VTR1000Fファイアーストーム情報10

このエントリーをはてなブックマークに追加
926774RR:03/12/13 11:43 ID:IiBL6KVu
次はもうなさそうな悪寒
927774RR:03/12/13 17:20 ID:YtIqkHmO
本日契約してきました。2003年式逆輸入新車ブルーです。
スムーズに行けば年内に納車出来そうです。

男爵で買ったのですが、担当の人もVTR1000F海苔でした。
で、その人の話だと逆車も2004年モデルで終了らしいです。
もし本当なら非常に残念です。
928774RR:03/12/13 18:42 ID:bn8fR+Sr
もう900越えか
929774RR:03/12/14 12:03 ID:sfcQmhgH
VTR最高!! 暖機の時点でワクワクしてくるんだよ!
乗る度に楽しくて仕方がないよ!
930774RR:03/12/14 12:13 ID:9KulJ8Dk
どんなバイクでも自分の好きなバイクに乗ればそんなもんさ!
大事に乗ってやってくれ〜
931774RR:03/12/14 12:24 ID:UF+NTwc2
 キャブのままじゃ厳しい排ガス規制に対応できないんだよね。

 このバイクは名車として名前が残ると思うから、欲しい人は無理してでも買っておいたほうがいい
932774RR:03/12/14 13:51 ID:ADBIQh1o
規制にあわせて別の物に変えてしまうか、自分の持ち味を変えぬがために
消えて行くか、それがこのバイクの良いところでもあると思う。
オーナーの人が、F/I化したらVTRの面白みは半減すると言ってました。
ああっ、どんな味なのか納車が楽しみです。
933774RR:03/12/14 18:34 ID:GbjeVV49
日の入が早い今日この頃、
ヘッドライトの明るさは足りてますか?
私は、高容量ハロゲンライトのバルブに変えてるのですが、
明るさが足りないので、HIDを導入しようと考えてます。
実際にHIDを使っている方は居ませんか?
先日も、600`の日帰りツーリングしてきましたが、
早朝や日の入後の走行でヘッドライトの照射量に不満を感じました。
教えて君ですみませんが、情報お待ちしています。
それと、レーダー探知機をお使いの方も情報下さい。
35`オーバーで赤切符切られてしまいました。
934774RR:03/12/14 20:18 ID:LCwUXrGO
明るさに不満を感じた事は無いなぁ
935774RR:03/12/14 20:27 ID:gAFKeRaJ
俺漏れも
なぜならVTR以外の所有バイク、35Wだから
936774RR:03/12/14 22:45 ID:qeLVOfZD
>>933
首都圏ならともかくとして、田舎に行ってしまうとなんとなく光量に不満が・・・。
というわけで、自分は35Wのフォグランプを2つつけてます。
でも、拡散してしまうので明るいといえば明るいのですが、遠くまで照らしてくれません。
スポット光なら良いのですが・・・。

どーしても強い光が必要なときは、ロービームのままパッシング押しっぱにして、二つのフィラメント
光らせてしまってます。
937774RR:03/12/14 23:37 ID:JkqKQnSa
>>933
オイラ、アブソリュートのHID入れてます。外見上光量はとてつもないものがあります。ただし4300K表示ながら意外に青い光と、レンズカットの関係か、過剰に期待するとよくないかも。
装着直後は思いの外ハロゲンの実力を感じさせられますた。むろん時間が経つにつれそれなりの差は感じてきますがね。
このバイクにHIDを装着するメリットは、主に消費電力の低減だと思われ。
938774RR:03/12/15 00:00 ID:a+o4tU7k
モトガレの半年前にHID入れてるけど換えた直後から感動したよ。
ハロゲンとは全く比較にならない明るさで、
バイク屋でも初めて会う子達には良く「なにあれ白ーい!」って驚かれますヨ。

ただ、モトガレのはハイビームの配光がクソで全く使えないから
夜の峠を走るときはハロゲンの方が良かった。

年内にはセカンドの骨250にPMCのを入れてみる予定なんで
希望あればインプレしまつ。
939774RR:03/12/15 00:08 ID:zLb3/CPk
>>936
フォグ? なんかどっかで読んだような内容だな。

 ネタじゃないと思うが、迷惑だからとっとと外せ。
940774RR:03/12/15 01:43 ID:sK3N6p1f
>>933

VTRにレー探着けてたよ

スクリーンの裏に車用のやつを吸盤で取りつけてた
バイク用は性能の割りに高い

ただ現在はもうスピード出さなくなったんで外してます

ツインはマターリ走っても楽しいからね
941774RR:03/12/15 01:44 ID:sK3N6p1f
>>938

セカンドが骨とはウラヤマスイ・・・
942774RR:03/12/15 13:49 ID:ntjRGelq
>>933
レー探付けてるよ。
車用の奴を分解して、スピーカを取り出して、ヘルメットに仕込んでる。
ちょっとしたハンダ付けの技術は必要だけど、難しくは無い。
取り付け場所は、ハンドル下のカウルの水平になってるとこに、ガムテープ止め(w
Nシステムや、オービスはバイクならほぼ無視できるから、ネズミ捕り対策専用機。
追尾は後方確認をちゃんとやってれば回避できる。
あ、電源はオレはバッテリーから直に取ってるけど、今はソーラーの奴があるから
それでもいいと思う。GPS(固定オービスとか)機能はバイクには必要ないしな。
943774RR:03/12/15 22:06 ID:D6MxLJPI
>>942
凄いですね〜。分解してメットに仕込んでるんですか…。
有線になってるんですか?
イヤホンで聞けるように改造した人はネットで見たことがあります。

自分は車用のソーラータイプです。
家の前の駐車場でカバーはしているものの、外気の影響をモロ受けて
機械的寿命やツーリング先での駐車時の盗難(セコいですか?)が心配なので
タンクバックに仕込んでいます。
移動時ちと、バックに気を遣いますが…。そんなに不便ではありません。

アラーム音はある速度を境に自分のマフラーの音にかき消されて
LEDの点滅だけがたよりです w
けれど、今のところ結構飛ばしてもレー探が吹っ飛ぶようなコトはないですよ。
944774RR:03/12/15 22:31 ID:yat4B0+S
D221履こうとタイヤ屋にいったら
なぜかD208タイプGを履かせてしまった。
945774RR:03/12/15 22:50 ID:+Vc8mwUS
>>941
僕もセカンドは骨250です。
946774RR:03/12/15 23:17 ID:kdj/iTQJ
オイラはVTRがセカンドです。
947774RR:03/12/15 23:32 ID:Zu0tCKAr
漏れも。
メインはKSR2でつ
948945:03/12/16 16:04 ID:FaTOLto3
うう・・・見栄張ってすいません。
セカンドって大きさのことかと考えてしまった。
確かにどっちかというとメインはホネで、VTRがセカンド。
燃費の関係とかでしかたない。遠出するときはもちろんVTR。
949774RR:03/12/16 17:02 ID:v5VX7rQp
age
950774RR:03/12/16 23:09 ID:PgY3Uk6J
うーむ、セカンドって街乗り含めての使用頻度のことなんだろうか。
ならば漏れもメインはKDX125でサブがVTR。
林道以外のツーリングはVTRだから、VTRの方が距離伸びてるが。
951774RR:03/12/16 23:14 ID:zDrQCaNd
つーことは俺の場合マジェがメインでVTRがセカンドになるのか・・・
どうしても彼女を乗せるときはマジェになっちまうヽ(`Д´)ノ
952774RR:03/12/17 00:10 ID:mFQsH3l0
じゃあ、自分はGアクシス100がメインでVTRがセカンド??
そ、そんなぁ!

きゅう〜。
953774RR:03/12/17 07:29 ID:Ts6JPDWL
セカンド 該当無し
954774RR:03/12/17 08:52 ID:/132av65
近隣区 KSR2
23区内 RMX250
都外 VTR

VTR乗るのは月一くらい…
955うすのろ:03/12/17 09:25 ID:uS0Fk63Y
一台しかないんで毎日VTRっす。
956774RR:03/12/17 10:59 ID:WXeP5KeW
同じくVTR1台なのですが、乗る回数は減りましたね〜
燃費が悪いのと暖気に時間がかかるとかその辺に気楽に
置いとけないってのが理由です
957774RR:03/12/18 01:59 ID:fjrkNFs6
>>954
お、似てるなー。
俺は
近所のお買い物 Let'sU
通勤 DR250
週末ツーリング VTR
958うすのろ ◆QdvTr1kfqM :03/12/18 03:16 ID:317NVH/a
とりぷテスト
959774RR:03/12/18 13:16 ID:140J1fpP
>>952
漏れもそうだ。
VTR半年に一回しか乗ってない・・・。
960774RR:03/12/19 09:01 ID:Rq7c3ED4
俺はどこに行くにもVTR!
でも、お店の駐輪スペース原付2台分使ってしまうのが悩み。
961774RR:03/12/20 23:41 ID:g28buHLC
保守
962774RR:03/12/21 00:47 ID:aNf5QBPM
先週ユーザー車検言って来たよ。
何事も無くクリア。
つーか2年前から10回ほどしか乗ってない…マジで。
タイヤの溝以外何もチェックしないで車検場持ってったw
963774RR:03/12/21 00:51 ID:KaXn0GoA
>>962
せめてオイルくらいかえれ( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
964774RR:03/12/21 09:28 ID:CmjJYlSP
IDがSPの記念パピコ(・∀・)でも乗ってるのはF〜(w

漏れも1台しかないから通勤から買物まで乗り倒してますが?
スーパーで食材買い込んだ後ダンボール箱を括りつけてる時の
世間の目がちょっぴりアイタタなのは無視の方向で。
965774RR:03/12/21 10:29 ID:rccvAtxp
952でつ。

>>964
ある意味スゴイよね。VTRが足だよ!ソンケー。

スクにはそれこそ、ナンデモ乗っけて走るけど…。
米や灯油から物干し竿まで。
防犯対策で鍵をたくさん付けすぎててカバー外したり車どかしたりで
出かけるのに10〜15分かかるから手足のように使うのは…ムリ ぽw

ところで誰か、次スレ、たてないのん?
966957:03/12/21 20:08 ID:BaeCasGv
DRばっか乗ってて、VTRは月イチでしか乗ってなかった。
なんか乗る度に段々セルの回りが弱くなってきて、
今朝エンジンかけようと思ったらとうとう回らなく・・・
バッテリー上がっちゃった(・∀・)アヒャ

仕方なくヤフオクでMFバッテリー用充電器を落札しますた。
これからも使う機会あるだろうし。
みんなも気をつけてな・・
967774RR:03/12/21 23:39 ID:SC8X7RFG
>>965
スレの進行速度を考えると980あたりで立てても問題なさそう
968774RR:03/12/22 01:09 ID:zvEUydc2
>>967
そうでつか…。
バイクと共にスレまでフェイドアウトしたら非常にサビシイので。

チト心配ダターノデツ ソレモウンメイデツカ?
969774RR:03/12/22 02:24 ID:4jj/NgI2
>>966
VTRしかないんだけど、昨日久しぶりに乗ろうと(2週間ぶり?)したら
同じくバッテリーが上がってた(T.T)
このクラスのバイクだと押しがけって難しいんですかね?
どのギアでやってもタイヤがロックしてしまって一度もエンジン回らなくて
結局充電するため小一時間くらい待つハメになってしまった
970774RR:03/12/22 04:12 ID:PYLxuwHj
冬はいつもバッテリー外して乗る時だけ付けてる。
お陰で1個目のバッテリーは6年弱使えたよ。

押しがけは何度か挑戦したけどもうやりたくないです。
私背が低くてリアに体重かけるの大変だしバランス崩してコケたくないし。
走行中エンストした時に40Km/Hくらいでクラッチつないでもタイヤロック
するから…。TZRとかNSRは押しがけ楽チンだったなぁ…。(´・ω・`)
971774RR:03/12/22 08:13 ID:QDScBMVO
押し掛けやった事あるけど成功しなかった・・
忍者、刀、GSFは出来たんだけどなあ
972774RR:03/12/22 09:09 ID:4jj/NgI2
やっぱりこのバイクの押しがけって難しいんですね
ピストン1筒あたりの排気量が大きいせいなんですかね〜
今回のバッテリー上がりは自宅だったから良かったものの
旅先だならしゃれにならないですね
973774RR:03/12/22 12:22 ID:5g4328P7
>>971
オレもダメだった…
タイヤがロックしてズズーってなるだけだった。
2速でやっても同じだったよ。
3速ならいけたんだろうか。
974774RR:03/12/22 12:25 ID:+dWKuKEs
VTRを1速で押しがけしようとする香具師ワロタ
975カメソライダー ◆Y2fxwsDpjM
土曜日に個人売買で97年式赤を購入、今日名義変更へいってきます。
CB750Fからの乗り換えなので、軽い軽い。
まだ峠へは逝ってない(もう凍って逝けそうにないけど)ので、
春が待ち遠しいYO!