【都市間】 ゼルビス 【巡航車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ゼルビスについてマターリ語るスレ

FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/
2774RR:03/05/21 19:00 ID:EaHUYez0
ゼルビス
3774RR:03/05/21 19:49 ID:dyL3vAM3
過去ログ

VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい2 (dat落ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026750630/
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10230/1023080920.html
ゼルビス復興委員会
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10168/1016826702.html
正直、この板見ててゼルビス欲しくなっちゃったよ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003265730.html
4774RR:03/05/21 20:29 ID:eXSThcc6
おつー!
っていうか、日本語で書くか?(w
51Z ◆lGznC4.V6g :03/05/21 20:41 ID:GUkVD9dY
(*・ー・)<なぜか汚いぜルビスは見たことないぞ
6774RR:03/05/21 20:53 ID:dyL3vAM3
バイク便のは綺麗とは言いがたいが
71Z ◆lGznC4.V6g :03/05/21 21:10 ID:GUkVD9dY
(*・ー・)<田舎だからなぁ
8特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/21 21:35 ID:eE98dmBO
オールペンしたゼルビスって、未だ見たこと無いが一回見てみたい。
スパーダスレ誰も立てないねw
9774RR:03/05/21 22:05 ID:1pBhyfYZ
>>1
ゼビウスとFUCK OFFって見えてしまった…逝ってきます。

>>8
立てて。お願い。
10774RR:03/05/21 23:28 ID:zPQM9hOZ
【ツアラー】GO!GO!ゼルビス【マターリ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050584289/

このスレ消失したの?
11774RR:03/05/21 23:34 ID:ElBWnMra
>>10
鯖崩壊したらしいです、おかげでスレ全部アボーン。
12774VT:03/05/21 23:35 ID:c0ugM9yI
>>10
バイク板のスレが全て消失したとお考え下さい。
1310:03/05/21 23:45 ID:zPQM9hOZ
そうか・・・道理で昨日繋がらなかったわけだ。
教えてくれてありがと♥
14774RR:03/05/22 00:59 ID:442rVrEz
>>5
漏れのはぼろぼろでつ
15774RR:03/05/22 03:30 ID:Z2EhTPQi
ゼルビスの加速って他の2504stとあんまりかわらないですよね?
気軽に全開できていいバイクです。
気軽といっても怖いんですが。
16774RR:03/05/22 04:12 ID:Z2EhTPQi
ねむー0
17774RR:03/05/22 08:42 ID:rbrsodak
>>4
俺は、結構気に入ったよ。
「Interurban Cruiser」のことだよね?
18774RR:03/05/22 10:38 ID:SBVRMZyF
>>15
250cc バイクを気軽に全開できるもんかな
ちゃんと8000回転以上で全開した?
1915:03/05/22 15:36 ID:Z2EhTPQi
五速までは全開できるんですが、六速はかなりもたついてできません。
怖いんで。
ゼルビスは全開しても前浮かないんで、余裕ですよ。
それともトップギヤに入れて全開してこそ、全開っていうんですか?
20774RR:03/05/22 15:40 ID:UAWADvDG
CB500Sもゼルビスですか?
21774RR:03/05/22 15:42 ID:ILnSVcO0
>>15
残念だが全然違う。
骨やバリオスはそこそこ走ってくれるよ。
>>18
250ccだから気軽に全開できるのでは?
22774RR:03/05/22 18:03 ID:4NxnIxdx
>>20
名前とエンジンは違えど、ゼルビ子の腹違いのお姉さんです(w
231:03/05/22 20:33 ID:3JEXsC+W
>>4
「【Interurban】Xelvis【Cruiser】」と迷ったんですが、
日本語にしてみたらちょうど3文字3文字に分かれて
バランス良いなと思ったんです。
Xelvisについては読めない人多いかなと思いまして・・・。

>>17
ありがとうございます。

最近洗車してないなぁ・・・。
24774RR:03/05/22 21:41 ID:td1OSjbY
ゼルビスの燃費22`から26まであがった・・・
すごすぎ(>_<)やっぱ300km以上は走らないと
25774RR:03/05/22 21:53 ID:QIVRIJIq
うちの子はやっぱり21kmそこそこ…。
しょうがないんかな〜。
26774RR:03/05/22 23:01 ID:2CDDgDbR
幼い頃に丁寧に躾られた子供は大きくなっても行儀(燃費)がいいって話ですかね
27774RR:03/05/22 23:04 ID:iueKeB+d
日々のメンテナンス如何でしょう。

どうあれ、良いバイクです。
28774RR:03/05/22 23:17 ID:XLHYxLwZ
>>15 >>19
恐いのか余裕なのか欲わからんが。
ちなみに漏れは低いギアで回す方が恐い。
2917:03/05/23 03:04 ID:y2+EOi/X
ちょっと初心者質問スレとのマルチになっちゃうんだけど、
みなさん洗車後のゼルのカウルに付くホコリはなんか対策してます?
せっかく綺麗に洗車しても、あっという間にホコリがついて悲しい。
この前クイックルハンドワイパー使ったら、カウルの方が静電気強くて
ハンドワイパーのホコリまで吸着してしまった・・・。

ところで、ZZ-Rスレタイの【マターリ】【ツアラー】ってどっかで見たような(笑)。
3015:03/05/23 12:59 ID:aXI645OD
ワックスふき取り(使い捨てタイプ)を小物入れに忍ばせておき、
暖気中に拭きます。
この方法では布の繊維がゼルについてしまいます。
31774RR:03/05/23 17:49 ID:7aZCVeBa
一寸質問させて貰いたいのですが。
良くゼルビスはコーナーを攻めるタイプではないと聞きますが
どういうことでしょうか。
峠道を走ってもコーナーリングが楽しくないのでしょうか?
もう少し詳しく教えてくだされ。

>>30
私はフクピカを使ってますが
バイクの部品等に繊維がひかかって
からみついてしまいまつ。
何ともみっともない光景なので目立つところはむしり取ってます。
32774RR:03/05/23 18:31 ID:F/aF1+oQ
新スレおめ。
今度もマターリ逝きましょう。

>>31
確かにステップが低めなのですぐ接地するような印象がありますし、
ブレーキの効きもあんまり良くないですし、
車重があるので加速も鋭いとは言えません。
そーゆー意味で、攻めるタイプではないとゆーことでは?

てゆーか、マターリバイクですから、
マターリ攻めればもーまんたい。
私は十分楽しいです。
攻めるタイプなら、他にいくらでもありますしね。
33774RR:03/05/23 20:09 ID:zquwCtlz
>>31 攻める攻めないは乗り手の意識次第ではないでしょうか?
R1で「流す」こともできれば、モンキーで「攻める」こともできます。
ってか、現在は何に乗ってるんだろう?
34774RR:03/05/23 21:25 ID:AJFcvDSo
>>32、33
ありがとうございます。
ゼルビス乗り始めて2ヶ月です。
まだ市街地中心の走行なので参考に聞きたかったのです。

ゼルビスなりに楽しいって事ですね。何となく分かりました。
私もマターリ好きなので良かったと思います。(なんじゃそれは)
351:03/05/23 22:07 ID:4WyByhWu
今日、「ウホッ!黒ゼルハケーン!」と思って近づいたらGSX1200Sだった。
36774RR:03/05/23 22:10 ID:0Z939QTv
排気量5倍じゃん
37CB500R:03/05/23 22:43 ID:xpi9YbXR
駐車場で右にハンドル切ってロックしたら、
サイドスタンドが浮き上がって右側にコケますた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

マフリャーにすり傷、ハンドル微妙に曲がり、ステップ破断・・・ネイキッドだったのが不幸中の(ノД`)
3817:03/05/23 23:36 ID:y2+EOi/X
>>37
そんなふうになるから、サイドスタンド立てるときは絶対ハンドルを
左にきるように、とどっかで聞いたことがあったなあ。お気の毒ですた。
俺は建物の駐輪スペースが狭いため、ウチの場合スペースが有効活用できる
右に切ってます。センスタだけど。
39774RR:03/05/24 01:38 ID:snduKNoe
>>31
峠は楽しいです。よく曲がるし。

どっちかというと峠より、市街地すり抜けが苦手のような気がするんですが。
40774RR:03/05/24 01:51 ID:snduKNoe
過去ログ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012317423/85
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012317423/297

の周辺で、ゼルビスの速さについて語られて(騙られて?)います。

>>33
モンキーと一緒にしてはいけないでつ。
CB500 とそっくしなことで分かるように、基本はオーソドックスなヨーロピアンスポーツ。
41774RR:03/05/24 02:03 ID:VWz+6NdC
久々に来てみたら楽しそうな話題(・∀・)ワクワク

>>31
その気になればヒザスリスリで攻めれるYO
しかしスパーダに比べサスがダメダメなのと車重オモオモなのでVツインマシンとしての戦闘力は低い
骨と比べ(ry
タイヤサイズ的にはなんとかラジアルハイグリップが履けるしね
楽しいか楽しくないかだけど31さん@ゼルでかなり頑張ったペースを31さん@骨だと楽に逝ける性能差

>>32
ステップ接地する前にメインスタンドが接地するね
アンダーカウルも結構ヤバかった気が

激しくガイシュツかもしれないが・・・
ステップをCB400SF純正ステップ+CBRかNSRのシフトロッドでバックステップ化出来ると思う
現物合わせをして見たがステッププレートのボルト間のピッチと外穴(ボルトの頭)は同じだが内穴(ネジ径)の径が
CBの方が小さいので穴の拡大が必要

またチェンジ方式はCBがリンク式でゼルは直付け
うろ覚えだけどCBのチェンジロッドは短過ぎて使えなかったかと・・・ただ単に漏れの手元にNSRのチェンジロッドがあったから
そう覚えてるのかも

ブレーキも折角のシングルキャリパーだからブレンボキャスティングとかもありかもね
これまたうろ覚えでスマンがキャリパー(とピッチ)がCB400SFか骨と同じだったからそれ様のキャリパーサポートが
使えるはず・・・JADE用で出てれば( ゚д゚)ビンゴーなんだけど
キャスティングが15000円でサポートが5000円如何?(w
4241:03/05/24 02:29 ID:VWz+6NdC
ついでに考えて実行に移していない脳内構想(ネタ)発表しま
か細いゼルのフロントフォーク・・・なんとか41パイ化出来ないか

ホンダ車は同径のフォークの左右距離は同じ(ステムシャフトの位置除く)なのでアンダーブラケット(三ツ又ね)が
ボルトオンで入れば後は自由にフォークとバネ下を選択出来る
完全ボルトオンアンダーブラケットの条件は
ステムシャフトの径と長さとステムナットのネジの位置
ステアリングストッパの位置

ストッパの位置的にはステアリングの切れ角が多いアップハンの車種になるかな?
CB400SFののステムシャフトでは長過ぎた(径とステム側のベアリングレースは同じだったと思う)
ヘッドパイプ越しに計ればVTR250が近い
仮にVTR250のアンダーブラケットとトップブリッジ(メーターステー削る)が使えれば
41パイのホンダ車(NSR250,CBR250RR,CB400SF,etc)フロント足回りが丸々流用出来る
Wディスクは当然のサス減衰力調整機能やイニシャル設定やはてまてNSR250SPの金色マグホイールまで(藁
が!メーターギヤはゼルがフロントアクスル軸取り出しなんだな・・・・ボルトオンはムリポ?
43774RR:03/05/24 05:37 ID:VNQ4X+J/
楽しげな話題なんでVTR海苔だけど参加。

>>41
都内なら現物合わせに協力してもいいですよ??VTRでよければ。

けっこう前だけど、フロントカウル取っ払って丸目二灯にしたゼルを見た。
カコイイ…。
44774RR:03/05/24 16:17 ID:54ZVBkb/
>>41
NSRと同じようにスプロケからスピードとれば解決する

ただなんで41パイなのか知りたい
ゼルビスのフレームとしたらあまりに過剰装備でしょ

35のままCR80とかRS125のパーツで強化するって手もある

CB500と同じで37という手もある
45774RR:03/05/24 16:37 ID:ufwcEKmU
都市間 巡航者
4641:03/05/24 22:04 ID:8dWC3952
>>43
申し出ありがとう!しかし私は関西在住です(´Д⊂
身近にVTR250海苔がいたり会社に朽ち果てたVTRがあるので試す環境はあるのですが・・

>>44
ゼルもCB500も37じゃなかったっけ?ってか全く同じ(キャリパーは変わったよね)だったような
RS125が同径なら激しくレーシーで(・∀・)イイ!!型落ちだと格安だしね

41パイ・・・ゼルにはオーバークオリティーの重量増だね
根拠はCB400SFとフォーク長が近いのと中古部品の流通量が多く安く手に入るから
と・・・見栄えかな?付いたら違和感なさそう(w
強度は40あたりで必要十分だよね・・・40のホンダアップハン車か・・・

メーターの取り出しだけどゼルはスプロケカバーが樹脂製だね
スパーダは鉄製で取り付け位置が同じだから穴を開ければ取り出しのセンサーを無理付け出来るかな?
47へた人:03/05/25 00:55 ID:UYfBHXPT
低速ならヒラヒラ曲がってくれるけど
60キロ以上出してると中々曲がって(倒れて)くれません。
上手い人はどうやってますか?おせーてチョ
48774RR:03/05/25 01:06 ID:pk5sPz0I
そんなの決まってる。ケツを流してドリフト走行する。
4940:03/05/25 01:27 ID:epQRJ0Ln
>>47
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012317423/297 によると、
> でもライディングを、コーナリング初期に曲げておくコントロールにすればバイクはそれに答えてくれる。
> ポジション自由度の大きさが瞬間的な身体の前方への移動を可能にしている。トラクション旋回の状態では、状態を前方イン側に預ければオーバー傾向になってくれる。
> タイミングのよいボディアクション、前傾度の調整という当たり前のコントロールで旋回性を引き出せるのだ。(バイクカタログ`92より引用)
だそうですが...

漏れもうまくないでつが、ブレーキをかけて放すと同時に体重を内側に乗せて内側の腕でハンドルを引っ張る"感じ"にすると曲がるような
また、中古で買って前タイヤが減ってる場合、交換すると、感動的に性能が向上します。
50774RR:03/05/25 09:11 ID:4xYPmSBI
>>47
漏れも下手っぴぃですが、ライダーズクラブ誌の受け売りで。

曲がりたい方向見ながら、内側に荷重をかけつつ、
前ブレーキで減速。
前ブレーキ掛けてる間は、バイクはバンクしないです。

んで、ここで曲がりたい、というとこまで来たら、
前ブレーキを放すと、スパッと倒れます。

倒れ過ぎたら、内側のステップに荷重掛けると
そこで安定します。

あんましバイクやハンドルをこじったりせず、
バイクの動きに任せるようにすると良いと思いますた。

識者の検証求む。
51774RR:03/05/25 10:12 ID:rUiqcbqZ
>>50
初心者なんで違っていたらすみませんが
内側のステップに荷重掛けるともっと
倒れていかないでつか?
52774RR:03/05/25 13:40 ID:4xYPmSBI
>>51
えぇと、自分で乗っててそんなことはないので、
大丈夫かと思います。

くっ、と踏み込むと、ピタッと止まってくれまつ。
ぐーっ、と荷重掛けると、倒れていくかもしれませんね。
53774RR:03/05/25 15:18 ID:LTCQjbR/
>>52
それはステップに荷重をかけているのではなく、
相対的にイン側の膝・太股が上がって固まるから、
重心が中心寄りになり、曲がりにくくなる(=倒れ込みが止まる)ってことだ。
あまり巧い曲がり方とは言えないかもな。

ステップで倒れ込みを止めるのならアウト側でコントロールすべし。
54774RR:03/05/26 00:46 ID:0i87Vbw9
とりあえず曲がる方向を見ること
55774RR:03/05/26 17:31 ID:DWVsVwlw
バイク雑誌の広告によくでてるオートバイ講座ってどうだろ

56赤ゼル若葉:03/05/26 22:05 ID:CscLRFMY
激しく遅いですが、新スレおめ。みんな新しく生まれ変わったことだし。
赤男爵のバーロック(盗難保険)更新。
補償査定金額20万ジャスト。それをダンナに報告したら、
「売れ」と言われたので即平手反撃しますた。

>>55さん
「バイク整備もらくらく!」とか言うアレですよね?
私も気になる………。
57774RR:03/05/27 18:07 ID:Y1732+n2
皆さんは、曲がらない、曲げにくい、と言われますが
いったい何Km/hでのはなしですか?
58774RR:03/05/27 19:38 ID:+/ZTK4ag
>47
自分はリーンアウト多用しまくりで曲がってます。
あと、フロントの反応が怪しいんでリアに荷重をかけて
フロントの負担を減らした方がいいような気がする。
お尻でリアタイヤを感じ取る…というか。

>56
激しいオクサンハケーン

>57
全速度域で、一般的なバイクに比べて曲がりづらいってことでしょ?
確かにバンクが深くなる傾向はあると思われ。
でもよい練習になる。ゼルでしっかり曲がれるように
なれば、怖いモノなんて無くなるんでないか?

ライダーを育てるゼルビス。ということでよろしいでしょうか?>ALL
59774RR:03/05/27 19:44 ID:OEI63DaF
乗りにくいバイクとライダーを育てるバイクは全く別物だよ。
60774RR:03/05/27 21:57 ID:25+Os7tG
免許取得からゼル一筋で早7年。
マターリ運転に安住して、ライダーとしては全然育ってない漏れがいるわけだが。
61774RR:03/05/27 22:36 ID:LxDXJH5a
納車記念age
62774RR:03/05/27 22:57 ID:GB/E5GkP
低速度域で曲がりにくいなーと思うことはあります。
でも50km/hr以上でならそれほど気になりませんね。
スポーツ車と比べてはイカンと思うのですが。
平均点でみれば一般的なオンロード車の平均より少し下くらいかな〜
でも私はこのポジションの楽さや安定性を捨ててまで曲がりやすくしたい
ともおもわないんですよ
(もしかしてタイヤの選択等で両立できるかも。よく知らんけど)
63774RR:03/05/28 02:51 ID:hrANDVSw
>59に激しく同意だ!
ゼルは良いバイクだが>58が言っている意味では「ライダーを育てる」バイクではない
ゼルでリーンアウトで曲がれるようになったから次に乗るバイクで必ず役に立つとは思えない(抜重といいOFF車はいいかも)
漏れて的にはライダーを育てるバイクはCBR250RRだと思うな
他意なく聞くけど>58ゼルに乗るまで他車種(特に大型旧車)あまり乗り継いないでしょ?

>>60
ライダーが育つってのは「効率よく加速させる・減速させる・曲げる」ってのじゃないと思うYO
レーサーとして乗っているわけではないからね
>60が7年間無事に乗ってこれたのはライダーとしての経験を育てたからだと思われ

>>61
オメ!

>>62
低速域はスピードに対する恐怖感が少ないから詰める(言葉悪いが攻める)
高速域はスピードに対する恐怖感が増すので自分が思ってる以上に詰めてない
多かれ少なかれ無意識で誰でもあると思うよ
>62が現状でハイグリップラジアルでも履いているなら別だけどね
ゼルと他車とでは低速域の方が旋回性能の差は少ないと思われ




64山崎渉:03/05/28 11:53 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65774RR:03/05/29 00:48 ID:Efuunx7k
>>63
別にリーンアウトしなくても曲がれるけど。(Uターン除き)
ゼルビスは無理な設計を特殊なテクニックでカバーするようなバイクなのか?
66うにゅ:03/05/29 01:36 ID:ABseAfxq
まったりゼルビス age
67774RR:03/05/29 13:09 ID:uYPKEMJF
落ちるよ。あげ
68774RR:03/05/29 14:14 ID:6QWIfm8M
>>65
リーンアウト多用は>58の乗り方ね
走るバイクと比べて走らない設計なのでテクニックでカバーしなければならないバイクだね
しかし走るバイクと比べなければテクニックは要りません

>>67
Gj
69774RR:03/05/29 15:48 ID:NYdmkEeW
ゼルビスのスタートダッシュは
開始4秒で40kmまでスムーズに回るし
80kmくらいが一番乗り心地がよく安定している
70774RR:03/05/30 15:39 ID:/v7xp/P5
だから、リーンアウト多用派はダートラ流のテクを使ってるんだって!
後輪からスモークあげながら曲がりまくるツアラー…。
カコ(・∀・)イイ!
71774RR:03/05/30 16:22 ID:yFg6/XDD
カウルーが欲ーしい、綺ー麗な赤カーウルが欲ーしい

(´・ω・`)ショボーン
72774RR:03/05/30 23:30 ID:D91pfVgA
>>70
鳴るほど。
やっぱゼルビスをクルマに例えると(秋名の)FRトレノかな
無論ハチゴーの方...
73774RR:03/05/31 01:01 ID:Qoa1bwAW
ゼルビスに乗ってて曲がりにくいと感じたのは確かだ。
CBR250などと乗り比べてみてよくわかった。
同じ速度、同程度のバンク角でも、CBRは安定性が高くて
もっと寝かせても大丈夫って気になるんだけど、
ゼルビスはある角度以上で後輪が滑り出して、慣れてないと怖い。
慣れてくると後輪の滑りをコントロールできるようになるんだけどね。
慣れるまでに何度コケてウインカーを折ったことやら・・・。・゚・(ノД`)・゚・
でもようやく慣れてきた頃には、もうちょっと大きいバイクに乗りたくなって
コーナリングの安定してる別のスポーツツアラーに乗り換えちゃったけどな。
74774RR:03/05/31 01:25 ID:cZUN1Hey
>73
逆にいえば滑らせて曲がるのがゼルビスの醍醐味
75774RR:03/05/31 12:46 ID:mYEhMfOE
>>325
都心に泊まることない多摩地区にしる。
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_311910.HTML

ただし、「ホテル府中」や「ホテル野猿」は、素人にはお勧めできない。
76774RR:03/05/31 12:56 ID:mYEhMfOE
誤爆だぁ(泣き
しかもローカルネタだしわけわからん書き込み...

>>73
それはある意味、乗り手を育てたと言うことに。
77774RR:03/06/01 10:34 ID:xRx8MdGA
ゼルってそんな滑るの?マッタリ走るくらいなら大丈夫だよね?
78774VT250:03/06/01 11:30 ID:leKZfhkC
まっすぐ走ることが大前提ですから、峠を攻めるなんてことを考えて作ってないかと。
79774RR:03/06/01 22:45 ID:tD4yuef4
>>78
峠の快適度もツアラーの条件ではないの?
80774RR:03/06/02 00:20 ID:4WbgxfKf
81774RR:03/06/02 01:22 ID:sfMkjqow
交差点での右左折でもスピードによっては滑るぞ。
直進安定性は抜群なんだけど、その分コーナリングが苦手。
直進安定性とコーナリング安定性は反比例する。
82774RR:03/06/02 12:47 ID:+eQ2IJwA

ゼルビスだとコーナリングの話題は良く出るけど
ほんとにスタンダードで癖のないハンドリングだと思う
最近のネイキッドとかレプリカじゃない昔ながらのハンドリングだよな
走る走らないとかそゆ問題じゃないと思うんだが・・・

これの次に大型なんかにあがっていけるのも
スタンダードなハンドリングのおかげなんじゃないかと

ただOCみてれば多いのがわかるけど
教習所でたての人が乗るようなバイクではないよなぁ
83774RR:03/06/02 12:51 ID:+eQ2IJwA

まったく話しが違うんだが
ゼルビスのタンク、カウル類を外すと意外とカッコイイ!
VTエンジンが強調されてて、ツインサスも目立つし
フロントからリアにかけてのバランスが良いよね

デザイナーが違えば
また方向性が変わったのではないか、と思ったり
84スパーダのり:03/06/02 13:47 ID:2afNpCWp
是ルビス、リアが滑るっての楽しそうだなー。スパーダはリアが異常に安定してて
滑るときはこけるかハイサイドな気がする・・・。
85774RR:03/06/02 17:16 ID:tVxIBZzo
そんな滑るのか(((( ;゚Д゚)))
もうちょっとうまくなってからにしまつ
86774RR:03/06/02 18:58 ID:XCuWohdq
普通に走っていれば別に滑らないと思うが。。。
わたしゃ急に切れ込むほうが気になるが。
87774RR:03/06/02 21:31 ID:iE1soI4P
ノーマルタイヤならニュルニュル滑るね。
初めて乗った時、下りのカーブが怖かったべ。

で、BT45に替えたら滑らなくなったよ。
88774RR:03/06/02 22:59 ID:Q9nWfKDB
要するに、流行のトラッカー、SR、デカスク、に乗るファッション小僧に
抜かれなければいいです。普通のバイク?とバトルする気は起こりません。
89774RR:03/06/02 23:06 ID:9rtWRuvw
>>88
デカスク案外速いぞ。特に信号待ちスタートとか。
90774RR:03/06/02 23:43 ID:sfMkjqow
勝ち負けとか、抜く抜かれるとか、どーでもええやん。
そんなのにこだわるなら、ゼルビスなんて乗らない。
91774RR:03/06/03 00:13 ID:gZeh3tKV
>>88
性能的には全然負けない。馬力が違う。
でも、免許取り立てとかなら、きついかも。
92774RR:03/06/03 06:53 ID:L4Z4qCmS
デカスクには勝てそうな気がしない(高速以外)のだが
勝った人いますか?
93774RR:03/06/03 08:01 ID:WEg7Q0rk
>>92
よーいどん、で同時にアクセル開ければ
シルバーウィング600とうちのゼルの加速力はほぼ一緒くらい
100km付近になると銀翼の方の伸びがおとろえてくるので
こちらの方が有利かな、と

ただ駆動系いじってあるやつは勝てない
(´・ω・`) ショボーン


まぁ速く走ったところでCB500としか認識されてないだろうから
どうでもいいんだけどさ
94774VT250:03/06/03 08:15 ID:CA0BJ9a/
最近チェーンとスプロケの寿命を縮めるようなこと、ひさしくしてないなぁ・・・
95774RR:03/06/03 18:57 ID:eXBuyH7h
>>93
あらー。ゼルビス結構速いんでつね。
96774RR:03/06/03 23:56 ID:WEg7Q0rk
確かに速く走るバイクじゃないんだけど
それなりに走ることも出来るよね

今朝俺が書き込んだやつで
種明かしすると、トリックは2つ

>よーいどん、で同時にアクセル開ければ
スクーターの場合、がばっとアクセルあけるとクラッチがつながる間があるので
それまでにこっちはどこまで回転数あげられるかが勝負

>シルバーウィング600とうちのゼルの加速力はほぼ一緒くらい
うちのゼルはノーマルではありません、ちょこっと改造してあります^^;

>>94
ってアホな走り方してるけど↑
チェーンは1万5千から2万キロ、スプロケはチェーン2回に1回交換くらいもってますが何か?(w


97774RR:03/06/04 00:17 ID:N46C7N/U
慣れてきた。普通に走っている限りでは曲がらないと思うことが無くなってきた。
思い通りに走れなくてフラストレーションが溜まった時期もあったけど、
今やそれを曲げてやるのが腕の見せ所ではないかと思えるようになってきた。
一度コツを掴んでしまうと意外に素直な挙動をしているような気がする。
98774RR:03/06/04 06:55 ID:9TzeB5Nh
(右左折のような)低速時は切れ込みやすいので神経使うが
中高速では結構素直じゃない?・・・素直じゃなきゃ困るけど。
99774RR:03/06/04 09:01 ID:edoIxqh9
ふと5000kmくらいしか走ってないゼルをゲットしたんだが
やっぱ新車状態のは排圧が違うよ
調子良いと思ってた私のゼルビス、意外にヘタってるとオモタ

これ、ヤフオクとかで売るとしたらいくらくらいかなぁ
ただアッパーカウルが割れありでちょっと見た目落ちるから
あんまり値段つかないかな
100774RR:03/06/04 09:26 ID:KTIoix99
100get!!!
101774RR:03/06/04 10:24 ID:AVEcBy7N
>>99
排気する量と回転数が同じだとすれば、排圧の違いはマフリャーかな?
102774RR:03/06/04 23:00 ID:U0xIAwZF
ゼルビス契約してきますた!

でもまだ免許がない罠・・・。
二段階のシミュレーター地獄にはまってしまった。
免許ゲッツの暁にはよろしく!
103774RR:03/06/04 23:18 ID:RW49459o
>>102
今のうちにやるべきこと
1.CB400SF なら超小回り8の字、極低速クランクをマスターしておく
2.左前ウィンカーを注文しておく(できれば右も)
104774VT:03/06/04 23:48 ID:mfSZ3Il/
>>103
ウインカーは汎用品なのでウインカーステーを準備。かもw
105774RR:03/06/05 04:14 ID:paEm+PhX
>>104
汎用品に換えてあるってことは、前オーナーの立ちコケ対策済みでしょ。
それならコケてもウインカー割れないよ。
ウインカーステーも折れない。
ウインカーステーが折れるより先に、ステーを固定する根元の部分が曲がるから。
106774VT250:03/06/05 08:28 ID:lsHlgLA+
あ、車の免許持ってたらシミュレータはしなくて良いといわれますた
107774RR:03/06/05 14:35 ID:iQHqYd63
>>101
私のゼルビス、ピストンリングも減ってるそうで


エンジン載せ換えたら、って言われたけど
ご臨終になるまではいまのエンジンに付き合ってあげたいな
108774RR:03/06/05 23:20 ID:RMV58xQW
400が乗らないもんかな
109774VT:03/06/06 12:58 ID:ltuu0JCJ
>>105
VTRや骨と同じということで「汎用品」と言ったんだが、
少し語弊があったようです。スマソ。
そもそも新車で買ったんだから「前のオーナー」は存在しないわけで。

で、立ちゴケするとウインカーは割れずに中のステーが曲がり陥没するというのが共通認識でしょ?
調べたら前ウインカーはステーが2個ついているけど、大きい方が曲がります。
走行中の転倒ならこの限りではないんですが。

上手く説明できないので今度写真撮ってくるYO

>>108
パラツインの500ccが載りますw
110774RR:03/06/06 14:31 ID:rI4y9t50
ステーって7〜8pくらいのエル字の金具のことですか?
簡単に手に入らないと思いウインカーが陥没した時
苦労してエル字の金具を石コロで板金して直しましたが。
金具結構堅かった。

だからどうしたと言われればそれまでなのですが。
111774RR:03/06/06 23:32 ID:rH8m/kXd
Uターンごけだと割れまつ・゚・(ノД`)・゚・。
112774RR:03/06/07 15:07 ID:tUrEkRWm
ウィンカーはカウル密着型にすべし。
113774RR:03/06/07 19:49 ID:VKTFdwc6
ダルシムのように、しなやかにage
114774RR:03/06/07 19:52 ID:FjvXEwtk
ホンダが、またこんなバイク出して欲しいよAGE
115774RR:03/06/08 01:27 ID:tXsDvgkF
>>114
良いバイクなんだけど、もし出すときはカッコよくしてほしいな
デザインは他社のハーフカウルに比べると..かなーり落ちる
(EX-4 とか FZ とか)
116774RR:03/06/08 01:59 ID:Er02I446
VTRにゼルビスの利便性とFZSみたいなハーフカウルを装着してくれれば即買うのに・・・

あと名前もカコヨクしてくれ・・
117774RR:03/06/08 06:44 ID:0BT+xSDQ
>>115
ゼルビスがカッコ悪い理由の一つに
ハンドルとカウルが離れすぎていてカウルが
車体と一体化していないからだと思うのだが。
但し、それだけではないと思うが。
あとはどこがカッコ悪いのかな。

まあ自分は実際のところカッコより実用性重視なので
あまり気にしてはいないのですが。
それにカッコよすぎると何か悪戯されそうだしね。
118774RR:03/06/08 09:58 ID:fv0yibQy
一番の原因はヘッドライトの形だな
次はサイレンサー
119774RR:03/06/08 10:45 ID:jD+aRXkX
ゼルビスでウィリーできるの?
120774RR:03/06/08 11:01 ID:tXsDvgkF
ミラーやらウインカーやら、いろいろごてごてしていて流線型になっていない。
その割りにタンクもカウルも装飾性のある形になってるから、なんか変。
ヘッドライト回りも(最近のバイクやスクーターに比べると)安っぽい。

だけど、かっこよくしようとすると、
カウルにミラーとウィンカーを一体化、エンジンは幅が広い並列2気筒、
上が重たるくならないようにタンクを細身に、タイヤは17インチ化、
リアをすっきりさせるために1本サス化

...ゼルビスでなくなってしまう罠。
あれも機能美だと思えば、まいいかと。
121774RR:03/06/08 18:38 ID:8TjOYEvG
>>120
俺には理解できないんだか・・・
元々17インチだしどうしてパラツインにするのか理由も不明

前にも書いたんだがカウル、タンクとかはずすと
意外にすっきりしてバランスの良い車体が出てくるから
ここにタンクとカウルをデザイン重視のを載せるだけでかなり良くなるはず

といっても俺の場合ツアラーなんで現状装備に
20リッタータンク、ヘッドライトテールライト2灯、リアサスをもちょっと強力で錆びないやつ
なんてしてくれればデザインはどうでもよかったりするんだが
122774RR:03/06/08 18:55 ID:jsKoRFiw
テールライトはもうちょっと大きくして欲しいよね。

どうせならVTエンジン縦置きにして
余った空間にメットイン(以下略
123774RR:03/06/08 19:53 ID:EVwAjtkV
ライトはマルチリフレクターで。メーターを今風かつ見やすく。
燃料計もほしい。スクリーンももうちょっと高くてもいい。
ミラーを実用性とデザインの両立したものに。
タイヤはBT45をデフォルトにして。
124直リン:03/06/08 19:53 ID:oQPKGczL
125774RR:03/06/08 20:01 ID:wc8KElY9
今日ゼルの女の子見たよage
このスレの住人かな?
126774RR:03/06/08 20:12 ID:8TjOYEvG
あ、俺も見た
といってもこっちはNSRだったから覚えてもいないだろうけど

127774RR:03/06/08 21:04 ID:mROB6Jnm
こっちは自転車だったから覚(略
128774RR:03/06/08 22:10 ID:6KJFHlcA
本日ゼルビス購入しました。
買ったその日にコケてウインカー割りました。
ああ……。
129774RR:03/06/08 22:18 ID:p8Ab/Lxl
燃費がぁぁぁぁ
20km/Lぅぅぅぅぅ(w

燃料系足回りチェック済みで常時6,000回してないのにぃぃぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
130774RR:03/06/08 22:20 ID:YIgAJDTr
>>129 エアクリ、プラグ
131774RR:03/06/08 22:24 ID:pJr2kaiJ
空気圧、ニードル磨耗
132774RR:03/06/08 22:26 ID:9Tb/KcS8
VTR1000-SP2もどうせSBからなくなるんだからゼルビス1000として
ハーフカウルでも付けて出して欲しいよ。
燃費は25キロ以上で!!
133774RR:03/06/08 22:31 ID:p8Ab/Lxl
>>130-131
エアクリ点検済、空気圧2.0、ニードル交換済み・・・あとはプラグか・・・現在5,000km。
あとは乗り方なのかな・・・都内で原付並みの走り方してまつが・・・。
134774RR:03/06/08 23:32 ID:QLJoTSMr
チェーン&スプロケは?うちのは新品にしたら2〜3km伸びたよ。
FUEL-1添加も効いたかも。
135774RR:03/06/08 23:33 ID:jsKoRFiw
じゃぁハズレだね。
136774RR:03/06/09 00:55 ID:LpOZ91/V
キャブ掃除
137774RR:03/06/09 00:58 ID:0wCXuKJv
うちのは1万回転巡航を2時間して20km/lてとこ
だから乗り方の問題はあまり考えなくて宜しいかと思います

マイナーな問題なら
燃焼室内のカーボン堆積
ピストンリング磨耗
クラッチの滑り
オイルの劣化
というのが考えられます

もししばらく寝てたバイクを起こしたって場合は、1000kmくらい走らないと燃費が回復しない
という経験もあり

>>134
俺の場合チェーンは新品にすると最高速と燃費、少し落ちるんだよなぁ
伸びた状態の方が抵抗は少ないらしい

>>135
2ストはともかく4ストの場合はアタリハズレよりもメカニカルマイナートラブルってことが多いです


普通に走ってて問題なければ気にしないってのが一番ですかねぇ
138774RR:03/06/09 13:18 ID:K7h/XY98
>>132
お手軽ツアラーのゼルビスに1000ccもイラネーと思ったけど、
燃費25km/L以上ならけっこう(゚д゚)ウマーかも。

ま 、 無 理 だ け ど な 。
139774RR:03/06/09 17:42 ID:bXd16AbY
age
140774VT250:03/06/09 19:44 ID:q/3LBQAD
えーっとバイク板に同じ内容を書くのは3回目かな。
東北道下り。時速120Kmで大型車の後ろ数mをスリップストリームで走りリッター40Kmを出したことがあります
二度とはやりたくありませんが・・・
(天気予報で帰る時間が遅くなると雪が降ると言っていたので)
141774RR:03/06/09 20:50 ID:jzAw6Px3
>>132
バラデロ。
燃費は分らんけど。
142774RR:03/06/10 10:47 ID:mLzuddRW
ゼルビスの1000ccバージョンが
スズキのSV1000であることは誰もが認めざるを得ない
143774RR:03/06/10 11:21 ID:dpweFewA
>>137
なるほど。
距離の少ない94年式を半年前に叩き起こしたんですが、その時から
ツーリングで23,4km/Lくらいでした。
オイル交換、キャブOHをしてみるも、全然変わらず・・・
エンジン内部以外だと、あとチェーン注油とプラグくらいですね。

乗り手がマシンに嫌われてるっぽいですw
144774RR:03/06/10 16:06 ID:g/8WAsQg
>>142
でもあれポジションがすっごい前傾だったよ。
145774RR:03/06/10 17:22 ID:w7Sw3oBg
ゼルビスの紫に乗ってる人います?
146774RR:03/06/10 17:23 ID:/jb3cdXE
うちの大学、ゼルビス乗りが5人以上いる・・・。でも赤が1台もいない・・。
147774RR:03/06/10 18:54 ID:5bStIusY
もうそろそろゼルビスも10年落ちって車が増えてくるよな、
もうそろそろ本気で後継車をホンダが出して欲しいもんだ。
ところでゼルビスって商業的に成功したのかな?
148774VT250:03/06/10 19:30 ID:nH6YyuSV
今月号のMrBIKE紙にVT系の特集がありまして。
SPADA、VTRがちょくちょく話題にのぼってくるのにゼルビスは皆無
鬼子のようなあつかわれかたでした。
149774RR:03/06/11 00:13 ID:ShSV5na0
>>145
「紫」って俗に言う「青」なんだよね。
なんか俺は赤ゼルビスの方が「紫」な気がしてならない。
GooBikeを見てる時に、色名が「葡萄」とか「紫」とか書かれてると
一瞬迷ってしまう。

まあ、俺はガンメタなのであまり関係無いわけですが・・・。
この前ツーリングの時に赤と青とガンメタを1台ずつ見たなあ。
150うにゅ:03/06/11 00:47 ID:jAUGTwB5
商売的にはゼルのマイナス分を
意外に売れてしまったマグナが補填してるような・・・
151CB500R:03/06/11 21:09 ID:hQuXzC7E
ヤフオクでアッパーカウル落札失敗・・・偽物作ろうと思ったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
152774RR:03/06/11 22:19 ID:vdd46iGT
名前はかかないけどヤフオクのあの業者ムカつくよな

高すぎなんだって、消せよ!って感じ
153774RR:03/06/12 01:10 ID:k9ZfAtkR
>>152
今、ゼルビス出品してたりする?その業者。

話変わって、みなさんはどんなタイヤ履いてます?
そろそろK505からGT501に交換しようかなと思ってるんですけど。
使っている方がいらっしゃるなら感想キボンヌ。
グリップがいいって話は、よく耳にするんですけど。
154774RR:03/06/12 01:24 ID:eVs6vO2W
ブリジストンのツーリング用の一番ベーシックな奴。 BTなんとか
それでも純正タイヤより全然いい。

古くなって硬化したのかもしれないが、純正はグリップしなさすぎ。
155うにゅ:03/06/12 02:16 ID:B1+AALr0
>>153
漏れはBT45
合格点
と言ってもゼルはタイヤの選択肢が少ないからな・・・
156774VT250:03/06/12 08:18 ID:g640yrLN
マカダム50をはかせています。
他の最後のタイヤがBT45ではなく35の時代だったので、どこがどう違うかわからなくなってしまいましたが
157774RR:03/06/12 19:56 ID:VYoratup
センタースタンド外さずに付けれるマフラーありますか?

ちなみに漏れもマカダム50履いてます。なかなか減らないです。
158153:03/06/13 16:43 ID:7GCM5XN6
>>154-157
レスありがとうございます。
K505は長もちするけどグリップしないですよね。

明日あたりにでもタイヤ館とか行ってマカダムとかBT45とか見てきます。

159774VT250:03/06/13 22:14 ID:RYhhKspc
もし東京にお住まいならテクニタップをお勧めします。
http://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
難点として予約を取らないで行ったら1,2時間待ちか無理だと言われてしまうことです
160153:03/06/14 20:19 ID:Qs12WBwE
>>159
ご丁寧にありがとうございます。
山梨に住んでるんで、せっかく教えて下さったのにすいません。

結局DT501買ってきました。
レス下さったみなさん、すいません。

なんかもう凄いですよね。タイヤって。
まさかこんなに変わるとは思ってもいませんでしたよ。
もうグイーンって感じで倒れますよ。ええ。
いぃぃぃやっっほぅぅぅぅ!!!
161774RR:03/06/14 23:27 ID:XaEcIsRo
>>160
私が変えたときもそうでした。感動的に変りまつ。

ホンダは、その感動を味合わせるために、
純正ではK505を履かせてるんだろうか

..いや、単純にコストの問題だろうけど...
162774RR:03/06/15 00:15 ID:2rLeA8Wd
>>161
新品ののk505ってそんなに悪くないと思うけどね〜

みんな中古で買って硬くなってるから駄目だと思われ
しかも純正タイヤって割れにくいから10年ものざらだし^^;


俺のNSR、純正のK510買ってはいてたりするんだが
163774RR:03/06/16 01:32 ID:ceJPctYw






                 ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
164774RR:03/06/16 01:33 ID:ceJPctYw
間違えた・・・
165774RR:03/06/18 00:59 ID:81kSeFmp
スー○ーゾイル入れた人いる?
古いエンジンほど効くらしいけど、入れて1000キロ、結構変わった。
特に低回転。3000以下はぎくしゃくして使えなかったのが、
1500回転から加速するようになったよ。
5速にいれっぱなしでオートマ走行できるようになった。
166774RR:03/06/18 01:07 ID:dkOiFwrz
というか完調なゼルだとそれが普通じゃないかな
167774RR:03/06/18 01:19 ID:rGsVyT0e
漏れは正直、こいつをカコ(・А・)ワルイ!って思ったことはない
168774RR:03/06/18 06:52 ID:lOUHZeYl
スーパーゾ○ル入れますた。入れて50キロくらいでエンジン音が静かになり
吹き上がりが滑らかになりギヤーの入りが良くなったが
千キロも走らないうちにギヤーの入り以外は
あまりゾ○ルを入れる前と変わらなくなったような感じがする。
あくまでも感じだけですが。
こんなものかと思いその後アーシングをしたら
アイドリング安定、吹き上がりスムーズ、
エンジン音静か、低トルクアップして
それらの効果は消えない。
スーパーゾ○ルより使えると思た。
169774RR:03/06/18 08:42 ID:z2/lI37s
ゼルビスは結構かっこいいよ。
走ってるの見掛けると大きさもあって、おっ、と感じる。
オーナーじゃないけどね。
170774RR:03/06/18 10:01 ID:pfmrzMUC
ゼルビスって名前で損してるよね。
左横から見るとなかなかな物だ。
でも名前は確かに変だ。
171774RR:03/06/18 10:16 ID:VK6EHUj+
綺麗なゼルビスを見るとストーキングしてしまう(;´Д`)
172774RR:03/06/18 18:25 ID:YLU2ukdG
ゼルビスは後ろからがカッコイイと思われ。
リアタイヤが男性的
173774RR:03/06/18 20:31 ID:pgpBS6b/
いろんな人が「ザンザス」と読みまつ。
こないだバイク屋さんにも言われました。

ショボーン(´・ω・`)
174774RR:03/06/18 22:30 ID:WAdsKT/P
青ゼルに乗っています。74のステッカー貼ってもいいですか?
175774RR:03/06/18 22:37 ID:zR4JYKks
>>174
灰ゼル海苔ですが貼ってます
176165:03/06/18 23:53 ID:P/z6/Q8B
>>166
それはそうなんだけど。
タイヤ交換も同じだけど、中古が新品に近づくだけでも意味ある
177774RR:03/06/19 03:16 ID:NG9ihSzu
紫ゼルビスを所有していたんですが一週間前に事故って全損に…
右折車両待ちで停車している時に後ろから突っ込まれました。
漏れはほぼ無傷だったんですが、ゼルビスは雨の路面と相まって8m滑っていきました。
無論0:100の物損事故。
現在金銭的な交渉中で、次のバイクも勿論ゼルビスを予定。
事故にはくれぐれも気をつけましょう(;´Д`)
178774RR:03/06/19 13:45 ID:oYG9s4BA
04年型のファイヤーブレードには
http://www.san.surefire.com/cgi-bin/main.pl?pgm=co_disp&func=displ&pgrfnbr=359&sesent=0,0#
こいつが装備されます
179774VT250:03/06/19 20:00 ID:EQfyt0Ej
2chをうろつきすぎでしょうか
スレファイヤーと一瞬思ってしまいますた
180774RR:03/06/19 22:13 ID:rweAMIeB
お盆にゼルビス子で北海道逝ってくるよ。
松本から青森までずっと高速。
ゼルビス子なら問題ないさ。
181774RR:03/06/21 02:12 ID:2U8vhn4t
今日はずいぶんと天気がいいね。
月が見えてるYO!
ちょいと出かけてきます。
182774RR:03/06/21 11:39 ID:vWj1Hht+
フルパワー化するには何処をいじればいいですか?
183774RR:03/06/21 11:46 ID:v+pUDaow
ハイビーム・キルスイッチ・ロービーム・キルスイッチ・
左ウインカー・右ウインカー・左ウインカー・右ウインカー・ホーン・スターターの順番で押す。
184774RR:03/06/21 17:48 ID:vWj1Hht+
>>183
Thx
フロントカウル左右セットでいくらかかりますか
それにしても時速10キロの立ゴケでも
物凄い力でねじ伏せられ足の指が砕けました
改めてバイクの危険を再認識した
185774RR:03/06/21 20:09 ID:g7xwlyg7
中免をとって初めての夏、ゼルビスに乗って初めての夏を迎えます。
最近、ゼルの温度メーターの上昇に不安を抱いています。
天気のいい昼間に街乗りを1時間くらいすると、TEMPメーターの針が真中以上に上昇して、エンジンの熱気が足に伝わってきます。
夏場のTMPメーターはこんなものなのでしょうか?
冬、春は風も冷たくこんなことはなかったのですけど・・・
ラジエーターホースも結構熱くなってまして・・・
ラジエーターの故障でしょうか?
186774VT:03/06/21 22:36 ID:gKW0QkCM
>>185
そんなもんです。
気になるならラジエータ内の洗浄と不凍液の交換をしておけば良いでしょう。
187774RR:03/06/21 23:06 ID:VmN4IdSV
>>184
ネタだろうって分かってるよね?
ともかく、お大事に。
188774RR:03/06/22 00:27 ID:uWzs2cdc
デイトナのハザードキット装備してる人おる?
あれ友達も使ってるんだけどスイッチでかいのな。

明日買ってこようかな。手で、お礼するよりハザードの方がカコイイよね?
189774RR:03/06/22 00:34 ID:ClqgDpPd
自作ハザード(;´Д`)ノ
カウルのネジにプレート挟んで、トグルスイッチがついてます。
最強にダサいです。無意味にハザード出すのが好きです(w
190774RR:03/06/22 00:38 ID:uWzs2cdc
>>189
トグルスイッチって細いぼっこのやつだよね?
自作か〜。すごいなぁ。
配線とか全然分からんから俺には自作無理なんだよね。
羨ましいよ。
191774RR:03/06/22 00:41 ID:ClqgDpPd
>>190
いや、左右のランプから配線ひっぱってきてウインカーリレーの出力繋ぐだけだから
簡単にできますYO。ただ、スイッチは左右独立にしないと普通のウインカーが悲惨になりますが・・・w
192774RR:03/06/22 00:45 ID:uWzs2cdc
>>191
わかった!トグルスイッチが二つ付いてて
ハザード出すときは二つとも倒すって事ですよね?

想像したら笑いが・・・。失礼しました。
193774VT:03/06/22 00:46 ID:OB2kgInO
>>188
つけてます。
配線の関係でハザード時にポジションランプがつきっぱなしか
常時ポジションランプオフのどちらかを選択しなければなりませんが。
どちらも通常のウインカー使用時は支障がないのでポジションランプつきっぱなしにしてます。

それと、スイッチが意外とでかいのでつける位置に悩むかも。
漏れは左スイッチボックスの内側につけたのでハンドル握ったままじゃハザード出来ません(w

>>189
大黒でお会いしましたね(゚∀゚)
……あれ、違うかな?
194CB500R:03/06/22 00:53 ID:ClqgDpPd
>>193
バレータYO(゚∀゚)
正確には"つけてた"で過去形ですけどね。(つД`)

現在は・・・名前欄の通りでつ(w
195774RR:03/06/22 00:55 ID:uWzs2cdc
>>193
ポジションランプが付きっぱなしか
付きっぱなしじゃないかを選ばなきゃだめなんですね。
情報ありがとうございます。

やっぱりスイッチでかいですよね。
もうちょい小さくしてくれてもいいのにって思います。
196774VT:03/06/22 01:11 ID:OB2kgInO
>>195
常時オフってのはポジションの配線を外しておくという事なので
個人的にはつきっぱの方が良いかと。
VTRで常時オフ状態にしておいたらちょっと不具合(関係ないかもしれないけど)が出たので。

スイッチは防水なので、大きさは我慢してます。
CB400SFの右スイッチボックス上手く使えないですかね?

>>194
いいなぁ…。
197774RR:03/06/22 05:09 ID:BlZolukt
話は変わるんですが、最近ゼルで事故ってフロントフォーク逝ったんですが、
純正以外に何のフロントフォーク合いますか?
オレのフォークやるよって方も募集中。
198774RR:03/06/22 09:22 ID:exuyCDYa
タイトルいいね
199774RR:03/06/22 11:09 ID:LI7XCdkX
ヤフーオークションに出品されているパーツで
ゼルビスに装着できるウィンカーありますか?
200774RR:03/06/22 15:14 ID:uWzs2cdc
201sage:03/06/22 16:25 ID:K05ZSRQ+
ゼルビスのウインカーってCB400と一緒じゃなかったか?
202774RR:03/06/22 21:00 ID:ClqgDpPd
たしか同じですよ。見た目も形も。
ちなみに、折れたときは無理矢理スパーダのくっつけてましたw
203774VT:03/06/22 21:19 ID:OB2kgInO
>>201
SFだよね?
現行モデルのとは違います。
V-TECHの前までは同じだったと思いますが。

で、骨とVTRとは同じです。
204774RR:03/06/23 19:46 ID:lE8ZX9zv
ゼビウスって、あの不人気車?
205774RR:03/06/23 19:53 ID:EWedS02b
定期晒しですぅーーー、人事課の方要チェック

   豊島区高田3-11-14-405、早稲田大2年、レイプ魔 和田真一郎 容疑者(28)
   横浜市緑区寺山町、早稲田大4年、レイプ魔 小林潤一郎 容疑者(21)
   新宿区中落合1、早稲田大3年、レイプ魔 沼崎敏行 容疑者(21)
   神奈川県茅ケ崎市今宿、日本大3年、レイプ魔 藤村翔 容疑者(21)
   横浜市泉区西が岡2、学習院大経済1年、レイプ魔 小林大輔 容疑者(20)
   
206774RR:03/06/23 21:41 ID:1wXtaFkq
>>204
ゼビウスは伝説のシューティングゲームです。
207774RR:03/06/23 21:44 ID:aJ+GqSEl
ゼルビスってヤマハだよね?
208774RR:03/06/23 23:07 ID:lE8ZX9zv
>>206
スマソ・・・ゼルビスだった。

>>207
ホンダのバイクだよ。
209774RR:03/06/23 23:53 ID:RpOOFHWn
ヘッドライトが暗い。
明るいのに交換できないでつか。
210774RR:03/06/24 20:45 ID:N/TRdVQL
>>209
H4の高効率バルブ使うと良いよ。
211774RR:03/06/24 23:15 ID:DPvM+r2N
一昨日だったか、バイク便の紫っぽいゼルをみかけますた。
都内在住なんでゼルビス自体はよく見かけるけど、
あんなにカコヨク見えたのは初めてかも。
212774RR:03/06/24 23:27 ID:jD64xMz5
箱は何色でしたか?
213774RR:03/06/25 20:29 ID:jQBM4zj9
ゼルビスはホンダ製Ninja
214774RR:03/06/25 23:29 ID:6eVDJFtw
>>213
250クラスでツアーラーとかマチノリ用なので、忍者とは違う。
215211:03/06/25 23:46 ID:qKvwHhGW
>212
たしか緑。いかにも、な緑じゃなくスパーダっぽい緑ね。
新橋駅付近から溜池山王付近までほぼ併走してたです。
あっちは迎賓館手前の上り右コーナー途中の左へ入る道を
曲がっていきますた。
216774VT250:03/06/26 08:14 ID:ZlEkYiG5
緑、緑・・・。
箱が緑ではなくて文字が緑ならSQとかあるけど。
217ひろこ:03/06/26 19:14 ID:x56tb+8H
カウル付きのCBでゼルそっくりなのありません??
218774RR:03/06/26 19:20 ID:SlosgL0g
219774RR:03/06/26 22:39 ID:LMX96uYD
>>213
http://suzurin.net/bike/index.html

カワサキだと性格的にはこれが一番似ているような
ZZ-R250よりも

220774RR:03/06/26 22:40 ID:09MR1vCq
EX-4のほうが似てるんでないかい?
221774RR:03/06/26 22:44 ID:LMX96uYD
>>220
一見よく似てるが
速いところが似てない
222774RR:03/06/26 22:49 ID:cbcrigsW
ちょっと質問なんですが、
このスレの皆さんは、ゼルビスで高速道路を何キロくらいで走りますか?
どの程度出したものか、よくわからないので。
223774RR:03/06/26 22:54 ID:LMX96uYD
とりあえず160は出るけど
120以上は燃費が急激に悪化する
110キロ位だと快適

224774RR:03/06/26 23:23 ID:+oQGkcW8

120km以下ならカウルの風防効果でわりと快適に走れるよ〜

自分の場合は130km9500回転弱で走ってることが多いかな
快適に走行車線と追い越し車線を行き来できるのがこのくらい

ぼーっと走るときは110km8000回転で真ん中の走行車線走ってる
225774RR:03/06/27 00:10 ID:uYBw1MrB
>215
背√さんでしょうか?私もゼルビスでバイク便しています。紫ゼルで仕事している人は少ないので探して参考にさせてもらいます!有り難うございます。
226774RR:03/06/27 15:23 ID:PqRf9anJ
CB500がインジェクション化される前に買っておきたいんだけど、置く場所が無い。
一台下取りに出してローンで買ってしまうか、キャブあきらめて現金で買うか悩む。
今乗ってるバイクもお気に入りで動かなくなるまで乗りたいし。
ホンダのインジェクションの出来が良ければ問題ないんだけど。
954RRとか見ちゃうと今ひとつ信用できないし。
困ったage。
227774RR:03/06/27 22:17 ID:xelXPaVK
ミッションがちょっと抜けるので診てもらいたいんだけど、
エンジンのオーバーホールになるから
20万かかるそうな。
車両価格23万で買ったんだが(;´Д`)

……だましだまし乗るか。
228774RR:03/06/28 00:07 ID:MjnibD0g
>>272
ミッションを調整するのにエンジン分解しなきゃなんないとは。
何でギアとエンジンが一体化してるんだ...
229774RR:03/06/28 00:20 ID:o9sKwCkP
>>227
マジレス。そんなバイク屋には二度とかかわるな。
230774RR:03/06/28 15:35 ID:W720zCW5
>>228
ていうかミッションを交換するなら
クランクケース割る(エンジン全バラシする)のは当然だと思うが…
231227:03/06/29 17:04 ID:S815fsFI
リンク診るだけなら簡単にできるけど、
それで治らないなら、オーバーホールになるそうな。

とりあえず、リンク診てもらいまつ。

5万キロ乗ってるから、掃除だけで1週間くらいかかるらしいし、
バラして組み上げてってすると、工賃やらで20万かかるのは
まぁしょうがないとは思うんだけど、でもねぇ(;´Д`)
232774RR:03/06/29 19:15 ID:hajjWrs5
いっそ自分で全バラしてシコシコと
233774RR:03/06/29 19:16 ID:IcsEMnaD
うーん

そこのバイク屋って自分とこできないから他に丸投げしてるようなとこじゃないか?w

というかゼルビスでミッション抜けるって時点で俺は信じられないんだが
234774RR:03/06/29 20:00 ID:0BHZnF+I
聞いてくれよ皆様方。
今日立ちごけしたらウィンカーがぶっ壊れやがったんですよ。
しかもカウルの根元から。もうねオレは決心しましたよ。
我がゼルビスを埋め込み型にします。

(,,゚Д゚)∩先生質問です。店に頼むときなんて言えばいいんでしょうか?
「ウインカーを埋め込み型にしてくだたい」でいいかな?
235774VT:03/06/29 20:10 ID:q1Bj0aoI
や、自分でやった方が色々といいと思う。
236774RR:03/06/29 20:16 ID:0BHZnF+I
>>235
レスサンクス!!
自分でやるときって適当なウインカーケース買ってきてはめるだけなんですか?
237774VT:03/06/29 20:19 ID:q1Bj0aoI
車のとかあるし、カウルに穴開けとかもしなきゃいけないので、
経験者が来るのを待ちましょう。

やったこと無いのにえらそーでスマソ。
238774RR:03/06/29 20:25 ID:0BHZnF+I
>>237
いえいえ。ご丁寧にありがとうございます。
239774RR:03/06/29 20:36 ID:Ikr0FULK
あげ
240774RR:03/06/29 20:39 ID:hajjWrs5
ウィンカー埋め込みにしてる人のHP行って、直接質問してみたら?
241774RR:03/06/29 20:43 ID:ZRUrg5sx
貼り付けるタイプの後付けウィンカーを潰れない位置に貼ったらどう?
場合によっては2セット使って…
でも、市販品は高くつくか…
242774RR:03/06/29 20:49 ID:0BHZnF+I
>>240
Googleで検索したら一つのサイトが見つかったんで
質問してみます。
>>241
転んで何回も買いなおすよりマシですよ。
一応やったことある人のホームページいって聞いてみます。
243774RR:03/06/29 21:11 ID:JzI4Hl4U
立ちゴケで思い出したが、
>>102は 免許取れたかな
244774RR:03/06/30 00:01 ID:8C2dUBJy
ウィンカー,転けて粉砕後にカウル密着型にしました。
両面テープでカウルに貼付けるタイプです。
穴開けしなくても取り付けられてオススメ。
使って数年経っていますが,外れたことはありません。

場所は,元のウィンカーがあった所につけています。
穴も埋まっていい感じです。
デザインの関係上シングル球を選んだので,ポジションランプは犠牲になりますた。
245774RR:03/06/30 00:35 ID:JzphMI+1
>>244
もしかしてホームページ持ってませんか?
246774RR:03/06/30 02:40 ID:VTLIwsWW
>>244
俺も同じことやろうと考えてるんで、質問です。
ヒマだったら教えてください。

1.取りつける時の配線とかは自分でできるくらい簡単ですか?
2.出っ張ったウインカーがなくなって、立ちゴケで
  カウルが傷つきやすくなった、ってなことはないですか?

特に2が心配で・・・。
247244:03/06/30 21:09 ID:ykz+67ci
>>245
ホームページは持っていますが,ゼルとは全く関係ないでつ。

>>246
配線はとっても簡単です。
私の場合,接続部分の金具が合わなかったので,
強引に繋げてテープでグルグル巻きにして浸水防止処理をしました。
立ちゴケはウィンカー変えてからしてないので,わかりません。
出っ張りがなくなる分,確かに傷付きやすくなるかも。
走りゴケしたら一巻の終わ(ry
248227:03/07/01 00:24 ID:WXs2SLEq
>>232
そんなスキルがあったら、とっくにやっております(´・ω・`)

>>233
いあ、それはだいじぶですよ。
うちの取引先みたいなものなので、
ヘタな仕事は出来ないはずです(・∀・)

抜けと言うか、4速に上げた時に6,000回転以上だと、
一旦噛んで、1秒後くらいに「ガッ」って噛み直すような症状が
中古で購入した時(7,000km走行)からあったのよ。

で、最近、ごくごくたまにだけど、
「ガッ」って噛み直さずに、Nに入れた時みたく
「芋ォォォォォォォン」って吹き上がるようになったのさ。
249774RR:03/07/01 15:31 ID:ewj0vLxY
ゼルビスのプラグって2つですよね?
黄色いプラグコード外したら2本出てくるんですか?
250774RR:03/07/01 15:36 ID:n+IkUyl4
V型なので後ろのシリンダにも黄色いのがついております。
251774RR:03/07/01 16:58 ID:ewj0vLxY
>>250
レスありがd
252774RR:03/07/01 17:11 ID:k8YUBiC1
ゼルビスってなんで不人気なんですか?
3ツほど理由を教えてください。
自分は、ポジション楽で250なので良いと。
それに意外と良く見るので何処がダメなの?って感じなんですが・・・・・
253774RR:03/07/01 17:36 ID:JGUWrVE7
>>252
漏れも聞きたいよ・・・。(´・ω・`)
254774RR:03/07/01 17:48 ID:d7kr8snd
1:プロリンクじゃないし、足回りが貧弱に思える。
  細くなってスポーツ性よりツアラー的になった。

2:大きくし過ぎた。
  VTZとSPADAでカウルの無い方が売れるのが判っていたのに付けた事も避けられた要因か。
  

3:馬力を下げた。

  使い安さを追求した結果とはいえ40から36は乗らなくても非力に感じるのでは。
255234:03/07/01 21:08 ID:ewj0vLxY
今日>>244の方法でウィンカー付けました。
自分の場合はすこし穴が見えるけど全然平気。
んーマンダム
256774RR:03/07/01 22:07 ID:0+3hiIDd
4:名前がとっても変だった。
ツッコミ所を与えてしまった。ザンザスとセットになった。
257774RR:03/07/02 02:32 ID:U34b9fgX
5.ネイキッド全盛期に出してしまった。
258774RR:03/07/02 02:57 ID:j8eNpdUK

不人気なことで別にデメリットないからほっとけって感じがするけど
いま街中でこれだけ見かけりゃ十分やろ
259774RR:03/07/02 03:46 ID:GotxqSzd
何か最近ゼルで出かける度に他のゼル見るなあ。
260774VT250:03/07/02 08:23 ID:zhzPx9y1
6,実は250ccだった
261252:03/07/02 08:30 ID:zHvXd7A2
ん〜^^  ほしくなってきた折りって 変? 


262774RR:03/07/02 08:36 ID:3Hoolyls
>>261
変じゃない。漏れも去年ゼルスレ見てたら欲しくなって買ってしまった。
おまいも買ってしまえ。
263252:03/07/02 08:48 ID:Vi0dHsyA
VTエンジン=つぶれない=多少の多走行車でもOK
中古=格安
古いデザインすぎて目立つ事もなく、カッコよすぎて目立つ事もなく、わかりにくい色が多い
=長く乗れる。

良い?ポイントをあげるとこんな感じですかねw。
264774RR:03/07/02 11:50 ID:d2dGAn7X
ライムグリーンに全塗すれば完璧?
265スカーフェイス(-_-メ):03/07/02 14:11 ID:sr3J8/9M
>>264
50円やるから止めてくれ。
266774RR:03/07/02 14:49 ID:S80sigr1
>>264
なるほど。ディバージョン250ってことですか?(w
267774RR:03/07/02 18:03 ID:BDtsts2o
7.ウインカーがへぼい
268774RR:03/07/02 19:46 ID:ksmErEkV
>>267
スモークじゃないやつに変えたら明るくなったぞ。うpしよか?

そういうことじゃ無いのか
269774RR:03/07/02 20:28 ID:3Hoolyls
>>268
見た目のことじゃない?
270774RR:03/07/02 20:42 ID:kEfss4Rs
赤のゼルビス乗ってる人に聞きたいんすけども、
赤だけ名前にメタリックってはいってませんよね。
赤はメタリックじゃないんですか?
赤かっこいいですか?
バロンで検索して紫さがしてもらったら赤しかなったんで
赤にしようか迷ってるんですけども。
271268:03/07/02 21:05 ID:lY6iJL8B
272774RR:03/07/02 21:25 ID:L/HaPi3L
>>270
赤だけは「キャンディーカラー」って奴だよね。
メタリックとはちょっと違うらしい。どうも、業者は知らんが
自分で塗装する分にはメタリックカラーより難易度が高いらしいよ。

俺の主観だと、赤ゼルに対しては「綺麗な色」という
評価が多いような・・・。
まあ、俺のは「カラコルムグレーメタリックU」なんですがね。
273774RR:03/07/02 21:40 ID:3Hoolyls
>>271
それは知っていたけど、なんとなくそう思ってしまった。

それにしてもそのウインカー明るいなぁ。
さっき自分のを見てきたが、えらい違いだ。
274774RR:03/07/02 21:45 ID:0wD9fOwO
ゼルビスの加速をさらにUPさせたいです
どこを弄ればいいでしょうか
100kmからの伸びが鈍いです
275774RR:03/07/02 21:46 ID:U34b9fgX
ドイツあたりに行ってエンジンを(ターン
276774RR:03/07/02 23:15 ID:3F8021JS
>>274
ターボつける。ガイシュツ?
277774RR:03/07/02 23:25 ID:kEfss4Rs
>>272
なるほど。キャンディーってメタリックとかみたいに質感が違うのですか。
色の名前かと思ってた。
なんか良さげなので赤も考えて見ます。
278774RR:03/07/03 01:40 ID:Uzmi06We
>>274
ライダーの軽量化。
279774RR:03/07/03 02:25 ID:zuDNHkdx
>>274
ドゥカティ999Rのエンジンを積んだ特注ゼルビスを造ってもらう。
外見ゼルビス中身999R、まさに羊の皮をかぶった狼!
280774RR:03/07/03 13:01 ID:9DKoSvbb
キャブの横にあるつまみで
タコメーターの針を
1000rpmから2000rpmの辺りに調節すると
スタートダッシュや抜けが良くなるYO

それからマフラーとサイレンサーの結合部と
サイレンサーの下部にある穴をパテで塞ぐげば完璧
281マハライダー:03/07/03 13:27 ID:HOPP7y2d
>>280

あの穴の役割って判ってんのか?黄様。
282スカーフェイス(-_-メ):03/07/03 13:31 ID:4cG9LYKK
マフラーに水が溜まるよ。
1年放置のスパーダでかなりの水が出たからビックリした。
283マハライダー:03/07/03 13:33 ID:HOPP7y2d
で、マフラー中から錆び錆びになって終いにゃマフラーもげる。
284774RR:03/07/03 13:42 ID:Ru/HV+3I
それで、たまにマフラーエンドに布キレつめて置いてあるバイクがあるのねんw。
カラ吹かししても出ないの?(水)
285スカーフェイス(-_-メ):03/07/03 13:56 ID:4cG9LYKK
>>284
マフラーの排気穴から激しく出ましたよ。茶色い錆び錆び色の水だった。
まだ残っているんだろうなあ。
走りまわれば良いんだろうけど今はナンバー無しのため空ぶかしのみです。
286774RR:03/07/04 01:39 ID:1I/xN/Nu


最高速ってどのくらい?
287774RR:03/07/04 01:40 ID:qb37LBET
140かそこら
288774RR:03/07/04 02:08 ID:ykO53aMj
GPSで測ったら155km/hだった。メーターでは165km/hあたり。
289774RR:03/07/04 07:22 ID:ztsTGSey
age
290_:03/07/04 07:25 ID:ZEiUusfn
291774RR:03/07/08 13:55 ID:/aIExaoR
おらよっつ
292774RR:03/07/08 21:24 ID:4cnPNzl0
ゼルビスにCB400SFのリアショック取り付けできますか?
293774RR:03/07/09 00:29 ID:3TyDZ6kr
>>271
カコ良い角度の写真をありがとう。

ところで車載工具の検討をしているのだが、「これだけは乗せとけ」という
お薦めの工具or備品は何かありまつか!?
294774RR:03/07/09 13:50 ID:VsfbAEcF
>>292
リザーバが干渉するらしい。
バイク屋にカウル削れと言われたよ(ノД`)
295774RR:03/07/09 16:26 ID:eDe/pyx0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24943778
これなら問題なく取り付けられるんじゃない
296774RR:03/07/09 21:17 ID:DrhShO4j
最悪じゃぁ〜!
今日いたずらでシート破かれた!
シートの皮だけ交換することは可能ですか?
297774RR:03/07/09 21:23 ID:VjteBb71
たぶん可能

ゼルビス、金属部をチタン製にして車体を軽くして再販してください
298774RR:03/07/09 21:26 ID:DrhShO4j
>>297
激しく同意。

交換いくらくらいかかるか分かりますか?
299774RR:03/07/09 23:03 ID:xjMsOrjG
>298
ボルト類だけで10マソオーバー、軽量化は数kgぐらいじゃない?




なんて適当に答えてみる。
300挨因医咽咽胃:03/07/09 23:37 ID:RoKwKnp0
挨因医咽咽胃
301774RR:03/07/10 03:10 ID:mAQuB2hq
紫ゼルビス乗りです。

エンジンかけようとしたら、ヒューズが飛んでしまったみたいです。
ヒューズボックス内は見たところ無事だったので、メインヒューズを見ようと思ったんですが、サイドカバーのフックが引掛って取れません。

取説には手前に引っ張れって書いてあるんだけど、これ以上引っ張ったらサイドカバーが割れそうで恐い…。どうしたらいいんでしょう?

スレ違いだったらすみません。
302774RR:03/07/10 07:56 ID:1NrSo1cJ
>>299
漏れが聞こうとしたのは、シートのほうの費用だよ。
まさかそっちを答えてくれるとは思わなかったよ。(w
まぁ紛らわしい書き方した漏れが悪いんだけどね。
303774RR:03/07/10 12:44 ID:QnB84VHE
>>302
DIYなら、合皮買って型紙作って自分で切って、ステップラーで張り付け。以上。

もちろん、世間にはそういう業者もある。「バイク シート張り替え」でググれ。
しかし、中身が傷んでいるようなら、シートAssy購入の方がおとくだ。
304774RR:03/07/10 14:57 ID:AAeqR7mG
mmm
305774RR:03/07/10 16:47 ID:AvuUzIo5
>>301
とりあえずCRCを沢山吹き付けてから
割れないように
フックの根本に指を突っ込んでゆっくりと抜いてみそ
306301:03/07/10 17:31 ID:mAQuB2hq
>>305 さん、ありがとうございます。
やってみたら、ガポッと取れました。

それで、中のヒューズを見てみたんですが、切れてないんです。
変だなと思って、キーを回してみたら、電源が生きかえりました …… 一時的に。
一度はエンジン回ったんですが、車体を少し動かしたらまた沈黙してしまいました。

つい 3 週間前に、充電できなくなってレクチファイヤーの交換してもらったところなんですが…。
電気系にいろいろガタが来てるのかなぁ。
307296:03/07/10 17:31 ID:1NrSo1cJ
中身はスポンジが少し裂けている程度なので、
結局シート張り替えてもらうことになりました。
10000円弱かかるみたい。
308774RR:03/07/11 11:40 ID:4SVM8xkx
>>297
要求される強度に応じて素材を使い分ければ至高のVTが・・・ハァハァ

アルミフレーム、チタンボルト・スプリング、マグホイール、CFRPカウル。
ヨダレが出そうだ(w
250ccでファイアーストームくらいの値段しても買ってしまいそう。
309774RR:03/07/11 14:02 ID:CnRXw1Vy
fff
310774RR:03/07/11 15:51 ID:p+rD43Zk
あれ?このスレにメビウスとか書き込まれてた気がしたんだが…
白昼夢だろうか
311774RR:03/07/11 16:01 ID:cA7IiqFx
>>310
鯖落ちの影響で一部ログが吹っ飛んだ模様。
312774VT:03/07/11 23:37 ID:/TxnRDTL
>>310
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tori/bike/xelvis/030704-030704.txt
ほい。

>>306
原因はわからんが充電されてないんだろうなぁ、きっと。
313774RR:03/07/12 00:18 ID:n+vKO9Ka
移動戦士ゼルビス
314774RR:03/07/12 01:16 ID:vJOpdrrr
このRENNTEC社製のリアキャリアをゼルビスにつけている人はいませんか?
ぜひ,使用感を教えてください。
ttp://www.mni.ne.jp/%7Ebross_2002/
315774RR:03/07/12 01:18 ID:09p9SAUL
>>314
使ってるよ
316774RR:03/07/12 02:14 ID:vJOpdrrr
>>315
特に不満な点はありませんか?
317774RR:03/07/12 03:19 ID:09p9SAUL
>>316
午前中にでも写真うpしたげるよ。
ゼルビス純正のキャリア使ったこと無いから
比較はできないけど、不満は特に無いねー。

俺もそこで買ったけどゼルビスのより高い値段だよね。
318774RR:03/07/12 03:26 ID:vJOpdrrr
>>317
ありがとうございます。
ところで,納期はどれぐらいだったか覚えてますか?
319774RR:03/07/12 03:30 ID:09p9SAUL
>>318
山梨在住で代引きで頼んだんだけど2〜3日中に届いたような気が。
曖昧でスマソ。
320774RR:03/07/12 03:35 ID:09p9SAUL
>>318
あと説明書が付いてなかった。
無くても問題ないけどね。
ボルトは付いてたよ。
321317:03/07/12 07:52 ID:09p9SAUL
>>318
役に立つか分からないけど一応写真とってみますた。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030712075033.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030712074952.jpg

汚いのは今走ってきたからよん♪
322318:03/07/12 14:05 ID:+v1LrPmu
>>321
写真ありがとうございます。
購入の参考にさせて頂きます。

汚いどころか、かなり綺麗にされてますね。
323317:03/07/12 15:52 ID:09p9SAUL
>>322
>かなり綺麗にされてますね
いや〜うれしいです。
ありがとうございます。

話し変わって、今日富士山行ってきました。
5合目に。
そしたらアイドリングが安定しないんです。
どんなにアクセル開けても3000rpmしかいかないんです。
おかげで駐車場からの坂道登れなくて警備員のおじさんと一緒に押しましたよ。
エンストしまくって後ろの軽がキレ気味だったのは内緒ね。
324774RR:03/07/12 16:27 ID:33dZCZX7
ゼルビスをメットインに
325774RR:03/07/12 17:36 ID:YZVP8esz
ゼルビスのフロントをダブルディスクにしている方いますか。
ダブルディスク化の仕方を教えてほしいのですが、
知っている方いましたら教えてください。
326774RR:03/07/12 17:43 ID:gkL6BkKR
>>325
一体何のために...

タイヤとパッド変えれば十分では
327774RR:03/07/12 17:49 ID:YZVP8esz
>>326
フォーク曲がったんで普通に変えるのもアレなんで、
ダブルディスクにしてみたいな〜と思いまして…
328774RR:03/07/12 21:57 ID:pSc80cMK
>>325
旧CB400SFのが付くんだっけ??キャリパーがゼルビスと同じ奴。(知らんけど)
前輪が重くなるのはどうなんだろう…?
329301:03/07/13 01:27 ID:pGK49gD9
>>312
最初はバッテリーを疑ったんですが、一時的に復活した時には余裕でセルスターターを動かせたので、違う気がします。
接触不良か断線ぽいかな…。

お手上げなので、バイク屋に軽トラで取りにきてもらうことにします。ああ、また金が飛んで行く…。
330774RR:03/07/13 03:48 ID:wknjy8sF
>>328
前輪が少々重くなってもゼルビス自体フロントがもともと重いので
少々重くなっても変わらないと思うんですが…
ステアリングステムとかが一緒とかじゃなくキャリパーですか…
331774RR:03/07/13 03:54 ID:dRp8S/7K
いいなあ。VTRも悪くないけどポジションもゼルのが楽そうだし、カウルつきだし。
復活きぼん
332774RR:03/07/13 07:43 ID:4dM7IQk8
>>323
それって空気が薄くなるから調子悪くなるんでしょ。
やなもんだよね。
333774RR:03/07/13 13:17 ID:HJZ+1cBI
>>329
ゼルじゃないけど同じ症状の経験あり。バッテリーにつなぐコードの金属部が
腐食して折れそうになっていたための接触不良でした。
334774RR:03/07/14 23:18 ID:S+wbuRm0
h
335774RR:03/07/14 23:42 ID:n8lTNVs0
ホームセンターに自動車用のアースラインのキット(自分で切る奴)が安く売ってたから
ゼルビスにアーシングしてみたべ。
んで早速チョロっと走ってみますた。
感想としては3000-5000回転のトルクがしっかり出るようになりました(多分)

アースは点火プラグの前にある2本のボルトの片側から繋げました。
ヘッドカバーのボルトから取るのは (ゼルビスの場合)全然意味無いみたいです。
以上
336774RR:03/07/15 07:07 ID:WAqw+dJ2
>>335
漏れもウオータポンプ?から来ているゴムホースの取り付けボルトに
アーシングしてあります。
アイドリングが安定してエンジン音が静かになり
吹き上がりも滑らかになったよ〜ん。
しかし吹き上がりが滑らかになった分ゼルビス特有の3500回転あたりの
もたつきが目立つようになりました。
アーシングでもたつきも治るかと思ったがあまかったで〜す。
337317:03/07/15 07:49 ID:dsqsHkst
>>323
そそ。
話だけは聞いてたから「おおーこれが噂の!!」って感じで面白かった。
338山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
339山崎 渉:03/07/15 13:26 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
340悪惟移悪悪案:03/07/16 17:45 ID:ttVpCNQp
悪惟移悪悪案
341774RR:03/07/17 02:28 ID:pXFoB8uq
.
342774RR:03/07/17 04:08 ID:2LWLzNtJ
スレタイが
【都市間】 カルピス 【盗難車】
に見えた俺は疲れてるのかな?
いや、疲れてるね。
ゴメンよ、そう見えただけなんだ。
343774RR:03/07/17 09:35 ID:TlueqWtv
アースはヘッドのアルミ生地から取らないとダメよ。
ワッシャやネジだけに付ける人がいるけど。
344774RR:03/07/17 18:50 ID:HmNalCZv
ゼルビスにメタルスピードトマホークマフラーつけました。
4000rpmからの吹け上がりがすごくよくなって、気がつくと7000rpm
くらいまで回っているという感じです。

音はかなり大きくなりました。
少し近所迷惑なバイクになってしまった感があります。
あと試しにバッフルをはずしてみると低音が強調されてドカみたいな
爆音になりました。
俺的にはこっちのほうが好きなんだけどなぁ・・・
345774RR:03/07/17 20:04 ID:TH5mEQQf
>>344
センタースタンドは?
346774RR:03/07/17 20:16 ID:aqr6yP1y
ターボは?
347774RR:03/07/17 20:23 ID:sNLbTOXZ
マフラーに鉄パイプを直通させれば
トマホークよりサウンド凄いぞ
348774RR:03/07/17 22:01 ID:7YTrKolo
>>344
燃費は?(((( ;゚Д゚)))
349774RR:03/07/18 01:34 ID:7cc1Q9Tt
>>345
はずしました。あれがないとチェーン給油とか相当しづらくなりそう。
レーシングスタンドでも買うしかないのかな?

>>346
学生の俺にはさすがに70マソも出す金はありませぬ。
しかし一度は乗ってみたいなぁ、ゼルビスターボ。

>>347
それは( ( (((; ゚Д゚)))

>>348
まだ昨日つけたばっかりだからわかりません。
そのときになったらまたカキコします。
多分だいぶ悪くなるんだろうなぁ
350774RR:03/07/18 02:53 ID:vkiZbesr
コケたら、いつものようにウインカー割れたのはともかく、
ブレーキが曲がった……。
これどうやったら直るんですか?
351774VT:03/07/18 03:15 ID:yJw2YedL
>>350
ブレーキペダルだよな?
1)気にしない。
2)根性で戻す。
3)諦めて交換する。
自分は1です。
352774RR:03/07/18 03:27 ID:X/5H2u+a
>>378
> ブレーキが曲がった……。
> これどうやったら直るんですか?

1:モンキーレンチでブレーキペダルをきっちり挟む。
2:ゆーっくり元の方向へ曲げる。

これである程度治る。折らない様に気をつけてね。
完全に直らなくても、使用に差し支えがないようなら、
無理に直す事も無いと思うよん。
どうしても気になるなら交換。
353774RR:03/07/18 13:32 ID:j/QgzpiM
>>352
レス番が。
354350:03/07/18 15:14 ID:vkiZbesr
いえ、曲がったのはブレーキレバーなんです……。
もうグニャリと曲がってしまって。

355774RR:03/07/18 19:56 ID:7cc1Q9Tt
>>350
それは多分直せないよ。
俺も前こけたとき直して貰おうとしたけど、折れるから無理ってバイク屋に言われたよ。

そんな俺も今日立ち後家した。
ディスクロックをはずし忘れてますた。
クラッチペダルが少し内側に向いてしまった。
シフトアップすると親指が痛い・・・
356352:03/07/18 20:30 ID:X/5H2u+a
俺は352だったのか。てっきり380だと思ってた。
OpenJane Doeで見ると380に見えるんだが。

>>350
ブレーキレバーだったら交換した方がいいかもね。
曲がり具合が少ないのなら、ブレーキレバーの先を
パイプにツッ込んでゆっくり力を掛ければ多少は修正できる。
357774RR:03/07/18 20:57 ID:ljLQoIsq
>>350
南海のレバーなら安いべ
358774RR:03/07/18 22:34 ID:vH12uvHi
このバイクってタンデムには向いてますか?
ビクスクも連れと乗るにはいいかも知れないけど、やっぱりミッション車がいいんです
359774RR:03/07/18 22:50 ID:GDqcKs6z
まぁ、250としてはしやすいんじゃない?
車体デカイし。
360350:03/07/19 01:30 ID:hqtK8aIk
>356
アドバイスありがとうございます。
早速実行して、力余ってポッキリやっちゃいました(w
とりあえず割り箸当て木にして固定したんですが、
明日にでもレバー買いに行こうと思います。
361774RR:03/07/19 12:01 ID:nQQyLPJX
>>358
なにぶん昔のサスなんでリザーバもないしプリロード調整もできないから
後ろに乗っけた時の沈み込み方が「なんだか頼りないなー」という感じだったよ。
それは当時のクォーターバイク殆どが共通で抱えてる問題だったのかも知れないけどね。

VTRよりは座面も広いしタンデムしやすいと思う。
ホーネットとは・・・どうだろうなあ。グラブバー付のダブルシートって条件は同じだし。
362774VT:03/07/19 13:19 ID:vZAixecv
レバー(クラッチ、ブレーキどっちも)は曲がったらおとなしく交換だべ。
純正でも2000円しないんだから。

>>355
車載工具で強引に戻せます。
ただ、何回もやってるとポッキリ逝ってしまうので金に余裕があれば交換した方が良いです。
ボルト1本外すだけで取れるので簡単だし。

ディスクロックってよくつけてるの忘れるよね…
363774RR:03/07/19 23:49 ID:1wxq68Oj
初めてこけた。
ブレーキレバーぐんにゃりウインカーポッキリ。
「あぁ・ほんとにウィンカー折れるんだ」
と呑気に思ってよく見てみるとウインカー出てる穴から
カウルにビシッと見事な亀裂が(泣)
修理頼んだらいくらくらいかかるの?
364774RR:03/07/20 00:37 ID:S9dEfy/c
>>363
交換ならフロントサイドのカウル一つが約25,000円でつ。
365774RR:03/07/20 01:31 ID:C8ukQVNa
>>3663
ひび割れ程度なら裏から補強して接着剤で付けとけば?

ていうかどういう状況でこけたの?おせーて
366774RR:03/07/20 07:27 ID:rVlsff01
,
367363:03/07/20 08:05 ID:raaG6Hm2
>>363
うう・・・月末には痛い金額だぁ。
ウインカーとレバーだけでも交換して
カウルは来月まで応急処置で乗ります・・・

>>355
>>3663に期待(笑
私は坂道でUターン中にこけました。
起こすとき手伝ってもらってやっと起こせた。
自分がいかに未熟でひ弱なのか思い知った次第です・・・

ごめんよゼルビス。直してもっと大事に乗るからね。
368363:03/07/20 08:07 ID:raaG6Hm2
う、自分にレスしてる(w
上の>>363へのレスは>>364へのレスです。
369363:03/07/20 08:12 ID:raaG6Hm2
もひとつ訂正。>>355へのレスは>>365へのレスです。
スレ汚しごめんなさい。
何やってんだ私は。
370774RR:03/07/21 17:40 ID:p5AMOWa8
今日、NGKのパワーケーブルと
DENSOのイリジウムにしたんですが
中、高速域での加速が良くなったような?
気がしないでもありません。

ノーマルを11年間付けっぱなしだったからかもしれませんが。

ん〜マンダム♪
371774RR:03/07/22 01:42 ID:OwIBPvIO
たった今オービス光らせてきちゃった。
カメラのフラッシュみたいに白い光なのかと思ってたら赤かった。

今、心臓バクバクです。
372なまえをいれてください:03/07/22 13:14 ID:Q6mqNdRt
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
373774RR:03/07/22 20:06 ID:HBCi1hNJ
エアクリーナーを交換したいのですが
ゼルビスは何処に装着されているのでしょうか?
374774RR:03/07/22 20:20 ID:t40UzS57
タンクの下
375774RR:03/07/22 20:20 ID:LJ4DYsa/
タンクの下。
376774RR:03/07/22 20:22 ID:LJ4DYsa/
何秒か遅れたっ。
377774RR:03/07/23 00:21 ID:qteRKT6q
>>374-375
ケコーン
378774RR:03/07/23 19:14 ID:y7KtnYq+
m
379774RR:03/07/23 22:23 ID:yYBrylBy
ゼルビス荒らしの真実を知っていますか?
そう、あのバイク板で一世を風靡した「ゼルビス」と書き込んで
2ゲットをして去っていくあのゼルビス荒らしです。
実はあのゼルビス荒らしには一人の女性の哀しい逸話が隠されていたのです。

ゼルビス荒らしの正体はある女性でした。
ヒモ体質の男と何年も同棲して散々貢いだ挙句、必要が無くなったからと
ゴミ屑のように捨てられたある若い女性だったのです。
そのヒモ体質の男が乗っていたバイクがゼルビス。
捨てられた女性はショックのあまり引き篭もって
バイク板を1秒に1回リロードしては新スレを見つけるたびに
ゼルビス、ゼルビス、ゼルビス、ゼルビス、ゼルビス・・・
と書き込み続けたのです。
それが彼女にできる精一杯の抵抗でした。
何故なら彼女はとても能力のある人間であるにも拘らず、付き合っている間その男に
「君は無能で価値のない人間で君の言うことなんか誰も信じない」
と言われ続けていたからです。
誰にも自分の苦しみを打ち明けられないまま、ゼルビス、ゼルビス・・・と、
その男が見ているであろうバイク板を荒らし続けることが彼女にできる精一杯の抵抗。

ゼルビス荒らしが居なくなった今、彼女がどこでどうしているか誰も知りません。
幸せになったのか、不幸なままなのか、生きているのか、死んでいるのか・・・。
もし、どこかでゼルビス荒らしを見掛けることがあったらその時はこの話を思い出してください。
そして、その女性が幸せに暮らせるように短い祈りを捧げてください。
「ゼルビス」・・・と。 
380774RR:03/07/23 23:02 ID:5HYmP1LH
今朝、ゼルビスのエンジンかけようとしてセル回したら突然「パン!!!!!」って鳴った。
耳が潰れるかと思った。ガレージの中で鳴らしたんだが、シャッターが激しく振動してた。もの凄い音。
原因なんだろう・・・。
その後は普通にエンジンかかりました。
381774RR:03/07/24 08:28 ID:fR69Sxhj
>>380
時々鳴ることがあるみたい。
一種のバックファイヤーだと思うけど。

まあその後不調になったわけでもないし、そう気に病むことでもない。
382774RR:03/07/24 09:54 ID:5FFYsf4q
>>380
チョーク引いて間違えて少しスロットル開けて指導したら
鳴ったこと有るよ。
383774RR:03/07/24 11:27 ID:AtnWBTmg
>>379を見て思った。
 
ゼルビスはノーメンテがウリだからヒモ男になりやすいのかなあなんて・・・
384774RR:03/07/25 00:18 ID:PC2ktZzI
あげ
385774RR:03/07/25 12:29 ID:ab02UcKP
ゼルビスのシート下に鍵落としますた。
なんの迷いも無くしまいますた。
そのあと無理やり手突っ込んで取り返しますた。
手まっかっかになりますた。(´・ω・`)
386774RR:03/07/25 12:38 ID:KCN4AAf+
どうも、タンクを外す時は前から後に引き上げるんですよね?
タンクの前面がフレームに接合されていて
押したり引いたりしても開きませんでした
どうやって開くのでしょうか?
387774RR:03/07/25 13:01 ID:aKVr9+9G
>>386
IDが青酸カリ
388774RR:03/07/25 14:18 ID:r1WP4y+H
>>386
コピペだけど。

シートを空けっぱなしにする。
左右のサイドカバーを外す。
タンク前部のカウルとつないでいるボルトを左右ともに外す。
タンク左右でカウルとくっついている部分を外側にパカッと外す。
シート下のバッテリー付近にあるボルトを外す。
このボルトは横長になっていて両端が出ているので、片方を留めて他方を廻して取る(取るというより抜くといった感じ)。
これでタンクが少し持ち上がるので、つながっているホースをとる。
ホースは金具で留まっていることもあるので、丁寧に。
無理せず金具を一つずつとるようにした方がいいかも。
ホースがとれたらタンクを引き抜く。カウルと干渉しやすそうなので注意。
取り付けは逆の手順で。ホースはきっちりつなぐこと!
389774RR:03/07/27 01:24 ID:ABvaRwkT
mage
390774RR:03/07/27 01:56 ID:BMVwY8C4
>>389
mageってなに?
ものすごく気になる!

とりあえずageとく
391774RR:03/07/27 02:05 ID:nqWHV16B
Mataari to AGE の略
392774VT:03/07/27 02:10 ID:+pi0E8/f
全然話題に出てこないが
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053493821/230

>>391
ワロタ

>>388
>タンク左右でカウルとくっついている部分を外側にパカッと外す。
これに気付かず大変苦労した苦い思ひ出が…
393774RR:03/07/27 02:22 ID:QnsOzmsu
> >>388
> >タンク左右でカウルとくっついている部分を外側にパカッと外す。
> これに気付かず大変苦労した苦い思ひ出が…

俺はタンクを外すのにフロントのウィンカーとカウルも外してた。
外さなくって良かったのか…。
394774RR:03/07/27 06:29 ID:Ib+BWpF2
>>380
始動の時に「パンッ」って音するの、私も経験あります、
その後も普通に動いてたので、あれは何だったんだろう?
今はNC30に乗ってますが、ゼルビスは良いバイクだった、
街乗り良し、ツーリング良しで
手放しちゃったのが今でも寂しいなあ〜。
395774RR:03/07/27 09:06 ID:Vn18CdAu
ここは良スレ認定
昨日、400マルチにスタートダッシュで勝ちましたヽ(^o^)丿
やっぱり二気筒って出だし速いですね
396774RR:03/07/27 09:14 ID:Fatd9TW9
>>395
ネタ?
397774RR:03/07/27 09:22 ID:T4dyYutB
いやたぶん本音だろうね。
ツインとマルチ(4発)では、低回転でのクラッチミートに使う神経、
つまりエンストの可能性で、ツインのほうが有利だ。
トルクの山でズバっとクラッチをつなぐだけの腕を
両者がもっていたら4発だろうが、
下手(すまん^^;)同士ならツインが有利だよ。それでいいじゃんか。
398以溢允允鮎溢:03/07/28 16:22 ID:InJ3SLIY
以溢允允鮎溢
399774RR:03/07/29 07:00 ID:9MEyN/8s
hoge
400774RR:03/07/29 07:50 ID:9bt0Ekih
page
401774RR:03/07/29 10:28 ID:Lv0+mhGT
昨日、ゼルビスで岐阜から福井に至る高速道路で
160kmをたたき出したぞ
で、ハンドルの振動が伊達じゃない
土方の削岩機に乗っているようでした
402774RR:03/07/29 10:43 ID:ECENazxx
そうか?
東名高速道路で160km出したときには、そんな不快な振動は無かったぞ。
403774RR:03/07/29 11:04 ID:VzBsHuvu
いや、巡航ミサイルにしがみついてる感覚だったw
404774RR:03/07/29 11:18 ID:xfoJavrN
おまいは巡航ミサイルにしがみついた事があるのか?
405774RR:03/07/29 16:46 ID:5WXvycUd
あるよ、アフガンで。
406774RR:03/07/29 21:27 ID:sGZPKrSP
漏れのゼルビスは150km/hが限界ですが?
407774RR:03/07/29 22:25 ID:tyH64f5h
うちのも160km/h出しても意外と安定してました。
個体差があるのかな?
漏れの場合は振動よりも風圧にめげそうになったけどね
408774RR:03/07/29 23:28 ID:JzSidRl7
漏れもぬおわまで出たけど、
ステップの振動がすごかったね。
409774RR:03/07/29 23:59 ID:Vfi5l8x2
俺は特に激しい振動なんかは感じたことない

410774RR:03/07/30 00:23 ID:DnOh/VIE
>>401
そんなことないけど。
エンジンはむしろ回転を上げるとスムーズになる感じ(体感だけかもしれんが)。

でもやっぱ安定はしないよね。
こないだ雨のとき、150Kmでレーンチェンジしたら路面が悪くてハンドルとられて滑りそうになった。
危ないあぶない。
411774RR:03/07/30 08:57 ID:SSVpn+uh
>>410
だねえ。エンジンはさすがに160km/hでもスムーズに回るね。
ただ140km/h超えると足回りが付いてこない感じだったよ。
氷の上を走ってるような接地感の無さ。
ライポジも身体が起きているから後ろに持って行かれそうで怖いしね。
やっぱクルージングは80〜100km/hくらいでマターリ流すのが良い感じだよ。

現在乗ってるPC35だとおおかた5〜6割増で良い感じなんだが(w
でもゼルビスのオールマイティぶりは金と場所に余裕さえあれば
もう一度所有したいと思わせるに充分だよね。>>394も書いてるけど。
412774RR:03/07/30 18:40 ID:/3aauw+7
直4に乗ってるってことはゼルビスの良さはわからなかったってことだな
413774RR:03/07/31 00:59 ID:hhhzZQVr
好燃費を維持できれば、スピードはあの程度で十分と思ってる
414774RR:03/07/31 06:22 ID:EGMV/EyB
ゼルビス以外にバイク所有してまつか?
セカンドバイクを教えておくれ。
ゼルビスがセンカンドなやつはメインを。

ちなみに俺はゼルビスのみだけど。
セカンドにオフ車がほしいなと思ってまつ
415774VT:03/07/31 07:31 ID:LpV+pXGu
ゼルビスとVTR…

どっちがメインとか考えたことないなぁ。
遠出する時はゼルだけど。
416411:03/07/31 08:48 ID:CSxaZDZq
>>412
まあそう責めんでくれ。連れが軒並み大型だとさすがにゼルビスではついていけなかったのだ。
環境に適応する為に泣く泣く捨てなければならない物もある。
俺の場合Vツインエンジンがそれだっただけの話だ。

スポーツライドとツーリング両方が楽しめ、多少大柄ながらも街乗りが得意。
直4であること以外はPC35って結構ゼルビスと性格似てるんだぞ。
アンチから「中途半端」と罵られる所まで・゚・(ノД`)・゚・
417774RR:03/07/31 19:47 ID:e6Q3KomZ
ちょっとゼルってくる
418774RR:03/07/31 20:52 ID:sX0XwpqR
しかしあれだな、「ゼルビス」って名前は確かに変でネタにもされてるにもかかわらず
ゼルビス乗りはゼルビスの事を「MC25」と言わずに、しっかりと「ゼルビス」って言うよな。何故だろう?
419774RR:03/07/31 20:57 ID:d9AkBfFR
>>418
ゼルビス乗りだからこそ、ゼルビスのことを「ゼルビス」って呼ぶのだ
420774RR:03/07/31 21:12 ID:4UI5rgy1
ゼルビスってかわいい妖精の名前みたいでイイじゃん
421774RR:03/07/31 21:17 ID:siJCfUBo
ふつうにカッコいい名前だと思う。 ゼルビスがツインサスなのは、シート下にスペース作るためなの?
422774RR:03/07/31 21:17 ID:siJCfUBo
ふつうにカッコいい名前だと思う。

ゼルビスがツインサスなのは、シート下にスペース作るためなの?
423CB500:03/07/31 22:12 ID:2QUd1EoN
そういうことでつ。

http://my.reset.jp/~tk_nagoya/honda/cb_dai.htm#500
インプレ書いてみたσ('A`)σジャン
424774RR:03/07/31 23:10 ID:6QEp5s3Q
ゼルビスで燃費良く走るのは、
どう走ればいいんでしょうか?
今日チェーンを締め直して走ったら、
いきなり燃費が18km/lになってしまったもので……。
425774RR:03/07/31 23:53 ID:VbRYTq9m
>>416 >アンチから「中途半端」と罵られる
よくわかる(w
まあ器用貧乏って感じやね
426774RR:03/08/01 01:31 ID:LeFyWMkM
漏れは何台も持てないからゼルビス

ツアラーにしては前傾が少なくて風を受けれるし
ネイキッドより高速巡航が楽だし
大型に比べれば軽くて街中のとりまわしもいいし
ストリートバイクよりもパワーがあって車体も存在感あるし。
427774RR:03/08/01 16:31 ID:k1C89r0X
ゼルビスの他は90NSRSE
通勤専用マシンだなぁ、最近

山とか遠出は全部ゼルビスでやるから
ほんと通勤でしか乗らんわ

急加減速、マシンの軽さでなかなか良い
428774RR:03/08/01 18:29 ID:vJrDrBBU
漏れはリード100。

出来ることならゼルビスで仕事をしたいのだが、
乗る楽しさより、小回りのが大事だし。
429774RR:03/08/01 23:20 ID:bUKPI+CY
エアクリーナーBOXのオレンジ色のヒダがあるじゃん
あれを全て剥がしてクイックルワイパーの布を変わりに挟む
そしてラッパみたいなのが2つあるから
これを引っこ抜けば改造は完了
デフォルトの状態とは全く違った加速が味わえる
ゼルビスのエンジン自体は40psを超える設計だそうです
ただ吸気周りを規制することで抑えている
430774RR:03/08/01 23:29 ID:RMzXX+1o
VT250FN
431山崎 渉:03/08/02 01:37 ID:PpPnLbXE
(^^)
432774RR:03/08/02 07:55 ID:iWDlJlXP
>429
SPADAでは
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~kre/deep/supaoh/
こんな感じで劇的に変わるわけではなかった模様。
433774RR:03/08/02 08:49 ID:M/cQLWZY
>>429
設計だそうです、じゃなくて
もともとVT250系エンジンってのは43馬力の設定で市場に出てたヤツだからさ・・・。

しかし、それにしたってたかだか数馬力の差だから
吸気系いじっただけでは走りに変化を感じるのは難しいだろう。
抜けの良いマフラーに交換して排気効率を上げたとして上は伸びても下がなくなる。
燃費も悪くなるだろう。

それがゼルビス乗りがゼルビスに求めているものだとは考えづらいわけだ。
第一過去レスにもあるがゼルビスでトップスピードを伸ばしても足回りが不安だから結局飛ばせない。
434774RR:03/08/02 11:54 ID:uiM05efY
ゼルビスはパワーが落ちてるんじゃなく、中低回転数重視でしょ。

VT250FG
最高出力 :43PS/12,500rpm
最大トルク :2.5kg-m/10,500rpm

ゼルビス
最高出力 :36PS/11,500rpm
最大トルク :2.6kg-m/8,500rpm


43PS モデルは許容回転数を上げて最高出力を高めてるけど
9000rpm 以下の実用域なら、同じ回転数でもゼルの方が出力は上。

ま、新車が無い今となってはコンディションによる個体差の方が大きいかも..
435774RR:03/08/02 18:31 ID:DBCV20yi
こういう風に数馬力のことを気にする人間が多いからゼルビスは売れなかったのではないかと



43馬力でも下がないってわけでもないんだよなぁ、上は断然伸びるし
436774RR:03/08/02 19:44 ID:o1S7CYvf
エアクリーナーを改造したら格段にトルクがUPした
まるで別のバイクに乗り換えたような
新鮮な気分が味わえる
437774RR:03/08/03 19:52 ID:ZN4Tnh6G
やっぱりゼルビスって速いですね
今日、国道41号線で隼をブッちぎりました
438774RR:03/08/03 20:59 ID:1ojm9kAE
>>437 (´ι _`  ) あっそ
439774RR:03/08/04 02:16 ID:AA3AXQ2s
明日ゼルビス納車です♪
440にゃんこ:03/08/04 02:34 ID:CNfpNnQu
上野で15000Kで結構綺麗な赤ゼルが198000円だった。
ディスクも段減りしてないし、距離がホントだとすると、かなり惹かれるタマだった・・・。
441774RR:03/08/04 02:48 ID:AA3AXQ2s
初めてバイク買うんですが、車と比較した場合、年式の割りに
異様に走行距離の少ないタマが多すぎるような気がします。
442774RR:03/08/04 08:39 ID:6hRDdq4s
>>441
確かにそうだね。
ゼルビスって基本的にあんまり走るバイクじゃないし、好き嫌い別れそうなバイクだから
長く乗る人は長く乗るけど、飽きる人はすぐ飽きるんじゃない?
443774RR:03/08/04 15:29 ID:jcJi/weD
上野のバイクは買わないほうがいいかとw

エンジンとフロントフォークのボトムケースがデカデカに綺麗だったらほんとかもね


チェック項目:エンジンの鍍金の剥がれ具合とエキパイの変色具合をみとけばおk
2万`以下なら鍍金はそんなに剥がれていないしエキパイも黒からさほど変色してません
444774RR:03/08/04 23:41 ID:HP88tiQ7
>>441
メーター捲き戻しって知ってる?
445774RR:03/08/05 00:02 ID:IaDN5KFO
今日バイク(ゼルビス)取りに行ってきました!走行距離36,000kmですが、金属部分に
ほとんど錆もなく、見た目かなり満足ですわ。初めてのバイクなんですが
教習所で乗っていたCB400SFと比較しても、トルクが細くて乗りにくい
と言ったような印象はなく、3時間程みっちり国道を走りこんで来ました。
いやぁ、楽しい〜〜
まぁ、教習所内と公道ではまったく走るシチュエーションが違うので一概に
比較は出来ないでしょうが...でもまだ初日ですがゼルビス買って良かった!

>>444
業者などによる巻き戻しというのはかなりの頻度で行われてると?
446774VT:03/08/05 01:01 ID:Ez1zRKyH
>>445
知人からの個人売買でしか中古買ったことないけど
走行距離はあまり信用しない方がいいのでは?
バイクの状態で判断するのが吉かと。

つか、漏れも今36000kmなんだけどサビサビ…(´・ω・`)
新車で買ったけどもう7年目だしなぁ。

漏れみたいにならないよう大事にしてやってください。
447774RR:03/08/05 01:12 ID:CxYodqpI
中古販売しない近所のバイク屋の若旦那曰く
「業者オークションから引っ張ってきたのは9割9分やってるよ。ありゃバイク屋じゃなくて詐欺師っていうんだ」

(´・ω・`)
448774RR:03/08/05 01:42 ID:IaDN5KFO
>>446
成る程。バイクはホント素人なんで自信もっていえないんですが、結構エンジンは
気持ちよく回っていた様な気がします。無茶な乗り方するつもりは毛頭ないんで、
今後は燃費がどれだけ伸びるかみれば、本当のコンディションがわかりますよね!


>>447
私は大阪のダ○○○オートってバイクやで買ったのですが、最初は36000kmで
14万弱という価格に悩みました。でも見に行って思いのほか綺麗で、大きなキズ
も無く、店員の素朴な対応にも好感が持てたので、その場で即決しました。
今後大きな不具合が出る可能性もあるでしょうが、36000kmという距離は、年式を
考えると現実的な数字に思えて来ました。3ヶ月保証を付けてもらってるので、
その間は、出来るだけ色んな状況で乗りまくりたいですね(^^
449774RR:03/08/05 08:56 ID:W21Iiiuq
>>448
ホンダのカブ系とVT系のエンジンは本当に壊れないことで定評があるからね。
最初の一台としては良い買い物だよ。
慣れてきたら不満も出てくるだろうけど、その内容と不満を満たしてくれる車種が実在するかを
よく考えて乗り続けるも良し、乗り換えるも良し。

ツインだから400cc4気筒の教習車と比べても目立って初期トルクが細いと言うことはないしね。
回転が上がるにつれて、というか回転の上がり方はさすがに排気量分の差が出てくるけど。
450774RR:03/08/05 12:00 ID:GBKRB+w9
俺のなんて走行距離はおろか年式自体嘘付かれてたyo。

故障してないからまぁいいか。
451774RR:03/08/05 16:50 ID:4LLpBepe
>>448
ダイハツオート(・∀・)?
452774RR:03/08/05 22:51 ID:ndn4e5UV
>>380
>>381

それって、アフターファイアーでは?
453774RR:03/08/05 22:53 ID:5J7qtSum
ゼルビス400出ないかなぁ・・・
VTRベースでVツインの400cc

バリバリのツアラーで。
454452:03/08/05 23:22 ID:x/1DhW05
>>452
どういう状況(条件)で鳴るのか詳細キボンヌ
455774VT:03/08/05 23:22 ID:Ez1zRKyH
エンジンの設計から始めないといけないので、
現実的にはドゥービルの国内販売キボンヌ!!ヽ(`Д´)ノ
なわけですが。


でもVTじゃないんだよなぁ…。
456774RR:03/08/05 23:58 ID:IaDN5KFO
>>451
GooBikeの大阪でxelvisを見て頂ければわかりますよ
457774RR:03/08/06 01:43 ID:40cuUa8e
はじめまして。ゼルビスに惚れて程度の良いもの探してるのですが、
どうやったら手に入りますかねぇ・・・20万前後で考えているんですが。
458774RR:03/08/06 12:32 ID:57kTVGHb
足繁く店回るしかあるまい!
459774RR:03/08/06 19:39 ID:c/txI57Y
>>457
自分の場合は、まずgoobikeで近郊のゼルビスを置いてある店を調べて
電話で実際に在庫が残ってどうかを確認してから、実際に見に行きました。
雑誌とかでは当然ですが、インターネットGooでも店のほうが頻繁に更新して
くれてることは稀で、いいなっと思っても電話で聞くと、とっくの昔に
売り切れ!ってのが4件続きました。自分が本当に”イイ!”と思える
条件のバイクは、他の人間もそう考えてるんだって事じゃないでしょうか。
私は先日、幸運にも結果的に満足のいく買い物が出来ましたが、
掘り出し物を手に入れようと思ったら、
前述の「足繁く店まわる!」てのが理想でしょう。
ある程度で妥協できるのなら、インターネットで調べたのち電話で在庫を
確認して、売れてなければ足を運ぶってのが現実的だと思います。
インターネットオークションなら、かなりいい条件で取引出来る可能性も
あると思いますが、”かなり年式の古い中古物件”と言う事を考えると
相応のリスクが発生すると思うので、私にはイイとも悪いとも言えません。

460774RR:03/08/06 19:46 ID:iX6VL7Be
>457
漏れはホンダ直営のバイク屋で
探してもらいました。
程度のいい奴がみつかったら連絡くれるということで
しばらく待ってたんだけど、2ヵ月半もかかったよ
しかも車両価格28万で安くなかったし...

でも、いい買い物したと思ってる。
461774RR:03/08/06 21:58 ID:4bdx6bSA
>>456
紫のやつですね。
店員と店長と他のバイクのナンバーが写ってるやつ。
462774RR:03/08/06 22:26 ID:7UGcdUtH
なんでゼルビスの後継車種が出ないの?
VTRのデキもいいみたいだし、6速化してハーフカウルつけて50万くらいで売り出してけろ。
463774RR:03/08/06 23:46 ID:274BWYa0
>>461
そうです。今日は休みだったんで色んな場所で買い物をしつつ
一日中走ってましたが、最高に快調です!
あと買い物でちょっとしたものなら全部シート下に収まってくれるのが
うれしいですね。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465広末涼子(偽者):03/08/07 08:10 ID:gdas48zp
外国にゼルビス500はあるらしい
466774RR:03/08/07 12:02 ID:i54YSzHA
>>458 >>459 >> 460
レスありがとうございます。やはりGoobike利用したりしたほうがよさそうですね。
あと直営店も近くにありそうなんでちょっとあたってみようかと思います。

今ゼルビス買って、後継車でたら・・・・・・悲しすぎです。
467774RR:03/08/07 14:56 ID:YcSVaSiP
>>465
それはCB500Sですよ。外見はまんまゼルビスだけど、エンジンが
ゼルビスはV型2気筒でCB500Sは並列2気筒。

>>466
悲しいけど多分出ない・・・

こないだビーナスラインへ行ってきました。しかし雷雨に襲われやむなく途中で
引き返しました。しかも霧で前が見えない中あせって下りてきたので、
途中でこけてしまいました。カウルに傷が入り、ウインカー埋没しました。
はぁ、漏れのゼルビスがどんどんボロくなっていく・・・ごめんよ。
468774RR:03/08/07 20:14 ID:GhiJ6N8/
おまんこナビのリンクをクリックしてしまった私は負けですか?
469774RR:03/08/07 21:52 ID:6Ektqeq5
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/
470774RR:03/08/07 22:00 ID:YbEhWkdH
>>469
ゼルビスのハーフカウル式バイパンハァハァ(;´Д`)
471774RR:03/08/08 02:09 ID:EefKb2Ag
>>469
も、萌え〜
472774RR:03/08/08 02:43 ID:ZrIkiD75
>>469
アンダーカウルから覗くチラリズム
これぞロマン
473774RR:03/08/08 05:13 ID:anTIIxRF
>>469
ユーティリティースペースいいね。
カウルポケットにもいろいろ入れてみたい(;゚∀゚)=3
474774RR:03/08/08 11:05 ID:PjaRgSRK
>>469
  ・ 一緒にいても気疲れしない
  ・ 細かな気遣いをしてくれる
  ・ 性格が素直である
  ・ つきあいが良い
  ・ 安心できる
  ・ 一緒に楽しむことができる
などの要件が提案されました。
 そして、真にリラックスしながら乗りこなすことができ、乗るたびに心も体もリフレッシュ
 
ハァハァ
475774RR:03/08/08 11:17 ID:Wvq/a4vT
>>469
見てたら買いたくなってしまった。
どうしてくれるんだ( ゚Д゚)ゴルァ!
476774RR:03/08/08 15:47 ID:KJXXW0iG
一寸教えてください。
ゼルビスに乗っていて低速ですり抜けするのが
ふらついて怖いのですがもっと安定感のある
タイヤって無いでしょうか?
因みに今は中古のヒビ入りのG500番台(詳しくは見てみないと分らない)
純正のタイヤを使っています。
477774RR:03/08/08 16:22 ID:EefKb2Ag
>>476
TT900GP
478774RR:03/08/08 18:49 ID:Xp1pDXf5
>>475
 の ら な い か ?
479774RR:03/08/08 19:28 ID:evzl0oRc
>477
TT900GPを調べてみました。
130/80−17のサイズがないのですが
140/70−17あたりをを使うのでしょうか。
違うサイズでも不具合はないのでしょうか?
480774RR:03/08/08 23:40 ID:toFfq07O
>>479
130/70-17 ならマニュアルに対応が明記してある。

でも、タイヤの外周が小さくなるので、
スプロケで調整したりしないと最高速が落ちる。
漏れは前を1丁増やした。

それ以外に不具合はないと思う。
481476 479:03/08/09 00:46 ID:9isYNVNt
>480
スプロケで調整まではしたくないですが。。。
BT45ならサイズがあるのでそれの方が良いかなと。

色々調べてもう少し迷ってみます。ありがd。
482774RR:03/08/09 00:55 ID:l3/0pOin
>>462
FTRなんかのほうがコストも低いうえ、たくさん売れるから
483774RR:03/08/09 02:09 ID:TNqgpYky
>>476
キャスターが寝てて高重心なので
もともと低速でふらつきやすい。

低速一本橋と8の字を練習すべし
気を抜くor無理するとあっけなくコケるので注意
484476:03/08/09 06:29 ID:rDJ7QsFK
>キャスターが寝てて高重心なので
>もともと低速でふらつきやすい。

あーそうですか。もともとふらつきやすいのですか。
じゃあタイヤを替えても安定するとは限らないわけですね。
自分の腕の悪いのもあるんでしょうが
ゼルビス海苔は皆さん克服されているのでしょうか。

まあ上手く付き合って行くしか無いんでしょうね。。。
485476:03/08/09 06:32 ID:rDJ7QsFK
↑愚痴っぽくなってスマン。
486774RR:03/08/09 15:02 ID:2X0hmxVU
hhhhhhhhhhhjkkkkkkkkkkkk;;;;;;;;;;
487477:03/08/09 23:48 ID:hvvMmg7Q
>>476
すまんTT900GPはネタです・・・
俺としては無難にBT45がいいと思うよ。自分も履いてるし。
低速のふらつきは治らないけど・・・
中速域ならでもスッテプ擦るぐらい寝かしても怖くないくらいグリップしてくれるよ!
488476:03/08/10 06:28 ID:QYYNvB07
ネタ了解。
489480:03/08/11 00:36 ID:lH8+IXgC
低速でふらつくのは、腕の問題じゃないかなぁ、と思う。
警察の講習会とか、ライディングスクールとか行ってみては。
漏れはUターンとか8の字とか、簡単にできるようになったよ。

まぁそーゆーアプローチもあるよ、とゆーことで。

漏れもBT45だけど、寝かせた時の安心感が桁違いです。
純正タイヤは消しゴムみたい、と言われるのが良くわかった。
490774RR:03/08/11 00:44 ID:ppsEyYeU
台風あけで洗車でもしてやろうかとゼル君を見てみると、
シートカウルの尻尾の部分が割れていた。
どこにもぶつけたわけではないのに何故。鬱だ・・・。
491774RR:03/08/11 01:12 ID:mbHXbfFD
>>489
漏れの純正リアタイヤの溝は
1万キロ走ってもびくともしない。
(中古で購入時、ご丁寧に純正の新品に交換されてた)

一体あと何年乗れば交換できるんだ...
492476:03/08/11 07:25 ID:2S/Q0h74
>489
腕が悪いのは認めます。
しかしVTRや骨だとふらつかないしUターンとか8の字も
ゼルビスよりだんとつにやりやすいでつ。

やっぱタイヤ変えてみるかな。
493476:03/08/11 07:42 ID:2S/Q0h74
↑追加
決してゼルビスをけなしている訳ではないので
分ってください。
ふらつき以外はとても満足していますので。

軽はずみにゼルビスを売ってしまったらあとで後悔しそうでつ。
494774RR:03/08/11 10:18 ID:Cl6AtFxG
GT501 ★★★★
BT45 ★★★
495480:03/08/11 19:16 ID:r9ZSZA2X
>>492
そーなのか。
VTRにも1回乗ってみたいなぁ。
ぜるとどれくらい違うんだろう。
496476:03/08/11 19:47 ID:2S/Q0h74
>VTRにも1回乗ってみたいなぁ。
>ぜるとどれくらい違うんだろう。

全然違いますね。
VTRはコンパクトですごく乗りやすいです。
自分の思うとおりに軽く振りませて
難しいこと考えて操作する必要もなく
自由自在にコントロールできます。(素人向きなのかも)
ゼルビスとは180度違った楽しさがあります。
同じVツインエンジンなのでそこら辺は似たようなもんですが。。。
497480:03/08/11 20:22 ID:r9ZSZA2X
>>496
教習所で大型(ゼファー750)乗ったあとにゼルビスに乗った時、
同じような感想を持ちました。
CB400なんか、原付みたいな感触だた。

ゼルビスより大きなバイクに乗ってみるのはどうだろう。
と、また違ったアプローチを提案してみる。
498476:03/08/11 21:13 ID:2S/Q0h74
>>497
それも一つの手かもしれませんね。
ゼルビスが大きいというイメージが無意識のうちに
あって良くないのかも。。。なるほどね。
499774RR:03/08/11 22:51 ID:9/QR5k6v
ゼルビスって初心者にはあまりお薦めできない。
どっちかってぇと玄人好み。
500774RR:03/08/11 22:56 ID:9yyOuci5
>>499
免許取って最初に乗ったバイクがゼルビスだった俺は若年寄なんだろうか…
501774VT:03/08/11 23:10 ID:cZz16Ws1
>>500
漏れも…。
当時まだ19だったんだが…。
502480:03/08/11 23:23 ID:r9ZSZA2X
>>500
漏れも〜。

スタイル見て一目惚れした、5年前の夏。
503774RR:03/08/12 11:30 ID:TLMlFrGx
16でゼルビス買いますた。
504774RR:03/08/13 07:54 ID:b55VL4Gn
15でゼルビスと呼ばれますた。
505774RR:03/08/13 08:59 ID:Y44RYXYs
ナイフみたいにこかしては右のウインカー引っ込みますた
506774RR:03/08/13 09:04 ID:1V2S81ec
>505
良くそれだけで済みましたね。


下がってる。age
507774RR:03/08/13 20:46 ID:A1ceauP1
アア、わかってくれとは言わないが、ゼルビスイイ!!
508774RR:03/08/13 20:55 ID:xwAeGwqv
北海道で紫ゼルビス見たよ。
報告age
509774RR:03/08/13 22:14 ID:lkKlGniw
>>508
ナンバーは何処だった?本州?
510774RR:03/08/13 23:20 ID:z/OQM444
7歳でゼビウス買いました
511774RR:03/08/14 01:21 ID:uvn9fXdN
あ〜、近くのバイク屋に14,000kmのゼルビスが8万円台で放置プレイ・・・買ってあげたい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
512774RR:03/08/14 06:46 ID:kFJ05Sxd
>>511
もしかして武○○市にあるバイク屋?
昔カワサキに力入れてたところ。
513774RR:03/08/14 08:58 ID:uvn9fXdN
>>512
そです。ちょっと前には似たようなゼルが16万で置いてあった謎の店(w
514774RR:03/08/14 09:25 ID:kFJ05Sxd
>>513
車で通りがかった時にチラッと見ただけだが
あのゼルビスどうしてか分らんが
哀愁が漂っていて寂しそうに見えた。
売れるといいんだが。
515774RR:03/08/14 16:35 ID:5FvOXKpG
8万・・・救済したくなる・・・。
516774RR:03/08/14 21:26 ID:2VFwHArc
私も今乗ってるのが一台目のゼルビスです。免許取るまでは色んな車種に
目移りして悩んでました。「やっぱり乗るなら400ccがいいなぁ」とか、
「実用性・経済性を考えると125ccもありだな」なんて節操なく好みが
かわりました。しかし、どのクラスのどのバイクを見ても、今ひとつ決め手
に欠き、最終的には色々な短所に目をつぶって、一長一短に妥協してバイク
を購入する事になるんだろうなぁと考えていました。
しかし!
ゼルビスを初めて知って、それ以外のバイクにまったく興味がなくなりました。
というか、欲しいと思わなくなったのです。一ヶ月探しまくり2週間前に手に
入れたのですが、このバイクは最高に持ち主に満足感を満たしてくれます。
本当に買って良かった。潰れるまで手放す事は無いでしょう。




517774RR:03/08/14 22:21 ID:Dc+PHtNb
>>509
山梨ナンバーだった。
自分は車乗ってて旭川に住んでるんだけど、旭川のユースに行ったんだと思う。
そっち方面に走っていったし。
518774RR:03/08/14 23:02 ID:juM9UJD/
>>516
とりあえず、大きい不満を感じることってないんだよね〜
519山崎 渉:03/08/15 14:26 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
520774RR:03/08/15 23:46 ID:v413ek3s
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41513319
惜しい・・・マジに惜しい・・・。押しかけ厨が発生するかもしれん(w
521774RR:03/08/16 00:01 ID:9kPBlu6S
ホ、ホスィ
522774RR:03/08/16 05:44 ID:tJ9ZZp9/
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41513319
↑一番下の写真でフレームに縛り付けてあるジャバラ状のホースは
なんじゃらホイ。


しかし綺麗だ。
523774RR:03/08/16 09:05 ID:0vEYxda2
雨age
524774RR:03/08/16 18:56 ID:84dMO/mB
>>522
ライトみたいなのがフレーム横に付いてる。その配線ぽい。
525774RR:03/08/16 23:37 ID:OtwsEFFC
持ち主にハンコ貰わないと再登録できないよね・・・。
うーん、自分のゼルビスとフレーム以外全とっかえするか・・・w
526774RR:03/08/17 18:43 ID:G2KRQxdQ
>>524
了解です。
527774RR:03/08/18 09:38 ID:/tXqV5MW
fffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffff
528774RR:03/08/18 09:48 ID:UAfmOuTv
タイヤ交換(BT45)したらハンドリングがだいぶ良くなった。
ふらつきやすいとかすり抜けしにくいとか
ゼルちゃんのせいにしてゴメソよ。...これでやっと楽しく乗れそうな予感。
529774RR:03/08/18 14:10 ID:Uu7JkPOl
別にバイクをけなしてる訳じゃないが、力なさ杉。
同じコンセプトだったらZZR250やアクロスのほうが力あって良かった。
あとゼルビスに乗ってるのが色白銀縁メガネでぶのキモオタばっか。
初心者にはいいんじやん。
530774RR:03/08/18 16:02 ID:oD5HoxDW
ゼルビスが遅いって言ってる奴はヘタレ
ちゃんとチューニングされたゼルビスは
クラウンと同等のスタートダッシュを誇るぞ
531774RR:03/08/18 17:10 ID:OJVC6JGc
>>530
イジルの前提もどうかと思うが。

チューンドベースならもっといいバイクは沢山あるわけで。
532774RR:03/08/18 17:36 ID:JexRGghY
エアクリ交換に必要な工具教えてください
533774RR:03/08/18 18:36 ID:nLjhPXAN
>>529
ゼルビスに乗ってるのが色白銀縁メガネでぶのキモオタばっか。

悪かったな
534774RR:03/08/18 18:50 ID:OjdHho+N
>>529
ZZR250もたいした事無さそ。
50っポ百っポ。
535774RR:03/08/18 19:08 ID:0U9A+T2y
>>529
けなしてるやん
536774RR:03/08/18 19:28 ID:dc5lwm1t
>初心者にはいいんじやん。
>いいんじやん。 いいんじやん。 いいんじやん。
>いいんじやん。 いいんじやん。 いいんじやん。
>いいんじやん。 いいんじやん。 いいんじやん。
>いいんじやん。 いいんじやん。 いいんじやん。

【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
537774RR:03/08/18 21:53 ID:oD5HoxDW
>>532
六角レンチ
マイナスドライバー
ペンチ

タンクを外すときは燃料が予備に切り替わるまで
容量を減らしてから作業しような
腕がもげるぞ

そして橙色のヒダと黒いラッパ二つを外せば
驚くほどトルクがUPするのだ(CB400SF VTECくらい)
&脳汁出まくり
ポイントはエアクリーナーの役割をする
クイックルワイパーをフィルターに用いることだ
538774RR:03/08/18 22:41 ID:bee/Ep/Q
>>537
なんかどっかで見たような・・・このスレだっけか。。。
539774RR:03/08/19 02:34 ID:rlHNp3wH
>>533
ていうかゼルビスってバイク便ばっか(都内)
540774RR:03/08/19 12:07 ID:4MUiz/of
>>537
サンクスです
541774RR:03/08/21 01:55 ID:ysqlJlen
gggcccccccccccccggggggggddddddddddddd
542774RR:03/08/21 14:25 ID:yvVqSyrH
ゼルビス買います!!!
250ccながら大き目の車格!!それでいて足つきもいい!!
バイク屋で見つけて一目惚れしますた。
543774RR:03/08/21 16:49 ID:YrwN+FXs
このスレみてたら、ヂェルビスほしくなってきた…
544774RR:03/08/21 17:39 ID:2zClNTyY
高速走行も安定だし峠もマルチと違って
ジャイロ効果、少ないのでヒラリヒラリと寝かせられる
エアクリーナーとマフラーを改造すれば
160kmまでキレイに加速するよ
545774RR:03/08/21 17:40 ID:VxdmH6Zt
メタルスピードのターボ付けろよ。
546774RR:03/08/21 17:47 ID:uPFXehUR
>>545
高いよ・・・
547774RR:03/08/21 19:09 ID:eu0bqLy6
つーか、誰か付けた勇者はこのスレにゃおらんのかいな。イソプレきぼんぬ。
548774RR:03/08/21 20:32 ID:nzFKHDru
まあゼルビスはツアラーだしさ、ああいうのを欲しがっても
というかあのターボゼルは写真で見た感じ香ばしい臭いがプンプンするんだが気のせい?
あそこのはヤバいよ
549774RR:03/08/21 21:28 ID:2zClNTyY
ターボつけると燃費がめちゃくちゃ落ちるらしいよ
ツアラーとしての価値が犠牲になる???
550774RR:03/08/21 21:30 ID:/0f56+Nm
>>548
確かに香ばしい。
もっと、うまいまとめ方って無いもんかね?
もうちょっとノーマル然としててもいいような気がする。
ま、いっぱい後付のものがあるからしょうが無いかも知れんが・・・。
551774RR:03/08/22 16:09 ID:2x/zx8mE
以前ネットでCB500Sのフルカウルを見た事があるんだけど、あれってゼルビスに付かないか?
552774RR:03/08/22 21:46 ID:lqN2a+05
他の人にはどうでもいい保守


先週オイルを換えたんですよ、HONDAのS9
それまで2回ほどG2使ってたんだけど
やっぱウルトラGP相当のS9の方が(・∀・)イイ!
エンジン調子悪くなった、どうしよう;;とか思ってたんだけど元に戻りました

良かった点
フケ上がりが良くなった
アクセル開度小さめで加速するのでトルクアップしてる気がする
燃費が良くなった
最高速領域も伸びがある
カムチェーンテンショナーのカタカタ音が小さくなった
タペット音が消えた
低回転での水温上昇が少なくなった

悪くなった点
振動が増えた

実は先週までGPの代換品がG2だと思ってたの
553774RR:03/08/23 04:24 ID:dO8LKfcO
俺もVTでG2初めて入れたんだがあまり良くない...
554774RR:03/08/23 09:16 ID:ToG6l1dn
マイゼルビスのレギュレートレクチファイヤーが逝ってしまったよ。

ゼルに限らず旧型のレクチを付けた車種は、全部ホンダがリコール扱い
するべきだと思うのだが…甘いかな?




555774RR:03/08/23 19:26 ID:TmFY2TVx
今日は暑かったからな。
556774RR:03/08/23 20:01 ID:A1fHT/dw
ゼルのカムチェーンの調整って簡単に出来ますか?
557保守:03/08/24 13:33 ID:PbSbt8f5
age
558774RR:03/08/25 04:45 ID:z4zcnmzl
俺のゼルビスが・・・
559774RR:03/08/25 06:44 ID:IM9icUYp
>>558
どうした?



俺のゼルビスは渋滞に巻き込まれたら
パワーダウンした。熱ダレ起こしたのか?・・・
560558:03/08/26 06:22 ID:eLYXrqSc
>>559
アクセルワイヤーのエンジンにくっ付いてる部分の上に
変なコードがぶら下がってるのを発見。
この前洗車した時はそんなもん無かった。
どこからとれたんだろう。

フロントフォークのオイルを交換するのにタイヤを外さないといけないと今日知った。
うそーん。

561774RR:03/08/26 13:19 ID:/KS8bXKi
そうか、キャブは付いてないのか...と揚げ足取ってみるテスト。
562774RR:03/08/26 23:03 ID:KcGCpSAQ
ゼルビス人気ないらしいが
最近走ってるの良く見るだぎゃー。
気のせい?
563774RR:03/08/26 23:19 ID:2ETBosQK
最近、毎朝同じ時間に家の近所の同じ場所で見かけるゼルビス
スモークのフルフェイスに黒ジャケット、暑くないのか!

エンジン音が控えめに低く響いて渋いバイクだ。
564774RR:03/08/27 13:42 ID:hGatWR5w
>>562
ネイティブスピーカーとしては「最近走っとるのよー見るがねー」ぐらいにして欲しかった。
名古屋郊外じゃあんまり見かけないなあ。
565774RR:03/08/28 10:53 ID:Bt1hdy+2
誰かゼルタンのアーシングのやり方を載せているHP知りませんか?
566774RR:03/08/28 20:08 ID:dmbvqte0
シリンダー部分にアーシングするのが
一番効き目あるよん。
567774RR:03/08/28 20:13 ID:aiPrKQJa
>>565
コードとかまだ買ってないなら↓で購入してみそ。
ttp://www8.ocn.ne.jp/%7ewoods/index.html
写真つきの説明書が付いてくるよ。

取り回しをうまくやらんとバッテリーカバーが閉めれなくなるので要注意。
568774RR:03/08/29 01:13 ID:jDIQpNxS
これとSR400どっちが速いかな〜?
燃費は大差なさそうだから、ディスクブレーキ&タンク容量の分ゼルビスのがお得かな。
もちろんデザインとか考えない話でね。
569565:03/08/29 11:58 ID:yy9y76PZ
>>566
シリンダー部分ですか。
φ(@_@)カキカキ・・・


>>567
サンクスです
検討中だったもんで・・・
早速、注文しますた。
570774VT:03/08/29 12:19 ID:lTvE/eqE
>>568
どっちも速さを求めるバイクじゃないと思われ。
571774RR:03/08/29 21:21 ID:ArdTDCcI
>>570
そういう一言でまとめないで...どっちもオンロードバイクだし。
漏れはゼルビスでもゼルビスなりに速く気持ちよく走りたいよ。

>>568
信号で並んだ感じからいうと、同じ発進だとSR400の方が楽に加速しているような。
でも、一旦速度が乗ってからは、高回転が伸びるゼルビスが全然速い。
572774RR:03/08/29 21:22 ID:8ybBzsr4
>>552
おいらもS9入れました。(・∀・)イイ!
なんか、タコが頂上を向くまでのストレスが減った感じ。

さ〜て、大学に放置プレイされてるオイルの空き缶どうしよう(;・∀・)
573774RR:03/08/29 21:32 ID:ArdTDCcI
>>572
低摩擦のMB オイルだからそうなるんだろうけど
最新型じゃないバイクに MB オイルは良くないのでは?いいのかな?

ゼルビス開発当時にはウルトラGP 含め、低摩擦オイルは存在してないわけだが。
574774RR:03/08/30 00:15 ID:ICcMbjVz
ゼルビスはぁぁぁぁぁ
MB指定ィィィィィィ
575774RR:03/08/30 21:29 ID:HgmC1amD
ageとこう。
576774RR:03/08/31 11:31 ID:G3+zo0o8
うわ・・・8万かよ・・・買いてえ・・・

告白するけどさ俺ゼル盗まれたんだよ。
戻ってきたけどかなり壊されてて
でも直すなら買うのと大してかわらないと言われ
倉庫で保管中(きっとパーツ取りの予感)

このバイクに乗りたくて免許とったから
他のバイクにはあんまり興味ないし。
今ちまちまと預金中。

一回盗まれるとバイク乗りとして復帰するのに
時間がかかるなあ・・・金も心も。
577774RR:03/09/02 01:07 ID:aQR+2qeE
ブヒュヒュバァァァァァァァァ
  ↑        ↑ 
スタート直後  スタート1秒後(猛烈な加速)

こんな感じで加速してるんだけど
これがゼルビスってことでいいのかな?
578774RR:03/09/02 01:34 ID:WdLlpgbh
クラッチのつなぎ方の問題だろw
579774RR:03/09/02 01:50 ID:bVNdLX5m
>>576
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/33/52.633&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/43/06.730&size=500,500
ここにまだあるぞ、格安赤ゼル(ボソ

あぁ〜カスタム用にアッパーカウル欲しいなぁ。どんなボロでもいいから(´・ω・`)
580774RR:03/09/02 06:40 ID:A5+C1/nu
>>577

>ブヒュヒュ
クラッチジャダーでも起こしてるのか?
581774RR:03/09/02 19:37 ID:ZF2VWnpC

【ブヒュヒュ】 ゼルビス 【バァァァァァァァァ】
582774RR:03/09/02 19:52 ID:7TCI6iPT
ドビュワドビュ
583774RR:03/09/02 20:34 ID:f74wqL0S
ウチのゼルビスは、ブビバビィブバビブバビボボビボバヴバブゥウ〜ですが?
584774RR:03/09/02 20:38 ID:Pj8bwCSP
今、7万8千走ってるけど振動がすごいのよね。
5〜60キロ走ったら手がすごく痺れる。
過去に2000キロほどダート走ったからかな。
そんなもんかな?
585774RR:03/09/02 20:56 ID:A5+C1/nu
>>579
まあ価格なりだな。
586774RR:03/09/03 14:31 ID:aGBbjrEZ
>>584
うちのは16万km超えてるけどそんなこたぁない
587774RR:03/09/03 22:41 ID:HJlpsdBp
>>586
スゴイ。
588774RR:03/09/04 00:04 ID:2CSvu/Ki
CD125Tは60万走るらしいな
589577:03/09/04 12:19 ID:wNGQ04xt
>>578
クラッチ繋いで発進する時、何回転ぐらいですか?
自分は周りの迷惑になるかなと思って
アイドリングの回転数(1500)から
吹かさずに、クラッチ繋げてビュババーといってます。
でもこれだと吹かした時より遅いんですよね。出だしがちょっぴりと。

この方法はあれですよね、発進直後にミラーで後ろ見ると、
すんごい近くに車映ってるのに3〜4秒後に見るとポツーンと映ってるんですよね。
これは快感です。(・∀・)

>>580
ブヒュヒュってのは遅さを、かもし出すためのイメージ音です。w
自分なりのイメージで分かりにくく、すいません。
590774RR:03/09/04 16:27 ID:WCljPAdR
>>589
578ではないが漏れの場合クラッチミートはその時によってもちろん違うが
2000〜2500回転ぐらいかな。

自動車の立場からすれば前のバイクが出だしでもたつくので
でばなくじかれてそのあとの加速が間に合わなくなるだけでは。
オートマの場合途中で一旦アクセル戻すと立直るのに
時間がかかったりする場合もある。

後ろの自動車は苦々しい思いをしているのでは(考えすぎであることを祈る)。
591774RR:03/09/04 17:33 ID:GJmQmj5M
おまいら教えて下さい。
サービスマニュアルに掲載されてるゼルのアイドリング回転数って
いくつですか?
592774RR:03/09/04 18:21 ID:XNLPMaLK
>>589
6000回転位でアクセル戻さずに繋ぐ
速いよ
593774RR:03/09/04 20:15 ID:UBRBBzc/
>>591
サービスマニュアルのアイドリング 1300±100rpm

自分のバイクは1500〜1600rpmでつ。
マニュアル通りだと低過ぎねえ?
594774RR:03/09/04 23:16 ID:gqujm6Xi
あっしは燃費が良くなるかな〜と思って1000位にしてたけど
極低回転のアイドリングはカム等に非常に良くないって言われたんで1300にしてます
595774VT:03/09/05 00:15 ID:tvif1DSD
>>593
漏れもそのぐらいまで上げてます。
信号待ちのアイドリング状態でいきなりエンストしたりしなかったりしたので。
……ってのはVTRの方だったっけか?
まぁVTRもそんなわけで上げてますが。

燃費にはあまり影響ないと思うのだが、どうか。
596591:03/09/05 10:07 ID:Ll/G4szl
お前らありがとう。メーカー指定は1300だったのか。
アイドリングをできるだけ低くして鼓動を楽しもうかと思ったが
ヘッド回りには良くないのか(;´Д`)
ハーレーの3拍子じゃないが「ダガダガダガ」って感じにしたかったのだが。
あと低くし過ぎるとニュートラルが出にくくなる。
これはどのバイクも共通のようですな。
597774RR:03/09/06 01:51 ID:3AsjjhPj
おい!おまいら、うらやましいな、まったく。
オレも金貯めて来年の春、ゼルビル買うことに決めた
598774RR:03/09/06 02:09 ID:lz3zD3Ib
ゼルゼルは安いから一ヶ月も働けば買えるよ
599774RR:03/09/06 02:16 ID:dmKZ+KqP
欲しかったけど、程度のヨイのが無いって
言われて泣く泣く断念しますた。
頑丈そうですけど、どうなんでしょ。
600774VT:03/09/06 02:19 ID:MXA9a5Ic
>>599
もう程度がいい中古は減りつつあるはずなので
自分でメンテ出来るようになった方がよさそうな気がする。
…漏れのももう売れないしなー。
601774RR:03/09/06 17:42 ID:T7SYC3OG
ゼルって何処から傷んでくるのかな?
ワシのは状態のいい奴買ったから何処も悪くないんだが流石に古い車体なので気になるべ。

ちなみにリアショックとクラッチワイヤは新しくした。
602774RR:03/09/08 07:40 ID:cvD0mKhf
こんちわ!
603774RR:03/09/08 12:39 ID:sQ98B8hM
age
604774RR:03/09/08 20:49 ID:thbRFoCs
>>601
どこなんだろね。
フロントフォークのポツポツ錆びは、あっという間に出てきてビビった。
605774RR:03/09/11 01:26 ID:wT0IBOaq
これってVツインらしいの?
606774RR:03/09/11 01:32 ID:yslxDAgJ
Vツインらしいんじゃなくて、VTらしいというか。
607購入しようかと思ってる人:03/09/11 07:53 ID:W7iB8Sff
>605-606
乗ってみないとワカランじゃないか!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
608774RR:03/09/11 08:50 ID:KgoYBcCy
VTらしいんじゃなくて、ゼルビスらすぃというか。
609774RR:03/09/11 09:17 ID:mkf4XZ7m
>>607
変な意味にとって貰いたくないのですが。
わざわざ絶版車を買いたいというのなら、迷うことはないと思いますけど。
悪い中古に当たらない限り、後で不満に感じることはないんじゃないかと。
(このスレ読めばわかるよねw)
かつてのゼルビス糊より。
610774RR:03/09/11 10:14 ID:HEpNquVu
VTRをハーフカウルで出してくれれば・・・・


250は骨ばっかでイヤ!
611774RR:03/09/11 13:26 ID:BByQKOqx
Vツインらしいってのがどういう感じかワカランけど
ゼルビスのVTエンジンは(他のバイクに比べて)静か。
250で車体は重め

高速をちゃんと走れる様に6速でも低めのギア

回さないといけない

排気音でストレス貯まらない様に低騒音にシマスタ(ホンダ開発陣)。
振動も車体を揺さぶる様な直線的な振動ではなく、
コロコロと小石がスロットルグリップの中を転がっている様な柔らかい振動。
そんな感じ。
燃費は特筆するほど良いって訳でもない。28km/l位?
612774RR:03/09/11 21:45 ID:Iy+psSjS
今日ゼルビで帰ってきました。
雨でライトやられちゃったぽ・・・
613774RR:03/09/12 22:44 ID:ZGooCn0D
明日、ゼルビスが修理から戻ってくる。
100対0で修理費がタダだった。
外装とか新品。
マフラーも新品。
ついでにヘルメットも新品。

うひょひょひょひょ♪

614774RR:03/09/12 23:39 ID:t4vN45MU
>>613
いーーーなーーーーーーー
おいらんときは、明らかに修理代のほうが高かったから現金で戻ってきたよσ('A`)σ

査定10マン、修理代20マン・・・。
615774RR:03/09/13 12:34 ID:c2Ku008N
ギヤが下がらないことがよくあるんですが、
これの治し方ってないんですか?
616774RR:03/09/13 16:57 ID:u75mQm5B
>>615
それは止まってる時かな?

停車時にギアが下がらなくなった時は、クラッチレバーをすこし放しながら踏んでみそ。
617774RR:03/09/13 17:39 ID:c2Ku008N
>>616
なるほど、ありがとうございます。
これってゼルビスの仕様なんでしょうかねえ。
618774VT:03/09/13 23:15 ID:JZqf3nH1
>>617
仕様というか、停車時はどのバイクも同じでは?
619774RR:03/09/14 16:38 ID:cntyPdUp
プラグの焼け具合がフロント側とリア側で違います?
今日確認してみたら、リア側が白っぽくて
フロントが狐色だったんですけど。やっぱり走行風
受けて、フロントは冷えるからですかねぇ、でも水冷だし・・
皆さんのはどんな具合ですか?
620774RR:03/09/15 13:46 ID:bz/Pqt3e
>>619
V型だからそれが普通

ノーマルのキャブセッティングだと
回し気味でいくと白っぽくなるのが普通かな

うちはフロント9番リア10番いれてます
621774RR:03/09/15 19:17 ID:ChoyE+xd
>>619
キャブの同調が取れていないのでは?
622774RR:03/09/16 08:52 ID:VKsWlBN1
後ろ乗ってた友達が信号待ちのとき
ペットボトル捨てやがった。道端に。

言ってくれたら止まってシートの下に入れたのに・・・
勘弁してくれよ。俺はそういうの大嫌いなんだよぉぉぉぉぉ!!!!!!

ゼルビスっていいね。
623774RR:03/09/16 15:46 ID:FlrTKwa6
>>622
拾いなよ。
624774RR:03/09/16 22:44 ID:Vibu6wRh
最近、ゼルビスが☆くなってきた。
安いし。
625774RR:03/09/16 23:33 ID:R7qSmAr8
経済的に厳しいのでApe100を買おうと思ってたとこに
乗らなくなったのでゼルビスを5万程で譲ってくれるって声がかかった。
(走行1万弱、状態は良さそう。まだよく見てないけど)
17才なんで任意が高いから迷ってるんだが・・・
町乗り・ツーリング(多分高速は使わない)のみに使うのに
この年で高い任意保険払ってまで乗る価値はあると思いますか?
626774RR:03/09/16 23:35 ID:J5oxYJAG
APEも新車なら乗りだし25万はするから
5万で売ってもらえるなら差額20万を保険にあてられるからいいのでは?
627774RR:03/09/16 23:52 ID:Xc+aLuwp
今ディグリーにのってるんだが、荷物の詰めるツアラーが欲しくてさ。
工業製品として失格のカワザキのZZ-Rはイやなんで、やっぱゼルビスだなーとおもってる。
正直下手糞で、モトクロの取り回しの良さでなんとか走ってる漏れですが、ゼルビスに乗ってもだいじょうぶだろうか。
628774RR:03/09/17 04:04 ID:ZXkBcGq1
どう考えても大丈夫。
と、これでゼルビス糊が一人増えました。
629774RR:03/09/17 08:08 ID:KAOY4jH9
>>625
オマイが乗らないのなら漏れがホスィ゚+.(・∀・).゚+゚
630774RR:03/09/17 10:13 ID:S/st53VT
>>627
>工業製品として失格のカワザキのZZ-Rはイやなんで.......
ここについての説明を求む。
631774RR:03/09/17 11:28 ID:RfTJ7cBy
>>625
漏れape100とゼル両方持ってるべ。
ツーリングにおいては全ての面でゼルの方がApe100より良い。
でもApe100は取り回しが楽々。改造パーツの種類はゼルより遙かに多い。

後ろに人載せるなら断然ゼルの方が良い。楽々。
Ape100は体が密着するので(男同士だと)悲惨です。
もちろん遅いし。
632627:03/09/17 13:16 ID:mbGkxiSD
>630
気を悪くしたんならすまんです。
ただ、免許とって2台目がZZR250だった。
新車で買って3ヶ月でメーターが動かなくなり、給油口が錆びてしまって
ガススタのにーちゃん顔真っ赤にして開けてもらってたし、
一年経たずになにやらポタポタ液漏れしだし、嫌んなって売った経験があって・・・

それ以来ホンダだなーと思って乗ってます。
ディグリーはチョークワイヤーの腐食で常にチョーク引っ張った状態になった事くらいしか故障ってないんで・・・

>628
大丈夫ですか。
まじでゼルビス買うの考えてるんで、このスレ見てもう少し勉強します.
633630:03/09/17 14:12 ID:S/st53VT
>>632
こちらこそスマソ。
よほどのハズレ個体を引いたとしか思えないですね。
まあ、液漏れはカワ車の基本ですけど(w

私が乗っているゼル(H4式)は、9万kmを迎えようとしているのに
これといった問題は出ていません。
単車全般に言える事ですけど、日頃のメンテが重要です。
交換した部品は、プラグ・タイヤ・チェーン・クラッチ&アクセルワイヤー・ウインカー(w
くらいです。


乱文ぎみでスマソ
634774RR:03/09/17 14:43 ID:FgceGfoY
ハズレ個体としても皮はハズレが多いね
635774RR:03/09/17 15:47 ID:oCPGrUj4
>>634
だからこそ「河車」なんですよ!奥さん(w
636774RR:03/09/17 19:02 ID:nGNfKwCM
ただのツアラーならゼルビスなぞ買わずに
素直にCB400SFあたり買うことをお勧めしたり(w

鉄馬が欲しいならホンダのVツイン、ゼルビスをお勧めします
637774RR:03/09/17 20:42 ID:FgceGfoY
CB400SFってツアラーになるん?
638627=632:03/09/17 21:01 ID:xyMEb5fF
すいません。漏れ250ツアラーがやっぱ良いです。車検があるならVFRとか大型の方が良くないですか?(漏れ個人の嗜好だと思うけど)
だから250で考えると、ゼルビスかZZRかアクロスになってしまいます。
アクロスも好きなんですが、タンク容量がツアラーと銘打ってあるのに少なすぎます。(燃費も悪いし・・・)
前述の理由でカワサキ全般いやなので、ゼルたんしかありません・・・・
639774RR:03/09/17 21:55 ID:HjFlr7dp
タイヤ替えたら、すごく曲がりやすくなった。
運転上手くなったのかと錯覚してしまう。

激しく感動したけど、激しく既出なのでsage
640625:03/09/17 22:44 ID:V9tVV0J1
任意保険の金額を調べてみた・・・1年に10万って高杉

置く場所はあるから5万捨てる気持ちでゼル買って
任意安くなるまで数年封印しようかのぉ・・・

Ape買うにも金無いのでとにかく今はバイトしまくるしかない
明日から時間増やしてもらう様頼むかな
641774RR:03/09/17 23:00 ID:FgceGfoY
JA共済なら6万ちょっと
642774RR:03/09/17 23:32 ID:N6b6Sv9e
>>636
「鉄馬がほしいなら」っていうのが
ちょっとわからんのだけども。
643774RR:03/09/17 23:40 ID:FRxfZNrN
>>640
2年目は多少安くなるよ。
でも立派だなあ。若い人の中には自賠責すら、ろくに払ってないなんて酷い奴もいるからね。
バイク乗りとして正しい道を歩まれてますな。
644625:03/09/17 23:57 ID:V9tVV0J1
>641
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
JAにしようかな

>643
借金地獄なんてのは嫌だしね・・・
安いのでもいいから入っておこうと思って
645774RR:03/09/18 00:12 ID:YE7YC6yc
646774RR:03/09/18 11:05 ID:448WDphS
>>637
そうなんですよね。漏れも全く同意見。
647774RR:03/09/18 12:30 ID:LaeFFPmk
ゴオバイクの大阪に載ってるゼルビス、10万円てのがあるんですが。
…大丈夫?
648774RR:03/09/18 16:38 ID:o2YWx3LQ
あっしは昔仕事で黒のCBのバージョンR乗ってたけど
なんでもこなすからツアラーにでも使えるんでは?

リッター20km弱走ってタンク18リットルだったからね。
シート下に小物入れもあるよ。


今は趣味でゼルに乗ってます〜。
649774RR:03/09/18 16:53 ID:MLQbjDw7
マフラーから白い煙と液体が出てる・・・。
650774RR:03/09/18 20:09 ID:UDnExy3I
ゼルのホイール変えたいんだけど、無いよなー。
651774RR:03/09/18 20:49 ID:wpvUZXxg
CB500Sのやつは?
652774RR:03/09/18 21:10 ID:UDnExy3I
>>651
ソレカ!?
653774VT:03/09/18 23:45 ID:qzW01r+J
>>651
それは同じでは…?
654625:03/09/19 01:08 ID:Gr7Bpq1c
保険はJAならなんとかなりそうです

んで、チラットバイク見せてもらったけどやはり素人にはサッパリでした・・・
見たところ当分洗って無さそうでホコリまみれ、タイヤは新品、
Fウィンカーが社外(タチゴケ?)、目立った傷は無し、スプロケも尖っては無かったです
聞いたところキャブのOHが必要らしい
(走行1万でOHって怪しい気もするけど放置してたなら有?)
今度じっくり見せてもらう予定なのでゼルビスはここが痛みやすい
ここは見ておけ、とか中古選び?のポイントがあればを教えてください。

長々とスマソ
655774RR:03/09/19 08:54 ID:MhHRVVvc
>>654
キャブのOHが必要な程放置されていたのであれば、タイヤも
怪しいですな・・見た目新品でも、カチカチだったり細かい
ひび割れが入ってるとアウトです。あと、カウルやステップ周辺・
ハンドル周辺のネジやボルトの頭に、工具の傷跡が入ってませんか?
これらの部分のネジ・ボルトに傷が入っていたら結構激しい転倒をした
可能性高し。(ネジ・ボルトを外して交換した事があるという事)
656774RR:03/09/19 09:33 ID:cibXWlsu
長い事エンジンを掛けていない(と思う)から多分タンク内に水が貯まってる予感。
最初はエンジン掛けずにキャブからガス抜いた方が良いかも。

あとタンク内が錆びてたら後々面倒なので給油口から覗いて見てみる。
657774RR:03/09/19 21:42 ID:p8iGUW89
なんか書き込め。
スチャ     
  ∧、            ∧_∧     ∧_ スチャ
/⌒ヽ\  ∧_∧  (´<_`  ) //~⌒ヽ
|( ● )| i\( ´_ゝ`)  /   ハ/i |( ● )|
\_ノ ^i |ハ    \     ヽ | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/   l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉 ._/  FMV  /__〈\|_|__]
   [ニニ〉\/____/    〈二二]
   └―'               '─┘
658774RR:03/09/19 21:58 ID:Ex2/0b8K
物凄い眠けに襲われたので
自作「おまんこマークの歌」を歌ってたのは俺だ。
周りに車が居なくなった。
659774RR:03/09/19 22:03 ID:10gERLHf
>>654
個人的には全労済もお勧めです。
JAは保険屋的にはどうなのかアドバイスはできませんが、漏れの場合は
全労済のほうが安くて幸せでつた。

掛金見てキメテネー
660774RR:03/09/19 22:09 ID:eFJ7pmxR
共済系は他の保険会社に等級引き継げないんじゃなかったっけか?
まぁ、バイクの場合はあんま関係ないか。どうせ同一会社でも車に引き継げないし。
661かぼす(∵):03/09/19 22:46 ID:K7PS9eQz
ウチはJAの株とか持ってたり、周辺住民団体とJAが何らかの接点があったのでJAに入ろうと思います。
共済でもJAはちょっと違うような気がしなくも無いです
662774RR:03/09/19 22:48 ID:eFJ7pmxR
まぁ、仲間おねぇさまが宣伝にでてるからね。
他とはちょっと違うね。
663774RR:03/09/19 23:12 ID:3lo6Qj9E
ホイール
NSRのホイールのベアリング打ちかえればイケるね

金マグでもイケまっせ

ブレーキは自分でなんとかしてくださいw
664625:03/09/19 23:59 ID:K+VaDEek
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...

いろんな人に声かけてるみたいなんで
はやめに詳しくみせてもらおう・・・
665774RR:03/09/20 23:37 ID:JDnIK0DO
最近ゼルビス購入しました。ゼルビスって止まらないもの
なんですか?
Fブレーキ全然止まらない。
前のバイクはディバージョン。ゼルビスは軽いし、速い。
ディバージョンもイイバイクだったけど。
666774RR:03/09/21 02:55 ID:TE55L7PI
>665
ブレーキパッドは残ってますか?
667774RR:03/09/21 05:14 ID:OP3fQhLT
ヘッドライトを交換する時って
フロントカウル外さないとだめですよね?
668774RR:03/09/21 05:37 ID:Mx3LDy4i
>>665
漏れのゼルビスのFブレーキはカックンブレーキぎみで
ちょっとコントロールしにくいがよく利きますよ。
669774VT:03/09/21 10:06 ID:q82Q5g+z
>>667
外さなくても交換できます。
670774RR:03/09/21 17:23 ID:BsnXttJM
>>665
あんまり飛ばさないからかも知れないけど、漏れはブレーキに不満持ったことないなあ。
エンブレがよく利くから街乗りでは楽だしね。
671774RR:03/09/21 18:00 ID:wfJc+LbI
>>665
俺のゼルもFブレーキはどちらかというとフニャとした感じで、タッチも効きもい
まいちでお世辞にも良いとは言えない。個人的な好みは硬い感じでカチッとくるタ
ッチ感覚が好きなんだが・・・まあでも効かない訳じゃないし慣れもあるだろう。
パッドやフルード&エア混入、ホースなんかも点検しました?それでもダメなら他
のものと交換するしかないかも。何か他に原因があるのだろうか・・・
672665:03/09/21 20:07 ID:KkU84BD5
みなさん、書き込みありがとうございます。
マシンのクセというよりはコンディションの
問題みたいですね。
台風が過ぎたら調整してみます。
倒れませんように。
673667:03/09/21 20:35 ID:59HpjLss
>>669
レスありがとうございます。
ヘッドライトの交換方法は、ネジを四本外して
透明のカバーを外せばいいのでしょうか?
674774RR:03/09/21 20:47 ID:MsIlwn0a
なんとゼルビスをデザインした人物は小濱氏であったのだ
http://www.hondard.co.jp/about/
675774RR:03/09/21 21:01 ID:GsUDDfnP
>>665
ゼルビスは速いのかなあ
たまに250の限界を感じ、400のディバージョンに買い換えようかと
思うこともあったのに。

ブレーキは強く握ればロックするまでは効きます。
確かにかっくんブレーキなので気をつけて。

>>673
ライトは路上でも交換可。
ゴムカバーとコードと針金でできたソケットのとめ具、全部手だけで外れますた。
左下のネジは光軸調整用。

白い高効率バルブいいよ。カナーリ明るくなった。ちょと高級感もでた。(藁
676774RR:03/09/21 21:21 ID:59HpjLss
>>675
レスありがとうございます。
今からやってみまつ。
677774RR:03/09/21 22:49 ID:59HpjLss
>>675
金具の取り外しに少し悩みましたが出来ました。

>白い高効率バルブいいよ。カナーリ明るくなった。ちょと高級感もでた。(藁
今回つけたのはエクストリームホワイトってやつです。
純正と比べると、なまら白くてびっくりしますた。
軽く走ってきたのですが結構いいでつ。
マンセー!
678591:03/09/22 18:21 ID:9Ed8oTTA
>>675
左下の光軸調整ってバイクに乗った状態で左下?
679774RR:03/09/22 18:48 ID:4KzN4ge2
左下が上下の光軸調整
680627=632:03/09/22 22:04 ID:Gh1Hnk8/
>>647
私もそこ見て気になったので、ゼルビス探しに神戸から東大阪までいってきました。

なんでもGOOバイクにのってる黒ゼルは売れたが、赤ゼルが2台(10万円と13万円)入ったそうで。
私が行ったときには10万円の赤ゼル一台しか残ってなかった。
ショップの方がいうには、オークションで落札してエンジンがかかって通常走行可能と
判断したものをそのまま出してるそうです。
未整備だから当然キャブやらなんやら色々おかしな所もあるかもよーっ
ていうのを10万や13万、15万と区切って出してるんだって。
もしもう少し+してくれれば(22000円くらいだったと思う)責任もってエンジン周りを調整します、と言ってました。

実際そのゼルはシート切れ、右側スリキズ(結構早いスピードで転んでる風)、リアカウルがボコボコ、ライト接触不良気味だった。
ひどい状態だったので結局あきらめて帰りました。
正直閉店の30分前に行ったんだけど、私が「これは?」って聞いたバイクすべてを引っ張り出してくれてエンジンかけてくれた。
このバイクはここが駄目、ここはまだまし、と商品の悪い点もあっさり言ってたので結構いい店かもしれない。
681627=632:03/09/23 01:30 ID:s2sdsVL1
シートカウルとアッパーカウルをヤフオクで仕入れて、
シートは某店で7800円(+往復送料)で張り替えしてもらえるから、
とりあえず買ったほうがいいのかなぁ。

エンジンはチョークひいて一発始動だったんですが、
この季節ふつうのゼルビスはチョークひかなくてもかかるのですか?

ディグリーは万年チョーク始動なので・・・
682774RR:03/09/23 11:37 ID:dLK8OsBn
>>681
ゼルビスっつーか他のバイクでもキャブ車なら
チョーク引いてエンジンかけるのって普通だと思うぞ。
逆にチョーク引かずにエンジン1発始動っつーのなら
当りの固体かと。

と俺は思ってる。
683627=632:03/09/23 15:34 ID:/rpIDyGl
>682
どうも。参考になります。
私アドレス100、ZZ-R250、XLディグリーしか乗ったことないモンで・・・

でもゼルビスいい!
ディグリーてオフでは足つきいい方だけど両足はギリギリ付くなーて感じだったが、
ゼルビス両足ペターンて付いて楽チンだし、なんか想像してたよりデッケー。
VTエンジンが少しうるさそうだったけど。
あーいい手ごろな価格のゼルビス無いかな〜。
684627=632:03/09/23 17:00 ID:/rpIDyGl
iタウンページでバイク屋検索して神戸市中央区から西宮までいろいろ電話してみたが、
ゼルビスは一軒しかなかった・・・・しかも24万・・・
さすが希少車。
685774RR:03/09/23 20:24 ID:VfvEycwg
686774RR:03/09/23 20:24 ID:Xe8mh81D
加藤○いの温泉ビデオがあります。
期間限定いつまで見れるかわからない。
お早めにチェックを。
無料でみれるよ。
http://38.114.137.83/index.html
687774RR:03/09/23 21:00 ID:yrm3NABA
>675
ディバージョンはゼルビスより遅いかトントンです。
加速はゼルビスの方が上だと思う。
いい点あげるとするらな低速の安定感ぐらいかな。
これも慣れでどうにでもなりそうだけど。
あと、おそらくゼルビスより盗まれずらい。
688774RR:03/09/24 14:47 ID:tUssF8zl
故障が多いっていうし、
車検があることを思うとディヴァージョンのメリットをよく見極める必要があるね。
689774RR:03/09/25 23:01 ID:Ku8hZQYj
前から気になってたので質問なんですが
ニュートラルランプの明るさがアイドリングの時と
回転があがった時(ふかした時)とでは随分違うのですが
バッテリー上がり等の可能性があるでしょうか?
正常だとこういう症状はおきないものなんでしょうか。
チョイト心配なので教えてください。

教えて君でスマン。
690774RR:03/09/25 23:50 ID:nqueyglJ
>>689
そんなモンじゃない?(意識して見た事無いけど)
セルが回るのならバッテリーあがりではないです(w

それにしても今だにゼルビスのコーナリングがどうもしっくり来ない。
他のバイクだと(コーナー)外側の足で車体と体を固定して、そのままスイーと曲がれるんだけど
ゼルビスだと(少し逆ハンドル入れ気味で)ドッコラセと倒して
何か良く解らんままコーナーを抜けるって感じになりやすい。
なもんで下りが怖い。

だれかアドバイスください。コーナリングフォームとか、何かあるでしょうか?

691689:03/09/26 06:18 ID:0sun+23f
そんなモンなんでしょうかね。
それならいいのですが最近特に酷くなってきた気がするので
気になってしまった。

漏れの場合はコーナーリングはセルフステアだけだと
曲がりにくい(特に切り返しが)ので無意識的に
ハンドルを押し下げて曲がりやすくしてしまっているようです。
本当はいけないのかもしれないがそうしないとなかなか曲がらない。
692689:03/09/26 06:25 ID:0sun+23f
691のレスは690に対してです。
693774RR:03/09/26 23:26 ID:RtSmEjB3
この前ゼルビスかいました。
チェーンのたわみってどれくらいですか?
5mmくらいしかないんだけど・・・。
ギアチェンジすると下からたまに
ガコガコ音するけど、そのせいかな?
すいません。整備初心者なんで。
694774RR:03/09/27 02:17 ID:dAd+mxN0
>>690
ログによると純正タイヤが悪いらしいです。
変えれば普通のバイクらしくなるとか。
695774RR:03/09/27 07:42 ID:5dLsiGEH
>>693
チェーンはメインスタンド立てて前後のスプロケットの
中央で最大振幅20〜30mmだ。
5mmは少なすぎ至急調整の事。
696774RR:03/09/27 13:42 ID:KjyxVVeQ
>>690
倒しこむきっかけを作ってやれば、スパッと倒れると思うよ。

漏れはフロントブレーキのリリースで倒してます。
と言うより、内側に荷重掛けてたら、リリースで勝手に倒れます。
切り返しは確かに、どっこいしょって感じですが。

タイヤはこのスレで定番の、BT45。
純正タイヤと比べると、天と地ほどの差があります。
697774RR:03/09/28 15:05 ID:xJsJn68J
保守
698690:03/09/28 20:05 ID:YQoVNWNd
うわーい
上手く曲がれるように成りマスタ。dくす>ALL
699696:03/09/28 21:02 ID:xJsJn68J
>>698
そいつぁ良かった。

個人的にはパタンと倒れ過ぎて怖いことがあるほどです。
低中速域では決して遅いバイクじゃないと思いますよ。
700774RR:03/09/28 22:57 ID:LH1z4qgy
ひさびさ乗ろうとしたら、バッテリーが上がってた。
押しがけした。
汗だくになった。
今度ワックスかけるね。
ごめんね。
701774RR:03/09/28 23:22 ID:GYzp/lp3
じゅんこう ―かう 0 【巡航】


(名)スル


各地を航海・飛行してまわること。
702774RR:03/09/29 03:26 ID:kYqc4vaQ
>579

買いました。
報告遅れて申し訳ありません。

ミラー非純正、
シートあんこヌキ、
コケてもげそうなスパトラ、
右フロントの大きな傷、

でも買いましたw
正直スパトラのせいでエンジン回転が微妙に判断できなかったけど
試乗させてもらって問題ないと判断して。
今300km走りましたが問題ありません。
今日星形レンチ買って来たので
マフラーを交換できます。

なんというか、半身が戻ってきたみたいで楽しいです。
移植すると赤黒コンパチのゼルになるなあーうひー・・・

ありがとう579氏。今度は盗まれずに全うさせてやります。
703774RR:03/09/29 06:26 ID:udFC/orr
>>702
自分579じゃないけれど
最近見当たらないと思っていたら
あのバイク売れてたのですね。
前から同じゼル海苔として少し気になっていました。

ご購入オメ。
704774RR:03/09/29 14:49 ID:o6iFy7e3
ゼルのサイレンサーってどうやって外すんですか?
705774RR:03/09/30 00:06 ID:rW+9soVR
(;´∀`)
706774RR:03/09/30 19:27 ID:0DocTZic
ゼルビスの部品取り車もらって下さい
東海に住む方で取りに来て頂ける方メールください
タイヤは8分山 ダンロップのGT501
フロントは潰れています
707774RR:03/09/30 20:38 ID:8lInD0ep
>>703
嫁入りできたんですね。同じくウレスィー!

>>706
どの程度潰れています(((( ;゚Д゚)))
708774RR:03/09/30 22:59 ID:S8gDKz0+
タンクに傷つけた奴は
大人しく名乗り出やがれってんだよぉ!

ヽ(`Д´)ノウワァァァン

>>706
タンクだけお願いできますか?と聞いてみるテスト。
709774RR:03/10/02 02:51 ID:ti6tvZ1Z
ゼルビスとスパーダのクラッチレバーの交換方法は
ほぼ同じと考えていい?
710774RR:03/10/02 20:49 ID:u3wBGlkY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38857140

ゼル、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
711774RR:03/10/02 21:53 ID:kXrKhWDT
このゼル、前から時々出てル━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
712774RR:03/10/02 23:21 ID:u3wBGlkY
こりゃ失礼━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
713774RR:03/10/03 09:57 ID:FsEFTmPS
122 名前: 774RR 投稿日: 02/02/11 22:13 ID:ySWtTHeb

「単車選び」にインプレ書きたくて、全開スタートしてみた。
スタート後、5秒で2速75km/h。さらに5秒で100km/h超。こんなもんかなぁ。



25キロ上げるのに5秒もかかるんですか?w
714774RR:03/10/03 10:18 ID:jv7mikHk
ゼルビスは80km超えると
加速が鈍るよ
SSバイクは3秒で100kmでるけど
715774RR:03/10/03 10:58 ID:6AD3cD0e
>>714
ゼルビスで100km/hというと4速くらいか。3速でもめいっぱい回せば到達したっけ?
どっちにしろ1速で120km/h超まで引っ張れるSSを例に挙げるのはさすがに酷ってもんだ。

それはそうとCB500がCBF500に生産移行するね。
CB500Sもカタログ落ちか。何か寂しいねえ。
716774RR:03/10/03 15:30 ID:J6Li8IIF
1速で60km/h出した時はエンジン壊れるかと思った。

最近FZ6-Sに惹かれる毎日です・・・。
717774RR:03/10/03 19:51 ID:HrmGv7G5
1速でオーバーレブ叩き込みっぱなしで80km/hでますけどw

2速で100kmイケます
718774RR:03/10/04 23:24 ID:JVX8NZ/C
それで結局ゼルビスでウイリーは出来るのかどうなのか。
719774RR:03/10/05 00:14 ID:yVfE2Dlb
ゼルビスの低速トルク(2k〜3k)は、どんな感じでしょうか?
400マルチ(zzr400)から乗り換えようと思っていますが、
低回転での走行は楽になりますかね。
720774RR:03/10/05 00:34 ID:/DiSpfva
ゼルのギア比は、6速60キロで4800回転なので
3kでは40キロ出ません
721CB500R:03/10/05 01:44 ID:OnE0nZ6Q
>>715
なんだってー(AAなし
http://www.motocorse.com/racingnews/autoimg/5164.jpg

こ、コレか・・・なかなかカコイイ。
これに500Sのカウルつけたら(゚∀゚)アヒャー
722774RR:03/10/06 01:01 ID:4flMvrbl
マフラーを除けばなかなかカコイイ。モノサスだし。
723774RR:03/10/06 11:27 ID:+Mugd11W
でもなあ、同じデザインで600もラインナップに入ってて
そっちにはハーフカウルモデルの600Sが設定されてるっつーのがなんとも・・・。
http://www.hondauk-media.co.uk/hondauk/bike_library/2004/images/CBF600S/CBF600S1.htm

500はパラツインだしなあ・・・せめてVツインならなあ・・・。
重量がSV650Sより重いのも難点だ・・・。
724774RR:03/10/06 20:11 ID:j4ivZgBK
>>723
同意

ただ、足回りがCB400SFよりチャチく見えるのは気のせいかな
725774RR:03/10/07 01:31 ID:qQT3phER
カウルのデザインがヤマハとスズキを足して2で割ったようなデザインだ・・
726774RR:03/10/07 17:57 ID:cvutVbrJ
このハーフカウル、ゼルにつかないかな
727774RR:03/10/08 00:05 ID:KQYeKabj
ゼル乗りではないが深度698だったので救出age
728774RR:03/10/08 00:54 ID:10Otians
>>716
好みが合うのか、漏れもそれを欲しいとオモテますた。

>>719
前は大型乗ってたけど、それほど極端に遅いとは感じないよ〜。
むしろ重さと排気量の割にはガンガッテくれてるなあという印象。


気温が下がってきた途端始動性が悪化してきたよ(´・ω・`)ショボーン
なんでこんなにエンジンのかかりが悪いのかなあ。
729774RR:03/10/08 05:39 ID:ouEnxdtY
このゼルビスがつけてるマフラー何用かわかる人いませんか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8886240
730774RR:03/10/08 21:46 ID:p+7nm6bx
>>728
チョークかけてもエンジンのかかり悪いスか?

漏れのはかかり悪くないけど
この前久しぶりにピストル音がなり
びっくらこきやした。
731774RR:03/10/08 23:08 ID:keSPtqdP
>>723
デザインに FTR や CB400SS と同じ香りが...
732774RR:03/10/08 23:49 ID:fBEyvAHP
>>730
>この前久しぶりにピストル音がなり
>びっくらこきやした。

漏れも半年の1回位の割合で鳴らすんだけど、いつも自宅のガレージ。
つくづく出先でなくて良かったって思うよ。
733774RR:03/10/08 23:49 ID:fBEyvAHP
×半年の1回位
○半年で1回位
734774RR:03/10/10 18:53 ID:EcgNdlD8
ゼルビスを丸目二灯にしたいんだけど
サイズあうカウルってどれになるんだろ
ハリケーンのとか使えるのかな?
735774RR:03/10/11 21:31 ID:U+s4m09P
ゼルビスってライト結構デカそうですが、明るいの?
736774RR:03/10/11 22:10 ID:n/wASoDW
あまり明るくないヨ。
737774RR:03/10/12 20:34 ID:GwNG/s5w
現在深度705

まだまだいくよー
738774RR:03/10/12 23:04 ID:jcOkFNqb
みこみk……げふげふ
739774RR:03/10/12 23:34 ID:ILDA59WQ
ヤバー、CBF600Sが欲しくてたまらない(;´Д`)
Vツインバージョンもキボン!
740774RR:03/10/13 01:42 ID:0VPrg/X5
深度717sage
741774RR:03/10/13 10:34 ID:w0ScNiKD
深度727
デンジャーデンジャー
742774RR:03/10/13 10:45 ID:KFxKbHmT
もはや深度しかネタが無いってことか。


sage
743774RR:03/10/13 15:55 ID:lPXXuoo4
今日はじめて他人が乗ってるゼルビス見たよ。
結構静かなんね。
744774RR:03/10/13 18:33 ID:ZVLyqG0T
>>743
静かだね。
静かな為かどうか分からないが自動車から気付かれにくく
怖い目にあう事が多いような気がする。考えすぎかな。

自分が自動車に乗っていてカムギヤーの音は結構気づくのだが・・・。
745774RR:03/10/13 20:04 ID:knx7N78T
19万円のゼルビス買うか
CB750買うかで迷ってる

実用性、スタイルなどを取ればゼルビス
ささいな速さと、大型乗ってるという見栄取ればCB750

どっちがいいんだろう?
俺は決められない
誰か決めてくれ
746774RR:03/10/13 20:27 ID:YoQZIgE3
教習所のCB750とゼルビスを乗り比べたけど
走る楽しさはゼルビスだったな
747774RR:03/10/13 20:28 ID:4Uy+0c+i
漏れの場合、なぜか加速よりエンジンブレーキの音の方がうるさい
キュォォォォォォォという甲高い音がする

回転が上がってるときは、何事っという視線を受ける
珍走じゃない、アクセル戻しただけなのに..
748774RR:03/10/13 21:17 ID:YoQZIgE3
>>747
キャブの同調やった?
749774RR:03/10/13 22:27 ID:ZVLyqG0T
>>746
加速感味わいたいならCB750。
のんびり走りたいならゼルビス(但しギヤーチェンジは忙しいが)。
750774RR:03/10/13 22:37 ID:c3tRq+jp
みなさん最高速どのくらい出ます?(度々話題になりますが)

今日、チャレンジしてみたら6速12000rpm 155km/hでした。
155km/hに到達してからも5秒くらい全開にしたんですが、これ以上伸びませんでした。
こんなもんですかね?

条件は、
・やや下り坂(逆方向だと145km/hで頭打ち)
・2500mの直線トンネル内
・オドメーターは20000km
・GIVIのスクリーン
・リアボックス
・スーパーゾイル添加
・タイヤはマカダム
・チェーングリスアップ直後
以上です。
751774RR:03/10/14 00:14 ID:lkjHQQaf
>>748
やってない。でもキャブかなあ?
752774RR:03/10/14 15:16 ID:WWM9w6dn
ゼルビス自体レギュ以外大きな欠点もないから話すネタもないしねぇ

ゼルビス欲しいんだけど、燃費、最高速
これテンプレしとけば十分てか?^^;
753774RR:03/10/14 15:57 ID:wtwoiRMn
>>749
訂正
×>>746
>>745
すんずれいしました。
754774RR:03/10/14 20:16 ID:B9Za7p9y
マフラーもよろ。
ヨシムラサイクロンとかつかないかなあ。
つくわけありませんね。はいすいません。
755774RR:03/10/15 01:02 ID:uGPZ0uav
>750
160K以上出るけど怖いのでこれ以上だせません。
756774RR:03/10/15 08:45 ID:bQmQ85/4
ゼルビスにピッタリなプラグレンチは↓のどれでしょうか?
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/20302070000/

おながいします。
757774RR:03/10/15 10:06 ID:OB9zA6iF
>>756
100円ショップので十分だよ。
758774RR:03/10/15 12:42 ID:6RG0OnWe
車載工具が一番だと思う。
759774RR:03/10/15 17:32 ID:NDyWFVbD
>>745
どっちも所有経験ありますが、
お金がかからないのはゼルビスのほうですね。
CB750は空冷のため、多少のオイル漏れは覚悟したほうがいいでしょう。
(特にサイドスタンドで停めている場合)

速さ(高速道での安定感)や音に関してはCBのほうがいいですが、
ライディングポジションや車格についてはゼルビスも捨てたものではありません。
何よりシートの開閉のし易さ(CBは脱着式)、シート下のスペースの広さ、
燃費のよさでいえばゼルビスにかなりのメリットがあると思います。
760774RR:03/10/15 19:38 ID:FuhdZETd
ポクはバイクは5速でいいと思ってます
761774RR:03/10/16 10:50 ID:pSjWkQ1v
>>757-758
レスどうもです。
車載工具がないので、どのサイズが合うのか教えてほしいです。
サイズがあるのなら100円ショップのも検討したいですね。(安いし・・・


762774RR:03/10/16 18:12 ID:fMrA7ivm
myゼル十周年記念age
某オーナーズクラブで見たハンドルスペーサーをかましてあるくらいの
ノーマルゼルビスだけど、動かなくなるまで付き合うyp
次はアールズのホースかな(今更?)
763774RR:03/10/16 23:46 ID:Xl7fYrOB
そろそろフォークオイルの買え時だけど、
もうじき冬だし、今変えたものか春に変えたものか、
悩むところ。

7,800kmで買って、5年で53,000km。
まだまだいくよ〜。
764774RR:03/10/17 14:06 ID:FCeG9GIj
エンジンヘッドからカタカタカタカタと不規則な音がする・・・。
しかも、冷間時は問題なくて、温まってくると鳴ったり鳴らなかったり。
精神的によろしくないよぅ(汗
765774RR:03/10/18 00:25 ID:WtrRjIL+
>764
タペット音は問題ない。気にするな。
766764:03/10/18 00:34 ID:/SxQ5w2u
>>765
ゼルのタペットって、どっちかというとパタパタ言わなかったっけ。しかも始動時に。
なんか、鯖の缶詰を石で殴ってるような音だから気になった(´・ω・`
767774RR:03/10/18 01:03 ID:QPEYrXUM
あぁ〜さっきガードレールに突っ込んで、ラジエータをやってしまった・・・激しく鬱
何でこんな夜中に走りに行こうなんて思ったんだ?俺・・・
768774RR:03/10/18 10:11 ID:atvye6Az
ラジエターCOMP24500也、他にも小物多数、南無...
フロントカウルとかフロントフォークは?
それよりお前の身体は大丈夫なのか?
769774RR:03/10/18 11:01 ID:jmZvWoM0
>>764
ヘッドからだとタペットかカムチェーンテンショナーのピンのガタくらいしか音がでないわなぁ。
あとはオクタン価低いガソリンが入っててノッキングとか?w

WAKO’sでそゆ音を消すていうオイル添加剤があるんだけど
意外と効くので試してみることをオススメします。
770774RR:03/10/18 15:09 ID:QPEYrXUM
>>768
身体は無傷だよw
ラジエータは左側のホースのつながってるあたりがグシャっと潰れてしまった。
フロントカウルは左がかなり割れた。フロントフォークは無事だった。
ラジエータとウインカーのみ修理するつもり。
カウルまで直すと10万近く行ってしまうので学生の漏れにはキツイ
771774RR:03/10/18 18:49 ID:n7SLOx17
ヤフオク使えば安く出来そうだ
772774RR:03/10/19 12:05 ID:Aw06xEYR
もうバイク屋に頼んじゃった・・・w
ヤフオクも見たけど変な業者のやつしかなかったから・・・
773774RR:03/10/19 20:59 ID:o6z4UBqI
いつも街をまったり走っている時はだいたい
5000〜6000rpmぐらいが一番エンジン
安定しているように思うんだけど
それでいいのかな?
最近買ったんだけど。
774774RR:03/10/19 22:29 ID:oUpUmEMp
そのあたりが一番燃費がいいね。
775774RR:03/10/19 22:31 ID:/h02KP5p
>>773
そんなもんでいいと思うよ。
自分が走りやすいと思う回転域が一番良いんじゃない。
776774RR:03/10/19 23:43 ID:YimyI74a
>>773
漏れもそんなもんだと思う。
そこから上はパワー出るけど振動が多くなる。
10,000越えたら滑らかに回るんだけど、
うるさいし、ずっとその回転数キープして走れる腕もないし。

まったり走っても楽しいけど、
回しても楽しめるステキなエンジンだと思う今日この頃。
777774RR:03/10/19 23:45 ID:MXlBtlxY
>>773
なにー!最近ゼルビス買ったのか?おめでとうだこのヤロウ
778774RR:03/10/20 00:19 ID:js4aHQrP
773です。
みんなありがと。
低速の操作が難しいのでうまくなりたい。
でも失敗はウインカー道連れの刑がまってるし。
これからはどっぷりゼルビスにはまります。
779774RR:03/10/20 22:08 ID:W/E1MX2y
新宿でピカピカのCB500Sを発見。舐め回すように見てたら、オマーリさんにロックオンされた。・゚・(ノД`)
キャリアとエンジンガードつき、220km/hメーターに新型折りたたみミラー。

オーナーさん、もし見てたら手をあげて出てきなさい(w
780774RR:03/10/21 07:06 ID:z0ZlH0be
>>778
古いタイヤは使わないで下さいね。
ますます低速操作が難しくなるので。
781774RR:03/10/22 10:34 ID:uYKUYHOF
中古屋にゼルビスの安いタマ全然ない!
ヤフオクは一台しか出てないし!
大阪、神戸をくまなくさがしたのにぃ!
782774RR:03/10/22 11:57 ID:HOID460Y
783774RR:03/10/22 17:14 ID:uYKUYHOF
これ以前にみました。
結構在庫状況変わってて無いといわれるのが多かった。

込み10-18くらいであればなーと。
正直安いのが良いならアクロス買えよ、といわれるんですけどね.
784774RR:03/10/22 17:17 ID:uYKUYHOF
行きつけのバイク屋があるんで、エンジン周りを完璧にするためそこへ持ち込むつもりなんで、
へたに納車整備費かかる店とかは困るし,エンジンは普通で、外見がある程度なものを安値で売ってくれる
店を探してる次第です。

わがままですね。ごめん。
785774RR:03/10/22 17:44 ID:NEfI1CrR
いいなぁゼルビス、かっこいいなぁ〜
バイク買うとき写真色々見てて、そのときにゼルビスを見たときは
速攻で却下してたのに。
どうしてだろう、このごろとてもかっこよく見える。
786774RR:03/10/22 20:34 ID:gb5jZvd6
漏れはゼルビス乗っているし大好きだけど
かっこいいとは一回も思った事はない。残念ながら。(汗)
787774RR:03/10/22 20:51 ID:XSdh44rH
俺も乗ってるがかっこいいとはちょっと違う気がする。それ以外の点では好きだが。
788774RR:03/10/22 21:13 ID:1MgyL3MJ
正面から見たゼルビスは(・A ・)イクナイ!
ななめ後ろから見たゼルビスは(・∀・)カコイイ!!
789774RR:03/10/22 22:21 ID:voSY+asW
正面ゼルビスはエラ張ってる
790774RR:03/10/22 22:42 ID:qHeRrK3G
街乗り(都市名とか言ってくれると分かりやすいです)とツーリングの実燃費をおしえてくらはい
791774RR:03/10/22 22:47 ID:NEfI1CrR
>>782の写真見てたら(;´Д`)ハァハァ
大型免許取ったらSV1000Sが(・∀・)イイ!!なんて思ってるからかしら。。。
スタイリッシュ(?)なVTRにちょっぴりものたらなさを感じる恭子のゴロです。
792かぼす(∵):03/10/23 01:06 ID:QFOcyrQr
ムラサキ色のモデルは大人のバイクを思わせる
793774RR:03/10/23 09:51 ID:/fpCHfAD
>>790
街(神戸)25 ツー28
794774RR:03/10/23 22:16 ID:804RBFmj
ナンバープレートみたいだな
795774RR:03/10/23 22:39 ID:EAG/UNVI
>>790
街(神戸)21 ツー25

……燃費悪いかな?
796774RR:03/10/23 22:43 ID:fB5T6yhz
高速を140〜150で巡航すると20〜22ぐらいだyo
797かぼす(∵):03/10/24 00:21 ID:AY7xwmOg
シート下の口径を教えていただけないでしょうか?
798774RR:03/10/24 07:20 ID:cjeedVdG
街海苔(東京)まざりのツー21〜24。
街海苔まざりのツーしかしませぬ。
燃費に良い交通状況でも24以上逝った事なし。

整備したほうが良い鴨な。
799774RR:03/10/24 10:43 ID:EU0vLstE
事故りました。黒いぜルビス乗ってます。
フロントフェンダーがなくなってしまったので
なんかつけようと思います。
SPADAとかVTRのフェンダーやら部品ってつくのでしょうか?
800774RR:03/10/25 02:36 ID:cbX6KDaM
ゼルビスが泥だらけになっちゃった。
ナンバーなんて草と泥で隠れちゃってるよ。
タイヤがすべって上がれなくて林の中で半泣きだったのは内緒さ。

>>799
エアフィルターなら同じだよ。
それしかわかんにゃい。

801774RR:03/10/25 11:34 ID:SP8hywin
ゼルビスのメットホルダーは何処でしょう?

買って半年になるがいまだにわからない。
802774RR:03/10/25 13:52 ID:MPnk7pgJ
ぜルビスにはフックが十個あるらしいんだけど、
荷かけフック×4、メットホルダー×2、後輪の上辺りについてる大きいるやつ×2
二人乗りのときにつかむやつ×1。
残りの一個ってなんだ?
803774RR:03/10/25 14:05 ID:T94zJLn3
違うと思うぞ
804774RR:03/10/25 17:47 ID:7PF7tsfU
タンデムバーに4個
シートから出すヤツ4個
メットホルダー×2でいいの?

それに漏れのはナンバープレートに2個
計12個
805774RR:03/10/25 20:37 ID:tno9VlW+
>>801
シートを開けると、フレームに付いてないか?

>>804
メットホルダーじゃなくて、
タンデムステップに付いてるやつ×2じゃないか?

漏れもナンバープレートに付けてる。
806774RR:03/10/25 20:59 ID:7PF7tsfU
>>805
タンデムステップに付いていますか。
ゼルビス海苔なのに認識不足でした。

そういう漏れはゼルビス買って8ヶ月。(汗)
807774RR:03/10/26 15:50 ID:X1D2Y8CK
>>805-806
タンデムステップに付いているフックというのはこれのことですか?
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031026154733.jpg

>>801
メットホルダーはこれですよ〜
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031026154800.jpg
808774RR:03/10/26 15:52 ID:X1D2Y8CK
バイク汚くてスマソ
809774RR:03/10/26 16:03 ID:RrkwceHc
>>807
タンデムステップのフックってこれだったのか。勉強になったyp
810774RR:03/10/26 18:06 ID:dKGUF/OJ
>>808
しかしリヤサスのスプリングの中全然さびてないすね。
錆びないように手入れしてるの?それとも錆落ししたばかり?
811805:03/10/26 18:11 ID:oWAeRTzp
>>807
そうそう、それそれ。
812807:03/10/26 19:31 ID:YRA0TaMi
>>810
手入れも錆落としもなんにもやってませんw
雨の中も走りますが、ほったらかしです。
通勤で50km/日走ってますが。

>>811
実は>>805さんのカキコ見て気付いたw
813774RR:03/10/27 22:38 ID:mxSirvsF
タイヤはベーシックなもので実売いくらぐらいしますか?
814774RR:03/10/28 21:29 ID:JIjSgZ3B
ゼルビスのフロントフォークオイルの交換方法は
フォークの下部についてるボルトをはずすだけでいいのでしょうか?
815774RR:03/10/30 03:10 ID:iRJHfj70
あげ
816774RR:03/11/01 00:53 ID:UHT2nnq7
ゼ ル ビ ス 最 強 伝 説
817774RR:03/11/01 22:12 ID:Q4e75xDg
その伝説聞かせて?
818774RR:03/11/01 22:16 ID:3KfuZt7T
馴染むッ!!馴染むぞッ!やはりゼルビスにBT45はよく馴染むッッ!!
819774RR:03/11/02 00:09 ID:QziXQ+q0
BT45ってツーリングタイプの奴か?

今まで3回ぐらいタイヤ交換したけど、BSの純正ばかりだた。
今度、BT45履きたい。耐久性、グリップなどインプレ求む。
820774RR:03/11/02 00:21 ID:MfMDSXZ0
アイドリングストップしてたら、再始動しなくなった・・・
押し掛けでかけても、吹けずに20km/h以上でストールしてしまう。

レギュレータ逝ったかな(´・ω・`)ショボボソ
821774RR:03/11/02 10:16 ID:2NmjXuGZ
>819
あ〜すまん818だがまだ昨日初めて履いたばかりで新品の皮被り坊や(´・ω・`)
なんだわ。当分インプレできないです。
だれかBT45使い込んだ人替わりに答えてあげてください。
タイヤが新しくなるとビク-リするくらい乗り心地が替わるのね。
ヘタレなんでBT45のせいか純正でもそうなのか分からんけど
822774RR:03/11/03 00:26 ID:/s5skUt9
おいらも、最近ゼルビスを手に入れたのですけど、教えて下さい。
低速で荒れた路肩を走る時など、いままで乗った他のバイクよりも、ハンドルを取られやすく感じます。
残り3分目位のタイヤの製でしょうか? それとも元々ゼルビスは、低速走行が不得意なのでしょうか?
823774RR:03/11/03 01:14 ID:9fysfHZQ
なにー!最近ゼルビス手に入れたのか?おめでとうだこのヤロウ
824774RR:03/11/03 06:24 ID:86OI42wX
残り10分目でも古くてゴム硬ければハンドル取られまつ。
至急交換です。危ない危ない。
新しいタイヤだとふらついても修正が簡単に出来るので
安心感が違いまつ。
825774RR:03/11/03 06:26 ID:86OI42wX
824ですが、>>822追加
826822:03/11/03 21:24 ID:/s5skUt9
いま、ゼルビスともう一台、セロー持ってます。・・どちらもお気に入り。
こういう自分って、変ですか?
827822:03/11/03 21:25 ID:/s5skUt9
あう、 
823さん、824さん アリガトです。
828774RR:03/11/03 22:19 ID:mxujDQZ9
>>826
漏れもゼルビスとセローの2台持ちです。
稼働率はゼル:99% セロ:1%ですが。
829774RR:03/11/04 01:06 ID:KrFQNnJH
オレは、ゼルビス走行56000qと、XR250:3000q、ZRX400:20000q、88NSR250R:12000q、92CBR250RR:52000q
5台掛け持ちですが、変ですか?
830774RR:03/11/04 01:11 ID:8yNtwdT4
88NSR欲しい
831774RR:03/11/04 01:24 ID:ONKU+RLD
9万キロのゼルを9万円で売ってくれるそうなんだが、買いか?
シート切れさえなおせばとりあえずのれるぜーとかおっしゃるんですが。
832774RR:03/11/04 01:50 ID:XCSrtQ1j
>>831
高杉。3万以下だろ。
きちっと整備してあって、奇麗で5万くらい。
833774RR:03/11/04 02:30 ID:ONKU+RLD
今金取りにきたんで渡した。

一通り調子見て納車してくれるそうな・・・

やっぱ高いよなぁ.
834822:03/11/04 03:59 ID:AQiDjl4V
おいらは、メーター読み1万2選km、結構奇麗、でだいたい10万円で購入しました。
835774RR:03/11/04 10:03 ID:zPm/g1s/
オークションに出てて実車見せてもらって欲しいな〜
な〜んて思ってたらしっかり他の人に落札されてしまった_| ̄|○
836833:03/11/04 10:59 ID:3uYJFldq
知り合い(友達の友達)からなのでてっきり安いのかと思ったが・・・
9万キロってことなので、気をつけること有りますか?
837774RR:03/11/04 12:14 ID:bh2FgyFv
9万kmなんて、9千円でも買わない。
838774RR:03/11/04 12:40 ID:8yNtwdT4
友達の友達という奴も9万キロも乗ったのなら、
せめて10万まで乗って廃車にすればいいものをw
839774RR:03/11/04 14:29 ID:SnId4y9D
9万kmなら、まだ乗れるだろ
840774RR:03/11/04 14:40 ID:bnwS7SGw
乗れるだろうけど、金払うほどのものでは・・・
841774RR:03/11/04 16:33 ID:pQZjQwo/
9マン`なら慣らしがおわったくらいかな

注意点は
Fフォーク、Rサス関連
三つ又ベアリング
前後ブレーキディスク盤
前後ホイールベアリング
てなとこ

エンジンは
クラッチ板換えてるかどうかってとこですね〜

乗り方が荒い人だとミッションギアとピストンリングがヤバい距離
842833:03/11/04 16:45 ID:0OlXZmyc
ようするに俺、大失敗ですか?

「走行距離はあまりきにするな、一般の中古なんてほとんどメーター巻戻してある」
と友達に言われた。
元気に動けばいいんだけど・・・

ベアリングやらディスク板とか高そう・・・
843833:03/11/04 16:53 ID:0OlXZmyc
外装はきれいなんすよ。立ち後家一、二回程度の傷しか見当たらないし。
フレームも錆びほとんど見当たらないし・・・ディスク板は見てないけど。
vtzを新車で買って、16万km位のってる親戚もいるんで、
「VTて丈夫だなー、だいじょうぶかなー?」なんて淡い期待を抱いてますが,
幻想かな・・・
844774RR:03/11/04 17:57 ID:SnId4y9D
>「走行距離はあまりきにするな、一般の中古なんてほとんどメーター巻戻してある」
そのとおり


845774RR:03/11/04 20:50 ID:eP/CgAc0
>>844
まったくだ
だいたいねぇバイク屋なん(ry
846774RR:03/11/04 23:51 ID:RWel5c6g
やー失敗かどうかはその個体によると思う。

壊れるって言っても841の人が言ってるとこかレギュレータくらいなもんだよ。


うちのゼルビスも16万km超えたけどちょこちょこ部品変えながらも元気で走ってるよ。
847833:03/11/05 00:29 ID:lD2lW7rH
>>846
ああ、ちょっと元気になりました。
正直、バイク屋にゼルを探してもらって三ヶ月音信なしだった所へ、
渡りに船のような話だったのでよく考えずに飛びついちゃったんですわ・・・

きれいな外装だし、いざとなったらエンジン載せ変えます。
そんな技術持ち合わせてないけど。
ヤフオクのシリンダーヘッド腐食ありエンジンとか買ってしまいそう。
私安もん買いのバカだから。
848805:03/11/05 00:35 ID:Kp5d7AQZ
>>819
純正タイヤを新品〜ひび割れるまで乗って、
BT45に変えたのが4月なんだが、
低速やコーナリング時の安定性が桁違いに良いです。
何か上手くなった気がします。
グリップも、ステップ擦ってもまだまだいけるくらいあるかと。

耐久性は、わかんない。スマソ

当方免許取ってすぐゼルに乗って5年め。
849829:03/11/05 02:05 ID:sdEoJ1DT
オレのゼルは、56000q乗って、サスが、前後4本全部ショック抜けでただいま御寝夢中
レギュレータも逝ったこと無いな。
今まで、FRスプロケ&チェーンを一回変えたくらいかな?
7年前に、車に突っ込まれた時に、F廻り全部交換はしたな。
使用は、オーバーサイレンサー付き自作マフラーと、VTZ純正セパハン、Fカウル割ったので、ネイキット仕様
メッシュブレーキホース、リア埋め込みウインカー、ブローバイ開放、自作ラムエア、自作ノロジープラグコード(NGKシリコンコード付きレーシングプラグキャップを改造)、アーシング、イリジウムプラグ。

いっぱいいじったけど、社外部品が少ないのが欠点だね。
でも、エンジン元気だし、多少フレームはねじれてきてるけど、一目ぼれで買ったバイクだから、大事にしたいよ。
今後は、オーリンズのワンオフリアサスを組んで、スイングアームにスタビ溶接して、F廻りはVTR三又&トップにCB400SFのホイール&左キャリパー&NSRのマスターを入れてイジリ倒す予定。
棒ショップから出てるターボは高いから、入れれないな。
アンダーカウル気に入ってるし。
850774RR:03/11/05 05:03 ID:9nDmUqtN
>>848
BT45は耐久性もなかなかだと思う。
ゼルにはベストチョイスだよね。
851774RR:03/11/05 10:58 ID:xam825DN
>>849

うーん・・・釣り?
852774RR:03/11/05 12:19 ID:vz2Exu+E
中古で、9万`走行のゼルビスを、バイク屋なら幾らで引き取ってくれるか?
で考えると、友達に売る値段としては高いかも、この先、5千`走行くらいの間に、タイヤや、電球位しか交換しなくて済むのだったら、損ではないかも。
 
そういう自分も、いままでにも何度か愛車を下取りに出したが、メンテ好きなもんで、外見を含めて、調子はどれも絶好調の状態で手放している。
勿体ないとはおもいつつ、この先何年乗ることが出来るか分からない自分のバイク人生で、1台のバイクにこだわり続けるのも寂しいと思うので。
複数のバイクを所持できるスペースが有れば、俺だって。
829さんがうらやましいです。
853829:03/11/05 12:26 ID:b3P4b0A4
>>851
釣りじゃないよ。
他の人は、数少ない社外部品の中で、どの位自分の好みに合わせて乗っているか知りたいから、まず自分の仕様を書いてみた。
せっかく、丈夫なエンジンだから、他のバイクより長く乗れるし。。。
854833:03/11/05 13:39 ID:UX26ZA+l
>>852
なんせ、友達の友達なので、私にと彼はお知り合い程度だったから・・・
友人は「ゼルビスとかいうの欲しいっていってたやん。売りたいって言う奴がおるで。
ほら、まえ一緒に映画行ったときに会うたアイツ。」
って形で仲介されただけだしね。
高いのはしかたないのかな。

まあ、実際1kmほど乗ってみたけどブレたりベアリングがたついたりはしてなかった気がする。
ああ、普通なら納車たのしみなのに、すげー胃が痛い。
なんでもっとよく考えなかったんだろう。
でもすげーゼル乗りたい。
855774RR:03/11/05 14:55 ID:+YwLhJ/6
ベアリングやクラッチ交換にに10万円かけたとして
20万円で良い状態のゼルビスを買ったと思えば同じこと。
856833:03/11/05 16:11 ID:UX26ZA+l
がんばってみるよ。

正式にゼル乗りになったら報告するよ。
857774RR:03/11/05 16:33 ID:vz2Exu+E
しっかり整備してきた9万`なら全く問題なし、9万円も高くないし、友達の友達も9万円をもらうのは当然。

乗るだけ乗って、調子悪くなったから、手放した9万`はポンコツ、友達はサイテーです。

自分で時間や金をかけてメンテして、それで調子良くなったら、愛着がわくよね。
頑張れ、応援してるぞ。
858774RR:03/11/05 17:22 ID:5xqfL/zM
>>857
しっかり整備したってガタは来るもの。
バイク乗り同士の譲渡ならその辺は理解していて当然、とはいえど
それでもやはり中古である以上ガタは来る。

その時お互いが感じる気苦労を9万円という金額が吸収してくれるかどうかだと思うな。
>>833が「9万円だったししようがないか」と思えればそれで良し、
>>833の友達の友達が「9万ももらったのに悪いことしたな」と思わなければそれで良し。

俺個人としては店売りでもちらほら見かける金額の9万てのはちょっとハードルとしてでかいと思う。
俺だったらゼルビスは9万では売れない。例え整備に10万かかっても9万では売れないな。
それは自分で消耗させた10万なんだから、それを新しいオーナーに負担させるのは何か違うと思う。

付け加えると友達の友達が「9万しかもらってないのに当然だろ」と思ったなら
そう思った友達の友達は論外だ(w
859774RR:03/11/05 17:22 ID:U+CHBSjW
そうか?友達の友達ふっかけ過ぎだろ
少なくとも9万キロ走ったバイクに価値はないし、
処分するよりはとかいって、普通ならビール1ケースと交換とかさ。
紹介した友達ってのも随分いいかげんだと思うけどな

まあVT系が丈夫なのは誰もが認めることなんで、がんばってね


860774RR:03/11/05 18:36 ID:+YwLhJ/6
まあ落ち着け。
9万km走った(メーターが9万km表示)バイクは、バイク屋で中古車で並べても
ほとんど買い手が付かないから、中古のメーター巻き戻しが行われる。
確かに走行距離はバイク寿命の目安だが、走り方や保管状態やメンテで
ガタのきかたは車体によってかなり変わってくる。
あと4年で4万km(計13万km)乗って、その間に高額な修理代がかからなければ
10万円のもとは取れると思うが。
861860:03/11/05 18:42 ID:+YwLhJ/6
>10万円のもとは取れると思うが
車体価格のことね
862774RR:03/11/05 20:31 ID:nnxcCclY
ベアリングもクラッチも交換は簡単だよ。
863774RR:03/11/05 20:37 ID:1tMN0ijd
漏れのゼルは58000K走ったがぜんぜん元気。
オイルとチェーン、タイヤぐらいしか替えてないが異常なし。
イリジウムプラグはなかなか良いよ。

前乗ってた、VT250FEは、20000Kぐらいで
レッドゾーンにちょっと長く入れてたらエンジン壊れた。
大事に乗らなきゃね。
864833:03/11/05 20:38 ID:UX26ZA+l
まあ、結局「買う」って言っちゃった俺の責任なんで、
ふっかけられてるとしても、しょうがない。

とりあえず納車されたらすぐに
Fフォークオイル交換
シート張替え
ブレーキフルード交換
タイヤは状況によっては交換
プラグ交換
エアフィル交換
エンジンオイル交換

くらいをお店にたのもうとおもう。
865774RR:03/11/05 20:42 ID:1tMN0ijd
>>864
チェーンとオイルフィルタ、バッテリも替えとけ。
866833:03/11/05 20:54 ID:UX26ZA+l
>>865
そうだね。そこも交換。
スッげー出費。
幾らになるんだ・・・

('A`)
867774RR:03/11/05 20:57 ID:wTxq6/h4
>864
その内容だと、かなり高くつくね。
868774RR:03/11/05 21:03 ID:nnxcCclY
Fフォークオイル交換 →簡単。
シート張替え →頼むべし。
ブレーキフルード交換 →簡単。
タイヤは状況によっては交換 →頼むべし。
プラグ交換 →超簡単。
エアフィル交換 →面倒だが難しくは無い。
エンジンオイル交換 →簡単。

工賃ってかなり高いよ。
特に技術の要らない個所は自分でやれば安上がり。
869774RR:03/11/05 21:05 ID:aWkPWMO6
>>866
フォークのオイル替えるなら当然シールも。
黙ってたらオイルしか替えてくれないかも知れないぞ。
できればスプリングごと交換するのが望ましいが。

後その友達の友達とやらの整備ノートも一緒に譲ってもらっておくと良いね。
交換サイクルの目安になる。
もし整備ノートも残してないちゃらんぽらんなヤツだったら・・・

正直「9万もふっかけんじゃねえ!」と俺なら契約解消してる(w
870774RR:03/11/05 21:07 ID:vz2Exu+E
別に、長期放置の不動車とかを手に入れたわけでもないので、前オーナーが普通に乗っていた状態なら、すぐに手を入れなくても良いのでは。
お金を掛けるのは、しばらく乗ってみて、問題箇所が見つかったらで良いと思うよ。
まぁ、気分的にシートの張り替えはやっておきたいですね。


871833:03/11/05 21:18 ID:UX26ZA+l
ふむふむ。
じゃあとりあえず一ヶ月通勤につかってみて、
不具合のある個所を地道に交換ってのがベストでしょうか。
シートはなんか破れがある(修繕はされてる)っぽいんで、交換したい。

てか、みんな親切だね。
元々半角二次元住人なので正直驚いてる。
872774RR:03/11/05 21:22 ID:aWkPWMO6
>>870
んなこといっても
マシンガンのように問題箇所が出てきて
乗ってる期間よりもドック入りしてる期間の方が長い、なんて事にもなりかねないから
予算の許す限りやっておいた方が良いと思うな。
何事も最初が肝心、目先の出費より
ゼルビスに乗る楽しさを知る前にドック入りする方がかわいそうだ。

大事に乗っていたのなら前オーナーが交換サイクルを記録しているはずだし、
普通に乗っていた程度ではいつどこにガタが来てもおかしくない走行距離なのも事実。

>>871
じゃあ今度秘蔵のエロ動画うpってくれ(w
873774RR:03/11/05 21:22 ID:+YwLhJ/6
Fフォークオイル交換
ブレーキフルード交換
プラグ交換
エアフィル交換
エンジンオイル交換
くらいなら、自分で部品だけ買って
その友人に換えてもらえ。
3時間もあれば充分だろ
874833:03/11/05 21:29 ID:UX26ZA+l
は大にうpってry)
いやいや・・・脱線

どっちにしたらいいのかな。
最優先すべき部分をまず交換して、後は様子見て、という形か。
最優先はどこだろう?

>>873
オレがそんな強気に出られるとおもいますか?
9万も吹っ掛けられた二次裏のとしあきなのに。('A`)
875774RR:03/11/05 21:46 ID:v8oTQMKH
としあきファイトw
これから長い付き合いに(たぶん)なるんだし、
消耗品の交換は自分でやっといたほうがいいかもね
876774RR:03/11/05 21:46 ID:+YwLhJ/6
9万払うのだから、その友人を
3時間くらい拉致監禁しても罪にはならんよ
877833のゼルあき:03/11/05 22:04 ID:UX26ZA+l
そうですね。
とりあえず行きつけのバイク屋さんに相談しながら練習してみます。
せめてプラグ交換、オイル交換くらいは出来るようになりたいです。

てか、ゼルと長い付き合いしたいです。
CB400SFの右スイッチころがってるからハザードつけてみたいし・・・
電子工作できないけど。

>>876
人生の勉強代にします。
多分漏れは「ゼルほしぃぃ」って顔してたんだと思う。
世の中甘くないと実感。
878774RR:03/11/05 23:50 ID:F5+fCdUF
ゼルたんは好きなのだが、これって滅多に見ないはずのバイクなのに
うちの理工系大学には3〜4台いるよ・・やっぱヲタ多いからかな・・。
879774RR:03/11/06 00:01 ID:Or+R+KB+
Fフォークのオイル交換するの簡単って言ってるけど
シールとかも簡単にできるものなん?
そろそろ交換してみたいと思ってたところなんだけど・・・

当方車のサス交換くらいなら何とかできるくらいのレベルです。
880774RR:03/11/06 09:24 ID:BHMva2M8
たまにでる
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10620697

こゆのが結構オモシロイかと
パット見た感じエンジンが実走か多くとも2万キロ以下っぽいし
881774RR:03/11/06 10:11 ID:hW/0U7Fv
>>880
屋外での長期放置車なんて最悪の最悪だと思われ。
>>879
Fサスをばらさないと駄目。(オイル交換はボルトの開け閉め程度で出来るけど。)
それにオイルシールの打ち込みに専用工具がいる(無くてもやれない事は無い)から
それなりに手間が掛かる。
882774RR:03/11/06 16:58 ID:Xe3dYY08
>>880
面白そうだけど高くつきそうだね
883774RR:03/11/06 17:15 ID:BHMva2M8
833の人には悪いが9万キロに9万だすなら、こっちの5万の方がよくね?

長期放置といっても1年くらいという話しだし
884774RR:03/11/06 17:49 ID:+XeKrOki
整備のできない素人が買ったら
工賃がそうとう高くつくだろ
885774RR:03/11/06 19:30 ID:WywZFt37
880 の オークションのはいやだな。リアホイールやリアタイアの汚れ方が半端でなさそう。


自分が中古で手に入れた時に、一番最初に交換した所 = プラグコード
なんで、黄色いんだろう?。
もの凄く趣味が悪く感じたので、普通の黒いコードとキャップに取り替えました。
886879:03/11/06 23:18 ID:Or+R+KB+
>>881
サンクスコ!!
逆に言うと手間をかければそれほど難しくはないと言うことでしょうか?
とりあえずオイルをかえてみて漏れるようならシールも挑戦してみようと思います。
ブレーキとかと違って失敗したら即命に関わるって事はそうないですよね?
(手を抜くつもりはないですが・・・)

問題は部品をどこで調達するかだな・・・
部品だけバイク屋さんに頼んだらイヤな顔するかな・・・
887833のゼルあき:03/11/07 19:07 ID:scaHYKwA
現在乗ってるナイトホーク(ボロボロ)が業者に7万で売れました。
差し引き2万のバイクという事になりました。
888774RR:03/11/07 20:33 ID:MlBsYpxk
を、そりゃめでたい。
ゼルも可愛がってやってな。
889833のゼルあき:03/11/07 21:18 ID:scaHYKwA
んで、書類だけとりあえずもらったんで、今度の休みにでも陸運いってきます。
来週末にはゼル乗りです。
890赤ゼル:03/11/07 22:05 ID:wLm1hc1U
今日の午後七時過ぎ、国道一号線で黒のゼルビスを見た。
京都山科の辺で、茨城ナンバーだったか?
ピースサインを出してくれたっぽかったが、ちょうど発進のタイミング
だったんでピースサインを返せなかった。スマソ。
891774RR:03/11/08 14:15 ID:cP5P+xCU
今月のMC+誌の載っていた鈴木のGSF1200(95)って
ゼルのフォルムに近いと思ったのは私だけ?
大型とったら次はこれ!
892774RR:03/11/08 16:55 ID:Pum/KB/m
>>892
そっくりだね。ただ大型とったらCB500Sに乗れよ。ゼルビス500
まぁGSF1200も1200とは思えないほど安いけど・・
893774RR:03/11/10 11:54 ID:Pf/1o25T
ageさせていただく。

エアフィル新しくしたいんだけど
絶版のゼル用よりVTR250純正の方が安いかな?
物は同じみたいだけど
894774RR:03/11/10 11:57 ID:Pf/1o25T
age-n
895774RR:03/11/10 13:20 ID:Va0DtWn3
くだらない質問なんだけど、
Fカウル右側の大きめのコインポケットが
壊れてしまったのよ。
高速の料金所で、フタを開けようとしたら、
フタだけが、ポコーン!と飛んでいった...
徴収員に大笑いされるし、恥ずかしかった。

あれって、どっかで手に入らない?
いくら位するものなの?

走り出す前に、数千円入れておいて、
けっこう重宝してるんだけど。
使えないと、すごく不便で困ってます。
896金ゝ日 :03/11/10 13:23 ID:IzB2D0gj
今のVTRがなぜウケているのかわからない。
250ツアラーといえば、やっぱりゼルビスでせう。
SINCE MY BABY LEFT ME〜
これはエルビスだった。
WISE MEN SAY ONLY FOOLS RUSH IN〜
897774RR:03/11/10 13:37 ID:SUYiZg+C
>>893
品番が一緒なら値段も同じだよ。

>>895
ポケットは、新品でも3000円もあればお釣りが来ると思うよ。
オレもポケットは重宝したよ。
今はカウルすら無いけど。。。
898833のゼルあき:03/11/10 13:51 ID:ZUaMGPuN
>865
ttp://www6.airnet.ne.jp/sin01/komono.htm

こういう加工するのはどう?
蝶番は95円、マグネットキャッチは120円でうってるし。
グルーガンで接着すれば大丈夫だとおもう。
899774RR:03/11/10 18:29 ID:7LiDT8QC
>>896
VTRはツアラーじゃないでしょ?比べるのが間違いかと
900774RR:03/11/11 15:51 ID:bjGri4Aa
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:03/11/11 17:40 ID:KE04aBwW
880の見たけど、、最低〜
5万で売れるのが信じられない。

タイヤ前後交換、オイル交換、フィルタ交換、キャリパ前後OH、BF交換、
FフォークOH(インナーチューブ交換?)、リアショックOH(交換?)、
キャブOH、チェーンスプロケ総取っ替え、ワイヤーゴム類総取っ替え、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これだけやってまともに動く保証もない。
たんまり金払って錆びだらけのバイクか?タダでも買うべきじゃない。
902774RR:03/11/11 21:08 ID:vm6gRJqv
>>880=883 =出品者
とおもわれ
903774RR:03/11/11 21:42 ID:7oRtzOpB
ですな。

>833の人には悪いが9万キロに9万だすなら、こっちの5万の方がよくね?
>長期放置といっても1年くらいという話しだし

乗り出し「5+数十万」のゼルビス(動作保証無し)のどこが良いんだか。
1年も野外放置したら十分でしょ。
904774RR:03/11/12 03:34 ID:+52D1CRc
>>900
おめでとう。君をゼルスレで
初めて900をとった猫と認定する。

このスレになってから実に調子がいいね
このままマターリ初の1000へ向けてGOGOゼルビス!

905774RR:03/11/13 18:43 ID:Rm/sHwvm
欲しいけどなかなか見ない
906774RR:03/11/13 19:02 ID:yxgjoBNc
うちのゼルビスは他所のゼルビスよりもちょっと音がうるさいと思ってたんだけど、
実は前側のエキパイ取り付け部のスタッドボルトが折れ込んでてちゃんと止まらずに
排気漏れしてました。

耐熱パテで埋めても割とすぐにぼろぼろになってしまうので、ねじ穴を復活させたいんですが、
こういうの自力で修理した人っています?あの辺ってドリルでガーッと穴開けて大丈夫?
907774RR:03/11/13 19:21 ID:gfZsqr1H
>>906
フランジボルトじゃなくて、スタットボルト?
908774RR:03/11/13 19:29 ID:gfZsqr1H
>>906
すまんスタッドボルトであってた。
アソコのねじ穴の作り直しならやったことあるよ。
ボルト交換しようと思ったら、焼きついててねじ切っちゃった時、ボルトが刺さってた分だけドリルで穴あけて
タップでねじ山作ればOK
あのボルトは、ホームセンターで売ってるアンカボルトを同じ長さに切って代用したよ。
909774RR:03/11/13 20:22 ID:OH5m0jPR
ゼルってVTRよりはよく走るんだよな?
910774RR:03/11/13 20:43 ID:gfZsqr1H
>>909
コーナーは断然VTR
直線なら、ノーマルで180でたゼルの方が上だと思う。
でも、加速は負けそう。
911774RR:03/11/13 20:49 ID:LtVd7L5a
50〜60〜70kmくらいまでの発進はどっちが速いんだろう?
やっぱVTRかな?
912774RR:03/11/13 20:50 ID:oz+VZ3Kv
え?ゼルって理論値でも180`いかないんだが・・
せいぜい155`くらいでしょ。
913774RR:03/11/13 20:55 ID:gfZsqr1H
>>911
間違いなくVTR。
VTR:峠が楽しいバイク、街乗りも楽、瞬発力がゼルより上
ゼル:積載性と、カウルでロングツーリングが楽、街乗りも楽
914774RR:03/11/13 20:56 ID:gfZsqr1H
>>912
俺のゼルはドノーマルで180出たんだが・・・
915774RR:03/11/13 21:02 ID:gfZsqr1H
メータ読み180丁度で、レブリミット効いて減速〜〜
って感じだよ。
チェーンすら純正が付いてる中古購入だったから、その他もノーマルだと思うよ。
カウルが無くなってからは、170しか出なくなった。
今では加速重視でローギアードにしたから、160でレブに当る。
916774RR:03/11/13 21:04 ID:oz+VZ3Kv
>>914
メーター読みだろ。

実測で250ccで180出るのはマルチのレプリカくらいだ。
ちなみにゼルにはリミッターが存在しないはずだが。
917774RR:03/11/13 21:12 ID:gfZsqr1H
>>916
メータ以外で、お前は運転しながら何で速度計測してるんだ?
スピードリミッターは無いが、レブリミッターは付いてる。
厨房か?
純正でレブリミッターが付いてないバイクなんて俺は乗ったこと無いぞ。
まあ、ただの煽りか、厨房だろうが。
918774RR:03/11/13 21:19 ID:oz+VZ3Kv
>メータ以外で、お前は運転しながら何で速度計測してるんだ?

何かおかしなことを。メーター読みの値をさも実測のように言ってるから指摘しただけなのに。

>スピードリミッターは無いが、レブリミッターは付いてる。

そらついてるでしょうに。アホか。
何でこんなに必死なんだろう・・。
919774RR:03/11/13 21:20 ID:oz+VZ3Kv
ごめんね、何か空気悪くして。
とりあえずゼルは実測180は出なくて、スピードリミッターがついてないって言いたかっただけ。
スルーしてくらはい。
920774RR:03/11/13 21:21 ID:oz+VZ3Kv
あ、それと>>915=917今更だけど「リブリミットきいて」の部分見逃してた。
これまたスマソ
921774RR:03/11/13 21:35 ID:BAovFtN/
まぁまぁマターリしる。
922774RR:03/11/13 21:37 ID:gfZsqr1H
なんだ、ただの文盲の基地外か(禿藁
実測180出ないのなんて、スピードリミッターが付いてる国内仕様のLバイクもそうなんだが・・・
煽りはその辺にしとけ(藁
923774RR:03/11/13 21:39 ID:oz+VZ3Kv
害基地がスレの流れ悪くさせようとしてるけどスルーしたげてください。
924774VT:03/11/13 21:55 ID:k9sXO+7r
通勤でVTRとゼルを交互に乗ってるんですが、発進時の加速云々については
はっきり言ってどちらもさほど差はないですよ。

遠乗りする時はどっしりしたゼルの方が楽。
街乗りの時は小回りがきく、軽いからVTRの方が楽。
ってぐらいですが。
925774RR:03/11/13 22:02 ID:1aknbFF9
ギコナビで見てるんだけど
新着レスが20もあったので、荒らされたのかとびっくりしたよ。
短時間に、こんなにレス付くの久しぶり。
926774RR:03/11/13 23:05 ID:C929TdPS
>>925
漏れもびっくりした

早くも1000取りが始まったのかと
927774RR:03/11/13 23:09 ID:Neg2/KLm
250でも、1000が欲しい!!
えっ?
928774RR:03/11/13 23:11 ID:LtVd7L5a
>>924
発進時の加速どちらも差がないですか。
漏れもてっきりVTRかと。
峠走りは既出のとおりVTRのほうが楽しそうなのですが
どうなのでしょう?
929774RR:03/11/14 00:52 ID:PW7s2egC
>>928
目糞鼻糞。
930774RR:03/11/14 03:09 ID:Ky+1nQIx
>>928
確かに>>929の言うように目くそ鼻くそかも知れないが、あくまで2ST250とか、レプリカと比べればの話。
実際両方乗ってるけど、峠では剛性が全然違う、VTRの方が早い。
個体差はあるかもしれないが、俺のはVTRの方が街乗り実用域では加速いいよ。

上の煽りあいではID:oz+VZ3Kvの方が先に煽り始めてるね。
( ´ー`)y-~~マターリ行こうよ
931774RR:03/11/14 10:14 ID:pNB+F1Vj
激しくマジレス

フロント1丁あげするとレブリミット付近でメーター読み180くらい

ノーマルキャブでセッティングも吊るしのままだと
11500あたりの谷にひっかかって余程の追い風、下りじゃないと無理

180オーバー狙うにはキャブとマフラーでなんとかなるかな?
932774RR:03/11/14 11:46 ID:CxUn2xBF
そろそろ次のスレタイでも募集しましょうよ。とりあえず
【人気】ゼルビス総合【750】
【ゼビウス】ゼルビス【デビルキック】
933774RR:03/11/14 14:42 ID:Wq5lDBKq
【曲がらない】ゼルビス【止まらない】

自虐的か・・・
934774RR:03/11/14 15:20 ID:FQJ//SuF
次でVol.6になるのか。
案外人気あるんだなぁ。
935833のゼルあき:03/11/14 17:37 ID:hDZpAeq3
ゼルビス来ました。うれしいなー
でもなんか、最初に見たときよりボロい気がする。

で、さっそくなんですが、ハンドルが取られる感じがします。
特にバンクを着けると、車体を真っ直ぐにしようとする力が働いて、
すげーグニャグニャします。(逆に直進はすげー楽)
ハンドルを少し曲げると「カクーン」てロック位置までいっちゃう。
操作しづらい・・・
これはゼルの仕様ですか?
それともステムベアリングと前タイヤかな?

あと、シートしまらない。噂には聞いていたが、結局今も空いたまま。
ワッシャーをかませばいいと聞いて、5mmワッシャ買ってきたが、
多分6mmくらいじゃないと入らない。

今のところこんなところです。
936774RR:03/11/14 20:10 ID:qrUslGqa
>>935
シートを閉めるときは、ゆっくりシートを下ろして、上から抑えるようにするとカチ!って簡単に閉まるよ。
上から叩き付けると、シートをロックする所が変形するから気をつけてね。

ハンドリングは、タイヤの影響が大きそうだね。
とりあえずエアーチェックしてみて。
それでも、変なら、力が入りすぎてるだけだよ。
それか、荷重移動がうまく出来てないとか。
ゼルビスは、ハンドルで曲がるような感覚が大きいバイクで、バンク角に応じて勝手にハンドルが切れる。
慣れれば違和感なくなるよ。
937774RR:03/11/14 20:46 ID:4gZ/GcwB
【ブヒュヒュ】 ゼルビス 【バァァァァァァァァ】
938774RR :03/11/14 21:07 ID:+u2OcAs2
>>935
んー、その文章ではちょっと分からないw
ハンドルを中心から左右どちらかに曲げようとすると
カクンカクンするという事ですか?
だとしたらベアリングですな。バイク屋へGO!
939906:03/11/14 21:14 ID:ut2FffAD
>>908
なんかにわかにスレが伸びて、えらく上に行ってしまったけど
どうもありがトン。

会社にいろいろ道具があるから拝借してやってみよ。

スタッドボルトじゃなくて普通のボルトじゃダメなのかな?
940774RR:03/11/14 21:53 ID:qrUslGqa
>>939
普通のボルトだと、マフラー点けにくいので、純正スタッドボルトか、アンカボルトをお勧めします。
でも、自作したねじ山は、最初の穴より強度が低いと思うので、できるだけ取り外しはしないようにしないとナメソウで怖いです
って!オレみたいにしょっちゅうマフラー外す人で無ければ、普通のボルトでもOK
でも、高温になる所なので、ステンボルトは辞めたほうがいいよ
ステンは焼き付きやすいからね。
941833のゼルあき:03/11/14 21:56 ID:hDZpAeq3
>936
やってみたですが、全くむりでした。
今内径6mmのワッシャかってきましたが、右のロックはかかるけど
左ロックがかからず、中途半端状態。
よく見たらロックする部分の金具が微妙に外側向いてる。
これかもしれない・・・もうすでに変形済み?

>938
えと、カクンカクンと言うより、ちょっとの力でスパッとハンドルロック位置まで
曲がっちゃうので、力を入れながらじわじわ曲げないとハンドルの微妙な曲がり具合
を維持できないんです。

ディグリー、スパーダ、ナイトホーク、ZZR(5ヶ月でポシャッた)しか乗ったこと無いので
僕の知識が浅いだけかもしれないけど、今までで1番運転しづらい。
なんとかせねば・・・
942833のゼルあき:03/11/14 22:05 ID:hDZpAeq3
今から仕事に乗っていくんですが、20kmの道のり・・・こわいなー。
では先輩方お休みなさい。
943774RR:03/11/14 22:07 ID:qrUslGqa
>>941
左の爪みたいな所が外に向いてると思うから、ペンチでつまんで垂直に戻せばOK
あと、ロック機構の注油をすると、凄く閉めやすくなるよ。
ワッシャーは薄いヤツ1枚位でいいと思う。

ハンドルは、自分で曲げようとしないほうが曲がりやすい。
体勢がリーンアウトになってるって事は無い?
まあ、オレのゼルはセパハンにして、ブリッジ位置を下げてるから参考にならないかも
最初と全然操作性が違うからね。
944774RR:03/11/14 23:04 ID:FQJ//SuF
ハンドルに力いれて走らないけどなぁ。
ブレーキリリースでスパッと倒れて、
内側ステップ踏み込むとピタッとバンク決まるよ。
945774RR:03/11/15 14:33 ID:HxkeLTzI
ゼルのボアアップしてる人いませんか?
946833のゼルあき:03/11/15 18:11 ID:oDD/xefZ
今起きた。おはようございます。

とりあえず通勤で乗ったときにわかったのは、
左に曲がるときは、左手を前に押し出すようにしてバンクしないと
ハンドルが左に勝手に曲がってしまって車体がぶれます。
これは、やっぱステムベアリング磨耗かなぁ。
ハンドルが柔らかすぎる。
あと、ロードノイズを極端に拾い易いので余計にブレる。
Fフォークのヘタリか、ホイルベアリングが原因かな?

>943
体勢はリーンアウトです。
3年ディグリーに乗ってたので元々癖がついてるみたいです。
リーンウィズってどうやるんだっけ・・・ってかんじですよ。
それも原因の一つでしょうか。

左の爪、今度の休みにバラしてまげなおしてみます。
呉Super556ぶっかけたらいいでしょうか?<注油
947774RR:03/11/15 22:00 ID:D+rz4E4K
今のスレタイを元に戻すと

【Interurban】ゼルビス 6台目【Cruiser】

(・∀・)カコイイ
948774RR:03/11/15 23:15 ID:Q6/tJH2w
>>930
仮にも大型車の範疇の(旧)CB500とフレームが同じであるのに、
ゼルの方がVTRより剛性ないんだ…。
設計自体が古いせいかな?
949774RR:03/11/15 23:17 ID:XFMOPuta
剛性よりも、剛性感が大事。

いや、実際は剛性のが大事なんだけど
950774RR:03/11/16 11:14 ID:RpJL2BTa
中古のゼル見に行ってきます
ここはチェックしとけ!みたいな個所ってあるでしょうか?
951774RR:03/11/16 19:53 ID:BJpKWRTA
>>946
がっちりフロントを沈ませた後、リーンインで大げさな位体を内側にすると、低中速コーナーも面白いように曲がってくれます。
左に曲がるときに、ハンドルがブレルというのは、ホイールのベアリングも関係してそう。
ベアリングもホイールベアリングもチェックしてみて。
全ベアリングは消耗品だし、回転物を支える核だから重要だよ。
左の爪も、ばらさなくてもペンチで掴めるので、ばらさなくても直せます。
注油は、スプレーのモリブデングリースが良い感じです。
952774RR:03/11/16 20:16 ID:DMXQt6dH
ゼルビスえ曲がらない、止まらないといってる奴は、
スクータしか乗るもの無いだろ。
953774RR:03/11/16 23:28 ID:uV638Rxx
80km以上になると途端に曲がり難くなる。
流石ツアラー、高速直進性強し。
954774RR:03/11/17 01:27 ID:yWUKuIVC
80`程度だったらグイグイ曲がってくれないと困ると思うが。。
特に力入れてないときは安定、曲がろうとするとちゃんと反応してくれるのがいいツアラ
955774RR:03/11/17 01:54 ID:sV4+OiPV
ぐいぐい曲がるしコントロールし易いと思うが。
956906:03/11/17 02:17 ID:Aq6zCQgL
>>940
再び亀レスでごめんなさい。
マフラーは壊れない限り取り外さないので普通のボルトで行ってみます。
ステンレスはダメなんですね。知りませんでした。
今度の連休にでもやってみたいと思います。
ありがとうございました。
957774RR:03/11/17 12:24 ID:IuMygnUN
皆さんに質問。

 シート下のヘルメットホルダーが使いにくいと思います。
皆さんは普通に使っていますか? それともなにか、使いやすくなる工夫をされていますか?
958774RR:03/11/17 12:30 ID:sV4+OiPV
>>957
街乗りでは普通に使えるけど、
ツーリング中は荷物積むのでシート開けれないわな。
ロック用のチェーン持ち歩いて、メットを括りつけてるがな。
959774RR:03/11/17 13:25 ID:ONmn+PPU
>>957-958
普通に使ってるよ。
ツーリングの時は、シートのフックに荷物を括り付けると、ツーリング中でも普通に小物入れも活用できるよ。

>>956
折れたボルトに、もしマイナスドライバーが引っかかる所があるか、バイスで摘めるようなら
ドリルで穴を開けずに、暖機運転をして、エンジンを温めれば、焼き付いたボルトは回しやすくなるので
エンジンが熱々の時に回してボルトを抜いた方がいいよ。

960906:03/11/17 15:21 ID:5ajWRDIT
>>959
それが、ぜんぜん頭が出てないんですよ。前のオーナーがねじ切っちゃったみたいです。
エキストラクターは前に別のところで使って、折れてしまったのがトラウマになってて使いたくない。
ミイラ取りがミイラ状態になって悲しかったw。リューターですり割りをつくるのがいいのかな?
いろいろあがいてみます。
9611:03/11/17 16:01 ID:kCH26TsR
お久しぶりです。次スレたてました。

【Interurban】ホンダ ゼルビス 6年目【Cruiser】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069052346/l50
962774RR:03/11/17 17:50 ID:t6ByhKcf
>>955
高速で急激に車線変更してみ。
漏れのテクのせいも、あるかもしれんが。
めちゃくちゃ重いし、ゆっくりとしか曲っていかないヨン。
まあゼルビスに限ったことでもないのかもしれんが。



但し、事故っても責任は、とれんので自己責任でよろちく。
963774RR:03/11/18 00:28 ID:2I2DylFQ
>>962
高速で100ぐらい出てるとそんな感じだね。
でもその方が安定してるので良いだよ。
高速走行でジムカーナみたいな真似しちゃいかんがな。

初代VT250Fのように前16/後18履いてると高速でも倒しこむと
内側に切れ込んで直ぐ曲がるが、挙動が激しいのでタイヤも滑りやすいし
怖いがな。
それから、高速コーナーで長い間斜めになってじっとしてるのが
難しいんだわ。どんどん内側に切れ込んでいくから。
ゼルは、長い間斜めになっても安定していて、コントロールし易いだよ。
964774RR:03/11/18 01:52 ID:bcmopuyD
>>962
ヘッドを下げると、ほぼ全域で安定してスムーズに曲がれるよ。
パイプハンのままじゃ出来ないかもしれないけど、やってみては?
965774RR:03/11/18 06:01 ID:R0AKn3QJ
>>963
VT250Fとは随分違いがあるんでスな。

>>964
今度試してみるかな。
966774RR:03/11/19 01:15 ID:mdpyHoZj
基本的にアンダー傾向だよね。
967774RR:03/11/19 23:24 ID:m9o3XSCB
ゼルの気に食わないところは、
 リアサスがねじ巻きばねと
 鉄棒ハンドル。
モノクロサスと、クリップオンになれば、完璧。
968774VT:03/11/19 23:27 ID:BBk9B99r
それはゼルビスではない。
969774RR:03/11/19 23:48 ID:UclGcgaU
埋めがてら・・・

ヽ(`Д´)ノ ヤフオクで落札できなかった
970774RR:03/11/20 00:28 ID:1fex/ENm
モノクロサスって何や?
ねじ巻きバネって何や?
971774RR:03/11/20 01:15 ID:X1TViNE+
>>970
モノクロサス : 無彩色のサス、黄色や赤のはカラーサス
ネジ巻きバネ : ネジを巻くと、バネの力で前に進む
972774RR:03/11/20 14:59 ID:hul0jh6C
(・∀・)なるほど!
973774RR:03/11/20 22:51 ID:vG7Q9DDQ
モノクロサスじゃなくてモノクロスとかいうんだっけ?
プロリンクだっけ?
974774RR:03/11/20 23:51 ID:X1TViNE+
>>973
んなもんぐぐれ。
つーか旧スレ上げんな。
975774RR
千取り合戦の予感