【防犯】ロック&セキュリティPart8【盗難】

このエントリーをはてなブックマークに追加
895883:03/11/06 23:03 ID:iXm7qKVP
そうですかむれますか・・・
ご指導ありがとうです
結局上から二枚重ねはしない方がいいんですかね?
それとこれはどうですかね?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~goudou/bike.htm
外から見たときに中でなにやってるかわからないので
防犯上危険という問題点については自分の家はある構造上問題ないのですが
他に何か問題になることってありますかねこれって。
カバー掛けの手間が減りそう・・・
高いけど・・・
896774RR:03/11/06 23:40 ID:G1oaeU4L
>>895
とりあえずバイクバーンの方がちょっと安いかな。
ttp://www.cooride.com/barn.htm
通気性や耐久性、汎用性も考えるとどちらがいいとは一概に言えないが。
897774RR:03/11/07 08:58 ID:tPkgI9Tm
結局、盗難の心配ではなく、錆の心配なわけだな?
上のカバー(バイクバーンとか)ばっかり考えても、
地面から上がってくる湿気はどうしようもない。
コンクートの床にでけないなら、床にもブルーシート敷くなり、
しなさい。
898774RR:03/11/07 12:12 ID:YH4Z8XC1
盗難と錆びを考えるとコレ(↓)がベストじゃないかな。

http://www.jbms.co.jp/zybox/outline.html

あとはコレ(↓)を下に敷くと盗難と下からの湿気は軽減できる。

http://home.att.ne.jp/blue/kobefuture/lock/ank/ank.html

両方とも設置スペースだけが問題ですね。
899774RR:03/11/07 12:19 ID:YH4Z8XC1
現在ガレージ保管ですがホコリが気になるのでバイクカバーを使用しています。
10年以上前に購入したホンダ純正カバーでは気にならなかったのですが、
カバーの汚れがひどかったので5000円位のペラペラカバーに替えたら湿気が
逃げずにこもるようです。
イタズラ対策には防炎性が必要ですが、車体を考えると防湿性?換気性?も
重視してある程度はカバーへの投資を惜しまない方がいいと思います。
900774RR:03/11/07 12:22 ID:YH4Z8XC1
当方もハーレーですが、サードスタンドの下にしっかりした物を敷かないと
不整地では自然転倒する恐れがあります。純正のコースターが安くていいかと。

連続スマソ。
901774RR:03/11/07 12:27 ID:1C9W5rvG
>>900
いくら買い物好きのハーレーオーナーとはいえ、
さすがにそんなものまで買うことはないとおもいまし。
つぶした空き缶で十分でそ。
902883:03/11/07 14:47 ID:+p80EQd2
896ありがとう
恥ずかしながらはじめて知りました。
バイクバーンか込みこみ5万ちょっとですむし
こっちの方が好きな感じなんだけど、
実際使ってるかたいますか?
総合的にどうでしょうか?
903774RR:03/11/07 17:17 ID:+Wo0w3UT
ガレージをブロック基礎の木造サイディング仕上げでの自作を考えていますが、
セキュリティの観点で言えば、出来合の金属製の箱と比べるとどちらが良いと思われますか?
より良い施工があれば合わせて教えてください。予算は25万程度です。
904774RR:03/11/07 18:01 ID:Ulmdm4GX
>>903
実用上はそれで充分だと思います。
さすがの窃盗団もサイディング壁を破ってまで盗もうとはしないでしょうが、
出入り口の扉や窓などは簡単に破壊されたり、進入できない構造にするのがいいと思います。
また、出入り口や窓などの目に付くところに、ダミーでいいので監視カメラ、センサー等を設置し、
警報機機を設置している旨のステッカーを貼るといいと思います。
警備会社のステッカーが入手できれば完璧。

あ、それと、ガレージ出入り口にセンサーで点灯するライトは必須。
これだけでかなり違いますよ。
905774RR:03/11/07 19:08 ID:YH4Z8XC1
>>901
アルミ缶だと車重で歪んじゃうし、スチール缶じゃなかなかフラットにならない。
390円でセールしていた純正コースターが一番良かった。
906774RR:03/11/07 22:11 ID:WYU+xPqu
>>905
むかーしカワサキが純正でそういうの出してたよ。
紐付きで紐はハンドルに引っ掛けるのだ。
紐があると拾うとき屈まずにすむので、
コースターにもつけるんですな。
907875:03/11/07 22:34 ID:IKJfcOo9
>>876>>879>>880
まあ、やめますた
908875:03/11/07 22:37 ID:IKJfcOo9
とりあえず、バイク専用品と謳った値段の高いアラームに
代わるものを考えたい。
909774RR:03/11/08 00:35 ID:9635bYWq
セキュアラームでフォース(だったかな?)ってご存じですか?
ページャーは1`離れていてもOKらしいです。
910774RR:03/11/08 07:50 ID:3RlCvYi0
4輪用のセルスターのRP210S使ってますた。
最大3`離れても受信するらしいのですが、3ヶ月使ってやめました。
子機がダメすぎ。
電池(専用内蔵バッテリー)の容量が小さく、バッテリー切れをすぐおこします。
きまって夜中にピーピー鳴りだし、何事か!と飛び起きて、バイクを見ても何事も無し。
ただのバッテリー切れ。一週間に2度はこれで起こされました。
狼少年になるので今は取り外しています。
911774RR:03/11/08 09:55 ID:cpyNKRFW
>>910
盗まれる前兆かも試練。
まあ気を付けて。
912774RR:03/11/08 10:12 ID:cUwg64r+
どなたかプロテクタから出てる
ttp://www.carsecurity.jp/ceptor83.pdf
ってのをつけてる人はいますでしょうか?
使用感とか教えてくだちぃ(´・ω・`)
913774RR:03/11/08 17:23 ID:rDVOv4Od
とにかく選挙には行きましょう!誰に入れてもいいからさ。
914774RR:03/11/08 21:11 ID:WwHJntr2
ではペイジャーに一票入れてきます(´・з・`)
915ゴ・リーラ:03/11/08 21:21 ID:fbAJcXra
ゴリラサイクルアラーム使ってる人、再集結してください。

自分も使ってるんですが、1ボタンを押して起動させて3秒以内に1をまた押すと
傾斜と電流のみになりますよね。その状態で外から軽く衝撃加えると、なぜか反応
するんですけど。なぜ衝撃センサーが切れてないんでしょうか?思い当たることない
でしょうか?
あとこれって衝撃を感知する機械も傾斜センサーですよね?アラーム本体に衝撃加えても
反応は無しだったんで。
916774RR:03/11/08 21:26 ID:O3KsilQv
ガラスアラーム付けている人〜、
シート下とかにポンと置いているだけ?
それで振動感知しますか?
917774RR:03/11/08 21:43 ID:ZkmGrDaI
俺の弟(高校)と同じクラスのやつが、原付盗んでノーヘル2ケツ
で捕まりタイーーホ 高校退学らしいw

ぷっぷーーー! ざまあーーみろ 事故って死ねばよかったのに
918774RR:03/11/08 21:47 ID:O3KsilQv
ほんと。
919915:03/11/08 21:51 ID:zsuuq02X
そもそもあれってどうやって傾斜計ってるんすかね?
気泡の移動とか?だとしたら傾斜こそ変わらなくても、衝撃受けたら必ず気泡移動
しちゃいますしねえ。
傾斜センサー正常に動かんと買った意味ないですよー!
ネット上でやたら評判良かったから買ったんですけど、こりゃあメーカーの手の内
だったのかも
920774RR:03/11/08 22:18 ID:rerG3lAL
>>917
事故って死んだらさすがにかわいそうだろ?











       盗まれた人がさ。
921774RR:03/11/08 22:30 ID:xjSWh6J7
>>915
傾斜スイッチの取り付け角度が問題では?
傾斜計は内部で水銀が移動して導通する仕組み。
少し持ち上げて鳴るぐらいの角度だと、衝撃を与えただけでも鳴るでしょう。
本体に衝撃を与えて反応なしということは、衝撃センサーの解除は正しく行われているということでは?
922915:03/11/08 23:18 ID:HoUy7MTV
>>921

>>あとこれって衝撃を感知する機械も傾斜センサーですよね?アラーム本体に衝撃加えても
反応は無しだったんで。
この文は全機能ONのときのこと言ってるんす。
だからおそらく衝撃センサーも、傾斜センサー内にあるんだろうなあと思ってます。

実は自分は>>866でして、水平器をくっつけて設置しとります。
だから取り付け角度は問題ないです。
921さんはゴリラお持ちで?もしよかったら衝撃センサーOFF状態でバイクに蹴りを
かましてもらえないでしょうか(笑)
それでそのとき反応するかどうか知りたいんで。反応しちゃうんならゴリラは
この程度の物なんなんだなと諦めますわ。普通は反応しないってことがわかれば
メーカーに問い合わせします。
923921:03/11/08 23:26 ID:xjSWh6J7
>>915
ゴリラ使ってます。
衝撃センサーは本体内ですよ。物理的に傾斜センサー外した状態でも機能しますから。
衝撃センサーオフ状態での蹴りはこれからやってきます(笑)
924921:03/11/08 23:35 ID:xjSWh6J7
やってきました。蹴りはあんまりなんで、手でガツンと(笑)
なんと鳴ってしまいました…以前のテストでは大丈夫だったんですが。
あまりに強い衝撃だと鳴るのかもしれませんね。
夜間なのでこれ以上の検証は近所迷惑…明日雨でなければ再検証してみます。
925915:03/11/09 00:09 ID:5mmFyFmL
>>924
協力感謝!
むぅ〜。デリートショック機能なんてものあるくせに、衝撃センサー消せないとは・・・
自分のは結構弱い衝撃でも鳴ってしまいますよ。
要するに、「常に高感度衝撃センサーON」。
これじゃあ衝撃センサー感度調節機能の付いてる意味も無いなあ(笑)
まいった!再検証で何かわかったらおしえてください。
926774RR:03/11/09 10:35 ID:8NcRPoTL
>>917、それ俺の従兄弟が2年前くらいに同じ事やったわ。

原チャ乗れない(4原則有り)、就職する人がいない学校の俺は
さすがに後先考えてやらないけど。
927774RR:03/11/09 10:59 ID:Geu6RVA0
ゴリラの傾斜センサーはちょっといい加減なところがありますね。
私のは接触の問題なのか、買った当初から上手くなりませんでした。
接触の良くなる微妙な位置でビニテで固定してます。
ちなみに軽い衝撃くらいでは鳴りませんよ。
928774RR:03/11/09 11:47 ID:RmXd01p1
ヤマハ多間接と、ゴジラの同じぐらいの値段のスチールリンク、
出先用に考えてるんですがどっちがイイ?

ほかにディスクロック2つは持ってます。
929774RR:03/11/09 13:07 ID:FAdfROWO
>>928
ヤマハの方が持ち運びはべんりじゃないの?。

サイズが知りたいなら、後でデジカメ撮影するけど。
930924:03/11/09 13:19 ID:8Jv8cvgy
ゴリラの再検証して来ました。
結論から言うと、ウチのは傾斜センサーの誤動作でした。衝撃センサーはちゃんと切れてました。

自宅では敷地内にセンスタで停めてるんで、傾斜センサーはぎりぎり感知しない角度にしてました(出先ではちょいと角度増やします)。
で、昨日はその状態で手で真横から衝撃を加えたんで、水銀が動いてスイッチが入ってしまったようです。
今日試したところ、上から叩いたら鳴りませんでした。また、傾斜スイッチを完全に無効になる角度にしたら、どのように衝撃を与えても鳴りませんでした。

というわけで、915さんの場合はやはり故障ではないかと。
一度、傾斜センサーを外して、デリートショック機能を試してみてはいかがでしょうか。

自分では傾斜センサーを微妙な角度で付けていたのをすっかり失念してました。すみません。
931928:03/11/09 14:13 ID:RmXd01p1
>>929
レスありがとんございます。

物は店で確認できるので、知りたかったのは破壊のし難さですた。
932774RR:03/11/09 16:50 ID:PPLyH+gK
>>931
上の方にあったけど、珍はヤマハの方を使ってるそうだよ。
ゴジラは破壊・切断報告上がってるし、ヤマハのは破壊しづらいと
聞いたことがある。さあどっち?
933774RR:03/11/09 20:35 ID:MH9s1juS
ワイヤーのゴジラが壊しやすいだろう。
934774RR:03/11/09 21:44 ID:lKTuiu01
ヤマハのほうも破壊された話は良く聞くよ。
持ってる人が多いからってこともあるだろうけど。
935774RR:03/11/09 22:50 ID:LXuovrPQ
まあどっちも効果は値段なりじゃないかね。
携帯しやすいほうで良いと思うんだけど。
936928:03/11/09 22:53 ID:RmXd01p1
プロはもちろん、ある程度の工具持ってこられたら無力と
解ってますが、しょせん出先用(ツーリング等でビジホ駐車場
に止めたときなど)なので、破壊時に音が大きそうな多間接に
しまつ。

さんくす >>932-934
937928:03/11/09 22:58 ID:RmXd01p1
おっと >>935にもTHANKS かな。
携帯しやすさは(漏れの場合)多間接でつ。
938774RR:03/11/09 23:25 ID:VaGNQHdo
やっぱデジタルボクサーだね。。
939774RR:03/11/09 23:34 ID:bklnlie6
ディスクロックは4000円くらいのものでも強度は高いのでしょうか?(ヤマハや斉工舎など)
あるいはクリプトナイトの1万円以上するものとは
別次元と考えた方がいいのでしょうか?

それからヤマハからベンチレーションのついたバイクカバーが出ているのですが、
これは効果があるものなのでしょうか?
(通常のものと2000〜3000円)の価格差があります)
もし使用している方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
940774RR:03/11/09 23:41 ID:57ewlRlk
ベンチレーションカバーってさ、排気口から中を簡単にのぞけるじゃん
アレが嫌なんだよねー
カバーの役目の一つ(車種隠し)が果たせてない気がしてね

まぁ覗こうとするような奴は、ベンチレーションなしカバーでも覗くだろうけどさ
ちなみに俺のはヤマハ製じゃなくてバロン製のカバーです
941774RR:03/11/09 23:43 ID:hyW3LBBN
>>938
おれのFスペック、傾斜センサーが誤報かましやがる…

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
942774RR:03/11/09 23:49 ID:VaGNQHdo
>>941
たしかに斜面に駐車させたら誤報する。。
943774RR:03/11/10 00:45 ID:F2k5G4k/
あれって毎回自動で水平位置アジャストしてるんじゃないの?
944774RR
>>939
俺のディスクロックは上野で買った2000円の安物だけど、
形が今川焼きみたいなんで壊されづらいと個人的に思ってる。
普通のディスクロックみたいに薄い部分が無いしね。
材質も大事だけど形にも注目したい。