【ワイパー】屋根付きバイク【梅雨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
491774RR:03/10/15 12:49 ID:50LE9hkr
今となってはC1は無骨だからな。
スマイリッシュになって安くなればいいのだが。
492774RR:03/10/15 13:14 ID:gIHYkz0m
>>491
スマイリッシュって
=笑える形って事?
493774RR:03/10/15 22:09 ID:/D2Vbiog

 (・∀・)
494774RR:03/10/16 00:05 ID:mL4PElcg
出すつもりのないコンセプトモデルは始めからつくんなよな。
その開発費を現行の販売価格の還元すれ。
495774RR:03/10/16 19:19 ID:prvK3TB2
寒い冬こそ屋根付きバイクの出番です。
496774RR:03/10/18 00:59 ID:0wfE9VdL
>>495
やっぱだいぶ違う?
497774RR:03/10/18 01:59 ID:QrwSynsJ
>>496
全然違うよ。
雨よりも風寒さのほうが恩恵うけてるかなって感じ。
498774RR:03/10/18 11:48 ID:6CbGywDo
夏の日差しでもやっぱ屋根有りの方が
良いと俺は思う。
499774RR:03/10/18 21:28 ID:aLrU4ACY
屋根付きグリフォンは出ないのか?
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003b/d/01.html
500774RR:03/10/18 23:14 ID:wnYyJmVt
キャビーナなどその他屋根付があんまり受け入れられなかったのは、
乗らないとわからない屋根(ウインドシールド)の恩恵より先に、見た目で
値段高い、ニケツできない、トランクが小さく見える、足元が平らじゃない
とかスクーターを日常のゲタとしてみている消費者にマイナスな印象を
与えてしまったこともあると思う。
501774RR:03/10/21 11:30 ID:QpVK5l+R
age
502774RR:03/10/23 14:38 ID:y5Cyipi4
雨のときバイクにまだ乗ったこと無いものです。
バイクスレッドで雨で検索してここに来ました。
雨の日バイクに乗るにあたって注意することおしえてください。
503774RR:03/10/23 17:06 ID:eksbTeJ1
>>502
雨の日は視界が悪いしバイクが傷むのでなるべくなら乗らない方がいいが
どうしても乗らなければいけない状況ならばキャビーナ乗っとけ
あと走りで気を付ける事は、ブレーキングは前輪はロックしやすくなるので後輪中心でやれ
あとマンホールはよけろ
504774RR:03/10/23 19:40 ID:kj+xU8pt
キャビーナは車重が重いので出来ればキャビーナ90を探そう。
505774RR:03/10/23 20:23 ID:aaTyW5NP
シールドに雨が付くと視界を遮るから、シールド用撥水剤を塗っておく事。
一度塗っておけば数回の雨に効果はあるよ。
506774RR:03/10/25 15:59 ID:NGH4oVK8
東京モーターショウで屋根付きバイクは出品されてますか?
507774RR:03/10/25 21:13 ID:0a/0MorT
>>506
昨日行って来ましたが屋根つきはありませんでした
508774RR:03/10/25 22:49 ID:dlJ3tFUN
俺は506ではないが、そうか・・・期待してたんだがナァ。
これまで故障したときの部品の取り寄せとか考えてできる限り日本製のものに
しようかと思ってたけどもうアディバに変えようかなあ。
509774RR:03/10/25 23:40 ID:RKhbDo/t
510774RR:03/10/26 07:09 ID:MSaLrsHI
ギヤやキャビーナの4スト125版早く出して〜〜、
だがシュトトトっていう味消しちゃやだよ。
511774RR:03/10/27 13:06 ID:KzwzOfLk
ホンダは大型スクーター市場で
新機軸のヤマハや合理性のスズキに勝てる訳ないんだから
実用スクーターに徹して(DQNなガキ向け路線は捨てて)
新型フォルツァは屋根付きで出して欲しかったぞ
512774RR:03/10/27 20:46 ID:TOzXU1z+

後付けの新型屋根マジェ・新型屋根フォルに期待するしかないのか・・・
513774RR:03/10/29 00:23 ID:KL2FDw/h
僕はキャビーナ90にエアロバイザーを装着して乗っているが、
屋根だけでなく、
次はドアもつけたい。
ドアを開けてバイクに乗るときの姿は
どんなに格好いいだろう。
514774RR:03/10/29 02:07 ID:it+7dyB3
>>513
た、たしかにカコイイ・・・
515774RR:03/10/29 06:18 ID:bit0JAnS
>>513
足元を空ければドアも付けれそう。
空調関係は無理だが。
516774RR:03/10/29 09:44 ID:w5J+FUA7
足元は犬猫用ドアアタッチメントみたいな構造にすれば…
517774RR:03/10/29 11:31 ID:EAezcxKn
ドア付けたら強風ですぐ転倒間違いないぜ
518774RR:03/10/29 17:26 ID:LfJByPoL
網戸なら・・・!
519774RR:03/10/30 00:55 ID:QVckKVHD
キャノピーならドア取り付け可能ではないか。
足元も空けなくていいし、
冷暖房も完備にできる。
エンジンを250に積み替えれば、
もうミゼットにも負けないぞ。
520774RR:03/10/30 01:01 ID:04LUNurX
>>519
キャノピーはドア付けると車軸広げずにミニカー登録出来るしな
521774RR:03/10/31 00:20 ID:gK+udno9
>>520
ボアウpすればオート三輪扱い(今ではトライクか)で高速も走れるんだっけかね
522774RR:03/11/01 03:16 ID:UAdKMYv4
>>521
どうせすぐに禁止される。
523774RR:03/11/01 16:11 ID:vimhF/+I
キャノピーにドアをつけると、
コーナーで曲がるときに
ドアがひしゃげそうな気がしますが。
524774RR:03/11/01 21:18 ID:QrC2L73i
ドアじゃなくてもいいから透明なビニル製の仕切りぐらいは欲しいね。
薄皮一枚で快適性は全然変わるよね。
525774RR:03/11/02 02:02 ID:KbVgbfvw
>>524
そんな自転車がたしかあったな・・・全天候型自転車。
526774RR:03/11/02 09:54 ID:fpeDGzA2
>>524
工場の入り口にかかってるような厚手のビニールを加工すれば(・∀・)イイ!かも。
527Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/11/02 11:30 ID:lhEc0TMQ
>>526
ラブホの入り口に垂れてるようなのを想像してしまった。
528774RR:03/11/03 11:19 ID:yoYalgVT
↓こういうのなら横風にも対応できそうだ
http://www.bmwc1club.com/ls2.jpg
529774RR:03/11/03 16:08 ID:03+NjWHR
>>528
バタつき音がすごそうだな。
530774RR:03/11/03 19:32 ID:mbaAcruA
>>506
カロッツェリアの動研ブースにあったよ。メーターもまんまleo150だた。
http://www.armec.com/city/cm.html
531774RR:03/11/03 22:21 ID:CQ8bynXY
>>530
うおー乗ってみてー。
532774RR:03/11/04 08:56 ID:8buXArTm
>530
欲しい!
でも夏は乗れなそうだね
信号待ちで即身仏
533自営業:03/11/04 23:05 ID:oEgfWxlO
年内に仕事用に屋根付き買う予定だが
コマヂェ(ゾロ屋根)かアディバ125を迷ってるす
屋根の繋ぎ目対策さえすればアディバの方が濡れなさそうなんだけど
趣味のバイクぢゃないし、近くにベネリの販売店ないし、
部品入手が難しいからイタ車は無理だろーなー
534774RR:03/11/05 00:42 ID:wuZ9h7Hd
>>533
アデバは他の掲示板みると雨の日止まるらしいし、
それで取引先との約束の時間に遅れたりしたらまずいしねぇ。
わしも仕事用に使うから
アデバを諦めてゾロ屋根フュージョンにしたよ。
535訂正:03/11/05 00:43 ID:wuZ9h7Hd
止まることもあるってことよ。
536自営業:03/11/05 02:01 ID:lRRAvu03
>>534
そうすか
オサンが雨の日に壊れた屋根付きバイクの横でたたずむ図なんて想像しただけで鬱になりそうです
コマヂェならYSPで面倒見てくれるからゾロ屋根コマジェにしときます
537774RR:03/11/05 02:38 ID:mP/K0CqG
ゾロはくだらねぇ質問にもちゃんと答えてくれて好感もてるな。
538774RR:03/11/05 12:58 ID:k0SwZnLk
ビニルカーテン付けた屋根マジェ、見たことないのか?
三京あたりをとばしてたような。

雨の日は白バイおらんからスピード出せる。
539774RR:03/11/05 22:06 ID:/0I8i34T
>>533
既知かもだが、ココ読んでみれば?
ttp://8613.teacup.com/adiva/bbs
540自営業
>>539
実はつい最近そこを見つけて不安になりました
そこを見る前はアディバ買う気満々だったんです
まだ書き込み人数が少ないみたいなんで判断できかねてます
(走行距離とEGの信頼性で)
日本に入ってきてから間が無い感じなので仕方が無いとは思いますが