【ピカピカ】皆で洗車すれ【ウマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
初心者にとっては初めてのメンテ
中級者にとっては定期チェック
上級者にとっては恍惚の時間。 
綺麗になるだけじゃなく、意外な発見も多い、そんな「洗車について」を
熱く・マッタリ・語ってください。
2774RR:03/05/22 14:20 ID:WBeZooVe
熱くマッタリ2
3774RR:03/05/22 14:20 ID:1MDBeAvf
洗うと雨が降る。お約束。
4774RR:03/05/22 14:20 ID:/0bMm8ok
なにはともあれ、センスタが有るのと無いのじゃ天地の差、それが洗車。
5スカーフェイス(-_-メ):03/05/22 14:21 ID:87hP8Yyv
今から洗車だ!
6R1糊:03/05/22 14:24 ID:uv+lp0eZ
みんな洗車ってどこでしてるの?
おれはマンション住まいなので、
駐輪場でするわけにもいかず(水がない)
コイン洗車場に持っていくのも気が引けて(車しかいないし)
フクピカで拭いてる日々・・・
7774RR:03/05/22 14:26 ID:1hHwGQ02
フクピカ最強!
8ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/22 14:29 ID:NnI9dq7s
 (`; ) .。oO(>>6 漏れもメインはフクピカ・・)
 ノ(  )
  < <  タマニバケツニミズクンデキマツ
9盛珍携帯:03/05/22 14:34 ID:t7sZa7w3
あっ?立ってる(藁

立ててくれた人乙!

洗車。。何よりまず時間が欲しい
10774RR:03/05/22 14:36 ID:/0bMm8ok
あ!ピエタソだ!
こんな時間に遭遇するとは思わなんだ。
11盛珍:03/05/22 14:36 ID:W7N7+Uu2
で、
どんな洗車グッズを揃えたらいいんだろう?
12774RR:03/05/22 14:40 ID:/0bMm8ok
http://www.adachi.ne.jp/users/best/sensyakakumei.htm

プロの洗車屋さん。
でもこれって高いの?安いの?
13774RR:03/05/22 14:45 ID:emK6ncUF
このスレイイ。

漏れもいつも納得逝かないんだyo!
コマカイトコロウマクイカナイ。
14774RR:03/05/22 14:45 ID:1hHwGQ02
フクピカシリーズ
http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/fukupika_12.html
プレステージ http://www.web-prestige.com/

あとはダイソーなどの100均でブラシとバケツ、水だけできれいになるクロス。
実は、乗ったあと必ず水拭きしてるだけで、カウルなどは新品同様をたもてる。
洗剤は普通の汚れなら食器用中性洗剤で十分。
マジックリンは塗装が禿げる事があるので注意!
シートをフクピカで拭くとすべるのでダメだ。
15盛珍携帯:03/05/22 14:47 ID:eoO6Yc6K
プロなんて居るんだ〜。
16774RR:03/05/22 14:50 ID:1hHwGQ02
GooBikeのメンテ基礎知識の洗車
http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html

車向けのページだけど、コート剤などのレポはためになる。
ttp://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/index.html

AllAboutJapanの洗車関係
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/subject/msub_kizu-sensha.htm
17洗車中毒:03/05/22 15:13 ID:zAB5FjOb
>>11
どの程度綺麗にしたいかによるけど、コース別にリストアップしてみます。

お手軽コース シャンプー、タイヤ&ホイール用でかブラシ、ボディ用スポンジ、フクピカウェット
所要時間30分でそこそこ綺麗になります。 

洗車満喫コース シャンプー、でかブラシ、ナイロンブラシ、固形WAXorコーティング剤、ネル、人工セーム、金属クリーナー、真鍮ブラシ、パーツクリーナー、バケツ
所要時間2時間でかなりピカピカ。 ナイロンブラシはエンジン周りやキャリパー等の狭い所を掃除するのに便利、金属クリーナーは軽い錆び落としや磨きに使えるけど
クリア塗装が吹いてある金属にはダメ。 真鍮ブラシは金属の錆び落としに。 WAX等を初めて塗布する場合は脱脂を行うこと。

新車復活コース 満喫コースのアイテムに加え、粘土、コンパウンドor傷消しコート剤、ポリメイト等のゴム、プラスチック保護剤、チェーンクリーナー、エンジンルームクリーナー、シュアラスター/鏡面仕上げクロス
所要時間半日で新車並みにピカピカ WAX等の下地作りから始まり、見えるパーツを総洗いするコース。
半年に一回これをやり、普段はシャンプー洗車程度でいつでもピカピカ。 作業にスキルが必要とされるため洗車慣れした人向き。
18盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/22 15:23 ID:eQv0GwNS
>>17  親切なレスどうもありがd。

以前車を洗った事があるので、タンク回りやカウル等はイメージが出来やすいんだけど、
単車の場合エンジンルーム&駆動系がむき出しなので、
こりゃ綺麗にするには大変だし、どうすりゃいいんだ?って困ってた所でした(w

で、先ずは
チャンバーのサビ、(コイツをもう少し何とかしたい)
エンジン回りの汚れ、
シートの裏の配線回り、
チェーン回り、
サイレンサーの中、  此処が今機になる。。


19洗車中毒:03/05/22 15:38 ID:zAB5FjOb
>>18
チャンバーはピカール等の金属クリーナーをウエスにとって磨く。これで錆びが落ちなければピカール+真鍮ブラシでごしごしやればOK
作業が終わったらパーツクリーナーで脱脂する。これをやらないと指紋なんかが焼きつきます。

エンジン周りはエンジンルームクリーナーを吹きつけ、しばらくしたら汚れが浮いてくるからそれをナイロンブラシでごしごし、でウエスで拭き取り。
その後耐熱WAXなんかを塗布するとピカピカですYO

配線は固く絞った濡れ雑巾で丹念に拭く。面倒なんで漏れは適当にやってますw

チェーンはチェーンクリーナーを吹きつけ、ウエスで拭き取り。ガンコな汚れはワイヤーブラシでゴシゴシと。
掃除後はチェーンルブ等を吹きつけ、ウエスで拭き取って終わり。

サイレンサーの中はわかんねぇっすw
20盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/22 16:19 ID:eQv0GwNS
由、今週末は洗車しやう。

初心者故、先ずはバイクのあちこちを見てみたい、
って事で、チャンバーはやっぱりはずしてから磨いてみやうか?(w

エンジン洗うときは、プラグ回り皆さんどうしてますか?
前に水で流したときはそのままだったけど、、、

チェーンはケミカル買います、それからだ。

サイレンサーの中にドロドロが溜まってそうで、
一度中を綺麗にしてみたいな〜っと(w

アドバイスアリガトウです>>19
21774RR:03/05/22 16:55 ID:sU0GPnXD
チェーンはクリーナーなんて高い物使わなくても灯油でいいよ。
ただし、どぶ浸けはダメだけどね。

DIDのメンテページ ttp://www.did-daido.co.jp/jp/bike/index05.html
前にチェーンスレで貼られていたページ
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
22.. .. .....:03/05/22 19:19 ID:Xi0qCona
漏れも今週末は戦車シヨ・・・
23盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/22 19:44 ID:EQnliG0u
>>21
ありがたう、灯油を垂らし乍ゴシゴシしてみます。

あー、ペッカペカにしたいぜぃって、その時間が、、、つれーなー。。。
24某猿 ◆OpwdfOSARU :03/05/22 20:09 ID:sJB7j+0H
どーでもいいが…チャンバー外して洗車はお勧めしません。
エンジンの中水入ったらヤダだし、ガスケット換えるの面倒い。

フクピカは、単車一台だと余るんでモイラはスプレーのフクピカ仕入れますた。
経済性中々上々
25メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/22 21:25 ID:QPPiRExv
   ∧∧
   ミ,, ゚Д⊆0___,,   渓流に洗車グッズとバケツ持っていって、
   ミ⊃二O,---' ̄ ̄   ジャバジャバとバイクと水遊びしたい・・・
   ミ   ミ
   .∪∪
26774RR:03/05/22 21:40 ID:yhp0eyc6
苔臭くなる罠
27メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/22 21:51 ID:QPPiRExv
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!

そんなことまでちっとも考えてなかったであります。。。
28774RR:03/05/23 00:39 ID:CEwqjyKe
シートの汚れが中々落ちない、

くすんだアームもイマイチなんだよね〜。

色あせたプラ部分も、う〜ん?
29774RR:03/05/23 00:40 ID:OCbhlhN7
色褪せたプラスチック
どうにかならんですかねー

スイッチ周りが悲惨・・・
30某猿 ◆OpwdfOSARU :03/05/23 00:42 ID:b9wM5MP/
プラスチックは火であ(ry
31ヾ(゚听)ノ゙:03/05/23 00:43 ID:JDgHqVrm
金属パーツは灯油
カウルはポリマー

中身も綺麗にしたいなぁ・・・
32774RR:03/05/23 00:43 ID:lJz/ycnI
>>28 シートはジフ、メラミンスポンジかな。プラはコンパウンドか?
33774RR:03/05/23 00:47 ID:OCbhlhN7
>>30
ん?溶かして自分で作れってこと?w

呉のプラポリメイト(だっけ?)使ってみた人いませんかね?
34774RR:03/05/23 01:07 ID:HF96z0EE
アーマーオール
使えないかな?
35盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/23 01:40 ID:aBwDzNH/
あ?>>24キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
メタルさんもイター。
「シート」
オイラのは確か合成ビニールレザーだけど、自負でこすってもイイのかな?

金属パーツに灯油。初めて聞いた、次回試そうっと。

あぁ、、早くペッカペカにしたひ。  で、挙げてみる。
36774RR:03/05/23 05:47 ID:kXT8PcOw
>>25
ネタだと思うけど一応な。

そういう事すると渓流が激しく汚れるからヤメロ。
いるんだよ、RVやらクロカンで乗りつけて、洗車じゃないけど
バーベキューやって鉄板洗い出す阿呆が。
37774RR:03/05/23 08:59 ID:Qr+s7ttz
いちばんのコツは、洗車が終わったらすぐに走ることでしょう!
数キロで良いから。

これで各部の水気を飛ばす!
38774RR:03/05/23 09:16 ID:HuT9Vyh4
>>37アフォ
熱が出る部分はどうするのかな?
こんな常識も知らないヤシは・・・以下略
39774RR:03/05/23 09:58 ID:pHTfivI1
>>16のgoobikeの記事を見て「洗車もメンテだ。」っつう意味が分かったような気がしたよ。。。

で、今度洗車用の道具を買出しに逝こうと思うんだが、何買ったらいいんでやしょう(;´Д`)
助けてエロイ人!
40盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/23 10:13 ID:zCvJ7TbI
>39  >>17ドゾー。
俺も早く揃えたいでつ。
41盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/23 10:15 ID:zCvJ7TbI
そっか、
ブラシやクリーナの銘柄、使える洗車グッズのことかもですね>>39

余計なお世話スマン。
42ヾ(゚听)ノ゙:03/05/23 10:16 ID:JDgHqVrm
>>35
リアスイングアームのチェーン油汚れとかね。
あとホイールとか。
汚れは取れるけどそれだけだからね
43774RR:03/05/23 10:19 ID:pHTfivI1
>>40
そこらへん全然見てませんですた(゚∀゚) すまそ
このリストを念頭に置いてバイク用品店逝ってきます。


>ネル、人工セーム
これはなんなんだろう。。
44盛珍:03/05/23 11:11 ID:FgqHqdzp
今外回りを利用しメンテ本を探しちぅ
45スカーフェイス(-_-メ):03/05/23 11:14 ID:k721/x7/
人工セーム皮は柔らかいから車体を傷つけ無いし
タオルみたいに抜けた糸くずが残る事も無い優れもの。
46774RR:03/05/23 11:21 ID:f6xYcmPO
>>43
>ネル、人工セーム
洗車後に水分をふき取るための布のことでつ。
カーグッズ屋やD.I.Yショップの洗車コーナーにいけば、イロイロと売ってる。
47スカーフェイス(-_-メ):03/05/23 11:24 ID:k721/x7/
アーマオールと呉ポリメイトは同じような物と思ってたけど
色んな所でアーマオールは塗布したプラが日光で硬化するって
書いてあるけど真偽はどうなんだろう?

織れはずっとポリメイトしか使ったこと無いけど
もうすぐ無くなりそうなんで教えてけれ。
48774RR:03/05/23 11:47 ID:Rsfg39L/
プラはワコーズのコーティング剤がオススメ
最近でたばっかしで高いけどイイ
今、自分のバイクに使って試してますが
一ヶ月経っても艶が残ってます
49774RR:03/05/23 12:00 ID:FOcmEkP6
初心者質問スレではシュアラスターが押されてる
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490701/407,410,415
50盛珍出先:03/05/23 12:00 ID:HF96z0EE
探したけどなかた、
ついエロコーナーに吸いよ(ry
セーム含め一式洗車グッズを昔あげちゃった事を、
五年振りに後悔(藁
51774RR:03/05/23 12:16 ID:yGPaA4zc
灯油はカナーリ綺麗になるけど、シールチェーンだと痛むので
要注意だす
52774RR:03/05/23 12:29 ID:FOcmEkP6
>>51 拭くだけなら傷みません
53774RR:03/05/23 13:04 ID:f6xYcmPO
>>50
セームは、スポーツ屋のスイミングコーナーにもある。
って、ソレが見つからない訳じゃないのね(w
54774RR:03/05/23 14:00 ID:ripDxt+F
【第一段階】
まずは泥や油汚れを落とす事から。
使用するのは家庭用のモノを流用。
洗車は表面の埃落としから。キズの元です。(水で流すのが一般的)
頑固なところは中性洗剤と歯ブラシで根気良く。
拭き取りは古いTシャツ。タオルは意外にキズが付きやすい。
洗った後はワックスで保護。

これで落ちなければ、要所要所に合わせた便利グッズの出番。
マメに洗っていれば不要なモノもあるので、必要に応じて購入が吉。
55774RR:03/05/23 14:12 ID:WHlE7jqA
人のいないところで
フルチンで洗車
これ最強。
56774RR:03/05/23 14:15 ID:ripDxt+F
>>47
アーマオールの硬化は知りませんが、
呉ポリメイトは水性という事でこちらを使っています(アーマオールは油性)。
特に不具合を感じた事はありません。

>>51
それほど神経質にならなくても大丈夫です。
57スカーフェイス(-_-メ):03/05/23 14:22 ID:k721/x7/
ポリメイトは雨降りの後にマダラになるのが難点でつね。
58774RR:03/05/23 14:31 ID:aPrN1uPz
マフラーに焼きついた指紋はもう取れないのでつか?。・゚・(ノД`)・゚・。
59774RR:03/05/23 17:08 ID:ki24TmDg
金属クリーナーじやだめ?
60774RR:03/05/23 17:15 ID:jzesTlei
初心者スレでお勧めのワックス シュアラスターは溶剤入りだけど、
金属部分はいいけど、カウルとかの樹脂部分はダメって事だよね。
61774RR:03/05/23 17:28 ID:sgDbtfX7
マジで困ってるんですが、木の下に止めておいたら鳩のフンが3連射されて
たんです。それで取ろうと思ったら、数日前の糞だったせいか、乾燥して
取れないんです。

水で濡らしたた布でやってもダメで、メイク用のクレンジングオイルでもダメ
でした。けずろうかと思ったんですが、車体に傷か付くのもイヤなんです。。

どうしたらいいですか??
62774RR:03/05/23 17:31 ID:aqpvWLu3
模様を楽しむべし。
63774RR:03/05/23 17:32 ID:UXzlIKuk
お湯
64774RR:03/05/23 17:34 ID:jzesTlei
>>61 お湯と歯ブラシ。ティッシュでお湯シップ
65774RR:03/05/23 17:35 ID:fvC3e/6K
>>33
バーナーで遠くから炙って艶を出すことを言っているかと思われ。
>>38
よくわからんけどなんかまずいの?
66774RR:03/05/23 17:37 ID:pHTfivI1
>>60
Σ(´Д`ズガーン タンクしかかけられないぢゃん…


シュアラスターのWAX買ってきちゃったよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
67774RR:03/05/23 17:39 ID:jzesTlei
>>66 書方が悪かったかな....
樹脂も大丈夫かどうか分からないから聞きたいって事なんだよ
車でも最近はバンパーとか樹脂製品が多くなってるから問題ないのかな?
6861:03/05/23 17:39 ID:sgDbtfX7
>>62
楽しめる模様じゃないんですw

>>63-64
ありがとうございます。お湯ですね!お湯シップと歯ブラシでちょっと
がんばってみます!
69774RR:03/05/23 17:51 ID:0I2J0cFn
>>57
塗り過ぎていませんか? 布に微量を染込ませ、
表面にツヤが出る程度に拭き、乾拭きで仕上げていますか?

基本的にポリメイトはWAXと異なり、毎日(毎回)塗るモノだと
思います。女性の化粧と同じですね。
70スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 18:50 ID:4h2gm1Lc
>>69
乾拭きはしてませんでした。有難う。
早速拭きました。m(__,)m
71774RR:03/05/23 19:45 ID:vXpO+e/P
雨の予感(・∀・)ニヤニヤ
72774RR:03/05/23 20:00 ID:pHTfivI1
>>67
説明に書いてあることを書き写すと

>ボディの塗装以外、プラスティック、未塗装の樹脂バンパー、タイヤ、
>ゴム、ガラス、レザー、レンズ部品等の表面には使用しないでください。

との事でした。
塗装してあるプラスチックのカウル部分は行けそうだがどうなんだろう。。。
73774RR:03/05/23 20:03 ID:1s505nlW
>>72 塗装してる樹脂はいいって事なのかな? カウルはプラじゃ無いのかな? 
ヽ(´ー`)ノワケワカラン
74ブサイク弟@( ´`ω´)φ:03/05/23 20:08 ID:yObGQ3za


   CRC最強


  なんでも使える
  カウルを拭けば光沢が出る
  ひつこい油分に吹き付ければ油分が浮く

75774RR:03/05/23 20:16 ID:ub/uSxZu
園芸用の霧吹きスプレーは便利っすよ。
霧と直線噴射を変えられるやつね。泥やホコリなら手軽に効率良く落とせるよ。
76774RR:03/05/23 20:35 ID:UcJc5GcZ
おまいら、ブレークリーン忘れてませんか!
これがあれば落ちない油汚れはない

ってなんでマジレスしてんだろw

あと、たまにはキャブクリ吹いてやれよ。
特にファンネルの香具師とか
77774RR:03/05/23 20:49 ID:JMa6mRmW
俺は別に環境なんぞ気にしちゃいないが。

シンプルグリーン、なかなかいいよ。
78774RR:03/05/23 21:03 ID:UcJc5GcZ
あと、水かけるときは上から下へは常識だが、実は前から後ろへかけたほうがいいと知っていた香具師は少ないだろう。バイクはそういう構造になっているのだ。だって後ろから前に水が飛んでくるなんてケースなかなかないだろう。
79メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/23 21:07 ID:RPTxxPus
   ∧∧
   ミ,, ゚Д⊆0___,,   24時間営業の洗車場で夜間貸切オフとか
   ミ⊃二O,---' ̄ ̄   あったら行きたいかも・・・
   ミ   ミ          洗って、語って、メンテして、食って、帰る、、、とか・・・
   .∪∪
80774RR:03/05/23 21:13 ID:P/ZiATBP
>>79
昔々美女木の所にあったね。
今は...超自動後退...。

今のところに引っ越す前は、近所に洗車場があって、リアスタンドを
着けたまま洗車に逝ったりしていたなぁ。
81774RR:03/05/23 21:18 ID:PHUnKFRY
>>39
ええ?そうなの?
洗車終わってあらかた拭いたら少し走って水気を飛ばしてたんだけど駄目なのか。

雨の中や雨上がりの水はねと同じだから平気だと思ってたよ。
洗車した後って乾くまで走ってはいけなかったのか?
ありがとうね。
82774RR:03/05/23 21:20 ID:PHUnKFRY
ごめん
>>38
だった。
83774RR:03/05/23 21:23 ID:1s505nlW
>>81 ある程度拭いてからならいいと思うが、
濡れたままだとエンジンからの湯気は熱いし、湿気るし、乾き跡も残るだろうな....
84774RR:03/05/23 21:24 ID:DJVGec6B
意外とラナパーなんかが樹脂面に効いちゃったりするわけだが。
85774RR:03/05/23 21:24 ID:P/ZiATBP
>>81
走っちゃっても平気でしょ。
86774RR:03/05/23 21:27 ID:JMa6mRmW
濡れたまんまエンジンかけると、メーターが曇る。内側から。
87774RR:03/05/23 21:43 ID:P/ZiATBP
>>86
ウチのバイクは始動直後はいつも曇りますが、それが何か?
88洗車中毒:03/05/23 21:46 ID:k2EUU18v
>>72
カウルなんかの樹脂部分にもタンク同様にクリアーが吹いてあるからWAXかけても無問題だと思うよ。
樹脂むき出しだったら止めるべし!
89774RR:03/05/23 21:49 ID:JMa6mRmW
>>87
アンタ・・・
メーター一度ばらしたね?
どうやら、出荷時には内側に曇り止めかなんか塗ってあるみたい。
90ぴえーる:03/05/23 23:25 ID:1PP+RFOm
洗車後に水切りの意味で走る事はアリでしょ。
マフラーとかにつく水滴の焼け跡を気にしなければ何ら問題無っしんぐ。
水をぶっ掛ける場合は上から下、前から後、これ正解。
あ、エンジン下周りは当然下からかけますけどね。w

ポリメイトは未塗装の樹脂製リアフェンダーなんかに使っても全然問題無いんだけどな。
俺はポリメイト・アーマオール・シリコンスプレー等色々使ってます。
ちなみにシリコンスプレーを綺麗に掃除したホイールに塗り込んでおくと
汚れが落ちやすいです。

メーター裏の曇り止めは数年で効かなくなる罠。

バイク洗車に使うブラシは4輪用品でよく売られている大きいものより
便器洗い用とかの少しブラシ部分が小さい物がいいですね。
あとは柄の部分が竹製の物とかよくバイク用品店にありますね。
俺はそれにプラスして使い古しの歯ブラシを数本。
まっすぐタイプの他に、歯ブラシの首?の部分をライターで炙って
ブラシ部分を前に曲げた物と後ろに曲げた物を各1本ずつ作ってます。
チェーンは専用クリーナーを使ってこれで洗ってます。
91774RR:03/05/24 00:04 ID:CpC3GChC
スクーターの洗車はみんなどうしてるのかな?
92774RR:03/05/24 09:02 ID:0UrNIr4E
洗車日和の曇りアゲ
93774RR:03/05/24 09:13 ID:OcBwTEXb
濡れ雑巾以外使ったこと無いなぁ
94774RR:03/05/24 09:17 ID:ESt4mBYk
今日洗車しるぞー

>>88
dクス。
かけてみて何か問題あったら報告しまっす。多分大丈夫と思うけど。
95車乞 食并:03/05/24 10:29 ID:UmJAUy9b
>>91
車を洗車したついでに。
ワックスも車用のを。
96774RR:03/05/24 11:15 ID:CMV62DNJ
くるま乞食
97スカーフェイス(-_-メ):03/05/24 11:57 ID:JXgtc+aQ
>>91
前と上からジャバジャバ水を浴びせて車用シャンプーで汚れを落とす。

セームで水気を拭いて乾いてからカバー類にワックスがけ。
内装やリアフェンダー等プラ部にポリメイトを塗る。
タイヤスプレーを側面のみにスプレーして軽く拭く。

こんなもんでどうでしょう?
9894:03/05/24 12:22 ID:ESt4mBYk
結局全然問題無さそうでした。

しかし今までワックス掛けしてなかった所為かすっごいツヤツヤになりました。。。洗車(・∀・) イイ!!
なんか洗車オタクになりそうだ。
99774RR:03/05/24 12:41 ID:zw9j6YTg
久しぶりにフクピカを出してみたら、カビが生えていた、、、

それと、プラスチック部分にはスポンジみたいなクリーナー(水で濡らして使う。使っていくと消しゴムみたいに減るやつ)がいいですね。
簡単に汚れが落ちます。
100774RR:03/05/24 12:43 ID:fKkBYusK
>>99 メラミンスポンジは表面削って小さな傷ができるから注意が必用ですよ。
10199:03/05/24 12:47 ID:zw9j6YTg
>>100
えっ、やっぱりそうですかね。なんかそんな気もしてたんですが、、、
102盛珍:03/05/24 13:12 ID:+UOTFQaR
仕事UZzeeeee〜
洗いたい酔うぅぅ
103洗車中毒:03/05/24 14:19 ID:WrsAkRKe
>>98 
俺もそんな感じでハマりましたw
洗車にハマるとなんだかんだで金を使いまくります、要注意!
104774RR:03/05/24 14:53 ID:OEZkN9Tj
増えるケミカル、グッズの類い。
綺麗にするにはバラして磨く。
仕上げは液体、固形、耐熱ワックス3姉妹。
ブラっと走って小休止、眺めてウットリ。
光るメッキが目に滲みる。
持参のウエスでルブの飛び散り、小マメに拭き取る。

ああ素晴らしい、洗車ライフ!
105774RR:03/05/24 14:59 ID:CMV62DNJ
>>98
次はワックスの前に超極細コンパウンドで塗装面を
整えると、一皮剥けたような輝きが出るよ。
カーショップで鏡面仕上げとかいう名前で売っているぞ。

106洗車中毒:03/05/24 15:00 ID:WrsAkRKe
>>104 それを見て、なぜか悲しくなりますた・・・
107774RR:03/05/24 15:07 ID:OEZkN9Tj
>>106
な、何故だ〜!?
もしかして、こんなの俺だけ?
108774RR:03/05/24 15:31 ID:WUhR28j+
ドロドロのホイールを久々に洗った。
汚れが目立たないくらいで力つきた....
AX-1のホイール洗い難いよ・゚・(⊃Д`)・゚・
109774RR:03/05/24 17:09 ID:23kaIuhy
四輪は結構洗車してるなー →黒ですぐ汚らしくみえる
二輪はあんまりしてないなー→銀で汚れあまり目立たん
明日バイクの洗車しよっと
110774RR:03/05/24 17:10 ID:gSs3oN+l
100yenショップでフクピカの偽者買おうと思ったら、ガラス拭き系しかなかった。
ショボーン
111車乞 食并:03/05/24 18:17 ID:U+9FJJG2
拭くぴかで樹脂部ふいてたら、頑固な水アカが・・・・
112洗車中毒:03/05/24 19:14 ID:WrsAkRKe
>>107 いや、僕もそうでつよ。
洗車の様子を文章にするとすっごくダメ人間に見えるw
113774RR:03/05/24 20:01 ID:CpC3GChC
>>95
>>97
なるほど。
ざっと洗いは車のシャンプーでいいのね。
ボディーが白だから、水垢めだっちゃって。
明日やってみよう。
114774RR:03/05/24 20:51 ID:Mb/ua4jO
  >>79
 洗車オフ、いいね。
115774RR:03/05/24 20:57 ID:0Iw09cV3
最近自転車買ったのだが、洗車楽だわ。
チェーンなんかクレ556で洗ったりしてるし。
116774RR:03/05/24 21:04 ID:qYAn8p4b
洗車なんぞ
持ってる洗剤の種類が勝利の鍵だ!

全部そろえること考えたら、洗車代行は安いかもな・・・
117車乞 食并:03/05/24 21:13 ID:vcXFcW2b
>>116
家庭用から工業用までそろえれば最強(笑)
118走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/24 22:38 ID:boDVTdzO
>>108
|∀・)<あのホイール、確かに洗いづらそう・・・
|彡サッ
119774RR:03/05/25 16:29 ID:iWwOl9aZ
age
120774RR:03/05/25 19:25 ID:5VdQ5A5S
シコシコピカピカ鏡面スレは消滅したのね・・・
121盛珍:03/05/26 12:15 ID:A1Lt61hn
昨日初めて洗車してあげますた。


き、気持ちイイ、ツルツルスベスベなボディーは触り心地最高!
ついでにアルミ部分もペッカペカにしてやりました。

オフ車だから意味無いとはいえ、
嵌まりそう

でも夜雨ふっちまった。(藁
122lllll:03/05/26 14:56 ID:JsLfHepF

コロコロと弾ける水玉にうっとり。
 下回りは洗車時まで見ない事にしておこう。
123774RR:03/05/26 16:38 ID:2bTuSMok
WAX後の雨は誇りに思え。
雨がやんだら、交尾する犬と同様に水を掛けろ!

よ〜く水を拭き取ったら、またWAX(ワラ
124車乞 食并:03/05/26 21:08 ID:KqJiI9X6
ワックスの掛かり具合を見るため、わざわざ水を
ぶっかけるオイラは雨は関係ないっす(笑)
125774RR:03/05/26 22:14 ID:WCb7Jn9L
マフラーの錆、


どーにかならんのくワ!
126774RR:03/05/26 22:18 ID:ZxXpmD9K
>>125 ピカールなどでとってから耐熱クリア
127774RR:03/05/26 22:19 ID:XeLAURp5
>>125
鯖の皮を貼ると良い。
128盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/26 22:55 ID:T/0ow8QE
ラスペネ最高!と言う事で徳大寺だが、(クルマ板ネタ)

昨晩チェーンの清掃をしてみたんです。
いや、、、ビックリ!?
チェーンって、あんなにシャラシャラと回るものだったんですね〜(w

ホイールのリム部分、コンパウンドで磨くとピカピカウマー!で最高です。

只、、、洗車は激しくケミカルを使うので、地球環境にイクナイ!
う〜ん、何故か一抹の罪悪感  ソレヲイッチャオシマイダガナー(w
129Leak:03/05/26 23:10 ID:GZ2ETL6G
盛珍必死だなw



・・・・めっきのホイールあんまりコンパウンドで磨くと剥げちゃうよ♪
130774RR:03/05/26 23:11 ID:XeLAURp5
>>128
だったら『花咲かG』シリーズがお薦め。
131盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/26 23:35 ID:T/0ow8QE
昨晩、一人でラスペネ片手にシコシコしてますた(w>>129
詳細は又、、

>>130
花咲かG?  あぁ。。知りたい。。
132774RR:03/05/26 23:55 ID:TDK1L5e5
工房の頃エンジンを磨くのにノータッチを使うと良い、と本で読んで試したことがある。
吹きかけて頑固な汚れならブラシで擦って落とし、乾拭きすれば配合されてるワックス
成分が耐熱ワックスの役目をするとのことでした。
VT250Fでエンジンが黒く塗装されたタイプで早速実行。

結果
汚れ落ちはまずまず、タールのような汚れに歯が立たない。
ワックス云々については普通に洗っただけよりは良い光沢が出る、
ただししばらくは走らせるとシリコンオイルが熱で焼ける匂いで臭い。
(耐熱ワックスの仕上がりがどれほどのものかも知らない)

洗いながらワックス掛け(?)になるので手間はかからないから面倒くさがりには
良いかも。ただしエンジンの塗装に対する攻撃性や仕上がりの満足度が?なので
自己責任で。
133774RR:03/05/27 00:04 ID:FwUj3Y09
>>131 そのまま検索すれば分かる。
134ZZR400:03/05/27 00:21 ID:jH0lsTcW
バイト先がスタンドなので暇な時間にワックスやら、タイヤワックスやらできて
さらに金までもらえてウマー
135774RR:03/05/27 00:25 ID:dNxo+0m2
>>134
おれはカーショップで働いてて、ある程度設備がととのってるけど
業務中は使わせてもらえない…
136774RR:03/05/27 00:40 ID:Y5B97r/1
洗車のとき、ジョウロを使ってバイクに水をかけると「おーきくなーれ おーきくなーれ」
って感じに見えるってうちの姉ちゃんにいわれた。

自分の愛車を育ててるみたいでイイカモw
137774RR:03/05/27 00:49 ID:INRfJfo+
洗車はメンテ関連の洗車術が基本、あとはバイクの車種によって
お薦めのマル秘テクが違うので、専門のBBSで聞くのも手。

楽に洗いたいのか、キズをつけずに大事にしたいのか、
目的も書いておくとそれに沿ってアドバイスしてくれると思う。

クリアや塗装で保護されている箇所の、ほんの一部の錆を
ムキになって磨くと余計に錆を招く事もあるので、加減も必要(特に新車時)。
138ぴえーる:03/05/27 02:55 ID:pGQSPSn1
都内近郊で深夜でも使える洗車場ないですかね?
自分で持てるだけの洗車道具持って集まって
洗車オフしますか?w
139182:03/05/27 04:54 ID:9c0Dkj8k
>>136
> 「おーきくなーれ おーきくなーれ」 って感じに見えるってうちの姉ちゃんにいわれた。
そのお姉ちゃんカワイイ。
ウチの妹なんか「何ニヤニヤしながら水かけてるの、キモーい」だから・・・
140洗車中毒:03/05/27 06:54 ID:1cdUNmml
>>138
洗車オフいいね!
ちなみに深夜やってるとこは、山手通り代々木にあるとこと、
国道1号西馬込らへんにあるとこしか知らないっす。
141774RR:03/05/27 10:08 ID:hZKuf3CT
>>138
洗車オフねェ・・・誰一人喋らず黙々と自分のバイクを磨きつづける集団。

 ちょっと恐いな
142774RR:03/05/27 10:43 ID:QPTjHiFm
>141
殺伐系ですか!
143盛珍:03/05/27 10:44 ID:W29Sp2pQ
洗車オフ
いいかも!
144ぴえーる:03/05/27 13:32 ID:LRNfdg7a
>>140洗車中毒氏
以外と都心て洗車場ないのかな。

>>141
>誰一人喋らず黙々と自分のバイクを磨きつづける集団。
ワラタ

>>142
では殺伐とシコシコしましょう。w

>>143盛珍氏
殺伐としそうですがいいですか?w

「ここの汚れが落ちないよー」と悩んでる人に
「このケミカルだったら落ちますよ」とか
「ここの部分を磨きたい!」って人に
「この花咲かGを試しに使ってみて!」なんて
教えたり教えられたり、貸したり借りたりのマターリ洗車オフになるといいのだが。
はじから他人の道具に頼って来る人はイカンけどね。
145774RR:03/05/27 13:36 ID:fB4FzV2S
フォークダンスみたいに、バイク輪にしてを交代しつつ洗車。
誰かの電装が逝くかも知れないロシアンルーレット
146774RR:03/05/27 16:43 ID:QgFVKsQT
「エンジン付きのポータブル高圧洗車機」を一台トランポで運んでくれば、
洗車場に限らず何処でもオフ出来るかも? 水道が使えなきゃ駄目だが・・・。
147洗車中毒:03/05/27 16:58 ID:1cdUNmml
洗車場でバイク一台だけ洗うと激しく水が残るんですよね。
だから数台のバイクに水をかけてシャンプー後、水洗い。 500円くらいで数人ウマー
しかし店員に激しくマークされる罠。

本当は洗車場じゃなくて>>146氏が言うように水道がある場所がいいっすね。
高圧洗浄機がなくてもホースさえあればなんとかなるし。 安上がりだし!

>>ぴえーる氏 深夜やっている洗車場は少ないけど昼間ならそこそこありますYO
自分は大井競馬場の洗車場でよくやってます。
実は、こういう志向のオフを車板のコーティングスレで一年くらい前にやろうとしたけど失敗しますたw
バイクスレでは是非実現を!
148774RR:03/05/27 20:04 ID:HCLBHnuF
スポークにこびりついた汚れ、なかなか落ちない。
銀色じゃなくて黒色のスポークだよ。
どのケミカルがいいのかな?
149774RR:03/05/27 21:30 ID:IHYmqcoF
どうせ洗車しても翌日に雨が降るよ…。
150774RR:03/05/27 22:17 ID:HCLBHnuF
>>149
マーフィーの法則、ってやつね。
151774:03/05/27 22:19 ID:7IUCd9xC
洗車大会みんなでやれば楽しそー
神奈川だけどいきます!
152ブサイク弟@( ´`ω´)φ:03/05/27 22:30 ID:U8/MAJEj
コイン洗車場の水圧高すぎてホイールベアリングとかシールとか思い切り痛めそうなヨカン
153ZZR400:03/05/27 22:34 ID:jH0lsTcW
スタンドに行って洗車お願いしますって言え!
154774RR:03/05/27 22:47 ID:GNxNYYz5
チェーンオイルでお勧めのある?
ねっとり手塗りでもいいので。
155盛珍:03/05/27 23:18 ID:AtSNNFJd
PCが謎のトラブルにより携帯から、(何故か起動しない?)

洗車オフ!
実は某企画にて先日やってみますた。楽しいですマジで、
洗車の金額も割り勘になるし、皆でやると色々な情報交換も出来ていい事ずくめでしたよ。(もちオイラは教えて貰ってばかりだったけど)

普段めんどくさがりな人は此の機会に、
自慢の洗車テクを披露したい人も此の機会に、
そんな、互いに楽しめるような、ナイス企画になりそうな気がします。
156メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/27 23:48 ID:RWI4JcOr
      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __          ・・・>>79からずっと心待ちにしてたのに東京とは・・・
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.
157盛珍:03/05/27 23:57 ID:4Rd37hkg
敢えて揚げ
メタルさん
あぁスミマソン、でも地域性に縛られない趣旨ですし、
各地で楽しめたらなとおもったり。

158ヾ(゚_゚)ノ゙:03/05/27 23:58 ID:mWClaEok
>>156
なら関西はオマイが仕切ればイイ!
159774RR:03/05/28 03:17 ID:62GM1b1/
>>154
ギヤオイル
160メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/28 06:51 ID:CtX8j5CP
>>158
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  そのうちね。
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
161774RR:03/05/28 10:53 ID:xxsdomn2
おしえてくらさい!
エンジンにこびり付いて簡単には落ちなくなってしまった
汚れ(白っぽい感じの...)に効くケミカルってありますか?

エンジンが黒なので目立ってカコワルイ上
空冷なので、真剣に掃除し出すと綿棒とか使って半日コースになってしまいます。
162山崎渉:03/05/28 11:19 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
163774RR:03/05/28 11:20 ID:kpwlJDE7
つや消しブラックスプレーが最強でしょう。
汚れは無視して上からしゅわーって 
164774RR:03/05/28 12:32 ID:XD6DCF6u
hosyu
165774RR:03/05/28 13:16 ID:bETu1Swn
雨ふるのかな(・∀・)ニヤニヤ
166774RR:03/05/28 14:16 ID:br9VwPY/
関西だと服部緑地近く(結構広い)か、空港線の内環より北側(狭いが空いてる)がオススメ

水道が使いたいだけなら緑地公園駐車場が便利

書いた場所は北摂付近で夜に使う場合をイメージした
昼間は別
167774RR:03/05/28 14:32 ID:cXUhtdE4
>>161
エンジンの腐食かな?

一度綺麗にしたらエンジンWAXを噴く。
駄目なら劣化した塗装を剥がし、脱脂した上で耐熱スプレー。
168161:03/05/28 15:49 ID:C0S28LI1
>>167
腐食というより..
雨の日とか走ると、白(灰色?)っぽい感じの汚れが
エンジンの前面についたりしますよね..
それが焼き付け状態で固まってしまった感じ...なんですが(;´Д`)
169774RR:03/05/28 16:16 ID:cXUhtdE4
>>168
泥かな? う〜ん、よく分からないな。

泥ならお湯をかけると落ちやすいと思います。
で、エンジンWAXで保護していれば、塗膜が焼き付きから守ると
思うので、一度ためして下さい。
170774RR:03/05/28 18:26 ID:z7VbDfyz
退色した樹脂部分はこれが最強らしい
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~k-kayama/acc_nanka/nanka05.html
171774RR:03/05/28 20:09 ID:OxlAHBhm
おまいらは拭くだけ洗車系(フクピカ、ベガ等)のやつどれ使ってまつか?
172774RR:03/05/28 20:23 ID:MMfiQAJz
>>171

  秘  密
173774RR:03/05/28 20:27 ID:JxW5c6Hb
>>170
シリコンスプレーならクレの方が安いな。
174774RR:03/05/28 21:44 ID:2+TYPRwe
スプレーは手軽だけどちょと高い。
シリコンの瓶詰めとか缶詰とかあったらイイ。
100均のスプレーに入れて使えるウマー
175メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/28 21:47 ID:CtX8j5CP
>>166
   ∧∧
   ミ,, ゚Д⊆0___,,   おぉ、どっちも近い〜!
   ミ⊃二O,---' ̄ ̄   JR茨木近くの洗車場24時間営業っぽい。
   ミ   ミ
   .∪∪
176774RR:03/05/28 23:26 ID:kX1EhPNq
水ぶっかけてやる洗車をしたことないんだけど、タンクの下とか手の届かない場所まで水が入っちゃいません?
手の届かない場所ってどうやって拭き取ってるの??
177774RR:03/05/28 23:52 ID:UZVqAr4T
ワックスなんだけど、
ホームセンターでいちばん安く売っている
「Soft99半ねり」(だいたい500円で釣りが来る)が
いちばん応用守備範囲が広い感じがします。

水あか、油汚れ、タール、ニーグリップ部分の黒ずみ……
ぜんぶまとめてワックス掛けついでにふき取れるのはびっくり。

フッ素系みたいに長い間はもたないけど
洗車の快楽に目覚めてしまった人にとっては、
逆にそこがヨイような気もします(笑

週末ごとにワックス掛け→ツヤの復活が楽しめまつ
178774RR:03/05/28 23:53 ID:NKZi4WJ4
>>176 雨に濡れたと思う
179774RR:03/05/29 00:12 ID:HFBBAUXA
>>159
ギヤオイルってエンジンオイルのこと?
ジョウロに入れて差してみます。
ジョウロはポリのがいいですよね?
180774RR:03/05/29 00:18 ID:yHNNOkov
>>179 一滴ずつで充分 それ以上は拭き取りが大変なだけ。
参照 ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html#GEAR
181774RR:03/05/29 00:34 ID:rV7o54fj
>>177
俺もソフト99がメインで、+耐熱ワックスとポリメイト。

但、拭き取りを怠ると白いのが残るのが難点だけど、
今さら簡易な液体やスプレーワックスには戻れないね。
182774RR:03/05/29 00:38 ID:yHNNOkov
バイクは車にくらべれば面積が少ないから固形でもそんな手間じゃ無いからね。
183774RR:03/05/29 00:48 ID:bR935t4G
モータウン チェーン専用強力洗浄剤チェーンデグリーザー
ってのを使ってみた。
まーよく落ちる!

このてのやつで、白ボトルに、蛍光ピンクの文字のやつを
昔使ったことがあったが、快晴の日に使ってアルミフレームを腐食さした。
拭いても落ちない、磨いても落ちない、まだら模様になってしまった。

今回のやつも白くなったが、どうも防錆成分らしいのでふき取ればちゃんと消えた。
184774RR:03/05/29 00:54 ID:rV7o54fj
>>182
そうだね。
しかし洗車も注油もマメにやってれば、それほど苦労しないよね。
最近やっと悟ったよ。
185774RR:03/05/29 11:11 ID:I14YAAnK
只、
走りたい♪
洗いたい♪
でもやす〜み取れない♪

な罠、 はぁ〜。
186774RR:03/05/29 14:38 ID:BroiCuOV
時間が無いとお嘆きのオマイラ、
洗車は早朝に汁!
今の時期、朝五時にはすっかり明るくなっている。
気温が高くないから、洗ってる最中に水が蒸発する事も少ない。
近所や通行人の好奇の目からも逃れられる。
良い事尽くしだ。

日中はひたすら走る。帰ったらフクピカで拭いてやる。
最後にチェンも拭いて、注油もしてやる。これで完璧。
錆びてきたパーツが気になるなら、この時にバラす。
次の休みまでの間、会社から戻ったら鬼の様に毎日磨く。

翌週、パーツを組み直し、再び洗車。
日中はひたすら走り....
187774RR:03/05/29 15:39 ID:HNIuBmIc
そうだ!

朝か、
188774:03/05/29 19:45 ID:xQw+FQ96
なかなかいいね。
でも俺は早朝がいちばん走る時間だな。
車も人も白バイも少ない朝焼けが好きだ!
暗くなる前には戻って清掃整備開始かな。
189774RR:03/05/29 19:49 ID:5vC9iHSk
大雨ふりそーですな(・∀・)ニヤニヤ
190lllll:03/05/29 20:29 ID:COOv7afE
屋根の下で(・∀・)ピカピカ
191盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/29 22:58 ID:pNUeL3bn
ageです!
洗車スレも何のかんの200ですねぃ。
チウカ>>186の朝洗車イイ!俺も見習おうかなマジで、
で、
洗車オフ、これ深夜にやっても良いけど、できたら昼間のほうが楽しそうじゃないか?と。
これから暑くもなるし、高圧洗浄機は思い切りビショビショニなるから、
昼間だと妙に楽しかったりするしねー(w オレダケカモナー
いろいろ忙しくてすぐには俺は参加できないけど、
誰か立案したらウマーな企画にはなりそうな悪寒です。

そだ、皆さんマフリャゥの錆び、
やっぱりコシコシこすって後は耐熱塗装しかないんですかねぃ、
あそこさへピカピカになったらかなりウマーなんだけどな〜、、
だって、、、、ステンorチタンのマフラーなんて、、
おいらのマスィンにゃ社外品ないんだもんのよほほーぃ。口惜しい。。

1921Z ◆lGznC4.V6g :03/05/29 23:08 ID:YslorOfl
∧ ∧
(*・ー・)ヤベー
ナつ旦Ο
⌒⌒⌒⌒)
最近オイル指してない…
193774RR:03/05/29 23:15 ID:YF3+xa8r
おまえら

軍手も結構使えるぞ
194774RR:03/05/29 23:20 ID:1UwmWIF5
>>191 盛珍 ◆rfBzkmMJ2U さん

朝洗車の賛同、ありがとう。
マメに洗車すればバケツ一杯の水の30分コースでOKだよ。

マフラーの錆が酷い様なら、一度バラして磨く事をお薦めします。
車種によっては内側を磨くのは至難の技なので、
放置しておくと取り返しがつかなくなりますよ。

耐熱塗装も色によって耐熱温度が異なるので
(クリア200℃、シルバー/黒600℃)、エキパイに近い部分には
クリアは吹けません。耐熱ワックスがお薦めかな。
195774RR:03/05/29 23:58 ID:mj3Du/EE
http://www.nobunet.com/cgis/goodslist.cgi
このガラスコーティングってどうよ
書いてある通りならイケてると思うが
最近は車屋でもガラスコーティング流行ってるようだし
196黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/05/30 02:41 ID:5INRwsEj
>>195
ケミカル総合スレの11にブリス使ってる人のインプレ載ってたよ。
オレは洗車用品に(;´Д`)ハァハァする性分なんで即効で注文してみた。
雨さえ降らなきゃ次の休みに使ってみるつもり。
気が向いたらインプレしまつ。
197774RR:03/05/30 05:17 ID:nKYTv24H
>>196
ケミカルスレでブリスのインプレ書いた本人です。
注意点としてコーティングする前にはバイクの汚れを可能なかぎり
落としておくといいです。ブリスの説明書にも書いているけど、実
際に残った汚れがブリス加工後、落としづらかったもんで。

こだわるならばコンパウンドなんかで丹念に磨いてあげた後に充分に
脱脂、粘土を使って鉄粉取り、そしてブリス・・・というのが理想かも。

まあ効果については人それぞれの感じ方の違いもあるので、手放しに
褒めちぎれませんが、自分的には良いように思えました。ツルッツル
になります。シートには塗布厳禁な感じです。
198774RR:03/05/30 15:12 ID:x96LQLYW
洗車のとき、どこから始めます?上から?それとも下から?マフラーから?ホイールから?
先日買った4輪用の洗車本では、常に車体を濡らしておきたいので、下から始めるべし!とのこと

バイクは車に比べると小さいから、上から洗って、流して拭いてというのがいいのかな。
水をがんがん使うのも少し抵抗あるし
199774RR:03/05/30 16:22 ID:665+fg7e
一番汚れの酷い下回りを軽く洗剤で洗い汚れを浮かせ
上から下へ洗っていけば良いと思う。
200774RR:03/05/30 16:33 ID:ZPjRHVNl
200Get!

フクピカあげ
201774RR:03/05/30 19:53 ID:+0f+7lt1
>>119
おれもそうしてる。
ホイールや足回りなど汚れているところに水掛けて、
洗剤を入れた霧吹きでシュシュと洗剤かけたら上から下へ洗う。
これならいい具合に汚れが取りやすくなっててウマー。
202774RR:03/05/30 21:12 ID:ghC2y1qY
おまいら、いくらバイクが綺麗でもメットやブーツが汚れてたら間抜けもいいとこだぜ?
203スカ-フェイス(-_-メ):03/05/30 21:36 ID:sqOpMaT2
>>202
逆でもおかしいわな。
まあバイク綺麗にする余裕というか気持ちがあるなら
自分の身なりにも気を使うよ・・・ね?
204ワックスメイニア:03/05/31 00:01 ID:iSCB/Du1
固形ワックスはシュアラスターのインパクトマスターフィニッシュを試してみた。
ジュニア缶がホームセンターで777円で売っていたので衝動買い(笑)。
汚れは落ちないが、かなりよい艶がでる。
手のひらで溶かしながら指で塗ると、ムラ無く仕上がる。
しかしふき取りに少々苦労する。

ぶりすに興味津々!
205774RR:03/05/31 01:02 ID:OyVwVZl/
サランラップで台風対策おっけ━('A`)ノ━!!!
206774RR:03/05/31 01:02 ID:vrc31g6U
良い匂いもするしね
207774RR:03/05/31 08:58 ID:i8JgzMPM
エンジンに水かけて壊れませんか?
208盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/05/31 09:08 ID:09tY2TjG
>>194
遅レススマソ
「マフラーを一度ばらして、、、、」
魅惑的なその言葉、台風により今週末は何も出来ないけど、
来週あたり「パーツ単体磨き」いっちょやってみようか?(w

でも偶には思い切り汚すくらい走り回らないとナー。
ダート逝きたいyo!
209774RR:03/05/31 12:24 ID:j0CPRnId
>>207
壊れちゃったら、雨の日に走れないぜ。
210774:03/05/31 12:37 ID:slovlipt
メットやカウルなどのプラスチック部分には
花さかG塗りこんでおくとピカピカになるよ。
あと、テクノガードっていうやつもつるつるになる。
211774RR:03/05/31 15:00 ID:x4TieF49
ずぶ濡れ洗車終了。
大雨だとバケツを雨どいの下に置けば大量の水が気軽に使えるぜ
212774RR:03/05/31 15:39 ID:ZmA3CD8o
ネタだとは思うが、雨水には大気中の汚染物質が大量に含まれている。
都市部で降る雨は酸性雨だと思って良い。
213774RR:03/05/31 19:19 ID:JMu1Y3fD
水道水には塩素が入っている訳だが
214774RR:03/05/31 20:42 ID:bgM1oh1Y
ミネラルウォーターで洗車するヤシ
215774RR:03/05/31 20:53 ID:MDHvQ0Kp
蒸留水で洗車しますが何か?
216774RR:03/05/31 21:30 ID:x6u+1u/I
昔は工業用の超純水を使っていたけどアホみたいに高価なので
今は濾過器を通した水をタンクにためて使っているけど、やっぱり
汚れの落ち方が全然違うと思った。

リモコンみたいにラップを貼り付けている香具師は居ないのかなぁ?
217774RR:03/05/31 22:21 ID:cjyOBn2F
雨(´・ω・`)ショボン
バイクカバーも洗わないと雨の後に泣けます。
218龍哉:03/05/31 23:51 ID:W19ISGo/
今日、明け方このスレを見ていて、無性に洗車がしたくなった。
昼過ぎに、天候が良くなったので、鏡面仕上げワックスを買いに。
2時間ほど掛け、見違える程綺麗になった(様な気がする)我が愛車。

バイト中に雨に降られて、(゚д゚)・・・。

(つД`)・・・明日だって、やってやるぅ!
219774RR:03/06/01 13:44 ID:3cjVG212
220K’s ◆mDW8wk4grE :03/06/01 22:19 ID:REx/krzt
明日は洗車でし
221774RR:03/06/02 11:54 ID:9Py9OeRv
今夜は洗車に絶好みたいなので
洗車場に行ってきまつ
222盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/02 13:04 ID:h/dDUZ37
先週の雨+昨夜の珍走で、
思い切り汚れています。

さて今週は洗う時間あるかな?

223774RR:03/06/02 20:34 ID:gVXAtzJe
既出だったらすみません、私はこれを愛用してます。

ユニコン・カークリーム
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=110&ProductId=3813
224774:03/06/02 21:05 ID:tWh/ke8q
昨日、湘南海岸走ったけど塩風がすごくて霧のようだった。
バイクがべとべとになった。さびるー
ちなみに珍ではないです。モチ
225774RR:03/06/02 23:19 ID:Q8xlRPrL
ザイモール、使ってみたいけどどうなのかなぁ?
ネットで調べてみると、割と賛否両論なのね。
まぁ持ちは期待するまでもない、ってのは共通した見解みたいだけど。
(用途違うしね)
226774RR:03/06/03 00:07 ID:QDM7caqj
本日ネバーダル初体験
ピカールを染み込ませてある綿と思った。
シコシコとチャンバー出口付近(アルミ)を磨いて、綺麗なタオルで拭いてみたら
ビックリ。結構綺麗になった。
でも、手が激しく汚れるな。呉のハンドクリーナー必須か
227黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/06/03 00:20 ID:DyjA+yqB
今日洗車する時にブリス使ってみますた。
ちなみに今まではポリマックスっていう液体ワックスを使ってますた。
正直ブリスについてはまったく信用してなくて眉つばモン扱いですたが・・・

イイッ!!(´∀`*)・・・・・・・・カモ。

塗りごごち&塗った直後は「絶対にボディ表面の保護なんて無理!」
という頼りなさで、ワックスとしては疑いの目120%ですたが・・・
一回洗い流して拭きあげるとメチャメチャ艶がでてイイ感じ。
手触りはいいし指紋が付きにくいし、
なによりムラにならないのは助かります。

持続性は今日塗ったばかりなんで判りませんが、その他は全て優秀点でつ。
今後の経過によってはオレ的正式採用品に指定しようと思いまつ。
228774RR:03/06/03 00:41 ID:2Z3LT1DZ
>>226
ゴム手袋買ってきなよ。男の店で。
229774RR:03/06/03 01:20 ID:9OtcyqxN
教えてクンでスマソ。
みなさんエキパイのエンジン付近、ピッチやタールが
付きまくりませんか?どうやって掃除しています?
230愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/03 01:21 ID:H7vtNUw5
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 気にしない。いやほんと・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
231774RR:03/06/03 12:13 ID:QDM7caqj
>>228 そういえばゴム手袋持ってたよ。手術用の使い捨てのやつ1000枚も
232774RR:03/06/03 14:02 ID:edj1hDPQ
いまから洗車してきます
233774RR:03/06/03 21:59 ID:XdaWFVeD
>>231
10箱分か?
234774RR:03/06/03 22:02 ID:OgjvnbZo
フクピカってドライとウエットどっちにすりゃええの?
2356413:03/06/03 22:02 ID:nvnUlvr1
6413 ((( ;゚Д゚)))はっぅぅhttp://ranking.with2.net/link.cgi?14248
236774RR:03/06/03 22:05 ID:s5AhFBi9
>>234 水つかって洗った後ならドライ。そのまま拭くならウェット。
237774RR:03/06/03 22:06 ID:QDM7caqj
>>233 間違えた。100枚入りだった。
238774RR:03/06/04 01:19 ID:1kpyA1/1
バイクカバーってどーやって洗ってる?
239774RR:03/06/04 08:09 ID:ykWdbOfk
>>238
食器洗い用の洗剤を薄めたやつでザブザブと。
後は水で洗い流して物干し竿に引っ掛けて乾してます。
240774RR:03/06/04 14:32 ID:PSTubQX3
>>238
買って8年洗ったことなし。
雨頼み。
241774RR:03/06/04 14:32 ID:vAq3cTht
>>238 なるほどサンクス。今日洗おうかと思ってたのに雨降りだ(´・ω・`)
242238=241:03/06/04 14:47 ID:vAq3cTht
間違えた>>238じゃなくて>>239でした。
>>240もレスサンクス。今日はその方法にしてみます。 
243774RR:03/06/04 20:34 ID:QtA6zKRN
今日チェーンクリーナ初めて買いました→ちょこっと塗ってみた→すげー!!!
244774RR:03/06/04 21:20 ID:fCzgwluO
チェーンクリーナーはちょこっと塗るものなのか.....
245774RR:03/06/04 21:37 ID:BJ+93lGM
なんかすげーよくわかるよ、

俺も初めてチェーンクリーナー使った時感動した。
246774RR:03/06/04 21:39 ID:rVP0G82G
俺は灯油でチェーン洗った時にさらに感動した
247774RR:03/06/04 21:39 ID:D2qX39lM
チェーンは灯油とハブラシでみがいてますが、
チェーンクリナーってそんなにすごいのかい?
248774RR:03/06/04 21:51 ID:hcOrxFIG
灯油も悪くないけど、
なんか良いもので洗っているって安心感が好きかな?

でも、あのどろどろ〜ッって汚れが落ちる様は、

ある種快感ダターリ
249243:03/06/05 21:37 ID:pNW8eRaW
へー灯油でも落ちるんだぁ。すぐ近くにセフレスタンドがあるんで今度灯油で洗ってみようっと。
まさかあんなにも汚れが落ちるとは思わなかったんですよ。
今日は仕事が終わって日が落ちるまでずーっとチェーン清掃してました。まだ終わらない。

>>244
試したのが夜だったんで

>>245
そうだよね。

>>246
近くにセフレスタンドがあるのでオイル缶でも持っていって使ってみます。

>>248
私のバイクはどろ〜っと落ちない程汚れまくってました。
仕方が無かったので、キッチンペーパでひたすらこすって落としました。
250774RR:03/06/05 22:07 ID:srumrQrE
>>249
セフレスタンド・・・・。

最近「セフレいっぱいみつかるYO!」って迷惑メールが携帯にいっぱい来るのよねぇ・・。

どんなスタンドなんだろう。
251774RR:03/06/05 22:26 ID:ytgDGg4d
>>250
全員バック。
252774RR:03/06/05 22:28 ID:rszgqD9R
背後から
ゴゴゴゴゴ・・・と出てきて
オラオラオラとズコズコ
253774RR:03/06/05 22:30 ID:Q3WuldZ/
帰る頃には腹の中がパンパンだぜ
254774RR:03/06/05 22:40 ID:lczBUH3N
満タン入りマース。
255774RR:03/06/05 22:59 ID:Jx3zaKde
>>12のって、赤男爵の中古車より綺麗になる?
256盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/05 23:00 ID:lhbimJTE
エッチなのは、よくなくないと思います!

今週末は、洗車の為に時間空けちゃった(w
あのホイールも、あのマフリャーも、タンクもチェーンもサイレンサーも、、


はぁぁ〜、、、今から指折り数えてまってるぜい、
257774RR:03/06/05 23:15 ID:ai1TAI8G
洗車するのはいいが雨乞いの儀式だけはしないでくれ。
258774RR:03/06/05 23:26 ID:5mP2U3UB
洗車すなわち雨乞いの儀式
259774RR:03/06/06 01:20 ID:63n5KJuj
俺も洗車するぜぇぇぇぇぇぇぇぇx!!

晴れたら・・
260774RR:03/06/06 11:31 ID:QanykAMc
洗車後にクリアーを使用している方
オススメを教えて下さい

使いたいんですが、
ウレタンとかいろいろあるので迷いまくりです
261774RR:03/06/06 11:37 ID:IwDlVgvD
洗車後に塗装するの?

それともポリマーとかのこと?
262774RR:03/06/06 11:44 ID:QanykAMc
>>261
防錆の為にするそうです
メッキ部をピカールで磨いた後に使ってみようかと
263774RR:03/06/06 14:47 ID:En9ePPX0
洗車後に塗装するのはいいんだけど、ちゃんと脱脂しないとダメだよ
それとクリヤー吹くなら周りに飛ばないように
周りをマスキングするかパーツごと外すほうがいいと思う
・・・ってかネタなのか本気なのか・・・?
264774RR:03/06/06 15:14 ID:JCJlNBuw
265774RR:03/06/07 01:44 ID:85HxGZRv
ドンキでノータッチが198円だから買ってみた。
エンジン周りに使ってみたけど結構(・∀・)イイ!!ね

今まではシリコンスプレー掛けて乾拭きしてたんだけど、溶剤がなかなか乾かなくて
黒いエンジンがまだらになっちゃってた。
ノータッチは水性だからそんなに後引かないし、洗浄成分が結構強力で汚れが良く落ちる。

エンジンだけじゃなくてホイールとかスイングアームとか、布に付けて拭いてるだけで
汚れ落しとシリコンコーティングでどんどん綺麗になってく感じ。
タイヤ以外はどこでもいける。

ただ注意書きに塗装やアルミの保護面で色落ち、変色の恐れがあり〜とあるから使うのはやっぱり自己責任で・・・。
まぁ大丈夫だとは思うけど。
266774RR:03/06/07 09:38 ID:FlUJ1k5G
洗車日和な週末ですね。
267774RR:03/06/07 13:43 ID:/28zQjBW
うむ、ホースとブラシが呼んどるわい。
268774RR:03/06/07 21:59 ID:xLGzbmWK
おまえら、ちょっとは走れ(w
269774RR:03/06/08 04:49 ID:q1gESmfr
>>256
エッチなのは、よくなくないと思います!
なんて盛珍が言っても説得力なし(w

さて今日もバイク洗うか
270774RR:03/06/08 13:05 ID:rNBujXAS
盛珍は、まほろさん(;´Д`)ハァハァ者だったのか...
271774RR:03/06/08 13:19 ID:rNBujXAS
洗車にタオル類は良くないというけど、細かいところまで手が届くから使いやすいことは使いやすい
車体を傷めない、洗車用タオルってあるかな?
272774RR:03/06/08 13:59 ID:GEbpdXeM
洗いなら海綿。
拭きとりならセーム皮。
でも、汚れかたにもよるわな。
一ヶ月雨ざらししたような車には何使ってもあかんでしょ。
273774RR:03/06/08 14:03 ID:GEbpdXeM
洗車とワックス掛けをセットで考えてる人なら、タオルでも問題ないでしょ。
274774RR:03/06/08 14:17 ID:iUMmnrCb
>>271
私はキッチンタオル使ってます。適度に厚いし4ロールで100円。
275774RR:03/06/08 17:01 ID:v3xStfwi
梅雨入り前の日曜
今日は絶好の洗車日和でした
276盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/08 17:28 ID:sFzW1Vm1
洗ってキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ペカペカでウマー(w

水を掛け、スポンジでカウル&タンクをコシコシ、
エンジン回りと、足回りorフェンダー裏をゴシゴシ!
マフリャーを錆落としスプレー+金ブラシでゴッシゴシ!(この錆落としスプレーが意外にウマー)
その後、ラスペネってやつでチェーンをゴシゴシ
(↑ホイール&スポークを磨いた後ラスペネをかけたせいで、再度磨く事になってしまった(´;ω;`))

洗い終わり、今度はワックス、ってその前にコンパウンドで、
タンク・ホイール・フォーク・スイングアーム・サイレンサーをフキフキ(w
その後フクピカで綺麗にして、最後にワックス。。。

あぁ、恍惚の時間(w  ついでにジェットニードルも調整。
我が伴侶「流星号」も、心なしか元気になりました。

洗い終え、無意味に環七を珍走(w
でも、あのすべすべのニーグリップ具合と来たら、、まるでおぼこの柔肌の如し(w
はぁ〜、、、、シャラシャラ回るチェーン共々、最高の休日となりますた。
ピカピカ・ウマー=これ最高!   いじょ。
277774RR:03/06/08 17:33 ID:eZAM5piT
フクピカにはワックス成分はいってるんで、ワックス前のフクピカは勿体無いんじゃ?
フクピカのかわりに、水だけで洗車できるタオル?でいいんじゃ?
278盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/08 17:46 ID:sFzW1Vm1
>>277
はい、多分そうだと思う(w
只、激しく自己満足であるからして、、、、細かい事はキニシナイ!  

でもね、、
過剰なペッカペカ&スベスベ具合は、なかなかにグゥでもあったりです(w
279774RR:03/06/08 22:52 ID:0vE1pWi4
タンク・カウルはスプレーワックスでお手軽に
そのかわり乗る度に=週1・2回 かけてやっていますが
ダメかな。
280774RR:03/06/08 22:55 ID:az94hIFN
Fフォークのメンテでお店に出したらバイク全体きれいにバフがけしてくれた。

すんごいきれいになってたYO!プロはすごいね
281774RR:03/06/08 23:49 ID:iUMmnrCb
みなさん今日は洗車日和でしたね。ところで、全然落ちなかったアルミ類。
今までアルミ部分をタオルで擦ってたんですが、全然汚れが落ちませんでした。
ならば超微粒子コンパウンドで擦ってみましたが、やはりダメでした。
最後の手段と思って、100円ショップで買った自転車用錆落としで拭いたら・・・・・ウギャー!
拭いても拭いても汚れが落ちてくるよー。w
 お陰で鏡のようになりました。前後で写真撮っておけばよかったw
282774RR:03/06/08 23:57 ID:hGqsqEiN
>>281
せめて後だけでもうpしる!
283774RR:03/06/09 00:07 ID:r9YFTvP/
>>281 100円ショップで買った自転車用錆落とし ってどんなの?
284281:03/06/09 00:38 ID:omxu6VUh
>>282
まだアルミ部分が残っていれば写真撮って見ます。

>>283
ダイソーで売っていた「金属用サビ落し」ゼリータイプ ってやつです。
今日はもう全て使い切ったので、また明日買ってこようかと思ってます。
285774RR:03/06/09 01:00 ID:r9YFTvP/
>>284 タワシとかじゃ無くてケミカルなのか。サンクス
286盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/09 08:48 ID:s8sEaf4R
>>269 >>270
まほろさんは分かりませんが、オイラはエッチじゃなくてエロいのです。

>>281「錆落とし」
ダイソーですか、オイラも買おう。
287774RR:03/06/10 13:01 ID:4TNNUZI3
保守。
288774RR:03/06/10 15:38 ID:3u++OLMU
梅雨入りの予感(・∀・)ニヤニヤ
289774:03/06/10 22:34 ID:BOnoaTUr
ダイソーいったぜ!さび落としGET!
よーしアルミを磨くぞー!!!

ついでにキッチンペーパーとシート下にしのばしておく用
ウエットティッシュもGET。これはもちろん手や顔からメットから
バイクまでいつでも何処でも磨けるぜい。。
290774RR:03/06/11 08:05 ID:bN3o5zvI
>>289
そんな怪しげなもの、まず目立たないところから磨けよ
へんな斑が出来てもしらねーぞ
291774RR:03/06/11 09:53 ID:DBankt8w
和光図のケミカルについて書き込みしたものです

カーボンサイレンサーに使ってみた所、濡れたような艶が復活しました
雨の中走った後なので今は汚れてますが
洗ったらどうなってるか楽しみです
292774RR:03/06/11 21:12 ID:zmfFE43Y
ぜひ、結果を報告汁っ!

最近シート裏、配線取りまわし。

ここをペッカペカにしたくなりますた。
293774RR:03/06/11 21:56 ID:tAo2OBms
紫紋の
超!超!バフクリーム
使ってみました

これ最高。
買ってよかった。
294:03/06/11 21:56 ID:KwOj7PQT
295774RR:03/06/11 21:59 ID:tAo2OBms
ブラクラ厨
氏んでくれ
296281:03/06/12 00:05 ID:IX7zGaK9
ダイソー行った→以前のサビ落としが無い→代わりに「さび落し」クリーム状 ってのがあった。
大して変わらないだろう、と思い3つも購入→しかし、上手く伸びなくてマズー。

で、>>285 さんのの発言が気になったていたので、近所にあるホームセンタ行く→金属たわしを
購入してみる→こっちはウマー。むしろサビ落としよりも落ちるかも(汗
297774RR:03/06/12 23:25 ID:urCxflUg
戦車するかなー
でもアメだし乾かないだろうな、さびたらやだしな…
298774RR:03/06/12 23:32 ID:WAYxB1WB
錆落としのたわしなら
小学校の実験で懐かすぃ・・・あれ、何たわしだっけ・・?
火つけたらすぐに燃え尽きるヤツ。
とにかく、アルミの目のでかいヤツじゃなくて、すんごい細い金属の繊維で
出来たやつがオススメ。アルミのヤツは解けて来てダメだよ。

299盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/12 23:34 ID:+Ze6GTaZ
ボンスリーだっけ?>>298

あぁそろそろ300だね。  で、無意味にあげ!
300774RR:03/06/12 23:35 ID:EniCQhga
スチールウール?
301774RR:03/06/12 23:45 ID:WAYxB1WB
>>300
それだ!
ステンレスたわしはダメだよーと言いたかったのであった
お騒がせ。
302774RR:03/06/12 23:50 ID:qNv5lYOY
ボンスターじゃなかったっけか?
漏れが間違って覚えてたのか!?
303774RR:03/06/12 23:58 ID:ibCfLmpf
ボンスター=スチールウール+研磨剤
・・・だったと思う
304774RR:03/06/13 00:02 ID:MVyc6V2o
前のバイクのエンジンまわりが錆だらけになってしまったので
今回は!と思っているのですが、皆さん「水かける→歯ブラシ等で磨く」のあと
どうしてまつか?ワックスかけるのは走ってるときに臭うときがあるからヤメロ!
と言われたことがあるので錆止めにどうしようか迷っています。
どうかご教授願います。
305774RR:03/06/13 00:06 ID:x1LfGv/L
>>304 耐熱ワックスでぐぐれ!
306774RR:03/06/13 00:18 ID:MVyc6V2o
>>305 わかりました! ご教授有難うございます。
307774RR:03/06/13 01:36 ID:WOFEpxPE
先日曇り空の合間洗車したのですが、途中から強い日差しになり
(両腕が真っ赤に焼けるほど)、水分が短時間に強力に乾いたせいか
ワックス掛け終わった頃によく見ると水玉模様がかなり残ってしまいました。
もう一度ワックスかけても消えず、しめらせて拭くピカかけても変わりません。
どうしたら消えるのでしょうか?、、、鬱です。

308774RR:03/06/13 02:01 ID:rpyiqWMY
>>307
うわさに聞く「水滴がレンズになり塗装を焼いた」状態かも?
309774RR:03/06/13 02:15 ID:IUemcou1
>>307
コンパウンド入りのワックスを試してみたら?
それで駄目ならコンパウンドかな?

洗車は朝にした方が良いよ、特にこの時期。
310774RR:03/06/13 14:58 ID:+yssFvnj
>>307
ウォーターデポジットと言うものらしいです。水玉がレンズの役割を果たすのだったかな?
洗車は曇りの日だろうが日陰でやるのが鉄則ですな

ところで、超微粒子コンパウンドなるもので研磨する人はいますか?
今度質問させてください
311774RR:03/06/13 15:00 ID:+yssFvnj
>>307
で、解決策は分からないのですが、自然乾燥は厳禁!
ふき取るまでは常に車体に水分を残すため、時々如雨露で水を掛けています
312774RR:03/06/13 20:19 ID:8KiSX26S
>>310
カーショップで鏡面仕上げとか書いてあるコンパウンド使ったけど
薄皮が剥けたような感じで、奇麗になったよ。
年に1,2回くらいの頻度で使おうと思ってます。
313307:03/06/13 21:03 ID:wdn3o+4L
遅くなりました。レスたくさんありがとうございます。
曇りを狙ってやったのですがあんなに急に日差しが強くなるとは思ってもなく、
うちは日陰がない状態でした。
使っているワックスがシュワラスターで、これは洗車後水をふき取らないで
使うのが効果的との事でしたので全体に水分はふき取らず部分部分
ワックスをかけていました。
その間に水滴の残ったところが乾いてシミっぽくなってしまいました。
これって塗装が焼けてるんですか?かなり鬱です。
もうどうしようもないんでしょうか?
コンパウンド入りワックスですか、、、、
新車でしたしあえて避けていたものですが仕方ありませんかねぇ。。。

「常に車体に水分を残すため、時々如雨露で水を掛けて」は気づきませんでした。
次からはそうしてみます。
314774RR:03/06/14 03:11 ID:qUdoIvOh
極論だけど、新車のうちは洗車しなくて良いと思う。
勿論、潮風かぶったとか泥だらけにでもなれば別だけどさ。
ましてや洗車の仕方を間違えれば>>307みたいな惨事とか、
洗い過ぎて塗装に傷つけるのもいるし。
フクピカで汚れが取れればそれで善し。それで駄目ならその箇所だけ洗う。

それからカーシャンプーの類いもあまり濃くしない方が良いよ。
315774RR:03/06/14 16:46 ID:U9M+Gt6n
除菌が出来るジョイでプラ製カウリングを磨いたら問題おきますか?
316774RR :03/06/14 19:04 ID:/1nQ9Geu
白ホイールってどうすれば良い?
洗車用洗剤でゴシゴシやってもあまり綺麗にならないし。
斑点みたいな汚れは、ホイールのアルミの錆びなのかな。
317774RR:03/06/14 20:17 ID:GydfFQab
>>315
スチールウールにそれつけて磨いたらキズだらけだよ、大変。
オレもう二度とジョイ使わない。
318774RR:03/06/14 20:49 ID:gB2X/D1w
>>317
ちょっと待て!!!
319774RR:03/06/14 21:26 ID:p4Ino2hU
>>317
何かおかしいぞ!
320774RR:03/06/14 22:32 ID:68yb/UUg
>>317
正気ですか?
321774RR:03/06/14 23:04 ID:PoLutIR/
>>316 コンパウンドの入ったワックスで磨くと比較的落ちるらしい。
おれはボンスターで塗装ごと削って落としたがな・・・
白は汚れる前に綺麗にするってのが鉄則のようだが、オレは面倒なんで
ホイール塗装を外注した。われながらヘタレてますなぁ。
322スカ-フェイス(-_-メ):03/06/14 23:07 ID:diqxU13z
>>317
カウルにボンスター?
323774RR:03/06/14 23:10 ID:Y9pWtuGU
>>321
それは洗車なのか・・・
324774RR:03/06/15 00:04 ID:qJ+6RjQR
>>317
釣りですか?w
325774RR:03/06/16 02:24 ID:1XsjDnHq
>>317
セラミックカウルのバイクが出たという話は聞かないが・・・
326774RR:03/06/16 05:51 ID:XdD6bb65
ホイールの汚れはメラミンスポンジを使うと綺麗になるよ。
327にゃんこ:03/06/16 16:03 ID:9o3nNCb2
研磨剤入りの歯磨き粉でアルミ部分磨いたけど、腐食個所は綺麗に成らなかった。
出来心でスクリーン磨いたら、やっぱり少し曇ったかな(爆)

ピカピカにするのは難しいなぁ。 デジ亀ではピカピカに映るのにw
328盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/16 22:41 ID:uofhbvaY
>326
オイラもこの前、メラミンスポンジで磨きましたよ、
かなりのペカペカ度で結構満足でした、
カラーホイールは正直分からないけれど、
以前タンクに使っても支障は無かったと聞いたから、お勧めかもです>>316

でも今の時分は、何よりすぐ雨になってしまい、
折角のペカペカを長い事楽しめませんね〜(w

っつーか、、俺の運転も汚したり傷つけたりが激しいんだけれど、、
まぁ「激しく磨いて激しく汚す」。。。どっちも精進しなきゃ(w 
329774RR:03/06/17 09:24 ID:I9nag4Nn
フラストレーション溜まる〜。


漏れも洗いまくりたいぜい
330774RR:03/06/18 00:06 ID:b5iWg/Es
フロントスタンドとリアスタンドを持ってます。

洗車のために買いましたが、何か?
331774RR:03/06/18 00:06 ID:2Zrj2UJS
まずは水をかける
332774RR:03/06/18 01:12 ID:suVkYaJF
バイクシャンプーを水で溶いて
スポンジでタンクをワシワシワシ
333774RR:03/06/18 01:19 ID:50ucKsyv
盆栽くんたちか・・・
バイク磨く前に
腕磨けよ(w
33430歳 ◆WySx7Swaws :03/06/18 01:39 ID:Wb7WhKBo
http://homepage2.nifty.com/pureskinclub/top/gouseikaimenn.html
洗車するときは気をつけて・・・
33530歳 ◆WySx7Swaws :03/06/18 01:51 ID:Wb7WhKBo
http://www.route8.co.jp/beyou/backvol/11/back11.htm
合成界面活性剤は危ないよ。
33630歳 ◆WySx7Swaws :03/06/18 01:57 ID:Wb7WhKBo
337774RR:03/06/18 02:01 ID:8HsXcP/+
>>333
所有感に浸るのです
33830歳 ◆WySx7Swaws :03/06/18 02:15 ID:Wb7WhKBo
339774RR:03/06/18 06:57 ID:/z4wJRJG
うん、洗濯洗剤なんか手洗いに使うと皮膚が溶ける感じがするね。
つか溶ける。
340774RR:03/06/18 08:48 ID:L/owG2FC
>>339 その代わり洗車時の脱脂には最高。
スプーン一杯の洗剤をバケツへ入れてスポンジウォッシュ。
その後、徹底的に水洗いすれば脱脂は完璧。

粘土→コンパウンド→脱脂で下地は完璧ですYO
341774RR:03/06/18 08:51 ID:DThcWMBd
圧顔無恥はスルー
34230歳 ◆WySx7Swaws :03/06/18 20:22 ID:JuPKDFFI
>>341
合成界面活性剤でも飲んでろ!
343774RR:03/06/18 20:32 ID:AYppTUJ2
(  ゚,_ゝ゚)プ

思い当たる節でもあるのか
34430歳 ◆WySx7Swaws :03/06/18 20:42 ID:JuPKDFFI
>>343
はい。かなーり
345珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/19 21:54 ID:FD02YL9k
週末晴れるのを期待して。。。。。。。   一回age!

オイラ事ですが、
折角綺麗にしたリアホイール。
チェーン注油のせいで又又ベタベタの巻(´;ω;`)
他の人は綺麗になってるのに、、悔しいよ〜。。
346774RR:03/06/19 22:05 ID:25sjXjM8
>>345 飛ぶのは拭きが足りないから。
可動部に浸透させたら、きっちり拭いても問題ないよ。
347珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/19 22:24 ID:FD02YL9k
>>346
>きっちり拭いても無問題
この辺のさじ加減が、いまいち分からない初心者でもあり(w

でも、明日仕事終わりにもう一度余分なオイルを拭き取ってみます、
先日の珍走で多分稼働部への浸透はしてるはずだし。。

さて、今週末は久しぶりに、キレイキレイにしかしてなかったビケを、

  思 い 切 り 汚 し ま く る ぞ ! ! 楽しみです。
348774RR:03/06/19 23:29 ID:OpDMXlZa
>>347
まず「内側に塗布する」のが重要。
遠心力で外側まで行き渡るので外側にブシュブシュと
吹き付けないこと。外側に塗っても飛ぶだけ。

終わったらウェスで丁寧に拭き取る。スプロケに付いた分も。
擦動部分に皮膜さえあれば問題は無い。
(その分マメに塗る必要が出てくるワケだが)

それでも少しは飛ぶので、そんときゃ家に着いたときにでも
フクピカとかでホイールを拭く。

っつーか汚してどうする。
349774RR:03/06/20 01:54 ID:srtYjpWR
>>348
汚さないと洗った後の感動がない罠。
350774RR:03/06/20 11:31 ID:DqT69dn2
藻前ら!カウルの内側はどうやってきれいにしてますか?
メーターやらライトやらケーブル類なんかで激しくゴチャゴチャ・・・
高圧洗浄機でブシャー!はイクナイよね?
351774RR:03/06/20 12:29 ID:6vFhmTPR
350のカキコを見て、

俺もなんだか気になって来たよ(藁

確かに汚れてるよな〜、
激しくメンドクサ〜だが。
352774RR:03/06/20 12:34 ID:pqMxQ3vF
見て見ぬふり
353774RR:03/06/20 15:17 ID:LIq8CrV+
軍手でふいてる
細かい所は歯ブラシにウェスまいて拭いてる

まぁ漏れのはハーフカウルだがなー

354盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/20 15:30 ID:+gYWgaYG
>>348
サンクス「フクピカでホイール」やってみます。

っつーか、 又 フ ク ピ カ か 。


ほんと重宝しますね、 
俺の汚れきった心もフクピカならもしかして?
355774RR:03/06/20 18:56 ID:qPL0lJpl
>354
フクピカクラスじゃ無理だ
高級お風呂屋さんで流してもらえ
356774RR:03/06/20 18:59 ID:crM8hQhx
>>355
石けんの国のことでつか?w
357盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/06/20 20:03 ID:+gYWgaYG
余計汚れそうな罠(w

一年間ダッシュ村で働いた方が、よっぽど心綺麗になりそうだなぅ。
358774RR:03/06/20 21:25 ID:qYPSTVfm
みなさんは無印フクピカ派でつか?
359774RR:03/06/21 01:22 ID:/r5sirSF
SOFT99から箱買いです
360774RR:03/06/21 01:41 ID:jF82dptf
大人買いってやつだな。
361774RR:03/06/21 16:10 ID:L7uqRh9Q
皆洗ってる?

俺まだまだ仕事でショボボーン。
362774RR:03/06/21 16:26 ID:vDShsnWT
今日はバイクをクレーンで宙吊りにして、磨きました。
裏側までピカピカです。
楽しかたよ。
363774RR:03/06/21 22:33 ID:Y63W8vlT
梅雨の半ばに一回汚れを落としとこうと思って今日洗車した。
ホイールがブレーキパッドカスと雨でカナーリ汚れてたけど
きれいになったよ。
364774RR:03/06/22 16:24 ID:qaYumnL8
ピカピカ
365774RR:03/06/22 22:56 ID:hBvXwbNx
いい感じの曇りだったので、洗車してきますた。
モータウンのチェーンクリーナー、RKのチェーンオイル、パーツクリーナ、傷消しワックス、
後は、ブラシとウエスを持って洗車場へ

チェーンクリーナ最高ですよw
チェーンにつけた瞬間から茶色い汁がw
スプロケも綺麗になります。
LAVENの光沢復活剤をカーボンサイレンサに使ってみました。
和構図とかわらない性能があるように思えます。

そんなこんなでピカピカにしたんですが、帰りに雨に降られてちょと鬱です。
366774RR:03/06/24 23:39 ID:LYviduDZ
飴で戦車できん! あげ
367774RR:03/06/25 01:12 ID:5lsUQMGZ
雨なのでバイクカバーを被せたまま、台所洗剤で洗いました。
あとはほったらかしときゃ勝手にカバーが綺麗になってウマー
368774RR:03/06/25 22:43 ID:xK9qbbeg
タイヤは何で洗ってますか?
タイヤ専用洗浄剤みたいな物があるんでしょうか。
ふつうのクリーナーでいいのかな。
369774RR:03/06/25 23:16 ID:mpnNQTCp
おれは中性洗剤で汚れ落としした後スプレー式のレザーワックス吹いてウエスで
伸ばしてる。接地面にまで付着しないよう注意しながら吹いてるよ。
気になるようなら塗るタイプのレザーワックスも普通に売ってるからソレを
使ってみるがよろし。
370774RR:03/06/25 23:28 ID:g3Aj04H9
タイヤ・ホイールは使い古した軍手を濡らしながらGO!
371774RR:03/06/25 23:29 ID:g3Aj04H9
もちろん手に嵌めたままだが
372774RR:03/06/25 23:38 ID:xKQjO46I
マジックリンをかけるとビックリするくらい汚れが浮いてくるので
すぐに水で流しながらブラシでゴシゴシ
373774RR:03/06/26 00:19 ID:eiGDoU8O
>>369-372
ありがとうございます。
参考にします。
374774RR:03/06/26 00:39 ID:VU89h6eK
軍手に洗剤を湿らせて複雑な形状の部分を洗う時、
中性洗剤程度ならそのままでもOKだけど
マジックリン等の強い洗剤を使う場合は
軍手をはめる前にゴム手袋をした方がよかよ。
手に直接軍手→マジックリン だと
後で手の皮がボロボロの(((((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルになりまつ。
375774RR:03/06/26 03:24 ID:kepsm7S6
フロント倒立サスのDトラッカーなんですが、
濡れた路面を走ってインナーチューブが汚れてしまいました。
サスのインナーチューブってどう手入れしたらいいですか?油分の必要な部分ですよね?
376774RR:03/06/26 06:34 ID:B4OYrSW4
CRC付けた布で拭け
377774RR:03/06/26 10:51 ID:/NcO0rFk
>374
博多っ子ハッケン
378774RR:03/06/26 14:17 ID:7qxRm+sl
雨上がりに洗車しないで、フクピカするのは駄目?
379774RR:03/06/26 14:26 ID:M5fNszku
>372
レンジ回り用のヤツは洗剤が残ると塗装を思いっきり痛めるから注意でつ。
380774RR:03/06/26 14:28 ID:S25wb3J2
洗濯機で使用する洗剤(粉のやつね。)を水の入ったバケツに入れる。

これで前からどーしても落ちなかった汚れが一発でした。
381774RR:03/06/26 14:47 ID:9b2nK292
>>378 雨には汚れがあるから傷がつく可能性が高くなるよ。
382774RR:03/06/26 16:07 ID:BTCYZ0D3
洗車した後、ワックスの代わりにフクピカを使用するのは効果ありますか?
ワックスはめんどくさくて・・・。
383774RR:03/06/26 16:12 ID:+EsIgxxE
フクピカにはワックス成分が入っています。
もちろん、ちゃんとしたワックスよりも効果は落ちますが。
洗車したあとで塗れているなら、フクピカドライが最適です。
384774RR:03/06/26 16:17 ID:zV+kSYor
あ、俺もそれやってる
1回固形でワックスがけしたらめんどくさくて以後フクピカオンリー。
パッケージの裏に、撥水・防水効果も固形ワックスと同様。
ってあるからいいんじゃねーか?
車と違って細かいとこいっぱいあるから...
385384:03/06/26 16:19 ID:zV+kSYor
>>383ごめんなさい、傷が怖いし戦車丁寧にしないからウェットタイプです
386774RR:03/06/26 16:21 ID:ohgl2Zn8
で、その「フクピカ」だけど、使ってみて効果の方はどうですか?
387774RR:03/06/26 16:23 ID:c0CjL+As
スプレー式のワックスなら楽だと思うけど。
388384:03/06/26 16:44 ID:zV+kSYor
戦車&ワックス時間3分の1、効果3分の1って感じか?
って位に効果わからない
まあ1回くらいの雨ははじくかも

でも月1のフクピカだけでフォークとか全く錆びる気配無し!

389774RR:03/06/26 16:50 ID:+EsIgxxE
>>386 普通の洗車の方がコストは安いだろうけど、どこでもいつでも拭けるのがいい。
個人的には、フクピカで充分。
オフ走らないオフ乗りなんで、たいして汚れないし、外装に気を使わ無いバイクだからかもしれんが。
車のページが多いけど、洗車用品を評価しているWebページでもフクピカの評価は結構高いよ。
汚れ落ちは溶剤が入ってるベガの方がよさそうだけど、
溶剤が入っていないので、どこでも安心して使えるのがいい。
もともと、頑固な油汚れはちゃんと洗車しないと落ちないし。
390774RR:03/06/26 16:51 ID:+EsIgxxE
追記:今のフクピカ無くなったら、スプレータイプの液体だけのフクピカにしようかと思っている。
誰か使っている人がいたら、インプレきぼん
391774RR:03/06/26 20:53 ID:lNiKxKry
漢は一番安い固形カルナバ、持ちも輝きも最強!
バイクなんて面積狭いんだから固形でも大した手間じゃない。
一缶で5年は持つ。
392774RR:03/06/26 21:01 ID:WFzYpkEV
>>390
ペーパータオルにスプレータイプの組み合わせで使ってますよ
微妙にコストパフォーマンスが良い
393774RR:03/06/26 21:19 ID:2EjRYp8B
カウルとか、ワックスふき取りすると
物凄い静電気発生しない?あれどうしてる?
394774RR:03/06/26 22:16 ID:PR5dYrDI
>>393
うん、髪とか逆立ててる。
395774RR:03/06/27 01:38 ID:yaGKqPY0
>>391
カルナバの仕上がりは確かに魅力、しかし
>バイクなんて面積狭いんだから
とはいうものの形状が複雑でふき取りがめんどう&
ふき残しが怖い罠。

こまめに乗車の度に(1/2週)でスプレーワックスかけてます。
396774RR:03/06/27 17:21 ID:XqHfIyP8
洗車してて思ったんだけど、薄手の手袋タイプのスポンジってないのかしら?(´・ω・`)
397774RR:03/06/27 17:48 ID:wMhFV4Fz
>>395
漏れはバイクに乗るたびにフクピカして一袋消費したら固形ワックス使用してまつ。
やっぱ固形ワックスはきれいになるよ。

>>396
軍手でいいのでは?スポンジで作ったら強度が全然無さそう。
398774RR:03/06/28 16:07 ID:qgoYniSu
洗車後の仕上げにシリコンスプレーでエンジンをきれいにしたのですが、
エキパイとサイレンサー(カーボン製)にも使えるのだろうか?
シリコンスプレーは無溶剤タイプです。
399774RR:03/06/28 17:28 ID:wqdH9QqT
レプリカのくせに雨天走行、ジャリ林道走ったもんだから汚れまくりんこ
とりあえず気持ち悪いので雨のなか、車用シャンプーでゴシゴシ洗ったよ。
ラフに洗ったので明日はフクポカ仕上げと、チェーン注油だ。(^ー^)
400774RR:03/06/28 17:59 ID:64ZAikEx
チェーンを洗うのにお勧めの方法って何ですか?
バイク屋で見ているとそのままスプレーで油さしてるのですが、
汚れは落ちるものでしょうか?
401774RR:03/06/28 18:06 ID:Eay5LW6T
>>400 灯油で拭く。
402774RR:03/06/28 18:26 ID:wqdH9QqT
>>400
やっぱりケミカルのチェーンクリーナーがいいかと
403774RR:03/06/28 22:03 ID:cPgLc1Lo
>>402
確かにガンガン汚れ落ちるけど
コスト的には結構厳しいね
404774RR:03/06/29 02:48 ID:4gkjRd0C
いつもチェーンクリーナー大量に使ってしまいまつ。
何か節約するいい方法ありませんか?
結構出費が馬鹿になりませんよね(´・ω・`)
405774RR:03/06/29 07:25 ID:vizrd3mw
だから灯油にする。
406774RR:03/06/29 10:45 ID:ixR2D8Df
節約したい気持ちは判るけど命に関わるパーツだけに妥協はしたくないんだけどね
外側は灯油につけたウエスで拭きとってリンク部はクリーナー…とか。
407774RR:03/06/29 11:03 ID:+XFEsKWu
この通りしとけ http://www.did-daido.co.jp/jp/bike/index05.html
チェーンクリーナーなんてバカ高いもん使えるかよ。
408書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/29 17:41 ID:032BCCdh
灯油は処理が(・A・)マンドクセー
409774RR:03/06/29 19:24 ID:S550ghJy
こんど初洗車してみようとおもうんですけど、転んでしまってマフラーが傷ついた部分がさびちゃってるんですよ
で、>>17の30分コース以外になにを買ってったらいいんでしょうか?ピカールだけで(・∀・)イイの?
あとシャンプーって普通に頭洗うやつでいいのかな?
それともカー用品店でボディ用シャンプーとか買ってくるのでしょうか
達人様方、ご指南お願いします
410774RR:03/06/29 20:29 ID:Nm62mfHP
>>407
なるほど、当のメーカーが灯油使えっていってるんなら大丈夫なんだろうな。
「チェーンを灯油の中に10分以上浸さないで下さい」さえ守れば。
411774RR:03/06/29 20:53 ID:Qo8RckAD
灯油用意して、受け皿やら廃油の手間を考えると、安売りで1000円未満のチェーンクリーナーのほうが
お手軽だな
412774RR:03/06/29 21:19 ID:rR1IKvRm
チェーンクリーナーでも受け皿いるだろ?
413774RR:03/06/29 22:30 ID:rUO1xiKJ
灯油に浸すって・・・わざわざチェーン外すの?
414774RR:03/06/29 22:33 ID:VhWKBFXX
チェーンラインにボロ布置いておけば大丈夫だよ。
415774RR:03/06/29 22:38 ID:B7BnrnHx
オイル分が過剰にボロ布にふき取られてマズーな罠
トラックのタイヤのとことかによく布が垂れ下がってるよね。
416774RR:03/06/30 10:34 ID:09NGs1RW
チェーンクリーナも買えない貧乏人がいるスレはここですか?
417774RR:03/06/30 12:15 ID:IXjescqA
工場じゃ部品の洗浄は灯油でしてるが。
418774RR:03/06/30 12:41 ID:Hwi8Kqdt
食べ物と同じで10分ルールさえ守れば大丈夫
419774RR:03/06/30 17:27 ID:Ziso+7wT
食べ物は三秒ルールだろ?
420774RR:03/06/30 18:45 ID:hmDgpHqA
ヲイヲイ30秒だっつーの!
421774RR:03/06/30 18:50 ID:26eekFX6
1分だって!!
422774RR:03/06/30 19:53 ID:StIUt7PI
フクピカage.
423774RR:03/06/30 22:36 ID:OV7p9ri7
これからの季節、洗車してるとやぶ蚊の猛攻撃に晒される・・・。
バトミントンのラケットみたいなヤツ買ってくるかな。
424774RR:03/06/30 23:37 ID:oVut21zc
>>409
まず至急サビを落とせ。
粗め(280〜400番)のサンドペーパーで傷をならして細かい(600〜800)で仕上げ、
錆取り剤で傷に残った落としたら塗るとこだけマスキングして耐熱スプレー(黒・銀・クリアーがある)でコーティングする。

シャンプーはママレモンとか洗濯洗剤を濃いめに溶いたのとかでも十分。
金があれば車用を。
425774RR:03/07/01 00:49 ID:uNljAf72
>>423
俺それ持ってるよ。ドンキで買った。
あれはやめとき。使いにくいわ。。楽しいんだけどね。
やっぱここは水性の緊張るで。


どこでもベープとかお外でノーマットとかって意味無いよね。
ぼこぼこにされますた
426774RR:03/07/01 00:53 ID:R84Ds/og
ドライアイスと酢
427774RR:03/07/01 19:20 ID:+cA8piIW
側にデブ立たせとけば、自分は刺されない。これ最強。
428774RR:03/07/02 08:34 ID:ovVR9URx
俺169cm, 73kmのデブだけど、あんまり刺されないよ。
関係ないんじゃないかなー。
429774RR:03/07/02 08:35 ID:ovVR9URx
kmじゃない。kgだ...
430774RR:03/07/02 09:33 ID:c/VO2dgR
アルミフレームの艶出しにピカール使おうと思ってますが、
普通のコンパウンドの方が良いのでしょうか?
431774RR:03/07/02 10:09 ID:kFGWNfj0
>>430
程度によって違いますけど、研摩ですから
「ピカールで落ちなければコンパウンド」と目の細かい方から試すのが安心。

アルミの地肌がクリア等でコーティングされている場合、
一旦剥がさないと綺麗になりません。
この場合は荒目のコンパウンドがお薦め。

仕上げに「超超バフクリーム」を使うと鏡面仕上げになります。
お試しあれ。

432774RR:03/07/02 10:24 ID:3xLRxVLl
アルマイトが多いんじゃね?
アルマイト剥がすのなんか紙ヤスリ使っても尋常じゃなく大変だぞ!
433774RR:03/07/02 21:20 ID:fwbxw/Ot
>>430
アルミに関しては、MOTHERS「MAG & ALUMINIUM POLISH」に敵うモノなし。
表面に軽く塗り、ちょっとこすっただけで、見る見るうちに汚れが落ちる。
錆びたメッキ部分には塗った後、しばらく放置した後軽く擦っただけで
輝きを取り戻した。

ただ、非常に強力なため、塗装面や樹脂製パーツは溶解の恐れがあるので
取扱には充分ご注意下さい。(\1,700〜2,000)
434774RR:03/07/02 21:51 ID:d/XbLvar
980円だったよ、ホームセンターで。
435774RR:03/07/02 22:06 ID:fwbxw/Ot
ホントに?
昔\1,700で買った記憶があるけど安くなったもんだね
持っていない人は\1,000以下で見つけたらソッコーゲットかも
決して損はしないと思うよん
436774RR:03/07/02 22:07 ID:RlHzBhak
大きさが違うんぢゃ無いのか>マグ&ポリーシュ
437774RR:03/07/02 22:14 ID:fwbxw/Ot
かもしれないね
ダダラ小さいのがお薦めだね
折れのは一生もちそうだ…といっても手平サイズの缶だけどね
チューブ型なんてあったかな・・・
438首謀者R:03/07/02 23:22 ID:EwWbXXYm
今日久々に晴れたんで、立ち読みしたバイク雑誌に触発されてチェーンクリーニングしますた。
材木をジャッキ代わりにタイヤを浮かせてタイヤを手で回しながら呉のチェーンクリーナーを吹いたら茶色い下痢汁と一緒に
大量の砂が・・・・!「チェーンルブもってないからうかつにコマメに拭いてると油膜切れする・・・」と思って走行1000キロくらい放置
してたけど、雨だろうが台風だろうが毎日60キロ走ってるので(しかも意図的に水溜りを踏む)かなり過酷な状態に置かれていたようです。
チェーンクリーナーの威力に酔いしれてクランクケースカバーのスプロケ室(?)にもオラオラと拭いたら大量の土砂が・・・・
ちなみにルブも呉製。こまめに吹いたり拭いたりしてれば別にメーカーやグレードなんて関係ないですよね?
余分なルブを飛び散らす為に走ってきたんですが、全く加速が違う!登り坂での最高速も伸びました。エンジン音もやわらかくなった気がします。
当方、ゼロハンミッション乗りなんですが、弱い弱いと思っていた愛車が見違えるほど速くなりました。

チェーンノメンテハ励行スベシ!!
439430:03/07/02 23:43 ID:c/VO2dgR
>>431-437
アドバイス色々ありがとうございます。
日曜に磨く予定のバイク納車なんで、それまでに色々揃えたいと思います。
440首謀者R:03/07/02 23:47 ID:EwWbXXYm
ついでにアルミパーツ磨き&戦車もしました。
アルミガキは日本磨料のラビングコンパウンド(缶入りの茶色い奴)とピカールをウェスにつけてやりました。
細部にうっすら浮いた鉄錆なんかも歯ブラシ&ピカールで落とし、戦車後にシリコンスプレー吹いて拭いておきました。

タンクとかは普通に洗って、足回りは馬毛ブラシで釈迦釈迦やりました。
シャンプーは店頭で流してた”熱いボディでもこびりつかない!!”のビデヲに洗脳されて購入したウィルソン製(銘柄忘れた)のもの。
でもふと自分の戦車スタイルを振り返ってみると、洗剤が乾かないように無意識に部位ごとにこまめに泡を洗い流している俺が居た・・・・
んで、水気をふき取ったあと、また30キロほど走って残った水気をふっ飛ばし、表面を拭いてから呉ポリメイト&シリコンスプレー(ウェス使うのが面倒な細部用にと。これも呉)をシコシコ塗ってから拭き。
ホイールとタイヤ(側面のみ)&マフリャー(つや消し耐熱塗装品)にもポリメイト塗っときました。
マフリャーはしっとり黒々と落ち着いた感じになります。
ポリメイトはこまめに塗り直さないといけないのが面倒(だが楽しい)だけど何処にでも使えるのがイイですよね。シリコンだから耐熱性もあるし。
マフリャーも走行毎に砂埃を拭き取ればかなりの日数効果が持ちます。

ということで呉信者の独り言でした。
呉の化学力は世界一ィィィィィーーーーッ!!
441774RR:03/07/03 09:44 ID:W/Na0cnd
宝くじが当たったり、彼女が出来たりしそうな勢いだな
442774RR:03/07/03 16:25 ID:2bTcTr1p
フクピカで軽いかすり傷も消せますか?
消せないとしたら、一番簡単な傷も落とせるワックスとか傷消し剤みたいの教えて下さい。
今まで全然洗車したこと無くて、マンション住まいなんで、
簡単に傷の無いピカピカ車にしてみたいです。
443774RR:03/07/03 16:30 ID:wjwRWOPR
>>442 フクピカには研磨剤が入ってないので傷消しには使えないです。
研磨剤入りのワックスや、傷消しの専用の物を使うのがいいでしょうが、
どういう場所の、どういう素材の、塗装面なのかどうか、どういう傷なのか
書いた方がいいとおもいます。
444774RR:03/07/03 17:13 ID:2bTcTr1p
>>443
フツーの安い原チャです。全体的に見愚さくなってます。
傷は、リアキャリアにU字かける際ボディに擦れてる物が一番目立ちます。
放置しすぎたから、フクピカくらいじゃなくて
しっかりしたものをしないとだめなのかな。
でもマンションだから(そもそもちゃんとしたバイク置き場が無いのでほぼ路駐状態)
なかなかしっかりしたのも難しいんです。
445たろ:03/07/03 19:35 ID:Vufwu8d2
もー、コンプレサをつかわねと洗車する気にもなんねな、このごろわ。
446774RR:03/07/03 23:11 ID:SfmV0U3b
洗車はいい!
この時期は欝だが…
447774RR:03/07/03 23:48 ID:vDKt99tG
>>444
んじゃこの際、ラビング・コンパウンドの中目と細か目買って磨くといいよ。
二つ買っても1000円くらいだ。
ワックスに入ってるのは細か目だからあまり大きめの傷は消せない。

是非やってみて。新車みたいになるからビックリするぞ。
もちろん最後はワックス仕上げな。
448補足:03/07/03 23:51 ID:vDKt99tG
>>444
あとポリプロピレンのプラスチック部はクレ・ポリメイトがいい。
これもしっかり塗ると綺麗になる。
449774RR:03/07/04 02:25 ID:NBjD1SAl
>>447,448
ありがとうございます。
早速メモって、明日にでもお店に行ってみたいと思います。
450774RR:03/07/08 15:19 ID:8BVC2tTo
スチームクリーナーとか使ってみた奴いる?
金出す値打ちある?
451774RR:03/07/08 15:22 ID:h0scq74Y
あんなん3000円もしねーじゃん
452774RR:03/07/08 18:47 ID:Q3jvEm0Q
そんな安く買えたっけ?
あれでホイールやスイングアームの内側にこびりついた汚れを落としたいんだけど。
453774RR:03/07/09 08:17 ID:EF3vjV7j
>>450?
スチームクリーナー、なんだかよさげだな。
454774RR:03/07/09 14:35 ID:HVEZ0kl4
俺、テレビで有名なスチームバギー持ってるよ!
バイクにはまだ試したことないけどね。
455774RR:03/07/09 16:15 ID:JNq3FkYg
(`・ω・´) 先程洗車終わりました





(´・ω・`)雲ってまいりました…
456774RR:03/07/09 21:20 ID:b/5WSXP2
正直シール剥がしイラネ
556湿布マンセー
457774RR:03/07/09 22:11 ID:/2wZ3e6p
ガムテープを勢いよく剥がすと発光する
458前鯖?の473:03/07/09 22:24 ID:m8CmBVWZ
鯖移転があったのか???
「かちゅ」で8日から繋がらないと思ってたら…ボード一覧の更新が必要ですた

それにしても4日から8日までログがトンドル…
何事も無かったように普通に皆さん進行しているけど
なんともショボーンな気持ちなのは折れだけなのか?

473なんて名前じゃ、まるで預言者だな
459ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/09 22:27 ID:36DCt+Va
>>458
ちょこっと乗り遅れでつよ
昨日はお祭りですた

↓このログ見れば予言者にならなくて済みまつよ
http://pita.paffy.ac/biketh/log/1053580670.html
460前鯖?の473:03/07/09 22:36 ID:m8CmBVWZ
>>459
ありがとう!! そうですか、お祭りだったんですね
…と言いっておきながら『お祭り』の意味分かってないので
深くツッコまないでおいてくださいね。
461前鯖?の473:03/07/09 22:50 ID:m8CmBVWZ
ちなみにご報告しておくと
前489のHPにあった会社に問い合わせてみました。残念ながら
ガソリンタンクには溶接しないとちょっと無理とのご回答でした。

電話口でいきなり「お名前は」と聞かれ
「は???」と呆気に取られたら
「会社名はどちらさまでしょうか?」
「・・・・・す、すみません。こ、個人的な質問なんですが・・・」

思いっきり恐縮してしまいました。(泣

では、オヤスミー
462 ◆mDW8wk4grE :03/07/09 23:05 ID:OZ3QUusK
ゴジラロックの赤い布を洗ってみた
463774RR:03/07/09 23:06 ID:thke7/Kl
俺は洗車ダメなんだわ。何でダメってさ。もうピッカピカにしなきゃ気がすまんのよ。
大体そうだね、洗車始めると3日はかかるね。隅から隅までピッカピカ。
ところが3日目にさあそろそろ終わるぞ、と思ってると、1日目に磨いた所にちょっとホコリがついてる。
そこ磨いてると2日目に磨いたはずの所が・・って悪循環なのよ。
学生時代に夏休み2ヶ月を、そのエンドレス洗車で泣きながらつぶした事があったからね。
まあ今はある程度妥協してるさ。それでもコンパウンドもワックスも、一回の洗車でそれぞれ2本は使うね。
あ、この間俺のタンクに汚ねー指紋付けたクソガキをスパナで頭かち割ったの俺なんだ。
親がこのスレ見てるかどうかしらないけど、一応謝っとくよ。ちょっとやり過ぎたかな。
でも俺のバイクのタンクに、その小汚ねえポコチン触った汚らわしい手でベタっと触ったんだから、当然の報いだよね。
464774RR:03/07/09 23:13 ID:FzveAb/9
>>463
ぜひ触ってみないな、君のバイクに(w
465774RR:03/07/10 02:01 ID:ywP/u12H
スクラッチリムーバーってどーよ?
466河河春山山破:03/07/10 12:25 ID:RSNvdy61
河河春山山破
467774RR:03/07/10 13:31 ID:Oa39dZ0p
納車時にタンク右側に「安全のために正しく運転しましょう」みたいなことを書いたシールが
貼られてて、「こんなもんいらねーよ」と思って剥がしたら糊がベットリ…。
恐るべしセーフライドスピリッツ。
468774RR:03/07/10 16:32 ID:zzqhbsST
なんか洗車するとアクセルレスポンスがおかしくなった、ドンツキ起こすよワァァァン
原因わかる人いたらおせーてください
469774RR:03/07/10 17:23 ID:qe3QxvYZ
>>468が洗車したから。












何乗ってるんだよ。マフラー、プラグとかキャブ、エアクリに水ねーだろうな
470774RR:03/07/10 21:36 ID:p7X88+w3
>>461
オクにこんなの出てたけど、どうかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38088421
471ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/10 22:00 ID:9rpOahRv
>>470
ググってみたらこんなページを発見しますた
ttp://mm140j.fc2web.com/020810_manifold_epoxy.html

あと、ちょっと本で調べてみたいのでつが、
消えたログのところで書いたポリパテも結構耐ガソリン性は高いみたいでつ。
472774RR:03/07/10 22:44 ID:Dwra3c90
関係無いけどエポキシパテって語感が
男おいどんを思い出させる
473774RR:03/07/10 22:51 ID:iBJyTzry
>>471
世の中には器用な人がいるもんよのう
474774RR:03/07/10 22:52 ID:8CQKBVPl
なんかミッション原付って磨いてもあんまり綺麗に見えないから磨く機が失せる。
中型イイナー
475前鯖?の473:03/07/10 23:07 ID:2gpuzYeL
>>470 サンクス!
なかなか面白そうなパテですね。
自動車の用途でオイルタンクはあるけど、ガソリンタンクとは
書いていないところがミソですね(^ ^;;
でもあったら便利そうだから買ってみようかな…

>>471 またまたサンクス!
461で書いた、問い合わせをした会社というのが、消えたログの489で
HP教えてもらったところなんです。
そこの■ポリエステルパテ(セルジンパテ)は、「耐酸性・耐ガソリ
ン性・耐溶剤性良好」と書いるのに、ガソリンタンクには溶接をしない
と使えないらしいです。う〜ん、残念です。
(安全性を重視すれば当然なのでしょうか?)
476前鯖?の473:03/07/10 23:07 ID:2gpuzYeL
このタンクは以前にもガソリン漏れを起こし、前オーナーが部分的に
金属パテなるもので応急処置をしていたらしい…。
今回は違うところから漏れてきていることから、これは部分的にパテ盛
しても他からすぐ再発しそうな気配だね

こりゃ、タンク内全体をコーティングしかないんじゃないかな!!

噂じゃ「ピンホール?全然OK!そんな程度の穴ならマジ塞いじゃうよ!」
みたいな好都合な「POR15」というコーティング剤があるらしいから
後々のことを考えると、これで炒ってみようかと思うんですが。

再発のたんびにパテ埋め、再塗装じゃ気が休まらないもんね

現在アルミテープで応急処置、とりあえずガソリン流れ出てはこない
状況で乗ってまつが、タバコ吸ってボン!!!…だけは勘弁ダヨネ
477468:03/07/11 00:52 ID:cgTQnkSN
>>469
CBR250RRです、プラグはキャップきっちりしてましたし、エアクリは箱に入ってるから
問題はキャブ・・・?ワァァンヽ(`Д´)ノフクピカにしときゃよかった・・
4782A9JDAW666:03/07/11 21:08 ID:aQCdDutY
だれか車のようにコーティングした人いまつか?
ちなみに、店に電話して聞いてみたところ、1万5千〜2万ってところでした。(大型フルカウル)1年水洗いだけって所や、4ヵ月毎に1万5千かかる所など色々だが、2万で1年水洗いだけなら安いかも。
479774RR:03/07/12 21:56 ID:F6K0JAr5
ザイモールTi購入age

>>478 どんなコーティングかわかりませんが、水洗いだけでは汚れは落ちません。
汚れを落とすためにはシャンプー洗車するしかありません。

コーティングの効果を維持するためには、メンテナンス剤を塗布したりする必要がありますので、
結局は自分で洗車作業をするハメに・・・

自分でコーティング剤なりWAXを買って、たまに施行した方がお得ですYO


480774RR:03/07/12 21:56 ID:F6K0JAr5
上がってなかった・・・鬱
481774RR:03/07/12 21:57 ID:2dsou63X
>>478 今ならガラス系でしょ。人柱キボン
482774RR:03/07/13 00:38 ID:8rc1kK++
>>265を読んで、エンジンまわりにノータッチを使ってみた。
空冷エンジンなのでフィンの間を綺麗にするのが
今まで大変だったけど、これならスプレーするだけで
汚れ落としとつや出しが出来ます。
ホントに今までの苦労は何だったの。
265さんに感謝!
483774RR:03/07/13 00:58 ID:yIl8JFB+
まじで、ノータッチエンジンにもいけるのか・・・
タイヤだけ使ってても全然減らないしなw
漏れも使ってみよう!
484774RR:03/07/13 06:02 ID:AdGzOjqS
>>478
ここか別スレか忘れたけど
「バイクにコーティングは意味がない+後に修理で困る」というレスがありました
主に材質の問題と効果の保ち具合が原因だったと記憶しています
それ読んで調べて漏れはやめたけど洗車なんて自己満足なんだから
「やりたければやれば?」という意見でどのサイト調べても一致でしたね
485774RR:03/07/13 07:28 ID:LfZ/xKDu
          山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
486774RR:03/07/13 11:44 ID:AD80gLdF
昨日はバケツをひっくり返したような雨の中を走ったが、意外にも大して汚れていない。
中途半端な雨の方が汚れるというのを初めて知った。
487774RR:03/07/13 11:57 ID:EL2DB+UM
土砂降りだと、泥や砂がすぐに流れてしまうからかな…phも低いみたいだしね。

むしろ止まっているとポツポツ当たる程度、スピード出すとぐっしょり、みたいな雨は
オレンジジュース並みくらいのphだったりするそうな。
488482:03/07/13 15:20 ID:8rc1kK++
1日たったらフィンの先端部分の黒塗装がわずかだけど剥がれた。
汚れを落とす効果がマズいのかもしれません。

すいません>>483さん、黒塗装なら使うのはやめた方がいいです。
よく効果を確かめもせず書き込んでしまって、ごめんなさい。
489483:03/07/13 22:07 ID:SOQdoHqM
>>488
いえいえ、まだ試していないので大丈夫ですよ〜。
ありがとね、教えてくれて。
490774RR:03/07/13 23:08 ID:bAsVp4y2
チタンのサイレンサーはどう洗車すればいいん?
カーシャンプーで洗ってるだけだけど、気分的にケミカル塗りたいん。
491774RR:03/07/13 23:56 ID:XabfC517
>490
チタンは基本的に中性洗剤→水洗い→乾拭き
が基本です。
でも、ヤマハのエンジンワックス(シリコン系スプレー)吹いたけど
特に問題無いですね。
ちなみに洗車後ひとっ走りしたあとのアツアツ状態のところに吹いてます。

カーボンサイレンサーもワックス・油・水には弱いですから
洗ったあとは乾拭きするだけの方が長持ちするでしょう。

変な焼け色が着いた時はヨシムラのステンマジックがお勧め。
492774RR:03/07/14 00:36 ID:EprHsPvJ
>>491
やっぱ何も付けないのがよさそうなんですね。
サンキュー!
493774RR:03/07/14 01:54 ID:RwsL85ZQ
ステンマジック、そんなに焼け色取れますか?
まだ使ったことないです。
エキパイとの継ぎ目がもう結構真っ黒なんですが、取れますかね?
しかも2年ほどそのままなんですけど・・・
494774RR:03/07/14 16:47 ID:BAWwkVdi
カーシャンプー
ブラシ
歯ブラシ
ウエス←何ですか?これ
チェーンオイル
ワックス

これだけ揃えればいいですか?
洗車後はクレ556をブレーキペダルの部分とかに注せばいいんですか?
ワックス塗るのはタンクだけですか?
495774RR:03/07/14 16:50 ID:GuLS7UeW
494>
使い捨てのボロ雑巾
496ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/14 16:50 ID:6ALkT6LG
 (`; ) .。oO(>>494 ウェス:ぼろ切れとかぞうきんでつよ)
 ノ(  )
  < <
497ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/14 16:52 ID:6ALkT6LG
 ('Д`;) .。oO(>>494 あ、あと、CRE556はバイクには潤滑として使ってはいけないでつ)
 ノ( ノ)
  < <  サスナラグリースニシマセウ
498774RR:03/07/14 16:56 ID:kyKtieFS
>>494
タンク等塗装面のシャンプー用に
スポンジがあるといいと思います
499774RR:03/07/14 21:45 ID:jYYof6W3
556って意外と使える場所少ないよね
ネジの錆落としくらいにしか使ってないや
500ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/14 21:54 ID:Ru1TpTGc
>>478
コーティングしても水洗いだけでは堕ちぬ。
3ヶ月くらいはまぁまぁ堕ちるんだけどな。
保護用リンス等と言われているコーティング剤の薄いヤツでケアしてやる必要がある。
どうせバイクは施工面積が小さいんだからカー用品店等で売っているポリマー系のワックス?でいいと思う。
漏れはオーリー使っているけど2ヶ月くらいは水弾きと汚れの堕ちが良いよ。
プラスチックにも普通に使えているのでいいと思います。

>>ピエタン
CRE556?
とりあえずラスペネも556とほぼ同じで高いだけなので556が安売りのときにまとめ買いすれば良いかと。
ホームセンターで100円位で売っているのもあるけど性能的に556の方が良いし元々そんなに高くない罠。

んで、上の方でラスペネでチェーン洗っているとカキコがあったような気がしたけどヤメトケ。
Oリング犯されますよ?
501774RR:03/07/14 22:29 ID:YhypQ5lx
>>500
オーリって研磨剤バリバリ入ってるみたいだけど
将来のこと考えると塗装が心配ってことない?

アメ車用にはよろしいんでしょうけど・・・
502ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/14 23:19 ID:Ru1TpTGc
>>501
透明なプラスチック部分に使っても細かい傷が消えませんので研磨剤入ってないかも。
入っていても気にしなくて良いレベルと思われ。

宇宙時代のカーWAXってば凄いの。(藁
シャンプー洗車した後でもオーリーつけて拭くと汚れがタオルに付くのよ。
もう俺はシャンプーでも落とせない汚れまで落としたぜ、という満足感がある。
で施工した直後はまさに新車の輝き。
しかもガラス部分やスクリーンにも使えるんですよ?

でも水性だから雨3回くらいで流れちゃうんだな。
あとボディーの傷が消えないし目立たなくもならない。
503774RR:03/07/14 23:44 ID:YhypQ5lx
>>502
そうですか、実際使ってらっしゃって問題なければOK!っすよね。

でも以前、車板でオーリをイタ車に使って塗装が剥げたとか、その
強力なコンパウンド成分について話題になっていたようですから
一度確認された方が安全かもしれませんよ。(^ ^;;
・・・もしかして記憶違いだったらスミマセン

もともとプラのキズは花咲かGやプラ専用コンパウンドでしか
取れないと思いますし・・・これも勘違いでしょうか?
504774RR:03/07/15 02:04 ID:cQCvO7Kz
エンジン、マフラーとかもフクピカだけで充分ですか?
耐熱WAX必要ですか?
505ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/15 07:24 ID:RBe/saIn
>>503
プラスチックの細かい傷は超細目のコンパウンドなら消えますよ。
自分の愛車が実験台なので問題ないかと。
4年2ヶ月乗ってもうすぐ6マソ`、外装以外の部分でちょっとヤレ気味ですが何か?(汗

イタ車の塗装が禿たってのちょっとうそ臭くなかった?
ジャケットのファスナーでタンクに細かい傷が出来ることがあるけど
オーリー使っても消えないのでコンパウンドで消してるし。
漏れの場合、歯磨き粉で傷を消して超細目で仕上げ。

イタ車の件は今夜にでも過去ログ漁って調べてみます。
506ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/15 07:39 ID:RBe/saIn
なんつーか、あっさりと結論が出ていた。

輝くボディ!!塗装について語るスレ/車@2ちゃんねる
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/988120496/l50

アルファの塗装がはげたのはポリラック・・・。
んでコート剤はほぼ石油溶剤を使っているので再塗装の車とかにはイクナイ、と。
507774RR:03/07/15 08:05 ID:ph78oYyO
>>505 サンクス
プラは結構色々なコンパウンドで磨けるのですね。

イタ車は塗装膜が薄いのでもともと剥げ易いのではないんでしょうか
でもイタ車の話題はポリラックかも。記憶違いスマソ・・・
なんせ2年前のスレだったので、許してください
ちなみオーリはカラゴンの塗装剥がしたみたいです。

輝くボディ!!塗装について語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=988120496

輝くボディ!!塗装について語るスレ part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996147636

それ以来オーリは綺麗な塗装には恐くて使っていませんです、ハイ…
508774RR:03/07/15 08:06 ID:ph78oYyO
>>506
おわ、すれ違いカキコすんません
509山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
510山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
511ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/15 16:52 ID:RBe/saIn
>>507
剥がしたというか溶けたんでしょ、再塗装したところが。
ポリマー系のコーティング剤は大体石油溶剤が入っているからクリアがしっかりしていないと塗装が溶ける。
ナンバープレートの緑色のところで試してみれ。
オーリで剥げたカラゴンは他の石油溶剤使っているポリマーでも剥がれると思われ。
まぁオーリごときで塗装がどんどん剥げちゃうならスタンドでガソリンこぼした所は全部剥げて地金になる。
ガソリンの方が強力なんだから。

石油溶剤が怖いのであれば固形のカルナバ蝋しかない。
半練のWAXにも入っているんだから。
512774RR:03/07/15 17:37 ID:IIN+lLhQ
>>511
まーまー、そう息荒げんといてくらさい。

オーリーも平気な人は平気、(塗装状態は人それぞれだし)
中には使って痛い目を見た人もイタってことで?許してください。

513774RR:03/07/15 17:39 ID:rXDUJaah
オーリーなんて詐欺商品イラネ
514南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/07/15 18:19 ID:yme846Gv
ホンダ6本スポーク最悪だな。
515774RR:03/07/15 18:53 ID:O/9QAm7u
>ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw

あまり知ったかの知識をひけらかさないほうがいいよ
ラスペネが556と同じなんてね…
ゴムはおかさないしね、フォークのオイルシールに使っても大丈夫です。
516774RR:03/07/15 18:54 ID:O/9QAm7u
チェーンに使わない方が良いというのは聞いたことあるけどね。
517ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/15 20:49 ID:RBe/saIn
>>512
ごめんよ。。。

>>513
確かにボンネットでBBQしたらだめだと思う。

>>515
漏れ、仕事で整備やってるんだけどゴムにラスペネってのは初耳です。
ワコーズでオイルシール等のゴム部分の潤滑に使っていいのはフッ素105かシリコンブリカントだと思うのでつが。
ラスペネには溶剤が含まれているとかの理由でゴム部分に使わないでくださいと問屋に言われますたよ。
で、ゴム対応のクリーナーで綺麗にしてフッ素105とかシールチェーン対応のチェーンルブ使っているわけですが。
ラスペネの内容が変わったのであれば漏れの情報が古いだけですスマソ。
フォークのダストシールなら頑丈だから多少の油が抜ける程度だと思うけどあまり良くはないと思う。

>>516
ノンシールタイプのチェーンなら使っていいの。
518774RR:03/07/15 23:42 ID:fHHUCtPk
今日LAVENのスプレーグリス買ってきたんですけどこれで
クラッチ・ブレーキレバー
ペダル
ステップ
スタンド
にオイルアップしていいんですか?
なんかグリスじゃない?タイプのもあったんですけど
場所によって使い分けなきゃいけないのでしょうか?

519774RR:03/07/16 01:28 ID:VRemYRRH
WD40ならシールチェーンに使えるなんてウワサは本当?
もう終わってるチェーンで試しに使ってみようかと思ってるんだけど。
ダメだったら交換する覚悟で。
520ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/16 06:08 ID:dDtl7Gi6
>>519
ほれ
ttp://www.st-c.co.jp/wd40/qa/qanda.html

出来れば使って欲しくはないようだ。
521774RR:03/07/16 07:23 ID:BIddkuM/
厳密に言うとってことだろ。
522774RR:03/07/16 11:42 ID:DZ5zdKCC
電装回りって556でいいの?バッテリーの極とか。

それともチェーンみたいにいいやつつかっといた方が良いのかな。
もしオススメあれば教えてください
523ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/16 11:52 ID:53V82fvm
>>522
556でもOKでつよ。
ただゴムとかで絶縁してる部分は傷める可能性があるので、
直接吹かずにウェスに吹いてから使う感じの方がいいかと。

漏れ、オーディオ関係に、スプリットファイアのナノカーボン使ったりするんでつが、
バイク用として使うには高いかも。(高いというか量が少ない)
ttp://210.251.65.116/splitfire/nano.cfm
524774RR:03/07/16 12:16 ID:J9XvlOVQ
>>523
ナノカーボンなんて高いモノ要らないよ。『シャーペンの芯』で充分でつ。
カーボンをポリマーで固めたものだからね、効果は同じ。(テスターで実験済み)

先に粉末にしてもいいし、シャーペンに挿して直接端子に摺り込んでも良い。
・・・この方が使いやすいかな。

200円も出せば一生分買えるよ(w。
525HB鉛筆:03/07/16 13:46 ID:BIddkuM/
コンタクトZっていう商標だじょ。
有名ね。
526774RR:03/07/16 19:56 ID:P3fQqKsP
フクピカで拭いた後ワックス取らなくていいの?
527522:03/07/16 20:53 ID:DZ5zdKCC
了解しましたー!
556で吹いてシャーペンでスリスリしてみます。
528774RR:03/07/16 22:39 ID:113/Hs9v
コンパウンドは研磨剤が入ってるから洗車に使うのはオススメできないけれど
どうしても取れない小傷に対して最終手段として使う分にはありですか?

また、OKだとしてその際なにかまずい事が起きたりするのでしょうか?
ただあくまでコンパウンドで「磨き過ぎると」塗装を傷めるってだけでしょうか?

家のガレージの門扉でリアフェンダーに小傷が出来てしまったので取れるものなら
取ってやりたいのです・・・。
529774RR:03/07/16 23:01 ID:OKZFjf15
マフラーの汚れを落とすにはソフト99のピッチクリーナーを使えば問題ないですかね?
チタンマフラーつけてます。
530市川牛:03/07/16 23:41 ID:6RIc9m0s
>>524
てことは鉛筆で接点を塗りたくっても効果は一緒?
もしそうなら鉛筆の方が太くて良いような気がするんだけど。
531774RR:03/07/16 23:51 ID:URs99fnK
>>530
こんなところで狼主様バイクハケーンw
鉛筆の芯は良導体なので電気よく通します。
ただし、スイッチの接点などには使えません。
(つながってはいけないときにもつながってしまうから)
532774RR:03/07/16 23:54 ID:URs99fnK
っていうか市川牛が洗車スレに現れるということは、
後半戦期待できるかなw
533524:03/07/17 00:12 ID:iUMuCvkS
>>525
某サイトの休止は残念だよね・・・。

>>530
鉛筆でも一緒でつ。
むしろ鉛筆の方が良いかも。シャーペンの芯はポリマーが導通に邪魔って話もあるから。
俺が試した時は問題無かったけど・・・メーカーによるのかも?

塗りたくるってか、つけ過ぎて良くなるものでもないので程ほどに。
よく擦り付けた後に乾いた布で磨き込む感じで。
534ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/17 06:27 ID:jvJ61D8U
 (`; ) .。oO(>>524 オーディオにはシャーペンなんて使ったら大変でつ・・)
 ノ(  )
  < <  バイクヨウナラナンデモイイトオモイマツガ・・
535774RR:03/07/17 15:38 ID:wSK3wKXA
>>534 オーディオ系端子をHBエンビツの粉で磨くのは基本中の基本。
これ以上ローコスト、ハイパフォーマンス、ハイリターンの物があったら教えてくれ。
536774RR:03/07/17 16:57 ID:CRnXeVcd
>>535
それは接点復活剤で吹いた後ですか?
まあavino程度にそこまで必要かどうかはわかりませんが。
537ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/17 16:58 ID:hYhzVnRg
>>535
オーディオはブラシーボ効果99%なのでつ。
たとえ効果が同じであったとしても数十円のHB鉛筆とナノカーボンでは、
圧倒的にナノカーボンの方が上なのでつ(自己満足度が)

  ('Д`;) .。oO(AV機器はバイク以上に盆栽度が高いでつ)
  ( ∞ )
    | |  エバレルコトデハナイデツガ・・

スレチガイゴメンナサイ
538774RR:03/07/17 17:05 ID:Aeilu8lS
ハイオーディオの価値観はひとつ「高価」だからね・・・。
コストパフォーマンスは無意味だろう・・・・。
539南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/07/17 17:13 ID:CRnXeVcd
つーことはプラグ端子にカーボン塗る行為は(ry
540774RR:03/07/17 17:14 ID:wSK3wKXA
金コーティングしてるのは金が禿げるかもしれないよ。
エンピツの粉を使うのは、ただのコンパウンドと思えばいい。
ただただ表面を磨くだけだから、性能が上がる訳ではない。
オーディオ端子なんかでやるよりも、電池やバッテリーの接触部分の方が
効果がわかるからいいんじゃ? 場合によっては駆動時間が伸びるよ。


>>536 基本的には何もいらない。つけるならアルコール系。油系はやめた方がいい。
541ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/17 17:18 ID:hYhzVnRg
カーボンは、接点の傷の間に入り込んで
表面積を増やすのが目的だったような気がしまつ?>本来
バイク用には漏れも基本的には何もいらないと思いまつ。

ただボディーアース取ってるところなんかで錆が付いた所なんかは
CRCでかなり抵抗が減りまつよ
542774RR:03/07/17 17:19 ID:gHpXWJUa
あれって酸化皮膜を剥がしてるだけなのかな?
俺も電池やメディアの接点にしか使わないけどな
543774RR:03/07/17 17:31 ID:wSK3wKXA
>>542 ヤスリで磨いた方が抵抗が少なくなるけど、再酸化するのが欠点。
エンピツはコーティングされるのが利点。

ちなみに556の皮膜は通電しない。
556で磨いて汚れ、錆びがとれるから通電が良くなる。あたりまえか....

スレ違いなんでこれで終わります。
544たまにはクラッシックを:03/07/17 20:18 ID:zhiOaB1K
スピーカーはスタンドがキモだ。
高級なTAOCやハイカーボン鋳鉄を使えばもちろん音質アップだが、
重い石材などを下に敷いてもかなりの効果がある。(穴あきブロックはX)
DIY店で30X30X6のコンクリート飛び石(20kg程度)を買ってスピーカースタンドの下に敷いてみた。
これまでボンつくだけでしっかり出てなかった低域が遥かに冴え渡って響いた。
全域でも音が透き通って粒立ちも良い。
低域に弱いと諦めていたSX−500が大型SPのように浪々と歌っている。
まるでコンサートホールそのままの定位と臨場感である。
たかが350円の重しでこれだけ激変するとは思ってもみなかった。

今度パチで大勝でもしたら是非大理石などでグレードアップしてみたいものである。

思いっきりスレ違いだが、まさにバイクとオーディオは良く似た奥深い趣味と痛感するのであった。(うまくまとめた)
545774RR:03/07/17 20:42 ID:v6ts6Biu
長いから読まなかった。
546774RR:03/07/17 23:30 ID:1np+u8Oe
接点なんぞ、全部ハンダ付けしてしまえw
547528:03/07/18 00:35 ID:KT2MJsHZ
・゚・(つД`)どなたか教えてくだせぇ〜!
548774RR:03/07/18 00:39 ID:5RJrv3xE
>>547 コンパウンドの問題は塗装が剥がれる事。
無塗装の樹脂は艶が無くなる事がある。
素材や表面処理が書いて無いけど、塗装しないなら、
コンパウンド以外には、傷隠し系のコート剤くらいしか無いんでは?
549774RR:03/07/18 00:49 ID:GGly8GE4
>>547
目立たないところで試してみるのが一番。
塗装によって違うしね。
でも、極細目のコンパウンドなら日常的に使い続けたりしない限り
大丈夫だよ。
クリアコートを塗装したときの仕上げに使うくらいだし。
いきなりコンパウンドを使うのが怖いのなら、安物のワックスでも
買ってきて(てか誰かに借りて)こすってごらん。
白色車用であっても一度使うくらいなら無問題。
550たまにはクラッシックを:03/07/18 00:58 ID:Fx8g4IC6
>>547
塗装の下地まで達してない傷ならかなりコンパウンドで平滑にできるけど、
下地近辺まで達してたらどの道タッチアップか部分ペイントしなきゃ戻らないっしょ。
551774RR:03/07/18 01:29 ID:kDVY83tm
ガラス繊維系ポリマー『ブリス』
http://www.nobunet.com/
これお勧め! 東急ハンズで売ってた
552774RR:03/07/18 15:50 ID:f4Ndflon
ブレーキレバー辺りを濡れ雑巾で掃除したら、鉄分が一杯出てきた、何だらう(´・ω・`)
553ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/18 15:54 ID:u1lKPSdZ
>>522
ピストンを押す、プッシュ(?)っていうパーツがあるんですが、
これが結構削れます。
多分これの粉じゃないですか
554528:03/07/18 16:15 ID:KT2MJsHZ
>548-550
返答真に有難う御座います。・゚・(つД`)
思い切って極細目のコンパウンドを試してみます・・・。
555ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/18 16:51 ID:EXVoCizv
>>552
ブレーキレバーを取り付けるボルトの穴が広がってない?
たまに楕円に広がってるバイクとかあるよ。
556774RR:03/07/18 21:49 ID:Fx8g4IC6
>>554
なんでそんなに怖がるんだ(w
極細じゃほんとに細かいのしか取れないぞ。
粗目から順に細かいので仕上げるんだ。
まぁがんばれ!
557774RR:03/07/19 00:37 ID:OfRC/N4A
>553
でつ、まつ口調忘れてるyo!

模型用のコンパウンドも結構使えます。
558528:03/07/19 01:17 ID:VX41RFei
>556
う〜ん、バイク買って早一年と数ヶ月、、ベガで洗車してきましたが
最近どうも物足りなくなってきたのでもうちょっと本格的に取り組んでみようかなと
思っているんですが、洗剤もコンパウンドもホイール用洗剤も色々ありすぎて
検索してもいまいちよく特性を理解できず、気軽に使っていいものか悩んでいたのです。
こないだもWAX入り洗剤を樹脂部に着けてしまって白くなっちゃったし。。・゚・(つД`)

特にホイール及び足回りを洗いたい・・・。ブレーキに影響出てしまうような洗い方とかしちゃうと怖いし
ほんと知識足りません。検索してはいますが。。
559774RR:03/07/19 03:54 ID:n6PBDG5Y
台所用洗剤、これ最強
中性ね
560ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/19 07:11 ID:rTML4+A2
>>558
ホイールはベガで拭いても汚れが落ちないの?
ワコーズから業務用だけどホイール専用のクリーナーが出ているのでバイク屋に交渉して購入してみたら?
かなり綺麗になるけどちょっと高い。
灯油をしみこませたウエスで拭くのが安上がり。
タイヤなどのゴム部分に触れないように気をつけてね。
きれいにしたホイールにWAXがけしておくと次回から汚れが落ちやすくなるよ。
漏れはホイールもAURIしちゃうんだけどな(藁

ブレーキキャリパーはバケツにお湯と中性洗剤を入れてその中でブラシで擦ってやるのが一番かと。
561774RR:03/07/19 12:57 ID:cJGvqTXY
ほしゅ
562774RR:03/07/19 13:13 ID:0RpsAbxS
ピカールでメッキ磨いたら艶がなくなった
しゃぁないから超超バフクリームにチャレンジしてみます。
563774RR:03/07/19 13:38 ID:f8VRLzXJ
ピカール安くていいけど、液の量と力の入れ加減で肌が変わるよ。
布も質でも色々。
564ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/19 15:12 ID:FlAnuYQ+
 (`; ) .。oO(>>557 初心者のよろ質スレと勘違いしてたでつ・・)
 ノ(  )
  < <  >>558 ママレモンニイッピョー
565774RR:03/07/19 15:37 ID:f8VRLzXJ
漏れは戦車となると台所と洗濯場と風呂場とトイレを洗面器もって一回りする。
ブレンドごとに極ウマの洗剤が出来上がるぞなもし。
失敗するとヌメヌメとかするが・・・
566528:03/07/19 17:19 ID:VX41RFei
いや、マジで参考になります。・゚・(つД`)アリガトー

灯油とかタイヤにつけるのがまずいのは解りますが
中性洗剤とかは最後にしっかり水で落とせば問題ないですよね?
タイヤ用洗剤買うのが手っ取り早そうだけど。。

まぁ何はともあれ実践してみないことには始まらないのでこれからジャパン行って
適当に用具買ってきます。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
567774RR:03/07/19 18:38 ID:F2Rbj6JT
カウル付きは洗車しがいがあるね(w

ピカピカーピカピカー
568774RR:03/07/19 20:15 ID:+kUlF/6F
カウル用のイイ洗剤orWAXなどありまつかね?
569774RR:03/07/20 08:07 ID:MEgJZbOY
>>558
洗剤入りワックスって樹脂部分につけると白くなるの?!
くわしく情報きぼんぬ
570774RR:03/07/20 10:21 ID:J/BRqbDt
フクピカはフォークやリヤサスもいける?
571774RR:03/07/20 12:55 ID:pT1h5P1P
イケルと思うよ。最も望ましいメンテではないと思うが、手軽にサビ防止できて気に入ってる。
572774RR:03/07/20 13:13 ID:hmheqphK
フクピカを使ってはいけない部分ってどこでしょう?
エンジンやマフラーってマズイですか?
あとシートは?メーターやミラーなんかどうですか?
573ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/20 13:18 ID:ivkihdFl
>>570
沈み込む部分はやめた方がいいでつよ
フクピカはワックス成分があるので、シールを痛めるでつ

>>572
耐熱ワックスじゃないので、熱持つところはダメポでつが、
漏れはマフラーに使ってまつ。
特に問題なかったでつが、自己責任で。

シートは滑りまつよヽ(´ー`)ノ
ガラスは使っちゃダメでつ。パッケージにも書いてありまつ
使うと曇りまつ
プラスチックは微妙ッポ
574774RR:03/07/20 13:26 ID:iS1BgyLr
>>573
ピトトトがAA使ってないレスは初めてみた。
575571:03/07/20 13:28 ID:uzbEvwP9
>>573
フクピカはシール痛めますか。濡れティッシュと同じ感覚でフォークから
マフラー、足回りまで拭いてちょうど一枚使い切ってました。
一つ勉強になりました、ありがとう!
576ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/20 13:35 ID:ivkihdFl
>シートは滑りまつよヽ(´ー`)ノ
               ↑ AA

 (∀` ) .。oO(>>574 使ってるでつよぉ)
 ノ(  )
  < <  エヘヘ


>>575
濡れティッシュはアルコール成分なので、揮発するからこっちの方が良いかもでつ
ちなみに漏れはパーツクリーナーをウェスに吹いてから拭いてまつ。

後リアサスは、バネの部分なら問題ないと思うでつよ
577570:03/07/20 14:14 ID:QNVErEFO
ありがとう
>571、ピハハタン

お勧めのパーツクリーナーてある?
578572:03/07/20 14:31 ID:hmheqphK
ピタハハタソありがとうございます。
熱を持つところはダメポとのことですが、
何かヤバイことになります?
すでにマフラーに使ってしまいましたが…
っていうか、ボディ拭いてるとき
エンジンやマフラーにも誤爆してしまうのですが・・・
579528:03/07/20 16:12 ID:KlERNjwv
>569
白くなるってかWAX税分が隙間に染み込んじゃったと。(ちなみにスクーター)
たわしかなんかで洗えば取れると思いますが。
580774RR:03/07/20 17:36 ID:VstwDCRS
マフラーのエキパイ部に小さな錆がいくつか点々とあるんですが、
うまく取る方法ないでつか?
581復旧さん:03/07/21 06:29 ID:QCg5Wp8M
581 名前:ピタハハ ◆pietan/Tjo メェル:sage 投稿日:03/07/20 19:02 ID:ivkihdFl
>>577
漏れはだいたいWAKOSのブレーキ&パーツクリーナーを
安いときに買ってるでつ。
あんまりオススメとかはわからないでつ。
みんな何使ってまつか?

>>578
ごめんなさい。漏れもよくわからないでつ。
ただ、耐熱じゃないとおそらく蒸発しちゃって効果が継続しないかと。
固形WAXだと白い跡とか残っちゃったりしますが、
フクピカではそう言うことはないようですね。

>>580
小さなサビならケミカルで落とせると思いまつ。
ケミカルは材質によって違いまつ
(例:ステンならステンマジックとか)

582 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/07/20 19:40 ID:vTEMyivf
フクピカでサイレンサ拭いてエンジン掛けたら白煙と凄いにおいが立ちのぼったよ。

583 名前:570 メェル:sage 投稿日:03/07/20 22:00 ID:1tLTXHUo
早速、WAKOSのブレーキ&パーツクリーナーを買ってきて
フクピカも買って、おっぱじめようとしたら。

……雨にやられたよ。
582774RR:03/07/21 12:15 ID:O/PvbnrB
>>580
ネバーダルがよろしいかと。
583774RR:03/07/21 23:03 ID:WgWbSvaT
今日ピカピカに洗車しました。気持ちいいですねー。
で、疑問に思ったんですが、フォークのインナーチューブってどうすればいいんですか?
ワックスはまずいですよね?さび止めに何かしたいんですが・・・。
584774:03/07/21 23:44 ID:5syW/O0O
週末、雨のなかもてぎツインリンクまでいってきました。
かえってきたらどろどろになったZRXを本日ピカピカにもどしました。
雨の道を走ってそのままかわいてこびりついた汚れはすごいですね。

みなさん、こーゆーとき一発目はやっぱり、ホースで水ぶっかけで
よいのでしょうか?(もち電装系以外の場所)
585774RR:03/07/22 00:12 ID:/IQNilcQ
>>ピタハハタソ
フクピカってシール痛めるんですか?
用途の部分に『樹脂部』、『ゴム』って書いてあるから大丈夫だと思って
フロントサスのインナーチューブやらリアサスやらにも使ってました・・・
586774RR:03/07/22 00:24 ID:G/XdB746
>>584
まずホースで水をかけて、乾いたタオル(ウェス、雑巾)で水をきっちり拭き取れ。
汚れがひどいなら水をかけつつ濡れタオルで拭いておく。
無論だが、マフラーの中に水を入れないように、バイク後方から水はかけるな。
587774RR:03/07/22 00:46 ID:1Kdx1qYH
すいませんがみなさん暫く雨乞いの儀式を止めていただけませんか。

 梅雨が明けなくて困っています(w
588774RR:03/07/22 03:04 ID:4qC5SzRH
>>583
漏れは普通にワックスかけてた。何かやばい事でもあるんですか?
589288:03/07/22 03:07 ID:4qC5SzRH
上に書いてあったスマソ
590なまえをいれてください:03/07/22 13:21 ID:v6YkOrZS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
591ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/07/22 22:10 ID:jcnRHBtI
>>583
ワコーズ万歳ならフッ素105がお勧め。
実はフォークオイルを薄く塗っておけば錆びない罠。
錆止めに塗る程度ならフォークの中に入っているオイルと違う銘柄でも問題ナシ。
592774RR:03/07/22 22:31 ID:qyFK9IkD
ゴールドグリッター使ってる人、いる?
結構高いんだけど、その価値はあるのだろうか。。。
593774RR:03/07/22 22:57 ID:2kCvFJcI
>>592
なつかしいな。6年前に4輪に使ってたよ。
洗車した後に吹き付けて拭くだけだから、
ワックスがけより楽だと思って愛用してたな。
でも、あまりキレイになったような記憶がない。
シャンプーを使っての洗車以外は下地処理もしなかったし
使い方が悪かったんだろうな。
だから、1年半くらい使い続けた後には、
シミみたいな汚れがかなり目立ってきてたしね。
何も参考にならないレスでスマソ。
594774RR:03/07/22 23:22 ID:E58Bdcqu
>>592
使ってますヨン。
手軽でマァマァ綺麗になる。汚れたら水拭きするだけで綺麗に、と書いてまつが
→手軽さはフクピカ。正直中級価格帯のWAXと変わんない。
色々なトコに使える。バデー、ガラス、プラ、メッキ、タイヤホイール、内装、革等
→車にはイイ。香りが好みじゃないから内装に使うかは人それぞれ。安売りしてるシンプルグリーンのが・・・
薄めるからたいして高くない(気もする)
→安売りしてるシ(略

「汚れたら水拭きするだけで5年10年後も新車の輝きも失いません」との事ですが
こまめな洗車が綺麗に保つコツですので、洗車を促すという意味では貢献してるかと。
高いから効くような気がして、皆絶賛してるやうな気もしますがね・・・
誇大広告が気になる方は箱、説明書は読まないやうに。色々な事を連想させられます。
595774RR:03/07/22 23:33 ID:XpGKn7Yw
ちなみに汚れを落とすもんじゃないし、
基本的には、ポリマー系のコーティングを施したあとのメンテナンス用ってな感じ。
596774RR:03/07/24 00:00 ID:5rdivk97
ラベンのスプレーワックス使っている人いる?
597774RR:03/07/24 01:01 ID:/7cuK6hw
そんな安いもん人に聞く前に買って試せよ
598774RR:03/07/24 01:01 ID:lHl2o5YQ
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせーageだ!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
599774RR:03/07/24 01:25 ID:jQOk3qtr
あげとく
600774RR:03/07/24 02:34 ID:UaxqqogL
ユニコンのカークリーム(・∀・)イイ!
長持ちしないけど安いし簡単だし♪
601774RR:03/07/24 06:12 ID:6XVCV0+u
ワックス入りのカーシャンプー良いね♪
雨の中カッパ着てワックス入りかーしゃんぷーでマイオフロードバイクを洗車した
そしたら洗車しただけなのにマジで水はじいててウケタ。
602ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/24 06:22 ID:bZWhsG0F
>>585
基本的にシールは薬品類厳禁でつよ
フクピカも例外じゃないはずでつ


>>587
きょーれつな雨男でつ・・ごめんなさい・・
早く梅雨開けてくれないと洗車できないでつ・・
603774RR:03/07/24 09:46 ID:MgB3QVz4
ワックス入りシャンプーのお勧め銘柄を教えてくれ!
漏れはいま台所用中性洗剤で洗ってまつ(´・ω・`)
604774RR:03/07/24 21:13 ID:0i7PL7kM
>>603
ティモテ
605774RR:03/07/24 22:19 ID:P9BF/qJg
あの、エンジンとか熱くなる所の錆防止って何かいいのありますか?
で…できれば錆取りにいいのもお願いします…
海沿い走ったら潮風で一気にきちゃいまして…(T_T)
606774RR:03/07/24 22:57 ID:NltbRo1R
>>603 バイクはタイヤとかディスクとかあるから
ワックスいりって不便じゃないですか?

>>605 耐熱ワックスかなぁ?
607774RR:03/07/24 22:58 ID:SHy4heN/
>>605
LAVENの耐熱ワックス
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=chemical_laven-wax.php3

あらかじめサビとってからやってくれ
608605:03/07/25 00:33 ID:fLZ62cLN
>>606>>607
ありがとうございます!
週末買いに行ってきます。
洗車とワックス掛けが同時にできるってやつばっかり選んでて、
ワックスだけってのはほとんど知識ありませんでした…

>>603 丁度話出てるけど…吹き付けて拭くってヤツです。
カーシャンプーとはなんか違うか〜…
MOTOWN CKクリーン&シャイン
http://www.e-seed.co.jp/p/021101335/
適当な洗車するので良いか悪いかナントも言えませんが、こんなん使ってました。
609774RR:03/07/25 20:08 ID:/LhO5Th7
マメにフクピカするのが一番いいと最近気づいた。
610774RR:03/07/26 06:36 ID:qDINDsH0
>>609
フクピカは他のWAXに比べて艶が出ないような。
611774RR:03/07/26 09:37 ID:+wRf8NaF
フクピカにそこまで期待するほうがどうかと思うが・・・。
612774RR:03/07/26 22:51 ID:Qbu0M77j
Fフォークのインナーチューブにワックスをかけるとオイルシールの保護にも
なるって本当かな?バイクブロスのHPに載ってたけど・・・。
613774RR:03/07/28 19:33 ID:YUP9XQvW
工業用洗剤ってどこのつかってます?
614774RR:03/07/28 22:36 ID:43HxQTNG
タシケテ!
錆び取りにはりきって磨きすぎてメッキ(塗装)部分が傷だらけ…

これってだめぽ?
615774RR:03/07/28 22:47 ID:KL15v2eL
>>614 メッキの錆び取りはメッキが傷むのは仕方が無いと思うよ。
メッキは錆びたら再メッキ以外は元にはまず戻らないと思う。
仕上げにこだわるなら高いけどメッキ系塗料でしょうね。
616614:03/07/28 23:18 ID:AbWT3eGx
>>615
ありがd

中古でもとから錆びてたんだけど、簡単に取れるよーって
店員が言ってたのは塗装まで取れるって意味だったのね(ノД`)

メッキ塗料って高いんだ…
けど加工出す程お金がないし、なんとか自力でやってみる!
617774RR:03/07/28 23:46 ID:6Q3pyoo/
これを機に自分の好きなカラーに思い切って塗装してみれば?
バイク全体を。
かなりイメージ変わるよ。

あ、でもバイク全体塗ったら塗料代で1マソは行くか・・・(´д`)
618774RR:03/07/29 00:56 ID:WL/FZ50e
>>616 錆び取り剤使ったら傷は付かないと思うけど。
メッキ塗料はこんなの ttp://www.roval.co.jp/
619774RR:03/07/30 01:44 ID:Tpamt5x2
ブレーキダストには
パープルマジック!
これ最強。
620774RR:03/07/30 03:00 ID:KJT4/W6t
俺は絶対にフクピカは嫌だ
洗車キズが付くと思うけど、どう?
水で汚れを落とさずにフクピカすると
サンドペーパーで研磨しているようなものだよ
621774RR:03/07/30 03:39 ID:BcEtFUwH
フクピカは、ほぼ毎日使うモノだから、そんなに傷が付くとは思えない。
622774RR:03/07/30 03:51 ID:PFGscZMv
>>612
それはどうかしらんが、おれはシリコンルブリカントを
つけてるが、錆び防止、すべりも良くなったきがするよ。
623774RR:03/07/30 04:14 ID:KJT4/W6t
>>621
洗車キズって車業界では当たり前の事なんだが
バイクだけしか所有してない人は知らないのかな
洗車し過ぎるとよくないよ
目に見えない埃や塵で十分キズが付いて塗装面がくすんでくる

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2066/arai01.html
http://www2.plala.or.jp/makorika/daimao/what/what.html#what6
624774RR:03/07/30 04:28 ID:KJT4/W6t
よくお偉いさんの運転手やハイヤーの運転手が
鳥の羽でできた塵取り棒(モップ?)のような道具で
埃や塵を取ってるでしょ
毎日やるなら
静電気で埃を取る家具用のものでもいいから
あの手の道具を使わなきゃ
毎日擦ってたら洗車キズが付いて逆効果だよ
625ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/30 08:54 ID:PH7d0KdM
フクピカは洗車後に使うタイプもあるでつよ。
それと、フクピカって洗車傷が付くほど、“拭く”わけじゃないでつ。

あと、車と違ってバイクは洗車傷以上の傷が付きやすいってのと、
塗装が楽でつので、気にならないってのもあるかと思うでつ
626774RR:03/07/30 18:33 ID:Ivv5K4aa
質問厨ですまそm(_ _"m)ペコリ

洗車した後、FフォークとかにもWAXとかってしたほうがよいですか?
チェーンオイルの代わりにエンジンオイル、チェーンクリーナーの代わりに
灯油というは実際どうなのでしょうか?
ちなみに愛車はZEP400です。
627774RR:03/07/30 21:23 ID:5YLOKnDR
>>626
チェーンオイルの代わりにエンジンオイルっていうのは、
本当は代わりというかエンジンオイルの方が理想的だったりするわけで...。

フロントフォークにワックスは個人的には薦めない。
チェーンクリーナーの代わりに灯油というのはケースバイケース。
理由はこのスレッドにある。
628>626:03/07/30 22:31 ID:Ivv5K4aa
>627さん

レスどもれす〜。

エンジンオイルの方がいいんですか〜(゚Д゚;)
オイル交換で汚れたようなやつじゃだめですよね??w

灯油は、、、チェーンがシールなんたらとかOリングとかってことですか?
チェーンの構造について無知なもので、、、、(^^;

そんな僕は今日初めて自分でクラッチケーブル外して注油したという
初心者バイカーですw
629774RR:03/07/31 01:36 ID:qX/qYmor
チェーンプレートの錆び止めにはH●LTSの高粘性グリースがお勧め。
飛び散りがほとんど無い。
630774RR:03/07/31 10:35 ID:ntXsj7Yj
漏れはエンジンオイル&灯油安いから使ってまつ。
シールチェーンです。
灯油で洗浄後、エアガンで灯油飛ばしてから注油してまつ。
その後一回走ってから再び注油、余分な油ふき取って完了でつ。
エンジンオイルだとチェーンに汚れがこびりつき難いので
清掃が楽でいいかと思われまつ。
ただ割りとこまめに注油してやる必要もあると思いますが・・・。
漏れは毎日乗るので最低週一で注油してまつ。
注し過ぎ??
631774RR:03/07/31 10:50 ID:BpiGYSUW
漏れのバイク、スプロケの付け根からエンジンオイルが漏れてて、自動注油になってまつ。
632774RR:03/07/31 11:57 ID:FsCV5G0w
>>631
便利やんw
スーパーカブは試作品段階で、ブローバイのオイルミストをチェーンのところに
もってくるようになってたが、量のコントロールが難しくてきたなく垂れてくるので
やめになったそうだ。
633774RR:03/07/31 14:05 ID:k+2rA/ir
>>632
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
634広末涼子:03/07/31 14:46 ID:DO21J8p5
拭くピカよりベガのほうがいいような気がする。
バイク雑誌にもベガがいいって書いてあったような気もする。
ただ一ついえるのは100円ショップのやつは
激しく白い粉が残る。。。。

ところで今日はじめて洗車をしているのでつが
バイクって車と違って細かいから
水分をふき取れないとことかがありまつ

歯医者が使うような空気がぶしゅーーー!!って出るやつがあると
なんとかなりそうなんでつが
家にあった、OA機器用エアースプレーみたいなので
かわりにやったけど
もうちょっとパワーがほしいところでつ
635書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/31 15:24 ID:PukOl/+6
>>631
ワロタ(w

CBナナハンとZ1の初期型には
自動給油装置ってのが付いてたよ。
シールチェーンの普及で消えたけど。
636南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/07/31 16:33 ID:jlF9pJ/Q
>>634
>家にあった、OA機器用エアースプレーみたいなので

ワラタ。
HC探せば、100Vコンプレッサーとガンその他(空気入れとか)
セットで13K位で見つからないかな?





ホンダの6本スポーク掃除しにくいぞ(゚Д゚)ゴルァ
637774RR:03/07/31 20:02 ID:5HAQIxtB
>>634 ベガは溶剤入りなのでってのは既出
638広末涼子:03/07/31 22:53 ID:DO21J8p5
二つもディスクがあるからスポークに手が届かん罠
639774RR:03/07/31 23:47 ID:v7uEHHhg
>629さん

それってHoltsのグリース 高粘着・潤滑って書いてある緑色の缶のやつでしか?
それなら今日買ってきた!!
よくわからなかったけど当たりなら(゚д゚)ウマー
640774RR:03/07/31 23:51 ID:xi9PM5QA
ワックスがシートについてしまったのですが、落とすことはできますか?
641774RR:03/08/01 00:18 ID:kFqW0t3f
>>639さん
正解!!!!
642774RR:03/08/01 00:26 ID:pPRUMeTg
>>640 ブラシで洗車でダメなら、メラミンスポンジかな?
643774RR:03/08/01 01:38 ID:yyn0ZRi6
最近よくテレビ通販でも放映している『スチームクリーナー』
ってバイクの洗車に便利なような気がするけど、意見求む
644774RR:03/08/01 01:42 ID:pPRUMeTg
油分が完全に落ちるので、ホイールなど限定部分に限る方がいいと思う。
もちろん、グリスアップをちゃんとするなら別だけど。
645774RR:03/08/01 07:54 ID:TCgKcttL
>>637
エタノールも溶剤と言えなくもないが・・・。
それよりもシリコーンで艶出ししていることの方が問題かと。
646774RR:03/08/01 10:13 ID:YAelY1iy
>>642 ありがとうございます。ブラシでちょっとこすってみます。
647639:03/08/01 10:24 ID:ELIsB5cZ
キィィ━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━タッッ!!
648639:03/08/01 13:48 ID:ELIsB5cZ
↑のHoltsで追加質問(^^;

ボルト等のサビ止めに塗って効果ありますかね??
649774RR:03/08/01 21:29 ID:A78VxsXh
今日初めてメラミンスポンジ使ったんですが神ですね、この威力。
黒かったホイールが銀色の輝きを放ちました。
650774RR:03/08/01 22:53 ID:ijKRWTCh
>>648
>ボルト等のサビ止めに塗って効果ありますかね??

なると思うけど油膜というかグリース膜が厚いよ。
ねじ山の部分なら問題ないけど頭に塗るのは止めといた方が吉。
なんと言っても見苦しいと思う。
651774RR:03/08/01 23:13 ID:cxnlZvjb
>>643 
なんかタイヤに悪そうじゃにゃい?あれさ。
ホイール取って掃除するならあれほどいいものはないとすら思うけど。
652774RR:03/08/01 23:31 ID:yyn0ZRi6
どっかの消費者団体が各種スチームクリーナーを比較使用していたが
どこのメーカーも
うたい文句=1**℃以上の高温
と言ってるが実測すると70℃らしい
それならホイール以外のボディとかでも使えそうと思った
653山崎 渉:03/08/02 01:36 ID:PpPnLbXE
(^^)
654774RR:03/08/03 03:50 ID:2I0MzpKp
糞スレ乱立対策保守
655774RR:03/08/03 03:56 ID:YK3ub3yI
道具いくら揃えても結局作業しなくちゃ何もならないんだよなw
これから洗車は大変だぞ〜、一昨日の作業で昨日一日バテてしまった。
新しいポリメイト、SUPERポリメイトは結構すごい。
紫外線で色褪せたポリ部が旧タイプより黒々と潤う。
ちょっと高くなったけどね。
656774RR:03/08/03 04:14 ID:2I0MzpKp
>>655
ポリメイトどこに売ってます?
普通の規模のホムセン、5店程回ったんですがスペースさえありませんでした。
657774RR:03/08/03 04:25 ID:YK3ub3yI
>>656
ホムセンよりカー用品店だね、ロジャースにもあった。
658774RR:03/08/04 00:32 ID:ivSnWhrp
ポリメイトってエンジン、マフラー等の熱いとこ、金属、メッキ部分とか
でも平気ですか?
659774RR:03/08/04 00:33 ID:NIHN8jQL
「ポリ」で想像してみてください。

熱くなるところは耐熱ワックス。
660774RR:03/08/04 00:38 ID:ivSnWhrp
樹脂専用ってこと?
661もう・・・ ◆FKYu54hbGc :03/08/04 00:38 ID:zu9XvDAn
>>659
「ポリ」・・・グリップ??
これぐらいしか思いつかん

今日洗車道具出して外にでたが、あまりの暑さにすぐ家の中にもどって
シャワー浴びてクーラーの部屋へ・・・もうダメポ
662774RR:03/08/04 01:35 ID:u1zWAZ4x
>>659の言いたいことは
ポリからプラスチック関係を思い浮かべて欲しいって事かと

大抵、高温に弱くなってるからって意味じゃない?
663656:03/08/04 05:45 ID:w1zd9jNh
>>657さん
亀レスごめんなさい。
スーパーオートバックス逝ってきたんですが、三種類もあり、三種共結構品薄でした。
おかげで新しいスーパーなポリメイトの最後の一本買えますた。
車2台で試しましたが、ふんとに凄い艶々で感動。これで980円は安いっすね。

ありがとうございました。
664774RR:03/08/04 09:08 ID:G1KAT1H6
ポリ(poly)は、「多い」とかそう言う意味。

poly-ふにゃらら だからといって、熱に弱いなんて事はないと思われ。
665774RR:03/08/04 09:31 ID:IT40CFqt
>>664
残念ながら、それでは>>658-659の回答になっていません。
実際の意味と、書き込みの言いたい意味の違いを理解しましょう。
666774RR:03/08/04 09:58 ID:Z4SZ/k+T
今日は、洗車場行ってきます。
667774RR:03/08/04 15:01 ID:FegXFsC/
・・熱く語るのは今はやめちくり・゚・(ノд`)・゚・。
668774RR:03/08/04 15:27 ID:ZaRiAEvv
高圧洗浄機について質問なんですが、よいでしょうか? スレ違いでしたらすいません。
最近オフバイクを始めたんですが、コースを走り終わった後に洗車してからトランポに積みたいんで先浄機を購入したいんですが、あれって水道の蛇口から水を供給?するんですよね?
では、河川敷のコースなど蛇口の無いとこではやはり使えないもんでしょうか。ポリタンクからとか、川の水を使うってゆうことは出来ないもんでしょうか?
まったくの素人なもんで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
669774RR:03/08/04 17:34 ID:Mb5/QqWD
>>665
っつーか、659と662がただのバカだろw
670774RR:03/08/04 18:00 ID:6PXhvKvl
各部を洗った。注油もした。
ポリメイトで磨いた。

いやー、きれいな事きれいな事。タイヤとかの土を取ったら新車だね。
あ、でもエンジンのフィンの隙間の汚れも取ってないや・・・
というか、取れない。

ヽ(`Д´)ノ
671774RR:03/08/04 18:22 ID:FegXFsC/
>>670
通は綿棒。
麺棒だと伸びちゃうなんてことは無いけど。
672774RR:03/08/04 19:01 ID:ZW6JR282
>>668
製品によっては軽く負圧で吸い上げてくれるものもある模様。
でなくても洗浄機より高い位置に水を置けばうまくいくはず。
蛇口がないってことは電源も無い? エンジン式の使うのかな?

川の水って水利権やらうるさいかも。田や工場に水を引く訳じゃないから大丈夫か。
673774RR:03/08/05 01:07 ID:BiddUKDv
ボルトなどのサビ落とし&防錆に556を使おうかなと思っているんですが。

以前ここでサビでガチガチに絞まったボルトは556をつけとくと良いなどと言っていましたが
取れやすくなる分逆に絞まらなくなるなんて事は無いですか?
たとえば走行中徐々に外れてくるとか・・・。

アホな質問ですが万が一のことがあったら怖いので教えてくだちい。
674774RR:03/08/05 09:52 ID:2OwZzxT3
>>673
脱脂&規定トルクで締めれ
675774RR:03/08/05 11:29 ID:vIaaq8Ip
>>673
556はすぐ揮発しちゃうしまず心配は要らない。
676673:03/08/05 16:31 ID:BiddUKDv
>674-675両氏
なるほど、無事錆落とし完了してちゃんと元通りに締めておけば大丈夫なんですね。
有難う御座いました。
677774RR:03/08/07 00:52 ID:RZclaQeK
寝る前に保守。これ(ry
678774RR:03/08/07 00:52 ID:RZclaQeK
>>677
トチった
679668:03/08/07 07:28 ID:G8jgkeO3
672さん、レスどーもです。
電源は車からと思ってるんですが・・・
エンジン式ってゆーのは発電機みたいなカッコのヤツですかね、なんか高そう。
もう少し調べてみます。ありがとーございます。
680774RR:03/08/07 11:06 ID:0WSatK7L
>>679
高圧洗車機は100Vで10A以上食うのがほとんど、(1000W以上ということ)
12Vから変換してその容量を確保することはかなり難しいと思います。
安いガソリンエンジン発電機でもそのパワーは苦しいし。
発電機 + 家庭用高圧洗車機 よりは エンジン式業務用高圧洗車機の方が安く
あがるかもしれません。
でも重そう・・・(車輪付き)
投資するほどの価値を考えると ジョウロ と スポンジ、ブラシ で良いのかも

http://www.super-ace.co.jp/product/index.html
681774RR:03/08/07 11:38 ID:hD2I48TN
>>680
おいらが最近注目してるのは、携帯シャワー。
海とかでシャワーする用なんだろうけど
ポリタンクに足踏みシャワーがついてる。1980円くらい。
まだ使ったことないけどね、バイク洗車にはいいんじゃないかな。
682774RR:03/08/07 11:58 ID:0WSatK7L
>>680
もっと安いのあった 6万円くらいで買えそうですね
683774RR:03/08/07 18:17 ID:HqaPrOtZ
>>673
”締まりやすいねじは、緩みにくい”です。

緩む原因は振動などの外力がかかった時など
緩めるときのことを考えて順渇したほうがいいです。
ただし適材適所で

緩んで無くなちゃいそうな時は、ペンでマーキングしたら見るだけで
緩んでいるのかどうかが解りますよ。
684774RR:03/08/07 23:12 ID:ciibc8a7
折りはいつもエンジンオイルを油さしでチョコとボルトにつけて締め込んでるよ。
556みたく周りに飛び散らないから作業場所を選ばないしね
685774RR:03/08/08 01:51 ID:n9GA02Qy
>>684
昔この話題で質問スレあれたなぁw
普通にやるんだけどね。
686774RR:03/08/08 02:06 ID:YF4kYh6m
>>679
農機具に背負い式動力噴霧器ってのがある。
車輪付きの高圧洗浄器よりコンパクト。
タンクは20リットル前後で毎分7リットル位の放水量。
圧力は20kgf/cm^2程度。
店頭価格で5〜7マソ。
ラジエターに使っても大丈夫だよ。

バッテリー式の噴霧器もあるけど圧力が弱すぎて使えないかも。
687668:03/08/09 00:27 ID:72Z2bn6F
レス、ありがとーございます。
車からは無理っぽいですか・・・
GE発電機があれば他にもいろいろ使えていいかも。定格電流?が20A位あれば大丈夫なんですかね?ヤフオクで探してみようかな。

携帯シャワーいいですね。安いし(笑 でも練習やレース後はヘロヘロで体力残ってないです。

背負い式動力噴霧器、ちょっと値段が高いデシすみません。あ、手動式みたいなのもありましたよね、ホームセンターでみたような。うーむ

みなさんどーもです。うちで洗車で切れば一番いいんですけど、アパートだからやばいんですよねー。


688774RR:03/08/09 01:45 ID:AzSVU0zE
先週新車が納車されますた。
バイク用のコーティングをしてくれるところを見つけたんですが、
ブリスを買うかここに頼むか悩んでます。
紹介のされ方↓が漏れ的にシズルタプーリです。
http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/glasy/

皆、どう思いますか?
689ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/08/09 11:10 ID:/lzizUxL
台風一過
はれてきたー

いまから洗います・_・/
690774RR:03/08/09 12:59 ID:mvMKo5wL
>>689
こっちはまだ台風中 台風で洗おうかな
691673:03/08/09 16:24 ID:VarpvooG
関西は台風が過ぎ、晴れ間も見えてます。今から軽く洗車しようかと。
錆落としもします。w ありがとうございました〜。
692673:03/08/09 20:28 ID:VarpvooG
5-56吹きまくる程度じゃ落ちない錆ですた。(´・ω・`)ショボーン

花咲かG買いたいなぁ・・・。
ちなみにアメリカソ乗ってまつ。むき出しのボルトやらマフラーやらが大変ですよ。
錆落としたい。。。つかちゃんとホイール掃除しる自分。
693774RR:03/08/09 21:27 ID:oF/YkbeG
>>692
次はピカール→ネバダルorマザーズ物orステンマジック→花咲かG
694774RR:03/08/09 21:53 ID:nfJG9pG4
折れは水滴飛ばし専用に1.5馬のコンプレッサー買ってきたage
695774RR:03/08/09 23:10 ID:mvMKo5wL
>>694
空気入れ、エアインパクト、ガンスプレーとかも買おう!
696673:03/08/10 00:17 ID:3zmexbpR
>693
それらを検索してみましたが、、いやはやどれも凄い逸品ですね。
ボルトやネジ等は液体どぶ付けでいいかもですがホイール及びその周り、マフラーには
ネバダルなどが効果を発揮しそうですね。
その手順の場合花咲かGは仕上げWAXのような役割ですか。
とりあえずまずはネバダル探しにいこう・・・。
697774RR:03/08/10 00:53 ID:oQslAgMk
>>696
ピカールは200円程度で売ってるので汎用として買っとけ。
何にでもドバドバ使える。
698774RR:03/08/10 00:53 ID:oQslAgMk
>>696
>その手順の場合花咲かGは仕上げWAXのような役割ですか。
安い順
699673:03/08/10 16:29 ID:3zmexbpR
>697
了承。

>698
Σ(゚д゚ )
700774RR:03/08/10 17:44 ID:7BMMUI3S
ピカール、近所のホムセンに売ってなかった・・・_| ̄|○
701774RR:03/08/10 18:39 ID:FTCwgMFN
今日は久しぶりに走りに逝かずに早朝5時から戦車。
カウルも外して徹底的にキレイキレイ。
アッパーカウル外したついでにスクリーンも交換。
エアクリーナーエレメントも新品と交換

日中は部屋で洗濯したりのんびりしたりして、
日が翳ってからオイル&フィルター交換。

う〜ん、平和だ...。
702774RR:03/08/10 19:26 ID:WY5uS8x8
>>700
うちの方では車用品のとこには置いてないです。
ロウソクとか線香なんかの仏具コーナーはチェックしました?
703774RR:03/08/10 21:22 ID:len9NoD+
近くの南海、ネバダルが千円、ピカール丸い缶が350円ですたが、高い?
ピカール200円って、安いなあ。
704774RR:03/08/10 21:40 ID:yQKG1W9s
ネバーダルって千円もするのか
アサヒペイントのピカピ缶なら300円くらいで売ってるぞ。
しかも中身は同じだ
705774RR:03/08/10 22:06 ID:7BMMUI3S
>>702
あ、ノーチェックでした。
思いも付かなかった。
706ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/08/10 22:13 ID:jDIdxh4C
 (`; ) .。oO(>>704 その辺のに比べると高いでつよぉ。。。と思いつつ、)
 ノ(  ) (今日一日、ステンマジックでステンレス部分をひたすら磨いてますた)
  < <

もう、新品かと思うほど綺麗になったでつよ。
しかしやっぱり今日は洗車日和。このスレものびてるでつねぇ
707774RR:03/08/11 09:13 ID:zbQ6Bojc
>ステンマジック
焼けすぎたエキパイには焼け石に水です。

もっと早くにやっておくべきだった・・・・
708774RR:03/08/12 06:05 ID:LfqUHkN0
>>688
俺も最近新車を買ったんだか、バイクのコーティングしてくれる業者を探して
も見つからなかったので、ブリスをした、でブリスでよかった。

そもそも
通常のポリマー と
ガラス繊維系珪素ポリマー とじゃ
比べものにならん程、ガラス系の方が耐久性ある
(ガラスが薄く表面を覆っているようなもの)
車業界ではもう常識になってる

バイクは施工範囲も狭いので業者に頼むほどじゃないと思われる
709_:03/08/12 06:11 ID:q83t/9wN
710774RR:03/08/12 11:17 ID:Yq77JMWE
>>708
おもしろそうなこと聞いた。
ちょっと試してみよっと。
711774RR:03/08/12 18:36 ID:a314Mlfe
コーティングをしたあとにワックスを塗るのが最強?
712書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/12 18:46 ID:4gUKYAsd
つまり、破裏k(ry
713774RR:03/08/13 03:54 ID:0I6DdxGE
屋外駐輪じゃあんまし意味ねーな。
塗装面以外が先に腐食してしまうw
714774RR:03/08/13 16:47 ID:GVFRCR6d
花王のベガWAX洗車シートが9月末をもって生産終了だなんだって!
以後、店頭在庫がなくなり次第、販売を終了。
今日、ホームセンターで¥298で安売りしてたので10袋買い溜めしちゃった。
715774RR:03/08/13 21:12 ID:V0NUQGuO
ブリスって何処にうってますか?
夜中の通販番組で買ったアクアクリスタルと、どっちがいいですか?
716774RR:03/08/13 22:41 ID:VGZm1U0P
ノータッチ198円で安売りしてたから買ってしまった…
これってホイールの塗装痛めたりしないのかな〜?
チョト心配っす
717774RR:03/08/14 00:52 ID:BH8NjPnm
>>716
ホイールの塗装は問題ないはずだけど、トレッド面がヌルヌルになるから
気を付けてね、っていうか止めた方がイイと思うけど。
718774RR:03/08/14 01:41 ID:GZ9ZlkJB
>>721
ガイシュツですが止めた方がいいかと・・・・
経験者ですがもう少し技術向上待ちましょう・・・
719774RR:03/08/14 02:14 ID:1YcZ/b6S
721をゲットだぜ(´¬`)ノ
720774RR:03/08/14 02:30 ID:B/tB4qwJ
雨ばっかで今年は錆に泣く香具師多いだろうな〜
721774RR:03/08/14 11:03 ID:p35xQFpE
ブリスを塗ろうかと思うんですけど、中学校のとき、美術の成績は1でした。
こんな漏れでも自分で出来ますかね?
722774RR:03/08/14 11:48 ID:YVUvsMkf
パンにバターが塗れれば大丈夫
723774RR:03/08/14 18:25 ID:6AMrdXzZ
>>722
>>721ゲットした香具師が可哀想だぜアミーゴ。
724774RR:03/08/15 13:39 ID:tLkOllzL
ブリスとかのコーティングをする前には、粘土で金属片とかを取っておいたほうがイイのかな。
なんか面倒くさそう。
やる価値ある?>施工したひと
725山崎 渉:03/08/15 14:57 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
726774RR:03/08/15 23:51 ID:VcOAq4lU
ちょっとお聞きしたいのですが
フクピカでマフラーなどの高温部分を
拭くのはNGでしょうか?
727774RR:03/08/15 23:55 ID:wsV9NBkg
洗剤、ワックス成分が焼ける時に臭うのと、
表面処理によっては焼け染みになる可能性はある。
普通の洗剤と耐熱ワックスの方がベストだろう。
ただ、俺は気にしないしから、ガンガンつかってるけど。
728774RR:03/08/15 23:56 ID:J9NGHDZL
拭く理由がワカラン
729774RR:03/08/16 00:06 ID:CbuRDYMK
>>717
車でちょっとだけ試しに使ってみました〜
ヌルヌルになるって話なので泡が落ちた後くらいに
スグ水で流すと大丈夫みたいです。
但し艶も半減でしたけど…
730774RR:03/08/16 02:29 ID:ci03ltmR
>>729
つか布に吹き付けてからサイドウォールだけ塗るんだJO!
731774RR:03/08/16 16:41 ID:MnkC09dk
>>715
ブリスのHPを見たら 東急ハンズやロフトにもあるし通販もある
http://www.nobunet.com/

>>724
そりゃ取ったほうがいいけど考えすぎ
普通のワックスと同じ感覚でやればいいんじゃねーか
732774RR:03/08/16 20:05 ID:Tc0huxIP
>>724
 ガラス系コートの耐久性を鵜呑みにすると、前処理はやるに越したことない d(^-^)ネ!
733774RR:03/08/16 22:16 ID:xlNFPr9Z
では例えばブリスなどガラスコートのデメリットはナニかないのですか?
734774RR:03/08/16 22:22 ID:r3GK5KLv
>>733
細かい傷がついたとき、コンパウンドで磨いて落とせないってことか。

ブリスとかを落とそうと思ったらどうするんだろ??
735774RR:03/08/16 23:52 ID:N+EhwDqn
ところで、関東洗車OFFの話はどうなりましたか?

洗車初心者のクセして道具だけ色々揃えようとしている
漏れとしては、先輩方の洗車術を見るのをカナーリ楽しみに
してたんだが・・・・・

さて。ブリスでも買いに逝って来るか。
736774RR:03/08/16 23:55 ID:Muya4RqL
>>735
そんな話あったのか!
漏れも関東だから行きたい・・・
と言っても栃木に住んでるし、おそらくOFFは東京近郊だから遠いけど。

たまには栃木に来てくれよヽ(`Д´)ノ
737774RR:03/08/17 02:06 ID:BofsZsRB
いや、ヨシムラのステン管を磨いたのですがステンマジックも歯が立たない
こんがりとしたエキパイでしてえらく苦労しますた。

結局、#180〜#1000までペーパーを掛けてWAKO'sのメタルコンパウンドで
フィニッシュ。手間を惜しまず#1500までペーパーを掛けたかったのだが
きつね色だったマフラーが銀色になりますた。排気干渉が強い箇所は
特に焼けがひどかったですがとりあえずピカピカ。

4発なんで通常、手の届かないエキパイ裏のエンジン腰下も
マフラーを外したついでに磨いてウマー。
738774RR:03/08/17 09:39 ID:UCqpdRrd
>>735
完全主義だと大成しないぞ。
洗車などあり合わせのものでやってみるもんだ。
つかケミカル以外殆ど買う必要もない
739774RR:03/08/17 09:48 ID:mtVslqDe
日曜あげ

俺もエキパイ磨こうっと
しかし4発だとめんどいな
740774RR:03/08/17 13:11 ID:BofsZsRB
エキパイ磨いたあとに走りに行って路面コンディションがウェットだと
激しく鬱なわけだが、奥多摩等に行くとトンネル数個目でどうでもよくなる。
741774RR:03/08/17 14:00 ID:Hl+heCb0
空冷黒塗装エンジンのフィンの間の汚れ(泥?)が白っぽく残って取れない。
台所用の中性洗剤とブラシでゴシゴシ洗ってみたものの取れない。
なにかいい方法は?
742774RR:03/08/17 14:10 ID:Fn+Kue70
歯ブラシで丁寧に取り除く。
無理なら・・・

綿棒にピカールつけて・・・・
大変か?
743774RR:03/08/17 14:21 ID:Hl+heCb0
歯ブラシと中性洗剤では無理ですた。
ピカールはツルツルした面に使うものではないの?
黒エンジン用ワックスというものがあるらしいが、その前に汚れを落とさないといけない気がして。
気長にやってみます。
744774RR:03/08/17 16:16 ID:0RJW7PuY
2日雨続きで、今日バイクカバー開けたら
白いカビみたいなの生えてた。
745774RR:03/08/17 17:48 ID:UCqpdRrd
>>741
白いのはアルミの錆か泥が焼きついたんだろうなぁ。
パーツクリーナーかけて拭いてみて更にピカールとかコンパウンドがいいだろうな。
746774RR:03/08/17 19:14 ID:P2n+ysMM
納車以来3年間フクピカウエットだけでしたが
フクピカだけではどうにも汚れが落ちなくなってきたので
英国王室御用達で有名なオートグリムで磨いてみました。

濡れたような輝き…さすがは英国王室御用達!
っていうか高いだけのことはありますね。
それからコレってモチュールと同じトコが輸入してるんですね。

漏れはこれからは日常的にはフクピカ、たまにオートグリム
ってことにしようと思います。
747774RR:03/08/17 19:27 ID:Ta5VuNDB
オートグリム?
ググッたけどなんか種類沢山無い?
748746:03/08/17 22:18 ID:P2n+ysMM
スーパー・レジン・ポリッシュってヤツでした。
749774RR:03/08/17 22:21 ID:WTN3RjdR
>>748
レジンって、FRPを直す時とかに、グラスファイバーと一緒につかう、レジンと同じかな。
750774RR:03/08/17 23:03 ID:6tjTxvIF
モータウソから出てるバイクイージークリーンウエットクロス(長っ!)
って、フクピカと比べてどうなん?
751774RR:03/08/17 23:12 ID:+VAqrQ6n
>>750
これ、気にならない訳じゃないけど、あえて買うほどのことでもないよね。
誰かがよっぽど褒めるとかしないと、フクピカで十分事が済んじゃうし。
752774RR:03/08/18 00:14 ID:Nb3BMcZy
500エソくらいの空気圧式水鉄砲(無論おもちゃ)で、空冷エンジンのフィンを洗おうとして
発射したら、次の瞬間全身ぬれちまいました。(TOT)
しかも頑固な汚れは、ほとんど落ちなかった。(TOT)

ガソリンスタンドでエアコンプレッサー使わせてもらって、吹いとくのがいいみたい。
753 :03/08/19 00:04 ID:oK2aS9We
質問です。新車を買っておよそ、半年が経ちました。そろそろWAXも落ちてきた
と思い。WAXを塗ろうと思ったのですが、やはり車と同様、下地処理(水アカ取
り、粘土、超微粒コンパウド)をやってから、WAXをするべきなどでしょうか?
それとも、洗車して、WAXでも大丈夫ですか?あと、ボディ以外の箇所もWAX掛けても大丈夫ですか?とりあえず。シート・ハンドル・レバー・タイヤは、しては、いけないと考えているのですが…。ライトのカバー・フォーク・マフラーは、
WAXを掛けても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
754774RR:03/08/19 00:13 ID:J3GZZgHw
>>753
ワックスかけちゃいけないところはそのとおり。
タイヤは専用のタイヤワックスを接地面以外にかける人もいるけど
漏れはやらないほうがいいと思う。
フォークもインナーチューブのこすれる部分は塗らない。(塗るならフォークオイルを
ごく少量サビ止め用に)
エンジンやマフラーは専用の耐熱ワックスでないと変色することがある。
普通のワックスかける人もいるけどね。
755774RR:03/08/19 00:14 ID:J3GZZgHw
で、オレは塗装とメッキ以外のゴム、樹脂、高温部分などワックス使わない部分は
ほとんどクレポリメイトなのだ。
756753:03/08/19 00:18 ID:oK2aS9We
>754、755
さっそくの返事ありがとうございます。クレポリメイトですか…。
どんなものだろ?調べて、買いに行ってきます。ありがとうございました。
757774RR:03/08/19 00:20 ID:J3GZZgHw
ポリメイトはシリコン系のポリッシュだよ。
ホームセンターで安く売ってるよ。
ドンキが近くにあればこの時間でも買えるようなもん。
758774RR:03/08/19 07:46 ID:laGcxK46
ポリメイトって高温部分でも大丈夫?
759774RR:03/08/19 11:19 ID:CgQU9iof
>>753
>WAXを塗ろうと思ったのですが、やはり車と同様、下地処理(水アカ取
>り、粘土、超微粒コンパウド)をやってから、WAXをするべきなどでしょうか?

理想的にはそこまでやれば完璧だろうが、それじゃ面倒すぎてやりたくなくなるだろ。
WAXなど1〜2ヶ月で落ちちゃうから軽く洗車してワックスも軽くかけるという習慣にしたほうが持ちがいいよ。
んでたまに完璧にやればいいさ。
そんなに気負うな。
760774RR:03/08/19 18:55 ID:2jEgdI6W
ツレからマフラーもらったんでキレイにしてから付けようと思うのですが、
>>737氏のように紙やすり(?)で磨けばいいのでしょうか?
あと、付け根のさびさびも紙やすりでキレイになるでしょうか?
それと初心者な質問ですがマフラーの中って掃除しなくていいんですよね?
761774RR:03/08/19 19:17 ID:EdVhWgUs
>>760
錆がひどいならヤスリ(600〜1500)ぐらいで削ってピカールで磨く。
そんなにひどいわけでもないならピカールで小一時間磨くだけで
ピカピカになる。

マフラーの中身は気にせんでも大丈夫
762760:03/08/19 21:11 ID:2jEgdI6W
>>761
了解です。
結構黒くなってる所もあるので600ぐらいから磨いてみます。
ありがとうございました。
763753:03/08/19 23:04 ID:oK2aS9We
>>757
ありがとうございます。今日コーナンに行ってみたら、棚卸のせいで休みで、鬱になってしまったです。
>>759
やはり、毎回下地処理をしなければいけないという事ではないのですね。ありがとうございます。
764735:03/08/20 12:48 ID:L4nFQOIT
>>738
了解です。
よくばらずにチョロチョロと色々試してみます。

でも、洗車erの神がかり的な洗車を一度見てみたい。
誰かOFFの話進めてくれんかな(w
765774RR:03/08/20 12:52 ID:g1WNyFcn
OFF俺もキボンヌ。
洗車しつつまた〜り話をしたい

さいたま、栃木、茨城、あたりでキボンヌ。
766774RR:03/08/21 00:20 ID:Gf0h2dxz
車みたいに下地&磨き&ポリマーしてくれる店ないかな?
磨き傷増えてきたので一皮めくってスッキリしたいのだけど。
767774RR:03/08/21 00:43 ID:LyEs8Qja
>>766
店はわかんないけど、まずカラーカットとかコンパウンド使ってみては?
その後WAXでかなり脱皮しまつよ。
768774RR:03/08/21 13:21 ID:pu9R9kg/
チェーンクリーナー、ムース状のものあります?
769774RR:03/08/21 17:38 ID:LyEs8Qja
>>768
泡ならモータウンかどっかが出してたよ
770書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/21 18:35 ID:y6m7/0Et
洗浄力が弱いね<モータウンの泡

モータウンのチェーンクリーナーなら
チェーンデグリーザーってヤツがいいよ。
これも水性で、歯ブラシで磨くから無駄が少ない。

まぁ、水洗い出来るかわりに
乾くまで注油できないという諸刃の剣なわけだが(w
771774RR:03/08/21 23:22 ID:B0M3ZCUk

ポリメで磨いてワックス掛けたいんだが、
洗車するほど汚れてない。
フクピカで磨いてからで問題ない?
772774RR:03/08/21 23:29 ID:TF8igqwC
ワックスかけるならフクピカいらないじゃん
773776:03/08/22 00:09 ID:jX6vg1fP

いや、なんかワックス前は濡れ系で拭いたほうがよいのかと…。
乾拭き程度じゃ目に見えん塵埃が取れなそうだし、
水拭きじゃ、拭き跡が残りそうだし。
黒いボデーは面倒なんだ。



774774RR:03/08/22 01:57 ID:RRzZBkHj
ブリスとゴールドグリッターどっち買えばイイ?
ゴールドグリッターはスクリーンからタイヤからなんでもオッケーみたいだけど
ブリスってツルツルになるって前のほうで書いてたけどタイヤとかブレーキに
垂れても平気なの?スクリーンとか樹脂にも・・・
775774RR:03/08/22 02:12 ID:7HbTX6Px
>>773
ポリメイトとワックスは一緒にかけると少し喧嘩するよ。
776774RR:03/08/22 02:15 ID:7HbTX6Px
いやぁしかしスーパーポリメイト凄いわ。
ポリメイトと全然違う。
黒光りがずっと持続してるよ。
紫外線で劣化したポリエチレンが黒々。
777774RR:03/08/22 02:38 ID:QD77YZQq
>>774
ブリスは他に掛かると落としにくくなるみたい。
また、ハンズの人が言っていたけど、光沢とかはともかく、塗装面保護機能は期待したほどじゃない、ということらしい。
10年くらい前からガラス繊維系の物がでているが、そんなに優れているなら市場にもっと出回っていますよ、って。
売り場の人があんまり薦めていなかったのが、ちょっと気になる。
778774RR:03/08/22 03:19 ID:tpQSYSZf
>>777
渋谷のハンズで店員に
どのコーティングが一番お勧めか聞いたらブリスって言われたので買いました

説明書見ると
ブリスは吸湿系素材(布、木など)以外はOKのようです。
アクセサリーや携帯電話などなどOKと書いてあります。
耐熱性もあるのでマフラーにもOKだと思われます。
布にブリスを付けてから施工すれば垂れる心配もないです。

塗装面保護機能に関してはまだ分かりませんが、触るとツルツルなので
保護機能はあると思いますが、どうですかね。
ワックスやポリマー系よりは定着がよく持続効果は半永久と思われます。
最近は4輪でもガラス繊維系は流行ってるようですが……
まだバイクに施工してないので分かりません。
誰か使った方の意見が聞きたいですね
779774RR:03/08/22 10:10 ID:iTGUJxiU
>>778
> >>777
> 渋谷のハンズで店員に
> どのコーティングが一番お勧めか聞いたらブリスって言われたので買いました

へぇ〜、新宿店と意見が違うんでつね。
780774RR:03/08/23 00:18 ID:CbBkG8TF
新宿のお勧めは?
781774RR:03/08/23 01:52 ID:2Ghrff4i
>>780
どれも大して変わらない、と >新宿店
782774RR:03/08/23 14:23 ID:LBCfsjsv
で?このスレ的に最強は何なの?
783774RR:03/08/23 14:26 ID:kT4sMtcj
↑フクピカ
784774RR:03/08/23 19:37 ID:B8rK8C0A
785774RR:03/08/23 20:41 ID:XLq7NmLo
>>782
こまめな洗車。
786774RR:03/08/24 22:12 ID:eesRJ6L9
今日パーツクリーナを吹き付けた後く放水してみた。
激しくまだら模様になってしまった。で、フクピカで仕上げ。

最後の1枚を使ったところ車体が真っ白に・・・。WAX成分なのか。
787774RR:03/08/24 22:39 ID:+oX78C7/
>>786
パーツクリーナーの石油成分でクリアが侵食されたのだろね
フクピカのせいではないと思われ>真っ白
塗装面には吹き付けぬよう注意書きがなかったのかな・・・

なんにせよコンパウンドで一皮剥いてしまうのが吉
788774RR:03/08/25 12:09 ID:HLlQmLGn
ケルヒャー等の家庭用高圧洗車機で
洗ってる方はおられまつか?

12Kくらいに下がってきてるので
良ければ買おうかなと。


乾燥用にコンプレッサー&ダスターも
買わねば。
789774RR:03/08/25 12:16 ID:R7bJfnNc
>>788
やってるよ。4輪を掃除するときは重宝するが、バイクはうっかり電装とかに掛けちゃうと怖いのでビクビクしながらだけどw

小砂利とかは一発で落ちる。そういう意味では磨き傷を少なく出来ると思う。
しかし、泥汚れが一発で落ちるわけじゃないので、その後スポンジを使う必要あり。
オイルとかは当然のことながら期待できない。
790774RR:03/08/26 00:00 ID:ptTnCN13
磨いたカウルに景色が映るのを見てウットリ…。

いつかは走る姿にウットリしてみたいが、まぁ綺麗なだけでも満足w
791774RR:03/08/26 00:32 ID:O512Vbmb
レプリカのタンクにワックスをかけると
滑ってニーグリップがしにくくなるけど、みなさんはどうでしょう。
792774RR:03/08/26 02:22 ID:Xf935jRh
>>791
ニーグリップするところだけかけなければ良いだろう?
もしくは常に皮パンか皮ツナギで走れ。
793774RR:03/08/26 09:34 ID:5U2bf0sn
100均で売ってるような家具の滑り止め張るってのも手
794774RR:03/08/26 09:52 ID:Jcwt9tLo
>>791
ニーパッドつけれ。
795774RR:03/08/28 07:57 ID:wHFOH8Gs
>>786
で、まだ真っ白のまんまか??
796774RR:03/08/28 18:56 ID:AtvsO59Q
>>795
気にしてくれる人が居たのね・・・。
その日の内にベガで修復完了しています。
でも、石油成分で塗装が・・・の書き込みで戦々恐々としてました。

ヤハリ、最後の1枚にWAX成分が凝縮していたのかも・・・。
797774RR:03/08/28 23:18 ID:5N6IYSql
>>796
そかー、良かったね!

でも確かにパーツクリーナーは強力だから、ゴム、樹脂、塗装面に
使用する際は気をつけるにこしたことないですよ
798774RR:03/08/29 00:07 ID:qFeNM2jw
一日一フクピカ
799774RR:03/08/29 00:12 ID:kpVi8kYx
>>798
磨き傷が心配だYO
800774RR:03/08/29 00:56 ID:5S4BqLxB
ペットボトルに水をいれて駐輪場に置いておくか携帯しておいて、
帰って来て降りた時に水かけてからフクピカでずっと新車なみ。
801774RR:03/08/29 10:23 ID:ON/6J8BT
a
802774RR:03/08/29 16:59 ID:hHxT1y1e
>>800
水掛け直後じゃフクピカダメなんじゃないの?
803774RR:03/08/29 17:19 ID:9xs7nY57
フクピカドライ 使え
804774RR:03/08/29 23:52 ID:DFepOOIh
mage
805774RR:03/08/30 10:15 ID:+SqdcYFO
>>800
エンジンとかマフラーに掛けたら駄目だよ。
806774RR:03/09/01 11:32 ID:lhRAbwbP
(;´Д`)ハァハァ
807774RR:03/09/01 21:43 ID:fjwi01xF
フロントフォークアウターの腐食は、やっぱコンパウンドでバフ掛けっスかねー?
過去レス読んでもアルミ系の腐食について情報が無いもんで。
808774RR:03/09/01 22:03 ID:hStucvlX
アルミの腐食は完全に処理しても錆アトがポツポツ孔開いちゃうんよね。
錆びないように気つけて。
809774RR:03/09/01 23:25 ID:hgH6yIdM
>>807
コンパウンドじゃなかなか落ちないべー、
クリア落とさなきゃならんから600〜1000番の耐水ペーパーでがんばるんやね。
バフはやめといたほうがいい、鏡面までやんなきゃならんから。
半端な磨きで鏡面やると傷だらけが目立って地獄見ますw
ペーパーで梨地作ってクリアかシルバーなどの塗装やね。
810807:03/09/02 19:20 ID:BD6gfZvy
レスthx.

コンパウンドでちょっと磨いてみて、ヤバそうだったらペーパーにします。
811774RR:03/09/03 16:19 ID:W6v4OFs9
今までポリメイト一本で済んでたけど、無くなって来た。
スーパーポリメイトでも買ってみるか。

スーパーポリメイトはやっぱり値段相応の価値ありですか?
812663:03/09/03 22:49 ID:ZIct2Ipc
>>811
自分はスーパーの方しかしんないけど、感動しますた。
813774RR:03/09/04 17:42 ID:nQ5AIHQX
良スレに付き保守
814ホープ:03/09/05 06:37 ID:KlW0FARk
基本的にシートには何を塗ればよいのですか?
ポリメイトではすべってよくないのでしょうか?
お願いします。
815774RR:03/09/05 06:50 ID:FvtXqt8C
シートにポリメイトは苦しいぞーコワイコワイ。
間違ってついただけでもつるつるで・・・・。

違うものを検討しませう。何が適しているかは・・・はい、次の人(なんやねん)
816774RR:03/09/05 10:36 ID:q/OlUzku
えーと、汚れたらクリームクレンザー 
これオフ海苔の定番。
817774RR:03/09/05 11:10 ID:DsRwAy2Y
クリームクレンザーは感動的に綺麗になるが、やっぱり研磨剤。
塗装のついたところはだめよ。

黒く汚れたVFRの白いホイールなんかうれしい白になったが、
5回目くらいの洗車のときだろうか、リムの角の地肌見えてきたのに
泣けてきた。
818774RR:03/09/05 11:16 ID:1mCQPMCY
ずーっと↑に書いてた
ガムテープを急に剥がすと発光するってーのは、何だ?

スレ違いスマソ
819774RR:03/09/05 12:01 ID:6y0wILmH
クルマ用の洗剤系のブレーキダストクリーナーや
ホイールクリーナーは無問題なのか?

なんかハブやらゴムやシール類を侵しそうな気が。
820774RR:03/09/05 12:11 ID:MlpRSY/w
818>
摩擦ルミネッセンス で検索しれ
821774RR:03/09/05 20:22 ID:twhPvxll
>>819
成分を調べて、化学系の板で聞いた方が早いぞ。

タイヤといえば...
カーボンブラックは、塩素を吸着すると劣化が早まるので
水道水をかけるのは良くない。
なんてー事考えたら、洗車もクソもないなぁ。

何事も気にしすぎるのは、良くないつーことで。
822774RR:03/09/06 00:11 ID:Q55HR45A
俺は樹脂にポリメイトでなくてWILLSONの「ダッシュボードのツヤ出し」
という香具師使ってるけど、すんごくツヤ長持ちすんだけど・・・

しかもギトギトにならずサラっとしてるし。
なんといっても素材を痛めない(と書いてある)のがイイ!!

誰か同じの使ってる人いない?
823774RR:03/09/06 00:13 ID:Q55HR45A
>>822
おまけに抗菌剤配合・・・ってバイクには関係ないじゃん(w
824774RR:03/09/06 09:45 ID:Od4C2wPu
>>822
イイ流用(?)でつね。
今度試してみまっす。THX!!
825774RR:03/09/06 21:54 ID:Bk/R3Shb
>>822
それって、夏場の革製品のカビ防止に有効かも?
826774RR:03/09/07 07:16 ID:MsXUYwhI
>>819
大体は缶にの注意書きに「ゴム部分には使わないでください」って書いてあるよ。
プラスチックも変色の恐れがあるから事前に変色しないか確認してから使えってなってるし。

ブレーキディスクはいいとしてキャリパー掃除に使えないじゃん、とオモタ。
827774RR:03/09/07 14:04 ID:Eu2G2adr
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが・・・。
僕のバイク、中古の為細かい傷があるので
こないだバイク屋に「細かいコンパウンド入りのワックスかけてみたら」って言われました。
「あまりかけすぎると塗装がはげて地が出てくるから気を付けろ」とも言われましたし
なんだか不安で仕方ないのです。
正しい手順やコツなどあれば教えて頂きたいのですが・・・。
ちなみにホンダのジョーカー90(黒)乗ってます。
828774RR:03/09/07 16:55 ID:WrWuDZp2
>>827
コンパウンド無しのワックスでも
傷はある程度目立たなくなるのでまずそれを試してみたら。

コンパウンドは毎回かけるものではないと思うので
ワックスとは別に用意した方が良いかも。
829774RR:03/09/07 21:15 ID:bgl8OQUf
>>827
コンパウンド恐怖症の人は多いですが、よほど一カ所をやり続けない限りは大丈夫。
コンパウンド単体製品でも十分です。
3種類くらいのセットもののを買ってください。
それと液体の仕上げ用(ソフト99の3000と9800)
キズが消える最も細かいものでやるのがダメージを最小限にするコツ。
3000で消えればそれでよし、9800で仕上げ。という感じで、
消えないキズがあったら粗いのを使い、徐々に細かくして鏡面仕上げです。

一時的ですが、キズを樹脂で埋めて目立たなくする系のものを使うのも一つの方法。
830774RR:03/09/07 22:09 ID:+3z6f3zO
>>827
一回家電製品とかメットとか小物思いっきりコンパウンドで磨き倒してみろ!
粗め使っても思いのほか塗膜って難くて削れないってわかる。
831774RR:03/09/07 22:10 ID:+3z6f3zO
難くて > 硬くて
832774RR:03/09/09 17:44 ID:/OTHie7A
ピカールってボルトとかに発生した軽い錆を磨くのにもOKでしょうか?
またその際不具合などは無いでしょうか?
833赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/09/09 19:34 ID:yc0UlrkY
>>832 軽いさびはまさにピカールの得意分野だと思うけど、ボルトがさびてるんなら別問題でしょ、危ない。素直に新しいボルト買うべきです。
834774RR:03/09/10 05:50 ID:38XS9ei5
自分はいつも台所用洗剤で代用してますが
バイク用シャンプーと車用シャンプーってどっちのが洗浄力強いんでしょう?
ホムセンとかで安売りしてるのは車用ばっかですが
バイク用の方がやっぱり強力なんでしょうか?
835●のテストカキコ中:03/09/10 05:54 ID:MT0iCSB8
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
836774RR:03/09/10 07:41 ID:6/AQwltK
>>834
どっちが濃いのか分からないけど、濃すぎると拭き取りが大変。
サッと水を流すだけだと落ち切れていない場合もある。
又、チェンオイルがべったり付いた箇所はどちらも効果薄。
この場合はマジックリンとかパーツクリーナーの方がてっとり早い。

そんなワケで安い方を出来るだけ希釈して使う事をお薦めします。
837774RR:03/09/10 07:52 ID:g22QUwX8
俺が思うに、車用シャンプーって、ホコリ、泥を落とすのがターゲットで、
バイクみたいに油汚れを落とす成分が入ってないみたいで、油汚れには全然効果ない。
バイク用って使ったことないけど、車用シャンプーと台所用洗剤比べたら明らかに台所用洗剤のほうがいいと思う。
838774RR:03/09/10 12:39 ID:4ZRv1W3x
俺シャンプー使った事無いんだよね…それでも買って数年5万kmでまだ新車?って言われるくらいピカピカ。
シャンプーって問答無用でどこでも脱脂しちゃうわけで、あんまり気が進まない。
油汚れってチェーンのオイルがホイールに飛ぶくらいだし、水洗い後フクピカで十分落ちるよ。
839774RR:03/09/10 20:06 ID:AHdldjvw
と言うことは 数年経って新車の輝きを維持している>>838氏は、
水掛後のフクピカだけなのか?
そんなにすごいのかフクピカ
840774RR:03/09/10 20:08 ID:COEDx0kH
乗った後毎回、乗らないなら週に一回の水拭きでも新車なみを維持出来るよ。
841774RR:03/09/11 00:27 ID:pW/CmQgj
2stの黒い屁を喰らっても、副ピ化があれば十分に落ちるしね。
842774RR:03/09/11 12:43 ID:MVs/R2l6
新車の輝きを、何時まで維持できるかは
洗車より、保管環境による。
ガレージ保管が最強。
843838:03/09/11 18:33 ID:/TK6R+Jq
いやフクピカが凄いってワケじゃなくて、シャンプーぶっかけより、とりあえず水ぶっかけて
それでも落ちないとこはそれぞれの部分に合う方法で落としてった方がいいんでない?って話。
ワックスを取りたい、脱脂したいってならシャンプーもいいけど、輝きを維持したいならワックス
は重ねた方がいいしシャンプーはいらん。シャンプーを布につけてホイール磨くとか部分的に
フクピカのように使うならいいかもだけど。

ちなみに俺は屋外シート保管で雨天走行とチェーン注油後と汚れが特に目立ってきたら洗車。
月に1〜2度くらいの頻度になるかな?こんな程度でも錆もないしピカピカ維持できます。
844774:03/09/11 22:33 ID:2d+dSdDU
うえーん
バイクカバーかけて屋内駐車場保管して、2週間くらいぶりに
カバーはがしたら、シートにカビがびっしり、、、、

雑巾でふいてとれたけど、細かいいろんな箇所がかびてたらどう
しようと心配してます。

カビ対策されてる方いますか?
845774RR:03/09/11 23:15 ID:NkF87wCy
薄めたカビキラーを噴霧汁
846774RR:03/09/12 00:13 ID:82n2sPen
それはまずいと思われ
847774RR:03/09/12 01:20 ID:g59k/S0u
(´∀`)漏れはユニコーン使ってるよー。
     埃を車用シャンプーで落として、水ジャパジャパ掛けて、
     ユニコーンでシコシコ。
     埃が付いてなかったら、ユニコーンでシコシコ。
     フェンダーに顔が映って(・∀・)ウマー
848774RR:03/09/12 01:59 ID:kUXDCfDO
屋外保管の場合、紫外線からの保護でバイクカバーは非常に重要だけど
屋内保管だと湿気との関係で微妙なんだね。
ほこり除けの目的だったら、テーブルクロスのようなでっかい布がいいかも
849834:03/09/12 06:48 ID:W/ygJd7F
シャンプーの質問をした者です。
DIONアク禁でずっと返事できず・・・_| ̄|○
みんなありがとう。
850774RR:03/09/12 08:58 ID:8pm0poyV
台所用洗剤は油紀強くて手にもやさしい

851赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/09/12 13:39 ID:MteJidiQ
カビの落とし方は、おかんに説明を要求しる!
852南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/12 14:47 ID:xmU7porX
今月のガルルかバックオフにチェーンを
洗浄する器具が載ってますた。

なんかブラシの入ってる箱みたいなのに
洗浄液入れてその箱をチェーンを上下ではさむように
セットして箱を左右にスライド&洗う位置変更を繰り返すヤシ。

ドロドロのチェーンがきれいになってますた。
853774RR:03/09/12 23:33 ID:XqG4LEB4
>852
確かチェーンサイズ決まっていませんでしたっけ?
520チェーン最適で他のサイズだとうまく噛みあわないとか書いてあったような。
854774RR:03/09/13 05:29 ID:rVp9dPm5
こまめな洗車が大事というわけか。
このスレ的にフクピカ以外でお勧めのワックスってありますか?
855南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/13 09:42 ID:HWmt7app
>>853
それは失念してますた。
あの手の商品はツメが甘いんですよねぇ・・・
856774RR:03/09/13 12:45 ID:UbiKZnBI
>>854
艶重視ならシュアラスタ。何度かやって定着するとすごい。
ただし結構汚れやすいのでこまめに洗車する人向き。
あとはネイキッドならエキパイなんかに耐熱ワックス。
あとでこびりついた汚れや錆を落とす時に圧倒的に楽になる。

フクピカは油汚れを落とせて傷はつかない塗装にやさしいって点で優れてる。
特にワックスとしては優れてないと思う。

なんでこまめに洗車するのが大事か…別にたまにでもいいけど、たまにやると
大々的に色んな薬剤使わないと綺麗にならない。極端な例が放置された旧車レストア。
部品まで替える必要が出て来たりする。こまめにやれば水洗いでほぼ綺麗になるんだ。
857774RR:03/09/13 13:14 ID:fIvPmYST
よろず質問からこっちのほうがいいと聞いてきますた。
エリミ125、乗って1ヶ月弱です。
昨日雨に降られたので、とりあえずさびそうなところをタオルで拭きました。
で、今日は洗車をしようと思ってます。
なにも道具もってないのでホース水掛→天日干しの予定なんですが全然だめでしょうか?
858774RR:03/09/13 13:42 ID:yIBk1XUf
>>857
今すぐフクピカを買ってくるさ
効果はスレ全部嫁ば分かる
水掛したあとフクピカしなさい!
偽モノの安いやつは駄目だ
859774RR:03/09/13 18:38 ID:d8KfxbBa
860 ◆775RR/.2.U :03/09/14 00:41 ID:287PxXMg
とりあえず一回乗ったら一フクピカの意味が解りました。

いや、さっきいつものように乗って帰ってきたんですけど
そこで一回拭いとくだけで綺麗になるのは勿論、精神的にもイイ感じだったんで。

これからは毎回します。
861774RR:03/09/14 00:46 ID:pWxMDj12
フクピカだけを頻繁に使い続けると、細かい埃で小さな傷がついて艶が無くなるかもよ。
あまりきつく拭かない、水をかけて乾拭きしてからフクピカ、水をかけてフクピカドライ
などをしましょう。もちろんちゃんとした洗車ができれば一番。
862 ◆775RR/.2.U :03/09/14 02:07 ID:287PxXMg
そういやフクピカ、若干力入れて拭くと液が少し滲み出てそのまま
放って置くと跡が残るんですが、これってやっぱり人によっては
フクピカ後乾拭きとかするんですか?自分は軽く乾拭きするんですが。。
863774RR:03/09/14 02:11 ID:acp64TcC
濃い色の車体だったら、白い跡が目立つね。
おいらも乾拭きしてますよ。
それでも便利なことに違いはないんで。
864854:03/09/14 07:31 ID:TGADHpRI
亀レスですが、シュアラスタ買ってきます。
865774RR:03/09/14 11:03 ID:a4PUaV2s
>>861
それだとエンジンとかエキパイに水の痕がつかない?
866774RR:03/09/14 11:06 ID:/RP2IoMT
エンジン、エキパイ熱い内は水かけちゃダメでしょうね。
867ホープ:03/09/14 18:14 ID:nNEhFAB4
まだ熱いエンジンには水をかけてはいけないとよく耳にしますが、
土砂降りの雨の中を走る事も考慮をされて設計されてると思うのですが。
悪いとは思いますが、実際はどうなんでしょうか?
868774RR:03/09/14 18:30 ID:jytRfqEi
>>867
空気で冷やされて来たエンジンに水をかけるのは
温度変化が大きいよ。
走ってるときに徐々に雨が降ってきて
少しずつエンジンが冷やされるのとは訳が違います。
869774RR:03/09/14 18:33 ID:7a0039Pz
俺はエンジンも大事だが
走った後にマフラーに水が付いたりした時
バ!!シュー・・・ってなるのが凄い(俺の)心臓に悪いから
やらんようにしてるけども・・・
870774RR:03/09/14 19:14 ID:ynMn/DQf
TVショッピングでやっているスチームガン?(蒸気のやつ)
ってどうなんですか?
油汚れとか、ホイール洗いには使えるんでしょうか?
871赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/09/14 19:28 ID:lxydNKqR
シール痛むからチェーンには使えないけど、ホイールやエンジン下回り用に俺もホスィ。
872857:03/09/14 22:05 ID:rkFXf5R5
親が出ていてよくわからないのでなにも用品使わないまま洗車しました。
上から水ながして(弱いシャワーで)あとは、泥のついたところをスポンジでゴシゴシしました。
そのあと、天日干しは避けろ、と書いていたので、日陰で干しました。
しかし、2時間たった後見に行くと、水滴の後?みたいな丸いのが表面にのこっている。。
なんていうか、白い丸の模様が残ってるって感じです。
これって日が足りなかったってことでしょうか?
しかたなくスポンジでこすって跡のけましたが、マズかったですか?
873774RR:03/09/14 22:28 ID:bcQQ0Mkj
>>872
あまりおいしそうなエサではないでつね・・・。
874774RR:03/09/14 22:53 ID:cMjE1TYB
>>872 目立つ所はきっちり乾拭き
875774RR:03/09/14 23:17 ID:tRQ31J4B
>>872
カートップの購読を勧めてみるテスト
876857:03/09/15 00:05 ID:4R0qal4j
>>873

>>874
ええ。てかってて目立つところとかは乾拭きしました。
やはり原因は「日光に当てなさすぎ」だったのでしょうか?
>>875
洗車の本ですか?ちょっとは勉強したほうがいいかもしれません。
こんど本屋行ってきます。
877774RR:03/09/15 00:08 ID:BUhvzYZp
こっちから君に聞きたいんだけど、なんで洗車で日光に当てる必要があるんですか?
878774RR:03/09/15 00:12 ID:0yvBdM5v
>>876 ちゃんと乾拭きしてたら、水のあとは残らないでしょう。
拭いたはずなのに後が付いたのなら、置いている間に何かの原因で濡れたかもね。
879873:03/09/15 00:24 ID:F60CRM4U
>>876
ネタでしょ?

ネタじゃないなら>>16のリンクよく嫁。
880774RR:03/09/15 05:03 ID:lrO10k0B
シュアラスタは水洗い後に乾拭きせずに濡れたまま説明書どおりやったれ!
まず濡れたままスポンジでワックス適当に塗る。
一回目ふき取りで水気をふき取りつつワックス伸ばし。
二回目に新しい布で仕上げ。二回目はできれば専用ふき取りクロスで。
881857:03/09/15 09:45 ID:xSxQRacW
ネタじゃないんですけど・・・
こっちから聞いておいて逆ギレするのもなんなんですが
なんでネタネタってバカにするの?
かなりウザいんだけど
882774RR:03/09/15 10:22 ID:0oxFxATt
↑(・∀・)ニヤニヤ
883774RR:03/09/15 10:58 ID:adDDAKFz
>>881
テンプレや過去ログ読まずに質問した上暴走→逆切れ。
釣りって程でもないけど、俺から見ると君の方がウザイ。
テンプレ、過去ログ読むのは結局君の為。
884857:03/09/15 23:03 ID:sX7tStQN
>>883
そうですね。テンプレ見ない俺がバカでした。
逆ギレなんかしてすいませんでした。出なおします。
885774RR:03/09/15 23:05 ID:jUGPOYEm
バイク洗ってから出直してこい!    と。
886774RR:03/09/16 17:08 ID:UTIYKh2t
ピタハハタンのブイマは確かに綺麗。
フクピカとたまの水洗いだけであんなにピカピカ維持できるのかよ・・・
あんま色々買う必要ないね
887774RR:03/09/16 22:23 ID:NwVd0VQ3
                 ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
888774RR:03/09/16 23:46 ID:8HCYSSXn
>>886
ピタハハのバイク見たこと無い
ピエタン、見せて〜
889774RR:03/09/17 10:00 ID:NIy0xneD
スポークホイールの簡単な洗い方ってありますか?
パッドカスやチェーンオイルがなかなかとれないんだけど。
890ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/09/17 14:45 ID:ka30blyA
>>889
靴ひもで1本1本頑張りましょう。
891774RR:03/09/17 17:00 ID:VyY/DSqo
便乗スマソ

スポークの錆って放っておいて大丈夫?
錆落とす良い方法があったら教えて下さい
892889:03/09/17 17:24 ID:ibRZOXqV
>>890
やはりそれしかないか。2時間ぐらいかかりそう。
893774RR:03/09/17 18:12 ID:IwPcNxI3
>>891 錆びは取るもの。軽い物ならCRCで、取れないなら錆び取り剤やボンスター
894774RR:03/09/17 18:18 ID:M/aYMZ8h
895774RR:03/09/17 19:45 ID:I/OpBvKj
>894
どういう意味?
896774RR:03/09/18 21:50 ID:GeFF4e3w
とりあえず茶でも飲めって事か?
897774RR:03/09/18 21:51 ID:8bPBktCd
グロかとおもたが、なかなかイカス。
898774RR:03/09/19 01:40 ID:xkTDeRo8
水が冷たくなる→洗車しなくなる
寒くて乗らず、あまり汚れない→洗車しなくなる
雪で乗れない→洗車しなくなる

今のうちに洗車楽しんでおこう・・・・・
899774RR:03/09/19 01:45 ID:PsW62kRO
花咲か爺とかいうワックス塗ってみた
以上にツヤツヤになった 新車のようだ
900774RR:03/09/19 09:19 ID:itHYUS8O
明日はキャンプに行くので今日は帰ったら洗車でもしようかな。
だれか安くて効率の良い洗車道具おせぇて!!
とりあえずスポークホイールの汚れとサビを落としたい・・・
901774RR:03/09/19 16:08 ID:YJdWqFas
ホイールはネジ類を全部外して手作業でピカールで拭くと
新品のようになる
902774RR:03/09/19 19:05 ID:0siiWrKE
ブレーキダストにはパープルマジック
903900:03/09/19 19:42 ID:itHYUS8O
さっき噂のフクピカ買ってきて拭いてみた。
メッキのクスミは多少とれたけど、やっぱ汚い。
リアホイールは何とか光ってるかな?というぐらい。遠目はキレイ

フロントホイール。ひどい。フクピカ効果皆無。
汚れも錆もこびりついてる始末。

だれかいいケミカル知りませんか?

>>901
それが一番ベストだろうけど、フロント周り一人外すスキルがない・・・
904774RR:03/09/19 22:06 ID:U3M2rIF8
今乗ってるバイクは錆も出るけど、アルミの腐食が早い。
無知な工房の頃、金属部分は何にでもCRC吹いて磨いて
いたけど、案外正しい整備方法だったと最近気がついた。
905774RR:03/09/19 22:19 ID:P9Iw73Nd
ホイルにはバスマジックリンがお勧めか。
めんどくさくなってパーツクリーナー吹いてワックス塗ってしまうこともあるけど。
906774RR:03/09/19 22:59 ID:F/vkGQJX
>>903
ホイールにはこれが効く
Bike Wash 臭いがきついがそれなりに効くよ
http://www.cso.co.jp/shopping/parts/caregoods.html
907774RR:03/09/21 20:21 ID:MOV6l6UA
そろそろポリマーコートしてみようと思うのだが
ガラスコートするブリスはどうですか?
意外と楽かなと思ったので。
908774RR:03/09/21 20:24 ID:MVvsN/gP
フクピカで拭いたあとは
花咲かGのチューブの奴(ワックス)で磨けば無問題!

ツヤがよみがえるよ。
ピカピカになる。
909774RR:03/09/21 21:01 ID:fjphMtl9
マジックパープルをググったらこんなのが引っ掛かった。
ttp://www.bunbun.ne.jp/~celica/car_wash.html
カーラック施工
ボディコーティングでかなり良さそうだね。
使った事ある方いらっしゃいますか?
910774RR:03/09/22 00:21 ID:IwH/vguH
只今台風接近中・・・
カバー外して置いてさえおけば、ドロドロバイクが朝にはピカピカ!!

しかし、風の強い夜には盗難も多いので気をつけよう
911774RR:03/09/22 15:59 ID:Q41dHook
>>909
ポリラックじゃねーか。
普通にカー用品店で売ってるよ。
石油系溶剤を使っているので水垢がガンガン落ちてる罠。
水垢落としシャンプーでしっかり洗っていればリンク先みたいなことにはならないでしょ。

ワックスとしての耐久性はそんなに良いわけじゃないので1〜2ヶ月ごとに施工しないとダメポ。
どうせだったらオーリーゴールドの方がよさげ。
912774RR:03/09/22 23:59 ID:Lp8sJ61R
ブリスを試しにメルメットに使用して約3ヶ月
汚れても磨くと表面がいやにツルツルしていて
たしかにガラスのようなものが表面に定着している感じ
薄めのクリア塗装をしたような感じかな
今度バイクにも使用してみます
913774RR:03/09/23 00:14 ID:8r1UqaoO
花咲かGはマジでソリッドカラーもメタリックみたいな光沢になる。おすすめ。
914774RR:03/09/23 03:27 ID:qV8uKaln
花咲か爺って、何でそんなに評判いいの?
他のワックスと何か成分とかが違うの?
915774RR:03/09/23 06:31 ID:c0hv8/Z/
花咲G コンパウンド成分はいってなかったけ?
916774RR:03/09/23 15:24 ID:51Bm0cMV
入ってるようです
917774RR:03/09/23 17:54 ID:ilH5IUou
ブリスしたいんですが
花咲かG → ブリス → (゚Д゚) ウマー
でいいですか?
花咲かGのワックス成分は邪魔ですか?
918774RR:03/09/23 22:20 ID:r5qrmdYv
>>917
じゃまらしい。
ワックスの残りを極力するなくするのがいいらしい。
919774RR:03/09/24 00:45 ID:cF1kKeuZ
花咲かGはコンパウンド入ってるので
磨き過ぎには注意です。
920774RR:03/09/24 01:59 ID:BddgDOz/
錆び取りはいいけどワックスはあんまり>鼻G
921774RR:03/09/24 03:07 ID:/zMd0urP
タンクはセーム革で磨くのがいちばんよいきがしてきた。
922774RR:03/09/24 15:16 ID:uREkgISp
やっと故郷が見えてきたな、相棒よ
この空気を吸うのも10年振りだな
10年前のこと覚えているか?
よくここでお前と街を見下ろしながらコーヒーを飲んだものだ
ずいぶん景色も変わったな
お前もずいぶん汚くなっちまったけどな ハハハ
おっとごめんごめん、機嫌悪くすんなって
背中についてるバックも取ってやるよ
どうだ?なつかしいだろ?

よし、そろそろ行くか
家族は元気にしてるかなぁ

タンクバック地面に置いて、砂鉄びっしりのままタンクに装着
923XV ◆KTUPPPPPPI :03/09/24 15:20 ID:kdw9342h
新車買っても中古買ってもまずワックスでつか?
924774RR:03/09/24 16:17 ID:rMPuqdQY
昨日友達の家に行って雨の中屋根のないとこずっと停めてて本気で可愛そうになった僕は病気なのか?
「普段屋根の下でカバーまでかけてくれてるのにどうして?私は捨てられたの?」と気弱になって震えてるバイクの声が聞こえた気がした。
あんまりにもかわいそうだったから早々帰って、洗車+ワックス。
雨の中待たせてごめんな。晴れたら新しいワックス買いに行こうな。
925774RR:03/09/24 16:19 ID:eEhUUWUa
>>922
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
926774RR:03/09/24 16:20 ID:eEhUUWUa
(・∀・)ノ サビ取りと錆び防止剤は意外と使える
927774RR:03/09/24 16:22 ID:LGE2CINH
>>924氏のバイクは幸せだな。
928南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/24 16:31 ID:PFkzY95q
>>924
藻前、今のモノを使い捨てするご時世で、
いい意味で珍しいヤシだな。

1000円位の安物バイクカバーを
持参するがヨロシ。
929774RR:03/09/24 21:38 ID:QX88GAl+
924の気持ちもわかる。
いつも水溜りなど避けてる俺の過保護なバイク。
たまに、雨の中、泥はねも気にせず走り回ってやると、
バイクはどろんこになって喜んでる気がする。まあ、すぐ洗車だけど。
930774RR:03/09/26 05:24 ID:AsqeI4Qw
海辺に転勤にでもなったら924は死ぬな
931774RR:03/09/26 11:30 ID:3kknS4bu
濡れティッシュみたいなので、汚れが落ちるの知りませんか?
ホイール磨くのに・・・
932774RR:03/09/26 14:27 ID:lMdUbl/F
>>930
ワロータw

>>931
程度にもよるんじゃないですか?
933774RR:03/09/26 19:13 ID:y6H2dyfy
サビチェンジャー
934774RR:03/09/26 19:14 ID:x9Hn7esw
>>931
100均で売ってるのはじぇんじぇんだめぽ
ネバダル使ったらオモロイくらい汚れがおちますた
935774RR:03/09/26 19:36 ID:RBR7/9HQ
洗車しまくった
車体のみならずタイヤも洗った
メーターさえ見なければ新車みたいになった
これが10年前のとは思えない
936774RR:03/09/27 05:37 ID:EthSiSbb
タイヤは普通に洗うじょ、洗車通はフェンダー裏まで洗わないと。
937931:03/09/27 08:55 ID:S2rmShLB
>>934
「ネバダル」ね、探してみる。
938774RR:03/09/27 12:24 ID:2xNSAozR
指で洗車するスレはここですか?
939774RR:03/09/27 12:48 ID:A97/q3r8
洗車って雑誌とかHPとかで晒されてるけど、経験やり方が大きく違うんだろうね


漏れの洗車ペース

●半年に1回 > 各部というか全体グリスアップ(メッキ車なので防錆)
     > ドロドロ > 砂を埃を拾う > 半年後洗車

洗ったその日から汚れてく。半年後はオイルと塵でドロドロ。
全体が「クランクケースの裏」状態。
洗車は点検の意味が殆ど。このやり方が良いのか分からなかったけど、
錆びるよりは油汚れのほうがマシという考え方で、
せっせとオイリー肌を保ってました。
おかげで錆はフェンダー裏ぐらい。

ところが、

先日久々に洗車したのよ。んで、あまりにも綺麗になったんで
「明日にでも写真撮るか」って思ったから
タンクとフェンダーだけ簡単にワックスかけて、グリスアップは保留。

ところが、翌日からずっと雨。撮影会は長期延期。
今朝は晴れたから、よーしとカバーあけたら小さな錆がうっすら


・・・・怖
940774RR:03/09/27 18:58 ID:523S2bDk
|´Д` )|ノィョゥ
洗車初心者です。まだ乗り始めて間もなくタンクをタオルで拭いただけです。
水かけするのが怖くてできません。
中古車なので綺麗とは言えないバイクです。
今日はフクピカが良いと書いてあったのでとりあえず、霧吹きタイプフクピカ買って来ました!
こことグーバイクを参考にし、水かけをし、それに加えフクピカで頑張ってみようと思います^^
941774RR:03/09/27 19:07 ID:B4liV8hB
>>940
グーバイクのあれはかなり参考になるのでしっかり頭に入れておくべし。
あと、スーパーポリメイトも凄くいいので買ってみては?
942774RR:03/09/27 20:26 ID:0vjqpbH0
>>940
マフラーとかに耐熱ワックスの忘れずにね
943774RR:03/09/27 21:27 ID:p9GU3oLB
ところでエンジンやマフラーの艶出しにシリコンスプレーを吹くのは問題あるの?
耐熱ワックスはチョイ値が張るんで俺はホムセンで買ったシリコンスプレー使ってる。
個人的には問題ナシで圧倒的にリーズナブルだと思うんだけど。
944774RR:03/09/27 21:50 ID:rJcUiAmu
>>943
中身はほぼ同じものだと思うから、問題ないと思う
俺は安いスプレー式のタイヤワックス使ってる。
界面活性剤が入ってないやつね
945774RR:03/09/27 21:53 ID:p9GU3oLB
>>944 サンクス 安心して吹きつけられまつ
946774RR:03/09/27 23:48 ID:v/YVPOAR
バイクの洗車方法のあるサイトとかないかな?
947774RR:03/09/27 23:49 ID:5wbRrrNb
948774RR:03/09/28 02:23 ID:3dcmwV6+
花咲かGのワックス(チューブに入ってるやつ)でエンジン磨いたら
ピカールで磨いても落ちないムラができたぜ(^Д^)ギャハ!
949774RR:03/09/28 07:13 ID:34Nge+Os
だからコンパウンド成分が入ってるんだって
950774RR:03/09/28 10:32 ID:ppuuX7bI
オイルクーラーや、ラジエターのコアの汚れは
どうやって落とすのがいいの?
コアが全体的に黒ずんだ感じで汚れてるのですが
ブラシでゴシゴシする勇気はないし・・・
良い方法がありましたら教えてください。
951774RR:03/09/28 11:11 ID:WBl7hthT
ラスターレースっていうスポーク磨き使ったことある人います?
錆び錆びのスポークホイールをどうにか綺麗に使用と思っているのですが・・・

使用レポor良い方法知っていたら教えて下さい!
952774RR:03/09/28 12:46 ID:qZxzN05H
>>950 バスマジックリンをかけ、汚れが浮いたら完全に水で洗い流す。
953774RR:03/09/28 16:18 ID:34Nge+Os
次スレ立てて欲しい。
立てられなかった(TOT)
954774RR:03/09/28 19:11 ID:D1gkJ0Jw
>>950に任せた
955スレ立てさんはコピペして:03/09/28 22:53 ID:hSqsUrNB
テンプレにいれませんか?
GooBikeのメンテ基礎知識の洗車
http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html
フクピカ ポリメイト

>>17さんの
どの程度綺麗にしたいかによるけど、コース別にリストアップしてみます。

お手軽コース シャンプー、タイヤ&ホイール用でかブラシ、ボディ用スポンジ、フクピカウェット
所要時間30分でそこそこ綺麗になります。 

洗車満喫コース シャンプー、でかブラシ、ナイロンブラシ、固形WAXorコーティング剤、ネル、人工セーム、金属クリーナー、真鍮ブラシ、パーツクリーナー、バケツ
所要時間2時間でかなりピカピカ。 ナイロンブラシはエンジン周りやキャリパー等の狭い所を掃除するのに便利、金属クリーナーは軽い錆び落としや磨きに使えるけど
クリア塗装が吹いてある金属にはダメ。 真鍮ブラシは金属の錆び落としに。 WAX等を初めて塗布する場合は脱脂を行うこと。

新車復活コース 満喫コースのアイテムに加え、粘土、コンパウンドor傷消しコート剤、ポリメイト等のゴム、プラスチック保護剤、チェーンクリーナー、エンジンルームクリーナー、シュアラスター/鏡面仕上げクロス
所要時間半日で新車並みにピカピカ WAX等の下地作りから始まり、見えるパーツを総洗いするコース。
半年に一回これをやり、普段はシャンプー洗車程度でいつでもピカピカ。 作業にスキルが必要とされるため洗車慣れした人向き。

長くて御免なさい。


956774RR:03/09/28 22:58 ID:SBRm4ntt
フクピカシリーズ
http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/fukupika_12.html
プレステージ http://www.web-prestige.com/

あとはダイソーなどの100均でブラシとバケツ、水だけできれいになるクロス。
実は、乗ったあと必ず水拭きしてるだけで、カウルなどは新品同様をたもてる。
洗剤は普通の汚れなら食器用中性洗剤で十分。
マジックリンは塗装が禿げる事があるので注意!
シートをフクピカで拭くとすべるのでダメだ。

GooBikeのメンテ基礎知識の洗車
http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html

車向けのページだけど、コート剤などのレポはためになる。
ttp://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/index.html

AllAboutJapanの洗車関係
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/subject/msub_kizu-sensha.htm
957955:03/09/28 23:58 ID:hSqsUrNB
>>956
補足すいません。
>>16さんの加えたかったんですけど・・・まとめるのって難しい。
自分のような馬鹿にはテンプレはムリポ_| ̄|○
958774RR:03/09/29 00:38 ID:eDQH3InX
ワックスは金があるならシュアラスター

あと参照 >>17

このへんのを2以降に書いて、1には基本は>>2-10っていれとけばいいんじゃ?
959774RR:03/09/29 15:25 ID:5P0oQS8l
>>957
じゃあ書くなよ
無駄にレス消費すんな
960774RR:03/09/29 16:10 ID:LkoOLRjp
【乗ったら】皆で洗車すれ 二台目【フクピカ】

初心者にとっては初めてのメンテ
中級者にとっては定期チェック
上級者にとっては恍惚の時間。
綺麗になるだけじゃなく、意外な発見も多い、
そんな「洗車について」を熱く・マッタリ・語ってください。

前スレ
【ピカピカ】皆で洗車すれ【ウマー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053580670/
961774RR:03/09/29 16:11 ID:o1QDIEkA
○洗車したらご一緒にどうですか?○

・【手塩】■整備するぞっ 2 【愛着】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063686943/

・(チェーソ)初心者にメンテ茄子の仕方を教えるスレ(空気圧)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058899586/

・●塗装スレ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514726/l50
962774RR:03/09/29 16:51 ID:OZl9M/r3
すこし修正

【乗ったら】皆で洗車すれ 二台目【フクピカ】

初心者にとっては初めてのメンテ
中級者にとっては定期チェック
上級者にとっては恍惚の時間。
綺麗になるだけじゃなく、意外な発見も多い、
そんな「洗車について」を熱く・マッタリ・語ってください。
詳細は>>2-10くらい

前スレ
【ピカピカ】皆で洗車すれ【ウマー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053580670/

で、>>2-10に関連のURL
GooBikeのメンテ基礎知識の洗車
http://www.goobike.com/parts/tips/12/index.html
4輪の洗車だがコート剤などのレポはためになる。
ttp://www.koalanet.ne.jp/~masatake/sensya/index.html
AllAboutJapanの洗車関係
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/subject/msub_kizu-sensha.htm
フクピカシリーズ
http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/fukupika_12.html
プレステージ http://www.web-prestige.com/
963774RR:03/09/29 18:13 ID:0+N8GU5P
【春】洗車総合スレ【洗車】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048823737/ (html化待ち)
964774RR:03/09/29 20:55 ID:5arfcGb8
今日は晴れているにも関わらず洗車しますた。
汚れるからもう乗りたくない!
965774RR:03/09/29 21:36 ID:iJonUU4l
土日、海沿い走って潮風浴びたので、コイン洗車場いきました。

高圧放水開始!
・・・あんま近いと良くなさそう・・・と、どえらい距離を取って遠くからブシャー!!
(゚д゚)ウマー

持参の洗剤+洗車用スポンジ!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

濯ぎだ!
再度、放水開始、ブシャー!!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

移動して、タオルで水分をふき取り、チェーンのお手入れをしてから
フクピカで仕上げて、これまた持参のワックスがけ。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

もうピッカピカ、や〜楽しかった。
コイン洗車場は車が前提だから、水出る時間がやたら長い。3台は余裕で洗えるなぁ。
と、タバコに火をつけ一服中、なんかポツポツ空から・・・
そして一瞬にして土砂降りの雨・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァン!!!!
966774RR:03/09/29 23:20 ID:9geCs0ns
メゲルナ!
そんな日もあるさぁ〜
967957:03/09/30 00:05 ID:sleT4tV4
>>959
洗車好きやこれから始める人の為にと思ってのレスだったんだけどね。
このスレ読むって事は洗車に関心あるんでしょ?
自分は良テンプレへの流れを作ったって事で。
959さんは皆の為にカリカリせず無駄じゃないレスよろしく。
968774RR:03/09/30 00:23 ID:k+VQw+AV
自分で自分の非を言っておきながら
その非を突かれたら反論って厨丸出しだな

俺は>>959に同意
969774RR:03/09/30 00:32 ID:Dbr66jl9
立てましたよ〜

【乗ったら】皆で洗車すれ 二台目【フクピカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064849478/
970774RR:03/09/30 01:13 ID:PfFerEQZ
>>965
え〜と、つまりそれは、わざわざ洗わなくても大雨で塩分が
落とせたじゃないかヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァン!!!!って事ですか?
971774RR:03/09/30 10:07 ID:dLV8eKBN
>970
そうやって追い討ちをかけるのね(w
972774RR:03/09/30 12:47 ID:5Y3c52q4
>>970
洗車は奥まった所や表面の凸凹面に入った頑固な不純物を洗い流せます。
雨程度ではそれができないで逆に不純物が溜まってしまうだけ。
不純物は塗装面や金属を攻撃して腐食させます。
直後に雨が降ったとしても無駄な作業じゃないよ、泣かないでいいよ。
>>964
走って「汚れにくいんだ!汚れてもこびり付きにくいんだ!!」
と楽しめるじゃないか。
バイクは乗ってなんぼ、ポジティブに楽しめ。
973774RR:03/09/30 14:09 ID:NtQskY5q
雨の日:乗らない
雨上がり:路面が濡れているうちは乗らない。
曇りの日:雨が降るかも知れないときは乗らない
風の日:塵が舞うから晴れても乗らない(今日の東京みたいな日)
夏:暑いからあまり乗らない。乗っても夕立を恐れて早めの帰宅
冬:寒いし凍結が怖いからあまり乗らない。
2月〜4月:花粉が舞うから絶対に乗らない

書き出したら、乗れる日が非常に限られていることに気がついたw
974774RR:03/09/30 14:25 ID:3u86vIKJ
>>973

年に一回、10月10日だけ乗ってくださいw
975774RR:03/09/30 14:39 ID:3SxQLoGF
日本全国酒飲み音頭を思い出した
976774RR
>>975
イヤあんた相当アホだな。
何で酒飲み音頭なのよ!(w

>>973
>雨の日:乗らない
>雨上がり:路面が濡れているうちは乗らない。
>曇りの日:雨が降るかも知れないときは乗らない
>風の日:塵が舞うから晴れても乗らない(今日の東京みたいな日)
>夏:暑いからあまり乗らない。乗っても夕立を恐れて早めの帰宅
>冬:寒いし凍結が怖いからあまり乗らない。
>2月〜4月:花粉が舞うから絶対に乗らない

では、何時バイクに乗るんだい?
ガンガン乗れ。
そして洗え!!