー を 二 つ 買 え っ て 事 で す か ?

なんかひさびさにこんなにむかついた。
あ〜、どうやって取り付けよう。
つーか、こんなに違いがあるなら「取り付けにはこのステーを使ってね」みたいなこと書くな
906774RR:03/10/28 01:00 ID:dM2yB2Qq
>>564
エアースクリューがあけたりないのでは?
907774RR:03/10/28 01:35 ID:SKbAwb/9
>>903
おれもあんたと同じ事したよ。
仕方なくアルミ板買ってきてスピードとタコのステーを作った。


世の中所詮そんなものさ
アハハハ・・・・
908旧207:03/10/28 01:39 ID:aMq1yPP/
>>895
降臨もなにも、定期的に見てますから呼べば出ますよ。
同じ事を二度三度と書くのが面倒なので存在感薄ですが。

>>903=905
気持ちはよくわかりますが、あくまで
汎用メーター(とステー)ですからね。。。
909774RR:03/10/28 01:54 ID:POl2uB9O
店員に聞けばよかったのに・・・
910906:03/10/28 02:00 ID:dM2yB2Qq
誤爆です。
ごめんなさい。
911774RR:03/10/28 02:34 ID:Qf7NoouN
前あったデイトナの3連メーターステーの
スピードメーターはトリップ付きだったけど、
トリップのノズルがはずれない仕様で構造上
そのままでは絶対に付かなかった。あれを見たとき
デイトナのメーター類は駄目だと思ったな。
912774RR:03/10/28 09:18 ID:6QyBGEsm
ヤバイ。モンキーヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
モンキーヤバイ。
まず小さい。もう小さいなんてもんじゃない。超小さい。
小さいとかっても
「ジャイアント馬場が横に立ったら小さく見える?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ原付。スゲェ!なんか車格とか無いの。何ccとかレジャーバイクとかを超越してる。折りたためるし超小さい。
しかも現行型らしい。ヤバイよ、現行型だよ。
だって普通はレジャーバイクとか継続生産しないじゃん。だって天下の本田技研工業がだんだんレース忘れてったら困るじゃん。F1とか参戦しなくなったら悲しいっしょ。
ブームがが廃れて、一年目のときは納車三ヶ月待ちだったのに、三年目のときは値引きブリバリ。
だからレジャーバイクとかとか増産しない。話のわかるヤツだ。
けどモンキーはヤバイ。そんなの気にしない。増産しまくり。最も古くからあるモンキーとか観察するとサスペンション無いくらい。ヤバすぎ。
サス無しって言ったけど、もしかしたら本当は市販化する気なかったかもしんない。でもプロトタイプって事にすると
「じゃあ、この流用パーツの山ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超パーツが多い。約一台分。単位で言うとおよそ数千点。ヤバイ。多すぎ。モンキー買わなくても”社外パーツ”でモンキー一台組めるぐらい。怖い。
それに超タフネス。超乗りやすい。それに超のんびり。二段階右折とか平気でかませる。二段階右折って。小学生でもやらねえよ、最近。
なんつってもモンキーはいじると馬力が凄い。リッターあたり50〜100馬力とか平気だし。
うちらなんて原付とかたかだか7.2馬力で上手く扱えないからリミッター付けたり、フルサイズにしたり、足回り変えたりするのに、
モンキーは全然平気。フルパワーをフルパワーのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、モンキーのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイモンキーを作った本田宗一郎とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
913774RR:03/10/28 11:06 ID:6Un8Dwwn
25点 出直して来い
914774RR:03/10/28 17:02 ID:1PcZ1Z0E
面白くはないが文章的には嫌いじゃないな。
915774RR:03/10/28 19:41 ID:1lnKYeO6
>>912
すばらしい!!
916774RR:03/10/28 20:49 ID:Qm1cB40W
>>904
キタコさんから出ている
虎の巻(腰上編)買ったほうがいいと思う。480円とリーズナブルだし
917774RR:03/10/28 23:08 ID:vIdxjpSd
>>904

75ccならノーマルクラッチでもOK
918774RR:03/10/28 23:18 ID:vIdxjpSd
>>904

道具はそれプラスカッターナイフ(ガスケット剥がし用に)と
プラスチックハンマーあとあればトルクレンチ
919774RR:03/10/28 23:33 ID:J+9mJTJu
>904
持っているとは思うが免許。
920774RR:03/10/29 00:01 ID:8Ibt6Xhr
>904
持っているとは思うがバイク
頭の中の(ry
921774RR:03/10/29 00:59 ID:qWoYq/Sr
免許やバイクが工具なのかと小一時間(ry
922774RR:03/10/29 01:01 ID:bvAe69aI
カム換えるならシクネスゲージ。
923904:03/10/29 01:11 ID:jajjroFa
>>916虎の巻は買う予定ですがなかなか買いに行けなくて…
>>917ノーマルクラッチでいけて安心しました!
>>918カッター&プラハンも持ってました!!
   トルクレンチは…高いですね(>_<)
>>919中免アリ♪
>>920肝心のモンキーはまだなんです。
924774RR:03/10/29 03:48 ID:/Be0GVZc
トルクレンチなんかいらんよ。
ばらすときに大体締め付けトルクはわかるだろ。
925774RR:03/10/29 09:12 ID:kjaYv8nl
>>924
君にもトルク廉恥をお勧め。
926774RR:03/10/29 19:54 ID:ijlgZUGo
モンキーで慣らし運転なんかやってられっか!
927903:03/10/29 20:14 ID:dJQS+DPH
>>907
漏れにはステーを自作するほど技術が無いんで
どんな形でどう取り付けたのか教えてくれませぬか?

干渉しないようにヘッドライト買ってステーも買うべきなのか・・・
928774RR:03/10/29 20:37 ID:p6aydznf
質問です。
シャリィ50に75cc(キタコ)・キャブPC20というライトチューンなんですが、ほぼ全開で走り
一旦エンジン停止、再度始動させ走りだすと「ババッ!ババッ!」という排気音がして回転が上がらない
ことがあります。少しそのまま走ると直ります。
何が原因ですか?

インシュレーターを付けてないので、キャブが熱くなってるのが気になってるんですが・・・


929774RR:03/10/29 20:44 ID:sYWv6DhW
ショックドライバーを忘れてませんか?
930774RR:03/10/29 21:27 ID:bvAe69aI
9mmのソケット…
931907:03/10/29 23:10 ID:eouvlKBv
>>903
漏れは純正ヘッドライトのままだたよ。
純正メーターも付けてるし。
てか教えられるほどのものではない・・・
めっちゃ簡単に言うと Y字型のステーを作って
純正メーターの横に並ぶようにしただけ。

技術なんていらないよ
カネノコがあればあとは気合でできる。
おれはステーなんかにお金かけてられないから
そんなのは自作する。
アルミ板約500円。
キャリアレスキット?も作った。これも500円。
4〜5千円も出してられっか!!!!!!!!

がんばれ!
932774RR:03/10/30 02:39 ID:qziMMVfZ
すみません、今、屁したら肛門が熱くなって湿っぽい・・・出ちゃったw
933774RR:03/10/30 16:50 ID:09s4XsrU
ダックスST70に乗ってるんでつが、
マフラー変えたため、右のタンデムステップが、
マフラーに当たってゴムあぼ〜ん。
やっぱ二人乗りしにくいだろうし・・・
今はゴム溶けてもごり押しでタンデムしてますが・・・

なんかいい案ありますかね?
934774RR:03/10/30 18:47 ID:MQrCP6tL
マフラーを換えるかステップを金属製にする。
935むっきー:03/10/30 20:35 ID:/qTBHV9E
モンキーに油圧式の乾式クラッチを付けたのですが
クラッチを切っている状態でも繋いでいる状態でもシャリシャリ五月蝿いのですが
みなさんのはどうでしょうか?教えてください。
936774RR:03/10/30 22:19 ID:bfyCvasc
>>935
それがかんくら
937774RR:03/10/30 23:39 ID:r7wYrIfl
>>935
チャラチャラしてんなっ!
938774RR:03/10/30 23:55 ID:StVo0Q06
いいなぁ。俺も乾式クラッチ欲しい。
939774RR:03/10/31 00:01 ID:OxjZN7tz
乾式じゃなくてもいいから、二次側クラッチ欲しい。
あのレスポンスはたまらんわ。
940774RR:03/10/31 00:05 ID:wpOyoBuI
単板強化クラッチって入れても意味無いってほんと?
941774RR:03/10/31 00:16 ID:CWj0fwqf
>>934
ご指摘ありがとうございます。

ステップの位置って変えることってできないんでしょうか?
942774RR:03/11/01 09:47 ID:qzZ03I27
ペンタゴンネットの詳細きぼん
943774RR:03/11/01 18:22 ID:5P+aNFav
ペンタゴンで特殊犯罪者を捜索する特殊ネット。
944774RR:03/11/02 07:04 ID:oQIAvRmT
モンキーのリヤタイヤの修理方法を教えてください。
よろしくお願いします。

945944:03/11/02 11:18 ID:oQIAvRmT
滅茶苦茶なこと書きました
訂正いたいします。モンキーのリヤタイヤがパンクしたので
リヤタイヤのパンク修理をご教授お願いします。
946774RR:03/11/02 11:23 ID:4XVdFc90
>>945

ホイールごとタイヤを外して

ホイールのボルト・ナットを外してホイールを2分割(モナカの様に)
簡単にタイヤが外れます。

後は普通にパンク修理をして逆の手順で組み付け
組んだ後タイヤの立てりとチェーンの張り具合に注意してね

947774RR:03/11/02 11:40 ID:MsmP5IEi
ホイール組み直すときに、チューブ挟み込まないように注意。
(せっかく直しても、再度パンク Or チューブ交換ってことにもなるので)
948944:03/11/02 12:44 ID:oQIAvRmT
>>946>>947
さっそく、猿助のパンク修理に取り掛かります!
ご配慮ならびにご協力ありがとうございました。




949774RR:03/11/02 12:57 ID:l5QPZG1F
今シャリーを直してるんですが
純正キャブのメインジェットの番手がわからなくなってしまいました
もし何番かわかる方いましたら教えてケロ。
車体番号は3600000〜のヤシです。
950CT50J:03/11/02 17:39 ID:NDOG3VV6
>>944
チューブが膨らむ程度迄空気を入れてから、ホイールを組むと挟みにくいです。
951774RR:03/11/02 17:41 ID:dPLX2MGX
リムの合わせ面にガムテを貼ると錆でチューブが
摩耗するのをふせげます。
952774RR:03/11/03 13:41 ID:aw+muLsP
モンキーて13mmのレンチ使ったっけ?
使った覚えがない
953774RR:03/11/03 13:42 ID:/7dXP4Bn
>>949
パーツリストで見たら#70でしたよ。
954774RR:03/11/03 14:51 ID:vDuXxIqf
>>494
#72
955774RR:03/11/03 17:23 ID:RaBBkKST
#65だよ
956774RR:03/11/03 22:23 ID:TqeKlVyg
#105でおk
957774RR:03/11/03 23:29 ID:z7i21Obv
#80でしょ
958774RR:03/11/04 12:05 ID:slNIqILl
現行モンキーのノーマルメインジェット番手とメインジェットのカタチを教えて頂けませんか?
新車購入の前に準備しておきたいので…
パーツリストとサービスマニュアルは車体と一緒に買うことになってますので
それまで教えてちゃんで申し訳ない m(__)m
959774RR:03/11/04 12:59 ID:Z/UZV8qd
960774RR:03/11/04 13:06 ID:a8i24x/h
>>958
モンキーの新車ってメインジェット付属してないの?別売りなの?
961774RR:03/11/04 13:35 ID:sI8mKOvx
面白いツッコミありがとう。
962774RR:03/11/04 15:55 ID:NpYFtUpL
漏れのは♯63だったよ
トリコモンキー
963774RR:03/11/04 18:34 ID:50gAldYI
俺もトリコだが#62だったぞ

純正ってのは凄いもんで、それでぴったりとキャブセッティングが出てた。
ホンダすげー
964342:03/11/04 20:51 ID:n/WNcczw
クランクケースとヘッド完成!
結局ミッションは1枚1枚歯数を数えて2度組替えしました…
ギヤの幅にも色々種類があるみたいで微妙にケースが閉じない組み合わせが
あるみたいですね〜
あと90のクランクには細いオイルポンプシャフトじゃないとクリアランスが取れないとか
色々勉強になってます。
現在はカムチェーンのバタツキが出てるので対策を検討中です。
チェーンテンショナーが弱いのかカムのベアリングが終わっているのか…
問題続出で完成にはまだまだ遠いですなぁ。
965774RR:03/11/04 21:08 ID:XPpSeTs4
デイトナのタコとスピードメーターを買った。
そして、取り付け。

・・・デイトナ、マジで死んでくれ。冗談じゃなく死んでくれ。
なんでここまで粗悪というか取り付けるのに障害ができるんだ?
対応車種にモンキーが書いてあったのだがなんでだ?
こういうのを作って売る会社は基地外としか思えない。
死んでくれ。
966774RR:03/11/04 21:50 ID:qx8JJUr6
>>963
キャブセッティングできてないバイクを売り出すほうが
凄いと思うが・・・
967774RR:03/11/04 21:52 ID:viIR6jZb
>>965
500で売って。
968774RR:03/11/04 21:54 ID:Y7a8mQcs
あのさ、一人で車に積める?
モンキーでも60kgあるらしいけど・・
969958:03/11/04 22:08 ID:w74KzSrg
>>959
分かりやすいページをありがとうございます。

>>962
>>963
「ケイヒン全ネジ型/大」の「#62」のようですね!
ちなみにトリコの新古車買います。

>>960
納車前にボアアップして貰ってノーマルキャブ使う予定なので…

>>961
あなたのツッコミが面白かったです!ありがとう。
970774RR:03/11/04 22:10 ID:XPpSeTs4
>>967
取りに来るならただでやるよ。
タコも一緒に。
こんなクズメーターつける気にならん。
971774RR:03/11/04 22:41 ID:EsVDNBYd
モンゴリエイパーはちっこいバイクで必死こいて走ってる姿がかわいいne!
972774RR:03/11/04 23:26 ID:WC+YXJ2S
(゚д゚)ホスィ・・・
973774RR:03/11/05 00:26 ID:nI1Sfn3h
リトルカブにモンキーのエンジンはポン付けOKですよね?
974774RR:03/11/05 00:29 ID:Yb7dlS1W
武川のノーマル交換タイプのタコ付きデジタルメーターは良いぞ。
すっきり収納で夜は青光りがカッコイイ!
975774RR:03/11/05 10:42 ID:C+ADgAbV
>>974 エイプに使ってるがなかなかいいね。
エイプはバッテリーないから、デジタコつけると電気持ってかれて
アイドリング安定しないがモンキーならジャストやね。
いい買い物したよ。
976774RR:03/11/05 11:38 ID:XAUhzyn6
>>973
マルチいやーん。
977774RR:03/11/05 11:55 ID:0OaNVTxd
痛てぇ。
モンキーで急ブレーキかけたら一回転してひっくり返っちまった。
ハンドルはひん曲がるしステップも歪むし最悪だよ。
978774RR:03/11/05 18:49 ID:wwlAltil
アイドル時にウインカー出すと点滅せず、しかも後ろだけしか光らない状況になっちゃったんですけど
どうすれば直るんでしょうか?バッテリーですか?
979774RR:03/11/05 19:18 ID:FjMgkG80
>>977
一回転したらひっくり返ってません。
半回転です。
980774RR:03/11/05 19:51 ID:qcp9HIO7
>>978
アイドル時ってことは
エンジン回転あげると前後点滅するの?
981774RR:03/11/05 20:12 ID:hgSocsH5
>>978
前のバルブ切れてない?
簡単にばらせるはずだから、確認してみた方がいいよ。
982774RR:03/11/05 20:33 ID:wwlAltil
>>980
>>981
点滅しないのはアイドル時だけで、回転数を上げると正常に戻ります。
回転をあげるか、ある程度走ったあとだと正常になるので、バルブ切れということはありません。
最近になって突然現れた現象です。
最近バイクにした事と言えばスピードメーターを取り付けたくらいです。
983774RR:03/11/05 21:35 ID:cTrk2xVo
配線間違い、アース不良、電力不足、寿命。
984774RR:03/11/05 22:15 ID:Z/M3DUs3
普通に考えて回転をあげると点くんだったら
電力不足じゃない?ためしにその最近つけたスピードメーター
のライトを切ってみれば?
985774RR:03/11/06 00:51 ID:Oo91Evth
アース不良とみた。
986774RR:03/11/06 14:13 ID:yyHtH5W2
単純にバッテリー劣化だろ、寒くなって来たし
987774RR:03/11/06 17:53 ID:nCwRiSJx
ロンスイって付けるとどんな効果があるんですか?
友人に一緒に付けようと誘われたんですが、OVERのサウンドアジャストマフラーが欲しくて凄く悩んでます。
988774RR:03/11/06 19:36 ID:Oo91Evth
主に直進安定性。長さによってはサスも
買わなきゃならんぞ。
989774RR:03/11/06 19:46 ID:8YEHW9dV
次スレ立ててくる
990774RR
[スレタイ] モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart11

モンゴリ、ダックスホンダ、モトラ シャリーetc...
本格的に寒くなりツーリングより弄る機会が多くなるこの季節。
エンジンから外装までマターリと語りましょう。

[ 過去スレ ]
その10 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062081404/
その9.5. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057661650/
その9.  http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057331106/
その8.  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053498893/
その7.  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047995639/
その6.  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043170667/
その5.  http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10377/1037762676.html
その4.  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025024736/
その3.  http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10148/1014856828.html
その2.  http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003202280.html
その1.  http://ton.2ch.net/bike/kako/979/979627840.html

----------------------------------------------------------
これで文句無いなら立ててくる
スレタイとかチェックキボンヌ