【S/O】いい音するマフラー7本目【フルEX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
後は任せた。
2774RR:03/07/28 00:44 ID:4X0WODFS
OK!
3774RR:03/07/28 00:48 ID:jzZB6fxF
4774RR:03/07/28 00:54 ID:WpxGH7ZT
見た目はスパトラがいい。
でも、サウンドはやっぱヨシムラ。
5774RR:03/07/28 00:59 ID:jzZB6fxF
>>4
反対では?
6774RR:03/07/28 04:32 ID:og1/zW6w
大阪ジァイアンは何処逝った?
7774RR:03/07/28 06:25 ID:oYMOvoNq
Auto R-ISM.com
http://www.autor-ism.com
RC甲子園【ヒットマン】
http://www.rckoshien.co.jp
アールズ・ギア【ワイバン】
http://www.rsgear.co.jp
アールピーエム【RPM管】
http://www.nekonet.ne.jp/rpm
アウテックス
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex
アクティブ【アクラポビッチ】
http://www.acv.co.jp
WITH ME【丸ちゃん】
http://www.withme-racing.com
m&sレーシング
http://www.ms-racing.com
Nプロジェクト【ARROW】
http://www.nproject-jp.com
エイミングスポーツ【JJ】
http://www.aimingsports.com
エグテック/アサヒナレーシング【湾岸】
http://www.asahina-racing.co.jp
8774RR:03/07/28 06:26 ID:oYMOvoNq
エトスデザイン
http://cycle-world.jp
OVER
http://www.over.co.jp
カラーズインターナショナル【ストライカー】
http://www.striker.co.jp
KENZ!(ケンツ)【プロファイアー】
http://www.kenz-pro.co.jp
ケイファクトリー
http://www.k-factory.com
サインハウス【レオビンチ】
http://www.bolt.co.jp
スペシャルパーツ忠男【コンバット】
http://www.sptadao.co.jp
ダックスコーポレーション【KLAZE、サンセイ、WR'S】
http://www.dax.co.jp
チームアダチ【レーシングオーバル】
http://www.teamadachi.com
月木レーシング
http://www.tsukigi.co.jp
テクニカルスポーツレーシング【TSR】
http://www.tsrjp.com
9774RR:03/07/28 06:27 ID:oYMOvoNq
テックサーフ【T-メカニクス】
http://www.techserfu.co.jp
デビル・テクニカ【悪魔の重低音】
http://www.devil-technica.com
トゥービー【タイタニューウムフォース】
http://www.toobee.co.jp
日本ビート工業【ナサート】
http://www.beet.co.jp
ピーズサプライ【インペリアル】
http://homepage1.nifty.com/pssupply
ファディー ダディー
http://www.faddy-daddy.com
プロト【アクラポビッチ】
http://www.plotonline.com
ベガスポーツ
http://www.vegasports.co.jp
ベビーフェイス【IDEAL】
http://www.babyface.co.jp
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp
ヤマモトレーシング【SPEC-A】
http://www.yamamoto-eng.co.jp
ヨシムラジャパン【サイクロン】
http://www.netmove.co.jp/yoshimura
10774RR:03/07/28 06:29 ID:oYMOvoNq
ブルーフレイム
http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/
ノジマ【ファサーム】
http://www.nojima-japan.co.jp/
トリックスター
http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/
マジー
http://www.muzzys.com/
11大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/07/28 07:11 ID:5W4nMJUe
>>6
ここにいます。
12大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/07/28 07:20 ID:5W4nMJUe
これを忘れてますよ。
いい音するマフラー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021979830/
いい音するマフラー【2本目】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029754554/
いい音するマフラー 【3本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038048639/
【S/O】いい音するマフラー3本目【フルEX】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044446506/401-500
【S/O】いい音するマフラー5本目【フルEX】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053558780
【S/O】いい音するマフラー6本目【フルEX】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058392235
13774RR:03/07/28 08:05 ID:uyXNYj80
フルエキ出てるか判らんけど。
マイクロンって知ってる人か付けてる人いますか?
イギリスだか何処かヨーロッパのメーカーだと思ったけど
詳細求む。
14774RR:03/07/28 17:03 ID:AL3lPeIN
Bandit400Vの92年式を中古で買ったんですけど、
お勧めのマフラーってありますか?
友達のお勧めではWR'S・RPMで、
自分的にはBEETがちょっといいなって思ってるんですけど・・・。
マフラービギナーなので、色々な点でアドバイスもらえるとありがたいです。
15大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/07/28 18:35 ID:Jy0lGtpU
>>14
「ベガスポーツ」がいいよ。
16774RR:03/07/28 18:38 ID:eCtEq++V
マフラなのかそれともマフラーなのかそこんとこ別に問い詰めたくもない
17774RR:03/07/28 22:55 ID:3XWMBI8c
やっぱりカシミアがいーねー
18ジァイ子:03/07/29 05:21 ID:/VEojsVl
大阪ジァイアンage
19774RR:03/07/29 07:29 ID:bbS2rwrU
スリップオンとフルエキの違いってどれくらいあるんでつか?
2014:03/07/29 10:47 ID:OI3uJr9k
>>15
なるほど。
これBanditは95〜になってるんですけど、
それ以前のも付くんですかね・・・。
ありがとうございました。

>>17
耐熱性が・・・
21774RR:03/07/30 01:05 ID:Tpamt5x2
↓この人が売ってるサイレンサーってどうなんだろ?
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/miharu1838?
ナイトロの半額以下ってだけで気になるが
音がダサきゃ意味がない罠。
22774RR:03/07/31 01:57 ID:uYj1ZPzb
エグテック湾岸って、見た目ごついけど
音は激しいのですか?バッフル着けても大きいのかな?
23ジァイ子:03/07/31 04:22 ID:OCGNCDD/
大阪ジァイアン盛り上げてくれ
24774RR:03/07/31 04:41 ID:QbiXYEZq
マフラーは音が静かなものから順位が決まっていく
うるさいバイクが通るとウザイもん
自分が周りに迷惑をかけているとも気づかない
自己中心
25774RR:03/07/31 04:58 ID:3Y1gzDgn
>>22
今400スーパーフォアに湾岸入れているんですけど(確か120パイ)、
バッフル付けた時の音って普通に4000回転くらいで走っていたら
全然気になりません。
むしろ音が小さすぎてちょっと物足りないくらいです。
バッフル入れてたら車検も余裕で通りますよ。(当方大阪在住)
でもバッフルはずしたらやっぱ結構うるさいです。
音の印象は僕の聞いた感じ、
ストライカーの音の高さをもうすこし上げた感じかと思います。
音量はストライカーと同じくらいですかね。
比較が少なくてすいません。参考までに…。
2622:03/07/31 23:08 ID:TRSqNVji
>>25
踏む踏む

なかなかいいですね
2725:03/08/01 01:29 ID:e3a40abB
あと、蛇足なんですが
湾岸のマフラーのステーは弱い気がします。
見た目重視で買ってしまったもので、
僕が必要以上に上にあげていたから負荷がかかっていたのかもしれませんが。
ある日近くの峠で練習をしていると後ろのほうから「がりがり」と音が…。
ステーが折れて、エキパイが地面について傷ついてしまいました(泣
28774RR:03/08/01 18:58 ID:BXUVusj6
hage
2922:03/08/01 20:16 ID:KVOdAS2A
上に上げた?改造ですか?
30774RR:03/08/01 23:58 ID:BXUVusj6
hage
31山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:eR0fixbx
(^^)
3225:03/08/02 02:42 ID:ghSehbQ3
いや、元々見た目が好きで買ったので
普通よりも上に無理に上げて、ねじを締めていたのです。
そしたらパキッ…と。
今はステーをメガネレンチにして、
普通の高さにしているのでダイジョーブです。
一度折れて以来問題無しです。
22さん、湾岸はいい音がするマフラー欲しいならお勧めの一本ですよ!
33774RR:03/08/02 17:14 ID:pB2Mbgy+
ttp://hyper-kitune.virtualave.net/factory/
ここでサイレンサーの経口サイズを変えられるみたいなんだけど他車種のとかってつけても大丈夫なのかな・・・?
で、それが可能なら出来るだけ高音の出るマフラーをつけたいんですがどこのがお勧めでしょうか
34大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/02 18:08 ID:Zn53M1n2
ag
3522:03/08/02 22:24 ID:srWru35k
無茶したらいけませんよ。と言うと普通に乗っていたら折れませんね。
それならイイかも。
音もですけど安いので。バリオスに、湾岸スペシャル。6万くらいか。
いいですね。
36774RR:03/08/03 00:00 ID:HV1eDRzj
エリミネーター250Vのノーマルマフラーは見た目通りめちゃめちゃ静音性に優れています。
これぞ「サイレンサー」って感じです。
イイ!!
どんな時間帯に走っても人に迷惑かけない!
サイコー!
37774RR:03/08/03 12:20 ID:PVQZI6fa
リッターレプリカで
ストライカー
アクラポヴィッチ
デビル
だったらどれがいいですか?
38大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/03 15:57 ID:HrVNN1Pn
>>37
やっぱアローだな。
39774RR:03/08/03 17:35 ID:nTqbX4kb
おまえら
マフラー交換するなら、
えーか、良く見て静かで触媒がちゃんとついた環境にやさしい、
ラリパッパに間違えられない
しっかりしたメーカのマフラーにしろよ。
ね!
40774RR:03/08/03 23:51 ID:3c7PzcHP
hage
41774RR:03/08/04 00:06 ID:Gwx63OX8
mac mrdが気に入ってます。
音は気にならんし低速トルク明らかに上がったし。イイ!
42774RR:03/08/04 06:57 ID:Gnst3/oJ
>>33
ページの管理人です。
何をもって「大丈夫」と判断するかはライダーによりますが・・・
走れば大丈夫という人もいれば、高回転の伸びは最高だけれど
低回転が弱くなるとダメという人もいると思います。
私は見た目がよければ大丈夫派ですが(w

また同じ寸法のサイレンサーなら、外筒がアルミやステンなど
金属製の方が、カーボンよりもやや高音になりやすいかと
思います。
43774RR:03/08/04 09:50 ID:rK2jGhso
すいません、社外マフラーにしたら(250マルチ)燃調って
取らなくちゃいけないのですかね?少々はイイのかな?
付けたいのは
WR’Sか、エグテックか、オヴァー、、、、辺りですけど
44774RR:03/08/04 14:14 ID:UuI2oEoh
>>42
あ、ご丁寧にどうも(ぺこり
気になるほどパワーが落ちるとも思えないんでそのうち頼むかもしれないのでよろしくでつ。

ていうかV4じゃフオンフオンならないのかなあ。・゚・(ノД`)・゚・。
フオンフオンなるバイク&マフラーが欲しいんだけど・・・
45774RR:03/08/04 20:25 ID:F6sXbSYs
V4?ってVFRみたいな?あれか、、、、、

  い  い  じ  ゃ  な  い  か  


46774RR:03/08/04 20:45 ID:OieAwz8j
>>44
ゴディエを買いなさい。
47774RR:03/08/04 22:29 ID:Gnst3/oJ
>>44
都合で今年度しか製作できないんで宜しくお願いします(^^;

っていうかフォンフォンなら直4ですかね(´Д`;)
V4は表現しづらいです(w
48大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/04 22:37 ID:e/f2DheY
>>43
スリップオンならやらんで良い。
フルエキはどちらかというとやったほうが良い。

と各メーカーが口をそろえて言います。
49774RR:03/08/05 00:43 ID:iCJ71+Sq
なんか漏れもV4じゃなくて直4なんじゃないの?っていわれまくってます(´Д`;)
でももう魅せられたんでRVF買いますよー(´∀` )

>>46
ゴディエってよくわからないんですがライダーの名前なのかな?
マフラーの名称なんでしょうか・・・
50774RR:03/08/05 19:30 ID:M7ZFUqrB
ゴディエは川崎の旧車だす。
行きつけのバイク屋の店長がのっているんだが、乾いたいい音してますよ。
5143:03/08/05 21:50 ID:RvplOuxg
>>48
フル駅なんですけどね。
どうなんだろう
52774RR:03/08/06 06:55 ID:zu9VUSz7
hage
53御前等馬鹿棚:03/08/06 07:00 ID:GP0KQFVG
MP3プレーヤー1万円で買ってきて フェラーリの音
拾ってきて聞きながら、走れ。
54774RR:03/08/06 09:18 ID:PobJHDgb
V4はヴァボーッだね
55774RR:03/08/07 06:33 ID:+hKgFrCj
hage
56774RR:03/08/08 17:15 ID:m6FAdvr8
捕手
57774RR:03/08/08 23:08 ID:f29K62iG
意外と書き込み少ないですね・・・
58大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/09 06:05 ID:P9VhYqgL
そうですなあ
59774RR:03/08/09 07:15 ID:8l62Gkni
今まで聞いた中で最高なのは絶対にCBX1000に、カーカー2本出しメガホンの音!!
車種が車種だけに、滅多に聞けるもんではないが、正にフェラーリサウンド!!それも12気筒のだよ!クリソツ。マジで鳥肌もの!
60774RR:03/08/09 10:00 ID:T5OSDqGL
やっぱF4にブルーフレームだろ
コレ・・・サイキヨウ
61'79CBX乗り:03/08/09 10:15 ID:FBwvJjmX
 えー,カーカーの2本出しってそんなにいいの?やっぱり6−1とか6−2−1の方が
いい音(高音)が出ると思うけど?
62774RR:03/08/09 15:39 ID:HMjByvbs
2本出しが「キモ」みたいですよ。2本出し独特の不響和音と言う感じと、割れた感じのカーカーメガホンの音がマッチするみたい!今は売って無いのだろうけど・・・。
63774RR:03/08/09 17:54 ID:LPuZLbBS
昔GPZ900Rにカーカーのスリップオンをつけていたが、恐ろしくうるさかった。
カーカーにかえてすぐは自分の単車の排気音で疲れてしまうくらい。
ツーリングへ行くとき、朝待ち合わせ場所につくとみんなに「お前が近づいてくるのが音でわかる」
と言われたことがあった。
64774RR:03/08/09 17:54 ID:8NOWEEu7
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com   
65774RR:03/08/09 18:04 ID:m5uyaCdE
マフラーはやっぱ自作でパワーと音を調整するのが1番でしょ。
俺のはエキパイはヨシムラ、集合部からサイレンサーまで自作、サイレンサーはオーバーのアルミストレート菅でいい感じ
66774RR:03/08/09 20:25 ID:0u3dgZHu
エキパイ初めから集合部まではバンス&ハインズ
そこからサイレンサーまではDevil
サイレンサーはKERKER





のザンザス
67774RR:03/08/09 20:25 ID:0u3dgZHu
KERKERって音が大きいなら低速落ちるのでは?
68774RR:03/08/09 21:18 ID:fIKhZxXg
その通り!カーカーは低速落ちます。1000RXに集合の方を付けてたけど、有りすぎるトルクが減ってかえって海苔易かった覚えが・・(笑)
69774RR:03/08/09 23:37 ID:2eXCSvhx
レオビンチのスリップオン装着しました。
タイプはレーシングチタンオーバルなのですが拍子抜けするぐらい静かでした。
触媒付きの某バイクなのでその部分で消音されているためなのか?
まだ全開まで回していませんがアイドリングは純正マフラーのほうがうるさく感じるぐらいでした。
でもこれからグラスウールの経年劣化で音が大きくなるのだろうか。
レオビンチユーザーの皆さんインプレ下さい。
70774RR:03/08/10 00:39 ID:cH3v1qHy
超初心者ですまそ。ガーガーうるさくなくて(音量が小さめで)でも低音はしっかり出ていて上品なのに迫力のある音がするマフラーってありますか?
71774RR:03/08/10 00:41 ID:tUaUzSrh
すーぱーとらっぷ
72774RR:03/08/10 00:43 ID:ESh/yhfq
ヨシムラ
73774RR:03/08/10 00:49 ID:cH3v1qHy
あ、ちなみにスリップオンって何ですか?ちなみにRF400RV購入予定の♀(2?)です。
74774RR:03/08/10 00:58 ID:rlHw9muW
♀に釣られてレスw
>>73
スリップオン=サイレンサーのみを交換するマフラーの事。
フルエキ=エキゾーストパイプ、サイレンサー両方を交換するマフラーの事。
違ってたらスマンコ。

>>70
質問以前に車種を言わない事にはまともなレスが返ってこないですよ。
ってこれも釣りかw
75774RR:03/08/10 01:08 ID:cH3v1qHy
ありがとう!>74さん エキゾーストパイプっていうのは、サイレンサーまでのあのクネクネした部分の事を言うんですか?
じゃあ、スリップオンとフルエキでも全く音が違うんですね〜 所で友人の彼氏に「お前、女の癖にRF選ぶって変った女だよなぁ〜」って言われました。
背がちっこいから大きいので楽そうなの探していてコレに決めたんですけど、おかしいのかな?とっても気に入ってるんだけど。

76774RR:03/08/10 05:28 ID:WcI+VG8L
クネクネ(´Д`*)
70=73なんだからIDぐらいみようぜ

上品なのに迫力のあるって大分無理な話だとおもうんだけど。
77774RR:03/08/10 10:18 ID:29VGVBkZ
>>69
車種はなんですか?漏れもレオビンチ狙ってるので禿げしく気になります。
78774RR:03/08/10 14:13 ID:7x+zLfdy
静かで低音つったらヨシムラになるような…でも回すと爆音だから要注意。

背がちっこくてRF…(*´Д`)
RF400RV、漏れ乗ってたけどいいバイクですよ。ツアラーだけどマターリしすぎてなくて。
79_:03/08/10 14:14 ID:DhY1EiiY
80774RR:03/08/10 19:59 ID:XwunRrkf
>>69
カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではジェット機のような音!
低速トルクもりもりで高回転では素晴らしい吹け上がり!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO!
81774RR:03/08/10 21:17 ID:FTCwgMFN
RFがツアラーだと思っている香具師はブ(ry
82774RR:03/08/11 00:26 ID:U36HvKKR
質問なんですが、当方ブルーフレイムのスリッポン買ったんですけど、
ノーマルのエキパイとサイレンサーとのボルトの穴の位置が違ったんだけど、
同じ結果の人っています?

仕方なくノーマルに戻したんですけど、なんか良いアタッチメントみたいなのって
メーカーから出てないんですかね?
それとも自分の買った奴って、違う車種の物なんでしょうか?
だめなら、サイレンサーにネジ穴あけて無理やり付けようかと思ってます。
最初に空いてたネジ穴は耐熱パテで穴埋めしようかと

車種は、GSX-R1000(02)です。
よろしくおながいします。
83774RR:03/08/11 00:39 ID:eFat9km8
漏れは別車種だがブルフレは精度がでててビクーリしたよ。
8482:03/08/11 01:30 ID:U36HvKKR
>>83
ボルトオンで、きっちりついたんですかっ!?
ちなみに車種は?


>精度がでててビクーリしたよ。

うちに届いたサイレンサーはいったいなんなんだ.....
85774RR:03/08/11 02:49 ID:NRVsfJo9
>>81
ツアラーじゃないの?
だったらどういうカテゴリ分けなんだろ
86774RR:03/08/11 03:02 ID:Jbnwmak+
低回転で低音なのに高回転だと高音になるマフラーなんてあるのかー。。。
NC35につくのでもそういう特性のないかな?
8783:03/08/11 07:46 ID:8ug35ZvC
FZS1000でつ。
88大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/11 17:49 ID:ojCPpVOc
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < >>86ほとんどの社外マフラーはそうだよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
89774RR:03/08/11 20:18 ID:MbsxHm7Z
>>82
カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではジェット機のような音!
低速トルクもりもりで高回転では抜けるような素晴らしい吹け上がり!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO!
90774RR:03/08/11 21:04 ID:fNTuAUgb

(`皿´)ウゼー
91774RR:03/08/11 21:22 ID:vQdPpvQ7
通販でマフラーの安いトコってどっかありまつか?
92大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/12 03:14 ID:THXmwGaf
93_:03/08/12 03:15 ID:pxqDtUdS
9482:03/08/12 03:31 ID:LEwjBUBg
とりあえず、自分で加工してつける方向で検討してみまつ。
おさわがせしました。

>>83
どうもありがとう、とりあえず参考になりました。


>>89
まさか、そのテンプレかまされるとはな.....
ついでに話もかみ合ってないぞ。

ケッ!
95774RR:03/08/12 04:18 ID:fUdXL+g2
マフラの音の質ウンヌン(重低音・レーシーなど)
を言う人はマズ、サイレンサを外してカチまわしてみた方が
良いと思うよ。一度はね。
珍走擁護じゃないよ。その音がそのバイクの基本的な音だからね。
音質うんぬんはその後で。
9683:03/08/12 06:27 ID:r/tFI6VQ
>>82
自分で加工する前に販売元に相談した方がいいよ。
97774RR:03/08/12 10:24 ID:ZoC1Gmsu
サイレンサーがストレート構造とか書いてあるのをよく見ます。
で、そのマフラーにはバッフルがあるのですけど
バッフル付いていてもストレートなのですか?
抜けがイイのか悪いのか分かりませんでして
98774RR:03/08/12 10:39 ID:8qn+vF1O
メーカー純正の、多段膨張式とは違うわけだしね〜。構造的にはストレートでしょう。
99774RR:03/08/12 11:25 ID:axZbnSZ1
>>97
今や社外品サイレンサーのほとんどがストレート構造だと思います。
ただ純正に比べて音量が大きくなってしまいます。
ストレート構造を保ったまま音量を小さくするには、サイレンサー
出口径を小さくしてやる方法が有効なわけで、手っ取り早くそれを
実現させるためにバッフルが存在するのです。
さらにバッフルは装着することで、音量だけでなく、抜け具合も
変わります。
いろいろと書きましたが、実に奥が深いです。
100774RR:03/08/12 11:30 ID:T/qkZHrd
100ゲトーだ(゚Д゚)ゴルァ!ヤッター(・∀・)
101774RR:03/08/12 13:40 ID:czzj5ibk
質問なんですが、JMCA認可品以外でも車検って通りますか?
通らないんだとしたら、みなさん車検が来たらノーマルに戻してるんですか?
(そんなメンドクセーことはしていないと思いますが・・・)
10297:03/08/12 14:09 ID:7cCs4bR8
サンクス

純正は曲がりくねったサイレンサーで消音、社外は違うんでしたね。
確かにストレート、しかし、バッフルがあるとノーマルと同程度、と。
だからWR’Sのをバッ古付けていたら大してパワーが変わらないんですね
103774RR:03/08/12 21:01 ID:JHvXTFo+
>>101
測定して規制値内に収まれば認可品でなくとも通りますよ。
たとえレース専用品でも。
104怒涛 ◆I47H1wzv5E :03/08/12 21:04 ID:fSWW49w8
>>101
音量によります。JMCA以外は通らないって事はないです。
純正で触媒付きなら触媒なしマフラーだとマズイです。
105774RR:03/08/12 21:38 ID:Msysy4JE
>純正で触媒付きなら触媒なしマフラーだとマズイです。
ヲイヲイ、と言うことはかなりのがそうじゃないのか?
触媒って結構ついているじゃん、純正で
250は車検無いからいいけどさ
106774RR:03/08/13 00:05 ID:7YFHWAtK
>>105
触媒付ってそんなに多くないんじゃないか。
ってゆーか、触媒ってなにかわかってる?
107774RR:03/08/13 00:06 ID:3ed9o/iQ
03'R1000にヨシムラのトライオーバル2エンドのフルエキ付けてる方教えてくだちい。
かうるに加工が必要とのことなんですが、どの程度加工するんでしょうか?
ちなみに、マフラーの交換初めてなんですが、自分で取り付けられますか?
108大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/13 00:08 ID:9ovzyQVf
>>105
確か01年モデル後半
もしくは02年モデルから排ガス規制始まったみたいよ。
今はそーゆーモデルの為に
社外マフラーで「触媒付きのフルエキ」
も増えてきてるみたい。
109774RR:03/08/13 00:15 ID:tAso9VN6
>>77
車種はR1150Rです。遅レスでスマソ。
110774RR:03/08/13 00:22 ID:Iggi4Bgj
>>105
漏れのバイクは規制後だが吸気側に細工があるので触媒は無いばい。
111105:03/08/13 10:28 ID:YIk1v6PP
触媒くらい知ってるYO!
新車で買おうとしている漏れには、嫌だなと。
バリオスも骨もあるようだし
まあ250だから関係無いが、、、、、(・∀・)
112774RR:03/08/13 20:54 ID:G8Vz1Yz5
よし!色々考えたがマフラー交換するの止めよう
113774RR:03/08/13 22:24 ID:HYaPqNDe
バイクも止めれ
114774RR:03/08/14 00:29 ID:QWc8LoM4
アップタイプってエキパイにカカトが当たらない?
11582:03/08/14 05:03 ID:lotio/9i
シャシダイにかけてみますた。
赤線がノーマル時、青がマフラー交換時
青線後半の途切れはノイズ拾って途切れたとの事で問題ないらしい。
http://yamahamotor.hp.infoseek.co.jp/bup/cgi-bin/img-box/img20030814045540.jpg

>>96
もう穴あけちゃったYO!

>>114
ノーマルでも当たる時は当たったりする
116774RR:03/08/14 21:19 ID:1/BHOEkf
OVERのセスミック2ってどうでっか?
117774RR:03/08/15 01:13 ID:qf8/6qAl
93弟子ベルって結構な音量ですよね?
スパトラが94弟子なので(´д`)
118774RR:03/08/15 13:31 ID:E9cT1SuQ
>>117
規定計測時で93弟子なら静かなほうですよ。
大して近所迷惑にもならないで済みますよ。

スパトラは元々音質がウザイし、わざわざ音でかくなるようにして
走ってる奴等がいるからそう感じてしまうのだと思いますよ。
119774RR:03/08/15 15:37 ID:2Vzd/XgL
アクラのスリッポンはウルサイですかね?
何弟子くらいなんだろう???

ついでにアゲてみる。
120774RR:03/08/15 15:39 ID:qf8/6qAl
>>118
アリがd
グヘヘアゲ
121774RR:03/08/15 17:08 ID:z4JEyRpe
98年式のXJR400Rに乗ってるんですが、
OVERのチタンカーボンかステンカーボンを付けようと思うのですが、
どこを見てもXJR400(全年式)としか書いてないんですが、
当然XJR400Rにも付きますよね?
122774RR:03/08/15 20:14 ID:ZttOPYJl
98ってマイチェン後?
オヴァー見たら写真はマイチェン後だったよ
だとしたら・・・?
123774RR:03/08/15 21:25 ID:JuM9QX/1
付くんじゃないか?だってRと普通のやつと差はないだろ?
124774RR:03/08/16 00:54 ID:K+molxJe
>>119
正確な数字は知らないですけど、R6の場合なら
アクラのSOはOVERのよか静かな印象でした。
因みにOVERは93か94弟子だったような。。。

ただアクラは全体的に音は大人しめ(回すといい音でますが、、、)
だと思うので音量はあんまし気にしなくてもいいと思いますが。。。
125774RR:03/08/16 08:04 ID:TGJoIIba
>>122
マイチェン後です。

エキパイのチタンとアルミの差って重さと焼け色ですか?
126122:03/08/16 09:50 ID:G4KPMak8
そうかな、、、、?
私は知らぬ。。。。
127大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/17 06:58 ID:HvXiqmQn
カチあげ
128774RR:03/08/17 10:34 ID:uf2R/d5X
RPMとかダイシンってそんなに悪いの?
一応「レーシング」を名乗ってはいるけど
レースしていたのかな?
129774RR:03/08/17 11:16 ID:o21G56xG
伊製V2にレオビンチのレーシングチタンS/O付いてます。

確かに爆音、と言うほど音量は大きくなりませんでしたが
純正と比べ、アイドリングの音量は大幅に大きくなりました。

130774RR:03/08/17 19:00 ID:uW/9YB8m
ダイシンは元々レース屋でしたよ。
しかし、漏れにとって「ダイシン」と言えば、3気筒RZやな。
131128:03/08/17 20:09 ID:XnIOERsK
しかし今のダイシンは音だけのイメージが
132774RR:03/08/17 22:39 ID:9zt0VW9p
4気筒と2気筒では同じデシベル数でも感じ方が全然違うとの噂ですが・・・・。
たとえばVTR1000Fで99db以下という場合、体感的には相当デカイということなのでしょうか。
133774RR:03/08/17 23:36 ID:/cYcfhtw
>>132
多分、高音と低音による感じ方だと思うのですが。。。
VTR(ビッグツイン)で99弟子以下っていうのは、4ストマルチ、あるいは2ストの
99弟子より「やかましく」は感じないと思いますよ。
ただ、大きくなれば「ド迫力〜(?)」ってな感じ!は強くなると思いますけどね(汗)。
134774RR:03/08/18 00:21 ID:9XlzebcM
>>133
今は吸排気いじっていないノーマルのVTR1000Fですけど、
今朝、アイドリングしていたら、之は近所迷惑だな・・・と親父。
俺は「え゛?」
マフラー替えたら農道まで押していかねばならんのだろうか・・・。
135774RR:03/08/18 00:33 ID:aKYa1zR2
早朝だからだろ
136774RR:03/08/18 01:36 ID:/4jcagnh
>>133
ノーマルでそんな具合だと結構厳しそうですね(汗)。
知り合いがVTRに某メーカーのSO入れてましたが、ノーマル時と比べたら
始動時とアイドリング時はそら結構な変わり様でした。。。

137774RR:03/08/18 10:03 ID:xdZXFHpl
ハーレーとかドカ?って五月蝿い
だからVTRもうるさいはず?
138774RR:03/08/18 17:37 ID:p782Qm08
アクラポビッチ付けたいんですが、どーですかね?
あと、ワイバーンはどう?
139774RR:03/08/18 22:11 ID:LsWaOO0+
>>138
良いんじゃないですか。。。
良い意味で一番無難な気がしますけど?
SS系なら特にそんな気がしますが。

逆にアクラつけて失敗したー!って話を聞いてみたいかも。
いろいろ参考にしたいですし。
140774RR:03/08/18 22:37 ID:oqX9sl46
CBR954ですがデビル、アロー、モリワキで悩んでいます。もし付けている方
いらっしゃればインプレお願いします。
141774RR:03/08/18 23:13 ID:U90xQ31X
KファクからMOTOGPタイプの出たねぇ

すんげぇ〜ほしい(―ω―)

場ッフル無しにしたら激爆音だろうなぁ


142774RR:03/08/18 23:15 ID:Iq9qXUXJ
サーキット行くな。
143774RR:03/08/18 23:21 ID:UqEUO0Ll
>>141
ブル〜フレイムからも出るらしいよ
144774RR:03/08/19 00:29 ID:F/i1GUan
デビル、アロー は超音波
145774RR:03/08/19 01:19 ID:tkVz8TAk
ブルーフレイムのスリップオンをただいま検討中。
で、最近のSS乗ってる人でこれつけてる人に聞きたいんですが。
排気デバイスは取り去るタイプでしょうか?当方、R1000です。
自分ならSETになりますが。それともサイレンサーだけ?
146774RR:03/08/19 18:04 ID:XD6Bo4vZ
OVERコンプリートマフラーってヤツを中古で買ったんですが このマフラーは良いマフラーでつか?
147774RR:03/08/19 19:24 ID:6rel3P3R
>>146
いいよ
148774RR:03/08/19 19:56 ID:99DGParL
タケガワのモンキー用ボンバーマフラーをシャリィに乗っけたら、劇的に五月蝿い・・・
道路で子供とキャッチボールしていた父ちゃんが、びびってボールを落としてたよw

もう少し音が小さければ好きな音なんだが、1回エンジンかけて外してしもた。
149774RR:03/08/19 21:18 ID:hgwA/PH8
>>145
知り合いでR1000乗りの方が着けてますが、サイレンサーのみの交換で
デバイスなどはそのままです。
音も見た目もなかなかですが、音量自体は爆音気味ですよ(汗)。
150774RR:03/08/19 23:04 ID:yb/Rntq/
>>147

>>146なんですが
どんな風に良いんですか?
マフラーの事、あんまり良く知らなくて…
あと、買って来て自分でただくっつけただけでキャブの調整したりとかは何もしてないんですが
やっぱり調整したりしなきゃダメですか?
151774RR:03/08/19 23:08 ID:5RG2NkM8
女の子も勉強になるよ!
http://homepage3.nifty.com/manko/
152大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/19 23:11 ID:B7lWkUFh
>>150
キャブ調整について

スリップオン→特にしなくていい。
フルエキ→どちらかと言うと、したほうがいい。
153774RR:03/08/19 23:12 ID:6rel3P3R
>>150
音がいい。それ以外は知らん。
154774RR:03/08/19 23:34 ID:X9f9ZYOl
>>152
調整っていったいどうやるの?
155774RR:03/08/19 23:35 ID:ji2W5eS3
キャブレタいじってたら手がカブレタ。
156774RR:03/08/19 23:36 ID:NaDcEbw5
キャブばらして ジェットの番号上げる
157774RR:03/08/19 23:51 ID:Ypck9JvD
やばいYO!Hi-teckマフラー、汚社加にしちまった!どこで修理できるの?
158774RR:03/08/20 00:15 ID:vjjFbf+w
>>157
近所の鉄工所のおっちゃんに頼む
159774RR:03/08/20 00:20 ID:s+oSFPng
鉄工所って近所にあるかのぉ・・・・?
160charari:03/08/20 00:24 ID:gW8EIR/A
オシャカにしたら、交換するしかないんでない?
161774RR:03/08/20 00:32 ID:6EF+ynOX
アクラのエボリューションラインてえらい高いけど音はどう?
性能は上がるだろうけど音がノーマルとあまり変わらないのもね〜
162774RR:03/08/20 00:35 ID:Kw22PxPi
>>149
なるほど。となるとフルエキにした方がいいんでしょうかねぇ・・。
なんとなく排気デバイスがうざくて・・。なんとなくですが。
163大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/20 00:42 ID:lPdZHOTp
>>161
レース用フルエキ。ゆえに爆音。105db以上。
別名「裏の顔のアクラポ」
164774RR:03/08/20 05:12 ID:47y0Q9AS
>>156
ジェットの番号あげる
とは
ジェットを交換するという事?
165774RR:03/08/20 06:40 ID:oRK4qSfX
詳しく説明聞きたいのなら
質問スレなどで聞いた方が人も多いしいい答えが返ってくるよ。

抜けのいいマフラー(フルエキ)をつけると
空気とガソリンのバランスがノーマルよりずれるので
それをジェットというちっこい部品を交換してそのマフラーを
つけたベストな状態にしていく作業って感じかな・・・?
ジェットにも色々あるけどまぁそんな感じ。

わからなければ店に頼むのが一番。んで教えてもらうと。
マフラー交換だけしてもパワー上がらない場合もあるからね。
セッティングしてからマフラー本来の性能が出ると。

まぁマフラーによってはセッティングしても音だけの奴もゴロゴロあるけど・・
166774RR:03/08/20 06:44 ID:oRK4qSfX
ちゅか、フルエキなら付けただけの場合で
パワー上がる奴の方が圧倒的に少ないかな。

回転がスムーズになって勘違いするとか
音が変わってパワー出たと思ったりとか。

パワーチェックすると・・・
167774RR:03/08/20 07:35 ID:LK4vtwVi
もともと使い切れない程パワーがあるからこれ以上いらないよ!
下が太くなって良い音するマフラーが欲しい(そんなんあるかな?)
168774RR:03/08/20 07:50 ID:bDfc3npq
そればっかりはバイク次第なんじゃない?

使いきれない程のパワーがあるバイクならば
低回転時のトルクも十分以上あるんじゃない?

逆にいえば低回転向きにセッティングとかしてみては?
インジェクションも同じく。
169774RR:03/08/20 08:26 ID:mG84Wmsc
>>163でエボがうるさいのはわかったけど、
アクラポビッチのレーシングは
住宅地不可な音量でしょうか?
4-2-1つけたいんだけど
スポーツプロダクションは4-1だから・・・。
170774RR:03/08/20 09:13 ID:vA4Ug4CG
>>169
4-1といってもセパレート板が入ってるから4-2-1とも言えるよ
171大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/20 12:50 ID:2iGOQojE
>>169ぜひ読んでおくれ。アクラポも書き込み多いから。

Webikeのインプレ集
http://www.webike.net/impression.html
172774RR:03/08/20 13:44 ID:VGWS+K9+
トラに付けられる、純正以外のマフラーのメーカーを知ってる人、
ヲレに親切に教えてくだちいゃな。
173774RR:03/08/20 13:53 ID:VGWS+K9+
ええ、トラ用の純正以外のマフラーメーカー知ってますか?
174774RR:03/08/20 14:29 ID:PWvdkiES
>>163
そこまで五月蝿くないよん
レースでも音測ってのがあって、そんなに五月蝿いと車検落ちちゃう。
レース用の中でも、アクラは静かだよ。
ちなみに俺はR1にアクラのエボ入れてます。
175774RR:03/08/20 15:20 ID:fj87GTKT
ジェットって幾ら位で買えるんですか?
176774RR:03/08/20 15:44 ID:pushEIz1
今度、隼にアクラのエボ付けます。
友人がGSF1200にストライカーの手曲げ付けて爆音でした。
音量負けたらナイトロ辺りの汎用つけてみまつ。
177charari:03/08/20 16:02 ID:U/8GWH8t
まだこんな馬鹿いるんだなぁ・・・
そんなにデカイ音が好きなら、サイレンサーなんかつけるなよ!
そのかわり絶対に公道出てくるな。
お願いだから脳内だけにしてくれや。

オマエみたいなリッター爆音小僧が一番タチ悪い・・・
世間のバイク海苔の印象を悪くするような事すんな!
178176:03/08/20 16:15 ID:pushEIz1
はは、爆音ネタすると↑みたいなのは来ると思ってたよ。
爆音好き同士で話くらいさせてね。

ストライカーは爆音ぎみ?でいい音させてました。でも暴走族みたいな下品な
音ではないですよ。
179charari:03/08/20 16:20 ID:U/8GWH8t
ストライカーの爆音と暴走族の下品な音との境界線は?
まずはそれからだ。
180176:03/08/20 16:40 ID:pushEIz1
>charariさん
いや貴方と話してもお互い価値観違うので水掛け論になるだけだろうし
荒れるだけだと思いますのでやめときます。
>>177の書き込みなんて、最初からけんか腰でしょ?釣り?正直あなたとは係わり合いになりたくないのですが・・

あ、ちなみに178の書き込みの上2行はスルーして貰うため。下2行はストライカーの
マフラー購入を考えている方への私なりの多少なりのインプレです。


181774RR:03/08/20 16:45 ID:rCtTH6gL
モンキー板から来ました。

モンキーのマフラー替えようと検討してるんですが、水本のMダウンマフラーってどうでしょう。
音とか抜けとかメンテとか。
わかる方いましたらご教授下さい。
182大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/20 17:02 ID:9WKSOBL/
>>179
重低音。
183774RR:03/08/20 17:07 ID:haHVf4ga
>>176
>友人がGSF1200にストライカーの手曲げ

なぁこれってどういう意味?教えてぽ。

なんか一匹程夏厨が迷い込んできてるけど無視して楽しいお話しましょうYO!
184774RR:03/08/20 17:11 ID:X8WjFo9M
うぜ
185774RR:03/08/20 17:13 ID:X8WjFo9M
ODN規制解除!
言い言い言い言いやhhhっホ欧風ううううううううううううううううfp−wれf@wk@fkぺsk@pflpdslk−zふぉぺslf「
186774RR:03/08/20 17:18 ID:0YSWfnaW
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37072458
これはどうよ?
かなりドキュソなマフラーですな
187大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/20 17:39 ID:9WKSOBL/
>>183
読んで字の如く
ストライカーの「temage」。
188774RR:03/08/20 17:57 ID:haHVf4ga
>>187
なるほど。そういう意味なのか。サンクスコ
189774RR:03/08/20 18:36 ID:zBu6ISNn
チタンマフラー20万円って、ほんとに、そんなにかかるのか?
っていつも思う。。リード100が新車で買える価格だよ。。

ただパイプを溶接しただけじゃないか。。
190774RR:03/08/20 19:43 ID:VGWS+K9+
↑殿様商売って言うのかな?
ヲレの感覚じゃ、マフラーの値段は定価の半額ぐらいが丁度いいな。
191169:03/08/20 19:48 ID:mG84Wmsc
>>170 >>171
ありがとうございます。
インプレ集読んだらアクラボのスポーツは相当静かみたいで、
いくらうるさいのが嫌でも、もう少し音量があるレーシングの方が
いいのかと逆に悩んでしまいました…。
アクラボのレーシングの音量の情報さらに求む!
白バイの近くになってもやり過ごさなくていい程度?
192774RR:03/08/20 20:01 ID:cHoj3vm/
>>189
製造コストは大体半値でしょう。
量販店へ6.5〜7がけで売って、ユーザーへは8.5〜9が多い。
ノジマの機械曲げは10万以内で買えるよ。
193774RR:03/08/20 20:17 ID:zBu6ISNn
>>190
>>192

ほんと半額くらいでも良さそうだけどねー
まぁ、数がでないし、一台一台に合わせて設計しなくちゃいけないし、
仕方がないのかも。。

それにしても高い。。バイクは、アル意味、金持ちの趣味なのかも。。
194隼糊:03/08/20 20:26 ID:KXCcxL7D
>>191
レーシングライン付けてまだ距離はそんなに走っていないけど、
とても静か。
アイドリングでちょっと太い音になったかなぁ程度。
嫁はマフラー替えたことにすら気づいていない。
回転を上げるとエンジン音が勝つ。
車検も余裕で通るんじゃなかろうか。

俺は国道からほんのちょっと離れた所に住んでるけど、うるさい
マフラーに替えてる椰子は死んで欲しい。何故かバイクの音だけが
響いて眠れない。

個人的な願いでスマソ。
195774RR:03/08/20 21:24 ID:7TVRkfQb
デビル管ってバッフル付けられる? 103dbの奴ね。
196774RR:03/08/20 21:30 ID:1AMGqZEA
>>194 勝手なことばっか言ってんなよ!お前が市ね
197774RR:03/08/20 21:38 ID:haHVf4ga
>>193
有る意味じゃなくて金持ちの趣味だよ絶対。

>>194
はい氏ね
198隼糊:03/08/20 21:47 ID:KXCcxL7D
>>196
勝手を言わないバイク海苔っているのか(フッ
199774RR:03/08/20 22:30 ID:oRK4qSfX
夜に近所をうるせぇバイクが通ると
五月蝿ええと思う事は確かにある。

ま、そんな事よりもなんちゅうか
最後の (フッ っての見た瞬間、鳥肌たった・・・
生理的なものなのか・・・

ただそれだけ。
200charari:03/08/20 22:51 ID:8uH6fVLr
爆音爆音言ってる奴は、一度幹線道路沿いに住んでみるといいよ。
201176:03/08/20 23:23 ID:pushEIz1
>>191
アクラで検索していろんなサイト見て回ったけど、同じレーシングでも機種によって音量にかなり差があるみたいね。
隼用は比較的静か、12Rだと煩いといったかんじ。
まあ参考にはなるけど機種も書いとけばより確かな情報が得られるかも〜
202774RR:03/08/21 00:41 ID:VX/o04M1
うるさいと思ってるなら幹線道路沿いから早く引っ越せ。アフォ。
203774RR:03/08/21 00:56 ID:Mu6sBLeq
>>186
何年前やったかなぁ?
これ、Clubmanってバイク雑誌で取り上げられていた。
排気音は他の社外マフラーより静か目で、冷却水が必要じゃなくなる。
当然、ラジエータもウォータポンプも要らない。説明書き通り、排気の排圧
を使って強制空冷にするってシステム。
バイクの車種ごとに専用設計が必要なのと、見た通り、カッコ悪いから
全く流行らなかった(w
204774RR:03/08/21 00:56 ID:v4w2v7DY
>>202
ぷ。
205190:03/08/21 09:01 ID:+gNw9HBC
昔の話だが、友人が、マフラー変えたとき
帰省前の煩いPM管で、走った後に
「団の気持ちがなんとなくわかるな」と、言うので聞くと
「みんなが振り返るんだよね。子供は耳塞ぐし」って言ってたな。
普通のツーリングライダーだったけどさ。
性能や、軽量化っつうのも当然あるだろうが、
ノマルより音が大きくなるんで、付けるんじゃない?
オレ的には、爆音は勘弁。ノーマルより太めの音が好み。
まだ、ノマルだけど。
206774RR:03/08/21 09:23 ID:FELd8eNi
マフラー変えるなよ
ウルセーだろ
ばーか
207774RR:03/08/21 09:24 ID:eJ/bnvvh
ノーマルなんか付けんなよ
静かでひいちゃうだろ
ばーか
208774RR:03/08/21 09:59 ID:mhMVDdx/
今の規制後のは静か過ぎるので交換予定
209774RR:03/08/21 10:20 ID:mhMVDdx/
バリオス用にhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37856185
なマフラーがあります。これはノーマルを切断して付けるらしいんだけど
こんなのって、性能とか、なんか変になったりしませんかね
切断してくっ付けるんでしょ。どうでしょうか
210大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/21 10:43 ID:1OFI1tJZ
いいんじゃない?
割と有名よここ。ニンジャとかのカスタムで定評あるし。
いい音同好会員として1度聞いてみたいぜ。
211774RR:03/08/21 15:30 ID:pT0vCa7F
こんにちわ。初心者スレでここを教えてもらいました。同じ質問なのですが・・・
ビラーゴ1100に乗ってます。
今までノーマルで乗っていたのですが、マフラー交換を考えてます。
なかなかモノが無かったのですが、コブラとサムソンという海外メーカー(?)のモノを見つけました。
しかし種類が少なく2インチドラッグパイプスリップオンという感じのものしかありません。
このテのマフラーはその車種に付くように加工したパイプなんでしょうか?直管みたいなもんですか?
多少は音を抑えたり、抵抗があるように作ってあるのでしょうか?
ノーマルよりも音が太く低くなるといいなと思ってます。爆音にはしたくないです。
212大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/21 17:14 ID:ns+j2gWQ
>>211
あまり詳しく有りませんが音は大きいと思います。海外モノやし。
でもアメリカンのあの手の音は大きくてもいいんじゃないでしょうか?
アメリカンらしくって有りかと。
213774RR:03/08/21 17:17 ID:UAYU3ycB
アローって超音波?
アローと照美で悩んでる。
当方998海苔
214大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/21 17:20 ID:ns+j2gWQ
>>213
ドカにはテルミが無難よ。
でも国内SSにはアローがお薦め!
215774RR:03/08/21 17:35 ID:UAYU3ycB
>>214 そっかー
でもみんな照美なのはおもしろくないなー
ちなみにアクラは在庫なし2ヶ月コースの為問題外
216774RR:03/08/21 17:41 ID:R/2B7Jpx
ドカにテルミはメチャメチャうるさいです。
いつ刺されてもよい覚悟で乗ってください。
217774RR:03/08/21 17:48 ID:I1wjcO4f
XJR400Rにヨシムラのカーボンをつけているのですが
いまいち音質に不満があって、ためしにマフラーはずして
直感で走ってみたらめちゃくちゃイイ音でした。

ただこのままでは、珍走丸出しDQNなので、すぐに元通りにマフラーをつけました。

直感の音質を壊さずに音量だけ下げるマフラーってありませんか?
わがままな質問で申し訳ありませんが、お願いします。
218大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/21 18:04 ID:ns+j2gWQ
>>217
そんなあなたにぴったしのが。
「WR'S」
音質は多分あなた好みでしょう。
219774RR:03/08/21 18:25 ID:I1wjcO4f
>>218
レスありがとうございます。
WR'Sのほかはありませんか?
220774RR:03/08/21 20:31 ID:clNvkmA6
WR'Sでいいだろ?>219
22103式SS糊(廃車寸前):03/08/21 20:47 ID:FQtXeqho
>>213
国産にテルミもかなりいいよ。YZR-M1のように。
俺はテルミを薦める。
222774RR:03/08/21 21:05 ID:ZMnTgR7I
安いしWR'S買っとけば。
ツーリングはバッフル付けないと
耳痛くなるから気をつけて。
223191:03/08/21 21:46 ID:EVWZd63H
>>194>>201
ありがとうございます。
機種書くとスレ違いっぽいので、
そのうち機種スレッドで聞いてみます。

ぐぐってみたら使用しているレーシングの公称音量を
書いてあるとこがあったんですが
アクラのメーカー発表値ってどっかにあるのかな。
パーツ屋のサイトにはないみたいだし
アクラのサイトはサーチエンジンみたいでよくわからないし。
取り付けマニュアルにでも記載されてるんだろうか。
それとも雑誌の新製品情報とかかな。
224209:03/08/21 21:55 ID:DyV2QVS0
>>210
そうなんですか。候補に追加
225209:03/08/21 21:58 ID:DyV2QVS0
>>216
確かに。ツインやシングルの方が、マルチより不快度は高い気がする今日この頃
>>219
ファディーダディー、RPM,ダイシン、DEVIL、KERKER,
とかはどう貝?
226217:03/08/21 22:10 ID:I1wjcO4f
>>220 >>222
参考までにWR'Sと同じような音質のマフラーって何かありますか?
227774RR:03/08/21 22:13 ID:nRdMJFpC
>>226
ヨシムラなんかどう?
かなりいい音するよ。
228209:03/08/21 22:42 ID:DyV2QVS0
予想
ファディーダディー
229217:03/08/21 22:52 ID:I1wjcO4f
>>227
今ヨシムラなんですけど・・・。
230774RR:03/08/21 23:33 ID:hAWd+/38
>>219
羅夢、紀ノ国屋、WEST POWER
231774RR:03/08/21 23:35 ID:rehE2zV0
>>229
回し方が足りない!
ヨシムラの真髄は超高回転域にあり。
232176:03/08/22 00:40 ID:fA+hN5D9
>>191
ttp://www.akrapovic-ai.si/main/
ここアクラの公式ページね。
PRODUCTSのとこからはいると全部の車種じゃないけど音量値載ってるよ。
英語だけど見てみれば分かるはず。

233217:03/08/22 01:03 ID:L0JgAMv9
>>231
引っ張ると「やめてくれ!つらい!」
と言わんばかりの音に聞こえるのですが・・・
234774RR:03/08/22 01:24 ID:+1zddiqi
いやよいやよも好きのうち
235774RR:03/08/22 01:48 ID:d2YOid01
ZRX400と相性がよく、
ノーマルマフラーのような静かさで、且つ太いサウンド
パワーも上がって所有欲も満たしてくれるような
マフラーはありますか?
自分勝手な質問でスマソ。




236大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/22 06:13 ID:Dz33F3kS
>>235
そんなあなたに
「BEET」

理由=割と静か。カワサキ重視メーカー。
237大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/22 06:17 ID:Dz33F3kS
>>217
WR'Sに良く似た音質は「サンセイ」マフラー。

238774RR:03/08/22 07:42 ID:naMt6iYy
サンセイって、高めの音じゃない?違うか。
ケロケロでもつけなはれ。
239774RR:03/08/22 10:29 ID:uRxztVWK
>>211
カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1マシンのような音!
低速トルクも図太くて高回転ではレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO!
240235:03/08/22 12:26 ID:aKYkfMhG
>>236
レスサンクス。
検索してみたけど、確かにグリーンチタンってやつは
かなりカッコいいっすね。
でもフィルター交換にはマフラーをはずさないと
交換できないと書いてあるんですが、面倒じゃない?
241774RR:03/08/22 12:49 ID:bQBhhjZ5
マフラー変えてもDQN係数が上昇するだけだろ。バカ騒音撒き散らしやがって。
迷惑なんだよ。パーツ屋は売りたくてしょうがねえだろうが。何が「いい音」だよ。
こういうカキコするとすぐ↓の香具師とかは静かなとこ引っ越せだなんだ言うんだろうが、
他人に不快感与えてることを自覚できん社会性のない奴はバイク乗るなよ。
242大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/22 12:51 ID:Qa9lh61q
>>240
ん?ナサートS(カチ上げ)意外は外さなくても交換出来ると
書いてあるが。?勘違いしてないか?
243235:03/08/22 19:40 ID:Cx/hRqKm
そうなの?
じゃあグリーンチタンのやつは
マフラーはずさなくても交換できるの?
244774RR:03/08/22 19:46 ID:15QDRaTH
検査受けにノーマルマフラー入れた夜
ツレん家で遊んで帰ろうとしたら、、、
「ヴォーン!ガオガオガオガオ。。。。」何故か爆音に!?

腹下覗いてみたら、サイレンサーの手前が半分位
サンダーで切断されてる
パクルんならネジ外してもってけよ(´・ω・`)
なんか妙に良い音してるし(´・ω・`)(´・ω・`)
245774RR:03/08/22 20:09 ID:WK4Q/q5o
>>243
チタンだし軽いんだから毎回はずしちゃえば?
NKだし5分もあればできるっしょ。マジで。

あと、性能求めているマフラーなら
そういった集合デザインなわけだし気にせず付けなさいな。

フィルター交換が出来ないっていう人なら
出来る奴を探すべし。つかBEETなら出来るっしょ。
246774RR:03/08/22 20:34 ID:QUHrL3Jo
DQNバイクでショート管を、エンドをボコボコに穴開けているのがいる
珍だった
247235:03/08/22 21:29 ID:3p1qMK10
そうですよね。
カッコいいから気にせず買います。
248怒涛 ◆I47H1wzv5E :03/08/22 22:08 ID:87u0DlB/
>>244
ネタじゃなくてマジ?
めちゃウケたんですけど。
249774RR:03/08/22 22:55 ID:QUTL2xvQ
CBR600RRに乗ってるんですが、
レオビンチかアクラのスリップオンで迷ってます。
イメージでは値段のレオビンチ、性能のアクラって感じですが、
実際のところどうなんでしょう?
スリップオンだと大差無しですか?
あと音質等はどんな違いですかね?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
25003式SS糊(廃車寸前):03/08/22 23:08 ID:OH/hf4Bl
>>249
激しくレオビンチをおすすめする。
アクラポビッチみたいに箱鳴りしないから好き。

ま、趣味だよねこんなの。人それぞれ違うし。
251249:03/08/22 23:12 ID:QUTL2xvQ
>>250
早速THXです。
マフラーに関してカナリ素人なので教えて欲しいのですが、
箱鳴りってどのような事ですか???
よろしくです!
25203式SS糊(廃車寸前):03/08/22 23:40 ID:OH/hf4Bl
>>251
よく車のMoveとかMarkII系でマフラー付けてる車に多いんですが、ズドーって音じゃなくて
マフラーの中だけでボボボボボって篭った音(こもった)がする感じです。
突き抜けた音はしないです。
同じメーカーでもマフラーの種類によって違うんですが、アクラポビッチはそういう音が
多いと思います。レーシングはまた違いますけどね。
性能はダイノでは出るでしょうが乗ってる人間はわかりませんよ。
それは宇川徹がレオビンチのインタビューでも語ってました。サイトに載ってますので
ご覧になってはいかがですか?フルエキだと変わりますけどね。
253774RR:03/08/23 00:01 ID:IDnrk2J9
スリップオンマフラーって
エキパイはノーマルじゃないと取り付けできませんか?
25403式SS糊(廃車寸前):03/08/23 00:03 ID:lrPMgCuE
>>253
口径によりますよ。メーカーのサイトとかに載ってるのもあるので
それを見てはいかがですか?
同じだったら付きますけど固定ボルトが止められなかったりする可能性も
全く無いとは言い切れません。
255253:03/08/23 00:58 ID:IDnrk2J9
>>254
レスサンクスです
メーカーのサイト見てみます
256774RR:03/08/23 01:03 ID:EA73p7LZ
ホネト250に湾岸Zつけようかと考えてるんですが、買ったときにバッフルもついてくるんでつかね?
騒音規制クリアしてるのかな?なんも知らずに街走ってて捕まるのは勘弁でつ・・・
重低音て聞いたからかなり期待。あとあのぶっとい見た目も
257774RR:03/08/23 03:13 ID:NVKoqh8g
>>249

折れもレヲをお奨めするな。納期には目をつぶって。

アクラはたしかに篭った音だよな。
このへん個人の好みだけど。

性能差はスリップオンだったら五十歩百歩。
まぁ、抜けは良くなるからブチ回した時にどちらでも上はノーマルより確実に伸びる。
258大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/23 06:56 ID:3+NeE/l8
>>CBR600RR
もうちょっとお金出せばTSRのGPルック2本だしフルエキが買えるのに!
259249:03/08/23 11:02 ID:QVghmAlm
個人的には乾いた音が好みなんでレオビンチの方がいいかもですね。
ただ、今、メーカーに在庫がなくって9末にならないと入ってこないと
お店の人に言われてます・・・。
アクラならすぐにあるのに残念です。

>>258
やっぱりフルエキとスリップオンって値段だけの差があるんですかね?
6.5万のスリップオン VS 16万フルエキ 悩ましい選択です・・・
260774RR:03/08/23 11:59 ID:0ByGPg1d
フルエキ、スリップオン
意味はなんでしょうか?
素人すぎてすんません!
261大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/23 13:17 ID:pb4F/Au4
フルエキ・・・メインエキパイ・テールパイプ・サイレンサーの全てを交換
       するタイプ。メリットは性能が格段にUPする。デメリットは
       車検非対応の場合ノーマルに戻すのがめんどい。値段が高い。

スリップオン・・・サイレンサーのみ(サイレンサー+テールパイプ)だけを
         交換するタイプ。メリットは安い。音だけ変えたい人に
         お薦め。デメリットは特に無い。
        (あえて言えば性能があまりUPしない事)
262大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/23 13:20 ID:pb4F/Au4
>>249
でもアクラポも使ってると音が良くなってくるし、
(知り合いの900RRがいい感じになってきた)
今度ヤフオクなんかで売るときアクラポのほうが高く売れる。

・・・悩ましてすまん。
263大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/23 13:27 ID:pb4F/Au4
レオビンチって「レオナルド・ディカプリオ」
ってイメージがあるので(語呂が似てるだけ)
なんか買う気になれないんだな〜。
名前が違ってたらいいのに。
264260:03/08/23 15:35 ID:syUUY/bf
>>261
なるほどよくわかりました。
サンクス!
265249:03/08/23 18:16 ID:QVghmAlm
マフラーの件、いろいろと参考になる情報ありがとうございます。
当方の600RR、まだ1300kmくらいしか走ってないのですが、
空ぶかしの際、白煙が少し出るのでお店に持ち込んだら本田技研に
問い合わせてみるって事でマフラーはその結果が出るまで交換は待って
と言われちゃいました。
インジェクションなのに白煙って・・・って感じです。
とりあえずはその結果が出るまでもう少し悩もうかと思います。

他にもこのマフラーがオススメとかありましたら教えて下さい。
266774RR:03/08/23 19:06 ID:wklCyqPY
>>256
湾岸Zはバッフル付いてきますよ、
重低音ですが他の社外マフラーより径が太いぶん消音されて
うるさくは無いですよ 良い音です
267774RR:03/08/23 19:11 ID:yktRt5nE
バッフルって、ぬあんですか?
268774RR:03/08/23 19:27 ID:ueKfQg9Q
>>267
少し前にベルギー産がはやったよ。
269774RR:03/08/23 19:29 ID:ZsCRPSe1
>>261
スリップオンに追加してくれ。

・2本出し→1本出し等の基本レイアウト変更が不可。

漏れがXJR1300にスリップオンを選べなかった理由がこれだ…
270774RR:03/08/23 20:13 ID:GKLoZBWp
>>269
車種によるだろ、知ったか若造君。
271774RR:03/08/23 21:16 ID:kUGCmXir
今日FZSにレオビンチ(full)を付けたのとすれ違ったけど、かなり静かでした。値段も他と比べて安いしこれにするかなぁ。
272774RR:03/08/23 21:18 ID:K9YDHD4E
>>267
ほら、あの消費者金融の、、、
273774RR:03/08/23 21:35 ID:MZuc4cZi
意地悪しないで教えてください!
ブァッフルってヌァンなんですかぁぁあぁああ!!!
2741:03/08/23 21:45 ID:0qSvFYYq
馬のうんち?
275774RR:03/08/23 21:46 ID:GKLoZBWp
>>273
マジレスすると、、、
ググればすぐに分かるだろ!
276774RR:03/08/23 22:21 ID:OZ7GOJLf
SP忠男のスーパーコンバットってどんな感じですか?
277774RR:03/08/23 22:25 ID:mtMCee53
>>276
デザインさえ気にしなければ最高のマフラーらしいです。
デザインがなぁ・・・
278774RR:03/08/23 22:28 ID:E0TCbOdi
>>271
重さとかってどうなんだろ?
できれば軽量化したいところ。
279774RR:03/08/23 22:39 ID:OZ7GOJLf
>>277
だからホームページでも写真が大きくならないですね・・・
280774RR:03/08/24 10:44 ID:GTXfaHAT
>>279
東京近辺なら忠男の店に行けば見れるよ。
上野は外に何台かスパコン付けたバイクも置いてるし。他店は知らんが。
281223:03/08/24 11:13 ID:V/gKDFIG
アクラのサイトを教えていただいた者です。
ありがとうございました。
該当機種のレーシングは103dbで
ちょっとうるさいかも…。ピンとこないです。
でもストリートリーガルっていうのが空白ではなく
not available yetになっていたので
そのうち出るかと思い、待ってみようと思います。
静か過ぎる予感ですが。

日本のショップのサイトではストリートリーガルタイプというのは
見かけないですね。スポーツと混ぜているのかな。
インプレで静か過ぎると言われているマフラーは
ストリートタイプがあたったのかもしれませんね。
282774RR:03/08/24 13:45 ID:e9GEm6KA
忠男のピュアスポーツのデザインは悪くないと思う
283774RR:03/08/24 19:33 ID:s/RmqyIA
俺も、SP忠男のマフラーはデザインが嫌で、選択候補から抜けた。
284774RR:03/08/24 19:40 ID:G6tdZ9TG
285774RR:03/08/24 20:38 ID:Kgjz6HSD
SP忠男はデザインというより、作りがチャチい・・・
なんであんなに安っぽいんだろうか?
巻きっ放しのカーボンとかさ。
質感の低さは折り紙付だね┐(´ー`)┌ 
286774RR:03/08/24 22:58 ID:e9GEm6KA
SP忠男の性能面は良いのかな?
287774RR:03/08/24 23:07 ID:KNdh2BSv
忠男
性能面はメーカーは「全域パワーアップ」を謳ってはいるが
所詮どんぐりの背比べレベル。

ただし音は社外品中最高だと思う(僕タンは
288774RR:03/08/24 23:29 ID:MRERJmzT
性能を求めるなら

一昔前のポン付け御三家はBEET、ヨシムラ、モリワキ。
要ジェッティングなら推奨ジェット位出してる所じゃなきゃダメだよな
これに答えられない所は「パイプ曲げ屋さん」の可能性強し

あとは基本的にレースやってる所
それなりのデータやノウハウ、設備持ってる所は一枚上手

一番困ったのが
ピカピカのチタンで手曲げだとか職人だとか謳ってる奴だ
大抵はベンダー兼溶接屋のオッチャンの人間ベンチで作ってるので
性能的には「ハァ??」で殆どジェット代と時間の無駄な物多し

海外製は良く分からない
逆に言えば、どんなの付けてもそこそこ廻る(それほど性能ダウンしない)
のが4stの良い所とも言える
チャンバーだとそうは行かないから
チャンバーもありだったら、このスレももっと殺伐としてたかも?

以上大学のベンチで散々遊んだバカのたわ言でした
289774RR:03/08/24 23:33 ID:MRERJmzT
忠男は
何かヘチマみたいなサイレンサー外して適当に変えたら
結構行けた様な記憶が・・・・
あんまり良い印象ないな
290774RR:03/08/25 00:09 ID:Kxtrdkvr
>>288

>一番困ったのが
>ピカピカのチタンで手曲げだとか職人だとか謳ってる奴だ

なんか、すごく具体的なメーカー名が聞きたい。。
俺のつけてるメーカーが該当しそうで、ドキドキ
291774RR:03/08/25 02:48 ID:GVhxe7EE
>>288
「赤ちゃん顔」とか「打つ人」とかでつか?
あと思いつくのだと「圭工房」とかO西なんとかですかねぇ?
タダ男のはFJにコンバット入れた時に良くも悪くもノーマルと変わらんかった記憶があります。
292774RR:03/08/25 03:22 ID:wDu0nne1
>>291
圭は違うと思うが・・・
293774RR:03/08/25 06:23 ID:bpZRGBPI
外出だと思うが
http://www.moto-hirata.com/POWER_CHECK_GP/index.htm

もっとデータ増えないかなぁ・・・
294774RR:03/08/25 18:39 ID:RB7m8T3Y
他は知らないけど、赤ちゃん顔は凄い設備持ってるよ
BOSHのシャシダイ有るし、クランクバラ取りからOHLINSのOHまで
その辺のパーツ屋とはレベルが違う
その代わり工賃のレベルも違うかも(・∀・;)
東のドク須田みたいな感じだと思う >ベビフェ
295774RR:03/08/25 23:18 ID:XlQg72yF
なんか新製品情報はない?
296大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/25 23:27 ID:SQLR75YW
久々のインプレ

ワイバン(GSX1400)=アイドリング、めちゃんこ静かでした。

297大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/08/25 23:28 ID:SQLR75YW

あ、目撃談ね。
298291:03/08/26 01:41 ID:mwLXUwsB
>>292
そうなんですか。う〜む、最近はいろいろメーカーがあり過ぎてもう…。
漏れの様なオサーンにはドコがどうなのかさっぱりワカランチンです。
299292:03/08/26 09:21 ID:7pLSBuIH
>>298
いや、マフラーの性能の良し悪しに関係なく、
圭は機械曲げに定評があるからであって、
オサーンが手曲げしてるわけじゃないので対象外かと。
見た目は手曲げだし、焼き色もついてるから勘違いしやすいかも。
300774RR:03/08/26 09:35 ID:wghJgk/c
忠男の作りがちゃちいのは昔から有名だわね。
溶接部分とかサイレンサーとか色々。

性能面では、トルクが純正よりちょい下がる程度で落ち着くので
音と合わせてパワーが出てるように感じるんでない?

なんつっても、俺は逆に音が駄目過ぎで候補から外したよ。
音量じゃなくて音質が俺にはあわなかった・・・

上品な低音低音と言えば聞こえはよいが実際にはこもる感じ。
上野店で聞いてみれるから聞くとええかも。

っつーことを踏まえてBEETにした。
301774RR:03/08/26 13:21 ID:9pvL2MqC
>>300
そうなんで?以前不良で返品したCB400SF '02に付いてたんだけど、
その時気に入ってマフラーはSP忠男にしようと思ってた。
全体的にトルク落ちちゃうのかー。
302774RR:03/08/27 18:47 ID:/JNlOH9l
最近でたZRX1200の本に、各マフラーメーカーのシャシ台のパワー表示
出てたけど、忠男はきれいなカーブだったよ。
ネイキットに着けるとカッコ悪いマフラーだね。
303774RR:03/08/27 20:29 ID:vS0SdK2v
結局は、ポン付けできちんとパワーアップするメーカーって
ヨシムラ モリワキ くらいってこと?
304774RR:03/08/27 21:12 ID:4HEd2cpw
ブルフレモナ〜
305774RR:03/08/27 22:09 ID:Ga2jCE3J
NC30&35のフルエキとEXパイプ付きスリップオン
正直大きな差が有るとは思えない漏れは逝ってよしでつか・・・
306774RR:03/08/27 23:29 ID:ykPHP+m6
>>301
「逆にトルクが純正より軽く落ちる程度」ってのは誉め言葉だと思う。
フルエキなのにトルクの落ちが意外に少ないと。低回転の場合。
俺も忠男はそう感じる。そして、逆に高回転でのパンチに欠けてツマラナイトおもった。
いや、実際にはパワーUPしてるんだけど、逆にトルク特性によって。確かに音ヘボイかも。

ふと思ったのだが、ここのスレにくる人はちょい勘違いしてると思う。
フルエキ付けたら低回転でトルクUPするのほぼないわよ。
体感できるレベルでわかるのは、おいらはしらねっす。

大概、社外のマフラーは高回転パワー(トルクも)を歌っているし。
なんちゅうか、抜けがよくなってるんだからトルク・パワー共に
高回転側にシフトすると。んで、パワー上がると。

>>303あと、BEETかな?
307774RR:03/08/28 09:22 ID:ga9j+dtO
忠男は10年位前から付けてるけど結構作りはいいよ。
ZX−11,ニンジャ、ブイマと3本も買った。今では溶接なんか他のメーカ
ーは機械でしてるけど当事は人力としては綺麗なほうだった。
形はブイマ以外オーソドックスというかカコワルイけど。
静かなのが好みなら良いんじゃない?
308774RR:03/08/28 09:46 ID:Nk4Qeg7Y
サイレンサー太杉
309774RR:03/08/28 18:22 ID:FvTwi+eo
多くのマフラーメーカーが公開しているパワーカーブは、ほとんどが
嘘ってことなのか。。
310774RR:03/08/28 19:40 ID:gmdFeBym
社外マフラーの排気音量規制値っていくらですか?
311774RR:03/08/28 19:51 ID:FvTwi+eo
312774RR:03/08/29 02:19 ID:4IAoQNHc
嘘じゃないと思うけど。
でも、低回転〜高回転まで全域パワー・トルクUP
ってのはどうだろう、と思う。

低回転がノーマルと同等(または少し落ち)んで高回転でUP
ってのだったらちゃんと作ってるメーカーだったら実行してるんじゃないかな。
勿論セッティングしたら+α。
313774RR:03/08/29 10:24 ID:shLYUnD2
アクラポビッチ
レオビンチ
テルミニョーニ
それぞれの特長てどーですか?
314774RR:03/08/29 10:27 ID:Zrs7TLPo
>>313
そのラインナップになぜアローを入れない?
315774RR:03/08/29 10:42 ID:2OZXVWU9
おっとっと、忘れてた。
それじゃ。
アクラポビッチ
テルミニョーニ
レオビンチ
アロー
デルビ
の特長教えて。
316774RR:03/08/29 13:46 ID:L9vZxWTA
>>315
カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1マシンのような音!
低速トルクも図太くて高回転ではレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO
317774RR:03/08/29 17:42 ID:lM/rOu00
ここはバカ同士が頭の悪さを競うスレですか?








エンゲル係数も高そうですね。
318774RR:03/08/29 18:00 ID:EGj6qZj7
マフラー変えたら、アクセルオフで、パンパンと音がするようになりました。
インジェクション車だし、どうしたら、いいでしょうか。。
319774RR:03/08/29 18:19 ID:g/oh2WH1
>>318
今日から喪前はパソパソマソと名乗れ
相談ならヅァムオジサンに汁
320774RR:03/08/29 19:33 ID:Far7H5JG
レオビンチのレーシング・スリップオンと
エボリューションUのインナーサイレンサー無しって
性能は同じですかね?
音量とかの違いも含めご存知の方いらっしゃいますか?
321774RR:03/08/29 19:43 ID:OErcBE0Z
体感ベンチじゃその辺は絶対解らんって
せめてコースでタイム計る位はしなきゃ

ポン付けで全域パワーアップは十分ありうる
が、そう言う真面目に作った物は売れないんだよね
ここのスレタイ見れば大体解るっしょ

下スカスカの鼻糞マフラーの方が「高回転の爆発力は凄い!」
何十本もプロトタイプ曲げて
真面目に作ったマフラーは「なんだか面白みに欠ける」

ユーザが音とフィーリング(タイムや絶対性能ではなく)を求めてる
んだから
作る方だってほとんどがインチキ業者で
適当にパイプあぶって曲げてるだけ
その方が喜ばれるし売れるんだもん





322774RR:03/08/29 19:57 ID:baod58fn
安いフルエキチタン教えてーな
323774RR:03/08/29 20:10 ID:l7g4qNP4
>>318

我慢して乗れ。
ブン回したあとにある程度鳴るのはマフラー替えたら仕方ない


>>322

レオビンチ
324774RR:03/08/29 20:16 ID:w0rU4UBu
>>322
ノジマ機械曲げ
325774RR:03/08/29 21:16 ID:baod58fn
>>324
性能はどうですか?見た目も、音もどうでもいいんで。
326774RR:03/08/29 21:28 ID:ljTbQxLx
WR’Sってそんなに悪いのかね?
カタログ見たら「レースで培った技術をフィールドバック!」
とか書いてあったけど。
327774RR:03/08/29 21:42 ID:l7g4qNP4

フィールドバックじゃあなぁ・・
328774RR:03/08/29 21:57 ID:mu6S+Giz
ブルーフレイムはいかような音がするのでせうか?
329774RR:03/08/29 22:09 ID:MoFcktIi
WR'Sは値段の安さがダメ

ほとんどのライダーの体感ベンチは糞、

安いマフラー=ウンコマフラー

高価マフラー=イイマフラー

これメーカーでは暗黙の定説w

性能はどんぐりの背比べ程度なんですよ
330774RR:03/08/29 22:09 ID:vM/DVPwk
>>325
元レーサーが開発してるんだからいいんじゃない?
331324:03/08/29 22:44 ID:w0rU4UBu
いいんでないかい
ちょっと低速域が犠牲になるけど、その分パワーは上がる。
332774RR:03/08/29 23:06 ID:666zZmNm
サンセイに賛成
333774RR:03/08/30 01:05 ID:lSKYpt+6
UEDA RACINGのニューハーフィングマフラー
音量調節が出来る
334ぺろんち:03/08/30 02:00 ID:6wTi5nf1
<294
赤ちゃん顔のマフリャ−は圭工房で
作ってまつ。
自社生産では有りません。
335911:03/08/30 02:57 ID:d6OQSbEw
何といってもタダオは、最高だね。とくにピュアスポーツ(ZRX)イイと思うよ
ちゃんとトルクが下からあるからね。街中走っていても凄く気持ちいいよ。よく
広告に試乗会みたいなのやってるから心配ならそこで乗って試した方がまし。

336774RR:03/08/30 03:55 ID:iIL2V5lg
忠男はうろこみたいなカーボンがダサすぎ
337774RR:03/08/30 07:09 ID:lceF0uTC
忠男の味付け的に「下」を強調しすぎて
実際に乗ってみると高回転でのパンチに欠けると感じた。
良くも悪くも、もっさりしてる感じ。

町乗りオンリーだったらいいのかもしれないけど
自分は峠・サーキットといった回して走ることが
たのすぃ人間故に高回転でパワーや回転の鋭さの
優れたマフラーにしたよ。勿論下のトルクはなくなる。
でも町乗りなら普通に速く走れる。
でも普段はショートシフトばかり。
338774RR:03/08/30 12:48 ID:2izH9Jul
マフラーで性能とか言ってるけど
社外マフラーって中のぞいたら全部ただのストレート構造じゃネーかよ
339774RR:03/08/30 13:02 ID:pk/+aSmy
パイプの径や曲げ具合で性能が変わるのです
340774RR:03/08/30 13:20 ID:yFfi4H4t
高回転が伸びる → 低速が無いから相対的にそう感じるだけ

ってことに気付かないライダーが多いからマフリャは売れるんだよ。

それでバイクが楽しく乗れるんなら悪い事でもないけどね。
341337:03/08/30 13:52 ID:lceF0uTC
>340
もちろん自分なりにそこらへんは考えとります。
コンマ何秒単位で削りたいのなら綺麗なパワーカーブな奴とかを
考えるけど、回す・フィールの楽しみを求めてみた。
んで今はテックサーフEXだけど、サイレンサーだけ盗まれた為に
ブルフレいれてリセッティングしたた、決してドッカンじゃなくより楽しめる状態

大型なので街中じゃ低回転のトルクでも十分すぎるし。
峠等では低回転そんな使わんし・・・


でも、たしかに
>高回転が伸びる → 低速が無いから相対的にそう感じるだけ
>ってことに気付かないライダーが多いからマフリャは売れるんだよ。
ってのは激しく同意できるわ
342774RR:03/08/30 17:44 ID:wJDqokWP
XJR400R買ったんですけど
安くていい音のないぽ?
343774RR:03/08/30 19:22 ID:Trta5owp
ヤマモトエンジニアリングはいかが?
344774RR:03/08/31 00:25 ID:iEKLC8uX
>>342
ノジマ
ストライカー
なんてどお?
345774RR:03/08/31 12:55 ID:ag+RW4Se


いい音結構。ただし、


   音のでかいマフラーは他人に迷惑がかかっていることをご存知でつか?





5歳児にわかるようにもう一度書きますね



   音のでかいマフラーは他人に迷惑がかかっていることをご存知でつか?
346774RR:03/08/31 13:00 ID:gX4MtpZE
TW225買いました。
音量は控えめで性能がいいマフラーってありますか?
347774RR:03/08/31 13:54 ID:KRk+Rnso
低音のマフラーずっと使ってると
高音のマフラーのバイクとか通ると高音もいいなぁと思ってきた
348774RR:03/08/31 23:12 ID:TzlaPU+k
レオビンチの音が聞けるサイトをご存知の方いませんか?
すごく聞きたいのですが探してもなかなか無くって・・・
よろしくお願いします。
349342:03/08/31 23:59 ID:3ZA4M4by
>>343,344
レスサンクス
>>345
ご存じですw
350774RR:03/09/01 12:30 ID:wCNePn0R
個人的には、シングル、ツインはノーマル+ちょい位が軽快さが感じられて好きだ。
4祈祷が爆音OKって訳じゃないが。

流石に深夜はぶん回してないですよね?
351774RR:03/09/01 14:43 ID:MOemFLbc
車検のため、スパトラをオープン→クローズエンドに戻し、
皿を3枚くらいにしたら・・・

むちゃくちゃ静か+むちゃくちゃ速くなりますた。
やっぱりスパトラの性能はスバラスィ
352774RR:03/09/02 06:46 ID:j26go3pC
age
353774RR:03/09/02 13:01 ID:gb9E7g10
>>351
参考のため車種を...
354774RR:03/09/02 13:11 ID:gb9E7g10
上のほうにメーカー一覧があるけど、サイトで音を視聴できないのは何でだろう
355351:03/09/02 13:44 ID:cJGQlzDp
>>353
え〜っと、



_| ̄|〇 <ス、steed・・・
356774RR:03/09/02 20:10 ID:3qw20e/R
スパトラって、皿が多いと抜けがいいんですか?
あれ、一種のグロだね。
357774RR:03/09/02 21:16 ID:nmjdVGrF
すみませんどなたかZERO零のよいページ知りませんか?
知っていたら教えてください☆
358大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/02 23:29 ID:AUoxfs1c

↑かわゆい(*'-'*)
359みずほ ◆spDQNx3hOo :03/09/02 23:37 ID:8qmOKzh6
暴走族まがいの改造マフラーの装着は
一般の人に多大な迷惑を及ぼします。
純正のマフラーを使用しましょうよ。
360774RR:03/09/02 23:44 ID:PaV4nnxv
大遠征中ですな(藁

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059320636/
359 みずほ ◆spDQNx3hOo New! 03/09/02 23:37 ID:8qmOKzh6
暴走族まがいの改造マフラーの装着は
一般の人に多大な迷惑を及ぼします。
純正のマフラーを使用しましょうよ。
361774RR:03/09/03 08:54 ID:5yuU+i12
>>359
純正マフラーだったらいいの?
むか〜しのMVアグスタのギアトレイン750ccの
カーブドマフラーの音聞いたことある?
アフターパーツのマフラーの音がかわいく思えるほどの
音だよ。

大事なのは乗っている人の良識。
362うほっ!いい音:03/09/03 10:44 ID:awW+Sdlw
    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l      阿部高和が362getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |     >>362 吹かさないか?
   | │                   〈   !     >>364 うれしい音出してくれるじゃないの
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   >>365 とことん聞いてやるからな
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   >>366 いいこと思いついた
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      お前、オレのマフラーの中のバッフル抜け
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !   >>367 ああ・・・次はフルエキだ
 ヽ {  |           !           |ノ  /    >>368 ところでおれのチタンエキパイを見てくれ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,         こいつをどう思う?
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′     >>369 サイレンサーの接合部の隙間まで
     `!                    /          あまさず写しとってくれよ・・・
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !

363774RR:03/09/03 12:51 ID:KMkomyUV
煩すぎずのいい音ってあると思うけどねー。
夜中は、もう少し回転抑えて欲しいけど(昼間なら爆音OKと言うわけではない)
そんなおいらは純正
364774RR:03/09/03 13:42 ID:q0uMcGKN
音の善し悪しなんて本人の思い入れでしかないからなぁ。
TZR後方排気の純正がたまらなく好きだったが、
R1-Zにジャッカルつけた友人からはハァ?だった。
ついでに4スト乗りの友人全員からは俺達2人ともハァ?を食らった。
365774RR:03/09/03 19:17 ID:mcgYfQqL
デビルはいいですね
最高です
366774RR:03/09/03 21:38 ID:XUdDnCg1
ナイトロ(バッフル無し)とかショットガンは耐えられないぐらい音が大きいのか
サイト回っても付けてすぐ外したっていうのばかり
ここに上の二つずっと付けてる人いる?
367781V4 ◆VFR781X5yk :03/09/03 21:50 ID:rUL9l3vF
>>365
おれもデビルは好き。一部の商品の納品が遅い事を除けば・・・
368774RR:03/09/03 22:22 ID:z7ZSK6B5
NC35にデビルがつくって聞いたんだけど詳細キボーヌ
369774RR:03/09/03 22:45 ID:c0rNRSB2
VFR800(I)にDevilかArrowのUPタイプ付けたいんですが、
どっちの方が音いいんでしょう?
あまり高音域が目立たない方がいいんですが。
音がデカ過ぎるのもちょっと困ります。
Devilっつーと、名前からして極悪そうなイメージがあるんですが。

ttp://page.freett.com/roadster/VFR/exhaust/exhaust.html
↑ここでArrowの音を聴いた限りでは
 自分の好みなんですけどね。
370781V4 ◆VFR781X5yk :03/09/03 23:02 ID:rUL9l3vF
>>369
おれは正に「VFR800(I)にDevil」のパターン。
SB-2のチタンのアップタイプ。
高音域は目立たないが、低音は抜群。
でも、音は決して静かな方ではないと・・・

Arrowは聴いたこと無いけど、それが気に入ったのならそれがいいのでは?
371781V4 ◆VFR781X5yk :03/09/03 23:08 ID:rUL9l3vF
今聴いてみたけど、Devilはあの中ではアクラに近い感じかな?
372774RR:03/09/03 23:18 ID:c0rNRSB2
>>781V4氏
レスどうもです。
あの中だと、アクラかArrowが好みです。
ホントはカーボンがいいんですけど、最近はチタンの方が人気なようで
カーボンだと古っぽく見えるかな?という事でチタン希望です。

Arrowの場合だと確かカーボンしかなくて、Devilだとチタンがあったので
気になってます。でもカーボン2本のUPもいいかも。

Arrowの納期も先日聞いたら2-4ヶ月待ちと言われました(涙
373774RR:03/09/03 23:40 ID:r2nWasRG
369のサイトでレオビンチを聞いてみたのですが、
なんかショボイ(ノーマルっぽい)音ですね・・・。
アクラとかArrowの低音が全く無い感じで・・・。
レオビンチのマフラーってどのバイクもあんな感じの音なんですかね???
374774RR:03/09/04 02:12 ID:DLizLplk
 俺は,ショットガンをあくまでサーキット専用として購入したが・・・サーキットでも五月蠅過ぎな
感じだ。サーキットで全開くれて走っているんだけど・・・あまりの五月蝿さに,耳が痛くなってくる。
かな〜り直管くさいサウンドだからね。サーキットじゃ最近はこればかりさ♪もちろん間違っても公道
ではつけないよ(つける気にもならん)。
375774RR:03/09/04 03:09 ID:3TD/teEA
>>373

600につけてるけど、アクラほど低音ではボボボボとこもった湿った音は出さないね。
乾いた音質だから低音もアクラよりは無いと感じる。

ブォブォブォブォボォォォォではなくて、オーーーーかコーーーーーっていうかんじ。
たしかにノーマルに近い音質と言われればそうかもしれない。


折れはアクラみたいなあからさまに篭らせたカンジの低音のドスは嫌いだけどねぇ。
376774RR:03/09/04 03:26 ID:VmgrpW/t
>>375
はげDo

俺もあの安っぽい篭った音が嫌い。DQNマークIIとかDQMOVEがつけてる
マフラーの音に似てしまうし。

レオビンチは高回転の時独特の高周波チックな澄んだ音が出る。
いかにも速そうな音。
377373:03/09/04 07:14 ID:0yLyeD+D
アクラとかの篭った音のマフラーはいかにも変えてる音がするので、
変えてる満足感みたいなものがカナリあるのかなって思ってたのですが、
レオビンチもナカナカいい音がしそうな感じですね。
個人的にはアクラほど低音はいらないって思ってたので、
参考になります。

レオビンチ買ってしまいそうです。
また付けたらインプレします。
ありがとうございました。
378774RR:03/09/04 14:31 ID:csu/m5Bo
みんなレベルが低いね。安物のこと語ってもしょうがないジャン。
379774RR:03/09/04 14:35 ID:rEp9qZsh
>375 >376曰く、>372と>371は低域馬鹿のDQNという事れすね(´-`)ノ
380376:03/09/04 15:07 ID:VmgrpW/t
>>377
8耐時とかマフラーを重点的に見てたんだけど、特に600ccなんて顕著に表れてたけど
レオビンチは遠くからでも分かるスーーーーーーーーーーっと抜けるような音だった。
難しいけど、テルミの音から篭りをさらに抜いたような音。レース用なので参考には
ちょっとならないかもしれないけど・・・
イタリア人が作った音って感じがする。ちょとお上品。
アクラポやArrowは低音っていうけど、ハーレーやBuellみたいなズドドンズドドンっていう
図太い篭ってない抜けた低音のバイクが横に来ると(;´д`)←こうなる。
今、インナーバッフルを外したりつけたり出来るモデルが出てるけど車種にあるなら
それもいいかな〜って思う。

>>379
好みだからねぇ。好きならいいんじゃない?漏れは嫌いだけど。
低域バカでもBuellの音は最高。糊味も荒々しくて最高・・・
381774RR:03/09/04 18:14 ID:R7dqwQ9O
都内でエキパイだけ作ってくれる業者ってありますか?
サイレンサーとテールパイプのみあるのですが、それに合うエキパイがありません。
リッターNKです。
382774RR:03/09/04 19:25 ID:Oa4G15JR
OVERのセスミック2ってどうでしょうか。
性能、音は。
383774RR:03/09/04 21:03 ID:HA2JjXad
02VTR国内乗りです。
森脇、吉村つけてるのが多い(ように感じる)バイクですが、
ほかではどういったところがお勧め、っていうのはありますか?
また、森脇とか吉村を選ばれた方は何を基準として最終的に選んだんでしょうか。
よろしくです。
あ、今はノーマルです。
384大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/04 21:05 ID:2ghm80s9
目撃インプレ

マフラー:ベビーフェイスフルエキ
車種:CB1000(BIG1)
音量:アイドル時はかなり静か。耳障りではない。
音質:低速時「ボーーーーー」といった低音。心地よい。
385774RR:03/09/04 21:17 ID:EijZ3DSJ
いいにゃあ
386373:03/09/04 22:55 ID:0yLyeD+D
>>376
いろいろと情報THXです。
近所のショップを調べたところレオビンチのエボリューション2 S/O
(インナーバッフルを外せるモデル)があるみたいなので、
乾いたレーシングサウンドを期待しつつ今週末に付けます!
また取付けたらインプレしますね。

387376:03/09/05 01:58 ID:QP1HaH5P
>>386
楽しみにしてまつよ!自分の思う音だといいでつね〜
388774RR:03/09/05 21:42 ID:G93Odt+6
age
389373:03/09/06 17:12 ID:kY54hZM/
え〜、マフラー交換して一回りしてきた感想を、、、
とりあえず、音量&音質共に大満足です。
バイク:CBR600RR国内仕様
マフラー:レオビンチエボリューション2 S/O
音量:エボ2はインナーサイレンサーを付けるとヨーロッパの規制音量になり、
外すと、規制値を超えるマフラーとの事で、とりあえずインナーサイレンサー無しで
乗ってきましたが、雰囲気としてはアクラ等より若干静かな感じでした。
音質:個人的なアイドリング音のイメージではアクラはドゥッドゥッドゥッで、
エボ2はバッバッバッてな感じですかね。低音がアクラより少なくって、
8、9千回転以上ではカナリの高音でファーン・・・って官能的(;´д`)な音を発します。
パワー感:スリップオンって事で良くわからんです(汗)
まぁ、音が最高なんでそんなに気にしてませんw

レオビンチを勧めてくれた皆さんTHXです。
拙者、カナーリ満足しておりまつ!
390774RR:03/09/07 00:13 ID:MdRzzsjV
>>383
モリワキと吉村はカチアゲかそうではないかで選んでるとか!?
あとはホンダならモリワキみたいなイメージとかね。
単純に好みで選べばいいと思われ。
391774RR:03/09/07 08:31 ID:c1JYjlXP
純正サイレンサーの芯抜いたら?
ドリルで膨張室の穴開けたりとか。
392774RR:03/09/07 18:19 ID:2XS5hdUo
Z1000のマフラー注文しました。
Kファクの3DチタンにmotoGPサイレンサー仕様です。
ショップの人に怖いもの知らずと言われました。
393774RR:03/09/07 19:03 ID:sVRDXyHE
だいぶ前に忠夫の試乗車に乗ったんですが
すごくよくてほしくなっちゃいました。
で、質問なのですが
サイレンサーを別のものに変えたら
この良さはなくなってしますのでしょうか?
394376:03/09/07 19:10 ID:Su5RSIhC
>>389
導入ぽれめちょ〜こざいまつゝ(´ー`)ノ
満足出来るモノでよかったでつね〜!
395774RR:03/09/07 22:31 ID:rFNG0PNO
>>392
サーキット専用にするなら問題茄子。
396774RR:03/09/08 02:18 ID:FcOUUt4I
Kファクのってどんな音するんですか?
特にレーシングの方の音が気になります・・
397774RR:03/09/08 03:22 ID:PIOuuUEL
何気なしにWEBIKE見たら、pro-drag安売りしてた。

・・・・衝動買いしてもうた。
398774RR:03/09/08 13:43 ID:ZeoCdltp
概出ならスマソ
ttp://www2.odn.ne.jp/xjr/sound.html
XJRのデビル、ベビーフェイス、Kファク等、色々聞けます。
399大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/08 18:30 ID:34lwdaVg
それではいつもの・・・・・
400大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/08 18:31 ID:34lwdaVg
400db!!!
401774RR:03/09/08 18:32 ID:rhQh2mzp
出来れば、全快走行してる音も聞きたいやね。
詮方無いことだけど
402774RR:03/09/08 18:49 ID:K0qI9Jp8
サーキットの一般走行会見に行くのが一番
403774RR:03/09/08 19:57 ID:FcOUUt4I
>>397
聞きました。どれもいまいち違いが良く分からんですた。
404774RR:03/09/08 20:51 ID:lZ0oQXFb
>>396

カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1マシンのような音!
低速トルクも図太くて高回転ではレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO
405774RR:03/09/08 21:06 ID:qBoNejD7
アロー買おうっと
406774RR:03/09/08 21:19 ID:JrW8JHXo
ブルフレにしとけって
407405:03/09/08 22:04 ID:qBoNejD7
いやー998には照美か亜倉か矢でしょ
408774RR:03/09/08 23:04 ID:hWjmJJOA
中古で買ったバイクにモリワキのフルエキが装着されていたんだけど
滅茶苦茶うるさくて困ってます。(;´д`)
なんとか安上がりで静かにする方法無いですかねぇ??
フルエキじゃ全部交換するしかないですか?
409774RR:03/09/09 03:05 ID:/vsyMTjX
ヤフオクで中古純正マフラーをゲット
410774RR:03/09/09 04:26 ID:2nYDKyab
>> 409
残念ながらエキパイと純正マフラーはオークションでも
なかなか見つからないんですよ。(;´д`)
フルエキのマフラーだけ交換しようにも径が合うのか分からないのがイタイ・・。
マフラーのリベット壊して中に何か詰めるような事が出来ないでしょうか?
411774RR:03/09/09 04:57 ID:4fYiqDVX
グラスウールが痩せてる可能性あるかも
モリワキだったらリペアしてもらえると思う

後はオートマジックなどから出てる汎用のインナーバッフルを仕込むか
412774RR:03/09/09 14:20 ID:2nYDKyab
>>411
どうも有り難うございます。(;´д`)
一応JMCAのエンブレムがくっついていたので
修理すればそれなりに静かなのかもしれません・・・。
バッフルっていうパーツもあるんですか、これは知りませんでした。

しかし俺は夜も走りたいので、やっぱり輸出用純正あたりが良いのでしょうが
いったい幾らかかることやら・・・。今からバイク屋で聞いてきます。(;´д`)ハァァ
413774RR:03/09/09 19:52 ID:/vsyMTjX
商談の時にエンジンかけなかったのかと
414774RR:03/09/09 20:06 ID:WiyPC/qH
>>412
純正がいいのなら解体屋で探せばいいよ。
オークションや中古パーツショップでは純正は売り物にならないから出てこない。
あるいは客から回収した純正パーツを修理交換用にストックしているバイク屋もあるから、
中古車雑誌の中古パーツ情報を見て、
自分のバイクと同じメーカーの純正中古パーツが大量に出ているショップがあれば、
そこに問い合わせるのも手。
買ったショップでもヤル気があれば探してくれるかもよ。
415412:03/09/10 00:09 ID:jMpvM3W0
今日はバイク屋さんお休みでした・・・。(;´д`)
>>413
商談の時は交通量の多い道路のすぐ脇だったんで気にならなかったのでした・・。(;´д`)
>>414
なるほど、そういうやり方がありましたか。
近場の解体屋さんとかは全然知らないですが、ちょっと探してみます。

しかし標準に戻すのもなんか勿体ないですね。
住宅地じゃしょうがないのですが。(;´д`)せっかくの虹色が・・・。
416大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/10 06:56 ID:NA7b8cYc
>>415
今日はバイク屋さんお休みでした・・・。(;´д`)
商談の時は交通量の多い道路のすぐ脇だったんで気にならなかったのでした・・。(;´д`)

↑これらは神様が「そのままにしとけ」と言っているようなもんだ。
 ノーマルに戻すと後悔するよ。お金もかかるしやめとけ。
417774RR:03/09/10 12:59 ID:5vImMcXO
この板に偉そうに書き込んでるやつはみんなクズ。
おめえらが改造マフラーつけて走るおかげで、
どれだけのひとが迷惑してるかわかってないだろ。

車検に通らないようなマフラーつけて走るんじゃねぇよ。
このクズども。
418みづほ:03/09/10 13:07 ID:tumNCIV1
417に激しく同意
マフラー変える人は人の迷惑を踏み台に自己満足しているクズ
419774RR:03/09/10 13:28 ID:ShwEIRI4
>>この板に偉そうに書き込んでるやつはみんなクズ。

へぇ〜・・・「この板に」ねぇ・・・「このスレに」じゃなく・・・
バイク板の人間はみんなクズなんだ?

・・・と釣られてみるのもたまにはいいかなw

420大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/10 14:21 ID:qhUxbpFf
何回も書くけど、
このスレの趣旨は・・・・・

「人が不快でなく、いつまでも聞いていたい
心地よいいい音するマフラー≠探求するスレッド」

なのになー。
421412:03/09/10 14:55 ID:jMpvM3W0
JMCA対応だって言ってるのに車検がどうこうって・・・。
俺がマフラーを戻したいのは夜も走りたいからですよ。
最近DQN珍走が出没するんで間違われたらたまりませんからね。
バカと一緒にしないで下さい。(;´д`)

でバイク屋さんで純正マフラーの値段を聞いてきたのですが
約36,000円だそうです。エキパイを含めた工賃は約8,000円・・・。
やっぱりモリワキのを改造したい・・・。(;´д`)アァァ・・・。
422774RR:03/09/10 15:18 ID:M9eKEFED
バッフルを作ってもらってはいかがっすか?
どっか行きゃそれ以下の値段で音も小さく出来ると思うけど
423774RR:03/09/10 15:30 ID:OI37UphL
TRICK STARのスモールサイレンサー"ショットガン"が良さそうだけど115dbってどうなんだろう
直管にしたときは難聴になるかとおもったぐらいだからなあ
安くてよさそうなんだけど・・・誰か使ってないかな?
424ショットガン:03/09/10 20:42 ID:ZecrnZ2M
 トリックスターのショットガン使ってるよ。ちなみにインナー55パイのやつね。
 まじでトンデモナイ爆音でつ。これで公道走るのはキチガイだね。俺はリッター
マシンに入れているけど,間違いなく400の直管より五月蝿い。サーキット走行
時のみの使用だけど,まわりのレース管いれてる連中の音をかき消すトンデモナイ
爆音なのよ。音質もモロ直管サウンド。アイドリングで「グヮラングヮラン」ちょ
いと吹かすと「ゴォアァァ」ブリッピングで「ズゥガンッ!!ズゥガンッ!!」という
か「バリンッ!!バリンッ!!」というか・・・腹っつうか耳っつうか空気を震わせる
雷鳴のごとき炸裂音。正にモトGPタイプです。高回転でぶち回すと・・・はるか
かなたの最終コーナー出口あたりから音が響いてきて,「コォアァーーーー」と乾
いた甲高いサウンド(耳をつんざく音量)。快音なのか怪音なのか・・・。
 乗っているライダーの耳が痛くなるってくらいだから,そのすさまじさは・・・。
 はっきり言って,お勧めはしません。公道での使用は断じて許せません。サーキ
ットでも,レースでの使用は,レギュレーションに引っかかります。はっきり言って
シャレで走行会のためだけに4万8千円払えるのなら・・・買いですねw
425774RR:03/09/10 22:06 ID:UaP+wiJs
んじゃナイトロはどのレベルなんでしょうか
まだ運悪く聞いたことないので

バイクはGPZ900Rです。
426774RR:03/09/10 22:08 ID:HZVpR+UW

この書き込みをみても「うるさい」マフラーに交換して他の人に迷惑をかけることが
平気なヤシがいることがわかる。
あ〜、クズがみんないなくなったら静かな生活が送れるのになぁ…
427426:03/09/10 22:09 ID:HZVpR+UW
424みたいなヤシのこと
428774RR:03/09/10 22:17 ID:YWDsc6tb
やっぱ、サイレンサー素材と形状がキモと思われ。

鉄系素材のメガホンが一番よい。ヴォヴォヴォヴォ
今どきの回るエンジンならチタン。ヒャーーーーーーン
ちなみに俺のはケブラー管、内60×外110×長450。イマイチ
429774RR:03/09/10 22:25 ID:HZVpR+UW
マフラーっていうのは「消音器」なんだyo!
その「消音器」が騒音作ってまき散らしてどうすんだ。
クズどもめ。
430774RR:03/09/10 22:27 ID:KA7dHRGr
昔から言うだろ「馬鹿は死ななきゃなおらない」って
だから、マフラー交換して騒音まき散らして迷惑かけることが平気なヤシは
死ななきゃだめってこと
431774RR:03/09/10 23:03 ID:D5NZ9TzQ
>>429
釣れますか?
432774RR:03/09/10 23:13 ID:CTGghNKT
排気音93dbって静かなほう?
433774RR:03/09/10 23:48 ID:ZRkH/gkP
JMCA認可範囲内だから、静かというよりは常識の範疇で五月蠅い
434423:03/09/11 00:26 ID:guArzG0g
>>424
ありがとー激しく参考になった
すげー無理な予感がしますが。
お店のほうに電話して視聴できないかどうか聞いてみるYO
435774RR:03/09/11 02:03 ID:MbdGaV5d
>>426(427・429)
 アホか???サーキットユース専用と書いてあるだろ?サーキット走行のときだけサイレンサーを
付け替えてんだよ。

>>423(434)
 視聴できたらいいね。たぶん・・・まんま直管って思うはず。公道での使用はマジで止めてくださ
いね(^^; アイドリング+αの低い回転でそろそろと徐行してても音が響き渡って,しゃれにならん
からさ。マトモに乗れないから,俺みたいにサーキット遊び用と割り切らないと,金をどぶにすてる
ようなもんだ。ただ,以前,ショットガンで公道乗ってるという「とんでも」な人の書き込みもあっ
たけどね・・・。ちょっとイカレテル&他人への気遣いの出来ない人?かとマジ思った。
436774RR:03/09/11 02:37 ID:BanhauFa
>>435
レビュー役に立ちました。レースで使用出来るところがあるようなので使って
みます。
ちなみに今の自分のマフラーは超サイレントマフラーですよ。
437423:03/09/11 04:17 ID:guArzG0g
他に汎用タイプってか入り口径が変えられたりするので轟音とはいわないけど爆音ぐらいのでないものかな
今はTSRの車検対応のなんだけど物足りなくて・・・もうちょっと音を楽しめるのがホスイ
フルエキのレース管がいいみたいなんだけど予算もきついしタンデムステップもつかないのはちょっとなーなんですよ
ちなみにRVF400なんだけど。
とりあえず今日あとで電話してみるっす
438774RR:03/09/11 09:06 ID:eRIM1W9h
ショットガン付けるくらいなら直管でね、珍走した方が安上がり
無駄に音がでかいのは、パワーを落とさず消音するテクニックが無いだけ
だからアクラポが静かなのは、、、(ry
439774RR:03/09/11 10:02 ID:B66Mmn2F
>>438
前から気になってたんだけど

(ry ってどう言う意味なの?
440774RR:03/09/11 12:05 ID:DfmcCEx+
以下略
441774RR:03/09/11 15:08 ID:fkdB+Bb2
クズは全員 シネ
442412:03/09/12 00:48 ID:b5652z+E
>>422
今日モリワキのマフラーを分解できるか調べていたところ
マフラーからストレートな管の部分が思ったより短い事が判明。
インナーバッフルでは問題があるかもしれないような・・・。
しかし、このマフラーのリベットは頑丈ですなぁ・・。(;´д`)
爆圧に耐えてるんだから当然ですが・・。

予算いっぱいの中古で買って思わぬ出費ですよ。
これから買う人も気を付けてね。ワライ。
443774RR:03/09/12 03:52 ID:lucEw6ZO
アクラポのエボリューションをブサに装着しますたー。
音量は97dbぐらいだと思います。そんなに爆音という程でもなくいい感じです。
先日までのマフラーが2本だしのSOだったので劇的に軽くなり加速も2500回転あたりから
綺麗に吹き上がってくれます。2500まではもたつくけど気にならないLVです。
6速80kでは殆ど音は聞こえませ〜ん(5速なら別)
音質はイイ!ので気に入っております。

444774RR:03/09/12 05:32 ID:wGK/ooZJ
メタルスピード最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
445774RR:03/09/12 09:50 ID:S+rRwavv
マフラー変える香具師=珍走
446774RR:03/09/12 10:22 ID:4hkfj56w
SANSEIのマフラー使っている人いますか?結構うるさいという話なんですが…
レース官って特徴のある音なんですか?
447774RR:03/09/12 14:09 ID:CfAJHfnL
>>442
リベットが頑丈?
ドリルで頭をもめば一発だが
448774RR:03/09/12 14:17 ID:S03WIYiG
メージャーなメーカー(OVERやヨシムラなど)のマフラーって車検は大丈夫なんでしょうか?
449774RR:03/09/12 14:18 ID:n1DqVnTf
エトスのショート管ならノーマルより静か
見た目は腹下ぶった切りなんだがなー
450774RR:03/09/12 14:35 ID:7b3EuIu5
メタルスピードは珍に興味をお持ちの10代が装着するのが相場と決まっておる。
451774RR:03/09/12 15:11 ID:UtiQkTCn
水冷R1100用のMuzzy管って無いんだよね?
なんかフルエキでオススメってある?
452774RR:03/09/12 15:34 ID:jfedO8EN
VTR1000Fを買って5ヶ月。遂にOVERのスリップオンを買っちゃいました。
ツインらしい音を奏でてくれるのか、否か、ドキドキであります。
453774RR:03/09/12 15:44 ID:PfBozpMO
今までかなりの金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなり儲かった。初回のみだけど、チップを買えば200ドル(20000円くらい)
ボーナスが貰える。もらうだけもらってプレイせずに
換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
50%で思い切って賭けてしまえば二倍になる。
お金がなかったらオフラインでゲームも楽しめるから暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるから楽しめるよ。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


454774RR:03/09/12 15:46 ID:XzQe0Kve
あれ?
455大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/12 17:57 ID:DCpn8VPZ
知り合いが付けてますよ。OVERスリッポン。
音量・音質
かなり良いですなあ。
Vツインはノーマル音がショボイので
きっと感動するはずよ。
456大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/12 17:58 ID:DCpn8VPZ
あ、もちろんその御仁もVTR1000ですたよ。
457422:03/09/12 18:37 ID:b5652z+E
>>447
> リベットが頑丈?
> ドリルで頭をもめば一発だが
おお、そのやり方が簡単そうで良いですね。
週末にグラインダーで頭を削る予定でした。ワライ
今日はホームセンターで入手可能な部品を調べてみました。
ステンレスの金網とリベットは入手できますが
ガラス繊維はFRP用の物しか見つからなかったですね。
中古の純正マフラーと一緒にウールも探してみます。ヽ(´ー`)ノ
458774RR:03/09/12 18:50 ID:JijSq5RD
ダブルア−ルズのサイレンサ−だけってのは、ないんでしょうか?
459大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/12 18:55 ID:DCpn8VPZ
460774RR:03/09/12 19:32 ID:jfedO8EN
>>455
明日届くっぽいです。たのしみですわ!
461大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/12 20:01 ID:Mp3ZTAvq
>>460
レポよろしくです。
462422:03/09/12 20:27 ID:b5652z+E
ガラスウールでgooしたらこんなデータが・・・。
http://www.glass-fiber.net/tigau/3.html
周波数によって逆転する数値があるけど、排気音が何Hz位あるのか
ワカランから俺にとっては激しくアレですな・・・。
463774RR:03/09/12 20:46 ID:vwx0g0gj
全然スレ違いかもです。
昔のCB750K0のHM300っつうマフラー、
ノーマル4本出しなんだけど音痺れます!
今、4本マフラーって売ってるのかなあ〜?
へたな集合より音いいと思うけど。
464774RR:03/09/12 20:54 ID:SNDfdx9d
 XJR1200の2本出しのスリップオンで
 何かおすすめの物はありまか?
465774RR:03/09/12 21:07 ID:UtiQkTCn
スペ忠
466774RR:03/09/12 21:30 ID:bA8cnH3c
OVER
467774RR:03/09/12 22:55 ID:q1foQYBM
>>462
ネットで拾った、YZFが転倒するムービーで調べてみた。
アイドリングで300Hzぐらい、
発進のときに、1kHzから2kHzぐらいの成分が目立った。
その辺から上は、機械音とか風でわからない。

排気音だけをちゃんと録音したのが有ればいいんだけど。
468462:03/09/13 01:08 ID:QS9+b4AT
>>467
凄いですね、フーリエ変換出来るようなソフトでも持ってるんですか?ヽ(´ー`)ノ
調査どうも。
コレを見た限りでは、ガラスクロス程度の密度ではあまり期待できそうもないですね・・・。
開口部を絞る事位は出来そうですが。
つーか結構奥が深いですね。(;´д`)
肉細の金網でも付けたりした場合、劣化した時に後方の車両めがけて
吹っ飛んでいくような事態も考えられますし。
十分注意しておかないとやばいッスね。(;´д`)
469774RR:03/09/13 01:38 ID:d8maXzGm
台所用の金タワシを突っ込むと静かになります…

車検OK(笑)
470468:03/09/13 18:46 ID:QS9+b4AT
さっきまで分解作業をしておりましたが、滅茶苦茶大変でした。
シール剤のせいか、堅くてなかなか外せないんですよ。
ステンレスリベットも普通のドリルではいつまで経っても壊せないので
”コバルト正宗”って製品をわざわざ買ってきましたワライ。

まだウールの状態までは見れていないのですが、
通気口を見た感想は、
”コレは五月蠅そうだね・・。(;´ー`)y-~~ ”
一直線にパイプが通ってるだけなんですけど・・・。
471774RR:03/09/14 09:42 ID:79CxTmoB
変な質問ですが、
このスレで評判のイイマフラーと悪いマフラーってどこのメーカーの
ヤツですかね?
まぁ、人それぞれなんでアレですけど・・・
472774RR:03/09/14 10:19 ID:+WJCf451
VTR1000F用OVERのS/Oサイレンサー届きますた。
う〜ん、カーボンがカッコよさげ。細部の仕上げもナカナカだけど、見事なストレート構造。
こりゃ、爆音マフラーですな〜。

とりあえず、明日交換してみよう。ガスケットとやらを買ってくれば良いんですかね。
473774RR:03/09/14 10:40 ID:gwO1UDzT
ガスケット無駄に高い気がするね…
474774RR:03/09/14 10:58 ID:DMxNP733
>>472
インプレ待ってます!
ちなみにオレは、VTR1000Fにアローのs/oをつけてます。

アイドリング時は、ドコドコドコドコ…低音が強調されて、
回すと、ドパパパパパパ…バイィィーンってな感じです。
爆発の一発一発が、はっきり分かって楽しい!
475447:03/09/14 12:04 ID:dJkKI+Ir
>>457
ウールは壁用の保温材をがちがちに突っ込め。
476774RR:03/09/14 15:02 ID:dZVMYsxe
免許取ったばっかでvanvan200に乗ってます。
http://www.kenz-pro.co.jp/vanvan/index.html
のダウンカーボンマフラーが見た目いいなぁと思ってるんですが、
どこかのサイトで音を聞くことは出来ないでしょうか?
バイク屋で聞いても音は聞かせられないって言われてしまったので。
純正よりは当然うるさいと分かってるんですがどの程度なのか知りたいんです。
もし分かる方いましたら教えてください。
477774RR:03/09/14 15:10 ID:Ink9hjQM
ガスケットはバスコークが一番!俺はチャンバーに使っても大丈夫でした。安いし、300円ぐらいで普通のガスケットの20倍ぐらい、はいってます。
478みづほ:03/09/14 15:18 ID:u8MUaRNv
マフラーを替えてウルサクしてる人っ、他人の迷惑などいっこだにしない人間のクズだね、暴走族みたい最低・・・
479774RR:03/09/14 15:32 ID:79CxTmoB
オッサンに言われたくねーよ。
480みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/14 15:42 ID:UuBbwEr0
バイクがいつまでたっても暴走族だと思われる原因の
一つに五月蝿いマフラーに替える人が多いってのがあるね。
なんで金はらってまで五月蝿くて不快な排気音が生じるように
変更するのだろう?
理解しがたい厨房の行動である・・・
481774RR:03/09/14 16:01 ID:eBP7CKvY
http://www.faddy-daddy.com/j/shop/sports/zzr400.htm
↑これって音はどんな感じなんでしょうか?ちなみにまだZZR400は未購入です。
あと、ショートとロングの違いはあるの?
482大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/14 18:41 ID:ASWQJz/O
>>481
このまえZZR400のエグテック湾岸Z見たけど
すごかったよ。
低音の迫力も見た目の太さも。
483481:03/09/14 18:51 ID:/zP+x3en
>>482
へぇへぇ。湾岸Zかぁー。ちょっくらサイト逝ってきまつ。
どうもありがd。
484774RR:03/09/14 21:09 ID:V2hjeq49

漏れもそう思ったが、ZRXの湾岸付けている人の聞いたら意外と小さい音だった。
色々あるのか?
485774RR:03/09/14 21:30 ID:dNqSYP2k
今日もまたまた作業だけで終わってしまいました。(;´д`)
ぶっちゃけてしまうと、俺のマフラーは構造上3室あって単なる直管ではなかったです。
でもまぁ空気は殆ど真っ直ぐ出ていくと思いますが・・。
吸音層も内外二層あって、内部に吸音材を詰めるには穴をあけなくてはなりません。
激しく(;´д`)メンドクサイ

>>475
なんかバイク用のセラミック入りウールってのも入手できるそうですね。
金が無い俺はもちろん建材用(\220)を用意しましたが。シール剤もやっぱり風呂釜用です。(;´д`)
で、今回はウールをガラスクロスで包んで、開けた穴からワシワシ詰め込んでみました。
まだ組み上げてないので効果までは・・・。

つーか今回俺はリベット工具から揃えたので費用7000円超えてます。(;´д`)
そして使った休日2日・・・。
これで効果がなかったらもう・・・。(;´д`)つーか早く走りたいです。
486481ではない:03/09/14 21:42 ID:Ya0a8SBD
湾岸Zは車検通るの?
487みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/14 23:11 ID:0kV8uuf4
>>485
ノーマル管にすればいいのに・・・
Time is money.
488774RR:03/09/14 23:25 ID:3dlQlFfN
>>481
デビルにすれば?
489みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/14 23:27 ID:iCyS1Aza
>>488
さいてー
490774RR:03/09/14 23:32 ID:79CxTmoB
>>481
アクラはどうよ?!
491みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/14 23:39 ID:OvrJ1CPt
アクラボピッチもノーマルより五月蝿い
なんで20マンもだして五月蝿くするの?
基地外ですか?
492774RR:03/09/15 00:32 ID:clkG0maF
金が余ってるからだyo!
493774RR:03/09/15 00:34 ID:E5FHlIhF
>>491
私には、貴方の方がこのスレの人達より厨房でDQNで基地外かと思われます
494774RR:03/09/15 00:44 ID:ZS2hLeJz
みづほって、女か?
495774RR:03/09/15 01:16 ID:V7XWr42R
X4で湾岸Zつけてたけど見た目の迫力に音が負けてます(静かです)
車検は余裕で通ります。
ただし、あまりの太さにハンドルからはみ出て通らないという場合があるかもw
496大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/15 01:37 ID:l00rShQA
激太フェチにはたまらん。
湾岸Z
497774RR:03/09/15 03:55 ID:QGh7M8gc
対応機種が増えたらいいのにと思った。ちと残念。
498774RR:03/09/15 07:18 ID:iW0pY88d
>>494
ヒッキーのオッサンでしょ。
499486:03/09/15 11:44 ID:0ureJar1
>>495>>496
なるほど。ちなみに音はどんな感じ?
音を口で表現キボン(w
500みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/15 11:47 ID:XJdynBhs
あたしは♀よ
そんなに疑うなら今日17:30に奥多摩の
都民の森ゲートで勝負する?
501774RR:03/09/15 14:14 ID:9Au2Zmgh
>>みづほ

スピード違反うんぬんで他人に説教する前に、閉鎖してる奥多摩周遊道路の
ゲートをどかして進入するのはやめたらどうだ?

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060682496/389
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060682496/392
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060682496/395
502みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/15 14:15 ID:XJdynBhs
>>501
公共の利益が優先されるので違法性が阻却されました。
503みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/15 14:33 ID:XJdynBhs
とりすた・・・
504774RR:03/09/15 15:17 ID:9Au2Zmgh
つまり、みづほ ◆spDQNx3hOo はDQNで気違い。
505774RR:03/09/15 15:52 ID:+h0NxDPN
なんで奥多摩なの?なんで?

てことでお台場とかで集合キボンヌ
ついでにみなさんのマフラーの視聴もできればハァハァ
506774RR:03/09/15 16:39 ID:E5FHlIhF
>>505
マフラースレのオフ会って良さそ〜
507495:03/09/15 20:07 ID:lUWzRm39
>>499
アメ車風の「ガロガロガロ…」とか「ゲロゲロゲロ…」って感じ(X4)

マフラースレのオフ良いんじゃない?これから交換しようと思ってる人のためにはなる罠。
508494:03/09/15 21:06 ID:1qfmsLS4
>>500
(;´Д`)ハァハァ、、、
509774RR:03/09/15 21:29 ID:QGh7M8gc
関西でもやってくれんかのぅ
510774RR:03/09/15 21:36 ID:E5FHlIhF
WR'sのマフラーは90dbと書いてあるのが多いですが、これはバッフル有りの数値ですか?
無しとすると社外品にしてはかなり静かなマフラーなのですね
有りならとんでもない爆音なのでしょうか
511774RR:03/09/15 23:05 ID:JDvWU/1G
2002年式のゼファカイに乗ってます。
マフラー変えようと思うんですけど、
軽くて車検通って低速でもパワーダウンしないマフラーってあります?

いまんとこBEETのナサートに目をつけてるんですが、
車検通るかどうかが心配で……。
512774RR:03/09/15 23:33 ID:pyY+yiDv
ナサートってストリート用だろ?JMCA通ってるから,余裕で車検は通るよ。安心しな・・・

あぁ・・・排ガスの問題ね・・・スマン,分からん。
513みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/15 23:35 ID:sFVkrcYe
排ガスは軽自動車用の触媒を集合部に流用溶接すれば簡単にOKだよ
514774RR:03/09/16 00:25 ID:th2xoAA+
若干1名浮いております
515大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/16 02:01 ID:VPS2r5jZ
お〜い、VTRの人
OVERのインプレまだでっか???
516774RR:03/09/16 02:11 ID:th2xoAA+
>>515
珍しく焦ってますね。何かあったんですか?
のんびりいきましょうよ
517485:03/09/16 03:33 ID:6POg/exB
今日の夜にやっと作業が終わったので
先程まで東関東を流しておりました。どうやら組み付けは大丈夫みたい。

で、結果ですが静かになりました。ヽ(´ー`)ノ
バババからボボボ・・・に変わって良い感じです。
作業3日分と手の水ぶくれ3個をかけた甲斐がありましたよ。(;´д`)
問題はどれくらい耐久性があるのかですが・・・。
もうやりたくありませんし。(;´д`)

しかし今日もお台場は警察官が多かったですな。
何処に停めればいいのですかね・・・。
518774RR:03/09/16 04:13 ID:lceRI5ey
オフ会やるなら場所日時おしえて


警察に通報するから
おまいら昼でも夜でもマフラーうるせーよ!
近所迷惑考えろ、アホ!
519774RR:03/09/16 04:18 ID:a0ufx0i9
新品のマフラーつけたんですけど
やたらと焦げ臭いんですが普通ですか?
そのうち消えるといいんですが・・。
520774RR:03/09/16 08:37 ID:Mv7CSz2b
>>519
初めはそうなるよ。心配ご無用。
521774RR:03/09/16 08:55 ID:7oF0iTPQ
マフラーって実際に音をきいてみないと買えないですよね?
値段も高いし。音の聞けるサイトってないですかねぇ・・・。
522大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/16 09:03 ID:h3s4fodK
>>521
しかしながらパソコンで聞く音と
実際の音も全然違うんだなこれが。
523774RR:03/09/16 09:45 ID:1Spo/6iv
>521
ストライカーのHPは音 試聴できるよね。
そういえば ZZR1100にマジーのマフラーつけてる人いたけど
以外にいい音してました。 音量でかいけど 爆音ではないような・・・
 まわしたら爆音?
524某VTR1000Fのり:03/09/16 12:58 ID:3Dr1woNO
>>522
申し訳ない!今しばらくお待ちを!
というのは実は私、今大学4年やってまして、中間発表のパワーポイントと中間論文
の作成に追われているのです。18日に発表が終わるので、マフラー交換は
18日以降になってしまいます
525774RR:03/09/16 14:25 ID:HAeLCluM
骨250に乗ってるんですがカーボンか金属で迷ってます。
多少は、カーボンよりも金属の方が高い音?金属音が混じった音になりますか?
526774RR:03/09/16 14:37 ID:hrBxO3T+
>>525
金属音というか、高音も出したいのなら、チタンにしろ
527774RR:03/09/16 15:03 ID:JzDUJFtG
459 名前:みづほ ◆spDQNx3hOo [全開] 投稿日:03/09/15 14:01 ID:XJdynBhs
>>457
それは触媒無しで、ある程度エンジンがあったまっていれば
アフターファイヤーで燃えるから大丈夫
以前12R乗ってたときに、トリスタのバッフル抜きだったけど
アクセルはなした時の「ぼん」って青白い火がでて渋かったW
528774RR:03/09/16 17:34 ID:HAeLCluM
>>526
ありがとうございます、もう一つ聞きたいんですが
カーボンみたいにチタンを覆ってる奴よりフルチタンの方がいいですよね。
529みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/16 19:34 ID:MSiFW4GN
>>527
私はスパトラつけてるDQNとは違いますからね
530774RR:03/09/16 21:29 ID:p5L3sZtW
サイレンサーの素材って音質に影響ありますか?
カーボン、アルミ、ステンとあるが
531774RR:03/09/16 21:33 ID:Pwdcn5Es
金属製のは響くけどカーボン製のは音が拡散して周りに優しいです。
532774RR:03/09/16 23:58 ID:3JeEzuMZ
>>526
チタンにすると高音でるの?
じゃあカーボンだと出ないの? それとも出るけどチタンほどじゃないの?

質問ばっかでスマソ
まあ>>530氏の補足質問ということで
533774RR:03/09/17 00:05 ID:1xxjIkiE
>>529
で、オマイは何付けてんだ?
534774RR:03/09/17 00:13 ID:X+uIz3/3
カーボンはあんまり高音でないな〜
やっぱりチタンですよ〜
535774RR:03/09/17 00:43 ID:goM8FcWG
MVR。
536ドラEVOん ◆ZZR.sU22Us :03/09/17 01:06 ID:+il9RCFR
 >>455-456
  一応聞いとこう。誰の事だ?w
└――――y―――――――
    ,,,,ノノノ
   /,/,,゚∀゚)y─┛~~
  ム'/  |,/
  C(,,__vノ
537774RR:03/09/17 02:13 ID:p6cTcXTG
evonハッケソ(´Д⊂
538大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/17 06:08 ID:VgpfbnKl

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|
   |  | .l~ ̄~ヽ |   | >>536ドキッ・・・
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
539774RR:03/09/17 09:05 ID:8+yQu+aB
モリワキのワンピ−スってどんな音を
出すんでしょうか?
540774RR:03/09/17 11:56 ID:zI2F7zOD
ちょっと聞きたい
541774RR:03/09/17 13:05 ID:GtBYF3dT
>>539
>>540
車種による
542774RR:03/09/17 13:27 ID:8+yQu+aB
>>541

400ス−パ−フォアならどうでしょうか?
543774RR:03/09/17 19:52 ID:JBznxIkR
>>532
今日バイク屋に行ったついでに聞いてきた、カーボンは高音出るが少し篭った音が出るらしい。
チタンが一番高音で、スチールが直4特有の音がいい感じで出るらしい、でも腐食や重さがなーって言ってた。
アルミ、ステンは可も無く不可もなく、ややステンのほうが高い音らしいよ
544774RR:03/09/17 20:10 ID:RuD7dbL6
>>539

カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1マシンのような音!
低速トルクも図太くて高回転ではレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO
545XJR1300:03/09/17 21:17 ID:lDd8YX/w
ノジマをXJR1300に付けてるが低回転から高回転まで
胸の透くコーン!って音がタマリマセン。
ルックスもサイコーだし本体との干渉もなくイイ。
546ドラEVOん ◆ZZR.sU22Us :03/09/17 21:29 ID:+il9RCFR
 >>538
  ヤパーリナw

 >>474
  正直OVERは爆音でつYO。
  テルミ付きのドカには劣るけどナーw
  マサカ テルミツキドカッテ アレヨリデカイオトシテルトハ オモワナカッタYO

 >>537
  何故に漏れを見つけて泣く(汗
└――――y―――――――
    ,,,,ノノノ
   /,/;゚∀゚)y─┛~~
  ム'/  |,/
  C(,,__vノ
547532:03/09/17 23:17 ID:ezCLkLV4
>>543
サンクス

金ないからスリップオン買おうと思ってたんだけど
チタンだとエキパイもチタンにしないとカコワルイからカーボンにしようと思ってたのね
でも少々篭もるのかー 悩むなー
548774RR:03/09/17 23:46 ID:v4Ot26kk
篭るというより柔らかい、温かみのある音じゃないかな。
寧ろ俺はチタンの高音ってどんなのか聞きたい。
どこかで視聴できないかな?400ccでキボンヌ
549モリワキ:03/09/18 00:06 ID:JnPmGSCL
JBのチタンマフラー&エギゾって高いけど、全てにおいて最高だよ。お金に余裕のある人は是非…
550774RR:03/09/18 00:44 ID:Lr/W1CJr
>>532
はじめてマフラー変えるならどんな材質でも満足いくはず。
バッフルつけたらどんな物でも篭るし。材質よりもメーカーとか車体やで
551774RR:03/09/18 01:23 ID:1+oF3Aj2
チタン製の20マソくらいの奴買うんだったら
同じ値段でステン管のワンオフが作れると思われ…。
552774RR:03/09/18 22:47 ID:890EX/03
オールチタンなのに結構安いので
最近ストライカーのRACING CONCEPTってヤツが気になってます

ただオールチタンにしてはホントに安いので、
安かろう悪かろうってことになりはしないかと
イラン心配もしてます。

アクラとかアローあたりが無難なのはわかってるんだけど
なんせ値段が安いから、もしイイんなら…

誰か入れてる人いませんか?
インプレきぼんぬ。

あ、バイクは大型の水冷4発です。

>>545
ノジマはイイですね。
漏れも前のバイクに入れてました。
ただ、最近?出た流線型のサイレンサーはキライです。
553774RR:03/09/18 23:46 ID:ccExT29P
 ストライカーはいいよ。造りもいいし,性能もイイ。結構定評あるメーカーだとおもうけど?
 アクラやアローの方がよっぽど不安だ・・・。

 皆さんに質問です。エキパイを曲げ加工してくれるショップ(工場)をご存じないですか?エキパイを
もっと車体内側に追い込みたいんですよね(バンク角確保のために)。よろしくお願いします。
554あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/19 11:15 ID:8mQ9CA4C
18日すぎたぜ!VTRよ。
555774RR:03/09/19 12:08 ID:FAs9Dn74
すれ違いですが、
マフラーの下から時々火花らしきものが出ていると
夜間の高速道路ツーリングの時に後ろに走っていた友人にいわれましたが
排気漏れ?
556774RR:03/09/19 16:46 ID:W4/XxbYn
エキパイ擦るほどバンクさせてるとか・・・
557774RR:03/09/19 17:03 ID:KyC7Bl2+
お待たせしました。00年VTR1000FにOVERのスリップオンを取り付けようとしてたものです。
論文発表も無事終わり、昨日の夜ですが装着してみました。

左サイレンサーを取り付けたら、シフトに干渉して一速が入らないなどのトラブルはありましたが、
何とか解決してエンジン始動!

それまで、シングルなのかツインなのかさっぱりわからない排気音が、明らかにツインの音に!
文字で表現するのは非常に難しいんですが、トトトトトト・・・からバッツバッツバッツバッツ。というような
音に変わったような気がします。まだつけたばっかりなんでそんなにまわしてませんが、
2000rpm〜4000rpmの音がいいですね。フルフェイス被ってて70km/hほどで走ってると風切り音で
マフラーからの音が消され、あまり音が聞こえない、というような音量です。

ドカ+照美ほど爆音じゃないですが、住宅地でエンジンをかける際には少し気を使った方がいいでしょうかね。
エンジンの回り方はノーマルに対して明らかな吹けあがりの軽さを感じます。
走りは、所詮スリップオンと言うのもありますが、低速トルクが犠牲にならず、気がついたらスピードが上がっている感じ。
たぶん、若干でもパワーは上がっているのでしょう。

重量の面でも貢献がありました。たまたま研究室の引出しの中にバネ秤があったので、
ノーマルとステンカーボンS/0の重量を測ってみたところ、ノーマルが7.5kg(1本)でスリップオンが
2.5kg(1本)となり、トータルで10kgの軽量化を果たした事になります。
これはデカイ・・・・。

割と満足っす。

ノーマル時代のエンジン音、外観、交換後の外観はとっておきましたんで、交換後の音を録音次第
どこかにアップします。
558あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/19 17:31 ID:rO1v2IVz
インプレ乙!
Vツインはやはり社外マフラーに限りますなあ。
ウールが無くなっていくとさらにドスの利いた腹に響く音になりますんで
マフラーを育てましょう。
559774RR:03/09/19 18:10 ID:ZTAa091U
ヤパーリ、Vツインは社外マフラーですか。
SV1000Sのマフラー交換を考えてるけどマフラーの特性が全然わかりません。
結構早い時期から出していたアダチのマフラーってどんな感じなんでしょう?
それと1本出しと2本出しの違いって重量以外にあるんでしょうか?
教えて君ですいません。
一応アダチのリンク貼っておきます。
ttp://www.interq.or.jp/blue/t.adachi/
560スカブ海苔いる?:03/09/20 05:30 ID:EEcxSldS
03スカブ250S なんですけどイイ音するマフラーないですかね?
音の好みは低め(太い?)でまぁまぁ大きめ
見た目の好みは・・・とゅぅかスカブだとやっぱり太目がイイ感じに見えます
お願いします
561774RR:03/09/20 10:50 ID:o2YqEr8p
 うーーーん スマン
 俺はスクーターに社外マフラー入れるのは単なる騒音撒き散らしマシンとしか思えんのよね。
 VIPカーと同列・・・クラウンとかプレジデントとかに直管マフラーつけて走ってるヤシラ
と同列って感じ。ミニバンに直管つけるのもしかり。マシンの性質や素性も考えずに五月蝿くす
るまぁちょっと程度の(略) つまりマフラー交換するようなマシンじゃないとおもっているの
よ。特にエンジンの構造上,ウザイ音を撒き散らすしな〜。発進時がウザイ。
 やっぱり,スポーツ車スポーティ車につけるのが筋!!バイクはたいていスポーツ車だけど,ス
クーターはコミューターだろ?軽自動車の標準モデルにウザイマフラーつけるやつってやっぱア
レだろ?最近はもののよしあしというか,ものの本質を分かってないヤシラが多すぎる。

 まぁどうしても換えたいのなら,静かなマフラーにしてくれ。パタパタと単気筒の音を楽しめ
る程度の。そいでもってサイレンサーは極太にしてね(インナーは極細がイイ)。
562774RR:03/09/20 11:08 ID:iVXG/4wI
俺も爆音マフラーは嫌いじゃないけどスクターには似合わない気がするなあ
TWとかFTRなんかもそうだけど無理してるって感じの音。スパトラとかスーパーサウンドとかね
というかいい音のするスクーターに出会ったこと無い。
563774RR:03/09/20 12:55 ID:4Z/9oN/I
>>562
シルバーウイングはイイ音って評判ですが、どうでしょう?

イイ音ってのは人それぞれだけど。。。
564774RR:03/09/20 13:21 ID:iVXG/4wI
金も銀も聞いたこと無いなあ・・・
スカブ650とか400なら見たこと有るけどノーマルっぽかたしな
排気量が多くなれば無理のない音が出るのかもね。
565774RR:03/09/20 15:51 ID:Y76IHMeS
金の翼は6気筒スポーツカーの音そのもの。あの音は6気筒でしか出せない…。
銀の翼はそこそこ良い音。ノーマルでも満足できるくらいの音質だと思うけどいかが?
566552:03/09/20 19:53 ID:zmlW/Ss9
>>553
ストライカー性能良いんですね。
ストライカーでググってみたら北海道の某バイク屋のお薦めでしたが
漏れとしては個人としての評価を見たかったんですが
見つけられませんでした。

でもアクラとかアローってダメなんですか?
一応ワークスが使ってるんで無難かと思ったんですが…

エキパイは自分で曲げてみてわいかがでしょう?
知人でエリオンのマフラー買ったけど
はまらなかったので、バーナーで炙って手曲げしてましたよ。
567774RR:03/09/20 22:09 ID:OLfwczT0
TL1000Rにスリップオンを付けたいと思ってるんだけど
何処のがイイかな?
住んでるトコが住宅街なので
アイドリング〜3000回転くらいまでは
静かなヤツが良いんだけど・・・。
誰か、お勧めがあったら教えて下さい。
568774RR:03/09/20 22:25 ID:1taa8GPy
漏れは単気筒でもマフラー換えるのは( ・∀・)イイ!と思う。

あとは周囲から冷めた目で馬鹿っぽいと見られてることに気づかないように。
人間にとって不快な音かよくわからんが、同じバイク乗りからもそう思われてることがほとんど。
バイクに乗らない人からはもっとひどい評価されてる(=馬鹿&珍走団)
2気筒からだと受け入れられることが多いのは不思議でつ
569774RR:03/09/20 22:30 ID:41wotptm
マフラーは普通サンダーで切るだろっ
570774RR:03/09/20 22:42 ID:4/xNs3A0
同じ単気筒でもマニュアルシフト車は心地よく感じる事があるけど、
スクーターの、抑揚のない発進から停まるまでずーーっと同じ音なのは
工事現場の削岩機と同じでうるさいだけにしか感じない。音に意味がない。
言われてみればVIPカー(AT車)のマフラーと同じかも。
571774RR:03/09/21 00:21 ID:kjkR7MT5
この「抑揚のないずーーーと同じ音」なのが五月蠅いと思わせるポイントなんだろうね

でも珍の無駄すぎる空ぶかしは、抑揚あるけど五月蠅いw
(てか、あれは抑揚とは言わないか)
572某VTR1000F乗り:03/09/21 01:34 ID:8LT3hA9+
マフラー交換してからというもの、走るのがよりいっそう楽しくなった。
今日は雨だって言うのに、ついドコドコと・・・・。

ワゴンRの後部座席から手を振ってる子供に手を振り、右手に力を入れ追い抜いたら、
後輪が激しく空転するなどパニックに陥りながらも、いや〜バイクっていいなぁ・・・と。
雨だけど、缶コーヒーが美味しかった。
573774RR:03/09/21 02:50 ID:deeZ2dhw
ところでマフラーワンオフした人っているかな?
F4S風の4本だしセンターアップにしてみたいんだけど・・・
いくらぐらい掛かるんだか気になってしょうがない。
574774RR:03/09/21 03:06 ID:uVvEjzlp
>>573
車種絞られるけど、ブルーフレイムからR1用のパイプオルガンマフラーが
出てるよ。
ワンオフでもそんなかからんと思う(作ってもらうところによって
全然値段は違うけどね)
575774RR:03/09/21 04:18 ID:Wg78DdNX

VIP乗りはずっとズ太い音でボアアアアアアアアアアアアアと抑揚の無い音を響かせるのがカッコイイらしいからな。
イライラする音をさせて、ロクな加速しないでさっさといつまでも走り去らないのは珍と同じ。
576774RR:03/09/21 10:08 ID:w0HZ1NPD
車のATやビクスク系でマフラー変えると
最初っからずーっと同じなわけで・・

同じ単気筒でもSRのようなミッションがあって
変化があるとないのとでは普段耳に入ってくる
感覚が違ってくるのよね・・

ちゅかスクーターでマフラー変えると逆に遅くなるし・・
高速とかで走るのなら変わるのか?って感じかな?
真面目に、街中だとトルク落ち込んでダッシュ効かんだろうしね。
音が変わってパワーあがった〜♪ とは思えるかもねw

なんちゅうか、気筒が少なくなるにつれて音圧が上がるわけで・・
577774RR:03/09/21 10:58 ID:Fzr05OpE
ハーレーのスポスタですが、スクリーミン・イーグルのスリップオンはどうですか?
578774RR:03/09/21 13:31 ID:rdloMuaO
>>574
そーでつこんなのでつ(´∀`*)
あああいいなー・・・大型とってR1買っちゃう勢い(´Д⊂
20万か。。。ワンオフだったらもっとかかるってことかな。・゚・(ノД`)・゚・。
579774RR:03/09/22 00:59 ID:ATBeRDly
今日ビクスクの音聞いたがアイドリングでは、
ポポポポポポポってな感じで結構心地よかったが
発進したらババババババババになっていい音とは言えないね。
まあ、人の好みだが。
580774RR:03/09/22 01:01 ID:rhyxgIh8
ATの4厘でも、トルコン式なら普通に回転上がってイイ感じだとおもうが。

ところで単気筒でもV2でも、アイドリングではいい音でも
走り出すとたまらんってのは多いな。
581774RR:03/09/22 01:54 ID:OMWYjLih
>>580
 いや,車高短おっさん車(VIPカー)に乗ってる香具師は,ボーーーーーって音ジャン。うざいよ。
 踏み込んでいってもボーーーヴーーーーブーーーーーと連続音というかシフトアップの時も音が連続し
ていて,激しくダサい。AT車なんか乗ってるくせに,マフラー換えるなって感じだな。
582774RR:03/09/22 03:09 ID:/bJfFGXL
>>580
アイドリングの時点でかなり音がでかいからとか?

マフラーをしっかり固定できてなくて割れた音させてるのは最悪だね、音が汚くて
ミニバン系に多いように思う
583774RR:03/09/22 03:11 ID:VYz9gFB6
>AT車なんか
というのはちと差別感を感じるが
激しくダサいのは激しく同意権だね。
584580:03/09/22 22:12 ID:M/4zvWS6
すまん、ATのスープラとか32スカイラインとかあるでしょ。
あれの音に萌え。。。。。
滑らかに変わる音に萌え〜
585あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/22 23:01 ID:Yae/EZtP
規制でなかなか書き込めなんだ。
遅レスだが、


>>559
SV1000ですかー。スリップオンならボルト3本止めで
交換が楽勝のタイプですなあ。

>>アダチのマフラーってどんな感じなんでしょう?
私は隼でフルエキ・TL-Rでスリップオン
アダチのをつけてました。
音・質感、言うこと無しです!スズキ車ならぜひ。

>>1本出しと2本出しの違いって重量以外にあるんでしょうか?
Vツインの場合「ドコドコ音」が強調されるのは2本出しです。
1本出しは4気筒に近い音質になりますよ。
ですから・・・・・
●音を楽しみたいのなら「2本出し」
●性能重視の方は「1本出し」
を選んではいかがでしょうか?
(上記説明はVツインに限ります
586559:03/09/23 09:55 ID:ruKETL1Y
>>585
やったーレスがきたー、待ち望んでました、ありがとうございます。
1000sを購入したSBSがアダチと提携してるらしく、マフラーを勧めて来たので迷っていたのです。
せっかくのVツインなので、音重視にしてアダチスリップオン(2本出し)にしようと思います。
がんばってもう少しお金を貯めないとな〜。
587774RR:03/09/24 20:28 ID:9K5CesLj
オールスチールマフラーの隼とかあったらイイ音するのかな?
588あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/24 20:59 ID:XrabgVwp
age
589774RR:03/09/24 23:44 ID:5yBuKuzR
>>587
重いよ?
590774RR:03/09/24 23:56 ID:cMa1OR9m
>>587
イイ音ってどんな音?
591あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/25 02:42 ID:p+xvahlD
>>590
いい音とは・・・

●心地よい
●ときめく
●α派が出る
●いつまでも聴いていたい
●音だけで、ご飯が3杯いける

といったところか。
592774RR:03/09/25 18:34 ID:OH0u6lLH
↑追加
●音だけで、3回ヌケル
こんなもんかな。
593774RR:03/09/25 19:14 ID:/pNAfdOt
●音だけで潮を吹く

も追加の方向で....
594774RR:03/09/25 20:34 ID:Lx1zoMH3
●とりあえず挿れてみたくなr
595774RR:03/09/25 21:08 ID:yGGWgPcu
●音だけでヨーグルトがでr
596774RR:03/09/25 21:15 ID:m3H+BBBc
>>587

カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1マシンのような音!
低速トルクも図太くて高回転ではレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO
597三村 ◆4HM/30E20c :03/09/25 23:46 ID:zbKTawLb
あう阪ジャイアンはアリストのマフリャーも社外品にしてるのだろか?
598774RR:03/09/26 00:06 ID:jKew60dE
アリスト?あう阪さんって30いっている?
599あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/26 06:33 ID:rUtb8kr1
>>三村
車はノーマル主義だす。

>>598
20代です。
600あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/26 06:35 ID:rUtb8kr1
600db
601774RR:03/09/26 08:48 ID:mfqIRU8T
あう阪ジャイアンってオフとか行ってるの?
どんなバイク乗ってるのか見て見たい気がする。
ノリのいい楽しそうな人と勝手にイメージしてみたがどうか?(爆音マフリャーつき)
602598:03/09/26 09:31 ID:ZqdVvXyt
>>599
おお、20代でアリストか。金持っているんだなあ。
603あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/26 09:53 ID:8wCKNiPN
むろん中古だよ。
604774RR:03/09/26 22:26 ID:cqa9nr59
↑どんなバイクですか?
605三村 ◆4HM/30E20c :03/09/26 23:49 ID:9fliXVZL
>>599
スレ違いな質問にレスサンスク!
606あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/09/27 04:09 ID:WLYQeiqt
俺の事なんかより
マフラーの話題に戻しましょう!
607774RR:03/09/27 10:04 ID:X8Sly9xb
やはりRPMか
608774RR:03/09/27 21:38 ID:mO6UJXtS
どなたか国産4発用のテルミニョーニのマフラーの
値段と画像の載っているHPご存じないですか?
古チタンが出たらしいので…

ttp://www.garuda.ws
↑はつながりませんでした。
609774RR:03/09/28 00:45 ID:oL7UtnDX
TL1000Rにスリップオンを付けたいと思ってるんだけど
何処のがイイかな?
住んでるトコが住宅街なので
アイドリング〜3000回転くらいまでは
静かなヤツが良いんだけど・・・。
誰か、お勧めがあったら教えて下さい。


610774RR:03/09/28 20:14 ID:l606kb/C
>>609
 それなら,ヨシムラを激しくオススメします。
611774RR:03/09/28 20:20 ID:w6iU5sKr
俺の750four(K1)ノーマルでも五月蝿すぎるから
ヨシムラの集合でも入れようかな。多分ノーマルより
静かになると思うんだが。
612774RR:03/09/29 00:05 ID:Fhp7EegN
>>610
ヨツムラのはだいぶ前から生産そのものを止めている訳だが...。
613610:03/09/29 22:20 ID:LbllOwO7
 それは・・・スマソ。マジ知らんかった。じゃあ・・・ 思いつかんな〜。
614774RR:03/09/29 23:10 ID:Hwh20eAZ
サイレンサー部が白いマフリャーありますか?
車種はなんでもいいのですが
615774RR:03/09/29 23:14 ID:AjvIkOtl
モリワキモンスターってどうよ?
616GSX:03/09/29 23:17 ID:wiAfTXl7
GSX−R1000の03式にスリップオンでつけたいのですが、
何かお勧めはありますか?
61702254:03/09/29 23:23 ID:huc3Uy7D
モリワキケンジはモンスターだよ
今、号泣してた(@TωT@)京都もどろう思いました
618774RR:03/09/29 23:55 ID:RRy+Lciz
>>617
モリワキ禿げ健児がモンスター海苔…
619774RR:03/09/29 23:57 ID:Hl2r0H9z
アウトリズムってどうよ?
620774RR:03/09/30 09:39 ID:22bdzoFZ
>>609
ケンツもバッフル付けとけば静かだったよ
外すと...
621774RR:03/09/30 14:48 ID:ZwkVbtrR
>616
ベガスポのスリップオン細い奴。 いや、つけてないけど・・・
622GSX:03/09/30 22:03 ID:6VbD/6th
スズキだからヨシムラってのは
こてこてっすかね?
623774RR:03/09/30 22:41 ID:ZwkVbtrR
>622
スリップオンならいいんじゃない? インコネルのフルエキとか
結構するよね
 音はいいとおもうけど 静か目ではあるよね
 
 ヨシムラはスズキでしょ! おれはこてこてだとは思わないけどね
624774RR:03/09/30 23:18 ID:P5XLeSbI
正直、コテコテだけど仕方ないと思う。
だってスズキだし、しかもヨツムラだし。

音の静かさは、この業界の将来を考えたら当然だと思うよ。
爆音系のノータリソ共とは思想も理想も相容れないんさね〜。
625GSX:03/10/01 00:51 ID:qbNOSSPl
>623
ご意見どうもです。
>624
業界の将来なんて考えてなかったす。
そこらも考えて決めることにします。
626774RR:03/10/01 11:13 ID:vVt9DTd6
GSF1200に乗ってます。
P'S SUPPLYのマフラーを購入しようと思ってるんですが、音量と性能はどうなんでしょう?

周りに同じマフラーつけてる人が居ないので是非ご教授願いたくお願いします。

ちなみに、ナイトロのフルエキはGSX−R1100のL型に乗ってたときに付けてました。
性能はレース管だけあって、きちんとセッティングしないとダメでしたが、ばっちり決まると
低速はあまり無いですが、注速〜高速でパワーもトルクも上がりました。
バッフル無しの状態です。
音はバッフルを外してアイドリングでも家の窓がブルブル震えます。
レーシングすると、窓が割れるんじゃないかってくらい・・・
あまりにもうるさいのでサーキット以外ではバッフル装着してました。
なんせ、一度バッフル無しで夜中に走ったら、前を走ってた珍走の集団が
音に驚いて道を譲ってくれたくらいだからなあ・・・

普段使いの人にはお勧めしません。
サーキットメインの人には良いかも。
627774RR:03/10/01 22:57 ID:xkwVG+YO
>>629
 珍を蹴散らす音量って・・・たしかにナイトロの音量は異常だよな・・・
628なんば:03/10/02 00:37 ID:RV8G3rq6
CBR250RRにぴったりのスリッポンはありますか〜?
629774RR:03/10/02 12:34 ID:rU6cbA7m
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
630あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/02 18:45 ID:u4SJMj4t
>>268
FADDYDADDY
631774RR:03/10/02 21:50 ID:yz28O4Uo
>>628
ダイシン
632774RR:03/10/03 00:21 ID:hDM8mAdY
>628
T.T.FACTORY
633774RR:03/10/03 09:25 ID:QoxWRE9j
R.P.Mのスパイラルってどう?
634なんば:03/10/03 17:42 ID:w64+Ce8G
ありがとうございます!ファディーあたりをねらってみます
635774RR:03/10/03 17:44 ID:irLA70xk
モリワキ フォーサイト いい!
636774RR:03/10/03 20:56 ID:KOSWeLWz
 
637774RR:03/10/04 15:00 ID:ox8CxbFA
ダイチンは恥ずかしいな
638774RR:03/10/04 20:23 ID:PA1VaFIX
GPZ900Rにつくスリップオンて、
スパトラかベガスポーツくらいしかないのかなぁ?
ドロドロ重低音の聞いた2本だしにしたのだけど。
どなたか情報持ってませんか?

アンダー脱がしちゃう集合管なんて破廉恥でいやだぁー´△`
639774RR:03/10/04 21:27 ID:kaxVNmxP

KERKER
チョースケも付けていた
640774RR:03/10/04 21:55 ID:LCxHRmwq
ZXR250に乗ってるんですが
どこのがオススメですか?
641774RR:03/10/05 01:04 ID:uTJeL5PR
ビートだ
642774RR:03/10/05 23:54 ID:0XOKCzrR
>>638
マジーとか赤ちゃん顔とかの4-2-1の集合ならアンダーまで装着出来ます。
スリップオンだと他にはペンスケとかミスターヒロとかテルミニョーニとかありまつ。
643774RR:03/10/05 23:57 ID:SVebcsWZ
>>637
オクで大珍を買うともっと恥ずかしいかと。
644774RR:03/10/06 01:20 ID:pFlHRIKI
>>628
ヤフオクでダイシンのマフラーがよく出てるよ。
たしか最落なしだがワケありで安くは買えないw
645なんば:03/10/06 17:24 ID:0wcdyK45
>>644
ワケありとは?
646774RR:03/10/06 17:49 ID:cjOY+AEf
最落が付いてないはずなのに、最落があるから。(w
647774RR:03/10/07 14:51 ID:SatUpkTp
CBのスペUにのってるんですがCBだとどこのマフラーがいいんでしょうか?
個人的には音がしずかなのがいいのですがどこかオススメのないでしょうか?
648774RR:03/10/07 15:10 ID:VJsx9MuX
もりわき、よしむら
649774RR:03/10/07 16:47 ID:M/J+Q56G
骨250糊なんですが。
骨は2本出しだ!って事で、忠男とヤマモトで迷ってます。
でも、忠男はログに「作り悪い」とありますね?
音に関しては、静かだと言ってもノーマルより低くて、いい感じだな、と
思うんですが。
見た目はまぁ、「個性的」と言ってしまえばいいような。(w
ヤマモトの情報は、このスレにはないようですが・・・音、どんな感じなんで
しょうか?(漠然とした質問ですが・・・)
650774RR:03/10/07 18:22 ID:M9KL40L1
ブルーフレイムのツインポートのS/Oをルックスに惚れて発注したんですが
ネットのインプレを見る限りかなり爆音との事。
爆音はなるだけ避けたいのでとりあえずエンドバッフルも合わせて頼んでは見たのですが、
実際の所どの程度の音量なんでしょうか?
651あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/07 18:29 ID:ilaICPyu
>>649
忠男「コンバット」骨2本だしはよく通勤で目撃したよ。
はっきり言って爆音ですた。
でもノーマルの馬の鳴き声より断然マシだよ。

>>650
「爆音を避けたい」のに
どうして爆音の代名詞のブルフレを買ったのかと・・・
まあとにかくインプレを楽しみにします。
652774RR:03/10/07 18:41 ID:M9KL40L1
爆音の代名詞ですかぁ・・・むぅ・・・
見た目とモニター車種別モニター募集してて割引してくれたんでつい・・・勢いで。
あんまり下調べしてなかったし。

何分ノーマルが相当静かなバイクなんで(SV1000)
中を取ってビッグツインらしい音になってくれれば良いんですが。

バッフルつけてなお街乗りもはばかられるような音になるのか否か。
納期は一ヶ月ぐらいだそうなのでいずれインプレします。
653あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/07 18:48 ID:ilaICPyu
ツインなら非常にいい音になるんじゃないか?
期待あげ
654774RR:03/10/07 18:49 ID:94Wwr4aG
サイレンサー無しでも車検とおる?
655某所仮リーダー:03/10/07 19:38 ID:Yd71PbJb
>>652
自分はさほど爆音ではないと思うが。排気ポートによると思うけどね。
ツインポートのはそこそこ・・・

SV1000には最高のマフラーだと思う。正直、うらやましすぎる・・・
かなりキレイな音が出そう。いいないいないいな〜
656r1000:03/10/07 20:04 ID:diUdqIa1
>652
俺もブルーフレイム気になる
今つけてるのが静かなのでBFに替えようかと思っている
印プレ期待
657649:03/10/08 09:57 ID:Q7kvjnV3
>>651
忠男、爆音ですか・・・。
知り合いがFZに付けた2本出しは、割と静かだな、と思ったんですが、
付けた直後だったので、馴染んでくると音量も上がるんですかねぇ。
骨はカムギアの音しかしませんからね、ノーマル。寂しいにも程がありますわ。(w

しかし、忠男で爆音となるとヤマモトは更に爆音か・・・。
ま、アイドリングでうるさくなければ、全然OKなんですが。
アイドリング静か目。回したらいい音。が理想ですなぁ。
(ヨシムラ、2本出しがあればなぁ(妄想))
658774RR:03/10/08 11:18 ID:+GQgYcYS
忠男は全然静かな部類だと思いますよ。
ホーネットの2本だしでも同じです。
659あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/08 12:37 ID:od+tTIAO
あれオカシイな。
私がよく見る骨2本出しコンバットはすごいうるさいのに。
通勤の殺伐さをさらに掻き立てるような音。(w

ううむ。ひょっとして別のサイレンサーに
「コンバット」ステッカー貼ってるだけ?
660649:03/10/08 13:01 ID:B4j1najn
>>658
ふむ、そうですか。ありがとうです。

>>659
加工してるのかな・・・?
まさか、珍・・・?

忠男は94db前後だそうで。
ヤマモトは95db。
数値的には、そんなに変わりませんねぇ。ただ、音質ってかなりイメージを
左右しますよね。小さくても耳につく、ってあるような。逆も然り、で。

蛇足ですが、スリップオンなら、TSRも候補なんですが。
8耐3位、とか言われると、なんだか惹かれる。(w
ただ、入れてるの見た事ないので、買うには根性いりますわぁ。
661658:03/10/08 16:26 ID:+GQgYcYS
自分の家の近所に居る骨+忠男2本出しは結構静かなんですけどねぇ。
多少低音が出る程度って感じです。
まだカムギヤの音が勝っているって幹事でしたよ。
ある程度近づくとノーマルでも一発でわかりますw
ちなみに装着して2000`ぐらいなハズです。

忠男のサイレンサーは劣化が激しいとか・・・?w
662774RR:03/10/08 21:09 ID:z5xYca9v
鴨ナー。
663774RR:03/10/09 18:51 ID:U7hWx+dY
CB400SF スペ2にモリワキZERO ホワイトチタンつけてます。キャブ調整はしてません。

このマフラー、音には満足してます・・が、
この前HONDA主催のイベントで、
アクラボのフルエキつけたCB400SF乗ったら、
あまりのトルク感の差にびっくりしました。

マフラー自体の差ではなく、キャブ調整行ったかどうか、の差と信じたい・・・
664774RR:03/10/09 21:24 ID:rfFM07dG
XJR400にモリワキつけようと思ってます。
二つばかり心配事があります。
モリワキって森脇健児が作ってる訳じゃないですよねぇ?
マネ虎にでて号泣して哀れさを強調してた方じゃないですよねぇ?
665774RR:03/10/09 21:25 ID:oO4flQhP
バイクの当たり外れもあるかも
666663:03/10/09 21:32 ID:U7hWx+dY
>665
もしそうなら、

それ、もっと痛い・・・(泣)
667774RR:03/10/09 22:07 ID:w2+Veruc
>>664
つまんない
668774RR:03/10/10 00:55 ID:TnRkZSDG
>>664
そうだよ。
知らなかったの?

669774RR「sage」:03/10/10 11:57 ID:wQ8tmh/R
_
670774RR:03/10/10 12:28 ID:GRjVKunG
スレ読んでたけど一度も上がってないメーカー、BEETのナサート管(T2)付けて
ます。ちなみに隼です。
BEETってアイドリングは静かだけど、回すと結構爆音なのでお気に入りです。
作りも悪くないと思います。
友達がオーニシヒートマジックのエボリューションってマフラー付けてますが、
こちらはかなりの極悪マフラー。後ろについて走れません。
671774RR:03/10/10 16:43 ID:2O2gwQuF
この前のツーで経験したけど、
五月蝿いマフラー同士で走ると、反響か共鳴しちゃって、
ワンワン凄く五月蝿いんだね・・・
672649:03/10/10 17:27 ID:T+lrwmo3
>>661
カムギアの音が勝ってますか。ふーむ。
ちゅうか、カムギアの音、デカすぎるんですよね。みゃーん、みゃーんと。
ま、それが骨の味っちゃー味なんですですが。
情報、さんくすっす。
673某所仮リーダー:03/10/10 20:22 ID:bavblSey
BEET工業のはいいです。前スレだっけな、かなり好評だった。
いい音してますよね。
674774RR:03/10/10 21:47 ID:MM04Q1n5
>>671
いい事思いついた!!
相手と逆位相の音を出せば、どんなに五月蝿いマフラーでも静かになりますよね。
その代わり、相手の位置と、自分のエンジンの回転数を精密に合わせる必要がありますが。
675774RR:03/10/11 07:45 ID:G7tMxcz7
>>674
でも場所によっては2倍の音量になるところもありますよ。
676774RR:03/10/11 08:54 ID:AAUdrGZK
Kファクってバッフル装着しにくい。一度はめるとなかなか取りにくいし。
なんで、他社と同じようにしないんだろ?
677774RR:03/10/11 16:57 ID:bDzqdMIU
安くて、音が良くて、性能が下がらない!と言った
牛丼のようなマフラーありませんか?車種はZZR400です。
678774RR:03/10/11 17:54 ID:Jy2WKtNU
初期型ヨシムラ管の直管が良いよ
679677:03/10/11 18:03 ID:zI5mAyLB
漏れの個人的な考えだと
ヨシムラ=高くて手が出ない。
なんだけど・・・。
680774RR:03/10/11 18:15 ID:pIgh0ADx
>>675
+3デシベル
681774RR:03/10/11 18:52 ID:wfsOosrl
ビートが良いのは音だけでなく取り付け精度が優れてる事。
下手に手曲げとか出してないのが潔い。
682774RR:03/10/11 21:39 ID:e3GtkgPk
>>659
それは もしかしたらエグテックのスリップオン、二本出しと忠男管とを間違えてる
可能性大だね〜!
忠男とエグテック(骨250用)に限って見た目にてるんよね〜!サイレンサーも取り
だし方法 一緒だしね。
683774RR:03/10/11 22:07 ID:Jy2WKtNU
バイクの性能を100%引き出すにはやはり直管…しかし規制があるのでソレに近い状態に出来るかが問題だ。 綿はいらないね
684774RR:03/10/11 22:59 ID:ZFu4TTFI
>>638
おそレスだがエグテック湾岸Z
ttp://www.asahina-racing.co.jp/extec/image/gpzz.jpg
685774RR:03/10/12 15:12 ID:iaB22WTG
ヴァングァン
686774RR:03/10/13 01:00 ID:OguVejI4
>>677
そういう贅沢な目的があるのなら
スリップオンをオススメします。
S/Oならよほど変な物を選ばない限り失敗はしないハズ。

ちなみに自分はZZR400NにBEET入れてます。
真面目に問題点が見付かりません。
687774RR:03/10/13 08:46 ID:egTaMHC6
触媒付きのバイクは交換はまずいのかな?
688774RR:03/10/13 09:47 ID:JTHAHfhd
でかい音のブルーフレイムにしたいんだけど
スリップオンどのタイプ
(ラウンドとかオーバルとか一穴とか二穴とか
カーボンとかチタンとか)でも大きさいっしょかな
689774RR:03/10/13 10:56 ID:JyrfUIbI
スレ違いかもしれませんが質問いいですか?
そろそろマフラーを変えようと思うのですが
知らないうちにインコネルっていう材質が出てました。
チタンとの違いを教えてもらえませんか?
値段的にもバカ高っていう訳でないんで、良い物ならそちらを買いたいので・・・
690774RR:03/10/13 17:43 ID:8oIS7OTg
新しいものだからな。 あなたがインプレしてよ。
691774RR:03/10/13 19:21 ID:oVMBohqN
とりあえず注文するときに「チタン」と「インコネル」がごっちゃになって
「チンコ練る」などと口走らんようにだけは気を付けたほうがいいと思う。
692774RR:03/10/13 19:33 ID:UIopfzSc
>>689
あえて答えは書かない。
「チタン」「インコネル」「マフラー」「素材」等でググってみましょう。
693774RR:03/10/13 22:38 ID:M3S7Hjr/
あげとく
694774RR:03/10/13 22:44 ID:iNpVGkZU
やっぱ4FOURにはショート管
695774RR:03/10/13 23:31 ID:fLMg+O/O
ワイバンのシングルって、音やパワーはどう?
696774RR:03/10/13 23:58 ID:JTHAHfhd
わいばんはけっこう音が静か
でつくりが悪いということでやめた
697774RR:03/10/14 02:50 ID:YaJx4hyf
ワイバンの2本出しZZR1100につけてるけど、
つくりいいよ。パワーも出てるよ。
音は静か。車検もそのまま通った。
シングルも似たようなものじゃない?
698774RR:03/10/15 00:14 ID:2tpw817r
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7710025
これってモリワキなの?
699774RR:03/10/15 01:02 ID:oRMbafND
>>698
モリワキがワンピースを作ってた頃は空冷Z系の頃。
少なくともZXR用を出したって覚えは無い。
700700:03/10/16 00:22 ID:L1AOygB6
 6−2−1マフラーって音割れするよな・・・誰か対応法教えてくりくり

 700って,ちょうど俺の単車の4発分の排気量だな・・・
701774RR:03/10/16 00:38 ID:x7pVWxdx
KファクのDiablo-S買いますた。
グラデの綺麗さに萌え萌えで毎晩サイレンサー抱いて寝てまつ。
さーて、いつ付けようかなぁ...
702774RR:03/10/16 00:52 ID:kJ4A27ME
( ´Д`) 。oO(金持ちだなあ...)
703774RR:03/10/16 01:03 ID:X2G6nYns
Kファクは河内の誇りだ
704774RR:03/10/16 01:35 ID:aVdHWrWb
>>698
バリ用のショート管じゃないの?
705でびる:03/10/17 04:16 ID:zAAlElBx
まだ、コピペ生き残ってたのか・・・
ちょっと変わってるけど・・・

ところで、コンチが見つかったんで、入れました。
なんか、常にスリップに付かれている様な気がするが・・・
706774RR:03/10/17 21:46 ID:8YRgNLa/
>>695

カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1のような音!
低速トルクもりもりで上はレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO!
707でびる:03/10/18 02:25 ID:D7Ekxeys
カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1のような音!
低速トルクもりもりで上はレッドまで一気!
もちろん抜けも抜群!排気ガス噴射でプラス5キロはカタイね!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO!
708774:03/10/18 09:38 ID:ZMND+Kpw

そんな事を書いているあなたが心配。
709あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/18 13:17 ID:oY4RPSXn
今日(明日も?)
RW本店でSP忠男の試聴会やってます。
12Rやら隼やらがありますた。
710774RR:03/10/18 17:50 ID:q/ZSEmqi
VTR1000F(over装着)乗りです。
昨日、珍しい事にモリワキZEROを装着したVTR1000Fを見かけたんです。
ちょいと興味あったんで音聞かせてもらったら、コレがまた結構いい音なんです。
なんか、こう重低音が聞いている感じで。少なくとも自分のOVERサイレンサーよりは
自分の好きな音。
まあ、人のものほどよく見えるのかもしれないし、まだ取り付けて1ヶ月も経ってないから
音がやや大人しいのかもしれない。そのうちいい音になることを信じ、
サイレンサーを育てていきたいと思います。
711あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/18 23:38 ID:54sWcobb
向こうはこっちのマフラーがいい音と思ってるかも。
いつも聞いてる自分のより、別のマフラーの方が新鮮に映るもんだす。
気にしないage!
712774RR:03/10/19 18:05 ID:WhBz2wXB
713774RR:03/10/19 18:47 ID:t+G+vl/K
適当なヌレが無いんで失礼します。
SUSのフルエキのセンターパイプを一発へこませたいんです。

リアサスを弄ってるので、センターパイプがスイングアームに干渉しています。
アーム側を弄るのは大変そうなので
センターパイプを凹ませて逃がそうと思うんですが
SSと違って滅茶苦茶硬いです。

そこそこ柔らかくしようと思ったらどれ位温度を上げれば良いでしょうか
会社にはアセと天然ガスの手切り吹管があります

このままにしておくと良く無い事が起きそうです (´д`)
714774RR:03/10/19 18:49 ID:t+G+vl/K
マフラーはWR'S製のステンガーボンで
センターパイプの肉厚はこんま5ミリ位でしょうか?
自宅にあるハンディトーチで炙ってみましたが
焼けただけでビクともしませんでした  (´д`)
715あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/19 19:19 ID:6ozuK0a4
そんな飴細工の様に簡単に曲がったりするもんなのか?
716774RR:03/10/19 21:49 ID:t+G+vl/K
>>715
SSなら凹ませる位は余裕です、酸素供給も不要
SUSの曲げとかホーミングしてる所はどんなガス使ってるのかなあ
水素入れてたりしたらお手上げだ (´д`)
717774RR:03/10/19 21:51 ID:o2lmV6YS
カーカーを付けてます。音はいいのですが、マフラーの真ん中っくらいに、つなぎ目がよくずれて、そこから排気もれするんですけど、対策はありますかね?音とは関係なくてすいません(^o^;
718774RR:03/10/19 21:53 ID:l5iG00f8
ゼファーにカーカーだと、後ろから見たらノーマル
719774RR:03/10/19 21:58 ID:t+G+vl/K
ずれるんだったらサイレンサーはリングで留めてる?
だったらカマシ物するとか
漏れが嫌なら液状ガスケット
緩すぎるならコーキング突っ込む(邪道)
720774RR:03/10/20 00:35 ID:iMBRfihV
>>688
ツインポート>>シングルポート
オーバル>>ラウンド
らしい。ツインポートで105dbぐらいとか。
ちなみにカーボンラインは生産停止になったらしく今はステンレスかチタンだけ。
721688:03/10/20 12:29 ID:qsy7NcMo
レスありがとうございます
そうなんですか参考になりました
722774RR:03/10/20 22:30 ID:hlqY3VCU
お金ないのでS/Oつけようと思ってマツ。
S/Oでもガスケットいるんだよね?
部品ってついてくるんかな?

723250LTD:03/10/20 23:00 ID:CTKVPxYb
>>722
S/Oだと、ガスケットは要らないんじゃない?
車種によって必要なのかも。

漏れの知ってるバイクでは必要ないでつよ。
コーキング剤だけでも十分だと思ふ。
724774RR:03/10/20 23:12 ID:hlqY3VCU
サンクス!>>723
725774RR:03/10/20 23:13 ID:P+Kfemly
>>722
ZZR400のS/Oはガスケットついてたよ
726774RR:03/10/20 23:34 ID:rVs1yAfj
参考までに、
ttp://freesite.kakiko.com/zzr400/
マフラーついてな
727774RR:03/10/21 05:53 ID:Yj6wHpFX
ああっコーキングが・・・・
728774RR:03/10/21 07:13 ID:lyeREyBo
ナイトロの音うpしてるとこってない?
音がでかいってのはよく聞くが音質がわからん(´・ω・`)
729あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/22 18:20 ID:ZKOy+ioG
age
730774RR:03/10/23 16:40 ID:p7s8sHMC
サンダーボルト開発のデビルのハイアップってどですか?
どなたか使っている方いましたらインプレお願いします。
ttp://www.thunderbolt.co.jp/m900s4_p.htm
731774RR:03/10/23 20:15 ID:7z2b6VZ5
>>728
 そういうサイトは知らんが・・・

 エンジンの型や排気量で音質は変わるけど・・・基本的に重低音だね。アイドリングでも地響きがするような感じ。
732774RR:03/10/23 20:44 ID:yysjWg4/
大阪でワンオフ曲げてくれる所教えて!
テックサーフは知ってるからその他で
733774RR:03/10/23 21:43 ID:7z2b6VZ5
>>732
 S1Rは?Kファクトリーは?
734774RR:03/10/24 02:16 ID:TH5L2eao
F1みたいな高い音のマフラーってどんなものがありますか?
735774RR:03/10/24 02:25 ID:eqKtaTtd
>>734
F1みたいな高い音というのは、車種にもよるが難しいとおもわれ(4st250マルチ以外)。
(車種は)何用?それがわからんと「F1用ショート直管」とかレスがつきそう。
736某所仮リーダー:03/10/24 02:30 ID:YRGOhGs2
>>734
F1はエンジンからそのまま出る音だと思った。NHKとフジかな?でやってた
TVでトヨタのF1の特集やってたのを見たけどエンジン自体からすごい高音が出てた。
ああいう音ってバイクでは無理っぽいけどレオビンチあたりは高音がキレイで
F1に一番近いんじゃないでしょうか。レースで高音が強いバイクはレオビンチ装着率が高いんで。

すごい当てにならない情報・・・
737774RR:03/10/24 02:42 ID:mIuXVeAF
とりあえず金属製。
そもそもF1のエンジンは6発で2万近く回ってたと思う、F1に重低音マフラー付けてもF1サウンドだからね。
250の4発で3万以上回ったら同じような音が出るかもね。少しでも高い音出したかったらチタンかなぁ。
738774RR:03/10/24 02:48 ID:3vSmIvjt
アルミマフラーで高音に。
739774RR:03/10/24 03:08 ID:eqKtaTtd
F1てV10 3000cc 雑誌によるとBMWなんかは19000rpm以上らしいし、
エキゾーストパイプは片バンク5本づつ集合させた後、
短いパイプがあるだけのものだから、あの音は公道用バイクで出せるのか?
私のバイク(1100cc4発)にオールチタン製マフラーつけてるが、
全然あんな高音はでない。いくらアイドリングでぶん回しても無理。
740774RR:03/10/24 05:30 ID:wDeJZBg2
ブルーフレイムについて聞きたいんですが、

ttp://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html

を見ると12月からサイレンサーがリニューアル・価格改定となってるんですが。
これは音や性能、あるいは見た目が変わるってことでしょうか?
また価格も現行よりも高くなるんでしょうか・・。
なにか知ってる方、お願いします。
741774RR:03/10/24 12:23 ID:A/QmGdq7
F1は10気筒で2万回転。
これと同等の高音を単気筒で出そうと思ったら、
10×2万=20万回転回さなければならない。
2気筒なら10万回転。
4気筒なら5万回転。
どれも無理ぽ。
742774RR:03/10/24 12:28 ID:TiGVhN7I
1:でっかいスピーカー積んでF1の音を流しながら走る。
2:自分の声で(ry
743774RR:03/10/24 12:35 ID:W/dxYgVg
20気筒で1万回転だったらなんとかできそうだね
744774RR:03/10/24 19:10 ID:QJq12cSu
20こちゃんと同調とんないとだめです
745774RR:03/10/24 19:36 ID:owQf7W87
だったら自分のバイクにF1のエンジンつみなよ。
746774RR:03/10/24 21:56 ID:9446ilPX
100万+100万で200万パワー!
2倍ジャンプして400万パワー!!
いつもの3倍速く回転して、お前を超える1200万パワー!!!

っていう某無茶な計算を思い出した(w
747774RR:03/10/24 22:07 ID:JRePu7LY
たしか・・・どっか海外で,V型12気筒バイクを作るって情報があったよ。1000ccで最高1万7千回すとか
なんとか。これなら間違いなくF1サウンドが出るね。ただし,もし発売されてもとても変える値段じゃないかも。

>>742
 めちゃくちゃワロタ。ナイス。

 ちなみに俺は,直6に集合管入れてる。トンネル内で1万回転近く回すと,
かなりF1っぽい音がするよ。やっぱりエンジン形式で出る音は変わるからね。
いくら単気筒を20万回転回してもF1サウンドはでないよね。一番近いのは今
のところ,直6でしょう。F1サウンドを求めるなら,Z1300かCBXだね。
748774RR:03/10/24 22:48 ID:cjeXEMck
>>746
友情パワーで+500万、
合計1700マンパワー!!!

懐かしいな、キソニクマソ
749774RR:03/10/24 22:48 ID:cjeXEMck
250マルチでF1に近づけるには、素材は、アルミ???
750774RR:03/10/24 22:52 ID:6JLL0YDO
F1の音の発生装置をつけろ!

仕掛けは各自考えるように・・・
751774RR:03/10/25 00:56 ID:oPjQbENi
昔、4輪で、アクセル開度に合わせて音が変化する音響装置があったよ。
スイッチでフェラーリ、ポルシェ、ロータスなどの音が選べる、って感じで。
あくまで室内のみだったけどね。

だから、サイレンサー付近にスピーカーをつけて、F1サウンドを垂れ流しにすれば、
あ〜ら不思議、バイクからF1の音が(w
もちろん、音に合わせてシフトチェンジ、アクセルON。
752774RR:03/10/25 09:46 ID:06S07iQu
>>749
 チタンかステンレスだな
753774RR:03/10/25 22:16 ID:HazVDusl
F1のおとを求めるのならMV安久須田でマフラーを変えると・・・
ええおとするよ。
754749:03/10/26 01:26 ID:VXDZFchu
>>752
ステンレスか・・・
755774RR:03/10/26 03:40 ID:+SoBy+gP
SV650S

にレオビンチマフラーを考えてますが音が聞ける、装着写真がわかる
サイトってないですか?レオのサイトだと全車種の装着写真はないよう
でして・・・
756教えて組んでごめんなさい:03/10/26 03:51 ID:AwGjjEUE
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39654894
これに興味があるのですけど
ほかの人が質問していて気になったのですが
フルエキってうるさいでしょうか?
うちの家の周りはかなり閑静なので気を遣っています。
高回転時もともとうるさいCBR250がよりうるさい事のは
自分の求めるバイクではありません。

バッフルというものでどうにかなるものなのでしょうか?
757774RR:03/10/26 04:50 ID:aTI8l51O
>>756
まずね、「フルエキ」と言うのは、エキゾーストパイプも交換するタイプの事。
・・・頼むから「エキゾーストパイプって何?」なんて聞く前にググれよ?
フルエキだから五月蝿いとかは関係ありません。
例えばYOSHIMURAならフルエキ交換タイプだけど、かなーり静かなタイプです。

「フルエキ」に対するのが、「スリップオン」。サイレンサー部だけ交換するタイプを
スリップオンと言います。

一般的に、マフラーでバッフルと言うのは、出口部分に装着するクチ(口径)を
絞るためのモノ。口径を絞るので、排気の抜けが悪くなる代わりに、排気音量が
抑えられます。




つーか、聞く前にググれよ・・・
758774RR:03/10/26 05:45 ID:X/+KITuQ
>>756
「アルファーレーシングフルエキゾースト」となってましたので、まず間違いなく
ものすごくうるさいものと思われます。
この場合の「レーシング」とは公道用としては保安基準不適合品を指すものであると思われます。
車検(制度)があるバイクですとまず間違いなく車検は通りませんし、
車検(制度)が無いバイクであっても、公道走行中に警察に検挙される可能性があります。
それ以前に轟音により他の人に迷惑をかけることになります。
バッフルが装着できれば保安基準以下に静かになる可能性もありますが、
実際には難しいです。

どうしてもこのバイクでないといけない理由があるのなら別ですが、おやめになられた方が良いでしょう。

あなたの(知識レベルの)場合、バイクはちゃんとしたバイク屋さんで買った方がいいと思います。

ちなみに、(次からは)こういった質問は

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.155■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066832452/

でしましょう。

※取扱説明書とテンプレを読んで検索してから質問して下さい※
759774RR:03/10/26 05:51 ID:3IR9jZmM
>>757 文句をいいつつ教えているあなた・・・ステキ(はぁと

さて
>>756 マシンに関してはとやかく言いませんが
結構昔、走り屋小僧の知り合いが付けていたけど
中回転域から音割れしててお勧め出来るようなもんではなかったよ。
持ち主もすぐ変えてた・・・まぁイイバイクなわけで・・・
760774RR:03/10/26 06:05 ID:3IR9jZmM
おいらも>>758に同意見です。
>>759のイイバイクというのは元々のCBR250はってことです。

出品されているバイクに関しては正直・・・どうでしょう?ってカンジです。
個人的にはツッコミどころ満載なバイクですw

「◆遠方の方及び引き取り、車両受け渡し後いかなる理由でもノークレーム、ノーリターンで御願い致します。」
↑この文章の意味がわかる・・・なら入札しちゃってください。
ようは、ナニか問題が起きたときに対処出来るのか?ってことです。
問題が起きた場合、以外に費用掛かりますしね。

知識や経験がある方でマフラーに関しては初心者だったのならスマンです。
761774RR:03/10/26 06:17 ID:TBFC564I
>756
この手の性格のバイクはきおつけて手に入れてね。
バイク屋をお薦めするよ。ヤフオクより高いけどね。
綺麗にするのなら洗車と部品の見栄え変えるだけで出来るからね・・・
762教えて組んでごめんなさい:03/10/26 06:31 ID:AwGjjEUE
>>757・758
返事ありがとうございました。
763教えて組んでごめんなさい:03/10/26 06:34 ID:AwGjjEUE
>>759-761
遅れました。レスありがとうございます。
CBR250Rはグーで調べてみたら20万以下でも十分買えるそうです。
そっちのほうを見てみたいと思います
764教えて組んでごめんなさい:03/10/26 06:41 ID:AwGjjEUE
>>760
そーなのです、
今まで2台をヤフオクでバイクをかっていて
一個当たり、一個ハズレでした。
今まで乗っていたすべてがノーマルマフラーでした。
特に今回は聞いたこともないメーカーのマフラーだったのでだったので。
ここで聞いてよかったです。ありがとうございました。
765あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/26 06:50 ID:V7TJ0rds
個人的にこの色は好きだなあ。
NSRっぽいし。
766774RR:03/10/26 11:57 ID:VwvPohvg
アルファレーシングのマフラーはJMCA対応品ですよ。
ただし、バッフル装着時。
http://www.uas.co.jp/aex.htm

昔、バンディット400にショート管を付けてましたが、充分に規制内の音量でした。
(ただし、それなりの音量はあります)
スタンドの人に「イイ音ですねー」って言われた事もあります。
難点は鉄製なので、すぐ錆びた事かな?
767774RR:03/10/26 13:13 ID:4GRva6LQ
>>747
F1のエンジン音ならVTECエンジンを高速側カムで走らせるとそれなりに出るぞ。
768774RR:03/10/26 13:33 ID:QP3BkinL
F1の音なんてエキパイ&サイレンサーを
管楽器みたいに加工すりゃ簡単に出るだろ。
そのかわりパワー出すのはあきらめな。
769でびる:03/10/26 15:05 ID:uHLvErQe
笛かよ・・・
770774RR:03/10/26 18:56 ID:ETQEis4D
771755:03/10/27 01:43 ID:6bTax8BB
>770 サンクス。

bolt.co.jpのところは装着写真が出ないことが多くて困ってたんですよ。

後は音だなぁ。VTRを社外マフラーに変えたのと似たようなもんならVTR
のを探せばいいんだけど・・・。どうだろ。近いのは何だろう・・・
772あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/27 17:32 ID:a5iZIAVe
これまで色んなマフラーをつけた。

参考までに聞いて欲しい。
お薦め出来るスリップオンは

・ヤマモトレーシング
・トリックスター

が非常に 音&造り が良いと感じますタ。
性能はスリップオンなのでどのメーカーも大体一緒ですタ。
773774RR:03/10/27 19:13 ID:UPhB7Yet
ブルーフレイムのツインポートスリップオンR1につけてるいい音するよかな
りの重低音です。アクラのスリップオンから変えたけど下のトルクが明らかに
よくなりました。
774774RR:03/10/29 00:00 ID:22P3qynj
400、250で、性能のイイメーカーはどこですか?
WR’Sとかは音だけと聞きますが
775774RR:03/10/29 19:48 ID:rZF3uaT8
CBR929にフルEX付けようと思ってるんですが
排気デバイス取っちゃったらマズイんですかね?
教えて下さい。
776774RR:03/10/29 20:15 ID:dgMXSjov
べつに大丈夫です
777マフラーGET!
778774RR:03/10/29 21:31 ID:hX7tORtS
めがねもバンディットのマフラー変えろ。
779774RR:03/10/29 21:31 ID:MNm/2zM0
kファクのモトGPサイレンサーってうるさいですかねぇ?
パイプとサイレンサの間の中にインナーバッフル、
サイレンサ出口にもバッフルがついてるみたいだけど・・。
780774RR:03/10/30 17:48 ID:ArX/FFYL
Devil着けて一雨降ったら錆びてました(泣
781774RR:03/10/30 22:56 ID:PouUHi1d
 あのバッフルは当然取り外しが効くんだけど,もし外したら,強烈な爆音でしょうな。俺の★ショットガン★よりはマシだろうけど。
俺は公道では☆ショットガン☆は使わないけどね。
 外さなくても,あのサイレンサー容量じゃ・・・かなーり音はでかいだろうね。そもそもKファクは音が大きめな気がする。
782774RR:03/10/31 03:07 ID:GkrJ6otg
アクラポヴィッチとアローが双璧
783774RR:03/11/01 00:07 ID:EK02F6/V
ttp://www2.ocn.ne.jp/~hisakiti/shtgun1.JPG
ショットガンって、これ?
784781:03/11/01 00:56 ID:rwK3f3d7
785774RR:03/11/01 03:23 ID:5dn88fjF
>>779
Z1000にMoto-GP管入れてますが、とてつもない爆音です。
内径、外形はショットガンと同じですが、サイレンサー全長が10mm
短くなります。
サイレンサー出口のみバッフル入れてますが、それでも近所の目が
気になります。
786あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/11/01 06:08 ID:qgT4sfRr
age
787774RR:03/11/01 09:59 ID:fkuvkO5k
>>785
マジですか?カッコイイから購入を考えてたんですけど・・。
バッフル2個でも爆音ですか?
788774RR:03/11/01 12:13 ID:+/KJAKCi
>>787

 裏ワザとして・・・ヨシムラのZ用チタン手曲げサイクロンのサイレンサーがやっぱりとても小さい
たいぷなんだよね。インパルス用のとも同じサイレンサー。これはストレート排気(DSC)だけど,
JMCAを通ってる。ヨシムラはリペアとしてしか出さないので,中古品等でこれをゲットして流用す
る手はある。差込口径60.5oだよ。ただし,素材はアルミ。JMCAも現行の基準はムリっぽいけど
ね。しかもマシンが変われば。ただ,KファクトリーやトリックスターのモトGP用とは比べものになら
んほど静か。あっ,そうだ!!Kファクかトリックスター,オートマジック等に,外観はそのまんまモトG
Pタイプで,内径を思いっきり絞ったサイレンサーを作ってもらったら?内径40oとかそれ以下とかに
する。それでもサイレンサー容量が小さいから音は大きめになると思うけどね。
789原付:03/11/01 13:17 ID:sTZBzG9F
カブ用のマフラーが欲しいんですけど、安くて、いい音出すマフラーないですか?
ヤフオクでもOK!!送料等込みで高くても1万円くらいくらいのものがいいです。
790774RR:03/11/01 19:27 ID:7Tku1MA1
>>787
バッフル前後装着ならかなり静かになります。
が、手軽にフルパワー化するには、どうしてもサイレンサーエンドのみ
バッフルを使うことになります。しかもこのバッフルはめちゃめちゃ口径を
絞ってあります。
K-facのHP上では、バッフルにより4種類の効果をうたっていますが、正直
排圧を考えると高回転域を使う気になりません。(取説にもバッフル装着時
は、高回転域は使うなとあります。)・・・(笑)
フルエキ自体の出来は、何本も見てきましたが悪くないので、御近所と良好な
関係を築いているならおすすめです。
フルパワー状態での高回転は鬼レスポンスですよ〜。音も鬼ですが・・・。

791774RR:03/11/01 23:54 ID:j3XflSS9
>>789

DEVILを
カブに付けてるYO!
低回転では地鳴りのような音で高回転ではF1マシンのような音!
低速トルクも図太くて高回転ではレッドまで一気!
おっと、ノーマルマフラーは捨てるなYO!
792774RR:03/11/02 00:08 ID:jmlVL4ts
すごいNA!
俺も付けてみたくなったYO!
あと、レッドがどこからか知りたいYO!
793774RR:03/11/02 01:03 ID:gp0d+GW3
>>789
これが、適度な大きさでいい音だよ、値段も最低ラインだな
ただし、エンジンに手を入れたりした場合は、不満が出るかもしれない。

ttp://wiruswin.com/cub50_sharpe.html
794787:03/11/02 10:04 ID:QKE/w9CI
>>790
インプレありがとうございます。
参考になりますた。
買う事にします。
795原付:03/11/02 10:25 ID:3GNGUmqD
返答ありがとうございます。
791さんの言ってるマフラーと793さんが言ってるマフラーは一緒ですか?
「高回転ではレッドまで一気!」というのはどういうことですか?
796774RR:03/11/02 10:54 ID:vKlPoQpb
>>791
いい加減に馬鹿コピペは止めようや。
張るならひと言書いとけ。

>>795
お前さんは>>791に馬鹿にされてる。
だから>>791は無視しとけ。
797774RR:03/11/02 22:05 ID:dD52IIwn
正直、V8乗せたセルシオとかマジェスタの音がイイと思っている
798原付:03/11/02 22:34 ID:3GNGUmqD
796>>分かりました。
マフラーに出せる金額上げてみました。
シャープタイプマフラーは意外と不評w音がいいのがいいです。
3次元フルテーパーマフラーがいいのですが、値段が値段なので・・・・
できれば高くて2万〜2,5万くらいがいいですね。
スタイルとしては、http://wiruswin.com/cub50_trak_rodsilen.htmlこんな感じにしたから上がってるのがいいです
いいマフラーありましたら教えてください。音重視でお願いします。
799793:03/11/02 22:44 ID:gp0d+GW3
>原付
オマイの言う「いい音」つーのは、爆音だな?
デカイ音がいいなら、最初からそう言えよ!

じゃあ、モリワキモナカにしとけば?か、モンキー用のヨシムラ
安めのトコでは、スパ虎のオープンでもいいんじゃねえか?

モリワキモナカも持ってるけど、デカイがいい音じゃないね。
あ、俺の基準はコンチね

800774RR:03/11/03 05:54 ID:0yK8lzfS
800ケット
801原付:03/11/03 10:21 ID:fpNbZENY
793>>爆音ていうか、低音で太鼓みたいに、「ドドドドドッッ」て感じの音です。(爆音?)
あと、モンキー用とかあるんですけど、それはカブには合わないんですか?
やっぱりモンキーだけ?
スパ虎とか検索してもなかなか引っかからないし、できればインターネットを通じて買いたいです。
この条件から絞り込むのは難しいでしょうか?
802774RR:03/11/03 11:51 ID:uAIsaQNb
一時期アメリカンのVツインの音が聞き飽きて嫌いになってたけど、また最近時々澄んだ綺麗な音してるバイクを見掛けたりする事あって良いな〜と思う事がある

アメリカンのマフラーって特殊だな〜
メーカーと言うよりパイプ径とか形状で売ってる感じ
サイレンサーやバッフルとか無縁な雰囲気なんだけどよく知らない
全然ここじゃ話題に出ないね
803793:03/11/03 12:41 ID:V8fRjeRt
>原付
「低音で太鼓みたいに、「ドドドドドッッ」て感じの音」

50じゃ無理・・・
もちろん90でも無理

>「モンキー用をカブに」
物による・・・

以上!
804774RR:03/11/03 15:36 ID:zXz48EMA
>>803
「ポポポポッッ」って感じ?
805774RR:03/11/03 16:06 ID:FbVcb0to
>原付さん
私も昔カブに乗っていました。
原付で重低音を出すには共鳴部があるのが重要なのです。
ですから、キャブトンや、トライアンフ型が良いかと思います。
ちなみに、バッフルを抜かすと低速はかなりスカになります。
それゆえ、スパトラなど低速が余りスカにならないのでおすすめ。
または、現行型ではなく、バッフル取り外し型の
旧C50のマフラーがお勧めです。
なぜか純正なのにバッフルがついています。
それを抜くとかなりの重低音&最高速アップ(70キロ程度)
になります。ちなみにポン付け可能です。
たまにヤフオクなんかに出てるのでいかがでしょうか。
注意点としてはC100(カブの最初期型)はポン付けは出来ません。
参考になりましたでしょうか。
806774RR:03/11/03 16:24 ID:FbVcb0to
追加です
今ヤフオクで探してみましたが
こんなやつです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61720497
ただし、ステーがついてないので
ポン付けは不可みたいですね。
現行型のステーはこのままでは付かないので。
まあ、自分もアルミ1ミリ厚の板二枚を
寸法を測ってハンズで加工してもらったものを
ステーにしていたのでそれでもいいかもしれません。
ちなみに材料代、加工賃あわせて2000円くらいでしょうか。
ホームセンター等で同様のサービスをしているところがあれば
私はC50マフラーをつけることをお勧めします。
私もカブに乗っていた当時、重低音を求めて
いろいろ付け替えていました。
そして共鳴部の重要さが分かったんです。
なにせ一回ただの管をつけてみたらただバリバリいってるだけで
耳障りな音で幻滅しましたからね。
で、大型に乗る今でも
共鳴部のあるデビルで重低音を出してるわけなんです(笑)
でも自分のつけてるEタイプに比べて最近の
OVOやカーボンはちょっとしょぼいのではと思ったり。
いわゆるデビルサウンドはエキパイ最後部の
あのボコッとしたふくらみがミソなのに。
あ、あの膨張部が付いたやつは結構昔の音に近いかも。
807774RR:03/11/03 16:30 ID:FbVcb0to
再追加です。
もしオクで買うなら
ステー付き旧C50マフラーが一番簡単です。
ステーは自作でもイイ!なら旧C50ステーなし
もしくはC100用でもいいでしょう。
ちなみにどれも太鼓を叩くような、重低音です。
ただC100用はサイレンサー容量が少ないので
多少性能的には劣るかもしれませんね。
長文スマソでした。
808774RR:03/11/03 16:47 ID:FbVcb0to
再々追加です。
モンキー用をつけるなら武川のがお勧め。
ポート部は合うので、ステーのみを
エーモンステー(ホームセンターなどに売ってる一般的なやつ)
を曲げたりして装着。
スタイルはかち上がっております(笑)
ただカブ用のがでてたような気がします。
モンキーチューンでは定評あるメーカーですので
パワー的にも申し分ないかと思います。
音も重低音です。
あと、エキパイ長の短いマフラーは
一般的に低速がスカになることが多いです。
カブのように排気量が少ないバイクで
低速がなくなると致命的です。
坂が上らない、R246で煽られる、
スクーターに置いてかれる(実体験)
そこは注意しましょう。
809793:03/11/03 17:49 ID:V8fRjeRt
>>804
そう、精々「ポポポポッッ」だね・・・

後は爆音になるだけ・・・
音質も軽いしね・・・
810原付:03/11/03 18:06 ID:fpNbZENY
爆音っていうか、ドドドドッみたいな感じの音です。(爆音?)
モンキーについているoverマフラーみたいな感じのおとです。
カブ用のoverマフラーってないですか?
811774RR:03/11/03 18:44 ID:7oa1JDE0
>>810
overだけど、最近は減ったけど、ワンオフでマフラーの製作を引き受けてくれます。
ワンオフだから、あなたが求めるもの全てを聞き入れてくれると思いますよ。
聞き入れてくれるだけで、実現可能とは限りませんが・・・
812原付:03/11/03 20:09 ID:fpNbZENY
スーパートラップってどんな音ですか?
813250LTD:03/11/03 20:09 ID:cn11jNjo
>>812
ダダダダダダ

でも、原付だと、
たたたたたたたた
814原付:03/11/03 20:14 ID:fpNbZENY
いい音でもないんですね。
モンキーとかにつけるoverマフラーなんだけど、それに近い音ってあります?
カブで。
モンキー用のはつけれないんですか?
815250LTD:03/11/03 20:18 ID:cn11jNjo
>>814
カブはキャプトンがいい音だと思ふ。
あとはショート管とかあの辺。
カブスレ検索してみ。
過去ログに結構マフラーの話は出てますよ。
聞いても過去ログ嫁って言われるだろうから、
先に読んでみるのが吉。
816原付:03/11/03 20:38 ID:fpNbZENY
過去ログ読めません。現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです だって。
いいマフラーないですかねぇ。いっそうのことモンキー用のoverマフラー取り付けようかな?
817原付:03/11/03 20:43 ID:fpNbZENY
RPM マフラー ってどうですか?
818793:03/11/03 20:45 ID:V8fRjeRt
だから、「ドドドドドッッ」は無理だって・・・
ありゃ、排気音だけじゃ出ないよ。

でな、モンキー用のoverっていっぱいあるじゃん。
それじゃ、知ってても答えられないぞ!まあ、俺は知らないけどなw

ヨシムラは聞いた事あるが、overは聞かないな。
819793:03/11/03 20:46 ID:V8fRjeRt
>RPM
性能、音の前に珍認定だな!
820原付:03/11/03 20:49 ID:fpNbZENY
http://wiruswin.com/cub50_sharpe.html
↑教えてもらったこのマフラーは音はどんな感じですか?
821774RR:03/11/03 20:53 ID:b7V3hwPw
>>原付
モンキーのマフラーはカブにつけられるよ。
吊り下げるステーだけ工夫すればなんでもOK。

太い音を出したいならサイレンサーが
太いやつを選べばいいよ。
822原付:03/11/03 20:56 ID:fpNbZENY
821>>ありがとうございます。
サイレンサーが太いやつとはどういうことですか?(初心者でスマソ)
823774RR:03/11/03 20:59 ID:niROatBs
ノーマルのカブじゃ
どんなマフラー付けようと

ポポポポポポ

だぞ
824250LTD:03/11/03 20:59 ID:cn11jNjo
>>822
用語ぐらい自分でググリませう。
初心者ってのは免罪符にはなりませんよ。
825774RR:03/11/03 21:03 ID:TcdWwFqN
>>822
ウール等が詰まっている所
826原付:03/11/03 21:10 ID:fpNbZENY
ttp://www.webike.net/catalogue/muffler_over/13-01-05.jpg
↑これならカブにつけれそうですか?
もしつけるとなれば、ステーはどうすればいいのでしょう?
827793:03/11/03 21:12 ID:V8fRjeRt
>サイレンサー
茶筒みたいなとこだ・・・

まあ、うpするから待て(おまけもなw)
828774RR:03/11/03 21:21 ID:kEUXHyxn
原付でマフラーかえてどうすんだよ(w
829793:03/11/03 21:23 ID:V8fRjeRt
ほらよ

ノーマル2倍(聞こえないから)、シャープタイプ、モリワキモナカ
ttp://www.airbank.jp/download/21974236b76e65e580c3ae22f496538e/cub.mp3

絶対こんなんにはならにゃい
ttp://www.airbank.jp/download/21974236b76e65e580c3ae22f496538e/omake.mp3
830793:03/11/03 21:24 ID:V8fRjeRt
おっと、PCの音量は最大でな!
831fusion乗り:03/11/03 21:27 ID:5gWxLAOW
RSYのカーボン買った
評判悪い?
832原付:03/11/03 21:27 ID:fpNbZENY
ノーマル2倍(聞こえないから)、シャープタイプ、モリワキモナカ
↑こういう音です。僕が言いたかったのは。こんな感じの音ですよ。
アップ系がいいかなと思ってます。
833バイク海苔はクズ:03/11/03 21:27 ID:7YnPS1Qf
君達クソは早く死んでね!親も喜ぶよ。
834793:03/11/03 21:30 ID:V8fRjeRt
どの音だ?w
835みづほ ◆spDQNx3hOo :03/11/03 21:30 ID:+4AB2cXU
爆音は最低
836原付:03/11/03 21:33 ID:fpNbZENY
ttp://www.airbank.jp/download/21974236b76e65e580c3ae22f496538e/cub.mp3
↑これの3つあった音の内の3つ目の香具師
837793:03/11/03 21:38 ID:V8fRjeRt
モナカか・・・まあその辺が限界だろうね。

ただ値段がな・・・

モナカのダウンタイプだぞ。アップタイプはもうチョイ静かな筈。

で、おまけはどうよ?
838774RR:03/11/03 21:38 ID:0MZXkwDW
ああ、みづほ、、、、
プレゼンは成功したかい?
839原付:03/11/03 21:39 ID:fpNbZENY
モリワキモナカか!!
シャープタイプ微妙っすね。
840原付:03/11/03 21:41 ID:fpNbZENY
おまけの方はすごい。あそこまでは求めてなかった。自分の文章よんでると、求めてるような文章w
スーパートラップはどの音に近いですか?3つのうちで。
841774RR:03/11/03 21:44 ID:e7fOVduO
実際、音が聞けるサイトってありますか? 
YZF−R6乗ってますが、そろそろアクラポあたり欲しいので、分かる方が居たら教えて下さい。
842原付:03/11/03 21:45 ID:fpNbZENY
最中に近い音って言ったら何があります?
お手ごろ価格の香具師で。
あと、モンキー用のマフラーつけ場合、モンキーに付けた時の音と、カブに付けた時の音って違います?
843774RR:03/11/03 21:47 ID:ddbU8TeV
>原付
流石に質問君になりすぎですよ・・・

調べるなりなんなりしてくださいよ。
あと、なるべくまとめて。無駄にスレ消費しすぎです。
844793:03/11/03 21:49 ID:V8fRjeRt
まあ、値段が倍だからな・・・

あと、五月蠅いと気が引けて開けられなくなるつーのもあるな。

俺は音量はシャープタイプが限界

スパ虎は、音量はモリワキモナカの倍位デカイかな・・・
音質は、スパ虎独特だな、
まあその辺の付けてる香具師の音を聞いてくれ

まあ、モナカならキャブもそのままで行けるらしいんで、値段と見た目だな。

おまけの方を求めてなかったんなら、一安心だw
845原付:03/11/03 21:49 ID:fpNbZENY
スイマセン。
気をつけます。
846774RR:03/11/03 21:55 ID:ggZqZtUh

     曰   \  今年もさびしい]マスか…   ↓(勝組)
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <     今 >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  < 1    年> ...../    |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 人    も > /
 今年も一人か・・・          <  の    ク >/
―――――――――――――――<  予    リ >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感    ス >
     / ;  また一人だ…  /  <.  !!!   マ >
    /   ';          /   .<       ス >        ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も一人でした
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
847原付:03/11/03 22:00 ID:fpNbZENY
最後にすみませんが、質問聞いてください。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e32323970 又は ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10531259
はどうでしょう?
あと、この状態だといくらくらい(値段)が限度でしょう?
質問ばかりで申し訳ありません。
皆さんに感謝しています。
848793:03/11/03 23:03 ID:V8fRjeRt
こっちのがいいぞ

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9390143

まあ15000くらいか?

モンキー用はセンタースタンドが使えなかったりするんで、
カブ用が出てる物を買うなら、カブ用がいいぞ。

まあ、がんがれよ〜
849suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/03 23:17 ID:ncXyOBT9
そういえば、昔バイク屋に行った時の出来事を思い出した。

「ボルーン、ボルルーン」と凄まじく野太い排気音が聞こえてくる。
友達と「この音、何のバイクだ?」「GS400かな?」「ホークじゃねえ?」…などと言い合いつつ整備室を覗いてみると…

モンキーRだった!

卒倒しそうになりましたよ。
てっきりツインの音かと思ったのに。
マジでイイ音だった。
850774RR:03/11/03 23:28 ID:V8fRjeRt
>>849
ノーマルの?
851suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/04 20:27 ID:QPhT8eKU
>>850
いやいや、どこかの社外マフラーでした。
Egを弄っていたかは不明です。
室内で反響したのも関係あると思いますが、ホント凄い音でしたよ。
852774RR:03/11/05 16:58 ID:Q3A9VUNr
>>849
うるせーんだよ馬鹿
何がいい音だ、おめでてーな
853774RR:03/11/05 19:45 ID:Js8/TxoI
852のマフラーの音は親父の下痢みたいな音
854suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/05 21:37 ID:XpHsP5Wd
>>852
ブリビリブビ〜
この音はどうですか?
855みづほ ◆spDQNx3hOo :03/11/06 00:18 ID:uDyU+rND
>>854
氏ね
856774RR:03/11/06 01:01 ID:L51lJnLU
みづほは何歳?それを聞きたい。
857774RR:03/11/06 01:43 ID:1FyZ2CAy
臭そう…
858774RR:03/11/06 03:54 ID:cY0VVZRq
>>849
確かに重低音が出てなくても良い音ってのはあると思う、
ある程度低音であれば室内ではかなり反響するだろうし

自分もなんでモンキーなのにあんな低音が出るのかな〜、と日々思ってる
ホーネット乗ってるけど驚くくらい高音だし、、、

4スト原二ってマフラー交換すると音はどうなんですか?
単気筒125ccなんかだと意外と立派な音すると思うんですが
自分の住んでるとこではまるで音を聴く機会が無いです
原二乗ってる人はほとんどノーマルだし、交換してても2ストばかりで
859マフラー職人:03/11/06 04:50 ID:MthhzULR
重低音は即ち爆音ではありません。
あくまで音の低い高いは空気の振動の周波数になります。
音量というのは音圧のことです。
これも音圧が高いからといって即ち耳障りな音にもなりません。
2ストのバイクで爆音型といっても測ってみると
100デシベルを超えることは余りありません。
重要なのは音質だと思っています。
860マフラー職人:03/11/06 04:54 ID:MthhzULR
音質に関しては、
私の理想は低音が響くけれど、決して五月蝿くは無く
アイドリングでは重低音を、高回転域では音割れが無く
澄んだサウンドを響かすマフラーです。
このようなマフラーを作るには
ただ抜けをよくするのではなく、
サイレンサー口径の絞り具合、材質、エンド形状
などの多様な組み合わせをためします。
861マフラー職人:03/11/06 04:59 ID:MthhzULR
858さんの疑問についてなのですが
モンキーのような単気筒バイクと、ホーネットのような
多気筒バイクでは全く音の出る仕組みが異なります。
単気筒バイクでは、爆発の一発一発が基本的に
そのまま出ているのに対し
多気筒バイクでは、集合管内部において爆発後の排気がお互いに干渉
したり、引っ張り合ったりして混ざり合います。
そして連続した排気になりまた多気筒ゆえ回転数が高いので
音声の周波数は高くなります。
862マフラー職人:03/11/06 05:04 ID:MthhzULR
周波数が異なるので、エンジンの気筒数ごとに排気音は変わります。
単気筒、二気筒、三気筒(トライアンフなど)、四気筒、六気筒「CBXなど」
F1などの中継を見ると、非常に甲高いサウンドを発していますね。
10気筒や12気筒で2万回転まで回すとあんな高周波サウンドになるのです。
863マフラー職人:03/11/06 05:08 ID:MthhzULR
さて、4スト原二のマフラー交換についてなのですが
当然ながらマフラーによってサウンドは異なります。
基本的に音質はエンド部の口径が大きければ大きいほど
低くなります。
しかし排気量の関係からそれにも限界はあります。
スパトラの皿20枚などということはまず無理でしょう。
しかし、10枚弱まではキャブのセッティングにより可能です。
864マフラー職人:03/11/06 05:12 ID:MthhzULR
もし一品もので音質にこだわったマフラーを作るとしたら
サイレンサー部の材質は、アルミかカーボン。
エンド部はブラス(真鍮)で造りますね。
材質は重要です。
たまにハーレーやSRでブラスマフラーをつけている
バイクの音を聞くと、その音質に惚れ惚れします。
865774RR:03/11/06 12:07 ID:LoGc/pgW
>マフラー職人タン
コンチについておながいしまつ
866マフラー職人:03/11/06 15:35 ID:MthhzULR
865さん
コンチ、とはまた渋いですね。
昔のドカなんかにはベストマッチだと思います。
さて私の考察なのですが
あのサウンドは、エンド部に秘密があると思います。
エンドがただの筒ではなく、
滑らかに広がる一体型エンドがコンチ型には多いですね。
一般的に、エンド部が薄い金属でペラペラな
パイプだと高音の音割れが発生する傾向があります。
それに対し、肉厚の重金属を使うと
音は重低音になります。
867マフラー職人:03/11/06 15:37 ID:MthhzULR
エンド部が一体となって、音を絶妙に共鳴させ
コンチマフラーはあの重低音を出しているのです。
当然音は、さまざまな条件の複合により発生するわけで
いわゆるコンチ「型」でもたいしたことのないサウンドの
ものもあります。
ちなみにコンチのエンドに近い構造をしているマフラーに
RPMがあります。
868マフラー職人:03/11/06 15:43 ID:MthhzULR
この板では「珍走御用達」として有名なRPMですが
結構侮れないものがあります。
構造としては、四気筒の場合等長4−2−1のレイアウトの為
4−1のマフラーのように澄んだ集合サウンドになります。
取り回しの為に安易に不等長4−2−1だと
低回転で調子の悪いレガシーのような音になります。
また、エンド部では集合管には非常に珍しいことですが
ノーマルよりも出口口径を絞ってあることが多いです。
リセッティングでノーマルより薄くするマフラーを
私は初めて見ました。
869マフラー職人:03/11/06 15:50 ID:MthhzULR
エンド口径が小さいということは
即ち高音を発生するということになります。
それゆえ、RPMは高音のイメージがあるのです。
しかし、エンド部が肉厚の金属による
ラッパ形状の一体型なので、不快な音割れは発生しません。
バイクでF1サウンドを楽しみたいという方には
250マルチ(バリオス、バンディットなど)に
RPMを装着し、15000回転以上回して走ると
かなり近いサウンドを楽しむことが出来ます。
870865:03/11/06 16:30 ID:LoGc/pgW
>マフラー職人タン
ありがとうございました。

そう言われれば、見た目よりも重いです。
ただのストレート構造なだけじゃなかったんだw

RPMも機会があったら、観察してみます。
871774RR:03/11/06 16:56 ID:eO2kcpnp
マフラー職人サン
マフラー関連の知識豊富な方なようで質問します。

海外マフラーメーカーでMuzzyというのがありますが
性能や音といった・・・イメージでもなんでもよいので
なにかありましたらお聞かせてください。
大雑把な質問ですいません。
872774RR:03/11/06 19:49 ID:EibytOia
なんか良スレになりつつある予感
873suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/06 20:25 ID:2GAV1Rmh
>>マフラー職人サン
素晴らしい考察力!勉強になりました。
そうなんですよね。マフラーはただ騒音を造るパイプじゃない。
緻密な計算による造り方で、感動的な音を奏でる楽器となる…。
一種の芸術作品と考えても良いと思います。

やはり音質を考慮すると、サイレンサー部はストレート式ですか?
多段膨張式では良い音は出ないのでしょうか?
874あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/11/06 20:44 ID:GKb08WP2
このスレッド、パート7にしてようやく
「その筋の人」
が登場しましたな。

どこのメーカーの方だろう・・・?
875774RR:03/11/06 22:54 ID:w26J31X8


          驚 愕

                   viva!マフラー職人
876774RR:03/11/06 23:25 ID:inAKo3PB
>>まふりゃー職人たま

 マルチの場合,やはり等長でないと,音は割れますかね?6−2−1のマフラーを
使っているんですが,中回転域で音割れがひどいんですよ。おそらく排気干渉で変な
音になっているものと考えています。2−1の部分の長さが左右で明らかに違います
から・・・。
877マフラーマニア:03/11/06 23:29 ID:3kuSd7oN
>>876
等長マフラーにするとこのように、すっきりした音になる。
http://www.subaru.co.jp/legacy/technical/05/05_01_07.html
878774RR:03/11/06 23:43 ID:VFc7Oj7n
GPZ900の社外マフラーつけてるヤシって大抵、左右不等長管の音がするな
グリュリュリュユー、みたいな。
あれカッコイイと思うけど、そうゆうエンジン仕様なんだろうか。
それともエグゾーストの仕様なんだろうかね。
879774RR:03/11/07 00:12 ID:M/wkeyWW
>>878
不等長なのは、ま、一応理由がある訳で。
アンダーカウルとセンタースタンドが装着できて、オイルとオイルフィルターをマフラーを
装着したまま交換できるように配管すると、4−2−1の不等長になります。
不便さを踏まえて、4−1等長管にすると、例の不整脈な排気音はしなくなります。
880マフラー職人:03/11/07 02:48 ID:5zgbrI8d
こんばんは
皆さんに私の拙文を読んでいただいたようで
嬉しく思います。
皆さんのマフラー選びの参考になれば幸いです。
どこの職人か、明かしたい思いはあるのですが
宣伝になってしまうので敢えて明かしません。
ご了承ください。
ただ私なりの信念は持って製作しています。
パワー、そして音には拘っています。
良い音については一人一人好みが違うと
思いますが、多くの人が
心地よいと思う音は、きっとあるはずです。
881774RR:03/11/07 03:16 ID:JyApr1n3
>>879
thx
かしこくなったずら
882マフラー職人:03/11/07 03:27 ID:5zgbrI8d
さて、ご質問にお答えします。
まずマジーについてなのですが
音量はかなり爆音です。
細身のサイレンサーなので、音質はどちらかといえば重低音です。
材質がアルミやカーボンゆえ高音域がカットされているのでしょう。
ただエンド部の肉厚が薄い為か多少の音割れが
あるように感じます。
また質感は余り高いように思えません。
機械曲げでパイプにあまりバフを掛けていないからです。
さらに希少車種のマフラーだと納期が心配です。
友人が出たてのR1000に装着しようと注文したところ(本国へ)
3ヶ月ほどかかりました。
性能については、以前AMAスーパーバイクのファクトリーチームに
使われていたこともあり心配はないでしょう。
しかし、現在多くのチームがアクラを使っているところを見ると
新興メーカーに押され気味というべきでしょうか。
883マフラー職人:03/11/07 03:41 ID:5zgbrI8d
多段膨張式かストレート排気かについては
多説ありますが、一般的にはストレート排気のほうがよい
音のするマフラーが多いですね。
マフラーを多段膨張式にする理由としては
経年変化がない、もしくはほとんどない。
排気抵抗が大きいので低速トルクを出しやすい。
という理由から、市販車に採用されています。
しかし排気が反転されたり絞られたりして高回転域では
いわゆるパワーの頭打ちが起こります。
特に単気筒、二気筒車は爆発の間隔が広くまた一発の排気量が大きい
ので排気の詰まりは致命的です。
ドカのサイレンサーを交換すると驚くほどパワーが増すのは
有名な話です。
884マフラー職人:03/11/07 03:44 ID:5zgbrI8d
多段膨張式マフラーにいい音のするものが
少ない理由は簡単です。
マフラーに音ではなく、堅牢さと静粛さを求めているからです。
音を追求しようとすれば、当然いい音のする
多段膨張式マフラーも作ることは出来ます。
しかし、市販車の排気口を見れば分かるとおり
ただ普通のパイプを切っただけのものが多いですね。
これでは音質を求めるべくもありません。
885マフラー職人:03/11/07 03:49 ID:5zgbrI8d
音+パワーの向上を求めて多くの人はサイレンサーやマフラー
を交換していると思います。
そうすると必然的にストレート式になるわけです。
パワーは上がらなくてもいいから、重くてもいいから
音質重視の多段膨張式マフラーを求める人がいれば
音の良い多段膨張式マフラーを作ることも出来ます。
ちなみに上のほうにあった、旧カブの純正バッフル抜きは
信じられないほどの重低音を奏でます。
多段膨張式なのですが。
886マフラー職人:03/11/07 03:59 ID:5zgbrI8d
さて、等長と不等長についてのお話です。
直列のマルチシリンダー車でエキパイが各気筒長さが異なれば
当然音もバラけてしまいます。
ではなぜ不等長のエキパイをもつマフラーが存在するかといえば
879さんのおっしゃられていたようにレイアウトによるものと
パワー特性によるものがあります。
オイルパン等の出っ張りを避け、オイル交換などをやりやすくし
センスタなどを掛けられるようにすると4−2−1不等長に
せざるを得ないバイクがあります。
その典型がGPZ900Rで、オイル交換、フィルター交換、センスタを
すべてマフラー装着したまま可能にしようとすると
どうしても不等長になってしまうのです。
887774RR:03/11/07 04:00 ID:4WCkIL9n
マフラー職人さんへ

質問なのですが、よく2stのサイレンサーが小さいのは
2ストロークエンジンでは排気音は主に高音で占められているので
その高音を小さくするためにチャンバーが小さくなり
逆に大排気量の4stでは低音を消音するために
大きな容量のサイレンサーが主に使用されていると聞いたのですが
そうならば低音を追求するには小さめのサイレンサーを使用すれば
いいのでしょうか?
音は色々な要因が重なり生まれているので、そんなに単純でない事は承知していますが
ご教授お願いします。
888マフラー職人:03/11/07 04:05 ID:5zgbrI8d
ニンジャ用4−1等長型には、ツキギ、テックサーフ、ノジマなどがあります。
これらは非常に整ったサウンドを発します。
しかしアンダーカウル撤去、オイル交換時に集合部を取り外す必要があります。
同系列エンジンのZZR1100はオイルパン形状が変更されているため
アフターマフラーの多くが等長型です。
しかしそれにも無理があるためかなりのとぐろを巻いていますが。
マジーやBEETなどでサイレンサーが左出しになっているのは
とぐろを巻くことにより排気抵抗を増やすことを避けての為です。
889マフラー職人:03/11/07 04:13 ID:5zgbrI8d
またパワー特性の為の不等長は
低中回転域で4−1にするとどうしてもパワーの谷が
できてしまうエンジンに対し
意図的に排気干渉をさせることでフラットなパワーカーブを
作ろうとしているのです。
有名どころではベビーフェイスさんがそうですね。
そうした特性を理解して、マフラーを選ぶといいでしょう。
890マフラー職人:03/11/07 04:24 ID:5zgbrI8d
CBX1000乗りさんもしくはz1300乗りさん
もしくはワルキューレ、金翼乗りさんは6−2−1の2の部分が不等長のようですね。
それだとどうしても音がバラけてしまいます。
おそらく60〜100程度の巡航速度で顕著だと思うのですが
あの音が好きでないと、クルージングが不快になってしまいますよね。
六気筒もありかつ大排気量なので6−1マフラーはいかがでしょう。
ダンガーニなどは昔のソレタコL20エンジンの咆哮のような
素晴らしい音がします(年がばれたかな)
あ、レガシーが等長になったのはオイルパンが変わったかららしいです。
ニンジャからZZRへの進化みたいですね。
891マフラー職人:03/11/07 04:43 ID:5zgbrI8d
887さんへ
低音を強調するなら、サイレンサーは小さいほうがいい
ということはありません。
サイレンサーが小さければ、音が大きくなるということはありますが。
例えば、ナイトロのショートはかなり小さいサイレンサーですね。
あれはかなりの爆音と重低音を発しますが、重低音はそのパンチング部
の口径と、アルミという材質、そしてエンド部の肉厚アルミという
素材によるものだと思います。
同じ形状でも、パンチングを絞り、エンドの口径を小さくし、
ペラペラな金属を使うと耳障りな高音になると思います。
極論を言って、4スト大排気量車に2スト用サイレンサーをつけても
全く重低音にはなりません。
また4スト用サイレンサーを2ストバイクにつけても根本的に
音質は変わりません。
あるメーカーから2スト用スーパートラップチャンバーが
発売されていますが根本的な音質はやはり2ストの「ベンベンベン」
という音です。
参考になりましたでしょうか。
ではまた。
892マフラー職人:03/11/07 04:47 ID:5zgbrI8d
最後に、市販車の多段膨張式マフラーで
いい音だと感じた物はFJR1300の物です。
決して五月蝿くはなく、しかし節度がありながら
ドスの効いた重低音がします。
さすが楽器メーカーを関連企業に持つヤマハといったところでしょうか(笑)
893774RR:03/11/07 04:47 ID:HmC4j5CT
ナンカすごい人が降臨してるな
894774RR:03/11/07 05:52 ID:2Pctf1uc
カワ車と旧車に強い・・・・ビートの予感!!!
895774RR:03/11/07 10:13 ID:38nzMg9i
凄いな。
帰ってからみまつ
896774RR:03/11/07 13:28 ID:TOHEzvmS
マフラー職人さんご質問なんですが、
4stで2stのような乾いたパァァァンってな音を出すには
どこがどうなってたらいいんでしょう?
897774RR:03/11/07 13:44 ID:cvK+ABgQ
ヨシムラのトライオーバルぐらいが丁度いいのだが
なんせ高い。ふざけてる。
でも欲しい・・・
898774RR:03/11/07 15:54 ID:+9vL6umC
マフラ−職人さん
CB400SFで、高音のマフラ−をつけたいと
思ってるのですが、どのマフラ−がいいでしょうか?
899774RR:03/11/07 16:41 ID:vhJV+o1F
>>898
上のほうにRPMって書いてありますが

俺は低音のでるマフラーのほうが気になる。
マフラー職人さんのいってる理屈はよくわかるのだが
具体的にどのマフラーが迫力ある低音奏でるのでしょうか?
このスレでいかした低音といえばよく挙がる
devil管についてはどういった見解をお持ちなのでしょうか?
900あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/11/07 20:51 ID:DYumxFXB
900
盛り上がってまいりました!
901suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/07 20:59 ID:rjyEjdfZ
>>マフラー職人サマ
サイレンサー構造の件、勉強させていただきました!
FJRの純正マフラーサウンド…聞いてみたいです。

どういう事をすれば良い音が出るのかを、昔から妄想してきたのですが…。
例えば―
・まず4-1でまとめた後に左右2本出しに振り分ける。
・それぞれの出口のパイプ径、サイレンサー材質を変える。
・うまくいけば、高音・低音がハーモニーを奏でて良い音が出そう…。
専門家から見て、この案はどうでしょう?
902774RR:03/11/07 21:36 ID:+9vL6umC
マフラ−職人様

バリオスやバンディットの250マルチで、高音をもとめるなら、
RPMがいいとのことですが、CB400SFでも高音になるのでしょうか?
おしえてください。
903774RR:03/11/07 21:48 ID:IKJfcOo9
盛り上がり過ぎな気がするが
904774RR:03/11/07 22:07 ID:IKJfcOo9
http://www.nekonet.ne.jp/rpm/images/product/sniper/2538.jpg
スナイパー。
これなら、ショートじゃないからDQNっぽく無くてイイかも
905マフラー職人:03/11/07 23:44 ID:5zgbrI8d
皆様こんばんは。
少なからず反響を頂いているようで有り難く思います。
ただ、書きたいことが多くスレを消費してしまっていることについては
多分に申し訳なく思います。

さて、レスを拝見したところやはり重低音派、高音派の方が
いらっしゃるようですね。
音の好みは千差万別だと改めて実感している次第です。
まず896さんの質問についてなのですが
4スト集合管で2ストのような音、というのは少々難しいです。
なぜなら2ストのチャンバーは集合管ではなく気筒ごとに
一本一本出しているからです。
特に直列4気筒では全域にわたってあのような音を出す
集合管を作るのはまず無理です。
もし作ろうとするなら、気筒ごとに独立したエキパイでかつ形状を
チャンバー形状にしなくては無理でしょう。
それでもどうなるか、作ったことがないのでわかりません。
申し訳ありません。
しかし大昔のホンダの多気筒マシンは気筒数だけ独立したマフラーを
持っていたのですが、2ストのような音はしていなかったと思います。
ただ、V4エンジンであるメーカーは2ストのような弾けたサウンドを
発しているマフラーを作っています。
詳しいメーカー名は分かりません。
ただ、カーボンサイレンサー、カールエンドの物だったと思います。
ちなみに2ストにも集合チャンバーというものが昔存在しました。
4ストの集合管に近い音をしていました。
しかし、性能は・・・。
やはり2ストは各気筒ごとに独立したチャンバーでないと
排気脈動をコントロールできないようで。
906マフラー職人:03/11/07 23:53 ID:5zgbrI8d
次に898さんの質問にお答えします。
CBは、なぜか低音は出しやすいのですが
高音は出しにくいようです。
RPMのJMCAバージョンをつけている個体を見たことがありますが
とても心地よい高音とはいいがたい中途半端なものでした。
同じマフラーメーカーでもモデルが異なると音は異なってくるものです。
高回転域での高音を求めるなら、エンド部がカールしている物だと
弾けるような高音になることが多いです。
これも一概には言えないのですが。
お役に立てず、申し訳ありません。
ただRPMのノンJMCAバージョンである67レーシングなどは
もしかしたら気持ちの良い高音を発しているかもしれません。
私なりの考察では250では必要ない音量規制を
400ではしなくてはならないかもしれないからです。
バッフルなしだといい音のするマフラーでも
バッフルをつけると気の抜けた中途半端な音がすることが多い
ですから。
ただ、スナイパーレーシングは見たところ
エンド部が普通の形状なので音は一般的な集合管に近い
と推察されます。
907774RR:03/11/07 23:56 ID:/7Q0Kx46
自分は400のマルチに乗っているんですがマフラーをヨシムラに変えています。
説明書にはキャブを調整しなくても大丈夫と書いてあったんですが、
やはり抜けが良くなった分調整した方が効果はあるんでしょうか?

その場合はPSを弄る位でもOKですか?
908マフラー職人:03/11/08 00:11 ID:v7X2ytya
続いて899さん。
重低音の出る具体的なマフラーということですね。
これまで私が聞いた中で特に重低音マフラーは
ツキギ(JMCA無しTR、規制前、デクスターバッフル切除)
テックサーフ(初期のモデル)、イエローコーン(サイレンサーバージョン)
ナイトロレーシング、ストライカー、マジー、カーカー(ラージバッフル)
そしてデビルです。
そのデビルについての考察ですが
Eタイプ、GGタイプとOVOなどの新型サイレンサーは別物です。
私のような古い人間から言わせるといわゆるデビルサウンドとは
前者の事を指します。
根本的に材質、エンド形状からして前者が音質重視
後者が性能重視だといえます。
特にデビル独特のエキパイ後端部に膨張室を持ち
かつ非常に重い金属を使って作られたサイレンサーを持つ
E3あたりは非常に破綻の無い重低音を発します。
それに比べて、OVOタイプは非常に軽くかつカールエンドを
持つ為、少々軽い音を発します。
また楕円形サイレンサーのため消音も前者に比べてしっかりなされて
います。
909マフラー職人:03/11/08 00:18 ID:v7X2ytya
デビルは元々、耐久レースに出場していた為
堅牢なマフラーを作っていたのです。
それゆえ、肉厚ステンエキパイと頑丈なサイレンサー
を持っていたわけです。
しかし、昨今のスーパースポーツの軽量化に伴い
運動性能を追求すると、どうしてもマフラーを
軽量化しなければバランスが取れなくなります。
それゆえ、デビルも軽量化路線を歩んだ物と思います。
それでもまだまだドスの利いた重低音ですが。
910マフラー職人:03/11/08 00:27 ID:v7X2ytya
suzyさま
なかなか面白いアイデアですね。
左右振り分けで、和音を轟かすなんて。
かなりの開発期間を要するとは思いますが
実現してみたいアイデアです。
懸案事項としては、左右で排圧が異なることが
予想されるため、一定の和音がでないかもしれません。
というのは、流速の低い低回転域ではパイプ径の小さい
方に排気が流れ高音域が強くなり、高回転域では
パイプ径の大きいほうに流れ低音域が強調されるかもしれません。
不協和音になるとそれだけで気持ち悪いですからね。
パワーがでて、かつ絶妙なハーモニーを奏でるマフラー。
想像しただけでワクワクします。
911マフラー職人:03/11/08 00:35 ID:v7X2ytya
907さん
ヨシムラさんのマフラーをお付けなんですね。
JMCAの初期の物だとノーマルに近い物があります。
隔壁仕様の物であれば、ほぼリセッティングは必要ないでしょう。
最近のストレート仕様の物は例えばレースに出るなど
モアパワーが欲しい場合セッティングをするといいでしょう。
しかし、ストリートではやはりほぼセッティングをする
必要はありません。
設計の時点で、十分ノーマルジェッティングで対応できるように
なっているからです。
モアパワーを求めて、高回転域にあわせてセッティングをすると
渋滞路などでカブりかねません。
もし現在、エンジンブレーキをきかせたとき
アフターファイアーが出るようならば
PSを調整するといいでしょう。
ただ闇雲に濃くしすぎると、燃費が悪くなるのでご注意ください。
912774RR:03/11/08 00:50 ID:CL0OB1b2
ZX−11にバンスのSスポーツ入れてるけど、SP忠男のTWOテールよりGOODサウンド!
スチールの方が良い感じ?
913raharu@Copy ◆yR02n1TYPE :03/11/08 01:13 ID:e6l7/5DP
なんか超良スレの予感(・∀・)ニヤニヤ
マフラー職人様
914774RR:03/11/08 06:14 ID:Q4LxNYKg
いったい何が起きているんだ・・・

マフラー職人に手曲げでワンオフ作ってもらうか
915suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/08 12:20 ID:PR+SZAFm
>>マフラー職人サマ
御回答、ありがとうございます。

良い音を出せる可能性がありそうですね。(かなり困難そうですが…)
そこは職人技の見せ所!
ぜひ、チャレンジして下さい! 楽しみにしてます。

しかし、回転が上がるにつれて低音が強調されたら、不気味そうですねー。
個人的には、アイドリング時は重低音を奏で、回転が上がる程に官能的な高音になっていくのが理想です。
916907:03/11/08 13:32 ID:erGRJRe4
マフラー職人さん教えて下さり感謝です!大変参考になりました。
自分のマフラーはDSCのストレート構造なので調整した方が良いと
勝手に素人解釈してた所です。
とりあえずノーマルでいきたいと思います、ありがとうございました。
917876:03/11/08 16:51 ID:ndvAqs21
 はぁ〜,マジ超良スレですね。天国のチョーナーさん以来かも・・・
 レスありがとうございます。CBX(1000)乗りです。正にご指摘どおり,
それくらいのスピードで「ヴァーーーッ」って感じのまるでV4のような嫌な割
れ音(V型ファンの方すいません)がするんです。しかも相当耳障りな音質でう
るさい。
 6−1はやはりいい音がするんですね。うーん迷います。というのも,現在つ
けているマフラーはF1ライクなサウンドを求めてオールチタン製なんです。市
販されている6−1は,鉄製ですもんね。どうもスチールマフラーは低音が効く
というイメージがありまして・・・。素材の違いがあっても6−1の方が音割れ
せずに,甲高いカンツォーネを響かせてくれるのでしょうか?お金があれば,チ
タン製の6−1をワンオフで作るのがベストなんでしょうけど。
918907:03/11/08 17:45 ID:erGRJRe4
すいませんなんか途中で切れてました。
ストレート構造なので調整したほうが良いと素人ながら勝手に思ってました。
919マフラー職人:03/11/08 18:53 ID:v7X2ytya
皆様こんばんは
907さん、ご参考になったようで何よりです。
ヨシムラDSCはノーマルにベストマッチのマフラーだと思いますので
楽しいライディングを楽しまれることをお祈りいたします。

912さん、SP忠男のツーテールは結構まろやかながら
低音を発しているマフラーですね。
求める音が硬質な重低音だとスチールのほうが良いかと思います。
バンスのSSはサイレンサーが小さめでかつ一本だしなので
楽器のリード部分であるエンド部を力強く震わせるのです。
2本出しだとどうしても排気のあたりが柔らかくなります。
920マフラー職人:03/11/08 18:59 ID:v7X2ytya
876さん
上記のレスにも関連するのですが
ご指摘の干渉音は、排気の干渉による物です。
それゆえ今のレイアウトを抜本的に変えない限り
今の音は変わりません。
素材を変えてもやはり変わりません。
F1のような高音の快音は、だれしもが憧れますよね。
F1の場合、高回転域のパワーを重視しているので
抜けのいい等長エキパイを採用しているようです。
素材に関してなのですが、確かに鉄は素材の持つ
固有振動周波数が低めの傾向があります。
しかし、各部のプロファイルを変更することにより
克服することも出来ます。
921902:03/11/08 19:15 ID:EqPfrfSD
マフラ−職人さんありがとうございました。
よくわかりました。

いろいろと考えてみますね。
922マフラー職人:03/11/08 19:19 ID:v7X2ytya
ホンダが初めてF1に参戦した
RA型(271〜)のエキパイは確か鉄素材だったと思います。
もし876さんがホンダのイベントなどでご覧になったことが
あれば、鉄素材のほとんどぶった切りマフラーで
あんなに高音が出るなんてと思われたかもしれません。
鉄素材でもパイプ口径や出力特性により高音を出すことは
可能なのです。
前述したRPMはすべて鉄+クロームメッキですしね。
ですから6−1鉄でも問題は無いと思います。
RPMさんへワンオフ製作を依頼するのもいいかもしれません。
923774RR:03/11/08 19:25 ID:6IKly6xL
やべー、ものすっごい良スレの予感。
924マフラー職人:03/11/08 19:26 ID:v7X2ytya
やはり文章でサウンドを解説するには
限界があります。
また録音と実物でもやはり詳細は異なるのですが
一読よりも一聴のほうが分かりやすい物です。
876さんへ、
ヤフーの検索で「ダンガーニ」と入れると
一番上に出てくるページでz1300のマフラー比較のページがあります。
ご覧になってみてください。
私もいつか6気筒バイクに乗ってみたいと夢見ている物で。
6−1マフラーを高回転まで回すとかなりいいサウンドがしますしね。
F1の12気筒20000回転に対抗するのは結構大変ですが(笑)
925マフラー職人:03/11/08 19:36 ID:v7X2ytya
上記のページ上から五項目目のダンガーニ改を
さらにエンド加工するとかなりいい線になるのでは
と思っていますがいかがでしょう。
926774RR:03/11/08 19:38 ID:6IKly6xL
ヨシムラのMEGA Tri-Ovalサイクロン ってのはどんな感じの音になるか
教えてください。車種はカワの250TRでつ。
927Conti:03/11/08 19:53 ID:QKsYqOiC
>マフラー職人タン
F1に近いのは、5番目のでつね。

が、おいらはやっぱりマルチはだめぽ・・・
ttp://www.airbank.jp/download/8063f742cae1c7a18bcedbb93dcc9850/twin.mp3
928774RR:03/11/08 20:30 ID:O3KsilQv
>マフラー職人タン

4スト250マルチで、高回転になったら割れるような音のがありますが
割れない工夫、条件とかってありまつ?
929suzy∬K2 ◆suzyOkCHRw :03/11/08 20:35 ID:EYuOUbXc
>>マフラー職人サマ
>五項目目のダンガーニ改
おぉっ!イイ音ですねー! 
ムービーの2番目…やってる事はヒンシュクモノですが、音はサイコーです。
スズキにも6気筒モデルがあれば…。
930876:03/11/08 21:37 ID:Xs3+XGxB
 おおーー!! Z1300のダンガーニのファイル確認しました。ケツ振りながらの
DQN走行でしたが・・・音はいいですね。私のCBXも6000回転以上だとあんな
感じの音になってきます。でもあのZ1300は中回転でもいい感じの音ですね。それ
に対して,こちらは「ヴェーーー・・・」しかも,よく考えたら,Zはレブリミットが
8000回転と低目ですからね。CBXは9500回転(1万まで回ります)と,はる
かに高回転までOK。回せばこちらも甲高いですけど,途中のサウンドがひどいので,
サウンドを中心に考えると回さないと面白くない状態になっています。う〜ん,これは,
マフラーの違い,集合方法の違いは大きいですね。私も6−1にしようかな♪
 いろいろな情報ありがとうございました。マフラー職人さんにチタン製6−1を曲げ
てもらいたいですワ!! いや,マジで!!
931774RR:03/11/08 22:12 ID:+gDl4Uuk
 6シリンダー・ダンガーニの音はクルマのレーサーみたいな音だね
 どっかで聞いたことある音だと思ったら 今期のフォーミュラニッポン
の発進時のエキゾーストノートに似てる 
 聞き比べてみてちょ。
     ↓
 ttp://www.crash.ne.jp/fpon/lola_sound/lolab351-1.wav

 JGTCのNSX(道上が乗ってるTAKATAチーム)の発進サウン
ドにも似てるナ

 6シリンダー

 いい音でつ。
932マフラー職人:03/11/08 22:22 ID:v7X2ytya
再びこんばんは
926さんへ
ヨシムラMEGA Tri-Ovalサイクロンは音を聞いていないため分かりません。
エンド形状も写真からでは判断できない為音も推察できません。
お力になれず申し訳ありません。
928さん、
高回転での音割れはエンド部の材質によるものが大きいです。
ですから肉厚エンドを持つ物がいいかと思います。
ただ抜けすぎのマフラーの場合それでも無理な場合があります。
某大阪のマフラーなどがそうですね。
933マフラー職人:03/11/08 22:33 ID:v7X2ytya
コンチさん
二気筒好きなのですね。
私もVツイン、特にドカのサウンドは大好きです。
Vツインの発する絶妙なハーモニーに酔いしれてしまいます。
TRXもパラツインなのにクランク角度の関係でかなりVツインの
ような音がします。
峠での剃刀のようなハンドリングはマルチには真似できませんね。
suzyさん、826さん
ファイルを見られたようですね。
たしかにDQN走行です(笑)
ただ発進時、黒煙が出ていたことから
低回転でカブっていて、仲間の手前
よーしパパ頑張っちゃうぞ!と開け気味にしたら
ガバっとパワーが出てケツが流れたと推察されます。
恐らく本人的には「あー、やばかった」と思っていたのではないでしょうか。
934マフラー職人:03/11/08 22:46 ID:v7X2ytya
なぜ分かるのかといえば、実は私・・・
ではなく昔、まだ若かった頃似たようなことをやってしまったからです(苦笑)
でも仲間には、凄かっただろと吹いてたりして。
若かりし頃の思い出です(笑)
それにしても876さんのサウンドに懸ける情熱も素晴らしいですね。
ワンオフでチタン管を作られるなんて。
恐らく中型バイク一台分くらいのお金がかかったのではないでしょうか。
そのような876さんの想いに応えたい、と強く思うのですが
なにぶん私は開発に関わっているもので、応えられそうにありません。
今の開発ペースで一杯一杯なのです。申し訳ないです。
形だけならすぐ出来るのですが、パワー、特性、そしてサウンドを
兼ね備えたマフラーを作るのには多大な時間がかかります。
マフラー作りの9割9分以上の時間は開発にかけるといっても過言ではありません。
いつか私が会社から独立して、ワンオフに応えられるようになったら
876さんのマフラーを作らせてもらいたいものです。
935928:03/11/08 23:57 ID:O3KsilQv
>職人タン
エンドの関係ですか。某大阪?WR’Sでしょうか。
936774RR:03/11/09 01:34 ID:59uVhbJh
あまり勘ぐると居なくなっちゃったりしてw
937あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/11/09 09:53 ID:45r2sQ2B
新スレ立てました。


【S/O】いい音するマフラー8本目【フルEX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068338388/l50


マフラー職人様。新スレの方もぜひ暴れてくださいませ!
938774RR:03/11/09 20:55 ID:MH9s1juS
文章で本人は特定できないでしょう
939876:03/11/10 00:23 ID:gOqDJ3nU
>>マフラー職人さま
 なんどもすいません。今日,CBXのマフラーを6−1にした場合の取り回しを考えて
いたんですが,スペースの問題から,バンク角等まで考慮すると・・・6−1は結構厳し
い感じですね。市販のダンガーニやマーシャルって手もあるんですが,ワンオフで作って
音も性能も実用性(センスタ・オイル交換等)もと欲張りに考えると,6−2−1になっ
てしまいます。
 そこであらためて確認ですが,6−2−1でも,2−1までの間が等長であれば音割れ
しない快音となるんですよね?しつこくて恐縮ですが,よろしくお願いします。
940774RR:03/11/10 00:52 ID:Sq99VQvZ
大阪なんてマフラーメーカーだらけじゃん。
というかほとんど関西に集まってないか?
941マフラー職人:03/11/10 01:44 ID:KKU+9zcr
876さんこんばんは
contiさんからのお知らせで参りました。
次スレでも宜しくお願いいたします。
しつこいなんてことはありませんよ。
それどころか、マフラーに拘りを持っている方との会話は
自分自身の勉強になりますので、こちらこそ宜しくお願いいたします。
実は、私もいつか6気筒のバイクに乗りたいと漠然と思っていまして
CBXのサイトを探してみました。
CBX customize pageというページでの製作者の方のバイクは
圧巻です。ダンガーニ+デビルという何とも極悪な(笑)組み合わせで。
それにしてもCBXのダンガーニはとても凄い取り回しですね。
しかもエキパイが擦るようですし。
942マフラー職人:03/11/10 02:00 ID:KKU+9zcr
実車を見ていないので何ともいえないのですが
ダンガーニは、オイル交換などが可能、センスタ不可
マーシャルはオイル交換、センスタ不可、擦りにくいという感じでしょうか。
そして876さんはKさんのマフラーをお付けでしょうか。
Kさんのはどうもネームバリューのある加工や素材に頼って
開発に拘ってない気がするんですよね。
876さんの仰る通り、2−1部が等長なら基本的に排気干渉音はしません。
たとえばRPMさんやウィズミーさんのCB1000用等がそうです。
ただ、F1のような高音を求めるなら、エンド部は
チタンより鉄、若しくは厚めのアルミが良いかと思います。
そして形状は、ストレートカット(ノンカール)ベストなのは
RPMのような特殊な形状であるべきでしょう。
943マフラー職人:03/11/10 02:08 ID:KKU+9zcr
私個人の好みとしては
マーシャルの取り回しを工夫して、オイル交換を可能にし
別パーツでセンスタストッパーを作ります。
そして普通にサイレンサー型にするか
もしくはメガホンに特殊な形状のエンドをつけます。
カーカー型をモディファイ、もしくはRPM型を
モディファイしてつけたいですね。
上記のページにあった、マーシャル中身なし(直管)
は音が割れる(排気干渉ではないですよ)具体的には
高回転でヴワーもしくはプワーと羽音のような
音割れを発生してしまいます。
944マフラー職人:03/11/10 02:13 ID:KKU+9zcr
厳密に申し上げると
2−1部は出来るだけ短いほうが良いかと思います。
特性的にはあまり変わりませんが、音は微妙に変わります。
音的には6−1型がベストと私は考えます。
945774RR:03/11/10 03:37 ID:GpF8bvcC
>>931
その音を出してる車種はわかりますか?
946774RR:03/11/10 10:58 ID:+e9i0SpO
Fニッポン・・・基本的にみんな似た音です。
パワーや回転数の制御といったデメリットな規制もあるようだし。
947774RR:03/11/10 20:20 ID:FHlr7PwT
>マフラー職人タン

4ストマルチでイイ音ってのはよく聞かれるかと思いますが、、、、
例えばバリオス。250ccですけど、
4−2−1?4−1?
素材はエキパイはステンレス?サイレンサーはアルミ?

とか、250マルチに関したら職人タンの御意見としては如何でしょうか。



#ご苦労さまでつ。


         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)お茶・・・どぞー
        !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

948947:03/11/10 20:23 ID:FHlr7PwT
あ、忘れてた。
イイ音の条件は、割れなくて、低音は重い感じで、高音は綺麗な音です。
適当過ぎますけど、職人タンのご意見も交えて、お好みも交えてドゾー!
949876:03/11/10 21:57 ID:SsbKYxbf
>>マフラー職人様

 おおっ,例のサイトに行かれましたか〜(^^; ・・・

 さて・・・,マフラ−はご指摘のようにKさんのやつです・・・。さすがでございます。
 あのエキパイのとりまわしはチョット・・・マジでいただけないですね。

 やはりダンガーニやマーシャルがいいんですね。たしかマーシャルはオイル交換とセン
スタ取りつけOKだったと記憶しています。ただし,あれも集合部が擦るとの情報があり
ます。最低地上高が低すぎるという問題もありそうですが,6−1にするなら,あの2種
類しかないですもんね。どちらを買うかといわれるとマーシャルを買いますが,やはりチ
タン→鉄には抵抗があり・・・マーシャルのエキパイ〜集合部までを生かして,センター
パイプからチタンで作り直しましょうかね(^^; 幸い,Kのエンドピースはアルミなんで
す(シェルはチタン)。ただ,どうせ加工するなら,Kを分解・流用して,新規にオール
チタンで作ろうかなとも考えています。そうすると,6−2−1にならざるを得ないんで
すよね。まぁサイレンサーのみ生かして,あとは全部新規製作という最終手段もあります
けど。 いずれにしても,ボーナスが消し飛ぶのは必至(--; 
950774RR:03/11/10 22:02 ID:tHP1RIcF
バリオス用マフラーならストライカーを激薦するYO!!
低い回転ではナカナカの重低音だし高回転じゃ強烈なF1サウンド
ありゃー4in2in1だけどほとんど4in1な構造だもんな
仕切り板がピラミッド部に入ったスタイルだ
951774RR:03/11/11 03:29 ID:oQVCoTcC
>>946
それを言ったら、F1だって皆似た音ですな。
88年に観に行った時には、各車個性的な音だったのに、
(ホンダの音はRVFとそっくりな音だった。あぁホンダのエンジンなんだ!と妙に感心した。
フェラーリだけが妙に澄んだ高音を発してた。)
最近観に行ったら、どれも皆似た音になってました。
極限までチューンレベルが達すると、皆同じような音になるんですね・・・

どうりで最近はフェラーリミュージックって言葉を聞かない訳だ・・・
952:03/11/11 03:57 ID:R5iK3mv4
最近のF1はすべてV10で、以前みたいに
V12(フェラーリ)やV10,V8が混走してないからなあ。
MotoGPは色々なエンジン形式があるが、
音量規制がゆるすぎて、みんな爆音で
私には違いがいまいちわからない。
953950:03/11/11 05:30 ID:L1l50T8y
>>952
88年当時は主要チームは皆V6ターボでしたよ。
後はみなV8NAでしたし・・・
しかし、V6ターボ同士でもチームごとに音は全く違いました。
尤もパワーも、ホンダ(予選仕様で1200PS)
フェラーリ(予選仕様で1000PS)と格差はありました。
(NA勢は600〜750PS)
今の最上位と最下位のチームのパワー差が数十馬力という状況と比べると、
各々のエンジンのチューンレベルが低かったのでしょう。
954953:03/11/11 05:33 ID:L1l50T8y
950じゃなくて951だった・・・
955マフラー職人:03/11/11 05:33 ID:XXSGFHf/
おはようございます。
先ほどまで飲みにいっていたもので今になってしまいました。
遅くなって申し訳ありません。

947さん、バリオスのマフラーということですね。
パワー、音ということで回答させていただくと
ストライカー、BEET、RPMを推薦させていただきます。
ストライカーは、低回転では比較的重低音、高回転では高音です。
他機種のように、音量は大きくはありません。
BEETはJMCAですがそれ以上の音を発しています。どちらかというと高音です。
RPMはJMCAつきでも結構迫力があります。
基本的に高音です。低回転では結構低音も聞いています。
これらは仕切りが入ったり、等長レイアウトの4−2−1です。
非常に整った音を発します。
あとは個人の好みによるかと思います。
956マフラー職人:03/11/11 05:45 ID:XXSGFHf/
876さんおはようございます。
やはりKさんのだったのですね。
特殊な加工や技術で色々とエポックメイキングなメーカーですが
私としては余り参考になるところがありません。
もう少し、感性に訴える音と出力特性を追求して欲しい物です。
さて質問なのですが
ttp://www2.odn.ne.jp/xjr/sound.html
のなかで音質はどれがお好みでしょうか。
その回答をもとに更にアドバイスさせていただきたいと思います。
ただF1のサウンドを求めるなら、エンド部の材質は鉄、若しくは
ステンレスなどの比重の重い金属の塊、若しくはアルミ削りだし
のピースでないといけないでしょう。
ワンオフで作られるなら、ブライトロジックさん、モリヤマエンジニアリング
さんなどが良いのではないでしょうか。
私の目から見ても、拘ってるなあと感心しますよ。
957876:03/11/11 22:39 ID:aDd/11ZD
 さっそく聞き比べました。 様々なマフラー音が収められていましたが・・・

 一番イイナ〜と思ったのは,テックサーフ(ステンカーボンかな?)ですね。嫌な音
割れも無く,腹に響くしかし濁りのないサウンド♪FCRとの組み合わせで,空冷直四
の理想的なサウンドでした。
 次点は,ワイバーン(チタンカーボン)です。スロットルを戻すとポンポンいってい
ましたが,割と高音寄りの音なところがマルですね。ただし,絶対的な迫力不足。
 三番目は,ヨシムラDSCサイクロン(チタンカーボン?)です。音量は控えめなが
ら,ワイバーンにもつながる高音よりのサウンドでマル。

 逆にワーストは・・・
 ワーストワンはKファクトリークワトロ(チタンカーボン)ですね。シビックのN1
レーサーの如き音割れ・・・嫌な音です。
 ワーストの次点はKファクトリークワトロ(チタンチタン)です。音がちょいと軽す
ぎますね。

 番外編として,ヨシムラドラッグサイクロン(ステンレス)は,四輪の旧車っぽくて
なんとなくマル・・・

 ただ,私は大排気量空冷四発旧車も経験ありなので,空冷四発のハラに響く重低音も
大好きですので,その点を割り引いて判断して下さい。


 
958774RR:03/11/11 22:52 ID:SVHXFA0R
POP系のB
忍者で有名なM
CB−Fで有名なR
超高級外車で有名なMC
とかって
どう見ても同じマフラーとしか思えんけどどこが作ってんのカナ?
サイレンサーや集合部分の形がいっしょだよね!?
エアベースな街のMかな?ここが同じモンも安いしさ
959946:03/11/11 23:09 ID:5DJStGIZ
>>950
オーナーズクラブでも結構使っている人がいるみたいですね。

>職人タン
ありがとう御座います。かなり参考になります。
で、ですね。
ttp://www.over.co.jp/over_racing/products/balius250_2/0166001.html
これ如何ですか?これも結構安くて気に入りますた。
職人タンの意見を求めます。

960774RR:03/11/11 23:46 ID:Sr43TOYw
>>946
 オーバーのアレは,つくりはあまりよくないし,音も(多段膨張だから)良くなかったと思う。
 ビートのナサートRRかストライカーをオススメする也
961Conti:03/11/12 00:35 ID:JvM0D9qC
ん〜、予想?と違った・・・

関係ないんだけどw
1位 Kファク(カーボンじゃない方)
2位 1300ノーマル
962マフラー職人:03/11/12 01:30 ID:oWxA8bPi
876さんContiさんこんばんは。
それにしても皆さん好みがやはり異なりますね。
録音だと結構低音が出にくいのでそれは差し引いて考えないといけませんが
やはりkさんのカーボンはちょっと耳障りな音がしますね。
チタンのほうはエンド部をストレートカットのものに換えているようです。
恐らくオーナーも音質が気に入らず交換したのでしょう。
ただ根本的な解決にはなっていませんが。
あとは個人の好みによりますね。
ただ言えることは、耳障りな音割れをカットするには
内部構造と、エンド部の形状が重要です。
適度な絞り、そして堅牢なエンド部これが必要です。
ですからワンオフで音質を追求するならまず予め大まかなプロファイル
を作ったうえで、何種類かのエンドピース、パンチングパイプ
などを試すと良いでしょう。
特に割れの無い高音を求める場合、RPM型やカーカー型、また
カジバのF4のノーマルのような鋳造もしくは削りだしのエンドピース
若しくはバッフルを作るべきでしょう。
963マフラー職人:03/11/12 01:41 ID:oWxA8bPi
946さん
セスミックは聞いたことが無いのですが
オーバーさんだとカーボンのストレート構造の物が
なかなか低音も聞いており音量も大きすぎずいい音がしています。
でもバリオス用には設定が無いので、そうするとストライカーや
BEETになりますね。
この二つの明確な違いは音の高い低いです。
その辺で悩んでみてください。
964946:03/11/12 01:50 ID:ky7MSiCg
>>960
エー、マジッすか?あれストレート排気じゃないんだ、、、ウーン

>職人タン
うむむ、、、、、、RPMスナイパー、、、、、也。
965774RR:03/11/12 04:13 ID:MkfxOwy6
ROMしてる香具師からの提案。

マフラー職人様がこちらと、新スレの両方を巡回されてる現状です。
少しでもマフラー職人様のご負担にならないように、質問がある方は
新しいスレにご移動下さい。
また書き込めるレスの数も少なくなってきましたので、マフラー職人様
がご返答しようにも書き込めなくなってしまった。と言うケースも考えら
れます。

ま、あくまでも1ROMの戯言なんですが・・・
966774RR:03/11/12 09:29 ID:hQLelwnN
>>965
RPMしてる香具師、に見えた
967876:03/11/13 00:26 ID:8GRBmU6b
>>965
 同意。というわけで,1000獲り合戦ですか?
968774RR:03/11/13 00:38 ID:pPHvojhS
>>958
ゼンブkobayashiさんって人が造っているとかいないとか…
969マフラー職人:03/11/13 03:48 ID:hBT+Gm5t
876さん
こんばんは
新マフラーの構想は出来上がってきましたか?
そろそろボーナスの季節。
悩ましい日々を送ることと推察いたします(笑)
さて、次スレでも私は登場いたしますが
そちらでも宜しくお願いいたします。
1000獲り合戦をなさるなら、こちらでもお答えいたしますよ。
では。
970774RR:03/11/13 10:07 ID:ahC/Eiqv
職人サン、歳はおよそ何歳くらい?
できれば、職人って儲かるかもキボンヌ。
嫌なら無視してくらはい
971774RR:03/11/13 12:02 ID:Y13EPyoL
>>968さん
 小林さん?  ってどちらの? ヒントだけでもキボンヌ
972774RR
RPM、最近見ませんけど、、、、走ってるの