【カスタム】三輪好き!【ビジネス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャイアン X
メーカー関係なく三輪バイクに関して語り合おう!
三輪バイクスレが無いので立てさせてもらいました。
ミニカーもOK! まったりとね。
2774RR:03/05/25 22:10 ID:zwxKZjpP
2gets
3774RR:03/05/25 22:10 ID:l6wpvWen

ゼルビス
4774RR:03/05/25 22:12 ID:vNiZ6a39

サンザス
5ジャイアン X:03/05/25 22:15 ID:J/A7a8TH
誰か知ってたら教えて!
ホンダの2スト廃止でジャイロシリーズはどうなっちゃうの?
6774RR:03/05/25 22:16 ID:upZ8J9O0
三輪 明弘
http://www.o-miwa.co.jp/
7774RR:03/05/25 22:28 ID:J/A7a8TH
まちがいです!
○美輪 昭弘
×三輪 昭弘
注・美輪さんに車輪は付いていませんしバイクではありません!
8774RR:03/05/25 22:30 ID:J/A7a8TH
まちがいです!
正しくは 美輪 明宏 です!

9アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/05/25 22:45 ID:MegZ2FyI
>>5
終了・・・でしょうか?
4スト化してもアンダーパワーで走らないくさいから、
法改正されて125〜250ccも可になればエキサイティングでいいなあ〜
10アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/05/25 22:54 ID:MegZ2FyI
リアもスポークホイールの三輪に乗ってみてーなあ。
11ジャイアン X:03/05/25 22:57 ID:J/A7a8TH
さっそくのレスありがとう!
終了はさみしいよね、法改正で2種のスリーターがいいな!
ミニカーの方も2種がほしいなあ。
結構おもしろくなるのにね、もったいない。

12キューピー鈴木:03/05/26 00:16 ID:rEZ6JZue
ちょっと大きいかも。

http://www.go-t-rex.com/
13ジャイアン X:03/05/26 09:46 ID:igw1gMdO
↑かっこいいage!
ここまでかっこいとカスタムができないな!
今気づいたけどサイドカー(側車)も三輪だね。
当初はホンダのジャイロ系しか頭に無かったよ。
三輪の世界は奥が深いねage
14774RR:03/05/27 11:12 ID:uijYnaC4
だれもいない〜♪
燃焼系〜 燃焼系〜

アミノ式〜♪
15774RR:03/05/28 04:37 ID:jqe08jzs
ジャイロ]最高!
デリバリー中ドリフトしまくり!!
頭悪いって言われてもいい!
流しっぱなしでコーナー抜けると超楽しい!!
あとキャノピーはやっぱり箱乗りだね
16山崎渉:03/05/28 11:36 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
17774RR:03/05/30 11:26 ID:qI6HFuI4
age
18774RR:03/05/30 11:34 ID:R5cwespp
軽二輪クラスの三輪でたら、ツーリングライダーに人気でるかもな。
重いしころがり抵抗大きそうだから燃費は悪いかな。
油圧式ブレーキは必須だな。
19774RR:03/05/31 00:34 ID:6rzvmMv0
台風age  三輪板が台風の目になりますように
意味:他のバイクスレが荒れても、三輪スレは中心でまったりとね!

ジャイロっていいね! 三輪の感覚は乗らないと分からないね。
国内メーカーの三輪バイクって少なすぎ。ってもう無くなるのか?
20774RR:03/05/31 00:37 ID:6rzvmMv0
↑台風age
注・こないだの地震で地盤が緩んでいるので気を付けてください。
21774RR:03/05/31 02:59 ID:Ln0jUFS6
ピエロ様が御貼りになられた画像だ、心して見よ。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030530011943.jpg
22774RR:03/05/31 13:41 ID:aH+/oGSH
すげーなぁage!ピエロ様に感謝です。

今月のスレ違いな一言
AT限定普通自動二輪免許って必要なのか?
意味:DQNデカスクーターばかりが増えてちょっと・・・
   でもいっぱい違反で捕まって警察の良い収入源。
23774RR:03/05/31 13:56 ID:9sQRem+o
先日湾岸で、初めて三輪バイク?バギー?を発見。
腕にタトゥの入った、岩城コウイチ風の渋いおじさんが乗ってました。

DQNなおっさんはカコイイ!!
自由人カコイイ!!
24774RR:03/05/31 14:12 ID:m8c02lCK
>>21 前が二輪の三輪車はクルマと扱われるのが国際的な決まりだぬ。
前二輪はバイクと扱われるのだぬ。
25新入り:03/05/31 14:20 ID:0vI7ftQc
爆ピ氏の画像借りました。
お返しにこんなのは、いかがでしょうか?

http://www.carver.nl/carv/index_2.htm
26ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/31 14:22 ID:MsEm5HQv
 (`; ) .。oO(前スレ(?)にも張りますたが・・)
 ノ(  )
  < <
http://www.moebius.es/ccalleja/fotosm.htm
27774RR:03/05/31 14:22 ID:m8c02lCK
ジャイロキャノピーの親分だね
28新入り:03/05/31 14:26 ID:0vI7ftQc
外出かも知れませんが

http://home.mindspring.com/~kb7mxu/cyclecars.htm
29774RR:03/05/31 17:02 ID:aH+/oGSH
三輪って普通車なのかバイクなのか複雑だよね、
本田のジャイロシリーズもミニカー登録になると警察でも間違えるし。

↑かっこいい!一度は乗ってみたい三輪だね。
30774RR:03/05/31 17:04 ID:gyjinz2q
1000円くれるって。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
31774RR:03/05/31 17:15 ID:aH+/oGSH
↑意味分からないよ!
クリックしちゃったけど1000円もらえないよ!
そんなうまい話はありませんという事か。

はぁ(ため息) 1000円分の鬱をもらっちゃたよアハハ。
32アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/05/31 19:37 ID:xni5Mb0G
>>23
不良っぽいかっこしてるだけでDQN扱いはあんまりじゃん。
33774RR:03/06/01 05:31 ID:bQDEYQbu
ダイハツのハローに乗りたいなって
思ってんですけど・・・
3輪は初めてです。
ハロー情報希望。
34774RR:03/06/01 05:49 ID:2PZWH5SP
35 ◆RSM/JjsYyI :03/06/01 06:00 ID:wbrX5gHt
漏れは赤男爵で ゴールドウィングのトライク をみて大型二輪とろうと思った
まだ中免さえ持ってなかったのに
36新入り:03/06/01 06:25 ID:Hx4wZe2r
>>35
トライクは普通免許でしょ?
37 ◆6e.//////. :03/06/01 06:28 ID:wbrX5gHt
>>36 そうでつ
大2免とってるときに知りました、、、
38新入り:03/06/01 06:33 ID:Hx4wZe2r
取ってる時ですか・・・。
このあわてんぼさん♪

まぁ、資格は無駄にならないし。
いくらあっても邪魔にもならないから。
39774RR:03/06/02 00:15 ID:S8+z3BAm
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/gyro/gyro.htm

ジャイロバギータイヤキットをエラく安く出した業者ハケーン!
漏れは自作しようと思ってたケド、タイヤ代考えると買ったほうがオトクだな(W
40774RR:03/06/02 11:38 ID:DkV9Ix8O
>>39
久しぶりにおもしろいHP見たよ!
いいね〜♪トップの写真のハツラツおじさん

このスレにぴったんこカン・カンですage。
41774RR:03/06/02 12:41 ID:ymvH+PV6
>>39
一番下のジャイロアップはゴミ箱積んでるの?
42774RR:03/06/02 12:47 ID:/eIjRdxd
>>33 かれこれ30年くらい前の乗り物だ罠。
遅い、ブレーキ利かない、部品供給メチャ大変。
現存する車両はマニアのコレクションか古本屋のおじいさんが
ずっと愛用してるようなのがわずかにあるくらい。
かなり高価だと思われ。
維持していくには旧車を維持していくだけの知識も必要。
正直、ここでこんな質問をしているレベルの人にはお勧めできない。
43774RR:03/06/02 13:12 ID:S8+z3BAm
>>40
ハレンチもスゴくない????
44774RR:03/06/02 15:04 ID:Rcncz2op
ハレンチもいいけど、次のセ●ハラ!に期待大!!
いいネーミングだが人に自慢しにくい名前だね。 

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/

   
45774RR:03/06/02 15:14 ID:Rcncz2op
今月の一句  三輪の 役に立つHP おしえてね♪  字余り
みなさんが知っている三輪関係のHPをおしえてくださーい!
面白いものや役に立つHPまたは自分のHPの宣伝などなど。

基本の http://www.honda.co.jp/motor-lineup/bus.html
4633:03/06/02 16:12 ID:XaBfO80S
>>42
レス、どうもです。
そっかぁ、ハローは難しいのか・・・
やっぱ3輪は、ホンダかしら。
甘えついでに聞いてもいいですか?
ストリームってどうですか??
ちなみに、今、私は、ラビットに乗ってます。
旧車の苦しみは、少々理解済みです。
47774RR:03/06/02 16:55 ID:K3SyMLFL
ああ、ラビット乗ってるくらいならいいんじゃないの。
ハローでもストリームでも。ラビットよりは現存台数多いよ。
4833:03/06/02 17:19 ID:XaBfO80S
>>47
どうもです。
ストリームも立派な旧車に入るんですか??
49774RR:03/06/02 17:42 ID:K3SyMLFL
もう立派な旧車でしょう。
50774RR:03/06/02 18:58 ID:AqZWdno/
>>49
ジョイは?
鑑定お願いしまつ
5133:03/06/02 23:07 ID:n4uUKpWD
>>49
どうもです。
そっか、旧車ですか。
またもや苦悩の日々が始まるかも・・・
3輪は難しいかなぁ。

ストリーム乗ってらっしゃる方、いますか??
ロードフォックスの情報もほしかったりして・・・
52774RR:03/06/03 00:10 ID:RZcXPQcH
三輪で二種が出ると面白いって書いてあったが50cc以上は軽二輪だよん
53774RR:03/06/03 00:14 ID:RZcXPQcH
三輪用のアルミホイールって一本八千円って知ってた?
54774RR:03/06/03 00:53 ID:MWOs5vbb
軽二輪でいいから出せ
55子供の頃から三輪車:03/06/03 23:40 ID:l4Orrsfy
三輪の50cc以上は軽二輪になってしまうのがいけない!
三輪の125cc以下は法律見直しで2種を作れと声を大にして言いたい!
そうすれば税金も保険も安く二人海苔もできていい!
あと2種が出来れば本田が4ストのジャイロシリーズをだしてくれる!
それにミニカーも2種が欲しい、今のままでは力不足。    以上
56774RR:03/06/05 20:17 ID:GovDGj2i
中古のジャイロうぷ買いますた。
よってageておく。
57774RR:03/06/06 00:00 ID:imm9ChQv
>>56
おめでとうございます!
よってageておく。 
58774RR:03/06/06 00:18 ID:uqI0vdRK
そういやイタリアのスクーターで
前輪が二個、後輪が一個のツワモノがあったな
そうとう慣れないと曲がれないらしいが
59アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/06 21:53 ID:RGwKh5jf
>>58
ワールドビジネスサテライトでは「バイクよりも簡単」って紹介されてたような・・・
60無料動画直リン:03/06/06 21:53 ID:I72jRNFd
61ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg :03/06/07 02:56 ID:Lfx5GzY2
ジャイロXにDIOキャブ組みますた!
同じコトやってる香具師!
ジェットはどのくらいのサイズですか?
62774RR:03/06/07 03:14 ID:8MwTXMLn
63774RR:03/06/07 03:56 ID:31o36TV/
ジャストのエンジンから煙が出て、
マフラー?のまわりのゴムやらプラスチックやらが溶けてプスプスいってるんです。
タスケテ!
素人なんです!
64774RR:03/06/07 13:32 ID:AwPJjZ0I
>>39=40=43
宣伝ごくろうさまでつ
65774RR:03/06/07 18:08 ID:8MwTXMLn
>>39のとこジャイロ系の既存業者よりかなり安いと思うよ。
ジャイロカスタム系の業者ってかなりぼっていたんだね。

でも探してたら更に安い業者が見つかったよ。
http://gonta.boo.jp/
タイヤ一本6800円鉄ホイル一本2800円ってとこ。
アルミも一本6500円だからATV系の店ではそんなに高くないみたいですね。
ジャイロカスタム系で使われているタイヤとホイルはATV系のものでアルミは
PCD100ミリってとこなんだから安いので十分だよ。
ATVで検索するとけっこうヒットしますね。
海外だとATV Tire Golf Cart Tire
66774RR:03/06/07 18:11 ID:8MwTXMLn
ここの110ミリだった。110Mスぺーさー制作する必要ありますな。
67774RR:03/06/08 08:42 ID:NTZF4Fwm
>>61
替えたのはキャブだけでつか?
エアクリとかボアアップとかで違うし
同じ仕様でも個体差はかなりあるyo
68774RR:03/06/08 20:42 ID:v6Mdrftm
age
69或印移為壱磯:03/06/08 21:08 ID:jblSQFAQ
或印移為壱磯
70774RR:03/06/09 02:32 ID:N4dIxepg
>>39のお店にいってみました。気のいい兄ちゃんでした。
 お勧めはロードタイヤだそうです。なかなか減らないようです。

 
71ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg :03/06/09 03:38 ID:4METUZdY
>>67
レス有り難う御座います。
ボアUPはやってません。
エアクリは、パワフィルです。
確かに個体差はありますよねぇ〜。
今、MJ90なんですが、異様にアイドリングが高くて、
信号待ちでクリープで進みそうになってる状態です。
アイドルスクリュー緩めても、どうにもならない状態です。
燃費がぁ〜〜〜〜!!
72山口徹:03/06/09 03:43 ID:SLxKKUuH
ケソ
73774RR:03/06/09 23:40 ID:MYkL3IA1
近所の子供が三輪車に乗っていましたage。

明日から梅雨入りか〜 屋根が欲しいなぁ〜 屋根があれば一年中快適だなぁ〜
側面もなにか濡れないように何か欲しいなぁ〜ってそれじゃあミニカーじゃん!
って一人のり突っ込みでした。 
↑の改造したら本当にミニカー登録しなくちゃいけないのですか? おしえてー
7467:03/06/10 08:48 ID:Q4XsZ0cW
>71
MJ小さくないですか?
105〜120くらいでもいいと思うんですけど・・・

アイドリングは高くなりますね〜
どーしたらいいのか漏れもわかりません(´・ω・`)
お役に立てなくてスマソ
75ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg :03/06/11 01:34 ID:NdclLIjl
>>67
有り難う御座います。
やっぱり小さいんですかね?
ちゃんと回りきってないような気もしてたんで試してみます。
76アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/12 21:28 ID:iPZ/snUD
ジャイロを検索してたら、こんなのがありました。
http://www.cobb.com/gyro/

あげ
77アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/12 21:39 ID:iPZ/snUD
あ、url間違えてる>>76
なんじゃいこりゃ。
78アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/12 21:44 ID:iPZ/snUD
こっちでした、スマソ。
http://www.maxmatic.com/Graphics/TTW/Gyro-R.jpg
79774RR:03/06/13 01:42 ID:HybzPa9x
相互リンク 屋根付きバイク
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504676/l50
80アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/14 20:55 ID:VGQFaInA
小泉総理辞めるんだったらスリーターの排気量を無制限に法改正してから辞めてくれい。

じゃなきゃ悪認定。
81774RR:03/06/16 13:04 ID:Li5oih5X
屋根付きいいなぁ〜age。
梅雨の湿気が原因なのか、セルのかかりが悪い鬱だ。

スリーターがもっと認知されれば法改正もあるかもしれないけど、
そのかわり今まで甘かった部分も見直されて厳しくなりそう。
 それより消費税を増やすな! バカちんがーー
8233:03/06/16 13:16 ID:jqp0CZ/G
結局、ダイハツハローを手に入れました。
かわいいんだわ!!
もう少し手を加えたら、公道デビューです。
ヨロコビアゲ
83774RR:03/06/16 22:07 ID:b+Qcsobq
ダイハツハローおめでとう!age

本当にいいなぁ〜 
私も人生(生活)に余裕があれば一度は手にしてみたい!
そんな私のマイカーはダイハツ MAXです。ってスレちがい?
84774RR:03/06/17 01:17 ID:zr5aWRNd
85774RR:03/06/17 01:41 ID:zr5aWRNd
86774RR:03/06/17 01:59 ID:9wzbaqrM
美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
87774RR:03/06/18 08:31 ID:loXdGInS
hosyu
88774ZZ:03/06/18 14:59 ID:XsX0U2PC
ATC70用のタイヤ売ってるとこ知りませんか?
ちなみにサイズは16−8.0×7ATC70です。OHTSU製
89774RR:03/06/20 21:20 ID:vDC4xe7L
ドミノピザがズーマーで配達してた。
だんだん3輪使うピザやが減ってるね
90  :03/06/20 23:14 ID:5h5nrXaS
おれのキャノピーパワー無さ過ぎ。
なんとかならんもんですかね?
91774RR:03/06/21 00:00 ID:zgT3tSpL
>>90
明日は良い天気age
キャノピーは車重があるから消耗品が減ってくるとパワーに影響が大。
私の考えるパワーUP方法 
駆動系・吸気系・排気系を改めて、タイヤに空気をいれて、自分も痩せる、です。
92774RR:03/06/21 02:05 ID:TMWFb4ZX
そやな。 50CCじゃ人間の減量が一番のチューンやな。
93774RR:03/06/21 02:07 ID:TMWFb4ZX
>>89 ピザ屋落ち出てきたら、ジャイロとにこいちするのになあ。
94774RR:03/06/22 21:31 ID:WrHfoFM1
ジャイロXいー感じ〜age
でも2〜3日ほっとくとキャブかエアクリあたりから
オイルかガソリンが漏れてる〜♪ 20ccぐらい〜
たばこや花火の火で引火しそう〜 こわいよ〜
でも走りは絶好調〜♪ なんでだろ〜♪






95edz@g:03/06/22 22:04 ID:W7yRCOdx
SCOOOPは、まだ販売されないんですか。
96774RR:03/06/22 22:13 ID:jRAkzB7s
チョイノリベースの3輪をヤフオクに出してた業者、売れたのかな…
97みみりん:03/06/25 12:21 ID:i4DBxIcj
梅雨ってやだな〜age
もうすぐ7月ってことは、今度は台風・夕立かライダーはつらいよ!
ここから本題。今度新車でジャイロXを買いたいと思うのですが、本田取り扱い店
ではいくらぐらいの値下げが相場なのでしょうか?やっぱり3万円ぐらいですかね
あと「これはいい!」というオプションがあったら教えてください。
先輩方 宜しくお願いします、地域は関東地域です。 経験談も聞かせて〜
98774RR:03/06/27 23:47 ID:wtNijRyE
もうすぐ梅雨あけだね!age

「三輪スレ」元気無いねぇ〜
じめじめしてないで、みんな発言しよー!!
99ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg :03/06/27 23:59 ID:TfCtUwXm
>>67
取りあえずMJ110番をぶち込んでみたのですが、
全開でくすぶってるようです。
どうやら漏れの場合は、100〜105番あたりで落ち着きそうです。
あと、SJも45番に変えたんですが、加速が幾分良くなったような気がします。
何故かアイドリングは落ち着きました。
100ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg :03/06/28 00:00 ID:TqoNuSoT
あ、100!!
101774RR:03/06/29 18:04 ID:czNmWIan
暑いよ〜age
100取られちゃったよ! 残念

ジャイロ系はモデルチェンジは無いのかなぁ〜 ひとり言。
102774RR:03/06/29 23:01 ID:84tQH7HI
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/harenchi/harenchi.htm
これ乗ってる人いる?
>スクーターと同じ操作方法なので、
>面倒なことはありません。
デフはあるけど車体が傾く訳じゃないだろうから本当にスクーターと
同じ操作方法なのかと激しく疑問なんだが。
スピード出して曲がったら転倒しそうな気もするし。
一応100ccエンジンだからジャイロをボアアップするよりは
速度がでそうなんでチョット期待しているのだが。
人柱erな人の報告希望。
103774RR:03/06/29 23:57 ID:QQdUNJUG
俺店で実物みたよ。まんまスクーターやね。
104774RR:03/06/30 00:09 ID:aBNRVuew
250でジャイロみたいなの造ったとしたら車扱いですよね。
この場合車検いるんですか?
105774RR:03/06/30 00:41 ID:dMT5IJo5
いらないよ。トライクで軽二輪登録だよ。
マジェスティトライクにしてゾロの屋根付けて走りたいね。

http://ww81.tiki.ne.jp/~dokidoki/ginga.htm
106774RR:03/06/30 01:10 ID:dMT5IJo5
トライク屋さん。間違ってもぼったのマナブスなんて依頼しないように。
http://www.sakuma-engineering.co.jp/
屋根はこれがいいね。
http://plaza11.mbn.or.jp/~zorro/
107774RR:03/06/30 10:04 ID:y+GADSwG
>>102
コーナリング時に内側のリヤタイヤ浮かして曲がれるけど
デフで強烈空回りして「ギュッ」と音立てて着地しますでつ
108774RR:03/06/30 12:40 ID:GNIf+AUa
>>107
曲がるときは片側の車輪が浮くのか。
すげ〜怖そう。
そんなだとS字カーブが続く道なんか危なくて乗れないな。
興味があったけどハレンチは止めておこう。
109774RR:03/06/30 13:36 ID:iZ5BeXPY
>>108
短絡的なアフォハケーン!!
2chに頼らず自分で乗ってから結論だせよ(藁

俺は広島で試乗したっけヨ
110774RR:03/06/30 20:40 ID:+dafM0/x
>109
無意味に煽るなボケ。
内容そのものには同意するがな。

>108
バイク同様にバンクするつもりで体重をシフトすれば
それほど浮くことはない。
ただバイクに比べて無茶な曲がり方はできないけどな。
安全に曲がるなら侵入速度は40km以下に押さえとけ。
111アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/06/30 20:43 ID:jUdsv4pw
ATVいいね。
いいけど、もっとクラシカルなデザインのやつに乗りたい。
112774RR:03/06/30 23:03 ID:dMT5IJo5
113774RR:03/06/30 23:31 ID:Y7sfzUJc
>>110
40km以上でカーブに侵入すると転倒する可能性はあるわけ?
あと最大速度は60km程度は出るの?
114爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/07/01 00:47 ID:8CwKC5ud
うふふふふ  好きそーなスレ見つけた(*´∀`)
トライクちゃんも可ですか?

そんな訳でおみやげ〜
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030701004337.jpg
↑ブレードランナーっぽぇ
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030701004406.jpg
↑結構普通かな
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030701004452.jpg
↑なんかすぐい

てけとーに拾ってきた画像(どこでとかゎもう覚えてねぃ)なので既出とかあるかも
転載マズーなサイトから拾ってきたヤツでない事を願うばかりでふ
115774RR:03/07/01 10:01 ID:drPveSlB
>>114
すげーな!!
乗ってたら声かけられまくりだな

今月の三輪に関係ない一言・五月蝿いデカスクをどうにかしてくれー!
意味 斜め前に住んでいる奴が、朝晩と爆音を響かせて走っている!安眠させろー
   夏はDQNな奴が増える勘弁してくれー!公園やコンビニに集まるなー
   二輪のAT限定免許のせいで五月蝿いデカスクが増えるー!勘弁してけろー
116774RR:03/07/01 10:21 ID:TbBa9oEe
>>109
どこで乗れるの?
117774RR:03/07/01 10:26 ID:NJ3U4f6w
>>111
前に光岡が走るおまるみたいなの売ってたよ。
あれでどう???
118774RR:03/07/01 11:07 ID:IKOEYLJL
>>117
あれは怖いぞ。
親戚のおばさんのを乗らせてもらったけど、ブレーキが
無茶苦茶効かない、ちょっとした凸凹でハンドルを取られる、
スピードが40キロ/時程度しかでない。
あれで一般道を走るのは度胸がいる。
おばさんは度胸があるというより無神経に乗ってたんだろうな(苦笑
119774RR:03/07/01 14:20 ID:CKgxJW/K
120774RR:03/07/01 15:00 ID:1eqkjepv
おまるいい!!
121774RR:03/07/01 19:21 ID:g2fWs/89
>>113
程度問題だろ100km/hで進入したって転倒しなかったり
極論だと5km/hだって転倒させることは可能

ハレンチは80km/h程度は出るって電話で聞いたよ
122774RR:03/07/01 19:44 ID:NxFyvARw
おまる、おまるって
走る便器かよ
123774RR:03/07/01 23:09 ID:HfXuVzQf
>>119
おまるってこっちだろ?
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/microcar/index.html
最近はEV化してるみたいだな。
それよりガソリンエンジンで250ccくらいにパワーアップして
軽自動車にして欲しいのだが。
こちろん外見はK−2で。
124爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/07/02 00:17 ID:drno33ro
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030702001644.jpg
おまるっつか・・・
まぁ・・・
便所な訳で。

既出かも。
125774RR:03/07/02 00:32 ID:0enrNRMK
走る便器もいいと思います。
いつでも脱糞・排尿できるので渋滞の時や下痢の時など便利ですし、
将来的にはその排泄物から水素を取り出し走れれば最高です。

・走る便器は実在します、日テレの世界まるみえで見ました。
あと一応ここは三輪スレですので・・・臭い話は・・・・・くさっ。
12667:03/07/02 08:34 ID:yrnke31G
>ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg
アイドリング落ち着きましたか!
いいなぁなんでだろ・・?
ちなみに漏れのMJは107番です

>爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g
便所ワラタ

127774RR:03/07/02 10:33 ID:Ve/I73PM
次のジャイロカスタムの定番は便器スタイルだな
128774RR:03/07/03 04:46 ID:sDfCNliY
原付免許で2輪バイクは乗れてんのに、なんで4輪や電動スクーターは乗れないんだ?
129ゼロハソ ◆IyAdtY8Ydg :03/07/03 19:21 ID:AQu5bbZg
>>128
えっ!?電動スクーターって原付免許で乗れないの?
モーターの出力が50tエンジンと同程度の出力ならOKなんじゃないの?
車体がミニカーの規定になってるなら無理だろうけど。
130774RR:03/07/08 18:14 ID:Gj2sGmUB
保守
131774RR:03/07/09 08:30 ID:dekPTz4Q
132774RR:03/07/11 03:33 ID:YkkrG4VU
>>33
ハロー!その後調子はどうだい?
ストリームは88ccくらいで再生産して欲しい。実際かなりの名車ではあるが45kmしか出んかった。
133774RR:03/07/11 16:16 ID:IygG0Uee
突然の夕立age
この季節はふとんもおちおち干せないよ、濡れちゃったよ。

ストリームいいね〜 45kmはキビシーね幹線道路は恐くて走れないよ〜
ジャイロ系が欲しいけど新車って高いね〜どっか格安でいい玉ねえかな〜。
134774RR:03/07/14 21:53 ID:r9WOC67p
>>133
ジャイロ系ならヤフオクでタマ数もあるし値崩れしてそうなのを狙えば。
135774RR:03/07/15 10:01 ID:kLc26ne4
保守
136山崎 渉:03/07/15 10:37 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
137山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138774RR:03/07/15 21:45 ID:yD8cXdrW
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/ss1_board/16143_1.jpg
こんなんありますた。車?
139774RR:03/07/16 00:51 ID:rlgWAX/1
>>138
ドライバー軽くパニくってるね
140774RR:03/07/16 00:56 ID:I70FHyEb
>>138
激しくガイシュツ
141774RR:03/07/19 00:35 ID:LpzAj4Np
パソコン買い換えましたage
142ヂ]:03/07/19 10:50 ID:4Eafmy0J
ジャイロ弄りたいが中途半端に降る雨がゆるせん
143774RR:03/07/21 14:54 ID:Y5HV0i7k
雨はやだね〜

バイク用ガレージが欲しいよ〜age
144774RR:03/07/21 15:12 ID:ne05rcBn
バイクカバーくらいはかけとけよ
145ヂ]:03/07/22 12:51 ID:IWLi5O7d
>>144
ダイソーで買ったよバイクカバー
まるでデカイゴミ袋だけど
146なまえをいれてください:03/07/22 14:03 ID:v6YkOrZS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
147アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/22 23:17 ID:JeVhcHFG
ぼくのジャイロだよ(藁
http://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030722212703.jpg


クソスレ対抗あげ
148774RR:03/07/23 11:39 ID:90mcMVq9
>144
漏れのジャイロにカバーをかけようと買ってきたのだが
リアボックスが大きすぎてカバーがかけられません
・・・_| ̄|○
149774RR:03/07/24 02:25 ID:TFWPj02W
キャノピーにHIDつけてみました。
明るくなったけど外付けなんで格好ワルイ
150774RR:03/07/26 07:44 ID:Aao1Dp8V
age
151ヂ]:03/07/27 17:19 ID:L/bQtgoj
ウチのジャイロってスイングさせるとギコギコ異音があるんだけど皆はどう?
ブレーキかと思ってたけど違う様子。
ケースは開けたくなぃょぅ。
152774RR:03/07/28 18:18 ID:/nbMpRPh
うちは異音は無いけどたまにコーナーで「ガリガリ」とすごい音が出ます
153774RR:03/07/30 12:58 ID:Uh1eIYG8
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58539199
2枚目の画像に霊が写りこんでいまつ
154アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/07/30 20:36 ID:a83pEWrg
>>153
なかなか二枚目だね。



2枚目の写真にうつってるだけに。
155774RR:03/08/01 12:33 ID:kXnqy4L1
>>151
ノンスリ修理すれば直るべ
156774RR:03/08/01 12:59 ID:gfh6GpFG
ttp://www.scootcar.dk/Billeder/Simson/Albat50.jpgのようなバイクは
欧米じゃバイクとして売られているのに
日本じゃ、、
原付がリヤカーを牽引できるのに、なんで後ろにくっつくだけで
普通免許になるのか納得できない!
この3輪を普通免許でノーヘルや60kmで走行しろと?
はるかに危険だと思う。
バイクの免許でいいと思うな、、すべては輪許50cm以下という「おかしなキマリ」
のせいだ。なっとくできない。意味不明。こじつけ。
これは改正しないとダメじゃないのか。
157774RR:03/08/01 18:47 ID:IwqsOCvF
>ノーヘルや60kmで走行しろと?
ノーヘルの規制はないのでかぶって乗っても違法じゃないよね
158アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/08/01 20:17 ID:pj++oCwa
>>156
かっこいい!
オリーブドラブや迷彩柄に塗装して乗りまわしたい。

あっ、そういう話じゃなくて?
159山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:PpPnLbXE
(^^)
160774RR:03/08/02 06:30 ID:ihvKXOSr
もともと欧州やアジアで、手軽な移動用に3、4輪バイクや50ccスクートカーなんかがあるのに。
日本で輸入すると、ちょっと輪拒が50cmより大きいとか、周りを暴風カバーでかこっただけで
バイク免許で乗れないのだ。
ほんらい無免許で可、30〜40kmゆっくり走るようにできているから、60kmなんてあぶない。
普通車のような耐衝突設計ではないし、シートベルトもない。
でも中〜大型バイク免許でもだめで、いきなり飛んで普通免許だ。
(スレ違いだけど、自転車より小さく、速度も19kmくらいの電動スクーターを公道で
乗れない日本は変だ。)
これは強引に普通免許をとらせて車を買わせるための陰謀としか思えない。
いま不況で車業界も不振らしいからね。
原付や中型バイクで乗れる車をほとんどなくして、高い車しか買う選択権をなくそうと
してんだよ。世界とまったく逆の車社会になっていく日本。
161774RR:03/08/03 00:33 ID:dg0E625q
↑日本の法律は古すぎるんだよね〜!
でも一通りの免許を持ってる自分から言わせてもらうと
ノーヘルでバイク(ミニカー登録)に乗って走る開放感
周りの人は何だこのDQNはと思うが、合法ノーヘル!
・ノーヘルの開放感は最高だけど、事故に遭ったら頭が
 開放しちゃって、大事なお味噌が路上に・・・。
もうそろそろ法律の改正があるみたいですが。(警察談)
162774RR:03/08/03 08:01 ID:5OE0/dfD
改定するのは構わんが、税金がバカみたいに上がらないことを祈る。
163774RR:03/08/04 01:12 ID:Fnmd4ub/
もし、オイルタンクをなくしてしまった場合
混合はどれくらいになるんでしょう
また、キャブレターのセチングもかわってきますか?

あと、老いるタンクって単純にペットボトルとかでもいいんでしょうか

わかる方がいらっさったら是非
164774RR:03/08/04 01:17 ID:zjnSKNsc
欧州に前二輪で巨大なフロント収納スペースのあるバイク無かったっけ?
165774RR:03/08/04 03:27 ID:IhiJx3dj
>>160 正解 
昔ミニカーブームがあって原付免許でヘルメット被れば乗れたんだ。
ブームが加熱して全国でミニカーメーカーが出来てさて増産って時に
突然警察が原付免許じゃ乗れなくした。
おかげで新興ミニカーメーカーの倒産が相次いだ。
ミツオカもそのとき潰れかけたんだよ。
166774RR:03/08/04 03:32 ID:IhiJx3dj
普通免許と引き替えに、制限速度60Kノーヘルになったんだから
いまノーヘルを規制するのは、警察のご都合主義でしかないよな。
ミニカーでノーヘル事故が社会問題になっているわけでもないのに
ヘルメット強制するのは、馬鹿にされた警官のメンツとしか思えない。
167774RR:03/08/04 03:37 ID:IhiJx3dj
法律の改正をするつもりなら警察はミニカーを125CCまで認めて
ミニカー免許(15歳で取れて試験と簡単な実技)認めるとかして欲しいね。
アメリカのスパローやフランスのアミカがそのまま登録できるようじゃないと
168774RR:03/08/04 04:20 ID:zjnSKNsc
アルトのバンとジャイロキャノピーの価格差があまり無いことを考えると
ミニカーなんてどうやっても売れないと思う。
169774RR:03/08/04 04:52 ID:oVePfn/a
上の方にあったハレンチ100って、本当に普通免許で大丈夫なんでしょか。
軽二輪なんだから二輪の免許がいるのでは?

普通免許でいけるのなら、ほしいなぁ・・・
170169:03/08/04 06:23 ID:oVePfn/a

ネットを放浪して自己解決しました。

車両運送法では側車付き自動二輪として扱われ、
道路交通法上は普通自動車として扱われているようです。
免許を規定している道路交通法上で普通車とされているため
運転は普通免許で問題ないとのことでした。
171774RR:03/08/04 20:46 ID:9eIGc29x
>>163
ガソリン:オイル比は15:1とか20:1じゃなかったか?

ペットボトルの件も使えないことは無いと思うぞ。
ダメになってもペットボトルなら安いしねぇ。
172163:03/08/05 01:03 ID:C5u6dibz
ありがとう
タスカリマッス ´ー`)丿

大体5%から7%ってとこですか
ヴェスパも確かそれくらいなんで、どれも遺書ナンですかね

ペットにかんしては、報告できたらします
いつになるか不明ですが
173774RR:03/08/05 12:05 ID:C3aJjTjG
サイドカ一って原付につてると、人は無理でも荷物はつけれるんだよね?
で、小型二輪からは人も乗せれるんだよね?
常時サイドカ一を接続してても、トライクみたいに普通車免許じゃなくても
乗れるんだよね?
174774RR:03/08/05 12:32 ID:Nngv/vBP
>>173
昔はありましたねぇ、原付にサイドカー。人はダメだけど荷物/動物はOKのヤシ。
たしか、新規製作の原付サイドカーは行政指導で軽二輪登録させるとか何とか聞いたような...。

ソース失念の為、サイドカーの老舗『サクマエンジニアリング』に聞いてみてはいかがでしょうか?
ttp://www.sakuma-engineering.co.jp/
175ヂ]:03/08/05 20:48 ID:4uaRrDhc
農協に保険について聞いてみたーヨ
以下農協より

はじめまして。
いつも当JAのホームページをご愛顧いただきありがとうございます。

さて、ご質問の原動機付自転車について、JA共済では、「道路運送車両法に基づい
て定義」しています。
このため、50cc以下のミニカーも、JA共済では原動機付自転車での契約となりま
す。

もう1点のご質問のファミリーバイク特約、JA共済では「家族原動機付自転車賠償
損害特約」という名称になりますが(ファミリーバイク特約と、まったく同じ保障か
はご確認ください)、50cc以下のミニカーは、適用範囲となります。

以上、簡単ですが、ご質問への返答とさせていただきます。
176774RR:03/08/05 21:14 ID:2HORBzYm
サイドカーもトライクも新法で皆側車付二輪で登録しなきゃならなくなったから
チョイノリサイドカーも軽二輪にしなけりゃいかんのかな
177774RR:03/08/06 20:10 ID:7H8Yjc6u
50ccじゃパワーが足り無すぎるな。
178774RR:03/08/07 07:56 ID:u99RuS8/
>>177
デヴだから?
179774RR:03/08/07 20:15 ID:thcq2wiO
ジャストってなんかカスタムしづらくない?
180三輪車:03/08/07 20:22 ID:fZKNT4z+
お前らの話はツマラン!
つーか俺の三輪車スレもう1000行っちゃったの?
なくなってるんだけど
181774RR:03/08/07 20:26 ID:/D8cYcJu
>>180
アホ。重複&クソスレだから削除されただけだ。
182774RR:03/08/08 15:42 ID:40m/aUZI
三輪大好きー!
ジャイロX最高ー!
ぶくろ最高ー!

ジャイロXのXって何の頭文字だ? おしえてけろー
183774RR:03/08/08 19:38 ID:HTgVAWnt
ジャイロの黄色ナンバーって一応ナンバーは貰えるけど
実際は三輪で50ccを超えた場合は側車付二輪(トライク)で登録しなければならないので
万が一事故った時保険が出ないらしい
184774RR:03/08/08 20:59 ID:Ua/jaqKa
埼玉県・東北道沿い岩槻〜浦和間にピザ屋のスクーターの中古屋があるのは外出?
185774RR:03/08/09 11:34 ID:6hNerkRy
>>183
某掲示板で困ったちゃんがいましたね
186774RR:03/08/09 21:32 ID:z+zcLj8k
>>185
ドコ?
187774RR:03/08/10 12:32 ID:wDfwYIKP
モ○リペア
188774RR:03/08/10 17:55 ID:UtY9FWt9
今月のモトチャンプP150に
ショップのジャイロX載ってるけど黄色プレートだよ
189774RR:03/08/10 19:42 ID:JNFCqyRw
原付二種で三輪スクーターが出ないのはそのせいだったような。
190774RR:03/08/10 20:49 ID:cfegGTjS
とはいえ60km/h以上で走れるXはどれくらいいるんだろう?
191774RR:03/08/11 12:22 ID:/fy5LiU5
>>188
見たけどイマイチ
192774RR:03/08/12 05:08 ID:TRFxUu+2
二種三輪認めてもイイのにな。
メット被るからそのほうが安全だろ。
193774RR:03/08/13 09:12 ID:ZLdz7QCb
ジャイロで日本中旅してる香具師のHPあるよね
194774RR:03/08/13 11:16 ID:/96EiFzy
>>192
そりゃそうだ
ナイスな意見なので小梅ちゃんあげます
(*´д`)つ。
195774RR:03/08/13 20:14 ID:rCBCZeAn
サイドカーの件ですが、軽二輪登録すると、原付でも最高速度60にうpするんですか?

196774RR:03/08/13 20:36 ID:mAHELaMk
>>195
それどころか高速道路も複数人乗って100km/hで走れちゃいます。
ttp://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
197774RR:03/08/14 05:07 ID:5pSejQzX
>>192
そんなんできたら普通免許で運転できないじゃん
ダメダメな意見なのでストリキニーネちゃんあげます
(メ´д`)つ。
198774RR:03/08/14 13:16 ID:pRiX4zJZ
>>195
50未満の排気量のサイドカーは荷物は載せていいが人は乗ってはいけない
トライクなら可。
199山崎 渉:03/08/15 14:47 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
200アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/08/15 18:35 ID:A+f7k36e
>>182
>ジャイロXのXって何の頭文字だ? おしえてけろー

クロスカントリーの略じゃないかな。
201774RR:03/08/15 21:29 ID:vejIkWVm
ジャイロXって昔の広告では「悪路も平気」
というような売り文句で売っていたね。

ジャイロXも全車2スト廃止というから生産中止かなぁ・・
それとも2輪だけの話で3輪は免除かなぁ・・・おしえてけろー
202774RR:03/08/15 21:38 ID:l8wgLjai
100CCになるんじゃない?
203774RR:03/08/16 03:19 ID:hh06Yvv3
ロードフォックスってCB125のエンジン乗せられるらしいな。
現役の頃大流行だったらしい、最近はあまり聞かないが。。
204774RR:03/08/16 11:30 ID:cRXWGw+U
205774RR:03/08/16 15:53 ID:PS9rmlBR
原付免許を125ccまでにしてほしいね
206774RR:03/08/16 23:38 ID:YnhX7eMQ
>>402
こんな和んでるQ&A初めて見たな。
知り合いが混じってるみたいね。
207774RR:03/08/17 17:06 ID:i5z6Bvlo
どなたかジャイロupを格安で譲ってください。3万ぐらいで。
208 :03/08/17 17:06 ID:i5z6Bvlo
 
209774RR:03/08/20 01:27 ID:RSSV8eRn
当方ジャイロX海苔ですがキャノピーが欲しいです(カナリ
もちろんピザ屋だったので乗ったことはありますけど(w
すかし!!
新車価格が高いとはいえみんな10万位になっちゃいますね。
どうゆう経路で買えばキャノピーが安く手に入るんでしょうか?
もしくは5万位で売ってくださ(ry
210774RR:03/08/20 08:04 ID:HQbevdRG
>>209
ピザ屋に直接当たってみたら?
211774RR:03/08/20 16:03 ID:rfoE7VDJ
ジャイロXのサービスマニュアルとパーツリスト
ネット上からオンラインショッピングできるとこ知りませんか?
212774RR:03/08/20 18:48 ID:U079Os/d
ピザ屋は大概リースでしょ
213209:03/08/20 20:11 ID:RSSV8eRn
いや自分ピザ屋だったから5年も使ったキャノピーの程度というのは・・・
常に全開だしフレーム曲がりまくりですし・・・
一年に一回はピストン、シリンダーとか交換してメンテはばっちりなんですが・・・
長く乗るには厳しいですね。

噂ではこの使い切ったジャイロをオコして10万とかボッタクル店もあるので
要注意です。
後ろのBOXの取り付け後や、Fのカバーの辺に加工の後があるのは要注意ですね。
214774RR:03/08/21 04:25 ID:WxgE3X6S
ピザ屋落ちのキャノピー海苔です。ぼろぼろです。
昨年6月ジャンク扱いで5K円で入手。
その後、ジャイロ人気で安いのが出なくなりました。
そのころはジャイロが人気になるなんて思ってもいなかった。
まとめ買いしていれば。。。
215774RR:03/08/21 19:48 ID:BnTyeMr2
5マソでUP買ったのだけど不動ですた。
プラグ新品、だけどガスが来ない。
キャブがおかしいと睨んでいるのだが
どこをどうすればいいのかさっぱり。

一応取り外してキャブ下側のフタをとったんだけど.......わかりません。

詳しい人教えてください。
216774RR:03/08/21 20:24 ID:wV1CR6Cp
>>215
キャブのOHさえ出来ない様なヤシが不動車買っちゃダメぽ。
素直にバイク屋持ってけ!





と言いたいところだが、>>215にガッツがあれば↓なんか読んで勉強すれば?
 伊東 信・著 『イトシンのイラスト50ccバイクレストア』 
217774RR:03/08/22 05:39 ID:7eSAOUe7
どうせならDioキャブにしてしまうとか。。。
218774RR:03/08/22 08:01 ID:7stsNbD3
ガスが来ないんなら燃料ポンプじゃねぇの?
と言ってみるが、初期爆発もないんかな?
219774RR:03/08/22 08:44 ID:GZcZiRLf
タンク錆びて詰まってるんじゃない。
220774RR:03/08/22 09:09 ID:nm3X4aH3
じゃいろって燃ポンなの?
タンクが上方にあるのでポンプ要らないのかとおもてたーよ。
221215:03/08/22 09:13 ID:xHJk4NCh
レスありがとうございます。
あれからいろいろなサイトで勉強していますが
未だエンジンはかかりません。

キャブ下側のフタ開けた時にはガソリンがドボドボでてきました。
ということはガソリンがそこまでは来ている...ということですか?

火花もバチバチしています。
222774RR:03/08/22 09:18 ID:hSXDwNKi
>215
サービスマニュアルを買って勉強汁!
今後も自分でいろいろやるつもりなら必須。
ヤフオクとかで2〜3000円で買えると思われ。
223774RR:03/08/22 14:41 ID:TSQhTa7s
>>220
キャブの前にホースが3本出てる部品があるっしょ?
224 :03/08/22 16:58 ID:/6krhqBn
白線流し〜25歳

高校卒業から7年
大人の責任に揺れる二十五歳の若者達。

9月6日放送。
225774RR:03/08/22 17:31 ID:kKl/RoYC
>>221
スロージェットが詰まってるのでは?
226215:03/08/22 17:45 ID:PLWXMv/W
>>216>>217>>218>>219>>222>>225
皆様ありがとうございました。
無事解決しました。

あるサイトに『故障は入り口から追え』とあったので
エアクリから順に見て行ったら
リードバルブが折れていました。
アレって折れるものなんですね。

破片は・・・見当たりませんでした。

皆様本当にご迷惑をおかけしました。
227774RR:03/08/22 19:53 ID:WAMs6+sJ
皆さん、始めまして。
今日中古車扱っているお店行ってきました。

で、ニヤニヤ眺めているとなんとジャイロXがありました。
スゴク綺麗でした。思わず値段を聞くと3万5千円税別。と言われました。
走行距離が14000`程で欠品が無い。しかもタイヤの山もしっかりありました。
店のおっちゃん曰く、バッテリー新品にして、ブレーキドラムの方を分解清掃しさらに
きれいにするとの事です。さらに前のオーナーがヤクルトとの事。ヤクルトのオバサンが
乗っていたと言う事なのでエンジンをぶん回すような事はしていないだろうと。
しかも整備記録まで付いているのです。
しつこいようですがそれで3万5千円。
買ってしまいました。月曜日納車です。
ジャイロに手を出すのは初めてなんですが、果たしてこれは買って良かったのでしょうか?
今更悩んでいます。皆さんはどう思われますか?
228774RR:03/08/22 19:58 ID:WAMs6+sJ
そういえば大きな鉄製?のキャリアが付いていました。
あとアイドリングが低めかな?と言う印象を受けました。

何かダラダラ書いてすみません。これはキャンセルした方が良いのか、それとも良い買い物
をしたのか良く分からんのでして、申し訳ないです。
229アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/08/22 20:24 ID:vfNKpQug
>>227-228
シートを嗅いで、ヤクルトおばさんのニオイがするか確認するべし。
わりとお姉さんっぽいかほりだったら即買い。
デリバリー系アニキの香ばしいニオイがしたら迷いどころ。

あと、フレーム番号を確認して、
オートボーイのパワーアップキットが付く番号なら将来性があるので買い。かな。
230774RR:03/08/22 20:32 ID:WAMs6+sJ
>>アントンマテ茶 ◆nDANTONrr.様。

レスどうもです。流石に店頭で、においは確認できなかったのですが、シートの下に、
整備記録のようなものが残っていました。
それを見る限りではヤクルトで使っていたと考える事ができるわけです。

オートボーイのパワーアップキットが付く番号って???
TD01-1701※※※です。
231774RR:03/08/22 20:33 ID:WAMs6+sJ
ちなみに形式は
A−TD01です。
232アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/08/22 20:44 ID:vfNKpQug
>オートボーイのパワーアップキット

モトチャンプ(チャンプロードじゃないよ)に広告が載ってたよ。
それに、使用可能なフレーム番号が書いてあったはず。

詳しいことはこちら↓へ問い合わせてみてください。
http://www.autoboy-rc.com/
233774RR:03/08/22 21:21 ID:WAMs6+sJ
>>232
お手数掛けました。ありがとうございます。
234774RR:03/08/22 21:25 ID:7eSAOUe7
バイク屋のほうがヤフオクより安いんだね。
どこのバイク屋かな。 
235774RR:03/08/22 21:34 ID:WAMs6+sJ
>>234

実はヤフオクで出品されているのを以前現車確認して、それを落札できなかったので
今日フラーっと行ってみたらジャイロが有ったというわけです。

何でも近いうちに出品するみたいな事言っていたんで、良いタイミングでした(^_^)
236774RR:03/08/23 20:41 ID:baIk3Lfg
ヤフオクに出品されているなら、ここで名前カキコしても問題ないのでは?
237774RR:03/08/23 22:51 ID:xPJ2KfDC
>>236
それもそうですね。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=shonan4001

yahooのURLうpしてみました。
238774RR:03/08/25 13:59 ID:MOGnuQua
リードのフロント周りって良い出物がないのぅ
高ぇYO!
239774RR:03/08/25 17:16 ID:Fc8jARqu
解体屋探したほうが安いでしょ。
240238:03/08/28 07:41 ID:LvDMXBYG
ヤフオクで入札してみたが見事に負けたなり
241774RR:03/08/28 18:14 ID:jSyv4cyj
>>240
10万円で入札すればまず負けないと思うけど?まさか・・・
242774RR:03/08/28 21:55 ID:690klG3F
ジャイロX買っちゃった〜♪
初めて乗った時は怖かったけど、なれるとおもしろいね〜♪
次もジャイロXが乗りたいな〜 ホンダさんジャイロ廃止しないでねー
パーキングレバー最高!! ライトON・OFFのスイッチを押すのが
気持ちいい〜♪  なんだか目立っていい感じ♪
243774RR:03/08/29 15:19 ID:qxTWZliO
ライトON・OFFのスイッチあるジャイロは結構古いね
244774RR:03/08/29 23:33 ID:mN3lEfo2
今のはライトのスイッチ付いてないの?
ポジションも無いの?
あのリターン式のスイッチがすごくいいのにね。

あとジャイロXってホンダだから4ストになっちゃうのかな?


245774RR:03/08/30 01:03 ID:LVv+SVn+
>>244
今はバイクは常時ライトONだ。
246774RR:03/08/30 13:25 ID:BaNsWQKh
積算計も万の位が無く何周したか分からないと思われ…
247774RR:03/08/30 18:17 ID:bF26J7sD
>>241
そんな冒険できねーよ
248774RR:03/08/31 05:05 ID:Ko2eZtR7
ジャイロのバーハン化ってパーキングロックとかキー穴の位置を動かさなきゃ
いかんのですか?
>248
いかんのですよ
250248:03/08/31 22:30 ID:Ko2eZtR7
>>249
ハンドル周りのカスタム(もしくはカバーはずしただけ?)をいくつか見かけましたが
ほとんどは動かしてないように見えました。バーハン限定なんでしょうか?
それとも俺が見たヤシ等はみんな微妙に位置が違うのでしょうか?
251774RR:03/09/01 05:01 ID:4CZon+qN
なんちゃってバーバンだと移動する必要はありませんが
盗難が心配ですよ。ジャイロクワイさんのようにステー
作成して移動するのが一番無難かなあ。
http://gyro.m-shift.com/
252774RR:03/09/01 10:35 ID:/AXyrCwm
↑2種登録の違法改造車じゃんw
253774RR:03/09/01 10:37 ID:aF+ewEqw
ジャイロの黄色ナンバーなんてしょっちゅう見るぞ、
近所のバイク屋にも一台。
254774RR:03/09/01 12:12 ID:Bnynly/U
でも違法なのは事実なんだなあ。
255774RR:03/09/01 12:15 ID:TDC0Krhz
ヤクルトレディーが乗ってとよ、二種ジャイロ
256774RR:03/09/01 13:41 ID:Bnynly/U
スペーサー紹介してやれ。
257774RR:03/09/01 13:42 ID:Ybs5g66q
というか二種ジャイロは軽自動車な罠。
258250:03/09/01 17:14 ID:WfSUiwn4
皆様ご迷惑をおかけしております。
ジャイロのカスタムを見てシビレまして、8年ぶりながらバイクを買おうと思うのですが(ミニカージャイロ1択)
私、カスタマイズには糞ど素人でして、バーハン化に伴うリスクやコスト等根本的に理解できていません。ハイ。
そいでデスネ、昨日某上野の某お店に逝きまして、店の人からお話を聞いていたのですが
肝心のハンドル周りのことを聞く直前で忙しくなってしまったようで結局詳しいお話は聞けませんでした。
俺はオシッコしたかった。
偶然店内でお客さんのジャイロXのメンテナンスかなんかをやってて、カスタムジャイロの実物を
初めて見たのですが、もうカコ良すぎて鼻血が止まりません。初期型の緑でした。バーハンだった。
ロック、キーの位置はぱっと見は同じ位置でした。てかタイヤとスペーサが違うだけであんなごつくなるんですね。
口に出すのもアフォですが、憧れました。

次はさいたまにあるジャイロのハンドル周りのカスタムやってるお店にメールを送っていろいろ聞いてお勉強してきます。
てか我慢できないから次の休日にでもさいたま逝ってこようかと思います。

259774RR:03/09/01 20:03 ID:qP9BfQ2g
古いジャイロXを貰ったのですが、タイヤがボロボロで交換したいのですが
3本交換するといくら位かかります? 工賃も後輪は2倍ですか?
先輩方よろしくおねがいします〜。自分でってのは無しの方向で
貰ったジャイロはライトがジョージ転倒では無いから古いのかなぁ。
260774RR:03/09/01 20:38 ID:+daTNc1Z
>>259
>いくら位かかります?
ポケーっと親切な他人がレス付けてくれるの待ってないで、
あしたバイク屋何軒かに電話して一番安いトコでやってもらうのが吉。
261774RR:03/09/01 21:29 ID:PjpO4wT5
合わせホイルのタイヤ交換なんか楽勝よ
というか旧いジャイロ維持するならそれぐらいしれと小一時間(ry
262774RR:03/09/01 22:55 ID:qP9BfQ2g
検索して調べたら1万9千円が妥当な価格みたい、
週末にでもナップスに行ってきます。
タイヤ交換は自分でできるのですが、なかなか時間がないのよ〜
休日をくれーー(家族サービスの為お盆休みは大変でした;)
答えてくれた方、ありがとうございます。 
263774RR:03/09/01 22:59 ID:+RneORU5
KYモータースのポン付けキットが安くて良いぞ。
折れは矢印タイヤワイドのオーナー。
264774RR:03/09/02 10:29 ID:C0Ggw05I
>>259
ミニカーにするのに外したノーマルホイールタイヤ付き
が邪魔になってるよ
もらってクリクリ
って人多いんじゃない?
265774RR:03/09/02 12:58 ID:m3RU0a9b
Mikipさんとこの掲示板とかで聞くとくれるかもね。
266774RR:03/09/03 15:12 ID:WAOef0s6
つか
>>251のHP
どうしてXが2種登録でキャノピーがミニカーなの?
ワケワカメ
267ジャイロX海苔:03/09/03 23:42 ID:vFyLS/FC
キャノピーのバギータイヤ仕様にするには
結局どの組み合わせが一番安いのかな?
40_の6穴スペーサーさえなんとかなればあとは結構安く逝けような予感。
あ、まだ
キ ャ ノ ピ ー 車 両 本 体 買 っ て ね ぇ
268774RR:03/09/04 00:47 ID:e1DIYTQR
スペーサーなんてナット噛ませばそれで終了
269774RR:03/09/04 01:02 ID:hXHhswR1
152: はじめまして
 NAME:三輪 - - 2003/09/03(Wed) 22:21
はじめまして。
50ccを超える3輪は、原付二種にはなりえないの
では・・虚偽の申告でしょうか・

だれよこれ書いた奴。

三輪二種はありえネェ!つーか実車確認せずに、
ナンバー出すなよ、完全にザル、漏れの地元じゃありえんよ
バイク屋が逝っても二種申請の際一発で通らなかったって話。

>>266
役所がザルなんだろ、よっぽど無知か、現車確認してないか、
あと原付の法律なんざいい加減、所詮自転車。
270774RR:03/09/06 20:58 ID:zTlFYomE
>>268 直進安定性悪くなるからやめれ
271774RR:03/09/06 21:03 ID:EbHRU6Iq
16号線でV-MAXのトライク発見!!
かっけよかった〜!!
272774RR:03/09/06 21:36 ID:V8q6PPD5
スペーサーに長いナットだけは危険。
以前それで走っていたら、すぐ歪んじゃったよ! 体験談。

ミニカー登録だけしたいなら一番安い方法、実用性は薄い。
スペーサーはケチると痛い目をみます、安全第一で選びましょう!
273774RR:03/09/06 22:00 ID:IML9fifI
初めまして、私はジャイロXに乗っています。

本日R6をスロットル半分くらいに開いて45km/hくらいで走っていたらオーバーヒート
してしまいました。決して無茶な運転はしていないのですが・・・。

これはバイクの故障ですかね?とりあえず15分くらい放置してセルを回したらエンジンが
掛かったのでそのまま乗りました。しかし20分くらい走ると又同じ症状が出てきます。
それを4回くらい繰り返して自宅に到着しました。
走行距離は15100Km程度なんですが。寿命?とは考えにくいのですがどうでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
274774RR:03/09/06 22:17 ID:r5qACyTV
ジャイロの黄色ナンバーは、一言で言えば
「担当者の錯誤」
です。事実上、日常使用でバレることはまず
ないですが、3輪の黄色ナンバーがありえないことを
知っている警官だとツッコミ入るかもしれませんね。
それよりなにより、一番問題なのは事故を起こした
ときに保険が利かない事です。虚偽の登録をしたという
ことで対象外となります。これで大変な事になった人が
身近に居ますので、役所をだますのも自己責任で行う
必要があります。






275774RR:03/09/06 23:32 ID:p1zwuhVf
>>273
まず本当にオーバーヒートなのかと疑ってみる
276774RR:03/09/07 00:34 ID:JYZLKLXq
>>274
それは間違い。
申告者は正しく申告する義務がある。
正しく申告されていることを前提に ”課税対象票” を発行する。
よって、地方自治体の”担当者の錯誤”はない。
虚偽の申告・・とまでは言わないが、正しく申告しない者が悪い。
責任は全て、申告者にある。
277774RR:03/09/07 00:35 ID:0QG86n91
http://gyro.m-shift.com/bbs.html
DQN管理人が自分の違法行為を指摘されて逆切れ!!
最近のニワカジャイロ乗りはこんな奴ばっかか??
くs
278774RR:03/09/07 00:41 ID:OMbdMK6v
黄色ナンバージャイロが、あり得ない事を知っている警官って
どの位いるんだ?
ミニカージャイロのミニカーさえ知らないのにね。

今月は秋の交通安全週間か〜 ・20日辺り〜かな?
気を引き締めて三輪に乗りましょう!
279774RR:03/09/07 01:03 ID:OMbdMK6v
ジャイロの黄色ナンバー化は普通は止めて措くのが無難でしょう。
簡単に登録はできるでしょうが、何たって税金で食ってる何も知らない
お役人が現物を見ずに淡々とやっているんだから・・・。
・三輪2種が法律上存在しない事を知ってても、知らなくても登録したら
登録者(所有者)の責任でしょうね、もし何か起きたときは知らなかった
じゃ済みませんしね。 最後に三輪って2種が合法化されれば無敵だね。
280774RR:03/09/07 01:08 ID:oRiIQwwt
二種登録とかやったことないが、
もし書類に「車輪の数」「排気量」を申請する欄があれば、役所もミスだな。
「車種名」しかなければ申請者のミス。
役所はバイク屋じゃないから、バイクの名前だけで判断できない。
281774RR:03/09/07 01:22 ID:JYZLKLXq
本来3輪は、検査対象が基本であって、例外として50cc以下、輪距500mm
以下は”二輪の原付一種とみなす”となった。
その後法改正もあり、50ccを超える物は検査対象外と、検査対象とに分かれた。
この場合、輪距の規定は無い。
300mmでも150mmでも二輪以上とみなされる。
282774RR:03/09/07 10:42 ID:6CD5qJJd
原付のナンバー→継続して、納税させる為の登録(市の管轄)
小型二輪自動車のナンバー→継続して、道路運送車両法に、適合させる為の登録(国交省の管轄)
283774RR:03/09/07 12:32 ID:wQtLXo9m
>>277
晒すキミも十分素質があるね
284774RR:03/09/07 17:37 ID:LGMCsi2N
三輪の原付二種があれば、メット被るから安全なんですけどね。
三輪の規制は昔ミゼットの頃車だった頃の名残なんでしょうか。

atv50で50CCのまま最高速トルク共に大幅にパワーアップ
している。北洋輪業さんにパーツ作って貰えないかなあ。
お仲間のKYモータースさんはジャイロやっているのだから。
http://www.hokuyou-auto.com/ringyou/
285774RR:03/09/07 22:44 ID:l3G3T4pj
ジャイロ系で流行っているDIOキャブ流用て
スーパーDIO?
ライブDIO?
ZX?
今日解体屋に転がっていたのだが・・・・・
286774RR:03/09/08 00:22 ID:CXJ2X4Q1
>>282
軽自動車(軽2輪)は無視?
287282:03/09/08 11:35 ID:DTfL+a8w
>>286
スマン、軽二輪については、分からないのです。


ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kclo3/ct6.htm#%92E
関係無いけど、こんなの見つけました。
288774RR:03/09/09 16:56 ID:wyTpe2yN
ジャイロを改造してミニカー登録したんですが、
歩道とかに置いといたら放置自転車とかじゃなくて
駐禁とられちゃうんですよね?
289 :03/09/09 19:18 ID:rTh57mUc
>>575
つーか原チャリでも忠勤取られるでしょ。
290774RR:03/09/10 09:14 ID:ZVEmUkYT
逆に原チャリは、市役所の方で放置自転車として移動できるけど
ミニカーは移動されないよ
291774RR:03/09/10 09:58 ID:JArQ173G
ジャイ○クワイ

>役所の人間が勉強不足という事な訳でしょ?

ご自分でももう少し勉強して欲しいですね


292774RR:03/09/11 09:35 ID:2xYZenok
>>291よ、何かつらい事があったのか?
293250:03/09/12 01:11 ID:D/maOsFr
結局地元で中古のジャイロXを買ってしまいました。
やや旧式(15番台)で見た目はボロい安物ですがエンジンは好調のようで
問題なく50k以上は出ました。
アマゾンでイトシソ先生のバイクのわかる本も注文してみました。
もうぶっ壊すつもりで24にもなって初めてのバイクいじりをしようと思います。
とりあえず、プーリーとベルトの交換をできるようになろうと思います。
てかまず工具とか買ってきます。ハイ。

すげぇたのしみだ。うん、やっぱ壊すな。多分。

294774RR:03/09/12 17:34 ID:M6oEh+JD
>>293
100円ショップ工具で整備ができたら、神認定。
295774RR:03/09/12 20:07 ID:jRs56B1G
私は100均の工具でジャイロXの整備をしてますよ〜
特殊な工具を除いてドライバー・レンチ・スパナ・ハンマー・プラグレンチ
など等、それなりに使えます。 無くしても100円だしね。
高級な工具セットもあるのですが綺麗で使う決心が・・・。
注意点はネジより先にドライバー自体がなめます。
ですからプロの高級工具よりある意味、技術が要ります。
296774RR:03/09/13 03:35 ID:73RzMvNn
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6803997
おまいらこれどうですか?

とりあえずオチ入れてあるが九州から大阪まで取りに行く元気がない
297774RR:03/09/13 05:51 ID:kG8lFFJh
>>296
粗大ゴミじゃん・・・
安物買いの銭失いってオチで。
298774RR:03/09/13 08:01 ID:dLKLQhmy
>>296
フレームだけ買えるんならいい鴨
現物見てみたい気はするな
299774RR:03/09/13 08:44 ID:JDHGLChY
>>296
う〜んかなりフレームが錆びてるような気がするんだけど・・・
あまりオススメできない
300774RR:03/09/13 10:40 ID:XnCicQsv
>>296
のジャイロはこれか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29173467
部品取りしてゴミだけ再出品
301774RR:03/09/13 17:56 ID:UVAor41C
>>296
書類ありらしいから書類取りにしようかな(爆
安いと思うがどうだろう。

わしもウォチしますた

302アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/09/13 19:57 ID:Cb3P/aXl
>>296
刻印部分だけ切り取って、フレームは鉄パイプで自作しちゃえ。
303774RR:03/09/14 20:40 ID:PCBJ/ANW
今日ジャイロXのリアのタイヤカバー(樹脂の奴です)を見たら
ネジが2個も無くなっていた、2個も無くてだいじょうぶかな〜心配
場所は右前と左後ろです、結構無茶したからかなぁ。
みなさんはネジってちゃんと全部付いてます〜? 
それにしても都内って白バイが多いですなー。やんなっちゃうよage
304250:03/09/14 21:11 ID:1k4gy4EE
先日某KYモーターに逝きまして、矢印ワイドセットとリアサスアダプタを買ってまいりました。
タイヤをでかくするだけで速くなると聞いてはいましたが、3、4kかなぁ思ってたら
10kもうpしました。中身なんもやってないのにもう60越えました。デカタイヤスゲー!!
あと駆動系とマフラーとハンドル周りをやる予定ですが、何でもいらないステーとか
切ったりせねばならぬよーで。あとロックとキー位置も未だどーしたらよいものか、、、。
明日とりあえずバラしてみて構造を見てみます

デカタイヤにして気づいたことは、足を着く際によくかかとを轢かれマス_| ̄|○
これも慣れでしょーかね

305250:03/09/14 21:35 ID:1k4gy4EE
あと、デカタイヤ付けてる方々にお聞きしたいのですが、
雨の日や、やんだ後に走るとやっぱドロはねまくりですかね?
みんな自作フェンダーとか付けてるんですか?
306774RR:03/09/15 05:29 ID:kifrhs/O
>>305
私もデカタイヤにしたいけど泥はねが気になって未だノーマル、
自作フェンダーを綺麗に作るのは大変そうだしね。
たしか泥はねも交通違反になっちゃうんですよね〜?
↑捕まった話は聞いたことが無いけど・・・  
307774RR:03/09/15 08:42 ID:3R+iRQpY
>>305
私はデカタイヤ愛用者ですが、泥跳ねはものすごいですよ。
極力雨の日は乗らないようにしていますが、
晴れた日でも道路工事で水浸しだとか、
さくらんぼなど木の実が大量に落ちた道を走る時は危険です。

あと犬のう○k(ry
308250:03/09/15 12:42 ID:6YVp7wp+
>>306
フェンダーがないこと自体は違反にはならないんスよね?確か。

>>307
うわぁう○kはキツイっスね。でも俺が知ってる限りデカタイヤ専用フェンダーなんて
出してるのは某モトリペアさんとこくらいしか、、、、。

漠然としすぎてて自作できるきがしねぇ、、、、_| ̄|○
309774RR:03/09/15 22:08 ID:8RBmIWeR
フェンダーが無いだけなら違反にはなりませんよ!
泥跳ねは違反ですけど・・ 自分に跳ねるのは辛いね犬のう○K。

フェンダーの改造って悩み所だよね、自作するか買うかそれとも
雨の日は乗らないか?この議題の討論はとても参考になります。
私はまだスペーサーをかませたノーマルタイヤですがフェンダー
に干渉するんですよねーどうしよう? 誰かいい助言お願いします。
310250:03/09/15 23:08 ID:6YVp7wp+
>>309
どっかのサイトでみたのですが、スペーサーかませただけなら
ホームセンターとかで売ってるよーな数センチくらいのステーを止めてる箇所の
間に入れて少し浮かすことによってフェンダーを切らなくても干渉は防げるようです。
ただ、幅は変わらないので結局タイヤははみ出てましたが。
ないよりはマシなのでわと。

いや〜雨の日は乗らないにしても前日が雨で当日晴れてッけどまだ
下が濡れてるとか、乗ってる途中で降られたりとか、やっぱないとキツイなぁ。
少しだけ自作を検討してみていいアイデアが浮かばなかったらやっぱりモトリペア製しかないかな。

46000円かぁ、、、、、、俺のベース車価格より高い_| ̄|○
311774RR:03/09/16 16:14 ID:IFhEN3yS
タイヤがノーマルならこんなのでいいんじゃない?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60245558
312774RR:03/09/16 20:58 ID:T0WSadWh
>>310
>>311
とても親切な助言ありがとうございます!!
310さんのフェンダー少し浮かしを実行してみたいと思います。
モトリペア製は高すぎだよ〜 私のベース車もほぼその価格です。
あと311さんのは5000円なら買いかな・・・う〜む・悩む。
313774RR:03/09/17 08:46 ID:O10AOove
最近になって思うのだが・・・

ジャイロって投資が反映されにくいバイクよね・・・
結構な額つぎ込んでも速くならないし

モンキーにでも乗り換えようかと思う今日この頃
314250:03/09/17 11:03 ID:xxlG+hw8
ジャイロXのフロントタイヤ(10インチ)も交換を考えてるのですが、出してるとこってありますかね?
出来ればフォーク?の加工なしで交換したいのでサイズは4.00-10か限度かと思いますが。
ジャイロX用というか、4.00-10のタイヤならどれも一応装着できるのかしら。

>>313
俺なんか今まで全然バイクに興味なかったし現にここ数年バイク持ってませんでした。
昔乗ってた頃も大したメンテやカスタマイズもせずただ足として使ってただけだったからね。
今回久々にハマったバイクなんスよ。ジャイロXが。
だから逆に反映しにくいこのバイクをどうにかするのが楽しくて楽しくて、
したいこと全部見積もったらカスタム料だけでエライことに_| ̄|○
でもあまり車にも金をかけてない俺はその分コイツにムダ使いしようかと

315311:03/09/17 16:02 ID:DqcwdV8+
>>313
速いバイクに乗りたいのなら、ジャイロは違うでしょ。
マイナーっぷりとか、ミニカー・トライク登録とか
そういうものに魅力を感じるのが正統派(笑)

>>250
そういえば100均のタライを加工して、フェンダーを自作した人がいますよw。
タライを切ってエーモンのステーで固定してました。
失敗しても100円だし、ダメモトでGo!
316250:03/09/17 16:10 ID:xxlG+hw8
タ、タライ、、、、、、、、アツスギル!!!
317774RR:03/09/18 09:14 ID:Z4VGH1m/
>100均のタライを加工して、フェンダーを自作した人

トダイの親父?


318774RR:03/09/20 00:25 ID:xcpTg7Id
トダイの親父って誰??

・21日から交通安全週間です。心してジャイロってください。
・ミニカージャイロ乗ってる人はヘルメットどうしてます?
319774RR:03/09/20 01:28 ID:eFQkC6rj
>>318
法律とは無関係に、死にたくなかったら被っとけ
320774RR:03/09/20 01:33 ID:TuUaysLA
>>318
>・ミニカージャイロ乗ってる人はヘルメットどうしてます?

購入当初は「流石にいいトシだしノーヘルはやべぇだろ」と思っていましたが
乗り始めて10km程走った頃にはメット脱ぎ捨てました。(炎天下で暑かったし)
以後、一度たりとも被った事はありません。
321774RR:03/09/20 08:30 ID:yKeFXSk6
>ヘルメット
OFF会とかジャイロ系掲示板でよく話題になる話ですが、
ノーヘルのメリット・デメリットをよく考えて、自己責任で!

ノーヘルのメリット
むれない→ハゲにくい、頭がくさくならない
髪型が崩れにくい
目立つ
視界が広くなる→事故りにくい?
K官とお友達になれる

デメリット
事故の際、ダメージがでかい(これが一番大きい)
目立ってしまう
虫、ホコリなどが顔を直撃する
K官にちょくちょく止められる

こんなトコかな?
ちなみに俺はメットかぶってるとすぐ頭に湿疹ができるので
極力かぶらないようにしてる。
でも交通量が多いなど、危ないと思ったらかぶるようにしてるよ。
322774RR:03/09/20 10:24 ID:93EdbnCR
>>321
そうだね♪せっかく公認ノーヘルのミニカーに登録したんだから
ずーっとヘルメットじゃ、つまらないしね。
幹線道路や交通量の多い道は被る事にして、近所のコンビニ位の
買い物ならノーヘルの優越感を感じないとね。

・最終的な結論は自己責任ってことかな。
 目立つことがメリット・デメリットである事が何とも言えないね。
323774RR:03/09/20 12:18 ID:fxV+1FtN
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060475098/l50
トダイの親父ってこれじゃないかな
324774RR:03/09/20 15:46 ID:fAaY97C9
スカパーでBBC見てたらクルマ番組のTopGearでカーヴァーの三輪自動車を紹介してた。
http://www.bbc.co.uk/topgear/prog19/carver.shtml

運転はめちゃくちゃ楽しいそうだ。
325774RR:03/09/20 18:19 ID:IV/YdGkc
>>323
やっぱりトダイの親父ってよく分からないね・・・。
>>324
この三輪自動車って購入しようとは思わないけど、乗って見たいなぁ〜

・遊園地のゴーカートをミニカー登録して公道走りたいなー(危険?)
326774RR:03/09/21 03:32 ID:XZEGrioM
>>325
>遊園地のゴーカートをミニカー登録
ソース不明で申し訳無いが、ちゃんと出来ますよ。
運転者剥き出しではダメなのでボディカバー(前面だけでも覆ってあれば可)
と保安部品(シートベルトなどを含む)が付いてれば良いのです。
上記を満たして、たしか一度陸運局で見てもらう必要があったような気が
しますんで(フレーム打刻の為?)、識者のご教授求む。
327774RR:03/09/21 03:43 ID:kZ553+W3
遊園地のゴーカートに50cc以下はまず無い。
大体100〜150cc。
この時点でアウト!!
登録が出来る出来ないではなく、してはいけない!
328774RR:03/09/21 06:28 ID:IAb83irb
くわしくは忘れたけどATVをミニカー(トライク?)登録したのを聞いた事あるよ。
カートもやれば出きそうみたいな事が書いてあった。
でも道路の段差やわだちでまともに走れたモンじゃないだろうし、
車高が低いため、他の車から全然見えないから
公道を走るのは踏み潰されにいくようなものでしょう。

カートでトラックと並走・・・怖すぎ
329アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/09/21 11:10 ID:PcKaP6Zz
ジャイロにゴーカートみたいな小径ホイールを付けたやつを見た記憶がある。
330326:03/09/21 16:44 ID:XZEGrioM
>>327
遊園地の「ような」ゴーカート、と脳内補完してマジレスしました。
ヤマハFK-5、無限PK50など50ccカートは存在してます。

>>328さんも仰っている様に、ATVをミニカー登録する例は最近多いですね。
『ヘルメット無しで乗れます!』と言うのを謳い文句にしてる所が多いのが
少し気に掛かります...。(安全の為ヘルメットは着用しましょう)

>>329
それも多い手法ですね。グリップ力がUPするからでしょうか?
331250:03/09/21 20:59 ID:jkD0nvfz
マフラー設置とパイプハンドル化のためグラインダーを使わねばならんのですが、
アレってやっぱ充電式のはないんですかね?
少し調べてみたのですがみんな電源ケーブルのものしか見つかりませんでした。
まぁドリルとかに比べると電力が全然違うだろうからそーいうものかもしれませんが
マンション住まいの俺としてはどっから電力供給すれば良いものか、、、、
やっぱ皆さんは庭とかガレージをお持ちですか_| ̄|○

>>329
関係ないけどあなたを普通にテレビ実況板で見かけた気がします
332 :03/09/21 21:21 ID:0dVDsU88
ベランダでやればいいじゃんうるさいけど。
333アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/09/21 21:28 ID:PcKaP6Zz
>>330
多い手法なんですか!?
ハチャメチャ馬鹿カスタムの一種だと思ってた・・・

>>331
ディスクグラインダーで鉄をガンガン切る&削るなら、
直接コンセントから電源をとるやつのほうがいいはずですよ。
なんせ、鉄は硬いから。

あと、防護メガネはしといたほうがいいです。
そうそうあることじゃないですが、たまにディスクが砕けて弾け飛びますから。
ディスクの回転する方向によっては、火の粉の顔面シャワーを受けることもありますし。

関係ないですが、いま自分は、実況板が目当てで2ちゃんねるに来てます。
334326:03/09/21 22:36 ID:XZEGrioM
>>333
・・・まぁジャイロのトレッド幅を広げてミニカー登録しちゃう事自体が馬(ry
それの一方向性として↓のようなカート用スリックタイヤも履いてみたいと。
ttp://hillvile.hp.infoseek.co.jp/jk-r01.jpg
335774RR:03/09/21 22:54 ID:kZ553+W3
これはカートのタイヤじゃおまへん
ゴルフカートの・・・カートか・・・
336774RR:03/09/22 00:45 ID:Jj6iBPgS
>>331
ドラムリールで部屋から延長!
レンタルも有るかもね。
337250:03/09/22 03:28 ID:AlPZIc6j
てかほんとは土日に全部するつもりだったのに台風かよ!!
いろいろ買ったのに!!

>>333
電力が落ちるのはわかるのですがマンション住まいで庭もガレージもない俺には他に選択肢がないのです。
車から電力引っ張ることも考えられますが、マンションの敷地内の端っこ辺りでやる予定なので
近くに車置いてさらにそっからコード引いて鉄切ったりできるよーなスペースは確保できません。
とゆーか車が進入できない場所でして、、、_| ̄|○
でもその言い方を見ると充電式のコードレスグラインダーも一応実在する訳ですか?

ちなみに俺のメインもテレビ実況スかね。でももっと言ってしまえば2chとゆーか超アニメ実(r
338774RR:03/09/22 19:57 ID:oc4un/9h
>>337
私もグラインダー使う一人ですが、騒音が凄いからマンションだと
苦情がきちゃいませんかー?

・私のジャイロXのホイルを留めてる6本のボルトが締めこんでも
 締めこんでも何時までも回ってるのですが、これは仕様なの?
 もしかして・・・ナメナメ・・・
339アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/09/22 20:09 ID:J/Gfo2Xr
>>337
言い忘れましたが、充電式のディスクグラインダーは見たことない。です。
340250:03/09/23 03:34 ID:wEO69jpq
>>338
それも懸念していたのですが、、、やぱヤヴァイですよね。火花とか散るし。

>>339
やぱそーですか_| ̄|○
とりあえず鉄やすりを買ったのでエンジンユニットの加工は根性でなんとかなるかもしんないけど
ハンドルは板金に任せたほうが良いかな。
341774RR:03/09/23 19:16 ID:BL8WMGD9
・交通安全週間でミニカーノーヘルで止められた人って何人いるのかな〜?
・ミニカージャイロ人口って何人ぐらいいるんだろうか?
 私の周りは私だけなのだが、ジャイロミニカーって知名度が低いのかなぁ。

最後に心の叫び:バイク専用ガレージが欲しいー
342250:03/09/23 23:09 ID:wEO69jpq
>>最後に心の叫び:バイク専用ガレージが欲しいー
うなるほどはげどー
343774RR:03/09/24 03:14 ID:bCJ60d/L
>>273
まず、スロットル半分ってのが釣りっぽくてイイ!あんた本当は2st詳しいでしょ!

その症状なら経験あります。俺の場合はMJをノーマルの#72から#95に替え
たら治りましたが…要は混合ガスが薄かったんだろうね。2stのハーフスロットルは
それを助長するなんて常識じゃんww
344774RR:03/09/24 16:25 ID:s+7P7w1r
ジャイロキャノピーの前期後期型の
見分け方ってどうするの?
345250:03/09/24 16:56 ID:Irx5jjkV
CDIを無事取り付けられたのですがあまり体感が、、、点火時期の調整などオレにはできますん。
まぁ、その、なんだ、少しだけ最高速が上がったのかな。ヒヒヒ

>>344
ここで照らし合わせてみては?
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/3ter/index.html
346774RR:03/09/24 17:07 ID:2uL/5SG2
>>344
確か最初期のモデルは屋根まで透明だった気がする。
それ以外については詳しい人に譲ります。
347774RR:03/09/25 13:51 ID:RXClvDwf
今日ミニカージャイロXデビューを果たしました!!
ミニカー登録はあっけなく出来、自賠責保険もスムーズに移行でき
登録は2時間ぐらいで全てができました。
うれしくて登録直後に、ノーヘルで遠回りをしながら帰宅しました。
・やっぱりノーヘルは何とも言えない視線を浴びる!!
 (ライダーの視線が特に・・・・) でも 快・感。

348774RR:03/09/25 16:19 ID:8q/k6GG5
>>347
おめでとう。
>やっぱりノーヘルは何とも言えない視線を浴びる!!
その気持ちわかるなぁ。
でも視線を浴びるだけにオバサン原チャリに抜かれるのは屈辱なんだよね・・・_| ̄|○
とりあえず次は目指せ70kmだ!
349774RR:03/09/25 17:40 ID:RXClvDwf
>>348
ありがとうー
ノーヘル優越感を感じられるのは良いけど、やっぱり遅いんだよね〜
常に左を堂々と走るってな感じですかね。 ・私のは最高速度50km

さっそく足を後輪にひかれました、一種の人身事故ですね。イタイ
これからもミニカー生活をエンジョイするぞー 以後ヨロシク!
350774RR:03/09/25 22:54 ID:SrHugL1+
折れもノーヘルにサングラスだが
これからの季節は耳当てがホスィ〜
351774RR:03/09/25 23:07 ID:R6u0m2O/
ノーヘル優越感?
情けないやつらだな
352774RR:03/09/25 23:16 ID:5VNE47F0
>>351
貴方のちんこはヘルメット被ってますね。
353774RR:03/09/25 23:20 ID:R6u0m2O/
何で知ってる
でっけえ兜被ってるでー
354774RR:03/09/25 23:26 ID:toSaJiuL
>>351
情けなくないですよ!
ノーヘル優越感はとてもいいと思います。
バイクで公認ノーヘルは三輪特有登録だけだしね!!
それからミニカーにノーヘルで乗るのは普通でしょ。
355774RR:03/09/25 23:36 ID:toSaJiuL
面白い流れになっちゃった・・・
皮被りは情けなくないですよって
皮被りでも普通に生きて行けますし。
ジャイロミニカーに乗って頭だけでも脱皮しましょうよ!
↑恥ずかしがらずね! 一応励ましのつもり。
356774RR:03/09/26 01:24 ID:u6kMt+UV
おまえはなんか勘違いしてねえか
兜だぞ、松茸とも言うか・・
脱皮して大人になって常識を知れよ
357774RR:03/09/26 08:16 ID:Ms6qr05P
まぁあれだな
盆栽バイクじゃなくって
盆栽チ○ポってやつだろ!?

自分でながめて「う〜んすばらしい」とかいったり
カスタムチ○ポするのか?!
歯ブラシの柄とか埋め込んだり、色塗ってみたり、シリコンつめてみたり・・・・












でも未使用(プ
358774RR:03/09/26 09:17 ID:X+OdqlgW
松茸か〜 もう秋だね。立派な松茸は香りを楽しむ食材ですよ!!
でも私は松茸よりおいしい栗が食べたいな〜♪
なんだか品の無い書き込みばかりだなぁ・・・

注:便器ばいく以来、純粋無垢な三輪すれは汚してはいけませんよ。

359250:03/09/26 17:46 ID:cCro7UJ3
おっオレもっこのスレにチソポは関係ないと思います!!!


まぁ、オレも普通にマーズアタッカな訳ですが
360774RR:03/09/26 20:54 ID:iIPJkCX1
ノーヘル=ズル剥け
361774RR:03/09/27 00:20 ID:z4FvkdGG
>>357
貴方がライフワークにしている自作のヘアーヌード写真集は出来ましたか?
362774RR:03/09/27 07:23 ID:yl3q+cbJ
>>338
ハブの中でナットが溶接点付けされてるんだけどそれが外れてる。
に100ジャイロ
363774RR:03/09/27 12:19 ID:Y5pUruAw
>>362
今朝、分解してみましたがナットの溶接外れでは無いみたいです。
ボルトねじ山もナメてなかったけど・・ナットの山がナメナメかなぁ。
でもその状態でアクセル全開走行で40キロ位走ってきました、
緩む気配もないし、まあ細かい事はいっか!てな事にしました。
そんな自分に100ジャイロ・外れたら横取り40ジャイロ。
364774RR:03/09/27 16:21 ID:MNaK/mlx
今度ストリームの購入を考えてるんですけど
ストリーム乗りの方います?
365774RR:03/09/27 16:46 ID:E4R+kwlM
ストリーム持ってますよ〜。
何か御質問でも?
366774RR:03/09/27 16:52 ID:MNaK/mlx
乗り心地は良いですか?
馬力やスピードはどうですか?
よろしければ教えてもらえませんか?
367774RR:03/09/27 21:33 ID:FGzlORBy
親戚の納屋で眠ってる、ホンダの廉価版三輪スクーター・Joyを貰えるかも!
・・・パーキングロック固着、後輪回らずで引き上げ困難の悪寒(鬱
368365:03/09/28 11:02 ID:hd3+DJmT
>>366
乗り心地:フロントの足の構造が×なんで段差とかでけっこう突き上げくらいます
     (私のはさらに2cm程ローダウンしてるので食後には・・・)
馬力等々:エンジン、駆動系はベルトを新品にしただけのドノーマルですが
     一応55km強は出ます
     上り坂とかは厳しいですねぇ、まあ3輪車はみなそうなんでしょうけど
     トルク感が無いというか走行抵抗が大きいというか・・・

はっきりいって見た目重視ですねストリームは
DIO系エンジンじゃないんで流用できるパーツもほとんど無いですし、パワーが
欲しいならジャイロ系買ったほうが良いかと思います
あ、小物入れは割りと使えますねw
369774RR:03/09/28 14:31 ID:cTdiDSr7
>>344
ttp://www.2rin-shinjuku.com/used/
その他 車両年式 キャノピー に詳しく書かれています
370774RR:03/09/28 16:01 ID:VgVZ4Pfc
ノーヘルで走ってたら安全運転週間のパレード中のK官にスピーカーで怒鳴られた
「ヘルメットかぶれ(゚Д゚)ゴルァ!」
(゚Д゚)ゴルァ!はないだろ?(゚Д゚)ゴルァ!は
次の信号で「これはミニカー・・(ry)」と説明したが
いっさい聞き入れず
「わからないんなら後で本署まで来い!」
といわれたんで「よ〜し、いってやんよ!」と熱くなったが
落ち着いたら('A`)マンドクセくなったので行くのやめますた。

みなさまも全国交通ノルマ達成週間はお気をつけください。('A`)
371774RR:03/09/28 16:15 ID:063IG+l+
つーか、そういう目にあいたくてわざわざノーヘルだったんでしょ?
372250:03/09/28 16:57 ID:ToEN4IXK
せっかく電動ドリルを買ってきたのですが充電を待ってる間に暗くなりそうデス(TДT)

>>370
でもミニカーの説明しても聞入れないってのはなんか腹立ちますね。
そりゃぁかぶるに越したことはないスけど。
373774RR:03/09/28 17:52 ID:+pycnbxx
本署じゃなくて、県警本部行く、これ最強。
以前、物の言い方に腹を立て(えらい抑圧的だった)、
「ミニカーがわからなく、そんな物の言い方するんだったら、桜田門行って決着つけよう
 そのかわりに、俺が正しく、かつ抑圧的な物の言い方だと認められたら、損害賠償請求してやる」
と言ったら「結構です、行ってください」と言われた。
ただし、昨日ミニカーキャノピーを雪駄で運転していたら、乗車法違反、とかで
30分白バイと抗議しマスタ。「秋の全国交通安全期間中です」「知りませんでした」
ここから、言い合いは始まり、無罪放免まで30分言い合い。なんか損した気分。
ちなみに、ノーヘルはいわれなかった。
374774RR:03/09/28 21:23 ID:VT64VBZb
警官もヘルメットで違反切符が切れないと分かった途端
普段は注意をしないような事(あげあし取り)で切ろう
としてきます、あげあしを取られない様・言動・服装に
注意を払って乗るのが、ミニカージャイロだと思います。

特に交通安全運動期間中は普段は何をしているのか分からない
警官がわんさか街にでてきます、ノーヘルバイクはとりあえず
捕まえとけ位の知識しかないと思われます。 公務員はダメ人間多し。
375344 :03/09/28 22:38 ID:RiwuKm2s
サンクスです!!>>369
376774RR:03/09/29 02:26 ID:4a97pmsS
警官の仕事の1つに。危険行為の抑止がある
ノーヘルは、注意されてあたりまえだろ
もっと社会、常識を知れよ374
377774RR:03/09/29 18:46 ID:CsIXmda0
もうしわけないです
ジャイロアップのバッテリーはどこにあるのでございましょうか
お教えいただきたく
378774RR:03/09/29 18:59 ID:vgIhj0Uw
本日、白バイに止められました。
ミニカーなんですって言ったらすぐに納得してくれました。
一応、免許証は確認されましたが。

急いでいる時は面倒だからヘルメット被ろうかな。

>>377
ジャイロXはシートの下にあったがUPは( ゚д゚)ワカラン.
379774RR:03/09/29 19:55 ID:ozrkOwJC
>>376
あなたは日本語が理解できないのですか?
ノーヘルの注意は認めるが、あげあし切符をとるなと
374は書いているのですよ!! 分かりましたか?
と釣られてみました。 アハハ
380250:03/09/29 21:32 ID:17BEDdjF
いや、あげあし切符は確かにムカつきますが
切られたら切られたでそれに違反していたことに関しては
紛れもなく事実な訳であって、、、、
そん時はおまーるに向かって「あげあし切符とるなゴルァ!」
と言える立場ではない訳で、、、、

と、俺も大漁に加担する訳でして。えぇ。ハィ。
381377:03/09/29 23:01 ID:CsIXmda0
>>378
ありがとうです
シート下ってのは、タンクの下なんですかね
Xのばあい タンク外しますか
よろしければ教えてくだし
382774RR:03/09/29 23:32 ID:ozrkOwJC
バッテリー交換だけでタンクなんて外しませんよ!
Xの場合メンテナンスカバーが付いておりそこを開ければ
すぐ交換・充電ができます。
UPは分かりません。 スイマセン
383774RR:03/09/30 00:46 ID:Jj7XHpdq
>>379
ガキみたいだな君は
もっと文を読み取れや
389みたく大人になれや

で、UPのバッテリーは、タンクの真下
タンク下のカバー(左右分割)を外したらすぐわかる
+ドライバー、10mmレンチあればOK
384389:03/09/30 03:07 ID:acQefkxB
俺ですか?
385370:03/09/30 05:50 ID:Iq6h6B7t
注意されるのは仕方ないというか、当然だと思うが、
言葉使いに腹が立ったんで・・

いきなりスピーカーで怒鳴られて、こっちが丁寧に事情を説明しても
まったく聞く耳をもたず、威圧的な態度でダメだダメだとくり返すだけ。

基本的にK官と話すのはキライじゃないんだが
たまにこーゆーヤツがいるからガッカリするよ。
このまえ止められた若いK官は
「へぇ〜これがミニカーなんだ・・・ちょっと乗ってみていい?」
とかいっていいおにいさんだったよ

威圧的に「(゚Д゚)ゴルァ!」とかいわれると
逆に反発したくなってしまう俺はガキ確定か?
友好的に「でもメットはかぶったほうがいいよ、気をつけてね」
といわれるとちょっと心に響いてしまう。
でもかぶらないけどね
386774RR:03/09/30 08:01 ID:/VpjFOlO
>>385
タマちゃんに「モキュ」とか言われると、こころが動くタイプだろ。
387774RR:03/09/30 10:25 ID:ThSRywLi
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦

このスレ好きなんで、マターリおながいします
388250:03/09/30 13:20 ID:r5iutriX
言い方や態度に関しては時と場合によっても人様々だからなぁ。
その辺はこちらも臨機応変に対応するしかないかと。
ただ、あくまでミニカーのノーヘルが可か不可かでいえば可なのは絶対なので(現時点では)
そこだけは完璧におまーる側の非になりますね。
そん時執拗に食い下がっても良いとは思いますが、時間かかるのは当然のこと
あげあし検査率UPは覚悟せねば。思わぬところでしょっぴかれるかもしれぬ。

>>387
ノシ
389377:03/09/30 16:01 ID:dkIVtV53
>>382
>>383
タスカリマシタ(・∀・)
簡単にぼでぃかばー外れるんですな

今まではたいてい(Xみたいに)直接バッテリーに触れたんですが
そんなとこなかったので
390774RR:03/09/30 20:26 ID:fIJkBD4C
マッタリがこのスレの基本ですよ〜
レスするときはマターリとね。 三輪同志仲良やろうよ♪
一人はみんなの為に、みんなは一人の為にってな感じで
ジャイロUPのバッテリー問題のレスみたいにね。

討論会も時には必要ですが、相手が不愉快になる討論はダメだよ!
まぁ警官もいろんな人が居る訳でして・・悪口言い合うのも・・・。
391774RR:03/10/01 13:12 ID:zagQvGIv
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   >>387さんイタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

今度知り合いが溶接機を買ったので、チャンバーを作らせようと思ってるんですが、
ジャイロにチャンバーをつけてる人って、何用のチャンバーを使ってるんですか?
ちなみに私のジャイロは60ccですが、
やっぱり60ccバイクのチャンバーがいいのでしょうか?

  _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………ん?
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   60ccのミニカーって違法じゃん!
  ( つ O. __ ガシャ
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
392774RR:03/10/01 15:53 ID:9X84qOv+
(´∀`)ワラタ
393774RR:03/10/01 21:04 ID:bQY+tZFU
ミニカージャイロXにしてから今日、初めてノーヘルでパトカーに
会いましたが「ノーヘルだから何か言われるかなぁ〜」と思ったのですが・・・・
無視(何も違反していないから当たり前)でした、なんだか寂しいね。

ここのレスで、ミニカーと知らずに注意をされる警官が居るみたいですが
どこの警察の人なのかな〜 私は東京ですが、一度も止められないと何か
ミニカージャイロの洗礼を受けた気がしないな〜 
394774RR:03/10/01 21:59 ID:phPtMSMd
>>393
多分普通の細い道路走っているぐらいじゃ言われない。なんか近頃ミニカーブームで迂闊に捕まえられないと
剣道仲間の警察官が言ってた。

そこで、キャノピーの捕まり方大特集!

環七あたり、50qで突っ走る。

一発で白バイがやってくる。

スピード違反とノーヘルを言われる

良くナンバーを見ろと、文句が言える。

少しストレス解消。・・・最低だな俺。
395774RR:03/10/02 04:50 ID:TdHqjlbz
>>394
わざわざ停められるような面倒な事してどうする、と
通勤ジャイロユーザーの遠吠え
396774RR:03/10/02 07:08 ID:Rlxo2EmJ
環七を時速50kmでノーヘルは危ないよ!
まぁ・スピードもノーヘルも合法だから何もいえないけど・・・

・ミニカージャイロがもっとメジャーになり、多くの人がその行為
 を行ったら本当に法改正がありそうだな〜 ほどほどにね。
397774RR:03/10/02 08:30 ID:ITGcIyXv
義務じゃなくてもヘルメット装着してれば何にも言われない。
法の隅つついてるんだから、それぐらいのデメリットは覚悟しろ厨房。
って事だ。
398394:03/10/02 11:38 ID:PpGuabX2
環七を50qノーヘルで走ろうと、高速100qをフルフェイスかぶって走ろうと、転倒すなわち基本的には→アボーン
すべては、自己責任。それが基本で免許証をもらったと解釈している。
だから、俺は厨房みたいな真似はしない。制限速度も守るし、一時停止も足はきちんとつくし、運行前点検もする。
もらい事故ならあきらめるが、自分から事故は起こさないよう、できる限りの注意はしている。

実は、大きい道路走るときは、キャノピーでもメットかぶっているから、しかもジェットヘル(w
自分でも、面倒くさくなることはしない。ただ、洗礼を浴びたいと言うから、浴び方を教えただけ。
すべては、自己責任。役所でも自己責任で改造しましたって書類書かされたよ。
399774RR:03/10/02 12:21 ID:z2hZF2DD
この話題はレスが付くけど、マッタリレスは付かないね、
結局「合法なのだから自己責任で」ってな感じですね。

今日もノーヘルで白バイとすれ違ったけど何も言われなかったよ!
都内の警官はミニカージャイロを知っている人が多いみたいだね。

・役所で自己責任でってな書類は私は書かなかったよ〜!
登録の為に家から用意したのは、改造前と改造後の結果が分かるように
書いた書類だけ。 あっつこの話題も結果は自己責任でってな感じでね。
400774RR:03/10/02 14:38 ID:PpGuabX2
家の役所はすごかった!
インターネットで調べ適当に書式作って書類持っていったけど×。写真まで持っていったのに。
役所でしたこと。
@どこを改造したのかを役所指定の様式の書類に全て書く。←スタートは、変えていない部分も全部書く。
A役所の職員がトレッド幅を実際にはかる。←現車がなければここで不可になってしまう。乗っていかなければいけない。
Bトレッド幅がOKなら、改造は自己責任であることを認める書類にサイン。←当然職員からなぜ改造したのか尋問されたり
C登録手続きの後、税金、自賠責(原付からミニカーに変える手続きをいつするか等)の確認をされる。
D晴れてナンバーもらえる。

でも、ナンバー140番台だから、自分の前にそれだけの台数が走っていると思うとすごいことな気がする。
ミニカーで100番越えるの珍しいらしい。しかも「を」だし。どういうことだよこれ。
なんとなく、かつて不備があって、それをK察に指摘されてから登録にうるさくなったのかな、と思ったり。
401774RR:03/10/02 18:58 ID:gR/0t5sk
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8471541

軽二輪ってことはこれで高速走行可?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
402774RR:03/10/02 20:07 ID:niVk212P
↑すげー
でもこれで高速は無理だよ!
警察に聞いたら排気量でやっているから無理って言てたアル。

>>400厳しい役所もあるんだね〜 
私は書類一枚出して2分後にはナンバーだったよ! 
写真も撮ったけど使わなかったよ。
403774RR:03/10/02 20:17 ID:niVk212P
記念すべきミニカージャイロXでの洗礼を今日受けました
後ろから「そこのバイク止まりなさーい」と言われ、
すぐ停車するとミニパトから綺麗な婦警さんが降りてきて
「ヘルメットは」と聞かれて{淡々と説明・3分位}
結果は無罪放免です。って当たり前かな
記念すべき一回目が綺麗な婦警さんで良かったよ!
電話番号でも聞いておけば良かった、チョット後悔。 
404774RR:03/10/02 22:34 ID:PpGuabX2
>>401
自分のカブの方が速そうな気がする。
全然スレとは関係ないんだけど、以前カブ250を作ったことがある。
ボルトで全部止めて、VTのエンジン乗せて作った。
千葉県警の前、ものすごい勢いで走り、パトカーと白バイをあっという間に振り切った。
でも、前後ドラムブレーキだから止まらない。死を感じた。

マンボウも、90ぐらいのエンジンと載せ替えればいいと思うんだよな。
今、バイク屋で、載せ替えできそうなエンジンを探してもらっている。
できたら、報告するわ。
405774RR:03/10/02 22:36 ID:KKid5l+K
>>402
道交法でいけば、高速OKなんだわ、しかもタンデムで・・
ただし、最低速度違反だわさ
その警察が知らないだけ
しかし、本来マンボウは車幅燈がないようなので、道交法違反
って言っても、知ってる警官は皆無
406774RR:03/10/03 00:07 ID:UAOs/dGk
マンボウノーヘルで高速を走ったら、きっと「う〜・まんぼー」だね!

マンボウって高級車だね、買ったとしても近所の人に理解されない予感。

ジャイロXを買って近所を走ってたら、知らないおばあさんに配達ご苦労様
と言われたよ! でかい箱を付けてるからかな〜
407774RR:03/10/03 00:21 ID:UgfB1TAn
マンボウってどんなんだっけ
408774RR:03/10/03 00:52 ID:T31ZIKSm
409774RR:03/10/03 13:38 ID:7WSQXLKI
40歳を目前にヘルメットの煩わしさに嫌気が差し中古のJ−up購入
昨日無事にミニカー登録完了!ワシの街では多分初の3輪登録変更のようで
役所担当部署のオバハンと小柄な茶髪姉ちゃん四苦八苦?対応もシドロモドロで
殆どワシの言いなり状態、面白かった(^^)自賠責も移行完了で本日見事に爽快感を味わいながら
ノーヘル走行、しかし習慣というのは恐ろしいもので頭に何か被ってないと不安と申し訳なさで
一杯になり帽子を被って乗りました。
ミニカー三輪 万歳!
ワシらが二十歳位までは原チャリ乗るのにメット要らなかったから懐かしさ一杯です。

長々書いてしまいました 申し訳ない。
410774RR:03/10/03 15:55 ID:HyJygKrG
情けないオヤジだ
411774RR:03/10/03 17:36 ID:0YJgaE8o
>>410
ジャイロ乗りってわりとオヤジ多いんだぞ
かくいうオレもノーヘルでMB-5に乗ってたコトがあるわけだがw

当時RZとかARとかでノーヘルで90kmとか当たり前だったからな〜
今思うと恐ろしい・・
412774RR:03/10/03 18:23 ID:7WSQXLKI
>>411
409です。
フォローありがとうございます。
と言うワシも ショウジョウバッタの様なデザインの真赤なMB−5乗ってました。
当然ノーヘルでね!
413774RR:03/10/03 20:49 ID:i0tq93YO
>>409ミニカー登録おめでとうございます!

ミニカー乗りって年齢の幅が結構あるな〜 
ちなみに私の年齢はナイショ。
414774RR:03/10/03 22:13 ID:/TQytTUX
相模原の某内燃機加工屋でボアうpしてもらい(約60cc)
今日組み付けやした。ピストンはキタコのジャイロX用

週明けにトライク登録してきまつ。これで高速も・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
415250:03/10/03 23:19 ID:iIGUPoJw
明日こそ早起きしてマフラー装着と点火時期調整とハイプリセッティングをやってみようと思います。
グラインダーがやはり無理なのでとりあえず鉄ヤスリと鉄ノコ買いました_| ̄|○

今日仕事帰りに生で初めて走ってるカスタムジャイロを見ました!!
イヤイヤイヤイヤ自分ジャイロに興味を持ち出したてからまだ3ヶ月も経ってないんで
ほんとはどっかで見掛けてたかもしんないけどとにかく感動して思わず追っかけてしまいました。
まぁ、徒歩なんで当然全然間に合わない訳だが。
パッと見ですがスペーサはかませてあったぽいけどタイヤのサイズはノーマルで、
チャンバーは確認できました。ボディは艶のある緑っぽかったかなぁ。ナンバーは原付のままだったよーな。
今日の18時頃日本橋付近の首都高沿いを走ってた人!!ここに来てませんかね?

あと全然関係ないのですが、原付サイズのナンバーでピンクのヤシって何ですかね?
今日見かけたヤシは普通のスクータに見えましたが。
416391:03/10/03 23:21 ID:2d9ejIuc
>>414
そうか!渡来区登録すればいいんだ!
定員を増やすにはステップとかシートとか付けなきゃイカンだろうけど
増やさなければボアアップだけでオッケーなのかな?
無事に登録完了したら詳細キボン
417774RR:03/10/04 00:45 ID:2bfyX8pX
>>414
キタ○か・・
50ccミニカーより走らない、軽二輪トライク完成!!
418774RR:03/10/04 03:44 ID:rSdfMBpy
イタルジェットのスクープって3輪スクーターってどうなったんでしょう?
知りませんか?
419414:03/10/04 19:00 ID:txNoTUZ9
>>416
今日、試運転してみましたが、2次圧縮が落ちてるのか
平地は65`程で頭打ち・・・
WRは8c×6、KOSOのハイスピードプーリーのまま

しかし、上り坂では明らかにスピードが乗っている!が
ノーマル時のプラス10`止まり゚(つД`)゚。

これからヘッド削って圧縮上げてみますが、下手すると
即効でEgあぼ〜んの可能性が・・・

>>417確かにへんな形状のピストンでつね
クリアランス確保のつもりなんだろうけど
頭が真っ平らでした・・・もうちょっとセンターに
膨らみがあればなぁ(;´Д`)

420774RR:03/10/04 20:18 ID:mb/q4Qwy
>>401のマンボ売れてるYO!
驚きage
421774RR:03/10/05 11:41 ID:5WhvxEj5
ここのバイク屋、いろんな3輪造ってるみたい。
チェアバイクって・・・

http://homepage3.nifty.com/jts3580/jts.htm
422774RR:03/10/05 12:23 ID:qo3oaKRx
今日は珍しいヅァイロを2台も見ますた。

1台目・・・
近所のピザ屋の駐車場。
キャノピー3台の中に、何故か箱付けたXが1台・・・
いつもはキャノピーしか止まっていないのに。新車導入時のコスト削減か?
でもコスト削減したいならギア入れたほうが良いと思うのですが。

2台目・・・
対向車線を走るキャノピー・・・
が、しかし、何故か屋根が無い!その代わりに巨大なスクリーンが!さらに乗ってるのが普通のおっさん!
ピザ屋であれば大抵ボックスにペイントしているのだが、何故か白一色!あれは何だったんだろうか・・・?
423774RR:03/10/05 13:31 ID:YdaoLlT2
>>421
残念ながらここは自社では造ってません
全て奈良の某社から持ってきてるだけ
法規とか突っ込んで聞くと??・・
トレーラーも完全な違法車らしい
知らんとは怖い事だと・・
424774RR:03/10/05 16:54 ID:XhTv+MXe
>>423
え?法令の第何条か忘れたけど、
二輪車でも積載量120kg以下のリヤカー/トレーラーを牽引できるんじゃなかったっけ?
425774RR:03/10/05 18:43 ID:CbY4D7Yt
今日、国道を走っていたら、
デカタイヤつけたキャノピーとすれ違いますた。

お互いノーヘルだったんで顔がよく見え、
見詰め合って通過するまでの一時、奇妙な連帯感を感じたよw
時間が無かったので追いかけられなかったけど、
今度会ったら追いかけてバトル・・・じゃなくて
ジャイロ談義に花を咲かせたいと思う今日この頃( ´ー`)
426774RR:03/10/05 21:23 ID:9kCMt+yd
このスレはいい感じでマッタリしちゃうよ。
427774RR:03/10/05 21:30 ID:FuB4J5pW
ついにストリーム購入しました〜
乗りごごち最高です!でもまだエンジンが本調子じゃないためか
たまにエンジンが急に止まります・・・
428250:03/10/05 22:02 ID:MFXLYfPv
ハイプリ付けようとバラシてたのですがセルモーターがはずせなくて
結局中を開けることすらできませんでした_| ̄|○
デカタイヤだけで62になったんで素人ながら夢広がりまくってたのですが
その後イグニッションコイル、プラグ、CDI、マフラーを取り付けたことによって
加速は55kくらいまでスムーズになり上り坂でも53くらいでるようになりましたが
最高速は変わらず_| ̄|○

はぁぁやぱお店に組んでもらえばヨカタかなぁ。
ただグラインダ作業をダイソーの鉄ヤスリと鉄ノコだけでできたのは感動。200円。
まぁ、人力のため只今鬼筋肉痛デスガ_| ̄|○
429421:03/10/05 22:10 ID:5WhvxEj5
>>423
実際に店の裏でオサーンがトライクキット取り付けてたが・・・。
キットを奈良の業者が卸してるってんじゃないの?

それにバイク用のトレーラーは合法
ってよりも、違法ではない、と言った方がいいかな?

ミニカーだのトライクだの、とにかくバイク関係の法律はザルだよ
430774RR:03/10/06 00:19 ID:CXhku4IK
いやいや、あの組み合わせは違法ですよ。
引く側が検査対象車の場合、引かれる側も検査対象になる
引く側が検査対象外の場合は、画像のナンバー(検査対象外)
車両になる
検査対象外の車両は、検査対象車は引けない・・・・が原則
よって、あの組み合わせは合法ではなく、明らかな違法となるよ
あれがOKなら、車で引く小さい(制約はあるが)ボートト
レーラ等は車検が要らないものが存在することになる・・
が、無い
431774RR:03/10/06 00:44 ID:CXhku4IK
430に補足
あの組み合わせの場合、引かれる側のナンバーは軽四輪貨物(4ナンバー)
になる

>>424
それは原付の場合
432774RR:03/10/06 03:54 ID:XkeozpoY
走行30000キロの中古キャノピーをヤフオクで買いました。
調子いいので喜んで乗ってたら、1週間でエンジンが止まりました。
バラしてみたら、ピストンとシリンダーに無数の縦傷が・・・
プラグの焼け具合はよさげだし、オイルポンプも異常なさげ、
ピストンとシリンダーを交換したらとりあえずかかるようになりましたが、
焼きついた原因が分からないのであまり動かせません。
どなたか原因を予想できる方いませんか?
433389:03/10/06 18:11 ID:iQP1W6Pr
↑オイル古い?
434432:03/10/06 23:28 ID:XkeozpoY
>>433
放置車を出品してたみたいなのでオイルは古いかもしれません。
見た感じはまだ透明感があってよさげなのですが。
焼きつきが心配なので、燃料にオイルを混ぜてみようと考えてますが、
キャブが詰まったりしませんか?色々質問ばかりでスミマセン。
435999R:03/10/07 11:11 ID:S1Bpnyqb
>>432
ピストン&シリンダーの縦傷は異物の混入では?
ノーマル車みたいなので、エアクリの掃除をして
みて、問題なければエアガンでヘッド周りの砂等
を丁寧に取り除くことをお勧めします。

意外とこの穴から異物が入るんだよね。

あとガスにオイルを混ぜるのは良いと思いますが
それが原因でキャブが詰まることは無いでしょう。
オイルポンプの吐出量を決めるワイヤーの調整
はサービスマニュアルの指示より少し多目に出る
様にしています。

焼き付きの原因は複雑ですが、思い切ってMJを
上げてみればどうでしょうか・・・プラス5番くらい
436774RR:03/10/07 11:15 ID:GEmx2xAY
タンクに水は?
437774RR:03/10/07 18:49 ID:lkrwbBB6
あと走行○○kmと言っていても、ヤフオクでは当てにしないほうがいいですよ。
実際証明するものといえばバイクについてるトリップメーターだけだし
メーターごと交換しちゃえばわからないしね!
車なら記録簿とかあるけどバイクにはないし、
脅かすわけじゃないけどヤフオクは気をつけたほうがいいよ。
まぁそれはジャイロに限ったことではないわけだが・・

あとピザ屋さんのジャイロは酷使されてるから、それなりの覚悟をした方がいいとのコト。
438999R:03/10/07 21:56 ID:fC4tpR4X
俺は解体屋から仕入れてるんで
まずEgは掛かりません。

いつもピストンとガスケット一式は
ストックしてあります。意外にも
リードバルブが逝ってる場合が
あり、迷わず交換してます。

純正で600円位なんだな、実は。
439427:03/10/07 23:35 ID:2/Ee4JbK
誰かストリームをカスタムしてる方いらっしゃらないですか?
440432:03/10/07 23:51 ID:IM06XpUk
皆様レスありがとうございます。
>>435、438さん
どノーマルなので、一度エアクリ含めて吸気系を掃除してみます。
バイクのキャブはいじると調子悪くなりそうなので手を出せずにいます。
キャブクリーナ吹いてみてから考えます。
>>437さん
おっしゃるとおり、バイクの走行距離なんてアテにならないですね。
以前にもヤフオクでキャノピー買ったことありますが、
走行4万キロの元ピザ屋のくせして
最高速が平地で58キロくらい出るしその他すべて絶好調だったので
調子こいてまた買ったらこの有様ですた。

趣味で買ったので何のかんのいってこの状況を楽しんでいたりしますが・・・
441774RR:03/10/08 13:44 ID:frvop7EG
>>427
急に止まるとなると、燃料系でしょうね。
ゴミかな。
442774RR:03/10/08 13:47 ID:EEyojaSO
燃焼系
443774RR:03/10/08 13:55 ID:BQP4rQU1
>427
ストリームは少ないよね〜
うちの近所の車庫に眠ってるけど、ほこりとサビでものすごいことになってる(;^_^Å

>440
確かに調子の悪いバイクを直すってのもおもしろいですよね
さらにパーツの出てないバイクを、流用パーツなんかをつかって
速くできた時なんかもサイコーです
444774RR:03/10/08 15:36 ID:3DLsHOuO
アミノ式。
445427:03/10/09 09:38 ID:HHxZATUu
>>441
レスありがとうございます。
キャブはばらして見てみましたが以上無しでした

446774RR:03/10/09 12:46 ID:SZXPGliV
>>439
プーリーとかキャブなら換えてますが。
447414:03/10/10 21:45 ID:sJLchk5D
トライク登録のつづき

ヘッドの面研はやめて、旧ハスラーのチャンバー流用で
高回転Egにしました。MJの番手選びに手こずりましたが
ドラムブレーキでは止まりきれない程のパワーが出ています。

WRのセッティングを煮詰めていけば、加速と最高速のいい
バランスのとれたジャイロになりそうです。

無茶でも高速道路に乗りたいので、MAX80`を目標に!
448774RR:03/10/11 01:03 ID:6bq472Nb
>>447
危なすぎるぞ。高速で80q出すまでにかかる時間を考えたら、後ろからアボーンされても文句言えないだろ。
自動二輪使うか、4輪使った方が無難。80qノーヘルなんて自殺行為で、結局メットかぶることになるし。
だったら、ダートコースで遊んだ方が無難だと思う。1人が無理だったら何人か募っていけばいいんだし。
悪いことはいわないやめとけ。
漏れ、NSRとインプ乗っているからそういうこと考えるのかもしれんが、キャノピーは、一般道で遊ぶもんだと思うよ。
後ろから、今でた車両にプレッシャーかけられたらつらいよ。邪魔なんだったら、すーっといってくれればいいのに
そういうことしないアホな香具師たくさんいるし。
金かけるだけ無駄だと思って、チャンバーも入れるのやめちゃったよ。
同じ金かけるんだったら、生きた金の使い方をしな。事故は関係ないことまで巻き込むから。
449↑↑↑↑↑↑:03/10/11 04:37 ID:QHXY+6p6
(゚Д゚)ハァ?このスレのタイトルって・・・
450774RR:03/10/11 13:59 ID:/myp+CF9
>>447
渋滞している首都高なら(゚Д゚)ウマー

でも間違って湾岸に出ちゃったら(+д+)マズー
451774RR:03/10/11 18:30 ID:6bq472Nb
>>449
無免許はお前。
スレのタイトルをよく見ろ。
トライク≠バイク。
だから、トライクの話題自体スレ違い。ミニカー系もそうだな、本当は。
スレ違いに、スレ違いのレスして何が悪い。
物事を知らない香具師だね。バカを釣るのは楽しい。

それからもう一つ
>>450
渋滞している首都高→走るとすれば路側帯か、すり抜け→路側帯走行=違反(よく捕まってる香具師みる)
                                     すり抜けは無理か、邪魔者扱い
湾岸は言うに及ばず。
結局カスタムとは名ばかりの、基地外。一般道向けにセッティング出した方が、ビジバイとしての価値が出る。
452アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/10/11 20:39 ID:ZGugKFoZ
>>447
「バイク事故に見せかけて自殺したい」スレの1ですか?

あ、苦言を呈するつもりはありません。
行けるところまで突っ走ってください。
453774RR:03/10/11 22:05 ID:tY8rkKh4
まぁおまいらマターリ汁。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31685350

みたいなので実用的に走るのもよし。
454774RR:03/10/12 02:15 ID:lp8/beHh
455774RR:03/10/12 10:22 ID:TJdsG4f2
>>451
まぁそうケンカ腰にならんでマターリしようや
BUBUだったら違うけど、ジャイロを改造してのミニカーやトライクなんだから
そうスレ違いでもなかろう。

あと
>渋滞している首都高→走るとすれば路側帯
と短絡思考するのはどうかと思うぞw
>>450は渋滞にだったら参加できるぞという意味で言ったと解釈したのだがどうよ?

414は本当に高速乗りたいんかと
トライク登録したいだけちゃうんかと小(ry
456アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/10/12 11:39 ID:J4KHWWbW
高速ジャイロを応援したい。
もう完全にビジバイ的なアレは捨てて、ドラッグレーサー化してみてはどうか。
リアタイヤを幅広のスリックにして、フロントホイールを細くして、ホイールベースを長くして、
極限まで軽量化して、空気抵抗を減らすカウルを付けて、エンジンも限界までドーピングして・・・

財政的にも自殺行為だね。
457774RR:03/10/12 17:02 ID:3AT387Ha
>>455
通用するとは思う。
ただ渋滞している首都高をジャイロで走ると、マフラーがつまる原因になるのではないかと。
その他、止まったり走ったりの繰り返しで、すんごくエンジンなどに向かない状況だと思うがそこはどうよ。
458414:03/10/13 06:40 ID:gNwSXNrY
>>448
忠告ありがd!そもそもジャイロXで高速走行すること自体
かなりヤバそうな発想なのは解っております。

法的な抜け道を最大限に利用すれば、結構いろいろな事が
出来るのは事実です。(違法改造は嫌いです)

ピザ〜ラバイクをどこまでヤレルかにチャレンジしたい!
>>456どうもです。1つ完成すると、すぐ違うとこをいじりたく
なるのはバイク乗りの性でしょうか・・・頑張ります。

459250:03/10/14 11:53 ID:nYViL102
>>456
オレはやれるもんならやってみたいデスヨ。
単車の免許ないし、ジャイロDE高速に憧れマスヨ。
ジャイロに50万くらい無駄金使ってもいいと思ってます。

なにしたらいいかは全然わかってませんが_| ̄|○
460774RR:03/10/14 18:13 ID:Fkkd4285
おれに50マソマジで預けてみないか。
ジャイロ購入からセッティングまで。どうせ俺も高速化やろうと思ってたから二人でやると、
店にも2台やるからまけてくれって言えるし。漏れは、自分で部品をこつこつ集めている状態デツ。
最終セッティングは、プロに出して貰う。極限の中のマージン設定なんて素人では無理だし。
ただし、おぬしは高速より、おれは加速重視のセッティング予定なので、微妙に時間がかかると思うが。
461389:03/10/15 09:03 ID:2lNJ5t5l
50マンもってトンズラされそうな・・・
462389:03/10/15 09:07 ID:2lNJ5t5l
50マンもってトンズラされそうな・・・
463427:03/10/15 10:17 ID:0P68iVVR
>>446
やっぱりジャイロ用のものを流用ですか?
464774RR:03/10/15 12:30 ID:/GJ2si44
>>427
いえ、両方ともDIOを流用しています。
ただ、かなり加工が必要でしたよ。
465250:03/10/15 17:20 ID:NMRMmrsh
>>460
高速寄りっていうか、高速道路を走っ(r みたいな。いや、多分何を施してもジャイロは危険なのでしょうが。
要するにパーツ代(加工代)+セッティング代てことスよね。セッティング代がモノ凄く高そうなヨカソ。
オレも身近にそういう業者とか知り合いがいればいいのでしょうが全然いません_| ̄|○
ただのバイク屋とかじゃないんでしょ?
466774RR:03/10/15 22:57 ID:gZ8CSpgv
ただのバイク屋。ただし、親父さんが昔、草レースやってたんでセッティングなどを出すことができた。
今は息子さんなんだけど、元はスバルの整備士で今は親父さんのもとでバイクについては修行中。
インプをこの人の紹介で、スバルの展示車強引に買った。7q走行のため中古車ということで、
全てのオプション込みで新車の総合計より80万ほど安くなった。
今回は息子さんと親父さんが共同作業でやるみたい。

レース活動をしているバイク屋に持ち込むと、うまくいくと思われ。
ただ、バイク屋にはまず止められるので、それを説得し自己責任で乗ることを強調して
やって貰うだけのことであることに注意。雑誌に出ているショップより、
元レーサーのやってるショップの方がいい。これは、つき合いで決まってくるので紹介できない。
467427:03/10/16 09:44 ID:sVDZE97g
ストリームに加工なしで付けられる駆動系のパーツってないですかね?
468414:03/10/16 13:41 ID:jDVnBiJn
トライク登録の続き

WR7.5g×6でいい感じです。来週こそ登録してきます
現在のスペック
最高速:平地75` 下り80`超(振り切ってて不明)
     :上り65`(勾配15lで停止状態スタート)
※やはりリードの前足を入れました。ついでにタイヤも
新品に交換。ノーマルよりしなやかに動いています

登録したら報告させて頂きます。
469774RR:03/10/17 01:05 ID:UlXsu4fN
>467
オレのは、ジャイロXのエンジンに換えてる
ノンスリップデフがついてる奴ね
470427:03/10/17 07:42 ID:wD9R+X8R
>>467
ほかにカスタムしてるところはありますか?
471774RR:03/10/17 20:31 ID:L7VI7iua
割れた屋根を全てボンドで補修。石垣模様になってまつ。
全て手作業でしました。これは、カスタムといえるでしょうか。
472774RR:03/10/17 23:51 ID:xmgN8asm
化す多無
473774RR:03/10/18 18:13 ID:pn2aieZW
>>409ですが・・・・・・
ミニカージャイロに乗りだして早や2週間が過ぎましたが
いまだ御上の洗礼を受けません?
止めれるもんなら止めてみなって勢いで乗ってるとパンダ色の車や
月光仮面に遭遇しません。ニアミスは数回
近畿のオマケのこの街は平和なのか?はたまた怠けてるのか?不明

474774RR:03/10/19 23:54 ID:Qp9QXWAS
香川県で三輪のバギータイプ乗ってる人いますか?
近くで乗ってる人知りませんか?
475427:03/10/21 07:57 ID:cvzykYLO
>>469
いくらぐらいかかりました?
476250:03/10/21 10:21 ID:n++15vk1
うぉぉぉぉさんざん苦労してやっとこハイプリとベルト交換もしたのにやぱーりレスポソスがあんま無カッタ_| ̄|○
くっそータイヤkit以外でも7万は使ってるというのにほとんど変わらんとは、、、、ムズカシーですねバイク。
次は点火時期調整もやっちまおうかと思いますがその前にファンのネジが硬すぎてはずれる気がしない、、、、


またアフォな質問で申し訳ありませんがマフラーとか変えた場合はWRは軽くするもんなんスかね?
477414:03/10/21 14:34 ID:HywiikRO
WRの交換は奥が深いのでし。
478774RR:03/10/21 18:15 ID:ouzlHIm6
チャンバーなどで、エンジン特性が高回転でパワーが出るようになる場合、
WRを軽くしてやることによりパワーバンドを外さないで加速するようになるよ。
適正な重さは各バイクによって変わるので、人の意見は参考程度に。
何回か試しているうちに、自分のバイクにあった重さがわかってくるよ。

あとハイプリ交換したとき、プーリーボスも交換した?
昔キ○コのハイプリ入れたとき、全然変化無くって
プーリーボスを2mmくらい削ったら速くなったよ。
479774RR:03/10/21 19:17 ID:tIGCf0J2
ジャイロキャノピーを、とにかく安く手に入れたいのですが
どのような手がありますか?
当方、福岡なんで解体屋も少ないです。
480この方法ならタダ:03/10/21 22:47 ID:m9Isr0bD
>>479
ピザ屋の配達を襲げ(ry
481774RR:03/10/21 23:45 ID:FuHIXPrJ
482774RR:03/10/22 13:16 ID:69qG328t
>479
それなりにバイクをいじれるんだったら、
ピザ屋のバイクの整備を担当しているバイク屋で聞いたら?
ボロジャイロの1台くらい譲ってくれるよ。

安く欲しいなら現状・ノークレームでね。
ただピザ屋のジャイロは使い方が荒っぽいから
エンジン・駆動系はオーバーホールが必要
483250:03/10/22 13:47 ID:ns4wZdx6
>>477>>478
毎度お世話になっております。
今回パーツは全部モトリペアさんとこで購入しております。マフラーは音はノーマル並に静かながら
中身はチャンバー構造とのことなので純正マフラー時よりは高回転なのかと思いますが
タコメータがないので詳しい差がわかりません_| ̄|○付けた当時は少し加速がよくなったかな程度。
駆動関係ですが、中をみたところ純正のWRは削れまくってて劣化してたもののベルトは新品の純正に交換
されてたみたいで綺麗でした。ベルトによる影響はハナから少なかったと思います。
んで9g×6で入れてみたのですが結果が上記の通りでした。若干最高速が上がったものの
55kくらいまでの加速はまぁまぁなのですがそっから最高速の63kまでがエラくかかります。
ボスってのはプーリーの中心にある円状の筒のことですよね?
買ったハイプリに筒はなかったんで古いままです。そういえば側面が錆びてました。
484774RR:03/10/22 13:48 ID:ZZ65gQB5
485163:03/10/22 20:59 ID:yszBbXtH
敬愛する2ちゃんねる3輪同盟の方々に質問です

ジャイロの燃料ポンプは全車共用でしょうか
オートチョーク機構はどのような制御をされているのでしょうか
始動時、大電流が流れてる時だけ、チョークされてるのでしょうか
それともタイマー?
気になって夜も眠れません

というのも、うちのうpが先日まで元気だったのに
エンジンかからなくなりました
ばいくやのおっちゃん曰く
1 ポンプが死んでるようだ
2 別のを付けたら今度はガスが来過ぎてあぼんぬ

この機会にキャブは大きいの買おうと思ってるのですが、
ポンプは中古で探そうかと思いますた

ご指導ご鞭撻のほど よろしくおねがいいたします
_| ̄|○
486774RR:03/10/22 22:43 ID:KEy6A+59
>>485
負圧コックならありますがポンプは無かったのでは?口金さえあえば流用出来ると思いますが
チョークは基本的に常時効いてます。電源を入れるとサーモスタットが効いてキャブの穴を塞いでいる棒が押し上げられて徐々に解除される仕組みです。
487163:03/10/23 17:12 ID:uI6WTK2I
>>486
ありがとうござます
チョークは電気的に温度を管理してるのですか
ということは、線を殺すとチョークかかりまくりになるのでしょうか
んー じゃまくさい

負圧こっくということは
これが死ぬとはこれイカに ムム
なぞは深まるなぁ
488414:03/10/24 00:28 ID:jsSMDh/4
>>483
モトリペアさんのHPは良く見てます(´∀`)
なんか町のチューニング屋さんて感じで
好きですね。
55`からの加速か・・・単にパワー不足かも。
がんがって下さい!
489774RR :03/10/24 06:09 ID:7kHeaCV1
モトリペアも、割とジャイロがマイナーなうちから(今も?!)
いろいろパーツ出してるのは、すごくえらいんだが
いかんせん値段が高すぎるよ〜〜〜〜〜!

車両価格よりもたかくなっちゃうよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
490250:03/10/24 13:49 ID:+tKTdmV8
>>488
ありがとうございます。
いやそれがデスネ、最初デカタイヤを付けただけの頃が実は一番いい感じだったんですよ。
最高速は61k程度でしたが55k〜の加速もまぁまぁだったのです。
だからうまくセッティングできればもっとよくなるかなぁと淡い期待を、、、
とりあえずもうちょっとWRを変えてみようと思います。あ、先に点火時期調整をやらねば。
てかまず最初にタコメータをm(r

>>489
でも豊富にジャイロパーツを期待できるのはあそこくらいしか知りません。がんがってほしいス。

近々ジャイロ専用バーハンキットも始めるみたいです。待ってました。アツスギます。
溶接&カットができぬ俺としては夢のようなパーツです。
メチャメチャ楽しみではあるのですが、おそらく金額はそれなりの覚悟をs(r
491414:03/10/25 11:19 ID:nqc0VBNi
モトリペアさん恐るべし。でもジャイロは弄りだすと
ハマって逝くんだよなぁ・・・これ実感でつ゚(つД`)゚。
492774RR:03/10/25 20:35 ID:LdR92Gjv
ジャイロキャノピー(中古)を購入するにあたっての
注意とかありますか?
この年式はヤバイ!とか
493774RR:03/10/25 23:46 ID:6Gcpe4B4
>>492
中コな時点でヤバとかいうワナ
信頼できる店で買うのがキチ
付き合える店で買うのがキチ
494774RR:03/10/26 00:05 ID:AN65O3BU
>>492
スクリーンは値段高いよ。
495774RR:03/10/26 14:42 ID:/Sqv2VUk
バーハンって爺さん出してなかったっけ?
496414:03/10/26 22:40 ID:1KR1GsLS
今日も仕事で全然だめぽ゚(つД`)゚。
色々実験しているうちに、オイルポンプが
逝かれてしもた!恐怖の混合仕様だけは・・・
497250:03/10/27 11:14 ID:K75qly11
>>495
爺さんとはお店の名前でしょうか?すでにジャイロ用キット出してるデスカ!!ハァハァ
498774RR:03/10/28 15:17 ID:2U38mJuV
すみませーん!ちょっといいでつか?
うちのジャイロX、走行中に止まりそうになるんです。
プラグ替えたりキャブも掃除したんですが原因がわかりません。
どなたかわかりませんか?
45キロぐらいになるとリミッターが働いたような感じで極端に
エンジンがガス欠っぽくなるんですけど低速では大丈夫みたいなんです。
499414:03/10/28 15:35 ID:LGVRQ+e8
軽い焼き付きか、キャブ・フロート内でのガス欠なのでは?
500774RR:03/10/28 21:43 ID:SxTI1RAL
>>496
混合が恐怖とはこれいかに?

>>498
燃料が送られて無いんじゃ

そして
500ゲト
501774RR:03/10/29 18:43 ID:jog5QF2h
今日、キャノピーの分解やったけど簡単だね。
マニュアル見なくても半日で終わった。
502414:03/10/29 23:38 ID:as208+pW
いまだ手付かずのジャイロ・・・鬱だ
通勤仕様のキャノピー買ってくる!

そして弄りまくるってか!
503774RR:03/10/31 04:28 ID:naPEM6AW
33さん、Halloの調子はどうですか?
オイラもハロー乗ってます。
504774RR:03/10/31 09:41 ID:VQ9bSCaF
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9060139
このひとジャイロ用ってパーツいっぱい出品してるんだけど
売る気あるのかな・・・?
505774RR:03/11/02 17:52 ID:7RdkfHa5
 
506774RR:03/11/05 16:27 ID:JcSYauk+
ほす。
507θ:03/11/05 23:20 ID:fGzxNK3t
やっと国内で発売されました、125ccで58万円5千円は四輪のツインよりも高いが

http://www2.motorrad.net/modelle/mnet.php?action=show_marke&marken_id=21
508774RR:03/11/06 20:10 ID:CoNgUGKp
↑かっこいいけど・・・値段と排気量が問題かなぁ〜
 日本でこの車体なら250ccは欲しいよ〜! 

 ジャイロミニカーも飽きてきたな〜 
 次も面白い三輪車に乗りたいなー 本田さんがんばってーー
509774RR:03/11/07 21:30 ID:fcXAgER5
>>507
どこで売ってます?
ググッてもHitしなかったんで教えてください
・・・しかし約60万円は高いな・・・。

そういえば、これは2輪免許ですよね?
下手するとトライク扱いで普通免許になってしまう悪寒もしますが。
510774RR:03/11/07 21:50 ID:fcXAgER5
自己レス。
50ccでピザ屋の宅配に使うような3輪は原付免許。
上記で後輪の幅が50cmを超えるならミニカーとなり普通免許。
それ以上の排気量で3輪かつバイクの座席とハンドルを有するものは
側車付オートバイとなるが、側車を外して走行可能なものはサイドカーで
2輪免許、それ以外はトライクで普通免許か。
でも、ググッて調べてみたけど前輪が2つのものについては
触れられていないな。
なんとなくトライク扱いな気がしてきた。
511?:03/11/07 22:40 ID:kJodixGb
250はないけど150はある。

http://www.infomotori.com/a_68_IT_136_1.html
512774RR:03/11/08 03:18 ID:54XKEAGi
これは四輪免許
前輪二輪もトライク扱い。というか、法規上後輪が二輪・・とはなってない
でも、イタルジェットって、倒産したんでしょ最近
513774RR:03/11/08 08:22 ID:EIktIL+Z
>>512
なるほど。法律的には前輪後輪は区別していないと。

イタルジェットって倒産したんですか?
なんか日本の正規輸入代理店とかいうところのサイトを見ようとしたら
サーバが死んでいたんで嫌な予感はしていたのですが。
そうなると上で書いてあった国内販売とか価格ってどうゆうことなんでしょぅ。
514774RR:03/11/09 10:02 ID:B9deeCSW
>>509
3輪が欲しいならこれはどう?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/harenchi/harenchi.htm
難点は100ccバージョンが売り切れたこと、スクープみたく
カーブで車体を曲げられないことだけど。
ミニカー登録の車体にしては安いのは一応魅力だな。
515774RR:03/11/09 12:46 ID:0S9ZK6e1
後輪の幅を広げてボアアップしても車になるのですか?
それと2006年排ガス規制で4ストFIのエンジンになるのですか?
そうなると値段がさらに上がりますね。
燃費や騒音にはいいでしょうけど。
できれば150CCのエンジンで発売してくれないかな?
516774RR:03/11/09 12:47 ID:0S9ZK6e1
ボアアップしたらダメかな?
517774RR:03/11/10 03:14 ID:wOFyr4L+
日曜日一日かけてキャノピーをバーハン化した。

ステムは池袋の自転車屋で500円で購入したTIOGA製
ハンドルはMTB用渋谷ハンズで1800円。自転車用ってカラーの在庫全然無し。
スイッチは右はジョルノ用、左はエイプ用を使用クラッチレバーがブレーキ
レバーで使用できた。

エイプのスイッチは配線がジャイロと全然違い。訳解らなかったので
配線バラバラにして確認したら、ウインカーの配線が、ジャイロ3本の所
エイプは6本だったので数が合わなかった。日本ずつ束ねて配線したら
あっさりOK。

ライトのアースはジャイロのライト用配線では暗いので黒いアース用に結線
したらカナ−リ明るくなりました。

後はパーキングの移設だけなんですが、みんな何処に付けてるのかな?
真下に付ける予定だったんだけど、スペース全然無し。何処につけるべ。
518250:03/11/10 09:42 ID:QGvSqx/C
>>517
シートの周り付近に付けてるみたいですよ。
ttp://gyro.m-shift.com/GZX/gzx8.htmlとか
ttp://www.2rin-shinjuku.com/used/gyro-x2/index.htmとか
以前ヤフオクで見かけた自作カスタム車もやぱシート脇でした。
俺には出来ぬ

ビグスク雑誌にSTEP1製のジャイロ用ハンドルKITが載ってました。
KITってもっと高いものかと思ってたけど2万円なんスね。
まぁ、KITだけだけど。

以前から気にはなってたこのSTEP1という店はサイトや通販はないのだろうか。
結構ジャイロ用パーツを出してるようなのだが。
愛知は遠すぎる_| ̄|○
519774RR:03/11/10 14:48 ID:47Rbl/Kn
>>518 アリガト でもキャノピーとジャイロXはステー構造違うのです。

STEP1はここのはずです。
http://www4.ocn.ne.jp/~step1/
520金ゝ日 :03/11/10 14:50 ID:IzB2D0gj
スペーシー100があるんだから、中国産の4スト100なんてあったらな、
と思うのは漏れだけだらうか。
521250:03/11/10 17:04 ID:QGvSqx/C
>>519
ソですね、はやとちりますた_| ̄|○
てか、STEP1のサイトあったですか!!!キッターーー!!!!て、

ジャイロコンテンツがない_| ̄D ))
522774RR:03/11/10 17:13 ID:qL/lyQte
>>521
電話で申し込めばカタログ送ってくれるよ
523250:03/11/11 00:04 ID:5PrSMfFg
>>522
早速かけてミマスッ!!!
524774RR:03/11/12 19:15 ID:Nl8XFLIP
都内でアルミとデカタイヤはいたキャノピー所有している香具師に警告。

泥棒に狙われてる。某パーツショップにいた金髪のヤンキーが、
事故車らしきキャノピーのタイヤかっぱらって売り払うと雑談してた。

自己防衛をされたし。
525774RR:03/11/12 19:26 ID:lLjLvs2l
今日もジャイロXミニカーで止められたage
これでパトカー・ミニパト・覆面パトカー・白バイ・チャリンコ警官など
一通り止められました、残りは黒バイだけかなぁ・・・。

一度も切符は切られてないけど・・何だか疲れたなぁ〜 (82ハァ〜)
526774RR:03/11/12 19:34 ID:lLjLvs2l
>>524
ヤンキーはアルミでデカタイヤは高価って知ってるからな〜


527774RR:03/11/12 21:15 ID:qcVzLipt
>>525 何処? 俺は全然止められないんだけど。。
528774RR:03/11/12 22:32 ID:yK/AgXh5
>>525
ノーヘルではしればそりゃオマワリに捕まるのは至極当然では?
ミニカーを知っているオマワリなんてほとんど居る筈無いですよね。
世間的にミニカーが知られた時はヘルメット着用義務が出来る時だと思います。

疲れるくらいならヘルメット被ればいいのでは?
529774RR:03/11/12 23:30 ID:lLjLvs2l
>>527 場所は全部都内です。
>>528 疲れるけど・・ノーヘルも良いんだよね〜
    (ミニカー登録を知ったきっかけは合法ノーヘル)
・世間的に認知されてもミニカーのヘルメット義務は?ですよ!!
 ジャイロ系はダメかもしれませんが、個室有りの安全が確保されている
 物には現状のまま、ヘルメットを被らないでOKかもしれないと・・・。

 
530774RR:03/11/13 02:09 ID:a2QC33Am
>>528

自動車免許必須と引替えのノーヘルが認められるようになった
歴史的事実があります。当時自動車免許の取れない老人の乗り物
だった為、法改正でユーザー層の大部分が自動車免許が取れない
ので、ミニカー業界が壊滅的打撃を受け多数のメーカーが倒産に
追い込まれました。
あの光岡も倒産する寸前まで追い込まれました。
業界が壊滅したのと引替えのノーヘルなんですから
それを今保古にするのは都合が良すぎるでしょう。

ミニカーでヘルメットを着用するのはあくまでも任意です。
任意である以上被るか被らないかは個人の自由です。
531774RR:03/11/13 02:13 ID:a2QC33Am
>>529 私はデカタイヤで都内うろうろしてますが、止められないです。
   
532774RR:03/11/13 02:28 ID:WENUCgiH
>>530
ちがうぞ
車両形状から、運行に四輪免許が必要と明文化されたため、法規上自動車
扱いとなった。よってヘルメット着用義務が無くなってしまった
引きかえ条件ではない
533774RR:03/11/13 07:07 ID:nlt4rXS0
>>532 >>530
もう何年も前ですが、その時のミニカー法改正論争は話題になりましたね〜

ジャイロXミニカーで止められるのはしょうがないよね、素人目には絶対に
バイクだから、ナンバーとタイヤの出っ張り具合を見てくれればわかるけど
タカラさんのミニカーみたいに、いかにもなミニカーじゃないから・・
>>531 止められないって都内のどの辺? 
 私は池袋から半径10キロの辺りでですが・・・(新宿・練馬など)
534774RR:03/11/13 07:30 ID:XhyAQycZ
止められたいからノーヘルで乗ってるのではないのか。
535774RR:03/11/13 08:48 ID:nlt4rXS0
↑それはちがうよ!
ノーヘルの優越感を味わった後の付加価値として止められる訳でして
止められたくて被らない訳ではないよ!
たしかに初めてミニカージャイロXに乗った時は嬉しくて好奇心から
ワザと止められるような事をしたけど・・・・
(本当に合法ノーヘルなのかの確認の為)
もうすぐ冬なので私は防寒のために被りますが。
536250:03/11/13 13:34 ID:6Uo5bxEp
とりあえず、冬は寒くないデスカ→ノーヘル

537774RR:03/11/13 17:45 ID:WENUCgiH
>>535
ノーヘルの”優越感”って、何ですか??
538774RR:03/11/13 20:22 ID:ghZdfoYj
>>537
普通はジャイロシリーズ(バイク)はヘルメットが義務なのに対して
ミニカージャイロは被らなくてもお咎め無しという所が優越感。

テレビ東京のピコのCMでもあるのですが、ノーヘルで走ると若い頃
にハワイでのノーヘルツーリングを思い出せての個人的意見です。
ノーヘルの優越感は人それぞれですし、被る・被らないとの選択肢が
あるだけいいじゃないですか? 改めミニカー優越感。
539774RR:03/11/13 20:26 ID:DHZq6WC4
>>任意である以上被るか被らないかは個人の自由です

じゃあ疲れたとか言わないでください。
任意=ご自分の意思な訳ですから。
オマワリさんに頻繁に止められるのは任意ですよね。

ノーヘルでジャイロ、キャノピー系を運転している人を見ると回りの人から
見られて恥ずかしくないのか不思議に思います。


540774RR:03/11/13 20:58 ID:YAywcW1L
>>539
・・・了見がせまいでつよ。
ミニカーを「ノーヘルだから。」と停止させるのは、K刹側の誤認な訳でつからね。

Joyを手に入れますた。ミニカー化の道はちょっと遠そうでつ。
ちなみにヘルメット被って乗る予定でつ。・・・空母のデッキクルー用のヤシでつが。
541774RR:03/11/13 21:29 ID:ghZdfoYj
>>540 Joyいいなぁ〜 あのボデーがたまらんよね〜

>>539
K察への協力は国民の義務です、そこで生じる疲れは個人の自由です。
・ノーヘルでも法律というルールを破っている訳ではないので、なにも
 恥じる事なんてありませんよ! 
542774RR:03/11/14 04:24 ID:+14EH5kJ
>>533 新宿起点に半径10Kぐらいです。
   交通安全週間なので期待しているのですが、全然止められません。
   最近寒くなってからはメット被ってますが、スーツにノーヘルで
   通勤に使ってます。白バイにもパトカーにも止められません。
543774RR:03/11/14 04:25 ID:+14EH5kJ
>>532 それまで原付き扱いなのを自動車扱いに変更した引替えでしょ。
   天下の悪法ですね。あきらかに自動車教習所利権を崩されるのを
   恐れてですね。軽四免許の簡易版のようなミニカー免許制定する
   なりの方策も有ったはずですがそれをしなかった。
   東京しか住んでいないと地方の現状はわかりませんからね。

   当時の老人は自動車が必要な時代になった時はすでに高齢でした
   から酷い仕打ちでした。地方では公共交通機関は減るばかりです。
 
   逆に自動車扱いが明文化された以上ヘルメットを被る義務は無い
   ですね。任意である以上警察に何も言われる筋合いは無いですね。
   法に無知な一部の警官の都合で法を改悪されるのは非常に迷惑です。

   
544774RR:03/11/14 04:29 ID:uLDkeeB9
まあせいぜい悪と戦ってくれ。
545774RR:03/11/14 04:46 ID:+14EH5kJ
>>539  たまたまベースがジャイロなだけで法律上は立派な車です。
     車を運転するのにヘルメットはいりませんね。
  
    法を守っているのに何を恥じる必要あるのですか?
    ミニカー乗りは免許法上もドライバーです。
    

    
546774RR:03/11/14 07:44 ID:eNqaWFHu
>>543 >>545
この方達に清き一票を私は投じます。 (選挙ネタ)
悪は許しません! (ミニカー戦隊)

>>542 車両形体はどんなですか〜? 
私はジャイロXで上下ジャージですが、頻繁に止められますよー
犯罪者面でジャージだからかな・・・先日はひったくりが近所で起きた
という職務質問だった、こんな目立つミニカーでしかもノーヘルでそんな事するかーーーー
 
547774RR:03/11/14 12:03 ID:E1byCTlg
>>543
ミニカー限定免許は存在しますが
548774RR:03/11/14 12:18 ID:Al5757cA
>>547
そうだね、『ミニカー限定免許』として新規取得は出来ないけれど。
(普通自動車運転免許からミニカー限定免許に書き換える事のみ可能)

>>543サソの例のように、漏れん家の田舎では、ミツオカのミニカーが老人車代りだYO。
549774RR:03/11/14 13:06 ID:eNqaWFHu
とても勉強になるスレだね。

車板ミニカースレもどうぞ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059007069/l50
550774RR:03/11/14 16:17 ID:cAYyVjZK
>>546 ジャイロキャノピーにデカタイヤはいてます。
551774RR:03/11/14 17:47 ID:OxYxZiqd
UPミニカー乗です。
田舎の漁師町ということもあり、未だまともに停車命令をうけたことないです。
立ちんぼのk官や黒単にはヘルメット、と叫ばれましたが走りながらミニカーですと
逆叫び(後方青色プレート指差しながら)!
当然追っかけてこない。
先日は信号待中に後方からマイクの声【ヘルメット被りなさい】
止める気も、違反切符書く気も無い警告!
しかし、やはり後方プレート指差しだけでOK!
ミニカーを知ってるのか知らないのか不明だが堂々としてれば良いのだ。
今日、近所のオバサンにヘルメット被らなきゃって注意された・・・・・
ノーヘルは爽快じゃ

552774RR:03/11/15 03:46 ID:Je1Vyl0l
>>514

うう。。。物欲が抑えきれない。。。ほすい。
553774RR:03/11/15 22:26 ID:ZFDAV42C
>>518
ここからでも色々質問してみれば???
554774RR:03/11/15 22:45 ID:F6IdbhM2
555774RR:03/11/16 03:58 ID:yJbIZa4q
>>554 自己紹介欄に何も書かれてないけど、STEP1じゃないかな。
556774RR:03/11/16 04:03 ID:yJbIZa4q
>>518の雑誌ScooterFanとかいう雑誌でしょ。
   あのキットカコイイよ。
557774RR:03/11/16 04:22 ID:yJbIZa4q
ScooterStyleだったかな。。
558250:03/11/16 23:34 ID:2nz1qWWO
>>553
ステップ1でしょうね。多分これと同じ。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200112B20031007003

>>556
ただあのKITはキー周りはまんまっぽいんスよね。
モトリペアさんとこの試作品をみたところキー周りもちゃんとカバーが
設計されて良い感じなんですよ。
とりあえず、早く価格を知りたいなみたいな_| ̄D ))
559774RR:03/11/16 23:42 ID:VQvcdgcy
Xならジャイロクワイ氏の方法が一番スマートじゃないかなあ。
560774RR:03/11/17 19:30 ID:sDJOR4d2
どうよこれ?俺はちょっとホスイ・・・

http://homepage3.nifty.com/jts3580/vtwinmagna.htm
561774RR:03/11/18 00:17 ID:J1xCmuMs
562774RR:03/11/18 22:21 ID:ypzjvBZU
ttp://www.bath.ac.uk/mech-eng/zedis/index.htm
ジャイロもこんなデザインにしてくれれば・・・。
このデザインでエンジンは原付2種クラスでトライク扱いにすれば
自動車乗りの連中にちょい乗り用として売れるんじゃないかな。
そうすれば量産効果で安く手に入るようになる・・・って妄想か。
563774RR:03/11/18 22:49 ID:JZbzYX7R
上のイラストはベネリのアディバかとオモッタヨ
564774RR:03/11/19 20:27 ID:NgfJUu6u
安全の為にトライク屋はあまりノーヘルは宣伝しないで欲しい。
法律知っている少数の香具師だけがノーヘルでいるのが理想。
ノーヘルノーヘルってトライク屋までが宣伝すると規制かかるやろ。

トライクはミニカーよりスピードでて危険だからメット義務付けられても
文句言えないだろう。成立過程もミニカーとは違う。
トライク規制にミニカー巻き込む形になると迷惑だから宣伝するな。
565774RR:03/11/19 22:32 ID:7K2QMAlt
ノーヘルってそんなに良いもんじゃないと思うのだが。
ハッキリ言って俺はヘルメットのバイザー無しで
乗る気はしない。
目が乾いて痛いし、いつゴミが目に飛び込んでくるかわからんし
そもそも時速60kmを超えると目が痛くてしょうがない。
ノーヘルなのって原付乗ってる工房くらいなもんじゃないのかな。
566774RR:03/11/20 00:23 ID:ABGb+YKF
>>562 眼鏡無しじゃ半ヘルでも目が痛いだろうな。

  ジャイロミニカーも無改造じゃせいぜい60K(運が良ければね)
   50K出ない車体も多い。atv50なんか45でりゃいい方。
   所詮50CCのエンジンなんだから重い車体じゃスピードでないよ。
   心配するようなスピードまで飛ばせるにはいくら金かかるかな。
  
   軽二輪ベースのトライクは高速乗れるし、スピード出るから
   ノーヘルで乗るのは自殺行為だね。

   でもスレの趣旨はジャイロ等のビジネスバイクベースなんで遅いよ。
567566:03/11/20 00:25 ID:ABGb+YKF
訂正
>>562 ×
>>565
568アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/11/20 00:25 ID:ViCpScKB
ごっついタイヤに替えた三輪車には、戦車兵用のヘルメットがオサレでいいかもしんまい。

http://www.rakuten.co.jp/la-boys/447928/434096/441216/
http://www.rakuten.co.jp/la-boys/447928/434096/441218/
http://www.rakuten.co.jp/la-boys/447928/434096/441219/
http://www.rakuten.co.jp/la-boys/447928/434096/436270/

ミリタリー系アイテムだけど、日本の交通戦争には向いてない。要覚悟。
569774RR:03/11/20 15:51 ID:Rj1OymIz
>>568
オサレというか、「お〜 シャレ」と言う感じがする。
・日本の道路は確かに戦場ですが、これは逆に煽られて危険が・・・
 でもレザータンカーヘルメットがいい感じ、ミリタリー色の三輪なら最高!
570774RR:03/11/20 15:57 ID:Rj1OymIz
今HP良く見みたら、
http://www.rakuten.co.jp/la-boys/447928/434096/439763/
こんなのがあった! いい感じ。
(ナースキャップやコック帽(30cm)もどう?
風で飛ぶけど・・・・ 目立つから安全効果はピカイチ!
571774RR:03/11/21 02:58 ID:5LD5mF4e
メット被らん香具師は二輪乗ってるときは法規だから仕方なくヘルメット被ってたのか。
572774RR:03/11/21 07:22 ID:Ap0liZsj
>>571
少なくとも漏れはそうだな。
まあ、漏れが脳味噌ブチまけて氏んだ時に、
脳味噌拾わなけりゃならない人にちょっとだけ申し訳ないとは思うが。

四輪だって、シートベルト着用の義務がなかった時は着用してないヤシの方が多かった訳だし。
573774RR:03/11/21 09:33 ID:t7I7ZOLj
5年前に見たバイク事故のときは脳みそ・血・排泄物は拾わないで、
道路わきの排水溝へバケツの水でバシャーって流していたよ!
って書くと怖いけど・・・これが現実かな。

私もノーヘルミニカージャイロ乗りですが、ニット帽が冬は暖かくていいよ!
・おすすめは・包帯・バンダナ・ねじりハチマキ・ウサギ耳・チョンマゲ
合法だから捕まらないよ、でも御近所の目が・・・・・。 楽しく逝こうぜ!
574774RR:03/11/21 09:36 ID:t7I7ZOLj
修正
楽しく逝こうぜ! ×
楽しく行こうぜ! ◎

・安全運転で行こうぜって事。 逝っちゃダメ
575774RR:03/11/21 11:12 ID:lxAKnWtJ
>571
漏れも>572と同意見だな
もともと原チャリはノーヘルOKだったし
そのころメットかぶってるヤシなんてほとんどいなかったぞ

571だって自転車乗るときは、メットなんかかぶらないだろ?
576999R:03/11/21 14:55 ID:CZfrgZNG
ノーヘルまんせー組みvsノーヘル反対組みの(ry
577774RR:03/11/23 01:51 ID:0Ybn4Lpb
ノーヘル組みは、脳内時代が20年ほど止まっています
578JyroRR:03/11/23 09:16 ID:G9z61FsL
>ノーヘル
ミニカースレでは何度も話題になるけど
結局個人の責任ってことでいいんじゃないですか?

ノーヘルの人は事故った時のリスクなど
全て覚悟してのノーヘルなんだろうし・・

たとえば、タバコは体に悪いことは明白にもかかわらず
法律で認められているから、タバコを吸う人は吸うでしょ?
人に迷惑をかけないで自己責任で行う分にはいいと思いますよ。

マイナー車愛好家どうしマターリしましょ(はあと)
579774RR:03/11/23 19:24 ID:MW17+2vx
「歴史は繰り返す」ってな感じのスレだね
・タバコはいい例だね、危険は承知の事それでもやめられない。

私はミニカージャイロに乗って一年、そろそろ二輪車に戻ろうかな・・・
幹線道路の車の間を、かっ飛ばして縫うようにすり抜けがしたいーー
580999R:03/11/23 21:56 ID:TYqJj0Pl
しかしノーヘルで事故ったら逝くだろうな・・・多分((;゚Д゚)ガクガクブルブル

という俺もジャイロミニカーではノーヘルだけど♥

俺も普段はバイク乗りだけど、別にヘルメットが嫌なんて思った事は
一度も無いな。

寧ろノーヘルの珍を見ると「かぶれよ、メット・・・」とぼやきたくなるが。


581250:03/11/25 10:28 ID:BUZcy7d3
少しブレイク

久々に某ヤフオク覗いたっけ、アツイすね〜
これとか
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45262926
これとか
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10666014

でもこないだビグスク雑誌で見たコンボイ仕様のキャノピーが一番ヤヴァカッタ。
マフラーだけで10万超えt(r
582774RR:03/11/25 19:04 ID:HpSbTc4x
上のが熱い!!
ムスコも一緒に売れば買い手が(略
583774RR:03/11/25 23:57 ID:nhYF2DPB
ミニカーは自動車なんだからメット着用は任意。安全安全ってうざい。

俺は冬と遠乗りはメット着用。朝の通勤は遅いからノーヘルだな。
帰りは気合い入れて飛ばすからメット着用。

ノーヘルで事故心配するならディスクブレーキに換装する方が安全だべ。
本当の長距離はバイク有るからジャイロで逝かないし。
朝の通勤なんて渋滞で自転車とスピード変わらないからな。
近所の買い物ぐらいならノーヘルで十分。
584774RR:03/11/26 02:39 ID:58YZU5hL
安全とかそいうんじゃなくて、
あほなポリに捕まってケンカしてどうのってのが
めんどくさいだろ? て話じゃないの?
漏れはそんなことに無駄な時間を使いたくない
585774RR:03/11/26 05:31 ID:XRkK92+A
ちょいスぺーサーのノーマル風なら止められるのは仕方ないでしょ。
ナンバー確認して初めてミニカーだと確認できるからね。
止めるとけんか腰でやりにくくてって警官が言ってた。

俺のはデカタイヤなんで一発でミニカーだと解るから評判いいよ。
安全の為に被ってねとは言われるけどね。
586774RR:03/11/26 20:51 ID:wglrY8gR
>>585 私はミニカー改造前からデカタイヤでした・・・・

・ノーヘルでK官には止められるけど、丁寧に説明してあげればいいじゃん。
良い応対の仕方
止められたらすぐ免許と登録証をだし青ナンバーを見せる、そしてK官の
K察手帳をみるそれでOKじゃん。 
K察手帳を見るのはこちらだけ免許証を見せるのは不公平じゃん。 以上
587774RR:03/11/26 21:07 ID:EBS+8FAH
>>584
激同
みんなそこまでしてオマワリと話したいのかねぇ。

オマワリさんLOVEなら仕方が無いけど(W
ノーヘルで優越感なんて全くの勘違いだし、恥ずかしいし。
盗難車にのる高校生と全く同じに見られるよね。
ミニカーのノーヘルを見かけた方の半数、いやほとんどが、可笑しいと思うよ。

もしノーヘルミニカーが流行ったら即法律できるよね。
それ当たり前だよね。20何年前の話をしているんじゃねぇんだからさ。
588JyroRR:03/11/27 09:57 ID:XER8bvhi
以下、ノーヘルの是か非かについては
スルーの方向でおながいします
589774RR:03/11/27 16:36 ID:nTG4+Ywk
今日は寒かったー
それでも三輪スレは熱いねー 煽って煽られて大変なスレだね。

・聞きたいことがあるのだけどジャイロXにHIDつけている人いないのー?
臨時収入があったのと、サンテカから原付用HIDがでているみたいなので
付けたいと思うのですがどうでしょう? ノーマルでも明るいのですが・・・
590774RR:03/11/27 17:29 ID:NCZ65w9M
たった今、黄色ナンバーのジャイロX見たよ。ちょっとビクーリ 。
591381:03/11/27 19:07 ID:gY7Tfz0r
軽登録?
592774RR:03/11/27 19:29 ID:nTG4+Ywk
普通の2種の原付?
593774RR:03/11/27 20:29 ID:nTG4+Ywk
あ! 三輪の2種は無いのか。
三輪の2種を合法化してくれーーー 
ジャイロにHIDを付けるのは贅沢なのかーー
それとも私が一番に付けてインプレしろと言う暗黙の回答なのかーー
ハロゲンヒーターより冬は省エネエアコン(先日12万円で購入)がいいぞー
以上酔いながらのレスでした。 
594774RR:03/11/27 21:42 ID:BVDB0adD
キャノピー
タイヤ太くすると遅くならないか?
スペーサ40ミリで十分だと思う。
誰かアルミホイール安く売ってるとこ知らないか?
ここのスペーサ安いと思うが?
http://beglad.21jp.com/cart-main4-s.htm
595774RR:03/11/27 21:59 ID:nTG4+Ywk
>>594 私は今現在そこのお店のスペーサを付けてますよー
お店の方もとても親切だし、物も精巧だし値段もお手頃だしオススメだよ!
もう2万キロぐらい走ってるけどノントラブルだよ、どっかのオークション
の粗悪な物を買って失敗するよりは、お店でしっかり売っているものの方が
安心だしね、私の知り合いはみんなここで購入しましたよ!
・アルマイト処理は高く思うけど、耐久性の面と美しさから絶対のオススメ
今日はこのスレにレスしまくり、でも私は暇人じゃないよーーーー
596381:03/11/27 22:40 ID:ImjeSe3y
594-595は自作自演宣伝だと思われ
597774RR:03/11/27 23:10 ID:BVDB0adD
ノーマルホイールの大きさのアルミが欲しい!
自演じゃないよ!!!!
598381:03/11/27 23:29 ID:ImjeSe3y
>>597
馬鹿臭くて見苦しすぎw
自分で「自演です」っていってるようなモノじゃん
599381:03/11/27 23:29 ID:ImjeSe3y
携帯とPCがあれば自演できるんだよw
600774RR:03/11/27 23:52 ID:BVDB0adD
違うって・・・
601999R:03/11/28 04:02 ID:ua1HAQdj
なんか荒れ荒れですなぁ
602774RR:03/11/28 06:42 ID:zMYqwpcZ
ジサクジエーンに一々ツッ込んでたらきりがないよ...。
603774RR:03/11/28 16:44 ID:GduDJXix
そのうち3輪もFI4ストエンジンになるのだろうか?
モータショウーのFIエンジンはそこそこ高回転まで回りそうですね?
スマートDIOは中速からは2ストより速いそうだ。
604774RR:03/11/28 17:41 ID:Om29kx45
>>600
IDがブリーフっぽいw

>603
遅かれ早かれ4ストにはなるだろうね。
自分でいじったりするには2ストの方がいいんだけどなぁ〜
605774RR:03/11/28 21:10 ID:dzB4W7i3
>>596 >>598
自作自演と決め付けるのはよくないよぅ・よぅ・チェキラッチョ!
・本当に私はここで買ったよぅ!
>>594 どこでこの御店の情報を知りましたか?
知らない人が多いい様だけど、一部のジャイロ乗りの間ではとてもメジャー

購入者のHPが見つかったよぅ!
http://www006.upp.so-net.ne.jp/tktk/GYRO/gyro1.htm


606774RR:03/11/28 23:27 ID:KHJbHdhP
キャノピーの部品で、一番盗まれやすい部分ってどこだろう?
やっぱスクリーンと屋根と、BOXかな。
屋根とスクリーンなんかプラスネジ10本外すだけだから
手馴れてたら、ものの5分で終わりそう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
パーツ単位での盗難対策ってしている方いますか?
607774RR:03/11/29 17:48 ID:6tHEXOkK
age
608774RR:03/11/29 18:24 ID:O+kqhRxI
>606
ねじ山をナメておくw

ジャイロ系のパーツって盗まれるようなものかな?
基本的にオッサンライダーか働くバイクでしょ?
盗みをするような厨房たちは目もくれないんじゃないかな。
目立つパーツがあっても、自分のバイクにつくかどうかはわからないし・・・

車両ごと持っていこうにも、目立つしなにより重たいし、
ヘーキじゃねーの?

むしろ怖いのはリヤのトランクに貴重品とか入れといて
カギを壊されるとかだと思われ
609774RR:03/11/29 18:29 ID:y6m7g0CI
スペーサとボアアップしたらミニカーではなく、何になるのですか?
いまいちわかりません。
ボアアップにすると?
610774RR:03/11/29 18:52 ID:RT42MHcj
>>609
側車付き自動二輪。
で、後輪が二輪とも駆動し、かつ分割出来ない形態であるので、いわゆるトライクとなる。
(旧分類では幌型三輪自動車・オート三輪乗用車)
ナンバーは軽二輪(250ccクラス)のものになり、免許は普通自動車免許が必要で定員乗車で高速走行可能。
さらに、車幅が130cmを超えると車検対象の自動二輪車になる。(ナンバーは400ccクラスの緑フチ付き)





・・・・のはずだが、おととい黄色ナンバー(当地では90ccクラス)のジャイロX見た。(激鬱
611774RR:03/11/29 19:26 ID:FGcubjbe
ジャイロ系はジャイロ系を必要とする業者に盗まれますよ!
私の行き付けのそば屋で店長が、キャノピーが2台盗まれたって言ってました、
それ以外に新聞で見たのは、ヤクルトX10台が一晩で無くなるとか。
・この不景気の世の中においてキャノピーは高級車だと思うので気をつけて下さい。
・盗むのは厨房だけでなく、盗むプロ業者もいます。
・ミラーに「買い取りますの広告」が付いていたら、気をつけて下さい。 
612606:03/11/29 20:28 ID:6tHEXOkK
やはりマジですか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
想像した通りです、ごっついゴジラチェーンで
前後輪固めて、取りあえずスクリーンなどの
盗難対策しないとヤバイですね!!
613774RR:03/11/29 21:28 ID:y6m7g0CI
>>610
側車付き自動二輪。
ヘルメットはミニカーみたいに不要にはならないのですか?
614774RR:03/11/29 21:57 ID:RT42MHcj
>>613
不用ですYO 。
615774RR:03/11/29 22:25 ID:1nLOjGJf
車体形状による
616774RR:03/11/30 01:58 ID:9wPVPa8L
それにしてもキャノピー値段が高くないかい?
あのフロントのガラスの代わりが高いのかな?
それとも屋根?
617774RR:03/11/30 02:19 ID:9wPVPa8L
それとキャノピーの正面の透明なプラスティック?
傷がつかないようにどうしてますか?
交換となると高そうで?あの部品?
2万ぐらいするのかな?
618774RR:03/11/30 03:07 ID:YwPbGCOF
キャノピーって価格が40万もするね
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/price/index.html
・価格が高すぎてびっくりだよ!本田さん、ジャイロXとの価格差がありすぎ。
・この値段設定には本田の意地汚さを感じる。
619606:03/11/30 09:42 ID:7EzB6cMs
>>617
新品6万です、しかもプラスネジを10本
外すだけで取れてしまいます。
だから((;゚Д゚)ガクブルな訳です。

傷つかないようにする方法は知りません。
620774RR:03/11/30 11:09 ID:KPmfxMyU
>611
盗むプロ業者がいるのか!
それってそれなりの知識や技術・工具があるだけに
厨房より始末が悪いね

盗難防止センサーをつけるとか
プラスのネジを☆型のに替えるとかじゃだめ?

スクリーンは新品のうちに
ヘルメットについてるようなフィルムを貼るとか・・・?
621774RR:03/11/30 11:19 ID:9wPVPa8L
スクリーンやっぱり簡単に傷つく?
622774RR:03/11/30 11:20 ID:9wPVPa8L
キャノピー。
せめて35万だな。
623774RR:03/11/30 16:47 ID:nDXifv98
ミニカー登録のX乗ってるけど、他にでかいバイクも原付もあるんで完全
にオモチャという感覚で乗ってるから、新車の金額なんて絶対だせないなあ。

業務用流れの、安い払い下げものがあるのもジャイロ系の魅力だと思う。
ちなみに俺のは車体価格1万の郵便局のお古w
624774RR:03/11/30 17:38 ID:YwPbGCOF
・盗難防止装置はいいと思うよ!さわったら大音量アラームって奴でしょ、
ミラーや車体に「バイク高価買取」のチラシを付けるのは、盗難防止装置
が付いているかの確認の為だしね。

・プラスねじを☆型ねじにしてもだめじゃない、☆型ねじ用ドライバーって
簡単に手に入るし。 突発的な盗難には効果があるけど計画的犯行にはダメ
だね、まあ車体ごと盗られちゃ元も子もないけど・・・

・スクリーンは洗車の時にだけ気を付ければ大丈夫じゃない、あとは砂利を
積んでいるトラックの後ろを走らない事       以上です。
625606:03/11/30 21:22 ID:WSj/7Goc
☆ネジは突発的な盗難に対処できるなら、
まあいいかなあと思う。
今までスクリーンをやられたっていう人は
いないみたいだから。

盗難防止装置でドロが触ったら鳴ると共に
メールで「盗難」って知らせるモノってあるのかな?

今考えてるのは、盗まれた後に「俺のだ!」って
判別できる方法で、透明インクで住所名前を書いて
ある光を当てると
「山田太郎 東京県東京市・・・」とか浮き上がる様なイメージ。
テーマパークでの再入場の際、手にブラックライトをあてて、
スタンプが浮き上がるような感じにかな。
水に流されないブラックライトインクの製作方法とかを調べてます。

それ以前に盗まれない対策だけど、最悪の状況を考えて((;゚Д゚)

626606:03/11/30 21:44 ID:WSj/7Goc
これですな!

おっ!?ブラックライトで光る塗料!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33160209

これでスクリーンや車体に名前住所を書いて
照らせば・・・・・という事です。
627774RR:03/11/30 21:48 ID:+P9r6sJw
>>625
イギリスで車の盗難(部品にして売り飛ばす)対策にその手のマーキング入れるのをやってるな。
たしか保険会社が音頭とってた。
628250:03/12/01 13:37 ID:bOF20+Zy
>>625
確か高価な盗難アラームの中には緊急時にはリモコンの液晶に
「只今警報機作動中」とか表示がでるヤシがありましたね。
ただし、リモコンがそれをキャッチできるのは
半径50メートル以内とかそんなんだった気が_| ̄|○
自宅に居る場合意外では役に立たないと思われ_| ̄|○

俺は盗難もそうですが、ただのいたずらのがおっかないです。鍵穴ぶっ壊されたりシート切られたり。
こーいうのっていざという時はほんと防ぎようがないですからね。
パイプ化したとして、キー周りの保護はもちろんのこと、鍵穴ホルダーも付けたいところです。
629774RR:03/12/01 20:27 ID:83CHHLaL
バイク用ココセコムはどうですか? 
630606:03/12/01 23:47 ID:T0rYVsR0
>>628
それいいですね!!!
半径50mまで効くのも面白いです。
鍵穴はデイトナのキーロックカバーがいいかもしれません。
631606:03/12/02 19:17 ID:CVmYgQSA
age
632774RR:03/12/03 11:15 ID:jmC+AGza
デイトナのキーロックカバーはハンマー一撃で飛んでいきます
633606:03/12/03 16:25 ID:35r6ux3C
わろた
634774RR:03/12/03 19:23 ID:oa5+eUjs
ハンマー一撃あげ
635774RR:03/12/04 09:52 ID:nZ1mqmqG
>632
試したんかい!w
636606:03/12/04 23:39 ID:OQvttfsb
dat落ち阻止
637250:03/12/05 13:31 ID:L2IPO3fZ
うぉぉ寒くてなかなかバラす気がおきなくなってきた_| ̄|○
しかもBOX買ったけど都合の良いステーが近所のホームセンターには売っておらず参ッタ_| ̄|○
638774RR:03/12/05 19:48 ID:pAX0UNsl
>>637 冬は辛いよね〜
オイラのジャイロXも寒すぎて調子が悪い〜、朝エンジンかけると
アイドリングで走っていく・・・アクセル回してないのにーー!!
キャブのセッティングが寒くて面倒。カバーを外す段階で挫折・・・
639774RR:03/12/06 08:30 ID:SaV79LNP
グリップヒーターってつかったことないんだけど最近魅力的w
純正のって後付けできるのかな?
もしだめなら、社外でオススメがあったら教えてください
640774RR:03/12/06 13:41 ID:/tQD+nPb
>>639
純正は後からでも付きます。
641エンスワ挑戦くん ◆On0VvjIWMA :03/12/08 07:52 ID:k4LOyOhm
age
642774RR:03/12/08 08:12 ID:uxERsrlR
定期的に徘徊して来てるけど話題が無いからここも寒いねー
寒すぎてノーヘル優越感どころじゃないよ!

誰か三輪での雪道体験談とか聞かせてよー
643774RR:03/12/08 10:46 ID:idck3jgm
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63018132
雪道にはこのバイクはどう?w
置き場所とお金があれば欲しいくらいだ。
644774RR:03/12/08 11:27 ID:cZzVxDf1
>>643
これはHONDAのATC関連の足回りっぽいよなぁ
こんなクズなら素直にATCシリーズを買ったほうが良いよ

モレはATC250Rに乗ってるが
あまりの寒さに雪なんて走る気もしないし
雪道もバイクより多少は走れそうだが
雪用のタイヤってわけでもないし
バカ車に突っ込まれたら死を予感するので雪になったら
スタッドレス乗用車に乗るよ(w
645774RR:03/12/08 17:40 ID:R4sys0VM
>>643
これは・・・・・・・買う人はかなりマニアか?

東京に雪が降るかな〜 楽しみだな〜 三輪での雪体験!
646250:03/12/09 11:17 ID:kBQgXCA5
確かにコレ綺麗にレストアできたらかっけーよなぁ。
超手間かかりそうだが。
90だしこれならまだ高速乗ってもいいかも。
647774RR:03/12/10 00:24 ID:BtLwyqhc
キャノピーの8Jとか履いている人に質問ですが、

:渋滞時のスリヌケ時に引っかかりませんか?
:泥ハネ凄くないですか?
:Rハブがスグガタガタになりませんか?
:走行性能が低下しませんか?

購入を考えるう上で障壁になっています。
宜しくお願いします。
648774RR:03/12/10 09:16 ID:h4j0+pZn
>647
Xですが・・

:渋滞時のスリヌケ時に引っかかりませんか? 
ほとんどすり抜けできません。

:泥ハネ凄くないですか?
スゴイです。フェンダーが欲しいです。

:Rハブがスグガタガタになりませんか?
1年以上つけていますが、問題ないです。

:走行性能が低下しませんか?
発進時ちと重く感じるもWRのセッティングで解決。
むしろ最高速が上がったぶん(・∀・)イイ!

最近ヤフオクでジャイロのグリップヒーターが出てるね。
みんなココ見てるのかな?欲しいけど値段高いよ〜
2ちゃんねら特別価格キボンw
649250:03/12/10 10:28 ID:rsguv86s
>>647
俺ん時はタイヤ変えただけで最高速が10k近く伸びましたよ。
タイヤのサイズが大きくことは基本的にはパワーアップになるそうです。

泥ハネは激しくヤヴァイです。雨降ってなくても地面が
まだ濡れてるようだったらカッパ着ないと5k以上出せない_| ̄|○
650774RR:03/12/10 11:41 ID:h4j0+pZn
>649
パワーアップっていうか、ようするにハイギヤードになる。
車の2nd発進見たいなもんだよ。
出だしは悪いけど最高速が伸びる。

ま、やっぱり問題はすり抜け・泥ハネだね。
特に泥ハネは、はねるのは泥だけじゃないからね。
犬のう○こなんて踏んじゃった日にゃ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
651774RR:03/12/10 20:07 ID:b3uzzJUn
・フェンダーは付けても付けなくても自由ですが、
 泥はね運転は違法です。

・Rハブは丈夫だけどスペーサが問題。

:泥ハネは想像を絶するほど凄いよ!←甘く見ると痛い目をみるよ 
652774RR:03/12/10 20:50 ID:QpfmsA2u
泥はね、前後は違法ではない
653アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/12/10 20:59 ID:ecGZIgcA
跳ね飛ばした泥+αで、運転者だけ汚れるならセーフ。まわりの人や物を汚したらアウト。
654エンスワ挑戦くん ◆On0VvjIWMA :03/12/11 02:23 ID:u0BUd9XP
893にドロを引っ掛けれ
655647:03/12/11 19:29 ID:xoAapnbJ
非常に参考になりました。

Rフェンダーを付けるとせっかくの8Jが目立たないけど
ドロはねハンパないと・・・・・むずかしいすね。

そんなにデカイ8Jとかではなくノーマル+@でいいホイルだせば売れそう
ですね。

あとはハイギア気味になりすぎる事くらいなんですかね。
目立つけど不便になるのは厳しい。そんなヤツは買わないほうが無難ぽいすね。
656774RR:03/12/11 19:58 ID:VKMexVYl
・触らぬ神にたたりなし。

・泥ハネは後ろも違法です。
 雨の日に走っていたら、後ろからパトカーが凄い勢いで追いついてきて
 捕まりました。  私の友人T君の実話・車両はミニカーデカタイヤX 
657774RR:03/12/12 10:05 ID:6f7rnpQN
嫌がらせだな。
658774RR:03/12/12 10:23 ID:ep5KYklK
もれの280mm幅フラットワイドのブロックパターンもメチャはねるのかな
雨も曇りものらないから未確認だが
後ろの車やバイクに浴びせるのはアリなんだろ?

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 15:37 ID:Mf+VCo8C
>658
まずはねるでしょう。
縦ミゾのはねにくいと思われるもれのタイヤも
両腕両足びしょびしょですもん。
タイヤから前にまでハネるんだから、後ろはものすごいでしょうなw

まぁ雨の日には乗らないのが吉
どーしても乗るヒトは、なんとかフェンダーを装着しる
660774RR:03/12/12 20:05 ID:fwWa1SmN
>>659に一票。
本当に泥ハネは凄いよ、体験すればわかるよ!
ジャイロ系のデカタイヤ改造の宿命、そしてその洗礼を受けて仲間入り。
・体験する時は服装とK察だけには注意! +後方車両
661774RR:03/12/12 23:21 ID:cZqe4qnF
うちはバギータイヤだけどあまりハネないなぁ
662774RR:03/12/13 05:17 ID:BW2YQrem
品薄な100円ショップの洗面器のでかいの買った。
フェンダー製作の材料によさそう。
663774RR:03/12/13 06:32 ID:26UZHNIP
俺のは1oのアルミ板加工で、カクカク仕様だぜ(1500円×2)安く済んだ割りにカコ(・∀・)イイ!!
664774RR:03/12/13 17:02 ID:vUUNUXW4
友達から聞かれたんだが
AT限定免許で、ビラーゴなどMTバイクのトライクって乗るのOKなんかな?
トライクを乗るのに普通免許が必要、とは書いてあるんだが、肝心の条件まで書いていなくて困ってる。

警察に聞いてもよくわからん返事が返ってくる。(向こうもよくわかっていないようだ)
665774RR:03/12/13 22:45 ID:J46GUCP7
>662
漏れもそう思って買ったのはいいけど
バギータイヤには小さすぎた・・・_| ̄|○
ノーマルタイヤのミニカーにはいいかも

>663
画像キボンヌ

>664
理屈で行ったらMTバイクはダメでしょ
スクーターベースのトライクならオッケーってことじゃない?
666774RR:03/12/13 23:10 ID:EIUQgBTa
ミニカー登録もいずれしてみたいと思うんだけど、
その前にキャノピーに原付二種を取りたいんだけど
裏技みたいなのあればいいなあ。

そもそも原付二種って車体番号とボアアップした際のレシートで
取れるのかな?
667774RR:03/12/13 23:24 ID:xLVaNf5Y
今日、3輪のフュージョン見た。
フュージョンのケツが横にもう一個ついてサイドカーっぽくなってた。
あんなんはじめてみた。
668774RR:03/12/13 23:36 ID:LgdRetNE
キャノピーやジャイロXの黄色ナンバー取得は絶対に止めておけと
忠告しておく。俺の友人がそれで今大変な事になってる(現在進行形)
役所の窓口では、担当者の錯誤(というか無知)により、あっさり黄色
ナンバーが交付されることがほとんど。だが、これはあくまで課税上の
ナンバーを交付されただけで、道路交通法的な許可を得たわけではない。
道路交通法的には「3輪の原付2種」は存在しないのだ。
669774RR:03/12/13 23:42 ID:yH30BTAV
>>666
軽二輪登録(250ccクラス)でいいじゃん。ノーヘルOKなのはそのままだし、高速乗れる資格もある。
670774RR:03/12/13 23:42 ID:LgdRetNE
でもって、友人は黄色ナンバーのジャイロを乗り回していて、
人身事故を起こした。(幼稚園児を轢いた。かなり大怪我)
保険はクルマのファミリー特約が利くと思っていたが、保険屋も
プロ。「3輪の原付2種」は存在しないことをを指摘され、違法な
状態で行動を走行していたと保険の支払いを拒否され、治療費等
丸々払うことになった。オマケに警察の方からも同様の指摘があり、
本人滅茶苦茶ヘコんでる。やめとけ。
671666:03/12/14 00:00 ID:HVun7h5r
大変参考になりました。
止めようと思います(汗
672774RR:03/12/14 18:50 ID:tuZ8IiPJ
>>668
役所の誤認ではない
申告者が、役所を故意に騙したか、知らずに申告したか
役所では正しく申告してくる事を前提にしている
あくまでも申告者の責任
勘違いなく
673774RR:03/12/14 18:53 ID:tuZ8IiPJ
>>667
Sエンジニアリングのプラスカッパーという
674668:03/12/14 19:09 ID:YM6G3JJq
>672
そうそう。結局すべて申告者の責任になります。
「役所で交付されたぞゴルァ」とゴネても無駄ということ。
ただ、今回の一件で色々調べてると役所の登録係にちゃんと
「原付2種登録できない車種一覧」として通知が回っている事も確認できた。
ただ、この通知が完全に浸透していないらしく事実上ジャイロの黄色ナンバー
取得は出来てしまうのが現状。ただ、前述のようにあまりにもリスクが大きいので
やはりやめておくのが吉。
675668:03/12/14 19:13 ID:YM6G3JJq
今回の一件で友人が役所にも相談に行ったが、
「担当者の錯誤(本来登録してはならなかったのに、ミスで
登録してしまった。通達を把握していなかった)」という事で決着。
しかも今後はTD01の原付2種登録は絶対行わないように気をつけます!
というオマケまでついてしまいました。ということで、今後宮○区での
ジャイロの黄色ナンバー取得は出来ないはずです。
まで付いて
676774RR:03/12/14 22:54 ID:OP03dRST
ピザ屋からもらったキャノピー乗っているんだけど
キャノピーに乗ってると速度違反してても
白バイやPCに見つかっても捕まらない気がするんだけど気のせい?
ちなみにピザ屋のロゴが入ったままです。
677774RR:03/12/15 11:10 ID:GJzNKPDv
ヤパーリ任意保険の支払い拒否されましたか。
実際そうなるのではと思ってたんですよ。
678774RR:03/12/15 11:12 ID:GJzNKPDv
>>676 ピザ屋の兄ちゃんはよく捕まって泣いています。
679774RR:03/12/15 11:44 ID:rrbLZ9tb
任意保険は充分に確認取っておいたほうが吉
ミニカー、側車付き2輪登録は特にね
125cc以下の軽2輪も保険会社に確認取っておかないと
後で何言われるかわかったもんじゃない

一応排気量基準なので登録区分はミニカーでも軽2輪でも
自動2輪の125cc以下でもファミ特約は使えるようだが

モレは3人乗りトライクはきちんと登録証提出で確認とってから
契約したよ
ミニカーは認知がたやすいので電話確認で

ミニカーは実家のオヤジ等が乗るんだが(独立家計なので家族認定されなかった)
ファミ特無効だしオヤジの他車運転特約も普通車じゃないから効かないと
困るんだよなぁ
特約でなく単独で加入したほうがいいのかね
680774RR:03/12/15 11:59 ID:GJzNKPDv
イマムラさんのHPで保険会社本社への問い合わせ公開されてますね。
http://zephyr550.fc2web.com/
681250:03/12/15 16:42 ID:Am/bXRJH
正直、Xの2ケツにすごい憧れを持ってます。
後ろにズーマーみたいな背もたれ付シートと
足の乗せ場を設けて友達とか乗っけて走ってみたいです。

あんま現実的には考えてませんが。
682774RR:03/12/15 17:31 ID:rrbLZ9tb
昨日首都高5号を走ってきたよ。さみーよ
首都高は最低速度あったっけ?

60km/hは出したけど限界だな
白バイはスルー
埼玉は変なお巡り多いけど、東京は3輪多いから無問題だね

683774RR:03/12/15 17:33 ID:dMvdJwoU
>>682
>60km/hは出したけど限界
うはは、乙カレー様でし(w
684774RR:03/12/15 17:49 ID:rrbLZ9tb
>>683
カキ忘れたが60km/hってのは心の限界な
瞬間にヒトヒネリで100km/hは出ちゃったけど
巡航するとなるとコーナーの内側浮きあがりとか
後輪極太が拾う路面からのレイクエムが60km/hでやめとけと
暗示をかけてくる

風防かカウルが欲しいと探していたが心の限界を上げないために
生で風圧を受けとめようと決意

次回はコーナーの少ない関越を予定するが60km/hで許されるかどうか(w
685774RR:03/12/15 21:05 ID:l6O6M1NK
>>673
ありがとう。
サクマエンジニアリングですね。
こんな店があるとは・・・。
686774RR:03/12/16 00:08 ID:CiDuL8Fb
>684
チューンの詳細キボンヌ
687774RR:03/12/16 03:15 ID:MqoQIeHK
>>684 軽二輪登録? ジャイロベースで100Kですか。。
688774RR:03/12/16 08:49 ID:E3vmGPQV
>>686-687
ジャイロベースじゃないです。
極普通のHONDA3輪バイクです(w
水冷250ccチャンバ、サイレンサ、ビックキャブ、筒抜けエアクリ
0-80km/h鬼加速直線番長仕様

交差点のコーナーはひっくり返るほど内輪浮きますから
良い子はジャイロを乗りましょう
689774RR:03/12/16 10:31 ID:J3UCrWGe
>688
こういう馬鹿が嬉しげにジマン話しるから、DQNが真似して
街に増殖→事故急増で法規制になるんだ。喪前が苦労して軽2輪取ったのは
わかるが、ひっそりと楽しめ。それで渋谷とく来るなよ。
現実にもうミニカー規制(輪間距の拡大・メットの着用)の議論が始まってる
位だから、今はもうかなり事故がおきているはず。とにかくミニカー乗ってる奴は
気をつけろ。軽2輪なんて、当局の間隙を突いてるだけなんだから、お目こぼし
してもらってる位の謙虚な姿勢でいた方がいいのだ。
690774RR:03/12/16 10:35 ID:J3UCrWGe
規制の緩和は凄い困難だが、締め付けの方は問題が起きたら
すぐ対処されるからな。一時期の小型特殊の締め付けなんて
実質3ヶ月で施行されたしな。言って見れば、今のミニカーも
あの時の小型特殊登録ブームと同じ層が煽ってる訳で、非常に
危ういのだ。
691774RR:03/12/16 10:43 ID:0vGoxKzg
ATCは、今ホンダでも問題になってるらしい
登録時の車名を「ホンダ」にしている輩が訴えられるそうな
ホンダとしては、登録書類を出していないので、こんなので
事故でも起こされたら、PL法も有るし、えらいことになる・・らしい
そろそろ全国に調査をするって話だが・・
裁判になって負けたらいくら払うんだろう・・・楽しみ


692689:03/12/16 11:00 ID:J3UCrWGe
そうそう。バギーやらジャイロの持込軽2輪登録は、
あくまで法整備の手薄なところを突いた、抜け穴的
登録だという事を年頭に置くべきだし、それを理解している
大人だけが享受できるモノだと考えるべき。言って見れば、
「登録すること」自体を楽める人だけが行ってよい行為なのだ。
なのに、その危険な乗り物で公道を嬉しげにバカ面下げて乗り回し、
一ひねり100kmだ次は関越だと・・・。お前は士ね。
693689:03/12/16 11:02 ID:J3UCrWGe
でも公道で事故って士ぬな。人気の無い山中で、
ご自慢の軽2輪登録のATCで壁にぶつかって士ね。
694774RR:03/12/16 11:09 ID:E3vmGPQV
>>689-691
規制されたら考えるよ。
サイドカーが事故を起こしたら即刻禁止になった事例もないし
確率の問題でしょ
100台あたりの事故件数と致死件数くらいなもんで
現実に普通車1%でサイドカーのたぐいが10%だってグロスで
年間5000人と100人じゃ法は5000人のほうに一生懸命になる
せいぜいヘルメット着用でしょ

それとトライクはアメリカの圧力でわずか半年で規制緩和されたのよ
空白の半年は一切の検査対象車両が事実上登録不可能状態だったが
速攻で緩和された経緯もある

HONDAの登録問題もHONDAの登録書類を捏造してるわけでなく
自作車両として扱ってるんだから単にHONDAの部品を大部分使ってるだけ
部品の調達が農耕機であれレース車両であれ特に問題はない
部品を使ってダメならパーツ専業メーカーは打撃だ

PL法もレース車両の範囲でしか適用されないでしょ
HONDAサイドは公道不可能を提示してるし
タイヤのチューブで海水浴して溺れたってタイヤ屋がPL法云々とは言われない

本筋から言ったらジャイロのミニカー転用も原付2種転用も自作扱い
サイドカーも障害者用もそうかね

形式認定にミニカーや2種転用を考えた仕様を盛り込んでるわけでなし
強度検討書出すわけじゃなし
検査対象外はすべての構造と安全を自己の責任で整備運用だから
695689:03/12/16 11:09 ID:J3UCrWGe
ミニカーの話と軽2輪の話をまとめてしたけど、
ミニカー規制の方は既に議論が始まっている様子。
メット着用・輪間距の拡大が基本らしいが、なんにしろ
こんな話が出てくるということはミニカーでの問題が無視できない
位発生しているという事だろうね。おそらく法規制が入る前に、
取り締まりの厳密化が1クッション入ると思うが。とりあえず、
輪間距ごまかしたテンプラ登録とフェンダー着けてないバカの
泥はね違反でかなりひっかかるだろうし。昔のカタナ狩りをホーフツと
させるな。もう知ってる人も少ないか?
696689:03/12/16 11:12 ID:J3UCrWGe
軽2輪の方はまだミニカーほどは多くないだろうが、
TWのトライク改造やってる店も増えてるしあまりにも
酷いようなら同様の規制が入るだろう。
そもそも、いくら法の抜け穴を突いて登録できたからといって、
ATCやジャイロでノーヘル高速走行なんて危険な真似は大人は考えない。
やるのはタダのバカ。
697774RR:03/12/16 11:17 ID:E3vmGPQV
>>692
瞬間は出したが巡航は60km/hだっていってるだろバカ
首都高で60km/hキープの安全走行してるのはモレ以外に見なかったぞ(w
今度は渋滞つくいやがってと叩かれるか?(w

大型トライクがこれだけ増えてるんだから
へんてこな改造ミニカーより
軽2クラスは問題ないだろ
698774RR:03/12/16 11:32 ID:0vGoxKzg
>>694
で、ちみの登録時の車名は「ホンダ」かね?
部品がどうのではなく、「ホンダ」がまずいのだと
よく読むように
699774RR:03/12/16 11:34 ID:0vGoxKzg
ひょっとして、白と紫のATCか?
違法車丸出しの?
だったら、反省すべし
700774RR:03/12/16 11:41 ID:0vGoxKzg
>>695
違法車対象のカタナ狩りとは、チョット違うんじゃないかい
現行法では、ミニカーのハミタイはせーふで、泥はねに関しても
”注意を怠ったばあい・・”が前提。車でも何でもいっしょ
701774RR:03/12/16 11:42 ID:E3vmGPQV
なんだよココはリッターオーバートライクから原付までの
3輪総合スレかと思ったら
ハロー・ジャイロ専用スレか


702774RR:03/12/16 13:13 ID:xpaglfKv
>>694サソは前にこのスレ?かサイドカースレで会った事がある。
その時の話では、『道路運送車両の保安基準』に合格して正規にナンバー取る、という話だった。

で、>>699よ、
『道路運送車両の保安基準』に合格して正規にナンバー取れれば合法だから良いんでないの?
漏れは>>694サソの様なちゃんとしたチャレンジャーは好きだぞ♥

そもそも、
抜け穴登録のテンプラATVと道路運送車両の保安基準に合格して正規にナンバー取ったATV
を比べるのは、珍走DQN正月仕様改造と普通のバイクを比べる様なものだ。


“車名がホンダ”とかの重箱の隅的な話はどうでもいいし。
703774RR:03/12/16 13:27 ID:0vGoxKzg
>>702
合格?言ってる意味解ってる?
誰が合格って確認印おしてくれるのかな?
誰もしてくれんぞ、と言うか、陸事もする義務は無い
アドバイスくらいはするが、あくまで自分の判断
で、違法承知で登録してるのよ、大体は
チャレンジャーか・・そう見えるのかね
ホンダにとっては、えらい問題だわな、勝手に車名使われてんだから

で、逃げたの694は?
704774RR:03/12/16 13:43 ID:E3vmGPQV
運輸局は適法判断まではしてくれないね。

車名なんだが基本的には自由に付けるか不明なんだが
局の指導ってわけじゃないんだが「ホンダで良いんじゃない的」な
ところあるんでしょうがない

どのみち形式が不明なのでHONDA(R)ってわけじゃないんだし
形式認定外組立車両と「不明」で決定してるのに「ホンダ」
で受ける局も問題ありだろ
不明なんだから有名メーカー名は避けてくださいという指導は
無いんだよな
指摘されれば改名しますよ

ただ市販車格上げ系車両は形式まで使ってる場合が多いが形式は
あくまで形式認定時の車両登録枠しか有効じゃないはずなんだがな

>>703
ATV以外のトライクは合法でATVって違法なのかな?
705774RR:03/12/16 13:59 ID:0vGoxKzg
誰もATVが違法とは言ってないぞ
責任転嫁もいいが、もっと勉強しろな
706774RR:03/12/16 14:43 ID:E3vmGPQV
>>705
多くのATVは何が違法な場合が多いの?
ホンダ?を使うこと?
707689:03/12/16 15:07 ID:J3UCrWGe
ホンダはATVを日本の公道を走る前提で作ってない。
あくまで海外でのレジャーや牧場作業用を想定して作ってる。
であるから、保安基準を通して日本の公道を走る最低限の条件を
満たしたからといって、公道を走る上での安全性が保障されてる訳ではない。
なのに、登録名に「ホンダ」と記載されてしまったのでは、事故がおきた場合の
責任がもてないということだろう。繰り返すが、ATVは日本の公道を走る上での
「安全性」が満たされてないのだ。それを嬉しがって乗りまわし、それをバカ面さげて
2chでジマンする697は真性のDQNかつバカということだ。やるならヒッソリやれ。
708774RR:03/12/16 15:25 ID:eAXtXSZ0
>>707
半分正解。
ATVに限らず、軽二輪区分での三輪に関する明確な条件的なものがないから
ということで軽二輪登録のATVは違法の可能性高し

>>706
悪いことは言わんから所轄行って判断を仰ぐべし
ナンバー取れたからといって公道OKてわけじゃないし
事故なんて確率でおきるもんじゃないからな
709774RR:03/12/16 15:29 ID:E3vmGPQV
>>707
そういう誤解ね。
日本の車両は何人も制限無く作成して運用できる権利がある
所定の検査申告に基づき登録をしたのち
保安基準を満たすことが前提

検査対象車両は予備検査や型式登録により保安基準検査をするが
検査対象外車両は自らの責任を持って保安基準を守って運用すること
新規登録時は運輸局指導のもと個別に持ち込めば登録される

ただし。運輸局、制作者双方の事務手続き緩和の為に
型式認定を任意で申請することが許される
好んで型式認定を受けた制作者は実車ナシで証明書類だけで登録が行える

ATV(レース車両、1部並行輸入車)は公道を走ることも日本の型式認定も取っていない
実車を持ち込み所定の指導の元申告内容の指導(必要証明書等)を受けて登録される
製作車両としてね
日本の法律では自宅の自転車に手持ちの原動機をつけて登録運用することが許されてます
多くのミニカー、検査対象外等は予備検査と各種試験照明の義務が無いために
数が多いですが検査対象車両も例外ではありません
710774RR:03/12/16 15:34 ID:E3vmGPQV
>>707
ホンダの名称の件はありますが
命名は自由で
形式は不明
ホンダのデータも流用していないしホンダの形式認定部分も使用していない
売り出されたままのATVは日本の保安基準に適合しませんが
保安基準項目の要項に忠実な装備を実装すれば運輸局は拒否をできません

>>708
新規と構造変更で2回運輸局の判断を仰いでいます
711774RR:03/12/16 15:42 ID:E3vmGPQV
>>708
明確な基準はありますよ
自動車の要件と3輪自動車の要件とまたがり座席ハンドルバー式ということで
従来の輸入トライクが自動車登録だったころ衝突試験が実施され急遽
外圧回避で自動二輪枠に変更した際に運輸局により
またがりハンドルバー式3輪自動車は明確に定義されてます

なおご存知の通り有名バイクメーカはこの車種を形式認定申請して
おりませんのでほぼすべてのトライクは製作車両として乗られていると
思います
712774RR:03/12/16 15:54 ID:eAXtXSZ0
>>711
>>明確な基準はありますよ (ry
それは自動二輪での話

国土省での判断はあくまで登録での話しかないから
道交法上での判断を聞いたほうがいいよ
713774RR:03/12/16 15:59 ID:eAXtXSZ0
あぁ、ジャイロの格上げと勘違いしてたかもしれん
>>711スマソ
ツイデニsage
714774RR:03/12/16 16:21 ID:E3vmGPQV
>>712-713
ジャイロも格上げしたら同じカテゴリー
道交法参考
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf
車両法参考
ttp://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/oto.html
715774RR:03/12/16 20:38 ID:iFC8XrDE
難しい話題が続いている・・・
法律に反していなければ、モラルの問題でしょって事で終わりでいい?
「まったり」が三輪スレのモットーでしょ。

ああ腹減った〜
716774RR:03/12/16 20:56 ID:aaJDcf2h
三輪バギーはもう製造されていないんだから問題にはならないだろ。
ミニカージャイロ三輪で事故が増加しているなんて話も全然聞かないし
取締の都合だけで規制するなんて許せないね。

それより三輪の原付二種登録認めろよ。そうすればメット義務なんだし
パワーのある二種にいく香具師のほうが多くなるわ!

4輪バギーも二輪枠で認めろ。メットさえ被れば全然危険じゃないやろ!!
50しか認めないから国内市場をチャンコロメーカーに荒らされるんだ。
717774RR:03/12/16 21:06 ID:aaJDcf2h
三輪バギーが生産中止にあんったのはアメリカで馬鹿が
ウイリーして下半身不随になったから。

現在は4輪バギーしか生産していない。


718774RR:03/12/17 00:00 ID:IwtHddQ/
>>714
原二も同じか?
719774RR:03/12/17 00:29 ID:QIAGwrip
キャノピーで呉のカーボン除去添加剤入れたら
その日にマフラー詰まり、マフラー焼いて修理してもらうことに
5000円の出費はでかい。

マフラー焼いたら中のカーボンは取れるものかな?
720999R:03/12/17 00:37 ID:V+1/2+a9
>>695
俺もミニカージャイロのりだが
ミニカー規制の議論はどこで
されているのか教えて欲しい。
721774RR:03/12/17 02:01 ID:9i1laEbS
>>707
並行輸入車ってバイクも車も日本の認可取ってないのを勝手に輸入して
日本仕様に直して乗るとと思うのだけど
車名をヤマハとかヤマハにすればメーカが全責任取ってくれるの?

アメリカでおっさんがハンマーと溶接機でキット組んだトライク
も勝手に輸入されてるけど日本の道路に合わせた安全性は確保されてるの?
HONDAがベース車だとHONDAが全責任を負ってくれるの?
722774RR:03/12/17 02:12 ID:W83mPHY6
>>716
50以上の四輪が認められてないわけではない
法に合えOK

>>721
メーカーが公道での使用前提に製作した車両でその状態であれば輸入車でも
メーカーが動く
当然勝手にいじった物はだめだわさ、改造にた者の責任
常識でないかい
723774RR:03/12/17 06:49 ID:+iSSZFWG
>>719 台所用パイプフィニッシュの類いを
   二本入れて一晩放置すればカーボン除去できる。
   
>>722 軽四輪登録では衝突試験要求されるんでしょ。

しかし法律クリアして登録したものにケチ付ける香具師多いなあ。
運輸局でまで行って登録したものなら問題はないっしょ。
市区町村はいい加減だが、運輸局扱いで登録するのは基準が非常に
厳しいからね。

基準を守って登録しているものを違法だと言い切れるならその
法律的な根拠は何かな? 

K札なんか知らないから運輸局で聞いてくれだからね。
724774RR:03/12/17 07:03 ID:+iSSZFWG
>>707 自動車の構造変更もした事ないのかな?
   改造車も法的には合法。改造車の責任は自己責任。
   業者のコンプリートなら改造車製作した業者の責任。

   規制緩和前でも同じ。規制緩和後パーツの強度計算が
   免除されたのが不満なんだけどね。
   以前は要求すれば強度計算の書類取り寄せられたから。
725250:03/12/17 11:47 ID:r4ej7pw5
全くツイテ逝ケネェ_| ̄|○
726774RR:03/12/17 13:12 ID:iNA9jBHT
>>718
ジャイロの格上げってのは軽自動車2輪か普通自動車2輪で
原付2種は無いから後輪を1輪に改造して2輪車にするしかない
これはどちらの法律でも2輪車なので言うまでもナシ

ジャイロ系は3輪維持で原付→ミニカー→軽2輪→自動2輪
なバケ方が可能だ
727774RR:03/12/17 14:19 ID:W83mPHY6
>>726
間違い
ミニカーにしなくても、軽二輪になる
728774RR:03/12/17 14:31 ID:iNA9jBHT
>>727
表記が悪かったな
当然の事ながら原付から自動2輪にもなるし
未登録から自動2輪にも成る
順序は特に関係ない

化けられる種類と車格というか大きさ順で書いたのだが
→がわるかったね
729774RR:03/12/17 15:54 ID:0VkZy+Ma
修理中のJoyのクランクから異音が...手で回すと若干抵抗もあるし..._ト ̄|○ダメポ


ところで、Joyは後輪は右側のみ駆動なんですが、そうするとボアうpしてもトライク登録は無理ですよね?
730774RR:03/12/17 16:02 ID:iNA9jBHT
>>729
いいえ。可能です
進行方向の直線上に2輪あり残り1輪がサイドにある
一般的なサイドカーの場合は道交法2輪車扱いですが
サイドの車輪を駆動輪にすることで一体型の車両とみなされて
道交法で言うトライク扱いになります

進行方向直線上に2輪無い3輪車
真上から見た▲な形状ね
これはトライク扱いになります
駆動輪は前輪1本でも後輪2本でも3WDでも後輪1輪でもご自由に

車両法に付いては軽2輪を超えた大きさは
トライクもサイドカーも2輪車も同じ扱いになります
731774RR:03/12/17 16:04 ID:iNA9jBHT
>>730 補足
真上から見て▼でもOKです
ジャイロの駆動回転を逆にして後輪舵の車両も可能です
保安機器は進行方向に向けましょう
732774RR:03/12/18 05:09 ID:2AJNzTSP
けちを付けているのは下っ端K札かな。
733729:03/12/18 13:15 ID:cJvPXoJ7
>>730
ありがd 。なんか勘違いしていた様です。

>>732
『売上強化月間』とかありますからねぇ。
734999R:03/12/19 00:28 ID:U8fr09uR
>>695
スルーされる理由が解らんが・・・

だから、何時、どこで、誰が、議論

してるんだと???答えろよ!
735774RR:03/12/19 00:40 ID:zeAXOWmN
>>695  任意であるフェンダーをどうやって取り締まるんだ?
    法律曲げての強権発動か?
    
736774RR:03/12/19 01:38 ID:m37fBUkf
外国産50CCスク―ター総合スレ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071668263/l50
737下っ端K札:03/12/19 11:11 ID:+h1zDNsx
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このバイクはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  レース用・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 一般道用じゃねえじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!>>694お前に言ってるんだぞ!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

738774RR:03/12/19 16:10 ID:T0ZciqwZ
>>737
レースも一般もねーんだ。
愛があればそれで良い

一般市販車を法を犯さないところまでレース車両にするほうが簡単
レース車両の違法性のある部分を一般用に積み替えて保安部品を移植して
まったく市販車のようにシレば結果的に同じモノだから無問題
ただし登録は何十倍も困難だ罠

吊しを登録して乗っちゃ問題だが法に違反しない所まで市販車の仕様に
すればタイヤの数なんて問題じゃない

>>714の車両法の参考にあるようにトライクの輸入が盛んになった昨今は
法の隙間でも際物でもなくトライクも普通に見られる車両なので胸を張っていいと思う
そのリンクで国土交通省も

*実際に製作された個別の車両に対して行うこととしており
*これら車両の提示を受けた検査登録事務所等において個別車両の実状に十分配慮しつ
*つ合理的な判断を行っている
製作を容認して合理的判断をしてる

ジャイロトライクもATCも美空ひばりの義息と肩を並べて走れるってこった
739774RR:03/12/19 21:00 ID:WMPtg2Ur
>>695 返事汁
740774RR:03/12/19 23:58 ID:PUKaxON8
いかにも2ちゃんらしい発言を残し>>695は逃げたようだな( ´,_ゝ`)プッ


741774RR:03/12/20 00:22 ID:WpPkLClo
何年か前に名古屋の車屋で作ったF3000の公道仕様を見たことがあるが、
オーストラリアからの輸入車ってことで登録出来たようですよ。
742774RR:03/12/20 20:55 ID:6Ntap+yy
695は逃げたのか?
743774RR:03/12/21 09:03 ID:a3UfJ+8v
ユーザー不在でコソーリ規制変更するつもりなのだろうか?
744774RR:03/12/21 20:28 ID:6pFooOsT
>>695について

多分、ミニカージャイロの俺を停めた30越えても交番勤務の
アフォポリ君なんじゃないかな〜場所は言わないけどね!

                                   八○子市・・・なんて

悔しかったんだろうなヽ(`Д´)ノ 停めたはいいけど「君!ヘルメットは?」と
言った後、ナンバー見て「あっミニカーか!もう行っていいよ」は無いでしょ!

お前のやったことは軽自動車のオサーンに「君!ヘルメットは?」と問い詰めたのと
同じこと( ´,_ゝ`)プッ

安全云々の議論は別のスレでも立ててやればいい。
745774RR:03/12/21 23:50 ID:SIpo+xJH
>>695=689はさぁ
軽2は法の隙とか渋谷来るなとか言ってるけど田舎者だと思うよ

都内は山ほど大型トライク走ってるの見るし
ミニカーだって世田谷区の番号が何番まで行ってるか知らないんだろうなぁ
普2も軽2も3輪ミニカーも街にはかなりの台数あるのに
見たこと無い香具師と推測するよ

根本的に型式認定無いと走れないとかいってるところが田舎者
車もバイクもカスタムを見たこと無いんだろ
746dai:03/12/22 00:35 ID:7w32wiuc
ジャイロキャノピー
平均80km走行できるの作ってホンダさん
747774RR:03/12/22 04:19 ID:31eXB/pT
走行中にハンドルが取れてもなぁ・・・
いっそのことキムコに頑張って貰いたい
748774RR:03/12/22 17:40 ID:byGVR2Hg
ピザ屋でキャノピーにのってるのだが、
今日無茶苦茶ムカついて店に帰った時に勢いよくパーキングレバーを上げたら

       「バキーン!!」

ヤベエテンチョウミテナイヤロウナァ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかたないから配達行った帰りにこっそり瞬間接着剤買って来て直しました。
バレナキャイイガ.......
749774RR:03/12/22 18:45 ID:qzmfZ2sy
レバーが折れたのなら接着剤くらいでは・・・まさか前のh
750774RR:03/12/23 01:26 ID:LdMQ+v9h
本田さんPレバーの強度をageてください。
751774RR:03/12/23 02:14 ID:LMYzembl
嫌ですsage続けます。
752774RR:03/12/23 18:54 ID:AFxFjSW+
三輪の2種登録を認めてageてください。
753250:03/12/23 23:09 ID:qOK1lktF
今日WR変えるために久々にバラしたら、エンジンかからなくなった。_| ̄|○
まだ原因わからんけどなんとなくわかる気がする。
暗くなってきちゃったんで中断しましたが土曜まで続きができぬ。
うぉぉぉ駅までの足がねぁR;DklJ;あlkDJf;あkljdf;あklsdjf;あksdlj
754774RR:03/12/24 19:57 ID:ypuw2Mpz
足はある。歩け!
または、チャリンコでエコロジーを追求して「漕げ!」
755774RR:03/12/24 20:10 ID:1NpU3x94
>>745 前から見ると解らないから止められるのはしょうがないよ。
    むこうも職務なんだし、通行人に言われるらしいので、止められた
    時ににこにこして”これ車なんです。”といえば角たたないよ。
    

    
756774RR:03/12/25 08:55 ID:VL8JZg+v
三輪人気は定着したね。
歴代三輪スレはすぐ消えたのにこのスレは750超え
過去スレ知っている香具師はURLupしてください。
>756
(  ゚Д゚)⊃旦 < URLドゾ
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1055/10557/1055749716.html
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10457/1045718684.html

確かに消えるの早かったねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
758774RR:03/12/25 19:47 ID:Gtw0x8dp
もうすぐ2004年、来年も良い年でありますようにage。
759294 ◆xwjzAyxf0s :03/12/26 00:47 ID:e2SONZFc
爆発が怖いのでボアアップせずに
キャノピー自体を速くするパワーアップ方法は何がありますか?

原付とって一ヶ月の猿知恵ですが、
☆ハイスピードブーリーを入れる
☆CDI交換(?)
☆クランク内の(エンジン?)ベルトをZX用に換える

これくらいしかうかびません・゚・(ノД`)・゚・
760774RR:03/12/26 11:16 ID:2sWGlsdk
>>759
チューンだけなら50ccスレッドのほうが良いと思うが
根本的に出力を変えないで速くするのは難しい
プーリでギア比をいじっても
点火時期(リミッターか?)をいじっても
ベルトのスリップロスを無くしてもたいして変わらない

圧縮比を最大限に上げてポートを最大に広げて
チャンバで掃気の吹き抜けを無くして
加熱を水冷化して安定させ
キャブを大きくするかエアフィルタをパワーフィルタかナシにして
ジェットをでかくしてガソリンと空気を増やす

出力ピークに合わせた変速タイミングに調整して
最終減速比を上げてやる

ちなみに爆発するよ(w
クランク回りが持つくらいまでボアを広げた排気量チューニングのほうが
エンジンに優しくパワーが上がるのでお薦め
761774RR:03/12/26 13:18 ID:zf/O5q6V
>>559 マフラーの尻尾を根元から切るだけでそこそこトルク上がるよ。
762250:03/12/26 17:11 ID:1LIYcJiT
>>759
イヤイヤ俺もまだチューン暦3ヵ月の糞な訳ですがそのキャノピーが中古とかだったら
プーリーとベルト変えるだけで10キロくらい変わったりすることもあるやうです。
でもそれはパワーアップというよりベルトやプーリの劣化により本来のパワーが
出てなかったのをより100%に近づけた結果とゆーことなんで最高速が45k→55kになったとか。
新車だとか最初から状態がよかった場合はその辺を変えても極端にアップすることはないかと。
CDIもただ付けただけでは中々いいことはないみたいですね。
結局は点火時期調整したほうがよいかも。

て感じであってますでしょーか皆様
763774RR:03/12/26 20:49 ID:JCUYfSCn
>>762
禿同、キャノピーの状態をよくみて慎重に改造するが正解。
基本はタイヤの空気圧・消耗品・自分の体重。

・パワーアップする時は一つ一つ丁寧にしていかないと、セッティング地獄に
 堕ちるよ・・・毎日毎日調整調整・誰かたすけてくれーーーーー
764774RR:03/12/26 21:02 ID:Ym2WrSkU
マフラーに+台所用パイプマン二本入れて一晩放置

カーボン取れて快適になるぞ。
765294 ◆xwjzAyxf0s :03/12/26 22:27 ID:CqGeQ+Sr
>>760>>762-764
やはりそうですか、なるほどです。
ボアアプだけは避けたいので色々検討してみます。
今のキャノピーはピザ屋に掛け合って入手した物で、
94年製だそうです。マフラーはキタコ新品に交換してます。
詰まったマフラーは
http://www1.ocn.ne.jp/~nissei/seihinn/mahura/
で綺麗にしてみようと思います。
モト●ペアのHPにもある通り、キタコは純正よりパワー落ちますね。

>>761
捕まりますよ☆
766774RR:03/12/27 03:24 ID:3DfPlu/z
>>294さん
ジャイロX乗り換えキャノピーを予定している物です。
私のプランなどご参考になればと思います。

新品純正ピストン、シリンダー交換
嘔吐ボーイハイプリ
ベルトZX用
強化クラッチ
これで60`でて強化クラッチで
クラッチミートの回転数を高くして 出足を稼ぐ。
マフラーはOHで。
あとチャンバーは純正のF部分を使うようなインチキなヤツは遅いですよ。
ノーマルのF部分とチャンバーの溶接した物を作りましたが遅すぎる。
チャンバーのシリンダーから伸びる部分はカナリ重要です。
ボアUPはリスクがありすぎるし耐久性で問題視できますので
私も使いません。
純正DIOキャブも興味ありますがセッティングがキレイに出せるかどうか
微妙ですね。
あとパワフィルとか付けるとタイヤの真横に付く為に、エンジンに
ドロを吸わせて走るような感じでしかもトルクが細くなり中速域がカブってしまうし
高校生にありがちなスクーターと間違われんばかりの音でカッコ悪いです。

調子のいいノーマルエンジンをなるべく高回転で使うような感じが乾燥重量の重い
キャノピーに会うと思います。
767北見:03/12/27 09:26 ID:Bel1U9b2
機械を自分にいかに合わせるか
自分と機械の距離をいかにツメるか
セッティングはそーゆう微調整なんだヨ

全てのパーツのポン付け状態を8割とする
実はそれがいちばんかもしれない
手間も少ないし結果もそれなりある

そこからセッティングでパーフェクトの10割をめざす
一歩間違えば果てしないドロ沼だ

限りなくパーフェクトをめざし
自分もまた機械に合わせてゆく
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり
いって もどっての繰り返し

それを楽しいと思えるのか
それともキツイと思うのか――

人それぞれ
その走らせ方しだいだろう
768北見:03/12/27 09:32 ID:Bel1U9b2
くくく・・
>294
>>761の言いたいのは、マフラー出口の3〜4cmの細くなったトコだろ?
たしかにアソコはかなり排気抵抗になるからナ
切ってやればヌケが良くなるだろうし、詰まるコトもなくなる。
捕まることもないだろうし、試してみてもいーんじゃねーか?
769774RR:03/12/27 10:03 ID:D/gXYyGV
>>767
楽しいステキなポエムですね ♥
770774RR:03/12/27 21:53 ID:d9FrZuDF
私もXとキャノピーを中古で購入し、ここ2年で何十万も賭けて速くしたり
ミニカーにしたりしたけど、未だにセッティングは100%にならないよ〜

・マフラーの先っちょを切った事が有るけど、音量UPと体感できるか微妙
 なパワーUPってな処でしたよ、そこから錆がでてしまったので、すぐに
 交換してしまいました、個人的にはオススメできませんよ。
771774RR:03/12/29 03:10 ID:T66TEjHJ
だれが作ったかしらないが、ジャイロの掲示板
かなり前につくられてまつね。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/969/
772774RR:03/12/31 02:04 ID:hgn4QM2T
キャノピー海苔ですがXとUPも欲しい!!
773774RR:03/12/31 14:07 ID:7svjVrCG
来年もジャイロミニカーばんざーい!
法改正でミニカーの事が話題にならなかったから来年も安泰だーー

ノーヘルでいくぞーー コラー せーの
 ブンブンブブブン ジャイアン ブンブン 次↓
774774RR :03/12/31 14:23 ID:GWt/GML9
                            ↑
                             |    /
                 ∧_∧     │  /
                 (    )    |  /
             _ /    . )   │/
               ぅ/ /   /_/  .、Jしl
  /|      ,./ //    |   ゝ   てτι  
 <   ̄ ̄ ̄ ̄)  ノ | (    |   つ r '
  \| ̄ ̄ ̄ ̄^^^  ヽ |   |         カキ----ン


775 ◆Koji/AAEps :03/12/31 20:05 ID:eWvh1dKw
保守
776ジャイアン X:04/01/01 03:09 ID:7yMtoYKY
あけましておめでとうございます
今年も宜しく御願いします

777774RR:04/01/01 15:49 ID:BrxGY2+N
あけおめ
778ジャイロX:04/01/01 22:19 ID:CC4PCllL
明けましておめでとう!>ジャイアンX久しぶりでし。
779774RR:04/01/03 15:27 ID:1ztc987R
780774RR:04/01/03 22:25 ID:YLVY8tdK
>>779
トライク仕様新車コンプリートとしての値段なら妥当な値段かなぁ〜
マイナーKITだから大量生産できない分、割高なのはしょうがないよね。

・参考に、この値段なら普通のV-TWINマグナ(新車)が2台買えるよ。
781774RR:04/01/05 22:02 ID:Udi6QJqo
自慢のキャノピーをぶっ倒し、スクリーンに傷が入ってしまいますた、、
スクリーンの傷を取るいい方法ないですか?

透明のプラスチックコンパウンドとか良さそうですが
782250:04/01/06 11:48 ID:9C13C6iK
ただでさえ故障の原因もわからないうえに
さむくてバイクいじれません。
あきらめてバイク屋さんにお金投げます_| ̄|○
ケチって長期放置はしたくないです。
783774RR:04/01/06 18:08 ID:f9OCMfkM
>>779
ここのトライク全部リヤーシャフト廻り、台湾ATV50の部品使ってるんだよなー
ただでさえ壊れるのにちょっと怖いわな
あと、ランプ類の取り付け方が、適当だな、もうちょっとセンス良く出来んものか
784774RR:04/01/06 21:17 ID:eUcE4zVM
>>781
キズが消えたらその方法を、私にも伝授してください宜しく御願いします。

>>782
気合だー 私なんて寒い中、車とバイクで合計4時間も洗車したぞー
気合気合いいましたが、私は東京ですが地域にもよるよね。  

>>783
台湾製か〜 それを聞くと価格がぼったくり価格に見える。



785774RR:04/01/06 23:08 ID:+QUlVsl5
これ(>>764)ってウソネタなんですね。
実践してみて、治らないもんだからバイク屋にいったら、
そんな話聞いたことナイと言われました。
そんな事したらさらに詰まってしょうがない。
結局、田舎なんで野焼きしている人に、
頼んで焼いてもらいましたけど。。
ネタにやられましたな。
786774RR:04/01/07 02:54 ID:EIfV41Md
>>785 俺のカキコじゃないがネタじゃないよ。
    そのバイク屋は不勉強ですね。
787774RR:04/01/07 03:24 ID:EIfV41Md
元ネタはこれですね。
ホンダ ジャイロX ユーザーズ (2nd)
http://gyro.mctribe.com/bbs/


マフラーを焼いた後、ハンマーで叩いて中のカーボンを取り除くという方法は
一般的ですね。そこそこ効果が有ります。

しかし、最強の方法が有るんですね〜。(^^
すごく安くて、簡単で、すぐにでも出来て、しかも効果は絶大な方法が・・・

それは・・・家庭用アルカリ洗剤です。

今一番のおすすめは、排水口の汚れを溶かす{パイプユニッシュ}なる商品です。
1リッター入っていて300円位で買えます。
排水口に詰まった髪の毛を溶かす・・・とか書いてあったと思います。

コイツを2本マフラーの中に流し込んでフリフリした後、気が済むまで放置して
おきましょう。・・・で、その後水道のホースを突っ込んで洗い流すだけです。
中から溶けてドロドロのヘドロ状になったカーボンが際限無く出て来ます。
ウチにあるディオはこれで新車並みに復活しました。

工業用の内燃機(エンジン)のカーボンの除去には強力なアルカリ剤を用いますが
入手方法の問題や、安全性の問題(一瞬で手が溶ける(^^;;)が有りますので、
この方法がベストです。
788785:04/01/07 10:31 ID:fqAlZ6nk
失礼しますた、再チャレンジしてみます。
789250:04/01/07 16:17 ID:fq7GK6Oo
>>787
俺も見ましたよそれ。
確かジャイロUPのスペシャリストな方の助言でしたっけね。
790774RR:04/01/08 21:34 ID:w/yOejnP
>>788
・で 結果は・・どうなったの?

実証があれば私もやってみようかな〜 少しは速くなるかな〜
2本も入れるのか〜後始末が大変そうだな〜 あ〜今年も平和であれ。 
791785:04/01/08 21:36 ID:7DuQBLGf
出来ました!!有難うございます!!
792250:04/01/09 11:39 ID:DTx4pvY2
念願だった、Xのサービスマニュアルをゲットしました!!!
俺のは89年式だけどマニュアルは85年発行。
わかってたけど落としちゃいました。
ないよりはあったほうがいいかなーみたいな。

_| ̄|○
793774RR:04/01/09 22:17 ID:wsVK/Y4V
>>791
成功おめでとー

Xのサービスマニュアルいいな〜 私のXは92年式で某オークションで
買おうと思ったら、あまりの高額に諦めちゃったよ〜だってXの購入金額
と変わらないんだもん、誰かHPを作ってサービスマニュアルをUPしてーと願ふ。
794774RR:04/01/09 23:36 ID:49/gewHa
女なんだろうと思うが、なんでもタダで手に入れようと
している根性ミエミエの書き込みは辞めろ








お前も何らかの情報を書き込め
795774RR:04/01/10 08:53 ID:e1AsbmQx
随分とまた香ばしいな
796774RR:04/01/10 10:15 ID:U5OAOCf0
>>795
放置で。
797250:04/01/10 13:52 ID:dVKHsyf7
>>793
てことは車体価格は12000円?
798774RR:04/01/10 15:17 ID:RDBx6mg3
       =========
      /    /. ||
     /∧_//.  ||
    / (´∀`/).--||┐
  ○/-----<◯) . ||│
    |___|r  ) . ||│
   |ロ===ロ|| /ニニ ||ニ)
  / /入 ゝ )/ __|
  | ̄ ∂ | ̄二 フ ∂ | ≡3
  \_ソ ̄ゝ-\_ソ
         
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:18 ID:6AzP6R0V
>798

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

そしてズレ修正
       =========
    .  /    /  ||
     /∧_// . .||
    / (´∀`/).--||┐
  ○/-----<◯). ||│
    |___|r  ) . ||│
   |ロ===ロ|| /ニニ ||ニ)
  / /入 ゝ )/ __|
  | ̄ ∂ | ̄二 フ ∂ | ≡3
  \_ソ ̄ゝ-\_ソ
         
801774RR:04/01/10 21:55 ID:U5OAOCf0
       =========
    .  /    /  ||
     /∧_// . .||
    / (´∀`/).--||--┐
  ○/-----<◯). || │
    |___|r  ) . || │
   |ロ===ロ|| /ニニ ||ニ)--
  / /入 ゝ )/ __|
  | ̄ ∂ | ̄二 フ ∂ | ≡3
  \_ソ ̄ゝ-\_ソ
802774RR:04/01/10 21:56 ID:U5OAOCf0
右後輪が微妙ですな
でもマジで、グッジョブ!!
803774RR:04/01/12 08:29 ID:oGeB6uKH
ぐっジョブ!
Xにも流用がきくね

>>794 このスレにはそないルールはありまへん まったりとぜよ!
 ・三輪同志仲良くってワシは794に釣られて仕舞ったのか? 無念
804774RR:04/01/12 10:42 ID:OUbOHi1E
803がウザクなってきたんだけど
805774RR:04/01/12 19:43 ID:OUbOHi1E
あつかましい関西uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!

モ●リペアの担当か?
806774RR:04/01/13 01:23 ID:LKV2HPx7
なぜモ●リペアが?
関西だからてだけ?
しかも自分、連カキやん
807774RR:04/01/13 09:39 ID:17I4+Yvx
モトリ○ア必死だな
808774RR:04/01/14 02:37 ID:2mz7rfbD
なんで関西弁にばかり反応する?
さてわ、万年Bクラスの巨人ファンだな。
809774RR:04/01/14 07:59 ID:VSbWYd9w
>>803-808は今後放置で。
810250:04/01/14 13:48 ID:V6HZeVex
早く直さなきゃなー。せっかくシンプソンのいいグローブ買ったばっかなのにまだ2回しか使ってナイヨ_| ̄|○
キャブばらしたことなくておっかなひ。
部品置く銀皿とかもってなひ。
811774RR:04/01/14 13:53 ID:uFkaaUiV
>>810
100円ショップにステンのサラ山ほどあるよ
関東地方この週末は雪らしいな
雪道を走るチャンスだぞ
813774RR:04/01/15 19:58 ID:74KJN7GM
雪ばんざーい!
はしるぞー 滑るぞー 転ぶぞー!?←受験生ゴメンネ!
814774RR:04/01/15 21:58 ID:GqNpEnxQ
                 /_________ヽ  | ΛΛマジ?
                 ガラッ!!||    三 || ̄ ̄ ̄ ||   |(;゚Д゚)
                     || エーッ!三||    / ||    |'と |⌒)
    ΛΛナニッ!?          || ΛΛΞ||  // ||   || | ノ
   (;゚Д゚)ミ            || (;゚Д゚) ||//   ||    |ι ' ~
⊆ ̄ιノυ            ||ι   ⊃||/     ||   |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|           || | | ||___ ||    |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛホントカヨ… | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ____
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /\____
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U   ズボッ!ΛΛウッソーン!?     /ΛΛ\___
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |      || (;゚Д゚) ||            |(;゚Д゚) |  ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪       ||ヾ||,,'||       п。。。|゚ι、| |オイオイ…!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
815774RR:04/01/15 23:06 ID:YQqLsm4I
>>812 北海道なんか大雪で家が埋まってるらしい。
【暴風雪】道東など大荒れ続く 北見で積雪161センチ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074142669/
816774RR:04/01/17 17:31 ID:KlBgMo26
東京ですが、雪がぜんぜん積もってなー威  がっくし
せっかく雪ドリフト決めてやろーと思ったのに〜

北海道は凄いなー 
これじゃバイクは宝の持ち腐れってのがわかるよ
817774RR:04/01/19 17:38 ID:F/HP6RH8
>106
あ〜ぁ・・・そこで買っちゃったんだよ・・泣く
今、かなり困ってます・・・
818250:04/01/20 00:48 ID:57VPdXFB
うわーバイク乗りたい乗りたい寒い悔しい羨ましい悔しい羨ましい

くやまらs(r
819774RR:04/01/20 19:24 ID:D70QMWLQ
毎度〜。
ちょい質問なんですけどね、ミニカーの定義としての
輪距が0.50メートル以下で、車室を有する三輪の車(屋根付き三輪バイクを除く。)
なんですけど、これは
・屋根が付いててもそれは車室ちゃうねん
・屋根ついてる三輪バイクは横覆っても除外やねん
のどっちなんでしょうか?
820774RR:04/01/20 19:43 ID:P6oz/a/Q
>>819
ミニカーの車室の定義なんだが
「ジャイロキャノピーを除く」なんだな
役所は固有名称で特定メーカーを攻撃できない大人の事情がある

最低限の車室っていうのはジャイロキャノピーの背中の柱を
ちょっと太くしたり増やした時点で車室の認定がされる
この審査は微妙なんだけど背中の柱をがっちり強化するか
背中に壁を付けた時点から車室と認定される

つまり前面、天面、後面を「囲っても」車室
前面、側面、後面を「囲っても」車室

ジャイロ標準は「囲う」とは言えないんだそうで(w
821774RR:04/01/20 20:52 ID:D70QMWLQ
じゃあバギータイヤorワイドトレッド好きじゃなくても、
後ろの柱をどうにかすればそのままミニカー登録できるんだな〜。
まぁ登録するところ(名前失念)の人がなんていうかですな…。
822774RR:04/01/21 14:23 ID:mtCWiD9K
>>821
登録するところは管轄の地方自治体
なんて言うかと言う問題じゃなく知らないんじゃない?(w

実はミニカーは微妙な香りなのね
道路運送車両法(国土交通省運輸局管轄)では原動機付き自転車なんだよ
道路交通法ではミニカーという切り分けで新設された枠になる
つまり警察がミニカーの基準を持ってる

地方自治体はこの改正に便乗して税額を釣り上げた第三者でありながら
登録業務をしているので本来のミニカー認定は警視庁とかに依頼したほうが良い
(結果を自治体に渡す)

ただし運輸支局は道路運送車両法の保安基準を監督する立場から
ミニカー車両を見てくれと言えば見てくれる
ただし原動機付き自転車としての保安基準を見てくれる程度で
道交法の微妙な解釈はしてくれない

823774RR:04/01/21 14:29 ID:mtCWiD9K
>>821
余談だが
50ccを超えた3輪はトライクとなり側車付き軽2輪か自動2輪になるが
これはミニカーと反して
昨今のトライク改正で道路運送車両法において側車付き2輪車
と3輪自動車(軽or普通車)と登録分けされる

これに関しては道交法は一切関知しない
昔から3輪のモノは自動車であって登録が2輪になろうが関係ないからだ
なので基準は国土交通省運輸局が見ているので道交法を取り締まる
警察はなんら関知しない
たんに道交法の分類として2輪と扱うか自動車と扱うかの基準しか把握していない

地方自治体は登録にも関知しないので運輸局から回った税の申告を
処理するだけ
824774RR:04/01/21 14:34 ID:B0nyJilm
警察は良くは知らないよ。
ミニカーの保安基準は原付と同じです。フェンダーがなくてもいいのはそこから来ています。
50CC以上の軽二輪登録の渡トライクではフェンダー必須ですが、ミニカーはフェンダーは必要なしです。
825774RR:04/01/21 15:21 ID:mtCWiD9K
>>824
自分の言ってること解ってるか?
保安基準が同じ「だから」ミニカーと原付の差は警察が管理してるの

保安基準が同じなのにどうやって違いを見るのかな?
それは道路交通法に則ってミニカーと原動機付き自転車の相違判断を
求めるしかないんだよ
問題はフェンダーじゃなくて「車室」の判断だからね

警察庁に具体的な判断を求めれば答えてくれます
826774RR:04/01/21 19:04 ID:nyz3EDWJ
解答80点!!ちょとづつ、ちがう
827774RR:04/01/21 20:05 ID:MIgdZ1wP
↑禿同
・みんな微妙な回答だな〜 この討論はK察に聞けというのが答えか?
 登録も役所の人によって十人十色だし、わざわざK察に聞くのも・・・

三輪 ガンガレ! ファイト! オーーー
828774RR:04/01/22 10:27 ID:6exxeSPw
>>827
登録を見てるのが地方自治体だからややこしいんだよな。
運輸局からOKを貰えばそのまま役所を簡単に抜けられるのだが
あくまで微妙なところがムズイ
>>822-833
>>825
は明確に道運法の区別が無いときに発生する

自動車の話になるが
例えば変速機は道運法では表示の有無位で明確に選別しないんだ
MTもATも同じなの
しかし道交法では免許条件のかねあいで明確にATの定義をしないとダメ

逆に小型貨物(4)と小型乗用車(5)は道交法でほぼ区別がなく
(少なくとも免許は)
運用されるのだが道運法では明確に差別している

両法律の摘発は警察になるが監督官庁とすると
国土交通省、警察庁となるから
専門の方で聞かないと何も解らない

そこに地方自治体が割り込む形なのでちょっと香ばしい
小型特殊、原付、ミニカーを何らかの形で地方自治体にねじ込んでも
検査対象外車両を運輸局にねじ込んでも
それは走行許可でなく税の申告や所有許可でしかないから
道交法、道運法に違法性のある車両は摘発されます。
税を払って庭に飾るならOKということだ
829774RR:04/01/22 11:35 ID:MrcdT/Ip
>>828
庭に飾るのには税はいりません。
830774RR:04/01/22 12:01 ID:6exxeSPw
>>829
基本的に庭でも税はかかるよ
自動車とは違うからね

地方税法だと所有者は主たる定置場所在の市町村に税を納める事になってる
登録の有無は問わない
固定資産税の変形だと思って良い

しかし実際の課税は登録に準じて課税しているので事実上は未登録なら
徴収はされない

>>828で言ってるのは公道を走ることができない車両でも登録は可能ということ
つまり道交法、道路運送法に準じていなくても登録納税は可能で違法性はない
道路に出して運用した時点で違法
つまり庭に飾るしか手段が無いと言うこと
ホントウに庭に飾りたいだけなら登録しなければ良いだけ
831774RR:04/01/22 15:22 ID:N7DxsqjK
最近カスタムの話があまり出て来ないですね・・・
832774RR:04/01/22 17:15 ID:4u0v60jx
最近ガンダムの話があまり出て来ないですね・・・
833774RR:04/01/22 22:04 ID:Vlq7nE3l
だれかモンキーの10インチアルミ
後輪にはいてるやつはいないか?
834774RR:04/01/24 18:44 ID:v8F22Zwe
ジャイロXのデザインいい!!
835774RR:04/01/26 09:42 ID:vaY6EsDO
昨日は3輪バギーでお買いものに行って路厨バイクの列に
停めようと割り込んだ
停めてエンジンを切ろうとオモタら向こうのほうから
アヒル歩きしてくるガードマンらしき紺のオサーン

チョーク引きながら迫ってきたお巡りだった
にっこり会釈をかわして足動全力でバック(w
しょうがないからエレベータ立体駐車場に入れたよ
普通車に合わせた凸が合わなくて傾きまくってたが
836774RR:04/01/27 04:20 ID:I2SSN9jY
>>835
その三輪バギーってミニカー? 
私はジャイロXミニカー乗りなんですが、どうも立体駐車場に止めるのが
苦手でバイクと一緒に路駐・駐輪場派なんですけど・・・罰金こわいけどね〜

ジャイロXミニカーって普通車の所に止めても大丈夫かなぁ〜 
私は止めたいけど周りの目が気になって、ここのみなさんはどうですか?
タカラのミニカーキューノは堂々と止められそうだけど・・・
http://www.cqmotors.co.jp/lineup/catalog_f.html ほしいなぁ〜
837774RR:04/01/27 08:54 ID:xGEDeDT1
>>836
回りの目が気になるってさ
違法駐車のほうが気になるだろ(w

250ccのバギーだよ
都内の有名どころか駅前くらいしか2輪の摘発はしないだろうが
目の前でバイクにチョークしてたらさすがにダメポ
普通車駐車場で600-800/時間だから高いか安いかは現場の状況
によるが
地面にチョークで落書きしてる所なら安いと感じるな(w

金払うんだから堂々と停めれば駐車場は大歓迎だよ
ちなみにミニカー、側車付き軽/普通2輪は手押しも時も
自動車扱いなので注意
838250:04/01/27 16:19 ID:oElrvXzZ
故障中のジャイロがひょっとしたらキャブの水抜きすれば直るんじゃないかと思って
土曜日に試してみたっけ、全然ダメで、そして昨日の夜カギを刺しっぱだったことに気づいた_| ̄|○

あわてて仕事から帰ってみると、何事もなかったかのように丸々2日間刺さりっぱでした。
なんつーか、ヨカッタっつーか、哀れっつーか、とりあえず、俺とことんバカ_| ̄|○

ぐずってないで今週中にバイク屋召還しマス
839774RR:04/01/27 16:40 ID:pczKhUy9
Joyのクランクのシールが逝ってしまった...。
廉価版スリーホイラーとは言え、あまりにも天晴れな壊れ方_ト ̄|○
840774RR:04/01/27 16:45 ID:vg+GOISM
>>839
ちんこつきのAAははじめてみました。
good!!
841774RR:04/01/30 23:55 ID:Jy5agAu0
ジャイロのタイヤがダンロップあげ
842774RR:04/02/01 02:00 ID:pxAdiiDn
ジャズを盗まれてしまったので、またジャズを買いなおそうか、安いストリームかカブ
にしようか迷ってます。ストリームの発売年度と全長やホイールベース、幅、馬力等
のデータとその他の留意点を教えてください。ストリームは長くてかっこよくて安全
そうなので気になります。スピードとトルクはジャズ並みに出れば十分です。
何かドリフトするとか書いてあるけど、三輪は二輪よりも曲がりにくいんでしょうか?
コテンていきなり転びやすかったりすると嫌だなあ。やっぱすり抜けや駐車は不便ですか?
843θ:04/02/01 08:32 ID:fDn0BsfY
844774RR:04/02/01 09:17 ID:tvAvAkkM
>>842
発売:1981年
ttp://www.honda.co.jp/news/1981/2811110.html
20年以上前ですのー。
ちゃんと動くのがあって、藻前様が1〜2年で乗り潰すつもりなら買ってみれば?
スピードとトルク:ジャズと比べたら同じくらいの感覚でしょう。
曲がりにくい:多少曲がり難いですが、前車体を思いきり倒し込めば独特の感覚で曲がります。
すり抜けや駐車:幅で比べてもすり抜けはそんなに苦ではありません。駐車はスタンドレスのパーキングレバーで一発ですので楽です。
845ストリーム乗り:04/02/01 22:23 ID:zbzRsFIp
オレははずれを買っちゃったけどね...
846774RR:04/02/02 09:26 ID:rO9afn38
また駐車場ネタでスマン
野球が強いスーパーの自走立体駐車場は拒否された
なんでもバイクは禁止だそうで

オマエにはタイヤが2本に見えるのか?
といったら立体の外の運送業者乗り入れ場所に
置けと言われ
ショボソ

847774RR:04/02/02 15:48 ID:IKlqz0nM
駐車場ネタでごめんね (駐車場ネタは謝るルール確立!?)
三輪でもバイク(ジャイロ他)ならダメだよ! バイク可ならOK
車用立体にミニカージャイロは拒否されたし・・・・体験談
駐輪場に自転車と一緒に停めてくださいとの対応でした。
タカラのキューノはどうなの?

>>837みたいなデカイ物なら停めさせてくれると思うけど・・・ 
金払うんだから堂々と停めれば大歓迎だよと逝っているけどそれ以前に
見た目で追い出される事があるので・・・ 
結果的に見た目での判断なのかな〜と思う今日この頃。
今月の独り言 ジャイロXの風防の天辺が丁度目の位置にくる

848774RR:04/02/02 16:20 ID:rO9afn38
駐車場ネタでスマソ
>>846=>>837
なのでした

顧客用だけど金を払えば一般用なんだろうから公共性が
あるんだから差別しないで停めさせろ
っと強気に出たが警備会社、駐車場管理会社は大手スーパーとも
別会社だそうでダメの一点張りで
登録上は自動2輪なので強く出れないしなぁ

駐車で金を稼ぐ都内の民間業者しか優しくないのね

849774RR:04/02/02 17:33 ID:IKlqz0nM
駐車場ネタでごめね
>>848同じ人でしたか
三輪は停める所がシビアだよね 三輪乗り共通の悩みですね
もっと三輪に理解をーー
と今日は暇なので愚痴って見ました、おそまつさまでした。

850999R:04/02/03 00:02 ID:nD9FtxUA
http://www.takeoka-m.co.jp/x_car/x_car.html

            ↑
4月にこんなのでるみたいだぞ!174ccってことは・・・?
851774RR:04/02/03 00:51 ID:ppbgg8Dm
データを鵜呑みにすれば、側車つき軽二輪
だが、実際には全長が254cmのため側車つき小型二輪
その差4cmを現在隠して軽二輪で販売する腹積もりらしい
登録後ばれたら違法登録の無車検車だわな
852999R:04/02/05 04:45 ID:zR6wf1Nj
詳しいですね〜

てるてる見てて、最近こういう大昔のビジバイも良いのかな、と。
853ストリーム乗り:04/02/06 01:20 ID:LyEJybEW
ストリームはジャイロXとエンジンが同じと聞きましたがオートボーイのジャイロX 用のハイパワーピストンキットは取り付け可能でしょうか?
854774RR:04/02/06 11:02 ID:qbgGE9bO
>851
車体を日本スペシャルで作って2.5m以内に
収めるらしい。本気でやるつもりだな。
855999R:04/02/07 00:42 ID:7MaGaErP
どっかのサイトで見た車体にそっくりなんだけど・・・
インドかどっかのタクシーだったような(謎w
856774RR:04/02/07 13:23 ID:H0Kps8PM
857やんばるくいな:04/02/08 04:19 ID:01+FJfVY
でも、幅が1.3mもあるとすり抜けは難しいですね。
都内ライダーの私としては、ある程度すり抜けができないと・・・。
174ccなのに50キロしかでないんじゃ、
交通の邪魔になってかえって危ないかも。
やっぱ、ジャイロ系の100cc以上のものが出ればベストなんだけどなぁ。
858774RR:04/02/08 04:54 ID:wFV5X6JQ
ハレンチ100はどうよ?
3人載り登録可能です。
http://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/harenchi/before/harenchi.htm
859やんばるくいな:04/02/08 06:40 ID:01+FJfVY
いいですね〜。ハレンチ。
でも、ジャイロ系の無骨さ(レトロじゃなく)がいいんですよね。
しかも、できたら屋根をつけたいんです。
今の候補はこれなんです。
ttp://www.rs-watanabe.co.jp/seihin/baiku.htm
もしくは、これのフュージョンが三輪だったらなぁ。
ttp://plaza11.mbn.or.jp/~zorro/top.htm
私の理想は、
・すり抜けができる
・80キロぐらい出る(60キロ出しても余裕がある感じ)
・原付(ゼロハン)でない
・三輪
・二人乗りができる
・屋根が付けれる(不要な時には格納とかできるといいですね)
・荷物が結構つめる
どっかにないかなぁ・・・。
860774RR:04/02/08 07:24 ID:wFV5X6JQ
その条件に一番近いのは
ADIVA125かな?3輪じゃないけど。
それ以外はすべて満たしてる。
「すり抜け出来る」と「3輪」という
相反する条件は成り立たないと思われ。
861774RR:04/02/08 20:35 ID:ZloPtgAW
タイヤが多くても>>843の物なら擦り抜けできそう

車軸間の問題で登録が・・・
862やんばるくいな:04/02/09 00:57 ID:6i9tDXZ/
>>860さん
マンボウの全幅は740mmとのことだから、それ程すり抜けには影響ないと考えていますが、甘いでしょうか?
(ミニカー登録したいので多少サイズアップすると思いますが・・・)
ボアアップキット以外に排気量アップの手立てはないんでしょうか。
ボアアップしても60ccちょいじゃ心もとないですよね。
エンジン等に負担がかかりそうだし・・・。焼きつきとか・・・。
やっぱりホンダさんに造ってもらうしか・・・。
たのんます・・・。カブだって100ccあるんだから・・・。
そしたら絶対買う!!
863774RR:04/02/09 02:45 ID:EzuHlIO8
オートボーイのジャイロ系ボアアップキットは
すぐ焼きつくのでオススメできない。つーか
ジャイロ系のエンジン自体があんまりボアアプ耐性が無い。
そもそもボアアプしたらミニカーでなくなるし・・・・。
軽2輪とるのは、ちょっとばかし勉強が必要。
ミニカー登録でボアアップは絶対にオススメしない。(違法)

駆動系の無駄を見直すとか排気の方でなんかやったほうがいい。
輪間広げるスペーサーが一番手っ取り早いが、広げた10cmが意外に
ひっかっかったりするので要注意。
864250:04/02/09 04:23 ID:mfhQ1whB
ウィングに修理に出したっけ、一通り観てみたがイマイチ原因がわからんと言われた。
WR変えただけのつもりだったんだけどなぁ_| ̄|○

何やらモトペリアさんとこでジャイロを100ccで試しているみたいですね。
もっとも、トラブル多すぎて製品化はまずムリらしいですが。
865774RR:04/02/09 09:22 ID:wCAYRzF5
上野のコーリンで商品化待ちだよ。
ディスクブレーキもモトリペアよりカナーリ安い
866774RR:04/02/09 12:06 ID:l/D4/wFQ
モト●ペア逝ってよしだな
867250:04/02/09 15:33 ID:c2ScD84/
すっげーコーリンは100ccキット出すデスカ!
超夢のマシンだなやってか、がんばって何キロまで引っ張れるんすかね。
てかやっぱし故障しやすそ(r

バイク直タ。やぱWR付近は関係なくて、キャブですた。
なんでもクリーナにゴミがたまってたのが原因みたいでして、えぇ。
確かにエンジンカバーはずしてから無防備だったんで。OHで済みました。
俺もいつまでもビビってないでキャブのOHくらいできるようにならねば
868774RR:04/02/09 17:37 ID:OHOKEJIL
それはそうと、今日黄色ナンバー(地元では90ccクラス)のジャイロX見ちゃったんでつが・・・。
どこに『通報しますた!』すればいいでつか?警察?町役場?
869774RR:04/02/09 20:02 ID:J09S7SGa
>868
そいつの前に飛び出して轢かれるのが良し。
保険交渉時に「原付2種の3輪なんてありえないんですが」と一言。
そいつに保険料はビタ一文支払われず、自腹を切ることになる。
おまけに無登録車両走行で点数もがっぽり逝かれる。
870774RR:04/02/09 20:09 ID:RTBGMe8j
↑放置でよいと思われ・・・触らぬ神に祟りなし

どうしても『通報しますた!』をしたければ、写真でも撮って
警察に持って行けばいいんでないの。 
871774RR :04/02/10 10:00 ID:chHZTcJ+
>869
そして>868は痛い思いをしても補償してもらえず
当たり損になるという罠
872868:04/02/10 12:48 ID:2hwffXMu
>>869
わはは、それいいでつな・w
しかし>>871タソの心配以上にそのまま氏んだりしてね・ww

しかし、
実際そんな風にインチキ登録車にぬっ頃されてなんの補償も貰えない被害者でも出ない限り、
警察とか役場とか軽自動車協会とかの御上は動かないんでしょうな・鬱
873774RR:04/02/10 23:07 ID:LdFClVOb
この手のは飲酒運転と同じで保証が出ないことはないと思うよ。
保険会社から被害者には支払われるが、あとで加害者に請求が来る。
被害者保護が第一だからね。

でも三輪の二種登録認めてもいいんじゃないかなあ。
なんで禁止なのかは理解できん。
二種登録認めたら、ボアアップも合法で出来るので、
ノーヘルミニカー登録より、二種登録が増えると思う。
XやUPなら二種のほうが向いているような気がする。

ATVの件も二種扱いで登録できるようになったら
しょぼい50CCより二種にみんな移行するから
国内二輪メーカーの天下に戻るとおもうんだけど。
ノーヘルでミニカー登録でのるより遙かに安全じゃん。
125CCまでバイク免許でそれ以上は4輪と二輪両方
必要にすりゃいいじゃん。

免許はどっちでもいけど、バイク扱いで登録できる
車両増やしてもらいたいなあ。外国じゃけっこうあるから。
874774RR:04/02/10 23:10 ID:W4P34PgL
>>869
そいつの前に飛び出して轢かれるのが良し。

無茶いうなぁ。でも、そうでもないと動かないだろうね。
875774RR:04/02/11 17:24 ID:7rbwQh6j
>>873
べつにジャイロもボアアップすれば軽2輪で
合法的に登録できるんだから良いんじゃない
普通免許だがね

ミニカーも軽2輪もヘルメットは被ってはイケナイわ
けじゃないから
なにもノーヘルを強調することないよ

2輪免許はあくまで2輪なんだから原付だけ特例で
車輪数の制限がないというオマケに漬け込んで
ジャイロがあるのだから
それお原付以外に求めてもダメ
876774RR:04/02/13 01:48 ID:4Rx0/hqX
125t未満って軽二輪登録できたっけ?
877774RR:04/02/13 08:42 ID:UmzyVMnd
>>876
できるよ。自動2輪でもOK
878774RR:04/02/13 08:43 ID:UmzyVMnd
>>876
普通2輪な
879774RR:04/02/13 09:31 ID:VoS6DixG
>>877
免許と間違うな
小型二輪だよ
880774RR:04/02/13 09:35 ID:UmzyVMnd
>>879
免許と間違ってるのはモマエじゃないか?
トライク登録は軽自動車2輪と普通自動車2輪
略して軽2輪、普通2輪が一般的だろ

小型2輪なんて登録は皆無

881774RR:04/02/13 09:39 ID:UmzyVMnd
>>879
すまん
運輸局では小型自動車2輪だった
死んでくる
882774RR:04/02/14 20:31 ID:uWxYmJ4l
>>881 

生きろ

 
883774RR:04/02/15 11:49 ID:fpgO0a6N
>881
逝くのはいいが、ノーヘルミニカーで逝くのはやめてくれ
884774RR:04/02/16 10:25 ID:CnM3WvwF
>>881
逝くのなら、走行中の黄ナンバージャイロの前に飛び出して・・・

ガンガレ!
885774RR:04/02/16 13:53 ID:7iOUvn+E
12年落ちのキャノピに乗ってます。
先週、キックスタートしようとしたら、キックレバーが根元から折れました。
今朝、サイドブレーキを解除しようとしたら、ブレーキレバーが折れました。
今度は何が折れるか非常に不安です。

おまけに、2ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたミツオカK-2は、
エンジンかかかりません。もうダメポ_| ̄|○
886774RR:04/02/16 15:52 ID:AceExlEM
>>885
胴体と駆動部の回転つなぎがアボーンのヨカソ

もれのMCは2カ月以上かけてなくてもホイホイかかった
セルは長々回すがね
バッテリは充電コネクタをボックス外に引き出して
自動で充電始動、完了する充電器を刺しておくから
2カ月以上あいても無問題
年に何十キロ乗るのだろうか(w
887885:04/02/17 12:21 ID:lT234vrj
>>886
>胴体と駆動部の回転つなぎがアボーンのヨカソ
胴体から出てきてるキックレバーの軸が、根元からポッキリ・・・。
エンジンだけは快調ですが、12歳にもなると、そろそろあちこちガタが来てます。

K-2はキャブが詰まってしまったようで、セル回しても燃料がエンジンに行かないです。
このまま不動者の仲間入りはさせたくないなぁ。
888250:04/02/17 12:57 ID:K01iZDWQ
俺のも89年式なんでもう15歳てとこですか。
前オーナー(ヤクルト車)があんまり走ってなかったみたいなんで
まだ丈夫なほうですがいつガタがくるやら。
889774RR:04/02/17 17:45 ID:LiKFQtBx
>>887
12歳とはまだ子供の域だなモレのATCは19歳(w
絶好調

K2は燃料ポンプ回りもも疑ったほうが良いよ
近くにミツオカ無くても
DioっちゃDioだからバイク屋でも見てくれるだろうし
もったいないから回してくれ
890774RR:04/02/17 23:43 ID:Uhhz77ya
ジャイロカスタマーの方お助けください。
ジャイロXなんですが、
ガソリンタンクからでてるコックがついてないほうのホースは何の仕事をしてるホースですか?
教えてくださいませ。
891885:04/02/18 15:21 ID:M+WDLmOe
>>889
あー、燃料ポンプの可能性もあるですね。
修理してもあんまり乗らないし、でももったいないし・・・。
どなたか改造キャノピやMCと、漏れのK2交換してくれないかなぁ・・・。

カーナビ(VICS対応)とCDプレーヤーとスピーカー4個つけてます。
マジョラーペイントして、さらにスペーサーかまして、軽自動車用アルミもはかして、
おまけに屋根も付いてるけど、最近乗る機会がまったくないです。
知人の屋根付き駐車場借りてるので、駐車場代も馬鹿にならない・・・。
画像
http://ca.jpn.org/~chronos/k2.jpg
どなたか欲しい人いる?
892774RR:04/02/18 15:34 ID:24DMu+eu
>>891
モレのMC1Tと交換してくれ(w
5万包んでシートに乗せておく

つか
これならカナリの値段で売買できるからオークションに出して味噌
売った金で中古のMCを2ー3台買えるよ
キャノ1台ミニカーor軽2輪+MC上物は楽勝
893250:04/02/18 17:32 ID:h42HJUeP
>>890
俺最近サービスマヌアルゲトしたんで帰ったら調べてみるわ
894885:04/02/19 16:39 ID:3SbhMSeY
>>892
えええ?MC-1Tと交換してくれるんですか?
MC1-Tは荷台が大きいから魅力的です。オマケに追金まで貰えるとは。
じゃぁ、ウッドハンドル付け足します(ひび割れあるけど)。

オークションには出す気ないです。
この車を気に入ってくれて、しかも維持できそうな人に渡したいので、
あまり欲張らないようにしようと思います。
もしよろしければこちらまでメール下さい。
[email protected]

この車で街中走ると、よく指さされながら笑われます。
おまけに、見ず知らずの人が、イパーイ話しかけてきます。

ちなみに、平地でしたら最高80Km/h位出ます。
目線がゴーカートと同じ高さなので、非常に怖いです。
ミニスカはいたオネーさんのパンチラが見えるのは嬉しいです。w
895892:04/02/19 16:58 ID:FVYEmvKv
>>894
MC1Tにご希望サイズの豪華樹脂ケースも付けちゃう
よろしゅう

あとで画像upしまつ
896774RR:04/02/21 07:58 ID:wIdXUsnG
で、純正のグリップヒーターって後付けポンでいけるの?
897774RR:04/02/22 00:17 ID:1Y0WEM61
保守あげ
898774RR:04/02/22 00:28 ID:y4WDl/5j
 
899774RR:04/02/22 23:52 ID:VCakIXfz
>>891
後ろに立ってるキモイオヤジは何者?
エンコウやってそう・・
900774RR:04/02/23 14:19 ID:wJx1IFkz

今だ!900ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901774RR:04/02/23 17:41 ID:OLLAY4JI
>>899
自爆霊。
誤字ではない。
902774RR:04/02/26 11:02 ID:tC6ySKOq
保守ティング
903ntfkok036140.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/02/27 17:00 ID:6fLBW0tZ
zss
904774RR:04/02/28 12:42 ID:ViE3BAeQ
905774RR:04/02/28 19:33 ID:ylqbfRES
レスが900超えた、記念AGE。
906774RR:04/03/02 09:48 ID:Fw46LaO3
900超えたところで、ガス欠か?
907774RR:04/03/02 15:27 ID:hZy8hgaS
ガイアックス給油すれ
908774RR:04/03/02 19:17 ID:uPDWIVKk
害アックス潰れたし‥
909774RR:04/03/02 20:44 ID:hUn7joLm
ジャイロシリーズは2ストの為、時代の流れに取り残されて消えてしまう

本田さんどうするの? 

フルモデルチェンジが必須と・・・ 

このままではこのスレも・・・・
910774RR:04/03/02 21:38 ID:1x8K11v8
需要がないんだからしょうがないよ
911250:04/03/04 10:49 ID:JOaTLw4S
これ見てウヒョー思ったっけ、
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7389237
ステーなかった_| ̄|○

マジ、ステーをどーしたものか、、、、
912うっ!:04/03/05 02:02 ID:0U4sFFTH
誰かマンボウ持っている方いらしゃいませんか?
ttp://www.rs-watanabe.co.jp/seihin/baiku.htm←これ
灘の国観光さんしか今のところ持っている人を知らない。
(灘の国観光さんのも逝っちゃったらしく・・・。)
マンボウについて情報がのっているHPとかないでしょうか?
(RSワタナベのHPと灘の国観光さんのしか見たことない。)
売れてないのかなぁ。中古とかも見たことないし・・・。
913774RR:04/03/05 08:58 ID:VbJ65C6r
● エンジン型式 :

TA01E 水冷2サイクル 単気筒 49cc 原付第1種 自動遠心式無断変速機


無断変速機ワラタ>912
914774RR:04/03/05 22:17 ID:rQuKtuI0
無断で変速されては困るな(w
915774RR:04/03/05 23:59 ID:OPjkocH8
でも、水冷にしてあるって、すごいじゃん!  ほんとなら・・
916774RR:04/03/06 10:54 ID:aAwgaux7
通常は無断で変速してくれるだろう。
いちいち断りにくることもなかろう。
クラッチなければ無断でええんとちゃう。
停止中は問題だな。
917774RR:04/03/06 15:47 ID:4Qrj9p3k
まぁ、CVTは無断(無段でなく)で変速してると言えなくはない
ATも
918774RR:04/03/07 19:50 ID:1937NvVP
4ストにしないとすると生産中止?
919774RR:04/03/09 16:22 ID:t+YWdB9F
hosyu
920999R:04/03/11 14:43 ID:LSUJIERz
じゃいろの4st化は、4バルブDioユニットを使うらしいが…
921774RR:04/03/11 19:18 ID:Qj3djQj8
>>920
ソースは?
922774RR:04/03/11 20:25 ID:8u0tlBwV
↑ソースはブルか?おたふくか?

>>920
憶測!? 
4スト化なら新型Z4のエンジンがいいなァ〜
でもビールケース積んで走れるのか? 

・業務用シリーズは環境より値段と実用性でしょ
923774RR:04/03/12 06:45 ID:VNLMOTxJ
次年度からの排ガス規制をパスできないので、
ジャイロも強制的に4スト化せざるを得ません。
需要から考えて、モデル廃止はなさそうですから、おそらく
なんらかの4ストエンジンのキャリーオーバーで存続するはずです。
924774RR:04/03/12 06:50 ID:VNLMOTxJ
おそらくジャイロシリーズが日本で最後の
国産2ストオートバイになるはずです。
タイでも既に2ストはなくなりました。
台湾でも4スト切換が進んでいます。
925774RR:04/03/12 08:51 ID:m6ePTGRj
>923

だから、どういう需要があるの?
もうデリバリー用はほとんど2輪に切り替わっちゃったよ。
あと新車で買ってくれるのはどこ?
926774RR:04/03/12 09:54 ID:KopNMVoq
>>925
まにあ
927774RR:04/03/12 13:27 ID:imcrIoBk
ttp://www.rikunabi2005.com/RN/05/KDBG/R/0233401003.htm

これみてピザ屋=ジャイロってのは、イメージ戦略の一つだったのかと
928923:04/03/12 14:42 ID:lBR7EFgr
今のジャイロ隆盛は偶然の副産物から生まれた。
1970年代後半の爆発的スクーターブームはスクーター
の購買層を大きく広げた。また、それに伴って潜在的購買層
「便利そうだから乗りたいけど怖い」も無視できない広がりを見せた。
この層を取り込むべくスリータープロジェクト「転ばないバイク」の
開発がスタートし、ホンダ発のスリーター「JOY」が発売された。


929774RR:04/03/12 14:48 ID:lBR7EFgr
「JOY」はホンダの思惑通り高年齢の主婦層に受け入れられた。
これに気を良くしたホンダはスリータープロジェクトを拡大。
ビジネスマン向け「ストリーム」アウトドア向け「ジャイロX」
ヤング向け「ロードフォックス」を発売する。
これらは比較的高価だったこともあり販売的には成功とは
いえなかったが、思わぬ副産物を得た。
酒販業から「ジャイロX」のオーダーが殺到したのである。
930892:04/03/12 14:52 ID:w9tzA5vR
>>929
ダイハツの立場がないな(w
931774RR:04/03/12 14:57 ID:lBR7EFgr
以前同様のスリーターがダイハツから発売され同様に酒販業から支持を受けたが、
アフターケアの面から全国的には普及しなかった。ハロー亡き後はカブなどで
不安定な配達を強いられていた彼らの前に現れた救世主に、全国の店主達が一斉に
飛びついた。ユーザー調査によりより酒販業者の希望を取り入れたモデルが
「ジャイロUP」。ピザハットからのオーダーで開発されたのが「ジャイロキャノピー」。
932774RR:04/03/12 15:06 ID:lBR7EFgr
ジャイロX発売当時とは情勢が激変している事もあるが
(酒類販売自由化に伴う酒店の激減)、採算の取れる
レベルでのこれらの業種からの需要がある限り、
ジャイロシリーズは継続生産されるはず。
ただ、ジャイロXはその役目を終えるかもしれない。
(業務用途ではUP/キャノピーでこと足りる。
Xの優位点は価格のみ。)
ただ、Xもフュージョンのように情勢の大変化があれば
状況は一変する。(半キャップ厨のバギーブームが
今以上に大爆発すれば、新たな採算ベースの需要を
生み出せるかも)
933774RR:04/03/12 16:06 ID:7ju56Hvp
♪風の中のす〜ばる〜♪
934774RR:04/03/12 17:07 ID:JudrvFPy
ギアかモレのほうが安くていいかも。
935774RR:04/03/12 23:50 ID:JudrvFPy
キャノピーは値段が高いので厳しいね。
ピザ屋もギアやズーマーに変更してるし。
UPだけは実用性あるから残るかも。
936774RR:04/03/13 03:19 ID:kOM+O3Ru
んー、ジャイロ系にスペーサ+デカタイヤで軸距が500mm越えちゃったら
ミニカー登録しないと違法なの? 原チャリ白ナンバーのままじゃダメなのかなぁ。
937774RR:04/03/13 03:39 ID:2cQctMst
法規上は”義務” です。
938774RR:04/03/13 08:51 ID:APojfWP4
>>936
各行政独自に摘発されるかもな
脱税の疑い
道交法違反の疑い
939774RR:04/03/13 12:00 ID:n+L8KGrY
>936
それ以前に、事故を起こした時に
虚偽登録で保険の支払いを拒否されます。
940774RR:04/03/13 12:51 ID:APojfWP4
>>939
登録時は原付3輪で改造したら要件を満たさなくなっただけだから
虚偽登録ではないよ
941774RR:04/03/13 16:43 ID:2cQctMst
>>940
間違い
車輌の形状等(排気量含)の変更があったら速やかに変更手続き
をとらなければいけない・・・のだ
942774RR:04/03/13 16:48 ID:iaKqq88a
つーか、意味ねー!
943774RR:04/03/13 17:10 ID:APojfWP4
>>941
良い悪いとは言ってないよ
「虚偽」登録ではないと言ってるだけ
当時の申告内容に嘘は無かったわけだから
たんに改造による届け出違反とそれにまつわる税額や
道交法の違反が関わるということで
944774RR:04/03/13 23:01 ID:kOM+O3Ru
936です。駐禁と60km解禁のトレードオフで悩んでる次第です。
漏れんちの県では駐禁でも「二輪は除く」なので原チャ白ナンバーだと切符切られないので〜。
まぁ、違法にならないように、何か有った時にちゃんと保険が出るようにしたいです。
みなさん、アドバイスサンキューです。


945アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :04/03/14 00:33 ID:5LbvD11d
はなっからワイドトレッド&バギータイヤ&バーハンドル仕様になってるモデルを出すべきだ。

無理ですか?そうですか。
946774RR:04/03/14 08:43 ID:RA9KmtRM
ジャイロシリーズ、2ストだの4ストだの言っていないで、
電気モーター積みやがれ!
ジャイロUPなら、バッテリースペースくらい確保出来るだろう。
キャノピーとXは微妙…
大型スクーターみたく、ステップの中央を盛り上げて、そこに
入れるか。(何個入るかは知らんが。)
947774RR:04/03/14 10:29 ID:d5/Z+IJy
充電車は遠出できない・・・。
948774RR:04/03/14 18:55 ID:3JnoBwBX
>>946
ビジネスには不向きでしょ

・普通に4ストになると思うけど・・・

将来的に原付もみんな4ストになってしまうのか〜 
店頭から2ストオイルが無くなるまで乗り続けるぞ!オンドリャーーーー
949774RR:04/03/15 00:06 ID:oZMCRN/Z
>948
ミツオカのMC−1EVが、どっちかと言うとビジネス用途で売り込んでいるから、
まあ同じくらいの距離を走れれば、と思っていたのだが…
ミツオカのホムペを見ると、48V仕様が30km、72V仕様でも40kmしか、1充電で
走れないでやんの。
こいつらと同程度だったら、確かにビジネス用途にはキツイと思われ。
但し電気モーターには、圧倒的な加速力(49ccガソリンエンジン比)という魅力が。
950250:04/03/15 00:36 ID:tvP5c5se
あぁぁ俺も未だに原付登録のままだぁ。
別にミニカの規定には悩むことはないのだが
駅前の駐輪場に止められなくなるのがイタイ。
マイッタなぁ確かに今の状態で何か事故でも起こしたらタイヘンなことになりそうだ。
951774RR:04/03/15 01:18 ID:ttpSd0AC
パワーが無いならターボを標準装備にしよう
952774RR:04/03/15 10:34 ID:3JLIEFeD
>>950
ミニカー登録をしましょう! 
紙切れ(改造の詳細を記載)を持って役所に行けば、数分で青ナンバー。
ミニカーの所有者の優越感を味わおう。 (注 都内役所ケース)
・ミニカーで駅前駐輪場は厳しいね〜 バレなきゃOKかも!?
(見た目が軸延長だけで、幾度変化無しならバレないとの実績あり)
953774RR:04/03/15 11:46 ID:EMV7+61z
やはり4スト板が気になる・・
はたして3種残るのか?
ロードフォックスを改良して発売するのもおもしろい。
954250:04/03/15 11:48 ID:UIHbAM/F
>>952
一応原付というより「50cc以下のみ」ってことにはなってるんですが
多分ミニカとかダメだと思うんですよね。なぜかピンクナンバとか止まってたりしてるけど。
やぱミニカジャイロだと駐輪場ですごい目立つしなにせ幅取るしw
すでに巡回中のおっちゃん等に毎回突っ込まれてますよ。「それほんとに原付?」みたいな。
そろそろ観念して駐輪場に直に訪ねてみます。断られたら通勤用に安い原付をもう一台買います

てか頼む、3輪のミニカも認めてクレィ_| ̄|○
955774RR:04/03/15 16:41 ID:HJmbVsG5
>>954
ミニカジャイロで目立って幅をとるって事は、結構改造してるの?
・スペーサー追加だけのミニカジャイロはバレナイみたいよ!(場所による)
スペーサーのみ追加のミニカジャイロは外見的に素人見では分からないので・・・
↑K察官も分からないしね!

おっちゃんにピンクがOKならブルーもいいんじゃないのって突っ込んでみれば?

訪ねた結果報告をお願い!
956774RR:04/03/16 03:50 ID:1uxt7NyL
>>955 だから止められてK札とバトルするんだよね。
   K札が見分け付かないと評判悪いね。
   デカタイヤはK札に好評だったよ。
   一発でミニカーだと見分けつくからだって。
   
957774RR:04/03/16 13:14 ID:bIEQNBRb
デカタイヤ=ミニカーでは無いのに・・・
K官相手に小一時間。

そろそろ暑くなってきたからノーヘルで快走するかな〜
若ハゲに悩む私には蒸れないだけで涙物ですよ!

ノーヘルで事故ってお味噌こぼして家族が涙物ってのはイヤだけどね〜
ハゲて彼女に逃げられるよりは・・・ハイリスク・ハイリターンって感じ。
958774RR:04/03/16 14:40 ID:W0/G19j+
>>957
モレはフサフサだが
ヘルメット=ハゲじゃないぞ。遺伝のほうが強いんじゃない
ヘルメット=膿汁噴水死亡じゃないぞ。被っても頚椎損傷とかあるし
ノーヘル時代にバイカーが全員死亡したわけでもなし
節度をもって運転すればそんなに危険じゃない

やっぱ20度超えたらオープンエアー快適だね
959250:04/03/16 21:39 ID:FhcJaDLD
俺メットの何がいやかって、普段短髪の俺は大抵ツンツンなセットなんですがそれが成り立たないことです。
じゃぁ伸ばせよって話にもなりますが俺はものすごいクセッ毛なのでボーヅをちょい伸ばした程度が限界なんス。
その長さでセットもせずにメット被るとペターとなってとてもヤヴァイ人になってしまいます。
だからほんとはミニカでノーヘルできるのは俺にとってはメチャメチャありがたいことではあるのですが、、、
基本的に臆病な俺は例え自分に落ち度がなくともおまーるに止められたり注意されるのがある意味おっかないのです。
きっと走行中頭ん中はそのことでいっぱいになり事故って足りねぇ脳みそをさらに垂れ流してしまいます。
そーなるといっそう俺は頭が悪くなってしまいます。

てかすいませんえらい長文になった_| ̄|○
960774RR:04/03/17 08:00 ID:FcnoIF4K
…で4st化されるの?されないの?

タケオカの方はトゥデイのEgになって
いて、『もう2stは販売できません』と
言ってたぞ。環境に配慮(ryらしいが
961774RR:04/03/17 09:19 ID:n7UIfGy7
>>959
それほどメットに関してチョッカイは出されないよ
ソレを指摘する=道交法知識無しということだから警察の恥
食品衛生法や薬事法には担当部署以外は詳しくなくてもかまわないが
道交法検挙するなら最低限道交法の知識をもたなきゃ
いけないのはモマワリ自身が一番思ってることだからね
白バイやPCと爆音で併走したって何も言わないよ(w

>>960
ミツオカの話だと現状は局側から特に何も言ってこないそうだ
つまり現状の触媒処理で今後も型式認定を維持できそうな空気だと
なので全く4st化も更なるエソジソ改良も考えていないと
HONDAもその流れで行けば継続でしょ
価格上昇パワーダウンじゃ百害あって利益無し

タケオカはDio水冷ツインカムじゃないの?
962774RR:04/03/17 11:25 ID:dXmJlRG7
特許チューン。(謎爆
963774RR:04/03/17 11:41 ID:dXmJlRG7
安全の為メットはかぶっとけ。
>962
IDがパッと見てジャイロっぽいな
965250:04/03/18 15:28 ID:/ce9RcHO
Xのリアとフロントの純正キャリアとハンドルを同色のメッキにしてみたいなぁとか思ったんですが
そーいうのっていくらくらいかかるんですかね?
そもそもメッキ加工の工程すら全然分かってないですが_| ̄|○
素材からしてダメだったりしますかね
966774RR:04/03/19 10:34 ID:OW7za4EI
>>965
メッキだけを追求するなら他のスレや他の板のほうが吉だが

メッキを許容する材質は何でもアリと思っていいよ
プラッチックにだって特殊なコーティングを施してからメッキできるし
金属ならまず大丈夫

3つとも同じメッキなら同じ素材が望ましいが実施する業者に相談しれ
自動車関係カスタム業者に限らずとも
小商いするメッキ屋やに持ち込むか同様のサービスをする
窓口を検索汁
タウンページ→メッキでも近所の業者が見つかると思うよ

余談だが鉄系金属は気合いで磨き込めば鏡同様のツルピカになるよ
研磨剤やバフを工夫しないと時間はかかるけどね
ただ空気中の水分でも錆が発生するので実施後は速攻で防腐の工夫が必要
967250:04/03/19 13:07 ID:E5PZJ1wp
>>966
ウス。防腐関連も含めて少し調べて来ヤス。
968774RR:04/03/20 21:34 ID:4g1jcWoo
20年前にジャスト(新車)を格安で入手し(バイク屋で不良在庫になっていた)、
12年ほど乗っていたが、7年半前に廃車にしてしまった。
今日、何気なくネットでジャストの相場を見ていたけど、どれも漏れが買った
値段より高いでやんの。
捨てなきゃ良かったかなあ…

それは別にしても、見ていて懐かしくて涙が出そうになったよ。
右輪しか駆動しないから、雪道などの滑りやすい路面でホイルスピンすると
ケツが右にスコーンと流れて怖かったことも思い出したよ。
(買ってからそのことがわかって、ガックリした記憶が…)

969774RR :04/03/23 22:01 ID:7PuJ4rvg
最近あちこちのHPでジャイロOFF会が盛んですな。
ジャイロ人口が増えてきてうれしいですね。

一昔前は流用パーツの情報だって全然なかったのに、
流用どころかジャイロ用パーツも増えてきたしねぇ。
今くらいが一番楽しい時期かな?
970250:04/03/24 01:12 ID:AZHGmjjB
ほんとは俺もオフ会すげー逝ってみたいんだけどあまりにも話についていけなそーでビビる
トランポもあるけど一人じゃ積めない_| ̄|○
971774RR:04/03/24 01:30 ID:3lOYtb8l
あっ!もう寝なきゃ!
972774RR:04/03/24 01:32 ID:3lOYtb8l
皆様おやすみなさい
973774RR:04/03/24 09:01 ID:estBxo2v
>250
ビビるかもしれないけど、BBSなんかに書けない情報も教えてもらえたり
カスタムの仕方など実際に見てすごく参考になるので、行くとよろし。

Dioのオフ会だと恐そうな人が来るかもしれないけど(行ったことないけどw)
ジャイロ乗りはおとなしい人ばかりですよ〜・・・たぶん

>トランポ
たしかに積み込むの大変そう。
やっぱ板3枚使わないと乗らないのかな?
974250:04/03/24 17:50 ID:Mi7ZyKK7
今日昼間仕事のおつかいで秋葉逝ったんだけど一台カスタムジャイロ止まってました。
ステップ1製のハンドルKITだった。あとたぶんあれがDIOキャブってのかな。よくわかりますん。

>>973
板ないんでほんとに3人いないとうまく積めない_| ̄|○
勉強のためにも逝ってみようかな。
975774RR :04/03/27 08:24 ID:YKBD7CtO
WR・クラッチなどのセッティングを何回もやってたら
ついにネジ山ナメた・・_| ̄|○
976774RR:04/03/27 19:35 ID:oJ5o4wXQ
↑私も経験者・・・>975 ドンマイ!
977774RR:04/03/30 11:34 ID:TQn/LPix
>>973-4
低い車体に軽い積み込みならコンパネ(厚いベニア板)で行けるよ
モレはハイエースに250cc積めたもの
軽トラから1tロータイプくらいまではベニア系の板で行けるだろ

あとは2X4関係の材木は3mで200円前後だからうまく切って
2本で1組に縛って3本作るとか

本格的なら建築現場用の足場板がベスト
アルミ、鉄、材木と各種あって人間の安全上長さ関係なく1本あたり
80kg持つような設計になってる
バイク関係専用品より安い


978250:04/03/30 13:54 ID:a0KHkZUc
そうスね。ベニアでも3輪なら重さも分散されていいかもしれない。
ジョイフルにでも逝ってきますわ
979774RR:04/03/30 18:12 ID:hKBjqGIR
質問です。ジャイロキャノピーに関してなのですが、車体番号によって排ガス規制前と
後に分類されるようですが、具体的に変更されている点に関してご存知の方、いらっ
しゃいましたら是非、教えて頂けませんでしょうか?
それから、改造ベース車両としてはやはり規制前の車両がいいのでしょうか?
久々のバイクで良く判りません、、、おっさんなので、私の知っている規制というと
昔の旧JOGの規制前と規制後みたいな感じしか知らんのですが、それとは感じが
違うのですよね?
購入後の改造は、マフラー、ポート加工、プーリー加工、キャブ+マニホ交換、
リードバルブ交換、ベルト交換、クラッチスプリング交換、最近のはCDIも交換が
必要みたいなので、それも考えています。あと細かいパーツとかも。

ここまでやれば排ガス規制の差は、あまり関係ないのかな?
長々と書いて申し訳ないですが、御教授宜しくお願い致します。
980774RR:04/04/01 07:03 ID:uTZcp7Qm
そこまで調べてるなら解るのでは?と言ってみる。
981979:04/04/01 13:45 ID:BwR1PwDF
いえ、調べが足りないのか、シリアルによって判別する番号の内訳までは判ったのですが
排ガス規制に関する変更点がいまいちで。
おそらく、車の時の話(もう20年前の話ですがw)と同じような感じでは?と。
CDIによる点火時期変更、キャブ周り(エアクリ含む)辺りだけなのかな?
改造したいと考えている内容は、昔に私が自分でいじった事のある内容であり、
今の改造トレンドについて、よーわからんのでとりあえず、ざっと書いてみただけです。

パーツはとりあえずDJ1改Gダッシュフロント周り+リード90自作フルチューン?エンジンの
車体があるのでそこから使えるものは使って行こうと思っています。
お小遣い少ないので、プーリー加工とかポート加工は自作でいこうかと。
またまた昔の改造魂が沸々と沸いてきて、ウズウズしてますw
982774RR:04/04/01 14:23 ID:JPExh35Y
リード90のエンジンと二個一して、105ccにしたつわものがいるけど、
どこかのショップは似たような試みの商品つくろうとして断念したね。

正直排ガス規制後の2型は、まだ高いせいで持っている人少ないので情報
は余りあがってこないんだよー、と同じようにキャノピーの中古物色して奴が言って見る。
983774RR:04/04/02 10:21 ID:TdaDdKFd
>>979
具体的には解らないが規制が排ガスと速度だとすると
速度規制はCDI

排ガスを何かする構造的な可能性は
キャブ、マフラー、シリンダー、ヘッド、CDIの可能性があるが
ポートタイミングや圧縮比に点火時期まではイジッテも効果出にくいから
既存のモノで処理した方がベストと考えるんじゃねーの

混合気とかマフラーの触媒やブロー倍とかで調整してると予測する
何れにしてもチミほど手を入れるヤシには関係ないだろ
素材として新しく優良なものを選んだ方がいいね
984979
>>982,983
RES有難う御座います。まだあまり情報が上がってきていないのですね。
探し回ってみたんですけど無かったので、もし判る方がいらしたら、と思い
書き込みさせて頂きましたが、理解致しました。ご迷惑をおかけ致しました。

982さん、リード90のエンジン云々の事は調べているうちに発見してました。
改造って試行錯誤するのが楽しいとおもうので、答えが出ている改造でなく
楽しみながらやっていきたいと思っています。車体が重いので大排気量は
欲しいけど、まぁ、少ない時間の中でぼちぼちやってみます。

983さん、私も既存のものに対して対策を施すという改良(?)ですから、そんなに
大掛かりなものではなく、マイナー変更なのでは?と思っておりました。
メーカーもあまり大掛かりな部品変更はコストの増大に繋がるのでそれは無いかと。
ただ、情報が無かったので、クランクとかダイナモ周り等、改造時に部品を変更
しない個所にもし変更があったらどうしようもないな、と思い質問させて頂きました。
そういえば、パーツリストで確認するという手もありますよね、見る機会があれば
ちょいと調べてみます。

長文&駄文でスレ汚しして失礼致しました。