@@@アドレス110 パート6@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜イカ ◆qhgv8AVXR.
前スレでつ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053519315/-100

スズキ公式ホームページ
http://www.suzuki.co.jp/index.html

☆アドレス110のイイとこ
メットインが広い
国産原2スクなら敵無し?のスピード
タンデムも楽ちんゆったりシート
しっかりしたフレーム
甘いマスク

☆イマイチなとこ
タンク容量が6リッターしかない
リアキャリアがしょぼい
メットインの照明がしょぼい











2774RR:03/07/31 23:44 ID:ZnKVrkmT
>>1
乙彼。でもちょっとスレ建て早すぎかも?
32:03/07/31 23:51 ID:ZnKVrkmT
でも少し協力させていただきますぅ♪

アドレス110
http://www1.suzuki.co.jp/motor/address110/
4774RR:03/08/01 00:02 ID:HBb+6Uw5
加速が悪いとよく聞くけど
四輪車よりは速いよね?
5774RR:03/08/01 00:36 ID:QQIsXXVl
ウエイトローラー変えることによって、燃費や最高速って落ちるの?
純正の20gでは重いから、軽くして加速を上げようと思ってるんだけど。
どれくらいの重さがベスト?
6774RR:03/08/01 08:51 ID:X6nnLeLa
>>4
四輪車といってもハイパワーなのたくさんあるし
本気でアクセル踏まれると勝てないよ。
>>5
加速が良くなるのはエンジンが高回転で繋がるようになる
からで、当然燃費は落ちる。軽くしすぎると最高速も落ちる。
好みもあるからベストを探るのは試行錯誤が必要と思われ。
7774RR:03/08/01 22:10 ID:AJDnHsqE
>>4
ZZよりは悪いと思うよ。
8774RR:03/08/02 01:15 ID:e0o0+nu6
>>7

そんなわけないだろ!
確かにZZは50ccスクーター最速だけどさ、110ccのアドレスとは排気量の差が大きいよ。
9山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:PpPnLbXE
(^^)
10774RR:03/08/02 12:14 ID:8Art6pvl
>>8
実際に競争してみろよ。負けるよ。
その代わりすぐ追いつくけどね。
11774RR:03/08/02 15:15 ID:0S97MuTv
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
12774RR:03/08/04 14:58 ID:FwkHHDeO
お前らウエイトローラーの重さどれくらいにしていますか?
13774RR:03/08/04 15:03 ID:nau9mEES
漏れはチャンバー入れて10gx6だよ。
14774RR:03/08/04 16:01 ID:Z5mKsF/L
俺は14gx6。
15774RR:03/08/04 17:36 ID:P2HZslih
WRの重さだけ聞いて何になるんだ?
ヴァカ
16774RR:03/08/04 20:05 ID:F6sXbSYs
12.5X6
17774RR:03/08/04 22:30 ID:UuCdsEjk
14g×3+20g×3
18774RR:03/08/05 21:50 ID:RvplOuxg
9X8g
19774RR:03/08/06 00:09 ID:lBcSS1Cl
生涯心拍数は大きさに依らないってやつか
20774RR:03/08/06 12:34 ID:sGR9jJfB
>>15

目安になる。
バァカ!
以上!
21774RR:03/08/06 21:55 ID:kfIK2gbN
シートは心地いかが?
22774RR:03/08/06 23:39 ID:sGR9jJfB
>>21

良い。
23774RR:03/08/06 23:46 ID:TaZ+N1iP
>>22
良いわけがないよ。原付だよ?
24774RR:03/08/07 10:36 ID:Z/L9Bxgw
最初はよかったけど・・・50kmくらい連続で走ってると痛くなるね。
25774RR:03/08/07 21:02 ID:LUmFUZCF
スズキの2st生産2006年までなんだってな。
26774RR:03/08/07 23:12 ID:6BmKe2dq
前スレにも張ったけど一応。マルチスマソ。

「スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ」

http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
27774RR:03/08/08 00:07 ID:hs8sy+mC
>>26

マジっすか?
勘弁してよ。・゚・(ノД`)・゚・
もう2スト最大排気量のアドレス110、大事に乗らないと。
4ストに乗るくらいだったら俺は原2にはもう乗らない。
28774RR:03/08/08 00:19 ID:FfaNfbJo
今日はじめてアド110に乗りましたよー。

前はジョルノだったから、
音が静かで(・∀・)イイ!!と思いました。

これからもよろしくです。
29774RR:03/08/08 02:48 ID:0HPeKRpD
スタートダッシュはクラッチの強化スプリングと軽量化でタイミングを
遅らせるだけで、かなり速くなるよね。
30774RR:03/08/08 08:59 ID:JK5tUB0r
スズキが2006年には2スト廃しだそうだね。
ってことはそれ以前例えば04年とか05年に全廃って感じになるんだろうね。
するとアド110もここ1,2年で販売終了かな。

折れマジェ125買うのやめてこのまま乗る事にする
31774RR:03/08/08 09:05 ID:JK5tUB0r
2スト全廃したら、中古相場暴騰するのかな・・。
盗難とか増えそう。
アド110大事に乗ろうぜっみんな!!
32774RR:03/08/08 11:41 ID:wF9MSUAh
            白煙ウザイ
33774RR:03/08/08 12:20 ID:UDkFzOhu
>>30
アドが廃止になるか、ヴェクスター125が廃止になってアドが125に
排気量アップするか、どちらかだと思われ。
34774RR:03/08/08 15:26 ID:hs8sy+mC
もう、何で2スト廃止なんだよ。
ウワーーーン!ヽ(`Д´#)ノ
4ストなんか乗るくらいだったらアドレス110が寿命きても原2には乗り換えん。

>>30

えー、何で?
06年までは新車で買えるんじゃないの?

>>33

今のまま4スト化されるということも考えられたり。
35774RR:03/08/08 18:43 ID:IfoXWkqM
age
36774RR:03/08/08 20:38 ID:JK5tUB0r
06年1月のユーロ3(だっけ?)を目標に排気対策の一環
として2スト廃止するそうです。
そうするともっと早くに消えるだろうと思ったのです。

2種スクで4ストやるんならどうせなら新デザインで出して
もらいたいな。

ところでアド110でボアうpした人いますか?
キタコからパーツ出てたと思ったら、サイトにでてない・・・。
というか2スト自体のパーツが出て無い。
こんなとこにも2スト廃止の流れが・・・。
37774RR:03/08/08 23:27 ID:mTQj4r5i
アドレスを4ストするとバーグマン125とかぶる部分が
多いように思うんだけど、(価格はかなり違うけど)
バーグマン125を新アドレスとして国内販売したりして?
38774RR:03/08/09 13:51 ID:QiX7SQFB
4ストになるなら小排気量に乗る意味なし!
2ストだから乗ってたのに。
39774RR:03/08/09 16:05 ID:v33zGMc6
そんなに4ストって遅いの?
ヤマはのシグナスXだっけ?あれって4ストだけど加速とか最高速
2ストのアドとそんなに変わらない感じだけど。
(バルブが従来の製品より多いそうな。)

まぁあれ買うんならアド110いじった方がいいけど。
40 ◆mDW8wk4grE :03/08/09 19:14 ID:lmB4rNh1
2月から乗り始めて5000km
いいバイクだと思う
最後の2スト 大事にしよう
41774RR:03/08/09 20:49 ID:0u3dgZHu
どうせなら

水冷125cc単気筒5バルブ(バルブ可変機構付き)排気デバイス付きで24PSを発生。
42774RR:03/08/10 01:52 ID:Y1nxpWfS
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
43774RR:03/08/10 19:49 ID:VpnNF/pk
原2必要だしどっちにしろ買うからとりあえず旧人類の生き残りとして、1年以内位にアドレス110買おうかしら。

駆け込み需要結構あるのでは?
44774RR:03/08/10 21:35 ID:63xu33PS
旧人類は2ストで煙吐く←自分では吸わない
新世代は4ストでスマート ←2ストの煙吸う
45なつお@ ◆7MNATSUhag :03/08/10 23:05 ID:Fa8W+MT4
台風大雨で地面が柔らかくなって、
サイドスタンドがめり込んでた。
危なかったぜ。
46774RR:03/08/11 00:57 ID:da8y+xAP
僕のアドレス、超ノーマルで走行距離700`でメータ振り切りました
47774RR:03/08/11 20:59 ID:7gJYyAeS
寂しいのでage
48元インパル:03/08/11 21:20 ID:yxP9J+tk
やっぱ、このバイクは、タンデムしやすさが一番いい点だ。
メットインの広さもいいけど、ほかの原2スクターにくらべると
ずば抜けてタンデムしやすい。
ただ、あんまりオパーイくっつかないけどw。

タンデムしても、中高速は結構メリハリあるし。
運転手も後ろの人も、快適だし。荷物入るし。ライト明るいし
アドレスマンセー
49牛丼:03/08/12 20:28 ID:iwXKQdMn
_三三三三三三__
|川|川\  /|
‖|‖■---■|
川川‖   3  ヽ
川川  ∴)∇(∴)<つまりアド110は最高がということだ!
50774RR:03/08/12 21:15 ID:Msysy4JE
(´_ゝ`)
51774RR:03/08/13 01:13 ID:oxMmbR1V
2スト廃止反対!
52774RR:03/08/13 08:40 ID:Xq8FpjHp
アド海苔でつ。
2スト廃止は時代の流れから言えばしょうがないでしょ。既存車まで影響受けるようなら考え物だけど。
ただ2ストを廃止するくらいなら、黒煙噴きまくりのDQNディーゼルも何らかの形で取り締まり強化して欲しいなぁ。
53774RR:03/08/13 10:38 ID:u3RCEnO2
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
54774RR:03/08/13 10:39 ID:u3RCEnO2
>>44
信号待ちのとき自分のバイクが吐いた煙を吸って咳き込んでるのは
 
   オ   マ   エ   だ   !
55774RR:03/08/13 11:15 ID:LejwvReL
>>53
2ストは吸気と排気を一緒にするため、まだ燃え切ってない混合気が
どうしても排出されてしまうのです。

ttp://we.magma.jp/~sakoma/sikumi/2ste.htm

以後は〉■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.141■にお願いします。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/l50
56774RR:03/08/13 11:19 ID:5Bhmj9P7
メットインスペースのライト付きっぱなし
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

バッテリー終了。
キック初めて使ったけど、あのペダル蹴りづらいねぇ。
5753:03/08/13 17:44 ID:bPPzx6LI
55さんありがとうございます。大変勉強になりました。

乱暴な質問の仕方だったのでレスが付くかどうか不安でしたが、
これで2ストエンジンの構造について理解する事ができました。
重ね重ねありがとうございました。
58774RR:03/08/13 20:34 ID:wOEB4h12
ランプなんて球取っちゃえばイイな。
59774RR:03/08/13 21:12 ID:XiJOrz3t
アドレス110だけ他の同クラスのものと比較して全幅がせまいのです
が、ミラーの長さの違いですか?それとも全体にスリムになっているの
でしょうか。
家から出す道がぎりぎりなので、かなりでかい問題なのです。
60774RR:03/08/13 23:37 ID:s18nqNkw
メットインにはLED球がいい
61774RR:03/08/13 23:45 ID:oxMmbR1V
age
62774RR:03/08/13 23:57 ID:YhxytQJk
>>59
全体的にスリムで幅はV100と同等。リードと比べると雲泥の差。
ってより、原2スク出すのに困る程狭い道って・・・?
63774RR:03/08/14 00:25 ID:guIUap69
>>62
 どうもです。
 駐車スペースの車と壁の間をそろそろと抜けて道に出るのです。
 今日、車を片方の壁にぴしゃっと停めて壁との隙間が70cmでした。
 壁は高さが45cmと低いので、片方のハンドル/ミラーは壁の上を通
れます。
 ...それでもちょっときびしいか...な。
64774RR:03/08/14 01:01 ID:GQVchtv4
>>59>>63
参考までにカタログ値を。
全幅(ブレーキレバーの両端計測)630ミリ
全高(メータバイザー頂点{ミラー底部はさらに上}1095ミリ

ちなみにボディそのものの幅は45センチほどかな?
漏れもガレージのクルマの横に入れているが問題なく出し入れできる。
クルマとガレージの壁の間はヌシと同じ70センチほど。
65774RR:03/08/14 11:01 ID:DqQmQOhX
>>60
それイイ!!
思いつかなんだ。
66774RR:03/08/14 14:06 ID:0Ed0lkIq
110キャストに乗ってますが、マジェ125に加速からぶち抜かれた〜
凄く悔しい思いしました、奴さんマフラーは入って居たけど、他にも何かやって
あるのだろうな?経験者スレ求む〜
67774RR:03/08/14 15:40 ID:QOg74ms/
>>66

アドレス110は2ストだから加速でマジェ125なんかに負けるわけない。
68774RR:03/08/14 16:25 ID:5FvOXKpG
110にMCの予定ってないの?

>>66
初心者逝って良し
69774RR:03/08/14 17:08 ID:guIUap69
>>64
 おっ、ちょっと厳しいかなぁとおもっていたのですが、
それは心強い。ありがとうっす。
 アドレス110に完全に決定しました。
 でも、お店やってないんですよね。
70(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/08/14 17:54 ID:U7L3uzA2
マジェ125を侮ることなかれ。
街中全開で、250DQNスクーターをミラーのゴミにしてる漏れだが、
この前マジェ125DQN仕様に、負 け ま す た ・゚・(ノД`)・゚・

社外のぽこぽこマフラーだったのに、よっぽどセッティングが決まっていたのか…
71774RR:03/08/14 18:42 ID:XrMBt2ll
マジェ125のエンジンは結構速いらしいね。以前ここのスレでも話題
になってたがノーマルでも十分速いらしい。
だがメットインだとかのスペース効率なんかがいまいちらしいよ。
アド110はあのサイズで110であのメットスペースって言う
なんか微妙な立ち位置が面白いと思います。

小マジェは125にしてはデカイし値段もそれなりにするからアドとは
直接のライバルって感じではないとも思う。
72774RR:03/08/14 18:52 ID:5FvOXKpG
マジェ125買うならスカブ250か400買うなぁ・・

原付2種にビグスクのサイズは、ちとパワーと重量のバランスが・・
73774RR:03/08/14 21:02 ID:1/BHOEkf
水冷には勝てない
74774RR:03/08/14 21:28 ID:WjhjK6ZS
漏れも、マジェ125に負けた事あるよ。
最初出遅れたらまったく追いつかなかった・・・
75夜イカ ◆qhgv8AVXR. :03/08/14 23:19 ID:IMDvFkXm
雨でつ
欝でつ
ショボーン・・・
76774RR:03/08/15 01:09 ID:v352SeT+
何でアドレス110がマジェ125なんかに負けるの?
おかしいじゃん。
だってアドレスは2ストだよ、2スト!!
向こうは4ストだろ?(W
なのに負けるなんてどう考えてもおかしい!

>>73

2ストが4ストに負けるはずないよ。
77774RR:03/08/15 01:24 ID:akCV2qRU
小マジェは外観ノーマルでも125ccとは限らないのさ。
150か175にボアアップしてハイカム入れてる場合が多い。
水冷のパワー活かして燃調も駆動もセッティング出てれば、
ノーマルのアド110なんかじゃ加速でも最高速でも勝てないよ。
78774RR:03/08/15 02:01 ID:v352SeT+
>>77

そうなんだ。
2ストなのに負けるなんて。
いじればアドレス110の方が速いよね?
だって2ストだし。
7902,アド110則:03/08/15 02:54 ID:tQtClc/S
悔しいけど、俺も先日シグナルでコマジェに負けたって言うか、50キロ迄、
為で、そこから先は全然追いつかなかった。因みに俺のアドの改造箇所は、オートボウイ
125ccボア、プーりー、カメファくCDI、ボンネビルマフラー、
ミクニ26ぱいキャブ、計量クラッチ、アーシング。トップは120キロ位で
250ccのスクーターに最高速迄負けないけど、あのマジェは正直速かった、
おそらくイジリ尽くして有るのだと思う、マジェは4ストでも国産のとは、全然違うな
80774RR:03/08/15 09:42 ID:d97ggdpA
単純に2スト、4ストだから速いとか遅いとは言えないよね。
アドレスはいじんなきゃ加速悪いし。
8102,アド110則:03/08/15 10:42 ID:tQtClc/S
>>79っつうかマジェFI海苔だけど、アド110などと比べるなよ???正直
迷惑だぜ?クラスが違うんだよ、カロ〜らと、セル潮の差だよ、2sのミミズ君達に言われる
筋合い無し。眼中ね〜
82774RR:03/08/15 11:08 ID:fYeoEqC/
厨ハケーン!
ここまで見苦しい自作自演は初めて(w
イタすぎる。
83774RR:03/08/15 12:13 ID:4eTRvBY3
tQtClc/Sは夏厨ケテーイ。豆腐の角に頭ぶつけて氏ね(w
84山崎 渉:03/08/15 13:11 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85774RR:03/08/15 14:43 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
86774RR:03/08/15 20:03 ID:dMHXCHX0

そんなに2stが嫌なら2ちゃんねるなんかに書き込んでないで…(rya
87774RR:03/08/15 20:44 ID:KuH7y3tU
>>81

晒しage
88774RR:03/08/15 20:59 ID:ZttOPYJl
>>79->>81
89774RR:03/08/16 00:04 ID:zIJ1nmqC
アドレス110は2ストだぞ!
ノーマル同士ならまず負けない。
4ストのくせに2ストをなめるなよ!
90774RR:03/08/16 00:14 ID:UXjL1ukd
ニヤニヤ
91774RR:03/08/16 00:17 ID:U1ksyDGj
加速でもマジェ>加2なのか
92774RR:03/08/16 00:43 ID:Uqb3agYw
加2ってカローラIIの事?
カローラ→V100,カローラII→アド110
93774RR:03/08/16 01:17 ID:zIJ1nmqC
アドレス110は2ストなのに、何で4ストの125なんかに負けるの?
94774RR:03/08/16 01:56 ID:noGTxFTh
>>93
それは排気デバイスが付いていないから
中回転に合わせたセッティングをしなければならない。
だがチャンバーというのは中回転に合わせると低回転や高回転ではうまく充填できない。
4ストはパワーバンドが広い。
4ストに対抗できるパワーバンドの柔軟性を持たせるには排気デバイスが不可欠。
95774RR:03/08/16 03:50 ID:N7grD9PO
プ
96774RR:03/08/16 04:06 ID:Kc6D3Q4b
↑マジレスするけど、口からオナラ出さないでくれませんか?
97774RR:03/08/16 08:40 ID:j3/dZ38Z
>>92
加UはKYMCOのカーロUじゃない?
98774RR:03/08/16 13:43 ID:zIJ1nmqC
あげ

 
99774RR:03/08/16 13:56 ID:zIJ1nmqC
>>94

そうなのか。
100774RR:03/08/16 21:29 ID:aZIPTCMS
>>94
もっと具体的に。
パワーバンドの柔軟性を持たせるには排気デバイスが不可欠。
つまり?
101774RR:03/08/16 23:13 ID:39lWLXTv
ジェットエンジンを積め、と。





要するに
102夜イカ ◆qhgv8AVXR. :03/08/16 23:48 ID:WAAtq7Go
なーこたーない
103774RR:03/08/18 07:38 ID:gpX9t7we
6月に新車で購入して1500`ほど走ったうちのアドレス110なんですが
1週間ほっといたら、かなりの確立でエンジンが掛かりにくくなります。
10分くらい粘るとやっと掛かるんですが、アドレスってこんなもんなんでしょうか?
それとも故障???
104774RR:03/08/18 12:23 ID:hCHZFELO
>>103
SK1の新車で同じような状態です。
当初から一発ではかからなかった(三回目ぐらいでかかる)
ので、まあこんなもんかと思っていました。
最近は特に駄目な感じ。今朝はキック使いました。
105774RR:03/08/18 21:34 ID:X/BcPDYo
エンジンが冷えていて掛かりにくい時は、
何回かキックを蹴ってからセルを回すと点火しやすい。
蹴ることで馴染むのかな?
106774RR:03/08/18 22:27 ID:F57kWrr4
>>103

俺はエンジンはかかりにくくはないけど、
かかってからアクセル開くとすぐエンストする。
んでもって、ちょっとの間はぜんぜん進まない。
しばらく放置するとこんな状態になる。
6月に買って1500キロ走行なんて俺のアド110ほぼ同じだな。
俺は5月に買って1500キロ走行しているよ。
107774RR:03/08/18 23:23 ID:fzQkvjy5
夏場はアクセル半回でセル回すとかかりやすいよ
(オートチョークの解除に五分くらいかかる関係で)
108774RR:03/08/18 23:44 ID:cFbNzZmJ
購入予定者ですが、そりゃ困る。
乗るのはせいぜい、週一かそれ以下で、乗る距離もコンビニ程度です。
個体差じゃなくてみんなそんな感じですか?
109103:03/08/19 03:42 ID:T9kb58pq
>>104-6
やっぱりみんな掛かりにくいんですか・・・。
自分だけかと思ってました。
>>107
今度試してみます!
110774RR:03/08/19 11:30 ID:TwczJGBX
点火マズーの件ですが、
オイル補充となんか関係あります?
111774RR:03/08/19 11:36 ID:4ofDX7Of
>>110
関係無い。ちなみにイリジウムにしても無駄。
112105:03/08/19 22:21 ID:xXvR6M4J
今朝4日ぶりにエンジンを掛けたら
掛かったけどスロットルを開けるとエンスト。
3分位アイドリング後、ジワッと開ければエンストしなくなった。

帰宅してからプラグを見てみたら、
案の定カブリ気味でした。
6番プラグってのがいけなかったのか?
113774RR:03/08/19 23:01 ID:CKeomYk+
アドレス110にあったエンジンオイルってなによ
114パープルホワイトカタナ:03/08/19 23:07 ID:He8DcBDF
俺は週一使用ですが、エンジンはセル一発ではかからん。
セルをあきらめてキック使用。5、6回でようやくかかる始末。
まあ、最初はこんな感じだが、乗ってしまえば、あとはセルでもかかる。
でもまた、次の週はリピートw
115774RR:03/08/19 23:12 ID:TpRetFG9
エンジンかかり難いの不具合はASの調整で少しは改善されるよ。
恐らく夏場なので若干濃い目になってるんじゃないかな?
スロージェットは生憎デフォで付いている番手が一番小さいみたい。
従ってASで半回転〜1回転ほど開ける方向へ回すがよろし。

>>112
7番よりまし。
116774RR:03/08/20 00:54 ID:/r/yXp7Q
>>108

コンビニ行く程度だったらチョイノリにすれば?
117774RR:03/08/20 01:20 ID:MOsat9Gg
>>108
自転車乗れ。
118774RR:03/08/20 01:38 ID:Em0h+l7C
前輪のディスクからシャリシャリ音がでだしました。
これってやはりディスクブレーキが磨り減ったためでしょうか?
ちなみにまもなく7000KMです
119龍義:03/08/20 02:20 ID:CNyo/3vA
久しぶりに覗いてみた。

>103-112
アーシングするとかなり改善されるよ。
私はキックを使ったことないし(SY)。

>118
その距離だったら、パッドがもう無くなっている頃だね。
早めの交換をお勧めする。
120龍義:03/08/20 02:21 ID:CNyo/3vA
すまん、久しぶりで age てしまった。
121774RR:03/08/20 03:59 ID:1200qiie
03式乗ってみ出だし滅茶苦茶早いから
122 ◆mDW8wk4grE :03/08/20 06:26 ID:2CxiwHpx
2月購入の02式 5000km走行
通勤使用のせいか いつでもセル一発始動
3日ほど乗らなかった次の日は 一回アクセルひねって一発始動する
いつものクセで5000km時にプラグ交換
焼け色は濃い目だった
123774RR:03/08/20 11:04 ID:/r/yXp7Q
プラグは5千キロで交換ですか?
124774RR:03/08/20 11:14 ID:da8OPqU/
2ストのアドレスの排気音はビーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音で力強い音で満足、男は4ストでしょ。
高音=オンナ 低音=男 
125774RR:03/08/20 11:18 ID:/r/yXp7Q
>>124

アホですか?(W
男も女も関係ねーよ。
126774RR:03/08/20 16:26 ID:fj2Zc1YQ
俺のアド110は初期型だがスカスカのデイトナクリーナーのおかげで糞50スクーターに負けることは無い。
吸気音がちと煩いが。
燃調いじれば2ストらしさを味わえるよ。
127V乗り:03/08/20 16:51 ID:60ZiWLlF
110早いね、ケチッてV100買った
110買えばよかった。
128鈴木大好き^^:03/08/20 17:17 ID:dBWV7Q1A
俺も先月7月にセカンドで、110新車で買ったけど、G悪からの乗り換えなんだけど、
同じ2種スクでも、全然違うなG悪海苔の人には悪いが、俺のG悪は、
プ〜り、クラッチCDI入ってたけど、110はノ〜マルで出だしから、
トップ迄これよりか速いは、当然慣らしなど、一切やらない派なんだけど
メットインも広いし、でか過ぎず、小さ過ぎず、丁度ええよ県内110で、
県外はス株650これで行動はん囲ばっちり、あえて不満点を言うと、
タイヤが細いのと、燃費がリッター22キロ、ス株650は燃費リッター
17キロ程度です。
129774RR:03/08/20 17:21 ID:eivauaVB
>>128
燃費よりも燃料タンクがもう少し大きければね。
130774RR:03/08/20 21:17 ID:jv42G5ZI
>>128
もう少し文を分かりやすく
131774RR:03/08/20 23:50 ID:8O4XFNDr
メットイン、センスタロックのキーシリンダーが回らなくなった!
むりやり回したらキーが曲がった!
どうすりゃいいんだ!?
132774RR:03/08/20 23:52 ID:nxg70xgr
>>131
アドレス110の賞味期限が切れた合図です。買い換えましょう。
133774RR:03/08/21 00:01 ID:dZQq45CM
センスタロックのグニョッっと樹脂が歪むような
あの感触は最悪だよな。もっとカッチリとできんもんかね。
134774RR:03/08/21 01:33 ID:lsS+KZHk
2ストは変声期前のスモールティンコ+つるつる+女声なんですよ。
変声期後のビッグティンコ+ちぢれ毛+低音のバリトンは4スト。
2ストは少年と女とおかまちゃんの乗り物。
わかった!2スト厨は少年と女とおかまちゃんにまたがってる気分なんだな!
犬で言えばキャンキャンと吠える小型犬が2スト、ウォンウォン吠える4ストは大型犬
135774RR:03/08/21 02:02 ID:O0nTCNNi
>>134
2点。
136774RR:03/08/21 04:13 ID:i5pfeZvs
過去スレ誰かうpしてくれない?
137774RR:03/08/21 19:20 ID:csxyg79S
2ストでも4ストでもどっちでもいいから、175ccくらいで
トルクを10.1kg・mにしるっ!
138774RR:03/08/21 20:13 ID:VnG7e3fv
02年型でも出足十分速いと思う。
折れも2ストの高音は嫌なんで、チャンバーとかに変えずノーマルで
乗ろうと思う。
ところでシグナスXってリア回りカッコイイね。アド110の素っ気無さ
と対照的。この辺スズキも見習って欲しいな。
>>128
折れもアド110は県内(神奈川県)では十分と思う。
ただ高速乗れ無かったり、県外ツーリングなんかだとやっぱ別の250が
欲しいな。
ちなみにこの間箱根行ったけど、全然無問題の快適ツーリングだった。
139774RR:03/08/21 22:07 ID:DyV2QVS0
ZRの羽付けたら変わりますよ
140774RR:03/08/21 22:20 ID:4O8jWJ/L
>>139
ワラタ
141774RR:03/08/21 22:41 ID:99u3F8TN
ケムレス110の煙ウザイ氏
142774RR:03/08/21 23:43 ID:5fAXDi35
うちのアド110、段差を越えるたびにフロントがガタガタ言う。

前スレで、ステムのゆるみを指摘された内容が書かれていたので、バイク屋でそれを言ってみたのだが、
フロントを持ち上げるなり、
「ステムがゆるんでればフォークもガタつくはず。フォークは大丈夫なのでステムではない。」
と言われた。時間がなかったので、出直す旨伝えて帰ってきた。

そこで質問。再度バイク屋に行くにあたり、どの辺を確認してみればいいか、教えて下さい。
とりあえずフロントのカバーを外してチェックはしましたが、特にゆるみは見つけられませんでした。

アド110ユーザーの掲示板でも似たようなことが書かれていたので、アドの持病なのか?

>>141
お前もっとウザイ。
143774RR:03/08/21 23:46 ID:p8UtlAiE
毎日キックでエンジン始動1
もういい加減嫌です (´Д⊂
144774RR:03/08/21 23:52 ID:xm4JeuiU
>>142
ガタガタは音だけ?
ハンドルに振動とか感じる?
145774RR:03/08/22 00:04 ID:c8jd9DWv
アドレス→煙レス=ケムレスなんて真っ赤な大嘘
146774RR:03/08/22 00:07 ID:AgD1lS/l
ケムレスは日立
147774RR:03/08/22 00:15 ID:pLSGiPbi
ケムンパスsage
148774RR:03/08/22 00:30 ID:As/XFDkN
そんなに始動性悪いんですか....
149774RR:03/08/22 01:08 ID:sB+prYct
漏れのも段差でカタカタ言うよ。ブレーキからジージーも聞こえる。
150774RR:03/08/22 03:28 ID:CM1Ztrty
メーターカタカタ言うのって、過去スレで話題になってなかったっけ?
途中から対策されたとも聞いたような。
初期型ですか?折れの02型は出て無いです(6500キロ程)。
151774RR:03/08/22 10:35 ID:VeTwOwq9
>>142
俺のも未だにカタカタいっとるよ。
なんか重量物が揺れてる感じの感触なんだよなあ・・・
バッテリーの固定が甘いのではないかと愚考している。
152774RR:03/08/22 14:24 ID:BPz2o3kr
メーター下のケーブルがブラブラ揺れて当たってるって過去ログにあったような
153774RR:03/08/22 18:23 ID:vz/e+noL
>>142
ガタガタの音にもよるけど、ワイヤー類のぶつかる音(?)だとしたら
ステムの緩みではないでしょう。
ステム緩みの場合は、フルブレーキしたときなんかにゴツンという感触が
あるので、そういうのを経験してる人なら分かりやすいんだけどね。
気持ち悪いならバイク屋に預けて検証してもらったほうが良いと思う。
自分でやるなら、カバーの中のワイヤー類をテープ等で仮止めしてみて
状況が改善するか確かめるとかかな。
改善するならタイラップで正常な動きを妨げない程度に固定すれば良いのでは。
151さんの言うようにバッテリーが暴れてるんだとしたら、ゴムか何かで
暴れないように固定するというのも良いのかも。

>>143
バッテリーがへたってるんでない?
俺は通勤で毎日乗ってるけど、2〜3日乗らなくてもセル一発始動するよ。
154774RR:03/08/22 19:11 ID:pmDvBy6h
142です。皆様レスどうもです。

>>144
振動はないと思います。
段差越えの時の異音なので、純粋に振動がないとは言えないですが。

>>149
うちのもジージー鳴ります。
ただ、前乗ってた単車の時もそうだったので、あえて気にはしていません。

>>150,>>152
03年式(SK3)です。
メーター周りは考えませんでした。参考にさせてもらいます。
自分でバラしたいんだけど、パーツの爪欠いてしまいそうで。

>>151,>>153
バッテリーを外して確認してみたけど、関係ないみたいでした。

ちなみに確認方法としては「センスタを立ててフロントを浮かし、
ハンドルを直進状態にしてタイヤをガンガン叩く」と言うものです。
151さんが書かれている通り、重い物が暴れて樹脂のパーツに
あたってガタガタ言っているような感じです。
155774RR:03/08/22 23:57 ID:bEsCR5R0
ガタガタ言うのはバッテリーと周辺のコネクタだよ。
ボンネット空けて見てみれ。
それよりヘッドライトのロービームがまた切れた、2回目。
なんでこんなに良く切れるのか不思議。
156774RR:03/08/23 02:03 ID:4Q8qYOGQ
>>155
ヘッドライトバルブを素手で扱ってない?
157774RR:03/08/23 10:01 ID:ehHvqx34
フィラメントには影響ない
158774RR:03/08/23 10:25 ID:pa4P8T5m
今月中に欲しいのですが
新車の最安値ってどのくらいですか?
バイク屋さんとの交渉の参考にしたいので
よろしくおねがいします。
159774RR:03/08/23 10:30 ID:47clAe85
20マソ
160774RR:03/08/23 10:44 ID:z5sxstYv
>>158
goobikeで確認すると19.8〜22万ってとこかな。
今月中に納車希望というと、あんまし時間的余裕ないね。
161774RR:03/08/23 20:13 ID:PO0nflL1
13.9マソのとこがあったよ…
162774RR:03/08/23 20:47 ID:iqEZHjwV
>>161
新車で14万?!安すぎじゃない?!
163774RR:03/08/23 21:02 ID:uXRi8BG8
>>161
まじで 教えてクレイ
164774RR:03/08/23 21:26 ID:vOuQjIe1
あり得ない!型落ちでも安すぎ!!
165774RR:03/08/23 23:21 ID:MGsd+yA8
142=154です。

>>155
バッテリー格納部分とヒューズを中心にガタつきを抑えるよう処置しましたが
解決しませんでした。若干音が変わったかな?程度です。
いい加減ウンザリしてます。所詮スズキ車だし、こんなもんですかねぇ。
166774RR:03/08/23 23:35 ID:QrCjVPIJ
>>165
まあそんなもんだけどさ。
じっくり観察しながら改善してみたら。
音なんか大して問題にならないと思うんだけどなぁ。
俺の初期型なのでキャブ濃過ぎでアクセル開けると失速ってのが一番腹立ったけど。
下手すりゃカブにも置いていかれる始末だった。
今はターボフィルタで燃調バッチシよ。

ところでこれ売ろうと思ってるんだけどバイク屋持ってったら叩かれちゃうかな?
7万ぐらいで売れればいいと思ってるんだけど。
167774RR:03/08/23 23:38 ID:T1esG9J4
>>164
ボルティ(スズキの250cc)が新車で21万で売ってる店もあったからありえなくもない・・

つーか、スズキ車ってときどき目を疑うような値段で投げ売りされてる・・
168774RR:03/08/24 01:02 ID:SRi9kCOH
>>166
確かに音だけですむんだったら妥協するんですけどね。
トラブルの前兆ではないかと思うと心配で(スズキ車だけに十分あり得る話だし・・・)。
それに、10年前くらいに乗ってた中古のアドレス50では、こんな音しなかったと思う。
169161:03/08/24 06:30 ID:VSeLKT19
マジだよ
千葉のどっか、忘れた
15.9マソのv100より安くて買おうかとおもった
片落ちだけど中古買うよりいいと思う
170774R:03/08/24 07:15 ID:rONNWcDc
俺の知ってるとこでも、V100 138000円 110 198000円で売られてた、
02モデルだったけどね、50の、セピアZZより安かったよ〜それに比べて4ストは
凄く高いよね〜シグナスX 289000円 べクスター125 248000円
スペーしー125 278000円 マジェ125 FI 338000円
値引き後でこの値段、構造の違いも有るけココまで違うと中々手出ないよ^^
171166:03/08/24 14:58 ID:DDAvBg71
4マソだった。
予想通り叩かれますた。
172774RR:03/08/24 21:10 ID:qS/PukAz
>>171
俺が五万で買うよ マジで
173774RR:03/08/24 21:50 ID:JpSwjiN8
9.8万くらいで売るんだろうなぁ
174774RR:03/08/25 08:54 ID:mdknWnwn
まあそりゃ買い取り価格の2倍くらいは
175774RR:03/08/25 08:55 ID:kbkufWYD
関東在住で嘘無しで状態のいいものだったら
買いたいです。売りたい人いたら書き込みしてください
そん時はメアド晒しますので。
176 ◆mDW8wk4grE :03/08/25 10:37 ID:k4SWsZ4O
昨日久し振りの全開走行
よわkmまでは一気に加速
そこからはジワジワっとメーター振り切り
やっぱ速いわ^^
177774RR:03/08/25 16:59 ID:GM3Vpiue
リアキャリアの付け根(二箇所)をはずすのには、
特殊な工具が必要なのでしょうか。
かたーく締まってるので、人力では無理な気が…
178774RR:03/08/25 18:19 ID:ukAY3YYh
>>177
普通のボックスレンチで外れるよ。
179774RR:03/08/25 20:19 ID:2A8GkQda
>>177
スパナとかモンキーレンチで外そうとしてない?
180774RR:03/08/26 10:56 ID:UWH2wox6
2006年までの命だ。
そのころには台湾に呑みこまれてる!
181175:03/08/26 17:29 ID:dmSZmB3r
新車買っちゃった
ヨーロッパ車のようなデザインでカコイイ!
182774R:03/08/26 17:40 ID:1/0Etiwf
>>171
なんでヤフオクに出さないの?
俺だったらその倍で買ってたよ。
今度からヤフオクで出してくれ。但し吊り上げはイヤよん。
183774RR:03/08/26 18:27 ID:HSlsYORh
sage
184166:03/08/26 22:47 ID:zEfeCVlN
>>182
175氏みたいに関東って人がほとんどでしょ、需要が。
おいら田舎だから。スズキの地元だけどさ。
陸送とかの手続が面倒だし写真撮ったりするのも面倒だったもんで妥協しちゃった。
バイク屋は「どこで売っても同じだよ〜」って言ってた。

まあ、98だし、1万5千キロじゃあね、しょうがない。
試乗したら絶対買いだと思ってもらえる車に仕上げてあったけどバイク屋には通じない。
185774RR:03/08/27 02:58 ID:xUeJNA56
なんか切ないな
ちんぽブルースだな
186774RR:03/08/27 13:42 ID:Y/KVy3PS
以前、このスレでアドレス110、2ケツで富士スバルラインを上ろうとか書いた者だけど、
富士は行かなかったけど、代わりに草津・軽井沢方面にアドレス110で逝ってきたよ。ヽ(・∀・)ノ
友達の50ccでは標高2000mを超える志賀草津道路は上らないので、アドレス110で二人乗りして上った。
結果はどうだったか、知りたい奴はレスくれればお答えします。
187774RR:03/08/27 13:50 ID:B90slGmk
アドレス110とアクシス100どっちが良い?
188774RR:03/08/27 14:04 ID:f0e+4/SS
>>186
尻隊

ライトを明るくしたいのですが
バッテリーに負担がすくないのでお薦めってのありますか?
189186:03/08/27 14:26 ID:Y/KVy3PS
>>187

アドレス110です。

>>188

なんか聞いてることが違うぞ。
まあいいや、高効率バルブに変えれば簡単でいいじゃん。
バッテリーに負担かからないし、手軽に明るくなるしね。
190774RR:03/08/27 16:16 ID:YGElJKhC
折れこの間アドレス110で箱根ツーリングしてきたんだけど、
帰る時間違えて真鶴道路はいっちゃってしょうがないから
そのまま走って出口まで行ったら当然止められました。
折れは一瞬逃げようかと思いましたが、考え直し処分を
待ちました。

結局処分と言う程のモノはなく、書類を書けば通してもらえる
そうです。
箱根に原2で来てる人ってあんまりいないですね。
マジェ125とTZR125それぞれ1台づつくらいしか見かけなかったなぁ。
191186:03/08/27 19:05 ID:Y/KVy3PS
>>190

なんの書類書いたの?
192774RR:03/08/27 19:16 ID:YGElJKhC
>>191
有料道路を通行するために住所、名前なんかを書くだけです。
ただ折れは自動二輪のお金を払って出してもらったので
実際に書類は書いてないです。
193186:03/08/27 19:26 ID:Y/KVy3PS
>>192

ふーん、そうなんだ。
でも、マジェ125とかだったらごまかせそうな気がするけどなぁ。
194774RR:03/08/27 20:25 ID:25w7Pbye
>>186
110÷2人=55CC ≒50
195186:03/08/27 22:46 ID:Y/KVy3PS
>>194

いや、そういう計算にはならないよ。
アドレス1102ケツの方が50ccを一人で乗るより明らかに速いし。
196194:03/08/27 23:07 ID:25w7Pbye
>>195
そんなに駆動力あるかなぁ?
930mの山を登ったけど、エンジン焼けそうに感じたなぁ。
焼けてないだろうけど、草をちぎって排気に当てたら燃えたよ。

志賀草津道路は車で行ったけど、パワーダウンは感じなかった。
亜硫酸ガスで錆びるの嫌だと思ったけど。
エンブレが効かないアドだと、フロントブレーキが焼けそうだ。
197186:03/08/27 23:21 ID:Y/KVy3PS
>>196

俺のアド110では、志賀草津道路行くまでのちょっと緩めの上がり坂でも、
二人乗りしてるにも関わらず車を追い越すことができたよ。ヽ( ・∀・)ノ
上にあがるにつれ、俺のアドレス110はドンドンパワーが落ち、
全開にしても45km/hしか出なくなった。(2ケツでの話ね)
45km/hで走っているのはさすがにエンジンにはヤバイので30km/hでずっとマターリ走行ですた。
ちなみに標高1000mくらいの山では結構ガンガン上がることができたよ。
友達の50ccでは全開でも30km/hしか出なかったのに。

俺のアドレス110は、ウエイトローラーの3つを14gにしているだけで、
あとは完全なノーマルです。
まだ、走行距離も2000kmしか走っていないということもあるけどね。
198774RR:03/08/28 01:13 ID:1DF0Kb1M
194は厨?
199774RR:03/08/28 03:07 ID:CB1LuDYt
デイトナから出ているターボフィルターありますよね?
あれって体感できるほど加速とかよくなるんですか?
あと燃費は変わります?
200166:03/08/28 09:25 ID:y0Ex18vw
>>199
旧型でかぶっちゃってしょうがないなら、効果あるよ。
その場合は当然燃費もよくなる。
201186:03/08/28 23:38 ID:jY4vsIJG
ちなみに俺のアドレス110は、ウエイトローラー3つを14gに変えているんだけど、
燃費はツーリング時で35km/hですた。(・∀・)
これっていい方なのかな?
202774RR:03/08/29 00:50 ID:Xn4XgPsx
>>187
俺はアドレス110(98)の前にグラアク100(00)に乗ってたんだけど、
足下フラットで荷物を積めるということ以外でアドが負けるとこないと思う。
メットインの広さ、オイル消費量、タンデム〜リヤキャリアへの荷物積載性、
加速、最高速、どれもアドのが良い。
通勤で使ってるから、オイルを馬鹿食いするのは特に嫌だったよ。
オイル1リッターで300kmくらいしか持たなかった。アドは1500kmくらい。
グラアクも新型で少しは改善されたらしいけどね。

>>188
アドレス110はバッテリーで光らしてないよ。
俺はM&Hマツシマのを使ってる。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/b2s2.html

>>186
おつかれさん&良い情報あんがと。
俺のはWR14x6,亀トルクカム,センスプ10%up,強化クラッチスプリングという構成で
街乗りで18km/l、燃費を気にした(wロングで28km/l程度。
35km/lは正直羨ましい。・・・燃費無視した設定にしたの自分だけど(w
203774RR:03/08/29 19:15 ID:uvhHVH96
錆錆上げ
204774RR:03/08/29 19:27 ID:vsx/nC6C
生産中止になると聞きましたが何時から?
205774RR:03/08/29 19:30 ID:tO3XT9WD
>>204
2006年で2スト撤退の事か?
詳細はまだ不明なり
206774RR:03/08/29 21:04 ID:kIH2qkyH
最近買いました。
U字キーってもとから付いてました?
僕は付いてませんでした。あとライトなんですけど
アイドリング中は頼りない光なんです
吹かすとよく光るのですがみなさんもそうですか?
207774RR:03/08/29 22:17 ID:G2JhTriU
>>206
もうそのネタもあきたなぁ・・・
208774RR:03/08/29 22:28 ID:kIH2qkyH
>>207
そういう言い方やめてください
前スレで既出だったかどうか過去ログが
読めないので知りようがないので
仕方ないじゃないですか
209774RR:03/08/29 23:42 ID:praOAzzy
俺はヘッドランプがバッテリーと別系統の方が好きだな
バッテリー系統の方にポジションランプが付いてれば尚良
210774RR:03/08/30 00:57 ID:YSBCiMTU
>>208
アイドリング上げればいいじゃん。
ちょっと頭使えばわかるだろ。
211774RR:03/08/30 04:16 ID:gnMWR1Oo
>>206
異常ありません。それが普通です。

過去ログ読みたかったら2chビューアを買ってくれ。
少しでもいいからひろゆきに寄付してやって。
212774RR:03/08/30 09:44 ID:OlX7FLFL
アド110で、ある地方都市から東京を目指し水曜日の深夜に出発して
金曜の朝無事に帰ってきました。帰ってきてから今朝まで爆睡でした。
60〜70キロ平均で走り続けましたが、マシンはとても好調でした。
総走行距離900キロ。平均燃費は37.5km/lでした。
213774RR:03/08/30 14:41 ID:6d6djYyJ
ちょっと質問だけど、みんなカバーって掛けてる?
例えば駐輪場に止めてるとして、ちょっとコンビニまでって時に、
いったんカバーを外しに行って、外したカバーを持って家まで置きに行って、
かぎを持って、ヘルメットかぶってさあ、出発!って結構めんどうじゃねぇ?
自転車なら、かぎ持って外に出たらすぐ出発できるけど。
214774RR:03/08/30 18:47 ID:DIYWaz7g
チャリがいっぱいとまってるならカバーしたほうがイイよ〜〜
無理やりチャリをとめるためにつっこんで、かなり深いキズをつけられることがあるからね!
傷が入ってるとかなりへこみますよ。出来るだけチャリに触れられないように気をつけましょう。
ちょこっと出かけるならカバーはリヤボックスやメットインに入れましょう。

ところで最近バーハンにしたくなってきたのですが、安く上げるにはどうすればいいでしょうか?
バーハンキットがでてるけどちょっと高いような気がする・・・
あんまり値段が変わらないのならキットを買おうと思ってるのですが・・・
215774RR:03/08/30 19:45 ID:JbJnKUss
>>214
メーターカバーを全部外して鉄骨のハンドルを綺麗に塗装。
燃料計はビーノあたりを流用・・・あとは工夫です。
216774RR:03/08/31 01:04 ID:YRMW16dO
街中で見る限りV100より110の方が加速良いように見えるが、本気出したらV100の方が速いってほんと?
217774RR:03/08/31 01:33 ID:1Sb2a68V
つーか、スクーターなんて駆動系の設定でバケるんだから・・ノーマルでの話なんて無意味・・
それに前後12インチの110のほうが安定性もいいし。
218774RR:03/08/31 04:03 ID:nYl3eaKl
時々信号待ちなんかでエンジンが「ストン」ってな感じで止まることがあります。
アイドリングを上げたいのですが、バルブってどこにあるのでしょうか?
219774RR:03/08/31 06:51 ID:u6kce8aA
>>218
キャブレターの横
220774RR:03/08/31 07:47 ID:TCertUA8
98年の登場から5年たったね。そろそろ、初期型で廃車にしてる人もちらほらいるんでない?
みんなどうよ?



>>188
45Wバルブに変えるといいよ。
221元インパル:03/08/31 09:11 ID:bJZuRsx1
そういえば、俺もポジションランプつけてるなぁ
マルチリフレクタだから夜はすごい目立つ。
持ち合わせが青しかなくてかなりDQNな感じだけどw

俺のアドレスもやっぱりメットインの電球がついたり付かなかったり・・・
いっそのことLEDにして、スイッチも加工しようかな
それと、マフラーのエキゾースト側の部分がさびてきた・・・
いつまでも新車じゃないんだよなぁとしみじみしますた
222774RR:03/08/31 10:03 ID:+pZ7HkPs
みんなアドレスのカウル?取れますか?取り付けが大変そうなので
途中でやめてしまいました。
223774RR:03/08/31 11:13 ID:9ePwlrHo
>>212
燃費良いなぁ。
224774RR:03/08/31 12:06 ID:pMl1Xxbh
リードと迷ってましたが


ここ見てアド110にケテーーイしますた!!
225774RR:03/08/31 14:22 ID:KgMn4wFO
>>216

んなわけない。
アドレス110はアドレスV100の上級モデルだよ。
+14cc排気量がデカイわけだし、ドノーマル同士ならどう考えても110の方が速い。(スタート発進除く)

>>223

俺は、ドノーマル時代は、ツーリング時で最高40km/h走ったよ。
226212:03/08/31 17:32 ID:jJFf76c3
>>223
ドノーマルです。特に不満はありません。

227774RR:03/09/01 11:44 ID:NsuJ5H5i
>>213
自宅に止めておくときは必ずカバーかけてるよ。
盗難に遭った経験から、ちょっとの時間でもかけるようにしてる。
車種が分かる状態で駐車してると、狙われやすいらしいので。
俺はUロックを2つ(前後)使ってるんだけど、その1つをカバーを
畳んだ上に置いて、飛ばないようにして、バイク置き場に置いてくから
いったんカバーを家の中に〜という面倒さはないよ。
カバーとかUロックを盗まれる可能性もないわけじゃないけど、
安いの使ってるし、今のところ盗られたことはないよ。

>>216
ノーマル同士でのゼロダッシュ加速はV100のが速いかもね。

>>220
俺の初期型はまだまだ元気。シリンダーとピストン換えたけど(w

>>222
コツが要るけど、慣れれば簡単だよ。
ばらす必要あるけど怖いなら、バイク屋にやってもらって、そのときの
作業を注意深く観察してみると良いんでは?
228774RR:03/09/01 15:41 ID:QUHIilGx
229774RR:03/09/01 22:32 ID:tG8t712V
222です。折れ自分でばらしたらなんかネジとか余ってしまい
ました。自分のヘタレさに嫌気がさしました。

V100と110比べたら排気量による乗りやすさってよりも、
あのフレームによる車体剛性とかトランクスペースなんかに
注目してもらいたいな!
230774RR:03/09/02 13:55 ID:QYyIWbp/
秋だし
OFF会でもしますか age
231774RR:03/09/03 02:57 ID:E/YX8bx7
アドレス110で運動会キボンヌ
232774RR:03/09/03 06:41 ID:9OMJYgeE
スペイシー100ァゲ
233774RR:03/09/03 14:03 ID:1fOq0A5B
>>230
どこでやんの?
場所と時間によっては参加したいかも。
234774RR:03/09/03 16:54 ID:M85pRZPU
新車買ってから半月ほどなんだが
もう結構飽きちゃった
やっぱオフ車にしときゃよかったかな〜
235774RR:03/09/03 20:29 ID:IMTqwzYk
イリジウムプラグの寿命は何キロだろう?
低速が非力になってきた、バルブだろうか?
50キロくらいまで加速が鈍くなった。
こちらはノーマルだ。
236235:03/09/03 20:31 ID:IMTqwzYk
↑ 誤記 バルブ × → プラグ ○
237774RR:03/09/03 20:57 ID:yF+WE14Q
>>235
プラグは関係ない。クリーナー掃除してみろ。
238235:03/09/03 21:36 ID:IMTqwzYk
3000キロ前に掃除してるんだけふどなぁ。いま11000キロ。
プーリーとかウエイトローラーは減って来るものかなぁ。
239774RR:03/09/03 22:27 ID:eyvBT0K4
10000キロ乗ったらウェイトローラー替えてみれ。
良いフィーリングが蘇る。
240774RR:03/09/03 22:53 ID:n1biHy2u
>>238
イリジウムとて2ストのプラグ寿命は短い。
6千も走ったら交換だ。
241774RR:03/09/04 07:06 ID:EMz6j4HE
>>240
そんなことはない。
最低2万キロはもつ。
242774RR:03/09/04 08:45 ID:w4u5Euap
駆動系の問題か燃調の問題かぐらいはフィーリングで感じ取ってもらいたいものだ。
アドレス糊なら当然の義務だ。

なんちゃって
243774RR:03/09/04 10:04 ID:Fc8BaBV9
>>241
4ストで使って15000〜20000kmが交換の目安じゃなかったっけ?
イリジウム・タフとかいうやつは10万km持つらしいが・・・(w
2ストだと4ストより短寿命だろうから、4スト比で半分くらい?
気になるならプラグ外してチェックしてみることをお勧めする>>235
単気筒だから1本で良いし、交換して確認してみるってのも良いんじゃない?

とか言いつつ、WRの段減りで動きが悪くなってるんじゃないかと予想。
244774RR:03/09/04 11:56 ID:n53t+5Su
>50キロくらいまで加速が鈍くなった。

まあ駆動系でしょうな あるいは初期型ならトルクカムが逝ったとか
245774RR:03/09/04 16:15 ID:QR7zTt/b
>>241
持つというのが何を意味するのか知らんが2ストじゃ無謀。

プラグは見た目だけじゃ劣化わからんよ。
端子のエッジが磨り減って火が飛びにくくなる。
ガイシとかも劣化する。
安いものなんだから最低1万で交換しる。
246774RR:03/09/04 21:54 ID:2hEkTTrk
02モデルと03モデルの違いってなんですか?
見た目でわかるところがあればお教え下さい。
247774RR:03/09/04 22:47 ID:r63SBA8t
>>246
03モデルは
〈S〉マークシールがフロントカバーに新たについた
変わりにバイザー下のSUZUKIマークが廃止
一番の違いは駆動ケースに樹脂カバーが付いているのが03モデル。
外見ですぐ判断できるのはそれくらいかな。

型式は02=SK1  03=SK3
248774RR:03/09/05 01:09 ID:tPJEbVSV
こまめに磨いていると買って1年たつのにいまだに「新車?」と聞かれる
アド02ブルーです
嬉しい…
249774RR:03/09/05 01:55 ID:8G/Ywypz
(´゚д゚`)えっ?
フロントカバーに最新式の防犯装備?
250774RR:03/09/05 07:23 ID:xe4x3j4P
SK1とかってなんか化粧品みたいだね。
251774RR:03/09/05 07:36 ID:C8Oknd8S
↓そこで桃井さんが一言
252774RR:03/09/05 10:44 ID:DIJlwtft
先ほどキャブレターの分解洗浄をしていて、オイルをキャブに送るホースが抜けなくて
力いっぱい引っこ抜いたら、ホースがつながっているキャブ側の金属が折れてしまいました。
折れた残りはキャブについたままで、取れなくなりました。ここの部品だけ注文する
ことはできるのでしょうか?もしくはキャブ丸ごと交換でしょうか?
ご存知の方がいれば教えてもらえませんでしょうか。お願いします。
253252:03/09/05 10:46 ID:DIJlwtft
すいません、形式はCF11Aです。お願いします。
254774RR:03/09/05 13:13 ID:sQixRItd
>>247

鬱・・・
03式でも前期タイプは(S)マークシールないんだよって
いってバイク屋でだまされて新車かわされた。


型式って何処見ればわかりますか?
念のため
255774RR:03/09/05 14:29 ID:RmYNt5IY
シートの裏にシールが貼ってあって、そこに書いてあるよ。
うちのはSK1青だけど、SUZUKIマークなんかついてなかったな…
256774RR:03/09/05 16:08 ID:K2n7p88W
>>252
無茶する奴だな。折れたら終わり。
257774RR:03/09/05 19:31 ID:/nx7MZha
>>246-247
他に点火系と排気系が変わってるみたいだ罠。あと限定色の追加。
しかし、限定色が白ってのも芸がないというか・・・。

ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/0301adres11c200303/
258774RR:03/09/05 21:41 ID:Fl41Wtgp
アドレス110買いましたぁっ!!V100からの乗り換えですけど、いいですね!
シートでっかいしポジションめちゃ楽だしで大満足です。長距離でも楽そう。
まだ9kmしか走ってませんが、とてもイイ!!買い物したと思ってます。
不満なところは、
2人乗りすると出だしで前輪がふらつくところです。(ふくよかな人乗せた、私はチヒです)
259774RR:03/09/05 21:43 ID:+iuRxwlP
>>252
お金持ちなら、腹いせにビッグキャブを買う。極貧なら以下の方法で..

圧入してあるので、折れたのを引き抜くことは難しい。同径のドリルで彫り
抜いて、ホームセンターかホビー屋のエアツールコーナーで補修部品のキノ
コを買って、代わりに打ち込むと良い。
極細の真鍮パイプでも、サイズさえ合えば代用になる。
(オフ車のパーツが多いとこ、東京方面ならS×L、京王アートマン・ジョイ
 フル本田・ハンズなど、小金物の扱いが多いところを探す。)

留意点
・サイズが色々だから、折れたのを持って行く。
・中にウェスを詰めて、切り粉がジェットの方に逝かないようにしておく。
・押し込み過ぎてインテーク内に突き出し過ぎないように予め調整しておく。

オラはモトクロッサのを大径キャブの代わりに使うことが多いから、この方法
で後付オイルラインを作ってる。他に空き缶の蓋にキノコ付けて、インテーク
チャンバーにしてみたり。

足が無いなら、折れたところからエアを吸わないように半田で鋳潰すなどして、
ガソリンにオイルを混合すれば自走可能。ただし、オイルポンプが回ってるから
オイルがタイヤにかからないようにする。またラインにエアーが入るので後が面倒。
260774RR:03/09/05 23:25 ID:+2yDyeEV
254
やっぱ SK1でした。。。
うそーんこれって詐欺じゃん

あれだけあった愛着が急速に冷めていく・・・
死のうか
261774RR:03/09/06 00:00 ID:ZW2F+UtV
>>260
イ`
値段が安く買えたのならSK1でも問題ない。
SWから比べたら幸せなもんだ。
いやいや、むしろ自主規制前のが手に入ったんだから良いではないか。
まあ自主規制といっても音量だけだがな。
そう言う漏れは・・・初期(ry
262774RR:03/09/06 01:03 ID:lSFEXdlR
>>260
サービスマニュアルによるとSK1との主な相違点は
・クラッチアウターカバーを新設。
・キックスタータシャフト、キックレバー、センタスタンドを変更。
開始車体番号はCF11A-506398〜
発売は2003年3月
263262:03/09/06 01:18 ID:lSFEXdlR
SK3の説明です。
264774RR:03/09/06 02:31 ID:bS8JYF/g
音量を下げる為にどんな細工をしてるんだ?マフラーが変わっているんかな。
もしそうなら抜けが悪くなってるのか?
265260:03/09/06 14:30 ID:cR+rCP2W
みなさん慰めてくれてありがとうございます。

そこで、昨日イリジウムプラグに変えようとパーツ屋に
行ったのですが、番手が03式とそれ以前では違いました。
マフラーが変っただけでも番手かわるんでしょうか?
266774RR:03/09/06 17:35 ID:PWLyl3x/
>>265
プラグは型式が変わるたびにころころ変動している。
マフラー変更の問題じゃないと思われ。
SK1なら標準で6番(NGK)
常に高回転まで回して走るのなら7番かな。
267774RR:03/09/07 20:11 ID:JuPoYQgU
折れのアドレス110、マフラー排気管周辺とエグゾーストパイプ周辺が錆錆だけどみなさんのはどう?
ちなみに年式は去年02型です。(SK-1たぶん)

268774RR:03/09/07 22:52 ID:SDlOu0xl
>>267
仕様でつ。(涙
269774RR:03/09/07 22:56 ID:TEUknuHh
スズキのスクーター的には至極当然な動作なのさー

マフラー錆くらいでがたがた言っていてはスズキ乗りとはいえません
270774RR:03/09/07 23:00 ID:1AzbgkA1
>267
うちもさびさびです。同じく02型新車購入1年半。
271774RR:03/09/07 23:49 ID:TrJ4+fmb
スズキのエンジン設計は、コンピュータによる支援は応力解析どまりと言われ、
燃焼・熱伝導に関しては従来どおりの人力的解析に頼っている様です。
だから、新規のエンジンごとに後からプラグとかを合わせていく。
272774RR:03/09/08 16:33 ID:e0X46k1w
本日バイク屋でアドレス110を購入しようとしたら、
オヤジに110なんか置いてないと言われて、
さらにリードやグラアクが絶対いいと言われて
論破されて帰ってきたのですが・・

だれか>1のテンプレ以外のイイとこを教えてくれませんか?
でないと買う気がなくなってしまいます。




273774RR:03/09/08 16:53 ID:RD8N3F7Q
>>272


リードはイイと思うが

グラアクは糞バイクでしょ。
評判悪いよ。
274774RR:03/09/08 16:57 ID:Vf8kfpgY
>>272
ブレーキが強力フレーム頑丈フォークの剛性もえーかんじ。
ミラーを変更すれば車幅が狭いのですり抜けが楽
バイク屋のハゲぶっとばして来い。てかそこで買うな。
275774RR:03/09/08 17:28 ID:NsNi6yKZ
OFF会は川崎あたりキボンヌ
276774RR:03/09/08 18:22 ID:1NR5bTMV
>>270
本当だねえ。わしは買って2年過ぎたから当然かもしれない
けれど、やはり1年過ぎてからやけにサビめだってたからなあ。
サザビーズに出展しようかな。
277774RR:03/09/08 18:41 ID:BTQ4QPSb
>>272
そのバイク屋のオヤジがリードとグラアクの何が良いと言ったのか
非常に気になる。なんかツッコミどころ満載の予感(w
リードは乗ったことないから知らないけど、グラアクはアドレス110と
比べられるだけのスクーターじゃないよ。ダメ過ぎ。

マジレスするけど、そのオヤジに何を言われて買う気がなくなりそうなの?
ていうか、客が望んでいるバイクを用意できない店では買っちゃダメ。
きっとリードとグラアクは売れない在庫が余ってるんでしょ。
278774RR:03/09/08 19:21 ID:nxe9AJ/r
悪いところ
アドレス110は燃費が悪い
2stだから臭い
279774RR:03/09/08 20:01 ID:Y8nnkffn
>>277
272では無いが、オレも言われた記憶がある。
まぁ、YAMAHA2stヲタ的なオヤジだから仕方が無いが、グラ悪ばかりをイジッてた。
ちなみにYAMAHA専門店では無かった。
オヤジ曰く、
・値段と求める性能とのバランスはグラ悪の方がマシ。
・建て付けがダメ。ワル杉。後でオレが面倒くさい。
・イジレん。おもろ無い。弱いもんが、勝つのがエエんじゃ。
・オレはスズキが嫌いじゃ(w
・リードの方がまだマシじゃ。ボケッ!
販売店にとって、アフターパーツを売る意味ではグラ悪の方が美味しいのかな?って感じた。

まぁ、オレは結局他店に鞍替えしたのだが・・・
280774RR:03/09/08 21:13 ID:3/unzdnc
ミラーのおすすめを教えてください。
すり抜け重視ですが、視認性もそこそこあるものが良いのですが。
281774RR:03/09/08 22:54 ID:Vf8kfpgY
>>280
ナポレオン可倒タイプ丸型右側のみ最強。
282774RR:03/09/08 23:03 ID:HY8adqWD
おまいら目糞鼻糞を笑うはヤメレ
283280:03/09/08 23:10 ID:3/unzdnc
>>281
サンクス。
284774RR:03/09/08 23:48 ID:p6+M3RqH
マフラーすぐ錆びるって諸処で言われてたんで、納車してすぐにマフラーはずして耐熱塗料塗りまくりました。
どの程度延命できますかね。まぁ焼け石に水かな・・・、スズキ車だし。

それより、ウインカースイッチのあの「グニュ」っていう感触がとてもいや。
ウインカーの点滅は止まってるんだけど、スイッチは戻りきってないって言うか・・・。
たぶん真っ先に壊れるんだろうな。
285774RR:03/09/09 01:07 ID:u/d8pZA4
>>284
同意。ウインカースイッチOFF操作の質感最悪。
且つOFFした直後にリレーの音が1度だけ鳴ったりするのも
精神衛生上良くない。
286774RR:03/09/09 02:08 ID:qtbNUtCV
>>267です。どうやら折れのアドレス110だけじゃないみたい
ですね。錆錆のマフラーって。
でも同じスズキでもアドレスVなんか錆テないのみるんだよな。
なんなんだろこの違いは。
287774RR:03/09/09 02:45 ID:hVtQetWj
>>275
千葉でキボンヌ
288774RR:03/09/09 07:45 ID:VzYLhJS3
>>284,>>285

マフラーはどうせ格好悪いから変えちゃえばいいんじゃない?
個人的にはマフラー側が非常にバランスの悪いデザインだと思う。

ウインカースイッチ、自分は違和感なかったけどなー。
ただ、リレーの音が煩くて夜中とか気になったのでアンテナ工事とかに使う自己融着テープ
でぐるぐる巻きにしてしまった。
すんごい静かになるよ。
289774RR:03/09/09 07:54 ID:J1TNufOn
グラ悪海苔ですが、はっきし言って次はアド110買います。
グラ悪を弄っている間に、アド110の新車以上の鐘をかけ、
性能はアド110の8割程じゃあ、アド110の新車を最初から
買った方がマシと反省しておりますだ・・・涙
ただなーー、グラ悪もオヤジ海苔が多いがアド110もなかなか
オヤジが多いのだ。折れの住む近辺は。
半袖ポロシャツ・ベージュ半ズボン・白ソックス・かっこ悪いシールド付き
メット・ホームセンターの安リアBOX付きのを良く見るんだ。
290774RR:03/09/09 08:08 ID:lz2tlUgP
白ソックスもおやじかよ!
291元インパル:03/09/09 08:54 ID:g4g3456A
俺はヤマハの原付スクーター系のスイッチボックスを移植しようか考え中だ。
ちょっと乗らないで雨とか晒してたら次の日、ウィンカーOFFボタン押しても
1発で消えないときとかあるし。
あと、メットインの照明スイッチも馬鹿気味。手動SW&LED化することにした。
292774RR:03/09/09 09:44 ID:PsFt3wYO
ウインカースイッチはバラしてパーツクリーナーで洗浄後
グリスアップすれば良い感じになるよ。これはアドに限らずだけど。

>>289
他の人が何に乗ってようが関係ないんじゃないの?
俺もアドの前にグラアク乗ってたけど、アドに換えて正解だったよ。
つーか盗まれて、同じグラアク買うの悔しかったからアドにしただけ
なんだけど(w
293774RR:03/09/09 10:52 ID:sp4kNTg9
みなさん、左側のステップボード後端の蓋の部分、すぐ割れませんか?
294774RR:03/09/09 13:54 ID:5GuDWZbw
>>288
正直ロクなのないんだよ<マフラー。
どれもこれも、DQN予備軍が付けるような五月蠅そうなのばっかり。
もしくは純正と大して変わらない耐熱ブラックとか。
オールステンで音が静かなやつなんてないかな。
295774RR:03/09/09 14:11 ID:KvMI5kfz
僕はV100の方が好きなんだけどなぁ
296774RR:03/09/09 15:57 ID:VzYLhJS3
>>294
ヨシムラのスクーター向けのやつあったじゃない、筒じゃなくて箱みたいな。
NS500の下側のサイレンサーみたいにしたやつつけたら格好いいと思うんだが。
297774RR:03/09/09 16:31 ID:ThPH5O4+
>>296
初耳! でもヨシムラのサイト見ても載ってない。
もしかして絶版?
298774RR:03/09/09 17:09 ID:sp4kNTg9
確かにあったけど、スカブー用だったしなぁ・・・・
2st用で性能確保しつつ、あの形は難しいと思われ。
299774RR:03/09/09 23:05 ID:vYYVbZTJ
>>293
同意。割れます。
ネジ穴周辺のへこんでいる部分だけが
車体に残ります。
かろうじて爪でくっついてます。
300774RR:03/09/10 00:54 ID:rm7gITPN
ホイール、ガンメタの方がカッコ良かったのに
301774RR:03/09/11 22:01 ID:pPhGMzoe

ageときます。
302元いんぱる:03/09/11 22:28 ID:lb1dt8VJ
シガーライターソケット取り付けますた。
あとは位置決めだけでつ。うまくできたらupしまつ。

これで出先での携帯電話の電池切れも怖くない(ニヤ
303---:03/09/11 22:29 ID:3JO9BVR4
ウルフ50に乗っていましたが、事故って廃車にしたので
メットインのスクーター購入を検討していますが、近くのバイ
ク店には50CCしか展示がなく、私のXLサイズのフルフェ
イスが入るスクーターはありませんでした

小型2輪免許を持っているので、アドレス110にも興味が
あります。XLサイズでも無理なくメットイン可でしょうか?

良識ある2ちゃんねらーに教えてもらえれば幸いです
304元いんぱる:03/09/11 22:36 ID:lb1dt8VJ
物によると思います・・・
アストロJのXLサイズならぎりぎり入りました・・・
実際入れてみないとなんともいえないかと思います。
305774RR:03/09/12 01:22 ID:fhhOGJNr
スレ違いですが、AraiのSZ-FのXL被ってますが
レッツ(原付)のメットインには入りましたので
多分大丈夫なのでは?
ジェットヘルだからかもしれませんが・・・・
フルフェキボンでしたのならごめんなさい・・・
306774RR:03/09/12 01:48 ID:grvTPzY1
>>302

携帯の充電なら、ダイソーに何処でも充電可能な携帯充電器売ってるぞ。
307元いんぱる:03/09/12 07:01 ID:MPzfrXK2
>>306
電池式でつか?常に携帯するのがマンドクサイのと
シガーソケットあれば、いろいろ付けれたりするし・・・

まぁ、なんだかんだいって自己満足ですよw

友達が電池切れた時、俺のバイクで充電できるニダ!って言いたいだけw
308774RR:03/09/12 11:21 ID:LeBzT3ZS
>>307
そんな電圧変動の激しいやつで充電すると壊れるぞ。
素直に電池式をメットインに入れておけ。
309774RR:03/09/12 17:10 ID:s1rK+Cbn
>>303
アライのRAPIDEって書いてあるメットのXLなら入るよ。
雨の日だけ使ってる。
310774RR:03/09/12 17:18 ID:s1rK+Cbn
ドライブベルトを買いに行ったら、
新しい年式対応の社外品は出ていないとのこと。
98.99年式のが対応してるって言うか
サイズが同じとの噂があるそうなのですがどうなのでしょう?
御存知の方いらしたら教えてください。

ちなみにSK1(2002年購入)です。
311元いんぱる:03/09/13 05:40 ID:hpxegtF5
>>308
大丈夫。消費電力3,6Vの3Wだから、LEDのインジケーターランプと同じぐらいの
消費電力だから、極力エンジンかけないでバッテリーから直に電気引いて
使うようにしてるよ。まぁ、セル回しているときとか以外なら大丈夫そうな
感じもするけどさ
312774RR:03/09/13 09:47 ID:Eid8YUoN
なんかデイトナターボフィルター入れたら遅くなったような・・・。
313 :03/09/13 10:20 ID:+MbQjGeT
>>312
加速?最高速?
314774RR:03/09/13 11:12 ID:vMILUuna
仕事帰りに原チャで2Lのペットボトルを2本ほどよく買うんですが、
アドレス110で持って帰れますか?
315774RR:03/09/13 13:35 ID:a+mIhChM
>>314

持って帰れます。
スクーターはシート下に入らなくても、前にフックがあるからな、
結構大きいものでも運べるぞ。
316314:03/09/13 15:50 ID:vMILUuna
>>315
足元の出っ張りを心配してたんですけど、大丈夫ですか。
これで安心して買えます。
317 :03/09/13 17:26 ID:cWSEUY3b
>>314
ちょっとじゃまだし、バランス悪いけどね。
318774RR:03/09/13 18:17 ID:Eid8YUoN
>>313
加速です>_<なんかGを感じなくなったというか・・・。
319774RR:03/09/13 18:20 ID:Eid8YUoN
>>316
足元を使わなきゃいけないくらいの大きい物を運ぶ時は
滅多にないので、まったく気にならないです。
フラットより出っ張りがあった方が、ビックスクーターに
乗ってる気分になってカッコイイ気がするのは俺だけ?
320 ◆mDW8wk4grE :03/09/13 18:30 ID:QFuQ4mPL
50ccスクーターと同じ様なフレームでは頼りない
ジムカーナやってるとフレームの「しなり」は結構怖い
ママチャリのフレームで公道を走る勇気はないな
だから俺はフラットフロアにはもう乗らない

2月購入 現在6000km
いい相棒だよ
321774RR:03/09/13 20:04 ID:4cs4sQXu
>>319
同感。おれもあの出っ張りでアド110
にきめた。他の原二はフラットでいかにも50
の延長線みたいで嫌だったからなー。
322774RR:03/09/13 21:36 ID:Em1upPUr
でっぱりなんて無いほうがいいに決まってんだローが
ばーか
323774RR:03/09/13 22:00 ID:mb/vXDSp
>>312
トルクは薄くなる感じがするけど、
上まで軽く吹ける感じになるから
それで遅くなったと感じたんでは?
324774RR:03/09/13 22:19 ID:TaAzIRBg
今日プラグをイリジウムにしてみた。
なんか別のバイクになったみたいだ。

みんなも過恵那よ いいよ
325774RR:03/09/13 23:46 ID:oDiEbWbd
>>323
>トルクは薄くなる感じがするけど、
ガスが薄くな(ry
326774RR:03/09/14 00:36 ID:N4zWzoj6
>>316

別に大丈夫だぞ。
安心して購入しる。

>>319

俺もそう思う。
327 :03/09/14 07:31 ID:ggK4n8/2
>>324
DENSO? NGK?
そんな変わらんと思うが一応聞いてみたく。

>>316
足元によく物を置くと思うならダメ。
そうでないなら気にすることないと思う。
328774RR:03/09/14 09:16 ID:6FkJDxuy
>>310 遅レススマソ
長さが違うって聞いたよーな。とにかく同じではないと・・・。
あと、ウエイトローラーも重さ違うので注意です。
旧型→20g 新型→18.5g
漏れはまちがってつけてしまいスタートが激遅になりますた。
329774RR:03/09/14 10:17 ID:zacnwFFT
>>324
NGKにしたよ マフラーがノーマルなら本当におすすめ
燃費も体感てきにかなり違いそうだし
アイドリングも大人しくなった いいことだらけだよ
330774RR:03/09/14 10:19 ID:zacnwFFT
>>329
燃費は体感的にもかなり違うように感じた

が正解
331774RR:03/09/14 11:57 ID:TBDbIxUL
>>316
荷物運びを重視するのか、車体剛性や耐久性を重視するかで、決める事。
332774RR:03/09/14 13:55 ID:YMaM49gS
ターボフィルターつけて遅くなるようだとメインジェットが小さいと思われ。
もうちょっとおおきいの付けてみなよ。
333774RR:03/09/14 22:11 ID:9kEfytVw
冬になると、原チャリのステップに灯油缶乗せてガススタ来てる奴いるけど、
お前コケたらどうするつもりだよ、と思う。
334774RR:03/09/14 22:35 ID:sZTIyeyG
コケても灯油が道にコボれるくらいだろ。


バイク乗ってるやつってコケたらどうするんだよ、ってのとあんましかわらん・・
335774RR:03/09/14 22:54 ID:Z+yx5V/v
ステップに灯油タンクを載せることは
低重心化に貢献します。
336774RR:03/09/14 22:57 ID:+23m2qtq
アド110って2stだよね。白い煙でる?
337774RR:03/09/14 23:00 ID:sZTIyeyG
>>336
マルチウザイ
338336:03/09/14 23:02 ID:+23m2qtq
まるちじゃないよ。他のはリード100のこと聞いてるだから。
339774RR:03/09/15 00:54 ID:f81lRpu3
アドレス110は、
国産では最速の2種スクーターだよね。
340774RR:03/09/15 00:54 ID:1YZuGGf3
駆動系いじればね。
341774RR:03/09/15 03:49 ID:1/ldMDPh
>コケても灯油が道にコボれるくらいだろ。

それが問題かと思われ。10L以上ぷちまけたりしたら後処理が大変。
最悪の事態が起きた場合でも保険おりないだろう。
灯油積んでる香具師は孫の代までの人生を賭けて走れ。
342774RR:03/09/15 08:18 ID:N82PDmBY
>>341
10リットルもこぼれる訳ねーだろ。お前の考え方じゃ、人を
乗せられないだろ。飛行機にも怖くて乗れねーだろ。
セクースもできねーだろ!
343310:03/09/15 19:54 ID:c1HfqIoa
>>328
ベルトの長さ違うんだぁ。ってことは社外品使えないってことですねぇ。
ウエイトローラーって、旧型→20g 新型→18.5g ?
…チョコチョコ変えないでホスィ。
344元インパル:03/09/15 20:13 ID:cO161Ntk
燃料タンクの中に灯油いれればいいことじゃねぇか
345774RR:03/09/15 20:51 ID:+vh0MnZX
原チャで買い物に行くなよ 貧乏くせえ
346774RR:03/09/15 21:09 ID:Xi7ojAAK
>>345
釣れますか?
347774RR:03/09/15 22:02 ID:ShEabP/J
>>345
田舎モンは逝ってください。
348774RR:03/09/16 01:13 ID:yrKZkLXW
原付で灯油を買いに行った帰り、車に追突して炎上した事件があった。
人間は軽傷だったのが不幸中の幸い。

さて…
349774RR:03/09/16 07:22 ID:M1ajuY93
>>347
歩いて行けますが何か?
源チャリなんて歩いていけないところに行くためだろ???
もしかしてあなたは田舎者ですか!そっそれは失礼しますた。
350774RR:03/09/16 15:23 ID:CZhLYz0X
>>348
保険おりたんか?おりないよな?
351774RR:03/09/16 17:08 ID:hBaBjnoO
灯油は単体では燃えません
352774RR:03/09/16 17:24 ID:ipbJDCau
>>351
で?
353774RR:03/09/16 17:34 ID:FiuZR/G6
>>349
俺は

スパーに行く時は死ぬほど買い込むからスクタ

ちなみに港区
354774RR:03/09/16 18:13 ID:M1ajuY93
で?
355774RR:03/09/16 18:30 ID:ipbJDCau
死ぬほど買わんでもアドで行ってる。
356774RR:03/09/16 19:52 ID:Bh6IAJuw
マフラーからの排気温度って何℃?
灯油が引火するには十分だとは思うけど。
357774RR:03/09/17 00:44 ID:c2LQ6bby
>>356
引火ではなく着火のことか?
358774RR:03/09/17 02:01 ID:iQRYg1NE
>>356
そんなこと言っていたらガソリンスタンドなんて怖くて行けないだろ。
給油終わって出るときに背後でスタンドが爆発炎上していたら
さぞかしおもろいだろな。(w

つか灯油ネタもうやめれ。
くだらん話でループしやがって。
359774RR:03/09/17 19:00 ID:v68pMlAM
>>358
ごもっとも。
じゃあネタを振る。引きが弱いけど。

今までアドレス110のカラーは何色あるの?
俺が見かけたのは、青、白、銀、ガンメタの4色。他にもあるん?
360774RR:03/09/17 20:50 ID:c2LQ6bby
>>359
薄い水色のメタリックもあるらしいよ。
361774RR:03/09/17 22:26 ID:RgYabHtY
>>359
白なんてないでしょ?
362774RR:03/09/17 22:35 ID:xhnR7lf3
>>361
青灰ってやつ。
たしか紺もあったべさ。
363774RR:03/09/17 22:57 ID:qi01XyYV
364774RR:03/09/17 23:52 ID:gPfZ2cf8
へぇ…結構カラーバリエーションがあるみたいね。
青、白、銀、ガンメタ、薄水色、青灰、紺、と。7色か、ふむ。
カキコサンクスコ
365361:03/09/17 23:59 ID:FtcjHSiI
あ!白が出たんだぁ!

白ほすぃ・・・
366774RR:03/09/18 06:54 ID:HB0ZhZSH
オレンジメタリック出せ
367774RR:03/09/18 08:26 ID:Iqz6otPn
旧型→20g 新型→18.5g 最新型→20g だよ・・・
368774RR:03/09/18 20:35 ID:7vpwy8Rw
Vベルトの交換時期(走行距離)を教えてください(ぺこり)
369774RR:03/09/18 20:49 ID:/Mw+6AAN
>>367 ありゃ、また変わったのかい?
>>368 漏れは1万キロごとに交換してるよ
370774RR:03/09/18 23:45 ID:+LlcfheP
>369
プーリーの変え時は?
ギアオイル替えた時に、プラカバーのシール材が割れて剥がれてそのまま戻したのだが、
隙間から砂埃が入ってプーリーの磨耗を早めるって事あるかなー?
お願いします。
371368:03/09/19 00:06 ID:yTrL+wv0
>>369
レスありがとう。 お勧めはやっぱ純正?
372369:03/09/19 03:31 ID:TjuI6TLm
>>370
プーリーって消耗するの?交換したことないなぁ。
とりあえずそのプラカバーのシール材を直したほがいいかも。
>>371
うん。社外品は99年型以前にしか対応してないみたい。純正が無難です。
373774RR:03/09/19 11:31 ID:uEscvisO
センタースプリングを強くするのとウエイトローラーの重量って関係ある?
374774RR:03/09/19 14:25 ID:drGNEpuO
ある
375cyoinori/130/170:03/09/19 16:28 ID:SpZnhb7z
ノーマルの人に質問したいのですが
最高速 どれくらい出ますか?
376774RR:03/09/19 16:50 ID:fvGYooEP
著と質問です


110って、246で流れに乗れます?
瀬田陸橋の分岐から立体交差の上の方走りたいんですけど。

原付きだと死にそうになるんです。
377774RR:03/09/19 17:20 ID:rXJpPl6q
>>375
平地で、よえキロまでは出た。
今年の3月購入。体重75キロ。
378774RR:03/09/19 17:43 ID:bDF64mvY
>>375
メーター読みなら100は出る。
そのかわり風圧がすごいので伏せないとぎりぎりになる。
70以上の加速はトロいので車と張り合おうと思うな。
50キロアベレージでなら勝ち目はある。

ぶっちゃけ、車の流れに乗りたいなら250ccじゃないと無理。
379774RR:03/09/19 18:01 ID:RKr/3eWc
>>376
余裕で246走れます。すり抜け頑張ってください。

>>378
100キロでは風はたいしたことないだろ。
バイクで高速乗ったことないの?
380774RR:03/09/19 19:40 ID:U4hz4CtA
ノーマルプリでは最高速試してないけど亀のハイプリ入れて100〜105は
出るよぉ。03年式のアドね(エンジンどノーマルでつ)。
03年式のノーマルプリはアドの持病だったベルトとスターターギアの干渉防止
対策されてる弊害で100でないと聞くよ。

>>378
そだね、風の影響は結構あるよねー。胸張って乗ると100は辛いかな?
漏れは伏せて100超え(カッコ悪ぃ
381774RR:03/09/19 19:58 ID:db++LRST
買ってからまだ一ヶ月なのに
一今日はちょっとした段差に乗上げて
マフラーの根っこの部分をへこましちゃった〜
黒い塗装も剥げちゃったし 悲しい〜
382774RR:03/09/19 20:39 ID:waVucyPH
>>379

>>380が代弁してくれたように風圧がすごく影響あるほどエンジンに力が無いのよ。
アドレス110はスクーターとしては速いけど車と同じように走れるほど速くないよ。
2スト125ccクラスとして考えても遅いね。KDXの方が段違いで速い。
ぶっちゃけ車を市街地でリードできるのは250〜400cc以上だよ。
車は速いというのを認識しておいた方がいいよ。
383774RR:03/09/19 21:02 ID:fihXogc9
いじればいい素材なのだが…
384元いんぱる:03/09/19 21:19 ID:tgb0b8DU
DAYTONA133ccボアウプkitいれた人にしつもんです。
エアクリーナーを、DAYTONAのターボフィルター。
キャブレターノーマル(当然、ジェッティングぐらいはしますが・・・)
マフラーノーマル
の組み合わせでまともに走りますか?
やっぱ、マフラーぐらいは交換しないと意味ないかね?
静かなまんま、速くしたいのです・・・
385774RR:03/09/19 21:35 ID:emLaSy6v
>>いんぱる
いける。
とりあえず、人柱になれ。
がんがれ。


ただ、つっこみたいのは
133はデイトナではなく、キタコでは??
386元いんぱる:03/09/19 21:50 ID:tgb0b8DU
>>385
回答ありがとうございまつ。
キタコでしたねすいませんw。

とりあえず、相棒とタンデムするのが多く、
どうしても、パワー不足を感じてしまうのでもうちょいパワーがほしいと・・
なるべく、静かで、手っ取り早く確実に速くするなら、ボアアップかなぁ?と
思いまして。。ちなみに、一応、ピストンリングは1本ですよね?
走り方や、いじり方で変わると思うのですが、大体距離数的にどのぐらい持つのでしょう?
オカネに余裕あったら、軽二輪ナンバー(略

ボアアップの前に背もたれつけろつけろとうるさいので、つけることにしました。
バックレストは、社外品で出てないようなので、純正のリアキャリアをもうひとつ
買って、屈折してる部分で、ぶった切ってをれを、車体についているリアキャリアに
直角に溶接で、くっつけて、スカイウェイブの背もたれのスポンジの部分を
つけようかと思います。。。溶接機などは学校にあるからなんとかなるでしょう・・

妄想ばっかり膨らむ罠
387774RR:03/09/19 21:54 ID:DWJbg0IO
>>382
だよなぁ・・・・漏れも(オサーン臭い)後付けウインドシールドとったら
最高速5`ほど落ちたよ。あと幹線道路で車をリード出来ないことは
ないけど、余裕は全然ないね。
388774RR:03/09/19 22:07 ID:eFJ7pmxR
>>386
タンデムで余裕持ちたいならならもちっと大きいバイクじゃないと・・
今はアド110だけなの?
389774RR:03/09/19 22:07 ID:waVucyPH
>>387
おいらは田舎だもんで幹線道路は3ケタぐらいで余裕じゃないと危なくてしょうがない。
バイパスなんかこっちは全開伏せ状態で100キロでも横からビュンビュン抜かれる。
軽自動車だって今時100キロなんて巡航速度レベルだし...
こっちは焼きついたらどうしよう。。。とか必死ってところが悲しいときー。
390元いんぱる:03/09/19 22:13 ID:tgb0b8DU
>>388
一応、RGV-Γがありますけど・・・
オンナノコ後ろに乗せるわけにもいかないんでw落としたらシャレにならんし
俺もあれではタンデムしたくないし・・・

とりあえず、街中メインなので、タンデムでも80km/hぐらいは出るので
もうちょい、中速トルクがほしいからボアウプしようかと・・・
あと、0km−20kmの加速もほしいかな
391774RR:03/09/20 00:15 ID:z3WlgFW0
>>381
オレはソレでエキュパイが逝ってしまって、マフラーごと交換する羽目になった
もうちょっとマフラーの位置が高ければいいのにね
392774RR:03/09/20 00:18 ID:sTgG38nx
キタコのキットつけてるけど最高速は落ちたなぁ
加速はいいと思うけどノーマルの加速がどんなもんか忘れちゃった
393774RR:03/09/20 00:38 ID:etDxE0xz
漏れのはセルの回りも悪くなったよ。
394774RR:03/09/20 07:03 ID:ajwLuwJQ
pe24って手もあるな
395373:03/09/20 10:59 ID:8A+4Zn9u
センタースプリングを強化するとウエイトローラーは重めのほうが良かったですか?
396774RR:03/09/20 12:06 ID:aL8sEWYN
どうして124ccじゃなくて113ccなの?
あと11cc増やせばアドレス125になって満足なのだが。
397774RR:03/09/20 12:30 ID:6VWtz7W9
>>396
んなもんスズキがそうやって設定してんだから仕方ないじゃないか。
ここはそんなこと言うスレじゃないぞ。
ボアアップでもしてアドレス125にすればいいじゃないか。
398774RR:03/09/20 13:09 ID:TIO3wj5+
 もし4ストになっても113ccのままだったら許さねえぞゴルァ!ヽ(`Д´#)ノ
2ストだから113ccでよかったものを。

>>382

市街地だったら2スト50ccでも十分リードできるだろう。
車は加速悪いから、市街地のようなところでは2スト50の方が速い!
幹線道路でリードするなら、250ccくらいは必要だろうけどな。
399774RR:03/09/20 15:10 ID:2+SbXdid
272ですがやっと納車しました。
ついでに質問ですがウインドシールドの効果は
どれほどあるのですか?
よければグラ悪売りつけようとしたバイク屋で注文しますw
400774RR:03/09/20 15:12 ID:OPEBx9zu
>市街地のようなところでは2スト50の方が速い!
平和な街に住んでいるんだね。
401774RR:03/09/20 15:32 ID:hH6KOxSP
>>395
自分の好みでいいんでないかい。加速重視なら軽く、最高速重視なら重くとか。
402373:03/09/20 15:38 ID:8A+4Zn9u
>>401
レスありがとうございます。 センスプ入れてもそれでOKでしたか。
自分でいろいろやってみた方がいいですね。

>>市街地のようなところでは2スト50の方が速い!
>平和な街に住んでいるんだね。
街中を車で二輪並の加速で走るって怖いと思うが。
403774RR:03/09/20 15:46 ID:zbgM031x
>>398
車は加速が悪いという話は中型バイクと比べての話。
ただ、車は市街地ではベタ踏みしてないだけだよ。
本気になれば一般大衆車でも原付ならすぐ追いつけます。
404774RR:03/09/20 16:48 ID:/qN+yuiN
>>403
あんた解ってるねぇ。
相当年季入ってると見た。
車はアクセルに足乗せてるぐらいでも加速するんよねぇ。
車乗ったこと無いんだろうかねぇ。
405774RR:03/09/20 17:58 ID:etDxE0xz
そんなくだらない事を比べるな
406774RR:03/09/20 18:07 ID:8A+4Zn9u
くだらんことだが車を運転したことのない香具師がいるから仕方ないかな。
407774RR:03/09/20 18:13 ID:9oTEsjJR
もし4st125ccになったとしたら、もろにヴェクスターとかぶるよね。
どっちか廃止になるんじゃないの? 設計の古さという意味ではヴェクスターの方が可能性高いけど、
408774RR:03/09/20 19:35 ID:/qN+yuiN
2ストなんか廃止してさ、
原付の枠を125にしちゃえばいいんだよな。
小型の免許は250までOKとかさ。
んで、普通二輪で無制限にすりゃ、バイクメーカーももうかるのにね。


125は4ストじゃ遅いよな。200ぐらいないとマトモに走らん。
409774RR:03/09/20 21:17 ID:c6XrpEiJ
>>404
車でんなことやったら五月蠅いし燃費悪いから誰もやりません。
ので、無理すれば2st50でも市街地ならリードは可能
410774RR:03/09/20 22:47 ID:TIO3wj5+
>>409

2スト50は無理をしなければリードできないよ。
ただ、やっぱり市街地で2スト50に勝つには、車はベタ踏みしなきゃならないから、
やっぱ車は遅いってことでしょ。
本当に速いんだったらそんなことしなくてもリードできるはずだしな。
411774RR:03/09/20 23:05 ID:ptdEiRgs
何か盛り上がってきましたね!

アドって中途半端?に速いからそれ以上(車&250スク並)を期待しちゃんだよね。
〜80Kmあたりまでなら250スクにも何とかついていけるしね。それ以上は
ミラーのごみにされますが・・・
漏れも幹線道路で先頭きって走るつもりなら迷わず軽二輪に買いますが まず
購入予算とランニングコスト、2つ目に使用目的で原2に決定しますた。
とか言いながらRUNNER180には今でも後ろ髪惹かれますがw
早朝釣りに行くときアド乗ってるけど、車の暴力的な速さには敵いません。
日中なら無敵?ですけどねーー。
まぁケースバイケースということで。
412774RR:03/09/21 00:43 ID:Eceau+yH
今V100乗っています。ウィリーが好きで迷惑にならない所でよく
しています。V100は気にいっていますが古くなってきたので2ス
トがなくなる前にアドレス110が欲しいです。ウィリーしやすいで
すか? またV100と比べるとどうですか? V100よりでかい
し12インチなんで、、、
110はノーマルで乗るつもりです。くだんない質問でスマン。
413774RR:03/09/21 00:49 ID:65Ro4LtV
>>408 脳内の原チャ厨はカキコすんな
414774RR:03/09/21 00:51 ID:WeuA9xYw
>やっぱり市街地で2スト50に勝つには、車はベタ踏みしなきゃならないから、
>やっぱ車は遅いってことでしょ。

車を運転したことないんだね。
415774RR:03/09/21 00:58 ID:nVrn3Qmn
ストマジ110とのエンジンの違いって誰か知ってますか?
どこら辺がちがうんですかね
もしかして同じですか?
416774RR:03/09/21 01:01 ID:w/Hhmzdt
同じだろ。パワーもトルクも発生回転数も同じだし。
417774RR:03/09/21 01:08 ID:aYyHxDHt
>>412
アドレス110でウィリーしてる人見たことない・・・。
少なくともアドVよりは重いからやりにくいんじゃない?
418774RR:03/09/21 07:18 ID:G8lyS7yv
>>403
たしかに原付、2種はフルスロットルだけど車はちょこっとしかふまないね!
そんな条件違うのに車は遅いって言うのもなんかな〜って思う!だって普通二輪を抜いたって遅いとは思わずまわしてないだけって思うよね!それと一緒!!
419774RR:03/09/21 09:38 ID:tKcrNCA1
>>412
漏れもウイリー大好き野郎です。前はV100で今は110でやってます。
たしかに110は重いし前が見づらいのですが慣れれば大丈夫だよ。
あとリアフェンダーが長過ぎるので少し切ってます。
ぜひ110買ってやってみてください。楽しいよ!
420412:03/09/21 10:55 ID:Eceau+yH
110買うことにします。質問に答えていただき
ありがとうございます。
ノーマルでぬわわ`出る&ウィリーできるという
僕の条件にぴったりです!
421774RR:03/09/21 10:57 ID:FCRMQMhw
ウィリーするとホイール&ステアリング・ベアリングを痛める
422元いんぱる:03/09/21 13:06 ID:BQ6tAFAS
ノーマルのアドでウィリーできるんですか?
タンデムステップに足のっけてやろうとしても
ぜんぜんあがらなかった・・・

どっかのHPの人がウィリーしてる写真みたことあるけど
かなり綺麗に上がってたなぁ
423774RR:03/09/21 13:34 ID:OvxI5NFG
>>414

1800ccの車に乗ってますが何か?
車はやっぱり遅いよ。
市街地でベタ踏みしなきゃ必死な2スト50には勝てないぞ。
424774RR:03/09/21 13:49 ID:/HvTxe8n
>>422
ノーマルのあのダルな駆動系でウイリーなんて出来る訳ないじゃん。
最低でもウェイトローラーの軽量化、センスプ&クラッチスプリング交換しないと無理だ罠

>>420勘違いしないように
425774RR:03/09/21 14:02 ID:DxD+ZQpu
クラッチスプリング交換で大分変わるもんですか?
426774RR:03/09/21 14:04 ID:EfrNC43l
1800ccなんてショボイ排気量じゃなあ
427774RR:03/09/21 15:00 ID:DffttNtu
>>424
ノーマルでも余裕で上がりますけど?
まあパワーリフトみたいなのは無理だけど
超低速でボディアクション(抜重)+アクセルワークで簡単にできまつ。
428774RR:03/09/21 15:22 ID:aYyHxDHt
ウィリーできるんだぁ。俺も試してみよっと。
429774RR:03/09/21 17:15 ID:fhYjUwVz
ウィリーなんかして何がおもしろいの?
430420:03/09/21 17:47 ID:Eceau+yH
いろいろな意見がありビックリしてます。
出足が悪いというのはみんな言いますね。
でも買いますよ!

>>429
バイクなんか乗って何がおもしろいの?
431774RR:03/09/21 18:09 ID:e3GIzEC+
うぜぇな
432411:03/09/21 18:30 ID:0pBh08dN
WRの3個だけ20→14gに変更して乗ってるけど まだまだ出足で50cc
にちと置いていかれます(一瞬ですが
14gx6でセッティングすると良くなりそうだけど最高速落ちるかな?
どなたか14gx6で乗ってる方いたら教えてください。
433774RR:03/09/21 18:52 ID:rxanRNuI
年式にもよると思うが、14gx6位なら最高速は落ちないと思うよ。
434411:03/09/21 20:25 ID:0pBh08dN
>>433
即レスTHX。
とりあえず試してみます。ちなみに漏れのは03年式でつ。
435元いんぱる:03/09/21 20:53 ID:BQ6tAFAS
まぁ、うまい人がやれば
どんなバイクでもウィリーできちゃうからねぇ
セローとか、オフ車だったら簡単にウィリーできるのに・・・
436774RR:03/09/21 21:01 ID:3YtogIZS
50なんか1800のATでも楽に抜けるよ。
タクシーにも抜かれるし軽トラでも余裕じゃないかな。
まあ、原付はおとなしく車の後ろについて走ればいいんだよ、臭いし。
437774RR:03/09/21 21:07 ID:e3GIzEC+
こらこら、公道で競争するんじゃないよ
438元いんぱる:03/09/21 21:53 ID:BQ6tAFAS
もう、灯油とか、競争とかやめようぜ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6016352
これ、かっけーじゃん
439774RR:03/09/21 23:35 ID:V1nRt+dr
>>438
微妙〜
なんか某モビルスーツ(笑)のモノアイみいだ
インパルがゲットしてプロジェクターレンズをクリアピンクで塗るべし(w
なお一層(ry
440774RR:03/09/21 23:43 ID:yllAzloq
>>432
俺のは初期型で14gx6だけど、亀トルクカム、センスプ10%up、
亀クラッチスプリングという状態で、最高速は5キロほど低下。
以前は105キロだったのが今は100キロ。いずれもメーター読み。
加速がかなり良くなったので、俺的には最高速5キロ分は許容範囲。
深夜の幹線道路では厳しいけど、日中は充分流れをリード出来る。
50ccの速いスクーター達にも負けないよ(w

でも、ウイリーは出来ないな。アド110でやれる人は凄いと思う。
441774RR:03/09/22 16:05 ID:LBgqvyhQ
ウィリーは練習すれば絶対できると思う。1回自分の姿をビデオとってもらうと
どこが悪いかすぐわかると思う。自分は田舎暮らしなので誰もいない農道でウィ
リーしてます。
ちなみにノーマル110です。隼でやるよりスクーターのウィリーのほうがおも
しろいっす。
442774RR:03/09/22 22:21 ID:/ZWhdSNa
ウエイトローラー軽くしたら寿命短くなりません?
俺は3つを14にしてるんだけど、加速は満足逝くものになったけど、
出足はまだ遅いね。
443411:03/09/22 22:23 ID:e7v48E5A
>>440
詳細なレポート陳謝<(__)>後は実行あるのみと!

今日、横浜駅周辺に買い物しに行くとき、有料道路横浜新道(原付\50也)に初
めてアドで乗り入れました。
感想は・・・何とか走れるもんですねーって感じでしたよ。90Km巡航も結構
楽(アクセル半開+α)にこなせましたぞ。台風の影響で横風もそこそこあっ
たけど若干重めのボディ+12インチタイヤのお陰で安定して走れたし。
下りなら110Km近辺までメーター振ってたよー。
444774RR:03/09/23 00:23 ID:h3P3BNpp
>>443
タイヤがでかいと何かメリットあるのでしょうか?
110って限界スピード近くで巡航してもエンジンがヒーヒー
言いませんか??dioの時60km巡航10kmほどで焦げ臭くなりました。
110はサーフィンのボードのキット付きます?
110に少し興味があるので・・
445774RR:03/09/23 01:32 ID:/R+R9Kbh
>>444
タイヤが大きいと安定感が増す

さらに視界が高くなるので運転しやすい
ちなみに俺もディオ乗ってたけどもう必死ですた
446774RR:03/09/23 01:37 ID:N0GfBl8Z
10インチタイヤは無理。あれはありえない。
ちなみにビグスクがあのデカイボディに12インチはいてるのもありえない・・
447774RR:03/09/23 07:40 ID:CnRFB3Ll
寒くなってきたから 風よけつけようかと思うんですが
効果ありますか? 値段が結構するもので・・・
448774RR:03/09/23 11:17 ID:soDdQIUo
寒いやつは高いカッパ買うといい。
真冬になれば風防より効果あるぞ。

ちなみにタイヤサイズと視線の高さは関係ないと思うが。
アドレスの安定感は長いホイールベースと強力なフロント周りの剛性とキャスタ角にある。
で、90キロではアクセル全開じゃないと無理。
てか、向かい風になればわかるがな。

あんまり期待すんなよ。
449774RR:03/09/23 12:36 ID:My3RrKfA
購入検討してるんだけど、
現行タイプはいつ頃発売されたものなの?
あんまり古いのは嫌なんだよね。
450774RR:03/09/23 13:08 ID:zg00Ah8S
>>449

今年の3月に出たやつ。
↓ちゃんと見れ。

http://autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/0301adres11c200303/
451774RR:03/09/23 14:33 ID:DruZQBho
今日、仕事で外回りしてました。とある団地にアドレス110が止められていました。
僕は興味があったのでじろじろとみていました。テールボックスもついてました。
僕はこれにも興味があったので大胆にもちょっとさわってみました。
強度とかしりたかったのでちょっとたたいたりゆすってみたりしました。そしたら
「おい」とどすのきいた男の声が背後から聞こえてきますた。僕はやばいとオモッテ
後ろを振り返らずにもうダッシュで逃げますた。怖かったです。履き慣れない
革靴でころびそうになりながら逃げますた。本当に怖かったです。終わり。
452774RR:03/09/23 14:48 ID:My3RrKfA
>>450
ありがとー
453774RR:03/09/23 17:06 ID:Aglv6DPS
ウエイトローラー交換しよーと思って
カバーはずそうとしたら+のネジ穴なめちゃったよ
もう開けられないじゃん・・・(´・ω・`)
こんな時どうすればいいの?
454774RR:03/09/23 17:12 ID:TytCyBww
マジレスすると 東急ハンズへGO!
455774RR:03/09/23 17:21 ID:qEc47rPT
キタコの排気ポートの加工教えてくれ。
トルク燃費型で。
補助排気まで。
456774RR:03/09/23 18:57 ID:63dqz91a
>>453
インパクトドライバーでぶっ叩いてはずす。
ついでに言うと、あそこのネジは六角ボルトかなんかに変えたほうがいい。
457夜いか:03/09/23 19:09 ID:CBJiHhw1
ageャ
458453:03/09/23 19:17 ID:PTV0iZ79
東急ハンズ行ってインパクトドライバー買って
六角ボルトにすればいいんですね。さっそく明日買ってこよっと!
レスありがとうございました!
459774RR:03/09/23 21:58 ID:Jm98PocM
NSR50/80用のタイヤはつきますか?またその感想は
どうですか?
友達のグランド・アクシスがNSR用のサイズのタイヤを履
いててくやしいので・・・
ZZとはホイール違うんですか?質問ばかりでごめんなさい
460元いんぱる:03/09/23 22:13 ID:+s6bE/S0
ホクト110いいね・・・
ウィンカー外付けして
イギリスsuzukiのライトスウィッチつけて
OFF.PO。ONのスイッチつけたいなぁ・・・
はたして部品は日本で取れるのだろうか・・
他車種で右側スイッチボックスにライトスイッチついてる車種って
ありましたっけ?
461ハマのアド海苔:03/09/23 22:49 ID:SSwzy+zL
ヘッドライトのH4化は可能でつか?
田舎道の夜間は最低でもH4の60wは欲しい。シグXに対抗したいのも理由だが。

中古部品屋でライトユニット買った。装着はなんとでもなりそうだが、電気系統配線がお手上げ。分る香具師いまつか?
もしかして発電容量&バッテリーサイズ上、ダメぽ?
教えてくだはれ
462774RR:03/09/23 23:00 ID:0TiRkMwe
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524861/886
886 :774RR :03/09/23 21:48 ID:Jm98PocM
グランドアクシスやBWSにNSR50/80のタイヤくっつきますか?
単発質問ごめんなさい!
463ハマのアド海苔:03/09/23 23:11 ID:SSwzy+zL
↑釣り質問ってこと?
464元いんぱる:03/09/24 00:06 ID:4EANt1gX
>>461
厳しいと思いまつ。
おいらは、普通にレギュレターつかって、ライトからのAC電源をDC電源に変換して
HID(35w程度)をつけましたが、バッテリー数日であがりましたw
全波整流などきちんと、整流すれば、35W程度は稼げるらしいのですが
おそらくH4の直流55/60wにすると、バッテリーすぐ死ぬと思います・・・
ですので、うまく整流してHIDつけることをお勧めします。
H4バルブどころじゃなく本当劇的に明るくなりますし
実際装着しているオーナーさんも結構いらっしゃるみたいですし
HPで詳しく説明している方もいます。
僕は、ヤフオクの9800円のHIDつけますた。全部含めても2万円で十二分におつりきます
やってみてはいかがでしょう?
465774RR:03/09/24 01:09 ID:Jsjl2l2c
>>459
オマエはいったい何に乗ってんだよ!まー2ちゃんなんて
こんなもんだが・・・   462も暇だな・・・
466774RR:03/09/24 02:03 ID:qtYSOKe+
>>464
ありがとうございます。
HIDもイケルんですね。
ボーナス&冬ごもり期間中に挑戦してみます。
467初心者:03/09/24 03:10 ID:ZpOkC7wM
センタースタンドってロックできるんですか?
468774RR:03/09/24 03:57 ID:qtYSOKe+
ロック可
469CBR250:03/09/24 22:47 ID:DqUVnrBE
>>443
23日の横浜新道(有料道路)をアド110初期型で
始めて走りました。
中古で買って、今までウエイト14gを
3個入れたのみです。
今まで、最高速95kmぐらいと思っていましたが、
やはり110ぐらい出ました。
シールドついてますが、伏せもせず、普通の姿勢で
出ました。(トラックの後ろ走りましたがスリップてきくのかな?)
VT250、CBR250とか乗っているけど60〜110km?ぐらいだと、
アドの方が音も静かで、楽に乗れる。
また惚れ直しました。

470774RR:03/09/24 23:29 ID:cEpIaF1I
アドレスが静かじゃなくてVTとかCBRが煩いんじゃボケ。
あと、メーター読みで語るな。
トラックの後ろに張付きゃデブでも伏せなくて出てあたりまえ。
バイク乗るの初めて君?
471CBR250:03/09/24 23:39 ID:DqUVnrBE
>>470
何は、すべてトラックの後ろでなくて実測で計ってるの?
光電管、とかオービスとかで?
これもすごいね。免許あるの?
バイク乗るの初めてがなぜ、VTとかCBに乗ってるの?
面白いね!
472774RR:03/09/25 00:19 ID:+g/vmtbX
センタースタンドはロックできないですよね??
473774RR:03/09/25 00:33 ID:2G9KdK0w
できないも何も、4回に1回くらいでロック外し忘れて、
スタンド下ろそうとしてガガガガと引きずってますが何か(w。
474774RR:03/09/25 00:50 ID:Z4CnyRfG
>>472

SUZUKIのアドレス110のホームページくらい見てから言えよ。
そんくらい付いてる。
475774RR:03/09/25 08:21 ID:fMbg+6DQ
まあまあ、そうカッカしないで。
いいじゃん、そのくらい聞いたって。
どーせ書き込み少ないんだしw
マターリやろうよ!
476774RR:03/09/25 09:23 ID:5oqeQovU
原チャリイモスクーターで全開かまして110キロ出たって喜んでるのか。
恥ずかしいね。
477774RR:03/09/25 12:53 ID:mBIrctYS
漏れもアドレス110で100km出したよ!
イ〜〜〜ヤッホォ〜〜〜っ!
イ〜〜〜ヤッホォ〜〜〜っ!
イィィィィィィ〜〜〜ヤッホォ〜〜〜〜〜〜イっ!
478774RR:03/09/25 19:07 ID:bV7wD00p
大はしゃぎっぷりがラブリィ〜〜〜〜ッ
479CBR250:03/09/25 21:26 ID:QvfQFbnQ
イモでもいい。車のドリフトも好き。86とか300zxと
かも乗ってた。筑波も走ったし、カートもやってた。
が、しかし車と違い爽快かんがいい。速さだけなら車とか中型以上のバイクの
方が桁違いに早い。感じ方の違いかーー。


480774RR:03/09/25 21:47 ID:fIlFWcwj
オレの親友が、110からランナー125に乗り換えやがった。
オレが改造すると、ヤツも改造するという感じでいいライバルだ
ったのに・・・ しかもヤツの勝ち逃げだったし・・・
まー パーツは、たくさんもらえたけどね。
481774RR:03/09/25 22:06 ID:s1i01mrY
なんか荒れてる!?
482411:03/09/25 23:14 ID:PEZbku/z
ノップだろ
483774RR:03/09/25 23:45 ID:ZTIlQl4R
サーキット走っただけでレーサー気分かね、おめでてーな。
ぜひそのイモ走りを見せてくれ。
484774RR:03/09/26 03:06 ID:KxsTyx5n

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
485774RR:03/09/26 12:47 ID:GmrgVFnb
漏れも一度だけサーキット走ったことあるよ!
イ〜〜〜ヤッホォ〜〜〜っ!
イ〜〜〜ヤッホォ〜〜〜っ!
イィィィィィィ〜〜〜ヤッホォ〜〜〜〜〜〜イっ!
486774RR:03/09/26 17:21 ID:ErDX7gc6
アホすぎる。
487774RR:03/09/26 21:25 ID:BLf495QQ
ここのすれつまんなくした。
荒らした。
バイバイ。
488774RR:03/09/26 21:49 ID:BLf495QQ
あのー。ここに出てもいいかどうか?
今53歳です。
でもバイクに乗りたくなりました。
中型持ってますが、どんなバイクがいいでしょうか。
この年齢でも乗れるバイクって何?
なるべく長距離(1日で200km)走っても疲れないのがいいのですが。
年寄りのサイトがないもので・・・
カブはしておりますが、他のでお願いします。
400ccまでのツーリング系で。
あ・・入れ歯が外れた。
モガモガ、フーー。
489774RR:03/09/26 21:51 ID:9HONaK3D
↑しねよおっさん
490774RR:03/09/26 21:56 ID:bvjis0/5
振動凄くないですか?
9月に買ったんですけど、2時間位乗ってたら手が痺れました
491774RR:03/09/26 23:04 ID:YhFKlqZ+
>>490
アドレス110がですか?


関係ないけど白いアドレス110がほすぃなぁ・・・
今日バイク屋で見たらいい色してたよ・・・
492元インパル:03/09/26 23:17 ID:GXWjSKyw
>>488
こだわりないなら、マジェスティーとかスカイウェイブとかで良いのではないでしょうか?
でも、このスレで質問されたならば、アドレス110を薦めますが(ワラ
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.26■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064395454/
このスレッドでお話聞いたら、いろんな人の意見聞けるかと思います
493774RR:03/09/27 11:07 ID:QQSEHXvz
>>490
初期型はもっとあります。
新車で買ったのですか?
494774RR:03/09/27 11:27 ID:wB43Shjq
最初は気になるかもしれないな、アイドルで結構あるから。>振動
ハンドルに限らずケツにも結構来るからハーレーだと思ってくれよ。
まあ、そのうち慣れて忘れてしまうと思うが。

>>487=>>488自作自演うざ。氏ねよ、イモのおっさん。
495774RR:03/09/27 12:23 ID:QQSEHXvz
>>494 振動
シングルだからか、
それとも設計ミスか?
496774RR:03/09/27 16:21 ID:QQSEHXvz
初期型の場合は今の型の
エンジンを支える部品を替えれば
軽減される?
497490:03/09/27 18:18 ID:0HuoD7dF
>>493
亀レスでごめんなさい。新車ですよ♪(Sマーク付きです)ってお店の人が言ってました。
免許取ったばかりの初心者なのでグリップぎゅ〜って握り過ぎてたのかもしれないです。
他のスクーター乗った事ないので何もわからずにレスしちゃいました。
498774RR:03/09/28 07:14 ID:23UgWWEG
>>495
ノーバランサーの2ストシングルだから普通。
しかしそのワイルドさが魅力でもある。
499774RR:03/09/28 09:04 ID:aOgyIJ4W
上のレスでもあるけどプラグを変えれば
振動減るよ イリジウムにしてみ
500774RR:03/09/28 10:15 ID:TPDYZGHR
華麗に500
501774RR:03/09/28 15:47 ID:HFEzp34C
プラグ変えると振動が減るってさ。(´Д`)プッ
502774RR:03/09/28 16:02 ID:egDczi83
このスレアホばっかりじゃん9お



(´Д`)プッ
503774RR:03/09/28 17:24 ID:Yr51nQZU
アド110新車いくらで買える?
504774RR:03/09/28 18:18 ID:wR+NBZWA
↑自分で調べろ、ボケ
505774RR:03/09/28 18:23 ID:egDczi83
このスレボケばっかりじゃん




(´Д`)プッ
506774RR:03/09/28 18:31 ID:qoKQo63w
( ´_ゝ`)<マネしかできないのか おっさん。
プラグで振動無くせりゃバランサーイラン人。
507774RR:03/09/28 20:38 ID:Yr51nQZU
19万9千円が一番安いことくらい知ってんだよボケ!!!!!!っころすぞ!!!!!!!!!
508774RR:03/09/29 00:07 ID:z94PNk8d
アド110昨日納車して、早速今日100キロほど走ってきたんだけど、
前ブレーキかけるとチュルチュル音するんだけど、仕様ですか?
あと信号で止まる直前の徐行走行でフロントからガタガタも振動もするんです。
509774RR:03/09/29 01:01 ID:Lo+Dz/jb
誰か規制前のキャブゆずって (´Д`)
いや、まじめな話ね、レッツにアド110エンジン積んだは
イイがキャブないのよ(汗、純正ってなかなかでまわって
ないのね、あふぅ
510774RR:03/09/29 01:07 ID:m4RYBZO3
>508
仕様です。これからもっと”がたがたぶるぶる”いいだします。そしてメットランプがつかなくなります。
シートがあきにくくなります。
511元いんぱる:03/09/29 07:19 ID:d/hEOHNl
シートが開きにくくなるのは、なんとかならんのかね?
それと、あんまりよくないことだけどさ、シートを立てて。
そこから、シートをポンと落としたら一発でカッチリロックしますか?
新車で買って1週間ぐらいは比較的おろせばカッチリできたと思ったのですが
最近は、シート下ろして後ろの部分手で左右に揺らしながら押さないと
カッチリこない・・・

細かいところがヤスっぽいから大変だなぁ

それと、右コーナーでちょっとがんばっちゃうとすぐ、マフラーと
フレームナンバーの部分擦りますが、もう、チャンバーに穴が開いてしまいそうです
みなさん、どうやって対策しておるのですか?
将来的には、FフォークとRサスを5センチぐらいアップさせてみたいとか思ったり・・
512774RR:03/09/29 09:02 ID:4bun4yDt
↑それが大体のアドレスの特徴。
気に入らないところを自分で改良していけば良いマシンになる。
ただ、マフラー擦るとか文句言う前に乗り方考えた方がいいと思うぞ。
513 ◆mDW8wk4grE :03/09/29 16:03 ID:Hx/y+k7g
早朝からワンデーツーリングで200kmほど走ってきたよ
(東京・世田谷〜神奈川・芦ノ湖)
天気もいいし爽快だったよ♪
514774RR:03/09/29 17:40 ID:bMrKFcPn
>>511
俺のシートはそんなことないんだが・・・。
ハズレのアドレス買わされたんじゃない?
515元いんぱる:03/09/29 22:28 ID:d/hEOHNl
>>514
文面だとすごくひどいように感じる書き方でしたが、
実際はそこまでひどくないです。シート倒しても
押さなきゃカチッってならないってことです。
稀に、押してもカチってならなくて、ちょっとシートずらしてやると
カチッとロックできます

>>512
乗り方変えるかぁ。。。わかったす。
でも、Uターンとかで、しっかりブレーキして、クイックに曲がろうとすると
絶対擦りません?ジムカーナもどきな事もやりたいし。なんとかして
対策採らなければ・・・
516774RR:03/09/29 22:50 ID:aVNEEYbR
スクーターは擦るよ。交差点でもガーリガーリと行くから。
517元いんぱる:03/09/29 22:56 ID:d/hEOHNl
そうですよね・・・やっぱノーマルだと厳しいか・・
アドレスに走りを求めてる人はどうしてるんだろうと思う今日この頃。
車高ウプ作戦しかないかな。でもものすごくオカネかかるし。
チャンバーのパイプ部分の取り回しがなんとかなればいいんだけどなぁ・・
こればかりは、2ストロークだから下手にいじれないし。
518774RR:03/09/29 22:59 ID:aVNEEYbR
遊ぶのは2stレプのほうでにしておきなさい
519774RR:03/09/30 03:32 ID:Tyaltj4m
>>517
車高アップさせなくても社外のリアサス入れれば?ノーマルより硬いから
擦りにくくなったよ。まーそのぶんコーナーへの進入スピードが上がるか
らバンク角が増えて結局擦るけど・・・ でも 車高調整つきもあるしね。
いままで買った部品の中で1番効果があったもん。自分が上手くなったと
勘違いできるよ。オクムラ・ショーワとかマロッシがオススメです。
最近は単車用のオーリンズとか入れるツワモノがいるみたいです。
520774RR:03/09/30 03:46 ID:rbvcdwL1
250ccで速いバイクを探しています。
カウル付きでトルクフルなバイクがあったら教えて下さい。
出来ればエンジンフィーリングを楽しめるバイクがイイです。
521774RR:03/09/30 03:48 ID:rbvcdwL1
板違いです 逝きます
522774R:03/09/30 05:59 ID:8YInsVSM
V100かV110、どちらを買おうか迷ってるんですが
小回りのしやすさは結構違いますかねえ?
もしそれほど大差ないなら110にしようと思うんですが。
523774RR:03/09/30 06:12 ID:GJOwifJf
ガリガリ言わせながら曲がるのがイーんじゃねーか?

>>523
駐輪場で押したり引いたりしてる時は、
V100の方が良いかもしれません。
524774RR:03/09/30 11:12 ID:Tyaltj4m
>>523
ガリガリならいいが、引っかかったり、リアタイヤが浮くのが怖いんです。
525774RR:03/09/30 17:31 ID:17fpQdRZ
スクーターで攻める事自体間違っていると思うのですが。
526774RR:03/09/30 21:16 ID:Tyaltj4m
>>525
資本主義なのさ!
527774RR:03/09/30 22:06 ID:Tyaltj4m
>>525
マジレスすると、その考えはツマンナイと思いますよ。イタリアみたいに
スクーター最速レース(ジレラのランナー)とか発想がおもしろいと思う。
日本でも茨城の岩井サーキットでスクーター・レースやってるから、行っ
てみれば?思ってるよりスゴイと思うよ。
528774RR:03/09/30 23:33 ID:iQtf0Stv
>>525
うるへぇ!貧乏人はミドルスクーターでしか
攻めれないのさ
529774RR:03/10/01 05:04 ID:zZlIexmz
>>525
君の考え方が間違ってるよ!ランナーもイイし、T―マックスもスポーツして
るし、50ccスクーターだって峠を走るとおもしろいよ!
オレはアド110だけど、峠のタイトな下りで下手なNSR50を追いかけて
ます。盆栽ビッグバイクもつつけますよ。
530774RR:03/10/01 11:13 ID:vz8NwHiE
>>526=>>528=>>529 必死だね。(笑

まあ、下りで速いとか必死な奴には申し訳ないがNSR50って50だよな?
110ccの楽なオートマチックで追い掛け回せるって凄いことか?
イタリアのマジなスポーツスクーターと比較するのはアドレスがかわいそうだ。
アドレスは小型持ってるジジイの買い物バイクだよーん。

俺的には日本のやつならヤマハのアレな、水冷の。何だっけ?エアロXとかいうやつ。
あれぐらいマジで作んなきゃヤだね。
531774RR:03/10/01 19:14 ID:Awz6rScL
サイドスタンド安くてビックリしたんですけど!2000円っておい!!

でもサイドスタンド下ろしてるときでもエンジンつくのか…
532774RR:03/10/01 19:58 ID:EKx092r3
>>530
シグナスXはクソ遅いが…
出足は最悪だし、中間加速でもたつく…
そのくせ高い

アドレス110は駆動系いじれば本格スポーツスクーター並に走るよ
533528:03/10/01 22:37 ID:3+VMCeqx
まぁ俺はレッツ海苔なわけだが、アドレスうらやますぃ
まぁシクナXはアドを意識し過ぎだという事は確かだ
534774RR:03/10/01 23:19 ID:ZIK2Hdfj
シグナスちゃう。アロエX。
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/page.cfm?pageID=100684
535774RR:03/10/02 01:03 ID:zr3JS3l/
↑カコイイな!
日本もデカスクは売れるようになったんだから二種スクもしっかりかっこいいの作れば
売れると思うんだけどな〜〜
実用域から速く抜け出してホスイ
536774RR:03/10/02 01:36 ID:OcouaiQR
>>シグナスちゃう。アロエX。

おいちゃん、突っ込みたいとこあるんだけど・・・・・・ダメ?
537774RR:03/10/02 01:40 ID:qrsEoRi7
アロエX100の水冷があればなぁ。
しかしアドレスそっくりだな。どっちが先に出たのかわからんが。
リアブレーキがディスクというところにやられちゃいました。
538774RR:03/10/02 02:02 ID:0Ca/2WeV
>>530
君はNSR50の速さを知らないのでは?タイトな峠の下りって書いてあるじゃん。
ってゆうか、君が525なんじゃないの?
>>532
オレの110は吸排気はノーマルで駆動系と足回りいじってますが、やっとスポーツ
スクーターっぽくなってきました。
みんなバンク角に苦労してるみたいですね。オレもですが・・
539774RR:03/10/02 03:36 ID:WWO/c55O
アロエ100個分の収納スペース
540774RR:03/10/02 08:08 ID:QvVbBVz8
NSR50なんて遅いマシンがどうしたって?
俺は50も80も持ってたがな、あんな遅いのと比較してんの?
バンク角足りねーなんて文句言ってるやつにはNSR50も強敵かもな。プ

アロエにメットインがある事も知らないのかね?アドレス厨はアフォですね。
541774RR:03/10/02 11:20 ID:pdxlHJHH
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
542774RR:03/10/02 14:27 ID:nfU0B/TB
>>540
自分の下手くそさをNSR50/80のせいにしてるように見えるぞ。
543774RR:03/10/02 15:16 ID:b4Kmgg3l
そうかい。で、アドレスのバンク角は解消できたかい?
ひとつ教えましょう、バンク角の無いマシンでどうやれば速く走れるのか...

↓どうぞ。
544774RR:03/10/02 20:54 ID:eZNSxvka
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次でボケて!! |
 |________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
545774RR:03/10/02 22:39 ID:mmV68ZGp
暑は夏いねー
546774RR:03/10/03 11:21 ID:mu6uQvZm
ポカーン
547774RR:03/10/03 11:59 ID:8gg6N0Qe
一番問題なのは、これからバイクを買う奴が2ストを選ぶことだ。
例えば125cc未満の原付スクーターは2ストと4ストがあるが、
皆が4スト買えば、メーカーは2ストは売れないと判断して、
4ストの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホが2スト買うから、いつまでも、
排煙が臭い汚い大迷惑。
548774RR:03/10/03 12:46 ID:T+IA9B+b
>>547
ナイスボケ!
549アドレスV100スレより:03/10/03 14:59 ID:82b+Nnha
547 :774RR :03/10/03 11:30 ID:8gg6N0Qe
一番問題なのは、これからバイクを買う奴が2ストを選ぶことだ。
例えば125cc未満の原付スクーターは2ストと4ストがあるが、
皆が4スト買えば、メーカーは2ストは売れないと判断して、
4ストの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホが2スト買うから、いつまでも、
排煙が臭い汚い大迷惑。
550774RR:03/10/03 15:15 ID:AcPyFoEd
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
551774RR:03/10/03 16:09 ID:lUHxtLTn
んまぁ、4ストって言っても触媒の無いバイクの4スト乗ってて

「オレはエコだぜ!」

って言ってる奴いるよな。

そう、オマエの事だ。アホちゃうかと。
552元いんぱる:03/10/03 17:08 ID:Lv1DuSoJ
釣り&コピペにいちいち反応してるんじゃねぇよ(プゲラ
553774RR:03/10/03 17:16 ID:ufqDi9ho
じゃぁ
あれだよな

2st乗ってるヤシはドクソとか言ってる奴は


バイクはもちろん、車、バスも乗らないんだよな?
チャリか歩きだけだよな?




と釣られてみる
554774RR:03/10/03 17:40 ID:61dsrMbx
2ストの煙害 唄ヒロシ&キーボー

男♪2ストの煙害ぐらい大目に見ろよ
女♪開き直るその態度が気に入らないのよー

男♪2ストの煙害ぐらい大目に見てよ
女♪両手をついてあやまったって 許してあげない
555774RR:03/10/03 17:59 ID:U/BYLtNT
2スト2ストってくだらねぇ。
556774RR:03/10/03 18:00 ID:4v+xCU4/
俺TDR250乗ってたけど
それにくらべりゃかわいいもんよ
557774RR:03/10/03 20:03 ID:QOAYRbh3
いいエンジンオイルってなんですか?
558774RR:03/10/03 20:04 ID:Hn51vBau
ヤマハのRS
559774RR:03/10/03 21:07 ID:eD67cOHM
MVXを知っているか?
560774RR:03/10/03 21:28 ID:QOAYRbh3
>>558
ありがとうございます!
561774RR:03/10/03 22:32 ID:wXDgSg6T
ウィンドシールドはつけたほうがいいかね?
562774RR:03/10/03 23:23 ID:PFa3mwfP
>>541
マルチうぜーぞ。
板違いだろ。2st批判はよそでやれや
>>550
そんなにエコマンセーなら幹線道路で触媒なしディーゼル車でも取り締まれっ
つーの。つか、あんた息もするんじゃねーよ。空気汚れるよ(w


563774RR:03/10/04 00:23 ID:t4xG3/Av
>>550がこんな板でそんなこと書いても何の解決にもならないのである。
こんなクソの言い分を見て「俺2stやめちゃおうかなぁ」などと言うやつは
いないからである。
何も実行できずに嫌味を言うしかないとは、蔑まれるヤツだね。こいつこそディーゼルに似ているな

あとは放置だ
564774RR:03/10/04 01:40 ID:F0Uki/Lr
スゴいのが出品されてますなぁ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8764605
565774RR:03/10/04 09:53 ID:B5RbTPus
>>561
カコワルイのでやめたほうがいいですよ。
566774RR:03/10/04 15:43 ID:9u3f9a8p
>>561  565
カコワルイ=でかい=効果もでかい

快適ですよ。とくに寒くなってからはね。
567774RR:03/10/04 18:54 ID:wVcbsgD7
WRとか交換しないでいいアド110用の
マフラー(純正以外)ってありますか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:11 ID:omdXBaiY
最近の2スト煤煙は自然界で分解される。オイルが進歩したんだよ。
もう環境への負荷は2ストも4ストも変わらない。

クルマの方がはるかに有害さ。同じ一人の人間を運ぶのにアドレスの10倍以上
の排気量も重量も不要だ。クルマで100Km走れば50人が一日に呼吸する酸素が
失われ排ガスに変わる。100ccスクーターなら2ストでもクルマの10分の1の酸素消費量だ。
569774RR:03/10/04 19:30 ID:GwSAhFDf
車の平均乗車人数は1,1名らしいな。

1人しか乗れないバイクと車って大差ないなオイ。
いざってときに人乗せられたり、荷物乗せられるくらいで。(あとは天候か)
570774RR:03/10/04 20:31 ID:5iDqxDpS
>>567
そんな意味の無いマフラーに何の用があるとゆうのだ
571774RR:03/10/04 20:40 ID:XZj+Hf3c
>>569
どこの統計だよ?
572774RR:03/10/04 22:15 ID:WsatUo3D
573774RR:03/10/05 00:55 ID:nAVnFwjc
某空冷4stリッターバイクなどは
1000km走行ごとにエンジンオイル1L消費するってさ。
小排気量2stエンジンよりもオイルバカ食い、しかも燃えているのは
燃やす前提で作っている2stオイルじゃない。
小排気量2stよりもそっちのほうが心配だな
574774RR:03/10/05 02:56 ID:6oPOFvVC
2stの白煙は目に見えてしまうものだからな。どうしてもヤリ玉に上がりやすい。

575774RR:03/10/05 07:48 ID:toitBfQM
過去スレ見たいんでURL分かる人、教えてくださいな。
576774RR:03/10/05 08:40 ID:CwBPOtbz
577774RR:03/10/05 11:04 ID:MfLWB9Xi
東京文京区〜日光まで今度の連休で行こうと思ってるんですけど…
何時間位でいけますか?アド110で行った事ある人いませんか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:16 ID:EL1pIB/s
>>570
禿同意味のないマフラーは、うるさいだけだ
579774RR:03/10/05 11:20 ID:EL1pIB/s
よその板の名前にしてしまった 鬱

ところで>>550
ディーゼルって浄化装置でNoxと黒煙を軽減出来れば、元々Co2も少ないし
ガソリン車よりエコなんだぜ!
その証拠環境問題にうるさいヨーロッパじゃディーゼル車多いだろ?

580774RR:03/10/05 12:57 ID:Jz5l89uV
>>577
俺の経験から言うと
朝5時出発で8〜9時到着
夕方3時には向こうを出れれば何とか
真っ暗になる前に帰ってこれる
アド110で4号線は昼間なら可能
夜はトラックに轢かれるので注意
581575:03/10/05 16:17 ID:xdk6nQtx
>>576
ありがとう!
582774RR:03/10/05 16:28 ID:JwzmUvmF
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
583ヤマラー:03/10/05 16:32 ID:1bJZt6Yw
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||    ◎          || ||
  \____/\___/ ||======           || ||
   |      \/    |  ||     ===========
   ──-=二二二二二=-|   ||___            || ||
   | / ┏━    ━┓|    ̄ ̄ ̄
   | |  彡( ● )  |( ●)ミ|
  (6| |   `===   | == |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  \    /,、__|  /|   < ひさしぶりだべ
   |     ___/  ヽ _|__ 
   \  /  ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ_ノ  \__________
     \______/
584774RR:03/10/05 18:14 ID:UIZ5dUG+
自然界で分解されるスカトロールのオイルってあるけどよ、俺も確かに使ってたけどな。
まあ、2ストで皆に申し訳ないから使ってたんだけどさ。

はっきり言って
水や土に入ってバクテリアに分解される段階よりも

排気ガスを吸わされている状態での毒性が問題じゃないのか?
一回そのエコロジーな健康オイル飲料を飲んでみろよ。

おまけにアドレス110が車の20分の1の排気量だとか抜かすなら

アドレス110が車の20分の1のガソリンで走るのかと言いたい。
頑張っても20キロぐらいだろ?
燃費の事言うならアドレスなんか選ぶなよ。馬鹿。
585774RR:03/10/05 18:18 ID:VBovYnXz


  ス カ ト ロ ?

586774RR:03/10/05 18:18 ID:VBovYnXz


 頑 張 っ て も 2 0 ` ? 


587774RR:03/10/05 18:40 ID:EZoWhRtt
>>584
がんばればその倍走るぞ(w
588774RR:03/10/05 19:08 ID:nAVnFwjc
584は馬と鹿にケテーイ
589774RR:03/10/06 00:50 ID:oO0FfBbb
>>580
×4号線
○4号線バイパス(東側)
590774RR:03/10/06 02:30 ID:5OLUzqL/
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42897919

↑このアドたんのフロントってやっぱり….
591774RR:03/10/06 15:14 ID:aaf8wg5v
お前らみたいな全開厨じゃいいとこ15キロだ。
40キロも走るわけねーだろ、馬鹿じゃねーの?
スカトロ吸い過ぎで脳味噌溶けたのか?
592774RR:03/10/06 17:20 ID:uB+RgSvE
>>590
事故車っぽいね 汗
>>591
粘着うざい。わかったわかった15キロね。
593774RR:03/10/06 18:44 ID:oO0FfBbb
>>591
あーはいはい15キロね 
594774RR:03/10/06 18:54 ID:IMxBfdIs
なんだよかあちゃん!今日の晩飯また15キロかよ〜
595774RR:03/10/06 18:58 ID:+12R/Qd2
この夏、15キロダイエットに成功しました。
596774RR:03/10/06 20:56 ID:zIEJd9Q0
>>592-595
連続カキコですか?
597ヤマラー:03/10/06 22:15 ID:d8pdFn98
大森巡査知ってる人いないの?
598774RR:03/10/06 22:28 ID:aUrfXOnq
>>584,590
板違いなんだよボケ!煙害だの燃費だのイチイチうるちいよ。
環境厨は呼吸・飲食・糞尿一切禁止ケテー。で氏んでくさい(藁


>>596
聞いてどーすんだよ?あぁ??
599774RR:03/10/06 23:10 ID:msSHhZPh
なんか荒れてきましたね・・・・。

MJを替えてみたら少しカブリ気味。
エアクリBOXの中のチューブを外してみた。
良い感じ、な気がする。

あれ外すだけで本当に吸気量が増えてるんだろうか?
600774RR:03/10/06 23:45 ID:uB+RgSvE
>>596
全部別人だけどね。
601夜いか:03/10/07 00:46 ID:/XGPjsy8
またーり汁
602774RR:03/10/07 00:51 ID:VyNxQJS5
603774RR:03/10/07 00:54 ID:VyNxQJS5
>>592
どのへんが?
604774RR:03/10/07 01:01 ID:qQT3phER
フロントフォークがすんづまって見える・・
605774RR:03/10/07 07:34 ID:PmPgOVfh
フロントフォークが立ちすぎてる・・
真っ直ぐ走らないんだろうな〜
606774RR:03/10/07 11:14 ID:xJJbstGr
なんでだろう?アド110は最速なのに、最高速度ではシグXに負け、ダッシュでは
ランナーに負ける・・・ちなみに私の110は2001年式で9000キロである。
走り過ぎか?
607774RR:03/10/07 11:54 ID:KSepqRuE
エンジンオイル、エアクリーナーって何キロでかえればいいですか?
いま新車でかってから1800kくらいです。
608774RR:03/10/07 13:15 ID:o8/7EU4y
>>607
気になりだした頃が換え頃。

エンジンオイルってギアオイルのこと?
いやいや、釣りなのか?
609774RR:03/10/07 13:31 ID:LQaPMswJ
>>591

( ´,_ゝ`)プッ
乗ったこともないくせに。
俺のは40キロ走りましたが何か?
610774RR:03/10/07 14:57 ID:KSepqRuE
>>608
釣とかじゃないです。
ギアオイルのことです。気になりだした頃ですか〜
難しいな
611 ◆mDW8wk4grE :03/10/07 17:03 ID:qJ+VN3TX
ギアオイルは新車購入なら1000kmで交換をお勧めする
以降10000kmごとの交換かな

エアクリーナーは走行環境にも左右される
燃費や加速がが急に悪くなるのが目安
現在7000kmだけど兆候ないな
612774RR:03/10/07 21:24 ID:Q4dBhoR/
>>606
シグXに負けるはずない。
一度WRとベルトを点検した方が良いかも。
613774RR:03/10/07 23:12 ID:V3O9UP/T
アドレス乗りは低脳が多いな。
614774RR:03/10/08 03:31 ID:vs9MhzPk
このスクーターって、原付みたいにすり抜けヒョイヒョイとは
いかないみたいね。思ったよりデカイ気が。
615774RR:03/10/08 06:50 ID:zTarAMZm

新型アドレス110発売!!
616774RR:03/10/08 08:04 ID:eQCh89FP
ほー。40キロも走るってか?
どうせ加減速無し、一定速度巡航のカタログ数値だろうけどな。

実用燃費で言ってくれよ。
乗った事ないとカタログ数値でしか語れないのかね?(プ
満タンで何キロ走ると思ってんだテメーは。
617774RR:03/10/08 11:12 ID:TmkuwtEw
>>611
ごめんギアオイル替えたいけど
どこあければいい?
スクーターは初めてなのでわからん
618774RR:03/10/08 16:06 ID:tC6ut82/
2ストは4ストの15倍汚染する

2ストロークエンジンというのは、エンジンの機構上、生ガスといいまして
未燃焼のガソリンを最大で30%程度、燃えずにそのまま排出すると言われてい
ます。

4ストロークエンジンに比べて2ストロークエンジンの排ガスの大気汚染
成分は約15倍出ると書かれています。

ということは、2ストローク1000ccは、4ストロークになおしますと、
15000ccのものが走っていると考えていただいたらいいと思います。

バイクでよくありがちな排気量では、
50cc2スト=750cc4スト
125cc2スト=1875cc4スト
250cc2スト=3750cc4スト
500cc2スト=7500cc4スト
が同等の大気汚染を行っているということになります。
619774RR:03/10/08 16:36 ID:3p2GkeKT
>>618
へぇー
それで何か?
620元いんぱる:03/10/08 17:01 ID:bqQws2kE
環境ネタで煽ってくる奴は馬鹿だけど、
どんな内容であれ、ソレに対してレスするやつは、空気読めない糞逝かれ厨房なホームラン級な馬鹿
621774RR:03/10/08 17:19 ID:eQCh89FP
↑おまえもな


















↓ついでにおまえも
622774RR:03/10/08 17:37 ID:PlwaEkz8
ごめんなさい
623774RR:03/10/08 17:59 ID:gL8Se7uB
>>618
すごいすごいw
こんなに大気汚染してるのに、車より税金安いなんて
やっぱアドレス110は最高だね☆
624619:03/10/08 20:49 ID:3p2GkeKT
元いんぱるが釣れました(w
どうせマルチなんだから、そうグタグタ言うなよ。
623のレスを少しは見習え。
625水の星に愛を込めて:03/10/08 20:52 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
626774RR:03/10/08 21:08 ID:3p2GkeKT
ガハハ。625みたいな可哀想な香具師たちも良く沸く今日この頃。
さて、寝るか。
627くだらない話題はやめれ:03/10/08 21:49 ID:bGPA/BMF
喫煙者にタバコの有害性を訴えるのと同程度。
628774RR:03/10/08 21:54 ID:sfD+M5Sb
アド110のSJ(PJ)は何番ですか?
と原付サイトみたいなカキコをしてみる
629618連合:03/10/08 21:57 ID:YCXAirKd
>>620
>618のギアオイルの話。
漏れも気になってるんだが、
どこを開けたらいいのやら。
マジレスキボン。
630774RR:03/10/08 23:45 ID:+vZyt6UM
>>616

( ´,_ゝ`)プッ
ホント低脳くんだな。(W
過去レスくらい読んでからもの言えよ。
カタログ燃費ではなく、実際に40km/h走るのは別に不可能なことではない。
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
631(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/10/09 00:33 ID:NCkn1vZt
>>630
だあね.
私は全開厨だけど(但しエンジン・キャブはノーマル),街乗り25,ツーリング30〜35ってところ.
マターリ走るツーリングなら,40は無理な話じゃないね.

最近デイトナのサスのイニシャルをいじってみた.サスセッティングは疎いのだが,かなりコーナリングが安定したかも.
今までエキパイとセンスタ擦りまくってたけど,擦りにくくなったし.
宝の持ち腐れでした….
632774RR:03/10/09 03:43 ID:fYg9a5rG
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7463989
説明(Q&A)間違ってる? (zzホイール、エンブレル、テールウィンカ)
633774RR:03/10/09 13:02 ID:7bhQJy7M

SUZIKIズキズキ

20億円の申告漏れを指摘され、重加算税を含め、およそ 7億円を追徴課税
634774RR:03/10/09 13:52 ID:NeYt6/MV
>>629
スレ違いなんだよボケが
ここは2stの糞さを語るスレだろうがっ!
どっかいけ馬鹿
635774RR:03/10/09 14:25 ID:FgVnfh7C
ツーリングなんてのは定速巡航がメイン。
燃費良くて当然なんだが...
ラクラクだってさ、プッ。
アドレス乗りは低脳だね。

アドレスでツーリングだってさ、オイル缶でも背負ってくのかね。プ
ポリタンクにガソリン詰めてくか?
636774RR:03/10/09 16:43 ID:ZsfrOy3x
>>635
あーはいはいポリタンクね
637774RR:03/10/09 17:20 ID:FgVnfh7C
↑反論できない奴
638774RR:03/10/09 17:22 ID:FgVnfh7C
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
ツーリング逝けば35〜40くらいラクラク走るからな。
639774RR:03/10/09 18:33 ID:Kaa7qMCa
ポリタンクね!君ナイスアイディアだよ!
640774RR:03/10/09 18:53 ID:FgVnfh7C
マジで言えば満タンで150キロ走るかどうかってとこだな。
40も走るわけがない。
脳内燃費競争でエコランでちゅか?
ツーリングにはポリタンク積んでけよ。山の中でエンコするぞ。(禿藁
641639:03/10/09 19:21 ID:Kaa7qMCa
俺のは街乗りで30〜31程度。0発進はアクセル半開くらい。
2003年型。4ヶ月前新車で買って今3000キロ超えたくらい。
社外パーツは、デイトナターボフィルター。あと全部ノーマル。
みんなちょっと燃費悪いよね?
642774RR:03/10/09 19:42 ID:6+39dSSg
誰もレスつけないけど、>>615のメール欄の画像、
KYMCOのだけどアド110に似てるね。
50ccしかないのが残念。
643611:03/10/09 19:48 ID:KpdIGG+z
ギアオイル交換は1000km点検でSBS任せだったから...
たしかに剥き出しのドレンボルトはないな
聞いておきますm(__)m
644ギアオイル好感の件:03/10/09 20:03 ID:FybxQ9u4
クラッチカバー外さないとドレンボルト見えません&外せません。
位置関係は、クラッチアウターを真正面から見たとき右下に二つあるね
ネジ種は頭六角(12mm角)で上が注入口、下が排出口でつ(当たり前の話
ソケットレンチで外すなら延長アダプタ使わんとクラッチアウターとレンチ
本体がぶつかりよ
漏れは走行700kmで好感したけど結構汚れてたね。金属粉がいぱーい
645774RR:03/10/09 23:45 ID:ZLm400H/
kymco のsuper9とかいうの、100ccとかあったらいいね

すれ違いなのでsage
646774RR:03/10/09 23:48 ID:XE1PgFRE
>>646
スレ違いだけど同意
647646:03/10/09 23:49 ID:XE1PgFRE
○ >>645
× >>646
648643:03/10/10 00:17 ID:cVS3s9yS
>>644
ありがとうございます(ぺこり)
649774RR:03/10/10 09:48 ID:WpuhGcNX
>>616
40は流石にネタかツーリング時のどっちかだろうけど
友達のドノーマルは普通に乗ってて33〜36くらいは走ってる。
650774RR:03/10/10 17:18 ID:N0b1Mnop
リッター40はネタじゃないぞ。
新車で購入して慣らし運転しながらツーリングすれば必ず逝く数字だ。
その後も丁寧にアクセル開いてツーリングすれば逝くのは夢じゃない。
逝かないとかいってる香具師は本当は載ったことがない厨房。
それか余程運転が下手糞かデブなだけ。(W
俺は丁寧な運転心がけてるし、痩せてるからな、40なんてぜんぜん問題なく逝く。

>>640

デブですか?(W
651774RR:03/10/10 20:34 ID:ptpObihK
ポリタンクにガスは消防法で違反ー
よゐ子は鉄タンクね
652774RR:03/10/10 21:47 ID:qzpogI/w
>>650
悪いけど練習なら教習所でやってね。
公道走らないほうがいいよ、追突されるから。
653774RR:03/10/10 22:47 ID:N0b1Mnop
>>652

はぁ!?(゚Д゚#)
お前が教習所で練習しろよ、ヘタレデブくん。(W
違反ばっかしてないで早く白バイに捕まりなさい。
654774RR:03/10/10 22:55 ID:qzpogI/w
>>653
ぷぷ。意味不明だよ。図星で混乱でちゅか?
655774RR:03/10/10 23:10 ID:ptpObihK
混乱でちゅか?
656774RR:03/10/10 23:12 ID:qzpogI/w
オウムかおまえは。
657774RR:03/10/10 23:29 ID:ptpObihK
おまえは。
658774RR:03/10/10 23:47 ID:N0b1Mnop
>>654

お前こそ意味不明。
馬鹿は早く白バイに捕まれよ。
この犯罪者め。
659774RR:03/10/11 09:38 ID:+mf8JIdK
白バイに捕まる奴はDQN。
そう、おまえの事だ。捕まってるから根に持ってんだろ?

俺は違反しないからね、ゴールド免許だしジェントルな4ストの余裕の走りだからな。
ガソリン臭いから前走るなよ。
660774RR:03/10/11 10:45 ID:/87p4UAQ
馬鹿でも知障でもゴールド免許を持てるんだね。
661774RR:03/10/11 10:49 ID:ZW6tfzuj
オマイのバイクのガソリン盛れてるんだよ
662774RR:03/10/11 13:24 ID:jRud+Grr
もうやめて!
663774RR:03/10/11 13:54 ID:Bt/7pVBO
>>660 自分が該当するからってそんな酷いことを言っちゃだめだよ。(プ
664774RR:03/10/11 21:33 ID:KFzQDG9t
厨房2名は退場キボンヌ。

それはそれとして、おいらそれなりに丁寧に慣らしやったけど、最高でも33km/lくらいだった。
40km/lも無理ではないとは思うけど、恐らく50の原付にも置いてかれると思う。

だいたい燃費がいいに越したことはないけど、そのためにチンタラは知って50に置いてかれるようじゃ本末転倒だよ。
そんなに燃費重視ならカブでも乗ってろ。
665774RR:03/10/11 22:26 ID:Bt/7pVBO
ネタだよネタ。乗ったこと無い厨房か110にあこがれてるアドレス50乗りだろうよ。
スレ的にはカブでなくてチョイノリだろ。
うん君にはチョイノリが似合うよ。
痩せてるから2馬力もあれば走るよ。
燃費は200キロぐらい逝くんじゃないかな。(プ
666774RR:03/10/12 00:47 ID:XKJ1ylCm
マフラーが錆びやすいって聞いてたから、納車直後にマフラーはずして耐熱塗料を塗りまくったんだけど、
今日見たらエキマニ部分が錆び始めてた・・・。
まだ1,000kmちょっとしか走ってないのに、さすがだ。鱸バンザイ!
667774RR:03/10/12 01:16 ID:Ah1I4hDW
>>666
構造上あそこは致し方無し。
定期的にサビを落とすのが一番です。
668774RR:03/10/12 03:12 ID:NSV6+kSl
駐輪場に置いてたら自転車がもたれかかってて
塗装が欠けちゃってた・・・・
キャンディグランブルーのタッチペンって手に入んないですかね?
669 ◆mDW8wk4grE :03/10/12 17:43 ID:ERKXAsYE
走行7000km
そろそろリヤタイヤのスリップサインが見えてきそう
ブレーキワイヤーのステーが干渉しそうだから
太いタイヤは無理かも
670元いんぱる:03/10/12 19:47 ID:/mtrTBEv
ぇ?7千キロでタイヤ終わっちゃうんだ・・
俺6千キロだけど、まだまだ有る・・・

アドレスのリアホイールにTT91GPの120サイズをぶち込んだ奴いたような
ノーマルホイールだったけど、なんとか入ったよ
671 ◆mDW8wk4grE :03/10/12 21:22 ID:33mo5LZq
>>670
元インパル君とはほぼ同じ時期に新車購入だったな^^
リヤタイアはまだまだ走れるけど 早めに交換するつもりなんだよ
R246で急加速&急減速の毎日なもんで ちと神経質かもね
フロントブレーキのパッドも柔らかいのを使ってるから 2000kmで交換してる
おかげで不動ドカティにまわすお金がない^^;
120かぁ...いいかも
672774RR:03/10/13 03:27 ID:7AaG0VZM
最近アドレスに乗りはじめたんだけど。
ライトのHI、LOで全然光軸が変わらないけどそんなものなの?
673某sbs店員:03/10/13 07:37 ID:pq5fGFui
あの〜上の方でギアオイルについていろいろ書かれてますけど
1000キロで交換することを否定はしませんが
すこし神経質すぎやしないかと
4stとは違うので3000キロくらいまで余裕ですよ。
674644です:03/10/13 07:57 ID:RDw1MEZl
>>673
仰るとおりです。
実際に交換の効果はまったく判らずでしたが、やらないよりやったほうが精神
衛生上良いかと(w


まぁバイクを大切にしてる証として受け止めてくだちい。
675774RR:03/10/13 08:26 ID:8nz5a6Hf
>673
それはバルブの入れ方が悪い。
676774RR:03/10/13 12:06 ID:FK6sLWsu
普通にNチビと同じTT91履けるだろ、ってか履いてるし
677774RR:03/10/13 13:32 ID:s01YeFJL
無理矢理太いの入れるなよDQN
678774RR:03/10/13 15:27 ID:WnYfrI/O
このアドレス110用ってホープ以外にあるんでしょうか?
前スレではほぼホープのみってカキコ読んだもので。

折れも買って1年で7000近いけど、タイヤ・ブレーキパッドなど
の消耗品まだ全然変えてません。
皆さんどれくらいで交換してますか?

あ、シートだけ保証で交換しました。メットインの照明ボタン押すとこ
がダメになっており照明が常に付きぱなし状態のために、バッテリー
が上がってしまうというトラブルがありました。
679774RR:03/10/13 16:58 ID:wU+gPxDy
メンテナンスについていろいろ書かれているサイトも
なぜかギアオイルの交換の方法は書かれてませんよね。
なんでだろうー?
680672:03/10/13 18:56 ID:sZjCwYlb
>>675
ありがと、直った。
681774RR:03/10/13 21:04 ID:FK6sLWsu
>>677
まぁ俺はジーツーにアドエンジン積んでるエセ110ユーザーだからな
アドのクソ鉄っちんホイルと違ってNチビサイズのタイヤは
なんなく入る、ってか友達がレースのお下がりくれるから
リサイクルしてるだけだよ、ゴメソよ
682774RR:03/10/14 00:52 ID:oDuqqAnI
>>678
それ俺もあったよ!
結局スズキ直営の整備場までいいってなおしてもらった
買っていきなりそれだたのでやっぱりスズキは・・・
って萎えました。いまはそこそこ快調に乗ってるけど
始動性はわるいな〜
683774RR:03/10/14 16:53 ID:D85ksBTQ
>>681
今のアドレスはアルミだぞ。
684774RR:03/10/14 17:32 ID:L9MDys3X
はぁ、アドレスでこけちゃったよ。
アライの新品ジェッペルもキズだらけ・・・憂鬱死
雨の日はやっぱ危ないね。

誰か左カウル余ってる人いませんか?恵んでください。
685 ◆mDW8wk4grE :03/10/14 17:38 ID:B4YbvA6q
>>684
転倒してもネットに繋げるってことは打ち身程度で済んだのかな...
お大事にな^^
686774RR:03/10/14 17:41 ID:L9MDys3X
>>685サン
擦り傷程度でした!一時、打った部分の感覚が無くなったので
折れたかと思いましたが平気でした^^;
687774RR:03/10/15 01:34 ID:AS1E6AeG
アドレス、キズ目立ちすぎ・・・純正タッチペンだしてくれ!
688774RR:03/10/15 09:35 ID:xq6UFNSL
>>678
HOOP以外に、ダンロップからD306が出てるよ。
俺はリヤだけD306なんだけど、HOOPよりも絶対的グリップ力は
落ちるような感じ。なんかダンロップ的なグリップ力というか。
そろそろ前も減ってきたから、やっと前後D306を試せるよ(w
689774RR:03/10/16 01:24 ID:YSfNFtO8
>>688
678ですが暖炉ップからでてるんですか。
折れもこのD306試そうかな。
>>682
そんなにスズキってトラブル多いメーカーなんですか。
折れのイメージだと川崎なんだけどなぁ。
690774RR:03/10/16 09:38 ID:6yyX6zOA
いやまあ、そんなトラブルが多いメーカーではないと
思うけど、確かにアド110は始動性は悪いかも。

まあ漏れのは初期型だから当然か
691774RR:03/10/16 11:35 ID:n8Grb2Pc
毎日乗らないと始動性悪くなるけどそんなに悪いか?
俺のは初期型でも2秒もあれば掛かったぞ。
吸気系見直してみれ。
692774RR:03/10/16 21:05 ID:5Y8f+mXv
まだ200キロの新車なんですが、
一日乗らないでおくと、激しくセルが掛かりにくいです。
バッテリー異常でしょうか?
693774RR:03/10/16 22:11 ID:QJi+F2HK
アドレス110のバッテリーは何Vですか?
シガーソケット付けてる人います?
694774RR:03/10/16 22:54 ID:05mG5BJr
>>689
漏れもリアだけ減ったので、
D306にしてみますた。
ハッキリとした違いがあるとは言いきれないんだけど、
HOOPの方が良かった気がします。

695774RR:03/10/17 00:34 ID:f4aaK8Zs
何でこのバイクは1日以上放置した状態でエンジンかけてすぐに乗ると糞遅いの?
で、2〜3キロくらい走ると元の状態に戻ると。
あの状態マジでウザイんですが。
だって凄いトロイんだもん。
696110改:03/10/17 00:38 ID:0HNLjMUb
>>599
エアクリBOXの中のパイプ、1個はずすだけでも
すごく吸気量UPするよ。エアクリは車用の
HKSパワーフィルターをカットして使ったほうが
デイトナのパワーフィルターよりもGOODです。
697774RR:03/10/17 00:44 ID:quN2SBJ+
>695
オートチョークって知ってる?
698110改:03/10/17 00:47 ID:0HNLjMUb
漏れは’99式キャストホイール型ですが
ウエイトローラーは半分の10g×6個で
センタースプリング、強化クラッチ
亀CDI、その他。
チャンバーは純正だと吹け上がりすぎて
むちゃくちゃ高回転でミートするし、
最高速は90`ぐらいですが、鬼のような加速です。
NRマジックのチャンバーで115キロぐらい。
やかましいので、おとなしいのを探してます。
699774RR:03/10/17 01:04 ID:RvnTndkx
これからの時期暖機って必要?
自分の経験からいうと暖機すると
乗りだしすぐは必ずかぶった感じになる
速攻で走り出した方が調子はいいけど
エンジンに悪いかな?
700元いんぱる:03/10/17 01:17 ID:vSB1JCDm
>>693
はーい、シュガーライターソケットつけてます。
携帯充電器つけて、電池なくなったら充電できる仕様です。
何度か世話になったよw。俺は鍵穴の上の水平な部分に取り付けますた。
要望あるなら、画像ageるよ
701774RR:03/10/17 07:04 ID:HPLAHpES
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b43538128
フロントフェンダは定価2000円だよね?
702774RR:03/10/17 07:28 ID:X20/xdWl
シュガーじゃねー、シガーだ
703774RR:03/10/17 07:29 ID:X20/xdWl
>701
だとしたら2600円で買ったこの人は・・・
704774RR:03/10/17 07:47 ID:HPLAHpES
送料入れると、さらに・・・
705774RR:03/10/17 09:07 ID:BJMLdVh2
>>700
画像よろしくお願いします。シガソケはどこで購入にました?
706774RR:03/10/17 10:39 ID:IVb/mGHc
2st乗ったこと無いのかな?
走り始めはかぶるよ。いくら暖気しても同じだよ。
最初はアクセルを控えめにだらだらと速度を乗せていって1キロぐらい走ったら徐々に高回転に
乗せていく、というようにやれば後はいきなり開けてもうまくいくと思うが。
707774RR:03/10/17 19:04 ID:bwexmmMt
>>700
防水対策はどうしてます?
708774RR:03/10/17 20:28 ID:2DVGkiuR
怖いよね新品の価格しらずに入札しちゃうと
709元いんぱる:03/10/17 20:51 ID:vSB1JCDm
シガソケ本体は、親の会社からテキトウに貰ってきたのでただです。
防水対策は・・・端子側は、ホットボンドで防水して、
配線は、俺的にギボシは邪道なので、カプラーで綺麗にしあげますた。
一応、今のところむき出しですが、スイッチつけてますので利用しないときは
電気流さないようにしてあるのでリークはしません。さびるかもしれないけど、、、
ですので、近いうち、シガーライターの部分だけ部品でとって、蓋&防水目的でつけると思います。
写真はもうちょいまってくれ。

どうでもいいけど、最近、バイク屋とか、車のディーラーでさえ、
赤い挟む式のカプラー?使ってるところ多いとか・・・(分岐するとき使うやつね
汚い配線処理は嫌いだ!プロがやる仕事じゃないw>挟むカプラ
愚痴でした。スマソ
710774RR:03/10/18 00:44 ID:+EhaoFQi
>>697
>>706

オートチョーク知ってるよ。
でも前乗ってた50ccではそんなことなかったよ。(しかも同じスズキ車)
何でこのバイクはそうなんですか?
711774RR:03/10/18 01:18 ID:FiNmmC8v
>>710
お前のだけおかしいんだろ、俺のは直キャブだが朝一番でも
キック一発暖機いらずだ、セル使わないのはセルギアにベルト
当たって断裂するっていう初期型のアド110の持病対策
712774RR:03/10/18 05:36 ID:mugeHhtx
>>710
さっさとアドレス110売って
どっか逝きなよ。
713 ◆mDW8wk4grE :03/10/18 06:02 ID:6VdmXcY5
>>699
オートチョーク(スターターという表現もあるね)の戻りが遅いってことだね
俺の2月購入のSK1もそう
金属ごとの熱膨張率の違いを考えると 俺は暖気派
煙草1本分の時間を使ってるよ
走り出しも 駆動系の暖気のつもりで しばらくは法定速度内だ(笑)
714774RR:03/10/18 07:51 ID:kiV6NV2K
>>699
同意

ブブブッと
715774RR:03/10/18 09:47 ID:7FDqlwji
暖気なんかやると余計にカブるぞ。
空冷なんだからかけたらさっさと走り去れゴミムシ。
タバコ吸うやつもそうだ火つけたらさっさと食え。氏ねヤニ。
716774RR:03/10/18 18:18 ID:FiNmmC8v
そんなに低温維持して走りたいのならハイオクでも入れとけヴォケが
717774RR:03/10/18 18:28 ID:VJ6zBy97
空冷はすぐに温まるんじゃこの能無しハイオクなんか入れて変わるかカス!
718774RR:03/10/18 19:01 ID:FiNmmC8v
空冷じゃなくてもすぐ温まるわけですが何か?
719774RR:03/10/18 19:25 ID:xw+y9Bm4
>>709
今考えてるのは、メットインのライトのとこから
電源とってシガソケ作ろうと考えてます。
720シャア:03/10/18 20:10 ID:VJ6zBy97
>>718
水冷に比べれば3倍速いですが何か?
721774RR:03/10/18 21:53 ID:FiNmmC8v
>>720
オマエノハナシハツマラン
722元インパル:03/10/18 21:56 ID:WathTbZX
電源なんて、普通に、イグニッション介してる常時電圧から拾えばOKじゃないか
suzuki車の常時電流流れてる配線はオレンジでつよ。オレンジからバイパスさせて
つなげてやればOKす。きになるならスイッチもつければいいことさ。
オレンジ線はもちろん、キーをOFFにしたら電気止まるので大丈夫です(ナニガ
723774RR:03/10/18 23:21 ID:MuFD+e9B
なんでこんな殺伐としてるん?
724(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/10/19 22:56 ID:AvpuEKbR
うちのSK1に亀のハイスピードプーリーと亀ベルト入れてみたけど,
なんだか逆に最高速落ちた….ちなみにWRは18.5×6
もともとランプレは初期型の入れてたんだけど,後期型プーリーとの相性の方が
いいのかな?
まあ,中間加速はあがったからいいんだけど….

ヤフオクにプーリー外しに便利なのが出てるね.
もっと早く売りに出てればキタコの買わんですんだのに.
725774RR:03/10/20 01:45 ID:WBTA8ZTH
>>712

( ´,_ゝ`)プッ
キモッ!
726774RR:03/10/20 13:07 ID:BboW/cIj
パワーが無いのにハイスピードプーリー入れるバカって居るんですね。
727128:03/10/20 21:33 ID:92XL63EB
今日も牛丼がおいしいよ! 食欲の秋は牛どんで精つけて!!!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                |============
728774RR:03/10/20 23:11 ID:CNMjo+AZ
アドレス110は臭いバイク
729774RR:03/10/20 23:42 ID:b9Ey0nEF
前輪全然減らないや
2万kmぐらいまでもちそう
730774RR:03/10/21 01:03 ID:AI3pKtDW
後輪はどれくらいで交換した?
俺は3000` ちょっと早いような気もするが
731774RR:03/10/21 07:26 ID:ks7Bidue
ブルーメタリックがかっこよすぎる。
欲しいけど、中古品はシルバーしか売ってない。。。。
732あびる優:03/10/21 07:28 ID:v2ELGYEf
このスクーターが存在する以上
わざわざ49ccの原付スクーターなんて買う必要ないでしょ?
49cc原付と同じような価格で100cc原付が買えるなら
102cc買ったほうが良いよ
199000円で買えるんだから安い!!
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/index.html

結論
ZZ買う金でスペイシー100買ったほうが良い

俺は今250スクーターに乗っているが
是非セカンドバイクとしてスペイシー100が欲しい………

だがキムコのタコメーター付き100ccオフロードスクーターも捨てがたいのだが
http://www.kymco.co.jp/lineup/topboy_100off/topboy_100_off_de.html
189000円

このスレももうすぐ落ちる運命に………
733で?:03/10/21 08:05 ID:WlTNoZpZ
↑何が言いたいの??
734774RR:03/10/21 08:41 ID:qprGZrcK
スペイシー格好悪いなぁ。
アドレスの後方(斜め方向含む)も強烈に格好悪いけどスペイシーはバランスはとれてるな。
それよかほれ、これ。
ttp://www.honda.co.jp/news/2002/2020121-vfr.html
ついでに他の車種見たら欲しくなってきた。
限定解除しようかなぁ。
735774RR:03/10/21 15:34 ID:vrxJwsQU
このスレにリード100からの乗り換えした方がいれば教えてください。
今リード100に乗っているのですが、25000km以上走っているのと、ドキュンに鍵をこじられた&フロントを
割られたので、いい機会だと思い新車を購入することにしました。

そこで、今回リード100とアドレス110のどちらを買うか迷っています。
比べるポイントとしては、二人乗りをすることが多いので、その快適さと通勤では最高速を出す必要は
ないのですが、幹線道路なので60km/hまでの加速が良い方がいいと思っています。

まあ、今までリードではいきなりのエンストやらで苦労をしてきたので(対策をしても)、
今回はアドレスに心が動いているのですが、上記の二点だけはショップで確認するわけにも
いかなくて、やはり同じような乗換え組みの人に話を聞くのが一番だと思った次第です。

よろしくお願いします。
736774RR:03/10/21 15:44 ID:ks7Bidue
12inchだから安定感は段違いだろ
737774RR:03/10/21 16:09 ID:qprGZrcK
トラブルが好きならアドレスを買えば?エンジンは糞だからね。
ホンダから乗り換えると後悔するんじゃないかな。
738774RR:03/10/21 18:27 ID:U7gY266i
親切な人教えてください
上のほうで話題になっている
ナポレオンミラーをつけようと思うのですが
サイズが8mmと10mmがあります
アドレス110はどちらのサイズなのでしょうか?
739(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/10/21 18:49 ID:ihL4UI/y
>>738
8mmだよ.
740S-MX SV1000S海苔:03/10/21 19:15 ID:Mr/1L0gY
>>735
二人乗りならリードに軍配が上がるのでは?
でもアド110は速いよー。市街地では手放せないなー。
741729:03/10/21 20:08 ID:urcKcqs0
>>730
1万キロで交換したよ。
742774RR:03/10/21 20:20 ID:ktQ86TIr
>>735
乗り換えしたよ
リー100のメリットはフラットフロアだけ
12インチホイールと強いフレームに魅力があるなら
アド110をお勧め
743774RR:03/10/21 20:34 ID:8npgzvLT
アド110は2台目なんだけど前のやつは
たった1万5000キロでエンジン焼きついちゃったよ。
アド110って寿命短くないかい?
744774RR:03/10/21 20:35 ID:Ulogn7ab
>>741
一万`!?ずいぶん長持ちしたな…
745牛丼:03/10/21 20:39 ID:zoAv4jNE
アド110は最高の耐久性を備えているよ! 食欲の秋は牛どんで精つけて!!!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                |============

746774RR:03/10/21 21:00 ID:illm/sBB
>>735
737の物言いは非常に不愉快きわまりないが、おおむね賛成。
走行性能重視ならアド、製品としての完成度ならリードがベターと思う。
ただ、今更リードってのも・・・。せめてスペイシーにしない?

ちなみに漏れは、デザインと車格からアドを選びまつた。
乗り換え組ではないのでsage
747774RR:03/10/21 21:10 ID:11cEV/wx
>>738
信用するな
10mmだよ
748774RR:03/10/21 21:10 ID:UHiT/yGX
なんで124ccじゃなく113ccなのか。。
そういう意図不明かつ消費者の不利益になる事をやっているメーカーの
バイクはスカブだろうと隼だろうと、何処か抜け作なんですね。。
749774RR:03/10/21 23:51 ID:urcKcqs0
>>743
私のアドが丁度15000kmぐらいなのですがそろそろヤバイですかね?今のところエンジンに異常なし(と思います
>>744
タイアのセンターラインがかなり減ってた
750774RR:03/10/22 00:25 ID:IUqtSxqH
これから買うなら4ストがなにかといいかと。
加速も思ったほど悪くないよ。
751774RR:03/10/22 00:50 ID:eY7S0Zu8
2ストが長く乗れるかどうかはメンテ次第。
その点4ストはノーメンテでもわりと長持ちする

あくまで一般論ね。
752774RR:03/10/22 07:45 ID:jmQZwCpT
4stで12インチはシグナスXだけだな。
753738:03/10/22 09:12 ID:e5s0tzLN
>739 >747
どっちなんだ?(ワラ
754774RR:03/10/22 11:33 ID:4FcKnRXd
これから買うなら4ストを薦めるけどな。
2ストの瞬発力はいいと思うが燃費とあの煙だし気候にも左右されやすいな。

アドレスは結構でかめの2ストでプーリーがいいところに入っていれば抜群に
良い加速をするんだが、悲しいかなハイギア側に入ったままもたつくことが多い。

変速機が糞なんだよ、なんとかしろよスズキ。
もたつき君。
乗ればわかるこの奥深さ。
755774RR:03/10/22 12:11 ID:FIq/CmuN
シグナスXで150があるぞ。
756774RR:03/10/22 12:13 ID:S/3tI6ZH
>>752
>>732にあるけど新型スペイシー100は12インチみたいだよ
757774RR:03/10/22 12:18 ID:HVSwt3rh
リアは10インチだけどね。
758774RR:03/10/22 12:26 ID:FIq/CmuN
110の駆動系は最初に失敗したから変になった。
ベルトが削れるなんて信じられない設計。
759774RR:03/10/22 16:29 ID:v4FgQEAd
>>754
変速機が糞に同感。

おれのはさらに発進時ももたつく。
熱ダレしてくると常に二速発進だもんね。
部品交換してもちょっと走ると元どうりに…。
760774RR:03/10/22 17:51 ID:4FcKnRXd
変速機構を機械任せにしているからああなるんだよな。

変速幅があるんだから電子制御式にして無理矢理変速させればいいのに。
あんな高い値段で売るならもっとがんばってくれよ。
761774RR:03/10/22 20:26 ID:308iOAkR
>>760
けど実際の販売価格はかなり安いわな。
乗り出し21マソだったし。
762774RR:03/10/22 22:38 ID:rmHzQwoH
ロー側のランプがつかなくなった。現在7500km。
どうやってかえればいいのでしょうか?

サンテカのHID試してみるかな〜
763774RR:03/10/22 23:11 ID:suARYsOq
>>762
フロントのステップの上の方に、両側にネジが1本ずつあるから、それを緩めると
フロントの小さいカバーが外れる、そしたらわかる罠。
わからないなら、バイク屋でやってもらえば良いと思われ。
764774RR:03/10/22 23:11 ID:F2cZJjsS
新しいヘルメット買ってトランクに入れたら
Araiロゴがはがれますた(´・ω・`) ショボーン
765774RR:03/10/22 23:14 ID:308iOAkR
俺もARAIのヘルメットの下のHELの字が取れた>_<
766元インパル:03/10/22 23:18 ID:8kCtHGLY
俺は、SHOEIのOとEの間にHがついてショーへーになっちった。
767774RR:03/10/22 23:54 ID:308iOAkR
アドレス110もフォルツァみたいにユーザーの要望全部取り込んだ
みたいなモデルチェンジしないかなぁ。
768774RR:03/10/22 23:54 ID:jmQZwCpT
ヨシヨシムラムラ
769元インパル:03/10/23 00:15 ID:VeY5jif9
テール周りをもっとかっこよくしてほしいね。
レッツと変わらないじゃんとw

ライトレンズを、専用塗料で、青くしちった。
薄い青だから、マルチリフレクターだから、結構あうよ。
次は、テールのウィンカー部分を赤くしてみようかと。

ちなみに、専用塗料だから、塗ることによって、ライトの光量のロスが限りなくないに等しいし
専用剥離剤じゃないとなかなか落ちないので洗車ぐらいだったらへっちゃらさ。

770774RR:03/10/23 00:49 ID:pqcrXoaB
ロー側のランプだけつかなくなることてあるんですかね?

ほんとリヤはカッコワルーイよね〜。なんとかならんかな・・・
質感が何とも言えヤスっぽい!
どっかゴージャスなウィンカーレンズ出してくれないかな〜〜、カバーでもいいし。
スモークにすればまだまし?
771774RR:03/10/23 01:50 ID:8pV1/iKg
初期型ってトルクカムのところにOリング入ってないのね。
開けてびっくりグリスが全くなしの錆錆でした。
>>770
ハイロー同時に切れるほうが珍しいと思われ
772774RR:03/10/23 12:28 ID:fhGZ/LAD
俺は1万6千キロぐらいだったがローが2回切れたぞ。
しかし1回目はソケットの接点が溶けて接触不良だったのでタマはそのままでクレーム修理。
2回目はタマだった。
ハイ側は切れないので原因は振動ではなくて熱の問題と思うが。
スズキは電装弱いのかな?
773774RR:03/10/23 13:41 ID:Izz/a5ze
俺のは初期型だけど、俺が馬鹿やってオイル切れさせるまで、焼き付かなかったよ。
焼き付いたのは3万キロちょいの走行距離。特に壊れやすい印象はないけどね。
ヘッドライトバルブは短いときは3000キロも走らずに切れたりしたけど1万キロ以上
持つこともあるし、俺はバルブの当たり外れと思ってる。
予備球を1個、積んであるんで、切れたら出先で交換してくるという感じ。

色々改善した新型でも出たら買い換えも考えるけど出そうにないね。廃止が先?(汗
他の車種も色々見てるけど、なんか、どれもイマイチな印象・・・。
774771:03/10/23 18:16 ID:8pV1/iKg
>>772
熱と振動両方ですな。
点灯中の高温になったフィラメントは振動に弱いんです。
稀にだけどレギュレータ不良で電圧が瞬間的に高くなって切れることもあり。
775774RR:03/10/23 18:22 ID:7w2Nz3k2
>>769
なんだよ、レッツ&ZZはカッコ悪いってか、この野郎
けっ、アド110はハンドル周りとエンジン以外はカス
でかいから邪魔、そして遅いからドケ!カス!
776元インパル:03/10/23 20:16 ID:VeY5jif9
110cc>>>>>>超えられない壁>>>>>>>49cc
777774RR:03/10/23 20:38 ID:7w2Nz3k2
あぁ、残念ながら俺のレッツは133ccだから
そこらへんのアド110と一緒にしないでね
778774RR:03/10/23 20:39 ID:/YFHLGRM
グラAXIS110とどっちが良い?
779元インパル:03/10/23 20:57 ID:VeY5jif9
へーあの車体に133ccかぁ
すごいなぁ。アドえんじん+133cckit?
何キロぐらいでるの?
780774RR:03/10/23 22:06 ID:7w2Nz3k2
>>778
Gアクが100で普通のアクが90じゃなかったっけか?

>>779
タダで手に入れた中古のアドEgをOHついでにボアしたんよ
加速重視で100ちょいくらいだと思う、それでもNチビ(80)に付いて
いくのはちょいとしんどいよ、一本リングだからエンジンすぐ
焼けそうだしネ
781774RR:03/10/23 22:28 ID:Vk2gaFLt
原付に乗っています。
今中免を取りに行っています。
免許取った後、DIOzx原付→原2化するか
アドレス110を買おうと思っています

変な質問ですみません
チューンド原付から乗り換えた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
やっぱり全然ちがうのでしょうか
782774RR:03/10/23 22:35 ID:7AgnpQNs
>>780
MJとSJの番数はいくつになってます?
参考にしたいので。
783774RR:03/10/23 23:13 ID:ZYCnU0wj
>>781
安定感が違います。メットインの広さが違います。
784774RR:03/10/24 00:11 ID:wKtzFZOR
>>782
最近急激に気候が変化し始めたのでただ今ジェッティングに
苦戦中、寒いから外に出るのが嫌っていうのが実は本音
MJ100前後、SJ50前後で模索中
785774RR:03/10/24 02:33 ID:j/9ABahn
>>784
ずいぶんデカいなぁPE24?
786774RR:03/10/24 05:14 ID:LA878B0U
>>781
中免取ったなら普通のバイクも経験しておいたほうがいいかも。
若い時じゃないと慣れないよ。
787781:03/10/24 06:05 ID:d4eEG1oh
>>783 安定感、凝縮されたレスありがとうございます。
>>786 原付にはもう5年以上乗っています、クラッチ、リアブレーキ操作は
無理っぽいですw ありがとうございました。
788774RR:03/10/24 09:18 ID:rlnYuooX
まだ中免取得中なのに潔すぎ(゜∀゜;)
789774RR:03/10/24 12:11 ID:oqfQJYEE
おまいらに質問したいんだが

もし規制が無くなって2輪も含めてクルマの免許でどんな排気量でも乗って良くなったら
どんなのに乗りたい?
当然税金や保険も規制解除。原付と2輪を寄り付かせる。
790774RR:03/10/24 12:28 ID:A/QmGdq7
ブォン ブォン ブォン ブロロロローという排気音が好きなら4ストに乗れ
ミンミキ ミンミキ ミンミキ ミ〜ンという排気音が好きなら2ストに乗れ
791774RR:03/10/24 18:52 ID:1EWKhCHs
ランナー180>ランナー125>>超えられない壁>>国産2スト2種スクーター
792774RR:03/10/24 21:22 ID:Ze4bDySK
>>791
ああ、値段の話ですね。了解了解
793774RR:03/10/24 21:55 ID:ZzPkSDY8
>>789
RC211V NR NSR500 
794774RR:03/10/24 21:57 ID:J0eWIOCU
>>769
>ライトレンズを、専用塗料で、青くしちった。
>薄い青だから、マルチリフレクターだから、結構あうよ。
>次は、テールのウィンカー部分を赤くしてみようかと。

言っちゃ悪いけど、そんなDQNみたいな真似よしなって。
795774RR:03/10/25 02:14 ID:IS2gpFi9
青いのがいいならこれに挑戦しる 21Wだし
http://s2.arigato3.net/~test/room1/img/img20031015163141.jpg
796元インパル:03/10/25 06:54 ID:9Cb0H1GM
別に真っ青いのが好きって訳でもないんだけど・・・
サンテカのはちっと考えたけど、すっげぇ青いらしいのと
サンテカだしw第一ロッドは危険かなぁと思い、見送り。
でも、でたら買っちゃうと思う・・・

しかしなんで青いのがDQNなの?ガキっぽい=DQN=DQNが乗ってそうだから?
797774RR:03/10/25 07:05 ID:eWvRDmEx
>>796
光の色は周波数で決まる。
人間の目は波長によって視認性が変化する。
白(太陽光)が抜群に見やすい。
798774RR:03/10/25 09:36 ID:K/AG+9ve
>>794
しっ。そんなにはっきり言わないで黙ってればいいのに...
799774RR:03/10/25 10:35 ID:GL+2O5BL
>>796
漏れはまんまそう思うね。
車で青系統のライトとか無彩色のウインカーとかにするのはたいてい
変な奴しかいないよ
バイクもしかり。ただマジェ125のイエローなら青ライトも似合ってるかな
800774RR:03/10/25 10:37 ID:YTeb6itW
>光の色は周波数で決まる。
間違っちゃいないが、普通は「周波数」じゃなく「波長」で言うな。
801774RR:03/10/25 10:44 ID:3l+mZJQx
>>796
漏れもそういう感じを受けちゃう。
後ろから青目のが来たらうわDQNだと思って大抵身構えるつーか引いちまうつーか。


ただ8耐のヨシムラだけは話が別だけど、別にそういうアレンジにしようって
訳じゃないっしょ?
802774RR:03/10/25 10:52 ID:K/AG+9ve
青い方がエネルギーは高いと思うが凹凸などの視認性は黄色系の方が上だと思うが。
スキーのゴーグルも天候の悪い時はイエロー系を使う。
青はただ単に目立つとか流行りのひとつだと。
803774RR:03/10/25 11:38 ID:bvZ4fFN4
>>796
知ってるかもしれないけど、保安基準で前照灯は白色または淡黄色、ウインカーは橙色って決まってるの。
俺から言わせりゃ、それが守れていない時点で、着色電球だろうがクリアテールだろうがDQN。
原チャリとか車とか関係ないし、ガキっぽいもジジくさいもない。

ライトはともかくウインカーの赤色かはやめてね。マジ迷惑だし、今時流行んないよ。
804元インパル:03/10/25 16:20 ID:Yx2yraVj
プップ
僕珍のは、専用の染める業者用のやつなので、
青く塗っても、赤く塗ってもライトを点灯すると、その色が光りに移ったりしません。
すなわち、赤いレンズにしても、ライトつければ、ふつうの裸電球の色ですが・・・
そのkitで、ヘッドライト赤く染めたばいく、車検にふつうに通ったし。
DioZX(AF35)の純正ヘッドライトの青とかあんぐらいの濃度だから、違法じゃないし
805774RR:03/10/25 16:48 ID:LYAlWyHl
そもそも方向指示器をカスタムしようと思う時点でドキュソなのでは。
806774RR:03/10/25 18:58 ID:PAtZlXCT
オイルはCCISでいいのかな。
オートバックスで4L缶激安で売ってるけど。。
807774RR:03/10/25 19:52 ID:ESMtEcNV
CCISマンセー!
808774RR:03/10/25 20:09 ID:HOFI8ApQ
>>806
オイルは生ものなんで、あまり長期間の保存はイクないかと・・・
4Lなんて使い切るのにどれだけかかるんだ・・・←乗り方によるだろうけど。

無難に1L缶のやつを買った方がいいと
809元インパル:03/10/25 21:35 ID:UsyOai9N
んじゃ、現行マジェ乗りはみんなDQNになりますね。
純正でウィンカーレンズ赤だし。
方向指示器をカスタムしようと思う時点でDQNって
カスタムの内容にもよると思います。ウィンカーいじる=DQNな方程式だったら
ばいくのり=暴走族の考え方と変わらないかと
810774RR:03/10/25 21:36 ID:LYAlWyHl
お、いくらだった?漏れの家の近くでも売ってるかなぁ。

漏れのアドレスのオイル燃費は約1800km/Lだから7200kmで使い切りかな。
811774RR:03/10/25 21:44 ID:B5+MoQvm
>>809
ムキになってレスするのがDQNの典型
812774RR:03/10/25 21:54 ID:K/AG+9ve
マジェステーのウインカーは赤になったのか、へー。
昔のアメ車もストップランプが方向指示器兼用ってのがあったけどさ。
まあ、いずれにしろDQNだな。

個人的にはクリアテールも困るんだよな。見せられる立場としては。
俺だけかもしれんが、運転中に周りの車両の動きを見るときに相手のウインカー
やストップランプがどこにあるのかを常に頭に入れておくんだが

クリアになってたりするとどこにあるのか点くまでわからねーんだよ、ドアホ。
DQN仕様を作るな。改造するな。氏ね。
813元インパル:03/10/25 22:25 ID:UsyOai9N
レンズは赤だけど、点灯するとオレンジだよ。
俺のアドレスのテールもそのタイプにするつもり。

>>812
たしかに、StepWagonとかで全部クリアで、電球も裸電球だと
わからないね。危険だね。ウィンカーついてるんだかストップランプなんだわからないし

てゆーか、ばいく板的に、社外チャンバー付けたりうるさいマフラー付けたり(スパ虎のぞく)
レース専用部品つけて公道走行するのに関しては大してうるさくないけど、
どーでもいいライトとかウィンカーとかスパ虎に関してはすっげぇ食いつくよなw
814774RR:03/10/25 23:20 ID:8O+7CLRr
道路運送車両法違反、罰金および減点
815774RR:03/10/25 23:37 ID:b5ggmxv4
>>813
それだよ、ステップワゴン。最近はトヨタも標準でDQN仕様になってるのが出てきたので鬱なんだが。
ランプが一列になってて猛烈にわからん。
レンズをスモークにしてるやつも困る。

マフラーに関して
まー、俺はクルマがメインだから街中は窓閉めてるんで気にならないんだが
夜中とか近所走られると撃ち殺したくなるな。
ピアノ線張りたくなるよ。
乗ってる奴はメットで耳塞いでるからいいかもしれんが歩行者は心臓止まりそうだ。
スーパートラップなんかでブリッピングされるとたまらんな。
816774RR:03/10/25 23:46 ID:bvZ4fFN4
803でつ。
まぁレンズの色と灯火の色は別物だからね。点灯時に正しい色なら別に文句言うつもりはないよ。
法に触れないんだったら何でもやってくれ。以上。
817元インパル:03/10/25 23:51 ID:UsyOai9N
いえいえ、こちらこそ肝心な部分書き忘れていて誤解を招いてしまい申し訳ないです。
あの俺の書き込みだったら、803の書き込みに同意です。すみませんですた。
818元インパル:03/10/26 04:09 ID:KlpmFg0T
いつしかの、シガーライターの画像です。見づらいですが、キーの上についてます・・
(通常時
http://motoimpul.hp.infoseek.co.jp/add.jpg
んでもって、ミラーすり抜け仕様。スロットルロッカー装着(見えない・・
けーたいホルダー、ドリンクホルダー、灰皿、携帯充電、ごちゃごちゃ仕様
http://motoimpul.hp.infoseek.co.jp/add1.jpg
噂のDQNへっどらいと
http://motoimpul.hp.infoseek.co.jp/add2.jpg

どうです?このDQNっぷり。
走行中、たばこはすいませんのであしからず・・
3個全部やってこんなごちゃごちゃになるのは、滅多にないですが、
やっぱりあればあるで便利です。
819774RR:03/10/26 04:42 ID:17FuSFHe
ボアウpキットってあります?いくらぐらい?



最高何ccまでうpできますか?
820元いんぱる:03/10/26 04:58 ID:KlpmFg0T
kitakoから133cckitがでてます。
19800円でつ・・・。カメファクからもでてるのかな?

俺も来月あたりぶっこむ予定なのでつが・・>113cc
821819:03/10/26 05:17 ID:9F5Js2j1
れすさんくす
15馬力ぐらいの125ccミッションバイクと峠で一緒に走れるレベルになりますか?>133ccへ うpで
822774RR:03/10/26 09:03 ID:mjB0nPxt
CASTROL Ride!2T使ってるけど、やっぱスズキ純正のCCISが良いの?
823774RR:03/10/26 09:54 ID:HXmrT+ec
>>218
ヘッドライトイイじゃん!ドラスタとかでやってるのとおなじかな?
漏れは個人的には賛成です。
ところでそれってライトつけてるときは見た目ノーマルになるんですよね?
824774RR:03/10/26 13:09 ID:tR5C/tDE
>>781
俺中免とって始めてのバイクがアドレス110だよ。
てか今
825レッツ133海苔:03/10/26 13:34 ID:UHrVqr3U
>>819
133ccはやめとけーッ、一本リングのサーキット仕様向けだ
どっちかっつーと亀ファックのメガトン125の方がオススメだよん

>>822
スカトロールなんかやめとけって、そこらへんの自分でマフラーも変えられ
ない半ヘル原付小僧じゃあるまいし、ある意味悪臭と恥を晒すようなもんだ
スカトロ入れるくらいならCCIS入れた方が無難だ、トラブル無用だからな
826774RR:03/10/26 18:54 ID:gjSSsVTb
>>818
いろいろカスタムされてますねぇ!青ライトカコイイ!
827 ◆mDW8wk4grE :03/10/26 19:00 ID:y28mtqZQ
CCIS TYPE2 から CCIS に変えたけど何も変わらない
zoil 常用だから何とも言えないが...

フロントショックのスタビが欲しいな
リヤショックはデイトナにするかな
あとは弄る気なし
ノーマルでも不満はないぞ
828774RR:03/10/26 19:10 ID:gjSSsVTb
エアクリの中のパイプ抜いたらスッゲー五月蝿くなりました。
速くなった気もしないし。。。
829774RR:03/10/26 20:28 ID:MSaLrsHI
>>827
スタビこそ意味ねーよ
830774RR:03/10/26 21:07 ID:LsjdZjNe
>>790
ミンミキいう2ストは、風邪を引いた時のべろべろの粘膜を擦って出てくる
タンすら出ない血生臭い枯れた咳を思い出して嫌だ。
831レッツ133海苔:03/10/26 21:38 ID:UHrVqr3U
スタビならMBXのを加工すると付く、あっ
でもZZのサスに付けてんだけど、アドのに付くかわ不明
832元いんぱる:03/10/26 23:37 ID:KlpmFg0T
今日のアド改造日記。
hokuto110(イタリア鈴木のアドレス)
仕様にしますた。リアウィンカーを、リアフェンダーに外付けで装着。
従来のリアウィンカーのところは、ストップランプと連動して点灯する仕組みに。
まだ、クリアのまんまですが、レンズを赤く染めてブレーキング時
従来の約2〜3倍の面積が発光するような仕様です。
ブレーキング時の視認性向上とウィンカーがべったいで見やすくなって
テールランプの統一感がでますた(赤一色
ますます電気がなくなっていく罠。
833(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/10/27 01:10 ID:1HYxAk0J
>>元インパル
元インパルと元いんぱるは同一人物なの?
騙り防止でトリップつけてみるのはいかが?
青いライトは悪くないと思うよ.



>>◆mDW8wk4grE
スタビ欲しいに同意.
ていうか,とにかくFフォークに剛性が欲しい….
なんとなく,モンゴリのパーツがつけられそうなんだけど,意外とモンゴリパーツっていい値段するワナ.

834 ◆mDW8wk4grE :03/10/27 07:21 ID:UJnhIwoz
>>831
ほぅ MBX用ねぇ
ショップで探してみよう
835821:03/10/27 07:22 ID:BQ9aZ7Em
>>825 レッツ133海苔 さん

>133ccはやめとけーッ、一本リングのサーキット仕様向けだ
>どっちかっつーと亀ファックのメガトン125の方がオススメだよん

ピストンリング1枚でしたか。やってみたい気もしますがあぼ〜んしたら面倒だわさ。
ありがとう。

しかし、コテから判断するとレッツに133cc載せてるんすか?(吃驚

836774RR:03/10/27 09:39 ID:eWTrS+yX

クリアテールはいかんがプジョー206みたいな赤いのはいいぞ
赤と言っても昔の日本車・アメ車みたいのとは違う
837774RR:03/10/27 10:20 ID:krFQCMtq
新型のオトッセイも青いライトだな。
DQN仕様増殖中。
838774RR:03/10/27 15:19 ID:GMKUmD5g
>>821
過去ログ読みなさいよ・・・。

133ccかぁ。シリンダーヘッドをきちっとスキッシュエリア加工してあげれば
そんなに気にする必要もないような・・・。圧縮をかなり低めにして
とにかく高回転でパワーを出すようにする仕様かな?あと、ポートも高めで。
まぁ結局一本リング仕様ってのは、フリクションロスを低減させて
高回転型にするためのものだからね。
839774RR:03/10/27 22:43 ID:o9wef5JI
803=816でつ。
>>818
ライトの画像見た。全然下品ってことはないね。スマソ。
最近のトヨタ車風で好き嫌いは分かれそうだけど、おいらは結構良いと思うよ。
ただ、DQNに狙われやすくなるかも。
840774RR :03/10/28 02:09 ID:JIjo/ceG
夏に白アド買って今乗ってるけど、同じ色のアドには会ったことが無い。
近所で白アドはオレしかいないと思われ。
ただでさえ走っている110の台数が少ないのに、
この色だと道でも学校でもカナリ自己満足に浸れますw
841774RR:03/10/28 05:05 ID:GqeRbhp9
V100はゴロゴロいるのに、110はめったに見ないですね。
何ででしょ?やっぱ値段?
842774RR:03/10/28 07:46 ID:d8aX9bpS
鉄チンの頃はリードと同程度に見掛けたもんだが
高くなってからはぐっと減ったね
843774RR:03/10/28 09:59 ID:NCfST54L
23区内だとなぜか多い気が。
こないだ100m走るうちに5台とすれ違ったことがあった(w
844774RR:03/10/28 11:58 ID:1x917dJl
都内は厨房が多いからだろ。
845774RR:03/10/28 16:49 ID:bNxpxMOt
>>844
片田舎在住か・・・
846774RR:03/10/28 19:01 ID:Uple0G2c
>>844
田舎者は黙れ。
847774RR:03/10/28 20:18 ID:bNxpxMOt
>>846
厨か・・・
848774RR:03/10/29 01:27 ID:omGmgHGX
しかし、いつの間に青ライトOKになったんだろ?
昔はゴールドバルブでさえ車検非対応だったのに。
849774RR:03/10/29 06:11 ID:zao9JYRb
青ライトがOKなわけではなく光が白色だと判断されればOKなだけなはず?
判断の基準がゆるくなったのは確かだと思うが・・・
ゴールドバルブって車検対応するようになったのか?
昔のゴールドバルブは色が一定じゃないから車検はとおらないって聞いたけど?
850774RR:03/10/29 09:16 ID:SUuv4soA
車検なんて廃止すればいいのにな。
どうでもいいような規制を撤廃するよりも経済効果出ると思うんだが。
高速の2穴とかも。
城内に頼んでみるか。
851元イソパノレ:03/10/29 11:18 ID:4OLfNQae
元インパルは
どこのスレでも
いっつも
なんかこう
アレだな
852774RR:03/10/29 19:40 ID:7fOL6Vm5
age
853774RR:03/10/29 21:50 ID:hX7tORtS
>元インパル

昔のバイクの名前は止めなさい。
854774RR:03/10/29 23:10 ID:OSjaFeLG
アドレス110ってライト明るいよな〜
買ってよかったよ 
855774RR:03/10/29 23:42 ID:Zqii7G2V
定番色

スズキのバイクはチャンピオンイエローNo.2が定番
ホンダのバイクはエクストリームレッドが定番
ヤマハのバイクはディープパープリッシュブルーソリッドEが定番
カワサキのバイクはライムグリーンが定番
856ブグゥ ◆6mZRLLjvKQ :03/10/29 23:44 ID:kypuyNw+
ヴ〲〰ヴ〲〰ヴ〲〰ヴ〲〰
857774RR:03/10/30 17:14 ID:hvy3ovX6
>>854
そんなに明るいか?
858774RR:03/10/30 18:10 ID:k6zCLRdB
ズラ取ったら反射して眩しいんだってさ。
859774RR:03/10/30 19:20 ID:yIUBSdbH
前に乗ってた車種によるな
860774RR:03/10/30 21:42 ID:3VzhUlKW
自転車だろ
861元インパル:03/10/30 23:31 ID:mGiIeqIM
今日のアドレス改造日記
ELライト付きの時計をつけた。
電源はシガーライターを利用するものだったけど
加工して、バッテリーからヘッドライトスイッチと連動して
動作するようにしますた。あれば便利〜
よけいごちゃごちゃしたけどw時計と気温とバッテリー電圧まで測れる
やつがあったのだが3千円もしたから却下・・・バッテリー電圧が見れるのは
結構魅力的。。。液晶だけにして、どこかに埋め込んでみたいっすね。

それと、JOG-Zとかのヤマンボつけてる方結構いらっしゃるみたいなのですが
キャリパーサポート販売しているところはあるのでつか?某HPでは販売終了したみたいだし・・・
学校でアルミ削って作るのもいいけど、強度とか心配だし・・・
862774RR:03/10/30 23:59 ID:DB2jT95j
今年の冬、放置してたら、バッテリーがへたってた。
863774RR:03/10/31 09:14 ID:OdRY7ukO
>>861
リンクスで売ってるサポートでブレンボ・カニではダメなの?
ちょっと鳴くけど、制動力かなりアップするよ。俺のはφ34。
パッドの減りがやたら遅い(長持ちする)気がするけどディスクも
減ってる感じじゃないし・・・なんで効くんだろ?w
純正キャリパーでデイトナ赤とか使ってた頃より経済的だと思う。
864774RR:03/10/31 19:43 ID:6sXBx7Rw
年式別の車台番号わかりますか?
865864:03/10/31 20:10 ID:6sXBx7Rw
UG110W/SW CF11A-100046〜 98
UG110Y/SY CF11A-109305〜 99

今調べたら、これだけ発見しました。
99年以降のモデルチェンジ歴を教えてください。
866元インパル:03/10/31 20:49 ID:3vh8bJj3
>>863
情報サンクス!
863氏は、鉄ホイールのアドにつけてるのですか?
もし、キャストなら、ホイールの加工とやらを教えていただきたいです・・・

どこか、ヤマンボサポートないかなぁ・・・手元にあるんだけどなぁ>やまんぼ
867774RR:03/10/31 23:46 ID:nCvkXjiC
おまえらのつけてる社外品マフラーを教えて希ボンヌ。
868774RR:03/10/31 23:55 ID:7s2aoeYW
バーバリ
869774RR:03/11/01 02:19 ID:+7AbfEOg
FCシマムラ
870(゚д゚) ◆lKgtNAGOYA :03/11/01 02:38 ID:DlwNkPnJ
うちのカニキャリパー(φ32)も,そろそろパッドがなくなるので,
赤パッドにするか,いっそ863氏のようにφ34にしてしまおうか….

うちの場合,リンクスのサポート使っても無加工でキャストホイールにつけられたよ.
871774RR:03/11/01 14:38 ID:7L63io8c
吸引系を全部純正に戻してみた。体感できるほど速くなりました^^;
前はデイトナターボフィルターとエアクリ内部のパイプを外してました。
燃費も25→30に向上。みなさんもお試しあれー♪
872774RR:03/11/01 14:45 ID:P5s++P3C
ぷぷぷ。
結局ノーマルが一番速い。
873774RR:03/11/01 15:34 ID:Vr2rztQE
30も走らねーよ、バーカ
874774RR:03/11/01 15:53 ID:7L63io8c
>>873
いや、走りますよ?私のは当たり車体かな^−^
875774RR:03/11/01 15:57 ID:lGBjqilK
873 名前:774RR :03/11/01 15:34 ID:Vr2rztQE
30も走らねーよ、バーカ
876774RR:03/11/01 18:46 ID:7L63io8c
>>873
お前のバイクがハズレだったみたいだね。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/ug04-01.html
877774RR:03/11/01 18:54 ID:5Vfg+g4R
>>876
8/4の給油量はすごいでつねw
878774RR:03/11/01 19:51 ID:OWAti9cg
>>871
元々ノーマルじゃん(w
空気薄くなっただけ。pwk28くらい使え!
879774RR:03/11/02 00:10 ID:Q4vUfVXc
皆さん!改造が好きですね。
折れはどちらかと言うと、ノーマル派です。と言うかノーマルで
満足派?かな。

ところでみなさんこのバイクでこの連休どっか行きますか?
あんまし長距離走るバイクじゃないけど折れはツーリング
とかにも使ってます。というかこれしかないし。
前スレでそう言えば1日500キロ走ったとかってツワモノがいましたっけ。
880774RR:03/11/02 03:31 ID:BXZ16GPl
普通に富士山の5合目まで行きましたが、何か?
そのときは約300kmくらいだったかな。

前日に会社から家まで帰る途中で満タンにして、当日は給油一回。
300kmで約11L使ったからだいたい27km/Lくらいかな。
富士スバルラインに入る前に給油して、下りたときには半分になっていたのにはビックリしたなぁ。
常時全開で50km/hしかでなかったし(w
881774RR:03/11/02 04:09 ID:L2FsxugA
2日で850キロなら2回ほど走りましたが
882774RR:03/11/02 07:50 ID:mlYyC/Wt
白いの欲しいあげ
883774RR:03/11/02 08:38 ID:Q4vUfVXc
さすが2ちゃん!長距離走る人いますね。
まぁこういう俺も別に否定してる訳でもないんですよ〜。
今日200キロ程走る予定。神奈川〜都内あたりを予定してます。
884774RR:03/11/02 12:10 ID:PUPeMTH1
20km/gすら走んネーヨ、チキショー!ヽ(`Д´)ノ
885774RR:03/11/03 10:52 ID:Jo7O+yz7
キタコの133CCキットは便秘ぎみらしいけど、
トルク型エンジンとして2ミリぐらいポート削れはOK?
886774RR:03/11/03 10:59 ID:Jo7O+yz7
横左右1ミリ、高さ3ミリ?
補助排気は高さ3ミリ?
887774RR:03/11/03 21:16 ID:j3mJB0wZ
V100のオプションにあるイモビアラームって110のオプションには
設定されてないのですか?
888774RR:03/11/03 21:56 ID:G+z5yGux
>>886
モトメンテナンスの47号を読んでみましょう。
2ストロークエンジンについて非常に参考になる記事が載ってますよ。
889774RR:03/11/04 07:39 ID:C6y83dFK
初期型は加速時にもたつくらしいですが、それほどひどいですか?
中古で初期型購入予定です。

車台番号をみると、燃料装置のリコール対象にはなってません。
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/990225.htm
CF11A-100047〜CF11A-109286
平成10年 4月15日〜平成10年10月16日
890774RR:03/11/04 11:25 ID:3I7duoPz
>>888
教えてください。モトメンテナンスの47号がありません。
燃費型でトルク重視でノーマル以下の回転数で抑えたいです。
焼きつきが怖いから。
891774RR:03/11/04 11:29 ID:3yPdupoa
あなたはノーマルで乗ったほうが良いと思うのですが。
ノーマルは最初からトルク重視です。
燃費は期待しないで下さい。
2ストは燃費が悪いです。
嫌なら4スト買ってください。
892774RR:03/11/04 11:54 ID:3I7duoPz
>>891
高速乗りたいので・・・
893774RR:03/11/04 13:18 ID:3yPdupoa
止めといた方がいいですよ。
燃料タンクは小さいですしオイル供給のバランスも変わります。
下手に焼きつきでもしたら転倒してトラックに轢かれることになります。
原付はおとなしく下を走ればいいのです。
894774RR:03/11/05 01:22 ID:Lu73Mji8
>>893
たしかに・・・
895774RR:03/11/05 01:27 ID:RQQb133E
アドレス110は原付ではありません。
法定速度60キロが認められた自動二輪です。
896774RR:03/11/05 01:44 ID:v+LmJsBS
アド110にベク125の4ストENGの移植キボンヌ。
なるべく値段据え置きで、デザインそのまま(ベクのケツでかデザイン嫌いです)。
メットインスペース少しだけなら犠牲になってもいいです。
スズキさんお願いします。
897元いんぱる:03/11/05 05:43 ID:QLh3e8EN
道交法>小型二輪
道路運送車両法>原付二種

原付であって自動二輪でもある

今日、足回りZZにしようとしてて、
Fフォーク取り外し作業してたら、
三つ又の部分のフォーク押さえているところのボルトをはずしている時、
ラスト1本になって、そこだけ、なぜか鬼トルク・・・というかびくともしない
逆ねじか?と思うぐらい堅くて、結局なめっちゃった・・・最悪・・・
フォークキャップ部分らへんのカウルって簡単にははずれないですよね?
ぱっと見、前半分全部取るぐらいの行程がありそうなのでつが・・・
ナメたボルトはずすのには、カウル全部はずして、適当に取らなければ
898774RR:03/11/05 09:51 ID:RXE5U5B4
元いんぱるのアドレスがどんどんDQN化していく・・・。

誰か止めてくれ・・・。
899774RR:03/11/05 17:01 ID:EzqA0OXA
>>895
アドレス110は原付です。
法定速度60キロが認められた原付です。

原付2種は原付。
どうがんばっても原付。
高速には乗らないで下さい、邪魔です。

どうしても走りたいのなら路肩を走ってください。

高速の一般走行速度は120`です。
邪魔です。煙いので走らないで下さい。
あなたのアドレスは公害です。
あなたは基地外です。
900774RR:03/11/05 17:34 ID:5utNQC+E
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:03/11/05 17:52 ID:yv8GUDWu
キャブのアイドルスクリューの右下当たりについてる
金色の出っ張ったネジはなんでしょうか?
902元いんぱる:03/11/05 17:54 ID:QLh3e8EN
フロート室のガソリン抜くところじゃない?
ゆるめたら、ホースからフロートのガソリンが抜けると思われ。
903774RR:03/11/05 17:55 ID:yv8GUDWu
ありがとうございます^^v
904元いんぱる:03/11/05 19:11 ID:QLh3e8EN
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031105190527.jpg
DQN化を止めることはできまい。
すでにやってしまった(w
結構・・・金掛かったよ・・・・・・

あとhokutoっぽくしてみたり
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031105190611.jpg
まだレンズ塗ってないけど、でも、ブレーキしたら発光面積約3倍ぐらいだから
視認性はかなり向上したと思います。ウィンカーもべったいの方が、視認性高まるだろうし
しかし、ウィンカーがいまいちかっこわるいので、適当にさがしてつけるっす・・・
905774RR:03/11/05 19:26 ID:geaq3Tgm
>>904
その金色のサスは


オー リ  ン  ズ の 真  似 ですか?
906元いんぱる:03/11/05 19:51 ID:QLh3e8EN
SHOWAですが何か?
中の人はKYBですが

てゆーか、中身は110で完璧見てくれ盆栽ですが
なんちゃってオーリンズ、なんちゃってマルケ
907774RR:03/11/05 20:00 ID:yv8GUDWu
>>905
つまんない。どっかいけ^^v
908774RR:03/11/05 20:18 ID:Ic5aJYHA
あなたの落としたのは 金色のサスですか?
銀色のサスですか? 鉄のサスですか?

「き、きんいろ!」
あなたは欲深いですね
909774RR:03/11/05 20:45 ID:yv8GUDWu
>>908
つまんない。どっかいけ^^v
910774RR:03/11/05 22:42 ID:RXE5U5B4
漏れならZZのフォーク入れるんだったらNSR50の足入れるけどなぁ。
911774RR:03/11/06 00:39 ID:sPepHj+C
>>904
青レンズかこいいな。洒落てる。イタスクみたい。
912774RR:03/11/06 00:48 ID:iT0n4OBX
アドレス最近なぜか調子いい。気温高めだからかな。
ところでみなさんエアクリの交換は何ゼンキロでしますか?
それからタイヤなんだけど、後輪がやたら減るけどみなさん
のもそうですか?現在7000キロ程走行です。

ボアアップは結構難しいみたいですね。
メンテ自信がない人(折れもだけど)は無理しない方がいいと思う。
だれかのサイトで失敗記みたいなの載ってたと思います。
913774RR:03/11/06 01:02 ID:y13uMcHO
914774RR:03/11/06 01:50 ID:fEHQ2Bfh
>>899

法定速度60キロが認められた原付なんてありません。
法定速度60キロになった時点で自動二輪です。
反則金も自動二輪料金だし、免許も自動二輪が必要です。
原付じゃないから当然ですね。
50ccまでが原動機付自転車で51cc以上が自動二輪車と、教習所でもらった教本にちゃんと書いてあります。
まあ、自動二輪といっても小さいので維持費だけは原付でしょうけど。(W
915774RR:03/11/06 02:08 ID:l7VWhEcG
>>910
NSRのフォーク入れてるんだけど
中身はアド110のインナーなので結局一緒。
まあブレーキ周りの違いは有るけどね。
ちなみにブレンボのキャスティング入れているが
かなりオーバースペックになってしまったよ。重いし(w
916 ◆mDW8wk4grE :03/11/06 05:33 ID:Qm4ChAqQ
>>912
昨日リヤタイヤ交換したよ
走行7300kmで残り溝1mmだった

ついでにリヤブレーキシューも交換した
こっちは残り半分近くあったけど
タイヤ交換の工賃だけでやってくれるので
ついでに交換してもらった
917774RR:03/11/06 09:09 ID:C2g+OAxt
>>914
ナンバー見なさいよ、原付でしょ。
馬鹿な事広めないで下さい、アドレスユーザーが皆DQNだと思われてしまいます。
918863:03/11/06 17:23 ID:Nah6KGI5
ごめん、忙しくてレス遅れた。
>>866
初期型なので鉄ホイール。>>870さんのようにキャストホイールでも無加工で
付くみたいなので、ヤマンボにこだわらないなら良いかも。

カニφ34用のメタルパッドだけど、走行8000キロ以上で、まだ0.5mm残ってる。
デイトナ赤だと3000キロ持たない走りだったんだけどな・・・。
で、交換時期だと思って、パッドの値段を聞いたら7500円!高すぎ!!
で、リンクスで教えてもらった「カーボンロレインパッド」(2700円)というのを
注文して、入荷待ち。メタルパッドよりも効きと持ちが良いそうな。ホントかな?
919774RR:03/11/06 18:24 ID:iT0n4OBX
912ですが916さんどうも!
折れもそろそろ交換時のようですね。
フロントがやたら溝残ってます。

折れもアドレス110はどう考えても原付きだと思います。(原付き2種)
920774RR:03/11/06 18:50 ID:CRZjBQxI
あげ
921774RR:03/11/06 19:02 ID:e0O4Jki8
あの、八王子バイパスや横浜新道は原付料金でいいのですか?
922774RR:03/11/06 20:06 ID:xDBvMMRb
本日納車上げ

いやー、速いねこのバイク。中古で買ったけど当たりのようだ。
923774RR:03/11/06 21:21 ID:qNNq6A6o
八王子バイパスは30円だけど横浜新道の原付通行可能区間は無料じゃなかったけか?
924774RR:03/11/06 22:00 ID:abflEC2i
だぁかぁらぁ〜道路交通法では自動二輪(小型二輪?)扱いなの〜。

原付原付って原付免許で乗れるのかっつーの。
925774RR:03/11/06 22:50 ID:5sPrGc3v
第一種原付と第二種原付(黄・桃)の差だバカ、原付免許は一種のみなの
道交法もクソもあるかバカじゃねぇ
926774RR:03/11/06 22:56 ID:e0O4Jki8
だぁかぁらぁ〜原付2種だから原付料金で走れるんでしょ?
927774RR:03/11/06 23:36 ID:PvsWGk/O
高架になってる道路によくある
「原付禁止」の標識
2種原は走ってよいの?
928774RR:03/11/06 23:39 ID:y13uMcHO
okだよ。駄目な場合は125cc以下通行不可みたいに
書かれてるからわかると思う。
929原付マニア:03/11/06 23:51 ID:3kuSd7oN
原付不可標識は、50cc未満は走行禁止。

自動車専用道路標識は125cc未満は走行禁止。

Q.横浜新道で原付(125cc以下の自動二輪車)が走行禁止されている箇所はどこ?

A.保土ケ谷IC(常盤台)〜今井ICまでの上下線で禁止されています。(今井IC〜戸塚方面には走行可能です。)
930774RR:03/11/07 00:13 ID:GxD7GQxO
アドレス110が自動二輪って事はないんじゃない?
高速には基本的に入れないって思った方がいいし。
そのブン保険とか安いンで小型のメリットがある。125こえちゃうと
急に額高くなるしね。まぁメリットとデメリットあるけど
自分にあってるかどうかを考えてこのクラスは購入した方が
いいよね。
931774RR:03/11/07 00:46 ID:mC4AHHKD
道交法と車両法との整合性が取れてない為に起こる問題だな。
これが縦割り行政なんだな。
932774RR:03/11/07 01:04 ID:dooiQDbg
>>925
原付二種が原付免許で乗れるのかって言ってんだよ。このアホ。
道路上では道路交通法が全てだろうが。法廷速度が30km/hの「原付」と一緒にすんなヴォケ。

>>926
意味不明。何がいいたいわけ?
原付の料金で走れますが、それが何か?

>>930
良く知りもしないで書き込まないでください。
あなたが言いたいのは高速じゃなくて有料道路でしょ。
ピンクナンバーじゃ高速を走れないなんてわかりきってるって。
933774RR:03/11/07 01:12 ID:oE1c1XVn
>>932
で、お前はいつ小型二輪の卒検なんだ?あと半年くらいか?がんがれよw
934774RR:03/11/07 01:16 ID:gOM44U5E
>>932の最初の意見がおおむね正しいと思うぞ。道路運送車両法は一般ユーザーにはほとんど関係ないわけだし。
ただ言い方はどうかと思うが。

ま、何でもいいじゃないか。
漏れは、原付の機動性と経済性、それと自動二輪の走行性能をいいとこ取りして2で割った存在 と思って納得してる。
中途半端という意見もあると思うが、それは言いっこなしで・・・。
935774RR:03/11/07 01:45 ID:+sx9k7mx
>>932
原付<丙種>。原付二種。あくまで原付だよ。原付免許で乗れないだけで形式上は原付だ。
車体番号の所にちゃんと原動式自転車二種と書いてある。自賠責保険も原付のものだ。
道交法上では小型二輪。軽二輪でもなければ自動二輪でも無い。それくらい覚えとけ。
936935:03/11/07 01:46 ID:+sx9k7mx
原動付→原動機
937774RR:03/11/07 01:49 ID:HyHzbSDf
(第1種免許)第85条 次の表の上欄に掲げる自動車等を運転しようとする者は、当該自動車等の種類に応じ、
それぞれ同表の下欄に掲げる第1種免許を受けなければならない。
自動車等の種類 第1種免許
大型自動車 大型免許
大型特殊自動車 大型特殊免許
大型自動二輪車 大型二輪免許
普通自動二輪車 普通二輪免許
小型特殊自動車 小型特殊免許
原動機付自転車 原付免許
938774RR:03/11/07 02:09 ID:dooiQDbg
ま、見解の相違だわな。法が変わらない限り不毛な争いか・・・。

>>933
そういう藻前は原付免許の受験何回目だ?
まぁ、自動二輪なりもってたとしてもどーせ教習所で買った免許だろ。
939774RR:03/11/07 09:22 ID:OGKrX6cQ
どうがんばっても軽二輪にはなれない罠。
フレームに原付って刻印されてるプレートが貼り付けてある罠。
ピンクナンバーが原付を語っている罠。
市区町村役場でナンバーを発行して税金もそこに納めるんだ罠。

原付は原付だ罠。
940774RR:03/11/07 10:45 ID:qOUHnITs
自転車?自動車?
941774RR:03/11/07 11:21 ID:dooiQDbg
ボアアップして申請すれば軽二輪登録できるけどなー(藁

あと、罠の使い方おかしいよ(プ
942774RR:03/11/07 14:41 ID:wDooYjDX
相変わらずどうでもいいことで荒れるんだな、ここは。
バカばっか
943774RR:03/11/07 15:43 ID:OGKrX6cQ
ボアアップしたら軽2輪だ罠。
すれば奈。
だけどブレーキやらなにやら高速乗るならそれなりに強化しないと危険だ罠。
スピードメーターもやばい罠。
どっちにしろ駆動系も一杯一杯なので限界が見えてる罠。
結局エンジンから後ろ全部変えなきゃだ罠。
乗り換えた方がいいという罠。ダコ。
944774RR:03/11/07 18:32 ID:dooiQDbg
へー、そうなんだー。すごいね(ププ
君の言っていることは穴だらけだよ。もしかして、脳内オーナー?

罠の使い方からして2ch初心者?1年はROMれよ。
945774RR:03/11/07 22:44 ID:vbiJosY4
ワザとだろ・・・
946774RR:03/11/07 23:53 ID:bpWXPrSc
罠だ罠!? 罠なんだよな罠!?!
947774RR:03/11/08 00:39 ID:nwpFQc1Z
黒いアドレス110を見かけたんだが、それって純正カラーなの?
ぱっと見、自分で塗ったような色味だったんだが。
948774RR:03/11/08 01:17 ID:ZsNQjWUu
>>947
初期型には黒あったよ
949元インパル:03/11/08 01:19 ID:083pmztM
俺もがんメタにオールペンしたい。
購入当初からやりたかったのだが、どうも時間が・・・
通勤、通学に使ってるから、乗れない時間があると困るのよねん・・
自家塗装だから1週間はかかるし
950774RR:03/11/08 08:48 ID:E4dg76QM
あーホイールをゴールドに塗装したい。
951774RR:03/11/08 13:04 ID:49bu/zPI
>>944
どこがどう穴なんだか言って皆。
オーナーなら漏れの逝った事は感覚でわかるはず。
ボアアップなんかしても駆動系そのまんまじゃ意味無いよ。
わかったか厨房。
952774RR:03/11/08 14:00 ID:ZsNQjWUu
>>931
禿同
道交法と車両法で、表現が全然違うよな。

道交法では50を越えると自動二輪車だし
車両法では、125までが原付で、125を超え250までが軽二輪
250を超える、ようは車検が必要なバイクを小型二輪車って言うんだよな。

ほんとややこしい。
953774RR:03/11/08 14:11 ID:tDqrRBLu
>だけどブレーキやらなにやら高速乗るならそれなりに強化しないと危険だ罠。
ブレーキがきくきかないははっきり言って乗り方だ。ブレーキのかけ方によっても 性能を100%発揮できていない場合も多々ある。
ブレーキの効きが弱いと感じるので あれば、車間距離を取るなりすればいい話。漏れは町乗りでブレーキに不満を持った ことは一度もない。
2、3回相手の車の不注意で事故りそうになったが全て回避できている。 まぁ事故に関しては一概に言えないけど、高速だったらもっとそうでしょ。
高速でブレーキを使う局面なんてパーキングエリアにとまる時か、料金所くらい なもん。それ以外は自分が危なくならないように走ればいいだけの話。
むしろ強化すべきはサスとかなんじゃねーの。

>スピードメーターもやばい罠。
は?何がヤバいの?どーせハイギア入れても120km/hでるかでないかなのに。 ましてや、上で書いた理由とかの関係でスピード出そうなんて思わないでしょ。
漏れなら確実に90〜100km/hでトラックにコバンザメだな。

>どっちにしろ駆動系も一杯一杯なので限界が見えてる罠。
60km/h以上出れば問題なし。 法さえ侵さなければ、周りがどうであれあとは自分の気の持ちようでしょ。

>結局エンジンから後ろ全部変えなきゃだ罠。
>乗り換えた方がいいという罠。ダコ。
変える必要なし。市販車で高速に乗れて改造したアドレスより遅い装備の貧弱な 車両なんて世の中にゴロゴロしてるけど?
まぁ、嫌なら乗り換えたほうがいいんじゃないの?漏れは別に問題ないと思うがね。

>どこがどう穴なんだか言って皆。
>オーナーなら漏れの逝った事は感覚でわかるはず。
>ボアアップなんかしても駆動系そのまんまじゃ意味無いよ。
>わかったか厨房。
もちろん弄るの前提だってーの。ボアアップのボン付けで走るわけないなんて
わかりきってるっちゅーねん。漏れも通勤でアドレス110乗ってるけど、
あんたとは考え方がまるっきり違うな。つーか、あんたの考え方はネガティブすぎ。
可能性を否定してちゃいつまでたっても出世できないよ。んん?
954元インパル:03/11/08 16:32 ID:T4pkr0l/
おとなしくスカイウェーブのエンジンスワッピングして
アドウェ〜ブ400つくればいいことだ。
955やかましい!:03/11/08 23:37 ID:zCcY5zw1
そろそろノーマルに戻そうかな?
956914:03/11/09 00:25 ID:glcGp52t
アドレス110は立派な自動二輪車です。
何で自動二輪なのに原付扱いされないといけないわけ?
自動二輪の免許がないと乗れないんだよ。
原付免許で乗れない時点でもう既に立派な自動二輪なのです。
本当に原付なら原付免許で乗れるはずだから。
ナンバーがなんだろうが関係ないです。
50ccを超えた時点で自動二輪車です。
教習所でもらった教本や俺の免許証にちゃんとそう書いてあります。
「自動二輪は小型に限る」と。
つまり小型の自動二輪車なのです。小型なので高速道路は走れませんけど、反則金や扱いは自動二輪車です。
いくら原付に見えるからって原付扱いしないでください。
957マジレス110:03/11/09 01:38 ID:j2y3mqSa
まぁ、おちつけ。

>>953
言いたい事はわかるが、君の言う通り考え方は人それぞれだ。
何十行も使って書くほどの内容ではない。

>>956
前述されているように、この国にはいろんな法律や規則があって矛盾点も多い。
125cc以上400cc未満通行禁止などというおかしな道路もある。
何を基準にするかによって見解が変わるんだから深く考えても答えは出ません。
自動二輪なのに原付同等の税・保険・通行料金でラッキー♪ 程度の考えでいるが吉。

>>淫PAL
今後もがんがって変な改造を施して報告してください(w
958774RR:03/11/09 03:33 ID:9tP7uRPs
PALという名前のラブホに入ったことがある。どこだか忘れたけど。

>>自動二輪なのに原付同等の税・保険・通行料金でラッキー♪ 程度の考えでいるが吉。
禿同
行政のいい加減な仕事の恩恵なんだけど。
959774RR:03/11/09 15:45 ID:wjynSlRP
>>958
大塚じゃないの?俺行ったことある。
960774RR:03/11/09 18:01 ID:LRYVVvwT
>>956
125までは原付でしょ?
二種だよ、二種!!
免許は二輪自動者いるけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:07 ID:Ss+ptfHM
>>960
だからよー
車両法では125までは原付で、道交法では50超えたら自動二輪車なんだよ!

有料道路の料金枠も場所に寄ってまちまちだから、くだらない論争すんなよ。
962774RR:03/11/09 19:43 ID:48lvZGbB
原付と普通自動二輪の構造上の違いってあるのかなぁ。
単に排気量が違うだけなのに妙な優越感に浸っちゃってる香具師って激しく痛いよね。

ビックバイクだろうがなんだろうが、原動機付きの二輪車に変わりないと思うけど。
963774RR:03/11/09 21:23 ID:xuyREYTG
>>962
 何十年も前の法律の名残だからしょうがないね。
 原動機付自転車:文字通り、自転車にエンジン付けたもの。
  昔は、フツーの自転車につけるエンジンてのも売っていたらしい。
 自動二輪:最初からエンジン搭載車として作られた二輪車。
964774RR:03/11/09 21:45 ID:wjynSlRP
>>962
原付改造してる人も痛いよね^_^
965774RR
バイクは個人の持ち物であり、ある意味「庭」みたいなもんだ。
庭は塀があるから覗こうと思わないと見ることはできないが、
バイクはその性質上必然的に周りの目に晒されるわけで。
そうなってくると、自分のセンスを評価軸にしか判断できないやつが
自分のカスタムを棚に上げて人のカスタムを批判しだす。
つまり、数の違いはあれどカスタムした車両に関してそれを「イタイ」と
思う人間は絶対に世の中に存在するわけだ。
ま、もちろんノーマルを「イタイ」と思う人間もいるだろうね。

というわけで、もし964がバイクに乗っているなら
お前も同じくイタイ香具師のうちの一人ってわけ。
いちいちくだらない書き込みで人を不快にさせないでね。