【調査】高速道路バイク2人乗り、7割超が反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1広末涼子
高速道路バイク2人乗り、7割超が反対

 政府は規制緩和策の一つとして高速道路でのオートバイの2人乗りを
解禁することを検討していますが、内閣府が行った世論調査では、
これに反対する人が7割を超えることが明らかになりました。

 この調査は、内閣府が5月中旬、16歳以上の男女3000人を対象に行いました。
この中で、高速道路でのオートバイの2人乗りについて聞いたところ
「現行の通り引き続き禁止する」と答えた人が76.8%と、4分の3余りを占めました。
 
 また、2人乗り解禁に賛成する回答の中でも、一般道路での
2人乗りの条件より厳しくすべきとした人が、およそ38%と最も多く、
高速道路でのオートバイの2人乗りについては「慎重に」という
国民の意識が浮き彫りになった形です。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline786427.html


糞スレだったら削除依頼お願いします。
とてもバイク乗りに関係のあるニュースだと思うので立てます。

2774RR:03/07/20 11:37 ID:ETX1ky8X
クソスレだけど2get!
3774RR:03/07/20 12:18 ID:t4Cam+GF
4ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/20 12:21 ID:ivkihdFl
 (`; ) .。oO(誘導尋問的なアンケートの結果に意味なんて無いでつよ。。)
 ノ(  )
  < <

〜高速道路2人乗り解禁!〜もうそろそろ?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055266405/
(民主公約)高速道路無料化!!2けつは?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057892405/
高速道路 タンデム可!どうなってるの?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058402579/
5業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/20 12:22 ID:uN/WN9JQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  割と重複。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜高速道路2人乗り解禁!〜もうそろそろ?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055266405/
6業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/20 12:22 ID:uN/WN9JQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  カブった、鬱だ。
 |文|⊂)   ニュー速逝ってきまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/20 13:21 ID:uN/WN9JQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  向こうのスレは終了しますた。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8広末涼子:03/07/20 13:38 ID:5iCBMc+c
 |  | ∧
 |_|Д゚)  すみませぬ、下がりきるまでしばらくお待ちクダサイ。
 |文|⊂)  タンデムすると、慣性の法則で止りにくくなるから危険でつ。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9774RR:03/07/21 07:56 ID:EO4Myu5+
あげ
10774RR:03/07/21 07:57 ID:l6GexFTv
>>1

ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください:

アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。

news.tbs.co.jp ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。
[検索] ボタンをクリックして、インターネット上の情報を検索してください。



HTTP 404 - ファイル未検出
Internet Explorer

11774RR:03/07/21 11:43 ID:ZaBVSa1B
>>8
慣性の法則とか言って質量の増加によるグリップ力うpは考慮できないアフォ
こーいう実際の数値を見ずにイメージだけで反対してするアフォがタンデムを一般道に押し込める
12774RR:03/07/21 17:17 ID:tjpS8Pdt
二輪の高速料金を半額にしる!
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056865086/
13774RR:03/07/21 17:25 ID:KgFg9USI
あーやっぱりだめっぽいですね
この調子だと一生無理なんじゃないのかな
高速道路をバイクで2人乗りされると遅いので邪魔って言ってる香具師がいるけど
おまえらGSX-R100やR1のこと知ってるのかボケ!
14774RR:03/07/21 17:27 ID:yAEnpcnH
GSX-R100やR1でタンデムする香具師。
15網絡天使:03/07/21 17:31 ID:TKbWVY64
バイクはシングルシートに限る!
後ろの人間は重すぎる荷物でしかない・・・
二人で行きたければ二台のバイクが最適!!
16774RR:03/07/21 18:01 ID:L/Tm5b2U
今役人が高速二人乗り免許で如何にお金を取れるかを
考えてるから、今しばらくの辛抱です。
17774RR:03/07/21 18:24 ID:oFx/+VVR
【調査】高速道路でのバイク2人乗り解禁、8割近くが反対★6

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058775980/l50


記者まで敵でした。応援お願いします。

引き篭もりや脳内車乗りは無視して

車専門乗りと議論をお願いします。
18774RR:03/07/21 18:32 ID:rnxEEMuk
>>16
勿論ミニバン一人乗りからもタップリと金とりますよね?
19774RR:03/07/21 18:50 ID:fAOZSLXE

  欧米はOK←←日本はどっちにする?→→韓国はNG
20774RR:03/07/21 18:57 ID:oFx/+VVR
ヽ(`Д´)ノ 
韓国と同レベルの役人と無知な国民が多いことに日本人として恥ずかしい
21774RR:03/07/21 19:34 ID:3gAnMhsP
国民も韓国レベル
YAMUDA のそっくりバイクに平気で乗れる恥知らず
22774RR:03/07/21 19:47 ID:Lt4avb7i
韓国では「高速で二人乗りできない」
日本では「高速で二人乗り禁止」
違いを解っていて発言しているのか?


>17
最近の速報板の酷いみたい。
海外のニュースソースへのリンクを貼ったはいいが、
その本文(英文)を機械翻訳にかけて貼り付けた記者がいた。
当然、日本語の体を成してないし、記者本人も理解できてない様子。
住人からはボロクソ扱いで、キャップ剥奪しろとの意見もあるほど。
23774RR:03/07/21 19:56 ID:GCFeS7qT
ディベートには誘導質問と言うテクニックもある。

 この設問も同じだよ。
24774RR:03/07/21 20:19 ID:/N3s1y2C
いざとなったら戦争屋のアメリカサンに
大型免許のときと同じように圧力掛けてもらうか?w
25774RR:03/07/21 21:24 ID:kPkmPTGE
>>24
他に規制緩和につながる何か現実的な手があるか?
26774RR:03/07/21 21:26 ID:lsQZkC+f
二人海苔は禁止のままでいいかと。
中型は非力だし、大型はパワーがありすぎ
それに後ろの奴なんか落ちてアボソですよ
27774RR:03/07/21 21:35 ID:kPkmPTGE
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな。>>26
免許とって出直せ
28774RR:03/07/21 23:57 ID:XsMgmou1
・大型持ち
・緑枠ナンバー
・背もたれor箱
ぐらいの縛りを入れればいいんじゃねぇかなぁ
無理だろうなぁ

どーせおいらはタンデムシートに荷物しか載せないのさ(鬱
29774RR:03/07/22 00:05 ID:jtkNJyYv
アメリカさんに外圧かけてもらえば一発だよ。
30774RR:03/07/22 03:17 ID:vZoLp5tr
ところで皆さん、スレ重複してるんですが、
こちらに移りませんか?

〜高速道路2人乗り解禁!〜もうそろそろ?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055266405/l50

また鯖がトラブってる昨今、モロ重複スレというのもいかがなモノかと、
31なまえをいれてください:03/07/22 13:48 ID:rw2z9Ydy
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
32774RR:03/07/22 15:36 ID:4yuNJbkF
サイドカーは高速三人乗りがOK。だから二輪も2ケツOKだろ。
33偽物:03/07/22 15:38 ID:hQJ1gm87
>>13-14
 |  | ∧
 |_|Д゚)  GSX-R100とかあったら。
 |偽|⊂)   24000rpmくらい回りそうでつね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#100ccじゃ高速乗れないやうな
34charari:03/07/22 15:42 ID:KkDDlvZQ
漏れ、2ケツで120〜130kぐらい普通にでしてるような..
35774RR:03/07/22 20:17 ID:BU/dyrrM
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな
バイク乗ってないヤシが脳内で適当な想像するとすぐわかるな


わ か る そ う で す
36774RR:03/07/23 21:23 ID:uzTrCHCw
>>13
R1は知ってるけどGSX-R100は知らん。
37774RR:03/07/25 03:22 ID:Qk43idMK
そんなに高速で二人乗りしたいの?
38広末涼子:03/07/25 16:55 ID:Ex3M0+F4
★鹿屋市パトカー追跡されたバイク重体

・鹿屋市で25日未明、パトカーに追跡されていたモーターバイクが交差点で軽乗用車と
 出会い頭に衝突し、モーターバイクを運転していた16歳の少女が意識不明の重体と
 なっています。

 25日午前3時15分ごろ鹿屋市田崎町の交差点で、パトカーの追跡を受けていた
 モーターバイクが赤の点滅信号を無視して交差点に進入し、道路左側から走って
 きた軽乗用車と出会い頭に衝突しました。この事故で、モーターバイクを運転していた
 肝属郡東串良町の無職の16歳の少女が頭などを強く打ち、鹿屋市内の病院に
 運ばれましたが意識不明の重体となっています。

 また、軽乗用車を運転していた38歳の男性ものどに軽いけがをしました。鹿屋警察署に
 よりますと、25日午前3時ごろ、事故現場近くの鹿屋市川西町の民家から現金40万円
 以上が盗まれる窃盗事件が発生し、鹿屋警察署のパトカーが被害のあった民家に
 向かう途中、ヘルメットを被らずに走行する不審なモーターバイクを発見したため、
 赤色灯をつけサイレンを鳴らして追跡したということです。

 鹿屋警察署の川畑國雄副署長は、「追跡行為については、途中停車するよう警告も
 しており、適正に行われた」とコメントしています。

 http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbcnews.shtml#


やっぱバイクは危険だな。
補助輪つきのバイクのみ高速タンデム可にしたらどうでしょ
39774RR:03/07/25 17:00 ID:5JH+jQ15
解禁スレのイタイバカ供の泣きっ面が浮かぶよ。
ざまーみろ

ホント、解禁スレの奴等ってバカばっかし。

40774RR:03/07/25 22:16 ID:ScUqlPgS
ノーヘルの珍と一般人の見分けもつかないかわいそうな人ですね。
モーターバイクって書き方もめずらしいがね。
41774RR:03/07/25 22:26 ID:qAetVI1Q
>>37
したい、したくないの問題ではないだろ。
42広末涼子:03/07/25 22:29 ID:Ex3M0+F4
セルモーター付だからモーターバイク?
エンジンとモーターは違うと思っているが同じなのかな??
43大人@卒業 ◆VAxNlSfn6s :03/07/25 22:38 ID:Q6trHrd/
世論を無視してまで、高速でのタンデム可を認めるべきではない。
44774RR:03/07/25 22:41 ID:EwfAXeZQ
>>42
原付のことでは?バイクってのは、自転車を意味する時もあるし、モーターも、原動機全般を指すときもあるからね。モーター(原動機)バイク(自転車)じゃないの?
45774RR:03/07/25 22:59 ID:G6GTzWC1
なんで高速二人乗り禁止なの?
高速で二人乗りが危ないと思う香具師は、
二人乗りしなければ良いんじゃないの?
46広末涼子:03/07/26 16:11 ID:s941adtH

そんな理屈!
47774RR:03/07/26 16:21 ID:e6yWEmIL
やっぱり バイクは危険と思われているようですね
48774RR:03/07/26 16:25 ID:u6url3HV
>>36さん
GSX-R100出たらほしいぞ

GAG現代版だな

それはそうと7割なんだが
「この世から2輪が無くなってほしいと思う人」の割合とかわらないかもな

とにかく2輪高速タンデム可になれば4輪は確実に2輪を殺す確率は減ると言うのになあ


49774RR:03/07/28 12:20 ID:7j3/RLTE
>>38
>>補助輪つき

それは曲がれん。とマジレス
50774RR:03/07/29 17:24 ID:CEpAE/CW
>>質問の仕方でデータが激変するからな・・

バイクは一歩間違えると危険な乗り物ですが、
そんな中で高速二人乗りを解除せよとの要望がライダーから上がっています。
あなたはどう思いますか

@絶対反対
Aどちらかと言うと反対
Bどちらかと言うと賛成
C絶対賛成
Dわからない

一般の人間はとりあえず現状を維持しようと言う保守的な考えが働く。
詳しい内情を知らない人ならなおさら。
反対派の中でも@よりもAと答えた人が多いのだが、Aと答えた人は
果たして真の反対派と呼べるのか??
実に疑問である。
51774RR:03/07/29 17:47 ID:CEpAE/CW
先の設問に次の2つを入れてはどうだろう

@一考の余地はある
A一考の余地すらない

アンケート結果に変動があるのは間違いない
52774RR:03/07/29 18:18 ID:ZBQrZXR0
俺はどちらかというと反対かな。
仮に許可されてもタンデムじゃ高速は怖いっす。
53774RR:03/07/29 20:28 ID:IbigMvyl
私のクルーザーが置いてあるマリーナはちょっと離れているもので
いつも高速を使って行きます
できれば私のハーレーでセックスフレンドとタンデムをして行きたい。
早く解禁して欲しいですね。
54774RR:03/07/29 20:31 ID:GF/4nMNs
バイクにもよるけど、制動力が低いけど高速に乗れるバイクって多いから
バイク乗るけど一概に2人乗り賛成とは言えないかも。
55774RR:03/07/29 20:35 ID:9SQAaZMq
>>43
世論に従うことはいいことだな
消費税や医療費負担増加、ああー、全部やめだな。
うん、やめよう
世論だから仕方ないよね
世論からすると政治家も3割くらいになるね
論理的なデータなんて要らないよね
世論だもんね
56774RR:03/07/29 20:39 ID:PFs2PfTQ
高速でまで
みせつけられるのはヤダ!

二人のり反対!
57774RR:03/07/29 20:44 ID:DGSjW0Kg
>56 death
58吉田 真一:03/07/29 20:48 ID:HFAGkfU2
高速ニケツ賛成!!
だってパーキングの時に一人でご飯食べなくてもいいもん・・。
59774RR:03/07/29 21:01 ID:waPAbjOG
>>58
僕でよければご一緒しますが?
60ヤマラー:03/07/29 21:19 ID:Z3BViQNX
俺も二人乗りは反対じゃないけど
やめたほうがいいと思う
61774RR:03/07/29 21:50 ID:VzJPEDXh
きもが小さいので高速での走行は単独でも怖いです。
後ろからデカイトラックが猛スピードでくると、
こいつ寝てないよな...いつ路線変えるんだよう...
とびびってしまうのはわたしだけでしょうか
62ヤマラー:03/07/29 23:04 ID:Z3BViQNX
バイクで高速走ってもおもしろくねえしなぁ
楽しみじゃなくてただの移動目的なら車使うしなぁ
63774RR:03/07/29 23:35 ID:3287ZIFA
>>62
社会人になると、休みはあってもせいぜい一週間なんだよ。
64カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/07/29 23:49 ID:NufFvj7K
>>61
いくらなんでもびびり過ぎ。
猛スピードのトラックなら追い越し車線走ってるだろうし、
こっちが左側に居ればまずそんなのには出くわさないんだが、、、、

片側1車線の高速のことならスマソ。
65774RR:03/07/30 00:54 ID:6XtXC3r2
>>44
同じ英語圏でも国によって”BIKE”の意味が微妙に違うし・・・

オーストラリア・シドニー近辺では
Push Bike ・・・自転車
Motor Bike ・・・自動二輪車、原動機付自転車
66双輪三十郎 ◆qUUyEXSufg :03/07/30 01:29 ID:pNR0x4ES
>>43
よお、久し振り。
遂に『他人の褌』ってトコまで落ちたな、大人。

お前らしくて実に笑える。





67774RR:03/07/30 02:11 ID:qzKk6Nn9
高速二人乗りが解禁されたら、ビクスクスパトラ、トラッカー系の二人乗りDQNが
SAやPAに溢れそうで絶対反対。
6867:03/07/30 02:14 ID:qzKk6Nn9
あと、同乗者が居眠りして落下する事故が、必ず多発すると予想。
69774RR:03/07/30 02:19 ID:d9qiY6hr
落ちる奴は落ちろ。

恋いに堕ちたい。
70774RR:03/07/30 02:19 ID:w21k31wF
>>66
他人の褌って使い方間違ってないか?
71774RR:03/07/30 16:01 ID:NFvWBeky
なんか、ループネタの荒らしだな。
落ちる香具師なんか、聞いた事無い。
また、タンデム可になったからと言って、スパトラ厨が増えると考えるのは短絡。
あいつらの移動距離なんざ、せいぜい数十キロ。
都市高速は増えるかもしれないけど、それ以外は関係ないだろ?
72774RR:03/07/30 16:07 ID:Tl+W2Zq4
>>68
落ちるヤシがいるならサイドカーの3人乗り高速走行はとっくに禁止になってる罠。
73774:03/07/30 16:09 ID:z6QJ/5Wf
危険だからダメっていうなら
危険なトラックは高速使用禁止だろ
だって事故多いじゃん
74774RR:03/07/30 16:12 ID:1Qxtz6CV
トラック横転で通行止めってよく聞くよな。
75774RR:03/07/30 16:12 ID:aupJMAaS
>>72
サイドカーの3人乗り高速走行はほとんどいないからじゃないの(w
見たことある?
でも一般道で普通のバイクで2人乗りをしていて居眠りで落ちたという話は
聞かないから高速でも落ちるという事件はあまり無いと思う。
76774RR:03/07/30 16:13 ID:1zD4ix01
積み荷が産卵しているため通行止めモナー
77774:03/07/30 16:16 ID:z6QJ/5Wf
結局 議員は本気では考えてないんだよな
道路作るのは本気だが利用のことなんて考えてねぇよ
78774RR:03/07/30 16:17 ID:UtdWWq/b
>>75
ハレやBMWサイドカーの行列で見たぞ。家族3人で乗ってたな。
79774RR:03/07/30 16:18 ID:hor+rlVZ
バイクとトラックじゃあ運べる物の総量が違うからな
トラックが多少人を頃しても恩恵が余りあるんだろ
バイクなんか通れなくても問題ないと思えるもんな
用途が趣味くらいだから
偉い方々は車で移動だから関係ないし
現状では認可を強引に進める為の理由が無いな
80774RR:03/07/30 16:20 ID:EpVbpO+O
>>43
うおっ、大人@卒業の書き込みか!
なんだ今度はコレをネタにひと暴れしてくれるのか?
81774RR:03/07/30 16:22 ID:DDVhAzFB
韓国はNG←日本はどっち?→欧米ではOK
82774RR:03/07/30 16:26 ID:aupJMAaS
>>78
珍しいものを見ましたね。
俺は夜に走ることが多いせいか見たこと無いです。

よく考えたらトライクは2人乗りでも高速OKなんだよな。
とするとトライクも2人乗りで走ってるはずだが落ちたという話は聞かない。
やっぱり落ちるというのは想像でしかないんじゃないか。
83774RR:03/07/30 16:34 ID:W7OVXwID
>>79
なんでもかんでも理由求めんな
そんなおまえはバイク降りちまえ

現状では認可を強引に進める為の理由が無い?
現状では規制を続ける根拠がないんだがねぇ
84774RR:03/07/30 17:01 ID:lpbg0RSw
後ろに乗る人間も2輪免許保持者で16歳以上とか条件をつけたらいいと思う
85774RR:03/07/30 17:16 ID:nKeLdXYf
車検証や登録証に2人乗りと書いてあるバイクは全部乗れる様に擦れば良いんだ。

本人が危険と思えばしなきゃいいだけ。
86774RR:03/07/30 17:21 ID:W7OVXwID
>>84
だな。
ついでに車の助手席も普免以上いるな
左サイドミラー見るとき頭がかぶる奴いるもん あぶないからな
足が痒いか靴履きなおしてんのか

原付乗るのも普免いるよ
車の行動を身をもって知らないと危ないから

シートベルトももっとカラフルにするよう法整備しようぜ
ぴかぴか光ってよるでも目立つシートベルト
してないのが丸分かりだから装着率上がるだろ
安全のためだ しかたない

あー安全って大変だな
87774RR:03/07/30 17:34 ID:G17OYNrI
安全のために半ヘル美少女がガードレールに突き刺さって無残な顔になってる
看板を1キロメートルおきに立てとこうぜ
88空飛ぶサスペンション:03/07/30 17:49 ID:aCkOBkzG
>>87
1キロごとにグロ画像の見えるハイウェイって...
89774RR:03/07/30 17:52 ID:3KLfjCuB
>>87
事故は減るだろうが走ってておもしろくない道路だな
90774RR:03/07/30 18:54 ID:2iDdtxwL
グロ画像見たくない人は1`ごとに目をつぶればよろし
91774RR:03/07/30 19:17 ID:urJK78K0
で、事故ると。
92774RR:03/07/30 19:21 ID:Vupz8hV0
で、1kmおきの看板になると。
93774RR:03/07/30 20:40 ID:MPWCMLTc
まあ、二輪と四輪が対等だという前提を根本から理解していないのが原因だな。
反対派の論理は、あくまで、二輪に道路を使わせてやっているだから、どうしようもない。
94774RR:03/07/30 20:41 ID:pSJ9NWk6
オデモ反対!
95774RR:03/07/30 20:45 ID:pphgmw2r
>>93
車に乗ってみたら分かるよ。
96774RR:03/07/30 20:47 ID:MPWCMLTc
>>95
激しくループネタだが、二輪乗りのほとんどは車も乗っている罠。
アホかと。
97774RR:03/07/30 20:57 ID:dJ/5/E4K
はいはい、もう禁止でいいから高速料金を普通車の 1/4 にしろよ。1/5 でもいいけど。
そしたら俺は文句岩根ぇよ。
98774RR:03/07/30 21:02 ID:MPWCMLTc
高速乗ったら、税金キャッシュバック。
それぐらいしてくれるなら、定員乗車の権利を放棄してもいい。
99ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/30 22:04 ID:+m0asZXu
なんでバイクだけ「二人乗り」っていうのかな?
定員2人なのに、別にそんなに特別なことじゃあないと思うけど。

確かに、4輪よりは、乗車人数の影響を受けやすいですが。

車も二人乗り、三人乗り?
100774RR:03/07/31 00:08 ID:2jTaqm3f
〜高速道路2人乗り解禁!〜もうそろそろ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055266405/

は終了しますた。
次スレはここでいいでつか?
101774RR:03/07/31 01:13 ID:9Z4ffjg/
いいんじゃない?
向こうでもバイク海苔押されてし(泣
102774RR:03/07/31 01:30 ID:pqaLchby
夕方のテレ朝のスーパーJチャンネルで、2輪事故特集をやっておりますた。
すり抜け行為を激しく否定。さらに2輪はこのゾーンから出てはイケナイ的な
車線を作るような発言も。これは激しく2輪を差別した発言ではないか
103774RR:03/07/31 01:36 ID:hTIx5X2B
八代A太氏が、今回のアンケートがどうなるか予告しておりました。

http://www.finitojapan.net/members8/yashiro/wforum.cgi?no=1018&reno=1015&oya=1015&mode=msg_view&page=20

結果がどうなるか最初からわかっていたアンケートとは何か?
104774RR:03/07/31 08:51 ID:bKuksT/z
実際に、4輪と2輪の事故率の比較
それも、排気量、年齢、免許取得後の年数なども含めた形での
綿密な統計というのは、なされたことがあるのだろうか。
105774RR:03/07/31 09:00 ID:ZZEGFXl5
もしも科学的な調査なんかしてみい。
二人乗りオートバイよりも、
9人乗り1BOXや、過積載トラック、ダンプの方が危険なことが判明。
で、定員乗車四輪と過積載貨物車の通行禁止運動を始める。
道路公団破産。
自民党崩壊。
結局日本沈没。
106774RR:03/07/31 09:01 ID:3sL7Erdd
>>103
釣られてみるけど、↓これのどこに結果予告がされていると読み取れるっていうんだい?


近日党の部会で高速道路オートバイ二人乗り問題が議論に入ります。その折には私の考えは述べますが、
最後は民主主義の手続きで多数決になるでしょう。
自由に議論し、決定された結論に私は沿って行動します。


まぁ、「バイクを知らない香具師の意見を聞いても〜」とかスレタイにあるように「誘導尋問」
とかいってムキになる香具師多いけど、実際こんなもんでしょ。本件に対する世論ちうのは。
1077743:03/07/31 09:28 ID:jCxgyDCL
バイクなんて基本的に一人で乗るもの、試験場でも二人乗りの試験なんてしてない
二人乗りしたければ試験に二人乗りの実技を課すべきだ
108774RR:03/07/31 09:29 ID:Zd8QWGnh
そんなことやってる国ねーよ。
109774RR:03/07/31 09:36 ID:p5CPSqGB
正直、後ろの奴の命まで面倒は見れない。
自分の命を守るのに精一杯。
だから漏れは昔から彼女も嫁も子供もどんなにせがまれても乗せないよ。
以前、知り合いのライダーがタンデム中に後ろの人が
ふとしたはずみにバイクから走行中に落ちて、後ろの車に轢かれそうになってた。
コレが高速道路だと思うと・・・・・
110774RR:03/07/31 09:36 ID:wj11EdDg
>>107
トラックも基本的に一人で乗るものだから
二人乗りしたければ試験に二人乗りの実技を課すべきだな。
111774RR:03/07/31 09:39 ID:wj11EdDg
>>109
じゃああんたはクルマで危険な目にあったことはないのか?
クルマでも同乗者の命の面倒は見れないから乗せないのか?
それなら筋が通っているが。
112774RR:03/07/31 09:55 ID:p5CPSqGB
>>111
あのなー、そんな屁理屈ばっかり言ってるから
何時まで経ってもバイクは世間から舐められるんだぞ?
車と単純に比較してみろよ。
運転者と同乗者を守る為に車にはシートベルト、エアバック、
ついでに鎧みたいに外部から身が守られてるだろ?
同じスピードで同じ状況なら、バイクの方が危ないだろ?
こんな乗り物にある程度覚悟して好きで乗ってる俺はいいとしても、
バイクで同乗者に何かあったら、周りは奴等はきっと言うぜ?
あー車だったらな・・・・ってな。
だからオレは大事な人も含めて、何かあったら危険度の多いバイクには
乗せない事にしてんだよ。
タンデムしてて後ろから貰い事故なんてあった日にゃ、悔やんでも悔やみきれねーだろーな。
113774RR:03/07/31 10:04 ID:wj11EdDg
>>112
それはあんたの理屈だろ?
それをどうして人に押し付けられるんだ?
自己責任でやればいい範疇の問題じゃないのか?
屁理屈というかもしれんがクルマでなんかあっても「電車にしとけば・・」
というシチュエーションは考えられるだろ。
どちらにしてもなんかあったら悔やんでも悔やみきれないんだよ。
でもその中で自分で考えながら行動すればいいだけでどうして規制という話になるのか
俺にはわからない。
114774RR:03/07/31 10:19 ID:p5CPSqGB
>>113
おーおー、かっこいいね。
別に人になんて押し付けてなんて無いぞ。
ただ、高速道路2人乗りと単純に喜ぶだけじゃダメだぜって言ってんだよ。
わかるか?坊や。
一般道よりも比較的安全な高速道路とは言われているが、
何かあった時には一般道より最悪な状況になるのは確率的に高いだろ。
その辺りをよく考えろって事だ。
バイクに乗るのは当然自己責任。
だが、バイクをもう少し世間的に認められるようにするには
安易に高速2人乗りには賛成は出来ないな。
今の時点でOKになって事故を起こしたら、反対派を勢いづかすだけだ。
2人乗りにするならそれなりの準備はしてもらわないと。法整備も含めて。
115774RR:03/07/31 10:22 ID:3jzQRlSu

ま なんにしても あんたたち二人とも賛成派なんでしょ?
もちょっと仲良くすれば?
 
116774RR:03/07/31 10:24 ID:ABxRCTjG
>>115
単なる暇つぶしじゃないかと…。
117ももも:03/07/31 10:34 ID:DaFZK9Dr
>>107
なんか後ろに錘を括り付けられて走らされたような。
米袋程度だけど。
感想は「あんまかわんねーな」でした。
実際に人間乗せた時も、発進で気を使えばあとは操作性の変化は
あんまり気にならない。

>>112
>同じスピードで同じ状況なら、バイクの方が危ないだろ?
もっと別の状況まで想像したら、怖くて道路を自動車で走ることも
できなくなると思うが。
貴方の想像力の限界がバイクと自動車の中間に有るってだけでしょう。
118774RR:03/07/31 10:37 ID:wj11EdDg
>>114
バイクを世間に認めてもらうのに高速のタンデム禁止がどれほどの効果が
あるのかと思う。
どう考えても評価が低いのは一般道での運転が原因じゃないのか?
優先順位が違うと思うが。
119774RR:03/07/31 10:44 ID:y1joCzwC
ココを読んでると反対が7割ってなんか分かる気がするよ。
120ももも:03/07/31 11:00 ID:DaFZK9Dr
ってゆーかぁ、「車は安全」ってこと自体が既に間違いなわけで、
運転手以外から見れば車の方が格段に危険なわけで・・・・
121774RR:03/07/31 11:10 ID:ABxRCTjG
二輪で高速乗っていて危ないなって思うのは
四輪の無理(無知)な進路変更が多いね?
その時2人乗りのライダーがどれくらい対処出
来るかが問題だと思う。
122774RR:03/07/31 11:38 ID:Q8TuktJ3
はっきり言って、ガイシュツネタの妄想事故例は、滅多に起きるもんではないと思うがいかが?
それよりも現実的な右直事故や、交差点の巻き込みが、メインだろ?
タンデムで落下する香具師なんか、年間に何人居るのかと。
また、今まで落ちそうになったのは経験は、漏れの場合一回だけだ。しかも、信号待ちの発進で(w

巻き込みでひやっとするのは(車バイク問わずに、運転中)、月に一度くらいあるけどよ。
この現実にたいして、誰か突っ込んでみてくれよ。

ぶっちゃけ、解禁されても、反対派が期待するような事故増や、解禁派が期待するような事故減なんて起きない。
率が多少変化するだけだ。
つーわけで、忘れられてしまっている規制なんか、さっさと解除するべし。
123774RR:03/07/31 11:40 ID:RjJlC1na
しかしなんでたかが二輪のタンデム解禁でこんなにモメるのかねぇ。
反対するヤツは自我境界が全国規模で拡大しちゃってるって事?
自分は神様かリーダー気取りか?
そこまでいくともう精神障害の一種だね。
確かに巻き込まれるのはゴメンだがね。
反対者は反対する事によって自分が得られるメリットを書いて欲しいね。
そうじゃないとお互い平行線のままだな。
124774RR:03/07/31 11:41 ID:ABxRCTjG
まー 実際解禁されたとしても バイク海苔の何割が高速で
二人乗りするかだね? そんなに増えないような気もするが…。
125774RR:03/07/31 11:42 ID:Ii7ViKOG
>>114
バイクが一般道で何か遭っても、無事とお思いで??
バイクの場合は事故の被害の大きさより事故に遭う可能性が少ない方がイイに決まってるだろ。

これだから脳内ライダーの妄想は困るんだよね。
あるいは、事故る前提で運転するDQNか?
126774RR:03/07/31 11:43 ID:9vGkxeSG
バイクに乗らない人が、高速タンデムは危ないって言うのは分かる。無知の故なんだからイメージだな。
バイクに乗る人が高速タンデムに反対する理由が全く分からない。
ID:p5CPSqGBが、タンデムしないライダーなのは分かるが、タンデムする人が高速のほうが安全だっていうことくらいは乗ってれば分かるでしょう。
あなたが常にタンデムしない、ということと、タンデムをする人がより安全な高速を使わせろということは全くの別問題だ。
あなたは二輪のタンデム自体に反対なだけなのだから。
何かあったときは危険、を連呼するが高速で(ちゃんと安全な運転をして)ヒヤッとするような目にあう確立は下道と比べてどれくらいの頻度か?
テレビでやるような悲惨な高速追突事故の際、二輪と四輪の同乗者の間に危険度に差はあるのか?
そもそもそれ(受動被害)が規制の対象とするための理由足りえるのか。

後ひとつ聞きたいのは、

以前、知り合いのライダーがタンデム中に後ろの人が
ふとしたはずみにバイクから走行中に落ちて、後ろの車に轢かれそうになってた。
コレが高速道路だと思うと・・・・・

これ本当?私は前職損保会社、現バイク屋で、交通安全特別指導員もやってますが聞いたことがない。
せいぜい後ろで寝ててなんか危ないなあと思った。というのしか聞いた事がない。
お前の世間が狭いだけだ!といわれればそれまでだが、事故事例として出ても来ないようなレアケースを盾に危険といわれても・・・。
少なくとも、多数の交差点、いつあるかわからない飛び出しに対応する危険度との差を考えると考慮する必要のないほどの差がある。
タンデムで旅行をしたい、と希望するパートナーを常時持っている人がより安全な高速道路利用を希望することに対して、
俺はタンデムしないから賛成しない・・・というのは、まさにエゴでしかない。
タンデム自体の是非を問うているわけではないのに、反対意見は基本的にタンデムの否定である。
127125:03/07/31 12:00 ID:Ii7ViKOG
>>126
禿堂。

「一般道よりも比較的安全な高速道路とは言われているが、
何かあった時には一般道より最悪な状況になるのは確率的に高いだろ。
その辺りをよく考えろって事だ。」
「タンデムをする人がより安全な高速を使わせろ」

上の2つは本来リンクするべきではない。
その2つのリスクは本来運転者自身が選択するべきだ。
高速2ケツ解禁賛成派はその「リスク選択の権利を認めろ」と至極普通の主張をしているのである。
128900SS:03/07/31 12:27 ID:2nE98qEQ
>高速2ケツ解禁賛成派はその「リスク選択の権利を認めろ」と至極普通の主張をしているのである。
禿堂。禿堂。禿堂。
129774RR:03/07/31 12:37 ID:wPuKyMb4
解禁になったら珍走共もやっぱり高速を走るのかね?
案外そっちの方が多かったりしてな。
130774RR:03/07/31 12:38 ID:OBi3Vh17
珍走はかまってちゃんだから高速は走らない。
131774RR:03/07/31 12:45 ID:Jk0l/Gwn
バイク乗りを装ったアンチバイク工作員に騙されないようにしませう。
132774RR:03/07/31 13:08 ID:kD32ZZsj
珍走は高速道路二人海苔解禁以前に実績を作り上げつつありまつw
133774RR:03/07/31 13:16 ID:64uvoQx/
つーか、首都高はしらんが、都市高ですら、珍走なんざ見ないんですが?
一般高速では、まずにお目にかかれない、まさに珍走。
正月だけ増殖する特殊生物と思われ。
134774RR:03/07/31 13:28 ID:z54qYe1Q
>「タンデムをする人がより安全な高速を使わせろ」
いや、安全じゃねーだろ
バイクにもよるけど
135774RR:03/07/31 13:43 ID:vkl8wW/l
アンケートの内容がないよ〜
136774RR:03/07/31 13:53 ID:64uvoQx/
>>134
技量による。
ほとんどの人は安全と思われ。
ただ、反対派がうるさいので、下道と変わらないと言っておく。
137774RR:03/07/31 14:16 ID:fIZht135
反対派として書き込む連中は、バイク乗りは少ないという気がする。
実際、選択肢が広がって怒る人は原則としていないだろうからな。

反対派の人は、どうしてバイク乗りの振りしてまで書き込むのですか?
138ももも:03/07/31 14:26 ID:DaFZK9Dr
>>134
>>「タンデムをする人がより安全な高速を使わせろ」
>いや、安全じゃねーだろ
いや、安全じゃないか?
2地点間の移動を高速と下道で比べたら。
139774RR:03/07/31 14:35 ID:64uvoQx/
>>122
とりあえず、安全性でがたがた言っている反対派は、>>122 に論理的反論をしてから自分の意見を述べてください。
140うぃりーじーさん:03/07/31 15:44 ID:bKuksT/z
バイク二人乗り反対って

なんか、禁煙運動や自衛隊違憲問題に似ていません?

論理というより、感情でもの言ってるヒステリー集団

人々の、当然持っている ”権利”までをも

危険だ 健康に悪い 平和は大切
 
という反論できない見当はずれの錦の御旗で封じ込めて、

”けっ、いい気味だ( ̄〜 ̄)”と言ってる

そんなところなんじゃあないですかねえ

そうなると、これはひょっとしたら自衛隊違憲問題くらい

難しいことなのかもしれない。
141774RR:03/07/31 15:46 ID:0X4CaoVC
とすると反対派はプロ市民だな。
142774RR:03/07/31 15:58 ID:dH8VsyFw
そういえば、後ろの人がバイクに不慣れな人で、落としかけた人いませんか?俺はあるぞ!
143うぃりーじーさん:03/07/31 16:12 ID:bKuksT/z
わたしゃあ、4輪で定員5名いっぱい乗ってて、
事故で全員死んだ事故を知っておるぞ。
一発満貫だ
144774RR:03/07/31 16:18 ID:twyrUDEv
世の中には巨悪は存在する
皆さんご存知JHといえば天下り国家日本を象徴する存在だがそんなものは氷山の一角
今度の輸入牛肉のセーフガードにしても今の時期におかしいと思うのが普通だ
ニュースも絶対取り上げないがうまく誘導しているな
北に米援助しているはずの日本
はてさて誰が得をしているのでしょう?

なんでもやることなすことすべて金につながる
利権を生まないからくりは存在しない
今できることは共産党を除くすべての野党は一致団結して与党を倒すことだ
ひとつ注意することは政教分離を忘れぬことだ
145774RR:03/07/31 16:22 ID:uWIdcPjA
>>124
大して増えないんだから解禁してもいいじゃんって考えるか、
解禁しても誰も使わないんだったら解禁する必要は無いって考えるか。
146ももも:03/07/31 16:23 ID:DaFZK9Dr
>140
禁煙運動や自衛隊違憲問題はまた争点が違うような。
147ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/31 16:24 ID:GBATKJQ8
  ('Д`;) .。oO(そいえば、なんで頑固に反対する議員がいるのかと思ったら)
  ( ∞ )    (「交通遺児の会」みたいな会から“応援”されてるんだそうでつ)
    | |  ドンナオウエンナンダカ・・
148ももも:03/07/31 16:26 ID:DaFZK9Dr
>>145
誰も使わないわけではなく、使いたい極少数がいれば公共の福祉に反しな
い範囲で許可するべきなのではないか?

#「なんとなく危なく感じる」って人への配慮は公共の福祉とはいえない
と思う。なんとなく、で規制してたらキリが無いから。
149774RR:03/07/31 16:30 ID:9G7qlVL6
>>130
珍走はかまってちゃんだから
2人乗りが解禁されると3人乗りで高速を走るでしょう
150774RR:03/07/31 16:44 ID:gTAjpqx4
121と同じ感じだけど、高速ですり抜けしてる時とか
いきなり車線変更してきた時にちゃんと避けられるかな
ってのは思った。
こないだギリギリで避けたことがあったんで。。。

まぁ高速2人乗りは賛成なんだけど。
ところでいつ解禁なんでしょう。。。今年の夏って聞いてたのに
151774RR:03/07/31 16:50 ID:lfxCaRkQ
「交通遺児の会」遺児の人が反対するのでなくて、会の中の人が反対してると
思うんだよね。
交通関係のイベントに結構出席してて、寄付金貰ってる。
あれがどうも悪意に取ると、自動車業界の規制緩和に、駄々こねて寄付金むさぼる
団体にしか思えない。悪く取りすぎ?
152774RR:03/07/31 16:52 ID:0X4CaoVC
>>151
会の中の人などいない!
153774RR:03/07/31 16:54 ID:twyrUDEv
ピエタン ひさしぶりだな
最近どうよ?
ところでピエタンはアボーンしてるやついるのか?
154774RR:03/07/31 17:16 ID:/Vp4qusX
>珍走はかまってちゃんだから
>2人乗りが解禁されると3人乗りで高速を走るでしょう

珍はとっくの昔に2人海苔も3人海苔も料金無料も自主解禁してまつ。
つまり珍をの問題をリンクさせるのは、なんの意味もないの。
155774RR:03/07/31 17:23 ID:GCdmGFYk
バイク乗り、7割超が変態。
156774RR:03/07/31 17:25 ID:3sL7Erdd
>>147 >>151

遺児の会でなくて遺族の会かな?

会の中でも理解を示そうとする人はいるようだけど、
その人に対して安全に関するいろいろなデータを示しても
会としては合理性はどうであれ掛け合わないことにしているそうな。

理不尽だねぇ…
157774RR:03/07/31 17:50 ID:uWIdcPjA
>>151
悪く取りすぎ。
実態がそうであっても、それは充分な保障を受けられなかった穴埋めだ。
158774RR:03/07/31 17:57 ID:64uvoQx/
>>157
ちがうちがう。
取り巻きが儲けるの。
ああいう団体の末路は、たいがいそう。
だんだん、本来の被害者がないがしろにされて、関係ない代表様が幅を利かす。
159774RR:03/07/31 18:05 ID:VJrS/cKj
俺、神奈川だけど珍そうやってる香具師もしってるが
「2ケツだと、東名使えなねーからな〜」とか
よく言ってるよ。
今の珍そうは、そこら中から集まって来るみたいだから
高速2人乗りを、解禁したら
週末のパーキングなんか、いい集合場所になって大変そう。

高速2人乗りは、何か特別な法律作って始めた方が良さそう。
たとえば、当たり前だけど長袖・ブーツ・グローブ・
そして、必ずフルフェイス着用とか。
160774RR:03/07/31 18:05 ID:jlF9pJ/Q
つーか、被害者団体の類は感情論でしか
物事考えないのが多いし。

絶対的ソース突きつけても、かの国のように
開き直ったり、話題そらしたり、ゴリ押ししたり・・・(ry
これじゃ建設的な考えはほとんど期待できないわな。

他の意見聞かない所なんてまるでヒキコモリ。


タチ悪いのは、それらを一般的な考えと取る連中だが。
161774RR:03/07/31 18:16 ID:uWIdcPjA
>>160
遺族にしてみればデータなんかどうでもいいんだよ。
こっちのほうがより安全とか聞きたくない。
絶対的な安全を求めたくなる。
はっきり言って感情でしかもの言えない状態だね。

だから、
> それらを一般的な考えと取る連中
に対して色々言ってくれ。
遺族の悪口を言うな。
162774RR:03/07/31 18:17 ID:96Wuau8O
>>159
>高速2人乗りを、解禁したら
>週末のパーキングなんか、いい集合場所になって大変そう。

あっ!現実的にそれありそうだな。
毎週、集会でSAもPAも珍走ばっかり。
いままで車だけだったのが2輪もOKって事で珍走が一杯。
うーむ、大いにあり得るな。
当然、集合場所までは蛇行運転お約束。
トロトロ運転して高速大渋滞。
で、言われるんだ。「だから、2人乗りは反対なんだよ!!」ってさ。
マジでありえる話だから怖いな。

珍走を撲滅させるような強力な法律を作らないとやっぱダメだな。
163774RR:03/07/31 18:24 ID:zFaHfmM7
国道1号でタンデムするほうが危ない。
断言してもいい。
164774RR:03/07/31 18:27 ID:sGFe7394
高速で蛇行なんかしてたら本気で飲酒&過労トラックにひき殺されかねんな。
165774RR:03/07/31 18:34 ID:jlF9pJ/Q
じゃあ、
公的な問題に「わざわざ」首つっこんで
話をややこしくしないでくれよ。

しかも、ソース無視して自分たちの主張が正しいと
大々的にゴリ押し公表されると、感情論でしか
物事考えられないヴァカな一般人まで真に受けて
扇動・・・いや洗脳される。
特に派手にマスコミ巻き込んで暴れられると滅茶苦茶だ。

まあ、ゴリ押しする連中は棚上げDQNが多いから、
世間からまともに相手にされてないとは思うが。


これは高速2人乗りに限ったことじゃないんだが、
「銃器ネット=戦争勃発」みたいな連中もいることだし。
166ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/31 18:37 ID:GBATKJQ8
 (`; ) .。oO(銃器ネットはこあいでつよ。。。)
 ノ(  )
  < <
167774RR:03/07/31 19:18 ID:twyrUDEv
>>166 管理する側に問題があるな
世の中には常人の考えられんほど悪い奴がいるから、管理するという発想自体は悪くないが。。。

いや、その発想もそもそも平民を管理しようとする香具師らの発想だが。。。
168774RR:03/07/31 19:32 ID:1Ik5KBHC
珍が高速PA/SAで集会なんかしてたら出口入口PCに押さえられて一網打尽だろ
169774RR:03/07/31 19:37 ID:3sL7Erdd
>>158
> だんだん、本来の被害者がないがしろにされて、関係ない代表様が幅を利かす。

そういう構図は、問題の、その存在自体によって食っていく人間が出てくるようになったものに共通ですな。
同○問題とか

遺族の会の場合、会員は活発に活動したい人は少ないだろうから余計その傾向は強そう…
170774RR:03/07/31 20:19 ID:biDHR+AR
>>162
違法改造車を取り締まる法律が出来たのご存知?
171774RR:03/07/31 20:34 ID:FU1uz5bW
タンデム解禁になったら更に煽りがキツクなるような気がするので反対でふヽ(´A`)ノ
172774RR:03/07/31 20:38 ID:gTAjpqx4
料金所全部に警察を配置でもしないと止められないんでしょうね
173sts:03/07/31 20:55 ID:be6F6stc
そりゃ四輪のやつ(っても僕も乗るが)等にアンケートしたら、
バイクに関しては何でも反対だろうが!
つまり意味がない..先に二人乗りを解放してから、四輪に乗る奴らに走行上の
モラル教育をすべきだろうな〜
アンケートとるべきだろ?
174774RR:03/07/31 20:56 ID:64uvoQx/
珍が、実際の取り締まりまで考えて発言しているという発想が、アホらしくて、欠伸がでる。
珍の単細胞脳では
解禁>合法的に二人乗り>遠征で騒げる
この程度だろ?
実際スタートして、警察の取り締まりが始まれば、わざわざ危険を冒して高速乗る根性のある香具師など居ない。
しかも、下道よりも逃げにくく、はねられたら即死の高速だ。
痛い目見たり仲間がやられたら、いくら馬鹿でも気が付くだろ。
175774RR:03/07/31 21:16 ID:uWIdcPjA
高速タンデム解禁を求めてる人の代表= >>173
176774RR:03/07/31 21:29 ID:Hyz+i/pT
>>161
珍は人の多いところでしか群れない。
また、珍の習性として地元を離れると生きていけないところも見逃せない。
おまけにろくに金も持っていないし構成車両には原チャも多い。
故にSA, PAが珍で溢れる事は考えにくい。
177sts:03/07/31 22:26 ID:be6F6stc
175- 日本ぐらいじゃないのタンデムを禁止してる国..むろん高速で..
178774RR:03/07/31 22:37 ID:gTAjpqx4
っていうけど実際に高速の3車線占領して
トロトロ走ってることもあるじゃん
人が考えることはわからないってことで
179人権派マスコミ:03/07/31 23:05 ID:oN8ajJOr
合法的に高速道路を二人乗りできるようになると、少年達が高速道路で
暴走行為をする可能性が少なからずあります。

もちろんこれは警察が取り締まるべきですが、高速で走行する少年達、
インターチェンジでの停止命令も無視する少年達を安全に停止させることは
できるでしょうか。
いえ、不可能です。

万が一、少年達が怪我などした場合、ご両親の悲しみは計り知れないものが
あります。
このような事態が発生したら、われわれは断固として、高速道路の二人乗りを
認めた政府、および少年に怪我を負わせた警察を追求します。
180774RR:03/07/31 23:13 ID:Hyz+i/pT
>>179
停止命令無視したんならその先は全て自己責任だわな。
死んだってしょーがない、つーかアメリカなら撃ち殺されるし・・
181774RR:03/07/31 23:15 ID:9G7qlVL6
>>179
高速機動隊は運転のプロですからご心配には及びません。
派出所勤務の警察とは違います。

と書いてみる
182774RR:03/07/31 23:20 ID:1XLLStWi
>>179のメール欄
183774RR:03/07/31 23:21 ID:pqaLchby
いっそのこと、バイクに四つ車輪を付ければ解決できる問題だと思うが。
よって終了
184774RR:03/07/31 23:21 ID:uWIdcPjA
>>180
そう、アメリカなら撃ち殺される。
しかし、日本では深追いしたパトカーが悪いとか逆に言われたりする。
だから、外国でOKなんだから日本でも解禁しろというのはおかしい。
185774RR:03/07/31 23:24 ID:4R1A/ZuM
メール欄ネタはもういいよ。つまんない。
186774RR:03/07/31 23:24 ID:9G7qlVL6
>>184
深追いを解禁しる!で、済む話だと思うが。
187774RR:03/07/31 23:28 ID:Hyz+i/pT
>>184
@ 深追いしたパトカーが悪い
A 逃げた珍が悪い

で、藻前は@に賛同するわけか・・
188179:03/07/31 23:29 ID:I7ppK9cc
>>185
つまらなくてすまんね。
ただ、警察が渋るのはマスゴミと人権派も原因じゃない?と思ったからさ。
189774RR:03/07/31 23:34 ID:D13JH4ho
聞いた話で申し訳ないけど
欧州の高速ってのは日本と比べ物にならないくらい
二輪四輪ともマナーが良いらしいです。
190184:03/07/31 23:34 ID:uWIdcPjA
>>187
そういうわけではないけど。
日本は交通事故を起こしたときの責任とかが異様に軽いじゃん。
だから、外国の例をそのまま持ち込めないって言いたかった。
191774RR:03/07/31 23:41 ID:5+m2tqpe
一律に解禁てのには賛成できないんだよなあ。
例えば、タンデム前提で作られているバイクと、
とりあえずタンデム装備があるだけのバイクで
車体の安全性は違うだろうし、
タンデムに慣れている人と慣れていない人で
運転技能の違いも大きいだろうし、
もちろん、後ろに乗る人間そのものだって
バイク乗りとただの人では違ってくるし。
そういう事を考えると手放しで賛成できないんだよなあ。
192774RR:03/07/31 23:44 ID:B4UCNmPL
>>183
かえってバンク角を制限するのは危ない。サイドカーの事故みたいに横っ飛びになる罠。
ま、二輪よりはるかに運転が難しい(特に急カーブと急ブレーキがヤバい)サイドカーは3人で高速乗れるんだけどね(w
193774RR:03/07/31 23:48 ID:Hyz+i/pT
>>191
スーパーセブンとボルボが同一の括りであるように、SSもツアラーも同一で
充分だと思う。政府にそんな細かいところまで口出しされたい?
194774RR:03/07/31 23:52 ID:DUHfkR5C
@ 深追いしたパトカーが悪い
A 逃げた珍が悪い
B 普段は警察に珍の取り締まり位ちゃんとやれ、と言いながら、
  いざ珍が事故ると「追い込みすぎは良くない」と非難する市民

Bが一番悪だな

日本の警察が深追いを嫌がるのは、逃げる珍が死んだり怪我したりすることでなくて、
何らかの事故によって、第3者が巻き添えを食らうこと。
法律が中途半端だからいかんのよ。
>>180氏の言う通り「停止命令無視したんならその先は全て自己責任」って旨の法整備。
で警察は、回りに巻き添えを与えないと判断したら発砲や体当たり。
追いかけ方が中途半端になってまうから想定外の事故がおきるんだからね。
195774RR:03/07/31 23:56 ID:DUHfkR5C
>>192->>193
馬鹿の相手しなくていいんじゃない?
196774RR:03/07/31 23:58 ID:Uwx+PreM
バイクは高速で二人乗り禁止
それはいい
クルマは一般道で一人乗り禁止
にしろ
197ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/08/01 00:04 ID:CZByOoBf
>>192
免許とってすぐでも3人乗れますしね...
なんかヘン
198774RR:03/08/01 00:17 ID:ITf27+v7
test
199sts:03/08/01 00:17 ID:qZ5bNKa2
日本人は特に変わった人種ではない。このグローバリズムの昨今特殊な民族だなんて
言ってちゃーな..頭の構造疑われる。沖縄のレイプ犯を日本で裁くことにアメリカさん
人権を保証できないってつっぱねてるそうじゃないか。日本も..日本人もかな、そろそろ
民主的感覚を身に付けなくちゃねー
北朝ばっかり見てたんじゃ分かんなくなるてもんだよ..
200774RR:03/08/01 00:20 ID:+GKOkl0A
>>189
> 聞いた話で申し訳ないけど
> 欧州の高速ってのは日本と比べ物にならないくらい
> 二輪四輪ともマナーが良いらしいです。

この間、TV でやってましたが...
独逸のアウトバーンだと、日本のように傍若無人にやってると
盗撮されて後で警察から呼び出しくらいます。

いたるところに監視カメラがありますし、BMW の覆面白バイ
のパニアケースに盗撮カメラが仕込まれてたり、橋の上から
ずっと隠しカメラで撮影してて、車間距離不十分を摘発してた
りと、日本の取締りなんか正々堂々だなと思わせるくらいすご
いことやってます。

さすが密告が美徳の国といった感じですな。

日本も密告を奨励すれば珍なんぞすぐなくなりそうですな。
ただし、珍はいないけど住みにくい社会になりそうですが。
201今日もヒマ:03/08/01 00:33 ID:f31qjGkZ
フランスは最近、法律の改正があって
激しい速度違反で捕まると即時車両ボッシュート
されるようになったと聞いた。

欧州はK察も厳しいですな。
202今日もヒマ:03/08/01 00:36 ID:f31qjGkZ
>>200
そういや姦国も密告社会ですね。

ゴミの不法投棄とかを密告すると賞金が出るんで、
密告を商売にしてるヤツが居るとTVで見た記憶がある。
203sts:03/08/01 00:40 ID:qZ5bNKa2
>>200 
傍若無人ってどんな程度のことか分からんけど、文字通り解釈したら、
まわりはかなり迷惑するんでしょう.. それでは彼等効率良く取り締まられなくては..
204774RR:03/08/01 00:40 ID:Ki7LkR+B
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。
速く2スト全廃しろ!
205今日もヒマ:03/08/01 00:43 ID:f31qjGkZ
>>204
2stなんぞ絶滅寸前。ほっといても消える。
それより三菱ディーゼル車と
糞トラックの灯油混入した軽油の全廃を。
206774RR:03/08/01 00:51 ID:GG9WYxvM
国に規制されたいとはこれっぽっちも思わないが…。

スーパースポーツとして売るなら貧弱なタンデムシートを着けるより、
割り切ってシングルシートにしろとメーカーに言いたい。
タンデムシートを着けるならグラブバーくらい標準装備しろと、これも
メーカーに言いたい。

私見だけどさ。
207189:03/08/01 00:55 ID:Stxj2yMZ
>>200
まぁ ちくりの話じゃなかったんですけどね
アウトバーン等で道の譲り方 車間距離取り方なんてのが
日本とは比較にならないほどマナーがスバラシイそうだ。

こういうところ経験すると日本の高速は「何だかなーっ」て…

そう話していたのはWGPのメカ。
208774RR:03/08/01 00:55 ID:+GKOkl0A
>>201
> 欧州はK察も厳しいですな。

イタリアは国民皆スピード狂なんで、K殺も滅多に取締りしない
そうですから、欧州は皆とひとくくりするのはどうでしょう?

冬の標識も見えないような濃霧のなかでもがんがん飛ばすから
アウトストラーダで玉突き事故 120 台とかよくあるし。
209189:03/08/01 01:03 ID:Stxj2yMZ
>>208
余談ながら アウトストラーダの一番内側はフェラーリ専用道路って
言われているらしいです。
210774RR:03/08/01 01:04 ID:+GKOkl0A
>>207
> >>200
> まぁ ちくりの話じゃなかったんですけどね
> アウトバーン等で道の譲り方 車間距離取り方なんてのが
> 日本とは比較にならないほどマナーがスバラシイそうだ。
>
> こういうところ経験すると日本の高速は「何だかなーっ」て…

だから、独逸国民が皆崇高な精神の持ち主じゃなくて、多くは
密告が恐いからルールに従ってて、表面上マナーが素晴らし
いように見えると言いたいのですけど。

日本も密告・隠し撮りを奨励すれば、表面上マナーは良くなり
ますが、それがはたしていい社会なのかとじっくり考えてみる
のもいいかと。
211774RR:03/08/01 01:08 ID:603CSE6R
>>207
一ついえることは、「追い越し車線と走行車線の意味を皆きちんと理解してる」ってことだな。
それが整然と守られれば日本もそれなりになるかと。
212189:03/08/01 01:08 ID:Stxj2yMZ
>>210
規制でマナーが良くなるか知らん?
213今日もヒマ:03/08/01 01:10 ID:f31qjGkZ
>>208
仕事で欧州の方を担当してるヤツにいつも言われる台詞です…
「ひとくくりにするな」と。失礼しますた。

東名高速はトラックを上手く捌かないと危なくてしょうがない。
クルマん時はパッシングとクラクションを多用して身を守ります。

214774RR:03/08/01 01:12 ID:+GKOkl0A
ちなみに英国では、衛星で各車両の移動状況を監視するという
ビッグブラザー計画がありましたね。
続報を知らないので破棄されたかな?
215今日もヒマ:03/08/01 01:13 ID:f31qjGkZ
>>212
規制しないよりイイ気がしますが…。
216189:03/08/01 01:33 ID:Stxj2yMZ
高速道路上のマナー考えると 2人乗りは慎重派かな…?
「一般道はもっと酷いぞ!」と言われれば?…。
俺は元々後ろ乗るの好きじゃないからな…。
わかんないや…。
おやすみ…。。
217774RR:03/08/01 07:44 ID:n67AD68i
>>210

密告の話じゃないけど、鉄道のキセルも発覚したときのみせしめがすごいらしい
218774RR:03/08/01 09:20 ID:1lpPVd6S
先ずは密告しやすい様に
ナンバープレートをもっと大きくして欲しいね
見えにくくしてるのはもってのほかで
問答無用で免取りにしてほしい
219774RR:03/08/01 10:43 ID:HJwi5PFC
話は飛ぶが 戦前
選挙権が成人男子のみ認められてたのは
ある意味正しかったんだなぁ〜とふとオモタ
220774RR:03/08/01 10:48 ID:GJZPs67E
>>219
その頃や、さらに前の、一定以上の納税額の者に対して
選挙権が与えられていたときの投票率って
どのくらいだったのだろうね?
221774RR:03/08/01 10:55 ID:oKBvlmBo
>>219
  その根拠は?
222774RR:03/08/01 11:06 ID:p8fylMRH
http://www.alles.or.jp/~ttsukuda/side-A/monologue/logue006.htm#tab1
ここを見るとやはりかなり高かったようだ
バイクタンデム解禁も一定の納税をしてる25歳の男子にすべきだな
223774RR:03/08/01 11:29 ID:j643ZInL
じゃあ小泉政権を支持するというバカには選挙権がないというのはどうですか?
景気悪化・株価暴落・凶悪犯罪多発・自殺者急増・極悪法案可決しまくりで
間接的に何人のヒト殺してんだよっていうあのおっさん支持者は
224774RR:03/08/01 11:31 ID:UrKKHcfi
>>223
じゃあ、あなたは笹川支持ということで。
225774RR:03/08/01 11:33 ID:PqMV87BD
1 あげ
226774RR:03/08/01 11:36 ID:j643ZInL
>>224
自民じゃ意味ないねえ
227774RR:03/08/01 11:40 ID:UrKKHcfi
>>226
しかしろくな政党がないよな。
赤、北朝鮮友好、宗教団体、頼りなさそうな所など・・
228774RR:03/08/01 11:49 ID:TMWzpOKk
民主だって今は政権とってないからクリーンなイメージがあるけど、
政権とって利権にありついたら、すぐ腐るよ。間違いない。
今の面子見てりゃわかりそうなもんだけど。他の党は論外。
229774RR:03/08/01 11:50 ID:UrKKHcfi
>>228
腐るかなぁ。
腐る前に自分だけいい思いをしようとして分裂じゃないの?
230_:03/08/01 11:53 ID:ho7WqlpH
231774RR:03/08/01 12:13 ID:BkeAyYdP
自由党と社民党を取り込もうとしている時点で
民主党は烏合の衆
まだ自民党の族議員の集まりの方がマシ
232774RR:03/08/01 12:58 ID:UELy8apv
政治家はうんこの集合
233774RR:03/08/01 15:10 ID:AdRCvMGG
4輪のみに乗る人がバイク嫌いな理由の多くは

・自分は渋滞にハマっているのにあいつらは……というやっかみ が半分
・原付のマナーの悪さを全ての二輪車のものと印象付けられている が半分

って感じなんだと思うよ。
俺は 原付→4輪→2輪 の順で免許を取ったのだが、俺自身4輪の時は上記のようだった。
234774RR:03/08/01 15:17 ID:UrKKHcfi
>>233
でもなぁ
・自分は渋滞にハマっているのにあいつらは…車に乗っている自分のせい
・原付のマナーの悪さを全ての二輪車のものと印象付けられている …車の免許で乗ってる奴が多いんじゃない?
と思うけどな。
235774RR:03/08/01 15:21 ID:LTbMDRi0
とくに
>>自分は渋滞にハマっているのにあいつらは……というやっかみ
ってゆうのは理解してもらえないよね。
4厘オンリーには「いくら車より先に逝けるっていっても車と車の間で60`も出せるワケではない、やっぱり渋滞はイヤ」って言うんだけどね。

実際問題、この時期の真昼にクソ渋滞まじめに止まってると熱射病で倒れるし。
2厘でも、十分渋滞はイヤ。
236_:03/08/01 15:21 ID:ho7WqlpH
237774RR:03/08/01 16:18 ID:j643ZInL
>>235
高速の渋滞のすり抜けは100キロ以上だしてる2輪がいっぱいいませんか?
238raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/01 16:20 ID:L1o3sQ1q
>>237
気のせいだ
239774RR:03/08/01 16:30 ID:I/CY6Uhe
いちいち渋滞するバカが悪い。
240774RR:03/08/01 16:33 ID:74zzaRNp
>>237
 100`?とてもそんなには出せんよ。いつバカ四輪が車線変更するかワカランのに。
車線変更どころか、ヘタしたら高速上でもドア開くバカ四輪いるからな(w
241774RR:03/08/01 16:39 ID:4xZEKAo+
>>233
つーか、原付ってそんなにマナー悪い?
あんまり気にならないけど。
原付のせいにしないで、もっとマナーよく運転しよう。

>>240 が言ってることは結構正解で、車に乗ってるとバイクの存在を忘れてしまいがち。
242774RR:03/08/01 17:11 ID:UJFVF4Di
>>213
DQN認定。
243774RR:03/08/01 17:31 ID:6Bvf/j8S
クラクションのなっている道路は交通マナーが成熟していない、が定説ですな。
東南アジアとかカンコックとか。
244774RR:03/08/01 17:37 ID:+PZ7++5p
>>241
もっとマナーよく ってのは同感だが
原付のマナーの悪さはさすがにひどいもんだと思う
245774RR:03/08/01 18:08 ID:DtD24Jo7
>>235
そういうヤツには「ならお前もバイク乗れ」といってやることにしてる。
クルマからバイクに移行するヤツが増えるほど渋滞、駐車場問題は改善する。
荷物があるわけでもないのになんで一人でクルマで移動するのかオレにはわからん。
都内で昼間クルマなんか乗ってもママチャリより遅いからな。
246774RR:03/08/01 18:12 ID:+PZ7++5p
確か法律の中の4輪車の定義って
人員もしくは荷物を運搬するもの とかだったな
247774RR:03/08/01 18:30 ID:g+CLV9zp
現状では、
 荷物や人員を一時路上に留め置くためのもの
だな。
248774RR:03/08/01 19:27 ID:1F8+obYV
おれは高速タンデム解禁より高速料金を安くして欲しい。

あと高速タンデムは危険ではないという人もいるけれど、
一般道とは別の危険だって潜んでいると思う。

長時間高速移動中のパッセンジャー側の意識、技量、経験
だって問われるのでは。
二輪は四輪と違いシートベルトもなく、基本的にはライダー
とのコミュニケもとりづらい。

ライダーは比較的安定したポジションとライディングの緊張感
を継続できるが、長時間不安定なポジションをとるパッセンジャー
の緊張感がどれほど維持できるかも分からない。

またライダー側のタンデム経験、技量も一目で計れるものではない。
教習に体験する教程単位がなく、タンデム、荷物積載時の挙動を認知
する教育を受けた経験がなく、タンデム、荷物積載は必要な人のみ行
っているのが現状であり、全ての人が経験している訳ではない。

高速道路上の事故は重大な事故に繋がる可能性を秘めており、
今までの二輪事故負傷者に新たにパッセンジャーが加わることになる。

また事故が増えれば保険料の見直しもあるだろう。

現状では日本の道路事情、モラル、法制を鑑みて諸外国の成功例は当てはまらず、
法の整備、教育の徹底をした後に解禁するのが妥当と思われるが・・・
249774RR:03/08/01 19:38 ID:603CSE6R
>>248

> あと高速タンデムは危険ではないという人もいるけれど、
> 一般道とは別の危険だって潜んでいると思う。

思うだけで安易に反対すんな。
250774RR:03/08/01 19:41 ID:DeDBSUpF
たしかに高速走行中、タンデムシートから人が転げてきて、轢いたら嫌だな。
251774RR:03/08/01 19:43 ID:1F8+obYV
>>249
あたりまえだろ?
高速道路ではタンデム解禁されていないのだから、断定した発言はできないだろ。
252774RR:03/08/01 19:47 ID:5AJl/Ry4
249は馬鹿じゃないのか?アフォと違う?
253774RR:03/08/01 19:48 ID:+PZ7++5p
>>248
>あと高速タンデムは危険ではないという人もいるけれど、
>一般道とは別の危険だって潜んでいると思う。

一般道タンデムを高速道路に行かせた方が事故率死亡率の低下に貢献するって話なんだよ

>またライダー側のタンデム経験、技量も一目で計れるものではない。
>教習に体験する教程単位がなく、タンデム、荷物積載時の挙動を認知
>する教育を受けた経験がなく、タンデム、荷物積載は必要な人のみ行
>っているのが現状であり、全ての人が経験している訳ではない。

免許取得後1年もタンデムできない期間がある。
普通はその間にバイクの挙動等、学習していく

>また事故が増えれば保険料の見直しもあるだろう。

事故が増える根拠がお前の理論からなら、事故は増えないな

>現状では日本の道路事情、モラル、法制を鑑みて諸外国の成功例は当てはまらず、
>法の整備、教育の徹底をした後に解禁するのが妥当と思われるが・・・

諸外国の成功例を「参考」にできない根拠はなんだ?
丸々当てはめるつもりか?お前は
いい加減ループはやめろ
254774RR:03/08/01 19:49 ID:MUBQorTd
ほんと、馬鹿だな。
255774RR:03/08/01 19:51 ID:uZ5Pi9nx
三段シート装着義務化すればいいんじゃない?>>250
あれ結構乗り心地いいよ。後ろは。


見た目が珍そのものになってしまうのが欝だが。。。
256774RR:03/08/01 19:52 ID:+PZ7++5p
>>251
>>249は「思うだけで安易に反対するな」と言ってるじゃん
思うな、とも推量でもの言うな、とも言ってない
257254:03/08/01 19:57 ID:Usd5b7Td
誤爆→249が馬鹿で253は必死だな。
258774RR:03/08/01 20:01 ID:5AJl/Ry4
253は何故に必死なのか?小一時間問い詰めたい。
259774RR:03/08/01 20:01 ID:603CSE6R
>>254
規制されたがりのお前もほんとおめでてぇーナ。
何でもかんでも『禁止』な教育制度の悪い見本だな。
260774RR:03/08/01 20:03 ID:+PZ7++5p
小一時間メ欄でも見てろって事じゃないか?
261774RR:03/08/01 20:03 ID:6Bvf/j8S
諸外国の成功例って・・・・
もともと規制なんかないという話なんだが。

解禁の為の調査報告としてタンデムOKの国の事故の調査をしたら高速タンデムの事故率が一人乗りに比べても低い。
したがってタンデムで走っているライダーはより安全を意識した運転をしてると推察される。という話はあるがな。
このことかな?
262774RR:03/08/01 20:39 ID:LIJMmm+E
ttp://www2.tokai.or.jp/kwest/t-hanntai-2.htm

この程度の事は知っておいてからカキコしようぜ。
263774RR:03/08/01 20:46 ID:GbxkmvBs
高速道路の2人海苔だけじゃなくて、下道もすべて一度2人海苔禁止しちゃやいいんだ。
そうすれば、珍がいなくなるだろ。
264774RR:03/08/01 20:58 ID:4xZEKAo+
ごちゃごちゃうるさいから、高速タンデムは解禁して、高速タンデム以外を全部禁止に
すればいい。
265774RR:03/08/01 20:59 ID:YdqfeheH
どうやって高速道路までいくんだよ。
266774RR:03/08/01 21:04 ID:4xZEKAo+
>>265
トラックに積んで。
267774RR:03/08/01 21:08 ID:BjAbGr0H
さて、ZX−12Rでタンデムして東京から長岡まで行ってきます。
三国峠とおりたくねーよばかやろ〜
関越トンネルとおさせろ〜〜〜〜
268774RR:03/08/01 21:28 ID:6Bvf/j8S
>>263
たとえば原付は二人乗り禁止です。
下手したらタンデムOKのバイクよりタンデム人数多そうだがな。

珍を何とかするのにタンデム禁止とかな〜んの役にも立ちません。
3ナイ初期に珍が増えたのと同じで、かえって増えそう。
269774RR:03/08/01 21:33 ID:GbxkmvBs
まあ、2人海苔解禁より珍を始末する法律を整備する方が先だね。
270774RR:03/08/01 23:00 ID:WczZRLLH
今日立ち読みした雑誌には、解禁ほぼ決まり
みたいな書きっぷりだったけど。ウソだよね?
また土壇場でポシャるんだよね?
271774RR:03/08/01 23:13 ID:5guQ24GG
タンデム解禁より料金を安くしてくれるほうが嬉しい。
272774RR:03/08/01 23:31 ID:DmaRXI81
タンデム解禁してもいいが、もし、独特な自己などが発生した場合は、
署名した人達にペナルティーを与えるという事で、OK?
273774RR:03/08/01 23:39 ID:+PZ7++5p
>>272
解禁して事故率死亡率が低下したら
反対してるお前のような奴にペナを与えるってことでいい?
274774RR:03/08/01 23:44 ID:DmaRXI81
OK!
275774RR:03/08/01 23:48 ID:xBw2Ki8/
>>270
オートバイ誌?
276774RR:03/08/01 23:48 ID:/4O48wW4
タンデムするならタンデムバー標準装備な
タンデムベルトじゃ駄目、あれはつかみにくい

それと軽自動車も4人乗り禁止にすべきだな、遅すぎ
277774RR:03/08/01 23:48 ID:+PZ7++5p
>>274
じゃぁとりあえずトリップつけて
んで解禁したらその後の経過みて、
事故率とか減ってたら
パトや白バイの前でわざと違反。
で切符をあっぷして証明
278774RR:03/08/01 23:51 ID:DmaRXI81
いや
279774RR:03/08/01 23:52 ID:+PZ7++5p
じゃ消えろ
280774RR:03/08/01 23:57 ID:DmaRXI81
賛成者が、高速タンデムに関わる事故で
亡くなった遺族にお金払うなら、考える。
281774RR:03/08/01 23:58 ID:DmaRXI81
そこまでの自信があるんだよね?
282774RR:03/08/02 00:00 ID:waiQe0sl
高速に乗れるなら乗るのに下道走らされて事故をした遺族にお前が払うなら、払ってもいい。
283774RR:03/08/02 00:02 ID:S2IneF6S
DmaRXI81は馬鹿だなー
仮にタンデムが原因での事故が起こるとしても、
トータルでの事故、死亡率が減るって予測だろ
284DmaRXI81:03/08/02 00:07 ID:dvEbDIm7
よし!負けだ!
寝る!

罵倒よろしく!
285山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:eR0fixbx
(^^)
286774RR:03/08/02 01:43 ID:Wm4yNRin
今日本屋いったら月刊オー○バイ(違ったらスマソ)だかの表紙にも
「2人乗り解禁」みたいなのが載ってました
287774RR:03/08/02 01:55 ID:zuhiDtz9
カスな雑誌だったなw
取らぬ狸の何たらだ

珍以外のタンデム不慣れな香具師は解禁してもタンデムしないんじゃねか?
一部の車種以外は長時間のタンデムは苦痛そうな気がする。
もし、漏れが非バイク海苔でタンデムツー誘われたら間違いなく断る
車種によるけどな
288774RR:03/08/02 02:03 ID:waiQe0sl
ヤローは誘わないから心配後無用
289charari:03/08/02 02:26 ID:x9MtiVgu
バックレスト付きアメリカンならありですか?
290うぃりーじーさん:03/08/02 08:50 ID:wBiRoSW2
なんか、反対者も勘違いしてるんだけど

これは、”権利 ”の話なんだなあ

危ない、危ない、で当然許されるべき権利を規制するのなら
包丁は、居眠りしながら使うと、指を切るおそれもあります。
その事故の実績は、バイクのタンデム事故の実績よりもはるかに多いし
また、過去の悪用されそれが重大な結果になった実績は
バイクの比ではありません。

包丁は使用禁止でしょうなあ。

冗談はさておき、

世の中、なんかウスラきれいになってきている。
それが、”自然に”なってきているのならいいのだけれど
お上の規制によってなっていることに問題がある。

人間て、そこまで手かせ足かせされないと
まともな社会生活できないほど
バカになってしまったんだろうか

そして、ウスラきれいになればなるほど
人間のエネルギーが低下していくような気がしてならない。

本来、タンデムなどは、規制などすべきではなく、

”自分の責任において”自分が決定するべきものである。

包丁の使用方法のようにね。
291774RR:03/08/02 09:03 ID:g1wqmFm4
政調委員会によると、いわゆる国産逆輸入車の販売中止を引き換えに
高速道路二輪解禁を道路公団が通達してきたそうです。逆輸入車ではなく
輸入車なら貿易問題に発展しないし、高速道路をもっぱら走っている
二輪車は国産逆輸入車が大部分を占めているので、事故を抑制しつつ
規制緩和が可能だそうです。
292774RR:03/08/02 09:11 ID:HrazYdjM
ホントですか!?
トランザルプ買えなくなっちゃうじゃん。
そんなにスピードでないのに。
一律に逆輸入車禁止なんてふざけんな!って感じ。
293774RR:03/08/02 09:13 ID:H2tqnAgg
日本泥公団が!?何かの間違いだろ?泥公団が貿易問題・自動車の販売そのものに口出すわけがない。そして交通の規制は警察庁の領分だろ。
泥公団は藤井のチンポしゃぶって粉飾決済でもやってろや。
294774RR:03/08/02 09:17 ID:WVOt45oE
ネタだろ
295774RR:03/08/02 09:20 ID:g1wqmFm4
ネタです
296774RR:03/08/02 09:23 ID:g1wqmFm4
ネタじゃない話を一つ。高速道路における自動二輪定員乗車規制緩和案を
八代英太議員が事実上棄却に追い込んだ週に、東京都北区において都バスが
二人乗りしていた軽自動二輪に追突し、タンデムシートに座っていた16歳の
少女が死亡しました。この事を指摘する書き込みが八代英太議員が運営する
掲示板に掲載された所、コメントが書かれる事なく書き込みが削除されました。

知っている人は知っている話だけどね。
297774RR:03/08/02 09:26 ID:OhYxBO7O
誰が何と言おうと乗りたいなぁ。
298774RR:03/08/02 09:28 ID:+teB8IG9
都バスだけにバイクをハネトバス……
299774RR:03/08/02 09:36 ID:g1wqmFm4
バイクに追突したバスの運転手は業務上過失致死で現職逮捕され、東京都は
この件について賠償責任を負うことになりました。この事故は高速道路を
使う事ができれば、都内の混雑した危険な交差点を通過することなく目的地に
到着する事が可能であり、事故は回避できたであろう事を指摘しています。
それらの議論が随所で勃発する事を恐れた東京都は、遺族に対して相場を
大きく上回る慰謝料を提示し、件の法案に関して一切コメントしてはなら
ないという和解案を提示したといわれています。
300774RR:03/08/02 09:38 ID:OhYxBO7O
以上、悲しみに暮れるイスラマバードよりお伝えしますた
301774RR:03/08/02 09:48 ID:RsQmnR3R
>>290
禿同!
あんたいいこと言うね。
日本人は自己責任という意識に欠ける香具師が多すぎ。

特に司法やら行政に携わる香具師らは、親の言うなりにお勉強してきた
オリコウちゃんばかりだから、自己責任などという言葉について
あまり考えた事もないんだろうな。

オリコウな香具師らが日本人の大多数だともおもわんが、官僚や裁判官
のなかでは多数を占めるんじゃないかな。

この国の行く末がホンとに心配だね。
302774RR:03/08/02 09:50 ID:LBkpMK6z
で、反対派は何もしないで見てるだけでいい訳ですが、
賛成派は解禁するために、具体的に何かやってるの?
このスレで理論武装して愚痴言うだけなら、結局何も変わりゃしないんだが、
賛成派はそれで満足なのか?
法律変えないのは簡単だけど、法律変えるのは大変だよ。ロビー活動とかしないの?
303774RR:03/08/02 09:53 ID:OhYxBO7O
>>302
貴殿モナー
304南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/08/02 09:55 ID:TO/84m1Z
>>299
金で言論封殺か。
漏れならそういう腐ったやり方は裏切ってやるが。
305774RR:03/08/02 09:58 ID:OhYxBO7O
外圧に負けて来年あたり解禁を期待してまつ…
306うぃりーじーさん:03/08/02 09:59 ID:wBiRoSW2
経過

実は、関西在住のある方が、積極的に活動されて
また、HDJ(ハーレーダビッドソンジャパン)などの助力も得て
去年、いいところまで行っていた。
もう少しで、法律改正なんていうところまでいっていたんだけれど
某政党が、おれにまかせろと、それを政治の道具としてさらっていってしまった。
今まで何度も、この問題は”政治”の舞台に上げられてつぶされてきたので
そうならないようにしていたのに............
去年、その政党が自信をもっておれがやる!と言った時点で、この法改正はつぶれたのです。
307あ!:03/08/02 10:02 ID:febz4xK3
ういりーG発見!あんたは知識もあるんだな!
308首都の猟犬:03/08/02 10:09 ID:RsQmnR3R
>高速道路バイク2人乗り、7割超が反対
対象が3000人?サンプル少なすぎ。
そもそもそんな数では「世論」の調査とは言えんよ。

だいたい何処で聞き取りおこなったんだ?
まさか桜田門や霞が関や夜の新橋じゃねーだろうな。
鈴鹿でもう一回調査してみろや!

世論調査なんて物は、質問の仕方や場所、時間によって
全然、ちがう結果になるだろうな。

世論調査と言うよりも、世論誘導じゃねーのか?
309774RR:03/08/02 10:11 ID:bnXCIn3o
鈴鹿市内で調査しても大差ない結果になると思われ
310首都の猟犬:03/08/02 10:21 ID:RsQmnR3R
>>309
多分、浜松や朝霞で調査しても違う結果になると思うぞ。
確証があるわけではないが。

クルマに関する規制緩和のアンケートだったら名古屋。
オカマだったら新宿2丁目。
ネカマだったら2ちゃんねる。

それぞれ違う結果になると思うが?
311774RR:03/08/02 10:36 ID:LBkpMK6z
電話帳から無作為抽出でやれよ、と。
312774RR:03/08/02 10:40 ID:OhYxBO7O
どーせ世間様はバイクに興味ないでし…
313774RR:03/08/02 11:36 ID:bnXCIn3o
二輪車の公道走行を全面禁止すれば事故はそうとう減少しそうだが
314774RR:03/08/02 11:40 ID:OhYxBO7O
自転車も禁止ですか?あうぅ…
315774RR:03/08/02 11:46 ID:2RAe9tP1
ランダム デジット ダイアリング方式でも
ある種の偏りが出ると指摘されてるからなぁ
サンプル数3000ってのは少なくはない
視聴率を弾き出してのはたったの数百人の
サンプルってのは有名な話
316774RR:03/08/02 11:49 ID:xD7rAkRv
>>313
二輪絡みは無くなるが事故そのものは減りもしない罠。
事故の大半は4輪が起こすんだから。
317774RR:03/08/02 11:53 ID:bnXCIn3o
↑ 二輪車が原因となる事故の方が多いのでは?
318774RR:03/08/02 12:01 ID:OhYxBO7O
そんな事はないっすー、4輪が圧倒的でしょう
319うぃりーじーさん:03/08/02 12:04 ID:wBiRoSW2
アンケートはな、それを作成した側の錦の御旗にはなりうるが
問題解決の手段にはなりえないわけだ


高速道路料金をただにしたほうが良いと思いますか?

          ○  ×
アンケート結果はわかりきっとるが、それはけっして実現しそうにもない


また、その状況に身をおいていないまた、知識もない
第三者のアンケートの答えもあてにならんわけだ。


何々県何々郡大字何々字何々のおじいさんが、道に転がっていた石につまづいて
ころんで、足をすりむいてしまいました。道路整備は必要だと思いますか?

  ○  ×

あほらしい

つまり、そういう表層的なものではなく、
実際、どこの部分が障壁になっているか

だあな
320774RR:03/08/02 12:15 ID:2RAe9tP1
高速料金無料は是か非かってアンケートは
このバイク二人乗り是か非かの結果割合ぐらいの
7:3でおさまりそうなヨカーソ

道路を飯の種にしてる香具師はかなりいるYO
漏れは 適正価格ではないなと思うが
無料ってのは他で財源確保するのが見えてるから
無料は遠慮するって答える

漏れが学生だったら問答無用でただにしろ〜と叫ぶが
321774RR:03/08/02 12:19 ID:bnXCIn3o
二輪車の事故と負傷者が少ないとしたら、そのソースはどこに?
322774RR:03/08/02 12:20 ID:OhYxBO7O
自分で調べたらイイでしょ、ググれば?
323774RR:03/08/02 12:35 ID:bnXCIn3o
ググッたけど、具体的な数字は無いんだよね
324774RR:03/08/02 12:38 ID:NuzENZov
タンデム反対者の大多数は、バイク反対者。
バイクに消えて欲しいわけだから、高速タンデム解禁なんてとんでもない。

つまり、最初っから、色眼鏡で見ていて対等な交通社会の一員と認めていないおこちゃまばかりなので、議論がいっこうに進まない。
325774RR:03/08/02 12:43 ID:ScKthM/v
三年くらい前の都内の事故件数(死亡だがなんだが忘れた)
歩行者    363
自転車    510
原付     421
自動二輪  422
自動車   2284
326774RR:03/08/02 12:45 ID:bnXCIn3o
普及台数から考えるとバイクの事故って異常に多いな
327774RR:03/08/02 12:51 ID:Gnp/O008
首都高スレで見つけた

786 :774RR :03/08/02 01:48 ID:ZzV88/gN
二輪車事故注意
http://www.mex.go.jp/topics/nirinsya/index.html

首都高2輪通行止めにされちゃかなわん。
マジでおまえらやめてください。
328774RR:03/08/02 12:55 ID:mvGJhND4
>>308
平日の真っ昼間に一般家庭に電話して調査。つまり主な回答者は・・・・・・・・・「主婦」
329774RR:03/08/02 12:57 ID:ScKthM/v
>>327
第二当事者も含むって事は四輪に轢かれたって事でしょ?
たった4件なんだから死亡原因も書いて欲しいところだね
330774RR:03/08/02 12:58 ID:Gnp/O008
電話で世論調査って、全然世論調査になってないよなあ。
331774RR:03/08/02 12:59 ID:Gnp/O008
>>329
首都高でこけたら、ほぼ100%四輪に轢かれますよね・・・
332774RR:03/08/02 13:09 ID:OhYxBO7O
オバハン=世論でよろしいか?
333774RR:03/08/02 13:11 ID:xD7rAkRv
物損を含めると4輪事故はとんでもない数になると聞いた。
3347c:03/08/02 13:15 ID:6VlTU7g1
先日の交通安全講習にて「高速道路の事故の一番多い原因。30%以上が脇見運
転」との事。
タバコに火をつける。カーナビ。同乗者や携帯に気を取られて……って、理由
らしい。

ここからは私的意見。二輪の特性として、四輪よりも運転に集中する事が上げ
られると思う。
「安全性云々〜」って人は、この統計をどう思うのだろうか?
ちなみにコレは、“事あることに難癖付けて下さる”警視庁自身の統計と言う
事れす。


>>331
そうとは思えない。轢かれ無いとも言えないけど。
で、二人乗りで後ろが落ちたり、コケたりするヤツ、そんなに頻繁に見る??
だいたい、四輪の事故渋滞は良くあるし、それは“仕方がない事”なのに、何
故二輪事故だけ特別扱い何だ?(w
まぁ、確実に“四輪が悪い場合の事故”でも、「バイク事故急増中」とか表示
板に表示しちゃうやり方が問題なのだが…。
すり込みって怖いねぇ〜。
335774RR:03/08/02 13:35 ID:NuzENZov
とりあえず、落下事故などで反対の方、 >>122に論理的に突っ込んでください。
336774RR:03/08/02 13:54 ID:bnXCIn3o
4輪なら物損や怪我で済むところを
2輪だと怪我や死亡になってしまう
やはりバイクは危険だと言わざるを得ない。
337774RR:03/08/02 13:56 ID:OhYxBO7O
ソレは乗ってる人のリスクであって、第三者がどうのこうの
言うべき事ではないでしょ
3387c:03/08/02 14:10 ID:6VlTU7g1
>>336
だから、高速道路の方が事故の要因が少なくて良いって事でしょ?
何たって、場所別ではダントツに交差点が一番事故の確率が高いんだ
から…。
“危険な2輪”を“危険な場所”に導いてどうするの?
もう“すっっっっごぉぉぉ〜い”ループ何だけどね。
次に出てくるのは、高速道路と一般道でのスピードによる死亡率の差か
か??
過去ログ探しまくって、全部読みましょう。
知識のない人ほど、頭ごなしにダメと言う。(w
339774RR:03/08/02 14:12 ID:8ALbhFhr
むかーし聞いた話だけど
バイクはアブイって言い触らすだけで 大もうけ出来たそうだよ<保険屋
340774RR:03/08/02 14:17 ID:UisDYc+K
落下が頻繁にあるとして(ないが)。

渋滞の首都高すり抜け中に同乗者が落下すると、カーブなどでは
車に人間が追突する事故が発生する悪寒。

まあ、首都高なんて限られた地域の特殊な事情なんか無視して、
全国的にはとっとと解禁してほしいもんだ。
341774RR:03/08/02 14:17 ID:daUPKcg8
まさに337の言う通り
間違ってはいけないことは2人乗りしなくちゃいけない
ということではないということ
342774RR:03/08/02 14:57 ID:NuzENZov
反対派の言う事を、ちょっと延長すると、バイク禁止に繋がる。

話にならない。
343774RR:03/08/02 15:17 ID:g1wqmFm4
まあ、たしかに首都高は危険なんだけどさ…

俺が知る限り、ジャンクションがあれだけ大量にあり、制限速度が40キロで
途中で停止線と信号と交差点がある高速道路なんて、首都高しか知らない。

あれを基準に高速道路二人乗りを禁止にしたら、一般道だって以下略じゃないか。
344774RR:03/08/02 15:38 ID:DKTCkTCR
現時点ですらマターリ走ってると後ろからDQNトラックに激煽り喰らうのに
後ろに人間積んでたって煽られるのは目に見えてるだろ・・・

タンデムして方が安定性がどうのこうのっていう話は置いておいて
事実40〜60kgの肉塊乗せてりゃ、瞬間的な動作に影響が出るのは確実

高速でタンデムしたい奴はすればいい
でも俺は乗せるのも乗せられるのもまっぴらゴメンだ
345774RR:03/08/02 15:42 ID:IsXEKulV
議論が伸びるんなら、先に一人乗りの時半額にしてくれ。

頼む。
346774RR:03/08/02 15:44 ID:OhYxBO7O
回避動作に影響が出るのは速度の影響の方が多いでし
運動エナヂィは速度の二乗ですからねー
重量は単に掛け算だけでし
80Km/hで二人乗りしてるバイクより、150Km/hで
一人乗りのバイクの方が回避性能は著しく劣る
のではないでしょうか、専門家じゃありませんけど
347774RR:03/08/02 15:53 ID:DKTCkTCR
>>346
俺が言ってるのは
100km/hで二人乗りしてる場合と
100km/hで一人乗りしてる場合の

「ヤヴァイッ!!」

と思った瞬間の回避性能の事を言ってるんであって
君なんか玉袋筋違い。っていうか釣り?
348774RR:03/08/02 15:58 ID:g1wqmFm4
>>347
大差ない。例えばリッターバイクは車重だけで300キロ近い。その上に
60キロか120キロかの違いでは、総重量は60キロしか違わない。全体の
1/4程度の差でしかない。
3497c:03/08/02 15:58 ID:6VlTU7g1
>>347
で、下道と高速と、どちらが「ヤヴァイッ!!」って思うこと多いの?

少なくとも、キミが書いたように、(タンデム)したくなきゃぁしなけりゃ良い
じゃん。
ってか、そんな常にトラックに煽られてるんだ?
別のトコに問題あるんじゃない??
350774RR:03/08/02 16:11 ID:DKTCkTCR
>>348
1/4って結構大きくないか?自分後ろに乗せてみて
何にも感じなかったか?だとしたらとてつもないバイクに
乗ってるか単に無知覚なだけ

>>349
下道?誰も下道の話なんかしてないんだが・・・
誰も強制しようとなんて思ってない、俺は(タンデムシートに)
乗せないし、乗らないよって書いただけ

乗せたい奴は乗せればいい、乗りたい奴は乗ればいい。
法規制についても撤廃したって良いと思うよ。

でも自分マターリ走ってて煽られた事無いの?イイトコだね〜、田舎って
351774RR:03/08/02 16:17 ID:NuzENZov
>>350
>煽り
別にない。
まあ、田舎だけど。
気分の持ちような気もする。
3527c:03/08/02 16:26 ID:6VlTU7g1
>>350
なるほど、1人乗りに対して言ってる訳で、スレタイの“高速道路バイク2人
乗り”に対してでは無い……と……。
まぁ、スレ違いだとは思うが、ならば同意…かな?
ただし、オレは2人乗りを前提として、語ってるのだった。
つまりキミは「2人乗りなんか危ねぇ〜からやらなきゃりゃ〜良い」って事だね。

あとね、オレは都会のど真ん中で、毎日のように単車乗ってますが何か?
オレが書いたのは
>そんな常にトラックに煽られてるんだ?
だよ? 日常茶飯事なのかと訊いてるの!! ちゃんと読めよ!!!

別に、無理にタンデムしろとは言わんが、自分がしないからと言ってする人の
立場をスポイルする必要は無いだろ!?
勿論、1人で乗るモノだと言う人のこだわりも判るが、タンデムしたい(場合に
よって、そうする事で嫁さんとかの理解が得られたりする)人の気持ちも汲ん
でやれよ!!
353774RR:03/08/02 16:36 ID:DKTCkTCR
>>352
日常茶飯事だな。マターリ乗ってると。
特に中小運送のトラック・タクシー・DQNホンダ車海苔

雰囲気のある車が後ろに来たらサッサと前に行くから煽られ続けるって事は無いが・・・
たまにはマターリ乗りたいな、って思う事もあるんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
354774RR:03/08/02 16:42 ID:bnXCIn3o
やっぱりバイク自体の走行を禁止すべきだよ。
社会性が無さ過ぎる。
車板の34とかraharuとか見るとバイク乗りの異常性ってのがはっきり分かる。
バイク所有者は精神的に問題が有ると思う。
355774RR:03/08/02 16:43 ID:NuzENZov
釣りキター!!
356774RR:03/08/02 16:53 ID:2YoaQSKM
  _、_        
( ,_ノ` )y━・~~~   >>354氏にとっては2chが世の中の全て、か・・・
357774RR:03/08/02 17:00 ID:WJtZ1Yd+
だいたいバイクに対する一般人(非バイク乗り)へのアンケートって・・

例)
安全ために規定されている消防法を改正し4-3危険物の指定数量を現状の2000gから
25000gに引き上げようという要望が出ています。あなたはどう思いますか?
近所のガソリンスタンド、工場等がこれに該当し、皆さんにとって無関係な問題ではありません。

無関係じゃないけど、まともに是非を検討できる奴なんて何人いる?
一般人へのバイクのアンケートも一緒だと思うのだが? 薄汚い意図が見え見え・・
358774RR:03/08/02 17:05 ID:/Adpwh9u
>>357
火事や漏洩がおきたら 大変ザマス。
359774RR:03/08/02 17:09 ID:9Ac3rE7p
やっぱりバイク自体の走行を禁止すべきだよ。
社会性が無さ過ぎる。
車板の34とかraharuとか見るとバイク乗りの異常性ってのがはっきり分かる。
バイク所有者は精神的に問題が有ると思う。
360774RR:03/08/02 17:14 ID:XDJgqWUY
回避性能は確かに劣りますね、たとえ60kgの差でもその60kg分が、車体後方
上部に乗っかる訳で、走行中の重心もかなり上がりますね、後輪荷重が増えて
前後輪の荷重バランスも大幅に変わります、リヤタイヤのグリップは増えますが
雨天走行時にもしリヤタイヤが滑ったら、今までに経験したことのない様な
超大カウンターあてる事となるでしょう。そして後輪荷重がいいもんだから
グリップ力はいきなり回復し、重心が高いからハイサイドで2人とも前方の
アスファルトにダイビング・・・人も頭が重いですからね、ジェットヘルだと
顔は大変な事になりますね。
 でも個人的には条件付での解禁を望んでおりまして、やっぱり大型車以上が
いいかと思います。危険回避は何も減速だけではないですからね、時には
加速も必要ですし、400ccの2人乗りではちときついかと思います。
361774RR:03/08/02 17:21 ID:WJtZ1Yd+
危険回避は時には加速も必要なので、200ps以下の普通車も1人乗り限定に・・・
なわきゃねぇーだろ。
362774RR:03/08/02 17:24 ID:IkeZmGWF
危険回避時の加速ってどんな時使うの?
3637c:03/08/02 17:30 ID:6VlTU7g1
じゃぁ、回避性能の劣るタンデムバイクを、危険回避をしなけりゃなら
ない状況に直面する事が多いと思われる下道に誘導するのか?
ちゃんと考えてるようで、何を言ってるんだか…。

しかも、軽で定員乗車するよりも、未だましだと思われるのにね。
無理と思うやつはしなけりゃ良いだけ。
何で規制の理由を付けたくなるの?? 何回も飽きてきたよ!!
正直、>>360みたいな意見はゲップです。
364うすら笑い:03/08/02 17:31 ID:ybiG7F5H
高速2尻反対してるやつらって
捕鯨反対派に似てねーか?

てめーは関係ないのにイメージで語り、正義感で反対してるあたりが
365774RR:03/08/02 17:35 ID:WJtZ1Yd+
>>364
あぁ、俺も久しぶりに鯨の竜田揚げが食いたいと思っていたところだよ。
ついでに人権屋や馬鹿サヨにも同じようなイタさを感じる。
366774RR:03/08/02 17:43 ID:WVOt45oE
私は7年間バイク便をやってますが、事故は下道で5回、高速では0回です。毎日、都内〜厚木間を首都高+東名で往復してますがね。
ヒヤっとしたこと。高速ではトラックからビニールシートが飛んできた事が一度、下道・・・・・・数えきれねー(w
ほとんどが四輪の突然右左折、急な駐車&発車、ドア開けです。
367774RR:03/08/02 17:43 ID:XDJgqWUY
危険回避時の加速ですね、色々なケースがありますが・・・
今まで体験したことは、雨の高速での事、110km/h巡航で左車線を
走行中に、乗用車に追い越しされましたが、その車がそのまま追い越し
車線のガードロープに接触、スピン・・・後続車がいっぱいいたので
ギア1つ下げてフル加速しました、案の定乗用車は右に左にガツンガツン
やってましたが・・・こんなときです。
368774RR:03/08/02 17:46 ID:NuzENZov
普通車、軽四、750、250、125、原付といろいろ乗って来たけど
普通車(1600cc)=
普通車(1600cc)=単気筒250cc
軽四=125cc-200cc
369774RR:03/08/02 17:46 ID:WCiDRjt3
結局、否定派はバイクの存在を否定してる感じがして仕方ないね。

>事実40〜60kgの肉塊乗せてりゃ、瞬間的な動作に影響が出るのは確実
こんなの、トラックの運転手が
「10tの荷物載せてりゃ瞬間的な動作に影響が出るのは
確実だから荷物なんか載せられない」って言ってんのと同じだ。
こんなセリフ吐いたら失笑の的にしかならんけどな。

ソロとタンデムに運転上の運動能力に違いが有って当然だ。
その違いを認識して運転できない奴がヴァカ。
370774RR:03/08/02 17:47 ID:E7WDMYvx
>>359
木を見て森を見ず。

ヤシらは真性基地害っぽいが
盛大な釣りだったらバカ見るぞ?藻前。

つーか一部の基地害を鵜呑みにして
判断してる時点で(ry
371774RR:03/08/02 17:54 ID:T218I0NJ
>>346>>350
真性のブァゥカか?
「二人海苔で低下する運動性能が危険」だというのなら、18厘セミトレーラトラックは40`以上出せないな。いや道路を走ること自体が危険。
372774RR:03/08/02 17:55 ID:/Adpwh9u
問題回避の時は後ろに乗っている人の経験や技量も関係するでしょうね?
373774RR:03/08/02 18:05 ID:WJtZ1Yd+
だがしかし、きちんと使用すれば妊娠回避能力のそこそこ高いマイルーラが
国内で販売されなくなったのは正直残念でならない。
374774RR:03/08/02 18:14 ID:NuzENZov
>>368
カキコミス

普通車(2500cc)=250cc四気筒
軽四(550CC)=原付89cc
な感じだな。

まじで、回避性能を疑うなら、軽四の定員一人と、550cc(チャージャー無し)の走行禁止を打ち出してくれ。
375774RR:03/08/02 18:17 ID:mmYuoScS
>>344
一般道のほうが危険
376774RR:03/08/02 18:20 ID:NuzENZov
>>372
基本的にじっとしてくれていれば、運転者の技量の問題。
もちろん後ろにハイレベルな人が乗っていれば、それなりに回避能力は上がるが、
ほとんどの場合、運転者の技量と経験不足により、あぼーんと思われ。
普通の運転者は、自分以外の加重移動があると、経験不足でびっくりする。

後ろに乗るならじっとしているのが吉。
377774RR:03/08/02 18:21 ID:2YoaQSKM
都内の一部アンダーパスは、一昔前まで二輪通行禁止だった。
で、今では解禁されている訳だ。

理由はもちろん「交差点の方が危険度が高い」。
378774RR:03/08/02 18:42 ID:DKTCkTCR
>>369
俺は自分の運転が上手ではない、と自分で認識してるからな
だから乗せない、乗せて貰いたくない
まぁ今まで無事故無違反でここまでやってこれたのもこの心構えのお陰だと思うが

お前は高速でタンデムしたいんだろ?すればいいじゃないか
俺のカキコのどこに高速二人乗り否定の文字がある?
379774RR:03/08/02 18:55 ID:WJtZ1Yd+
>>378
高速で乗せるのは嫌だ(下道ならok) と解釈されても仕方が無い。
もろ書きしていないけど反対派だと認識されるのも無理は無い。

ちなみに高速・下道問わずに2ケツ反対な人がここで意見するのは
スレ違い。
380774RR:03/08/02 18:58 ID:NuzENZov
>>378
わざわざ否定的な書き込みしている点。表現も曖昧。

まあ、漏れも好きこのんでタンデムはしないけど、タンデムするんなら、高速を使いたいと普通に思うから、解禁賛成。
これくらい明快に書けば、誰も勘違いしない。
381774RR:03/08/02 19:02 ID:WCiDRjt3
>>378
ここは高速道路の二人乗りはどうよ?ってスレで
自分の心構えを吐露するスレじゃない。
382774RR:03/08/02 19:03 ID:fR9Aq7iC
なんで?
383774RR:03/08/02 19:05 ID:x8aldwfN
なんで?なんて〜聞〜か〜な〜いで♪
384774RR:03/08/02 19:28 ID:g1wqmFm4

八代英太大先生の、バイクは「安全な」一般道で二人乗りをしてください発言をきぼんぬ。

掲示板からは削除されてますた。
385うすら笑い:03/08/02 21:32 ID:KpDtx5zw
拒否ろうと思えばどんな理由でもつくんだよ
回避能力やら、後ろのやつが落ちるやら、
しかしな、少なくとも2輪乗ってないやつが法律作るような
愚行だけはやめてくれ。高速ある主要国に笑われるぜ。
右向け右じゃないけども、高速2尻禁止してる国はどんだけあるんだ?

そしてスレ違い覚悟で書くが、料金にしてもおかしくねーか?
道路に負担かける重量、環境に影響する排気量、渋滞に影響する
占有面積、どれをとってもトラック、普通車の何割減だ?
首都高なんてバイクも700円だぜ、あふぉか?
これが2輪世界NO1の国の実情か!?
386774RR:03/08/02 21:35 ID:ihJ9kQVX
>>377
そういわれりゃそうだな。赤坂見附も通れるようになったもんね。
387raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/02 21:47 ID:GrIYyJUm
強行突破で既成事実でも作りたいと言ってみるテスト
388774RR:03/08/02 21:56 ID:nUMk/Zm8
で、ここで必死に書き込めば、乗れるようになるのか?
否定派は書き込むなと言ってるように感じられるのだが?
クッテカカッテクル賛成派がいるようだが。
「必死だな!」というやつが居るのだが。
389774RR:03/08/02 21:59 ID:4i63Tdtp
 線引きはどの辺だ?
 大型限定とか、バックレスト装着義務とか
 
390raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/02 22:05 ID:GrIYyJUm
んんんー多分126cc以上が妥当かな・・・・業物たんがすねるけどw
装備はいらないでしょう。>>389
391774RR:03/08/02 22:06 ID:i+D9K8xP
二輪=日本は世界一
四輪=日本は世界一と呼ぶには微妙
392774RR:03/08/03 04:58 ID:YFnrLIk0
モラルもマナーも成熟していない日本の現状ではなぁ・・・
393774RR:03/08/03 05:14 ID:45P2lizv
とりあえず車検付きのバイクに限った話にしてほしい
394首都の猟犬:03/08/03 07:38 ID:BxB0c3do
車検制度撤廃して欲しい。
排気量が大きい程、常用回転数が少ないので
機械として壊れにくいと思うんだが。

車体の設計にも余裕あるし、タイヤとブレーキ系統は
減りが早いのは確かだけど。
壊れれば危険なのは、排気量に関係ないし。

なぜ、バイクだけ排気量で車検の有無をわけるんだろう?
詳しくは知らんが、車検の有る国のほうが少ないのでは?

395774RR:03/08/03 08:58 ID:/okYbLNv
タンデムライダーにも免許義務とかだとどうなの?
これで反対派の心配の何割かは減るでしょ?

って前スレとかでは既出なのか?
396774RR:03/08/03 09:53 ID:Erl5ao0F
むしろタンデム免許創設
397774RR:03/08/03 11:01 ID:JbftitN4
タンデム免許創設は、最悪の妥協案としてはあり得るかと。
変な条件付き解禁よりはマシ。

が、あくまで最悪の妥協案と思われ。
398774RR:03/08/03 11:46 ID:Kufp6UV9
今日は休日の奴が多い事だろうし
車1台+バイク3〜9台の組み合わせで高速に乗り込んで
とりあえずタンデムの安全性をアピールして行為
399774RR:03/08/03 11:52 ID:G75/vVLo
>>395-397
講習で免許発行、くらいなら妥協できるかな。
400774RR:03/08/03 12:19 ID:JbftitN4
>>399
それなら必要無(ry

単なる、説得工作だな。
もしこれが採用されたら、また、馬鹿のために無駄な金がかかる。
401774RR:03/08/03 21:53 ID:eACPelR9
ID:bnXCIn3oってむちゃくちゃ頭悪いな
402774RR:03/08/03 22:42 ID:Sx0taKdk
料金所のチェック同寸の?
今までも、条件付とかの話有ったけど、コリをクリアする妙案が
無かった様ナ・・・・
403774RR:03/08/04 00:57 ID:F0RNZkiC
>料金所のチェック同寸の?

いらないでしょ。
今だって、免許持ってるかどうかなんて確認しないし。
404774RR:03/08/04 08:01 ID:g+oJm9Ds
>403
無免許は料金所以前に運転したらアカンでしょ。

大型以上のみオケーとかになれば、料金所のおっちゃんがどうやって見分けるんかな、と。
普段バイク乗らん人が見分けるのはかなりムリがあるような。

#例えばZZRの250から1200までをズラッと並べて、おっちゃんに
#大型を見分けろっていったら、かなり厳しいだろねぇ。
#どーでもいいたとえ話だけど。
405774RR:03/08/04 11:03 ID:51xKWNB4
>>404
そういう意味では区切りは「125以上」「400以上」でしか区別し得ないのかもね。
前者は現在高速を走れる全てのバイク(市区町村ナンバー以外)、後者は緑枠ナンバー。


むしろ4輪車を含めた全ての車種に「高速道路走行免許」を課したほうが、
高速道路の通行は全ての車が安全になると思うけどね。
406774RR:03/08/04 11:11 ID:rSA3XUXv
議員や役人を批判すれば
まるで自分が高級な人間にでも
なったかの様に錯角する香具師が大杉

そのくせ三流メディアには
簡単に煽られて 洗脳されて
そのことに何の疑いを持たない
低脳集団の集まり(プ
407774RR:03/08/04 11:57 ID:fehJkmDr
>>404
程度の差こそあれ、無免許の件と同じだが?
何か事故や、検問でもない限り、条件違反など、発覚しない。
今も同じ。
408774RR:03/08/04 12:29 ID:N6K8Y4Mu
>料金所のチェック同寸の?
この際解禁ついでに2輪専用の料金所をつくったらどうでしょう?
渋滞からも解放されるし
4097c:03/08/04 15:12 ID:XNQgmitp
そんな努力する位なら無条件と言ってみて良い?(w
ってか、未だに条件つけたかってるヤツの真意がわかんね。
二人乗りで十分な加減速できないヤツに、免許与えてるのがそもそもの間違い。
125ccを超える排気量あれば、軽の定員乗車並の加減速するには充分。
410774RR:03/08/04 15:27 ID:fbedVfwc
>409
この話題が出るたびに危ないだのバイク海苔の思惑を超えた意見が
大勢を占めて潰されるからでしょ?

そもそもバイク自体に理解の無い連中に対して何らかの譲歩案を
出すことってそんなに理解できないことか?
411774RR:03/08/04 15:46 ID:fehJkmDr
つまり、馬鹿が間違った解釈で、勝手に納得してくれる理由を適当に付ければよいのでーす。
その際、正しい間違っているは問題ではない。
馬鹿が納得すれば良し。
と言うわけで、講習レベルのタンデム免許さっさと作れよ(w
全く無意味だが、馬鹿にはこれでじゅうぶん。
412774RR:03/08/04 15:48 ID:Du6FRMgw
このアンケートって、一般の人の7割超に
「バイクは氏ね」って宣告されてるのと同義だよな。
無知は誰かを傷つける。

そこまでハッキリ拒絶されちゃあ、
理不尽でも譲歩して、一歩でも前身する方が以前よりはマシか。
413774RR:03/08/04 15:52 ID:m5aEhZKw
前へ進めば、その先の方が見通せるようになる。
414774RR:03/08/04 15:55 ID:fehJkmDr
はっきり言って、ちょっと前までの、ハンセン氏病と同じだな(w
本当、無知って怖いね。
さらにそれを政府が煽っちゃぁおしまいだ。
415774RR:03/08/04 15:56 ID:fbedVfwc
ま、そんなとこだね。それでOKになるなら安いもん。

元々まじめにタンデムしたい人にとってはそんなの手間のうちに入らないもの。
416774RR:03/08/04 15:57 ID:Z+kYoJ3d
軽自動車の排気量をUPさせれば
事故が減るのわかってるのに
下手につつけばじゃあ税金の優遇措置を
やめましょかとなる

バイクも下手につっつくと
じゃあ高速料金値上げしましょか
税金あげましょかとなりそう
417774RR:03/08/04 15:58 ID:Oe9GTk1N
でも一般市民はやさしいから、
「タンデム免許つくったりとかは煩わしいだろうから、今のままでいいんじゃない?別に」
と、思いやりを見せてくれるでしょう
418774RR:03/08/04 16:05 ID:fehJkmDr
>>416
税金は、まあ良いとして、高速料金値上げは、理由がない。

>>417
ありがち
419774RR:03/08/04 16:07 ID:YLExDfaj
タンデムライダー免許。
教習所か試験所で1〜2時間5000円程度で実技講習後、即日発行。
年齢制限は・・・・・6歳以上、かな?

こんな感じなら、確かに利権に貪欲な方々が喜びそうだな。
420774RR:03/08/04 16:08 ID:3cbNhaeM
高速タンデムは禁止でいい。
421774RR:03/08/04 16:09 ID:Oe9GTk1N
>>420
何で?
422774RR:03/08/04 16:09 ID:aWkuhDYq
>>414
バイク海苔に都合のいいデータだけだして
都合の悪いデータはスルーなのに
それを無知とか言われてもなぁ・・・
423774RR:03/08/04 16:10 ID:Oe9GTk1N
>>422
都合の悪いデータあるの?(タンデム解禁に関して)
424774RR:03/08/04 16:12 ID:pk8ME87W
>>422
例えば?
425774RR:03/08/04 16:15 ID:Oe9GTk1N
>>424
へちょいね、こいつら
アゲて釣りでもしてんのかと思ったら何もないみたいだね
426774RR:03/08/04 16:15 ID:f3y2aXvY
今まで一人しか乗れなかったのが二人乗れるんだから
料金倍とは行かなくても1.8倍ぐらいになっても不思議じゃない
二台分の料金取れてたのが二人乗りされると一台分になれるわけだからね
文句いう香具師には二人乗れる乗り物に一人で乗るほうが悪いで反論できねーべ

あ、四輪の乗車人数等で比較するのはナンセンスね
二輪という乗り物でカテゴライズしてね
4277c:03/08/04 16:17 ID:XNQgmitp
>>426
>四輪の乗車人数等で比較するのはナンセンスね
>二輪という乗り物でカテゴライズしてね
この方がナンセンス(笑)だろ!?
どんな頭の構造してるんだ?(w
428774RR:03/08/04 16:20 ID:kfSBnxLV
トラックは大体3人海苔だが
乗用車より値段安いのか?
429774RR:03/08/04 16:21 ID:fehJkmDr
>>426
じゃ車重で割ろう!
どっちみち下がるけど、値上げの合理的理由は?

現在が、不当に高すぎるのを我慢してるというのは、考慮しろよなー。
430774RR:03/08/04 16:22 ID:pk8ME87W
一人で出かけていたのが知人を後ろに乗っけていうようになっただけ
の人にとっては同料金で結構。

>あ、四輪の乗車人数等で比較するのはナンセンスね
>二輪という乗り物でカテゴライズしてね
もっとも、なぜ四輪に当てはめると不都合が生じるとわかってる理屈を2
輪だけには押しつけるのかの根拠をすっ飛ばして「二人乗れる乗り物に一
人で乗るほうが悪いで反論できねーべ 」って言いきる事自体がナンセンス
なんだけどね。
431774RR:03/08/04 16:26 ID:ONT7xD/x
不当に高すぎると思うのは比べる対象があるからだろ?
いやなら車に乗ればいい(まぁトータルコストで見ると?だが)
移動したいだけなら公共機関が一番安上がり
バイクはバイクという乗り物なんでしょ

役人がわざわざ損するような料金体系にはするとおもえんがな
(損して得取れっていう概念なし)
432774RR:03/08/04 16:27 ID:fehJkmDr
>>431
いや、だから、二人乗りで値上げって言うのが意味不明って事。
433774RR:03/08/04 16:29 ID:ONT7xD/x
四輪に当てはめて不都合なんか生じないだろ?
乗用車に対して今の料金設定が一番実入りが多いようになってるように
バイクに対して一番見入りが多いように設定しなおすだろうと仮定しただけ
434774RR:03/08/04 16:31 ID:27eZt+VM
2尻お試し期間って無理なの?
435774RR:03/08/04 16:32 ID:fehJkmDr
>>433
なんでバイクだけそこまで特殊に考えられるのかが謎。
ほとんどヤクザの論理だぞい。
436774RR:03/08/04 16:34 ID:l6FkJ8KK
今は二人で高速乗ると二台分料金取られるのが
二人乗りOKになると一台分しか取れないじゃん

商人なら損して得取れの精神で値下げして客増えれば
儲けも上がるねってこと思えるけど 役人にそういう考えないのは
みんな知ってるでしょ?

437774RR:03/08/04 16:35 ID:pk8ME87W
>>431
>不当に高すぎると思うのは比べる対象があるからだろ?
「道路は公共の財産である」という考え方からすると料金は本来無料で使える
筈のインフラのコストを受益者負担していると言うことになる。
そらならば、料金とは税金の一部であるという考え方もなりたつ。
本来”公平”が原則の税金であるなら、比較するのは当然。

車種毎の道路に対するダメージを考えれば、現在の料金は受益者負担の原則に
反する。

>役人がわざわざ損するような料金体系にはするとおもえんがな
「思えない」ってのは君の勝手だが、「だから現状で我慢しろ」と言う理屈には
ならんぞ。
438774RR:03/08/04 16:36 ID:l6FkJ8KK
>>435
国なんて法律に守られたヤクザみたいなもんです
そこまで頭まわさないとこの先も国に良い様にこき使われるだけだYO
439774RR:03/08/04 16:39 ID:pk8ME87W
>>433>>436
だからさぁ、儲けたいなら4輪も人数に応じて金とるようにすれば
いいじゃん?道路公団赤字らしいからどっかに提言してみれば?

440774RR:03/08/04 16:40 ID:YLExDfaj
どこだったか忘れたが、高速と一般道が平行して通っている所で、
高速料金を試験的に半額にしたってことがあったな。

結果、普段閑古鳥が鳴いていた高速側の交通量は二倍以上、
渋滞続きだった一般道は渋滞半減。
441774RR:03/08/04 16:41 ID:OXOLa10O
>>437
解禁の後 両手を上げてバンザイできればいいけど
落とし穴も考えとかないと・・・
逆に 盲目的に解禁はスバラシイと思える根拠がない
4427c:03/08/04 16:42 ID:XNQgmitp
「国なんて法律に守られたヤクザみたいなもん」をのさらばらせるのが
キミのような“したり顔厨”な訳だ!?(w

キミのような偏った意見は、流石にお役にも言って無いね。
443774RR:03/08/04 16:43 ID:YLExDfaj
落とし穴が「現状維持のままなら口を開けない」とは言い切れない罠。
444774RR:03/08/04 16:47 ID:2+EpgQ9V
俺の意見偏ってるかなぁ?
無条件でバイク側の権利を通そうとするほうが
よっぽど偏ってると思うが?
445774RR:03/08/04 16:47 ID:fehJkmDr
>>441
漏れは無駄な値上げや、意味不明の規制付き解禁等が、解禁や規制よりもうざいと思っていますが、何か?
446774RR:03/08/04 16:48 ID:pk8ME87W
>>441
当然、タンデムでの高速事故が増えたり、マイナス面もあるけどね。
(なにしろ従来がゼロなんだから)

でも、マイナスよりプラスの方が多いと考えるわけだ。
447774RR:03/08/04 16:50 ID:fehJkmDr
>>444
スタート地点の差。
君は、現状を0地点と考えている。
俺らは現状をマイナス地点と考えている。

論理的に考えたら、明らかに現状はマイナス地点なんだけどね。
だって、俺らの声って、法律で定められた、定員乗車をしたいって言うだけだもん。
448774RR:03/08/04 16:50 ID:Du6FRMgw
もーやだー!!!!
反対意見ってなんでこんな馬鹿ばっかりなの?

>>431
>いやなら車に乗ればいい
ってあんた、仮に、
「これから乗用車は1台×乗車人員分を課金します。
いやならトラックかバスに乗って下さい。
移動したいだけなら公共機関が一番安上がり。
乗用車は乗用車という乗り物なんでしょ」
って言われたら理不尽だろ? 変に理屈をつけているけど、
「俺はバイク嫌いだから無理難題ふっかけてやんぜ」
と言ってるようにしか見えないんだから、素直にそう書けよ。

ってか、釣りか? 釣りなのか?
449774RR:03/08/04 16:51 ID:fehJkmDr
>>448
釣りです。ほっときましょう。
450774RR:03/08/04 16:52 ID:pk8ME87W
>>444
で、どんな危険を防止するためにどんな規制を付けたら良いと思うんですか?
今までは、できるだけ、危険と規制がきちんと対応するように考えて教えてく
ださいね。
451774RR:03/08/04 16:53 ID:Fo014XVO
>>447
ほんとは高速料金400円なんだけど
今は一人しか乗れないから半額の200円にしてます

こう考えると現状はプラス地点だね
足し引きでゼロ これでどうだ?!
452774RR:03/08/04 16:54 ID:YLExDfaj
今は一人しか乗れないから軽自動車と同額ですってか?
453774RR:03/08/04 16:55 ID:fehJkmDr
>>451
その¥400の根拠がないから却下。
454774RR:03/08/04 16:55 ID:pk8ME87W
>>451
馬鹿?
455774RR:03/08/04 16:59 ID:Du6FRMgw
>>451
今は軽自動車と同額(首都高や阪神高速は普通車と同額)だから、
「これから半額にします」だったらオッケーだ。
現状でバイク半額の高速がどこにあるってんだよオイ?
456774RR:03/08/04 16:59 ID:IQc6J85D
>>454
物事を多面的に捕らえられない香具師の方がバカ
想像力の欠如も甚だしいな最近のは・・・
457774RR:03/08/04 17:03 ID:pk8ME87W
>>456
君が>>451を想像力に満ちた多面的な考え方と言い切るなら素晴らしい。
そして、現実的だと考えているんだろうね。

想像と妄想は違うぜ。
458774RR:03/08/04 17:03 ID:fbedVfwc
争点はあくまで2人乗りが危険かどうかにすべき。

クルマと比べ体が露出している&安全装置を設置し辛いが
バイクにおける特殊性だから、これをクリアする為に同乗者に
運転者並みのスキルを求める。

定員に課金していない現在の料金体系と2人乗りには何にも因果関係は無い。
料金の値下げは他の機会で行うべき。
459774RR:03/08/04 17:04 ID:Du6FRMgw
なんかさっきから急に質の悪い燃料が投下されているんだが、
このスレどっかの板に貼られたのか?
議論するならもっとレベルの高い議論させてくれ。

>>456 あんたの場合、
物事を多面的に捕らえ想像力豊か=妄想
460774RR:03/08/04 17:08 ID:o8r7rkVd
世の中には貧乏人用のスーパーと金持ち用のスーパーがある
高速料金ごときが上がった下がったで一喜一憂する香具師らばっかりじゃないぞ
特に趣味性の高いバイクなんかそうだ
料金値上げしても貧乏ライダーを高速に乗っけたくない香具師はいっぱいいる
ビックバイク(金持ちが多い)の割合が高くなってくるとこの流れは
顕著になってくるだろうね
461raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/04 17:09 ID:Wrlg2GHK
もうやっちまおう?
カタカタぬかす前に・
後ろに彼女乗せてお面かぶらして「ワイフです」で良し
462774RR:03/08/04 17:10 ID:o8r7rkVd
>>457
電波な発言に電波で返した皮肉だったんだが
わかってくれなくて残念
463raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/04 17:12 ID:Wrlg2GHK
ああ忘れてた。

でこに、南極仕様とマジックで書けよ?
464774RR:03/08/04 17:12 ID:fehJkmDr
>>458
どう考えても、問題視するほど危険ではない。
だって、今現在、普通にタンデムしていて、タンデムが原因で起きた死亡事故など、聞いた事がない。
反対派は無視するから、参考データにしかならないが、外国の高速タンデムも同様。

はっきり言って、安全性の議論より、どう議員さんをその気にさすかとか、パンピーが納得するかが重要。
その納得させる理由に正しい根拠や、正しい理由は必要ない。無知な人のイメージ上(妄想)で安全そうならそれで良い。
465774RR:03/08/04 17:14 ID:ju+hWRVL
バイク業界がそろって献金すれば、あっという間にOKになるのが
今の日本。
466774RR:03/08/04 17:16 ID:+f51t7Na
イメージ的には、ほっとくと倒れる乗り物ってのがダメなんだろ
トラックも乗用車もトライクもサイドカーも倒れたりしないが
バイクはスタンドださないと倒れる。
(高速走行時と静止時にどんな因果があるか知らんけどね)

鈴鹿で青木が乗ってたホンダの補助輪つきバイクなら
多分二人乗りOKだと思うよ。
467774RR:03/08/04 17:16 ID:pk8ME87W
>高速料金ごときが上がった下がったで一喜一憂する香具師らばっかりじゃないぞ
君が興味が無いのは勝手だが、それはここで興味がある他人を否定する理由にはならんぞ。

>>462
全然わかりません。>>454は確かに荒い表現だが、それ以上に>>451は電波ですから。
>>457参照)
468774RR:03/08/04 17:18 ID:fbedVfwc
>464
危険性が結局争点にされているわけだから危険性が無いことを証明するより
危険回避の能力を証明するほうが簡単なので提案しているのだが。

実際同乗者にきっちりと協力してもらわないとタンデムは危険だと思っとります。
実際タンデム体験のセーフティスクールは存在する。需要はあるよ。
469774RR:03/08/04 17:22 ID:fehJkmDr
>>468
そういうこと。それは良い案だ。
でも、どうやって証明すれば良いんだ?>危険回避能力

それと、漏れの場合、同乗者はマグロで、荷重移動しない方が走りやすいんですけど。
下手に動かれたら、意図しない挙動が起こり、よっぽど意志の疎通がない限り無理かと。

まあ、下手に動かないようにするのを教えるのなら、アリかと。
470774RR:03/08/04 17:28 ID:fbedVfwc
>469
余計なことをせずしかも過減速にうまく備えるということを教えるみたい。>スクール
本来双方免許持ちが理想なんだけどそれじゃ子供は乗せられないから
講習という方法が良いと思った。

で、危険回避能力を証明するというより危険回避を講習することでそれの証明とするという形。
こっちの方が手続きは簡単だし認める側の旨みもある。
権利を正統に勝ち取るということは多大な労力を要するからね。譲歩は必要だと思っている。
471774RR:03/08/04 17:33 ID:Oe9GTk1N
なんでも良いが釣られまくってるね。
おれも釣られるかな

>四輪の乗車人数等で比較するのはナンセンスね
>二輪という乗り物でカテゴライズしてね
二輪車は2人乗りをした場合、荷積載量が大きく減る。
現状、荷物を載せても料金は変わらない
2人乗っても最大で乗せられるものはほとんど変わらない
しかし普通乗用車は屋根の上に荷物を載せる装置もある。
人数を多く乗せたからといって、大きく荷積載量が減るわけではない(最大重量範囲内)
というわけで、二輪が料金上がるなら四輪も料金上がるね
472774RR:03/08/04 17:36 ID:fbedVfwc
>471
おまいわざとむしっかえしてるだろ?
473774RR:03/08/04 17:37 ID:fehJkmDr
>>470
つまり、タンデム免許or講習ってわけね。

まあ、それで、車両とか区分に変な制限が付かないなら、俺的にはOKだ。
ただ、免許取得金を一万円以下で願いたいね。
474うぃりーじーさん:03/08/04 17:38 ID:fVwY+Lhc
このような不毛な議論も反対者には良い材料だろうな
二人乗り禁止規制続行は、危険か危険でないかという問題を超越している。
危険であるとかいうのは単なる世論誘導の材料でしかない。
実際は、このような紛争が政治などの駆け引きに利用されている ”だけ”
というところにある。
前出だが、定員名2名と車検証にかかれている車両を使用して移動するにあたり
危険であるから、ある一区間は走行禁止であるという論理展開は正当ではない
政府が書面で保証している2名乗車という権利を信じ購入しているにもかかわらず
それを無視し規制すること自体に問題があり、その根元をしっかりと見極め
そこをなんとかしないかぎり、問題は解決しない。

法規制は、時に世論とはかけ離れたところでなされるという ”常識”も踏まえたうえで

 
475774RR:03/08/04 17:40 ID:Oe9GTk1N
 
476774RR:03/08/04 17:46 ID:fehJkmDr
まあ、アンチバイク派が、バイク叩きに利用しているだけなんだけどね。
477774RR:03/08/04 17:53 ID:Du6FRMgw
高速、一般道を問わない「タンデム免許」が創設されてもいいかな、とは思う。
運転者は同乗者に後部座席の乗り方を指導する義務を負う、みたいな。
同乗者も何歳以上からという規定は必要だが、
同乗者は免許不要で、あくまでも運転者の責任において指導する。

現行免許の試験課題や教習カリキュラムにタンデムが入ってないわけだから、
タンデムの乗り方(乗せ方)をみっちり身につける必要はあると思う。
もちろん現時点でも技術的に大丈夫な人はいると思うが、
そうでない人でもタンデムできちゃう現行免許制度にも疑問を感じるんだわ。

具体的には、今後二輪免許を取得したら、まず1年間はタンデム禁止とし、
1年たったら更新手続きをする(現行制度では自動的に禁止が解除される)。
更新時にタンデム免許を希望する人は試験を受け、希望しない人はそのままにする。こんな感じ。
今免許持っている人に試験は課せられない(昔四輪免許のおまけで二輪免許取れた人と同じ扱い)。
478774RR:03/08/04 17:54 ID:bMU81SMg
タンデム免許で妥協するのもねー

船舶免許ってたしか免許持ってる人が同船してれば誰が運転してもいいんじゃなかった?
ジェットスキーなんて免許持ってる人が一緒なら、それぞれ船を運転できるんでしょ?

妥協することないんじゃない?
479774RR:03/08/04 17:56 ID:l6FkJ8KK
金持ちバイカーが
貧乏バイカー排除したいだけだったりして(汗
480うぃりーじーさん:03/08/04 17:56 ID:fVwY+Lhc
うん、それも面白い
ただ、議員立法という手では、難しい

どういう手段で、実現するかだな
481774RR:03/08/04 17:57 ID:reG8hMPQ
極論を持ち出されてもなー
482774RR:03/08/04 17:57 ID:Oe9GTk1N
>>438
> >>435
> 国なんて法律に守られたヤクザみたいなもんです
> そこまで頭まわさないとこの先も国に良い様にこき使われるだけだYO
国なんて(▼▼メ)と言って諦めてる方が飼い殺されてるYO!
何にも噛み付けない窓際族だと一点読みしてみる

>>444
> 俺の意見偏ってるかなぁ?
> 無条件でバイク側の権利を通そうとするほうが
> よっぽど偏ってると思うが?
どこが「無条件」なのか言ってみてくれぃ
483774RR:03/08/04 17:58 ID:l6FkJ8KK
>>478
船舶といえば我らが宿敵ササガーなるぞ
484774RR:03/08/04 17:59 ID:fehJkmDr
>>タンデム免許
うん。あくまで、変な規制(馬鹿みたいな設定の年齢制限、リッター以上とかいう使えない規制)付けられるくらいなら、まだマシって事。
さっさと、無条件解禁して欲しい。
485774RR:03/08/04 17:59 ID:reG8hMPQ
>>477
そういう意見は賛成できるね。
あとは、メーカーが高速タンデムしやすい装備・車種を
オプションでいいからラインナップしてくれると嬉しい。
486774RR:03/08/04 18:01 ID:Oe9GTk1N
>>483
あんな馬鹿を宿敵と呼ぶのはやめようぜ
所詮利権一色の似非政治家じゃんよ
487774RR:03/08/04 18:02 ID:fehJkmDr
>>485
タンデム装備は、解禁されたら、自動的にでるよ。
市場が無い今、商品が出るはずがない。
今タンデムツーリングしている人って、よっぽど好きな人しか居ないわけだし。
488774RR:03/08/04 18:03 ID:fbedVfwc
>478
海関係も法改正しますた。
現在(これから?)は免許者でなくては運転できませぬ。
因みに飲酒も禁止となりますた。(今まではok)

>477
そっちも良いですね。
人を選ばないという意味でも確実。
489774RR:03/08/04 18:06 ID:reG8hMPQ
>>487
あ、そっか。そりゃそうだね。

タンデムツーリングの文化(大げさだな)が
日本でも熟成されると嬉しいなあ。
490うぃりーじーさん:03/08/04 18:09 ID:fVwY+Lhc
>>488
すまん、スレ違いだが
海関係は、ボートは
港則法の湾内、海上交通安全法上の航路内の航行に限り
免許受有者が直接運転せねばならないだけで
すべての海域に適用はされていない
また、一部除外規定がある。
491774RR:03/08/04 18:10 ID:fbedVfwc
>490
普通のお人たちにはこれで充分かと・・・スマヌ
492774RR:03/08/04 18:11 ID:pk8ME87W
>>477
2輪の教習で後ろに重し載せて走らされたが、今はやってないのか?
493774RR:03/08/04 18:16 ID:Du6FRMgw
>>492
俺は教官の後ろに乗せられて、パッセンジャーの乗り方を教わった。
でも正規のカリキュラムに入った課題じゃなかったはずなので、
教習所や教官によってはそんな経験がない人もいると思う。
494774RR:03/08/04 18:23 ID:reG8hMPQ
>>492
後ろに重りの経験はないなあ。当方、'80年代中頃に免許取得。
493のように教官の後ろに乗るのと、教官が後ろに乗るというのはあった。
これは正規の項目ではなくて、コースの走り方を教えるついでにって感じだった。
495うぃりーじーさん:03/08/04 18:32 ID:fVwY+Lhc
>>477
大型2輪の教習所受験過程が実現したのだから
これも実現の可能性はあるな。
当時、教習所受験なんて考えられなかったからなあ

この2人乗り条件規定はある意味、規制緩和にもなるし規制強化にもなりうる
司法、行政とも、なんらかの理由付けがあれば、
そして、メンツをつぶさなければ
そして、見方によっては規制強化にもとれるような方法ならば

動きやすい

イけるかもしれない

公安委員会か.........
496774RR:03/08/04 18:37 ID:bMU81SMg
》488
》490   サンキュ
497492:03/08/04 18:38 ID:pk8ME87W
>>493-494
教官の後ろに乗せてもらうのもやった。あれも多分カリキュラムかと。
スゲーとか素直に思った。

重しがローカルだったのかなぁ
498774RR:03/08/04 19:04 ID:Oe9GTk1N
>>497
おれも教官の後ろ乗った
499774RR:03/08/04 19:30 ID:fehJkmDr
>>495
メンツも保てるし、パンピーへの説得力もあるけど、うまく対外アピールしないと、諸外国からまた馬鹿にされる罠。

アピール方法では、「世界でも類を見ない、安全性をねらった新免許制度」とか、うまい事煽らないとやばそう。
500774RR:03/08/04 21:31 ID:bLGFuAZo
腐った餌に食いついて申し訳ない。

>今まで一人しか乗れなかったのが二人乗れるんだから
>料金倍とは行かなくても1.8倍ぐらいになっても不思議じゃない
>二台分の料金取れてたのが二人乗りされると一台分になれるわけだからね

二台分の料金取れてたのは、今後も二台分だと思われ。

今まで全て下道に流れて0だったものが、1台分(またはそれ以上)取れるように
なるのだぞ。倍率で言えば∞倍だ。

無料とは行かなくても、半額ぐらいになっても不思議じゃない。
501GL1800海苔:03/08/04 21:46 ID:M9JsKjUf
ただでさえ貧乏クサイ&珍走に毛の生えた香具師って
目で見られるんやから金のないライダーは高速乗れないぐらいの
そうだなー3倍ぐらい高速料金上げてよし!
お金持ちの趣味としてバイクが定着してくれればうれしい
502raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/04 21:49 ID:Wrlg2GHK
>GL1800
・・・w
ミサイルマン?
503774RR:03/08/04 22:18 ID:5fYt8dZF
乗車定員が二人なんだから二人で高速乗ってもいいやんと思ふのは
漏れだけ?
車は一人でも三人でも料金一緒なんだし。しかもただでさえバイク業界は
危ないんだから。ちょっとぐらい緩くしてくれても…

504ミア:03/08/04 22:20 ID:tAR5vtBU
通勤時のクルマの一人乗り禁止しろやゴルァ。
一人のリで渋滞ツクッテンジャネーヨ
505774RR:03/08/04 22:30 ID:8myu/vme
高速の料金は `いくらだろうな。
506503:03/08/04 23:06 ID:5fYt8dZF
>>504
賛成!
507774RR:03/08/04 23:26 ID:M3RPDRSY
>>504
 検挙されるシーンが見たいね〜。
 
508774RR:03/08/04 23:36 ID:/9UZ0/Lv
今更だが、もう一度書こう。

おまいら、『ササガー』の妨害が無ければ高速2ケツはとっくに解禁されていたであろう事実
を思い出せ。安全性だの料金だのという議論をこねくり回している段階ではない。
509GL1800海苔:03/08/04 23:43 ID:M9JsKjUf
どんな段階?
高速でタンデムできる特権階級を
どこまでにするか決める段階かいな

まっ 俺はGL1800に乗ってるから
ヒエラルキーの頂点にいる訳だが
個人的には400以上なら許してあげてもいいな
510774RR:03/08/04 23:44 ID:E+cCvvkl
125
511774RR:03/08/04 23:51 ID:/9UZ0/Lv
>>509
ジョン&パンチな方々は大人しく4つ輪かデコトラでも転がしててください。
512raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/04 23:53 ID:Wrlg2GHK
GL1800て・・・
鈍重・でかい・無駄に高い。
以外のイメージが・以下略
513774RR:03/08/04 23:54 ID:GmOLfIyo
かわいい中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
514774RR:03/08/04 23:55 ID:M3RPDRSY
GL1800って1000万くらいすんの?

515GL1800海苔:03/08/04 23:56 ID:M9JsKjUf
うんにゃ 300万だべさ
516774RR:03/08/05 00:18 ID:cica7Eb2
>>508
ササガーが妨害しなかったら、別の誰かが妨害してたと思うけどな。
結局は警察の予算の問題でしょ。
ササガーが妨害したのではなくて、
妨害役をササガーがやった。

ササガーに気を取られすぎて背後関係をみおとしてないか?
517774RR:03/08/05 00:20 ID:VgU62oyt
背後関係だとよ(w

陰謀ネタ好きだな。
518774RR:03/08/05 00:21 ID:zYu4urXn
そのうちフリーメーソンの陰謀とか言い出す奴が出るぞ。
519774RR:03/08/05 00:31 ID:cica7Eb2

陰謀だってさ(藁
そんなたいしたものは無いよ。
メンツや利権の問題だけ。
なんでササガーが反対したか考えましょう。
バイク問題に今までいろいろと取り組んできて功績のある
ササガーがね。
520774RR:03/08/05 00:41 ID:VgU62oyt
で?
二ケツを解禁すると、どこの利権が脅かされるわけ?

話はずれるが、このスレには二ケツ解禁の権限が
道路公団にあると思っている奴もいるから要注意だな。
521774RR:03/08/05 00:44 ID:cica7Eb2
警察の利権が侵害される。

有料道路に関しては道路公団でもあながち間違いではないかと?
といっても、今から自動車専用道路をそうでなく変更できるのかな?
522774RR:03/08/05 00:50 ID:41YoWJvY
ササガーががんがってるんだから
道路族の利権じゃねーの?
523774RR:03/08/05 00:52 ID:sEEIJk8U
高速二人乗り禁止で得するヤツなんで本当は誰もいないんだよ。
交通遺児なんとかとかいう圧力団体だって単なる感情論。
524774RR:03/08/05 00:55 ID:cica7Eb2
>>522
イニアシチブを握られたことがメンツに関ったという可能性も非常に高いですね。

ところで、笹川がといっている人は
なぜ反対しているんだと思っているんだろうか?
過去の書き込みではあまりわからん。
525774RR:03/08/05 00:55 ID:sEEIJk8U
強いて言うとバイクは危険だから乗るべきでないという三ない運動的な
印象を植え付けることで本来バイクのほうが適している需要を無理やり四輪
にシフトすることでムダにカネを使わせることだな。
とすると誰が一番得をするかというとトヨタだ。
トヨタは原チャリのほうが速くつき、駐車場にも苦労せず、圧倒的に経済的でも
原チャリに乗ってもらっては困る。
クルマに乗ってもらわないと困るのだ。
526774RR:03/08/05 00:56 ID:cica7Eb2
>>523
議員立法をつぶすことで得をする奴はいてもおかしくないですがね。
527774RR:03/08/05 00:57 ID:nACo+r3a
『道路でしかもバイクの問題で真っ先に漏れに話し持ってこないってのはどういう訳よ、あん?』
てなもんでササガーがヘソ曲げたって訳だ。

よってフリーメーソンもKKKも日本船舶振興会もこの件には絡んでいない。
528774RR:03/08/05 01:02 ID:41YoWJvY
あー そりゃ真っ先に笹川先生に
話もって逝かなかった香具師が悪い罠
責められるのはそいつなんでね?
誰かしらんけどw
529774RR:03/08/05 01:10 ID:cica7Eb2
>>527
ササガーがともいえるし、ササガーが代表してとも考えられる。
表に出たのがササガーだけで、他にもいてもおかしくは無いと思われ。
汚れ役をササガーがやっただけとも考えられないか?
530774RR:03/08/05 01:15 ID:nACo+r3a
>>529
仮にも次期総裁選に出ようって香具師が汚れ役ってのはどうかと。
それにこの問題はバイク海苔にとっては大問題だが、世間一般にはほんの些細なこと。
あくまでササガーのプレゼンスを示すために利用されたと漏れは見る。
531774RR:03/08/05 01:15 ID:JsrSCgET
KKKといえばさ、トラックに赤い字でKKKと
描いてあるトラックが走ってるんだが
あれってクランとは当然無関係だよね?(W
532774RR:03/08/05 01:18 ID:41YoWJvY
7割が反対ってわかったんだから
汚れ役から一転 ヒーロー笹川になったわけだが・・・
533774RR:03/08/05 01:25 ID:nACo+r3a
>>532
そりゃ、あまり印象悪くしないための後付のデータだべ。
普通こんな問題でいちいちアンケートなんてとらねぇのによ。
534774RR:03/08/05 01:27 ID:zYu4urXn
>>531
埼玉ではバスだぞ。
535774RR:03/08/05 01:34 ID:cica7Eb2
>>530
汚れ役を買って出るってことは恩をうるってことでしょ。
汚れ役といってもたいした役でないとおもっていただろうしね。
本人もまさかこんな反応があるとは思ってなかったと思うよ。
536774RR:03/08/05 01:37 ID:41YoWJvY
汚れ役どころか大当たりだったわけだ
んで 調子に乗ってそのまま総裁選出馬と
537774RR:03/08/05 01:40 ID:nACo+r3a
>>535
う〜む、だが恩の売り先が何処なのか漏れには想像がつかん。
538774RR:03/08/05 01:44 ID:cica7Eb2
官僚と警察、道路族?
議員立法を好ましく思わない奴等も多いですからね。
本来立法は国会(議員)の仕事のはずなんだが・・・

そういや、7/28にまたオートバイ議連の幹部会があったようだ。
少しは動きがあったのかな?
539774RR:03/08/05 08:02 ID:E0K1eVFt
>531
首都圏で言うと京浜港運と言う運送屋さんでつ
5407c:03/08/05 13:10 ID:8MqB9Fip
>>524
当の本人が理由をコロコロ変えてたじゃん!!
今は“交通遺児〜会”の票欲しさと、単なる意地でしょ?

最初は「暴走族が(高速i)上がるから」ってガキみたいな理由だったじゃん。
逆に現状で高速に上がってる2人乗りバイクは族だけだっつぅーの!!(w
一般ライダーを閉め出して、族のために解放してあげてるんだね。
541草薙素子:03/08/05 13:49 ID:bNsOo073
世の中に不満があるなら自分を変えろ

それが嫌なら耳と目を閉じ 口を噤んで孤独に暮らせ

それも嫌なら・・・逝ってよし!  
542774RR:03/08/05 18:13 ID:QvcR7g7J
>>540
いや、だから、ササガーさえどうにかすればって奴が約一名ほどいるでしょ?
ササガーだけいなくなっても第二、第三がでるだけなきがするんだけどね。
当人はどうおもっているのかなぁ。。。と

まぁ、ササガーより兵は出てこないだろうから
核ミサイルでも使って政界から葬ってくれる分にはかまわないが・・・
でもそれでバイクのイメージを落とすようなやり方はマジ勘弁。

解禁派の中でもタカ派の一部には過激なのがでてきてるようでこまるな。
543774RR:03/08/06 11:40 ID:grEMXL3h
>>542
なんでそんなに、仮定で話が進むかなー?
第二第三がでてくる可能性の方が低いと思うけど。
544774RR:03/08/06 12:33 ID:xGYU4oaw
hoshu
5457c:03/08/06 16:38 ID:XamE0T/q
>>542
確かに今更、笹川をどうのこうの言っても一度棚上げされちまったモンは仕方
無いね。
でもさ、笹川と同じく“今まで興味の対象外だったから知らなかった”だけの
奴らの、“知ったか”議論を聴かされるのはうんざりなのさ。
そんなのに“無理矢理譲歩する”必要あるのかねぇ〜?
もう、20年位前から高速二人乗り解禁の署名運動はあったし、実際にあのまま
解禁されてたら「あっそう」程度だったんだろ?

オレの主観だけど、どうも“よく理解しないで反対”だけして、それを説き伏
せようとすると“意固地”になって反論をしているように感じる笹川に始まり、
それを支持する解禁を反対する人々ってな感じがね…。

何を言いたいんだっけ??(w
546774RR:03/08/06 17:32 ID:grEMXL3h
正直、天秤にかけると

笹川いなければ解禁>笹川いなくても誰かが潰す

と思われ。
議連のメンバー見る限り、あのメンバーに異を唱える事が出来て、さらに実効性まで考えると、第二の笹川になれる議員は、ほとんどいない。
547774RR:03/08/06 21:36 ID:3AnDwNGR
>>546
議連の中で二人乗りをやっているのは
小里はじめ加藤派がメインと言う罠(笑
名前だけは入っている大物もいますが、
奴等は二人乗り問題はノータッチ。
笹川以外でもいくらでもつぶせる人いそう。
548774RR:03/08/06 22:06 ID:csg5BBFk
まぁ 議員がバイクに乗ってるだけで
イメージダウン必至だからなぁ

原付なら中選挙区以上ならイメージアップになりそうだがw
549774RR:03/08/06 22:07 ID:grEMXL3h
ってことは、議連とは、オートバイに規制をかけるための集団と言うことでいいでつか?
550774RR:03/08/06 22:46 ID:xoQg58Ud
雑誌「オートバイ」の記事読んだ方いますか?
551774RR:03/08/06 22:57 ID:WzVEMQgx
>>548
別にイメージダウンってこともないのでは?
彼らも好き好んで公表してるんだろうし。
好き好んでオートバイ議連に参加してるわけだし。

>>550
読みましたが。
552774RR:03/08/07 00:45 ID:YKWytcWb
ソーラーバイクでも市販されれば
民主党党首が乗ってくれるんでねーの?
553774RR:03/08/07 19:43 ID:ZHqVDyLv
バイク乗りの立場からだと、二人乗りは解禁して欲しいが、
車から見ると、危なっかしくて、解禁には反対だなぁ。
くそガキとくそオンナがノースリーブ、手袋無し、短パン、お椀ヘルとかのいでたちで、
ビグスクにタンデムでやって来るのは目に見えてるし。

車とちょっと接触しても、バイクは過失責任が車よりも軽くなる傾向があるでしょ。
バイクが悪かったとしても。
で、上記のカッコなら、すぐに大けがするだろうし(へタすりゃ氏ぬ)。
そんな事故で、車の過失責任を「二人分」請求されたらたまったもんじゃない。
一人で十分、って思ったりする。

554774RR:03/08/07 20:36 ID:Ty8arVcr
>>553
>車とちょっと接触しても、バイクは過失責任が車よりも軽くなる傾向があるでしょ。
>バイクが悪かったとしても。

これはだいたいに於いて勘違いなんだがなあ。
バイク対車では、車の側が一当になりやすいケースの事故がおおい(右直とか)、という
だけの話なんだよね。
あと、車側がバイクを認識していない、というのが大抵の事故原因で、「相手が車だったら
普通は起こさないような事故」だったりするんだよ。

要は認4輪だけに乗っている人は、混合交通に対する認識が甘いケースが多いのですよ。
散々がいしゅつなんだけど。
555774RR:03/08/07 20:48 ID:geXfC52p
なんか高速道路で2人乗りをするとかなりの数がコケたりするようにいうけど
バイクが高速道路でそんなにコケたり事故してるの見たことある?
自分はそんなに高速に乗る方じゃないけど見たのは9Rの人がコケてたのを見ただけだよ。
他はほとんど4輪車だった。
これは2人乗りでもそんなに変わらないんじゃないの?
556774RR:03/08/07 20:50 ID:ufGoe3DP
10%程の過失割合の補正はあるぞ。>バイクは過失責任が車よりも軽くなる傾向

とは言え、
>車の過失責任を「二人分」請求されたらたまったもんじゃない
何度も既出だが、下道なら構わないのか、と。
むしろ、下道みたいに傍若無人な擦り抜け等が出来そうもない分
高速で遭遇する方がマシじゃないかい?
557774RR:03/08/07 21:06 ID:n+aZ6f8X
俺がバイクの事故を高速で見たのは、
玉突き事故で4輪車の間でサンドイッチに
なったバイクだけ。
558774RR:03/08/07 21:14 ID:awaKdqrD
>車の過失責任を「二人分」請求されたらたまったもんじゃない。

だから事故を起してもいい、と言う訳ではないが、任意保険に入ってれば
1人も2人も同じじゃない?
559774RR:03/08/07 21:16 ID:geXfC52p
>>557
グロいサンドイッチを見たな・・


560774RR:03/08/07 21:36 ID:M8krkGWY
>>553は一般的な四輪乗りの意見を想像して書いてるんだろうが(俺も同じように
考えてるし)、高速道路だったら相手が四輪対四輪だろうと”ちょっと接触”した
だけで大惨事を引き起こす可能性が高いこと位容易に想像つくだろう。
>>553みたいな根拠で2輪のタンデムに反対するような人はそもそも自動車の運転
を甘く考えすぎだと思う。潜在的に危険なタイプだな。


561774RR:03/08/07 22:01 ID:b0iucGmL
>>560
でも、悲しい事にそれが「一般論」なんだな。
562774RR:03/08/07 22:19 ID:M8krkGWY
>>561
いやだから、「実は一般論の方が間違ってる」って言いたかっただけなのよ。
563774RR:03/08/07 23:04 ID:RwbsL1u7
でも現実問題そうなんだから・・・
564774RR:03/08/08 00:14 ID:iD78Qjz4
>>563
だから?
565774RR:03/08/08 00:14 ID:hOXHQ22k
>>563 どの現実?脳内妄想の現実?
566774RR:03/08/08 00:21 ID:OBBMklI7
混合交通なんていってるけどさ
バイクはすり抜けすり抜けで知らない間に
近づいてきて死角にもぐりこんでるからなぁ
それで事故っても四輪からすれば
もう当たり屋レベルですよw 運が悪いとしか
言いようがない
解禁になるとさらにポーカーのババが増えると思うと
やりきれんなぁ・・・
567774RR:03/08/08 00:26 ID:iD78Qjz4
>混合交通なんていってるけどさ
>バイクはすり抜けすり抜けで知らない間に
>近づいてきて死角にもぐりこんでるからなぁ
知らない間にバイクが近づいて来る状況を混合交通と言うのだが。
568774RR:03/08/08 00:27 ID:7NmUkGtY
>566
四輪のみで走りたければ、サーキットでも行くしかないね。
公道でそんなわがままは通じないよ。
569774RR:03/08/08 00:33 ID:OBBMklI7
あーいえばこーいう
どっかの宗教集団みたいでつね
まーバイクなんざ見えないんだから
デケェ音わざわざ出してやってんだ
ってアホを正当化するような輩ですから
はぁ なんで厄介者が大手を振って歩ける世の中になったんだろ
羞恥心が無くなった世の中に誰がした?!
570_:03/08/08 00:33 ID:ZDCs242b
571774RR:03/08/08 00:36 ID:XUzEpSnx
>>569
君みたいな無神経な人がこんな世の中にしたんですよ(W
572774RR:03/08/08 00:36 ID:V30uozKf
あははは!
基地外ハケーン!<569>

道を走ってるのはバイクと車だけなのか?
573774RR:03/08/08 00:39 ID:OBBMklI7
別に基地外連中から
基地外呼ばわりされてもなんとも思わないから
ただ基地外な行動に巻き込まないでほしいね
574774RR:03/08/08 00:41 ID:7NmUkGtY
>573
唯一、韓国の高速道路だけは君の理想に近いらしいよ。
っていうか日本語うまいね。もう長いの?
575774RR:03/08/08 00:43 ID:OBBMklI7
あー キミの脳みそが分かる台詞だなぁ
いかにも自分で思考することを放棄して
洗脳されやすい人間ってことがね
576774RR:03/08/08 00:45 ID:OBBMklI7
バカの壁っていう本 いまどこの本屋にも
積みあがって売られてるから一度目を通すことをオススメする
577774RR:03/08/08 00:46 ID:I1+3LBJb
>>573
欧米の高速は二人乗りのバイクがたくさん走ってるよ。
578774RR:03/08/08 00:51 ID:H18R/yiG
欧米の高速は異常なんだろ、朝鮮民族にとっては。
579774RR:03/08/08 00:54 ID:OBBMklI7
で?
欧米の高速だけ
自分にとって都合のいい所だけ汲み取って
何がいいたいわけ?まさにバカの壁
そこで思考停止してることがバレバレですな
580774RR:03/08/08 00:58 ID:JEYvMdtd
>>579
では貴方のどこら辺が賢いのか、バカな俺達バイク乗りでも理解できるように
説明してください。
581774RR:03/08/08 00:58 ID:fNC5bzFY
チョンに乗っ取られたこの国ではチョンの意見が尊重される
582774RR:03/08/08 00:58 ID:onATN0uw
>>566
ポーカーのババってなんだよ(w
583774RR:03/08/08 01:00 ID:8YyAdaux
高速バイク通行禁止→韓国だけ
高速二人海苔禁止→日本と韓国だけ

結論:日本と韓国のほうが異常。
584774RR:03/08/08 01:00 ID:JEYvMdtd
>>581
なるほど。彼も一種のプロ市民でつか。
585774RR:03/08/08 01:01 ID:oTnTQWzg
馬場の「ポ!」か。
586774RR:03/08/08 01:05 ID:OBBMklI7
ん 別に自分が賢いなんていってないよ
バカの壁っていう今大ヒットしてる本に出てくる
バカとこのスレのバイク海苔とが見事に
シンクロしてるなぁ〜と思ってるだけ
ホントオススメするよ その本
このスレがより楽しめるw
587774RR:03/08/08 01:05 ID:1bYD8J/x
論破され くやしまぎれに バカの壁
588774RR:03/08/08 01:09 ID:b/UHxPBE
ふーん。で、どーゆーふーに面白いかは自分の言葉で説明できないわけだ。混合交通の現実を受け入れられないようなヤシには(W
589774RR:03/08/08 01:10 ID:8YyAdaux
わざわざバイク板に出張してくるようなメンタリティの持ち主が
頭いいわけないわな。
590774RR:03/08/08 01:10 ID:OBBMklI7
え?どこが論破された
というかハナっから当たり屋連中に諭されることなど
考えられないしw って漏れも馬鹿の壁だな
591774RR:03/08/08 01:11 ID:XCMb0rkr
>>567あたりで論破されてからは意見がありませんな(w
592774RR:03/08/08 01:13 ID:DJ9CZdpR
馬鹿の言う馬鹿の壁。オモロイな(w
593774RR:03/08/08 01:13 ID:hOXHQ22k
馬鹿は自分の馬鹿さ加減には気付かないのかw
594774RR:03/08/08 01:15 ID:OBBMklI7
あれ 論破だったんだ
また当たり屋がスケープゴートで
混合交通って言葉使ってるもんだと思ってるけど

窃盗を万引き
売春を援助交際
違法残業をサービス残業
まっ 物はいい様だな
595774RR:03/08/08 01:17 ID:6uU++aXL
バイクもクルマもごちゃまぜに走ってる現実を受け入れられない○○なんだからしかたないよな。
二人乗りスレとは全く関係ないというか、単なるアンチバイク○○の荒らしだな。
596774RR:03/08/08 01:17 ID:JEYvMdtd
>>594
つまんねぇからもう止めとけ。
597774RR:03/08/08 01:17 ID:5VNV/NUq
韓国と日本のライダーの「民意度」が低い、ってことだろ。
マナーとか欧州並みに成ってから初めて、
「高速道路への二人乗り」とかを話題にしろ。
珍や小僧、短パンノースリーブのスクーター野郎が
高速道路で二人乗りなんて口にするな。
それこそ、珍のパレードに使われるだけだ。

ここに書き込んでいるライダーは、それこそ「優等生」なのかもしれんが、
猿(珍、小僧)に、「マナー」を教えるのは不可能だ。
お前ら、そいつらを「押さえる」ことができるか?
598774RR:03/08/08 01:17 ID:OBBMklI7
>>593
>>590で気づいてるじゃん
ここには気づいてない馬鹿が沢山いるから
あの本に書かれてることとシンクロして面白い
599774RR:03/08/08 01:19 ID:9gzwds5m
「民意度」
????
600774RR:03/08/08 01:20 ID:JEYvMdtd
>>597
最も教育が必要なのは一般ドライバーなのだが。
あいつらは無知故に何でもやってくれる。

確信犯の小僧の方がまだマシ
601774RR:03/08/08 01:22 ID:7NmUkGtY
>>597
> お前ら、そいつらを「押さえる」ことができるか?

それはライダーがやるべき仕事なのか?
環境改善のためにマナーアップを訴えることはあるかもしれないが、
それは本来ライダーの義務ではないだろ。

試しに四輪のドライバーが果たしている義務を言ってみろ。
602774RR:03/08/08 01:22 ID:AMsTEjPb
>>597
漏れはオーストラリアとアメリカしか知らんが、はっきり言って日本よりタチ悪いぞ。
ヘルメットはペラッペラだわ、スゲー飛ばすヤシいるわ、裸同然のカッコで乗ってるわ。
603774RR:03/08/08 01:24 ID:OBBMklI7
いやぁ バイク板住人サイコー
思ったとおりのレスしてくれるよなー>>600
ちょと本もっかい読もっと
604774RR:03/08/08 01:25 ID:b/UHxPBE
>>598
自称馬鹿に馬鹿って言われてもね(w
605774RR:03/08/08 01:26 ID:b/UHxPBE
つーか二人乗りと関係無いレスやめれ。
606774RR:03/08/08 01:27 ID:qVBatHkO
>>603
つーか見苦しいからバイク板から出てってくれ
607774RR:03/08/08 01:30 ID:5VNV/NUq
>>601
「二人乗りさせろ」とか権利ばかり言う馬鹿ライダーは、
法律を改正させるために、まず、ライダー自身のマナーを向上させろ。
現状の法律を「変えたがっている」人間(ライダー)が、法律を変えさせるための努力をするのは当然だ。
四輪の事を引き合いに出すこと時点で、お前は消防以下の知能しかない。
608774RR:03/08/08 01:31 ID:iD78Qjz4
>>603
思った通りのアオリで終ってしまうのか?
もうちっと頑張れ。
609774RR:03/08/08 01:34 ID:onATN0uw
>>603
本読む前に教えれ
>>566のポーカーのババってなに?
もしかしてババ抜きのババって言いたかったの?
610774RR:03/08/08 01:35 ID:MkvUjCQQ
うーん
高速道路で、いつのまにか2輪が死角に入っている、って状況が想像つかないな。
 
結局は前とミラーだけ見て運転してるんだろうか?
611774RR:03/08/08 01:35 ID:Ua1ovl4n
>>607
権利を主張しないから、
マナーが向上しなくても文句を言わないでね。
612774RR:03/08/08 01:35 ID:OBBMklI7
>>606
漏れも高速乗るからなぁ
全然関係ないならスルーできるんだけど
バイク乗る人間ってどんなんかな〜って
この板来てみたら・・・・ ちょっと問題アリの人が
多いかったから 無条件に解禁は同意できないって
ことで ここでデスカッションしたいんだけどだめかな?
613774RR:03/08/08 01:37 ID:5VNV/NUq
>>611
うん、それが正しい。

>>610
それは、バイクの速度によるぞ。
ちゃんと見てても(というより、ずっとミラーばかり見てるわけじゃないから)
ものすごい勢いで迫ってきたら、そりゃ、わからんでしょう。
614774RR:03/08/08 01:41 ID:oTnTQWzg
>>612
貴方みたいなのが高速道路走れるんだから、
解禁しても大した問題にはならんよ。
615774RR:03/08/08 01:45 ID:JEYvMdtd
>>612
マジレスするとだな、
スレの流れも読めん香具師に交通の流れが読めるのか?
と。
616774RR:03/08/08 01:45 ID:OBBMklI7
漏れをバカの代表にして
漏れが大丈夫なら他のバカも大丈夫だと
思える喪前はバカの壁
617774RR:03/08/08 01:46 ID:iD78Qjz4
>>612
是非ディスカッションしていってください。
但し過去ログ読んでから。
618774RR:03/08/08 01:48 ID:iD78Qjz4
>>616
そもそも、バカが運転できる免許制度に問題があるってことですね?
619774RR:03/08/08 01:49 ID:JEYvMdtd
>>616
いくら連呼しても、そんな言葉はやんねぇーぞ。
620774RR:03/08/08 01:50 ID:7NmUkGtY
>>613
この権利をなんだと思ってる?
俺は大した根拠もなく不当に剥奪された権利だと思ってるんですが。
別にバイクだけワガママ放題させろっていってるわけじゃないよ。

もし四輪が高速で一人乗りしか許されていなかったら、定員乗車の権利を
奪回するのにドライバー自身が暴走車を排除する義務が生ずるだろうか。
621774RR:03/08/08 01:50 ID:iD78Qjz4
(何つまんないこと書いてるんだろう ID:5VNV/NUq)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053525744/285
622774RR:03/08/08 01:51 ID:OBBMklI7
自分がバカと分からずに無謀運転する香具師より
自分がバカと分かって安全運転するほうがいいとおもうが?
623774RR:03/08/08 01:51 ID:yOSnTz6b
そもそも高速二人乗りにマナー問題が出てくる時点ですれ違いなんだがな。
DQNビクスク引っ掛けるのも、
暴走トラックにひかれるのも運と運転技術が無かっただけ。
んなもん知ったこっちゃ無い。

てめぇの未熟なケツふくために、法規はあるんじゃありません。
てめぇらの未熟さゆえに規制されるんじゃたまったもんじゃない。
当然の権利は主張します。
624610:03/08/08 01:52 ID:MkvUjCQQ
でも、2輪(というか車両)が死角にいて困るのは、自分が何らかの行動を起こすとき
ぐらいなのだから、そのときに確認すればそんなに危険は無いとおもいますけどねえ。

ましてや二人乗りをしてる時にすごい速度で走り抜けてく大バカなんてほとんど
居らんでしょうし。
625774RR:03/08/08 01:56 ID:iD78Qjz4
>>607
>四輪の事を引き合いに出すこと時点で、お前は消防以下の知能しかない。
規制されていることの妥当性を検証するために4輪を比較対象にすることになんの問題もあるまい。


2輪と同様の考え方をすると4輪が複数乗車する理由が無いことがよく判ってるんでしょ?
626774RR:03/08/08 01:58 ID:oTnTQWzg
どうでもいいが、ID:OBBMklI7が「バカの壁」の使い方を
激しく間違えているのは、スレ違いになるので突っ込んではいけませんよね?
627774RR:03/08/08 01:58 ID:dhaqLB6J
>>624
タンデム解禁を要望している人はそんなことしなさそうだけど、
そんな事を考えたこともないDQNはやっちゃいそうな悪寒。

ライダーもピンキリだから、なかなか難しいよね。
珍もDQNも二輪に乗らない人からすれば同じってのが(;´д⊂
628610:03/08/08 02:01 ID:MkvUjCQQ
>625
高速の事故で、シートベルトをしてない人がダイブ→シボーンてニュースをけっこう
見聞きしてる気がします。
629774RR:03/08/08 02:02 ID:Ua1ovl4n
5VNV/NUq
621について説明せよ。
630774RR:03/08/08 02:02 ID:oTnTQWzg
>>627
しかし、例えばデカスクDQNが「すごい速度で走り抜けてく」ことが
果たして可能であろうか?
631774RR:03/08/08 02:04 ID:OBBMklI7
人は自分が見たいと欲する物しか見えていない
まぁ解禁派は解禁の先も見えてないようなので
バカの壁に四方八方囲まれてるな
632774RR:03/08/08 02:08 ID:iD78Qjz4
>>631
解禁派は解禁の先を見ていることを、君は見えていないのかもしれないぞ。
633774RR:03/08/08 02:09 ID:dhaqLB6J
>>630
珍やDQNは、時として我々の予想の斜め上をいくことがw
634774RR:03/08/08 02:11 ID:OBBMklI7
解禁の先に見えてるのは自分の都合のいいこと
これがバカの壁といってるのだが・・・
反対派が見ている危険要因をあげると
脊髄反射で否定←これが壁ね
635774RR:03/08/08 02:14 ID:iD78Qjz4
>解禁の先に見えてるのは自分の都合のいいこと
そうでもない。適当に過去ログ参照のこと。

自分が納得いかないことを「脊髄反射」と決めつけて思考を停止してしまうこと
の方がよっぽど”壁”ではないかと。
636774RR:03/08/08 02:14 ID:iD78Qjz4
>>634
>解禁の先に見えてるのは自分の都合のいいこと
そうでもない。適当に過去ログ参照のこと。

自分が納得いかないことを「脊髄反射」と決めつけて思考を停止してしまうこと
の方がよっぽど”壁”ではないかと。
637774RR:03/08/08 02:15 ID:iD78Qjz4
2度書き失礼。
638774RR:03/08/08 02:16 ID:5VNV/NUq
権利、権利ってよー、
お前ら最低限の義務として、法律は守ってるのかよ?
無事故・無違反の善良なライダーか? お前らは?
規制緩和を要求できるほど、ライダー(の世界)は成熟していない。
法律を変えたいのなら、「これだけライダーは良くなりました」、くらい見せてみろ。
「マナーを持ってくる事自体がすれ違い」なんて馬鹿が言っているが、
残念ながら、現状の法律では、高速道路での二輪の二人乗りはできない。
バイクの世間的なイメージは「悪い」。
その中で、「規制を緩和」したいのなら、
ライダー(バイク)のイメージを変えて、世論を動かすべきだろう。
権利権利なんて、自分のことばっかり考えてるガキばっかりだから、規制されたままで当然だ。
639774RR:03/08/08 02:17 ID:yOSnTz6b
>>634
否定じゃなくて論外なだけですが(笑

その危険性は高速道路二人乗りだけに特異的な危険性なのか?

高速道路二人乗りだけに特異的な危険性以外を持ってくるのは
却下であって否定ではない。

危険性は否定しないよ。でも、それを持ってくるのはこじつけでしかない。
640774RR:03/08/08 02:20 ID:OBBMklI7
なんでここ数十年もやってなかったことを危惧して
こじつけなのかわからんが・・・

やってなかったことをやろうとしてるんだから特異的なんだろーね
641774RR:03/08/08 02:24 ID:yOSnTz6b
>>638
法律を遵守しているドライバーなどこの世にはほとんど存在できません。
警察はその気になれば誰でも捕まえることができる。
そういってはばからないのが警察ですが?
関係の無い話や極論を持ってきてどうするよ?

そもそも、イメージや世論などと言うものは恣意的に作られるものや、
利己主義から生まれてくるものが多い。
ライ予防法という有名でその代表的な最近の例が日本にはあるのに
そんなことをいわれてもねぇ・・・

権利を主張することが自分のことばかり考えているガキとなること自体が片腹痛いです。
642774RR:03/08/08 02:25 ID:ItJKQ3fj
>>638
オナペットってなんですか?
643774RR:03/08/08 02:26 ID:yOSnTz6b
>>640
それはあんたらの上げる例が
一般道でも、一人乗りでも起こる危険性の話ししかしていないからだよ。

高速道路の二人乗りだけに特異的な危険性をあげてくださいってばさ。
644774RR:03/08/08 02:26 ID:iD78Qjz4
>>638
確かにライダー(バイク)のイメージを変えて、世論を動かすというのは理にかな
った手段だ。でも、マナーってのはタンデムの可非と関係なく向上させなければな
らないモンなんだよ。二輪も四輪も含めてね。

タンデムの許可と引き換えにしないとマナーが向上できないというのも随分と情け
ない。それから、複数乗車が認められている自動車は、二輪以上のマナーを持つ
べきですね。
645774RR:03/08/08 02:31 ID:CdD+rWxk
0
646774RR:03/08/08 02:32 ID:in//Bcj4
実際一般道でも、女乗せた2ケツのマジェなんかマイペースで走りすぎなやつを良く見る。
後方見なさすぎ。
こんなヤツが高速乗った日には、追突事故が起きるかイラついて無理に追い越したドライバーがその先で
事故引き起こしそうな予感。

オレ二輪も四輪も乗るけど、後ろを見ないでマイペースなヤツ増えすぎ。
昔はたまーに。比率的にアメリカンなヤツが多かった気がするけど最近はマジ無法ぶりがイタイ。
647774RR:03/08/08 02:33 ID:yOSnTz6b
>>644
んだ、マナーの問題など全員に関る問題であって、この問題に絡めるのはこじつけでしかない。

運転のマナーは二輪車よりも強大な殺傷力を持つ大型車両が一番強く持つべきもの。
(二輪、四輪等)自動車を運転している時は凶器を使用している状態だと
解ってもらわないと困る。
648774RR:03/08/08 02:36 ID:iD78Qjz4
>>646
つーかそんなドライバー、バイク居なくてもそのうち事故起こすだろ。(笑
649774RR:03/08/08 02:37 ID:NBvXA2lV
あくまでも個人的な意見としてだが
どっちかって〜とタンデムそのものが嫌いなんだが。
自分の意志に同調しない荷物がある状態で運転、
或いは乗せてもらうのが怖い。特に信号で何度も止るのが嫌。
高速タンデム解禁になったら・・・
信号がない&歩行者が居ない&原付が居ない分だけリスクが減るから
タンデムしようかと考える。それでも気乗りはしないけど。
・・・一応賛成派ね。

タンデムより料金安くなんないかな?
軽で4人とバイク1人が同料金ってのがな。割り勘もできんし。
650774RR:03/08/08 02:37 ID:yOSnTz6b
>>646
それは二輪だけのことか?
それは高速だけのことか?
それは二人乗りだけのことか?

全ての自動車にいえることだろ。
後ろ見てない運転手はめちゃくちゃ多いぞ。
高速の追い越し車線を走行車線の大型トレーラーとゆっくり併走する奴等とかね。
651774RR:03/08/08 02:44 ID:CdD+rWxk
TW200が高速道に2人乗りでやってきたとする。
単純に1人辺り100ccのバイクに乗ってるようなものだ。
4st100ccのバイクというとAPE100もしくは2st50ccに相当。

・・・・あんなのが高速に乗り上げてくるの?
652774RR:03/08/08 02:48 ID:7NmUkGtY
>651
無条件解禁なら見かけることになるだろうね。
ところで四輪の重量÷排気量は計算したことある?
いや、別にしなくていいけどさ。
653774RR:03/08/08 02:49 ID:Ij5IqR8h
>>649
俺も賛成だけど、後ろには絶対乗りたくない。

まじそれよりも軽と2輪との料金を差別化してくれと。
654774RR:03/08/08 02:52 ID:yOSnTz6b
>>651
すでに、85ccのサイドカーが高速道路に乗り上げてきています。
360ccのスバルも定員乗車で乗り上げてきています。

判断するのはドライバーです。
てか、TW200のノーマルだったら、なんら問題は無いと思うが?
問題が有ると思っているなら運転がへたか、無知なだけだね。
20馬力の超非力なバイクでもなんら問題は無いって結果でてまっせ?
アウトバーンは50ccでタンデムできまっせ?
(私は怖くてドイツに言っても50ccでアウトバーンははしりたくないが・・・走るのをやめさせようとは思わん。走りたい奴は走ればいい。)
655774RR:03/08/08 02:55 ID:iD78Qjz4
>>653
時々混同する人がいるが、高速道路のタンデム走行と二輪料金の問題はトレードオフ
ではなく、それぞれが適性な状態になるように求めるべきこと。(どの位が適性かは
さておき)

なもんで料金問題はそれなりのスレでどうぞ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056865086/l50
(スレ立て者の名前がアレだが。。。)
656774RR:03/08/08 03:00 ID:iD78Qjz4
過去ログ読まないOBBMklI7も、宝来みゆきファンも寝たようなので私も寝ます。
657774RR:03/08/08 03:09 ID:CdD+rWxk
>>652
4輪はトルクがあるからなぁ・・・

>>654
85ccのサイドカー見たこと無いでつ。
てんとう虫も現役見たこと無いなぁ。
でも2人乗りTW200はたくさん居まつね。
658774RR:03/08/08 03:28 ID:yOSnTz6b
>>657
2CVや軽自動車はたくさん見かけますがね。
TW200もなんら問題ないよ。
問題があるとしたらそれは整備不良。車種の問題ではない。

軽自動車
最高出力 54 ps / 6500 rpm
最大トルク 6.4 kg・m / 3500 rpm
車両重量 760 kg +60x4=1000kg

150ccスクーター
最高出力 16 ps / 9500 rpm
最大トルク 1.3 kg・m / 7500 rpm
乾燥重量 119 kg +60x2=239kg

すこしも見劣りしませんね。150ccの貧弱スクーターですが・・・
659774RR:03/08/08 06:54 ID:jJYH5eTX
 あんだけ「危ないから二輪は禁止だ!」と言われ通行規制され続けた還6の渋目陸橋、246渋谷アンダーパス、同赤坂見附陸橋、昭和通りアンダーパス、日比谷アンダーパス。今じゃ普通に走れてる。
 渋目陸橋なんか毎日通っているが、正直、この陸橋の何が危ないんだ?その後、二輪の事故が起きて「やっぱり規制解除しなけりゃ良かったんだ!」なんて話が一度でもあったのか?聞いたこと無いぞ。
 所詮、二輪に乗れないヤシの想像力なんて何の役にも立たない。まさに自分で壁を作ってる馬鹿だな(w

 さ、昔は通れなかった渋目陸橋通って仕事に行くか。
660774RR:03/08/08 09:01 ID:6wRifWr6
高速タンデムは"免許取得2年以上"って条件でいいじゃん。
ついでに、後ろも"要二輪免許"でいいや。

この条件でいいからOKにしてくれ。
それで問題なければ全面解禁。
661774RR:03/08/08 09:19 ID:oqAnS6Ns
「自分は2人乗りしないからどうでもいい」とか「解禁より高速料金半額の方がいい」
とか言うような、自分がよければそれでいいという奴が『自己中心的な運転』でバイクの
地位を落としているに違いない。
そういうことをいう奴は無人島にでも行って社会というものを再認識してください。
662774RR:03/08/08 09:19 ID:5VIXF8AE
>>660
その条件では誰もタンデムしないだろ?
免許持っていたら2台で行くよ
663&rlo;(^▽^)&lro;pi ◆tripperH2. :03/08/08 09:22 ID:ZuED67dR
タンデムで東京ー大阪間移動をするのに
●道中全て国道1号線
●東名高速+名神高速使用
どちらが安全なのか普通は分かるのだが
役人は一般道60km/hよりも高速100km/hの方が危険だと考えるようだね
664774RR:03/08/08 09:27 ID:oqAnS6Ns
>>663
自分が運転しないような役人に分かるわけないじゃん。
あいつらはステータスの為に役人になっているのであって国民に奉仕する為に
なっているんじゃないからな。

665774RR:03/08/08 10:03 ID:iD78Qjz4
>>660
免許取得年数はまだしも、後ろのインゲンに2輪免許なんて必要ないだろ。
666774RR:03/08/08 10:30 ID:JUpd8ugR
>>665
原付講習程度のものはあってもいいかもしれない、というのもがいしゅつです。
警察としても、講習料利権が発生するのでマジでありそうです。
667774RR:03/08/08 10:32 ID:5VIXF8AE
4厘で必要ないのになんでだ?
668774RR:03/08/08 10:56 ID:JUpd8ugR
>>667
4輪は乗っている人が意図的に暴れても大して影響はありませんが、
2輪は影響大だから。
669774RR:03/08/08 10:57 ID:h4Xy5Bf6
意図的に暴れる?
670774RR:03/08/08 11:22 ID:L0w96NSY
4輪だって、助手席からハンドルに手をかければ(略

つーか、高速に乗れるバイクがそんな不安定なわけがない。
原付2ケツしたときの経験を当てはめてないか?
671774RR:03/08/08 11:34 ID:VZzlF13x
反対派のみなさまへ。
もう一度、>>122 に答えてから書き込んでくれ。
672774RR:03/08/08 11:36 ID:5VNV/NUq
最近の書き込みで笑ったのが、「宝来みゆき」ファンの兄ちゃんの書き込みは、
某国会議員が講演会で話していた内容と同じだ。
「ライダーのマナーが悪い」「権利ばかり主張する」「あんなのがいるから、社会が迷惑する」
で、「ああいった質の悪い連中から、高速道路を『守らなければいけない』。日本の物流、生命線をなんだと思っている」
という話だった。すでにバイクは高速道路を通っているのだが、
この議員さんは、「二人乗りを許すと、高速道路が珍で埋まり、物流に影響する、だからダメ」、って趣旨のことを言っていた。
受け売りで書き込んでいたのか、煽っていたのか、夏厨なのか知らんが、
いずれにしろ、論点が馬鹿馬鹿しいほどずれていることは間違いない。
が、その国会議員の発言に対し、講演を聴いていた人間も、マスコミも、何ら問題視しなかった現状の方が、ちょっと怖い。
どっかの大臣の「引き回し、張り付け獄門」発言の様に、心情的には納得してしまった人が、マスコミを含めて大多数なんだろう。
特に公安委員会なんかは、バイクを敵視してるしね。
実際「バイクは趣味の乗り物(で、社会的に貢献していない物)なんだから、タバコのように、もっと税金を上げた方が良い」
なんてことを、まじめに考えていたくらいだから
(重量税だと重量の「軽い」バイクは税金を高くできないので、新たに税金を掛けようとしていた)。
673774RR:03/08/08 11:40 ID:VZzlF13x
>>672
某国会議員の名を、ぜひさらしてください。
まじめに抗議してきます。
674774RR:03/08/08 12:18 ID:NUFajN6D
>>672
自作自演(バレバレ)じゃん。宝来みゆきファンのお兄ちゃん。
ID変わってないってこと、気づいてないの?
ちょっと、悲しいぞ。
で、国会議員の話も自作自演か?
675774RR:03/08/08 12:52 ID:qH3DkzTo
宝来みゆきは確かにかわいい
さすがに最近は飽きてきた
が、昔は一番御世話になっている女優さんだな
しばらく見てないけど久しぶりに見てみるかな
たかい税金は賛成だな
ねこだいすき
676774RR:03/08/08 12:54 ID:zNqHSmQ/
訳のわからん規制で二人乗りを制限するより、
乗務経験1年以上で二人乗り技能試験を受験可能にして、それに合格
できた者のみが二人乗りOKでいいんじゃないの?
677774RR:03/08/08 13:00 ID:yZRkZG3m
で、おまいらまだやってんの? マターリ待ちなよ。
鳴くまで待とうホトトギス、だよ。死ぬまでには解禁されんだろ。
678774RR:03/08/08 13:05 ID:7148zzwR
一般道を二人乗り禁止にして欲しい。あぶない
679774RR:03/08/08 13:09 ID:YvOAyowT
単純な疑問なんだが、東京−大阪間などの移動って長距離だよね。
大体6〜7時間はかかるからお泊りコースだと思うんだけど
荷物どうするの?
680774RR:03/08/08 13:11 ID:yZRkZG3m
>>679
宅急便
681774RR:03/08/08 13:13 ID:JUpd8ugR
>>670
まず最初に俺の立場を表明しておくと、俺は「無条件賛成派」だが、タンデムライダー
講習を義務づける、くらいの譲歩なら(それには一応合理性があり、また利権を欲しがる
奴を完全に封じ込めてもムキになって反対するだけだから)してもいいと思っている。
このスレの俺の書き込みは >>96 >>233 >>554 かな。

で、ハンドルに手をかけるとか以外でも、同乗者の乗車姿勢の変化が与える影響は
明らかに 2輪>4輪 なのは、「高速で二人乗りを許すと事故が増える」というのとは
違って、正しい事実だろう。これを「いやそんなことはない」と言ってしまうのはどうか。

パッセンジャーはただボケっと乗るだけの4輪の同乗とはちがい、自分もちゃんと
正しい乗り方をするように心がけなければならない、という意識が必要なわけだから。
普通に善良なバイク乗りは後ろに乗せる人にちゃんと説明するだろうが、さんざん
槍玉に挙げられているDQNビグスクとかのライダーがパッセンジャーにそういう
説明をするとは限らないし、正直あまり期待できない。
だから、その「講習」(それが自動車免許取得と同じくらいの難易度や手間では困るが)くらい
なら受けいれても良いと俺は思うし、タンデム事故が減るメリットもあると思うんだよね。
高速に限らず、一般道でも。
682774RR:03/08/08 13:27 ID:iBWZVRiM
あーあ むかーしむかし法定乗車2名にしろ!って
ごり押しされたおかげで今こんなハメになっちゃったもんなー
683774RR:03/08/08 13:33 ID:FdDkRaUM
>>681
に激しく同意。
このレベルの譲歩なら、何とか許せるし、筋も通ってる。

パンピーも説得しやすいし、利権議員もニコニコだ。
684606:03/08/08 14:16 ID:t6DuLFZE
>>612
スマソ、そういえば漏れ高速道路ほとんど使わないんだった・・・
馬鹿だのアフォだの言い合うのはデスカションとは違うので、冷静に書き込んでくだされ
685774RR:03/08/08 14:29 ID:ZiaJo5nw
バカの壁 立ち読みしてきました
ちょっと考えさせられた・・・
686774RR:03/08/08 14:30 ID:iD78Qjz4
>>681
操縦者が免許を取るときに講習を受けておけば良いだけの話だと思うが・・・・

自動車だって、助手席の人にシ−トベルトを付けさせるのは運転手の責任って
言って世間に受け入れられるわけだし。
687774RR:03/08/08 14:44 ID:FdDkRaUM
>>686
それはそれで正論なのだが、無知のパンピーと、利権議員を説得(だます藁)するための



      妥        協



とにかく、一刻も早く高速でタンデムしたいわけで。
688774RR:03/08/08 15:17 ID:tjEVm1Zv
解禁になったときに後ろに乗ってくれる人が
いるとも限らんしな そりゃ焦る罠
いなくなったらいなくなったでタンデムの件なんぞ
忘却の彼方なのだがw

まぁ漏れは人生の中で一瞬でもタンデムしてくれる人に
出合ったことが何よりも幸せですた(つд`)
689広島在住:03/08/08 15:41 ID:84UNoMEU
>>679
トップケース+サイドバッグ。
貴重品とかはトップケースに、着替えとかはサイドバッグへ。
タンクバッグも使えば、タンデムでも相当荷物が積めます。
690774RR:03/08/08 15:55 ID:x3DhCP/F
ふらふらしない?
重心やヴぁそ〜
691774RR:03/08/08 15:58 ID:yOSnTz6b
>>679
普通にタンデムで2泊のツーリングとかいけますよ。
北海道なら1日500km以上走るツーリング1週間しても
ライダー、パッセンジャーともに疲労感は少ない。

いかに高速でのタンデムが一般道に比べて楽かが良く解りますよ。

下道で名古屋、大阪、乗鞍方面だどへも長距離ツーリングしたこともありますが
せっかくの旅行も夜はにゃんにゃんする体力も無く爆睡。
北海道は大自然に囲まれて毎日何度もにゃんにゃんできたのになぁ・・・
692774RR:03/08/08 15:59 ID:FdDkRaUM
>>690
下手くそ&乗車経験無しの妄想君はな
693774RR:03/08/08 16:00 ID:JUpd8ugR
>>686
本音を言えばそうなんだけど、俺はライダーであるが故にライダー「全て」を信用
しきることも出来ない。

>普通に善良なバイク乗りは後ろに乗せる人にちゃんと説明するだろうが、さんざん
>槍玉に挙げられているDQNビグスクとかのライダーがパッセンジャーにそういう
>説明をするとは限らないし、正直あまり期待できない。

この辺から汲んでくれ。
694774RR:03/08/08 16:01 ID:yOSnTz6b
>>690
それは下道の大渋滞走るときだけかと。。。
ちょっとでも速度が出てれば問題ない。
695広島在住:03/08/08 16:36 ID:84UNoMEU
>>690
トップケース装着による高重心化の事ですか?
250クラスのオフ車とかだと一寸アレですが、
リッタークラスなら全く問題無しです。
あと650のオフ車でも危険は感じません。

よくスーパーで米10キロ買って積んで帰ったりしますけど、
トップケースが無かったころの、サイドバックに積んだ時の方が
ヤバかったような。
なにか板違いのような気がしますが、2ケツする時の事なので
良いですかね。

696774RR:03/08/08 19:49 ID:Hc6QR3Hi
>>690
高速道路2ケツ状態で、どうやってコケるのか教えてください。
697774RR:03/08/08 20:16 ID:2gkGcGWy
>>696
それはやっぱり、トラックの運ちゃんが投げ捨てたバナナの皮を踏んで・・・
で、バイクが踏んで跳ね上げたバナナの皮が後続車のフロントガラスに張り付き、
ビックリしたドライバーがハンドル切り損ねてフェンスを突き破り高架下へ落下・・・
高架の下にはガソリンスタンドが有って、落ちてきたクルマによって爆発炎上・・・
それを消火するために消防車が駆けつけようと赤信号通過したところに
ボ〜っと運転していたオバハンカーが接触・・・
弾き飛ばされたオバハンカーが信号待ちしていたバイクと歩行者を薙ぎ倒す・・・

なんて事故があるといけないので、高速SA・PAでのバナナ販売を規制しる!!
(持ち込みは可)
698774RR:03/08/08 20:16 ID:Ln8IHDrE
>>696
運転者の居眠り、意識不明、動物の飛び出し、他のクルマがぶつかった、バイクの故障
運転手がものすごく下手糞だった、チキチキマシーン猛レースのようにオイルが撒かれていた
ぐらいかなあ。
他に考えられる?
699774RR:03/08/08 20:20 ID:OBBMklI7
すり抜けでアボーン
700774RR:03/08/08 20:39 ID:CPgE23DN
>>698
それって全部、明らかに運転手が悪い、不可抗力、回りが悪いとかだよね?

700下とーです。
701774RR:03/08/08 20:49 ID:Ln8IHDrE
>>700
うん。そうだよ。
だって普通コケないもん(w
702700:03/08/08 20:54 ID:DPQNe0DN
釣られた、逝って来る。

,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
703774RR:03/08/08 21:00 ID:dhaqLB6J
>>700
「運転手が悪い、不可抗力、周りが悪い」以外で発生する事故が思いつかない。
一人乗りでも二人乗りでも二輪でも四輪でも。
704774RR:03/08/08 21:08 ID:cW2+iGyP
>>703
トラックが細街路通って、電柱折る。
原付で高速道路走って追突される。
とかは?
705774RR:03/08/08 22:43 ID:8lgJkv0h
夕方ラジオ聞いてたら聞きなれた名前が。
ササガーは去年の所得5億9千万円、家には
フェラーリを含む12台の乗用車がある程の
政界一の資産家・・・

先程のテロ朝では「金は権力に集まる!」と申しておりました。
納税者には納税勲章をあげたい、とも。

>>689>>691
やっぱりパニアケースと大きいバイク必須ですか。
706774RR:03/08/08 22:52 ID:NBvXA2lV
649だよ。
>>655
私の最後2行が蛇足だったようだ。スマソ。
でも、先にタンデムOKになったら永遠に通行料金は下がらない気がするな。

蛇足ついでに、私の一応賛成派って言う表現だけど
どうしてもタンデムしなくちゃいけないって言われれば
なるべく高速道路を使うなら乗せてやってもいいだけであって、
できれば、とっさの時に怖いんで乗せたくないんだな。
付け加えると高速タンデム不可なら下道も不可にして欲しい。
簡単に「乗せろ」と言われるが下道はマジ怖い。
マジに二輪後部乗車免許?講習でもやってくれよ。って感じ。

>>664
役人じゃないけど、
夜中の高速をトラックが荷台の板が下ろされた状態で(ブレーキランプが見えない訳ね)
バイクが激突・死亡して・・・裁判官曰く
「ブレーキランプが付かないのは整備不良に該当するが、
荷台の板を下ろした事(ブレーキランプが見えなかった事)と、
事故に因果関係は無い。従ってライダーの前方不注意である。」
なんて考え持ってるしね。
707774RR:03/08/08 22:54 ID:5VJY+vAj
>>705
ZZ-R250で東京>名古屋ぐらいなら問題ない。
荷物をちゃんと選別して積めばタンクバックとデイパックで事足ります。
708774RR:03/08/08 23:20 ID:dhaqLB6J
>>704
運転手が悪いとしか……。
漏れ、釣られてるのかな?
709広島在住:03/08/08 23:24 ID:3Ud0ItCf
>>705
ループする気もするけど。
「登録書類上2人乗り可能」と、「2人乗りに向いている」
と言うのは全く別物。
4輪でもCRXとかRX7とか、「書類上は4人乗り」でも、
後部座席は実質「5マイルシート」であるのと一緒。
だから私は排気量に関係なく、「2人乗りに向いている車両」なら
(それでも400のツアラー推奨かな。ZZR、ディバージョン等)
問題は無いと思います。

710774RR:03/08/08 23:32 ID:5VJY+vAj
>>709
それはユーザーが判断することでしょう。
三国峠を越えるときに2人乗りに向いていないバイクであっても
タンデムして通る必要性が出た時に
高速を1区間使えるのと危険物満載した大型車両に混ざって三国峠越えるの
どっちが安全?

出来るけどやらないことは出来る。
出来なくしたら選択の余地すらなくなる。
それにへたが乗ったら大型ツアラーでも危険(タンデムしてなくても危険だが)。
上手が乗ったら150ccのオフ車でも安全。
711広島在住:03/08/09 00:49 ID:vgbh4gST
>>710
あ、先ほどのカキコはただ単に2ケツし易いか、そうで無いかの
話のつもりだったので。
ユーザーの選択&技量については同意。
ただやはり車種による危険の度合いは明らかに異なるので
一般道も含めて見直した方が良いような気がしますが。
原付二種とか、シートの小さな車種でタンデムライダーが
必死にしがみついているのを見ると、ようやるよと思ってしまうので。
712774RR:03/08/09 02:21 ID:CjqAPnuI
>704
細街路通るトラック運転手の判断が悪い
道交法守らない原付乗りが悪い

結果:運転手が悪い
713774RR:03/08/09 11:24 ID:NvoYH/d9
>>711
慣れの問題もあるから一概には言えない。
昔、レプリカばっかり乗っていた頃、ネイキッドは怖くて乗れませんでした。
もちろんタンデムも。
一般の方は単にスポーツ車になれていないだけでは?

まあ、数百キロのタンデムツーリングをレプリカで勧めているわけではないので、勘違いなさらぬように。
つーか数百キロのタンデムツーリングの場合、ネイキッドでもちょっと大変か。
714広島在住:03/08/09 11:41 ID:qd3h2+XW
>>713
高速をノンストップで走るのなら、クリップオンに
ウレタンシートの方が疲れなかったりしますね。

ここで話を「高速の2ケツ走行」に戻しますと、
他所でも書いた事ですが、関東、東海とかの都市圏で無い限りは
都市部のど真ん中を高速が貫通している所は少ないので
「ちょっとそこまで」で高速に乗る人は少ないかと。
だから高速に乗る目的の半分以上は、「長距離移動」と
なるはずなので、そこいら辺で上手い具合に調整がつけば
良いなあと思っているのですが。

昔ZX4を潰して乗り換えたゼファーでツーリングに行った時に
カウルが無いのが想像するよりしんどいと言う事に気がつきました
です。
まあそれも慣れの内、なのでしょうが、長距離走をする時は
後々の疲労度に差が付くのも事実です。
結構一日千キロツーリングとかやりましたので(それもタンデムで)。
715774RR:03/08/09 11:45 ID:k06Y3rpo
初心者期間過ぎても向上心のないヘタはヘタ。
そんな慣れの問題でタンデム規制されるなら
タンデム以前に免許制度自体を見直さなければな。

レプでもライダー&タンデムどちらとも慣れていれば
150〜200`程度を「移動すること」は可能。
つーか、彼女と実際150`タンデムやった。

もちろんシートの問題の解決や慣れ、最低限の乗り方
(ライダーにしがみ付かない、カーブで傾くのに逆らわない、
不必要に踏ん張らないなど)を叩き込みましたが。


まあ、タンデムに向いてないバイクで無理して
遠出するヤシなんてそうそういないと思いますが。
716774RR:03/08/09 11:54 ID:NvoYH/d9
>>714
正直、車体であれこれ言ってたら、にっちもさっちもいかなくなるし、規制するほどの事ではないと思われ。
現に、タンデムやりにくいと思われている車両でも、タンデムで下道を走っているわけで。
そこから先は、免許取得者の責任の範疇になると思われます。

つーか、長距離と言っても人それぞれで、100km程度でも長距離の人もいれば、短距離と思う人もいるわけで、結局乗る人のスキル次第かとl。
Vγ-SPで、長距離ツーリングしていた人もいるわけだし。

さらに言えば、一見タンデム長距離ツーリングに向いていそうなアメリカンは、長距離走るとその疲労が半端でなかったりと、見た目や適当な装備では語れない部分が多すぎです。
717774RR:03/08/09 23:53 ID:QC+SBYLU
>>714
ちょっと対岸までと有料道路を渡れなかったり、
山越えが旧道しか通れなかったりするんで
短距離移動もありえると思います。

718774RR:03/08/09 23:55 ID:QC+SBYLU
>>715
スーパースポーツ(300km/hの世界を味わえるタイプ)で
タンデムして300km/hほど一日で走ることも問題ないですよ。
719774RR:03/08/10 02:03 ID:Lzaw1nbC
>>717
去年乗鞍行った時安房トンネル(自動車専用道路)通れなくて、狭くて真っ暗闇の荒れた
安房峠旧道必死で越える羽目になってなあ。結構辛かった。
あれはあれで今となってはいい思い出だがトンネル通れりゃ通ってたよそりゃ。
あと八王子バイパスとかさぁ、あーゆートコ通れるか通れないかで疲労度違うよな。
720774RR:03/08/10 02:31 ID:MTDf7jwo
>719
安房トンネル、天気が上の方で悪いときに行ったのですが、通ってる人
何人かいましたよ。料金所の人もなんとなく黙認してました。
7217c:03/08/10 08:27 ID:iWgGSZYi
結局、正直者が馬鹿を見る現行規則な訳だ!?
黙認をアテには出来んよね。
高速も規則を守らないDQNは平気で二ケツしてる。
規制撤廃反対のヤツは、そういった不合理を認識してないヤツが殆ど。
自分達が関係ないとかウットウシイとか…ちゃんと運転資格を取得したにも関わらず、乗り手の安全性はおざなりか…。
ホント、学歴はあっても頭の悪い国だね。
722774RR:03/08/10 09:14 ID:ZIDySEG7
たぶん
20才以上   :保険屋のカラミ
大型のみ可   :売りたいメーカーの懇願
取得後3年以上 :20才以下に対する嫌がらせ
ヘンなシート義務:許認可マーク作って、役人の天下り先企業を確保
って、感じ、か。ヤレヤレ。

オレは高速は車使うだろうからそう切実でもないけど、ダサイ椅子を
付けなきゃいかんのは納得いかないなぁ。
723774RR:03/08/10 10:25 ID:DOWPT5Pn
バイク板だけじゃなくて一般の人の目に付く所で議論する事
はしないのかな?バイク乗り同士でも賛否があるでしょ、
世間から見たらバイク乗りってやっぱり一部の人ってイメージが
あるでしょ。だから二人乗りが出来なくても困る人って全体の
比率で言えば多数とみなされない以上それを覆す事、要望を現実化
させるのはかなり大変だと思うな〜
それでも高速二人乗り解禁を熱望するならせめてバイク乗り内での
意見の統一でも出来れば結構違うような気がするんだけどね・・・
それは多分無理かな〜バイク乗りって基本的に自分大好き(自己中)多いから
724774RR:03/08/10 10:53 ID:Upqbo/1Y
そもそも、解禁になって、困る人など世の中にいるのか?
被害妄想や、単なるわがままはおいといて(w
725774RR:03/08/10 11:30 ID:VEikI4Jk
国民の代表たる国会議員様や、法律をお造りになり運用する
官庁様がバイクを嫌いでいらっしゃいますので。
困ったものです。
726774RR:03/08/10 11:53 ID:Upqbo/1Y
結局この議論の行き着く先は、好きか嫌いかであって、それ以上ではないのかもな。
最悪だ。
7277c:03/08/10 14:38 ID:SOGjvhfw
危険だとかモラルとか散々言って、結局は…
好き嫌い>安全性
多数のわがまま>少数の安全
って事かね? 大した民主主義だこと。

>>723
逆だろ!? イメージ先行で「禁止! 禁止!!」って騒いでるんだろ?
あのね、道路は四輪ドライバーだけのものじゃないのね。
お題目と現実が違うから、こういった勘違いの“自己中ヤロー”が出てくる
んだ。
本当に相互のメリットを考えるなら、下道に大量のライダーが居るより、高
速に分散された方が、四輪にとっても走りやすいと思うがね。
728どるーきゃん:03/08/10 15:07 ID:JQB74yuP
高速道路でのタンデムはキチンと道路交通法の範囲内であれば絶対一般道より危険な目にあう確立少ないと思う!
あほが(まぁ俺も飛ばすんで人の事言えないが…)無茶な運転するから&車が変な車線変更するから危ないのであって、後者はある程度のに危険予知がで消えれば回避も出来そう…(並走しないとか車間をとるとか)

旅に出るのが1人から、2人になることで使う金が増えて観光地も儲かるかもよww
でも、実際はあんまし高速道路使わないと思うけどね。(俺は)
てか、高速タンデムくらいでびびってる奴!今すぐ免許返して来い!そして家から出ずに2chにでも書き込みばっかやってろ!
729774RR:03/08/10 15:23 ID:Upqbo/1Y
とりあえず、運輸板のスレを張ってみるテスト

http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051365510/
730774RR:03/08/10 15:45 ID:U38s3lKL
少数の二輪乗りの更に少数の高速利用者の更に少数の二人乗り希望者
しかもアンケート調査したら大多数が反対。
諦めた方がいいのでは?
7317c:03/08/10 16:03 ID:SOGjvhfw
>>730
過去ログ読めよ!!
アンケートの仕方に問題あるだろ!?

ループいい加減にウザイ!!!
732774RR:03/08/10 17:04 ID:XF8cVv2m
アンケートとかに文句言っても、政治家をどうにかしないと
いつまでたっても不可能なわけだが。奴らに正論など通じんよ。
733774RR:03/08/10 17:42 ID:1RI9qGG2
ほんの数人を除き、国会議員はみんな解禁に賛成だろ。形としては。

それにしても「オートバイ」の記事は楽観的だな。
うまくいけばいいが。
7347c:03/08/10 23:10 ID:iWgGSZYi
>>732
は何を言いたいの? >>730同様、諦めろって事?
チャチャ入れるだけなら厨でも出来るな。
アンケートに文句じゃ無くて「諦めろ」って意見に文句なんだが…。
人の揚げ足取るだけで、何の意見もね〜“知ったか”はすっこんでろ!!
乱文でゴメン!
735774RR:03/08/10 23:21 ID:w5TAsJA5
今回は諦めろってことじゃない?
10年後の世論は変わってるかもしれないし

あせって強引に解禁しても
昔みたくまた制限されるかもしれないやん
そうなると解禁までにまた数十年を要するぞ!

736774RR:03/08/10 23:33 ID:iWgGSZYi
>735
今回って、ここまで漕ぎ着けるのに20年近くかかってることが分かって書いてます?
そんな気持ちではいつまで経っても、解禁されないと思います。
やっぱり、夏は何を書いても無駄なようですね。(w
7377c:03/08/10 23:37 ID:iWgGSZYi
余所に書き込んだママ書いてしまいました。
↑はオレね。
738774RR:03/08/11 02:31 ID:iwx01k5x
じゃ〜50年後ぐらいに期待したら
739774RR:03/08/11 09:00 ID:Er82Bfuu
せめて20代の内には解禁して欲しいなぁ・・・
三十路過ぎてバイク乗ってるってのはイタすぎるからなぁ
740774RR:03/08/11 09:05 ID:Ihk0QjiM


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
741774RR:03/08/11 11:40 ID:uoX68kk6
>>728
>てか、高速タンデムくらいでびびってる奴!今すぐ免許返して来い!そして家から出ずに2ch
>にでも書き込みばっかやってろ!

ひどいな。
安全だとわかっていてもこういう奴がいる限り、
心情的にタンデム賛成はしたくないな。
742raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/11 11:47 ID:2wA/5ADt
>>739
今でも降りたら?後で降りるつもりなら、バイク糊を語るなよ。
743774RR:03/08/11 14:04 ID:kqBUK+k2
なんかさー度胸が必要だったり運転技術が必要だったりするような
タンデムなら反対されるのも無理ないわ。
地域限定スレみても平気で年1回はこけるだの書いてあるし。
年1回は車で路肩に突っ込むよははは、と書いてるようなもの。
権利だけ主張するガキとかわらんぞ。

まずは上の方で出てきた瀬戸大橋のタンデム解禁などの
現実的な問題から解決していくべきでは。
安全面で話し合っても埒明かんわ。
744774RR:03/08/11 15:09 ID:v1bDjU1y
運転技術も、度胸も必要ないのに、尻込みしている&勘違いしている連中がいるだけだと思われ。
ついでに年一回転ける事を自慢している香具師は、湾岸で300km/h出したって言っている馬鹿と同じ。
どんなカテゴリーでも、馬鹿はいるもんだ。
そして、その数百倍のまともな人たちもいるわけだ。
745774RR:03/08/11 16:13 ID:OVSqpF2B
>>743
クルマでもいるでしょ、怖くて右折できない人とか高速道路で合流できない人とか。
そういう基本的な運転技術を持たない(できるのにやる度胸がない)人のレベルにあわせて
「右折禁止」とか「合流禁止」するのはちゃんちゃらおかしいでしょ。
タンデムだって同じようなもんです。
正しい運転技術を身につけていれば難しくも危険でもない。
一人乗りより責任が重いから、より慎重に運転する。これだけで十分です。
746774RR:03/08/11 17:25 ID:+kwUUZyk
>>745
同意。
叩きやすいDQNの一例を挙げると、

「回転上げて引っ張って速度を乗せることの出来ない」ヤシ

急加速しなきゃいけない場面でさえ、アフォみたいな
低回転でシフトアップしてノロノロと加速、当然後ろは
減速、ヘタすりゃブレーキで迷惑するわけで。

上記のヤシは4輪で言えばNAの軽やリッターに多い。
AT、MT問わずひどい。

挙句にこういうヤシに限って、知ったかぶって
回したら壊れるだの(最大出力回転数の7割も回してない癖に)
馬力が無いだのトルクが無いだの、排気量の
小さいのは走らないだの・・・・・

手前の無知さ加減、技術のなさは棚上げして車種叩き。
こういう責任転嫁厨も免許を返上しろと。
747774RR:03/08/11 17:53 ID:Er82Bfuu
まともな香具師がバイクに乗るわけがないw
漏れなんてマジメくんに見られたくなくてバイク乗ってるつーの
トヨタ車乗るぐらいなら死んだほうがマシ
7487c:03/08/11 18:01 ID:df92eX/w
>>747
迷惑だからバイク降りて良いよ!! キミは!?
つぅ〜か、かまって欲しくて、わざわざこのスレに書いたのかい?
脳内ライダークン!!(w
749774RR:03/08/11 18:05 ID:WbiD5gnF
↑煽りウゼェ 消えろ
750ナナハン:03/08/11 18:58 ID:Ijy17VCd
後ろに乗る香具師も原付免許必須、てな感じで妥協してみるとか。
751774RR:03/08/11 19:27 ID:iBkQSCi+
タンデムするのに原付免許に何の意味があるのか小一時間(略
752ナナハン:03/08/11 19:46 ID:Ijy17VCd
あんまし意味無いけど、警察の利権を配慮してみた。
753774RR:03/08/11 20:24 ID:zZR3w7+G
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060563522/
暴走といえばバイクで決まりだね♪
754774RR:03/08/11 20:56 ID:+hZ8FQBU
>752
意味ない規制を解除しようっていう話なんだが。
755774RR:03/08/11 21:04 ID:Ijy17VCd
具体的には、どうするのさ?
756774RR:03/08/11 22:13 ID:+hZ8FQBU
>755
さらに意味ない規制を提案してどうすんだ? 矛盾も甚だしいぞ。

具体的にどうすればいいかってのは難しい。
まず、多くのライダーが解禁を望んでいることを表明することが第一で、
それは署名活動、請願によって一応達成された。まだ足りないかもしれないが、
大きな前進だと思う。初めてユーザー主導で国会にライダーの声が届いたんだからね。
オートバイ議連が「解禁する」って言ってるんだから、とりあえず臨時国会を待つしか
ないんじゃないかね。
議連は請願を受けつつ手続きをしなかった。代わりに(かどうか知らないが)記者会見で
「解禁する」って言ったんだから、それなりの責任を感じてやってほしいな。個人的には。

あとね、いろいろ妥協案を考える人がいるけど、妥協案を示すには、ライダーの代表が
しかるべき担当者と議論のテーブルにつくことが必要だと思う。
ライダーの代表なんていないんだし、そういう場があるかどうかもわからないんだから、
今の段階で妥協案なんて考えてうちらの脳内で勝手にバランスを取ってみたって仕方が
ないと思うんだが。
757774RR:03/08/11 22:35 ID:pqsr++Ze
なかなか二人乗りが解禁されない現状に苛立ちを募らせ、
解禁反対派を論破してストレス発散するスレはここですか?
758774RR:03/08/12 00:50 ID:Yt4oQJwe
↑煽りウゼェ 消えろ
759774RR:03/08/12 02:25 ID:BlmaJ4rk
 とりあえず,政府案で出すってことだから,なかなかこっちの意見は酌んでくれそうにないが・・・最後は自民党のOKサインが必要だろうから,二輪メーカーさん
&二輪団体さんガンガッテロビー活動しる。
 っつうか,ライダー団体が存在しない(ライダー側のロビー活動が出来ない)のは痛いよな・・・。
760774RR:03/08/12 02:48 ID:/ijzlYec
いま原付のってますが、高速乗りたいです。
おながいします。
761774RR:03/08/12 04:18 ID:5xJ7uIC4
>>760
普通二輪免許か大型二輪免許を取って、125cc超のバイクに乗って下さい。

バイクの性能云々より、実技試験無しで免許が取れて乗る事が出来るモノで
高速乗るのは問題が有り過ぎでしょう。
原付二種の場合は微妙ですが、「原付」ということで税金や保険が優遇されている以上、
やはり差別化が必要だと思われます。
原付二種という区分を無くして「50cc超〜250cc以下」と括るようになれば
125ccクラスで高速乗ったりもアリかも知れませんが、
やはり「原付の各規制に縛られない」かつ「税金・自賠責が安く、ファミリーバイク特約が
使える」というクラスは、高速に乗れないというデメリットを補って余りあると思われます。


と、スレ違いにマジレスしてみるテスト。
762774RR:03/08/12 09:50 ID:q8yDhuge
150のスクーターが街乗りにも使えて高速乗れていい感じ。
機種は大分限られるが…。
763774RR:03/08/12 18:57 ID:cn2Xs4Dz
原付は30キロな
764774RR:03/08/13 00:26 ID:3sPdRVwu
50:国1=150:高速
765774RR:03/08/13 02:19 ID:vcgKhY0P
>>761
現状の優遇だけでバイクを選べば125cc超〜250cc以下クラスになると思います。
高速乗れるし、車検ないし(整備は必要ね)
50cc超〜250cc以下という区分になったら80ccクラスも高速OKですか?
高速道路の最低速度はクリアしているので法的にはOKかもしれませんが。

実際には125ccクラスが必要ですね。
125ccクラスが高速OKになったらセカンドバイクとして購入するかも。
(ファミリー特約が現状のままって言う条件ね)
どれだけ125ccクラスが優遇されてもメインバイクはリッタークラスがホスイ。
軽と普通車の関係みたい(藁
後ろに彼女乗せて高速ツーリング良いねぇ〜
彼女いねぇけど(ぉ

と無理やりにでも高速タンデムネタにしてしまうテスト。
766774RR:03/08/13 08:13 ID:69FEvuaU
いつになったら、実現するんだろう・・・
767業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/13 08:16 ID:yaWOuueS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  125ccで高速はキツいんでないかな。
 |文|⊂)   国内の規制かかった状態じゃ140km/hしか出ないよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768774RR:03/08/13 09:37 ID:dTOnE8kw
>>767
寝ぼけんな。十二分なスピードだろが。
769774RR:03/08/13 12:59 ID:zD7jWOeA
>>768
あえてとげが立つ表現でカキコ。
小排気量の100Km/Hと大排気量の100Km/Hは
全然意味が違うのです。
125ccで100Km/H巡行するってのは
2ストじゃ無いとかなりきついかと。で、出来たとしても
それは、性能的に一杯一杯の事だったりするし。
昔VTの初期型で1000Km一気、とかしたけど
やっぱきつかったですよ。
排気量が上がる度に、その恩恵を噛み締めていました。
高速を2ケツで巡行するには、やはり400?Mは欲しいです。
と言う事で今月のMr.バイク誌を読むと、規制を解除する排気量で
揉めているとの事ですが、私は書かれている「400?M以上解除」
に賛成。
(そうすればトラッカーやマジェとかのDQNを排除できるし、、、)

770774RR:03/08/13 13:12 ID:BlZ5GkVA
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600097.htm#0019
読売新聞のサイトより

とんでもないことが書いてある。
バイクに乗らない人の考え方ってこんな感じなのかな?
771774RR:03/08/13 13:28 ID:2TIdl4hK
>>770
欧米ってバイクの走行・製造が禁止されてるのか?w
772774RR:03/08/13 13:31 ID:rGwUGMHk
>>770
バイク自体を廃止にすべき とかいってるやつ。
あたまが左に傾きすぎだろ。
ネタは2chでやってほしいわ。
773774RR:03/08/13 13:32 ID:SRLEchZo
>>771
世間知らずで妄想癖な低脳DQNの記事を載せる
読売も終わってるな。

とても一流企業のやることとは思えんが(w
774774RR:03/08/13 13:32 ID:dxFFBWiH
バイク自体を廃止にすべきでは? 03.08.13 08:59:48
ミャー☆

先進国なのにバイクが走り回っている状況をおかしいと思いませんか?東 南アジアじゃないんですから。
街中をバイクが走り回っている限り発展途上国と同列視されるのは仕方な いと思います。
欧米諸国のようにバイクを排除して完全な車社会になる日はくるのでしょう か?
欧米と同じようにバイクの走行・製造・販売を禁止しないとダメだと思いま す。
日本ではバイクで道路を走っても罰金を払うだけで済みます。罰則が甘す ぎます。逮捕すべきだと思います。

私達にできることといったら道路でバイクを見つけたら通報するぐらいしか ないですが・・・
通報したとしても罰金だけですので・・



馬鹿の見本を発見した。
しかし、現実ってこんなもんだよね。
旧文部省等、教育の恐ろしさと、情報操作の恐ろしさが滲み出ている。

つーか、釣りかな?
775774RR:03/08/13 13:53 ID:RivhW5K+
>>769
なぜ「400cc以上」なの? あんたの説明は全然合理的じゃないよ。
ま、独り言なら文句は言わないけど。
776774RR:03/08/13 13:55 ID:dxFFBWiH
車体に関してあれこれ言ってたら、GL以外駄目って言われそう(w

しょうじき、車体の議論をみてると、いつもそう思う。
滑稽。
777770:03/08/13 14:14 ID:BlZ5GkVA
www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003081300011.htm
モーターショーのキャンギャルについて

正直ウザイと思いませんか?
私は車が好きでよくモーターショーに行くんですけど、
男の目を引くための衣装を着た若い女を配置する必要はないと思います。
スーツか企業の制服を着るべきです。
夫や彼氏のも線がそっちに行って不快な思いをするだけです。

入場者には女性もいるのですから、若い男を立たせておいたほうがいいと思います。
いっそのことキャンギャルを廃止してジャニーズのタレントを配置してもらいますぅ?
そのほうが入場者が増えてチケットが売れるので開催する側にとっても好条件です。
美少年がいたほうが楽しいし、夫や彼氏の目線が他の女のほうに行かないのでいいことだと思います。

男ども!どうしても女性を配置して欲しいなら、
年齢と容姿を重視した今の選考を廃止にしなさい。
見た目と年齢は仕事の能力とは関係ありません。
-----------------------------------------------------
コイツはこういう書き込みをする奴だ
他にもこんなのがある↓
www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002072300027.htm#0042

コレって天下の読売新聞のサイトだぞ?
778774RR:03/08/13 14:43 ID:kENcspsf
>>766
一応、平成15年度中ということになってはいるけど…
779lets:03/08/13 14:46 ID:rGwUGMHk
>>777
夫婦ケンカのレスは、犬のしつけのコピペだな。
こいつ全然わかってねーぞ。
780774RR:03/08/13 14:57 ID:RonBshNy
どうせジェンダー馬鹿だろう?
じゃなかったら、多分暇つぶし目的のの釣りだって。
781774RR:03/08/13 15:00 ID:BxbT1Egu
>>775
車格、余裕(=安全性)の有る高速走行に必要な馬力とトルク。
ソロで走るのなら125?Mを越える日本車ならまず大丈夫ですが、
タンデムでの高速走行なら、250?Mクラスではきついかと。
>>776
日本のメーカーが「高速でのタンデム性」を考慮した車両を
国内向けに(需要が無いとはいえ)開発してこなかったツケだと
思います。
それを滑稽だと言うなら、おっしゃる通りですな。
782774RR:03/08/13 15:12 ID:dxFFBWiH
>>781
慈善事業じゃないんだから、需要lmit0の車体開発
783774RR:03/08/13 15:17 ID:dxFFBWiH
失敗

>>781
慈善事業じゃないんだから、需要lmit0の車体開発をやらないのが悪いって言うのは無茶でしょう。

つーか、レスの意味取り違えまくり。
俺の趣旨は、馬鹿みたいにあーだこーだ言ってたら、GLみたいなバイク以外、駄目って事になってしまって、議論の意味がなくなるという物。
車で言えば、クラウンやシーマ等でないと、駄目って言っているのと同じ。
その議論の様が滑稽。

快適にタンデム出来る車種と、タンデム出来る車種をごっちゃに議論しているから、分けがわからない。
7847c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/13 15:20 ID:GU5xaNNv
>>781
>タンデムでの高速走行なら、250?Mクラスではきついかと。
それは、個人個人の判断。
250のスクーターなんかは、タンデムで追い越し車線を走るには大変だが、サ
スが柔らかすぎるのでタンデムの方が挙動が落ち着いたりする。

>日本のメーカーが「高速でのタンデム性」を考慮した車両を
>国内向けに(需要が無いとはいえ)開発してこなかったツケだと
>思います。
外国が偉いとは言わないけど、海外で日本仕様とほぼ(車体が)同じバイクで
タンデムしてる人は沢山いる。
要はライダー自身の判断。そんな事まで規制して欲しく無い。

そして、解禁となれば“「高速でのタンデム性」を考慮した車両”を開発、
もしくは国内販売して来るだろう。

日本のメーカーがあまり前向きに動いて無いのは腹立たしいが、そこまでメー
カーのせいにするか??
需要が無ければ、販売しないのは当たり前!!
785774RR:03/08/13 15:21 ID:UOAFzSNV
バイク屋で働くバイク乗りです。
実際にバイク乗りのマナーが悪いんだから
禁止されても仕方がないでしょう。
車乗りがどうなのかは知らないけど
バイク乗りは間違いなく自己中ですので
大人しく諦めましょう。
786774RR:03/08/13 15:23 ID:BxbT1Egu
>>782
規制解除を見越しての、商品開発も有りえます。
それこそ下道でタンデムしにくい車両が高速でタンデムしやすい
訳も無し。
というより、マトモにタンデム出来ない物を市場に垂れ流して
いるのはどうなんだろうな、と。
(俺は平気、と言うのは無しね。後ろに乗せる人の事考えて見て。)
7877c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/13 15:30 ID:GU5xaNNv
>>785
そりはアナタのお店の客が…(ry
それと、何故高速の定員乗車の規制が関係あるのか?
アナタの意見から導かれる答え
「バイク乗りはDQNだから日本はバイクの公道走行全面禁止」
リストラされちゃうね。(w

                              釣ラレテシモタ…
788774RR:03/08/13 15:50 ID:dxFFBWiH
>>786
現状で、国内専用の高速タンデムターゲット車両の開発にGOサインを出す経営者は、デンジャラスですね。
コンセプトカー止まりが限界でしょう。
規制解除があやふやで、とても見越して今から出すことなど不可能ですよ。

で、まともにタンデム出来ない車両など、いままで一台(VTR1000SP-1 カウルが足に刺さって、ニーグリップがまともに出来ない)しか経験ありませんが?
当方は、レプリカ主体のライダーです。

また誤解しているようだが、快適と、普通にタンデム出来るというのはちがいますよ。
ただ、快適でないからと、禁止するのは、軽トラとクラウンを比べて、軽トラの走行を禁じるような愚行です。

つまり、
「車体の安全性など、なんで議論してるのか?あふぉ?」
ってことですよ。
789774RR:03/08/13 15:55 ID:UOAFzSNV
>>787
「バイク乗りはDQNだから日本はバイクの公道走行全面禁止」

さすがにそれは無いだろうけど、バイク乗りの肩身がますます
狭くなるのは間違いないでしょうね。
別にはっきりとした理由はないけど、なんとなく反対派の
気持ちが分かる様な気がするんでね。
790774RR:03/08/13 16:02 ID:dxFFBWiH
>>789
いや、別に何も変わらんと思うが?
なんで、高速タンデムしたら、肩身が狭くなるのかさっぱりわからん。
ライダーすら、自分を信用せず、イメージだけの一般論を信じるようでは、さっぱりだな。

普通に想像して、高速をタンデムしたところで、何が変わるというのか・・・。
事故りまくる自信があるというなら、乗らなければ良いだけ。

791ニンニン:03/08/13 16:04 ID:2nhOSj3e
なぜ、タンデム解禁でバイク乗りの肩身がますます狭くなるのか分からない。
基本的にDQNは普段からあまり高速を使わない(経済的に)し、解禁になって高速に増えるタンデムライダーって中高年の夫婦や子供づれのほうが多いと思う。
ホンダのCBつかったCMもそういうジェントルイメージでタンデムしてますよね。
大人なタンデムライダーが高速で無茶な走りはしないだろうし。
むしろ、大人の趣味のひとつとしてより認知される方向にいってほしいと願ってるし、そうイメージできるライダーを目にする機会が今より増えると思うのだが・・・
792774RR:03/08/13 16:12 ID:TNFvpYfX
彼女とタンデム出来る日を楽しみにしてます。
YZFに背もたれ付けてでも高速乗りたいです。
793774RR:03/08/13 16:34 ID:q47e1Fvz
わしは自分がやらない趣味を全部禁止にして欲しいです。
理由は『自分がやりたくないから』。
しかも『自分がやらない趣味の中には危険なものもあるから』。

ゴルフなんかその最たるものです。
環境破壊で人が大勢死ぬかもしれないし鬱陶しいからです。
川のそばで家族そろってバーベキューするのも規制して欲しいです。
なぜならDQNがいっぱいいるから。

さあこのものすごく自分勝手な意見に「解禁反対派の人」反論してください。
794774RR:03/08/13 16:39 ID:PJEPR+K9
我々は一人であることに慣れ過ぎたのだ。
795774RR:03/08/13 16:44 ID:dxFFBWiH
おもろい。
漏れも追加してみよう。


ゴルフは危ない。
この前も、ゴルフボールが当たったり、すっぽ抜けたグラブが当たって、人が死んでいた。
こんな恐ろしい遊びは、なんの公共性もないので、是非禁止してください。

海水浴は危険です。
毎年人が死にます。
遊泳禁止区域で泳ぐのは最悪ですが、遊泳区域も、なんの根拠があって、指定しているのか全くわかりません。
自己責任と言っても、限度があります。
是非禁止してください。


馬鹿みたいな意見だけど、反対派とか、謎の慎重派の意見って、このレベル。
796774RR:03/08/13 16:54 ID:g+jyeZUY
Q.被害者のいない援助交際はなぜいけないの?
A.風紀が乱れるから つーかぶっちゃけ頭悪い連中が頭悪い屁理屈でのさばるのがウゼェから
ということだ わかる?高卒クン
797774RR:03/08/13 17:01 ID:b+e7Wycd
素朴な疑問。解禁を望む人(ライダー)の分布図って都市部より郊外在住の人の方が多いですか?
そんな事は無いのかな・・・あとバイク歴の長い人や年齢層の高い人が多いとかあります?
実際にバイク乗りの数、免許保有者数がどれぐらいいてその中のどれぐらいの数が解禁を希望
してるとかのデータって無いんですかね?多分住んでる所やバイクの使用頻度や運転経験が違うと
解禁に対しても考え方に大分差があるのではないでしょうか?同じバイク乗りでも考えにかなり
差がある。この事は前向きに受けとめる必要があるのではないでしょうか?
部分的、場所限定みたいにテストケースのような形で導入されればよいのではないかな〜なんて
思います。ただし都市部(東京や大阪などの環状線)は避けて欲しいな・・・
それでも多分事故は発生すると思います(私見ですが)いろんなケースのトラブルも付随して発生
すると思います。そこで始めて意見の違った人達それぞれの主張の正しかった事、間違っていた事
矛盾点などがはっきりしてくると思います。そのうえで全面解禁や範囲拡大、もしくは解禁見直し
などを考えるとかでも良いのではないかな〜と私個人は思います。
よく「そんなヘタ糞はバイク乗るな」とか「起きてもいないトラブル(事故等)の事を心配して
どうなる?」みたいなカキコがあるけど違う気がします。少なくとも今現在タンデムが禁止されている
以上スタートラインはみんな同じだと思います。確かにそれぞれの技量、運転レベル、安全に対しての
考え方の差はあるでしょうが今だ高速でのタンデムは未経験ですよね。自身と過信は違うと思います。
最悪の事態を想定するのは臆病でも、権利の放棄でもないと思います。自分(達)と違う意見を非難や
罵倒するのではなくそれらの意見や反対を納得させる意見や行動が一番必要で、解禁への一番の近道
なのではないんじゃないですかね・・・
798774RR:03/08/13 17:16 ID:g+jyeZUY
大卒で一定の所得と納税額があり
配偶者がと子供がいる人のみに認めるなら
どんなバイクで乗ろうが漏れ的にはかまわん
7997c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/13 17:18 ID:GU5xaNNv
>>797
何? 地方でバイク歴の長い人や年齢層の高い人が多いと解禁に関係あるの?
ちなみに、オレは東京の真ん中だが、ココから週末に後ろに人を乗っけて、
どこか行こうと思ったら最悪だぜ!!

更に、ループになるが事故は発生するだろうが、下道で同距離走るのと安全
性はどうよ!?
ココから解禁に後ろ向きと思われる警視庁のご意見。
・オートバイは危険である。
(意図して「バイク事故多発」とか表示してる。相手、四輪が多いだろ?)
・事故の多くは交差点に多い。
・高速道路事故の原因1位は“わき見運転”。
・更にその内容「タバコに気を取られて」「同乗者に気を取られて」他は携
帯やテレビ、景色等々…

おかしくない?
危険なバイクを最も事故の多い交差点に誘導してる。
そして、高速道路の事故原因になりやすい“わき見運転”は、二輪の運転特
性上、そう多くは無いと思うのだがね?

>自分(達)と違う意見を非難や罵倒するのではなくそれらの意見や反対を
>納得させる意見や行動が一番必要
同意する部分もあるが、キミは上記の事に矛盾を感じないのかね?
少なくともオレは“そんな都合の良いお人好し”にはなれません。

下道のタンデムを強いられ、危険にさらされてるヤツだっているんだよ!!
800774RR:03/08/13 17:19 ID:ihiuGDxt
>>797
平均80km/hで流れてる有料バイパスを
毎日タンデムで走ってますがなにか??
夜は100km/hで走るときもありますが?
一定のスピードで交差点もない道を走るのに
どこが危ないのかと小一時間(ry

おれは普段高速は乗らないけど
乗りたいときに乗れないってのは辛い。
田舎なもんで夜中にタンデムは危ないんですよ。
珍やDQNカーに絡まれるからね。マジで。
801774RR:03/08/13 17:21 ID:dxFFBWiH
だから、さっさと試験解禁して欲しいわけだが。
海外の同じようなデータがあるにもかかわらず、盲目的に「日本ではないので、比較対象としない」としているのは、反対派のよくある意見で、今度部分解禁したら、「その部分のデータであって、日本全国ではないので対象としない」って吠えそう。
まあ、どうでもいいが、試験解放なりなんなりさっさとやってくれ。

つーか、もう一度書くけど、下道タンデムと、なにが違うと言うんだ?
国道で車と一緒に百キロくらいで流れているタンデムライダーもよく見かけるわけだが、彼らはほとんど死んでいっているのか?
そこんとこどうなんだよ。
802774RR:03/08/13 17:21 ID:g+jyeZUY
危険と自覚してりゃ乗らなけりゃいいのに(プ
803774RR:03/08/13 17:23 ID:ihiuGDxt
でも非力なバイクでタンデムするのは危ないと思う。
夜中に高速を80km/hなんかでトロトロ走ってたら
DQNトラックに追突されるのは確実だからね。
8047c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/13 17:24 ID:GU5xaNNv
>>799
>更に、ループになるが事故は発生するだろうが、下道で同距離走るのと安
>全性はどうよ!?
>ココから解禁に後ろ向きと思われる警視庁のご意見。
↑×
↓◯
事故は起こるだろうが下道で同距離走るのと安全性はどうよ!?
ループになるが、ココから解禁に後ろ向きと思われる警視庁のご意見。

ゴメンね。おヴァカで…
逝ッテクル
805774RR:03/08/13 17:25 ID:dxFFBWiH
とりあえず、俺が書いた>>726 があたらずも遠からずってことだと思う。 

それから地域別データだけど、やれば良いんじゃない?
利権屋が喜びそう。
806774RR:03/08/13 17:35 ID:tIeMf/Tr
と いうよりバイク海苔が嫌われてることを
もっと自覚したほうがいいよ 自分が思ってるより
遥かに嫌われてるから

こんな回りくどいアンケートせずに
あなたはバイクが好きですか?嫌いですかというように聞けばはっきりするのに
807774RR:03/08/13 17:35 ID:BlZ5GkVA
笹川にお金をあげたら反対派がいなくなりそうな予感
808774RR:03/08/13 17:42 ID:dxFFBWiH
>>806
知ってるよ。
ただ、それの半分は、教育による要因も強いって事も知ってるよ。
後の半分は自業自得なわけだが。

だから、啓蒙活動は、一バイク乗りとして、続けていくけど、それとタンデム禁止の合理的理由との関係は何かあるの?
つまり、>>726 が言いたいわけだろ?



釣られてみるテスト
809774RR:03/08/13 17:45 ID:RivhW5K+
>>803
乗り物を運転するときは、安全に気を配ろう。
なるべく安全な経路を選択するのもその一つ。
高速タンデム禁止だと、危険な峠や交差点だらけの
下道しか選択肢がない。

そんだけ。
810774RR:03/08/13 17:45 ID:ihiuGDxt
じゃあ解禁派のライダーでお金集めて
政治家のおっちゃん達に渡しましょうか・・。
811774RR:03/08/13 17:49 ID:dxFFBWiH
>>810
確実に解禁してくれるなら、正直それでも良い。
812774RR:03/08/13 17:50 ID:Td/R+VXm
政策の問題だとは思うが・・・
合理を求めるならバイクを無くすのが一番合理的
813774RR:03/08/13 17:52 ID:q47e1Fvz
>>810
わしは1万円なら払うぞ。
現状の不便さには耐えられん。
814774RR:03/08/13 17:54 ID:Td/R+VXm
バイク海苔が巨大な票田になれば
一瞬で解禁になると思うがw
まぁ マイノリティーはマイノリティーらしく
隅っこで生きてなさいよ
815774RR:03/08/13 17:55 ID:dxFFBWiH
>>812
混合交通を考慮していない時点で、合理的ではない。


0点
816774RR:03/08/13 17:55 ID:RivhW5K+
>>812
どう合理的なの?
817774RR:03/08/13 17:58 ID:Td/R+VXm
混合交通自体が合理的じゃないだろw
真に合理性を求めるなら来る自動運転社会用に
インフラと乗り物を作るべきだ
技術的には既に可能
818774RR:03/08/13 18:02 ID:dxFFBWiH
>>ID:Td/R+VXm
妄想は、合理的とは言わない。
現状を考慮していない時点で、合理的ではない。
技術的可能と、経済的可能をごっちゃにしている時点で、合理的ではない。




0点
819774RR:03/08/13 18:02 ID:dxFFBWiH
追加

釣りを合理的とは言わない





0点
820774RR:03/08/13 18:05 ID:q47e1Fvz
>>814
>マイノリティーはマイノリティーらしく隅っこで生きてなさいよ

バイク乗りはマイノリティーかもしれんが同じバイク乗りが他の分野では
マジョリティーということも少なくないのだからな。
あんたもマイノリティーの分野があるのだろうからその分野で迫害を受けたくなかったら
そういう事を軽々しく口にするな。

まあ釣りだろうけどあえて釣られてやったよ。
821774RR:03/08/13 18:05 ID:+0c7ECMi
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
822774RR:03/08/13 18:06 ID:Td/R+VXm
バイク海苔必死だなw
語るに落ちるとはまさにこのこと
墓穴ほりまくり(プ
823774RR:03/08/13 18:09 ID:Td/R+VXm
高速でニケツできない程度で迫害とは
被害者意識が強い人ですね
まるでおもちゃをねだって駄々を捏ねる子供のようだ
824charari:03/08/13 18:11 ID:FwtUt9Wd
ん?で、なに?
8257c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/13 18:11 ID:GU5xaNNv
ID:Td/R+VXmを無くすのは合理的でつか?

最近、こう言う短絡的なのがもっと表舞台に出ないかなぁ〜と思う。
そうすれば、解禁しやすくなりそう。(w

826774RR:03/08/13 18:13 ID:q47e1Fvz
>>823
わざと人の関心を引いて注目してもらおうとするおまえもな。
827774RR:03/08/13 18:15 ID:Td/R+VXm
んー まぁいいや
嫌われてる人間はまさか自分が嫌われてると
思わないだろうし 思いたくもないだろうし
勘違いヤローとして一生すごしてください んじゃ
828774RR:03/08/13 18:19 ID:T/XQl1u7
夏のせいかねぇ?
煽り台詞がそのまま自分に跳ね返って自爆するヤツが最近多い気がする。
829774RR:03/08/13 18:23 ID:q47e1Fvz
>>828
煽り台詞が跳ね返ってきても勘違いヤローは気が付かないから同じことするよ(w
830charari:03/08/13 18:23 ID:FwtUt9Wd
まぁ、漏れはバックレストつきのリッターアメリカンなんで
高速走行は余裕なわけ。

しかし、財布の中身が(ry
831774RR:03/08/13 18:23 ID:Td/R+VXm
ここバイク板だけでいえばそう思われても仕方がないな
まぁ いいじゃん 似たもの同士舐め合いしてれば
832774RR:03/08/13 18:27 ID:dxFFBWiH
現実は知っているが、じゃ、それが正しいのかって話なんだが。

つまり嫌いだからシネって発想は、ガキだなと。
833charari:03/08/13 18:28 ID:FwtUt9Wd
たしかに、他板みてみると
バイク=珍、DQNと思われていることが多いッス。
834774RR:03/08/13 18:36 ID:q47e1Fvz
>>833
そりゃそうだろ。
普通にクルマが流れている片側2車線の道路で、第1車線と第2車線の間をすり抜け
するような輩を見れば、バイク乗りのわしでもDQNと思うからな。
渋滞中でも無理なすり抜けしてる奴見るだろ?
クルマから見ればあれ相当危険な行為に見える。
まあ本人は「すり抜けがうまいぜ」とか得意がっているんだろうけど。
835774RR:03/08/13 18:45 ID:eZiQZhIs
2人乗りが解禁になったとして
原付と変わらんようなとろいバイクは
DQNトラックに煽られまくって
結局高速乗らないようになるだろうな。
836774RR:03/08/13 18:49 ID:58fq9bHn
まあ結局、政治屋は利権か圧力かでしか動かないからな。
金貢ぐにしろ、ロビー活動するにしろ頑張ってね。
8377c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/13 18:49 ID:GU5xaNNv
何でこうなるかなぁ〜?

ライダー=DQNと思われてるから、高速の定員乗車は出来ないの?
だったら、「二輪は閉め出されて当然」って事??
なら、高速の定員乗車に何故、限定するの??

くだらなすぎるね。
ID:Td/R+VXmに釣られるのも結構だけど、そんな理由がまかり通ると思ってる
方が…(ry
838774RR:03/08/13 19:07 ID:1O2p4pi8
専用のスレがないからかもしれんが
最近たてつづけにトラックはスピードリミット90キロつけられたり
追い越し車線を走れなくなったり触媒を高いかねだして
つけなければなかったりと規制はいりまくりだがあんまり
ぶーぶー文句は聞こえてこないな

ここの連中がこんな規制はいったらもう白目むいて
迫害だー 差別だーと叫ぶだろうにw
839774RR:03/08/13 19:14 ID:YtHu2ohm
>>838
文句言ってるヤシはたくさんいる。しかしヤシらはほとんどDQNなので
ネットできないという罠w
つまり意見を聞いてもらう術がないということ。ある意味可哀想だね。そうでもないか。
840774RR:03/08/13 19:16 ID:q47e1Fvz
>>838
トラックの場合は他者加害。
バイクの場合は自己加害。
自己加害に比べて他者加害の規制が強くなるのは当然。
規制の内容を混同しないように。
841774RR:03/08/13 19:24 ID:1O2p4pi8
高速でタンデムすればパッセンジャーへ
被害が及ぶので規制は賛成ってことですね
842774RR:03/08/13 19:27 ID:T/XQl1u7
パッセンジャーは「タンデムしたくない」と言って乗らない事は出来るが、
トラックに追突される人が「追突されたくない」といったトコロで
追突されないワケじゃないわな。
843774RR:03/08/13 19:28 ID:q47e1Fvz
>>841
お前は本当に「馬鹿」だな。
もう一度自分が書いた841の内容を吟味しろ。
844774RR:03/08/13 19:29 ID:dxFFBWiH
>>828
まあ、いまだにデフォルトで飲酒をへーぜんとやってる確率が、圧倒的に高い車種では、しょうがないかも?
でも、まじめな運ちゃんもいるわけで、そういう香具師らがかわいそう。

漏れの姉も、飲酒トラに追突されて、廃車になったわけだが、その運転手、警察に電話しようとした姉を追いかけて、奪おうとしたわけだ。
逃げ込んだ近所の店員さんが押さえつけてくれたから、どうにかなったけど、バイク乗りの場合、珍走以外ここまでの馬鹿はありえねー。
その辺の差かな?

845774RR:03/08/13 19:30 ID:q47e1Fvz
>>842
答えを書いちゃだめだよ(w
こういう馬鹿には自分の頭で考える機会を与えないと。
846774RR:03/08/13 19:31 ID:dxFFBWiH
ちなみに三十衝突で、間に挟まれたおさーんは、レスキュー隊が助け出しまつた。
847774RR:03/08/13 19:31 ID:dxFFBWiH
○三重衝突
×三十衝突
848774RR:03/08/13 19:37 ID:T/XQl1u7
>>845
(´・ω・`)スマソ・・・

で、でもさ、何とかの考え休むに似たりって言うじゃん!?(;゚∀゚)
849774RR:03/08/13 19:40 ID:1O2p4pi8
すまんすまん
ここの連中に合わせたレベルで煽ってみたんだが
その意図も汲み取ってもらえなかったようだw
>>840のカキコが釣りだとおもったんでな

事故ったら怪我するのは弱者のバイクだけだから
なにしてもいいだろ?っていうDQN発言になwww
850774RR:03/08/13 19:45 ID:q47e1Fvz
>>849
言ってもいない発言が見えるようじゃもうどうしようもないな。
かわいそうに。
851774RR:03/08/13 19:47 ID:1O2p4pi8
おっと じゃあキミは何がいいたかったのかな?
>>840の言いたかったことをもうちょっとわかり易く
噛み砕いて 丁寧に 日本語で カキコしてくれたまえ
先読みすると揚げ足とられるからなwww
852774RR:03/08/13 19:50 ID:EuitFJBS
>>836
政治屋が金と票でしか動かないのは十分承知だが、
もう重要どころのメンツはすでに揃ったんだな。
自民バイク議連のメンバーをよく見るんだな。

問題は審議に入る時間が全然回って来ないってことなんだな。
つまりは時間の問題。もう少しの辛抱だよ、解禁派の諸君!
長年待ったんだからあと1年ぐらいどうってことないさ。
馬鹿の横槍さえなければとっくに解禁されてたって事実を思い出せ〜♪
853774RR:03/08/13 19:50 ID:dxFFBWiH
まあ、飲酒&スピードオーバー&居眠りによる事故が頻発したのが原因だろうな>トラック

で、バイクのタンデム事故が頻発したのは、日本に初めて高速が出来た頃の話で、性能も高速を走るにはとても足りない物ばかりの時代。特にブレーキ、サス、タイヤ性能。
名実共に、世界最高性能を誇るようになって久しいバイクメーカーのお膝元で、いまだに高速二人乗り禁止なのはなじぇ?
タンデム死亡事故頻発の話も聞かないし。
854774RR:03/08/13 19:52 ID:q47e1Fvz
>>851
842は分かってくれていたようだがあんたは分からなかったんだな。
噛み砕いても分かってもらえそうにないからやめとくよ。
855774RR:03/08/13 20:01 ID:EuitFJBS
先月行われた自民バイク議連の記者会見の模様
みんなも見ときんしゃい。
http://www.y693.com/kokusei_roku/0701.htm

「尚、法案提出時期つきまして警察庁の調査研究が終わり、今秋に
臨時国会が開催されれば、その場で内閣提出法案(閣法)として
提出したいと考えております。」

閣法だよ、閣法!泣かせてくれるじゃないか、えぇ、おい。(w
もう少しの辛抱だよ。あともう少し。
856774RR:03/08/13 20:02 ID:1O2p4pi8
トラックは「事故したくない」と思っても「事故」は起きることがあるが
パッセンジャーが「タンデムしたい」と言ってもそれは事故追突されたいと
思ってるわけじゃない

トラックを客体から主体にしてみたがこう書くと
いかに>>842のカキコが破綻してるかわかるだろうwww


857774RR:03/08/13 20:09 ID:EuitFJBS
>>838
現場のまともなトラッカーの間ではこの規制はむしろ歓迎されてる
からね。現在のトラッカーの労働条件は悲惨で危険だからねえ。
速度が絶対に出なくなればそれはそれで嬉しいのさ。
無理な要求を会社から押し付けられなくなるしね。

トラッカーのDQN運転の原因は(一部のDQNドライバーを除き)ほとんどは
会社の無謀な要求にあると言ってもいい。
858774RR:03/08/13 20:16 ID:1O2p4pi8
バイクのタンデム規制はバイク海苔以外にはむしろ歓迎されている
そしてそれはかなり大多数いるからあえて解禁する必要はないってことで
いいかい?
859774RR:03/08/13 20:16 ID:eZiQZhIs
>>856
屁理屈やめろや。
傍から見てて見苦しい。
860774RR:03/08/13 20:26 ID:TnUfZK0D
バイカーのほうが屁理屈こねてる
と言ってみるテスト
861774RR:03/08/13 20:27 ID:dxFFBWiH
>>858
その理由はなんだ?
間違いだらけの認識と、

 バ イ ク = 悪

の思いこみが9割だ。
しかも合理的理由もない。
862774RR:03/08/13 20:29 ID:dxFFBWiH
>>860
確かに屁理屈もあるけど、現実に問題が起きている事と、大昔に問題があった事を比べて議論して、なんの意味があるんだ?

タンデム反対派のほとんどは、結局思いこみと、バイク嫌いだけだ。
863774RR:03/08/13 20:31 ID:1O2p4pi8
それは合理的理由なしに思い込みで
ササガー叩いてるのと何が違うんだい?

つーか合理的に善悪なんて判断できるもんかね・・・
バイク海苔って合理的って言葉すきだね 関係ないけど
864774RR:03/08/13 20:32 ID:q47e1Fvz
>>856
分かった。じゃあ説明するよ。
あのね原則として人間は自由であるから、規制は必要最小限に留めるべきなの。
それが日本が採用している自由主義なのよ。
じゃあ何が必要最小限かを考えた時、どんな事も基準が同じだと不都合が出てくるでしょ。
そこで基準をそれぞれの問題で変えるのだけど、トラックの事故のように
他人の意思に関係なく加害するような場合には、強度の規制がなされても不当とはいえない。
当然だよね?他人に迷惑がかかるからね。
しかしバイクの高速2人乗りの場合は、自己決定権の範囲であるから、それを制約することを正当化
するにはかなり厳格な基準が必要となる。
当然だよね。他人に直接迷惑がかかる行為じゃないからね。
危険かどうかはそれぞれが判断すれば足りるでしょ。
パッセンジャーだって自己決定権を持っているからね。
それぞれ問題となる規制について合理性があるかどうかは個別具体的に
判断されるべきものなのよ。
何でもかんでも規制だからといって一緒に判断してはならないのよ。
分かったかな?
865774RR:03/08/13 20:37 ID:dxFFBWiH
>>863
で、結局、笹川の反対で何か変わったの?
ただ解禁時期が延びたのと、無駄に税金使っただけだろ?
充分、合理的な叩く理由になると思うが?

で、なんで善悪なんだよ。
利便性向上と、規制と、安全性を天秤にかけて、今の規制はおかしいって言っているだけだが?
866774RR:03/08/13 20:44 ID:+QnzDlwx
>>858
一般の人を対象にした先日の内閣府のアンケートによると76.8%が解禁に反対だったそうだ。
しかし、バイクの高速タンデムが規制されていることすら「知らない」という人が53.6%いたそうだ。
そのアンケートによって初めて規制を知った人が、
「あっそう、よく知らないけど禁止されてるんなら禁止でいいんじゃない」
で反対にマルをつけたことは容易に想像できる。

しかし、それでも政府は解禁の方向で動いている。
それは合理的に判断すれば解禁する方が正しいという判断があるからだ。
印象で決まる世論だけをもとに行政をやるわけじゃない。
もし日本政府が世論だけで行政をやっていたら未だに消費税すら導入できなかったろうよ。
867774RR:03/08/13 20:45 ID:1O2p4pi8
どっからバイクは他人に迷惑かけてないって自信がでてくるんだ?
迷惑かけてるから規制もされてるし大多数が好意の眼差しを向けてない
自己決定権をバイク海苔に委ねるにはお粗末だったから規制されてるってのもあるだろ

シンガポールはゴミが落ちてない 綺麗な都市です
それは現地人のマナーがよいわけではなくてポイステをすると
莫大な罰金があるのは有名 それにつけて昔の日本は
槍玉にあがってた 今はタバコのポイステすると罰金科す自治体が
増えてきたりして 表面上のポイステマナーは向上したわけよ

んでバイクの話に戻すけど 規制規制っていうけど今はシンガポールの
綺麗な町並みなのよ それを7割の国民が支持している
今までうまくいってる それをわざわざ規制撤廃してポイステだらけの
汚い町並みになんでしなきゃなんないの??

もう一度いうけど 規制がマナーを作ってる
規制なしにマナーよくなったらそりゃ国民のコンセンサスも得られるさ
それなしにゴリ押しで規制撤廃すればしてますます後ろ指差されるってことわかんないの??
868774RR:03/08/13 20:46 ID:lxroGEig
>>817
> 混合交通自体が合理的じゃないだろ

ここだけ部分的同意。
なるべく分離したほうがいい。

というわけで、専用レーンキボンヌ
869774RR:03/08/13 20:50 ID:dxFFBWiH
>>867
とりあえず >>853 読め。

時代が変わった。
ついでに、迷惑はお互い掛け合っているものだが、非二輪乗りは、六輪乗りと比べて、その迷惑に気が付かないわけだから、ウゼー迷惑と思いこむのも仕方がないと言えば、仕方がないわけだ。
それから二輪が圧倒的に迷惑をかけているという事故データは存在しないのだよ。

870774RR:03/08/13 20:52 ID:q47e1Fvz
>>867
やっぱり分かってないようだな。
噛み砕いても分からんとは思ったけど。
お前の自己決定権の基準は規制がなされた1960年代当時と同じかい?
お前とは違って社会は成熟するんだよ。

それに論点をずらしてはぐらかそうとするのはみっともないぞ。
871774RR:03/08/13 20:55 ID:dxFFBWiH
>>869
追加

迷惑は、どっちもどっちでかけてる。
自分の迷惑に気が付く香具師は、めったにいないよ。
ついでに、非バイク乗りが、迷惑をかけていないと自信を持って言えるわけでも無かろう?

シンガポールの例を取ると、警察による、DQNの取り締まりが甘いのが、主原因だろう。
珍走、ノーヘルの罰金を100万に引き上げれば、きれいになるよ。
872774RR:03/08/13 20:57 ID:+QnzDlwx
>>867
バイクを法定定員で乗車することがタバコのポイ捨てと同じですか…いやはやなんとも。
じゃあ貴方と同じ頭のレベルに落として話をしましょう。

今はポイ捨てだらけの汚い町並みなのよ それを7割の国民は何も知らずに雰囲気で支持してる。
今まで非常にやばかった そんな規制をようやく撤廃して
シンガポールの綺麗な町並みにしようというのになんで水を差すの?

規制が危険を作ってる
規制をなくして危険をなくせば国民のコンセンサスも得られるさ
頭ごなしに規制継続すれば危険な状況から一歩も出られないってことわかんないの?
873774RR:03/08/13 21:04 ID:q47e1Fvz
お〜いID:1O2p4pi8出て来いよ。
待ってるんだからよ〜。
874774RR:03/08/13 21:07 ID:2nhOSj3e
まあ、迷惑はお互い様だとして、なぜ2輪タンデムだけが規制されるのかって話でしょ。
そこに特別な迷惑などないからな。
DQNな運転がうんぬんは一人乗りもタンデムも変わらないしね。

規制がマナーを作ってるということは欧米の高速はマナー悪いか?
日本のお盆高速のマナーの悪さは最悪だけどな。
実際とやかく言ってるトラックも一部を除けば乗用車よりはるかにマシ。みんな追い抜く時しか追い越し車線使わない。
走行車線と追い越し車線が同じスピードになって、走行車線のほうが車が減るのは盆暮れ正月GWだけ。

後半は関係ない話になったけどこの時期の高速はホント最悪に走りにくい。

まあ、おまいがバイクをゴミだと決めている、といっていることは分かった。
でも議論の中でくらいはゴミをバイクと対比させるのはやめようや。
875774RR:03/08/13 21:34 ID:xMtOXq3k
ニュー速+の「7割が反対」スレでは、パート7まで進んだ結果
「バイクの高速タンデムは認めない」という意見が多く見られた。
世間一般だけではなく、2chで一番の博識が集まるニュー速+でもこうなんだから、
やっぱりこのスレの解禁賛成連中はただのDQNとしか言いようがない。
876774RR:03/08/13 21:37 ID:dxFFBWiH
ニュー速+のどこが博識なんだか(w
ドキュンと煽りしかいなかったじゃねーか。
しかも、反対理由の根拠が、『「バイクの高速タンデムは認めない」という意見が多く見られた。』 しかなかったやん。
なぜバイクの高速タンデムが認められないのかを説明してくれよ。
データ無しに危ないと騒ぐのも無しね。
877875:03/08/13 21:41 ID:xMtOXq3k
>なぜバイクの高速タンデムが認められないのかを説明してくれよ。
やれやれそんなこともわからないのか…


・ニュー速+には頭の良い人たちがいっぱいいる
      ↓
・ニュー速+で規制賛成が多数
      ↓
・頭の良い人たちが規制賛成というなら、その方がよいのだろう
878774RR:03/08/13 21:44 ID:q47e1Fvz
ニュー速+は基地外の巣窟だって他の板で聞いたけどな。
しかし反論の理由がここまでくだらんと再反論したくなくなるよ。
879774RR:03/08/13 21:47 ID:dxFFBWiH
本気なのか馬鹿なのか、マジで、もっと公共の場で反対者の意見を垂れ流して欲しい。
速攻解禁されるわ(w
880774RR:03/08/13 21:47 ID:TnUfZK0D
一番人が多い
基地外度はバイク板の勝ち
881774RR:03/08/13 21:51 ID:dxFFBWiH
結局、反対者の意見は、根拠がないんですね。
まあ、こんなとこまで来て必死に煽るのも、夏だし仕方ないだろうけど。
ここまで馬鹿な意見で、一人でもだまされてたら、激しく鬱。
882774RR:03/08/13 21:53 ID:IKKyIcy+
賛成派の意見を公共の場で
きいたことないけど?
ドキュソバイク雑誌では頻りにアナウンス
してそうだけど
883774RR:03/08/13 22:00 ID:dxFFBWiH
>>882
投書しても、取り上げてもくれない。
それほどまでにマイノリティなのです。
業界も小さいし、にっちもさっちも。
しかも国をあげて、「バイク=悪」教育。
8耐の日に外国のF1しかニュースが流れない。

それでも、日本は世界が認める、最高のバイク生産国。
認めていないのは、日本人くらい。
884774RR:03/08/13 22:00 ID:NZPt4eXk
おこぼれで高速使わせてもらってるのに
態度でかいですね
つーか世間わかってないだけ?
ドキュンがモテるのは高校まで
せいぜい我が世の春を謳歌してください
未来のフリーターさん♪
885774RR:03/08/13 22:02 ID:by8WWCtS
>おこぼれで高速使わせてもらってるのに
なんでそんなに偉そうなの?
4輪だって使わせてもらってるんだろ
もうちょっとましな意見くれよ
厨房の飛び入り参加はご遠慮願います。
886774RR:03/08/13 22:03 ID:dxFFBWiH
>態度でかいですね

それこそ思い上がり。教習を受けていないのか、聞いていなかったのか?
まさにDQN。


まあ、釣りに丁寧にレスする漏れもアレだが。
887774RR:03/08/13 22:03 ID://KTIjT2
今を生きるフリーター>>884
888774RR:03/08/13 22:04 ID:1O2p4pi8
べつにバイク自体は非難されてないんじゃない?
日本が世界に誇るすばらしい工業製品だと思ってるし
咎められてるのはそれに乗ってる人だと思うが?
889774RR:03/08/13 22:06 ID:1O2p4pi8
>>885
煽りにレスするのもなんだが
四輪が無くなると高速が無くなるが
二輪が無くなっても高速は無くならない それぐらいはわかるよね?
この話するとループしそうなんでスルーよろしく
890774RR:03/08/13 22:07 ID:by8WWCtS
>>884が、4輪は優待みたいに言ったからちょっと頭にきただけでつ
891774RR:03/08/13 22:09 ID:dxFFBWiH
>>888
うんにゃ、バイクアレルギーはいっぱいいるよ。
漏れの友人、特に女の子は、バイクの話をすると、会社で説教される。
さらに、乗っていったら、さんざん嫌みを言われた。
理由は、「バイクに乗るなんて不良のようだ」。

まあ、現実はこんなもの。
正しく認識している香具師など、ほとんどいない。

バイクに乗る事が悪への道と教えられているのだから、どうしようもない。

まあ、何回も書くけど、ほめられたもんじゃない連中がいるのも、確かなのだが、その比率は他車と大差ない。
892774RR:03/08/13 22:12 ID:dxFFBWiH
>>889
スルーしようかと思ったけど、それが高速タンデム禁止の理由にならない事もわかっての書き込みだよね?
893774RR:03/08/13 22:16 ID://KTIjT2
まずメディアがバイクのイメージダウンになるような
放送をやめなきゃ現状は改善できない罠。
テレビからの情報だけを頼りにしてる人間が多いからな。

ドラマでバイクに乗るのは専ら悪役。
↑必ずといっていいほど事故のシーンがある。
珍が踊れば恰好のネタってことで積極的に放送する。

ほんと、ひどいもんだ。
894774RR:03/08/13 22:23 ID:IKKyIcy+
事実なんじゃ・・・
まさかメディアが捏造情報
流すわけにも行くまい
どきゅんがよろこびそうな
情報によってユーザーが増えたのは事実だし
895774RR:03/08/13 22:23 ID:UYKCoy08
俺はバイクも車も乗る。バイクは昔に限定解除した口。今の大型に相当する。
そんな俺も一部のライダーのマナーの悪さには閉口する。

300km/hを出すことを楽しんでいる人達が集まる会があるようだが、
そいつらが高速道で車と車の間を猛スピードですり抜けて行く光景を
休日に見かける。「あんな奴らが2人乗りで高速道に入ってくる」と
真剣に思っているドライバーも多い。会社の同僚も殆どが高速2人乗り
反対理由は、バイク乗りのマナーの悪さをあげている。

確かに規制で雁字搦めはよくない。マナー良く乗る分には良いが、
「スリルを味合わせてやるぜ!」と2人乗りで300km/hチャレンジされたら・・・
私も反対派に回ります・・・・。車で高速に乗る方が多いから・・・。

もちろん車だってマナーの悪いのはいるが、車線間を200km/h以上で
すり抜けてくる・・・という車は当然いない。正直あれは止めて欲しい。
個人的な意見だが、皮裂海苔にそう言う人が非常に多い。。。
896774RR:03/08/13 22:26 ID:dxFFBWiH
根本的なところの問題で、それの代償がタンデム禁止かよ。
いみわかんね。
DQN似合わせた規制って、本当悲惨ですね。
897774RR:03/08/13 22:28 ID:jwJahJFN
> まさかメディアが捏造情報
> 流すわけにも行くまい

きみんちは民放も映らないよーな田舎なのか?
898774RR:03/08/13 22:28 ID:dxFFBWiH
>>894
車が写ってても、煽り文字は、暴走バイクだったりするわけだが。
899774RR:03/08/13 22:29 ID:UF6ftiYQ
つーか二輪車は高速道路から排除されるよ。ETCの導入はその先駆け。

本来ならバイクこそETCの導入で料金所の通過時間を短縮できて
最も恩恵を受ける存在なのだけど、政治的な理由で二輪車用のETCは開発されない。
そして四輪車へのETCの導入がある程度進んだ段階で、
ETC装備車以外の高速道路への侵入を禁止する予定になっている。

さらに都内ではロードプライシング制度の導入で、数年の移行期間を置いた後
他県からのETC非装備車の流入が禁止される。
実質的にはバイクも排除されると思って良い。
あわせて現行で環七の内側の深夜の二輪車の通行禁止措置が、終日に拡大される予定。

その上で排ガス規制で現行の二輪車は全て通行が禁止される。
電動バイクは配達用の小排気量車相当のモデル以外は政府が認可を出さない方針。
電動バイク自体はホンダが来年あたりには製品化の目処を既に立てているが、
原付相当の小型のものだけ。そして2015年あたりをメドに、配達バイク以外は
すべて非合法化しようという目論見になっている。

逆に電動の小型のシティコミューター自動車に力を注がせるつもりらしい。
もっとも都市部での自動車の個人所有には今後どんどん課税して、
他県からの流入も都市生活者の自家用車所有も大幅に制限する予定。
小市民は普段は公共交通機関を使い、必要な時だけカーシェアリング。
自家用車を持てるのは裕福層だけ、という棲み分けを明確にしたいのだとか。

まあ社会構造の再編も考えれば、これは正しい道だと思うよ。

900K:03/08/13 22:30 ID:EL9skdWP
高速道路での2人乗りがダメだと言うなら、
信号機・飛び出し・すり抜けなどがある一般道でも、2人乗りを禁止にすべるべき。

あと、
高速道路の2人乗りができないのは、先進国では、
日本と韓国だけらしい。
(韓国が先進国かどうかはともかく)
901774RR:03/08/13 22:31 ID:1O2p4pi8
ちょっと素朴な疑問なんだけど
普通に300キロ出るバイクって売ってるの??
車ってたしかスポーツカーでも180キロしかでないんだよね?
902774RR:03/08/13 22:35 ID:ihiuGDxt
>>899
二輪用ETCはもう試験段階まで開発されてますが?
モニターを募集してますが??
903K:03/08/13 22:36 ID:EL9skdWP
国内版は180km/hまでだけど、
逆輸入版だと300km/h出るのが4台ほど、
200km/hオーバーはいくらでも・・・

フェラーリのスピードメーターは何km/hまで刻んでる?
904774RR:03/08/13 22:40 ID:yopiOhQN
 ||                          3. ||
   ||        嘘はいけません       月 ||
   ||                         31 ||
   ||              ∧ ∧            日 ||
   ||          (*゚ー゚)                 ||
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と  つ○←クッキー ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ______________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |  ETCが普及するなんて幻想ですよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ;)< >>899は黒板と発言が違ってます。
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ  \______________
   
905774RR:03/08/13 22:41 ID:1O2p4pi8
外車にはリミッターかけられないよなぁ
本当はかけたいんだろーけど

フェラーリって誰でも買えないべ
何キロまで刻んでるかしらないけど
バイクにもリミッターかけて
すり抜けできないぐらいのでかいバイクなら
二人乗りOKにすりゃいいのに
906774RR:03/08/13 22:42 ID:+XnmLe0q
>>899
へぇ〜事情通ですね。
ttp://www2.hido.or.jp/nirinsya/jsp/index.html
907774RR:03/08/13 22:44 ID:UF6ftiYQ
>>906
やっと食いついてくれた!
その褒美にこれを見てくだされ


都内へのロードプライシングについては、都の検討委員会による
報告書が作成されている。リリースは昨年6月。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/roadpricing/index.htm

そこにある「III ロードプライシングの実施案」
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/roadpricing/hokokusyo/hokoku3.htm
を読むと、ロードプライシング規制区域を環七内側にするのは、4案の一つに過ぎない。
(III-1-1-2、対象区域の検討案)

そして二輪については課金の除外対象車とされている(III-1-2-2、除外対象車)。
以下引用。

> 次の自動車については、課金の対象外とすることが考えられます。
(中略)
>エ 自動二輪車
>道路の占有面積が小さいため渋滞への影響は少なく、大気汚染への寄与度も
>他の自動車に比べ0.3%と極めて低い状況にあります。

少なくとも東京都には二輪を排除する意志はないようです
908charari:03/08/13 22:47 ID:FwtUt9Wd
すり抜けできないくらい
でかいの乗ってるもれは
いいですか?
909774RR:03/08/13 22:49 ID:L8MlTIXp
>>895
>車線間を200km/h以上ですり抜けてくる・・・という車は当然いない
構造上無理なこの行為は無いが車線を殆ど変えずにギリギリを200km/h以上で抜いていく奴は幾らでもいる。
910774RR:03/08/13 22:50 ID:1O2p4pi8
あとリミッターつければ乗ってもいいです
薄暮時以降はなるべく乗らない 若しくは
テールランプの容量UPも望ましいですね
911774RR:03/08/13 23:20 ID:vcgKhY0P
>>901
昨年だっけ?EUがらみで280km/h規制が始まって
300km/hバイクはなくなったんじゃ?
メーカーの凌ぎ合いで350km/hまでメーターが刻まれた時は笑ったが・・・

一応、うちのバイクは320km/hまで刻まれてる・・・
でも、腕がありません(藁
タンデムで出せる速度域では無いと思われる。
912774RR:03/08/13 23:29 ID:26pSOU9R
>>895
世間知らずですねえ。

首都高などでルーレットやってるDQNどもと
峠でドリドリやってるDQNどもは無視ですか?

まあ、オサーンつーものはテメエのマナーの悪さを棚に上げて
人のことをけなすのが生きがいな生き物だってのは知ってますけどね。
913774RR:03/08/13 23:35 ID:26pSOU9R
>>895
あ、あとその勢いで、タクシーを全滅してください。
マナー悪いどころか走る凶器ですから。
それも一部じゃなくて大半。

最近は特にひどい。
リストラおやじが大挙して業界に流入してきたせいかと。
公道を無料駐車場と勘違いしてるし。
「アイドルストップなんて俺の辞書にはねえぜ!」なDQNばかりだし。
エアコンかけたまま公道上で昼寝でし。
914774RR:03/08/13 23:40 ID:26pSOU9R
>>895
>私も反対派に回ります・・・・。
あなたのようなオサーンがいくら騒いでももう時代の流れは止まりません。
そんなに反対なら国会前で抗議の焼身自殺でもしたらどうですか?
915774RR:03/08/13 23:43 ID:1O2p4pi8
首都高のルーレット?
峠のドリドリ?
漫画の読みすぎなんじゃない?
それかマスコミのやらせか

バラエティーを本気にしちゃいかんよ
そんな輩みたことないし

バイクは9割すり抜け スピードオーバーだけどw
これは実際に見る
916774RR:03/08/13 23:49 ID:UF6ftiYQ
>>915
平和なヒトだ
917774RR:03/08/13 23:51 ID:GMfWrNq8
民主党のマニュフエストに
バイクのタンデム禁止っていれてくれねーかな
そっちの方が票とれるよ>管
918895:03/08/13 23:54 ID:UYKCoy08
>>913
確かにタクシーは速度制限無視状態ですよね・・・。
何で警察は取り締まらないんでしょうか・・・。
天下りと深い関係があるようです。

この間も東名を180km/hくらいで走っていた
個人ベンツタクシーがいました。あとフェラーリ。
GT-Rパトカーをパッシングして退かせ凄い速度で
走行して行きました・・・警察は何故か無視・・・。

私は都心に住んでますが、深夜の大渋滞・・・タクシーが
車線を塞いだりしています。一車線しかない一方通行を
タクシーがずらー・・・地元民は大迷惑して警察に陳情書を
提出したくらいです。。
919774RR:03/08/14 00:02 ID:6xRQywRM
暴走してる車を見ると記憶に残るぐらい珍しい
暴走してないバイクを見ると記憶に残るぐらい珍しい

深夜のタクシーはねぇ・・・
深夜に鉄道が動いてればタクシーはいらないのだが
まぁ雇用のセーフティーネットの意味もあるしねぇ
バイクのタクシーってのは・・・・認可されねーだろーなw
920774RR:03/08/14 00:28 ID:QhEuISi7
>>915
首都高も峠も、土曜の夜に逝ってみればわかるよ。
DQN四輪の貸切りサーキット状態だから。

DQN率は二輪も四輪もたいして変わらん。
首都高に限らず高速や有料道は圧倒的に四輪の方が多いから、
高速でのDQNの絶対数は四輪の方が多い。

DQNを追放したければ、
首都高はタンデム禁止するより夜間乗用車の乗り入れを禁止する方が合理的かもね。
石原ならやりかねん。
俺は四輪にも乗るからそんな事態になると困るんだが。
921774RR:03/08/14 00:39 ID:8nXPC2FM
ふと思ったんだが

DQN→見た誰もの印象に残る
マナーのいい人→良くされた人しか気付かない(もしくは気付いてもいない)

てことはないか?
922774RR:03/08/14 01:00 ID:2GzPKGPc
>>915
死人も出てます。迷惑して警察に陳情書出してる地元の住民もいます。
少しは新聞やニュースを見ましょうね。と言っても見そうにないので
記事を並べておきます。これはごくごく一部ですけど。
「ルーレット族」「ローリング族」「ドリフト族」「期待族」など
色々います。「期待族」ってのはギャラリー連中のことでこれも現在は
取り締まり対象になったようです。

www.autoascii.jp/issue/2003/0627/article52003_1.html
www.tbs.co.jp/mori/tokusyu/010430tokusyu.html

いまや辞典にも載りますた。
dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%EB%A1%BC%A5%EC%A5%C3%A5%C8%C2%B2&kind=jn
923774RR:03/08/14 01:01 ID:2GzPKGPc
時系列で並べると結構何年も続いているのがわかりますが。
www.iwate-np.co.jp/news/y1997/m199708/n970821.html
www.sponichi.co.jp/society/kiji/2000/10/23/09.html
www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021214ke87570.html
www.autoascii.jp/issue/2001/0718/article10499_1.html
www.autoascii.jp/issue/2003/0704/article52174_1.html

京都公安委員会にも「ローリング族対策うんぬん」と。
www.pref.kyoto.jp/kouaniin/9_5.htm

一応各地で発生してるそうですが、
>バラエティーを本気にしちゃいかんよ
>そんな輩みたことないし
と言い切ってしまうところをみるとよほどの糞田舎に住んでいるか
社会とあまり接点を持たないかただのばかなお人とみましたが。
924774RR:03/08/14 01:17 ID:8nXPC2FM
>>922-923
ざっと見ましたが「車」の暴走族ですよね
ここでいっているのは「バイク」の暴走族では?
バイクについてマナーが悪いのであれば二人乗りは…ってことじゃないの?
まあ、マナーうんぬんで規制されるのはどうかと思いますが

最近だんだん本筋から外れてきてるような気が…
925924:03/08/14 01:19 ID:8nXPC2FM
すいません、流れが読めてなかった
上のカキコは勘違いです
スマソ
926774RR:03/08/14 05:28 ID:QhEuISi7
2分で過去レス見て流れを読んでリカバーを入れるあんたは結構素敵だよ>924
927774RR:03/08/14 11:06 ID:TYvDbRl/
まあ、パンピーや、自己中オサーンが多くて、うざういのはわかるけど、仏の心で諭し続けるしかないので、あんまり尖った発言はしないように。

ついでに、マナーの悪い人がなぜか目立つのは確かなので(比率は別として)、同じライダー&六輪乗りとして、しっかり啓蒙していきましょう。
しかも六輪乗りの場合、圧倒的に混合交通の問題点に気が付きやすい利点もあるわけだし。
DQN四輪の馬鹿に有無を言わさぬ為にも、がんばりまっしょい。

928774RR:03/08/14 12:55 ID:MEgx/U6P
有無を言わなくなったら解禁してあげてもいいよ
929774RR:03/08/14 13:14 ID:jyVyJLdA
有無
930広島在住:03/08/14 13:17 ID:tskLfP/f
私が考える将来的展開

色々条件付きでの「高速道路2人乗り解禁」
(おそらく年令、排気量、後席搭乗装置で縛りが入る)

〜どうやって料金所で「高速道2人乗り適合車両」を見分けるか
〜車両登録時に「高速道2人乗り適合車両」を申請、
陸運局でICタグ付きのステッカーを発行、ミラーに張る事を
義務付け、料金所手前に設置されたゲートで自動確認する

これだと業界、行政共に大きな利権が発生しますよね。
何か有りそうな話だとは思いませんか?

、、、、妄想?
931774RR:03/08/14 13:42 ID:e51b0aOT
妄想
バイク業界が利権が発生するほどの団体だと
とっくに規制撤廃になってる罠
今は道路行政のお荷物でしかない
9327c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/14 13:49 ID:To63xxE/
もうさぁ〜、ニュー速から流れてきた自己中クン達は放置で…。
いたずらに書き込みが増えるだけだし、過去ログ読まないし…。
ほっとけ!! どーせ、流れ的には解禁されるんだから…
933774RR:03/08/14 13:54 ID:wAJT2MEW
規制ね〜
免許取得2年後だな
このぐらいでいいじゃない?
これなら16〜17歳のビクスクDQNも暴走兄ちゃんも減ると思う
934774RR:03/08/14 13:57 ID:TYvDbRl/
>>933
DQNオサーンを嘗めすぎ。
下手に知恵があるから、DQNガキより、たちが悪い。
しかもその比率は、ガキとたいしてかわんね。

っていうか、蛙の子は(ry
935774RR:03/08/14 14:03 ID:e51b0aOT
じゃあ規制したままのほうがいいな
936広島在住:03/08/14 14:04 ID:tskLfP/f
>>931
バイク業界はあんまり旨味が無いかも。
でも、全国全ての料金所に設置されるんですよ。そのデバイス。
おそらくは4輪の情報読み取りに転用も効くだろうし。
で、設置の際は土建屋も潤おうし。
左翼が「個人の管理化に繋がる」とか言いそうでは有るけど。
937774RR:03/08/14 14:10 ID:TYvDbRl/
釣られてみる。

>>935
バイク乗りだけの話じゃなくて、一般論。
日本全国DQN増加中。
藻前のような煽り馬鹿も含めてな。
938774RR:03/08/14 14:11 ID:sBdjIqXW
>>936
もっと現実見てくださいw
ETCでアップアップしてるのにバイクの為に設置すると思う?
つーか高速二人乗りの為に有料チップ付けるってのもおかしな話だ
939774RR:03/08/14 14:19 ID:TYvDbRl/
つーか、賛成派も、反対派も含めて、過度に妄想しすぎ。
高速二人乗りが許可になったからって、何もかわらんよ。
シートから落下してくる人間の心配するより、その他の路上落下物心配した方が、遙かに有意義。
高速珍走を憂慮するくらいなら、普通の珍走をどうにかする方が先。

なんか、洪水が起きているときに、雨漏りを心配しているようで、馬鹿馬鹿しい。

賛成者も、むやみやたらに安全になるなどと言うもんじゃない。
国内での証拠がないんだから、煽りの格好の餌食。
安全になると推測できて、危険になる度合いが低くても、最悪を見越して、何も変わらないと主張するくらいにしとこ。


940774RR:03/08/14 14:20 ID:e51b0aOT
今いる料金所のおっさんも
機械に取って代わられるけど
1レーンぐらいは人間置いてるでしょ
そこバイク通ればよい
道路公団民営化するんだからムダなバイクに
金かけるわけないでしょw

しかも一人のおっさんは選ばれたエリートなわけ
より厳しい目でバイクを判別するので問題なし
941広島在住:03/08/14 14:28 ID:tskLfP/f
>>938
話を混同していると思われ。
ETCが普及しないのはユーザー側に費用負担が大きいからと
あとセキュリティの問題(料金引き落としとかのね)。
この場合は「適合車両で有るか否か」のみ判別すれば良いので
ユーザーの負担は小さい筈。
で、利権を作るのはバイクユーザーのためでは無く、
業者(道路公団絡みのね)、行政(公安委員会も絡むかな)の
ためなのです。
そして旨味が有る(財源になる)と分かればまっしぐらですよ。
Nシステムだって普及はあっという間だったでしょ。
942774RR:03/08/14 14:36 ID:e51b0aOT
バイク利権というより
警察利権だな そりゃ
943広島在住:03/08/14 14:39 ID:tskLfP/f
>>942
そうです。
ユーザーの利権で事が動きにくいのが
道路行政の困ったところです。
944774RR:03/08/14 14:41 ID:TYvDbRl/
警察利権と言えば、某ゴネ師の独壇場だな(w
わりと当たりかモナー。

945774RR:03/08/14 14:45 ID:e51b0aOT
つーかNシステムってバイク関係ないじゃん
オービスですらバイク対応のとこ数えるほどしかないし
利権利権っていうけどさ
バイクのためだけに無駄なものつくれば
利権の元(税金)はらってる国民からそっぽむかれるぞ
(もうむかれてるけどw)
946774RR:03/08/14 14:51 ID:7CZcwZwk
解禁を推進する団体、有志やメーカーなどの主催の
集まりとかイベントっ近いうちないですか?
一回参加というか見学してみたいんですが・・・
ここのカキコしてる人達も何か解禁に向けての
具体的な運動とか活動をされてるんですか?
ふと、思ったので聞いてみました。
ちなみに千葉なんで関東近辺の情報キボン!!
947774RR:03/08/14 14:55 ID:e51b0aOT
そうだよな なんでバイクだけのためにムダな税金使われなくちゃ
ならねぇんだよ ふざけんなってかんじ
しかもバイクなんておれらの生活にやくだってねぇし 公共性0
それに税金投入なんて 高速つかわねぇ国民にまで敵にまわす気か?
バイク海苔の趣味だけのためにおれらが犠牲になんでならなくちゃいけねぇんだよ?
948774RR:03/08/14 15:45 ID:TYvDbRl/
>>947
そうだね。
でも言う相手がちがうよ。
利用しようとしている利権屋がいるだけ。

つーか、高速タンデム解禁に、本来は税金など、一円も必要ない。
なのになぜか、すでに数千万円もつぎ込まれていたりする。

いい加減無駄遣いはやめていただきたい。
9497c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/14 16:43 ID:kw2Dnuen
なら、なら車に乗らないヤツの税金で自動車道造るなって事になるだろ!?

テメーの事しか考えてねーバカは、余所でやれ!!
だいたい、二輪の高速定員乗車と関係無い話するなよ!
まったく、厨が増えて困るな。夏は…。
950774RR:03/08/14 16:51 ID:ed+CnHud
あほすぎw 警察利権のNシステムやら>>930
の話してるのに←これはバイクオンリーだろw
しかも利権ってのは「税金」ね
自動車道の話にすり替えようとしてるし
どっちが厨なんだか 中学校の教科書読み直してみな
951774RR:03/08/14 18:12 ID:YuazkLjx
タンデム出来ない事ってそんなに不便な事ですか?
952広末涼子(偽者):03/08/14 18:16 ID:SbGccV63
モレとしては軽自動車より20パーオフの料金にしてほしい
953774RR:03/08/14 18:19 ID:TYvDbRl/
>>951
福岡で住んでたとき、都市高走れたら安全に移動できるのにって、何回も思ったよ。

つーか、逆に聞いてやるよ。車で二人以上で運転中、高速乗り入れ禁止になったら、普通に不便だろ?
それと同じ。
954広末涼子(偽者):03/08/14 18:28 ID:SbGccV63
>>953

それが実現したら日本はますます軽自動車が主流になりっぽ。


955774RR:03/08/14 18:29 ID:Kg3KApf2
ミスターバイク読んで、ちょっと欝になった・・
なんとなく分かってはいたが、やっぱり無条件解禁はないみたいだね。
議連は「魅力ある法案」なんて言ってるようだけど、条件案を見ると酷いもんだよ。
このまま行くと結構な人数が下道に取り残されそうだな。

>>949
>>932を読みなおそう。
956774RR:03/08/14 18:36 ID:TYvDbRl/
>>955
だいぶ前から、漏れは警鐘を鳴らしてたけど、それについてはずっとスルーされてます。

安全性云々より、条件や、政治的な話の方が遙かに重要です。
つーか、みなさまの大好きなお上は、とっくに解禁に動いているわけで、漏れ達ユーザーの役目は、そこにくっついてくる謎の条件の監視と、政治家のケツ叩きが主だろう。
957774RR:03/08/14 18:48 ID:kcm2eDeu
四輪が高速乗れない世の中だと
高速自体が存在しないので
そのたとえはナンセンスだね
958774RR:03/08/14 18:59 ID:TYvDbRl/
>>957
だから一人乗りだと乗れるって言う想定。
で、おかしいと思うだろ?
つまりそれと同じ事を突きつけて、なんでへーぜんと禁止と騒いでいるのか不明。
959774RR:03/08/14 19:04 ID:LacfMsii
MOTOGPでのドゥカティ
マン島でのトライアンフ
それまで圧倒的な強さを見せてきた
我が日本国の誇る国産バイクが、外国産バイクに押されはじめた。
性能でも負けたら、没個性な見た目の国産バイクなんて存在価値など皆無だ!

バブルが弾けた時の様に坂道を転がり落ちるのは必至
そこの国産乗りの諸君、そろそろ国産バイクに見切りをつけないか?
960774RR
外圧に屈するなんざアメリカのイヌもいいとこだな
いっそのことハーレーのみにすればよかろう
日本男児が外様の口車に懐柔されおって!
なさけない