●●SUZUKI アドレスV100 7台目 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どうだい?
2774RR:03/05/21 15:27 ID:ejLk0v2H
2?
31:03/05/21 15:28 ID:whTV275v
よかった出来た。

過去スレ

アドレスV100でも
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10041/1004107935.html
アドレスV100 Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10129/1012971688.html
アドレスV100 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022525808/(待ち
◆アドレスV100 四代目◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031122103/(待ち
●V100ですよ!5台目●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036076759/l50
☆アドレス v100 6代目☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045235453/l50
4774RR:03/05/21 15:41 ID:f7uIY/az
●●SUZUKI アドレスV100 7台目●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051856641/
5774RR:03/05/21 15:49 ID:QTwey2Ub
スレ立てモツデス
6774RR:03/05/21 15:56 ID:QTwey2Ub
アナログタコ
ttp://www.omorimeter.co.jp/japanese.html
このメーカーに問い合わせたら装着可能というお返事。

だれか買ってみて( ´∀`)
7774RR:03/05/21 22:11 ID:+RiyPyX+
復活してる〜スレ立ておつデス。
8 :03/05/21 22:57 ID:GOeFNhG6
V100は30WのPH7となっているけど、
35WのPH7にしたら明るくはならないの?

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/kakakuhyou.htm
http://www.takegawa.co.jp/takeinfo/200204news3.html
9774RR:03/05/22 00:02 ID:UoyjpGlX
>>8
明るくなるんだろうけどそんなに変わらないのでは。
101:03/05/22 11:11 ID:joKMI99N
oomoriメーターだと、後ろ剥き出しなのかな?
もともと車用だよね、ひざの所に貼り付けかな?
自動後退にで見てくるか、週末にでも。
11774RR:03/05/22 12:50 ID:FzWil+PJ
>>10
オートバイ用っていうのがあってそっちになるみたいです
ttp://www.omorimeter.co.jp/motorcycle.html
見た感じ後ろはむき出しかな
どこに設置するかするか悩みそうなヨカーン
12774RR:03/05/22 15:31 ID:uFQylmxT
age
13774RR:03/05/22 16:11 ID:ynwGa/wj
以前、ノーマルのリー100にボロクソに負けて
「チューンしてやる」と言っていたCE13A乗りです。

プーリー&ベルト変更、エアクリ加工、強化クラッチ、
マフリャー交換、軽量アウターローター、WR&キャブセッティング

とりあえずエンジン以外考えられることはすべてやって見ますた。
で、直線で100km/h、0発もちょっとウィリーぎみになりますた。

で、いじった後、こういうときに限って中々信号GPの機会とかなかったの
ですが、
昨日、多少ヤンキーのV100を向こうが90km/hでうんうんうなっている
横を「ゴーッ」って抜いていけることを確認し、気をよくしていたところ、
さっき、「ちょいヤンキー100」が空いている直線の信号待ちで
並び、当然のごとくシグナルGP。

で、最初は少しだけ遅れて発進して50km/h位の速度に達したときに
横から「ゴーッ」っとぶち抜き。
次は、0発で最初っから突き放しまくり。

バックミラーを見るとリー100ヤンキーは「伏せて」ました(プ

か・い・か・ん。
14774RR:03/05/22 16:22 ID:gvUe9VbG
俺のは、概観ノーマル(マフラーも)で伏せないで90位
車の後ろを 余裕で着いて行くのが好き。
特に、車に道を空けさせると「ふふっ」って感じ
15774RR:03/05/22 17:28 ID:5GCStGxq
前スレでレギュレーター故障の疑いと2万キロ程度で買い替えすんなヴォケと
レスを貰ったものですが・・

我がV100を入院させました・・・
週末には帰ってくるようです。

現在アクシス100を代車で借りているのですが
コイツは乗りにくいですね・・
16774RR:03/05/22 19:30 ID:vD/swdA2
ていうかリー100は101ccなんだから
負けて当然てことでいいじゃん
17774RR:03/05/23 00:34 ID:AhWpL+Qu
>>15
結局入院ですか、俺も来年には2まんkm
行ってるだろうから気になる・・・
18774RR:03/05/23 08:08 ID:Tjx1W+5o
V100新車で乗り出して一ヶ月、500キロを走った。
調子よし。すりぬけにも重宝。
排ガス対策車でエンジンはかかりにくいが、それ以外は悪くない。
燃費もここで書かれているくらい。25〜33km/Lかな。
気になるところと言えば、やはりスピード。今でゆえキロくらいかな。
バイパスとかで流れに乗るには瞬間的にはもう少し出て欲しいとこ。
ヴェクスターとどちらにするか悩んだだけに、改造を考える今日この頃。
19774RR:03/05/23 11:40 ID:fhHfEJze
横から「ゴーッ」(禿藁
20774RR:03/05/23 14:58 ID:r/kCq3f4
DQN4輪ってホント頭にくるよな。
小さい原チャとみると、どんなに危ない状況でも
意地でも抜かしに来る奴が結構いて、今までも何度となく
怖い思いしてる。

今日も死ぬほど危ない目にあった。
こっちは流れにのって走っていてとくにトロくもなかったんだが、
横ギリギリをいきなりかすめて抜かれた。5cmなかったと
思う。

さすがに普段冷静沈着、クールを目指すおれでも
切れた。黒塗りベンツだったのでちょっと怖かったが
それ以上にあまりにもムカついたので、
即効追っかけて抜き返しざまに

「カーッペッ!」

とタンをのサイドガラスにふきかけてやりますた。
少しは気が晴れた。
21774RR:03/05/23 15:29 ID:fzvpV5Gc
>>20
妄想は終わったかw
22774RR:03/05/23 15:37 ID:q0i1f1YW
さすがに 以降 妄想に100アドレス
23774RR:03/05/23 18:40 ID:LdPzabDJ
>>20
わかる!
それわかるよ
24774RR:03/05/23 19:28 ID:baWRqgry
>さすがに普段冷静沈着、クールを目指すおれでも


プッ
25 :03/05/23 23:51 ID:z0A+6d2f
CE13Aで1年1万キロ走ったので、Vベルトをナップスで
純正ノーマルの新しいのに替えてもらうつもりです。
(エンジン含め完全ノーマルです)
工賃は2500円と同じなので、ついでにウエイトローラー
を少し軽いものに替えてみるつもりですが、何グラムに
すればいいでしょうか?
出足が多少速くなれば満足です。
26774RR:03/05/24 01:27 ID:bc8OQE8a
とくにトロくもない速度から速攻追いつき抜き返せるV100に乗ってて、
そんな速度でタンを横向きに飛ばし命中させる>>20は凄いな!
感動しますた!

横から「ゴーッ」とブチ抜けるV100に乗ってる>>13
いいバトルができそうだ。

おまいら、もっと武勇伝を語ってください(w


>>25
入試問題みたいな文面ですね。
2725:03/05/24 09:27 ID:GumhUqMb
>>26
CE11Aの情報はたくさんあるんですけど、
CE13Aについてはなかなか載ってないんですよね。

ズバリ、何グラムがいいんでしょうか?
秋葉原の店員が昔、電卓で答えたように教えてください。
28774RR:03/05/24 10:12 ID:UfPceZc1
みんなラックの中には金属でスグ取り出して投げ付けられる物、入れとこうね。
取りあえず四輪対策にはそれが一番。
脇に逃げたら奴等はどうせ追って来れねー訳だし。
29774RR:03/05/24 10:30 ID:iSR2xvg0
久しぶりに登録証を見たら
うちの平成三年登録だった。
新しいの欲しい…。
30774RR:03/05/24 10:34 ID:BBl9RuPN
新しいのもどうかな。
排ガス対策で始動性が悪い。
31774RR:03/05/24 11:31 ID:JihrXh2o
>>25
藻前のV100のベストセッティングなんて誰もしらねーよ
3225:03/05/24 14:23 ID:GumhUqMb
>>31
そうですね。
「タマちゃん」とみられるアゴヒゲアザラシに聞いてみます。
33774RR:03/05/24 17:25 ID:ZSEbb/TP
今日突然、普通に走っていて、プラグがカブッタかの如く信号待ちでプスプス・・・・・・
セルで再始動を試みるがキュルキュルといつまでたっても
始動する気配がない。

とりあえずその場に放置し、後刻、プラグとプラグレンチを
準備して復活を試みたが相変わらずキュルキュル・・・・・・・

火花が飛んでいるのは確認できたが。
突然死?
次の手、考えられることを教えて下さい。

なお、ガソリンは満タンです。
34774RR:03/05/24 21:47 ID:YFtcBbaQ
キャブにゴミでも入ったんじゃない?
35俺のV100走行5万!:03/05/24 22:42 ID:DzgCltlk
>>33キャブのドレンを緩めてみよう。
3633:03/05/24 23:10 ID:ZSEbb/TP
とりあえず、キャブのドレンからやってみます。
??キャブが原因かな〜??

ま、そのあとで考えてみます。
37774RR:03/05/25 02:44 ID:YZEh9n56
2stオイルちゃんと入ってる?
エアクリ掃除してる?
3833:03/05/25 10:33 ID:iFAaoYhR
2stオイルは問題ありません。
ぢつは、エアクリがチョト気になっていたものの、
セル始動中にチャンバーから排気があったので、
平気かな〜なんて、思っております。
まず、キャブから検討してみます。
39774RR:03/05/25 10:42 ID:11ST8s3I
>>33 プラグが死んだんじゃない?
プラグって突然死ぬよ。
そうなったら交換しかないね。
40774RR:03/05/25 11:57 ID:/wYQYbmD
プラグは死んでも火花飛ぶのか・・・。
4133:03/05/25 14:34 ID:iFAaoYhR
解決しますた!!

キャブのドレンを緩めると1発!ですた!!

う〜ん・・・・何が原因なんだろ?
そういえば、近頃信号待ちでアイドリングが高いままで
下がりきらないことが何回かあったような?
気のせいかな?
エネオスのガソだし・・・
まあ、
とりあえずは当分の間、ドライバーを常備することとします。

皆さんも予防策に、とりあえずキャブのドレンを1回緩めておきましょう。
4233:03/05/25 14:34 ID:iFAaoYhR
その帰り道、近くのバイクショップに寄ったところ、
3万円引きで展示されておりますた。

どうしようかな?
買い換えようかな?
43774RR:03/05/25 15:44 ID:zfPKZUBT
3万円だったら買うけど
44774RR:03/05/25 17:22 ID:11ST8s3I
>>40 プラグは死んでも火花は飛ぶよ。
見た目では分からないという罠。
45774RR:03/05/25 17:24 ID:11ST8s3I
>>33 水が入ったんだろうね。
寒暖の差がある時に、タンクが汗をかいてそうなるね。
46774RR:03/05/25 22:15 ID:UbwNOFWU
漏れも何と無く抜いといた。
ついでにプラグギャップも調整〜(0.6mmだっけ?)
47774RR:03/05/25 22:31 ID:EOjsX4xI
最近タイプSを結構見るようになった。
しかしなんで旧アドレスVチューンのハイマウントを使わなかったのかが唯一の心残りだ。
でもドキュっぽいね。Sは。カコイイけど
48774RR:03/05/26 01:01 ID:vIdN8fFx
ノーマルキャブにエアスクリューってあります?
49774RR:03/05/26 13:23 ID:o0hJ7X4Y
>>48
ドレンボルトのずっと上。燃料パイプのすぐ真下にあるのがそーじゃネーノ?
よく知らんけど・・・
50774RR:03/05/26 14:37 ID:9YloaC2k
>>49
おいおい、いい加減なこというなよ。
自分のは13Aだが、13Aは 駆動系のある側からキャブを
見たときに見える
"Mikuni"と書かれてる黒いフタをはずすと、
アクセルワイヤーの下に調整用ネジが見えます。11Aは
噂ではないと聞いていますが、実際は知りません。

で、調整するにはそのままでドライバは入らない位置にあるので、
キャブを取り外すか、エアスクリュー調整専用ドライバ(6000円くらいする)
が必要です。
なので、専用工具がない場合、PJで調整してしまったほうが、キャブを取り外す
必要がないぶん、はるかに楽です。
PJも2.5刻みで調整できるので、エアスクリューは固定でも問題ありません。
51774RR:03/05/26 14:42 ID:9YloaC2k
>>41
> そういえば、近頃信号待ちでアイドリングが高いままで
> 下がりきらないことが何回かあったような?

原因がちがうかもしれんので、あくまで参考程度に。
キャブを取り外して、取り付けが甘かったりして接合部のネジが
ゆるんでくるとそこからエアを吸ってこの現象がおきます。
少なくとも自分の場合、この現象がおきるとかならずこれが原因でした。
なので、いまはキャブの取り付けの最後の一締めはスパナでしてます。
(なのでもちろん最初の一緩めもスパナを使います)これ以降、
自分のではこの現象がおきたことはありません。
52774RR:03/05/26 17:14 ID:9YloaC2k
そうそう別に蒸し返すつもりはないんだが、一応な。

> とくにトロくもない速度から速攻追いつき抜き返せるV100に乗ってて、
> そんな速度でタンを横向きに飛ばし命中させる>>20は凄いな!
> 感動しますた!

抜かれた後、前方の信号が赤でしかも他にも信号待ちの車両がたくさん
いたんだよん。なので別に凄くもなんともない。あたりまえ。
それからホントに抜かしざまにタンはいたのはマジです。(W
命中させるのも別にむずかしいことじゃぁない。ほとんど止まってる
車両だから。
53774RR:03/05/26 19:33 ID:CMPM8P4P
妄想は終わったか?w
54俺のV100走行5万25KM!:03/05/26 23:09 ID:xSO4S7Sw
>>53終わりますた!
55774RR:03/05/27 06:37 ID:QPqmiX3o
>>54
マジ?
5マンも逝ったの
クランクベアリング大丈夫?
56774RR:03/05/27 18:11 ID:gkC9YPPB
age

今日,初期型V100に
純正プリ・110ランププレート(&←のツメみたいなやつ)・ガスケットを注文してきますた。
110ランププレートは初期型。使えるんですよね?
57俺のV100走行5万!:03/05/27 20:02 ID:mf/supSL
>>56確かに加速は良くなったが、ウエイトローラーがすぐちびる。
美味しいのは1000KMぐらい。
58俺のV100走行5万!:03/05/27 20:07 ID:mf/supSL
>>55エンジンから激しい振動が・・・。
59山崎渉:03/05/28 11:59 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
60俺のV100走行2万!:03/05/28 12:24 ID:VslnWMB/
台場〜水産間のトンネルで、一人最高速トライアル決行中、
見事にぶっ壊れました。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

61774RR:03/05/28 13:13 ID:GMn49ZIl
>>50
ご愁傷さまです。
とりあえずうpできるってことは
人間は問題なかったってことだよね。

どんな状況だったん?
ベルトはどこいっちゃったの?
まさか、粉々?
詳しい解説キボンヌ
62774RR:03/05/28 21:23 ID:s2RnwJyU
>>50
ご愁傷様、、、、、
63774RR:03/05/28 21:25 ID:s2RnwJyU
>>60
ローラーボコボコ&クラッチの後ろが破壊?
出来れば詳細を教えて下さい。
解説付きで、、、、、
64774RR:03/05/29 00:00 ID:HnCoMCjr
すいません、みなさんプーリー側の24ミリのナット何で外してます??
ディープソケットが一番確実みたいですが、角度のついためがねではダメですかね?
65774RR:03/05/29 01:00 ID:V836FW7l
>>64
既出だけど大丈夫ですプーリーフェイスのびらびらに当たんなきゃOK
持ってるなら試してみそ、あとくれぐれも言っとくけど逆ねじだからね
メガネだと丈夫だからそのままメガネをセットして片手でフェイスとめがねの
両方をおさえつつカナズチでメガネをひっぱたけばプーリー外しなしでとれる(絶対ではない
あと組み立て時はフェイスとナットに薄くグリスを塗っておくと次もらくらく
作業がはかどります、締め付けは程ほどにね、でないとフェイス割れます

66774RR:03/05/29 06:00 ID:f8jGLQnU
鍵のマグネットをコピーしてくれるところ知ってる?
671:03/05/29 08:47 ID:xSup+mbY
昨日乗っていたら、70Km位で、何かに引っ掛かったように、
頭打ちになって、加速が伸びなかった。 乗った距離が短かったから、
再現が少なかったけど、何でだろ? なんか逝っちゃったかな?
6864:03/05/29 11:49 ID:HnCoMCjr
65さん>ありがとうございます。
実はメガネも持っていないんですが、ホイールナットが22ミリですよね?
なので22−24のメガネ買おうとおもっていたんで。普通の角度ついためがね買ってきます!
69774RR:03/05/29 12:22 ID:El+zDFuo
>>66
漏れの鍵にはマグネットなんぞついてない
70774RR:03/05/29 12:22 ID:Lp4BmUbD
ところで、みなさんレーダー探知機付けてますか?

アドレスで付けているのは見たこと無いけど。
最近、わりとあちこちでねずみ取りやっているのを見かけけるので。
私は最近V100に乗り始めたのですが、V100はシグナルダッシュで
前に出ることが多く、気になります。

まあ、付けるといったってスペースは限られますが、気になるところです。
71774RR:03/05/29 12:26 ID:El+zDFuo
>>68
メガネにするんなら急角度のやつじゃないと無理だよ
「 普通の角度ついた 」 がどの程度を指してるのかわからないが。
72774RR:03/05/29 12:32 ID:El+zDFuo
>>70
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053520021/
別に固定しなくても使えるみたいだが。どうなんだろ。
バッテリーがOKなら漏れも付けてみたいな。
最近34km/hオーバーで赤切符切られたから(´∀` )
7360俺のV100走行2万!:03/05/29 16:54 ID:VUQ8hBRt
3連海底トンネルの2つを越え、最後の最長コースでアタック中、「ボスン」っつー感覚と共に加速しなくなった。
駆動部を開けてみると、ベルトの黒いゴムはほとんど見当たらなかった。繊維状の芯(?)が、
ワタアメのように爆発してた。
ベルトがここまで粉砕した原因は、切れた瞬間下り途中で逝ったので出来るだけ惰性で走ったのと、
エンジンを切らず、アイドリング及び空ぶかしを数回行った為だと思われる。
クラッチは大丈夫だったけど、プーリー・ローラー・ランププレートは逝った。
7463:03/05/29 20:16 ID:+qUUN6DJ
ウーン、ベルト切れたのが元凶?コワーイ、、、ご愁傷様でつ
75774RR:03/05/29 21:27 ID:dRCM+TkR
>>72
ご愁傷様でつ
BR11、買って、胸ポケットに入れようと思うんだけど、高杉
安く売っていたら欲しい。
7668:03/05/30 00:25 ID:KmOmW8zp
>>71さん
45°じゃでめですか?60°や70°のやつは近くの店には売ってなかったんですが
7771:03/05/30 00:57 ID:LOX37Dky
>>76
漏れが持ってるやつは羽根に当たって使えなかったんだけど
今見てみたら45度くらいだったよ
CE13A
7865:03/05/30 01:01 ID:RsIh6M5O
一応俺のは45度ぽいなフィンとはぎりぎりただ24mmのディープソケット単体より
安くレンチ組みセットなどHCでみっけたら買って損はないよ22-24mmのエルボメガネ
だったらホイルにも使えて便利ですよ
ベルト粉砕か確かに俺も粉々でした跡形もないんだよね、駆動やマフラーかえて
高回転常用の香具師は1マソ`で交換がベター(俺のは1マソ5千でアボーン
原付2種なんだから寿命短くて当たり前ただ切れるまでメンテフリーが罠(泣

79774RR:03/05/31 18:38 ID:pZuWOYkM
ランププレートのみ110 を取り付けて
今まで通り10g×3  12g×3で、してると低速でもエンジン回転が上がりすぎてる…
WRを重くすると加速が悪くなるだろうし…
何か良い手ないかな〜
80774RR:03/05/31 19:57 ID:Uvc8yhaN
己の軽量化
81774RR:03/05/31 23:09 ID:rldBr3MR
>>79
ショートプーリーボス入れてみたら?
但しスタートがとろくなるけど・・・
82774RR:03/06/01 00:31 ID:eLPuAvT+
>>79
隼に乗る
83774RR:03/06/01 17:00 ID:+D7Z/K0i
2stバイクは環境問題で叩かれて絶滅寸前に追い込まれているよね!
スズキやヤマハはいつまで作り続けるつもりだろう?
V100が今年いっぱいで生産終了って事は無いよね!?

ライバルの2stリードはすでに生産をやめているし・・・
84774RR:03/06/01 18:26 ID:zWe/seM2
>>79
回転あがって何か不都合でも?
85774RR:03/06/01 18:29 ID:nrZTKmSS
>>79
ウエイトローラー少し重くして、代りにボスワッシャー入れて見ればどうよ。?
86774RR:03/06/01 19:11 ID:8Ols35mi
>>81
>>85
ワッシャーって普通にホームセンターとかで売ってるんですかね〜?
あのサイズ。
今度,試してみます^−^

>>84
ガソリン・オイル消費や,マフラーが早詰まりしそうな気がして…^^;
あと出来るだけ,ベストな状態にしたいんで☆


あとプラグ交換しようと思い,まずは試しにプラグ外しに挑戦。
工具は、プラグソケットや,ラチェットや,延長棒や,□*□ みたいなヤツが有るんですが
どうやっても,あのスペースに工具を入れることが出来ない!?んですよ。
皆さん,どうやって外されてるのか教えて下さい〜><

クレクレ君になって申し訳ないです…
87774RR:03/06/01 21:06 ID:6MJWrodD
>>86
ヤマハのボスワッシャー( 0.5mm)がそのまま使えるとか何とか・・・。どっかのHPで
部品番号入りで紹介してたけど場所忘れた。検索してみし
0発進がよくなるらしいにょ

プラグレンチ
漏れはエーモンの二輪車用(8cmぐらいの)を使ってる¥500ぐらいだったかな。それでも
ギリギリだよ。
マフラー側のサイドモール外してリアステップ引っ張り出すと遣り易いかも



110の欄プレ調子どお?
88774RR:03/06/01 22:20 ID:+nuPurOU
そろそろタイヤ交換なんだが、費用対効果に優れたものって
どんなのがある?

用途は100%通勤(雨、風、雪&台風の日も)

ところで
皆さんはどんなのを履いてるの?
89774RR:03/06/01 23:02 ID:8Ols35mi
>>87
有り難うございます^^
ソケットに穴が開いてて棒が入ってるみたいなヤツですよね?>プラグレンチ
今度買ってみま〜す(*^_^*)

ヤマハ V100 ボスワッシャー で検索しても出て来ない〜 ;;

ランププレート110にしたらWRも12g×6が良いのかなぁ?
今度,色々試してみます♪
90774RR:03/06/01 23:48 ID:gZluHlyH
>88
このクラスだと安いから交換間隔考えれば
多少良いの履いても気にするほどじゃないと思われ。

漏れはまだノーマルだけど
替えるならブリジストンのHOOPにしようかなとかおもてます
91774RR:03/06/02 00:11 ID:r1yRerrS
http://www.scootertune.com/yamaha/3wftune2.htm
ワッシャーなら↑ここに乗ってるYO!
92774RR:03/06/02 00:43 ID:aiva7x7Y
>>87,89
多分ココ?
 ttp://www30.cds.ne.jp/~garage/V100/tune_ver1.htm
>>91
おぉ、そこもイイ感じですな。

>>88,90
hoop辺りが無難かナァ・・・と思うけど。でも履き比べた事無いんだよね。(w
93774RR:03/06/02 00:44 ID:aiva7x7Y
あ、いけね。レス番号間違えた。87は漏れやん(w
94774RR:03/06/02 03:51 ID:ODwWLo2n
types700`慣らししたからちっと全開してみたら
ゆふ`しかでないよ
加速重視のtypesだから最高速落ちたのかしら

あと、ちょっとしたアスファルトのくぼみでも
すごいがたがたして怖いんですけど
これは12インチのGアクや110はへっちゃらなのかしら
95774RR:03/06/02 14:02 ID:MPTL10Q0
12インチかなり良さげ。
フロント側だけでも入らないかナァ・・・
96774RR:03/06/02 15:18 ID:Ys0BNRwA
>>94
おれの50周年記念車だけど最高速は
そんなもんだよ。TypeSとギア比一緒だし、
エンジンパワーも変わらないから同じはず。

加速が強化されてると言われてるのはクラッチが違うから。

最高速を伸ばすのにいちばんいいのはスポーツマフラーポン付け。
ま、高回転側にパワーバンドが移行するんで、
駆動系ノーマルだと、加速感が悪くなるから結局WRも要セッティングだが。
駆動系だけの変更、最高速重視で例えばボスの短縮とかしても
最高速は一応伸びるが、その分確実に加速が鈍る。
駆動系の変更ではパワーが変わらない。フィーリングだけ。
給排気系でパワーを上げなきゃなにもはじまらない。
97774RR:03/06/02 15:55 ID:LFC2EjNz
中古1万キロのノーマルAG100T型乗ってるけど、折れのもトップはそれぐらい。
あと+15ぐらい欲しいよな


どーでも良いけど
フロントサスのストローク量少な過ぎだと思う今日この頃。え?こんなモン?
98774RR:03/06/02 17:56 ID:bwjySgTL
>>91-92
今度,買ってみます♪

>>87
早速プラグレンチを買って取り外し出来ました(^_^)
電極?は,2mm程度減ってて交換するか迷って交換したら,アイドリング時が静か〜。になりましたv

今度,ボスワッシャーと,豚鼻外しに挑戦してみたいんですが・・・
キャブのフロー室?にMJあるんですよね?
HPを観ていても,キャブを取り外す時点で難しそう。

手番はお勧め何ですか〜?
初期型で,エアクリ(フィルター)もオイルを染みこませるノーマルです。
どなたか教えて下さいッ (T_T)
99774RR:03/06/02 20:16 ID:Ys0BNRwA
さんざんガイシュツだが、豚鼻はずしたらMJの基本は75。
ただし、チャンバーに変えたりしてもっと薄くなってたらこれじゃ
焼きついちゃう。フィーリングとプラグの色も参考にして。あと
保険にオイルも粘度の高いやつを入れとくこと(カストロの2TSとか、
TTSレベルのもの)仲間内で焼きつかせた奴を何人も知ってる。

ただね、MJのセッティングだけだと全開域は
よくても低スロットル開度がガタガタ・ボロボロになる。
よって、PJや、JNのセッティングも必須。

それでセッティングが出たときは確実にノーマルより
(特に中速域で)パワーが出てることを体感できるけど、
空気をより取り込むようになると、セッティングはシビアに
なることを忘れずに。

例えば雨ったりしたするとすぐに狂う。
(ノーマルでも実は狂ってるのだが、狂い幅が小さい)
100774RR:03/06/02 20:42 ID:4Kket1X6
>>79
パワーバンド超えているなら、無駄かも
と言う訳でパワーバンドの頂点くらいに持っていきましょう
11X6くらいでしょうか。なら、12X6とか。13x6とか
101774RR:03/06/02 21:09 ID:Ys0BNRwA
いろんな方法が紹介されてるが、タコメータなしで
一番オレに合っている方法。
(最高速を落とさない範囲で加速重視のセッティング)


@WRを激重に設定し、長〜い直線で最高速を計測する。
AWRを6gずつ軽くしていき、@で計測した最高速が落ちた
時点の重さを計測する。
BAで計測できた値より3g重くする。

Bで得られた値が直線での最高速を落とさずに加速を最大限
求めた妥協点になることが多い。ただし、このセッティングでも
最高速が落ちていた場合、

A. もう3gWRを重くして、最高速を何がなんでも落とさないセットに
戻す

B. A.のセットは加速が多少ダルくなるので、多少最高速を
落としてもこのまま行く。

A.B.から好みの方を選択します。

まぁ、言うのは簡単だが、何度も駆動系開けるので
結構大変。1工程30分はかかるからな〜。

102774RR:03/06/02 21:27 ID:v+9pTYjs
V100のヘッドランプが切れました。
・いくらくらいしますか?
・専用の電球ですか?ホンダの販売店でも交換出来ますか?
103774RR:03/06/02 21:44 ID:VZ3pAYg2
>>102
PH-7タイプで 消費電力30/30w又は35/36.5wの電球でつ。
専用の電球ではないでつよ。
ノーマルの電球は白熱球なのでかなり暗いけど、社外品で
ハロゲンランプが出てるから、夜間走行が多いならハロゲ
ンにしたほうがいいよ。同じワット数でも、明るさが違う
からね。値段は、白熱球が300円くらい、ハロゲンが1500円
前後でつ。 
104774RR:03/06/02 21:49 ID:v+9pTYjs
>>103 ありがトン
105774RR:03/06/02 23:20 ID:bwjySgTL
>>99-101
有り難うございます。(^_^)

まずはボスワッシャーかまし。をしたいと思います♪


と,関係無いんですが
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22805502
この方。何をしたいのかな・・・。

106774RR:03/06/03 00:04 ID:crCHVPBm
いやーノーマルじゃどうあがいてもリー100には勝てんな。
107774RR:03/06/03 01:03 ID:LtOPFhPG
セピアにv100のエンジン乗っけてる人って、バッテリーはセピアのままなの?
最近、v100のバッテリーが弱ってきて、買い換えようと思うんだけど、
v100用だと高いし、セピアでいけるならそっち買いたいんだけどどうですか?
108774RR:03/06/03 01:09 ID:Hi4fOCM6
>94
>これは12インチのGアクや110はへっちゃらなのかしら

へっちゃらです。12インチホイールの安定性は、
Gアクの数少ない美点のひとつですw
10994:03/06/04 01:46 ID:VpBnd7z/
>>96>>97>>106>>108
どうやらこの最高速は普通のようですね。
50周年モデルもクラッチTypeSと同じなのかな
ご丁寧にありがとうございます
原ニ買う時予算を23万以下って決めてたから
これ以上金かかるのもつらいようTT

へっちゃら12インチがいい!!
ノーマルならアド110のほうが最高速も90くらいかな
やべーー!!アド110にすりゃよかったかも(゚ロ゚)
今日も全開したけど怖いよう
110774RR:03/06/04 02:23 ID:A7DF0FbZ
最近、やたらFブレーキが鳴くのでパッドの面取りでもしようと思って
パッドを外したんですが、
なんと!ピストン側のパッドの裏側がピストンの形に凹んでいて
表の面取りするトコが既にボロボロでした。
(パッド自体と外側のトコが剥離した状態)
鳴き自体はとりあえず無理矢理面取りをして
シリコングリス塗ったりして直ったんですが、
そもそもパッドの裏側が凹むってのはよくあることなんでしょうか?

確かに自分の場合、フルブレーキを多用するんですが…
パッドの裏側が凹むって…
パッドが悪いのか、そういうモンなのか
教えて下さい。

ちなみにV100は94年式の前期型でパッドはロッキードです。
交換してから3ヶ月くらいです。
111774RR:03/06/04 12:46 ID:zCtx8djH
>>110
何度かパッド交換したけど板が凹むなんてことは無かったよ。
多分不良品?じゃないかな?
ちなみに折れも愛用パッドはロッキードですよ!

昨日7ヶ月ぶりにVちゃん(アドレスの名前)を復活させますた。
リヤのブレーキワイヤーが切れていたからセピアのワイヤーを使って直しますた。
最高速度はプーリー、ベルト、ローラーセッティングしても85キロ。・゚・(ノД`)・゚・。
112774RR:03/06/04 21:54 ID:lbsp1vFP
先週、ブレーキパッドとディスクを交換したんだけど、使用済みのブレーキ
ディスクに衝撃吸収用のゴム足を付けて、鍋敷きにしました。これがなかな
か使える!!ディスクの処分に困ってる人、試してみては?
113110:03/06/05 00:14 ID:FlpZ/Ip1
>>111
有り難うございます。やっぱり不良品ですかね。
V100の前のスクーターの時もロッキードのパッド使ってたんですが
そのときは全く問題なかったもので…
とりあえずパッド買ったトコに聞いてみることにします。
114774RR:03/06/05 01:01 ID:23K1ZY8y
どこかのサイトで12インチホイールに交換してたような。
勘違いかも。
115774RR:03/06/05 02:16 ID:nEsfTL/7
アドレスV100で昭和通りのアンダーパスって通れるんでつか?
2ケツもOK?「原付」の定義がよくわからん。
116774RR:03/06/05 08:29 ID:q35XPMa8
原付といえば50以下でしょ
それ以上は排気量が書いてあると思われる。
117111:03/06/05 10:50 ID:nc8cyjbw
>>113
それがいっすね!
V100のブレーキローターって新品いくら位するかご存知のかたいますか?
もうレコード盤状態でダメダメっす。

>>114
12インチに出来るものならやってみたいですね。情報探したケド見つからず・・・
118774RR:03/06/05 13:38 ID:fQYHxQLF
>109
タイヤをハイリップのに変えてみるといいよ。
TT91にしたら安定性までよくなってる。
タイヤのサイドが堅いからかな?

ノーマルだと全開で走ってるとボヨンボヨンして接地感ないけど
それがよくなるので予算があったら試してみるといいかも。
119774RR:03/06/05 13:38 ID:vM6ABMTe
こんなキレイな娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
120774RR:03/06/05 14:38 ID:x4OWUVp2
>>117
確か1.5万円くらいだったと思いますよ
自分も交換しようとしたんだけど、値段を聞いて諦めた。
121774RR:03/06/05 16:02 ID:fQYHxQLF
ブレーキパットはPREMIERっての使ってます。
円盤減りにくいしかといってパットも減りにくいです。
そのくせブレーキ時にゴリゴリ言わないでよく利きます。

>113
お試しあれ。
122774RR:03/06/05 16:13 ID:x4OWUVp2
>>117
120です。ごめんなさい、ローターの値段間違えてました。
11,400円が正解です。
123774RR:03/06/05 16:13 ID:fQYHxQLF
124117:03/06/05 23:43 ID:ZhGwGGld
>>122
有難う御座います!ゲゲ、カナーリ高いんですね。
100ccだと思っていたらビックリしますた。
今無職の折れには高すぎる・・・道理でヤフオクでも結構な高値な訳だ。

しばらくガマンします。・゚・(ノД`)・゚・。
125115:03/06/05 23:59 ID:PnMQtq5x
>>116
有難う御座いました。
126774RR:03/06/06 02:49 ID:3eUdXuoC
>>124
社外品ならもっと安いのがあるよ。
7000円くらいのがあったはず。
127774RR:03/06/06 08:35 ID:n/lYQscs
>117
ブレーキ関係に金ケチるのもどうかと思うのだが・・・・
1マソで安全を買うとおもおて、買おうよ。
漏れも買ったよ。
交換したら、タッチが良くなり、
制動距離が縮まった感じがする。←そう思わなやってられん
128117:03/06/06 09:31 ID:DFjRdbip
>>126
>>127
有難う御座います。確かにブレーキは命がかかってますからね。
近いうちに交換したいです。
129774RR:03/06/07 03:40 ID:NJtYDo2W
117さんは無職ですか、そーですか、そんなあなたには
こんなスレはどうですか?なかなかためになる話もありますよ

【ガソリン】貧乏ライダー集合汁!【500円分】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503134/l50

130117:03/06/07 03:48 ID:TZBjfp5I
>>129
楽しそうなスレサンクスです!
早速逝ってきます!
131774RR:03/06/08 08:15 ID:GLvQFlJn
プーリーが外れません!どうあがいても取れません!
誰かいい方法ありませんか?お願いします!
132俺のV100走行5万!:03/06/08 08:52 ID:Hb1yL4i5
>>131V100は逆ねじ。
133131:03/06/08 09:28 ID:GLvQFlJn
説明不足でした.。ネジは取れてるんですけど本体が抜けません!回転はするのですが手前に抜けません。
こじるのも怖いし、素直にバイク屋に持っていったほうがいいのかな?なにか方法があればおねがいします!
134774RR:03/06/08 10:14 ID:JOStLSBT
ネジは外れたのか。
中古?新品?ワンオーナー?

ひょっとすると、バイク屋か何かがプーリーを外そうとして逆ネジに気づかず
ナメさせてしまって溶接でゴマかしてる。なんて事はあり得ない?
135774RR:03/06/08 11:23 ID:/L/Bfy+M
プラスチックハンマーで軽く引っ叩くか
素直にプーリープーラー借りてくるってのはどう?
136774RR:03/06/08 19:42 ID:XS0e5gFo
             
            _____
          ,、-'' ´::::::::::::::::::::`` - 、      /⌒
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 /
      /:/://::::::::::::::::::::::::,::::::::,::::、:::、::::::/
     / / / ./  ::// :::: / ::::::/ ::ハ::::l::::l ランププレートのギザギザがクランクのスプラインに
     /..::/..::l::/....:::::://.......::,イ......,イ.../  ヽ::l::|  ちょっと引っ掛かっているとか。
    /:::::l:::::::l/::::::::/|/:::::://:::::/l:::/    l:::|   軽く何回か「ガッ!ガッ!」と、引っ張ってみ?
 .  ,'::::::l::::::::|::::::/ー/、:/ ./::/ レ'      l::|   支障の無い程度に
   l:::::::l::::::::|l:::/  l/ ``l/    ,、-ー-- 、|::|  
   .l:::::::l::::::::| レ'               /l:|  
   l:::/´!:::::::|                  l:|   
   !::l l |:::::::l `ー 、_,,.、           /!ヽ
   l::ト,l |:::::::!  ..::::::::::::..      `ー--‐'' ./ l:::\
   |::!::Tl::::::|、  :::::::::     ノ  :::::::::::::: /ノ::::::l:::l ̄ ̄`
   l::l::::l::!:::::!::ヽ             ,//::l::::::l:::|
   !:::l:::l::::ト、:::::ヽ、    `ー─   ,、 'l::::::/:::l::::,イ::l
   ヽ::l:::|ヽ::::::li:|`ヽ、   ,、イ::::::/l:::/l::/!::/ l/
    ヽlノ ト-Lノ   ` ´  .|l:::/ レ' ! ,l:/ /
     |'"´ ` ``ー.y-イ二ヽ ̄ヽ、   .リ
137131:03/06/08 21:30 ID:GLvQFlJn
プーリー取れました!UFOキャッチャーみたいなやつで引っ張りまくってやっとのことで取れました!
原因は、グリス切れ?初めてプーリー外したんだけど、あそこには普通、グリスが塗ってあるんですよね?
まったく、グリスがついていませんでした!間違ってたらごめんなさい!
みなさんもたまにはプーリーなどのメンテナンスしないと痛い目にあいますよ!
レスくれた方々ありがとうございました!
138774RR:03/06/09 17:36 ID:RAGkBq+g
>>137
外れて良かったね。昨日漏れもそこらへんメンテしてたんだけど
プーリーフェイスに薄っすらとドライバーでコジったような跡発見。
多分、前の持主の時に苦労した様子。(w


シャフトとプーリーボスにウエイトローラーグリスアップしたらイイ感じに。
ついでにフロントサスリンケージもバラして見たらグリス切れ状態だった(ヤバ
139774RR:03/06/09 19:50 ID:Mt7qq+Rh
           
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ    シャフト?クランクシャフトって、あのスプラインに
             ト.i   ,__''_  !   グリス塗るの?
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
140774RR:03/06/09 20:12 ID:qwjImfKB
>>136, 139
主にiModeで読んでるんで、意味のないAAは貼らないでください。
141774RR:03/06/09 21:06 ID:RAGkBq+g
>>139
スプラインに塗ってどうするねん!(w
や。防錆・固着防止に効果はあるかも知れんが、精神的に塗りたか無いなぁ。


シャフトのプーリーボスが納まる部分。スプライン刻んで無いっしょ?
もちろん飛び散らないように薄すーく。んでプーリー組んでから軽く脱脂と。
142774RR:03/06/10 02:43 ID:WseUjkgh
>>125
知ってるとは思うが新橋の1箇所のみ二輪不可。
それ以外は2ケツも問題無し。
但しV100は2ケツそのものに問題あり。
143774RR:03/06/10 13:06 ID:IXyKcLqY
さっきリー100を上り坂でぶち抜いた。
向こうは上りで80km/hくらいしかでてなくて、
こっちのチューンドは、85km/hまで出てたので
「ぶち」抜くというか、じわじわ抜いた。

すがすがすぃー朝のひと時でした。
144774RR:03/06/10 15:16 ID:6FcanDpv

>>20ご苦労さん(w
145139:03/06/10 20:04 ID:lBrzib99
                >>140 すまん、今回までは
    ノノノノ              あ  き  ら  め  て  く  れ
   ( ゚∋゚)        <>>141 なるほど。塗らなくちゃいけないのかな。
  /⌒\/⌒ヽ_______    
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
         ヽミ
146774RR:03/06/10 21:01 ID:V8sP0czj
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 意味のないAA貼るぞ。馬鹿!
   \|   \_/ /   \__________
     \____/
147774RR:03/06/10 21:08 ID:uQqT14up
ボスワッシャーの外径・内径は幾つなんでしょうか。
是非教えて下さい(>_<)
148774RR:03/06/11 09:10 ID:+K1PDlwS
>>147 
v100のHPに行けば結構みんなやってるから解ると思うよ
149774RR:03/06/11 12:19 ID:HYqoZ2oT
今走っていて信号待ちでエンジン切って青信号になったからエンジンかけようと
セルボタンを押したらセルが回らずキックでかける羽目に・・・・
家でるときはちゃんとセルでエンジンかかったのに・・・

バッテリーは死んでいないのにみなさんこんな事になったことあります?
150774RR:03/06/11 21:02 ID:z75UyIrI
ない
151774RR:03/06/11 22:58 ID:7lSAzQsP
141さん>>スプラインのとこにグリス塗ってあるとまずいんですか?
しらずにこの前塗ってしまいました。すぐに拭き取った方がいいんでしょうか?
とりあえず今のところ問題は発生していませんが、心配です。
152774RR:03/06/12 08:26 ID:pfpWrYQa
グリスが飛び散ってベルトについてしまうと問題なわけで。
つまりシールされてない部分にはなるべく塗らない。
というかプーリーとボスの接点以外には塗る必要ないと思うが。
153141:03/06/12 08:37 ID:J3saCWvY
>>151
別に必要無いと思うけどね。>グリス
つーか、飛び散りそうで嫌。


ただそれだけの事
154774RR:03/06/12 08:38 ID:J3saCWvY
あら…
155774RR:03/06/12 08:50 ID:pW3HPKyC
>>149
俺も踏切や信号待ちでエンジン切るのは、よくやる。
V100のエンジンは、うるさくて振動も大きいからね。
エンジンの休憩だけでなくて、運転者の休憩にもなる。
でも、セルで一発再始動できなかったら、怖いな。
156774RR:03/06/12 14:28 ID:PSLtZdeK
アド110をぶち抜いたヤシはいないのかい
157774RR:03/06/12 14:38 ID:CaNc3r6V
向こうの方が速いんだから無理。
158774RR:03/06/12 14:47 ID:s77cQTIt
ブチ抜かれたことはありますが、何か?
159774RR:03/06/12 20:19 ID:l4gNsmF/
2000年式(シャッターキーになった初めの年のやつ)のV100に
2003年の事故車のエンジンを載せ変えようと思うんですが、
エンジンをおろしてポン付けできますかね?
基本設計は同じだろうから出来るとは思うんですけど、買う前に確認しておきたくて。
だれかやった人いませんか?
160149:03/06/12 22:05 ID:N0r+HJt5
141,152さん>>
つまりクランクシャフトにはボスとの接触個所以外は、
グリスは塗らない方がいいということですね?
もう1つ聞きたいんですが、プーリーの奥にある大きなギアや
その右下のある小さなギアにもグリスはいらないんですか?
この前分解したときにそこにも塗ってしまいました。
クランクシャフト含め全部、グリス拭き取るべきでしょうか?
161774RR:03/06/13 00:19 ID:aqnozV9V
>>160
ソコにグリス塗っても、セル使った時のギア鳴りが少し
押さえられるぐらいしかメリットは無いような…。

グリスをベッタリ塗らなくても、油分が有ればOK牧場。>ギア
162774RR:03/06/13 06:28 ID:3fmj8NAp
これのデザインが古いと言うのがいるけど
これはこれで大好き。110はそれはそれで好き
163774RR:03/06/13 18:39 ID:H6yBWwuY
>>97
>フロントサスのストローク量少な過ぎだと思う今日この頃。え?こんなモン?

フロントショックの下の方に付いているダンパーブッシュを取ると、ストローク量
稼げますよ。ほんの2センチだけど、ちょっとした段差での突上げ感が軽減します。

フルボトムした時の事も考えて、ブッシュの上5〜10ミリぐらい残して下をカットオフ
しておくのも良いかも
164152:03/06/13 20:34 ID:14Gd/jhk
>>160
漏れが言ったのはシャフトじゃなくてボスとプーリーの接点なのだが。
ボスの内側じゃなく外側。シャフトには塗らないよ。
というかシャフトとボスは一緒に回転するわけで、塗っても意味がないぞなもし。
165774RR:03/06/13 22:06 ID:yJaGfehK
アドレスV100について教えてください
1つだけ!

ハンドル角のことなのですが
今ZZ乗っているのですが
ZZなどとどっちが深く曲がれるのでしょうか?
実際乗っている方の意見を是非聞かせてください。
166141:03/06/14 00:11 ID:HjY7FPdE
>>164
え〜と・・・。
ウチのフェイス締付けた状態でボスがフリーに回るんで、
シャフト部分にもグリスが必要かと思ってたんですけど、
これってひょっとして・・・・?
167自作ダッチワイフ:03/06/14 04:52 ID:dbWsCcz9
168165:03/06/14 14:57 ID:rXII7ni5
誰かー!help me-
169774RR:03/06/14 15:32 ID:do4OhA7U
>>165
ttp://freeman0.hp.infoseek.co.jp/
↑ここの管理人はV100とZZに乗ってるぞ。
170165:03/06/14 19:28 ID:63g0hqQ5
ありがとう。
ZZじゃなくても普通の原付と比べて
同じくらいハンドル角ありますか?
171774RR:03/06/14 19:33 ID:zHbDhki0
何の為にハンドル角を気にしているのか知らんけど、
実際の取り回しでは、ハンドル角よりも切り返す要領やタイミングが大切。
実際にハンドル角無くても、車体をちょっと傾けてやればクイクイ曲がる。

走行中は、よっぽどの極低速域でしかハンドル切って曲がっていくわけではないので、
ハンドル角なんて全く気にならない。
172165:03/06/14 19:37 ID:63g0hqQ5
いやエンジンかけないで
車庫から出すときとか
狭いからハンドル角がないときついのですよ
単車乗ってたときハンドル角がなくて困りました。
原付と同じだったら余裕なのですが
大丈夫でしょうか?
173774RR:03/06/14 19:43 ID:zHbDhki0
ナルホロ・・・

V100は下手な原付より小さいから大丈夫かと。
174774RR:03/06/14 19:52 ID:4SElCTON
今V100は乗り出し平均でいくらくらいなのかね?
175165:03/06/14 20:03 ID:63g0hqQ5
あなたはハンドル角で困ったことないの?
UターンとかアドレスV100
176774RR:03/06/14 20:27 ID:ewVIlF1n
バイク代15万円。諸費用 3万円 で18万円が最安値だね。
だいたい18〜23万くらいかな。高いところは高い。
スクーターはメンテが簡単だし、スクーターメンテを専門に安く修理等を提供している店もある。
なので、メーカー専門店で買ってもあまり意味がない。
なるべく安いところで買った方がいいよ。

それにしても、V100はライト暗すぎ、夜なんかはライトの広量で認識度が決まるのでかーなり危険。
強引な右折・横道からの飛び出し・強引な進路変更はしょっちゅうだと思った方がいいよ。
177774RR:03/06/14 20:47 ID:DHBbRAs0
159000円(税別)でV100買ったんだけど、
これかなり安くない?
今はこんなものなの
178774RR:03/06/14 20:49 ID:clyciYHM
その昔乗っていたDJ1-Rは0−40キロが結構速かった

数年前に乗っていたJOG90はその領域が凄く遅いくせに最高速度も70ちょい

この間バイク屋に聞いたらV100はそんなことは無いって言っていたけど・・?

ちなみにそこでは値段3万引くらしい
179774RR:03/06/14 21:01 ID:5uEvT1MD
高いところで169K。
180774RR:03/06/14 21:01 ID:Gvc5yuE+
V100は最大トルク発生回転数が低いので、変速時に
効率良くパワーを伝えられる???いや、知らない。
181774RR:03/06/16 16:18 ID:ZaLc0Y40
>>166
漏れは締め付けた後ボスが回るかどうかチェックしたことないから推測だけど・・・
ボスはランププレートとドライブフェイスに挟まれてるわけで
それがフリーになってるってことはランププレートとドライブフェイスも
グラついてるってことになると思うんだけど。
どうなんでしょ。
182165:03/06/16 17:40 ID:fyygp9CS
.0
183774RR:03/06/16 20:49 ID:uxsW+udb
V100タイプS
早速ドキュン仕様ハケーン
ハイマウントがイカツイ
184774RR:03/06/16 21:00 ID:fyygp9CS
アドレスV100って
ヤフオクとかでかなり安く買うと
全額でいくらぐらいになります?
単車乗っててセカンドバイク欲しいんだけど
セカンドバイクだしあんまり金かけられないけど
アドレスは良いバイクっぽい
欲しい欲しい欲しい
185774RR:03/06/16 21:23 ID:U0//h1LS
アーシングってしてますか?
最近v100を買ったんですがどこをアーシングすれば効果的なのか
どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
それとアーシングして燃費やらパワーが変わったって事ありますか?
186774RR:03/06/17 00:23 ID:gIU2V3Tr
ヘッド&シリンダーを固定する、上部ボルトの締め付けトルク知ってる人いる?

O/HしようとO/Hキット買ったはいいものの、予算の関係でSM後回しにしちゃった・・・
187774RR:03/06/17 00:52 ID:y6Tn4rjs
>>184
かなり安く買った値段(+保険)
以上
188774RR:03/06/17 00:55 ID:y6Tn4rjs
189774RR:03/06/17 00:58 ID:y6Tn4rjs
>>186
わかるけど書いちゃダメそうなのでやめておく
190774RR:03/06/17 06:51 ID:LH0Jf+bY
〜280kg/cmだよ
191774RR:03/06/17 10:55 ID:i0dtf7bZ
単位おかしいんじゃないか
192774RR:03/06/17 16:58 ID:KCM59jQh
っていうかうちの会社にも>>187みたいなむかつく奴いるんだけど…
193774RR:03/06/17 19:30 ID:p3yNo3gY
>>184
漏れは保険なし7万で買った。(多分最初の頃のだと思う)
保険は原付のを移したよ。(原付は4万で売ったw)
でもブレーキパッド、リアタイヤ交換で7500円。
リアブレーキシューもそろそろ交換な予感・・・。
一応駆動系は元気なようで82qまで出たからとりあえず満足ですが。
194774RR:03/06/17 20:13 ID:hzjw5J8B
>>192
じゃあ車両と保険以外に何にいくらかかるのか
藻前が教えてやれよ
195774RR:03/06/17 20:22 ID:sx2PU7GT
だいたい知識もなしにヤフオクでボロいバイク買おうってのが間違っとる
196774RR:03/06/17 21:02 ID:uYGA3lQI
どうせ人の金だろ
197774RR:03/06/17 21:06 ID:2p3F5zor
V100ってフロントウインカーはカバー外したらクリアになるの?レッツみたいに。
198774RR:03/06/17 23:39 ID:KCM59jQh
中型バイク持ってるんだけど
セカンドバイクとしてぶっちゃけアドレスっておすすめ?
どう?
199774RR:03/06/18 00:14 ID:wSmahxMk
>>198 メインバイクにおすすめw
200774RR:03/06/18 00:23 ID:jK10p96S
セカンドバイクだったら圧倒的にV100はお勧めだね。
りー100より車体小さいし、小回り効くので、渋滞時のすりぬけ最強。
また、さりげない路駐もこのクラスで最強。
ただし、ライトが暗いので夜怖くて飛ばせないのが欠点。
201774RR:03/06/18 00:43 ID:/ptaR6Dz
RVFの代車でV100を借りて、コンパクトな割にそこそこスピード出るので気に入った。
その後、RVFは盗まれ、V100を購入。
その時は、そのうち大型を買ってV100をセカンドに、とか考えてたけど
今はどうでもよくなったw
街中ではとても扱いやすい。
202774RR:03/06/18 01:06 ID:sT8cHc7i
このクラスのバイクはセカンドバイクのつもりで買ったらだんだん使用頻度が増えて
いつのまにかこっちがメインになっちゃう事が多かったりする。
203774RR:03/06/18 01:20 ID:oZ5I/X3e
ライト暗いって嘆いている人は、バルブ交換してみるとまだマシになるよ。
マシになるだけで、Dio並に明るくなる保証はできないけども
204774RR:03/06/18 07:13 ID:6A5IyqlG
だれかhidを発売してください…
205774RR:03/06/18 08:04 ID:Ewb5o8na
俺もアドレスがメインだね。大型はツーリングにしか使わない。
というかアドレス買ってから、こっちがメインになったので、
週に一度、大型のエンジンかけるの面倒だ。

アドレスのライトは、バッテリーからきていないから暗いんだよ。
バッテリーはもともとセルモーター用だから、バッテリーが切れていても、キックでエンジンがかかる。
206774RR:03/06/18 18:10 ID:zjHs6D/B
お前らなんで110じゃなくてV100なの?
110の方が12インチタイヤで安定性高いし、+14ccの余裕があって100km/h出るから
夜の国道でも流れに乗れるし、ライトも大型マルリフで明るい!
そのうえ、トランクもフルフェイス+αの容量で大きい!
シートが大きいから2ケツも問題なし。
なのになんで10年以上も前の設計のV100なの?
あ、別に悪い意味で言ってるわけじゃないよ。
207774RR:03/06/18 18:38 ID:1350rIl/
>>206
足元に荷物置ける
置き場所を喰わない
狭い駐輪場でも出し入れしやすい
スリ抜けが楽
設計が古い分熟成が進んでて問題が出にくい
110のもっさりした形がイヤ
とかまあいろいろ。
208774RR:03/06/18 19:38 ID:RBJ1P50L
>>206
漏れは、安いからV100に決めますた。
所詮、下駄なんで。
209774RR:03/06/18 19:51 ID:LMP0/GcU
どっちも良い所あるんだから争いはヤメレ
210774RR:03/06/18 20:18 ID:N+i0IArM
110、マジに見ないぞ。
211774RR:03/06/18 22:34 ID:WaNnUll/
>>206
ほんとに100`でんの?
ログのあちこちにv100は85`でるって書いてあったが
実際は新車で購入して81`だったのだ!!
212774RR:03/06/18 23:27 ID:WufOYlB5
>>206
俺の場合、決め手は集中ロックだった。
ワンタッチでパカッと開く給油口に惚れた。
213774RR:03/06/19 00:08 ID:OHj1n+Zx
アドレスV100ってどこいけば試乗車されてくれるの?

気になるバイクなんだけど
乗ってる友達いないからさ…
214774RR:03/06/19 00:27 ID:OHj1n+Zx
>>211

俺のアドレス110はドノーマルでちゃんと100km/h出たよ。
デブが乗ったら出ないだろうけど。
215774RR:03/06/19 01:10 ID:sBqHB7hH
スパーモレにV100搭載した猛者はおらぬか?
逝けそうなんだがなぁ。
216774RR:03/06/19 01:26 ID:OHj1n+Zx
asdf6tg5rtfrtgtrg
217774RR:03/06/19 07:50 ID:85GZumDN
>>206
俺の場合はフラットフロアだな。
ヴェクスターと迷いに迷って、こっちにしたんだよ。
110は最初から考えてなかった。
218774RR:03/06/19 07:53 ID:Uzg6iWp3
バイクで試乗車用意してあることは少ないよ。
219774RR:03/06/19 10:10 ID:85GZumDN
赤男爵で代車でV100用意しているところがあるよ。
置いてるのは最新型ではないけど、
アドレスは基本的に型が古くてもあまり変わってない。
220774RR:03/06/19 11:24 ID:5rYxJY8v
V100にタコメータつける人って、ってデイトナのデジタルタコメータ
つけてる人多いけど、アナログ式のつけてる人って少ないのかな?

うちのK3型ではキタコのアナログ表示のタコちゃんと動いたよ。
K1以降はCDI違うからそれで動くのかな?
221774RR:03/06/19 12:56 ID:x6DcxO3b
110スレ、V100スレをずっとROMしてきた経験から
いうと、最高速はノーマル時で

V100→ 85km/h前後
110→ 90km/h前後

が無風・平地での信頼できるデータだな。
それ以上は、風や(微妙な)傾斜に助けられているデータと
考えてよさそうだ。
222774RR:03/06/19 15:33 ID:MNEEQpjn
223774RR:03/06/19 16:53 ID:7HjG5xOf
>>222
おもろい塗装だなw
224774RR:03/06/19 16:55 ID:LVvzSVxk
なんでプラスチックが錆びてるんだ?
そういう塗装なんじゃないの?
225774RR:03/06/19 17:09 ID:aZmEpBN7
>>222
盗難防止によさそう。
226774RR:03/06/19 17:41 ID:x6DcxO3b
>>222
まさにスカトロマニアだな(w
塗りまくり?
227774RR:03/06/19 22:31 ID:8wexrthF
>>222
錆カラーってやつ?
どうせならタイヤも一緒に・・・(w
228774RR:03/06/19 22:36 ID:1OEvuVpo
タイプSって乗ってる人いるのかな?
ハネがついて更に鋭角さんなところが素敵★
229774RR:03/06/19 23:23 ID:WWR86vCq
V100の排ガス規制モデルは、2002/3から?
排ガス規制のだと遅くなる?
教えてくれ。
230774RR:03/06/20 00:08 ID:qqOokYk9
>>221

それ絶対嘘だ!
俺のはドノーマルで毎回100km/h出るぞ。
だからハズレ引いたとしても最低でも95km/hは出るはず。
110が90km/hというのは絶対嘘。
そんな遅くないぞ。
231774RR:03/06/20 00:15 ID:EE+Ofwq4
>>228
結構見るよ
232774RR:03/06/20 00:33 ID:UvlsTCj3
>>230 メーターには誤差っていうものがあるんだよ。
100km出てるってどこで証明出来る?
タイヤの外形が少しでも違ってたらさらに大きな誤差になるしな。
大きな誤差っていうのも妙な表現だけどw

1番正確なのは、最高速状態で区間タイムを計測し、そこから計算して出す事だな。
メーター読みである以上「絶対」という言葉はあり得ないのだよ。
233774RR:03/06/20 00:38 ID:qqOokYk9
>>232

最高速はメーター読みが「絶対」でいいんだよ!
実測なんてメンドイことやってる奴なんていねえだろ?(W
メーター読みで出た速度が実際の速度と言ってよし。
俺のはメーター読みで100km/h出たから100km/hと言っただけ。
なんか文句あっかゴルァ?
234774RR:03/06/20 00:46 ID:UvlsTCj3
>>233 バカ丸出し
235774RR:03/06/20 00:49 ID:UvlsTCj3
>>233 フロントに8インチタイヤを入れてみな。
ドノーマルでも150kmくらい出るんじゃないか?
236774RR:03/06/20 01:52 ID:qqOokYk9
>>234

馬鹿で結構。
「実測」なんてことやってたら完全ヲタ扱い。
そんなことやってるのキモヲタくらいだろ?(W
ノーマルならメーターで出た速度をそのまま読み取れよ。
それにインプレとかで書いているのもみんなメーター読みの速度。
実測なんて書いたら変な勘違いしてしまう。
普通にメーターであらわした速度なんだから、それを読み取れボケ!
だからって>>235みたいな馬鹿なこと言い出さんように。

>>235

( ´,_ゝ`)プッ
タイヤ変えたら「ドノーマル」にはなんないだろ?(W
お前馬鹿だろ?(W
俺は「ドノーマル」と言ってんだよ。
237774RR:03/06/20 04:00 ID:5a7BmH5Q
>>230

   お  め  で  と  う  御  座  い  ま  す  !!

アナタのアドレスは当りです。














                                             んじゃ、そういう事で。
238774RR:03/06/20 06:40 ID:KQ2ZyoA7
>>230 争点をすり替えて苦しい言い訳をしているようにしか見えないよ。
239774RR:03/06/20 06:42 ID:OBXLZnI9
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
240774RR:03/06/20 07:13 ID:cOtFpk04
実測にこだわってる香具師はドイツVDO社の自転車用メーターつけれ。
車輪の周長を実測して入力するので自転車のメーターは誤差0.?パーセント
以下だぞ。ヨーロッパではオートバイにもよく使われてる。
トライアラーなんか最初からこれついてるし、最高速にこだわる人は
正確さを求めてこれつけてる。
241774RR:03/06/20 08:03 ID:LnXF5zBW
100km/h出ようが出まいがどうでもいい
ここは110のスレじゃない
242774RR:03/06/20 11:46 ID:jsEQNMEM
新車で買ったca13aを雨の日にフロントを滑らせて転倒してしまいました。(欝)…走行は200` フロント足周りとフレームを曲げてしまいました。
そこでca11 のフレームに乗せ換えをしようと思うのですが…そのままで乗せ変えられるのでしょうか?
243774RR:03/06/20 12:12 ID:hJHPbm9U
っていうか、アド110海苔ですが、最高速平地で92km/h(目測メーター読み)
くらいだよん。あ、もちろんノーマルね。
100km/hなんてとてもとても・・・。
244774RR:03/06/20 13:35 ID:5ZaFBDTw
V100を7年近くやってきた者ですが、久々にちょいと行き詰まったので相談よろ。
考えられる所は全てチェックした上での事なんですが、

スロットルを徐々に開けて発進、50km/h位でエンジンが一定回転より回ってくれず、グモモモとカブリに似た状態になります。
登り坂などはもっと酷く、ほとんど登らないに等しい感じです。
ですが、スタンドを立て後輪を浮かせた状態では高回転まで回ります。
ピストンリングは一応生きていそうなテンションですが、リング下部からクランクに向けて、多少圧縮漏れ跡もあり微妙です。
かなりレーサーライクなチューンで結構走りましたし、圧縮比も半端無いんですが、リングが完全に死んだ時の状態よりもましなので
判断に困ってます。半殺しの状態だとこういう状態になるものでしょうか。詳しい圧縮比は現在機器がないため確認出来ません。
こんなに解けない謎にぶち当たったのは初めてです。どうでしょう。リングだと思われますか?
その他は詳しい仕様はさておき、何より快調でたし、不安な所も思い当たりません。
245774RR:03/06/20 18:42 ID:ckTSn/7M
買ったばっかりのV100、新御堂筋でべったり伏せて100`出した事がある

でも今は走行32000`で83`位しか出ないけど。
246774RR:03/06/20 19:42 ID:t5IkPbkG
>>242
雨の日に転んだだけでフレームまで逝っちゃうもんなの?
つか、アンタは大丈夫だったのかいな
247774RR:03/06/20 19:45 ID:/j/Kk+91
>>246
転けた後滑走して電柱とかなにかに強くぶつかればステムまわりから逝っちゃうかも。
フロント足周りもやっちゃってるみたいだし。
248774RR:03/06/20 22:40 ID:kIogoH5C
>>245
俺、36000kmで90キロでるぞ。
絶好調といった感じ。
249774RR:03/06/20 23:41 ID:ae75UuUz
>ID「qqOokYk9」
まあクールにいこうや。熱くなる気持ちも分かるけど、血が上ったら負けだぜ?
俺も熱くなりやすいからな。気を付けろ、同志よ。
ここの流れは、V100について語る事なんだぜ、同志よ。
250774RR:03/06/21 00:04 ID:fRdMxf8y
>>243
まあ素直にバイク屋に持って行けや
そんな症状言ったって誰にもわからんだろ
251250:03/06/21 00:04 ID:fRdMxf8y
まちがえた
>>244
252774RR:03/06/21 00:17 ID:89FoCnC4
>>244 トルクが出てないようだね。
リードバルブはチェックした?
253242:03/06/21 00:35 ID:zodfTk6V
レスありがとうございます。体は軽傷で済み助かりました。骨折はしてないみたいなので。

ただ、新車をお釈迦にしてしまったのでショックが大きいですね(泣)98年式フレームに03年のパーツが乗せられればいいんですけどねぇ・・・。
254774RR:03/06/21 02:08 ID:3sOpI01g
>>243

残念。あなたのアドレス110はハズレだったようです。
255774RR:03/06/21 02:22 ID:QYNvO1Mk
んじゃ、そゆ事で
256774RR:03/06/21 05:08 ID:TPdNvxJQ
CE13Aってキーシャッター(シートロックも、ガソリンコックもメインで操作できる)
だよな?ダチが違うなどとほざいているが。
257774RR:03/06/21 07:05 ID:CV9JgT/8
>>253
フレームは共通だろうから乗ると思うんだけどな。(断言はできないけど)
>>256
キーシャッターだけど集中キーかどうかは年式による<CE13A
258ばいく便:03/06/21 14:05 ID:OTglE11Y
>>244
トルクカムはオーバーホールしたことある?
1マンキロ放っとけば、中のグリスが腐ってて動きが相当悪くなってるはず。

あとは月並みだけど、キャブかな?キャブクリーナー吹いてみた?

オイル社外なら、マフラー詰まりかな?

エンジンは割と放っといても毎日乗ってれば大丈夫なもんだよ。
259774RR:03/06/21 16:11 ID:zodfTk6V
>>256-257
レスありがとうございます。
本日バイク屋さんにも問い合わせましたが、やはり集中ロックの部分がネックになるみたいです。

う〜ん、ce113aのフレームが見つかるまで待とうかしら・・・。

260244:03/06/21 17:40 ID:RNO4YTZm
ありがとうございます。リードはOKそうで、他もOKです。
やはりリング死亡と考え、一度交換してみます。
261774RR:03/06/22 20:30 ID:QxbBfJcj
排ガス規制後のノーマルマフラーで豚鼻はずしすると焼き付きやすくなるとどこかのHPで見たのですがどうなんでしょう?
やってる人いますか?
262774RR:03/06/22 20:51 ID:LaomkzOp
うちのも>>244に似たような症状が。
エンジン始動一発目だと調子いいんだけど、ちょっと走ると全然吹けなくなる。
40キロから全然ふけなくて、下り坂とかで40キロ越えると問題なくスピードが出る。
アクセルのつきも普通で、また40キロ切ると吹けなくなる。
あと40キロ以上で時々失火するような症状が。スタンド立ててまわすと、しばらく吹けない感じのあと、一気に高回転までまわる。
そろそろ駆動系O/Hしようかと思ってるんですが、ここは見とけって所ありますか?
とりあえずベルト、クラッチ、ウェイトローラー交換、トルクカムO/Hあたりはしようかと。
現在走行14000キロ、前回のO/Hからそんなに距離は走ってないんですが。3000キロくらいかな。
年月的には一年半くらいたってます。
キャブはこないだO/Hして、エアクリ、プラグもその時変えました。
しばらくは調子よかったんですが、引っ越してしばらく乗らなかったら(二ヶ月くらい)、こんな感じになってまして。
あとリードバルブ外すのはエンジン下ろさないと無理ですか?
263774RR:03/06/22 20:59 ID:9ljXQWkV
ガソリンがキャブにうまく流れてないとか?
264774RR:03/06/22 21:40 ID:co/6f93c
昨日、typeSを納車した者です。
以前は11に乗っていたこともあります。

typeSは微妙に加速が良いと言われてますが、11に比べたら段違いです。
エンジン部からターボ車の様な「ひゅいーん」って音も心地よし。

全ても面で上回っているtypeSですが、一つだけ気になる点があります。

チャンバーから排出される排気ガスが熱すぎる!
手をかざせないほど熱い。

いままでこんな排ガスが熱いバイクはなかったけどなぁ。
排ガス規制後のスクーターはこんなもん?
知識のある方ご鞭撻のほどお願いします。

p.s.
車載工具は付属されなくなったそうです
265774RR:03/06/22 22:50 ID:RBesckrI
車載工具なんて元々ついてないんじゃないの?
266774RR:03/06/22 22:51 ID:+6C0cHtz
>車載工具は付属されなくなったそうです

えっ、車載工具ってあるの?
267774RR:03/06/23 04:18 ID:3205Pz/J
AG100S,AG100T3,AG100K2と乗り継いでるものでつ。
AG100S。最高速95キロちょい。30000キロ越えても最高速落ちず。もちろんメンテは豆にしてたけど。
AG100T3。規制前最終モデル。最高速85キロちょい。AG100Sからの乗り換えだったので
いろんな意味でガカーリしたモデルでした。いろんな意味で加工精度が低かったでつ。
AG100K2。最高速90キロちょい。加工精度高し。走行後のマフラーの熱がすごいでつ。
バイクカバーが熱で溶けて穴空きました‥

アドレスさいこー
268774RR:03/06/23 04:36 ID:WDtWY6Gh
すんませんぶた鼻はずしってなんすかね?
どんな効果あるんですか?
269774RR:03/06/23 04:51 ID:Qrff9671
270774RR:03/06/23 08:49 ID:SM6V6RbF
タクシーにぶつけられて廃車になっちゃたよ(`Д´)
近々2代目V100を購入予定。
ノーマルにするかSにするか迷うな。。。
っていうかタクシー逝ってよし。
271774RR:03/06/23 08:58 ID:tZ6rtjyH
タク死ーはいかんざき
272774RR:03/06/23 10:02 ID:z8g6LAp7
>>262
>とりあえずベルト、クラッチ、ウェイトローラー交換、トルクカムO/Hあたりはしようかと。
これだけじゃまた再発するぞ、ついでにセンスプも交換しましょう
273774RR:03/06/23 13:58 ID:xvXDgr3k
オートボーイのシリンダヘッドつけてみますた。
ヘッドだけでこんだけ変化があるとは思いませんですた。
加速が全然ちゃいます。「全開加速すると、この地点で85km/h!」
の地点が100m程短くなりますた(感激)。

登りも今まで 75km/hしかでなかったところで
80km/hまで出るようになりました。

ただし平地の最高速は95km/hでかわりませんでしたが、
何気に大満足です。装着も簡単だし、オススメ。
274774RR:03/06/24 01:56 ID:ZzjHgBgG
>>273
オートボーイでそんな当たりパーツあったんだ、いままでネットだと大して効果なし
の評価多かったんですよね(アドレスに限った話じゃないけどね)
ツーカイヘッドつけてる香具師はいるのかな、圧縮あげるといいのかな
昔は圧縮あげるためにシリンダヘッドを硝子版の上に耐水ペーパー敷いてシコシコ
してたっけ、空冷ハスラーだったな、(スズキファン20年です)
275774RR:03/06/24 20:37 ID:shHArvTw
V100って、二種スクだけど最大トルク発生回転も低いし
ノーマルでもパワーバンドに入りそうだね、変速時に。
276774RR:03/06/25 00:26 ID:MTX4W07V
>>275 パワーバンドに入ってたらもっと速いんじゃないか?
ウェートローラーを軽くして回転数を上げるとかなり速くなるぞ。
277774RR:03/06/25 06:03 ID:nXkUOztY
パワーバンドに入らないスクーターってあるの?
278グラアク乗り:03/06/25 06:30 ID:1XB3q+19
>>277
ヤマハのグランドアクシスは変速回転数がパワーバンドから意図的に外されているようだ。
回転の低い所で変速を始めるためか中間加速が妙に鈍い。
V100は何度か乗った事があるがグラアクよりはマシな気がした。
279774RR:03/06/25 06:54 ID:1Iv5g8Y1
>>278 ヤマハは昔からその傾向が強いよね。
JOG80の頃からそうだ。
V100も触媒が付いてから特にそうなったみたいだね。
280774RR:03/06/25 07:19 ID:gBcHg/Du
クランクケースを削ってpe24付けたわけだが
281774RR:03/06/25 09:19 ID:3BZpB4HA
>>280
詳細教えて下さい。
どれくらい削るの?
インマニ加工は?
タイヤとの隙間は十分?
画像UPして。
282774RR:03/06/25 22:53 ID:Jky6Zbtl
お前ウザ過ぎ。
283774RR:03/06/25 23:07 ID:UfqrWNaK
>275
規制前のサービスマニュアルを見ると、
全開時には5500rpm程度をキープして
70キロまでは加速する設定。
この5500rpmは、まさに最大トルク発生点。
284774RR:03/06/25 23:33 ID:1mvocbbT
推進力はトルクではなく出力で発生するものでR。
最大出力で変速しなければ速さには繋がらないのでR。
285774RR:03/06/25 23:39 ID:6lD9nz28
ってかリードも100の初期は15g x 6、90は12g x 6
これを9g x 6に落としてまで最高速が落ちない位に、パワー殺されてる。
2種原付共通だね・・・
286774RR:03/06/26 07:49 ID:taFMNzhO
>>281
クランクケースは9mmくらいけずってインマニ無加工
タイヤとの隙間が7mm暗いしかない…
287774RR:03/06/26 08:58 ID:thp9DxzQ
>>284
ミッション付きバイクだと「最高トルク発生回転数でギアチェンジすべし」
って昔、聞いたんだけど・・違うの?
288281:03/06/26 10:28 ID:4t/uljMn
>>286
ありがとうございます。
ウザかったら申し訳ありません。
ビッグキャブ付けたいけどパワフィルは色々と問題があるのでノーマルエアクリを使いたいと思っています。
ちょっと調べていたんですが、クランクケースを削ったと言うのは初めて聞いたので詳細が知りたかったんです。
しかもインマニ無加工とは、すばらしい。
タイヤとの隙間も7mmあれば問題ないのではないでしょうか。
289774RR:03/06/26 12:52 ID:hRkor+8N
>>287
それであってる
290774RR:03/06/26 18:57 ID:5j9zwiAw
291774RR:03/06/27 06:21 ID:KhHv5Zw3
キャブにタイヤがあたったら即死だからね
ボルト穴あけたアルミ版をデブコンでキャブに直付け
ノーマルみたいにしっかりホールドできてるよ
292275:03/06/27 09:26 ID:g8tL211q
>>276
自分もよく分からない罠
>>283
一番効率がイイのかな
>>284
ん?最大馬力がイイのかな?
>>285
スマソ、ちょっぴり意味がワカラン
293774RR:03/06/27 15:21 ID:uq2DZ8Gh
車体を倒されてサイドカウルが割れた・゚・(ノД`)・゚・。
値段を問い合わせたら\11100円…
ちょっと高くねぇ〜
3000円くらいだと思ってたよ…
294774RR:03/06/27 17:19 ID:wgK/92zX
最近アドレスを買いました。ところで、後ろの荷台のバーをタンデムバーみたいな物に変えたいと思っているのですが、そのような製品はあるのでしょうか?
アドレス用のパーツがなかなか見つからないので(主に外装用)、サイトなども教えてください。
お願いばかりですいません。

295774RR:03/06/27 19:19 ID:cKr8P0PD
概してカウル類は信じられんほど高い。
隼のサイドカウルも5万円近くする。
立ちゴケしただけなのに泣きそうだった・・・。

アドもそんなにするのね・・・。
296774RR:03/06/27 21:05 ID:kpWBGDd8
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/image/b021220b.jpg
こんなんで医院で内科医?
297べ。 ◆G87Cd7zdDM :03/06/28 00:20 ID:oabAmW8V
メインキーにキーが入りづらくなったのでシリンダーを交換をしたいと思うんですけど
いくらぐらいするんでしょうか?

メットインの方キーは楽に入るんですけどねぇ・・・中が錆びてるのかな?

もしかして、両方とも交換とか??ガクガクブルブル
298^−^:03/06/28 00:22 ID:diFziln8
SAGE
299774RR:03/06/28 01:03 ID:2Z9AEAeN
>>297
CRC吹いた?

両方交換しないと、鍵 2個持ち歩くことになる罠。
てか、部品、セット売りしかしてないしw イチマソチョットだったかな?
300べ。 ◆G87Cd7zdDM :03/06/28 11:01 ID:Zpxy0UyK
CRC買ってきます。それでもダメだったらバイク屋へ・・・
ガタガタブルブル

あ、雨だ・・・鬱
301774RR:03/06/28 11:30 ID:CFAZ6VKk
ホコリが溜まりそう <CRC

鍵穴には鉛筆の芯削って中にトントン
キーをガチャガチャ。繰り返し。
コレだね。
302774RR:03/06/28 17:34 ID:K8AuGhku
今日、V100のパールホワイトを買いますた。
納車は7月1日です。
初心者ですが、皆さん宜しくお願いします。
ところで馴らし運転時に注意することってありますか?
教えて君ですいませんが、どうか教えてください。
303774RR:03/06/28 18:40 ID:HtMlcab7
ボスワッシャーをカマすと,
・ベルトが下まで落ちるので1速発進になるんで0発進が早くなるんですか?
・プーリーとフェイスを開くことによって一回空回りさせて高回転時に発進するんですか?
どっちか判らないので教えて下さい!(>_<)
304774RR:03/06/28 18:46 ID:xsGJNOfr
アドレスV100って
中古での相場どのくらい?
8〜10マンくらいだとどのくらいのかえる?
305774RR:03/06/28 20:07 ID:2Z9AEAeN
クラッチの強化センスプって、換えると何が変わるの?
メーカーとかパーツ屋の説明聞いても、サパーリ訳わからん!?
306774RR:03/06/28 20:27 ID:2Z9AEAeN
>>302
一応、200キロぐらいまでは40キロ以下で ってことだが、あまり神経質にならなくてもいい。
オレは、買ったばかりから仕事で使わなければいけなかったので全開バリバリで走ってたが、今5マソキロ・・・
整備はマメにしてきたが!

>>303
0発進がよくなる。ただし最高速5キロ落ちる。
高回転はクラッチの問題!

>>304
結構程度いいの買えるが、あと5マン(15マン)だせば、探せば激安店で新車買える。

>>305
ってことで、だれかおしえて君!
307774RR:03/06/28 20:43 ID:p3/4jvyY
セカンダリプーリー(以下セカンダリ)は、フロントプーリー(以下プライマリ)の
動かすベルトの力で回って、プライマリが変速すると、セカンダリ部分のベルトが中心に
近付いて行くよね。で、そうするとセカンダリがベルトの力で縮まって行く。
その時にセンタースプリング(以下センスプ)がベルトが押して来るのを
抵抗する。で、センスプが強いと「まだベルトには入ってこさせねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!」
ってなって、その結果回転が上がる。抵抗しないとすぐセカンダリが縮むので
低回転で縮み出す。低回転で縮むって言うのは、低回転で変速する。
で、強化センスプはベルトが変速させようというのをぎりぎりまで粘る。
だから高回転で変速する。

結果を言うと、高回転で変速するようになる、のじゃないのか。いや実は漏れも詳しくないんだ。
こんなんじゃなかったっけか。あまり強化したら、プライマリが変速したがっているのに
セカンダリが「いやーん」って言っているようなものだからベルトに良くない、、、( ゚д゚)ラスィ
308774RR:03/06/28 22:19 ID:2Z9AEAeN
え〜と・・・

んでけっきょく、走りはどうなるの?

出足は?
最高速は?
中間加速は?

なんかエンジンノーマルだと換えても意味ねーとか聞いたことあるが・・・
309774RR:03/06/28 23:45 ID:m0+DhReP
>>308 センスプを強くすると、0〜70km程度までの加速が良くなる。
しかしその逆に、70km以降の加速が悪くなるのと、
最高速が若干落ちる。
・・・と、考えれば良いと思う。
310308:03/06/29 01:33 ID:W+5AG3KT
>>309
レス サンクス! なるほど、ベルトが奥になるのが遅めになるからそうなるわけね! 了解
311べ。 ◆G87Cd7zdDM :03/06/29 02:36 ID:jI45gnjh
>>301
何かそっちの方が溜まりそうなんですけど、大丈夫なんでしょうか?

くぅー、忙しいのと雨が相まって買いに行けなかった・・・ウワーン
暇見つけて行こうっと
312774RR:03/06/29 10:34 ID:FzSURWNI
>>311
鍵穴に鉛筆の芯の粉って言うのは世界の常識だよ。
逆に油とかは絶対ダメ。
>301も言ってる通りほこりが付きやすくなってかえって悪化します。
CRCもやめた方が良いかも。
313774RR:03/06/29 11:42 ID:W+5AG3KT
>>312
オレはCRCだが、いまだ無問題!

ちなみに、アドレスV100だが、メインキー部は錆びやすい。
3マンキロ過ぎたあたりから(2年後位から)雨の日が続いた後は、動きが悪くなった。

鍵穴スプレーも最初は使ったが、錆には効かなかったようでダメだった

314774RR:03/06/29 18:35 ID:Bba247P8
質問なのですがアドレスV100につけられる
社外品のバーエンドキャップって売ってるんでしょうか?
315774RR:03/06/29 20:51 ID:2J2QDgir
鍵穴のスムーズになる方式!
えーと、つまり、鉛筆の芯を砕いて入れて、(鉛か?)
後は適当に鍵をガチャガチャして馴染ませたら良いの?
おいらのU字ロックに試したいのです。
316774RR:03/06/29 21:36 ID:3B2HPw6T
みんな盗難防止の為に何やってるの??
V100ちゃんはなんでか知らないけどよく盗難されるらしいし。。。
317774RR:03/06/29 21:53 ID:4DigAJB4
>>315
鉛筆の芯はカッターで削るとよろし
後はキーを出し入れして馴染ませ
318774RR:03/06/29 23:03 ID:EO3hXjdH
>>316
俺は面倒だからハンドルロック+警報機のみ。だな〜。
盗難が多そうな場合はディスクロックしか,しない。Uロックは大きいから.持ち運びたくない
(荷台も取り外し可な荷台の台座を付けてるんで)

誰かアメリカングリップ付けてる人居る?
90k以上で長距離巡回する時に,どうも握力が強過ぎるらしく,疲れる。
ttp://homepage1.nifty.com/joutou/image/american/image456.jpg
319べ。 ◆G87Cd7zdDM :03/06/30 00:16 ID:ItUnwgvk
ありがとう、鉛筆の芯試したら、スムーズになったな。

これさ、鉛筆の芯が炭素だから
炭素+酸化金属→二酸化炭素+金属の還元反応なんだな。
よーく考えたらものすごく普通ジャン…
オレ一応化学系の人間なのに気付かなかった…鬱だ…

ありがとございました。
320774RR:03/06/30 00:26 ID:SX1Ho0xT
熱を加えないで還元するのか?
ほんとに理系のひとか?
321べ。 ◆G87Cd7zdDM :03/06/30 00:53 ID:ItUnwgvk
がちゃがちゃ鍵穴突っ込んだりすれば熱発生するでしょう・・・
322774RR:03/06/30 09:20 ID:xuOutTgq
>>319
んー。それも少しは有ると思うけど、やっぱり鉛のコーティング作用が
大きいと思われ?どーだろ?

>>316
バーロック掛けてバイクカバーだけです。ワイヤーロックも在るけど
ワイヤー固くてマンドクサ…。
漏れもディスクロック買えば良かったなと思う今日この頃



グリップと言えば、ZZのグリップがなんとなく良さげなんだけど
ハンドルのパイ合うんかなー?
323774RR:03/06/30 09:26 ID:IkWiGJV+
>キーを出し入れして馴染ませ
(;´Д`)ハァハァ、、、
漏れのキーをあのこのアソコ(ry
324774RR:03/06/30 09:34 ID:7NwyG2Wy
固体潤滑剤だよ。
325774RR:03/06/30 15:23 ID:6zo4JbDt
ギアオイルって、エンジンオイルでもいいんだよね?スズキ純正の2stオイルで。
326774RR:03/06/30 17:13 ID:ot5FDy1t
>>325
漏れは一応ヤマハ純正のギアオイルを使ってるよ
327774RR:03/06/30 17:17 ID:hd7/9Uoa
>>325
ギアオイルとエンジンオイルは
328774RR:03/06/30 17:18 ID:hd7/9Uoa
327は書き込みそこないましたです・・・

ギアオイルとエンジンオイルは違いますよー
329774RR:03/06/30 18:29 ID:ot5FDy1t
ちなみにギアオイルの代わりにエンジンオイルを使う場合は4ストオイルを使ってたような…
330774RR:03/06/30 18:59 ID:6zo4JbDt
325

やっぱり駄目?(^_^;) 素直にエンジンオイル買って来ます☆
量は90mlですよね?

今日,クランクケースを取ってスグの3本の+ネジ。(プーリー側)アレ(スプリングやスプリングカバー)はキックを使わないなら使わないで取っちゃっていいのかなぁ?
3本の+ネジのうち1本が完璧,なめた…
どうあがいても,フェイスのビラビラに邪魔されて抜けん(T_T)
で,近くのバイク屋にクランクケース外したまま(コードだけネジで繋いで…)GO!と思ってたら
外は大雨(………)
ツイテない。
331888 ◆m9.ystswe2 :03/06/30 22:32 ID:VZTQyOm0
V100(σ´∀`)σゲッツ!!記念age
332774RR:03/07/01 01:09 ID:U3vCXJ2M
>>330
問題なし、フリクション減るからいいんじゃないの、私も外してるよ
確かにあのねじ舐めやすい、バッテリー管理だけ気を付けてればいらないでしょう
333774RR:03/07/01 01:39 ID:QwUnXfQD
>>330
ヒューズがとんだ時困るよ
334774RR:03/07/01 12:50 ID:TuA++NGm
>>331
おめ
335774RR:03/07/02 11:22 ID:0kTlqxzB
初期型アドレスV100に乗る45歳のオヤジです
反射神経も鈍ってきているのでトロトロ走っていますが
雨の日は極端にグリップしなくなり怖いのでタイヤを替えようかと思っています
以前のっていたjoGはちゃんとグリップしていたのですが。。。
雨に強いタイヤがあればご指導いただきたいです
よろしくお願いします
336774RR:03/07/02 13:00 ID:phfl/fvF
一万キロでパンクしたので後輪のタイヤを少し大きいのに交換したら
坂道発進がメッチャ遅いです(特に2人乗り時)
ボス延長1.5ミリにしましたが社外ベルトで長いのか効果がありません。
どうすればいいですか?
WRを交換しようとおもいましたがプーリーがはずれません
プーリーはずし(3本つめもの)を使ってはずすのですか?
337774RR:03/07/02 15:17 ID:IWbbLuq8
あんなもんは羽根にドライバーかませて回せば・・・
逆ネジですよお客さん。
338774RR:03/07/02 15:25 ID:uzyXXOCb
>>336
プーリーはずさないでボス延長?
339774RR:03/07/02 15:29 ID:IfoBDTmO
>>336
プーリーはずさずにどうやってボス延長したのか謎だけど。
340774RR:03/07/02 15:38 ID:VoEmg8pv
ネタだと思うが釣られてみよう
>>336
嘘つきは泥棒の始まりだぞw
341774RR:03/07/02 16:02 ID:IfoBDTmO
>>335
ブリジストンのHOOPでここはひとつ。
342774RR:03/07/02 17:41 ID:MUlktC2K
>>341さんは何を履いてきましたか?

おいらは、今回HOOPを頼みました。
今まではMB520とSM100とD306でした。
個人的ですが、

D306は以外とグリップするし、ドライ性能は良い感じ。
ウェット性能が今一。タイヤの剛性は高い感じがする。
結構食いつく感じだけれども、滑り出しが突然起こる感じが怖い。
ただ、残念ながら日本製以外の306が最近急増。
中国・台湾製の306は耐久性はいいけれど、グリップ最悪。
前輪に履くのは自殺行為。

SM100はウェット性能は良いけれど、タイヤが柔らかいのか減りがかなり早い。
前輪用タイヤと思いたい位に減る。
グリップは306のように食いつく感じは無くて、ズルズルと滑りだす。
でも滑りながらにコントロールし易くて、限界が解り易くて安心感がある。
前輪に履くには良いかも。

MB520も感触はSM100に近い感じだけれども、俺のだけか、偏って減る・・・・
運悪くサイドに釘が刺さり、パンクしたので廃棄。
あまり良くわからなかったが、なぜか購入しようとも思わない・・・
343336:03/07/02 22:02 ID:DneoirB2
手前の羽のついたやつを、はずしてボスとその間ワッシャーを
入れています それではだめですか?
奥のWRが入っているプーリーがはずれません。
344774RR:03/07/02 22:18 ID:uzyXXOCb
>>343
ランププレートがかんでるのかな?
でも、それだとWRが横向いたりしてそう。
345774RR:03/07/02 23:29 ID:tDXkvqwx
サービスマニュアルとパーツリスト注文したのに1ヶ月以上こねーよ・・・
346774RR:03/07/02 23:54 ID:RhSf8ArQ
>>343
まあ WR換えるってゆうより、タイヤ元のサイズに戻した方がイイとおもわれ。
なんか、改造るのも、ドツボにはまってるようだな。

いっぺん、全部ノーマルにして、症状をひとつづつ直していけw
347774RR:03/07/03 01:48 ID:0DM8csun
漏れはノーマルしか履いたことありませんw
というかそろそろ替えようかと思ったころに
V100お亡くなりに(南無
ということでインプレキボンってことで
HOOPを勧めてみるテスト
348774RR:03/07/03 06:41 ID:CcDmDGOs
あの

これから新車アドレス買おうと思ってるんですが
246の用賀〜渋谷、またはそれ近辺で対応がいいバイク屋ありますか?

今まではホンダドリームにお世話になってたのですが
どうもリード100を買う気にはなりません。
スペーシーは高いし。
3491 :03/07/03 10:17 ID:dhfioOMQ
パワーステーションは?
若いスタッフだけど、結構良いよ。
R246沿いだと池尻だけど、三茶の裏の方にも店舗あるよ。

350774RR:03/07/03 15:35 ID:M5K5RcTw
>>348
周辺のSBS関係も一応書いとく。
スズキワールド世田谷246
ttp://suzuki-world.net/shop/setagaya.html
スズキワールド世田谷南
ttp://suzuki-world.net/shop/setagaya-minami.html
SBS中目黒
ttp://suzuki-world.net/shop/nakameguro.html
351348:03/07/03 17:24 ID:CcDmDGOs
>>349-350



メニメニサンクスです!
最近引っ越してきたばかりで情報がなかったもので・・
352774RR:03/07/03 18:20 ID:mbiNDjP4
昔からあるあのノーマルタイヤが一番いいと思うのは俺だけ?
結構グリップ良くない?
353774RR:03/07/03 19:07 ID:Zyp9CiJF
354774RR:03/07/03 20:56 ID:8NLzDi9u
こっちだな
【良い店】首都圏バイク屋情報【悪い店】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053549273/
355774RR:03/07/04 00:15 ID:p8ix/QLU
本日殆ど坊主状態だったRタイヤをHOOPに交換。4年も使ってるFタイヤも
交換したかったけど、まだ山が半分ほど残ってるので今回は見送り。グリップは
落ちてるけど、これからは路面温度が高くなるからまあいいかなと。w
交換は涼しくなってからかな。HOOPを選んだのは1番安かったから。w
ドラスタで3050円。店を出たら雨がパラパラ来たので、感触を確かめたかった
けどそそくさと帰宅・・・。
356774RR:03/07/04 02:07 ID:YCmGR4fk
ドラスタで3050円?大阪のドラスタは3400円もするのにーーーーー
357774RR:03/07/08 18:41 ID:f3+DOywD
ふっかーつ!
358774RR:03/07/08 21:03 ID:xRXr8BWL
フロントサス、テレスコにしたらイイのにな。
簡単だし。そうしたら、スズキさん
359774RR:03/07/08 23:16 ID:iUMbxr9u
クランクカバーってどうやってあけるんですか?
ネジ外して取ろうとしたけど取れませんでした。初めて外すときは硬いもの?
360774RR:03/07/09 00:48 ID:FrCX453B
ログがちょっと飛んでますね。
アドレスV100の外装セット自分の持ってるものと別色を
メーカーに注文したら幾らくらいしますか?

Sのリアスポイラーとかも欲しいんだけど。
361774RR:03/07/09 22:44 ID:xGKGHn4t
初めまして。
5、6年乗っていたV100から新しいV100に乗り換えたのですが、
最近マフラーがうるさくて困っています。
これって普通なんですか?

ちなみにバイクはフルノーマル、走行3000km、常に全開、です。
教えてください。よろしくお願いします。

362774RR:03/07/10 01:46 ID:AdqgFVh3
>>359
固いでつ
ちなみに周りの6個に、真ん中のスペーサーのとこもネジ取った?
左の金属カバーと共ネジになってるとこは、ちゃんと取ったあと、カバーずらした?

右下のエアーが抜ける穴に手を突っ込んでクネクネしながら外してみれ!
少し隙間が出来たら、−ドライバ入れてこじれ!(ガスケット破んないように)

>>360
かなり高くつきますよ!
3マソ以上は覚悟すべし。

>>361
ちゃんとマフラーの付け根のガスケットは入ってますか?
中古で購入した場合、入ってないことが多いらしい。
外して、また付ける時、ガスケット入れるの忘れがちなんですよ。

そうでなければ、マフラーのどっかに穴があいてるとおもわれ・・・
新しいタイプ(CE-13A)は騒音規制をクリアするために、それ以前のモデルより音は静かなハズですよ!
363774RR:03/07/10 20:36 ID:4tJQZehj
原付スクータ(JOG・8年ぐらい前)から乗り換えました。新車で買いました。
非常に静かなのにはびっくり。
ただ、加速が悪いと感じています。これは排ガス規制等で悪くなったのですか?
改善する方法とかあるのでしょうか?

364774RR:03/07/10 20:58 ID:msb7Bzbw
初期型海苔です。
初期型のエンジンフィールは、とてもガサツです。
2サイクルスクーター特有の滑らかさがまるで無いのです。
現行型はいかがでしょうか?
ぜひ教えてください。
365774RR:03/07/10 20:58 ID:hfv6nKwN
>>363
豚鼻はずしてMJ交換はどう?
366774RR:03/07/10 21:15 ID:XoFH896J
エンジンは全ての年度とも同じではないの?
中身はどこが違うのですか?
367774RR:03/07/10 22:35 ID:/N3vAYTU
エンジンは同じな予感がする
368774RR:03/07/11 09:16 ID:P0uQy76h
変わったのはマフラーとキャブだ
369774RR:03/07/11 20:14 ID:Gllix2+I
部品の材質を落としてコストダウンの予感が・・・
370774RR:03/07/12 02:28 ID:V14SGbxE
>361
あたしもCA13Aで、排気音がとても五月蝿くなりました。
マフラー付け根のボルトが、2本とも無くなってました。
振動でゆるんだんでしょうね。あたしの場合は。
>363
せっかく2スト買ったんで、マフラー変えましょう。
ウエイト半分にして、豚鼻外し、MJ70にし、、カメの
パフォーマンスプーリーキット・専用ベルトで
けっこうな加速しますよ。チョイノリにはまったく
むかなくなりますが。(全開しか選択肢はない)
エンジンは今のところ(この仕様で2000キロ)
異常ないです。あきたら戻せばいいし。ちなみに田舎暮らし。

371774RR:03/07/12 08:58 ID:MXmNvK4k
アドレスV100を購入しようと思ってますが、見た目の違いの他に、
ノーマルとタイプS、50周年限定車の違いは何ですか?正直どれがおすすめ
でしょう?
あともらったカタログが2002.8発行となってましたが、また次のモデルが
すぐにでもでるのでしょうか?(質問ばかりですみません)
372774RR:03/07/12 09:28 ID:nG8dj0TU
>>371
違いはよくわからないので一番安いノーマルがお勧め。

373774RR:03/07/12 12:36 ID:ZlE/lV3B
タイプSはクラッチが少し違うらしい
限定車は限定カラーなだけ
の違いなんで好きなの買って下さい
次のモデル出るかどーかは買うとき店の人に聞いて下さい
374774RR:03/07/12 14:46 ID:MXmNvK4k
>>372>>373
どうもありがとうございます。タイプSは白と青しかないようで、
(あまり差がない、ということなので)一番安いノーマルを買おうと思います。
クラッチの違いも気になりますが…。
375774RR:03/07/12 18:04 ID:0FmQeV4+
今月のバイク雑誌見たら、銀も出るみたいだよ<タイプS
376774RR:03/07/12 19:43 ID:MXmNvK4k
>>375
シルバー希望なので、それは悩みますね。いつ発売なのでしょうか。
値段の差を見て考えたいと思います。
377774RR:03/07/12 22:03 ID:hLkmX7e1
二人乗りするとキシキシ音が出るんだけど。
乗るなっていうことですかね?
378774RR:03/07/13 08:09 ID:blaubiFg
バイクの喘ぎ声だろう。
「ああ、二人も。やりがいがあるぜ」
379 :03/07/13 10:20 ID:qxIhy6m0
>>377
キシキシ?
キュウキュウ?
ベルトが滑ってるんじゃないの?
ケースを外して乗ってみるべし。
380774RR:03/07/13 13:48 ID:7xNy9YQb
>>371
タイプSはリアスポイラーがあるから、荷台がなくてボックスが付けられない。
俺はタイプSに乗っているけど、ボックスって便利そうだなと最近思い始めた。
メットインにフルフェイスメットを入れる前に、中の荷物を取り出さなければならないのが意外に面倒くさくてね。
見た目重視でなければ、ノーマルのほうがいいかもしれない。
381774RR:03/07/13 20:36 ID:p5oicLg6
荷台に付け替え出来そうだけど。
カウルとかフレーム?がノーマルと違うとは思えない。
382774RR:03/07/14 00:35 ID:cwN8sWTc
スポイラー無かったら、Sの意味が無い
と言う訳で20周年記念車の購入を勧める。
383774RR:03/07/14 00:36 ID:CsHe2ih1
あたしはCA11だけど同じくマフラーのボルトが
2本とも勝手に落ちた事あります、ネジ締め甘かったんやろうか
バイク屋にもってたらキッチリねじ2本の料金とられました

買って1年以内だったんで、クレームになれへんかなーと
思ったんですが、そうゆう事はしてくれませんでした
ライトやタイヤみたいな消耗品だったら解るんですけどね
384774RR:03/07/14 01:09 ID:se4rOczY
タイヤのナットじゃなくて良かったと思ってあきらめよう
385888 ◆m9.ystswe2 :03/07/14 01:27 ID:s50sOpSQ
>>383
そりは残念。

さて、修理依頼する時にどういう依頼の仕方をしたんでせう?また走行距離は?

もし次にノーマルなのに勝手にネジが落ちる、などの簡単?なトラブルが起きた場合は
「一年経ってないし、そんなに距離走っていないんだから、サービス(タダ)で治してくれるんだよね?!」
とプレッシャーを掛けてみてくださいw
簡単(安価)に治せる物なら効果がある「かも」しれない。

ただし、高価な部品や、手間が掛かる修理ならタダは難しいのでその辺は理解しておいてくだしゃい。
言わなければ始まらないよ。
386774RR:03/07/14 02:11 ID:ITUzCVeS
>380
タイプSのリアスポ外してノーマルV100のリアキャリアつけてる
人がいますよ。Sタイプ買った意味無いけど。

ところでV100のエンジンって走行距離どれくらいで
へたれるんでしょうか?それとエンジン換装とかすれば
値段幾らくらいかかるかわかる人いますか?
387774RR:03/07/14 07:35 ID:x7tVb4mf
エンジンよりも駆動系がヤレるほうが、早いですね。あたしの場合は。
急加速はいいとして、急制動後すぐ急加速するような乗り方しなければ、
長持ちしますよね。エンジンはわかりませんが、クランク交換で、5万
くらいだと思います。中古エンジン載せ変えだったら、もっと安そう
ですが。なかなかいい出物が・・・・。
388大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/07/14 07:44 ID:eYYlAK8w
限定車『白』見てみたい。
マッチしてるんだろうか・・?
389774RR:03/07/14 20:11 ID:UYNbXodS
緩みやすいボルトにはスプリングワッシャ入れてみる。
かなり軽減されるよ。
390774RR:03/07/14 20:54 ID:NT8OgvsY
亀のビックディスク高い!
安いのだれかしっとらんかね…
391774RR:03/07/14 21:38 ID:tQNxjyyJ
これを買うことに決めました!!
車体がちっちゃいのがいい!! 安定感はあるのか疑問ですが
392774RR:03/07/15 00:16 ID:oOHsKqmT
>>386
ワタシのは、すでに6マンキロです!

3マソキロ過ぎてから、あちこち更年期障害のごとくガタがきました。

よく、スズキは電装系が弱いといわれますが、確かにコストダウンのためか、コネクタや接点の部品がショボイです。
スカスカになったり、腐食したりで、耐久性に問題ありです。

5マソキロで、エンジン部 心配になり、ピストンとシリンダー、クランクシャフトを新品に交換しました。
工賃3マソちょっと、部品代3マソぐらいでした。
けっきょく、現時点で、中古の程度のいいの買えるぐらいはかかってますが、愛着が沸いてくると、まぁ仕方ないですネ。

ぶっちゃけ、買い換え時期を逃すと(中古でも売れるってことで2マソキロ弱?)、維持費はけっこうかかりますです。ハイ(笑)
393774RR:03/07/15 00:38 ID:LIB7ij0/
↑女性?
394774RR:03/07/15 01:11 ID:VZd7zpIB
>>388
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b010622b.htm

>>391
安定感は無いです。
コケないよう滑るように走ってください。
395380:03/07/15 01:21 ID:3NtCHBLd
>>381
>>386

今日、まじまじとタイプSのスポイラー部分を見てみた。
たしかにノーマルの荷台に換装することは可能なようだ。
露骨に荷台用の2つの穴がフタで塞がれているのに、今さら気づいた。何だろうなと薄々は思っていたんだけど。

実際に交換しちゃった人は、きっと俺と同じこと思ったんだろうね。
暇なときに、バイク屋に相談にいってみようかと真剣に考えている。
でも、本当に、ハネがなかったらタイプSの意味ないよね。ジレンマだ。
396774RR:03/07/15 01:44 ID:AU/rZYlI
>>395
Sの場合ノーマルV100のリアキャリアさえ手に入れれば
簡単につけ換え出来るみたいなので気分によってハネついてたり
ボックスがついてたりしてもしてもいいのでは(笑)
ねじ緩めてしめるだけなんだから。
逆にノーマルにハネつける時は穴あけ加工とか手間がかかりそう・・・
397774RR:03/07/15 06:51 ID:R3pUngGi
ノーマルの国産二種スクで一番加速が良いのはどれですか?また、最高速が一番なのも教えて下さい。
398774RR:03/07/15 07:02 ID:BJ5DsRaX
>>397
もまい、厨学生ダロ?!(笑)
399774RR:03/07/15 07:13 ID:R3pUngGi
>>398ばれたぁー?なんでわかったの?
400大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/07/15 07:15 ID:ztGq5MaW
アドレスV400
401アドレスン:03/07/15 07:31 ID:0nnE2ouW
アドレスのキーボックスを交換しているんですけど
最後のフレームに付いているねじが取れません。
どなたか取り方知っている方いませんか?よろしく
お願いします。
402774RR:03/07/15 07:36 ID:gDai4zYu
>>400
車体は今の大きさでか?
403774RR:03/07/15 08:01 ID:gq24JtZg
Sはあのダサいロゴがついてればそれでいい。
ハネなんぞいらないのだよ。
404774RR:03/07/15 08:33 ID:gxBnIbk4
γ400のを流用。フレームはそれに伴い拡張です。
405774RR:03/07/15 09:25 ID:P09svT1N
>>401
答えていいのかな・・
4061 :03/07/15 10:11 ID:SjViKXRx
1です。
終に、私のCA13A逝ってしまいました。
15000強kmだったのですが。
ちゃりちゃり金属音が言っていて、
70Kmくらいで加速が段つきになって、
最高速が80kmにも到達しませんでした。
今友達のバイク屋でばらしてますが、
ベルト系、プーリー系が駄目なようです。
代車で初期型を借りてるのですが、
めちゃくちゃ出だしがよく、中間加速が
早いですね。 これと同じセッティングに
したいと思うな。
407山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
408初心者:03/07/15 11:02 ID:t4bkPwwJ
この前、交差点を左折する際、横断歩道の手前でブレーキを掛けたらすっころびました。

そんなに大きな交差点ではないのでそれほどスピードは出ていなかったと思いますが、
それなりのスピードでアクセルは全閉の状態だったと思います。
こんなものでしょうか?
後輪に駆動力を掛けず斜めになった状態でタイヤがロックしてしまうとこうなってもおかしくないですか?
同様の経験談があれば聞いてみたいです。
409774RR:03/07/15 11:04 ID:LIfKxmCy
>>408
俺はJOGの時に、思いもしない転倒をしたよ。
ちょうど書きたての横断歩道で、細かな粉がラインに撒かれていたのが原因だと思っているが。
410774RR:03/07/15 11:05 ID:LIfKxmCy
あとタイヤは何を履いていますか?
ダンロップのPOLSO D306ってやつは、ウェット性能最悪だから気をつけてね。
411初心者:03/07/15 11:21 ID:t4bkPwwJ
>>409、410
レスありがとうございます。

後日、現場を見に行った時には砂らしきものは無かったようでしたが、当日の状態は覚えていません。
タイヤはノーマルのままで路面は濡れていませんでした。(走行4500km、買ってから10ヶ月位です。)
412初心者:03/07/15 11:24 ID:t4bkPwwJ
タイヤの交換はした方がいいかも、ですか?
ミシュランのS1なんかが良いんですよね?
413初心者:03/07/15 11:41 ID:t4bkPwwJ
>>342で詳細に説明されてました……失礼しました
414山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
415888 ◆m9.ystswe2 :03/07/15 13:38 ID:HCzTERba
山崎避難age
416774RR:03/07/15 17:30 ID:JPOekE2H
ストマジのキャリバーをV100CE11A後期にそのまま付けれますか?
417774RR:03/07/15 17:54 ID:buTdjU8v
キャリバーなんて部品はありません!
ってな訳でsageとく
418774RR:03/07/15 18:08 ID:KQSziXZs
まあCA13Aっていう型番もないわけだが。
419774RR:03/07/15 18:22 ID:hI1MMw52
>>408
バンク中に後輪ロックしたってこと?
420416:03/07/15 18:27 ID:JPOekE2H
キャリパーで。
421408:03/07/15 20:11 ID:uNyfb4Oj
>>419
じゃなかろうか?と思ってるだけで実際どうだったかは覚えてないです……

曲がってる途中で急いでブレーキを掛けたら、V100が腰砕けみたいにあっけなくアララ、と倒れたんですよ。
ブレーキレバー、スロットルから手を離すのが遅れて車体から投げ出され、左肘と左膝を結構すりむきました
がすぐ起き上がる事ができ、V100もボディーの擦り傷とミラーが曲がった位で無事みたいでまた乗って帰り
ましたが、「一体、今のは何だったんだろう?」という感じなんです。

V100というかスクーターに関しては初心者ですが、今まで250のオフ車やカブ90に乗ってましたがこんな事は
なかったです。それでスクーターというか小径車はこういう事になりやすいのかなぁと思いまして、、、
422774RR:03/07/15 20:34 ID:T8wNFdOb
>>421
曲がってる途中で急いでブレーキかけたことない・・・(コワヒ
スローインでおながいします
423421:03/07/15 21:05 ID:uNyfb4Oj
>>422
そうですね。普段からそう心がけるようにします。
424774RR:03/07/15 21:16 ID:uDiUvFuV
>>421
左手ブレーキが慣れなくて、前輪だけ強くブレーキかけたとか?
425421:03/07/15 21:21 ID:uNyfb4Oj
>>424
ありえます。教習所では習ったんですけど、雨の日くらいしか意識した事ありません……
ましてちょっと慌ててましたから。
426774RR:03/07/15 21:53 ID:tJ9t/G0T
すいませーん過去ろぐあまり読んでないですけど、質問していいですか?
リアタイヤはスリップサインが出ていて、雨の日が滑る時があり、怖い
思いをしています。
それで、TT91に交換しようと思いますが、雨の日は、ノーマルタイヤより
滑りやすいですか?
また、このタイヤリヤ専用みたいですけど、サイズは、フロントと同じ
なので、フロントにも着けても大丈夫ですか?
質問ばかりですみません
427774RR:03/07/15 22:26 ID:t4n/nMBO
死ぬことはないと思うけど
なんかあっても製造物責任法でメーカーが責任とってくれないでしょ
俺は某バイクでフロント専用をリアに履いてるけどね
120キロの限界速度でもなんでもない
428774RR:03/07/15 23:22 ID:7yfT8OPr
>>426
フロントにつけても大丈夫みたいです
ウェット特性はわかりません
429774RR:03/07/16 22:24 ID:Ig3AAx89
アドVのメンテや駆動系の部品交換など詳しく説明してあったりするHPなんかありますか?
みなさんの参考にしているHPなどあったら教えてください。
あとCE11A−503のアドVのサービスマニュアルって幾らくらいですか?
430774RR:03/07/17 00:35 ID:wo1rFmc4
>>429
毎回思うのだがこういう質問するやつは検索ってもんをしらんのか?
431774RR:03/07/17 01:44 ID:IWH06JnS
>>429
サービスマニュアル
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%B6%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja

メンテは自分の場合は何も参考にせずに、とりあえずバラして覚えていきますたよ。
基本的な整備の知識があればそんなやり方でも大丈夫だったりします。
もちろん、それで不安な場合はネットで検索するなり、本読むなりすればバッチリでしょう。
432774RR:03/07/17 12:03 ID:951rq7Hq
ライト暗いのって皆さんなんか対策してます?
既出だったらすいません
433774RR:03/07/17 18:34 ID:AOy0vr0X
>>426
つかタイヤはTT91以外ありえないでしょ。
雨だって問題なかと。自分は雨のレースでもシカトしてTT91履いてマス。
すべる滑らないは乗り手の問題かと。
バイク乗って結構たつけど事故以外街中でコケたことは一度もない。
434774RR:03/07/17 19:07 ID:lPeOKxLS
>>432
バルブ替えるくらいでないの。
30/30->50/50みたいなやつに。
435774RR:03/07/17 20:05 ID:BCtjhZ+9
d306はいてるよ…俺
436774RR:03/07/17 20:27 ID:QdMUf0vt
オドメーターが29,999Kmでストップ!!
どこかが引っかかったみたい・・・。

スピードメーターは動いているから、まあ、そのうち
復活するだろうと思って気にせず・・・・・・・・
いたけど、もうすぐ1年。
これって、どっかに引っかかっているの?

メーター戻しの達人?いない?
437426:03/07/17 20:30 ID:xHx2RM9Y
>>427,428,433
イロイロありがとうございます。
今日さっそく、リア交換してきました。 以前付いていたタイヤが、ヤバかった
せいか、交換後、良く路面をグリップしているのが判り、また安心感が違います。
こんなに変わると、フロントも交換したくなって来ました(まだ溝は、八分目) 
438774RR:03/07/17 20:57 ID:t3O1s08L
交換したては滑るよ
皮むき終わるまで慎重に
439774RR:03/07/17 21:03 ID:YCHvF6ly
>>436
実はメーターの中の人が針を止めているんです。
440774RR:03/07/17 21:09 ID:QdMUf0vt
>>439
そうだと思いマスタ。
で、どうしたら、動くのかな〜。
チョトくすぐってみますたが、ダメですた。

レスよろぴく!!
441774RR:03/07/17 22:20 ID:7EeD899x
『よろぴく』
442888 ■m9.ystswe2:03/07/17 22:34 ID:KhvcsO1c
俺のV100、豚鼻&の仕切り板外してみますた。
セッティングは某HPで有ったとおり。
M/J 62.5→75.0
P/J 22.5ノーマル

結果
高回転域70K〜で『チリチリチリッ!!』 (;・∀・)ヤ、ヤベェ
上の方で薄すぎた様子。
M/J 75.0→80.0
P/J 22.5→25.0
で再度チャレンジしてきまつ。
443774RR:03/07/17 23:41 ID:ifcUBJAR
>>442
濃い方から始めるべき。
444774RR:03/07/18 00:39 ID:ayJ+SyAo
マフラーはノーマルなんでつか?。
あたしはスポーツマフラーと駆動系で、
結構満足できる仕様になりました。
ちなみにPJは素のまんまでつ。
445R34改めCE13A:03/07/18 13:29 ID:+623QmHh
CE13A(ドノーマル)に乗ってます。上りはドンガメ状態、ストレートはリードに
抜かれるといった始末、なのでカーブでテクニックの差をつけたいと日々思ってい
ます。聞きたいのは左カーブ(横断歩道など)の曲がり方です。
曲がりの基本はアウト・イン・アウトだと思いますが、ストリートだとインから
入ります。すると、イン・イン・アウトということになりますが、これではブラ
インドのコーナーでは攻め込めません。いいラインがあれば教えてください。
所詮99CCしかないのでどうしても突っ込み重視のライン(アウトから入る)
が最速だと自分では思うんですが・・・
446774RR:03/07/18 13:38 ID:oywLpTYG
>>445
イン・イン・インで曲がれる速度で走ってください。
曲がった先に何かあったときに、その様な質問をしている人が、適切に対処出来るとは思えません。
447774RR:03/07/18 14:45 ID:72939Lv1
R34自慢してんのか?
まあ、超低速じゃない限りブレーキ引きずって曲がるな
安全確認したのち
交差点はガツンとブレーキかけてサッとブレーキリリースしてサクッと曲がれ
体重は曲がる前からインにあずけとけ
腕がつっぱてると全く曲がんねーぞ
イン・イン・アウトとか自分の下手糞さらけ出してるようなもんだ
イン・イン・インでかっこよく曲がっとけ
448R34板金8万5420円コース:03/07/18 15:54 ID:+623QmHh
>447
ラジャ(^^)/~~~ インは死守しますだ。

449439:03/07/18 20:58 ID:fowgyJTA
>>440
メーターの中の人は甘い物が好き。
だから、クリームパンを持っていこう。
するとメーターが動き始める。その時を狙って走行。
これで針が動き始める。クリームパンの携帯を忘れるな!
450774RR:03/07/19 00:12 ID:duakiDFX
豚鼻外しって、利点はわかるんだけど、デメリットって何だろ?

MJとPJのセッティングがメンドイってのは抜きにして・・・
触媒付きマフラーだと(CE13A)焼き付くらしいが、エンジンに負担がかかるんだろうか?
やってる香具師からの情報きぼ〜ん!!
451774RR:03/07/19 01:42 ID:1T2FGnRe
V100乗ったことはないが110はいいぞ。
110はいいぞ。
452774RR:03/07/19 09:12 ID:U3QQUwOT
ところでCE11Aなんですけど、Type Sのクラッチに
交換したら、加速良くなるのですか?
453774RR:03/07/19 09:56 ID:8hbmRTTS
>>450
CE13で豚鼻外してるけどとくに問題無いよ
まぁ一応恐いんでジェットをちょい濃い目にして(80)オイルは高いやつを入れてる
(カストロの2TCだか2TS)
>>452
付くかどうかも判らないし、付いたとしても体感出来るほど変わるとは思えない
454774RR:03/07/19 20:12 ID:iw32Uc3O
>>450
より多くの燃料を燃やせばそれだけ発生する力も大きくなるわけで
各部の負担が増えるのは当然。
といってもそれがどれだけエンジンの寿命を縮めるのかは謎だけど。

>>451
110は乗ったことはないがV100はいいぞ。
455774RR:03/07/19 21:11 ID:K+c61qDQ
V100自分なりの長所 加速がいい 燃費がいい すりぬけ最強 安い!
短所 もう少し止まっているときの震動がおだやかなら・・
総合的にはいいぞよ。おすすめぞよ。 ps任意保険安すぎ1万円!(11等級)
456774RR:03/07/19 23:39 ID:uusGjHpf
>>442
豚鼻外して仕切り板加工だけでMJが18も上がるのか!
さぞかしパワーアップだな
457888 ◆m9.ystswe2 :03/07/20 00:39 ID:qjZ6ZaJl
>>456
パワーアップしているはずなんだろうけど・・・。
“さぞかし”というほどは上がってない模様。

気になる燃費はこれから計測しまつ。
458sage:03/07/20 01:32 ID:IfSO8Lgr
>>457
音は変わりましたか?(多少ウルサクなるのかな?)

出足が良くなったとか体感出来る事はありますか?
459458:03/07/20 01:34 ID:IfSO8Lgr
スマソ
あげてもうた
460888 ◆m9.ystswe2 :03/07/20 01:47 ID:qjZ6ZaJl
>>458
ナイスsage w

音:吸気音は確かに大きくなりました。「シュオー!」って感じ。
個人的には殆ど気にならなかったけど。

出足:良くなりました。走行中、一旦スロットルを閉じてからまた加速する際のモタツキ
が無くなりますた。これはナカナカいい!!

現在のキャブセッティングでは、中間以下が濃いよーなんで、
M/J 80.0→80.0 そのまま
P/J 25.0→22.5
に変更してみます。

追伸:豚鼻と仕切り板はセットで装着されている模様。
先に豚鼻だけを外した状態で
M/J 75.0
P/J 22.5
↑で走ったところ、70`ぐらいまでは快調。上は80キロ近辺で薄かったのに加え、
スロットル1/8〜1/4程度からガヴァッと全開したら、吸入空気が少ない為か
カブリ気味になって一気にエンジンストール。

その後、仕切り板も外したら、いきなり全開くれてもストールすることは無くなりました。
上で薄いのは変化無し。
461774RR:03/07/20 13:30 ID:IfSO8Lgr
>>460
データ サンクス!

某HPでは、75−25がベストらしいが・・・
オイルは純正なの?カストとか社外かな?
462大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/07/20 18:25 ID:W4YjvKdK
右ミラー替えたら防水ゴムがちぎれてしもた。
このままでも大丈夫だろうか?
雨の日なんか中でショートしそうやけど・・・。
どうよ?
463888 ◆m9.ystswe2 :03/07/20 18:37 ID:C3BRVn1V
>>461
オイルはYAMAHAのオートルーブ? バイク屋でイチオシのオイルでし。
セッティングは季節(環境)によっても違ってくるだろうしナントモ・・・。
全くのノーマルよりは神経質にセッティングしないといけないのかも。

>>462
フトントカウル?内部は開けた事無いのでハッキリとは言えないけれど、
内部のコネクター類を絶縁テープなどで巻いて防水加工すればいかがでしょ?
464774RR:03/07/21 10:11 ID:+p2qgNop
みんな2STオイルは何入れてるの?
おれカストロール・2TS。
465774RR:03/07/21 10:15 ID:PZW3hmpC
>>461
他人のセッティングは真似するもんじゃない
参考にするものだしょ

>>462
無しでも問題出たことはないよ
466461:03/07/21 12:23 ID:edT5kMHm
>>465
だから参考にしたくて情報もらってるわけだが w
別にアナタには聞いてないし、そういうセリフは参考になる自分のデータ出した後じゃないと説得力無し!
467774RR:03/07/21 12:31 ID:XGfaqwc5
今時「だしょ」なんて使ってるヤツに突っかかるなよ・・・。(w
468774RR:03/07/21 12:34 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。  
469774RR:03/07/21 13:21 ID:PZW3hmpC
>>466
っていうかはっきり言って他人のデータなんで意味無いと思うが・・・
車両の個体差はもちろんだが、パーツの組み合わせもあるし
そのセッティングがいいセッティングだとも限らないしetc・・・
最終的には自分で調節するわけだしな。

ちなみに漏れのセッティングは・・・要らないよな。
470774RR:03/07/21 13:25 ID:UWfWYsJX
>>464
CCIS SUPER
471110は直進性は良いがすり抜けが・・・:03/07/21 14:47 ID:OFiMrleb
ジュンセイハダメデツカ>464
472774RR:03/07/21 23:20 ID:sEJcuRLG
今日駆動系ばらしたんですけど、キックペダルが空回りするようになりました。
キックのギアってドライブフェイスにばねとともについてるギアですよね?
あれとケースのギアがかみ合ってないんでしょうか。
あと、プーリーの奥にあるギアの右下のギアって何のギアですか?スターターギアでしょうか?
473 :03/07/22 00:25 ID:c1cJot+Z
>>472
スプリングカバーも付けたんだよね?
もしかして,スプリング&スプリングカバーだけ付けてギアを忘れちゃってる。と言う事は?
プーリーの奥のギアはエンジンの回転が直に伝わって回っているギアでは?
474774RR:03/07/22 00:53 ID:GLzcL/i1
元通りに組み付けたつもりです。
ドライブフェイス→ワッシャー→ばね→ギア→カバー(プラスねじ三本でとまってるの)
の順ですよね?
右下のギアってのは、プーリー奥のギアでクランク軸にはまってるやつの、
その右下にそれより小さい、回すと手前に出てくるギアがありますが、それのことです。
あそこらへんの構造がよくわかりません。
普段はプーリー裏のでっかいギアとかみ合ってなくていいんですよね?
475774RR:03/07/22 01:07 ID:Vm6oDXPW
>>472
スタータギアはプーリーの真後ろのでっかいやつ
その下のちっこいやつはスタータモータとスタータギアを繋げてる(と思う
名前はしらない・・・
476774RR:03/07/22 01:11 ID:Vm6oDXPW
>>474
違うな
ドライブフェイス -> 24mmナット -> ギア -> ワッシャ -> バネ -> カバー
今の状態だと24mmナットとギアがかみ合って無いから空回りしてる。
477なまえをいれてください:03/07/22 13:19 ID:0C8UWLl4
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
478真剣に悩んでます。:03/07/22 15:32 ID:84xrmKQF
皆さん、はじめましたて、この度アドレスを購入予定なのですが、50周年記念車とタイプSとノーマルがありますよねぇ。
私としては、記念車(お店のひとが言うには限定2000台で本当にこの1台しかないそうです)とタイプSの紺色と迷ってます。
皆さんベテランの方にお伺いしたいのですが、ご指南宜しくお願いします。
因みに、値引率は同じらしいのですが、50周年にはイモビライザーが付くそうなんです。
私は、28才のデザイナーです。
479774RR:03/07/22 15:52 ID:wTHrceAZ
>>478
昨日、某掲示板で似たような質問をした人がいます。
この人に買われないうちに50周年記念車を買っておけ。

> 皆さん始めまして、今度アドレスを購入しようとしている19歳の女の子です。
> お店に行ったら50周年記念車とタイプSがあり、タイプSの白にしょうかな、と
> 思ったら、お店の人に絶対記念車の方がお勧めといわれました。
> 何故なら、イモビライザーというものが付いているからといわれました。
> 皆さんのご意見聞かせてください。
> すみませんくだらない事で、、、、、


というか、マル(ry
480真剣に悩んでます。:03/07/22 16:09 ID:84xrmKQF
478です。早速有難うございます。
50周年記念車は色が黒しかないということなので悩みましたが、おっしゃる
通りこれにします。
明日契約してきます。
納車されたら、感想をカキコさせていただきます。
481774RR:03/07/22 16:47 ID:wTHrceAZ
>>480
あれ、マジレスされると困ってしまいます。
てっきりマルチポストかと思いました。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6731/
ここのコミュニケーションBBSに質問してる人がいるから見てみたら。
ここではタイプSが人気です。
デザイナーならデザインで気に入ったのにしたら良いと思います。
482774RR:03/07/22 21:55 ID:GLzcL/i1
>>476
あ、やっぱ違ってたんですね。
暗くなってきて急いでたんで間違えたっぽいです。
明日仕事から帰ってきたら組みなおします。ありがとうございました!
483480です。:03/07/23 00:47 ID:Ll5cFhiN
そうですね、デザイナーの端くれですから、エクステリア重視で考えました。
そうすると、上品で、高級感があるのが限定車、逆にタイプSはエンブレムもステッカーだし、リアスポイラーもちょっとヤンキーぽいし、限定車にします。
本当に有難うございます。
やっとふんぎりがつき、きょうはぐっすり眠れそうです。
484:774RR ::03/07/23 02:06 ID:RH8VKN6Z
え〜諸に初心者です。
自分のv100、ブレーキかけてないのに
ランプつきっぱなんです。(どおした事やら・・・)
それでバイク屋に修理出そうと思ってるんだけど、
修理費幾らぐらいかかります?
もしくは自分で直せます?
485774RR:03/07/23 02:56 ID:/+oiuqdp
原因と思われるところが2個所しかないから安い。
電装は難しいとかいいながらボルところがあるから注意。
486774RR:03/07/23 03:20 ID:45+ANULP
>>484
念のため聞くけど、リアランプは普段でも点きっぱなしだけど、その事じゃないよね?
本当にブレーキランプだとしたら、ブレーキスイッチの不良!

ハンドル部の外装はずせるなら、接点をチェックしてみれ!
戻りが悪かったりしてるハズ。

CRC(スーパーの方が)吹いて、おしまい
487774RR:03/07/23 03:33 ID:/+oiuqdp
車と違ってテールランプは常時点灯。
ブレーキをにぎにぎして明るさが変化したら正常ですよ。

って罠?
488ついでに:03/07/23 03:39 ID:45+ANULP
>>478
イモビ付で、ノーマル(イモビ無し)と同価格なら、買い かな!?

ノーマルと条件同じで同価格なら、オレはノーマル奨めるね。
何タラ記念車って、パーツの色とかが特殊だから、あとで修理で取り寄せがきかないことがある。
まぁ ノーマル用で代替きくけど・・・それじゃ限定車の意味無くなっちゃうし。

てゆうか、君のいってる記念車は街でオッサンがよく乗ってるの見かけるしダサダサだとおもうんだけどw
アレでウインドシールド付けた日にゃ・・・(プ
489いなごライダー:03/07/23 07:52 ID:Ll5cFhiN
僕も50周年限定車乗ってるよ。
すごく気に入ってます。
個人的にはタイプSのほうがダサダサだと思います。
490いなごライダー:03/07/23 07:53 ID:Ll5cFhiN
ごめん追加ですが、イモビはあったほうが、絶対良いヨ。特に限定車は
目立つからね。
491774RR:03/07/23 09:28 ID:BtEgsKj1
>>490
目立つから盗難されづらそうに思うけど、いたずらは多いかな?
スズキのイモビは誤動作しない?
私も50周年車が良いですね。
おっさんですから。
ダッシュ性能が欲しかったらタイプSのクラッチを移植します。
ただし、チャンバーは似合わないな。
あと、普段来ている物に合わせるのも良いかも知れないですね。
492販売員:03/07/23 11:38 ID:rC509mm5
メーカーに問い合わせしたところ、ノーマルも、限定も、タイプSも、クラッチは一緒で、動力性能も一緒です。あくまでタイプS のカタログの宣伝文句みたいです。
493774RR:03/07/23 11:43 ID:PVRXn/vv
>>492
そう書いて、本当の事が知りたかっただけか。
有難く思えよ。
クラッチは違う。過去に分解して写真うpしている人も居たね。
494ことぶす:03/07/23 12:54 ID:m+5w11Wg
どっちが正しいの?
495774RR:03/07/23 13:00 ID:BtEgsKj1
クラッチの形が違うのは間違いない。
性能的にどれくらい差があるのかは知らない。
496774RR:03/07/23 16:30 ID:DG67uhlZ
てst
497774RR:03/07/23 18:52 ID:2US7ZldY
>492さんへ
ぱーつりすとみたら、新規(13Aの修正イラスト)ページで、
トランスミッションのページが興されてます。
全部の突合せはしてないが、トランスミッション、外装関連で、
タイプSのパーカタは構成されてます。
まあ、社外品の部品を組んでる人はどうでも良さそうですが。
498774RR:03/07/23 20:19 ID:9QUhVhz/
どうせ大した事無いだろ
どうせなら、ウイリーが簡単に出来るくらいにしてくれ
499484:03/07/23 23:13 ID:bNYvXrde
>>485 >>486 >>487
いろいろありがとです。
もちろんブレーキをにぎにぎして確認しマシた。
やっぱり明るさ変わりません
ハンドル周りをはずすのは難しいですか?
すまん・・・初心者で

500774RR:03/07/23 23:41 ID:7ulz4xMp
どうやって直すかわからないのに自分で直そうっていう発想がよくわからない・・・
501774RR:03/07/24 00:07 ID:gXloIHJk
やる気が大事
502774RR:03/07/24 00:29 ID:cdr6FZJD
>>499
アナタが割と工具持つのが好きで器用な人なら、今後の為にも、サービスマニュアルとパーツリストの購入をお薦めしまつ!

外装は初めて外す時は、難しい。一回覚えれば、なんて事ないんだが・・・
失敗例として、パキッとやっちゃったり、うまく元に戻せず妙なスキマが空いてしまったりしてしまう。

まぁ 自分で整備して修理もするなら、失敗する覚悟も必要!
工具とか本とか一式揃えれば、それなりに金もかかる訳で、必ずしも、バイク屋の工賃を浮かす事にはならない。

バイクいじりが好きなら・・・ヤレバー! ってことだね
503888 ◆m9.ystswe2 :03/07/24 01:25 ID:8RaTaTTy
コケタ・・・鬱

左ヘアピンをバンクさせすぎて、ミションケース?後端部下側の突起が激しく接地。
そのまま後輪が浮き上がってスリップダウンでズサーッと・・・。
MyV100はそのまま滑走していき、途中で跳ね上がって空中一回転後、右側からグシャッ!と落下。

いや〜、前に乗ってたTACTより「寝かせれる!」と喜んで調子乗ってますた。
田舎道だったので対向車&後続車が居らず、周囲に迷惑かけなかったのが不幸中の幸い。

スピード出ていなかったので、人&マスィンの損傷も軽微。人はかる〜い擦り傷だけ。
マスィンも、Rレバー曲がり、エアクリ-キャブの接続部が外れただけ。
確認したところはこんだけですが、付近に迷惑かけないよう気を付けます。
504774RR:03/07/24 15:06 ID:QIXo5SP6
某オークションで販売されてるエンスタ付きのアラーム買った人&付けてる人居ます?
505478です:03/07/24 15:44 ID:NbwO6syo
いよいよ明日My Addressちゃんが納車です。悩みに悩んだ末の購入なので、
すごく楽しみです。
週末お天気だったら、たくさん乗ってまた感想カキコします。
それまでに、ヘルメットを買ってこないと、、、、
どんなヘルメットにするか、また迷いそうです。
506774RR:03/07/24 16:31 ID:1jpDQFBV
装飾ry
507774RR:03/07/24 21:14 ID:ZQEExHe3
>>505 晴れると良いな。

>どんなヘルメットにするか、また迷いそうです。
そんなアナタに(ry
ttp://www.shugetsu.co.jp/kabu/images/main_kabu.jpg
508753:03/07/24 23:03 ID:C+breZuL
507笑った
509774CBR:03/07/24 23:23 ID:GJCEPBP1
最近オイル警告灯の点灯が早い気が・・・。ちょうど1000km位で補給してます。こんなもんだったような気もするのですがみなさんどうでしょう?オイル吐出量の調節部分て走ってるうちに狂うことってあるのでしょうか?
510VV:03/07/24 23:32 ID:C+breZuL
アドレスに似合うヘルメットてなんだと思いますか。
511774RR:03/07/24 23:36 ID:syN87Ngn
>>505
納車オメ。気を付けて走ってくだせぃ。

もしものときの事を考えればフルフェイス一択。当たり前だけど。
以前事故ったとき(V100廃車(´ー`;))顔から地面に落ちた。
そのときもフルフェイスだったから外傷はなかったけど
それ以来フルフェイス以外ありえないと思うようになったな。
まあ事故ってる時点でアホなんだけどね。
512774RR:03/07/24 23:38 ID:FWpVm/z5
>509
そんなものでしょう。
V100のオイルタンクは800cc。
残量がおよそ160ccになったところで警告灯が点灯。
513774RR:03/07/24 23:45 ID:P3ryk3ou
>>509
オイルポンプのところでワイヤー調整があります。
アクセル全開にしたときに三角とスジを合わせる。
514774RR:03/07/25 00:11 ID:kN52rVo/
アンチスズキをするのは構わんが、銀翼を人に勧める内容じゃないだろ。
憶測や好き嫌いで語るな、事実で語れや。

MOTOREXを高いオイルのように言ってるが、4lで\3980〜\4980だぞ。

人に勧める場合は特に、もっとよく調べて何が良いか何が悪いかを良く吟味した上で語れ。
銀翼400なんて候補にすら上がらなくなるぞ。
515774RR:03/07/25 00:12 ID:kN52rVo/
ぐは!
誤爆!!
516774CBR:03/07/25 01:12 ID:rsbFt0PZ
>>512 サンクス。 気のせいか・・・。仮にオイルの吐出量が多すぎる場合、どんな症状になるのでしょう?かぶるのかな。
517774CBR:03/07/25 01:15 ID:9M1Xq276
>>513 もサンクス。チェックします。 。
518774RR:03/07/25 01:52 ID:ZkoVh0XR
>>510
なにげにフルフェイスだと思ったりする
519774RR:03/07/25 03:11 ID:HyBsVRyv
V100 up
520774RR:03/07/25 03:13 ID:05drCjfp
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
521774RR:03/07/25 03:13 ID:05drCjfp
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
522774RR:03/07/25 03:13 ID:05drCjfp
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
523774RR:03/07/25 03:14 ID:05drCjfp
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
524774RR:03/07/25 03:14 ID:05drCjfp
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
525774RR:03/07/25 03:14 ID:05drCjfp
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
526774RR:03/07/25 05:19 ID:ZekZahpO
>>513
三角とスジ(;´Д`)ハァハァ

>>507
藻前はコレでも被っとれ
ttp://www.city.kasaoka.okayama.jp/horseshoe_crab/culture.htm
527774RR:03/07/25 14:41 ID:NC5httbl
アドレスV100のCDIが壊れたとき、バイク屋に行ったんですがその店にはV100のCDIが無く、代わりに50ccのLet'sIIのCDIをのせられました。
そのバイク屋の親父曰く・・・
「Let'sIIのCDIでも大丈夫!」とか言っていたんですが、かなり遅くなったもので・・・それってマジですかね?
そのことに関しては、完全なる証拠を持ってバイク屋のガンコ親父の前に出向きたいと思います。どうか教えてください。
528774RR:03/07/25 14:42 ID:oeHMzeIZ
50ccのCDIはリミッターはいってるだろ。ダメにきまっとる罠
529527:03/07/25 14:51 ID:NC5httbl
あの親父の前では完全なる証拠が必要なんです・・・
型番とかわかればいいのかな〜〜(泣)
530774RR:03/07/25 14:54 ID:oeHMzeIZ
>>529 スズキのディーラーに事情話してパーツリスト見せてもらえば?
オヤジがゴネたらスズキ本社のお客様相談室いけばいいことあると思うぞ。
531774RR:03/07/25 14:55 ID:E945POhe
この夏旅行の為に、後ろに荷物入れをつけたいのですが、
以前にお勧めとして、ここにあげられていたのですが、
昔の事でログも消え去っており、思い出せなくて途方に暮れております。

改めて質問します。お勧めの荷物入れって何でしょうか?
532774RR:03/07/25 14:57 ID:oeHMzeIZ
>>531
ヤマハ純正のオーバーキャリア(ワイズギアのホームページ参照)
つけれ。そうすればツーリングバッグも積めるし、やろうと思えば
ハコもつく。
533774RR:03/07/25 15:03 ID:E945POhe
以前yahooオークションの方でどなたか出品していませんでしたか?
探しても見つからないのですが、、、

ちなみにアドレスV100の方です。
534774RR:03/07/25 15:05 ID:E945POhe
リアボックスのことです
535527:03/07/25 15:13 ID:NC5httbl
>>530さん。ありがとうです!やっぱ親父が間違ってますよね!?
>親父がゴネたら本社に・・・
それも面白そうですが、カタログ系ってネット上にはないですかね。調べ方甘いかな(^^;
536774RR:03/07/25 15:22 ID:oeHMzeIZ
リアボックスはそんなに積載量ないからツーリングにはおすすめしないぞ。
リアボックス欲しければバイク用品店行けば売ってるぞ。
別に車種専用じゃないからな。
537774RR:03/07/25 15:26 ID:rb5KO87P
>>527
Let'sIIのCDIは、社外品?
デイトナのデジタルCDIあたりなら以外に良いかも知れない。
かなりチューンしてる人でデイトナのセピアかZZ用RCDI付けてる人がいましたよ。
538774RR:03/07/25 15:26 ID:E945POhe
>>536
う〜ん、わかるけどどれも店だと希望の大きさはどれも1万円以上するんだよね。
typeSのでは無いよと、断りが入れたくての標準V100との書き込みでした。

3代目スレぐらいの時に、5000〜6000円ぐらいのリアボックスが
yahooオークションで新品で大量にでてたんだよね。
店で買ったら1万2千円ぐらいだったけ、、、
539774RR:03/07/25 15:29 ID:E945POhe
出品してたのは、どこかの業者だと思われたのだが、、、
なかなか世の中うまい話は無いのかもね〜
540527:03/07/25 15:41 ID:NC5httbl
>>537さん  >Let'sIIのCDIは、社外品?
ちょっと分からないですねぇ。でも多分、純正品っぽいです。
Let'sIIの純正CDIだったら完璧に交換したほうがいいってことでOKですよね?
541888 ■m9.ystswe2:03/07/25 15:52 ID:EU3BUOLs
>>540
>「ですよね?」 と聞かれても、V100とLet'sIIのパーツリストを
突き合わせて比較しないと誰も確実な事は言えない。

実際にV100とLet'sUは共通部品が多い。
俺のV100だってFブレーキパッドはLet'sUと一緒だったはず。

店のオヤヂにハッキリと証拠を突きつけるなら、以下のページを参考に
お客様相談室に電話してちょーだい。
その際に自分のV100のフレームナンバー(登録書、自賠責の書類に書いてある車体番号)を
手元において相談する事。

http://www.suzuki.co.jp/inQ/index.html

健闘を祈る!
542ずず:03/07/25 17:10 ID:V1+j7lYL
ちょっと前に話題になっていたヘルメットですが、アドレスをタウンで乗るなら半ヘルでヤンキーぽくでなく、お洒落に軽く乗ってほしいです。
543774RR:03/07/25 19:01 ID:8heg75Z1
>>516
どっかでみたんだが、アクセル全開域ではオイルポンプの調整に関係なくオイル吐出量は全開になるそうな。
ハーフスロットル域のみかな。うちのは適当にあわせたが、あんまし問題ないような。
つか俺もスロットルケーブル交換のときに合わせようと思ったんだが、あれってエンジン下ろさなくちゃ見れなくない?
544774RR:03/07/25 21:33 ID:XCO+s16f
DQNバイク仕様完成
545774RR:03/07/25 21:46 ID:rb5KO87P
>>543
オイルポンプの調整というか、スロットルケーブルの調整しかないと思う。
サービスマニュアル見ると、スロットル全閉から1/2までリニアに変わって、
1/2〜全開は変化無し。
エンジン回転数によって違うのかも知れないけど。
546774RR:03/07/25 22:39 ID:ZM3ZK0Dc
おまえらメットはフルヘに汁!
以前こけた時おでこの部分がザクっとえぐれたが俺の頭は何でもなかった。
547774RR:03/07/25 22:44 ID:PxTVY0A7
ナニヲイマサラ
548774RR:03/07/25 22:50 ID:8heg75Z1
エンジン回転は関係ないんじゃない?
仕組みからしてアクセル開度のみに依存してるんじゃないかと。

あと、サービスマニュアル持ってる人に質問。
最近オーバーフロー気味っぽいんだけど、油面高さってわかります?
おんなじ形式のキャブ使ってるKSR-1はフロート高さ21.9プラマイ2mm、
サービス油面1.5〜3.5mmになってますが。
フロート注文したほうが早いかな・・・
549774RR:03/07/25 22:53 ID:E945POhe
医療の場にいると顔面損傷は少ないよ。
スピードを出さない人の方が顔面損傷は多いかな?
550774RR:03/07/25 22:55 ID:E945POhe
スピードを出す人に顔面損傷が少ない気がするのは、
転んだ時に転がるからだと思う。

頸椎骨折による、脊髄損傷は男性が圧倒的に多い。
脊髄損傷とは、C5レベルならば、肩から上の筋肉しか動かない事。
551774RR:03/07/25 23:38 ID:SGVgk2Lb
教えてください!
 前回の仕様でCDI、プーリー、強化ベルト、WR11×3ー10×3
の仕様で出だしは良くて、最高速85ぐらいでしが
今日、シープー、軽量クラッチと軽量クラッチフェイス、
15%バネ、トルクカムを交換しました。
そして、店の人に聞いてWRを12×3と8×3を入れたのですが
前よりスロットルを、ある程度回してあげないと進まなくて
最高速は85位で最初からうなってる状態でした。
 自分的にはかなり今回の改造で期待していたのですが、残念な
結果でした。
 この仕様で出だしも良くて、そこそこ最高速も出るWRの
セッティング教えていただけないでしょうか?
 また現在の改造で店員の教えてくれたWRはある程度、
適切だったのでしょうか?
なにぶん初心者ですが、宜しくお願いします。
552774RR:03/07/26 01:58 ID:J9YR4aKj
>>551
WRを見る限りノマフだべ?
つーか、12と8はおかしくない?離れすぎ。自分だったらプラマイ1gにする。
WRは自分でいろいろ模索するべし。
合計グラムは変わらないけど10×6試してみたら?(プーリーによる)
でも、ノマフなら12,5×6にしたほうがいいと思う。
そうなると軽量クラッチ使うとかえって出だし遅くなると思うから(経験上)
ノーマルのクラッチに変えたほうがいいと思われる。
むやみやたらといじれば早くなるってもんじゃない。
最初の自分がそうだったんだけど、あれやこれやいじってもぜったい知識が追いつかなければデチューン。
シープってなんだ?ランププレートかな?
あくまで自分が思うに、前回の仕様からあんまり変えなくていいと思う。
すくなくとも軽量クラッチ(キタコは論外。ノーマルにはまったく使えない)
15%は硬いと思う。硬くて10%がいいと思う。
はじめから答えを求めるんではなくてヒントを求めるヨロシ。
戻すのダルかったらWRを重くしてみる。
キミのは単純にWRのせいじゃないと思う。
駆動系はトータルバランスが大切なの。
ひとつ変えると芋づる式に変えなくちゃいけないから。

暇にかまけて長文スマソ

・・・ってお店にやってもらったってオチないよね?
553774RR:03/07/26 02:01 ID:cAhLxNeV
>>548
18.5mm
4mm
554774RR:03/07/26 02:04 ID:SkUaA8m2
15%バネってクラッチセンタースプリングか?
ボアアップしない限りイラネ
555552:03/07/26 02:13 ID:J9YR4aKj
今、ふと思ったのだがべつに↑の彼のコトを悪く言ってるわけではないけど、
教えて君ってどうあったほうがいいと思う?
確かにスクーターってエンジンパワー+駆動系があるでしょ?その駆動系が一番の醍醐味ではあるんだけど
初心者には大変だと思う。実際自分もそうだったから。独学でイヂって壊したりもした。

教えるのってたやすいじゃん?
多分↑の彼は(プーリーにもよるが 笑)たぶん10〜12,5の間でまず問題ないと思う。
でも、なんかうまく言えないのがムカツクけど、それでいいのかなって。
ことわざで、No pain No gain(スペルあってる?)痛みのないところに得るものはない
ってあるでしょ?
実際シリンダーなんこも壊してるし駆動系だって破壊しまくり。
でも、そーやって得るものって多いじゃん。分からないのは仕方ないと思う。
だからあえていじわるでもなく「ヒント」を与える方がいいのではないかと思う。

夜遅くて自分でもなに言ってるかわからないけど、長文許してほしい
>>551
人に頼ってもいいけど、一応自分で解決するようにしてみ?
「WRを○gにしたりセンスプ変えたりいろいろしたけどだめなんですぅ」
って言ってくれればまた新たにアドバイスできると思うしね。
応援してっからがんばってみ!
556774CBR:03/07/26 02:14 ID:D5Ppbhm8
>>551 最高速85km?!そんなのフルノーマルでも出るよ。
557774CBR:03/07/26 02:43 ID:voN4+bdB
>>529 >>530 パーツリストなんて普通に店で売ってますが? 少なくともナップスでは。
558774RR:03/07/26 02:59 ID:cAhLxNeV
>>551
とりあえずノーマルに戻せ。
559774RR:03/07/26 03:03 ID:19fePZ4j
560774RR:03/07/26 03:06 ID:19fePZ4j
561774RR:03/07/26 03:07 ID:19fePZ4j
なんかインチキ臭さを感じるな
562774RR:03/07/26 03:14 ID:+9ejFq5K
551>> マルチはあまり良くないですよ!!
マジレスしている人に失礼です。
563552:03/07/26 10:31 ID:J9YR4aKj
クソッ
マルチだったんだ
564774RR:03/07/26 12:00 ID:0Ppm2NJ3
俺のアドレスは白色
白色って不人気なのかな
全然遭遇しないぞと思ったら静岡県警の主要交番に配備されてやんの
白色アドレス規制モデル
リアに白色ボックス載せている
565ー※警告ー:03/07/26 12:19 ID:2+2JAFkV
車板を荒し続けるバイク豚を素早く撤去して下さい
警告を無視する場合はこちらの板に粘着荒しとして長期滞在させていただきます
日曜日までに対処を期待しています
566ヘェチ:03/07/26 16:17 ID:voN4+bdB
アドレスで一番カッコイイ色は何色でしょう?
投票して!
567774RR:03/07/26 17:08 ID:0Ppm2NJ3
白アドだな
白が最強
568みか:03/07/26 18:24 ID:2W2TB8kR
黒の限定でしょ。
569774RR:03/07/26 19:13 ID:sZ0lF0A3
シャンパンゴールドに1票
570774RR:03/07/26 19:20 ID:QxO3PjSl
パールスズキディープブルーに一票
571774RR:03/07/26 19:45 ID:YMN0TXzx
隼カラー
572888 ◆m9.ystswe2 :03/07/26 19:49 ID:+NwoBxob
ヨゴレが目立たない灰色
573774RR:03/07/26 21:59 ID:0Ppm2NJ3
静岡県警の主要交番に配属された白アド規制モデルマンセー
さすがスズキのお膝元といったところ
574774RR:03/07/27 05:25 ID:oXecWYKV
アドレスはデビューしてから相当な年月が経過している
熟成されてるから故障も少ないし不良も少ないと業界紙に書いてあった
575774RR:03/07/27 05:59 ID:xvSqcsYk
いや、電装系はダメダメですよ。
もう、何回も泣かされた。
コネクタとか端子が激しく腐食しやすく、振動でスカスカになって接触不良を起こす。
コストダウンのためか、部品がショボ杉
576774RR:03/07/27 09:38 ID:5wUxDLoG
>>575
俺はV100を3台乗り継いでるが1度も故障した事無いぞ。
確かに昔からスズキは電装系が弱いと言われてるが、
雨ざらしにしてないか?
577774RR:03/07/27 11:01 ID:oXecWYKV
素人バイクヲタはろくに知識ないのにバラシたりとかしてるから
駄目になるんじゃないのか
むやみにいじらないで専門店に任せとけよ
578774RR:03/07/27 15:12 ID:xvSqcsYk
>>577
メンテスレクルナ氏ねや

>>576
オレは一台を6マソキロ!
まぁ2マソまでは、無問題だったが、その後次々にダメになってきた。

バッテリーが充電しない
ヘッドライトが点かなくなる
プラグキャップが外れやすくなる
イグニッションユニットにメインハーネスからきてる端子が抜ける
ブレーキSW不良
ウインカーSW不良

などなど。すべて原因はコネクタ&端子の劣化不良!

まぁ 3マソぐらいで乗り換えればイイハナシなんだが・・・エンジンは全然大丈夫だし、もったいなくてねぇ。
あ 屋根付の駐輪場。
579774RR:03/07/27 18:05 ID:OLNtrX32
俺のアドレス(6Lタンク最初期)、2週間くらいあけて乗ると、
マフラーから派手に白煙が出る。
1キロも走れば出なくなるが、放置の間にケースかどこかに
オイルが溜まっているのだろうか。
オイルは純正、走行7000キロ、最高速はメーターで90キロは出る。
580マドンナ:03/07/27 18:09 ID:+CYDpXwA
アイボリーとかクリーム色があれば良いのぬぁ。
581888 ◆m9.ystswe2 :03/07/27 18:20 ID:2u+hJoUq
>>460 セッティングのその後
M/J 80.0
P/J 22.5
で走るとスロットル開度1/2付近で、スロットル一旦戻してからの再開の時に
どーもトルクが薄いように感じる。エンジンは回ってくれるけどパワーが無い。

再度 P/J22.5→25.0 に上げて再度様子見。
582774RR:03/07/27 18:38 ID:gPQRn6Tz
578みたいな生半可な素人バイクヲタはろくに知識ないのに粋がってバラシたりとかしてるから
電装部品駄目になるんじゃないのか
むやみにいじらないで専門店に任せとけよ
583774RR:03/07/27 20:55 ID:gPQRn6Tz
素人さんが下手に分解すると故障の原因となりまふ
584774RR:03/07/27 20:57 ID:gPQRn6Tz
578のアドはネジが数本抜けてて持ち主の頭もネジが抜けてる
585774RR:03/07/27 21:12 ID:VDz33xe4
>>581
MJ72.5〜77.5
PJ22.5〜25.0
の範囲内であれば一応、まともに走るようになると
思うんですけれどもねえ

規制後のマフラーのせいで合わない
ということはないですか?
586popo:03/07/27 22:23 ID:LfG2sIEp
わたくしもアイボリーに一票ざます。
587774RR:03/07/27 22:56 ID:gPQRn6Tz
ホワイトって全然見ないなあ
皆さん見たことある?
588774RR:03/07/27 23:24 ID:b7lwLB8t
V100慣らし中なんだが、何`まで出していい?
それと距離もどのくらい慣らせばいいの?

自分シルバーだけど、シャンパンGもいいと思う。
ところでV100ってアクアブルーみたいな色ある?
見たような気がする…
589774RR:03/07/27 23:36 ID:KINeAbGd
>>509
早過ぎる気がする、俺のは点滅まで1500kmは走る
でも俺のはCE11だからCE13(ガス規制モデル)のデータは知らん
590774RR:03/07/28 00:23 ID:7BZsmkTi
>>589
正式な色の名前は忘れたけど、アクアブルーは確か一昨年に出た夏期限定カラー
だったはず。
591774RR:03/07/28 00:24 ID:eTN4Jmfs
>>588
60-70km/hで500-1000kmとかてけとーに・・・


592774RR:03/07/28 00:24 ID:7BZsmkTi
おっと、>>590>>588のレスね。
593774RR:03/07/28 01:21 ID:KkfYj5VO
>>582
>>583
ジブンデナオセネーアニヲタハ、ココニクルナッツッテンノ! スレチガイダッツーノ ワカッタ?
594774RR:03/07/28 01:25 ID:KkfYj5VO
>>584
オマエモナー
595774RR:03/07/28 01:34 ID:KkfYj5VO
あ なんだ582=583=584か!? (プ

荒らしてスマソ! オレが逝くわ
596べ。:03/07/28 02:56 ID:3orRkhw1
オレのアドレスのウィンカーが可笑しくなってしまった・・・。
左のウィンカーは、普通に点滅するのに、
右のウィンカーは、前は点滅せず、消えたまんま。後ろは点いたまんま。

雨ざらしだから電装系逝ったのかな?ずっと雨続きだったし。
また、メインキー錆び付いてきちゃったし…
鉛筆の粉削ってゴシゴシしなくちゃ!
597774RR:03/07/28 03:11 ID:johVWQ2d
>>569
たまぎれでわ?
598774RR:03/07/28 05:41 ID:3bPOVLk8
やっぱ594は頭のネジが何本か飛んでまふ
だって漢字変換できないんだもん  ゲラ
599774RR:03/07/28 05:56 ID:2bdifvlC
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。

さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/

一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの>>1はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない>>1に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。

また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。
600ぶいひゃくらいだー:03/07/28 14:48 ID:UvdLzL9z
慣らしは200から300kmで充分でしょう。後は全開バリバリ。
601激宣!HP紹介:03/07/28 14:53 ID:/2h3dtNM
読み易さは数あるHP紹介マガジンのなかでも1番!
ウソだと思う方はバックナンバーを是非ご覧下さい。

http://www.office-ulysses.com/gekisen-hp/index.html
602774RR:03/07/28 15:15 ID:OIR/R/kB
今日、初期型V100のノーマルマフラーだけ、盗まれました!スゲー困ってます。
アドレス50とかセピアののマフラーは知り合いが持っているのでそれつけても
大丈夫ですかね?
603774RR:03/07/28 15:59 ID:H10IiUqt
ご愁傷さまです。
これを機会にスポーツマフラーなんかいかが?。
しかしノーマルマフラー盗むとは迷惑な話。
金払って買えって〜の!。たく!。
604774RR:03/07/28 20:11 ID:i8p6LNwD
>>596
こないだの俺の症状と一緒。左右違うだけ。
症状としては、一回だけカチって音はする。そのあとは前は消えたまま。後ろは覚えてない。
切れたかなと思って左右付け替えたら光った。両方ふつーに点滅した。
どうやら接触不良かなんかだったらしい。
切れの確認の基本は切れたのをつくほうに付け替える。
つくならヒューズかリレー。付け替えてつかないのはたま切れ。
とりあえずウインカーランプはずしてコンタクトZつけとけ。
605774RR:03/07/28 20:13 ID:gL5ODJRW
>>602さん
ご愁傷様です。

なんか凄くバットタイミングな話題なのですが,
実は,自分は初期型V100にショットガンを付けているんですが,
今日マフラーにひびが入ったのを発見したので,
これを機に純正マフラーを購入しようと思うのですが、
大体いくら位でしょうかね?

606774RR:03/07/28 20:21 ID:Dia6PH14
・HONDA リード
・YAMAHA アクシス

と比べるとどうっすか???
607774RR:03/07/28 21:30 ID:r5y/fyx8
やっぱ594は頭のネジが何本か飛んでまふ
だって漢字変換できないんだもん  ゲラ


608588:03/07/28 21:31 ID:9ibGbWcb
>>591 6、70って速すぎないかい?慣らしの意味がn…
>>600 そのくらいの距離が適当ですかね〜。120`走ったけど飽きてきちゃったよ。
>>590 夏限定っすか。自家塗装にしては綺麗すぎるなと思ってた。
>>606 リードはぽっちゃりしてるので候補からはずれました。
    しかし車幅灯やライトが明るく(?)、二人乗りしやすそうな印象有。
609べ。:03/07/28 22:18 ID:4UECyhMq
>>604
夕方バイク屋に逝って見てもらったけど、まさにその通りでした。
接触不良でした。
次からは自分でやれそうなので自分でやります!

振動激しいから外れやすいとか言ってた。
610774RR:03/07/29 12:20 ID:UWGmq7la
CE13にCE11のキャブ付けたらエンジンはかかるんだけど全く走りませんでした
キャブが悪いのかなぁ?
それともセッティング変えなきゃダメですかね?
611605:03/07/29 19:36 ID:lWadYVbO
結局、バイク屋に電話して注文しました。
純正マフラーは,¥13000位なんですね。
ショットガンとかの半額で買えるなんて、
なんか嬉しい。
でも、これで、出だしでリードとかに負けるんだろうなぁ・・・。
612774RR:03/07/29 19:52 ID:oUX6E5Kp
V100に社外マフラーなんてナンセンス
カスタムは籠やBOXなどの実用装備の方向で
613774RR:03/07/29 20:02 ID:da3xofGe
やっぱ594は頭のネジが何本か飛んでまふ
だって漢字変換できないんだもん  ゲラ
614774RR:03/07/29 20:08 ID:kv8ECBT0
V100に社外マフラー付けないなんてナンセンス
カスタムはチャンバーやボアアップなどの高出力化装備の方向で
615774RR:03/07/29 21:23 ID:C5ILuEzC
サイドスタンドつけたほうがいいですか?かなりらくそうなんですが
616774RR:03/07/29 21:44 ID:oUX6E5Kp
>>615
俺つけてる
ちょっと停めとくのに便利
あって困るもんでもないから付けたら?
617774RR:03/07/29 21:45 ID:oUX6E5Kp
余談だがサイドスタンド付けた当初は
スタンドを払った左足でローギアを踏み込もうとする自分がいた
染み付いた癖って凄いね
618774RR:03/07/29 22:06 ID:C5ILuEzC
そうですかつけたほうがやっぱいいかな
5000円くらいするのが難点だけど つけようかな
619774RR:03/07/29 22:12 ID:XIiOve5I
>>618
純正なら2800円
620618:03/07/29 22:13 ID:XIiOve5I
くらい。
621620:03/07/29 22:16 ID:XIiOve5I
619desita/_\
622774RR:03/07/29 23:48 ID:gG+Ac3Y3
まだ2回しか乗ってないのですが、
コンビニフックって付いてます?
623774RR:03/07/29 23:50 ID:XIiOve5I
>>622
ふくらはぎの後ろあたり。
624774RR:03/07/29 23:50 ID:ySn9UCoU
シートの前についてるよ

ちと使いにくい><;
625774RR:03/07/29 23:54 ID:gG+Ac3Y3
あ! レス不要です。 失礼しました…
626774RR:03/07/29 23:57 ID:gG+Ac3Y3
>>623、624
すいません、既に書き込んでましたか。
サイトで確認しました。申し訳ない。

レスのつきがこんなにも早いとは、暖かいスレですね。
627774RR:03/07/30 00:27 ID:ystQWPfH
V100の美点はその静粛性
リード100よりちょっと高級そうな音
628774RR:03/07/30 01:44 ID:B5Nrq0Jx
それはがんちがい
629774RR:03/07/30 02:52 ID:fUr0ZqIS
京都から島根まで340kmの道のりを旅するのですが、
何時間事にバイクを休ませないと、エンジンが焼き付くとかありますか?
以前の250だと、ノンストップで旅してましたので…
ノンストップで、途中でアドレスが壊れても困るし。
630774RR:03/07/30 03:05 ID:RqXaTw9r
>>629
特に休ませなくてもいけると思う
それよりも長い下り坂などで長時間アクセルオフで走る方が
焼きつく可能性がある
気をつけませう
631774RR:03/07/30 03:08 ID:fUr0ZqIS
>>630
2ストの宿命なのかな。
気を付けまふ。
632774RR:03/07/30 03:36 ID:TwYw6zf1
ff
633774RR:03/07/30 03:54 ID:IhuisW2i
え? てことは、停車中に、ずぅっとアイドリングしてると焼き付くってこと?

走行中にアクセル戻したまんまってのと、状況は同じだよねぇ??
634774RR:03/07/30 04:21 ID:tz0km7HP
アイドリングとは違うよ。下りでは高回転でアクセルをあまりあけないから
オイル供給量が減るという話。今のバイクではあまりきにしないでいいが
昔は下りでは意識的にアクセル開けたり空ぶかしいれたりしてたそうだ。
スクーターでもまったくエンブレ効かないわけではないよ。
635774RR:03/07/30 04:33 ID:fUr0ZqIS
>>633
2ストはアクセルオンが、オイルの噴出のスイッチになってるから?だと思う。
下り坂でアクセルオフの状態は、エンジンは高速で回転しているのにオイルは噴出していない状態。
当然エンジンに対する負担は大きい。
アイドリングぐらいなら、エンジン回転数も低いし大丈夫と思う。
636_:03/07/30 04:34 ID:tOE/DK9b
637774RR:03/07/30 04:56 ID:SWbgijRb
昔からアドばかり乗ってる
今は三台目です
年間平均一万キロ乗って二万五千キロで廃車にしてます
638774RR:03/07/30 04:57 ID:tz0km7HP
もう少し持つんじゃない。なんで二万五千キロってきめてんの?
639774RR:03/07/30 04:57 ID:fUr0ZqIS
なぜゆえに、歯医者なのだろうか・・・
640774RR:03/07/30 05:26 ID:e1pcsOgb
使い捨てイクナイ
641774RR:03/07/30 13:28 ID:MeRLUsmp
漏れチャンバー付きだから
平地でもスピード出てたらアクセルふかしてる。
なんか怖いし。

アクセル全閉でもオイルはすこし出てるよ。
アイドリングでもオイル無しじゃ
長くやるとさすがに死ぬのでは。
642774RR:03/07/30 13:32 ID:NP+CMubC
廃車=スクラップ
という意味ではないのではw
643ペリー:03/07/30 14:28 ID:Ts0qdmQp
みなさん任意保険はファミリーバイク特約すか?

あれって家族の誰かがはいってればどこまで保障されるもんすか?
644774RR:03/07/30 14:48 ID:Sg94flSJ
>>643
何が聞きたいかはっきりしる。
645774CBR:03/07/30 15:13 ID://95XdCn
>>637 二万五千キロ?! ありえない・・・。もったいない! 俺のはもうすぐ七万キロいくよ。きちんとメンテで好調。でも最近暑くなってきてダレがはやいけど。
646774RR:03/07/30 18:55 ID:D+AK7RhM
もし経済的に余裕があったら
アドレス110に乗り換える気はありますか?
それともV100一本でいきますか?
647774RR:03/07/30 20:07 ID:+Cynd1WS
110にするくらいなら150にするよ。
648774RR:03/07/30 20:44 ID:9FtghH1B
>>630の近辺

そうなのか。漏れは下りでアクセルなんか開けなかったよ
メーカーは考えていないのかなそこら辺
649774RR:03/07/30 21:20 ID:nk0XWZwQ
東急バスは脱帽ノータイなのに臨港は制帽ネクタイ乗務なのね
川崎市バスですら制帽被ってるのに
組合が弱くなったのを肌で感じたよ


650774RR:03/07/30 21:24 ID:upS1Z12c
>>648
だから気にしないで下り坂走っても焼きついたりしないようにできてるじゃない。
651新人です。:03/07/31 00:18 ID:+o2CVhiX
やったーV10050周年記念車が納車されました。
うれぴーです。
しかし、、、イモビライダーの使い方が良く分からないですぅ。
キーを抜く時ピーピーうるさくて、周りからは白い目でみられるし、、、
ちょっと、困ってます。
652774RR:03/07/31 03:15 ID:/d4YUkRS
記念車ってさリアボックス付けられないんだよね 藁
653774RR:03/07/31 06:04 ID:wMRWhoAW
>>648
このクラスはさすがに回転数連動じゃなく、アクセル連動だろう。
でもメーカーも馬鹿じゃないから、長い下り坂をアクセルオフで
走るぐらいの状況は想定して作ってあるだろう。
万全を期してちょくちょくアクセル開けてオイル与えてりゃOK牧場!
654774RR:03/07/31 08:44 ID:+ToMEqem
説明書貰わなかったのか?
使い方わかってないとガス屋で困ると思われ。
貰ってないなら貰いに行け。

エンジン切ってから1分したらイモビ作動するから
それまでにキー抜けば鳴らさずに済む。
655774RR:03/07/31 09:14 ID:d2FZTkY4
オイラのCE13、16000Km超えて、おかしくなりました。
プラグをとりあえず新品にして、WRを純正→純正に交換。
でもおかしいんです、不具合として、アイドル信号待ちでストール。
アクセル全開からアクセルOFFにするとそのままストール。
発信時には、カブにも置いて行かれる。 走っているとシャーと
駆動系から音が出る。 全部バイク屋に伝えたのですが、メンテは
WR調整だけ。 他にこれだけで原因思い当たる節ありますか?
656774RR:03/07/31 09:21 ID:+p7G1fJ9
>>655
寿命。さっさと新品買えよ
657774RR:03/07/31 09:26 ID:Zd8QWGnh
いいかげんなこと書くなよ.16000kmくらいで寿命なわけないだろ。
Vベルトまわりかクラッチを疑う。
658774RR:03/07/31 09:38 ID:+p7G1fJ9
自分は15000kmで、ピストンリング交換もしたぞ。
クラッチは3万kmは余裕で持つ。
659774RR:03/07/31 10:36 ID:dgV+lh0H
>>655
> でもおかしいんです、不具合として、アイドル信号待ちでストール。
> アクセル全開からアクセルOFFにするとそのままストール。
駆動系関係なさそう。
エアクリのスポンジを洗ってみたらどうですか。
あと、水が入ってるかもしれないからキャブのガソリン抜いていいのでは無いでしょうか。

シャーと音は、クラッチ押さえのEリングでしょう。
問題ないと思います。
660655:03/07/31 11:12 ID:AYtTA2Sy
>>657 >>659
レスサンクスです。

30〜40Km時にガタガタするんで、クラッチはやっぱりって感じですね。
シャー音は知りませんでした、サンキューです。
早速開けて見ます。

しかしこのスレは良くメンテしてる人が多いんで関心です。
661774CBR:03/07/31 15:41 ID:ex2mNSlx
>>660 プラグカブッてない?オートチョークの配線不良でカブリっぱなしになることが。なおすのは自分でタダ同然で簡単にできるけど、気付かずに手放す人が結構います。クラッチは大丈夫じゃないかな。その距離じゃ。ぎくしゃく感は、急に吹けたり失速したりする感じ?
662655 660:03/07/31 17:32 ID:AYtTA2Sy
663655 660:03/07/31 17:36 ID:d2FZTkY4
しまったやらかしてもうた。スマソ
>>661 そんな感じです。
プラグは換えたのですがどうも前と変わってない感じです。
信号ダッシュは間違い無く、カブ以下。
70Km超えたあたりで失速感がすごい出ます。
664774RR:03/07/31 17:51 ID:BadF9J4a
ボスワッシャーってヤマハの流用するんですよね?
厚さと品番分かる方居ましたら教えて頂けませんか?
665774CBR:03/07/31 18:39 ID:BsDdww3T
>>663 マフラーの上のカウルを外すと、キャブから一本と二本の配線がのびてます。二本の方の配線を市販のジョイントに交換。お勧めは、かしめずワンタッチでつくやつ。原因がここなら嘘みたいになおります。吉報まってます!!
666774RR:03/07/31 18:40 ID:8LYJNjfa
記念車ってさリアボックス付けられないんだよね 藁


667648:03/07/31 22:39 ID:TRSqNVji
そだね(・∀・)イヒ!
668ホイ:03/07/31 23:30 ID:kOfqEQox
>>664
0.3mm 90201−164JO
0.5mm 90201−163M9
1mm  90201−163J6

結局、オレは1mmの1枚でベストだった
669アド中:03/08/01 00:04 ID:BJc2kykY
リアボックス付けれないのは、タイプSでしょう。藁
670774RR:03/08/01 00:05 ID:+fX996wq
う〜ん、イイ板だ。
671774RR:03/08/01 01:22 ID:QQIsXXVl
>>647

110は、トランクが広い(原2スクーター最強の広さ)・大型マルリフでライトが明るい・+14cc大きいから少しパワーに余裕もある
12インチタイヤで安定性抜群・シートが大きいから2ケツもラクラク・ドノーマルでメーター読み100km/h出る車体だから、
アドレス100との10km/h差は広い国道など走るときには非常に大きい
これだけの長所を持つアドレス110を欲しいとは思わないのか?
672774RR:03/08/01 01:41 ID:DRrI5pik
>>655
その症状が出るくらいまで走った後にプラグはずしてみてください。
湿っているようならガソリンが濃い→オートチョーク不良or接触不良
また、緊急対策として、豚鼻がついてるとこのうえのゴムキャップをはずす。
豚鼻はエアクリーナーケースの吸入口についてるが、それとは別にゴムの楕円型のゴムキャップがついてる。
ちょうど吸入口の上。言葉で言うと説明しにくいが。
吸入量が増えるので、ガスが濃くなっても空気も増えるので適性に近づき、
前よりふけるようになるはずです。ただ本来ジェットセッティングすべきことなんで、
長時間やらないように。
俺もおんなじような症状が出ましたが、理由は標高の高いトコに引っ越したことによる
空燃費の変化だったようで、豚鼻はずして空気流入量増やしてやったら解決しました。
駆動系の音は、走り出して消えるようならクラッチを押さえるプレートのがたからくるものです。
ほっといても支障はないです。
ずっと鳴ってるようなら駆動系のトラブルですね。
うちのは現在走行16000ですが、クラッチはまだまだ余裕です。
いずれにせよ症状が出るまで走った後にプラグを確認してみることを勧めます。
お勧めプラグレンチはエーモンの安いので、短いやつ。長いとまわしにくいです。
また、はずすときはプラスチックのカバー(ステップの前、テールランプ横で下からの二本ねじ止め)と
クーリングファン、クーリングファン周りのプラスチックカバーまではずすと相当やりやすいです。
どうやらメンテに関しては初心者の方のようですが、心配ならバイク屋ではずして見てもらいましょう。
以上長文スマソ
673774RR:03/08/01 02:02 ID:h1zlrrrW
110買うんならApriliaのSR125を買うな。
674774RR:03/08/01 04:47 ID:DVfqDb9K
箱根の坂Sキロ以下で必死に登りますた
長く続く坂には弱いのねアドって
675774RR:03/08/01 06:14 ID:b20mOZt5
>>671
押し付け厨うざい
俺はフラットフロアに絶対的な価値を見出してる
俺もアド110買うぐらいならヴェクにする(125か150で悩むけど)
676774RR:03/08/01 08:04 ID:j26ptd/y
>>675
俺がそれ買うなら150で125仕様だな。きっと
677774RR:03/08/01 08:14 ID:mDRFS884
ヴェク=4スト
678774RR:03/08/01 08:23 ID:13leC8G9
>>668
おお有難う御座います
本当に良い板ですね
679774RR:03/08/01 08:25 ID:0ABbBdbs
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
680774RR:03/08/01 08:36 ID:TdRzzBDD
>>675
俺もアドV100にするか、ヴェクにするかで悩んだぞ。
アド110やアヴェニスは考えもしなかった。
681663:03/08/01 09:07 ID:2+OmN4ee
>>665 >>672

早速週末TRYしてみます。
サンクスです。
682774RR:03/08/01 12:43 ID:FnU9tXUQ
マロッシの125ccキット早く出ないかな
683774RR:03/08/01 19:14 ID:EFJAqh8/
箱根の坂Sキロ以下で必死に登りますた
長く続く坂には弱いのねアドって


684アド中:03/08/01 23:17 ID:BJc2kykY
ごめんヴェクって何の略ですか。
685774RR:03/08/01 23:22 ID:+fX996wq
ヴェクスター、っしょ。
686アド中:03/08/01 23:57 ID:BJc2kykY
早速ありがとうございます。
序に、アドレス買おうか迷ってますが、他メーカーのライバル車ってホンダの
リードぐらいですかねぇ。
諸先輩のご意見をください。
687888 ◆m9.ystswe2 :03/08/02 00:06 ID:rq529Bvs
>>686
何を持って“ライバル”とするかでボミョーだけど、
値段的に見て投売り状態のリード100とライバルというのは事実。
同じ値段だとしてメットイン容量、GSタンク容量共にリード100が上回っている。
車体&シートもデカイので2ケツも楽。

V100が勝てるのは軽快さぐらいじゃない?摺り抜けも楽だし、
下手な50より小さいので停めて置くところにも困らない。
足、ゲタ、通勤快速として使うにはV100でしょ。
688山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:fMmgqR+o
(^^)
689888 ◆m9.ystswe2 :03/08/02 13:37 ID:qOyWcBoR
>>687 追加

リード100の決定的弱点を忘れてた。
それは・・・




メッチャクチャおっさんくさくてカコワルイ
690774CBR:03/08/02 13:53 ID:ihJ9kQVX
>>686 リードは座り心地がいい。ライトがハイビーム気味で迷惑。ヤマハのアクシス100はスタイリッシュでV100より速い、アド110とはどうかな?V100の利点は、安い、車体が小さく手軽、ロングセラーなので丈夫で安心。整備性もいいほうかな?V100しか乗ったことないですが。
691774RR:03/08/02 14:57 ID:zjNuFMD6
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
692774CBR:03/08/02 15:55 ID:H2tqnAgg
排気ガス吸おうが、たばこ吸おうが平均寿命世界一の日本人。気にするなって!カストロールの2ストオイルのあま〜い排気を胸いっぱい吸い込もう!!
693774RR:03/08/02 16:25 ID:J7Dgx2ym
>>692
カストロ、甘イイ!チャンバーに口付けて堪能したひ!!

>>686
リード・・・物入る&2ケツ楽、でも重い&オサーン臭い。
グラアク・・速い&カコイ、けど車体のアタリハズレ大杉。
アドレス・・カタチ古い&メトイン普通&2ケツキツイ、
      でも車体熟成&渋滞路ひゅんひゅん&50なみに小さい、で漏れは決定!                                                        
694774RR:03/08/02 19:03 ID:Mgf3Z1q6
ブレーキ弱すぎ!スクーターってのはみんなこうなのか?
なんとかならねぇのかよy・・・
695774RR:03/08/02 19:26 ID:ep3vdd/n
>>694
握力鍛えろ
ジャックナイフも出来るぐらいになるぞ
696774CBR:03/08/02 19:57 ID:fB2TVqmk
>>694 けっこうそういう人多いなV100。俺は気にならないけど当たりはずれあるのかな。
697774RR:03/08/02 20:53 ID:Rk/gTYkZ
家から半径15キロ以内しか使わない場合
やっぱV100がちょうどいいかな〜?
698774RR:03/08/02 21:15 ID:JVrU97o0
>>696
当たり外れはむしろ人の方なんじゃ(w
699694:03/08/02 23:35 ID:Mgf3Z1q6
でもかなりあしとして重宝してる
700アド中:03/08/02 23:51 ID:iwGjPOrA
うーんすごいスレですね。
色々皆様有難うございます。でも、というよりやはり皆さんアドが
大好きなんですね。
すごく愛情感じます。アッハン!
701774RR:03/08/03 01:03 ID:kKRyQQ/9
俺も大好きだぜ!




アッハン!
702 :03/08/03 01:29 ID:GVAV4oYJ
直キャブにしたい今日このごろ…
703V100のり:03/08/03 01:57 ID:4gFHyJeu
既出とは思いますが、気温が高い日は調子悪くて、
涼しいと調子が良くなるのは普通なんでしょうか。
2,3日前は涼しく過ごしやすかったのに、今日は
大変気温が高く、人間ばかりか、V100も加速や
最高速が今一つでした。こんな場合は皆さんはどんな
調整をされているんでしょうか。
くわしい方、どうぞご教授くださいませ。
704888 ◆m9.ystswe2 :03/08/03 04:00 ID:mVIK+q+E
俺のV100(前期4.8Lタンク)を後期6Lタンクに換装。
これで航続距離が少しはマシになる予感。30`程度だけど・・・。

>>703
そのV100はノーマル車でしょうか?それともなにかしらの改造が施されている状態でしょうか?
気温が低い=空気密度が高い、気温が高い=空気密度が低い
理屈で考えると、空気密度が高い、涼しい(寒い)日の方がパワーも出て調子が良いです。

逆に暑い日などに寒い日と同じセッティングを施すと、空気密度が低い分相対的にガソリンが濃い状態になり、
被りやすくなったり、エンジンの吹け上がりが悪くなったりします。
ですから相談内容については普通と言えば普通の出来事です。

またエアクリやチャンバーを交換したりなどすると、環境の変化に敏感に反応する為
わずかな天候気候の違いでエンジンの調子が変ってきます。

全くのノーマルであるならば、走らなくなると言う事は無いと思いますが、
どうしても気になるようであれば、夏用のセッティングということで、
ガソリンを若干薄くする方向にしてみては?
それかエアフィルターをキレイに洗浄して、オイルを塗らずに乾いた状態で組み付け、
空気がたくさん入るようにしてやるか・・・。

但し、秋以降の涼しくなってきた場合には元に戻さないと、エンジンが焼き付く恐れがあります。
705774RR:03/08/03 04:03 ID:1w7V4c/W
>>703
改造してる?いじってるならキャブ調整しましょう。せめて夏と冬で。
いじってると変化が大きくなるよ。日によっても違いがわかる。
暑いときは薄く。寒いときは濃く。空気の充填効率が違うからね。
ノーマルならあんまり気にしなくても。変化はしてるけど、違いがわかりにくい。
706774CBR:03/08/03 04:41 ID:vHBesQsd
自分のはノーマルだけど、温度の変化で結構調子変わるね。エンジンの熱ダレがはやい気が。クラッチシューのスプリングが熱に弱いのかな?あと、バッテリーもなぜか夏の方が弱い気が。ウィンカーの点滅がアクセル開けてないと止まる。涼しいと平気。♪なんでだろう?
707V100のり:03/08/03 11:58 ID:VlryijM0
>704.705.706さん
すばやいアドバイス有難うございます!。
自分のは13Aライトチューン車で、
リアライズチャンバー、エアクリ加工、
カメ駆動系、MJ85といった仕様です。
MJ85でセッティングがでていたのですが、
この熱さで、加速にメリハリが無くなり、
最高速到達時間も随分掛かるようになりました。
(これでもノーマルよりは随分早いんですが・・)
やはり、夏用のセットアップが必要なようですね。
通勤都合上、夜中のR357を使うので、100キロ以上の
トップスピードと車を引き離す加速は必要なので、
MJを少し絞って対応してみます。
それにしてもV100楽しいですね。
708774RR:03/08/03 12:22 ID:8Jl7aPAM
>>686>>700
ヤマハグランドアクシス100は?
漏れは、V100とグラアクのどちらにするかで2〜3ヵ月悩んだけど。
結局V100にした。
リードは形が嫌いなので最初から候補にはなかった。
709戦わなくちゃ現実と!!:03/08/03 13:17 ID:+95ewZm4








リード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>住所






710774RR:03/08/03 17:18 ID:BgPEnjo0
>>709
読む100の4ストはまだでないのか?
711774RR:03/08/03 20:57 ID:GGXDXYa6
v100につくアナログタコメーターってないですか?
712戦わなくちゃ現実と!!:03/08/03 21:23 ID:pr3PxlTc
>>710
・・・・・。





















もう来ねぇよ、ウァァァン!!
713888 ◆m9.ystswe2 :03/08/03 21:38 ID:mVIK+q+E
>>709=712
(´゚д゚`)えっ? リードって生産停止なの?
714774RR:03/08/04 00:28 ID:kll35v00
>>713
昨年いっぱいで生産中止だとみんな言ってた。
しかし、ホンダのカタログにはまだ載ってる。
4ストリード、ま〜だ〜あ〜
715774RR:03/08/04 02:05 ID:5nZoF3kt
アドにJOGのメーター流用できるって本当ですか?
加工なしで付くんですかね?
ノーマルって暗くて見にくくないですか?
クリッピングポイントから出てるホワイトパネルが付けたいんですよね
716774RR:03/08/04 05:44 ID:5WRGrU+r
アド100買えば間違いないな
安いし耐久性がアル
717663:03/08/04 09:09 ID:T5xZaFBm
>>672さん

さっそくメンテしてみました。
エアクリは手付ずでしたが、
プラグの部分が少々ゆるい気がしたので、
付け直ししました。 その後50KM位走行
したのですが、だいぶ症状が良くなりました。

あいからわらずシャー音は消えないので、
一度バイク屋に持っていってみます。
718774RR:03/08/04 20:10 ID:8ElmJ2ZN
>>711
>>6,11

あとキタコのやつがついたとかいうのをどこかでみたような気がした
719718:03/08/04 20:22 ID:8ElmJ2ZN
>>711

>220だった
720774RR:03/08/04 23:17 ID:kVAiARCz
>>717
少々ゆるいってどんな感じかはわからんが、パッキンがきっちりつぶれてなかったんじゃないの?
んで圧縮抜けとか。はずしてはみなかったの?エンジン管理の基本はプラグ管理だと思うのです。
721774RR:03/08/04 23:17 ID:ycTZpouc
ツーリングをするのですが、純正性の防風用の風よけ
付けた方が疲れなくてすみますか?
確か定価で7800円か、7200円か、そのぐらいでしたよね?
買おうかどうか迷ってます。
722774RR:03/08/05 00:41 ID:Yy59BwuN
>>707
私の場合、夏場はW/Rも少し軽くしてますよ。
どうしてもセンスプが熱ダレしてしまうので、長時間走ると加速が鈍くなってくる。
で、W/Rを軽くすると良い感じ♪

但し、走り始めはエンジンが回り過ぎて、やはりダルイ・・・(w
723774RR:03/08/05 02:13 ID:rE7l/GwJ
>>721
純正のスクリーンあったほうが絶対疲れません、
風が全く当たらなくてほんとに楽です

と言うのも風が全く当たらない=夏は地獄
なので風が欲しくて先日スクリーンを外した所
ものすごい空気抵抗にビックリ!

60km/hぐらいでもあんなに空気抵抗を感じるなんて
なんか驚きました、V100買った当初はスクリーン無しで
走ってたのが嘘のようです

とにかく常に前傾姿勢をとらないと空気抵抗が
すごくて60km/hぐらいから上の加速力がだいぶ
鈍いです、小排気量でトルクが無いからちょっとした
空気抵抗もかなりマイナスに効いてくるんでしょうねえ
それにしょっちゅう伏せ姿勢をとらないと
まともに走れなくなります、今はもう慣れましたが
最高速出してる時でも普通の姿勢で鼻歌だったのが
今はメーターに顎が当たらんばかりの伏せ姿勢で走ってますw

ちなみに定価は7800円が正解です
724774RR:03/08/05 05:37 ID:hk7Vsh7I
長距離走行場面で箱根の上り坂にで全開にしてもSキロ以上出ません
どうすればいいのでしょうか?なおVベルトは交換したばかり
昨年秋に買ったばかりで累計キロ数は9000キロです
725因幡:03/08/05 09:04 ID:pg1ZVU+d
カメのボアキット組んだらMJはいくつ位から
様子見たらいいの?
726774RR:03/08/05 09:29 ID:zQahR5mF
アドレスを新車で買うと最安値でどれくらいかかるのでしょうか?
本体+整備料のみの値段で教えてください。
727774RR:03/08/05 10:48 ID:o+oKrlIC
>>726
18万前後でしょう
728774RR:03/08/05 11:16 ID:yxrxZKoL
>>724
上りならそんなもんだよ。

0発進して開け続けられればもっと出るだろうけど、
連続ヘアピンの所だとそれも難しいしね〜・・・
箱根越えて三島の下りで楽しむしかないよ。
729774RR:03/08/05 21:29 ID:vJEQhmrr
V100で東京ー大阪往復しましたw
リアボックスとシート下のトランクに荷物パンパンに積んで
行って来ましたが感じたのは街乗りの一時的な最高速度90km
を長距離ではとても持続できないという事です。
静岡バイパスでは常時70km走行が限界でした、それ以上で走り続けようとすると
一瞬ガクッとスピードが落ちてアクセルが働かなくなるのです。
これってアドレスv100の性能の限界で正常ですよね?
ノーマルV100で現在3500kmです。まだメンテはしてません。
ちなみに箱根では40km位で上ってました。
それでもこんな遅いスピードしか出ないのかよ、思いましたが。
730774RR:03/08/06 02:53 ID:kiUqE266
サスペンションでいいやつあったら教えてください。
既出でつか(^^;
731774RR:03/08/06 04:09 ID:7zD7MFh2
>>729
以前アドで今リード。箱根はタンデムで1度登った。
渋滞してたのでスピードは気にならなかったがCB250RSZのときもきつかったから
こんなもんだろうと納得してましたよ。
このごろ静岡行くのにR246しか使わないのでリードでも楽チン。
リードは3万キロ近く走ってもメーター読み85キロ以上で巡航できるけど金谷あたりの
のぼりはちときついかな。
どっちみち125CC以下のスクーターはバイパスではじゃまですな。
長距離もアドはサスがごついので疲れた。
エンジンもガタが来た(2万キロちょい)が修理に出す前に盗まれた。
アドの思い出はほろ苦いや。
732774RR:03/08/06 17:23 ID:XZlqEVhD
みなさんオイルは何使ってますか?
おすすめ等ありましたら教えてください。
ちなみに私はカストロールのライド(アクティブではなく安いほう)を使ってます。
今度は同じくカストロ社の2TSを入れてみようと思います。
733774RR:03/08/06 17:27 ID:N5Gynh/w
>>730
サスはデイトナのやつ使ってる人多いね。扱ってる店が多いからかもしれないけど。
中身はSHOWA製らしい。
漏れも前使ってたけど素人だからノーマルと違いがわからなかった(´Д`;)

他にも何社かから出てるけどカメファクのやつくらいしか見たことないかも。
評判はよく知らない
734774RR:03/08/06 17:35 ID:N5Gynh/w
>>732
さんざんガイシュツですが大体結論は
なんでもよし
だと思います
735774RR:03/08/06 17:59 ID:lbxPm4PY
純正の風よけ安く売ってる店しりませんか?
736綾亜囲依綾姻:03/08/06 20:38 ID:Vxff8hgN
綾亜囲依綾姻
737774RR:03/08/07 01:45 ID:GGSTr3Zl
>>733 サンクス!
さそくラフアンドロードできいてみまつ(^^)/
738774RR:03/08/07 02:31 ID:9sgldMit
>>724
俺も今年始めにタイプS買って、今一万超えたところだが、同じく
登攀で全開にして25位の時がある。
前は97年式だがこんな酷い加速にはならなかった。明らかに変だ。
どうも、近年製造の機体には当たり外れがあるようだぞ。
通勤で同年式や旧式に抜かれるたび、『おっかしいなー』と思っている。
明日、バイク屋に持っていってみる。
739774RR:03/08/07 04:35 ID:tzkbgrMI
5L-BSのバッテリーがDSで7000円もしますが、オク以外に安いところはないのだろうか
740774RR:03/08/07 07:24 ID:jlKddayT
ジョイフル本田
3650円
二輪館とか高すぎ!!
741774RR:03/08/07 07:38 ID:miyWJQ0M
>>738
排ガス対策車は遅いといいますが。
742738:03/08/07 10:09 ID:6/OtliCl
>>741
どうも信じられない。
朝夕の幹線道路で通勤バトルの最中、同じタイプSに乗っている奴に遭うが、
そいつの出足が圧倒的に早い。
他にも他のタイプSに出喰わして競っても話にならないくらい時に遭遇する。
俺は一度、前に使っていた97年式でプーリーとベルトを交換した時、
まともに慣らしをしなかった為プーリーの表面を新品ベルトの角で削り、
出足を殺してしまった事があった。
だから今回のタイプSはかなり慎重に慣らしをしたんだ。(会社に遅刻する位)
それを踏まえて駆動系には乱暴な扱いはしてこないと思ってる。
だのに遅い!・・他があんな速く走るのにおかしい。個体差あるように思う。
743774RR:03/08/07 10:32 ID:ym7D5Fql
>>742
体重を減らしてください
744774RR:03/08/07 13:08 ID:miyWJQ0M
>>742
そのタイプS、ノーマルなの?
745V100のり:03/08/07 20:03 ID:y1dn32wg
722さんへ
おお、夏場はWR軽くしますか。
しかし既にWR総重量は37.5グラムで、
ノーマルの半分になってます。(汗)
新車購入以来、エンジンオイルは三油化学工業の
激安オイル愛用してます。(リッター200円台の代物)
今度もっとWR軽くしてみます。(36グラムくらいに・・)
どんな感じなんだろうなぁ。ウーン危険だ。
746774RR:03/08/07 23:22 ID:3T3Wy60p
>>742
タイプSを買おうとバリバリ思ってる者ですが
その話を聞いて、一気に不安になりますた。
スタンダードにもそーゆー傾向あるんでしょうか・・・?
747774RR:03/08/07 23:48 ID:FhFNstfT
最高速はノーマル時で

V100→ 90km/h
748722 ◆wpozzzFo3k :03/08/08 00:07 ID:KvTGYRMd
ブレーキパッドとローターがそろそろヤバそうなので、パーツ屋に買いに行った。
今迄デイトナの赤パッドを使ってたけど、それ程効かなかったので、
もっと効きそうなパッドを物色していると、ブレンボ用キャリパーサポートなる物をハケーン!
思わずブレンボキャリパー、キャリパーサポートそれとブレーキング社製のローターを買ってきてしまった!

家に帰って早速取り付け、慣らしに出撃!
と思ったら、走り出して15分程で既に強烈な効き!
1時間程走らせると、感覚的にはノーマルの倍近い効きになりました。
(と言っても、半分の距離で止まる訳では無い。w)

ブレーキングした時のチュイーンって音が堪りません。(w
749774RR:03/08/08 00:08 ID:hs8sy+mC
06年でもう2ストV100買えなくなっちゃうよ。
750774RR:03/08/08 00:17 ID:gNwNG1Pm
>746
02モデルで13Aのってますが、わたしのは
問題なかったですね。
多少当たり外れがあっても普通は調整で
なんとかなりますし、気になるんでしたら、
吸排気と駆動関連で、結構な仕様になりますよ。
潜在能力は最近のは良くなってると思います。
751774RR:03/08/08 04:15 ID:7148zzwR
>>749
そうなの?
752青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/08/08 06:07 ID:I8z+IMuE
06年までV100が売ってるか分からないが、
2stの生産を06年で止めるらしいよ。
753774RR:03/08/08 06:27 ID:DWFXUBI9
>752
何情報?
754774RR:03/08/08 06:28 ID:AAGsnyet



スーナー100と比べてタンデムシートどうですか?


 
755青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/08/08 06:47 ID:I8z+IMuE
>>753
110すれから
756774RR:03/08/08 07:42 ID:M5VwKKoS
>>748
全部でいくらだい?
757 ◆wpozzzFo3k :03/08/08 08:42 ID:RNqZrWWx
>>756
全部で3万弱しました。
しかし、ブレーキホースの長さが足りなくなるので、
取り付けにはアールズのホースが必要との事で、
(私は元々付けていた。)実際にはもう少し掛るかも・・・
758774RR:03/08/08 09:13 ID:M5VwKKoS
>>757
全部新品で?
意外と安いんだね
759 ◆wpozzzFo3k :03/08/08 09:35 ID:tebuFlrO
>>758
勿論全部新品です。

この中でローター代が7千円だったので、
ローターを変えなければ、2万ちょっとで済みます。

この値段は、普通のショップでの物なので、
ネット通販等を上手く利用すれば、もっと安く入手可能でしょう。
760774RR:03/08/08 09:44 ID:kNHQRH8r
>>753
スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ

ttp://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
761774RR:03/08/08 11:34 ID:wF9MSUAh
白煙ウザイ
762774RR:03/08/08 20:36 ID:ir9QgMfq
4stの小型スクーターなんて面白いんでしょうか。
763774RR:03/08/09 10:53 ID:t/qWbJ1V
最近V100をゲト
チューンがしたいもののプリーだのWRだの全くどんな仕組みで
どこにあるのかも分からん。超初心者でもわかりやすい所おせーて
764774RR:03/08/09 11:18 ID:6vTqH29r
プリーなどとぬかしてる超初心者は、過去ログ百回熟読してから出直し来い
765774RR:03/08/09 11:20 ID:VmalrHCl
プリー
766774RR:03/08/09 11:21 ID:A+clB2T8
超初心者が文章だけで理解出来る物か…と思ったのは漏れだけでつか?
767774RR:03/08/09 14:28 ID:wO2BfVRQ
まぁまぁそうプリーっとせずに、、、
768774RR:03/08/09 14:31 ID:NWjjDbTf
>>763
なにが不思議って、こいつはなんで偉そうに聞いてくるんだ?偉いのか?
769774CBR:03/08/09 16:26 ID:OyBaZNAv
>>763 まずサービスマニュアル買って熟読。駆動系の構造や仕組みがわかるだけでだいぶ違う。
770774RR:03/08/09 18:28 ID:lgf7NLMd
てか ググレや
771774RR:03/08/09 18:35 ID:NYGA9m3H
超初心者ならまずはノーマルで乗っておけ。
772774RR:03/08/09 20:06 ID:VmalrHCl
50記念車の黒は、ノーマルの黒とは違うのか?

赤茶のが欲しい。新車で頼む。
773774RR:03/08/09 22:03 ID:FieC1NAb
>>763
大漁ですね。
774763:03/08/09 23:06 ID:t/qWbJ1V
過去ログをどうにかパート2まで読みおえました。
過去ログとサービスマニュアルで勉強します。
激しい反論にスマソ
775774RR:03/08/09 23:34 ID:8Hoe2qo/
ままま、仲良くいこうぜ同志たち。
776774RR:03/08/09 23:43 ID:NYGA9m3H
>>774
反論つうか、最初はノーマルの特性知っておいたほうがいいと思う。
777774RR:03/08/09 23:49 ID:FOWstWX+
は?マッタリをマターリとか、結婚をケコーンとか、2ch的表現があるだろうが。
プーリーをプリーと表現したんだよ。
それを突っかかるなんて、お前ら、2ちゃんねる初心者だな。ば〜か。
773なんかは、俺が釣りをしてると勘違いしてるし、そんなんで2チャンネルを使えるのか?
下手な煽りで、このスレをつまらない方向に持っていく馬鹿諸君ども、固定ハンマーで脳みそしんどうさせるぞ!
778774RR:03/08/10 00:13 ID:puaZuOdj
>>777
悔しいのはわかったから、もう寝なさい。
779774RR:03/08/10 00:14 ID:6iG3okUY
>>777
IDが違うから、もう寝なさい。
780774RR:03/08/10 00:18 ID:puaZuOdj
>>777
ほら777ラッキーナンバーだ!
ほら、飛んで喜んでもいいんだよ!
ママに慰めてもらって、もう寝なさい
781774RR:03/08/10 00:28 ID:NcqwuXfI
>776
ノーマルの特性覚えていても、
弄ったヤシ乗って5分もすれば
ノーマルの特性なんて分からなくなる罠。 (w
782ところ:03/08/10 00:34 ID:Yko6SiKA
ノーマルと限定では違う黒です。限定のほうがソリットな感じです。名前も違うしね。
783774RR:03/08/10 01:14 ID:f0yF6tnK
聞いて下さい
今までずっとエネ♂でガソリン入れてたんです(レギュラー)
そんで今回たまたま貝のマークの店でレギュラー入れたんですよ
そしたら何か中間での加速(10キロ〜40キロくらい)がにぶくなったんですよね
こんな事ってありえます?
ちなみにCE13で走行6000キロ
784774RR:03/08/10 01:38 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
785774RR:03/08/10 03:35 ID:6iG3okUY
>>784
旧人類と新世代ですか。
やれやれ。
786774RR:03/08/10 03:47 ID:puaZuOdj
>>783
貝の種類によりますが
787774RR:03/08/10 03:50 ID:puaZuOdj
>>783
エネ♂→貝のマーク→レギュラー入れた


これはまさか下ネタですか?
固定ハンマーで脳みそしんどうさせるぞ(`・ω・´)
788772:03/08/10 14:51 ID:Si9s/jVE
>>782
どーもデツ
789774RR:03/08/10 15:52 ID:wpHP3AKw
つーか4st版アドV100貝波津注ってカキコはとっくにこのスレで
リークされてるんですが何か。
790774RR:03/08/10 19:13 ID:puaZuOdj
>>789
貝の種類によりますな
791774RR:03/08/10 19:14 ID:puaZuOdj
また、下ネタですか(`・ω・´)
注ってなんの略ですか?
いい加減ぶちキレますよ{{{(`・ω・´)}}}
792774RR:03/08/10 21:29 ID:pQrDiWX0
来週の休みに静岡の方まで初めてのツーリング(箱根経由)に行く予定なんですが、
なんか注意することありますか。

箱根あたりで道に迷う気がします。アドバイスお願いします。
793774RR:03/08/10 21:36 ID:Si9s/jVE
>>792
危ぶむ無かれ
794792:03/08/10 22:28 ID:pQrDiWX0
そうですね。あまり考えずに楽しんできます。
795792:03/08/10 22:51 ID:pQrDiWX0
地図を見ていたら一つ気になることがありました。
箱根新道等のバイパスは使えるのでしょうか。

検索してもいまいちわかりませんでした。50はダメなようですが、
原2は微妙なところが多いです。
796774RR:03/08/11 00:55 ID:9CID+AZ4

http://www.nmca.gr.jp/Deregulation/road_east.asp
ナニかの役に立てば・・・・・

スレ違いsage
797774RR:03/08/11 01:18 ID:h/EoNfS6
最速100にしたい、ジレラランナー180RRに勝ちたい何とかして?
798774RR:03/08/11 01:19 ID:XTERzE32
>>792
オイル切れ
799774RR:03/08/11 01:30 ID:XTERzE32
>>797
125っていうんならまだしも180は無理だろ。
ボアアップ後コーナーで勝負してください。
800774RR:03/08/11 01:31 ID:XTERzE32
>>795
>箱根新道
125以下は通れないたぶん。
801774RR:03/08/11 01:52 ID:iCYBPr6H
箱根なんかの峠をアドレスで走るとどんな感じですか?
漏れは125、4スト単気筒ですが、
車が並んで車間距離を保って途切れていない状態では、
全力で流れと同じくらいです。
すいてくるとついて行けなくなります。
くだりは問題ないです。
このすれ見てると最高速がもれのバイクより速いらしいですが、
やはり峠でも速いんでしょうか?
802774RR:03/08/11 01:56 ID:lsbuUXR2
>>801
並じゃなく速いです。
803774RR:03/08/11 02:00 ID:LuoFougm
>>801
凄まじいです!
僕は昨日、風になりました!
804774RR:03/08/11 02:29 ID:yn/CBHmT
エ〜、右のバンク角足りな過ぎではナイデスカ?。
なんかいい対策ないデスカ?。
ちょっと頑張るとチャンバーすぐ擦ってしまいます。(涙)
805774RR:03/08/11 02:37 ID:lsbuUXR2
>>804
ヘルメットを擦りそうな勢いでハングオン!
806774RR:03/08/11 02:45 ID:yn/CBHmT
ア〜、なるほど。先に頭を擦れば・・って
なに言うとんねん!!!。違うわ!!!。と突っ込んでみる。
807774RR:03/08/11 03:18 ID:LuoFougm
>>804
左も足りないよ。
どこ擦ってるかわからんけど擦る。
808774RR:03/08/11 03:19 ID:LuoFougm
言っとくけど下ネタじゃ無いからね(`・ω・´)
809774RR:03/08/11 15:01 ID:GvWFWRvE
アドレスV100ってけっこうツーリングできますか?
東京から長野件ぐらいまでいっちゃう人いますか。
810774RR:03/08/11 15:19 ID:BEYamXrf
通勤用にV100が欲しいのですが、ここのスレには2台目とか3台目とか
買い換えてる人がいますが、耐久性が無いのでしょうか?
811774RR:03/08/11 15:37 ID:LuoFougm
>>809
もうどこまでも逝っちゃう(`・ω・´)
812774RR:03/08/11 15:39 ID:LuoFougm
>>810
世の男と一緒です。・゚・(ノД`)・゚・。
私はあの人を信じてたのに…
浮気なんて信じられない。・゚・(ノД`)・゚・。
813774RR:03/08/11 15:44 ID:LuoFougm
「お前のような中古とは今日でおさらばだよ」
「酷いわ!酷いわ!私に2万回も乗ったぢゃない。・゚・(ノД`)・゚・。 」
「初めから遊びだったんだよ(`・ω・´)y-~~~」
814774RR:03/08/11 16:50 ID:2H6G/WLT
あにさんに質問でつ。板違いかも知れまてんが漏れの住所のナンバープレート
の止め具(ナットやボルト、ワッシャー)だけをぬすんでゆくDNQがいてこま
つていまつ(^^;何かいい方法をおしえてくだたい
よろすくぅ〜
815774RR:03/08/11 17:02 ID:LuoFougm
>>814
止め具に、うんこをベト-リつけとくのがよろすぃですな(`・ω・´)y-~~~
816774RR:03/08/11 17:04 ID:LuoFougm
敢えてそのバイクを狙う気にはならない(`・ω・´)y-~~~
817774RR:03/08/11 19:10 ID:8pqe1lOV
>>807
スタンドの足かけるトコじゃない?
>>810
愛ゆえにです。長年乗りつづけ、(・∀・)イイ!!と思うからまた乗り継いでいるのです。
耐久性はスクーターとしては普通でしょう。要はメンテ次第。
>>814
溶接汁!というのは置いといて、ま、無難な線ではトルクスとかはずしにくいネジ+ロックタイト
818774RR:03/08/11 20:38 ID:8i+Zwh/y
>>814
本当に盗まれたの?緩んで脱落ではないの?
819774RR:03/08/11 23:05 ID:3UL4XLFO
ちょい質問なんですがみなさん2STオイル何使ってます?
今までカストロ2TS使ってたんですが純製のほうが良いとの話を聞き入れ替えようかと思ったんですが
近所のホムセで1リットル380円で売ってるのを見て『やはり焼きつくのか?』
って思ったんですがどうですか?
やはり500ミリリットル950円の2TSのほうが無難かな・・・・
820774RR:03/08/11 23:31 ID:KX43Ck1g
ヤマハの青缶
821774RR:03/08/11 23:31 ID:e/H4D7Rj
>近所のホムセで1リットル380円で売ってるのを見て『やはり焼きつくのか?』
>って思ったんですがどうですか?

ぜんぜん問題ないよ。
822774RR:03/08/12 00:31 ID:I6nLVs6s
>>819
ノーマル車にはノーマルオイルで十分です。
ノーマルオイル入れとけ。
823774RR:03/08/12 00:48 ID:5j3bIiZ2
さて、グリップヒーターでも買いに行くか。
824774RR:03/08/12 01:01 ID:qW2DWiTj
チャンバー装着車なのでTTSだな高回転使うなら保険みたいなものかな
匂いもいいし、でも同じカストロでもミニバイクはサンポール臭がして・・
後、少々ヤレたバイクにはゾイルかな微かに高回転までまわる感じです
現在私のV100は35k走ってますが絶倫です
825東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/12 02:08 ID:H+3wvks4
私はヒロコのひましじゃけんを使っておりまする。
826774RR:03/08/12 02:22 ID:fSZL/Z8Z
>>815>>816
粘着系がいいでつか、それともあさ〜り系がいいでつか(^^;
>>817
ありがとごぜーまつ ラフアンドロードにいってみまつ(^^)
>>818
過去に3度程ありまつ ねらわれてまつ漏れの住所(; ;)
827774RR:03/08/12 06:57 ID:8vbWJvee
でもフルアクセルで運転するならノーマル車とは言え心配だよ。
皆さんの地域のホムセでも純正2STオイルは1リットル400円くらいですか?
マジで焼きついたり壊れたりしません?
828774RR:03/08/12 08:13 ID:KVr4jgBM
ノーマルならば、JASOのFBクラスだろうが、焼きついたり
壊れたりしませんよ。扱い方次第の感がありますが。
ちなみに2万キロ走行の車両にチャンバー装着車ですが、
ホームセンターで、250円台のオイルを新車購入以来使用
してます。(WRは半分の仕様です。)
829774RR:03/08/12 09:02 ID:ajCnlRGr
結果としては
純正オイルでも大丈夫!!
不安な人は高いのを入れろってこったw
830774RR:03/08/12 12:37 ID:/E9/s291
>>827
心配だったら高いの入れろよ。
大丈夫だって言われても心配なんだろ?
焼きついたり壊れたりしませんって言われても心配なんだろ?
だったら最初から他人に聞く必要ないだろ。失せろ。
831814:03/08/12 16:49 ID:TFoQ0+WH
ハンズへいって事情を相談したら店員さんからねじ山を馬鹿にしちゃえば
いいとアドバイスしてもらいますた。ですんで、裏からボルトを通してナ
ットの山をつぶしますた。
 ハンズ横浜店の店員さんありがとごぜーますた(^^)
832774RR:03/08/12 17:22 ID:8l1Mgo+Z
このバイクのどこらへんがいいのかね
833774RR:03/08/12 18:35 ID:c1BYxOAW
>>832
多すぎて書き記せません
ベストセラーと言って間違いないでしょう
834774RR:03/08/12 20:37 ID:AE+ptXoL
>>830 まぁまぁそう言いなさんなって。言ってることには
思いっきり同意だけど。
 ちょっと連続高回転走行したくらいで焼き付いちゃうような
純正オイルなんてあるわけない。その程度は想定してあるだろ。
北海道は知らんけど、高速に乗れない125cc以下クラスなら、
夜中ですら信号やその他全開走行し続けられる距離なんて
たかが知れてる。改造しまくりなら別かもしれんけど。
 結論、ノーマルなら純正398円で十分。オイルポンプにも優しい。
835774RR:03/08/12 21:56 ID:MObI62wF
つーか、既に自分で答を持っていて、他人に同意してほしいだけの質問はするな、
という事でしょ。

よーっくわかるよ。
その手の質問に答えても虚しいだけ。

特にその「あらかじめ用意されている答」と違う答を提示する時などは
聞く耳持たない奴に説教している状態なので、わざわざ答えてやった労が
何も実らない虚しさだけが残る。

そういう質問はするな、に100%同意だ。
836774RR:03/08/12 22:04 ID:40yJ79C/
高いオイル=高回転用 だから、街乗りだと燃焼しきれなくて、マフラーづまり起こすよん。
純正で充分ってゆうか、純正じゃないとダメ!
837774RR:03/08/12 22:12 ID:c1BYxOAW
>>836
>高いオイル=高回転用 だから、街乗りだと燃焼しきれなくて、マフラーづまり起こすよん。

えっ?本当に関係あるの???
マフラーづまりのこと
838774RR:03/08/12 22:54 ID:4J9/QV/O
ttp://www2.tokai.or.jp/tncserver_k7n/v100.HTM

いろいろ試してるみたいだけど
やっぱ純正が良いみたいね
839792:03/08/12 23:38 ID:b3lSIWMR
>>796,>>800
遅くなりましたが、レス有り難うございます。
バイパスに間違って入り込まないように気をつけます。
あと、夜の国1はむごいと聞くので昼間に移動することにします。
840774RR:03/08/13 01:04 ID:cQh75MLV
>>839
1号走ると顔が真っ黒になるに6ペソ
841774RR:03/08/13 01:27 ID:BhX/r4mz
黒人カコイイ
842774RR:03/08/13 10:46 ID:u3RCEnO2
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
843774RR:03/08/13 11:21 ID:XTWpDqx2
>>842
2ストは吸気と排気を一緒にするため、まだ燃え切ってない混合気が
どうしても排出されてしまうのです。

ttp://we.magma.jp/~sakoma/sikumi/2ste.htm

以後は〉■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.141■にお願いします。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/l50
844774RR:03/08/13 20:46 ID:cQh75MLV
>>842
藻前は、なんで2ストの良さがわからないんだよ。
バカじゃねえの?
845774RR:03/08/13 20:49 ID:tRybXlAm
2stまんせー
846774RR:03/08/14 01:03 ID:syY112+O
決めた、就職したら買うぞ!
何色にしよっかな〜
847888 ◆m9.ystswe2 :03/08/14 01:07 ID:D863lXCx
>>846
通勤に使うなら、スーツの色とあわせてシルバーがお勧め。

汚れも目立たないし洗車も楽。休日に洗うと言ったって疲れてたら洗う気にもならんよ・・・。
848774RR:03/08/14 01:24 ID:FlELjmrW
銀色は古くなると、くすんだ感じが目立つ気がする。
黒い擦り傷とか、黒いにじみとか。好きな色なんだが。
849888 ◆m9.ystswe2 :03/08/14 01:29 ID:D863lXCx
>>848
言われてみればそんな気が・・・。

最近塗装の表面がざらついていたので、自動車洗車用の粘土で鉄粉?を取ってやったら、
お肌ツルツルピカピカ、キャリアやネジからの移ったサビもキレーに取れました。

一度試してみては?
850774RR:03/08/14 01:44 ID:TK/1nPM2
age
851774RR:03/08/14 01:50 ID:U0cFhvAR
>>837
昔のオイルは知らんけど、90年代以降の高級オイルのほとんどは
化学合成が主体で燃焼性もよくなってる。

今の高級オイルは煙も少なくなるしマフラーづまりも少ないよ。
特に80年代以前の古い2stで比べると驚くほど煙が少なくなるよ。
フリクションも少ないから気持ち寿命も延びるかもね。
852774RR:03/08/14 02:01 ID:NDzBmIp2
>>849
俺も粘土使ってる(w
アレ効くよね。
ホース使えないから霧吹きでシュッシュッしながらやってまつ。
疲れるけど、ツルツルピカピカになってイイ!
853774RR:03/08/14 02:36 ID:Ifs/PL8Z
誰がなんと言おうと racingTASK使う
1リッター8000えん

そして全水冷キット買った
後悔と期待が交差する不思議な感覚
854774RR:03/08/14 15:19 ID:rKCnU0nW
>>849
俺も使ってみよう。ちなみに色は銀。
855774RR:03/08/14 17:41 ID:QLoZVGsd
>>853
>そして全水冷キット買った
絶対後悔する
たいした距離走らないうちにヤフオク行き
856アイボリー:03/08/14 18:31 ID:5vItydHC
ホワイトのタイプSが、お勧めだけど汚れが一番目立つかな?
ちなみにわたしは、限定ブラックです。
857853:03/08/14 18:50 ID:l3wUBtdp
>>855
それはなぜに?
858774RR:03/08/14 19:45 ID:FlELjmrW
http://www2.odn.ne.jp/azstaff/photo/22.jpg

この色を再販キボンヌ
859774RR:03/08/14 19:50 ID:e4Ym/ON/
V100は銀に限るな、やっぱ
後ろから見てピンクのナンバープレートと相性がいいと思った

黒だと激しくチャチっぽく見えるんだけど、50周年の黒は実物見ると結構いいね
860774RR:03/08/14 19:52 ID:AabEKMm5
セルが全然回らないよ〜なんで?
そういえば最近セルの音がちょっと変だった・・
861774RR:03/08/14 19:56 ID:ORsa4pnE
858のV100、なんだかマフラーが異様に長くない?
862774RR:03/08/14 19:59 ID:FlELjmrW
>>861
社外物みたいですな


外装全部交換するといくらぐらいだろう。
863774RR:03/08/14 20:33 ID:N2XhaZzv
掃除して外装綺麗に保てないやつは黒が一番いい。
銀やブルーが汚れて黒ずんでると格好悪い。
864774RR:03/08/14 20:40 ID:pCqDNgw2
858のカラーがあるころのキャリパーは金色なんだ
カコええな
865774RR:03/08/14 21:40 ID:ORsa4pnE
>>864
あれはキャリパーの色じゃなくてパッドの色だよ
自分のV100を同じアングルから見てみな
866774RR:03/08/14 21:47 ID:guIUap69
V100と110ですが、停車時の取り回しに差ってありますか?
狭いところでの方向転換など、ハンドルの切れ角が特に
気になるのですが。
867774RR:03/08/14 22:06 ID:igKVUIwG
>>860
バッテリー切れじゃなければバイク屋に見てもらってください
868774RR:03/08/14 22:29 ID:gpQFI6Fz
雨の中信号待ちで止まった途端、
急にエンジンが止まりました・・・
セルを回せど、キックで掛けまくったけど掛かりません(TT)
ガスはOK、オイルOK・・・お手上げです
バイクはその場に置き、帰ってきました。
一体何が悪くなったんでしょ!?
バイク屋はお盆休みで休み、嗚呼
869774RR:03/08/14 23:46 ID:gQUSBXTH
>>868
俺も同じ事あった。
1回目はカギをオン・オフってガチャガチャやったら直った。
2回目はプラグが緩んでたので、締めたら直った。
3回目はカメファクのCDIを付けてたんだけど、CDI本体が車体に固定されてなくて
      ブラブラさせてるうちに、CDIあぼ〜んしてた。ノーマルにしたら直った。
870774RR:03/08/14 23:47 ID:rKCnU0nW
パールホワイトは夏季限定色からレギュラー色になったんですかね?
871V100のり:03/08/15 00:17 ID:JVqISzCs
雨じゃないけど、全開走行のあと信号停車したらそのまま
エンジンストップ。後輪がロックしてたので、路肩に止め
すぐ分解したらムーバブルドライブプレートのスプロケ溝
がキレイになくなり、スターターギヤに張り付いてました。
クランク側はミゾが若干削れた位で済んだのが何よりでした。
それから家まで3時間も押して歩きました。
チャンバー装着程度でしたが、あそこは弱いんですかね。
どなたか詳しい方ご教授くださいませ。
あ、ちなみに工具は常備してます。
872774RR:03/08/15 02:36 ID:c5GPw8gV
アドレスV100(排ガス規制後モデル)用Vベルトでいちばん長さの
短いやつってどこ製のだろうか?
なんか途中から純正ベルトの品番が規制前モデルと一緒(規制前の方が
若干長い)になっちゃって、最高速落ちてガクーリきておりまつ。。
873774RR:03/08/15 03:04 ID:htDb3gtt
>872さんへ
駆動系ノーマルだと短い方がいいんですか?。
ハイプリ入れてますが長い方が、トップ伸びると
思ってますた。


874774RR:03/08/15 03:06 ID:/KiOq3KQ
>>868
フルノーマルかな?
プラグかぶっちゃったとかキャブにどこかから水入っちゃったとか。
とりあえずプラグ外して見てみたら。
875774RR:03/08/15 03:28 ID:htDb3gtt
>868
同じ症状か不明ですが、バイクをがんがん揺らして
しばらく放置し、またがんがん揺らして・・を
2,3回繰り返したら動いた事があります。キャブに
燃料がいってないのかなぁと思い、そんな行動を
とりました。まあ874さんのアドバイスの方が近道かな。
876868:03/08/15 10:00 ID:gfxxWjt7
>869>874>875
みなさんレスどうもです。
ターボフィルターに、プラグエキサイターが付いてる程度です。
同じくキャブに燃料が行ってないのかと思い、
ガタガタ揺らしてみたんですが駄目でした。
とりあえず、知り合いにバイクを運んでもらい、覗いてみます。
877山崎 渉:03/08/15 13:36 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
878774RR:03/08/15 14:00 ID:+obOvoVi
>>876
プラグキャップは外れてない?

漏れのも似たような症状になった事が有って、
その時はキャップが外れてた。
879774RR:03/08/15 14:31 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
880774RR:03/08/15 15:36 ID:i9qAuaPi
>>879
君は言葉にフィルターかけろ!
881774RR:03/08/15 17:35 ID:DgZ8YdcG
2ストのミニバイクなんてトラックの排気ガスから比べれば
かわいいものだ。トラックの排気ガスなんとkしろ!
882868:03/08/15 18:44 ID:QuxXhhjd
>878
覗いてみたんですが、プラグキャップは付いていました。
エンジン周りが結構ガソリン臭いです。
キャブかと思ったんですが、覗いてみて諦めました。
かなりの作業になりそうなので・・・
バイク屋に頼むか、工賃がだいぶ掛かるようなら廃車します・・・・
結構あちらこちら「ガタ」がきてるんで。
だけど、数週間前にタイヤ交換したばかりだし・・・
はぁ〜・・・(TT)
883774RR:03/08/15 19:36 ID:/KiOq3KQ
>>882
ガソリン臭ってことはキャブぐらぐらしてなかった?
キャブを固定してるボルトが緩んで取れかかってるってことがないこともない。
まあ直前まで走ってたってことだから
エンジン焼きついたりしてない限り修理費は数千円だとおもわれる。
884774RR:03/08/15 20:06 ID:gJjJMZ6O
>>882
プラグエキサイター外して、新品プラグに交換してみては?
Dioにエキサイター付けたとき雨が降るとエンジンがかからないか、
かかっても調子が悪くなってた。しかもプラグの寿命が非常に短くな
ったんで、外してみたら調子が良くなったことがある。
885882:03/08/15 20:47 ID:TLtICvB9
>>883
>>884
キャブは特にぐらついてる様子は無かったです。
エアクリBOX内がガス臭く、キャブと繋がってるゴムが、
デロ〜っと溶けかかってました・・・
しかも、キャブとエアクリが接続出来なくなりました(--;
天気が悪いので、回復してからまた見てみますです。
プラグ交換には、何oのプラグレンチを使いますか?
工具が無いもので、買いに行こうかと・・・
886774RR:03/08/15 23:30 ID:gJjJMZ6O
>>885
V100はBプラグだから20.8mmだよ。
ただ売ってる物を買っても使えない可能性があるから(他の部分と干渉して)
よく吟味してね。
887885:03/08/15 23:49 ID:6w1bM/VY
>>886
ありがとうございます、早速明日探しに行ってみますです。
888774RR:03/08/16 00:17 ID:ft+PNqHg
V100タイプS用のチャンバーでよいのあーる?(センタースタンド可で)
889774RR:03/08/16 01:51 ID:zZLcUj0Y
>>888
チミが良いと思うものを他人がわかるとでも?
890774RR:03/08/16 02:31 ID:v1WYhkDN
>888
ノーマルが一番エエよ!
音量、パワー、経済性どれをとってもNO1!
漏れは、チャンバー付いてる原チャリなんか恥ずかしくて乗れん!!
891東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/08/16 03:13 ID:+6idyWUQ
って言うか、今時センスタ不可なチャンバーを探す方が難易度高いような・・・
892774RR:03/08/16 11:32 ID:MiQTwnUQ
ノーマルのV100ってエンジン音静か?
893888 ◆m9.ystswe2 :03/08/16 12:02 ID:KqtV2ium
>>892
排気音じゃなくてエンジン音?
ノイズと言うか振動は50より大きいかもしれない。排気量有るからね。

排気音なら、
何と比較して静かなのかは知らないけれど50の原付と比べると、
排気量があるだけに音質は低く、音量は大きい。
50で全開にするとビィィィ〜〜〜ン!!と響くけど、V100ならポアァ〜という感じ。
つまり音はデカイかもしれないけれど、耳障りではない。
894774RR:03/08/16 16:36 ID:zZLcUj0Y
>>890
金も技術もなくていつもチャンバー車に負けてるからって
そうひがむなよ(´∀` )
895774RR:03/08/16 20:53 ID:B00SBjwk
チャンバー車なんて初めて聞いたな
896774RR:03/08/16 21:38 ID:APelEmfP
V100も、サスを照れスコにしたらイイのに
897774RR:03/08/17 00:29 ID:vF8S3tgK
キャブのメンテナンスをしたいのですが(水が入ったっぽい)
どの様な手順で外したら良いのでしょうか?
898774RR:03/08/17 00:37 ID:tdd6VR1a
んー、ちょっと長くなりそうだからまた今度ね。
899888 ◆m9.ystswe2 :03/08/17 00:42 ID:lnGTD3XB
>>897
もし知っていたらゴメンナサイ
アドレスに限らずキャブのばらし方をご存知ですか?

質問の内容からなんとな〜く超初心者を連想・・・。
900774RR:03/08/17 01:00 ID:PQ33RQnh
V100のメットインってXLのフルフェイスって入りますかね?
それだけが心配で
901897:03/08/17 01:02 ID:Re06qbz4
>>899
少なからずとも知っています、
ただV100のキャブ周りは入り組んでいるので
ベストな方法を伺いたかったのです
超初心者ではないので悪しからず
902888 ◆m9.ystswe2 :03/08/17 01:24 ID:lnGTD3XB
IEのエラーで必死に書いた長文がキエタ・・・鬱

簡単に書くね

@右サイド下部のカウルを外す
Aリアインナフェンダーを外す
Bスロットルワイヤーを外す
Cエアクリボックスを外す
D各種ホース&コネクタを外す
Eエアクリボックスの真下にあるチャンバー固定ボルト2本を外す
Fキャブを外す
#左側の固定ボルトがヒッジョ〜に外し難いんで、なが〜〜いドライバを使い
チャンバーを動かしながら外してください。

こんな感じでOK?
903774RR:03/08/17 01:53 ID:9j8sb+zq
>>900
アライのラパイドOR(XLサイズ)使ってるけど問題無く入るよ。
ちなみに以前乗っていたジョグだとデカすぎてシートが閉まらなかった
ショウエイのX8R(XLだけどかなり大きめ)も大丈夫だったよ。
ディフューザー付きなど特殊なタイプを除けばほとんどOKじゃないかな?
904774RR:03/08/17 06:05 ID:XzdGWhgs
水入っただけならドレン緩めて中身全部吐き出すだけで良さそうだけど。

>902の手順にリアサスの下側のボルト外すのと
ガソリンホース外す前にキャブのガソリン抜いておくってのを追加するとヨサゲ

左側のボルトはメガネ使うと楽かな
905774RR:03/08/17 07:05 ID:asw634h8
>900
X-8RhiのXLは入るよ
906パープルホワイトカタナ:03/08/17 11:07 ID:pwd93k8D
ただいまの走行距離11856000m

最低30000000mは走ってやりたいなあ

907774RR:03/08/17 11:56 ID:+C1O8SFZ
>>906 多分3万キロだと思うが、ゼロを数えるのが面倒なので、
単位を変えてもう一度書き直してケロ。

ちなみにオレのは4万キロ。ベルトとウェイトローラーとフロントタイヤを各1回、
リアタイヤとブレーキパッドとプラグを各2回交換。リアシューは1度も変えてない。
エアクリは時々自分で洗ってCCIS含ませてるだけ。オイルは純正のみ使用。
全開走行はしないので最高速はわからんが、メーター読み
75km/h程度で都内を普通に走っているけど、何の問題もない。
まだまだけそうだな。燃費も28Km/L位だし。一応初期型。
20万の車体でこんだけ走れば言う事なし。非常にお買い得。
908パープルホワイトカタナ:03/08/17 12:45 ID:pwd93k8D
メートル表示は悪かった。スマソ。

4万キロとはよく乗ってあげていまつね。感心。
俺のは2型で2代目でつ。初期型にも乗っていまつたが1万3千キロで挫折・・・。

リアタイア1回交換してまつ。ブレーキパッド、ベルト、フロントタイアはまだ未交換でつ。
プラグ、エアクリはつい先日交換しますた。
もうそろそろパッドは交換かな?と思っていまつ。
最高速度は平坦道でメーター読み78キロ程出てまつ。
目標は、先ずは3万キロに設定していまつ。
909774RR:03/08/17 13:34 ID:MIN4dF33
>>902>>904 有り難う御座います 的確なアドバイス助かります! 早速やってみます
910774RR:03/08/17 14:43 ID:i7cmuJ6E
排気ポートいじったら燃費が10キロまで落ちた・・・
みんなはどぉ?
911907:03/08/17 16:45 ID:+C1O8SFZ
>>908 そやね。スクーターなら3万キロ走れば、十分合格だと
オレも思います。
パッドはオレのもそろそろ交換時期。ナプースで既に買って
ありますが、もうちょっともうちょっとと先延ばししてまつ。
ローターが痛む前には交換したいと思ってまつ。
この小さな車体なら80k弱出れば十分怖いので、この速度で
満足。滅多に煽られる事は無いし(まれに気違いに煽られるが)。
そうそう、メーターケーブルが一度切れたので交換してあります。
これでライトがもうちょっと(だいぶかな)明るければ大満足かな。
お互い労わりつつガンガン乗ってやりましょう。
912774RR:03/08/17 17:17 ID:+OZSYjYV
俺、13000km走ってますが、タイヤもブレーキパッドもまだある、このままだと
15000kmぐらい未交換でいけそう、普通こんなにもつものなのか?
Fタイヤは3万kmはいきそう
913774RR:03/08/17 17:26 ID:SuBQDvoB
キャブが、かなり泥で汚れています
セルで一発始動ですが、はずして、きれいにしたら
パワーが強くなりますか?
914774RR:03/08/17 17:36 ID:XzdGWhgs
>>913
どこが汚れてるのかわからないが
外側が汚れてるからといってきれいにしてもどうにもならないな。
915パープルホワイトカタナ:03/08/17 20:54 ID:pwd93k8D
>>911
今のアドレスはトータル的にみて満足していまつ。
何とか最低3万キロまでは大事に乗ってあげたいでつ。
初期型の1万三千キロ挫折はタンク容量(確か4.8L)に対する不満が大きかった。(苦笑)

>>912
パッド、俺のもまだ未交換でつ。
結構持つものでつね。
916774RR :03/08/17 21:18 ID:JjB0rI/6
大阪に行ったらV100のナンバーが黄色かった・・なんで?
917774RR:03/08/17 21:20 ID:tF5aDl0i
原二 全部黄色だから
918774RR:03/08/17 21:30 ID:JjB0rI/6
そうなんだ日本国内で大阪だけかなぁ
919774RR:03/08/17 21:38 ID:tF5aDl0i
知らん
ただ、黄色なのは大阪市だけで、他の大阪府OO市は普通にピンク
920774RR:03/08/18 00:39 ID:wRTP90MK
秋冬バージョンモデルでも出ないかなぁ〜
921774RR:03/08/18 03:34 ID:HRiDABe9
それよか早く4スト版を出さんかいこら
922774RR:03/08/18 06:09 ID:AI3wwwcE
あふぉ

923774RR:03/08/18 11:02 ID:VsqumaBV
すいません質問なんですが
V100のウインカーのスイッチ部なんですが動きが悪いんです。
なんか左右に動かしたらそのままで真ん中に戻らなくて
戻そうとするとガリッって感じです(中で折れてるような)

バイク屋持っていこうと思うんですがいくらかかりますかね?
過去にこのような現象の方いますか?

素人ですんません
924774RR:03/08/18 13:19 ID:QkYzbzZ8
>>923
俺も堅くなって戻りが悪くなった時に,ライト側のカウルを外してウィンカースイッチの可動部
にグリスを塗ったらシャキシャキ動くようになったよ
925774RR:03/08/18 13:57 ID:MeMcNL1d
4ストなんかいらねーよ。2ストやめないでくれ。
926923:03/08/18 19:01 ID:VsqumaBV
>>924
レスありがとうございます。

会社の帰りにバイク屋行って見積もり貰いました。
なんと部品交換で一万弱かかると言われました。
当然保留ってことでw

924さんのようにやってみます。
ありがとうございました。
927774RR:03/08/18 21:06 ID:QkYzbzZ8
>>926
1万弱!?
スイッチ交換だけで済むと思うんだけどスイッチ原因が確定したらスイッチだけを部品注文しては?
Yオクでスイッチだけは無いだろうからカウルごと買うのも良いかも。
928774RR:03/08/19 00:13 ID:zuzm32m/
やっぱタイプSに2万の価値を見出せない
929774RR:03/08/19 03:10 ID:7BfMCYoH
>>926
簡単に分解できるから自分でやった方がいいよ。
それか、隙間からタミヤのミニ四駆とかラジコン用のシリコンスプレー
をプシューってすればスムーズになるよ。
930774RR:03/08/19 07:22 ID:JgtRI04k
ハザードって付けられますか?
931774RR:03/08/19 07:53 ID:HNrki7it
>>930
つくつくほうし
932774RR:03/08/19 08:11 ID:u2uHImQf
>930
ハザードいいですね。一丁前ぽくって。
オレだって点滅してんだぜ!。ナメンナヨと主張
しているようで愛らしい。
ついでにライトスイッチもどうですか?。
敵(?)に見つからないように、姿を眩ます事が
できるし。
933ブルブルでこっちがブルー:03/08/19 18:05 ID:DlQtSMI6
へぇ〜そんなに耐久性あるんでつね。漏れはR−度から住所に乗り換えたが、一万以
上いくとフロントがぶれてきちゃうんだけど、あれって何が原因でつか?ねじ締め直
したら直るのでつか?
934774RR:03/08/19 18:17 ID:ROq3056C
828に禿げ同
935774RR:03/08/19 20:45 ID:sKVMTN2H
ついでに
ハザード&パッシング&ライトスイッチ&フォグ&リアフォグ&ヘッドライトオートレベライザー
の取り付けを奨める
936スクロールメンド医:03/08/19 20:50 ID:5qWNRJkH
937774RR:03/08/19 21:32 ID:QAx+TlvF
>>936
ワロタ
828を選択して(ダブルクリック)右クリックでOKだ
938774RR:03/08/19 23:25 ID:J7fi1hxl
オレのは原因がスイッチかどうかはわからんが、この雨の
集中した時期に、なんの工夫も無く連日走っていたら、
昨日の朝、ウインカーが点灯しっぱなしになった。
仕方なく自分で点滅(つまりスイッチを入れたり切ったりした)
させたが、帰りには直っていた。電気系が湿気で不調に
なっていただけで、乾いたら直ったって事なのだろうか。
ちなみに今日は何も無かったかのように、普通に点滅。
まぁ勝手に直ったので、気にしない事にしよう。
939774RR:03/08/20 00:32 ID:qPKtBJMu
1万kあたりからくるあのブルブルはどこからくるのでつか。
ましじめしてなおりまつか?
940774RR:03/08/20 01:09 ID:CzuvR1js
>>939
フロントアクスルを一回バラしてから組み直してみな。
大体直るから。
941774RR:03/08/20 04:24 ID:y25S+OMp
>>938
俺のは長雨の後にクラクションが「プップクプ〜…」と申し訳無さそうに力無く
鳴り続ける事がある…
942774RR:03/08/20 11:20 ID:da8OPqU/
2ストのアドレスの排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストスクーターに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナ 低音=男 
943774RR:03/08/20 12:50 ID:QwD0nMpH
age
944774RR:03/08/20 13:02 ID:arrip3VB
>>942
まぁ〜小排気量の4stの音はショボイから、オカマみたいだけどな。
945774RR:03/08/20 17:25 ID:B1iTb4zZ
17000km走ってて普通、時速何キロくらいまで出ますか?
946774RR:03/08/20 18:06 ID:JhHTKEBB
>>945
普通って何。
947774RR:03/08/20 18:56 ID:/y7Nvxpd
>>945
漏れのはもうすぐ5万`になるけど、無風&平坦路だと
今でも90`以上出るよ。
948774RR:03/08/20 19:42 ID:j2o0AKzb
924は鎮火す
949774RR:03/08/20 19:46 ID:H7aphBbS
あぁ鎮火すは942だた
950774RR:03/08/20 19:53 ID:B1iTb4zZ
>>947
ありがとうございます。
どうしたら早くなりますかね?中古で買ったんですが…
951774RR:03/08/20 20:16 ID:osS3G9yK
>>950
チミがダイエットすればよい。
952774RR:03/08/21 01:34 ID:lsS+KZHk
2ストは変声期前のスモールティンコ+つるつる+女声なんですよ。
変声期後のビッグティンコ+ちぢれ毛+低音のバリトンは4スト。
2ストは少年と女とおかまちゃんの乗り物。
わかった!2スト厨は少年と女とおかまちゃんにまたがってる気分なんだな!
犬で言えばキャンキャンと吠える小型犬が2スト、ウォンウォン吠える4ストは大型犬
953べ。:03/08/21 02:25 ID:FCNHUukP
>>917
黄色プレートは50ccから90cc
ピンクプレートは91ccから125ccまでだと思われ
税金も90で微妙に変わるから多分合ってると思うけど
954774RR:03/08/21 02:33 ID:lV8Hzkm2
スレ違いだが、昔γ400乗っていて信号でシグナルGPして4スト相手に
よくぶっちぎった事を思い出すねぇ。今GP500でも2スト車はないから
、あの荒々しい(不安定なジェットコースターのような)加速を知らない人も
出てくるだろうね。
955774RR:03/08/21 03:37 ID:TB/z1wz4
v100にZXのゴールドフロント足回り移植した人いない?
どんな加工があるのかちっと知りたいです。
956774RR:03/08/21 05:36 ID:+rV5mMsM
>>953
大阪では100でも黄色ですぞ、税金の事はわからんが
957774RR:03/08/21 07:55 ID:vOgUdgNM
2スト4スト云々は
以降2ストマンセースレまたは2スト撲滅スレでおながいします。
958774RR:03/08/21 08:29 ID:o0+tlTjR
>>953
50cc以下         白 1000
50ccを超え90cc以下  黄 1200
90ccを超え125cc以下 桃 1400
959べ。:03/08/21 09:59 ID:e/w6n5iZ
>>956
アドレスって50ccもでてたっしょ、それをボアアップしたとか?
960774RR:03/08/21 12:10 ID:X6VX9rep
>>958
確か地域によって違うでしょ?
大阪には青色のナンバープレートもあるし。
961774RR:03/08/21 12:13 ID:X6VX9rep
あと税金も地域によって違うよ
もちろん全国の基準値は定められてると思うが
宇治市は軽自動車税以下は払わなくてもいいし。
962774RR:03/08/21 12:17 ID:uUMhq2QL
>>960
青は普通はミニカーでしょ。
大阪は違うの?
963774RR:03/08/21 12:21 ID:o0+tlTjR
>>960
色や金額は知らんが、排気量の区切りはこれだ。
964774RR:03/08/21 12:37 ID:jPFHd0iR
俺のナンバーは真っ黒だし・・・
965774RR:03/08/21 14:05 ID:azrjPDY/
俺は大阪だがV100のナンバーはピンクだよ。
966774RR:03/08/21 18:56 ID:kXp2A5lf
>>964
2ストの宿命ですな。
967774RR:03/08/21 19:38 ID:OfceBcq1
単に掃除してないだけだと思われ・・・
968774RR:03/08/21 21:02 ID:BV9btYUf
>>965
大阪って、大阪市のことだよ。
堺市や和泉市などは大阪って言わないよ。
969774RR:03/08/21 21:52 ID:DyV2QVS0
この話題、リードかどっかで見た気がするけど

大阪市内だけは、2種は全部イエローです。不思議〜
970774RR:03/08/21 22:16 ID:AWVg14V5
06年にはV100も4スト(うれしい)
スズキ06年に2ストやめるらしい。
971774RR:03/08/21 22:42 ID:99u3F8TN
ケムレスV100の煙ウザイ氏
972774RR:03/08/21 23:31 ID:y70v71Zj
とうとう2万6千キロ走ったんだけど、駆動系とかメンテしてないので少し不安・・

なんかVベルトとか切れるって聞いたんだけどマジ?
早いうちにメンテや交換したほうがいい駆動系ってどういった部品ですか?
Sマニュアルとか持ってないんですが持ってれば自分でも交換できます?
973774RR:03/08/22 00:38 ID:ZVsSKWMr
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ V100買うぞ
974774RR:03/08/22 00:57 ID:BfUNpX3/
>972
2万くらい払えば、かな〜り大丈夫です。(作業はバイク屋さんね。)
自分でバラしたいのであれば、いろんな工具が必要です。
2万キロ以上ノーメンテで来たのであれば、素直にバイク屋さんに
任せた方が、ずずずい〜っと安上がりですよん。
975972:03/08/22 01:01 ID:9CY8pqgk
いろんな工具ですか
それなりには持ってますが確かにプーリーホルダーとかといった特殊な工具はもってません
持ってないと交換できませんか?
976774RR:03/08/22 01:12 ID:ZY4C45U9
>>972
プーリーホルダーじゃなくてもホームセンターに売ってる堅いビンのフタを開けるような
ハンドルにゴムベルトが付いてるようなヤツでも代用できそう。
でも…ノーメンテで走り続けてるんならエアーや電動インパクトが無いとナットを緩めれないと思う。


ついでに今は初期V100に
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39756537
んなのを付けれないか思考中…
977774RR:03/08/22 01:22 ID:hiLe50IZ
アドレスって最高速何km/hでますか?
978変質者:03/08/22 01:23 ID:gwTkaziR
>972へ
「エンジン側」
ドライブVベルト、ムーバブルドライブプレート、ムーバブルドライブプレートダンパ、
ムーバブルドライブローラー、ムーバブルドライブフェイス、オイルシール、
ムーバブルドライブスペーサー、フィクストドライブフェイス
「リヤタイヤ側」
ムーバブルドリブンスプリング、ムーバブルドリブンピン、ムーバブルドリブンスペーサ、
クラッチアッシ(スプリングセットって単品補給したっけ?)
まだ色々あるけど、これだけ交換すれば、距離からしてバッチリでしょう!。
駆動系はこんなんでどうでしょう!。工具そろえるとこんなもんじゃ済まないでっせ!。
979774RR:03/08/22 01:41 ID:gk/HWJCR
972さんは自分でやってみたいの?。それとも単純に安くあげたいの?。
V100を改造してみたいの?。
自分でやったり、改造してみたいのであれば、最低でも電動インパクト買って
おいた方がいいですよん。1万以下の12V仕様で十分!。プーリホルダーはどこのも
イマイチで高いだけで話になんないけど、富里のジョイフルホンダで980円のベルト式
プーリレンチはお勧めですよん。お小遣いで遊ぶには中々の素材ですよV100は。
ドライブフェイスを固定するときは手で固定するだけで、十分ですよん!。
インパクトは緩めるときつかいまつ。いろいろいじくると壊したりもあることを忘れずに。
980979:03/08/22 01:43 ID:gk/HWJCR
富里のジョイフルホンダ→千葉ニュータウン店の間違いでした。
981979:03/08/22 01:49 ID:m8wv4I/e
手でネジ締めるんじゃないですよ!。右手にレンチ左手は固定です。
あとドライブフェイス(羽ついてる)の固定箇所(24mmナット)
だけ逆ネジだから注意してね。クランク交換になっちゃうよん。
982774RR:03/08/22 02:09 ID:lO+7QDl1
>>977
0km/h以上、60km/h未満
983774RR:03/08/22 08:25 ID:SH/HK/2N
ただ部品交換するのをメンテとはいわない。
メンテしたければバイク屋にもっていくべき。
984972:03/08/22 09:33 ID:9CY8pqgk
>>979-980
幸か不幸か同じ千葉に住んでいるようでつ。
近いうちにライコにでも行くんですが宜しければニュータウンのホムセのその商品や
アドVの整備なんか教えていただけませんか。お願いいたします。
985774RR:03/08/22 16:13 ID:g4PieIa9
age
986774RR:03/08/23 00:06 ID:GmztP8H3
オイルって満タンにしてからどれくらいで点灯するでつか?800`くらい?
987774RR:03/08/23 02:06 ID:1Rr5P2uR
>>986
大体1000km前後かな?
全開走行多いと伸びるでしょう
988774RR:03/08/23 02:06 ID:1Rr5P2uR
そろそろ次スレでも立ててみるかな
989774RR:03/08/23 02:20 ID:1Rr5P2uR
【安くて】SUZUKI アドレスV100 8台目【速い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061572484/
990979-981:03/08/23 07:43 ID:KIwIcAJ1
>972
おお、暴走人でしたか!。水曜休日でよければどーぞ。
ちなみに当方千葉市民。熱いV100トークを交わしましょう!。
991972:03/08/23 09:45 ID:QKiWyzPP
おぉ、V100トークお願いいたしますw
水曜ですか、わかりました確かライコは火曜が休みだから問題ないですね。
じゃあ27日の水曜にライコで待ち合わせの方がいいですかね?
何時くらいが宜しいのか言ってください。合わせますから。

これで今まで大した整備も部品交換もできなかったのができそうですw
992972
あと。。。。今更ながらレス見て気づいたんですが

実は私も千葉市民ですwスポーツセンのあたりですw
どうせならわざわざライコにせずとも分かりやすいように
もっと近場で待ち合わせのほうがいいですかねw