VTR1000Fファイアーストーム情報9【V2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どーぞ。
2774RR:03/05/21 13:47 ID:eKvMkJoi
2GEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEETS!
3774RR:03/05/21 13:55 ID:WrpOtq1P
3
4774RR:03/05/21 13:59 ID:Bz9dbbMX
前スレ
VTR100Fファイアーストーム情報8【V2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052633659/l50
5774RR:03/05/21 16:38 ID:Bz9dbbMX
過去スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報V
http://ton.2ch.net/bike/kako/1009/10098/1009891510.html
VTR1000Fファイアーストーム情報W
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10225/1022544166.html
VTR1000Fファイアーストーム情報6
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10357/1035725848.html
VTR1000Fファイアーストーム情報8
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052633659.dat
6774RR:03/05/21 17:13 ID:HkFiNNGK
直りましたね

7バトルオブツイン:03/05/21 18:45 ID:qpTy8iRU
スレ立てお疲れ様です。
8774RR:03/05/21 21:44 ID:C6Rv6ZIP
復活OME
9マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/21 23:35 ID:jAicu8DB
(・Д・)スレ立て乙彼です>>1
10774RR:03/05/22 00:10 ID:TuGM4q0L
VTRを中古で買おうと思っています。
国内・逆車共に年式と色の一覧のようなページってありませんか?
11774RR:03/05/22 11:30 ID:AJ7wL7Xe
サルベージ上げ
12774RR:03/05/22 11:31 ID:+euw5+Xz
さてここでお約束です



「SVとVTRは似ている」
13774RR:03/05/22 11:48 ID:2peT1Phq
>>10
わかりません。
14774RR:03/05/22 12:15 ID:0KYpvYEb
TRXより、だいぶ足つき悪いですよねぇ?
短足なので。
乗ってみたいなぁとは思いますが・・・
足回りとかTRXよりだいぶ作りもいいだろうし。
15774RR:03/05/22 12:17 ID:0KYpvYEb
燃費とかはどんなもんですか?
高速、峠、街乗りとか。
教えて君で熊襲
16774RR:03/05/22 14:55 ID:g/0sHISF
>>15
買ってから考えるべし。
漏れは納車の時、初めて触ったよ。ヤツに。
ちなみにつま先ツンツンでも問題無し。
17マヌケジーニ:03/05/22 15:04 ID:emK6ncUF
(・Д・)y~~~  俺は平均13・良くて16

燃費は悪い方だが、それより航続距離が短いのが難点
しかし、ソレでバイクを選ぶのもどうかとオモワレ

乗り味が気になるSVとの比較がビッグマシン誌に・・・
18774RR:03/05/22 15:05 ID:rW9ZdJhy
>>15
8〜10ってとこでしょう。
19774RR:03/05/22 15:10 ID:ILnSVcO0
SVはぶん回して11、高速巡航20、平均17〜18らしい。
20774RR:03/05/22 16:18 ID:RT1q7GKW
>>14
折れ、TRXからの乗り換え
足付きはくらべると悪いけど そんなに悪い部類じゃ無いと思うよ
あと、足回りはTRXの方が遥かに上
得にブレーキは全然違うTRXのブレーキは絶品だったよ。
21774RR:03/05/22 17:30 ID:0KYpvYEb
>16-20
レスありがとうございます。やはり足つき悪いようですね。
乾燥重量は1000にしては軽いほうだけど、
V-TWINは重心が高いというのが気になります。
SV1000Sは、自分には足つき無理でした。
VTRも無理かも。短足はつらいですね。

>20
TRXの方が足回りいいのですか?
TRXの足回りは、いい評判は聞かないですが・・・
いい具合にカスタムされた中古を買われたのでは
ないのですか?
違っていたら失礼。
22774RR:03/05/22 19:39 ID:RT1q7GKW
>>21
VTRは発売半年後ぐらいに走行6000の中古を買った
マフラーも変えて無いフルノーマル
タイヤもブレーキパッドもノーマルのままだったよ
TRXもフルノーマル
足回りはサスもブレーキもTRXの方が明らかに上だったよ
VTRのフトントブレーキとリアサスの悪い評判はここでも聞いた事あるけどな
エンジンはVTRの方が楽しくて速い
燃費はVTRの方が悪い 
23774RR:03/05/22 20:06 ID:0KYpvYEb
>22
レスありがとうございます。
そうですか、TRXは一応ブレンボも付いてるし、
VTRよか足回りもいいのですね、参考になりました。

エンジンに関しては、VTRの方がパワフルでしょうが、
TRXでも、日本のワインディングなら、
自分の腕なら充分過ぎるほどのパワーだと思います。

何でVTRは燃費悪いんですかね。
並列2気筒のTRXの方が有利なんですかね?
でもV-TWINのドカティでも結構いいらしいのに。

デザインはVTR-Fはとてもかっこいいですけどね。
SP-1、SP-2よりかっこいいですよね。
デザインに関しては、TRXは最悪ですよね。
デザイン自体も、パクリであることも。
24774RR:03/05/22 20:41 ID:+xYPjJH1
VTRの走行風景を見ていただきやしょ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
VTRスタート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!








あれ
出ませんか

VTRスタート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

えーテープの用意ができてないようです

あっできたようです

VTRスタート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

えー調子が悪いということでまた後ほどお送りすることに致しまして

VTRスタート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
黙れ小僧!
25テスタストレッたん:03/05/22 20:56 ID:/8Yb8Gfl
確かにブレーキはTRXの方がいいと思うが、サスに関しては、どう考えても
TRXよりVTRの方が上だと思うのだが...
26774RR:03/05/22 21:08 ID:G7Mr24Ll
>>23
燃費の悪さはビックボアの宿命だと思っていましたが、考えてみればビックボアは何も
VTRに限った話ではないですな。


今日、燃料補給して参りました。燃費はだいたい12.5km/lでした。やはり、悪いですな。
加速が面白いのでつい「がう゛ぁっ!」っとスロットルをあけるのが響いてますな。

ところでVTRのマフラーを純正から社外マフラーに変えたときの音質ってどんなもんですかね。
文字で表現するのは難しいかもしれませんが、社外マフラー装着されている方、インプレよろしくお願い致します。

27774RR:03/05/22 21:14 ID:4Zdo9rpJ
ヨシムラのマフラーが一番いい音質だった
28774RR:03/05/22 21:20 ID:YmOSiCK7
モリワキはどう?
虹色がカコイイ!!
29774RR:03/05/22 21:26 ID:jRKXXhnC
>>27
そうかな? ヨシムラはなんかペコペコ言って音質面での迫力に欠けると
思うが。まぁ騒音規制クリアさせるためには致し方ないのかも。
それにVTRはSVなんかと比べてメカノイズがヤカマシイので、乗ってる
本人の耳に入ってくるのは主にメカノイズ、エンジン音だ罠。
デビル管とか入れれば排気音メインで聞こえそうだが、周辺環境には
多大な迷惑がかかりそうだ。
30774RR:03/05/22 22:25 ID:R+VhDAdB
だ ま れ こ ぞ う
31マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/23 01:35 ID:ajF8heiw
(・Д・)y~~~  仲間に借りて何回か乗った程度だが
TRXの足&ブレーキがVTRより上とは思えなかったです
車体の軽さと細さは完全にTRXだったが・・・

>燃費
仕様です(w

>音
一般的にステン+アルミ管なら重く柔らか目で
フルチタンだと軽く堅いカンヂだと思います
(ホンモノのカーボンサイレンサーは耐久性に難)
サイレンサーの内径・外径・長さで量・質が変わるので断言できません

つかね、VTRの音ってドコの入れても大差無い罠(w
微妙に音質も変わるし音量の大小はあるけど、
聞けば「あっ VTRだな♪」って俺は思う

ちなみにペコペコ感はFPのが強い気が・・・(w
32’02海苔:03/05/23 02:05 ID:KoWIFCXQ
給気音気になりませんか?
ノーマルマフラーのせいかすごく気になる。
3000回転ぐらいで走ってるとペコペコとかポコポコとか聞こえるんですが・・・
防音ラバーが付いている国内仕様でこれだから、逆車の人はもっと気になるのでは?
33774RR:03/05/23 02:46 ID:VWyf+Med
VTRってノーマルでどんな音がするんですか?
どろどろどろどろどろ・・・・・・・・・・・・・ですか、
どどどどどどどどどど・・・・・・・・・・・・ですか、
ぼろろろろろ・・・・・・・、ぶろろろろろろろ・・・・・・・、
ぶう゛ぉう゛ぉう゛ぉう゛ぉう゛ぉう゛ぉ・・・・・・・・・・・・・、

どうか、ぜひ。真面目に。
34774RR:03/05/23 02:52 ID:ctGoaVIb
「ぽえ〜ぽんぽぺ〜ぺ〜
   ビビビビビビビビ〜
     黙れ小僧!黙れ〜小僧〜ボンボワ〜
      ズドドドドドド〜〜〜ドンガラガッシャ〜〜〜ン
        ピ〜ポ〜ピ〜ポ〜ピ〜ポ〜
          あっダメだこりゃ〜〜〜〜〜〜〜
            いかりや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ボンボボン
35774RR:03/05/23 02:56 ID:VWyf+Med
ありがとうございました。
36774RR:03/05/23 03:09 ID:yIgMwziX
>>33
本気で聞きたかったら、ネット上に結構落ちてるよ。
オーナーのHPなんかで、マフラー交換のビフォア&アフターみたいに。
あえて文字化するなら、ノーマルはキュルキュル、ヒュルヒュルって感じ。
37774RR:03/05/23 08:00 ID:OoBtEVZj
>>31
>カーボンサイレンサーは耐久性に難
ですか・・・、耐候性がわるいんですかね。カーボン、

チタンにすればよかった・・・
VTRに限らないことだと思うけど
鍍金で防錆している部品に錆が出るのが早いと思う
鍍金の厚さが薄いような気がするホンダ部品
39’02海苔:03/05/23 10:26 ID:SXk8b+7+
>>38
チェーンアジャスターが錆びてきてます。
40774RR:03/05/23 13:41 ID:1d4zXf7g
俺もカーボンにしてしまった…
41774RR:03/05/23 13:46 ID:Y2w2LPlP
ファイアストームなんてバーボンあったっけ?
今度マスターに聞いてみよっと。
42774RR:03/05/23 14:52 ID:VWyf+Med
>>36 どうも。今度から自分で探します。
43774RR:03/05/23 20:06 ID:/9cisSaN
ボクは、ヤマモトレーシング スペックA。
かなり、五月蝿い!
しかし、サウンドに酔える。
44774RR:03/05/23 23:22 ID:nOkeQQwP
>マヌケジーニ氏
人によってTRXとどっちが足回りがいいか評価が分かれますね。
自分は、値段が高い分、VTRの方がいいような気がするんですよ。
で、色々な場面での限界速度はVTRの方が高いのだろうと。

でも、車体の軽さ細さ、燃費の良さで、
TRXの方が気軽に乗れるような感じですかね。
デザインが悪いことと、VTRより少し遅いことを気にしなければ
TRXもありかな、と。
45774RR:03/05/24 00:01 ID:E1Da7EtT
はじめますて、質問させてください。
VTR買おうと思ってるんですが、上のほうで燃費悪いって出てましたが、SVとかは良いらしいとの事。
同じVツインで何故そんなに違うのでしょうか。メカのこと全然わかんない素人な者で。
VTRメチャ好きなんですが。(ツーリングで気にしてばっかりっつうのはちょっとイヤ)
なんか打開策ってありますでしょうか。よろしくです。
46774RR:03/05/24 00:09 ID:ozTXd6DO
>>45
高速使って、ちゃんと高めのギアを使っていれば18km/l位行くので、
新型のタンクなら300キロ以上走れるよ。
でも漏れは下道ばっかりだから200キロで…

ツーリング仲魔はDトラだから気を使わんがw

ところでSV1000て燃費いいのだろうか?ベースマシンのTL1000Sも燃費悪いらしいのに…
4745:03/05/24 02:25 ID:p2sHlpwa
レスどーもです。なんか19さんのとこで
>SVはぶん回して11、高速巡航20、平均17〜18らしい。
って、出てましたんで。(19さん、勝手に引き合いに出してすみません)
知り合いのドカモンは、街のり20km/lっていってたし(空冷だから?)同じ90度Vツインなのになんでだろって言う素朴な疑問でし。
メカに詳しい人が居られれば聞いてみたいなーっと思ったしだいです。
どの道VTR手に入れるつもりっす。
48774RR:03/05/24 03:01 ID:ozTXd6DO
>>47
今諸元を見てみたんだが、VTRよりは燃費良さそう、確かに。
でも、インジェクションとはいえ、TL-Sが9〜12km/lと言う話からして15km/lぐらいと言うのが妥当では無いだろうかと勝手に予想w
タンク1Lでかいので、どっこいだと自分を説得しようw

燃費が悪いのは確かに面倒だす。事前調査無しで買ったので、余りの予想外の結果に愕然としたYO
毎日学校行ってた時は、二日にいっぺんはGS行ってたもんなぁ…
でも面白いし乗り易いよ〜お勧め。
49774RR:03/05/24 03:41 ID:lPITdcSV
燃費は回すと確実に10切る
普通に乗ってると10〜11
4000までしか回さないと12〜13(でも面白くない)
って所かな
ツーリングの時はスタンド探しに一番気を使ったな
50774RR:03/05/24 04:47 ID:B6QQvqXY
初期型どノーマルだけど都内の街乗りでコンスタントに14〜15だから
燃費悪いのはどこか壊れてるんじゃないかと心配になる。

同調狂ってたり、ダイヤフラム不良、オーバーフロー気味、インシュレーター不良、プラグや
点火系不良、ブレーキ引きずり、チェーン不良、ホイールベアリング不良、タイヤの状態等々…。
あとマフラーとか替えてたり、走る地域や条件とか、乗り手によっても変わる。

インジェクションじゃないんだし、あのでかいキャブを見れば大食らいなのも分かるけどさ。
燃費が気になるならカブをお勧めするよ。
51774RR:03/05/24 04:53 ID:Yp5EMyJO
150km過ぎるとガソリンスタンドを探すな。
52774RR:03/05/24 14:10 ID:w+HDFDb2
自分のは、特別燃費のいいタマだったのでしょうか。

通勤でまったり4,000rpm以下くらいで走ってると、19km/g切ることありません。
山行ったり、高速でちょっと飛ばしても、17km/gくらい。

ツーリングでは、250kmは安心して走れます。
'01の逆車です。
53774RR:03/05/24 14:26 ID:XUnFHo04
160`走るとランプ点等します。
’00国内
54’02海苔:03/05/24 18:54 ID:MUysckVz
今まで”ど”ノーマルでしたが、かなり不満のあったブレーキパッドをかえました。
ZCOOのTYPE-Cです。

効きが悪かったのは、マスターやキャリパーではなく、パッドだったみたいです。
値段にしたら、SP2のマスターを入れるより高くつきましたが・・・
55774RR:03/05/24 20:47 ID:Mb/ua4jO
>>52
それは当りとかじゃなくて単に乗り方がいいだけだよ。
 
 オレなんか田舎に住んでるから、殆ど6000回転以下なんて使わない。家を出ると即峠状態だ。で、160km位で赤ランプ点灯だよ(w
56774RR:03/05/24 20:55 ID:g8b9SITp
漏れのVTR(01国内・モリワキUPフルエキ)もリッター10から15ぐらい
流して18って感じですヨ
TL-Sも初期型キャブと最後期インジェクションで別物と言いますし<燃費
そんなに気にするものでもないのかも
あと体重減少+マフラー交換(あわせて20KG減)で大分良くなったような気がしまつ(藁

とはいえロングツーリング行くと厳しいですね。
57774RR:03/05/24 20:59 ID:xaab7lxD
TL-Sって最初からインジェクションじゃぁ?・・・
58マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/25 00:05 ID:yub+wj9k
(・Д・)y~~~  遅レスですが・・・

@サイレンサーの”ガワ”がカーボンについて
強度が足りないのと日焼け(色落ち)するのが「難あり」といった理由です
ドライカーボンなら強度もあり軽いと思いますが価格が段違いです
また、マフラーメーカーにもよりますが「カーボン」として発売してても
ほとんどのがアルミ等にカーボンを撒いただけだし(軽くないので注意!)
一時のブームだけで最近の主流がカーボンじゃなくなったのが「難あり」な証拠です

>>43
ヤマモトって種類多いからコメントしづらい罠(w
俺はヤマモト・チタン2−1でサイレンサーを110×370にしてます♪
59774RR:03/05/25 00:27 ID:PLzQgqPL
VTR1000Fかっこいい。
だがSV1000よさげだな。
バックトルクリミッターのおかげで、コーナー前のシフトダウンも
怖くなさそう。
60774RR:03/05/25 00:33 ID:vxT1I59Y
たしかにあのエンブレにはけっこう手を焼いた。
ちょっと回転数が高いと後輪がロックしたり、
それに気をつけて低回転でいくと立ち上がりがたるかったり。
バックトルクリミッターつけたいと何度思ったことか。
61774RR:03/05/25 00:55 ID:hpXtn6Ws
キャリパー清掃に挑戦してみた。
キャリパーピン(でいいかな?パッドの支持してる奴ね)がどうしても緩まぬ。
あんまり力入れると舐めちゃいそうだからやめておいた。

一応パッド装着状態で綺麗にごしごし磨いたわけだがピンが外れないくらい固着していると言うのが、そもそもどうなんだろう?
外し方にコツってあるかな?

ピストンが綺麗に輝いてるのは気持ちが良いですな。操作感向上に付いては分からんのだがw
62774RR:03/05/25 01:06 ID:uMAbWW2v
>>61
柄の長いレンチ買いましょう。
もちろんキャリパーを外す前に緩めるのですよ。
63774RR:03/05/25 01:13 ID:hpXtn6Ws
>>62
レスどうも。
やっぱりヘキサゴンレンチ買うか…精度の高い奴じゃないと舐めそうで怖いでつ。

あんまりにも外れないから、他にロック機構でもあるかと不安になってしまったよw
64774RR:03/05/25 01:41 ID:UXzi2VbN
>61
キャリパーピンはずしたら,勢い余ってキャリパー本体(国内・ゴールドアルマイト)ガリっとやっちゃった…
きをつけてね。

>56
‘02domestic燃費ですが
待ち海苔90%主に流して15km/l
高速100% 100km/h(ほぼ巡航)で20km/l
理みったー当てながら走ったときは待ちの海苔くらいか。
160km/hキープくらいが一番燃費悪そうって思ってしまわないでも
ないかんじー
6564:03/05/25 01:42 ID:UXzi2VbN
キャリパーピンぢゃなくてパッドピンかな…
66774RR:03/05/25 10:21 ID:fc6810Bn
ピポットレスはエンジン下ろすとき
すっげー手間がかかりませんか?
67774RR:03/05/25 16:51 ID:pClF4OYG
ピポ
パピ
ピポ


ボク
江戸川クン


「ぎえ〜っ」

"キュイーン"
68774RR:03/05/25 18:41 ID:uFjUmmro
69774RR:03/05/25 20:14 ID:9RvpJ6QH
>>68
よめないでつ。
70774RR:03/05/25 20:27 ID:yU3nY6En
ttp://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20030513A/index.htm
これを張りたかったんだろう。
面白くないけど、危険でもないので別にいいか・・
71774RR:03/05/25 21:23 ID:i/2oeyrb
私も昨日キャリパー掃除してピストンもみもみしてました。(;´Д`)ハァハァ
ピンは簡単に抜けたけど、掃除してもブレーキ引きずり気味なのでシールの交換が必要らしい。
フロントのキャリパー割らずにシール交換ってできないですかね?

ps.パーツリストだとパッドピンの表記は「ピン ハンガー」でした。
72’02海苔:03/05/25 21:38 ID:o2HoYOk0
>キャリパー割らずにシール交換
やろうと思えば出来ないこともないが、シール交換するのであればオーバーホール
した方がいいのでは?

こないだフルード交換したとき、廃液の中にきらきら光る物が・・
見なかったことにしました。

ブレーキの引きずりは俺のも最初からあり、
もみもみしても出にくいピストンが、各キャリパーに1つあります。
後、ディスクも若干ふれてます。
73774RR:03/05/25 22:19 ID:sNk5nXPJ
もみもみってどうやんの?(;´Д`)ハァハァ
まじでピストンもみだしの意味(やり方)が解りましぇん。
74774RR:03/05/25 23:32 ID:z1lyp4N9
VTRの最高速ってどれくらい出るの?

75774RR:03/05/25 23:35 ID:UXzi2VbN
>73
パッドはずして,ブレーキレバーを何度も握ってしてピストンを
出すこと

で,出したところで掃除&押し込み→もみだし
を繰り返して清掃

マジレスですまん
7673:03/05/25 23:44 ID:sNk5nXPJ
>>75
あんな堅い物どうやって揉むのかと眠れぬ夜を過ごし・・・

マジレスありがと〜。
77774RR:03/05/26 01:18 ID:2FkdReRQ
>>74
国内   180km/h
逆輸入車 240km/h前後
78774RR:03/05/26 01:31 ID:73QDZS49
国内仕様でリミッター解除してメーター
振り切れたんですけど実際何キロくらい
なんですかね?
7974:03/05/26 02:17 ID:uHNt2gDw
うーむ、そんなもんですか。こないだ高速で220(メーター)ほど
出してみたときにはがんばりゃ260はいくかなー、
ってな感じだったけどVでFじゃさすがにそこまでは出ないか。
もともと最高速なんて重要視してないバイクだから仕方ないことかも
しれんけどね。

>>78
メーターも変えればすぐわかるよ。漏れのも国内フルパワー
80774RR:03/05/26 05:08 ID:VcAhcYNa
>>72
> やろうと思えば出来ないこともないが、シール交換するのであればオーバーホール
バイクのキャリパーだとシール交換≒オーバーホールですもんね。
ただ、OHするならASSY交換しちゃった方が手っ取り早いかと思いまして。
あと、金額的にも微妙なので。

> もみもみしても出にくいピストンが、各キャリパーに1つあります。
ウチのは2ポッドキャリパー状態でした。;_;
81マヌケジーニ:03/05/26 05:36 ID:A1Lt61hn
(・Д・)y~~~  国内フルパワー+FCR他で
なんとか引っ張ってメーター読み270弱ですた♪
82774RR:03/05/26 06:10 ID:oMaH1leA
遅レスだが
SV1000Sは俺の場合
街のりで15走るか走らないかだよ
全然廻さないで乗ってね
だが楽しく(5000rpm)以上廻して乗ると12くらいだったと思う
ファイアーストームトほとんど変わらないんじゃないんですか?
83774RR:03/05/26 22:57 ID:uHNt2gDw
わけあってサイレンサーを国内純正から逆車純正に変えたんだけど
低速が素晴らしく良くなった。あと心なしかサウンドも。

1500回転で走れるなんてお兄さん感動的だ!

マフラーの径がずいぶん小さくなったのは迫力が無くなって
なんだか寂しいけどな。
84774RR:03/05/27 04:54 ID:oMQczlqD
海外仕様TL-Rで270km/h
そこをハヤブサにブチ抜かれたんで
ちょっとビビッた
85774RR:03/05/27 20:10 ID:Ax3F/nJL
260位でアップアップだね。

 最高速で隼が相手ならSPシリーズでも勝ち目はないなぁ〜
86774RR:03/05/27 20:54 ID:FQNpT8+X
ごめんなさい
モチュール300V入れてたのですが
いい加減オイルがヤヴァクなってきたので
銘柄を1ℓ680円のやつに替えてしまった、、、

お金(ry
オイラは純正で充分ですな
オイルは
交換頻度は3000km毎です
かなーり手抜きです
88’02海苔:03/05/27 22:42 ID:3HjAD3ut
純正ってGP?
クラッチとか滑らない?
89774RR:03/05/27 23:05 ID:s1FRJ7Zb
VTRのエンジンはオイルに優しいと開発責任者に聞いたんで純正(S9・20w-50)使ってる。
クラッチ滑ったことは無いよ。
90774RR:03/05/28 09:12 ID:QNi7rTeY
最近、VTRのスタイルがヤボったく見えてきたのはオレだけ?

なーんか重そう(実際重いんだけど)に見える。見た目だけでも
スッキリできないかな?
91774RR:03/05/28 09:39 ID:/lGN0Pzw
今年モデルチェンジするよ
92774RR:03/05/28 10:07 ID:RJZVPYGQ
そんなに重そうか?
俺にはTL−SとかどかのSSのハーフカウルのやつよりは全然スマートに見えるが。
重く感じたら上を見上げてごらん。
ブラックバードやらZZRやら、はてには金翼を・・・。
ファイアーブレードやR1と比べちゃいや。。

モデルチェンジってどんな感じになるの?
93774RR:03/05/28 10:16 ID:ASTxuWH/
むしろ生産中止になります
94山崎渉:03/05/28 11:24 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
95774RR:03/05/28 15:14 ID:G1T5YCMJ
生産中止には・・・なりそうだね
96774RR:03/05/28 15:49 ID:ZGjShhUY
あのエンジン二台で終わり?
VTR1000Fとバラデロ?だっけ
もったいないよな〜
97774RR:03/05/28 15:54 ID:BMUOCYW8
SPは終わりだろうけどFはもうちょっと続くんじゃ無いのかな
排ガス規制が厳しくなるから、それに合わせてインジェクション化か
切り捨てられて生産中止か
98774RR:03/05/28 16:27 ID:y2wwwy5s
バラデロがFI化されたばかりなので,エンジン自体はまだ作りそう。
SV1000を意識したモデルチェンジはしないのかな?

現在は発表当時の販売目標の1/10となってしまった現行モデルは
もう短いと思う。そろそろV2に魅せられたライダーの買い換え需要とか
出てくると思うので早い段階で手を打たないとSVとかドゥカに根こそぎ
もってかれてしまいそう。
99774RR:03/05/28 21:12 ID:nRqfQ3JQ
>>97
排ガス規制じゃないんだよなぁ〜〜  輸出仕様は知らないが、国内モデルに関しては
秋からの第?次騒音規制に引っかかるんで生産中止だよ〜ん。
100774RR:03/05/28 21:43 ID:E9cnVa4C
100CC
101_:03/05/28 21:43 ID:b+zu5HVI
102774RR:03/05/28 22:08 ID:IGbh5xl+
FireStormのデザインに惚れて買ったからモデルチェンジがちょっと怖い。
気に入ったデザインのVツインが出てこなかったらパーツ無くなるまで
乗り続けてやりたい。
103774RR:03/05/29 01:21 ID:ZX2zaCsi
Vツイン好きで買った俺は、当時、TL1000SかVTR1000Fかで悩んだが、
TLが超トリッキーだと聞いて扱いやすさでこれを選んだしな。
まぁ、モデルチェンジしても、ハーフカウルなら良いかな。
特に外装は超ダサくなければいいかなー。
トライアンフの、デイトナ600かっこいいよな。ああいう感じのハーフにすれば、VTRに似合うかのう?
104774RR:03/05/29 10:46 ID:nzjreKIZ
>>99
今のままでは次の規制に通らないのか?
かなり余裕を見て音量を抑えてると思ってたが、違ったのね。
105774RR:03/05/29 11:31 ID:x1vajG/l
>99
その次の規制って、車検時のマフラーの音量にまで関係してくるものなんでしょうか?

やっぱダ━(´Д` )メ━なのかな・・・
106774RR:03/05/29 12:48 ID:Pvwsfrvj
排ガス規制だろ?
107774RR:03/05/29 13:18 ID:oeTf/rzQ
GTOみたいな可変マフラーでもやったらええがね。
どうせ騒音規制なんてある回転域、それも2つの領域程度でしか測らないものだ。

サイレンサーの中に経路が3つあって、
低回転のときは排ガスが通るサイレンサー穴は一つ。
圧力が高まってくると全開になる。
108774RR:03/05/29 15:26 ID:nW2Sx+Om
VTRって騒音にひっかかるほどうるさいか?
そんな厳しい規制できたらマフラー交換なんて出来ないやん

それに秋に規制が厳しくなるなんて聞いた事ないぞ
排ガス規制が厳しくなるのは知ってるけど。
109774RR:03/05/29 15:38 ID:LEeBbaZD
http://www.jama.or.jp/eco/noise/table_02.html

VTR1000Fは、この表の「二輪車:小型」欄における「継続生産車」に当たるが、その
規制時期が平成15年9月1日からになっているので、これを以て生産中止かと・・・

>>108
日本の(特に新車に対する)音量規制が厳しすぎるんだよなぁ。
110774RR:03/05/29 18:32 ID:YpstN7Ov
>>108
そう、もうマフラー交換なんて出来ない。昔に戻って車検のたびに元に戻すしかないね。

 ついでに書くけど排ガス規制も厳しくて、触媒の付いているマフラーを交換したらJMCAだろうがなんだろうが車検は通らないよ。
 
111774RR:03/05/29 19:02 ID:vz7VE+iF
>>GTOみたいな可変マフラー
GTOのやつはどんなのか知らんが、NEW CB1300が採用してる排気”口”ディバイス
があります。

車検のたびに元に戻すしかないね。
道交法?が変わってそれすら無理かも、違法改造車ステカ貼られます。
112774RR:03/05/29 19:21 ID:BxJHo/lV
>>108>>110
新車時と登録後は規制音量が違いますよ。
113774RR:03/05/29 19:25 ID:YpstN7Ov
>>112
どっちにしても、8月で生産中止だ。
114774RR:03/05/29 21:06 ID:vx1eg8fw
8月までに生産しておいたので今年一杯乗り切って、
来年はバラデロ同様にインジェクションにして更に騒音対策もされてるといいな。
VFRみたいなイっちゃったデザインになったりして(あれも好きだけど)。
115774RR:03/05/29 23:28 ID:9DJ8arSH
今日、フロントキャリパーの掃除をしたんですが、
ブレーキパッドを押さえているスプリングパッドって外して
大丈夫な物なんですかね?
某バイク屋で「タッチが変わる」と言われたんですが
故障したりしないか心配で。
外して走ったらちょっとダイレクトな感じになりますた。
116774RR:03/05/29 23:30 ID:9DJ8arSH
連かきすまそ
パッド裏のパンチングメタル?みたいのってつけてます?
117774RR:03/05/30 00:42 ID:CevtIFZt
>>114
知ってると思うが、外国の新年度は九月なんだよね。で、九月〜十月頃に新型のアナウンスがなけりゃ
それでお仕舞いだよ。
118774RR:03/05/30 22:40 ID:Fip7AiEr
VTRって3000rpmくらいまでの低速回転からアクセルをガバッと
あけるとエンジンがガタガタ振動するけどあれはエンジンには
よくないんだろうか?

振動しないように徐々にアクセルを開けたほうが加速もいい気がするし
119774RR:03/05/30 23:08 ID:NRN0uC3Y
エンジン右側のウォーターポンプ下にある穴から液漏れするように
なってしまいました。これってメカニカルシールがダメになったんだと
思いますが、いくらぐらい修理代かかるか分かる方いますか?
来週車検なのに…。(´Д⊂グスン
120774RR:03/05/30 23:16 ID:LWfOWxMm
>>118
精神的に良くない。
121774RR:03/05/30 23:30 ID:aRB+Ag3c
VTRはV-TWINだから、4気筒のR−1や、
並列2気筒のTRXよりスリムですよね?
単気筒分の幅しかないわけだから・・・
122774RR:03/05/31 00:20 ID:GIEsdHRg
サイドラジエーターだから、思ったほどスリムじゃないよ。
123774RR:03/05/31 00:30 ID:D1VRvo++
オレハウォーターポンプのシャフトが錆びてシールを破った。
もう、2回ほど交換してるが、オイルラインや、他のところに進入している形跡は無い。
バイク屋にイチャモンつければ、タダで出来る。
ホンダのイチャモンセンターか地域販売統括にtelすべし。
124774RR:03/05/31 00:44 ID:rLgko2W1
>>122
この前大学の駐輪場で隣に止まっていた隼と12Rを比較してみたけど、
とてもリッターマシンに見えないスリムさでしたよ。超薄って分けじゃないけど。
125119:03/05/31 01:11 ID:adGxW466
>>123
いや、あの、もう6年も乗ったし部品寿命だと思うので普通に修理に出したいです。

ウォーターポンプカバー外すだけでメカニカルシール交換ができればいいけど
「エンジン下ろす」とか言われないことを祈って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてます。
126774RR:03/05/31 01:15 ID:J84aci6F
正直、国産Vツインなんて全部DUCAのパク利だよね〜
乗ってて恥かしくないのかなぁ?
VTR,TL,SVなんてDUCATIのバイクに比べたら安っぽいし玩具みたいだよね。
もしかして国産Vツイン乗りってお金が無いから、安いVTRやSVに乗るのかな?
試乗車でもいいから乗ってみなよ、価値観変わるよ!もう国産の紛い物には跨る気無くすよ。
127774RR:03/05/31 01:32 ID:whcz0Sjn
正直、>>126なんて人間のパク利だよね〜
生きてて恥かしくないのかなぁ?
>>126なんて一般人に比べたら安っぽい知障みたいだよね。
もしかして>>126って頭悪いから、変な宗教にはまるのかな?
普通の人生でもいいからおくってみなよ、価値観変わるよ!もう今の人生生きる気無くすよ。
128774RR:03/05/31 01:43 ID:J84aci6F
pu
オリジナリティー皆無の国産Vツイン乗りらしいレスですね〜
次は悔しさの余り、DUCATI乗りですが何かとか嘘言っちゃうのだろうなぁ〜
129774RR:03/05/31 01:43 ID:VbGQomGl
釣れてますか?

…あ、まだ1匹ですか。がんばってくださいね。
130774RR:03/05/31 01:46 ID:PauSiqUn
当方FS乗ってまつ。
昔、峠で出会ったSS900に乗ってる香具師と駐車場でちょくちょく話した。
「ドカは最初からオーリンズやブレンボついてるし、テルミなんかも他車種よりも相対的に安くつけられるし、国産イジルよりイイ!」
とのたまっていたが、タイヤの端は3センチ以上キレイだった。
1ヶ月後、スイングアームにクラックが入ったり、ステンレスのはずのエキパイが真っ赤に錆びただの。
そういうのを見てるから、いちがいにドカドカと妄信するのは漏れにはできない。
SSはスタイル的には好きだが、長く乗って面白そうなのは、やっぱモンスターかSTかな。
スーパーバイク系は高いから無理。ムルティストラダはちょっと乗ってみたいかな。
131774RR:03/05/31 01:47 ID:P4xj04aX
バケツ一杯になると良いですね>>126
132774RR:03/05/31 01:47 ID:rLgko2W1
>>126
明日は雨みたいだけど頑張れよっ!(w
133774RR:03/05/31 01:49 ID:J84aci6F
>>130
そんなへタレを基準に言われてもねー
いい大人なんだから、いい加減個でものを考えようね。
134774RR:03/05/31 01:50 ID:CUZw54Wu
音はちょっとマヌケだけどそれ以外は別にいいじゃん
135774RR:03/05/31 01:56 ID:rLgko2W1
>>134
でも正直な所、音って結構重要なんだよな・・。どーにかこーにか
ノーマルの「トコトコ(ひゅるひゅる)」を「スドドドド」に変えることが
出来ないものだろうか・・・。
136774RR:03/05/31 02:04 ID:CUZw54Wu
マフラー替えても微妙なんだよな〜いい音するのある?
ヨシムラは正直マヌケだった

ドカの音はマフラーだけじゃないからあの音に近付くのは無理だろうね
でもVツイン勢だとSVなんかでたまにいい音してるのもいるんだけど…
137マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/31 02:08 ID:JY9KBUKe
(・Д・)y~~~  呼んだ?
>137

ワラタ
139774RR:03/05/31 08:51 ID:PauSiqUn
>>133
別にドカを否定してるわけじゃないですよ。上手い人がいるのも承知です。
ただ価格や品質の安定性、もちろんバイクの特性なんかを国産と比べて考えると、漏れの安月給とせせこましいハート、力量では所有する資格はないなと。
外車に対するアコガレはあるんだが、走行中振動で部品が落ちる(2000年以降の腫れモデル)のを目の前で見たり、ドライブシャフトのOHに十数万(BMW)とか聞くと、やっぱ漏れには無理!と思ってしまう。

ところで、永遠のテーマなんかもしれんが、みんなが求めてるツインの排気音ってどんなの?
漏れは音は車検対応ならどうでもよくて、マフラーは抜け・軽さ・見てくれで選んでしまうんだが。
140774RR:03/05/31 12:39 ID:9CG86Egg
ここが釣り堀だって事忘れたらいかんがなヽ(`Д´)ノ
141774RR:03/05/31 15:56 ID:rVldl8FF
ドカにぶつけてしまいました


「ドカッ」
142774RR:03/05/31 18:28 ID:XK/z2wGg
そのとき、心臓がドカドカドカドカ・・・
143774RR:03/05/31 19:50 ID:TxG7Stad
排気音もドカドカドカドカ・・・
144774RR:03/05/31 21:10 ID:PauSiqUn
>>140
釣られるのもまた楽し。正直スレも9つもたつとネタなくなるからサ(W
145774RR:03/06/01 01:55 ID:iAIax1D7
OCと同じ傾向になってきたな
146774RR:03/06/01 03:35 ID:WqqRxYLl




           "ドカ海苔はドッカ行け!!!!!!!!!!!!"
147774RR:03/06/01 04:39 ID:yAjIms/K
みんな釣られすぎ。
脳内ドカ乗りなんてスルーしましょうよ。
148釣られてみるSV乗り:03/06/01 05:35 ID:JA+gK4pa
つーか、VTRとドカってビッグツインである以外に共通点ないし。
なんでわざわざ比べんのか拙者には分からぬよ。

そもそも比べてももらえんSV乗りの独り言でした。
149774RR:03/06/01 05:42 ID:mTfOeCj/
ドーカ、ドカはスルーしてください
150774RR:03/06/01 05:50 ID:JA+gK4pa
駄洒落とVTRをこよなく愛すスレはこちらですか?
151774RR:03/06/01 09:26 ID:nARsyFpw
>>148
VTRが発売された時に、ドカが吊り目にしたモナリザの絵を広告に使って、本物じゃないっていう広告をしたんだよ。

 
152774RR:03/06/01 14:37 ID:EUMOS6Zq
>>151
へぇ〜初めて知りました、道理でドカが…ドカが…
っていうねたが多いワケですね。
153774RR:03/06/01 14:37 ID:eBkUuVqH
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

154774RR:03/06/01 16:27 ID:M8w5VIJm
>>152
単にプアマンズドカに成り下がっている事を認めたくないだけだろ。
ドカなんか欲しくないと痩せ我慢しているけど、本当は皆ドカが欲しいのさ。
155774RR:03/06/01 16:37 ID:mhSd1lOA
まあ、正直言うとドカ欲しいけどね。RSVミレも欲しいな。さらに言うと、
トライアンフのデイトナとか、R6とかも欲しかったりする。それでも俺はVTRが
好きだな。
156774RR:03/06/01 16:50 ID:5YIEGVKZ
ドカに限らず未体験の単車は素直に一度乗ってみたいけど、
モノが分からんうちは何とも思わないな。
そこでドカに出会って「あ、いいものだ」と思ったならいい巡り合わせ
だけど、「コピーですか?」とドカ側から煽ってるようじゃ感じ悪い罠。
157774RR:03/06/01 16:53 ID:LgXNszQ7
こんな古典的な釣りに釣られるなんて・・・



おまいら、よっぽどヒマなんですか?
158774RR:03/06/01 17:02 ID:5YIEGVKZ
既出言い出すと今のVTRスレに書くネタあるのかと。
ヒマなんですか?とかつまらんことageてまで言ってないで、
身のあること書いてみてよ。
159774RR:03/06/01 19:09 ID:Uj+buIvl
おならをドカッとしたら身が出ちゃいました(w
160774RR:03/06/01 19:41 ID:5YIEGVKZ
「図星ですか?」「釣られて必 死 だ な」くらいのレスは
想定していたが、>>159は想定外だ。俺の完敗だ・・・



そのミじゃねーYo!
しかもドカってかけてあるし!!
ヽ(`Д´)ノ
161774RR:03/06/01 22:12 ID:BwdvNpMu
VTRのオイルの量って多くない?
162774RR:03/06/01 22:32 ID:jeDS7L9l
>161
確かに。ところで皆さんはオイルどこの使ってます?
163774RR:03/06/01 22:51 ID:LbKHMAH0
ホンダ純正ですが、何か?
164774RR:03/06/01 23:29 ID:xOZtEIzm
海草ローション
165774RR:03/06/01 23:45 ID:lswxx2+g
>>162
ホンダ純正、その2。
166sage:03/06/02 06:36 ID:Aql9Xn+K
>>162
ホンダ純正、その3。
 
そいえば純正オイルもモデルチェンジしたね
167774RR:03/06/02 06:43 ID:gbQEm5w1
赤男爵オイル(安い方)ですが何か?
N→1のカコーン!が気になる・・・
168774RR:03/06/02 09:31 ID:jGBYBDl3
純正ってS9(旧GP)なのかい?
本当は使ったらダメみたいだが、なんら不都合はないのですか?
169774RR:03/06/02 13:28 ID:JWNkITzK
またオイル話か…。ホントにネタないんだな。
S9を使ったらダメなんてどこで聞いたんだかしらんが取り説くらい読めよ。
170774RR:03/06/02 14:44 ID:i/A+1g67
赤男爵→純正で ずっと純正だな
純正をほんとは使ったら駄目って何やねん。
171774RR:03/06/02 15:58 ID:BmK38WuY
モデルチェンジの噂

ttp://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=50677&documentID=171897&navID=null

>The Firestorm has been unchanged for seven years,
>but the new model is likely to get a new chassis,
>sharper styling and better economy.

だそうだ。
172171:03/06/02 16:02 ID:BmK38WuY
一応、和訳しておく。
間違えてたら修正お願いします。

Firestormは7年間変化はなかった。
しかし、新しいモデルは新しいシャーシ、鋭いスタイリングとよりよい燃費を獲得するようだ。

ってなかんじですか。
173115:03/06/02 19:06 ID:7SM2aKxy
なんですが…どうでしゃうか?>>115
ネタないようなので暇つぶしで良いのでアンサープリーズ
174774RR:03/06/02 20:27 ID:iIovrxhA
モーターショウを待つしかないな。
175774RR:03/06/02 21:32 ID:4kK/FcJT
鋭いスタイリングって事はブレード954やVFR800みたいな面構えになるんでしょうか。

あと、やはり純正オイル使ってる方多い様ですね。
自分は餅クロノなんですけど、気に喰わないので次はS9にしてみます。
176774RR:03/06/03 00:27 ID:KhQg4Wa4
>>169
MA,MBって知ってる?
初期型が出たころはそんな規格は無かったが、VTRはMA指定のバイクで、
今の純正オイルでは、G1,G2、G3が指定されてます。
でも、S9入れてて不都合が無い所を見ると別にいいのかなと思いました。

’02の取り説にはウルトラU、スーパー8が指定されてます。
177774RR:03/06/03 01:50 ID:1kXSN06J
>>715
餅クロノのインプレキボンヌ!
178169:03/06/03 02:34 ID:hr9O/Ijz
>>176
随分前から知ってるが、バイク用オイルならJASO規格なんて気にしなくていいんだよ。
あんなのは単なる天くだ(ry

初期型の取り説にはウルトラUかウルトラGP(現行のS9)と書いてある。
02型がウルトラUかスーパー8(同G2あるいはG3)指定ならそうすればいいだけ。
だから取り説読めって言ってるんだが…。

オイルスペックにこだわるのもいいが、オイル屋に踊らされないように。
179175:03/06/03 19:27 ID:1Uh/whAY
>177
初心者の意見なんで聞き流して下さい。
最初のオイル交換時は餅コンペにしました。結果、始動性、低速域のエンジンの粘りも向上。
交換後300`位はシフトフィールが悪かったですが、N→1のショックも少なくイイ感じです。
しかし、加速時の鼓動がサッパリ無くなりますた・・・。
その後、餅クロノにしたのですが、少しは鼓動感が出てきたものの、至っておとなしいでつ。
よって、Vツインフィールなどどうでもいい人には餅はイイと思います。

180774RR :03/06/03 20:32 ID:5GpwCva3
オイルについては、いろんなとこでも言われてるので今更だが
本当に違いが知りたければ、変更する時に以前のオイルを完全に落とさないと
目に見える変化はないと思う。
洗浄し、同じ種類を2・3度使い、また洗浄、別のオイルを同じように使う。
ここまでやるのはバカバカしいので、シール材に影響のない物を使えばいいだろうし
添加剤を使ったり、安めのオイルで交換サイクルを早めるのが一番だと思う。


181179:03/06/03 20:56 ID:1Uh/whAY
>180
さすがにそこまでは・・・。エレメントを一緒に交換する位しかできないですね。
しかし、新モデルの話題盛り上がらないですね。ヤングマシン等に予想図が出れば違ってくるかな?
182774RR:03/06/03 23:54 ID:RpVu5uAI
>>179
インプレありがと
でも、GP入れた時やけにスムーズになって、鼓動感が減ったように思えたよ。
餅は使ったことがないので比較できないけど・・・
183774RR:03/06/04 03:26 ID:obS3e1bK
みなさんは冷却装置つけてますか
お勧めのがあったらおしえてください
184774RR:03/06/04 17:30 ID:RSilsjX9
>>183
まずはお前の頭に冷却装置をつけろ
185774RR:03/06/04 17:55 ID:5kzC7uQh
オイルクーラーに繋がってるオイルラインに金属製のクリップつけてまつ(w
昔の空冷4発乗りがよくやってた奴。
夏になるとクリップが触れないほど熱くなってるので、少しは効果あるのかな?
186774RR:03/06/04 20:29 ID:kb687ydJ
今日、幹線道路の坂道発進でミスってエンストこいた。
焦って、セル回したけどナカナカ掛からない。アクセルかなり煽りつつエンジン始動。
そのままクラッチ開放→強烈なホイルスピン。


              びっくししますた。


187774RR:03/06/04 21:04 ID:V9YZN4sT
>>183
スピード上げれば冷えるから必要無い。
188774RR:03/06/04 23:36 ID:mDm7n/El
中古のVTR欲しいけど、97年式辺りだと何かまずいことある?
車両本体の予算60万位で探してるんだけど。

189774RR:03/06/05 00:49 ID:r31IABkY
レギュレーターが鬼門
190774RR:03/06/05 01:44 ID:rqSKfUAI
レギュレーターは97じゃなくても壊れることがあるから交換すればいいだけ。5000円で手に入る。

97以降で小さなパーツの仕様変更はあるけど、だから97はマズイってことは無いと思う。
あとは普通の中古車選びと同じでしょう。

97だと法定償却が終わる頃なので事故って全損になったらゼロ査定です。
191774RR:03/06/05 11:34 ID:4ii1D/cZ
太股、熱いんだよな
コレカラ
192774RR:03/06/05 15:52 ID:E+SCN0dX
新車でドカの750SPORT買うより古いVTRかたほうが維持費安そう・・・
193774RR:03/06/05 19:14 ID:eIyMFqDK
中古でVTR買って乗ってます。
いま、総走行距離が3000キロなんですが、前輪のタイヤの偏磨耗?段べり?が、
気になってます。皆さんは、何キロくらいで交換しました?
あと、いまお勧めのタイヤの銘柄とかおしえてくだされ。
194774RR:03/06/05 21:01 ID:T+ETMYkg
生産中止決定

 次期モデルは無い
195774RR:03/06/05 22:20 ID:P5JXipZs
マジ?
詳細きぼん
196774RR:03/06/06 00:27 ID:KNhJpiBR
http://www.jama.or.jp/eco/noise/table_02.html

これに引っかかるそうだ。
197774RR:03/06/06 00:31 ID:ycrKFp/E
>>193
空気圧足りないだけじゃない!
198774RR:03/06/06 00:38 ID:RK2TVKSp
>>196
継続生産車 平成15年9月1日
輸入車

これに引っ掛かるならドカやハーレーやアプリリアなんて全滅じゃん
ほんとうなのか?
199774RR:03/06/06 01:10 ID:774d4TzI
>>193
確かに純正装着のマカダムは偏磨耗しやすいが3000キロはおかしい。
中古購入ならメーターの距離は信用しないほうがいい。
200774RR:03/06/06 09:59 ID:Fjw8dUFj
地球の平和と、皆様の健やかな成長を祈り200ゲット
201774RR:03/06/06 18:40 ID:yiFBUW37
>>199
俺のは3500km走行してるが、フロントは段ベリしてるぞ
段の一番低い所がもう少しでスリップサインと面一です。
ほとんどサイドしか減ってませんが・・・

でも、ミシュランって昔から段ベリするよね。
TXとかも段べりしたし
そのころ”段べり”って言葉知らなかったから”鱗みたいになった”って言ってました。
202V:03/06/06 19:34 ID:SR8p7WiN
既出ならスマソ 近いうちにVTR1000Fの中古を買おうと思ってま
国内旧型と01型ではRサスとかメーターまわりの液晶とかハンドル
位置とか違うけど、そんなに使い勝手や海苔味が違うもんでせうか?
97国内のめちゃ程度いいのが売りに出てて迷ってま
どんなもんじゃろ?
203774RR:03/06/06 21:04 ID:HctxGqFK
>>202
乗り味なんか変らん。タンクの容量が2L増えたのがメリットかな。

 メーターはこのみの問題。
204V:03/06/06 21:39 ID:SR8p7WiN
なるー   01液晶は時計がついとってよさげだけど
01のRサスと旧型Rサスがかわらんなら旧型もありか
タンク2Lは30km手前で給油したらいいしなー
>>203 サンクスでした 
205774RR:03/06/06 22:11 ID:pOiF9y2M
>>204
'01のサスは良くなってるよ
206774RR:03/06/06 23:30 ID:xK79NeRM
>>204
旧型安く買ってリプレイス品買うのもあり。
個人的には新車をお勧めする。
207774RR:03/06/06 23:32 ID:K7VYqBav
>>204
国内01以降はリアサス一応変更されてますな。
ただ、乗り比べた事ないから詳細は不明(01国内オーナー

01だけど既に20000キロは知ってる漏れのVTR。新車だったのにねw
208774RR:03/06/07 00:12 ID:DjPATACN
アンダーカウルのねじが固着していた…

危うく折るとこでした。
209774RR:03/06/07 00:19 ID:w52Q8d3Q
実は年式が新しい方が、部品にかかってるコストが安い。
知ってた?
だから、サスも見た目は良いかも知れないが・・・。

ちなみに、乗り味は変わりません!
210774RR:03/06/07 00:37 ID:xAGoKd7+
新しいハンドルとRサスは劇的って程じゃないが確実に良くなっている。
でも後で替えられる(両方替えても5万以下)から、エンジンやフレーム周りの状態を
念入りに調べた方がいいと思う。
211774RR:03/06/07 01:01 ID:5VkRzMIb
元F海苔として言わせてもらえば程度がいい中古があるならそれを買って、
FとRサスをオーリンズか何かに交換し、ブレーキホースを変える方が新車を買うより楽しくて速いバイクになると思うぞ。
212V:03/06/07 11:30 ID:rCUL2vMD
迷うとこだけんど、旧型中古買ってとりあえず乗ってみることにしま。
ガッカリしたらリプレイス入れればいいもんな たしかに。
長くつきあえそうなバイクの予感・・・・
>>205-211 thnx all
213211:03/06/07 23:08 ID:4WJwGlXY
>>212
暫くはノーマルで乗って良い所、気に入らない所を自分で判断してくださいね。
盆栽にするならマフラー交換だけれど、このバイクのキモはサス。

 サスを代えれば別なバイクになるから、それだけは思えておいてね。
214774RR:03/06/08 00:11 ID:RYP+PnxG
>213
でも,マフラー変えただけで倒し込み等のワインディングでの身軽さって
いうのかな,だいぶ軽快になったし,低速域も1500rpmあたりから使える
ようになって低速トルクも改善されたっていうか,あながち音だけの盆栽
ともいえないかもー

)サス変えてないから何とも言えませんが。
215774RR:03/06/08 05:52 ID:+RRWvWIs
だれかフロントスプリングをオーリンズに換えたヒト教えて。
ばねピッチが違うから規定量のオイルだと油面上がり過ぎちゃってちょっとカタい。

ノーマル時の油面を計り忘れて、\とっても後悔しているワシ。
216774RR:03/06/08 16:37 ID:D6MQjWLL
マフラー換えてメインジェットの番手変えたひと
何番くらいあげればよいの?
マフラーによるんだろうけど、、
わしのマフラーはヤマモトのスペックA
217774RR:03/06/09 10:26 ID:Hww8bay+
骨スレで骨900販売終了の話題が挙がっている。
「8月いっぱいで生産終了。7月注文分を8月に調整生産して終了」
ソースは
ttp://www.yo.rim.or.jp/~shimada/hornet/bbs2/c-board.cgi
この内部通達の終了機種の中にファイヤーストームもあったとのこと。
国内販売終了か?新ファイヤーストームの発売か?
218774RR:03/06/09 21:14 ID:LyQ54FW6
生産中止です。

 最後に変な色の限定車が出るそうです。さようなら〜♪ファイアーストーム(泣
219774RR:03/06/09 21:21 ID:GEXKg/X6
生産中しかぁ・・・
ってことは、01以降のやつは今後も型遅れにならないわけだ。
マイナーチェンジやフルチェンジされるよりかはちょっと嬉しい。
220774RR:03/06/09 23:48 ID:Kz2q/K+B
>>219
栄光の絶版車入りだ。

 何年か経った後、名車だったと言われるだろう。
このバイクと伴にバイク人生の数年を過ごせたことを感謝します。
221774RR:03/06/10 00:45 ID:Y+V0tBLv
>>219
マジスカ?
222221:03/06/10 00:47 ID:Y+V0tBLv
ごめん>>218
223774RR:03/06/10 15:04 ID:S/k2ZSVd
さよならVTR、これからはDVDの時代だね
224774RR:03/06/10 19:05 ID:91kswoqA
D(でっかい)V(V型の)D(ドコドコいう)バイクが次期モデル!
225774RR:03/06/11 19:55 ID:+2kR9y/3

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < DVD1000F、ショボーン
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)



226774RR:03/06/12 22:32 ID:KVimIUDT
今日、マトリックス〜みてきますた。
なんか、ドカティもいいなって思いマスタ。
ミーハーでスマソ。
227774RR:03/06/13 16:49 ID:rChCW5oH
生産終了は国内モデル呑みなので輸出モデルは今までど瓜。
気にする必要なし。
228774RR:03/06/14 00:08 ID:EB1cl0fT
>>227
キャブじゃ無理でしょ
229774RR:03/06/14 00:20 ID:uRe84tyz
SV1000SやSS1000DS・アプのファルコがある今、VTR1000Fを選ぶ奴なんて、ホンダ製なら鉄屑でも喜んで買う
ホンダヲタくらいだろ。
230774RR:03/06/14 00:24 ID:DgeJQAiR
前輪のブレーキキャリパーが盗難に遭いました。
キャリパー・パッドが左右で2組、ブレーキオイルと、いくらくらいかかるんだろう。

わかる人、コメントきぼーん。
231774RR:03/06/14 01:11 ID:qXjfsTNe
売ってしまえ。そしてファイナルエディションを買うんだ。
232774RR:03/06/14 01:25 ID:Z5IJfwLg
>>230
ヤフオクをチェックして取り戻しましょう!
九州の方ならバイクブロス九州版のパーツコーナーに
キャリパー&マスターセットで2マソでありまつ。
233774RR:03/06/14 01:44 ID:Y/yXrsA3
>>230
漏れはマスターシリンダーAssyレバーごと盗まれて、\12,000でした。

110して被害届け出したが、犯人逮捕されたのかどうかも分からん。
234230:03/06/14 07:46 ID:DgeJQAiR
みんなコメントありがd

たぶん犯人は、近所をうろついている不良外人でつ。
原付なら厨房・工房もありえそうだが・・・・
いずれにしろ、110は事務処理以上のことはしてくれないので、無意味でしょう。

恐ろしく高価ではなさそうなので安心しますた。
まあ安いものとはいいがたいけどね。
235774RR:03/06/14 14:00 ID:CHFMOlFZ
VTRのノーマルブレーキパーツを持っていく香具師の気がしれないと思うのは漏れだけですか?
現行のホンダ大型車の中で、一番しょぼい部類のはず。

ドリームジャンボで大金当たったらファイナルエディション買いまつ(W
236774RR:03/06/14 19:04 ID:yTVm/jnT
厨は金色の4ポッドキャリパーと
カップ別体マスターなら満足なんだよ
237774RR:03/06/14 19:43 ID:1LLZf8di
そうだよな〜ブランドに弱いのが日本人だからな
おれは二伸の6Pにしてる
238774RR:03/06/16 01:43 ID:ctnGbqlp
お、直ってる。
股下熱いですね〜。でも、少々の雨ならズボン乾いて(゚д゚)ウマー
239774RR:03/06/16 16:28 ID:WR8XVS+w
ファイナルエディションって言葉自体には萌えるが
刀のように社会現象にはならんだろうな。

俺は買うけど。
240774RR:03/06/16 16:44 ID:/WnUfVLk
ファイナルエディションは逆車もあるのかな?
241774RR:03/06/16 16:56 ID:7fq7qHMa
>>237
あれこそ重いし効かないしハッタリ盆栽パーツじゃない?
242774RR:03/06/16 16:57 ID:WR8XVS+w
6Pって淘汰されつつないか?
243774RR:03/06/16 19:03 ID:TdtywiIj
GPマシンも4Pだね
244774RR:03/06/16 19:06 ID:c7p83xtD
マスターも交換しての意見か?
245774RR:03/06/16 22:27 ID:r8GUiGqn
エーテックのアンダーカウル付けてフルカウル化してる人いない?
エキパイに干渉しないかとか、どんなシルエットになるのかとか知りたいんだけど。
エーテックのウェブサイト調べたけど更新作業中で確認できなかった。
246774RR:03/06/16 23:19 ID:cAzamdCJ
エーテックのでロスマンズにしてるのや
ツーブラのでレプソルにしてるのは
検索かけりゃ簡単に出てくるとオモワレ
247774RR:03/06/17 11:18 ID:En83b8Sw
ファイナルエディション、予約してきました! 七月末ごろ発表で八月あたまに発売だそうです。
248774RR:03/06/17 12:47 ID:x/JblAn1
<243
レース仕様と同じに考えちゃいかんゾ
貧乏プライベーターならまだしも、ワークスならパットやローターは使い捨てで
いい物使ってんだよ。 
必要な能力が得られているなら軽いほうを選ぶよなレースでは。
249774RR:03/06/17 15:27 ID:N/KwGzXz
コントロール性を選ぶなら、4P。
絶対制動力で、6P。
これ常識でしょ!
250774RR:03/06/17 16:05 ID:8UCy8G+O
イマドキそんなこと信じてる奴がいるなんて
NISSIN鋳造6を使ってて2ヶ月に1回は丸洗い&ピストン磨き&モミ出しやって
フルードもついでに交換してエアも完璧に抜いてる俺が言う

NISSIN鋳造6はブレンボ鋳造4に負ける
絶対制動力でも負ける
しいて言えばパッドの離れが若干いいか?
重量を考慮にいれたら完敗
でも俺は使いつづけるがな
251774RR:03/06/17 16:36 ID:gVFE3Bum
>>248
レースでも公道でも4Podの流れ…。
6podがいいならラジアキャリパ作る時なんで6podで出てこなかったのさ。
しかも4pad4podなんてのも出てきてるし。かなり評判良いよね。
252774RR:03/06/17 16:55 ID:1sNmeIuh
ガイシュツならスマソ 国内版+リプレイスマフラー 後はノーマルで
リミッタはずしたらどのくらい出まふか? 最高速は関係ねーマシンと
分かっていても、買う前に聞いてみたい
ふふわまでは軽いと聞いたが ふうわ さらにふおわ までいくんかな?
253774RR:03/06/17 17:05 ID:0tC4JDxk
俺は230チョイでたよ!よれよれして飛んでいきそうな感じだった
254774RR:03/06/17 17:33 ID:1sNmeIuh
こわひねー ( ゚Д゚) こころのリミッタかかるねー
それと メーターかえとかないとだめだねー
255774RR:03/06/17 21:57 ID:tn9reELX
MC前の国内仕様+スリップオン社外マフラー+リ解+段付きスクリーン
それ以外はノーマルでも、250はいける。ただそこから先の伸びは弱い。
かなり長い直線でないと厳しい。あと、メーターは逆車用に換えましょう。
某所で911GT2にちぎられたときは少々せつなかった。
256774RR:03/06/17 22:43 ID:1sNmeIuh
そんだけ出れば十分です 直線番長は津アラーにまかせまふ
はよ買おうっと サンクスね
257774RR:03/06/17 23:51 ID:tn9reELX
気を付けなされよ。小気味良い中間加速を堪能しましょう。
258774RR:03/06/17 23:55 ID:/+UdSkok
メーター誤差があるので実際は「○○○出た」の1割引くらいだったりする罠。
259774RR:03/06/18 02:38 ID:JLom0Su1
>>246
ぐぐったらエーテック、ツーブラ、それぞれ1件ずつ写真掲載のサイトを見つけました。
シルエット的にはエーテックのアンダーがけっこう自然な感じで良さげ。
ツーブラのレプソルカラーはアンダーだけじゃなく外装全部換えてあったので
あんまり参考にならんかったけどかっこいいね。
どちらもエキパイについては書いてなかったな。

しかし、エーテックのサイトはいつまでリニューアル作業中なんだ?
最終更新日が3月のまんまだったぞ。
260774RR:03/06/18 17:05 ID:L5zGilI7
アプソリュートのHIDのボルトオンキットを取りつけてる神はいませんか?
261774RR:03/06/18 21:52 ID:nb9UW546
>250
煮伸の鋳造6???
あれ、クソじゃん!

違うメーカーで比べてる自体で問題外!
262774RR:03/06/18 22:04 ID:ty4RzO0u
ありゃー、ほんとに生産終了になっちゃうのかー。
TRXといいTLといいSVといいVTRといい、Vツインのスポーツバイクは売れないのかね。
263マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/06/19 03:40 ID:dMJS8JHX
(・Д・)y~~~  久々に長文age♪

ツーブラとエーテックの違いを説明すると・・・
・車体右側から見てクラッチカバーが出てるor隠れる
・ノーマルカウルとの繋がる部分がノーマルに対し潜るor被る
んで、エーテックはノーマルカウルの段差の出てる部分に
下から覆って装着しカバーも隠す造りなので全体的に大柄。
逆にツーブラはノーマルのくびれの内側に引っかけて装着し
カバーも出るのでエーテックよりも小柄に見える。
ちなみにどちらもノーマルエキパイに合わせて制作されてるため
社外マフラーの場合は加工が必要とオモワレます

・・・コレで参考になりますか?(w>>259

>最高速
俗に言う「国内のカム以外逆車仕様」+まともな社外マフラーなら
ガンガレば「ふおわ」は出るとオモワレ。けど、ちゃんとマフラーに
合わせたキャブセッティングが必要だし「ふうわ」から先は伸びづらい(w

>>216
遅レスだが、とりあえずMJは#180前後では?
(普通だとMJ#190〜170・SJ#60〜45ぐらい)

ちなみにヤマモト・スペックAは何種類もある罠(w
264774RR:03/06/19 04:24 ID:usbBAVMd
>261

>煮伸の鋳造6???あれ、クソじゃん!
クソ、というほどは悪くない。

>違うメーカーで比べてる自体で問題外!
意味不明。
265774RR:03/06/19 04:54 ID:qvKXj3wJ
>262
国内ではあまり人気が無いが、海外ではそれなりに人気もあり売れている。
国内販売モデルは規制の対象となるので消えるみたいだが、輸出及び逆車は規制対象外なので
問題なし。
266774RR:03/06/19 05:58 ID:AgROjii6
6速100キロからの加速は本田車で一番速いんでしょ!?
267774RR:03/06/19 06:49 ID:1/KCY3XH
>>265
逆車なら問題なしと言えるだろうか…。
輸入車も9月1日から規制の対象になる。
海外で1度登録済ませた中古車なら話は変わってくるけどそこまでする?

あと、リッタークラスのバイクとしては国内でも台数出た方だよ。
それに、このエンジンを6年で終わらせるなんて勿体無いことするかな?
268259:03/06/19 07:24 ID:HIzAZ5ep
>>263
サンクス☆
269774RR:03/06/19 22:17 ID:uzbFYk08
フェンダーレスキットのオススメを教えてください。
希望としては

1.ノーマルウィンカー、反射板使用
2.ノーマルに比べ小物入れの容量アップ
3.ネット通販で買える
4.(・∀・)カコイイ!

自分が付けているもののインプレでもかまいません。
270774RR:03/06/19 22:23 ID:eSCvX8ri
>266
単にパワーバンドがその辺は他社種より有るって表現による
言葉の文のような気がします。

ふつう全開加速するときは引っ張って加速しますよね。6速
100km/hでは,たかだか3000rpm程です。
271774RR:03/06/19 22:38 ID:zvOSgU7u
>269
漏れもしりたい(゜▽゜*)

フェンダーは残ってた方が都合良くて、
ぶっちゃけ小物入れが大きくなるだけなのが理想!

小物入れ探すけどフェンダーレスKitばかりで
フェンダー有り容量アップBOXって見付からないのよねぇ。。
272774RR:03/06/19 23:26 ID:6J2xa7cm
>270
多分この話は、カタログ?の100Km/hの全開加速の比較の話です。
何処かにそんな話でてました。
ですよね?>266
273774RR:03/06/20 00:14 ID:eNkuoQFP
藻前らホンダのFS公式ページ見れ
274774RR:03/06/20 02:24 ID:7zEIsSgB
>>272
です
275774RR:03/06/20 04:30 ID:PIcX4C27
いまだに誤解してる人が多いようで…。
「TOPロールオン加速」でぐぐってみることをお勧めします。
276774RR:03/06/20 12:13 ID:gvsq8Qqf
正直トップロールオン加速(HONDAによると)とやらはあんまり関係ないと思うんだけど。
スペックで語るバイクじゃないんだからねぇw
一応他より優れているところを書かねばならんのも辛いところかw

最近グラブバー導入したんだが、その用途が積載と激しく寂しい。後ろに乗ってくれるオナゴなんていないんだYO
277774RR:03/06/20 12:33 ID:clolHIkB
>>276
漏れもグラブバー付けたいんだけど参考までに
写真掲載サイトなぞあったら教えてください。
278774RR:03/06/20 12:44 ID:gvsq8Qqf
>>277
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030620124137.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030620124202.jpg
こんな感じ?
後、通販やってる会社のHPにも装着画像できたらしいよ。
279774RR:03/06/20 13:52 ID:iMiFT2Su
>>276
嘆くなかれ。レーシングスタンド架けるのがラクになるぞ(W
280774RR:03/06/20 13:54 ID:gvsq8Qqf
>>279
レーシングスタンドがないオチw

サイドスタンドかけて、ジャッキアップしちゃうんだな。お金無いから。
281774RR:03/06/20 16:49 ID:zievqMEZ
269の言うようなフェンダレス、
前にアールズギア(ワイバンマフラー作ってるとこ)から出てたと思ったが。
もう作ってないのかな?
282276:03/06/20 21:38 ID:gvsq8Qqf
今日タンデム性能の確認したから報告しておきますYO
因みに相手は野郎だYO(泣

発進時…
    フロントの接地感がなくなるくらいの加速を試しても、
    相手は不安感なし。後からフロント浮きそうだったよ〜
    ッて言ったらびびってたw

ブレーキング時…
    以前なら、ブレーキかけたら相手が倒れこんできて、そ
    の体重まで支えなければならなかったので大変だった。
    今回は結構ハードなブレーキングでもしっかりグラブバ
    ーをもつことで姿勢の変化が少なく、相手も漏れも不安
    なく止まれた。

と言う事で、タンデム時に大変な二つの点で顕著な改善が見られました。
タンデムをする機会が多い御仁は買って損無しでしょう。
パッセンジャーもグラブバーはもちやすくて、ZRX(400デイトナグラブバー装着)でタンデムした時より楽だとおっしゃってました。
283774RR:03/06/20 22:21 ID:qKZYctZz
どこのメーカーのグラブバーですか??
そんなものがあったなんて知らなかったよ。
HPなんてあったら教えてほすぃ・・。
284774RR:03/06/20 22:56 ID:gvsq8Qqf
むむぅ…メーカー名で検索しても辿り付けなさそうだ。
OCからの情報だと言う事だけ付け加えておきます。

ttp://www.mni.ne.jp/~bross_2002/

こちらのRENNTECキャリアーにあります。
いまんとこ、漏れが知ってるのはこれだけです。

最近漏れが注文した時には在庫あったから、多分まだ即納状態だと思うよ。
285774RR:03/06/20 23:21 ID:XFQVRSWB
太ももが熱くなるのは、作った時に気がつかなかったのだろうか?
286774RR:03/06/21 00:09 ID:5oEiRe5Q
今日学校帰りに渋滞に巻き込まれて、疲れてたのかついうっかり手で、フレームに触ってしまって

     「うおぁっつちぃ!!」
となりました・・・。
287吉野さん?:03/06/21 01:00 ID:IUwDQUtQ
HIDが気になって何気にアブソリュートの掲示板見てたら、
ボルトオンキットって言ってもメーターステーに穴あける必要が
あるらしい、つーか、その金属加工さえ出来れば後の取り付けは簡単らしいんだが、
肝心のメーターステーって簡単に取り出せるのかって気になった次第で、
それからよくよく考えてみると自分はまだカウルすら外した事も無い訳で
その辺が全くもって分からないので、よろしければ御助言いただきたいって言うか、
何としてでも教えて頂きくて質問させて頂きましたのでどうぞ宜しくお願いします。

という訳で、気になった記事と言うのがコレ。
ttp://6304.teacup.com/shirokun/bbs

miki○igreさん、オ○さん、情報ありがとうございます。
288774RR:03/06/21 01:05 ID:/xEAeS6E
>>285
そんなに熱いかな? 気にし過ぎだと思うが・・・
>>286
熱さに関係なく、バイクに乗るときはグローブを着ける習慣をつけましょう。
289774RR:03/06/21 09:03 ID:kjBPZFG0
尻の下が熱いと思ったことはあるけど太ももは特にないなぁ。
熱くなってるのは確かだけど走行中はフレームに足が当たらないし、
停車中は足を開けばいいし。
290774RR:03/06/21 12:05 ID:1AL0cB+w
まぁ、ピーピー騒ぐほどの熱さではないわな。
291774RR:03/06/21 12:22 ID:C+/emopa
シート部分のリアカウル、外すとできる隙間ってどうしてます?
ホコリ入るし「ちゃんとシートはまってないよ」て何度も言われて蔚。

292774RR:03/06/21 13:35 ID:iCbxKQYd
>289
そう、ノーマルステップだと太股はフレームには当たらないですよね。
CBR954なんかはフレームにモロに当たって、アッチッチですがね。
尻が熱くなるのは確か。
293774RR:03/06/21 15:54 ID:+88M9uLy
尻が熱くなる経験はないな〜
短パンなんかで気を抜くと痛い
294774RR:03/06/21 16:28 ID:bWBCu8BJ
炎天下の中、サイドスタンドを立てて駐輪していたところスタンドにより、
コンクリートがえぐれてました。
295774RR:03/06/21 23:25 ID:V8cH0JCS
>>294
アスファルトだろ?
296774RR:03/06/21 23:25 ID:V8cH0JCS
>>291
はずさない。
タンデムのときは、見えない。
297294:03/06/22 23:51 ID:U0X2hUvd
>>295
そうアスファルトでした。
298774RR:03/06/23 21:07 ID:O3W5IDkD
age
299774RR:03/06/24 09:36 ID:OoWfZLzy
中古お買い得感が強いのなんで?
300774RR:03/06/24 11:04 ID:H04ihMKs
もう人気無いから安くなってるのではないかと。
ちなみに最新機種には目をくれずに新車購入すると、
「えっ!中古で買ったんじゃないの?
「VツインがいいんならドカモンとかSV1000とかあるじゃん
「つーか、マルチの方がパワーもあるし扱いやすいよ
などと友人たちからイヤミではなく本当に不思議そうなカオして訊かれる特典もついてくるYO!
301774RR:03/06/24 16:35 ID:vx630gXr
マットブラック まだお目にかかったこと無いです。
見てみたい。
302774RR:03/06/24 18:44 ID:SaXfAjQi
どうもSVカッコよく見えんのです・・・慣れかなぁ
303774RR:03/06/25 00:30 ID:GFhQAAjA
個人的には、SVはカコヨク見えないというか、ツインっぽく見えない。
というか顔がFZSにしか見えない。
漏れの主観だが、鱸のデザインは当たり外れがハッキリしてる。
304774RR:03/06/25 02:14 ID:DbK9nlL8
TL1000Sと旧SV650はかこよくみえるのだが
新SV1000&650はかこよく見えんです
305774RR:03/06/25 12:13 ID:rrX5etI4
今年8月で生産終了となるFire Storm(VTR1000)に最後のスペシャル仕様が登場します。
車体はブラックメタリック、モリワキ製のスペシャルマフラーを装備し8月初旬、
¥1.000.000円予定
306774RR:03/06/25 12:14 ID:lNM0a2yl
307774RR:03/06/26 08:21 ID:WNEdfsJu
保sage
308774RR:03/06/27 10:36 ID:oXY6gu2o
309774RR:03/06/27 13:53 ID:fc1eZiAd
>>43
>>263
ワシもスペックA(カーボン)じゃが…どれがどれなのかわからぬ…。
音量は、そんなにうるさくなく…音質はバスバスっちゅう破裂音じゃな。
310774RR:03/06/29 10:58 ID:n2Uo9i4L
ほしゆ
311774RR:03/06/29 18:47 ID:TS9GZe69
皆さんタイヤの空気圧ってどのくらいにしてますか?
空気圧はいくつか忘れましたが
指定圧です。
313774RR:03/06/29 21:35 ID:3eSW1J/k
俺も指定圧にしてるけど、なんだかフロント側の圧力が
足りない気がするよ。タイヤもリアと比べてずいぶん端のほうまで
接地してるみたいだし。乗り方の問題かな・・・
314774RR:03/06/29 21:42 ID:PujGJWtl
指定圧はF2.5 R2.9です。
俺も、フロント端まで使ってます。リヤも
でも、日によってリヤは使っているのにフロントは端まで行かない時があるので、
多分、乗り方だと思う。
315長文ごめんなさい:03/06/29 23:16 ID:rGxIkqcZ
FS乗り始めて三ヶ月になるけど 未だに峠の走り方が分からず
ギクシャクした走り方でリヤの端から2〜2.5cm位は使えてません(´Д`)
ブレーキングのタイミングとか具体的な説明って文章じゃ難しいと思いますが
何かコツて言うか、”この辺に注意しながらこう!”って感じのアドバイス
ないでしょうか、、、(T_T;;)

(400SFに6年乗って、VTRが大型初です。)
4000位までで適当に流してると今までと余り変わらないのですが、
5000〜7000辺りをキープして走ろうとすると急に何もかもが変わりますよね(汗
コーナー入り口でシフトダウンしてエンブレのトラクションに頼りまくったり、
ブレーキングで進入しシフトダウンして立ち上がってみたりとか
試してるんですが、後者の方は回転合わせ損なった時にくるショックて言うか
いろんなロスが大きくて、どの方法が合っているのかも分からないんです・・・
なによりも現在400SFの時よりコーナーが遅いのが自分で悲しくて仕方ないです(´Д`)
316774RR:03/06/30 01:15 ID:JEKAFDJR
ちょっとオーバースピードかな?って車速で、
バンク開始とともにブレーキは早めにリリース。
スロットルは早めに開けてトラクションかけよう。

って、峠じゃあぶないからやめようよ。
317774RR:03/06/30 01:49 ID:r1JQBBHR
>>315
俺も最初そうだった。(前400SFも同じ)
VTR買って失敗した〜って思ったよ。
そうのうち慣れますって。今は気に入ってるよVTR
318774RR:03/06/30 08:43 ID:/D8PovJ5
日本の峠で400より遅いのは当然だって
GPだってコーナーは125>250>モトGPなんだから
319774RR:03/06/30 11:59 ID:xuUdqZC6
>>315
マルチエンジンとvエンジンでは特性が違うから乗り方も変わるよ!
詳しく本とか読んで研究するもよろし。
320774RR:03/06/30 13:38 ID:/ym/Sbyy
>>315
マルチ
フォン!フォン!、 ぎゅ〜ぱっ、ぺた〜、じわ〜〜ガァバァ〜
V2
バォン!ブォ〜、ぎゅ〜、ぱっ、ぺたっ、ガバッ

こんな感じ?
(エンブレ、ブレーキ、倒しこみ、アクセル)
321774RR:03/06/30 13:47 ID:/ym/Sbyy
訂正 エンブレ→シフトダウン
オイラは必ずブレーキ握ってからシフト落とすなぁ
323774RR:03/06/30 14:52 ID:fqfdMeFq
折れは必ずチンポ握ってからシフト落しまつ
324320:03/06/30 17:12 ID:/ym/Sbyy
>>322
・・・、そーいわれればそうだな。

じゎ〜ぎゅ〜、バォン!ブォ〜、ぱっ、ぺたっ、ガバッ

で、どお?
325774RR:03/06/30 19:35 ID:BaigH/fF
>>315
俺も400(NC30)からの乗り換えだが、最初そんな感じだった。

たぶんシフトチェンジのしすぎだと思う。
400の時は、1〜4まで使ってた峠で同じようにやると、4速はスピード出すぎor回転低すぎ
1速はエンブレ強すぎ、ちゃんと回転あわさないと後輪ロック
てな具合でした。

今は、ほとんど2速で、直線に入ると3速です。
326774RR:03/06/30 21:32 ID:JEKAFDJR

え?
ブレーキとシフトチェンジは同時進行でしょ?
327長文ごめんなさい:03/06/30 21:36 ID:H6rzGAaD
皆さんありがとうございます、そして沢山の助言ありがとうございます(^^
後で気付いたのですが肝心な事を書き忘れていました。。

今まで、400だとコーナー入り口までで必要なだけ減速をし(大抵4速)、
シフトダウンも終わらせて(大抵3速)、あとチョットの直線部分で
クラッチ切ってブレーキングしながら膝を出して、ブレーキリリースで
切れ込んで行く。って感じの曲がり方だったのですが、基本的には
今後もこの方法でいっても良いのかが分からなかったのです(T_T)

ちゃんとした基本も知らずに乗ってましたが、これからは325さんの
仰るとおり今までより1速落とした2・3速メインのシフト選択と、
324さん達の書かれた擬音(笑)をイメージしながら乗ってみます(^^)。

話はそれますが、昨日まではマフラー代えて軽量化→旋回性UPを
狙おうと思っていたのですが、基本から見つめ直して現状で出来るところまで
乗ってみようと思いました。
んで、HIDを衝動買いしちゃいました o(^-^;b
328774RR:03/06/30 22:13 ID:BaigH/fF
>>326
エンブレきつくないマシーンならそれでも良いが、
VTRはエンブレきついでしょ?
だから、ブレーキして、ある程度回転落ちてからシフトダウンしてます。
329774RR:03/07/01 02:05 ID:nLauQfbw
VTRはフロントパットは2万キロくらいもったエンブレが効くから
今CBR954RRだとエンブレがあんまり効かないからパットが
はやくなくなりそう・・・
初めはエンブレの効かなさに慣れるのに大変だったよ
330774RR:03/07/01 02:12 ID:XnkOteKu
|ω・`).。oO(峠といってもいろいろあるんでアドバイスしようにもできなかった)
331774RR:03/07/02 21:10 ID:fCxQQcEH
同調取るのにバキュームゲージって必要と思いますか?
332774RR:03/07/02 21:22 ID:8vvHpJSx
心のバキュームゲージをツカエ!
333774RR:03/07/02 21:31 ID:fCxQQcEH
>>332
同調スクリュー回してアイドリングが安定したらOKでいいの?

新車時からアイドリングが安定しないので、ぼちぼちいじろうかと思いまして
334774RR:03/07/03 21:43 ID:xkCYQo1B
ファイナルエディションage
335774RR:03/07/11 00:59 ID:VRB0q2aJ
あげ
336774RR:03/07/11 01:55 ID:A89cuHT/
おお、復活してる!
337774RR:03/07/11 23:47 ID:n6DA22I7
普通のVTRとSP1、SP2と普通のドカ(もん)などの違いを簡単に教えて。
現在マルチに乗っているんですが、峠で早い二祈祷もいいかなと。
BUELLなども候補ですが・・・・。
338774RR:03/07/12 04:19 ID:nxm7X8bB
峠をメインに考えているならマルチにしとけ

長年マルチ&2st乗ってきてVTRに乗り換えたが
正直、ちと後悔してる部分もある。

VTR-Fは
ブレーキング→リリース、倒しこみ→パーシャル→立ち上がり だと
                  ↑この部分↑
が非常に弱い。
倒しこみは軽いがその後トラクションをかけないと
まったく旋回してくれず回り込むコーナーが苦手なバイク。

サーキットでは重く、パワー不足で
峠のような先のわからない場所で探りつつ曲がっていく所もイマイチ。

あと低回転域はノッキング(異常燃焼でない方)を起こしやすく
リッターバイクのくせに"余裕のある運転"ってのがしづらい。



まぁ不満爆発させて書いたが、もう5年乗っていて
結構気に入りつつある。
絶対的にタイムは出ないけどCBR900とかの優等生と違って
自分のやる仕事が増えて、味があって面白い。
         
339337:03/07/12 10:00 ID:1wUcwAFf
>>338
低速の立ち上がりは二気筒の方が良さそうと思ったんですが、
逆ですか・・・。
マルチはZX12Rに乗っているんですが峠では重くて・・・。
12Rも面白いことは間違いないんですが。
340774RR:03/07/12 18:06 ID:N7/maTRC
>>338
多分、向き変えする前にアクセルを開けてるのだと思われ

俺も、倒しこみ始めは良く曲がるのに旋回中はぜんぜん曲がらんと思ってた。
あるとき、いつもよりちょっとだけアクセルオフの時間を長くしてみました。
すると、クルッと向きが変わり、そこからアクセルをワイドオープン!で立ち上がることが出来ました。




341774RR:03/07/12 18:54 ID:sEIQNiqA
VTRに憧れてはや6年。ウワァーン
342774RR:03/07/12 19:04 ID:N7/maTRC
>>341ガンガレ!(なにを?)

俺も、デビュー当事から憧れて、6年目にして手に入れたぞ
343774RR:03/07/12 19:10 ID:sEIQNiqA
>>342 どーもです。
しかし・・・・生産終了・・・なんですよね・・・ウワァーン
344774RR:03/07/12 19:34 ID:nxm7X8bB
>340
トラクションをかけて乗るバイクなんだよね。

昔のリッターバイクとかRZで育った人なら
とても素直なバイクだと思う。

90年代のオンロードバイクで育った人には
ちょっと癖があると感じるかも
旋回中曲がってないって。。。
80年代からバイクに乗っていますけど
違和感なんか無いよ
346774RR:03/07/13 12:02 ID:pZ2M6P3f
マフラー変えたいけど高くて買えん。
リッターバイクのマフラーも中型のスリップオンみたいに4〜5万で
売ってくれー。
347774RR:03/07/14 01:49 ID:gtLCOESG
両出しだからな、仕方ない。
一本なら4・5万で買えるだろ(w
348774RR:03/07/14 04:27 ID:tHWgbeBz
>345
最近のオン車にしては
フロントから巻き込む様に曲がらないって事でしょ

'80sのバイクの乗り味だから>345みたいな人にはお似合いのバイク。
違和感なくても当然だわな
349山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
350悪惟威惟悪案:03/07/16 17:49 ID:eMtSQqji
悪惟威惟悪案
351774RR:03/07/18 01:00 ID:XyPKGbHi
最近沈みっパナし・・
352774RR:03/07/18 01:28 ID:6987jnSq
話題がないからねぇ。

そういえば、ヘッドライトが微妙に暗く感じたので
フォグランプつけてみました。車検に通らないかも知れないっすけど、
之で実家に帰る20号線も安心です
353774RR:03/07/18 18:30 ID:JO2Xbga/
おいらもトンネルとか走ると、ヘッドライトが暗く感じるんで、
おもいきって、HIDにしたいと思ってます。
だれか、やってる方おりましたら、ぜひ、つけかた教えてください。
354352:03/07/18 21:36 ID:6987jnSq
>>353
よく晴れた日に、田舎の寂れたトンネルに突入すると、死にそうになりますね。
ナトリウムランプの光が殆んど無く、壁に反射材みたいなものも貼ってないんで
ふと気がつくと、左ミラーから30cm先に壁があったり・・・。
HIDか〜。いいな。貧乏学生には35W×2のフォグランプがやっとこですわ。

ところで皆様。
HIDは確かに明るいですが、HIDもどきの高効率バルブって光量自体は有ると思うんですが
見えにくくないですか?
355774RR:03/07/19 04:12 ID:MznIJXsk
>>354
高効率バルブは光量はあるが、HIDもどきは白いだけで、実は暗い。
356774RR:03/07/19 22:09 ID:WMVY/D36
白く見えるようにバルブをコーティングしているんだもの



明るいわけがない
357774RR:03/07/19 23:34 ID:GM2j2iwy
そもそもから何で白なんだ・・・。雨の日に恐ろしく見えないではないか!
格好いいからなのだろうか。
358774RR:03/07/20 10:01 ID:Ddu4a2QI
交差点左折のときとか極低速で走る場合どうしてる?
一速使う?それとも二速半クラ?
もう少し低速粘ってほしいね。
359774RR:03/07/20 10:21 ID:Pw9/GB7v
>>358
1速ですね。2速半クラで再加速しようとすると、回転が1800程まで落ちてるんで。
360774RR:03/07/20 15:05 ID:Ddu4a2QI
確かに再加速を考えたら一速のほうがいいかもね。
発進したら止まるまで一速は使わないなんて誰が言ったのやら・・・
361774RR:03/07/20 18:26 ID:2O/bV1qi
原付ですか?へたれ?
362774RR:03/07/20 18:59 ID:eE+TqlM1
VTRではよく1速使うよなー
前まではほんと発進ぐらいにしか使わなかったのに。
1速もちょっと落ち過ぎって感じだし
1速と2速の間がほしい感じ
363774RR:03/07/21 18:32 ID:LQhs4PQ0
へタレの言い訳?ハンクラ使えないの?
364774RR:03/07/21 20:00 ID:GCFeS7qT
1速とリアブレーキで充分だ。1速と2速の間なんかイラン。
365774RR:03/07/21 22:02 ID:wFxWyffh
涙を誘う>>363・・・・。
366774RR:03/07/21 22:08 ID:UUvAuMja
俺はこれから半クラの使えない大型乗りを探しに行くぞ!
367774RR:03/07/21 22:19 ID:PXrWfzgN
>>363
半クラのままズリズリ走るのは精神的になー・・・
つー訳で漏れも1速派
半クラズリズリはUターンでしか使わない
368なまえをいれてください:03/07/22 13:43 ID:rdrChpRK
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
369名を名乗れ:03/07/22 15:05 ID:7koAx65y
何を申すか青二才 大国の食い物になっている亜細亜、阿弗利加を憂い、亜細亜
で唯一大国に立ち向かったのは日本国である。残念ながら敗北いたしたが、立ち
上がったことが、その後の各国の独立を促したことは記憶に新しい。
頑張れ本田 頑張れ日本
370774RR:03/07/22 15:48 ID:DDqRFCpb
>>367 2速ハンクラなんか瞬間的じゃないの?
へたれ?
371774RR:03/07/22 17:56 ID:k2FeDA6h
瞬間的って・・・
おまえのVTRは250か?
書き込む前に1000F買ってこいよ。
あと>>367=>>363=>>361?そうならキモすぎ。
好きな言葉:へたれ
372774RR:03/07/22 17:58 ID:QbwyEe8a
VTR1000って仮面ライダーのバイクだっけ?
373774RR:03/07/22 18:07 ID:DDqRFCpb
371
1000Fのトルクで2速で交差点回れないの?
そんなに長時間ハンクラ使いたいならクラッチの滑るバイクに乗れば?
250Fこそハンクラ使う時間長いじゃん

へたれ
374 :03/07/22 19:13 ID:Cs9OP9Qu
SPECIAL EDITION公式に発表されたのでアゲ。

http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

思ったよりカッコイイ。
予約しちゃった。
375774RR:03/07/22 20:06 ID:ETIdVfO/
>>373
4気筒乗りにはわからんだろうなぁ・・・。
376774RR:03/07/22 20:17 ID:DDqRFCpb
373
VTR1000F乗ってるよ

>>375 へたれなんだね
377774RR:03/07/22 20:28 ID:ETIdVfO/
>>376
・・・可愛そうな人・・・・。

まあ、どーせVTR1000F暦3ヶ月の21歳ですから、ヘタレっちゃヘタレですけど?
上には上がいるからなぁ・・・。
378377:03/07/22 20:31 ID:ETIdVfO/
ちなみに、俺のカキコは>>359と、>>365 >>375

>>367じゃぁ無いんだな。
379774RR:03/07/22 20:41 ID:DDqRFCpb
1速でアクセル開けてポンポンフロント浮かない?
380774RR:03/07/22 21:59 ID:T4XOYuRR
浮かない
381テスタストレッたん:03/07/22 22:32 ID:TYlQbiQA
>373、376

交差点にもよるけど、タイトなところだったら1速を使うのが普通なんじゃないの?
エンジンがノッキングしても気にならないほど鈍感なのか、それともスロットルを
開けずに惰性で曲がっているだけなのか...
ひょっとして、クラッチ切って交差点曲がってる?(w

>>1000Fのトルクで2速で交差点回れないの?

「トルクの太さ」と「低回転で粘ること」は同じじゃないんだが...

>>250Fこそハンクラ使う時間長いじゃん

そんなばかな(w
250なんて、交差点曲がる時でもそこまで回転落ちないだろ?

>>VTR1000F乗ってるよ

脳内オーナーか...釣られちゃったな(w
382774RR:03/07/23 00:48 ID:/5TT09nH
きっとID:DDqRFCpbは1500回転ぐらいでエンジンガタガタいわせながら
「暴れるエンジン!これが大型のトルクだ!」とか思ってんだろうね。
可哀相に。
383774RR:03/07/23 00:54 ID:mH3Mxv73
↑ワラタ いいねぇ〜ヽ(´ー`)ノ
384774RR:03/07/23 01:07 ID:9F9oufw8
Vツイン=ハーレーみたいに低回転からトルクモリモリ
っていまだに思っている人がいるのね。
385774RR:03/07/23 04:23 ID:mfImP9Tj
ってかフツー安易に半クラあてるよりローをアクセルのみで操作する方が
メンドイという事になっとる。
386774RR:03/07/23 17:55 ID:R664kkrv
age
387774RR:03/07/24 02:51 ID:0EOrDNYC
>>374
写真やっと見れた。
マットブラックかっこいいけど、モリワキ管もカーボンのに
すれば全部真っ黒でもっとかっこいいのに…。
んで、クラッチ&ジェネレーターカバーも以前の黒に交換
して、フォークアウターをオクムラで黒メッキってのはどう?
388774RR:03/07/24 23:28 ID:6wsiBYQo
初めて行ったバイク屋で、
「ファイアーストーム生産中止だってね!」
なんてうれしそうに言われてムカついた。

ちなみにカワサキ専門店。
メーカーが違うせいなのか、そいつがDQNなのか…
389774RR:03/07/25 02:38 ID:d7sNVwDD
野党と一緒で他の批判しかやることないんだろ
390ホソダ:03/07/25 23:53 ID:VrT5WEf4
リッターツインはあんまり商売にならないのでやめますた。
391774RR:03/07/26 00:26 ID:02OPa6xl
売れてないからリストラ
売れてないからリストラ
売れてないからリストラ



負け組バイク・・・
392774RR:03/07/26 01:31 ID:PCL+DSUk
>>391
4月からの新米オーナーなんだからそんなこと言わないでくれよ〜。
393774RR:03/07/26 05:01 ID:IE8GVB1X
バラデロのエンジン乗っけて再生産汁!
394774RR:03/07/26 11:48 ID:KfHPOZG2
SPECIAL EDITION予約シターーーー
納車されたらすぐにマフラー換えよっと。
395774RR:03/07/26 12:59 ID:S/Rqfgec
ついでにカラーリングも変えようぜ!
396774RR:03/07/26 17:34 ID:/64ztrAr
VTR1000F国内仕様ノーマル車購入予定です。
購入時にリミッターカットとフルスケールメーターを
取り付けてもらおうかなと思っているのですが
メーター読みでどのくらいまでスピード出ますか??
友人の車乗りに自慢したいのですが
限界まで試す腕がないので教えてください。
397744RR:03/07/26 18:37 ID:52RDymPV
>>396  255,263あたりを読むとよいとオモワレ
398774RR:03/07/26 19:27 ID:0aTJs4JR
プロス限定でモリワキって当たり前になっちゃったな
自分でマフラー選べればもっと良いのに・・・
399774RR:03/07/26 19:36 ID:N2FLS/mV
>>394
くれ!!!
400テスタストレッたん:03/07/26 21:17 ID:QcfPdmcc
>394
>>納車されたらすぐにマフラー換えよっと。

慣らし終わるまで我慢した方がいいと思います。
401774RR:03/07/26 21:51 ID:YUutgXAN
最高速を尋ねられたら「新幹線のひかりくらいかな」って答えてる。
でも国内仕様なので300系じゃなくて0系くらいしか出ない罠。

車体に慣れるまではノーマルがお勧め。
エンストで立ちゴケした時にノーマルの頑丈さに感謝する予感。
402774RR:03/07/26 21:57 ID:Rxl3/D5H
ノーマルマフラーってエンジン守る為のガードも兼ねているし

SPECIAL EDITIONって納車時に何も言わなければ、モリワキが付けられていたような・・・
403744RR:03/07/26 22:01 ID:52RDymPV
>>401 200系くらいは出てくれんかな
404マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/07/26 22:06 ID:SjLliKeF
(・Д・)y~~~  納車時に店で装着な気が・・・>モリワキ
405774RR:03/07/27 00:36 ID:521G2qDB
※専用のフルエキゾーストシステムは、登録後にHondaプロス店での装着になります。
406774RR:03/07/27 00:37 ID:521G2qDB
あれ?自分で書いておいてなんだけど、つーことはノーマルマフラーも
もらえるのですか?
407774RR:03/07/27 09:19 ID:gbekBATw
スペシャルの納車が決まりました!月末にバイクが来るらしいが手続きの
関係で8月6日になりました、連休に間に合うヽ(´ー`)ノ

>>406
もらえますよ!だもんで俺はノーマルマフラーは店で買い取ってもらうことに
しました・・いくらになるかまだわからないけけど、持ってても邪魔なだけ
なもんで。
408774:03/07/27 09:39 ID:t9QCGHoy
気のせいか、ホンだのツインはほんと見ないね〜。
見るのはスズキ、ドカで。
ホンダのツインは面白くないの?
409774RR:03/07/27 16:05 ID:P7XeUWPN
>>408
気のせいです。
面白いかどうかは個人の主観ですが、このスレで尋ねる問題ではないと思います。
410774RR:03/07/27 19:09 ID:lrg4OD+H
>>408
初心者向けのスレに行こうね。
411774RR:03/07/27 19:27 ID:NUqPxxD/
>>406
ノーマルマフラーはとっとけ!

バイク売るときは、ノーマルマフラーを付けて、モリワキはパーツ単品として売れ!

7万は違うはず。
412406:03/07/27 19:34 ID:521G2qDB
>>407,411
なるほど、大変参考になります。置き場所だけはあるので、
411の言うとおり、大事にとっておくことにします。
413774RR:03/07/27 20:59 ID:X2b+lYhE
>>412
買う前から売ることを考えるのも少し寂しいね。
414774RR:03/07/27 21:01 ID:WOEgkuPb
少しというか、かなり寂しいと思う。
415774RR:03/07/27 21:17 ID:JOp/5+Ot
マイナーチェンジ後のVTRのリミッターカットってマイナーチェンジ前と
同じ感じで簡単に出来るんですかね?
サーキットに持ち込むならカットしておきたいんだけど、難しいのかな。
416774RR:03/07/27 21:49 ID:4jKas9yg
同じどころか、より簡単になってます。
417774RR:03/07/27 22:13 ID:rwzvBnBE
>>416
マジですか?
どうやるの?
418マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/07/28 02:37 ID:ciuhVgWf
(・Д・)y~~~  >408へ

気のせいか目or頭が悪いかのどれかでは?
「ホンダのツイン」ならば普通は多いしナ(w

ちなみに「ホンダのツイン」は何種類もあるけど
俺は「VTR1000F」は面白いと思うヨ・・・
419774RR:03/07/28 03:26 ID:lPwx3foK
>>417
テールカウル左サイドの点火ユニットから出ている、ピンク/グリーンの線を切断するよろし。
OCのログ辿れば多分出て来るぞ。

>>376
は、
交差点でもスピードを落とさず回れる上手いヒト か、
実はファイナル弄ってあって、1.5速にしてあるヒト か、
ノックに気が付かぬ鈍な人 か、
脳内 でつw

420774RR:03/07/28 20:53 ID:v7uQlPTE
>>419
おぉ、ありがとう。
OCのログも確認してみます。
どうもでした。
421774RR:03/07/31 04:52 ID:buhcGYf5
まあ釣りじゃないんだが、
VTRはスポーツバイクだから
燃費を求めてはいけないっていう香具師がいるけどね。
燃費が良いに越したことはない、って思う人がいるのよん。

「じゃあ乗るな」って声が聞こえてくるだろうけど、
私は燃費が欲ってスポーツできるツインのスポーツバイクが
欲しいんですよん。
VTRのモデルチェンジとかってなさそうですね・・・・
TRXは足回りがダメだっていうし、ドカは燃費はいいんだけれど何かと不安でさ。

ホンダって4輪では燃費を謳ったのがけっこうあるんだけど、
でっかいバイクの燃費はホントに悪いですね。
CBR-XXしかり・・・
400までだと燃費がスゴクいいんだけどex.CB400SF
あんなにイイ400造れるんだから、デッカイバイクの燃費良くしてけろホンダさん。
422774RR:03/07/31 11:28 ID:NbELZgWg
>>421
それには同意するが、もう燃費なんぞどーでも良くなってきてしまった。
423774RR:03/07/31 12:52 ID:5QVRXOpY
>ホンダって4輪では燃費を謳ったのがけっこうあるんだけど、
それは実用車でバイクでいえばVTR250みたいなもんだろ。
S2000やNSXで高燃費を謳ってないし。
VTR1000FはNSX並とは行かないまでも大排気量のスポーツバイクなわけで
424774RR:03/07/31 23:45 ID:G27Vxzfn
>>421
最近四泊五日のツーリングで、費用の半分近くがガス代だったときは萎えたw
1450キロで12000円くらい。フェリー代足したら半額強が足代…

まぁ燃費は覚悟しているけれど、航続距離が短いのは勘弁。
これ以上タンクでかくするのもカッコ悪いし、燃費良ければいいなとは思う。
425774RR:03/08/01 01:12 ID:jks0NwAr
>>424
いや、もともとロンツー向けのバイクじゃないし。
どうしてもいやなら、ツアラーに変えるしかないわな。
426774RR:03/08/01 10:56 ID:p6XyjcQD
>>425
結局、じゃあ乗るな、って話にいつも落ち着くのね。
ハァ
427774RR:03/08/01 17:16 ID:jks0NwAr
>>426
乗るなじゃなくって、燃費の悪さも含めて愛そうと、言いたい。
428424:03/08/01 21:32 ID:nGyEJPYw
>>425
ワインディングに行くにも不便な土地に住んでるから、行くまでの距離を考えると、
やはり航続距離がもう少し欲しい…と思うんだが。
燃費悪いのには確かに面食らった(事前調査甘し)けど、まぁ別に我慢できないほどじゃないよ。

でも、自分がFireStormを好きだからこそ、もうちょっと駄目な部分が良くなればなって希望を述べるのは別にいいと思うんだけど。

因みにFireStormでのロンツー楽しいよ。テントとシェラフと後はサイドバッグ、シートバッグをつかって、色々無理やり載せるの。
下手なツアラーより積んでたよw
429427:03/08/02 01:10 ID:Nfwl4bAI
>>428
オレは、ロングのときは、COURSEの防水バックを2段重ねでつ。
いいサイドバッグが見当たらない・・・

>でも、自分がFireStormを好きだからこそ、もうちょっと駄目な部分が良くなればなって希望を述べるのは
>別にいいと思うんだけど。

ん、そだね。
しかし、名車も消え行く運命・・・
430774RR:03/08/02 01:34 ID:5twnVFuv
燃費が悪いって言う人は、アクセル開けすぎ
3,000回転巡航だとそんなに悪くない
でも楽しくない
431山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:eR0fixbx
(^^)
432774RR:03/08/02 09:22 ID:0zsPg5q7
最初のころは加速感にビビリ、また感動したものだが、
最近はなんとも思わなくなってきてます。
これでおれも、VTR海苔になったってことかな?
433407:03/08/03 03:38 ID:CI2UC/to
今日スペシャル納車されました(正確には昨日の夕方)!六日が予定だったのだが
うれしい誤算です。でもフロントカウルにヒビガ入っておりお店がメーカー
にクレーム、限定使用のバイクなので時間がかかるらしいです、だもんで
今日、とりあえず納車、後日カウルは交換(もち無料)と言うことになりました。
お店のひとも本当は「新しいバイクもって来い!」といいたいのだがなにぶん
限定車なのでそれが無理だったそうです・
まだ慣らしなので全開にはできないがほんと低速で粘りがありますね。
つーかマフラーのサイレンサーにスペシャルEDITIONのステッカーって個人的には
萎えました、かなり目立つ!
質問ですがマッドガンパウダーのタンクにシートパッドって付きますか?
なんか塗装がざらざらした感じですぐに取れそうです・・・
文章ながくなってすいません・・・
434テスタストレッたん:03/08/03 10:18 ID:giNTIE0e
>407

オメ!
大切に乗ってあげてください。

ところで、マフラーは交換された状態で納車されましたか?
435774RR:03/08/03 17:19 ID:HCnTuCoa
なにげに車検証みたのだが、総重量が320sとか書いてあるのはナニ??
436774RR:03/08/03 21:19 ID:HuNrDt2G
>>435
重量化されてる・・・。
437774RR:03/08/03 22:30 ID:J41VVRo3
>>435
人の重量:55×2とガソリンやオイル類を足してください。
438407:03/08/04 02:14 ID:Te9UDpnE
>>434
交換された状態で納車しました、ノーマルの音わかんね(w
モリワキの音が結構でかくてはまりました!
8耐に行ったんだが同じバイクをもうみた・・
439774RR:03/08/04 02:37 ID:x/OdFggP
マッドの車体色いいなー。
雑誌で見たけどかっこいいね。
写真あげてちょ。
440マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/08/05 01:04 ID:wB7J2Peq
(・Д・)y~~~  納車オメ♪>407

VTRに虹色サイレンサーって多いけどナンダカナァ・・・
(俺が思ってるだけですので装着してる人、スマソ)
441774RR:03/08/05 01:24 ID:JFPjyVRK
がいしゅつかもしれんが国内仕様がなくなるだけ?
輸出は継続?

>>439
ttp://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
442774RR:03/08/05 01:27 ID:JFPjyVRK
>>439
「写真を」って438氏に向けてだよな空気を読めば普通・・・

       逝 っ て 来 ま す
443774RR:03/08/05 04:42 ID:FDUVLn1v
やっぱりあれかな
社外パーツも
今後手に入りずらくなるんだろうか?
444774RR:03/08/05 06:20 ID:QajEZNcI
ずらは嫌ずら
445774RR:03/08/06 08:16 ID:vG0rIiW9
先週03国内納車されたんですけど、
アイドリング1500回転くらいって高くないですか?
サービスマニュアルまだ持ってないので、適正アイドリング回転数教えて下さい。
446774RR:03/08/06 12:35 ID:VnGrUcXr
>>445
取説に載ってるが。
で、取説では1200rpmなわけだが、1500rpmにしとけ。
Uターンでストールしにくくなるから。
燃費への影響はほとんど無いと思うし。
447774RR:03/08/06 13:17 ID:N9sa72Z7
>446
でもアイドリング高めだとニュートラから1速に
いれるときのショックがおおきめってな罠が....

仕様ですって(汗
448774RR:03/08/06 18:43 ID:lqvfUG5e
プラグとコードとっ換えてみ
オイラの場合放置していたら自然に1200rpmに落ち着いた w

1000km程度の走行で落ち着いた
450774RR:03/08/06 21:51 ID:7JNCP5on
今日、やってしまいました。

ヘッドライトが暗いからってフォグランプを付けていたんですが、ON配線を探し出せなかったので
バッテリー直結にしていたのが不味かった。自分もいつかはやると思ったんですが、
フォグランプつけっ放しにしていて、バッテリー上がりを起こしてしまいました。

仕方なく、前身汗だくになりながら押し掛けしましたよ。正確には坂を押して上って下りながら
始動ですけど。お陰で、おろし立てのTシャツがびしょぬれになるわ、学校には遅刻するわ・・・・。
451774RR:03/08/06 21:53 ID:Pmcr1sk1
 
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えております。
http://d-jupiter.net/
452774RR:03/08/09 00:26 ID:7AbtlOz5
>>450
 ライトが暗い? 充分な明るさだぞ。
453774RR:03/08/09 01:06 ID:GC1J3RRv
> 充分な明るさだぞ。
ウゼー
454774RR:03/08/09 01:54 ID:7AbtlOz5
>>453
>>ウゼー

オマエモナ、チンカス(w
455774RR:03/08/09 02:19 ID:JJJDBJta
>>452
首都圏なら街灯もあっていいのですが、田舎に帰るとそこは、漆黒の闇。
55Wのヘッドライトだけだと心もとなさ過ぎ・・・。
まあ、普段車に乗っているから、暗く感じるだけでしょうが。
456774RR:03/08/09 02:23 ID:GC1J3RRv
>>453
>充分な明るさだぞ。
オマエの感覚なんかどうでもいいんだよ、カス
聞いてネーよ
457774RR:03/08/09 10:17 ID:0m5bcan6
>>456
フォグを常時点灯させるなんて、迷惑な話だ。
458_:03/08/09 10:17 ID:hRRvCDtd
459774RR:03/08/10 23:59 ID:D/rVWkOE
460774RR:03/08/11 21:08 ID:g+i/yf3H
国内青買っちゃった!。昨日納車。
最高だねえ。面白いねえ。早く慣らし終わらせて楽しむぞー。

バイク屋曰く、国内仕様はもう在庫のみ、急がないと無くなっちゃうよー、だって。
461テスタストレッたん:03/08/11 22:11 ID:r8BVyPFl
>460

オメ!
462774RR:03/08/11 23:29 ID:g+i/yf3H
>461
センキュ
463774RR:03/08/13 00:43 ID:J2UUGsEF
マフラー、何処のがいいんだろ?。
そんなに五月蝿くないのがいいんだけどなあ。
464774RR:03/08/13 00:54 ID:tX62rYCA
>>463
ノーマルでずーぶん。
465774RR:03/08/13 01:36 ID:dWPu7YDF
でも社外のほうが低速が落ち着くしフケもいいから
乗りやすいよ。
466テスタストレッたん:03/08/13 08:33 ID:/0hcrfR1
>464

それ、質問の答えになっていないよ...

「マフラーよりもサスを先に換えろ」という香具師がまた出そうな悪寒(w
467774RR:03/08/13 16:36 ID:jTLo5+5j
乗りやすさを得るために五月蝿くしても構わないと思うような自己中心的な人にはならないで欲しい。
468774RR:03/08/13 19:24 ID:gwJwEMAx
JMCA認定のマフラーならそれほどうるさくならないよ。
469774RR:03/08/13 21:32 ID:Kgg3BC8H
>463
ヨシムラ@在庫限り完売
470744RR:03/08/14 13:47 ID:6nYHDPbL
モリワキZEROANO付けてますが、近くの公園まで行ってエンジンかけ、帰りは
途中でエンジン切って惰性で帰ってきます。JMCA認定ですが、深夜住宅街では
五月蝿いかも・・・
471774RR:03/08/14 14:09 ID:sHmlVc5N
それほどうるさくならないなんて言い訳にすぎないことに気付いて欲しい。
472744RR:03/08/14 15:06 ID:6nYHDPbL
↓ここで吉村と森脇さんの廃棄音比べると吉村さんの方が静かかも
ttp://www.yk.rim.or.jp/~kentarow/btt/vtr_spec_kyuhai.htm#04
473774RR:03/08/14 21:40 ID:gq6sOBv7
誰か俺のVTRを60万で買い取って・・・
474774RR:03/08/15 01:06 ID:Yq97vRvj
over、ファディーダディー、レオビンチ、ともにスリップオン
の購入を考えているのですが、3本のマフラーの特徴や、ここがオススメとか
あるでしょうか?
475774RR:03/08/15 02:36 ID:WsIJ0hWD
バイク屋に聞いたら、ワイバンが良さげとか。
476774RR:03/08/15 03:30 ID:MUvHj23F
overはオイル噴きそう…とか言ってみる。
LeoVinceは品質の割に安くてお得って感じだった。
ファディダディはよく分からん。
ワイバンはオーナーズクラブで高評価だった。
あとヨシムラとかのサイレンサー手前がテーパー加工(ワイバンはコニカルヘッダーと呼んでる)
してあるのは中低速のトルクが太めで良いらしい。ノーマルもそうなってる。
477山崎 渉:03/08/15 14:10 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
478774RR:03/08/16 09:32 ID:Z+g65pPY
upなのだー
479Mappy ◆600RR.TUew :03/08/16 12:35 ID:beFZ8xX2
>>474
OVERはVTRの敵
480774RR:03/08/16 23:18 ID:xBP3X8FD
>479
何で?
481774RR:03/08/17 01:08 ID:3YAtz1KJ
8耐
482774RR:03/08/17 09:30 ID:52TjI7AE
直4より燃費悪いのはなんで?
483Mappy ◆600RR.TUew :03/08/17 13:00 ID:RfLx+hTA
8耐でOVERはスタートしただけで
2台のVTRを撃墜 ついでにヨシムラも撃墜炎上
484SPスレ住人:03/08/17 21:32 ID:Z3uBZuP2
8耐の数日後、
峠を流して休憩してると突然知らないオサーンに「いや、こないだはスミマセン」と話しかけられた。
「ヘ?」と思ってバイクを見るとXJRにOVERのマフラーが入ってて思わず激ワロタヨ。
あ〜ゆう洒落の効いたオサーンになりたいねぇw
485774RR:03/08/17 21:55 ID:aaUalwXB
ネタだろ
486774RR:03/08/17 22:18 ID:9zt0VW9p
>>484


?



487774RR:03/08/18 21:07 ID:lpZZVcCd
燃費が悪いのはガチ
488774RR:03/08/18 21:18 ID:9XlzebcM
VTR1000Fが燃費悪いって言うのは有名な話しだけど、最近燃費いいのか悪いのか混乱してきた。
って言うのは、実家の近くに住むガキンチョのゼファー(400)に燃費はどれくらいか?と聞いたら
「リッター11くらいですよ」とのこと。また、大学の知り合いのSR400はどれくらい走るか聞いたら、
「う〜ん、リッター14行くか行かないか・・・。」
そんな訳無いだろう!と思いましたよ。
ちなみに自分のVTR1000Fは街乗り12`/g  ツーリング20`/g
489774RR:03/08/18 21:33 ID:cXrD0la7
>>488
ツーリング20`って言うのはキミの走り方が変なんだよ。
490774RR:03/08/18 22:10 ID:9XlzebcM
>>489
そうか・・・・そんなに変だったのか・・・。
491774RR:03/08/18 23:42 ID:sdDvd4sa
>>490
オレなんかツーリングでも200kmちょっと走ったら給油してたぞ。
まぁ、もう乗り換えたからどうでも良いけどね。
492774RR:03/08/18 23:48 ID:q/OUEOaI
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060781220/l50
ッそんなことより、部品大丈夫か
493てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :03/08/18 23:54 ID:/pDa6gPd
漏れはツーリングで20`/gいくが・・・変?

燃費は乗り方でずいぶん差がでると思われ
494774RR:03/08/19 01:54 ID:P5JuYe3Q
>>488
そのSRやゼハは
どうせマフラー換えてフィルター換えて、
セッティングも合わせてないんでしょ。
495774RR:03/08/19 06:02 ID:+PN7Lygn
>493
普通でしょ。
100km/h位だとそうなるね。

大幅に下回る人は直線番長
496マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/08/19 22:54 ID:uCbz2wPp
(・Д・)y~~~  20`はウラヤマスィ・・・

俺、普段は気にせず乗るのを楽しんでて
低燃費走行はランプ点いてからだな・・・

>>488
俺の場合、仲間とツーリングに逝って燃費は他の大型に比べ少し悪い程度だが
問題はタンク容量との兼ね合いで航続距離が難儀する点でしょう

>部品
と〜ぶんは平気では?


・・・そ〜いやビッグマシン誌にヤマモトの社長のが出てたなぁ
497774RR:03/08/19 23:46 ID:WN7NcNze
燃費はあれじゃねぇの、マフラー変えて、セッティング出すと
パワーアップ←→燃費悪化
っていう、トレードオフ関係。

で、セッティングが出てないと、
パワー変化なし(もしくはダウン)←→燃費悪化(w
498774RR:03/08/20 00:14 ID:s+oSFPng
早朝の20号を定速ですっ飛ばしていたら20`/g行きましたよ
499774RR:03/08/20 23:02 ID:x6uK4xwX
東名を延々と時速150km/hくらいで220kmほど走ったら、SAで給油時はたったの9リッター!!
燃費は24.4km/l程度だった。

PAで一度止まっただけ、⇒発進が2回だけだからなぁ。
150km/hで走ったら燃費悪いだろう。とおもったら、かなり良かった。
ただし、全開にしたのは2回の発進時のうち1度だけ。
150km/hで走っている間も、アクセル操作はゆっくりでした。
500774RR:03/08/21 02:41 ID:6YiINCXG

チト買う勇気が湧いてきますた。
アクセルコントロールしなけりゃ、けっこう燃費いいのねん。
501774RR:03/08/21 09:50 ID:WDBX8m9P
>>499
東名を150km/h巡航ねぇ・・・・まぁいいや。

 スピードよりも、回転数を教えてくれ。
502774RR:03/08/21 11:43 ID:m46Bxqdk
>>501
ノーマルだと6速2500rpmで80km/hくらいだっけか。
150km/hなら5000rpmちょい下くらいじゃない?
しばらく乗ってないんで、うろ覚え。
オイラとことん低燃費走行@東名高速
音羽蒲郡〜用賀間80km/hで途中ストップなし
常に伏せて走ったとき22km/L でした
150km/h巡航で。。。。

凄いね

んで別のとき120kmで走っていてアクセル固定で伏せたら
速度が130kmくらいまで上がった

風の抵抗って馬鹿に出来ないね
504774RR:03/08/21 19:51 ID:CwFcOPZE
国内仕様なら6速120km/hで4000rpm。高速巡航はいつもこれで固定。
140km/hで5000rpmくらいだったような気がする。
150km/hなら5500rpmくらいかな。カタログの走行性能曲線をみると
150km/hで6000rpm弱になってる。
505774RR:03/08/24 00:13 ID:jYCZJMLT
東名で150巡航なんてネタに決まってるよ。

 
506774RR:03/08/24 00:13 ID:6o0MEN5G
巨乳体感サイト
おっぱい!おっぱい!またおっぱい!
巨乳のオンパレード!

http://www.exciteroom.com/
507774RR:03/08/24 10:54 ID:2cB7BKQx
>>505
なんで?
508774RR:03/08/24 11:24 ID:Hlvvymjb
そろそろ、フロントタイヤの段べりが気になってきたのですが、
みなさん、どの銘柄のタイヤはいてますか?
その感想など教えて下され。
ちなみに今気になるタイヤはダンロップのD208です。

509774RR:03/08/24 14:35 ID:0RwTNbd+
パイロットロード。マカダムよりもつし、グリップする。フロントの段減りも
なし。「ツーリングや街乗りメインなんで、パイロットスポーツはちょっと・・・。
でもツーリング先の山ではそこそこスポーツしたいなぁ」な人にはベストかと。
ただ暖まるのにやや時間かかります。冬場は特に。
510774RR:03/08/24 16:29 ID:kjgsKKif
パイロットスポーツ履いてます。
OEMマカダム90Xは、フルバンク付近で急にバンク角が増えあまり好きではなかった。
パイロットスポーツは、フルバンクまで比較的に早く寝ます。
ただ、マカダムに比べケース剛性が軟らかいのかちょっとふにゃふにゃします。
7月に履いたとこなのでライフは解りませんが、フロントよりリヤの方が速く終わりそうです。
511774RR:03/08/24 16:46 ID:Io244Yr3
美少女中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

パイパンおまんこは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
512774RR:03/08/27 14:15 ID:BV8MZxSH
店に頼むとリアサスの交換費用ってどれくらい取られるんですか?
513マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/08/29 02:45 ID:BpmlMyOi
>>508
俺はフロントにD208GP、リヤにD208です。
俺の乗り方だとリヤのが早く減るのと、フロントに
対する安心感、高速時のブレの出難さで選んでます。
グリップはイイけど減りは早めなんで街乗りメインより
峠やサーキットメインにお勧め、しかも値段は安め(w

>>512
店にもよるが5〜10kだとオモワレ
ただ、常連or一見&その店で買ったor持ち込みで差が出るのは確実
514774RR:03/08/29 10:11 ID:evqDinC7
>512
自分でやるなら、交換するときにスプリングに
布とか巻いて保護しないと傷だらけになるよ。

自分でやったけど、元々のサスのスプリングが
傷だらけになりました。マフラーがノーマルなら
自分でやれないこともない。車用ジャッキで
駅パイ集合部あたりを支えて浮かしてやりました。
本当は廃棄漏れとかしてよくないらしいけど。
515774RR:03/08/31 14:34 ID:kprqoGX7
渋滞してなきゃ150以上の巡行は可能だとオモワレ
516774RR:03/08/31 17:37 ID:Yr5XRyiV
なんで重複スレが同時進行してるの?
517774RR:03/08/31 20:17 ID:tBKKSFby

大人の事情というやつです
518774RR:03/09/03 21:47 ID:cilVU+em
hoshu
519774RR:03/09/06 15:02 ID:dswA1/Yq
Yashu
520774RR:03/09/08 03:11 ID:y3SZxu4N
toushu
521774RR:03/09/08 21:26 ID:768/qqph
battaa
522774RR:03/09/08 22:55 ID:MHlcPW6k
yuugekishu
523774RR:03/09/08 23:02 ID:xKMjDjEP
eekagennnisei!
524774RR:03/09/09 03:46 ID:DkeyjY3t
omaemona-^_^
525age:03/09/10 12:21 ID:4qi+i7du
友人がVTRのファイナルエディション買ったよ、
正直あのカラーはどうかと思っていたが・・・
実際に見てるうちにカッコ良く見えてきたよ。
526774RR:03/09/10 12:30 ID:4uoI8Eba
国内のと逆車どっちがいいん?
527774RR:03/09/10 13:17 ID:lacBGFb9
外装色に不満が無ければ、国内仕様に逆車のパーツを組んで(カム以外)
社外品のマフラーを入れるのが最強らすぃ。
528774RR:03/09/10 13:47 ID:4uoI8Eba
国内使用生産中止だからなー
12月に買う予定だから
国内使用の新車売ってない可能性が高いでつ
529774RR:03/09/10 18:31 ID:OHztcKBx
>>525
メーターは何キロまで刻んでありましたか?
530774RR:03/09/10 18:39 ID:UbK3GwwH
>>528
国内モデルのメーカー在庫は完売だから、国内仕様がほしけりゃ流通在庫を探すしかないね。
531774RR:03/09/10 19:00 ID:sfPVcJGC
>>530
だから12月にでる逆車かうことにしてまつ
532774RR:03/09/10 23:13 ID:+Gd5ga8d
age
533774RR:03/09/11 10:04 ID:XKIi7X+n
>>528
そんなもん、頭金5万もいれとけば、バイク屋が押さえて置いてくれるわけだが。
534774RR:03/09/12 17:10 ID:mXMPnKDo
age
535774RR:03/09/12 21:22 ID:h2IuYYsv
ちょいと皆様、相談があるんですが・・聞いてくれますか?

実はですね、自分のVTR1000Fなんですが、今日不思議な挙動を示したんです。
幹線道路をきもーち良く80km/h位で走ってたんですが、わき道から車がいきなりでてきたんで
フルブレーキで減速したんです。まあとりあえず、衝突は免れて再加速したんですが、
何かがおかしい。というのはエンジンは9000rpmまで何のストレスも無くふけ上がるのですが、
ギア入れて、加速していくと片バンク爆発していないかのように、瞬間的にパワーが落ちるんです。
一速でアイドリングしてると、前後にガクガクって揺れますよね。あんな感じの前後の揺れが
2〜4速の間で起きるんです。
有り得ない事ですが、フルブレーキ時に車体が歪んだか?!と思って後ろから眺めてみましたが、
スイングアームの歪みもなし、当然チェーンはドリブンスプロケから一直線になってました。
クラッチきって惰性で走ってみても、とくに違和感なし。
一体、自分の愛車はどうなってしまったんでしょうか・・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。

補足的な情報ですが、ガソリンの残量は16リットルのタンクに4リットル(トラブル直後に12リットル給油)。
給油してから、暫く走ったら、前後のブレが少し消えたような気がしました。
536774RR:03/09/12 21:39 ID:eCPRCjoc
ファイアーストームってローシートある?
537774RR:03/09/12 23:03 ID:SslSHEyQ
>>535
俺も似たようなことがあったな。
ブレーキパッドを換えて慣らす為に、加減速繰り返してたら急にふけなくなった。
しばらく走ると収まったので、たぶんプラグのかぶりか、油面が急激に変わっての燃料供給異状
かなと思ってた。
しばらく走ると元に戻ったので、フレームの捩れとかじゃないと思った。
538774RR:03/09/13 01:45 ID:/3qTLoJD
>>535
漏れは後バンクが突然死んだことあるよぉ。
エンジン掛けてもアイドル安定せずにすぐに止まるから、エキパイ触って見たら後ろが死んでた。
で、仕方が無いから一日放って置いて、バイク屋見せに行こうと思ったら治ってた。
一応チェックだけしてもらったけど、原因も何故解決したかも不明。
その後問題もないので気にしてませんがw
539774RR:03/09/14 23:14 ID:+WJCf451
今日、国道16号を走ってたら、ナンシーに遭遇した。

兄ちゃん、コレ何?400CC?と、軽トラのナンシー。

・・・確かにスリムではあるけど・・・・。
540774RR:03/09/15 00:29 ID:UKfEmVeW
そのくらいならまだいいですよ。

兄ちゃん、これ何ていうの?
VTRです。
おぉ〜VTかぁ、いいよね〜。俺も昔乗ってたよ。これターボついてんの?

…おまいは本当にVT乗っていたのかと小一時間(ry
541畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/15 00:35 ID:1UqhUzyE
今月大型免許取って10月に購入決定。
逆車で80万ちょいだったかな・・・。

長いローンになりそうだ・・・
納車が待ち遠しい。
542774RR:03/09/15 08:10 ID:8Xo0IN2T
>>541
それは新車ですかい?
543774RR:03/09/17 19:19 ID:7YOr7sjo
下がりすぎage〜

リアサスをオーリンズにしますた。
まだセッティング出てないけど、なんつーか
中学生の頃バスケの為に初めてバッシュ履いた時のような感動。

スリップオンの軽量化もあいなって
全体的にパワーアップしたような気分。
ウヒョ( ̄∀ ̄)
544774RR:03/09/19 17:09 ID:KyC7Bl2+
下がりすぎですよ!!皆様!!

545774RR:03/09/19 17:13 ID:VtkCGGAP
>>544
いや、だってもう役目の終わったバイクだし。
546774RR:03/09/19 17:15 ID:VtkCGGAP
つか、鱸は新型SV1000出したのに、ホソダはV2を放置プレイするんでつね。
547マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/09/20 00:17 ID:cYZ1RAuu
(・Д・)y~~~   片肺だが・・・

ホンダのHPにCBRのガス欠状態の説明があったので参考になるかな・・・
548畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/20 06:36 ID:n4tlkf3K
>>542
遅レスすいません。

新車じゃないです。中古。
走行2千キロです。
最初高いなぁと思ってたんですが
登録手数料とか全部込み、ショップの店長は一級整備士、話しててすごい楽しい(何回か遊びに行ってます)
ほんとにバイク好きの人ばっかりだったので
長くつきあえそうだと思いそこで買うことにしました。

頭金20万程度でローン4年くらいでくもうかな・・・・と考えてます。
長いですか?事故とかの話はおいといて、大型だと10万は走るって聞いたので、それくらいでも良いかなと。
549畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/20 06:39 ID:n4tlkf3K
あら?もうVTRスレ10が立ってる。
┐(゚〜゚)┌
550774RR:03/09/20 06:45 ID:YcQykLa9
>>548
別にいいんじゃないかな
俺も5年ローン組んでるしさ
金利が同じなら長く組んでるほうがいいと思われます
でも俺は金さっさとためて一括払いする予定ですけど
551774RR:03/09/20 07:35 ID:zyquUkwu
>>548
学生さん?
普通社会人なら100万くらいならローンなんて組まないけどね。
552畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/20 07:48 ID:n4tlkf3K
>>550
なるほど、その手があったか・・・。
うちも5年にしようかな、今日そのショップに行って話ししてみます。
あと任意保険も選ばないとな・・・

>>551
大学1年生です。
553負け組リーマン:03/09/20 10:07 ID:h6EDCrlE
 >>551
オレ三十六才の会社員だけど、100万を一括で払う甲斐性ないよ(泣
554畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/20 18:21 ID:n4tlkf3K
>>553
一括で買おうがローンで買おうが、乗ったもの勝ちです。
555774RR:03/09/21 03:23 ID:TWjFZne5
たかが趣味の乗り物をローンで買う時点で負け組みでしょ。
学生なら分相応って考えろよ。
556774RR:03/09/21 03:37 ID:ArWCOs8E
F4Sとかでもないんだから分相応かと。
557774RR:03/09/21 06:21 ID:U57R6jOf
>>551>>555は僻み妬み嫉みの類にしか見えないよ。
学生だろうと社会人だろうと個人が何をどう買おうが自由でしょ。
558774RR:03/09/21 08:45 ID:QqzbEg5K
350万の車を一括で買ったのに、92万のVTRは頭金30万で残りローン。
559774RR:03/09/21 10:28 ID:MDiaRBCG
・・・なんで釣られるかな
>>555なんてあからさまに釣りじゃん。
560774RR:03/09/21 10:34 ID:nvgZyQJG
大型免許を試験場か教習所かで勝ち負け言ってるみたいだ。
ローンでもキャッシュでも自分で払ってるならイイと思うがな
>554若いと任意も安くないが、がんがれ。
561774RR:03/09/21 11:10 ID:Esivcu/Q
ローンを組む組まないは自由だけど、
社会人でその程度の貯金も無いのはどうかと思うけどね。
562774RR:03/09/21 13:34 ID:RONoK07h
金利なんて安いものだし 各々計画的にやればいい。
学生さんも地獄にならん程度に分割して払えばよいのだ。
カスタムするにも ローンが重いと進まないしね。
563774RR:03/09/21 14:53 ID:gSaIk6FW
>>555はローンも組めない高校中退無職ヒキコってこった。
564畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/21 18:00 ID:EH38SRJi
>>560
ありがとう、がんばります。
そう、任意って大変ですね、初年度10万くらいって言われました。
まぁしかたないです。

565たしかに:03/09/21 19:18 ID:WAGqn+70
私も先週逆車新車を買いましたが・・・一括でした。
ローン金利馬鹿らしいし。
一括は普通。分割は損なだけです。

学生さん?御存知だと思いますが・・・
故障したり盗難されたり乗れば乗るほど維持費だって嵩みますよ。
たかがバイクローンのために生活が厳しくなるなら、そこまでして大型買わなくても
良かったなどと後悔しないように頑張って余裕を持っておきましょう。

真面目な意見ですが・・・
未成年でも成人していても、学費親から貰うんでしょう?
親のスネかじりもホドホドにね♪自分の力だけで出来るようになってから買えば?
566774RR:03/09/21 19:36 ID:MDiaRBCG
どうしてもここで釣りがしたいらしい(藁
567774RR:03/09/21 20:39 ID:QF5MBMKP
学生ならともかく、社会人ならローンでバイクは買わんでしょ。
社会人一年目ならともかく、二年目以降で100万ぽっちの
貯金が無いやつはどうかしてると思うが。
568Mappy ◆600RR.TUew :03/09/21 21:29 ID:VupRLE8D
まぁ金に困ってないライダーって
ホンモノのライダーじゃないね
569たしかに:03/09/21 22:37 ID:WAGqn+70
金が無い奴しかホンモノライダーとして認め無いなら、少なくても567氏と私は本物ライダーじゃないな。
一括で買って悪かったね。
釣りでもないんだが。
570774RR:03/09/22 00:32 ID:CpYFpcUB
ローンで買いますた!
ちうてもまだ19だし小遣いも月10万しか
ないから仕方ないやね。
571畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/22 00:53 ID:X99/c9F+
>>569
釣るつもりが釣られてますね。

金があるから乗るんじゃなくて、乗りたいから乗るんです。
お金持ってる持ってないなんか関係ないと思うんですが。


>>570
10万ももらってるの?ブヘーすごい。
ウチなんか半分以下やで・・
ウチは生活費どうしても削れないから今の仕事の儲けで払うつもりです。
572774RR:03/09/22 01:07 ID:CpYFpcUB
実際のところ10万稼ぐと大学との兼ね合いが
結構キツかったりするわけだがね。
573畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/22 02:41 ID:X99/c9F+
>>572
稼ぎで10万ですか。
親の仕送りだと思った(;´_`;)

文系やと普通にやっていけるかもしれんけど
理系でそれだときついですな。

574たしかに:03/09/22 03:29 ID:f+IBh79z
571>>
釣ったつもりはないのですが・・・日本語が読めないのですか?いや。真面目に・・・
忘れたのかも知れないので今一度書いておきました。コレならさすがに物忘れが酷い方でも大丈夫ですよね♪

とにかく事故らないように気をつけて乗りましょう。
あと550の意見が結構的得てますよ。10万円の保険でヒーヒー言ってる状態じゃ
維持費や事故したとき大変ですよ。分相応って意見も参考にしてください♪
買う買う!だけじゃなく良く目を通しておいた方が身のためです。
「買ったもん勝ち」とかそういう低脳なレベルじゃなくてね。
分かってる?君一人じゃ買えないんだよ。スネかじってるから買えるんだよ。

親の仕送りなのは572ではなくアナタですよ。もしもし〜?分かってますかぁ?ホント。

購入して嬉しいのは分かりますがね。親を心配させない程度にしなさいね♪コレは忘れちゃだめよ♪
老婆心より
575774RR:03/09/22 04:55 ID:qQkPJVC5
学生ならVTR250あたりにしときな
こういう小排気量を回す楽しさを味わっといた方がいいで
就職すれば大きいバイクはいつでも乗れる

あと、セローかSLが経済的で良いのでは、高速も乗れるし
あと、2ストの125なら任意保険安いて良いよ
親のファミバイ特約とかね

あとVツインのりたけりゃーSV400が最高
576畑 ◆Nulbpw10HY :03/09/22 07:12 ID:X99/c9F+
本スレはV10のほうなんですな、そっちに移ります。
続き(?)は向こうで(w

>>574
すいません、意味がわかりません。特に後半。
「必死です」っていうのは伝わってくるんですが。。。。申し訳ないm(_ _)m


>>575
忠告どうもです。
好きでもないもん買うってのはそれこそ無駄遣いだと考えてます。
何も絶対リッターバイク!っていうので選んでないんですよ、
たまたまデザインが気に入ったのがVTR1000Fだっただけです。
そのために免許もとったし。
250とか400で気に入ったのがあればそっち買ってますよ。
577774RR:03/09/22 07:57 ID:mCnzNfvl
「♪」を使うヤツはネカマか必死なヤツ。これ定説。
578774RR:03/09/22 08:18 ID:3Ri/FtBQ
>>575
>就職すれば大きいバイクはいつでも乗れる

好きなバイクに新車で乗りたいという気持ちは?
579774RR:03/09/22 08:52 ID:CpYFpcUB
全年齢補償の保険は1年目は10万だけど
使わんかったら翌年は半額くらいになるよ。

>>575
もう1000F買っちまったぜw
前は250乗ってたけど俺がデカ過ぎてポジションがきつい。
つーか見た目が変らしい。
580774RR:03/09/22 09:42 ID:ccUvpndG
ローンだろうと一括だろうと、
好きに買えば良いじゃんか。
いちいち金のことであーだこーだ人に文句言うなよ。
みっともねーぞ。
社会人だろうが学生だろうが関係ねぇよ、
頑張って維持して好きなだけ乗れ。
581774RR:03/09/22 23:38 ID:dOzVLfdq
580がイイ事言った!
同じバイクを好きな者同士が集まってるのにケンカ(・A・)イクナイ!
582774RR:03/09/23 04:50 ID:l8X3aCv9
つーか、初めてのバイクでVTR1000Fは少し難しすぎないか?
俺はGSXR750から乗り換えて、しばらく峠で思うように扱えなかった。
壷に嵌ると気持ちよく旋回するのだが、なかなか思うように行かない。
4発は楽だ、と思ったね。

確かに前傾もきつくないし、足つきもいいし、重たく無いし。
のんびりツーリングもこなすし、ただし燃費は悪いが。
でも、マジで峠で飛ばすと結構テクが要求されるぞ。

むしろリッタースポーツなら954やR1の方が乗りやすいぞ。
R1000は難しすぎるから超上級者以外は駄目だけど。
583774RR:03/09/23 12:28 ID:GWa6BFlc
並4に慣れるとV2はフラフラして怖いって奴ですかね。
それなら最初からV2で鳴れちゃえば良いのではないかと。

それより、マジで峠で飛ばすな…とか言ってみる。
個人的には954やR1を初心者に勧めるのもどうかと思われ。

…ま、細かいこと言わずにリッターを愉しみましょうよ。
584774RR:03/09/23 16:26 ID:5o2w7ME+
このバイク楽しぃねぇ。いいおもちゃ手に入れたって感じ。
周りの人に迷惑かけないように精進しますよ。
585774RR:03/09/23 16:39 ID:NzrpbG9g
人には色々な使い方がある、
飛ばす人・ツーリング・タウンユース。
だから難しかろうと乗りにくかろうと、
好きになったのを乗ればいい。
>>582
R1000もFSの事も乗りにくいとか
上級者じゃなきゃいけないとか
はっきり言えばお節介なんだよ。
素直に納車した人を喜んであげようよ、
同じのに乗る仲間なんだし。
586774RR:03/09/23 21:04 ID:6j/HMlkX
>>582の言っている事は別におかしく無いと思うが。
自分が乗っているバイクだからって妄信的にマンセーする連中の方がおかしいんだよ。
587774RR:03/09/23 21:44 ID:YJtisAFC
盲信的にマンセーしてる奴なんていたか?
(・∀・)ジエン?
588774RR:03/09/24 10:22 ID:DRxTj5yp
デメリットなんて乗れば言われなくても(ry
藻まえは(・∀・)ジサクジエーン!!
589774RR:03/09/24 10:37 ID:DvEM/jy7
ところでR1や954に比べてR1000が難しいって
実際どのへんが難しいわけ?まさか雑誌の受け売り
とかじゃないよね?

実際に乗ったことがないからよくわからん。
590774RR:03/09/24 11:36 ID:IK22N6vC
学生よっ!
こんな糞レスがつくらいの糞住人が多いVTRなんぞやめて、ドカのSSでも買わないかい?
SSのスタイリングかっこいいじゃん
591774RR:03/09/24 11:39 ID:i8U9PPyk
582
は参考になった。

このスレけっこう盲信者大井かもね。
582は素直な乾燥言っただけなのにな。
592774RR:03/09/24 16:01 ID:WZxgVGbD
>>590
カッコだけでドカなんか買うのは金をどぶに捨てるようなもんだ。

 初心者はR1やCBRの方が間違い無く楽に速く走れるよ。
593774RR:03/09/24 17:37 ID:D1HJ5B1Y
ブラックバードみたいな感じで1300ccのV2な
マシン造ってくんねーかなー。(´・ω・‘)
594774RR:03/09/24 22:11 ID:p9ivos1m
ところで、皆様。エキパイの乾食(熱による錆)に
対してどのような対策をとっていらっしゃいますか?
595774RR:03/09/24 23:20 ID:Rmf2rEqM
>このスレけっこう盲信者大井かもね。
>582は素直な乾燥言っただけなのにな。

>自分が乗っているバイクだからって妄信的にマンセーする連中の方がおかしいんだよ。

>こんな糞レスがつくらいの糞住人が多い

確かに思った。
VTRは良いバイクだとは思いますけどね。糞ですねここのレス。
596774RR:03/09/24 23:23 ID:GfazwBog
>>591
ホンダ車スレはその傾向が多い。
ドゥカスレやBMスレ住民の方がよっぽど自分のバイクを冷静な目で見ている。
597774RR:03/09/24 23:40 ID:j0RaDo6B
必死なのがいつまでも粘着してるな
598774RR:03/09/25 00:18 ID:yrOWJnZY
>>596
冷静な目で見てるんじゃなくて余裕のある外車乗りと
して自分のバイクをシニカルな目で見ることもファッションの
一部だと思ってるだけだろ。
大体このへんの奴らはリアルじゃ上っ面ばっかりのバイク談議で
互いの核心には全然触れられないつまらん連中ばっかしじゃねーの。
599774RR:03/09/25 02:08 ID:/H6dabTh
ざっと思いつくとこでこのバイクの欠点をあげてみる(’98国内)
燃費:×
積載性:×
ポジション:△
足つき:×
タンデム:×
引き起こし:×
取り回し:×
低速トルク:×
結論:街乗りには不向き。高速を使ったロンツーなら意外にいける。
    主な遊び場は近所の山道がお勧め。あとプラグ代が安上がり。
    ゼファー1100とかやってらんないよ。加速は小気味よい。
    倒し込みは軽い。夏は肛門を中心に暑い。以上。
600298:03/09/25 02:45 ID:Ec++MCK3
欠点とはどの程度のバイクと比較してのことですか?
僕は599さんと似たような意見ですが、グラブバーをつけた
ことによってタンデムはすごく乗りやすくなったと彼女が
いっていました。もちろん前に乗っていたCB400SFのほうが
いいといわれましたが。

ポジションはこのタイプ(VTRはレプリカなのかな?)にしては
いいほうだと思いました。友人がYZF-R1に乗っているのですが、
ためしに試乗させてもらったところ、明らかにVTRのほうがハンドル
ポジションとか上だったし、R1に比べれば○だと思いました。

燃費・積載性については同意します。明らかによくない。
601774RR:03/09/25 09:35 ID:V6AiALtp
ざっと思いつくとこでこのバイクの欠点をあげてみる(’03国内)
燃費:△
積載性:○
ポジション:◎
足つき:○
タンデム:不明
引き起こし:不明(手を掛けやすいため楽だと思う)
取り回し:○
低速トルク:○

上記は私ののSP2とFS(03国内)を比較した場合です。
知人のFSを乗っての感想です、
実際に所有していたわけではありません。
602774RR:03/09/25 14:17 ID:/59i7ibt
じゃぁオイラはV-MAX(借りただけ)と01国内比較。
燃費:Vマでスタンド逝ってないでつよσ('A`)σ
   でもタンク小さいからVTRとどっこいだろうな。
積載性:Vマのほうがシート平べったくて楽。でもオイラは一週間野宿装備で
    VTRでツーリングに行くので、工夫次第でつ。
    テントもシェラフも5日分の着替えも、温泉セットもお土産も積めま
    つ。…テールカウル塗装禿げましたがヽ(`Д´)ノウワァァァァァァ
ポジション:慣れちゃったから、VTR。セパハン乗る前だったらVマかも。
足つき:どっこい。Vマは車体の幅広すぎ。足はべったりつくけど、力入れに
    くいし。
タンデム:Vマ。シートが高すぎないし、グラブバーもしっかりしてる。
     漏れのVTRグラブバー付いてるから幾分マシだろうけど。
引き起こし:人のVマたおしぇましぇん。VTRは倒した時は必ず火事場の馬
      鹿力発動σ('A`)σなので、モーマンタイでつ。
取り回し:圧倒的にVTR。Vマはライン(本人に変わって車検受けまつた)
     に入れなかったでつよ。重すぎ。
低速トルク:悲しいほどにVマ。乗った瞬間なんじゃこりゃー!ッて叫んだ。
      と言うか、試乗会で他のに乗る度に思うw

漏れのVTRは通学快速+ツーリングマシン。林道も行きますし(正確には迷
い込む)、荷物満載で峠道に行く事も。でも最近学校に行く事が減ったので、
距離が伸びません(02年1月購入で、現在24000キロ)
603774RR:03/09/25 16:28 ID:++jO74PJ
長所だとか短所なんて乗り手の主観で
変わるものをダラダラ書いてどうすんだよ
あと、いまだに「でつ」とか書いてるのがキモイ
604599:03/09/25 17:06 ID:/H6dabTh
つーか比較は同クラスのバイクとじゃなきゃあんま意味ないような。
たとえばSV1000SとかTL1000Sとか。まぁこのくらいしか思いつかないけど。
そもそもVTR1000Fってカテゴリーはストリートスポーツだと思う。
対してSP2はレプリカ、R1はスーパースポーツ、VMAXはネイキッドか
アメリカンで、VTRとは範疇が違うような気がするのだが。
もちろん他車種との乗り換えに際して参考にするための比較ということなら
有意義だと思う。

俺はこのスレの住民はホンダヲタや盲信者ばかりじゃないってことを示す
意味でVTRの短所を挙げてみた。それは特に他のバイクと比較した上で
の短所ということではなくて、「数年間乗ってきて不満に感じる点」を
あげただけ。599のレスはちょっと説明不足だったかもと思ったので、
念のため補足しときます。
605774RR:03/09/25 17:44 ID:yrOWJnZY
>>603
これから乗ろうとする人間に向けたインプレじゃあるまいし
ここを覗く大半の者が実際に乗っているんだから大いに
自分の主観を書き込めばいい。
そんな個人の主観に共感なり反論なりしてスレが盛り上がれば
それでいい。

あと誰も>>594の質問に答えないが、オレの場合はエキパイは
焼けこそすれまだ錆びてはいないので特に何もしてない。
606774RR:03/09/25 19:03 ID:Ez2aD7IQ
>>594
錆ではなく茶色くなった焼けであれば「ヨシムラ」のステンマジックで消えるよ。
ちょっと高いけどライコとかナップスでも置いてある所があるよ。
607774RR:03/09/25 23:44 ID:wNP/DzVz
国内販売中止になったバイクだろ。

 そんなに熱くなるなよ。
608774RR:03/09/26 01:07 ID:te55ikeY
>>607
え、生産中止じゃないの?
海外向けは販売継続?
609774RR:03/09/26 03:07 ID:uNXkO6KW
こんばんは
職場にあったいいちこかっぱらって来て飲んでます
明日の下調べしてました
でもラヂオは聞いてました
610774RR:03/09/26 03:08 ID:uNXkO6KW
はげしく誤爆
スマソ
611774RR:03/09/26 03:11 ID:PEP4bSje

いんやあ、また楽しそうな誤爆で
イイチコ私も飲んでます。
612774RR:03/09/26 03:29 ID:uNXkO6KW
>>611
わーい
613774RR:03/09/26 04:10 ID:mVg5k+e6
>607
ばかたれ、大型乗ったことない厨房が(私語

リアバンクの駅πは熱サビしてるよ(走行7000km)
614774RR:03/09/26 08:12 ID:iUVdfcHd
おらはチェーン触る時ついでにグリスが着いたタオルで
エキパイ拭いたり、たまに556スプレーを 掛けたりしてるで。
556はしばらく乗らない時だけだけどね。
615774RR:03/09/28 01:19 ID:VJD4P2dm
VTR1000Fファイアーストーム情報10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057636734/l50

より先に落ちてたまるか。
616マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/09/28 09:07 ID:SlSv9Xgw
(・Д・)y~~~   盲信派はノーマルマンセーか!?

俺は短所を感じたらソレを改善(カスタム)してってるし・・・


ちなみに航続距離はそんなに長くないが燃費は言うほど悪くないって・・・
617774RR:03/09/28 09:27 ID:uCilW4w4
さすがの信者たちも妥協の塊みたいな国内マフラーだけは
「ホンダ製だから問題なし」とは言えんだろう。
618774RR:03/09/28 14:54 ID:3iOwycKQ
>短所を感じたらソレを改善(カスタム)してってるし・・・
短所だらけだったんですね。
619774RR:03/09/28 15:06 ID:ta9KMNix
hondaって時点で
すでに短所だ
620774RR:03/09/28 16:12 ID:aYQRluYy
ドスコイ。
621774RR:03/09/28 16:48 ID:Xni0WrF1
>607
確かにvtr1000fは生産中止になったようだね
でも、cbr1100も生産中止と書いておきながら、再来年にcbr1200になってまた発売することを考えると、モデルチェンジの可能性もあるかもしれないね
622774RR:03/09/28 18:31 ID:6pvg3Z6G
VTR1000Fは逆車も04で終了との話ですわ
623774RR:03/09/28 18:38 ID:8DsYrXpc
まじ泣ける_ト ̄|○
624774RR:03/09/28 19:18 ID:uCilW4w4
「始まりと終わりは同じところに有る。良い…全てはこれで良い…」

結局1度もフルモデルチェンジされなかったし、これからも新しいのが
出てこないならずっと最新型でいられるんだから
つねにモデルチェンジを憂うSS乗りより気が楽でいいや。


625774RR:03/09/28 19:59 ID:O0NSBUpT
>>623
なぜピンコ立ちしてるの?
626Mappy ◆600RR.TUew :03/09/28 21:22 ID:u+Qm/n0A
一生ファイヤーストームのための
ひとつのピリオドなのです
627マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/09/28 22:54 ID:N+h/LM/w
>>618
Σ(;・Д・)<好きなバイクだからこそ「更に良くするタメ」になワケ

短所だらけならとっとと乗り換えてるだろ・・・!?>(・Д・)y~~~


だって俺、VTR2台目だし改造費合計が余裕で2台分以上だし(w>(・Д・;)
628774RR:03/09/29 15:17 ID:LXmUiBHk
>>627
あんた好きだね(笑

 オレはFからSP−2に代えたよ。

629774RR:03/09/29 15:21 ID:iZSHItfk
ちょっとアーシングについて教えてください。
いろいろなHPに載っていますが、僕が見たHPでは
(www.c-able.ne.jp/~nakatani/earth1.htm)
バッテリーと前バンクへ左側から前へと銅線を通して繋いでいますが、
右側から前バンクの上側にアーシングすることはできないものでしょうか?
前者の形ですと、跳ね上げた泥等が付着する可能性が高く、
気持ち的にも性能的にもよろしくないと思うのですがどうでしょうか?
あと、繋ぐとこはバッテリーじゃなくて、レギュレーターじゃ駄目でしょうか?
630774RR:03/09/29 17:23 ID:xbEHiX8H
こっちに持ってくんなよ。
631774RR:03/09/29 19:04 ID:8U+5Pc0Z
10のネタかよ。
さすが未来の話はとんでるね
632774RR:03/09/29 23:33 ID:TDGnjLLj
残念ながら終焉が視野に入ってきたVTRですが。
でも実際普通の峠で走ったら、まずR1とかCBR900後塵を拝むことは
無いですよね。
パワーがあんまり無いのと、所謂グリップの良いエンジンなので
コーナーから立ち上がりまで開けたい放題!
少し直線が長いと鬼畜ハイパーマシンが気の狂った様に加速しますが
2つ3つタイトなコーナーがあれば全然OKですね。
これまでいろんなレプリカにも乗りましたが、最も気楽に早く走れます。
ポジションも楽だし。
次世代機出して欲しかった・・・。
633774RR:03/09/30 01:27 ID:0gE7eIi8
パワーは最初はいいけど、そのうち慣れてしまいますよね。
VTR1000F納車時はそのパワーに驚いたんですが、最近どうも感動がなくなってしまいました。

ところが、ふと気がついたんです。自分スロットル全開だったんだろうか・・・・と。
全開は全開でも、一気に開けられているだろうか・・・と。
という訳で、意識的に全開してみたんです。

意識が遠のきますた。

634774RR:03/10/01 13:38 ID:uMGgsz9w
>623
峠は腕よりも度胸だよ。
635774RR:03/10/01 14:49 ID:b4C+nNts
>>634
公道は度胸試しの場所じゃないぞ〜。

つ〜か、>>623は何で勃起してるんだよw
636774RR:03/10/01 22:34 ID:ksVH94AO
>>632
4発から乗り換えて、普通に扱えるあなたは運転うまいよ。

CBR900(最初期の893ね、6年くらい乗った)から乗り換えたら
しばらく峠でバンクの感じがうまくつかめなかった。
S字の二つ目で倒す時の感じが特に難しい。
VTRのバンクのさせ方に慣れて、CBRと同じリズムで走れるまで数ヶ月かかった。

俺は今でも気楽に乗れるのはVTRよりCBRだと思う。
確かに足つき・ポジションはVTRがいいけど、
乗ってるときの緊張感が全然違う。

>>633
国内のノーマルでも1速2速で全開にすれば前輪浮くぞ。
637774RR:03/10/02 00:40 ID:aQT7QejG
俺は初めて前輪が浮いたときステアが外れたのかと思った。
638774RR:03/10/02 02:41 ID:K9BG3BrF
VTR1000Fファイアーストーム情報10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057636734/l50

より先に落ちてたまるか。


639774RR:03/10/02 14:49 ID:UOn255/X
>632
峠で後塵を拝すってなんだよ?
バトルしてんのかよ!

>635
公道は腕の限界よりも
ビビリブレーキが先に来るって事でしょ

>636
長年マルチ乗ってたが
VTRのやっかいな処は倒しこみでなくて
回り込みが弱いってとこだと思う。
筑波の1コーナーなんかが俺はYTRだと苦手。

確かにCBRの方が全ての面でいいと思う。
走行性能はもちろん、積載量とかまで。

>638
あっちはさっさと埋めてしまいたい
640774RR:03/10/02 16:24 ID:RS1W1/m/
回り込みが弱いって旋回中にバランス取り難いってことかな。
だとしたらマルチの癖が身についちゃってるのかも。

Vツインの良いところは、マルチから見たら悪いところにもなり得る訳で、逆も然り。
だから、CBRの方が全て良いなんて書くと荒れるので注意。
良さなんて人それぞれなんだから。
641774RR:03/10/02 18:23 ID:aQT7QejG
サーキットタイムとか絶対走行性能とかの話になると
CBRのほうが上でしょ。仮に対抗させるならVTR-SPの方では?

それにFはもともとライバルと比べて速さがどうのって
バイクでもないと思うし。
642:03/10/02 21:49 ID:cd+WlZkv
Ver10がえらいことになってるので戻ってきました。。。
明日納車予定です。
01年式だと思っていたら00年式でした。
で、メーターが旧式なのですが最近のデジタルのメーターには交換できないのでしょうか。
見た目が良いので変えられるなら変えたいと考えてます。
643774RR:03/10/02 23:06 ID:spaZJWbx
>642
私も一度タンクを容量上げて、01モデルのメーターにかえようと試みた。
しかしあちこちの店で聞く限りでは「採算度外視なら」との答え。
ハーネスがまったく違うらしいのと、燃料ホースの取り回しがちがうなど
問題点がいくつかある模様。
01モデルの燃料計はうらやましぃ(;´Д`)
644774RR:03/10/02 23:40 ID:/m+qNAB6
漏れも初めは後期型のデジタルメーターに憧れたが、前期型のアナログチックな
メーターも捨てがたく、01と替えて乗せてもらってたら前期型の方が
スピードメーター見やすいと思った。(もちろん慣れもあるけど)
結局、ヨシムラのデュアルテンプメーター付けて自分をごまかしてます。
ガソリンメーターが無いのは諦めるしか無いとして、それなりに満足してまつ。
645畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/03 01:27 ID:C+2+3kvq
>>643
>>644

なるほど・・・最近のと比べるとHISSとデジタルメータが無いので旧型はスカスカに見えちゃうんですよね・・
10万近くまでかかるなら、諦めようかな。


あとは・・・ハザードキット入れようと思ってます。
646774RR:03/10/03 02:19 ID:WeHOOYXt
そこまでメーターにこだわっていながら何故00年式にしたのか良く分からない。
新車・中古・逆車…?
647774RR:03/10/03 09:43 ID:hXML9xdY
>>646
同意
現車確認しないで契約したの?
それとも、'01だと言われていたのかな?
それならちょっとごねてみてはどうですか
648畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/03 10:43 ID:C+2+3kvq
>>646
>>647

車の年式とか装備は把握してたんですが、
最近の車種がデジタルメータになってることを知らなかったんです。
店のスタッフの人が02年式に乗ってるのでそれ見て「カッコイイ!」と思って。
変えられるならデジタルのがいいなって程度なのでそんなに気にしてはないですけど。
まぁ贅沢な話ですね・・失礼しました。

それでは車体引き取りに行ってきます。
649774RR:03/10/03 13:17 ID:1Mdm3s4H
一速全開でフロント上がる所まで(推定20cm?)
は大丈夫なんですが、それからウイリーにもっていけません
ビビらない事が大前提だとは思いますが、そこからどうやったら
格好良くウイリーにいけますか?
650774RR:03/10/03 13:25 ID:XXI3fOie
>>649
アーシングしか方法はない
651774RR:03/10/03 23:10 ID:r5Ygqpi8
>>650
ワラタ
652632:03/10/04 00:12 ID:TymE0wmr
>>636
VTRの方が緊張しますか?
私はGSXR750×2台→CBR900RR(初年)→VTRですが、
CBRの方が緊張感比べ物にならん位高かったです。
特にローギアでの立ち上がりなんかいつハイサイド食らっても
おかしくないくらいで、命の危険を感じて乗り換えました。

確かにVTR乗り始めの時は、特異なフレーム形式によるたわみが気になりましたし
定常円旋回能力の低さに閉口しましたが、
旋回開始時のレスポンスの良さと、コーナー中盤から出口にかけて
フルにトラクションかけられるので、
よっぽどの高速コーナーで無い限りハイパー4気筒よりは
トータルでコーナーは速いと思いますよ。

まあ頑張りましょ。
653SP2海苔:03/10/04 02:33 ID:hM5Qjly2
コーナー中盤から出口にかけてのトランクションはVツインの特徴だからね。
Fでソコソコ速く走れるようになったらSP−2やドカに乗り換えても速く走れるよ。

 いいバイクだったなぁ〜VTR1000F

 しかし、ホンダは本当にあっさりユーザーを見捨てるね。
654774RR:03/10/05 02:57 ID:dn6pnAIc
>649
アクセルウイリーなら気持ち後ろに座って
上がると思った瞬間にハンドルを手前に引く感じに上体を起こす様にする。

まぁ実際は後ろに座らなてもいいし、
ハンドルに余計な力を加えてもいけない。
あと、パワーバンドをキープしながらブレーキ、エンブレで
前荷重状態を作りそこから開けても上がる。

個人的にはクラッチ使った方が簡単にできると思う。


最後に、初心者が一番注意するのは着地。
加減がわからず竿立ち→力んでハンドルをこじる→怖くてアクセル戻す
これやるとあらぬ方向に飛んでく恐れ有り。
655774RR:03/10/05 04:22 ID:DvLbGReP
>>654
便乗で須磨祖だけど着地ハイサイドって奴の事よね?
アクセル戻してもハンドルさえ真っ直ぐになってれば飛んで逝かずにすむの?
ハンドル真っ直ぐでもアクセルを変に戻したりすれば発生しちゃう?
流石にFブレーキ握って着地すれば吹っ飛ぶだろうけど...
656774RR:03/10/05 16:13 ID:FcLpmovI
試しに自転車でやってみればわかるよ。
どんな感じで落ちると飛んでくか。

657マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/10/06 00:10 ID:Z/lYrIQe
(・Д・)y~~~   チャリのがウイリーしてっと
腕に余計な力いれちゃうから陥りやすいナ(w>着地ハイサイド
658畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/07 00:06 ID:DdoR1o3N
色々あって今日納車になりました。
慣らしでショップの人に先導してもらったんですが気持ちよかった。
街乗りは2速で十分ですね・・・。これから楽しみです。

そりでわ!
659774RR:03/10/07 04:40 ID:/gsbbCqj
>>658
納車おめでと。エンストゴケに注意してリッターを愉しもう。
660649:03/10/07 19:22 ID:iHxT8WS9
ちょっとだけウイリーの練習してみました。
加速中の着地ハイサイドが怖いから
だだっ広い駐車場で7000〜8000位でチョイとクラッチ繋いでやったら
一発で浮きました。だけど竿立ちまでいかず
すぐに着地をしたらリアが跳ねて直後フロントが跳ねて
ロディオマシン状態で格好悪かったでつ...
でも転倒も無かったし感じが掴めたので良かった良かった。
ヘ(゜◇、゜)ノ~
661774RR:03/10/08 01:21 ID:/tXsh1BM
暫く引き篭もってたんだけど久しぶりにVTRに乗った。
信号発進でアクセル開けすぎて、気がついたらハンドルが左に据え切
れてた。
おいおい、どーなってんだ。と落ち着いてハンドルを中央に戻した頃
に接地。
危なく飛ぶところでした。
怖いのでファイナルのショート化は無期延期となりました。
ヘタレな漏れw
662774RR:03/10/08 11:15 ID:WG3z8/zv
俺 国内仕様でショート(前 ノーマル-1)にしてるけど面白いよ

かなりオススメ
663774RR:03/10/08 16:02 ID:ZLT5jDhF
国内仕様のゼロヨンタイム知ってる人いますか?
週末納車なのですが、兄貴のGPZ1100に加速勝負を挑んで勝てるか心配。
664774RR:03/10/08 22:03 ID:qA100yG/
>>663
国内仕様スリップオンマフラー以外フルノーマルで、
13秒台前半くらいだったような。 ド素人が乗り、ド素人が
ストップウォッチで計ったんで、誤差は前提であくまでも参考程度に。。
つかツアラーとのゼロ発進勝負ならそこそこ張れるような気がする。
さすがに12Rとか隼とかには置いていかれるだろうけど。
665774RR:03/10/09 00:02 ID:rE/MpbVl
慣らしでゼロヨンか。
貴様、いい度胸だッッ
666774RR:03/10/09 01:20 ID:zZluK3KO
>>664
サオ立ちにはきおつけよう
667663:03/10/09 11:09 ID:FyJftxcd
兄貴の国内ノーマルGPZ1100で、ランエボ7と約1.8秒の差がついたので
13秒じゃやばそうです。へたすると車に負けちまう・・・
668774RR:03/10/09 11:58 ID:7w3kM5no
>>667
タイム的には国内も国外も然程変わらんと思うが、一応国外は
誌面テストで12秒台だったね。
同排気量のツインモデルの中には11秒台もいたから、国内でも
ちょっといじれば11秒台に載せる事くらいは出来そう。

因みに4発と加速勝負するとダッシュでは勝てても、残りはじわ
じわ離されるのがオチ。そう言うバイクじゃないですから。
669774RR:03/10/09 19:12 ID:TeqdsosO
>>663
直線番長的な乗り方をするバイクではない。
670774RR:03/10/09 23:06 ID:GjUDMlrT
http://www.medicinaonline.net/medold/moto.htm
何語か解らんがハケーン
671668:03/10/10 00:59 ID:557aF2AY
>>668について
嘘書いたみたいです。スマソ。
sp-1で10秒30位でした。
>>670に因ると、97年式の国外(多分)FSで10"90、GPZ1100が11"08
だそうで…あれれ?FSの方が速いw
意外な結果ですた。
672774RR:03/10/10 12:26 ID:YYJPjAOk
全然、以外じゃない罠
673774RR:03/10/11 14:22 ID:AYjYk7GS
age
674774RR:03/10/11 19:27 ID:uFWI63Ry
ファイストのゼロヨン性能って何位ぐらいですか?
675774RR:03/10/12 00:25 ID:V420AUYG
ところで、シートはずしのコツ教えてください。
676774RR:03/10/12 00:34 ID:66G08s/j
>>675
叩け、叩け、叩けぇえー!!
677774RR:03/10/12 00:47 ID:Huaqp4cv
シートの脇が掴めるから、掴んで後ろに引く。
678774RR:03/10/12 01:11 ID:V420AUYG
両脇つかめりゃ楽なんだけど、
片手はキー回しててふさがってるんで。
片方だけつかんで後ろに引くとシートが歪みそう。
679774RR:03/10/12 03:36 ID:YXEijFNl
>675
キー回したままベルト掴んで斜め上に引き上げれば簡単に外れるよ。
680774RR:03/10/12 11:36 ID:V420AUYG
タンデムシートカウルしてるからベルト無いし。
681774RR:03/10/12 12:43 ID:+X+czQOV
慣れだね。どうしても堅けりゃグリスでも塗ってみなよ。
682774RR:03/10/12 14:59 ID:1wY6zOtD
シートの下にガムテープと六角レンチ入れてるから
外すよりはめる方が大変

683774RR:03/10/13 01:41 ID:OrzEnaTG
この夏から乗ってまつ。
めっちゃ楽しいバイクや〜!
購入前から噂には聞いていたけど、自分もシートには難儀してるでつ。
シートOHしてから、余計にはずしにくくなった罠。…とほほ。
684774RR:03/10/13 02:29 ID:xtu9MaWV
>682
言えてる。使いづらいメットホルダー利用時も
あごひも付近がかさばって締めづらい。
685マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/10/14 01:13 ID:Z8KHjIeJ
(・Д・)y~~~   俺は新型でのRサスのタンク付近に
          メットホルダーを後付けしますた
686774RR:03/10/14 02:39 ID:DKpSwyAC
メットホルダー使ってたら横に停めてた自転車等と
メットがぶつかってたらしく塗装に引っ掻き傷が…。
それ以来、ハンドルのトップブリッジとメットのチン
ガード部分をワイヤーロックしてタンクの上に置いてる。
687畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/14 21:27 ID:Xpo1rJMo
こんばんわ。

質問なのですが、信号待ちとかアクセル開けるとき、たまにストンと一気筒燃焼に失敗するような感じで回転数が落ちます。
頻繁にその症状が出ることは無いのですが心配です。
あまり気にしなくて良いのでしょうか?

ちなみに今アイドリング時の回転数を高めの1300位にしてもらってますが何か関係あるんでしょうか。
688774RR:03/10/14 21:44 ID:gGep7a/T
>>685
マヌケさんのFSは原型をとどめてないから参考にならないよ。

ところで、今年真中Mってあったの?
689774RR:03/10/14 23:22 ID:QTO9CaN5
>>687
アイドル状態からガバッとスロットル開けると
燃焼失敗することあるけど、それとは違うのかな?
690774RR:03/10/14 23:33 ID:xQFEPLWj
今日某国道でSP-1とすれ違った。アクラポマフラーが響かせる
重低音とともに風を切る姿はまるで砲弾のようだった。
ああいうのもカッコいいと思ったけど乗ってる本人は腰やら腕やら
結構つらいんだろうな〜(笑
691畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/15 00:23 ID:0jaNzn3x
>>689
あ、それも時々あります。
その状態の時はスロットル開けすぎなんですかね・・・気をつけます。
ただ、上で書いた症状は普通のアイドリング時の症状です。
692774RR:03/10/15 00:41 ID:Di0SS4Ku
>>691
FSのエンジンは超低トルクでアイドリング回してるから
わずかな外乱でも不安定になりやすいよ。最悪ブリッピングでエンストとか。
あんまり気になるならまずはプラグ交換。国内仕様なら次いでマフラーも
換装した方がいい。
693774RR:03/10/15 09:49 ID:DASUP1pH
ビッグボア特有のスナッチって言うんだっけ?
694SP2/■\:03/10/15 10:38 ID:jTAyv+jg
>>691
SP2もあるよ、滅多に無いけど
最初は「エッ?」って思ったよ。
>>693の言うスナッチだと思う。
695畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/16 01:11 ID:RamrOAVg
>>692
>>693
>>694

丁寧なレスありがとうございます。
なりほど、あまり心配ないようですね。
逆車だからよけいに低回転のトルクが弱くて起こりやすいのかな・・・

一応このまま1000〜2000キロ走ってそれから徐々にカスタム(プラグ交換を含め)して行こうかと思ってます。
696774RR:03/10/17 03:01 ID:XNPvW3wH
>>695
あんた俺じゃないよね。
あまりに似すぎていてびびりました。

俺も学生のときから欲しかったVTRをこの夏生産終了で買って、
まだ400キロしか走れてなくて、
今帰って来るときにその現象を体験したところだよ。
このスレで聞いて見ようと思ったら聞かれてた。

ちなみにこちらは国内です。
697774RR:03/10/17 05:56 ID:uQ0D4tJ3
スナッチと言うより、バックファイアーではないかと思ったり。
キャブの辺りから「ぼふん」と衝撃がくるならバックファイアー。
それならビッグVツインもよくあることなんだけど…。
698774RR:03/10/17 11:00 ID:gIW1rev4
シフトダウン時に軽くふかしてシフトダウンするときに、アクセル戻した瞬間
ヽ( ´∀`)ノぼふん ときますな。たまにだけど。

燃焼失敗って感じはあまり無いなぁ。 
699774RR:03/10/17 11:06 ID:yElNPeOP
>>674
ファイストなんて言い方はしない
700774RR:03/10/18 07:01 ID:SJ4EqXDv
漏れは普段VTRって呼んで250?ときかれたら
ニヤソと藁ってファイアストームの方て言うようにしてる

ついでに700ゲトずさー
701774RR:03/10/18 10:41 ID:XhzDeYrP
VTRとゆーと職場の香具師に、ビデオテープレコーダーと馬鹿にされまつ。
702畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/18 11:47 ID:VBzFidZD
>>696
お互い不安解消してよかったですね(w
ショップの人に聞いたんですがマフラーを社外品とかに変えるともっと頻繁になるらしいです。
音も「ぼふん」じゃなくて「バフン」くらいになってます。

>>697
バックファイアですか、覚えておきます。



//そういえば昨日オーバーヒートしかけました。
信号待ちしてたら車体の下から蒸気とともに緑の液体がワシャァっとでましたよ(;´_`;)
後ろの車のドライバーが緑の液体見てかなりビビッてました。
原因はラジエターファンの接触不良・・・。焼き付かなくて良かった・・・。
ショップで直してもらいました。
703774RR:03/10/18 11:48 ID:PWHf6c1I
事故ったー!!
フロントめちゃめちゃ・・・当分乗れない。修理費やばそう。
買って1年半。すまんかったVTR。
704774RR:03/10/18 18:13 ID:9/BWEjYq
怪我は大丈夫なのか???

バイクは金で治せるが、人間は(ry
705774RR:03/10/18 18:26 ID:x/q2AGCa
人間の怪我は自然に治るが、バイクのダメージは金がないと直せない@貧乏人より
706774RR:03/10/18 18:44 ID:D0iVOmPt
バイクは金をかけたら直るが、怪我はなかなか治らないし、大なり小なり後遺症が残る
@30おやじより
707774RR:03/10/18 19:00 ID:NmcAbI4Q
金さえあればバイクなんてどうにでもなる。

物より身体だ。養生しろよ。
708774RR:03/10/18 21:20 ID:x/q2AGCa
金がないんだよォ〜!!
709774RR:03/10/18 21:43 ID:x/q2AGCa
http://www.interq.or.jp/green/super/protar/model-list/sbk/sbk.html
プロターというプラモメーカーのバイクラインナップページ。
このページの一番下、われわれが待ち望んだVTR1000F(新製品予定)の文字が!

欲をいえば、田宮で出してほしかったが・・・
710774RR:03/10/18 23:26 ID:b08Q7cZZ
>>709
うぉ!ホワイトメタルかいっ?
烈しくほすぃ〜!
711774RR:03/10/18 23:48 ID:xqdB8sOH
バイクの怪我は部品交換すりゃ治るが人間の部品は交換できねーぞ
712沢渡緋紗子:03/10/19 19:04 ID:xMbXysDI
そんな簡単に交換されたらお腹痛めて産んだ
あたしの立場がないじゃないか。
713774RR:03/10/20 00:02 ID:Sbp8OcXq
部品取り用の自分のクローンが欲しい
714774RR:03/10/20 08:34 ID:RUZw7fPH
部品取った後のもう一体の若い自分を正視できるだろうか。
715774RR:03/10/20 17:22 ID:cFMqyjmW
>>712 ふたり鷹かよっ
>>713-714 クローン側が本人になりすまして同じことを考えたとしたら…。
716774RR:03/10/21 00:45 ID:ftVMHlxE
age
717畑 ◆Nulbpw10HY :03/10/22 02:26 ID:/3Y+AHng
質問ばっかりで申し訳ないんですが、

皆さんガスはレギュラーとハイオクどっち入れてますか?
今はレギュラーを入れてるのですが、
逆車はハイオクの方が良いとどこかの板で見たのですが、どんなもんでしょう。
718774RR:03/10/22 07:19 ID:nIeykCjq
age
719私ゃ97国内ですが、、:03/10/22 15:17 ID:C9PdlcZ6
>>717 畑氏

自分もずっと同じ疑問を持ってますが、
買った時にバイク屋からレギュラー仕様なんで
ハイオク入れると燃調に合わないヨっと言われたんで
ずっとレギュラーしか入れた事ないっす。

前乗ってた400SFにはハイオク入れた時の方が
回り方も良く、トルクUP感が体感できてたんで
FSも問題ないんじゃないかなぁと思いながらも
やっぱりレギュラーオンリーでつ。
(´ヘ`;) 真相求む!(便乗 テヘッ)
720774RR:03/10/22 18:33 ID:as2E5SI+
点火時期の前後にはノックゾーンがあって、FSなら水温、スロットル開度、エンジン回転数
などで回避をしつつ一番効率の良い点火時期に自動調整されています。
その基準となるオクタン価が、メーカーの指定したレギュラーでの点火時期です。
レギュラーでノックゾーンぎりぎりの点火時期を設定している車種はハイオク指定になり、
ノックセンサーを装備していなければ、レギュラーを入れたらノッキングの嵐でしょうね。
また、レギュラーからハイオクにすると調子がいいとかよく有りますが、
今まで入れていたレギュラーが低品質だったとしたらありえますね。
それと、ノッキングまでのマージンが少なかったり、
センサーとかの制御範囲を超えた使い方だったり、車体の個体差とかでも
ハイオクを使ったほうが調子がいい場合があります。

以上素人の脳内からでした。
721Mappy ◆600RR.TUew :03/10/22 23:24 ID:uk6iZGMG
燃調とハイオクという単語が結びついている時点で・・・・
722774RR:03/10/23 05:44 ID:YbRA/bVl
やっぱ違うか(´・ω・`)ショボーン
723774RR:03/10/25 00:33 ID:/9r6dy72
724774RR:03/10/25 21:34 ID:fL3PeUCt
age
725774RR:03/10/26 02:28 ID:/AAa9XmF
>723
ホントか?メーター表示がオカシイとしか思えんな
726マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/10/26 02:46 ID:fNFOoVgB
(・Д・)y~~~   嘘臭さ満点だなヲィ・・・

国内ベースじゃ「あっという間」にゃ240がせいぜい(w
スプロケ(減速比)が変わってるとか見間違いとかじゃ・・・

灰<正直、290はVTRじゃ空力的に無理な悪寒(w
727774RR:03/10/26 03:30 ID:CgbXm6j+
確か前々スレあたりで、ギア比の限界が280あたりとあったような。
まあメーター読みなら290も出るかもしれん。

でも723は「290オーバーも可」と言ってるので胡散臭さ満点だが。
つーか97年式で70万は高いな。
728774RR:03/10/26 17:09 ID:Sqb8Pwod
メーター読みの話は1割引してる。261km/hなら、まぁ…いいかって感じ。

ウチのノーマル国内97式でメーター読み130の反対側まで行った時は
実際は220〜230くらいかな。一度、光電管で測ってもらいた…くない罠。
729774RR:03/10/26 23:55 ID:RXGNFuoP
いいな〜表示の無い所まで回るメーターで
俺のは6速全開でも190以上回らないので、果たして何キロ出てるのだろう?
730774RR:03/10/27 06:26 ID:xzDdqKGr
あ〜、後期型はタコメーターの枠にぶつかっちゃうのか。
それじゃ一度光電管で測ってもら(ry
731774RR:03/10/28 01:22 ID:z6mLNbbe
前期メーターってどこまででも回るの?
逆車メーターは絶対振り切れないから気づかなかった。
732774RR:03/10/28 17:37 ID:DH+TJzUQ
260くらいで1周してストッパーに当たるよ
733774RR:03/10/29 00:04 ID:IbHtMgsm
S9オイルってダメですかね?
734マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg
(・Д・)y~~~   某レースショップで聞いた話だが・・・

フルチューンVTRをサーキットにて光電管で測量したら、
だいたい「メーター275=実測250」で1割引は本当らしい

んで、「ソレ以上は空力的に無理」だったとさ・・・