二輪免許取得日記[教習所編]Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:03/08/22 13:20 ID:gKP9smd9
普二卒研合格したー!ありがとー!
免許センター受け付け終わるの早いですね。免許証は来週だ。

最後の停車時にニュートラルじゃなくてセカンド入れてしまったのに気付かないまま
立ち去ろうとして怒られちゃいました。皆さんも最後まで気を抜かないでね。
95338歳:03/08/22 13:29 ID:lBKga0vH
念願の大型免許取得しました。
教習オーバーなし、卒検100点でした。
954774RR:03/08/22 13:30 ID:lEGA+Rkp
スゲー
955774RR:03/08/22 13:42 ID:r79lxbVe
>>942
簡単に言うと、カーブ中にイン側に荷重するとグリップ力が低下してケツが滑る。
なので、イン側に荷重するのは最初のきっかけ作り位で、
カーブ中はアウト側に荷重して、グリップ力(タイヤを上から押さえつける力)の維持
&バイクを押え込むのがオンロード(公道)では基本。
要するに、タイヤを滑らせたくないならアウト側荷重って事だ。

>945氏の言っている事は、確かにオフロードでは基本的なテクニックだけど、
テクニックなだけであって、カーブの曲がり方の基本とは言えないと思う。
ましてや、免許取りたてor教習所や公道で使うテクニックとは言い難いよ。

オン車はオフ車に比べて重量が重いし、マンホールや砂等が
まばらに散らばっている公道でタイヤを滑らせても、
事故を起こすリスクが増えるだけ…って事だ。
956774RR:03/08/22 13:44 ID:DHTEMLR9
おめでとうございます!
「大自二」を大事にしてください。
957774RR:03/08/22 14:21 ID:q/BJ3Gza
>955
>イン側に荷重するのは最初のきっかけ作り位で、
>カーブ中はアウト側に荷重して、グリップ力の維持
>&バイクを押え込むのがオンロード(公道)では基本。
ふむふむ。そうなのか。よく判りました!ダンケ。
今日の教習では意識してみるよ。でも微妙なバランスがあるのだなぁ。
95838歳:03/08/22 14:24 ID:lBKga0vH
>>956
ありがとうございます。
まだ教習所で大型が取れない頃、試験所一発にチャレンジしましたが
平日仕事を休めず、事前審査を受けただけで断念した経験があります。
そのころに比べると教習所の内容は優しいですね。
課題は数こなして慣れるしかありませんが、法規走行は肩まで首振る
後方確認と左折縁石1bを守っていればまず大丈夫でしょう。
卒検でこのツボがわからず落ちた方が半数以上いましたよ。
中型、大型問わず、みなさんもがんばって下さい。
959774RR:03/08/22 14:32 ID:ZM/UdKts
卒検落ちました…自分が信号無視したのが悪いのはわかってるんですがいざ落ちると凹みますね…
960774RR:03/08/22 14:46 ID:i55qC2u5
>>955
895氏が言っているのは、スラロームでバンクのきっかけ作りの話しで、
バンク中もずっとインステップに荷重し続けるという意味ではないんでは?

オンもオフも、必要なバンク角になったら(正確にはその手前で)インステップ
からシートもしくはアウト側のステップに荷重を移行するのは当然のことだし、
その極端なのが、オフでのイン足を出すスタイルだと思うのだが。
961774RR:03/08/22 15:51 ID:ct3aTSoP
独身男性板で新語爆誕

「珍走団を電動ガンで狙撃するOFF」
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1061532067/
962774RR:03/08/22 16:11 ID:v7GL94Fg
ところで、指定前教習生とその教習所のその後が気になる。
963774RR:03/08/22 17:46 ID:FfFKD83l
無事に2段階みきわめおわりました、しかし28日まで卒検が受けられない
感覚忘れそう
964774RR:03/08/22 18:16 ID:JjEbBM4p
なんで卒検なんてやるんだろうね
見極めに受かればそれで終わりで良いじゃんって思う
大勢の前で見られて緊張するし、ちょこっと失敗したらまた今度って
時間の取れないリーマソには辛い
965774RR:03/08/22 18:22 ID:MJVUHnU0
>>964
卒検をやる必要はある。
みきわめ程度の実力じゃ意味ないからだ。
みんなの前で「俺の走りを見ろ」くらいの気持ちで受ければいい。
966774RR:03/08/22 18:33 ID:JjEbBM4p
>みきわめ程度の実力じゃ意味ないからだ。
卒検も大丈夫だろうって事でみきわめOKさせるんじゃないの?
だったらその時点で合格でいいと思うのだが
いちいち技能教習と別時間とってみんなの前でやるのが非効率でしょ
967774RR:03/08/22 18:37 ID:MJVUHnU0
>>966
みきわめは検定と違って一発勝負じゃないだろ。
例えば一本橋、落ちても再度やって出来ればOKだし。
検定に比べたら緩いものがある。
まあ、検定に受かれば完璧って訳ではないが・・・。
968774RR:03/08/22 18:45 ID:oiCVYMrD
公平性の問題もあるしょ
教官と仲良い生徒がみきわめで合格して仲悪い生徒が不合格なら
おもしろくないでしょ。たとえ公平に見ていても
みきわめだけだと基準もあいまいだし
969774RR:03/08/22 18:46 ID:93n7qG1/
卒検、一発でいけたんだけど禁鳥で胃が痛かったよ。
若いときはそうでもなかったけど、年取るとみょーに禁鳥するようになったよ。
970774RR:03/08/22 18:49 ID:MJVUHnU0
>>969
それが普通です。
試験と聞いて緊張しない人はそうはいないはず。
971948:03/08/22 18:57 ID:A0VeL6my
>>949
ありがとうございます。
教官に「粘りすぎ!」って言われたんですが粘るの面白くてw
972774RR:03/08/22 19:03 ID:88O8X5UH
俺は自衛隊の勤務時間外にこつこつと通いながら
やっと合格した。
973774RR:03/08/22 19:03 ID:MJVUHnU0
>>971
12,3秒を超えてたらOKでしょ。
時間をかければいいってもんでもないしね。
974774RR:03/08/22 19:12 ID:VI9tzX5K
43才のおじさんだが大型卒検受かりました。
一か月かかりましたが、
おにぎりください。
975774RR:03/08/22 19:16 ID:geId6Tip
↑△  早く見極めやらせて
一本橋も10秒いくしパイロンだってなんとか8秒切れるし
姿勢が悪いってだけで2次元もオーバーさせないでくりょー (´`)ノ
976774RR:03/08/22 19:21 ID:yD5uE2ny
>974
お、同じ歳ですな。おめでとうございます。


   ,.-、 ,.-、 ,.-、
\_(,,■)(,,■)(,,■)_/

977774RR:03/08/22 19:23 ID:oiCVYMrD
>969
極度のあがり症なので、検定当日は9:30集合のとこを
8:00過ぎに教習所に着いて、朝練見たり、いろいろ考えていたり本読んだり
その間ずっとドキドキ、落ち着かせるのに深呼吸したりうろうろ歩いたりして時間まで
待ってたらドキドキしているのが普通になっていた→で、なんとか・・
人にもよるのでお勧めはしませんが・・
978895:03/08/22 19:48 ID:rITQxhdB
>960
>895氏が言っているのは、スラロームでバンクのきっかけ作りの話し
確かにそうだ。でも、果汁の色んな話が聞けて、結果、良かったと思う。
あ〜りがとサ〜ン。
979774RR:03/08/22 19:50 ID:CUfv+73y
自分エンジンかけたまま降りちゃったけど合格したよ

すぐ気がついてバイクに跨ってエンジン切りましたけど。
980ヴぉン示唆:03/08/22 19:55 ID:xqQHSZUp
どうしてもスタンドかけたまま跨ろうとしてしまう
981774RR:03/08/22 20:29 ID:rITQxhdB
>979
>980
発進・降車手順は、早めに丸暗記が吉。

>979
           合格わっしょい!!
     \\      合格わっしょい!!   //
 +   + \\  サンドイッチわっしょい!! /+
       _____    _____     __          +
.   +   ////\  ////\   /\ \  +
      (´∀` ∩(・∀・ ∩)(  ゚Д゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
982774RR:03/08/22 20:42 ID:8icG+BqU
>>949
俺の所ではスラロームで
「あんなん、1秒で行かなアカンよ」と言われました
983774RR:03/08/22 20:50 ID:xquwZWKQ
それは、物理的に不可能。
984774RR:03/08/22 20:58 ID:Fm0Br76l
>>982
直進しても1秒じゃ無理だよ。
985774RR:03/08/22 21:03 ID:S+jurx5U
>>984
教本によるとスラロームの区間の長さは4.5m(パイロン間の長さ) X 6 の27m。
ちなみに、その距離を直進で1秒で通過するには、時速97.2km。
絶対無理だね。
986948:03/08/22 21:12 ID:A0VeL6my
>>973
そおですね時間かけすぎは良くないですね。
落ちたら終わりですし。
8秒位でいいと言われました。
987774RR:03/08/22 21:21 ID:p9vW812D
「 運転免許は何持ってる?」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061554233/

こんなの立ててみました(えへ

988774RR:03/08/22 21:32 ID:F+B/XAbE
卒検は一発不合格な事をしない限りエンスト2回しようが
足つこうが、まず合格だよね?夏休みだし。
989774RR:03/08/22 21:32 ID:IDWKwQ3z
教官に1秒のお手本見せてくださいって言ってホスィ
990774RR:03/08/22 21:33 ID:Fm0Br76l
>>988
そうとは限らんよ。
考え方が甘いよ。
991774RR:03/08/22 21:37 ID:IDWKwQ3z
>>988
確認が全部不十分でマイナス30以上いった方がいるって今日教習所で言ってる人が
いますた。ホンマかいな
992774RR:03/08/22 21:39 ID:8syVf+QN
誰か次のスレ立ててください。
↓  よろしくおねがいします。
993 :03/08/22 21:42 ID:L5UOBXQw
993
994982:03/08/22 22:02 ID:8icG+BqU
>>989
もちろん そう返したよw
995774RR:03/08/22 22:14 ID:aFz3WRYN
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061556222/l50
たってるyo
引越し開始〜♪

996774RR:03/08/22 22:40 ID:Tjbq5jy4
了解
997774RR:03/08/22 22:42 ID:Tjbq5jy4
了解
998774RR:03/08/22 22:42 ID:ctOCsdy8
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 移動
999774RR:03/08/22 22:43 ID:Tjbq5jy4
ブリッ _¶ ̄|○ 

うんこが出てしまった
1000774RR:03/08/22 22:43 ID:ctOCsdy8
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 移動
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。