>>930 私は両手の親指の付け根が痛くて・・・。
激痛ですよ・・・。
指導員に話したら 力の入れすぎだって。
第二段階では 苦手な急制動ばかり練習したからな。
>>931 力抜いてると、カーブの時にハンドルが切れ込み過ぎてしまいまふ・・・
そこは腕の力で調節するもんですか。
>>932 俺も親指の付け根が痛てーよ
つい力がはいってしまう・・・
効果測定うけないといけないけど、まだ勉強してない・・・
今月中に卒検終了させたい
>>933 そうなんですか。カーブで寝かせる角度が深いんですかね。
バイクは目線の方向に向かうらしいので、バンク角も自然に任せれば適当に
収まると思います。
でも完璧に腕の力を抜く事はできないんで、意識しなくても自然と腕で調整は
してると思います。・・・・なんか分かりにくくてスマソ。
>>935 そういえば、視線が下向いてるって教官に言われました。もしかしたらそれが原因かもしれない。
でも結構痛いって人多いですね。ライディングが下手くそだと体に注意されてるようでウトゥ。
937 :
919:03/06/18 21:20 ID:291FRW7E
教習所によって色々なんでつね(´・ω・`)めげずに頑張ろう!
>ライディングが下手くそだと体に注意されてるようでウトゥ。
まあそれがバイクの醍醐味の1つかもしれないしw
車じゃ味わえない痛みだろうし、バイクのほうが乗り手に対する要求が多いよね。
このスレでもちょっとしたコツとか分かって、上手く乗れるようになったって人
多いみたいだし、色々原因を考えて試してみると面白いし上達すると思います。
| | ∧
|_|_・) 一段階5時間目・一本橋。
|困|⊂) またもや微妙なラインでとりあえずハンコ。
| ̄|"U このまんま行くとヤヴァくないですかね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
転倒しちゃって車体を立て直す時、腰やっちゃいました。
死ぬほど痛い・・・明日の教習、大丈夫かな。
普通に歩いてるだけで痛いんですが・・・
941 :
三十路ライダー候補:03/06/18 21:44 ID:eyKep+VN
>>938 同感!!!
初めて教習でバイクに乗った時、これはスポーツだ!って実感したw
そして自分の運動不足を痛感した…(涙)
車とは違う「乗る」と言う意味。
これが楽しいのかな??
>>940 悪いことは言わない、医者に行けったほうがいい。
「にくづき」の要と書いて腰ってのは伊達じゃない
>>940 942氏に禿同!
歩けるうちはいいけど立てなくなっちゃうよマジで。
一度やると癖になるしね。
完全に痛みがなくなるまで教習は休んだほうがモアベターよ
944 :
HANGARスピリッツ ◆RAMLABhrvA :03/06/18 23:19 ID:DEeAGY7g
明日高校さぼって一時間の教習行く俺は馬鹿ですかね?
945 :
774RR:03/06/18 23:31 ID:dz3efBIG
一本橋10回くらい挑戦したけど、まともに最後まで逝けたのが1回だけ・・・。
クランクも最後必ず足をついてしまう。
一緒にやってる女の人は全てソツなくこなしてるし、太ももが痛いとか言ってた。
俺は何ともない。
やっぱりニーグリップが出来てないんでしょうか?
946 :
774RR:03/06/18 23:33 ID:hkh38h5E
教習車がCBなんですが、足窮屈じゃないですか?
教習中普通に油断すると足乗っけてるだけでギア落としちゃったり、
リアブレーキ効いちゃったりするんですが・・・。慣れるしかないのでしょうか?
当方180cmです。同じことで悩んでいる人いませんか〜?
>>946 身長180cmで中、大型共にCBだったけどさほど思わなかったけど
バイクによってはブレーキペダルが若干上がり気味で窮屈なのもあった。
バイクのセッティングにもよるんじゃない?
私も前ありました。
教官から「お前はいつもブレーキかけながら走ってるのか?」
と言われ始めて気づきました。それ以来つま先を上に向ける事を意識して乗ってたら
いつのまにか直ってました。
>>944 いや、それでこそ健全なバイク馬鹿ってもんだ!w
俺も中免取りに通ってた時は、だいぶさぼったぞ。
>>946 正直、うらやましい・・・。
>>946 俺も180cm近いですが、ギアやリアブレーキをうっかり
と言うのはありませんが、油断するとガニ股になってしまい
膝を開いてしまうのには悩みました。
私は、当初シートの相当前の方に乗っていたのを
自然に膝が閉まるくらいまで後ろに座るようにしたら、
膝も開かなくなってしっくりくるようになりました。
952 :
第一段階・・・:03/06/19 00:05 ID:UCGYSYE8
漏れなんか身長160cmしかないんだぞ!!
CBですらベタ足じゃないぽ
そんな漏れは将来CBR954に乗る予定
当方も180オーバーですが、最初のうちはペダル踏んじゃったり
疲れちゃったりして、ペダルの上につま先を向けるのが嫌だったけど、
慣れてしまうとどうってことない。
先日スラロームでこけたときに、うっかりペダルの下に足入れてたわけで・・・
足もってかれて案の定挟まれますた・・・、ロールバーの着いてる教習車だったから
いいものの、実車だったら骨折してたかと思うとガクブル。
ペダルの下につま先入れてても、転倒の際足の力を抜けばもってかれることは
ないと信じていたが、実際こけるときは力んでそんな余裕はないことに気づいた。
こけた時の痛みが取れない・・・。明日はみきわめだ!がむばるぞ!
リアブレーキはついうっかり踏みそうで怖ひ
955 :
946:03/06/19 00:38 ID:KSN7J++N
同じ思いをしてる人がいてなんだかうれしぃ♪
なるべくつま先上げるように意識してやってたら
変なトコが筋肉になりました・・・_| ̄|○
やはり慣れるしかないですね・・・。みきわめま
でに慣れとかないとやばいかも。
ガンガリまつ・・・
956 :
774RR:03/06/19 01:57 ID:41IO39pI
車種にセッティング違いによってだいぶ変わるもんなあ。
こないだケーブル類がやたら遊び多くてこまった。
卒研のときいいマシンに当たりますように!
>>955 170ない私でも困りました(リアブレーキの無意識引きずり)
当時は、右足の甲が筋肉痛になったり。でした。
今は逆にブレーキペダルを上げてたいと思うぐらいになってます。(なるべく簡単にブレーキを使いたいため)
人は慣れるものなのですね
>>956 ソツケンのスタートの時(発車外周など)である程度探りを入れるのが常道です。
(人によって、好みが別れますね。>セッティング)
>>953 文字通り「強打」ですね。
私がやったときは骨に異常がなくても1ヶ月ぐらい痛みました。>転倒
運転には支障がないですが、気がめげます。(心配なら接骨医で診察を受けた方がいいです。)
はじめての転倒(お山)は足払い(と言うか足消え)みたいな感覚でした。
いきなりマシンが消えます。(慣れると色々考えますが、慣れたくないですね。)
>>945 ニーグリップは意識しないとなかなか強化できません。
太股で締め上げているか、ステップに体重は落ちているか、足首&つま先は内側に向いているか?
辺りをチャックしてみると良いです。(公道に出てからも毎回やってます。)
あと、上体(特に腕)がの力みをチャックです。
微速走行時は上で力が入るとふらつきます。(車体はある程度安定するように出来ています。)
橋、クランクはバイクの動きを邪魔しないのがポイントです。
(極論すると、人はただ乗っていればいい。になります。)
曲がろうとして内に体が動くなどがよく見られるミスです。
(無意識だからたちが悪いです。意識すると引っ込みます。)
>945
漏れは一本橋、最初の頃は成功率3割ですぃた。
ニーグリップもそうだけど、橋に乗ってから体重を
前にかけるようにしたら安定しました。
逆に成功率9割以上。
ガンガレ!
>946
漏れもCB400で同じことあった。
身長170弱。
特にギアを落としてしまうのが困った。
ステップを意識していたら自然と直った。
ガンガレ!
962 :
774RR:03/06/19 08:08 ID:MHns4aNW
ニーグリ意識しすぎで外・内ももが、
半クラの機会が多くて親指の付け根が、
ちびなので前に座りすぎてチコツが・・・・・・アタタタタ
・・・・・・スマソ・・・
大型取得開始しました。って、教習自体は来月からなのよね(^_^;
頑張っていきたいと思います。
964 :
774RR:03/06/19 08:47 ID:pw87/+sp
腰痛治ったので5日ぶりの教習
…といってもキャンセル待ち中
今まで全てキャン待ちで乗ってる俺って…
>>963 ガンガレYO!
と、今朝方どこぞの店ん中バイクで突っ込んで商品をスラロームの要領でかわしてく
夢見ますた。
もう卒業したのに夢にまで出てくるあの感覚… と訴えてみる。
直接関係無いのでsage
966 :
774RR:03/06/19 10:37 ID:oplIF1KE
普通2輪、1段階5限目やってきますた。
今日の教官は非常にいい人ですた。
教官が厳しいと緊張感あって失敗しまくるけど、肩の力抜けてできたので
一本橋10秒、前回パイロン倒しまくったクランクは2回やってパイロン1本倒しただけ
急制動は30キロラインで止まれたし、スラロームもS字もアッサリできますた。
しかし、150cmくらいの女教官がナナハン転がしてるのはカコイイなぁ・・・。
大型二輪の卒業検定合格しました。
前回の検定の時スラロームでパイロンを倒したので、今回は慎重に行き過ぎて
遅すぎると言われましたが、無事合格できてよかったです。
968 :
774RR:03/06/19 12:17 ID:41IO39pI
無事大ニ合格。12時間しかなかったからあっという間だったけど
もう通わないとなるとなるとちょっとさびしい。
教官のみなさまや事務所の方々がいい人ばかりでとても
よかた。ありがとー。
969 :
945:03/06/19 13:57 ID:emSjXzvq
>>960-961 今日は5時限目の教習ですが、教えて頂いたことを意識してクリアしたいです。
ありがとうございました。
さっき階段から転げ落ちて痛い( ´Д⊂ヽ
最近バイクでこけたりと、生傷が絶えません。
970 :
C:03/06/19 15:56 ID:cQv0xGuO
いつもロムばかりでしたが初めて書き込みさせていただきます。
本日、普通二輪卒検無事合格しました。
教習所に通う前に警察の一発試験を3回受けましたけどダメだったのですが、
教習所ではストレートで見極め一回の卒検で合格できました。
私にも例のアレお願いできますでしょうか?よろしく願いいたします(*^_^*)
>>968さん
>>970さん
♪ 合格チャッチャッチャッ ♪
/■\ /■\
(・∀・ ) .(・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
♪ オメデトチャッチャッチャッ ♪
/■\ /■\
( ・∀・) (. ・∀・)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
>>950 大型イメトレ中氏よ・・・
藻前さん、そろそろ次スレの用意しる!
次スレではちゃんと「取得」にしてくださいね
973 :
774RR:03/06/19 18:09 ID:kAikjzwU
今週土曜卒検です。今心配なのは後方確認するところ。
発進時と、一本橋前、急制動後、坂道発進だけかな?
>>972 あ、
>>950俺だったんですね。
スレ立てるの初めてなんで、うまくできるか分からないけど、とりあえずやってみます。
2段階のみきわめでした。鬼教官にあたり、ガクブルでしたが、
最後に「いい走りしてる、がんばれ、後は運次第だね」と言ってくれました。
さらば鬼教官、あんたのこと忘れないよ(つД`)。
卒検は21日です、準備走行なしは痛いな・・・。
976 :
C:03/06/19 18:49 ID:cQv0xGuO
>>971さん
ありがとうございます(*^_^*)
みなさんもがんばってくださいね^^
こっちは埋めておくかな。
なんとなくもう一丁!
埋め立てsage
折れも