YAMAHA YB-1 Four その2?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク板ログ消失に伴い立てますた
2st、4stに関わらずYBユーザーは語り合いましょう
過去ログURL等は保存してなかったので
2以降でよろしくお願いします
2774RR:03/05/21 22:38 ID:iepS8wTQ
2?
3774RR:03/05/21 22:44 ID:NxrMjboU
3?
4774RR:03/05/21 23:16 ID:B5H5cu7A
うぉぉ、一週間ぶりにバイク板覗いたらログ消失しとる・・・
今日は天気が良かったんで学校帰りに遠回りして一山こえて帰りました
キモチ(・∀・)イイ!ですね新緑の季節は。
相変わらず登坂性能が(・A・)イクナイ!俺のYBですが、(ディオに思いっきり抜かれて鬱)
前スレでも話題に上がってたプラグ交換をすればちょっとはマシになるんでしょうか?
5おさーん2:03/05/21 23:18 ID:d1i5Fno1
その1に来てたバイク歴は厨房並のおさーん2です。
前スレで騙ってる人もいましたが事故もせず元気です。
YB乗りまた集まってくるといいなぁ。
6山崎渉:03/05/22 04:01 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7774RR:03/05/22 08:56 ID:gJh05XR1
YB-1 2stのエンジンオイルキャップは850円なり。
ビジバイといえども、リッター800円以上は推奨。
Fスプロケを1丁増しまで使える。2丁はちときつい。

さぁ、みんなもYB-1に対する知識を書くのだ。
8774RR:03/05/22 15:15 ID:fa5U1yty
プラグ交換するとなにがよくなるの?
9774RR:03/05/22 18:49 ID:gJh05XR1
>8
2stの場合で話します。
2stはオイルと一緒に燃やすので、
どぉぉぉしても燃えカスが出てきます。
こいつがプラグにたまると燃焼が弱くなります。
弱くなると、パワーが落ちる、レスポンスが落ちるとなる。
環境にも悪いです。

まぁ、レーサーでもない限りはっきりとは解らないと思います。
でも、確実に新品プラグだと気持ちよく回ってくれますよ。

大体、1000Kmで交換かな。
早い人だと100Kmとかそんなもん。
長い人だと潰れるまで交換しない。

んまぁ、2stだったら交換してみたら?
多分、なんとなぁく良くなったかな?と思うはずだから。
レジスタータイプの400円ので十分です。
イリヂウムは高い割にはあんま効果ない。
そのお金があるなら、オイルをちっといいものを入れるとかだな。
10774RR:03/05/22 19:07 ID:rw6vis17
おお、復活しとる。
つうわけでage。

スパークエキサイター(レース用)付けてみました。
まぁ、思い込みの可能性もあるんですが、ふけ上がりが良くなったような。
つうかいい感じに回ってくれるんで気がついたら3速で40キロ越してることも。
3千円ちょっとで買えるんで、試してみるのもいいかも。
11:03/05/22 20:48 ID:1HFSYzCb
>>9
あいにく4stでございます・・・スイマセン
4stにはあんま関係ないんですか?
12774RR:03/05/22 21:20 ID:s/Vd0yKD
3速で40キロ越えないの?普通って
俺のは3速で50行くんだけどオカシイ??
ちなみに初期2st
13774RR:03/05/22 21:37 ID:F6qy345A
前スレでどうも40キロほどでレッドゾーン臭いって話が出てた

俺も2st後期だけども、やっぱ40以上は怖くてあげてないなぁ。2速も20キロぐらいまでだし。
音が聞こえなくて2速で30キロまで引っ張っちゃったことはあるけど。
14774RR:03/05/22 22:14 ID:s/Vd0yKD
そうなのかぁ…3速で40は普通にひねっただけで出るんだけどなぁ
やっぱ寿命短くなります??
4速で40以降の方がバイクにいいのかなぁ
15774RR:03/05/22 22:22 ID:Tu/LbRHI
4stで一日100キロ以上走ってるんですけど何年もつんだろうか・・・・・
169:03/05/23 08:21 ID:20IRNgPV
>>11
少なくとも2stしか乗ったことのない俺がわかる事は、
寿命がきたプラグだと火花が弱くなる。
何千ボルトもの放電を繰り返すわけだから、
放電部分の金属がだんだんへたってきます。
よって、4stだと5000Km程度はしってからだと差がわかると思われる。

>レッドゾーンに関して
レッドゾーンつーのは、基本的に
パワーバンドから外れた辺りがレッドゾーンになる。
したがって、ほのかな上り坂で出る最高速度がレッドゾーンのはず。
4速で55キロだと思われる。。

>>15
ちゃんと可愛がってやれば、
何万キロも持ちます。
珍やるわけじゃないから、そこまでエンジンに負担かからんし、
4stだしで、100000Kmは持つと思うよ。
17774RR:03/05/23 11:39 ID:3Po/nkWv
保守保守。
18774RR:03/05/23 20:53 ID:ST9gJ8nJ
プラグ交換したいんですけど、
バイク屋へ行ったらいろいろ種類があってどれを買えばよいのかわかりませんでした。
店員に聞いたら「家帰って説明書嫁」っていわれたけど、よく考えたら中古で説明書が無かった・・・
というわけで、情報キボーン
安価な500円以下のノーマルタイプで良いので、
メーカー・製品名も教えていただければ幸いです。
19774RR:03/05/23 21:14 ID:20IRNgPV
>>18
随分不親切な店員だなぁ。。
2stも4stもNKGのBP6HSですよ。
BPR6HSでも問題はありません。
380円前後で手に入れられます。
同時にプラグレンチも必要になります。
プラグレンチは21ミリので。。

お店でやってもらうと、500円ぐらいとられるのかな?
プラグレンチは680円〜なので、買っちゃった方が安いです。

反時計回りで回して外します。
んで、新しいプラグを手で回るところまで入れてやり、
1/8回転〜1/4回転締めてやればOKです。

プラグを外した際に、その穴に絶対にごみをおとしてはいけません。
外す前に、プラグ周りに異物がついていないか確認してね。
20774RR:03/05/23 21:21 ID:0V2pd2N8
今日プラグ自分でとっかえました。
プラグは大体はカタログが一緒に置いてあって、それ調べれば分かるかと。

ところで、新品のプラグってレンチで締めるのは1/16じゃありませんでした?
俺1/16で締めたんで、もし間違ってたら指摘よろしくお願いします。

(´−`)。○(つか間違ってたらバイク屋から家まで走って帰った俺はどうなるんだろ・・・)
21774RR:03/05/23 21:32 ID:rCLkBuyA
新品1/2回転
中古1/16回転。
22774RR:03/05/23 22:30 ID:qUHTNKes
番数上げてBR7HIX買ったんですけど
大丈夫でしょうか?
かぶるだけならまだいいけど・・・
23774RR:03/05/23 22:31 ID:O48ec2MZ
6 -> 7 ならかぶることはないでしょ。
24774RR:03/05/23 23:04 ID:20IRNgPV
>>21
が普通らしいけどそうでもない罠。
一度トルクレンチでやってみると、けっこういい加減なもんだよ。
2520:03/05/23 23:10 ID:fLY88s7l
今日新品を1/16ほどしか締めなかったものです。
レス見てあわてて増し締めしてきました。
一旦緩めて手で締めなおして、それからプラグレンチで締めたのですが

なんか1/4も回らないんですが・・・。

OKなんでしょか。
26774RR:03/05/23 23:19 ID:rCLkBuyA
>>24
そうなんだ。知らなかった。パッケージ表示鵜呑みにしてたよ。
そこそこ強すぎないあたり、フィーリングでいいのかな?

ってことは>>25も、無理して回す必要はないと思われ。
2720:03/05/23 23:23 ID:fLY88s7l
>26
なるほど、サンクス。

多少の無理はプラグのワッシャ(ガスケットって言うのかな?)が潰れて許容してくれると信じますw
今度は強く締めすぎたのかと疑心暗鬼になったりしてね・・・。
まぁ、エンジンかかるし、いっかぁ。
2824:03/05/23 23:30 ID:20IRNgPV
基本的にいつも適当いい加減ですw

たまぁに緩んでいないか調べてみる。
けど緩んでいないみたい。。

モリブデングリスねじ山に塗って、
排気漏れしないようにと。。。
29おっさん2:03/05/24 01:06 ID:gYNhyP5t
ちょっと質問
2st用のハンドルとかシートって4stにも付くんかな?
教えて君ですまんですが、宜しく
30774RR:03/05/24 01:09 ID:Bu04IkrS
便乗質問〜。
YB(2st)のハンドル径っていくらでしたっけ。
ノギス持ってないから測れないし・・・。
23cm位だった気もするけど、これじゃちと太いよなぁ・・・。
3130:03/05/24 10:25 ID:AcMBBH0x
あ、23センチじゃなくて2.3センチだわw
あほか!直径23センチのハンドルなんて握れんわ!
32774RR:03/05/24 14:37 ID:380gZfis
関係ないけどこの前まで「ロータリーディスクバルブ」って
マツダのロータリーエンジンみたいなもんだと思ってた。
33774RR:03/05/24 17:52 ID:5DD4eikW
2stと4stの違いはエンジンだけ?の筈。
(細かいところは違うだろうけど、改造する点では無視できる)
YSPに行ってサービスマニュアルでも見てこようかな。。
けっこう迷惑な客だったりする。
34774RR:03/05/24 23:22 ID:sU462Xmy
>>31
ワラタ
ボアアップ情報とかあります?
35774RR:03/05/24 23:34 ID:/aX8ssnE
マフラー、Fスプロケ1丁age、CDIでOK
あんまり速くするとつかまった時ヤバイ
36774RR:03/05/25 08:13 ID:Tk2STr+V
YBは二人乗りしても平気ですか?
車体がでかいからバレそうにないけどなぁ…
書類チューンは必要ですか?
37774RR:03/05/25 14:30 ID:tETpK5VV
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37207519
これってどうなんだろ・・買い?
38774RR:03/05/25 14:34 ID:dGWDwLhw
>>37
コッチの方が買いかと…
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37186423

「出品者に質問する」禿しく藁えます。

39774RR:03/05/25 16:43 ID:ECTXHGfj
>>36
あんまお勧めできないけれども、
51cc以上の登録で、タンデムステップをつけて、
サスペンション弄くれば大丈夫。
タンデムステップをつけないと違法。
40774RR:03/05/25 20:33 ID:N1ISyYcY
ノーマルYBで60キロ以上出すと壊れそうな音がするんですが
実際、壊れたりするものですか?
41774RR:03/05/25 21:58 ID:clmI/SfN
>>19
嘘書いちゃあきませんぞぃ。

 18さん2stみたいだったからよかったけど、4stはNGK的にCR7HSAで
カブと同型の1番上げっす。

揚げ足とってスマンがスレ見るみんなのために目ェつぶってくれ(TдT)
以上4st海苔からですた。
4219:03/05/25 22:07 ID:ECTXHGfj
>>41
すまそ。

ざっと対応表を見たときにYB-1で年式に分かれていなかったので、
年式に関係なく同じなのかぁと。。。
41さん、4st代表という事で4stのあたり任せました。。
4318:03/05/25 23:18 ID:q7BAsrMP
>>19>>41
俺は4st乗りっす。
ってことは「4stはNGK的にCR7HSA」ってことですね。情報どもです。
ああ結局今週末もプラグ換えれなかった・・・。来週こそは!!
44774RR:03/05/26 00:26 ID:NNnkI0gj
ヘッドライトのガラスが走行中にガコガコ言うので外してみたら、
案の定、あのM字スプリングがどこかに逝ってしまわれたようです。
ところで、YBのライトってハロゲンなんですか??
手で触っちゃったんですが・・大丈夫ですかね?

そろそろ1000km走るし、俺もプラグ交換してみよう。
前スレでオイル充填の質問した者ですが、このYBスレ、自分としてはかなり役に立つ情報満載で重宝しておりますw

45774RR:03/05/26 02:58 ID:Zi3JNfBy
>>44
別に問題ないですよ。

舞台照明をやっていた頃に検証したことがありまして。
1KWのハロゲン球をべたべたと指紋をつけて実験。
俗世間では、その指紋のところに熱がたまって寿命が短くなると言われているが、
実際は、寿命にはそこまでの差はなく、白濁するだけでした。
指紋のあとが綺麗に白濁しただけ。。

もっとも、30W程度じゃ問題ないと思われます。
気になるようでしたら、綺麗にふき取ればOKです。

俺のYBもプラグ交換しなきゃ。。
46774RR:03/05/26 05:51 ID:KrTqZT1S
YBでウィリーしたいんですが、どうやればできます?
47774RR:03/05/26 08:29 ID:j5o6cKTu
>>34
半月前にボアアップ完了
先週末黄色ナンバーもらってきました
保険の手続きはまだこれから

ナンバー付け替えたが、仮止めのつもりで指で「ギューッ」っとしめたが
今朝ナンバー脱落!
ネジどっかいっちゃった(W
48774RR:03/05/26 11:14 ID:MXcobVqz
初期(予約して発売直後に買った)2スト乗りでつ。
暫く乗らなかったらエンジン固着しました(T△T)
修理代幾ら位掛かるでしょう??
49774RR:03/05/26 11:48 ID:Zi3JNfBy
>>46
2stならば、エンジンぶん回してクラッチをすぐにつなげば出来るよ。

>>48
修理に出すなら、中古の2stかった方が安いかも。
ただし、保存状態次第。

とりあえず、ガソリン、オイル周り交換。
キャブレーターOH、エンジンOH、タイヤ交換、バッテリ交換は自分でしてみよう。
エンジン開けてみて、シリンダー全体錆錆ならば、腰は総交換した方が楽だよ。



くれぐれもスパークプラグは
2stBR6ES
4stCR7HSA
です。4stにBRはねじ径が違うため差し込めません。。
50774RR:03/05/26 12:46 ID:dEyoHofJ
YBの壊れやすいポイント、又中古で買うときの見るべき点はなんですか?
来月の給料が入り次第、購入予定。
あと、ロータリーとリターン式どっちがいいの?
バイク初心者ですけどよろしくお願いします。
51774RR:03/05/26 20:48 ID:Zi3JNfBy
>>50
外見ですね。
タンク内の錆、フォーク・フレームのゆがみ(走ってみるとわかる、Nで手放しでまっすぐに進めばOK)
(あと八の字走行すればわかるかも)
エンジンは気持ちよく回るか、→きっちりと60キロでるかな?
→走行距離は関係ないです。どれだけ前オーナーが大切にしていたか

タイヤやらバッテリは他に比べて極端な消耗品なので、
あまりにも状態がわるければ2万円で交換できますよ。

エンジンを回すときはちょっと暖めてからにしましょう。

大体、ショップで中古こみこみで10万ぐらいかな。
オークションだと車体5万ってな感じです。
もし回りにバイクに詳しい人がいるのであれば連れて行ったほうがGoodです。
お礼は晩飯おごる程度でOK。

YB・・・というのかビジバイならロータリーのほうが楽ですよ。
今後、ステップアップしていくならばリターン・・・これって4stのみだっけ?

おいらは2stを勧めてみる。2stらしさはないけれども、
こっちの方がメンテナンス面白いよ。難しくないし。
52774RR:03/05/26 23:31 ID:ZpaOakai
ギアオイル交換したいのですが何かいいのありますでしょうか?

しかしドレンボルトってエンジン右側の真下についてるあれですよね。
マフラー社外だから干渉してるんだよなぁ・・・外さないとだめか・・・。
つうとガスケットも買ってこなきゃ・・・。
53774RR:03/05/26 23:49 ID:h0pqK3Uu
あげ保守
54774RR:03/05/27 04:47 ID:rsJNYw8M
YB-1のシフトって、普通にあげてアップ踏んでダウンですか?
かかとのところにペダルみたいなのが付いてますけど、あれはなんですか?
55絶対1000とるぞ君:03/05/27 04:57 ID:9IYgjq3j
だれも39にはつっこまないの?
56774RR:03/05/27 07:29 ID:DbjFWYBl
>>54
それがロータリーです。
つま先踏み込んでシフトアップ。
かかとの方を踏み込んでシフトダウン。
57774RR:03/05/27 09:50 ID:Kq+zlvAl
>>51
サンクス!とりあえず、もうちょっとしないと買えないので
それまで我慢します!!
5854:03/05/27 12:04 ID:rsJNYw8M
>>56
YB-1ってロータリーとリターンがあるんですか?
59774RR:03/05/27 16:39 ID:DbjFWYBl
>>58
あるらしい?詳しくは解らないのですが。。。
確か4stはリターンだけれども、
踏んで1〜4なのです。確か。
んで、ロータリーみたいに、4→Nができないらしい。

となれば、ロータリーの方がいいと思う。
60おさーん2:03/05/27 17:49 ID:g6wA3tq/
FOURは一応リターンとYAMAHAが言うてはるけど、その実1←→4が行き来できないだけな罠。

私もちょっと質問。
KIJIMAから出てるメッキタンクキャップてもう製造終了みたいなんだけど何処か在庫ある通販可な
バイク屋さん、どなたかご存じないですか?
あてにしてた所が在庫切れちゃって・・・。
6154:03/05/27 19:38 ID:rsJNYw8M
みなさんありがとうございました。

もうすぐオーナーになりますのでよろしく。
62774RR:03/05/27 20:02 ID:tjwVPye6
>>61
おめでとう!そしてこれからもよろしく。
遅いけども楽しいバイクなんで末永く付き合ってやってくださいな。


ところで私は2stなんですが、4速からNに入るのって結構ウッカリやりませんか?
信号待ちのときとかは停止後すぐにN入れれるから便利なんですけども・・・。
63774RR:03/05/27 22:54 ID:Dv2P1UMD
>>56
4->Nに入れられるのがロータリーで形は関係ないんじゃ?
64山崎渉:03/05/28 11:59 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65774RR:03/05/28 16:13 ID:EqYo9IAG
ボアアップしたのだけど、友人から「ナンバー付け替えただけじゃダメだよ」と指摘
なんでもフロントフェンダーに白線シール(何じゃそりゃ)・リヤフェンダーに△シール(見たことあるな)
が必要とのこと。
警察官に止められて罰金だって。ホントなの?

あと2ケツはステップ無くてもイイんだよね?シートさえあれば・・・

詳しい方おしえてください
66774RR:03/05/28 18:23 ID:pdXeZE1j
エイプ見てたらヂスク化したくなってきたなー。ディスク化情報age
67774RR:03/05/28 18:54 ID:nUEsi9tg
>>65
罰金はたぶんウソ。
慣習としてあるだけで、法律として明文化されてはいないはず。
でも最近猿系のボアアップキット出してる各社もシールつけ始めたから
一部地域ではとやかく言われるのかもしれんな。

>>66
RZのフロント回り移植できるらしいとのウワサ
68774RR:03/05/28 21:41 ID:V2qBDHaR
>>65
夜だとナンバーの色の識別が難しいから、シールつけてないとパトカーに1種と間違われて止められる
こと(スピード違反と勘違いしてなど)があると思う。
69774RR:03/05/28 23:56 ID:VDwly42V
初心者な質問で申し訳ありません
YB-1の2stで、ギアオイルの交換をしたいのですが、どのようにしたらよろしいのでしょうか?

ドレンボルトを緩めてそこから古いオイルを出せばいい、とはありましたが
どれがドレンボルトなのか分かりません
また、ボルトを外す際に必要な工具等もあれば教えて欲しいです

よろしくお願いします。
70774RR:03/05/29 01:11 ID:x6Qn3AdG
>>69
クランクケースの底に17ミリのボルトがあるのでそれがドレインボルトです。
それをあけると、だだだーっとオイルがたれてきます。

手順としては、、、クランクケースが温まる程度走る。
これをすることにより、オイルが温まりでやすくなります。

そして、バイクの底にオイルの受け皿をおきます。
ドレインボルトとオイル注入口をあけて、オイルをだす。。
  ドレインボルトをしっかりと締める。
  オイルを規定量入れる(たしか650ml)。
  入口のキャップを閉める。

で終わりです。
丁寧にやるのであれば、オイル交換を一度に二回やってください。
こうすることにより、共洗いが出来てより綺麗になります。

必要工具は17ミリのメガネレンチ(ソケットレインチでも可)、
オイルの受け皿ぐらいでしょうか。

オイルは10W-40ぐらいので十分だと思います。
不安なら、YAMAHAmのGEAR OILでも問題ありません。
4stのバイク用エンジンオイルで大丈夫ですよ。
解りやすくするために4stとついているだけです。

4stオイルをモーターオイルってキャップに書いてある方に絶対に入れないでね。
7170:03/05/29 01:15 ID:x6Qn3AdG
>>70
事故レス。

必要工具に付け忘れ。
軽量カップが必要です。
100均にある、軽量カップとジョウゴかな。
オイル受け皿はケーキ型を使っています。。

力が掛からないor極端な精度を要さないものは100均で買っちゃいましょう。


ミッションオイルは少なくてもダメ、多くてもダメです。
多いとダメなのは何故だ?と思うなら実際にやると解る。。
72774RR:03/05/29 02:13 ID:ym4qpYYZ
>>70
丁寧なレス、ありがとうございます

ドレンボルトは車体の中央真下にあるボルトで合ってますか?

ところでオイル粘度が10W-30のものを買い置きしてあるのですが、
10W-40よりも値が低いですが問題はありますでしょうか?
MOTULのものを奨められたので買ってきたのですが・・・
73774RR:03/05/29 02:50 ID:FoRmWBAA
>>72
ドレン外す前に注入ボルトが外れるかどうかチェックしとけと。
オイルは抜けたけど入れれなくなったら大変だからな。
7473:03/05/29 02:52 ID:FoRmWBAA
あれ、YB-1のギアオイル注入口ってボルトじゃなかったっけ?
7570:03/05/29 03:07 ID:x6Qn3AdG
>>72
確か中央真下だと思います。
いや、底には17ミリの奴はこれしかないので解るはず。

10W-30でも大丈夫ですよ。

10W-30より5W-30の方がオイルの低温時にいいレスポンスをしてくれます。
10W-30より10W-40の方がオイルの高温時により良い潤滑をしてくれます。

好みの世界なので色々使ってみましょう。
きっと、オイルのよって全然違うのかと面白くなってくるはずです。
(モーターオイルもミッションオイルも)


>>71
あ、突っ込みありがとうございます。
76774RR:03/05/29 17:52 ID:ib3V6CAr
ありがとうございます。無事オイル交換し終えました
いやぁもう、ドレンボルトが硬くてメガネレンチの穴にもうひとつメガネ突っ込んで引っ張ったり、
ドレンボルト取ったらどばどばオイル出てきて廃油ポイから外しちゃったり、
ジョウゴ使ったのにジョウゴの口が微妙に大きくてオイルたらしたりw

offでゆっくりキック数回したあとにエンジンかけました
MOTULのヤツ入れたんですが、エンジン音がなんか金属音っぽくなりました
前に入ってたやつはオイル柔らかかったのかなぁ?

>>73
YBのオイル注入口はプラスチック(ゴム?)のネジ兼オイルレベルチェッカーでキャップされてます

あとはハンパに余ったオイルをどうするか、ってところです
77774RR:03/05/30 11:52 ID:600ndTmZ
皆様のスプロケ(ドリブン・ドライブ共)丁数教えてプリーズ。

俺のは・・・汚れでデロデロで見えない・・・
掃除するrかな・・・
78774RR:03/05/30 20:59 ID:VTlC7uqE
スプロケはノーマルですね。フロントを13に上げたいところですが。リアの方って売ってなくないですか?探しても見つからない・・・。
79774RR:03/05/31 13:50 ID:b4rM4ajc
I love YB. HosyuAGE.
80ko-taro- ◆vpNoZOmi1. :03/05/31 15:30 ID:ZOkkJGK1
あー、前スレ落ちてからしばらくこれないで居ました。鬱。

前スレで言ってた通り、パワーエキサイター使ってみますた。
既にプラグもへたってる予感だったのでプラグも交換しました。

効果の程は、加速は大分よくなったなぁという感じでした。
フィーリングも引っ張られる感じになって(あくまでもちょっと

これはおすすめかなぁと思いました。次はパワーフィルターかな。


ちなみに皆さん保管場所とか方法はどうしてます?
やっぱり屋外+カバーがおおいの??
81774RR:03/05/31 21:09 ID:nGobLBb6
>>80
俺は団地の自転車置き場(屋根付)にカバーで完全に覆って
ロックをYBと屋根の柱につけています。
結構ガラの悪いところなんで(ニガワラ 防犯には気をつけています。
82774RR:03/05/31 22:15 ID:TW1zXCEv
>>80
ハンドルロックとカバーだけです。
盆栽化しつつあるから、もっと大きなカバーがほしいなぁ。。
83YBドラマー:03/06/01 01:19 ID:GVeesZz/
かなり遅い新スレ乙ー。

>>80
折れは一軒家なので家に停める時はなんも無し。
一応、屋根付きだし。
外に停める時はハンドルロック&地球ロック。
84774RR:03/06/01 07:26 ID:L+JPL2nt
>>80
ハンドルロック+ワイヤーロック+カバー。
段差は板使って越えて、アパートの部屋の前に置いてます。

パワースパークエキサイター、私も使ってますよ。
エンジンの回り具合が良くなった気がします。
85774RR:03/06/01 20:22 ID:XCgNodpO
ヤフオクで買おうと思ってたんだけど、価格がつりあがって買えなくなった。
86ko-taro- ◆vpNoZOmi1. :03/06/02 00:17 ID:ia1v622v
そういえば前スレに居た北海道在住の方まだ見てますか?


>>82

それはなかなか((;゚Д゚)ガクガクブルブル もんだと思いますよw
せめてU字ロックか何かをしておいてわ?


やっぱりカバー使ってる人多いですね、純正品?(YAMAHAかなんかのカタログにのってたやつ)ですか?

>>84

おー、パワーエキサイターいいですよね!

次はフロントのスプロケットかなぁ。一丁上げって言ってもデフォって何丁なんだろう。
87774RR:03/06/02 17:46 ID:WziITDmB
スプロケットはデフォルトで、フロント11丁、リア39丁と、結構加速よりです。
市販スプロケットはフロント13〜15丁、リア35〜51丁ぐらいの範囲で売っていたはず。
また、リアは共通ですが2stと4stでフロントのほうが違うものになり、流用不可です。

私もスプロケ交換しようと日曜に走り回ったのですが、量販店4軒まわって、
売っていたのは4st用フロントの13・14丁のみでした。
リアはなかなか売っていないみたいです。

取り寄せには1週間以上かかるという話でしたので、私はとりあえず見送りましたが・・・。
88774RR:03/06/02 22:52 ID:qvGsgE6C
YB−1でレースやってる人っていますか?
89774RR:03/06/02 23:01 ID:S2AyN7lQ
駐車時にギアを1st.にしておくと、防犯効果があるとか。
90ko-taro- ◆vpNoZOmi1. :03/06/03 00:03 ID:Z98qlXnS
>>87

ふむふむ。どうもありがとうございます。

ひとまずフロントのスプロケットを一丁あげてみたいと思います。
12丁かぁ。これでもまだ加速よりかな??

スプロケ替えたら次はメインジェットか。金が……
91774RR:03/06/03 00:21 ID:TYeqVQgs
あれ?スプロケ変更だけじゃジェットいじる必要ないよー。
給排気系いじったなら調整が必要とは思うけど。
違ったらゴメン。

んー、パワーフィルターつけようかなぁ・・・。
92774RR:03/06/03 18:58 ID:mNNey/n8
保守あげ
93774RR:03/06/03 20:21 ID:PvMgy2+j
4stの青って初期なの?
94YB-1:03/06/03 20:46 ID:/RZRy3dS
YB-1でゴリラ・モンキー・APEみたいなマフラーの音にしたいんですけど、
そこそこ音のいいマフラーとか付けられるものとかあります?
95ko-taro- ◆vpNoZOmi1. :03/06/03 23:45 ID:LE2gG9fm
>91

俺の脳内にはスプロケの前に吸気系を弄るつもりでしたw
パワーフィルターって代表的な所だとやっぱりデイトナですかね?



パワーエキサイター付けたら大分加速よくなったからスプロケ三丁ぐらいあげても大丈夫かな
96774RR:03/06/04 00:19 ID:53Gcrtzw
>>94
4stならモンキー用とかの排気系統が流用できるらしい。
俺は2stだから詳しく分からないけどね。
97YBドラマー:03/06/04 04:01 ID:/rEsmHnh
何か今日はYBの調子良かったなー♪
バンドの練習から帰って来て、走りに行っちゃった。
機材降ろして軽くなったからまた(・∀・)イイ!加速するんだこれが!
トルク感がアップして良くフケる感じ。
やっぱYB面白いな〜♪
98774RR:03/06/04 20:20 ID:NSQP51yl
YBに似合うヘルメットってどんなんですかね?
安全を考えればフルフェなんでしょうけど、大袈裟感がするんで。
だからってジャパン(ディスカウントストアー)で売ってるような安い半キャップは危ないし・・・。
99774RR:03/06/04 20:23 ID:PhseO2gb
>>95
YB専用ってのじゃなくても、汎用パワフィルでも使えますかね。
でもパワフィル組むと調子が天候に左右されたりするらしいですし・・・。
それに、キャブセッティングする時間が取れるときじゃないとダメですからね。

果たして実際に実感できるほどトルクアップするのでしょうか・・・。
どなたか実際組んだ方or人柱インプレ希望と無責任に言ってみるテスト。
100774RR:03/06/04 21:29 ID:PhseO2gb
>>98
クラッシックタイプのジェットが無難かと。
単色で派手でないカラーリングだとなんにでも合う罠。

俺はクラシックジェットにバブルだけども・・・ベンチレーションないから蒸れるのよ・・・。
まぁ、中級以下のベンチ付メットがベンチ機能する速度なんざYBじゃ出ないけどもねアハハ・・・。

でも一番似合うのは半ヘルにゴーグルだと思う罠。
俺は半ヘルはかぶりたくないけどもね。
101イカクサ厨:03/06/04 23:50 ID:TkATCB8G
みなさんタコつけてますかー?
102774RR:03/06/05 00:22 ID:LCCf4fzx
つけたいけどもPOSHにするかデイトナにするかで迷い中。

それ以前に電気式の精度ってか信頼性に不安があったり・・・。
103774RR:03/06/05 06:35 ID:Ujhe05im
実際問題タコがあっても見ないもんだよ。
見るとしたらば、エンジン音がわかりにくい環境ぐらいかな。
タコメータつけると、豪華になるけれども、
エンジンとの対話をあんましなくなっているような気がする。
104774RR:03/06/05 09:00 ID:RCYHK/Tr
タコどころかガソリンメーターすら付いてませんが何か?
この前エンストしました…
あまりに突然止まったので気が動転してRESを忘れて
バイク屋さんに持っていくと、ガス欠と言われましたが何か?
105札幌のYB海苔:03/06/05 11:51 ID:hdDz/7zq
>86
まだいるyo!
今日は仕事休みだからこれから小樽までショートツーリングに行きます!
106774RR:03/06/05 18:04 ID:yQdFzmCp
突然止まらないエンストを見てみたい
107774RR:03/06/05 21:13 ID:PizBkfEl
突然止まるかな?
漏れの4stは最初は異様にセッティングが薄いときの状態になって、
今日は何でこんなに息つぐんだろう??ジェット詰まったかな?っておもってたら
今度はスロットル捻れど回転上がらないようになって止まる。

焦って路肩に止めていろいろ考えた末ガス欠と気づく・・・燃料計ついてるんだろヲィ・・
108774RR:03/06/05 22:49 ID:daHqjXPJ
ガス欠はなったことないなぁ。
燃料計が4Lほどの範囲で触れて、
おそらくリザーブにしても3Lぐらい入ってるはず。

ところでライトステーひん曲がっちゃったんで交換したいんですけども、
汎用ステーってノーマルのと違ってフォークにつく部分が短いですよね。
剥き出しになっちゃって大丈夫なんでしょうか?
109おさーん2:03/06/06 12:02 ID:IX43CAjT
あれ?
5Lでリザーブは2.2Lじゃなかったっけ?
私4stだけどいつも燃料計0近くまで乗って給油すると5L前後だよ。
しかしそれでもリザーブに逝ってから100q以上走れる罠・・・。
そりゃあ、忘れてもしょうがないかもね
110774RR:03/06/07 08:21 ID:n960GvaS
保守あげ
111774RR:03/06/08 02:59 ID:TFVO2hK2
サスペンション変えました。
モンキー用を流用。ほぼ問題なくつきます。
フェンダーに干渉するのでゴムハンマーなりで叩きましたが。

ノーマルのバネだとビヨンビヨンに跳ねるので怖かったですが、
変えたらあまり跳ねなくなっていい感じです。
112774RR:03/06/08 10:30 ID:ZilkOcU6
フロントサスが柔らかすぎな感じなんですが、
流用できる硬めのバネは無いものでしょうか。
113774RR:03/06/08 10:49 ID:eOF2f/tZ
>>112
フォークオイル交換でも少しは変わると思われ。
確かに足回りは異常に弱いよなぁ、YB。
114774RR:03/06/08 12:33 ID:zGdkwYUC
HONDAのベンリー50に似てるよね、
YB−1 Fourって・・・・・
115774RR:03/06/08 22:52 ID:EOzbtQjI
>>114
 残念。同時期とはいえYBのほうが発売早いです。
 当時の時代の流れだから、どちっが似てるとは一概に言えないけどね。

 何がともあれ、











 粘 着 ホ ソ ダ ヲ タ は (・∀・)カエレ!!
116774RR:03/06/08 23:27 ID:1g8pp7Ad
>>115
でもカブ系エンジンてパーツ結構でてそうだなぁ
まともに公道で勝負すればアッサリ負けるし
だが、こちらには他に負けないメッキの美しさがあるのだよね

俺のはサビてるが(´・ω・`)
117774RR:03/06/08 23:56 ID:fc/riCmm
ヤフオクで落せたら、仲間になりますw
118774RR:03/06/09 00:14 ID:CvIA+twT
>>116

114さんに(・∀・)カエレ!!とかいっときながら、エンジンいじったことあるのは
カブ系とかエイプばっかです。ゴメンナサイ

>>116 エンジンノーマルで負けるかなぁ?モリワキ管のベンリーとFスプロケ1Tage+
パワフィル+セッティングの漏れのYB(4st)でスタート競争したことあるけど、
俺が負けるんだけど、バイク交代してもやっぱ俺が負けるんだな。体重の差って結論に
至ったことがあったな(体重差10kgか15kgくらい)。

まぁ、メッキの美しさ・各パーツの造りのよさに関してはぶっちゃけどこのメーカよりも
よくできてるでしょう。
119774RR:03/06/09 01:44 ID:7qXPajZo
YBのほうがシンプルなデザインだから洗車の時、細部まで洗いやすい。
だから、洗車後のメッキの美しさにはいつも惚れ惚れしてしまう。
ベソリィはごちゃごちゃしてて洗うの大変そう。
120774RR:03/06/09 03:16 ID:PnlmtRNM
>>118
エイプと競争状態になった(笑)ときは、
出だしはYBが勝つけど最高速はエイプのほうがずっと上でしたね・・・。
まぁ、こっちのスプロケがノーマル丁数だったのでフケきっちゃったのもあれば、
あっちが発進で別に気合入れてたわけじゃないのかもしれないしw

ノーマルだとYBは加速頭打ちになっちゃいますね
4速で50Kmがパワー曲線のピークなのかな?
スプロケで最高速上げればまた別かも・・・。
121774RR:03/06/09 12:06 ID:YyNk8ptV
ノーマルのVメイトでも余裕で60キロ出るんだが
同じぐらいの減速比にしてやればもうちょっと伸びるんじゃないか?
122ko-taro- ◆vpNoZOmi1. :03/06/09 16:58 ID:aNcLjYNr
>105

今度北海道人でミーティングでもやりますか!w


今日オイルをスカトロの奴に替えてみたら前のヤマハの純正のやつより始動がよくなったような気が。
別に集計取る訳じゃないけどw、皆さんも使ってるオイルおしえてください。
123774RR:03/06/09 17:23 ID:h9tOBUYh
>>122
カストロ2TS入れました。
フケ上がりが軽くなった気がしますが、反面ウチは始動性が悪くなった感じ。
あとは、良いオイルだと思い込むことで回転をレッドまで躊躇無くブチ込めますw
3速は40キロ越すまで引っ張りますし。


ちなみに、前に入れていたオイルが「草刈機用2stオイル」だったのはヒミツです。
124774RR:03/06/09 20:42 ID:oMzzvBqq
YAMAHAのオートルーブ使っています。
乗り方によって、混合比あげたりさげたりで。。

小排気量に硬いオイルは逆効果ですよ。
エンジンへのダメージは減るけども。
125774RR:03/06/09 20:52 ID:3ucm//Rr
>>124
混合比の調整ってどうやるんですか?
マニュアルもないもので・・・

結構ガンガン回すので調整できるならオイルを多くしたいかなぁ
126774RR:03/06/09 22:19 ID:/fH6G9H3
ヤフオクで落札しました〜ついにオーナーです(涙
夢のようです・・とりあえずバイク初心者なので
来たら何を交換すれば良いですか?
127774RR:03/06/09 22:38 ID:3ucm//Rr
>>126
当方2stなんで2stの場合について。っても4stと大体変わらないけど。

灯火類:ちゃんとつくか確認。
チェーン:サビが酷かったら交換。緩んでいたら調整。
スプロケット:自転車でいうギア。チェーンとの磨耗で磨り減るので状態確認。
ミッションオイル:エンジン右側にあるゴムキャップぽいの(チェッカー)をとり、一旦拭いて、再度ねじ込まず挿入。
           チェッカー先に出っ張りがあるんでその間にオイルの油面がきてればOK。
ガソリン:腐ってないか確認。
エンジンオイル:右のフレームについてるケースみたいなヤツ。
          オイルが切れるとメーターのランプがつくので分かるが全部なくなるとエンジン焼きつくので適時補充。
ブレーキ:きちんと止まるか確認。止まらないと死ぬのでw

こんなところ?抜けてるところ、間違ってるところあったらどなたか指摘よろしく。
128774RR:03/06/09 23:17 ID:oMzzvBqq
>>125
ん〜っとですね、、、。
いちばん簡単なのが、混合でガソリンをいれちゃいます。
他の2stとちがって、すぐに弄くれる場所にオイルの調整ねじがないので、
一瞬一瞬で調整することは不可能です。
ですから、ツーリングいくんだよね、焼きつきこわいんだよねって時には、
40:1ぐらいで給油してやります。

とーぜん、アイドリング時は被り気味になります。
けど、回せば大丈夫だよ。

焼きつくより、プラグが被った方がマシなので、
うちにある2stは全部オイル濃い目のセッティングになっています。

ただし、濃い目にすると若干パワー落ちるかな。
レーサーじゃないし、その辺はシビアに考えていません。
129774RR:03/06/09 23:27 ID:oMzzvBqq
>>126
127氏が仰るような感じで大体はOKだと思います。
最低限命に関わる、ブレーキ・駆動分はちゃんと見てください。

ブレーキ→とまらないとあぼーん。
チャーンなんか→走行中外れてタイヤにでも巻きついたら急ブレーキ・・・たぶん車体があぼーん。

ドラムブレーキに水が入ると大変です。
(キューキューなるわ、フェードが聴かないだとかいろいろ)
雨をしのぐために、100均のビニールシートでもいいのでかぶせましょう。

チェーンにもちゃんと注油しましょうね。
チェーンオイルは高いので私はミッションオイルを挿しています。
モリブデングリスや、556より遥かにマシですよ。
500キロは注油せずにすむかな。


とりあえず、近くのバイク屋に行って、
安全に走れるか点検してくれ!と言ったほうがよさそうです。
命に関わるので、下手に自分でやるよりいいでしょう。
是非、YBのまたーりバイクライフを楽しんでくださいね^^
130774RR:03/06/09 23:29 ID:oMzzvBqq
忘れていた。。

タイヤですが、
ビジバイはタイヤの溝がなくなる前に、
グリップ力が落ちます。非常に危険です。
タイヤ交換してから3年以上だったらば、
交換したほうがいいかもしれません。

んまぁ、晴れた日に乗るだけならあんま問題はないんだけれども、、、。
131126:03/06/09 23:52 ID:/fH6G9H3
皆さん丁寧にありがとうございます。
とりあえず駆動系とブレーキ系は命に関わるので気をつけます
あとグリースはクレ556とかのグリススプレーで良いでしょうか?

やっぱりYBってビジバイなんですかねぇ・・

ああ楽しみだぁ・・つーか軽自動車(ジムニー)とYBの二本立てなんて豪華だなぁ・・
はぁ・・維持費大丈夫なんだろうか(汗
ま、なんとかなるか・・
132126:03/06/09 23:54 ID:/fH6G9H3
そうだ、皆さん盗難対策はどうしてます?
U字ロックだけじゃやっぱりキツイ?
比較的東京から近い地域なんだけど
133YBドラマー:03/06/10 00:52 ID:sjQ4E91H
>>126
グリス代わりの556はやめとけ。
粘度が無くて揮発性が高いから元々の油を飛ばしちゃう。
んで乾くと油分が無い状態になる。

と思ったらグリススプレーか。
大丈夫じゃない?>グリススプレー
ケミカル類は適材適所があるんで一概には言えないけど。
折れはチェーンにはドライタイプのチェーンオイル使ってる。
白くなっちゃうけど、埃を呼ばない。

盗難対策は上の方の出てたけど、ハンドルロックとワイヤーロック。
折れも東京との県境に住む中途半端な田舎モンで都心にも良く行くけど
今まではこれで何とかやってるよ。
メット一回盗まれたケドナー。

祝YB購入!!
134126:03/06/10 06:48 ID:7W/fmej9
>>133
ありがとうございます〜
よ〜し、今日メットとU字買っちゃうぞ〜w
メットは一応スモールジェットの奴を購入予定〜
色はどうするかなぁ・・オレンジとか派手なのが好きなんだが・・似合うのだろうか
上にも書かれてたけど、やっぱり渋めの色が良いのかなぁ
(ちなみにバイクはダークグリーンのYBね)
135774RR:03/06/10 11:12 ID:4W5m7Um7
>>131
基本的に、グリスはミッションオイルで問題ないです。
556は、スチール分の錆止め・艶だし程度で考えた方がいいかもしれない。
(556がダメって言っているわけではなく、バイクには向かないと。。)

維持で大変というと、燃費がやたらといいので、
ガソリンを腐らせてしまうことでしょうか。
んまぁ、腐る前にガソリンを抜いて、
他のバイクに使っているのですがね。


東京の山奥にすんでおります。
のどかな町で。。という事で、ハンドルロックとカバーだけです。
多分、だけれども、ワイヤーロック2,3本で問題ないかと思われます。
盗難防止スレでもご覧いただければいいかと。。。。
136774RR:03/06/10 18:40 ID:LMzdhLj2
556は溶剤が入っていてゴム系パーツを溶かすので注意。
クラッチ&ブレーキワイヤーに注油した後にカバーが溶けて、グローブが真っ黒になりました。
チェーンもOリングをダメにするんでダメ、と普通のバイクならなるのだけれども
YBのチェーンはノンシールだからその点は心配ないかも。
チェーンルブ使うのが一番ベター。

結論
556はメッキのサビ落としに使いましょう

ウチはアパートだけれど、ハンドルロック+ワイヤーロック+カバー、かな。
正直ちょっと不安だけども。

あと、ナンバープレートをひん曲げられないように、1000円くらいのナンバー裏につけるプレートつけてます。
結構ひん曲げられますよ、止めた場所が悪かったりすると。
137774RR:03/06/10 19:32 ID:NScEI0t3
この前GSでエンジンオイル替えてもらったら、ミッションオイルの所開けてたような気がするんだけど
これって何かやばい?
138774RR:03/06/10 20:51 ID:4W5m7Um7
>>137
モーターオイルに、ミッションオイル入れたらやばい。
何がやばいってまず、臭いがやばい。。
エンジンにも悪い。マフラーにも悪い。

とりあえず、ちゃんと確認した方がいいよ。
臭いで解るかなぁ。
もし、全然違う臭いがしたらば、
ギャブまで洗ってもらうんだぞ。

ちなみに、ミッションにモーターオイル入れると、
ギヤが物凄く滑ります。あんま、問題ないだろうけど、
長時間エンジン回すと、まずいかもね。
139774RR:03/06/10 21:47 ID:DPeGbvu0
速くするにはスプロケを何丁ぐらいにすればいいんでしょうか?
当方4st海苔でございます
140137:03/06/10 22:54 ID:NScEI0t3
レス、サンクスコ
とりあえず既に替えてから300qほど走っちゃってますがクラッチが時々滑るのはあるけど何か始動性は良くなって最高速が落ちた感じ。
そういや「2輪用は高いのしかなかった」とか言われて2000円くらい払ったけどこれって知らないところで取られてるんかな?
明日確認してみまつ

141774RR:03/06/10 23:46 ID:s66oKcJ4
>>139
厳密に言うとスプロケ変更で「速く」はならないよー。
特にトルク小さいYBだとね。
加速を捨てて最高速を取るか、最高速を捨てて加速を取るか。
ただ、ノーマルのスプロケ丁数はかなーり加速よりなのでw
フロント13丁に変えるぐらいで結構変わる、のかなぁ。
探し回って見つけたスプロケが15丁と17丁しかなかった俺には関係ないかもしれんがね。

>>140
オイルが高いやつだったとすると工賃込みで2000円ならかなり安いかと。
オイルのみで2000円だったとしたら高すぎですね。
モチュールのミッションオイルで1500円くらいですから。
この機会に自分でオイル交換してみてはどうでしょう?
廃油ポイが300円、ジョウゴが200円くらい、オイルが1000円ちょっとくらい。
142774RR:03/06/11 02:27 ID:qUV7COed
はげ〜しくぼあうぷ情報きぼんぬ…すいませんおながいします。
143137:03/06/11 03:13 ID:JCCP5LaB
有り難うございます、参考にします。
ところで、すご〜く基本的なことなんだけど4stのエンジンオイルってどこから抜いてどこから入れるの?
右の箱ってサイドカバーのところ?
144774RR:03/06/11 05:38 ID:MiosS++C
>>143
ミッションオイルですよね?
これは、車体の下にあります。
>>69-76参照
145137:03/06/11 13:28 ID:JCCP5LaB
いや、エンジンオイルの場所を知りたいんですが・・・
146138 144:03/06/11 13:42 ID:MiosS++C
>>145
ミッションオイル→俗に言うエンジンオイル ギヤオイルとも言うこともある
モーターオイル→ガソリンと混ぜて爆発させるオイル

これでいくのであれば、145さんの言うエンジンオイルは144のリンク先を読んで見てください。

モーターオイルを全部ひっこぬきたい場合、
キャブレータのカバー外します(車体右側のYAMAHAって書いてあるアルミ色のカバーです)。
そこで、モーターオイルのタンクからチェーブが出ているのでそれをたどって、
チェーブを引っこ抜き全部出せばOKです。1リッター出すのに1時間近く掛かります。
万全を期すのであれば、モーターオイルタンクをガソリンで洗ってやればOKです。


乗っているのは2stでいいんですよね?
なんだかおっかなくなってきたので、八王子近辺であればサポートに行きますが、、、。
147過去スレです:03/06/11 13:43 ID:MiosS++C
過去スレ
ぐぐって出てきた奴です。

★地味だけど、YB-1ファン集まれ!★ 01/04/09
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986828016.html
YAMAHA YB-1 スレッド01/11/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004580281.html
ちかじかYB-1fourを買おうと思ってるんですが 02/01/04
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10101/1010151775.html
YB-1 FOURだゴルァ! です 02/01/06
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010290132.html

未HTML化
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
YAMAHA YB−1海苔集合しる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049370921/l50
148137:03/06/11 20:42 ID:JCCP5LaB
エンジンオイルとミッションオイルって別の物だと思ってた・・
皆様有りがd
そして逝ってきます
149774RR:03/06/11 21:15 ID:sdrmgWcq
>>148
と、言うと、4stだったのかぁ。
4stはエンジンオイルがギアオイルを兼ねるけども
2stはエンジンオイルはガソリンに混合して燃やしてしまうから別に入ってるのでぃす。

ところで2stのギアオイルに4st用エンジンオイル入れても大丈夫という話を聞いたのですが
その真偽やいかに。どなたか詳しい方いませんか。
150YBドラマー:03/06/12 01:59 ID:fBHx7YGK
平気
4st用の方が粘度を選べるので便利かも
151774RR:03/06/12 03:11 ID:UPFYdKcQ
>>148
バイクに乗って逝っちゃだめだよ。

>>149
YBでやったことありますよw
この2stオイルいらなぁいで、ミッションに使いました。
レスポンスが上がったような気がします。
サブバイクなので1週間で10キロも走らないのですが。。
その2stオイルは粘度が低い奴なのでエンジンが完全にあったまった状態は
どうなるかは知りません。

くれぐれも、物は全然違います。
入っていないよりはマシぐらいで考えた方がいいですよ。
152774RR:03/06/12 03:53 ID:BwFFFrhy
オークションでなんか足かわりになる50CCないかなー
とか探してたらYB-1発見して一目ぼれしまくりますた!
もう夜も眠れない程欲しいんですーw
欲しいんですーとかいってw

まあ本当に欲しくて、オークションサイトを見て回ってるんですが
なかなか自分の欲しいやつ、2ストなんですがみつからなくて
この際中古にしようかなあ、とか思ってるんですけど、
相場っていくらぐらいなんでしょう?
よろしくおねがいしまつ
153774RR:03/06/12 03:57 ID:BwFFFrhy
あ、なんかバグってるわw
意味わかんなくてごめんなさい
中古=中古バイクショップってことで

154774RR:03/06/12 12:12 ID:UPFYdKcQ
>>152
オークションサイトにあるYB-1はほとんど2stですよ。
相場はショップで乗り出し価格10万円ぐらいでしょうか。
155126:03/06/13 16:18 ID:A83kuK9r
とりあえず、メット、U字ロック購入、ナンバー取得、自賠責の払いこみ
完了です。明日多分引き取りに行きます〜
たのしみだぁ〜
156774RR:03/06/13 19:20 ID:lneLK6j1
>126
おねー
157774RR:03/06/14 00:16 ID:r1naXqnp
おめでとー。
あと、クレ556と真鍮ブラシ、ウエスがあればいいと思います。
あ、チェーンルブもか。

ところで今日、スプロケットを14丁に変えました。
人柱インプレですが・・・マッチョなYB以外にはオススメしかねます。
ウチは社外マフラーのおかげでかろうじて回してるような感じでした。
と言いますのも、どんなに引っ張ってギアチェンジしてもパワーバンドを外すことがあるからです。
そのパワーバンドとパワーバンドの間がつらいことつらいことw
と言うわけで、フロントを変えるとしたら13丁ぐらいがベストかと思います。
158おさーん2:03/06/14 02:26 ID:h6MXQQdk
私は4stなんですが友人のエイプ50乗ってみて実感したんですがYB-1って低回転域かなり
馬力無いですよね?(カタログスペックではトルクも馬力もこっちのが上なのに)
タイヤ替えて(前後共1サイズアップ)更にそうなんですが3速で40q/hくらいまで引っ張らないと
4速に上げて失速する感じで・・・。
私もマフラー替えたいです。
159774RR:03/06/14 10:26 ID:b9cEpgVW
YBのプラグコード、プラグキャップ側はねじ込み式なのは分かるのですが
バッテリー側もねじ込み式でしょうか?劣化がひどいので交換したいのですが・・・。
160126:03/06/14 17:52 ID:O5UuyoUj
YB-1納車されました、とりあえず、ミッションバイク初心者なので親父に乗ってもらって
引き取ってきましたが、メーター振りきるぐらい出るみたい(ちなみに2スト)

少し自分でも乗りましたが、難しいw
車のMTとは全然別物だし・・

そうだあと40キロを超えると、金属がこすれるような音がエンジンから少し
するんですが問題無いですか?
あとは、予備タンの切り替えのレバーが普段何処にすれば解りません
なにぶん初心者なので、スマソ
161126:03/06/16 08:25 ID:XC2PIK65
F5Bあげ
162774RR:03/06/17 00:39 ID:+k6E0FyT
そうそう、一緒のようでなかなか難しい。<車のMTとYB
俺は先に原付の免許とって、YB乗ったからはじめはホントにチンプンカンプン。
で、1年ほど乗ってて、「車のMTも手足入れ替わるだけで一緒やろ」と思い
いざ自動車教習所でMT車乗ったら全然違うくて結構苦労した。
163774RR:03/06/17 02:54 ID:TlVD7sWG
購入を考えているんですけど
首都圏で2ストの新車を買えるお店ってご存知の方いますか?
164774RR:03/06/17 03:50 ID:daZFHaT6
>>163
生産が既に数年前に終わっているので新車は残念ながら望み薄いと思われ・・・
165774RR:03/06/17 12:01 ID:TlVD7sWG
>>164
渋谷区民なんですけど、某件に2台もあるらしいことが分かりました。

んでYB乗りの皆さんに質問なんですけど、2ストと4ストでの違いってどれくらいありますか?
YAMAHAのサイトだとYB-1は仕上げとかに拘ってますけど、それは2ストだった頃も変わりませんか?
例えばキー付きの燃料タンクとか、燃料メーターの辺のかっこよさとか。

何分2ストタイプの資料がまったくないのと、私が原付初心者なもので。
よろしくおねがします。
166774RR:03/06/17 12:58 ID:TlVD7sWG
あともう一つオマケに聞きたいのですが。
YB−1とYB−1 Fourって何か違うのですか?
167774RR:03/06/17 13:42 ID:fNVb5keK
>>166
2stと4stの違い。
168774RR:03/06/17 14:10 ID:i+AX7Ry3
4ストにしといたほうがいいと思う
169おさーん2:03/06/17 17:22 ID:tKe1cnxY
私2st乗ったこと無いけど乗った感じどう違うのかな?
エンジン以外はさほど変わらんて聞いてるけど一度2stにも乗ってみたいな

しかし4stはただでさえ少ない社外マフラー2stより少ないのでちょと2stうらやますい
170774RR:03/06/17 18:57 ID:1XQKXVVU
>>169
でもモンゴリ系のマフリャーがつくので4stのほうがうらやましかったり。
フロントスプロケットもいまや4stの奴しか置いてませんし。

2stと4stの大きな違いは整備性。
2stはエンジンオイルを燃焼してしまう為適時補充で済みますが、
4stは1000〜3000km毎にオイル交換の必要があります。
一応2stにもミッションオイルってのがありますが、これは変えない人は全く交換しませんw
機構は2stのほうが簡単な分、頑丈さは2stのほうが上だと思います。

トルクは諸元表でも分かる通り、若干2stの方が上ですが、微々たるものです。
メッキ等は2st4st共に仕上りは良いです。
YBのメッキのほうが一般カワサキ車のメッキより錆びにくいという噂。

あとは2stのほうが金属的な排気音がする・・・気がする、かな?
171774RR:03/06/17 20:34 ID:TlVD7sWG
>>170
情報ありがとう。ますます2stのほうに魅力が・・・

今現在のYB−1FOURについてる装備なんかはどうなんでしょうか?
燃料系付きスピードメーターとか鍵付きタンクとか是非付いてて欲しいので。

都内在住なのでいたづらはいやづら。
172774RR:03/06/17 20:36 ID:DWp1uoO2
一般的に4stのほうが頑丈だけど・・・。
どっちみちYB-1はあまりスピードでないから変なところで拘るより
4stと割り切った方がいいんじゃない?
173774RR:03/06/17 20:37 ID:yrjs19KC
燃料系は2stにもついてる。ただし後期。
タンクキャップは当然鍵付き。
おれのおすすめは2st
174170:03/06/17 23:55 ID:Mw8CizQW
誤解を招く書き方をしてしまって申し訳ない。
2stは部品点数が少ないので機械的に壊れにくいということを言いたかったのです。

私は2st乗っていますが、YBについては2st4stの違いはあまり無いかとw
というか2stらしさがあまりないんですよね、YBは。
だから2st特有のドッカンは期待できません。
175おさーん2:03/06/18 03:49 ID:XYdJCtIP
聞くところによると2stとは思えん燃費だしね。
当たり前だけど4st程じゃないだろうけど

ここでも何回か読んだけど私もガス欠したことある
リザーブ入れても平気で100q以上走るから忘れてて・・・(4stね)
176774RR:03/06/18 11:55 ID:c9d2djbm
なんか詳しくは知らないんですけど
4ストと2ストじゃギアが違うらしいですね。
一方はカブみたいにN→1→2→3→1→2・・・みたいなので
もう一方はN→1→2→3【打ち止め】

俺は兄貴のカブ乗っててそれがめんどくさかったから後者がいいな。
177774RR:03/06/18 12:25 ID:ZtRKk0r8
中古ならば、2stの方がはるかに安いですよ。
ついに3万キロ突入ですが、今のところ問題ないです。

参考までに。
フルノーマル。
雨ざらし。
バッテリ交換1回。
ミッションオイル交換3000キロに1回(YAMAHAギヤオイル リッターで780円ぐらいの奴)。
2stオイルはYAMAHAオートルーブ。
プラグ交換は1000Kmごと。
燃費は今も昔もリッター40キロ弱。
タイヤ交換はしたこと無い。

2stと4stの大きな違い。
1stで5000rpm程度でクラッチはなしてフトント浮く。
メンテナンスに目覚める。

だけだと思う。
2stの方が若干加速はいいかな。

ロータリーの方が乗りやすいと思うよ。
178774RR:03/06/18 13:01 ID:0i6E25CH
3万走ってタイヤ交換なし?マジ?
どんな乗り方かは知らないが、オレには信じられない  

リッター40キロ弱?
うらやましい
リッター30代後半他にいる?
179774RR:03/06/18 13:30 ID:c9d2djbm
>>177
カブ乗ってて幻の4速で幾度か死にそうになったので嫌なのです・・・

リターン式万歳! ヽ(´Д`;)ノ
180774RR:03/06/18 16:48 ID:6q784dJi
ちなみに2stで走行中に4→NからN→4とやるとギアに負担が結構かかります
幻の5速で思いっきり空ぶかししたこと多々ありですし
YBベースのレース車両だと4→Nがいかないようにするのが普通だそうです
ロータリーは信号多いときは楽なんですけどね・・・

うちのはリッター30キロちょっとです
最近燃料食うようになってまいりました

タイヤは・・・流石に3万キロもいったら交換が必要かも・・・
紫外線で劣化して硬くなるので、中古で買った際も交換をオススメします
タイヤ変えたら全然フィーリング変わります
181774RR:03/06/18 18:57 ID:E6wnj3Ms
排気系弄ったんで次は吸気系弄ろうと思うんだけども、
ノーマルのエアクリボックスの見た目が気に入ってるので、
これを残したままで吸気効率上げる方法実践した方いませんか?

中の湿式フィルター外すとゴミが入りそうなんで、これを乾式のに変えようか考え中。
寸法合わせて市販のモノを加工するか、
または、エアクリボックスに穴あけて吸気抵抗少なくするか・・・。
つうかあのエアクリボックス、どっから吸気してるんだろw
メッキのカバーとの隙間から?

マイYBは2stで社外マフラーついてますが燃費は25〜35km/Lくらいかな?
ガソリン補給時もあまりメーター気にしないから、詳しいことは分からないっすわw
でも20Km/L切るような事はないと思われ。
182774RR:03/06/18 20:38 ID:V9ctPJMb
最高速で友達のレッツにどうにか勝ったぜ!
わーいわーい。
183177:03/06/18 20:54 ID:ZtRKk0r8
>>178
うん、こいつに乗るときはマターリ30Kmだし。
遠くに行くとしても10キロ無いからまぁ急いで交換する必要は無いかなと。
もしかしたら、中古だったから、そのときお店でにタイヤ交換しているかも。
買った当初はあっちこっちいったなぁ。

メインで乗っているバイクは半年に1回ぐらいで交換してるよ。
184774RR:03/06/18 20:55 ID:ZtRKk0r8
>>182
釣りだな。
185774RR:03/06/18 21:30 ID:c9d2djbm
4ストの方は燃費どれくらいですか?
公式は108.0(km/L)とか書いてありますけど・・・

あと2スト後期に乗っておられる方、メーターのデザインはこれとまったく同じですか?
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yb-1four/gallery/images/0001/yb-1four_wall2-1024.jpg
ウィンカー表示とかニュートラル表示とか付いてて欲しいなと思うんですが。

色々質問してすまんです、明日から仕事がめっちゃ忙しくなるので、見に行く暇が無いっス。
186774RR:03/06/18 22:02 ID:OdiPNMPn
>>185
メーターは若干違います。4stの実物は見たことないですが写真から比較すると、
速度表示の書体が微妙にちがったり、ウインカーのランプのところが2stだとオイル警告灯です。
燃料計は同じですね。

というわけで、全く同じでは無いです
187おさーん2:03/06/18 23:51 ID:XYdJCtIP
>>185
カタログスペックは30q/h巡航ですからねぇ。
私の乗り方(田舎だからちょい乗りでも全開多し)だと4stは55〜60q/lってところです。
188126:03/06/19 06:25 ID:kh3ozAC9
ガンガン乗って、30キロ〜40キロ範囲ぐらいなら頑張れば移動できるようになりました(w
燃費は、メーター振りきる事大半で大体30〜40ぐらいだねぇ(初期の2スト)

そういえばYBのタイヤ交換って前後で工賃合わせて幾らぐらいでしょうか?
あとニュートラにするとオイルランプとNランプ同時点灯っていいの?

189774RR:03/06/19 09:53 ID:vkIr/KSW
>そういえばYBのタイヤ交換って前後で工賃合わせて幾らぐらいでしょうか?
私の場合は税抜き14000円でした
ちなみに1万のったら前後共にツルツルです
2万いくまえにゴムの下の白色の何かが出てきました
3万っ・・・・・・・・・?・・・・・
>あとニュートラにするとオイルランプとNランプ同時点灯っていいの?
わたしは初期2stですがそれで正常です
190774RR:03/06/19 20:13 ID:i1tjXycg
>>188
Nでランプが点灯するのは正常です。
これは、ランプ切れ及びそこまでの配線がどうかを調べるためのものですよ。
車でも、キー差し込んでONにすると、警告ランプがぜーんぶつくのですが、
これも、正常かをしらべるものです。

YB-1純正に近いビジバイのタイヤであれば、
チューブは交換せずにで1万円前後が標準です。
タイヤの減り方はその人の乗り方によって
大きく変わってくるのでなんともいえないでしょう。
自転車のタイヤ交換が出来ればYBのタイヤ交換もできるよ。

んまぁ、命を預ける部分でもあるので、さっさと交換したほうがいいかも。
そんなおいらは確実に2万キロは交換してない。
交換しないとなぁとは思うのだけれども。。あんま乗らないし。
191774RR:03/06/20 23:37 ID:QYWPjN1F
今日鬼ハンにしてるYB-1海苔見ますた。
192774RR:03/06/21 05:51 ID:TB8+0DRI
YB-1に4年近くのってるんですが今日道を走ってたら急に力がなくなって2〜4速全部30km/hしかでなくなりました。
これはどこが故障したのでしょうか?

13,000km走行でメンテといえばエンジンがかからなくなったらプラグ、チェーンがのびきったらチェーン
と適宜交換してきただけです。それらは素人目にもどこが悪いのかわかったのですがエンジンがやばそうなのは初めてです。
寿命がきたかと思いスレを探したりしてたのですが13,000kmくらいじゃ大丈夫みたいですね。

もちろんバイク屋に持っていきますが修理が1万以上だったりしたらちょっと今つらいので
バイト代が入るまで乗らないでおこうと思っています。
安く修理できそうならすぐ持っていくんですが・・・
193126:03/06/21 06:40 ID:B38dQV8R
>>192
キャブじゃないか?ジェットが詰まってそうな予感

漏れのは購入時15800キロぐらいで問題無し、現在16300キロぐらい
一周間で500キロ乗りましたw
194774RR:03/06/21 09:34 ID:6StgNA9a
気分が乗れば一日数百キロも走るけども、今のところ異常なし。
うーん、ふけ上がりが悪くなったとしたらプラグの寿命・・・?
でも交換しているということですし・・・。
すいません、素人にはわからないです(´Д`;)

今日、初コケしました・・・。
厳密にはコケてないんですがね・・・オーバースピードで縁石にアタック・・・。
ホイール側面が・・・あああ・・・。
自分が調子に乗ってる前兆は既にあったんですがね・・・信号でステップすったり・・・。
あとはスプロケ変更で速度域が以前と違ってたことかな・・・。
急カーブなのにオーバースピード・・・完璧に自分の責任だ・・・。
バイクには本当に悪いことしたと思う。以後自重します。
皆さんも事故には気をつけて。
195774RR:03/06/21 12:32 ID:U07DmWD9
もうフルノーマルでもいいやと思ってきた今日この頃
196774RR:03/06/21 12:36 ID:7a01XWgc
みんな結構燃費(・∀・)イイネ!!
漏れ4stなのに45km/Lいくかいかないかだけど・・・・
黄色ナンバー&坂が多いから常に全開だからしかたないか・・

ちなみにタイヤは9000km@二分山で後ろ変えたよ。
今12000kmだけど、前はまだ4分くらいある。恐るべしビジタイ・・
197774RR:03/06/21 14:03 ID:lxFTrlEm
>>192
ん〜、おりもキャブだと思う。

それか、水の浸水も考えられなくもない。
が・・・・ONの状態でだよね?リザーブじゃないよね?

とりあえず、メンテを自分でやるならば、
パーツクリーナーがあれば大丈夫ですよ。
キャブを外して、分解してパーツクリーナー吹きかけて終わりです。

ついでに、ガソリンも全部抜いて、ガソリンでゆすいで、
新しいガソリンをいれちゃいましょう。

タンク内さびていたりします?
198パンツはYG!:03/06/22 01:14 ID:fEq1AjTJ
皆さんはじめまして。
昨日2stYBが納車されたモノです。
初めての単車なんで・・・いろいろアドバイスください。
@シート下左側の工具?入れってみなさんなんか入れてますか?
 「コレは入れとけ!」みたいなものあったら教えてください。
A走行→停止で再発進するとき、ギアを1速にしようとすると・・・
 チェンジペダルが言う事を聞きません。(前踏んでも後ろ踏んでも動かない)
 んで、クラッチ握って足で前に進みながらギア操作すると入ります。
 こんなもんなんですかね?
199774RR:03/06/22 01:22 ID:b+TIkT+f
>>198
2については、バイクはタイヤが回ってないときは構造的にギアが入りにくいので
停止する前に1に戻してやってください。そしたら言うこと聞いてくれます。
もし停止して戻らなくなったら、エンストしない程度に半クラあてながらギアかえると
変わるはずです。

蛇足だけど、機種依存文字「まる1、まる2」は(・∀・)モウヤメレ!!
200774RR:03/06/22 03:41 ID:yHTEbApp
>>198
1はですねぇ、、、、
なんにも入らないですよね。。。
強いて言うならば、プラグレンチとライターでしょうか。
  →被らせた時に、プラグ外してライターであぶる。
   多分、直射日光の下に置いておいたらライター爆発するだろうな。
あと、ビニールテープかガムテープがあると何かと重宝します。
日々メンテナンスしていれば大丈夫です。

たぶん、、、いや、絶対にプラグレンチなんか入らないな。
基本的に、自賠責・交付書入れだと思ってください。

2はMTならどのバイクでもそんなもんです。


>>199
半角カタカナも機種依存ですよ。
201パンツはYG!:03/06/22 12:08 ID:0Enoi0T6
>>199 >>200
アドバイスどうもです!
1に関しては・・・慣れで解決できそうですね。がんばってみます。
あと機種依存文字・・・勉強不足でした。すみませんm(__)m
202774RR:03/06/22 14:06 ID:K6gCwJ2H
んー、でも俺車載工具にプラグレンチとスパナ2個、あとドライバー入れてるんだけども。
余裕で入るし、あると便利。他のバイクの車載工具を流用してみては?
203192:03/06/22 16:35 ID:HofFO67w
思い立って修理に持っていってみました。
バイク屋に症状を話すと一瞬でマフラーが詰まってるといわれ部品待ちでドック入りとなりました。
マフラーの中身2850円+工賃1000円の3850円+税で直りそうです。

結構安くてヨカター・゚・(ノД`)・゚・
しかし友達のYB(20000走行)はそんなことなかったらしいのになぜ・・・?
急にYBがパワー無くなったりしたら参考にしてください。
204192:03/06/22 16:54 ID:HofFO67w
マフラー詰まるでいろいろ検索してみたんですが自分はちゃんと純正オートループオイル使ってるんで
詰まるにしては妥当な時期っぽいです。2万走っても詰らないやつがいるってことは乗り方もあるんでしょうね・・・
ちなみに田舎なんで大抵フルスロットルです。グリップがねじれてます。
205774RR:03/06/22 18:46 ID:yHTEbApp
>>203
ハァ?工賃1000円?
高すぎる。

さておき。
自分でやっちゃいましょう。
簡単ですよ。

マフラーの出口に1つのねじが止まっていますよね?
これを外すと、中身をひっこぬけるんですよ。
ハンマーでたたいたり、ねじったりで抜いてみてください。
そうとう大変です。
引っこ抜いたら、ガスバーナーであぶるだけで終わりです。

ただし、物凄い臭いを発します。
都心暮らしではきついかもです。

マフラーが詰まるって・・・・なんか別のものが入っているんじゃないかなぁ。
206199:03/06/22 19:04 ID:no3b4DyC
>200
しまったぁ・・半角カナもだった・・・エモジオ(2ch辞書ね)をそのまま使っちゃったからなぁ。
でも半角カナは日本語入ってるPCなら全部読めるでしょうと言い訳してみるテスト。
とにかく人のことは言えんな。>198スマン。

話題は飛ぶけど、Fタイヤがもう磨耗限界で自分で交換しようと思うんだけど、
そうすると処分に困るのよね。自治体はタイヤ引き取ってくれないし。バイクやとかGSで
引き取ってくれるの?経験者レスキボン。ちなみに廃オイルも5リットルほど溜め込んでまつ。
207774RR:03/06/22 22:28 ID:nf5+/2nJ
>>206
バイク屋に持っていくと処理費用とられるよ。
地域によっては粗大ゴミとか燃えるゴミの日に持っていってもらえるらしい。

用品店で駐車場に入れるために廃タイヤを店先に置いておいたら
戻ってきたときには無くなっていたw
208774RR:03/06/24 00:56 ID:8fQkTic7
工具入れにはとりあえず工具と自賠責等の書類、あとは交通安全お守りですね。
寝屋川の成田山不動尊のステッカー入れてます。貼ったらいつかはがれてしまいそうで...
209774RR:03/06/24 01:34 ID:n5B6T9e9
>>206
ものすごく細かく切ったら、多分燃えないごみに出すことができます。
210774RR:03/06/24 01:54 ID:TgaPWSHE
>>209
ワイヤー入っているから面倒だよ。
ごみの処理を考えると、バイク屋でやってもらった方が楽なんだよなぁ。
211774RR:03/06/24 11:12 ID:2B1pxli/
60キロチョイ前で20分くらい走ってたらエンジン停止
その後シバラークエンジンかからないし
マジビビッタ
今年買ったばかりなんだけどもー

212774RR:03/06/24 19:52 ID:jkGWrRg2
ディスク化してぇーー!!!
213206:03/06/24 22:36 ID:A0IvqtUG
タイヤはピョン( ゚д゚)ヤンにでも不法投棄してくれば完璧・・(以下略
現実そうもいかないから、今度給油するときにGSのオッチャンにでも聞いときます。
214774RR:03/06/24 23:41 ID:Q5MkVm9u
YB(2ST)にハザードってつけれますか?
215774RR:03/06/25 06:00 ID:jN5LComA
>>212
RZ50のフロントが移植できるらしい。
(RA01J及びRA02Jらしいが・・・)
んまぁ、YBをディスク化したところで・・とも思うけれども、
RZ50のフロント周りであれば、Y!で20000円も出せば余分なものまでついてくるよ。

>>214
つけられます。
どうつけるかにもよりますが、
電球は純正のままだと、純正のウインカーのままハザードは無理です。
ちょっと、リレーの勉強をした方がいいかもしれません。
216774RR:03/06/25 06:06 ID:jN5LComA
おいらのYB(2st)欲しいって人いないよなぁ。。。
217774RR:03/06/26 01:58 ID:rj6qxYEn
YBのフォーク径ってφ26だっけ?
ライトステー曲がったんで変えたいんだけども・・・。

ライトステー以外に必要なものあったらどなたか情報ください。
218774RR:03/06/26 14:48 ID:Mmal3QCb
>>217
フォークブーツ
219774RR:03/06/26 23:37 ID:FTUURFbT
こんばんは、こないだ会社の先輩から2st後期譲り受けました

NGKのイリジウムとプラグコード付けてみたら、トルクが上がった気がしました
でもマフラーの芯(?)少し切ったらトルクが下がって、プラスマイナス0って感じです

スプロケも交換しようと思ったんですが、リアしか売ってなくて結局買いませんでした。
で、その時F・Rスプロケとチェーンの同時交換が良い、って書いてあったんですが
実際どれか一つだけ交換した場合、偏磨耗とか起きるんでしょうか?
220774RR:03/06/28 09:30 ID:w0ZaQJTU
保守ageも兼ねて>219にレス

チェーン替えるときはスプロケも一緒に交換したほうがいいです。
でも、前はあんまり減らないから場合によっては変えなくてもいいかも。
とにかく後ろは最低でも絶対っス。
あとはチェーンルブさしてこまめなメンテが長寿の秘訣・・・
漏れのは12000km走ってるけどほとんど減ってません( ̄ー ̄)ニヤリ
221774RR:03/06/28 12:31 ID:mqo30pwA
レスthx
給料出たらRスプロケとチェーン(Fスプロケ入手できたらFも)交換するかなぁ

でも車いじるより安くて(・∀・)イイ!
222774RR:03/06/28 23:25 ID:hLfIOm/S
FスプロケよりRスプロケの方が店に置いてなくないか?
223774RR:03/06/29 01:04 ID:9r4/9MGI
今日、市内に出来た2りんかん行ってみたら、やっぱRスプロケだけは置いてました

RZ50あたりと共通だから・・・・かなぁ?
224774RR:03/06/29 09:03 ID:Gt8qrysp
うーん、俺も原付用のリアスプロケなんてN1とか猿用のしか見たことないなぁ。
フロントは探しまわったら売っていたんだけども。
YSRとしか共用してないからフロントって見つかりにくいのかな。

そしてIDがYSP。
225774RR:03/06/29 09:33 ID:lHfNbYDL
南海ならFは2st用も4st用もあったけどなぁ・・・でも純正品が(・∀・)イイネ!!
226774RR:03/06/29 17:11 ID:g97SK5Eo
前スレだかで、リザーブに時たま入れる必要性はないと書いた者です。

どうやら、こいつは、底にたまった水を抜くためらしいです。
(水抜き材は使わない方がいいらしい?
 でもなぁ、リザーブで底の底の液体が流れ込むとは思えない)

んで、リザーブに全然いれたことの無い人は、
ぜーったいにリザーブ入れないで下さい。
と、いうのも底にたまった水が多い場合、
キャブに水が入ってエンジンまでに水が入ります。
これを回避するために、
GSでタンク外してガソリン捨てて、ガソリンでゆすいで・・・をすべきだそうです。


おいらは水抜き材つかっているけれども、問題ないんだよなぁ。。
+ガソリンフィルターも使っています。
227774RR:03/06/30 00:46 ID:CAnPlakJ
普通にコックをonの位置にしているだけではリザーブにガソリンって入らないんですか?
228774RR:03/06/30 00:53 ID:vTKmrVq/
>>226
どうやったらそんなに水がたまるのかと小一時間(ry

ちなみに普通はリザーブにしようがしまいが関係ないよ。
基本的に勝手にまざるものなので古いガソリンが下にたまるということはない。
229774RR:03/06/30 00:55 ID:vTKmrVq/
>>227
普通は底に穴が開いててその隣に棒がのびてて、
その棒のてっぺんには穴が開いてる。
リザーブは底の穴をつかってONでは棒の穴を使ってる。
230774RR:03/06/30 00:56 ID:vTKmrVq/
補足
タンクはひとつってことね。コックは穴を切り替えるだけ。
231226:03/06/30 01:39 ID:IlxDNJx5
>>228
おいらもそう思うんだよね。
人から聞いた話なので、自分で思うよりも、
最悪の方を挙げてみたのですが。。

んま、毎日ぎりぎりまで給油が原則らしい。。

ガソリンタンクが大まかな逆三角柱になっていて、
底の底の方に水抜きドレインボルトがあるといいよなぁと思ったり。
232774RR:03/07/01 18:49 ID:ovWQSeQV
ホシュage
233774RR:03/07/01 19:58 ID:D79Bt6Q6
2st乗りが多いかな。
漏れは最近4st買った。
ハンドル変える前にステップを変えようと思い、
行きつけのバイク屋にバックステップを発注した。
レース用のがあるらしく(4stでレースするのが居るのか…)
値段は覚悟してた。

付けるにあたっていくつか手を加えねばならない。
マフラー変える
エンジン周りのカバー削る
キックペダルを外す

毎朝押がけはツライので断念しました。
234774RR:03/07/01 20:14 ID:ovWQSeQV
あれ?俺は結構押しがけラクだけどもね。
10メートルかそれ以下でも調子悪くなければかかるけど。

いいなぁバックステップ。
すぐにステップするから怖いのよ(´・ω・`)
235おさーん2:03/07/01 21:26 ID:oaMrL6O4
みんなすごいね
私ステップ擦るほど倒したことないや

でもやっとマフラー変えました
メーカー不明のキャプトンタイプですがあまりに音がかわって妙...
236233:03/07/02 19:33 ID:17HkkMoq
>>234
押しがけってしたことないからなぁ。(どーやってやるのかも知らない。鬱。
簡単にできるならバックステップ再検討しようかな。

漏れもステップ擦る程倒したことない。
つーかそんな度胸もない。
237774RR:03/07/02 20:55 ID:+jKzzFyR
押しがけは、キーON状態でギアを1か2に入れてクラッチを切った状態で
バイクを押して走りながらクラッチを繋ぐ。
俺のYB-1(2st)は1速入れて1mも動かせばすぐ掛かるけどナー

あとステップは擦らないけど、ブレーキペダルをよく擦るな
ブレーキ掛けた状態で曲がること多いし
238774RR:03/07/02 21:07 ID:VtySJA6R
>>237
基本的にリアブレーキは使わないものですよ。
フロントを沈めるために、フロントブレーキかけつつ、エンジンを回すものです。

ステップするのが怖いから倒せない。。
239774RR:03/07/02 21:12 ID:+jKzzFyR
そうだったのか、知らなんだ

バイクはミントとYB-1しか乗ったことなかったからなぁ・・・
240774RR:03/07/02 22:26 ID:WEgf0Mgm
かといってフロントが効くかというとそうでもないのが怖いYBですw
過重かかっている分、後輪ブレーキの方が効いたり・・・。

でも曲がっている最中の微調整で後ブレーキ使うとやっぱり擦りますね。
マジびびります。
241774RR:03/07/03 00:29 ID:1PMc81YB
ID記念カキコ
242238:03/07/03 01:58 ID:Rjb+XFgv
そうなんですよね。
ドラムですから制動力はありますが、
フェードは難しいわけで。
(リアのほうがフェードきくようなきがする)

んだから、完全にスポーツじゃないけどスポーツの
RZ50なんかは、フロントだけディスク、リアはドラムなのでぇす。
実際に使うのは坂道での信号待ちと急ブレーキかな。


YBってフルノーマルでも雨に弱いですよね。
243774RR:03/07/03 08:04 ID:zEsjRjQI
そういや疑問なんだが、
バックステップってリアブレーキどうなってるの?
244774RR:03/07/03 21:37 ID:tFA6H0YT
agetokka
245774RR:03/07/08 18:50 ID:sB9Csab8
sage
246774RR:03/07/08 18:50 ID:sB9Csab8
ある程度ログがあぼーんされたのね。
247774RR:03/07/08 20:52 ID:fFglZtQf
あげとく
248774RR:03/07/08 21:00 ID:/Wt0RmYF
カックンブレーキはなんとかならんものか
249774RR:03/07/09 00:24 ID:Q9Uuwc8T
>>248
カックンどころか全く効きゃしねぇ
パッド変えた人のインプレきぼん
250774RR:03/07/09 16:10 ID:vaKiZTVa
>>248
年式と具体的症状をおながいします
251774RR:03/07/10 22:03 ID:2TNF1Xug
+激しくage+
252774RR:03/07/11 00:41 ID:aBzO/og5
ヤマハ発動機,2007年までに2輪車すべてに電子制御燃料噴射装置を搭載,2004年にはめっきの要らないアルミシリンダを実用化
[2003/07/03]
ヤマハ発動機は,報道関係者やアナリスト向けに開催した技術説明会で,2007年までに2ストローク,4ストロークを問わずすべての2輪車に電子制御燃料噴射装置を搭載すると発表した。
排ガス規制に対応するほか,燃費の向上を狙う。
さらに同社では,めっきの要らないアルミニウム合金製シリンダ「ダイアジルシリンダー」を2004年初めに実用化し,国内外でこのエンジンを搭載したモデルを発売する。
同シリンダは,ライナの挿入やめっき処理が要らないため,コストと生産性を向上させることができる。
ヤマハ発動機では,こうしたエンジンシリンダをはじめ,アルミ合金製のダイキャストフレームなど車体のアルミ化を進め,大型車だけでなく,中・小型車やスクータでもアルミ合金の使用比率を40%以上まで高める。
なお,現在のアルミ合金の使用比率は,大型車で40%,中・小型車で25%,スクータで10%程度。
253774RR:03/07/12 20:25 ID:FcMmzlgc
CDI換えると何が変わるのかねぇ?
254774RR:03/07/14 00:25 ID:heoy46kf
燃費が悪くなるらしいぞぅ

つかCDI交換の主たる意味のリミッターカットがYBじゃする必要ないしねぇw
255774RR:03/07/14 08:00 ID:V1T2lV2H
age
256774RR:03/07/14 13:42 ID:uB/JOmj1
オイル交換しました
前回交換から5000走ったので
カストロルの10W−40 まあまあイイのだと思う
オートバックスで1L1300円くらい

オイル抜いて、ひとまずフタして、余ってしまう350ミリリットルくらい入れて軽く回した。
それからもう一回抜いて、今度はしっかりボルトぎゅー。
以外に汚れが少なかったかな。ニューオイル入れよう。
おーっと、あふれた、50ミリ以上あまってる、だれか650って言わなかったっけ?
沢山入れすぎは禁物なんてのも誰か言ってたが、捨てるのもったいないのでフタをぎゅー。
「吹き出すのか?!」と思ったが大丈夫なようだ。
吹き出さなきゃイイんでしょ?不都合有るならどんなんか教えて。

っですこぶる調子イイ
交換して30走ってなじんだカンジしてる
一発キックで点火するし・・・(普通?)
軽やかなフィーリングになった

次回はボアアップしてからそのままになってるジェットをショップに相談して弄りたい
と考えてます
なんせボアアップして最高速に変化なしだからな(W
開けっ放しでまだ回るはずなのにボフボフいって微妙にエンブレかかったような状態が
断続的にきて前後に身体がゆさぶられる、微妙にね
詳しい方、ボアアップ経験有る方、情報おねがいします
257774RR:03/07/14 17:38 ID:FSnESq14
普通にボアうpしただけでは最高速は変わりませんが何か?
しかもエンブレの理由はリミッターだと思われ。
トルクがでた分スプロケを最高速側に変えることを薦める。
258774RR:03/07/14 20:41 ID:nLZj8seO
>>257
YBにはリミッターなど(ry
259774RR:03/07/14 22:18 ID:IpgRN7sb
260256:03/07/15 08:53 ID:7EjMbKio
>>257 >>258 >>259
貴重な指摘ありがとうございます
スプロケ交換見当します
オイルも早速抜きます
261山崎 渉:03/07/15 10:21 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
262山崎 渉:03/07/15 13:27 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
263庵遺庵遺委委:03/07/16 11:47 ID:HzgbJXY1
庵遺庵遺委委
264774RR:03/07/16 16:51 ID:dYU7Ga5W
>256
>ボフボフいって微妙にエンブレかかったような状態が断続的にきて・・・

ふつうにガスが薄すぎるだけじゃん。キャブの交換しなくても最低でもメインジェットくらい
合わせなよ。

>257さんのスプロケももちろん原因だね。

それに、エンジンいたわる気があったら5000kmは交換しなさすぎ。せめて2000kmですね
265256:03/07/16 16:56 ID:10fhMomN
>>264
ありがとうございます
そっかぁ5000は交換しなさすぎかぁ
これからはもっといたわろう
266774RR:03/07/16 22:31 ID:Oj5Sbc0q
とあるYSPで走行50キロ程度のYB−1が定価の5万円引きぐらいで売ってるんだが
安いのか?というか買いか?

見た目も良好だし、絶版2ストなのだが。
267774RR:03/07/17 00:30 ID:/ca5zg93
>>266
マルチポスト(・A・)イクナイ!!

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058236427/65
268774RR:03/07/17 18:53 ID:y5/i/IFp
どうしても早く知りたい!とかなら
せめてマルチポスト自己申告してわび入れてからくらいはせねば
269774RR:03/07/18 15:13 ID:/Nrsw3h7
フロントタイヤ交換したぁ〜ダンロップの香具師入れたのだが
どれぐらいの距離走って、皮むきしたらいいでしょうか?
270774RR:03/07/18 21:09 ID:fbeC1fK2
age
271774RR:03/07/18 21:16 ID:fbeC1fK2
質問ですが、YB−1(2st)は、つま先で踏み込んでシフトアップ、
かかとで踏み込んでシフトダウンというカブ系のロータリー式ですけど、
YB−1(4st)の方もつま先で踏んでシフトアップして
かかとで踏んでシフトダウンするんでしょうか?

それともつま先だけのギアでシフトアップ、シフトダウンするリターン式な
んでしょうか?
272774RR:03/07/18 22:29 ID:fbeC1fK2
age
273774RR:03/07/19 00:16 ID:JOcG+fai
>>269
目安は100Kmといわれている。
けども、YBなら、急制動せざるえない状況をつくらなければ大丈夫だよ。
安全な場所で急制動してみて、新品タイヤってこんなに気持ちがいいのかと思われば大丈夫。
274774RR:03/07/19 01:24 ID:vFbmpwW1
>>271
4stの方乗ってるけど
シフトチェンジは
>YB−1(4st)の方もつま先で踏んでシフトアップして
>かかとで踏んでシフトダウンするんでしょうか?
そのとおり,ただN>1>2>3>4>3>2>1>Nというリターン式だ
ま,つま先だけでも操作可能だけど.
275774RR:03/07/19 10:53 ID:DyBrjQFv
>>271はリターンとロータリーの違いを踏み方だけだと思ってるっぽいな
まあ4stも偽リターンなのだが・・・
276774RR:03/07/19 17:43 ID:4p4ZwddA
さっきカタログが届きました。
試験終わったら買いたいなあ。
中古でいくらくらいが相場ですか?
277774RR:03/07/19 20:31 ID:LWy+/XT2
もうすぐYB−1(2st)購入予定ですけどどんなマフラーがつけれますか?
278774RR:03/07/19 23:09 ID:A08tkT9c
YBだけじゃなく原付全般に言えることなんだけど、
二段階右折の時、ウィンカーってどちらを上げるべきなの??

俺はウィンカー上げないでやってるんでつが・・どうなんでしょうか。

>>274
カカト使わず親指の付け根でシフトダウンしてたらタコ出来たよw
279774RR:03/07/19 23:16 ID:A08tkT9c
>>276
状態によりきりだと思うけど、俺は乗り出し12万だったよ。
初期型2st、走行はメーター読みで4000km弱(だったかな・・w)自賠責二年+タイヤ前後交換+バッテリー交換

あ・・中古車市場は人気の色だと若干高くなるみたいだね。
だから、ユーザの手に渡るときもいくらか高くつくみたい。


>>277
バイク屋でカタログ見せてもらったけど、レーサー系の奴しか現行では売ってないみたいだね・・
ヤフオクとかでトライアンフタイプの奴とかをたまに見かけるので見てみてわ?
280774RR:03/07/20 00:07 ID:Lkre6Ym7
281初心者:03/07/20 09:42 ID:2WAObYEf
YB−1とCD50(HONDA)で迷ってるんですが、どっちがいいですかね?
282774RR:03/07/20 13:18 ID:SjU3T+3e
>>278
左にだす。




って、釣りだよな。
283774RR:03/07/20 13:41 ID:DCCwAr1n
つまり、YBは2stも4stも真ん中にステップがあって、前後にシフトチェンジのペダル?があるわけで、
シフトアップはつま先で前のペダルをふんで、
シフトダウンするときは、かかとで後ろのペダルを踏むってことよろしいでしょうか?
左側面の画像あったらうpキボンヌです。
284としあき:03/07/20 14:32 ID:Vu+hEREZ
>>282
逆だろ!



って釣りだよね?
285774RR:03/07/20 14:39 ID:WeOS+cAD
>>281
コレダスポーツだろ
286774RR:03/07/20 14:55 ID:PVEHZRyO
YB-1(2st)今日納車しました〜。
慣れたらボアうpして黄色ナンバーが当座の改造目標です。
嬉しいので
age
287774RR:03/07/20 15:33 ID:AFS45pcv
おめ!age
ついでに283に答えてくださいw
288774RR:03/07/20 16:09 ID:y+qxnbQO
ああ、2stか4stか迷う日々・・
289774RR:03/07/20 16:09 ID:YzEwmrf7
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!
290774RR:03/07/20 16:30 ID:y+qxnbQO
えーっと、つまり左手でクラッチをニギニギしてギアチェンジするのって
ビジバイ改のバイクではYB-1だけでつか?
それともCDだのCLだのもそのタイプですか?
291286:03/07/20 17:07 ID:PVEHZRyO
>>287
 ありがとう〜。振られたんで答えます。
>>283
 左側画像はうp出来ませんが、オレは踵でダウソじゃなく、つま先で上げてダウソさせてます。
間違いかもしれませんが、人それぞれって事で。左側の画像ですが、普通のバイクとあんまり変わらないかな?

>>290
 知識があまり無いので分かりません。ごめんなさい。
他の人ヨロ。
292774RR:03/07/20 18:01 ID:4TSdJTF0
>>288
ボアうpできる2stがおすすめ
293774RR:03/07/21 01:22 ID:tk+HD17T
保守age
294774RR:03/07/21 08:09 ID:AUq5nW2R
age?
295774RR:03/07/21 18:03 ID:dBoI2FuP
昨夜のログ消失記念age(-_-メ)
296774RR:03/07/22 00:01 ID:vz8KAJuY
保守age
と、これだけじゃなんなんで質問。
今日エンジン掛けて乗り出したんだけど、すぐリアブレーク踏むと掛かりっぱなしでロックしたみたいになったんですよ。
2,3回そうなった後に普段どおりに戻ったんだがなんでだろう・・・
誰か同じ症状になったひといます?
297774RR:03/07/22 08:35 ID:w3Z9llLt
>>296
以前あた
何故か湿度の高い日にその症状が出やすかったような気がします
私の場合はロックはしなかったが「きゅわきゅわ」言ってブレーキかかりながら走ってるカンジ
もう二年前頃の話なので細かいことは忘れたがショプで見て貰ったんだと思う。
走り始に自分でリアブレ軽く踏みながら走ると症状は直ぐ収まる傾向があった
でも極端な話ブレーキは命にかかわるので、やはり原因が解らなければプロに任せた方が・・・
298774RR:03/07/22 11:57 ID:vz8KAJuY
>>297
レスTHX
似た様な感じですね
やはりブレーキは大事だしショプ行って見ようと思います
299なまえをいれてください:03/07/22 12:23 ID:j7s2LROG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
300なまえをいれてください:03/07/22 12:44 ID:ZUna9Oaw
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
301774RR:03/07/22 16:11 ID:e+pEtTe7
 
302774RR:03/07/22 20:09 ID:gAoI1dtr
age
303774RR:03/07/23 20:29 ID:++ia2W/o
YB4にモンキーのサイクロン付けたいんですけど、吸気系はドノーマルのままでも
大丈夫ですかいな?
304774RR:03/07/24 01:34 ID:QfEgnlYP
YB-1でツーリング行ける?
やっぱり荷台がついてるカブのほうが長距離移動には有利なんかな?
305774RR:03/07/24 02:26 ID:xLhy82sI
全ては気合次第です
306774RR:03/07/24 12:38 ID:bsLaIUsb
>>304
荷物を積みたいならYB50仕様に改造すれば良いのだ。
307774RR:03/07/24 15:49 ID:0Joy28z3
今hondaがコレのヂスク仕様出したら鬼のように売れるような気がした今日この頃
http://img1.ac.yahoo.co.jp/users/0/9/3/2/solido4-img600x450-105730555407040001.jpg
308774RR:03/07/24 16:05 ID:89fxyKSk
>>307
めちゃかっこ(・∀・)イイ!
HONDAはコンビブレーキとか開発するよりも、昔の名車を見直せって思う
309774RR:03/07/24 20:58 ID:EH2QUQsq
>>264
マジでつか? ガスが薄いのかぁ。
俺TZR50Rだけど、俺のもボフボフいうんだよね。
暫く走れば正常に戻るけど

スレ違いスマソ
310264:03/07/24 21:04 ID:6MMamJWb
>309

264でつが、一概に薄いとは・・・・・

>256さんの場合、ボアアップの状況と微妙にエンブレが・・・って所から
薄くてギクシャクしてると勝手な想像を巡らせたまでで、309さんのボフボフ
は薄いとは限らないんで一応レス付けときます。2stはサパーリなんでなんとも
返事のしようがないっす。スマソ
311YBおさーん:03/07/24 23:26 ID:OzMCYYIz
ご無沙汰しております。みなさんのYBの調子はどうでしょうか?
雨ばっかで嫌になりますねぇ・・・ 私は今日、梅雨の隙を狙って、
交換したマフラー&少改良のテストを兼ねてチョッと遠乗りしてきました。気持ちよかでした。
で、マフラーですがYECのレース用(YB4用の最近出た奴)、YB買ったバイク屋で
税込みニッキュッパでした。エキパイ、ノーマルと変わらぬ太さで全体は後輪車軸までの長さ
色は黒、ふっつーの形・・・渋いです。爺には丁度良い。
これがねぇ、全体に音を含めフィーリングは良くなったんですが、全然速くならない。
アクセルの敏感すぎるのが緩和されて、吹けきりのあたりのあの嫌な振動が殆ど
気に為らないレベルに、もうちょっとで全開ってとこまで開けっ放しに出来るようになりました。
音はアイドリング時、ポポポポって丸い音で煩く無く、廻すとそれなりの音量が出ますが、
やはり何処か丸みが有って、YBのイメージにぴったりで気に入りました。
でもやはり吸排気はバランスだなと、エアフィルター換えんといかんなと。
で、丸いメッキの部分を開けて見ると、ゴムのパイプが右サイドカバーの方に行ってて、
それも開けて見ると、フレームに穴開けてそこから吸ってる。ひっこ抜いて見ると
低速トルクを出そうとしているのか、余りに細くその行程も長すぎるなと。
そこをじいっと見ていて閃いたんだけど、パイプがフレームに入ってる処のカーブした
部分、ゴムが薄くなってるなってんで、此処切り取って穴開けちゃえってカッターで
スムースにエアが通る様に角を丸めながら、ゴムの厚い部分は残します。
 結論、これは効きました。 走り出して直ぐ、オッ!っと思うくらいです。
取り敢えずマフラー換えてみてからの貧乏チューンにはお勧めです。
312774RR:03/07/25 01:03 ID:49SC34iy
>>おさーん
吸排気系を強化したらガスを濃くするのを忘れないようにね。
4stは簡単には焼きつかないけどベストではないよ。
313774RR:03/07/25 01:04 ID:8agvm8IP
>>307
ドリームがそんなもんだった。大して売れんかった。
314774RR:03/07/25 05:18 ID:X0RciwwW
ドリームは元々売れなくていいっつって出したんだし。

あとは値段が高すぎてちょっと欲しいレベルの人には届かなかった。
315774RR:03/07/26 03:17 ID:2kGMQOIW
ところで、ちょっとおかしいと思う意見があったので指摘。

2stのミッションオイルって大体5000キロくらいが交換時期。
4stよりも交換周期は長くて大丈夫です。
ピストンの潤滑はエンジンオイルなんで大体いつも新しい状態。
そんなに神経質になる必要はないです。
交換する人は2000キロでも交換するし、
しない人は最後まで一度もしないのがミッションオイル。

でも、まぁ3000キロとかで交換したほうが気持ち良いし
クラッチとかにいいのは確かだけどね。
316774RR:03/07/26 14:38 ID:7pP4p3rr
age
317774RR:03/07/26 14:54 ID:nxCfojTX
age
318774RR:03/07/27 11:08 ID:3kCIkMkL
>>315
んなことはない。

交換して、お!良くなったと感じるぐらいが交換期だろう。

ってわけで、シフトチェンジがしにくくなったら交換。
319774RR:03/07/28 05:22 ID:xM3tvfpf
>>318
そういう観点でいけば4ストのオイル交換時期なんて1000キロぐらいになる悪寒
320774RR:03/07/28 12:48 ID:jY+AT8lV
この板はYB海苔少ない?
321774RR:03/07/28 16:15 ID:IwV9WPq0
結論 2stでフツーに4000位で交換
322774RR:03/07/28 20:07 ID:M0uRqLDp
ぶっちゃけこれは買いでつか?
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700335B20030718003
323774RR:03/07/28 20:13 ID:dXYy7C4x
自分の心とお財布さんに聞いてみてください




欲しいと思って値段に納得できたら買いかと
324774RR:03/07/28 20:33 ID:Aw1McgAq
>315
それは>264のことをいってるのか?そりゃ漏れだ・・
よく読んだら、>256って2stなのか?4stなら650ccごときじゃ溢れないしな・・・
しまたーよ。回線切って首吊って逝ってくる・・・・・

ちなみに、漏れは4stだけど、>319の言うとおり1000kmで替えてる・・・
ダッテシフトタッチガニブルンダモン・・・・・1000km走ってもまだいいやって思えたのは
エフェロプレミアムくらいだな。
325774RR:03/07/28 20:49 ID:M0uRqLDp
YBを中古で買う時の注意点なんかはありますか?
326774RR:03/07/29 01:39 ID:SKkUi6ji
そういえば中古で買ったとき、前のオーナーが女だったと聞いてなぜかハァハァした
327774RR:03/07/29 11:14 ID:mQ2TizSX
>326
おれはろくにメンテしてなかったと見て逆に萎えるな・・・
328774RR:03/07/29 11:22 ID:F8ax/wu6
YB買って1年が経ちますが、走行距離はわずか230km。
329774RR:03/07/29 15:55 ID:xk/N4g3E
バイクとはいろんな関わり方があって良いと思う。
たまに走行距離マンセー君がいるけど関係ないね。
みんなで末永くYBをかわいがろう!!
330774RR:03/07/29 15:55 ID:SfnUNZbn
女子高生から飯島愛まで! 
266の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
331774RR:03/07/29 20:39 ID:if+up9G2
今日安いYBがあったので見に行ったら全部売約済みですた。
以外に人気してるのね
332774RR:03/07/29 21:11 ID:u/V5piak
330のレスみて「え?>>266の動画!?(;´Д`)ハァハァ」

って思った漏れはDQNでつか?
333YBおさーん:03/07/30 00:39 ID:9DcXZDmA
>>312
どうもね、ノーマルのYB4は燃調かなり濃いめの様なんですよ。
エキゾースト外して見ても煤が油っぽいし、プラグも黒かったしね。。。
貴方の忠告が気に為って、一日おきにプラグを抜いて見てるけど、
今の状態はいたって健康の様ですね。ただ、プラグの先端だけしか良い色してない。
(周りが煤けてる)点火系が弱いみたいですね。
YBはプラグコードが長いってのも有るけど、何よりそこまでのハーネスが細っちいね。
YECがハーネス出してんのも頷ける。おれはここを自作してみようかなと思ってます。
あ、それより気温が高くなったんで、オイルを20W〜に換えようかな、
マニュアルにはそう書いてあるけど、重そうだよね。20W〜・・・15Wかな?
334774RR:03/07/30 00:42 ID:hLOjYusW
335吉田 真一:03/07/30 00:42 ID:CrySuiM1
YB最高っす
336:03/07/31 09:40 ID:1q6kqT4c
YB-1とYB-1 Fourって違うの?
337774RR:03/07/31 17:38 ID:+eIGL7tz
YB-1Fourの中古での相場はいかがなもんでしょ?
338774RR:03/07/31 19:51 ID:8xNy0G7U
>>336
まーさんざ既出だけど、YB-1は2ストYB-1Fourは4ストです
339774RR:03/07/31 22:05 ID:ta+Y0lGr
>>336
シフトパターンが違う。
340774RR:03/07/31 23:43 ID:7DVXq3WN
4速から3速に落とすときクラッチ切らないでやってるんだけど
問題ありかな、てかなんでつながるのか

初心者だからなぁ('A`)
341774RR:03/08/01 06:30 ID:OYcUH71h
YBに合うサイドバッグをご紹介くださいませ。
342774RR:03/08/01 10:52 ID:9m/VKdVi
>>341
無理すれば何でもつく。尻にバックル当るけども俺は振り分けバック使ってます。

似合う、ていうのだったら小さめの皮のバックとかかなぁ。
343774RR:03/08/01 12:33 ID:DqrTiT3q
>>340
車でも回転数さえ合ってれば、クラッチ使わなくてもギアは変速できる
ただ、ギア(とシンクロ)に激しく負担がかかる

まー、長く乗りたい(もしくは金のかかる修理をしたくなければ)なら
クラッチ使うことをお勧めしたい
344774RR:03/08/02 01:08 ID:ZkQcGf5w
今日手付金払ってきました。
来週の金曜届きます。あー楽しみだw
345山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:eR0fixbx
(^^)
346774RR:03/08/02 02:24 ID:cD2M1UQa
>>344
オメ〜

漏れのYB、振動でエキパイが外れそうだ・・・これで2回目・・
あしたマイナスドライバーとカナズチで締めなおそ
最近吹け上がりが悪いのだが・・プラグかなぁ・・
中古で買って新品ついてたけど、今だ1000キロ以上交換してないし
347774RR:03/08/02 15:12 ID:0S97MuTv
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
348SIETE:03/08/02 18:35 ID:/zvOzqB0
今、YB−1買うかマグナ50買うか迷ってるんだけど、どっちがいいのかな。
ミッションバイクは初めてでツーリングとかいきたいと思ってるんですが。
ちなみに検討に上っているのが、
YBー1(2ST)乗り出し11万
マグナ50乗り出し15.5万
どっちもスタイリングは好き。

どう思います?
3498:03/08/02 18:40 ID:/zvOzqB0

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
350774RR:03/08/02 18:43 ID:SXor8low
>348
どっちも荷物積めないからツーリングは不向きだと思うが
とりあえずマグナは止めといた方がいいと思われ
カブより遅くても良くてスタイルがめちゃ好きなら
マグナでもいいと思うが

2 s t Y B に し と け
351SIETE:03/08/02 18:49 ID:/zvOzqB0
>350
理由がしりたし。
おせーて。
352774RR:03/08/02 18:54 ID:SXor8low
それはYBスレだからです

初心者購入スレもあるんでドーゾ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059379662/l50
353SIETE:03/08/02 18:56 ID:/zvOzqB0
うーん。
悩ましい・・・。
354774RR:03/08/02 19:15 ID:pC9uUQCB
1日1膳でお腹いっぱい。
http://www.dff.jp/index.php
355774RR:03/08/03 13:59 ID:jpPekJqu
今日はバイク日和だねえ
356おさーん2:03/08/03 17:36 ID:WPX0KTeR
>>348
私マグナ50からYB-1Fourに乗り換えました。
マグナを諦めた理由としてはスタイリングは好きなんだけどやはり原付なわけでバランスが潔くない。
(結局人が乗ると小さく見えてダサダサ...)
装備が豪華なのは良いけど糞重くてひたすら取り回しが悪い。
長い直線をマターリ流すのは良いけど原付のメリットを全部捨ててるようなバイクです。
こいつの後にYB乗ったら軽い軽い。
負けてるとこと言えば低回転のトルク感がカブ系エンジンのがあるかな?と思ったくらいか。

私的には両方リアキャリア付けてたから荷物は結構どっちも問題ないと思うけど。
しかしマグナ乗り出し15万って安すぎないか?
問題ありそうな悪寒...
357774RR:03/08/03 18:22 ID:X8KgrAIM
マフラーのサイレンサーの掃除をしようと思って
ネジを緩めようとしたら・・硬くてねじ山つぶしちまった・・(鬱
これってマフラー交換ですか?
ねじ山再生はちょとキビシそうだ・・
358774RR:03/08/03 19:21 ID:jpPekJqu
それはネジの頭をナメたってこと?
ならネジ換えれば良いだけだと思いますよ
359774RR:03/08/03 20:29 ID:X8KgrAIM
いや外したならともかくはずす前です
360774RR:03/08/03 23:23 ID:jpPekJqu
あー、あるほど、なら・・・・・・

どっかショップ行って外してもらうとか・・・・・
マフラー交換よりゃよっぽど安いもんだと思うよ

361YBおさーん:03/08/03 23:50 ID:bp17GB9q
あらら、実は私も今日エンジン腰下左のカバー外そうとして
プラスねじ舐めてしまいました。
オルタネーター?の配線、強化したくて開けて見ようとしたのですが・・・
T字グリップのドライバー使ったのに。。。
確か叩いて緩めるドライバーが在ったような・・・
あれ、何て云う名前なんだろう?
362774RR:03/08/03 23:53 ID:qRRTs62C
インパクトドライバー
363774RR:03/08/04 00:05 ID:JsKhDhA/
貫通式ドライバー
364YBおさーん:03/08/04 00:29 ID:uZ171B6/
貫通式ドライバー??  凄そうな名前だ・・・
>>362さん、多分それですね。明日買いに行きます。
でも、ステップのゴムがじゃましてるねじもあんだよなぁ。。
抜けないんだこれが(苦    スタンドごと全外しか?
365774RR:03/08/04 00:53 ID:qxr7ULAS
ネジ山つぶしたバカ2人晒しage
366774RR:03/08/04 00:54 ID:qxr7ULAS
sageちゃった クックック・・・(爆)
367774RR:03/08/04 13:09 ID:V3hYOnhD
教えて君ですまんですがマフラーって変えたら何処か調整必要なんでしょうか?
キャブレター調整した方が良いとか言われたんですがやり方すら・・・。
どなたか教えてくださいませ。
368774RR:03/08/04 19:39 ID:yDQEAsZq
キャブレター調整を知らないでマフラー交換するのはDQNのすることでつ。
最悪焼きつき等を起こすので

キャブレター 調整 メインジェット

などのキーワードでググってみましょう。
369774RR:03/08/04 19:58 ID:90qk8tQy
今日はYB-1で遠乗りしてきた、埼玉の川口から秩父まで走ったが
疲れた疲れた・・・でも、片道2リッターぐらいしかガソリン使わなかったのは
ビクーリ、燃費良すぎ
370774RR:03/08/04 20:14 ID:fMKqoW+N
>366
不覚にもワロタ
371初心者:03/08/05 10:15 ID:PlchZhx+
YB−1(2スト)の加速度を上げる方法ってありますか?
372774RR:03/08/05 12:23 ID:Oxn5ewfv
リアスプロケ(ドリブンスプロケ)を歯数の多いタイプに換える
373774RR:03/08/05 20:37 ID:zbL8EYSa
4ストYBって2ストに比べて全然遅い?2ストから4ストに乗り換えようと思ってるんだけど
加速とかがあまりにもダメダメなら考え直すつもり
374YBおさーん:03/08/05 21:58 ID:ihZNMSPA
こないだチョッと弄ってるらしいマフラーが左右2本付いた2ストYBと信号で並んだ。
「おぅ、仲間だ」みたいな感じで自分では和んだんだが、信号ダッシュで桁違いの速さ!
 4ストじゃ、あそこまでは無理だろうなと思うね。
最近買った、MOTO MAINTENANCEって雑誌、47号に2ストYBのチューンに付いての事が
かなり詳しく載ってたんだけど、その車両はここの編集長がレースに参加する為のモノなんだそう。
なんでも、シリンダーの排気ポートを上側に広げる事で8〜10ps出るらしい。
勿論、補器類もそれに併せて強化する訳だけども、肝はそこなんだそうな。。
あたしゃ、それ読んでもう一個2ストYB欲しく為ったよ。
375774RR:03/08/05 23:23 ID:Oxn5ewfv
>>373
ノーマルだと、どんぐりの背比べだと思います

>>374
4stは100ccまでボアうp出来た気がするので、快速YBにしちゃいましょう
376774RR:03/08/07 10:53 ID:MVSWQd1M
明日届きます^^
377774RR:03/08/07 20:32 ID:H/qCZpkz
初期2ストはいくらぐらいなら買いでつか?
378774RR:03/08/07 23:24 ID:XTbo17gI
>>377
初期って何年だよ。
程度見ないと何とも。
379369:03/08/07 23:33 ID:/XCvYYFi
漏れ多分初期型YB、燃料計無し、2スト。タンクのエンブレムがヤマハでなく
YB-1になってて、色はグリーンとクリームね。
ヤフオクで48000円。んでメットやら保険やらで全部で10万飛んだ。
トラブルらしいトラブルは無し。こけてヘッドライトステーが歪んだ程度。

まあ、ヤフオクで買うなら評価をちゃんと見たほうが良い。
あと基本的に写真だけで判断しなきゃならないので、ギャンブル性は強い。
出品者の中にはバイク屋さんもいるので、そう言うところの方が
スムーズに取り引きから登録まで行けるかと思われ。

明日から台風ですね、皆さん気をつけましょう。
あと納車される方、安全運転で行きましょう〜本当に大事にしてくださいね。
んじゃ
380774RR:03/08/07 23:44 ID:L8bJ+j6i
ヤフオクは5万弱かな。
バイク屋だと本体で6〜10万ぐらい。

あとは程度による。
程度=走行距離ではないからね。
乗る人によっては2万キロであぼーんするだろうし、
可愛がれば5万キロはいける・・・。

んまぁ、丈夫にはできているけども(多分)・・・2stだしね。
381344:03/08/08 17:55 ID:3UNoGg57
今日届きました。ノーマルなのですが、50km/hくらいで限界のような感じがするんですが皆さんもそうですか?
382774RR:03/08/08 20:26 ID:yxKUEHTt
プラグ換えればもうちょいいけるかもね

NGKのイリジウム+プラグコードでなんとなく60Km/h以上出るし

体重80Kgだけどな
383774RR:03/08/08 21:17 ID:L7a+zmM3
近くのバイク屋でかなりイケてるペイント&セパハンを施したYB-1の燃料系
なしが売ってますた。でも走行を見ると29800ですた。
欲すぃ・・でも走行が迷う・・・
384YBおさーん:03/08/08 22:47 ID:EjVCrEq/
>>344 新車みたいですが、すごいローギアードでしょう?
慣らしもへったくれも無いよね。はなからスプロケ換えちゃった方が
エンジンにもギヤにも優しいと思うな。

 それと、参考に為ればですけど、ぼくは新車を買うと速攻でオイル交換をするんです。
自分の中ではこれは儀式化していて、赤ん坊を産湯に浸ける様な気持ちですね。
でもこれが、凄い鉄粉が混じってキラキラしてるんですよ。
組み上がったエンジンって、工場のラインの途中でテストをやるらしいんですよね。
これが結構廻すんだそうです。コストや環境の事を考えるとメーカーが
その段階のオイルを廃棄するとは、それこそ考えにくいと思いません?
勿論、効果が有るからやってるんですけど・・・当然YBにもやりました。
結果、鉄粉は微量でしたね。。。で、翌日から振動が出る60Kまで廻してました。

 意味ね〜〜〜
385774RR:03/08/08 23:10 ID:B+tjMR/1
>>383
ちょっと迷いますね。
お値段はどれくらいでしょ?

そのYBが気に入ってお値段適当だとおもったら、
YBであればヤフオクでごろごろしているので、
エンジン載せ変えればよろし。

作業的には、車体さえ持ち上がれば難しくないです。
1日がかりの作業になりますが・・。
386381:03/08/09 00:06 ID:j9xsAI31
55km/hまで引っ張ってみました。
明日は60までやってみようかなw
387774RR:03/08/09 17:25 ID:2Xgs/nBp
マフラー変えました。
以前YBおさーん氏が言ってたのと恐らく同じもの。
音が(・∀・)イイ!!
ちょっとイカツイかなとも思ったけど…

これでバックステップが付けられる…はず
388774RR:03/08/09 20:23 ID:0EDMGaha
YBはメーカー純正でタコメータをつけて欲しいと思う。
389774RR:03/08/09 21:34 ID:zPWywQ9G
プラグコードをつけようと思うんですけど点火コイルとコードは一体型ですか?
390383:03/08/09 21:57 ID:hdWnhClm
>>385
値段は分からなかったんですが、明日あたり聞きにいってみたいとおもいまふ

にしてもYBのエンジソはどれくらいもつもんなんでしょうかね?
391774RR:03/08/09 22:23 ID:BkB0HR+u
>>389
一体型だぁ〜@2st
392774RR:03/08/09 23:58 ID:WiDoGx+x
今日はエンジンのかかりが悪い。
393774RR:03/08/10 01:48 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
394774RR:03/08/10 10:38 ID:CX+bNOW+
2stでつ
395へるぷ:03/08/10 14:43 ID:6m9j08nM
すみません、ヘルプおながいします。

方向指示器が左右共に点滅しなくなりますた(´・ω・`)
スイッチ入れると点灯しっぱなしという状態でつ。当方4stです。
誰か経験者いないですか?
396柴田係長:03/08/10 15:04 ID:h2hLGGGL
>>395
簡単なところでヒューズが飛んでるか、
もしくはウインカーのアースが取れていないのでは?
397774RR:03/08/10 16:39 ID:K+bVaM6X
>>395
ウインカーリレーあぼーん だと思われる。
398へるぷ:03/08/10 20:07 ID:6m9j08nM
レスどうもです。
いろいろ触ってみた所、ウインカーリレーっぽいみたいでつ。
でも、コレはバイク屋で12Vのを選べばいいのかな?(´・ω・`)
399774RR:03/08/11 00:27 ID:dlH9JYIi
エンジンが掛かりにくいんですが、どうしましょ?
400774RR:03/08/11 16:38 ID:pFKGtUoK
プラグ開けてみんしゃい
あと始動する時チョーク始動にしてる
401へるぷ:03/08/11 20:02 ID:P8/FBRau
バイク屋に行ってきますた。
結局、純正品を取り寄せという事になりました。
フラッシャーリレー¥2050-でした。

>>396
>>397
ありがd。助かりますた。┌|゚д゚|┘
402774RR:03/08/11 21:08 ID:+Ub+yLRl
>>399
これといった問題がないのなら、
エンジンご機嫌斜めなんでしょう。
403774RR:03/08/12 00:42 ID:ouT9S3yb
IDがYBで〆てあるからちょっと寄ってみた。
404774RR:03/08/12 05:37 ID:GZWKpL8I
>>399
アクセルを完全に閉じてチョークを引いて思い切りキック。

アクセルを少し開けてチョークを引いて思い切りキック。

アクセルを全開付近まで開けてチョークを戻して思い切りキック。
405774RR:03/08/12 09:27 ID:lpvrEtM2
>>400
>>402
>>404
ありがd
406774RR:03/08/12 16:35 ID:5EKTbTFO
ノーマル2stだが何キロまで出していいのかワカラン(ToT)
407774RR:03/08/12 16:45 ID:PNMfCKZr
>>406
最初のころは(=免許取り立て)
スピードに怖くて40Kmで流していたけども、
なれてきてから、60Kmで走っている。
30000Kmオーバー走ったけれども、
エンジン系統にはなんら問題はないです。
408774RR:03/08/12 16:48 ID:PNMfCKZr
>>401
そのお値段でしたら取り付け費コミだと思われます。
ことの5分もあれば取り付けられるものです。

ウインカーリレーって、電球並に消耗品だとおもっても問題はないかも。
お金の余裕のあるときに電球もかっちゃいましょう。
電球って極度の金欠のときに限って切れる。
409へるぷ:03/08/12 19:14 ID:i1QHq9Yb
>>408
ナニィー!?
ひょっとしてボッタクリ?商品だけの値段でつ。
結構大きい店に頼んだんだが・・・(;´Д`)<だめぽ

電球って、コレまた取り寄せなんか?>今更遅いのだがな
410406:03/08/12 21:21 ID:8b6lP8qx
オーバーレブが心配です
1速:10km/h
2速:20km/h
3速:30km/h
4速:40km/h
↑こんなカンジで変速してるんだが大丈夫でつか?
411774RR:03/08/12 21:45 ID:zx8Je9Bv
>401
>408
>409

残念ながらそれはリレー単体の値段でつ。いまパーツリストで確認したら
しっかり2050円でした・・・・・

まぁ>408の言うとおり、バッテリーの奥にあるのをとっかえるだけだから、そんなに
難しい作業じゃないはず。自分でガンガッてみたら?
412へるぷ:03/08/12 21:53 ID:i1QHq9Yb
>>411
どうもです。ある意味ヨカタです。
一応、場所は確認済みでつ。

しかし、リレーの故障じゃなかったらショックだよなーw
413774RR:03/08/12 23:02 ID:LiHwdJbo
>>410
1→2:20Km/h
2→3:30Km/h
3→4:45Km/h

て感じ
414774RR:03/08/13 02:13 ID:JWjCjUYc
>>411
いやいや、大抵のバイク屋って、定価だけれども、
工賃込みってのがおおいじゃないですか・・・。

ん〜でも、2050円でもいいんやないの?
1000〜1500円ぐらいでうっているけれども、
YBぴったりのウインカーリレー探すのは難しいと思われる。

もし、工賃までクレっていうバイク屋だったら、
自分でつけたほうがいいよ。
太さが3だかのドライバが1本あればできますよ。
415410:03/08/13 09:21 ID:F0t1vIsC
>>413
当方ノーマルですが、そんなに引っ張れるもんですか?
416411:03/08/13 09:24 ID:7oSwEpdv
>414

へぇ、工賃込みなんだ。パーツ頼むことはあっても工賃惜しくて
いままで全部自分でやってたよ・・・・・
それに自分でやったほうが早いし。

3番ドライバか・・・・・遠い昔にスプロケカバーのねじ舐めてバイク屋の
お世話になったっけな。あんときゃインパクトドライバに感動したよ。
3番ドライバ持ってないよりは100均のでも持ってるほうがいいね。でも意外と
100均のは丈夫だ。
417774RR:03/08/13 10:26 ID:06xqGDY8
>>415
ノーマルだときついかもね
当方プラグとプラグコード交換済みなんで

ちなみにやろうと思えばもっと引っ張れるけどね
418774RR:03/08/13 15:46 ID:YALNZ+9M
最初は全く引っ張らなかったけども
気がついたら3→4を50キロ近くまで引っ張るようになってた。
乗ってるうちに感覚がなれてくるのかしら。

フロントスプロケのT数増したら3速で60まで引っ張れるようになった。
で、下はスッカスカになったわけですが・・・。

ところでハリケーンのコンドルミニって干渉しないでとりつけれますか?
どなたかつけてる方、インプレきぼん。
419774RR:03/08/13 17:00 ID:06xqGDY8
うちのはスプロケノーマルだから、50まで引っ張るよりその前で4速に上げた方が
速いだよねぇ・・・
420774RR:03/08/13 21:53 ID:xn3/ggBM
418氏に便乗して質問ですが、YBのノーマルステップでもなんとか耐えれる
ちょっと高めのセパハン情報キボーン
421774RR:03/08/14 00:01 ID:tOM9fgDy
前輪ブレーキが鳴るんだが・・・
422774RR:03/08/14 09:16 ID:gY66vlec
あー、今日は雨で乗れんな・・・
423418:03/08/14 12:35 ID:XnTD0pX5
あ・・・覚え違いだったかも、ミニスワロー、だったかな?
これが干渉しないで付くのか、のインプレきぼん。

ちなみにフロント14Tに一気に上げちゃったんですが、
1速の発進も鈍いですし元々細いトルクがなおさら細くなりますw
最高速は並走してもらったら75km/hほどで、80km/hには届きません。

4242st:03/08/15 11:52 ID:WZ65B9LB
ミッションをリターンにしたい!
425山崎 渉:03/08/15 15:24 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
426 ◆v6LMIaeM.I :03/08/16 04:58 ID:GAdwPZ0F
そろそろ壊れてきたかな・・・
427774RR:03/08/16 20:57 ID:i2dgLSYs
みんなオイルって何使ってる?

俺はヤマハ純正オートルーブ
428774RR:03/08/17 00:37 ID:FmNbKnkh
ギアオイル
429774RR:03/08/17 22:49 ID:7SJtSnru
明後日、YB-1 4stオーナーになります。
…んで、質問なんすけど、
皆さん雨の日ってカッパ着てますよね?
乗らない人もいるでしょうけど。
で、ホームセンターにカッパを買いに行ったんですけど、
どれもダサダサなんですわ…
YBに合う、オサレな雨具ってないすかねー?
知ってたら教えてください。
430774RR:03/08/18 00:55 ID:SnUnB/1K
>>427
ヤマハオートルーブ

>>429
購入おめでと〜
俺自転車用の合羽積んでるよ・・(青色)
新聞配達のおっさんが着るような奴ねw

明日は午前中にFスプロケを13丁にする予定
上手く行くのだろうか・・なんか注意するポイントあります?
チェーンの調整とか・・
431774RR:03/08/18 04:39 ID:Uy5PnKcc
オイルはオートルーブスーパーバイオがいいぞい。
432774RR:03/08/18 09:55 ID:JqZYrL5O
>>429
私の知っている最強雨具はペアスロープのレインウエア
上下でたしか二万円位・・・
バイクの為に作られているのでパンツは座った時を考慮してあって臀部の容積が大きくなってます。
バタツキ防止のために、二の腕・横っ腹・膝下にベルクロでシェイプ出来るようになってる。
そしてなんと言ってもこれほど水の入ってこない雨具を私は知らない。
オサレではないが見かけの機能美は有るかなぁ(そこがオサレ?)
433774RR:03/08/18 10:02 ID:gIcaEB9c
2stモデル買って10日がたつんだが、以前より高回転まで回るようになった気がする"^_^"
434395:03/08/18 21:34 ID:gOluhLRo
>>429
やっすい白半透明のロングコート形状のやつでつ。リュックにお忍びしてまつ。
効果は気休め程度ですな。腕なんかちょっと短いし。

>>430
当方、4stの13丁です。
スプロケが外れないように留めてあるクリップがなかなか外れません。
これの取外しに大半の時間割くことになると思われ。

あとチェーンはノーマルのままで行くとギリギリの長さになります。
リアのタイヤを一番前まで寄せればなんとか届きます。
まぁ、ベストはチェーンを買うべきでつな。
435774RR:03/08/18 23:51 ID:CoLqLs+j
>>429
合羽ですが、間違えてもビニルの安物はやめましょう。
以前に、制服を着ていて、これから仕事!って時に雨が降ってきて、
コンビニでわざわざ合羽を買ったんですよ。ビニルの、ズボンも。

これでブオーーンって走っていたら、
ビニルズボンの裾がマフラーにあたって解けてしまいました。
マフラーにはべっとりと・・・・。

予算にもよりますが、
ゴアテックスをお勧めします。2〜5万円。
上下別々に買った方が吉です。
上下とも着てみてバイクに乗る格好にしてみて、
きつくないものを選んでくださいね。裾の長さにも気をつけてください。
ゴアテックスとしての防水撥水の寿命は、どんなに丁寧に使っても
3年ぐらいと思ったほうがいいかもしれません。
登山・スキー用品店も覗いて見るといいですよ。
轢かれないように目立つ色をお勧めします。
コンビニに入るとちっと恥ずかしいけど、事故よりまし。


>>430
工具がなければCリングを外すのに苦労すると思います。
Cリングプライヤーは1500円ぐらいで買えるのでかっちゃましょう。

基本的な工具はあるんですよね?
メガネレンチだとか色々なもの。
これが無いとチェーンの弛み調整ができませんよ。
436429:03/08/19 00:04 ID:a1DpJOXV
みなさんレス感謝です。
やはり、良いものは高い。と。
透明ビニールはやめときますw
アウトドア用品かー。思いつかんかったっす。
今度みてみます。
ありがとやした。
437774RR:03/08/19 14:00 ID:ERj4UqgE
ゴアにも寿命あったのか・・・半永久にもつものだと思ってたw
いや、ゴアのブーツは今年で7年になるけど浸水皆無だし。
雨具はキチンとしたのそろえてないからなァ・・・。

防寒・防水について登山用品はよいですよ。
ただ、マフラーとかで溶ける可能性は有りますが・・・。
438774RR:03/08/19 19:47 ID:BkwwjoQ7
美少女パイパン中学生 と 美人OLお姉さんのオマ○コ 対決!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan/paipan_omanko/

(#´ω`#)<勝負は引き分け…?
439435:03/08/19 20:50 ID:j6OXPwN7
ん〜、ちっと寿命で語弊があったようだけれども、
おいらは、雨でもバイク出勤なので(大雨除く)、
梅雨時はほぼ毎日です。

そして、ウエア買う金がないから、ゴアで代用していて・・・


お尻はすぐにだめになるよ。
どうやら、圧迫摩擦がおおい個所は新品ホヤホヤでも、
ちっと水通す。
でも、快適です。

忘れてならんのが、
長靴か、靴用の合羽ですね。
長靴は近所のホームセンターで調達。
靴用の合羽は靴屋よりも、バイク用品店の方がいいものあります。


ゴアテックスはYBマフラーにあててもなんって事ないです。
長時間はどうだかしらぬけど、確か180度だか200度だかまで、
へっちゃらな素材だったはず。
440774RR:03/08/20 02:27 ID:L4Mfhan4
エンジンかけてクラッチを完全にきってローギアにするとエンストするんですが、
何か問題でもあるんでしょうか??ちなみに今までは乗れてました。。。
すごく気になって夜にもう一度確認したところ今度は大丈夫でしたけど、
交差点とかで止まってる時なんかすごく気になるんですよね〜
店に見てもらったほうがいいでしょうかね?
誰かアドバイスお願いします!!
441774RR:03/08/20 09:06 ID:OLOOd6Gj
>>440
スタンドが立ったままw
442774RR:03/08/20 13:18 ID:B8CWr0sw
>>440
スタンドはしかっり上げてるんですよ〜
発進するときです。クラッチが擦り減ってるとかあるんですかねぇ??
443774RR:03/08/20 17:50 ID:MUzuLZfn
>>442
疑うのはスタンドのスイッチの配線、か。
444774RR:03/08/20 19:58 ID:zYY5BQEz
>>440
アイドリングが極端に低いか、
エンジンがあったまっていないか、
固いオイルをいれていないか、
ミッションオイル入れすぎとか・・・。

けど、スタンドのスイッチが疑わしい。
くれぐれも、スタンドのスイッチ外すなよ。
外すと芋が掘れます。
445774RR:03/08/20 19:59 ID:zYY5BQEz
>>442
ちなみに、クラッチが磨り減ると、
クラッチが繋がった状態じゃなくて、
切れた状態になります。

ん〜、つーか、クラッチより先に別のところが逝くと思う。
446774RR:03/08/20 23:43 ID:arIjSDKX
スタンドっていうのはバイクを立てかけるものですよねぇ??
すいません!!あまりバイクに詳しくないんで・・・。
やっぱスタンドですかねぇ?明日店にみてもらおうかな。
447774RR:03/08/21 01:01 ID:QHc745sH
すみません、質問です。

2ストのYB-1と、YB-1-FOURとの違いって、基本的にエンジンのみなのでしょうか?
私は2ストの古いYB-1を乗っているのですが、バッテリーが完全にあがってしまい
買い換えようと思っているのですが、どういった形式/型番のバッテリーを買えば
いいのかわからず困っています。アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
448774RR:03/08/21 11:27 ID:gQ71fAid
>447

今ついてる死んだバッテリー外せば、バッテリーに型番くらい書いてるんじゃない?
ショップには大抵メーカごとの互換表とかもあるから、それ見ればメーカー違う奴でも
買えると思うけど?
449774RR:03/08/21 12:16 ID:cFwmjNgv
>>441
>>443
>>444
>>445

おそらく原因は私の不注意でスタンドが立ったままのようです。
今日確認した所スタンドが立ったままだとエンスト。上げたらちゃんとローギアー
に入りました。こういう事なんだ〜。ここでまた一つ勉強となりました。
みなさんありがとうございます!!
450774RR:03/08/21 12:23 ID:o0+tlTjR
>>447
その手の情報は別のバイクとして見たほうが良いです。
451774RR:03/08/21 12:33 ID:o0+tlTjR
バッテリーを調べる場合は↓で
ユアサ
ttp://www.yuasa-battery.co.jp/fit/fit.html
GSバッテリー
http://www.nippondenchi.co.jp/npd/car/search/find_2.asp
古河
ttp://www.fitec.co.jp/denchi/search/
(バイクは検索ないみたい)

適合はたぶん
ユアサ  YT4BS
GS    GT4BS-5
古河   FT4BS
452でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/21 17:15 ID:7d+Yv4ke
>>447
バッテリレスにするという手段もあります。
これだと、コンデンサをかますだけなので、
500円もあればできるかな。
(ショップにあるバッテリレスキットじゃなくて、
 電気パーツ屋に行きます)
アイドリングをちっと上げれば問題はないでしょう。

ただし、イグニッションをオンにしたときに、
オイルランプ・Nランプ・ガソリンメーターが光ったり・動いたりはしません。
エンジンをかければ、もちろん光ります。
エンジンをかけるときにちゃんとNか確認さえすれば、
バッテリがあろうが、バッテリレスだろうがと同じです。


バッテリを買う場合に、もし同じ型番のヤツがなければ、
同じ電圧で寸法的に小さなバッテリでも大丈夫です。
バッテリを収納する際に動かないようにゴムなんかで固定してやってくださいね。
ちなみに、同じサイズが無い場合、バッテリにつなぐ端子の加工が必要です。
また、ヒューズも忘れずに入れてやってください。
453でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/21 17:18 ID:7d+Yv4ke
>>451さん適合のバッテリどうもです。

ユアサだろうがGSだろうが古河だろうが、
性能差はあんまないです。
(無停電電源用のバッテリの場合ですが・・)
デザインはGSがお気に入りだったりします。
454447:03/08/21 18:08 ID:QHc745sH
みなさん、バッテリーに関してレスありがとうございました。
大変参考になります。早速近くのホームセンターにみにいきましたが、
古河のFT4B-5(YT4BS 、GT4BS-5互換)が6800円もしたのでビックラこきました。
高い・・・
ヤフオクや楽天で出品されているもののほうがはるかに安いですね。
ただオークションは送料や代引手数料、振込手数料などで結構いってしまうんですが・・

私のYB−1は現在フラッシャーが全て点滅しないんです。つきっぱなしなので、
これはバッテリー上がりが原因なのか、フラッシャーリレーの故障に拠るのか
わからないので、まずバッテリーを交換して確かめてみるか、と考えてます。
よって、バッテリーレスではフラッシャーの点検が出来ないと考えているのですが、、、、

というわけで、これからドライバースタンドに出向いてバッテリーの値段を見てきます。
455395:03/08/21 20:12 ID:amI6/kTF
>>447
ちょい待たれい。
漏れは結局、フラッシャーリレー交換で直りますた。
症状としては
方向指示器を左右どちらかに入れる。
     ↓
リレーの音が一回だけ「カチッ」ってなる。←小さな音なんでバッテリーの蓋を開けて真近で聞いてくれ。


あと新品と比較して分かったんだが、壊れているリレーは振ってみると内部で
何かの部品が転がっている音がします。要するに「カシャカシャ」鳴ります。


参考になるか分からんが試してみて下され。
456447:03/08/21 21:22 ID:p1wkDB9Q
>>455

フラッシャーリレー交換成功されたんですか?
凄いですね。ぜひ交換方法を教えていただければ幸いです。

今日近場のドライバースタンドにいってきたんですが、
フラッシャーリレーの汎用タイプが580円程度で売ってましたので
買おうかとおもったのですが、店員によるとあくまで汎用タイプなので、
最近の原付バイクはソケットオン式?とかなんとかいってて、
汎用タイプではそのままでは装着できないのではないかと言われました。

YB−1には汎用フラッシャーリレーはそのまま付けることが出来るのでしょうか?
店員いわく、もし汎用がそのままでは付かないのであれば、汎用を
平端子のギボシ加工?をする必要があり、加工には圧着ペンチなどが
必要と教わりました。何のことやらサッパリです。

それから肝心のYB−1のリレーのある場所もわからないのですが、
店員いわく大体のバイクはフロント部分にある場合が多いとのことですが、
455(395)様の情報によると、バッテリー付近にあるようですね?
よろしければ、フラッシャーリレーの取替えについて教えていただけると
幸いです。よろしくお願いします。
457395:03/08/21 22:42 ID:amI6/kTF
>>456
場所を簡単に説明するとバッテリーのさらに奥だ。
要はYB-1のロゴの蓋をはずすと工具とバッテリーのスペースだ。
そしてバッテリーを固定しているストッパーの2つのネジを外し、右ちょい上にもネジが1つ
あるからそれも外す。そしたらバッテリーや工具を収納していたケースが取り外せる。
これでリレーとの御対面だ。
フラッシャーリレ-は2cm×3cm×4cmの黒い直方体で背中にゴムの引っ掛けが付いてる。
型番はFZ222SDと書いてあるはずだ。

漏れはバイク屋で純正品を取り寄せた。¥2050-だ。
ただ、これは4stの話だから2stも絶対同じとは限らんがな。幸運を祈る。
458774RR:03/08/22 00:51 ID:q9AMDRu5
>>457

ありがとうございます。日中の明るい時にでもリレーを
取り出して見たいと思います。汎用タイプを流用できそうでしたら
加工にも挑戦してみます。だめだったら素直に純正品を
ヤマハのバイク店で取り寄せます。

ところで死んだとおもわれるバッテリーをはずしました。
そして、バッテリーを取り外し、ハーネスはどこにも刺さっていない
状態でエンジンをかけましたが、なんか昨日までよりもすこぶる
エンジンのかかりがいいのです。このままの状態で乗っても
問題ないんですかね。スレの以前のレスではバッテリーレスに
するにはコンデンサをかます必要があるとのことでしたが、
コンデンサというものをどうかまぜばいいのでしょうか。
コンデンサをかまさずにYB−1を乗っていると何か不具合が
出てくるのでしょうか。

459でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/22 02:50 ID:QTlzo/rZ
447まてい!

えーっとですね、汎用リレーはあんまお勧めできません。

えーっと。
とりあえず、スロットル回して、ヘッドライトが明るくなる程度で、
ウインカーつけてみてください。
と、言うのも、電圧が低いとウインカーリレーに流れる電流が少ないので、
リレーがまともにうごきません。

んで、どうでした?まともに点滅しました?
まともに点滅したならば、バッテリーが逝ってます。
これでも、まともに点滅しなければ、ウインカーリレーが逝っています。

汎用を買うのであれば、絶対に20Wのを買ってくださいね。
(YBのウインカー球って10Wだよね?5Wだったら10Wのを買うのだ)
その電力にぴったりのウインカーを買わないと、
ウインカーONにしてから点滅するまで時間がかかるなど、
使い物にならないです。
なので、ぴったりのが無ければ、純正を買ってください。

汎用のコネクタ云々ですが、
平型圧着端子4つと、電線20センチあれば大丈夫です。



もしくは自作という手もあります。
自作だと1000円ぐらいで出来るかな。
460でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/22 03:01 ID:QTlzo/rZ
一応、バッテリが無い状態で走っても、
走る分には問題ないです。

コンデンサかませ!ってのは、
より定電圧化するためです。


オイルネータ(発電機)からは交流の電気がくるので、
+ボルト-ボルト0ボルトが存在します。
これを、レギュレータやらで、+ボルト0ボルトにするのです。
  (ダイオードで+ボルト0ボルトにして、
   レギュレータで一定電圧以上にしないようにしている
   一定電圧以上の電圧は熱となって消えるのだ)

この+ボルトと0ボルトを直接ウインカーに持っていくと、
0ボルト分の電流が流れない部分があり、
点滅しない・点滅が遅いということが起こります。

0ボルトを少しでも埋めるために、
コンデンサに+ボルトの時に電気をためて、
0ボルトのときに、コンデンサからハーネスに電気を流すのです。

と、言うわけでコンデンサが必要です。
ヘッドライトやウインカーは交流が流れています。
(これは殆どの原付でいえること
 電装系高級原付になると直流だけども)
461でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/22 03:02 ID:QTlzo/rZ
んで、どれくらいのコンデンサを買えばいいのかは、
35Vの22000μF以上でしょうか。
(アルミ電解コンデンサがお手ごろ・・・ただし1000円以上するような気がする)
コンデンサにもプラスマイナスがありますので気をつけてください。
(無いのもあるけど、高すぎる)
こいつをですね、バッテリに見立てて、
くっつけるだけです。

半田ごて、電線、圧着端子・工具、ビニテが必要。


くれぐれも、コンデンサも消耗品です。
462でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/22 03:08 ID:QTlzo/rZ
段々スレ違いになりつつありますが・・・・いや既にすれ違いですが、
初心者スレやら電装スレで書くのもなんなので・・・。ごめんなさい。


ウインカーリレーの中身に、
リレー・抵抗・コンデンサが入っています。
ウインカーリレーの故障におおいのが、
リレーの故障・コンデンサあぼーんです。

おいらは、コンデンサあぼーんでした。
コンデンサは、簡単に充電池の小さい版だと考えていいかもしれません。

バッテリレスキットつっこんだからって、
半永久的なものではないということを覚えて置いてくださいね。
たぶん、バッテリよりも長持ちすると思うけど。。。

ぶっちゃけ、バッテリレスじゃなくても、
キック始動式ならば、容量の少なくなった単三ニッカドを10本つなげてでも、
大丈夫だったりします・・・・。


あくまでも自己責任で。。。
463774RR:03/08/22 12:25 ID:fW/Olr3F
やたらレスが伸びてると思えば・・・・・





随分タメになりますた
464でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/22 14:56 ID:QTlzo/rZ
>>463
そういってもらえると幸いです。






電装しかワカンネけど。
465774RR:03/08/24 00:16 ID:5DAHrlLr
YB-1の魅力はなんぞや?
466774RR:03/08/25 00:22 ID:35QzMwQj
格好
467774RR:03/08/25 16:19 ID:fUXBOsho
YB−1乗ってバイト逝ってきます
468774R:03/08/25 17:09 ID:lhj/e6YG
YBにあう一番安いセパハンはどれか分かりますか?
469774RR:03/08/25 18:08 ID:wrHrww+9
漏れのYBも右折の指示器が点滅しない症状が時折発生します。
スロットル回すと点滅することもありますが、たまにそれでも点滅しない(常時点灯状態)こともあります。
最近は全然起こりませんが、数ヶ月前には結構頻繁に起こってました。
この場合もバッテリーが逝っちゃってるんでしょうか?
470774RR:03/08/25 22:25 ID:E8ofxmn5
漏れは毎日YB-1で仕事行ってらぁ

台風来てても行ってらぁ_| ̄|○
471774RR:03/08/25 22:34 ID:vzEZpPK5
YBにオイルフィルタってある?
472774RR:03/08/26 08:25 ID:O8OC1XCh
ボアアップしてからやっと前後スプロケット交換
最高速もUPし流れにも乗りやすくなった
右折出来るようになったので通勤ルートを変更した
と、ここまでは良いのだが、どうももう一つノビない
ショップの人も「ノビない」言ってる
例えば4速でアクセル半分開ければ現時点での最高速に到達
それ以上開けても同じ、落ちてるような気さえする
ショップの人は「2.3日預かりたい」なんて言ってるが・・・

>>470さん
仲間だ
雪はつらいよね
473でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/26 17:49 ID:X9KXXcqW
>>471
ついてないです。
仮にYB-1についていても大してかわらんと思うけど。。。
フィルタつけるならガソリンフィルタのほうがいいと思うよ。

>>472
ボアアップということは4stですよね?
4stでマフラーがつまるってのは無くはないけど
あんま考えられぬ。
スプロケが合っていないのだと思われる。
ちなみに、現時点でのスプロケは何丁ですか?
474447:03/08/26 21:32 ID:3yhdsOft
>でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg  さん

色々詳しいレスありがとうございましたm(_ _)m
ご説明いただいたところに、確かにリレーがありました。
今日、取り外したリレーを持ってドライバースタンドに行き、汎用リレーと
端子の形状を比べた所、全く同様でしたので、汎用リレーを購入しました。

早速YB−1に取り付けました所、見事フラッシャーが点滅しました。
ただアイドリング状態だと点滅してくれないですね。
アクセルを回して十分な発電を行うとしっかり点滅してくれます。
(バッテリー新品に取り替えたんですけど、こういうものなのですかね?)

とりあえず汎用リレーでも普通に乗る分には問題なさそうです。
それにカチッカチッという音もなってくれるので、ウインカー消し忘れも無くなりそうです。

ちなみに型番は、
ミツバ フラッシャーリレー ノーマル FR9H12V
で、新品580円でした。
475774RR:03/08/26 23:45 ID:69Y5ErU2
>>473
2stだってボアうpできるんだいヽ(`Д´)ノ








金が無いから出来ないが
476774RR:03/08/27 09:33 ID:Vg77jLe0
4stのYBのバッテリは注水口のないメンテナンスフリータイプと聞きましたが、
YB−1 Fourのバッテリーってどうやって出すの?場所はわかるんだが・・・
477774RR:03/08/27 10:00 ID:M8eBx7Zv
>>473
私のは2stです
丁数は引き渡しの時聞いたけど忘れてしまった(W
素人ながら症状からジェットの不適合かマフラーのぬけの悪さかなと考えてました
ご指摘の通りスプロケも視野に入れてショップに相談してみます
478774RR:03/08/27 12:44 ID:eXR//jP+
YECの4st用レーシングエキゾーストって使ってる人いませんか?
効果や音を知りたいのですが
479774RR:03/08/27 16:13 ID:jsEa9hb7
2stなんだがライト明るくしたい
480774RR:03/08/27 23:56 ID:RMGnOcaD
YBFour(シルバー)に似合うヘルはどんなだろう?
481774RR:03/08/28 00:14 ID:RyAzOxQJ
ジェット
482774RR:03/08/28 03:49 ID:mUDzkenp
>>472
アクセル半開で最高速達するならジェットの不適合もあるけど
まずはスプロケだと思う。
ちなみに最高速時の音はボアウp以前と変わってる?
それによってスプロケかどうかわかるけど・・・
間違えないで欲しいのは
ボアウpしたことで最高回転数があがるわけじゃないってこと。
483でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/28 08:12 ID:3SyHciVR
>>475
うわ、俺なに書いているんだろう?
あるけれども、べらぼうに高かった記憶がある。
こんなに金をだすのなら、素直に最初から二種の別のをと思っていたんだな。。

>>474
その症状であれば、バッテリを疑ってもいいかもしれません。
・・・でも、おりなら、アイドリングをあげて誤魔化し誤魔化し使うかも。

>>472
とりあえず、プラグは何色ですか?
その人それぞれでエンジンの回し方が違うから、
メーカー推奨(ノーマルだろうがと)のジェット類でも、
真っ黒になる人もいます。これはアクセル開けすぎ。
真っ白ならば、濃くして大丈夫・・・むしろ酷使なさいってヤツです。
狐色がベストなんだけれども・・・それもそれで難しい。
つまるところショップに任せるよりも、
自分のアクセルの回し方でポジションを出した方がGoodです。
484でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/28 08:16 ID:3SyHciVR
>>479
色温度を上げれば明るくなったように感じますよ。
雨の日運転するならば、3700ケルビンぐらいまでに
抑えておかないと視認性悪くなります。
高効率もあんま効果ない。
一番はバッテリ積んでではないでしょうか?

>>480
ジェットが一番多いようです。
半帽といいたいところだけれども、
事故ったら、フルフェで軽症ですむはずが、
重症だったり・・・なので最低でもジェットを。
485774RR:03/08/28 20:11 ID:ogh7VU2G
車乗ってた経験から言うと、雨の日は「青白い光」と謳っているライトは

全然見えNEEEEEE


高効率の自然な光(?)つか、純正と同じくらいの色温度の奴はまぁまぁ
高効率じゃないけど、普通の黄色が見やすかったかな

ま、メット被ってると水滴で前なんて殆ど見えないわけですが・・・
486774RR:03/08/29 07:33 ID:G/grdC7b
HIDはすごいよ
YBに着くのあるのかな
487774RR:03/08/29 11:09 ID:s7Ib4Wno
基本的に2stにはHIDって付かないらしい(バイク屋談

4stの方には・・・あるのかな。
488でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/29 16:33 ID:balwGfCM
>>486さん
ないこともないけど、無いです。
ある程度加工できるのであればなくもないけど。
4stはわからぬが、2stの場合ですね、
ヘッドライトには交流がきています。
したがって・・・YB-1にくっつけるには・・

バッテリから電気ひっぱってくる。
ヘッドライト改造・スモールもつける
HIDのON/OFFつける

できあがり。
なのですが、HIDのハーネスどのに収めるの?
と、いう問題が出てきます。
更には、オイルネータ-の発電量がたりないので、
コイルを巻きなおすが必要。


>>487
2stでもつけられますよ。
489774RR:03/08/29 19:22 ID:yLJy3z8E
>>488
んー、なんか2stは発電量が不規則だのなんだのって話を聞いたもので。
付くのならつけたいなぁ・・・高効率バルブもさして変わらなかったし・・・。
490でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/29 20:33 ID:balwGfCM
>>489さん

こっぴどく面倒ですよ。。
10Ahぐらいのバッテリ積むってのが条件になってしまいますが・・
だいたい、ティッシュペーパーの箱の1/2〜2/3ぐらいの大きさ。
かかる費用はHID+5000〜10000円ぐらいでしょうか。
491774RR:03/08/29 22:25 ID:TyKfvu5S
>>490
ようはHID用に別にバッテリ積むってことなのね・・・

というか、ティッシュ箱半分くらいの大きさのバッテリ、
どうやって積むんじゃい!w

現実問題でむりぽ、ということでよろしいのでしょうかショボーン
492でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/29 22:57 ID:balwGfCM
>>491さん

問題になるのは、オイルネータ-の発電容量だけです。
これをかばうのにコイルを巻き直して、レギュレータとっかえるか、
バッテリをさらに積むか・・・・


おりはフォグランプくっつけて、バッテリのせてる。
深夜ツーリングの時だけ。。
493774RR:03/08/30 01:26 ID:ML5qYvlZ
前輪ブレーキは大丈夫なんですが、後輪ブレーキはかなり踏まないとブレーキランプが付かないんですけどどうしたらよいでしょうか?
494でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/30 01:50 ID:9T34ecQg
>>493さん

かなり踏んだところでブレーキ利きますか?
それとも、あんま踏まないでもブレーキききますか?


とりあえず、ブレーキペダルをつたっていくと、
電線がくっついているパーツがあるんですよ。
こいつをちょちょいと弄くればいいのですが・・。
ブレーキペダル周辺を観察すればすぐにわかるはずです。

そして、踏み込んでもあんまブレーキきかないなぁとなったら、
ブレーキの効き具合の調節です。
これもブレーキペダルをたどっていき、
4ミリぐらいのシャフトネジ(っていうのか?)のさきっぽの蝶ナットをいじくれば
調節できます。
これで調節できないほどになったらブレーキシューの交換。
ブレーキシューは1000円ぐらいです。工賃はしらね。


説明わかりにくくてスマソ。
495774RR:03/08/30 09:52 ID:N+caKHje
>>493
ありがとうございます。
ブレーキは効くんですが、通常使う程度の踏み方ではランプが付かないんです。
496774RR:03/08/30 11:07 ID:U1RXBz0c
>>495
リアブレーキの遊びが少ないのだと思われ。
でこぼこさんのいう方法で調整してみるといいかも。

もっと簡単に言うと・・・

ブレーキのドラムを引っ張ってる棒があるっしょ?
それの先っちょにナットがあるので、それを弄くると調整できます。
緩めると遊びも大きく、絞めると遊びが小さくなります(アバウト)

自分は緩めた方が(遊びを大きくしたほうが)窮屈じゃなくて楽なのですが
あまり遊びを大きくすると曲がってる時にリアブレーキ踏めなくなりますw
バンク中にリア踏んで、そのままブレーキレバーを擦って危うくこけかけた経験アリ。
山道でフルバンク中だったんだけどね。
497774RR:03/08/30 23:04 ID:tEhVGeKh
2stのYBに乗ってるのですが、エンジンなどはノーマルの状態で
スプロケを変えようと思うのですが、何丁までなら
ぎりぎりで発進できますか?14丁では発進はきついのでしょうか?
498でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/31 01:17 ID:lSzCchhP
リアブレーキの補足サンクスです。
画像うぷして教えられれば・・・なのですが、デジカメ修理中でして。。
携帯にもデジカメついているけど、PCに送れない。。
データリンクケーブル買うお金も無いわけで。。。


>>497さん
どういう目的でスプロケの変更をお考えでしょう?
最高時速を延ばす・・・という目的ならば、辞めた方が正解です。
やるとしても、15丁ぐらいにしましょうね。
単純計算上、23丁ぐらいで、2速発進となる。
(変速比は4stと同じとして、ドリブンスプロケは39丁)
23丁にしたら加速は最悪ですよ。もっともYBにぽんづけできる23丁なんって無い。
499774RR:03/08/31 02:24 ID:D8u/Xe2D
レスありがとうございます。最高速を伸ばすつもりなのですが・・・
エンストせずにぎりぎり発進できるぐらいの丁数にしたいんですが。
23丁とか発進できるんですか!?(w
友達とツーリングなど行くのですが友達が乗っているのが
ApriliaのClassic50なんで本気出されると着いていけないので
なるべく最高速重視にしたいんですよ。
500774RR:03/08/31 02:35 ID:xI/OUeWf
>>499
漏れの計算によると(4stでの話ですが)、
フロント15丁で最高速80km/h強みたいです
あと23丁はあったとしてもまず収まらないから無理ですね。
実際は15丁にしてしまうとチェーンの長さが足りなくなって
リアタイヤ(アクスルシャフト)を前にずらすかチェーン交換しかないと思います。
ご参考までに。
501774RR:03/08/31 02:47 ID:D8u/Xe2D
またまた丁寧なレスありがとうございます!
15丁だとチェーンの長さが足りないんですか〜。
ということは14丁ぐらいがちょうどいいのでしょうか・・・
15丁だと発進できないなどのことはないんでしょうかね〜?
502774RR:03/08/31 03:27 ID:xI/OUeWf
>>501
え〜とノーマルって11丁ですよね?
漏れの経験によると(他車種ですが)
2丁上げでアクスルシャフトを約1cmずらす必要がありました。
スイングアームのところの目盛りをみて、
前にずらす余裕があるか見てみてください。
もし既にギリギリでしたら少し高いですがリアスプロケダウンの方が
弊害が少ないかと思います。
あと発進は問題ないと思いますよ。
ただやっぱり2stだと4stに比べてつらいかもしれません。
誰もいないところで2速発進を練習してみてください。
街で絶対煽られると思うような結果でしたら15丁は無理かも。
503でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/31 04:07 ID:lSzCchhP
これがスプロケを替えた際のチェーンのコマ数をだす計算式です。
非常に面倒なので、エクセルで計算してみてください・・。
(計算式出した人はRZ50スレのT氏です)

 L:ドライブとドリブンの間の距離(スプロケ間隔)。単位はmm。
 P:チェーンのピッチ長(428なら12.7mm)
 n:ドライブスプロケットの丁数
 m:ドリブンスプロケットの丁数

 コマ数=2√((L/P)^2 - (m-n)^2*/4π^2) + (n+m)/2 + (m-n)θ/2π
 但し、sin θ = (m-n)P/2πL とする。

ん〜、アプリリアのクラシック50にあわせたいとなれば、
YB-1じゃ、どうあがいても無理ですよ。
よっぽどプロのエンジニアがくっつかない限りは。

んで・・・・
504でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/31 04:15 ID:lSzCchhP
スプロケの比を、
ドライブスプロケ/ドリブンスプロケで割った数が、
大きければ大きいほど、簡単理論的には
エンジンの回転数に対する速度は上がりますが、
加速は落ちます。

また、トルクがないので、
15丁にしたところで、計算上の時速80はでないと思われます。
下り坂で80は出るんですけども・・・。
乗っている感じからすると、70あたりが限界かも。
(4stの方がこのへん得意分野かも)

加速が悪いバイクって長距離のっていると疲れることをお忘れなく。

ん〜、チャンバーつけるほうが効果的だけれども、
YBって回転数上がらないから意味ないかと・・。
レーシングチャンバーは10000rpmあたりで力がでる。
チャンバーはパワーアップのためではなく、
パワーバンドを絞って、その分、
パワーバンド域では力を寄せ集めているというのか、そんな感じで。


んま、何事も経験なので、スプロケ替えてみては如何でしょ?
505T ◆gqDPyf8VLs :03/08/31 09:15 ID:QLFvS/Qc
>>503
うふ。それは、極端にドライブとドリブンの大きさが変わった時、ロンスイに変えたとき位しか
使わないかも。

大体は、2T変化したら1コマと考えると良いかと。理由は簡単で、絵を描けばわかると思うけど、
スプロケに絡まるコマは約半周分だけとすると、2Tの変化で1コマ分スプロケに食われてる事に
なる。
506774RR:03/08/31 11:25 ID:M9KaOv03
>>423も参考にしぃや。
ちなみに↑これは俺なんだけども、平地で75〜6km/hが限界ぽ。
上り坂じゃない限りメーターは振り切れますが、加速は鈍いですよ。
信号発進ではぼんやりした車とトラックにしか勝てません。
ただ、ドノーマルのYBだと下り坂で60km/h越すとエンジンが悲鳴あげますよね。
それが無くなって、平地60km/h巡航が楽にできるようにはなります。

フロントのみのT数変更で実用的なのは13T。
俺もフロント14Tじゃバランス悪いのでリアのT数上げようと画策中。
リアのノーマルって41Tだったっけ?
507774RR:03/08/31 13:58 ID:lSzCchhP
>>505Tたそ

うほ。ご本人の登場だ・・。
なるほど・・・勉強になります。
508でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/31 13:59 ID:lSzCchhP
>>507はおり。糞コテだから、名無しでもいいかな。。。。。
509501:03/08/31 14:39 ID:D8u/Xe2D
>>502〜506 ありがとうございます。
僕は初心者なので難しいことはよくわからないのですが、
フロントスプロケだけの変更では70以上は望めない
と考えていいのでしょうか?Apriliaに少しでも近づけられれば…
と思ったのですが。最終的にフロント何丁リア何丁が
一番最速でバランスが取れてるんですかね〜?
510でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/08/31 15:45 ID:lSzCchhP
>>509さん
いえいえ。
機械制御科の友達に、ちっとその辺聞いてみます。。
511501:03/08/31 15:57 ID:D8u/Xe2D
>>510おねがいします。
512774RR:03/08/31 21:58 ID:BPcO+kLG
>>509

>506にあるとおり、フロント14Tのみで最高速76前後まで出るので
フロント14T以上にしたあとでリアのT数を大きくして調整するといい・・・かも。
だいたいフロント1T上げが、リア2T下げと同じくらいの効果だった気が。参考までに。
513501:03/09/01 01:24 ID:CBI0hPPJ
>>512
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
514774RR:03/09/01 02:41 ID:PGKQltUf
>>513
どうせリア変えてしまうならリアだけのほうがいいと思いますよ。
丁数下げれば微妙なバネ下軽量化にもなりますしチェーンの心配もありません。
5〜6丁下げが売っていればそのくらいがいいと思います。
515774RR:03/09/01 09:31 ID:/L7VUg7F
>>514
それが困ったことに、リアって確か39Tからしか市販されてななかった気が。
516774RR:03/09/02 03:25 ID:VNBdKHGB
そうだったのでつか・・・スマソ・・・
確かに39より小さいのは少ないような・・・
非オーナーですみませんm(_ _)m
517774RR:03/09/02 22:58 ID:ArzB122O
スプロケ14丁にするとチェーンを変える必要があるんですよね〜?
518774RR:03/09/02 22:59 ID:ArzB122O
ageてしまいました・・吊ってきます・・・すいません。
519774RR:03/09/03 10:48 ID:53bfSvST
んー、一緒に替えたから、もとのまんまだとダメかどうかはわからないです(謝

RKのノンシールチェーンなら約3000円、+工賃が500円ほど。
スプロケットが確か1500円くらい?に+工賃500円ほど。
合わせて5500円くらいかしら。

保安部品なんで万一があったら怖いので、私はお店にお願いしました。
520774RR:03/09/03 10:51 ID:53bfSvST
ん?保安部品?重要部品?なんていうんだろ・・・。

とりあえず、不安があったらお店でやってもらったほうがいいです。
チェーンカッターとか道具と、万全な知識があればいいですが・・・
チェーンカッター買うお金で5〜10回ぐらいは店に頼むことができますw

521774RR:03/09/03 21:47 ID:uR7yIHQS
そうなんですか(w
スプロケは自分で変えないほうがいいってことですね。
ありがとうございました!
522774RR:03/09/05 10:48 ID:vLKa1j41
hosyu
523774RR:03/09/05 23:43 ID:T0valicG
んー、もうお店でやってもらっちゃったかもしれないけど、
自分でやってみるのも経験になっていいと思うぞ、俺は。
親しいバイク屋とかあるんだったら見てもらうのもありだろうし。
524774RR:03/09/06 00:30 ID:N1DJzKlW
2stの後期型乗ってるものです。

質問なのですが、排気量を上げずに最高速をあげるにはどうすればいいのでしょうか?
525でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/06 03:30 ID:FmUnxKFp
>>524
スプロケ交換ですよん。
パファフィルとか、チャンバーだとか・・・
526774RR:03/09/06 12:09 ID:N1DJzKlW
>525

やっぱ内燃機系をいじくったら排気量あがってしまいますかね?
527526:03/09/06 12:10 ID:N1DJzKlW
>>525

ちなみに、チャンバー変えたら速度は上がるものなのですか??
528でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/06 18:19 ID:FmUnxKFp
>>526
ん〜、変わるといえば変わる。
内燃は詳しく知らないので初心者スレでよろしゅう。
・・・・むしろYBで内燃弄くるならば、YB125にした方が・・。

ノーマルのままじゃ、加速が上がるだけだけど、
スプロケ替えてやりゃ速度は上がる。

しかしながら、ノーマルYBで70出すのは怖いよ。
ブレーキをちゃんと操作できるようになってからがお勧め。
529YBおさーん:03/09/06 18:54 ID:rFMkbCoG
>>524
まえにも書きましたけどMOTOmaintenance誌の47号に
4ページに渡って結構詳しくエンジンチューニングの事が載ってましたよ。
これ、大きめの本屋さんでないと置いてないようですけど、
https://www.neko.co.jp/cgi-bin/qs.cgi
ここからもバックナンバー買えます。
編集長がレース車両用に改造しているレポート記事なので50ccの
ままなんじゃないでしょうか? ぼくは面白く読みました。
なんでも、2ストのYBは排気ポートの形状が耐久性方向に出来ており、
余裕が有るんだそうでここをリューターで広げるんだそうです。

530774RR:03/09/06 19:11 ID:6YVKMlbG
バックステップ付けました。
これから押しがけの日々です。

冬が怖いな…
531でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/06 20:01 ID:FmUnxKFp
>>530
キックでエンジンかけるよりも
押しがけの方が楽だよ。

以前に、キックでおかしいなぁで押しがけして、
おかしいなぁで調べるとコックオフってことがあった。

バックステップにすると、峠の下りが面白いです。

結局、似非レーサ仕様じゃ待ち乗りは辛いので元に戻したけど。
532774RR:03/09/06 21:53 ID:161Yv/Rm
やっぱりこれからの季節はエンジン掛かりにくいんですか?
533YBおさーん:03/09/06 22:18 ID:rFMkbCoG
バックステップかっこいいよね。でもあたしゃ腰が心配だし皮靴が履けないのがね。。
それより皆さんシフト、意にせず当たっちゃって「ありゃ!!」って時無いですか?
私は踵の方、金鋸でちょん切ってふたたびボルト締めってのをやってます。
8ミリのボルト穴を開けるのはけっこう苦労します。ステンのボルトなら6ミリでも
いいかも? このペダルの部材かなり硬いからドリルの歯がずれない様にポンチ?で
目標に成る凹みを付けてから穴あけをやらないとやばいです。
あと、穴開けしてから金鋸で切らないとダウン側のペダル部分が小さくて
まったくドリルが使えないでしょうね。末端の角はボルト締めして不細工に見えない様に
金属用鑢で丸く整えます。荒いのと細かいのが要りますね。
本体の方は90ミリ〜100ミリ位に穴位置を設定し、ちょん切った後ろペダルは
上面からの穴位置はボルト締めの際めがねレンチが使えるぎりぎりの短さにしました。
ペダルの軸には刻みが在るので一寸だけ前傾させます。踵は横にずらして踏む感じ。
これでビジバイシフトでもスタンディングが出来ちゃいます。おすすめ!!
534774RR:03/09/08 10:05 ID:LVcsf1xX
あー、俺もありますわ、意図せずかかとが当って、クラッチ切らずにシフトダウンとか。
しかも大体が下りブレーキで踏ん張ってるときだったりw
Y’sからメッキのかかと部分がないシフトペダルがでてた、と思う。
値段もそんなに高くなかった気が。

70キロ以上だすとフルブレーキが怖くなりますね。
つか、実感するのが、フロントが全然効かないこと。リアは効くんですがね。
前だけでもパット、ベスラのにしようかな・・・。
535526:03/09/08 16:53 ID:73D7jd1U
>529

なるほどー、参考にします!

あと、スプロケットの何丁かあげようと思っているですけど、
具体的にどうかわりますか?

っていうのは、発進の時とか、加速度。登坂力などなど。なのですが。
536774RR:03/09/08 21:03 ID:o0/qLExj
>>535
前レスでさんざ情報出てるのに参考にしないのかね
537774RR:03/09/08 23:12 ID:cD1URQgu
ちなみに>>147に載っている前スレ
YAMAHA YB−1海苔集合しる
はhtml化されてないけどな

でも多分このスレ>>1から読めば載ってるはずだ
538526:03/09/08 23:29 ID:73D7jd1U
>536

506さんがしっかり書いてくれていた罠。







逝ってきまつ
539526:03/09/08 23:40 ID:73D7jd1U
>519

どこのメーカーのスプロケットでしょうか?教えていただけませんか?
540YB-1初心者:03/09/09 16:18 ID:V8ZBpcDw
初心者スレに書き込もうかと思いましたが、モチはモチ屋と思いましてここに来ました。
友人がボロボロの2stのYB-1を捨てようとしていました。
近所の足が欲しかったことと昨今見ないスタイルに一目惚れして貰い受けましたが、かなりガタのきているようなのです。
乗れることは乗れるのですが、エンジン音がやたらとうるさく金属がこすれる様な音がします。
YB-1乗りの皆様。心当たりはありませんか?
ミッションオイル換えればマシになるでしょうか?

 メンテにもいくつか分からないところがあります。
ミッションオイルは4stオイルですよね。
そしてシート右下のタンクに2stオイル。
コレはイイというオイルはありますか?
添加剤は入れて大丈夫なのでしょうか?
円筒型のエアクリはジャブジャブ洗ってもいいものなんでしょうか?
そのほかにブレーキはガタガタ、プラグもボロボロ、ワイヤー関係も手を入れなければならないかもしれません。
どんなところに気をつければよいでしょうか?
譲り受けた以上、しっかり面倒見てやりたいのです。
友人は「手入れは何もしなかった」と言っています。ならばせめて自分は大事に乗ってやりたいのです。
走行距離は20000km弱。まだまだこいつは走れますよね?
皆様の知恵をお貸し下さい。

取り合えず今から過去ログ行ってきます。
長文申し訳ありません。
541774RR:03/09/09 16:47 ID:ZMBGtVVu
>>540
二万キロ走っててボロボロ、メンテされてなかったってことだそうで。
となると、ちーと本腰入れたメンテがいる、かもしれないね。
俺はまだ1万キロほどだから本格的なことはわからないけども・・・

まず、
ミッションオイルは2st用ミッションオイルってのがありますが4st用エンジンオイルで代用可。
気になるなら2st用のミッションオイルにした方がベターか。純正は700円程度。
横のタンクに入れるのは2st用エンジンオイル。
2stエンジンオイルでオススメなのはヤマハ純正のかな、評判は結構いい。
オートルーブバイオってのも評判いいね。社外で評判いいのはエルフのモト2ウィナーかな?
添加剤は・・・あまり効果は期待できないかも。
エアクリはエアクリーナーエレメントっていって、横の銀色の丸いカバー外すと入ってるのを
灯油でじゃばじゃば洗ったあとにエアクリエレメント用オイル塗る。
灯油で洗った際は絞るのはダメ、手で圧して灯油を抜いてください。
エアクリーナ内に水入れたりするのはNG。
ブレーキシューは減ってるようなら交換かな、ベスラってとこのが1つ1000円程度。
ドラムブレーキのシュー交換はググれば方法載ってるページが出るかと。
プラグはそれは絶対交換だねwNGKの黄色い奴で十分。イリジウムはお金に余裕があるなら。
ワイヤーは注油が必要みたいだけども、異様に動きが悪いようなら交換したほうがいいと思う。
注油するならインジェクターってのを買ってくるといいかも。1000円程度かな?
といっても自分もワイヤー注油はしたことないから詳しくは分からない、スマソ。

バッテリーが弱ってるかもしれないから見てみることをオススメします。
とは言ってもバッテリーて高いからねぇ、動くなら交換まではしなくていいかも。
あとはCRCをメッキ部分に吹いて錆取ると見栄えがします。
錆のひどいところはCRC吹いたあとに真鍮ブラシでゴシゴシと。

こんなことしか俺はわからないっす、あとは有識者に期待age。
542でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/09 17:29 ID:m+a5UUX/
>>540 YB-1初心者さん

539さんで殆どかいてくれています。
おりのは、2.8万キロ弱走っているけども元気です。
雨ざらしなのに・・・・(大雨の時しかシートかけない)。

とりあえずですね。
中古で買うよりも高くついたことは確実です。

最低限のことを
ブレーキシュー交換・タイヤ交換・プラグ交換、
ミッションオイル交換・ワイヤー交換ですね。
この辺は2万ありゃ、素晴らしく出来ます。
(タイヤをどれにするかで変わります)
バッテリ交換ですが、ウインカーが常時点灯・点滅が遅いなどの
症状が出たら交換で問題ないですよ。
(ウインカーは↑のほうでくどく書いてあります)

ワイヤーの注油ですが、
私は物凄く適当なもので・・
ブレーキ・クラッチのみのですが、
オイルを差すほうのハンドルの逆をきって、高くします。
そして、レバーにぎって、ミシンオイルを垂らす・・・ニギニギ・・・
垂らす・・・ニギニギ・・・垂らす・・・ニギニギで終わりです。
スロットルワイヤーは、スロットル分解ですが・・・。
粘度のあるオイルのほうがベター。グリスは流動性ないので却下。

エアクリはお化け掃除機でおりはやっています。。
543YB-1初心者:03/09/09 17:35 ID:V8ZBpcDw
一通り見てきました。YB-1スレは知識の宝庫ですね(W

>>541
早速有難う御座います。洗車はメンテの基本ですな(W
CRCですか、フムフム・・
ミッションオイルは交換します。取り合えず手元の4stオイルを・・・650mlですよね?
そして2stオイルは先ずはヤマハ純正で行こうかと。
エアクリ掃除の仕方、有難う御座います。自分のバイクが今まで乾式でしたので大変参考になります。
エレメント用オイルと灯油か・・・入手せねば。
プラグとブレーキシューに関しても即交換でいきます。
バッテリーは様子見です・・・金が・・・

しかし、やはりエンジンの異音が気になります。
かけた瞬間から「ガガァァァァァー!!!」と凄い音が・・・
どなたか同様の状況を経験しておりませんか?
544でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/09 17:35 ID:m+a5UUX/
んで、ワイヤに戻りますが、
取り替えた方が安全だと思います。
アクセルワイヤーが切れるぐらいならば、
アイドリングあけてやって騙し騙し乗れますが、
クラッチワイヤー切れたら・・・・
ブレーキワイヤー切れたら・・・と考えると取り替えをお勧め。


ブレーキの交換も簡単です。
浮かせることさえできれば、
前後で1時間かかりません。
まず、シャフトボルトを緩めて、
ジャッキアップします。
ジャッキアップしてから緩めると転倒のおそれあり。

んで、キャブレータもお掃除してください。
コックオフにして外して、分解して、パーツクリーナ吹きかけるだけ。
分解よりも外すのに手間がかかります。

で、ガソリンタンク内さびていると思うので、
錆トリをするか、キャブまでの間にフィルターでもかますか。。。
タンクの錆トリはサンポールで出来ます・・・。

んま、こんなもんかな。
タイヤとブレーキは最優先で点検・交換してください。
545でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/09 17:38 ID:m+a5UUX/
>>543 YB-1初心者さん


ガガガーってどんな音だろうか・・・。
ボコボコボコじゃないですよね?(排気漏れ)

キーOFFで、
キックしただけでもガガガーって音でますか?
しかも、ミッション側からではなく、シリンダ側から・・・。
シリンダ側からだったら、抱きつき起こしているかも・・。
焼きつき・抱きつきは詳しくは知らぬのですまそ。
546YB-1初心者:03/09/09 17:40 ID:V8ZBpcDw
>>542
おお、ご意見有難う御座います。
「中古で買うよりも高くついたことは確実です。」
分かっています。しかし・・・ドナドナされる寸前の姿が不憫で不憫で・・・
ところで、エアクリをお化け掃除機ってなんですか?

ああ、時間が・・・今日の深夜に又来ます。
547774RR:03/09/09 18:40 ID:wbZYu+r1
U字ロックは前輪に通すだけでいいの?
YBにスポーツ型のヘルメットは似合いませんか?
(口元も隠れるやつ)
548774RR:03/09/09 18:55 ID:Y73TcW2k
困りました。
以前でこぼこさんのアドバイスでリレーウインカーを変更した者ですが、
最近私のYB−1(2st初期型)がなぜがガソリン漏れを起こしてます。

ここ2週間ほど乗っていないのですが、のらなくなってから少したってから
停めてあるYB1の下のコンクリ床に水がしみているような濡れたあとが
ありました。しかし匂いがガソリンなので、どこからもれているのか確認した
ところ、車体の下(ギアオイルを注入するシルバーのBOX)の中央から
3センチほどの長さの黒いゴムチューブのようなものがとびでており、
そこからガソリンらしき液体がしたたりおちています。
3センチほどの黒いチューブは、先端がスッパリカッティングされており、
中央が空洞でして、そこからガソリンがたれてます。
このチューブはいったいなんなのでしょうか?
また、突然ガソリンがもれはじめているのもわけがわかりません。

もしかしたらですが、これは誰かにイタズラでチューブをカットされて
しまったことによるものなのでしょうか?

最近YB-1をいじったことといえば、のらなくなった2週間前の直前に
ホームセンターで購入したヤマハギアオイルを継ぎ足したという事です。
ギアオイルは「交換」しなくてはならないらしいのですが、そのときは
私はその事を知らず、単純に継ぎ足しました。今もそのままです。
(まだギアオイルの抜き方がわからないので・・・)

これが影響しておかしくなっているのでしょうか?
549774RR:03/09/09 23:28 ID:9fjGYffd
>>543
ぶっちゃけ、バッテリーなんぞなくてもエンジンは掛かる
550YB-1初心者:03/09/10 02:27 ID:FK6WSes4
 戻ってきました。

>>でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg様
詳しい話を有難う御座います。
はい、タイヤとブレーキを最優先で行います。
やはり乗り手の安全のために、足回りからですよね(W
ウィンカーにまったく不備は無いのでバッテリーは大丈夫そうです。
言われた症状が出るまでは様子見でいきます。
例のエンジン音ですが排気漏れの音ではありません。
キックだけでは鳴りません。何でしょうかね?

>>541氏と>>でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg氏の意見を元に、先ずは入念なメンテを行おうと思います。
エンジン周りをきっちりメンテして、異音が解消すれば私も晴れてYB-1乗り!
空いてる時間をフル活用して頑張ります。有難う御座いました、又来ます。
551774RR:03/09/10 02:36 ID:qoWNSZhs
>>549
バッテリー本当に死んでると押しがけでもかからないよ〜
ようはエンジンかかるならバッテリー死んでないってこと。
弱ってるなら交換したほうが安心だけど。
552でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/10 04:39 ID:tB4YZfwC
>>546 YB-1初心者さん

これだけは一番先に言わせてもらいます。
あなたは、既にYB-1海苔です!
お化け掃除機つーのは業務用の集塵機です。
パワーがあるので扱い難い掃除機なのですが、
んま、よく取れると。

>>547さん
盗難防止スレって今あるのかなぁ・・。
正直ロックなんぞ、その場所の治安次第でしょう。
私は、山奥住まいなので、ハンドルロックだけがおおいかな。
中坊対策に、Uなりワイヤーロックは有効です。
ただね、プロの窃盗団がYB-1なんか盗みませんよ。
んま、前後地球ロックしておけばOKかと。
防犯には3000円もかけてないです。
YB-1にビジュアルで似合うのはハンキャップでしょう。
それかジェットか。
フルフェ(口もとが隠れるやつ)じゃ、物凄く頭が大きく見える。
けど、安全のためフルフェ推奨です。
5000円でもいいから、フルフェかジェットね。
553774RR:03/09/10 04:50 ID:tB4YZfwC
>>548さん
それが、普通です。
レーサー使用でもない限りは、
車体の裏をみると、1本以上はそんなドレインホースがあります。
ここから漏れていることを「オーバーフロート」といいます。
キャブの分解清掃すれば、直る・・・筈。
原因は色々あるので一概には言えないです。。
これを無視しつづけるのであれば、駐車時はコックオフにすればOK。
バイク屋にもっていくと、5000円以上はかかるかな。

>>550YB-1初心者さん
なにが悪いのかさっぱりです。
近くであれば、見に行ってみたいのですが・・・。
当方、東京です。

>>551さん
バッテリ外しても問題なくエンジンかかりますよw
ウインカーが、まともに動いてくれませんが・・・。
554774RR:03/09/10 11:04 ID:wQ3R7Py/
クラッシックな半ヘルとゴーグルは確かに似合うけども
原付といえどもすっころぶと痛いからねぇ、顔にも傷がつくことも。
俺はJIS通った排気量125cc以上対応のジェッペルにしてる。

フルフェイスは正直似合わないと俺も思うけども、安全のためには非常に推奨。
昔のレーサータイプみたいな感じのだと意外と似合うかも。

U字ロックは前輪より後輪です、出来るならフレームとかサスにも通しておくとベター。
実際良く聞く話が、前輪だけ持っていかれるいたずらです。
前輪外すだけなら工具一本でいけますから。
555774RR:03/09/10 19:06 ID:1gZHsyrP
純正のマフラーに穴が開いてしまったので
もう一度純正に変えようと思うのですが
純正マフラーってどうやってはずせばいいんでしょうか?
とても簡単とも聞いたのですが・・・
556774RR:03/09/10 20:03 ID:kSi+buBi
2stと4stで外し方違うよん
557555:03/09/10 21:50 ID:1gZHsyrP
すいません、書き忘れました。私のybは2stです。
558547です!:03/09/10 22:08 ID:2kP3hDoT
返答ありがとうございます。
俺は元から顔でかいから何かぶっても一緒(笑)
ジェットというのは教習所でかぶるやつですか?
(初心者なもんですみません)
559774RR:03/09/11 03:38 ID:IJBc6+2n
>>553
マグネット点火だったんか!?スマソ。
バッテリーレス簡単そうですね。
560774RR:03/09/11 03:49 ID:jNKQqCw7
ブレーキが死ぬほどうるさいので今日ブレーキシュー買いに行こうと思うのですが
どれを選べば良いのでしょうか?
ドラムのサイズは旧型なので110mmです。
561774RR:03/09/11 12:02 ID:IJBc6+2n
>>560
上にもあるけどVESRAでいいのでは?
デイトナなんかもあると思う。
562560:03/09/11 19:43 ID:CdE1j0xH
ブレーキ変えました。
キタコのものにしました。それしか店に無かったので。
もともと中古で買ったYBで、ブレーキの減り具合というのが
どの程度のものだったのかが、自分で判断しかねていたのですが
今日買ってきた新品のシューと比べてみると、一目瞭然でした。
もう、つんつるてんです。
そりゃーうるさい音も鳴るわなー、と
563774RR:03/09/11 23:44 ID:vZxvEoYC
>>558
バイク用品店とかホームセンターとかで実際に見てみるといいよ。
ヘルメットは結構サイズ表示があてにならないので、被ってみて合う合わないを調べるといいね。
あと、バイクに合う合わないより自分の好みを優先した方がいいよ。
(コーディネートを優先したらZUはノーヘルで乗らなきゃいけなくなるw)

まあ、モトクロス用とか、セタのジェットファイターとかでなけりゃ何でもそれなりに行けそうなバイクじゃないかとは思うけど。
564でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/12 00:40 ID:BR8fO888
>>559さん
こういうバイクをマグネット点火つーうんですね。
初めて知った・・・・。
ん、バッテリレス化は簡単です・・。



>>560さん
そんな私は、モリブデングリス塗って誤魔化しました。
本当に薄く塗るだけ・・。
いい加減、交換しなければいけないんだけど、
セカンドバイクだし・・・かねないし・・・。
565774RR:03/09/12 06:17 ID:AM+piD9c
初めまして!

私はこれから免許取りに行ってYB−1を購入しようと
考えている者です。

質問なんですが、YB-1は
高校生でも似合うのでしょうか?

あと、遅い遅いとよく聞きますが(スクーターに比べて)
どれほどの差がでるんでしょうか?
特に信号ダッシュの時とかです。

まだバイクのことはよく知らないので
外見重視しちゃってますが、教えて頂ければ
嬉しいです。

よろしく御願いします!
566774RR:03/09/12 07:15 ID:DJNRMPut
>>565
似合う似合わないは置いておくとして、速いか遅いかに関しては
はっきり言って遅いですよ

特に最近のパワーのあるスクーターには、永遠に追いつけません
友達の乗っているHONDAズーク(最高速50Kmph)にすら、4速に入れて
初めて追いつくという感じです
567774RR:03/09/12 09:36 ID:wgfvMdXW
>>565
マターリ乗るバイクですよ。
一応ノーマルでも60km/h出ます。
568774RR:03/09/12 22:43 ID:AD15kJGJ
>>565
俺も高校生でYB-1乗っていますが、すごくいいですYB-1は!!
スピードは遅いです。この前走っていたら若い姉ちゃんの乗った
スクーターにフツーに抜かされました。その後追い抜かし返そうと
思いましたが、ぜんぜん追いつきませんでした。
569774RR:03/09/12 23:55 ID:vF32QOF/

まあ遅いっつってもそもそも原付の法定速度は30Km./hだしなぁ。
そんなに信号待ちからカっとんでどうするっていう気もするけど。
みんな原付免許で乗ってるのかな?
普通免許で原付のってる俺としてはとてもじゃないけど無茶なスピード出す
勇気はないなぁ。たかが原付の違反で普通免許オジャンにしたくないし・・・・
570でこぼこ@無名糞コテ ◆HcjSbG2sAg :03/09/13 05:49 ID:IRm0PoPr
>>565さん

似合う似合わないは
革つなぎでも着ない限り大丈夫です。

はっきり言って遅いです。遅い。
スクータと言ってもピンキリなので、
なんとも言えないですが、信号で前の車が走り出しますよね。
その加速に十分追いつけます。
同じスペックのスクーターとの比較ですが、重いので負けます。
もう、20Kg軽ければ文句ないビジバイなんですけどねぇ。
でも、リトルCUBよりは若干早いよ。

メンテナンスは物凄く楽なバイクなのでお勧め。

おりはYB-1つービジバイが好きなんだ!
で、あれば(と割り切れれば)、良いバイクです。
571おさーん2:03/09/13 17:10 ID:jNszfkJF
遅いのは承知の上なんだが、ベンリーに負けると激しくムカツクのは何でらろ?
私もぼちぼちスプロケ交換か...
572774RR:03/09/13 18:12 ID:HYoPZf7X
いやapeやコレダに負けるのも・・w
つーかコレダなんて滅多に見ないけどね
573774RR:03/09/13 19:25 ID:mZ/XKdDs
ファイナルを最高速よりにしてギアのつながりをうまくしてやれば
エイプとかにはなんとか勝てる・・・ハズ。
カブとかに越されてもなんか敗北感あるよなw
ノーマルのままだと加速では勝てるけども・・・いずれ追い越されまつ(´・ω・`)
574774RR:03/09/14 22:29 ID:dASeH1eD
YB-1今日納車しました。
2輪免許なしで初ミッション、
ブレーキと間違えてクラッチきったりエンストしたり、本気で死ぬかと思ったよ。
いずれは加速が遅いとか最高速でねーとか語れるようにがんばります…
575774RR:03/09/14 22:47 ID:+9QRzRXN
>>574
ガンガレー
576774RR:03/09/14 23:27 ID:pOo857Js
とつぜんすいません、聞きたいことがあります。
最近急に馬力が落ちてきました。
坂を走るとスピードが段々落ちてきます。緩い坂でもです。
とりあえずチェーン調整、プラグ交換はしたのですが(当方メンテ初心者)、
相変わらずです‥
症状として軽いノッキングが出ています。これは燃焼系でしょうか?
自分にわかるのはそれぐらいですが、どなたか解決策を教えてください。
577774RR:03/09/15 00:31 ID:kKttLb3m
>>576
2stオイルに安い400円くらいのヤツ使ってない?
もしかしたらマフラーつまってきてるかもよー。
578774RR:03/09/15 00:34 ID:kKttLb3m
>>574
と、納車オメー。
俺もとりまわしのときにいまだに後ろブレーキのつもりでクラッチ握るわw
あ、あと2stなら、走行中に4→N→1ってやるとギア欠けすることがあるから注意。
クラッチ切っててもガリガリ言うんで。
正直4stのミッションのほうが安全だと思うな僕ぁ。
579774RR:03/09/15 02:47 ID:LV+fvV42
>577
ヤマハの青缶使ってます‥
でもマフラーの可能性もあるわけですかね。
チェックしてみます。
サンクスコでした!
580774RR:03/09/15 08:37 ID:pzANhs3u
0 〜1速
10〜2速
25〜3速
40〜4速
581774RR:03/09/15 10:30 ID:11aBnlwA
皆さんマフラーはノーマルのままですか?
582774RR:03/09/15 15:37 ID:9Bgk83PF
エンジンオイル入れ替えようと思うんだけどオイル抜くとこってどこにありますか?
ぱっとみわかんないんだけど。
583774RR:03/09/15 19:18 ID:lnlb1pcn
ちょっとお聞きしたいことがあるんですが、2stのマフラーって
どうやってはずすんですか?
584774RR:03/09/15 23:22 ID:SgbDkv7x
スプロケ交換したら世界がかわりましたw

この中でオートボーイのピストンとかのキット組んだ人っていますか?
585774RR:03/09/16 00:33 ID:Lcy7eVsT
>>583
丈夫なマイナスドライバーをリングのへこみに合わせてネジ外すのと同じ方向に叩いて回す。
で、外れるはずだが・・・外したらガスケット交換が必要だから注意。

でもヤマハの青缶て性能結構いいし詰まりにくいはずだが・・・。
586774RR:03/09/16 01:02 ID:n0owCBv8
>>585 回答ありがとうございます。
ノーマルマフラーからノーマルマフラーに付け替えるだけなんですが
それでもガスケット交換は必要ですか?
>>584
スプロケ何丁に変更したら大体何キロくらいでるようになりましたか?
587774RR:03/09/16 01:30 ID:U8rCii1n
>586

大体4速で72〜3キロかなぁ。(併走測定

このスレに来てる人にはオートボーイのキット組んだ人はいないぽいですね。
漏れが人柱か……
588774RR:03/09/16 01:40 ID:n0owCBv8
>587
何丁にされたんですか?
589774RR:03/09/16 14:33 ID:b2OrFWtu
>>586
ガスケット交換は必要です
590774RR:03/09/16 14:52 ID:TSYNaSJ5
根本のナットみたいのもしっかり止めないと、振動で外れて爆音状態になりますw
実際漏れ中古で買ってから2回ぐらいなったw

さて事故起こして修理工場行きになってたYBも修理の目安がたったし
早く帰ってこないかなぁ・・
591774RR:03/09/16 16:31 ID:LThL2LmH
>>602
ドレンボトルのことかな?どこだっけw。
592774RR:03/09/16 16:35 ID:LThL2LmH
>>611
ドレンボルトだった。
593774RR:03/09/16 22:27 ID:2558g5Pi
>588

F14長への変更です
594774RR:03/09/16 23:23 ID:n0owCBv8
>593
チェーン交換しないとつけれなかったですか?
595774RR:03/09/16 23:56 ID:CPKFjgq+
向かい風はどうなんだろう
596774RR:03/09/17 14:51 ID:HIvRy41L
リアは何丁ですか?
597774RR:03/09/18 18:01 ID:kTOVwJVh
ちょっとききたいんだけど
YB−1のドレンボルトはずすためのメガネレンチのサイズっていくつかわかりますか?
付属についてないからかいにいかなきゃなんないんだけど。
598774RR:03/09/18 18:02 ID:hEb8q8RT
17か14でしょ?
このセットのメガネを買えば問題ないはず。
599774RR:03/09/18 18:56 ID:kTOVwJVh
>>618
ありがとん。
600774RR:03/09/19 02:26 ID:72mPDKZi
質問するだけしてるってのもウゼーですね。

ドレンボルトは17ですよ。エンジンの下あたりにあります。
外す際はオイルブチまけないように注意。

あと基本はスプロケ交換時にチェーンも交換です。
まぁ、原付だしさほど気にしなくても大丈夫ですが。
大体コマ数etcについてはこのスレの前のほうに出てるんで
今あるスレの中ぐらい見てから質問してくださいよ。
601774RR:03/09/19 12:44 ID:WKygSPXP
YBのドレンボルトって12じゃないの?エンジンの下のブレーキ側についてる黄色っぽいボルトだと
思ったんだが。オイル交換自分でしたことないからわからんけど。
いちおう4ストのやつね。
602774RR:03/09/20 01:42 ID:ZNNb8a6U
yb-1のシートカバー通販で買おうと思うのですがyb-1のシートカバーって
どんな感じでしょうか。画像もなく実物を見たことが無いのでどんなものか
知ってる方教えてください。教えてクンですいません。
603774RR:03/09/21 07:46 ID:pSuZUlkV
age
604774RR:03/09/21 23:09 ID:h1A2AjZh
YB-1の購入を考えていますが、色々質問だらけです。
yahooオークションなども見ているのですが、一万キロ以上走ってるYB-1ってどうなんでしょうか?
原付としては結構走ってるみたいなんですが、エンジンはまだまだ余裕なんでしょうか?
また2stと3stではギアチェンジが違うみたいですがどう違うのですか?

605774RR:03/09/22 00:40 ID:Jj6iBPgS
>>604
あなたの技量でヤフーオークションを使うとクソバイクを掴まされ大金を失いかねません。
それは別として
1万キロ走行:マトモに乗ってればそんな距離ではエンジンはヘタラない。
チェンジ方法:殆ど同じです。トップからNに直接行かないだけ。
606774RR:03/09/22 00:50 ID:/+KQLD2A
>>605
ありがとうございます。
ところで
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5714446
ってどう思いますか?
外見は悪くないように思うのですが。
中古のYB-1の見極め方、ここを見ておけというようなチェック項目があれば教えてください。
お願いします。
607774RR:03/09/22 07:30 ID:p4alk++k
>604
2万キロなら原付なら走っている方。
でも、2STだとうが4STだろうがと、前のオーナーさんが丁寧にのってやれば問題ない。
608774RR:03/09/22 21:31 ID:rVbS+nG/
YB−1の燃費ってどのくらいですか?
609774RR:03/09/23 08:57 ID:SBYgVmk5
毎日回しまくって25Km/l@2st
610774RR:03/09/23 09:14 ID:MlNumKjT
普通に走って55km/l@4st
611774RR:03/09/23 23:25 ID:7A724a/q
>>608
自分は35km/l@2stでつ。
612774RR:03/09/24 00:23 ID:ebngyDhV
ほっしゅage
613774RR:03/09/24 09:45 ID:7GuRuNG2
私も>>609と同じくらい
これって悪くない?
35のヒトの乗り方とそんなに違うのかな?
25と35の差は乗り方回し方で出るの?

体重もあるだろけど
614774RR:03/09/24 15:23 ID:lTotsSkR
リッター30弱ぐらい@2st
平坦な道だけであれば、35ぐらいいくな。
山道だから燃費わるい。
下り坂Nにすればちょっとはよくなるんだろうけど・・・。
615774RR:03/09/24 17:00 ID:N/orEeB/
このバイクの燃料タンクってどのくらい入るの?
616YB:03/09/24 22:30 ID:YWQobNmH
7.2L/予備容量約1.5L
あたしのは現設定と走り方で28キロぐらいだな。Forとは思えない・・・
でも、秋ですねぇ。ひとりでぶらっと紅葉ウォッチングでも行きたいなぁ。。
去年は甲府の北に在る「昇仙侠」ってトコ行ったけど綺麗でしたよ〜
しかし、タイヤ替えないと遠出こわいんだよねぇ〜
スクランブラーっぽいのにしたいから、ダンロップのビンテージシリーズの奴か、
ブリジストンの同じサイズの変則ブロックのトレール用、これはチトYBには
モダンすぎるような?
617774RR:03/09/24 23:33 ID:rvAwzM01
>>616
FourとYB-1で容量って違うんかいな?オレの1は5.2Lしか入らない。
予備タンクが閉まりっぱなし?どっちが空いてるのかよくわからんのよね。

そろそろタイヤが丸坊主に近くなったから変えようと思うんだけど純正以外のつけてるかた
いますか。あとブレーキ固くしたいんだけどどこ閉めたらいいのかわかんなかった。
ご教授ください。
618774RR:03/09/25 00:58 ID:GCb5bGBf
違わないでしょ?
私はリザーブ2.2リットルと記憶してたけど
燃料系0でスタンド逝くとちょうど5リットルくらい入るし
7.2(リザーブ込み)で燃料系0じゃないよ

ちなみに私のは4stで燃料系0でリザーブ入れるてからまだ100qくらいは逝ける
あまりに保つもんだからガス欠なんて間抜けなことしたことあるけど(w
619774RR:03/09/27 00:56 ID:2jg1Y8Pa
近いうちにYB-1の中古買います!
そこで質問ですが、東京で買うのですが(東京在住)父親名義にして神戸でナンバーも取得
しようとおもいます。バイク実物が神戸に無いのに、神戸で登録できるでしょうか?
620774RR:03/09/27 01:12 ID:8+TpTJ0C
いい加減ブレーキ直さないとマズイな・・・
621774RR:03/09/27 01:17 ID:Che9SiDy
>>619
実物を役所に見せるわけじゃないじゃん。
書類を該当の役所に持ってくんだよ。二輪館.net見てみ
622774RR:03/09/27 15:12 ID:2jg1Y8Pa
>>621
ありがとうございます。
ただ、石ずりって!?
何かの書類にするものなのですか?
623774RR:03/09/27 18:19 ID:jEwyvJfz
 どなたか教えてください偉い人。
 デイトナのキーロックカバーつけたいんですが(TдT)コジラレタ
YB-1(初期型2st)に合う型番はどれなんでしょうか。ヤマハスクーター
用が数種類あって、わかりません。。
624774RR:03/09/27 20:55 ID:OjAkdKxR
>622さん
こどもんころメモ用紙にうっすら残る筆跡を鉛筆でなぞったこと無い?
車体ナンバーに薄い紙をあてて、鉛筆斜めにしてこすると出てくる。
これが石ずり。

>623さん
YB-1にくっつくキーカバークレ!って言えば出てくるよ。
イグニッションの直径は32ミリです。品番は
22912か23099です。前者が確実かな。
違っても責任はとらね。

625774RR:03/09/28 00:04 ID:2m7O8wj3
その石ずりって、書類に石ずりするのですか?それともA4の白紙に石ずりして持っていったらいいのですか?
626774RR:03/09/28 04:41 ID:2m7O8wj3
ウイリーってできます?
627774RR:03/09/28 04:50 ID:ta9KMNix
ちきしょおおおおおおおおおおおおおお
俺の俺の俺のYB-1をいじってただけなのに
警察呼ばれたああああああああああああああ
10人くらいきたああああああああああああ
通報した奴まじうぜええええええええええええ
628774RR:03/09/28 08:39 ID:j7a4cbe1
>>627
反省しろ
629774RR:03/09/28 08:43 ID:Z+DkfR2G
>>627
630774RR:03/09/28 09:15 ID:AfBqu4bC
>>625
確か石ずりした紙を書類に切り貼りすんだよ。
つーかこれも確か二輪館.netに出てたぞ
631774RR:03/09/28 14:49 ID://ah8Fiv
>626
自転車でできるやつならできる@2st
4stはどうだかしらね。

YB-1のウイリーはバランスがとりにくいよ。
やっぱ、オフの方がやりやすいし、傷つけても気にならない。
632774RR:03/09/28 19:22 ID:TYKr2426
ここを参考にしてFスプロケ変えました(13丁)
街乗り楽々♪
でも向かい風だと4速駄目駄目...
633774RR:03/09/28 19:47 ID:XSgImK/o
今度は走行中にチェーンが外れてしまって、なんとか
チェーンをはめたんですけど、チェーンがたるんでで
加速するたびに「ガシャ、ガシャ」って音がするんですが、
チェーンの長さ調整ってどうやってやるんですか?
2stです。当方初心者なのでなるべく詳しく解説していただけると
幸いです。
634774RR:03/09/28 22:28 ID:XyAm3NXm
>>633
後輪タイヤの後ろから見て左のボルトを見るとハリガネが刺さってるからそれを曲げてとる。
そのハリガネがささってた六角形のボルトをなんとかはずす。
さらにその内側にある六角のでっかいボルトをはずす。
右も少し回す。
両端にある小さいナットを確認する。
閉める方にまわしてタイヤを後ろにずらす。
よくみたら目盛りがあるから両端同じ位置にする。
ボルトを締める。

終わり。

最近自分のを自分で締めたんだけど一回目締めすぎでゴリゴリなって
一日そのままで乗って次の日調整しなおしてもなんかちょっとガリガリ
なるようになった。なんとかならんものか
635YB海苔:03/09/28 22:54 ID:GWm+2MyS
13丁にフロントスプロケ変更したら、ビィィィィィって音も消えて
50キロまで加速が楽チン〜いやぁたまらねぇ
636774RR:03/09/29 00:21 ID:ilGY9yCn
>>634
ありがとうございました!
637606:03/09/29 00:27 ID:T/2DGtOm
http://ime.nu/page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5714446
これかっちゃいました。
晴れてYB-1オーナーになる予定です。
今日実物見てきましたが。ヘコミ無しで、傷もほぼ無し!一ヶ所5mm程あったけど、
サビもマフラーの付け根のあたりくらいであとは知れたものでした。
これが初”自動二輪”なんで、これからなにかとよろしくおねがいします。
相手方もとても愛想いいし、なにより個人じゃなくて、バイク買取の業者さんでした。
お店もあるところで、安心できそうなので、購入を決意しました。
638YB海苔:03/09/29 00:59 ID:qd0Qdgbl
>>606
オメでと、2ストの後期やね〜無事故無違反で気を付けてくだされ〜
さいたま市付近の方かな?漏れもそのあたりに住んでますけどね
639774RR:03/09/29 01:50 ID:aEG1fgi0
このスレの87に
>スプロケットはデフォルトで、フロント11丁、リア39丁と、結構加速よりです。
って書いてあるけど、もしリアが39丁のままならフロントは13丁にしない方がいいと思うよ
640637:03/09/29 01:55 ID:T/2DGtOm
どうもです。
早速質問だらけなんです。
エンジンオイルは何を使えばよいですか?またどこで購入!?東京都豊島区に住んでいます。
ミッションオイルは?エアフィルターの交換は?バッテリーは?ほか何をメンテしたらよいのでしょうか!?
疑問だらけです・・・。
641637:03/09/29 01:57 ID:T/2DGtOm
もうひとつ、池袋、巣鴨、その他周辺でオススメのバイク屋、メンテしてくれるところ。
等などあったら教えてください。
642774RR:03/09/29 02:25 ID:y662aLaW
自分で考えることができない指示待ち人間の登場です。
643774RR:03/09/29 02:35 ID:+VSuUhk1
>641
正直言わせてもらう。
解んないことあればバイク屋もってけ。
タウンページめくりゃ、バイク屋なんかわんさか出てくるよ。
644774RR:03/09/29 09:55 ID:AaUF40e+
答えたくないヤツは無視すればイイよ

あれるキッカケになるよ

このレスもな
645774RR:03/09/29 10:14 ID:9rutjA7z
>>639
>>87じゃないけど、なんで?
646774RR:03/09/29 12:45 ID:+VSuUhk1
>645
13/39って割り切れるだろ。
割り切れるのはタブーとされている。
というのもスプロケやチェーンが偏磨耗しちゃうんだよね。
でも、非力だからそこまででもないと思うけど。
647774RR:03/09/29 12:53 ID:+4CWSsoi
もう少しギア間隔をワイドにしてほしいな
648623:03/09/29 19:21 ID:8gsDS74Q
>>624さん
ありがd!
教えていただいた型番持って、2りんかんに行って聞いてみます。
649774RR:03/09/29 22:44 ID:ilGY9yCn
633ですが、どうがんばっても針金みたいなのが抜けません。
コツを教えてください!
650639:03/09/29 23:10 ID:G05FfBDy
>>646
説明サンクス。
でも、調べてみたらCB400SFの2次減速比が3.000だった。
あまり関係ないんかなぁ・・・?
651774RR:03/09/30 01:38 ID:xjlhGSeV
>>649
633だがペンチを使いなさい。
まっすぐすれば多少ひっかかってもとれるはず。
針金をとれない以上次の質問は六角のがまわらないってきそうだから
先に言っとくとこれは19インチの六角レンチがあった方がとりやすい。
YBに元々付いてるやつにはこのサイズはないので車のトランクに多分最初から入ってる工具の中から探すとよろし。
652641:03/09/30 04:05 ID:/QH+FclI
すみません。上池袋にあることはあるのですが、半分自転車屋みたいなところで、
自転車のタイヤ交換も二度してもらったのですが、交換するたびに、チェーンがビンビンに張られて
ペダルが重くなったり、常にブレーキを引きずっていたりということがあったりで、その店はあまり信用できないので、
他に良いバイク屋があれば、知識の豊富な皆さんから教えていただけたらと思ったのです。
タウンペーじ。。。無いです。一人暮らしの学生で電話もないので。。。
今日、初心者向けのオートバイのメンテナンスについての雑誌買って来ました。
初心者向けのものでも分からないことが多いので、これからもお願いします。
少しずつバイクについて学んでいきたいです。
653774RR:03/09/30 11:19 ID:9GO6aYnn
ここに書き込んでるってこたぁ、どっかでネット使えるか携帯はあるだろ?
インターネットダウンページとかiタウンで調べろよ
単に調べるのが面倒としか取れんぞ
654774RR:03/09/30 16:26 ID:JybbK2nG
>>649
ペンチでだいたいまっすぐにしたら
抜きたい方向に叩く
釘のようにね
最初からツマミだけだと案外チカラが必要な場合がある
ちょっとしたコツね

おれの場合はペンチをそのまま使って叩いてる
655774RR:03/09/30 16:58 ID:arygotuU
>>691の、「19インチの六角レンチ」 にツッ込む奴は居ないのか?
656774RR:03/09/30 20:04 ID:xtmfvcz8
>>652
実は俺も最初のバイクはヤフオクで買ったんだけどそれはお金が無くて
その分を自分の努力で補える自信があったから。
初心者質問スレでは「初心者のヤフオクはやめたほうがいいよ」と言われたけどそれを振り切って買った。
その後はいろいろ故障したけど、自分で本買ったりログ調べたりして維持してるよ。

店を駆け回る程度のことすらできないのに、安いからってヤフオクで買ったわけなんだから
誰も教えてくれなくても文句は言えないと思われ。
657774RR:03/09/30 20:40 ID:0U/2jI/g
がんばれ>>691
658774RR:03/09/30 21:23 ID:AKTMEvI7
最近YB−1買ったんですけど、信号待ちからのスタートとかで
すごく遅いんですよ〜 かっこよくロケットダッシュする方法
ってあるんですかね〜?知っているかた教えてください。
シフトチェンジのコツとか全然知らないもんですから。
659774RR:03/09/30 22:34 ID:Y7HL2B6N
>>658
回転上げてから半クラでジワーっと。
信号待ちで回転上げっぱなしにするのがイヤなら
スタート直後にフルスロットル状態でクラッチ離す。んでレブリミット付近になったら
クラッチを半クラにしてジワーっと。
これでも加速が足りないなら買い替えor改造。
しょせんYB-1だから限界あるでしょ。仕方ない。
660774RR:03/10/01 01:09 ID:uOf3tbXS
運転マナーだか事故率がワースト1位の福岡市に住んでるけど
信号変わった直後とか普通すごい勢いで通りぬけようとするやつがいるんで
初速が遅いくらいが丁度いい。
661774RR:03/10/01 01:56 ID:L4q+eb+Z
買った当初、ホンダ車と同じ感覚で、ふかし気味からクラッチをはなしたら
ロケットスタートどころか前輪が50センチは浮いた
YB-1は俺に細かい半クラの使い方を教えてくれた
(俺の乗り方が厨だったのだが)

回転あげて発進する時は気を付けてね
662774RR:03/10/01 03:19 ID:1ntdR9Gg
>>587
私はオートボーイのハイパーフルキット(2st ≒60cc)を組み込んで9000km走りました。
あのキット内には、Fスプロケ16T(リプレイスは15Tまでしかないのに)も入っていて、
あとはメインジェットを別で買えば全て事足りてしまいます。

オートボーイによると、慣らしは500kmで良いそうです。
私は、慣らしというのを忘れて全開走行をして、軽くだきつきを起こさせたこと7回。
組んでしばらくは85km/hはけっこう余裕で出ていたのですが、今は伏せて85km/hが限界です。
663774RR:03/10/01 15:28 ID:SyVKofCt
>>654
ありがとうございました!
664774RR:03/10/01 15:30 ID:SyVKofCt
>>651さんもありがとうございした!
665774RR:03/10/01 23:14 ID:DxrpHICg
>>646
スプロケ比よりも「スプロケ丁数:チェーンのリング数」が
割り切れるとマズイんじゃないのか?
歯車の減速比なら>>646の通りだが・・・。

間違ってたらスマソ。
666774RR:03/10/02 01:11 ID:GaKx+9mU
繋ぎ目が同じとこばっかり通るから?
667T ◆gqDPyf8VLs :03/10/02 03:20 ID:ZFnCwZU0
>>666
そう言われてる。スプロケもチェーンも完全な状態ならそれでも余り問題が無いのだけど、
あるコマだけが動きが渋くなる→そのコマに集中的に晒されるスプロケの歯が削れてくる
→その歯に集中的に晒されるコマにガタが来るっていう悪循環に陥る可能性が高いと言う事。

で、これがスプロケ同士の最小公倍数が小さくて初期状態に戻るのに時間がかからないと、
どちらかのスプロケの磨耗がもう片方に伝染していくのね。で、また悪循環。

まぁ、磨耗が局所に集中して寿命が極端に短くなるだけなので、頻繁にチェーン・スプロケを
変えるなら、あまり問題にはならんです。
668YBおさーん:03/10/03 20:18 ID:+MPLJmFw
タイヤ探してる人いたから、挙げときますね。
わたしも物色中なので、常識的なサイズの中から気合を入れて選んで見ました。

MICHELIN M−35
ちょっとクラッシックで高級感が有って、素のYBには一番似合うんじゃないですかね?
実際、お高い! 前後とも気持ち太めにできますね。カフェレーサーっぽく行くならこれ!
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13132.htm


DUNLOP 
 フロント VINTAGE TIRE UNIVERSAL 2.75-17 4PR WT 1.85
 リヤ   VINTAGE TIRE K−98  3.00-17 6PR(50P) WT 1.85
ダンロップに、こんな渋いタイヤも有ります。メッキフェンダーに似合いそう。
60年代スクランブラー風で行くならこれじゃないかなぁ。。。
http://ridersnavi.com/index2.html

BRIDGESTONE
フロント TW27 0397 70/100-17 40P W
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing2/index2.html
リヤ   TW12 8220 3.00-17 45P W
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/trailwing2/index.html
70年代トレール風にするなら、このセットどうですかね?
トラッカー系を横目で気になってる人にも良いんじゃないかな?

DUNLOP K−888
見た目よりグリップって云うならこれなんか良いんじゃない?
http://ridersnavi.com/index2.html
669774RR:03/10/03 20:34 ID:NhiaCPBB
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

670774RR:03/10/04 10:10 ID:hj1IABsm
>>668
おさーんありがとう
671587:03/10/04 20:26 ID:uOPM0WJ8
>662

あー、亀レス申し訳です。

そうですか。原付しか持っていないのでボアアップまでは出来ないなぁ。無念
ボアアップしないとさすがに16丁は回せそうにもないですしねw

キットの中の取説はどんな感じでした?
672587:03/10/04 21:00 ID:uOPM0WJ8
ついでに質問です。

スピードメーターやタコメーター、そして外付けのインジケーターを付けようと思っているのですが、
既存のメーターステーを交換しないと取り付けできないでしょうか?
デイトナの防振ステーを買うだけで付けれるでしょうか?

想定している配置は

左・タコメーター 中央・スピードメーター 右・フューエルメーター

という感じです。やっぱりあのデカイメーターの取り付け経と、
汎用ミニメーターなどの設置部のサイズはあわないでしょうか?
673470:03/10/04 22:47 ID:zt3vQE9W
YB-1を購入したものですが、ニュートラルの状態で、オイルランプが点灯しています。
これは正常なのでしょうか?ギアを入れるとオイルランプは消えるのですが。
今日、ヘルメットも買い、保険にも入り、初めて走行したのですが、
最初は最高60キロ近く出ていました。
しかし、その後ずっと40キロ程度で走行していて、30分後くらいに再び4速でアクセル全開にすると、
48キロ(50キロ弱)しか出ませんでした。
しかし、YB-1は遅いというし、こんなものなのかな!?と思っていたら、
見る見る速度が低下して、今では平坦な道で最高30キロ。
登りでは17キロとかしか出ませんでした。
中古で購入したてなのですが、どなたかアドバイスお願いします。
674774RR:03/10/04 22:56 ID:UR+QB0c8
>>673
それだけじゃ誰もわからん。
燃料腐ってたりキャブが老朽化してるとかそういう根本的な整備はされてるわけ?
バイク屋で買ったなら相談してみたら?
675470:03/10/04 23:13 ID:zt3vQE9W
燃料は、ほとんど無い状態だったので、満タンにしました。
バイクの買取業者から売ってもらいました。
明日も不調だったら、見に来てくれるということで一安心ですが。
チョークは、普段は右側にしておくのですよね?
また、キャブのPRIって何ですか?
RESは予備燃料ですよね。
キャブが老朽化したりするのですか。
全くの素人なので分かりませんでした。勉強になります。
ちなみに走行距離は11500キロ程度です。
乗り始めは快調そのものだったのですが。。
他に、どのようなことを試したりするべきでしょうか?
バイクメンテナンスの本を読むと、プラグがかぶっているのかともおもうのですが、
普通に乗っていて、かぶってくるものでしょうか?
676675:03/10/05 00:05 ID:nr186TCa
↑のものです。ちなみに、470というのは間違えです。m(__)m
先ほど、もう一度チェックしてきましたが、
とにかくエンジンがかかりにくくなっています。
また、チョークを使うと余計かかりません。
というか、チョーク使わずにかかっても、(ひ弱な)アイドリング時にチョークを使うと、
アイドリングが更に下がって、すぐエンストしてしまいます。
また、エンジンがふけあがっていないようです。
ほんと恥ずかしい質問ですが、チョークは走行時には、右側(内側)にしとくのですよね。

677774RR:03/10/05 01:39 ID:idJ4pTd7
>673
ランプはそれが正常。

ミッションオイルの交換(10W-30ぐらい)
プラグの交換
チャンバー掃除
キャブレータ掃除
エアクリ掃除

で直るはず。
とりあえずプラグだけこうかんしてみ。
ちょっとは良くなるはず。

スロットルとエンジンの回転数はいかが?
678675:03/10/05 03:43 ID:nr186TCa
>>677
アドバイスありがとうございます。
バイク屋ではなく、バイク買取業者から購入しました。
一応見てくれるということですが、あくまでバイク屋ではないみたいです。
最初は調子良かったのに、ものの30分程度で見る見る性能ダウンしてきました。
もしプラグが原因だとしても、プラグを交換してもまたすぐに同じことになりそうです。
そういうのは、うまくセッティングしてもらえばいいのですかね!?
チャンバーというのがわかりません・・・(全くの素人です。これから少しずつ勉強します)
最初にかすかに入っていたガソリンが腐っていたという可能性も考えられそうです。
見る見る悪化していくのですが、焼付けなど重症なものでないかとても心配です。
また追って修理について報告します。
679675:03/10/05 18:04 ID:nr186TCa
マフラーのつまりが原因でした。
焼くことも考えましたが、新品に交換する予定です。
680774RR:03/10/05 18:48 ID:8Da8H8gP
過去ログにあったなぁ。マフラーの詰まり。
言われてみれば症状が全く一緒やんけ。
681470:03/10/05 20:02 ID:nr186TCa
今、一時間以上全開走行を続けていると、つまりが抜けてきました。
最高で58キロ出ました。
今は結局最高55キロです。
しかし、限界速度では、細かく加速したり減速したりを繰り返していて、不安定です。
アイドリングもやや不安定なので、やはりマフラーは交換するつもりです。
もしつまり気味かと思った方がおられれば、
速めにエンジン、マフラーをアツアツにして吹かしたり、全開走行(違反、事故には注意)とかしているほうがいいですよ。
といっても、オイルさえいいのいれていればよいのですが。
ゼロハンミッションと内容が重複してしまっています。すみません。どっちつかずで・・。
682774RR:03/10/05 22:12 ID:/O1E2Vj+
俺もビビッタことあるよ。
二万`走ったところで、ガタが来て
ああ、もうダメぽ、買い換え時期だのう・・とか鬱になってたら
マフラー変えたらあっさり復活してやんの。しかも超快調。
683677:03/10/06 01:00 ID:0AFCkLfp
>678
すまん、YBはマフラーやな。
チャンバーつーのは2st特有の胃みたいにふくらみがあるやつをいいます。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%c1%a5%e3%a5%f3%a5%d0%a1%bc+R1-&cat=0&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
こんなやつ。

クリーナーなどのケミカルでもいいけども高いです。
で、いくつか方法があって、一番簡単なのがマフラーを焼くことです。
園芸用のお化けバーナーでカセットガス3本もあればOK。
ただし近所に迷惑がかかるので、真冬の夜か、
川原なんかでやりましょう。
焼き色が付くので耐熱スプレーで吹きかければごまかせます。

マジックリンをドボドボ入れて一晩放置でも大丈夫です。
乾くのを待たなくても大丈夫。

ノーマルのままだとちょっとオイルが濃かったりする。
684678:03/10/06 01:05 ID:GS9y2PQC
チャンバー理解しましたっ。
今一時間ほどドライブ行ってきました。後半20分くらいはパトカーにくっついて。
最高速は再び低下気味の50キロ

そうですか、マジックリンなんて技があったとわ!!
どちらにしろ、購入した店で直してもらうので、マジックリンも相談してみます。
でも、YBって消音機とエンジンの間のパイプが詰まりやすいと聞いたのですが、
その場合そこを掃除するだけでも効果大かもしれませんね。
あと、ヤフオクで3500円で新車時に取り外したというマフラーを売っているので、
それも検討してみます。
685ビア:03/10/06 01:54 ID:uBjTt3GH
パトカーの




速度測定器は




後にいる車の速度も測ることが出来る
686774RR:03/10/06 17:40 ID:fH5wTCJv
( ´_ゝ`)つ〃∩ フーンフーンフーンフーンフーン
687684:03/10/06 21:08 ID:GS9y2PQC
パトカーの後とか、前とか、横とかをダラダラ走ってた。夜の12時だったから、パトカーも35〜40キロで中山道をダラダラと北上してた。
ぼくも35〜40キロでダラダラ走行。ずっとパトカーにくっついていったから、ポリさんもなんだこいつって思ったと思う。
まぁ〜どーでもいいけど、ただ、実は話し掛けられたら、ポリさんに聞きたいことがあった。
それは、二段階右折の仕方!特に、池袋の豊島区役所より上池袋よりのあの交差点と、西口のマルイ前の交差点の二段階右折について。
原付乗って三日目の僕にはチンプンカンプン
688774RR:03/10/06 21:17 ID:0AFCkLfp
>684
バイクはドライブとはいわんですよ。
ツーリングとかといいます。おいらの場合、近所だけなら、流すといいます。
100kmぐらいでショートツーリング、300Kmでロングって言うかな。
人それぞれなのでこれ!とは言えないです。

パイプですがエキパイといいます。
(エンジンの付け根からサイレンサまで)

ちなみにオイルは何を使っていますか?
YAMAHAのオートルーブ(俗にYAMAHA青缶)がお勧め。
余裕があれば、ちょっと環境にやさしいBIO(俗にバイオ)かな。
オートルーブRSもいい(俗にYAMAHA赤缶)。
間違えても398円のわけのわからぬのは駄目。
スタンドのブランドのも駄目、高すぎ、性能悪い。
・・・・・もっとも、YBじゃあんま体感できないけど。
689684:03/10/07 00:27 ID:9QNXJDK0
>>688
勉強になります。エキゾーストパイプっていうのかな!?
なるほど。

4日ほど前に乗り始めたばっかりなので、僕はまだオイルは入れていません。
いきなりマフラー詰まってるもんだから、入れるときは一番高いRS入れてやろうと思っています。
購入した店では、いいオイルを注ぎ足してくれました。
純正ではないそうですが、いいの使ってくれています。
質問ですが、冬は柔らかめ、夏は硬めのオイルがいいような気が勝手にしているのですが、
その辺どうですか?冬、夏で種類変えるべきですか?年中bioかRSだったらそれでいい?
ttp://www.elf-lub-japan.co.jp/products/mc_oil.html
また、ELFのモト2ウィナーとか、FCはもちろん、それより厳しいISOのGD規格らしいけど、
こっちの方が純正よりいいってことはないですか?
買うなり安物オイルには懲りてしまったので、オイルは高くても、エンジンと環境にいいのが欲しいです。
ちなみに僕、軽い喘息なので普通に自分の排気ガスでダメージくらってて、停車時はまじでできるだけ息止めています。
690774RR:03/10/07 00:30 ID:6oDiEdlO
ビジバイですがYB50がなんか可愛かったので
YB-1買うのやめてこっち買っちゃいました。
ずっとショボスクーター乗っててミッションは初めてなので
色々疑問があるのですが、ここに書くのはスレ違いですか?
691774RR:03/10/07 01:03 ID:9QNXJDK0
そらここっしょ。
見た目以外基本的にほとんどいっしょやろし。
692774RR:03/10/07 01:24 ID:6oDiEdlO
では。YBの話と言うより初心者質問なのですが。
4速で走ってて止まると、ニュートラルに戻りません。
2速とか3速ではスムーズに戻るのですが…。
信号で止まったらバランス崩してコケてもうて、
起こしたらエンジンかからなくなってしまったり。
回りにバイク乗れる人いなくてどうしたものかなんです。
693774RR:03/10/07 01:55 ID:Xcvrfrzg
俺は速度落としながら同時にギアも下げてる。
YB50ってロータリーだっけ?リターンだっけ?
694774RR:03/10/07 02:01 ID:6oDiEdlO
リターンです。
やっぱ速度落としながらギア下げた方がいいんですか?
ああ止まんなきゃギアも下げなきゃでワタワタなっちゃうんです。
なんか練習しろって感じですね…早くまともに乗りたいです。
695774RR:03/10/07 02:52 ID:9QNXJDK0
三日も乗れば、減速しながらギアダウンできるようになるよ。ただ、最後の一速に入れると、結構エンジン高回転でまわっちゃうけど・・
あ、エンジンブレーキ使う余裕が無いうちは、クラッチ握ったまま一気にNまで下げれば簡単!
それくらいならすぐにできるようになるよ。っていうーか僕も先週末からYB-1オーナーですが。
696774RR:03/10/07 03:21 ID:6oDiEdlO
>>695
先週末ですかー同じぐらいですねー。
アタシは明日で乗り始めて3日です。しかし練習時間は1日1時間…。
そんなんで片道20kmの学校へ行くのは無謀でしょうか。
大阪なもんでみんな運転荒いからちょっとビビってます。
697695:03/10/07 03:35 ID:9QNXJDK0
すこし戻ってみてもらえばわかるけど、僕は
>>470
です。いきなりマフラー詰まったりしてあんまり練習してないけど、
車はいつもMT乗ってたので、YBのミッションもすぐに理解できました。
ただやばいくらい遅いですね。
片道20Kmは厳しそぅ・・・。
僕も実は関西人(京阪神のいずれか)やけど、今は大学で東京にいる。
僕は、片道4KmくらいをYBでいこうと思ったけど、信号むしるチャリのほうが早かったりするので、
ちゃり通です。
それにYBのって思ったんやけど、ぶっちゃけ原付って危なくない?
698696:03/10/07 03:58 ID:6oDiEdlO
やっぱ関西人でしたか。同郷ですなー。
一応MTの免許は持ってますが長らく乗ってないもので感覚が…。
しかも半クラ苦手って言う致命的なアタシ。
原付、危ないっちゃ危ないんですけど、電車とバス乗り継いで
片道2時間弱かかる学校なので、バイクで50分のが助かるんですよ。
今まで走ってるのが不思議なぐらいのボロ原チャ(最高時速45`)で通学してたもので
バイク買ったしもーちょい時間短縮できへんかなーとか思ってたんですが
下手したら前のスクーターのが早いかもしれん悪寒…(´Д`;)
699774RR:03/10/07 04:24 ID:Xcvrfrzg
YB、そんなに遅いかな?
アクセル全開で70キロくらいまで出るし、
原チャにしてはそれなりだと思うけど。
片道20キロ毎日かようのはしんどいだろうけどね。
700696:03/10/07 04:33 ID:6oDiEdlO
45`より遅いって訳じゃなく、運転に慣れてなくて時間掛かるって事です。スマソ
60`オーバーすると音が変わって怖いので、あんまり出さないようにしてます。
それが普通なんでしょうか?
701774RR:03/10/07 04:44 ID:Xcvrfrzg
いや、俺もそんなに回すとぶっ壊れそうで怖いです。
50キロくらいでタラタラ走るのが楽しい。
702774RR:03/10/07 08:18 ID:iZSmU5F1
2st50ならぶっ壊れそうな音も何もしなく、安定して80超えるからなぁ
703695:03/10/07 17:21 ID:9QNXJDK0
>>698
ところでYB50は新車で買ったの?
僕の過去をよく読んでもらえばわかるけど、オイルだけはケチったらアカン。
あと、2STはいつも40キロ程度でタラタラ走ってても、マフラー詰まってくるらしいから、
たまにはエンジンの音我慢してぶん回すとか、止まったままでも全開まで吹かすとかしたほうがいいらしいよ。
新しいマフラー落札したので、もうすぐ僕のYBも快適になるハズ。
704初心者:03/10/07 19:15 ID:BR4d2Cdd
前輪ブレーキが鳴くのと、後輪ブレーキの遊びを調節するのって店に持っていったらいくらくらいかかります?
705774RR:03/10/07 23:11 ID:Q1b7x9Kv
>703
あまったマフラーほすぃ。
けど、YBはメインをメンテ中の代車だったりする。
月に100キロも走らないないんだよなぁ。
よってあまったマフラー綺麗にしてストック汁!
灯油でもつっこんで密栓して保存しとけば問題なし。
使うときに廃灯油はGSに行けばひきとってもらえるはず。
706698:03/10/08 00:02 ID:Qjt1TKoA
>>703
中古です。車体は傷もなくピカピカでした。
走行は3000程でした。今の所問題なく動いてますが
何を基準にしたら良いのか分からないので、チョト心配。
うちのは4ストなのでオイルは継ぎ足しじゃなくて交換ですよね。
整備は買った店に持って行ってやってもらおうかと思ってます。
自分でもいじってみたいのですが場所がない…。
店でやってもらったらお金かかるんやろーなー。

つうか20km走ってきましたよ…往復40km。よく事故らんかったもんだ。
何度もエンスコして後続車に迷惑かけましたが(´Д`;)
でもやっぱ楽しいですね。通いなれた道なのにおもろかった。
707703:03/10/08 06:19 ID:Tq5I7BUy
程度よさそうやね〜3000キロやったらまだまだいけるやろし。
正直4STはうらやましい。20キロ!!よく事故らんかったってゆーのもあるけど、
それよりなによりヤバイくらい寒ない?
708774RR:03/10/08 08:36 ID:G/9V4NWw
>706
オイル交換なんって慣れればあさの糞忙しいときに出来るぐらい
短時間かつささくさできるよ。でも老いるを処理を考えたらお店だね。
工賃500円ぐらいならお店任せ。それ以上なら自分でやれ。
オイル代よりも工賃が高くなる(こういう問題なんだな)。

ちと誤解しているようだけれども、
2stはガソリンと混ぜて燃やすエンジンオイル(2stオイル)と、
ミッションオイル(=4stで言うエンジンオイル)があります。
2stオイルは継ぎ足さないと絶対にだめです。
ミッションオイルは交換しなくてもいいって人がいるけどもそれは極論。
2stだってミッションオイルを交換すればミッションのタッチが違います。
おいらはYB2stは3000Kmか6ヶ月ごとに交換しています。

エンストこくうちは、すり抜けしないほうが吉です。
下手すると引かれちまう。
クラッチをゆーーーっくりはなしつつ、エンジンの回転上げていけば、
どんなバイクだろうが大丈夫。
車はAT限定だからわかんね。
車は楽する乗り物だからATで十分だったりする。燃費悪いけどね。
709774RR:03/10/08 11:03 ID:Jf6oz4Ab
>>708
こんど2STのミッションオイルを初めて交換しようと思ってます。
オートバックスとか行って「50CCの2STのオイルありますか」で
教えてくれますか?何か聞かれることとかあるのかな?
量はどれくらい買えば良いのかも分かりません。
友人から譲り受けたので質問ばっかですみません。
ちなみに友人は6000キロ乗って一度も交換してないそうです。
710774RR:03/10/08 11:50 ID:CxBPBTrR
YB乗ってると速度違反で捕まりにくいのがうれしいね
さすがに30`で走る訳にもいかんしなぁ
50`超で隣にパトカいても平気ポ
711706:03/10/08 13:38 ID:Qjt1TKoA
>>707
寒いですねー結構…。
夏に買っといて9月に走り回れば良かったと後悔。
こっちはまだ手袋なしでも走れますけど
さすがに日が暮れると((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

>>708
勉強になります。サンクス。
取り合えず3000km走ったら一回メンテ兼ねて店にオイル交換してもらいます。
その時に見てみて自分でもできそうなら、次からやってみます。
半クラしながらエンジンの回転上げてくって事ですよね。
クラッチ操作ド下手糞なんかもしれん…。
712774RR:03/10/08 18:09 ID:/EBLAZAg
すいません。YB-1はビジネスバイクなんですか?
713774RR:03/10/08 18:56 ID:WHZ7c7lx
スポーティビジネスバイク
714774RR:03/10/08 20:07 ID:frvop7EG
>>712
ビジネスバイクはYB50です。
715YBおさーん:03/10/08 20:47 ID:W7PuJmKQ
だらしねぇぞ!若い衆。 おじさんなんか、48で初ミッションバイクだったんだぞ。
って、おれもスプロケ13Tにするまで苦労したけど。。。
発進で困るのは前がトロくてテンポを狂わされた時だね。そう云う時は、スロットル、
ブンッって一発入れてクラッチ繋ぎ直すとスムーズいくね。
シフトダウンはクラッチ一瞬にぎり&スロットル一瞬ふかし&シフトを同時にやってる。
出勤時は毎日レースみたいだよ。。。そう云う風に走らないと流れに乗れないもんね。
でも、ミッション原チャリはそれが楽しいのかも?

初心者がんばれよー!
716YBおさーん:03/10/08 20:56 ID:W7PuJmKQ
>シフトダウンはクラッチ一瞬にぎり&スロットル一瞬ふかし&シフトを同時にやってる。
  アッ!これ、一速に入れる時、やっちゃだめだぞぉー
717774RR:03/10/08 23:33 ID:G/9V4NWw
>709
708です。
オイルを交換して絶対に体感できるはずです。
ミッションオイルでいいんですよね?
よこっちょのYBってエンブレムがある方のタンクではないですよね?

ミッションならば、バイク用であればどれ入れても平気です。
逆に2st用ミッションオイルを探すほうが大変かと思われる。
(あるにはあるけど、1種類2種類ぐらいしか並んでいない)
で、オートバックスは車専用のお店なのでバイク用ってそんなに無いと思うよ。
缶の説明書き読めばバイク用か車用かはのっている。
で、無難な線ではYAMAHAのギヤオイル。安い割にはなかなかいい。
確か600ml入れればいいので、リッター缶買えばOKです。

オイルは余るので、
オイル抜く、余る分のオイルを入れて簡単洗浄という手もあります。
それかチェーンオイルなどの潤滑油にでも使ってください。

オイル交換の手際なんかは>>70-76かな。
補足で、クランクケースカバーが手で触れる程度の温度で交換するとよろし。
オイルがやわらかくなって出やすくなる。
6000キロ交換してなけりゃ、体感できるはず。

>711
とりあえずは、お店でやってもらうのを見てがよろしいと思います。
メンテ中の代車があれば、なんとか問題ないけども代車がないとライフラインが・・・。

>710
メーター50キロで走っていたらば、23キロ超過で捕まってしまいました。
代車としての走行中に・・・・一概には言えないです。
城梅も必死だな。。。
718774RR:03/10/09 00:03 ID:yHOYwmMp
4st用オイルをチェーンオイルとして使っていいのか。
チェーンに油さそうと思って油買うの忘れてそろそろ2週間にはなるんで家にある
やつをさそうかな。
719774RR:03/10/09 07:33 ID:OEkHn/fn
>718
チェーンオイルよりは持ちははるかに悪いですが、
CRC556なりよりははるかにましです。
720774RR:03/10/09 18:15 ID:QbUwO1Nw
個人取引の中古のYBのエンジンオイル継ぎ足すじゃなくて、交換したいんだけど、どうすればいい?
オイルタンクの下にあるチューブ抜いたらいいの?でも取り付けってシロートでもできます?
前所有者が粗悪オイル使っていたもので。それをヤマハ純正に変えたいのですが。
また、ミッションオイルも交換しようかと思っているのですが、入れる量などがわかりません。
600cc計って入れたらそれでいいのですか?それともあのキャップで分かるのでしょうか?
どこまで!?!?
721774RR:03/10/09 19:56 ID:Fngr89P1
>>720
個人売買で買ったんならオイル交換くらい自分で調べたら?
整備本はイトシンっていう人の本がいいみたいよ。本屋で売ってる。
722774RR:03/10/09 22:20 ID:EotSpCUR
レーダー探知機つけてる香具師おる?
723774RR:03/10/10 01:04 ID:Dfpv+Nyu
>>720
答:サービスマニュアルを買いましょう。3000円位です。それに全部書いてあります。

  文章で説明するのは大変ですし、間違いも起こりやすい。(←それは文才が無いからです。スマソ)
724774RR:03/10/11 09:17 ID:XHsmeZ3g
オススメのタコメーターってありますか?
725774RR:03/10/11 18:58 ID:mIj7TT8s
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31595733
これは買いでしょうかねぇ?
726774RR:03/10/11 18:59 ID:mIj7TT8s
ageとこう。。。
727774RR:03/10/11 19:40 ID:41g7+JnG
宣伝か?上げてるし・・・
728774RR:03/10/11 19:48 ID:O7svPMEN
宣伝の可能性も否定できないね。。
業者出品でノンクレームだから、タイヤ以外の消耗品はロクに交換してないだろうなぁ。
729774RR:03/10/11 21:33 ID:kDB3Ekkm
フロントスプロケを13Tにしてー。
だけど毎日の足だから壊れると泣けるんでできない。
自分でやる人はどっから知識を得るの?
730703:03/10/11 22:37 ID:eDHL8Ana
>>703
です。
今日マフラー交換してもらいました。
本当かなりビックリ並みの加速!
今までの倍どころじゃないんですけど。加速が。マジで。
今までが遅すぎただけなんでしょうけど、
カーブ後の加速をいままでの調子でやるとゴンッ!と加速して膨らんでしまいます。
正直なれないと危ない・・・。
今まで発進から全てフルスロットルだったけど、これからは加減しないと。
今までではフルスロットルでもトロトロトロトロと超ゆっくり滑らか発進だったのに。
あっという間に加速でビックリ。でも本当感動!しつこいくらい書くけど感動!
もしかしてみなさんはこの加速力でYBは遅いって言ってたの?信じられん・・・。
ほかの原付スクーターって一体どんなに速いねん!?
これからやろうと思っているのは、2STだけど
エンジンオイルの交換(安物から)→スーパーバイオ&スーパーゾイル!
ミッションオイルの交換→ヤマハ純正ギアオイル
プラグの交換→スプリットファイア・プラグ
プラグコードの交換→スプリットファイア・ツインコア・プラグコード
って感じ。
とにかく調子悪い人!マフラー交換でビビりまっせ!!
731774RR:03/10/11 23:32 ID:O7svPMEN
>>730
オメー

まあYB-1の遅さは一ヶ月以内にわかるようになるよ。
単体では十分満足の域かもしれないけど、車と一緒に走るとなるとねぇ〜
732730:03/10/12 01:15 ID:LKHr3DTi
>>731
ん〜かなしーコメント。。
まぁ〜俺は車抜かしてビュンビュン走るタイプじゃないので十分っす。
むしろ車には抜くならさっさと抜いてくれと思ってるので。

733774RR:03/10/12 01:16 ID:LKHr3DTi
ところで、YBのギアが時々3速で抜ける(入ったと思っても入ってない(ニュートラルみたい))
だったりするのですが、これってみなさんもあります?
それとも僕のYB故障?
734774RR:03/10/12 02:31 ID:Tc81f7ie
>>733
チェーンがのびつつあるっぽい。
幻の4速と呼んでいる。
幻の4速に入ったって気づいた時はいいけど気づかなかったら
急にエンブレかかったみたいになって危ないよね。
735774RR:03/10/12 02:34 ID:Tc81f7ie
チェーンが伸びてるのはやっぱりそう思うけどオレのいってる症状とちょっと違うね。ゴメソ。

オレの言ってるのは3→4にした時にしばらくは普通に走るけど急にギアが抜けたみたいになって
エンジンブレーキがかかったみたいになることでつ。
736774RR:03/10/12 11:12 ID:aNTbkeuw
>735
あーおいらもあるよ。
問題なければちゃんとギヤを入れていない証拠です。

もっとも、問題があるとなれば、何万キロもはしってからじゃないの?

ちなみにおいらは3万キロ。
これといった問題なく動いています。

メンテは日々のメンテさえしてりゃ大丈夫。
タイヤブレーキ交換 チェーン注油 オイル交換 ワイヤーへの注油 プラグ交換
ぐらいかな。たまぁに、エンジン5分フルスロットルでぶん回す。
この間ピストン見たけど比較的綺麗でした。シリンダは爪がひっかかるきずは無かった。
オイルはYAMAHAのギヤオイルとオートルーブBIO。

ん〜、何万キロ持つんだろ。
737774RR:03/10/12 11:19 ID:aNTbkeuw
>732
煽り叩きではないが、
YBはびゅんびゅん走るバイクでもすり抜けてすり抜けるバイクでもないです。

50ccスポーツならすり抜けてすり抜けるバイクだと思いますが・・・。
絶対条件にブレーキが利く、一気に擦る抜け出きるです。


で、この間RZ50に乗っているときに、
細いL字でカブがありえないラインで走ってきた。
彼は外側を走るはずがショートカットして内側。
当然内側を走るおいらのラインとかぶるわけで・・・・急制動。
おいらはなんってことなく止まれたのですが、
カブはズサーーーっとこけてしまいました。

あー、フロントロックさせちゃったんだぁ・・。

とりあえず、ビジナスタイヤは安くていいのですが、
グリップがぜんぜん効かないです。
タイヤはちょっといいものを履きましょう。

YBでタイヤ太くするとダメです。
ただでさえステップを擦るのに、
太くしたら余計に曲がらなくなります。
738774RR:03/10/12 20:37 ID:LKHr3DTi
やっぱタイヤって太くすると細いのより傾けないと曲がらなくなるものなの?
でも細いタイヤでステップするほどバンクさせてカーブするのも怖いし。。
安定感とかはタイヤの太さでどんな感じになるんだろう?
739774RR:03/10/13 10:37 ID:bZuJh10Q
さっき給油して燃費調べたら31km/hだった。
乗り方悪いんかな・・・
740774RR:03/10/14 08:28 ID:vr15cje0
あげ
741774RR:03/10/15 19:00 ID:XsxDw0t+
>739
2stだったらそんなもんでしょ、であきらめましょう。

2st50ccでリッターで30キロはしればいいじゃぁんってのはダメ?
742774RR:03/10/15 23:17 ID:/1zj/QyD
っていうか、2st30`はいいでしょう
743774RR:03/10/15 23:56 ID:XsxDw0t+
>742
おいらは35ぐらいいきます。
(ただし坂道がない道を走った場合)
通学では山を1つ2つ越えるので30ぐらい。

参考になるかわからんがお荷物含めて体重50Kg。
744774RR:03/10/16 03:31 ID:uvv8uZVw
ノーマルのホイールのまま太めのタイヤはきたいんだけど、どのサイズまではけんの?
YBって他のバイクとタイヤのサイズ表記がちょっと違うからややこしいし。
2.25、2.5っていうのは、ホイールの太さ?タイヤの太さ?
太めではけるタイヤを教えて。例えば具体的に銘柄とかを
745774RR:03/10/16 14:21 ID:aYHUh2Ca
昨日納車したよ!
んで、乗って帰ったんだけど、エンスト連発、ウイリー発進
まさに死のロードだったぽ。

みんな楽勝っぽい感じで、乗れてたみたいだけど
俺の場合、特訓が必要だよ。(大きな道に出るのには一週間はかかりそうさ)
特にエンスト怖いよ。昨日は済ました顔して左によって誤魔化してたけど

ブレーキは、例えば3速で走ってたら
リアとフロントで減速して、ポンポンポンって3回後ろのギア握って
ニュートラルに戻して、クラッチ離したらいいんよね?
746774RR:03/10/16 14:30 ID:aYHUh2Ca
ギア握ってじゃなくて、踏んで、だね。
すみまそん。
747774RR:03/10/16 18:00 ID:05RPUncL
結構駅の駐車場にYB-1を見かけるぽ( ・ω・)
748774RR:03/10/16 21:12 ID:Ckq/ClRs
200km走って給油
749774RR:03/10/17 00:51 ID:dutzImyY
エアフィルター交換or洗浄したことある人いますか?
やってみたいのですがエアフィルターの場所やyb-1のエアフィルターの品番など
教えてもらえないでしょうか。
750774RR:03/10/18 09:34 ID:kWdWY+CF
まもなく9000km
751774RR:03/10/18 12:10 ID:Qwd/P6v2
先日、「YAMAHA YB-1 Four」を購入したのですが、
最近近所で盗難が相次いでいて困っています。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、パーツ泥とかによく狙われるのは
どこのパーツですかね?
752774RR:03/10/18 12:15 ID:4r4FaTSW
マフラー、シート、ミラーあたりかな?
とりあえずカバーはしとけよ
753774RR:03/10/18 16:02 ID:bgJtDlzL
ウインカー、ヘルメットなどなど・・・・
ま、その気にならなくてもハンドルロックは簡単に突破できる。

シートかぶせてでいいんじゃないの?
YBなんか金にならないし。
ヘルメットは常にもっておけよ。
鋏で簡単に切れるのだから・・・。

ベルトの部分にワイヤーでも入れてくれないなかなぁ。
754774RR:03/10/18 16:08 ID:fDHm7tyX
中古で買ったから説明書ないんだが、どこで取り寄せれるんだ?
型番も分からない気がする・・・
755774RR:03/10/19 01:40 ID:d42L05Us
>754
説明書にかいてあることぐらいはこのスレに書いてあるぞ。
カコスレも参照あれ。
756774RR:03/10/19 03:45 ID:JZKNZmgx
中古でYB-1(2st)買ってもうすぐ二週間。
個人取引なので、色々メンテしようと思ってます。
いままで、マフラー交換して、これからギアオイル交換と前オーナーが安物オイル使ってたので、
エンジンオイルも2stなのにわざわざエンジンオイル抜いてスーパーバイオに入れ替えます。
で、あとは一度も整備してなさそうなエアフィルターを新品に交換したいのですが、
これってどこいけば手にはいりますか?
今日上野のコーリン行ったのですが、なんかパワーフィルターとかばかりで普通のがなかったぽいです。
なんかパワーフィルターとかにすると、セッティングまでしないといけないそうなのでそんなめんどいことはしたくありません。
純正か、汎用でもいいので、どこいけばいいですか?湿式エアフィルター。。。
757774RR:03/10/19 07:37 ID:d42L05Us
>756
んなもん、適当にお勝手のスポンジでw

いやいや。

純正ならば、YAMAHAショップで注文できます。
汎用のもその辺にうっているんじゃないかな?

エアフィルタのメンテ。
灯油でしゃぼしゃも洗う→乾かす→2stオイル染み込ませる
で終わりです。
エアフィルタがつまんでぼろぼろになったら交換。
エアフィルタはスポンジであるを前提で洗ってください。
ウギャーーーってつぶす分には大丈夫ですが雑巾絞りはダメです。
灯油を乾かす時間が無い場合、ティッシュを当ててウギャーーーとつぶせばOK。
2stオイルを染み込ませるのは空気中のゴミを付着させるため。
ぶっちゃけ乾かないオイルならなんでもOKです。エンジンオイルでもミシンオイルでも。
染み込ませる量は、あーなんかべたつくなぐらい。

汚れた灯油は捨てずに、ホイールでも磨いてやりましょう。
ホイールを綺麗にするときに、水筒用の360度ブラシがあると楽です。
スポークは無視・・・・あんなもんまで綺麗にする甲斐性はないです。
758774RR:03/10/19 07:39 ID:d42L05Us
あ、エアフィルタって汎用品でも、
たかがスポンジの癖に2000円ぐらいします。
東急ハンズで適当なスポンジ探せばいいかと思われる。

そんなおいらは東急ハンズで買ったスポンジ。
500円もしなかったかな。
759774RR:03/10/19 12:52 ID:LMmqnFnm
過去スレがない・・・
友達にエンジンオイルはYBの場合付け足せばいいと言われたが
バイク本立ち読みすると下部のボルト外して全部抜くと書いてあるし。。。
2年前に中古かって1、2週間に1度ペースに乗ってるんだけど、
全然メンテナンスしてないからまずいかな・・・
760774RR:03/10/19 13:47 ID:JZKNZmgx
>>759
2st?4st?
2stなら継ぎ足すだけ。
4stなら交換。
2stだったら多少古くても使われてないから交換する必要は無いよ。
ただ、安物オイルはいってて、それを抜きたいなら抜いたらいいと思うけど。
ちなみに俺は今から前オーナーの安物オイル(マフラー詰まった)を、オイルポンプ(ドクター中松開発)
で抜いてスーパーバイオに入れなおす。

>>757
>>759
えっ。まじでなんでもないただのスポンジでいいの?
そんなのにしても、キャブのセッティング変えたりしなくていい??
761774RR:03/10/19 13:57 ID:jwPmHkIf
※オイルポンプ(ドクター中松開発)
762774RR:03/10/19 14:11 ID:LMmqnFnm
>>760
4stです。
エンジンオイルがどす黒くなってるな・・・
763774RR:03/10/19 22:12 ID:d42L05Us
>760
なんでもってわけじゃないけど、理論的には、
似たような密度であれば問題ないです。
でも不安なら純正を。

キャブセッティングというより、スポンジセッティングです。
プラグの焼き色見てこんがり狐色であれば問題なし。
逆に白ければ焼きつきおこしちゃうから、密度の高いスポンジにすりゃいいだけです。

ただし、ドノーマルの場合です。

2stもミッションオイルの交換は必要ですよ。
ただ、しなくても、まぁ大丈夫ってことです。おばちゃんスクタですね。
2stだって、ミッションオイルが真っ黒になればタッチが違う。

YBメンテオフでも開催します?(笑)
764おさーん2:03/10/20 00:44 ID:w4YU29kE
>>744
前スレを参考にしたのだけど私は1サイズ(太さね)ずつアップした
銘柄はミシュランのSTREET ACTIVE M35(2.50-17/2.75-17)
ホイールはそのままいけるけどどっちだったかチューブがワンサイズ上がるのでチューブ代もかかる

調べりゃ分かるこのタイヤは結構高いんだけどね
でも安定するし安心して倒せる(わたしゃみなさんほど倒せないが)
でも最高速が5qは落ちる罠・・・
765760:03/10/20 02:22 ID:bSQM6JMn
今日、2stだけど、エンジンオイルをオイルポンプ(ドクター中松開発)で交換して、
スーパーバイオいれました。前オーナーの入れてたエンジンオイル見てビックリ。
怪しくドス暗くてそれで蛍光的な、緑色してました。
バイオはサラダ油みたいで健康的!?
とにかくアイドリング時に排ガスが見えなくなったので、良かった良かった。。
ただ、ギアダウンしてエンジンブレーキでちょっとエンジンに無理な減速していると、
結構白煙はいてるみたい。
あと、ミッションオイルも交換して、ギアオイルに交換しました。
本当は、前オーナーが、ギアオイル交換しましたといっていたのに、
真っ黒でした。嘘つかれたっぽい。だってさすがに交換して走行距離300kmで真っ黒にならんっしょ!?
ヤマハ純正ギアオイルに交換しました。
ギアチェンジのフィーリングは確かに変わりましたが、決して良好になったとも言い難い・・・。
766774RR:03/10/20 13:08 ID:W4hzycXL
YB2stに乗ってるんですが、パワフィルをつけようと思ってるんですが、
どこのメーカーのが一番いいんですかね〜?いろいろ探したんですがなかなか
見つからないもんで・・・
767774RR:03/10/20 13:11 ID:T8OMgeWT
>764
ありゃ?
前後同じサイズじゃなかったですかい?

2.5と2.75がはいるならば、
オンロードツーリング用のタイヤだが、
ブリジストンのG51だかG55だかがオススメ。
前後工賃込みで13000円だったと思う。
他のバイクではいているけどグリップはまlまぁ利くかな。

ちなみにノーマルより周計が増えるとメーター読みの速度は落ちるので要注意。

>765
緑色は着色ですね。
安物オイル(とは限らないと思うけど)は2st4stオイルと一発で区別できるように、
着色されているのです。2stは寒色系、4stは暖色系と。
ホームセンターにある、398円とかそんなオイルだと思われる。

ドレインから落ちるオイルがまっくろだったら、
ぜんぜん交換していないと断言できます。
1000キロぐらいで、バッドに落ちたオイルなんか汚れているなぁで、
3000キロで真っ黒といった感じ。

前オーナーがどんな乗り方をしたかいまいちわからんので、
一度バイク屋に見てもらうほうがいいと思う。
安全に走れますか?と・・・・・けど300Km既に走っているなら
初期故障は無いかなと。あとは日々のメンテナンスかな。
768774RR:03/10/20 13:14 ID:T8OMgeWT
>766
ぶっちゃけ、吸引抵抗がすくなく、
エア取り込みの面積が広ければ広いほど吸気率はあがります。

で、キャブセッティングするだけの根性と時間とお金ありますか?
769774RR:03/10/20 16:54 ID:W4hzycXL
>768
レスありがとうございます。キャブセッティングにそんなに時間
やお金かかるんですか?バイク屋にすべて任せたら工賃含めて
いくらぐらいでしょうかね〜?なるべく人に頼り過ぎずに
自分の手でやりたいと思っていたのですが・・・
770YBおさーん:03/10/20 20:09 ID:eAr9wl0v
おさーん2さん、たしかマフラーはキャプトン型だったですよね?
だったら、M−35のクラシカルなタイヤパターンびったしだよね。
外周が増える分ってのは納得なんですけど、出足はどうですか?
それとわたしのですけど、寒くなってきて絶好調です。
前、話したエアクリーナーに行ってるゴムパイプの一部切り取り、
エアクリーナー取り替えるまえにぜひ試してほしい。
低回転時のトルクを犠牲にしない程度にパワーアップしますよ。
それにエアクリーナーカバー、あの丸いのが無くなるのは寂しく無いですか?
771774RR:03/10/20 22:16 ID:KIJA9Tgi
YB2stに乗ってるんですが
最近乗ってなくてキャブがつまって
いるみたいでエンジンがかからないんですよ
自分で簡単に修理できるんですかね?
よろしければ修理の仕方を教えてもらえないでしょうか?
772774RR:03/10/20 23:41 ID:387V4OZl
すみません、2st海苔ですが、キャブのオーバーフロートか
ガソリンコックの問題かのどちらかが原因かと思われる
ガソリン漏れに見舞われてます。

まずキャブ清掃からやってみたいんですけど、素人の俺でも
なんとか清掃できるような説明をされてるサイトや参考になる
書籍があったらぜひ紹介して下さい。おながいします。
ガソリン漏れの状態で乗ってますが、ヤバいかなと思い始めました・・
773774RR:03/10/21 00:37 ID:M6JmhT5B
>769
面倒です。でも面白いよ。
工賃はバイク屋によりけりです。
えーかげんなとこだと、セッティングという名目で洗浄だけで5000円とか。
時間は1日、お金はプラグの本数分・メインジェット代です。
適当にメインジェット買ってきて・・・濃いのから付けて行って・・・と。
YBでパワフィルつけている人がネット上に何人かいるんで、
その人のサイトで聞いてみてはいかがでしょ?

>771
キャブを綺麗にするだけならシロートでもできます。
おいらも最初は怖かったのですが、やってみると、え?こんなもん?
って具合。
時間かかってもいいのなら、説明サイト作りますが・・・。
必要な工具は1980円の工具セットに入っているので出来ます。
あとは、840mlで298円のブレーキクリーナ(って名前なんですよ)かな。
パーツクリーナーとも言うしいろいろですね。
ぶっちゃけ、ガソリンで洗浄しても大丈夫です。
ホース類外すときに、中に空気が入らんように、
ティッシュをつめてやればOKです。

>772
どこからガソリンもれています?
これがわからんとできません。
多分ね、多分、ホースが緩んでいるか、ねじが緩んでいるかだと思うよ。
もしかしたら、コック位置PRI?だったらONにしてみ。
・・・・残念ながらYBコックにはOFFがありません。
774774RR:03/10/21 01:05 ID:yrqYjK50
>>772
イトシンの本。初心者質問スレでも定番。
本屋で1000円で売ってるから好きなの買ってくるのよろし。

YB-1は知らないけど、普通キャブが問題でガソリン漏れてるなら、
ドレンボルトを緩めた時にガソリンが出てくるのと同じ穴から漏れてくるはずだから
それで原因切り分けられると思うよ。
775YBおさーん:03/10/21 01:22 ID:lzgRhFo0
知ってる? YBのマニュアルYAMAHAで欠品中だよ。
再版予定無しだってよ。コピーなら¥15000位だと、頭来るでしょ。

ところで、みんな地図サイトって利用してる?
ぼくが使ってるサイト、リニューアルされていっそう見やすくなっていいですよ〜
http://www.mapion.co.jp/bb/index.html
これです。紅葉見にロンツー行きたいなぁ
776774RR:03/10/21 01:44 ID:8SOqZeU1
>>773
771ではないですが見てみたいのでお暇がありましたらサイト作成お願いします。
解説以外にもYB乗り向けのページになったらサイコーです。
777774RR:03/10/21 02:10 ID:6FzhpQDU
>>774
ナナシだw
キャブがオーバーフローするとドレンボルトじゃなくて
キャブについてるオーバーフロー用のホースから出てくるよ。
ドレンボルトが壊れてるならそっから漏れるだろうけど。

>>771
普通に工具が使えれば近くの部品からはずしていけば
キャブなんかすぐに外せると思う。
ブレーキクリーナーじゃなくて素直にキャブクリーナーがオススメ。
少々値が張るけど(\1000前後)かなりの洗浄効果をもつし
そのままエンジンかければ中も綺麗にしてくれる。

>>776
どこをどう考えたらそういう結論になるんだか・・・
778774RR:03/10/21 03:59 ID:nNdC/G4W
キャブのメンテ方ページ漏れもきぼん。
やたらとエンジンかからん謎が解けるかも。
キャブがどれかわかれば充分でつ。
やっぱ自分でメンテできる人のは綺麗なんだろな、
オレのはよくみたらクモが住んでた。
779おさーん2:03/10/21 10:06 ID:pGB9NX1i
>YBおさーんさん
出足正直悪いです。
タイヤだけ替えたときは、ちょっと重いかな?程度だったんですが
マフラーをキャプトンタイプに替えたときは上ののびが良くなった
代わりに下のトルク感が無くなった感じ。
バイク屋の兄ちゃんに聞いたらマフラー替えた典型的な症状と言わ
れてそんなもんかと思ってましたが。
で、この前Fスプロケを13丁にしたら余計にスカスカ。
マターリ発進が強調されて考えようによってはいい感じ・・・かな?
アクリはいじってないです。

ところでおさーん氏もFスプロケ13丁でしたよね?
私はRノーマルのままなのですがおさーん氏はRはどうされてますか?
780772 ◆5SYB1/Qm8c :03/10/21 16:21 ID:sf1pSaDT
>>773

ドレンホースから漏れています。
コックの位置は現在はRESにしてます。
ONにすると、物凄いガソリン漏れが起きてしまうので、、、
RESにすると、ガソリン漏れの具合がかなり解消されるのですが、
完全に漏れてこないというわけではないんです。
でもこれは考えてみるとやはりコックの問題なんですかね?
ガソリンコックが原因でガソリンがエンジンに流入しているとなると、
どういった修理法が必要になるのでしょうか。

YB-1って負圧式といわれる方式なのでOFFがないんですよね?
PRIはメンテ用?かなにかで、エンジンを停止してもガソリンが
エンジンに流れていくので、通常はめったに使うことのないものらしいですね。

あと、キャブの清掃もしたいので、ぜひキャブ清掃のレクチャーサイト
お願いしたいです。よろしくお願いします。
781YBおさーん:03/10/21 20:26 ID:bLmqimHr
>おさーん2さん、リヤは39のまんまです。
そろそろタイヤ替えようかなぁと思ってたんですけど、お話伺ってると、
スプロケ考え直さないといけないかなと思い始めました。
それと、マフラー換えてからのトルクダウンですけど、アイドリングが3分位に
なるとカブリの症状が出ないですか? ぼくのは最初からこの症状が在って、
マフラーを換えたら酷くなりましたね。それで吸気を薄くする工夫をしてみたんです。
782774RR:03/10/22 00:34 ID:DLPsmnA+
>780
なんだろうね。
ドレインホースって、車体の下から伸びている奴ですよね?

そうそう、負圧式なのでOFFがないのです。
PRIは確かメンテ用だったかな。

もしキャブが原因であれば、ONもRESも関係なくたれ落ちると思う。
(実はYBの水周りよくわかっていなかったりする)
とりあえず、明日自分のを眺めてみるのでもうちょい待っててください。

ついでに記念撮影もします(オービスじゃないよ)。
2〜3日あればキャブだけの説明サイトは出来るはず。


>781
スロージェットを薄くすればOKだと思われます。
それか、オイルポンプの調整がおかしいのかも知れません。
ちなみに2stで3分もアイドリングさせていてプラグが被り気味になるのは、
正常だと思いますが・・・。でも、エンジンが止まるほどならちょいと考え物。
783774RR:03/10/22 04:40 ID:Y+oxJLgt
オートボーイからでてるハイパワープラグ(だっけ?)って使ってみた人います?
いや、居ないなら俺が人柱になるだけなんですけどね。
ポート研磨0,5_相当の効果があります、って謳い文句だった気がするけど・・・どうなんだろ。

俺はフロント14Tですがトルクが全然落ちてますね。発進でフロント浮かせられませんし。
リアで調整したいんですが・・・どうも丁度いい歯数のがないんですよね・・・。
単純な考えでいくと、フロント1T増し=リア2T落とし、って感じなので、
フロント12,5T相当くらいにすればバランスいいかもしれません。
でもチェーンの兼ね合いもありますし、どうしたらいいんでしょうかね。
784774RR:03/10/22 12:18 ID:K/g7gSDK
>773
ありがとうございました!一度がんばってみます!
785771:03/10/22 19:45 ID:+rAgz1w5
ありがとうございました
よかったらサイト作ったら
教えてください
786774RR:03/10/23 00:27 ID:I+umcoTh
何か改造してみたいにゃ
787774RR:03/10/23 00:34 ID:G1qFAiPV
Fスプロケを変えてみたいがリアに比べて外すのしんどそう。
スプロケ磨耗で一回リアだけ(多分)変えたから前はさぞ磨耗してることでしょう。
788凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/23 07:49 ID:N80tKuXz
ん、サイトですが・・・

YB-1(F5B-90****)になります。
お近くに4st糊さんがいらっしゃれば4stもちとかじることが出来ます。
とりあえず、とことんデータが欲しいのでこうしたらこうなったが欲しいかも。

今日やろうかな・・・のトコロ。
ミッションオイル交換もどき。プラグ交換もどき。
キャブ清掃、シリンダヘッド開けてみる。

ただなぁ、明るいうちに帰ってこられたらの話。
789774RR:03/10/24 19:00 ID:1CPbqbaE
00
790774RR:03/10/25 00:44 ID:ZxYGOnpg
サイドに小物入れ?のようなものを付けたいのですが、何かいいのありますか?
791774RR:03/10/26 16:51 ID:bp+5Wcok
あげ
792凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/27 07:58 ID:TKwcwLAp
とりあえずキャブ清掃だけしてみました。
どうやって外すんだ!と四苦八苦、半分遊びながらだったので二時間弱。
だいたい1時間ちょっとあれば初めてでも出来るでしょう。

工具は、8,10,12ミリレンチ、プラスとマイナスドライバー、
ペンチでできました。
多分今夜には、アップロードできるはず。
793772 ◆5SYB1/Qm8c :03/10/28 12:10 ID:Xxbfp/sW
>>792

物凄く楽しみにしてます!
参考にさせて頂き、私もキャブ清掃に挑戦します。

ちなみにエンジンの動作が向上したりしましたでしょうか?
794774RR:03/10/28 15:45 ID:loCAmApV
2STのオイルをカストロにしようとおもうんですが、
どの種類が一番いいんでしょうか?いろいろなサイトを
見て回ったんですが意見が違うものばっかなんで困る・・・
あと、入れるときの注意、セッティングの仕方など教えて
いただけると幸いなんですが。お願いします
795774RR:03/10/28 20:49 ID:B+E285B3
以前オートボーイのハイパワープラグがどーたらと書いた者です。
人柱やりました。のでインプレでも。

このプラグ、標準より小さいプラグをサブプラグ(アダプタ役)を使い取り付けることで
燃焼室内の形状を変更しパワーアップを図る、という代物なんですが、
これが標準プラグより長くて、最後まで入らない。
ねじ山にカーボン堆積してるのかもしれないですが。
というわけで1〜2ミリほど隙間空いてしまったんですがそれ以上締めると
なめてしまいそうだし、十分締め付けれてた(と思う)ので放置。
小さいメインプラグのほうはNGKと書いていたのでプラグコーナー探せば同じのがあるかも。

で、効果のほどですが。
NGKイリジウムプラグ→オートボーイワイパワープラグ
トルクはフロント14Tでも前輪浮かせれたのでアップした感じですが、
逆に回転が上がりづらくなったかも。あまり回ってくれないので最高速は下がったぽい。
このメインプラグがNGKで普通に売っていて、イリジウムがあればそれに変えたいところ。
一長一短て感じでしたね。

>>794
2stオイルを変えるぐらいではセッティングなんていりませんよ。
注意点といいうのは特にないですが、オイルランプ点灯してから入れると
前のオイルとの混ざりが少なくていいかも。
2TSが安くてTTSが高いやつだったかな。一度2TS入れたことがあるけど粘度がユルいせいか
回転は上がりやすかったけどもオイル消費は早かった感があります。
でも値段のわりに量が少ないし、カストロはカーボン溜まりやすい・白煙ふきやすいって話も。

796凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/28 22:32 ID:mNISsO+p
>793
ありがとん。

とりあえず
TOPページ、
キャブを外すところまで出来ました。

エンジンの動作の向上はわからんです。
ヘッドライトのランプが切れているから走れないし・・・。
マフラーの吹けも悪い。
ま、やらないより遣った方がタメにはなります。

フロート室に水が溜まっていたのか多少腐食していた。
時間の関係上ここまで時間が回せなかったので、
パークリ吹きかけて終わりという感じです。

2日に時間があるので腰上あけて、
ピストン・シリンダでもみてみようかな。
797凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/28 22:55 ID:mNISsO+p
>794
レーサーでも無い限りセッティングには神経質にならんでもいいとおもう。
安物オイル使わなければ大丈夫ですよ。
カストロ一時期使っていたけどもイマイチRSとの差がわからなかった。
排ガスの匂いはいいとは思うけど・・・。

ま、一度オイルタンクのオイル抜いてみて、
TTSでもいれてみたら?

>795
よろしかったら、
現在製作中のサイトにインプレのせたいのですがよろしいでしょうか?
写真もキボン。
798794:03/10/28 23:42 ID:loCAmApV
>>795
ありがとうございました!
799794:03/10/28 23:46 ID:loCAmApV
>>797
ありがとうございました!
二重レスすいません!
800凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/29 02:06 ID:PrL4OFkq
でけたよ。
デザイン無視でつくったのでこんな感じ。

http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
801774RR:03/10/29 13:53 ID:O1unqXJE
>>800
乙です。わかりやすくて助かります。今度やってみます。
タイヤ交換したときに画像とっといて投稿したかった・・・
802795:03/10/29 17:32 ID:cnDGw1vu
>>797
インプレはのっけてもダイジョーブですよ。むしろどんどん載せちゃってください。
写真は次にイリジウム探してきたときにでも撮ります・・・が、デジカメないんで、
ちょっと時間かかるかも・・・スキャナもあまりいいものないので期待はしないでくださいw
必要とあれば、素人レベルですが自分のYBにつけた部品のインプレなら出来ますよ。
803凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/29 21:47 ID:PrL4OFkq
>801さん
どもです。
タイヤ交換ですが近いうちにやるかもです。
溝はあるんだけども、ぜんぜんグリップしない。
ついでにブレーキも交換せねば。

>802
デジカメが無ければ簡単にイラストでも、
イラスト+サイズなどの形状であればCADで起こせますので宜しくです。

ちなみに、NKGのイリジウム使っていますが、
差がわかりません。気持ち燃費良くなったかも。。
でもドノーマル2stにつけるものではないなと。


サービスマニュアルでも買おうかなぁ。
容量が許す限り、がんばります。
804774RR:03/10/30 01:23 ID:5PQD040N
>>803
やっぱフットペダルさびますよね。
こないだ何気に556をフットペダルに噴き掛けてみたらめっちゃ滑って危ないところでした。
556なんですぐ乾きましたがw
805凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/10/30 08:51 ID:SX3ttyqK
>804さん
さびますねぇ。
毎日乗っていた頃はこんなにはさびてなかったけど、
乗らなくなってさびてしまいました。
556もいいけど、シリコンスプレーもオススメ。
カラーリングの556だとあのべたべたなところがいただけない・・。

荒業をつかうなら、酸ポールにつけると綺麗になりますよ。
通常のケミカルもPH2あたりの酸なのです。
(注意書きを読むと酸云々書いてある)
長時間つけておくと金属も溶かしてしまいますが、
見ながらやれば綺麗になります。
806774RR:03/10/30 10:49 ID:JEWjTDZo
YB-1 2stにゾイル入れようかと思うけど、白煙が出るらしいけど、それってどれくらい??
ちなみに今スーパーバイオ入れてます。これにオイル2:1ゾイルくらいの割合で入れようかと思ってるんだけど・・・。
(あ、ちなみに関係ないけど、今宅急便来ていきなり折りたたみ自転車が届いた。
リクルートから。懸賞にあたったみたい。実はめっちゃ嬉しい。)
でも応募した記憶ないけど・・・。
807774RR:03/10/30 20:41 ID:I8XBg4h9
2stにカストロいれるとどんなにおいがするんですか?
808774RR:03/10/30 22:18 ID:SX3ttyqK
>806
添加剤はつかったことある。
(オイルに足す奴ね)
基本的に煙は燃えきらなかったものになります。
従って洗浄どころかその逆ですね。
レーサーでもない限りは体感できないでしょう。
白煙といっても恥ずかしいほどじゃないと思います。
やるなら夏場かな。
冬場はエンジンがあったまるまで白煙がすごい。

>807
やってみればわかるぞ。
甘い匂いって言われているけどちと違う。
レプリカでカストロTTS入れている人多いから
クンクンかいでみれ。
809774RR:03/10/30 23:54 ID:I8XBg4h9
>>808
ありがとうございます。
上のほうでもカストロの質問をされてる方いますけど、
TTS入れたからって焼け付いたりすることはあまりないですよね?
たまにTTS入れて焼けたって聞いたことあるもんで・・・
810774RR:03/10/31 02:21 ID:m6WLa2EN
>809
ノーマルであればTTSいれようがと焼きつくことは、
まぁ、TTSの原因では無いです。

焼きつくためにはエンジンがそれなりの温度で、
オイルが足りていなければ焼きつく。
CDIとか吸気排気をいじっていなければ、
60キロを30分保とうがと大丈夫なはず。

不安なら、混合比あげてみれ。
ノーマルはおおよそ50;1かな。
混合比を上げるとプラグかぶりやすくなります。
811774RR:03/10/31 18:27 ID:m6WLa2EN
>810
事故レス

l3
>まぁ、TTSの原因ではないです。
TTSが原因と言うことは無いです。

ちなみに2stオイルって結構沸点が高いです。
オイルこぼしたからバーナーでいぶしてと思い、
いぶしたら先にコンクリートが割れてしまった。
812774RR:03/10/31 23:49 ID:m2ypwigf
>>811
ありがとうございました!
コンクリートが割れたって・・・w
混合比とか詳しくわからないのでとりあえず
今のオイルがなくなり次第入れてみようと思います。
ところでスプロケを14丁にしようと思ったのですが
自分ではできそうにないのでバイクやに頼もうと思うんですが、
スプロケの交換って違法改造とかには当てはまらないものなんですか?
長文すんません。
813774RR:03/11/01 02:14 ID:wDDdFopI
>812
おっと。
なくなり次第じゃなくて、
オイル警告ランプが光ってから、給油一回いないに入れないと空になります。
(大抵の2stはランプが光ってから給油1回分のオイルはあるのです)

スプロケの交換ぐらいならしろーとでもできますが、
しっかりやらないと事故につながります。
スプロケぐらいじゃ違法改造からほど遠いです。
1分でできる違法改造ってサイレンサとっぱらうとか、
右ミラーはずすとか、ヘッドライト外すとかじゃないかな。
814774RR:03/11/01 07:42 ID:p65azFnE
>スプロケ
前にも書いたけども、失敗あるとヤバい部分だからね。
少しでも不安があれば店に頼むが吉。さほど工賃もかからないし。
ついでにチェーンとかも変えるといいかもね。
で、14丁ですが。
はっきり言ってノーマルから別物になるのは覚悟してください。
俺も14丁ですが、三速四速の変わりようは結構でかいですよ。
あとは点火系とか排気系弄ってないとホント力不足になるかも。

815774RR:03/11/01 09:47 ID:RXOKzFvE
プラグ変えたらスピード上がりますか?
自分のYBは初期か後期か分かりませんが2ストです
あと、プラグ交換は自分で簡単にできるんでしょうか?
816774RR:03/11/01 09:59 ID:RXOKzFvE
ロータリーだけど無理やり下から押してリターン気分を味わう俺・・・
817774RR:03/11/01 11:31 ID:kMDVsEmk
>>おさーん氏

エア栗の貧乏チューンについてもう少し詳しく教えてもらえませんか?

今日整備がてらエア栗のふたあけてみてやってみようと思ったのですが、
ちょっといまいちわかりませんでした。

あのホースは引っこ抜いても大丈夫なんですか?
フレームっていうのはあの黒いゴムのがばがば(これでわかるかな?w)の事を指してるんですか?
それとも内燃機の方を指してるんですか?

>>815

プラグはわかりません。ただ、NGKのノーマルプラグでもパワーエキサイター付けたら、
最高速はちょっと速くなった感じがしました。

燃料系が有る(後期)無い(前期)っていうことでいいんですかね?w

プラグ交換は自分でも簡単にできますよ。
セルフメンテナンスの第一歩。がんばってください
818774RR:03/11/01 12:48 ID:BdafLu/A
>>813
ありがとうございました。
オートルーブとカストロ混ぜても大丈夫ですかね?
>>814
ありがとうございました。
ノーマルで14丁はきついんですか〜。
安上がりでパワーアップできるものって無いでしょうかね〜?
>>おさーん氏
僕も貧乏チューンきになるんでお願いします。
819774RR:03/11/01 13:02 ID:jHWjwlta
>>817
レス有難うございます
パワーエキサイターですか 検索してみますです
あと、自分のは後期ぽいです

皆さんはYBのパーツは何処で買ってるんですか?
自分は田舎に住んでるもんでバイク屋はあれどバイクの部品を売ってる店はないっぽいです
何処で探せばいいんでしょうか・・
820774RR:03/11/01 17:00 ID:wDDdFopI
>816
俺も買った当初それやってた。。。
モトクロスでRWなりXLのっていたもので・・。
どうしても後ろのペダルつーのが許せなくてな。

>818
ぜんぜん問題ないです。
さすがにミッションオイルと混ぜたら問題ありですが。
たとえ298円の安物2stオイルとTTS混ぜても。気持ち悪いですがね。

>819
おいらは近所のバイクショップで適当なのを調達します。
といっても交換したのはウインカーリレーだけ。
Yahooショッピングでバイクパーツ屋あるよ。
オークションでもちらほらころがっている。
821774RR:03/11/01 19:32 ID:9WevclaB
>>820
YHOOショッピングですか
自分は直接目で確かめて買いたい派なんで・・・
明日何時も行くバイク屋で聞いてみようと思います
ありがとうございます
822774RR:03/11/01 19:47 ID:9WevclaB
何回もレスして申し訳ないです
YB-1のパーツは何処のバイクのパーツショップでも見かけれるでしょうか?
823774RR:03/11/01 22:36 ID:E76AC9Lh
本日マフラーの芯が外れて、転がり、トラックに踏まれておなくなりになりますた・・

芯だけ注文できるのかな?あと値段が気になります
それともマフラー丸ごと交換したほうがいいのかな?
824774RR:03/11/01 22:37 ID:E76AC9Lh
ちなみに2ストね
825774RR:03/11/01 23:30 ID:wDDdFopI
>821
YB専用のパーツはそのへんじゃ売ってないです。
YAMAHAショップで取り寄せという形になる。
汎用パーツならあるけど。

>823
芯だけでも注文できるはずです。
(オイルキャップだけも注文できた)
値段は、おそらく2000〜3000円だろうか。
何万キロ乗っているか判らないけど、丸ごと交換の方がベターですね。
ちなみに自作も出来なくはないです。
アルミパイプ買ってきて適当に穴を開けてぶち込むだけ。
芯抜けるととんでもなく煩いよね。
826823:03/11/01 23:36 ID:E76AC9Lh
18000キロも走ってるのよね・・正直マフラー丸ごと交換が理想なんだが
車の車検もあるので・・お財布も寂しいw
マフラー丸ごと参考までに幾らですか?
827774RR:03/11/02 00:13 ID:qodvXdNv
デイトナのパワーエキサイターは、
つけると最高速というよりは吹け上がりがよくなるかな?
プラグ変えるよりはハッキリとした実感が得られるかと。

で。YB用パーツってのは世の中にほとんどありませんw
オートボーイのハイパワープラグ見つけたときは友人ともども爆笑したくらいですから。
だってYB-1用って書いてるの初めて見たんだもん!w

ただ、他からの流用はききますし、汎用もたくさんありますよ。
パワーエキサイターなどのプラグキャップはデイトナはじめ各社から色々汎用品でてます。
プラグはもちろん、電球も汎用。ハンダルやグリップ、ミラーも汎用ですし。

流用は、やっぱりモンキー系からかな?ていってもリアサスくらいしか思いつかないけどw
リアサスは外径太くなってフェンダーへこまさないといけないけど、つきます。
長さは280mmのがいいでしょうね。300だとケツがカチあがりすぎるかも。
リアサスはちょっと高いですけど効果は抜群ですよー。
減衰あるとビョンビョン跳ねなくなるので楽になります。
828774RR:03/11/02 00:16 ID:YxRKkP7z
ウインカーで汎用できるやつありますか?
小さい奴がいいのですが
829774RR:03/11/02 00:22 ID:YxRKkP7z
あと速くできるような汎用できるパーツも教えてください
830774RR:03/11/02 00:37 ID:WWn40ljU
>826
メンテナンスしだいですね。
まだまだこれからです。
で、丸ごと交換が理想です・・・↑の方でだれか交換したんだけど、
値段が書いてない・・・見てたら情報カモーン。

>828
基本的にどれでも付きます。
YBはあのでっかいウインカーがチャームポイントだと思うのだがのぉ。
安全のためにヘッドライトからすこし離してウインカーつけてくださいね。
ぴったりにつけると、ヘッドライトの光のせいでウインカーが対向側から見えなくなります。

>829
YBはあくまでもマターリなバイクですので早くすることは考えないほうが吉です。
するのであれば、タイヤとブレーキの強化をオススメします。
早くするより、新たに中古で50ccスポーツ買ったほうが安いかもよ。
831774RR:03/11/02 01:07 ID:YxRKkP7z
ウインカーって結構高いんですね
やめますた
832774RR:03/11/02 01:22 ID:YxRKkP7z
パワースパークエキサイターS90°D端子用ってゆーの付けたらどれくっらい早くなりますか?
すぐに付けられるでしょうか?
装着前に必ずプラグキャップを現状より約0.1mm〜0.2mm狭くして下さい。ってどーゆーことですか?
833818:03/11/02 03:03 ID:YZ+W0c01
>>820
ありがとうございました!
834774RR:03/11/02 11:40 ID:lhEc0TMQ
>>832
> パワースパークエキサイターS90°D端子用ってゆーの付けたらどれくっらい早くなりますか?

ほtんど早くならない。

> すぐに付けられるでしょうか?

装着は簡単。

> 装着前に必ずプラグキャップを現状より約0.1mm〜0.2mm狭くして下さい。ってどーゆーことですか?

中心電極と接地電極の間隔を現状より0.1〜0.2mm近づける。
835774RR:03/11/02 19:15 ID:9Hsuma7o
>831

ウインカー変えたら必然的にテールランプも変えたくなりますよ。

僕はコルサテール注文したのですが、このスレの住人さんはどのタイプつけてますか?
多分ルーカスが多いと思いますが。暇だったら答えてみてやってください
836774RR:03/11/03 00:12 ID:tiMTjQIX
皆タイヤとかどうしてますか?
俺は雨の日とか後輪が良く滑る 
あと、点火プラグがかぶり気味でカーボンが付着してたんですが
本を読むとエンジンに規定以上のオイルが入ってるとあるんですが
これはどうしたら良いのでしょうか?
ちなみに、2Stでオイルタンクに目一杯オイル入れてました
あと、プラグも変えた方が馬力上がるんでしょうか?
自分はパワーエキサイターつけてますがそれに合うようなノーマルより強い点火が出来るような
プラグがあれば教えてください
837774RR:03/11/03 00:32 ID:tiMTjQIX
今調べたらオートボーイのハイパワープラグが良いという記事を見つけたんですが
実際どうですか?パワーエキサイターとハイパワープラグ併用できるでしょうか?
あと、ブレーキとかドノーマルなんですが(むしろ普通より悪いかも)ハイパワープラグ付けても
弊害ないですか?
838凹凹 ◆HcjSbG2sAg :03/11/03 04:57 ID:VnNqkQGr
>836
タイヤはいろいろありまして、
ブリジストンでよければWBシリーズなんぞいかがでしょ?
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/standard/index.html
本来はスノータイヤですが、
んまぁ、濡れたアスファルトがすべるのと、
アイスバーンがすべる原理はほぼ同じなので問題ないかと。
冬期用タイヤなので低温でもそれなりのグリップは期待できます。

で、オイルですが、
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
参照・・・と言いたいけど調節まではふれていません。
オイルを目一杯いれてもまぁ問題はないですが、
表面張力の力をかりて・・・まで入れるのはダメです。
3センチぐらい余裕があればよいかと。

ちなみに、2stでアイドリング時に多少被り気味になるのが
正しいセッティングです。
考えられる原因:オイル出すぎ、スロージェットの老朽
エアクリーナが詰まっている、チョークが引っ張ってあるなど。

パワーなんとか付けただけで、
ドノーマルじゃダメ!って程パワーアップはしないです。
そんだけパワーアップするのなら誰でもつけるでしょう。

#ところでみなさん、UDやってますか?
#【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/l50
839774RR:03/11/03 13:38 ID:gn8HHO7Q
皆どんなカスタムしてる?
840774RR:03/11/04 07:51 ID:iqwSslze
>>837
ほんの数レス前なんだから過去レスぐらい読もうな〜。
ちゅうかまぁ、俺がつけたわけなんですがw

>>795ね。
俺は正直、イリジウムのほうがいいと思う・・・。
熱価が8のプラグが入ることになるんでカブりやすくなるのかな?
なんだか回転上がるときに一瞬失火したような感じでボスボスいうときがある。
841774RR:03/11/04 10:13 ID:pCMgi64f
漏れはイリジウム使ってます。

付けた当初は上り坂での減速が少なくなったのは確かです。
その他は実感できませんでした。
以来、1年も経っていないのですが、ノーマルのプラグと変わりない感じですね。
点火する部分を磨いたら復活するかな?(´・ω・`)
842774RR:03/11/04 10:38 ID:KRJifw/X
確かイリジウムはプラグの頭削るなって注意書きなかったっけかな。
まぁ消耗品だし、削ってダメなら交換でしょう〜。
でもイリジウム高い・・・(´・ω・`)
843774R:03/11/04 11:45 ID:nczMCykS
スリップサインって何ですか?
自分は、雨の日ブレーキを踏んだら後輪がぶれてこけました。これのことでしょうか?
あるHPには2年で交換と書いてありました。
自分は2年以上変えてません。変えた方がいいんでしょうか?
あと、グリップ変えたいんですけど社外品でもグリップエンドつければ何でも汎用できますよね?
844おさーん2:03/11/04 12:40 ID:T9la43jC
私もお約束というか4st中古で買ってすぐにDAISOのイリジウム買って付けました。
始動性が良くなった感はありましたが「それ程変わらないなぁ」と思って、外した奴を
ちゃんと見てみたらNGKのイリジウムだたーよ。
何やってんだろ...
845774RR:03/11/04 13:07 ID:2zCoAt/y
>>843

タイヤがこれ以上減ったらヤバいよー、という指標。
ってかまぁ2年交換してないならゴムも硬くなってるし、タイヤ交換すべき。
変えてみれば違いが分かるはず。
あと、雨の日にブレーキ踏んでコケたのはタイヤの劣化もありますが
ただのスリップです。ブレーキを強くかけすぎたわけですよ。

で、グリップは微妙にサイズが違うのもあるので注意。
グリップエンドつけるつけないはともかく、
グリップは両面テープや接着剤で固定ですよ。
846774RR:03/11/04 15:21 ID:78kiPbtX
>>843
タイアの溝が一部分浅くなっている。
タイアが減ると浅くなった所と同じになり溝が一部無くなる。
これを「スリップサイン」と言う。

これがついている箇所の横(タイアの側面)には△マークが付いている。
847774RR:03/11/04 18:22 ID:p4aHyaCz
>>846
へぇ〜、そうなんだぁ。
てっきり△マークの所までタイヤが減ってきたら
交換って意味かと思ってた。
848774RR:03/11/04 19:13 ID:pCMgi64f
今日、エンジンオイルの交換をしようとドレンボルトを
メガネレンチで外そうとしたけどカンカンに締まってる・・・
一度、力入れて回してみるもナメてしまって回らない・゚・(ノД`)・゚・

真鍮なだけにこれ以上は・・・どなたかイイ知恵ないですか?
849774RR:03/11/04 20:24 ID:Z02OLO8l
>>847
チョットダケ ワラタヨ
>>848
し、真鍮???
ドレンボルトは天地さかさまに付いてるから
上から見ると時計回りに回して緩むわけだが・・・
850848:03/11/04 20:46 ID:pCMgi64f
>>849のとは全然違うようだ。
当方のYB−4のドレンボルトは横向けに
付いているので天地さかさまに見ようがないのだが・・・
まさか逆ネジってことか?み、右回りで緩む???
851774RR:03/11/04 21:17 ID:1CCFKBUK
>848
ドレインボルトをなめたんだよね?
ドレインボルトが折れたんじゃなくて。
舐めただけならば、グラインダで彫って
マイナスネジって方法があります。
でも、トルクがかかっているから舐めるだろうな。

と、言うわけでインパクト工具が必要。

自分でやらずにバイク屋か車整備工場にもって行きましょう。
多分、車整備工場に持っていったほうが正解。
近所の、2chでほめられたバイク屋には、
インパクト工具はあるもの、電動なりエアのインパクトはない。
車整備工場ならば、絶対にエアインパクトはあります。
852848:03/11/04 21:32 ID:pCMgi64f
>>851
レスさんくす。
やはり自力では無理みたいですね。
幸いというか、現状は舐めかかった状態です。
当初より舐めそうだなと思ってたので無茶はしていません。

インパクトレンチは・・・ないですねw
まずバイク屋に当たってみることにします。
853774RR:03/11/04 22:26 ID:VyD21uCw
タイヤってオフロードの方が滑りにくいですか?
YBに合うようなオフタイヤがあれば教えてください
854774RR:03/11/05 00:37 ID:MhFngkjF
フロントフォークのゴムカバーってノーマルにすぐつけれる?
855774RR:03/11/05 01:45 ID:wyBxsIve
>852
んなら自分でやってみ?
メガネか、ソケットレンチならしっかり押しつつ回せば舐めません。
オイル交換は、ガソリンスタンドでもやってくれたりする。
オイル持ち込みだけど・・・500円とられました。

>853
どういった路面を走るかにもよります。
オフロードであればオフロードタイヤの方が滑らない。
逆にオンロードならオンロードタイヤのほうが滑らない。
農道ならばオフタイヤかな。
17インチのタイヤ候補
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire4.html

>854
吊り下げることが出来ればカバーをすぐにつけることは出来ます。
んま、掃除も含めれば1日がかりです。
856774RR:03/11/05 19:30 ID:+vvyV4EG
イリジウム付けたんだけど加速はあがったかもしれないけど最高速度が落ちたかもしれない
これってプラグの締め具合が関係してんの?
もしそうなら良い締め具合教えて
857774RR:03/11/05 19:47 ID:VGfjKMaZ
あと、タイヤ替えてもらおうと思うんだけど近所のバイク屋で聞いたらタイヤ一本でチューブも交換するかもしれないから
工賃2000円位といわれたけどそんなもんですか?
858774RR:03/11/05 22:08 ID:wyBxsIve
>857
リアフロント別々でも安いかもしれません。
リアフロントで2000円ならばめっちゃ安い。

多分タイヤは小売希望価格だと思われるが・・・。
859774RR:03/11/06 01:05 ID:WXQ3wT10
>>856
プラグ変えても速度は変わらないと思います。
風の向きとか、タイアの空気圧とか、チェーンの潤滑具合などのほうがが影響するでしょう。

手で止まる所まで締めてからX回転。(Xは1回転未満)
正確な値はプラグの箱に書いてませんでしたか?
手で緩むぐらいでなければ気にしないで良いと思います。

あと考えられるのは間違ったプラグを装着している可能性がありますけどね。
860774RR:03/11/06 01:46 ID:xunnl9MT
>>859
プラグのせいで薄くなったら最高速落ちるのでは・・
861774RR:03/11/06 09:33 ID:W4axywq8
いや、まぁ、手で回せるくらいプラグ緩んだまま300キロ以上走ってこれたが。
それでも最高速に大して違いがでなかったと思う、平地70キロが出にくいくらい。
力はかなりおちてたが・・・。もしかしたら雨で水がガスケット代わりになって圧縮抜けるの防いだのかなぁ。

862774RR:03/11/06 11:07 ID:TjAzGut+
>>859
DENSOのパワーイリジウム使ってます
前の普通のプラグは少ししか走ってないのに先が黒ずんでカーボンが付着してました
キャブ内を清掃した方が良いんでしょうか?キャブ綺麗な方が早くなりますよね?
863774RR:03/11/06 11:12 ID:TjAzGut+
箱見たんだけど正確にどれだけまわしていいか書いてなかった
864774RR:03/11/06 13:14 ID:zLODEcYV
>862
プラグレンチあるやろ?
あれで、緩まない程度に回せばOK。

以前に、オイル硬いのを入れたら、暖まるまで55以上でなかったことがありました。
チェーンが乾いているのもダメだし。
865774R:03/11/06 14:26 ID:JmIC+vBw
というか、速度も加速も落ちた気がします。
坂道上りで35くらい、平地で最高50くらい、下りで引っ張ってやっと60くらいです。
でも、エンジンの振動は前より強くなった気がします。
グリップ変えたから加速や速度が遅くなった感じるのかな・・・
自分が使ってるオイルは硬いかどうかわかりません。
チェーンは最近油指してないので乾いてるかもしれません。
乾いてたら音変わりますか?
866774RR:03/11/06 14:36 ID:WXQ3wT10
キャブなんかよりチェーン給脂とタイアの空気圧点検でしょう。
エアクリーナーは点検したほうが良いかもしれないけど。
振動はグリップ変えたら全然感じ変わりますね。
867774RR:03/11/06 23:43 ID:zLODEcYV
>865
ん〜どうなんでしょ?
プラグは間違えていないですよね?
で、交換するときに、ゴミなんか落としていないですよね?
(プラグ交換のとき、エンジン冷えている状態で
 パーツクリーナ吹きかけてから交換がベター)

チェーンは緩んでいても乾いていても音はでます。
もちろん適切にオイルが指されていても。
適切にさされていたらエンジン音でかき消されますがね。

ミッションオイルの硬さはいろいろ使ってみてようやく判るぐらいです。

クリップを代えたぐらいでよっぽどのへまをしない限りは大丈夫なんだけど。
アクセルワイヤー弄くりました?
868774RR:03/11/07 09:42 ID:sNHq2BX2
意外とプラグが締め付け弱くて緩んでたりして。
気が付かないでおかしいおかしい思って、
結局交換するまで緩んだままだったことがある。
869865:03/11/07 16:05 ID:YpW72vfm
一応、チェーンオイル指しますた。
その前にチェーンに固形化したグリスやらそれに張り付いたゴミやらが大量で物凄く汚かったので
チェーンクリーナーで洗い落としてオイル指したら絶好調!
乗っていてチェーンの回りが良くなってるのが体感できました。
綺麗なのがうれしくて信号待ちで何回もチェーン見てしまいましたw
速度の方はやはりエンジンの限界なのではないかと思うんですが、パワーエキサイター+イリジウム付けたら
70超えするもんなんですか?
870865:03/11/07 17:25 ID:YpW72vfm
>>867
返事遅れました
アクセルワイヤーは弄ってません
プラグも緩んでないです
871774RR:03/11/07 18:38 ID:2y0h3Vov
YB-1乗りのみなさまへ。
リアスプロケットの取り付けボルトのピッチと、
真ん中の穴の直径を教えていただけないでしょうか?
測りにくいと思うのでだいたいで結構です。
(DT50にキタコのYB-1用リアスプロケットを流用できないかと考えています。)

よろしくお願いいたします。
872774RR:03/11/07 20:31 ID:+B2KAjxs
>869
でしょでしょ?
それが機械を弄くる面白みなんですよ。

んで、60出るようになりました?


YBのCDIってリミッタ付きだよね?
だとすれば、点火系のパーツ交換だけじゃ70出ないです。
坂道で頑張って60ちょっとぐらいかな。
873865:03/11/07 23:19 ID:YpW72vfm
>>872
YBリミッター付いてるんですか?
油注して試運転しようと思い走り出したらオイル切れですぐ帰ってきたのでスピードメーター見てないです。
明日見てみようと思います。
874774RR:03/11/07 23:49 ID:YpW72vfm
調子乗って明日キャブ内も清掃しようと思ったけど難しそうだから断念
875774RR:03/11/08 03:04 ID:bwU1TRqF
スプロケとかノーマルだと、イリジウム+エキサイターでも70は厳しいかと。
でないことはないと思いますが、エンジンが吹け切っちゃって悲鳴あげます。
根本的にギアが70キロ出すのに向いてないんですね。

そこでフロントスプロケを13Tぐらいに換装するのをお勧めします。
スプロケが1300円くらいで工賃が500〜1000円くらい。
取り付けは自分でも出来ると思いますが、前から出ているように、
少しでも不安があればお店の人に頼むことを強くお勧めします。
万が一があったらいけない部分ですから。

あと、YBのCDIにはリミッタはついてません。
もとより60キロ以上は出ない・出にくいという設計上、必要ないですし。
だから、60キロで点火ストップしたりということはありません。
876774RR:03/11/08 10:54 ID:PkgrL5pr
スプロケを変更する際にはチェーンも交換しなきゃいけないんですよね?
スプロケを変えたらチェーンの長さ等を変える必要はあるんでしょうか?
あと、最高速度を取るか加速を取るからしいのですがリアとフロント両方代えて加速と最高スピード伸ばせないでしょうか?
877774RR:03/11/08 11:07 ID:tJQo1S4B
>>876
1-2丁位なら、チェーンの初期伸びが終わってればつけられるよ。
歯数を変えることで必要となるチェーンの長さが変わることを実感するにはいいと思うが、
交換スケジュールが面倒くさい事になる。

加速・最高速の割り振りで一般的な乗り方での one of the best な割合がノーマルなんだが…
スプロケをいじるだけで、両方とも伸びるのだったらメーカーが出荷時状態にその比率に
してます。

スプロケによる加速・最高速の調整のイメージとしては、6速変速機構つきのチャリなんだけど、
都合により5段階しか使えませんって言う時に、1-5速を取るか、2-6速を取るかと言う感じ。
878774RR:03/11/08 11:10 ID:tJQo1S4B
加速について補足。
エンジン周りに手を加えて、トルク型のエンジンにした場合は、減速比を低くした方が加速が
よくなることもあります。(吹け上がるスピードが変わらない場合)
879774RR:03/11/08 13:31 ID:pNwRZelX
>>872
今日メーター見たら平地で55ほどでした。
坂道で50、上りで40〜45ほどでした。
>>877-878
なるほどぉ。リア、フロント両方のスプロケを変えたらどうなるんですか?

皆さんはスプロケは加速、最高速度どっちを採られてるんですか?
最高速度を採っても加速の悪さはそれ程気になりませんか?
自分のYBはスロットルひねって後半からやっと力が出てくるような感じなんですけどこれは普通なんですか?
あと、スピードが高速の時にアクセル戻してまたアクセル捻るとガクンとなるのですかこれも普通なんでしょうか?

質問攻めですいません・・

880774RR:03/11/08 16:10 ID:N7b/I+tN
>>879
当方スプロケ14T。うっわートルクねぇなぁと思うこと多々あり。
加速も遅いですが、平地・下り坂においてはノーマル11Tより圧倒的に速いです。
(なんとか吹け上がってくれますし、最高速が70キロ越すので)
加速の悪さは慣れだとは思いますが、実用的な範囲でいえば、
フロントのみなら13T以下にしたほうが無難かと。

YBは2stなら2st特有で回転上がらないと力がでないってのがありますが
ことYBに関してはドカンと力がでるわけでもないので・・・。

スロットルオンオフでガクガクするのは多分しょうがないかと。
あとはチェーンが伸びてるときとかもそうなりがちだと思いますが・・・。
YBは結構ドンつきすると思いますね、私は。

881774RR:03/11/08 17:21 ID:FBOEiBB8
がーんリミッタなんか付いていなかったのか。。。
そういえば減速比からエンジンの回転数求められるんだよな。



>879
おいらも似た症状が出たことがありまして、
どういうわけだかエンジンオイル交換したら60出るようになった。

Fスプロケですが14丁ぐらいまでにとどめましょう。
それ以上はチェーンの長さが足りません。
もともと出足の遅いバイクなので加速はあきらめるという方向で。
(信号で赤にしょっちゅうひっかかるのであればノーマルがオススメ)

スロットルをひねって後半部からですが、
これはキャブレータの仕様なので正常です。
(スロットル半分ぐらいからメインジェットからになるため)

スロットル戻してまたひねるでガクンですがこれも正常。
ガクンがいやならばクラッチをいったん離してまたつなぐで迂回できます。
882774RR:03/11/08 19:07 ID:r2JnYrCB
>>880
有難うございます。
そうですか、自分は坂道が多い所に住んでるので出来れば加速を落としたくないんですよねぇ・・。
実際70も出したらこけずに止まれるだろうか・・・。
>>881
エンジンオイルですか 丁度切れたので他のに変えてみます。
883774RR:03/11/08 19:07 ID:r2JnYrCB
平地で60は出て欲しい・・・
884774RR:03/11/08 20:46 ID:4rQ6pRZ2
でるっちゅーねん。
885881:03/11/09 02:48 ID:quCe10jD
>882
ごめん、エンジンオイルじゃなくてミッションオイルだ。

2stオイルはオートルーブ
ミッションオイルはYAMAHAのギヤオイル。
安くは無いが高くも無い・・・あっちゃこっちゃ試すよりこれでいいかなぁと。

別に長距離のならいならば、やわらかいオイルがオススメ。
やわらかいと寿命短いような気がするけど、その分早く取り替えればOK。
10W-30ぐらいかな。
886865:03/11/09 17:29 ID:awU+b+ig
>>885
ミッションオイルですか
一回も変えたことない・・・
どうすれば変えられるんでしょうか?
887YBおさーん:03/11/10 00:27 ID:ytp1oEpT
今日、ツインリンク・モテギに友人の応援に行って来たんだけど、YBで行こうか
どうしようか真剣に悩んだんですよ。
世田谷からですよ・・・遠すぎるのと天候が悪そうだったので止めましたけど、
FISCO(富士)だったら行ってたかも・・・??  バカです(w
でもね、カブ乗ってる人のHP見るのに最近ハマッテルんですけど、信じられない
ロングツーリングをこなしてたりするんですよねぇ。。。
なんかねぇ・・・感化されそうで。。。
YBで日本海に抜けて能登半島一周とかね♪
やはり二泊だよねぇ・・・  でも体力が???

888885:03/11/10 09:27 ID:nhS65RJG
>886
ミッションオイルの交換は上の方で触れています。
レス番号70-100ぐらいだったかな?

>887
YB-1でのロングもできなくは無いけど、
振動がなぁ・・・。
あの振動に2日耐えられそうに無いです。
体力だけども、これはどこで止まるかでしょう。
体さえ冷えなければだいぶ持つものです。
889YBおさーん:03/11/11 00:15 ID:ly353tO3
確かにネェ・・・4stは注射器みたいなロングストロークだからなぁ
クランクとかの質量調整とかでモーターの様に廻るようになりました。
なんて話・・・無い?
890885:03/11/11 07:58 ID:YhEMWlJu
YB-1に4stあるんだよな。
885にちっと訂正。887さんへのレスで、
これは2stのお話。。。

>YBおさーん
聞いたことないですねぇ。
でも少しは変わるかも。
でも腰周りを弄くるなら体重を落としたほうが安かったりする。
原付きで10Kgの減量は大きい。
891774RR:03/11/11 15:49 ID:yDCcytn1
2stのブレーキがなかなか怖いので
ブレーキパッドを交換しようと思うのですが、
パッドなどを交換すると制動力は上がりますか?
892774RR:03/11/11 16:01 ID:yDCcytn1
2重レスすいません。
この前急に左折した車にぶつかって
右に倒れてしまってから左のウインカーだけつかないんですが
原因はなんだか分かる人いませんか?
左ウインカーをつける時にウィーンって音がするんですが。
お願いします。
893774RR:03/11/11 18:25 ID:m+vw/Pwm
>891
ドラムブレーキの場合は 普通「パッド」ではなくて「シュー」と呼びます。
ドラムブレーキは 定期的に分解清掃してやらないと 性能を十分に引き出せません
ドラム内面とシューの摩擦面に紙(布)ヤスリを掛けて 一皮剥いてやります
参考に→ttp://park.zero.ad.jp/~zbi89871/monkey/maintenance/bs.htm
>892
配線の断線か 電球の断線でしょう
894774RR:03/11/11 18:49 ID:rhPQKGNU
>>893
891のは知らんが、俺の49ccはディスクだよ
895894:03/11/11 18:49 ID:rhPQKGNU
スマソ・・・ここYBスレか。逝ってきます ∧||∧
896774RR:03/11/11 22:23 ID:yDCcytn1
>>893
ありがとうございました!
897774RR:03/11/12 08:44 ID:PvWOuowK
シリンダヘッドあけてみた。
つめに引っかかる傷は無かった。
予想通りでカスのこびり付きが。。。

気になったのが排気ポートにびっちり付いているカス。
これを取り除かない限りはいくらマフラー焼いても無駄だな。
これを弄くるのは年明けかなぁ。
898774RR:03/11/12 10:40 ID:WpLd6FUs
キャブクリーナーぶっ掛ければカスがとろけ出すという話を聞いたことがあるが
果たして本当なのか・・・。
899774RR:03/11/12 17:32 ID:PvWOuowK
家にある溶剤ためしてみたけど大差なかった。
(パークリから修正液薄め液まで)
とりあえず、戻して時間があるときに、
ガソリンに漬けておいて、割り箸でつついてみようかなと。

本日勢いでRZの方もあけてみたけど綺麗綺麗。

オートルーブつかっとります。
暖気はエンジンが手で触って暖かいと感じればOKということで。

ただ金属疲労って、ポコっとくるから近いうちにピストン交換しようかな。
900774RR:03/11/12 17:59 ID:9eTOS6aN
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:03/11/12 21:30 ID:csLMC/3g
いや、1はゲットできんだろw

しかし900まできたんだねぇ。
YBスレでここまで伸びたのは初めてかしら。

902777RR:03/11/12 23:15 ID:CKzYkjyV
YB-1 FOURに乗ってるんですが、プラグをNGKのイリジウムプラグに変えようと思ってます。

なんか前に加速はよくなるけど、最高速が落ちるって書いてありました。
そんなことってあるんでしょうか?
903774RR:03/11/13 00:33 ID:Zu3MrBtN
今日友達の家にバイクを停めていたらパンクさせられていました・・・鬱
YBのタイヤって自転車屋さんでも直せるって聞いたんですが本当ですか?
904774RR:03/11/13 00:42 ID:yccjL4oo
>>902
普通なら、あまり考えられないことだから安心しる。

>>903
チューブタイヤだから、修理方法自体は自転車と同じ。
バイクも扱ってる自転車屋ならできないところは無いと思う。
905774RR:03/11/13 02:17 ID:Zu3MrBtN
>>904
ありがとうございます!
906でこぼこ ◆HcjSbG2sAg :03/11/13 13:25 ID:koNOMQNY
>902
パワーうpよりもプラグ寿命を期待したほうがいいと思う。
おいらはプラグ寿命だけ体感できた(ただしDENSOではなくNGK)。
ま、物のためしで使ってみたら?

>903
バイクさえ持ち上げることが出切れば難しくないです。
ただ、自転車屋もっていくよりもバイク屋に持っていったほうが、
嫌な顔されないと思うよ。


YBサイト誤植多すぎ。
コンテナボックスの裏のます目1.5センチでした。
907774RR:03/11/15 10:54 ID:CQ2hzNF1
ルーニーのチャンバーつけてる人いる?
ノーマルと比べてどうなんでしょうか・・・
あまり変わらないなら、原付の乗り換えも検討しているんですけどね
908774RR:03/11/15 14:37 ID:plPE1p+M
皆さん!今日街中でベンリーと競り合い勝ちました!
下り坂で向こうが抜かしてきたので俺も抜けるかなっと思ったら向こうは意外に馬力がない!
多分エンジン周りいじってないんでしょうが・・・ やっぱプラグとか変えたらベンリーの方が速いんですか?
909774RR:03/11/15 14:43 ID:plPE1p+M
あと、気圧の差で走りって変化するのかな
俺標高300メートルのとこ住んでて今日タイヤ履き替えたんで慣らし運転で標高が普通のとこまで
出たら普段平地で55くらいまでしか出ないのにいきなりエンジン絶好調になって60超えてました
もっと早くするためにギアオイルを変えてみようと思います
リアのスプロケを変えると最高速度が上がるそうですがフロント変えると加速UPするんですよね?
フロントのスプロケ変えたら60も出なくなりますか?
910774RR:03/11/15 21:26 ID:2ROimNMM
>>908
プラグ変えても変わらない。
>>909
300m程度ではあんまり変わらないでしょう。

スプロケットの交換はフロントとリアのセットで考えます。
リアの丁数÷フロントの丁数 が減速比。
減速比が大きくなれば加速に振ったセッティング。
減速比が小さくなれば最高速に振ったセッティング。
911774RR:03/11/16 23:40 ID:jwZ68vZj
hosyu
912774RR:03/11/17 16:14 ID:awkCsGIV
最近YB-1(4スト)に乗りはじめました。けどなかなかうまく運転できません。。
そこでギアチェンジのやり方、上手な運転方法を教えて下さい!あと、そういうことが載っているサイトを教えて下さるとありがたいです。
913774RR:03/11/17 16:45 ID:3NFFCwmM
>>912
習うより慣れろ、と言いますが

ギアupは車どおりの少ない道路で、クラッチ操作→シフトチェンジをゆっくり練習するのがいいと思う
ギアダウンの場合、最初は止まるちょっと前までブレーキを掛け、止まる少し前になったら
クラッチを切り、ギアを落としていくと良いかも

で、ギアupに慣れてきたら、これまた車どおりの少ないところで
ブレーキを掛けつつ→クラッチ切る→アクセルを一瞬吹かす→ギアを落とす
と言った感じで練習するといい。

ちなみに2→1速へ落とすときは結構アクセルを吹かす必要があるが
ぶっちゃけ完全に停止してから1速に落とした方が良いと思うよ、楽だし
914774RR:03/11/17 19:45 ID:kEuVXDcC
アクセル一瞬ふかすってどういうこと?
俺そんなのやってないよ。
つかあぶなくねーか。
915774RR:03/11/17 19:51 ID:03ZuaCRv
>>914 バイクレースのストレートから1コーナーのブレーキング時の
アクセル操作をよーくみれば分かるよ。
シフトダウンに合わせて、アクセルを一瞬だけ煽る
916774RR:03/11/17 20:11 ID:kEuVXDcC
俺レーサーじゃないし、そこまでうまくもないし、そうする必要性が分からない。
なぜ、何の理由で一瞬アクセル開けるのか教えてください。
クラッチが完全に切れてない可能性があるからかな?
917774RR:03/11/17 21:51 ID:i2GOaYRc
馬力がないから一瞬ふかしてある程度力つけてクラッチに繋ぐ
918YBおさーん:03/11/17 23:05 ID:eG7xLBNA
それは別にレーサーのテクニックって訳じゃ無いよ。
下のギヤに入れる時、何もしないでクラッチ繋ぐと速度対回転差で
エンジンブレーキの為にエンジンをたくさん廻してしまう訳。
無理やり廻してる訳だから、色んな処に負担が掛かるし急激なエンブレで
バランスを崩して乗りずらい。
だから、ワザとスロットルを入れてやって、前もって廻しておいて繋いでやると
スムーズに繋がるのさ。
4輪でもMTは同じ事をやります。
919774RR:03/11/17 23:46 ID:17N3MTvt
どこでクラッチがつながるのかが体になじめばシフトチェンジは難しくはない。

クラッチってフェードができるのね。
“クラッチが切れている〜クラッチがつながる”の。
これがほんの数ミリなのでゆーーーくりクラッチを放していくとわかる。

峠でもなんでもないのに
エンブレを1速1速やっていくとアフォみたいだよ。
920YBおさーん:03/11/17 23:57 ID:eG7xLBNA
あれ。。。 わたしはアフォなんでしょうか?
バイクは皆やってると思ってた。
921774RR:03/11/18 00:01 ID:1CnJ94nU
そもそもYBのギア比だと、どこ走っても1速まで落とすカーブは滅多にないんだよね

1速は発進の為だけだと思いまつ






でもカーブ曲がって加速すると、1速に落ちてるときがある罠
922774RR:03/11/18 00:02 ID:g6fYRtKA
エンブレ防止のためにアクセル開けながらクラッチつなぐってのは分かるけど
それとシフトダウン前にアクセル一瞬開けるってのは関係ないんじゃ?
大体クラッチ切ってる訳だからエンジンブレーキが発生しようがない。
>>913さんは、止まるときのシフトダウン時に、
クラッチ切りながらアクセル一瞬開けてからシフトダウンするって言ってるんでしょ?
923774RR:03/11/18 00:03 ID:1CnJ94nU
>>921
漏れはレビン乗ってたから、それが普通だと思ってましたよ

そもそもバイクってシンクロついてたっけ?
924YBおさーん:03/11/18 00:16 ID:appBCskn
>エンブレ防止のためにアクセル開けながらクラッチつなぐってのは分かるけど
>それとシフトダウン前にアクセル一瞬開けるってのは関係ないんじゃ?
理屈では同じですよ。もちろんクラッチ切って開けます。
操作としては、わたしはほぼ同時です。一速は減速では使いません。
それと、じゅうぶん減速してからだと、アクセル少しで良いからアホっぽく無いのでは?
925774RR:03/11/18 00:18 ID:1CnJ94nU
てか、シンクロは付いてるんだろうな、じゃなきゃこんな議論が発生しないし

えー、>>913のやり方はエンブレ防止ではなく、制動力をブレーキ+エンブレで行う方法です

じゃあ、アクセル吹かさなくても良いと思われるかもしれませんが、回転をあわせずに
いきなりギアを落とすと、エンジン側のギアと駆動側のギアの回転が合わずに、一瞬
ガクンとなり、さらにギア同士が強引にかみ合うのでギアの損耗が激しくなります。

で、クラッチを切ったときに、エンジン側の回転数を駆動側の回転数に合わせるために
一瞬アクセルを吹かすのです。
そうするとスムーズにギアがかみ合い、またエンジンブレーキも効く訳です。

4輪の場合、この一連のアクセル・ブレーキ・クラッチ操作を2本の足で行うわけで
ヒール・アンド・トゥと言うスキルが必要なわけです。

ただ、4輪のギアの場合、どこからでもニュートラルに入れられるので、普通の人は
使いませんが、2輪の場合は(普通は)6→5→4→3→2→Nとなっており、停止状態
からNに入れるのが困難な場合があるので、こういう操作が必要になったりするわけです。

ま、要不要は各自の判断ですけどね
926774RR:03/11/18 00:19 ID:1CnJ94nU
こんな説明で納得いただけまましたか?
927912:03/11/18 00:35 ID:35g8SbNy
難しい話に発展してるようですが。。
丁寧な説明ありがとうございました。
928774RR:03/11/18 00:47 ID:g6fYRtKA
>>925さん
極めてよく分かりました。
丁寧な説明どうもありがとう!

つか俺、止まるときはクラッチ握りながら、
ガチガチガチって走りながらニュートラルまで落としてたよ・・・。
929774RR:03/11/18 00:49 ID:g6fYRtKA
つか皆さん、止まるときは2速、1速のエンブレ使って止まってたんですね。
930YBおさーん:03/11/18 00:53 ID:appBCskn
バイクはシンクロ無いよ。わたしも良くは知らんけど、ミッションの構造が違うからね。
でもまあ、50ccでもバイクのミッション操作は楽しいね。
車もこんな風に瞬時にギヤチェンジ出来たらなぁ。。。
931774RR:03/11/18 00:55 ID:7PXjkQlt
YBに限って言えば49ccだからものすごいクロスミッション、
回転あわせまでして一段一段ギア下げてエンブレ効かすのはもの凄い面倒じゃない?
信号でとまる程度なら一気にニュートラルにして後はブレーキで止まるのがやっぱりラク。
信号停車で後輪ロックなんてよっぽど下手な限りしないし、
車重軽いからブレーキパットもたいして減らないし。
932774RR:03/11/18 00:55 ID:1CnJ94nU
>>928
それでも全然問題ないですよ〜

個人的にエンブレが効いていないと、っていうか即座に再加速できる状況を作っておく
のが習慣なもので

>>927
何はなくとも習うより慣れろ、ですぜ
933774RR:03/11/18 01:08 ID:1CnJ94nU
>>929
ちなみに俺は2速までかな、1速に落としてもクラッチ繋がない

>>931
慣れるともう操作すると言う感覚じゃないです、脊髄反射みたいなもん



ちなみにMT車の教習では、停止する前にニュートラルに入れると怒られるはずです
常にどこかのギアに入れておけ、と言われた記憶が微かにあります
934912:03/11/18 01:25 ID:35g8SbNy
度々すみません。私の場合は例えば4速で走ってた場合、
信号でブレーキをかけ停車、そしてギアを4→3→2→1と戻して青信号を待つ、
という感じなのですが、これじゃ効率悪いですよね?
みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか??
935774RR:03/11/18 02:01 ID:KRH03+hV
社外品でYBにつけられる手ごろなシートないですかね?
倒れたら破れちゃいました。
936774RR:03/11/18 08:03 ID:OgTPFWxm
>>935
K&Hってとこがだしてるシートはグッド
純正より硬いし高い
20キロも走って慣れれば必要な柔らかさが有ることもわかるし
運転もしやすい
4年位乗ってるがヘタリもこない
形状はSR風

まだうってるかなぁ
937774RR:03/11/18 08:50 ID:EP2TmRjs
>>934
その乗り方で何ら問題ないでしょう。
2速ぐらいまでは速度に応じてシフトダウンした方が再加速時に楽ですが。
938774RR:03/11/18 09:37 ID:5PXF+yFT
>925 774RRさん
おお、素晴らしい。。

>920 YBおさーん
ん〜、いかにも爆音走り屋ですよーって4輪が
やっているのをみて、なんだかなぁと。
でもおいらもエンブレは多用するけど。
早くブレーキパッド交換しないと。

>934 912さん
あ、912さんって4stの方だったのか。。
4→Nは無理ってことですよね?
基本的にクラッチをミートさせていようがと、
減速に合わせてシフトチェンジです。
信号が赤で30Kmになったら3速、20Kmになったら2速、
10Kmになったら1速ってな具合に。
止まった状態でのシフトチェンジだとシフトが変わらないことがあるから。
こんな風に変わらないことがあれば、ブレーキかけつつ、
半クラで1つ1つシフトチェンジすれば素直にNまで落とせます。

>935 774RRさん
シートが少し破れたぐらいなら、
黒いビニールと3Mのビニル接着剤でOKですよ。
で、張り替えるって方法もあります
(ショップだと5000円ぐらいかな、裁縫さえできれば誰でもできる)。
中のウレタンだって低反発ウレタンにもできるし。
シートって車体に大きさがあえば、どんなものだって無理やり付けられる。
939774RR:03/11/18 12:13 ID:G7Cf19nB
おおー、なんかすごい役立つ情報が!
普通免許(四輪)取ったのでYB-1four買ったんだけど、周りにバイク乗りがいないので
シフトチェンジのやり方とか苦労してますた。
習うより慣れろか…頑張ります。
940774RR:03/11/18 17:14 ID:rsR6u3Qo
暫らくブリに覗いたら盛り上がってますねー。
えっと、要するにエンブレについて簡単に言ってしまえば、

「ミッションを保護したいならシフトダウン時に少しスロットル煽るが吉」

ってことですかね。いつ急加速の必要があるかもわからないですし、
速度にあわせたシフトダウンは必要だと思います(後から追突された経験から)
でも、急制動するときとかスロットル全然煽らないで2速落としとかやりますけど
やっぱりミッションに悪いのかぁ・・・。
ベースがビジバイだから頑丈ではあるんだろうけども、やっぱ気にしてやるのが一番ですね。

あと4stがどうなのか知らないけれども、2stでは、
大体15km/h以上の速度で1速に入れるとガガガガっていって最悪ギア欠け起こすので注意!
941補足:03/11/18 17:16 ID:rsR6u3Qo

ガガガガっていくのはクラッチ切ってても起こすんで。
942774RR:03/11/18 21:33 ID:pCzekKev
漏れは停止する場合、ブレーキ前後軽く掛けながらシフトダウンを4→3→2→1
としていきます。スロットルは煽っていません。
なれていない時に1速にシフトダウンしたら後輪がロックしてビビりました。
1速はゆっくりクラッチを繋いだら上手くいきますよ。
943774RR:03/11/18 21:50 ID:1CnJ94nU
ところで、YB系列として(おそらく)初めての1000達成になるんでしょうか

過去ログ見てもdat落ちが殆どだし
944774RR:03/11/18 22:10 ID:hmHZ6YmC
YBごときで回転合わせとはめでてーなw
自分のバイクを大切にしたい気持ちも分かるが
どっかの情報つかまされてごたくならべて一般人をまきこむな。
4輪はシンクロがないとかなり入りづらいが
これは加速時であって減速時にやるのはネタだろ。
お前ら止まるときまでガソリン使うのか?(藁
合わせないでミッションがいくよかエンジンの寿命のほうが絶対先だし
とにかく普通のYB海苔が可哀想だから偉そうに書くなよ。
以上、普通の皆さんはマネしないように。ガソリンもったいないよ。
945:03/11/18 22:20 ID:5PXF+yFT
>944
実はおいらのYBエンブレ時はモーターに繋がっていて、
バッテリを(ry

んな、プリウスみたいなことはないか・・・
充電には一応なるけど、意味ないじゃん。

>942
幻の5速とばして6速入れたときがあった。。
まだ、初心者のころで半クラで全部つないでいたから、
ロックは免れた。
946774RR:03/11/18 22:20 ID:BZmiHhZs
凄い使途が降臨しますたwww


それはそうと、信号待ち程度にエンブレはいらないだろ。
10キロ減速するごとにいちいちシフトダウンなんか神経使うだけだし。
中型ならその程度の速度でシフトダウンする必要無いからエンブレもラクに使えるけどね。
947減速時:03/11/18 22:20 ID:AzJHo7nt
別にアクセル煽らなくてもゆっくり繋げばそんなにミッションに悪いとは思わないのだが・・・
948774RR:03/11/18 22:30 ID:BZmiHhZs
ミッションというよりクラッチね
949774RR:03/11/18 22:42 ID:y8GjX2na
信号待ちで後から前方不注意車がきて突撃されかけたことがある・・・。
速度にあわせてシフトダウンしてたからなんとか急加速して逃げましたよ。
あ、あれはハナっからケツに突っ込む気できてたのか。

ま、そんなこともある。
950939:03/11/18 22:48 ID:G7Cf19nB
>使徒降臨
漏れが過剰に反応したからか?w

信号で止まるときは普通に落とせるんだけども、例えば
「よーし、お父さん坂道登っちゃうぞ〜」
って時に3速に落とすときなんかは有効だと思います。>スロットル

今日も帰りに信号待ちでエンストしてしまった…もう赤信号が嫌になりますた。
951YBおさーん:03/11/18 22:53 ID:L+UFB6nn
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10229/1022943782.html
まえにこう云うスレ在ったんだよ。
952774RR:03/11/19 00:00 ID:6RlPWw/t
>>950
いや、944が凄い使途なんだが。言ってること間違いだらけだし。


いやね、信号が赤だとして、時速60キロで3速のギアが入ってる中型ならシフトダウンは2回で済む。
この場合は低リスクで簡単にエンブレを効かせられる。
しかし、6MTの2st50なら恐らく5速か6速(5速10000rpmで60キロ)で走っているはずなので、
60キロから減速するのに4〜5回もシフトダウンしなければならない。
同じ速度から減速するのに、手間は2倍以上。実際やってみるとわかるが、正直アホらしい。
中型と原付では同じ手法は通じない。

赤信号に限っては、一気に1かNに入れても構わないと思う。
急発進の時も、慣れてくるとどんな速度でも、感覚で何速に入れるべきかわかってきて、
中途半端な速度で走ってても、すぐ適切なギアに入れ、加速できるようになる。
このときはもちろんアクセル煽ってからクラッチ繋ぐ。
アクセル多めに煽り、クラッチも半クラ気味にすると挙動も安定していいよ。


まあ、2つのメーターとにらめっこして1段飛ばし2段飛ばしでギア落とすなら話は別だけどなw
953YBおさーん:03/11/19 00:59 ID:rxFZTRdN
わたしも前方が赤になったばかりならNまでめんどくさいんで落としてしまうんだけど、
信号変わりそうなら一個ずつ落としますね。再加速しやすいからね。
あと、曲がる時はクラッチ繋ぎ直すとフラッとしてしまうんですよ。
アクセルのみで曲がるようにしたいですね。
でも本音を言うと、わたしには今のトコYBはおもちゃでもあるので、
こねくり回して乗りたい。
954774RR:03/11/19 01:53 ID:AjAtdLwb
止まらないかんなーと思ったらクラッチきる、自然に減速、状況に応じてスピードにあったギアで最加速。

ずーっとコレの繰り返しです。エンブレつかったら乗り心地悪くないですか?
エンジンや車体にはエンブレ使ったほうがいいんでしょうか?
955774RR:03/11/19 08:52 ID:6RlPWw/t
>>954
エンブレはリアタイヤのロックを軽減させる役割を果たす
ロックしそうで不安な場合や限界領域でのリアブレーキの際には必要だが、
信号待ち程度で必要かどうかは(ry
956774RR:03/11/19 09:42 ID:mOdx1NGY
>>954
クラッチ繋いだまま、アクセル戻せばエンジンブレーキ。
957774RR:03/11/19 18:37 ID:Ar1kPkQa
一般人へのオススメとしては>>954のいってるように
クラッチきって滑るのが吉。
ひんぱんにエンブレで減速するよりはブレーキシューが減るが
4速で走ってるときに4速のままエンブレかけて止まる直前に
クラッチ切ってNまたは1速にいれるのが一番簡単かな。
漏れは普通に余裕をもって止まれる距離ならアクセルを早めにはなして
クラッチですべり、20m手前くらいで2速まで順にエンブレを利かせて
最後はクラッチにぎったまま1速→停止。
止まってからのギヤチェンは硬いし左足にもよろしくない。

>>952
お前が使途じゃないの?w
ていうかスピードメーター見なきゃ適切なギヤ選べないのかよ(藁
だいたいYBなんて4速だし。6速は少し慣れが必要かも。
>>アクセルを多めに煽って半クラ気味
これのどこがバイクに優しいんだよ勝手にやってろアフォ(プ
958774RR:03/11/19 18:40 ID:Ar1kPkQa
そうそう中型で3速60キロで走るヤツを2chではDQNといいます。
教習所にいかなくてもわかるだろ
ちなみにCBSFのギヤ比からすると3速60キロは5600回転。
959777RR:03/11/20 17:53 ID:1SG+uAUi
聞きたいんですが、ベンリーCL50とYB-1ってどちらの方が車体が大きいんですか?

ベンリーはバイク屋でみて「結構大きいんだなぁ〜」って思ったんですが、
よくYB-1(4ST)乗ってる兄ちゃんを見るんですが、明らかに車体が小さいんですよ。
止まってるYB-1みたことないんでどっちが大きいのかわかりませぬ。
960774RR:03/11/20 18:13 ID:J4m9DiS+
YBが全長1,785mmに対し、ベンリィが1805mmなんで、
2cmだけベンリィのほうが大きいですね。
でも幅と高さはYBが少しだけ上回ってます。

961777RR:03/11/20 19:20 ID:1SG+uAUi
>>960
そうなんですかぁ!YB-1もCLと同じような感じなんですね!
兄ちゃんが乗ってるYB-1が小さく見えたのは兄ちゃんが大きいからかなぁ〜?
なんかモンキーでも乗ってるように小さくみえたんで・・・・・。

つか明らかにダサダサでした・・・。

962774RR:03/11/20 20:16 ID:0PUw9Uzn
>>961
ダサダサなのね・・・__| ̄ ̄|○
963774RR:03/11/20 20:35 ID:eF2yi9Eg
>>957
少し冷静になれw つか944と同じ?

まずエンブレではガソリン消耗しないぞ。2stだとオイルは消耗する。
回転合わせで痛むのはミッションというよりクラッチが適切だぞ。
2段落としはタコ見ないとかなり難しいから、タコ見るなという前に実践してみてから言ってくれ。
>>アクセルを多めに煽って半クラ気味
アクセル少なめにしか煽ってないとすぐリアロックするよ。
そのくらいは君にもわかると思うが。

まあどっちみち信号待ち程度にクロスミッションの原付でエンブレは必要無いと思う。
エンブレが楽しくて仕方がない人はやってもいいと思うけどw
964777RR:03/11/20 22:09 ID:1SG+uAUi
いや・・・。YB-1自体はかんなりかっこいいんすけど、あまりおっきいひとが乗ると
なんかみっともないかなって。
965774RR:03/11/20 22:18 ID:k6UyUmPl
エンブレ楽しいyo
966774RR:03/11/20 22:25 ID:rm1qcph2
クッキングパパが原付に乗ってるシーンがオカシイのと同じ道理ですね。
967774RR:03/11/21 00:13 ID:AfSWNJwr
>>966
懐かしいな。
当時子供ながらよく潰れないものだと感心してたよ
968774RR:03/11/21 01:10 ID:97iDTxYG
>>963
漏れは回転合わせの必要はないといってるんだが。
いつもエンブレは使ってるし。
ちなみに2stはアクセルあけないとオイル少量しか流れないから
下り坂のエンブレはオススメできない。
確かに回転を合わせたほうがクラッチに優しい。
しかし一般人が変速ショックがないほど綺麗に合わせられるようになるのは
かなり大変な話だろ。だから人にすすめるな。
それに回転を合わせると無駄にガソリン使うだろ。
これが>>止まるときにもガソリン使うのかってこと。
YBなら2段落としも普通にゆっくりクラッチつなげば問題ナシ。
ちなみに400マルチは逆に回転あわせないと強烈なエンブレでロックするw
969774RR:03/11/21 01:12 ID:97iDTxYG
>>下り坂のエンブレはオススメできない。
アクセル開けないで高回転キープするなってことね。
970774RR:03/11/21 16:05 ID:r2MKqxuC
イリジウムとパワーエキサイターつけたんですけど
加速はあがりましたが最高速度は落ちました
バイク屋のおっさんに聞いたらその日のコンディションで変わるっていわれました
俺のYBは万年コンディション悪いです これってどっかが不調ってことだよね?
問題の原因で考えられるもの教えてください
あと、スピード出すにはボアアップしないとエンジンに悪いって聞いたんですがスプロケ変えるだけでもエンジンに悪いんですか?
971774RR:03/11/21 18:30 ID:L6+H5Kg3
>970
中高速なり速度が出ない力がないだったら
キャブ
エアクリ
点火系
燃料系
圧縮系
クラッチ
エンジンオイル
ブレーキ
ぐらいかな。コンディションが悪いって書かれるだけじゃわかんないよ。
具体的に書かないとしぼれないです。


エンジンに悪いって奴ですが、
毎日坂道なり平地全開走行をしていますが、
なぁんにも問題はありません。
(下り坂では60以上でないようにブレーキかけつつ)
そこまでシビアに考えなくてもいいんでないの?
スプロケ代えるならCリングプライヤー合ったほうがいいよ。
972774RR:03/11/21 20:05 ID:66wrQyh3
>>968
>ちなみに2stはアクセルあけないとオイル少量しか流れないから
>下り坂のエンブレはオススメできない。
ソースきぼん
今の2stは原付も含め、そういう不具合はまずありえないと
初心者質問スレで何回か見たことあるよ。

>しかし一般人が変速ショックがないほど綺麗に合わせられるようになるのは
>かなり大変な話だろ。だから人にすすめるな。
だからアクセル多めに煽ってみな。ピッタリ合わなくとも殆ど変速ショックは受けないよ。
少なめに煽るとすぐ不安定になるとは何回も言ったはずだけど・・。面倒なことは変わりが無い。
それといつ俺がエンブレを推奨したんだ?w

つか、ちゃんと嫁。
973774RR:03/11/21 22:24 ID:qq//Sy9Z
エンブレかからないように煽るわけだもんね。
974774RR:03/11/22 06:42 ID:sB0vnRgj
>>972
少なくとも2stの原付はオイルポンプがアクセルワイヤーに連動してて
アクセルの開度でオイルが出るようになってるんだよ。
文句言う前に調べればわかるだろ。
ここのちょっと上のほうでHP立ててくれた人のところにも書いてある。
簡単に焼きつくとは言わないが急な下り坂で最高速出して喜んでると
痛い目をみるかもな。

>>だからアクセル多めに煽ってみな。

なんで俺の話になるんだ?w俺ができないとはいってないんだが。
そもそも減速して止まる時にスムーズにエンブレをかけるために
回転合わせをしろという話だっただろ。根本的に勘違いしてないか?
俺は普通の人もやらなきゃダメみたいに書いてあったのに反応したんだが。

>>973
エンブレかけたくないならなんでギヤ下げるんだよw
クラッチ繋いだときのショックを低減させるの間違いだろ。
エンブレがいやならクラッチ握ってろよ。アホだな。
そんな>>973はクラッチにぎったままNか1に入れて止まれば?
975774RR:03/11/22 13:08 ID:aJFFmzkR
ここは痛い人の溜まり場ですか?
976774RR:03/11/22 19:07 ID:s6D+vocr
結局、原付は車みたいにエンプレでフューエルカットの機能はあるのか?
977774RR:03/11/22 19:42 ID:9/OLgeY1
>>974
俺の質問とおまいの答えが噛みあってないわ。
まあ俺がいっぺんやってみろと言ったものはやってみるとわかりやすいと思うよ。
978774RR:03/11/22 20:59 ID:rzxyPbN3
新スレお願いします
979774RR:03/11/22 22:46 ID:dfCxh7Pu
>>974
どーでもイイけどさ
オイルポンプの回転数は、エンジンの回転数に同期するのはわかるな?
オイルの吐出量は、アクセル開度だけに依存する訳では無いのは解るか?
分離と混合を混同するなよ?
980774RR:03/11/22 23:30 ID:mTB/GIKF
ホスト規制でたてられなかったので誰かヨロシコ。

スレタイ
YAMAHA YB-1 Four その3
>>1の本文
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。

過去スレ

★地味だけど、YB-1ファン集まれ!★ 01/04/09
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986828016.html
YAMAHA YB-1 スレッド01/11/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004580281.html
ちかじかYB-1fourを買おうと思ってるんですが 02/01/04
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10101/1010151775.html
YB-1 FOURだゴルァ! です 02/01/06
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010290132.html

未HTML化(多分鯖移転でログ消失)
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
YAMAHA YB−1海苔集合しる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049370921/l50

前スレ
YAMAHA YB-1 Four その2? 03/11/下旬まで
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/l50

えーかげんサイト@でこぼこ
http://homepage3.nifty.com/dekoboko_2ch/yb-1/
981774RR:03/11/23 00:53 ID:kaj0D68Q
エンブレで間違った知識を披露する使途wは新スレ以降禁止です
982774RR:03/11/23 00:57 ID:oCwBV9qz
983774RR:03/11/23 12:31 ID:XYZ2DHw2
>981
エンブレがテンプレにみえた・・・ショボーン

>982
乙!
984774RR:03/11/23 16:40 ID:nIv5qzxw
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________
          \    /三/| ゚U゚|\   
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    )
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    )
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    取  >
(*)ι_/(*) ≡≡≡.   <  予  り  >
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                   ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
                                       .し          \__つ
985774RR:03/11/24 10:03 ID:bRD+qSG9
985
986774RR:03/11/24 18:04 ID:x9aj/yOp
さすがYBスレ。
千取合戦も超マターリ。
987774RR:03/11/24 19:42 ID:pWQBEZlG
前まで、2stのエンジンオイルは、ヤマハ バイオ入れてて、こないだ遠出した時に、
オイルランプがついたので、バイク屋にかけこんで、オイル入れてもらったら、
ホンダの一番安いのだった。で、変わったことは最高速はちょっと伸びたように思うけど、
朝の始動性が明らかに悪くなった。
バイオいれてたときは、チョークも使わず、軽く一発キックでかからなかったことは無いのに、
今は、チョーク使って5回くらい本気でキックしてやっとかかる感じ。
かかったあとも、チョークをしばらくひねっていないといけないし、、、。
あと、フル加速時の白煙が少し増えた・・・。やっぱ冬はバイオがいい!

・・・みんな燃費いいですね〜!!!
僕のは待ち乗り(通学)で、最悪21.7km/l遠出で最高(ほとんど下り坂と平地)33.4km/l
いままで約一ヶ月の燃費の平均は、26.2km/lです。
今度タイヤの空気圧をちょこっとあげてみようと思います。
あと、タイヤが多分5・6年未交換で、13000km走っているので、サイドにクラック入ってます・・・。
お金が入れば好感しないと・・・。でも意外と溝はのこってるんだけどなぁ〜
988774RR:03/11/25 09:30 ID:eXraAjvG
>987
オイルによって変わりますよね。
やっぱ、赤缶がいい。

燃費悪いね。
アクセル開けすぎじゃないですか?
今度から巡航速度になったらアクセルを極力開けないで走ってみるとよろし。
タイヤだけど、とにかく交換しましょう。
万が一のパニックブレーキで滑るのは目に見えています。
2万円あればそこそこいいタイヤを履かせられます。
バイク屋のおっちゃんと相談してみてください。

で、今のタイヤで規定以上に空気入れないでね。
更にグリップ悪くなります。
989774RR:03/11/25 16:39 ID:AddORHan
古いタイヤはゴムが硬くなってて全然グリップ落ちてます。
新品に換えると違いがはっきりしててウマー。
でも財布にはとてもマズー、ですがね。
タイヤ交換の工賃がリッターと一緒てのはなんか納得いかないけしネ。
990774RR:03/11/26 01:50 ID:tO24KqXS
漏れのYB買う人いないか?w
2ストで18000キロ弱走行、15000キロで中古で買って
その時キャブOHしてある、60以上出ます
タイヤも交換して大して走ってませんが・・・
どうでしょう?埼玉県からの出品・・っていらねーかw

素直にバイク屋持って行きます・・スマソ
991774RR:03/11/26 02:36 ID:r3cgJSeN
>>990
いくら?
992990:03/11/26 08:21 ID:ybZSDOJG
>>991
できれば3万ぐらいで・・w
993774RR
3マソならヤフオクで十分売れると桃割れ