【名車?】セロー総合【ポンコツ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
セロスレないからたてた。
俺乗ってないけど。
あとはよろしく。
2774RR:03/07/29 21:42 ID:4YJgorX2
2get!せろ〜は乗ってないけどDTなら乗っ取るよ
3マルチポストですけど:03/07/29 21:46 ID:4ZtgFUxH
セろーどころか免許とれそうにないぞ。
4774RR:03/07/29 21:50 ID:Dt3VPD/y
よく見たらIDがDT。
DTも乗ってないけど。
5774RR:03/07/29 22:08 ID:Sr0GkHBx
関連リンクと過去ログ
前スレから持ってきたままでつが貼りまつ。
他にも分かる方いれば貼ってください。

SEROW☆セロー・TT225総合スレッド☆SEROW
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1034/10340/1034038383.html

SEROW☆セロー・TT225総合スレッド☆2台目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044408608/
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1044408608.dat

YAMAHA公式サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/serow/index.html

セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/

6774RR:03/07/29 22:18 ID:oh7uJDUv
セロー?あああ、あの安っぽいバイクね
7774RR:03/07/29 22:54 ID:zlpfDwgV
>>6
安っぽいんじゃなくて、安い。
8774RR:03/07/29 23:29 ID:gD8Tspsu
SEROW☆セロー・TT225総合スレッド☆2.5台目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496926/
9774RR:03/07/29 23:29 ID:gD8Tspsu
これもか
SEROW☆セロー・TT225総合スレッド☆2.5台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496926/
10山波士郎:03/07/29 23:44 ID:kDp3JAa2
来年のセローも、デザイン一緒かな〜?
今年のブルー結構気に入ってるンだよね。
買っちゃおうかな〜?
セローの魅力ってな〜に?
というか2stには無い、4stの魅力って?
11774RR:03/07/29 23:51 ID:ETenW805
スーパーシェルパの方がいいです。
12774RR:03/07/30 01:10 ID:5Gx1mDi2
>>10
乗ってて不安にならない。
気軽に遠くに行ける。

別に2st250の方も今まで出先で動かなくなるような事はなかったけど、
それでもセロの安心感には負ける。ヲレ的には、だけど。
13scarface:03/07/30 05:54 ID:GxvEZACF
俺も乗ってないけどセローは好きなバイクだ。
マイナーチェンジ毎に良くなってるし。
14774RR:03/07/30 12:00 ID:5Kl4Ive4
メッキシリンダー、鍛造ピストンです、2分は暖気しましょう。
15風になった名無しさん:03/07/30 13:16 ID:mFeaI9yj
>>1
スレ立て乙。
>>5>>8
フォロー乙。
>>12
同意。他に選択肢が無いんだよな。
>>13
先日、3台目のserrowを買った。マイナーチェンジ
ごとに着実に良くなっているね。現行で唯一不満
なのがカラーリングだな。ダーク系だけでなくもう
1色ポップな色を出して欲しかったね。
16名も無きマテリアルさん:03/07/30 14:07 ID:kXKp0WOz
>>1
スレ立て乙。

って、なんかやるきの無い1だなぁ
17774RR:03/07/30 14:33 ID:LyVgQuoe
TTR125猿人でセロー125キボン
18774RR:03/07/30 17:22 ID:y/Wb+e1i
[ モゴモゴモゴ ]が来なければ叩きも来ないので平和だろうな
19774RR:03/07/30 20:31 ID:Lvzy8Bto
Soyaタソが来ると敵意ムキ出しのレスがついて荒れるですか??(激笑
20風になった名無しさん:03/07/31 19:57 ID:xSfPYMRf
保守
21774RR:03/07/31 22:13 ID:OYmIQg2x
>>20
保守サゲ?
22ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/07/31 22:57 ID:zp5qaeI6
( ゚Д゚)<ポンコツというのは褒め言葉だ。
    バカとか気が狂ってるとか言われると結構うれしい。
23風になったひよりんさん:03/07/31 23:59 ID:xSfPYMRf
>>15補足。現行の色がどうしても気に入らなかったので
登録前に昨年モデルの年度落ち登録新古車と取り替えて
もらいました。週末は里山へトレッキングにでも逝って
きまつ。
>>21
即死判定やdat落ちの判定ルーチンはLAST_MODIFIEDを
見てるので保守はsageで良いかと思われ。
>>22
オhるな…(誉め言葉)
# オレモナー
24774RR:03/08/01 00:11 ID:2B9O0M36
もう出る事もない国産ハイスペックトレールマシンに幻想抱き続けるよりも
身の丈に合ったマシンでいかに楽しむか?を追求する人には合ってるバイクでは。
25774RR:03/08/01 03:30 ID:FH6B/niw
ツンポコでも様になるのは、ある種名車ならでは。
26774RR:03/08/01 23:48 ID:yUvYbQ3m
アタック良し、ツーリング良し、買い物、タンデム良し
すべて基本に気負わないで使える点がこのバイクのいいところ。
27774RR:03/08/02 00:06 ID:waiQe0sl
セロー最大の欠点は、いい、いいと周りにいってると

セ ロ ー 教 信 者 う ざ い

とかいわれてしまうことでつ
28774RR:03/08/02 00:18 ID:MQT0D34c
>>27
ウケタ。
確かに、「セロは良いよね」->「セロ以外は良くないよね」と思われやすい。

「RMXは良いよね」 これも誤解されやすいような気が。
29山崎 渉:03/08/02 01:35 ID:eR0fixbx
(^^)
30774RR:03/08/02 13:44 ID:cxWkuKp7
どなたかクラッチホールディングツールの価格を知りませんでしょうか?
部品番号 90890−04086
31ネ申:03/08/02 21:04 ID:waiQe0sl
7100円 納期未定BOでふ
3230:03/08/03 02:59 ID:N14dHyO1
どうも有り難う>>31ネ申
7100か・・・高っ。
33774RR:03/08/03 16:02 ID:pMVYryfZ
こまめにageないとね!!
34774RR:03/08/03 16:07 ID:MMATgtpx
もうちょっと車高があるとうれしいかも。
緑セロに乗ってるんだけど黒に塗り替えようかな、、、
35774RR:03/08/03 20:36 ID:2xqHQmB2
黒は新車状態ならカコイイけど。汚れや傷が目立たない?
36774RR:03/08/04 00:07 ID:Nw5XLLYR
細かい傷は気にしないんでオッケイ。
ただタンクはどうがんばっても上手くぬれる気がしない、、、
ベンリーで二,三回タンク塗ったけど上手くは塗れなかったなー。
まぁでもタンクはタンクカバー探すとしてもフレームはばらすのはしんどいから塗れないや、、、
フレームだけ白でもいいか。
37774RR:03/08/04 00:22 ID:VDCwBgFx
>>36
ヘタすっと珍仕様になるよ。
で、タンクカバーって何のこと?
38774RR:03/08/04 01:17 ID:+q7N8r1S
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40877056

これって買いかな〜?
セローを買うということはもう決心してるんですけど。
皆さんアドバイスお願いします。
今はXLR125に乗っています。
39774RR:03/08/04 01:27 ID:K0MyQ7BS
>>38
高杉。見送り。
40セローの卵:03/08/04 09:40 ID:+q7N8r1S
え〜!
高すぎますか?俺の今のXLR125は走行距離7000kmで18万したんで、
激安なイメージがあるんですけど・・・
やっぱ弾数が多いんですね〜。

走行1.5kmだと幾らくらいが妥当でしょうか?
あと年式はどのへんが買いでしょうか?
41774RR:03/08/04 09:52 ID:JOiOucts
予算が18まで出せるのなら
リアディスクの225Wが射程距離に入るんじゃない?

メーターの距離はあまりあてにしないほうがいい。
「殆ど林道使用」と「おねえちゃんの街乗り用途」ではくたびれ方が
大分違う。
42セローの卵:03/08/04 10:17 ID:+q7N8r1S
予算は10万くらいを考えていました。
だから7万だったら全然いいかなと思ったんですが。

先にリンクを貼ったやつなら幾らくらいだ妥当な値段ですか?
43_:03/08/04 10:17 ID:fETEU10V
44風になった名無しさん:03/08/04 13:18 ID:qygNlyRz
>>42
現車見てみないとワカラン。個人売買の1KHなら40,000円
-50,000円ってとこじゃないかな。古い車種だから現
状渡しなら購入直後の分解整備に30,000円-50,000円
はかかると思っていた方がいい。できれば、もう少し
お金貯めて3RW3以降にした方がよいかと思われ。サス
が全然違うよ。
45セローの卵:03/08/04 14:36 ID:+q7N8r1S
あの〜,質問なんですけど、
225−2とか
225−w
225−WE
225−R
ってなんですか?年式ですか?
46774RR:03/08/04 14:43 ID:hKA40+No
4739:03/08/04 18:26 ID:kWlsEHKH
>>38のは希望価格\175000でしょ、た・か・す・ぎ
48774RR:03/08/04 18:53 ID:/02Ipfwc
今月3RW4を3万円で手に入れたよ。
6000Kmですごくきれいなやつだがとりあえず不動。
楽しみながら自分で整備してます。
急いでないなら楽しみながらさがしな。
49風になった名無しさん:03/08/04 19:29 ID:qygNlyRz
>>48
3RW4入手おめ!整備ガンガレ!
50774RR:03/08/04 20:37 ID:h2VhoxgY
>>48
おめ揚。
おいしいな。
51774RR:03/08/04 20:49 ID:+tymtG5t
>>48は動くようになってからレスしても良かったな。
いまはまだモノになるかどうかわからないし、失敗することもあるだろう。
ウマくいってから他人に勧めな。
急いでないならねw
52774RR:03/08/05 00:04 ID:YT/4B3Eo
アホ丸出し
53774RR:03/08/05 11:14 ID:+UW/8Ssi
セローって速いよね。
250クラスの他のシングルに負ける気がしないぽ。
クラブ万にも勝てるはず。
あ、オフのDOHCには勝てないけど。
54774RR:03/08/05 16:16 ID:1dyfTzHj
黒セロー買いました!今晩納車です、楽しみだ〜
55風になった名無しさん:03/08/05 18:09 ID:mDhJD1Kp
>>51
クランクキングするなら意外と安く直せるかもしれないね。
もしコンロッドあたりが逝っててもその値段なら得かと思われ。
>>53
基本的に速さや勝ち負けを競うバイクじゃないけど、
乗り手の腕次第でしょうね。
>>54
新車納車おめ!
5648:03/08/05 18:37 ID:p4B8AKqs
>>55
3万円というとポンコツに思えるかもしれませんが、状態はいいですよ。
前オーナー(女性)がしばらく放置したために不動になっただけです。
昨夜キャブOH途中までしましたが詰まってました。
バイクやさんが仲介してくれたのでおしえてもらえる。
(むろんパーツはそこで買ってますが)
現在リアーリンクOH、キャリパーOHすんでます。
51の言うとおり人には勧めない、車体見てこれなら俺でもいけると思ったから。
急いでないけど山には早く行きたいな。

>>54
新車!!
57774RR:03/08/05 19:20 ID:+UW/8Ssi
さっき暇だったから最高速チャレンジしてきますた。
う〜ん、120km/h位でかなり苦しいかな〜。
上りで90km/hしか出なくて車に煽られてショック受けた(笑
58風になった名無しさん:03/08/05 19:37 ID:mDhJD1Kp
>>56
 いいバイク屋といい関係にあるようですね。走行6,000Km
の長期不動なら整備内容としてきわめて妥当なところかと。
強いて挙げればあとはステムベアリングの点検くらいかな。
 忘れがちなのはワイヤー類で。固着したまま突然動かし
てしまいプッツンしてしまったことが2回ありまつ(間抜け)
 整備ガンガッテください。
59セロ夫:03/08/06 00:00 ID:opUcMbVf
関東周辺でセローの本領発揮できるような、おもろい道ないですか?
4,5年前セロー乗ってて関東周辺の林道走ったんですけど
今は舗装された道ばかりで悲しいっす
セローからXLRバハに乗り換えてまたセロー買いましたバハではあまり林道
へ行こうという気が起こらなかったけどセローに乗り換えてまた林道攻めたくなりました
セローって良いよね〜!でもやっぱりもうちょっとパワーほしいよね〜!
60774RR:03/08/06 00:01 ID:1f/Diblw
セローのりのみなさんヘルメットは何
かぶってますか?
61774RR:03/08/06 00:11 ID:LS/t5L1l
>>38
1khは15年以上前のバイク
7万でも高い
62セロ夫:03/08/06 00:20 ID:opUcMbVf
>>60
オフロードのヘルメット(ゴーグルをかけるタイプの)って
雨降ってるときスピード出すと口の周りに雨が当たって
顔が痛くならない?
ちなみに私は春〜秋はオフロードのヘルメット
冬は普通のフルフェイスです
冬はオフロードのヘルメットだとキツイっす
63セロ夫:03/08/06 00:24 ID:opUcMbVf
>>57
ワタスはノーマルで最高145Km位でますた
64774RR:03/08/06 00:27 ID:EVH9/7ok
XT250復活キヴォンヌ
65774RR:03/08/06 00:28 ID:WWhCh7P2
1KH乗ってるがすばらしいの一言だ。
その他リッターツアラーもあるけど、セローばっか乗ってる。
66セロ夫:03/08/06 00:30 ID:opUcMbVf
セローでまた泥んこになりたい.....
67柴田係長:03/08/06 01:10 ID:I/QfLZLw
>>61
へっ? >>38のが15年以上前のセロなん? 綺麗だ・・・( ゚ Д゚)

>>63
ウラヤマシュィー( ゚ Д゚)
68風になった名無しさん:03/08/06 01:18 ID:6dpNxpmG
>>34
塗装に自信がなければカッティングシートを貼るのはどう?
失敗したり気に入らなくなればはがせば済むし。以前はアートナ
イフ1本で切り出していたけど、最近は業者に頼んでコンピュータ
で切ってもらうこともできる。純正シールと組み合わせてデザインを
考えるのもビニールで型紙作るのもそれなりに楽しいものかと。
>>59
久しぶりに逝ってみたら舗装化が進んでいてショボーンはあるね。
パワーは下りは快感だが上りのときにもうちょっと…とは思うけど、
この車体ならこのくらいでちょうどバランスが合っていると思う。
…てか藻前ら飛ばし杉(w
>>60
アライのTR2
69774RR:03/08/06 01:40 ID:TjEWxqEo
泥んこのセローを見るとなぜかセローが凛々しく見えます
皆さんやってみそ
70774RR:03/08/06 01:41 ID:Ys14w1I2
>>63
ノーマルでそれだけ出すにはトップで9000rpm以上回す必要があるわけで・・・
そんなに力あるんか?
下り坂だったんと違うか?
もしくは他車に引いてもらったか
71774RR:03/08/06 02:58 ID:BN8Sq9WJ
>>63
ドノーマルですか?年式は?
漏れのは'02で120km/hがようやく。
110km/h超えたあたりからフロントが<<<<<゚Д゚;>>>>>
72774RR:03/08/06 09:46 ID:f4qcWFlg
ノーマルで平地は120付近が限界っぽ
73セロ夫:03/08/06 12:06 ID:xB5yg9c7
>>70.71
中古で買ったからもしかしてギア比が違うかも
ぱっと見はノーマルです
ただし140K出すには死ぬ覚悟が必要です。
74774RR:03/08/06 12:44 ID:T1k/G4Yf
>>63
オレ4JG2なんだが140までしか目盛りない
それとも公務員に測ってもらったのw
75柴田係長:03/08/06 13:23 ID:I/QfLZLw
なんかクヤスィからもっかい最高速トライしてきやす。
140出したる!
でもさぁあの貧相なオーバートップで平地で9000回すなんて不可能ぽ。
>>68
そうか! カッテングシートっていう手がありましたね! 気づかなかった。
76774RR:03/08/06 14:57 ID:RmcYCWxT
スーパーシェルパ('02)で中央高速でトンネル内(横風を嫌った)で、
上体を伏せてやっと145km/h(メーター読み)だったけどな
但しフロントフェンダーはローフェンダーにしてある
77セロ夫:03/08/06 21:48 ID:tm02r3xG
すいません見栄張ってました
ほんとは140弱位
いや、むしろ135弱位だったかも
でもそれくらいはマジで出ました
でもマジで怖い
78774RR:03/08/06 22:38 ID:CbUyIqCV
ニュートラルスイッチの画像きぼんぬ。
(クランクケースに埋め込まれている状態のやつ)
79柴田係長:03/08/06 23:04 ID:I/QfLZLw
さっきガス入れたら9.9ℓ入りました。
使い切るのが好きなんです、アイドルしなくなるまでw
ちなみにおいらも1KH乗ってます。
80774RR:03/08/07 12:13 ID:iQBJTAeE
ブリジストンからセローに合うオンロードタイヤ出たね。
8154:03/08/07 12:51 ID:j1ZL0QS3
納車しました、まだ慣らし中なのでトロトロ走ってます。
普段はDTWRに乗ってるせいかセローだと疲れないで
いい感じです。
早く慣らしを終わらせて林道デビューしたいです!
82:03/08/07 23:20 ID:VwTDdh+l
このスレでみんな使ってる「納車しました」
これ間違いだから直そう。気持ち悪いでつ。
83774RR:03/08/07 23:26 ID:sptZDFdZ
>>82
べつにいいじゃん、2ちゃんねる何だし
84風になった名無しさん:03/08/07 23:27 ID:VXxZnF5t
>>54
納車おめ!週末は雨が降らないといいね。
85774RR:03/08/07 23:41 ID:a5N184pv
>>83
わざとと間違いは違う罠。
ま、どっちでもいいけど。
86774RR:03/08/08 00:16 ID:ejanc8+e
ともかく納車オメ
台風の中を新車でカッ飛べ
87774RR:03/08/08 00:23 ID:AKb27XUS
1KHですが、プラグがさび付いててやばそうだったので
NGKのVXを入れてみました。
プラグレンチが無いのでペンチで無理矢理回して・・・

ハズしてみると、なんじゃこのプラグは?!
完全に電極がなくなってぺったんこ、VXは刺さるほどです。
もう何万キロも交換されてなかったんですね。

ついでにエアクリも見てました。
スポンジが劣化して、金属のネットに当たる側の1/3がはがれて無くなっていました。
剥がれたスポンジはどこにいったんでしょう・・・
ネットの中をみてみると、スポンジのカスが・・・
とりあえず掃除機をかけておきましたが、エアクリは手元にないんでそのまま・・・
88774RR:03/08/08 00:24 ID:K5YHnPhz
去年 納車されました。
これでいい?
89柴田係長:03/08/08 00:30 ID:qE7Lp8DO
>>87
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~<直キャブってのもなかなか粋じゃないか・・・
90へかとん:03/08/08 00:49 ID:GRSmUMBr
その新車慣らしの時期に鉄粉取り磁石を付けてれば
オイラのセローはもっと長生きできたかも・・と、思う今日此の頃。
シリンダとピストン、クランク、5・6速ギア、オイルポンプ交換して
秋頃には復活したい。
91774RR:03/08/08 00:50 ID:AKb27XUS
>>89
直キャブにしてエンジンかけてみると
ボコボコ音してて、おもしろいかなーって。
薄くなるんじゃなかろうか・・・
92774RR:03/08/08 01:08 ID:FYtj3AYL
セローでウィリー走行20mくらいできました
みんなはどのくらいできますか?
セローはパワーないから体で思いっきりフロント押し込み
その反動でフロントを上げる勢いをつけてあげましょう
アクセル操作だけだときついしセローちゃんが可愛そうです
練習すると次の日筋肉痛になるYO
93風になった名無しさん:03/08/08 01:12 ID:YCEpmeBU
>>87
だいぶ年季が入っていそうですね。剥がれたスポンジの
粉の一部はキャブのフロート室の底にいそうな悪寒。ス
ポンジを頼むついでにキャブのパッキンも頼んでおいて、
ジェット類の点検をしておいた方が良いかと。あと1KH
くらいの年式だとリアのリンク回りも要注意でガレ場で
リアの暴れが気になるようなら早めの整備がお勧めでつ。
94774RR:03/08/08 01:34 ID:VIh4L75F
>>92
正しくないウイリーの仕方ではナカロウカ?
そういうやり方でやってるといつか
ハンドルから手がすっぽ抜けて後ろ受身でサヨナラになる(実体験)

GOOD:足でステップを前に蹴り出す感じで荷重移動
NG:腕で上に引っ張り上げる、後ろに引っ張る
9592:03/08/08 01:45 ID:FYtj3AYL
>>94
なるほど勉強になりますた。
ちなみに私は学生時代柔道をやってたので受身はバッチシですw
でも実際はフロントを上げてからのアクセル操作とバランスのとり方のほうが
難しいですよね
ウィリー走行ができるようになるとある程度の段差でも乗り越えられる自信が
もてるようになれますYOね
まぁフロント上げられるようになるだけでも十分な気がしないでもないけど・・・

9692:03/08/08 01:51 ID:FYtj3AYL
でもやっぱりウィリー走行はかっこいい
9792:03/08/08 01:59 ID:FYtj3AYL
てか、
みんなでウィリー走行の距離を競い合いましょう!!





却下?
9892:03/08/08 02:07 ID:FYtj3AYL
やっぱセローはいいYO
セローはセロー以外のなにものでもない!
ところでホンダのSLって乗ったことないけどどうなのYO?
感想キボンヌ
感想しだいでは・・・・
いや浮気はしない
てか買い換える金がない
でもマジレスキボンヌ
99774RR:03/08/08 02:15 ID:sNB+ZHfV
>>82正しくは何て言うの?

今日、なんとなくプラグをデンソーのイリジウムパワーに変えてみました。
心なしかアイドリングが安定したのと、低回転時の粘りが増したような気がしました。

加速がスムーズになったような気もする。
100774RR:03/08/08 02:45 ID:AKb27XUS
>>99
納車する は動詞。
自分が相手に車を納める行為。

だから、受動態にならなければならない。

今日、納車されましたー!
101774RR:03/08/08 09:16 ID:35O75KZq
>>100
>>88のでいいじゃん
102柴田係長:03/08/08 10:28 ID:qE7Lp8DO
>>99
イリジウムねー、アレ高いよね、、、
たしか電極細すぎて溶けるって噂なかったかしら?
103風になった名無しさん:03/08/08 12:56 ID:YCEpmeBU
>>90
新車はどうしてもバリ取れの切粉が出やすいので要注意ですね。
オイルとフィルタの交換は初回が300-500Kmで2回目は1,000-
1,500Kmくらいでやるようにしています。
>>92
ウイリーの練習に慣れたら、短い助走距離であらかじめ決めた高さ
までフロントを上げる練習をするといいかも。これがきっちりできるよう
になるとステア登れるようになるので楽しみが広がります。置き石と前
後の体重移動を覚えれば2mくらいはすぐに登れるようになりますよ。
104774RR:03/08/08 14:47 ID:rQ+C7AxK
>>102
イリジウムは溶けにくいから細くできたんです。だから大丈夫。
元はプラグなんて見もしない4輪用に開発されたんですね。10万キロノーメンテでも走れるように。
だからメーカーの交換指定距離が普通のプラグよりはるかに長い。
105774RR:03/08/08 15:43 ID:2ipxdPdO
なかなか壊れないので新しいバイク買えません
106774RR:03/08/08 16:05 ID:B5kcR1kN
ノロジーホットワイヤーっていいのかなぁ
セロー用があったからお金に余裕があったら
付けてみたいんだけどつけてるヒトいますか?
 あとBEET工業のボアアップのキッド組んでる
ヒトいたら感想聞かせてくれるとうれしいっす。
107774RR:03/08/08 18:17 ID:84P1kgl5
昔4JG1に乗ってました。
BEETの3mmオーバー組んでましたよ。
TYPE2のハイカムとセットで。
ノーマルと比較するとかなりトルクでます。
パンチが効いてる感じでしたね。
まぁ、ボアアップそのものより、圧縮が上がったのが効いてるような気もしました。
あと、発熱も大きくなるのでドリームトキのパイプクーラーをつけてました。
これつけると左のスネがかなり熱くなるので、自作でガード兼導風板をつけました。

それと、ハイカムを組む際は、サージ対策にXT200のスプリングを組むように指定されてます。
サージ対策をしなきゃいけないくらい、ハイカムを組むことでかなり回るんですが、コレが寿命を縮めました。
1万kmくらいでバルブのステムがイッちゃいました。
3万とか4万とか距離走ったセローとかだと、けっこう出る症状だと思うんですけどね。
ロッカーアームにステムの頭をツブされるような感じで、ダメージを受けました。
タペットの調整はこまめにしてたんですがね。
スプリングが強くなったぶん、ステムの方にストレスが掛かったんだと思います。

でもまた乗りたいなぁ。セローは楽しかった!
108柴田係長:03/08/08 18:37 ID:qE7Lp8DO
セロー買って一年くらい立つけど初めて洗車しますた。
中古っていうせいもあって。
んでプラグ見てみるかーと思って工具ボックス開けたら工具盗まれてますた!(・∀・)アヒャヒャ!
109ふうてん:03/08/08 18:48 ID:giAMcF/G
>106
私はノロジーは止めた方がいいと思う。勧めない。
セローWに付けていたけど点火コイルがしばらくしたら逝かれました。
付けても体感差なんて殆ど感じなかったなぁ。

BEETのボアアップキットを組む際、耐久性も考えて
スリーブを厚いもの(XLX250)に打ち換え組んでいました。
これはもう、一発で体感差を感じました。
ヘッドのポートも拡大していたんで、普通に組んだキットとは違うけど
低速のトルクも増えフロントギアを16丁にしてました。
シフトチェンジをあまりしないブン、市街、林道ツーリングは楽でしたね。
高速は、80km/h巡航で40km/lくらい、ツーリングで35km/hくらい。
ノーマル時は27km/l前後だったので回さない分、燃費はよかったです。

ただし、ハイオク指定です。それと暖機は鍛造ピストンなんでちゃんと
行ってください。3分以上することを勧めます。
ピストンを熱膨張させないとシリンダー内で首振って寿命が縮まります。
ボーリングは技術がないところでやると偏磨耗するんで、BEETに依頼した方が
無難です(10年前で送料別7000円)。
クリアランス指定(ピストンとシリンダーの隙間)も鋳造と鍛造では
違います(鍛造の方が熱膨張が大きいんでクリアランスを多く取る)。
他でボーリングする時はBEETで聞いてください。
あと、オイルクーラーを付けた方がいいですよ。
11048:03/08/08 18:57 ID:64OPQtH4
あとバッテリー購入、オイル交換でとりあえず動かせる
とこまで来ました。(Fフォーク、エンジン以外はすべて点検済み)
バッテリーはMFですか?
2年ぐらいなら特に問題なくセル回してもよかったかな?
 しかし問題は昨日VFのホース切れた
ので発注しなければならない・・・金。
今走れるのはv100だけ(泣
11199:03/08/08 19:51 ID:sNB+ZHfV
>>102>>104
デンソーの社員が言うには、ノーマル(NGKの普通の奴)に比べたら寿命短いという事ですたが。
大体3000km位で交換らしい。

>>109
ノロジーの話マジですかい?俺もいずれはやってみようと思っていたけど、やっぱ辞めとこう…。
ボアアップの方はエンジンがOH必要になったらやってみようと考えています。
まだ4000km弱しか走っていませんが…。

ところで、新しく出たブリヂストンのタイヤを既に使用された方はいらっしゃいますか?
112106:03/08/08 21:15 ID:iHpQSaEz
みなさまレスありがとうございます。
非常に参考になりました。
113774RR:03/08/08 21:28 ID:iHpQSaEz
セローをモタード仕様にしたいと密かに考えているんですが、
可能なのでしょうか?友人に聞いたところDRとか買ったほう
がはえーよとさらっと言われてしまいました・・・
およそのどれくらいかかるかも教えていただければうれしいです。
114774RR:03/08/08 21:34 ID:iHpQSaEz
          ↑
112のレスと同一のものです。引き続きの質問で申し訳ありません。
と書き加えておきます
115774RR:03/08/08 21:39 ID:YvNFVMfy
↑確かY'sからキットが出ていたと思うが。
116ふうてん:03/08/08 22:04 ID:giAMcF/G
>>111 
今、自分のHPで確認したら1万3千円も出していた…。
年式によってCDIの品番が微妙に違うんで、全年式がそうだとは言わない。
けど、そんな大枚出す価値ないです。
セローがメッキシリンダーを採用したんで、BEETのピストンキットは
いつまで作るか、アヤシイでし。
買えるなら、今のうち買っていて損はないですよ。
ヤマハはセローのオーバーサイズピストン作るの止めちゃいました。
どこかのショップがそれ聞いて買い込んだとか。
117へかとん:03/08/08 23:18 ID:GRSmUMBr
>>116
オーバサイズはワイセコのYFM225(ATV)用が使えそうな気がするます。
http://www.wiseco.com/PDFcatalogs/2003_CB_yamaha.pdf
メーカサイトは直リンしていいかなっ。
118774RR:03/08/08 23:30 ID:n9Zs5H3B
>>115

 ほんとですか〜さっそく調べてみます!!!
ありがとうございます。
119ふうてん:03/08/09 00:00 ID:iANFdz+H
へかとんさん、それ使えそうですね!
ちょっと聞いてます。いやぁ参考になりました。
ありがとうございます。
もしかしたら、純正が手に入るかもしれませんね。
エンジンが一台お師匠の所にあるんでOHしようと思っていたんです。

もっかセロー276@ヤンマーはお師匠の所にあります。
エンジンは極力ノーマルにして売るつもりだったんで助かりました。
ジェベル250SE-1に乗り換えて一ヶ月、ハイギア過ぎて乗りづらいです。
高回転でパワーバンドが狭いので5速、6速は市街では使えません。
リッター20kmで150kmでリザーブ…ヘ(゚◇、゚)ノ~
120774RR:03/08/09 00:12 ID:h7jSLfYw
ブリヂストンのバトルウイングだそうです。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlewing/index.html

もろオンロードタイヤですね。
ダンロップのD604より、だいぶいいんだろうなぁ。
ミシュランのシラックと比べるとどうかな?
121774RR:03/08/09 02:15 ID:BNtW3wVk
>120
シェルパスレより転載

433 :774RR :03/08/01 02:11 ID:bBzWiwK/
タイヤBW201202に替えてみました。走行50q位なんでまだ良く分かりませんが、
純正TW301302と比べると白線をまたぐ時ハンドルを取られやすい感じがします。
路面の状態が純正よりストレートに伝わってくる感じです。
極端ですが、一瞬泥の上を走ってるかのようにウネウネする。リヤも同じ
未舗装路はまだ行ってないので分かりません。期待は出来ないですね…
122774RR:03/08/09 10:36 ID:2dTTLjeY
>>113
とりあえずホイールだけならホイール、タイヤ(ともに前後)で
10万くらいって聞いたよ。

パワー上げるとかなったらボアアップ、オイルクーラーなんかで更に10万くらい?

参考までに↓
ttp://www.trialpromotion.co.jp/realequip/
123122:03/08/09 10:39 ID:2dTTLjeY
間違えた。ホイールはこっちだ。
ttp://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc2kh.htm
124774RR:03/08/09 16:07 ID:aBe8/fhX
>>118
Y'sだったかデイトナだったかバイク屋でカタログで見た
リムはRKを使ってたかな、あとトラッカーシートとか載ってたよ
125774RR:03/08/09 19:12 ID:7wmImP+Y
 みなさまの親切なレスまことにありがとうございます。
非常に参考になりました。少しお金がかかるので
ゆっくりいじって逝きたいと思います。
 ほんとありがとうございました(_ _)
126風になった名無しさん:03/08/09 19:41 ID:zU127oTB
>>105
古いセローをちゃんと整備して乗っているヤシは渋くてカコイイね。
そういうヤシは無駄のない綺麗な走りをしているが多いような気がするね。
>>107
たぶん今乗っても楽しいと思うよん。当時と今では付き合い方は違って
くるとは思うけど、6年以上バイクから遠ざかっていたオサーンが以前の楽
しかったことを思い出してバイク復帰するケースも多いとか…買っちまえ(w
>>108
車載工具はオモチャみたいなモンだからこれを期にまともな工具を積む
いいチャンスかと。プラグレンチと六角以外は新車時から乗せ変えてまつ。
工具スレがとても参考になるかと。
>>110
もう一息だね。ガンガレ!
>>116
OSの供給止めちゃったんですか…ショボーン
>>125
あせらずマターリとガンガレ!
127774RR:03/08/10 10:27 ID:ie52URVK
Y'sのキットって、在庫しててなんぼかでも値引きしてる店ってある?
ダウンサスを探してるんだけど、やっぱYSP取りで定価買いしか手は
ないのかな〜
12848:03/08/10 17:54 ID:wBssJkFk
>>126
今日は暑いね、難なくエンジンかかりました。
まだキャブの調整必要ですが走行可能です。
ここまでかかった金額はバッテリー含めて16000円ぐらい。
フレーム等も塗装してありきれいに仕上がりました。
ドレンボルトはバイク屋で入れ知恵してもらってはずした。
新しいボルトは頼んだが。
やっぱ10年たっているとゴム関係はだめですね。
129774RR:03/08/10 18:35 ID:H6Ju2tNO
セローか・・・
俺、セロー乗ってなかったがAX-1乗ってたよ。
あのころはセローにするか、AX-1か、ディグリーにするか悩んだもんだ。
今って、セローの比較対照になるモデルって何?
もう、バイクから離れて8年ほど経つまた再びOFF車乗ろうと企む2児のオヤジからの質問です
130ふうてん:03/08/10 18:57 ID:8Z4GMqty
>129
どういう所をメインに走るかにもよるけど、
シェルパかSL230じゃないんでしょうかね。
AX-1からの乗り換えなら、セローやSLは高速移動で不満が出るかも。
自分がセローを買った当時は、ディグリーが出ていなかったけど、
出ていたらディグリーにしていた。
ゲロアタよりキャンプツーリングがメインだったから。
131774RR:03/08/10 21:52 ID:jPIW3S/4
>>129
えいぷ
132へかとん:03/08/11 01:02 ID:7IY/u+SV
>>119
うちのセロー復活作業、ふうてん様のHPの情報で大変助かってます
ピストンの件で少しでもお役に立てたなら幸いです。
ワイセコのピストン、少し圧縮高いのが気になりますね
燃焼室が小さいのか、ピン上が高いのか・・??

セローはピストンピン径φ16なので流用ピストン探すのが大変です
いっそφ17に加工してまえばフォルツァやフォーサイトのが使えそうなのですが。
ところで、@ヤンマーはピン径φ16のままなので鹿(しか)?


133ふうてん:03/08/11 01:48 ID:xAmrISzT
>132
へかとんさん、キワモノセローなんで役に立つかは微妙なところです(笑。
早速聞いてみました。
YFM225の純正のオーバーサイズはもう無いとのこと。残念。
ワイセコのオーバーサイズピストンは3万くらいするそうです。
あと、リングが弱くリングの反発力がなくなるんで、日本製のリングを
使うのがセオリーとか。一応、ハイコンプのようですよ。
中古のシリンダーと新品のピストンで組んだ方が安いとのことでした。
折角、教えてもらったのに、そういう訳で今回はパスでし<(_ _)>

やはりピストンピンの径から探すそうです。ヤンマーのピストンピンもΦ16です。
クランクの穴繰り加工、スリーブの打ち換え前提なら、
V-MAXを使うショップがあるそうです。
但し4バルブ用のピストンですけど…。
以前、ドクスダにハイチューンセローがありました。
その時は企業秘密とかでピストンを教えて貰えませんでした。
数年後、行ったら教えてくれました。
FJ1200(うろ覚え)を流用したせローを作ったそうです。
耐久性がなく企画倒れだったとのことです。
やっぱりBEETのボアアップキットがベストですね。
134774RR:03/08/11 12:43 ID:MoclwPzT
>>129
スズキのバンバンとか
2STから4STになって排気量も増えて昔のより乗りやすい
135元オーナー:03/08/11 15:23 ID:rvlCIk5D
歴代セローの紹介ページ(既出?)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/archive/serow/index.html

カタログの写真をダウンロードできます。
私は95年型で8万`走りました。
136774RR:03/08/11 16:01 ID:Js0ht0By
8万`はすごいですね。
OH無しで?
137元オーナー:03/08/11 17:01 ID:rvlCIk5D
>>136
結局8万`で逝っちゃったんだけど、それまでOHはしませんでした。
タペット調整を定期的にやって、あとは排気側のタペットカバーとチェンジペダルのとこから
定期的にオイル漏れがあったぐらいです。クラッチも最後までもちました。

今はW650だけど、もう一台買うとしたら迷わずセローを選ぶ!
138774RR:03/08/11 22:10 ID:vsKViWdH
セローの色はやっぱり白ベースがいい
139774RR:03/08/11 22:36 ID:2TkIWXYO
やはり木馬だったか!!
140774RR:03/08/11 23:38 ID:vsKViWdH
>>139
白ベース=ホワイトベースってことね
シャー専用カラーにセローペイントして角つけたらうけるかな?
141774RR:03/08/12 01:06 ID:IWeE3Lgq
バトルウィングセロー専用サイズ使ってみました!

とりあえず片道約50kmで100kmほど走ってみました(全行程舗装路)が、

・タイヤのパターンのおかげでフロントの振動が激減
 (純正タイヤの時は110km/hを超えたあたりからフロントがブレ出していたが
  120km/h超えても振動発生せず。)
・路面の状況がダイレクトに伝わってくる
 (ただし、轍や縦に入った細い溝に弱い。すぐにハンドルが取られてしまう。)
・意識しなくてもスッと倒れてくれるのでコーナリングが楽
 (意識して倒すとかなりいけると思いますが、そこまでのコーナーがなかった上に
  ヘタレなのであまり端っこまでは使わなかった。)
・最高速が伸びた…気がする
 (もしかしたら外周が純正と違うかもしれないのでメーター誤差の可能性もあり。)

とりあえず今日のところはこんな感じかなぁ。
固く踏みしめられた土の上や砂利くらいならいけそうだけど、ダートは無理っぽいです。

気になるお値段の方は、DSではフロント\5480リア\9040(チューブレス)でした。
フロントのチューブはまだ使えたのでタイヤ代と工賃等で約1万7千ちょいでした。
142774RR:03/08/12 01:06 ID:WSjHiu+A
>>140
ツノが多すぎれば、よりセローらしい。
143774RR:03/08/12 01:09 ID:WSjHiu+A
>>141
thx。参考にさせていただきまつ。
144774RR:03/08/12 13:16 ID:TtCwgxQu
>>142
通常の3倍を実現するためにスカチューンになるがそれでもいいのか?
145774RR:03/08/12 14:33 ID:VNVqZnsF
セローはカスタムしたほうがいいよね。
146774RR:03/08/12 16:05 ID:2ATLYz5u
カスタムの内容にもよるが・・・
漏れならスカチュンも爆音マフラーも嫌いなのでやらん
147774RR:03/08/13 00:19 ID:0HjHTWfx
セロは意外に排気音が大きいね。
ノーマルだと静かなイメージなのだが。
街でも遠くからセロの音はわかるな。
148774RR:03/08/13 00:47 ID:3eZdp3de
おまいらはどの様なカスタムをしてるんだ?
149柴田係長:03/08/13 00:55 ID:wNkRnxlS
うん、セロは結構良い音だよね。
4stシングルにしては結構ノーマルで音大き目かも。
15010thせろ:03/08/13 01:01 ID:lXNjxE0i
>>148
思いついた順に、
キック、キャリア、ハンドガード、ラリーメータ、プレートガード
フレキシミラー、リアポーチ、車載工具、ハンドル、スプロケ、シート
エアクリーナ、レバー、ワイヤ、マップケース、ラリー用マップスクロール
メータバイザ、ワイアリング等々。
後はステッカーチューン!
151へかとん:03/08/13 05:02 ID:UYsc/MId
>>133
V-MAX(φ19)、FJ(多分XJRと同じφ18)はセローのピン径(φ16)に合わないので
流用は難しそうですね。
ピン径φ16で探すとGSX-R750(R726)のピストン(φ72)が近いのですが
約1.3mm短いピン上と5mm短い全長、そして4バルブのリセスをどうするか??。
圧縮の下がる分をボアで抑えるために純正のオーバサイズ(多分+1mm)を使えば
Beet製と同じ排気量にはなりますが。
パンチの無い(良く云えばフラットトルクな)エンジンになってまいそうでし。
やはりbeet製が無難なトコでしょうか。
152774RR:03/08/13 12:03 ID:UWbpO7wY
>151 お師匠さんに聞いてみました。
V-MAX等はコンロッドを変更している可能性もあるそうです。
例えばXT250TはTT350のお下がりで、350にしようとしてもピン系が合わない。
TT350のクランク周りを流用するとお金が掛かる。
そこでホンダのコンロッドを使うと長さも同じでドンピシャリ。
コンロッドも1mmの穴繰りなら、レースでもしない限り使える可能性は、
あるそうです。旧車ではやる手だそうです。

GSX750の年式は分かりますか?
購入して確認してみたいそうです。
お師匠は2chにカキコしないんで、出来たら私の掲示板で質問してくれると
ありがたいでつ。私が間に入ると上手く伝えられないんで(^_^;)
ttp://mayomayo.s27.xrea.com/joyful/joyful2ch-i.cgi
153774RR:03/08/13 15:15 ID:dN2z5nj6
ちょっと質問なんですが
3RW1のキャブレターが逝っちゃいまして
代わりにPE28を手に入れたのですが
インシュレーターがどのバイクの物を流用すればよいのか
いろいろ検索してみましたがまったくわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
154へかとん:03/08/14 04:14 ID:mJmNG167
つい今まで壊れたセロー修理してますた
ミッション軸、カムシャフトのオイルラインから大量の鉄粉が・・
そらオイルポンプも壊れますわな〜
復活への道は険しく遠い。

>>152
GSX-R'98頃の型だと思います(GR7DA)
購入されるのでしたら事前にパーツリストでピストンピン・クリップ部番から
ピン径φ16かを確認されることをお勧めします。
(私の勘違いだと申し訳ないので・・)

>>153
流用出来るか判りませんがTWのキャブがφ28です。
付くかどーかは神の味噌汁 うぷぷ。

155:03/08/14 04:26 ID:iUCFJclw
>>154
「神の味噌汁」
ええなw俺もどっかで使お。
156774RR:03/08/14 15:38 ID:0Koddxpk
濁点が無いのがちと違和感
157えいぷはカス:03/08/14 16:07 ID:pOmS7TPF
>>129 SLかシェルパ
158風になった名無しさん:03/08/14 18:19 ID:zm88Jmp5
>>128
週末には間に合いそうだね。
>>129
まずは子供用にQR50だろ(w
>>138
黒も街では映えるけど、やっぱり白ベースがいいね。
>>154
セローは鉄粉がたくさん出ますね。先日500Kmでオイル/
フィルタ交換したときもメッシュ一面に詰まってました。

# 5MP用のリアスプロケってどこも作ってないのね…
159774RR:03/08/14 18:46 ID:XICmmEHu
>>154
おお!情報ありがとうございました!
試してみます。付いたら付いたでセッティング地獄でし。
ま、それもまた楽しーのですが
16048:03/08/14 19:25 ID:0JGK+nAX
今日は休みなのでフロント回りを一気に仕上げた。
キャブも終わりふけ上がりも上々だ!
今回はエンジンはおそらく手を入れなくても言いと思っていましたが
正解というか、運が良かったです。
しかしネジの固着はひどかった、インマニとドレン潰しました。
 Fブレーキパットは前オーナー交換直後で9分山だったか
なぜか石の部分が落ちました?こんなの見たの初めて。
もう少しかかるかと思ってましたが意外に早く終わってしまいました。
後はナンバー付けるだけ! とりあえず河原行きます。
161へかとん:03/08/15 02:11 ID:mgEPMxUG
追伸でし。
>>154
GSX-R750のコンロッド、面間16mmでした
セローは20mmなので追加工が要るかも。

>>159
セッティング地獄・・
2st用キャブは液面が高いから燃料の流量変化が敏感(過剰気味?)で難しそうですね。
負圧の低い2st用に設計されたPEはワイヤー一本のピストンバルブなので
4stに使った場合、ピストンが張り付いてアクセルが戻らないことがあります。
まぢで危ないのでどうか御注意ください。
俺的には4st用キャブの使用をオススメです。



162セロ太:03/08/15 04:32 ID:O/4J4QFJ
夜間しかも雨の塩尻〜高井戸の高速移動はさすがにつらかった
しかもレインコート安物でほとんど効果なかったし
寒くて死ぬかと思ったよ
やっぱりバイク用品は高くてもいい物を買ったほうが良いですな
てか、せっかくのお盆休みほとんど雨じゃねーか!
セローでもっといろんなところ走り周りたかったのに〜
神様のバカヤロー!!
163774RR:03/08/15 05:09 ID:b5kgwDmq
生還おめでとう>>162

やっぱりレインスーツはイイの買わんとね。
透湿素材なら防寒着にも使えるし。
164山崎 渉:03/08/15 13:51 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
165774RR:03/08/15 17:34 ID:RGW7D4jG
>>161
そんなに張り付きあるんですか?
((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブル
ま、張り付いた!と思ったら慌てず騒がずキルスイッチですな。
ひんぱんに張り付き起こる&セッティング出ないようでしたら
素直に旧SR用のBST34でも買ってジェット換えて乗ります。
(ヤフオクでセロー用はなぜかみょーに高いし大抵腐っていそう)
ご忠告ありがとうございました。

今日パーツセンター行ってTWのインマニ注文してきました
が、お盆休みで来週の木曜日にしか来ないそうな・・・鬱

166ふうてん:03/08/16 01:16 ID:Guq4BLoF
>>161
情報ありがとうです!
試しに購入してみるとのことでした。
ヤンマーセローは周りでは評判がよかったそうーです。
167へかとん:03/08/16 01:52 ID:/LtoUn7d
>>166 ふうてん様
結果報告お待ちしてまっす。(嬉)
コンロッド面間はピストン側がスカスカだったりするので(セローは24mm)
現物みるまで判らないですね。

セローに使えるFブレーキキャリパ探してます
4JG4以前(取り付けピッチ68mm)のセローに使える
2ポッド又は大径ピストンのフロントキャリパって無いでしょーか?
168ふうてん:03/08/16 13:50 ID:Guq4BLoF
へかとんさんさん、
ピストンピンからピストンのヘッドまでがセローのピストンより低いと
GSX750のピストンを入れても圧縮が低いからどうかなぁ、という話でした。
でも、買って調べてくれるそうです。ありがたや。

ブレーキはどうでしょうね。
転がっていたアルティシアの三又、フォーク、ブレーキ一式を組んじゃった
んで重たい訳ですが、その代りべら棒に利きます。
フロントバネは好みでXLRを入れてあります。
キャリパーを取り付けるには、肉厚アルミで取り付け部品を一品製作する
しかないじゃないかと…。
DF125に乗っている知人は、師匠の家でフォークごと交換しちゃいました。
CRM50/80と同じパットなんで(笑

169774RR:03/08/17 22:51 ID:kkOuPBWR
保守
170774RR:03/08/18 23:07 ID:KiNkAo4y
昔乗ってたオフの楽しさが忘れられず、セロー購入を考えています。
今買うなら、お勧めのモデルはどれでしょうか?やはり最新モデル(新車)が
いいのでしょうか。諸先輩方の意見を頂けませんでしょうか。
予算は新車がベストな選択ならばなんとか・・・という感じです。
用途は未舗装道で跳ねたりしたいのと、日常の足として使いたいので
もしもの時のセルスアt−タも欲しいです。

ちなみに今の単車は750ネイキッドです。
171774RR:03/08/18 23:51 ID:JVhCg1CY

工業製品は新しいのにこしたことは無いので予算に余裕があれば新車をおすすめするが
ナナハンを処分してセロー購入ですか?
172風になった名無しさん:03/08/18 23:56 ID:xX79KCVY
>>170
セローはマイナーチェンジ毎に初心者にも乗りやすいように
と確実に進化していると思う。でもトラ車風味に改造するよ
うなヘビーユーザーの人には手が入れにくくて不評の模様。
中古の場合、ノーマルのままで乗り続けるなら5MPで。キャ
ブやスプロケをいじりたいなら3RWの後期か4JGが良いかと。
17310thせろ:03/08/19 00:32 ID:Hu7zDTJm
せろの中古は個体差が烈しいので選択が難しいです。
女の子が街乗りしてたのと、
野郎がエンデューロやツートラ転戦してたのでは別の車種といっても良いほど。
もちろんかなり良いタマもありますが、新車を買えるならその方が良いのでわ?
ゼロのメーターから思い出を刻んで愛着が湧けば長く乗れるし、結局元が取れると思いまつ。
10thせろ、8年目8.4マソキロ快調です。
野郎の転戦は俺のことで、Can2も日本中数知れずw
174774RR:03/08/19 20:08 ID:7dPh5qpo
>>170です。
>>171-173
ありがとうございます。
中古なら5MPか3RW後期ですね。
もう一度モデル表見ながら悩んでみようと重います。
今の奴は手放さないつもりですが、セローにしか乗らなくなったら
手放してしまうかもしれません。
175774RR:03/08/20 04:09 ID:MHGdTVfj
保守
そろそろタイヤ替えなきゃ
176774RR:03/08/20 18:32 ID:MZ0rv/c6
うちのセロー(1KH)ギアの入りが少し悪い
距離は8700km位で俺も前オーナーも
ほとんど町乗りしかしてないんだけど
そーいうもんなの?教えてセロー博士
177風になった名無しさん:03/08/20 20:17 ID:92UlGkQx
クラッチを引きずってない?クラッチレバーのアジャスタ
を目一杯出して、遊びを0近くにしても変わらない?
クラッチ板の温度によって、つながる場所が激しく変わ
るバイクなのでエンジンが冷えているときに引き代調整
しちゃうと暖まるとニュートラルが出せなくなるけど。
178774RR:03/08/20 20:28 ID:qQNBY+Ld
ヘタクソが乗ってるバイクはギヤの入りが悪い。
179風になった名無しさん:03/08/20 20:54 ID:92UlGkQx
乱暴な操作でシフトフォークが曲がってることはあるね。
180774RR:03/08/20 21:32 ID:dPPgnOAB
セロー一年目です。
ちょっと前に前後ホイールをオクションで落としたので
このスペアホイールにトライアルタイヤを履かせてみようと思うのですが、
セローに履かせてもグリップ力って全然ちがうのでしょうか?

純正タイヤで行けなかった難所もガシガシ行けるように、、、
なんてのを甘っちょろく期待してるのですが、やっぱりウデ次第?
181774RR:03/08/20 22:09 ID:fj8YHH0b
↑甘っちょろく期待しても大丈夫ですw
ガレ場や根っこなどベッタリはりつきますよ、しいて言うなら泥場は目詰まりして
グリップは落ちますが。
あっ!エアをベタベタに抜くのを忘れずに
182180:03/08/20 22:41 ID:dPPgnOAB
サンクシュ!

明日、仕事帰りにでもさっそく注文してきます。
ところで・・・意外と安いのね、トラタイヤって。
6000円前後のものと10000円前後のモノがあるみたいだけど、
とりあえず安いヤツ入れて見ます!
183774RR:03/08/20 23:11 ID:fj8YHH0b
銘柄ならIRCのがオススメです、確かスコティッシュの純正(公道走行可)だったと思いますが
持ちが良くて公道もそこそこいけます
ミシュランとかの競技用はグリップは確かにいいですが町乗り(アスファルトね)すると
ブロックが溶けてなくなりますw柔らかいスポンジみたいなもんですから。
184風になった名無しさん:03/08/20 23:12 ID:92UlGkQx
セクションの状況によってタイヤの空気圧を変化させてこそ
ご利益が出るタイヤだから、ムシ回しと低圧用のエアゲージ
それと小型のハンドポンプがあるとさらに幸せになれるかと。
185774RR:03/08/20 23:38 ID:MKHwbZDU
WEのリアにチューブタイヤ履きたいんだけどバルブ出す穴を開けるだけで
いいのかな。もし開けるとしたらセンターの出っ張ってる部分削って・・・?
SLやセローでMXタイヤ履いてるの何度か見たことあるんだけどホイール
換えてんのかな。ググってもあんまり出てこないです、どなたかご存知
でしょうか・・・?
186774RR:03/08/20 23:39 ID:MKHwbZDU
ageとく。
187風になった名無しさん:03/08/20 23:44 ID:92UlGkQx
188185:03/08/21 01:36 ID:e89N1cwh
>187
ありがd。簡単なんですね。
100/100−18ってスイングアームあたるかな・・・
189774RR:03/08/21 10:35 ID:JxZxzmcw
>>188
元々4.00-18を履けるんだから平気でしょ
190風になった名無しさん:03/08/21 12:59 ID:FgQwKA/w
>>180
トラタイヤ履くときは428の130Lチェーンも新たに必要なので注意。
>>185
Wのリアホイールが中古で安く入手できればドリブンスプロケット
も自由に変えられるし現状復旧も楽なのでベストなんだけどね。
191774RR:03/08/21 22:34 ID:HqfYiI76
≫188
Wに100/100−18のMXタイヤ履かせて、エンデューロ・モトクロス
出てまつが、スイングアームあたってないYO
フルボトムさせると、ツールBOXとマフラー内側に干渉しまふ (ノд`)
マフラーはスパ虎ですがね
192(つ´∀`)つ:03/08/22 19:16 ID:FynFssHV
いやー。
やっぱD604いいわ。
二重峠ではステップはムリだったが
ブーツは削った。
ラフロードでは最低限のグリップは残してあるし。
193774RR:03/08/23 13:24 ID:9WBgP9wp
TLだったらD604入れたいんだけどなぁ
194165です:03/08/23 14:49 ID:ihJ7dXA9
>へかとんさん
インマニ情報ありがとうございました。
TW用で付きました!只今セッティング中です。
まだもうちょい詰めてかないといけませんが
一応一般走行での不具合はありません。
気になる張り付きは今のところありません。
JNクリップ一番上じゃないとぼこつくんで
もう5番くらいMJ落とそうかと思ってます。
195774RR:03/08/23 18:39 ID:Wn9dK5uO
最近ひさびさにセローに乗った、バイクのリハビリには最高ですね

age
196165:03/08/23 22:29 ID:ihJ7dXA9
MJ5番手落としました。
まあまあ納得できるレベルかな?
下はちょい濃いけどこれ以上SJ落とせんし・・・
とりあえずこれで様子を見ときます。
つーかタンク・外装の取り外しもう面倒

しかし1年以上ほっといたのをレストアしたんで
ノーマルキャブのフィーリングは忘れてしまい
レスポンスとか鋭くなったのかどうかわかんねーってのがw
197774RR:03/08/24 19:30 ID:CzvzXq4U
1KHのフレームと今のフレームってどれくらい違うのかな?
KIJIMA製のシートレール付けたいなって思ったんだけど
WE専用しかないようだ。
少しの加工でいけるんならやってみるんだが・・・
どこがどれくらい違うのでしょうか?
教えて君ですみません。

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kijima/kijima03_p135.htm
198774RR:03/08/24 23:14 ID:hVQ+PLPU
セローのメンテ本が発売されるらしいですね。
日常めんてからエンジンのオーバーホールまでと一通りやって、3500円らしいです。
ちょっと高いけど、、、セローのメンテ本なんてないし、買いかな?
皆さんは何を参考にメンテしてます?

199せろ:03/08/25 01:29 ID:1p0kQGzV
>>198
S.M,P.L
メンテ本には興味あるね。
200774RR:03/08/25 01:31 ID:pXISyPbD
>>198
メンテ本なら期待したいが、
TACがSEROW FILEとか出すんじゃないだろうなあ・・
あのシリーズは値段の割りに(ry
201へかとん:03/08/25 03:11 ID:608VK76/
>>194
おお、付くんだぁ(無責任)
165様 無事取り付け出来て何よりっす
ヘッドとインシュレータの段付きは問題ない程度でしたでしょーか?

>>198
丁度ミッション分解してるんで、メンテ本欲しいっす
いつごろ発売なのでしょ?

202165:03/08/25 06:21 ID:jTwdgwIr
神のお帽子飯で付きましたw
TWは初期型のインシュレーターを使いました。
段付きはノーマルインシュレーターでもありますからねえ
特に問題にはしてませんので見てません!(きっぱり)
走ればいーんです!
でもそのうちポート加工はしようと思ってます。特に排気側。
203774RR:03/08/26 10:28 ID:odz4iTYI
セロー(1KH)用のお奨めフィルターってありますか?
204774RR:03/08/26 13:09 ID:i1uM29IZ
フィルターってのは社外のエアフィルターのことですかね?
自分はK&N付けたんですが、駐車中に雨降った時にダメダメでした。
走ってる途中でいきなりエンジン止まるんで怖いですよ。
それが何度もやってくる。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

プリチャージャーフィルター(?)とかいうカバーを付けたら
いくらかマシだと思います。
もともと雨の日は乗らないんですが、突然の雨には注意ですね。
アルミ製のカバーなんかもあるんでそれもいいかも。
205風になった名無しさん:03/08/27 21:07 ID:Y8z3B40k
>>195
オサーンの復帰用には最適の1台かもね。
>>196
季節の変わり目なのでジェット選定には悩む時期ですね。
>>197
1KHはもう手元にないのでワカラン。長穴程度で対応できるなら
最初から木島で対応しているように思うが…
>>198
ネタとして買ってみようと思うのでもし出版社とかが分かれ
ば情報よろ。純正のサービスマニュアルも親切丁寧に書いて
あるので整備には不自由しないんだけど、社外品の情報がた
くさんあるといいな。
>>203
純正(1KH-14451-00)の予備を1-2個手元に置いておき500Kmごと
に清掃・脱脂・注油してます。張りが無くなってきたら迷わず
交換。770円だし。
>>204
それってキャブが腐る前になんとかした方がいいかも…
206774RR:03/08/28 01:19 ID:K/ikN+Xo
>>201 >>205
セローのメンテ本はスタジオタックというところが出すそうです。
聞いたことないですね、、、
いきつけのバイク屋さんから聞いた情報なのですが、10月位に発売になるらしいです。
でも3500円は高すぎる!
なんかいいメンテ本あったら教えて下さい。
ほとんど初心者ですけど、一応オイル交換とかパッド交換位なら自分でできます、、、
皆さんはどんな本を参考にしてメンテナンスできるようになったんでしょう?
フォークオイルの交換とかやってみたいけど、ちょっとためらってしまいます。
207774RR:03/08/28 01:25 ID:Iuxh8S9d
>>206
>200がビンゴだな。レスされてないが。

208774RR:03/08/28 01:27 ID:3Puxi0os
サービスマニュアル&ガルルでOK。オフ車はなにやるにしても楽だからね。
ただ、経験者しか分からないコツとかあるので最初だけ経験者に付き合って
もらうことをお勧めする。
209風になった名無しさん:03/08/28 02:00 ID:/CwgYt+R
http://www.studio-tac.jp/news/kinkan/kinkan.html
これですね。

# 200はお見事!
210(つ´∀`)つ:03/08/28 09:04 ID:bnAlfnHP
( ゚д゚)ホスィ…
211774RR:03/08/28 13:22 ID:K7QmKH9s
10月かぁ…
212774RR:03/08/29 02:06 ID:fWIikJuK
>>208
サービスマニュアルというのはバイク屋さんが見る整備書のことですか?
それなら凄く興味があるのですが、一般人でも手に入るのでしょうか?
ガルルはよく買いますが、未だにオイル交換くらいしかできません、、、
XRとかよくメンテの題材として使われていますが、セローが出てるの見たことない、、
セローはそんなに人気のないバイクなんでしょうか?
このスレも盛り上がってないみたいだし、、、
確かにXRとかカッコイイと思いますけど、女の私にはちょっと無理かな、、、
studio tacのホームページ見たら興味が湧いてきました。
とりあえず10月まで待ってみますか、、、
今テールランプがつかないので早く直したいです。
213199せろ:03/08/29 02:44 ID:s5OCEvW1
>>212
サービスマニュアルとパーツリストは一般にも販売してくれる。
ただ基本的なことは理解していることが前提の内容で初心者には難しいかも。
愛車セロのS.M,P.は持ってて眺めているだけでも価値はあるよ。
214せろ:03/08/29 02:48 ID:s5OCEvW1
S.M,P.LのL抜けた。
ガルル等のメンテ記事については
4stオフロードは共通点も多いので、他車種を見ていても参考になることは多いよ。
215774RR:03/08/29 06:11 ID:h6yiG3Qs
よしわかった。
サービスマニュアルとパーツリスト注文してくるぜ。
216風になった名無しさん:03/08/29 22:27 ID:44vL1lOY
注文しに行くときはモデル名と登録型式・エンジン形式・フレーム打
刻型式、あと分かれば発売年月を紙に控えていった方がいいかと。年
式によって微妙に違ったり追補版が出てるから。ヤマハのパーツリス
トを全部持ってるような店でパーツリストを見せてもらい、最初の方
のページにあるサービス資料・部品番号から選ぶと間違い無いかと。
217774RR:03/08/29 23:29 ID:fWIikJuK
>>213
>>216
ありがとうございます。
とりあえずサービスマニュアルを買ってみようかと思います。
218へかとん:03/08/30 00:08 ID:+yI6cpLD
以前にもここで紹介されてたけど
YAMAHAのHPの「ヤマハスポーツアーカイブ」
http://www.yamaha-motor.jp/mc/archive/serow/all_serow/index.html
セローの系譜「ALL SEROW」ってタイトルなのに 俺のセローが載ってないぢゃないか
・・(´・ω・`)ショボーン  
219774RR:03/08/30 01:16 ID:oh7dfMMY
高速二人乗りが解禁になっても、
セローではやらない。
つーか怖くて出来ない。
220774RR:03/08/30 03:40 ID:hzy4zrLt
つーか、セロだと高速乗らない。
221柴田係長:03/08/30 21:14 ID:fwyRueVh
踏み切りでエンストしちゃった・・・ いやーん
セロ買ってからエンストしたの確か二回目かな・・・
ところで中古で買ってから一年くらい立つけどまともな整備したこと無いんですけど。
みんなやってるんですか?
222774RR:03/08/30 21:50 ID:YBNcjKLg
腰上ぐらいのOHぐらいなら自分でやりますよ。
それにバイク屋任せだとお金もかかるしね、
オイル交換やパンク修理ぐらいなら自分でやりましょう、なにかトラブルが
あった時に自分で原因が究明できるようになります
223柴田係長:03/08/30 22:01 ID:fwyRueVh
OHとかしてるんですか〜。
ベンリー乗ってた頃はボアうpするのに2,3回腰上ばらしたり、クラッチ換えるにクランク割ったりしたんですがセロ君はまったく触ってないんす。
う〜んキャブOHしてみようかなー。 なんか最近走り出しの時二速で息継ぎどころかエンストするし。
224774RR:03/08/30 22:26 ID:iOAJGfZI
本日、漏れの稲妻と奥のジェー度を下取りに出して
新車のセローを注文してきますた。アルミキャリアと
キックのオプ付けて。ヤター!奥に感謝でつ。
225774RR:03/08/30 22:29 ID:TASnpYlT
>>224
おめage。
226sniper:03/08/30 22:42 ID:KM4NuAco
友人に長期放置、不動、サビサビのセローを貰いました。
227774RR:03/08/31 00:06 ID:Am+8X0IK
SLとかFTRとかTWとかジェベルとかと悩みに
悩んでセローにしようかと思ってるんですが、
やっぱ尻痛くなりますか?OFF車の細いシートは
痛そうな感じがしますので

当方街乗り9割、高速1割、OFFは0割ですw
228774RR:03/08/31 00:13 ID:v3NcXgyz
2時間以内なら全く問題ナシでしょ。
229774RR:03/08/31 00:18 ID:qp3SY8rf
ロングツーリングしない限りは大丈夫かと思いますがねぇ。
230774RR:03/08/31 00:20 ID:pvshp+KC
東京消防庁消防用バイク(セローベース)
カコ(・∀・)イイ!
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030831001835.jpg
231せろ5万km:03/08/31 00:25 ID:4FgYG2zT
シートが破れてきたので皮?だけ注文しました。5030円。
シートごとなら2.3マソとか。
上手く張れるかな?
ついでにブレーキ周りとチェーン3点セットも。
せろってエンジンは丈夫なんで、先にこういうパーツが逝くのね。
232774RR:03/08/31 01:03 ID:8VQEj0Nt
せろじゃなくても普通そうです。
233774RR:03/08/31 01:07 ID:qJivraRY
んなこたないだろ。
外装よりエンジンの方が先にトラブルを抱えるバイクも多いよ。
234774RR:03/08/31 02:35 ID:ohe/CAl4
外装なんてどこにも書いて無いじゃん。
シートの寿命なら乗る人によって変わってくるけど。
235柴田係長:03/08/31 11:32 ID:cdQsGzJq
街乗りだけならもうちょっとカッコイイバイク買えば?
セローは見た目はなー・・・いいバイクだけどさ。
236774RR:03/08/31 14:27 ID:qDu1HrPH
待ち乗りには持ってこいです。
燃費はXLRにはかないませんが・・・
237774RR:03/08/31 14:31 ID:BJCwP6Es
XLRよりよくない?
ジェベ200には負けるが。
XLR200なら比べたことないから分からない。
238165:03/08/31 14:40 ID:+SnlTEmK
今日ツーリング行ってきました。
300Kmぐらいでしたが尻が痛くなりました。
で、ずっと100Km/h巡航ぐらいでしたんで
まだ手も足もしびれてます。
キャブ変えてるせいか燃費も極悪でした(24〜5Km/l)
やっぱセロのエンジンはぶん回すもんじゃね〜な
こいつは通勤快速専用にして、
今度は別のバイクで行こうと思いました。糸冬
239774RR:03/08/31 15:12 ID:0RlLHdLj
>>230
カコイイかどうかわからんが
一度生で見たい
240774RR:03/08/31 16:32 ID:DJu4aGHF
消防セロー都内ではよく見かけるよ。
うちの近所では三軒茶屋の消防署にある。
241774RR:03/08/31 21:26 ID:NT0Dh09L
確か装備重量がムチャクチャ重くてこけたら大変らしい。
サスもフルボトム状態かも
242774RR:03/09/01 11:25 ID:/U1tSNxk
ageましょう
243事故@入院中:03/09/01 13:10 ID:1EktdNQx
ちゃんと交通ルールを守って青で発進したのに、
信号無視のホソダのスッテップOゴンに横から突っ込まれた。
セローは一発廃車
友人曰く、遠目にはキレイだけど、エンジン入り込んだり、スイングアーム曲がってたりと、酷い有様だと。
一時は、脊椎損傷、右下肢粉砕骨折で、半身不随になってもおかしく無いと言われた。
奇跡的に神経が無事だったのが今回の事故で最高の幸運だった。
全関節動くし、感覚もある、そしてちゃんとチムポも立つ(最重要)
周りの反対から、セローを再度買うことは出来ないが、こんな状態になっていても、乗れるなら乗りたいと思う。
みんなも、事故に気をつけて、事故にあわないように祈りましょう。
それにしても、100%車が悪いのに、バイクに乗ってる事自体が悪いように言われるのが、一番腹が立つ
244774RR:03/09/01 14:09 ID:E7gukqxp
>>243
大変な目に遭いましたね・・・。
辛いでしょうが、まずは体を直すことを第一に、養生してくださいね。

犠牲となったセロ追悼age。
245774RR:03/09/01 21:07 ID:0HkP3D1Z
>>243
大変だったね。本の少しでも責任があるならまだしも、
完全な被害者でそんなひどい怪我になるとは、やっぱバイクは怖いな。
お大事に。
246774RR:03/09/02 00:31 ID:IFRQrQrZ
セローの前の方のスプロケットってノーマルのチェーンで何丁までつけることが
できるか誰か知りませんか?
下のほうは13丁まで付けれるのは知ってますが...
とりあえず私は16丁と13丁のスプロケットを使い分けて乗ってます
高速乗るときは16丁、高速を降りたら道端でセローを寝かせて13丁に変えます
ギア比かえるだけでまったく違うバイクになりますね
247風になった名無しさん:03/09/02 01:27 ID:tV65WxBp
フロントは1Tでガラリと変わるね。13-16以外の用途ってちょっと
思いつかないけど、ピッチ円直径と外形から判断してみたらどう?
http://www.tsubaki-sprocket.co.jp/pdf/2001_11/rs2001_1.pdf
RS40の1Aタイプのトコね。激しく遅いサイトなので気長に…
248774RR:03/09/02 01:53 ID:IFRQrQrZ
>>243
俺もセローでこけた事あるけど
(冬の日早朝、道路凍結のため90km/h位で転倒)
セローでこけた事よりも道路の真ん中で倒れているところを
後ろから来たバスに早くどけよって感じにクラクション鳴らされた
ことの方がショックだった
しょうがないから歩道までトボトボとセローを引いて歩道で痛がってました
ちなみにセローはクラッチバーが折れただけでまったく無事だった
フロントホイールの軸がずれたけど蹴ったら直った、
ショックを吸収するため軸がずれるような設計になっているのかな?

タフな奴だ!
249無事是名馬:03/09/02 02:03 ID:kOg63kHr
>>248
バスがホーンを鳴らしたのはアナタに、
「早くどかないと後続のクルマが来て危険だぞ」という意味と、
後続のクルマも含めて周囲に危険を知らせるためだったと思う。
反論はあろうが、無事だったことに感謝しよう。
250774RR:03/09/02 03:35 ID:c41BWqSr
>>235
もうちょっとカコイイバイク・・・無いんですよw
ってかおっさんになると見た目なんか大して
気になりませんw、眺めてる時間より乗ってる時間の方が
多いんだし、ましてや人に「カコイイバイク」って
言われる為にバイクを買うわけじゃないし

いやそれでもセローはカコイイとは思ってますよ
ライバルのSLなんかと比較してね

それより問題は中身ですよ、最初はFTRやTWを考えて
たんですが、タンク小さい、チューブタイヤはパンクがコワー
それにセローと実売5万ぐらいしか変わらない割には
セローって随分装備がいいんでセローがいいなと
思った訳です

ジェベルも安くていいんですが、試乗して一言
「おそ〜」でしたw
251774RR:03/09/02 11:08 ID:mFMaTXFN
確かに眺めるバイクではなく乗り回すバイクだな>セロー
長時間はケツ痛くなるが
252774RR:03/09/02 20:37 ID:AgyrDEWc
初めてのバイクを選ぶときは、
「カワサキのライムグリーンってださださだな」
って思ってたけど、最近では
「結構かっこいいかも」
って思ってる自分が怖い。
バイク歴長いとセンス狂ってくる。
あんなにダサいと思ってたのがいいと思えてくる。
セローって今はかっこいいと思うけど、6年前の俺だったら
どう思うかな・・・というかバイク乗らない人がセローみてどう思うのか
知りたい。
253774RR:03/09/02 20:55 ID:BTXGhcvm
>>252
俺はカワサキライムのダサさにすげえハアハアしてて、
XLの赤にもハアハアしてた。誰が見てもカッコいいバイクだと
しなくていいのに周りの目意識しちゃうからね(自意識過剰)
セロー買ったのは真っ黒でダサくもカッコよくも無いから。
キライにならないバイクって乗ってるうちに心境の変化があんまり
なくて、中毒症状みたいにじわじわ愛が深まっていき、そして
後戻りできないほど好きになる。でも、中身がイイのがやっぱり好きな一番の理由!
254774RR:03/09/02 20:59 ID:Gh/103q1
いまこそライムグリーンまんせ〜〜〜
255774RR:03/09/02 21:02 ID:BTXGhcvm
>>252
あと、うちのやってるバーに来るオシャレな若者たちには
カワサキグリーン人気あるよ。
TW、マジェ、FTR…って、みんなが乗ってるから買うってバイクの
買い方はダサいって、みんな色々自分に合うバイク探して、
後は色はいまの人気の色は無視して変な色とか好んで買ってる。
あと2年後にはライムのカワサキオフが大ブームになるかもね。
256248:03/09/02 22:32 ID:9Wp5zsDZ
>>249
運転手の目がかなり冷たかったのを覚えている
顔が早くどけっていってたよ
257774RR:03/09/02 22:40 ID:p5Qn8zqI
>>256
バスの運転手って、宅間もそうだったけど(ry
258774RR:03/09/03 02:44 ID:2lrYr1ik
>>249
そんな良心があったらまずバスから降りてきて
「兄ちゃん、大丈夫か〜」ぐらい言うと思われ

>>ライムグリーン
俺の周りのバイク海苔ほとんどがライムグリーンは嫌いと言う
っていうかバカにしてる伏しもある、理由は「一般受けせえへんで」
らしい、こいつらなんだかなあ


って全然セロネタじゃないんでちょい質問、セロってバランサー内臓らしいんですが
振動はやっぱ少ないですか?たとえば同じエンジンに見えるTWなんかと
比較してどうでしょう、俺はあの黒いセロがめっちゃ気にいってます
あとリヤのチューブレスタイヤってお値段いかほどか解りますか?
259774RR:03/09/03 02:51 ID:2lrYr1ik
そうそう今思い出した、仕事で福岡に行った時のバスの
運転の乱暴さとDQNっぷりには正直びびった!

福岡のバスにはボディ側面にマイクとスピーカーが付いてるんだけど
乗ろうかどうしようか悩んでるお年寄りにでっかい声で
「ババア!乗るのか乗れへんのか、どっちやねん」みたいな
セリフを吠えてた、もちろんスピーカーで拡声されて・・・
あれは怖かった〜、バスを降りようかと思ったよ
260774RR:03/09/03 12:34 ID:P7duTg1w
ここで言うネタでないが
カワサキカラー万歳だ。

セロー自家塗装で買えようかしらん?
261774RR:03/09/03 17:07 ID:LPz0lu5f
今度環7と甲州街道の交わるあたりに引っ越すんだけどあのあたりにいいバイク用品店ないかな。
オフに強いバイク屋とかもあったらいいんだけど。
262774RR:03/09/03 20:11 ID:gKR3IMH3
カワサキグリーンのシェルパ買いますた!!
ここで自慢したかったのさ。。。
263774RR:03/09/03 21:06 ID:LPz0lu5f
>>262
今の俺ならかっこいいと思えるよ!
今日もシェルパ見かけたけどやっぱカコイイネ。
デザインならセローとシェルパは甲乙つけがたいと思う。
SLはなぜかダサい。
264セロ子RR:03/09/04 01:38 ID:F5qrNq5M
セロって毎月or毎年、何台売れてんやろう?
265へかとん:03/09/04 03:17 ID:v6Kyzm/A
昨年のセロー新車登録は1623台だったそーでし
ちなみに中型2輪では
 1位:マジェスティー
 2位:FTR      
 3位:フォルツァ   
 4位:グラストラッカー
 5位:スカイウェーブ250
     〃
 15位:セロー225

ネタ元↓
ttp://www.bike-ya.com/sub9.htm
CBR954RRの登録台数に負けてますな・・(´・ω・`)ショボーン  
266774RR:03/09/04 05:59 ID:HBZTBSPe
セロー対シェルパで今悩んでいます。
カッコイイのは断然セローなんですけど...
スピードってそんなに遅いんですか?
何でみなさんはシェルパではなくセローを選んだんですか?教えて下さい
267774RR:03/09/04 08:02 ID:y35x1sQO
>>265
でも多分、10年経って残ってるのが多いのはセロー。
268774RR:03/09/04 08:03 ID:+6LAkxI4
>265 軽二輪の上位、なぜだか笑えるなぁ。。。
269267:03/09/04 08:28 ID:y35x1sQO
>>268
ほんとだ。
CBRとの比較で書いたつもりだったけど、改めてランキング見るとすごいですな。

>>266
嫁と一緒にウチに来た。でも自分のKLX・KTMを手放して、残っているのはセロー。
シェルパも好きだけど、たぶん次買うのもセロー。
270柴田係長:03/09/04 10:54 ID:8xaZP1n1
>>265
  _, ._
( ゚ Д゚)
・・・つーかシェルパのライムグリーンかなりカッコいいじゃん。
セローのほうがいいって・・・ ありえない。
新車で買える金があるなら俺は間違いなくシェルパ買ってました。

俺が思うにカッコよさは
シェルパ(グリーン)>>>>>>SL>>セロー
って感じ。
271774RR:03/09/04 11:53 ID:lTA5t/TC
カワサキ好きでライムグリーンのバイクも何台か乗ってきた。
そんなオレでもシェルパと比べてセローも悪くないと思うよ、スタイルも走りも。
まあ、ガワが大きいのでなければイヤな人には薦められないけど。

パワーの違いというかギヤ比の違いもあって、高速道路まで含めるとシェルパの方が楽。
でも、「あえてTTR125やセローあたりを振り回すのって面白いよね」って言う、
もっとスゴイのに乗ってる連中も多い。そのせいか、セローは不思議と通っぽく見える。
272774RR:03/09/04 12:53 ID:PAxDHnTx
>>270
ジェベルは???
200のジェベル…
273柴田係長:03/09/04 13:12 ID:8xaZP1n1
>>272
残念ながらこんな感じです。 あくまで個人的に。

シェルパ(グリーン)>>>>>>SL>>セロー>>ジュベル
でも現行だったらもうちょっとマシかも。
あのタンクのでかでかと書いてあるロゴはちょっと・・・
274774RR:03/09/04 13:41 ID:lTA5t/TC
>>272
ラリーレイド風が好みかどうかで大きく変わるだろうなあ。
275774RR:03/09/04 20:26 ID:kGzGZR4C
すまん、今日漏れセロー買う意気込みでバイク屋いったらライムグリーンの中古のセルパハケーソ!!
妙に気に入ってしまって即効契約してしまいますた!!
276774RR:03/09/04 20:34 ID:PJ17z735
シートに手加えた香具師は居ますか?
漏れ張り替えるかアッシーで交換か迷ってます。
お話聞かせて〜
277231せろ:03/09/04 20:40 ID:jhlfRpeG
シート張り替えを自分でやるなら、タッカーか口の開く大きめのホチキスが要るよ。
俺は口の開かない製本用ホチキスしか持ってなかったんで苦労した。
278774RR:03/09/04 20:42 ID:W9wMb7mc
明日、セローで遠出して、潰れるまで乗るか、1年後にSSを買う足しにするか
を見極める。
279ふうてん:03/09/04 20:59 ID:oR3AV+ys
>>276
私はシート屋さんでスポンジとシートの張替えをしました。
アンコ盛りです。個人的には柔らかいのが好み。
価格は2万円ちょくらいでした。
5年くらい乗っていましたが、スポンジがヘタっていますんで交換です。
スポンジの劣化が激しいようでしたら、アッシー交換するか、
シート屋さんに依頼してみたらどうですか?

人それぞれですが、セローW(前期)のシートはお尻が痛かったです。
後期からマイナーチェンジされ、試しに跨ってみましたがさらに固い。
オーナーはロングツーリングで悲鳴を上げてました。
280774RR:03/09/04 21:50 ID:PJ17z735
>>279
漏れもスポンジがヘタって拷問なのよ。
使い勝手がいいので気楽に乗れるんだけどね。
シート屋さん頼むことにします。
WEで1万キロ走行です、始めは固かったけど・・・・
281774RR:03/09/05 00:10 ID:V9DtmMfq
セローとシェルパ、加速はどっちがいいの?
巡航速度はどっちのほうが出るの?
すり抜けにはどっちが有利?
282774RR:03/09/05 00:33 ID:HKfDyxcn
>>281
よーし、答えちゃうぞ。

加   速:RMX >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> シェルパ 、セロ
巡航速度:アフリカ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> シェルパ 、セロ
すり抜け:乗り手次第
283774RR:03/09/05 00:34 ID:5fXILoTg
そらー排気量が違うんだから普通に考えればシェルパの方が
速いやろーな、すり抜けは知らん
でも値段がセローより高いのに装備は貧弱、あと燃費が
悪いので俺はシェルパはいらんなー


ジェベルのスッテカーはこの前モデルチェンジした時
小さなロゴになりました、けっこうオサレ
でも装備と値段を考えるとジェベルはちょっと
あと200ccで5速のエンジンはやっぱ非力だ、
カタログ値は意外と高いんだけど


セローってやっぱ尻痛くなるんですか、ふうう
284774RR:03/09/05 07:21 ID:dbD937yI
>>283
装備・・・・貧弱か?
排気量が違うんだから普通に考えればシェルパのが燃費悪いのも納得だろ?
実売じゃ大抵シェルパのが安いw

とシェルパ擁護してみますた!
285774RR:03/09/05 07:48 ID:/++XulIA
セローと尻、まあ痛くなるのが普通。
ただ、乗り方で個人差が出る。
(1時間、2時間、半日、1日)

1日持つようになると他の要因の方が大きく感じます。
286774RR:03/09/05 07:58 ID:pyxOdDW+
尻の痛くならない度は

シェルパ>>>>>SL230>>セローって聞いたけど、どうですか?
287774RR:03/09/05 08:53 ID:V5xjnPzR
>>286
トレール車は大差ないよ!
尻の痛くならない>>>は他のジャンルのバイクにしる。
288774RR:03/09/05 09:07 ID:oRKq0wVu
セローに3時間乗ったあとマジェスティに乗ると、痛さで固まってたケツが溶けるようにラク〜になる。
289774RR:03/09/05 09:15 ID:ez32P6/Z
>>288
そのかわりに、腰に来ないか? >> マジェ
290774RR:03/09/05 13:11 ID:IiRva42u
>>283
ジェベルの値引きをなめるな!

マグナ50買うより車体安くなるんだぞ(。´Д⊂)゚。
291ふうてん:03/09/05 19:37 ID:hqYih/Tc
>>289
自分もマジェを持っています。
本当に楽。高速は何時間乗っても平気。
ただメンテが大変です。フロントフォークのシールがイカレました。
リアからフロント全てのガワを取らないとフォークを外せない…(ノД`)
292セロ子17歳:03/09/05 20:47 ID:P+wt0J71
『えっマジっすか』っというかわりに
『えっマジェッスティー』と言いなしゃい。
293774RR:03/09/05 22:11 ID:/++XulIA
>>291
セローのフォークを外すのは楽ですね。
オイル交換だけでもだいぶ乗り心地が改善されるので、定期的に交換したいですね。
(結構忘れていそう。)
294ふうてん:03/09/05 23:34 ID:hqYih/Tc
>>292
鄙びた温泉ツーリングの途中、そーいう目に遭いました。
一車線のコーナーを曲がったら水が流れていて、オマケに苔が。
そのまま、ズサー。起こそうとしても滑って起こせない。
ランクルが来て助かりました。セローでもそんな経験ないのに…。
外装ボロボロ。タイヤが曲がっていたので蹴り。
村に唯一あるバイク屋に持っていくと「フォークが曲がっているだ」
「え”…」1480円のコンテナボックスの方が頑丈。
栃木から電車で帰宅しました。・゚・(ノД`)・゚・。

>>291
忘れていること多いですね。あと廃油の処理が億劫で…。
今はジェベル250SE-1に乗っていますが、そろそろ交換の時期です。
セローから乗り換えて2ヶ月。いや〜重たい。
295774RR:03/09/06 00:50 ID:LaiUgCsP
>>294
ツーリング行って電車で帰るのってすごく悲しいですよね・゚・(ノД`)・゚・。
セローの場合ブレーキレバー、クラッチレバーとチューブさえ持っていけば
よほどのことがない限り大丈夫だと思う

あ、あとお金も必要か!
296774RR:03/09/06 00:52 ID:LaiUgCsP
>>294
292の文には何か暗号でも組み込まれているのかな?
297774RR:03/09/06 00:53 ID:7QzgFEVI
>>294
川治温泉とか、あのへん?栃木は侮れないよね…。
漏れはよせばいいのにインチキオフ車の
AX−1で獣道に入って死にそうになった。
298774RR:03/09/06 09:40 ID:1WYB29Js
一週間、セローで北海道回ってきました。
ケツよりメットで頭が痛かった。
一日300km走っても疲れないのには意外でした。
299ふうてん:03/09/06 14:07 ID:CX1k21sT
>>295
セローにDT200のリアサスを入れ、ビッグタンクを付けて走行中異臭が。
ガソリンが漏れていることに気がつき…。擦れていた。
終電間近の混んでる山手線に。モトパン、ブーツ、手にはメット(´Д`)
てなこともありまいた。ハズカシー

>>297
木賊、湯の花温泉界隈の舗装されてる林道で…。
さすがに安ヶ森、田代山林道には行かないでつ。
あ、台風一過でなければ安ヶ森林道には行っていたかも。

10数年前には安ヶ森林道には過激派のアジトがあったそうでつ。
プロパンガス、材木をよく盗んでいたと、バイク屋のオジサンが
私を駅に送るとき話してくれました。へぇ〜へぇ〜
300774RR:03/09/06 16:00 ID:Zfw2NDV/
セロにシガーソケットつけました。
この手の物をつけたの初めてなのでちょいとおせえてくれ。

1.イグニッソンのところから電源取ったんですが、エンジンかける前とかけた状態で電圧が1.5Vくらい違ってます。
  ちなみにかける前は12.5Vくらい、かけた状態だと14Vくらいです。
  これは異常なんでしょうか。

2.マイナス側は車体に結線したんですが、問題ないですか?一応電圧計って問題無さそうでしたが。

3.ヒューズは負荷に対してプラス側、マイナス側のどちらにつけるものなんでしょう?
  自分はバッテリーと負荷の間につけましたが。

おしえてくんですまんがおしえてくれ。
301774RR:03/09/06 17:43 ID:QA8K0Fxp
>>300
正常・抵抗が少なければ問題ない・プラス
302風になった名無しさん:03/09/06 19:48 ID:YH7jDG0L
>300
>301の言うとおり、1.5V高いのは正常。同じ電圧だとバッテリに充電で
きないです。負極は車体に付けても大丈夫。ただ、バッテリのマイナス
端子から遠い状態で電流をたくさん流がすと電圧降下が大きいよ。イグ
ニッションから生で取ったのであれば2Aくらいが限界。ヒューズの場所
は必ずプラス側でなるべくバッテリに近いところに。配線の太さと長さ
に見合ったヒューズを入れる。たとえば1.25sqで2m程度の長さなら3Aく
らいまででね。あまりニュースにならないけど車もバイクも、けっこう
素人配線で燃えてから気を付けてね。
303300:03/09/06 20:58 ID:Zfw2NDV/
レスサンクス。 >301,302

使うのはハンディGPSなんだけど、それほど負荷がかからないと見ている。
あと携帯を充電したいけど、こっちはどうなんだろ?


304風になった名無しさん:03/09/06 21:59 ID:YH7jDG0L
どちらもmAオーダーなので電流的には問題なさそう。ただ、なんらかの
原因(バッテリ死亡など)で過電圧になることも考えられるので、許容入
力電圧が16V程度までカバーしていない機器ならレギュレータを入れた
方が良いと思うよ。以前、遭難時の連絡用に無線を積んでたときは三端
子レギュレータを入れてました。その方面については電装スレの方が詳
しい人が多いと思うので向こうで聞いてみて。

#洒落でタバコに火を付けるのかとオモタ
305ふうてん:03/09/06 23:37 ID:CX1k21sT
>>303
ACDCコンバーターを使って携帯を充電してますが平気です。
効率は落ちますが、MDの充電にも使うんで。
なら12Vの車用なら平気かと。
http://mayomayo.s27.xrea.com/lantern.htm

バッテリーランタンの点灯(5W球)と携帯、MDの充電だと次の日はセルが
回りづらくなるんでやりません。
306300:03/09/07 00:33 ID:1djtCWiR
>>305
HPみました。
あのテルパーっていうACDCコンバータ、小さくていいですね。
折れはヒゲが濃いんで、シェーバーも使えそうでイイな。
2〜3日伸ばしてると、クマみたいな顔になるよ。(w
307246:03/09/07 03:18 ID:q3VvUb1K
17Tのスプロケットを購入しますた
早速装着
ムム!ノーマルチェーンでも付いたけどスプロケットのカバーにチェーンが当たって
しまうではないかー!
とりあえずラジペンでチェーンにあたるところをむしりとる
どうせ中古で10万で買ったぼろぼろのセローこんなこと躊躇なくできます
何とかスプロケットを交換し5分くらい走ってみた100キロ位の連続走行もかなり楽になったような気がする
よし明日は高速走行だー!といきこんで見たけど何か丸いものがいっぱいチェーンに張り付いてるではないか
どうやらチェーンのパッキンみただ、こりゃチェーン交換しないと高速走行は無理かな?
308774RR:03/09/07 07:20 ID:bSdv9nVS
17Tは干渉する(要加工)と書いておいた方が良かったか。
309ふうてん:03/09/07 14:00 ID:CpAFCa2L
>>306 あぁ、ワイルドな兄貴…(*´д`)ハァハァ
電気カミソリ使ってもバッテリーは上がらないと思いますが、
心配なら、アキバの秋月で小型なバッテリーをサブに使うのも手です。

>>307
今はジェベルSE-1に乗ってます。ノーマルで14丁なんですが、これがダメ。
ハイギアなんで6速だと100km/h以上出さないと使えません。
それ以前に馬力がないんでゆるい登りの高速では、すぐに速度が落ちます。
街乗りも発進のとき使いづらいので、13丁にしました。

ノーマルで17丁はSE-1と同じになるかも…。
私も高速使います。
BEETのボアアップだと16丁、ヤンマーのピストン(276cc)を組んだ時は
17丁で丁度いい感じでしたね。
17丁の時はチェーンのコマ数増やしました。
310774RR:03/09/07 15:42 ID:yQUWrcSP
(・(T)・)クマ-。
311風になった名無しさん:03/09/07 15:55 ID:+FygMt8T
チェーンの遊びで暴れる分のクリアランスが足りなかったのね。
Oリングが取れたチェーンは内部に封入しているグリースが流れ
出てしまっていると思うのですぐに取り替えれ。
312774RR:03/09/07 20:43 ID:dBkN7EVX
セローにスパーサウンドマフラーつけようか検討してるんですけど
誰かつけてる人いたら感想聞かせてくれませんか?

お願いいたしまする!
313774RR:03/09/07 22:49 ID:/VukdOVP
>>310
トンボに見える
314774RR:03/09/07 23:37 ID:FeOerfOC
スパーサウンドマフラーってどこのですか?
315774RR:03/09/07 23:41 ID:lBSmIeZx
しかしセローってノーマルでもうるさいよなー。
将来的に生き残れるのか?次もセロー買おうと思ってるんだが・・・
316774RR:03/09/07 23:52 ID:zgwA3OK+
>>315
自分で好きにしる。
317312:03/09/07 23:54 ID:TogR33Ec
>>314
これです
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=muffler.html
パワーアップするなら是非つけてみたい
でも音うるさくなるの嫌だ
318312:03/09/07 23:58 ID:TogR33Ec

プロトスパーサウンドってやつです
プロスキルのもいいかなー?
319312:03/09/08 00:04 ID:3jwVOGoZ
17820円なら結構買いだとおもうのだが
320774RR:03/09/08 00:17 ID:dDkjT67L
基本的にはスパトラと同じようですね、音量もディスク枚数で調整できるのかな?
まあそんなに悪いもんでもないと思うよ
321774RR:03/09/08 11:31 ID:XbGiXxW6
セローのノーマル排気音、好きです。

あの緊張感の無い、ほのぼのとした、ぼんぼんぼんぼんってのが。
322774RR:03/09/08 12:22 ID:g2Bxko4m
このまえセロー(ノーマル)を暖気していたら近所の人にうるさいと文句を言われたよ。
仕方がないので今では100m程離れた所まで押すか、暖気も早々に切り上げて
発進してます。  〜〜あ――エンジンがぁ〜〜
静かならセローの魅力はもっと増すのに。



323774RR:03/09/08 12:32 ID:g2Bxko4m
現在エンジンオイルはヤマハの純正入れていますが、
ホンダのウルトラ系を入れても大丈夫ですか?

ホンダのオイルの方が安いことが多いので無問題なら使おうかと・・・
あと夏は過ぎてしまったけど20W−50の粘度があるのも魅力的・・・(低価格で)

324774RR:03/09/08 12:55 ID:3zttKz1Q
本田に他メーカーはまぁ問題ないが逆はお勧めしない、本田はオイルに
あまり依存しないエンジン設計をしてる、つまりへぼオイルでも性能がでる
と言うことはオイルには他メーカーほど開発に力入れてないって事
ヤマハなら代えないほうがいいと思うよ、ありゃ結構良いから
325774RR:03/09/08 12:58 ID:3zttKz1Q
本田に他メーカーはまぁ問題ないが逆はお勧めしない、本田はオイルに
あまり依存しないエンジン設計をしてる、つまりへぼオイルでも性能がでる
と言うことはオイルには他メーカーほど開発に力入れてないって事
ヤマハなら代えないほうがいいと思うよ、ありゃ結構良いから
326774RR:03/09/08 13:52 ID:xT5Eq8rW
>>322
暖気をアイドリングでやるのは効率悪いから、
オイルが回る程度で(ゆっくり)走り出せばいいのでは。
ノーマルならそれで十分なはず。
327774RR:03/09/08 16:41 ID:xrfjP3K1
セロー静かだと思うんだが
暖気でウルサイほど回すこともないだろうし
328774RR:03/09/08 18:12 ID:mEFRYqnx
>>322氏が真夜中等、非常識的な時間に暖気をしていないのであれば、
ご近所への挨拶が足りていないだけな気がするがどうか。
329774RR:03/09/08 18:29 ID:g2Bxko4m
>>324
なるほど参考になりました。ありがとうございます。
330774RR:03/09/08 20:51 ID:fSSCeHWj
漏れはホームセンターで安売りしている
カストロールの20W−50(1L−398円)を買い置きしといて
1000Kmごとに交換している。
331774RR:03/09/08 21:08 ID:ZsAVwXqo
ワコーズ入れてる俺って・・・(´・ω・`)
332774RR:03/09/08 21:12 ID:yFIgtpz6
大して乗らないヤシに限って
やたらオイルを替えたり、無闇に高いオイルを入れるって言うからなぁ。
333331:03/09/08 21:18 ID:ZsAVwXqo
>>332
毎日乗ってるんだけど・・・
334774RR:03/09/08 22:20 ID:j7m0o2fa
ああ!今年の夏は忙しすぎて海にいってないんだ!
セローで海行きてー!

335774RR:03/09/08 23:12 ID:oHRaMeuu
まだ間に合うよ(^^)/~
336774RR:03/09/09 00:50 ID:Q+YvFNpG
ガソリンのコックって下がオンでしたっけ?
337774RR:03/09/09 00:55 ID:4PX+amRT
そうだよ。
下がオン、横でオフ、上でリザーブ。
338774RR:03/09/09 00:56 ID:coFOpVK6
1KJですが、写真入りでメンテ講座してるHPないっすか?
近くにはホンダのお店とバロンしかなく、どこも面倒見てくれない(涙
339774RR:03/09/09 01:10 ID:Q+YvFNpG
>>337
ありがとう。ひさびさにコックのあるバイク買ったもんで。
はじめてオフ車乗るけど、ぜんぜん乗りこなせないや。
なんかフワフワして怖いんだな。
340774RR:03/09/09 01:51 ID:coFOpVK6
ダメだ
どんだけ探してもチェーン張り教えてるページがない。
どなたか教えてくらはい・・・
341774RR:03/09/09 04:27 ID:RdhG0Q7m
セローにオンロードタイヤ履かせてる香具師居ますか?
話きかせて!

342774RR:03/09/09 05:43 ID:2eVykTqt
>>341

>>141に俺のインプレがあるので参考までにどうぞ。
343774RR:03/09/09 05:56 ID:lz2tlUgP
>>340
チェーン調整 でいくらでも出てくっぞ!
344774RR:03/09/09 09:47 ID:coFOpVK6
>>343
セローのチェーン張りはスネルカムがどうのこうのって事は分かりましたが、
肝心のやりかたがわからんちょん。
もう一台オンロードに乗ってますが、そっちはプロアームなんでチェーン張り5秒なんですよ。
やり方も違うだろうし、わからんちん・・・
345風になった名無しさん:03/09/09 12:40 ID:IqsaXzuS
回り止めのピンを抜いて、アクスルのナットを緩め、アジャスタを
数字の大きい方に1段づつ(左右交互に)回して張っていきます。
チェーンのたわみ量を調べて4cm程度になれば桶。
346774RR:03/09/09 12:56 ID:1vxl51i4
>>344
セロはオフ車だけど、
スイングアームの垂れ角はオンロード並だから、チェーンのたるませ具合もオンロード並で可。
スイングアームと下側のチェーンとを近づけるように握りながらアクスルシャフトを締めると吉。
347346:03/09/09 12:58 ID:1vxl51i4
↑、実際に締めるのはシャフトじゃなくてアクスルナットね。
348774RR:03/09/09 12:58 ID:DgMi5Bm/
>>141
シェルパなんですがBW201/202入れてます。
シェルパスレの前の方にインプレ書いたので、良かったら見てください
349141:03/09/09 19:36 ID:2eVykTqt
>>348
>>121に転載されてましたので、そちらで読ませていただきました。
ほぼ同じ感想ですね(^_^;

その後オフロードは走りました?
とりあえず白神山地(青森)のダート行ってみたんですが、「走れない事もない」という感じでした。
漏れの腕がヘタレなのであまりスピードは出さずにトコトコ走っていましたが、
下りで砂利だと時折滑るくらいで上りはまぁなんとか。
腕のある人ならもっと走れるんでしょうけど…。
350774RR:03/09/09 19:52 ID:coFOpVK6
>>345
アジャスタはどーやって回すんでしょうか?
めちゃ堅いんですが・・・
351774RR:03/09/09 20:05 ID:RdhG0Q7m
>>342
サンクスオイラもバトルウイング気になっていたので良かったです。
シートもアンコ直したので後タイヤ入れたら最高の下駄になる〜
352774RR:03/09/09 20:19 ID:jbK/ZVhQ
>>350
アクスルナットがゆるんでれば簡単に回りますよ
それともチェーンをパンパンに張ってませんか?
353全裸イダー:03/09/09 20:23 ID:jwrDrdvE
先日彼女が乗ってる超初期型セロー用の新品キャブをアッセンブリーで発注したら
最後のメーカー在庫とのことでした。勿論買いました(w

だから初期型用の強制開閉キャブのアッセンブリーはもうメーカーからは出ませんよぉー。
354風になった名無しさん:03/09/09 20:54 ID:IqsaXzuS
>350
ふつうは親指1本で回るよ。アジャスタ自身かホイールカラー・
キャリパサポート(またはドラムケース)あたりで固着してない?
木槌で固着してそうな近辺を軽く叩いてみて。
355774RR:03/09/09 21:03 ID:coFOpVK6
あら、固着っぽいですね・・・
明日明るくなってからもっかいやってみます!

ありがとうございます。
356774RR:03/09/09 22:28 ID:Tx08N8a/
セローに似合うパニアケースあるかの?
黒の丸い反射つきは、はげしゅう似合わんでの。
緑のかくかくしたやつはないかの?
357ふうてん:03/09/09 22:56 ID:yaWYlqq8
>>356
合う合わないは別として、980円の箱をつけてます。
ダークグリーンだったのを黒く塗ってみたけど(プラ樹脂用)、やっぱり
食いつきが悪かったです。
取り付けはこんな感じです。
http://mayomayo.s27.xrea.com/case.htm
358774RR:03/09/10 02:13 ID:ZeIytiPf
ふうてんさん

HPのBOX取り付けのセローのリヤキャリアのメーカーと
お値段をよかったら教えてもらえないでしょうか?
今リヤキャリアを色々吟味中なんでせう

あとナイロンフックで取り付けてらっしゃいますが
チョンにナイフでチョンwとやられたらすぐパクられそうですけど
359357ではないが:03/09/10 07:38 ID:Q/KirFOP
>>358
気になるなら、底に穴開けて帯板と長めのボルトでキャリアに留めれ。
360ふうてん:03/09/10 07:46 ID:+2Jw69WM
>>358
ライディングス●ットのキャリア。9800円かなぁ。記憶曖昧です。
http://mayomayo.s27.xrea.com/paint6.htm
外見はいいですが、塗装に傷が付くと中はサビサビ。勧められません。
ワイズギアから出しているアルミのキャリアが高くても無難ですね。
アフター製は、穴位置が結構大雑把で取り付けに苦労します。

言われればパクられますね。2年くらい付けてますがそんな経験ないです。
鍵をつけてないんで、中見てもクダラナイものしか入れてないが
わかるし、だから被害に遭っていないのかも。
361へかとん:03/09/10 19:22 ID:0fX/eEm7
旅先でバイクを離れるときは、
魔除けに昨日の靴下をブラ下げておきます
みすぼらしさ倍増で誰も近寄りません。

玄関とかに付ける振動アラーム入れとけば少し安心かもかも
ttp://www.e-bouhan.com/shohin02/020007.html
362774RR:03/09/11 00:33 ID:DM/fLfFS
タンクを付け替えをした事がある人いない?
363774RR:03/09/11 01:29 ID:c9zI5gVc
>ふうてんさん
ありがとんです、あれがライディング○ポットのキャリアですか
写真で見れたの初めてでした

ライスポのキャリアは他社より安い(1万以下は確かココだけ?)割には
大きくてカッコもよくていいなーとは思ってたんですが、いかんせん「鉄製」
だということがひっかっかっておりました、ご忠告どおりワイズのアルミの奴にしときます

>アフター製は、穴位置が結構大雑把で取り付けに苦労します。
私の友人が別車種なんですがまさにこれで難儀しておりました
純正は伊達に純正名乗ってないって事ですね
364ふうてん:03/09/11 22:35 ID:Z4j0XvIl
どのパーツでも、あれば純正が取り付けに苦労しないで済みますね。
初期のパイプクーラーの取り付けはちょい大変でした。
丸棒ヤスリで穴を大きくしなければ付けられない…。

余程の改造をしない限り、ナックルガードとか純正で出しているモノが
あれば高くても純正を私はお勧めしまつ。
365774RR:03/09/12 01:59 ID:eIpMDRtd
03買ったんだけど静か過ぎてコワイ。
高回転で回すと悲鳴をあげているようで恐ろしくて
いっつもゆ〜っくりと加速してしまう。
366774RR:03/09/12 03:42 ID:uEYRW7xw
>>365
漏れ'02だけど慣らしが終わった途端全開にしたら
オイルフィルター交換した時スラッジ出まくり。
回し過ぎないほうが無難かも。
367774RR:03/09/12 08:05 ID:Ay6CwQdQ
セローのエンジンはお世辞にも高回転型とは言えないでしょう。
368774RR:03/09/12 09:57 ID:S+rRwavv
>>361
ワロタ
369774RR:03/09/12 10:36 ID:nsn6ToJ6
93年式の225W(4JG)に乗ってるんですが
これに最近の225WEのアルミシリンダとピストンって組めるんでしょうか?
だれか知っている人がいたら教えて下さい。(概出だったらごめんなさい)

370774RR:03/09/12 18:12 ID:OyOwORch
チェーン調節のアドバイス下さった方ありがとうございました。
ZAQが規制されててお礼が遅れました。

次はFタイヤがツルツルなので交換と
Rブレーキがもう全く効かないので交換なんですが、
タイヤはプロに任せるとしてブレーキは自分でできるものでしょうか?
ある程度の工具はあるのですが、ドラム式はやったことがないので・・・

上の方で紹介されてるセローのメンテ本買った方がいいのかな。
でも金ないし。
371風になった名無しさん:03/09/13 00:03 ID:hfxd6pHv
重要保安部品なので点検と清掃くらいで留めておいた方がいいよ。つい
でにゴニョゴニョするかどうかは掛値なしの自己責任なので自分の判断で。

むしろタイヤの方を自分でやるべきかと。タイヤレバーとリムプロテ
クタ・ビートワックスくらいなら買い揃えてもそんなに高くないよ。
372丸出ダメ夫:03/09/13 00:06 ID:iA6vsKej
リムプロテクタの厚みが邪魔でいいかげん嫌になって、結局リムプロテクタ使わなくなってしまったよ
373774RR:03/09/13 00:09 ID:jl+IcFWG
ドラムブレーキも簡単。メンテ本なんか要らないよ。
特別な工具も必要ない。とりあえずホイール外せれば
やり方分かると思う。
374セロ子17歳:03/09/13 01:01 ID:ycQHIilp
セロ今年買うか来年買うか迷ってる。
来年もカラーリング変更だけなん?
だったら何色なん?
ボアアップなんかしないの?
そろそろ大変革じゃない?
375へかとん:03/09/13 01:13 ID:jjuFTCnG
>>367
ボア×ストローク(比率)
 セロー :70×58(1.2)
 シェルパ:72×61.2(1.18)
 ジェベル200:66×58.2(1.13)
 SL230 :65.5×66.2(0.99)
んーむ、
125→(175)→200→225と排気量upを繰り返してきた結果ですが
これはもう高回転型と云っていいかもっ。


>>369
互換性確認してないのですが、私の判る範囲では
・ヘッドガスケットの部番は4JG・5MP共同じ
・ベースパッキンは部番変更されてるが互換性有
 (4JG用を発注すると5MP用が届く)
・4JG1と4JG2-5MPではクラッチワイヤホルダの位置が違うので
 4JG1用のホルダは使えないかも
ってとこです。
たぶん使えると思うが無責任発言に付き、君もしくは君のメンバーが被害を受けても
当局は一切関知しない〜(ちゅどん!)
376774RR:03/09/13 03:20 ID:XbU7wL/r
>>374
それだけ色々言う位だったら後2年待て
確実にアニバーサリーモデルがでるから。
377774RR:03/09/13 08:17 ID:/yHess/O
>>375
逆にXT200用エンジンを(80年代半ばに)ボアアップしたと考えると、
回らないのも納得がいくような気がするけど。

おまけに、基本設計が20年ぐらいは過去のエンジン

比較対象のシェルパは生まれながらに250DOHCなわけで。
378774RR:03/09/13 09:08 ID:bZscqZkx
まぁしかし、シェルパのエンジンは味薄いよね。
あくまでもフラットトルク、粘りもあるけど普通というか素直というか。

規制前セローやSLの味付けはいいね。

規制後のセローはどんな感じ?
379774RR:03/09/13 19:59 ID:+5ZsR/EP
へー、SLって結構ストロークに振ってるのね
ストローク長いってことはクランク半径が大きい = トルク型ってことで、いいじゃん(エンジンだけは)
380セロ子17歳:03/09/13 20:19 ID:ycQHIilp
>>376
もしかして山波関係者?
アニバーサリーモデルって
現行と何が変わるの?
大変革はあるの?
381774RR:03/09/13 20:29 ID:L0mqYih1
>(2)環境と性能の両立を図る、フュエルインジェクション(FI)技術を強化
> 昨年開発した小型モデルに最適なFIシステムの採用モデルを順次拡大。
> 2007年までに大型領域も含めて全モデルへFIシステムの搭載を目指す。

セローも?
382774RR:03/09/13 20:42 ID:IjLURxiY
>>380
単に発売20周年ってことでは。10周年モデルもあったし。
セローは慣習的に限定モデルの装備が標準モデルより豪華。
383774RR:03/09/13 22:32 ID:H9zR59iw
>>382
漏れ10周年(1995)モデル乗ってるが…
初期装備でアルミハンドルだし、タンクにはエンブレム付き。

でもカラーリングが、ぶち最低…
384774RR:03/09/13 22:40 ID:iu5JW89e
3RW4です。
山道はともかく、オンロードではやはりブレーキが頼りないです。
ブレーキがもう少し効けばと思ってるんですが、
パッドを変えてる方はいますか?


385774RR:03/09/14 00:22 ID:WWMAxLSP
フロントのスプロケット17Tにして高速のってきました
15Tでは90キロ連続走行位が限界だったのに
100キロ連続走行が楽チンにできるようになりました(がんばれば105くらい行きそう)
ただ80キロからの伸びが異常に遅い、ちょっと上りになるとすぐに90キロくらいにおちてしまう
町乗りでも15Tに比べそんなに出だしの遅さは気にならない
むしろ町乗り専用ならセローはギア比高めにしたほうが良いと思う位です
俺はオフも乗るけどね

チャオ!
386ふうてん:03/09/14 00:34 ID:6UqGE10F
デイトナのパッドは効いたと思います。
4千なんぼしましたが。確か色分けされていて好みに応じて制動が
違っておりました。耐久性とか効き具合違っていたはずです。
自分が入れていたのは緑色のタイプです。

今はジェベル乗りですが、この間プ●ジェクトμっていう所から
出している安いパッドにしたら、効きません。
どれも似たり寄ったり、と思ってましたがそれなり高いシロモノの方が
効くようです。

さらに不満であればブレーキホースをメッシュ製にして取り回しを
換える(XRやジェベルのようなライン)のがよろしいかと。
387384:03/09/14 01:23 ID:hWYb2tx4
> ふうてん様
レスどうもです。
デイトナの緑色ですか。
メッシュホースとどちらを変えてみるか迷うところですが、
とりあえずパッドのほうから変えてみます!
388774RR:03/09/14 04:30 ID:RIQDNQJA
セローをトラッカーっぽくではなく改造しているHPのお勧めは
ありませんか?
389774RR:03/09/14 22:32 ID:htBhD8sZ
あのー
セローにレイドのリアサスってつきますか?
誰か教えてー
390ふうてん:03/09/14 23:38 ID:6UqGE10F
>>389
レイドのリアサスが安価に手に入る予定で乗っているセローのサスが
ヘタッているから交換したい、ということなんですか?
それとも性能の向上ですか?

以前、初期モデルのDT200のサスを1KHに入れてました。
リアドラムのタイプ(限定車は別)まではリザーバーが付いていなかったので
無理矢理つけてましたが…。
私の走りではあまりメリットなかったです。
却ってビックタンクのガソリンホースと干渉して何時の間にかガソリンが
漏れてました。

テな事があったんでポン付けは気をつけた方がいいし、バランスを崩すんで
なるべくならOHした方がいいと思いますが。
391774RR:03/09/15 03:51 ID:vYrR50gE
相談させて下さい。
知り合いからセローを貰い、現在エンジンかかって走るんですが、
電装が完全にやられてて、Rのスポークがボキボキ、Fのブレーキが常に微妙にかかってる状態です。
ひょっとしたら他にもヤバイ個所があるかもしれません。
2年間くらい放置してたもので、最初はエンジンかからなかったんですが、
キャブを分解掃除したら一発でかかりました。走行距離は約2万kmです。
年式は、
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/images/serow-model/2NL-2.jpg
コレです。
コレを直して乗ろうか、それとも新しいセローを中古で買うか悩んでいるんですが、
どうしたものでしょう?直すにしろ買うにしろ、予算は10万くらいで手に入れば良いなぁと思ってるんですが・・・。
392391:03/09/15 03:59 ID:vYrR50gE
ちなみにバイクはど素人も良いとこです。
少し前に免許取ったとこです。
393774RR:03/09/15 04:06 ID:ZD+V2FYr
>>391
直すにしろ、買うにしろ、予算10万円は難しいかも…。
でも、ド素人を自称する割にはキャブの分解掃除はしたんだね。
かなりスゴイと思う。
394風になった名無しさん:03/09/15 04:13 ID:TmmsaGqI
エンジンがかかる状態なら点火系は生きているのだから、それ以外
の電装の修理費用はあまりかからないんじゃないかな。スポークは
同じ場所で折れてないのなら取り替えればいいだけだし、ディスク
の引きずりはピストンまわりのOH(ゴム取替)でなんとかなるかな。
自分で整備するなら着手する価値はあると思うけど、整備をショッ
プに頼むとなると微妙ですね>2LN
395774RR:03/09/15 04:13 ID:ZD+V2FYr
他のセローを買っても、乗り出し10万だったらそれに毛が生えたような
ものしか買えないと思う。
そのセローを直すのにいくらかかるかは見てないからわからないけど、
メチャメチャキレイにしたら10万じゃきかないかも?
予算を25万くらいにして他の値段なりの中古バイク買うのもいいと思うし、
今あるセローを自分で直すのも楽しくていいと思う。
用途、保存状態によるけど、2万キロのセローなら乗れるはずだよ。
396391:03/09/15 04:15 ID:vYrR50gE
予算10万円は難しいんですか・・・。参ったなぁ。
後輪はヤフオクで7000円あれば買えるし、
Fブレーキはパッド代えて分解掃除すりゃ結構直るもんだ、って聞いたんで、
電装だけ業者に任せて後は自分で気合でやればなんとかなるかと思ったんですけどね…。
キャブの分解掃除は一度友達が他のバイクの弄ってるの見てたんでなんとかなったんです。
参ったなーーー。セローーーー欲しいいいいいいいいいいいいい
397風になった名無しさん:03/09/15 04:19 ID:TmmsaGqI
>396
電装の不具合ってどんな状態?
398391:03/09/15 04:21 ID:vYrR50gE
わ。レス一杯感謝です!
>>394
整備は自分でやるつもりです。勉強にもなるし。
メチャメチャキレイにするつもりはありません。
取りあえずは走って、止まればそれで良しとします。
スポークやらブレーキは危ないんでなんとかするつもりですけど。
399391:03/09/15 04:23 ID:vYrR50gE
>>397
とりあえず、ニュートラルランプ、ウィンカー、ブレーキランプ、ヘッドライト、全部点灯しません。
セルは元から付いて無いです。
エンジンかけても一切付かないです。
何がどうなってんのかはサッパリです。
400774RR:03/09/15 04:24 ID:ZD+V2FYr
ちなみに、03モデルのセローで走行1万未満だと
探せば30ちょいで乗り出せるよ。
401391:03/09/15 04:32 ID:vYrR50gE
>>400
30万も予算組めればそうしたいんですけどね…。
10万以内でなんとかしたいんです。ギリギリで15万ってとこです。
俺は今学生で、来年の4月から就職なんですが、就職したら新しいの買うつもりで居るんで、
とりあえずそれまでのつなぎに乗れれば良いんですよ。
1年持てば良いかなと思ってます。

402774RR:03/09/15 04:36 ID:ZD+V2FYr
電装は自分で色々調べて出来ると思う。
でも、本当にド素人なら「自分の自給」を考えればショップに持って行ったほうが安上がりかも。
スポークやブレーキは、出来ればショップでキレイにしてもらったほうがいいと思う。
ライトがつかなくてコケる人はいないけど(確かに危険ではあるけど)止まらないバイクに乗ってるのは本当に危ない。
ヤフオクなんかで地道にパーツ集めて、自分でシコシコ直すとしたら
時間はかかるけど10マンで十分治ると思うよ。
ただ、くれぐれも整備不良のバイクに跨ることの無いように詳しい人かショップの友人を作って色々聞いてみた方がいいよ。
具体的に説明できるんならこのスレでもいいしさ。
403風になった名無しさん:03/09/15 04:40 ID:TmmsaGqI
>399
バッテリが正常で灯火関係だけが全滅ということなら、たぶん
バッテリ→ヒューズ→メインスイッチ→各スイッチの共通部分
のどこかで途切れてるんだろうね。ショップに修理依頼するに
してもある程度アタリを付けておいた方が工賃を抑えられるの
でテスターで順番に辿っておくといいよ。
404391:03/09/15 04:42 ID:vYrR50gE
>>402
自力でなんとかします!
時間は有り余ってるクサレ学生なもんで!
後輪は取りあえず全とっかえします!
電装も調べてみる事にします!工具は一応一通りありますし。
どこがイカレてるのかを調べるのはなかなかやっかいそうですが。
幸い、バイク屋の友人が居るもんで、その辺はなんとか教えて貰えると思います。
そのバイク屋で直して貰えれば一番良いんですが、その友人は下っ端らしくて、
タダにしたりは出来ないって言われたもので。
なんか気合が入ってきました!ヤフオクでも巡ってみることにします!
ありがとうございました!
405391:03/09/15 04:46 ID:vYrR50gE
>>403
テスターですか。何やら聞いた事が無い単語ですが、
それでどこがイカレてるのかわかるならやってみようと思います!
406774RR:03/09/15 08:25 ID:w5dBM7CD
電装はとりあえずヒューズの可能性も。
Fブレーキはパット交換+フル−ドで5k以内
一番どうにもならないのはRスポークだと思うけど。
(素人じゃ芯ダシはまず不可能と聞く。)
407ふうてん:03/09/15 10:06 ID:ti68lnKH
>>391
テスターです。
http://mayomayo.s27.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030915092841.jpg
デジタルの方が見やすいです。ちょっと高いですけど。
通電確認程度なら針のメーターでもいいです。それだと1980くらいで
売っています。

それだけ古いモデルだと劣化による断線の可能性もあるでしょう。
他の方が言われるとおり、ヒューズを見てください。
ヒューズが切れていれば、どこかでハーネスが断線しボディと接触。
そうでなければ、どこかのカプラーが取れている。
ヘッドライトの中に納まっているカプラーがアヤシイです。
腐食してる可能性もあるんでCRC556を吹き付けて見てください。

在庫があれば、の話ですがメインハーネスは1万5千円くらいで買える
と思いました。
スポークの交換、芯だしはバイク屋もやりたがらない所が多いです。
私もRスポークが一番大変だと思います。

あと、デコンプあたりの部品が無くなりつつあります。
デコンプがなくても掛りますが、キックが重たいです。
現車みてないんでわかんないですが、足回りと電装だけなら
そんなにお金は掛からないです。
リアショックを換えるなら別ですけど。
頑張ってレストアしてください。
408391:03/09/15 12:50 ID:nUZz5C4K
芯出し、ですか。ホイールごと代えるのってそんなに難しいもんなんですか。
おわぁ。参った。
というか皆さん優しくてありがたいです!
409774RR:03/09/15 13:11 ID:9XktixAT
>>391
ホイールごと変えるのなら問題ないですよ
芯出しは現在ついているホイールのスポークを
新品に張り替える時のことです。
410風になった名無しさん:03/09/15 14:38 ID:TmmsaGqI
1年で捨てるつもりのバイクに新品のホイールAss'yってもったいなくね?
今、2LNのリアに40,000円突っ込んでも1年後の下取査定は0に近いよ。ハ
ブが傷んでいなくて、リムがひどく歪んでいないようならスポークだけ取
り寄せて、折れてるものと危なさそうなものだけ1本ずつ交換してみたら?
それでダメだったら全部交換(仮組)して自転車屋に持ち込めば数千円の工
賃で組んでくれると思うよ。
411風になった名無しさん:03/09/15 15:07 ID:TmmsaGqI
> 後輪はヤフオクで7000円あれば買えるし、
読み落としてたスマソ。
412774RR:03/09/15 18:06 ID:VtzXC3fy
>>385
フロントのスプロケットの16T入れて見たいのですが何処で購入できますか?
価格などおしえて下さい。
413セロー修理中:03/09/15 18:08 ID:HbppMieh
今日もまた弄ってみました。
んで、電気系統が全部死んでるわけではありませんでした!
ヘッドライトはハイもローも付きます。
ハイビームのランプも点灯します。んで、テールランプも付きます。
メーターも光ってます。
つまり今の所死んでるのは、ブレーキランプ、ウィンカー全部、ニュートラルランプ、ってとこです。
んで、何が原因かアレコレ調べてたところ、
「MITSUBA FLASHER FR-9H 12VOLT 32CP(23W) MAX6 LAMPS]
とか書いてあるバッテリーまわりの部品を取っ払っても、状況に何の変化も無い所から、
コレが原因なんじゃないかと睨んでいる次第です。
んで、今日ちょっと動かしてみたんですが、
実際走るのはすこぶる快調でした。まあグルっと周った程度ですけど。
俄然燃えて来たので、頑張ります!
なんかわからない事があれば、このスレで聞いても良いですか?
皆さんの親切感謝しております!ウス!

ちなみにスポークは、U字キーを付けたまま発車させた時に折れたらしく、
5,6本イカレてるので、たぶん俺にはなんともならん状況であります!

414風になった名無しさん:03/09/15 18:33 ID:TmmsaGqI
>412
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=AFAM%2016T%20セロー
>413
それはたぶんウインカーリレーだと思われ。ウインカが灯かないだけなら
別だが、ストップランプやニュートラルランプもなら原因は別かと。
コネクタあたりの接触不良やランプの球切れも疑ってみた?
415774RR:03/09/15 18:47 ID:6JEmfT6N
>413
>実際走るのはすこぶる快調でした。

どういう状態が快調か分かってんの?

416774RR:03/09/15 19:21 ID:w5dBM7CD
スポークの単品販売はされていないと聞くので、お店に在庫がなければ
一式(スポーク全本)の購入になるのでは?

たぶん中古ホイールの方が安いと思う。
417風になった名無しさん:03/09/15 20:19 ID:TmmsaGqI
>416
たいぶ前の事なので現在の値段は分からないですけどセットで
4,000円くらいだったような記憶があるです。たしかに全部張り
替えるより中古の方が安上がりそうですね。指摘多謝。
418412:03/09/15 20:29 ID:VtzXC3fy
>>414
ありがとう。
419774RR:03/09/15 20:35 ID:9MVmPyDB
>>412
上野の光輪で売ってますよ

ここでも買えます
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=carburetor_bakudankit.html
420412:03/09/15 21:17 ID:VtzXC3fy
>>419
ありがとうございます。
過去に自分のバイクでスプロケットの歯数変えた事なかったので
変化を楽しんで見たいと思います。
421774RR:03/09/16 10:42 ID:O5dNcJVi
ちょいとお尋ねしますが
セローのハンドルは現在アルミですか?
あとハンドル・ステアリング部分でアルミな部品ありますか?
いま3RW2型を乗ってるんですが、少しでも軽量したいと思ってるんです。
なにかありませんかね?
422ニンニン:03/09/16 11:58 ID:zB96/yoS
現在も鉄です。
社外のアルミハンドルでお好きなのをドゾー
423bxシメジ ◆4JG1xnn.t2 :03/09/16 12:55 ID:Ei/xbZ2D
>>413
私の場合は同様の症状がでましたが、
原因はレクチファイヤレギュレーターがいかれてました。
バッテリ交換等してもそのままでしたら、これを交換してみれば?
424黒ヒョウ隊:03/09/16 19:08 ID:ml9tabtV
全国警察犯罪捜査網!!「緊急出演・石原知事首都ノ治安再生セヨ」
21:00-22:54(114分) 日本テレビ
(700264)
解説: 全国の警察の活動に完全密着、犯罪の実態を伝える。
東京の治安再生を提言する石原慎太郎東京都知事を特別ゲストに迎え、
犯罪抑止・撲滅の秘策などに司会のみのもんたが迫る。

また、甲子園球場での阪神タイガース戦の警備にあたる兵庫県・甲子園署の警察官に密着する。

ほか、和歌山県警暴走族対策室に昨年新設されたエキスパート集団「黒豹」の活動、
海水浴客の安全を守るために夏の間だけ設置される静岡県・白浜海岸の交番や、
駅での犯罪抑止・検挙に活躍する埼玉県警鉄道警察隊の活動などを伝える。
425774RR:03/09/18 14:32 ID:u2u0xVP1
今度初めてOFF車買います。
セローの社外マフラーでイイ奴教えてYO!

優先順位は
1.うるさくない事
2.軽い事
3.カコイイ事

スパトラはイヤソ
426774RR:03/09/18 15:59 ID:HKW3h6RG
どーいうのがカッコイイと思っているんだい?

音量について、
スパトラもインナーサイレンサーいれたり、お皿を少なくすれば、そこそこ静かよ。
林道走るとき、他人に気を使いたくないなら、ノーマルが一番なんだが
427774RR:03/09/18 18:07 ID:jQ+JEML/
ノーマルより静かか同等程度で、ノーマルより軽いマフラーってあります?
高回転の伸びは犠牲にしていいです。
428774RR:03/09/18 18:10 ID:hEb8q8RT
>>427
無理!てか3万とか出して軽量ですか?
ずいぶん割り切れた感覚をお持ちですね。
429774RR:03/09/18 19:02 ID:jQ+JEML/
>>428
竹を割ったような性格でして・・・
430774RR:03/09/18 19:12 ID:IZpt1oys
セローはノーマルでもうるさい。フルフェイス必須。
431774RR:03/09/18 19:14 ID:ApCTO3xS
そもそも、セローの排気系はエキパイ+マフラー部で何kgなんでしょうか?
432774RR:03/09/18 19:32 ID:da4gLEZe
>>428
いや、オフ車のマフラーの軽量化って、かなり変わるよ。
433425:03/09/18 20:02 ID:u2u0xVP1
>>426
ちょっと調べたらラフロのRSVみたいなのが好みです。
アルミの角い弁当箱みたいなの。
434774RR:03/09/18 20:43 ID:8Q/FQqcM
>>433
あれは音がどでかい。
消音バッフル必須。入れても少々騒がしい。
435774RR:03/09/18 20:43 ID:qGfgPQ1w
書類ってどこに入れてる?
工具入れに入れとくと落ちちゃいそう
436774RR:03/09/18 20:49 ID:B0DnqWz3
自賠責の証書のコピーを財布の中に
あとは自宅に置きっぱなし
437ふうてん:03/09/18 21:18 ID:G85wx6QJ
残念ですが、シングルエンジンはポン付けでノーマルマフラーより
性能がいいマフラーはないです。
全体性能が下がっていても高回転域だけ突出しているとパワーUPしていると
勘違いしてしまいます。
さらに音が変わることでそう思い込んでしまいます。
4気筒だと、ちゃんとしたアフターマーケット製であれば
排脈を利用してパワーUPを出来ます。それでも、高回転でパワーを求めれば
低速が犠牲になったりします。
パワーを求めるなら、BEETのボアアップがベストでしょう。
私は276ccにしましたが、マフラーはノーマルでした。
例えばKLX250を300にするなら排気容量が足りないので交換しないと
抜けが悪くてマズイですが…。

初期セル付きモデルですけど。
エキパイの重さは約1kg
http://mayomayo.s27.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030918202324.jpg
マフラーの重さは約3.5kg
http://mayomayo.s27.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030918202253.jpg

軽量化が目的でかつノーマルと同等の静音を求めるのであれば、
純正の中身とフターマーケット製のガワを利用した2個1マフラーを
製作するしかないです。
438425:03/09/18 21:22 ID:mPIhvO3w
>>434
情報ありがとうございます。
RSVのインナーサイレンサー激しくカコワルイですね。

丸いけどOZworks製はどうですか? もちろんローノイズので。
439774RR:03/09/18 23:45 ID:wX57uLjF
ケイヒンのFCR FCRφ33キャブレターを買た
明日、家に来る
楽しみだー!
440せろ:03/09/19 00:17 ID:I1uRBo2p
書類入れは一応サイドカバーの内側にあるね。
441774RR:03/09/19 01:01 ID:tJZpIXyp
>セローはノーマルでもうるさい

禿堂、五月蝿いっつーか意外と音量でかいね
セロー見かけて後ろにつくと排気音が最近のバイクとは
一線を画してるね、ありゃ外品まふらいらないよ
442774RR:03/09/19 06:09 ID:ECa3qd2c
これだけバイクの音に対する意識があがってきているんだから
静かで軽いマフラー出してくれよ>セロー作ってる人

住宅街なんかじゃ音がうるさいと周りに迷惑かけているようで肩身が狭いんだよね。

山や住宅街で気兼ねなく乗れる静かなバイクを作って欲しい。

セロー作っている人聞いてる?

443FTR静かすぎ:03/09/19 08:02 ID:j+4a4aD5
>セローはノーマルでもうるさい

安上がりでいいですね。
444774RR:03/09/19 10:04 ID:Wfu+Y+Ct
>>443
おまえさんはうるさくしたいからマフラー交換するのかい?
445774RR:03/09/19 11:13 ID:+Yo76phQ
おいらは直感西マスタ
446774RR:03/09/19 11:38 ID:xQd+lqmO
オイルフィルターをK&Nのヒダヒダが付いたのに変えた。
もう目詰まりしない?
447風になった名無しさん:03/09/19 12:46 ID:Km6uUZY4
RealEquipのスペシャルでも社外品に変えてないようだから
重さを除けばノーマルがベストなんだろうね。
ノーマルでもシングルらしい元気な音で満足してます。
448774RR:03/09/19 12:53 ID:nJgPb4sT
キック初期型はちょっとうるさいね
今より音量大きいと思う
たしか抜けが多少よかったような気が
見栄えを別とすれば,これに交換汁
ほとんどはエキパイさびさびだけど
449774RR:03/09/19 14:03 ID:tdHcoQ1v
質問汁
セローとセローwとセローWEの違いって何?
450774RR:03/09/19 14:37 ID:XcfF6G++
>>449
>>5に書いてあるオーナーズクラブのHPとかで勉強汁。
451774RR:03/09/19 16:23 ID:S5cucZ8C
>>449
汁の使い方が激しくチガーウ
もっと勉強汁
452774RR:03/09/19 21:12 ID:qMh6oDcN
>>451
違うか?
453774RR:03/09/19 22:46 ID:F8qutOUh
>>452
違うか?と尋ねられると・・・?・・・なんだが、

違うような気がする。。
454774RR:03/09/20 01:06 ID:+xb7K/0u
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/3575/yj.jpg
↑のように「反省しる」=「反省しろ(のつもり)」が「〜汁」の語源だから、
勉強汁→勉強しる→勉強しろ となって別にいいじゃんとオモタ

ってポインヨズレでますか?

レアルのリアフェンダーキット取り付けようと思うんだけど、評判どうでしょう?
ちとナンバーが上がり過ぎなんだけど・・・
あと、それの反射板ってブレーキランプ兼用?
455774RR:03/09/20 01:43 ID:rJeNNJko
なんか、カワイイなオマイラ。
「〜汁」は「しろ!」。「質問する(質問します)」とはヤパーリ違うな。

リアフェンダーいぢるよりもフロントをダウンフェンダーにした方が格好良くないか?
好き好きだけど。
456774RR:03/09/20 02:18 ID:65VkCzNR
町中しか乗らないからオンタイヤにしたほうがいいのかな?
っつても、フロントのブロックタイヤは減りまくって
すでにスリックタイヤ並なんだがw

TT-Rとかに普通に置いて行かれるのが悔しい
457774RR:03/09/20 10:05 ID:KR0Vksdi
>>456
そりゃTT-Rと同等だったら、TT-Rに乗っているやつが悔しく思う。
458774RR:03/09/20 10:07 ID:Fq16B4XU
>>456

>TT-Rとかに普通に置いて行かれるのが悔しい

それがデフォでつ
スリックにしても,オンタイヤにしても変わりません(w
潔くタイア変えましょう
459774RR:03/09/20 14:05 ID:pTA7mQzC
>>446
漏れも入れてるよ。
気持ちスムーズにナターョ。
460774RR:03/09/20 14:46 ID:65VkCzNR
>>457
スマソ・・・

ところで、1KHのセル初期型なんだけど
リアブレーキってほぼ効かないものって考えてokなのですか?
思い切り踏み込んでもちっとも制動してない漢字です。
5キロぐらいからなら止まるかーってぐらいです。

中古なんで本調子がどんなもんかわからんです。
461774RR:03/09/20 15:55 ID:iRDQ5WvE
>>460
ドラムだからと言って効かない理由はない。
タッチが違うとか、フェードが起こりやすいとかはあるけど
一度整備してみれば。

>ところで、1KHのセル初期型なんだけど
人はそれを3RWと呼ぶ。
詳しいことはオーナーズクラブのFAQを見るべし。
462774RR:03/09/21 06:15 ID:x7pIhw5P
フロント17丁にするには
チェーンのコマ足しが必要になるの?

交換した人、教えてください。
463774RR:03/09/21 13:02 ID:puiNfQKS
>>462
ある程度走ってるならポン付けできるよ
キチンと不安無く付けるにはバイク屋に逝く。
464ふうてん:03/09/21 18:06 ID:rt+zfxPT
>>462
フロントスポロケットのカバーが干渉するんで
17丁にする場合はカッター等でカバーの内部を削る必要があります。
私は17丁にする際、ついでにチェーン、リアスポロケット交換しました。
コマを増やしました。
465462:03/09/21 20:44 ID:x7pIhw5P
>>463>>464
ども
466セロ子17歳:03/09/21 23:09 ID:rb27fLTh
純正オプチョンパーツのGPハンドルガードセットは、透明な奴だけか
ホワイトな奴は無いのかを教えてくあさい。
&店に在庫が有って注文して最短で何日後に手に出来るかを教えてくあさい。
&来年は何色が出る?
467774RR:03/09/22 00:15 ID:7A6OFzrQ
468774RR:03/09/22 00:27 ID:e4CavBsH
今日セローのマフラーを変えました
ガスケットがなかったので変わりにガムテープを使いましたが
何か?
469774RR:03/09/22 01:08 ID:aeeFOOti
>>468
いやんとろけちゃーう
470468:03/09/22 01:17 ID:e4CavBsH
ためしに走ってみたけガムテープがとろけてすごく臭い
ネットでガスケットを頼みたいのですが
誰かガスケットの品番教えていただけないでしょうか?
もしくは何か代用できるものありますか?
とりあえずガムテープはだめだということはわかりますた(笑
471sniper:03/09/22 01:58 ID:vYWn33f/
空き缶でも切って巻いとけ。
472468:03/09/22 02:12 ID:hZqoKUvh
>>471
なるへそ!
サンクス!!
473セロ子17歳:03/09/22 02:14 ID:Oljhtxqz
>>467
おお!GPハンドルガードセットに白があるのを確認しますた。
まいどどうもグラッチェ&グラシアス。
やっぱ白にかぎる。
474468:03/09/22 02:16 ID:hZqoKUvh
生活の知恵ってやつですね!
475風になった名無しさん:03/09/22 12:22 ID:sk0sfKXo
応急処置ならそこらにころがっているガラス繊維入りの耐熱テープか
石綿テープを巻いてしのぐかな。現行なら3YF-14714-00だと思うけど、
型式や年式によって違うことがあるし、パーツリスト持ってないなら
ショップに出向いて自分で調べるが吉かと思われ。
476774RR:03/09/22 12:27 ID:cS4ARAaz
ガラス繊維入りの耐熱テープがそこらに転がっているとはとても思えないが。
477風になった名無しさん:03/09/22 12:41 ID:sk0sfKXo
うむ、的確なツッコミだ。たまたまウチにころがっているだけで
一般的じゃなかったですね。大きなホームセンタに逝くか、設備
工事屋さんあたりで分けてもらうのが一般的かも。
478774RR:03/09/22 12:51 ID:L9YJYPmP
>>475
3RW−4JGの時代はその番号で確定(それ以前も一緒かも)
価格は1k弱(時価なので不明)。

車用補修材が使えそうだけど、純正の方が安い。
479sniper:03/09/22 20:09 ID:vYWn33f/
応急処置だと思ったので空き缶と書きました。
わざわざお金を出して買うのなら純正で良いんじゃないかと・・・
480468:03/09/22 20:51 ID:Tir1O7Nf
皆さん貴重な意見をいろいろとありがとうございました
481774RR:03/09/22 22:30 ID:ywseVKX5
>>468
マフラーを変えました。

スパトラ?

482774RR:03/09/22 22:36 ID:02P6yLgT
マフラーの重さってことで、俺は中古で買った時についていたRSVから
ノーマルに替えたんだけど、手で持った感じではほとんど同じくらいの
重さだったな。以外だったのでビックリしたよ。

音量も同じくらいだったんだけど、性能はノーマルの方が燃費が良くて、
トルク感もあって全然ちがったけどね。(エンジンのフケあがりは悪くなった)
483774RR:03/09/22 23:54 ID:bVDzdtNO
>>478
3ヶ月ほど前に購入した時は\820也だったっす。

ご参考までに。。
484774RR:03/09/23 00:54 ID:rxS/JoRB
>>481
プロトのスパーサウンドです
それで変えた感想なんですが

うるさいー!!!!!の一言です

確かに若干パワーアップしたような
気がしますが←(ここがポイント)
それを補って余りあるうるささです
近所から、しばくぞコラーと言われる前に家のオブジェにすることに決定しました

ヤッター!綺麗だな〜!
485774RR:03/09/23 01:54 ID:5ZVLJi2v
7万で3RW買ったんだけど噂に違わずうるさいです。

無いとは思うけど社外でノーマルより静かなのもしあったら教えてください。
486774RR:03/09/23 02:04 ID:rxS/JoRB
>>スパトラで皿の枚数落としてみたら?
487774RR:03/09/23 02:16 ID:TNmHnC9f
皿の枚数は増やすんでないの?
488774RR:03/09/23 02:17 ID:E1wyU38S
>>485
社外じゃないけど瀬谷さんというライターさんが
ノーマルマフラーをもうひとつ左につけて、
左右分岐排気させてた。
かなり静かでいいらしいよ。
489774RR:03/09/23 02:24 ID:rxS/JoRB
>>487
皿を増やすと排気抜ける面積が大きくなるので音がうるさくなります
逆に皿を減らすと排気の抜ける面積が小さくなるので音が小さくなります

だと思ったんですが・・・・・・!?
490774RR:03/09/23 08:02 ID:t96dsWbX
>>488
懐かしいね。結構静かになったらしい。
同時に足を伸ばしたセロも作っていたような記憶が。

>>489
正解だけど、あるレベルより減らすと抜ける時に抵抗が多いのか
パスパス音が大きくなるようです。
491774RR:03/09/23 22:35 ID:zItWUkB1
>>489
皿の枚数は4枚以下にしないで下さい
と書いてあるよ。

漏れは5枚でインナーバッフル入れて好みの音量になったヨ
ウト〜リする。
492774RR:03/09/23 23:12 ID:oeyJ9rjV
2台目のSEROW@中古なんだけど、Fフォークオイル交換しようと思ったら
ドレインボルトがなくなってるじゃないか。
いじましいコストダウンするんじゃねーよ。
493774RR:03/09/23 23:24 ID:7GP11Nes
KEIHINのキャブレター入れたけどセッティングが難しい
ここ4,5日毎日キャブレターいじってます
でもちゃんとセッティングすれば確実にパワーアップしそう
キャブレターにこれをつけて公道道路を走るなって紙が添付してあったけどね
ちなみにどいうところ違法なの?
排気ガス?
494774RR:03/09/23 23:35 ID:eV2WLU5L
セルモーターが煙を噴きました。
495774RR:03/09/23 23:41 ID:7GP11Nes
>>494
なぜに?
496494:03/09/24 00:09 ID:UYvzLBPW
>>495
始動性の悪さゆえにセルをキュルキュルしてたら煙噴いたですよ
その後もちゃんとセル回ったので壊れてはいないみたい。

セローのキャリアって初期型のは形状が違うみたいだけど
その後のWからWEは変更ナッシング?
497774RR:03/09/24 12:29 ID:s/9bCWo0
「ビリビリ、ビリビリ」とうるさいのでよく見たら、エキパイのヒートガードのビスが
すっとんでました。
498774RR:03/09/24 17:37 ID:I421U4xd
>>497
よく落ちるよ。

漏れは4Gだけどエキパイのヒートガードのビスをステンの長い物に取替えました
300円位だよ

499774RR:03/09/24 21:51 ID:/1m/3od9
前後ともオンタイヤにしたらいくらぐらいかかりますか?
1KHっす

あと、リアのドラムのシューを変えたいんですが、
自分でやった場合、必要なものをおしえてくらはい
500風になった名無しさん:03/09/24 22:15 ID:02QaAt6Y
タイヤ代+工賃+古タイヤ処理費+消費税
シュー+パーツクリーナ+グリス+工具+技術+自己責任
501774RR:03/09/24 22:21 ID:/1m/3od9
>>500
priceless
502風になった名無しさん:03/09/24 22:49 ID:02QaAt6Y
タイヤは全部で20,000円台前半じゃないかな。
503774RR:03/09/24 23:31 ID:SYdItMHD
>>499
タイヤの値段は近くにナップスとかラフとかバイク専門店があるかどうかでかわるのでは?
田舎のフツーのバイク屋だとタイヤは取り寄せで値引きが期待出来ないし工賃も分からない。

あと、シューの交換。質問してくるくらいだけどタイヤは自分で外せるのかな?
ただ単に安くあげたいというのなら、バイク屋さんに頼んだ方がいいかも。(安心出来るし)

バイクを自分で整備したいのなら、サービスマニュアルと工具もそろえてから作業
する必要があるのでは?作業自体は簡単でも知らないと出来ないから。

結局お世話になるバイク屋さんに相談しよう。自分でやるから教えて下さいという
事も出来るかも。
504774RR:03/09/25 09:50 ID:Fwo+QSJu
>>496

ワイズギアのキャリアだと

> 適応機種コード
> 1KH 2LN 3RW1 3RW2 3RW3 3RW4 3RW5
> 4JG1 4JG2 4JG3 4JG4 4JG5 4JG6
> 5MP1 5MP2 5MP3

http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11000&KISYU_NAME=SEROW&PRO_GRP_CODE=907935104300&ON_SHOP_FLG=%83I%83%93%83%89%83C%83%93%95s%89%C2&GRP_MAINTE=%83%81%83%93%83e%83i%83%93%83X%96%B3%82%B5

だからWからWEでは変更はないと思う。

経験上、初期の1KHから2LNまで(リアフェンダーの上にフレームがある)、と
それ以降では、
取り付けボルトの位置が違うので、互換が無くなる。
505774RR:03/09/25 18:45 ID:YSPFwVob
YSP記念カキコ
506774RR:03/09/25 23:06 ID:fnv2npGD
セロー乗らセロー!
507774RR:03/09/25 23:12 ID:88sJg7h+
ワラタ
508774RR:03/09/25 23:43 ID:EIgp9sT4
506を黙らさセロー!
509391:03/09/26 03:01 ID:E+XYunco
>>391で相談させて頂いた者です。
バイク屋の友人と色々弄ってみた結果、電装は直りました!
結局キーの部分の接触不良だったみたいです。
キーをONの方向に回しすぎるとウィンカー、ホン、ブレーキランプが付かなくなるようで、
キーを全開から少し戻すくらいで付きました。ちょっと拍子抜けです。
あと、バイク屋の友人が言うにはエンジンはすこぶる好調だそうです。
かかりが少し悪いんですが、エアクリ掃除してプラグ変えれば大丈夫なんじゃないかとの事です。
Fブレーキの引きずりは、単に空気圧が低いから重く感じるだけらしいです。恥かしい。
後は後輪のスポークですが、これはヤフオクで入手してゆっくり直します。

やったー!直ったーーーーーー!!!!嬉しすぎる!
年式は古い(86年)けど、これから仲良くやっていこうと思います。
結構知識は付いたと思いますし。
510774RR:03/09/26 12:28 ID:64EjpAn0
↑お疲れ、大事に乗ってください。
511風になった名無しさん:03/09/26 13:29 ID:1eSL5X8+
時にはコケてもガンガン乗って乗り潰されるなら
2LNもいいオーナにめぐり会えたのかもね。
512774RR:03/09/26 20:00 ID:dRHBwEFI
>>509
いい話だな〜。
513774RR:03/09/26 23:45 ID:9x0FgUUg
俺も中古のセロー買ったおかげでメンテをいろいろ覚える羽目になりました
金がなくて中古買ったんだけど逆に中古勝手良かったと思う
今度はピストンとカムシャフトの交換に挑戦の予定
514774RR:03/09/27 00:09 ID:UouIcr1M
3RW乗りなんですが、林道に行く機会がないので、減っているのもあって
オンロードタイヤに代えたいと思っています。

タイヤ交換なんて初めてなのですが、
前後のタイヤのサイズを教えていただけませんか?

あと、オススメのオンタイヤがあれば教えてください。
用途は街乗りばっかりです。
515774RR:03/09/27 00:22 ID:0PgVSoPa
>>514

> タイヤ交換なんて初めてなのですが、
> 前後のタイヤのサイズを教えていただけませんか?

釣りですか!
516774RR:03/09/27 00:37 ID:ScZFXmKc
・・・・・一応マジレスしてやるよ。

サイズは今履いてるタイヤに書いてある。
ダンロップのD604が安くて性能も悪くない。
517774RR:03/09/27 00:43 ID:PIogNiRl
>>514
K180なんてどう?
518774RR:03/09/27 00:52 ID:cmBM5q5H
>>509
おつかれ〜
大事にしてやってくれよ!
519774RR:03/09/27 00:54 ID:zFpTtV9e
セロってメーター周りがおもちゃみたいでいただけない
全体的にみても安っぽい
中途半端な排気量もキニイラン
生産中止に汁!!
520774RR:03/09/27 01:01 ID:7YxLsAyZ
519はセローでオフ走ったことありますか?
521774RR:03/09/27 01:03 ID:7YxLsAyZ
>>519
安っぽいんじゃなくて
安いんです
522774RR:03/09/27 01:11 ID:0PgVSoPa
でもヤマハぼったくりじゃないかねえ
ほとんど変更なしであの新車価格
それに結構売れてるわけだし
523774RR:03/09/27 01:30 ID:ScZFXmKc
新車はともかく、中古高すぎ。 無印なら5万、Wなら10万くらいで十分だろ。 何年前のバイクだよ。
おれは最初中古探してたんだが、アホらしくて結局新車にした。
524774RR:03/09/27 01:39 ID:s8UeXBkQ
>>519
そうですね、どうせならちゃんと今風な、コンパクトな多機能メータもいいですね。
某オフ車みたいな、数年前から進化して無い中途半端なデジタルメータじゃなくて。

パワーも欲しいですね。4st250レベルなら大して変わらないので現状で良いですが。

まあセロー以外にも2st250某と某750持ってるので、
セローにはセローならではの部分以上は期待して無いんですけど。
たとえるなら、さっぱりしたもの食べたい時のお茶漬けみたいなものなので。

1台しかモテナイなら、同じ様な値段でいろいろ付いた定食みたいなのが良いでしょうけど。
500円のお茶漬けを笑う600円の定食。なんだか貧乏臭いですね。

と、釣られてみる。
525774RR:03/09/27 01:46 ID:zFpTtV9e
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━<゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
526774RR:03/09/27 01:50 ID:s8UeXBkQ
>>525
ご期待に応えてみました。でもそろそろ飽きてきたかな。
527774RR:03/09/27 11:57 ID:ZSiqGmCe
>>523
なら、あなたの新車で買ったセローは
5万円で買取させて下さい。
528523:03/09/27 12:24 ID:tqGCEkSr
>>527
いいよ。15年後にこのスレにまた書き込んでね。
どんな状態でも5万円値引き無しでよろしくっ。
529774RR:03/09/27 12:43 ID:zWVGYiSq
市場価格というのは需要と供給のバランスで決まるんであって、
セロの中古が高いのはそれだけ人気があるってことだろ、バカ。
バイクによっては新車価格よりも中古の方が高くなることさえあるの知らねーのか?
また削除しやがったなあああ!!クソがあああああ!!
どこに削除する必要があるのか!?クソがああああ!!
いちいち同じスレたてさせんな!クソがあああああ!!

創価学会の嫌がらせ部隊・工作員の仕業としか思えんなあああ!!
悪質で陰険で腹黒い偽善者ども必死だなあああああ!!
お前らの遠隔嫌がらせにはうんざりなんだよ腰抜けどもがああ!!


531774RR:03/09/27 19:06 ID:xnaJEKBI
まあセローは壊れにくいし、マッタリと乗るバイクだから新車にこだわる人あんま居ないんじゃない?
532774RR:03/09/27 23:01 ID:Y5gLsi0I
俺は新車が欲しかったけど、カネとオレンジがなかったんだよ〜。
533774RR:03/09/27 23:09 ID:Jx7ly31B
>>531
いつからセローがマッタリと乗るバイクになったんだよ!
534774RR:03/09/27 23:20 ID:L2x5AQFz
これから3万キロ乗ったフリーウェイを売って、セローを買おうと
思うけど、加速なんかは250のビクスクと同じぐらい?
535774RR:03/09/28 00:48 ID:BNkG76dg
>>534
アドレスV100に負けるぐらい。


今日タイヤ変えました。
ピレリのオンタイプのヤツです。
ブリジストンからバトルウィングっつー、完全オンタイヤが出てましたが。
値段がピレリのがセールしてて安かったのでそっちに。
これはオン7OFF3ぐらいかな。

ついでにブレーキシューも交換。
全く効かなかったブレーキがロックするほどまでに・・・(涙
536774RR:03/09/28 01:37 ID:hAuVM4Ib
>>534
キャブレターとエアフィルターとマフラーとギア比
変えたらびっくりするくらい早くなるよ
排気系いじるだけでかなり早くなる、多分エンジンの寿命も早くなる
でも前乗ってたXLR BAJAにはかなわないな
足がつるから買え変えちゃったけど
537774RR:03/09/28 14:39 ID:AY4UqAlj
バイクに関してはずぶの素人の私が、今日、セローを買いにバイク屋へ
行ったのですが、店員に
  「お客さん、大きいからこっちの方が良いですよ」
とか言われて、何故か、XR250を買う羽目になりました。
実物も見ていないし、行った店はそこだけなのですが即買いでした。
当初の予定より10万円くらい高い買い物になってしまった。
XRはカタログ見ただけでもかっこいいと思いましたけど、
もし私の背がもう少し小さかったらセローを買っていたと思います。
538774RR:03/09/28 14:59 ID:am7u1xwv
マルチ








uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
539774RR:03/09/28 20:54 ID:L9TICgN5
オフロードを走るのに支障のないボルトオンで付く
オイルクーラーって誰か知りませんか?
540774RR:03/09/28 21:18 ID:/k4sZwie
>>539
車種も書かずに何を応えろと?
541539:03/09/28 22:28 ID:csYhy/lW
>)540
すいませんでした
セローW 4JG型です
どうぞ宜しくお願いします
542774RR:03/09/28 23:27 ID:KMOo7v5u
03セローにサイドカウルをつけたいんですが、
どのパーツを流用すればいいかとかわかる人いますか?
セローのオーナーズサイトなど見ましたが具体的な付け方などわかりませんです
543へかとん:03/09/29 01:49 ID:yfOnfTcJ
>>542
TT225のサイドカバーの事でしょーか?
要加工だと思いますが下記の部番でし。
  部番 名称
右:1RH-21721-00-98 カバー、サイド2
左:1RH-21711-00 カバー、サイド1
544774RR:03/09/29 02:42 ID:N4x2eUfa
3RWなんですが、メーターがうごかんようになりますた。
やっぱケーブルの断線でしょうか?

おいくらかかりますかね・・・
ヤフオクでは1500円で出てますが。
545774RR:03/09/29 09:01 ID:GBtd4A5v
187 名前:774R 投稿日:03/09/29 00:10 ID:JJ72pAUe
セローは遅いというがこの前、高速で140km/hでましたよ。
おまけに仙台から東京まで全然お尻が痛くならなかったし・・・

ちっと古いがXLRより断然いいんでビクーリした。

546774RR:03/09/29 09:41 ID:exbM3EnI
>>545

高速で100km、1時間乗ってると尻痛くなりますが何か?
547774RR:03/09/29 10:35 ID:O5DYIONP
>>544
コード追っかけて外れてなかったら断線か
すまん、バイク屋持ってって。
548風になった名無しさん:03/09/29 12:36 ID:iGgWN9q2
メーターケーブルなら純正新品でも2,000円以下だったような…
メータの裏で仮外ししてFホイルと同期して回るか確認汁。
549774RR:03/09/29 19:25 ID:npnO9FxY
>539
>541
わたしはドリームトキのパイプクーラー
を取り付けてますが。
価格は29800だったかな。
左ヒザにちょこっとガードが当たるくらい。
でもやっぱ縦型のフィンがついたプロトとか
アールズのオイルクーラーのほうが
冷却効果たかいでしょう。値段も高いけど。
550774RR:03/09/29 21:25 ID:N4x2eUfa
>>547
>>548
とりあえず外して様子見マス。
ありがとん。
551539:03/09/29 22:41 ID:azNjWPlW
>>549
ありがとうございます!
おこがましいかもしれませんが
販売店などの詳細が解るページなどがありましたら
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いしますです
552774RR:03/09/29 22:48 ID:azNjWPlW
高速走行はスプロケット変えるようにすれば
だいぶ楽になりますね小型のジャッキさえあれば
フロントのスプロケットなんて10分位で交換できちゃうし、
ただ、チェーンをどの位の長さにするかが問題です
俺は17Tでピンピンに張るようにつけてますが
この前バイク屋さんでオフロードバイクはチェーンを弛ませてつけないと
チェーンが切れると怒られました
まあ、セローのパワーじゃそんなことないと思うけど
553774RR:03/09/29 23:00 ID:qfMujqmA
>>552
車高の高いオフ車で張り気味だと、Fスプロケ中心・スイングアームピボット・Rアクスルが
一直線になった時、パワーなくてもチェーンや各ベアリングにダメージがいくわけですな。

セローはスイングアーム垂れ角が9度ほどと、オンロード車と大して変わらない。
そのためRサスが縮んでスイングアームが水平付近になっても切れにくいです。
17Tでもその状態で確認して張りすぎじゃなければ吉。
554552:03/09/29 23:15 ID:azNjWPlW
なるほど、勉強になりました
ありがとうございます
555536:03/09/30 00:19 ID:Tw22/qqx
XLRはエンジンの性能は気に入ってたけど
重心が高すぎてオンロードじゃ寝かせられなくてぜんぜん曲がれないのが不満だった
首都高乗ったら曲がらなくすごく怖かった
それに比べてセローはすごくコーナリングが良くて気持ちよく乗れる
セローにXLRのエンジンつめんかね?

あとセローにBEETのボアアップキットを組みたいんのですが
シリンダのボーリングってどういうとこに頼めばいいの?
どのくらい金かかるの?
どのくらい時間かかるの?
教えてくれませんか
556536:03/09/30 00:21 ID:Tw22/qqx
ID
TW
ゲット!
557風になった名無しさん:03/09/30 00:54 ID:SWlHE4EO
>555
内燃機屋さん。ボーリングだけなら10,000円ちょいかな。
納期は仕事の混み具合次第かと思われ。
558ふうてん:03/09/30 01:50 ID:rPxo5SJr
>555
BEETがボアアップキットを出した頃、BEETにシリンダーを送ると
ボアアップしてくれました。
当時の値段は送料別で7000円でした。
メッキシリンダーのセローだとスリーブを入れないとダメです。

それ以前の鉄スリーブだとボーリングだけですみます。
ただ、鋳造ピストン(ノーマル)と鍛造ピストン(BEET)では
クリアランスが違います。
鍛造の方が膨張率が大きいのであまりクリアランスを詰めすぎると
最悪焼き付きます。
ですから、BEETでクリアランスは100分の何ミリでよいのか聞いてください。
http://www.beet.co.jp/
BEETがボーリングをやってくれるなら、BEETに頼んだ方が無難です。
技術がないところでやると、ピストン、シリンダーが偏磨耗します。
他で頼むなら八重洲出版の”オールドタイマー”を参考にしてください。

>539
パイプクーラーは私も使っておりました。初期ロッドなんで現行のもとは
ちょっと形状が違います。
現行の方がサンドブラストがしてあるようで表面がざらついて放熱効果は
高いようです。
ラフ&ロードかナップスで手に入るかもしれませんが、作っている所が
あまりやる気がないようで部品の入手に一年掛る事もあるとか…。
ゴムホース交換したいんですけどね。
559774RR:03/09/30 15:48 ID:0DocTZic
セローは排ガス規制、前と後では
動力性能に変化ありますか?
HONDAのXRの記事を読むと規制を境に
アクセルのレスポンスが著しく落ちたと書いてあったのですが
560774RR:03/09/30 16:33 ID:8mTQ2ojO
>>560
確かあった。
エンジンの高回転化とか吸気系の変更とか。

ただ、悪くなったとは聞かないから(毎度のごとく)性格の変更程度かな。
(アフターパーツには影響大だけど)
561774RR:03/09/30 16:40 ID:vS5VsIF9
>>559
確か、その頃の雑誌では
辻の人が「昔より元気は無くなった。」
と言う表現してたけど、そんなに気にならないと思います。
562774RR:03/09/30 20:05 ID:0C3roOxJ
>551
うーん用品店に注文したからなあ。
用品店に聞くほうがいいかと。
>558
まったくです。
取り付けてから二年経たないうちに
ゴムホースひび割れするとは。。。。
ただ僕のバヤイ、横浜ゴムに直接聞きました。
「このホースどこの店に卸してますか?」と聞いたら
倉庫まで来てくれ、とのこと。
んで倉庫まで逝ったらホースのサンプルがあり、
「このサンプル差し上げます。」  んであっさり解決。
(・∀・)イイ!! 横浜ゴムマンセー!!!
563ふうてん:03/09/30 22:36 ID:rPxo5SJr
>562
そーいう事、ありましたね。
その話、聞いたときウラヤマシイなぁ、と…
ヒビが入りつつ、それでも10年は使っていました。
まぁ、硬化してカチンカチンになっても、トラブルなく使えましたが、
さすがにその状態で人様に売れないし…。
もう、前のゴムホース棄てちゃいました?
普通は棄てるよね。
いいなぁ。
564774RR:03/09/30 22:51 ID:9hjXOJwd
serowにFTRのタンクとシートのせることできますか?
565774RR:03/09/30 23:37 ID:x0FytUM0
普通に考えりゃ乗る訳ない事くらい分かるだろ。
ま、加工すりゃチョイノリだろうが隼だろうがなんでものせられるが。
566774RR:03/09/30 23:55 ID:F0/EctNk
ボトルオンで付くセローの背もたれってないですか?
あったら確実に買うのだか
ふんぞり返ってセローに乗ってみたい
567774RR:03/10/01 00:07 ID:+ca8tDNg
>>566
マメタンみたいにウイリーしてマクレそうだな。
568774RR:03/10/01 00:24 ID:VtynbdlG
背もたれあると長距離で走行もかなり楽になると思う
リュックにいっぱい荷物入れてキャリヤに荷物積んだら
それがちょうど背もたれの代わりになってなってすごく楽でした
自分で作ろうかな?
569425:03/10/01 10:41 ID:QOgyZk9u
長文スマソ

遅くなりますたがマフラーの件ご回答まりがとうございますた。
納車も済み、ちょっだけ走りますたがノーマルで無問題ですね。

ところで凄い楽しいYOこのビケ。まだ慣らし中&OFFド素人なんで
トコトコ走っているだけなのに、バイクに初めて乗った時に感じた
「これでどこまでも逝ける!」みたいなワクワク感にまみれまくり。
OvergSSからの乗り換えなんで、ONだけ走ってたときは
パワーが足りん!と思ってたけど河原を走ってみてあの特性を
理解しますた。まだまだ序の口だけど・・・

んで、またまた教えて君で申し訳ないけどサグ出ししたい!
虫が良すぎる気もするけど皆様のイイ!数値を教えて下さいな。
もしかしてサービスマニアルに載ってるのかな? まだ買ってないYO
あ、現状パーツ交換一切無し、ドノーマルです。
570774RR:03/10/01 10:58 ID:b/u1gELn
>>566
ボトルオンねー
壜を乗せるの?
あまりに不憫でついつい憐憫の情をもよおさずにはいられないね

>>567
懐かしい話だけど、どれだけの人に通じるんだろね
(赤尾の豆単ってのもあった、最初はabandanだったか?)
571774RR:03/10/01 10:59 ID:b/u1gELn
>>569
セロでサグ出しって・・・
572774RR:03/10/01 14:23 ID:GVaj/OxQ
>>568
最近オフ車用の子供用の背もたれ付きのキャリアが出始めてるけど
あれを改造すれば何とかいけそうな気がしないでもないよな・・・
573774RR:03/10/01 14:26 ID:GVaj/OxQ
>>569
サグ出しでお勧めの数値なんてないよ
自分の体重で決めるから人それぞれの適正値ってのがある
574774RR:03/10/01 15:11 ID:NjWmR7Sj
>>569
セロは通常のオフ車よりも、縮み側のストロークはジャンプなどで使うほど取らない。
だから、MXのように乗車1Gでストロークの1/3までイニシャルを締めてしまうと突っ張り感が強いし、
伸びストロークが少なくなってかえって乗りにくい。
だからよほど重い人じゃ無いかぎり、いじらなくてもいい位。

でも、オンロードの大きさや他のオフのステップ位置に乗りなれてると、
つい後ろの方に座ってしまってリヤの沈み込みばかり多くしてしまってる場合も多い。
この場合もリヤのイニシャルだけ締めたりしない方がいい。

まずは、フロントのフォーク内圧を大気圧と同じにする。
で、バイクから降りて横に立って、ステップを下に踏んでフロントとリヤが
同じくらいのストロークで動くか確認。そうなるようならリヤのイニシャルも多分ノーマル。

それからまたがってみて、やっぱり前後同じ沈み量になるように、自分が座る位置を前後に探ってみる。
この状態でスイングアームが水平より微妙に下向きなら大丈夫。

もしいじるにしても、リヤにイニシャルかけるだけじゃなくて、フロントにもカラー入れたりして水平を保って。
575774RR:03/10/01 17:46 ID:TeQo4UjR
>>569
OFF車のセッティングはまず走り方で決めるのでは?
(基本的に柔らかいサスとフルストロークの組み合わせ)

ON主体にするならザグ出しも分からないでは無いけど
576774RR:03/10/01 18:46 ID:TeQo4UjR
>>575
ついで

http://homepage2.nifty.com/bs-himitsu/know-how.htm

セロー関係では有名なPageです。
577774RR:03/10/01 20:21 ID:80QHJy/f
こんばんわ。セロー乗りのみなさんはシェルパをどうおもいますか。
また数かるオフ車の中から何故セローを選びましたか。
よろしくおねがいします。
578774RR:03/10/01 20:48 ID:S2sa6+Xx
>563
(・∀・)いやあ。
まあヒビはいっただけで漏れてはなかったし。
ホースは捨てました。
もらったホースは1Mはあったので、残り半分。
いまのがヒビ割れたらこれに変えようかと。
ホースの名前は
YOKOHAMA HI MID OIL 8 1.5MPa BG です。
1M800円くらいと聞きましたが。。。
579774RR:03/10/01 20:56 ID:qbwJeLTM
>>577
>セロー乗りのみなさんはシェルパをどうおもいますか。
いいバイクだな。

>数あるオフ車の中から何故セローを選びましたか。
いいバイクだから。
580774RR:03/10/01 21:09 ID:TeQo4UjR
>>579

同上
581774RR:03/10/01 21:24 ID:5Hhz7qLD
>>577
何故と言われても買ったときシェルパもSLも存在しなかったしな・・・
582774RR:03/10/01 21:31 ID:5BDIcQmc
>>577
なぜ買ったのか思い出せない。
気が付いたら買っていた不思議なバイク。
583へかとん:03/10/01 21:53 ID:YNixD0WD
>>577
シェルパ
フロントキャリア・ダウンフェンダ等、意外なオプション充実
高速走行が楽なのは羨ましいなぁ。
584774RR:03/10/01 22:23 ID:SKTjkOCb
俺は今年黒セロー新車と緑シェルパの新車で、カタログ上で物凄く悩んだ。
けど実際に両方とも実車を見たらシェルパのデザインがあまりにもダサくて
セローにした。中身はどっちを買っても満足したと思う。(ダサく感じたのはあくまで俺のセンスだからね)
もちろんセローは大満足!黒セローはストライク、カッコいい!

ちなみにセローとシェルパで悩んだ理由は足が短いから…
585774RR:03/10/01 22:39 ID:ZIkVCNYq
両足で踏ん張れるセローなら
山奥まで突き進めるぞ
586ふうてん:03/10/01 23:25 ID:sv+XVfGD
>>578
どうもありがとうです。品番まで教えてくださり助かりました。
やでうれしや。
助かりました。早速聞いてみます。

自分がセローを選んだ理由は、XL200Rが壊れたため。
当時は200ccクラスで選べる新車はあとSX200だったけどなんかトロ臭くて…
ライトが暗くて悲惨でしたが、セルは凄く便利で感動しました。
2輪2足のセル付きセローは廃道同然の林道でも怖いとは思いませんでした。
さて、シェルパと今のセローならシェルパにするかも……。
高速の移動が多いから。
気軽に日帰り林道ツーリングが出来る環境ならセロー選びます。
その2台で真剣に選ぶとなるとマジで悩みますね(笑 う〜む。
587774RR:03/10/02 04:59 ID:IIgefp1C
セロー専門のメンテ本があると聞いたのですが
もしお持ちの方いましたら書籍名教えてください!
588風になった名無しさん:03/10/02 07:43 ID:5Cy14o0/
>>587
>>209 これかな? 15日発売みたいですね。
589774RR:03/10/02 22:16 ID:QacT95+3
こないだセロに試乗させてもらったけど、シェルパの方が足つき良かった
違いはシートの腰だと思う
セロのがちと硬め
でも長距離乗るならセロのシートの方が良さそう
590774RR:03/10/02 22:41 ID:J2jnPigf
>>589
最新セローは知りませんが、セローで長距離は地獄ですよぉ〜
純正シートじゃ100km超えると耐えられなくなって150km超えると
座ってられない・・・
591774RR:03/10/02 22:43 ID:J2jnPigf
>>590
補足:「100km超えると耐えられなくなって150km超えると」って
体重じゃなくて走行距離ね。
592774RR:03/10/02 22:46 ID:8+5LZvZO
kだけならともかくkmなんだから分かるだろ普通。
そんな漏れは超人(おかわりヌレ参照)なセロ海苔
593774RR:03/10/02 22:46 ID:2aModLC4
>>591
kmを体重だと思うやつは居ないだろ・・・w
594774RR:03/10/02 23:22 ID:50O3RfYy
街乗り30キロでもケツ痛いのに。

つか、JOG-ZRに出だしで置いて行かれるの、何とかなりませんか?
中古で買ったから本調子がどんなものなのか知らないっす。
少なくともアドレスV100には余裕で置いて行かれます・・・
1KHの3RWです。
595774RR:03/10/02 23:32 ID:D3SQTNjt
ZRに負けるのは解るけど(ありゃあ反則だ)V100に負けるのは痛いなあ


TWかセローかで悩んでたんですがセローの実車見て「シート細!尻痛そう」
でTWにしようかなーと、でも4万円差しかないんですよね
内容考えたら絶対セローなんだけど・・・・
596774RR:03/10/03 02:59 ID:/JST/i8S
この間日帰りで350km走った(一般道)。かなり疲れたけど尻はそれほど痛くなかったぞ。
それよりもクラッチ&ブレーキ操作で腕の方が痛かった。ちなみに体重は65kg。

俺は自転車(ロードレーサー)にも乗るけど、それに比べりゃどうってこたない。
597774RR:03/10/03 03:32 ID:suv3NIwn
リアキャリアはアルミ製とスチール製がありますが、
どっちがおすすめですか?
アルミはあれで強度出てるんでしょうか?
598774RR:03/10/03 03:42 ID:5gX7tHZW
>>596
そういえば、自転車用パットの話がどっかに有ったような。

my記録は260ぐらい。
150までは絶好調、200ぐらいで疲れ出る(尻ではない)
250でガス欠(リザーブ入り)起こしたときには体の疲労かと思った。
で、給油して帰宅。
尻は平気だったけど、全身疲労。(単純に体力不足?)

経験上、乗り方でかなり違うみたいな気がする。
(片道50KMぐらいで割れたこともある。)
どっちにしろ、高速向きではないから遠征は一苦労。
599774RR:03/10/03 03:45 ID:5gX7tHZW
>>597
純正のアルミ製を付けているけど困ったことはない。(変形も無し)

それより、キャリアに必要な強度の目安は何?
(アルミでも自重ぐらい上がります。セロー軽いし。)
600かむらん:03/10/03 06:37 ID:6cSJurB6
600げと

>>597
錆びないアルミが(・∀・)イイ!
R&Rのやつ強度は、問題なかったよ
ただ、板の角が気になったから、角を削ったけどね
601774RR:03/10/03 06:54 ID:O2QmkzIu
前オーナーが女性であんこ抜きしてあったので
5qしか尻がもちません。 女の尻はそんなに丈夫なのか・・・。
スポンジだけでないかなあ。
602774RR:03/10/03 09:19 ID:rbApApnt
WEだけど、オン巡航の時はオフ走る時より気持ち後ろに座るためか、
ちょうど幅が広いところになって尻は痛くなりにくい気もする。

でもなぜかヒザが痛くなる。
もっと曲がりがキツイオンロードに乗ってるときは平気なのだが。
603774RR:03/10/03 09:25 ID:HRn26tY4
アルミはさ、繰り返し荷重で金属疲労起こすから・・・・
長持ちしないんだよね
たいした振動でもないのに回数だけは積まれるから
ある日気がつくとクラックが・・・ってことになる。
対策としては、
遠征の時以外は重量物を乗せないようにしないと・・・
604774RR:03/10/03 10:15 ID:G9ZVK+pY
なるほど
605774RR:03/10/03 12:08 ID:JjabePM3
セロー225 1型を
売りたいんですが、いくらぐらいつきますかね?
走行7500程度、エンジン良好、フルノーマル
マフラーに傷有りなんですが・・・
606774RR:03/10/03 12:34 ID:rbApApnt
>>605
これだけの情報じゃなんとも言い様が無いが・・・

強いて一般的な話をすれば、
店で買取だとタダかタダ同然、個人売買で5マソ位が上限か。

個人的に初期型セロー欲しいんだけどね。
607605:03/10/03 12:45 ID:JjabePM3
>>606
ありがとうございます
初期型っていうと、角が別れてるやつですか?
608774RR:03/10/03 14:16 ID:jv7mikHk
04のカラーチェンジは何時、発表されますか?
609774RR:03/10/03 14:19 ID:b8UThilW
>>607
3本ツノは最初期だね。サイドカバーも単色。いまや貴重。
とはいえ探してる人が増えているという割に、別にプレミアは付いてない。
セル無しならどれも値段は同じような相場で、程度で決まるって感じだね。
610774RR:03/10/03 14:32 ID:RuatWAqW
わたしは1cmのスポンジゴムを
ビニールで巻いて防水して、
さらに黒のレザーを巻く。
それをシートに被せてます。
止め方はシート裏と同じ。
長距離にO.K.

611774RR:03/10/03 19:47 ID:RL22k54x
たった今、新車のセロー様が納車されますた。
うれっすぃ〜!
612せろ:03/10/03 20:33 ID:7aou1jz2
>>611
新車オメ
613774RR:03/10/03 21:14 ID:5JjWUHE4
>>611よし!週末はアタックツーリングだ!山は楽しいぞ〜
614774RR:03/10/03 22:26 ID:3cSSfhhO
yamahaのHP新しくなったね。
セロのペーパークラフトキボンヌ
615774RR:03/10/04 01:13 ID:M5aECUJK
街乗りに特化したセローを作りたいんだけど
駆動系はどういじったら良い?

とりあえず時期だったんでオンタイヤに変えました。
最高速は100でりゃいいや。

つか、思ったんだけどフロントフェンダーって
簡単なステー噛ましてダウンできると思うんだけど、どうだろうか?
616774RR:03/10/04 01:34 ID:kRaQdPS1
長持ち>いじらないでこまめにメンテするのが一番。
すり抜け>ハンドル幅短くせぃ。
駆動系>街の中だけだったらそのままでいいんじゃないの。
100km/h以上なんて街で出すことなんかないんだし。
617774RR:03/10/04 01:52 ID:PemaBVxw
>>615
それってブロンコになるんじゃないの?
618774RR:03/10/04 01:53 ID:M5aECUJK
いや、原付に0発進で負けるのが我慢ならんのよ・・・
619774RR:03/10/04 02:06 ID:bLq1Sqf5
フロント浮かすつもりで発車しろ。
620774RR:03/10/04 02:22 ID:M5aECUJK
>>619
可能な限りブン回して乗ってみるが、やっぱアドレスには負けるし、
頑張らないと原付にすら負ける。

スプロケで変わる?
621774RR:03/10/04 02:46 ID:b/aUz46b
>>620
常にフライング気味に発進して、後ブロックw
622774RR:03/10/04 03:31 ID:llbFSDSo
関東近辺でお勧めの林道ってありますか?
623774RR:03/10/04 20:30 ID:8Tuipna9
今日関越道を走っていたブロンコ 速かった。
120q/hくらいで巡航してたね。
ノーマルであんなに出るものなの?
見た目ノーマルだったけど。
624774RR:03/10/04 20:59 ID:w8vbEAOa
出るかもしれんがブローしても知らん。
625774RR:03/10/04 21:11 ID:UUOZHD8D
626622:03/10/04 22:20 ID:ivYla2BB
>>625
ありがとう〜!
627774RR:03/10/04 23:03 ID:0ss87nCC
長距離ツーリングが好きなので、新しくジュベル250辺りを買おうと思っているのですが、セローと比べて運動性能とか使い勝手はどうでしょうか?
セローは現在走行17000km位なのですが、調子がバッグンに良く、当分壊れる気配もなく、下取り金額も無し。
セローとジュベルを同時所有するのは無駄が多いですかね、やっぱり。
628774RR:03/10/04 23:41 ID:zxjimkKG
アタックとか行くんでなければジェベルのみでいいんじゃない?
セローの下取りゼロなら友達に5〜10万位で売るとか。
整備状況にもよるが17000kmくらいなら大した不具合が出る距離じゃないので
下取りゼロはあり得んな。
629風になった名無しさん:03/10/05 00:21 ID:YU9ptmSX
セル無しなら下取りは0かもね。オンに飽き始めた友人にあげて
いっしょに走りに行くとか、虎車もどき仕様にするとかはどう?
630774RR:03/10/05 07:28 ID:uc9YSvMX
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/2906/
セローのりってこういう人が多いんだろうか_| ̄|○
631774RR:03/10/05 08:29 ID:IjkHORex
バイクをファッションとして選ぶ
街乗りヘンテコ野郎率が高くなってきた>セロ
632774RR:03/10/05 11:18 ID:Ekz2xamS
なんで町乗りでセローなんだろ?
ブロンコ、FTRにすればいいのに。
633774RR:03/10/05 11:50 ID:9vHtdaPB
> my記録は260ぐらい。

My記録は450Kmなんだが・・・
300Km/Dayなんて、ごく普通にやってたし。でも、関東圏在住のぜるびす乗りに
言ったら、変人扱いされた。

634774RR:03/10/05 13:51 ID:+j6j5mNA
ゼルビス乗りはセロー乗りよりももっと変態ですから
635774RR:03/10/05 13:58 ID:A1eqgAMb
冬対策の一環でキックペダルを付けてみた。
636774RR:03/10/05 16:26 ID:xiaP3S5B
>>620
アドレスなんかに負けねーよ。今日もセローで街乗りしたが、街乗りレベルでは
十分パワフル。
アドレスV100は1年前まで乗ってたからその実力は知っているが、セローのが
加速は上。ただあっちは無段変則の気楽さがあるわな。
637774RR:03/10/05 19:14 ID:tli8hXhy
>>630
なんじゃこりゃ・・・(リンク先の事ね)
こういう香具師は1秒以内に氏んでほすいだす。
638風になった名無しさん:03/10/05 20:08 ID:YU9ptmSX
セローは初期型の頃からちょっと変わった人も乗るバイクだったね。
今はどうか知らないけど、昔はデザイナさんとか芸術家さんとか既
存の概念の枠にとらわれない人に人気が高かったよ。
639630:03/10/05 23:05 ID:p4QlK0NS
このHPの人、メチャクチャ面白い。毎回腹抱えて読んでるんだけど。
このスレの人には面白くないのかな。残念だ。
640774RR:03/10/05 23:07 ID:Itu4TTxS
576さんが紹介してくれたページに
カムシャフトのバランサーを取ればレスポンスが格段にあがるって書いて
いたけどバランサーを取るのって特殊な工具って必要なんですか?
そもそもカムシャフトって普通の工具で取り外せるの?
一応セローのサービスマニュアル持ってますが
シリンダーサイドカバーとクランクケースカバーを外した所で怖くなって
そのまま閉めちゃいました
それにしてもエンジン周りのカバーってどうしてボルトじゃなくてねじなの?
3本も舐めちゃてインパクトドライバーで無理やり取りました
641774RR:03/10/05 23:12 ID:e3wWQCj3
>>638
そういえば、キャンディキャンディおじさんもセロ・・
642首謀者R:03/10/05 23:24 ID:OmEAbvTn
質問です。セローのシートの横についてるタンデムグリップって、荷掛けフックとして使えますか?
あと、別売りの専用キャリアなんかは有りますか?

>>300
エンジンかけたときは発電機がまわってるから、それで電圧が増えたのでは?
643774RR:03/10/05 23:59 ID:9vHtdaPB
>>642
使えなくは無い。うまく掛けないと、フックが横滑りして怖いけどね。
蛇足だけど、あれはタンデムグリップじゃないよ。初代セローの
コンセプトを今に伝えるモノです。
644774RR:03/10/06 00:34 ID:w40UUEO9
>>642
なぜ今300に・・・。
しかももうちゃんとした答えが出ているのに。

「1.5V高いのは正常」の答えには、
「エンジン回転がどんなにあがってもレギュレータが14V位で安定させてるなら正常」
という含みだって当然あると思うが。
645ふうてん:03/10/06 00:37 ID:k+LaOkIh
>>640
レスポンスはあがるけどバランサーは取ると振動が増えます。
林道、一般道ならあまりメリットがないような…。
キャブが強制開閉じゃない負圧キャブだし。
レスポンスを求めるならキャブも換えることが前提ですね。
バランサーを取るには特殊工具はいらないと思いました。
クランクケースは割ることになります。

カムシャフトはスライディングハンマーがないと外れませんでした。
参考にしてくださいな。
http://mayomayo.s27.xrea.com/cam.htm
646774RR:03/10/06 03:45 ID:ybZub8XG
>640
それにしてもエンジン周りのカバーってどうしてボルトじゃなくてねじなの?
3本も舐めちゃてインパクトドライバーで無理やり取りました
俺も、ネジをなめて外せないまま放置、今度バイク屋で取り替えてもらう予定。
ちなみに少し前のタイプからボルトに変更になってますねソコ。俺もネジから変える予定。
647642:03/10/06 15:43 ID:TC4BemiW
>>643
どうもありがとうございます。
転倒時に車体を起こす為のグリップみたいなものなのでしょうか?
まぁ荷掛け時の利用価値は有るってことですね。
別売りキャリアは請求して今日届いたセローのカタログで確認しました。

>>642
あれれ、どうやら201〜300を表示してたときに300を最新レスと思って誤爆しちゃったみたいです
648774RR:03/10/06 20:50 ID:xWlorgDR
パンヘッドは怖いね、外すときは天に祈る気持ちだよね。
オイルフィルタアクセスの2本だけ六角穴つきボルトに交換してある。
長いやつがどこにも売ってなくて、名古屋のねじ問屋まで出かけて入手した。
649640:03/10/06 22:01 ID:Ge+iMd6X
>>645
レスありがとうございます
カムシャフトを取るのにそんなに試練があるとは
俺には師匠がいないしあきらめようかな?

ちなみに素人がピストンとシリンダーの交換に挑戦するのは無謀ですか?
なんかマニュアル見るとシリンダーヘッドさえ外せれば簡単にできるように見える

>>646
俺もできる範囲でボルトに変えることにします
650ふうてん:03/10/07 01:25 ID:I+A0V2fB
>649
交換するのに嫌なところは、キャブの取り外しは面倒です。
次はピストンリングを嵌めるとき。工具がないと自分はダメ。
手でリングを押さえてスリーブに入れるとき。
で、カムチェーン掛け。
カムチェーンはバイク屋も師匠も面倒ってボヤイてました。
エンジンを横に倒すと掛りやすいみたいです。

あとは、マニュアル見てイメージトレーニングをしたあとバラシてください。
デジカメで工程を撮る方がいいです。
やはり慣れている人と素人(私)の組み方では違うようです。
BEETのボアアップキットをOHしたとき自分で組みましたが、燃費が落ちました。
トルクレンチはつかいませんでしたが、あった方がいいですね。

初めて組んだ翌日、無謀にも旅にでましたが平気だったす。
掛ったときは感動しますよ。
651640:03/10/07 23:24 ID:yIMWeOOt
>交換するのに嫌なところは、キャブの取り外しは面倒です。
>次はピストンリングを嵌めるとき。工具がないと自分はダメ。
>手でリングを押さえてスリーブに入れるとき。
>で、カムチェーン掛け。
>カムチェーンはバイク屋も師匠も面倒ってボヤイてました。
>エンジンを横に倒すと掛りやすいみたいです。

逆に言えば上記をクリアできれば素人でも慎重に行えば
何とかなると言うことですね。
よ〜し!
どうせもう5万キロも走ったセロー、ダメ元で挑戦してみます
652774RR:03/10/08 01:30 ID:bz2gniqt
ちょっとスレ違いかもしれませんが
質問したいことがあります
カムシャフトなんですけどエンジン内でいったいどういう役目を果たしているんですか?
またカムチェーンはいったい何の動力を何に伝えているの
僕ちゃんのスポンジのような脳じゃ理解できません
それとエンジンの回転数をよく何千rpmとか言うけどその回転数っていったい
どこのことを言っているのですか?
まさかピストンが毎分何千回も上下してるの?
うう、考えるだけで恐ろしい(謎
653774RR:03/10/08 01:40 ID:wYz/2YHj
>>652
確かにスレ違いなようだが。

>カムシャフトなんですけど
回りながら空気入口と出口のフタ(バルブ)を絶妙なタイミングで開け閉めしている。

>カムチェーンは
↑のカムシャフトはクランクの半分の回転数で回ることで機能してる。
それを連動させるチェーン。

>エンジンの回転数
ご想像通り。6000rpmなら1分で6000回転、つまり1秒に100回転。
すごい回数上下してるね。
654652:03/10/08 02:06 ID:bz2gniqt
>>653
ありがとうございます!感謝!感謝!

なるほどー!
それでカムシャフトはシリンダーヘッドについていたのか
マニュアルでエンジンの組図を見ただけじゃ何でカムシャフトがあるのか
理解できなかったけど、そう言われて見てみるなんとなく理解できたような気がします

ただ毎秒100回も上下するピストンだけは想像できん
想像しようとすると怖くて眠れなくなります。
うう!
655774RR:03/10/08 14:29 ID:Jjs20r7s
ドライブスプロケットを交換したら純正のスプロケにはゴムがスプロケの
両側に焼き付けてあったけど、あれは何のため?静音のため?

スプロケの機能に違いはなかろうと社外のモノと交換してあるが。
656774RR:03/10/08 15:46 ID:T7gozEaB
>>640
細かい話だが、「カムシャフトのバランサ」というものはなく
クランクケースのなかに付いてるバランサね。
バイクによってはクラッチカバー開けてギア1個外してやれば
バランサを殺せる物もあるが、セローはケースまでほぼ全ばらしてやらないと取れない。
でもって645氏の意見に同意。
特に山で低速を多用する場面ではデメリットの方が多かった。
簡単言えば、レスポンスが良くなる代わりに、粘りは無くなるということ。
しかし...カムシャフト抜くのににズンギリ使ってたのは漏れだけじゃなかったのね(w
657774RR:03/10/08 19:02 ID:Pf8erYWa
>>652
車のエンジンで、しかもDOHCだけど、こんなのもありますよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se198281.html
658 :03/10/08 19:02 ID:fTx5y/Or
659774RR:03/10/08 21:25 ID:HPOOLowA
>>657
勉強になりました。
1200rpmになるとピストンがとまって見える
660774RR:03/10/08 21:45 ID:HPOOLowA
くだらない質問なんですが
クランクケースのストレイトスキュリュ
(パーツリストでクランクケースカバー1の6,8番)
ってなにで緩めればいいのでしょうか?
怒素人ですいません
661へかとん:03/10/08 22:11 ID:RJzsAQ5j
>>657
なるほど、軽いピストンが必要な訳だー。

こんなに物凄い速度で回転しているエンジンからバランサ取ったら・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

バランサの外径を少し削ってみました
(バランサ径φ76→72.2)
振動増えたら嫌だなー。
662774RR:03/10/08 22:16 ID:Pf8erYWa
>>660
ワシはでかいマイナスドライバー使ってるが・・・
663ふうてん:03/10/08 23:54 ID:u3iQ0/+G
>>651
ワタシの掲示板枯れていますが、お師匠は毎日見ているんで
例えばピストンの画像をうpすれば、リング交換で済むか、
一式交換か教えてくれると思います。
5万kmなら、サスのOHも必要ですね。
余裕があればシートのスポンジも交換するとベストです。
現行のメッキシリンダー、ピストンは装着可能とのことです。
値段は高いですけど。
純正のオーバーサイズピストンはないのでボーリングするなら
BEETのボアアップキットを勧めます。

>>656
あれは…マニュアル通りに抜けないですねぇ。
ホトホト困った。
200ccクラスのバイクはあーいう構造かと思ったらセローだけなのね。
ジェベルが羨ましく思いました。


664774RR:03/10/09 01:16 ID:m4zEQyZ7
665651:03/10/09 01:24 ID:Z3On7vnT
>>653
BEETのボアアップキットに挑戦するつもりです
最悪セローが逝っても
私には最終兵器、スパーカブがあるので心配要りません
明日、純正の新品シンリンダー頼み
近日中にBEETにシリンダーのボーリングを依頼するつもりです
では逝って来ます!
666774RR:03/10/09 10:40 ID:HFWL0gAt
>>664
> >>660
> コインドライバー
> ハンズで1100\

高!!
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-745
ストレートで350円

この前
ニップルレンチ680円
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-682
と虫ぬき(ミニ・タイヤバルブコアツール)340円
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-753
を一緒に買った、いつ使うのか解らん工具は萌える(藁)
667774RR:03/10/09 12:22 ID:JpM8pE+U
財務省造幣局謹製五百円硬貨
要ウエス養生。リサイクル可能
668774RR:03/10/09 22:30 ID:zBXbQ+D8
中古で買うとして金額、装備を考えて
1番ウマーな型式っていうのはどれでしょうか?

使い方はセカンドバイクとしてで
林道ツーリングなどがメインになると思います。
669774RR:03/10/09 22:33 ID:R4iDOKqt
>>667
ワロタ!
今日、BEETさんにセローのシリンダのボーリングを以来しようと思ったですけど
メッキのシリンダーはボアアップキットは組めないと言われました
メッキのシリンダーになったのは何年式からでしょうか?
パーツリストでは4JG1〜6までシリンダーの品番は同じですけど
ちなみに私のセローは4JG1型です
お願いいたします!
670774RR:03/10/09 22:35 ID:FTZlFA6G
>>668
セル付き初期型の1KH 3RWぐらいが安くて良い!
ちゃんとエンジンやら回してみれよ!
671774RR:03/10/09 22:55 ID:ZjeA6qNy
>>669
2000/07 5MP1型(E/G型式:G316E)から。
※4JG6の次の型
672774RR:03/10/10 00:26 ID:xU9f9Tsy
セローのデザインってダサイの…?
俺は黒セロー大好きなんだけど。
あまりのカッコよさに買った後
「来年あたりオシャレでマジェやらTW乗ってる奴らが乗り始めちまうぜ!」
とか無意味な妄想までしてたんだけど…ただの親バカだったのか。
673ふうてん:03/10/10 00:27 ID:AiyWWgji
>>669
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
新品のシリンダーを買う必要もないと思いますけど。
自分はXLX250のスリーブをシリンダーに打ち換えてもらいました。
そしてボーリングです。
スリーブの肉厚が純正よりあるんで耐久性を考慮してそうしました。

>>668
私がウマーと思うのは30wの常時点灯のリアドラム式ですね。形式でいうと
3RW2、3RW3
です。
3RW1以前のモデルは単相交流発電、3RW2以後は三相交流発電です。
後者の方が発電量に余裕があるので、暗くて不満があれば簡単にライトUP
できます。一寸した回路、リレーを組めばOKです。
3RW1はフライホイールからACG、CDI、ハーネスも交換しないとダメなので
お金が掛ります。
初期のセル付きに乗ってましたが、暗くて3RW3の電装に交換しました。
当時、新品で7万円くらい掛けた記憶があります。
ライトさえ我慢できれば初期セル付きでもそんなに性能差はないです。
ただ原付き並みの明るさです。
674774RR:03/10/10 00:48 ID:5I3sSdbe
>>655
メカシからのオイル漏れを防ぐために付いてるって聞いたことが
あるようなないような?
675774RR:03/10/10 01:23 ID:5I3sSdbe
>>671
ありがとうございます
では私セローでは大丈夫ですね

あと素人質問ですいませんが
一般的にエンジンのOHってどこの交換を行うんですか?
またエンジンで一番消耗の激しい所はどこですか?

私にとっては頼りになる師匠はこの板だけなんです
宜しくお願いします!
676774RR:03/10/10 01:29 ID:5I3sSdbe
>>ふうてん様
リアサスのOHって交換以外に方法があるんですか?
677774RR:03/10/10 21:09 ID:Ums+Im/d
>>675
オーバーホールはピストンリング交換以上の整備と私は思う
正確な線引きは無いと思うが・・・・
消耗が一番激しいのは、プラグかな
678セロ子17歳:03/10/10 21:56 ID:adASwNuh
他のマスィーンは、どんどん'04モデルが発表されているけど、
瀬狼の'04モデルはいつ発表なの?今度は何色カラ〜?
679ふうてん:03/10/10 23:01 ID:AiyWWgji
>>675
リザーバータンク付きリアショックは分解OHできます。
メーカーは交換が建前ですがショップによっては分解OHしてくれます。
オイル交換、ガス充填とか様々です。
わたしが知っているのはマルカワレーシングです。
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/
他にもやってくれるショップはあるんでOFF雑誌の広告を見てみてください。

私もピストンリングだと思います。
プラグを除けばクラッチプレートかな。
乗り方次第なので、実際は開けて見ないと分からないです。
680へかとん:03/10/10 23:01 ID:nyTh72ru
>>669
鋳鉄スリーブが判明したので要らん話ですが
再メッキ出来る内燃機屋さんならアルミシリンダのボーリング可能だそうです
但し、メッキ後の研磨治具がシリンダ径毎に専用らしく
目的のボア径治具が無いと割高になってしまうとのことでし。

>>675
私の相棒はコンロッドの大端側ベアリングがバラバラになってまいました
分解してみると、↓の部分が特に消耗が激しかったっす。
 ・5、6速ギア磨耗大
 ・バルブステムシール排気側リップ切れ
 ・クラッチアウタ段付き磨耗
 ・タペットアジャストスクリュー剥離磨耗
 ・オイルリング テンション無し
 ・クラッチプッシュロッド先端のボール磨耗
それ以前のトラブルは
 ・オイル漏れ(サイドカバーパッキン、ドライブシャフトシール)
 ・セルスタータクラッチボルト折れ
程度でした。

かなり無茶な乗り方してる上、数回オイル切らしているのに10年以上頑張ってくれました
直ったら今度はもう少し大事にしよう。(反省)
681774RR:03/10/11 01:14 ID:NpbNg7h1
タコメータ付けてる方いますか?
都市間巡航車としてつかってますが、いつも一杯一杯ブン回してるんで
レッドに入ってないか心配で・・・

ハンドルマウントになるかと思いますが、アドバイスくらはい。
そもそもセロー用のタコってあるんでしょうか・・・
682774RR:03/10/11 02:00 ID:aACIUjrJ
>>681
セロー用はないだろ。
汎用で充分だ。
683へかとん:03/10/11 02:45 ID:g892Nkk2
>>681
XT200のカムカバー流用でワイヤ取り出しできると聞いたことがあります。
ちなみに各ギアでの回転数はこんな感じ↓
必死のぱっちで120`まで引っ張っても8000廻ってないんですね。


速度(km/h)        回転数(rpm)
1st2nd3rd4th5th6th
10248116051146903743637
20496132102293180614861273
30744248153439270922291910
40992264204586361129722546
5080255732451437153183
6096316879541744593819
708025632052024456
809172722359455092
9010318812666885729
100902974316365
110993281747002
1201083489177638
13096608275
140104038911
684へかとん:03/10/11 03:06 ID:g892Nkk2
↑板汚しスマソ
速度   回転数
(km/h) (rpm)
1st 2nd 3rd 4th 5th 6th
10 2481 1605 1146 903 743 637
20 4961 3210 2293 1806 1486 1273
30 7442 4815 3439 2709 2229 1910
40 9922 6420 4586 3611 2972 2546
50 8025 5732 4514 3715 3183
60 9631 6879 5417 4459 3819
70 8025 6320 5202 4456
80 9172 7223 5945 5092
90 10318 8126 6688 5729
100 9029 7431 6365
110 9932 9174 7002
120 10834 8917 7638
130 9660 8275
140 10403 8911
685774RR:03/10/11 03:14 ID:NpbNg7h1
>>683
わざわざありがとうございます!
ちなみにセローのレッドゾーンって何回転なのでしょうか?
686774RR:03/10/11 05:47 ID:D5CrwNmC
違うバイク乗れよ。
687774RR:03/10/11 20:59 ID:476X7/+j
都市間巡航車か、軍事ヲタですかな?
スロットル握ってたら、壊さないための加減ってのは分かるだろう、
高速でも80、瞬間最大で100がいいとこでしょうか。
開け続ければ壊れるまで自分で回ってしまうタイプだから、
乗り手がコントロールしてやんなきゃ。
688774RR:03/10/11 21:28 ID:s/QEZBhD
こう?
     1st   2nd   3rd   4th   5th   6th
10  2439  1578  1127   888   730  626
20  4877  3157  2254  1776  1460  1252
30  7316  4735  3381  2663  2190  1877
40       6313  4508  3551  2920  2503
50       7892  5635  4439  3650  3129
60            6762  5327  4380  3755
70            7888  6215  5110  4381
80                 7102  5840  5006
90                 7990  6570  5632
100                8878  7300  6258
110                     8030  6884
120                     8760  7510
130                          8135
140                          8761
689ふうてん:03/10/12 01:14 ID:Nc7orYRo
XT200のタコは付きますがおそらく部品がないでしょう。
ワイズギアから出ているTWのが流用できるようですが、
取り回しに苦労するみたいです。
汎用の電気式タコが無難でしょうね。
マニュアルにはくわしく書いてませんが
8000回転・最高出力20ps
で、その先の回転では出力が落ちます。
回しても7500くらいに押さえていた方が無難です。
690へかとん:03/10/12 02:36 ID:62pd7lg/
>>688
フォロー感謝!
うまく書き込みできませんでした。(恥)

高速走行続けるとオイル消費が激しいので
タコメータより油温・油圧計のほうが実用的かも
ホントに知りたいのは「油量」なんですけどねー。
691774RR:03/10/12 04:18 ID:5PUtCeBU
4速−80、5速−1000は経験有ります。
まだいける様な気がしけど、スペック上はいけるのですね。
692774RR:03/10/12 08:02 ID:ZH5ph+CM
>>普通に見ればいいじゃん 油量ぐらい
走行中に見る必要無いし
693774RR:03/10/12 08:20 ID:PzSrmgZE
>>675
> 一般的にエンジンのOHってどこの交換を行うんですか?
> またエンジンで一番消耗の激しい所はどこですか?

以下の1ほど頻繁で5ほど稀。

1 点火栓=スパークプラグ (交換)
2 ロッカーアームのスリッパ部(タペット調整) 要タペットスパナ
3 セミオートデコンプカバーのパッキン(w (交換) 初期型のみ
4 ピストンリング (交換)
5 ピストンスカート部・シリンダー上死点付近&下死点付近
  (要オーバーサイズピストン・シリンダーボーリング)
694774RR:03/10/12 09:43 ID:5PUtCeBU
>>693
「各部洗浄」なんかも入ると思う
固着したカーボンを取るとかも。(主として燃焼室&ピストン)
695774RR:03/10/12 10:20 ID:g2Q58oCO
>675
ふつうOHっていえば全バラだよ。
696774RR:03/10/12 12:40 ID:ELXG0WZm
都内で、セローが得意のショップってありますでしょうか?
モタローという店があるのですが、ここで購入された方いますか?
697774RR:03/10/12 23:47 ID:Sbm0iX7c
エンジンOHめんどくさいから
エンジンだけ買い換えたい
698774RR:03/10/13 00:55 ID:NRBGQi6Z
>696
セローなんか何処の店へ持ってったって問題無いだろ。
モタローはオフ屋だから本格的にオフ走りたいっていうんなら
親切にしてくれるんじゃないか?
699へかとん:03/10/13 01:38 ID:YZ3bcZts
>>692
回し過ぎて1日でオイル空にしてもた事があるので・・(恥)

部屋でセローの腰下組んでます
クランク空回しするとバランサとの歯車からコトコト音がする
歯車減ってるのだろうか??
うーむ、保留。
700774RR:03/10/13 17:01 ID:a/TtcDqC
セローのエンジンって、そんなにオイル大食いなんすか?

ワシのセロー(中古購入4JG1:走行2万弱)前回のオイル交換から2千`ほど
走ってますけど、全然オイル減らないっす。

使用用途は通勤メイン。
朝は時間との戦いなもんで、結構ブン回してます。




つーか、ワシのエンジン腰下が逝きそうな予感・・・
ゴトゴト音がデカくなってきてるし・・・。
701774RR:03/10/13 20:46 ID:86smS3+I
3RWでつ
ヘッド部分から前々から少しずつオイル漏れてて、昨日オイル交換したら
600CCぐらいしか出てこないw
通学メインだからけっこーブン回してまつ

メンテ中に直キャブにして乗ってみたら「ボコボコ」吸気音がしておもろいw
702774RR:03/10/13 21:48 ID:WcTSRlTc
セローに加工せずに装着できる
タンクて有りまつか?
TLのタンク無加工で着けれるのかなぁ?
703774RR:03/10/13 21:58 ID:yVYomW+b
セローのエンジンは熱的に無理があるから、高速などを長時間走ると減る。

>>701
点検窓を見ましょう。
704ふうてん:03/10/14 01:28 ID:XqDLBcJe
セローW(ハズレ)は高速90kmで横浜から青森まで行ったら
オイルがLOWレベル以下まで減っていました。
エンジンの製造誤差によりけりだと思いますが。

>>702
兄弟車なら兎も角、普通はポン付け出来るタンクはないでしょうね。
昔ならXL125パリダカのタンクがXL200Rに付くとか(実際付けてました)、
FTR230とFTR250は同じタンクレイアウトと聞きます。
けどセローは…。ほぼ無いと思います。
705502号:03/10/14 20:07 ID:bDl5yjHZ
慣らしで1000キロ走った後、高速を350キロ続けて走ったら
焼きつきまスタ。オイルは減ってなかったみたいだけど、乗り方に
問題あり?
706774RR:03/10/14 21:16 ID:mo2hWvLx
age
707774RR:03/10/14 22:02 ID:6LuSgbZK
>502さん
高速の350`はスピードの方は何キロ出して走ったのよ? オイルが逆に多すぎたとか? 俺も知りたい。
その焼き付いたエンジンはどう修理すれば良いか、幾らお金がかかるか誰か教えてくれ。
708774RR:03/10/14 22:09 ID:eieBjWcz
いよいよ冬
バイク乗りにとって天国のような季節の到来ですね!
冬でも根性でセローに乗り続けるという皆さんは
どのようなスリップまた雪対策を行っているのですか?
709774RR:03/10/14 22:21 ID:L32EbEZ2
>>708
田舎人じゃないから雪積もらない。
710502号:03/10/14 22:35 ID:bDl5yjHZ
>707さん

 高速は80〜90キロ巡航。1時間に1回くらい休憩あり。
 登坂車線のある坂道を登っているときに、サルが鳴くような「キー」という異音発生。
 慣らしがうまくなかったのかなァ。

 納車から1ヶ月程度なので、メーカクレームで対応します・・・と全国チェーン店。
711707:03/10/14 22:47 ID:6LuSgbZK
>710
保証で良かったですね。 それにしても80〜90キロ巡航で壊れてしまっては情けなすぎですね。

・・でナラシをもう一度やるのですね、ご苦労さんです。
712774RR:03/10/15 00:11 ID:1E6HITr0
セロにフロントキャリアつけたいんだけど、だれかつけてない?
市販品は無いみたいだしさ。
自作した人とかいたら画像きぼんぬ。

キャンプツーとかで、シュラフを前にくくりつけたいんでげす。
713774RR:03/10/15 00:14 ID:INztIS6j
通学仕様で、傘をフロントフォークに収納したい。
サムライダーの刀みたいにw
ちと、自転車パーツを物色中。
714774RR:03/10/15 00:29 ID:3KaNs+OX
>>713
Fフォークじゃないが釣竿ホルダーを出してるメーカがあるね。
走行中にすかさず抜いて傘差すんじゃないから後ろじゃダメ?
715774RR:03/10/15 00:37 ID:z03zoY5L
>>712
確か2〜3ヶ月前にヤフオクで見たような気がしまつ。
どっかから出てるかも知れませぬ
716774RR:03/10/15 20:34 ID:MN/h938k
>712
フロントキャリア、むかし(10年ぐらい前)アルファスリーて
横浜のほうの、お店で売ってたな〜。
今でもあるのかな?
717774RR:03/10/15 21:51 ID:INztIS6j
>>714
マジっすか
調べてみます。
718774RR:03/10/15 22:49 ID:GHNhpKET
>>712
ハンドルのバーパッド代わりにシュラフを巻き付けろ。
719774RR:03/10/16 00:51 ID:C04cZx96
>>709
東京23区内だけど去年雪で滑ってクラッチ折りました
ちなみに練馬区じゃありません
タイヤに縄巻くと良いらしいけどホント?
720774RR:03/10/16 08:52 ID:hVfm8UND
昨日が発売予定だったけど
studio tac creative のSEROW MASTER BOOK って買った人います?
721774RR:03/10/16 10:59 ID:WLJYmDu0
>>720
11月中旬に発売延期だそーです。
722774RR:03/10/16 21:14 ID:UYT2hEup
>>721
俺今日探しにいったけどXJRしかなかったよ〜
723712:03/10/17 13:09 ID:wcjPFqVA
>>713
ダイソーとかの自転車用傘ホルダはだめですか?

>>715,716
情報あんがとさんです。
ヤマハのAG200っていう輸出用バイクの純正フロントキャリアが
つかないかなぁと思ってます。
TW200やXT200(?)の農業バージョンらしいです。

>>718
安全性は問題なしだけど脱着に難有り(w
724774RR:03/10/17 13:59 ID:1VvIApJL
トリッカーとセロー
どちらが優れているのか議論してください
725774RR:03/10/17 14:27 ID:ZaaWULSP
>>713>>714
シェルパには純正オプションで釣竿ホルダーがあるので、それ使っても良いかも
726日本チャチャチャ:03/10/17 15:24 ID:qDNXw10/
純正よりも純生の方が(自粛
727774RR:03/10/18 00:27 ID:gQsqxvev
フロントのスプロケット変えたらスプロケットの周りから
オイルが漏れるようになりました
これってどう対処すればいいんですか?
また一緒にオイルを交換したんですがその際
オイルを入れすぎてしまったのですが
それが影響してるのでしょうか?
まえスプロケット交換したときはこんなことなかったの
うえーん!!
728774RR:03/10/18 01:01 ID:GMsjmTEt
>>727
たしかオイルを入れすぎるとドリブンスプロケの奥のシールからオイルが漏れて
最悪シールが外れてしまったような・・・
入れすぎに注意しませう。
729774RR:03/10/18 01:04 ID:2zkMcZWW
>>728
打ち直しできるかな?
730774RR:03/10/18 01:12 ID:GMsjmTEt
>>729
明らかにシールが劣化とか変形とかしてなければ大丈夫では無いかと。
実際になったこと無いので、スマソ。
731774RR:03/10/18 01:34 ID:gQsqxvev
727-730
バイクって奥が深いですね
特にセローのような小さいバイクだとチョットしたことが
すごい影響を及ぼす
マニアにはたまらんですな〜!
セロー愛好家に改造マニアが多いのも最近自分でセローをいじるように
なって解るようになってきますた。
732774RR:03/10/18 01:35 ID:gQsqxvev
727-730
バイクって奥が深いですね
特にセローのような小さいバイクだとチョットしたことが
すごい影響を及ぼす
マニアにはたまらんですな〜!
セロー愛好家に改造マニアが多いのも最近自分でセローをいじるように
なって解るようになってきますた。
733774RR:03/10/18 08:59 ID:cUuQrE8r
>>728
おーーーい、ドリブンはRタイヤにくっついてる方だよー
ミッションから出ているのはドライブだよーーー
734727:03/10/18 23:15 ID:GMsjmTEt
>>733
ホントだ・・・逝ってきます・・・
735774RR:03/10/19 00:23 ID:bKgwkCp/
だれか、fcrキャブつけてるひといませんか?33φか28φで迷ってます。そしてどんな感じですかね。。。よろしくです。
736774RR:03/10/19 01:17 ID:zqKMfwW/
セローのメーターってどんな感じですか?
737774RR:03/10/19 02:01 ID:bKgwkCp/
>>736うごきます。
738774RR:03/10/19 02:37 ID:m7tMh/gj
>>736
昭和の雰囲気
739774RR:03/10/19 08:12 ID:ieCHImS6
>>735
ノーマルのモンキーにビッグキャブ付けた物と感じが似ているよ
28φの方が良いと思うよ。

740774RR:03/10/19 10:51 ID:bKgwkCp/
>>739
28φですか。トルク感とかだいぶ変わるんでしょうか?
今のキャブはノーマルでK&Nフィルターと社外のマフラーが付いてます。セッティングはスーパートラップの時には問題なかったけどチョット6速だけ5速で精一杯回転あげないと回りきらない感じです。
現在のキャブセッティングだと、ニードルの経がちょっと太いのかな?
って感じですが、FCRにしたときのスローやメインの番手はいまと同じでよいのでしょうかね。。。
すいませんね、ナニもわからなくて。それではわかる人お願いします。
741774RR:03/10/19 16:06 ID:ZcI/I+vk
セッティングなんて人に聞いて出すもんじゃないと思うが。
とりあえずFCR付けてからもう一回来いや。
742740:03/10/19 16:49 ID:bKgwkCp/
>>741
それはわかるけど、社外キャブつけたこと無いからどんなもんなのかなと。
買う前にどんなもんかみんなの経験を教えて頂きたくて。。。
なまあたたく見守ってください。しくよろです。
743774RR:03/10/19 21:34 ID:DpPH8DHi
>>742
セローの場合、キャブで馬力が上がる話は聞いたことがない。
ただ、FCRの様な高性能をうたう物を付けるとレスポンスは格段に上がるらしい。

当然ながら、それなりのセッティングを出せないと意味がないです。
(φ28の方が遙かに出しやすいね。)
744740:03/10/19 21:57 ID:bKgwkCp/
決めた!FCR買ってみます。扱いきれなかったらオークションに出すのでその時は報告します。
誰か、実際にFCRつけてる人はいませんかね?
装着インプレを生で聞いてみたいです。
ホント、すいません。勝手なことばっかで。。。
745774RR:03/10/19 22:32 ID:rKIT64Mm
>>740
俺、某ショップのセッティング出したPWKつけました。流石にレスポンスっつ〜よりも
エンジンが良く回るようになりました。ただし、チョークが引きにくくなって鬱。

ところでセロをどうしたいのでしょうか?>740 俺は速さを求めて吸排気系を替えた
けど、いじった割には速くならなかったかも。セロはトコトコ走るのが似合っている
746ふうてん:03/10/19 23:47 ID:qWIDzbmg
>>740
下記のショップでセローにFCRを装着した記録が載ってます。
ttp://www.ams-fujii.co.jp/index03.htm

多少は馬力は上がるようです。
けど、自分ならボアアップですね。
セル付きモデルは負圧キャブなんで強制開閉式のキャブから比べたら
レスポンスは悪いです。
747740:03/10/20 05:54 ID:zAhcDgs1
ノーマルキャブだとまったり走るじゃないですか?
まあ、かっとんだoffのるなら2stのcrmとか乗った方が手っ取り早いと思うけどもうちょっと伸びてほしくてレスポンスももうちょっと欲しいな。って。
所詮自己満足なんですけど。。。
748740:03/10/20 05:56 ID:zAhcDgs1
お!改行がされてない!
すいません。よみづらくて。
749774RR:03/10/20 09:02 ID:q9N8IZQ5
そういえばセローに強制開閉のキャブ付けてるSHOPがあった記憶。

セロー 強制開閉 で検索かけたらでてきた。(名古屋方面なのね)

良いのか悪いのか良くわからんHP。
(謙虚なのは良いことなのかな)
750774RR:03/10/20 18:33 ID:Pl0zqWui
2st用のキャブを4stで使うと張り付いた時死ぬよ。
公道走るのならやめとけ。
751774RR:03/10/20 21:04 ID:tJM5XV4T
今のトコ張り付いたことないっす

752774RR:03/10/20 23:53 ID:cDVrGQU8
俺もFCR入れたけど
俺の場合ノーマルのマフラーだと抜けが悪かったらしく
(ちなみにFCRをつけるとエアクリーナケースのダクトを外さないとダメみたいです)
いくら調整してもアクセルを開けるとガクンガクンした
仕方なくマフラーを変えてみたら意外なほど早くなりました
ただ、かなりエンジンに負担がかかっていると思う
あと音もうるさくなる
でも、俺は気に入ってます
753774RR:03/10/21 00:47 ID:ClERfWhH
セローWのリアサスよりWEのリアサスのほうが性能が良いって
聞いたのですが
セローWにWEのリアサスって付きますか?
セローWに乗っているのですがリアサスがへったってきたのでどうせなら思い切って
WEのリアサスに交換しようと思ってるのですが
いかがでしょうか?
宜しくお願いします
754774RR:03/10/21 05:51 ID:Ro6qaJEA
ジェベルとセローでさんざん迷った癖に、
今は街中でジェベルを見るたびに
「ああ…ジェベルを買わなくてよかった…」
と痛感してしまう。
755774RR:03/10/21 23:27 ID:inFcSnhl
シャベルとセローでさんざん迷った癖に、
今は公園でシャベルを見るたびに
「ああ…シャベルを買わなくてよかった…」
と痛感してしまう。

すいません
756へかとん:03/10/22 01:59 ID:WJtkbr2L
クランク焼き付きから10ヶ月、よーやく復活しますた
うふふふ 俺は今、猛烈に嬉しいぞーー!
757774RR:03/10/22 14:16 ID:PAqZAc85
復活おめ。折れもセローのレストアしてみたいが、
バイクを2台も維持できんからなぁ…
758774RR:03/10/22 20:58 ID:GodjWljc
ブロンコのスレがないので質問させてください。
フロントフォークはセローの物が流用できますかね?ポン付けできそうな予感がするんですが。
759セロ子17歳:03/10/23 00:17 ID:vIjxLkuK
瀬狼の来年の動向を予想してくれ。どうなる瀬狼!
何処に行くのじゃ瀬狼どん?
760774RR:03/10/23 00:26 ID:fNoaVKS6
>>759
どこもいかん。
のらりくらりと色変えて発売し続ける。

俺の予想では20年経ってもSRとセローは売ってると思う。
761774RR:03/10/23 01:02 ID:lYn3IOsW
来年は現行ブルーと新規ライムグリーンの2色
762774RR:03/10/23 01:07 ID:NPwVCVPx
インジェクション、ダイヤジルシリンダーで軽量化に伴い、250ccに排気量アップ
それでも乾燥重量100kgを下回る
763774RR:03/10/23 01:09 ID:4bfyDawL
>>762
マジですか?
764774RR:03/10/23 19:24 ID:JopOc6+y
>>762
250ccになることだけは無いと思う。
250モデルを出すとしたら別モデルで出るだろう。
765774RR:03/10/23 20:12 ID:dOp2lQH2
>>762
そういえばTRICKERって、腰下TT250RでOHC化なのね・・・
セローもシェルパ化?
766774RR:03/10/23 21:02 ID:4fEBiE/n
>760に同意。250ccになって、これ以上車重が重くなってしまったら
セローがセローでなくなる。いずれインジェクション化はするだろう
けど、これまでと同様カラー変更と小技の小改良でしのぐんじゃない?
767774RR:03/10/23 21:05 ID:hM+X7zwf
>225(223)に統一してるのにそれを250にする意味があるのかな?
768774RR:03/10/23 21:32 ID:dOp2lQH2
ユーザーが気に入っていても、メーカーの思惑が変な形で入って
継続でも正常進化でも無いものに突然変異することもあるから怖い。

セロ250化?って言ってる人間のほとんどは心配してるんであって、
250になって欲しいとは思ってないんじゃないかと思うが。
769774RR:03/10/23 21:34 ID:uZ53Dypp
工業製品は常に技術進歩と材質のコストダウンが進んできます
セローも常に進化していきますが
@車両価格の高騰を抑える。
A環境問題の対応。
B重量増を抑える、むしろ軽量化。
インジェクションは環境対策の為に今後、全車種に適用していきます(50cc〜)
もともとセローのエンジンは旧車からのマイナーチェンジで225まで排気量をあげてきましたが
ダイヤジルシリンダーでコンパクト、部品点数の省略、冷却性能もアップします。で、
あと鉄の部品をアルミ化(スイングアーム等)
重量増を抑えることができれば225ccに拘る必要はありません
インジェクションに伴い、やせた低速トルクを補うために排気量アップは必須です
770774RR:03/10/23 22:49 ID:g6iEPSn8
ぱりだか乾燥 がんばれ!
771774RR:03/10/23 23:29 ID:4fEBiE/n
>769
インジェクションにすると低速トルクが痩せるものなの?
772774RR:03/10/23 23:49 ID:FcXswR0Q
>>771
そもそも環境対策の為にインジェクション化
(電子制御で燃焼効率をあげたり触媒を取り付けたり等)
現行のセローはインジェクションではありませんが排ガス規制に対応するために
ガスを絞っています、ある意味初期型(強制開閉キャブ)が1番トルク感があります
インジェクション=低速トルクがなくなる、訳ではありませんが
重量増にならないのならカマ(排気量)をあげるのが手っ取り早い方法です
773774RR:03/10/23 23:54 ID:6T/Vzx5H
よくあるコストダウンとして、鋳造品を鍛造品に変えちゃうこと。
鍛造品にすることで強度を維持しつつ薄肉化でき軽量化できる(減量コストが下がる)。
ネットシェイプで切削行程を減らせる。
製造時間及びエネルギーの節減もできる。
774774RR:03/10/24 00:37 ID:kokVdonk
>>765
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
775へかとん:03/10/24 03:51 ID:P+zXIwQe
セローはパワーアップより軽量化の方向で進化して欲しいな
4JGでアルミアンダブラケット、5MPで鍛造ピストン&アルミシリンダを採用したように
アルミスイングアーム、小型バッテリとか・・。

あと、蛇足ながら
・鉄粉取りマグネット装備
・クラッチ調整用に右カバーにもキャップ追加
・ブレーキペダル軸のEクリップ脱着作業性改善
・キャブの脱着作業性改善
・灯火類LED化
とか 俺的にきぼーん。
776774RR:03/10/24 08:09 ID:DaCjoGI3
>>773
その理屈でいくと、4輪車の馬鹿高い鍛造ホイールはメーカー御用達品になりませんか?
新開発の鋳造法でコストを下げるなら当たり前に行われています。
777774RR:03/10/24 09:11 ID:2mhcJ+LM
>>776
そりゃぁ何でもかんでもってわけにはいかないよ、形状的制約ってのもあるし。
ホイールなんかは鍛造で造るなら
複雑な構造の金型造ってバリ取りや切削するよりは
2ピースで造るほうがマシなわけだ。それでも結合部は切削するっきゃないから
結局オール鋳物が採算性がいいわけで。
リムなんかももし鍛造なら一発成形よりはスピニングで造る方がいいしね。

必要とされる形状と製造に向く形状、そしてトータルでのコストマネジメントといったものを認識する必要があるっつーことだ
778774RR:03/10/25 00:41 ID:Hz7D/NJG
プ●ト
のオイルクーラーつけました
なんか値段(4万5千円)の割には安っぽく見える
これで十分な冷却能力を期待できるのか?
それになんかこけたらすぐ壊れそうだし
う〜む
まあオイルクーラはつけてすぐ効果が実感できるものでもないし
林道行くときは念のため
純正のオイルフィルターキャップを持っていくことにします
779ふうてん:03/10/25 00:56 ID:iS9W4DGg
メッキシリンダーは鋳造で、ピストンが鍛造なのは、
どうしてなんでしょう?
鍛造と鋳造では膨張率が違うから、同じ膨張率の鋳造ピストンを
使った方がいいように思うですけど。
知っている方がいたら教えて頂けませんか?
780774RR:03/10/25 03:06 ID:nJWDFAg7
排ガス規制で混合比がアレなのでマージンを取って丈夫な鍛造に変えたのでは?
781セロ子17歳:03/10/25 08:07 ID:w+Wz5s/7
>>769は確かな情報?
782774RR:03/10/25 08:53 ID:szZvp3JA
>>779
往復運動する物はなるたけ軽いほうがいい
783774RR:03/10/25 21:09 ID:ECifqw+J
話がマニアックすぎてついていけません
784風になった名無しさん:03/10/25 22:10 ID:gh4ZqjU5
昨日、タイヤをTR011touristに履き替えてみた。
虎用なのでオンが少し犠牲になるかな?思っていたけど
心配していた腰砕けも少ないし、ブロックでのタンパが効いて
いるせいか乗り心地もよくなった。もちろんオフは死ぬほど楽しい!
虎タイヤも進化してるのねぇ…
785セロ子17歳:03/10/26 08:44 ID:3T0oD0wD
来年はインジェクション化250CC化するの?
できれば確かな内○情報を求む。
786774RR:03/10/26 12:54 ID:sLB/2Egv
>>785
心配しなくてもいきなりの進化はありません、
このコンセプトの市場はセローの独壇場なので他メーカーからの追従がなければ
あと数年は細かいマイナーチェンジでいくでしょう
ヤマハは来年トリッカーを発売しますがあのエンジンは次期マイナーチェンジの付箋になります、
もちろんTWも同様。
787774RR:03/10/26 14:13 ID:hbA6oxYt
スズキもOHC2バルブ250ccのエンジン作ってきたし
ヤマハもトリッカーのエンジンでセロやTWを250化してほしい
788774RR:03/10/26 17:47 ID:fShV2Jyg
>>786
付箋ではなく布石だろ
789774RR:03/10/26 19:02 ID:zFBX1KLJ
今までセロはどうも女性のイメージがあって敬遠していたのですが・・。
(シェルパを検討中の身)

バイク屋でタマタマ展示されていたセロー(鹿かカモシカ?のグラフィックだった)を見て
すごい綺麗でかっこよく、デカク見えました。
一目惚れで、セロー買う予定です。
新車にするか、動物グラフィックの中古にするかで迷い中。

ただ、セローって足のポジションが変って聞くんですが、みなさんどんな感じですか?

790風になった名無しさん:03/10/26 19:39 ID:ScZeXCCb
4JG6かな?
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
程度が良いものなら「買い」かと。
あのステップ位置こそがセローなんですよ。
トライアルごっこをすればすぐ分かります。
791774RR:03/10/26 20:43 ID:0W5mdByz
>>789
スタンディングを考えた配置になってます。
舗装路を流すには少し変な位置(でも、慣れましたが)
792774RR:03/10/26 21:14 ID:zzFhT8SQ
ステップどんな位置?
250ネイキッドが窮屈で、(身長180)
乗り換え考えてるのでヨロ
793774RR:03/10/26 21:34 ID:fShV2Jyg
>>792
セロはもっと窮屈かも
794774RR:03/10/26 21:44 ID:iCEdiCFA
>>792
リアキャリアに座れば丁度いいと思う。
795774RR:03/10/26 22:08 ID:YpaHPZLD
>>792
わたくし身長181pで乗ってますが、べつに窮屈じゃないよ。
セローは懐が深い。
乗るべし!
796セロ子17歳:03/10/26 22:15 ID:3T0oD0wD
瀬狼猿人を250CC化しちゃうと、今のセロボディーとのマッチングはアンバランス
にならないの?
797774RR:03/10/26 22:27 ID:v+9t6UvJ
>796
うぜえな。ほんとうぜえよ。250が嫌なら今セロー買えばいいし
250が良ければシェルパ買えばいいだろ。
そもそも「セローが250化する。」なんてだれも断言してねえだろ。
いかにも構って欲しいようなコテハンでageやがって。消えろ。
798774RR:03/10/26 23:18 ID:9wZbtAh8
>>790
そのページの
「遂にセローも黒くなってしまいました・・・・。嫌だなぁ〜。」は
筆者の主観とはいえかなり腹立たしい。俺は黒セローが大好きだ!
799風になった名無しさん:03/10/26 23:43 ID:ScZeXCCb
>792
http://www.yamaha-motor.jp/mc/virtual/serow/index.html
ここのスケールチェックで想像するのが良いかと思われ。
800774RR:03/10/26 23:46 ID:Emht7+tA

今だ!800ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ズザーーーーーッ
801セロ子17歳:03/10/27 00:28 ID:Hg73kfdT
>>797
おっ、こわっ恐いね〜あんちゃん。(^笑^)おつむ大丈夫〜?
802774RR:03/10/27 00:56 ID:jGzH958D
>>801
>(^笑^)
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/981/981273183.html
を思い出してディスプレイに茶吹いた
803へかとん:03/10/27 02:12 ID:X1GEbCBg
エンジン復活して1週間 慣らし走行約300km
マイナーなトラブル出まりっす。
 ガソリンコックから漏れ発生(パッキン劣化)
 上下テールランプ点灯しなくなった(ハーネスの丸ギボシ腐食)
 速度計が動かなくなった(ワイヤー切れ)
まだまだ本調子とは行かないな〜。

今週末、アウトライダー誌のミーティングに行きたいのだけど
だいじょーぶなのだろーか??(´・ω・`)。
804へかとん:03/10/27 02:28 ID:X1GEbCBg
>>803
「出まり」って何だ??
「出まくり」も間違いぢゃないのか?ゴラァ<俺

・・・ごめんなさい。

805774RR:03/10/27 03:23 ID:ZPHLz8y9
>>770
マジですか?本当だったらすげえ。
806774RR:03/10/27 07:38 ID:VBWB8p1Q
>>803
やっぱり走行&振動を根元とするトラブルは走り出さないとわからないですね。
807774RR:03/10/27 12:53 ID:L3P95BSN
>>797
40歳過ぎのデブヲタなんかスルーしとけ。
808774 R R:03/10/27 16:12 ID:Hg73kfdT
>>807
そうします。
809774RR:03/10/27 19:20 ID:9hnFIKo4
(゚Д゚)ハァ?
810774RR:03/10/27 20:16 ID:6wxVbdKs
ヤマハはHPでカタログ請求できたので、セローを買うことにしますた
811774RR:03/10/27 21:14 ID:bwC3XkzO
>>805
まじです。しかも数台出るらすぃ
812774RR:03/10/27 21:37 ID:3grj0q9F
>805 811
セロでパリダカつて・・・おいおい
どこを強化しているのだろう

うちの
セロちゃん・・
どうみてもパリダカを完走できるバイクには見えませんが。
日本一周くらいなら問題無いと思うのだけどたぶん。
813774RR:03/10/27 22:39 ID:jA99BFJZ
ガスタンク換えるだろうから別な乗り物に見えてしまいそうだね
814774RR:03/10/27 22:43 ID:LJDO/A/k
確かにパリダカに出る位だとタンクが大容量に変更は当然だから
殆どセローに見えん様な気がするな。
座面からの高さは他のよりも低いのかしらん。
815774RR:03/10/28 00:16 ID:a8QQ1p2a
さっきガソリン入れて燃費計ったらリッター23キロだった。
峠とかでガンガン回したからカナーリ悪かった。
やっぱりこのバイクはゆっくり走ってなんぼですね。
816774RR:03/10/28 02:45 ID:5t1KRTcF
>>815
ゆっくりでもナカナカ30キロ走らないよ
自分の好きな様に乗るのが一番。
817774RR:03/10/28 07:13 ID:nq7hemyl
98'WE中古で買ったんだけど
うーん、、乗ってると右側の背中がこってくる。。
他のバイクじゃこんな症状おきなかったのになあ、、
50km/hぐらいで手放ししてもまっすぐ走るしバイク屋にもってっても
曲がってないっていうしなあ。。
ハンドルが微妙に曲がってるんでしょうか。。
818774RR:03/10/28 10:00 ID:+yVURdNh
>>816
規定まで空気を入れてツーリングユースに走ると軽く超えるよ。>30km/L

もっともセローらしい走り方がそういう物なのかは少し疑問が残りますが。
(私はお山が好き)
819774RR:03/10/28 10:35 ID:8rrdBa/n
新型プリウス、25.4km/Lだってよ。(10-15モードで無く実走行テストで)
820774RR:03/10/28 11:19 ID:RWCbN+Mr
プリウスに、段減りしたオフタイヤをはかせて何キロ走るかやってみたい。
821774RR:03/10/28 13:28 ID:el0uScIa
ロバ
822774RR:03/10/28 13:54 ID:2+aM4Tdl
バイクだって50ccならもっと走るべ。
823774RR:03/10/28 14:18 ID:XtmO8Fts
シェルパで毎日の通勤で31km/Lだけどね
824774RR:03/10/28 17:10 ID:yWzyb+zq
燃費あんまり気にする方じゃないけど・・
距離稼いでる時は、エンジン回してるつもりでも30Km/l割らない。林道でも同。
セロらしく遊んでばかりの日は25、6Km/lってところ。(ほぼノーマルの4JG5)
乗り方での差が少なくて嬉しい。
カワサキの1200の方は普段17Km/l位だけど、ちょっと楽しむととたんに10Km/l位になるんだが。

>>823
KLX250SRで同じくらいだった。
シェルパは回さなくて良い分もっといいかと思ったが、このクラスのはみんなその位なのね。
825774RR:03/10/28 21:28 ID:j1aI396I
セローのエキパイ夜見ると赤くなってたことありませんか?
826774RR:03/10/28 22:30 ID:M6g5P2qN
>>825
俺のも、時々赤く焼けている事があるよ。
827774RR:03/10/28 22:52 ID:y4R4VW7S
>>825
そんなもんらしいですよ。
って某セロー○ーナー○ク○ブのカキコで見ました。
(大分前だけど)
828774RR:03/10/29 20:29 ID:uEumhdPB
中古でセローを購入したのですが、車載工具が付属していませんでした。
パンク修理の時は別として、+−ドライバーと10mmレンチを用意しておけば大丈夫と考えているのですが。
あと、何を工具boxにいれておくべきなのでしょう?また、オススメがあれば教えて下さい。
829774RR:03/10/29 20:48 ID:1nRs1kEx
>>828
リアのアクセルシャフト22mmだっけ?それに対応した工具が欲しいですね。
チェーン張りしますから。
プラグレンチもいらないと思います。
私はプライヤーでやりましたw
830774RR:03/10/29 22:34 ID:2OMzhMro
>>828
やっぱり走る場所によるでしょ。
山んなか行くんだったらそれ相応の工具は持っていた方が良い。
最初に付いてるのなんて、どうせ大したことないんだから、
使えるツールキットを揃えてみては?
逆に割り切るならレザーマン等のマルチツール一丁を持つのも良い鴨。
831774RR:03/10/30 00:15 ID:HqEFWujN
>>828
行き着けのバイクやの電話番号メモ
832774RR:03/10/30 08:10 ID:nx/pCXuL
>>828
まあ某スレとかぶるようなネタだけど、ハリガネと布テープあると吉
833774RR:03/10/30 23:47 ID:eNDPA6sy
>>832
何に使うのですか?
834774RR:03/10/30 23:56 ID:hwatKjGI
金に困ったときに(ry
835774RR:03/10/31 00:16 ID:aeIcorO3
つーか、逆に聞きたいんだが+−&10mmだけで何をどーすんだ?

バイク見ればどのサイズの工具が必要かなんて一目瞭然だろ。
他に、バイスプライヤーくらいか。
836774RR:03/10/31 01:07 ID:xJg1CNT+
私はパンクが一番怖いので空気入れとチューブの補修材は必ずもっていきます
リヤタイヤ外すのに22mmのレンチ2個と小型のジャッキあと、その他もろもろ
ツーリング行くときは荷物の半分以上が工具です
重て〜!
837774RR:03/10/31 01:16 ID:AVLxYXCI
>>836
俺はチャリンカーだった時に同じことしてて、
「工具重てぇ…」って腹が立ってある日を境に工具必要最低限しか
持ってか無くなった。
トラブルもツーリングの醍醐味よ。
道の駅でワックスかけてる人見たことあるけど、すごい神経してるなぁ…と。

セローじゃトラブル起こした事無いな。優等生だねぇ。
838774RR:03/10/31 16:32 ID:+kWbxAGc
セローがトラブる時は乗り手がヘボなことが多い。
839ちゃとら:03/10/31 20:01 ID:VI5Swosl
セローにアーシングしました。
いままでは細い線で間に合わせてたが、
今回本格的に配線した。
かかった費用のわりには効果あるなあ。
840828:03/10/31 20:44 ID:xwZTt9sh
車載工具を初めから持っていなかったので、元々どういうものが積まれていたのかがわからないので質問したのです。
皆さんが町乗り程度の時に常備している工具を知りたいのです。
841風になった名無しさん:03/10/31 22:06 ID:TTEXP+YH
---純正で付いてきたものを流用---
プラグレンチ・19-21メガネ・六角レンチ(2本)
---純正と入れ替えたもの---
ドライバ・プライヤ・10-12スパナ・12-14スパナ・14-17スパナ
---追加したもの---
プラグ(DR8EA)・ブレーキレバー・クラッチレバー・クラッチレバーホルダ
842828:03/10/31 22:21 ID:xwZTt9sh
なるほど、こういう物が入っていたのですね。参考になります。
843774RR:03/10/31 23:11 ID:esEfp1dA
街海苔なら工具なんか正直なんにも要らない。
844774RR:03/10/31 23:28 ID:xwZTt9sh
828です。
恥を覚悟で書きますが。
深夜に出かけている時に、クラッチの遊びを調整を何気なくしていて、ワイヤーがエンジン側から外れてしまったのです。(恥) 
ハンドルガードが付いていたので、レンチがないと外せなくて困りました。
ただの、うっかりなのですが、・・何が起こるかわからないなとつくづく。
これからは簡単な工具ぐらいは携帯しておこうかなと激しく思ったわけで。 
845774RR:03/10/31 23:48 ID:zb/hLdeR
いい心がけじゃないか!
846753:03/11/01 01:34 ID:xMZkjGk7
ところで
セローWにWEのリアサスはつくのでしょうか?
847774RR:03/11/01 01:43 ID:DuzTO0a+
リアブレーキパッドの交換の仕方がわかりません
あの六角レンチを2本曲げても外れない鬼のように固い
六角穴ボルトを2本外さないといけないのでしょうか?
848sage:03/11/01 02:08 ID:IO/H07qL
>>847
その通りでつ。
ブレーキまわりは潤滑剤とか使いにくいから難しいかも。
しかし、ちゃんとした六角レンチは曲がらずに最後には折れると思うぞ。
849774RR:03/11/01 02:17 ID:H5zne/uT
六角棒レンチを使うならにパイプ状のもので延長して一気に回せ。
てか、ブレーキいぢるならヘキサゴンレンチ買った方が良いかと。
850774RR:03/11/01 02:21 ID:M31yhsqJ
>>846
おそらく皆そういう事をしようとすら思った事が無いので
ヘタな回答するよりはスルーで対処してるんだと思われる。
もちろん俺もわからないッス!
851774RR:03/11/01 05:15 ID:gzYm3/Ng
オレ、セローじゃないけど、
8,10、12、のコンビ
300mmのモンキ
+−ドラ
バイスクリップ
折りたたみ6角セット
タイヤレバ大小
ゴム糊
パッチ
ムシ回し
サンドペーパー
ガスボンベ
空気入れ
マグライトAA
予備プラグ(水冷2ストなのでモンキーで締められる
ガムテ
後は適当にボルトナット数個、電気線
以上をまとめて10X27の袋に収めて携行しています。
タイヤレバーだけはフレームにバンド固定

以前ガソスタでチューブタイヤの修理は出来ないと言われたので
以来常備しています、深夜の林道暗闇パンクもOKだぜ! 
街中路上でパンク修理って経験無いけど、、、はずカシそう

スレ違いsag



852七 七 四 R R:03/11/01 13:48 ID:f4iaIGof
先週、思いきってセローを買っちゃいますた。
初めてセローに乗った感想、ん〜すっごくセロかった。
853846:03/11/01 18:12 ID:0mJ/H7o5
>>850
レスありがとうございます
ヤマハに直接問い合わせて見ます
うぜーと思われるかも知れないが
無視はされないだろう
854774RR:03/11/01 19:01 ID:H5zne/uT
> 852
ome!
855774RR:03/11/01 20:32 ID:G3Gc6dLH
>>852
オメ。
うちのもセロいよ。
856774RR:03/11/01 20:54 ID:FJMW91Dm
2chセロOFFしてーな


雪山で
857774RR:03/11/01 21:57 ID:rCFy6D0M
さぁ、大晦日の宗谷への準備をするんだ!!w
858?μ ?μ ?l R R:03/11/01 21:57 ID:f4iaIGof
新車のセローを只今慣らし中、タコメーターが無いから、どれだけ回していいか
分からん。1〜6速それぞれ何km/hまで出していいの?
859774RR:03/11/01 22:04 ID:H5zne/uT
>846
ビポット回りは多分同じだろうから加工手直しするなら付くんじゃない?
>858
>>681-691
860846:03/11/01 23:12 ID:HQCKBNiD
今日、東急ハンズで良さげな六角レンチ買ってきて
リアブレーキパッドの交換に再挑戦したらあれほど取れなかった
ボルトが唖然とするほど簡単に取れた
工具は無理してでもいいものを買ったほうがいいなと
痛感しました

それで、あの2本のボルトを外したらブレーキパッドがもう取れそうですが
無理やり取っちゃって構わないのでしょうか?
教えてちょんまげ!
861774RR:03/11/01 23:21 ID:oKe8U8EJ
>>860
おけ
862774RR:03/11/01 23:22 ID:M31yhsqJ
>>858
「こんなに震えて大丈夫か?」って感じる振動×1.08くらいまで大丈夫。
アクセル戻したら微妙にエンブレかかる範囲で好みの回転でヨシだと。
863774RR:03/11/02 01:13 ID:LIFqgYaP
>>858

確か計算した人がいる。
>688あたりで良いのかな。
864774RR:03/11/02 18:52 ID:CS7Je25k
ガス欠まで走って給油したら12g入った、まじで(w
865774RR:03/11/02 19:02 ID:cw16zZ0b
セローに乗せろー
866774RR:03/11/02 19:06 ID:8t0tA5UQ
俺の、セル付き初期型もそれくらい入って欲しいぞ。
867774RR:03/11/02 19:42 ID:Mh5LxJvP
俺もセル付き初期型だけど、すれすれまで入れると10リットル以上入るよね。
868846:03/11/03 00:12 ID:soy7BaOW
今日、首都高で車載工具(すべて純正)を落としてしまった
一般道なら拾いにいったけど拾えるような状況じゃなかった
さよなら車載工具!そしてありがとう!

1度も使わんかったけど
869774RR:03/11/03 00:21 ID:G6c9UhAe
そんなもんだ
870774RR:03/11/03 00:21 ID:Z6ayYdar
>>868 
ありがとう、頂きました。
大事に使います。
871774RR:03/11/03 00:35 ID:4vst+GMd
872774RR:03/11/03 02:20 ID:f3VebUpe
このスレに一番最初のセロー乗ってる人っている?
鹿の角が枝分かれてる奴
873774RR:03/11/03 10:21 ID:pRVZMR+5
バイク板ではトリッカーの話はどこでしたらいいのかな?
874774RR:03/11/03 10:50 ID:84TNTdn9
【フィールドの】ヤマハXG250 Tricker【手品師】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066566091/l50
875774RR:03/11/03 11:17 ID:LhAwbGfx
10年ぶりにまたセローに乗ろうか思案中のオヤジだけどセロー並の
シート高のオフ車って他に知ってる人いますか?足が短いので・・・
876774RR:03/11/03 11:57 ID:oEA5YnFx
877774RR:03/11/03 12:06 ID:pRVZMR+5
>>874
サンキュ!!
878774RR:03/11/03 13:57 ID:Pvz8Udy8
>>875
シェルパかジェベルかSL、FTR?
オフ車と呼べるかワカランがトリッカーもオススメする>>874にリンクが貼ってある
879774RR:03/11/03 16:27 ID:OInsjNQY
お勧め盗難防止器教えてください。できればサイトなども教えていただければ助かお勧め盗難防止器教えてください。できればサイトなども教えていただければ助かります。ります。
880774RR:03/11/03 16:44 ID:84TNTdn9
【防犯】ロック&セキュリティPart8【盗難】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064954660/l50
881875:03/11/03 17:39 ID:HqjS/jX2
>878
サンクス!
882774RR:03/11/04 01:18 ID:n9ABG9jG
今日、BEETのボアアップキットの組みつけに挑戦しました
ピストン、シリンダ、シリンダヘッドを組み込みようやく終わりが見えてきたと
いき込んでいたのですがカムチェーンがミッションにぜんぜん引っかからない
4時間挑戦しましたが断念、明日は電車通勤だー!
大変だということは噂には聞いていたのですがこれほどとは
もう、いい年こいてホントに泣きそうになりました
誰かいいやり方知っていたら教えてください
ホントにお願いいたします、助けてください

あと、ローターのほうの圧縮上死点ってどこにあわせれば良いのでしょうか?
マニュアルではTマークとなっていますが
実際には横長のHのようなマークがあり右の少し離れたところに縦線のマークがあります
横長のHのようなマークの真ん中にあわせればいいのでしょうか?
最初にもっとよく見とけばよかった
宜しくお願いしたします
883774RR:03/11/04 02:04 ID:hFStQajz
某倉庫に努めているセロ乗りですが、少し前話題になったセローのメンテ本(セローマスタブック))がうちに搬入されました。
もちろん一冊拝借しましたよ。
内容は、、かなり良い!
あくまで実用的なメンテナンス中心の本ですが、内容はかなり凝っています。
特に足廻り(フォーク、リンクなど)の説明が詳細で、コマ送りみたいな量の写真でコレなら
自分でオーバーホールできるっていう内容でした。
完成度高杉です。ただ、、値段も高杉です(3500円、、、)
まあ、ベーシックなメンテから、オーバーホール系まで一通りセロをばらしまくっているので納得です。
よくもまあ、ここまでやったと呆れるような本ですな。
カスタム関係の内容がなかったのが少し残念だけど、まあよくこんな本を出してくれたと、、
良い本だけど売れんのか?
感謝するやら呆れるやら、、、セロなんてマイナーというか、微妙な位置にいるバイクの本をよく出すなと、、
うちの倉庫に入ったのが10/31だったので、多分発売は11/5位になると思いますが。
884774RR:03/11/04 02:12 ID:g6Fud4BK
>良い本だけど売れんのか?
2ch見てなかったら存在すら知らなかったでしょう
俺は買いますよー!
885風になった名無しさん:03/11/04 02:15 ID:L6mmErFU
思っていたより良さそうだね>面手本
# でも守秘義務とかいいのか?(w

886774RR:03/11/04 02:42 ID:7RKbqHOO
WE橙セローが盗難に遭ってはや2ヶ月。
ここ15年ほどセローが常に手元にある生活だったのだが、今は4輪だけ。
このスレをみて、ウンウン、と思いつつ、そういえばセローはもう居ないことに気付いたり。
TMを眺めつつ、あーセローならこんな白い道でも行っちゃうのにな〜、と。 _| ̄|○
>569の「これでどこまでも逝ける!」 って、ホント、そうなんだよ。

スレ汚しスマソ
887774RR:03/11/04 03:19 ID:7uQ9O+ti
>878
おいおいTWを忘れてますよ
あれはれっきとしたOFF車ですよ
888774RR:03/11/04 11:06 ID:g6Fud4BK
>>878
シェルパ →デザインがダサすぎ。
ジェベル →装備もデザインもしょぼすぎ。
SL →パクリバイクなので気に食わない。
トリッカー →ストマジかと思った。ナンパすぎて買う気にならぬ。
TW →オシャレバイクなので恥ずかしくて買えない。高い。

それだけセローに惚れてるって事だ。
889風になった名無しさん:03/11/04 12:56 ID:L6mmErFU
>>886
早く見つかるといいね。
>>888
なんてカコイイバイクなんだろうと見るたびに思うよ(かなり重症)
他のバイクも心底気に入っている人がいるだろうからけなしちゃダメだお。
890774RR:03/11/04 17:49 ID:I3xNyLEY
>>888
シェルパはあのデザインがいいんだが。200クラス最強の動力性能だしな
ジェベルの装備のどこがショボイんだ?For Touringに偽り無しだろ
SLはデザインカッコいいねぇ。スタイリッシュだ
トリッカーは新しい可能性だな。イロイロ遊べそうだ
TW、トレイルウェイ。おしゃれバイクだなんていうやつは馬鹿だ

他を貶めなきゃ持ち上げられない惚れ方ってどうよ?
891774RR:03/11/04 17:54 ID:7yAYdFtQ
>>890
偉い!!
そこで俺はジェベルにはこの言葉が合うと思う(多少違和感が無くもないが)
「質実剛健」
892774RR:03/11/04 18:05 ID:DgR03tfJ
>890
シェルパは250ccと書いてみる
893774RR:03/11/04 18:21 ID:P5/QkzoO
>>886
見つかる事 祈ってます
ガンガレ!!
894774RR:03/11/04 20:13 ID:4GR6/RZF
ジェベはハンドルが重いんだよなー。
まあ実売価格がやあっすいから今新車で買うならセローじゃなくてジェベ選ぶなあ。
895774RR:03/11/04 20:21 ID:w8JgWC6w
セローの盆栽化の定番って何?
油断してると他のバイクに浮気心が芽生えるので少し盆栽しようかなと。
896774RR:03/11/04 20:45 ID:4GR6/RZF
セロで盆栽なぁ〜。レアルの倒立サスとかかなあ
いまいちネタがおもいうかばんかった
897ふうてん:03/11/04 20:55 ID:iHx6+DJS
メッキシリンダーのことを教えてくれ方どうもでした。
亀レスですいません。

>>882
バイクを横倒しても掛りませんか?
私は偶然なのかなんなのか、横倒しにしてガチャガチャやって
掛けましたけど。
もし分からないことがあれば、画像でも私のHPの掲示板に載せて
聞いてください。マークは参考になればいいですけど。
http://mayomayo.s27.xrea.com/cam.htm
ならないかな。マニュアルを参照してください。

カムチェーンが掛ったとします。
そしたら、ジェネレーターカバーの真ん中のキャップを外し
レンチでゆっくりクランクを回してみてください。
898882:03/11/04 22:42 ID:nD/Voyg1
>>ふうてんさん
レスありがとうございます
いっこうにカムチェーンがかかる気配がありません
カムチェーンを掛けるところって
クランクケースを開けてローターを外しただけじゃアクセス
できないのですか?
なんかその方が早くて確実なような気がします
とりあえず家にはバンドホルダーがないので
週末にバンドホルダーを買ってもう一度挑戦してみます
今週は電車通勤決定です
ああ...早くボアアップしたセローに乗りたい....
899ふうてん:03/11/04 23:32 ID:iHx6+DJS
>882
その方法はやった事がないです。多分出来ると思います(自信なし
ローターは中々外れないです。
安い、といっても5000円くらいしたものでトライしたことが
あります(単相の電装を一式三相に変更する為。
固着が激しく空回り。
結局バイク屋にお願いしてエアインパクトで外して貰いました。

ローターを外すのであれば、車のホイルを外すための12V用の
電動インパクトドライバーを買った方が使えます。
セローのエンジンを全バラする際、セローのバッテリーに繋げて
ローターを外しました。
焦らずやれば掛りますんで、横倒しでトライすることをお勧めします。
900774RR:03/11/04 23:46 ID:DINWWHKz
そうそう、あれはなかなか引っかからないんだよね〜
んで、きちんと引っかかってないのにクランク回すと動きよるんよ
んで、そのままエンジン組んで普通に走りよるんよ(ナゼ?
んで、バルブトンであぼ〜ん
901へかとん:03/11/05 00:23 ID:5LHOSwi8
>>882
鮮明な写真が無いのですが3RW3の中身はこんな具合でし
テンショナと前側のチェーンガイド外してやれば掛かるかなー
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1067958714.jpg
5MPからはチェーン外れないよーにガイドが付いてるはず。

上死点はピストンの動きをプラグ穴から覗いてみれば判り易いかと思うっす。
902882:03/11/05 00:58 ID:kR8kaUmO
>>899-901
貴重な意見をありがとうございます
圧縮上死点なのですが
ピストンが一番上に上がった所でしょうか?
それともレンチでクランクを回していてピストンが上まで上がりきり戻ろうとし
引っ張られるような感じがする直前のことでしょうか?
ローターにマニュアルのようなTマークじゃなく
意味ありげな二つのマークがついているのが気になります
どちらにあわせればいいのでしょうか?
ちなみに私のセローは4JG1型です
たびたび申し訳ありませんが宜しくお願いします!
903774RR:03/11/05 19:54 ID:aNloTo7z
ヽ(°▽、°)ノ昨日セローで千葉の林道走ってきたよーん
すっげー楽しかった♪また行こーっと
904774RR:03/11/05 21:31 ID:S7hdwbM+
>>902
今、ワシのセロー(4JG1)のエンジン様を覗いてきた。

ワシのセロだと、 

|―|  |

↑こんな感じのマークになっとった。
で、クランクを反時計回りに回して、一番後ろの |マーク(|―|  |←コレ)と、
カバーの ∇マークを合わせると上死点になる模様。

参考になれば幸いです。

それと上死点の事ですが、
簡単に言うとピストンが上がったところと、下がりはじめるところの中間ということです。
ピストンを目で見ていると、ピストンが上がりきってまた下がりはじめるまでにクランクを少し
回していると思います。 この、クランクを少し回している間もピストンは微妙に上下して
いるのですが、ほんの僅かな上下なので、目視では止まっているように見えるのです。
この僅かな上下を知り、正確な上死点を出す為にはダイヤルゲージと全円分度器が必要
になりますが、レース用のハイチューンエンジン等で正確なバルブタイミングを求めるのでない限り、
普通は合いマークを合わせるだけで十分です。

以上で御座います。長文スマソ。。
905882:03/11/05 23:07 ID:uRr1i2GI
>>904
ありがとうございます
一番右の『 | 』に合わせればいいのですね
『 |―| 』はいったい何を示しているのだろう?
まぎわらしい!

今日も1時間くらいカムチェーン掛けに挑戦したけどやっぱり掛からなかった
もしかしたらガイドが邪魔してるのかな?
906774RR:03/11/05 23:53 ID:Gy7ZJvkz
もう手遅れだけど、
カムチェーンは切ったときに新しいのを仮につないでおけば良かったのでわ?
907774RR:03/11/06 00:26 ID:T5ZcFLbt
どっかのサイトに、それをやると熟練者でもかなり骨折るとあったぞい。
なにやら、その熟練者でも4時間かかったいうてたますたわ。
今度、お日柄のよい日にでも、集中力を高めて一発勝負でやってみよや!
掛かったら、みんなでお祝いしよや!
針金かなんかでガイドしても無理か!
ええ方法発見したら、有名人になれるかも?
がんばれ!
908774RR:03/11/06 00:34 ID:JfIYgQnc
>>906
カムチェーンを切ったわけじゃなく
ただ単にミッションに掛からないだけです
マニュアルの写真を見ると明らかに向かって右側のガイドがチェーンが
掛かるのを邪魔しているように見える
おそらく私のセローはカムチェーンがこのガイドのせいででミッション歯車に
乗り上げたままの状態になっているのだと思う
このガイドを無理やり右側に広げてやればカムチェーンが掛かるかもしれない
明日こそは...
909906:03/11/06 00:43 ID:XF1T8gbr
>>908
じゃあ、切ったら良いじゃん。
切って針金で通してまたつなげば?
910882:03/11/06 00:53 ID:JfIYgQnc
>>909
多分、もっと泥沼にはまるはめになると思うので
辞めときます
ご心配おかけしてすいません!
911774RR:03/11/06 01:43 ID:Y3dGfw9X
カムチェーンは切っちまったら再使用不可だと思ったが?
繋げて使うなんてのは以ての外!

>>882
せっかく組み付けたのに面倒かもしれんが、
ヘッドとシリンダーを外した状態でトライしてみれば?
912774RR:03/11/06 17:13 ID:sczaPTry
>>909は釣師だべ
913774RR:03/11/06 19:11 ID:WywZFt37
セローマスターブックを見たぞ。 この手の本の中でも、かなり詳しく書いてある。
ズバリ買いだとおもう。
914金ゝ日 :03/11/06 19:40 ID:uRvtwzWs
どうせ買うなら2005年の20周年モデルカナ?
漏れの予想では、TWと同じオートデコンプ・セルキック併用になると思うが。
もちろん価格は据え置きで。
915金ゝ日 :03/11/06 20:06 ID:uRvtwzWs
不滅の国民車ですな。
国民車という言葉自体が死語かもしれないが。
916金ゝ日 :03/11/06 20:42 ID:uRvtwzWs
かく言う漏れも、一時セローでは物足りないと思って、手放して400に乗り換えてしまった。
しかしセローが一番の相棒だったことに、後で十分気づかされた。
気づいたときには、既に遅かった…
917774RR:03/11/06 20:47 ID:ThL58L3T
>>916
今の俺だなw
毎晩セローの後継機を練ってるw
しかし明日はセローで遠出するつもり。セローでツーリング行くと逆に「こいつと何時まで
一緒に居れるのだろうか・・・。潰れるまで乗るぜ!」となるんだよな。
とにかくセローは乗らなくちゃダメ!
918882:03/11/06 20:59 ID:4jdlHT/6
>>911
そうします
シリンダ外せば掛ける歯車が見えるから針金使えば何とか掛けれると思う
シリンダとシリンダヘッド組むつけるときまたチェーン外したら
ショックで悶絶死するかも
919774RR:03/11/06 21:55 ID:yvMel1Pp
セローにデカタンクをつけたんですが、
キャブのドレンホース(?)からガソリンが
垂れるようになってしまいました。

なんででしょ?
920774RR:03/11/06 22:42 ID:HFJbFead
ところで、前出た話題で、セローでパリダカに出るという話、
どうなったの?
色々探したがいっこうに出てこない。でも頑張ってホスィから気になる。
完走したら相当話題になるだろうね。
どなたか情報等キボンヌ。
921774RR:03/11/06 23:05 ID:Dxfxw/VS
922774RR:03/11/06 23:13 ID:Y3dGfw9X
>>918
近所だったら手伝ってあげられるんだけどねぇ。。

ともかくガンガレー!!
これも勉強なりぃ。
923774RR:03/11/06 23:21 ID:q8PpIi04
>>919
オーバーフローでつね。
タンクが大きくなってガソリンの荷重にフロートバルブが耐えられなくなった。
元々オーバーフロー気味だったのでわ?
フロート室を覗いてご覧。
もしくはコックの不良。
タンクに付いていたコックですか?
オン・オフ・リザーブの切り替えで漏れたり止まったりするのならコックが原因です。
924920:03/11/07 00:14 ID:NlZKhJ1E
>>921さん:
ありがとうございます。
早速拝見しました。マシンはほぼノーマルでタンクを22リットルタイプにして
参戦するみたいですね。
同じセロー乗りとしても完走祈るばかりです。
925774RR:03/11/07 01:16 ID:AERkBHPs
セローマスターブック、買いました。
1日や2日じゃ読み切れない量の内容なので、インプレは後日また。
しかしまさかセローだけの本が出るとは予想だにしなかったのでウレシイ。
セローが載ってる雑誌とか他にあるんですかね?
926774RR:03/11/07 01:18 ID:lOSyOZCc
ぴよこってデジキャラットに出てくる、あれ?w

中野信二の名前も、最初「うーん誰やっけ?」と
考えてしもたw
927Y:03/11/07 01:33 ID:HFGzdIIL
>タンクが大きくなってガソリンの荷重にフロートバルブが
>耐えられなくなった。
タンクが大きくなってもタンク内の油面の高さが
もとのタンクに比べてよっぽど高くならない限り
そんなこと発生しないでしょ。
太平洋でもプールでも小型水槽でも
深さが同じなら水圧は同じだよ。

>フロート室を覗いてご覧。
そうそう。
自分なら最初にフロートバルブチェックするな。

>オン・オフ・リザーブの切り替えで漏れたり止まったりするのならコックが原因です。
オン・オフ・リザーブの切り替えで漏れたり止まったりするのなら、
コックは正常でしょ。
928せろ 923:03/11/07 02:17 ID:hQ7zcQaP
>>Y
何か俺が絡まれてるみたいだからレスしときます。
環境で変わったところと言えばタンクの容量と、もしかしてそれに付いてたコック。
水圧とキャブへの荷重は全然違う。
タンクを大小並べてつなぐと確かに油面は揃うが、「キャブがあるのはその下」でそ。
落下式とか言うね。
二つのタンクの下に秤があると考えて味噌。
わかりやすく説明するとw
タンク小とキャブを同じ高さに並べてホースをつないだときと、
タンク大とキャブを並べてつないだときにはキャブの油面は同じ。
タンク大、小、キャブを並べてつないでも3つの油面は揃う。
次はタンク小の下にホースを垂らしてホースの下端面に掛かる重さと
タンク大の下のホースの下端面に掛かる重さは等しいか?
満タンのタンクの大小を秤に掛けるとどちらが重いか??ははははは。
大きな漏斗と小さな漏斗に水を溜めて口を指で塞いでると考えても良い。
次。フューエルコックはオーバーフローではないが、
たとえばオンの時には漏れる、リザーブにすると止まる(実際はこの症状が一番多い)のはコック不良。
コックから漏れてチューブを伝わるので、キャブから漏れているように見える。
ま、こんなとこですわ。
929774RR:03/11/07 02:52 ID:ssKRxBEc
とりあえず、Yの突っ込みは正しいと思うのだがどうだろうか
930774RR:03/11/07 04:01 ID:PE6mGBdv
ビックタンクはたいてい縦より横に広がるものなので基準面からの高さ
はさほど変わらず圧力の増加はさほどないと思われ。それよりも直射日
光による膨張加圧の方がファクターとしてははるかに大きいので以前か
ら症状が確認できる筈。コック不良によるリークだとセローの場合、ホ
ースの曲がり部分でガソリンが落ちない?
931774RR:03/11/07 04:09 ID:3Rt677tl
>>929
自己責任と言う事で良いのでは自分の手に負えないのはバイク屋に逝く!
好きにしる。


932ちゃとら:03/11/07 07:41 ID:/jdDRg/5
(・∀・)
つ、ついにダウンフェンダー取り付けたんだよな。
アシャルビスの。
取り付けには以外と苦労したが。
これで、セロー用のアルミライトステー
取り付け可能になったんだよな。
鹿さんでこういう改造やってる方はそういないだろう。
(・∀・)ニヤニヤ
933金ゝ日 :03/11/07 20:16 ID:jsKZKJeU
ずうずうしいようですが
マスターズブックの
詳細(出版元・価格)
ご教示キボンヌ。スマソ。
なお当方は某秘密国家の悪政指導者とは関係ありません。
934774RR:03/11/07 20:23 ID:KDoVOUQo
>>933
http://www.studio-tac.jp/news/kinkan/kinkan.html#05
価格は\3,500ですか?まだ現物見てなくてスマソ。
935934:03/11/07 20:27 ID:KDoVOUQo
スマソ、出版元はスタジオタック(ビッグバイククルージン出してた所)。
936金ゝ日 :03/11/07 20:32 ID:jsKZKJeU
>>934>>935
ありがとうございました。
でも、随分と高い本なんですね。
937774RR:03/11/07 21:08 ID:7Od4iXHD
>>929
Yが正解
以上、この件終了。
938774RR:03/11/07 21:55 ID:KDoVOUQo
>>936
昔の「〜FILE」シリーズとかはページ多くて紙も良いが、
内容は・・・な感じだったけど、今度のシリーズは評判良いようですな。

939919:03/11/07 21:57 ID:Cytwk4az
議論が盛り上がりましたが、自分は満タンでもRESに入れてるので
923さんの言うことも一理あるかもしれません。とりあえず、ONにしたら
気持ちマシになった気がします。
あと、以前キャブ清掃した際にフロートバルブをいじってしまった
可能性もあります。そうなると自分の手におえませんが。
しばらく様子見ます。お騒がせしました。
940774RR:03/11/07 22:36 ID:dSAKfavP
セローでパリッダッカってやっぱスゴイですね。 
いままでパリダカの中継などそんなに興味がなかったのだけど、今度は目が離せない。
一台くらいは完走して欲しいです。
この先、カブや、チョイノリでの出場者が出そうな気配・・
941774RR:03/11/07 22:56 ID:vE+6waPv
パリダカって個人でも簡単に参加できるの?
942774RR:03/11/07 23:35 ID:wBBgP2mN
簡単ではないができる。
ノウハウと資金共に難問だ。

943Y:03/11/08 00:43 ID:TS92e2zX
>919さん
タンクを替えたのをきっかけに症状が出たのなら、
タンク替えた(コックも移植した?)時などに
ちょっとしたゴミがガソリンホースに入って、
それがキャブまで落ちてフロートバルブに引っ掛かって
フロートバルブがきちんと閉まらない状態になっている・・・
みたいなパターンが考えられます。

また、交換したタンクのキャップの呼吸穴が詰まっていたりすると、
タンク内で蒸発したガソリンの蒸気圧でフロートバルブが負ける
可能性があります。この場合は、時と場合により、タンクが空気が
吸えないのでガソリンがキャブに落ちてこないという症状も出ます。
どちらの症状が出た場合も一旦タンクキャップを開けると
とりあえず解消します。

なお、
タンク小からホースを垂らしてホースの下端を指で塞ぐのに必要な力と、
タンク大からホースを垂らしてホースの下端を指で塞ぐのに必要な力は
全く等しいです。
タンク内の油面からホース下端までの距離(水深)が同じで、
ホース内径が同じなら・・・の話ですが。
944774RR:03/11/08 01:54 ID:83+R7iBT
セローマスターブック買ったけど、文章が多くて読む気がしねー。
なんとなくパラパラページをめくって写真を眺めてる。
内容は80パーセント以上メンテナンス。
分かりやすいサービスマニュアルって感じかな。
945774RR:03/11/08 01:56 ID:83+R7iBT
まあ、パーツリストが巻末に付いているのが良いわな
946774RR:03/11/08 03:24 ID:YE9K5mJv
セロ本が3500エソは高いような気がするな。
見てみたいけど。
3.5kで本を買うのと、その分ガスを入れてセロタンで走り回るのと
あなたならドッチ?
本屋で立ち読みしてガスを入れるのもありか(w
947774RR:03/11/08 03:43 ID:W6lp5I7F
>>946
「あの金で何が買えたか」ってか?
948774RR:03/11/08 10:21 ID:xAeIFqpF
セロ本買った派。
あれみて今まで工賃払ってバイク屋に頼んでいたことの
一部が自分でできる様になれば、結構簡単に元は
とれると思うね。
949774RR:03/11/08 10:58 ID:jypItsCv
>>946
内容を見てないから値段に見合った内容かはなんとも言えないが、
ガソリン入れて乗ることで高まるスキルと、本で高まるスキルは別物。
自己投資額と食費を比べるのに近い。
盆栽チューンを叩く感覚とは区別する方が良いのでは。

セロ本がお買い得と言っている訳ではない。
それは本自体の内容にプラスして、人がその情報を必要としているのかによっても違う。
内容を見て「こんな人にはオススメ」「こんなのを期待するなら薦めない」と言えばいいかと。
950946:03/11/08 11:50 ID:RVDisujv
>>946
俺は別にスキルがどうこうとは言ってないよ。
本よりガスとも言ってないし、人それぞれで良いと思う。
ま、しかし金も時間も有限だぁね。
極端に言えば小銭を財布に入れてセローと過ごす時間も大切って事。
あまり頭でっかちにならずにさ。
「書を捨てよ、野に出よ」
まるでセローのためにある言葉みたいだろw
951774RR:03/11/08 12:04 ID:jypItsCv
>>950
乗ること自体を楽しめ、なのは激しく同意。
見栄はるためのバイクじゃないからこそ、シンプルにそっちが楽しめる。
でもいくら正しいことでも、言うタイミングを間違えないと誤解を招くね。
952951:03/11/08 12:06 ID:jypItsCv
「タイミングを間違えないと」じゃなくて、
「タイミングを間違えないようにしないと」。スマソ。
953948:03/11/08 15:29 ID:8ye2nf5u
セロ本買った派。
自分はいっぱい乗ってる。特にオフ。
だけど沢山乗ると、それなりに整備も必要になる。
だからあの本を買った。
本当にたくさん野に出ていればガソリン代だけでなく
あの手の本も欲しくなると思うのだが・・・。

結局、あの本の値段が高いか安いかは、
買ってから、どれだけ使うか?役立てられるか?次第だと思う。
954774RR:03/11/08 17:10 ID:3NJ4Itbf
トレール車購入候補の一つとしてヤマハHPがセローカタログ取り寄せてから、ヤマハから気の利いた?宣伝
メールが来るようになって好感触。(まあ宣伝メールうぜぇって人もいるでしょうけど

というわけでセローを買うことにしたのですが、ヤマハ営業の努力を買って新車にするか、中古に
するか迷ってます。
中古だとWE初期型が狙いなのですが、排ガス対策モデルの新車と比べて、どっちがいいんでしょうか?
新車のほうがいいのはわかってるんですが、たとえば排ガス対策の影響でちょっと味が落ちた・・・とか。
955774RR:03/11/08 17:47 ID:E70vCMaj
>>954
過去にセロー乗ったことないなら新車にしとくべき。
排ガス対策以前のモデルの乗り味知らなきゃなんの問題もないしね。
中古購入はヤマハの利益にならないので営業の努力を買うなら新車にしとけ(w
956774RR:03/11/08 18:41 ID:jypItsCv
>>953
禿同。
いじりなれた人間はメーカのSマニュアルのポイント読みで大丈夫だけど、
普通はいきなりアレだけでは辛いだろうし。

忙しいから、残り少ない時間は乗る方に使いたいって人もいるだろう。
割り切って自分ではオイル交換くらいしかしない人は勿体無いかも。

もちろん、ただ読みたいから手元に置いとくってのもアリだろう。
愛車についての色々を知りたいと思うのは、自然な要求だと思う。
立ち読みして価格に見合う楽しさだと感じたなら、読む為に買うのもいいのでは。
9577 7 4 R R:03/11/08 22:46 ID:pNkQFJn8
セローマスターブックをさっき本屋で見て来たけど、
セローを一から組み立てたい人は是非買ったらいいと思う。かなりお勧め。
余談だけど、ハンドルグリップガードだったけ?社外品でセローに
取り付け可能なのって、いくつかあるの?
958774RR:03/11/08 22:49 ID:JAmCwuLP
不定期コピペ

 ☆全国同時投票オフ☆
 あなたも一票を投じて、投票率UP&政治に参加してみませんか?
 決行日:11月9日(日)
 時間:午後2時10分くらいをめどに集合、午後2時22分投票開始
 場所:各投票所
 目印:うまい棒

 2時22分に一斉に投票所に行き、一票を投じましょう。
 うまい棒を持参して、公道と投票所の境目で
 うまい棒を食べ始める。
 2ちゃんねらーの目印をつけてもよいかも。
 目立ちたくない人も、2時22分頃に投票所にいけば
 近所の隠れ2ちゃんねらー同士をこっそり見れるかも?
 尚、投票率を上げるためだけの企画。
 記入内容に関しては、当人の自由にします。
 組織票等の呼びかけに応じるのも、当人の自由です。
959774RR:03/11/09 00:10 ID:VeX2e9sM
>957
ハンドル端に固定するタイプのこと?
自分はつけてないけど、あの手のは汎用品だから、
ポンとすっきりつくのは1つも無いと考える方が良いと思う。
逆にちょっとした工夫や加工が出来るならどれでもOKとも言える。
セローの場合、ブレーキホースとの干渉をどう処理するかが味噌。
9607 7 4 R R:03/11/09 00:34 ID:RVrEwsph
>>959そっ、ハンドル端に固定するタイプです。
実は今日純正オプションのグリップガードを取り付けてみたんだけど、
思った以上にデカ過ぎ、なんかおばちゃん達がママチャリのハンドルに
冬、手が寒くないようにって取り付けているあれ、あれだよあれ、なまえが
出てこない。あれのように見えてなんかカッコワリ〜。社外品のスリムな
タイプにすれば良かったとちょっと後悔したけど、ポン付け出来ないと
あれば、スッキリポン漬け出来た純正品で我慢するか。
961882:03/11/09 01:47 ID:S0qxsfZq
シリンダヘッドを外した状態でカムチェーン掛けに挑戦!
3分で掛けれました、ヤッター!
上からエンジンを覗き込んで解りましたがやはりカムチェーンのガイドがチェーンが掛かるのを邪魔してるようです
シリンダヘッドを外しガイドを動かせば簡単に掛けれます
ちなみにエンジンもちゃんと掛かりました!ボアアップキットを組んだ感想ですが思ったよりもパワーアップした実感は得られませんでした
(FCRのキャブレターを組み込みマフラーを変えたときのほうがパワーアップを実感できました)
まぁ、まだ怖いからぜんぜんエンジン回してないからなんともいえんけど、それとも私の組み方が悪いだけかもしれませんが
ボアアップキットを組んだ感想ですが、ちゃんとした工具さえあれば素人でも十分できると思います(私もバイクのエンジンいじったのは初めてでした)
カムチェーンを掛ける以外に苦労した点といえばピストンサークリップをピストンに引っ掛けることとピストンリングをシリンダに合わせることくらいです
この二つは最初は苦労するかもしれませんがコツをつかめば何とかなるレベルです
最後に私のような素人がボアアップキットを組めたのもこの板の皆様のおかげです
ありがとうございました!そして長くなってスンマソ
962774RR:03/11/09 03:47 ID:ggpJK3Ph
セロー本 こっちじゃ全然見かけないよ・・・・
963774RR:03/11/09 03:58 ID:DrD/4eql
>>954
乗り比べたら解るけど切れ味が違う。
探せばまだまだWE初期型の新車有るよカラーは選べんけど
漏れは10マソ引きで買ったよガンガレ!
964774RR:03/11/09 09:55 ID:KHKdLjvx
>>961
おめでとうございます。

PS.
左側の合わせマークはおそらく点火位置だと思います。
車種によって違うので、はじめにヘッド側のマークを合わせて確認することをおすすめします。
亀ですみません。
965774RR:03/11/09 09:57 ID:mQgGBYcx
>>961
Fスプロケ1T大きくすると、ボアうp前との差にビクーリできまつ。
966774RR
>>961
882よ!
でけたか!おめでとう!
よっしゃ!祝杯や!
明日仕事やけど、今日は呑むでえ!

「急がばまわれ!」と、いうことやな。
参考になりました。