【インボードディスク】VT250Fでマターリ【ストリートの熱い風】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前9@FF-YA
VT250FC、FE、FGについて語るスレです。
関連スレ情報>>2-10くらい。
2774RR:03/07/07 21:38 ID:cmBcjMPL
       __
      /=( )
     // ̄
     // ∧_∧  ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〇、(┏━┓)厂 ̄ ̄ヽ < 処刑ライダーが>>1を処刑する!
   //\ヽ┗━┛/〃フ −ア \________
    ̄ ο(    (| 「/ ̄>
       ノ  》/  |ヽ/ ヽヽ
     /L(__)   |へ> ) 〉
     /2get/|   ヽ__ノ
    L__/彡|    /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ )  )
      ヽ__ノ
3前15@黒赤:03/07/07 23:09 ID:e0IMBCeB
あぁ、また落ちてたんすか・・・。でもしっかりあって良かった。
前9氏乙です。
4前9@FF-YA:03/07/07 23:19 ID:mRTXY7ZS
前スレ
【インボードディスク】-VT250Fでマターリ-【スポーツ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053493922
5前9@FF-YA:03/07/07 23:20 ID:mRTXY7ZS
>>3
前15氏またお会いできますた(・∀・)ウレシイ!!
6前15@黒赤:03/07/07 23:39 ID:e0IMBCeB
あはは、こちらこそでつ。
前スレも貼ろかと思ったけどサーバーがあれじゃ意味無いかなと…。
復活激しくキボン。
もちろん皆々様のVTも…。
7前9@FF-YA:03/07/08 00:11 ID:S3DzGakd
>>6
そういや前1氏が最初のスレ立てたばかりのころは、
毎晩3人でお祭りしてましたっけ(w

今夜はまだ誰も気づきませんかねえ。
この鯖自体今後どうなるのかって感じもしますし…。
8前15@黒赤:03/07/08 00:21 ID:WEsjB7eC
>>7
そ、そうですたなぁ・・・。
あのときはまさかFEスレが単独で立つとは思いも寄りませんでした。
やっと人がぼちぼち集まるとサーバーダウンで…。正直またかよオイ!です。
しかしわざわざ避難所に立てるほど住人?も多くないし…。
でもここも間借りなら同じことか。まぁ落とさないよう気をつけていきましょう。
9前15@黒赤:03/07/08 00:29 ID:WEsjB7eC
関連スレ。
VTR250[bubble]
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057588248

・・・あ、あれ?現時点ではVTRスレしか無い・・・
みんな暫定措置ということで様子見なのかなぁ?
10前9@FF-YA:03/07/08 00:43 ID:AnNnmU50
>>9
なんか新鯖なのか避難所なのか分からないっぽいですね。
しかし続々とスレ立ってはいますぞ!
それでは今夜は落ちます。
…って挨拶も懐かしいような(w
11前9@FF-YA:03/07/08 09:26 ID:vzrczDLc
hobby3とログ復活か?
12前9@FF-YA:03/07/08 09:28 ID:vzrczDLc
でも書き込めないんだよ〜
13前1@ロスマンズ:03/07/08 20:41 ID:AzTB09rM
前9氏、スレ立て乙です。
昨日は何故か全然入れなかった。
前15氏も戻って来たし、他の人は気付くカナ?
14前15@黒赤:03/07/09 00:06 ID:AZMmc3Nr
前1氏も、お帰りなさい。
どうやらいつもの板に戻ってきたようで。というかログ復活してるし。
ここの過去ログはどこいっちまったんですかね?
15前15@黒赤:03/07/09 00:10 ID:AZMmc3Nr
あ、前スレに保存のみしてあるということですかもしかして。
16前9@FF-YA :03/07/09 00:20 ID:MaAbDtZ1
なんか他のログは新鯖に移植されてるのに、当スレは置いてけぼりでつね…

> 前1@ロスマンズ 殿
またお会いできますた(・∀・)。他の皆さんも早く戻って来て欲しいでつね。
実は当方F2Fのキャブ移植しようかと思ってますが、確かSMお持ちでしたよね。
F2Fのキャブは他と若干違いますが、移植可だと思いますか???
17前1@ロスマンズ:03/07/09 00:39 ID:DqVu5oLo
>>前9氏
SMもPLも持ってまつ(コピー物)
F2Fのキャブでつが移植可!でつ。
SMにもF2F追補板が載ってまつが、
キャブについては何も記載されていませんYO!
ジェットの番手が違うだけみたいでつ。
18前9@FF-YA :03/07/09 01:00 ID:aJMscqX+
>>17
サンクツです!ということでF2Fキャブをブチ込んで様子見ます。
ぼくの調べによると、F2Fのキャブはメインジェットが90&88になっている点
(ZEも後期のものは同様でつね)のほか、
前後キャブへのガソリン供給が二股ホースで独立してる点が違うようです。
あとガソリンコックも…

それから、F2Fとそれ以外で、コンロッドとクランクシャフトが別番なんですよ!
これはキャブには関係なさそうですけど、ホソダに何の意図があったのかは
今のところ全く不明でつ。
さすがにこんな違いはSMには書かれてませんか??

毎度毎度得体の知れない教えて厨でゴメンナサイ!!
19前1@ロスマンズ:03/07/09 01:12 ID:DqVu5oLo
>>18
確かに別番でつね…
SMにはフロント廻りのコトしか記載されていませんでした。
パイロットスクリューの戻しが2回転半になってるだけですね。
役に立たないSMでスマソ…

最終型だけあって色々と変更があるだけか…
それとも、秘めたポテンシャルを発揮するか…
う〜ん、折れもF2Fのエンジン一式ホスィ〜くなってきた!!!
20前9@FF-YA :03/07/09 01:20 ID:Vg9U6iSt
FEにZEにF2Fと3種揃えてその違いまで味わいつくす…。
そんな漢になってホスイ前1氏(w
前10氏には叶いませんがキャブ乗せ替えを近日報告します。
っていうかこれから入手するんですが…

話変わって前15氏、以前のスレの流れからして、
お住まいは静岡県北部あたりでしょうか?
ぼくはFEが直ったら寸又峡というところに行ってみたくて。
21前1@ロスマンズ:03/07/09 23:55 ID:QJMGDTxD
ヤヴァイのでAGE
22音@FC ◆3zBI4QUhI2 :03/07/10 02:45 ID:0kOqhS6j
ハァハァ…やっとハケーンしますた。記念カキコ。

ネタについてけないのでタイヤ。
フロントにはTT900、リア18インチにはGT501を履いていまつ。
リアはブレーキダストで右側面が茶色く汚れるので鬱。
23前10@白青:03/07/10 21:50 ID:b3IoUvIw
何でこのスレはログが移植されないんだろ?

取りあえずキャブはバラして洗浄したけど、別段おかしいトコロは無かったです。。
リアバンク側のバキュームピストンの動きが若干(ホントに若干)渋いような気がしたけど。
明日にでも装着して様子をみるですよ。

ときに前1氏は関西のシトだったと記憶にあるんでつが・・・。
漏れはたまぁ〜に関西スレのオフとか顔出してるんで、
お互い調子が良くなったら一度お会いしたいもんでつ。

>22
漏れは前後BT39でつ。リア18インチは選択肢が少なそうでアレですな。
24前10@白青:03/07/10 21:54 ID:b3IoUvIw
あと、摘出された心不全のエンジソ

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030710215314.jpg

バラしてる過程を撮影していこうと思ってたんだけど、
あまりに必死だったもんでスカーリ忘れてますた。
25前250@ZEくろ:03/07/10 22:19 ID:oIj2nT0o
age

今日は徹夜で仕事っぽい。

>24
キレイそうで外観からは問題なさそうでつが、無事始動することを
願っております・・・。それでもかからなかった場合、注射器等で
プラグホールからガソリン垂らしてみて様子を見てはどうでしょう。


7/5に道志街道走ってたらタイガーが。もしや9氏、と思いますたが
遠出する状況じゃなかったんですよね?
26前1@ロスマンズ:03/07/10 23:04 ID:vNtQ0o0k
>>24
関西在住でつ。
調子が良くなったら、お会いしましょう。

あと、心不全のエンジソについているジェネレーターカバー!
(DOHCと書いているヤシね)
レアなキジマのジェネレーターカバーなので、
取り外すのが吉でつよ!!!
27前1@ロスマンズ:03/07/10 23:08 ID:vNtQ0o0k
心不全のエンジソホスィ〜
コイツのヘッドがあれば復活の予感…
28前10@白青:03/07/10 23:24 ID:b3IoUvIw
>25
乙カレー<仕事
それやってませんですた。今度試してみますです。

>26
を、そうなんでつか?<ジェネレーターカバー
後で外します。
あと載せ替えたエンジソのはっきりした状態が分かれば
(ひょっとしてこっちで使うことになるかも、ということで)、
ヘッドはさしあげまつよ。つーか本体ごと貰って( ゚д゚)ホスィ…(w
29前15@黒赤:03/07/10 23:34 ID:uv9FWCDU
…うー酔っ払って留守してますた。

>>20
も少し北の長野県南部在住でつ。寸又峡かぁ、それほど遠くでもないですなぁ。
もしお出かけすることがあればお付き合いいたしましょうか?

>>22FC氏もお帰りなさい。なんで前後でタイヤちがうんすか?
ワタクシはフロントが鋳鉄の錆で茶色くなりますが…
前10氏も頑張ってらっしゃいますね。
それにしてもそのカバーは初めて見ますた。こんなのあったんすねぇ。
30音@FC ◆3zBI4QUhI2 :03/07/11 02:46 ID:JhT/19Dd
>>前15氏
モレも中部在住。
越県合併が騒がれている近辺で仕事してたことも。近いでつね多分…。

タイヤが前後異なるのは…リア18に合うタイヤがないのでつよ。
フロントは端まで使えるけど、リアは全然。くやしい…。
最初の頃は、リアタイヤの赤茶けた汚れは日焼けかと思ってました。
フロントは汚れないですね。雨の日乗らないからかな?
31前290@元F2F:03/07/11 18:28 ID:JbO89WIF
すれたて乙です。

そんな私はFフォークが( ゚д゚)ホスィ…
良い状態のF2Fフォークは見受けられない。。。
こうなったらインボード化しかないか!?

まだ手元に戻ってはないですが、またVT海苔に復帰予定。
しかし、4台目はちと厳しいぞ。(--;
32前15@黒赤:03/07/11 22:54 ID:6/2481ea
なんと、ビクーリ!音@FC氏かなり近そうですね。岐阜あたりかな?
>>31
前290氏、なぜおもむろにFフォーク?なにかのが流用できそうな気もしますが。
しかし「戻って」くるんですか、なんか凄い。

そういや盆まであと1月となりましたね。早いなぁ…。
33前290@元F2F:03/07/11 23:58 ID:3RTTUh9T
>32
あい、買戻しで戻ってきます。
説明って大事だと痛感した次第です。
大型買って、かなり浮かれていたようで。。。ヽ(τωヽ)ノ

折角帰ってくるんで、しっかりレストアしようと思う次第。
マターリ直していきますです。
とりあえずはノーマルマフラーに戻す事にしよう。
音は良かったが後ろ姿がいただけない・・・

ご助力期待してます。w
34前9@FF-YA:03/07/12 00:58 ID:JEsKHJ5s
明日愛車が戻ってきます。おそらくなんも直ってませんが…
9000回転からのガクガクは新品パルジェネが逝ってました。
以前のに戻したら直ったんだそうで…。

おそらく来週あたり。キャブ、移植します。
35前9@FF-YA:03/07/12 01:00 ID:JEsKHJ5s
>>33
復帰…このスレはオフするしかない…(?)
36音@FC ◆3zBI4QUhI2 :03/07/12 06:38 ID:xmlU9jGA
おいもまいら、もまようございます。

>>前290@元F2F氏
ようこそ、こちら側へ。
「元」は取ってもいいでつか?
モレはFCで練習した結果試験場を突破し、今はRC42にも乗ってまつが、
どっちかっていうとFCの方が状態がいいのでつ。
…なんでだろ。
>>前15@黒赤氏
というわけで、現在は実家だがや。
隣県の試験場近くに住んどるもんだで、受験が楽だったでかんわ。
>>前9@FF-YA氏
今年はタイ○゛ースの年となりそうなので、何としても直してパレードするでつ!
きっと目立つでつ!
モレはカー○゜ファン。VTの色そのまんまだな…。
37音@FC ◆3zBI4QUhI2 :03/07/12 06:43 ID:xmlU9jGA
>>前9@FF-YA氏
このスレ行ったら神。

【絶対】阪神優勝したらパレードしよう【優勝】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057669399/

連続パピコスマソ
38前15@黒赤:03/07/12 18:48 ID:rsvTvW6B
久々に天気が良かったんで回した上にフルード交換してきました。
これも久々だったんでブレーキ・クラッチ共酷い汚れようで。
こりゃクーラントもたまには交換したほうがいいのかなぁ。
ぶっ壊すまで継ぎ足しだけで済ませてたんだけど。
>>34
前9@FF-YA氏、新品がイってたって…酷い話ですね。
なんとか復調するといいですが。あ、290氏も。なにかお力になれれば…。
(しかしエンジン関係は全然解からんなぁ折れ)
>>36
音@FC氏は名古屋人?でもドラファンではないのでつね(w
39前9@FF-YA:03/07/12 19:56 ID:CZEZwCYL
>>前250氏
亀レスでつが…。それはぼくじゃないです。
でも自分も道志みちは年2〜3度は走りますよ。冬は寒すぎますが…。
休日は道の駅の盆栽祭りがなかなかの見物という。
意外と見かけますよねFF-YA。自分は銀だけは未だ見たことがない…。

>>37
何気に阪神毎年生暖かく応援してるんですよね。
VTもホントは黒赤が欲しかったんだけど、タイガースカラーなら
抵抗ないなって思って決めてしまったという…。
イヤー、今夜も強すぎる…15年分のパワーを使いきってる感じですな。
もちろん、来たる15年分…(w。ではないことを祈ってまつ。
ご紹介のスレにカキコしたらこちらにも晒しますね〜。

>>38
そういうこともあるんでつよ。前1氏に予言されてたけど…。
長野南部でつか。自分は塩尻岡谷あたりまではツーで通ること
よくあったんでつが、そこから先はいつも北上なんで、
中山道を下ったことはないんですよ。
甲斐信濃の武田信玄がらみ史跡が結構見て回るの好きなもんで、
いつか逝ってみたい先です。今度ゼヒ!
40前9@FF-YA:03/07/12 20:00 ID:j02pQCBq
ということで、愛車の引き取りは翌日に持ち越しになりました…。
ああ、ヒマだ。
41音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/13 14:13 ID:z6a1OfLD
ナイスなトリップつけてみますた。

>>38
前15@黒赤氏、モレはオイルを10ヵ月交換していません。
ガクガクブルブルカチカチカチカチカチ …!!

>>39
そろそろ引き取ってきますたか?
完調になったらオフしましょ。
42前15@黒赤:03/07/13 18:03 ID:6ubV9LVb
前9氏もなんかかなり近そうでつな。車両戻ってきましたか?
どんな具合です??
>>41
音氏、あれトリップどうやって意図的な文字列作るんすか?
それはともかくオイルってエンジンの方?
それは至急エレメントごと交換したほうがよろしいかと。
VTは(MC08系だけかも)気をつけないとメタルが焼きつくという話を聞いたことがありまつ。
ぜひお早めに。
あ、あとかつて盆ころに岐阜あたりでオフ会をという話があったんですよ。
その後スレは落ちるわ鯖はとぶわで話もはるか彼方へ飛んで行ってしまいましたがぜひやりたいものです。
でも中部東海組?のプチオフもすぐ出来そうな感じですね。
前9氏、復調祈ってます。
43音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/13 19:25 ID:tll2u5bJ
下がりすぎてるのでage。

>>42
トリップについて。
↓コレで8文字のパスワードを計算させ、名前の末尾に「#password」を入れます。
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/

エンジンオイルですが、
実は大自二取得以来、ここ10ヵ月で多分1000キロ位しか走ってないので
交換をためらっておりまする…。でもそろそろ。

オフは盆ごろでつか?
盆には東京におります。しょボーン。
44前9@帰ってきたFF-YA:03/07/13 20:47 ID:kxqyTb3m
まあ、帰ってきただけです。とりあえず走れます。
今のところ小康状態ですが、調子は一定ではないでつね…。

この状態で今度の祝日は「西伊豆高速ツー」とかいうのに徴兵されてます。
連れはGSX-R1100(奥多摩一緒に行った)とGPZ900R(知らないシト)。
ってこの顔ぶれは…私に市ねと?(;´Д`)

先般オクにてF2Fキャブを落札したので、
ちゃんとOHにて使用できる代物だった場合は
早めに移植を試みます。ツー前の土曜にできたらよいな。
まああまり期待もできませんが…

>>42-43
あ、漏れはこれでも都民のはしくれでつよ。
ただ中央道のインターが目の前なんで、甲信方面へ出撃しやすいんです。
プチオフするなら混ぜてホスイ〜。日程さえよろしければ逝かせてやってください。
45前15@黒赤:03/07/13 21:21 ID:ImFfZyzr
>>44
あ、お帰りなさい(←ちと違う)。
そういえば前9氏は奥多摩組?でしたっけ。ウカーリしてました。
それにしてもGSXにGPZとわ…。無理せず行ってきてくださいな。
で、プチオフマジやりますか?>>音氏
46前15@黒赤:03/07/13 21:28 ID:ImFfZyzr
あ、>>43音氏、トリップの件ご回答ありがとうございますた。
こんなものがあったとは…。どうりでいろんなトコで妙なトリップ見かけるわけだ。
エンジンオイルはワタクシも前回から千キロちょっとしか乗ってなかったけど、
念のため交換しました。取説は確か6ヶ月毎だったからまだいいいかなとも思った
んですが、いちどぶっ壊すとちと心配で…。
さて、早いトコ梅雨明けないかなぁ・・・。
47前9@FF-YA:03/07/13 23:23 ID:ZceYLcUp
>>46
梅雨明けは九州でも20日以降になりそうとか。
来週は雨で流れても良いやと思っているシャイな私…。
ぼくはオイル交換って、いつやったかつい忘れちゃうんです。
結果カナーリ不定期に気分で交換…。ン千キロ刻みにすれば忘れないかな?
48音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/14 16:58 ID:J1ZsBAzd
流れからして、オフやんなくちゃの方向ですね。
近くも遠くもない、長野県南部〜中部あたりでの開催きぼんぬ。
僕はついでにユースホステルにでも一泊するかな。

雨も止んでるし、いまからオイルかえよっかな。
49前新手@F2F:03/07/14 23:52 ID:cQ1M9W/d
オフやるんですか?!
是非行きたい!!みなさんに自分のVTの状態をみてもらいたい。
けど車体は広島、しかもパイロットスクリューがない罠。

質問なんですが、皆さんはリアサスって購入後なにかなされているでしょうか。
130キロぐらいで走るともうリアがぐにゃぐにゃでスイングアームがねじれているんじゃないか!?
と思うぐらいなんですが、これってヘたってますよね?
皆さんの車体もなにもしてなければ、おなじようなのじゃないかと、、。
遅れ馳せながら前290氏復活バンザイ!
50前9@FF-YA:03/07/15 00:17 ID:L8iCTQ32
> 前新手@F2F氏
中古で良ければ、パイロットスクリューホントにあげますよ。
フリメ取って晒してくれたら連絡入れます。

オフするなら日程はどんなものでつかね。
8月上旬もしくは下旬?集まれるヒトのみで決行のプチオフかな?
自分も日程次第になりまつが…。
でも逝きたい!
51前1@ロスマンズ:03/07/15 00:59 ID:z+IEuvxW
>>49
折れの場合は一度も触ったコトないでつ。
エアを入れてみては?
52前250@ZE黒:03/07/15 06:02 ID:MxOqpE21
>>48
長野は年数回、甲斐大泉のカレー屋さんまで往復したりしまつ。
ホント食うだけなんで、千葉から往復で6時間程度で帰ってきちゃう
こともあるけど。w ちなみに交通費で1万円近く使っても食べたいカレーです。

>>49
リアサスはもともとグニャグニャの方向でつね、最近のからすると。
しかし、こないだヤフオクでRサス買いますたが、逆さにすると「コポコポコポ・・・」
とまるでオイルが水のようですた。
年数からすると当然かも知れませんが、オイル交換するのも結構な金かかる
ようなんで(サス専門店ならやれないことはないとのこと)、漏れもとりあえず
保留でつ。
53前9@FF-YA :03/07/15 09:32 ID:r+CJbvIX
久々にVT通勤してます。今のところ良くもなく悪くも…といったところ。

>>49
サスの話スルーしてしまいました。自分のはそれほど劣化してないようです。
高速は確かにシナる感じありますが、「グニャグニャ」とまではいかない気が…。
なおコーナー踏ん張りどきでは、フルバンクでギャップ拾っても一発収束できました。
(60km/hくらいの中カーブでの話でつ…)
じゃ、お会いできたらどうぞ試運転してください(w
ついでに自分のマシンのフケの悪さも確かめたいですし。

>>52
カレー、イイ!!お店のヒントくださいー。
自分は北信濃に義理の田舎があり、この夏も行く予定です(多分原チャリ×2)。
甲州道から小海線沿いに佐久方面へ抜けますが、甲斐大泉も寄れるロケーションですので。
54山崎 渉:03/07/15 10:25 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
55山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56前338FG:03/07/15 19:09 ID:R5ebyQrv
本日プラグを新品に換えたところ絶好調に戻りました。
まだまだ交換時期じゃないと思ってたんだけど…。

まだ低回転が若干濃いようですがスクリューで調整できそうです。
ありがとうございました。

残り不良個所
・パルスジェネレータ:〜390Ω のところ 440Ω、FEから取ったのに交換予定
・低回転カブリ気味: パイロットスクリュー調整
・タンクの錆: オクでそのうち入手します。
・乗り手の腕前 : がんがります
57前10@白青:03/07/15 20:06 ID:JmFm5ksF
>49
漏れのはあんまヘタりは感じないです。。
この辺りが実走18,000`の根拠になってるわけでつが。
その割りに早くもアボーンしたエンジソは一体(ry

キャブをバラしても相変わらず片肺。プラグ穴にガソリン落としても駄目。
念のためともう一度電装系をあらってみると、不調のリアバンク側の
イグニッションコイルの一次側の抵抗が恐ろしく低い(0Ωに近い?)
火花は飛んでるんですけど。

漏れは電気の事はサパーリなんですが、抵抗が極端に低いってのは
どういう状態なんでしょか?
それによって片肺になるてことはあるんですかね。。
58前9@FF-YA:03/07/15 20:56 ID:d0wPWV6I
>>57
抵抗がゼロに近いということは!!
 →漏れもよく分かりません…( ´Д`)

しかし前後入れ替えればコイルが原因かどうかすぐ判明でつよ。
プラグコードはコイル側でプライヤかなんかでつかんでまわすと
外れるようにできてるわけですし。
59前9@FF-YA:03/07/15 20:57 ID:d0wPWV6I
>>56
なおったんでつか!良かった!そしてウラヤマスイ…
漏れが取った新品パルジェネは死んでましたよ。
これってクレームきくんだろうか?
60前新手@F2F:03/07/15 22:13 ID:hbrOhKhJ
>>50
ありがとうございます。
好意に甘えていただこうかとおもいます。
アドレスとってきますのでよろしくお願いします。
にしてもリアサスホンット高速がこわいです。
120くらいまでは平気なんですが。
フルバンクとか自分はありえないっす。
VTみたいな旧車でそんなんやってたらカッコイイナァ!
エンジンはおそらく折れのもフケ悪いです。。
>>49
そうしてみます。
うわー早く入れてみたかです。早く広島帰りテェー!
>>52
水のようなオイルですか。
自分のもそんな風なんじゃないかな。
17年もたてばそりゃーそうですよね。
17年前。。3歳。。記憶といえば。。。覚えてねぇ。
そんな頃に作られたっって思うと大事にしたくなります。
>>56
絶好調かぁ。言ってみたい。。
ともかくオメデトゴザマス
>>57
洩れのは12000キロなんですが。。
エアがないだけだったのか。。
一次側が低いとの事ですが恐らくコイルが短絡しているのかと。
圧縮混合気のなかでは火花が飛びにくくなると言う事なので
大気中で飛んでもアレかもしれません。

61前10@白青:03/07/15 23:07 ID:JmFm5ksF
>58
確かに入れ替えりゃ早いですな。
(´-`).。oO(何でスグ思いつかなかったんだろう・・・?)
>59
というわけで入れ替え試してみまつ。。
サスのヘタリは乗り方、ライダーの体重などにも結構影響されるらしいですな。。
漏れはメチャクチャ前乗り(友人談)らしいんで、その影響は・・・(無いか)
ちなみに体重もカナーリ軽いんでその関係も・・・(無いか)

あと旧車で速い(上手い)とやっぱカコイイでつよ。
いや旧車に限らず、あんま速そうじゃないので速いと。
漏れはそういう理由で変なバイクばっか乗り継いで(ry
62前10@白青:03/07/15 23:07 ID:JmFm5ksF
あ、上の>59は>60へのレスっつーことで。。
63前9@FF-YA:03/07/15 23:54 ID:4Mh058Eh
>>60
では連絡お待ちしてますね。中古ですのでノークレームノーリターンで(w。
なおフルバンクと言っても、
「フォームが成ってないから寝すぎるだけ」→「遅い」
というヤツです。
ちなみにステップ摺ってもリアタイヤの端が余ることだけは分かった…

今日の帰りはヤパーリ不調が出ますた。
ドコドコ感を伴いエンブレきつくなる代わり、アクセルのツキはよくなる。
これって、一時的に薄いだけでは…?だとすると、濃さが変化する原因は…
まだ見てないガソリンコックもチェックですね。
イヤア次は何かなあ。欝。
64前250@ZE黒:03/07/16 03:36 ID:5AEOP4y0
↑どうもまた要スロー調整なのでは・・・。一度決めても
乗っているうちに変化することは珍しいことじゃありませんヨ。
あとは思いきってホットワイヤで確実に火花飛ばすとか。

カレーのお店ですが、アフガンという有名なお店でつ。ググると必ず
どこかに引っかかりますよ。小淵沢ICから15分以内のところです。
高原道路(有料)使うとわかりやすいですが、金払わずとも池松。
都合があえば、ここのみんなでIC集合でカレーオフなんてどうですか?
味はカレーに小ウルサイ漏れが自信を持っておすすめしまつ!
65前15@黒赤:03/07/16 03:43 ID:v+cul1tz
転寝してたらこんな時間に…

>>49
ワタクシのリアサスはさすがに一度交換してます。
最後はもうスカスカで飛ばすとリアが跳ねるような感覚があり怖かった。
深く沈めばガツっと底ついたような感触。次はどうしよう…。
>>52
前250氏は千葉方面ですか。昔先輩に連れられて行ったですよ。なつかすい。

前338氏は復調したようで、おめでとうございます。
他の皆さんも回復祈っております。
66前15@黒赤:03/07/16 03:48 ID:v+cul1tz
あれ?ZE氏起きてたんですか?

小淵沢インター…行けるなぁ…。
67音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/16 22:10 ID:q9aJ4ebO
小淵沢、ほとんんど山梨でつね。うーむ。やや遠い。
でも、召集掛かればどこへでも逝きまつよ。(他力本願でスマソ)
レストア中の皆様も参加きぼんぬ。

僕もリアサスが抜けた時すぐ気が付き、他車種用を加工取り付けしてもらいました。
ノーマルより固めですが、間違いなくこっちの方が乗り味いいです。
前後とも抜ける前に低圧ゲージでちょっとだけ遊んでいましたが、
抜けたのはそのせいかもしれないと思い、
フロントサスのエア圧はOH後の今でもゼロにしてまつ。
リアはイニシャル調整できるので、たまにはいじってみようかね。
68前15@黒赤:03/07/17 00:31 ID:uZf3P1L7
>>64
前250氏、OFFカレー?やるならワタクシぜひ参加いたしたいと思いますが。
他の皆様いかがでつか?

余計なお世話ですが小淵沢までは下記リンク参考してみて下さい。
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
69前250@ZE黒:03/07/17 01:46 ID:tzqFyo8d
音氏も15氏もカレーに目がない?w
そろそろ食べたいと思ってたんで、よろしければ案内役で出張しますよ。
(有料ケチると迷うことあるけど・・・。)
日にちの調整があるんで、よろしければ先にご意見ください。
ワスはVTで行く予定でつが、こだわらないので他のみなさまもいかがでせうか。

>9氏の原付ツアー(?)はいつ頃でつか?
70前250@ZE黒:03/07/17 01:49 ID:tzqFyo8d
>67
何のリアサスを流用されますたか?すっごく興味あります。
71前9@FF-YA:03/07/17 13:01 ID:tpxDHPT/
昨日朝、R20上り高井戸付近から四谷付近まで白青ZEと併送しました。
ちょいとした針路変更でカクッ!カクッ!と動くところが(分かるかなあ)、
ちと元珍ぽい方乗り方でしたが。
で、昨夜帰り下りのR20環八交差点付近にて
フロントあぼーんの白青ZEが放置されているのをハケーン…。
同じバイクじゃないよなあ…。
72前9@FF-YA:03/07/17 13:04 ID:tpxDHPT/
>>前250氏
仰せの通り、PSをチト回しただけで、しばらく絶好調になることが判明。
PSを予備のと換えてみたがこの状態に変化ナシでつ。
キャブ本体の、パイロットまわり死亡説が出てきました。

そんな中、オクで買ったF2Fキャブが昨夜到着しました。
開けてみると…これならOHでイケる予感。
なんとか今週中に載せ換えたいと思ってます。
あ、原チャリ200km強行軍は、盆か9月に妻と行く予定です。
ググッたらでますたよ、アフガン。情報サンクツです是非行きます。
その前に…
73前9@FF-YA:03/07/17 13:30 ID:tpxDHPT/
夏のカレーオフ開催を宣言!

日程未定、時間は正午ごろ小淵沢ICに集合、
アフガンにてカレーを“あまさず”食べたら適宜走りこみ
(VTですからマターリコースで良いですよね?)
あとは当日の勢いで温泉だの宿泊なんかも、なんてのどうでしょう?

と言ってみるテスト…とはいわず、
言ってしまった以上私が手配もいたします(w
74音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/17 23:19 ID:7EzPZLqr
>>70
前250@ZE黒氏、モレの現在のリアサスはカワサキ250レプ用です。
元のリアサスの長さに合わせて加工取り付けしてもらいました。

>>63
前9@FF-YA氏、
>ちなみにステップ摺ってもリアタイヤの端が余ることだけは分かった…
僕のリアタイヤの端もかなり余ってます。ガンガってるつもりなのに…。
でもやっぱり余るのか。長年のコンプレックスが解消されたような気が。
R18インチだから、また違うのかもしれないけど。

>>60
前新手@F2F氏は現在ハタチですか。
僕がハタチの頃はMC22に乗ってたな…。
成人式サボってNC30とツーリングに行ったのも、今となっては恥ずかしい思い出。
ちなみに僕は1982年当時で9歳。

カレーオフ、楽しみです。
ライダーの体重は軽い方ですが、VTは登り坂に弱いですよね。
コースで急な上り坂が多いとつらいよなぁ…。と思ったけど、
全員VTなら特に悩まなくても大丈夫かな?
75前15@黒赤:03/07/18 00:18 ID:FAVg8rwN
>>73
あ、カレーオフ宣言ですな。いいですねオプションツアー?
8/3までの週末ならワタクシ基本的には何時でもいいです。
盆前後はやや予定が読めないですがたぶん大丈夫かと。
たとえカレー間に合わなくてもどこかで合流させていただきまつ。
76前250@ZE黒:03/07/18 03:07 ID:2tXItSUb
>73
言い出しっぺですが・・・、お願いいたしまする。w

ところでカレー屋さんは、たいそうな人気ですので11:30open
(とあるがきっと12:00近くopen)前にけっこう並んでいると思われ松。
できれば11:30に現地に着きたいのでつが、大丈夫でしょうか?
ルーがなくなると閉まっちゃうし、以前、夜の部で19:00にはゴメンネ
されたことあります。

走る場所には事欠かないので、どこ方面でも気持ちいいでつよ。
77前250@ZE黒:03/07/18 03:12 ID:2tXItSUb
>74
何とカワサキ車用ですたか。てっきり純正流用かと思ってましたよ。
ポン付けで何かないかとよくオク見てるんですが、だいたいマウント部
の形状が違うんですよね。カスタムに近道なしって?w
78774RR:03/07/19 02:13 ID:EpDli0OJ
とりあえずage
79前新手@F2F:03/07/19 18:57 ID:58H+DRfc
>>FF-YA氏
アドとりましたので宜しくお願いします。
>>15
あー自分のリヤサスもそんなです。
>>音氏
250レプって事はzxr?知り合いにzxr250の部品取り持ってる人がいるが。。
mc22のってたんですか?vtと比べてどうですか?やっぱり4発ってなると
最高速はともかく加速も相当ちがうのでしょうか。fcってなると年式の差もあるけれど。。

オフ凄く行きたい。それまでに調子をとりもどさねば!
80前9@FF-YA:03/07/20 04:39 ID:aL/dnizK
いまからツーだと言うのに徹夜。
ということでF2FキャブOH終了。結局ダイヤフラムに穴が開いてたので、
手持ちの別の部品取りとゴチャマゼ…。とりあえず少しでも寝る!
出発までに付けられるかなあ…。

> 前新手@F2F 氏
戻ったらメールします。ごめんなさい遅くなって。
81前9@FF-YA :03/07/21 05:50 ID:2m18802t
ツーリング、実は雨で延期です。
仕方ないから奥多摩でも逝こうという話になり、のんびり午後から出かけたら
突然大雨に降られ、カッパも無かったんでグショグショ。
おまけに携帯圏外だったせいで合流すらできず。
さらにゲリもしました…。桧原村役場の方ありがとうございました。

F2Fのキャブは、今のところ移植ならず。
装着してはみたんですが、F2Fとそれ以外ではガソリンコックの向きが
違うんですよね。位置が合わない上固くなってしまっているホースを無理やり繋いだら、
ホースが破れるしコックも取り付けが緩み不加圧状態でもガソリンダダ漏れに。
応急処置後とりあえず走らせてはみましたが、アイドルがムチャクチャ高くて安定しない。
ニードルが目視で分かるくらい削れていたので、濃すぎるのでしょう。
しばらくは手持ちの部品ミックスして調整を行いたいと思います。
MJは前後とも90が入っていたのに対し、ニードルは前後で違ってます。
ですんで、ここをFEキャブと同じくニードル統一のMJ90&88にしようと思うんですが、
そもそもニードルの番手が全然違うんですよね…。うーん。

それよりも、ステムからコツコツ異音がします。ベアリングでしょうか。
最近どんどんひどくなってきた。
実は足回りって今までメンテ経験ないので自力で直すか躊躇中。
フロントってどうやって浮かすんですか??(マジ)

> 前新手@F2F 氏
今メール出しました。よろしくです。
82前9@FF-YA:03/07/21 05:52 ID:2m18802t
↑ウワなんだこの****は?ぼくじゃないですよ?
また飛ぶのかなあ?
83前15@黒赤:03/07/21 19:04 ID:oCLd6Vdr
あれ?折れのカキコが飛んでる…

とりあえず前9氏、なんか悲惨な感じですが無事お帰りのようでお疲れ様でした。
キャブはあいかわらず難しそうですが、上手く行くといいですね。
ステムはなんかそれっぽいです。
センスタかけてフレーム下に当て木してジャッキで上げてやればフロントは浮きます。
この状態でハンドル左右に振ってみて真中で「カックン」となる感触があればボールリース
(だったっけ)交換となるでしょうが、このあたり専用工具が要るような気がしたけど。
どなたかフォローお願いします(←無責任)。
84前10@白青:03/07/21 22:01 ID:RNHpEsGP
>82-83
ステム周りはグリスアップだけなら簡単でつな。
ベアリングがポロポロ落ちるのには要注意ですが。
ボールレース交換は打ち抜く為とはめ込む為の工具が要るようです。。

さて漏れのマスィンですが、載せ替えたほうのリアバンクの圧縮が無い。。
インテーク側のタペット調整してもほんの少し上がるだけで相変わらず片肺。
そっから先はまだ何もやって(調べて)ないんでつが、
なんか気力が減退してきたのでやっぱ乗り換えることにしますた。
うーんヘタレだ。。

という訳で前1氏、取りに来ていただけるんなら下ろしたほうの
エンジソ差し上げたいんでつがどうでしょか?

あと部品鳥としてFEの車体丸ごと、誰か要りますか?タダで。
取りに来られるor配送手配していただけるシトに限らせてもらいまつが。
キボン者がいれば捨てアド晒します。車体の状態なんかも後でカキコしまつ。
85前新手@F2F:03/07/21 23:08 ID:TtyVLPJy
>>81
すみません。アド間違ってました。
お手数ですがもういちどおねがいします。
86774RR:03/07/22 00:13 ID:+0UW8pWX
はじめまして
今月あたりから中免とりたいと思ってる
のですが、最初のバイクはVT250Fが欲しいと思っています。
速い、安い、壊れない、のでw(誰も乗ってなさそうなのがGOOD!)
で、質問です。
古いばいくは渋滞などでバッテリー上がりやすい
と聞きますがVTはどうでしょうか?
通学メイン(郊外〜千代田区、往復60`)なので気になります。
余談でインテグラ、FG、FHあたりを狙ってますw
87前338FG:03/07/22 00:37 ID:V460aBSQ
>>86
やや古いだけにバッテリーに限らずあちこち不良が出てきて忙しかったり…。
完動車でお店で完璧な整備が受けられるなら良いと思います。
自分で整備しても面白いかも。
15年放置だった自分のは走ってるといろんな所で不調になるんで勉強になりますw
88前250@ZE黒:03/07/22 00:57 ID:t8g2+Wc8
>9氏
>それよりも、ステムからコツコツ異音がします。ベアリングでしょうか。

同様の症状とは限りませんが、漏れのも入手した直後はブレーキや路面の凹凸の
度にコツコツしとりますた。で、ステム周り外してグリスアップ。部品に問題は
ありませんでしたが、ナットの締め付けをガタつかない最低限のトルクで締めた
ところ、コツコツ音は消え、ステアリングの付きがかなりよくなりました。
分解時はガチガチに締め付けてあったので(でも無荷重時の動きに問題はなかった)
それが原因だろうと思ってまつが・・・。

どうせやるならフォークオイル交換も併せるといいですね。やったことないん
だったら相当キテると思いまつよ。
89前15@黒赤:03/07/22 01:07 ID:jtkNJyYv
おお上がった・・・。

>>84
前10氏フォローサンクスです。しかしエンジンダメですか…。
でもやれるだけのことはやられたのですからそれはそれで仕方ないですね。
おつかれさまでした。
>>86
ワタクシも中免取って初のバイクがVTでした。
飛ばして良し、ノンビリも良し、燃費も良しのイイバイクです。
ぜひGETしてください。免許取得も頑張って。
90前250@ZE黒:03/07/22 01:09 ID:oA9+JF5F
>84
苦労されたのに残念です。しばらく置いておいたエンジンは距離稼いでる
ものより劣化が進んでいることがあるんですよね・・・。漏れも昔、CB750F
を数ヶ月かけて組み上げたことありますが、何度ブチ切れそうになったことか(w
でも調子よく走った時は感動もひとしおですた。

>86
はじめますて。レギュレータ等に問題なければ、バッテリーが上がりやすいという
ことはないと思いますよ。車両購入時はレギュレーターのチェックとバッテリーの
新品交換を条件にされるとよいと思います。
91774RR:03/07/22 01:25 ID:ViOR1NMD
効きの点で言えば
インボードディスク>対向4ポットは確実だな。
92音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/22 08:57 ID:ZL5nC+N4
オイルはモチュールを入れてみました。
ためしに走ってみると…独特の香りが。

>>91
煽り?

>>86
ようこそ、こちら側へ!
多少お金が掛かっても、程度のいいものを第一に選びましょう。
その上、まめにメンテしていれば問題ないかと。
>>87-90の各氏の書いている通りだと思うし、
少なくとも僕は街中でのバッテリー上がりは一度もないです。

>>84
前10@白青氏、やっぱり乗り換えるんですか…?
MC08Eのリアバンクって、構造上オイルの循環がうまく行きにくいために
焼きつきやすい…という話を聞いたことがあります。

>>79
前新手氏、僕はMC22よりVT系の方が絶対面白い!と思います。
250の4発って、なんていうかヒュンヒュン音ばっかりでトルク感に乏しくて。
最高速はかなりのものだったけど、加速は…べつにぃ。って感じです。
期待していなかった分、VTの性能に驚くばかりです。
F16のハンドリングはちょっと嫌いですけど。
93前9@FF-YA:03/07/22 12:39 ID:XVUEJ+G4
>>85
再送しました。こちらこそ「hoto」mailだったことに気づけば良かったです(w

>>86
頑丈というイメージのVTですが、ウチは病人です。
見た目は超美人なんですが、アッチがよくありません(w
バッテリー上がりはレギュレーター故障にさえ注意しておけばまず問題ないでしょう。

> 前10氏
ダメだったんですね残念です。次はVTR250にしましょうよ!
この遅そうなマシンで速かったら絶対カコイイでつ。
って思うから自分も買い換えるならVTRしかないな、と。

> 前15・250両氏
ステムの件ご助言ありがとうございます。
250氏のレス読む前にうっかりステムナット増し締めちゃいましたよ。
ウマ2本2400円と格安で揃えられたので、自力でトライしてみます。
グリスアップで済むといいなあ。

そしてついにイソボードと格闘する日がきてしまったか…
94前9@FF-YA:03/07/22 13:12 ID:XVUEJ+G4
話変わってカレー計画でつ。

日程案ですが、前15氏は盆前が良いということでして、
でもそれだと差し迫ってますので盆明け以降も考えようということで。

1.8月2日(土)3日(日)いずれか1日もしくは両日
2.8月23日(土)24日(日)     〃
3.8月30日(土)31日(日)

皆さんご都合どんなもんでしょう。

なお土曜に開催、勢いで宿泊なんていう殊勝なケースは
清里のペンションに素泊まりでなだれ込もうといういい加減な計画で。
駅前の観光案内所で当日入れるトコ探してもらえるんですよ。
盆の2週を除けばドタ込みも概ね大丈夫だそうです(多分…)。
避暑地らしく夜中まで飲み処が営業してるもんで、
食事や宴会にはコト欠かないでしょうし。
95なまえをいれてください:03/07/22 13:16 ID:rVvnd7bM
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
96774RR:03/07/22 16:42 ID:ggR9gmVT
漏れ、IDがVTだったりして。
97音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/22 19:51 ID:DoJLfdOU
>>94
前9@FF-YA氏、
オフのスケジュールですが、僕は3案が一番都合がいいです。
1案の時期、中央道を通って東京へ行く用事があるのですが、
FCではなくRC42で行きたいわな…。
去年はFCで往復したのですが、復路は台風の中でした(涙)
…ま、どの日程でも参加させて頂きます。楽しみに待ちます。

>>93
グリスアップ、僕も経験済みです(FR共)。
元々異状はなかったのですが、グリスアップ後の乗車感覚はまるで別物でした。
イカレてもいないのに、案外まめにメンテしてるもんだなぁ。
僕の場合はもちろん全部ショップ任せです。
98前15@黒赤:03/07/22 22:50 ID:795SGazn
>>94
盆明けなら多分何処でもOKです。もちろん3案でも構いません。
余裕があったほうが復調できるという方もいらっしゃるでしょうし。
・・・なんていってると自分のが逝ったりして・・・。
99前1@ロスマンズ:03/07/23 02:00 ID:MMjUf6Gj
前10氏
是非ともエンジンキボンでつ
勿論取りに伺いまつ
100前1@ロスマンズ:03/07/23 02:06 ID:MMjUf6Gj
前10氏
追加でつ。
何キロ走行のエンジソでつか?
リアバンクのヘッドを換えると、
復活の予感…
101前10@白青:03/07/23 17:30 ID:Hhr9Kf7M
>99-100
あい。
走行はメーターを信じれば18,000`強でつ。
漏れで三代目のオーナーで、過去二人も履歴がハキーリしてる
(漏れの友人の従兄弟→友人→漏れ)ので、間違いないとは思うのでつが。

リアバンクのヘッドが要り用ってことでつが、多分使える、としか言えませぬ。。
ショップの話ではヘッドの歪みなんかは無かったそうですが。バルブ周りもオケー。
しかしなにぶん自分で見た訳ではないので。。
あ、例のBEETのダイナモカバーは付いてますです。

他に質問等あればメアド晒してますんで何なりとドゾー。
102前10@白青:03/07/23 17:42 ID:Hhr9Kf7M
>90
今までで一番手を掛けたバイクなんですが、まぁ飽きっぽいもので。
でもいい経験ですた。
>92
らしいですね<リアバンク云々
冷却系とオイル管理はマメにしましょう(w
>93
VTR250はワインディング特性は相当高いでつよ。
中低速モリモリ+ワイドレンジなミッションで。
機会があれば是非乗ってみることをヲススメします。
漏れはメジャーバイクに乗るのがャなんでアレですが。
購入する際に一番気を付けるのが不人気かどうかって香具師ですから。

なわけで鱸の超絶不人気車を購入しますた(ハヤッ
103774RR:03/07/23 20:58 ID:/Ca4IWnl
>>92
おーそれは意外。vtのサウンドはそこまで気持ち良いものじゃないんで
ポイント低いかと思いましたが。たしかにvツインのトルク感はヨカですよね。
そう言われても一度ウンコ回る四発に乗ってみたい。

104前新手@F2F:03/07/23 21:09 ID:/Ca4IWnl
↑自分です。。
にしてもこのスレの不具合発生車両最近多いなァ。
自分のもパイロットスクリューのみでは終わらないのでは。。と嫌なヨカーン。
>>102
もう乗り換えたんですか。。。鱸の超絶不人気かぁ。
なんだろう、、nz250とか?
105前15@黒赤:03/07/23 23:26 ID:dEcCJGNr
あ、あれれれれれれ?
このスレッドまだ生きてるぞ?

じゃ前1氏のあのスレは一体???
106774RR:03/07/23 23:28 ID:yYBrylBy
ゼルビス荒らしの真実を知っていますか?
そう、あのバイク板で一世を風靡した「ゼルビス」と書き込んで
2ゲットをして去っていくあのゼルビス荒らしです。
実はあのゼルビス荒らしには一人の女性の哀しい逸話が隠されていたのです。

ゼルビス荒らしの正体はある女性でした。
ヒモ体質の男と何年も同棲して散々貢いだ挙句、必要が無くなったからと
ゴミ屑のように捨てられたある若い女性だったのです。
そのヒモ体質の男が乗っていたバイクがゼルビス。
捨てられた女性はショックのあまり引き篭もって
バイク板を1秒に1回リロードしては新スレを見つけるたびに
ゼルビス、ゼルビス、ゼルビス、ゼルビス、ゼルビス・・・
と書き込み続けたのです。
それが彼女にできる精一杯の抵抗でした。
何故なら彼女はとても能力のある人間であるにも拘らず、付き合っている間その男に
「君は無能で価値のない人間で君の言うことなんか誰も信じない」
と言われ続けていたからです。
誰にも自分の苦しみを打ち明けられないまま、ゼルビス、ゼルビス・・・と、
その男が見ているであろうバイク板を荒らし続けることが彼女にできる精一杯の抵抗。

ゼルビス荒らしが居なくなった今、彼女がどこでどうしているか誰も知りません。
幸せになったのか、不幸なままなのか、生きているのか、死んでいるのか・・・。
もし、どこかでゼルビス荒らしを見掛けることがあったらその時はこの話を思い出してください。
そして、その女性が幸せに暮らせるように短い祈りを捧げてください。
「ゼルビス」・・・と。
107前1@ロスマンズ:03/07/24 00:08 ID:sVG1ryzX
>>105
落ちたので、スレ立てしたんでつが、
何故か復活!
あのスレは放置と言うことで…
108scarface:03/07/24 08:10 ID:v0ykJrHW
>>107
削除依頼だせばいいのでは?
109前338FG:03/07/24 19:09 ID:z9NaOJge
喜んだのも束の間、ふたたびレギュレータ故障です。
前のは過充電、今度は電圧が12vまで上がらない…。

正直あの取り付け位置は設計ミスのような気がしてきた。
110前9@FF-YA:03/07/24 22:07 ID:xEeZrigi
>>109
ご参考までに。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/regcheck/regindex.html
>>104
ご連絡どうもです。明日にでも送っておきますね。
ところで実はまたキャブ買っちゃったんです。今度は普通のFEの。
ということでひょっとしたら無用になるかもしれない、OH済みF2Fキャブに興味ありますか?
ダイヤフラムとニードルがそれぞれ片方逝ってますが、リプレースすればイケそう。

>>102
車種報告キボンです。でないとGSX400X(カウルレス)にケテーイ(w
貴方が良いと言うとホントに良い気がしてきたVTR…。


プチオフとりあえず3人くらい集まりそうな感じですかね。
250詩はどうでしょう?
111前338FG:03/07/24 22:56 ID:z9NaOJge
>>110
thx。過充電トラブルのときにそのページにはお世話になりました。
しかし…、交換してひと月も持たないとなると別な場所につけるのを検討したくなります。
112前10@白青:03/07/24 23:48 ID:05uiemD+
>104
惜しい。。車種はGF250SSでつよ。
>110
勝手に東京タワーにすんなヽ(`Д´)ノウワァァァン
まぁ好きだけど(ボソ
VTRホントいいですよ。スパーダより車体、エンジソその他の整合性が高くて。
まさに正常進化というか。
なんつってもポケモンでドカモンをカモったら気分良いだろうし(w

しかしまたキャブを・・・。もう目瞑っててもバラせるんじゃなかろうか。。
VTスレのキャブ番長ですな。
113前250@ZE黒:03/07/25 04:19 ID:E0c2WxZm
>110
もちろん行く予定でし。言いだしっぺですから。w
とりあえず3案(8月後半の土、および日曜日)で決定ですよね?
何とか調整できると思いますが、泊まりはまず無理ですんで、
カレー→走りの方向で参加しまつ。

>112
不人気から探すというところが似てる・・・。
GS250FWだったら漏れ的に神ですた。w

114前9@FF-YA:03/07/25 19:33 ID:lg7zDJWb
それでは、ミニオフは8月30日土曜日を第一候補ということで。
今のところ音氏、15氏、250氏、可能なら新手氏、自分と…。
ほかのみなさんも、飛び込みででも是非。VT並べ撮ってウプローダーに飾りましょう。

>112
フェザーのロゴが入ってないFZ250ですよね(w
つい先日同じモノを有楽町でみかけましたし、カウル無しは通勤中によく並走してます。
赤いプラグコードとGSX-R譲りの台形テールランプがイイ(・∀・)。そのマシンで是非。
115前15@黒赤:03/07/25 21:40 ID:Yl11DaoI
>>112
GF250SS…。GF250かと思ってググったら結構カッコいいじゃないですかコレ。
でも数件しかヒットしないとはかなりマニアック度高そう…。
これは大事にするしかないですね。
>>114
乙です。ガンガって参加したいです。ぜひ。
116前10@白青:03/07/25 23:30 ID:w9ej6YvG
いやもうね、フェーザーが欲しかったんですけど、
人気車らしくてバカ高いんですな。
このスレのシト達の嗜好をくすぐるスタイルだとは思います。80年代マンセー。

車種違いながらオフは酸化したいかも〜。しかし小淵沢IC・・・日帰りできるか?
しばし考えさせてクラサイ。。
117前9@FF-YA:03/07/26 21:19 ID:T+07O4wt
ageます。

現在ステムのグリスアップ中。タイヤを外すメンテって実は今日が初体験です。
「これって一生分だろう」と思っていたモリブデングリスが随分減りました(w
ついでにキャリパとかピストンの掃除&グリスアップもしましたが、
イザ組み付けとなるとインボードは非常に面倒ですね…。
ということで日が暮れてしまったのでジャッキアップのまま翌朝持ち越しです。

先般、走行後にタンク上やヒザにグリスが付いてくるという不可解な現象が
何回かあったのですが、これ全部トップのボールレースから飛んできたものだったと判明。
コツコツ音が始まったのはその後だったので、グリス不足になってた模様。
ボトムはトップと違う感じのトローリしたグリスが塗ってあって、
注意してたのにボールごとポロポロ落ちてきました。
レースの打痕はチョットだけあったけどそのまま組み込みました。
相当軽やかになったのでこれは期待大ですね。

前250氏にお伺いしたいのでつが
「ナットの締め付けをガタつかない最低限のトルクで締めた」というのは、
ステムナットではなく、その下のフックレンチを使う箇所でよいですか?
そんな感じがしたので、現在この状態です。
118前250@ZE黒:03/07/27 05:19 ID:hLINjmAS
↑その通りです。
PLで言うところのコーンレースのすぐ上のトップスレッドです。

手で締める→ステムを上下左右に力を加えてガタ確認→ガタあれば−ドライバと
ハンマーで少しだけ締める→ガタ確認(繰り返し)→ガタなくなったらそこで
回り止めを締める

漏れの場合は手で締めたところから、ほんの2〜3mm締めただけで問題ありません
ですた。現在も好調ですよ。ガムバッテ!
119前250@ZE黒:03/07/27 05:24 ID:hLINjmAS
寝る前にちと走ってくらっ。
世の皆さんはこれから起きるんだよね・・・。
120前9@FF-YA:03/07/27 18:19 ID:mGOYqoY8
>>118
やっぱりそうですか!ご指摘ありがとうございます。
自分はガタがなくなったところよりもうチョイ締め込み、
ステムの動きが渋くなる寸前のところで終わりにしました。

さて無事ステムからの異音は無くなりました。
イソボードにもアクセスできたし、少し経験値積めたかな?
こういう原因が明らかなトラブルならまだ歓迎なんですが
次週以降はまたキャブとの戦いが…。

>>116
カコイイフェーザーでおいでくださいませ〜(w
121前15@黒赤:03/07/27 21:59 ID:HHnjNdRl
ようやく梅雨も明けてきたようですが、アチィ〜〜。
あ、メッシュジャケット探してこなければ・・・。

こちらバッテリーとプラグ交換で調子が上がってきました。
バッテリーはあんまりケチるとレギュレータ遣っちゃいそうで怖かったし。
オフにらんで徐々に整備していってます。
前9氏も、ガンガってください。
122前9@FF-YA:03/07/29 00:09 ID:YrF1Vv8J
>>121
応援ありがとうございます!
自分のバッテリーは容量は合ってるけど台湾製の安物。
早く逝ってもらってユアサにしてあげたい…。
プラグ交換も安く上がるのが何気にVTの魅力のひとつかも。
レジスターでない純正のだと、この辺だと一本タバコ一箱分くらいで買えます。
先日頼まれて弟のバリオスのプラグ替えてやったんですが、一本600円以上してビクーリ。
123前1@ロスマンズ:03/07/29 00:25 ID:aciA9qIy
>>122
奇遇でつね。
折れの弟もバリオスに乗ってまつ。
バリオスのプラグはすぐに逝ってしまうので、
プラチナをブチ込んでまつ。
しかしプラグが換え難いね〜VTに比べて…

今週末に前10氏からエンジソを頂いてきます。
124前15@黒赤:03/07/29 01:18 ID:34sWZoNj
>>123
そうですね、タンク下ろさずにプラグとれるし。
(でもコンプレッサーが無いとゴミ落しそうでようやりませんが)
あ、いよいよですねエンジン。前1氏もガンガってください。
125前新手@F2F:03/07/29 12:13 ID:gqCixfEg
>>前9氏
遅くなりました。パイロットスクリュー到着しました。
明日にでも帰ってつけようとおもいます。
どうもありがとうございました。
キャブの方ですがスッゴイ興味あります。
>>112
gf250ss。。。ナルホド。言われてみれば実車を見た記憶ってまったくと言っていいほど
ナイ。素直にカッコイイバイクだと思いまつ。
フェーザーお好きですか。自分も一番最初に欲しかったのがフェーザーだったりします。
xインパルスが二番目だったり。。同じバイクに乗る人は嗜好も近いようで。
126新参者青白FE:03/07/30 04:39 ID:hTIb/JhB
一昨日購入しました。
昨日は登録行って来ました。
納車は明日。
バイク屋の定休日がうらめしい・・・。(笑)
ま、そんな感じで報告age。
127前15@黒赤:03/07/30 21:13 ID:ek2OQHJM
>>126
おお、いらっしゃいまし青白サン。まずは購入おめでとうございます。
明日が楽しみですね!
128音 ◆VTFC4ptS7s :03/07/30 22:19 ID:uCAz/ojT
>>126
ようこそ、こちら側へ。今後ともよろしく。

>>112
GF250SS…失礼ながら、このバイク知りませんでした。
市販車初の250ccクラス4発はFZだとばかり思ってましたよ。
しかし、フェーザーってそんなに高いんですか?
現行のVTRは僕も乗ってみたい所ですが、
今いちばん乗ってみたいバイクは、VFR400Zだったり…。
129126新参者青白FE:03/07/31 00:21 ID:GnBfyY/z
>>127さん、>>128さん、ありがとうございます。
実は、出戻りだったりするんですよ。(笑)
15年ほど前にもやはりFEに乗ってました。
で、ここ6〜7年、車の維持費に追われて単車に乗ってなかったのですが、ふと見付けた格安のFEにやられて戻って参りました。
これから宜しくお願いシマス。

ところで、丁度GFの話が出たので、知ってる方が居れば質問です。
ウチの家には昔兄貴が乗ってたGF(Sではない)の不動車があるのですが、これの足回り、FEに入りますかね?
上手くいけばF,R供にディスク化できるので丁度良いかと・・・。
誰か実践した人とかいませんかね・・・。
昔(高校生の頃)乗ってたFEはブレーキが凄く弱かったので、まずはそこから改ってみようかと・・・。

あぁ、明日(もう今日か。)の朝納車ダス!(゚∀゚)ワクワク
130前9@FF-YA:03/07/31 09:12 ID:JfbVipZe
何気にGF250ネタで盛り上がっちゃってます。前10氏は消えられない。
そういや足回り換装はおろか、カスタムネタが全くないスレですね…。
>>123
というところで、ダブルインボード化ってどうなりましたか?
フロントバラした直後なんでちょっと興味が…
ついでに前10氏から青白外装も引継ぐってのもアリ?
>>124
そういう時にPC用のダストクリーナー!超便利ですよ。
>>126
納車おめでとうございます!15年ぶりのVTのインプレも書き込んでくださいませ(w
131前9@FF-YA:03/07/31 09:33 ID:JfbVipZe
>>125
いえいえこちらこそです。F2Fキャブ、チト待ってくださいね。
入手したFEキャブが用を足してくれたら即不要の予定なんですが、
まずはこちらもOHしてからということで…。

> 前1氏
兄弟で同じマシンって奇遇な共通点でつね。
そちらの弟さん的にVTの感想ってどうですか?ウチのは、乗らせてみて、曰く
「シートが高い」「ハンドルが遠い」「下がスカスカ」「カウルがダサい」
…等々だそうです。
132前9@FF-YA:03/07/31 18:17 ID:JfbVipZe
連投スミマセソ

カレーツーリングの行程を練ってみました。とりあえず日帰りが前提になってます。
この道程をこなすとなると、おおよそ時間の目安は
「11:00集合〜16:00頃解散」くらいになりそうでしょうか。
(当日の勢いで、飲んで泊まってなんてのもアリかも?)

【 案 】
(11:00)
 小淵沢IC集合
 八ヶ岳高原ライン(現在は無料)経由で甲斐大泉へ移動。

(11:30)
 カレー屋に並ぶ〜昼食

(13:00頃出発)
 R141を北上〜松原湖or八千穂経由でR299(メルヘン街道)〜
 麦草峠を経てR152〜諏訪ICで解散

あくまで現段階の私案です。ご指摘ご意見ご要望お願いします〜。
そして引き続き参加表明者募集。初顔合わせですからみなさん奮ってどうぞ。
133前10@白青:03/07/31 21:32 ID:yJt894lP
>128
ま、高いっつっても知れてるんですけど、
GFに3〜5マソほど上乗せって感じですかね。
15年以上落ちの250にしては高いと思いまつ。
埋め込みウインカーとか、デザイン的にも洗練されてて好きです。。
>129
フロント周りはフォーク径が一緒(41φ?)なので逝けそうでつ。
リアはどうなんでしょ。暇なときに見ておきますです。
でもGFのホイールはかなりダサダサだと思うけど。。
まだ70年代テイストを引き摺ってんのかよ!みたいな。
>130
GFネタがここまで続いたスレが他であっただろうか?イヤ無い(反語
ダストクリーナーはイイですな。漏れも愛用しとります。
でもコンプレッサが( ゚д゚)ホスィ今日この頃。
134774RR:03/08/01 00:47 ID:edK4JU7v
age
135前15@黒赤:03/08/01 01:45 ID:Yxs1/0F6
>>130
クリーナー、ボンベのアレですか、気が付かなかった!
確かにカスタムネタは少ないですね。
まぁ80年代の今から見たら「何で?」というようなメカニズム群も個性的で好きです。
GFもF16の仲間だったんですね。
このあたりからキャストホイールの規制が緩くなってきたのか…。
>>132
乙です。楽しみです。
136126新参者青白FE:03/08/01 02:01 ID:uM0MefGV
来ました!
VT!
ワタシの手元に!
15年ぶりのVTの感想と言うより、6〜7年ぶりに中型の単車に乗ったことでギクシャクですた・・・。(恥)
それでも、あの低回転時の鼓動感や高回転時のスムースなパワー感は存分に味わえました。
ヤパーリVT、(゚∀゚)イイ!
ただ、久々に乗って思い出したのですが、サイドスタンドがチェンジペダルの真下に来てて激しく邪魔なんですが、皆さん何か対策とかしてます?
前乗ってたヤシも邪魔だったのですが、今回の固体はさらに邪魔な感じなので、付け根がちょっと曲がってる予感も・・・。
あ、あと、クラッチがやけに遠いので調整したいのですが、油圧クラッチはどこで調整するんでしょうか・・・?
手があまり大きくないので、激しく疲れるのです・・・。
まぁ、それより、フロントフォークのオイルシールが破れているのとRブレーキのシューがダメなようなのでまずその辺の手直しから始めねばならないのですが・・・。

>前9@FF-YA氏
ありがとうございます!
すっかり高校生の頃に戻った気分全開でした!
うっかり仕事さぼってどこかに出掛けそうになりましたよ。(゚∀゚)

>前10@白青
GFのホイールはたしかにダサイですよね。
洗いにくいし。(笑)
コムスターホイールのデザインは大好きなので、ホイールそのまんまでオープンディスク化できれば良いのですが・・・。
いまのところはVTorVFのインテグラのヤシを探すしかないのが鬱・・・。
137126新参者青白FE:03/08/01 02:04 ID:uM0MefGV
↑あ、省略された・・・。
長文カコワルイ・・・。(鬱)
138前15@黒赤:03/08/01 02:11 ID:Yxs1/0F6
まだ起きてたりして。
>>136
納車おめでとうございます!まずは調子良さそうで何よりです。
サイドスタンドは、それフレームの取り付け部曲がってるっぽいですね。
クラッチは・・・調整できるの?(爆)
ともかく足回りのメンテガンガってください。またひとつよろしくです。
139前9@FF-YA:03/08/01 09:02 ID:wllBnhog
>>136
おめでとうございます〜。ハッスルついでにカレー大会もどうですか?
日程は>>94>>114あたりをご参考ということで。
サイドスタンドはひたすら邪魔ですね。ペダルと一緒にしゃくしあげたりします。
あのゴム取っちゃえばよくなるかも…。
クラッチも調整できません。アジャスタブルレバーで流用可能なモノがあればなんですが…。
F2F足回りも魅力的ですが、オクでも中々出ないようです。
インボードの効きは、ピストン磨いたら中々良くなりましたよ。それでもグワシ握り…(W
140774RR:03/08/01 10:26 ID:I3Aga5wW
>>136
2型(?)(1984年モデル黒赤)乗り です。
不満点は136さんと同じです。
サイドスタンドは気にならなくなりましたが、クラッチレバーは気になります。
ニッシンのクラッチマスターなんてのを聞いたことがあるんですけど大型車用かな?
これ付けられるんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
141前新手@F2F:03/08/01 11:34 ID:MxpwOTe7
>>131
パイロットスクリュー取り付けました。
エンジンは一発でかかりましたが、回転落ちが妙にゆっくり。3000で一度とまって
そこからスーと下がるような状態。どっかから2次エア吸ってんのか?
バイク屋いってきます。。。オフまでには。。
>>136
お初です。どうぞよろしく。
サイドスタンドは最初は自分もきになりましたが、足が
ペダルの位置を覚えると気にならなくなりました。
ブーメラン込むスターは汚れないので大変気にいっております。
がF2Fのダブルディスクは見てくれだけで効きはいいとは思えません。
乗ったことないですが鋳鉄ローターのインボードの方がいいのでは。。
142前15@黒赤:03/08/01 23:11 ID:fWck8jVv
>>140
おお、や、やっと同色海苔が現れた。ども、調子いいですか?

・・・もしかしてサイドスタンド気になって無いのワタクシだけ?
143前1@ロスマンズ:03/08/01 23:13 ID:dH2ONK3u
>>131
折れの愚弟は乗る前に拒絶反応を起こして乗ってくれませぬ。
乗らず嫌いってやつでつ。
無理に乗せると、つま先にサイドスタンドが当たって、
シフトしにくい…とのコトでつ。
144前1@ロスマンズ:03/08/01 23:16 ID:dH2ONK3u
前9氏
ダブルインボード計画は全然進んでいませぬ。
CBX550Fのフロント回りが見つからないのと、
まずはマトモに走ってからでつ。
CBX550Fって輸出車なんだよな〜
145前9@FF-YA:03/08/01 23:57 ID:eQtzVm82
こんばんわ。
>>140
当スレはカスタムネタが苦手なようです…。
自分はワイヤーでも遠めにするのでこれがピッタシです。信号待ちでも2本がけでOKなところがイイ。
>>141
こないだF2Fキャブを付けたら同じ状態になりましたよ > 3000回転で一服
ニードルが片方、かなり減ってたんですよ。目で見てスグわかるほど。
あれのせいで濃いのが原因?と睨んでます。
バイク屋で整備なさるなら、どこをどうイジったか教えて頂けると嬉しいです。
>>142
イイナア黒赤。一番好きな色です。赤いシートってやっぱ黒ずんじゃうんですか?
まあその辺もご愛嬌、なんだかエッチで(ry でしょうか?
>>143-144
おお、同じような兄弟(w。
兄の方はバリオスこそポジションがシックリ来ないと思うのも一緒かな?
ダブルイソボード計画、かなり興味シンシンです!ガムバッテ!
146126新参者青白FE:03/08/02 00:22 ID:QFBsezJ2
あ、ヤッパリ気になってる人、結構いましたね。>サイドスタンド
なんでHONDAはあと10cm後ろに付けなかったんでしょうねぇ・・・。
まぁ、もうすでに慣れつつありますけど。(^^;)
っていうか、サイドスタンドに当たってても構わずバシッとそのままシフトアップしてしまう感じですね。(笑)

 クラッチはヤッパリ調整無理っぽいのですね・・・。
今度用品店行くとき、カワサキ系のレバー購入してきてなんとか流用できないか試してみます。
少加工で付いたらいいけど・・・。

 カレーツーリング、いいですねぇ。
でも、もうちょっと乗り手のリハビリをしなければ、チョット距離がキツそうです・・・。(関西在住)
通勤の片道17kmでもすでにケツが痛い状態。(-.-;)

 しかし、7〜8年前までは石を投げれば当たるんじゃないかと思うほど走っていたFEもすっかり街中で見かけなくなりましたねぇ。
角張った形のハーフカウルフェチのワタシにとって最近のバイクのカウルのデザイン、好きになれないなぁ。
もう少し時が経てば、VTのようなカウルのデザインが「ヴィンテージスタイル」とか呼ばれてもてはやされることもあるんだろうか・・・?(笑)
147126新参者青白FE:03/08/02 00:38 ID:QFBsezJ2
あ、ヤッパリ気になってる人、結構いましたね。>サイドスタンド
なんでHONDAはあと10cm後ろに付けなかったんでしょうねぇ・・・。
まぁ、もうすでに慣れつつありますけど。(^^;)
っていうか、サイドスタンドに当たってても構わずバシッとそのままシフトアップしてしまう感じですね。(笑)

 クラッチはヤッパリ調整無理っぽいのですね・・・。
今度用品店行くとき、カワサキ系のレバー購入してきてなんとか流用できないか試してみます。
少加工で付いたらいいけど・・・。

 カレーツーリング、いいですねぇ。
でも、もうちょっと乗り手のリハビリをしなければ、チョット距離がキツそうです・・・。(関西在住)
通勤の片道17kmでもすでにケツが痛い状態。(-.-;)

 しかし、7〜8年前までは石を投げれば当たるんじゃないかと思うほど走っていたFEもすっかり街中で見かけなくなりましたねぇ。
角張った形のハーフカウルフェチのワタシにとって最近のバイクのカウルのデザイン、好きになれないなぁ。
もう少し時が経てば、VTのようなカウルのデザインが「ヴィンテージスタイル」とか呼ばれてもてはやされることもあるんだろうか・・・?(笑)
148774RR:03/08/02 00:45 ID:iwRvUgbk
140 です。
>>142
黒赤、マイナーなんですか?
ウチのは、知人がレストア好きで、廃車同然だったのを直してくれて、タダで譲ってもらったものです。
でも細かいところを店に修理に出したら8万円かかりましたけど(T_T)
調子はいいですよ。20年前のバイクとは思えないくらい。
タイヤ替えなきゃならないんで、高速はまだ走ってないんですが。
当方、このバイクでは大阪市内中心部から出たことありません。
>>146
ダイヤル式調整レバーの流用できましたらよろしくお願いします。
クラッチミートの位置が遠すぎるのが唯一の不満点なので。
149山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:eR0fixbx
(^^)
150前新手@F2F:03/08/02 02:00 ID:QWJ+5g0l
>>145
あ、もう直っちゃいました。
バイク屋へ行って財布忘れたのに気づいて歩いて帰ってきたら
しあがってました。うれしさのあまり作業内容はぜんぜん聞かず、
そのまま一寸遠出。久々なもので舞い上がっていたようです。
お役に立てなくてすんません。
>>147
最近のバイクのカウルの形が好きになれないのは自分も同じです。
というか、新車でカウル装着車って400以下思いつかないんですが。。

vtのカウルに限った事じゃないんですが、80年代のバイクってシートカウルが
やたらすぼまってますよね?VTってアッパーカウルがかなり幅広なくせに
テールがやたら細くて後ろから見るとどうもタヨリナイ。。。細いタイヤのせいもあるのでしょうが。
とくに自分のはアンダーカウルまででぶっちょで後ろからはあんま見られたくない。
なもんで、少しでも後ろを幅広に見せるためにテールのウインカーをテールランプ
一体式から別体にしようかと思案してます。
151前338FG:03/08/02 16:27 ID:weSbuFxN
CBRのレギュレータに交換しました。
こいつだと出力電圧が変わっててアイドリング付近ですでに14.8V。
回すとしばらく14.0V付近に落ちていきその後徐々に14.6Vに収束。

今度は右側フレームに貼り付けたので熱対策はあるでいどOKです。
…間違って付近のフレームさわるとやけどしそうですが。
152前250ZE黒:03/08/02 20:46 ID:idNjg141
久々です。
北海道へ行ってきますた・・・・・・・・・・・出張で。
おかげで月〜金で睡眠10時間程度。さすがにツライ。
バイクあまり見なかったですね。といっても札幌周辺なんて
誰も走らないのかな。

とりあえずカレーまでバイクはおあずけです。夏弱いんで(w
153774RR:03/08/03 01:21 ID:CsWku5ok
みなさんタイヤ何入れてます?
ウチのFタイヤ、全然替えてないんです。ヤバイよねぇ。
F・Rともにひび割れてるし。そろそろ替えなきゃ。
お薦めの銘柄あったら教えてください。
154前9@FF-YA:03/08/03 01:42 ID:FoyyCCQo
詰まりも無く異常ナシと思っていたガソリンコック、
ダイヤフラムのスプリングプレート(?)が裏向きに付いていた。
相当強く吸わないとガソリン流れないからおかしいなとは思ってましたが、
ついにキタのか!?と思いきや、不調にあまり関係なかった…。
おかげで全開時にたまにあった息つきは改善されましたが。

>>146 >>148
おお、関西の方が増えましたね。
サイドスタンドはFG以降で早速10cmは後ろに逝ったみたいですよ(w
調整クラッチレバーは以前「存在した!」と話題に上ったことがあって、
やっぱり勘違いでダメだったんでしたっけ?過去ログないから記憶曖昧ですが…
>>151
そういやFGってダイヤモンドですよね。取付けはフレーム内側でしょうか?
スタータスイッチの取り付けネジを流用して、思い切ってエンジン前に出すというのは。
熱対策上は一番でしょう。結構ココに付いてる車種ありますし…。
>>152
ご存知でしょうが、麦草峠は確か全国2番目の標高の国道でしたっけ?
きっと涼しいですよー!一番経験豊富そうなお方とお見受けしますので、ご先導役お願いします。
155前338FG:03/08/03 09:52 ID:etmaW1O3
一応写真上げてみました
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/reg.htm

>>154 前9氏
内側です。前に出すというのも考えましたが手持ちの配線が届かないので
ここでいいやという結論です。これでも壊れたら次はそっちにします。
156前15@黒赤:03/08/03 16:28 ID:yeYIOdwh
TURNランプの点滅が異様に早くなったんでどーしたのかと思ったら左ウインカーの
バルブが切れてました。9万走って初めてバルブ切れましたよ。さっそく交換して
きました。
>>148
黒赤、マイナーとも思えないんですけど何で見かけないんですかねぇ?
というかこのスレにおいてはことコテハン?さんごとに個別色状態が続いてまして。
住人の絶対数が少ないだけとは思うんですがたぶん。
157前9@FF-YA:03/08/03 22:25 ID:oA5IoG+v
>>153
自分は何も考えずに前後BT45でつ。
結構ほかの皆さんはリアをインチアップしてTT履いたりしてました。
インチと扁平率をそれぞれワンランクアップならイケたような傾向だった気がします。
FC、FE、FGで全部サイズ違うんでそれにもよりますよね。
>>155
未完成のHPに>>156さんと一緒に足跡残してしまいました(w

来週は妻と一緒に2〜3泊の信州原付ツーリングへ逝ってきます。
妻はコレダ(K50の方)、自分は弟のセカンドマシンのゴリラで。
今回で2回目ですが、片道1日で200kmの強行軍は中々達成感あります。
アフガン寄ろうかとも思いましたが、30日の楽しみに取っておきます。
158前1@ロスマンズ:03/08/03 23:34 ID:1PCNwesf
昨日の晩、前10氏からエンジソ頂いてきますた。
タペットカバーを開けてみたんですが、
不具合もなく使えそう…
でも、ヘッドをオーバーホールしてからでつね。
キジマのジェネレーターカバーも付いてますたw

前10氏
昨日は有難う御座いました。
GF、とっても折れ好みですたw
VTも復活させてホスィ〜
159前15@黒赤:03/08/03 23:40 ID:wo0NyBdi
>>153
GT501もなかなかいいです。マッタリ走りしかしない自分にはこれでもオーバー
スペックかもしれない…。
>>157
あ、バレましたか・・・。
しかしご夫婦で原付ツーリングってイイですね。しかもゴリラって。
昔モンキー乗ってたんですか、あれも楽しかったなぁ・・・。
どうぞお気をつけて。
160前250@ZE黒:03/08/03 23:45 ID:b/26DcfT
カレーツーについて思ったんですが、小淵沢から少し距離ありますが、
無料になった美ヶ原高原道路を走破というのはいかがでしょう。
以前は2000円近く(?)かかったのですが、無料化してから行って
ないんですよね。まー、一案ということで。

>9氏
時間あったら、アフガンのカレーはぜひ嫁さんにも!

161前15@黒赤:03/08/04 00:03 ID:bQTS7jX7
>>159
あ、訂正でつ。「昔モンキー乗ってたんですが」でした。
ほんと、取締りとパンクにもお気をつけて…。
>>158
あ、前1氏もお疲れ様です。前10氏と割と近かったんですか?
復調をお祈りいたします。
162前1@ロスマンズ:03/08/04 00:45 ID:HW5RyZDi
ダブルインボードハケーン!
しかしズゲー高けェ〜
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39241215
163前15@黒赤:03/08/04 01:13 ID:bQTS7jX7
>>162
これがダブルインボードでつか…。初めて見ました。
まんま左右インボードですなぁ。Fホイールのメンテがすこぶる大変そう…。
しかしこの値段はFE2台くらい買えそう…。
164前290@元F2F海苔:03/08/04 12:21 ID:yFbedUqb
皆様お久しぶりです。
復活の予感と書いては見ましたが、またまた人手に渡りました。
今度は関西地方なんで、今生の別れの予感です。。。
関西方面の方々。
モリワキニ本出しのF2Fを見かけたら生暖かく見守ってあげてください。
165前9@FF-YA:03/08/04 12:57 ID:AqcUzuGt
>>160で新案(ビーナスラインであってますよね?)でました。
無料化後、一度チョットだけ走りました。飛ばしてヨシ流してヨシな良いところです。
一旦小淵沢戻ってもう一度高速に乗り岡谷ICで降りて和田峠から攻め込む形?
みなさんどうでしょう?以下参考リンク。
http://www.tabinet-jp.com/drive/shiga_yatu.html
166前9@FF-YA:03/08/04 13:21 ID:AqcUzuGt
>>160
そう言われると妻連れて逝ってこうかなって気に…>アフガン
ビーナスラインも良いなと考えてたんですけど、アフガンとの距離をどうやって縮めるかですよね。
>>161
モンキー乗ってたんでつか。弟はもう手放すと言って放置プレイ状態だったんで、
借りてから一通りの整備に手をつけたんですが、ポンポンバラせるんですよね。
正直、自分もコレ引きとってオモチャにしたい気がしていたところです。マズイ…
>>162
へえー初見です!でもこれ16インチじゃなさそうですね。
にしてもこんなに値が張るんじゃ、夢ですよねえ。
>>164
残念ですが別れるときは別れてしまうものですよね。
スレは時々来てくださいね〜。
そうそう横浜のショップの社長によろしくお伝えください。
社長のおかげで、今度乗り換える時は、
妻に断り入れず新車買う決心が付きましたと!これマジです。
167前9@FF-YA:03/08/04 22:52 ID:pu70l0pQ
連投スマソです。今日もVTで通勤して思ったんですが、
たまに股間のトコがかなり熱くなります。
今までは、ガソリンが減ってエンジンの熱がタンクを伝って
来るのかと推測してましたが、どうも違うみたいです。
皆さんも股間が燃える経験してるんでしょうか?
168前15@黒赤:03/08/05 01:03 ID:3SeBnRNA
(前15の独り言)
ビーナスライン…はっ!
かつてここへ上がる途中で我FEはオーバーヒートを起こしてしまい仲間にド顰蹙
買った暗い過去を思い出してしまった…。

そしてあの時も股間が熱かった(w・・・
169前新手@F2F:03/08/05 12:35 ID:ShJltASN
昨日名古屋へ帰ってきました。
>>164
残念です。2本出フォーサイトの音聞きたかった。。。
>>167
たまに熱くなるというより終日熱かったんですが。
VT買ってから初めての夏なんで、こんなに熱くなるとは知らなかった。。
レギュレータがいつ逝くかヒヤヒヤモノです。
>>168
大阪あたりを走ってるときは何度となく水温計が
MAX寸前まで行きましたが、何とか帰ってこれました。
ファン回ってんのかな?回ってるの見たことないんですが。

フロントフォークからまたオイル洩れてきた。。。。
シール変えて半年なのに。。また左側なんですが、これってTRACと関係アリ?
どうでもいいことかもしれませんが、加古川バイパスで最高速135キロ。
オフ車に負けそうだ。
170前250@ZE黒:03/08/05 20:51 ID:IXqCf6WR
>>165
そうでした、ビーナスラインです。ぱっと名称が出てこなかった。
再度高速乗るというのはもったいないので、のんびり山でも見ながら
って感じで行くのはいかがでしょう。以前行ったときはビーナスの麓の
市街地が少し混む程度だったと記憶しています。

>>168
うーん、漏れのは都内でも水温が半分以上上がったことないですねえ。
昨日も今日も・・・。結構シート下が熱くなるのは意外ですたが
2号機のフルカウル4発に慣れているので(コレは本当に地獄・・・)
何てことなかったんですが。

VTの方はラジエター保護剤を規定の倍以上(間違えて)突っ込んでるので、
ひょっとしてそれと何か因果が!?
171前10@白青:03/08/05 23:23 ID:6U96IKSf
あんま水温上がるのはサーモの動作チェックした方がいいかもです。。
クルマと違ってバイクの場合、ラジエタファンはカナーリ高温にならないと
回らない気がするけど、どうなんでしょ?

あと、またぐらが熱くなるのはVツイソ車ではありがちな話かと。
逆に直4ほど膝は熱くない気がしますです。
172前9@FF-YA:03/08/06 10:05 ID:jrGa1sS9
股間はそんなものですか。不調を鑑みコイルの異常発熱とかを期待してたんですが
違うみたいですね。水温は季節のせいか上昇しやすくなりました。
ホソダの50%希釈済みをそのまま使ったんで、夏場はもうチット薄めるのがスジかも。

30日のルート変更案です。
カレー後八ヶ岳高原ラインを引き返し、県道485号〜ズームライン〜エコーライン
〜芦ヶ沢からR152〜白樺湖大門峠よりビーナスライン入り。
あとは現場の状況に応じて松本もしくは岡谷へ下って帰るってパターンで。
帰宅時刻若干遅れると思いますが、これでよろしいでしょうか?
173774RR:03/08/07 23:33 ID:3juN0JsH
136 名前:774RR :03/08/07 22:28 ID:sCqkU22/
NS-1はタイや太くすると一気にカコヨクなる。それは本当。
シルエットは完全にVT系の250なんかよりは大きく見えるからね。

137 :774RR :03/08/07 23:08 ID:3juN0JsH
>シルエットは完全にVT系の250なんかよりは大きく見えるからね
ここは笑うとこ?

138 :774RR :03/08/07 23:12 ID:y7YQqsej
>>137
SPADAとかVTRとか見た事ないの?
NS-1の方が大きく見えるけど
174前15@黒赤:03/08/08 00:39 ID:BU90U8yM
>>173 誤爆か?
>>172
乙です。ワタクシはビーナスに到るまでそのルートは全然通ったことが無いので、
それでもなんでもOKですが。
というかおそらく時間的には一番問題無い人間なんで…。
他の皆さんどうですか?
175前250@ZE黒:03/08/08 02:19 ID:kZ8ZsMRw
>>172
OKす。蓼科をかすめて、てことですね。何度か通りましたが
のんびりとしたいい道が続きますよね。
176前9@FF-YA:03/08/08 09:42 ID:eL6TE5dE
自分は最近のマシンと比べて、FEのほっそいリアビューが好きですね。

>>174-175
カレー後のルートは八ヶ岳山麓で風光明媚らしいです。
一方のビーナスラインは飛ばしても楽しめそうです。音氏、新手氏も宜しいでしょうか?

> 前新手氏
突然届いてビックリしました、ありがとうございます!さっそく頂いております。
前のhotmailは捨てアドかな?と思うので、この場を借りてお礼いたします。
30日も宜しくお願いします(w
177前1@ロスマンズ:03/08/09 00:01 ID:kRM9GcBw
今日、F2Fのバイク便を見ますた。
な〜んか嬉しかったな〜
178前250@ZE黒:03/08/09 02:58 ID:X9ti6ZyD
↑そういや先日漏れとまったく同じZEバイク便見ますた。見るときは
まとめて見るんですよね。その日はZEだけ3台も!

やっぱり湿度が高いと調子ワル・・・。ついでにタイヤ減って切れこみ
が激しくなってきた。ツーリング前に換えようかなぁ。。。
179前15@黒赤:03/08/10 20:51 ID:nNtHiTCn
今日、のぺーと走ってたら対向車線に真っ赤なフルカウルに四角いライト、
そしてその角から対角線に伸びる青い線・・・

いや、初めてみました初期型インテグラの赤。なぜか見かけるVT-Fは必ずソロで走っているのでした。
180前1@ロスマンズ:03/08/10 23:42 ID:4z+lWLpl
思い切って、ロスマンズのステッカーセットを買っちゃいますた。
しかも2枚…
181前250@ZE黒:03/08/11 03:22 ID:yLiLf37a
>179
そういや、ここんとこ見かけるツーリングっていうと
決まって大型軍団。中型の団体さんは見ないですねぇ。

今日は猛暑でヘルメットはイヤなのでバイクは整備のみ。
フロントの切れ込みはタイヤのせいではなくて、フォークを
少しだけ突出し&空気圧を高めに設定してあるのを忘れて
いたため、単なる空気圧不足ですた。でもヒビ入り>タイヤ
182前新手@F2F:03/08/12 15:09 ID:wqfj3l/7
>>176
OKです。地図買わないと。

昨日は神戸と大阪でF2Fを見ました。
F2FってMC-08の中で一番多く見かけるんですが・・・気のせい?
183前9@FF-YA:03/08/12 22:31 ID:iYhY5meV
> F2FってMC-08の中で一番多く見かけるんですが・・・
同感。このスレでも実際そうですよね。

原チャリツーリングから帰りました。
ゴリラで、なんとハイサイドで飛びました(鬱。原チャリのスリップって侮れませんよ!
バイク(弟からの借り物…スマソ)は軽症なんですぐ直しちまおうと思いますが、
人間の方が左手が障害気味です。左肩から落っこったんです。
現地で病院にかかりましたが、骨も筋も異常ナシ、単なる打撲とのことです。
しかし手が痛くて動かせない。30日までに治さないと…
184774RR:03/08/12 23:16 ID:Y/1mr8Jw
 こんなスレがあったのか・・・
なつかしいよ VT
13年前
オレの初めてのバイク・・・
ごめんよ、すぐに全損にしちまった。

今年オレはまた乗り出したよ。
あのVツインの鼓動が忘れられない。
次はドカか?SVか?
いや、またFEに・・・
185前250@ZE黒:03/08/13 02:06 ID:4UHZ0srF
>183
ありゃ、大丈夫ですか?バイクのアクシデントの痛みってずいぶん
消えないもんですが、とりあえずインドメタシン1%(バンテリン)
でしょうか。結構、効きますよ。

>184
ツインってハマる人はハマりますよね。よかったらまたVTに乗って
みませんか?オクで50,000円でおつりが。(w
186前250@ZE黒:03/08/14 02:46 ID:1X6djFN+
ん?VT調子悪いな。あいてて、膝がイタイや・・・。
案の定ザーッと降られますた。

なんかバイクとお友達みたいな関係が出来上がりつつあるこの頃。
187前9@FF-YA:03/08/14 13:00 ID:vY8OXVxn
>>184
FEを購入されたのですよね?オメデトウゴザイマス!
オクでパーツも揃うし、当面不便はないと思います。

>>185
バンテリン、さっそく買ってみます!でもまだ擦り傷が痛くて塗れないや…。
そんなわけで今回のアフガン遠征はムリでした。

怪我のせいでしばらく乗れない。鬱なところでこの雨天。
今年は雨が味方してくれるナア。それにしても涼しくて助かる〜
188前15@黒赤:03/08/14 20:18 ID:iJWuj7qU
ご無沙汰でした。
なんで盆休みに雨続きなんだろう。寒いし…。VT全然回せないです。
>>183
前9氏、それは大変でした、ゴリラも侮れないんですねぇ。
どうぞお大事に。ただの打撲でも結構後引きますからね(追突で経験済)。
189126新参者青白FE :03/08/15 02:37 ID:CXHwhQkB
久々にやって参りました・・・。
先日、後ろのウインカーのタマが切れたので変えようと思い、テールカウルとか外して作業してたら、小物入れがバコッと外れることに気付き、感動!
ちゃんと整備のことを考えて造られているんだなぁ。
さすが、ホンダ。
高校生の頃、乗ってたときは全てバイク屋任せだったので気付いてなかったのが割りと鬱・・・。
また愛車が可愛く見えた瞬間でした。←親ヴァカ系。
今度、晴れたらエアクリーナー交換してみる予定・・・。
190山崎 渉:03/08/15 13:58 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
1915年放置@FE白青:03/08/15 22:16 ID:oxVWEr9S
アイドリングになるとエンストするし吹き上がりに息つくけど,
とりあえずやっと復活。やった〜!

ライトが暗〜。(未だにイエローバルブ)夜は怖くて走れないぞ。
HIDほしいけど・・・高いね。っ〜か付くのかな?
http://www.rakuten.co.jp/nf/436839/492669/
192774RR:03/08/16 03:05 ID:8JDFbcnr
age

193774RR:03/08/16 20:45 ID:0YahPHNN
VT250F買いました。
しかし初日でレギュレータ逝ってたらしくバッテリーあぼーん。
194前9@FF-YA:03/08/16 23:52 ID:+G2NdMjj
こないだ転倒して肩を痛めてますが、順調に回復しています。
しかし雨雨ですね。庭に停めてるVTは2週間放置です。
バイクの周囲は蒸れるようで、そばの地面にキノコともカビともつかない
不気味な菌類が繁殖しはじめました。もうじき車体まで食われそう…
>>188
確かマジェで御釜彫られたんですよね。もう治りましたか?
それにしてもゴリラで飛んだ自分はアフォです鬱
>>191>>193
おめでとうございます。地道にVTの生息数を増やしましょう。
来る30日に初オフの計画があったりしますので、宜しかったらどうぞ!
195前9@FF-YA:03/08/17 00:00 ID:v6XKzorj
>>189
つい先日シートカウル外した時、同じ感動を味わいました。
今までスズキばかりだったのでなおさら(w
196774RR:03/08/17 08:55 ID:zWvTX8WF
>194
193です。北海道なのでオフは・・・・

バッテリーゲット。
しかし盆休みでパーツが。

レギュの内部配線が判らない・・・・
流用か修理と思って分解してみたがシリコンで埋められて・・・・
サービスマニュアルさがさんとなぁ。
197196:03/08/17 17:58 ID:Lf8yDAY9
思わぬところからレギュレータをゲッツ。
バッテリーを取り付け始動!・・・あれ?

ヒューズ飛んでる・・・・
よりによって点火系統の。

キルスイッチを切っていると飛ばない模様。
・・・・つーことは、つまり、点火系統もあぼーんしてしまっている模様。

配線図ホスィ(泣
198前9@FF-YA:03/08/17 19:13 ID:KesWsCVu
>>197
さてはオクで買いましたね〜?大丈夫、自分もそうです(w
配線図ウプしても結構ですが、自分のはFEです。何型お乗りですか?
FEのは点火・レギュレータ・スタータが同じフューズですので
この3つに絞れそうですよ。逝ってるレギュレータともう一度差し替えてみては?
これでフューズ飛ばなければ流用不能若しくはコネクタの配線が違ってそうです。
199196:03/08/17 20:07 ID:Lf8yDAY9
>198
Fです。
過去レスのサイトでサービスマニュアルハケーン!

レギュレータは型番同じなので流用は問題なさそうです。先程差し替えてテストしましたがヒューズ飛びは変わらない・・・ちなみに出所は友人です。

キルスイッチ切っておけばヒューズ飛ばずスターターは回ります。キルスイッチ入れてしばらくすると飛ぶ・・・てことは点火系?
CDIかイグニッションコイルか・・・・出費大だな(泣
200前々358:03/08/17 20:38 ID:oSLsdVsH
コソーリ200ゲトーッ!!
201前9@FF-YA:03/08/17 22:33 ID:mXM5Rxzl
>>200
あ、お久しぶりです。
>>199
VT250Fは、FC(ビキニカウル)、FE(ハーフカウル)、FG(タンクもカウル)
っていう感じです。どれでしょう?
202前9@FF-YA:03/08/17 23:04 ID:GV9uf8E7
>>199
今配線図辿ってみましたが、電気はよく分からんですな…
CDIが一番高いのが事実ですが、その前にここのコネクタ外した状態で
IGをオンにされてはどうでしょう?
意外なところでイグニッションキーというのも有り得そうです。
的を得た助言できずスンマソです…
203196:03/08/18 09:07 ID:1gmF9P5+
>201
FGになるんでしょうか。タンクもカウルです。
小さな傷は目立ちますがまだまだいけそうです。

>202
なるほど。コネクタ抜きですか。
私も「キーか?」と疑ってもいたんですが、キルスイッチで症状でないのでイグニッションコイルかCDIと決めつけて・・・・
やってみます。結果はあとで。
204196:03/08/18 10:14 ID:1gmF9P5+
CDIでした。抜いたら見事にヒューズ飛ばない・・・・
社外品とかあるんでしょうか・・・どうせ換えるなら。

ばらしてみましたがシリコンで固めてあってテスターすら当てられない・・・
さて、どうしたものか・・・
205前338FG:03/08/18 14:59 ID:nKQ/M+vj
ゲストブック乱入どうもw 8月末でゲスブサービス終わってしまうのが残念ですが…。

>>196
おとなしく換えるしかなさそうで…。
社外品あったのかなぁ、全く話しを聞かないんで存在しても入手はムリかと。
FGはレギュレータふっ飛びやすく、壊れた反動で2次災害をだすのはご愛嬌w

ちなみにメーターの下、フレームとフロント周りがつながってるところに型番があるので
MC15-xxxxならFG以降、MC08-xxxxならFE以前となりますです。
206196:03/08/18 18:50 ID:Ew8AnJX2
>338FGさん

今日、バイク屋に問い合わせたところ、やはり社外品はないようで・・・・
ちなみにうちの子はMC15-xxxxでしたのでFG以降ということに。

しかし、ヒューズ飛ぶのが気にかかる・・・
207774RR:03/08/18 18:52 ID:epsYtphg
208前々358 :03/08/18 21:29 ID:wlLLemiR
>>201 :前9@FF-YA氏
ここのスレ住人ってバイク(VT)に反比例して若いの?

で、カレーオフ?は30日なんだ・・土曜は無理だろうなぁ
行きたかったけど。。。
209前9@FF-YA:03/08/18 23:27 ID:bee/Ep/Q
>>206
乱入すいませんでした(w
>>204
FGですね。すると自分のFEとは配線違うと思うので、ますます参考にならなくなりま
すが…
「CDIのソケットを抜く」ことが「キルスイッチOFF」と同じ状態になってるんだと
原因究明失敗になりますんで、一応切れるヒューズに該当する部位(FEだとコイルと
スターター)
なんかも抜いて試すと宜しいかと思います。それでCDIに間違いなければ↓
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54656088
FEのとずいぶん見た目違いますね…
210前9@FF-YA:03/08/18 23:31 ID:bee/Ep/Q
>>208
何故かオフ幹事になりました。30日ダメですかあ、残念…。
住人は老若男女とは行きませんが、年齢はそれなりに散ってた気がします。
211前15@黒赤:03/08/18 23:53 ID:2CRGvQ7T
>>205
ワタクシも乱入すいませんでした(←やりだしっぺ)。

196氏は北海道ですか。いちどVTで走ってみたいものです。
今年はやっぱり寒かったのでしょうか。
>>208
前9@FF-YA氏、回復しつつあるようでまずは何よりです。
車両相応?な年代はワタクシと250ZE氏くらいな予感…。

212前9@FF-YA:03/08/19 00:33 ID:ebR72TeW
>>211
ありがとうございます。80年代を知ってるライダーってちょっと尊敬してしまいます。
自分はプラモ作ってバイクに憧れる小学生でしたっけ…。

今週末とうとうGSX-R1100と伊豆に行くことに…。
とにかくオーバースピードにならないよう、ヘタッピ相応の走りで気をつけます。
わが身のふがいなさは原チャリで身にしみました。
213196:03/08/19 10:53 ID:Xn+uqvzP
>前9@FF-YAさん
情報マジサンクスです。

で、試してみたんですが・・・
イグニッションコイルも逝ってるみたいです・・・・

で、早速CDIとイグニッションコイル入札・・・・

>前15@黒赤さん

今年は夏が来ていません。
VTでマターリと走るには良いのですが・・・
214前250@ZE黒:03/08/19 20:18 ID:G36H50Jr
>211
そういえば新車があった時代にゃバイク乗ってますたな。
その頃の仲間はすべて消息不明です(w

なんだかカレーの雲行きが・・・。いえ、まだ大丈夫なんですけど、
仕事であちこち飛ぶんで、もし、の場合はご容赦を。
215774RR:03/08/20 00:21 ID:xPD2MrVT
IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

実は免許取って初めて買った250がVT250FCだったりする。
8年12万`走ってエンジンが死んだので廃車にした。
買って一ヶ月しないうちに事故したり、初めて北海道や九州にロングツー行ったりと
思い出の多いバイクだよ。
216774RR:03/08/21 18:09 ID:6qF4bKVk
217前15@黒赤:03/08/22 16:25 ID:5+Bpo0ZM
久々にいい天気、ついでに休みも取れた!
メッシュジャケット買いに行ってきました。でももう夏も終わるじゃん・・・(哀)

久々に上がった高速でエンジンも気分良く吹けあがるようになりました。
あとはちと洗車でもするかな。

>>213
そちらも寒いのでしょうか。まったく何て夏でしょう。
>>214
大先輩のようですね。カレーの日はよろしくです。
のんびりできるかとおもったら翌日早朝から防災訓練になってしまった。
役付きの立場上でざるを得ないです。ちと忙しくなってきたっす。
>>215
Mr.VT…す、凄い・・・。8年で12万kmも凄いですね。
また思い出話など書いてください。
218774RR:03/08/24 16:38 ID:bmZwj6Dw
age
219前9@FF-YA:03/08/24 19:22 ID:veVJq/BK
なんかプロキシ規制とかで全く書き込めませんですた!
伊豆に一泊ツー行ってきました。久々に走ったけど原付でコケたのが怖くて
コーナーはもう全然ダメ。なんかスゴーク不完全燃焼です…。
そして人生初の林道走らされてしまいました。

来週はいよいよオフ予定日!後々あらためて概要載せておきます。
自分のVTはドロまみれのままかも知れませんが、、、。
220前15@黒赤:03/08/24 22:45 ID:MHHWfDsZ
>>219
それってVTで林道走ったってコト?
スゲー…。
221前9@FF-YA:03/08/24 23:40 ID:6BBDDbNu
>>220
もともとオフ車乗りのGSX-R1100の方が全然速いんですよ。
改めてバイクは奥が深いなと。また機会あれば林道行ってみます。
VTで(w
222前250@ZE黒:03/08/25 03:09 ID:D8r5SGj7
出張を一日ずらして、が上手くいきそうなので大丈夫そうです>カレェ
当日は走行後の深夜、会社直行かも。ま、走れるから良しですね。
晴れますやふに・・。

>217
乗り始めても新車が売ってた、というわけでして。大量に生産してたから
新型が出ても長いこと在庫があったんですね。今は客が待ってくれるから
在庫処分するほど作らないですよね。
223前10@白青:03/08/25 18:02 ID:6lq3E5Gr
ウーム。。カレーオフ逝けなくなっちまったです。(´・ω・`)ガッカリ・・・
また機会があれば是非。
224前新手@F2F:03/08/25 22:02 ID:+jVOQokA
フロントフォークからオイル洩れがダダ洩れ。
オフの際には皆さんからのダメ出し期待しております。
最近皆さんのVTは好調な様でなによりです。
225前9@FF-YA:03/08/25 22:20 ID:dBMuBezT
>>224
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2251/seibi/foil2.html
↑コレで、確かに止まります。
ただし、ペーパーをケチらずに一度さしたら新しいのに替えましょう。
オイルで濡れたペーパーは非常に千切れやすい…
>>223
ありゃあ残念です。GF250のスレは無いでしょうから、今後もこのスレで鬱憤を(w
226前9@FF-YA:03/08/25 22:22 ID:dBMuBezT
当スレッド初オフ会のご案内。

【日時】8月30日(土)am11:00〜夕方

【集合場所】中央高速小淵沢IC出口

【行程】
(11:00)
 小淵沢IC集合
 八ヶ岳高原ライン(現在は無料)経由で甲斐大泉へ移動。
(11:30)
 カレー屋に並ぶ〜昼食
(13:00頃出発)
 八ヶ岳高原ライン→県道485号→ズームライン→エコーライン(新道?)
 芦ヶ沢からR152→白樺湖大門峠よりビーナスライン
(16:30頃?)
 ビーナスライン走破。松本方面へ下るorビーナスライン引き返しで帰路へ。

【雨天の場合】
 順延。 開催の是非の判断は、当日朝6時ごろこのスレッドに書き込みます。
 判断材料は主に↓のサイトの「8月30日5時発表」(午前6時ごろ更新)を用いま
す。
ttp://news.lycos.co.jp/weather/today/results.html?u1=40184681&u2=1770
 雨マークがついている、12-18時に高降水確率が出る、同松本地方との比較、
 別サイトよりアメダス実況等も含んで総合判断しますんで、ご一任ください。
 (なお当日鯖がdでる場合は↓にコソーリこちらにカキコします。)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1060600128/l50
227前9@FF-YA:03/08/25 22:41 ID:4UDV4cUC
参加状況ですが、現在前15氏、前250氏、音氏、前新手氏、幹事の自分の全5名です。
緊急連絡先ってコトで、29日(土)午後になんらかの方法で自分の携帯番号を
安全な方法で晒すつもりです。とりあえず上記以外で参加ご希望の方は
ひとこと書き込んでいただけると幸いです。

…と準備万端なようでいて、現時点でカナーリ天候が怪しいです。
仕切り直しなら、いつでしょうねえ?(w
228215:03/08/25 23:18 ID:nbE3OXwT
>>217
思い出話っすか。色々あり過ぎて(^^ゞ
VTを買ったのは昭和58年でした。中型免許取って初めての250。しかも新車。
当時の250の中で一番高かったけど、一番格好良かった。
本当は黒が欲しかったんだけど、納車まで一ヶ月かかると言われてしまい
シルバーなら一週間というので、しぶしぶシルバーにしたのが始まり。
ハズレ物だったらしく、一週間しないうちから前バンクのヘッドカバーからオイル滲み。
いくら直しても止まらないんで、諦めてそのまま乗ってた。
初めて北海道に行った時は、まだ全線ダートだったオロロンラインで4回程コケたり
飛び出して来たキツネを避けてまたコケたり。
林道にも平気で入って行ったなあ。F16インチは不安定で怖かったけど。
九州では、台風の大雨の中をビビリながら走ったり。
鈴鹿サーキットを走った時は、ホームストレートでとんでもないとこまでタコの針が回ったりも。

SMを見ながら色々と整備もした。かなり勉強になったよ。
フロントフォークのシール交換やら、リアのリンク回りの分解やら、キャブのOHやら。
今にして思えば、本当に頑丈なバイクだったなぁ。

あ、あの細いサイドスタンドが問題でしたね。
アスファルトにめり込んで、何度倒れた事か(w

最後は、後バンクの圧縮漏れが酷いのとミッションがイカれたので廃車に。
でも未だにキーは大事に持ってるよ。
229前250@ZE黒:03/08/27 03:54 ID:vWQ4eBNB
他のバイク乗るとディーゼルのような我がVT。
しかし、なんだねぇ。等身大というか、何の緊張感もなく
気軽に跨れるバイクなので、ますます気に入ってます。
というわけで、全然乗らない'02年式2号機売却しようかと。
230前15@黒赤:03/08/28 00:55 ID:KBxujIz0
うーん・・・なぜかずっとホスト寄生虫・・・
>>226
乙です。承知いたしました。なんとしてでも参ります。
仕切りなおしても9〜10月なら天気も落ち着いて休日も多いしまた別の可能性も
ありますよきっと。

>>228
相当に思い出深いマシンだった様子ですね。
ワタクシも9万kmですがまだまだいけそうな気になりました。
またこちらでのトラブルなどの話題にご助言などいただけたらと思います。
231196:03/08/28 08:57 ID:kJ/argIW
VT大復活!
みなさまのおかげでうちのVTが先程生き返りました。

ありがとうございました!
232前9@FF-YA:03/08/28 22:33 ID:7b7RiNrb
>>231
おめでとうございます!結局原因はどこでしたか?
ちょっと気になるので良かったらお教えください。
233前9@FF-YA:03/08/28 22:37 ID:7b7RiNrb
>>228
大先輩ですね。ソコまで思い入れのあるマシンって今までないです。
自分も今乗ってますが、やはり寄る年波には勝てずここまで不調続きだと困ってしまって…。
近々当スレのVT並べた写真をウプできるかもしれませんので、見ててください(w
234リンク:03/08/28 22:41 ID:1Gw0IEbt
235前250@ZE黒:03/08/29 01:41 ID:aBrk4pQh
明日ですね、曇ればいいんですが。(晴れると暑い・・・w)
はずれ続きで非難轟々の天気予報では40%。山は予測不能ですからね。
明日夜の予報で決定しましょう。

ここのVTの先輩には到底かないません。買ったときの説明では
エンジン3万、車体4万程度だったと・・・>my VT
236前9@FF-YA:03/08/29 07:10 ID:rDl28617
自分の連絡先です。お控えおきください。
070-
>>234
C-J

用が済んだら削除します。

>>235
当日朝の予報じゃまずいでしょうか?
そんなつもりでしたが…
237196:03/08/29 08:48 ID:foqhtT8c
>前9@FF-YAさん
では最初から。

レギュレータ不良でバッテリーが過充電。結果電装系に過電圧と見られるダメージが。ヒューズが飛んでいてセルが回らず、キルスイッチを切ったままヒューズ交換するとセルは回る。で、入れるとヒューズが飛ぶ。

まずバッテリーを交換し、レギュレータを交換。
この状態でチェックを行うとまだヒューズ飛びが。

 ヒューズ飛びの原因はIGコイルの不良によるものでした。コンデンサがパンクしてショートしていた模様です。で、IGコイル交換するも火が飛ばず、イグナイター交換。
 かかった費用は1.5kちょっとでした。全部自分で交換し、部品はヤフオク他からですが・・・・
で、エンジンがかかるようになって、エンジンの下の方で冷却水のにじみを発見。微妙に漏っているのでなおさんとなぁ・・・

 
238前新手@F2F:03/08/29 18:41 ID:/lpshfQh
すみません。オフ行けなくなってしまいました。
おそらくレギュレーターが逝ってしまわれたようで>>237の症状が出ていました。
バッテリーもカラ。地図買いに行こうと思ったら此れだよ。
一夏乗りきったと思ったのに。駄目出ししてもらう前にホントにダメになりました。
悔しい。。。
239前9@FF-YA:03/08/29 22:40 ID:8EXcqzMM
>>238
ざ・ん・ね・ん!!

今のところ明日はイケそうですね。
曇りで午後30%の予報です。しかし山の天気はアレです。
曇天の高地では雲の中状態でウェットかも知れない。
明日の朝の天気予報で今より悪化してたら延期かもです。
一応朝6時ごろ最終書き込みしますんで、ヨロツクです。
15氏250氏音氏、こんなもんでよいですか(w ?
240前250@ZE黒:03/08/29 22:49 ID:q/lnZ3uc
了解でーす。
多分okですね。面倒なのでカッパも置いて軽装でいきま。
241前15@黒赤:03/08/29 22:52 ID:cQMTYWhh
ううう酔った・・・

でも大丈夫っす。ぜったいいきますのでお休みなさい。
242前250@ZE黒:03/08/30 00:28 ID:Fcd8wApn
よく読まなかったら・・・
新手氏来れなくなっちゃったんですね。
次回は岐阜で全体オフということですから、
頑張って直してください。・・・・て、直しますよね?

243前9@FF-YA:03/08/30 00:43 ID:q0qYWvvR
音氏の音沙汰も気になりますが、まあ今回は来れるシトだけの
プチオフということで。最初からそうでしたしね。
さあ寝ましょう〜。
244音@FC白赤 ◆VTFC4ptS7s :03/08/30 05:06 ID:CISnQGi+
おい、もまえら、もまようございます。

モレは地元の某選考試験で二次の水着審査まで進んだばっかりに、
カゼ引いてノドを痛めてしまいました。
でも、FCは絶好調だで…絶対行ったる!!まっとりゃー!!

携帯持ってないので…連絡先ウプできませんが。
よろしくおながいしまつ。
245前9@FF-YA:03/08/30 06:23 ID:OBuiSuzn
5時発表で雨マークナシ。30%のまま。この予報ですのでGO!

長野市付近で若干の降水も認められますが、
今のところセーフ。帰りのことも考えカッパはあった方が
良いでしょう。
cf)東京地方18時以降降水確率40%予報
246前15@黒赤:03/08/31 00:47 ID:LtQDYikc
プチオフより帰着いたしました。いや、面白かった・・・。
この時間になったのは夕食を音氏と取りながら話し込んでいたためです。
結局音氏は雨が降らないうちに帰宅したいということで、さらに走りつづけました。
無事つけますことを。
前9氏、250氏も無事に帰着されたでしょうか?
ホントにいろいろ書き込みたいのですが明日が早いのでとりあえず帰着報告のみとさせていただきます。
247前250@ZE黒:03/08/31 01:20 ID:AjpjcjG4
や、やっとついた・・・。でも楽しかったです。いい人ばっかりで。
徹夜明けで570kmはこたえますなぁ。ホント久しぶりのロング。

とりあえず無事帰りました報告でつ。
もーダメ、爆睡させていただきます。
248音@FC白赤 ◆VTFC4ptS7s :03/08/31 02:33 ID:qWuOsQ39
雨にも降られず、無事帰宅しました。
皆さんと同じく、心地よい疲れに襲われています。
明日以降、冷静になったら再び書き込みますね。

ぢゃ股
グースカピー
249前9@FF-YA:03/08/31 11:33 ID:6sRNgAWM
おっと帰宅報告遅くなりました!自分も生きてます。
こういうオフみたいのは初体験でしたが、ホント有意義でした。
みなさんありがとうございます〜。
次回の幹事は前15(@食い逃げ未遂)氏にケテーイ(w。
西の方も来れるロケーションですよね。
さてもう一眠りします。つ か れ た 
250前15@黒赤:03/08/31 22:52 ID:6bqxT6sH
↑あやうくカレー食い逃げの汚名を頂くトコロでした。
(勘定時に細かいのが無くて250氏に立て替えてもらったまま解散直前まで忘れていた)

みなさん無事に帰着されたようでなによりです。
4台とはいえこれだけのVTで走ったというのは初めてのことで実に感慨深かったです。
アフガンカレーも実に美味しかったです。前250氏ありがとうございました。
前9氏の走りにはとても追従できなかったし意外と黒赤号もヘタっていた?ようでちとショックでした。
FE,ZEの3台を並べてみなテールの高さが違うというのも何か可笑しかったし。
とっかえひっかえ乗せてもらって、実は黒赤号が一番へたってるぽいのがショック。
前9氏の走りにもついていけずショック。でも音氏のFCに乗れたのはラッキーでした。
幹事の9氏、おつかれさまでした。
個人的にはあの後、音氏が知人の友人であったことが判明し世間の狭さを感じておりました。

さて、次回本オフは岐阜〜長野ということで、よろしいですか>>all?
(つーか、いいのかなぁ…ホントに(w)
251前15@黒赤:03/08/31 23:51 ID:xqFx9CEX
↑あれ?文章が微妙にダブってしまった…。

Upローダー、使えるようなので手持ちのものをうpします。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030831234429.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030831234616.jpg
30万画素程度の画像なんであまり綺麗でないですが…。
252前10@白青:03/09/01 01:06 ID:LO/xedQ5
いいなぁ。。オフ。

漏れは今日部品取りZEを載せたまま(置き場所が無い)のクルマで
友人のケコーン式に逝ってきますた(不参加理由はコレ)
何かもの珍しかったらしく、皆でそのクルマをバックに記念写真を撮ったり。

しかしGFが遅くてやってらんないんですが。
回せばそれなりに速いんだけど、あまりに必死なサウンドが鳴り響くので
ついためらってしまう。。
FEも相当高回転型だと思ってたけどまさかこれほどとは。
FEが劣る部分は最高速ぐらいではと思われる今日この頃、
このままだと次回オフでドンケツケテーイか。
253前新手@F2F:03/09/01 01:09 ID:BeCrbbMu
皆さん相当疲れたようですね。
にしても大変充実した時間を過ごされたようでなによりです。
やっぱVTぐらいになると個体差が相当激しいようですね。自分がもし行ってたら、
間違いなく自分のが一番へたれてる気がします。イヤほんと行きたかった。。。。
とりあえずレギュレータは手に入りそうなので、次回は是非!
254前250@ZE黒:03/09/01 02:35 ID:YW/cGe1x
みなさん大変お疲れさまですた。10時間ほど寝てスッキリです。
みなさんのバイク全部乗っての感想→「漏れのが一番ボロかい!」
いろいろヘンなところも発見してくださって嬉しいような悲しいような。w
そういや音氏のFCの好調さには感心しました。15氏と9氏のFE乗って、
今回のような距離のあるツーには最適な一台だと認識した次第です。
次回はもう少しまともに走れるようにしますので見捨てないでくださいね。

次回はもっと多くの方と合流できるようですので、酒盛りなども・・・。
255前250@ZE黒:03/09/01 02:36 ID:YW/cGe1x
ageるの忘れた
256音@FC白赤 ◆VTFC4ptS7s :03/09/01 06:08 ID:X8IX06v8
カゼが治りません。ううーくるしいー。

9氏、幹事お疲れ様でした。
全然書き込みしてなかったにも関わらず混ぜて頂いてありがとうございました。
他の追随を許さない熱い走りを見て、僕もがんばらなくてはと思いました。

250氏、ZEをお借りして乗り回させて頂き、またFCをお褒め頂きありがとうございました。
リアが一回滑りましたが、恐ろしいことをした!と感じたのはZEを降りた後でした…。
カレーは当然のことながらマイウーでございました。

そして、15氏!奇遇でしたね。世の中本当に狭いですよね。
またいつでもお会いできそうですので…次回は万全の体調と装備で挑みたいと思います。
それから某所で15氏のメールアドレスが判明したので、メールお送りしてもよろしいでしょうか?
僕のアドレスもしっかり晒されておりますが。

またのんびり書き込みしていきたいとおもいまつ。
ところで、画像開けないのですが。今だけ?
257前9@FF-YA:03/09/01 12:49 ID:RIyWHWRJ
昼休みにコンニチワ。改めて楽しいオフ会でございました。
写真が重過ぎてウプできないんでつが、減量ってどうやるんでしょうか?
あ、自分が熱い走りというのは激しく否定です!亀っ走りです。
サテ一応幹事の最後の務めで?不参加だった方のためにも
レポートしておきますと、こんな感じでした。

11時集合、挨拶もソコソコで互いのVT品評会となりIC付近を30分くらい占領。
当然のように(?)全員他人のマシンに乗り換え、昼食のカレー屋へ移動。
(その後も何度か乗り換えタイムがありましたが、ヤパーリ音氏のFCが一番人気!)
身の上話などしながらウマーなカレーにありつきました。
この時15氏は、250氏の心配を余所に「辛さ:ウルトラC」を余裕で征服
&立替料金未払い疑惑を起こします(w
次いで250氏の薦めですぐそばの「牧場」を攻めに行きました。
目的はソフトクリーム。上で15氏がウプした写真はこの時のですね。
次いでビーナスラインへ移動。全制覇の予定でしたが和田峠の先で
休憩中雨が降ったので引き返しました。自分の記憶が正しければ
音氏はビーナスラインではずっとFCを取り上げられてました(w
その割に当の音氏もFEやZEで嬉々としていたようです(ww
その後岡谷市街のファミレスで長々と話し込み、7時ごろ解散と…。

全員初対面ですが、ホント楽しかったですよ。VT乗りはいいヒトだ。
次回は西の方で、今回来れなかった前新手氏や10氏、スレ立て乙1氏も是非〜!
258前9@FF-YA:03/09/01 13:01 ID:Igfw6MUi
ところでわが愛機は高所でエンストしまくってましたが、
昨日チェックするとリアバンクのプラグが真っ黒。
これ以上パイロットも締められんぞーと思いつつ徐々に締めると…
なんと回転数が変化するどころか全閉で余裕でアイドリング!
同調不良を考えましたが、それもない。チョークバルブ閉じてないのかなあ…。

とまあ、細かいことは気にせず走れば良いんですよね、250氏!
一応直しますけど(w。
259前9@FF-YA:03/09/01 21:19 ID:zbMqeYWn
260音 ◆VTFC4ptS7s :03/09/02 08:46 ID:27NY8v3I
15氏、9氏、写真ウプありがd。
FEって随分存在感がありますよね。車格の違いというか。
バカ売れしたというのもわかる気がします。

次はRC42の車検だ…いつもぎりぎりの生活。
261ザンザス下忍:03/09/02 22:23 ID:ge/9cxrt
おお!
30日にビーナスラインにいらっしゃったVTの方はこちらの
スレの方だったみたいですね。VT250Fが何台か走ってい
ったので、いいなーとか話しておりました。
私はあの時通りかかったFZRの集団の中にいたザンザス
の人でございます。FZRの集団の中にもVTの兄弟が2台
ほど混じっていたかと思います。
あの日は午後早くは天気が良くて楽しかったですね。
262ザンザス下忍:03/09/02 22:29 ID:ge/9cxrt
あと、手を振ってくださった方がいた(?)と思うのですが
挨拶返せなくてすいません。
263音 ◆VTFC4ptS7s :03/09/02 23:13 ID:8DEth7IF
>>262
ザンザス、見ますた!手を振ったのは僕です!
あんなカーブでは挨拶はできない罠…すんずれいすますた。
ザンザスの前後どちらかに、ゼルビスも確認すますたよ。

FZR…大学時代、僕にバイクを教えてくれた先輩が大事に乗っていました。
3EN1は今でも乗りたいバイクの一つです。
264前15@黒赤:03/09/03 00:52 ID:obb5euAJ
>>262
あ、あのときのFZR軍団の…。FZRスレのオフかなんかだったんですか?
なんか奇遇ですね。
>>all
ちとあわただしくなってますのでも少ししたら本オフの段取りにかかっていこうと思います。
ちょっと待っててください。
265前15@黒赤:03/09/03 00:58 ID:obb5euAJ
おっと、前9氏、写真うpサンクスです。さすがに真面目なデジカメは綺麗です。
そして音氏、結局カゼひいちゃったんですか、お大事に。
266774RR:03/09/03 08:36 ID:9xXFMTaj
>>250
遠杉・・・老体にはきついな。。。。
267前15@黒赤:03/09/03 23:04 ID:4R4+YJ0H
>>256
おっとっと音氏、見つかってしまったようですな…。どうぞメールしてください。

>>266
遠すぎですか・・・。どちらに御住まいです?
268前9@FF-YA:03/09/03 23:15 ID:KSZn3eMt
>>261
奇遇ですね!
しかし自分は気づかなかった…音氏も15氏もよく周囲見てますね。
一応いつも音氏に合わせて自分も手振ってたつもりです(バンザイもしたナア)。

キャブ本体換えても、チョークケーブル換えても、チョークバルブ換えても、
リアバンクはパイロット締切でアイドリングしまつ…サテどうしたものか…。
それとプラグコードとキャップを社外品で奢ってあげることにしました。
純正ケピーンだから。今日買ったけど暗くなったんで装着は後回し。
赤いんで結構目立つかな?
269ザンザス下忍:03/09/04 11:38 ID:pHzWc1sD
FZRが多かったのは特に意味はございませんw
他スレのオフってわけでもないですよ〜。
またどこかで出会う機会がありましたらよろしゅうに♪
270音 ◆VTFC4ptS7s :03/09/05 02:41 ID:pZN2l8j4
>>267
では、遠慮なくメールさせていただきまつ!

>>268
ザンザス氏を見かけたのは、ライディング中ではなく、>>259の下の写真の場所で
VTを並べてみんなでのんびりしていた時ですたよ。
プラグコード、装着しますたか?

…ところで。ピースサインって左手でするものなのでつね。
モレはいつも右手…。

>>269
FZR軍団の中にザンザスでは目立つ罠。
確かもう一台のVTの兄弟は、スパーダだったような…。
はずれかな?
271前250@ZE黒:03/09/05 03:09 ID:3EyViODs
本日出張から戻りますた。また来週行かねば。

やっぱり2chライダーとすれ違っていたんですね。w
中にはいるだろうと・・・発見してくれてありがとう>ザンザス氏
漏れもてっきりFZRの集まりだと思ってますた。それはそれでVTに
劣らず珍しい集団だったと思えます。

>9氏
バタフライ全閉時の本体との隙間が前後で違いがありませんか?車種にも
よるけど、本体にある穴がギリギリ隠れるか少し見えるかくらいが設定位置
だったように思いますた。
272196:03/09/05 18:56 ID:V2r8K1Kj
あの〜みなさんに質問なんですが。
VTにつくタンデムバーかリアキャリア、無いでしょうか・・・・
273前338FG:03/09/05 21:48 ID:qxOZoN57
>>272
ベンチュラというメーカーから出てる模様。
扱ってる店がめったにないらしく輸入になると思いますが…。
http://www.ventura-bike.co.nz/english/fitments/fitments.htm
からhonda車で検索。
274196:03/09/06 07:41 ID:Yux8Mcnb
>338FGさん
情報サンクスです。
しかしなかなか無いもんなんですねぇ。

荷物の搭載はみなさんどのようにしているのですか?
革ジャンで登山リュックがちょっとカコワルイので、ラックにケースでもと思ったのですが・・・・

275前15@黒赤:03/09/07 01:01 ID:xTRLCsNH
>>274
荷物の積載はワタクシも苦労しました。我黒赤号は後付フックだらけで、(前9氏の画像参照)
前250氏をして「フックの鬼」といわしめますた(w。
今はサイドバッグで落ち着いてますが(FEは平らなテールとダウンマフラーで相性がイイです)。

さて、なんとか今シーズン中に一度本オフをと思います。
これからは祝日が多いのですがその分予定が直ぐに入りがちなんてすよねぇ。
前に土曜では都合付かない方も見えましたので土・日にかけて行えればいいですね。
私的には10月のどこかの週末で考えたいですがいかがでしょうか。
276前9@FF-YA:03/09/07 01:51 ID:P3r0F4Cz
ちょっと飲んでますが失敬。
>>266
一旦スルーしてしまいましたが、今後も来てくださいね。
VT海苔の方ってもっと沢山いると思うので、情報交換ゼヒ。
自分も分からないことだらけです。
>>270
その時も全然気づかなかったです。さすがよく見てますね!
さっきプラグコード装着しますた。体感変化一切ナシ…。
>>271
一旦バラして組み上げたら何故か直ってしまいました…。
一体何だったのか…?なお掃除機で負圧をかけたらバキュームの動きが
目で確認できて面白かったです。
>>272
MORIタンデムバーって、FG用は無いんでしょうか。
ちなみにFE用はあまり便が良くなく、自分は外してしまいました。
>>275
ぼくはいつでも行きます!今度客だと思って泊めてください〜(w

…VTRもいいなあと思う今日この頃。自分ごときには32馬力で十分過ぎです。
スタイルに惚れFEを買ったつもりが、エンジンに惚れてしまった。
現行で子孫がいるって、よく考えればスゴイのかな。
277196:03/09/07 10:51 ID:sSpgLTEN
>前15@黒赤さん
タンデム乗車時も荷物積まなきゃならないんで、フックはちょっと・・・
サイドバッグですか・・・どうやって付けているのか興味があります。

>前9@FF-YAさん

つうか、そのタンデムバーがぐぐっても出てきません・・・
まあ、無くてもしがみつかせるだけなんですけどね。(w
278前1@ロスマンズ:03/09/07 20:28 ID:MdnqnYNW
>>275
休みが極度に減って、今年中には直りませぬ…
オフ会に出るのなら完調で主席したいです。
279前15@黒赤:03/09/07 23:19 ID:Nt4p9Sx3
>>277
タンデム前提ならサイドバッグもダメっぽいじゃないですか…。
なんとかトップケースがつけられるような工作できるといいですが。

>>278
おお、前1氏、お久しぶりです。
このスレの創立者としてオフにはぜひご参加願いたいところですが、無理っすか。
うーんどうしよう。来シーズンにした方がいいのかな?
280前9@FF-YA:03/09/08 00:04 ID:9DDveMjd
>>277
↓グーバイクにありました。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500019B20030815001
たまにオクに出てますよ。が、FG用は見たことないです…。
281前9@FF-YA:03/09/08 00:08 ID:B2q2uKq3
>>278
前一氏ジックリ完調にしてください。自分のももう一息です。
きっとそう遠くなくお会いできるでしょうW。
282196:03/09/08 19:03 ID:tGLAMYgN
>前9@FF-YAさん

こういう形なんですか・・・よさげですね。
地道に探します。ありがとうございました。

しかしVTっていいバイクですね。
癖が無くて素直な操縦性と適度なパワーで乗りやすい。

気にくわないところもありますけど、チョイ乗りからツーリングまでこなせる頼もしいバイクです。

トップケースは・・・ステーを自作した方が早いかも。ケース自体はオクなどで安く出ていますし・・・
今年はもうすぐシーズンが終わる(北海道の泣き所で)ので図面だけにして、冬の間にいろいろとパーツを作ろうと思います。
283774RR:03/09/09 03:27 ID:jV+rBZyT
すいませんアイドリング調整のツマミってどこにあるんでしょうか。
さがしてみたけど見当たらないんですが
284前250@ZE黒:03/09/09 03:35 ID:lhslTyoY
大いに飲んでますが失敬・・・・・。

>15氏
お世話になります。楽しみにしてます。私的には10月は落ちついてますので
ぜひ、お伺いしたいと思います。

>9氏
何はともあれ調子よくなったのであれば、それでOKですね。
とはいえ、試乗しても何も不具合を感じなかったんでありますが。w

>音氏
もちろん、VTは手放しませんよね。CBも良いでしょうが、あのFC
は誰の手にも渡さないほうが吉でつよ。今年中にまた会いましょう、先生!

>未だ見ぬ常連様へ
スレ言いだしっぺのロスマンズ氏をはじめ、まだご挨拶できていない方に
お会いできるのを楽しみにしておりまつ。

285196:03/09/09 06:42 ID:VC2syeMl
>283さん

うちのFGはキャブレター右側に下向きについている黒いつまみです。
他の型と差はないと思いますが・・・
286196:03/09/09 06:42 ID:VC2syeMl
あ、すいません左側。
287774RR:03/09/09 22:04 ID:GleX1oW2
バイク屋さんのVT250Fの解体車4台を使って4個1車を作ることになりました。
VT250FCのここが弱いとか注意点などありましたら教えてください。
一応、私のメインバイクになる予定です。
288前10@白青:03/09/09 22:55 ID:eI5Ku+vz
さっきFEと部品鳥ZEをツレに引き取ってもらいますた。
今、漏れの周りでは空前の80年代250ccブーム(3人しかいないが)なので、
直して乗るそうです。
ちなみにもう一人はSRX250Fを購入。
別れ際に改めて見るとFEはやっぱカコイイ。この頃のホンダ車ってステキだ。

オフは今度こそ酸化しますよ。。

>283
FE(多分FCも)なら前バンクのヘッドカバーの凹んだところ(バルブとバルブの間?)にあるハズ。
右回しで回転うp。エンジン熱いときはチウイして。
289前15@黒赤:03/09/09 23:08 ID:mxI1ikeq
>>287
おお、またFC海苔さんが!4個イチとはまた凄いですね。
FCは良くわからないですがエンジンのオイルはまめに替えた方がいいようです。

オフ、とりあえずやる方向でいきますね。コース検討してますがなかなかムズイ。
ビーナスラインみたいな走りに良いスポットはどこでしょう?
290前9@FF-YA:03/09/10 00:51 ID:o1LOPZtd
>284
生き物らしくてご機嫌を伺う毎日です。次回のメニューは
バッテリ&イグナイタ直結作戦となっております(w
>287
復活ガンガッテ!!FCの弱点ですが、
ウワサではカムチェーンが3万キロくらいでヘタるとか。真偽は不明…
↑の方にFCに3年乗ってらっしゃる先生がいますよ。
それと>>228にも貴重な体験談が。
>289
とりあえず参考までにこんなスレありますたよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059732887/
自分も地図見て考えます!
291前9@FF-YA:03/09/10 01:02 ID:EcuahZIs
>288
自分の周りはいつも「それ、寿命」と言ってくれます。
せめて峠でブッちぎれればカコイイんだけど、いつも負け!
292287:03/09/11 00:07 ID:ITLH4Uci
前15@黒赤さん、前9@FF-YAさん、ありがとうございます。
VTはバイク便ご用達で耐久性が高いと思ってましたが、トラブル多そうですね。
20年前のバイクなのでしかたないのかな。
がんばって再生しまっす。
293前250@ZE黒:03/09/11 01:06 ID:hZExtDPy
>287氏
バイク便は毎日乗るから調子いいんでつよ(経験者)。
ちょっと調子崩すとすぐわかるし、壊れると収入なくなる、
経費かかるでモロ生活に響くから、オイルや消耗品交換もマメにやります。
とはいえ、やはりVTの耐久性はCB-SFにその座を明け渡すまでは
群を抜いて良かったんですよ。

そんなに難しいことないと思いますので、組立て頑張ってください。
294音 ◆VTFC4ptS7s :03/09/12 23:07 ID:rrS9oKeK
RC42が車検から帰って来ました。
僕は普段コーナリング中にリアブレーキをかなり使うせいか(VTでも)、
リアブレーキのパッドの残りがほとんどなかったのには驚いた…。

>>287
FCの弱点と言われてぱっと思いつく点としては、
リアサスが抜け、エキパイ(特にフロントバンク)がサビサビになる個体が多いと聞きます。
それから、シートを閉じる時にシートカウルに傷をつけることが多い罠。
再生、ぜひガンガってください。いつか一緒に走れるといいでつね。

>>前15@黒赤氏
メールが書けないまま時間が過ぎてしまいますた。
連休中、所用で黒赤氏のお膝元をニアミスするのでつが、
団体行動が原則なのでカッパお返しできず、カナーリ残念。すみません。
295前9@FF-YA:03/09/13 00:02 ID:9UxbPTwT
配線図とにらめっこしながらage。
岐阜ですが、自分が持ってる地図はすべて静岡・長野以東しか載ってないことが判明…
なんか白川郷とか下呂温泉とか楽しそうなトコは多いみたいですよね。

>250氏
待ってますw。お仕事ガンガッテください。
296前15@黒赤:03/09/13 00:15 ID:cLIet+OJ
ちと多忙してます。具体的にコース詰めたいなぁ。
美濃加茂あたりから北周りするか、恵那あたりで南周りして木曽へ入るかと考えてますが。
音氏、ご意見求む。カッパはいつでも良いですので。
んで南木曽温泉を目指し、前日の最終目的地は中山道妻籠ということで。
問題は宿泊先なのですが…あまり期待しないでください。収容人数をオーバーってことは無いと思うんだけどなぁ…。

何のことやらと思われてる方は当日のお楽しみ(wということで。
297774RR:03/09/13 22:52 ID:S4vVbqzu
モリワキのサイトで’84’85年式FC用フォーサイトがありますが、
’84’85って、FEじゃないの?
298前9:03/09/14 00:22 ID:baoXwQsP
>297
今サイト見てみたら、「その他」の項目に
「INTEGRA要加工、VT250Z/FE取付可 」
とも書いてある。ってことはFCとFE共用?フランジ径が違うって話があった気が…
フォーサイト付けてる前1氏降臨キボン。
299前新手@F2F:03/09/14 05:04 ID:sBWHcFXe
>>298
漏れもフォーサイトつけてます。
FEには問題なくとりついてます。

今日オイル交換しました。走行3000キロでの交換となりましたが、オイルがやたら
サラサラ。これってブロー倍ガスのせい?やっぱピストンリングダメなのかな〜。
そのわりにはオイル消費はたいした事ないんですが。
300297:03/09/14 06:33 ID:fcluro6O
レスサンクス。
ワシのVTは82FCなので使えるかどうか知りたいのよ。
FCと84、85年式のヤツに使えるってことなのかなぁ?
301前9:03/09/14 18:13 ID:tgeCbgt/
>299
その前にオーバーフロウもアヤスイでつ。
逆にオイル増えてたりしませんか?だったらスグ直るんですけどね…。

>300
前1氏という御方が、今は亡きVT用カスタムパーツや
ドレスアップパーツにお詳しい方で、FCとFEのマフリャーの違いや
フォーサイトの適合にも詳しかったのです。降臨待ちましょう。
302前1@ロスマンズ:03/09/14 19:15 ID:LcNkgUEj
>>300
FCはFEに比べてフランジ径が小さいので、
加工しないと取りつけ出来ませぬ。
FCならイノウエエンデランスかBEETをオススメします。
オクでもたま〜に出てきます。
キタコの2本出しもありますよ。
303774RR:03/09/14 20:16 ID:FpRwTKQd
1氏キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
304トリビアの泉:03/09/14 20:21 ID:sGTcOjUf
VT250FEには・・・
 
 
 
 
 
タイガースカラーに似たモデルが存在した

満へー確実
305トリビアの泉:03/09/14 20:24 ID:sGTcOjUf
306前9@FF-YA:03/09/14 20:29 ID:6kWIzNxf
乗ってますが何か?(w
307前9@FF-YA:03/09/14 20:43 ID:7sBUaOFd
そういや今年も50ccスクーターで阪神モデル出たんですよね。
優勝記念じゃなく、祈願モデル。自分のもそういう類なのかな?
奇しくも85年製だし。ホソダって一体。
308前1@ロスマンズ:03/09/14 20:50 ID:LcNkgUEj
>>307
ホソダって結構そうゆうのありますね。
たしかDJ−1も阪神カラーがありますからね…
しかも限定1000台!
ヤマハのRS90みたい…
309297:03/09/15 07:35 ID:1pnYNLeA
前1氏、ありがとうございます。
新品で買えるFC用の社外マフラーは無いんですね。
中古をしこしこ探してみます。
310前15@黒赤:03/09/15 16:02 ID:uioUqwAo
ツーリングマップル関西と関東引っ張り出してきたら…

これ、真中で繋がらないジャン(爆)! 手持ちの中部マップは年季物であまり当てにならんし。
ちと本屋まで買出しに行ってきまつ。
311sage:03/09/15 17:25 ID:rqyMjzmm
2001年版のマップル(ツーリングじゃないヤツ)みてたら10年前に潰れたガソリンスタンドが載ってた。
金払って買ってるんだから、ちゃんと作れ!と言いたい。
312774RR:03/09/15 17:26 ID:rqyMjzmm
寝ぼけてた。
名前の欄にsage書いてたよ。
313774RR:03/09/15 21:48 ID:1bkardAN
初めまして^^
オークションで ジャンク扱いで,未点検、未整備のVTZ買ったんですが
 プラグに火が飛びませんTT イグナイターとか以外の原因ってありませんか?
一番早いのが イグナイターを変えてみるのが良いのですが、ビンボー故
出費を抑えたいのが現実です。・・・
 VT250Fとかとパーツが共用な部分もあるそうですので
誰か教えてください   ∧_∧  
          ( ・∀・)
314前10@白青:03/09/15 23:39 ID:CV4Y7fkT
↑原因はそれこそ山のように考えられるだろけど。。

・プラグ自体が×
・パルスジェネレーターが×
・スパークユニットが×
・プラグコードが×
・イグニッションコイルが×

主なのはコレくらい?
電装系の修理にはテスターは必携ですな。あとサービスマニュアルも。
でも火が全く飛ばないのなら意外とアッサリ解決しそうな悪寒。
315196:03/09/16 09:27 ID:b5fhxSHe
>313さん

持病的にイグニッションコイルは熱の影響で逝きやすいみたいですね。
ヒューズは見ましたか?
316前9@FF-YA:03/09/16 22:43 ID:fSmStkoY
VTZスレ無くなっちゃったんですね。
>313
自分も意外にフューズという気が…。あと接続も見て下さいね。
特にコイルの接続はソケットでないので間違ってる場合アリマス。
火花が飛ばない以外は問題ないですか?

>前15氏
FEは15年の間コイルが逝ったことってありますか?

地図お世話になります。自分も全国道路地図を職場から拝借してきました。
どの辺を走るのかなあワクワク。
317前290@元F2F:03/09/17 13:53 ID:Srh10nQX
お久しぶりです。
漏れのF2Fは関西で元気に暮らしているそうな。

>313
バッテリー自体が駄目って事は?
これにはすぐ気がつくかな。。。(^^;
318VTZ:03/09/17 14:24 ID:ns37tG8h
どうもこんにちは!(^^
ヒューズは、未点検ですが、電装系は、起動していますので、問題ないと思いました。
一度確認してみます。
バッテリーは、すでに御臨終でした(笑)
車よりブースターにて接続です。
これって 問題あるでしょうか?
マイナス局を、バッテリーに返さず、直接エンジンにアースしました。
一度、バッテリーのマイナス極に返してみます。
また、報告します(・。・)
319VTZ:03/09/17 14:27 ID:ns37tG8h
書き忘れました。>318は、>313です。
320196:03/09/17 19:13 ID:fsu5p3+y
>318さん改めVTZさん

あの・・・車からだとたぶんヒューズ飛びますよ。
10アンペアだし。
321前15@黒赤:03/09/17 19:57 ID:LXzrD6z9
あーやっと一段落したよ〜!
なんかVTZスレは立っては落ちますねぇ。また立つ時までこちらでどうぞ。

>>316
少なくとも7万km走ってもコイルは逝きませんでした。
むしろ、レギュレーターが逝ったことがありますが熱のせいか何なのか。
VTの場合バッテリーがヘタるとレギュレーターが逝くという話もあります。
参考になるでしょうか。

さて、コース再検討します。
しかしこの場合集まる時間を何時くらいに設定すればいいのでしょう?
遠くの方のこと考えると初日は走るより集まる方に主眼を置いて二日目に
ウエイトを置くべきなんでしょうか?
322前250@ZE黒:03/09/18 01:33 ID:zDV9KKRT
15氏、お世話様です。
初日は集合+バーベQ(焼肉屋ok)なんてのは如何でしょうか。
あるいは酒盛り。15氏も結構イケそうな感じがしましたが・・・。w

ところで、先日のオイル交換直後からワスのVTのエンジンが変な音を
奏で始めますた。カムチェーンが伸びたようなガラガラ音が・・・。
ニセオイル?前回と同じ純正S9の10-40ですが、680円/Lだったので
飛びついたのがマズーだったかな?しょうがないので専門店で買った
ものを入れ直してみます(あんま気にしてないけどw)
323774RR:03/09/18 22:37 ID:zSK8ifoA
MC08にMC15の43PSエンジン載る?
324前15@黒赤:03/09/19 00:46 ID:ulGttcpi
>>322
250氏おひさしぶりです。おかげさまでなんとなくイメージ出来てきました。
初日はとりあえず妻籠宿で夕方までに集合。
時間的に余裕のある方は宿場や周辺の馬籠なども観光されるとよいかと。
集合したら宿泊予定地へ一度移動、荷物置いた後南木曽温泉へgo、
汗流して18:00ころには戻ってできれば囲炉裏でも囲みながら酒盛り開始。
翌日は19号からR257へ入って、飛騨木曽川国定公園内を走り、
かつて岐阜オフ案の候補地であったと記憶している郡上八幡周辺へ。
ここらであれば解散しても直ぐに高速載れますし。
(ワタクシの中部マップには東海北陸自動車道がまだ載っていなかったのでこれが
パッとでてこなかった…)
具体的に面白い場所はまだ探索中ですがどんなもんでしょう?

>>323
過去にもありましたが電装ごと移植すれば乗せて載らないことはないようです。
325前15@黒赤:03/09/19 00:55 ID:ulGttcpi
あまり寒暖の差が大きくならないうちにやりたいですが、なればなったで紅葉も
楽しめるかもしれません。
10月の週末はどこらでいきましょうか。11,12,13ないし18,19あたりでどうしでょうか?
ご意見ください。

・・・しかし自分は都合悪くても出席可能というのはなんだかなぁ・・・
326前9@FF-YA:03/09/19 17:15 ID:D1BnecdS
>>323
やったことないので何とも分かりませんが、実際載せ換えたマシンは存在するみたいです。
以前のスレで載せ換え中のヒトが居たんだけど…。
曰く、装着自体はボルトオンで楽勝、VTZを使ったがFGの方が電装の都合やりやすい、
VTZのキャブはフレームに干渉して着かなかった、みたいな…
よってFEキャブをリセッティングの上載せることになると思いますが、
確かFEとFGは吸気ポートの角度が変わってた気がします。
キャブの挟み角も違うとしたら、ここをどう処理するのかは不明ですね。
327前9@FF-YA:03/09/19 17:19 ID:gJvfMp8c
>>325
幹事役乙でございます。自分は日程は全てOKです。
VTが壊れてないかぎり参加!です。
いま例の岐阜長野スレ必死に読んでますよ。
土地勘無いから地図見ながらレスを見て大変…
328前15@黒赤:03/09/19 18:19 ID:NKprHpTy
あ、11,12は運動会の準備と当日だった…折れがだめじゃん(爆

>>326-327
さすが9氏、詳しいっすね。R257方面は信号も少なく割と走り易いです。
ただ奥の方は行ったことがないのでやや不安。もちっと詳細調べます。
他の方、希望の日程を!
329前10@白青:03/09/19 18:50 ID:0owHUCKW
今のところ予定がメチャクチャ流動的なので、取りあえず土日祝ならいつでも良いです。。
漏れは東向いて殆走ったことが殆ど無いから今から楽しみでつ。

たまに高速乗るとFEのカウルが懐かしく感じる。
GFのは殆ど無いに等しいワケで。。
330音 ◆VTFC4ptS7s :03/09/19 21:14 ID:f5loOhxQ
10月中の土日はすべて参加不能でつ…。スマソ
331323:03/09/19 23:00 ID:CUiQSuaN
>>324 >>326
サンクス。
問題は電装ですね。
冬の間にでも気長にやってみまつ。
332前15@黒赤:03/09/19 23:12 ID:pnDwKRUd
>>331
や、やるんすか! 完成したらレポートキボン。
333前15@黒赤:03/09/19 23:21 ID:pnDwKRUd
>>ALL
え〜、突然ですいませんが事情が煮詰まり、オフ開催日を10月25・26日とさせていただきたいです。
これより送ると11月の2〜4日というのもありそうですがちと寒そう…。
よろしいでしょうか?

>>330
音氏、残念です。また次の機会に!
334774RR:03/09/20 09:47 ID:K5JJ487b
遠杉・・・・・
やっぱ幹事が一番ちかいの?w
335前9@FF-YA:03/09/20 10:06 ID:jmvL4L3R
>>333
自分はOK!です。
でも他に都合悪い方が多い場合は音氏も来れる11月もアリですよね。
>>334
自分は東京です。頑張って逝きましょうよ!
ちなみに幹事は、宿泊の都合でむしろ引き受けて頂いたのですね。
当日おいでになれば「スゲーッ」と思っていただけるかな?(w
336前15@黒赤:03/09/20 14:34 ID:PUWbcTpG
す、すごくないでつ・・・。

>>334
申し訳ないです。近杉でつ。どこら辺なら到着可能でつか?
次回はそちら方面で開催ということで・・・。
337774RR:03/09/21 01:16 ID:doeT/f5U
まだ前回の方がまだマシだったカモ・・・
老体(人間、VT共)は何時、故障するか分からんしなぁ・・・
338774RR:03/09/21 03:02 ID:VGBC18ni
VT250Fに乗る母に憧れて自分も免許をとりました
修理に出して錆をおとしてなんとか乗っています
長距離は危ないから禁止されているので街乗り専用になっていますが・・・
できれば一生この一台にしたいです。
って思うのは馬鹿?バイクのことは良く分かりませんが
大事にすれば長く使えるものなのでしょうか?
339774RR:03/09/21 05:15 ID:U57R6jOf
>>338
あなたがバイクに乗れる年齢になるまで育ててくれた母の愛と
同じくらいバイクを愛すれば、きっと長く乗れると思います。
340774RR:03/09/21 06:01 ID:pB1nHDmY
ええ話やなぁ・・・。
街乗りで問題なければ長距離も大丈夫でしよ。
341338:03/09/21 12:25 ID:yBWmWK2d
ありがとうございます。 周りにバイクが好きな人がいないので、一人で近場のダム付近を走ったりしてます。 愛情込めて大事に大事にしていきます。
342338:03/09/21 12:27 ID:yBWmWK2d
あ↑338でした
343禅250ZE:03/09/23 00:25 ID:/9JSff4F
んじゃ、初の長距離ってことで岐阜いきますか?>338氏 w
東京方面からなら付き添いありですよ。

バイクの調子がこれ以上悪くならないよーに「禅」で癌、いや願をかけてみますた。
まぁ、ダメならダメで載せかえればいいんですけどね。
344前9@FF-YA:03/09/23 01:47 ID:2ZUlow+s
オフの2日目は下呂温泉→郡上八幡というシンプルプランどうでしょう?
距離がある人は解散は早めが宜しいでしょうし。
なお往路は中央道は諏訪あたりでサヨナラして、杖突峠・高遠・木曽福島と
歴史散策コースで行こうかな、なんて考えてます。
>>334
高速数時間なら途中休み休みでGO!でつ。
集合後は鬼みたいに走る人も居らずマッタリなので、
体力はご心配されなくても大丈夫?でしょう。
>>338
近場のダムに行くと称していざ岐阜へ!VTはどれ乗ってらっしゃるんですか?

点火系にバッ直もやったし、コイルも中古のに換えてみました。
フケ悪いのは相変わらず。これでキャブ・電装のふたつが消えました。
今度はタンクキャップとガソリンコックかなあ。
345774RR:03/09/23 09:47 ID:OeX/hmyn
タンクキャップはエアダスターする限り通気してるし、
手持ちのガソリンコックに換えても変化ナシ。
あのタンクって他にドレンとかないですしねえ。

エンジン乗せ換えの予感・・・
どうせやるならMC15E・・・
色々ググってみますか。
346前9@FF-YA:03/09/23 09:48 ID:OeX/hmyn
↑自分です
347前1@ロスマンズ:03/09/23 19:44 ID:F9aSXg5/
前9氏
思い切ってVTRのエンジソなんてのは…
348前250@ZE黒:03/09/23 19:49 ID:rwesccwq
本日、出勤前にオイル換えてみますた。今回はちょいと冒険して純正にあらず。
(モトレックスというブランドでいちばん安いグレードのものに)
するとヘンな音が消え、以前の状態に戻りました。
やっぱりDIYの叩き売り純正S9はウソツキ商品だった・・・?
入れた直後から異音が止まりませんでしたからね。
ちなみに同じオイル入れた前回は何も問題はありませんでした。
でもたった200kmで交換とは・・・、フラッシングにしては高いゾ。
今までいくら安いオイルでもこんなに症状が変わることなかったんで、
ちょっとビックリしてます。
349前250@ZE黒:03/09/23 19:51 ID:rwesccwq
あ、「同じオイル入れた前回」というのは、違うところで買った同商品という
意味です。念のため。
350NRS:03/09/23 19:56 ID:/sRHS4y1
一年ぐらい前までVT250Fインテグラ乗ってました...
ニンジャのカーカーが意外とすんなり付いたり。

>>347
VTR(250ですよね?)って5速では?間違ってたらすいません。
351774RR:03/09/23 22:29 ID:anNKzur1
>>前9氏
MC15エンジン、動作未確認物ならありまっせ。
352前9@FF-YA:03/09/23 22:36 ID:HwTqg/tR
>>347
VTRのエンジンはドライブスポロケの位置が微妙な悪寒です…。
ヤパーリ手短に済ますにはMC08Eが良いのかなあ。
電装にマフリャー・キャブとか考えたらどうも面倒そうで。
>>350
4000回転くらいから2kg・mを超える低中速寄り&
ワイドなトルク設定なんで5速で足りるんでしょうね。
何気にVTRも最近非常に気になるマシン、できればFEと一緒に2台飼いたいくらい…。
あ、ニンジャのカーカーの件、>>347が詳細をキボンしているかも??
>>348
今日実は茨城へ行って来まして、超大型DIYのジョ●フル●ンダで780円/gのS9があったんです!
3回くらい買い物カゴから出し入れして辞めましたw
ちなみにモトレックス使ってますよ。
現在愛機にはコレとG3とエルフのなんたらが程よくブレンド。
…岐阜逝く前に全交換しまつ。
353前9@FF-YA:03/09/23 22:38 ID:fzBmQh1g
>>351
カキコしてる間に悪魔の囁きが…
い、一応詳細きぼんおねがいします…
354NRS:03/09/23 22:49 ID:/sRHS4y1
>>352
キボンヌされる前に書いちゃおっと。
私の使ったのはニンジャ用のカーカーKシステムスリップオンです。
コレの中間パイプを好みの長さに切って純正ガスケットと共にぶち込むだけ。
サイズがぴったりでした。で、純正のバンドで締める。
切るときにスリ割りを使えるようにすると便利です。
サイレンサーステーは適当に作ってください。
私は一度サイレンサーをばらしてアングル材をボルトナットで止めました。
この状態でメインジェットを1つ上げぐらいが良く感じました。
355338:03/09/24 00:39 ID:Dj4LTgTh
>>344スペシャルエディションって書いてあります。白のボディーに黒赤のラインが入ってます。私は東北に住んでいるのでOFFはちょっと遠いですね(^^;
356前9@FF-YA:03/09/24 16:29 ID:GtCll09x
>>354
事実上スリップオンで2本出しってコトですよね。スゲーΣ(゚Д゚;)
前1氏聞きました????
>>355
2型のインテグラ=F2Fですね。大事にしてやってくださいね。
全く同じの乗ってる方もこのスレに来てますよ〜。
357774RR:03/09/24 17:56 ID:4IR1x7D9
岐阜遠杉・・
358前15@黒赤:03/09/24 22:52 ID:Q7Gtyv5l
どうも、しばらく遠出してました。
>>344
そうなんです。下呂温泉があるんです。
湯冷めしないかちょっと心配ですが確かにそれもアリです。
少し日帰り入浴施設を探してみます。

車両なかなか苦労されてるようですね。
エアクリーナーエレメントとかはどうですか?

遠過ぎな皆さん申し訳ないです…。
また開催する際の希望地相談しましょう。
359前9@FF-YA:03/09/24 23:43 ID:tEG+aHLz
>>357
=334&337さんですよね?(違ってたらスンマソ)
東北勢も居るみたいですし、今度は北の方で鍋でもしましょうよ〜。
>>358
幹事役恐れ入ります。スンマセン土地勘無くってお役に立てず…。
360前1@ロスマンズ:03/09/25 02:01 ID:Nd0VdMs6
>>356
一時期、キャプトンマフラー2本出しを考えていたのでつが…
カーカーはシブイでつね…
361前250@ZE黒:03/09/26 01:28 ID:sHtD0JQa
ageま。

せっかく調子戻ったVTでつが、雨は一応避けるようにしてるので
原付スクーター出勤。が、燃費変わらん・・・・。
今年2月にオクで入手してそろそろ6,000キロ。ホント、今乗ってるの
VTだけです。w

362前250@ZE黒:03/09/26 01:29 ID:sHtD0JQa
ごめん、sageてた。

月末にギャラが入ったらタイヤ替えまつ。
363前9@:03/09/26 08:55 ID:pU774Ddo
>>360
キャプトンのがシブイって!

>15氏
地図で見る限り特に走りどころみたいなのはないようですね。
普通にR257→R256or41経由で郡上IC目指すことになるのでは。
なお飛騨金山にある道の駅(ぬく森の里)が立ち寄り温泉みたいです。
まあ別に風呂入らなくても良いわけですが、一応。
364前15@黒赤:03/09/26 22:23 ID:RFZ5qzsZ
>>363
前9氏、フォローいたみいりまする。
おっしゃるとおりで、近辺では積極的な走りを楽しめるようなところがちと見あたらないのです。
個人的には御岳近辺が面白いと思うんですがかなり離れてますし。
まぁもちょっと調べてみます。大分寒暖の差が大きくなってまいりましたので服装に気をつけて
ください。
365774RR:03/09/27 07:38 ID:5WF75B7+
>>前9氏
遅レススマソ
バイク屋の解体車なんですが、そこの店は動作未確認のエンジンは売らないで屑鉄屋行きなので、
お小遣い程度で売ってくれます。
走行距離は確か2万キロ行ってなかったと思います。
北海道からの発送ですが、どう?
366774RR:03/09/27 07:39 ID:5WF75B7+
↑あ、351のものです。
367前9:03/09/27 19:47 ID:Bp1hI4LA
>>365
レスサンクツです。ご申し出感謝いたします!
載せ替え実行はほぼケシーンしましたが、
今MC08にするかMC15にするか迷っております。
一応、以後連絡できるとありがたいですので
この書き込みに捨てアド晒しました。
よろしければメールください!
368前9@タイガース:03/09/28 20:32 ID:lFD6VYYB
365氏連絡サンクツでした。ということでよろしくお願いしまつ。

今日は配線図をウーンと眺めてアーシングを施しました。
と言っても、効果の確認のためその辺に転がってたリード線の暫定版。
VTはバッテリーの−端子はクランクケースにアースしてあるのみ。
ハーネス側はレギュレーターのプレートのボルトに留まってる緑の端子でフレームアース。
(ちなみにハネのアースは緑線で統一されてるようです)

ということで、このフレームアースの緑端子をバッテリーの−に戻しただけ。
低速域のトルクアップが実感できて効果テキ面、お勧めでつ!
自分も今度太い線に換えます〜。

PS:エンジン載せ換え秒読みでつ。
369前9@タイガース:03/09/28 20:35 ID:2iLp9Y8b
あ、載せ換えはとりあえずMC08Eで逝きます!
これで直らない場合…残念ながら手放すかも。

直った場合は調子こいてMC15換装の人身御供も計画中!
370前15@黒赤:03/09/29 00:51 ID:S8rNbJqH
なんか前9氏ガンガってますなぁ・・・。アーシング割といけるでしょ?
今日は日当たり良かったのに風が割りと冷たかったっす。1月後がちと心配。
371774RR:03/09/29 20:45 ID:WZTNaVRC
MC15も混ぜてもらってよかですか?
372ぴぐ:03/09/30 02:09 ID:auVIr0wF
どうも、はじめまして。横から失礼します。質問なんですが、どなたかFGのリアをディスク化された方はみえませんか?
373前250@ZE黒:03/09/30 02:24 ID:Y783IVAv
そうか、15氏の真似しようとすっかり忘れてたアーシング。
やっぱり効果大なんですね!>9氏
早速次の日曜日にでもケーブル買ってきますです。

気温下がったせいかオイルのせいか、今日は絶好調ですた。
いつまでもこのまま維持できたら幸せってもんです。
岐阜寒そうですが、よろしくお願いいたします>15氏
やはり郡上八幡といえば、川魚料理でしょうか?イワナ食べたい・・・。
374前250@ZE黒:03/09/30 02:33 ID:Y783IVAv
>371
いらっしゃいまし。もちろん大歓迎ですよ、VTなら。
とりあえずこのスレ最新型、ということになりますね。w

>372
今のところそういう話はなかったような・・・。本スレ大御所の方
なら何か知っているかも。ところでドラムがイヤなんですか?
375ぴぐ:03/09/30 22:30 ID:auVIr0wF
>374
そんなことは無いのですが、やっぱり効きは良い方が良いかなと(笑)
フロントWディスク化はよく聞く話なのですが、リアをディスク化する話は聞かないので質問させていただきました。
376774RR:03/09/30 22:33 ID:oYpaQhzo
リアのインボード化とか…。
377前1@ロスマンズ:03/09/30 23:56 ID:nz/695ap
>>372
前にFCにプロアームを付けているヤシを見たことがありまつけど、
カナーリ加工が必要かと…
378前9@タイガース:03/10/01 23:49 ID:FWcZMf78
アーシング、一番効果を感じるのはアイドル走行時だったりして・・・。
なんのかんので一番多いのは街乗りなので、かなりイイです。

>>371
既にMC15の方も来てますよ。どうぞよろしくでつ!
VTZもこのスレの範囲になったみたいですし。
>>375
スイングアーム切削加工して、VTR250のホイールとキャリパーを
無理矢理移植したFEをどこぞのサイトで見た記憶はあります。
ちなみに制動力はドラムでも不安はないと思いますよ。リアですし。
・・・と言う自分もタッチに慣れるまではよくロックしましたw
379774RR:03/10/02 23:25 ID:LZeLDOou
age
380前15@黒赤:03/10/03 01:30 ID:fQYzHHA+
あらら寝過ごした。
日帰り温泉割とありましてひと安心でした。天気次第でいろいろ選べそうです。
あとは時間的な部分か。週末ひと走りしてくるかな…。

・・・NSあたりの足回りって流用出来そうに見えるんだけど無理ですかね?
381774RR:03/10/03 11:42 ID:uLCbmo2r
岐阜のVTZ海苔ですがオフ参加させて貰ってもよかですか?
382774RR:03/10/03 12:11 ID:TQ887rE7
FE ZEのみ
383774RR:03/10/03 14:08 ID:m3qe7q27
今Feをレストア中の者です
VF400Fのスイングアームは取り付け自体は
ボルトオンです
ただリンク周りの加工が必要ですが
NSのスイングアームはかなり加工が必要です
実際にオークションで買ってみましたので(ワラ
プロアームはVFRの初期のやつがボルトオンっぽい
Feのフレームそのままの色の銀にするか赤く塗装するか
迷っているのですがどうですか?(駄文失礼)
384元黒い弾丸:03/10/03 21:17 ID:JtUwgcFq
>383さん
興味ありますね。
具体的にどのような加工が必要でしょうか・・・
自分にもできるならやってみたくて。
385陸奥VTZ@371:03/10/03 22:48 ID:DJ/v1LNG
>>374, >>378
dクス。よろしくでつ。
VT系スレがVTRとスパーダ、それとここで分かれてたんで、VTZはどこ行けば・・・になってますた。

明日からうちのVTZはガレージ入りして、ちまちまとメンテナンスの予定です。
メニューは
・High/Low切替スイッチ分解整備(Highから戻らない為)
・Fフォークのオイル交換(出来ればオーバーホール)
・Fブレーキフルード交換(出来ればオーバーホール)
・Rサスリンク部オーバーホール
・燃料ホース交換
・キャブスロー系クリーニング
といったところ。
細かいところはともかく、大体好調に走ってくれてます。
タペット音とかも気にならないレベルですね。
シリンダーに水が入ってたエンジンとは思えないくらいに(藁
ついでに、アーシングもメニューに入れてみたいとおもいます。。。
386前9@タイガース:03/10/03 23:17 ID:/RXGd6jx
妻籠は大分冷え込むのでしょうか。15氏実走までして下さるそうで感謝でつ。
ぼくは1回カゼもひいたし冬の準備万全ですよ。
>>381
全然オッケーでつ。共にVTを並べましょう。
>>383
お詳しいですね。流用情報は全然分かりません…。
ちなみにCBR400Fはどうでしょう?←ホイールがFEと同サイズの喪感なので。
>>385
昔はVTZスレあったみたいですよね。FGの方も居ますしこちらでどうぞ〜。
なお自分はこないだブレーキフルードを口で吸い出したアフォです。
387前15@黒赤:03/10/04 00:00 ID:Jx3RGXXb
ども、大分涼しくなってきました。
木曽谷方面は陽が当たってりゃ快適なんですが陰ったとたんグッと冷えます。
今年の紅葉は早そうな予感…。

なんかVTZさんが合流しそうですね。どうせ?集まれる方も少ないですから
いいじゃないですか。絶版同士で今回はやりましょうよ。
確かに言われてみればVTZは微妙な立場ですなぁ。
>>383
NS250F、イケそうに見えましたがダメですか…。
いっそフレームごと赤く塗ってFCチックにするというのは?
388前250@ZE黒:03/10/04 02:21 ID:+8f4gNYU
>381
ぜひぜひ、どうぞ。スレのあるVT以外ならokでつよ。
みんな気さくなんで、お気軽に。酒乱はダメだけど。w

今日は泊りになってしもうた・・・。
なんか釘がささってる。ヒビもガビガビだし、タイヤ換えようかな。

389774RR:03/10/04 08:06 ID:z0/rhHx2
ポリシーのないスレだなw

なんでもいのかよっ
FEとZEのすれだろ?

VTZスレ自分でたてろや・・
390前338FG:03/10/04 08:54 ID:tuI+pPrn
>>389
>1 参照。それはボケですかw
E型限定ならそれこそ専用スレを立てればよろしいかと。
マターリと逝きませんか?

う〜んmyVTにオイル交換の時期がやってきました。みなさん何使ってます?
自分はelfのmoto4 sport sp入れてました。次はmoto4 winner入れてみようと思います。
391Feレストア:03/10/04 13:58 ID:eEbfVdxN
フレーム赤に塗ることにしますた
VTと同じぐらいの年代のホンダ車は
スイングアームをフレームの左右から太いボルトで
押さえつけていて
NSとかスパーダとかは細いボルトがフレームと
スイングアームを貫通しているから流用は難しいかと
392前15@黒赤:03/10/04 20:06 ID:0mctX/HC
>>391
あ、ほんとにやりますか? 出来上がったら是非画像うpキボンです。
そういやNSは250Fも250Rも専用モノだったでしたっけ。

節操無いすか・・・。昔VT全般スレというのもあったんですが、FE系は少数民族でしたからね。
そして完全に落ちてからはVTZ、SPADA、VTR毎に分化していってしまいましたので、VTZさんの気持ちも判るんですよ。
前1氏がまさかの(wFE単独スレを立ててくれなかったらワタクシもこんなに気楽にカキコできなかったです。
Fスレも何度も落ちたり飛んだりしましたがF好きな人によりそのつど復活しております。(そういやまだ一度も1000逝ってないよね)
VTZ好きなら、まさかのスレでも思い切って立ててみるのもいいと思いますよ。きっと同じ思いのVTZ海苔さんは大勢いるはずです。
で、オフはオフですから、せっかく近いんだし別にいいじゃないかと。
393FC218:03/10/04 21:20 ID:i4WWYV8t
初めましてFCのっている者ですが、
あのセミエアー式のリアショックのオイルを交換してみたのですが
一旦沈めるとなかなか帰ってきません。
今回はカートリッジ用の5番を入れてみたのですが‥要ASSY交換ですか?
394774RR:03/10/05 00:30 ID:6kNCC9yg
荒れそうなんでVTZスレ立ててみました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065280898/
395前15@黒赤:03/10/05 00:43 ID:IiTG3ON9
おお、VTZスレ立て乙です。って、今度はZEが微妙な位置に・・・。
396前15@黒赤:03/10/05 00:48 ID:IiTG3ON9
まぁ両方来れて良いのかな?
VTZスレの1氏、落さないようガン張ってください。
397774RR:03/10/05 08:50 ID:mzdxOaS2
>>前338FG
だったら【ストリートの熱い風】 なんてつけんなやヴォけ
おまえこそどっか逝け
398774RR:03/10/05 16:11 ID:S5R5ecaO
休日の朝から熱い御仁ですな
399前338FG:03/10/05 21:16 ID:IGSE7r2p
>>397
?漏れ立てたの前スレだし…
400前9@FF-YA:03/10/05 23:49 ID:ocO+4LHw
こういうの「香ばしい」って言うんでつか?w
スレ立てた当時はVTZスレが別にあったので、「フロント16インチ」が守備範囲かなあと思いました。
と言ってもFとZは双子ですから自己判断で両スレ相乗りで構わないのでは?
>>393
音大氏、前250氏が詳しいと思うので降臨を待ちましょう。
役立たずでスンマソ。

オクでエンジン買いました。直らなければサヨナラ(またFE買おっかな)。
直っても2コイチ。さてさて。
401前15@黒赤:03/10/06 00:11 ID:enoMgNrL
>>400
400getオメです。というか400到達でおめでとうございます?
確かにあんまりスレ細分化するのも反ってややこしいですし、適時相乗りが良いでしょう。

遂にエンジン換装ですか、頑張って下さい。
>>393
ワタクシも初期型については全く判りませんのでスミマセヌ。
402774RR:03/10/06 08:00 ID:IZATvkTX
>>399
だから何だっつーの?
403前338FG:03/10/06 22:08 ID:ATEOGKil
>>402
説明しますと…>>397氏が俺に対してダサいスレタイつけるなと苦情言ってきたが
スレタイ考えたのもスレ立てたのも漏れじゃないのになぜに漏れに文句つけるんかいな?
という意味ですな。

ちなみに現スレタイに対して漏れはノーコメントとしてます。

FとZ、フロント周りがちょっと違ってエンジンが小変更されててカウルが無いだけなのになぁ…
CBRスレなんか250Fから400RRまで統一なのにVTスレはここまで分割する必要あるのかなぁと…。
404前250@ZE黒:03/10/06 23:40 ID:C05jLbyZ
スレがなけりゃ、立てるまでここに居てもokでしょ。

>>393
どうもです。触ってみないと何ともですが、1Gで体重抜いてワンテンポ
(と言っても1秒ほど)で戻らないとオイル硬すぎるのではないでしょうか。
年数が経ってるんで、STDのオイルは水のようになってるはずで、
それに慣れると通常状態が著しく作動が鈍く感じられることもあります。

ところでオイル交換代はいかほどかかりましたか?いつかやろうと
思ってたものでして。
405前9@スレタイの下手人:03/10/07 00:57 ID:xp45NuvY
前338氏、相手はただの粘着です。
390でレスしたから納豆みたいに糸引いてるだけでしょう。
忘れてマターリといきましょう(・∀・)
406前9@FF-YA:03/10/07 01:16 ID:0quHGyyg
そうそう338氏ご存知かどうか、どうでも良い小ネタですが。
つじつかさの「ライディング事始め」って本知ってます?
内容は文章と挿絵(ほとんどマンガ)が半々なんですが、
挿絵の登場人物2名のうち1人のマシンが白のFGです。
自分は結構愛読書だったりします。
407FC218:03/10/07 01:45 ID:OrvXfbRV
皆様ありがとう御座います。

404氏>>
書いて頂いたのと同じ状態です‥
オイルのほうは自分でやってみました。
規定の3kほどショックにエアーを入れてショックを逆さににしてエアバルブ指等で開き抜き、
その後メスシリンダーにて廃油を計量し新しいオイルをエアバルブをはずしてオイルを
チビチビ(時間掛かりますがなり細いチューブと注射器が有ればもう少し早く出来るかもです)
入れてみました。
 最初に抜いたオイルはかなり柔らかい物でした。
5番より柔らかいオイルは自分は見たこと無いのですが‥

ちなみにフロントは20番を入れても減衰がほとんど有りません
なので山道は面白いことに成ります〜\(◎o◎)/!
これから寒くなるのでその間に対策を見出しておかないと‥です。
408774RR:03/10/07 09:49 ID:VWujelxb
>>405
おまいも粘着だろーがwと小一時間ry
409前新手@F2F:03/10/07 18:24 ID:yo4ZiW4T
>>406
その本漏れも読んだことあります。VT買う前でしたので
「やっぱ最初はVTか〜」と妙に納得したおぼえがあります。
あの本買おうかどうか迷ったんですが、同じつじつかさのベストライディングの探求
の方を買ってしまった。。。。
話はかわりますが、今日ゼルビスターボを見ました。
加速力の差は歴然ですた。
このスレでも誰かつけてみません?といってみるテスト。
410前15@黒赤:03/10/07 20:57 ID:pWaebY4C
ワタクシもこんなの見つけてしまいました↓
http://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/vt/datavt2.html
こんなにいろいろな書籍があったとは…。読んでみたい。

>>409
ターボ…。メタルスピードのなんでしょうか?
人に聞いた話ではターボは条件がシビアなのでキャブレターでのターボ化は勧められないとの
ことでしたが・・・。車での話なんで単車ではまた違うかもしれませんが。
411774RR:03/10/07 22:07 ID:SOeC68eP
一本木蛮の「まんがでわかるバイクライフ」もFEですね。
412前9@FF-YA:03/10/08 16:26 ID:rhxgX0Hg
>ゼルビスターボ
ググッてみて唖然Σ(゚Д゚;)ナンスカコリャア
つーかメタルス○ード(八王子市鑓水)ってウチのすぐそばやんけ…
>>410
読みたいでつか?今度持ってきますよw
>>411
情報サンクツ古本屋で探してみよーっと。
413前15@黒赤:03/10/08 23:23 ID:iEbCaSzS
とりあえず上げてみる。
>>412
ぜひ持ってきてください!
414前250@ZE黒:03/10/09 00:29 ID:vyBzGunb
タイヤ注文しますた。BT45より安く、かつ他の人が付けそうもないという
願ったり叶ったりの(w)ものです。サイズはSTD。さて、何でしょう?

セルフスタンドで給油中、タンクキャップを落とし、下側の黒いプラスチック
が取れてしまいますた。そのまま放置してたらブレーキングでキャップから
ガソリンがドバドバと・・・。結構重要なパーツだったみたい。新品ないかも。
415前新手@F2F:03/10/09 01:50 ID:gHkYkHxf
>>410 412
そう、メタルスピードのものです。
結構しっかりしたつくりのようですね。高いのもわかります。
車種は違いますが参考までに。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43109363
>>414
他の人がつけそうもないということはIRCとか?DURORTOURあたりですかね?
タンクキャップってパッキンのみで注文できないんですよね?
自分のも最初調子が悪かったので注文しようとして高いのにおどろきました。
結局中古で済ませましたが。
416前9@FF-YA:03/10/09 08:47 ID:Od8VN8dA
ガーン!偶然にも今日タンクキャップ注文しようと思ってた自分は一体?!
残念ながらアッシでしか注文できないんですよね。
キーシリンダーだけなんとか移植できないかなあと思って分解していて、
結果ブッ壊しました。ちなみに自分のは鍵穴からガソリンがピュッピュ。
同じくセルフで落としてプラスチック割ったからかな…。
確か乗り出した当日だったっけ。

さてエンジンが届いたぞ。F2Fのですが。
その前に今のエンジンにマイク●ロンとかスーパー●イルの投下実験を予定!
417前9@FF-YA:03/10/09 08:52 ID:PzauVegr
418774RR:03/10/09 20:00 ID:lfxXAB1q
はじめまして。先月からFGに乗り始めた者です。

とりあえず構造を知る為、カウルを剥がしてみているのですが
タンクを挟んでいるカウルの外し方がよく分かりません。
カウル下部とライトの下に有るビスは外したのですが・・・
あとカウルの爪もオクで折れているものをよく見るので、
恐々しながら四苦八苦しています。

現在手元に車体とパーツリストしか無い状態なので
宜しく手解きお願いします。
419某FG海苔:03/10/09 23:20 ID:bUTUpn3S
>>418
FGの世界へようこそ〜
件のカウルですが、ライト下のネジをはずし、メーター脇の六角ネジをはずしてから
六角ネジ近辺のカウルのツメを押しこみはずします。
カウルのツメがタンク脇に引っかけて固定されているので六角のツメはずし、
下部のビスからカウルをはずしたらタンク脇部分を前にスライドさせるようにすると外しやすいかと思います。

時間をかけてじっくり考えながらやってください。
漏れはもう4〜5回折っては修理してをくりかえしてます。
420418:03/10/09 23:42 ID:lfxXAB1q
御丁寧にお答え戴き有り難うございます。

「メーター脇の六角」との事ですが、
ビスと六角の、スクリーンを留めている部分ですか?
手元のヘキサゴンレンチでは届かなかったので、
「ここであってほしくない」とは思っていたのですがw
421774RR:03/10/10 19:25 ID:2tOE7tmi
GFハコノスレヘクルナ!!
422774RR:03/10/10 19:26 ID:2tOE7tmi
FGダターヨw
423418:03/10/10 19:51 ID:VyFJnYdp
無事ツメを折ることなく、カウルを外すことが出来ました。
有り難うございました。「FG」ライフ楽しみたいと思います。
424前15@黒赤:03/10/10 20:31 ID:ItI+oz5B
あの、あまり細分化するのはいかがなものかと。
極端な話何に乗っててもVT250Fが好きでその話するんなら別に構わないと思いますが。

418さん良かったっすね。ワタクシのFEもカウルの留め受け部はボロボロです。
バイク屋がいい加減だとこういうことになります。
できることは自分でやった方が絶対良いです・・・。
425774RR:03/10/11 01:22 ID:6yGeiSFz
FEのエアクリーナーってメーカーまだ持ってますかね・・・?
田舎なもので、自転車屋に毛が生えたようなバイク屋しか無いのでつ・・・。(;_;)
426前250@ZE黒:03/10/11 08:56 ID:jrE5KxeC
>415,417
げ、一発でバレた。STDサイズなんて書いちゃったから他にないもんね。w
ついでに前後エアバルブも千切れそうだったので交換になってしまいますた。
結局全部で18,000円なり。

>425
こないだ某用品で2,300円で売ってました>純正エアクリーナー。
(よくこんなものが置いてあるもんだと驚きを隠せませんでした)
消耗品の類はまだ大丈夫ではないかと。


これから帰って寝るでおます。
427前250@ZE黒:03/10/11 08:57 ID:jrE5KxeC
某用品→某用品店
428前9@タイガース:03/10/11 19:38 ID:egoKdaKh
FGの皆さんこんにちわ。いっぺんFGも乗ってみたいナア。
今日はオイル&フィルター交換してみました。
そしてウワサのゾイルを投下。特に変化は感じられず。
もったいないのでしばらく載せ換えはお預けにしよう…。
そろそろ入手から1万逝きますが、徐々に調子出てきた気もする。
>>425
ついこないだ換えたばっかですよ。注文してもまだ出ますからご安心。
確か2000円弱だった気がします。
>>426
タイヤ交換、ついにVTで熱い走り?!
RS310はBT45より低グリップで減らないタイヤでしょうか?
結構興味あるタイヤだったので、インプレもキボン!
429前250@ZE黒:03/10/13 03:41 ID:YZSIkBgV
いのうえタイヤ(RS310)のインプレ。

見た感じ、溝が深く太く、BT45あたりと比較すると接地面積減ってそう。
触った感じ、明らかに硬めでロングライフが期待できる。グリップはVTに
おいて、まともな状態の他タイヤを知らないのでいまいちわかりません。w
まあ、これまでにも大きく負荷をかけた走り方はしてないので不満が出るとも
思えません。でもさすが新品、ハンドリングはまるで別バイクになりますた。

うう、役立たずのインプレだ。皮むきが終わったとこなので、また新たに
気づいたこと書きます。
430前250@ZE黒:03/10/13 03:45 ID:YZSIkBgV
タンクキャップですが、耐ガソリンの液体ガスケットを塗って、下部のプラス
チックの欠けた部分を埋めたんですが、相変わらずブレーキでキャップの空気穴
からガスがジャジャ漏れです。あれって、タンク内の負圧によってキャップの
外部に通じる穴が開く構造になってるんですかね?とすれば、落としたことで
中が壊れたのかな・・・。うーん、こまった。とりあえずオクにもないので
新品値段聞いてきます。
431MC15/20:03/10/13 10:39 ID:5WzNBg5N
はじめまして。
VTZのスレからお邪魔します。
(ほかにFGとF2H・スパーダに乗ってます)

>>425
スパーダ乗りの方のHPで、フィルターにデイトナのものを切った貼ったで取り付けていたのを見かけました。
ただ、これで元が取れるかどうか・・・。

>>430
ウチの近くの解体屋にFEの部品取り車がゴロゴロ転がってるんで、
タンクキャップorキーASSY探してみましょうか?
432前9@タイガース:03/10/13 16:25 ID:QcsRrnUt
>>430
>タンクキャップ
欠けたプラスチックの中に筒状の空間があるじゃないですか。
あそこに実は透明の丸いシールが挟んであります。
これが脱落したとみました。
もう一度開けてみて、耐油製のあるプラシートみたいなので
円柱形空間の底に収まるように丸く切って、はめてみては?
ちなみにそのプラシートみたいなものの薄さは…
書類入れるクリアケースってあるじゃないですか。
丁度あんな感じです。


433前9@タイガース:03/10/13 17:19 ID:XJ+4FmdZ
あ、その円盤状のプラシートが、筒状のスキマを円周に沿って
裏返ることなく自由に上下できるみたいです。
つまり完全にハマっちゃだめってことです。分かりにくいでしょうか…。
なお自分のは鍵穴からたまにピュピュってガス漏りますよ。

IRCの続報待ちますね。皮剥いたらフルバンクで限界レポをw
BT45は最近気づきましたが、リアはサイドと真ん中で
コンパウンド違うんです。あきらかに分かれ目が見えてます。
真ん中は減りに強く、サイドは高グリップという
中々ウマーのタイヤだった模様。
434前15@黒赤:03/10/13 23:24 ID:548MSGG/
ふぅ、こちら一人で下見?してきました。あーつかれた。

南木曽〜下呂間はマターリ走って一時間余り。この間は割と馴染みのコースなんで心配は無いと。
前9氏などはシビレ切らしてぶっ飛んでいかれるのではというくらいのペースでしたが。
で、こっから後ですな問題は。
R41は結構良い道なんでこのまま美濃加茂まで南下してしまいたい衝動に駆られますが、あえて
R256へ回ったところ、「岩屋ダム」の文字が・・・。
ここはたしかあのスレで岐阜有数の走りのスポットらしいといわれてますたなぁ、どうしよう。
興味有りましたが時間が無いので郡上へ。下呂から1時間40分程で到着可能。
単純に走るだけなら郡上までは3時間見ておけば余裕で着いてしまいますがいかがでしょう。
しかも道すがら温泉もございますのでどこがいいかなぁとも。
まぁこの辺は集まった顔ぶれで決めてもいいですね。
ちと参ったのは東海北陸自動車道。これ、美濃あたりまでは片側一車線しか出来てないじゃん。
途中まで渋滞1kmハマりました。休日の午後はハマリそうです。おかげでエレー疲れた。
さて、このコースで時間的にどうでしょうか?
435前250@ZE黒:03/10/14 04:58 ID:Ji0/ZL8e
豪雨で外出できず、20:00出勤。今、帰ってきますた。

>431
ありがとう!でも原因がわかったので、何とかごまかしてみます。
最近何故か1日2台はVTZ見ますね。ZEはもはや絶滅寸前・・・。

>432
そういうことだったんですか。落としたとき、ぜーんぜん気が
つきませんでした。w さすがマスター of Eタイプですね。
ガソリンに強い材質っていうとシリコン系かな・・・?
DIY行って何か適当なモノ探してきます。

>434
お疲れ様ですた。お手間とらせまつ。
そちらは雨は大丈夫でしたか?
今月も下旬になると岐阜方面はかなり冷えそうですが
オーバーパンツは必要でしょうか?
436前9@タイガース:03/10/14 17:37 ID:eONlhia7
>>431
VTZスレものぞいてみますね。こちらにも遊びに来てください。
友好スレってことで上手く情報交換できると良いですね。
>>434
先生それでよろしいと思います!実走調査恐れ入ります。
直4で嵐に来る前10氏←wのためにも(?)「岩屋ダム」面白そうですね。
結局二日酔いで全員マターリというオチがついたり…。
>>435
タンクキャップの中の人、いい表現方法を思いつきました。
プラシートというより「フィルム」です!
437前10@元白青:03/10/14 17:51 ID:1+5Q9/zX
>436
ヲイヲイ嵐とは失礼ですよ(w
言っときますがGFは典型的なスズキハンドリング(やたら切れ込む)で
タイトなワインディングでもVツインと遜色無いでつよ。
つか長いことバンクさせたくないトコロはVTとソクーリ。
今ではVTより上手く乗れてる感じでつ。あくまで感じでつが。
>434
しかし実走調査までしていただくとは・・・今度こそ是非参加せねば。
つかする所存であります!
438前9@タイガース:03/10/14 21:51 ID:q2kZjnKd
10氏キター!!いやいや嵐は冗談でつスンマソw。↑はマシンのV2とか直4ではなく
一番飛ばしそうな貴殿が満足いくように、って意味でのカキコでした。
(ちなみに自分は屁タレの中のカスです…)
VTなら「期待」されずに走り屋スポットに潜入できる(気がする)のが結構スキでつ。
皆さんガンガッテる時は氏んだフリ、誰も居ないときはコソーリガンガルみたいな。

ところで僕も今度エンジソ載せかえるんです。
なんかコツらしいものあったら教えてもらえると助かります。
「ココでリフトすると安定する」とか・・・。
439前10@元白青:03/10/14 23:10 ID:1+5Q9/zX
漏れは常にマターリ安全運転ですよ?

えとですね、コツは作業する人間の馬力のみです。
じゃなくてぇ、全く参考にならないかも知れんのですが、、、

まず降ろし方。

VTて結構エンジソの座りが悪いじゃないでつか。
なもんでジャッキを掛けるのが結構難しいのでつ。
二人掛かりなら一人がエンジソを支えつつ・・・ということが出来ますが、
漏れは一人でやったのでそれはムリと。
んで考えたのが、
「潰れやすい土台を作ってそこにエンジソを降ろし、台がゆっくり潰れて
自然に落下するのを待つ」
という前代未聞の画期的方法。
方法は読んで字のごとくなんでつが、テキトーな端材で丁度地面からエンジソの
高さになるような台を作って車体の下へ。
んで各種ボルト、配線を外してそこに降ろして、あとは台がゆっくり崩壊するのを
待つだけと(w

役にタタネー。
440前10@元白青:03/10/14 23:23 ID:1+5Q9/zX
あと載せ方(もういいって?

これまた2人いれば何の問題もないわけですが、
前述の通り、VTのエンジソは座りが悪い。
別の面から考えると不安定ゆえにわりと楽に動かせる、ということで。
漏れはジャッキ使わずに載せることが出来ますた。
その方法・・・
まずエンジソをなんとかフレーム下まで持っていきます(馬力あるのみ
んで次に板切れを用意します。なるべく沢山。
ソレをオイルパンが接地してる前方・後方に交互に敷いていくと。
シーソーのようにエンジソを縦方向にギッコンバッタンしていくわけですな。
さっき書いたとおり不安定なので結構楽に敷いていけます。
ここまで書くとお分かりかと思いますが、板切れが積み重なって
定位置まで上がれば後はボルトで固定するだけと。

原始的ながらわりと楽ですた。
でも後から考えるとツレを呼べば良かったと後悔。
ちなみにこの方法を使ったのは、漏れのはセンスタ付いてなかったので
車体を支えるのに1ヶジャッキを使わざるを得なかったせいもあります。
441MC15/20:03/10/15 00:05 ID:ZbL6mOe9
>>435
必要になったらお呼びください。
たしかに、ZEは少なくなりましたね(FEはケッコウ見ますが)。

>>436
こちらこそよろしくです。
ただ私の場合、FGとF2H(それとスパーダ)も持ってますんで、スレ毎に車体変えたり出来ますんでv(^_^)

そういえば、このスレではダブルディスク仕様車(FCのF2D&FEのF2F)ってOKですか?

>>437
GF250っすか!
一時期「乗りたかった」車種でした。(今はNZ250)
乗り味は、さしずめ「スズキ版VT」てところですか?

>>438 & >>439
私もエンジンの載せ換えを考えていたんですが、「フレームが軽い」ということを考えて、

「エンジンを台などに固定した上でパーツを全て外し、フレームをウェイトリフティング」

てなことを考えてました。
(そういえば「モト・メンテ」で車載ジャッキ流用の自作ジャッキの話題がありました)
442前10@元白青:03/10/15 00:18 ID:A3letjBv
>441
センスタ付いてて且つ一人で作業するなら
恐らくフレームをもってっちゃう方法が一番確実かと思われます。
でもフレームは思ったより重かったですよ。
むしろエンジソが意外と軽かったと言うべきか。

乗り味はVT、というか一般的なフロント16インチ車ですね。
排気量の小ささもあって、4気筒とは思えないハンドリングで。
実は今日GFに続いてまた変なの買っちゃったんですが。。
その話はまた岐阜オフのときにでも。。
443前15@黒赤:03/10/15 00:19 ID:Mfn42Y3o
うううう酔っている間に凄いカキコが・・・

じゃ岩屋ダム行きでいいんですね?知らないよォもう(w
ではそろそろエントリー頼みます。万一定員オーバーした際の分宿を確保もありますしね。
>>250
オーバーパンツ、有った方がいいです。
日中はともかく陽が沈むとそのころにはもう相当冷えてると思います。
今はまだそれほどでもないですけどね。
444前15@黒赤:03/10/15 00:38 ID:Mfn42Y3o
ついでに、この日は雨の上がった午後から出かけました。無謀でした(w
日が落ちたら冷えてきましたがまだそれほどでもないです。
しっかし、VTで旅してる奴なんて全くいませんなぁ。こりゃ当日そうとう目立つこと請け合いです。
445381&VTZスレ1:03/10/15 01:11 ID:KXHjW3hg
>>444
交通量の多い街中を殆ど走ってないのもあるかもしれませんが、
自分以外のVTを見たことがありません。VTRすらない。
いや、VTに限らず250クラスって見ないかも。

あ、「まんがでわかるバイクライフ」持ってます。
とゆう事で是非参加させてください。
446前9@タイガース:03/10/15 23:53 ID:AEzJNcbd
>444
エントリーよろしくお願いします。
じゃ自分は例の「ストリートの」と「別冊元ライダー」持ってきます。輪姦してくださいw
>前15氏
ご丁寧にありがとうございます!降ろしのほう画期的すぎですが、
ageの方はナイスですね。弟に週間ジャンプいっぱい持ってこさせてやってみます。
さっきエンジン抱っこしましたが、感触では50〜60kgくらいかなあ。
他をハダカにするのも面倒だし、フレームで持ってくのは
残り100kg近くあるわけで難しいかなあ。でも弟に手伝わせれば可能か?
とにかくおかげでかなりイメージわきましたサンクツ!
447前9@タイガース:03/10/16 00:12 ID:xR6C7+XN
↑ヤヴァイ輪姦って「廻し読み」のつもりでしたが、
「私を犯して」発言っぽくなってる・・・ヒネりすぎた(汗
>>441
ウワッ、VTだらけですね。VTマスター!実は自分もVTRに色気があったり…。
F2Fの方も居ますよ。一応他のスレの状況と照らしてみると、
フロント16インチVTが範疇かなって所ですが、
まああまり細かい住み分けは気にしなくて良いのかなって気がします。
VTZスレにも遊びに逝かせてくださいね。
>>442
当ててみましょう!今度は2スト臭いなあ、エートKR250?MVX250F?
>>445
自分は東京ですが、VT=バイク便のイメージです。ホント多いです。
でもやっぱりF系は少数で、ほとんどVTR、スパダ、VTZです。
ちなみにVTRのカラーオーダーも見本市状態ですよ。
448前9@タイガース:03/10/16 00:13 ID:xR6C7+XN
たびたびスマソ。446で>15氏と書いたのは前10氏へということで…
449前15@黒赤:03/10/16 00:17 ID:xeJEBbOx
↑あれ?MC15氏のことかな?ともかくまたよろしくです。
>>445
是非どうぞ。VTZスレも何とか伸びつつ有るようで良かったです。
450前15@黒赤:03/10/16 00:28 ID:xeJEBbOx
あらあら、ナローバンドではリロードしても読み込みが遅いのかな…

確かに今はVTは都市部でしか見かけないですね。斜面でも踏ん張りが利く実に田舎向きのバイクでもあるのに(w
451MC15/20:03/10/16 00:40 ID:f3d5erGy
>>447
いやいや、FC&FE&VTRがないんで「VTマスター」の名はマダマダっす。
(VTRはもう少し中古の値段がコナレてきたらF2HorVTZ初期の43hpエンジン積んでみたいです。
私のFG改はキャブ本体と前後足廻り(F17インチ・Rワイドホイール)をVTZのに換えてあるんで、
このスレでOKなのはF2Hだけです(ああ、彷徨えるFG改・・・)。
こちらこそ、よろしくお願いします。

それにしても、岐阜オフ私も逝きたかったっす。
でも、仙台からでは・・・。
(岐阜へは一昨年TS200Rで名古屋に向かう途中に真夜中に通過しただけなんで、来春辺り逝ってみたいですね。)
452前15@黒赤:03/10/16 00:50 ID:xeJEBbOx
>>451
あ、MC15/20氏は仙台でしたか。一度行ってみたいものです。
それにしても十分VTマスターしてると思いますが・・・。
個人的には17インチ化の乗り味に興味がありますがいかがですか?

そういえば前250氏ZEの足回りはなぜかFEでしたね。
初めて見たとき異様に黒いVTという印象を受けたものです。
453774RR:03/10/16 07:20 ID:msdf4SSf
ここはインボードヂスクwと油圧クラッチが特徴の初代、2代目のスレ

だと思うのだがVTZとかFGなんてまったく関係ないのまで出没してるなw
454774RR:03/10/17 01:13 ID:R4VQpUDw
>>453
>>1 。ってか前に初代・2代目限定にしてスレが落ちた実績あり。
FG・FHスレなんか作ろうものなら即落ちだろうよ
455774RR:03/10/17 09:16 ID:tWQJBqE6
煽り荒氏は放置の事
456774RR:03/10/17 18:39 ID:fe3dOmQg
>>454
つうか「重複スレ」で即誘導だよ。
457前9@タイガース:03/10/17 21:33 ID:tkAQVix3
ageます。
なぜかここ数日VT調子良いでつ。
今日なんか最高っていうくらいヒュンヒュン回ります。

…スーパー●゙イルの効果だったらどうしよう。。((((;゚Д゚))))
458MC15/20:03/10/17 22:37 ID:wFuWbgTC
>>452
昨日、例のFG改を乗り回してみたのですが、フロントを17インチにした為か、乗り味が
「カウル付きのVTZ初期型」になってしまってるのがちょっと悲しいです(T_T)。
F2Hに比べて取り回しやコーナリングは良好なのですが、加速がやや落ちてるかな?という気も・・・
FブレーキのO/Hが楽なのがせめてもの救いです(^_^;)

>>457
え、そんなに効果あるんすか!Σ(゚O゚)
た、試してみたい・・・。
そうだ、FG改に!(←ほとんどモルモット状態)

ちなみに本日、トランポの車検の見積もりを取りにスタンドに行った帰り、
中に積んどいたバイク(VTではありません)が倒れて1人で大騒ぎしてました。
(その前に180度ターン切ったら車体からタンク落っこちるし・・・(-_-;))
459前10@元白青:03/10/17 23:05 ID:IZg7YL/Y
近所のホンダプリモの従業員が黒赤FEで通勤してるみたい。
前はCBR250RRだったけど、やっぱたとえ四輪ディーラーでも
スズキとかのバイクで通勤するとマズイのだろうか?

ときに今度のオフは25・26日で間違いないでつよね?
漏れは2日目に郡上か下呂辺りで皆様と落ち合おうかと考えてるんですが。
460774RR:03/10/18 00:33 ID:ycUuBjej
>>455
おまえのコトか?w
461前250@ZE黒:03/10/18 02:03 ID:bovLhGnU
ただいま。

井上タイヤのインプレの続き。
やっと日常的に使うであろう部分まで剥いたんですが、以前の腐った
アローマックスよりブレーキングでタイヤが鳴るんですよね、キュキュっと。
だからと言ってグリップが悪いわけではなく、非常にタイヤの状態が掴みやすく
てラクです。でも手応えからして限界は低そうなので、思いっきりツーリング
タイヤのカテですね。まだワインディング行ってませんが、近いうちにまた。

ところで、件のタンクキャップですが、ふとキッチンにあったアルミホイル
が目に付き、丁度いい大きさに切って4枚ほど重ねたところ直りました。
おかげさまの情報サンクスです>9氏。
462前15@黒赤:03/10/18 10:47 ID:VW47a3pa
実は以前ZOIL入れてたことあります。
確かに調子良くなった感触はあったんですがその後エンジン逝ったので、因果関係は
不明ですがそれ以来何も添加剤は入れてません。むむむ。
>>459
25,26です。ホントは今日明日にしたかったんですがこちらでイベントが発生したため
こうなりました。
二日目からの参加ですか、じゃとっとと段取り具体化しないとまずいですね。
案は出来てますので精査?して今夜あたりにまたカキコします。
463前9@タイガース:03/10/18 23:38 ID:hEPcCc6W
阪神負けちった…。よってエンジン不調。ゾ●ル効果も至らずです。
でも確かに中速域がトルクアップしてきました。
以前10000で抜けないとキモチイイ加速できなかったコーナーが
8000くらいでも逝けたので一応の効果は認めざるを得ませんね。
アーシングと一緒で古いタマには効きやすいのかな。
ということで、お勧め度は☆3個半くらい。5800円は高いよ…。
>>461
キャップ復活オメデトウゴザイマス。DIYの鑑でつね。
IRCとBT45でグリップ・耐久性ともに凡そ同等だとしたら、
やっぱりIRCの方が色んな意味で嬉しいですよね。ぼくも今度ソレにしようかなあ。
ちなみに現在45は8000kmほど使用。まだまだ減らないという…。
464前15@黒赤:03/10/19 00:04 ID:iodf9LMo
イベントの余波でちとくたびれました。

とりいそぎ、25日について。陽が短くなってきましたので少し当初案と変更したいと思います。

時間 16:00(を目安に) 場所 南木曽町読書天白公園駐車場

目印は長大な吊橋http://www.nagiso-town.ne.jp/nagiso/momosuke.htm
↑R19から見て木曽川対岸に大きな駐車場があります。
吊橋南に信号機のある橋がありますのでそれを渡ってください。
16:30まででメンバー確認後、妻籠へ参ります。その後宿泊地へまず荷を置いてから
温泉へ向かい、18:00に宿へ戻り食事兼酒盛りしたいと思います。
宿泊費用ですが、一泊2食付きで7000円くらいでよろしいでしょうか。

26日は順当に起きられれば(爆)、9:00妻籠発としても下呂には10:00位についてしまいます。
前10氏このあたりで落ち合えると良いのですが、適当な場所があったかなぁ?
すいませんが続きはまた改めさせて下さい。ちょっとくたびれてますゴメンなさい。
465前10@元白青:03/10/19 19:05 ID:O0GoPQMv
>464
乙かれのところ申し訳ないです。
合流は10時ごろでダイジョブと思いますです。
場所は
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/michinoeki.html
から選んではどうでしょか?
466前9@タイガース:03/10/19 21:57 ID:hqsCWCne
>464
ありがとうございます。それから運動会乙ですた!
あとは当日の天気ですね。今のところの週間予報ではイイ感じです。
自分にとっては3年前の富山逝き以来の長距離ツーなので楽しみです。
諏訪湖から下道で歴史街道散策していきま〜す。
467前15@黒赤:03/10/20 00:27 ID:RrJgnuOm
>>465
どもありがとうございます。場所の決定即ちコースの確定となりますのでちと不安ですが、
飛騨金山ぬく森の里温泉↓あたりでいかがでしょうか。
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu14.html
下呂からちと離れてるのが難ですけど。
>>466
いたみ入ります。ツーリングは250でも十分できることをみせてやりませう。

さて、参加予定者は今のところ前9氏、前250氏、VTZの1氏と後で合流の前10氏
というところで良いんでしょうか?
(誰か落ちてたらごめんなさい。遠慮なく名乗り上げて下さい。)

来週中に非常時の連絡先等どこかに晒します。耐寒装備は十分に。
468前15@黒赤:03/10/20 00:40 ID:RrJgnuOm
ちなみに木曽谷方面の紅葉はこれからが良い感じです。
すでに800m地帯より上では結構よろしい感じ。400m地帯はまだ来週つーか今週末
くらいですかね。きっといい感じになってると思います。
前9氏北側から十分に楽しんできてください。
469前15@黒赤:03/10/20 09:21 ID:kwYirpEe
↑についてちょっといきなりだったと反省して相談です。
ダム回りすると距離が延びそうなので、皆さんの帰路考えると時間的に下呂での温泉は略さざるを得ないかなと思います。
(これは集まったら面子みて決めよかなと思ってましたが)
それで2次集合に上記の道の駅でどうかなと思ったところです。下呂温泉へ入るならもちろんそこで落ち合うべきです。
どうしましょうか?
470前9@タイガース:03/10/20 09:22 ID:sgwNgKqd
15氏段取りありがとうございます!落ちげなのでageておきます。

なんかVTがまた挙動不審。加えて80km/hあたりで元々あったハンドルのブレが増え
ブレーキングやギャップ通過時には滑ったみたいにリアがフラつくように。
471前9@タイガース:03/10/20 12:27 ID:bKwdy35G
>>469
重なりましたね。マスで走るのは2日目のみになるので、
あまり時間もないですから温泉は省略しても良い気がします。
あまりに寒かったらその道の駅の風呂に漬かるというのでどうでしょう(^ ^)
472前10@元白青:03/10/20 18:56 ID:lKAA/tw9
>469
漏れは決めていただいた所でオケーですよ〜。
温泉省略も構いません。
473前15@黒赤:03/10/20 20:04 ID:x0clHNdu
>>471>>472
了解しました。その方向で行かさせていただきます。
マシンのメンテはしっかりお願いしますね。
美味い酒用意しておきますので。

なおエントリーは引き続き受付中でつ。
474前9@タイガース:03/10/20 21:52 ID:7ZwWTlkk
これってリアサスかなあ…鬱打…。
こちらもつまらぬ地元の酒でもお持ちしようかなと。

あ、VTZの1氏はどちらから?
475前10@元白青:03/10/20 22:32 ID:lKAA/tw9
>474
車体の挙動不審、ホイルベアリンクの具合゙とかはどうでしょか?
あと、地味ながらチェーンラインがきちんと出てないとか。
ステアリングステム周りは確かOHされたように記憶しておりますので。
476VTZスレ1:03/10/20 22:53 ID:q1vW2W7N
>>474
私は岐阜県の東濃地方在住です。
んじゃ、私も地元の酒用意しようかな。
477MC15/20:03/10/20 23:03 ID:OPldLlMG
う、うぅ〜、うらやましい・・・。(T_T)
こちらはバイクもマスツーも地酒もまるで無鉛の世界。
(ジツは「隠れノンベェ」のこの私)
オマケにトランポの車検で金欠・・・。
(そろそろ毎年車検がキツクなってきた。5ナンバーに買い替え時か?)
チクショー、こうなりゃメンテに明け暮れてヤルー!!
478前1@ロスマンズ:03/10/21 00:30 ID:PKNY6Z4x
ソロソロでつね!岐阜オフ。
折れのVTも一寸ずつ進んでまつよ。
そうそう、ジェネレーターカバーでつが、
BEETかキジマかどちらにするべきか迷ってまつ。
キジマの方は前10氏に貰った物でつ。
479前9@タイガース:03/10/21 12:33 ID:peoWhbIG
>>475
チェーンはそろそろ弛んできたけどここのトコいじってないし…
ベアリングは未確認。自分で締めたステムが緩んできたかなあ。
ツーリングがてら走って様子みます。東京は今日から雨らしい。
>>476
開催地に極近ですね!何故どちらからかと伺ったのかと言いますと、
東京のヒトがいなければ多摩川産ありふれた安い地元酒でも珍しいかなあと思いw
>>477
次回は東北でVTZスレオフでもw。FEでよければ駆けつけます。
トランポ欲しかったんだけど妻を説得できず(兼自家用車のため)
4ナンバー軽バンとなりましたよ…。旧規格なんで寸法的に行けそうですが
まだ積んだことないでつね。
>>478
お久しぶりでつ。じゃあいつかお会いできた時は
両方持ってきてその場でコーディネートってのはどうでしょうw
あ、自分もジェネレータカバー持ってますよ!…ってホンダ製。スマソ。
480前15@黒赤:03/10/22 22:10 ID:aZbBaykE
あらあらみんなそれじゃ二日酔いになっちゃいますよ(w
前1氏もおひさです。
順調に行ってるようでなによりです。来シーズンの完調目指して引き続きガンガってください。
来年はそれこそFE誕生20周年で盛大にやれたらいいですね。

さて、スペース確保できたので適当に下がったら前9氏式に連絡先をうpします。
あと一時間後くらいかな。ではでは。
481Link:03/10/22 23:17 ID:UcanEgpy
482前15@黒赤:03/10/22 23:34 ID:UcanEgpy
ちと早めに連絡先出します。明日出張だし…。
激しくマヌケなのはご愛嬌。
090につづき
>>481
1ホ−7ロ

とりあえず明日一日中くらいまで晒しておきます。控えといて下さい。
なお自宅にいるときは繋がりません(哀)。ホントに当てにならないかも。
ですので金曜に別の連絡先告知いたします。ではでは。
483前250@ZE黒:03/10/23 03:54 ID:WvWcmc3K
15氏、幹事ありがとうございます。
なんですが、日曜日は18:00頃から仕事が入ってしまい、
日曜日の昼までの参加でよろしいでしょうか?スミマセーン

行きは早起きして下道たどります。こないだ高速で結構つら
かったので(Fとの最大の違いですな)。w


484前15@黒赤:03/10/23 22:10 ID:bReFLiIj
>>483
あ、どうもです。なんか時間的に大丈夫ですか?
あまり無理なさらずに、安全第一でお願いしますね。
485前9@タイガース:03/10/24 00:25 ID:8636xQum
>>482
晒し乙です。コレ自分が編み出した方法ながらマヌケですよね…。
どうやら天気も大丈夫そうで安心しました。お世話になります。
>>483
えーっ…それはご愁傷様です…。
ぼくは諏訪から下道。昼飯に伊那で「ローメン」を計画してます!

そういや音氏見てるかな?モーターショーでRC42が出るじゃないですか。
あのカラーリング。賛否両論ありそうですが、自分はシビれてしまいました!
486前15@黒赤:03/10/24 00:52 ID:Yb4KGJ/x
>>485
え?あの方法はそちらの発案だったんすか?知らなかった・・・。
それにしても伊那谷から来るンすか、どこで峠越えます?
いずれにしても割と細く荒れ気味な峠ばかりなので注意してきて下さい。

音氏、多分上手く行って大忙しなんじゃないでしょうか。
来シーズンはお祝いしてあげたいものです。
487Link:03/10/24 22:45 ID:PB9uG4M9
488前15@黒赤:03/10/24 22:51 ID:PB9uG4M9
すっかり遅くなってすまいました。
まぁ大して意味無いと思いますがいちお最悪繋がんない場合の連絡先とします。
5ニ-(57)-4ロ

さて、じゃ前9氏、前250氏、VTZの1氏とりあえずお待ちしております。
で、
489前9@タイガース:03/10/24 22:54 ID:LOA5Ch11
>>48
イエス、サー!よろしくお願いします。

ところでタイミング悪いですがそろそろageたい所ですね。
490前15@黒赤:03/10/24 22:56 ID:PB9uG4M9
前10氏、とりあえずあの場所へ日曜の10:30ころを目処に目指すようにしていきます。
よろしくお願いいたします。

しかしなんか台風が微妙に気がかりですね。
491前9@タイガース:03/10/24 22:58 ID:tiaWxtMA
>>488でした。
492前9@タイガース:03/10/24 23:03 ID:aSG0F7zD
あ、15黒赤氏と被ってますね。
明日の朝ageときましょうかねえ?なんか落ちそう…。
493前15@黒赤:03/10/24 23:13 ID:PB9uG4M9
あ、どうもどうも。
ここはまた明日午前一時までに晒しページを抹消してワタクシがageますのでご心配なく。
ではではよろしくです。
494前250@ZE黒:03/10/25 01:01 ID:NdJPsocP
みなさん、明日、よろしくです。

うーむ、今初めて地図みてますが、下道ってどのルートがいいのだろう?
254?20→19?静岡から北上? まあ、走りながら決めよう・・・。
495前15@黒赤:03/10/25 01:10 ID:qXCu6Stt
明日というか、既に今日になってしまいました。
前250氏くれぐれもお気をつけて。
R20,19が一番妥当とは思いますが。静岡までスムーズにでられればR257北上も
いいと思いますけど。では、お待ちしております。
496前10@元白青:03/10/25 22:11 ID:8hgsrlAb
今は酒盛りの真っ最中かなぁ。

明日は5時シュパーツ(早すぎか?)なので早めに寝ます。
10時ごろに>467の道の駅でお会いしましょう。
目印はガンメタ&白のGF250SSつーことで。
不測の事態があれば連絡いたしますです。
497前15@黒赤:03/10/25 23:48 ID:YsYSCQcE
あ、どうもです。皆様今就寝されるところですので代表でカキコします。

一応道の駅10:30ころを目処にとしておりますが、若干遅くなるかもしれません(汗)。
遅れてても待っててくださいおながいします。

なお、前250氏は仕事の関係上、そちらへ行く前に帰られることになりました。
残念ですけどまた次の機会にですね。それでは明日よろしくです。
498前10@元白青:03/10/26 19:09 ID:DSq4QlDm
ただ今帰りますた。
一緒に走ったのは正味70`くらい?でしたが楽しかったでぃす。

しかし皆さんバイク綺麗ですよねぇ。漏れがVTで参加してたら
一番ボロかったであろうと思われます。
また機会があれば是非。
499774RR:03/10/26 20:09 ID:rWAiZgqW
VTで参加しろヴォけ
500774RR:03/10/26 20:09 ID:rWAiZgqW
コソーリ500ゲトーッ!!
501前15@黒赤:03/10/26 20:21 ID:PxaV5qSF
>>498
ハエエー!ダムもそうだったけどあんた早杉。
こちら19:00帰着。またあらためて報告まとめますが。
他の皆さんも帰着報告宜しくです。
502前15@黒赤:03/10/26 21:30 ID:2OCFLPba
VT海苔の奇妙なオフ会報告 第一部でつ。

25日、なんやかやで16:40に集合地点天白公園駐車場へ。なんと既にVTZの1氏がマターリくつろいでいるではないですか。話ながら待つこと30分、だれも来ない…。
17:20ころ?前9氏到着。なんと通り過ぎて20kmのオーバーラン。あとは前250氏の到着を待つのみ。
しかし時間はさらに過ぎて17:40、ようやく対岸の国道に黒いマシンが。
250氏キタ━━━━(゚∀゚)━━━━・・・(゚д゚)行っちゃったよ・・・。
18:00をまわってようやく250氏引き返して到着。なんでみんな通り過ぎるのよ…。
教訓:集合時間は早めに、場所は地図にでているところに。

自己紹介もそこそこに、まずは宿泊地妻籠へ。すいません俺んちです(爆)。ここに謎の自宅オフが開催されたのでした。
到着早々荷物置いていただいて南木曽温泉へ。運転荒っぽくてすいませんでしたが予定より一時間遅れだったのでついつい急いでしまいますた。
皆さん露天風呂でくつろいでいただきおおむね好評。宿へもどりお食事&酒盛り開始。
持ち寄っていただいたお酒酌み交わしながら懇談。VTZの1氏、前9氏、美味しいお酒をありがとうございました。
22:00、就寝前に明日のルート再検討。250氏は残念ながら明日早々にも帰宅されるのでルート確認。
早くも出発が遅れそうな気配、果たして明日無事に発てるのか?
503前9@タイガース:03/10/26 21:43 ID:MT8Z8qle
一部と二部に割り込みます。つまりジョージ二世ということで。

いま無事着きました。風切り音で耳鳴りが止まらない…。
フロでも入ったらまた来ます。
取り急ぎ到着の知らせのみで!また後で。
504前15@黒赤:03/10/26 21:53 ID:2OCFLPba
おお、無事帰着されましたか!乙でした!250氏、VTZ1氏は大丈夫でしょうか?
505前9@カメムシキャッチャー:03/10/26 23:20 ID:miNubpCx
一息つきました。
改めまして参加された皆さんお疲れさまでした。
自分はその後東名で大井松田から30km渋滞の電光掲示板を見て、
愛鷹PAで1時間つぶしてやり過ごしましたよ…。結局渋滞。スリ抜けた次第です。

250氏は早いお別れになりましたが、スネ夫はまだまだ話し足りませんぞ。
今度は趣向を変えて中近東料理の方でも誘って下さいね!
VTZ1氏はその後酷道満喫されましたか?イヤ、自分は景色を楽しむってこと
改めて教わりました。スレの枠は気にせずまたお会いしましょう。今度は林道?w
10氏は狙い当たってますよ。古くて遅そうなマシンで何気に速い、それカコイイでつ!
じゃあアレが復活したら、今度は構わずアレで来ちゃってくださいね。
そして幹事15氏には何もかもお世話になり、本当にありがとうございます。
おかげで今年一番の思い出ができました。女将様と旦那様にもお礼お伝えください。
506前9@タイガース:03/10/26 23:25 ID:miNubpCx
ああ、阪神負けたのか…。
それから15氏、あなたの次のセリフはこうだ。
「あ、>>502の集合時間が全部1時間ずれてますた」
第二部待ってます。おやすみなさい。
507前15@黒赤:03/10/26 23:51 ID:oTx/6cKT
あ、>>502の集合時間が全部1時間ずれてますた・・・ハッ!(いかん、酔ってる・・・)

すんまそん、各自マイナス方向へ一時間補正して下さい。
508VTZスレ1:03/10/27 00:09 ID:xrcO8JML
無事帰宅致しました。幹事15氏ありがとうございました。
そしてみなさんお疲れ様ですた。
509前15@黒赤:03/10/27 00:30 ID:eb2yrBdF
>>508
あらら?なぜかタイムラグが。なにはともあれ乙でした。良かったです。

250氏は無事に帰宅できたのでしょうか・・・。
510前250@ZE黒:03/10/27 07:09 ID:6+ZCH8eM
皆様、大変お疲れさまでした。そして15氏、何から何までお世話になり
ありがとうございました。大変有意義な週末を過ごせました。それにしても
15氏の環境は羨ましい!次回は15氏もくつろげる場所で海鮮オフなんてのは
いかがでしょう?

ところで、帰りもやっぱり下道舐めてますた。w
行き当たりばったりでグネグネしてる道ばかり選んだもので、帰着が大幅遅れ。
でも長野→岐阜のルートはどこを走っても満足度が高いですね。病み付きに
なりそうです。今回の総走行870キロなり。

>9氏
「あなたの知らない面白い道」をたくさん発見しますた!今度教えますよ。
写真できたらメールします。八重洲の飲み屋あたりでどうすか?

>VTZ氏
今回は一緒に食事しただけ、みたいな感じになってしまいスミマセン。
岐阜方面が最高に気に入ったので、次回もお付き合いください。

>10氏
いや、せっかくのチャンスだったのにご挨拶できず申し訳ないです。
511前10@元白青:03/10/27 20:10 ID:vDIaQ2S0
皆無事にお帰りのようで。
あ、昨日の帰りにですね、岐阜市内でヤジマのフルカウル付けた
FCをハケーンしますた(ドカのベベルと一緒に走ってた)
初期のbimotaみたいで非常にカコヨカッタでぃす。
持ち主はこのスレ見てないかな・・・。

あと・・・
>499
どんなバイクをつかおうが…………最終的に…

参加できればよかろうなのだァァァァッ!!


こんなんでいいですか?>前15氏、9氏
512774RR:03/10/27 22:43 ID:6jPaMGvU
>>511
グッド!
513前15@黒赤:03/10/27 23:31 ID:0VxKn2w6
さて、VT海苔の奇妙なオフ会報告 第ニ部でつ。

就寝間際、持ち寄られたVTの書籍見せていただいて感激でした。なんて時代だったのだろうと、今見ると笑えるネタも。
一段落後前10氏のカキコ確認。多少の不安を残しつつ、眠ります。
26日、8:30朝食。なんだかんだで出発が既に10:00(←オイオイ)、前10氏に申し訳ないと思いつつとりあえず坂下町から下呂を目指します。
みなさんいろいろ片付けなど手伝っていただきありがとうございました。
さて、天気は最高、気温もわりと穏やか、ワタクシ先導させて頂いて、下呂方面を目指します。
裏木曽街道は信号がほとんど無く車も少なくて快調。
250氏はR257分岐までお付き合いいただき、単機帰路へ。残った3機はR41からR256へと向かいます。紅葉もなかなかよろしく、軽快な道筋にいい気分。VTZ1氏が国道にお詳しく助かりますた。
とこがR256を北上し始めて直ぐに妙な交通規制が・・・。
514前15@黒赤:03/10/27 23:33 ID:0VxKn2w6

「マラソン大会!!……だと!?」 Σ(゚д゚;)

道の駅側の一車線がコースになっているじゃありませんか。これでは集合場所に入れない!
ランナーの切れ目で通してもらい、やっとのことで前10氏と合流。もろ11:30、1時間over。
遅杉。ゴメンなさい10氏。なのにいろいろ部品まで頂いちゃってすみません。
皆で並べて、『(・∀・)VTの中にGFが入ってますた!(・∀・)』。
10氏駆るガンメタのGFは既に9:00に到着してた…って、あなた初めから早杉(爆)。
珍しいGF-SSを皆で眺め回し、ここで昼食。このころの単車って直線的なデザインだけどGFって加えて線が細い印象を受けますね。
10氏は既に岩屋ダム方面を下見に行ってたということで、先導をお任せ。10氏の予告どおりの通行規制状態にしばし閉口。
が、一旦ダム際の道筋に入ったらもうワインディングの連続。
「こいつはスゲーッ!下呂以上の走りをガンガンやるぜーッ!」と9氏は思ったに違いない。
前方をふさぐ自動車・ハーレーもなんのその、あっという間にGFとFF-YAはカッとんでいってしまいはるか彼方。
ちっとも追いつけないワタシとVTZ1氏。藻前等速杉。なのにエンジン調子悪いとこぼす9氏。立場無いわたし達。
ダムの脇には他のバイクも多数みられて、やはり走りの名所なんだなぁと実感。
でもやはり250は皆無、ましてや'80年代の車両などいわずもがな。少しは人目を引いてましたよ。
そしてそのまま北上、険しく厳しい峠道を越えてR472へ。相変わらず9氏10氏に付いていけない。もうダメぽ。
でもVTZ1氏の言うとおり、峠の眺めは良かったです。郡上街道を南下していよいよ郡上八幡へ向かいます。
「我々のオフも」「とうとう終点を迎えたというわけだ」
道の駅「明宝」で、解散宣言。9氏の買った、VTZ1氏のいう「幻の明宝ハム」は美味かったのでしょうか?
しかし、ここで前10氏が郡上八幡ICを目指してるとうっかり勘違いしたままついていってしまったため(これは折れがいけなかったです、すいません)ICは美並から登ることに。
前回下見時はここで既に真っ暗だったので場所がいまひとつわからなかったのです。

ともかくこのあたりで各自解散となりました。9氏とはそのまま小牧JCまで一緒に走行、各々の無事の帰宅を祈りつつ帰路についたのでした。
515前15@黒赤:03/10/27 23:45 ID:0VxKn2w6
あー、疲れました。久々にまとまった走りしたら疲労が今ごろになってドッと出てきました。
お泊りいただいた皆さんには概ね好評でなによりです。あの人数だから出来たというところも大きいのですが。

250氏も無事帰着されていたようでよかったです。帰りはそれぞれにハプニング?があったのでしょうね。
かく言う私も実はやってしまいました。うっかり覆面をぶち抜いてしまったのでつ。
ゴールドだったお陰で執行猶予?つき減点となりましたが反則金がイタひ。
不幸中の幸いは免許が更新間近であり、速攻で書き換えすればもう一期はゴールドでいけるコト。

そして実はこの時点で自賠責が切れていたのが見つからなかったこと・・・。
516前250@ZE黒:03/10/28 00:26 ID:GlDLFhfM
え?15氏が覆面を!?あまり考えられないんですが。w
保険は250の場合うっかり八兵衛になりやすいのでご注意を。
ワタクシめは先日でかいVTにつけてた任意もZEに回しますた。
考えてみたら一番よく乗るモノにつけてなかったという・・・。

ハプニングといえば国道1号で自粛してたのが、あまりの渋滞に
途中でブチ切れてバイク便走りしたくらいで、終始マッタリでしたね。
郡上八幡は行けずに悔しいですが、次回の楽しみにしておきますです。

次回は勝手に浜松海鮮オフということで!(春?)
517774RR:03/10/28 01:15 ID:dj8dDDt5
掲示板をボケ〜って見てたら・・・あったんだ、こんなスレ!

漏れは以前、FEに乗ってた。黒・黄・白の限定カラー。85年式かな。

いいバイクだったよ。唯一、イヤだったのがミラー。体をずらさないと

後が見えなかった。今はVTZ(88年式)に乗ってるよ。
518前9@タイガース:03/10/28 09:19 ID:dxaD8f58
>>517
はじめまして、いま自分が乗ってるのがその色ですよ。
なんかコテばかりですが皆さん気さくですので遊びにきてください〜。
あ、VTZのスレッドもありますよ。


519前9@タイガース:03/10/28 09:45 ID:29pPMido
>250氏
イイ道に興味津々です。自分も東名走りながら、時間さえあれば
下道で帰りたかったーって思うことしきりでしたよ。八重洲で待ってますw
>10氏
ブラボー…!おお、ブラボーッ!
>15氏
第二部ともども、お疲れ様でした。というか第二部ワロタですw
あああこれは私のイメージじゃあない…取り締まりでの災難は前9の役だ!
って感じだったでしょうか?明宝ハムは妻が喜んでおりました。
今夜あたり食卓に並ぶかな?

そうそう、10氏に指摘を思い出し改めて帰りの東名の某PAで
迷惑にならない場所でレッドまで何度かフカしてみたんです。

…白煙出ますた。もうしばらく様子見てから載せ換えいきます。
520前9@タイガース:03/10/28 09:47 ID:ZTBXkECp

10氏に→10氏の
521VTZスレ1:03/10/28 13:42 ID:mljZsGlj
>>9
流石に疲れたのでまっすぐ帰りました。
酷道の王R418はいつでもあなたを待っていますw。


>>250
岐阜の道を気に入って頂いたようで嬉しく思います。
こちら方面にお越しの際は是非お供させて頂きます。

>>517
VTZスレもあります。細々とやっておりますが、是非御立ちより下さい。
お待ちしております。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065280898/
522前15@黒赤:03/10/28 21:53 ID:uoctg0r9
>>516
ここ10年くらいは無違反だったのになぁ。残念です。
海鮮オフ、いいですね。あと遠杉だった方も参加できるオフもやりたいなぁ。
ワタクシが遠杉になるかもしれませんが・・・。
>>517
同感でつ。後ろが見えれば覆面の追尾にも気がついたのになぁ。
あ、ぜひVTZスレの常連さんになってください!
>>519
むむ、やっぱエンジンマズかったですか?また経過報告してください。
>>521
VTZスレもだんだん伸びていきそうでなによりです。
またそちらのオフができたらいいですね。ほんとにお疲れ様でした。
523前1@ロスマンズ:03/10/29 01:49 ID:3JXEQs8J
皆さん結構楽しんで来た様で…
折れのVTはヘッド交換で精一杯でつ。
あと、キャブと前後タイヤとチェーン、スプロケと保険etc…
まだまだ先は長そうでつ。
最近、部品の値段が上がったような気がする今日この頃…
524前15@黒赤:03/10/29 05:17 ID:jOza0K94
おお、前1氏ではないですか。次回は是非お会いしたいものです。音氏も交えて。
なんだかVTZスレは東北オフの気配。グッド!楽しくなってきた!

こちらはオフにて発見されたヘッドカバーからのオイル漏れを修理予定です。
前9氏にパッキンもらったんでついでにキャブレターもやります。
とりいそぎ朝一で免許の更新行ってこよう…。
525774RR:03/10/29 07:56 ID:LZgspenO
sine
526MC15/20:03/10/29 22:23 ID:dgWHGW5n
こちらはおヒサです。
オフに参加の皆さん乙でした。
私はその頃拗ねて・・・じゃなくて部品取り車買いに福島まで逝ってました。
(FGの書無です)。
そしたら売主が「FCの書付き部品取り車あるけど、三千円でどう?」。
うーん、予算と置き場所があれば・・・。
(ちなみに、現在1台は部屋ん中)

スレオフ、私も期待大!
527前9 ◆2MIGPjgqVY :03/10/29 23:27 ID:GK9URuW5
トリップと言うもののテスト
528前9@タイガース:03/10/29 23:43 ID:NlAv/W/j
↑うまく行かなかった…。

今日は仕事サボってVTでモーターショウ逝ってきました。
エンジンはまあまあ。2万kmくらいまで様子見ようかなあ、ウーン。
なんかまたステムがコツコツしてきたです。
グリスがヒザに飛んできてるから予見はしていましたが…。
今度はもちっと固く締めてみよう。
15氏も修理ですね。こないだフルード滲んでましたが、
ブレーキはエア噛んでませんか?

>前1氏
10氏には貴殿のこと伺いました。
いつかお会いできたらよいです!
>>526
部屋の中、ウラヤマスイなあ。自分にとっても「部屋=物置」なんですが、
妻がいつも怒るので控えめにしてます。
今ザッと見渡しましたら、キャブとハンドルとコイルが転がってますw
>>250
貴殿を浜松幹事に推挙いたします!
529前250@ZE黒:03/10/30 00:54 ID:Ud4tmzo/
↑いや、それがひょっとしてラーメンオフの可能性も・・・。
いずれにせよ次回は自分が調整したいと思います。

ところでモーターショウ行ってきたんですか。何か目玉はありました?
VT新型・・・なんてないよなぁ。w
自分は自転車で10分かからないところにいますが、過去行ったこと
ナシです(人混み苦手)。
530前9@タイガース:03/10/30 09:28 ID:IGXDO2g/
昨日ゴアテックスのグローブ(ニセモノ)も買ったし、冬も走るぞォ。

>>529
ラーメンも良いですねえ。250氏とは近いですから、
今度佐野あたりまで偵察でも逝きません?w
ホンダブースの一番隅っこにポソーと置いてありました、フツーのVTR。
まあ、置いてもらえただけ良かったカナ。
ステージでお姉さんたちが踊りながらセリフ付きのショウをやるんですよ。
でソレに群がるカメラ小僧。自分は20年ぶりに行きましたが、ビクーリです。
531774RR:03/10/30 16:48 ID:q6Yri+o/
>>530

ここに佐野在住のF2H乗りがROMってたりする
偵察来るなら現地ガイドしまっせ(w
532VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/10/30 17:48 ID:0ZssswuE
佐野で〜ということになれば自分もよろしいでしょうか?
さいきんガソリンコックが逝った宇都宮のヘッピリ腰FG海苔でございますが…。
533前15@黒赤:03/10/30 19:48 ID:yFrTfQzg
あ、なんか佐野でプチオフのヨカーン!

それにしてもこっちは寒くなると厳しいでつ。今年は何時まで走れるかなぁ?
534前15@黒赤:03/10/30 20:15 ID:oSOVx0NH
それにしても、結構見てる人いたんですね。これからもよろしくです。
535MC15/20:03/10/30 22:26 ID:o7galbVX
この調子で集まれば「VTミーティング」も夢じゃない。
集まれVT海苔!
目標100台!!(←追追)
ゲストは「パー○BG」でF2Fをレストアしたあの人(←ごめん、名前忘れた)
(車体はギョーサンある、ないのは海苔手・・・)

福島だと、浜通り地方は比較的温暖なはずでは?
(仙台はあんまり雪降んないんで、他の東北地方の気候に疎いもので・・・(^_^;A))
536前9@タイガース:03/10/31 01:01 ID:ovJHzdMw
今日のVTは絶好調!いつもこうならいいんだけどナア。
喜多方ラーメン佐野ラーメン、浜松海鮮、色々出てきましたね。
VTミーティングは叶うのか?!
>>531-532
はじめまして!ではお言葉に甘えて佐野でラーメンキボンでつ!
宇都宮のギョウザも興味ありですが…w
537774RR:03/10/31 04:35 ID:S7S1dWQJ
VTミーティングか…何もかもが懐かしい。

栃木のF2Hって言うと漏れが誰だかバレるヨカーン(・∀・)
538前15@黒赤:03/11/01 23:41 ID:NhF8WXsg
免許も更新したし、自賠責も入ったぞと。あとは修理だ…。
今気が付いたけどパッキンくれたの前10氏でしたね…ゴメンなさい。
ついでにキャブレターもやる予定です。ちっとは調子良くなるといいんですが。
539前9@タイガース:03/11/01 23:53 ID:8vL7lxlq
栃木の方々、自分は直近だと11月15、16あたりなら
出撃できそうですがどうでしょう?ラーメン食いましょう。
250氏も行きましょうよ。
>>538
自賠責はヤヴァかったですねw。
キャブはご自分でトライでつか?貴殿のはエンジン最高でつ。ウラヤマスイ…。
540前15@黒赤 :03/11/02 00:00 ID:jE4l14nQ
おお、早速のカキコが!
さすがに自信ないのでショップ頼みです。そんなに調子良かったですかね?
来週再来週と大イベントが続くので当分VT乗ってらんないんすよねぇ…。

そうこうしてるうちに冬になっちまいます。一旦雪が積もったらもうオシマイな
ところなのがホントにカナスイ。下見よろしくお願いします。
541VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/11/02 19:56 ID:R9TQboXn
乗りなれてフォークもRサスもフニャフニャなのがわかるようになってしまった…

ラーメンとなると531(=537?)氏しだいでしょうか…。
ちなみにギョーザは宇都宮で食うもんじゃないです。
”みん○ん”なんか冷凍物を買ってきたほうがマシってくらい。
TVチャンピオンのギョーザ王の店は例外的にけっこうおいしいですが…。
542前9@タイガース:03/11/03 00:59 ID:am2og1LZ
今日は吹上の荒川土手へ所用。エンジンはイマイチ…。
ただ岐阜に行って帰ってきてからは明らかに前より良くなりました。
走行距離伸びるにつれ調子良くなる悪寒。そんなのあるんだろうか?
そういやぼくも今週自賠責切れます。
これを機に乗せ換えるか、それともさらに距離伸ばすか悩み中な1万2000km。
>>540
じゃあ雪積もる冬はガレージでジックリキャブでもドウですか?
よろしければ随時写真ウプしながら解説しますよ〜。
>>541
ですね531氏を待ちましょう。
やばっ“みん●ん”お土産に買って家で焼いて食べたことが…
(普通に旨かったぼくは一体?!w)
543774RR:03/11/03 14:03 ID:GrBv2X0x
87年式VT250FH買いました。4万キロも走ってるのでエンジンへたってそうですが、とりあえず前輪とバッテリーは交換。
明日納車です。楽しみだな〜♪カラーがイイ(・∀・)!!!
フォークに錆は出てなかったし、エンジンセル一発始動だったから走行距離の割には程度よさそう。
ちゃんとメンテしてあげればあと4万キロ走れるかな?
544前15@黒赤:03/11/03 22:32 ID:ryaUWJm+
>>542
冷え込みがきつくても下手に火を焚くわけにもいかないのであまりやる気になれません。
そもそも同調なんかはどうやってとったらいいんですか?
>>543
おめでとうございます!割とまめに乗られてたものならサス等は反って調子がイイですし。
大事にしてあげてください。
545774RR:03/11/04 07:49 ID:MalWqwp1
531っす。

それではラーメン喰うOFFって事で桶ですね?
日時は前9氏の言ってた11/15or16のどちらかにしましょうか?
546前9@タイガース:03/11/04 14:13 ID:9Rco6mLp
>>543
納車オメです!走行距離は>>544さんが10万kmですからまだまだ行けますよw
ウチのそばにもグレーのFHを見かけたりしますが白赤は見たことないです。
納車後の感想も教えてくださいね。
>>544
同調は2気筒なんで、キャブ外した場合は目視調整でま〜ずOKです。
キャブを外さず同調だけ取る場合は負圧ゲージが要りますが、
ググると出てくる“金魚ホース”で、自分は2000円以内であげてみました。
調整そのものはVTは超ラクです。全く初めてでも多分10分でしょう。
>>545
良いですね、自分は雨さえ降らなければ15・16どちらでもOKです。
ウマーなラーメンご紹介してくださいませ。VT系カブ氏のご都合もどうぞ。
栃木のF2H海苔というと…有名な御仁ですか?
547543:03/11/04 19:08 ID:GwgDIsBy
みなさんありがとう。
今日納車しました。色はメタリックグレイです。
早速乗ってみましたが、加速が良い!思ってたよりぜんぜん軽いし、43psは伊達じゃないね〜。
今度高速で最高速測ってきます。
ああ、でも古いバイクだしもうちょっと優しく扱わないとだめかなぁ。
548VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/11/04 20:07 ID:Xgp8ymcg
自分は皆様の都合に合わせます。予定開けようと思えば開けられちゃうんで…。
佐野のラーメンはあまりなじみが無いんで期待してますw
549前9@タイガース:03/11/05 00:47 ID:UyRT0r9C
カブ氏は15、16のどちらかでOKみたいですね。
自分もどっちでも決まったほうでOK!でつ。
>>545さんはどちらが好都合ですか?ラーメンラーメン♪

>>547
高回転型だった頃のVTの特権ってことでガンガン回しちゃいましょう!
でもオイルは結構マメに換えておくと良いでしょうね。
とりあえずVTでも「ぬやわ」はまずカタイですぞ〜w
550774RR:03/11/06 06:55 ID:DEVMv0uC
保守
551前9@タイガース:03/11/06 09:20 ID:PGW6ZN+Y
VTのファンサイトみっけたんですが、↓これって中国ですか?台湾ですか?
ttp://211.100.17.161/moto/
海の向こうにこんな濃い人がいるなんて感動。
誰か日本語訳できませんかあ?w
552VTZスレ1:03/11/06 09:39 ID:ShtY5BHH

ここで出来ますよ。完璧ではないですが。
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/
553前250@ZE黒:03/11/06 23:49 ID:Iqab/KJy
さぼってますた、スンマソン。

佐野でらーめんオフですか!福島を考えてたのですが、
別口のオフということですね。もちろん参加希望。
(ただ、最終表明は来週前半ということにさせてください)
栃木はもうその頃になるとかなり寒いですか?
地図見ると桐生川ダムあたりに面白そうな道があるんですね。
554774RR:03/11/08 21:42 ID:kt/VJ4Gr
保守sage。VT-Fスレは落ちやすいな。
555前15@黒赤:03/11/08 22:29 ID:lsCbLYe2
上げてみます。
ご無沙汰でした。部品もそろったしそろそろと行きたいのですが、忙しい…。
シーズンオフ前になんとかしないと。
>>551
なかなか凄いサイトですねこれ。ちと驚きました。結構輸出されてたんですかねVT?
>>553
いいなーラーメン。ワタクシは出勤状態で残念。またあらためて・・・。
556774RR:03/11/09 02:15 ID:QVrzPW55
531っす。
土曜日は仕事入るかもしれないので日曜だと有難いっす。
待ち合わせ場所は道の駅田沼辺りでどうでしょう?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F34%2F31.946&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F20%2F23.287

前9氏
当時VTミーティングに来ていた人にはわかっちゃうかな、ということでして、
有名人ではないですよ(^^;

VT系カブ氏
あ゛、2ねゃんねるのOFFと言う事でマボあたりを考えてたんですが(w
詳しくは以下のスレを参照。

【ご当地】栃木県の佐野ラーメンを語るスレ3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1062242718/

前250氏
あの辺は何気に2輪車通行止が多いので調べときます。
気温は日中はともかく夕方になると冷えるかもです。

長文スマソ
5575年放置@白青:03/11/09 04:01 ID:lKxQfJom
佐野ラーメンオフ 参加させてください。
問題ありありですが,近場ならいけそう。
洗車するとエンジンかからなくなるので雨のときは無理かな。

>>553 ,556
梅田大橋の東側〜足利方面のおいしいところは・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031108221043.jpg
梅田大橋の北方面はたいしたことないですね。
すぐに狭くなってしまうし。
558前9@タイガース:03/11/10 18:02 ID:wI4kQAL/
>>552
サンクツです。そして激ワロタです。
「2個の排気管の伝えるエンジンの叫びは左右から人を正義の血が沸き立たせる。
 ギアを入れて、松の別れと出会い、穏やかに歩きだした。
 この大きいやつのコントロールは私が想像する中により仲がよくて多い。」

>>555
実はこの土日月とまた長野に逝ってました。今度は家族サービスってヤツで4輪で…。
松代〜真田町に抜ける地蔵峠ってご存知でつか?楽しそうな道でした。
今回はさすがにムリみたいですが、関東おいでになる際は妻籠のお礼させてくださいね。

>>556&佐野ラーメン'S
昔もVTスレッドのオフがあったというワケですね。てっきりタレントなのかと…w
じゃ、16日(日)に道の駅集合で宜しいでしょうか?
時間は、ラーメン食べごろなam11時くらいが良いのかな?ご案内お願いします!
>>557
あ、お久しぶりです。不調同士ってコトでよろしくです!
それにしても意外にも北関東の人が多かったとは。
ところで画像が開きません…。2日経ってしまったのがいけないのだろうか?
>250氏
参加表明信じてますぞww
559前1@ロスマンズ:03/11/11 02:23 ID:drYXo4QK
ネタは無いがage
560774RR:03/11/11 11:41 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
561774RR:03/11/11 11:42 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
562774RR:03/11/11 11:44 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
563774RR:03/11/11 11:44 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
564774RR:03/11/11 11:45 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
565774RR:03/11/11 11:45 ID:TurwMpn4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
566774RR:03/11/11 13:20 ID:SXsSbnGx
まその、女子供が乗るバイクだ罠
567前15@黒赤:03/11/11 20:19 ID:2Wo4AlGO
スレ保全には丁度いいですねこんなのも。今度は1000まで行けるかな。
>>558
どうもです。家族サービスも大切ですものね。
こちらこそ折角きてもらったのに妻籠そのものを全然みてもらえなかったですよねぇ。
またこっちへも改めて来てください。
>>559
前1氏もおひさです。その後の進捗いかがですか?
568前9@タイガース:03/11/11 21:34 ID:Ks61LOjz
>>567
乙です。中田より朝青竜の方が気になるなあ。
来年浜松だかあったらゼヒこっちにお泊りになられては?
宿の手配等、タップリさせていただきますぞw
>>559
ヘッド交換どうなりましたか?
VTってクランクシャフトベアリングのヘタり易さなんかはどうなんでしょうか?
569前1@ロスマンズ:03/11/12 00:50 ID:j4sdHKLn
前9氏、15氏、おひさです。
現時点では部品待ちの状態です。
ヘッドG/K、ジェネレーターカバーG/K、インシュレーター、タンクキャップ、
キャブのパッキン類を注文しているんですが、全然入って来ない…
エアスクリューは廃盤でしたっけ?
放置していたら、キャブが逝ってしまったので、またO/Hです…
それともオクで中古探そうかな〜

ホソダスクーター系のクランクB/Gは良く逝くらしいのですが、
VT系は聞いた事無いですね…
570774RR:03/11/12 01:09 ID:YHgpexxJ
>>558

んじゃ、
11/16(日)AM11:00道の駅集合、雨天中止、冷やかし大歓迎ってとこで。



571774RR:03/11/12 09:03 ID:cxGL02bk
はじめまして。
VT250FCを直してる者です。
VTはレギュレーターが弱いとよく聞きますが、レギュレーターが壊れるとどうなるんですか?
また、生きててるかどうか確認する方法はありますか?
教えてください。
教えて君ですみません。
572FG:03/11/12 16:10 ID:4UVnIqC4
>>571
FCはわかりませんがFG型は確かによく壊れます。詳しくは>>110より
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/regcheck/regindex.html
参照。
573前9@タイガース:03/11/12 22:09 ID:iZ9i8iLW
>>570
ラーメン了解!
>>569
スクーターばっかでつかあ。
いや、自分のマシン、エンジンのどこが悪いのかなあと…。
パイロットスクリューは欠です。オクでキャブ丸ごと買えば付いてきますよね。
>>571
テスター買うなら秋●電子が極安っす!
574前250@ZE黒:03/11/14 01:44 ID:C30IY2CY
ごめんっ
時間的に怪しいので今回はオフ不参加ということで。誠になんとも
申し訳ないです。m(__)m


9氏の真似してDIYア−シングしてみますた。適当に転がっていた
細めの銅線を複数束ねてケースカバー付近のボルトとバッテリーの
マイナスを繋いだだけ・・・。確かに低速がトルクアップして発進が
楽になりました。たったこんだけで?とオドロキです。各シリンダー
のプラグ付近から取れば大きな効果が期待できるんでしょうね。
575前9@タイガース:03/11/14 09:06 ID:t9kpPyDM
>>574
OHNOずら!残念ずら!
アーシング、結構いけますでしょ?自分のもリード線のまんまです。
こちらは週末に時間あったらヘッドカバー開けてみます
バルブタイミングがメチャクチャだった、なんてオチに期待してみたりw

>ラーメン
なんか日曜は天気アヤスイっすね。まあ当日朝起きてみるまで分かりませんが。
576774RR:03/11/15 00:38 ID:2EIbeDZf
前250氏

あれま、残念っす。

前9氏

今のところ前9氏、5年放置氏、漏れの3人だけかな?
だとすれば前9氏が一番遠方のようなので氏の当日朝の状況で決めちゃって結構です。
早めに雨があがればイイんすけどね。
577前9@タイガース:03/11/15 11:02 ID:pmmtd967
>>576
VT系カブ氏もいますぞ。4人でしょう。
雨のち晴れの予報に変わってますね。日乞いの儀式が功を奏した!
つうことで明日の朝行くかどうかカキコしときます。
578774RR:03/11/15 21:16 ID:SzaZVCdg
>>572 さんくす。早速調べてみます。
579前9@タイガース:03/11/15 23:34 ID:/QgWYxc0
金曜に飲んでしまい、なんもメンテナンスできなかったです。
明日は晴れるかのう…。

↓なにか話題ということでこんなんを貼ってみます。

先週のこと、旅先でこんなヤツに出会いました。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031115233032.jpg
これはインボードディスクなのかッ?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031115232820.jpg
580前15@黒赤:03/11/15 23:47 ID:UXoMMZJh
二週続けて休日出勤カクテー。
明日はなんとかもちそうじゃないですか。いいなァ。
前1氏もコツコツ修復中のようですね。ガンガってください。
>>579
ウワー懐かしい…子供の頃に一度見かけたなぁ。
インボード?も凄いけど倒立フォークも凄い…。
5815年放置@白青:03/11/16 00:11 ID:FLlSUjiS
出張しておりました。
まだ雨降っていないですね。
このまま降らなければいいけど・・・

582774RR:03/11/16 01:45 ID:gN0HyFJT
今日予定空いたので、らーめんオフへこっそりタシロしに行こうかと企んでます。
もしそれっぽいのを見かけたらよろしくー。(w
583774RR:03/11/16 07:20 ID:TufgFxTx
おはやうごさいます。現地は日が差してます。決行ですな。

…てっきり雨が降るモンだと思っててラーメン喰う以外のことはあまり考えてないわ(w
584VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/11/16 08:31 ID:I3NdT+f8
今起きましたw。
見事な晴れですね。11時に間に合わせてもう少しで出発します。
5855年放置@白青:03/11/16 18:07 ID:RU3j9RvS
FFに初めて参加させていただきましたが,皆さん若くてビックリ。
でも,楽しかったです。ありがとうございました。
皆さんのVTを参考にメンテしなきゃ!
ピンク氏のハプニングもありましたが、無事帰宅できたでしょうか?
おっと、ラーメンもうまかったです。
また,よろしくお願いします。
586VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/11/16 18:48 ID:I3NdT+f8
帰宅早々夕食に出撃してました。
通ったこと無いルートだと必ず迷う自分ですが今回はだいじょうぶだったみたいでw
ピンク氏が無事か気になるところですが次回もよろしくお願いします。
587531@F2H:03/11/16 18:55 ID:TufgFxTx
とりあえず南関東組を4号まで案内してきました。

参加した皆様乙でした&ありがとうございました。
事前にロクな案内も無く当日の集合場所には一番近いくせに一番最後に着くわ
行ったラーメン屋はハエが飛び交っているわ(w
その後の行動も行き当たりばったりで、しかもアクシデント有りというオチも付くわ
やはり私にこのような幹事役は不向きなの?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
でも久しぶりに自分以外のVTオーナーさんと話すことが出来て楽しかったです。
またやりましょうね。
次は横浜FG-YA氏の修理OFFか?

前9氏に聞いたけど、もしかしたら私は前15氏を知っているかもしれない(謎



588前9@タイガース:03/11/16 21:17 ID:1lgiPqgr
とりあえず無事の帰宅報告。またあとで!
589前15@黒赤:03/11/16 21:42 ID:+Yd7jsxo
ああああああああやっとおわったぁぁぁぁぁぁ

と、ラーメンオフの皆さんお疲れ様でした。
>>587
え?なんで知られているのかすら? 謎。
590582@ぴんくFG:03/11/16 21:51 ID:gN0HyFJT
今戻りましたー。
幸いクリティカルな事にはなってなかったらしくて、無事に家まで戻れました。
なにかとご心配おかけしてしまって申し訳ないです。
またの機会に備えて、何事もなかったかのように修復しておきます(`・ω・´)

しかし、VTシリーズがずらりと並んだ様は感動的でしたねー。
その場に立ち会えた事がうれしくてしょうがないです。(w
今日はどうもありがとうございましたー。
591前9@タイガース:03/11/16 22:49 ID:cOyTIq+m
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031116223956.jpg
先ほどの画像、全員の承諾があった気がするので約束どおり晒しageます。
みなさんお疲れ様でした。幹事531氏にはご心労痛み入ります。
ぴんく氏がハデに転倒するアクシデントがありましたが、
ご本人はケガもなくマシンも復活の気満々でよかったです。
来春は山梨・長野オフの顔ぶれとも交流で浜松?福島?を実現させましょう。
北関東に熱いVT海苔あり、でした。

>>589
我々はこの老人を知っている!いやこのまなざしと顔のキズを知っている!
じゃなくてw、貴殿は531氏に励ましのメールを送ったことがあるのです。
彼はちゃんとそれを覚えていたのですよ。貴殿の名前まで。
15氏らしい心温まるエピソードだなあと思いました。
592前250@ZE黒:03/11/17 00:58 ID:ohbJa0Rn
今、仕事から帰りますた。
オフ、盛り上がったようですね〜。参加できずに残念です。
夏にカレー、秋にお蕎麦とラーメンとくりゃ次は・・・w
593前15@黒赤:03/11/17 22:10 ID:AWxcus3S
あ、仕事終わって酔ってカキコしたんでなんか変…。改めて。
>>591
おお、5人もいらっしゃるではないですか! ん?撮影した6人目の方もいるのでしょうか??
とりあえず初のOVER4人OFFおめでとうございます。ああ行けるものなら行ってみたかった!
来春は是非是非!!

>貴殿は531氏に励ましのメールを送ったことがあるのです。
・・・え?ホントですか?? どんなんだっただろう?
直ぐに出てこないです・・・オレってヒドイねェーーーー(爆)
594前15@黒赤:03/11/17 22:48 ID:daLUkOds
・・・などと冗談めかして調べれば判るかなと踏んだのですが・・・
過去のメール調べたんですがホントによく判らない…鬱。531氏すいません。
多分アレでしかありえないと思うんですが…一度HDD飛ばしたしなぁ…。
(ここでなぜか音氏とのやりとりが既にあったことも発覚!一人でビクーリ。)
気になって仕方ないです。なにかヒント(?)ください。
595前15@黒赤:03/11/17 23:19 ID:daLUkOds
連カキスマソ。
わ………わかった…… …ぞ… な…なんてことだ…
596前250@ZE黒:03/11/18 04:06 ID:2TC2AX3Y
な、なんだろう。気になる・・・

寒くなってから人間はシーズンインなのにVTの調子がイマイチ。
サスの動きは渋めでちょうどいい按配なんだけどエンジンが重い・・・。
597531@F2H ◆Go31yVtNVM :03/11/18 07:54 ID:LmnmmGdq
とりっぷてすつ。

>595

わかりましたか?
最大のヒントはメル欄に。
いつぞやはご心配おかけしました。結局あちらは壊滅状態ですが(´ー`)y-~~

>582@ぴんくFG氏

無事戻れたようで。
そういえばあのHIDってハイビームはどうなってるんすか?
598前9@タイガース:03/11/18 09:37 ID:B8uqJ3UK
>>595
理解したか?(ドゥー・ユー・アンダスタン?)
> ん?撮影した6人目の方もいるのでしょうか??
全部で5名、全員男!この写真は私のスタンド「隠者の紫」の能力で念(ry
(15氏、自分も止まらなくなります。
 JOJOスレまで、一緒にクールに去りましょうか…w)

>>596
ttp://www.freeml.com/
この中にあるMLのことなんですよ。我々も参加してみましょうか。
「エンジン重い」のは、もしかしてぼくのと一緒かも?
鼓動感が増し、フケあがりが重くなり、エンブレも強烈になる…みたいでは?
599前15@黒赤:03/11/18 20:37 ID:foy6hFFu
>>597
やはり貴方でしたか…。こんな形で繋がってくるとはホントにビクーリ。
いや、音氏といい世間は狭い、というかVT界狭杉(w いつか相見えんことを!
>>598
アイアイサー!(←くどい・・・クールに去ります)
しかし、FG海苔さんもやっぱり(wみんな色違いだったんですか?
600774RR:03/11/18 21:02 ID:8Y0ZUoQr
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ600か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
601582@ぴんくFG:03/11/19 06:56 ID:mEOntpSG
>>597
ノーマルの時と同様、ハンドルのところにあるボタンを押すコトで使えます。
ただ、うちのはHiに切り替えてもLoが点灯したままになる仕様なので慣れるまで違和感あるかも?
昔に比べるとユニット自体だいぶ安くなったし、とにかく明るくなるからお勧めですよー。
消費も減って(・∀・)イイ!
602前9@タイガース:03/11/19 20:21 ID:YtoW+aco
>>601
その後マシンの修理はどうなりましたか?オクみたら部品取りFGもありますね。
HID、夜間併走したから分かりますが、実にイイです。
何気にナンバー灯もLEDという!電気詳しいんですね。
603 ◆Go31yVtNVM :03/11/20 00:04 ID:IirbB4/i
d
最近のは多灯化しなくてもHiLo同時点灯できるんですね。
尾灯もLEDとは、灯火類は最新の4輪並の豪華さですな。
( ゚д゚)ウラヤマスィ
604前250@ZE黒:03/11/20 03:03 ID:Ynmoeijd
今年に入手して8,000キロ(エンジン自体は4万キロ)走りましたが、
大して調子落とすこともなく、日常の足として頑張ってくれていますが、
ミッションがいまひとつ(クラッチ使わないでシフトアップすると
どの回転でもうまく入らず、戻りがち)なのですが、クラッチ板交換するか
スペアエンジン入手するか思案中です(値段的には後者の方が断然安い・・・w)

>598
日によりけりですね。気温と湿度に関係してるかと踏んでいるんですが。
ほんのわずかの差なんで、今のモデルと違ってこれが普通なのかも知れないですね。
605774RR:03/11/21 12:53 ID:rjG6Da29
|∀・)
606前15@黒赤:03/11/22 00:52 ID:89X4k48O
ごぶさたしてました。今週末までイベント続きでもう大変ですた。全然乗ってられませんし直せません…。
前250氏は寒くなってからシーズンなんすか…強いなぁ。
こっちも走れなくなるまでに修理しないと…。
607774RR:03/11/23 02:26 ID:0axnrCIQ
|∀・)
608582@ぴんくFG:03/11/23 12:49 ID:rnX2B6N/
まもなく雪の降る季節…というかもう降っている地域があるようで。
外に出るのが億劫になる前にどこかまた走りに行きたい今日この頃です。

>>602
やったッ!勝ったッ!仕止めたッ(同じくクールに去ることにしますw)
というコトで都合よく目的のホイールを入手してきました。
外装は…まぁ緊急というわけでもなさそうなのでしばらく放置!です。
@電気ですが、純正の電球と付け替えるだけだったので本人は特に何もしていない罠。(w

>>603
消耗部品以外のところにまったく手を入れてないので、531@F2H氏みたく
うちのVTにもがさごそやってみたいというのが本音だったりします。
しかし、日ごろ特に不満なく乗っていたり現状だと…うーん。(w
609VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/11/23 19:08 ID:y5rlsy/r
ありゃ、ホイール手に入れましたか…。
まぁ当面ヒマなしで漏れのは時間かかる上汚いwから他所にあったならそっちのが良いでしょう。

せっかくの連休も忙しくて消滅の予感。
610前9@タイガース:03/11/24 15:54 ID:1dHnRgGc
弛んでたチェーンの調整ついでにリアドラム清掃&シューの面取りで
脱「ピーピー」を果たしました。かなり削りましたが、効きもソフトで良くなったぞと。
>>603
おかげで全部の道路標識が反射で光ってくれてて、迷わず帰れましたというw
>>604
マシンも冬のが調子よくなるってよく言いますよね。
シクネスゲージ買いましたので、タペットもやってみます。さてどんなもんだろう。
>>606
テンパってますね、お疲れ様です。こちらもいよいよ寒いです。
そろそろ木曽は雪ですか?春になったらまたやらかしましょう!
>>608
こいつッ!新手の「VT使い」だったのかッ!
プラリペアは試しましたか?本題忘れるくらい楽しいですよ。
>>609
VTZ足回りのインプレにちょっと興味あります。うぷ頼みまつ。
611774RR:03/11/25 22:00 ID:zKN8E2GI
FC乗りの女子高生ハケーン!!
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/4136/
612VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/11/25 22:37 ID:tfm80dxg
数日ぶりにエンジン回したらいつもよりカチカチ音が…。(むしろカカカカカッ!!ってくらいか)
バルブ調整しなきゃなーと思いつつ走ってきたわけですが
ttp://www3.azaq.net/bbs/800/pereinaq/
の投稿に
「一ヶ月前VTFのエンジンのエンジンを壊してしまい(タペットの音がしていたので
調整をしなければと思って300km程走った時、タペットから中身が出ました)」

すぐにでも調整しとかないとヤバイのかとガクブル状態です…。
613前15@黒赤:03/11/25 23:50 ID:SP5N8zPj
>>610
やっと昨日少し回しました。寒いですねぇ〜。是非また春に!
>>611
・・・なんで雪に埋もれてるんだろう???
614774RR ◆Go31yVtNVM :03/11/26 21:27 ID:KcqEfang
>>612

あ〜ウチのと同じ症状かな〜?
1マソ`位から音がしだしてタペット調整したけど直らず。
温まると音は気にならなくなるのでそのまま10年3マソ`放置プレイですが特に問題ないです。
単に運が良いだけかも知れませんが(w

永年タペットだと信じて疑わなかったんですけど、某水平対向エンジンの4輪からも似た音がしだしまして、
店に見てみらったらピストンスラップとのこと。
もしかしたらVTもこれかもしれませぬ。
615774RR:03/11/27 01:04 ID:tE8tu5m8
俺のも暖気中、カカカって音がするわ。
ほっとくとヤバイんかなぁ?

バイクはVT-FじゃなくてVTZだけど…
616MC15/20:03/11/27 23:17 ID:qM9ZEuNf
スンマソン。しばらく沈没してました。
(仕事で中々時間が取れない・・・)
オフ会、楽しかったようで何よりです。
(機会を見て、是非私も!)

私のFG改は以前にキャブ本体をVTZのものに換装
(メインジェット&ニードルジェットホルダーはFGのもの)
していたのが裏目に出て、寒くなった最近はエンジンが掛からなくなってしまった。
FHは貸し出し中&スパーダはOH中のため、今はVTZが酷使無双の状態。
日曜にでもキャブをFGのに戻そうかと。
(あー、カウル外すのメンドー。それとFフォークもOHしないと・・・)

そういえば、スカパーで「探偵物語」(薬師丸ひろ子&松田優作)見たら、
その中にピッカピカのFC(白赤)が!
劇中でもV-twinのいい音出してました。
(つっても出番はチョコっとだけど)
617前250@ZE黒:03/11/28 02:05 ID:5R/x4DGX
↑あ、それ最近NECOでみた。w
映画撮影当時は新車の時代だったんだなぁ、としみじみ。
そういや同じバイクの音氏はどうしてるだろう。おーい。

今日は行きに高速で常時1マソ回して行ったら、帰りのエンジンの
調子いいことったら!たまにブン回してやらなければいかんのでしょうか。
618前9@タイガース:03/11/29 01:26 ID:jy9OB0C/
明日は雨ですねえ。先週サボッたチェーンの清掃でもやるかな。
リアのドラムですが、面取りでホントナイスフィーリングになりました。
もしほったらかしの方居ましたら、ゼヒお勧めします。
619前250@ZE黒:03/11/29 06:29 ID:iE5CMhCB
ひーつかれた。今日はよく働いた・・・。

洗車するときインボードの隙間に勢い良く水をかけると茶色の汚れが
出てくる出てくる・・・。構造上パッドカスが抜けないんですよね。
定期的に分解清掃したいけど、分解もすごく面倒。皆さんはやってますか?
620前250@ZE黒:03/11/29 06:35 ID:iE5CMhCB
岐阜オフ以来、日本酒が大丈夫になりますた。今も飲んでるけど
なんか、思い出して骨酒飲みたくなってしまった。焼酎の方。w
結構イケてたんではないかと今更・・・>15氏
621前15@黒赤:03/11/29 16:44 ID:/zEwUcDW
あ、ごぶさたでした。
結局11月は全部週末が潰れてどうしようもなかったです。
どっかでまともに休み取ってなんとかするしかなさそう・・・。
>250氏
ワタクシもインボードは滅多にバラしてないです。
そろそろローターそのものが使用限界に近いと思うんですけどね。9万kmだし。
ハプニングの産物、岩魚の骨酒Type焼酎でつか…。あれは、イケてたのかなぁ???(w
こちらでもも一度試してみましょうか…。
622前9@タイガース:03/11/29 17:32 ID:B00J5mcS
どうもです。ぼくも休みなのでこんな時間から日本酒飲んでたり。
明日も雨なんですねえ。チェーンとスポロケットットの清掃したところで
日が暮れたので注油は明日にお預け。

焼酎骨酒、普通にイケましたよ。その後日本酒ばっかだったから
余計に引き立ってましたね。あの味を極めてみては?
と、オードリーヘプバーン似のおかみさんをそそのかしてクダサイ!
623前9@タイガース:03/11/29 17:35 ID:B00J5mcS
イソボードのお手入れは、まあタイヤごと外さなきゃならないのは良いとして、
フロントのジャッキアップが何より面倒でございます。
ラクにリフトする妙案ある方いませんかねえ?
624前9@タイガース:03/11/29 17:49 ID:XcCdCQxt
連続スマソ
>>616
暖かくなったら東北逝ってみたいです。
そちらで喜多方ラーメンをやらかすっての、どうですか???
625前15@黒赤:03/11/29 23:57 ID:QtoYCZE5
明日は消防団の火の元点検〜!
黒赤VTはまるで消防団の法被に合わせたかのような黒地に赤白ストライプ(w
それはさておき前9氏まで…。骨酒焼酎、イケるのかなぁ???
いちおう解説しますと、
オフの酒盛り中、岩魚の骨酒をご馳走してあげるつもりが、ウチの親父が間違って一升瓶に詰めた
焼酎、し・か・も・蝮酒状態のものを注ぎ込んでしまったのでした。
このため異様に辛い妙な風味の骨酒が出来上がってしまったのを、お出ししちゃったんです。
そう、正確には岩魚の骨酒-蝮酒Editionですた…。
知らずに勧めて飲ませてしまいまして、すんませんですたなぁ…。
>>623
インボードはなにより外したときのあのキャリパー部分のブラブラが嫌ですねぇ。
サービスマニュアルにはヒモで吊るせとか書いてあったような気がしましたが。
>>616
ワタクシも東北はまだ未踏なんですよね。時間はたっぷり有りますからまた是非計画を!
626前9@タイガース:03/11/30 02:55 ID:pWu8RZ1e
>>625
新手の飲み方ってコトで、その手の板に逝って意見でも聞いてみましょうか。
(ところでマムシ酒ってなんですか?)
キャリパーガイド外して単体にしちゃえばそれほどのブラブラでもないですが、
自分はスーパーのビニールに入れてカウルステーに吊るします。
627前1@ロスマンズ:03/12/01 23:53 ID:0HFaeyeJ
まだ部品が入って来ない…
部品屋が忘れてる予感…
628前15@黒赤:03/12/01 23:54 ID:HObxV6hb
↑う、知らずに飲ませてしまいスイマセン…板違いですのでこのあたりでもご覧ください
http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/tie.html#sigoto
629前9@タイガース:03/12/03 21:30 ID:INXGn63K
↑ウホッ いいマムシ…!

寒くなりましたが、元気に乗っております。
ほとんど通勤オンリーで1万キロ、BT45もさすがに減ってきた。
次はナニ履こうかなあ。(え?男は黙っていのうえタイヤ?)
こないだ銀座でヤマハのルネッサを見かけましたが、
「もしや…?」と思ったらヤパーリいのうえ履いてました。
一発で見分ける方法→【なんか粉っぽい】

>>627
こちらはジェネレータカバーのガスケットを取りました。
コイル1次側の4つ又コード→品切れが判明…
630前15@黒赤:03/12/03 23:56 ID:vb7he5OW
やっと余裕ができてきましたので、こちらもはじめました。
ヘッドのガスケット類もまだ入るようです。結局バイク屋に頼んでしまいますた。
取りにいくまでに降雪が無いといいのですか…。
でも今年いっぱいはまだ乗れそうな気配では有りますけど。
631774RR:03/12/05 03:56 ID:jwLjGOKV
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12615333

このVTって買いだと思いますか?
初期型はみんなこの程度ぐらいなのかなぁ...。
632774RR:03/12/05 23:08 ID:lJQE9JjF
>>631
漏れなら買わない。外装からも文面からも、まともな車体に戻すのに
相当の¥と手間がかかるのが明白。
633VTZ165:03/12/06 18:33 ID:YaZFltvM
VTスレ前9さん
パイロットスクリューの調整をやってみたところかなり調子がよくなってきました。
ここまで調子がいいのかと驚いています。
経過の説明ですが友人のつてで安く手に入ったのですがしばらくのっていなかったと思われます。
インテグラはフロントブレーキがダブルディスクのやつです。
これからも悪いところを直しながら長く乗っていきたいと思っていますので今後とも宜しくお願いします。
丁寧にご説明ありがとうございました。
634前9@タイガース:03/12/06 22:05 ID:JaJ3eFGC
>>633
あ、あっけなく直ってしまいましたか?それはヨカッタ!
一応しばらく走ってみて、プラグの焼け色をもう一度見てみてくださいね。
しばらく乗ってなかったということですので、キャブの汚れが若干取れる効果と、
今後の予防的意味合いで、ガソリン添加剤(WAKOSあたりのしっかりしたヤツ)
いれてみるのも一案です。
今後も遊びに来てくださ〜い。
635774RR:03/12/06 23:25 ID:LO5VQExN
>>631
今現存してる初期型がその程度なら、間違いなく「買い」。
Fフォークからオイル漏れしてる訳でもないし、かなりいいんじゃないかと思う。
636前9@タイガース:03/12/07 01:45 ID:JqrabFTb
>>631
個人的には、2マソなら妥当かなあ。
走行4マソは乗り方によってはそろそろリアバンクあぼーんかも。
オクで車体を買うのは、かなり賭けでつ。
637774RR:03/12/07 14:31 ID:QJL42w7t
>>636
10万kmぐらいはエンジン開けなくても大丈夫でしょ?
初期型特有のトラブルでもあったっけ?
638前15@黒赤:03/12/07 22:05 ID:yL50Um2X
本日修理完了しました。前10氏あらためてありがとうございました。
しーかし久々にやったキャブのオーバーホールは実に効果?があり、フケ上がりが凄く良くなりました。

・・・冬を待たずにやるべきだった・・・_| ̄|○

次回は自力で挑戦してみようかな。前9氏、ワタクシもご指南お願いいたしまつ。
639前9@タイガース:03/12/07 23:45 ID:i1pHHvF5
>>637
エーそんなものでしょうか…?!とりあえずこのスレ見てる限りでも
リアバンクが逝ったエンジンがよく出るもので。VTの弱点かと思います。
何しろ現物見てエンジン掛けないことには、オクの衝動買いは怖いです。
↓ちなみにコッチのが良くないですか?w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12977684
640前9@タイガース:03/12/07 23:50 ID:i1pHHvF5
>>638
修理完了おめでとうございます。
さらにフケ良くなっちゃったんですか…。ウラヤマスイ。
ちなみに今回の作業内容って、キャブOHとヘッドガスケット交換のみですか?
他に何かやられたコトがあったら、参考までに教えてくださいー。
641前15@黒赤:03/12/08 20:24 ID:NKk5HA6R
>>639
う、すげーよさげ…。
>>640
どもです。いや、どうせキャブ外さなきゃならないんなら頂いたパッキンもあるしついでに…
と思ってやってもらったようなもので、他にはやらざるを得なかったクーラントの交換くらいです。
そういえばクーラントも乗せ替え以来継ぎ足ししかしてなかったし…。
やっぱこういうのもマズイんですかね?
642前10@元白青:03/12/08 21:16 ID:towNIhPp
>641
肝心のフロートチャンバーパッキンだけ折れが使ってしまったという
残り物でしたが、お役に立ったようで何よりでぃす。

クーラントはですね、冷却水路の洗浄も兼ねて
年イチくらいで交換するのが良いそうです。
劣化してくると水の冷却性能そのものも低下するし、
水路に錆→流れ悪化→ヒートしやすくなる→( ゚Д゚)マズー
てなことになるそうで。
643774RR:03/12/08 22:06 ID:ksdJyU0l
なんだかたまに発進時にグズるんですが原因はなんでしょう?
例えば前が詰まってきたのでブレーキで止まる
すぐ前があいて進もうと思ってアクセル開ける ガボッ 重ッ
って感じです。アイドリングもしますし問題がないときもあります。うーん・・・
644前9@タイガース:03/12/08 22:47 ID:We7x3n0F
>>643
ハイまたキャブっぽいですね。ガス濃い系な気がします。自分の経験では…
1.パイロットスクリュー調整不良で濃い時
  →アイドル不安定(規定回転数より高めで落ち着き、10秒くらいかけて戻る)
2.油面が高め(規定値6.8mmのところ→5mm)になってた時
  →まさにその感じ
3.スローエアの詰まりで濃い時
  →アイドル不安定(急に4000回転に落ち着いたり)
でした。それから単純にエアクリの汚れという線も捨てられません。ご参考までに。
※なお最近の中型バイクでは有り得ないくらい低速が弱いので、ある程度は仕方ないです。
645前9@タイガース:03/12/08 22:50 ID:We7x3n0F
>>641-642
クーラントもさることながら、自分のは半年でブレーキフルードが飴になってました。
丁度奥多摩でフルブレーキしまくってた時期を挟みますが、この程度で劣化しますか…?
646前10@元白青:03/12/09 00:10 ID:2Flv51fN
>645
う〜ん、、ちと普通じゃないと思いますけど、、その状態は。
キャリパーOHしてないんでしたらやってみることをヲススメしますが。

全然関係無いんすけど、遂にGSXのエンジソ降ろしてしまった。。
ヘッドも外してバラバラに。もう後戻り出来ない(´Д⊂
素人の恐ろしさっちゅーか、暇人は何するか分からんな。。
647774RR:03/12/09 00:21 ID:g3soAK28
>>644
油面が高めというのはどのような状態なんでしょうか。またその場合はどうすればよいのでしょうか?
スローエアの詰まりというのもちょっとわからないです。
キャブの掃除だけこのあいだバイク屋にやってもらったんですがそのあたり問題があるかもしれないです
エアクリーナーも汚れているので要交換かもしれません
お金がない・・・でもVTちゃんがかわいそうだ
648前9@タイガース:03/12/09 20:15 ID:DRobDIfl
>>646
やっぱ異常ですか…。でも飴はリザーブタンクですので、
ひょっとしたら締め付けが甘かっただけかも。
こないだ交換したのが岐阜の前日ですが、開けるのが怖い。
>>647
バイク屋で頼んだ以降そうなったのですか?
掃除はしてくれたということで、詰まりはないとすれば、
ひょっとして油面がビンゴかもしれませんね…。
(実は自分が>>644の2になったのは、実はただ1回
 ショップに頼んだ際に、勝手に油面を変えられたためでした)
ちなみに油面というのは
ttp://www10.plala.or.jp/bandits/page/page20.htm
このページの一番下の写真の要領で調整です。もちろんキャブを外す必要があります。
もちろん症状を実際みたわけでないので断定できませんが…
でももしトライされるなら、できる限りの応援をしますよ!
649前1@ロスマンズ:03/12/10 00:29 ID:rwgf7gwq
冬眠age
つーか今年一杯まで休みなし!
鬱だ…
650774RR:03/12/10 00:50 ID:3fvRUOH0
VTは漏れが厨房のころの憧れだった、、、、

651647:03/12/10 22:05 ID:517eOKyv
>>648
しばらく様子をみてみようと思います。
ただ油面の調整ってかなり難しそうな気がしますね。キャブさえもはずせなかったりして
652前15@黒赤:03/12/10 22:22 ID:jofjEWT8
前10氏、どうもでした。
しかし、またエンジンを…。何があったんですか?
前1氏もキツそうですね。体壊さない程度にガンガって乗り切りましょう。
653MC15/20:03/12/10 22:23 ID:1SqsGKGb
うー、中々時間が取れない・・・。
先々週は休日出勤、先週は急用で日中のメンテが出来ない・・・。
強引に夜間FG改のキャブ本体の交換をしたけど、エアクリや外装を戻すところまで逝けない・・・。
今週は土曜日に休みが取れそうなので、組み立て&試走出来るといいな。
あ、ヤベッ。Fフォークバラしたままだった・・・。

>>624&>>625
ありがとうございます。
こちらも是非企画したく思います。
(喜多方ラーメン・南三陸の海の幸、etc)
暇を見て下見などして見ます。

>>649
私も同様。
まずは来年に期待!。
654774RR:03/12/12 20:01 ID:7HhzF3Cj
VT250F買いました。免許まだですけど。
水色でアンダーカウルがある奴なんですが、こいつは三代目のFGって事であってますか?
そんな事も知らずに素人がと小一時間説教されそうですが...
655某FG海苔:03/12/12 21:51 ID:wiqy4+HS
>>654
おそらくFG以降かと。
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html
上ならFG、下ならFE
あとFGは標準でマフラー右1本出し。
656前15@黒赤:03/12/12 23:05 ID:57cZ52W4
>>654
いいね!「免許まだ」ってなんだか(w (ワタクシもかつてそうでした・・・)
もう頑張って取るしかない!寒くなるけどガンガって取ってきて下さい。
657774RR:03/12/12 23:14 ID:lO8eKkei
こんばんわ。
|;;・∀・)ノィョゥ

初めての単車として、
MC15を来年から乗り回す予定のものです。
サービスマニュアルも準備して、やる気満々なのです。

VT海苔の先輩方に質問があります。
MC15に乗るならば、これには注意しとけYO!みたいな、
ポイントはありますか?
658前9@タイガース:03/12/12 23:21 ID:g4xYIANk
>>651
よろしければキャブ外すトコからお手伝いしても良いですよ!
また経過書き込んでくださいね〜。
>>653
2004年度第一発にものすごーく期待してます!
もちろんお手伝いは何でもしますので、春まで計画練りましょうYO!
659前9@タイガース:03/12/12 23:32 ID:rRlKhTEi
>>654
FGの限定版ですね、ピンク氏のと同じ!
早く免許取りましょう〜。VTが貴殿を待ってます。
>>657
あ、もしかして|∀・)で登場予告してましたか?
自分のはMC08なんでMC15のクセは分かりませんが…
…そうだ、こないだのオフで聞きました。
「レギュレータはスペア持つべし」
VTは入口は広く奥は深い、楽しいマシンですよ!
660774RR:03/12/12 23:37 ID:BuHC8ogj
>>657

何度も言われてるレギュレーター。電圧テスターは安いので良いから
常備した方が良い。
カウルを外す時は、タンク部分へ止めるカウル側の溶着されているステーが
折れ無いように注意。

他には・・・余り思い付かないなあ。ブレーキパッドやチェーン等の当たり前の
消耗部品を交換していれば、半永久的に動くんじゃないか?って程手が掛から
ないから。オイル交換した時期を忘れる事もしばしばで、メンテマニアが
聞いたら怒られそうだが、それでも壊れた事は無いよ。
661前9@タイガース:03/12/12 23:49 ID:OezFohbi
FG海苔の方が2名も見えたので祝age!

あとはインボードはキャリパーメンテが面倒ってくらいですかね?
なんかコテの多いスレですが、これからも来てくださいね!
662某FG海苔:03/12/13 00:57 ID:qZaXFmYS
>>657
他の人と同じくレギュレータ。
ヒートシンクくっつけるくらいの加工がのぞましいかと。
PCのCPU並に冷却してみたい部分でもある。

サス・フォークが柔らかいのは年代物全般の仕様です。
あとリアブレーキがキーキー言うのは仕様ですw
カウル外そうとすると必ずどっか折欠けるのも仕様ですw
663前250@ZE黒:03/12/13 04:15 ID:brdLZNqf
4マソで買ってもう9千キロ。トラブルなく動いてるのでたまにはハイオク
でも奢ってやろうと帰りがけのスタンドで入れみますたが、なーんにも
変わりませんですた。

そうそう、いのうえタイヤですが、真中の減りが思ったより早いかもです。
1万キロはいかない予感?
664774RR:03/12/13 09:28 ID:qxNBy+e2
>>658
いや、今回から初参加させていただきました。以後よろしくお願いします| ^∀^)

>>659・660・662
ジェネレーターとは、パルスジェネレーターの事ですか?
さすがに冷却ファンをつけるには難しい位置にありますね。
クランクケースの中・・・ ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
665657:03/12/13 09:29 ID:qxNBy+e2

657です。名乗るのを忘れていた・・・
666某FG海苔:03/12/13 10:07 ID:qZaXFmYS
>>664
いや、レギュレータです。左サイドカバーを開けると配線のすぐ後にある
四角いパーツでエンジンが発電した電気を直流14Vくらいに変換するパーツです。

車種によっては発電を抑制するのですが
VTのエンジンは構造上回転に比例して発電量が増えるらしくレギュレータの負荷が大きいです。
667774RR:03/12/13 10:26 ID:OkxLh2AN
ヘタレFG海苔(予定)です。横からすみませんが、レギュレータの保護用に
カウルにダクト付けちゃったりとか、ちっちゃいファンつけてる人いますか?
手元にないので付くのかどうかわからないので。
668前15@黒赤:03/12/13 19:06 ID:NEu4Sm/w
あ、前250氏お元気ですか。まだガンガン走ってるようで。
こちらは峠の土手に雪が残り始めました。危険な時期が近いですね(w
F海苔の方もだんだん増えてきて何よりです。

ところで前10氏からいただいたデイトナのスーパーオイルフィルターというのがありまして、
これ、説明読んだら「通常の2倍長持ち」って書いてあるんですけど、額面どおり受け取って
良いものですか?
669774RR ◆Go31yVtNVM :03/12/13 23:46 ID:J42/Ee7y
あまり例は無いかも知れんけど…
MC15のトラブルでは負圧コックのホースが破れてアイドリングしなくなったり、
同じくコックがお亡くなりになってガソリンがオイルパンにダダ漏れって事あったよ。MXVか?って位煙噴いてびびったナリよ。

まぁ17〜18年落ちのクルマにトラブルフリーを望むのは酷かと。
多少のトラブルは授業料と思って楽しむつもりでマターリ乗るのがよろしいかと(´ー`)y-~~
670前250@ZE黒:03/12/14 02:22 ID:7KiN0q6n
>668
毎度す。春の海鮮はFやFGがたくさん〜、だといいですね。
夏には恒例の(勝手に)アフガンカレーも控えておりますです>皆さん

自分のオイルフィルタもデイトナです。その辺で買えますもんで。
そもそもオイルフィルターなんてそう詰まったりしないものなんで、
1万キロでも大丈夫じゃないでしょうか。新車から数千キロ位までならともかく、
適度にこなれたエンジンなら1万キロくらいはどのブランドでも無交換で大丈夫
だというのが私の認識です(カジリ防止のためにオイル交換時にフィルター部
を緩めて古いオイル抜いて、またそのまま締めるということはたまにやります)。

671前250@ZE黒:03/12/14 02:32 ID:7KiN0q6n
連投スンマソ。

今日はリアサスのリンク部を徹底的に掃除&グリスアップしますた。
思ったよりグリス切れしてませんでしたが、手で触ったところ動き自体は
良いとは言えず・・・。スイングアームの取りつけボルトが過トルクで渋かった
ので、動きの良い範囲で締めつけ。ついでに予備のリアサスに交換し、
全コネクタに潤滑剤吹いて、後はリアホイールを取りつけるだけ。。。。が、
チェーンの上側をスイングアームの上に通すのを忘れて再バラシ(泣)

と思いますたが、面倒なので今日はそのままにして、明日チェーンをカット
して再度ジョイントします。果たして効果はあるんだろうか?
672前9@タイガース:03/12/15 00:16 ID:ZPFeN+5G
昨日真新しいグラストラッカーに跨った女の子ライダーを某川原で見ました。
堤防へやってきて、しばらく川の風景を眺めて走り去っていった。
そういや自分も最初に乗ったのがボルティーで、
休みの日はとにかくどこかへ出かけたくてあんな感じだったなあ、
と初々しさにナニカ心和みました。VTに関係なくてスマソ。
>>664
こちらこそヨロシクです〜。↑といった感じで、初単車って良いですね。
いい思い出作ってくださいね。
>>667
居ないみたいですね…。人身御供でソレやってみてください!
(放熱用のガイドフィンつけるってのはどうだろう…?)
>>669
5年放置氏もコック逝ってましたよね。
ちなみに自分は買ってすぐに授業料が購入費を超えました…VTが憎いですw。
>15氏
それってマグネット付きの高い方のヤツじゃなくて、ですか?
自分もデイトナにしましたが(ベスラのはOリングが付いてなかったから)
15氏のが2倍長持ちならぼくのもそのハズだ。知らなかったけどラッキ〜!
>250氏
お久しぶりです。今夜はグリスアップのインプレカキコですかな!
自分はいまBT45が丁度1万キロですが、そろそろスリップサイン出ます。
次はいのうえのRX01とかいうのをリアだけ履こうかな、というヘンな計画アリw。
673654:03/12/15 21:21 ID:io/TTWBO
とりあえずまだ乗れないのでプラモを買ってみました。
インテグラしかなかったので、インテグラを。予想どうりパーツ取りになりそうな感じ...
つうか愛車を早く迎えにいかないと(w
674前250@ZE黒:03/12/16 01:08 ID:xSYRxRKa
>672
やや、それが交換した予備のショックがマトモな品だったようで、
大きな変化が現れますた。高速がピターッと安定、ハンドリングの
レスポンスが良くなり、いつものカーブも車体半分ほど小回りに。
従来は細かなスロットル操作で安定させながら走っていたんですが、
面倒が半減しました。余程ダンピング機能が低下していた模様。
まぁ、現在のコンディションも時間の問題でしょうが、
いっそのこと新品つけてみたいですね(あっても10マンくらいしそうな。w)
675774RR:03/12/16 02:09 ID:ekbhKYzF
ホットイナズマってどうなんですかね?
古いバイクにつけたら結構効果ありそうな気がするんですが
676某FG海苔:03/12/16 11:54 ID:DIhurC/0
>>675
たかがコンデンサにそんなにお金をだすのは賛成できないです。
代わりに電子部品屋でメガキャパシタでも買ってきて付けて下さい。
677774RR:03/12/16 13:07 ID:Y8+y045w
>>676
メガキャパシタってなんなんでしょうか?
678某FG海苔:03/12/16 19:28 ID:DIhurC/0
>>677
要は容量の大きなコンデンサ。数増やすとちょっとした蓄電池として使える。
付けても付けなくてもプラシーボ分くらいしか効果でないと思われ。
679前15@黒赤:03/12/16 21:23 ID:PhozbgcZ
>>671 >>672
どもです。エレメントはなんだかもちそうですね。
今日はうっすらと雪が積もりました。いよいよシーズンオフかなぁ。
680774RR:03/12/17 13:33 ID:Af/75FBp
やけに、名無しの少ないスレですね。
一見さんお断りですか?そうでしたら、スルーしてください。

初期型のVT250FにVTRについてるような
大きいサイズのキャブを付けることが出来るのかどうか
出来ましたら、教えてくだされ。
681前9@タイガース:03/12/17 17:04 ID:TiH+fNJz
寒いっすね。今日もVTは元気です。
>654氏
ぼくも20年近く前にFCインテグラのプラモ作りました。
いまVTに乗ってるキッカケがコレだったりして。
>>677
↓こんなサイトはどうでつか?
ttp://homepage2.nifty.com/trickstarracing/new-pps1.htm
682前9@タイガース:03/12/17 17:27 ID:LpYV7oRs
連投スマソ。
> 250氏
リアサス、SMによると、要特殊工具みたいですがやはりバラせる模様ですよ。
ショップでOH可としたら、自分もかなり興味アリです〜。
>>680
一見さんも歓迎でございます!知ってる限りでお答えしますね。
キャブですが、セッティング以前にまず装着の問題がありそうです。
FC(初期型)とFE(2型)では、ほぼ同型のキャブがついてますが、
FG(3型)以降とは結構違ってます。自分は未確認ですが、
以前あった書き込みによると3型のキャブは2型にポン付け不可だったそうです。
スロットルワイヤーホルダやらリンクレバーの位置が随分違うので、
フレームに干渉したものと思われます。
仮にここをクリアしたとして、次にエアクリパン&ボックスですが、
これもおそらく使用できないのでは…。
3型以降とそれ以前では、キャブとエアクリパンとの接合面形状が明らかに違います。
よってそのキャブに付くべきエアクリボックスをタンク下に収まるように要加工。
(ポン付け可能情報は未確認)
なおスパーダ以降はエアクリボックスを開けると、キャブ吸気側に
タケノコ状ファンネルが付いてますので、
これを利用してパワフィルが使えるかもしれません。
ここまでクリアしたとして、これからセッティングとなると…
ちょっと気が遠くなりますよね…。もしトライされたら報告くださいませ!
683前15@黒赤:03/12/17 19:03 ID:gov6Vrx6
さすが前9氏、凄いですねぇ。ワタクシはネタが無いですよもぅ。
>>680
名無しが少ないのは初代スレからの流れです。
なんせほとんど数人の固定客だけでスレが進行していくという、とんでもない過疎スレでした。
いずれは普通のスレになれる、かもしれない(w
684前9@タイガース:03/12/17 19:54 ID:WSq2MXar
>>683
いえいえ、ただの中途半端なオタクですw。
そういや某湘南都市行き(Tヶ崎でしたっけ?)があったりしませんか?
ぼくは年末のお仕事もひと段落し、
12月もどこかツーへ逝こうかな、というところです。
685680:03/12/18 00:54 ID:CPKen5+1
>>682
ほんとにどうもありがとうございます。
同じfamilyであるからには、けっこう簡単にいくだろう?
ぐらいの気持ちでいたのですが、とても甘い考えだったようですね。
浅はかな発言でありました。トライする事すら出来そうにありません。
ごめんなさい。

>>683
お二人からやさしいレスを返していただき、すこしビックリしました。
(ちょっと失礼ですね。ごめんなさい。)
恐い、スレなんだと思っていました。
(ななしとか書いたら、あらし、だと思われるような。)

ありがとうございました。
実はまだVT買ってないのでオーナーになったらまた来ます。

でも、初期型はよしといた方がいいのかもしれませんね。
ここでも初期型よりはEとかGのほうが評判はよさそうですし。
686前1@ロスマンズ:03/12/18 01:51 ID:HiH/SGLI
>>685
FEがオススメでつ。
その気になれば、偽CBXにカスタム出来まつw
687前250@ZE黒:03/12/18 04:39 ID:kHpbG/0W
に、ニセCBXって何だろう・・・!?250Sですか?

1/1から仕事になってもうた。こんなに働いてるのに家賃が滞納してる
のはなんでだろー。w
ガスをレギュラーに戻したら調子良くなった気が。通常回転ではレギュラー
のがいいようです。ちなみにほとんどレッド付近ではハイオクのが伸びが
早いようですね。でも満タン100円の差は損するに1票。

688前10@元白青:03/12/18 18:26 ID:JAao2a2a
レギュラー仕様のクルマ(バイク)にハイオク使うと綺麗に燃えきらずにカーボソが溜まってマズー

一部ユーザーから文句が(調子悪くなったぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!)

メーカーは仕方なくハイオクにエンジソ洗浄剤を添加

というのをウワサで聞きますた。
以来漏れはレギュラー仕様のエンジソには素直にレギュラー入れとります。
まぁウワサなんで真偽のほどは定かではありませんが、
安くつくんならそれにこしたことはないかと。

>15氏
遅レスですけど件のオイルフィルター、折れは純正と同じサイクルで交換してますた。
社外品なのは近所の用品屋で手に入りやすかったからで、他意はありません。
689774RR:03/12/18 18:42 ID:M1inE0ko
ハイオクってのはレギュラーに比べて燃えにくい
つまり高回転の時に熱くなりづらくなるのでエンジンに負担をあまりかけなくなる
だからレースとかSPEEDの出る車とかはハイオク仕様なわけ
バイクの場合は高回転ばっかりでまわすんならレギュラーのほうがいいんじゃないかな?
下ばっかりで走ってるならハイオクはいらない
690774RR:03/12/18 18:59 ID:4jScSPRr
凄い電波を感知しますた。
691774RR:03/12/18 20:00 ID:M1inE0ko
高回転ばっかりならハイオクね
692前15@黒赤:03/12/18 20:04 ID:dZyboyop
>>686
なるほど、赤白ツートンにでも塗ればZEあたりはホイール周りといい
テール周りといい、何となくCBXチックですなぁ。
>>688
あ、どうもどうもです。まぁ多分まもなく乗れなくなるんでフィルター交換は
見送るつもりです。
問題は替えとくオイルなんですが、粘性とかこだわった方がいいのかなぁ?

693680:03/12/18 20:44 ID:CPKen5+1
>>686
どうもありがとうございます。
やはり、どうしても初期型は問題持っているものですしね。
ちょっとFE探してみまつ。
694774RR:03/12/18 23:59 ID:QPEQ5lpO
ここでは評判の悪い初期型を買いました、明日配達されるそうですワーイ。
でもうちはもう雪が降るので乗れません(w
春になったら登録して乗ります、それまではガレージでじっくり観察、
パーツリストは手に入れました。
今後ともよろしゅう。
695前1@ロスマンズ:03/12/19 01:17 ID:ijP8SEbv
>>687
400Fの方ですよん。
>>692
でしょ?
ロスマンズカラーでなければ、本気で考えてましたw
試しにテールをオクでさがし、付けてみようと考えてまつ。
696774RR:03/12/19 01:26 ID:xbSgR5ME
皆さんのVT250Fって最高速度何kmですか?
697前15@黒赤:03/12/19 21:29 ID:Vfn8/nkh
あーとうとう雪降ってきました。解けてしまえばいいけどそれはそれで路面ドロドロ…。
融雪剤の塩で錆錆になるしなぁ・・・ホントに辛い季節になりました。

>>694
そんなに評判悪かったですかね?でもFCはFEと格段に特性が違うように思われました。
ポジションも楽だしあれはとても面白いですよ。VTの素直なイメージが吹っ飛びました。

>>696
ワタクシはFEで150km/hくらいしか出したことないですが、一緒に走ってた人の話だと
160km/hだったそうです。
でも6速で11000程度までしか回してないのでまださらに出るはずですが…壊れそうで出来ない(w
698にゃんこ:03/12/19 22:02 ID:wnHtM0FY
RCの86年7月号見てたら、VT250Fの特集が載ってました。
先日オクで調べてみたら5万以下でもタマあるし、いつかは乗りたいなァ。

4ST250はCBR250RR、V型2気筒250はNSRを所持してるんですがVTってどんな乗り味なんでしょうね。
先輩が乗ってたので、乗せてもらえば良かったな。
699前250@ZE黒:03/12/19 23:52 ID:dtt1NH8W
↑エンジンも車体も初めはモサーッとした印象ですかね?
すべての反応がワンテンポ以上遅れるような・・・。
でもそれに慣れた今では、とてもフレンドリーで扱いやすいバイクという
認識です。だから適当に乗り潰す通勤スペシャルとして購入したものの、
定期的にメンテしつつ大事にしております。

>696
160ですね。ベタ伏せでもそれ以上伸びる気配は全くありませんですた。

>697
ついに雪ですか。そちらは相当冷えてそうですなぁ。当方まだ暖房も入れて
おりません。いや、本来は入れるべきなんでしょうが、まだ平気なもんで。
700前15@黒赤:03/12/20 00:09 ID:f4QzB0pe
おお、とうとう700まで伸びた…。
前250氏は寒さにお強いですなぁ…。道路凍りそうです。もうダメ。
701698:03/12/20 00:17 ID:5nzRW63U
>↑エンジンも車体も初めはモサーッとした印象ですかね?
>すべての反応がワンテンポ以上遅れるような・・・。

私は軽くて速いバイクがダイスキなのですが、それとは違う感じなのかな・・・。
FやFEのスタイルは凄く好きです。 部品はしっかり出して欲しいですね。
702某FG海苔:03/12/20 01:39 ID:14uYp/aA
>696
165@追い風。どうせ誤差大きいだろうから当てにならないけど。
6速11500くらいだったかなぁ…危ないからメータ見てらんない

>698
CBR250Rと比べると4000rpm以下ではさっぱり加速できません。
そこから上はCBRで言うところの4000〜10000rpmのようなノリ。
さすがに250マルチのような加速感は無いです。加速勝負したらCBRに置いてかれたし。
ただ全体を通しておとなしい特性なのでマッタリ走るのに向いてます。
703698:03/12/20 01:44 ID:5nzRW63U
>>702

なるほど了解しました。 キターーーーー(・∀・)な感じは少ないみたいですね。
でもマターリ用にいずれ手に入れ隊です。  
704774RR:03/12/21 18:40 ID:DrsQ5fQQ
>>703
8000回転まで回して半クラで発進すればキターーーーな加速を味わえるかも。
但しチェーンとスプロケットが激しく消費される罠があるが。

自分のはVT250FHで平地で160、高速の下り坂で175メーター読みが限界。
705前15@黒赤 :03/12/22 00:44 ID:90/b7ksF
上げたりして。

とうとうこちら道路凍結状態になってしまいました。気温も0度前後で実に微妙。
去年一昨年あたりは年末でもまだ走れたんだけど、国道まで出ることすら出来ないです。
このまま冬眠してしまうのか・・・。せめて雪無くならないかなぁ。
706くろぜるびす:03/12/22 12:56 ID:BPduf2Zy
ぜるびすはvtシリーズですか?
707694:03/12/23 00:09 ID:lqHYy40X
>>697
いや、680氏の書き込みでそう思ったんですが、実際はそうでもないようですね(w
今まで所有したバイクは10数台ですが、ホンダのバイクはカブ以外初めてなので、
色々興味深く車体を見回しております。
過去ログ読めと言われそうですが、初期型の注意点等他のバイクと比べてあります
でしょうか? VTZのレギュレターのような注意点とか、インボードディスクの
整備性とか、色々疑問点は尽きませんので…。

現在稼動中のバイクはVTと同じ年にデビューしたY社の4スト250です、他に2スト
200オフが一台。
うちは重度の雪国なので、乗るのは春になるまでおあずけなのがきついです(w
708774RR:03/12/23 03:25 ID:U8le+k80
250Fって改造すれば180kmオーバーいけますかね?
またいけるとしたらどのあたりを改造すればよいのかな
709前250@ZE黒:03/12/23 03:56 ID:orLNnhxY
↑マフラー替えて吸気良くしてMJ上げてスプロケ変えてプラグの
スパーク強くするくらいで何とかメーター読みくらいはいくんでは
ないでしょうか?ただし、ノーマルエンジンのバランスが良い場合に
限るとは思いますが・・・。推定4マソの私のVTでは+10キロで170位が
関の山かな?
710前9@タイガース:03/12/23 18:50 ID:4UT8UB+S
>>706
もちろんVTシリーズでございます!
ちゃんと専用のスレッドもありますよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069052346/l50
>>707
インボードは確かに面倒です。タイヤ外さないとメンテできないです。
鋳鉄ローターと対面しますと所有感満たされますw。
711前9@タイガース:03/12/23 18:52 ID:iK9kPDr/
連投スマソです。
FEのリアタイヤ、110/90と120/80の違いをインプレしてくださる方
いないでしょうか??
タイヤ減ってもうだめぽ。
712前250@ZE黒:03/12/24 06:07 ID:Bj+q6zsl
↑わ、わしすか?(120→110です)
えーと、、正直言ってどちらも大差ないと睨んでいます。120から110に
変えた直後はかなり軽快に感じたもんでしたが、ほとんど山のせいでしょう。
ただ、問題は120で真中が減ってきたときで、110よりも少し車体の動きが
粘る感じがしてくると予想されます。

というわけで、次はいのうえの120/90-17の90扁平という部分で
人柱になってみませんか?w
713774RR :03/12/24 15:26 ID:S62OV3+l
VT250Fほっすい・・・
しかも中古市場をみてみると10万円前後で買えるではないですか!!
でもやっぱり10年以上前のバイク、年々劣化してもう殆ど乗れる状態ってのは少ないのでしょうか?
714前9@タイガース:03/12/24 17:30 ID:OJT+ZhLD
>>712
情報サンクツです!ってことは軽快感薄くなり
逆にドッシリした感じが出るみたいですね。
深くバンクさせた時はどうなんだろうー?
扁平120/90って、珍走カスタムみたいには…なりませんよね?w
>>713
10年どころか20年ですぞw!
自分はオクで買ってみたら、エンジンがなんかアレです。
まあ部品も8割方は(←感想)まだ出ますし、
中古部品はオンパレードですし、ちゃんと整備すれば大丈夫っすよ!
715前9@タイガース:03/12/24 17:48 ID:P2FE2xvk
またの連投スマソです。本日タペット調整に「初」挑戦しました。
全然異音もないのですが、ちょっとモシヤ?と思うところが
あったからでして、というのは自分のFE、走行距離がかさむほどに
段々調子の良い時が多くなる気がするのです。よって想定シナリオは

「入手時よりタペット間隙が狭すぎる状態であった」
          ↓
「段々開いてきて調子良いときが多くなってきた」

なのかな?と。
716前9@タイガース:03/12/24 17:50 ID:P2FE2xvk

そしてきょう、まずリアバンクを開けてみたのです。
圧縮と排気の上死点の見分け方が分からなかったので、
フロントのプラグを抜いた状態でクランクを回し、
プシューと圧縮の手応えを感じる箇所の方で決めました。
(ロッカアームの動きを見てれば排気側のオーバーラップが
 読めると気づいたのはその後でした…)

一晩寝かせてあるのでしっかり冷機状態、気温は15度くらいかな。
ゲージを差し込んだら…出ました!吸気側のタペット間隙が0!
排気側はコンマ1mmがやっと入る。

リア調整終了後、フロントにかかろうとしたら
ラジエター外さなければ無理だと気づいたので
(SMでは外さなくて良いような書きぶりだったのに…)、
とりあえず翌日持ち越しです。結果はまた報告します!
717774RR:03/12/24 17:58 ID:SrW+/IVj
FCの赤黒を買うことになりました。個人売買でまだ
現車確認してないけど。財政がきついのではやくも
維持が不安ですが皆様よろしくお願いします。
にに、任意がきつい。
718774RR :03/12/24 18:29 ID:S62OV3+l
>>714
ホントですねぇ・・・20年・・・_| ̄|○
FG君かFH君狙ってます。
ホントバイクって迷ってる時が楽しいですね・・・w
嗚呼、スパーダもいいなぁ・・・
ちなみに、走行距離はどの程度のものが狙い目なのでしょうか、ご指南頂きたいです。
719某FG海苔:03/12/24 22:14 ID:mFOXsUpj
>>718
少なめ:ろくすっぽメンテされずに放置プレイどこ壊れるやら・・・
多め:エンジン・キャブ・フォーク・ブレーキOH必要

結論、痛みが少なそうなやつ。どれ選んでもお金かかるよ、多分。
720前250@ZE黒:03/12/25 02:20 ID:gR2hlr4q
>717
おめでとうゴザマス。
当初、私もFC狙っておりましたが、何かFEより人気あるらしくて
予算オーバーのため断念しますた(って予算ていくらなんだっつーの)。
格好はいいですよね、FCは。免許ない頃の憧れの一台でした。

>718
走行距離は年式からして気にするとキリがないのでは?もっとも
気をつけたいのは逆に走行距離が少ない車両。放置していた期間が
長いのが一番やっかいです。キャブの詰まり、電装とゴムパーツの劣化、
エンジン内部の油膜切れ・・・。719氏の仰る通り多めのものは可動部分
のメンテが必要かも知れませんが、個人的には30000キロまでで外装が
そこそこ綺麗で、現状エンジンが問題なければ「買い」とします。
721前250@ZE黒:03/12/25 02:25 ID:gR2hlr4q
>9氏
フルバンクを念頭に入れるなら「いのうえ」はおすすめしません。
というのも、ここんとこ路面温度が下がってきてから、そこそこバンク+
アクセルオンで滑る機会が多くなったんですよね、VTのトルクで・・・。
岐阜オフのときまでは何の問題もなかったんですが、低温度に弱いかも
知れないです。絶対グリップ性能はBT45のがいいでしょう(2車種で経験して
おりますです)。
722前250@ZE黒:03/12/25 02:42 ID:gR2hlr4q
ごっめーん。
つい「いのうえ」と書いてしまいましたが、商品名が「DUROTOUR RS310」で、
ツーリングモデルのタイヤです。IRCにももちろんハイグリップモデルもあるので、
誤解なきようお願いします。ちなみに私はIRCタイヤは好きです。w
723774RR:03/12/25 09:32 ID:0kEv8qPj
>>721
BT−45のフロントタイヤって変磨耗しない?
724前9@タイガース:03/12/25 09:55 ID:EkrbNJw4
>>717
オメです!任意は絶対入りましょう、良い心がけです!
自分は任意ナシで事故起こして向こうの保険屋と直接交渉して
面倒な思いしたことあります…
それでもこの時は最初から100-0で向こう持ちだったんですが、
逆の立場だったらと思うとゾーでしたよ…。
>>718
自分のは走行3000kmくらいだったんですよ。
もちろんメーター読みの走行距離は眉唾で現車確認しにいきましたが、
各部の磨耗具合なんかを勘案してもどうもマジっぽいのです。
実に保存状態良好な「室内長期放置車」でした。
が、中身はやっぱり>>719-720の言うような爆弾でした…。
結論:美人で深窓の令嬢を娶ると、世間知らずで手が掛かった
725前9@タイガース:03/12/25 09:56 ID:EkrbNJw4
>250氏
情報ありがとうございます!街のりで滑るのはチョット怖いかなあ…
ぼくはBT45で2回ほどスリップを体験しました。
いずれもグリップ回復してくれたのでコケずに済みましたが、
10氏はBT×SPADAで飛んで以来ダンロップ、と言っていたのがひとつ、
先日の佐野オフで飛んでしまったぴんく氏はBSのOEM系タイヤを
履いていたのがふたつ、ということで、
今回GT501か、あるいは試しにIRCと思ってました。

実は来年の夏トランポに積んで妻ごと北海道でも行こうかと企んでまして、
そんなマッタリ走りならRS310も良いなあと思いつつ、
でも3月に奥多摩が通行止め解除されるなんて話を聞いたので
ウームどうしよう、と迷ってみたり。
で、今一番興味あるのがリアにIRCの「RX01」というタイヤはどうなのか!
ということだったりします。これってRS以上のグリップかなあ??
…もちろん誰もご存知ない思うので、人身御供になるかどうか検討してますw
726前9@タイガース:03/12/25 09:59 ID:EkrbNJw4
>>723
今丁度履いてます。が、偏磨耗は特にありませんね…。
むしろリアが台形です。街乗りが多く、ハンドルに頼った
ヘタレ乗り方しているおかげかな?w
727前10@元白青:03/12/25 18:49 ID:HEEDloeT
なんかですね、BT45は軽量級の車体にはあんま向いてないような気がするんですよ。。
かなり高負荷状態でないとたわんでくれないような感じで。
んで、たわむ辺りはもう限界に近くて、唐突にズルッと(というかスカッと足払いをくらったように)逝くような。
ただ、ツレのゼファー750がBT45装着してるんですが、そんなことは全然無くて
なかなかいい感じらしいです。あと、知り合いのV型カタナ海苔の人も45V履いてて、
全く不満は無い模様。この辺りが軽量級云々の根拠(薄弱だな(w)なんですが。。
乗り方にも因るんでしょけど。

>725
GT501、ヲススメです。減りにくい(それでもBT45よりは減りますが)わりにグリップ良好でぃす。
ウチのGFの場合、6000`ほどでフロント、リア共3部山てな具合。
ただ若干ウェットに弱いような。。
まぁ折れ的には人身御供キボンですが(w
728前9@タイガース:03/12/25 19:54 ID:CiEDGFhO
>>727
ちなみに滑ったうち1回は頑張って貴殿を追いかけてた時ですよw
(あの林道みたいなトコですね)
なおもう1回はドライの白ペイントでフロントがすくわれました。
どっちも仕方ないと言えば仕方ないんですがw

さて、バルブクリアランスの緩め調整が済みました。結果は…大失敗!!!
既にタペット音を超越し、ディーゼルエンジンばりの異音になりますた。
ゲージが斜めにしか入らないせいで誤計測だったのだろうか??
なおこの状態で走ってみましたが、好調不調に一切関係ナシ。ナンデドーシテ??

↓怪我の功名で分かったこと↓
クーラントが勿体無いから25%くらいまで薄めたら、水温が随分上がってくれた。
真冬のオーバークールでお悩みの方、寒冷地でなければイケルかも?
729774RR:03/12/25 21:35 ID:l0qLa6Y4
>>719 >>720 >>724
なるほど!とても参考になりましたっす。
走行距離も適度なもので外装問題なく、価格もそれなりに、と。
そ、そんなもん出てくるのか・・・_| ̄|○
730前15@黒赤:03/12/25 21:36 ID:g7vlSnDc
メリークリスマス!!かと思いきやいつもと変わってないなぁ(w
前9氏はどんどん深みにハマッてるし、前10氏、貴方のエンジンはどうなった??
こちらは全然動けないのでなんともはやですが。
>>718
まぁ、手をかけただけ愛着も湧くというものです。
そこそこ良さげなら手を入れて自分の物にしていく楽しさもありますし。
何よりそれで迷えるなんていいなぁ(w
731前9@タイガース:03/12/25 23:25 ID:wRERId88
>>729
その辺り勘案の上、オク見てみると意外にあるかも知れませんよ。
タイヤ・チェーン・フォークのオイルシールとかは最初から
交換前提と考えまして、費用対効果で納得いきましたらGO!
>>730
その書き込みッ!さては飲んでいるなッ?!

タペット失敗を機会に(自分じゃ完璧だと思ったのにッ)
とうとうやろうかなって思ってます、エンジン載せ替え。
ストックのF2Fエンジンは問題なく載ってくれる だ ろ う か 。
732717:03/12/25 23:33 ID:Uxap2pdJ
720、724ありがとうございます。
明日引き取りにいってきます。
>>720 
実は僕もスパーダあきらめてFCになったんですよ。
でもやはり予算オーバー。
>>724
頑張って任意入ります。自分のは走行2万位らしいですが、
やはり深窓の令嬢タイプな気がします。外装かなり綺麗らしい。
733前250@ZE黒:03/12/25 23:49 ID:Er9ZuuXt
さしずめ15氏はイワナかマムシをあおっているに違いない。w
今日は夜になってもとても暖かくて、ジャケットなくても全然平気ですた。
この時期にこう生暖かいと明日は寒波か雪か。

>9氏
とうとう載せかえですか。せっかくの機会ですから異音の原因究明した方が
VT博士らしいと思うのですが。。RXはRSよりハイグレードみたいですね。
前TT900+後TT100というTT案はいかがでしょう(言いたい放題)w

>729
たまにオク見てますが、イケそうな車両たまに見かけますよ。
春まで時間あるので待ってみるのも吉。
734前250@ZE黒:03/12/25 23:54 ID:Er9ZuuXt
>732
インプレなどよろしく〜。でも音氏(最近スレにこないけどカレーオフに来てくれた
元気印のナイスガイ)のFC乗ったときは「20年前のモデルなのに今日びの中古と
変わらん!」という例もあるので、いい車両に巡り遭うことをお祈りしております。
735前1@ロスマンズ:03/12/26 00:49 ID:Uu7BTbqL
前9氏
折れのも窓際の令嬢ですたw
購入時3700`、現在3910`…W
全然言う事聞いてくれませぬ…
736前10@元白青:03/12/26 00:52 ID:au4q/O5+
>730
(エンジソ全バラ後)
フフフ・・・
感覚の目でよーく見てろ!

うっ!?これは!

これだ!シリンダに入ったかすかな傷「圧縮漏れの原因」!

・・・てな具合で。どうしようか考えチウでぃす。

>731
無理だとか無駄だとかいった言葉は聞きあきたし俺たちには関係ねえ
エンジンを載せ替えればいいといったな・・・・・・そいつは ちょうどいいぜ
旧車のおかげで部品を取り付けたり外したりする方法は練習済みだぜ
737前9@タイガース:03/12/26 01:11 ID:LoS6t8dz
>>732
購入決定ですね、おめでとうございます。
仮に後からハズレ箇所に気づいたとしても、
こちらにくれば同じ悩みの人間もいることですし。
見てくれに惚れたならとりあえず一度抱いてから考える!ナーンテ
>250氏
「ジャケなしで平気」「まだ暖房不要」一体あなたは…。
あ、異音は特大のタペット音です。今回隙間を広げる調整しました。
広げて規定値に入ったハズなのに…。
TT案は、ホイールごとスペアがあるならやりたいですネ。
普段はいのうえ付きホイールにしといて、有事にホイールごと履き替える。
サーキットまで自走可だw
738VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/12/26 02:12 ID:J5/DZEG6
駐車場から引っ張り出すときにぶつけてカウル破損してしまいますた。
タンク横とメータ下の爪のパーツ破損。
もともとパテでゴテゴテと修理しておいた個所なんで直せるか鬱です。_| ̄|○
739前9@タイガース:03/12/26 02:24 ID:RawMqAxC
>>735
窓際w。自分のは外装だけはホント綺麗なんすよ。
外装だけは…。
>>736
(バイクのセリフということで)
ま…これでバイクの年式の違いというのが よおーくわかったじゃろう
「オーナーが直せたと思ったときそいつはすでに敗北している」
これがGSX1100Eのやり方 老いてますます健在といったところかな
(こんなバイク嫌だ…)
740774RR:03/12/26 23:21 ID:KRBMzmUv
今日VT250FH契約してきましたっ!(といっても1000円払ってきただけ。
このスレの先輩方の助言通り走行距離は一万八千で、程度も上々のを見つけてきましたっ。(店員さんが言ってるだけで実際はどうだかわかりませんがw
車体価格が12万でした。
さぁ、納車はいつになることやら・・・。
その前にお金を貯めんと_| ̄|○
741717:03/12/27 01:56 ID:uhqk4wzB
引き取りに行ってきました。
外装はかなーり綺麗。若干、フレ−ムにタッチアップの
あとが多いかなくらい。

タンクに汚れと錆がでているのでストレーナーつけなくては。

残念ながら登録に間にあわなかったので、実際に乗れるのは
年明けだー、というわけで機能面はまだ?
とりあえずオイルだけは今日交換しておきました。
やたらとたくさん入ってたし。

年明けが待ちきれない。
742704:03/12/28 08:09 ID:YdMmygJG
>>740
おめでとうございます!
自分のもFHですが走行距離は購入時3万9千。でも、とりあえず今まで2ヶ月で3000キロ走って
ノートラブルです。車体価格は8万でした(笑
VTは頑丈だから、お互いこれから乗り続けていきましょう。
743音 ◆VTFC4ptS7s :03/12/28 14:05 ID:NFGmPZ3d
皆様、お久し振りです。

最近は楽器のO/Hに金がかかってしまい、バイクには金かけてないなぁ。
もう寒いし、車庫内放置プレイ中です…。

ところでBG誌!ようやく投稿できそうな予感!
写真はあるので、のんびり文章を考えようっと。

あと、前15氏に借りっぱなしのカッパ上着。
早く返さなくちゃ…。

また来ます。
744脳内ライダー654:03/12/28 15:50 ID:kLNQ8nXs
ハァハァ、やっと卒検受かりました。FGタンの登録もとっくに済みました。
来年になったら代休もらって免許書き換え&お迎えに行きます。
帰りにオートバイ誌を買ってみたら付録本でRZと並んで表紙を飾ってました。
なんかいい感じです。
745前15@黒赤:03/12/28 23:39 ID:iw666iC6
何で飲んでるときに限ってレスつけたいカキコが・・・
でも岩魚でも蝮!でも無いんですが250氏…う〜。
前9氏10氏もジョジョ化しているなッ!なんか大変そうだけどなんとか来シーズンまでには
直りますよう。
740さん744さんもおめでとうさんです。これから楽しみですね。
あとひさしぶりです音氏!
ストーカーにヤられてしまったのかと一部で心配されてましたがご無事で何より!
カッパはいつでもいいですがまたきてくださいな!

こちらは晴れが続いたので久々に走ってみました。しかしやっぱりあまり距離走れません。
「正確に言おう!寒さに恐怖しているのではない!日陰のアスファルトはあなどれんということだ!」
てな感じで。ああ来シーズンが待ち遠しい。
746774RR:03/12/29 02:45 ID:cJT/M8Xd
前9氏ってどこに住んでおられるんですか?
もしかして関西のほうなんですかね。自分は関東なんでVT見てもらいたくても無理かな
747774RR:03/12/29 02:51 ID:bXqPkKnV
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14037404
HONDA VT250 スパーダ SPADA 足代わりに〜♪
748前9@タイガース:03/12/29 07:27 ID:JFMp1oF5
>>746
えっ、ぼくですか、ビクーリ?!一応都下在住です。どんなご相談でしょうか??
こちらもあくまで素人ですのでお役に立てる範囲でなら…
749774RR:03/12/29 13:51 ID:e6f9um8q
むむ、またしてもVTZスレが落ちたか?
750VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/12/29 22:05 ID:AzsPsrpE
やっちまいました。膝ボロボロで肩も痛めた…。
正月はバイクも漏れも修理中になります。_| ̄|○
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/clu01.jpg
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/clu02.jpg
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/clu03.jpg
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/clu04.jpg
751前250@ZE黒:03/12/30 00:12 ID:ICy0e3Fm
↑重大なダメージがなさそうで何よりですが、心がイタイですねぇ・・。
西濃のトラックは関係者なんでしょうか?ガンガレ!

>15氏
ま、まさかあの地元産のにごり酒を・・・・。先日甘酒を飲みますたが
だったらあのにごり酒の方が飲みたいと思ったのは当然のことでしょうか。

>654氏
何かと比較されるRZとVTですが、加速と最高速に突入せん時代にあって、
スタイタスのRZ、実用のVTということでしたね。ちなみにRZ250初期型は
欲しいのですが、いかんせんVTの居心地がいいのでなかなか手を出そうと
踏み切れません。
752774RR ◆Go31yVtNVM :03/12/30 00:54 ID:yVGYhL9J
ラーメンオフ以来久し振りに乗ろうと思ったら…バッテリー死に掛けてました(^^;
エンジン異音はピストンスラップっぽいです。やれやれ。

>>750

大丈夫かえ?
見たところ県内ではなさそうだけど、自走で帰ってこられたのかな?
ノーマルマフラーなら余ってるよん。少し傷あるけど。
753774RR:03/12/30 01:25 ID:vaSfwTS0
皆さんこんばんは。初めて書き込みします。
この前、VT250FEをヤフオクで見つけて、購入を考えここを見つけました。
(残念ながら気付いた時にはそのFEは即決で落とされてましたが…)
今、VT250インテグラを狙ってますが現車確認等で気を付ける点を
教えて頂けないでしょうか?
あと、F2Fとはこのインテグラの事でしょうか?
どなたかお願いします。
754前15@黒赤:03/12/30 02:06 ID:5qZ18umg
クソ、オイル交換したらまた雪降ってきた・・・。
>>750
ご愁傷様でした。単独だったんですか?それにしても怪我で済んで良かったというものです。
ゆっくり養生してください。
>>751
いや、ただの忘年会です(w。あの酒は、残りまくるので量飲めませんホント。
暖かいところに放っておくとどんどん度数が上がっていくのでさらに危険に…。
また飲みにきてください。

この時期エンジン回すとなぜか右側のマフラーばかりから水蒸気がポンポン出てきませんか?
ワタクシのだけ?
755前15@黒赤 :03/12/30 02:24 ID:5qZ18umg
>>753
FEのインテグラF2F、いいですよね。アレのオプション高度計実装車なんかこのスレでも伝説的です。
一般的なことしかワタクシは判らないですがとりあえず各部の錆とか。
フロントフォークやタンク内なんかはあとで高く付いてきますし。
756753:03/12/30 12:39 ID:vaSfwTS0
前15さん、どうもありがとうございます。
F2FってVT250FEインテグラの事なんですね。
FEにインテグラがある事を知りませんでした。勉強不足でした…。
今、買おうとしているのはたぶんVT250FCインテグラだと思います。
友達がVT250Zを購入予定なのでFEの方がよかったのですが…。
現車確認時、錆・フロントフォーク・タンク内はちゃんと気を付けて見てきます。
757前9@タイガース:03/12/30 13:24 ID:uln1VTrS
>>753
あとは>>720あたりもご参考に!
オクでの車体買いはできれば詳しい方によく見てもらったほうが
よろしいかと思いますぞ。業者もブローカーみたいなのが多いですし。

>VT系カブさん
事故?大丈夫ですか?
しかし自分がコケたときもしっかり写真撮るんだ…w

昨日タペット調整やり直しました。
(タペットスクリューを一本ナメてしまい
 あわてて予備エンジンから取り直しましたが…)
とりあえず爆音は消えました。やっぱりゲージの使い方がいけなかったみたいです。
0.1mm以上のゲージは、VTは斜めに曲げて入れざるを得ないので
手ごたえアリになりすぎることが判明。薄いゲージ2枚重ねて解決しました。
今回は規定値真ん中くらいで、冷機時に若干タペット音が出る程度としました。
現状復帰以下になってしまったけど、載せ替えまでのツナギということで…。
758前9@タイガース:03/12/30 13:31 ID:uln1VTrS
スレ育ちましたね!かつてはコテしか居ない過疎スレだったのに…。
>704さん、717さん、脳内ライダー654さん
まとめてw購入おめでとうございます。今後もよろしくでございます!
759VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :03/12/30 18:41 ID:P5X8Ed2p
ご心配おかけしましてすいませんです。
何にも無い直線路でブレーキングによる転倒と判断しました。
ニーグリップが甘くてハンドルに変な力がかかったのかなぁと思ってます。
幸いにして路駐車両にも走行車両にもぶつからずに済みました。今思うとそうとう芋だったなぁ…。
今はひたすらどうやって直そうかと考えてます。

>751 前250@ZE黒氏
幸い深刻なダメージは無かったです。自分でカウル修理できるかわからないですが。

>752 774RR氏
東京の都心部です。人が多くて赤っ恥。救急車呼んだほうが〜って言われて必死に大丈夫ですと返答。
体もバイクも重症じゃなかったので自走して帰りました。

>754 前15@黒赤氏
単独直線走行時だったもんで情けないやら悔しいやら(汗
ゆっくり整備する時間ができたとプラス思考に持ってきます。

>757 前9@タイガース氏
もちろん写真とりますよ。その行為自体が元気な証としてw
Fスレは成長しましたね〜。一方でVTZスレが落ちちゃってたり…
760前9@タイガース:03/12/31 01:18 ID:7j0sEyeg
>>759
今夜は芋焼酎が旨い!
カウルは完全な仕上げに拘るのでなければ、バンパーパテ+プラリペア。
これ、マジ面白いっすよ!プラモ感覚でどうぞ。
761774RR:03/12/31 02:20 ID:apTjgTYP
インテグラオプションの高度計と時計はどうやったら手に入るんですかね?
ホンダに頼めば作ってくれるんでしょうか?
762前250@ZE黒:03/12/31 03:22 ID:ZUubnAez
今帰宅。正月休みもほとんどなくなって鬱・・・。映画見たいのになぁ。

明日は15氏の真似してオイル交換しとこうかな。気がついたら5千キロ
以上走ってますた。廃油処理が面倒なのでバロンオイル加入したい・・・。

>9氏
載せかえ後、やはり旧エンジンはフルOHするんでしょうね。w

>753氏
その友人にここへ来るよう伝えてください。ZEは一人しかおらんのです・・・。
763753:03/12/31 14:26 ID:UF1jxvq+
前9さん、ありがとうございます。
しかしながら素人なのでそこまでみれるかな…。
タチの悪い業者やブローカーにあたらない様、人だけはしっかり見て来ます。

前250さん、こんにちは。
その友人はパソコンを持っていないので家に遊びに来た時にでも
ここを紹介します。質問等、あるかと思いますがその時はよろしくお願いします。

VT乗りはいい人多そうですね。
764774RR:03/12/31 22:54 ID:28vFCNoa
SV海苔は(ry
765前9@タイガース:04/01/01 14:01 ID:9rVhcb2l
謹賀新年。とうとうFE/ZEも20年目に突入。今年もVT乗ってガンガリましょう。
>>761
ホンダ純正なのですが、OEM供給元はJECO(ジェコー)っていう
現役の自動車計器メーカーです。今はオクで中古入手あるのみです!
>>762
理想は、フルOHで不調箇所判明→積戻し
希望的現実は、適当にイジって経験値積んで→捨てる
悲観的現実は、妻になじられ→スグ捨てる
>>763
1から読んでみるとオフが何回かあったりまして、
お会いしても佳い人ばかりでしたよ。今度来てくださいね!
766774RR :04/01/01 18:14 ID:Y0sha+IS
初期型と最終型で8馬力も違うんだけど乗ってみると全然別物?
767前15@黒赤:04/01/01 22:17 ID:hJU4Zzyv
あけましておめでとうございまつ。今年は2型の二十周年オフをどこかで是非!
>>766
初期型と2型ですら全然別物でしたのできっとそのとおりでしょうね。
エンジンによるものよりは車体の構成によるところが大きいと思いますが。
768takahamu:04/01/02 04:39 ID:dSbkeob6
初めまして横から失礼します。
自分は今初期型のFCに乗っていますが信号スタートでFGの加速が
一枚(?)上に感じました。乗り手がへっぽこなだけかもしれませんが‥

あと鞭を入れると煙を吹くエンジンを開けるついでに
にこいち的なエンジンを組みたいと思っているのですが‥
たしかどこかのHPでFGピストンを組んでいるとかいないとか?
情報が御座いましたら教えていただけませんか?
あのV型シリンダーをボーリングしてもらえるか不安ですが‥

約一年間乗ってきましたが他のFCに有ったことがありません‥
あまり走っていないのでしょうかね〜乗りやすのになぁ〜VT
76969マン:04/01/02 06:43 ID:KoQCrJMa
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  
   ヽ___ ̄ ̄  )   シックスナイン!! 
     /    /
7705年放置@白青:04/01/02 21:21 ID:jqvy9cqt
ども、ご無沙汰です。今年もよろしくお願いします。

今年の正月は暖かいですね。
昨日初めてニューイヤー駅伝を見に行きました。
たった5分ぐらいのところですけど・・・。  
VTを全国ネットデビューさせようと歩道に配置 >玉砕。
振っている旗(もちろんHONDAのですよ)しか見えず、
VTは影すら確認できない状況でした。

>>VT系カブ氏
不幸中の幸い?というところですか。
私も対向車が右折してきてパニックブレーキでこけたことあります。
フロントから逝くと痛いですよね。
先ほど車(こちらもそろそろ旧車)でよっぱらいに追突されました。
VTでなくてよかった。



771前9@タイガース:04/01/03 19:47 ID:N24lKJPx
新年早々暖かくてよいですね。しかし今日もVTの調子はイマイチ…。
>>768
なおFC〜FEの5ps上昇はほとんどがエンジン内部軽量化で済んだと聞きます。
カタログではピストンとコンロッドの肉抜きを謳ってますので、
コンロッドの方も交換というのはどうでしょう?
(イナーシャポートはどうしようもないか…)
白煙吹くのはピストンリング交換だけで直るかもしれませんね。
>>770
> VTを全国ネットデビューさせようと歩道に配置 >玉砕。
またまた爽やかな計画ですね!4輪の方は大丈夫ですか?
話変わりますが貴殿の着てたジャケット(ブルゾン?!)、
結構マネしたいな〜と企んでます。
772takahamu:04/01/04 03:03 ID:QmMSW4XV
>771
一度、他の形(フルパワー)のエンジン買ってきて計って診たいものです。
長めのお休みが有る時までE/G開けるのはきついので‥
(毎日の足として御活躍なので‥修理の間、原付が欲しいかも)
開けたついでに計れる所は計ってみたいと思います。

白煙の方はおっしゃるとおりピストンリングが怪しいですね。
今は少なくなりましたが約一年前に不動状態から起こした後にツーリングに行った際、
ちょいと飛ばした時にNSRに乗っている友人に「俺のバイクより煙でてるよ〜」
と言われ、エンジン駄目かな〜と思っていましたがタペットの調整以外はエンジンには
手を付けず約1万キロ走っていますが自分では快調(思い過ごし?)に走っています。
耐久性はさすがだなーと思い込んでおります。


773初心VT:04/01/04 20:34 ID:ADfaiiHh
すんません、教えて頂きたいのですが
VT250FEオクで購入して、5ヶ月目です。
購入後、2週間くらいで、クラッチの切れが悪くなり、
しばらくすると、全然切れなくなりアッチコッチ見てみたら、
クラッチリザーバーのフールド液が全然無くなっていて、
補充しエアー抜きして、OKになったのですが、それから2ヶ月後
また、クラッチが切れなくなり、リザーバー見たら、液が空っぽ。
そして又前回同様、補充し治ったのですが、昨日あたりから、またクラッチがの切れが
悪くなったので、リザーバー見たら液が減っているんですよ。
どっかで漏れているのか見たんですが、それらしき形跡は見あたらず。
こんなに、頻繁にフールド液って消耗激しいもんなんですか?
774前15@黒赤:04/01/04 21:30 ID:v56rkbAI
新年早々消防団出動!ですた。やれやれ。
>>773
それは明らかに異常です。
自分は3年くらい無交換だったこともありますが全然問題無かったくらいですので。
どこかで漏れているに違いないと思いますが…。
ここのトラブルは経験が無いため良く判りません。どなたかご助言を。
775takahamu:04/01/04 22:05 ID:QmMSW4XV
こんばんわです。

>>773
車体の外側から見える部分でフルードの漏れが無ければレリーズシリンダー(?)
の内側から漏れていませんか?
クラッチのエア抜きの際に使うブリーダープラグの付いている丸い物体を三本のボルトを外し
(多少張り付いているかもしれませんが‥)見てみてはいかがでしょうか?
VTの油圧クラッチは大体ここが壊れるみたいで‥

すこし話がそれますがVTR1000のレリーズシリンダーの見た目が同じだったので合わせて見たら穴位置が
ぴったりでした。こんどOHする時に部品が出なかったら試して見たいと思います。
(部品番号は調べていませんが‥)
776前9@タイガース:04/01/04 22:16 ID:dvQXjcLj
ソコOHしますた。部品はまだ出ますよ。
>>775の言うとおり、おそらくスレーブシリンダーのピストンのシールが逝ってると思われます。
シフトペダルの付け根裏側あたりのマフラー集合部にフルード垂れてませんか?
取り外しの際の張り付きは、2mmくらいボルト緩めてクラッチを握れば
クラッチスプリングの張力に負けモッコリと剥がれてくれますよ。
なおブレーキのピストンと違い、作業時シリンダー本体を取り外したままぶら下げて置くと
ピストンがボドォッと落ちてきますんで、クランプでピストンを挟んでおくと良いです。
777前9@タイガース:04/01/04 22:18 ID:dvQXjcLj
> takahamuさんもEGに問題ですね。
自分は載せ替え待機中です。すでに作業場は押さえました。
さてさて…
778前9@タイガース:04/01/04 22:21 ID:2UaneuU2
連投スマソ…
>>776
> 2mmくらいボルト緩めては、
「ボルト緩めて2mmくらい本体を浮かせる」ということで…。
779初心VT:04/01/04 22:56 ID:ADfaiiHh
前15@黒赤様,takahamu様,:前9@タイガース 様
即レスありがとうございました。
早速、ご指摘の箇所点検してみます。
780774RR:04/01/05 02:23 ID:1tX8rmq7
F2H黒@九州です、はじめまして
VTでウィリーできます?
781前250@ZE黒:04/01/06 01:45 ID:tEKLMDVn
今年初でおます。一日しか休み無くて正月って気がしない(悲)

オイル交換しますた。前回と同じモトレックス4T 10w-40です。
同じにリアのBシューも交換。そろそろFパッドもやらなあかんです。
インボードの鋳鉄ディスクと最近はやりのシンタードってどうなんでしょ?
実践者おられましたら感想キボンヌ。

>780
試みましたが、最低でも8千以上でないと上がりませんねえ。あまりクラッチ痛め
るのイヤなんで(いくらかかることやら・・・)2〜3回でヤメました。
782VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/06 10:50 ID:HHJfvynN
ようやっとカウル接着を終え、パテ盛りと塗装を残すところとなりました。
右ステップが曲がったことが判明したのでたたいてなおす予定です。
マフラーは…この際だからダイシンストレート管でも買ってみようかと。

>>781 前250@ZE黒氏
鋳鉄ディスクにシンタードは御法度ですよ。ディスクが削れます。
といいますかF用シンタードは用意されてないです。
F2FかF2H用はあるかもしれないので交換してからでしょうか…。
783前290@元F2F海苔:04/01/06 17:26 ID:a1JtOtJe
>753氏
遅レスですが。
フロントフォークはしっかりチェックするが吉。
F2F特有の部品は多くが欠品してますんで。

>761
高度計&時計は運良くオクにて入手しました。
時計が目的だったけど、高度計も見てて楽しかった。


また乗りたくなってきたな。
784774RR :04/01/06 17:31 ID:KPXK8C+Q
このバイク、アフターパーツってあるの?w
785774RR:04/01/06 18:55 ID:ifiGZfzX
>>784 VT用の社外のFフォークスプリングとかもありますよ。
スパーダで使ってますが、純正とは大違い。
786774RR :04/01/06 20:35 ID:KPXK8C+Q
>>785
ふむふむ、あるのですかー
これも購入を検討していたバイクの中の一つなので、アフターパーツなかったら面白くないかなーと思っていたのでw
787前9@タイガース ◆VtFFYAWVts :04/01/06 21:59 ID:9kcFdKHE
トリップというもののテスト。
788前9@ ◆VtFFYAWVts :04/01/06 22:47 ID:xoq7aEXw
成功しました。
今週末、作業場へエンジンを運ぶ予定です。
載せ替えは早ければ今週中、遅くても今月中の予定。

>>783
お久しぶりです。店長は元気ですか?w
>>784
社外品なら前1氏が異様に詳しいので降臨キボンしてみましょう。
789前1@ロスマンズ:04/01/06 23:52 ID:ug+drsz8
>>784
探せば結構ありますよ。
一番多いのがFC!探し出せばフルBEETも可能ですw
FEもボアアップキット、オイルクーラキット等ありますYO!
790前15@黒赤:04/01/07 01:34 ID:h84Gu4G0
おお、いつのまにか800目前ですなぁ…信じられん(w
皆いろいろやってますね。こちら相変わらず走ることもままなりませんが。

ところで、変えてしまってから気が付いたんですが、みなさんオイルどうしてます?
というのも、オイルの規格が代わってしばらく経つんですが、VTの場合どの種類が適正なのか
いまひとつ判らずに使い続けてるもので。
ウチの近所のホームセンターでは単車用がホンダのS9(MB)とカストロールのMAしか売ってない
(しかもなぜか安い)ため選択の余地が無く、深く考えずS9ばかりしばらく入れ続けてました。
ところがたまたま調べたらMAとMBの用途が見るところによりいろいろで、どちらが適正なのか
判らなくなってきました。
↓これみてもS9の位置付けがよく判らないし。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
どんなもんなんでしょうね?

ついでにS9をスクーターとも共用してたものだからこっちも心配。
遠心クラッチには向かないようなことが書いてあるじゃん(爆)
なのにスクーター専用オイルはMB?ますます判らない…。
791前15@黒赤:04/01/07 01:44 ID:h84Gu4G0
いまごろ気が付いたのですが前250氏のモトレックス4TというのはMAの様ですね。
あまり適当じゃまずかったかなぁ・・・。
792717@FC:04/01/07 02:32 ID:8FTI9qQU
やっと登録しました。
タンク内錆、冷えてる時のエンジンからコトコト異音、
前バンクから盛大なカムチェーン音、ギャップを越える時に
前の足回りからコツンと聞こえるなど問題はあるものの
走った感じは好調でした。
整備して、走って、長い間休んでいたエンジンに喝を入れたいのですが
私の体が捻挫してるわ、熱はでるわでがたがたです。
793前250@ZE黒:04/01/07 02:45 ID:kIwzs7UQ
>カブ氏
情報ありがとうございます。ディスク削るんですか、知らなかった・・。

ラインナップがないならベスラのグリーンかデイトナ赤、ケチってデイトナ黒
ってところでしょうか?一応ホースは低膨張タイプに変えてありますが、
なんかブレーキがいまいちしっかり効いてくれないんですよね。キャリパー
清掃直後はいい感じなんですが、1000キロも走るともう駄目。ピストンシール
交換は当たり前ってことですかね、20年選手だし。

>15氏
MA,MBという規格ができてからオイルの添加剤に変化があるとしたら、MAを入れた
方がいいでしょうね。エンジンとミッション両方の潤滑を兼ねる場合はMAを入れる
べしと聞いた事あります。ちなみに以前、ホームセンターのS9(680円)入れたら
急に異音発生、断腸の思いで(大袈裟)モトレックスに切り替えますた。
専門店で買ったS9(980円)は問題なかったんですが、何か怪しいですよね。
794前250@ZE黒:04/01/07 03:01 ID:kIwzs7UQ
>792
いろいろ問題ありそうですが、長く乗れるよう少しづつ直していきましょう。
カムチェーンとテンショナー交換、バルブクリアランスを調整すれば完璧ですが
ショップに頼むんでしたら実働エンジンの乗せ換えの方が遥かに安上がりです。
今や貴重なFCですから、大事にされることをおすすめしまつ。
795脳内ライダー:04/01/07 17:53 ID:ptuCVIkP
やっと! やっとお迎えに行ってきました!
初バイクは緊張&たま〜にエンスト(wするけど楽しいですね〜。
もっと走りたかったけど、バイパスもちょっと走ったしまずは満足です。

ところで何rpm程度で走るのが普通なんでしょうか。下道で5〜6000くらい、
バイパスや246ではもうちょっと高めが扱いやすいと感じましたが、もっと
回すものなんですか?
796前15@黒赤:04/01/07 23:13 ID:Xcp4nEol
あ、前250氏レスサンクスです。そっすか、MAじゃないと不味いかなぁ…。
次はエレメントごと交換するかなぁ。
でも今度はカストロール?(これ、もっと安いんですけど)
これもこの板的にはいいこと言われないオイルだし…どうしようかなぁ…。

717@FCさんも大変そうですが登録オメです。
コツコツ直していくのもまた楽しいですし。
>>795
おめでとうございます。楽しそうで何よりです。
回転数はワタクシも下道ではそんなところです。むしろ上まで回すことが無くて
勿体無いような走りしかしてませんが・・・。
797前250@ZE黒:04/01/08 01:06 ID:1S2DUWkp
そろそろ暖房でも入れるか・・・
「ピッ」
「・・・・error(表示)」×10
「なんや!壊れとるんか、このボロが!」

というわけで今年は暖房ナシに決定。シャワーは出るがフロもNG。
まぁ、室温10度は切らないからいいけど、こんなんで家賃12マンも
とりやがって・・・。

>15氏
そっちだったら・・・。w
知人がヤフオクで店で買うより断然安く高級オイル落として、性能にも
満足してますた。業務用20リッター缶が一番お徳だそうです。
798VTZ250:04/01/09 00:56 ID:JT3tKHLA
 お久しぶりです!かなり前にVTZを購入&放置プレイ中と言っていた者です!
バイクとは、関係ないところで怪我をして入院していました。
帰ってきて スレを探しましたがVTZスレは?また消えたんですね!(TエT)
所で、このスレで、VTZとVTスパーダのCDIは、同じものと言っていたかたは、まだ居ますか?
感謝します。配線の色とコネクターの型が一致しました。
しかし、プラグに火が飛んでいないです CDIが駄目か それとも違う場所に、
問題が発生したのかは、不明ですが。点火を確認できませんでした。
そうこうしている内に、セルスターターリレーが逝ってしまったらしく
セルが回らなくなってしまいました。前から怪しかったので仕方ないですが・・・
リレーに直接プラス(ドライバー)でプラスをショーットカット(笑)
でセルが回りましたので、リレーかと思います。
そこで質問ですが、キルスイッチをOFFにすると、セルは回転しないですよね?
明日もう一度キルスイッチを点検して報告します。また改善方法とかあればお願いします。
それと、またここにお邪魔することになることを お許しください。
それでは、失礼します。
799前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/09 09:31 ID:IZ4rhH4v
>>795
街中ではそれくらいマッタリで宜しいのでは!
自分のは調子悪く、街中でもしばしばハイヤーッとムチくれてますが。
>>798
あらVTZ落ちちゃったんですか…。
CDI換えてもダメだったんですか?するとひょっとしてハーネス自体が
どっかで断線ってことはないですか?
もしくはメインヒューズ(バッテリ+端子のスグ次)が接触不良とか。
キルスイッチは、OFFでもセル回るんですよ。
これはVT(初のホンダ車)でビクーリした点です。
800前290@元F2F海苔:04/01/09 09:32 ID:HXd6DevY
前9氏>
元気に働いてますよ。
忙しくて今年はまだ顔を合わせていませんが。

798>
VT、ディグリーで良く失敗してます。
キルスイッチ入れたままセル回して焦る事を・・・
なので、入れようが入れまいがセルは回ると把握しております。
違ったかな?(^^;

オイルの話>
所有してた頃、愛用していたオイルはナップスで量り売りしてた
モチユールの安いやつ。
0.1Lあたり100円のやつです。
使用感は忘れちゃった。w
801前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/09 09:52 ID:4Y56/cgt
>15氏
以前ELFを入れましたら、バブルスライムみたいな色してました。
性能云々の前に色がなんだかイヤで…(スズキ2ストオイルのイメージ)
最近はホンダ純正G2ばっかですが、250氏と同じモトレックスも入れましたよ。
容器が金属でなくて樹脂製のヤシです。丁度2リットルくらい余ってるんで、
載せ替え後に使おうかなあと思ってます。
自分も近所のホームセンターで\780のS9を見つけてしまい、悶々としてます。
>250氏
暖房ナシっすか…。ぼくは年明けからバイク通勤止めたヘタレです。
しかしマンションって暖かいんですね。ウチ一軒借家は早朝暖房入れてみると
室温表示「04℃」とかザラです。(単純に多摩地方が寒いだけ?)
ブレーキですが、自分のは大したメンテもしてないのに何故か効き良好ですよ。
先日弟所有のバリオス(ブレーキは2年間ノーメンテ)乗りましたが、
効きは同等以上、フィーリングは断然上です。真綿マンセー。
既にやり尽くされてるとは思いますが、どこがアカンのでしょうね…。

ということで、今週末、いよいよ載せ換えGO!
802前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/09 10:08 ID:T6PeDXoT
>>800
社長元気ですか!エンジン換えたらまたエンバイロをパージしてもらおうかな。

またVT乗りませんかー?正直エンジン換えて直らなかったら別のVTに乗り換えようかなあ、
なんて思ってますので(またFEにするつもり!)安い下取り車が出るかもですヨw
803774RR:04/01/09 16:40 ID:6vhdBLbn
どうも〜このスレの713です。
VT250FH、買ってしまいました・・・w
いやー教習所のスーフォアしか中型バイクは乗ったことが無いのでなんともいえませんが、
環七を煽られる事なく走行できましたw
カブだと煽られまくり・・・怖かった。
このスレの方々のお仲間入り、恐縮ですがコレからよろしくお願いします。
さて、最初の難関に入ってしまいました。
トランクがあかねぇ!w
バイク屋の人がなんていってたかなんてすっかり忘れてしまいましたw
どうか先輩方、一つこの若造に教えてくださいませ・・・。
804FG白:04/01/09 17:46 ID:cpeNRps4
質問なので、ageさせていただきます。
はじめまして。最近知人に譲り受けFGに乗り始めましたが、
Fフォークのインナーチューブに錆がひどく、オイルが抜けてしまいます。
Fフォークを交換しようと思い、ヤフオク等で捜してみましたが、
なかなか出てきません。
そこで、コンパチな機種などありましたらお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
805774RR ◆Go31yVtNVM :04/01/09 19:29 ID:yGU+560o
>>803

F2H海苔が増えてうれしいかぎり。
で、トランクってのが何を指してるのかわからないんだけど、シートの外し方でいいのかな?

まず、ヘルメットホルダーに鍵さして回します。すぐ近くに下に押せるステーがあるので下に押します。
するとシートのロックが外れます。ハズレない場合はステーを押し下げたままシートベルトを持ってシートを引き上げてください。
次にシート全体を後ろにずらします。多分カタイです。これで外せる筈です。

こんな感じで。
ちなみに、収納スペースはほぼゼロです。
ゼルビスが( ゚д゚)ウラヤマスィ

806774RR:04/01/09 20:34 ID:6vhdBLbn
>>805
ご指導ありがとうございます〜、早速実践してみました。

メットホルダーの後ろのステー・・・あった、これだな、よいしょっと。
ガチャンと音がしてシートにちょっと隙間が!お〜いけるかなっと。
渾身の力で引き上げました、かたい・・・かたすぎる・・・。
でもなんとかシートの間に手入れられるからこれでいいのかな?
次に後ろにずらす・・・と。

結局開けられませんでした・・・_| ̄|○
後ろにずらすのが硬すぎて・・・これ壊しそうになるんですけど大丈夫なのかな?w
一先ずマンションの人たちに見られて恥ずかしかったので明朝またトライします。
助言ありがとうございましたぁ(*゚ロ゚)oクワッ
807脳内ライダー:04/01/09 21:40 ID:fx8deujH
>806
自分はFGでしかも初心者ですが...両手でシートを挟み込む形で、後ろに向けて叩くような
感じでバンバンやると取れるみたいです。戻す時は逆で。バイク屋でそれやってんの見て
「丁寧に扱え!」と思ったけどw
808774RR:04/01/09 21:52 ID:6vhdBLbn
>>807
ふむふむ〆(._.)メモシテオコウ
乱暴に扱ってもおkなのですね〜w
保険の書類とお守りだけでもはいればいいなぁ〜
809脳内ライダー:04/01/09 22:41 ID:fx8deujH
>808
乱暴にやるのはイクナイ!と思います。そうそう壊れる事はないと思うけど、力任せ
じゃなくショックを与えてやるような感じでやってみてください。ダメならバイク屋で。
誤解を招く書き方で申し訳なしでした。

バイク用品店を調べてたらこんな時間にw
810774RR:04/01/09 22:51 ID:6vhdBLbn
なるほどなるほど。
いえいえ、こちらが早とちりしただけで、恐縮です。
脳内氏の助言を踏まえて再トライしてみますねぇw
811VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/10 00:52 ID:YX55gXEh
>>804 FG白氏
自分のマシンがそうですがフェンダーと合わせて換えることでFE用が使えます。
取り付けた親父曰く一部ちょっと加工したらしいですが。
フロント周りごと交換なら各型いけると思うので色々試してみてはいかがでしょうか。

>>806
シートの外し方はカギを回してシートを軽く引っ張りロック解除、
その後ロック部分を持ち上げたままフックの部分を上から押しながらリアへスライドさせてます。
覗き込んでどうやって引っかかってるか見ながらやると良いと思います。

バイク屋に触らせるときはシートとカウルは自ら外すようにしてます。
812FG白:04/01/10 07:43 ID:D5lwongh
>>811
VT系カブ氏<ありがとうございます。
FE用ですか、それも視野に入れて探してみます。
忙しくて、なかなか時間が取れないもので、あまり
手がかかることは出来ないものですから、
まったりやります。
久しぶりのロード系なので、じっくり楽しむことにします。
それにしても、乗りやすいですねー。
これまでTR車だったのでろくにツーリングなど行けませんでしたから、
久しぶりにロングツーリングを計画してみましょうかねぇ。
813717@FC:04/01/10 12:29 ID:LBrUlbZN
>>前250氏、レス有難うございます。少しずつやります。
とはいえ、プラグホールに入るDプラグ手に入れるのすら時間が
かかる。とりあえずCBR用かなんかを注文してます。
というわけでプラグ交換すらままならん。
みなさんもうご存知かもしれませんが、エアクリーナーフィルター
そろそろやばいですよ。
814774RR:04/01/10 12:59 ID:0niskpLe
>>813
FEですか?それならばショック・・・あの独特な形の販売やめたらステーだけ残して自作するしかないやん
815前290@元F2F海苔:04/01/10 15:09 ID:VFfAIia7
>前9氏
う、魅力的だ。。。
しかし、これ以上バイクを増やすのも。。。
ゆっくりじっくり考えます。

>FG白氏
横浜まで引き取りに来ていただけるなら、FEインボードタイプの
フロント回り(ホイール、キャリパー、フェンダーは無し)一式格安提供しますよ。
抜け具合は不明、要OH前提で錆は出ていなかったと記憶。
帰ったらチェックしてみます。
816774RR ◆Go31yVtNVM :04/01/10 15:34 ID:Qp2/pW6O
>>806

あ〜やはり文章じゃうまくニュアンスが伝えられんなぁ〜

>渾身の力で引き上げました、かたい・・・かたすぎる・・・。
これはロックが外れれば桶なんで、そんなに気合入れなくてもいいんですわ。

>後ろにずらすのが硬すぎて・・・これ壊しそうになるんですけど大丈夫なのかな?w
これ、結構コツがいるんですよね。慣れるまでは。
自分は…
両手をタンクに添える。
親指をタンクに、残りの4本をシート前部に掛けて、タンクを押す感じでシートを後ろに押し下げる。
こんな方法で外してます。

外れたらば、カプ氏も言っているようにシートと車体側を良く見てどのように固定されているか把握すれば勝利の日は近いかと。

それではよいVTライフを(`□´)クワッ
817717@FC:04/01/10 16:35 ID:mcbULTUs
>>814 いえFCです。でも他のはわかりませんが、
何かと共通じゃない限り似たような状況かも。
それではエアクリーナー交換後の感触を確かめに行きます。
あまり期待せずに。
818前9@ ◆VtFFYAWVts :04/01/10 20:02 ID:fCifWpjG
明日!ついにッ!エンジンを載せ替えます!応援してくださいね。

さっきスペアのF2Fエンジンを作業場へ搬入しました。
よくよく見るとジェネレータとクランクケースのカバーが液ガスのみの接着になってました。
何のために開けたのかは不明ですが、走行1万キロと聞いていたのはどうもウソくさいな…。

前290氏、結果見てて下さいね。
ぼくも「手術失敗→即手放す」ってことはないと思いますので、マターリとw。
819前15@黒赤:04/01/10 23:25 ID:mhKEtdLb
どーも、250氏レスサンクスです。
しかしその(wは肯定的意味合いなのか否定的意味合いなのか気になります…。
そして前9氏、いよいよですね。成功お祈りいたします!
820前9@ ◆VtFFYAWVts :04/01/11 00:13 ID:6VcJxcjJ
>>819
多謝!ちょっと自信ないです、1日じゃ終わらないかも。

今まで交換(中古が多いですが)・点検して回転不調の原因じゃなかったのが…
キャブ(スロー調整、同調、しいては本体そのもの)、インシュレータ、
負圧ホース、エアクリケースのパッキン、ガソリンコック、タンクキャップ、
イグニッションコイル、プラグコードにキャップ、イグナイタ、パルジェネ
バルブクリアランス…_| ̄|○

万一エンジン換えても原因じゃなかったら、
「ハーネス交換」しか残ってないことに気づいてしまった。
ええ、やりますとも。
821前250@ZE黒:04/01/11 04:44 ID:LOE6P+in
ところでそんなに不調でしたか? 9氏のエンジンって。
貸してもらった段階ではどこにも不具合はなかったのですが、
たまたまだったんですかね。私めでしたらあの車体・外装なので
意地でもハード面で解決を試みますよ。

myVT-Zもなんか寒くなって今いちエンジンが重い感じですが、
(冬薄い、夏は濃い)あんま気にしてません(ミッションがヤバイかも)2号機だった
最新ミッドSSなんかと比較すると季節で左右されるなんてさすが80年代という感じが
しますね。

>717氏
消耗品がそれならFCはもうスペアマシンも視野に入れておいた方がいいって
ことでしょうか。でも邪魔だよね、w。電装などの小物だけでもオクで出たら
ゲットしておくという心がけはFCのみならずFEにも必要なことかも知れません。

>15氏
「w」はそっち方面だったら暖房ナシじゃ凍死してるんじゃ、という意味です。
紛らわしくてスンマソ。
私はホームセンターのオイルに疑惑が生じましたんで、極端に安いのだけは避けましょう。
822前9@ ◆VtFFYAWVts :04/01/11 08:40 ID:JwnoQQeU
>>821
間欠症状なんですね。1日の間でも調子はやたらと変わりますので、
気候天候的な要因とは関係ない様子でオマス。
岐阜で前10氏と併走した時にコレがでまして、
触ってもらいましたら「あ、ダルくなってるね」との言。
最近確かに好転しつつあるんで(岐阜の前に入れたゾイルが効いた?)
本当は20000kmでやろうと思いましたが、
エンジンの室内保管をめぐり妻が突発的にキレるので前倒しっす…

10時から手術開始。では逝ってきまーすー。
823774RR :04/01/11 21:20 ID:HH7/LSX4
どうも〜803です〜
無事、このスレの方々のありがたい助言のお陰でトランクを開けることが出来ましたw
ありがとうございました(*゚ロ゚)oクワッ

そして今日初ツーリングに海ほたるへ行こうと思ったんですが、
間違えて羽田空港に・・・。
パスポートもってきてねぇ!とビクビクしながら行ったら、国際線なのでいらないのですねヾ(@°▽°@)ノあはは←無知。
結局、風が強すぎて寒くなったので帰って来ました(o_ _)oパタ
824前15@黒赤:04/01/11 23:09 ID:z31rLLrt
>>821
なんだ、そーゆうことでしたか(w
確かにここんとこもう凍結バリバリで、迂闊に出られませんよもう。
確かにオイルは調べてる間にホームセンターのものは中身が別物らしいというような話を見かけました。
ホントですかね?ちなみに量販店のビールは一般小売店のそれと中身が違うらしいという話もあるので
さもありなんなんですが…。
>>822
エンジン室内保管って…。まぁ車両を室内保管してる人よりは良い様な気もしますが。
まだオペは途中なのでしょうか。成功祈ってます。
>>823
うーん楽しそうでいいですねぇ!つうかこの時期まだ走れるのがうらやまスィです。
こっちも明日くらい回してみようかな。
825前250@ZE黒:04/01/12 04:53 ID:OPSsuqvp
仕事終えて友人の飲み屋で一杯してたら、もーこんな時間。
今日は休みなので夕方まで寝るぞ!
・・・・書いてて空しい。

>822
9氏のヨメさんがキレて、9氏がどのように対応するのか興味深々。イッヒッヒ
部屋にエンジンがあったらま〜、致し方ないと思いますよ。
今日もエンジン載せ換え作業ですね。良い結果が出ますようにお祈り申し上げ松。

>824
そーなんですよ。私も噂は噂であまり信用してなかったんですが、実際に
体験してしまうとエセオイルってのはやはりあるのかと思ってしまいます。
事実、モトレックス入れてからピタリと異音がなくなり、その後、何の
不具合もないもので。次回は専門ショップで購入したS9入れてみるつもりです。
826前9@ ◆VtFFYAWVts :04/01/12 09:39 ID:IKzaRexK
積み替え自体は済んだんです。
ドライブスポロケの減りを比べると、おそらくこっちのが走ってますね。
用心深くプラグホールにラスペネを注ぎ、キルスイッチオフで
クランキングでオイルを回した後、火を入れると…

ウホッ!いいエンジン!

ですが、5分くらいアイドルしてたら「プスプス」…
プラグは正常にやけてますがこれじゃあ走れない。
エンジンがヤパーリだめなのか、
あるいは作業中にキャブにゴミいれちまったか。
今日はそのためもう一度洗い直し。
もう疲れました…また後ほど。
827前15@黒赤:04/01/12 16:50 ID:NSqc3ESX
気温が8度もある!ので走ってきますた。ガソリンもとっとと使ってやりたいし。
オイルの件があるので注意しながら様子をみてみましたが・・・調子イイなぁ(w
もっとも本人がそう思ってるだけなので実際はどうなのやら。
>9氏
別の肉体、もとい車体に馴染むのには時間がかかりそうですね。
気が付けばFE組はみんな二個壱…。
828774RR :04/01/12 17:17 ID:kiwjG/l7
普段着で走ると寒すぎるので(馬鹿)ユニクロのエアテックを買ってきました〜。
いや〜いい感じですねぇ、後寒いのはつま先のみ・・・。
今度タンクバッグをつけてみようと思うんですが、サイドカウルがあるのでつけられるのか心配です。
829前9@ ◆VtFFYAWVts :04/01/12 21:16 ID:NcN1cLui
昨日の不調は載せ換え時にイグニッションコイルのカプラが折れたためでした。
(疲れてて片肺になってるのに気づかなかった…。)作業終了、結果報告でつ。

載せ換えたF2Fエンジンの感想は…
 ・吹けあがり軽くて良好。従前どおりの症状は若干でます。しかし全然マシ。
 ・アイドル時の充電が良い。前のはダイナモの調子も悪かった?
 ・停止→発進時のジャダーっぽさが断然減った。ギヤもスコスコよく入る。
新しい心臓はまだ何があるか分からないので、しばらく様子を見ます。

ヤパーリVTの長期放置エンジン、どこかに何かが潜んでいます。
本体が好調維持できるようになったら、旧エンジンを解剖して死因診断したいです。
830前10@元白青:04/01/12 22:05 ID:O7eMIStE
>829
折れはリング磨耗かなんかが原因の圧縮漏れだったと思うんですけどねぇ、
載せ換え前のエンジソの不調の原因。白煙も吹いてたみたいだし。。
ま、解剖の結果を松、ちうことで。

とにかく乙でした。作業自体は意外と簡単だったでしょう?
831前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/12 22:10 ID:6nLFNCLp
>>823
先月末成田へ見送りにいったら空港前に検問ゲートがあって、
いきなりパスポート提示を求められました。しかしよく昨日行きましたね、
昨夜カブ借りて帰った時は鬼寒で死にそうでした…。
>>825
酔ってる酔ってるw。普通に夫婦喧嘩でございますよ。
また来週旧エンジンを作業場まで引き取りに行くんで、
解剖後各部を屋内各所へ隠す計画…。バラバラ殺人犯みたいだ。
> 15氏
8度はこちらでは寒いですね。やっぱ皆さんの方が寒さ強いかな。
東京も今夜いよいよ雪が降るらしいっすよ!まあ予報は不発が多いですが。
>>828
こないだお会いしたFGの皆さんは余裕でつけてました。成せば成る!w
832前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/12 22:15 ID:6nLFNCLp
>>830
作業は二人掛かり、エンジンは古タイヤを重ねて敷いて落としました。
クランク割りにトライできましたらまた報告しまつ!
833脳内FG:04/01/13 00:11 ID:7oHwY31Y
うーん、なんかうちのFGってリアのブレーキパネルが走行中にズレるらしくて、
リアブレーキ時にスイングアームに当たってコツンって音がする時があるんですが、
これって普通ですか?
サービスマニュアル見るとこんなもんかなとも思うし、買った店ではリアの使い方
が強いと言われたんですけど…?
834717@FC:04/01/13 01:11 ID:E3fjJvyM
今日タンク内のガスがリザーブまで減りました。
これで、ガソリン入れる容器を持っていない僕も
何とかタンクの錆取りできるぞー。
835FG白:04/01/13 16:04 ID:So8K9gN2
>>815 前290@元F2F海苔氏
遅レススマソ!
連休が絡んでしまったので、申し訳ありませんでした。
どの程度、違いがあるのでしょうかねェ?
VT系カブ氏によると、フェンダーの取り付けが違うようですが、
その他には何があるのでしょうかね。
多少の機械加工なら会社でできるからいいとして、
溶接などが出てくるとちょっと厄介だなァ。
OH自体は全く問題無しなので、金額が折り合えば、
ここはひとつトライしてみましょうか・・・。
杉並在住なので、横浜までの引き取りは問題ありません。
一番の障害は、大蔵省(現財務省)ですな!!(TДT)
ここさえクリアできれば。
よろしくお願いします。
836780:04/01/13 22:57 ID:b7Zyw8E2
>前250@ZE黒さん
レスサンクス
8000rpm以上かぁ〜
そこでガツンと繋げるのは怖いですね

わたしんとこはオイルS9入れてます
大変満足しておりますです。
837前15@黒赤:04/01/14 01:04 ID:Ll93Mqpg
結構まとまった雪になってしまった…これでもう当分走れないなぁ(涙)
>>836
あ、そちらもS9ですか…。どうなんですかねぇコレ?
838前290@元F2F海苔:04/01/14 13:44 ID:uOyYV0sw
>>FG白氏

抜けは無さそうで、漏れは大丈夫でした。
フェンダー位置についてはちょいと解らないですね…
カブ氏のレスに期待です。(−人−)ナムナム・・・
費用は3kでOKナリ。
帰宅後、写真取って載せますね。
839FG白:04/01/14 18:59 ID:nBrAuKwS
>>838
女性用下着です。
オット、祭りをヲチしていたもので・・・スマソ。
早速大蔵省には予算申請を行いましょう。
問題の財源は私債(借用書)でいければありがたいが。
あんま信用ないからな〜。(w
カブ氏<情報よろしくおながいします。
特にアライメンと関係についてあればキボンヌ!

それはそうと、皆さん燃費どれくらいでしょ?
うちのFGは満タン>Res150kmてところです。
ちょとイクナイ!ように思えますが・・・。
それと、このシーズン水温はどんなもんすか?。
20分ほど走ってやっと一番左の目盛り線に届くかなーといったとこです。
これまで、水冷の香具師など乗ったことがないのでわからんちんです。
教えて君ですんませんがよろしくご指導ご鞭撻の程よろしくおながいいたします。
長文スマソ
840FG白:04/01/14 19:26 ID:nBrAuKwS
>all
どなたかFGの電装系の図面をばお持ちじゃあありませんかね。
フロントのブレーキレバー握っても、ブレーキランプが点かぬでおじゃる。
スイッチはいけてるんだけどなァ・・・。
フットのほうは点灯するのである。
ハーネスが逝ってるんでしょか?
後ろからやられるのだけは避けたい!。
ぜひおながいします。
連続カキコスマソ
841前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/14 20:09 ID:vzBHKuxk
>>840
この中のどこかにある、かも。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/serviceman/manindex.html
スイッチを直接動かして点かないならどこかで断線でしょう。
842前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/14 20:21 ID:89uO4eng
>>833
FEですと、ドラムパネルはただの凹凸でスイングアームにはまるだけです。
ここにガタがあるとコツっとくるかもしれませんね、
硬いゴム板等で隙間を埋めても良いかも。
>>834
自分はいつも原付やら4輪やらに移植してますよw。サビ鳥がんばってください。

東京は雪こそ降らなかったものの、寒すぎっす…。
載せ換えたエンジンの調子見がてらに通勤、のハズがヘタれゆえ断念。
エンジン停止後オイル警告灯が中々点かないのはナゼ?
フィルターが詰まってる(未交換…)?
プレッシャスイッチにネッチョリした脂肪オイルが付着?
843FG白:04/01/14 21:14 ID:nBrAuKwS
>>841
オオ!
早速ありがとうございます。
FHの配線図がありました。
暇を見て追っかけてみますだ。
844774RR:04/01/14 21:57 ID:s4WX0YmD
ウホッいいマニュアル
845VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/14 22:47 ID:G6ibaK9X
こんばんは。フロントカウルのパテ補修が終わり塗装を残すところとなりました。
FE(2型)のフロント周りですがフロントフォーク、フロントフェンダーをセットで
交換することによりポン付け出来るみたいです。加工うんぬんは聞き違いでした。
ホイール、タイヤ、ブレーキ周りに関してはFGのものがそのまま使えます。
両型の変更点はフェンダー形状変更による取り付け方の変更のみとのことです。

余談
ずっと手持ちのVTZフロントへの換装は…今のタイヤが無くなったらやってみます(汗
FGのエアクリ注文しましたが1週間待っても届かず。CBR250Rのはすぐに届いたのに…
846FG白:04/01/14 23:32 ID:FQj9U8he
>>845
ウホッいい話!!
そっか−!
と言う事は、FフェンダーもFEにすればどうにかなるってことでFA?
私は明日から名古屋に出張なので、即レスは無理だけど、よろしくお願いします。
前290@元F2F海苔氏<中華街でうまいもん食うダ!!
予算獲得に向けて、ロビー活動をするのである。
all<これからも、よろしく頼みます。(人頼み)
847774RR:04/01/15 20:21 ID:rqjBPRtA
危険深度age
848脳内FG:04/01/15 22:26 ID:BUT5cryy
>842
レスありがとうございます。やっぱりちょっとしたガタが原因ぽいですね。
機能上問題はないって事でなんか貼っときますw
849前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/15 22:58 ID:qh03S/5z
>>848
だけど、本来ガタは無いハズですよね。実はホイールシャフトに
挟んであるカラーが紛失してたり…なんてのは有りえないか。

FE/ZEの皆さんに実につまらない質問ですスマソ。
シフトペダルの位置なんですが…ステップに足乗せた時点でペダルがつま先裏に軽くあたりますか?
それとも、これよりは1個下ですか?(シフトアップの時サイドスタンドと一緒にしゃくりそうな位置)
自分は入手後に調整して後者にしてましたが、EG載せ換え時に誤って戻しました。
何気に慣れればどっちでもいけそうだなと思うのですが、本来どっちだったんだろう?
850774RR:04/01/15 23:24 ID:SudR1tcG
>>849
軽くあたると思います。一応自分のは
でもノーマルのステップ位置きついですよね。なんか距離走ってると疲れてくるから
ペダルとステップの間につま先をいれちゃうような位置にすると楽になる(シフトチェンジ・ブレーキできなくなる)
851前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/16 09:01 ID:o5yZnrTt
>>850
サンクスです。同じく買ってすぐに違和感を感じ、1段下にさげてました。
しばらくこの状態で逝ってみようかな…?

本日ようやく載せ換えEGで走行2日目です。やっぱり根本的な調子が全然違います。
「これが同じバイクか?!」ってくらいシルシルとよく回る。交換してヨカッタ…

さっき甲州街道の明大前付近でFCの黒赤を目撃しました。
自分の中で「VT」のイメージはこのFC黒赤だったんですが、現物は初見。
多分82年デビュー当時と同じくらいの衝撃を受けましたよ、メッチャカコヨカッタ…。
852717@FC:04/01/16 17:51 ID:D3vEsSf5
タンク錆とり、ほぼ終わりました。後は乾かすだけです。
でも思ったよりめんどくさくてビックリ。
タンク内の液は中々抜けないし、こぼれるし、もれるし。
錆とり剤はねたらなかなかとれないし。
でも錆はとれたしよかった。
>>842 自分はペットボトルにとりわけました。でも大量に床や服に
こぼしまくった。
853803:04/01/16 18:15 ID:NoiUO2xM
古いバイクに効果アリ、とのアーシング。
このスレの方からも好評を得ているので施してみようと思いました。
アース線を買ったのはいいのですが・・・。
ど、何処に取り付けて良いのかわからない(´Д`;)トホホ
854774RR:04/01/16 21:56 ID:Qr97IwZx
>>853
一般的にはバッテリの−端子付近とエンジンのプラグ付近ですよと言ってみる。
物理現象的には無視できる誤差程度しか変化無いはずだろうけど。
855前15@黒赤:04/01/16 22:30 ID:wXOYiPY+
>>853
ども。ワタクシの場合の例を再掲致します。ご参考にどうぞ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040116222104.jpg
あと見えてませんがさらに一本フレームへも取り付けています。
これで抵抗値は配線前の半分にまで下がってます。
まぁ性能的に大きく変わるというものではありませんが、それなりの効果はあります。
856774RR:04/01/16 22:32 ID:1PMaBZH3
なんか皆アーシングしてたんだって驚き
うちのバイク屋の常連も結構やりだしてるみたい。はやりなのかな?
効果ないっていわれてるけど結構いいですよ
857前15@黒赤:04/01/16 22:34 ID:wXOYiPY+
↑画像ではエンジン、フレームのサーモ取り付け部へ一本づつ行ってます。
858803:04/01/16 22:54 ID:NoiUO2xM
>>854 >>855
レスサンクスです。
おお〜っ、画像まで用意して下さって涙ちょちょぎれる思いであります。
これ参考にして明日トライしてみます〜。
明日は雪が降るようだから午前中にやらなきゃな・・・。
859前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/17 09:10 ID:69ySCiL6
自分のカキコですが、アーシング
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057581226/368
860前15@黒赤:04/01/17 10:38 ID:yDrqgWCL
あ、前9氏おくればせながら無事載替え成功おめでとうございます!
調子良さそうで何よりです。今年はまたさらにガンガン走れそうですね。
861803:04/01/17 22:40 ID:ihvjhPG2
一応アーシング、取り付け完了しました(*゚ロ゚)oクワッ
・・・?
か、変わったのかな・・・全然わかりませんでしたw
取り付け場所がおかしいのかな・・・チョコチョコ変えて試していきたいと思います。
キットについてた細い棒みたいなのは何に使うんやろ・・・。
862774RR:04/01/18 22:25 ID:hgFJF7Rf
走行5000km台の綺麗なFCあるんだけど誰か買わん?
7000km台の部品取りもあるから欲しい部品つけるぞな。
863前15@黒赤:04/01/19 00:32 ID:5E8XVTo0
雪に埋もれてます。悲しいです。
>>861
あまり変化ありませんでしたか?
自分の場合は低速回転域で実感できる程度の変化はあったんですけどね。
結線前後の抵抗値計ってみてはいかがでしょうか?
864前250ZE黒:04/01/20 22:06 ID:A8eF0HGH
おひさ。
わすも自家製アーシングで低回転太くなり、走りやすくなりますたよ。
ただ、燃費が1〜2キロ落ちたんですが、暖気のせいかも知れませんので
このへんは何とも。。。。

今日は昼は春の陽気でしたが、今はこれから帰るにゃつらいくらい冷えて
ますなあ。走れるだけありがたいと思えって?

>862
すっごい欲しい!
でもZEもまずまずの調子なんで今回は見送りかな。残念。
865774RR:04/01/20 23:50 ID:ylMSJrBi
VTいい車だけど燃費悪いよね。リッター20kmぐらい
866前15@黒赤:04/01/21 01:47 ID:k9jbRTyA
あ、250氏救援上げですね。おひさです。
803氏、追記ですがバッテリーとかも調べてみた方がいいかもしれません。
そもそも弱ってるといろいろ悪影響でますし。
>>865
もう少し伸びると思いますよ。
回さないだけでしょうがワタクシのは25kmを切ったことありませんし。
もっとも「信号が無さすぎる」という250氏指摘の環境によるものか・・・_| ̄|○
867774RR:04/01/21 02:00 ID:YGXsrgtZ
>>866
エアフィル・チェーンスプロケゴールドにすれば燃費向上するだろうか
868VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/21 02:44 ID:DwUYKJmI
DIDのゴールドチェーン入れましたが燃費には表れず。
自分の場合乗り方の問題が多いですが。それでツーリング燃費で良いとこ25まで。
町乗りは20切ることも…。

エアクリがまだ届かず。いいかげんバイク屋を問い詰めたい。
メーカー在庫無くなったならそう言ってほしい…。
869774RR ◆Go31yVtNVM :04/01/21 04:05 ID:vGGlNdLc
最近はアキバ往復にしか使ってないですが(w
満タンで2往復できなくなって(27`gくらい) 昔に比べて燃費落ちたな〜と思ってましたけど、許容範囲なのかな?
VTミーティング行ってた頃は30切らなかった記憶があるんだけど
870前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/21 08:58 ID:PgJBtfPt
寒い…。よって新エンジンの燃費はまだ分からないです。
前のは19〜22km/lくらい。いつも使うのが5000〜9000回転くらいでしょうか。
10000以上回すのは峠くらいでしたが、特に燃費変わらなかったです。
岐阜で15氏と同じタイミングで給油しましたが、同じ道走ったのに確か倍くらい入りました。
乗り方以上に個体差がある予感。
871FG白:04/01/21 12:46 ID://aPbRVm
私の場合、都内6km程度の通勤にしか使用していないので、やむをえないかも。
ただ、それまでは4st単ころで、20km/L以上逝ってますた。
比較するのがイクナイ!かも・・・。
昔乗っていたCB250T(ホークの前)は遠乗りで40km/L逝ったことがありますた。(遠い目・・・)
そういえばXL250(23in)は45km/Lくらい逝ってたなァ・・・。しかも二人乗り!
昔のバイクのほうが燃費良かったのかな?
872前290@元F2F海苔:04/01/21 13:31 ID:6rT5m1E2
燃費帳を紐解いてみると、F2Fの燃費は平均20だった。
長距離ツーで30が最高。


_| ̄|○ 現在の通勤バイク、ディグリーより良かったのか・・・

>FG白氏
写真もう少し待ってくださいね。
デジカメの調子がイクナイので。
873FG白:04/01/21 17:30 ID://aPbRVm
>元F2F海苔氏
了解しますた!マタ〜リ待ちます。

燃費に関しては、いろいろ試してみましょう。
そういえば、昔のバイクには、アクセルを固定するストッパーがついていて、
高速などを走るとき手首が痛くならずにイイ!だったですが、いつのまにかなくなっちゃいましたねェ〜。
ぜひ復活キボンヌ!なのですが、改造してつけちゃおうかなァ。
874VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/21 20:33 ID:DwUYKJmI
>>FG白氏
オートクルーズスイッチならGL系やBMWツアラーで使われてますよ。
検索したらこんなものも…
ttp://www.asahi-net.or.jp/~we2a-sod/wcab/wcab-cruisecontrol.htm
875774RR:04/01/21 23:08 ID:hdwu/BS2
4気筒車からVT(初期型FC)に乗りかえました。
やっぱり、ツインっていいですね。
独特のドコドコ感?エンジンの鼓動が良いです。
876774RR:04/01/21 23:31 ID:SE1uuWJ7
ぼろいFGを手に入れ修理中です。
サイレンサーのジョイント付近に小さな穴が開いていて
エンジン掛けると水分がボタボタ落ちるんですが、
これはデフォルトの蒸気の排気穴でしょうか?
877VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/21 23:41 ID:DwUYKJmI
>>876
水抜き用の穴です。自分のはエンジンかけるとドス黒い汁がしたたりますw
マフラー取り付けボルト(付け根側)なめてしまって取れないです。
まずサンダーでぶった切りしないと替えのマフラーにできない予感。
878876:04/01/22 03:41 ID:V7k4F2ww
ありがとうございます。
水抜きとは思えない噴き出しっぷりでビックリしていました。
また何かありましたらお邪魔させて下さい。
879FG白:04/01/22 08:35 ID:gF8xazdi
>>874
なんとゴージャスな!!定速走行制御機ですな。
初期型のシーマ(車)についてて、高速走行時使ったら、
上り坂で速度低下すると脱兎のごとく加速して設定速度に戻ろうとするので、
逝きそうになったことがありまつ。
開発した香具師等、テストしたのかと小一時間(tbs
うちのは定開度固定器ですた。
880元カワサキ乗り:04/01/22 11:18 ID:6FUHJP7P
はじめましてー
最近白青VT250F乗りになりました。
中古17000kなんですが調子が悪そうなんです。
発売当時一回だけしかも友人のVTと並走しただけなんで
よくわからないんですが記憶を頼りに
1 水抜きの為満タン状態で走行中70キロ前後の距離で
  ブスブスエンスト→メイン切り替え→正常に戻る。
  タンク内はやや錆びている。
3 1速7000回転維持→1速全開12000回転までの間ギュワーンの加速がない。
  全体的に7000〜8000で加速感頭打ち若しくはやや下がり気味の感じ。
高回転型のバイクは乗ったことが無いので感覚がよくわからないんですが
VTは4000から8000がフラットでそれ以上はダラダラ落ちの
特性なんですか?
にしても何か変だと思うんだけれど、便で毎日必ず使うので
走行状態を維持しながら整備しないといけないし、ヘタにいじれない。
なにかアドバイスもらえますか?
分解スキルはないですがこの際覚えようと思っています。


まず、昨日
881774RR:04/01/22 17:21 ID:Cjzl0MMU
>>880
普通は回転数上げれば上げるほどパワフルになると思うよ
上の回転数でショボーンはあり得ない
882前15@黒赤:04/01/22 19:04 ID:G20tSDMt
>>880
なんか、片肺の症状のような気がします。VT125F状態。
暖気始めるとき前後のシリンダー触ってみて暖まり方違うってことないですか?(火傷注意)
883元カワサキ乗り :04/01/22 22:22 ID:kHKrpQoI
>>881 882
レスありがとう。

>>881
最初ドリブン変えてあるのかと疑ったんです。
1速5000 26キロなんで、レッドだと
約70キロでしょ。
250にしてはやけに高いなーと。
でも結局2・3・4速でも8000からシュポーンなんで
変えてあるとしてもスプロケが原因じゃないなーと。

>>882
.そか その手があったね。
てか年取ると柔軟な思考ができなくてこまります。
早速休み開けにやってみます。

880で書いた 1 は燃料系の詰まりでしょうか。
これを起因とするキャブの不調も疑えますか?。
ジェットの詰まりによる燃料不足とかどうでしょうか?

まずは882さんの言う片肺日曜日に調べてみます。
又教えてください。

ところで便始めたらバイク欲しくなってしまいました。
毎日ショウウインドウ眺めておりまして
今の自分には買えない事が情けなく思いますよ。
とほほ。



884774RR:04/01/23 09:54 ID:PMvwt5yU
燃費・・・
購入後欠かさず付けているが、平均16.27km/Lか(--;

街乗り中心で市街地では常にシグナルGP,高速ではほぼフルスロットルな乗り方がいけないんだろうな。
一回だけ燃費走行したことあるけど、そのときは21.1km/Lだった。
885あげる:04/01/23 12:21 ID:7qz7BROM
7−8年不動(雨晒し1−2年)初期型のインテグラ
書無のキー付きFカウル無し欲しい人いる?


886前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/23 13:09 ID:4MiLN5U9
元カワサキ乗り どの

エアクリとかプラグ始め消耗品は全て万全ならば。
片肺のほかに…
1.キャブのメイン系統の詰まり
2.クラッチの滑り
あたりが怪スイ予感です。

2はすぐチェックできます。
センスタかけてエンジン始動、ギヤ入れて後輪空転。
リアブレーキをそーっと踏みこむ。アクセルなるたけあおって
エンジン止まらないように。
タイヤが完全に止まったのにエンジンが止まらなければビンゴ!
887元カワサキ乗り:04/01/23 15:13 ID:pywWC7o9
>>886
ありがとう。

>2.クラッチの滑り
タコ事体もノロノロ上昇なんでなさそうです。

燃料系が激しく怪しいですね。

1速の相対的な速度を書いたのは
見た目ノーマルそうなんですが、
8000当りまでのトルク感は250としては十分と
思われますが、それ以上の回転域で伸びが
まったく感じられません。
もしかしてタコメータ事体何か変えてあるのかと
思ったほどです。
現車が今手元に無いんで月曜あたり
カキコします。
てか本当に車空かなくて整備時間がないんですが
走ればいいっていうモンでもないと思いますよ。
888元カワサキ乗り:04/01/23 15:24 ID:pywWC7o9
連続カキコですが
先日道路渋滞中にバイク4・5台の団子状態に
通せんぼされまして。
よく見ると白バイが渋滞になーらんでいるではないですか。
擦りぬけできないで団子になったんですね。

ちと急いでいたんですが、まーしばらくお尻に付いていたんです。
で白バイの横になっちゃった時、だめ元で聞いてみた。
”横擦りぬけていい?”って。
サングラスを手で覆ったのでOKと取り
抜けましたよ。
で配達場所で横道にそれ、本道にもどったら
また追いついてしまいまして・・。
隊員さんから話し掛けてきました。
”ぼくもゆっくりだけどたまに抜けます。十分気をつけてください”
お互い御安全にと言って私は擦りぬけていきました。

みなさんも擦りぬけはお気をつけください。
889774RR:04/01/23 15:40 ID:4F+eD9ty
>>885
ほすぃ。部品も買う金ないからなぁ
890前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/23 17:57 ID:h+0jE3ma
> 887
そうですたか…するとキャブOHですね。
10回以上はやりましたんで、何かひっかかったらお尋ねください。

そう言えば、今はすっかりVT慣れしてるので何も感じませんが、
自分のファーストインプレッションは“下から上まで超フラットトルク”でした。
入手間もない頃、タコ見ないで走ってて「アレ、上が伸びないな」と思ったら
既に14000回転振り切ってたので驚いたくらい!
なおVT入手時に乗ってたバイクは2スト125と4発750でした。
「元カワサキ」の車種は分かりませんが、VTはそんなものかも知れませんよ!
891774RR:04/01/23 18:16 ID:3m/srGqj
エンジンかけた時
オイルの焦げた白煙じゃなくて
腐ったような匂いの水蒸気がマフラーから出るのって
やっぱ最期が近づいているのかなぁ?

盗難あがりのヤツを立て直して何とか走行可能状態
(走行には支障は無いと思うけど出先でもしかしたら氏ぬかも)にしたが
う〜ん?ここだけ分からない。

とりあえず冷却水全交換しようとおもふけど
車用のはダメなのかにゃ〜?
892前10@元白青:04/01/23 19:07 ID:PSX7i9f3
かけ始めに水蒸気が出るのは正常でっす。
匂いは・・・内部の錆と混じって発生してるんでは?
何10kmも走ってまだ出てるんなら問題ありかも。
どんな問題かは判りかねますが(ヲイヲイ

冷却水は色さえ同じ(赤と緑がある)ならクルマ用でオケー。
濃度はちゃんと管理してください。。

>890
折れ的ファーストインプレッソンは「やたら回るけど下はスカスカ」ですた。。
直前に乗ってたのがSPADAとSS900だったし。
今乗ったらまた違う感想だと思うんですけど。。
893774RR:04/01/23 20:19 ID:lUmyEiQa
かけ始めに水が出ないのは片肺だから?
894774RR :04/01/24 11:12 ID:MVj+3kWX
マフラーを変えたいっ、と思い立ったのですが。
現状で買えるマフラーっていったらダイシンレーシングというマフラーしか見当たりませんでした(o_ _)oパタ
このマフラーってどうなんでしょうか・・・安いんですが、いざ買ってみて(´Д`;)トホホな結果だと_| ̄|○
895894:04/01/24 23:31 ID:MVj+3kWX
と、思ったらモリワキのフォーサイトも探したらありました(^^;
こっちの方がよく聞く名だし安パイをきってみようかな。
値段もあまり変わらないし・・・。
896774RR:04/01/24 23:45 ID:aXPomNPZ
俺は絶対 改造しない。欠品も許さない。
小さなネジ1本でも絶対純正。オイルも純正。
惚れた女の顔を取りかえたり、足が気に入らないからと言って
取りかえたりするか?
アフターパーツ屋は寄生虫みたいに思える。俺には価値はゼロ

897元カワサキ乗り:04/01/25 00:19 ID:8Py9kU5Q
>>896
マジレスすると
GSX750Sは発売当時竹みつとか竹刀といわれ
本家GSX1100Sしか刀と言いませんでしたね。
で、改造車を対象に文字通り刀狩が行われておりました。
やがて国内仕様にもセパハンが認可になり
はれて750も正式な刀兄弟となりました。

しかしGSX750Sの純正な初期型は
デザインで大きく譲歩したアップハンドル仕様であり
その時代背景を反映もしているメーカーの
作品である。


”いくら輸入パーツで似せてもそれは刀
ではなく竹刀だという事だ。”

が純正の定義だと言いたいのなら同意ですが。
しかしカスタムという分野もあるわけだし
もう少し自分流って事で
楽しんでもいいと思うが。
898774RR:04/01/25 01:38 ID:dm4p7ogz
皆が換えてしまって純正が残っていないからこそ、純正部品にこだわりたい人は今だから多いのだと思う
旧車を今でも大事に乗っているからこそね

バイク買ってとりあえずマフラー換えるかって人はもっと市場に流通しているちょい前の型落ちを乗れば
いいんでないの?
899774RR:04/01/25 01:52 ID:io8f7Mzk
FEに乗っていますがリッターあたり19kmの燃費
なんですが、これって良い方ですか?
900774RR:04/01/25 03:04 ID:5CMyR1SR
900ゲット

ズザーーーーーーーーーーーー
ブロック
901774RR:04/01/25 03:18 ID:sEp9QC1D
ぢまんしちゃいますが
私のFCは、ちょっとバイクを知っている人が見ると
皆さん驚いて「きれいですねぇ」と言ってくれます。
フルノーマルの完全オリジナル車です。
カスタムという世界もありますが、ほとんどが汚らしくて見るのもイヤ。
どうしてわざわざ全体のデザインバランスを崩す事をするのか理解に苦しむ。

902774RR:04/01/25 03:36 ID:sEp9QC1D
追加
エンジン等のセッティングも私たちよりはるかに賢い
ホンダの技術者が煮詰めているのに、
DQNなアフターパーツに取り替えただけで、性能が上がるとも思えませんがね。
903774RR:04/01/25 12:05 ID:MhrvYWqL
ま…まずい!カスタム派は性能云々よりも
DQN扱いされることを怒るタイプ!
904前々?358:04/01/25 15:46 ID:xf/H1PUm
このスレも900レス越えたか。。。
905前1@ロスマンズ:04/01/25 18:17 ID:y8zunP6W
とうとう900逝っちゃいましたね。
マヂで1000逝くかも…
906前15@黒赤:04/01/25 22:55 ID:fvef9Pgn
おお、前1氏ご無沙汰です。とうとう900の大台にのりましたね!長い道のりでした。
このまま1000目指していきましょう。
>>899
それはどちらかというと悪い方のような気がいたします。のり方にも拠るとは思いますけど。
907774RR:04/01/26 00:30 ID:FJFBP+3A
改造したらおいしいところは少しだけ、
その対価を支払わなければいけない。
908774RR:04/01/26 03:45 ID:WxNS1jRu
メーカーは車販売するときにコストというものを考えるんだよ。
だから出荷された純正が一番いいとはいえないわけ。手を抜いてる部分は多々あるし
それで自分の乗りたいように改造するんだよ。
909774RR:04/01/26 05:39 ID:njkkbVBM

誰もここで「改造するな」なんて言ってないし、買った人の自由。
盛大にやればいいし。何、知ったかぶりしてんの?

910774RR:04/01/26 10:37 ID:WxNS1jRu
>>909
誰も改造しなきゃおかしいとはいってないわけだが
お前何むきになってるんだ?
911894:04/01/26 13:41 ID:tAVO+Vzp
わはーなんか火を付けてしまったようですいませんガクガク
>惚れた女の顔を取りかえたり、足が気に入らないからと言って取りかえたりするか?
これはちょっと極端じゃないですか?おいらは化粧を施してやる位に考えますが。
初バイクにVT250Fを選んで、これから相棒に手を加えていこうと思ってたんですが、イヤッ(><)と思う人ももちろんいらっしゃりますよね。
そんな方達の事を考えないで軽率に聞いてしまった事を深く反省します。
すいませんすいません免許取ったばかりの若造が調子乗ったこと言ってすいませn。
912前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/26 14:52 ID:GAl9u2sV
> 911
モリワキフォーサイトは、個人的にはノーマルに比べて特段にいい音でもなかったです。
ちなみに自分はドノーマル。そういう色気が無くもないですが、
どちらかというとカスタム以前に好調を維持してやることに躍起です。
ここでひとつ問題提起を。「Vツインマグナ用の流用は可能だろうか?!」
913VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/26 17:33 ID:qBPwyptj
主にパーツ壊してしまったので交換。たまたま安かった社外品へ…
タイヤ選択肢をちょっとでも広げるために17インチ化。
すぐ壊れてしまうのでレギュレータは別車種の。ツギハギだらけのVT。
ヤフオクで出回らないとカウルはとても買えない。よって今後修理しきれなければ
安く手に入りそうな別車種のカウルが付かないものかと考える日々。

完全ノーマルピカピカ仕様も憧れですが安く面白くやるのもまた一興ではないかと
914774RR:04/01/26 19:23 ID:QlbVtH1k
ついでにサイドカバーも。
純正は絶版なので
VTZのもので対応。

シール剥がしたあとで塗装だ。
915774RR:04/01/28 09:05 ID:XnEoAMxV
age
916元カワサキ乗り:04/01/28 12:41 ID:s/3SnlNP
こんにちわ ALL

えーとまず、片肺についてですが
始動直後 各バンクの排気管を直に触ったていたところ
同じような温まり方でした。

整備時間は概ね2時間でスキル極低なんですが
まず、エアクリーナとキャブクリーナー
やってみようかと思います。

なにか症状の心当たりや、点検項目など
アドバイスありましたらお願いします。
917前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/28 18:59 ID:KOJiBEeF
> スキル極低
を鵜呑みにしたレスということで…

キャブクリーナーは、基本的には分解洗浄限定と考えるのが妥当です。
缶の注意書きには「エアクリBOXからブチこんで…」とありますが、
コレ実はパッキン類を傷めますし、そもそもエア通路しか洗浄できないのです。
(よって「分解せずにキャブクリでガス通路を洗おっちまおう!」という横着を考え、
 フロート内部へキャブクリをブチ込んだことがあります。
 結果、クリーナーがガソリンと混じった途端にゲル状に硬化!
 余計な詰まりを起こし最低な結果になりました…。)

と言っても分解はメンドー…という場合は、
むしろ「ガソリン添加剤」のが有用だったりします。
こちらは逆にガス通路の洗浄のみとなりますが、概ね詰まりがちなのはガス通路。
ジェット類もこちらですし。
あとは数多出回るガソリン添加剤のうち、どれが効くかですが、
自分的にはWA○OSから出てる2種類をオススメします。

なおエアクリ交換は、すなわち「タンクを外す」のみが最初の関門となりますので、
すぐできるでしょう。がんばってください!
918774RR:04/01/28 21:09 ID:fflzg4dy
森脇フォーサイトってミョーに長くないか?
919元カワサキ乗り:04/01/28 21:12 ID:aiLhxbTG
>>917
レスサンクス。
とりあえず明後日エアクリ発見してみます。
なんせ2時間しかないんで><。
920元カワサキ乗り:04/01/28 21:13 ID:aiLhxbTG
連続カキコすまそ。
>>917
ガス添加剤了解しました。
簡単そうなので試してみます。
921774RR:04/01/28 21:27 ID:7jLJ/w+r
>918
長いつーか、サイレンサ部とエキパイの太さがあんま変わらんですな。
それゆえメリハリが無く、長く見えるんでしょ。。
折れ的にはFEみたいな80年代ハーフカウルモデルには
2本山車のメガホン(つまりノーマル)が似合うと思う〜。
ま、フォーサイト付けてた(買ったら付いてた)人間が言うのもアレですが。
ZEは集合管が似合いますな。

>919-920
エアクリ交換は初めてでも2時間もあればダイジョブでしょう。
添加剤は値段もさほど高くないし、イイと思いますよ。
治ったらよし、駄目でもまぁいいか、くらいで。
922774RR:04/01/28 21:33 ID:8+F27af6
>>921
当方FEですがやっぱりマフラーはノーマルのままがいいですかね?
フォーサイトが手に入りにくいのもあってどうしよと思ってたんですが
マフラー替えようかと思った理由は最高速度やパワーアップを図りたかったからなんですが
FEで最高速度160km できれば180km出て欲しい。もし出たら何も文句なしですな
923前10@元白青:04/01/28 22:05 ID:7jLJ/w+r
名前が消えてた。。
>922
パワーうpはどうですかねぇ。ノーマルを体感してないんで何とも。。
折れが乗ってたのはメーター読みで何とかぬゆわkm/h出ましたよ。
ものすごく長い直線&スプロケ高速寄り&追い風参考記録ですが、
それがフォーサイトの恩恵に与っての記録かどうかは不明。
見た目が気にいってるんなら買ってもイイと思います。

ちなみに音は結構五月蝿かったです。消音材がへたってたのかも知れないけど。
オフで会った方々のVTが明らかに静かに思えますた。

ま、個人的には最高速はあんま気にしないんですけどね。。
924774RR:04/01/28 22:27 ID:1U2c96e1
FC用でまだ市販されてるマフラーってあるのかな?
ステンメッキメガホンとか欲しい…。
925774RR:04/01/28 23:04 ID:8+F27af6
>>923
見た目はやっぱりノーマルがいいっすよね。
926VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/28 23:40 ID:RMkb08Lk
エアクリかえました。久々開けたらなんか泥みたいなのがフィルタに詰まってて…
交換後はアイドルがビシッっと安定してます。これでカチカチ山以外は絶好調になりますた。

>>922
180はボルトオンターボでもつけないと無理じゃないだろうかといってみるテスト。
ノーマルFGでじわじわとメーター165までは行くので160行けばとりあえずと思います。
927前10@元白青:04/01/29 00:18 ID:7hmxZgPP
出たって書いてるのにスルーされてるのは
よほど信用してないってこってすな(w

FE発売当時のO誌のテストでも出てますたよ。
928774RR:04/01/29 00:22 ID:Gjli5/GI
>>927
ぬゆわkmってなんでしょうか?
やはりマフラー変更は必要そうですね。速度だすには
ただ見栄えはノーマルのほうがいいですね。
929VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/29 00:23 ID:SxyL95B5
>>前10氏
もうしわけないです。英語キーなんでぬゆわがわかりませぬ。
930前10@元白青:04/01/29 00:31 ID:7hmxZgPP
大人気ないレスですんまへん。鬱打寝よう。。

>928
キーボードのひらがな表示を追ってみれば分かりますよ。
まぁ見た目ノーマルがイイのなら、無理して替えることは無いと思われますハイ。
>929
ぶっちゃけメーターの目盛りイッパイイッパイです。
931774RR:04/01/29 00:36 ID:Gjli5/GI
>>930
あ、わかりました^^;
よく考えてみるとマフラーの見た目<ぬゆわ です。
でもフォーサイトって販売終了ーでオクとかしか入手方法ないですよね
欝だ・・・
932前250@ZE黒:04/01/29 02:08 ID:7757Endh
今日は暖かかったので帰りは鼻歌気分ですた。
180も出すとシャシが不安でいっぱいになるのでは?完調ならいい
のですが、そういう個体は少なそうなのでご注意を。

こないだリアのシューをベスラの新品にしたんですが、大きい音で
キューキュー鳴るわ、すぐホイールが黒くなるわで、何か気分わるー。
材質が違うためでしょうか?以前は(おそらく純正)こんなこと一切
なかったんですが、とりあえず週末にでも分解してみます。

933774RR:04/01/29 02:36 ID:Gjli5/GI
>>932
180km出るパワーがあれば(マフラーで軽量化?)
加速とかもアップするだろうし普通に走る分にも快適になると思うんですよね。
燃費も若干違うだろうし
934774RR:04/01/29 03:58 ID:PK9bX5Rx
最高速度が上がるといっても、それは高回転域の話です。
高回転重視のマフラーですと低回転でのパワーが損なわれたり、
低回転と高回転がパワーアップしても普段よく使う中回転が落ちたりしている
可能性もあるので一概に快適になるとは言えません。
全域でパワーアップする夢のようなマフラーなんてそうそう…。
ツインって社外マフラーにすると結構ドコドコしていて、
純正品なんかよく消音できているなぁと感動したりもするのですが。
935前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/29 09:14 ID:kJOCBNL6
> 250氏
自分もソレ某量販店で売ってるのを見て、換えてみようかなって
思ったことあります。でもシューの残量が多かったんで辞めました。
フロントのパッド、リアのシューともに効き心地は十分なんですが、
多分85年当時のものが付いてます。換えたら何か変わるかな…?
936774RR:04/01/29 11:16 ID:Roja0nE9
>>931
ttp://www.g-t.co.jp/exhaust/E_003h.htm
ココで注文できるっぽいですよ。
ttp://www.g-t.co.jp/exhaust/E_014h.htm
こんなのもありますw
ttp://www.g-t.co.jp/
TOPはここから入れます。
937774RR:04/01/29 13:38 ID:WatieFJZ
90-336029 S/O RACING VT250F/Z HARD
これってつけてる人いないのかな?
938774RR:04/01/29 22:49 ID:x860z0K7
>>924
FC用は一つも無いよ。
諦めてノーマルで乗ってなさい(w
939774RR:04/01/29 22:58 ID:/9AhtLRc
このバイク
中古で買ったときアンダーカウルが付いていなかったけど、
つけないとヤヴァイことがおこるのでふか?

走行に支障をきたさないのなら
カコワルくても良し。
940VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/01/30 00:17 ID:H+wK/QfY
>前10氏
メーターいっぱい…自分のじゃ到底考えられないです。

>>939
カコワルイことが支障だと思われw
エンジン下部を包んでないのでオイル漏れなどへの耐性ゼロ
高速だと冷却に有効と聞いたことがあるけど不明。
941前15@黒赤:04/01/30 00:54 ID:nJvwikIs
やっと雪がなくなってきました。週末少しは動かせるかも・・・。
>>939
FEならオプションだったと思いますが。FGは初めから付いてましたよね。
ワタクシのも付いてないですけど特に実用上不都合は無いです。
どこかにあれば付けてみたいとも思いますがこのままでも下回りの掃除がしやすくていいかなとも…。
942774RR:04/01/30 01:32 ID:iX95BMm6
アンダーカウルですが、当時「少しだけエアの流れが良くなる」
ということで、まぁほとんどの人はドレスアップと考えていたようです
(FEの場合)。NS250Rのサイドスタンドについたアレみたいなもん?

>933
快適仕様ならトルクアップの方でつね。特にVT(ZEしか知らないけど)
は下が悲しいので、おっしゃる意味よくわかります。簡単なところでは
ファイナル大幅変更、火花とジェッティングくらいしか思いつかないなぁ。

>935
もったいないのでアンタは交換禁止!w
効き自体はノーマルとまるで変わらないので、ヘンに触らない方が吉かも
知れませんよ。信号の度にQQ言うからオイラは恥ずかしいよ・・・。
943前250@ZE黒:04/01/30 01:33 ID:iX95BMm6
↑わたすでつた。
944元カワサキ乗り:04/01/30 08:41 ID:ehxX8PE+
おはようございます。
早速エアクリ見てみましたが
特に汚れも無く一応大丈夫みたいです。

添加剤はまだ入れていませんが
明日にでも入れてみます。

もう一度現況確認しておきたいんですが。

現車は全開スタートでも
3速入るまで原付スクータに追いつきません。

高速走ってみましたが
100〜110が精一杯でした。
8000から上がスカスカでした。
つまり、ギヤに関係無く
8000から上が加速感0です。

前オーナーの癖で特に不調ではないと
販売店に言われましたが
自分自身そなあほな事ありえないと思います。
945前15@黒赤:04/01/30 13:14 ID:nJvwikIs
>>944
うーん…症状酷すぎる…。
>前オーナーの癖で特に不調ではないと
>販売店に言われましたが
って、店メチャクチャいっとるし(w
前9氏のご指南どおりにまずやってみて、
ダメならまともな店探した方がいいような気がしてきました・・・。
946前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/30 15:32 ID:gNIWpPMe
> 944
キャブレターが非常に怪しいですね。プラグの色はどんなでしたか?
詰まりの他、ダイヤフラム破損っていう線も…。
もし分解にトライするなら、可能ならお手伝いしましょうか?
漬け置きタイムが要るのでまる1日は掛かると思われますが…。
> 945
お久しぶりです。もうすぐ1000ですよ。スレッド開くと黄色信号出てますよ。
なにやら感慨深いものがありまね…。>1〜50くらいの過疎っぷりがナツカスイ!
947前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/30 18:36 ID:gNIWpPMe
そうだ皆さん!1000逝くスレッドの特権の時間ですよ!





「次のスレタイ&テンプレ」とかをやってみませんか?!w
948774RR:04/01/30 18:40 ID:nuicq7AO
F2Hは帰らないとだめ?
949774RR:04/01/30 22:15 ID:WP49jzhl
次スレではVTZやFGも正式に仲間に入れてほしい
950元カワサキ乗り:04/01/30 22:22 ID:Ny7a2diE
>>945
めちゃくちゃですよねー。
明らかに不調なのに・・・。
>>946
お気遣い有難うございます。
なんせメンテ時間が2〜3時間しか
とれなくて><。
とりあえず、明日プラグ見てみます。

ただ6000以下では非常にトルクフルで
大変乗り易いってかRZと比べるとだけれどね。
951前250@ZE黒:04/01/31 06:58 ID:/bFnU+hw
スレタイすか・・・うーむ。
【80年代】VT250【10万キロ】
【F】VT250【Z】

【カローラ】VT250F/Z【各駅停車】あわわ・・・
952前250@ZE黒:04/01/31 07:04 ID:/bFnU+hw
>950
バイク屋にキー渡して「のってこい!」ってのが一番話が早い気もしますね。
まずは2次エア、燃料通路、そしてキャブですね。以前書きましたが、
私はVF750で同様の症状が出て、バラしてみたらダイヤフラムが穴だらけ
というオチを経験しますた。
953前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/31 10:12 ID:8fcxeoXt
>>948-949のような意見もありますので、シンプルに
「VT250F、VT250Z&VTZ250」ってのもどうでしょう。
検索でもちゃんと引っかかるように…。

> 元カワサキ氏
実はVTRのエンジンが着いていた、なんてオチとかw
がんがってください。
954前9@タイガース:04/01/31 11:31 ID:nRkjsLMZ
テンプレ作ってみました暇人です。ご意見ください。
特にVTZのことがよくわからず、合ってないかもしれません。
ご指摘お待ちしてます。

955前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/31 11:32 ID:nRkjsLMZ
スーパースポーツ志向の峠小僧から
バイク初心者のお嬢様まで、幅広くカバーした伝説のマシンッ!
タイトル通り、MC08型、MC15型を問わずに
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

前スレ
【インボードディスク】VT250Fでマターリ【ストリートの熱い風】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057581226/
前々スレ
【イソボードディスク?】-VT250Fでマターリ-【スポーツ?】 (205)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049589049/
元スレ
     V T 2 5 0 F E (472)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045930917/

過去の関連スレ
■■■ 今だからこその VT250シリーズ ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003357918.html
■■■ 今だからこその VT250シリーズPart2 ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011630133.html
・・・・VT全般・・・・!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10141/1014153290.html
・・・・VT全般・・・・2
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/elogvtzenpan2.htm
・・・・VT全般・・・・3
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/logvtzenpan3.htm
956前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/31 11:35 ID:nRkjsLMZ
Q:漏れのVT、どれだかワカランチンです。

A:以下参照してください。リンクはホンダHPより。

VTの系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/

VT250F(FC)('82〜)
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820525.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/
ビキニカウル、赤い丸型フレーム、リア18インチの初期型。

VT250Fインテグラ(F2D)('83〜)
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830614.html
FCのフルカウル版。

VT250F(FE)('84〜)
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html
2型にフルモデルチェンジ。ハーフカウルに角型フレーム、40psへ。

VT250Z(ZE)('84〜)
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840913.html
FEのネイキッド版。

VT250Fインテグラ(F2F)('85〜)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/v.html
FEのフルカウル版。フロントブレーキは一般的なダブルディスク。

VT250F(FF-YA)('85〜)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/v.html
FEの限定色(タイガースカラー)。
957前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/31 11:36 ID:nRkjsLMZ
つづき

VT250F(FG)('86)
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html
3型にフルモデルチェンジ。ダイヤモンドフレーム、
集合マフラー、タンクまでカウル。シリーズ最強の43PSへ。

VT250F(FG-YA)('86)
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860516.html
↑ホンダサイトの写真はただのFG。間違ってます。
FGの限定色(ピンク、みずいろの2種)で、サイレンサーはメッキ。

VT250F(F2H)('87)
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870128v.html
車体色変更、フロントがダブルディスクに。筆文字で「VT」。

VTZ250H('87)
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
FGのネイキッド版。フロントは17インチで、シングルのアウターディスク。

VTZ250J ('88)
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
40PSへダウン。リアウインカーはテールランプと別体式。

VTZ250K('89)
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890822.html
カラー変更のみ。
958元カワサキ乗り:04/01/31 11:37 ID:zGocM7Ws
おはようさんです。

2時間って短すぎて
しかも別の仕事が入ってしまって
手がつけれません。

1000スレ近いんで無駄な消費にならないよう
遠慮しながらカキコしています。

とりあえず、教えてもらったところから
診てみます。
959前9 ◆VtFFYAWVts :04/01/31 11:41 ID:pwJPrWbK
VTZは、やっぱりVTZ250(H)、VTZ250(J)って具合でカッコするべき?
よくワカランでした、すいません…
960774RR:04/01/31 17:03 ID:Cr9tYeOk
VT250F2Fなんですがタイヤは何使ってますか?
今はBT45なんですが釘やネジを拾いやすい模様で替えてまもないのに2回もパンクを・・・
もう少しタイヤ大きいのとかつけられるんですかね?前輪もBT45ですが(パンクなし)
961774RR:04/01/31 20:36 ID:k1vC89LV
新スレは誰が立てるのでしょう?950踏んだカワサキ氏か、はたまた980辺り踏んだ人とか?

>>960
タイヤスレでもパンクの悩みが出てるけど基本的に運が悪いからのようで。
後輪ばっかりなのは前輪でクギを持ち上げて後輪で踏むからだそうです。
962前15@黒赤:04/02/01 01:17 ID:l/hSGmBb
うわ、もうレッドゾーン突入ですか!
前9氏、お疲れです。よくスレのリンク等保存してましたね。
テンプレ・スレタイについてはワタクシはお任せいたします。
前1氏、そういえば過去に2度立てそびれてますしここで一発次スレの1になりませんか?
963元カワサキ乗り:04/02/01 02:09 ID:71CHSh9j
新スレ立て
私は新参者ですので
今回はスルーと言う事で
お任せします。
964前250@ZE黒:04/02/01 05:06 ID:wWdvsI1D
   _, ,_  
 ( ・д・)

 ( ‘д‘)
             (´д`;;) <9氏
  ( ゜A゜) 

 ( ・д・)
965前250@ZE黒:04/02/01 05:10 ID:wWdvsI1D
うそうそ。w
まあワタシが立ててもいいんだけど、スレ立て経験ないので
どうやるのかわからんです。
966前250@ZE黒:04/02/01 05:22 ID:wWdvsI1D
こんなのどうすか?

【来る者】VT250F/Z、VTZについて語ろう【拒まず】 <955の言葉借りて
【MC08】VT250シリーズ【MC15】
【今年も】VT250:MC08/MC15【オフ有り】

要は現存スレのVTRとSPADAとの住み分けができればいいんですよね?
967前250@ZE黒:04/02/01 05:30 ID:wWdvsI1D
あ、しまった。スパーダスレにはVT250が付いてた。
完全な区別はできないなぁ。

ところで9氏のタイガースVTにはアンダーカウル付いてましたっけ?
ヤフオクで新品が出品されてたんで、「こ、これはレアだ!」と
一人驚いていたんですが。


・・・・何気に本スレの残りを潰しているという・・・。

968774RR:04/02/01 10:48 ID:kSK8wUn9
ゼルビスかFが欲しかったんだけど、
値段と近所の在庫の都合でZを買った。
来週納車。

古い中古は手元に来るまでスリルあるなあ。

インボードとかドラムブレーキって、
パッドやシューの交換時期、どうやって見るの?
969 (´д`;;) ◆VtFFYAWVts :04/02/01 11:15 ID:peNvcpte
前9です。前スレ前々スレのURLは過去ログ倉庫からガンバッテ探したものです。
>>956-957に書いた車歴が合ってるかどうか心配です。特にMC15。
お詳しそうなMC15/MC20氏、◆Go31yVtNVM氏あたり見てらっしゃらないかなあ?

> 960
ぼくもBT45ですよ。なおリアは120/80(GT501)を皆さん普通に履いてます。
あとIRCのRS310というマニヤックなタイヤも純正サイズが出ます。
ちょうど2つが並んでる写真があったので、貼っておきます。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040201111324.jpg
(15氏250氏、ちょっとお姿を拝借します。1000近いからユルシテ(はぁと)

> 250氏
アンダーカウルは購入時からありますよ。南木曽の時はたまたま付いてませんでした。
タイトルは2番目の【MC08】VT250シリーズ【MC15】これが一番的を得てそうですね。
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】←じゃ、これなら完全網羅?

980になっても前1氏が現れなければ、774RRで新スレッド立ててきます!
970(´д`;;) ◆VtFFYAWVts :04/02/01 11:18 ID:peNvcpte
>>968
納車待ち乙です。希少なZ乗りガンガッテください!
残量は直接覗いて見れないので、インジケーターが付いてますよ。
971774RR ◆Go31yVtNVM :04/02/01 12:15 ID:eHbV/NTM
>>969

呼ばれたようなので添削(w

VTZ250はJ型がカラーリング変更、K型が40PSにダウン、リアウインカー別体ですな。
972(´д`;;) ◆VtFFYAWVts :04/02/01 12:54 ID:6O4gRZ8L
> 971
ありがとうございます!なおかつ自分が貼ったリンクが間違ってました。

VTZ250(J) ('88)
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html(誤)

http://www.honda.co.jp/news/1988/2880613.html(正)
これで合ってますか?

ただ、(正)のリンク先を読む限り88年のマイナーチェンジで
色&出力&ウインカーの変更しるみたいです。
ってことはコレ(88年)はJ型じゃなくて、K型?
ということは89年のマイチェンは形式変更ナシ?
そもそも初代はH型で合ってますか?
すいません、VTZって全然知らないのが実情なんでし…
973774RR ◆Go31yVtNVM :04/02/01 15:14 ID:eHbV/NTM
>>972

失礼しますた。自分の記憶違い。>957と>972で合ってます。
J型からSPADAとほぼ同スペックになってますね。

VTZ250H ('87 43ps)
VTZ250J ('88 40ps&ギヤ比変更)
VTZ250K ('89 カラーリング変更&価格改定) です。

MrBikeBG'90年6月号とサービスマニュアル&パーツリストで見て確認しますた。
15年も経つと記憶があやふやになってきますな(w
974前1@ロスマンズ:04/02/01 15:45 ID:UnaaZNBK
いよいよクライマックスですね。
>前9氏
新スレはお任せします。一番詳しそうだし…w
975774RR:04/02/01 16:46 ID:ynIxxKOw
当時から乗ってる人ってこのスレにいらっしゃるんですか?
もしそうならすごいですね
976(´д`;;) ◆VtFFYAWVts :04/02/01 18:56 ID:lHEQ9Vxm
皆さんご意見等ありがとうございます。
お言葉に甘え新スレッド立ててまいりました、
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075628991
不覚にも2ゲットされちまいました、ゼハァゼハァ…

>>975
何人も居ました!自分みたいな新参者にはビクーリでした!
977717@FC:04/02/01 19:13 ID:PFFt86Vi
やっとプラグを交換しました。
期待してなかったのですが、結構調子が
よくなりました。
ところで僕のFCのタイヤはAVONがはまっています。
ぬるーっと滑る感じがこわくなくてよいです。
978前15@黒赤:04/02/01 20:22 ID:l/hSGmBb
おお、前9氏スレ立て乙でした。つーか、詳しい!さすが!
じゃせっかくですからこちらも消化いたしましょう。
>>977
AVONってタイヤですか?
VTに使える貴重な選択肢ですが高いんでしょうか?
979前10@元白青:04/02/01 20:28 ID:EpnzgtWh
>976
取りあえずこっちで・・・スレ立て乙。
>977
もしかしてAVONロードランナーですか?
実は本日、某用品店にて・・・

折れ:「タイヤの注文お願いしたいんですけど」
店員:「メーカーと銘柄はお決まりですか?」
折れ:「え・・・と、エ、エイボ・・・いやダンロップのGT501です。。」

と、2倍近い価格に手が出せなかったヘタレな折れですた。。
このスレには居ないようですが、FCならミシュラソのA/M39も
選択肢としてあるようですな。

>978
残念ながらFEには履けないのですよ。リア18インチじゃないと。。
980774RR:04/02/01 21:31 ID:ynIxxKOw
FEで一番お勧めなのってなんなんでしょうか?もしかしてBt45しかないのかな
981前15@黒赤:04/02/01 22:09 ID:l/hSGmBb
>>979
なんと、フロントよりリアの問題ですか…。
しかもGT501の二倍近いって…717氏、凄い…。
982前1@ロスマンズ:04/02/01 22:19 ID:0G5V02Hm
前9氏、スレ立て乙です。
既に2げとされてますね(w
983(´д`;;) ◆VtFFYAWVts :04/02/01 22:30 ID:taZwQ8iU
皆さんサンクスです。ということで、次スレでは「○○@FE黒赤」って感じで、
色の前に車種入れないと通じなくなってしまうのかな。
最初のFEスレ、早くまた読んでみたい今日この頃。
タイヤはエイボンとかミシュランとか言いますと、
「男は黙っていのうえタイヤ」という殊勝な御方が(ry
>>980
上の通り、純正サイズならIRC(イノウエ)もアリですよ。
リアは120/80が可ですので、GT501とかBT39も通常選択範囲内でしょう。
984(´д`;;) ◆VtFFYAWVts
かくいう自分もタイヤ交換まだしてないです。
IRCのRX01というのをリアに履いてみたい気がスゴークする一方、
この場合フロントは何を?という疑問が解決できず…。
でも3月から奥多摩解禁だったっけ、ウーン。
(前もこんなコト書いた気がしてきた…)