【速い!安い!】CB−1 再び【カコイイ!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレが消滅したので再び。
絶滅危惧種CB−1についてマッタリと語って行きましょう。

過去スレ
一番売れなかったCB【CBー1】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1034/10348/1034821769.html

CB-1について語ってください
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10453/1045393400.html
2774RR:03/05/27 04:31 ID:tVtsrhmq
ちぇけらっちょ
31:03/05/27 04:35 ID:Dlg7DGGM
いきなりsageてしまったが、スレ立てると上がるのですね…
当方は初期型の赤に乗っています。以後よろしく。
それでは、名無しに戻ります。
4774RR:03/05/27 05:22 ID:A6J96dZ0
わんわんわん



きんのかぎをてにいれた!
5774RR:03/05/27 09:26 ID:fB4FzV2S
ヤフオクに出品すると、アダルトカテゴリと指摘されるオトナのヴァイク。
それがCB-1。
6774RR:03/05/27 17:16 ID:otmPO4R9
CB−1ってガソリン3リットル多くはいるように改善されるらしいよ
7774RR:03/05/28 02:24 ID:MSf3DhoC
CB-ワンダフル!
8774RR:03/05/28 03:07 ID:hdLfZhK8
91年後期 黒でつ。
フォークからOILが滲んでる。
タイヤもかえないかんのに鬱だ。
9774RR:03/05/28 10:16 ID:MSf3DhoC
カムギヤトレインマンセーage。
10山崎渉:03/05/28 11:23 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11774RR:03/05/28 13:34 ID:bETu1Swn
ほちゅあげ
12印悪畏渥安渥:03/05/28 17:10 ID:HkxOTAI+
印悪畏渥安渥
13774RR:03/05/29 04:27 ID:uLtbO/qV
ヤパーリスレ伸びないな。
前々スレみたく熱いヤシらキボーン。
かれこれ購入して4年になるがいいバイクだぞ、CB-1。
14774RR:03/05/30 07:51 ID:n/zwTg1d
VTRはドカティー

CB1はヤマハのジールのマフラーを一本にしただけ
15774RR:03/05/30 09:26 ID:CzjpNn3q
16774RR:03/05/30 12:02 ID:B2fYrC9y
>>15
前スレのログ、アップありがとうございます。(最後の行)
結構盛り上がっていましたね。
17774RR:03/05/31 13:35 ID:wBXiyetg
VTRはどうかしらんが
ジールのマフラーを一本にしたくらいじゃ、あのフィーリングは出ない。

出直してきなさい(笑
18今度は774RRで:03/05/31 22:13 ID:ITRtc/fe
フロントのサイドカバー外してる人が多いみたいですね
機能的なことは分かりませんが、妙なアクセントパーツになってるような気も
19774RR:03/06/01 00:07 ID:4Tj8oazk
>>14
って言うか、汁の方が後だろ?
20774RR:03/06/01 01:47 ID:8Fw30YRv
>>18
サイドカバーが金属製なのは、とても気に入っているのですが。
錆びてしまってみっともない。やっぱり削るしかないのでしょうか?
21774RR:03/06/01 02:23 ID:yVm//aIT
すいません。CB-1のライトの直径は何cmでしょうか?
SFと同じですか?
22250→400探し:03/06/01 09:30 ID:o65UqzSy
気になるのは足つきとUターン
23今度は774RRで:03/06/01 13:53 ID:egWV0EWw
>>22
取り回しはいたって軽快ですよ。
ヘッポコなりにそう感じております。
24774RR:03/06/01 17:11 ID:A9/8N9Es
>>22
足つきは良好です。(身長169cm)
Uターンは、セパハンだから少しやりにくいかも? 慣れもありますが。

CB−1とCB400SFを比べてみたが、あまり変わらないな…
CB−1の方が、軽くてシート高も低いと思っていたのですが、
見た目が小さいからそう感じてしまうのでしょうね。

             シート高  乾燥重量
CB−1(初期型)    775cm 168kg
CB400SF(初期型) 770cm 172kg
CB400SF(最新型) 760cm 169kg
25774RR:03/06/01 20:47 ID:o65UqzSy
ガソリンが入らない分CB−1はさらに軽くなる
26774RR:03/06/01 20:58 ID:cQoILwi1
>>24
シート高8メートル近くもあんのかよ!

と揚げ足取ってみたり。
27今度は774RRで:03/06/01 23:23 ID:fTGNZiQD
>>24
それは意外なデータですね?
てっきりシート高は一番低いと思ってました。
ステップ〜シート間が近いから、そう錯覚してただけなのかな?
2824:03/06/01 23:59 ID:Z/qbMdQp
>>26
スマソ。単位間違えた。シート高の単位はmmです。

>>27
ホンダのHPにて調べたので、たぶん間違いないと思います。
CB400SFは乗ったこと無いのでシート高が低いとは思いませんでした。
今度、バイク屋で跨ってみます…
29初期赤:03/06/02 12:01 ID:Oeua819y
>21さん
ケースの外側でいいのかな?実測200φでした。
SFは自分で計ってね。

そして遅くなりましたが>1さん乙。
30774RR:03/06/02 22:37 ID:cyUTUC8D
>>21
リム外径で、だいたい180mmでした。
SFもおなじだとおもうけど。たぶん。

>>27
シート幅がひろいと、同じシート高でも足つきは悪くなると
おもうのですが、どう?
31774RR:03/06/02 23:46 ID:ebPjPGl2
>>20
削るよりも塗ったほうがいいのでは?
32774RR:03/06/03 00:20 ID:bCKvNo3f
錆の上から塗ると、暫くすると塗膜の下で錆が成長して、塗膜を破壊して振り出しに戻る罠。
33774RR:03/06/03 00:56 ID:lbOjA9h7
国内販売終了後にも赤男爵で39万8千円で新車(逆車?)が買えたよね。
34774RR:03/06/04 00:17 ID:5TfL5pux
>>32
下地処理くらいするだろ。たぶん。
>>33
俺のはもうちょい高かった。3ヵ月後値引きされててショック。
3521:03/06/05 00:54 ID:acivpeP7
>>29-30
自分のバイクのが190mm位だったので、どうやら代用できそうです。
ありがとうございました。
36774RR:03/06/05 18:25 ID:D2SPFprh
ギヤトレインの音も善し悪しですね。
マッタリと巡航中の時はハッキリ言って耳障り。
でも回すと官能的なサウンドに!
37774RR:03/06/05 23:27 ID:LVnOl769
すんません
CB−1って火災になるってほんとですか?

近所のバイク屋にパーツ注文しといて直させたいんですが
どのパーツを頼んだらよいかどなたか教えてください。
できればパーツbニか教えていただけたら助かります。
38774RR:03/06/05 23:32 ID:g37Tndxe
89-90
16955-KAF-000
16956-KAF-000
16957-KAF-000
19958-KAF-000

91
16955-KAF-000
16956-KAF-900
16957-KAF-900
19958-KAF-900
39774RR:03/06/05 23:35 ID:g37Tndxe
フューエルチューブABCD
40ぶらぶら:03/06/06 00:09 ID:kYzdaX9r
( ゚Д゚)<CB-1、大好き。
41774RR:03/06/06 01:47 ID:rxM8MSWa
>>36
そうなんですか。。
わたしは、巡行中に他のマシンのようにカムチェーンのノイズがしない
ピュアな感じの発動音が好きです。
もちろ全開をくれてやった時の咆哮も大好きですよ。
42774RR:03/06/06 03:13 ID:pwec9R8Y
過去ログ発掘
@@@ 今、CB-1 @@@
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10133/1013314343.html
4337:03/06/07 00:41 ID:uVOlaTcK
>38,39

ありがとうございます。
早速注文します。
44774RR:03/06/07 00:43 ID:9lye7rsM
今、ヤフオクに良いのが出てるね・・・
45774RR:03/06/08 21:40 ID:70anvcQw
(・ε・) <次のお便りは神奈川県川崎市ペンネームCB-1大好きっ子さんから。
     
46774RR:03/06/08 23:03 ID:1hJFmZyi
>>45
BROSスレ程は盛り上がらないネ
47774RR:03/06/10 02:47 ID:yUFSB9DE
>>46
向こうは、色々とネタがあって盛り上がっているみたいですね。
400cc、650cc、Vツインエンジン、プロアームなど…

CB−1は、初期型、タイプ1、タイプ2、ダイヤモンドフレーム、
カムギアトレイン、フロントシングルディスク(w かな?

そういえば、後期型のタンク容量は13リットルで、少しうらやましいです。
初期型は11リットルしか無い…
48774RR:03/06/10 15:28 ID:d9qXOBG0
またグリップエンドを落としてしまった。
前回は中古で買った直後に右、今回は左。鬱だ…
気が付くと無くなっているから、いつ落としたか分からない。
49774RR:03/06/11 17:34 ID:omRzVp2g
>>48
ネジロック剤を塗っておくとイイかもしれませんよ
50774RR:03/06/12 03:02 ID:NPk0LfYC
リヤのグニョッとした感触はショックの寿命なのですか?
51774RR:03/06/12 03:07 ID:U4aUB2D4
うんこ漏らしたか
52774RR:03/06/12 03:08 ID:NPk0LfYC
いや、ウンコは踏んでません
5348:03/06/12 04:43 ID:A3ncIjGw
>49
レスサンクス。
グリップエンドの注文のついでに、ネジロック剤を買ってきます。
54774RR:03/06/12 08:39 ID:CLy50oCQ
CB-1は何気に作りの品質いいよね
パイプフレームの塗装とか結構ていねいに作ってある
全体的にあんまり錆びないし
600ccのCB-1を作ってくれ
あとCB-1って倒すと以外に起こすの大変ね
結構ぺったり寝るからね
55774RR:03/06/13 06:31 ID:09ThZ1QF


               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'   CB-1く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
起こすなよ
このままぺったり寝かせてくれ
56774RR:03/06/13 13:28 ID:FIa3qAD1
スピードメーターのギアボックスって分解不可なんでしょうか?
57ホーネット:03/06/14 21:40 ID:lynqwXdt
先日、ホンダの試乗会でCB900ホーネットに乗った。
昔、乗っていたCB−1タイプ2にものすごくフィーリングが似ていて
懐かしく思い、思わず欲しくなってしまった。
CB−1はいいバイクだったなあ。
5848:03/06/16 12:03 ID:BoKKBpic
>57
ホーネット900(600)は、飾り気の無い水冷エンジンが良いですね。
CB−1に通ずるものがあると思いました。
好みの問題ですが、あのアップマフラーさえ無ければ、迷わず買いなのですけれど、
それだと特徴が無い…

>54
600のCB−1、確かに欲しいです。最近のホンダは復刻版みたいなモデルを出しているから、
何とかならないかなぁ。
59774RR:03/06/16 16:42 ID:YLIcQ79Y
やっと書き込めるようになりました。

>56
スピードメーターのギアボックスの分解という話は、聞いたことがありません。
お力になれなくて、すみません。
どういった理由で、分解したいのかが解りませんが、修理でしょうか?
分解が可能かどうか、誰か知っている人がいましたらお願いします。
60初期赤:03/06/17 00:14 ID:vN1+BPlo
>>56
Fスプロケ側なら交換可能。ってか2回交換したんで弱いのかも?
メーター側は知りません。。。

私もホーネット600はとても気になる・・・
61774RR:03/06/17 04:19 ID:0gs50KtG
先々週ターンパイク、伊豆スカで気持ち良く走れました。
でも下田からの帰りにメーターケーブルが切れて(´・ω・`)ショボーンですた
>>56
ばらしたら元に戻せない気がします。
ヤフオクでたまに中古やジャンクが出品してる時があるよ
62おいちゃん:03/06/20 12:52 ID:32x2LkDF
CB-1、俺も昔乗っていました。良いバイクだと今でも思っています。
10年近く前に事故でツブしてしまいましたが。

CB-1の後に出たSuperFourと比べると段違いに質がイイ。
世話になっていたWing店のオヤジも、「SuperFourは半年経たねぇうちに
フレームにサビが浮く」なんて云っていましたが。

ああ、また乗りて〜な、CB-1。
63774RR:03/06/21 12:32 ID:dghtStUB
CB-1なんて、ネーミングからホンダの思い入れを感じるけど。
その割には、市場で冷遇されていたなあ。
おかげで、安く中古が出てるからうれしい。
64774RR:03/06/21 15:04 ID:sIw1935E
気をつけないと燃えちゃうゾ!

教習者だった、乗りやすく、これなら上手くなればバランス良く速く走れる
んじゃないかと、初心者ながらに感じた。
実際所有したバンデ○ットが糞だった。
リンクサスだから何だというの?、と当時初心者ながらに感じた
65774RR:03/06/21 16:05 ID:divsceX8
>>64
糞と感じるバイクを所有したチミこそ糞。
他車をけなしてCBマンセーって、オナニストかよ。
文章も意味ワカランし
66774RR:03/06/21 17:43 ID:99IM+6ij
>>52
ワラタ
67774RR:03/06/21 17:48 ID:99IM+6ij
一番売れなかったCB【CBー1】

399でdat落ちかよ!
68774RR:03/06/21 19:51 ID:u4A+90th
だいぶ寝かせられるようになったぞ
それとともに最初はイイと思ってたアップハンドルが煩わしく感じるように
なってきた
元に戻そうかな
69774RR:03/06/21 22:08 ID:/q14bn6l
またCB-1…

70774RR:03/06/24 09:51 ID:HupwzvtS
>68
バイク屋で見つけたときにアップハンが付いていたが、元に戻してもらった。
アップハンのパーツをそのままもらってあるので、まったり乗りたくなったら
アップハンにするつもり。
71cb−1初心者:03/06/25 23:41 ID:qc3w5rTs
CB-1買っちゃいました。綺麗に磨いて走りまくるぞー
72774RR:03/06/26 00:08 ID:J55c0dZj
>>71
書き込みの方もヨロシク!期待してますぜ!
73774RR:03/06/26 01:28 ID:m1I+FB4X
昔乗ってた。Uターンしようとしてハンドルとタンクに手が
挟まってそのままコケた。同じ事した人いる?

Type2はアップハンドルだからいいよねぇ。
もう一度乗りたいなぁ。
74774RR:03/06/26 07:38 ID:8MT5bDnC
フルロックのUターンでこけましたねー。タンクに手が挟まってアクセル回せなくなってこけるのね。
こかしてタンクがべこべこのまま数年放置してるけど、もう一度再生させたいとは思ってます。
フラットトルクの下の方を気持ち削って、Fサスに硬いオイル投入すればもっと気持ちよくなるだろうとは
思うんだけどねー。なかなか手がつけられません。
75774RR:03/06/26 10:27 ID:od/EtMI9
初期型のリアサスが柔らかすぎる(欠陥品という噂も?)
んでホワイトパワーのサスにしようとおもうんだけど、
実際に付けてる人インプレきぼーん
76774RR:03/06/26 22:31 ID:CBYeMSR/
>>75
硬い。短い。超高い。納期超遅い。
サーキットでなければ、後期型(新品在庫有)がオススメと思います。
77774RR:03/06/27 02:44 ID:eBxc8avJ
CB-1スレがあった!
すんません、個人的な思い出です。

六年勤めた会社を辞めてプーしてた時に、学生の頃は金が無くて無理だった二輪免許を取った。
昔YSRに乗ってて当時はマニュアルのクルマに乗ってたんで免許はすぐ取れた。
そうなると、金も無いくせにバイクが欲しくなる・・・・
何軒かバイク屋を廻るが、どれも中古のくせに40〜50万しやがる。
そんなときに赤の変(失礼)なバイクがあった。
バイク事情を6年ぶりに学習中の漏れは「CB-1? シラネ」と思いながらも安さに目が
いってしまう。バイク屋も、
「あ、地味目だけど結構いいですよ、コレ。CBRの市街地チューンみたいなもんです」
CBRを知ってた漏れはそれにグッときてその場で契約。
その日から付き合いが始まった。今の会社に入るのとほぼ同じ時。
「6速に入らねぇ(コレはバイク屋のミス)」「燃えた!(燃料ホース周りとチェーン、リアスプロケが新品になったw)」や
初めてのツーリングでタンク容量を知らなかった為に夜の山道でガス欠(民家まで30分押しました)。
真冬にコーヒーをポットに詰めて一人で海まで←アフォですね
半年ほどして漏れは転勤になり、それでも月に数回はツーリングに出ていた。
ある日「コイツに合うメットを買おう!」と思い立ち真っ赤なメットを買った。
それで出かけたときはうれしかったなぁ。
漏れの仕事が忙しくなった秋口、アパート近辺でバイク泥棒が横行していた。
もともと治安があまりよくない土地だってことは転勤前から知ってたけど、漏れのところにも来るとは。
ワイヤーで柱につなぎ、キーカバーロック(コレはお勧め)、U字ロックアラーム付き、カバーなどでガードしてたおかげで
ワイヤーとカバーをやられただけで済んだけど、「また来るよ」という警官の言葉を聞いた漏れは今のうちに売ることに決めた。
仕事が忙しくて半年は乗れない事がわかってたから。
78774RR:03/06/27 02:51 ID:DetqaUuK

7977:03/06/27 02:59 ID:eBxc8avJ
sage忘れた。スマソ

それから6年も過ぎた。思うよ、なんで売ってしまったんだろうって。
初めて漏れにバイクの楽しさを教えてくれたあのCB-1。立ちゴケしてもエンジニアブーツなら足は無事ってことも教えてくれたしw
実家のガレージに預けて時々でも乗ればよかった。
乗ってた時は、足付良すぎてキツイ(身長180)、カムギアトレインの音が・・、タンク容量少なすぎ等不満はあったけど、
やっぱりいいバイクだったと思う。多少美化してるんだろうけど。

ここ見てたらまた乗りたくなった。時間は掛かるけど大型も取ろう。
もうすぐ産まれる子供がいつか大きくなったら後ろに乗せて出かけよう(ヨメは反対するだろうが)
CB-1に乗る事はもう無いのかも知れないけど、忘れる事も絶対に無い。
バイクって、楽しいよね。


スレ汚し(違い?)&長文駄文乱文スマソ
80774RR:03/06/28 00:16 ID:QByohMhP
>>77
>>79
良い話ですね。
今なら盗まれる可能性も少ないですし、程度のいいのも見つかると思いますよ。
81774RR:03/06/28 07:14 ID:ovGMslXv
>>77
また買っちゃえ。

漏れType2に乗ってるが、Type1と比べてカムギア音があんまりしないのが不満だ。
もっと静かにシュンシュン言ってて欲しいんだが・・・。排気音のほうが勝ってる感じがする。
それさえ除けば(・∀・)イイ!!。Type1エンジンに載せ変えようかな。
エアクリ、メインジェットとマフラーも変えなきゃダメかな。
82774RR:03/06/29 12:55 ID:AUVZgMvq
CB400SFを買うのと+20万くらい余分にかかりそうだが
大型免許を取ってCB750に乗るかどっちが魅力的だとおもいますか?
83774RR:03/06/29 15:28 ID:Z2d7ry+a
>82
スレ違い?誤爆?
その質問をCB−1乗りに聞きたいと仮定して答えると、
大型免許&CB750が良いと思います。
教習所でCB400SFとCB750が並んでいるところを見ましたが、
見た目の大きさがほとんど変わらないのには驚きました。
その点、CB−1は小さく見えるので、少し損なのですかね?

CB400SFは、新車とか最新メカニズムとか良いとこ有るけれど、
CB−1もパワーとかスポーティーな部分で負けていないと思っています。

84774RR:03/06/29 16:19 ID:5p2XxieO
>>82
どっちでもあんまり後悔しないと思うが。
ただ見栄っ張りだったり、今現在まで中型乗ってるのなら
CB750だろ。
85774RR:03/06/29 21:49 ID:PFDVqeQT
保守
86774RR:03/06/29 23:46 ID:KSyyu9LX
・Type1ベース タンクのみType2に換装
・足回りにショーワフロントフォーク&NC30のプロアーム&オーリンズサス
・ブレーキ周りはすべてブレンボ
・マフラーはモリワキのチタンカーボン
・ZRXのビキニカウル
・2ちゃんねるステッカー

現在この状態で乗っています。もっと凄い改造したCB-1の載ってるページとかあったら教えてください。
87774RR:03/06/30 01:21 ID:pZzvRir4
フロントWディスクに出来ますの?
88774RR:03/06/30 03:35 ID:BAgODfYt
やってる人は結構いるぞ。
まあ漏れはシングルのまんまだが。
89774RR:03/06/30 07:54 ID:KchPm3R4
CB−1の良くないとこ・・・セパハン

タンク容量が少ない


いいところ・・・400ネイキッドの中では軽い

CB750・・・結構重い
9087:03/06/30 09:38 ID:baiIxFOW
現在 猛烈にCB−1が欲しひ・・・・・。
91774RR:03/06/30 12:22 ID:aqz6FyoK
プロアームのCB−1萌え・・・・
ホーネット買おうと思ってたんだけど、CB−1買ってイジリ倒したくなってきたw

ちなみに漏れの理想のCB−1
・プロアーム
・Wディスク
・バーハン
・Wヘッドライト
92774RR:03/06/30 12:44 ID:T1kQio84
>>77さんに追随。
自分の思い出。長文下げ

中免を取り、始めて乗ったバイクがCB-1だった。
その当時、両親は中免取るのに大反対だったので、親に黙って勝手に免許を取った。
学生で金の無かった俺はとにかく安くて速いバイクが欲しく、カタログを毎日見て
は想像を膨らましてた。
候補はZXR・CBR400RR・VFR。しかしどれも当時の俺にとっては高嶺
の花だった。しかしどうしてもレプリカが欲しかった俺はもう少し我慢してバイト
で金を貯める道を決意した。
少し時間がかかったがもうすぐ目標金額まで金が貯まる。そんな折バイトから帰宅す
ると家の前に見慣れない一台のバイクが置いてあった。CB−1と書かれたそれは自
分の好みと会わないネイキッド。誰のだろうと思いつつ家に入ると親父が俺のために
バイクを購入してきたという事だった。俺に何の相談も無く勝手に買われた事、しか
も自分の好みではないネイキッドという事で、俺は激怒。(しかも金は俺が貯めた金
を半分つかったらしい。)

つづく

93774RR:03/06/30 12:45 ID:T1kQio84
つづき


そんな俺を尻目に親父は「いいからこれ乗っておけ」の一
点張り。バイクの知識が乏しい俺はネイキッド=遅いというイメージしかもっていな
かったのだが、免許取り立ての俺の腕では扱いきれない程のパワー・トルク。親父の
前ではフキゲンな顔して、しかしこれに乗っている時の俺はご機嫌だった。1年半ほ
ど乗っていたが、しかしやはりどうしても親父の金が半分使われている事、もっとマ
ッタリ乗りたくなったという事で、エストレアを新車で購入。カスタムして遊んでい
たが、事故で全損。そのままバイクに乗ることは無くなり、車を乗り回すようになり、
時は流れ、結婚し、昨年長男が生まれた。結婚と同時に維持できない車も手放した。
しかし最近家の近所でバイク便に使われているCB−1を見てからまたバイクに乗りた
いと思うようになった。何故自分の金で買ったエストレアではなくCB-1なのか自分で
も分からないが、とにかく今はまたCB-1に乗りたくてしょうがない。もしかしたらあ
の頃の戻りたいというような感覚なのかもしれない。
まだ程度の良いものは残っているだろうか。

長文雑文失礼 さげ
94774RR:03/06/30 16:14 ID:yZLX3//q
CB−1で親父とたんでむしてやれ
95774RR:03/07/01 15:16 ID:kzPeuFS0
>>92
今買っておけば息子を乗せることもできるぞ。
今ならな。
96774RR:03/07/02 02:48 ID:HiUmUi4p
こんな車種でもそのうち相場上がるんですかね?
欲しいなら解体屋で拾える今はチャンスだよね。
97シングル糊:03/07/02 11:48 ID:wi6GeZmr
ググって見たら、かっこいいですなCB-1、中古探しの候補に入れておきます。
98774RR:03/07/03 07:15 ID:sLSZqL9x
>>97
純正パーツは欠品だらけ
正直やめとけ
99774RR:03/07/03 12:33 ID:o/IIyL1L
え?
今のところ問題なく出てきてますよ?
といっても意外と手が掛からないのでパーツ自体頼むことが少ないのですが・・・
100774RR:03/07/03 12:49 ID:iHrny8DB
まったりと乗っているせいも有りますが、
パーツ交換が必要なトラブルは今のところ無いです。
キャブの不調が1回ありましたが、調整と分解洗浄で直りました。
フォークシールが古くなったので念のため交換したのが1回です。
信頼性は高いですね。
101774RR:03/07/08 14:52 ID:Abl28Jjx
上げとく
102因挨胃挨咽胃:03/07/09 23:01 ID:UPHy7pbc
因挨胃挨咽胃
103774RR:03/07/10 00:27 ID:v70M4CIi
三角のサイドカバーを取ったらカッコよくなるかな?と思い外してみたら
サビったフレーム部分がコンニチハ
アハハ.........
104河山春破山破:03/07/10 12:15 ID:Gz8Ayr66
河山春破山破
105 ◆JJ6H.asuF2 :03/07/12 14:51 ID:0/eNp88M
トリップテスト&保守
106774RR:03/07/12 14:51 ID:33dZCZX7
CB-2に期待
107774RR:03/07/13 01:38 ID:b6JBwdKm
タイプ2のハンドルに変更した場合、ブレーキホース及びワイヤー類の
交換も必要なんでしょうか?
108774RR:03/07/15 06:19 ID:0OCOPqQ9
>107
中古で購入したとき、アップハン(社外品)だったのをセパハンに戻してもらいました。
アップハンのパーツはそのまま貰ったのですが、ブレーキホースとワイヤー類も
取り外して手元にあります。
私のは社外品なので、なんとも言えないのですが、おそらくホースとワイヤー類の交換は
必要だと思われます。

両方のパーツリストを見比べて、該当部品の型番が違うかが分ればベストなのですけれど、
どちらも持っていないので、分りませんです。
109山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
110山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111774RR:03/07/15 23:42 ID:cxLvDmbD
アクセル、クラッチ、ブレーキ、チョーク全交換必要!
おれは逆にUをロータイプに換えてた が
そのままだとハンドルはぎしぎし、アクセルは戻らないなど大変で注文交換
それで車検もいまより厳密でその度ハンドル交換、やはりワイヤー短くて元に戻してた
全く長さが違うので注意
112774RR:03/07/19 04:06 ID:6+uOIUi2
保守
113走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/07/21 10:09 ID:I/STnvHt
|∀・)<保守
|彡サッ
114クックル:03/07/21 23:37 ID:8OyBbv8a
       (⌒\ ノノノノ
        \ヽ( ゚∋゚)
         (m  V ⌒\
          ノ    / /   . |⌒I
          (  ∧し∧     | │
       ミヘ丿 ..( ;^^ )づ . | │
        (ヽ_ノゝ∪_ノ    |_I
115なまえをいれてください:03/07/22 14:11 ID:rF2t0Bm3
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
116774RR:03/07/22 20:42 ID:axUzZqf/
懐かしいなあ、CB-1。平成元年に初代が出てからすぐに買いました。
燃費は町乗りでリッター25km、ツーリングで27kmくらいだったかな?
名古屋から全線高速使って青森まで走り、そこからフェリーで函館に渡って
ウニ喰って帰ってきたなんてこともあったなぁ。

だけど高速道路で巡航すると風圧でパワー食わて100km巡航で23
ぬぬわで22・ぬふわで21・ぬあわで20ってな感じで落ちていった。
満タンで250km走れないので途中給油すること5回
SAとSAの中間でリザーブに切り替わっちゃったりして、ヒヤヒヤしながら頭ん中で
ずっと燃費計算しながら走ってましたね。

あの当時はリプレースタイヤで純正サイズが無くってタイヤチョイスに難儀してました
リアホイールのハブベアリングが結構悪くなりやすかったな。2回交換しました。
ハンドリングに独特の癖というか、なんかそんなバイクだったな。リアサスはかなり
プアだった。お金無くて替えられなかったけど。
あと、フロントブレーキ酷使しすぎてフェードでかなり怖い目にあったこと数回。

結局4年間6万km乗って手放しましたが、実に思い出深いバイクです。
117774RR:03/07/23 19:18 ID:1T9oXWs1
>ヒヤヒヤしながら頭ん中でずっと燃費計算しながら走って
よくわかる!

みんなは最高速どのくらい出た?
おりはドノーマルでメーター読み○70km/hでした
118774RR:03/07/24 11:48 ID:Ovi0KJRq
>>117
○60km/hでビビリミッターが効きました。(汗
ノーマルです。もっと出そうな気がしましたが、風圧がすごい。
119おいちゃん:03/07/24 19:39 ID:Yn7J+XK5
>>117
>>118
昔、CB-1海苔でしたが、170km/h逝くか逝かないかくらい。
確か、160km/hくらいでリミッター効いて、2気筒殺されたような気が。。。

イイ単車だったなぁ。CB-1は。
120774RR:03/07/24 23:39 ID:QRUBcjmS
某空冷ネイキッドにしようかと迷ってたけど、コイツにしてホント良かった
と思う今日この頃
121774RR:03/07/26 01:06 ID:MtlSHsrL
>>117
'89糊でつ(現在車検切れ)
メーター読み195km/hくらいかな?
メーターの目盛り振ってある所は回りきった覚えがあります
122774RR:03/07/26 11:33 ID:DKraX2m3
>>121
通報しますた なんてね

ネイキド400で190km/h超えるのってCB-1くらいかも?
123774RR:03/07/26 23:21 ID:D9gUG0Ti
 90年製のCB−1に乗ってます、信号グランプリ…といっても次の信号まで
だけですが、いまだにどのバイクにも負けたことがありません。
 最高速を競うような長距離では大型に負けるのでしょうが、街中から市街
地の範囲なら負け知らずだと思います。CB−1最高!
124774RR:03/07/27 10:36 ID:YcL45brz
加速〜中速まではCBR400RRよりも速いんだよね?
125774RR:03/07/27 11:32 ID:GWauRksC
当時SP400の地方選でめっさ速いCB-1がいた記憶があるんだが、確か九州だったかな。
ガイシュツ?
126774RR:03/07/27 22:07 ID:tlxrel7R
低速トルクモリモリで上までキッチリ回る
その上低燃費
なんて素晴らしいエンジンなんだ
127774RR:03/07/27 22:24 ID:rKsSkXre
>>123
そんなことは当然ない。
以前90年CB−1を使って2年間バイク便で5万キロ程使い倒した後、ZRX1100に乗り換えたが
CB−1で1万回転まで回しても間に合わなかった信号のタイミングにZRX1100だと
5千回転くらいでシフトしても余裕で間に合う。
良いバイクだと思うけどね。
128774RR:03/07/27 22:58 ID:o9b8VPvb
CB−1のいいところ
・小さくまとまっていること、最近のバイクに見られる必要以上に大きく
 見せようというスケベ心がまったく感じらず潔い。
・必要にして充分以上の馬力と吹け上がり、当然カタログ値57馬力は
 望めないが、ブロイラーのようなCBSF、XJR等等はあっさり置いて
 行ける。
以上、CB−1に乗っていると必要にして充分とは何か、が分かって来る。
129774RR:03/07/28 11:12 ID:auzwFQoB
作られてたのがまだ日本の景気の良い時だから、各部品のクオリティなんかは今よりいいかも。
最近のバイクはあまりにコストダウン意識が徹底されててダメ。
130わんこ:03/07/28 11:29 ID:hqsdr4i8
ステンレスマフラーの作りは良かったね。

CBR400RRのエンジンをデチューンして中低速のトルク増やしたのは
街乗りでは正解だったと思う。
131774RR:03/07/28 18:58 ID:dtkdluB3
本田はCB−1を出す時期を間違えたんじゃないかな、
今出したらばか受けするのではないかなと思う。スペックといいコンセプト
といい、あのデザインは10年前ではなく今通用するものだと思う。
本田よCB−1RでもCB−1SFでもいいから、もう一度CB−1を出して
くれ。それまで地金が出るまででも磨き続けて乗り続けてやっからよ
132774RR:03/07/29 15:36 ID:c1TgD9uR
一時期バリオスと同時所有してたが
あのトルクはたまらなかった
133774RR:03/07/29 20:02 ID:PrAU2/Sm
タンク11リットルというのが良く不満点として挙げられているのだが、実際は
低燃費のおかげでリザーブに入るまで190kmは走ってくれるから、まあ許容範囲かなと
これがもし15km/lくらいの燃費だったらと思うと・・・
134774RR:03/07/29 20:11 ID:2DW1g4vW
読めば読むほどザンザスとの共通点が多いバイクですなぁ。
こういったバブル期にしか開発されようの無い特徴的で丁寧な造りのバイクは、
今の時代にはもう出てこないのだろうか。。。

正直現行車みたいなこじんまりとまとまったバイクばかりじゃ、
どんどん400から魅力が失せていくと思う。。。

80年代後半〜90年代初期の400全盛期は、もうこないのだろうか。。。
135774RR:03/07/29 23:18 ID:AbabtRfl
メーカーも400を見切っている面があるからねえ・・。
今日マンホールに乗っかって危うくこけるところだった、怖えー。
漏れのは13Lタンクなので少しだけいい。今年は涼しくて熱風をあまり感じないな。
ところで皆ライトって常時点灯してる?なんかバッテリーがすぐ弱りそうで
ちょっと不安なのだが・・。
136774RR:03/07/30 01:17 ID:KLP6SDcJ
他のスレでもさんざん出つくしてるけど、日本の道路事情で回しきれるのは
400だよ、それを考えないで、ただ大型に乗っているという卑小な優越感
をくすぐりたいだけの販売戦略にみんな乗せられてしまっている。
ネイキッドなら風の抵抗を考えれば、巡航はどんなに頑張ってもせいぜい
ぬうわ位だろうと思う、CB−1で良いなと思うのは大型のネイキッドにも
巡航なら余裕でついて走れるところかな、
137元59馬力海苔:03/07/30 01:22 ID:D/E4kIB+
>>136
乗りこなせてきちゃうともっとパワー欲しくなるよ
峠だけなら400でいいと思うけど
138774RR:03/07/30 01:47 ID:pFbwnbOj
なんやかんやでまた少し盛り返してきたね、このスレ。
ここにいる香具師は皆CB-1好きなんだなあ・・・。
大型云々の話があるけど、漏れは感覚的に400が一番あってるので乗っている。
リッター等は鋭すぎて怖いだけだし、かといって250だとかったるい。
「スロットル開けた分だけ、必要なだけ加速する」が漏れ的に理想的なエンジンだから
漏れはCB-1が(・∀・)イイ!!。
139774RR:03/07/30 02:00 ID:h3iw6g5H
オレはこんなイイバイクをこんなに安く乗れるなんて
ホントありがたい
もう少し評価されてしかるべきというのは言い過ぎではないかと

ヨーシ!待ってろよ!夏!
炎天下でも快走だ!!あはははは!!!
140774RR:03/07/30 20:37 ID:kVhMzYAO
諸君のCB−1の高速での巡航速度を教えてくれ
ちなみにワシは ぬふわ 愛車のCB−1はもっともっといけるのだろうが
ワシがへたれなもので…
他のネイキッドに乗ってる奴にも聞いてみたい
141774RR:03/07/30 21:23 ID:9FdXU8uA
>>140
巡航だったらぬわわしか出さないよ。
捕まりたくないし、風圧きついし。燃費も悪くないから。

バンディッド400Vにも乗っていたが巡航はやっぱりそんなもんだ。
142774RR:03/07/31 00:22 ID:VyZ9PJ/4
いま>>136がイイこと言った!
143774RR:03/07/31 13:55 ID:/oFwVZLX
>>140
漏れもぬふわが楽に巡航できる限界かな
それ以上だすと風圧が一段と強くなる気がする

>>142
>大型に乗っているという卑小な優越感
言い切るところがカナリ痛い
144774RR:03/07/31 15:20 ID:T6XjEwgE
私もぬふわ位が気持ちよく走れると思っています。
ぬわわとぬふわの風圧の違いは、空気抵抗が速度の二乗に比例するという理論を体感できますね。

>大型に乗っているという卑小な優越感
メーカ側にも乗り手にも少なからず存在しますが、販売戦略に乗せられてしまうかどうかは
乗り手の意識次第だと思います。別に否定はしません。

原付に乗っていれば、125、250をうらやましく思うし、さらに400、乗りは
750、1000以上が乗りたくなる。

400のCB−1に乗っていて、非力な400や250に優越感を感じることも有るが
それは当たり前のこと、卑小でもなんでもない。
145774RR:03/07/31 15:30 ID:T6XjEwgE
長文&連書き失礼します。上の補足。

上のレスだけだとパワーや排気量が絶対みたいに読めてしまう。(汗
CB−1に乗っていて逆に、原付が軽快に街乗りや買い物をこなしているのを
うらやましく思ったり、ビクスクの大型トランクが便利で良いなと思うことも多々。
他にも2スト250やアメリカンなど、きりが無い。(w
146774RR:03/07/31 22:11 ID:jS3ulmCU
 CB−1には日本の道路事情において必要にして充分な能力…その中には
当然にも心地よさも含まれる、があると言っている。わしには「十二分な…」
という気持ちがあるが、それはおいといてと、
とにかく我が祖国には悠然たるグランドツーリングを楽しむだけの何処までも
続いた大地がない。また速度制限なしのアウトバーン網が整備されているわけ
でもない。そういう国において1000ccものバイクのありようとは一体何
なのだろうと考えると、CB−1の潔さが際立ってくるように思えてならな
いのだ。
 戦艦大和を建造し、ついに主砲を敵戦艦に照準できぬままに無残にもヒステリ
ックな洋上特攻で自尊心を散華させたように、リッターバイクの諸兄はついぞ
「本気になれる」ときを迎えぬままに毎日の重い取り回しの中で「俺が本気
出したらオマイラ何かミラーの点だぜ…」と自らの心を諌めるているだけで
あろう、こういうのが卑小な心意気と言わずして何ぞや。前スレの巡航速度で、
出しても ぬふわというのはあながち空気抵抗だけのせいでもあるまいとい
うことは誰しも経験していることだろう。ぬふわ程度でもわが国の高速道
路事情では、車線変更も結構頻繁にせざるを得ないからだ。
 諸君、是非CB−1に一度乗ってみてくれたまえ、わしの言いたいことは
跨ってアクセルを開いたとたん感得されるものだと信じるものである。
後に続くを信ず、では
147774RR:03/08/01 19:59 ID:vLnVjvh6
行きつけのバイク屋にタイプUのアップハンが入ってきてた。





何で漏れがブロス650買う前に入荷しないかな、もー!
もう一ヶ月早く入荷してたらこっち買ってたのに…。
148774RR:03/08/02 00:46 ID:kbQ32yrO
暑くなってくるとなんかレスポンス悪くなるなー。
同じような症状の香具師いませんか?
149山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:fMmgqR+o
(^^)
150774RR:03/08/02 02:21 ID:WGj+o7P6
>147
CB−1とブロスはデザイン的に似ているところが多いですね。
当時中免だったので、ブロス400とCB−1で少し悩みました。
ブロス650もいいバイクだと思います。

>148
真冬の方がふけが良い様な気もしますが、感覚的なものかも知れません。
低温&低湿度の方が空気が濃いので、パワーが出るという話を聞いたことがあります。
151774RR:03/08/02 11:03 ID:+IE/eIzi
90年製のCB−1だけど、いまだにキャブの分解とかのオーバーホール
をしていないのだが、倉庫で寝てた時間が長かったから距離は15000
程度。リッターも20以上は確実だし、信号でもいわゆる「番長」でいら
れます。経過年数を考えるとした方がよいのかな?乗っていて落ちた感じは
そんなにないからこれまで来ちゃったけど詳しい方教えてください。
152わんこ:03/08/02 11:13 ID:ScKthM/v
強引だけど X11ってCB-1の流れ組んでるスタイルだよね。
153774RR:03/08/02 17:32 ID:WGj+o7P6
>152
極太フレーム、ヘッドライト周りなど確かに似てますね。
タンクにでかでかとX11と書いているあたりがそっくり。
X11のロゴもCB1そのまま。(w
欲しくなってきた。いかん。
154774RR:03/08/02 17:41 ID:WGj+o7P6
>151
余り詳しくは無いですが、ご参考まで。
初期型、29000kmでの修理歴。
キャブレターのOH2回。
フロントフォークのOH1回。

キャブはエンジン始動不能になったので実施。フロントフォークはオイルがしみたので実施。
調子がよいのでしたら、別にしなくてもいいような気もします。
調子が悪くなる前にやるのも安心だとも言えますが…
155151:03/08/03 02:19 ID:7AOo9j/Q
>154
ありがとうございました
ところでCB−1に付けることができる、キャリアとメーターバイザー又は
ビキニカウルをご存知の方は教えてください。
この旧いバイクと長距離の旅に出てみたくなったからです。タンクの小さい
ところは登山用のガソリン携行ボトルでカバーするつもりです。
156774RR:03/08/03 02:50 ID:3vw+QJUC
ここのサイト、
美人看護婦さんのオマンコがモロ見えなんだけど…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(*´Д`*)ハァハァ…
形のイイおっぱいにも興奮しちゃう…
157774RR:03/08/03 02:51 ID:tlcPDUS3
スリップオンマフラー付けてる(てた)方います?
流用するとなるとCB400SF用とか使えるんですかね?
158774RR:03/08/03 15:00 ID:/kJi8Xvz
cb-1絶版になって10年以上たつけど、相変わらずのファンがいるようで
嬉しい限りです。ところで皆さんのcb-1だけど、馬力どれ位いきますか?
カタログに載ってた57馬力は無理にしても、2割減位と考えていて
いいのだろうか?誰か計測した方教えてください。
159774RR:03/08/04 18:30 ID:POfbEQIs
>>155
メーターバイザーはデイトナから出てる汎用のが多分いけるはず。
キャリアは流石にワンオフでないと辛いようににも思われ。
160わんこ:03/08/04 19:30 ID:BVee0xjN
>>157
CB-1のEXシステムは入り口から出口まで一体だから
スリップオンってのは無いよ。
純正でも凄く綺麗な作りだから交換しようと思わなかったなー。
#専用が数社から出ていた記憶あります。
詳しく解らないけど互換性ならCBR400RRの方が近いかも?
161774RR:03/08/04 22:15 ID:Ng1klL5t
KERKERはスリプオンあったで〜
ノーマル切断してつけろ,だそーだ
162わんこ:03/08/04 22:18 ID:BVee0xjN
>>161
ひえーーー。
163774RR:03/08/04 22:20 ID:Ng1klL5t
バイザはX11とかSFとかの純正アクセス品をつけれ
ボルトが合わないかもだが加工しる
164わんこ:03/08/04 22:22 ID:BVee0xjN
あっ そうだCB-1の輸出車って芋臭い鉄製マフラーだったっけ…。
165774RR:03/08/05 02:19 ID:2MO6Gbo7
>164
国産車アルバムに黒い塗装のマフラーが付いているCB−1が載っていますが、
それのことでしょうか?
私はてっきり、初期型だと思っていました。
166わんこ:03/08/05 07:24 ID:9FQjL2Ie
>>165
そそそ
167774RR:03/08/05 12:58 ID:8xPQBDKo
goobikeで逆車CB-1ハケーン
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500432B20030517013
微妙なバタ臭さが・・・
168774RR:03/08/05 12:59 ID:68XYwRbK
CB-1に4-2-1つけると中低速トルクがさらに増えると思う。

フケは悪くなりそうだけど
169774RR:03/08/05 22:58 ID:N081owkL
>>167
なんかシビー!
使用前って感じがしてイイ!
170774RR:03/08/05 23:23 ID:2eFhvnR7
CB-1で旅に出たいなあ・・・。
171774RR:03/08/06 23:04 ID:wzkwM4Ie
出るよ 旅に…
この10年以上も前の車体で、400zepとか400xjrとか400cbsf辺りにサヨナラー
しながらね(笑)
172774RR:03/08/07 00:47 ID:C6vQu4se
国産現行ネイキッドがおしなべて初代Zepherが提示した「脱・性能至上主義」を出発点に設計されている以上
CB-1を超えるポテンシャルを持った400ccネイキッドは
 
                 こ  れ  か  ら  も  絶  無
173774RR:03/08/07 01:04 ID:8RZHSE2V
大体、キャブがダウソドラフトって時点で今と考え方が違うわな。
カムギアとレインはなんで嫌われんのかなあ?
漏れはあれこそ高性能の証だと思っているのだが。
かって世界に「精密機械、時計のような精度のエンジン」と賞された
ホンダエンジンの片鱗だと思い込んでるのだが。
まあ(・∀・)イイ!! 季節だしみんな、楽しんで乗ろうぜ。
174どれみゼハ:ナナハソ:03/08/07 01:23 ID:XGxvCeX7
限定解除しててもCB-壱がホスィー!ブラックエンジンのタイプUに
赤タンク、赤テールにしてーyo!
CB-壱ファンがこんなにいて漏れはウレスィーyo!
175774RR:03/08/07 01:30 ID:UgoqwbRH
あえて苦言を書くとすれば…
良いんだけれどどことなく中途半端な感は否めませんでした。

CBRのエンジンをデチューンして低中速にトルクを振ったのは
パンチが効いてて凄かった。かえってCBRにこのエンジン積ん
だ方が場合によっては 速いんじゃないの?と思ったほどでした。

で、シャッシのほうは (カタログにも書いてあったと思うけど)
「後輪ステア感覚」 ようするにコーナリング時にアクセル
あけるとグイグイ旋回性が増すような… 逆の言い方すると
アクセルOFFじゃ全然曲がらない。。。 それにサス(特にリア)は
安っぽい作りで不満をありだしフレームも剛性があるとは思えない。

一体どういった位置づけで作ったのか疑問のあるバイクでした。
176774RR:03/08/07 01:30 ID:8RZHSE2V
>>174
それは漏れだ。
大型取ってからCB-1買ったぜ。
いいぞ、扱いきれるのは。
一度、どこかで乗ってみ。750じゃなくてもいいやって本気でなるから。
177175:03/08/07 01:38 ID:UgoqwbRH
水を差すような事書いちゃったけど
発売当時そう思いますた。
178774RR:03/08/07 01:58 ID:8RZHSE2V
確かにそうだわな。CB400SFが出た頃もよく言われていたし。
別に気にすることでもないよ。

でも今の懐古デザイン思想で作られた進歩があまり見えない
バイクよりこっちがいいなあ。それらも実際は進歩してる面もあるだろうけど。
ただ何より昔一番欲しかったバイクがCB-1だから今も楽しく乗っているよ。
179774RR:03/08/07 02:00 ID:U9W+rWnY
いやー今現在乗ってる者ですがヤッパリデザインはもう一がんばりだと
思いますよ
バンディットの方がカックイイですよね
デザイン上ダメだと思う点は
・タンクのモッコシ感
・テールのショボンヌ感
・意味不明の物体三角のサイドカバー
逆に気に入ってるのは「CB-1」っていうロゴデザインとかマフラーとか
あとタンデムステップもイイですね
180どれみゼハ:ナナハソ:03/08/07 08:22 ID:/fMkBqRy
>>176
レスあんがと!ぜったいゲトするよ!
181774RR:03/08/07 18:20 ID:W9JNWeFP
CB−1、今ガレージの隅でカバーかけられて、深い眠りについている。
フロントフォークからオイルが漏れて、
チェーンも錆、タンクは凹んだまま、ガソリンも腐ってキャブ清掃も必要だろう。
バッテリーとタイヤ交換、ブレーキパットも・・・・それからそれから・・

更に深い眠りにつくCB−1であった。
182774RR:03/08/07 23:55 ID:abh1Lbij
>>179
そうかなぁ〜?僕は中免とって半年未満の、メカも何もわからなかった全くの
バイクの素人だけど、デザイン的に見てCB−1が一番カッコいいと思って
決めました。一応、昔デザインの基礎を専攻した者の視点で見てそう思った
わけなんだけど。CB−1のデザインはフォルムの思想としても優れてると
思いますよ。
183774RR:03/08/08 00:01 ID:IQd40uHe
>>181
部品鳥買ってきて2コ1にするのはどうだ?
184179:03/08/08 00:15 ID:/GWNhejl
>>182
方向性としてはイイと思うんですよ
でも前に述べたタンクやらテール部分で台無しになってる気がします
あーココがもう少しこうだったらなぁって思う箇所が多いんですよね
185774RR:03/08/08 01:24 ID:877M7hyB
>>179
僕はCB−1のデザインが持つ無機質性とか唯機能性みたいな印象がすごい
と思ってる。つまりデザインの持つ「下心」みたいなものが全く感じられな
い、デザイナーが媚びてないところが優れていると思うのです。「らしさ」
とか「意図されたイメージ」を感じさせない、とでも言うのでしょうか
186どれみゼハ:ナナハソ:03/08/09 00:28 ID:t9tDLHuk
↑禿げ同。ムダが無く、機械的なトコがイィ。装飾のない機能優先
の、手によくなじむナイフ、みたいなトコがウィィ!
187774RR:03/08/10 18:55 ID:i6Ek9Hnr
CB−1でツーリングいってきますた
房総半島半周、空が蒼かっただよ
連れはスティード400、なんともチグハグな
凸凹コンビですが…
CB−1がピゥウーン、スティードがドコドコドコ…
CB−1がピゥウーン、スティードがドコドコドコ…
の繰り返しで何となく笑えた
188としあき:03/08/10 21:25 ID:9I155tT5
CB-1
いいバイクなんだけど玉が無いんだよね。
189774RR:03/08/11 18:32 ID:yhk+/MdT
>>172
ザ ン ザ ス
190774RR:03/08/11 19:43 ID:6pHQS85E
赤男爵でみつけた輸出仕様CB1。

メーターが何故か5000`行ってない・・
191774RR:03/08/11 20:46 ID:rt40+/sr
今日は一日中乗っていたけど、激しく暑かった。
信号待ちごとにファン回ってた。
水温もっとsageたいなあ。調子悪くなるよ、暑いと。
192774RR:03/08/13 07:01 ID:PzRQ1zi3
>190
本当に走行が少ないか、北米で走っていた中古を輸入後にメータ(km/h)を交換したのかな?

>191
私のもそうです、水温が上がってくると鬱になります。
あと、パワーも落ちてくる。吸気するエアーが高温多湿のせいもあると思う。
水冷のBIGバイクはそういうことは無いのかな?
193774RR:03/08/13 22:22 ID:rM3b0pqq
>>191 192
僕のも同じ症状です、クーラントを変えて見ようと思っていますが
そうしても改善しないのでしょうか?
水冷ネイキッドは程度の差こそあれ、信号で止まる毎にファンが回るよ
と言われたことがあるのですが…
194774RR:03/08/13 22:37 ID:WXGzNpsP
>>193
前に乗っていたGSX-R400はほとんどファン回らなかったな。
吸気レイアウトを見るとエンジンの真上あたりから吸入しているから
無理やり排水口用ホース(熱湯に対応、じゃばら状)を使って
ダイレクトエアインテークでも試してみようかと思ってる。
雨天時の水の流入が不安だが。
195774RR:03/08/14 16:33 ID:pfex6xnk
ウチのは水温問題ないみたいです
ただ急加速する際ちょっとグズつく症状が・・・
夏いとある程度は仕方ないのかな・・・
196山崎 渉:03/08/15 15:05 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
197774RR:03/08/15 16:06 ID:djbmjCRb
私の知り合いがレブ打つまでエンジン回して・・・後から聞いたら15000振り切ってた
そうな2回ほど・・・・・。
それでもまだ元気です、なんてバイク???
3XVと9Rに喧嘩うってます。
198774RR:03/08/15 16:25 ID:djbmjCRb
追加
ファディーダディーとキャブセッティングでかなり上が伸びるようになる。
3XVが伸びで負けた・・・ナゼ?
199774RR:03/08/15 22:31 ID:TD3Qf9xT
>>194
エアを外気導入にするとタンク周りが熱くなるよ。

VFRやRVFが熱い理由。
200774RR:03/08/17 09:21 ID:om/XeX8F
>>197
エンジンの耐久性は非常に高いそうです。
オイル管理をきっちりすれば大きなオーバーホール無しで10万キロ持つとか。
まあ乗り方にもよるんでしょうが。
201774RR:03/08/17 19:36 ID:sj5cRgKb
やってみますた、エアインテーク。
結果。7000rpmから吸気抵抗があるのか回転上がりません。
エンジンの調子も期待してたほど良くなりませんでした。
なので明日の朝元に戻すことにケテーイ。
202774RR:03/08/17 21:42 ID:rwpwd/v6
>無理やり排水口用ホース(熱湯に対応、じゃばら状)を使って

ダクトが長い

吸入抵抗が大きい

空気を取り込めない

空燃比が低くなる

ガスが濃い

不完全燃焼

パワー出ない

でも逆にチューニングもできるってことかな
203774RR:03/08/19 00:58 ID:5qWNRJkH
サンセイのマフラー有るよ
204774RR:03/08/19 02:19 ID:ZSpxbg7y
ウチのCB-1につけるとスゴク似合うと思います
205774RR:03/08/19 02:45 ID:5qWNRJkH
ウチのマフラーに君のCB−1を付けると似合うと思います。
206774RR:03/08/19 16:51 ID:dA4AQ9wL
レギュレートレクチファイヤー思ったより高かったなあ。
以前から電装なんか暗いなとは思っていたのだが。
なぜかアイドリングも変えたらいやに安定してるし、これが原因だったのかなあ。
でも完全には直っていないし、謎だ。
207774RR:03/08/20 22:41 ID:j3kmTih4
新○元は…

サンケンが(・∀・)イイ!よ。
208774RR:03/08/21 10:28 ID:J9XV3Jh1
CB−1で東北に行ってきました
裏磐梯 那須 東北道高速 とワインディング有り高速有りと
様々なシィチュエーションで走りましたが、エンジン元気やねぇー!
本当に感心した、高速の追い越しも相手が普通車程度なら
6速のまま加速して一気に抜けるし、山坂のワインディングでも
ほとんど6速のまま加減速できてしまう、そういうのは「ちゃんとした」
走りではないことは勿論知っているが、エンジンの頼もしさとして
報告している。あまりに負担をかけては可哀想とギアを落としてやる
程だった。言われているタンク容量だけど下から抜いていけば200キロは
楽に走るのでさほど気にならなかった。
因みに最高速ぬうえキロ、燃費最高値28k/ℓ、
最高速は私のメットの障害とビビリミッター作動によるもの、まだまだ
余裕ありだった。(何と言うエンジンだ!!)
209774RR:03/08/22 09:37 ID:Ijuhkkws
マジで欲しくなってキタ・・・CB-1・・・ (;´Д`)
210774RR:03/08/22 18:44 ID:yIY1NFOa
>200
10万!
いいエンジンですよね〜話では4速でぬゆえいくそうです

新型CB−1(2?)でないかな、かむぎあとれいんでRED1万8千
不等ファンネル、バックボーンフレーム、ギアBOX直付けスウィングアーム
でちょっといじったらお馬さん80頭ぐらい・・・
211774RR:03/08/23 00:01 ID:6P261tHR
キャブを開けてみたけど洗浄&調整だけでバッチリ復活した
本来の低速トルクってこんなにパンチの効いたモノだったのか・・・
212774RR:03/08/23 00:32 ID:tTHmLQbb
ちょっと聞きたいのだが2000rpm位ってどーよ?
漏れのだと3速から上だとちょっとガクガク気味になるのだが。
こんなもんだろうか?

>>211
洗浄ってジェット外して?それとも付けっぱなしでクリーナー吹いたの?
213211:03/08/23 00:46 ID:6P261tHR
>>212
キャブ同士の連結は解かず、バキュームピストン、フロートチャンバー、ジェット類
等を分解し、キャブ本体を含むそれらを洗浄剤につけ込んだ後、ジェット類などはパーツクリーナーを吹きながら
組み付けて、あとは同調を取っておしまい
という作業でした

>ちょっと聞きたいのだが2000rpm位ってどーよ?
僕のにはこういった症状はありませんでしたね
やはりドコかに不良箇所が潜んでいるのでは?
214211:03/08/23 01:01 ID:tTHmLQbb
>>213
レスすみません。
「どーよ?」はなんか偉そう。 スマソ>all

ヤパーリそこまでやっていますかあ。
ガスケットが高いので外すのつい躊躇してしまいます。
同調取ってもあまり良くならないのでなにかあるのはわかっていたのだが・・・。
とりあえず明日やってみますわ。
215212:03/08/23 01:02 ID:tTHmLQbb
すいません
214は自分です。まちがえますた。
216211:03/08/23 01:10 ID:6P261tHR
>>212
ガスケット類は再使用しましたw
ちなみに僕の場合、不調の原因はパイロットスクリューの汚れ及び調整不良
パイロットジェットの詰まりといった感じでした
つまりキャブのつけ込み洗浄作業までは必要なかったと思われます・・・
217212:03/08/23 02:37 ID:tTHmLQbb
>>216
さんくす。参考にするよ。
218774RR:03/08/23 19:18 ID:dMhLMa23
やってみますた。
メインジェットとスロージェットを取り外し洗浄。
それからパイロットスクリューの調整。
2回転1/4に合わせて同調やって終了。
いい感じ・・・・。


219774RR:03/08/24 20:38 ID:B5gt5f/I
諸君、教えてくれ
 エンジンの白いアルミ錆が目立ってきています。どういうような処理を
すれば良いのでしょうか?あと、フォークの錆の対処についても・・・
220774RR:03/08/24 23:12 ID:OzQZof2K
エンジン部分は塗装してある上に複雑に入り組んでておいそれと外せないから
やっかいですね
フォークはサンドペーパーとスチールウールで磨いた後クリアーを吹くと
それなりにキレイになりますよ
注意点はヘアライン再現のため磨く方向に気を配ることと磨いた後の脱脂
処理ですかね
221774RR:03/08/24 23:45 ID:6DdCipEk
>>220
レスありがとう、小生の90年製CB−1は機関は最高なのだけど、見た目
がしょぼくなってきて、フレーム、エンジン、タンク、ホイール等々細かな
錆、傷が目立ってきました。そろそろ真面目にきれいにしないとと思ってい
ます。全塗装するといくらくらいかかるものでしょう?それこそ全部ですけど
222初期赤:03/08/25 14:09 ID:/ysjoVd6
>>221
出品者じゃないけどヤフオクに3点セット売ってたよ。
タンク・シートカウル・フェンダー(赤セット)

少し気になったけど既に予備が1セットあるのでパス・・・
223222:03/08/25 14:26 ID:/ysjoVd6
全塗装ならココで聞いた方がイイと思われ

●塗装スレ●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514726/
224774RR:03/08/27 19:35 ID:WTmJVTkz
今日6時間程乗り続けましたが、結構尻が痛くなりました。
アップハンドルは(・∀・)イイ!!のですが結構疲れました。
シートなんとかならないかな。へたってるのかな。
225774RR:03/08/28 21:31 ID:boL5F+LN
>>223
レスありがとう
おかげで自分でやる場合はわかったけど、業者に依頼する場合は全塗装で
いくらくらいかかるものでしょうか?
226774RR:03/08/30 19:30 ID:1VGV2HSf
こんなにCB−1のファンがいたとは知らなかった
どこかのSAで集まってみたいと言ったら賛同者はいるでしょうか?
227774RR:03/08/30 21:05 ID:5UYrKbAX
西の方なら参加してもイイよ
228774RR:03/08/30 22:06 ID:8+epLMzD
>>227
んじゃロンドンで待ち合わせなっ。
229774RR:03/09/01 01:22 ID:+dQPFOyi
東の方なら参加してもイイよ
230774RR:03/09/01 01:36 ID:mLrle69A
>>229
んじゃ東ロンドンで待ち合わせなっ。
231774RR:03/09/01 20:08 ID:dg5VMm65
東ロンドンて…アイルランド?
232774RR:03/09/04 11:07 ID:VyTnXydz
もまいら楽しそうでツネ

落マツヨ!
233774RR:03/09/04 12:39 ID:VSlqpNt5
セパハン人気が上がってくると、CB−1が見直されるだろう。
234774RR:03/09/04 21:09 ID:PhZMQfcf
見直された頃にはくたびれきった老体ばかりで・・・
乗るなら今しかねーよ!(安いし)
235774RR:03/09/04 23:42 ID:ZFajICzK
でもさ、真面目な話、
スティード400だって31馬力程度だよ、シャドウ400は33馬力、
CB400SFで53馬力、ZZR400で53馬力、ZEP-χで53馬力、それに比べて
CB-1は57馬力あるわけだから、手入れさえ怠らなければこんなに面白い
バイクは無いと思う。
236774RR:03/09/05 01:25 ID:FUAtclFb
4発は調整がめんどいわな。
バランスでエンジン回っているから。
237774RR:03/09/05 02:49 ID:JMj1Hz7Q
>235
馬力語るなら大きいのに乗りなさいって琴田

俺はCB-1の しっかりした形・走り が好きさ
238774RR:03/09/05 07:44 ID:18qn28Or
でも、規制前のバイクは、自主規制ぎりぎりの59馬力でつよ。
239774RR:03/09/05 09:00 ID:rK6C9iiO
だからぁ自主規制ギリギリ(59ps)だったらどうなのよ?

アタマ悪いのか、
53psだって自主規制ギリギリの53psだろうが

            こども?
240774RR:03/09/05 09:04 ID:0icHhqXN
59psと53psなら6馬力も違う。
241774RR:03/09/05 09:23 ID:rK6C9iiO
400cc同士、しかもCB-1同士でレースでもするのなら解る
ましてレプリカブーム(パワー競争時代)なら解る
400ccのバイクが最大排気量なら解る

その6馬力の違いをどう使うのよ?
いまどき「59psあれば・・・」なんてことが有るのかよ

ここはCB-1のスレだろ、CB-1の良い所ってそこじゃないだろうに
って釣られてる?


242774RR:03/09/05 10:41 ID:IdiSY2eT
その分、CBRと比べて低回転でのトルクアップされているのでつ。
243774RR:03/09/06 01:00 ID:MSZxI0K9
だれかいるかあー?
カムギアトレイン(゚д゚)ウママー
244774RR:03/09/06 01:13 ID:OpfHQkqV
バブルの申し子
245774RR:03/09/06 01:52 ID:vQemng01
俺のCB-1、車検が切れてて乗れない…
現在YZ80に浮気中
246774RR:03/09/06 19:23 ID:NxQji6NC
素直に答えて欲しい 諸君に聞きたいのですが、
諸君のCB1が、買うときにあと6万円(この6という数字がいいね)高か
ったら…果たしてCB1を買っていただろうか?
僕はCB1は名車だと思っているし、当然買っていただろう。
247774RR:03/09/06 23:46 ID:CvQ+l6oc
>>246
偶然ですが、行きつけの店でCB-1が24万、CBR400RRが30万だったので、CB-1を選びました。
今となれば、きっかけは何だっていいと思うのですが、どうでしょう?
当時は2chも無くて、情報も不足していた状態。偶然にもめぐり合えて良かったと思っています。
248774RR:03/09/08 00:23 ID:QYLOhLNU
最高出力の違いより、特性や性格の違いが重要デス。
CB-1はオーバーラップが少なく、峠・街において実用的!

>その分、CBRと比べて低回転でのトルクアップされているのでつ。
これがCB-1の魅力のひとつ。
本当の良さは乗ってみないと分からない。


       "馬には乗ってみよ、人には添うてみよ"
249774RR:03/09/08 00:29 ID:QYLOhLNU
見てくれやステータス(装備とか数値とか)を気にする人にとっては、
CB-1は魅力的には映らないでしょう。

日本人はこの傾向が強いのかな?

それを知ってか知らずか、時代に逆らったこのCBを出してくれた
KAF開発チームに感謝したい。
250774RR:03/09/08 23:01 ID:uNGG0LH+
CB-1欲しくなってきまツタ

CBR400Fエンドゥランスと悩むところでつ
251774RR:03/09/09 07:31 ID:/Th6xnF9
>>250
悩む気持ちも良く分かりますが、メインで乗ろうと思うならCB−1がいいと思います。
空冷CBRは故障が心配。乗りたいときに乗れないのはつらいです。
CB−1なら外装はともかく、エンジンは程度の良いのがまだまだあります。
252774RR:03/09/09 11:09 ID:2566HvKn
>>250
足回りもまあまあだしな。いじることも可能だ。
エンジンの耐久性の桁が違うと思う、丈夫だよCB-1は。
タイプ1を勧めるぞ。部品供給の不安が比較的無いし。
多分単純に車両価格で見てもCB−1の方が安いと思う。
253774RR:03/09/10 00:34 ID:fDFH6GUX
保守sage
254774RR:03/09/10 10:11 ID:URHisn7r
速いっ
255774RR:03/09/13 13:21 ID:0uYgO7Cu
保守ageがてら・・・。
皆さんプラグって何使ってる?
漏れは純正指定の8番なのだが、イリジウムは本当に(・∀・)イイ!!のだろうか?
高いんだよなあ・・・・。
256774RR:03/09/15 10:37 ID:nG3ZQIPa
>>255
プラグ交換はバイク屋任せなので、たぶん純正です。
XLR250Rは色々と試したことあり。
スピリットファイヤーは始動性が向上したのと、低回転での粘りが体感できました。
4気筒のCB−1はどうでしょうね?
CB−1のプラグ交換は素人レベルでは無理と感じたのでやったこと無いです。
今度の車検のときに、バイク屋にお願いしてみようかな…
257774RR:03/09/16 01:05 ID:u7cEiZ7C
イリジウム?
なんだ安いじゃないか
よーし!お父さん二本買ってやるぞ!
258774RR:03/09/17 02:35 ID:05w/5Z7C
二本じゃ足りないよぉ…
お父さんってば…
という落ちですよね。まぁ、ありがち。
259774RR:03/09/18 19:33 ID:KNzsrWWc
K型のリーザーバータンク無しのショックってOH可能なんでしょうか?
260774RR:03/09/18 20:12 ID:1LVqr+CU
ワシの90年製のCB−1、走ってるときのキュルキュル音が段々大きくなって
きました、ちょっと不安、カムギアの音なのか、それとも寿命なのか・・・
261774RR:03/09/18 22:36 ID:zUsik8Y7
K型をOHより、L型のサスを購入するほうが賢いと思われ。
262774RR:03/09/19 03:39 ID:ISkapGxk
>>259
そしてそれ(L型用)をOHすれば更に(゚д゚)ウマー

>>256
プラグ交換は簡単にできるぞ。ただしやり方があるが。
263774RR:03/09/19 03:44 ID:X+GeruFf
>>257>>258
自分で言って一時間半後に自分で突っ込んでるあたり、257はいいヤツっぽい
264774RR:03/09/19 10:47 ID:t3QM0EmK
>>257>>258は別人です。IDが微妙に似ていますが…
>>258は私です。下手な突っ込みでごめんなさい。

>>262
サービスマニュアルを見てやろうとしたのですが、プラグコードが外れませんでした。
タンクとエアクリーナーを外さないと無理だと思ってあきらめたのですが、別の方法があるのでしょうか?
素人ですみません。(汗 良かったら教えてください。
265774RR:03/09/19 20:14 ID:4SKAz1an
>>264
SMあるならそのとおりにやればいいのだが・・・・。3-10ページに出てるだろ。
タンクなんか外さなくても可だ。ミニカウル?を外す。
266264:03/09/20 11:15 ID:+u9VUaxB
>>265
レスサンクス。もう一度よく読んでみます。
267774RR:03/09/21 02:05 ID:ohulXINQ
もうどうでもいいけど保守
268774RR:03/09/21 11:58 ID:4Sw0zJ7v
ブレーキキャリパーって何が合えば使えるのかな?
ディスク径が合えばOKなんだろうか?
CB400SFあたりの対向4ポットキャリパーでも付かないかな?
269774RR:03/09/23 01:04 ID:0L+D9e2s
hosyu
270774RR:03/09/23 23:29 ID:/Sc0HsD+
ほっしゅ
271774RR:03/09/24 00:00 ID:4Iorr8gq
オレは車検一年半付きを約90000円でゲットした
どうだ安いだろ!
272774RR:03/09/24 00:01 ID:zuKSuMjr
>>271
距離はいくつですか?
273774RR:03/09/24 00:03 ID:4Iorr8gq
えーと13000キロくらい
まあ走行距離はかなり怪しいけどね
274774RR:03/09/24 00:05 ID:zuKSuMjr
車検一年半13000キロで9万はお買い得ですね
275保守&ネタ振り:03/09/26 14:08 ID:J7dgLP0n
お金をあんまし掛けないで軽量化したいんだけど
どこから手を付けたらいいかな?

タンク重たいのに容量はアレだし・・・
276774RR:03/09/26 15:26 ID:1owKerx6
おお、CB-1スレあったのね。
こないだ会社の同僚からタダで初期型を譲り受けました。
2年近く放置してあったから程度は期待していなかったのだが、キャブのO.H.とバッテリ-交換だけで
復活しますた。(゚∀゚)=3
走行距離はメーター交換の為不明だが、3万はいってないみたい。
普段はZZR−Cに乗ってるんだが、街乗りとかCB−1の方が面白いね。
Rサスが抜け気味だが、それ以外は気に入ってまつ
277onsr ◆2iML/LSl36 :03/09/26 15:58 ID:O0YKK0d0
CB-1スレ発見。

別のスレで言いましたが…
CB-1にブチ抜かれた…_| ̄|○
278276:03/09/26 16:17 ID:hX1tw04U
>>277
気にするな。
俺も乗って初めてわかったんだが、乗り易くて早いバイクだよ。
59馬力の頃の400はバカにできないね。
279774RR:03/09/26 18:25 ID:m2QB+W/a
>お金をあんまし掛けないで軽量化したい

・アルミ製のサイドカバーを外して耐熱樹脂カバーに変更
・センタースタンド簡易着脱化
・毎日筋肉トレーニングw
280774RR:03/09/26 20:59 ID:EKRlXpTH
おれのCB−1、3年ほど放置プレイでもうだめぽ。
再生したらいくらぐらい要るかなあ?
281774RR:03/09/26 23:14 ID:0NCcfAHK
屋内保管ならそれほどでもないと思うんですが
バッテリーとキャブの分解清掃くらいで復活?
282774RR:03/09/27 00:43 ID:noIg7P89
>>281
Fフォークが一本抜けてて、ガソタソクは怖くて開けてません。
でも、久々に57Psの加速を乗ってみたくなってきた・・
283275:03/09/28 22:29 ID:Z6KgUmFW
>>279
ダイエットと不要なカバー類の取外しだけでもやってみます。

284774RR:03/10/01 00:31 ID:VXJeaU/h
今度、CB−1を買おうと思ってるんですけ、検討している
なかの1台のマフラーがKERKERに変えてあるんですが
ノーマルと比べてどうですか?
285予備の外装を塗るか売るかで悩み中。:03/10/02 02:41 ID:MTMmzCpY
>>284
悪い:錆び易い・消音材が劣化してる可能性大。
良い:軽い・抜けが良い?。

ノーマルマフラーはオークションで仕入れれば?
たまに安いの出てるし、ステンレスだから腐り果ててるのはまれ。

286774RR:03/10/03 20:59 ID:OQ3Mjq/H
ノーマルマフラーに少しだけ穴開け加工したらガラッとフィーリングが
変わってビックリした
結局元に戻したさ・・・
287774RR:03/10/03 21:12 ID:QMeQQLWz
>>286
どこに穴開けたの?詳細キヴォンヌ。
288774RR:03/10/03 21:28 ID:OQ3Mjq/H
サイレンサー出口の周りに数個穴を開けたさ
音が大きくなるだけで音質×低速のトルクが明らかに減少
元々性能アップには全く期待してなかったけど肝心の音が良くなかったから
元に戻しましたとさ
289774RR:03/10/03 22:58 ID:QMeQQLWz
>>288
レスサンクス。なるほどねえ。
まあうまく行かなかったのは残念だったが、モノは試しだからまた何か考えてみてよ。
290774RR:03/10/03 23:07 ID:u4xfp37M
>>285
どうも、錆は大丈夫そうだけど爆音過ぎたら困るな
購入が近づいたら音を聞かせてもらいます
291774RR:03/10/05 22:25 ID:tcsqrnDY
クーラントってどこから抜いたらええのかな?
一度も入れ替えたこと無いんで凄い事になってそうで・・・コワヒ
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296774RR:03/10/06 19:02 ID:ttsDfTId
んを?
こんな閑古鳥スレで問題発言???
って何書いてあったんだろう・・・
297774RR:03/10/07 15:30 ID:nd499s13
今度は思い切ってラジアル履いてみるよ!
298774RR:03/10/07 17:02 ID:OOrCb1g6
漏れのIDどうよ?
299774RR:03/10/07 17:08 ID:nd499s13
うん
地味だけど輝いて見えるよ
300774RR:03/10/09 20:44 ID:PSv7AYAv
CB−1って、乗っててすごく好きなんだけど、ちょっと重心が高くない?
sfなんかと較べるとぎゅーんと寝に行く感じがして、まぁそこがまた気にいって
るんだけど、他の方はどうですか?小生が下手なだけでしょうか?(笑)
301774RR:03/10/10 01:41 ID:3TFCu5wz
重心確かにちょっと高い気がしまつ。
それでもCB-1と同年代のレプリカに比べれば、
まだまだ曲がらないような気が。
昔、16インチ全盛の頃は、ペタペタ寝てた

ということは、オイラ、昔はタイヤなりで曲がっていた
ということだったんだと今頃気が付きまつた。
302774RR:03/10/10 20:15 ID:Al/lHrXY
しかしVFR400(NC24)あたりも重心高いよなあ。
CBR(NC29)は逆に低くてびっくりするけど。

うちのCB-1燃費が悪くなっちゃった。
でも、ここ10回給油の平均が21.3km/Lだったらまあまあなのだろうか?
以前は同じような走りで23km/L近くだったんだけど。
もっと柔らかいオイルに換えてみるか・・・・。

捕手age
303774RR:03/10/10 22:44 ID:i4yJlwFm
冷却水は以下のボルトから排出できます

ラジエータキャップを開けて、
・ウォーターポンプの下部(シフトペダルのすぐそば)
・リザーブタンク下部のパイプを引っこ抜く
・1番マフラーの下
・3番マフラーの下

冷却水を入れた後は、ゆすったりエンジンを軽く回してエア抜きを忘れずに。
304774RR:03/10/10 22:55 ID:sqW6B2mQ
>>303
ありがとぉ〜何が出てくるか不安ですがやってみます。

どうせならデキシクールでも入れてみようかな?
305774RR:03/10/10 22:57 ID:i4yJlwFm
冷却水の量は、リザーブタンク抜きで1.3L。
濃度は30%以上。寒冷地では濃く

便利な物が、自動車用品店で手に入ります。
306774RR:03/10/12 05:07 ID:THZly8d0
保守
307774RR:03/10/13 16:13 ID:amxLJlVU
落ちる落ちる。
308774RR:03/10/13 17:18 ID:spU496AS
CB−1はCB400SFよりカッコイイが
ブロスよりはカッコワルイ
309774RR:03/10/13 17:22 ID:K+sV+blb
なんちゃって
310774RR:03/10/13 17:46 ID:vRkIGqoa
細則ネイギット
元祖ネイギット
311774RR:03/10/14 20:27 ID:r413xAZy
ギア比、ロングにしたい、なんか今のはせかされてる気がする・・・・。
漏れはスムーズに、マターリ走りたいのにな。
今のはパワー感はたっぷりだけど・・・。
312774RR:03/10/15 01:14 ID:3KaNs+OX
>>311
初期型にタイプ2のスプロケ入れたけど、出足が鈍いなぁ〜
ってマイナス面しか感じなかったよ。
メーター狂うしメリット少ないかも?

BROS400も乗ってるけどのんびり走るならそっちの方が・・・
313774RR:03/10/15 01:29 ID:u8RSGzkB
>>312
漏れのType2なんだ・・。
気が付いたらショートになってた・・・。
朝の246通勤バトルでは良くても、ツーリングには疲れんだな。
314774RR:03/10/15 01:50 ID:iC8T7Jal
Type1でもツーリングとか高速の巡航だと幻の7速に入れそうになります。(汗
スプロケを換えると出足が鈍るということは、ミッションがクロス気味なのですかね?
315774RR:03/10/17 14:49 ID:cLwt/Wp/
毎度ながら地味なスレ....
316774RR:03/10/17 15:07 ID:RJuu6DMB
とはいえ、歴代?2位の伸びようなんだよな。
そろそろオイル交換の季節だな、10W-40のS9あたり入れておくかあ・・・。

燃費age
317774RR:03/10/17 15:52 ID:nmyGYTJK
藻前ら、まだそんなボロバイク乗ってんのでっか、ほなら出てゆけ〜
318774RR:03/10/17 21:25 ID:0u2WPJOo
↑♪おらのめがさめた〜
319774RR:03/10/18 04:07 ID:BjuPFJ1o
>>316
5w50おすすめ
320774RR:03/10/20 00:07 ID:4I4qU6aM
ほす
321774RR:03/10/20 02:00 ID:cKcYeSFK
>>319
ちょっと柔らかすぎないかな?始動性を向上させたいのはあるのだが。
322774RR:03/10/20 04:37 ID:nYr5g98u
323もう一個:03/10/20 04:45 ID:nYr5g98u
NSRのもサポート無いと付かないみたい
http://www.na.rim.or.jp/~tatsu/cb-1/parts.shtml
324774RR:03/10/20 16:29 ID:LKdS4TmJ
>>321
この季節に入れ替えるならいいんじゃない?
オイル添加剤とか色々試したけど、5W-50に変えたのが
一番効果あったよ。(それ以前は主に10w-50等)

QuakerStateの5W-50は安かった。
325774RR:03/10/22 10:18 ID:sXjtVU4i
400スレまでがむばれ
326774RR:03/10/23 15:18 ID:qQEiF/Dr
400スレは無理ぽ。
まづは400レスまでがむばる。
327芦芦郁郁握愛:03/10/24 10:33 ID:kHnDjffY
芦芦郁郁握愛
328774RR:03/10/24 11:02 ID:94t+RO9u
,
329774RR:03/10/24 18:45 ID:yOuM/dWP
ハイテンションコードを交換したんだけど思ったより時間掛かった・・・
これといった不具合はなかったけど十数年も経ってるし交換としくかなくらいの
ノリで換えたんだけど作業後の試乗で予想以上の変化ぶりにビックリ
プラグ交換はこまめに行ってもコードとなるとおろそかになりがちだもんね

330774RR:03/10/24 23:48 ID:u/TtXi3c
ノンレジスタ?
331774RR:03/10/24 23:53 ID:A1tmAStx
純正?
332325:03/10/25 00:33 ID:Fv+poh1b
>>326
ワラタ
333774RR:03/10/25 22:04 ID:SX7v4SGc
333ゲトー
334774RR:03/10/26 18:39 ID:QvowS9f2
再生するか別のバイクにするか思案中につき保守。
335age:03/10/26 20:17 ID:VnFk4Q0O
俺はVFR400Z(2型)に乗っている。
連レは、CB−1(後期型)に乗っている。
正しいコンビでしょ。
336774RR:03/10/26 20:41 ID:MSaLrsHI
CBR400エアロの立場は
337774RR:03/10/26 20:59 ID:VnFk4Q0O
>>336
VFR400R(G)とのコンビでどう?
338774RR:03/10/27 21:22 ID:pzaoVL5o
CBR400エアロよりはCB-1の方が見かけるな。
339774RR:03/10/28 05:54 ID:5PbBZdow
もうエアロなんて見ないぜ・・
340774RR:03/10/28 12:16 ID:bli9AK/9
>>335
VFR400Zもカッコいいねぇ。
341774RR:03/10/28 12:19 ID:PL/2mA/Q
>>340
VFR400Kでしょ。やっぱ。
342774RR:03/10/29 08:08 ID:GUyUGOPF
>>341
VFR400Kって教習車仕様のやつだっけ?
漏れも教習の時乗った。
343774RR:03/10/31 01:57 ID:bG0C6yVc
来週あたりに復活age
344774RR:03/11/01 10:49 ID:H0zwkBoH
なにっ!?
それはめでたい!
みんなで>>343を祝おうではないか!
345774RR:03/11/01 12:01 ID:vsiDptk7
さがりまくりあげ
346774RR:03/11/01 18:37 ID:SKFfeRyu
元CB-1/89'乗りとしてはageずにはいられないのでage
347774RR:03/11/02 04:34 ID:IF6nvJg3
最新伝説
348774RR:03/11/04 14:58 ID:wtRD3TFd
保守
349774RR:03/11/05 03:54 ID:9DSmOcIM
捕手age
350774RR:03/11/06 01:34 ID:PECxyKZ6
古田age
351774RR:03/11/06 19:40 ID:NOZQzly0
このスレはマイナー性ネタ切れ症候群と診断されました
今は保守投与での延命措置でなんとか生きながらえている状況ですが・・・
正直あとどれだけもつか・・・
352774RR:03/11/06 20:16 ID:zz4CGcfy
どこかにCB−1を姉に購入して、メンテしている写真付きのページが有ったんだが
見つからない。キャブ洗浄したり、同調とったり、チェーン洗浄したり。
誰か知らないか?
ページ作成本人はハーレー乗り。
コンテンツ表題に故障して戻ってきたCB−1を「出戻り娘」と表現していたページなんだが。
353774RR:03/11/06 20:43 ID:2q0tOiaw
354774RR:03/11/06 21:58 ID:n5HdUdV7
おいおいポンコツその4にエントリーされてるよ
なんとも不名誉なw
355774RR:03/11/06 22:09 ID:zz4CGcfy
>>353
おおおおおおお、アリガトンアリガトン。コレが見たかった。
パソコン変わっちゃって検索してもわからなくなっちゃってたんだ。

さくさくメンテできるようになりたい。なーんも出来んから。
ども
356774RR:03/11/06 23:24 ID:xvKPpg4C
なんだよ水くさいな
ワカラン事があったらどんどん書き込めよ
分かる範囲で答えるからさ
357774RR:03/11/07 02:53 ID:ivyNm66N
ロムってる人俺以外にもいたのね、ビク〜〜リしたよ。
(保守だけしてたYo)
358774RR:03/11/07 22:38 ID:oZ8iduk2
ひゅん ひゅん ひゅん ひゅん 
ひゅん ひゅん ひゅん ひゅん
ひゅん ひゅん ひゅん ひゅん

ふぉーーーーーっ  ふぉーーーーーん ふぉん ふぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
359774RR:03/11/07 23:06 ID:pPNjEkQ3
CB−1ってカムギアの音が大きくて、あまり「ひゅんひゅん」言わないよね。
そんなところが好きなのだが。

でも、「ふぉん」は良くない。
360774RR:03/11/07 23:55 ID:vFByzOPs
「どひゅーん」だな、漏れの感覚では。
でうちのは「カチカチ」というのも時々入る・・・・。鬱
361774RR:03/11/08 01:33 ID:8H48IjWP
うちのは「ばひゅーん」かな。

ふぉーんだと、珍っぽいからヤダなぁ
362774RR:03/11/08 01:42 ID:4qWnHqoH
>>360
カチカチカチがなきゃ、やっぱりCB-1とは言わない
とくに使い込んできてからが...............た ま ら ん

しかしリアサスショボかった、何回換えた事か

因におりが乗ってたのはグワァシュギグワァシュギと
最後の頃は鳴ってたYo
363774RR:03/11/09 04:26 ID:nDT6djE+
1台目は6マンkm以上走ったのにぃ〜〜

2台目は1センkmも走らずに伝説技の
 炎 上 で (過去スレ>88)

寿命を終えました。(合唱)
因みに1台目は初期中の初期型で深刻なトラブルは
フライホイール&チャージコイル、レギュの交換でしぶとく生存→円満歯医者

2台目はM型だったかなぁ??、とおぼろげな記憶在り。
今年9月のご臨終ですが、メーカーさんは
うやむやな回答しかしてくれませんでした・・・とバイク屋店員談。

因みに黒外装の前フェンダー・タンク(サビ付き後、除去)・リヤカウルが
保管されているのだが、要るヤシは居るか!?。割れ・凹みは無いぞ
オクで売る気も無いのでど〜にか処分したいのだがナ。。。
364774RR:03/11/09 16:04 ID:2A0ijZtM
>>363
俺こんな事知らずに20万キロ弱仕事で乗っちゃったw
89型をほとんど無走行に近い状態の中古で購入したんだ
けどラッキーだったのか?

まあしょっちゅうタンク外してたり整備したりしていたか
ら平気だったのかも。

しかしジェネレータ(?)コイルの台座が溶け発電ゼロに
なったりエアクリが油混じりの泡でいっぱいになったり、
えらい段差でタイミング良くフロント掛けてフロントフォ
ークが一発でカラー毎潰れたり、と、色々あったw

忘れられん(しかし楽しい400ccバイクだった)
365363:03/11/09 21:19 ID:+5iqHD+3
>364
漏れも良く解らん部分<1台目と2台目の違い>があるのだが
1台目はリアサスにリザーブタンクが無いタイプで
 →交換時にはリザーブ付きを選ぶのはお約束
2台目はリザーブタンク付き(フレームにホルダー付き)、タンクは車検時に
1台目の奴を付けていた(元タンクは錆取り中だった)ので、エアクリ周りは
コンバージョン・・・つうか同じモノだったと思われる。。。

とすると、アースケーブルの耐久性が
タイプU>初期型・初期>初期型・中期
という図式が成り立つが、あくまで推測の域。
SMよりPLで調べないと真相は解らないケドね。
366774RR:03/11/09 22:30 ID:4v4GJT1X
>>365
リアサスのタンクは89型はリザーブ無し、で、余りにもショボい
のが発覚しリザーブ付きになったと思う、リアサスがショボかった
というよりトルクが思ったよりありリアへの負担が大きかったと俺
は推測しています。(89無、90・91有/TypeII有)

たった12ヶ月そこそこで変ったのだからよっぽどだったと思いま
す、実際俺も2.3回換えました。(全てリザーブ無し)

(年数がたつにつれ値上がりしていくのが痛かった)

なんせ発進時のトルク感は750ccくらい迄のバイクでチョイ下手
が乗ってる場合だと問題にならないくらいCB-1の方が速かった覚え
があります(自分の感覚の問題なので突っ込み無用)、同じホンダ
のレプリカの(CBR400RR)と比べても発進加速は上でした、まあ
エンジン特性を明らかに中低速に振っていたので当然ですが。

タンクの有無については90型を乗ってみて実際リアの感じの違い
を感じなかった所をみると(俺はね)タンク付きでも足りなかった
のでは?という疑問は残りました。

自分にとってのCB-1はとにかく中低速命(街中最強)でしたので
タイプIIはスーパーフォアへの繋ぎのバリエと思え自分のツボには
ハマりませんでしたので割愛させて頂きました。
(私はハンドルをパイプハンに既に換えていましたから)

アースケーブル問題は今になってココで知ったので何も語れないの
が残念、俺もサービスマニュアル、パーツリストともオクで売ってしまい残念なが
ら解らない、まあ、謎は謎のままでも良いですよね?

長げ〜〜な、では!
367363ですが。:03/11/10 03:34 ID:QDon6U0l
確かにリアサスの顕著な乗り心地違いは無かったナ。(リザーブ有・無)
あるとすれば純粋に機能面の「耐久性」かと。。。

>自分にとってのCB-1はとにかく中低速命(街中最強)でしたので

確かにぃ〜♪w
リアタイヤ交換してちょっと良い気分で走って
(中略)
半月程経ってバイク屋へ顔出したら
「あれっ?、・・・確かこないだタイヤ交換したよね??。何でこんなに(略」
あ は は は は は 。

・・・良い思い出だ(つд`)・∵°
368343:03/11/10 10:26 ID:Al//p4P7
ケースバイケースだろうけど劣化が心配な部分って

燃料チューブ、アース線。>炎上防止
フォークオイル、Rショック、チェーンとか緩衝・駆動部分
ハイテンションコード、キャブオーバーホール等

この順で整備していけばいいかな?
全部終わったらブレーキホースをステンメッシュに変えたいんだけど
これはやめとけというメーカーってあります?

質問ばかりで申し訳ない、近所の不慣れな整備工場よりここの方が
SMにも載ってない事を知っていそうだったもので(汗
369774RR:03/11/10 14:08 ID:ojqSAoPB
>367
>あるとすれば純粋に機能面の「耐久性」かと。。。
なる程一回交換が減った訳ね俺も

タイヤは仕事柄元々減りが早かった、160にすると良くねた
いやホント良いバイクでしたネ!

>368
多いな(w  長くなりそうですが順にいきます
>燃料チューブ
バイク便のように略毎日ある程度稼動してしょっちゅう燃料の
補給をしているような場合だと劣化はそう簡単にはしないと思
います。
タンクが殆ど空の状態で放置していた場合等が急激な劣化を招
くのではないでしょうか?
ゴムの性質から考えてそうかなと思います(経験上なんとなく)
私の場合はよくタンク等付けたり外したりしていましたがそう
短期間でかえた記憶がありません、まあ、付け外しのし過ぎで
切ったりチギッたりでの交換は1.2回はあったと思いますけど。

ゴム関係は見た目と手触りである程度判断出来ると思いますよ。

>アース線。>炎上防止
これは初耳だったので>363さんの方が詳しいでしょうね、ただ、
CB-1に限らず車もバイクも燃料漏れをおこしていれば引火の可
能性はアースがショートしなくても気温でもあります、実際あり
ました(CB-1以外で)ので用心する事に変わりはありません。

つづく→
370774RR:03/11/10 14:10 ID:ojqSAoPB
369の続き

>フォークオイル
当時の400ccクラスの中でもCB-1は以外と交換時期のサイク
ルが早い車種だったかも?、何となくの理由なので申し訳ないの
ですが、アクセルのON、OFFの楽しいバイクでしたので結果フロ
ントへの負担も増すという意味でですが。
(ちょっとリア同様容量不足っぽいですし)

>Rショック
これは上記のとうりですね、はたしてメーカー純正在庫がまだあ
るのか....、社外品も3.4年程前にバイク便等でCB-1の利用者が
増えた時に出ていましたが今はどうなのかワカランです
(リーズナブルな価格で、あの性能だったので一気に中古減った)

>チェーンとか緩衝・駆動部分
ええ、コレはもう普通にのびたら交換です、フロントスポロケは
ともかく、リアは結構早いですね交換サイクルが、これもメーカ
ーに在庫あるうちに手に入れておいた方がよいかと思います。

更につづく→
371774RR:03/11/10 14:10 ID:ojqSAoPB
370の続き

>ハイテンションコード、キャブオーバーホール等
他のバイクと変りませんので普通にチェックですね。

>この順で整備していけばいいかな?
順番ではなく現状から判断した方が良いです、固体毎に症状は違
うハズですので。

>全部終わったらブレーキホースをステンメッシュに変えたいんだ
>けどこれはやめとけというメーカーってあります?
ノーマルで十分だったので解らないです、ホースよりマスターシリ
ンダーのゴムブッシュの方が要交換です、ここは結構かえました感
触、効きにかなり影響を及ぼします(以外と盲点?)

どうでしょうか、こんなもんで?(>363さんどうですか?)
ガンガッテ下さい!
372774RR:03/11/10 14:52 ID:ojqSAoPB
そうだ忘れてた追加

CB-1に限らずホンダ車全般にある気がするのだが、シート
レール左側についてるレギュレータが非常に短期間で劣化し
エンジンのかかりが悪くなります、左のサイドカバーを開け
るとタバコの箱程の物体がボルトで固定されていますがソレ
です。

ダメダメの目安は表面が膨れてきていたり、表面がひび割れ
状態になっていると交換時期という感じです。

これは何回かえたか覚えていません、初めの頃は中古とか付
けていましたが後半はちゃんと新品にしていました。

取り付け取り外しは非常に簡単、要チェックです。

以上かな?
373368:03/11/10 17:07 ID:Al//p4P7
>>369-372 ojqSAoPBさん
全部に答えていただいてありがとうございます。

全体的に3割ほど性能落ち込んでるようなので
ここらでリフレッシュさせてみようと思います。

そろそろ在庫を気にしながら整備しなきゃいけない年式なんですね・・・
374774RR:03/11/10 23:03 ID:KgrOpXTx
・・・何か呼ばれた気がするなぁ。;´д`)

概ね上記の通りなんだが、冷却水路でエンジンに繋がるL字型のパイプ金具が
あるでしょ!?。時々そこからも冷却水漏れを起す。・・・まぁ口径のあった
Oリングやシーリングキットで対応出来るから良いケド。

ブレーキホースのメッシュ化は・・・要は個人のブレーキフィーリング次第だが
カチッとした感触に慣れた人には早めの交換をお勧めする
ブレーキホースも長ぁ〜い目で見れば交換パーツに該当するし
マスターのOHついでにヤッチマイナッ!!が効率的かと。

レギュレーターは新品を取り寄せるとマイチェン後のパーツが届くので無問題。
交換の際にはコネクターの状態を見て「溶け」が無いか確認しておこう。
・・・あ、スペアが2個程転がってるよ、ウチにw

で、問題のアース線なのだが
イチ体験者から言わせて頂くと発火元はアース線&バッテリーで
事、私のケースでは不幸中の幸い??ガス欠ギリギリの状態で
爆発は辛うじて免れる事が出来た。。。
とにかく無処置では間違い無く「要交換or処置」なのでどうにかせねばならんな。
最もアース線そのものが危ないと決め付けるより
「アース線の許容値を超える流電」
 ↑レギュパンクによる過電流発生とか
も視野において整備する事を考えよう。
375↑363ですがw↓:03/11/10 23:06 ID:KgrOpXTx
>全体的に3割ほど性能落ち込んでるようなので
>ここらでリフレッシュさせてみようと思います。

そんな貴方に悪魔の囁きをしてみる(w)が
ピストンリングにレース用のオーバーサイズ(略)パーツがあるらしい。
それと、最近見たHP(欧文→日本語訳)のネタでは同期CBR400RRのカムを用いて
容易なハイカム化が行えるとか。。。
・・・まぁ、この処置を行う前に考えねばならんのが、バルブリフト量が増えた分
バルブ戻りを上げなければならんのでバルブスプリングも交換せねばならぬという
難題も発生する。新車チューンじゃ無いんだし、工賃以前に「要メカマン」だったりする。


部品は・・・そろそろ調達が難しいかなぁ!?
値段が上がるハナシしか聞いて無いよ。(´д`;)
376363:03/11/10 23:52 ID:KgrOpXTx
377774RR:03/11/11 02:09 ID:xMyT4kBh
369です
> 363さんの冷却水路....
ありましたねソレ!俺もやったw確かに、店に出しても直ぐ終わった、
確か金属製の輪ッか(Oリング)換えただけだと思いますw

やっぱレギュレータは皆食らってるのね、電気系がしくっちゃったん
だろうな設計の時に、何か電気関係のプチトラブル多かった気がする
からね。(過電流も確かにあった気がするレギュで、うる覚えですが)

ハイカム化は
漏れには知識も技術も経験もないためノーコメで!363さん

368さん
部品がそろそろ調達が難しい時期はとっくに過ぎているような気が…
とにかく無くては困るものは早めにゲット!
もう在庫パーツの値上げは天井逝っててないかもしれないけど、とり
あえず無くなる前にレギュレータ等は手元にあった方が良いかと。

元々生産台数が少ない単車なのでバッチリ整備し1年でも長く使って
やって下さい。(急に街中で見なくなった、やっぱバイク便か…?)

でw!
378368:03/11/13 09:30 ID:Y7zSFL20
>>374-377
レス遅くなってスイマセン〜

リフレッシュとは言えカム〜ピストンまでは出来ませんよぉ・・・
あくまで自力で出来る基本整備の範疇でやってみます。

私のは初期型なので、レギュレーターだけでも注文しておきます。

とりあえず、まだ空気圧しかやってません・・・・週末頑張ろう。
379774RR:03/11/15 03:07 ID:tAZ/BfZK
マイペースでガンガレ!
380363で(略:03/11/15 03:18 ID:FoCpgZeP
・・・うむ。
悪魔の囁きには引っ掛からなかった様だな。(ぉ




スーパーZOILでも使ってみる??
いわゆるオイル添加剤だケド。
381774RR:03/11/15 04:16 ID:tAZ/BfZK
↑それも悪魔の囁き...か?(自分の番号忘れた)
382774RR:03/11/15 12:19 ID:6L08nKww
>>376
ヘンな訳文でゴメンナサイ…
383378:03/11/16 08:30 ID:5FyaLVDA
>>379-382
ありがとうございます。
今日はオイル交換だけでもやっときます。

たしか5w-50オイルが少し残ってたような・・・・
混ぜちゃっても平気かなぁ?(銘柄違い)
384774RR:03/11/16 09:05 ID:PsQMUoLf
これ民生が乗ってたんだぞ。
ファンだけど買おうともおもわんかったけど。
385774RR:03/11/16 13:28 ID:/SZB48Ar
>>384
あまりに速すぎて即刻手放してしまったって言ってたがな。
386774RR:03/11/16 15:57 ID:AMhK/wsC
俺の乗って気に入って買った知り合いは購入一ヶ月で事故→廃車
そんなバイクだった、もうそんな時期は過ぎてると思うけど378
気ーつけてな
387774RR:03/11/18 03:30 ID:rKy+KDV2
>>377
レギュレータは中国製の部品に代わってるらしくて、大丈夫みたいよ
ちなみに値段も5000円だって
近所にホンダのショップができてほんと助かるわ
388380:03/11/18 12:05 ID:rgRM3/02
>>381
餅売と一緒にオイル交換してやると心置き無くエンジンを回せる
・・・但しお財布には結構厳しい罠。w
>>382
ひょっとして訳人様でつか??
389369:03/11/18 14:18 ID:38VD9GN7
>388
漏れももしや>382さんw!?っと思っとりました、そうなのでしょうか?
390774RR:03/11/19 15:07 ID:b5j+f4Qj
8マソで90年式のCB−1を買ったんだが
それってお買い得でつか?
ちなみに車検は17年6月までで
走行距離は12000でつ
391774RR:03/11/19 17:41 ID:Gl4Uo4C7
>390
程度がわからないので正直なんとも言えないですが、車検と走行距離
(それが本当なら)ば良いのではないでしょうか。
392774RR:03/11/19 19:07 ID:FcRhl+vO
お買い得。・・・っつ〜かなぁ
検取りの諸経費抜いたら幾等が残るねん!?。
ンダの4stスクーターと値段比べてみ?。w

とりあえず
程度の詳細キボン
393390:03/11/20 17:26 ID:MAlW9F1L
ソク○イの整備士やってる友達にみてもらったんでつが
キャブOHとタイヤ以外は交換不要と言われますた。
知り合いが新車で購入し保管してたのを譲ってもらったので
走行距離は本当だと思いまつ。
ところどころ腐食はあるものの、磨けば大丈夫と言われますた。
それと転倒歴は無しみたいでつ!

以前SFに乗ってたんでつが、CB−1のエンジンの
パワフルさに正直ビビリますた。
峠を走るのが今から楽しみでつ(w
394774RR:03/11/20 21:26 ID:Ye1qXhQc
そうそう
まぁ速さ云々は置いておいて
レスポンスとか全然違うでしょ
ホント良いエンジンが載ってます
これだけでもCB-1の魅力を語るに十分な要素が詰まってる
395774RR:03/11/21 00:46 ID:/EWP8ggr
>393
低速から中速域がバツグンですので交差点等での見切りに注意!

他車から乗り換えてあまりの感覚の違いに右直ボバーンがありがち
です、CB-1の場合(CB-1が悪い訳では無いです)。

SFからでもこの辺要注意と思います、以上ご参考までに。
396390:03/11/21 12:54 ID:knh8zmZn
>>394 なんで不人気車なのかわからないくらい
いいバイクでつね

>>395 気をつけて運転したいとおもいまつ

昨日タイヤ交換したので(調子こいてGPR−70SP入れちゃったよ)
明日友達と奥多摩行ってきまつ(w
練馬ナンバーで黒のCB−1みかけたら声かけてくださいね
397774RR:03/11/21 13:37 ID:/EWP8ggr
とにかくエンジンとフレームは抜群だけどそれ以外はプアなバイク
ですので決して今のバイクのようにブレーキ性能に頼る走りはしな
い事です、フロントは要注意、ブレーキだけに頼ると思ったよりも
10〜20mは先行きます。

基本エンブレ、これ原則だと思います、でw!(加速時はドッカンと!)
398774RR:03/11/21 13:48 ID:/EWP8ggr
連続で
不人気つーよりはこの時代の流れからいって仕方なかったと思われ
ます。

当時急にネイキッドバイクブームになり始め正直ホンダは乗り遅れ
ていました(CB-1はあったけど認められていなかった)、正確に
はSFが間に合わなかったのかもしれません。

CB-1はその為の繋ぎだったのでは無いでしょうか?だからRR流用
のちょっと変ったネイキッドスポーツになったと考えられる気がし
ます、繋ぎな故にメーカーもあまり本気で売り出さなかった、よっ
て売れなかった。(当時に雑誌を見ても他社ネイキッドばかり)

TypeIIはSFとCB-1の間のバイクでSFのエンジンの市販テスト品と
ゆう感じもします、だからスペックがSFに近く俺は本来のCB-1で
は無いと思っていました(とって付けた耕耘機ハンドルもイヤ)。

とにかく販売期間が短かった、SFがホンダにおとってのメインだか
らでしょうがネ。
399774RR:03/11/21 22:59 ID:KEH8wuxP
398
>不人気つーよりはこの時代の流れからいって仕方なかったと思われ
ます。

というより、ホンダが流れを読み間違えたのではないかと。
まさか、ホンダも、ゼファがこんなに売れるとは思ってもいなかったと思います。
いろいろ、試行錯誤はしていたと思いますが。
そんじゃないとCBR400R AEROなんていうバイクはぜったいに出てこない。
結局、VFRとCBRをどういうふうに「売り分けるか」…「差別化」でしょうか。
そんでAEROがコケて、RRに変化。
なんだかんだ言っても、レプの呪縛からは逃れられんかったのでしょうね。

それでもSRやらSRXなんかはそこそこ売れていたんですから、
安易なネイキッド化はしたくない(VFR400Kのような)
そんで考え出されたんが、CB-1ではないかと。
これなら、ちょっと対象年齢もあげられるし…とかいう読みも(というか欲)
あったのではないかと邪推してしまいます。
(コスト高のカムギアエンジンの元を取ろうとか)

ところが、世間はゼファを支持したんですよね。
結局のところ、中間排気量である400マルチなんて、
どれもこれもゼファのような格好のバイクしか残っていないじゃないですか。
ライダーの興味が大型に行っちゃったんだから、仕方ないのかもしれませんが、
車体の大きさそのままで、600で売れば今でも結構売れるんじゃないかなと思います。
400774RR:03/11/21 23:03 ID:KEH8wuxP
399です
訂正

それでもSRやらSRXなんかはそこそこ売れていたんですから、
安易なネイキッド化はしたくない(VFR400Kのような) X→(VFR400Zのような)○
401774RR:03/11/21 23:33 ID:RALLRRqw
いいマシンなのだが長距離どうでつか?
漏れのはtype2なんだが長距離がつらい、特に尻がきつくてな・・・。
402774RR:03/11/21 23:39 ID:N4QYLjUg
おまえら、リミカしてますか?
403774RR:03/11/21 23:44 ID:RALLRRqw
>>402
してないよ、一応使うけど。
404380だな。w:03/11/22 00:00 ID:5GjvmX2G
CB-1の不人気さは、当時のカウル搭載機に比べて

飾 り が 無 か っ た か ら。

かと思われるね。

良く言えば無骨、悪く例えれば華が無い。
漏れはCB-1にラリーのスモールバイザーくっ付けてたケド
たったこれだけの追加でスタイルが随分と変わった印象があった

確かに長距離は辛いなぁ>シート
405774RR:03/11/23 02:52 ID:Hs9U/SJC
CB-1盗まれますた。
誰だ!出てこい!このスレの香具師らじゃないよね・・・・
406774RR:03/11/23 03:04 ID:3/gZMvkZ
むぅぅ〜〜〜〜許せん!

どっかにその手の書き込むとこあったよね、買いとけば良いのでは?
とりあえず

出てくる事を祈ってます。
407774RR:03/11/23 03:39 ID:3/gZMvkZ
406だスマン
×買いとけば
◯書いとけば

漢字の書き取りでもしなきゃダメだな
408774RR:03/11/23 17:21 ID:ryDmhxq7
409774RR:03/11/23 17:42 ID:GLwzz238
>>408
株関係のなんかかと思ったら対象はCB-1かよ。(w
でもなんでだろうか?CBRとかの方が検索されたりしそうなものだが・・・・。
オクで安く買えるのが普通の部品が値上がりしてる原因は
こういったところにあるのだろうか・・・・・・。
410774RR:03/11/23 18:44 ID:/bSGEY3x
>408さんすばらしい仕事でした

それにしてもなんとタイムリーな記事なんだろうか?
411774RR:03/11/23 18:47 ID:sjqHOtMw
8年前に8万円で売っちゃったけど
また乗りたくなってきたよ。
 
412774RR:03/11/23 18:55 ID:/bSGEY3x
>411
早速オクで検索するべし
413774RR:03/11/23 22:25 ID:Aqtyd+fu
>>408のリンク先
まぁ、オクの検索は検索人のニーズに直球ノンリミットだから仕方あるめぇ
・・・つうか、その為の検索機能にアナリストが何お茶濁しているんだか。w
そもそもコイツはオクの利用者と定義を心得ているのか子一時間(略。

漏れも検索はするケド、どっちかというとCBR〜で検索して居るね
フロントダブルディスク化という妄想は夢に終わってしまったが。。。
414774RR:03/11/26 09:38 ID:tCU+1nBQ
デイトナのキーカバーロック入手age
415774RR:03/11/29 05:16 ID:UoMA1RD6
空age
416774RR:03/11/29 13:17 ID:gKY2u2fx
昨日CB-1手に入れたばっかの工房ですが、このバイクめちゃ速いっすね!
早速夜のバイパスのって、珍走どもにリンチかましながら追い抜きますた(;´Д`)アブネ
で、なにやらバッテリーがそろそろ交換時期にきてるようなので換えたいのですが、
シートの外し方がわかりません。見回っても、シートロックキーもないですし
どうやって外せるのですか?
教えてください!お願いします!!m(_ _)m
417774RR:03/11/29 15:43 ID:nlY9wZMq
>416
私も中古で買って、シートの外し方で苦労しました。
1.車体後部にあるヘルメットホルダーをあけた状態にする。
2.ヘルメットホルダーの下部にレバーがあるので、下に下げながら、
  シートのベルトを持って上に上げる。
3.ロックが外れているので、そのまま後ろ上方向に引っ張る、少しコツがいる。
4.つけ方は逆の要領で、最後にヘルメットホルダーをロックした状態で
  シートを下に押す。パチンとロックがかかればOK。

CB−1大事にのってあげて下さい。
418416:03/11/29 20:02 ID:gKY2u2fx
え!?ヘルメットホルダーと一体になってるんですか!
こりゃわからんわけだ。ありがとうございます!
早速やってみます
419保守:03/12/01 23:51 ID:DiOtV3Dv
明日は久々に乗れそう。
420774RR:03/12/02 00:07 ID:zlqkXrJl
ヤフオクで常に出品されてるオールアルミマフラー買った人います?
421774RR:03/12/02 09:05 ID:rjNlKCCE
>>420
あれって吊り上げされちゃうらしい>オークスレより。
422774RR:03/12/02 14:10 ID:Fx6EPzWI
BG誌系の中古パーツ欄でCB−1の森脇マフラー発見して
(↑)発売日に速攻で問い合わせてみても
「売約済み」ってのが大杉だし。。。




・・・ま、考える事はみんな一緒な訳だな。w
423774RR:03/12/02 20:40 ID:qlqjY2cI
>>420
吊り上げられましたが34000円で落札できました。
424774RR:03/12/05 18:05 ID:9Mbc3WxB
釣りage
425最近『燃え』た人。:03/12/07 03:23 ID:g9GzycWB
流石に非常用のSX(125。藁)ではオサ―ンスクーターに絡まれるので
暫くは250ccで用を足す事にするよ。


JADEだけどさ。_| ̄|○

ZEALっつ〜のも紹介されたが、旧オーナーがヲンナの子だったらしく美品。
中古は美品に越した事ぁ無ぇがメンテのリハビリついでに

 ち ょ い と 盆 栽 し よ う と 思 っ て 。
426774RR:03/12/07 03:52 ID:uE7Nr+WF
>>425
寝ぼけて読んでて何の話をしてるのかわからなかったよ。
そいつは不運だったな。
汁も一度所有してみたいなあ・・・・。CB-1からJADEだとマフラー見たりすると
しょぼさに泣けてくるかもよ・・・・。
427774RR:03/12/07 03:55 ID:hBms8ciX
>>425
CBR400RRのカウルレスがCB−1の位置づけみたいなものだから、
CBR250RのカウルレスなJADEは良い選択だと思う。
JADEもカムギアだし。
428774RR:03/12/07 04:11 ID:Kui6r5IG
>427
フレーム構成の考え方はCB-1と全く違うんだけどね。

クゥオーターのマルチはパーツが小さ過ぎてモロいのが痛い、アノ
つまようじのようなバルブを見ると(略

大抵笑っちゃうほど九の字にバルブが曲がって終焉を向かえる……
250クラス4発って色々と安くすんで良いんだけど、それが残念。
429774RR:03/12/07 05:32 ID:W+VKr0Gw
>JADEもカムギア


・・・とりあえず餅売とZoil、レギュ交換試してみるでつよ。
430774RR:03/12/07 08:08 ID:+/+elQHm
インライン4ネイキッドでは唯一のカムギアトレインだねアゥアゥ
431774RR:03/12/07 08:08 ID:+/+elQHm
400ccでは
432774RR:03/12/08 02:53 ID:Bjt3LtOa
確かに400ccネイキッド『唯一』だよなぁ。。。
・・・にしても骨400でもイイのに発売してくれないホンダの真意ってなんだろう??

そんなにVTECを売りたいのか
CB-1の『禁忌』があるのか
構造特許を他社に取られでもしたのか。w
433774RR:03/12/08 16:57 ID:nsgmKdLG
>>432
400ネイキッドってのは、もう売れないし人気も無いんじゃないの?

でかいの乗った後にCB-1に乗ると、このまま600版が出たら最高と思った。
それがホーネット600なんだろうけどね・・・
434774RR:03/12/09 10:51 ID:R0x6YfLx
ホーネット900欲スィ……
435774RR:03/12/10 10:24 ID:rYuCc52o
我が家のCB−1は1番プラグだけ「かぶり」ます。
いい対処法はありますか?
436774RR:03/12/11 01:58 ID:jQf8jhRR
俺はそんな事無かったからワカリマセン、役に立たずスマナかった。
437774RR:03/12/13 16:52 ID:GdGUaGOZ
下がりすぎにつき緊急浮上
438774RR:03/12/13 20:39 ID:7xOLEzVk
じゃあ俺もフロート追加
439774RR:03/12/13 21:08 ID:3L03znAg
タイヤ細いc
440774RR:03/12/13 21:09 ID:i4F+I+yp
同調取るのをミスった・・・・。なんか「ヒューン」っていったアイドル音ではなく
「ダッダッダッ・・」とかいってる。その割にはアイドル自体は安定してる・・・。エンジンも回るが。
気持ち悪いので明日やり直しage
マンドクセ・・・・。
441774RR:03/12/13 21:10 ID:7xOLEzVk
>439
160入れなYo
で、再度排水浮上用意。
442774RR:03/12/13 21:48 ID:ZTYd1jlZ
>>435
エアクリーナー点検してみましょう。
443774RR:03/12/14 02:24 ID:yrADBvLE
結構上がったかな、っと?
444774RR:03/12/14 02:25 ID:SEdTNhqc
時代の壁に埋もれた名作CB-1
445774RR:03/12/17 10:39 ID:yo/ZRVjo
このスレ住人はカムギアの600、900ホーネット出たら給料はたいて買いそう
漏れもカムギアの大型乗ってみたいどんな音するんだろう
446774RR:03/12/18 00:58 ID:gtrWsPYj
>>445
「ヒュールーヒューン」っていうだけだろ。
白バイの音聞いてみれば。それが大排気量カムギアトレーン。
でも今のCB750とかびっくりするくらい静かだしな。
逆にカムギアのほうがうるさいのかな?
447774RR:03/12/18 01:23 ID:RCETKsTT
>>446
VFR750の白バイなんて、カムギアの音がすんごく「みゃーみゃー」言うとる
448774RR:03/12/18 02:33 ID:3vHoIm3G
「みゃーみゃー」かいいな〜
俺のCB-1は最後の頃は「ぎゅわっしゃ、ぎゅわっしゃ」鳴いてたYo

白バイ乗ってみたいw!
449774RR:03/12/18 15:34 ID:Lu0a+PtA
都内最速は、リッタースポーツではなく白株か白バイだ!
450425:03/12/20 19:48 ID:J29vLDFo
今日JADE引き取って来た。
一発目の感想から言ってあれなんだが、セミUpハンドルの握り心地が肌に合わず
いきなりビビリミッターが掛かる。
(・・・にしてもハンドル幅66aは狭いぞ。純正)
まぁ、既に手元には70aバーハンがある訳だが。。。
ステップがプア状態だったのでCB-1用の奴を注文しておいた。

しかし、マジでエンジンから「ミャ〜ミャ〜」聞こえるな、コイツは。
451774RR:03/12/20 23:50 ID:g16tO1b7
多分、90ccくらいがあったら「ミーミー」だろう絶対。(断言しとこ)

で、ハンドルはその70cmを肩幅に絞って、イイ感じに上げて、ミラー詰めれば
あなたも立派にバイク便野郎です、いらしゃ〜〜っい!

わざわざ70cmにした意味は完璧に無くなるけどニャ〜。
452447:03/12/21 10:15 ID:yxMa7S3w
既出ですが…
ttp://www.ne.jp/asahi/yoshihiro/qaz/po/20021025fb.wmv
あんまり聞こえんが、みゃーみゃー言うてます。

漏れのCB-1も「みゃーみゃー」だぁよ。
453774RR:03/12/21 13:59 ID:Xmxk922p
CB-1買いますた、来年の頭ごろから乗れそうでつ。
試乗をしてみましたが、いいですね、SFにはない加速をしてくれました〜
大切に乗りタイでつ。
454450:03/12/22 00:47 ID:wx7X49JI
今回の盆栽。
セミUpハンドル→アルミバーハン・グリップの変更
バーエンド出しにする。・・・幅詰めは殆ど考えない。(藁
ハンドル変更→ポジションゆったりのおかげでビビリミッタ-の解除は
とりあえず成功!?。体慣らしも含め軽く流してみると

追 い 越 し 加 速 、 タ ル ー イ 。 

_| ̄|○ 。o0(キャブのせい・・・だよな??)
CB-1と比べちゃ逝けないのは百も承知

 だ が し か し 。


・・・当分給油時に添加剤追加ケテーイ。
改めてステップ廻りを確認した所スプリング構造では無く
『完全な折畳み』機構で、ブレーキペダルは板金形成と偉く安っポイ。

JADEはビジバイクラスだったのか!?
455774RR:03/12/22 00:52 ID:pRgQVV0s
>454
次は間違い無くCB-1の後継者と思えるホーネットにしましょう!

俺は欧州向けの900が欲スィ......。
456774RR:03/12/22 12:50 ID:KX84n59M
>453
CB−1購入お目。
大事に乗ってあげてください。車体炎上にも注意(過去スレ参照)

>454
盆栽レポート面白いです。
比べるわけじゃないですが、普段何気なく乗っているCB−1が
結構いいバイクだということを認識させてもらいました。
457454:03/12/22 23:43 ID:3to++6tD
_| ̄|○ 。o0(良いんだ、所詮旧CB-1乗りのマジネタなんだから。)


それはそうと、ノーマル装備の方々には
スモールスクリーンの装備を薦めてみるテスツ。

漏れはCB-1にラフ&ロ〜ドの奴を付けていたのだが
セパハンポジションのネイキッドではスモールタイプでも
風防効果が充分に発揮される。寒い季節は是非。(藁

・・・まぁ、漏れjaidにも付けたい所だが
フロントを綺麗にしてから盆栽したいので。。。
458774RR:03/12/24 20:26 ID:KM/Zj3/4
NS-1 KR-1 CB-1 DT-1
459774RR:03/12/25 02:44 ID:WMejtIwE
>458
何これ?一番ダメなやつ選ぶの?

だったら俺が実際乗ってみて“へェっ!?”って思ったKR-1にケテーイ!
460458:03/12/25 19:22 ID:9zuQye2J
>>459
いや、おもいつく限りの-1がつく車種をあげただけ。
気に砂
461774RR:03/12/28 01:34 ID:fjYQ9p7w
にゃる(ry
462774RR:03/12/28 03:52 ID:FMCrHjXi
>458
AX-1とDJ-1も追加汁
463774RR:03/12/29 11:45 ID:mOMFdq43
KS-1 SW-1
464JADE盆栽計画続報。:03/12/30 01:16 ID:vT+SBuwG
何の因果かCB-1のステップを注文した漏れ

・・・単品(片方)で¥3300ですよ♪(バイク店員談)
合計¥8400、セット買いを禿しく後悔。

_| ̄|○ 。o0(ステップセット20個>JADE車価かよ。)

某ホムセンにて車向けアースケーブルを購入。
諸経費>JADE車価になる日が刻一刻と迫(ry。
465774RR:03/12/30 20:24 ID:oaZoV8vF
10
466774RR:03/12/30 21:57 ID:xRwNiSRY
>464
ビミョーニワカラナイデツ |∀・)?
467774RR:03/12/31 01:35 ID:arrFXnlQ
詳しく書くとスレ違いにナルンジャネーノ!?
468774RR:04/01/02 02:16 ID:jn8q/yej
新年明けましておめでとう保守揚げ
469774RR:04/01/02 04:54 ID:+jnRbtz/
そうだね、明けましておめでとうの保守age追随します!
470774RR:04/01/04 14:07 ID:rT+oJyOg
今日、走り初めしてきました。
近所(茨城北部〜栃木東部)だけですが。
471774RR:04/01/04 16:50 ID:g3Mg/1t1
寒そうじゃないか〜〜ブルブル
472774RR:04/01/06 23:23 ID:3oCSudFT
cb-1につけることが可能な
ビキニカウルかメーターバイザー、
キャリアについて情報ください
90年製の1型です
12月にキャブのオーバーホールをしたら
空を飛ぶような感じがしましたが、たまに
原因不明のエンストします
でもまだまだ乗ります、いい娘です
ちょっと身体を寄せるとすぐ寝てくれます
こちらはそんなに身体が持ちませんけど…
473774RR:04/01/06 23:27 ID:UyXZj8at
ライト上にステーでかませる1100刀のバイザーみたいなのが一時期流行りで
色々な車種のがあり、その中にCB-1のもあったけどメーカー忘れた。
474774RR:04/01/06 23:29 ID:BR3XiPVs
>>472
空を飛ぶような感じってナンナンダヨ・・・ブヒッ
475774RR:04/01/07 00:17 ID:OJFJtdJ1
“ハイ”になるって事では?俺も加速が思いのほか良過ぎた時にクラッっとくる
事ありました、弱いんです急加速とかに。
476774RR:04/01/07 00:29 ID:4l79GAd3
>>472>>457読め。
原因不明のエンストは・・・
深読みするとチャージ系トラブルの予兆かしら??
477774RR:04/01/10 00:20 ID:4//hMgEC
エンストするまでメインタンクで走って、空になってしてからリザーブに
切り替えると、かなり長い間セルを回さないとリザーブからガソリンが
行かないけど、この理由を教えてください、それとこういった症状は
みんなも同じですか?
まぁ、普通はもっと早くにリザーブに切り替えるのだろうけど
478774RR:04/01/10 18:05 ID:JFGBOZXP
>>477
タンクとキャブの間には、電気式ポンプが有ると思うよ。
キャブが空になってからリザーブに切り替えたとすると、
ポンプがある程度キャブ内にガスを汲み上げるまではダメなんじゃない??
479477:04/01/10 22:53 ID:fhL64+WX
>>478
とても分かりやすい説明で納得できました
ありがとうございました

このスレ読んでると、一度どこかで不運の名車CB1の
大集会をやってみたいものですね
480オサーン:04/01/11 00:34 ID:iyTQprSS
先週二輪免許取った。
近所の赤男爵に行った。
20万ちょっとでCB-1があった。
妙に気になる..気になる.....気になる。。。。
481774RR:04/01/11 02:47 ID:RteQwcbk
高っ!?
ホントにその値段か?余程程度が良いのか?

何かお得な仕様なのだろうか?
482774RR:04/01/11 02:52 ID:1or2Y3ZJ
赤男爵は程度の良いバイク『しか』下取りしないからな。
483480:04/01/11 02:55 ID:iyTQprSS
すんまそん。漏れ、バイク免許取ったばっかりで、これから
何買おうかなぁ、、って思い始めたってレベルだから、
そのCB-1がどんな仕様なのか判らないっす。
ふらっと見に行って、教習で使ってたバイクと似てるなぁ、、、
って思った奴がこれだった、ってレベルです。
もし、気になる人がいるのであれば、もう少し観察してきます。。。
が、高いのか、20マソってのは。。
ちょっとほしいなぁ、、、、とか、思ったりしちゃったんだけど。。。
484774RR:04/01/11 03:15 ID:1or2Y3ZJ
・・・まぁ、車体価格うんぬんって言うより、バイクの値段は
「市場価格」
つまり、機体の人気不人気で決定される場合が多い。
・・・この値段だと検無しっぽいので検取りに+10マソ位を考えると
30マソに化ける訳ね。まぁ、車体としは格安・・・かもしれないが。

ちなみにCB−1の「市場価格」は車体のみで10マソ前後といったトコロ。
これは発売当時(1989〜1991-ウロ覚え-)の不人気さと
機体の経年劣化が起因である。
機体程度にもよるがリアサスがダメダメだったら部品交換に+7マソ前後
新レギュ交換(過去レス参照)に+1.3マソ・・・と、イモヅル式に金が掛かる。
バイクにしろ車にしろ
「根性では絶対動かない」機械相手に快適や安心を求めるには金が掛かるし
『他の機体と比較してみる』選択肢もある訳よ。
485774RR:04/01/11 03:26 ID:RteQwcbk
20マソちょっとだったみたいだから俺は検付きとみたけど、どうだろうね?
程度さえ良ければ面白いバイクだから、選択としては悪く無いかもしれない
ですけど、いきなりあの加速感を覚えて良いのだろうか?

まあ、俺も最近のはあまり乗っていないので比較出来ないけど、'89〜'92当
時ので比較してみればCB-1は結構面白いバイクですよ。

>>484氏のを参考に初めてのバイク買いをお楽しみ下さい。
486774RR:04/01/11 03:39 ID:1or2Y3ZJ
・・・まぁ、漏れも中型初乗りがCB-1だった訳だが
「このバイクは安いし速いよ〜」とバイク屋にそそのかされたのが
きっかけだからねぇw
うろ覚えで申し訳無いが、簡単な見分け方を列挙すると

 −初期型
   ・セパレートハンドル仕様
 −初期型・後期
   ・リアサスにリザーブタンク追加(機体左方、後方フレームに付属)

 −後期型
   ・セミアップハンドル仕様
   ・燃料タンク11g→13gに拡張
   ・リアサスはリザーブタンク追加がデフォルトに
    (初期型でも「ポン付け変更」が可能ですが)

 −欧州仕様
   ・エンジン(or ヘッド)が黒塗装してある・・・らしい。
 

 −好事家仕様。(藁
   ・ブレーキホースのメッシュワイヤー化
   ・フロントブレーキ、Wディスク仕様
   ・社外マフラー・サイドカバーを装備
487480:04/01/12 11:32 ID:tk0gxlAf
皆様いろいろ情報有難う御座います。
次の休みにもう一回じっくり見に行ってきます。
変な話ですけど、買うと決まった訳でもないし、
もしかしたらもう売れちゃってるかもしれないのに、
なんだかどきどきしますねぇ。。。
バイクって、こういうものなのかなぁ。。。
488774RR:04/01/13 18:45 ID:vEU3LyRV
私のCB-1、セパレートハンドル仕様1型、検なし95,000円だったが、
買って1年で、セミアップハンドル仕様に変更30,000円、タイヤ前後交換
20,000円、夏に東北長距離ツーリング。その後キャブオーバーホール他
50,000円、ジェネレーター・オイルエレメント・スピードメーターと
ケーブル交換他30,000円で、他に買ったときの車検取得費用50,000円も
合わせ、何やかんやで総計約275,000円ほどかかっている。これを高い
という人もいる。まぁ、全部バイク屋まかせだからね。
でもね、あの加速感を一度体験したらもう他の400ネイキッドには乗れ
ないだろうなと本当にそう思っている。
489774RR:04/01/13 23:41 ID:3bxCMjy3
某所で小耳に挟んだのだが、CB-1は
大型教習の練習機と聞いたコトがある。
490774RR:04/01/14 00:31 ID:QbxsenPF
>>488

> でもね、あの加速感を一度体験し
> たらもう他の400ネイキッドには乗れ
> ないだろうなと本当にそう思っている。

俺も、少なくても同年代の400ネイキッドは乗れない。
因に俺の1型、初めからパイプハン仕様にかえて乗ってました、仕事がバイク便
だっので快適、快適、もう十うん年前の話ですけどね。
491774RR:04/01/14 18:28 ID:GPej28SG
出先で止めといたら倒されて右ミラー取付部からポッキリ割られてた・・・

しかも取れたミラーがFフェンダーに乗せてあった。

帰り道はアドレナリン少し多目なのと、すり抜けしやすくて
あっという間に帰り着きました。

おそらく前に停めてあったバンの当て逃げだろぉなぁ〜
492774RR:04/01/14 22:52 ID:QbxsenPF
CB-1でではないのだけど俺、走行中に右ミラーがグラグラしているのに気づき、
無意識に左手で右ミラーに手をかけたその時にミラーが根元から折れた事があります。

暫く左手が右手に交差したままミラー持って走りました、どうしたものかと?‥‥
バイクはSRX250でした。(無意識にお巡りに注意していたのかな、俺?)
493774RR:04/01/17 02:44 ID:aT66nIf7
右ミラーは最低限の保安部品項目だからねぇ。。。
・・・まぁ、純正パーツだとミラー欠落よりブレーキマスターの破損の方が怖い訳だが。
494774RR:04/01/17 11:26 ID:CrKp0/Fm
hosyu
495774RR:04/01/17 11:32 ID:CrKp0/Fm
ほしゅ
496774RR:04/01/18 05:28 ID:jYwwN4vf
お前らFタイヤどっちつかってますか?
110と120  漏れは今は120
497774RR:04/01/18 07:25 ID:NnAo6kWz
当時は軟弱な構成だという気がしたが今じゃ硬派っぽいよな
498488:04/01/19 00:33 ID:5DhOHDsU
レッドバロンで45万のCB400SFをみてきた、6ヶ月保障だそうな、でもね
いかに点検修理して売ってるとはいえ、しょせんセールストークだと思う、
全部が全部キャブのオーバーホールをするわけではないし、保障があると
いってもそれも6ヶ月または購入後の走行距離保障でしかない、中古は
何処で買おうとしょせん中古、私のCB1が取得費用含めて1年の総計が\275,000
かかっていようと、その部分は確実に改善され、新品に交換されていることになる、
とするとね中古バイクを買う時は、外側とフレームに支障のないものを
できるだけ安く買って後は自分で直すか、バイク屋に頼むかしてひとつづつ
自分の納得のいく整備をしていくのがいいと思う。
さぁ、まだお迷いのみなさん、CB1いいよぉ…(笑)
499774RR:04/01/19 01:33 ID:OmpoI21J
迷わず買えよ、買えば解るさ。(笑)
500774RR:04/01/19 07:06 ID:/ay1e1D8
>>496-499
禿同!
俺なんか当時走行1.500kmちょっとの中古買って即バイク便で使用、8.9年
位使って距離ワカンネ(20〜30マソキロ位かな?)、その期間掛かったお金は
妥当な線だったと思うよ自分で全て理解した上でお金かけてるし(事故分は
予定外だけどそれも仕方無しだよね、当然)。

で、500ゲトっと。
501774RR:04/01/19 22:34 ID:wudhDHHX
CB1よ…、君は生まれこそ由緒正しいのだけれど、何故か本田家正統CBの嫡流には
成れなかった、能力も人並み以上に優れているものの何故か嫡流には選ばれなかった、
能力がありながら日の目を見ずしてリングを降りていった、そんな不運の奴に思えて
ならない、
CBの跡目を何も逆らわずにあのぶよぶよなブロイラーのようなCB400SFに譲ら
されてひっそりと野に下っていった…
そんな奴に思えてならない
しかし、君のその卓抜した能力はあの現代の野武士のようなバイク便ライダー達に
認められ長くその名と性能を惜しまれて今日に至っている、
CB1よ…、せめて君がCBの系譜上の名車として位置づけられるよう、私達は努力を
惜しまぬであろう、あまりにも速く駆け抜けて行った君に贈る…

502774RR:04/01/20 00:46 ID:j4N2LpJG
>>501
スマネ、1台廃車にしてしまったバイク便で・・・
がっちり乗ってやってたし、何度も事故ったけどその都度新品パーツで
直したし、訳分からん壊れ方したのも直したし(俺が死ななかったのが
不思議な事)、だから安らかに眠ってくれ。
                            500より


     ・・・殆ど新車の状態で乗り出せた俺は幸せものだったのか
503774RR:04/01/20 01:20 ID:xpZIUPl8
・・・まぁ、漏れも不甲斐なく潰してしまったんだがな。2台目を。

ぁあ、そうさ
漏れは>>363さ。_| ̄|○

正直、現行の400には食指が動かん。
本田はCB-1の外観を継承・ボリュームうpした
CB-11(イレブン)でもさっさと投入しる!!
504774RR:04/01/20 02:18 ID:j4N2LpJG
>>503
俺はホーネット900にその息吹きを感じるから買います(そのうちね)。
505496:04/01/20 18:37 ID:I0rP1WSM
もまえら110と120どっちつかってる!!?
こたえれ!
506774RR:04/01/20 18:54 ID:b8suY+j4
496サンへ
110です。
507774RR:04/01/20 21:56 ID:qe0ZR+3p
>>496
漏れも110でつ
508774RR:04/01/20 22:09 ID:j4N2LpJG
>>505
現役時は
F110
R160
509774RR:04/01/20 22:13 ID:xYfmeLbT
CB-1海苔の皆さんCB400SFはお嫌いでつか。
漏れCB-1好きだけど結局CB400SF乗ってまつ(´・ω・`)
探したんだけどボロボロのしかなかったんだよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
510774RR:04/01/20 22:59 ID:qe0ZR+3p
>>509
漏れもSF所有してたので嫌いじゃないが
CB-1を手に入れてからは、あまりの違いに衝撃を受けますた。
はっきりいってCB-1のほうが運転してて面白いでつ
511774RR:04/01/20 23:25 ID:j4N2LpJG
>>509
友人の初期型のならし中、ならし後と乗った時の印象が悪過ぎてどう
にも好きになれなかった、ただマイチェンされてからのは高速で乗っ
て120-180Km/hのリミッタ−きくまでの加速が凄くてチト見直した。

CB-1はその辺ちょっと弱いからね、SFが嫌いなわけではないと思う。
512774RR:04/01/20 23:42 ID:E4WKFI3+
あんまり好きじゃぁない
513774RR:04/01/21 13:21 ID:1GD6jZyA
CB400SFも結構好き。
買い替えのときにCB−1が市場に無かったら、
CB400SFで我慢するというのもあるかも。
514496:04/01/21 13:44 ID:pjusP4/l
506-508thanks!!
やっぱ110かなぁ‥・
515774RR:04/01/21 14:30 ID:+GU5WDHM
R160だとかなり寝て面白いからF120だと更に安定感のある寝かし込み
が出来るかもしれない。(俺やってた様な気もするけど覚えて無いッス)
516496:04/01/21 18:59 ID:pjusP4/l
い〜やっ!Rタイヤは140!
150ですらいい印象は無かった
517774RR:04/01/21 23:56 ID:GDYaw71Q
一目ぼれして新車で買ったCB1。初心者だったんでこけまくり、四年間で修理代が購入金額を超えた。
五年目に擦り抜けしてて、トラックの荷台から下がっていたゴムに強制的にFブレーキ掛けられ転倒
クランクケースいっちゃってその他もろもろ壊れてて、見積もり取ったら16マソ
10マソキロくらい走ってたし限定解除もしてたしで手放し中古のRC42に乗り換えたのは9年前
今の腕と銭があればもっと乗ってやれたのになぁ ホントいいバイクだった

まだ乗ってる藻前ら、漏れの分も大事にしてやってくれ!!

>>503
X11があるじゃないか
「おお、でかいCB1が出た」と、デビュー早々速攻買っちまったよ
第二のCB1にになりそうなところもそっk(ry
518774RR:04/01/22 01:25 ID:TbODLdpu
>>516
荒れるかっ!?

な、ワケないけど、俺仕事で使ってて160の方が面白かった、スゲー
寝るのよこれが、サイドが何処で終わりなのか不安になるくらいに。
ちょっと下が重くなるかもしれないけどラジアル(ライディーン?)
だと一段と良かった記憶があるよ。

練馬のウ◯フでモトのおっちゃんに換えてもらってたんだけど、160
はいてタイヤ換えにいったら中古の180の良いのがあるからコレ入れ
ようっていってきたのには苦笑した、ただでさえ140→160にしてる
のに(しかも前回の交換の時160良いよって進めたのモトのおっちゃ
んなのにその事はスッカリ忘れてw)。

あの人元日産ワークスドライバーで更に二輪のホンダワークスライダー
なのにバイクのタイヤ屋やさんが妙に板についてるとゆうか似合うん
だよな〜。(日本GPのトロフィーとか蜘蛛の巣張っておいてあるよ)
519496:04/01/22 13:12 ID:CutusAmq
>>518
人それぞれなんだろうけど
漏れはタイヤ(とゆーかホイール回り)が重くなるのがヤダ!
ギャップとかで接地が追いついてこない感じがするのがNG
サスの問題もあるかもしれんが

漏れは若い頃散々湾岸に通ってたせいか
バンクさせる事には今は執着しないな
それよりもラインの自由度優先・・・・・とお金(´Д` )

あんた箱乗せてる人だっけ?
520774RR:04/01/22 23:33 ID:TbODLdpu
>>519
そうですバイク便で使ってました。

バンク云々は得に意識していたのでは無く、まああの仕事やっててちょっと
遊び感覚が欲しい時に気持ち良かったんで160履いてましたよ。
タイヤしょっちゅう換えてるからサーキット走行だけに使ってサイドだけが
デロデロに剥けてるタイヤが中古だけど半値以下位でしたからね、実用的で
もあった訳です。

バイク便は“族っぺり”ですからサイドが使われてても無問題でしたから。

でも足下は多少重くはなっていたと思います、ただ当時('91頃)だと140
のノーマルと160ラジアルでの重量差って以外と少なかったと思います。
それにいつも箱積んでいましたのであまり神経質に考えもいませんでしたね、
タイヤの剛性感もラジアル160の方が断然良かった感がありましたし。

どちらにしても好みの問題ですけどね。
521453:04/01/23 01:33 ID:s2NLLvrb
昨年契約してからようやく明日に受け取りとなりました。
しかし、バイクやが離れているので漏れの家とバイク屋の中間地点で受け取りすることに。
約100km自走して帰らなければならない。
明日は漏れの痴呆では氷点下にはなりそうに無いものの最高気温は一桁の悪寒。
どうしよう・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
何かよい対策法持っていたら漏れに教えてくださいでつ・・・
522774RR:04/01/23 01:48 ID:ch3ygp39
自分は今バイク便の仕事をしていると思えば気になりません。
(ホント一日中走ってるとこの寒さ尋常では無くこたえるよ)
523453:04/01/23 02:03 ID:s2NLLvrb
>>522 イイネ(・∀・)
でも、今道路情報を見てきたところ、どうも幹線道路が凍結してるらしい・・これといった迂回路無し。
これだから死国の酷道は…ヽ(`Д´)ノウワァァン
524774RR:04/01/23 15:34 ID:ZxWsE6bq
>>520
そう!当時のバイアスに比べると今のバイアスは
確実に進化してると思う。(バイアスに限らず)
当時CB-1にバイアスはいて楽しもうとすると
頼りない感じがしたのでは?

今BT45はいてるけど漏れは大好き!
逆にラジアルはかすとマスィンがついてこないよーな・・・

サイズに関しては好みでしょうな
ってゆーか論点ずれてる?漏れ( ´・ω・)

525774RR:04/01/23 22:25 ID:3vHx9pOz
道交法の改正「高速道路の二人乗り解禁」に関して一人でも多くの
方のコメントをお願い致します。


皆様はもうご存知かと思いますが現在警察庁では「高速道路の二人乗り解禁」を含む道交法解禁に向けて下記ホームページで
パブリックコメントの募集を行っています。

http://www.npa.go.jp/comment/index.htm

これまでに寄せられているコメントは半数以上が「二人乗りは危険だから反対」だとのことです。
一昨年に内閣府が実施したアンケート調査でも8割近くの回答が
解禁反対でした。

関係者の尽力でここまでこぎつけた本件も今回のパブリックコメントで再度「一般世論の半数以上が解禁反対」との結果が出てしまえば解禁の道は数年以上先になってしますと考えられます

実際に乗るのはライダーである皆様です。一人一人意見はありますが
今乗られている方たちがコメントするのは当然ではないでしょうか?
ぜひ一人でも多くのライダー達の意見を警察庁へお寄せください。
526774RR:04/01/25 15:47 ID:hfmMs0Ht
保守age
527498:04/01/26 20:29 ID:0Q19C1Pa
>>521
ここんところ、土日はいつもツーリングに出てますけど…
寒さ対策ね、そりゃ金かければいくらでもあるんだろうけど、基本的には
安くてもいいから、冬用のアウタージャンパーを2枚重ねて着る、これに
尽きます。下も同じ。先ずももひき!、それからウニ黒のウォームパンツ
撥水系素材のものを2枚重ねにして穿くと先ず大丈夫。先日、天気も
よかったけど40キロ程度で走ってたら汗かいてしまった。
528774RR:04/01/26 21:41 ID:e0dCmmnk
中に新聞紙をはさんでみる。
結構効くのだが、いろいろ恥ずかしい。
529774RR:04/01/27 02:00 ID:SQJDugCr
上下で思いきって10マソ位かけると素人さんのツーリングなら問題無し
だと思うけどなぁ@バイク便

2.3年は使えるだろうし、俺等もたないものそんなに。
530453:04/01/27 03:59 ID:B/NT7Jpc
>527-
色々ありがとうございます〜
結局、バイク屋が路面凍結や通行止めで持ってこれない(距離が長いから中間地点まで持って来てもらう)ということなので今週末に(泣)
はよCB-1乗りたい…(ToT)
ところでバトルファクトリーのクラッシュプロテクタつけている人いますか?
あれって 本当に破損防止になるんですか…?
531774RR:04/01/28 04:49 ID:Q3r4Tyoe
な、な、何だぁ〜?
クラッシュギャルズポロテクタ−・・??

ゴメンワカリマセン。(40にリーチのオヤジなんで勘弁な)
532774RR:04/01/28 11:04 ID:FklH4CNm
初耳だったから、検索してみた。
↓コレの事だな。
ttp://www.battle.co.jp/syohin/ba13/image/h04-05.jpg

良く分らんが、転倒時にクランクケースに傷がつくのは防げるかも。
533774RR:04/01/28 23:06 ID:sEY2RlGH
さっきこけっちゃったよ。
左のステップとクランクが割れちゃったよ(泣
534774RR:04/01/29 00:59 ID:5u+UMM5Y
>>533
左か・・・痛いね、ソレ、御愁傷様でした。
(直す?)
535533:04/01/29 21:01 ID:C9u2pCr5
今日病院行ってきたら、
右手首捻挫に肋骨2本にヒビがはいってますた。
・・・しばらくバイク乗れねーよ

>>534
直すかどうか迷ってるよ。
もうすぐ大型購入予定だから、部品代が
高けりゃ廃車かなー。

直さなかったら部品取り車として誰か持ってく貝?
536774RR:04/01/29 23:57 ID:REnPqofc
保守age
537774RR:04/01/30 03:49 ID:154aTjQU
>>535
なんだよそんなに立派なコケだったのか、だったら身体の心配を先に
してあげるべきだったね、失礼。

でも無事でなによりだったじゃない、CB-1も・・仕方ないさ。
538774RR:04/01/31 12:41 ID:8s0vNzuh
>>535
乗れない間はヤフオクとかで格安部品仕入れるとか。
プラモデル代わりに・・・
539453:04/01/31 15:46 ID:ecVIYXwx
>>535 
大丈夫ですか?ともかく無事でよかったですね〜
バイクはこける乗り物ですからね・・・

どうやら、明日からCB1乗ることができそうです、楽しみ〜


540774RR:04/01/31 22:03 ID:8Fwnc6vn
>>539
サンデードライバーに注意な。
541774RR:04/02/01 14:28 ID:Pf7tKCER
緊急浮上 (ノ゜ー゜)ノ
542453:04/02/02 02:05 ID:nCG/9xeS
とうとう手に入れました〜とりあえず100キロほど乗ってみたが普段はマジェスティ乗っている漏れからすれば加速と前傾姿勢がキツイ(汗)
543デスラー:04/02/02 02:24 ID:nJ/MBbrd
YB−1





速い




割山自動車学校に行こう
544774RR:04/02/02 13:37 ID:mVMexqf4
>>543
ヤマハかYO!

50ccかYO!

秋田県かYO!
545453:04/02/03 11:32 ID:Tm5hUbaB
CB-1、二回目の給油にしてすばらしい事実が発覚。
二回目の給油時、前回給油時からの走行距離数は90kmで。
給油した油は満タン9.6リットル。前回も満タンで給油。
よって、燃費は10km/l以下…
マジェスティ乗っている俺からすれば
あ り え な い _| ̄|○
400ccネイキッドってここまで食うのか・・・・
これではショートツーリングさえ給油しなければならない・・・
だれか、燃費改善法ないですか。
って言うか漏れのバイクなんかいじられているのか(´・ω・`)ショボーン

546774RR:04/02/03 11:35 ID:DsVRcWcE
完全におかしいぞな
547774RR:04/02/03 12:48 ID:R87fRsi7
>>545
ありえない、仕事で使っていた時だって16km/l〜18km/lはいってた、
90km/lじゃTLRとため線、おかしいよそれ。
548774RR:04/02/03 12:50 ID:R87fRsi7
>>547
訂正90km/l(誤)←これじゃ凄過ぎ
正しくは満タンで90km
549453:04/02/03 14:17 ID:Tm5hUbaB
>>546,>>547
やっぱりおかしいですかね(汗)
大型(VTRやらCB1300やら)でももっと走りますよね・・・
どこを直そう・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
550774RR:04/02/03 15:28 ID:LceAvFdg
漏れは仕事で20km/l走るぞ(・∀・)
(現在オドメーター5万`)
まずはノーマルか否か?さらすことから始めよう
551453:04/02/03 15:46 ID:Tm5hUbaB
えーと、私のCB-1は
走行距離27000kmで、元年式。
フレームなどの曲がりはないです。
改造しているのはマフラー(KERKERのKシリーズかと)ぐらいで、他は特に目立って改造された形跡は無いです。
今のところオイルは交換したばかりで、キャブレタの掃除も(購入時に)やっているみたいです。
今回走行したのは30kmぐらいは街中で、残り60kmほどは田舎を走っていたんですが・・・
552774RR:04/02/03 16:00 ID:ALm/Z0tr
>>549 プラグ、エアクリの新品交換、チェーンに注油、タイヤの空気圧
の確認、ブレーキの引きずりが無いか確認、あるならキャリパーピストンを
グリスアップするとか対処
553774RR:04/02/03 23:38 ID:2cAyod+n
リッター25kmは走るよ。
ツーリングなら30km。
554774RR:04/02/03 23:49 ID:hl8pKDuA
・・・案外、キャブの下穴からガソリン撒いちゃってるとか。
555774RR:04/02/04 00:16 ID:2f/Aa6AD
>>453
>>552
タイヤの空気圧は怪しい、昔仕事で使ってる時に似た様な経験あるわ俺、
以外と気づくのにラグあって1日走った後気づいた、一応圧のチェック
してみる事をお勧めします。

>>553
それは結構燃費良い方だぞ、都内走行だけじゃ無理ポ。

>>554
夏なら燃えるね・・・バイクが、業務中に炎上したバイク便ありますの
でお気をつけ下さい。
556453:04/02/04 00:30 ID:EOfkV+MD
うーん、怪しいところ満載ですから…
とりあえず、タイヤの圧とエアクリーナーなどを確かめて見ましょうか、というより整備初心者の漏れはそれぐらいしかできない・・・(泣)
557774RR:04/02/04 00:45 ID:2f/Aa6AD
>>556
再び>>555でつ
エアクリ開けてビックリ白濁したオイル(水分含んで泡状)って事も
あるのでその時は近くのホンダで洗浄してもらいましょう。

あれでは、エアもマトモに入らないですから、エアクリのボックスの
上の蓋を開ければ直ぐに分かります、症状があればですけどね。
(もしなっていたら見てビビる事間違い無しの異様さです)
558533:04/02/04 09:15 ID:Vv646Ylp
>>537
>>539
ご心配おかけしますた!

>>538
ヤフオクで格安パーツみつけて、足りない部品を
ナプース行って値段調べたら2マソくらいで部品が揃うみたいでした
でも自分で直すの諦めますた。

というわけで、誰か直して乗ってみないかい?
部品取りとして持っていっても構わないけど。
当方、東京の練馬です。
559774RR:04/02/04 14:39 ID:tTrx3078
おいくら位でお考え?
あと、具体的に壊れてる箇所を
560533:04/02/04 16:55 ID:Vv646Ylp
>>559
金は要らんよ!

修理必要なとこは、左クランクカバー、左ステップスティ
左リアウィンカー、クラッチレバーとそのクラッチレバー取付スティ?
っていうのかな? それくらいです。
90年式のTYPE-T
走行距離は15000くらいで車検は来年6月まで
ブレーキホースが前後ステンメッシュになってるくらいで
あとはノーマルです。
561533:04/02/04 16:58 ID:Vv646Ylp
あっ、あと取りに来てくれる人希望です
562774RR:04/02/05 14:11 ID:N3s5IbjT
おお! おおお!?
まじですか? まじでくれるんですか??
ほすぃ〜とっても ほっすぃ〜ん !! (≧∇≦ ) 
563774RR:04/02/05 14:12 ID:N3s5IbjT
sage
564533:04/02/05 15:15 ID:JGoNhixo
ちょっと書き忘れ
右のグリップエンドがどっかに飛んできました。
それじゃアド晒すからメールくださいな。

[email protected]
565774RR:04/02/05 16:56 ID:MTA3GnOX
かつて無い展開にワクワク。
566533:04/02/05 21:46 ID:KVPEyivl
>>562
16時前にメール出したんだけど届いてないですか?
明日の14時までに返信お願いします。
返信無ければ引き取りに来てくれるって方からメール
いただいたんでそちらにお譲りします。
567774RR:04/02/05 22:02 ID:MTA3GnOX
オイオイお相手の方、糞オクのような事はしないでね@傍観者
せっかくの良いお話なのですから
568774RR:04/02/05 22:30 ID:N3s5IbjT
こんばんはmajidehosi________です。
返信遅くなり申し訳ございません・・・
夜勤病棟なあれなもので昼は床に伏せっておりました・・ 汗

メールさせて頂きましたんで読んで頂けるととっても光栄!
何時でも取りいきまっせ!
大事に乗ります!
569533:04/02/05 23:19 ID:KVPEyivl
>>568
メール届きました
引渡しについての詳細はメールにて

メールくださった他の方々、申し訳ありませんでした。
570774RR:04/02/06 00:39 ID:XHqVhEZl
>>568
>>569
おお!良かったでつね、オメ!@傍観者
571774RR:04/02/06 01:32 ID:LS2jntV1
む。部品交換スレへの展開か!?

初期型タンク、コック無し。Fフェンダー。テールカウルを黒カラーにて所持。
凹み・割れ無し。タンクは内側錆撮り済。

売価不用、引き取り相手キボンとなら書けるんだが









やっぱ青色の方がカコイイよな・・・とも書ける。
572774RR:04/02/06 01:46 ID:XHqVhEZl
ぐおぉぉ〜〜こんな展開になるのなら引っ越しの時色々捨てなきゃ
良かったよ、使えるパーツ結構あったんだよな捨て切れなくて。

残念無念じゃ。

>>571
このスレなら程々にやってる分には大丈夫な感じがするね、マイノ
リティ同志の集まりだから、無事に残ってる固もそう多くは無いだ
ろうからパーツの有効利用には良いかも。
573453:04/02/06 02:01 ID:kjYzYFJS
>>571
タンク等外装、ほしいかも…
そのうちジムカーナやろうかなーとおもっているんで…
574774RR:04/02/06 13:59 ID:LKE5QlCf
どちらからのシュピ-ンでつか?
575573:04/02/06 14:00 ID:LKE5QlCf
Σ(・ん・;メ)失礼しますた
>>571
どちらからのシュピ-ンでつか?
576498:04/02/06 22:56 ID:MZNCc/5U
14年物のcb1に乗ってる 
今日、某バイパスでどこまで出るかなと軽くふかしたら
ぬえわ まであっさり出てしまって、びびリミッター即作動
まだまだ余裕たっぷりだったのでcb1の底力をあらためて
知ることができた
諸君のcb1はどこまで引っ張れるのか教えてくれ
577774RR:04/02/06 23:23 ID:mXvnG7zx
CB-1なつかしい!若い頃乗ってたよ。
事情があって手放してしまったが・・・
ノーマルステップはバンク角が浅くて、バンクセンサー外しててもいつもガリガリやってた。
タイヤサイズもノーマルだったけど、それでも両端ちょっと残ってたよ。
曲がるときちょっとこつがあって、Fブレーキリリースと同時にスパッと寝かすと
面白いように曲がってくれた。
ほんのちょっとだけバンクした状態で、思いっきりギャップに乗ったときは
ハンドルがロックトゥロックで死ぬかと思った。(幸い転倒はまぬがれた)

>>576(498)
普通にぬゆわは出たよ。まだ伸びそうだったけど、
タンクと体のあいだに風がはいって、体が浮いて怖かった。
578571:04/02/07 04:31 ID:tdtdPJdU
静岡からです。
・・・で、ふと思ったんだがこの3点セットは一度に引き取ると結構
か さ ば る ん だ わ 。

引き取る際にはこの辺を覚悟した方がヨロシ。

                              も−まにみ−といす@ドコK。

ヒント
 ・ぬゆわ 以上を叩き出すにはちょっとコツがいるよね。
579577:04/02/07 08:34 ID:FN4h/YJF
>・ぬゆわ 以上を叩き出すにはちょっとコツがいるよね。

コツというのかどうかはわかんないけど、
ぬゆわ で丁度6速のレッドゾーン入り口ぐらいだったと思うんで(ちょっと自信ないけど・・)
3速とか4速ぐらいから各ギアでちゃんと引っ張ったほうが出やすいでしょうね。
580453:04/02/07 10:11 ID:OJJASC+v
>>571 さん
是非とも欲しいです〜
しかし、漏れは四国は愛媛にいるんだな…

>>も−まにみ−といす@ドコK
ってなんだ?
581574:04/02/07 14:30 ID:s4tgDLTl
575で573て名前欄にカキコしてしまいましたが間違いでつ
574は遠いので鳥には行けないのであきらめまつ…(´;ω;`)
582774RR:04/02/07 16:40 ID:v+AlHNnb
>>578(>>571)は
ぬ(1)ゆ(8)わ(0)といってるんだから

ナゾの文字列は
m-j(以下略)@docomo.ne.jpと読めるかと。
583453:04/02/07 18:59 ID:OJJASC+v
>>582 
あ〜そういう意味ですかぁ〜
ドコKというのが解釈できなかったです…スマソ

>>571
もし頂けるなら静岡まで取りに行かなきゃならないですか?
でしたら四国→静岡はちょっとむりでつね・・・
584571・578:04/02/07 19:26 ID:b2V5/Rs2
解読おめ。
(´_`)。o0(ドコK→知床携察と捻った方が良かったかな?)

応募者御一人を確認致しましたので
>>571の件は終了させて頂きます。

他に余ってるパーツ??
・・・
・・
・。




ヽ(`д´)ノ <ソンナメデオレヲミルナァァァァ!!
585453:04/02/07 20:05 ID:OJJASC+v
>>571
あ〜応募してくださいということだったんですね(汗)
ま〜またどこかで回ってくるでしょう、CB-1は天下の廻り者…?
586574:04/02/07 20:45 ID:/CpTNntO
一旦は諦めましたが試しにメールさせていただきました
                  そころらみいらみい@のものでつが
587533:04/02/08 12:00 ID:pQdiImBZ
本日11時頃、車両引渡し完了!

大事に乗ってくれそうな方で安心しますた。
お土産にビールまでいただいて、
気をつかわせてしまったみたいでつ。
末永くかわいがってやってください。
588453:04/02/08 15:22 ID:OwTAvk74
>>533
乙。大切に扱っていただけるとよいですね〜

整備の仕方を知っている皆さんに質問。
タンクを固定しているねじをはずした後、タンクにつながっているチューブはどのようにはずせばいいのでしょうか?
コックをオフにして、2本のチューブをどのように抜けばいいのか分かりませぬ…整備初心者ですまん。
やはりサービスマニュアルは必携なのかなぁ…
589774RR:04/02/08 17:25 ID:d3u9p0eM
>>588
CB-1がどうだたーか忘れちゃったけど、コックとなんかもう一個だっけ?
硬くてはずれないって事だよね?
もう一個の方はそれほど重要でもないから力任せに引っこ抜いたかな…
コックの方はなんつったっけ?ピン?見たいな金属のとめてるヤツをとって、
(ってゆ-か口元からずらして)千切れないように引っ張るけど
なかなか硬いから、漏れはマイナスドライバで〈てこ〉の原理を使って
外すかな。
ちなみにマニュアル見ても「ホースをはずす」としか書いてないと思われ
何より一番のコツは☆ガソリンの少ないときにはずす☆かな
590774RR:04/02/08 19:09 ID:egjeOKl1
あんまり強引にやると、ゴムが硬化してたら
ちぎれちゃうかもしれないので、
>>589が書いてるように小さなマイナスドライバー等で
少し隙間を作ってやって、CRCとかのスプレーオイルを少量吹いて、
ネジネジギコギコやったら外れると思う。
ゴムホースでも耐油なので、問題ないはず。

余裕があったら、古い車種なんで、ホースは交換したほうがいいかも。
591453:04/02/08 20:14 ID:OwTAvk74
>>589-590
レスさんくす
CRCですか、あ〜それいいですね〜やってみます
タンク側と接続しているやつを抜けばよいのでしょうか?
とりあえず、エア栗とかいじってみますです…
592589:04/02/08 20:22 ID:d3u9p0eM
書き方が悪かったかな?
マイナスドライバの先をホースの口にあてて
どっか〈てこ〉になる支点を探す。
たしかCB-1もタンクの淵あたりで出来たかと思ったけど…
んでドライバはこじったりせずホースが抜ける方向に押すように
力をかけると、固着してる部分の半分くらいははがれる。
それをきっかけにホースをひねったりすると、固着が解けたりする。
それから引き抜く。
うまく書き表せない・・・・・
593453:04/02/08 22:07 ID:OwTAvk74
>>589
分かりました〜
今度の休日にやって見ますです…
目指せ、燃費10km/lから15Km/Lへアップ〜
594576:04/02/08 22:34 ID:KVOotCaP
シートを外すとき留め金に引っかかってなかなか外せませんけど
諸君のCB1もそうですか?
この頃カムギアトレインの音が前と較べて大きくなってきたような
気がするのですが、これはどこか不都合の予兆でしょうか?
トレインとは良くも言ったり…といった感じでまさに列車ふうです
そうこんな感じ♪ダンダンダンダン…
595774RR:04/02/08 22:41 ID:+FwXH4+d
>>593
もうこんなにレス入ってるのねw、出遅れた。

タンク下の細いホースはキャップ脇から入る湿気の水抜きだったかな?
ホース抜きは上にある様にマイナスドライバでくりくりズラす感じ、こ
れなら結構ゴム管硬化していても平気、途中迄逝けば抜けます。

タンク止めてるのは2箇所、前の上部の7mm位(ここは長めT字ある方
が楽)とリアサス手前のボルト1本、慣れれば外すの3分掛かりません。

頑張って下さい、では!
596774RR:04/02/08 22:45 ID:+FwXH4+d
>>594
連続失礼。

シートのプラの形状の変型でそうなります、平気なのは平気だけど
歪んでいるとなるみたいです、俺は2つ目のがそうでした。

外す時はシート前方から斜後方に叩くと同時に右手でシートを後方
上部に引く感じで簡単に抜けていました。

カムギアの音の拡大はオイルだと思います。

ではでは。
597453:04/02/09 00:11 ID:Es1Lw4xy
>>595
水抜きですか〜分かりました〜
あそこからガソリンが萌れると思っていたんで…
ワタシバカヨネ・・・

>>594
私のはそれなり経年による変形がありそうですが…
自分のはシートの自分の座る部分を片手で押さえながら、もう一方でシートのタンデム用の持つ部分を下に抑えるようにしながら(要は全体押さえ気味で)後方へスライドするとすぐ取れます〜
潤滑油を注すともっとよく外れるようになりました〜
598590:04/02/09 08:23 ID:IaarVG8X
あ〜、2本のホースって書いてあった。
コックのほうはガソリンだから耐油なんでCRC使ってもおkだけど、
もう1本は水抜きなら、耐油じゃない可能性もあるんで
CRCは使わないほうが無難ですね。

スプレー式のシリコングリス買っちゃえば?(ちょっと値が張るけど)
後々いろいろ役にたつよ。
ゴムにやさしいから、いろいろ使い道あり。
漏れはブレーキキャリパー掃除したあと、ピストンまわりに軽く吹いたりしてる。
599774RR:04/02/09 16:29 ID:ZHRQU5Dx
>>598
水抜きっていっても大抵既にゴミで詰っていますけどねw
タンクキャップ開けるとタンク内面に小さな穴あるでしょ
そこからの出口ですから。

ぶっちゃけホースなんてそこはなくても平気かも、ただし
ガソリンそこから落ちたら下はエンジンだからホースでち
ょっとだけ避けているのかもね。
600453:04/02/09 17:28 ID:Es1Lw4xy
今日バイク乗ろうと思ったらガソリン漏れてて鬱。
ホースが緩んでいたようなんで早速タンクはずしてみました〜
皆さんのおかげでできました、ありがとうございますm(__)m
エアクリーナーも覗いたらちょとゴミあったよ、ついでに相似。
んで、漏れていた分ガソリン入れたんだけど、やはりハイオクを入れるべきなんですか?
601774RR:04/02/09 17:42 ID:Ao5OIItd
洗浄効果を期待してたまにハイオク入れますが、
ハイオク入れて効果あるほど圧縮高かったっけ?
602774RR:04/02/09 20:21 ID:AmBrgfRG
天チョ-さんが言うにはハイオクをバイクに入れるデメリットは
《価格》のみらしい。
CB-1はあまり変化を感じないけど漏れはたまにいれてる
603774RR:04/02/09 21:01 ID:ZHRQU5Dx
>>601
意味無し(元スタンド夜勤バイト経験時CB-1所有、勤務by shell)
ただし当時(10年位前)に三菱Z100入れたら明らかにアクセルの
つきが良くなったのにはビクーリ、今は知らないけど、当時は洗浄効果
が売りメインとパワーメインで結構差があったみたい。

あと洗浄効果ってたまにだと薄いよ、やるなら続けなきゃ。
604774RR:04/02/11 09:51 ID:YLqmF96s
下がりすぎにつき緊急浮上。
605774RR:04/02/12 01:11 ID:cvWYj4iH
じゃあ俺もシーウルフ撃沈!じゃねーやヤマト浮上!
606774RR:04/02/13 14:39 ID:H6ww6YJ+
(ノ゜ー゜)ノ
607774RR:04/02/14 02:20 ID:gqffQPzr
CB-1の唯一気に入らない点、サイドスタンドが角度が無く立ちすぎている
こと 諸君もそう思わない? あの立ちすぎた角度で斜面に止めるときは
毎回冷や汗ものです 何とかならないもんですかねぇ
608774RR:04/02/14 08:53 ID:loHgsr/I
>>607
確かに、倒れてた事あるし。

まあ、夏にブラックアスファルトひきたてホヤホヤの歩道に
サイドスタンドがマイナス傾斜付いてる所で埋まってた時よ
りはマシだったけどネ・・・流石に一人ではアスファルトか
らスタンド抜けなかったよ、だってバイクが坂の下に向かっ
て宙ぶらりん状態で略水平になってたんだもん、ビビったよ。
609774RR:04/02/14 08:58 ID:jxoFndm8
センタースタンド外してるのか?
610774RR:04/02/14 09:15 ID:loHgsr/I
>>609
今日に限って即レスも恥ずかしいのだが、センターも使い過ぎ
で底の板状の部分が既に無くなった状態、つまりセンタースタ
ンドを裏から見ると丸パイプの断面が見れるっつー事です。
(センターは整備時に便利なのでつけていたよ餅のロン)

コレだと安定しなくて余程路面のしっかりした所でなければ危
険だった訳です、それに、まさかアスファルトにあそこまで埋
まるとは夢にも思わなかったんだよ、俺も。

確かに熱い夏の日だったけど・・・

皆も気を付けようね、アスファルトが黒いうちは危険だよ、夏。
611774RR:04/02/14 10:38 ID:jxoFndm8
ひぃ!それは失礼いたしやした

整備のときは板噛ませたりできるけど、
持ち歩くわけにはいかないもんね
612774RR:04/02/15 06:21 ID:+0pUMSCY
>>611
いえいえ、とんでもございません、俺のパターンは一般的では無い
ですから(w、予想がつかなくても当たり前ですんで。

整備の時に板を噛ませなければならない程は酷くなかったんで、普
通の路面ならそのままセンター使えました、ただちょっと傾斜があ
ったりする所は危険だったのでサイドを使っていました。

因にセンターで立てててもバイクの所に戻ってきたらバイクがセン
ターで立ててるにも関わらずサイドスタンド立てしてるかの様に傾
いていた事が夏にはありますので“黒のアスファルトの歩道”には
十分にお気をつけ下さい。

ではでは。
613453:04/02/17 02:13 ID:OhZpDDsV
浮上〜
明日CB-1を燃費改善のため入院させるでつ…
614774RR:04/02/17 23:20 ID:7N510AuX
これで>>453の機体がマシになれば良いが。

異常スパーク起こしてて、ピストンに穴開いてたらどうしましょう??
615774RR:04/02/18 00:44 ID:5JWwo4SS
>>614
今は余計な心配をかけない様にコソーリ・・・ageます。
616774RR:04/02/19 22:39 ID:xaJpwUMt
揚げときまつ
617774RR:04/02/20 01:06 ID:5gjNBf7y
CB-1を購入予定何ですが
どのような点に注意すればいいでしょう?
アドバイスお願いします。
618774RR:04/02/20 03:17 ID:WA15L1A3
ニューフェイス.....

キタ=======(>∀<)======!!!

けど今は眠いので今度ね。(過去ログ↑も見ておいてくれ、先に)
619774RR:04/02/20 15:11 ID:MdmKZhlV
>>617ん〜っと
整備でつか?マシン選びでつか?
620774RR:04/02/20 16:20 ID:+amMJjEb
とりあえずアレか?
諸々の維持費>車体価格の方程式とか!?
621774RR:04/02/20 22:39 ID:oF3grm8o
びんじょう質問。乗りだし23万のCB−1があってちょっと
迷ってます。荷物についてですがみなさんはタンクバック
や箱はつけたりしてるんですか?
622774RR:04/02/20 22:47 ID:lwiN3Fvx
お前ら五月蝿いよ。  信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
バカみたいに五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。
   
          交差点の住人
623デスラー総統:04/02/20 22:47 ID:Ho76yFJV
    / ̄ \
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人うざい
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
624デスラー総統:04/02/20 22:48 ID:Ho76yFJV
              / ̄ \ 
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人うざい
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
625774RR:04/02/20 23:43 ID:lwiN3Fvx
おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
626デスラー総統:04/02/20 23:46 ID:Ho76yFJV
交差点の住人=ホームレス? 死ねば楽になるよ
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
627774RR:04/02/21 01:56 ID:FKA1Bva4
>>617
とりあえず過去レス参照。
御題が見付かったら皆でマシンガンレスを行うのが(ry。

>>622
CB-1は、積載に悩む様なバイクでは無い。
積むか、悩むか、諦めるかは用途としての問題なので工夫次第。
タンデムシート→テールが平べったいので40gクーラーをネット積みしても
そこそこ安定する位の実用性はある…とレスしてみるが。
628744RR:04/02/21 09:27 ID:MnMAwm81
RRより遅くて、SFよりださくて疲れるってほんと?
629774RR:04/02/21 16:18 ID:N0hAozSz
>>628
> RRより遅くて、SFよりださくて疲れるってほんと?
各々年式により当然違いが有り過ぎる為、回答不能。
630617:04/02/21 16:58 ID:zObi05mc
マシン選びのほうです、
バイク初購入なので安いバイクを探していたら
CB-1を発見。
スタイルもよく、エンジン性能もよいということで
購入することに決めました。
中古車しか売ってないということなので、
どのような状態が程度がよいか教えてください。
年間の維持費なども教えていただければ幸いです。
631デスラー総統:04/02/21 18:31 ID:H2AbHTnd
>630
年間維持費=350万円!!
1日 1000キロ走行
1ヶ月ごとのエンジンオーバーホール
10日ごとにタイヤ交換
5日ごとにオイル交換
15日ごとにブレーキパッド交換
その他 いろいろ、、、
632デスラー総統:04/02/21 18:34 ID:H2AbHTnd
>630
年間維持費=0円
ナンバー返納
CB−1 部屋に飾る!!
633デスラー総統:04/02/21 18:37 ID:H2AbHTnd
>630
年間維持費=稼いだだけ!!  収入がものをいう!!
634デスラー総統:04/02/21 18:41 ID:H2AbHTnd
参考までに

私は3台のバイクと2台の車を所有してる。
年間のトータル維持費230万位かな  
あきれはてた嫁さん候補に逃げられたけど!!
635774RR:04/02/21 19:42 ID:Xmjj8f+c
>630
走行距離が少ないので、参考にならないかもしれませんが参考まで。
オイル交換とバッテリー交換は自分で、その他の交換、修理などは
購入したバイク屋でやってもらっています。

初期型、初年度登録平成3年を中古で購入。車検つきで24万円
平成9年  走行距離2万キロで購入。
平成10年 購入時からタイヤのひび割れあり、前後交換:約3万円
平成11年 購入時からフロントのフォークシールの劣化あり。オイル漏れしそうなので交換。
      フォークシール交換&オイル交換     :約2万円
平成13年 始動不良が多発したので、キャブのOH  :約2万円
平成14年 バッテリー交換             :約8千円
平成14年 始動不良再発、キャブのOH       :約1万5千円

                        合計:約9万3千円
車検3回(LLC交換、ブレーキフルード交換込)   
                   :約6万円*3=約18万円
合計27万3千円/8年 = 3万4千円(年間維持費)(維持費>車体価格になってしまった…)
636Nリカ・バーマー:04/02/21 19:44 ID:H2AbHTnd
                     .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ  我慢は良くない!!
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐  
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \  
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \ 
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒

637774RR:04/02/21 19:44 ID:N0hAozSz
>>631
???

>>632
!!!

デスラー総統出過ぎだってばw、しかもまともな回答ないじゃんww
タランに後頭部殴られるよそれじゃあ....。

>>630
とにかくモノの程度次第で決まるからこれじゃあ分らないよ。
上手い事判断基準になる情報、現在の状態を載せれればゴキのごとく
先輩達がアレやコレやと教えてくれると思います。

ここではあまり過去ログ見て出直せ!とか言われないから後は貴方の
情報次第ではないでしょうか、ガンガって調べてみて下さい。
638デスラー総統:04/02/21 20:05 ID:H2AbHTnd
>>637
ご指導 どうもです またね
639774RR:04/02/21 20:11 ID:bkpYH51i
>>630
維持費はフロントのシール交換と、キャブ清掃くらいは見こんでおいた方が良いかも。

一般的な話だけど、旧車を買う時には事故でのフロントフォークの曲がりは要確認。
ハンドルを一杯まで切った時に、根元のストッパーになる金具(若しくは出っ張り)が凹んでたら注意。
センタースタンドで起こした状態でフロントを浮かせ(後部シートに体重を掛ける)、
フロントフォークの倒れ具合を見てみるとか。

CB−1に固有のトラブルって、あったっけ?。
640630:04/02/21 20:15 ID:8WE3jB1y
>>635
>>637
有難うございます、参考になりました!
いろいろ調べようと思います
641620:04/02/21 20:27 ID:IfR0wm+W
>>635。維持費>車体価格〜
乙です
始動不良はキャブよりプラグやエアクリを疑った方が。
CB-1でヘタレ易い部品かど〜かはしらないが
スピードメーターケーブルは交換頻度が割と高い。
サス廻りは他のバイクと比べて耐久性はど〜なんだろうね??

特異なパーツ交換で言えば過去に
セルモータ(内部腐食)
ファンモーター(同上)
チャージコイル(起電0になった。。。)
フライホイール
(上記パーツが点検上異常無しだったが2度と開けたくなかったので一緒に交換)
走行距離3万km毎に忍び寄るクラッチAssy交換

長く乗ると色んな場所に不調が出て来る
エンジンは長持ちするが、機能を維持する為の経費を考えると
頑丈すぎるのも一考させられる。。。
642タラン:04/02/21 21:19 ID:N0hAozSz
>>638
見てるよね、忘れてたよ。

デスラー総統バンザーイ!!

では。
643タラン:04/02/21 21:29 ID:N0hAozSz
>>639
> 維持費はフロントのシール交換と、キャブ清掃くらいは見こんでおいた方が良いかも。
大抵デロデロになってるね、確かに。

> 一般的な話だけど、旧車を買う時には事故でのフロントフォークの曲がりは要確認。
> ハンドルを一杯まで切った時に、根元のストッパーになる金具(若しくは出っ張り)が凹んでたら注意。
> センタースタンドで起こした状態でフロントを浮かせ(後部シートに体重を掛ける)、
> フロントフォークの倒れ具合を見てみるとか。
その時ステムのベアリングの引っかかりも分ります。
カクンって抵抗があれば減っています、そこから下手リます。

> CB−1に固有のトラブルって、あったっけ?。
>>641氏の方で

> CB-1でヘタレ易い部品かど〜かはしらないが
> スピードメーターケーブルは交換頻度が割と高い。
正解!何度の交換しました、20万以上走ってる間にですが、多いです。

↓つづく
6441:04/02/21 21:30 ID:N0hAozSz
つづき

> サス廻りは他のバイクと比べて耐久性はど〜なんだろうね??
悪いです、とゆーか容量不足、あの低速トルクをリアのみでコントロ
ールする様なモノな割にはショックの容量が少ないのが欠点。

> 特異なパーツ交換で言えば過去に
> チャージコイル(起電0になった。。。)
俺の過去に書いていますがやりました、でもバッテリーさえきちんと
管理していればこれは避けられます。(多分)

> 走行距離3万km毎に忍び寄るクラッチAssy交換
俺は5万km毎だったかな?

> 長く乗ると色んな場所に不調が出て来る
> エンジンは長持ちするが、機能を維持する為の経費を考えると
> 頑丈すぎるのも一考させられる。。。
なるほど、そうゆう見方もありましたね、では。
645774RR:04/02/21 23:10 ID:8Sz2DGfu
中古購入して1年経過しました。
交換、修理箇所

Fフォークオイル漏れ。インナーチューブの錆び落としが不十分だったため、
立て続けにオイルが漏れた。>ショップの見落としで当然2回目はサービス
\7000

ツーリング途中でレギュレター死亡
アイドリングが全く無くなり、信号待ちするごとにスロットルを常に煽り気味
にしていたら、珍走と間違えられた。
\15000

一応、念のため、ガスホース廻りを交換。
過去ログで燃えた話を見たため。
確か\5000くらいだったと思う

交換、修理としては、こんなものですが
今後のことを考えて、外装パーツをヤフオクで入手。
タンク、Fフェンダー、テールカウルの3点
全部あわせて\6000くらい

とりあえずはこんなもんで1年経過しました。
646774RR:04/02/22 00:59 ID:eZMDmogb
>>645
> Fフォークオイル漏れ。インナーチューブの錆び落としが不十分だったため、
> 立て続けにオイルが漏れた。>ショップの見落としで当然2回目はサービス
> \7000
手抜きはいかんよね。(ホイールのカラー辺も、たまにはチェック)

> ツーリング途中でレギュレター死亡
> アイドリングが全く無くなり、信号待ちするごとにスロットルを常に煽り気味
> にしていたら、珍走と間違えられた。
> \15000
定番です、おめでとう。

> 一応、念のため、ガスホース廻りを交換。
> 過去ログで燃えた話を見たため。
> 確か\5000くらいだったと思う
いくらなんでも草々は無いけど、用心に越した事は無いからね。

> 交換、修理としては、こんなものですが
> 今後のことを考えて、外装パーツをヤフオクで入手。
> タンク、Fフェンダー、テールカウルの3点
> 全部あわせて\6000くらい
随分と安いな。

> とりあえずはこんなもんで1年経過しました。
ガンガレ!絶滅種にしない為にも!!
647498:04/02/22 21:55 ID:fsS3xj2W
>>617
私のCB-1、セパレートハンドル仕様1型、検なし95,000円だったが、
買って1年で、セミアップハンドル仕様に変更30,000円、タイヤ前後交換
20,000円、夏に東北長距離ツーリング。その後キャブオーバーホール他
50,000円、ジェネレーター・オイルエレメント・スピードメーターと
ケーブル交換他30,000円、ガソリンポンプ交換20,000円、他に買ったときの
車検取得費用50,000円も合わせ、何やかんやで総計約295,000円ほどかかって
いる。これを高いという人もいる。まぁ、全部バイク屋まかせだからね。
648617:04/02/22 23:30 ID:vFawUlQQ
皆さん有難うございます
頑張って探しているのですが、
玉数が少ないうえに、転倒したりして
壊れかけている物が多いです。

自分は機械が苦手で修理が出来ません
かといって、ショップに頼むのもお金がかかり
予算オーバー(30万)となってしまいます。

いったん引いて、お金が貯まって
出直すか、
少し妥協してでも買うべきなのでしょうか?

見つけたのは、
年式・1989年
色・紺色
走行距離・64311`
値段・16万6千円
フロントフォークと、前後ブレーキ共にさび、
社外マフラー付き。
エンジンはかかって、とくに異音はしませんでした。

店の人が言うには、
1年ほど野ざらしにされていたそうです。



649774RR:04/02/23 00:28 ID:K+noB2GN
>>648
ダメだそれ、止めとけ。
メーター変ってれば6万キロじゃ済まないし(店だってそこまでは
分らないだろうし)、一般のライダーさんが結構乗っていてその位
の距離は行くだろうけど、メーター変ってればバイク便距離の可能
性もあるからね。(貴方の住んでる地域によるけど)

エンジンがマトモなのが惜しいけど、程度の割に値が高いと思うよ。
650647:04/02/23 21:09 ID:oWwK0E0o
>>648
それやめておい方がいいと思います。
たぶん1型の前期、リアサスにタンクがない奴だと思う、勿論
2型より1型の方がいいのですが、タンクの着いた1型の後期がお勧めです
でもね、本当にCB1いいよぉ… 400ネイキッドタイプの中で、現行と
カタログ落ち含めて最高だと思う、それはアクセルを開けたときに体感
できるでしょう、同じ快感が欲しければ大型をお勧めします。
651774RR:04/02/24 01:07 ID:K2ak2xRy
最初にアクセルを開けたときの衝撃はいまでも覚えている。

ショップから家までどうやって乗ってきたかは覚えてない。

でも、感動だけは覚えている。
652774RR:04/02/24 01:11 ID:6IJ1s/Aq
・・・まぁ1型初期でも後期・2型のリアサスが付くんだがな。
リアサスの純正流用とか
スイングアーム変更(デルタリンクサス)とか
プログレッシヴな交換したヤシとか情報とかないかな!?













と、スレの温度を上げてみるテスツ
653774RR:04/02/24 01:46 ID:gIsFWMBN
>>652
発熱キタ━━━━━(´Д`⊂)━━━━━ !!!
654650:04/02/24 20:56 ID:Y1kIIC87
CB1乗ってて楽しいのは、信号グランプリで大型の方たちが
ぶわぁーんと走って俺の後ろはミラーの点だろ…などと思って
振り向いたところに私がいる…とか、やもすると、そんな筈では
という顔つきを尻目に追い越せてしまえる、そんなところかな、
それと…、昔から走ってるいかにもベテラン風の大型乗りの方からは、
「アレまだ走ってんのかぁ…」という労わりと羨望の優しい視線を
浴びることができます。
大体、街中、市街地の信号のある道路なら大型とほぼ互角に走る
ことができると思います。だからツーリングに行ってもネイキッドなら
大型と一緒に行ってもストレスは感じなくて済みます。
655774RR:04/02/24 23:59 ID:gIsFWMBN
>>654
そんな感じだね〜確かに。
甲州街道下り新宿から環八ではかなり良い戦績だったよ、仕事柄
常に飛ばしているし、箱も付いてるから絡んでこない人も相当数
いたとは思うけど。

ただ一台。オフのビッグシングルだけは本当に速かった、すり抜
けも同程度だから全く抜けなかった、引き離されない様にするの
が精一杯、疲れたな〜その頃の帰宅バトルw

ホント400なのにストレス感じ無いバイクだったね。
656774RR:04/02/25 01:38 ID:6bVfBOKX
某バイパスで直線番長を決め込む友人のニソジャ(初代)と
コーナーで何時の間にかランデブー状態になってしまうCB-1

簡単に抜けるだろうと思って挑んで来たZXR(1100)をヒラリと交わし
ZXRに赤信号すり抜けを敢行させるCB-1
・・・どうでも良いけどブラインドコーナーのすり抜けは危ないぞ。ZRX

静岡の県道300号で煽り込む筈が必死に追い掛ける側になっていた
XJR1300とCB1300


また乗りたい400だねぇ。。。
657774RR:04/02/25 01:52 ID:a5K3Bi6i
>>656
沼津の国1の渋滞は意表をつかれた、都内から荷物運んできて、
まさかココで身動きのとれない渋滞にはまるとw

過去の思いででした@バイク便
658645:04/02/26 01:36 ID:DbZYeqwH
>650サン
やっぱり、現大型車と互角に渡り合えるンですよね。
と、言うのも、私のCB-1を修理に出していた際、
ショップから代車として、ZRX400を貸してもらってたんですが、
体感的には、フルパワーの頃の4st250程度の感じ(45PS時代)しか
受けなかったんですよ。

いかんせん出戻りライダーなもんで、90年初頭から、
現在までの状況がよくわかってないのです。
その上、当時は、大型免許が教習所で取れるなんてことは
なかったですし。

正直言って、この20年くらいの間、中型マシンって
退化してるんじゃないかと本気で感じました。
中型海苔にも楽しいCB-1をマジで復刻してほしいですね。

SFはイラネ(鬱)
659774RR:04/02/26 15:24 ID:cJxiIZa2
セパハンCB−1の注意点は、
右回りのUターン時にタンクに
手が挟まれてコケる。

おいらは2回やった。
660774RR:04/02/26 20:23 ID:g6YAFj18
>>659
右にフルロックするほど切る時って持ち替えない?

外から釣り竿を握るような感じで持てば挟まらないよ。


それよか極低速時のエンストの方がコケ率高いです>多分5回はやってる^^;
661453:04/02/27 00:09 ID:8zfs68oM
あらあら、結構熱が上がってますですね〜
先週出したCB-1まだ戻ってこない…
はよ乗りたい〜今週やっとバイトも無くてたくさん走れるのに・・・
_| ̄|○
662650:04/02/27 00:22 ID:18+mFQUi
>>658
レスありがとう、そうなんですよ、それにツーリング行っても、カウルの
無いネイキッドタイプだと高速走っても風の抵抗が強いので、たとえ大型で
あっても巡航速度はせいぜいぬふわでしょ?だからほとんど遜色なく
混じって走れるんだよね。やっぱり設計馬力が57psというのは伊達じゃ
ないし、体感的なトルクの強さは、現行のCB400SFシリーズより上だと
思う。
663774RR:04/02/27 02:10 ID:JKdWlJOc
>>660
> それよか極低速時のエンストの方がコケ率高いです>多分5回はやってる^^;
チッたーアクセル開けて調整してあげて下さいなw
(新車時だとそこ耐えてくれるんだけどね、バイクが)

>>662
SFの初期型のなんと無惨な事か.....、俺はCB-1乗ってたから仲間の
SFに乗って余りの厨さにビビったよ、で結局8年間乗り続けたw

流石に仕事に使ってたのでそれ以上はもたなかったが、非常に良い
バイクだった、安全に気をつけて楽しんで乗ってやって下さい。
664660:04/02/27 04:38 ID:HEYuJNs+
>>663
あんまし整備してなかったから(しなくてもソコソコ走った)
開け始めに失火しちゃう症状ってのかな?それで・・・

なんか最近はママチャリのような気分で乗ってます。
665774RR:04/02/28 16:43 ID:9HrXeHJg
CB-1に付けられる油温計ってあるんでしょうか?
汎用品を使うしかないのかな??
666774RR:04/02/28 20:02 ID:TdhmqBoK
>>664
あまり乗っていなかったのなら良くある現象だけど、プラグ&コード、
キャブ等の基本的なところもチェックした方が良いよ、快適に乗る為には。

>>665
アクセサリーとしてならイカした汎用品選べば良いのでは?
純正っぽいのは無かったと思うよ。(あっても今はもう・・♪)
667774RR:04/02/29 05:40 ID:GK81k9Je
雨が降ってて今日は走れない…休日に限ってなんなんだ(´ω`)
668774RR:04/02/29 06:06 ID:W3Z8iz3J
漏れライバルはバンディットだと思ってる。
SFじゃない。
信号で並ぶと気持ちが高揚してくる。
でもマターリ走る。
669そころらみいらみい@574:04/02/29 14:45 ID:HDHRn2uZ
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
黒外装( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!
ウレシ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早く着けた---い!!
571サンアリガト(´∇`)ダイジニツカワセテイタダキマツ

( ゚Д゚)⊃■センベ-ド-ゾ!!
670そころらみいらみい@574:04/02/29 21:48 ID:0pzHXozO
700get
671そころらみいらみい@574:04/02/29 21:48 ID:0pzHXozO
なんか勘違い(゚Д゚;)
672774RR:04/03/01 10:23 ID:dqa3Po2l
>>668
それ、わかるな
バンディットって山賊だっけ?そのガス喰いバンディットが
荒々しく下品なエキゾーストを響かせている横で、我が
CB1は静かにそれは静かにひっそりと呟いている、信号が
青に変わった!途端、山賊とCB1は並んで走り出す、でも
一緒なのはせいぜい20mまで、山賊は必死にアクセルを開けるが…
ドラマだねぇ〜 こんなドラマは最近のバイクじゃかけないねぇ
673774RR:04/03/01 23:54 ID:0/LpHgyu
個人的な感想〜
デザイン的にはバンディットに負けてるとオモウ
CB-1はチョットいびつな感じがする
ソコがオレのネガティブな心を捉えて離さない(ククク
674774RR:04/03/02 00:13 ID:XcMo3xyN
でもバンディットって壊れるんだよね250も400も、以外とあっさり。
もうちっと製品品質上げないとヤバいと思うぞ、スズキさん。
675453:04/03/02 10:44 ID:YjDEPwCS
453でつ。
キャブのOHした結果、燃費が9→13km/Lとなりますた…
よくはなったが、やっと100km連続走行できるようになっただけか・・・
_| ̄|○ モットハシリタイ・・・
676774RR:04/03/02 12:03 ID:XcMo3xyN
>>675
あと4、5km/lはのびると思われます、原因は何処なんでしょうね?
俺もワカランです、こればかりは。

ガンガレ!!
677774RR:04/03/02 12:48 ID:ET/K+WDU
足回りのメンテ不足でパワーロスしてるとか・・・。

意外と単純な原因かも。
678774RR:04/03/03 00:33 ID:MsJuuiAQ
まさか詰まるトコロ、

ホイール ベ ア リ ン グ の 破 損 ではなかろうかw
679453:04/03/03 00:56 ID:ButXZ04N
>>676-
今日も走ってまいりました。
燃費は13→16km/Lへ
だんだん上がっている予感!?
昨日(日曜)は海岸沿いの平坦な道中心に、
今日はちょっと山の中を走る幹線道路を逝ってきますた。
明日は高速道路を走れたら走ってみたいと思いまつ。
これで燃費が安定してホスィ…
680774RR:04/03/03 01:29 ID:Ky+Bm8G7
>>679
18km/lが中古CB-1の平均的目安かと、仕事で使ってた経験からです
が一応、お伝えしておきますね。(悪まで平均ですので、数台での)
681774RR:04/03/03 21:52 ID:U9sFNra0
>>680
そんなに何台ものCB1乗ってたんですか?うらやましい限りです。
でも私の場合、現在の1台だけの平均ですが20.5km/gですね、
都内中心と近隣県(千葉・埼玉・神奈川あたり)を走り回ったときの
平均数値です。因みに1990年製1型、キャブOH済みです。
CB1はタンク容量こそ少ないものの燃費の良さでそれをカバー
していると思います。私の場合、いつも下抜きで使っていて、130k
辺りでGSを気にし始め、150k前後でガス補給をしています。これまで
無給油最高距離は170kでした。さすがにそれ以上は不安になります(笑)
682774RR:04/03/03 23:15 ID:CJKFZVHN
うにゅにゅにゅ。CB-1好きながら良質タマの少なさと、タンク容量のあんまりな
数字に負けてCB400SF海苔ですが、普通に走ってれば友人の大型に楽々
くっついていけるSFでもCB-1には劣るということなのかっ……と。

683774RR:04/03/04 00:24 ID:W9fyCyW3
SFもそんなに悪い機体じゃ無いけど
SF=新車=優等生って感じだから。

中古のSFは世間を知って
ちょっとやさぐれている事が多いんだよねぇ。。。
684774RR:04/03/04 00:54 ID:iLeopjb+
うーん、一通り喰らってるなあ・・・・。
Fホイールのベアリング、レギュレーター、ガソリンポンプ故障など・・・・。
そして今日はホーンスイッチがアボ-ソした模様・・・。
はあ・・・ばらそ。
うちのは燃費はまあまあいいな。リザーブまで使い切って最高255`くらいまで。
あ、タイプUね。平均21`/gだな。
6851:04/03/04 02:34 ID:gVwGxTQd
>>681 680です。
いやいやバイク便ですので仲間内での平均です、普通の人なら逆に
もっと良い数値かもしれないです。
因に俺のCB-1(89型、紺)の最高到達は200kmびったり、勿論ガス
スタが何処にあるかをしっててのチャレンジです、通常は180km位
でしたので、貴方と同じ様に150〜160km辺でビクビクしていまし
たよ。
タンク容量が少ナァッ!っとゆう自覚がしっかりあったせいかガス欠で
押して歩く様な事は8年間で一度も無かったです。

>>682
信号ダッシュで3から4速の辺まではCB-1の勝ち、それ以降120〜130
km/hからの加速でSFが優位、160km/h超えるとCB-1は離されて逝
くとゆう感じでした、俺が友人のSFに試乗した時の印象は。

SFの中域からトップまでの加速は俺には扱えない感じだった。
酔っちゃって..........(加速にネ、意識ちょっと飛びそうになったw)
686774RR:04/03/04 03:39 ID:e50v8GuG
>>681弱気すぎw
漏れもほぼ同じで1型リッター20ちょいだけど
気にするのは200km超えてから
ガス欠ギリだったけど255kmまで
走った事もある。

どーでもイイケドCB-1てガス欠直前に
“カチカチ・・・”って音が聞こえて助かる。
687774RR:04/03/05 13:02 ID:ERzWpLhq
>685サン
ということは、町乗りでの速度域では、最強ってーことですか?
(開発コンセプト通りですね)
688453:04/03/05 18:38 ID:uOWeC5OL
結局余りの寒さに走る事があまりできませんですた…
しかし、燃費は大体16`/gでファイナルアンサーでしょうか?
元々ツーリングのためではないのでこれ位でいいか…?
6891:04/03/05 23:30 ID:iOl4HEh4
>>687
タンク容量と余りの楽しさからくる開け過ぎによる低燃費以外は、
バイク便でも以外と評価の悪く無いバイクでしたよCB-1は。

>>688
暖機のいらなくなる頃になれば後1〜2キロは伸びると思います。
冬は以外と走り以外での燃費の消耗があるので今のその燃費は、
まずまず平均的と考えて良いと思います。

高速だけでがっちり燃費走行すればCB-1だって楽に20は超えま
すが、街乗りでは大凡16〜18の間だと思って良いと思います。
690某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:20 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
691774RR:04/03/06 01:58 ID:fnnCEn2W
え〜と・・・、確か清水から満タン補給後に東名乗って上<東>京した時は
ふわわチャレンヅしたりしながら走って、海老名手前でリザーブに切り替えたな。
補給時は160km位差していて普段の燃費と比べてビク―リした記憶が・・・w

ちなみに普段の街乗りだとリザーブ切り替えで300kmは軽く走ってました

ぇえ。恐ろしく燃費走行です。


一型・初期<リアサスはリザーブ付に換装>
ヘッドライト上部にスモールバイザー装備
ガスはありきたりのレギュラー
EGオイルは餅売のチャンピオソ&スーパーZOIL
D・I・Dのシルバーチェーンとノーマルのスプロケ
6921:04/03/06 02:48 ID:foT1IpSE
>>691
>ちなみに普段の街乗りだとリザーブ切り替えで300kmは軽く走ってました

見た事ないです俺はそんな距離w
ものすごい低燃費走行ですね、ホンダのテストライダーの方ですか?(w
693774RR:04/03/06 15:08 ID:i5Sgc4m6
最近、下からの突き上げがもろにひどくなってきた
リアサスの寿命ってどれくらいですか?
1990製1型、今まで一度もいじったことないけど、サスの
調整ってできないものでしょうか?
どなたか教えてくだされ
6941:04/03/07 01:56 ID:IZcTv6of
>>693
付属の工具の中にCの字の爪の様なモノが半円形に付いた平たい工具が
ありませんか?それで調整は出来ます。

シート外して隙間からサス上部を締め付ける感じでやりますが始めての
時は怪我する程堅いです、持ち手の所に包み込む様に差す持ち手も付属
していると思いますが無ければ他のもので代用できます、長い方が楽で
す。

それをやっても変らない様でしたら寿命です、在庫があれば純正、社外
品に関わらずゲトしておく事をお勧めします。

因に寿命は使い方次第なので分りませんがCB-1はリアへの負担が大きい
為にそう長くは無いと思います。

以上です。
695693:04/03/07 15:17 ID:dnigsWU0
>>694早速のレス、ありがとうございます
やってみたけどびくともしませんでした(笑)
かかりつけのバイク屋で相談してみます
何しろ老いる高官さえバイク屋任せの私です(自慢にならんネ)
行きがけの駄賃ついでにもうふたつ程教えてください
フロントフォークのオイル交換の目安は何時ごろでしょう?
まだ、体感的に不備は感じません
それと、リアサスのお値段(純正、又はバッタ品でもちゃんと用を
足せば何でもいい)はいくら程度に考えていたら宜しいでしょうか?
整備費の心積もりありますので…
6961:04/03/08 12:53 ID:0iO/wpsx
>>695
> やってみたけどびくともしませんでした(笑)
そんなもんです。(何も知らずにやるとけがします)

> 何しろ老いる高官さえバイク屋任せの私です(自慢にならんネ)
私も今は全部バイク屋さん任せでつ。(仕事以外での手間もうイヤ)

> フロントフォークのオイル交換の目安は何時ごろでしょう?
> まだ、体感的に不備は感じません
あまりにもヘタッたと思ったら(?)かな。(or金の有る時)

因に....
私はバイク便の仕事中にかっ飛び→フルブレーキ→タイミング良く、
その場所が段差→Fフォークカラー割れ→フォークオイルピューピュー.....
とゆう間抜けな1発崩壊の経験があります。

> それと、リアサスのお値段(純正、又はバッタ品でもちゃんと用を
> 足せば何でもいい)はいくら程度に考えていたら宜しいでしょうか?
3.x万前後だとは思うけど、この手の部品は時間がたつ程値段が上がり
ますので今は幾ら位かは分りません。(純製品の場合ネ、在庫あるか?)

バッタ品は更に分らないです、最近入手された方の情報でもココで出て
くれば良いですね。

> 整備費の心積もりありますので…
まあ、それなりにお金は掛かりますのでご準備を、では!
697774RR:04/03/08 15:53 ID:F4A+DWWO
皆の者はリヤサス何を使ってるでござるか?
喪いらは今回黒鳥のリヤサスを入れてみようかと考えてるがいかに…?
698695:04/03/08 18:42 ID:AJNK6Zsn
>>696レスありがとうございます
毎度、素早く、且つ的確にしてニュートラルの効いた助言をありがとうございます
大人のバイク乗りの風格を感じます ありがとうございました
このスレ、いいねぇ…こうやってまったりと、ホンダの「不運の名車CB-1」を
こんな感じにみんなで語り継いでいけるんだから
スレ立ててくれたこと、それにもありがとう
699363:04/03/08 23:17 ID:5unui86Q
>>698
・・・つまるトコ、漏れは

不 運 な バ イ ク 乗 り っ て こ と で す か 。
700774RR:04/03/09 00:51 ID:lOGVg2Ju
Type1とType2ってどこで見分ければいいんですか?
701774RR:04/03/09 01:35 ID:bqMEIsbE
空冷風フィンは無かったなCB-1
7021:04/03/09 02:35 ID:TF8Dkv/f
>>698
面白かったでつか?それは良かった。

>>699
そりゃ炎上は...、俺も流石に経験無いですもん、貴重です。

>>700
Type IIは...
タンク容量が違うのでタンクの形がちょっと違う。(ちょっと上部が角張った感じ)
色が深緑のタンク。(勿論深緑はタンクだけじゃなくてFフェンダー、リアカウルも)
↑補足:黒もあった様な気がする。
アップハン(パイプハンじゃない耕耘機タイプ)
エンジンの色が黒塗り(Type Iはシルバーっつーかアルミ色)

因にType IIの生産の為に工場が稼動していた期間は3〜6ヶ月位のほんの僅かな期間
だったかと...直ぐSFにライン開けたんだと思う。(それ程Type IIの台数は少ない)

>>701
ねぇッス
703774RR:04/03/09 02:39 ID:RLrlDnAH
>699
伝説の燃えた人が光臨。(w
JADEの調子はどうですか?(スレ違い失礼)

>700
前期型(57PS)と後期型(53PS)の見分け方でいいんですよね?
(後期型にもセパハンのType1が有るらしい…)
ホンダのHPを見たら何となく分かったのですけど、決め手にかける…(汗
タンクにCB−1とあれば前期、ウイングマークがあれば後期かな?(細かい違いは色々あるけど説明しにくいのでごめんなさい)

詳しい方よろしくお願いします。

>701
現行のCB1300SFも空冷風フィンを止めた訳で…
見た目重視のフィンは無い方が好きです。
CB-1にフィンをつけた姿を想像すると、ちょっと萎える。
704703:04/03/09 02:46 ID:RLrlDnAH
>702
ごめんなさい。リロードし忘れてかぶりました。(汗
Type2の見分け方は、>>703さんの方が正確です。
705703:04/03/09 02:48 ID:RLrlDnAH
また間違えました。ごめんなさい。
誤:Type2の見分け方は、>>703さんの方が正確です。
正:Type2の見分け方は、>>702さんの方が正確です。
706774RR:04/03/09 23:58 ID:UeCOikg8
もう7年程Type2乗ってるけど、1と比べるとマフラーの概要も違うらしい。
音もこっちの方が太いようだ。漏れはとにかく静かなほうが(゚д゚)ウマーなので
1のタイプの方がいいんだけど・・・・。ヒュルヒュル音も少なく激(゚д゚)マズー。

後はギア比がかなりロング化されてる。そんかわり加速は劣る。燃費は良い。
パワーはType1にかなわないけど、なによりこの地味さが激しく気に入ってるし、
一応最終型だからCB-1として完成されたものだという思いもあるよ。

まあ、Type1の後期が本当の完成形なんだろうけどさ・・・
707774RR:04/03/10 01:59 ID:gGZ1QPbF
まぁ、1と2の違いもアレなんだが
タンク容量が増加<2>された分、エアクリ容量が減っている罠。
漏れも1型に2型のタンク&エアクリ換装<航続距離増加>を思考錯誤した事があったんだが
ジェット変更をしても取れないバランスがあるよ・・・とバイク屋店員に言われ
諦めた。

そう、
エアとキャブとマフラーの関係だ

つくづくアフターの多いSFを羨んだよ。





                                            書き人>>699
708774RR:04/03/10 11:29 ID:YPApjyAv
え〜ご報告致します。昨夜未明某所にて漏れのCB-1・・・炎上してしまいました!(つДT)
友達と信号待ちしているとなぜかサイド側から光が・・・
もしやと思い、ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブルしながら覗いてみたらやはりホースの所から萌えていました。
急いでバイクから降りて消火したのですが、タンク周りがほぼダメになってしまいました。
今日は仕事休んで修復作業をしてるのですが、予備のパーツを保管しといたのでタンク周りは
なんとかなりそうなのですが、バイクから降りたときに倒してしまいブレーキレバーをやっちゃって
予備にもなかったのでおれたまんま。ヤフオクで探したら、マスターシリンダー付で5000円・・・(#´Д`)<タケエ!マスターイラン!
ほしいのはレバーのみなので、他に互換性のあるものはないでしょうか?
709708:04/03/10 11:33 ID:YPApjyAv
_| ̄|○ スマソ、マチガエタ・・・
誤:萌えて
正:燃えて
710774RR:04/03/10 12:32 ID:c9SP1/IE
>>708
確か鬼島のブレーキレバーがコンパチ可能かと。
711黒外装頂いた者:04/03/10 15:03 ID:ZnCl0i68
>>708着けば良い傷付きで良かったらあげまつよ
   ってゆーか似てるレバー大体付きますけどね
>>699もちっと待ってくださいでつΣ;;;;)
712774RR:04/03/10 19:34 ID:nA2erJCU
age
713708:04/03/11 20:52 ID:P2WVHCVh
>>711氏マジでつか!?ぜひ譲ってほしいでつ!(;´Д`)
714774R:04/03/12 00:35 ID:D4zF9QEw
検切れのCB−1を数マソでもらうんですが、バッテリーが死んでるんですが
いくらぐらいするんですかね。あと仮ナンバーで陸送してユーザー車検した人
いたら情報ください。 復活させたら、CB−1のりの末席にくわえてほしいでつ
715774RR:04/03/12 00:36 ID:F0Y6fGDk
フロントブレーキ
きかない
716774RR:04/03/12 00:50 ID:prZvT+57
>>715
それデフォ。
717774RR:04/03/12 01:37 ID:E6gc2wBn
>>714
バッテリー:シールドタイプなので少し割高。1万位かな?

仮ナンバーを区役所で貰ってユーザー車検取りましたが、
区役所に700円払って仮ナンバーを貰い、検査場で自賠責25ヶ月で18970円、
重量税5000円、書類が数十円?掛かる費用はその位。

普通に整備してあって光軸さえ合ってれば検査自体は簡単。
自分で整備記録簿と申請用紙の記入して必要書類(譲渡証、住民票)などを
持っていけばナンバーもらえます。

ユーザー車検で検索掛ければ詳しい所がありますよ。
718711:04/03/12 15:59 ID:UubZZ9T1
>>713メール( ゚д゚)クレ
719774RR:04/03/12 19:03 ID:99E2hAij
毎回、心温かくなる流れのスレに目を細めているひとりです
この間、アメリカのハーレー100周年記念パレードをTVで見ていました
伸びやかでよいなぁと思いました そこでマイナーはマイナーなりに
空想してみると、ヤマハSRX、カワサキXANZAS、そして我が
「不運の名車CB−1」と3スレ集合で甲州街道をパレードする、という
ことにでもなりましょうか、でも、ちょっと想像するだけでワクワク
するやおまへんか

720774RR:04/03/12 21:45 ID:E6gc2wBn
>>719
後ろに箱積んでいれば、その組み合わせは違和感無いですね・・・
7211:04/03/13 07:04 ID:BMzUA5Eb
>>720
箱なら現役なのでありますがCB-1が引退しています。
しかしSRXはともかくXANZAS(ザンザス)のカキコにはビビった(w

汚いVTも滅きり見なくなってしまったなぁ・・・
722774RR:04/03/13 12:09 ID:u2TvD8Gw
VTは一番売れたFE、FGがもう20年前の単車になりますし、車検無いので
ほとんど乗り潰されたんじゃないですかね。
CB-1と同世代のスパーダはまだ見かけますけど。
723774RR:04/03/13 14:03 ID:BMzUA5Eb
>>722
そうだねあのセナがポスターに出ていたスパーダが消えたらVT路線も
消えちゃうのか、寂しいのぉ......尤も、殆どオシャカにしたの俺の同業者達


ゴメンなみんな。
724774R:04/03/13 15:13 ID:ZPvyZUbt
>717たんありがとでつ。
現在の愛車がスパダくんなのでなんかすれの流れに完全に
のった選車だなーとおもとります。程度は上々なので
ガス入れて即GOというところでしょうか。スパダもCB−1も
今風にテールが上がってると最近のバイク見たくみえるきがしますが。
725774RR:04/03/13 17:37 ID:NkMTg4n2
>1さん
この前から気になっていたのですが、スレを読み返したら
1さんって>>680くらいから書き込み始めているので
スレ立ての1さんでは無いと思うのですがどうなのでしょう?

680くらいになっていきなり名乗りだす1というのはおかしいと思うのです。
それとも旧スレの1さんが久しぶりに帰ってきたということでしょうか?

名前が1だとスレ立ての1と間違うのでそろそろ別のコテハンで
書き込んでもらえないでしょうか?

本当の1さんだったらごめんなさい。
726713:04/03/13 21:12 ID:wkQaF1/w
>>718
どうやって?
727711:04/03/13 23:34 ID:tJ5u/4X7
>>726
711目欄(・∀・)
728774RR:04/03/14 01:30 ID:zQPhbdYz
>>725
あなたは正しいです、これ別板の>1と間違えて使っていました<m(_ _;)m>

正確には間違ってでは無いかもしれないです、俺も実は>723で間違いに気づ
いて外しています、バイク板の他のスレ立てた時の残りなのか、システム入
れ換えた時に初期設定そのまま持っていった時に狂ったのか..... ?
(別板名は伏せでご勘弁を)

お恥ずかしい限りです、ゴメンネこのスレ立てた本当の>1さん<m(_ _;)m>

因に俺はバイク便でCB-1を8年使い乗り潰したって過去に書いてる者です。
729774RR:04/03/14 01:54 ID:5XEWu5sU
…ぁあ、漏れは4年と『1ヶ月』しか乗っていないな。

やたら熱いトラブルばかり体験したが













JADE!?
・・・ぇえ、元気です。それなりに。(藁
730774RR:04/03/14 03:23 ID:zQPhbdYz
>>729
いたか!

JADE調子悪そうだな。
731774RR:04/03/14 12:37 ID:nkxQovDt
>>728
やっぱりそういうことだったのね。
よく有る間違いだし、レスがつくと同じ名前で無いと流れが読めなくなるから
引っ込みがつかなくなる罠。(w
>>725がそろそろと言っているのはそういう意味も有るんだと思われ。
これに懲りずにどんどん書き込んで下さいな。
732711をクリック!!:04/03/14 16:27 ID:goUF8GF0
>>726
わかんねかな(・∀・)?
一応品番かいとくか…
53170-MW0-006 〈レバー,Rハンドル〉
別車種だけどつくはず(゚∀゚)
わかんねかったら上の品番もってホソダ屋サソへGo!!
多分2000円チョイ【・∀・】

そういえばショートレバーの品番ていくつですたっけ?
M?6だったよーな気が…
733774RR:04/03/15 12:21 ID:KY+X5M0p
>>731
大丈夫だ、この程度のミスでくじける程やわでは無いです、でもサンクスコ。
734708 ◆6W8NwRJImo :04/03/15 23:31 ID:3ufrFXM0
>>732
おぉレバーの品番までありがとうございます(・∀・)
物々交換の体制を作ってくれた>>571氏と>>732氏には感謝感激であります!「(゚∀゚)
735711 ◆6W8NwRJImo
確認カキコ((*゚ー゚)φ
>>734
明日か明後日あたりご自宅のポストを確認くださいでつ