【GARMIN】GPS in バイク板 そのいくつ?【SONY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
引き続きいきませう
2774RR:03/05/21 13:35 ID:yxuzUfey
>1乙。
災難だったね。
3774RR:03/05/21 13:40 ID:bQWjuyHL
この際こっちと統合しようよ

バイク板GPS&ナビ総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491152/l50
4774RR:03/05/21 14:11 ID:FnNchLbI
こっちせっかく建てたんだから向こう潰してもらえば〜
スレつくるのもこっちが早かったんだし!
5774RR:03/05/21 14:49 ID:bQWjuyHL
別にどっちが本スレでもいいんだけどさ
テンプレぐらい貼れよ
6774RR:03/05/21 15:52 ID:YZs3jQmx
>>4
>スレつくるのもこっちが早かったんだし!

バイク板GPS&ナビ総合スレ
1 :774RR :03/05/21 13:25 ID:uTTtfE9r
鯖落ダウンdat落ちの為緊急開設!

【GARMIN】GPS in バイク板 そのいくつ?【SONY】
1 :774RR :03/05/21 13:31 ID:6c3IItSO
引き続きいきませう

13:25…
13:31…
7774RR:03/05/21 15:54 ID:6F/63RW3
漏れはみてた。重複はこっち。
8774RR:03/05/21 17:42 ID:uuXBQ03k

『 鯖 落 ダ ウ ン d a t 落 ち の 為 緊 急 開 設 ! 』

とあるので、普通に考えれば向こうは一時避難場所とも受け取れるな.
しかも『 ナ ビ 』ってあるし(w
9774RR:03/05/21 18:01 ID:da022VZd
>前スレ

>【GARMIN】GPS in バイク板 そのいくつ?【SONY】
>http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047399189/l50

>バイクにナビ付けてる人と付けたい人
>http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052562491/l50

>↑共にdat落ち

>( ゚д゚)/さっ、気を取りなおして一からやりなおしましょうか〜♪

あの1の内容だと2つのスレの統合と見ていいのかな?
(それぞれの前スレの内容もほとんど変わらなかったし)

それにしても
>>4の言っている事無茶苦茶だな(w
6分後に立ち上げたスレと重複しているって、預言者か?(ww
もしかして>>1>>4

それよりどっちが本スレ?
>>4のいって言う通り後から出来た方?
10774RR:03/05/21 21:30 ID:4cMpsC8a
重複した場合は基本的に早く立った方が本スレになります。
ただ、どちらもレス数が変わらない場合は、
タイトルや1の内容などによって後に立った方を残す場合もあります。
こちらは1の内容がないも無く、向こうは過去スレを書いてあるので、
こちらを残す理由は無いと思います。
11774RR:03/05/21 21:36 ID:hWMemL/6



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終 了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

12774RR:03/05/21 22:16 ID:1pBhyfYZ
どっちでもいいよ。
漏れは落ちた前スレに登場した神の話がもっと聞きたい。
あれは…いいものだ・・・
13774RR:03/05/22 01:05 ID:bdSpP6tw
パンドラの犯した最大の罪は最後に希望を出した事
1413:03/05/22 01:06 ID:bdSpP6tw
意味深な誤爆をしてしまった
15774RR:03/05/22 01:10 ID:bODY2g3Y



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. マジ終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛



16774RR:03/05/22 01:23 ID:9R8+oYv8
何が悲しいって・・・・・・・・・・・
2chのGPS関連スレで中で一番マターリ進行&有益な情報が出てたのに
分裂しちまったのが(´・ω・`)ショボーンだYO
17774RR:03/05/22 03:17 ID:y8iDqCD8
>>16
マターリ派でのんびり使っていけばいいんでない?
だめ?(´・ω・`)
18山崎渉:03/05/22 03:32 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19774RR:03/05/22 23:05 ID:iuhNXF3x
レジェンドJ購入しました
ログ用にワンダースワンも購入し
秋葉原で3端子レギュレーターやらコンデンサーやら購入して
さて後はワンダースワンの通信ケーブルだーと思ったら
どこにもそんなものはない(^^);

どーしたらいいんだー
20774RR:03/05/23 00:46 ID:TxQBrccN
21774RR:03/05/23 01:04 ID:fRtNFjW9
通信ケーブルなんか近所のゲーム屋にあるだろう
そんなんで自作して大丈夫なのか?
>>20の言うようにリプレイス品購入の方がいいと思うぞ>>19
22もう眠い名無しさん:03/05/23 01:37 ID:M8rh7Efa
類似スレにも載ってましたが、

ソニー、GPS用LSIを世界で初めて1チップ化
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/21/njbt_01.html

だそうです。これがもっと早く出てれば、市販のハンディGPSも
小型軽量・低消費電力・低価格で財布にも優しかったんだろうな。。

...ということで、etrex vista日本語版買いました。秋葉原で値切って税込65000円。
デジカメ用の充電式単三電池で実働約7時間程度、動作します。

想像していた以上に標準で入っている地図は精細です。
信号待ちしながら抜け道なんかも見れるので比較的使えそうです。

ただし、画面が小さいので走りながらは危険です。
止まってから見るようにしないと事故起こします。。

いやしかし、これで知らない道に入っていて居場所が分からなく
なることが無くなりました。バイクにナビは邪道、などと同僚に
言われましたが、使ってみて初めて分かる便利さですね。
23774RR:03/05/23 08:43 ID:vRC2NZCu
その手のケーブルはライトスタッフで売ってたはず。

こないだRAMのハンドルマウントを買ったので今日あたり装着してみる。
24RZ350:03/05/23 17:17 ID:Cpe12Edr
RAMのeTrex用ウィンドウマウント、デカくてゴツくて重くて恥ずかしいう
えにすぐ取れる・・・。ちょっと調べたらプラスチック製の軽いヤツも売っ
てたんだねぇ。それも微妙に安いし。
悔しくなったんで吸盤全体にアーマーオールを塗りたくってみたら見事に取
れなくなった!!外した時に跡が残るけど、まぁ仕方がないな。
と言うことで吸盤がすぐに外れて困ってる人、シリコン系のツヤだし剤を塗
ってみよう。
25774RR:03/05/23 21:34 ID:nlG5Q6Sv
>>24
吸盤には唾
これ最強(以下略
26774RR:03/05/24 00:26 ID:pEYX0IK3
日本版Legend/Vistaのファームウエアをバージョンアップは6月ごろだってね。
27もう眠い名無しさん:03/05/24 00:46 ID:jCyYbK2g
>>26
そうなんですか。

当方はetrex vistaなのですが、何気に、国道一号沿いのレストエリアで
西湘PAが二つあるのが気になっています。一方は橘PAなのに、、

これも次のヴァージョンアップで直れば良いのですが。


地図付きハンディGPSの使い道として、、峠道の次のコーナのRまでも
分かることでしょうか。
この前、箱根に行ったのですが、Rのきついブラインドコーナでも地図情報を
見て、突っ込みすぎることが無くなりました。
初めて行く道なんかで威力を発揮すると思います。導入考慮中の方は参考にしてください。
28774RR:03/05/24 02:31 ID:1xa21FB8
80 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/22 22:03 ID:???
日本語版のファーム3.0(英語版3.20に相当)は6月中旬だそうですが、
ファームをバージョンアップすると、入ってる日本詳細地図まで消えて
しまうのでしょうか?


81 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/22 22:18 ID:???
>>80
それはわからん。英語版のV2→3ではウェイポイントは全部消えた。
ベースマップは消えないだろうが、Mapsourceは消えるかも。


82 :80 :03/05/22 23:24 ID:???
>>81
ありがとうございました。
ファーム3のログ1万ポイントは大変魅力なので、Mapsource買おうかな。


83 :addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/05/23 07:11 ID:n9nIE0pd
まじかよ!!6万も出して詳細地図付き買ったのに!!
それってドロボウっていうんじゃないの?!?



84 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/23 09:48 ID:???
>83
詳細地図はCDが出るまでのサービスだったの!
それが判ってないあんたって○○じゃないの?

まぁこんなのが現れるのも
CD発売が遅れに遅れた弊害ではあるのだが・・・
29774RR:03/05/24 02:31 ID:1xa21FB8
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        > >>81   な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`




88 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/23 15:24 ID:???
さて、トポ祭りもそろそろだな。
みんな準備しとけよ。
30774RR:03/05/24 02:32 ID:R53Y0lZj
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        > >>81   な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`




88 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/23 15:24 ID:???
さて、トポ祭りもそろそろだな。
みんな準備しとけよ。
31前スレの:03/05/24 21:27 ID:9m4lSxzp
MapFanのラリーMapからPOTを変換するスクリプトを書いたものだ。
まったりといろいろ調べてみたんだが、私的利用の範囲内なら
スクリプトの公開そのものは問題ないんではないかという結論に達した。

なので、公開。mitinori.plってやつね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3758/
MapFanのルート検索結果をeTrex or gekoのルートデータとして転送できる。

32774RR:03/05/25 01:06 ID:1FD+aJmB
>>31
公開サンクス!
早速頂き〜.

ってすげー簡素なスクリプトですね.(汗)
仕様知らないのでわからんけど,もっと複雑なもんかとおもってた・・・.
33愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/25 19:52 ID:QpZVuzhK
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< やっと瞬断対策完了したゼ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
天地方向の動きの規制が肝だったのだナ
34774RR:03/05/25 23:18 ID:/WlqYFDV
>31
乙! pelr+NT4で嵌ったことがあるけど挑戦しる
35RZ350:03/05/27 00:38 ID:aEUjPqRj
オレのLegendが全然瞬断しないのは、やっぱ電池の接点にスポンジが挟んで
あったお陰かなぁ。
36愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/27 00:49 ID:QSCnBkpl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< いや漏れも電池の接点にスポンジは挟んだけどダメだったのだ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
どうも高速道路の継ぎ目で逝ってしまうらしいナ
37RZ350:03/05/27 02:53 ID:aEUjPqRj
え?高速の継ぎ目程度で??
さっきJOGのミラー付け根にRAMのマウントをステーでくくり付けて、かな
りゴツい砂利の峠を走ってみたけど、まったく大丈夫だった。個体差もある
のかな。

しかしオレのJOG APRIO、平地で75kph、ゆるい下り坂で85kphも出てた。
走ってるあいだはなんともないけど、あとで振り返ってみると怖い・・・。
どれぐらい信用できる数字なんだろう・・・。
38774RR:03/05/27 08:43 ID:GSCk11DG
俺は裏蓋内側の上から1/3くらいのところにスポンジ貼ったら改善された。
39774RR:03/05/27 10:03 ID:QPTjHiFm
消しゴム最強伝説
40774RR:03/05/27 11:02 ID:73+/g8OH
AC電源最強伝説
41山崎渉:03/05/28 12:03 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42774RR:03/05/28 21:15 ID:XWbADY40
裏蓋の電池が触れる部分に約1mmの衝撃吸収スポンジ(ドアの隙間テープ?)を付けたら
瞬断しなくなりました。
スポンジをつけた後、蓋を閉めるときに多少力を入れないとしまらないくらいがちょうどいい。
43774RR:03/05/29 04:37 ID:2oGt7Cwr
等高線入りマダー?
44774RR:03/05/29 17:03 ID:u/87JJ+9
あまり詳しくないんですが、iQue 3600って日本の地図を入れて使うことはできるのでしょうか?
機能的に良いと思うのですが。
45774RR:03/05/29 19:54 ID:4j4oR2DN
>>44
現状では英語版しかないので、
メトロガイド日本版を入れて使うのは無理でしょう。
ま、代理店がiQue 3600日本版を作れば別ですが。

2年前に出ていれば、売れたんだろうけど、
OSがPalmだからねぇ。
日本ではもう売れないでしょう。
46774RR:03/05/29 23:03 ID:u/87JJ+9
>>45
Palmってだめなんすか?
47774RR:03/05/29 23:12 ID:RB7kaIk5
palmは別にいいんだけど、日本では事実上撤退してるから、これの日本地図は
諦めた方がいいでしょう。
同じpalmでもclieなら購入できますが、メモリースティックGPSは性能がアレ
なので止めた方がいいです。
pocket pcが無難で簡単に環境構築出来ると思われます。


48774RR:03/05/30 00:32 ID:4cqmdjsc
>>47
日本製品でiQue 3600と同等のナビ性能が得られるものってありますか?
49774RR:03/05/30 00:47 ID:I8klZh3T
>>46
PalmはウンコだYO!
50774RR:03/05/30 01:10 ID:nIQZpBZ7
>>48
別スレに書きましたが、IOの新型の奴が感度が良いようです。
値段が高くても良いなら、こちらを選択しても良いです。
郊外で使うことがメインならiTAXGPSでも実用に耐えうると思います。
実売\10,000以下ですし、iPAQなら問題無く使えます。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491152/
51774RR:03/05/30 01:14 ID:nIQZpBZ7
どのGPSカードを買うにしても、対応機種は確認してください。
ログを取りたいのでしたら、値は張りますがレジェンド/ビスタの日本語版を
購入した方が良いと思います。
52774RR:03/05/30 01:18 ID:4cqmdjsc
>>50
ルートガイドできるのはありませんか?
53774RR:03/05/30 01:53 ID:gm8Yvdgj
>>52
現在、ルートガイドできるソフトは
Navin'Youのみです。(生産中止)
しかもPCでしか使えない。

バイクでノートPC持ち歩くのは抵抗あるなぁ。
54774RR:03/05/30 02:15 ID:4cqmdjsc
一番カーナビに近いのはNAVISTANT?
55774RR:03/05/30 02:26 ID:tedqS8cI
PDAやカーナビ関係は>>50の総合の方でやったほうがいいんじゃないか?
ここはハンディーGPSの話題にしたほうがいいと思うが。バイクにはナビ機能は
いらなくて紙地図とハンディーGPSでいいっていう人もいるんだよ。(俺はPDA派だけどさ)
56774RR:03/05/30 02:32 ID:nIQZpBZ7
>>52>>54
確かアメリカ製ではその手のアプリがありますが、日本では存在しません。
ナビスタントを使えば可能ですが、あのユニットをバイクでは・・・。

GPS V(非アジパシ版)で日本地図が使えるようになればうれしいんですが。
57774RR:03/05/30 16:46 ID:gm8Yvdgj
>>55
このスレのタイトル見た?

【GARMIN】GPS in バイク板 そのいくつ?【SONY】
だよ。

いいんじゃない?ハンディでも、カーナビでも。
58前スレの1:03/05/30 17:35 ID:kHxQ1IZB
>>57
前スレの1であるところの漏れのスレ立て主旨としては、ナビスレはすでにあったのだが、
そこではいまいちハンディGPSが相手にされないので、ハンディGPSを主眼にしたスレが欲しかったので立てた。
5955:03/05/30 17:43 ID:b3875Eo2
>>57
【GARMIN】って読めるかな?ハンディGPSとPC(PDA)+CF型GPSの共通する内容ってどんなことですか?
あまりかけはなれた内容を話題にするのはお互いに迷惑っていうか話がごちゃごちゃしませんか?
バイク版にGPS関連スレが2つあるんで分けたほうがいいと思うけど。
カーナビって書いたのは>>54のNAVISTANTが出たからでこれは明らかにPDAの話題だけど、車用のカーナビの話題はどちらで語ったほうがいいか
はわかりませんが。いいたいのはハンディー方、CF型の商品コンセプトが違うっていうこと。
60774RR:03/05/30 19:05 ID:gm8Yvdgj
>>59
自分は
バイクでは、ハンディGPS(LEGEND)+PDA(Palm、PocketPC)だよ。
PCカーナビもやってる。

CF型のGPSは持ってない。
6155:03/05/30 19:22 ID:b3875Eo2
>>60
ハンディーgpsをケーブルでpdaと接続するなら話題も共通なんだけどバイクではその組み合わせはすくないんじゃないかな?
紙のマップルの方がpdaより見やすいのは事実だからね。自分はpdaでナビしてるけど紙のマップルも持っていくよ。
62774RR:03/05/30 19:34 ID:N51YHqPv
『【GARMIN】って読めるかな?ハンディGPSとPC(PDA)+CF型GPSの共通する内容ってどんなことですか?』

要するにあれだ
>>59は【SONY】が読めないって結論でいいんだよな?
6360:03/05/30 19:36 ID:gm8Yvdgj
>>61
自分もそう。
紙の地図は必需品。

紙の地図があってこそハンディGPS+PDAのナビが役立つ。

これだけPDAナビの話題が出てるけど、
ツーリングで使っている人にあったことが無いなぁ。

ハンディGPS(単体で)を使ってる人に会ったのは
 Venture 1回
 map21  1回
かな。ほんと少ないよね。
バイクだと高価な機器類は、盗難のおそれがあるから難しい。
6459:03/05/30 19:57 ID:WPZLP09U
>>62
そんなことはスレ立てた>>58に聞いてくれよ。君がツーリングにpcもって行くとはなかなか根性あるんだね?
6559:03/05/30 20:31 ID:WPZLP09U
まあ、あんまり細かいこといってもしょうがないんでみんなでいろいろ語りましょうってことで・・
66774RR:03/05/30 21:20 ID:N51YHqPv
62だが>>64よ・・・・・・・・・・
誰もツーリングにパソコン持っていくとは言ってないが何か?

要するにあれだ
>>64はPCとPDAを混同させてるという結論だな
67前スレの1:03/05/30 21:33 ID:kHxQ1IZB
>>62
【SONY】はPCQ-GPS3S等のハンディGPSを指してしたんだが・・・
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-GPS3S/
68前スレの1:03/05/30 21:35 ID:kHxQ1IZB
紛らわしくて悪かったが、SONYと書いてあったらVAIOと決め付けるのもどうかと思うぞ
69774RR:03/05/30 21:38 ID:VJl6WbKu
アイボの尻にGPS繋いだら、アイボが右とか左とか指さしてナビってくれるのはどうか
7060:03/05/30 21:39 ID:gm8Yvdgj
ハンディの話だけしたいのなら、
↓へどうぞ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1052042615/


バイクで運用できるGPS関連全般の話題をしよう。


NAVISTANTって使ってる人いないのかな。
ここの人くらいかな。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4460/navistant.html
71前スレの1:03/05/30 21:43 ID:kHxQ1IZB
>>70
そこはバイク板ではない
72RZ350:03/05/30 22:24 ID:AxUTkzLj
Legend日本版面白いねぇ。地図入りGPSがこんなに楽しいものだったとは。
あとはポイントに近づいたらブザーかなんかで教えてくれるような機能が
あれば最高なんだけどな。そうすればオービス対策にも使えて便利だ。一応
オービス座標入れてあるんだけど、常に画面で確認してないといけないのが
バカバカしい・・・。
イジってる時に一度だけブザーみたいな音がしたような気がしたけど、気の
せいだよね?こいつ、鳴らないよね??
73774RR:03/05/30 22:32 ID:UG4fy63u
うわ、久しぶりにファイヤー銀翼のページがきたよ。

すれ違いsage
74774RR:03/05/30 23:07 ID:dwQttodu
>66
SONYっていったらナビンユーしかおまいつかなかったんで・・・スマソ!

入間市16号沿いの吉野屋からカキコ
これから横浜方面でも走ろうかな・・・
75前スレの:03/05/31 00:37 ID:Jcpj8KuI
>>72
鳴らないぜ。おれも鳴ればいいと思うぜ。
76RZ350:03/05/31 02:43 ID:nTyD4YaG
>>75
やっぱ鳴らないよね・・・。

しかし簡単な圧電ブザーでいいからつけて欲しかったなぁ。音が鳴ると鳴ら
ないとじゃだいぶ便利さ加減が違うと思うんだけどなぁ。
77774RR:03/05/31 10:51 ID:uQH3voj+
>>76
メット被って風切音の中、圧電ブザー程度では無理ポ
78774RR:03/05/31 12:15 ID:KtbagW2r
音声ナビはカーナビを取り付けるかNavinYou使ったPCしかできないんじゃないかな?
オービスだったらGPS内蔵レーダー探知機があるみたいだけど、GPS対応じゃなかったけど昔2輪用で
イヤホンを付けるタイプもあったよ。
79RZ350:03/05/31 23:17 ID:nTyD4YaG
>>77
確かにバイクで使う時はあんまり意味無さそうだけど、車で使う時に便利だ
なぁと思ってね。

>>78
GPS付きレーダー探知機は持ってるんだけど、どうせならLegendでも似たよ
うなことができれば面白いと思ったんだ。でも結局レーダー探知機もタンク
バッグに入れて使ってる(結構警告音が聞こえる)し、あんまり意味ないか
・・・。
80774RR:03/05/31 23:49 ID:f/iuBDsh
>>78
オービスならナビンユーにovis.potを入れておけばいい。
81774RR:03/05/31 23:55 ID:OheTmXH1
>80
だ・か・ら・・・バイクにPC載せる根性ないんだって!
82774RR:03/06/01 12:22 ID:JrZOxfRR
ううむ、折れは原2スクでリュックにPC入れてツーリング楽しんでるんだが・・・。
リブ100でも重いのだろうか。
83774RR:03/06/01 23:54 ID:xXT/VUam
>>82
リュックに入れてるなら
振動でPCが壊れることはないだろうけど、
出し入れが大変そうですね。

リュックの中ではナビとして使えないだろうし。
84774RR:03/06/02 17:03 ID:ZKsklZ/C
>>81
過去ログとか見てんのか?
これ→ http://www.navistant.com/ でも積めばいい
音声ガイドもあるぞ
85774RR:03/06/02 22:22 ID:prAXJvX/
そろそろあげ

VAIOのU3をいつもツーリングに持っていってるけど
ナビには全然使ってない。
eTrexのログとりとウェイポイント設定用。
8680:03/06/02 22:59 ID:xKIYoR95
>>83
画面を注視する必要もないし、音声ナビとして十分に実用的ですが?
8781:03/06/03 00:49 ID:VlT2JD4U
>>84
話をそらすなよ。>>80の発言は明らかにノートPCのことだろ。NavistantはHDDがなくて振動の心配が無いPDAを対象にしてる製品だしね。
ノートPCもってくとしてもサブPCじゃないとこけたりした時に不安だしB4までだろ。どっちみち不便でしかないな。ノートPCは車ならPDAよりいいのは賛成なんだが。

88774RR:03/06/03 02:27 ID:ADJCizT/
>>87
B4は持ってくの大変だな(藁
89774RR:03/06/03 13:47 ID:9g5HvwV8
>>87
話をそらす? 意味が分からん

>>78
>音声ナビはカーナビを取り付けるかNavinYou使ったPCしかできないんじゃないかな?
に対して>>80-81と続くんだろう?
そこで
>>81
>だ・か・ら・・・バイクにPC載せる根性ないんだって!
と答えられた日にゃ、ノートPCを前提をした話はNGになるではないか?

一体全体何がしたいのかワケワカメだぞ?
ちなみに単車に積んだぐらいで今時のHDDはおかしくなんかならん
いつの時代の話してんだかな
リブレット、バイオC1とU、インターリンクを単車に積んだけど
今のところ問題は出てないぞ?
90774RR:03/06/03 19:23 ID:ADJCizT/
>>89
>リブレット、バイオC1とU、インターリンクを単車に積んだけど
>今のところ問題は出てないぞ?

問題出てないと思ってるだけで、
問題が実は出ているんだよ。
9180:03/06/03 19:49 ID:oOdhnlkH
>>90
折れも問題が出た事は無いでつが?
92774RR:03/06/03 19:59 ID:h8St2PfC
>>89
俺の東芝のノートは部屋でしかつかってないけどちょとの衝撃だけなんだがシステムが不安定になってリカバリーするはめになったよ。
バックにいれてれば振動は吸収されると思うが、不意の立ちゴケや転倒による衝撃は避けられない。
それよりバックにいれながら画面を閉じて音声ナビだけってできるのか?w
9392:03/06/03 20:10 ID:h8St2PfC
レスが一緒になってしまったみたいだが、
>それよりバックにいれながら画面を閉じて音声ナビだけってできるのか?
の質問は>>86=80に対しての質問ね。どこにPC置いてナビしてるんですか?
9480:03/06/03 20:51 ID:oOdhnlkH
>それよりバックにいれながら画面を閉じて音声ナビだけってできるのか?w

リュックに入れて問題なく出来ますが?
液晶閉じてもサスペンドしないように設定するだけですが何か?
95774RR:03/06/03 20:59 ID:YuRK2tJD
>>94
BIOSで?
96774RR:03/06/03 21:39 ID:oOdhnlkH
>>95
いや、ユーティリティで。
97774RR:03/06/03 22:32 ID:ADJCizT/
Navin'Youの
画面を見ないで音声ナビだけだと
とんでもない道に連れていかれそうだな。

バイクでNavin'Youは実用的じゃないと思う。
98774RR:03/06/04 00:18 ID:bGZu+uRE
>>97
そう言う事は使ってみてから言って見ろ、このスットコドッコイ。
99774RR:03/06/04 05:58 ID:Eibajo0K
妙に香ばしいのがいるな…
100774RR:03/06/04 06:00 ID:Eibajo0K
ついでに100ゲトしとくか
車でナビンユー使ってるけど音声だけだとやっぱり少々つらいぞー
田舎道とか曲がるとこあんまり無いエリアだと別にいいけど
101774RR:03/06/04 12:31 ID:LpMCH/0I
>>98
TPOを考えろよ。厨
102774RR:03/06/04 21:15 ID:bGZu+uRE
>>100
アンテナ悪いんじゃないの?
まさか、HGRシリーズ使ってるとか。

ちなみに辛いってどの辺が?
103774RR:03/06/05 23:27 ID:GaJHUf+g
>>102
都内とかそこそこのペースで車が流れているところで細かい路地が連続するとことかで
「次曲がります」とか言われたときには既に遅いとかよくあるよ。
位置確認しか頼りにしてないから音声に対しては
「おせえよ!w」とか寂しく一人ツッコミをするほうが多い感じ
104102:03/06/06 20:16 ID:FuU0MIIV
>>103
て事は、ごく限られたシチュエーションで辛いという事だね。

>都内とかそこそこのペースで車が流れているところで細かい路地が連続するとこ
そんな所なんかいかないし。
ようするに使い方の問題だろうけど、通常ツーリングは都会の喧騒を忘れに行くんだから
折れのように目的地がそれほど都会じゃないところなら何の問題も無い。

リルートしてくれるから、一つや二つ交差点を間違っても目的地には無事到着できる。
105774RR:03/06/06 21:34 ID:faNNXccF
ファームウェアVer3はまだですかいな
106774RR:03/06/07 00:56 ID:851P/+xw
age
107774RR:03/06/08 02:07 ID:f853JHyK
108774RR:03/06/08 18:47 ID:ldHhSCA3
>>104
うん、まあ住んでるとこと走るとこの差だな
とりあえず導入してインプレよろ
109102:03/06/08 20:40 ID:8BHdyPc5
>>108
いや、既に導入済みなんだが。
TP240+GPSR5200+NY4.0+NyLink+インバータ。

都会から地方へ抜ける場合、ある程度の方向が分かればいいから、
流れのいい道に出るまでは適当に走る。あとは指示どおり。

目的地が都会の場合は付近まで来たら降車して確認、だな。


電源ケーブルの取りまわしがかなりいい加減だから乗り降りに時間がかかるのがネック。
インバーターをメトーイン内部+ヘッドホンをワイヤレス化すればもっと使い勝手は上がるんだろうけど。
110774RR:03/06/08 23:08 ID:wFG7P3sB
しかし、そんなに手間と金をかけなきゃ目的地に着けないのか?

ま、そんな事もないだろうから目的地に着く自体が目的じゃなく
おまいらの場合ナビを作る事が目的になってるのか?
111774RR:03/06/08 23:29 ID:x2TD78Uo
凝り性なんだろ。
112774RR:03/06/08 23:36 ID:ZfxqGO8E
>>110
手段のためには目的を選ばず
113774RR:03/06/09 23:07 ID:qnj3pdZe
>>112
カーナビ泥か。
114774RR:03/06/12 00:22 ID:tWugvY07
age
115774RR:03/06/13 13:23 ID:9JaYjDeH
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.iiyo.net/gps/cart1.cgi?keyword=MAPS
http://www.iiyo.net/gps/toposample.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
116774RR:03/06/14 00:11 ID:B9I5B1XY
やっぱ等高線はバイク乗りには不要だな。
山登りする人専用っぽい。
117774RR:03/06/14 01:04 ID:/dB/Ju1L
TOPOには
林道は載ってないの?
林道があればバイクでも使えそう...
118RZ350:03/06/14 01:56 ID:Z1Y4An2z
「発売中の日本詳細地図との違いは、等高線の有無だけです。」ってこと
だからねぇ。それでも地図が更新されてるとかなら買いたいとこだけど、
期待できないしなぁ。

オレはそれよりもファームのアップデータを早く公開して欲しいな。
119774RR:03/06/14 02:16 ID:77RFTZdA
サンヨーのゴリラでタッチパネル採用した製品がでるようだ

欲しいかも
120774RR:03/06/14 03:55 ID:AfKdz4gg
121774RR:03/06/14 20:31 ID:/dB/Ju1L
>>120
定価\185,000。
実売はいくら位?
122774RR:03/06/14 20:38 ID:9sQr59OT
123774RR:03/06/14 22:32 ID:/dB/Ju1L
>>122
ブラクラ
124774RR:03/06/14 22:41 ID:0TLK3Cat
>>123
いつから価格.comはブラクラになったんだ
125774RR:03/06/15 00:00 ID:LkAgdoCw
>>124 買ったあとに激安店を見た時は、場合によってはブラクラかもな....
126774RR:03/06/16 17:34 ID:4ctH4xuA
ブラクラ
127122:03/06/16 17:41 ID:0L+QFYxv
おぉ、確かにブラクラかも。 半額だもんな。あらためてびっくち。
128774RR:03/06/17 00:57 ID:8B8Z+UyP
みなさん、ガーミンはどこで買いましたか?通販?YsGear?
129愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/17 00:58 ID:P4wZm3Bs
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 秋葉原だ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
130774RR:03/06/17 01:02 ID:HXGUZtaH
漏れも秋葉原だ。
先日、ナプースでも売っているのに気付いた。
131愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/17 01:06 ID:P4wZm3Bs
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でも圧倒的に秋葉原の方が安いよナ?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
132774RR:03/06/17 01:09 ID:KQFkcKkR
いいよねっとの通販
133774RR:03/06/17 01:14 ID:0CABNxRr
SANYOのポータブルでゴリラJr.ていうCDのやつがありますが
50ccスクーターに付けてたら振動で読み取れないなどということが
出てくるのでしょうか?
そういった点ではDVDのほうがいいのでしょうか?・・・
134774RR:03/06/17 01:21 ID:8mjH6ZGI
CDがだめならDVDも読み取れないだろうとは思わないのか?
135774RR:03/06/17 03:50 ID:Iq6Dasmr
>>134
CDが150kb/sなのに対して
DVDはその11倍くらいはあるので、
CDで読み取れなくてもDVDでは読み取れるかなーて。
読み取り性能が両者で違うものでして・・・

反面、DVDはCDよりも焦点ずれに6倍弱いんだったかな・・・

どうなんだろう・・・
136774RR:03/06/17 12:52 ID:y0f3qIPK
>>135
何を言おうとしているのかわからんが、強いて言うなら
バッファメモリーを多く積んでる機種が無難だな

50じゃ無理だろうと思うが
137135:03/06/17 14:44 ID:1qtOjob5
>>136
振動を受けなかったときに読み取るデータ量が
DVDのほうが多いので、そのためにDVDのほうが
地図とかちゃんと表示されるかなーて思いまして・・・
説明下手でスマソ

レスありがとうでした。
138774RR:03/06/17 21:29 ID:C/ME4nPl
>>137
つまり、
同じデータなら短時間で読み込める
 =読み込んでる時間が少ない
 =飛ぶ可能性が低い
ってことか。
139774RR:03/06/17 21:51 ID:s7zrdF/j
同じデータ量なら短時間で読み込めるかもしれんが、
使用するデータ量もDVD機の方がでかくなってるだろうから
結果的には同じか、精密な分、DVDの方が振動には弱いだろう。

俺はLegend−J使い。
140122:03/06/17 21:59 ID:STdoP1pC
アトラスW2を買ったのだが、HGR3が使えないのだな。 ワラタ
ログ管理くらいできるとおもたのだが。 XPね。

ついでにNavin’You はアトラスW2が使えないのだな。 独自路線を走るのものには
要注意というのはVHS、βから学んだはずなのだがw

ゼンリンがメンテを続けてくれるのかな?
141137:03/06/18 00:10 ID:MuUN+b7s
>>138
ああ、まさにその通りです。
ありがとうございます。

>>139
やっぱそうなるんですかね・・・
レスどうもありがとうです。
142バス仮面:03/06/19 19:29 ID:TZpnkRgH
 等高線入りトポ日本版を入手しました。後でいろいろ試して
みようと思います。
143774RR:03/06/19 21:12 ID:GsI42pEp
>>142
レポ期待!
等高線入りを買うか、無しを買うか悩んでいるのです。
GPS画面上で、等高線が邪魔で見づらくないのかなあ?と。
(いいよのサンプルは見たんですがいまいちピンとこず)
144バス仮面:03/06/19 21:18 ID:TZpnkRgH
 インストール途中にGPSのバージョンを確認する旨表示されて、
指示通りにレジェンドをシリアルで接続。そしたらなにやらアッ
プデートが始まってファームウェアがVer2からVer3になりました。

>>143さん
 あとでレポしますので、しばしお待ちを・・・。
145774RR:03/06/20 01:04 ID:VbxzeVmx
バイクにゃいらんだろ>トポ。と思うのだが、なんつーか、ある意味GPSなんて
おもちゃみたいなもんだから、余分だろうと表示が遅くなろうと
新機能つくとほしくなるんだよなー。
146774RR:03/06/20 04:40 ID:tUnoVBD2
次回発売のハンディGPSには 自爆機能 が付きます。
147774RR:03/06/20 13:22 ID:pwiIKgk8
>>146
DQN4輪に煽られた時に投げつけるためか。便利そうだな
148774RR:03/06/20 14:00 ID:+KKZNB77
>>144
まじかよ!?>バージョンアップ
てゆーかてゆーか、もう公開されてるみたいだな
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=762
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=768
とっととwebに上げろっつーんだよ
なにもったいぶってんだかな
まさかTopoCD購入者しかバージョンアップできないなんて893な仕組みか?
149774RR:03/06/20 19:36 ID:tUnoVBD2
>>147
半ヘル、スパトラのDQN2輪にも有効かも。
150774RR:03/06/20 21:28 ID:M99kQ0ud
いいよで日本版eTrexのファームのダウンロードができるようになったよ
151RZ350:03/06/21 03:55 ID:mfg5g7d0
あ!ほんとだ!!ありがとう!!
152RZ350:03/06/21 04:38 ID:mfg5g7d0
アップデート、マックでやったら30分以上かかった・・・。
ヒヤヒヤしながら待ったから異常に長く感じてしまった。
153774RR:03/06/22 12:49 ID:vpj4NlAi
 待ちきれずに充電しかけのNi-MH電池を入れて作業した。
 アップデートそのものは無事終了したけど、衛星捕捉しなおしてる最中に
電池切れを起こしてヒヤリ。
154774RR:03/06/22 17:22 ID:OrD1n2Uv
ファームうpしたら1桁〜2桁の国道表示がされなくなった(´・ω・`)ショボーン
こんなバグにも気付かんとは、何やってんだ?>だめよネット
元に戻したいよ・゚・(ノД`)・゚・
155もう眠い名無しさん:03/06/22 19:26 ID:L2KCOFAB
>>154
うぉ。。。

その情報、もう少し早く見たかった....
もうアップしちゃったよ。道路上の白抜きの丸は変だと思ったんだが、、、
注意喚起age.
156774RR:03/06/22 20:44 ID:D8llnzZZ
>>154
 げっ、本当だ…
157774RR:03/06/22 20:50 ID:nHYGertR
ダウソしたけどまだウプしてないVer3
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

みなさん助かりますた
158774RR:03/06/23 00:14 ID:9+hjG0Tm
とぽゲトしますた。
J版持ってないけど。
159774RR:03/06/23 09:07 ID:QsZgguUp
レジェンド日本語だが駅名検索ってどうやるのですか?
いくらやってもひっかからない...

あとMAPソース(PC上)でルート決めていくと勝手に名前がついて変更できないのですが
「ここ右」とか経由地に名前つけたいが、これはウェイポイントで先に設定してそれを経由地としてルート作成するしかないのかな

#マニュアル見落としならすまん
160774RR:03/06/23 10:18 ID:ezeqEaah
>>159
駅名は全角ひらがなで検索してます。
mapにも、全角ひらがなでしか表示されないし。
ニセコとかも、ひらがな表示だったかな?
161774RR:03/06/23 12:43 ID:ig0tiGnM
>>154
ファームダウン?
アップされてるよ。
どうしようかな。
162三助 ◆FPPtg3rios :03/06/23 16:21 ID:XAeL1CEo
>>154>>155
いいよでも確認したらしく、ver2のファームがうぷされてるよ。
ttp://www.iiyonet.jp/download/J_2_firm.htm
163774RR:03/06/23 16:30 ID:Czhcu+yv
サービスエリアでバイクから離れる時、RAMマウントとかから本体は取り外しますか?
164RZ350:03/06/23 17:55 ID:m1ubbjJi
変な白い楕円が表示されるからなんか変だと思ったら・・・。

>>159
ルートのプロパティで「自動名前設定」ってヤツのチェックを外すと名前が
編集できるようになるよ。言ってることが全然違うかな?

>>163
RAMマウントだと取り外しが楽だから、オレはイチイチ外してるよ。
165774RR:03/06/23 20:05 ID:Czhcu+yv
>>164
ども、RAMマウントだと取り外し楽ですか。
ventureとトポ所有しており、eTrex日本語版とバイクはまだなんで、
皆どうしてるのかなと思ってましたが、これで安心してRAMマウントに
固定出来ます。
166774RR:03/06/23 22:25 ID:w7HYtSNU
>>163
バイクから遠くに離れる時は外すけど、
コンビニなどの時はRAMマウントにグローブをかぶせておく。

これで意外と大丈夫。
普通の人はハンディGPSとかRAMマウント見たことないし。
167774RR:03/06/24 01:30 ID:nXhBky2u
>>166
ども、なるほど、ほんの僅かなら、グローブで隠すという手もありますね。
まだバイク所有してませんので判らないのですが、さすがにグローブなんか盗もうと
いう輩は居ないのでしょうね。
メットなんかは危ないんですよね。
まあ、グローブ片方だけ取っても仕方ないのでしょうが。

ちょっとスレの主旨からずれてしまい、スイマセン。
168159:03/06/24 08:41 ID:Pj+0jiyw
>>160さん
ひらがなで検索してるけどヒットしない...
周辺検索だと周辺の駅は出てくるんだけどなあ

>>164さん
「自動名前設定」のチェックを外すと「ルート名」だけ変えられるようです
経由地名は変更できないのですよ

心やさしいどなたかお教えください...
169774RR:03/06/24 09:36 ID:mhs6t89H
>>168
ちなみになんと言う駅ですか?差し支えなかったら。
170168:03/06/24 12:07 ID:h2zdIrvr
>>169さん
「たちかわ」駅でし

周辺検索ではちゃんとでます

俺の入力手順がおかしいのだろうか...
171774RR:03/06/24 12:14 ID:XuvMOIpt
2003年6月現時点での最新型は何ですか?
ハンディGPSで。
172774RR:03/06/24 12:36 ID:mhs6t89H
>>170
「たちかわ」、ソレだったら問題ないはず。
市民が言っているのだから間違いなし。(w
ほかの駅が同じような操作で検索できるのであればGPS個体の問題だし、
他の駅も同じような操作で検索できなければオペレーションに問題があると推測され。

検索画面で駅名リスト(JAひろしまびょういんま が一番上に出ている部分)の上のフィールドには
文字1文字ずつしか転送できず、

 1.「た」と打ってズームアウトボタンプッシュ
 2.「ち」と打ってズームアウトボタンプッシュ
   以下続く

と操作すれば当vistaでは無問題で駅名一覧に「たちかわ」がでてくるはず。




そろそろマウントキット欲しいなり。
173774RR:03/06/24 14:37 ID:gAdc+1dq
愛車セローにナビを付けたくて12Vシガーライター電源までは用意しました。
が、肝心のナビをどれしようか迷いまくってます。

現在、候補としてはハンディナビが最有力なのですが、
eTrex Vista-J か MAP21EX のどちらがいいのか。
とくにMAP21EXのバイクでのレビューがWEB上で見つからないのです。

誰かMAP21EXを使用している人がいたら、感想教えてください。
174774RR:03/06/24 15:42 ID:wqNZDPTC
>>173
ユーザーが多い
対応ソフトが多い
以上から、eTrex Vista-Jをすすめるよ。


>MAP21EXのバイクでのレビューがWEB上で見つからないのです。

自分も見たこと無いなあ。
175ドクトルA ◆Tu4RCl87TI :03/06/24 15:48 ID:6AIJABmu
>>166,167
ツーリングの帰り、焼肉屋の駐車場にバイク止めて、グローブも置いてたら、
しっかりパクられました。
どうせ汗臭いから大丈夫と思ってましたが、
いたずらで持って行った様です。
せっかくのツーリングを焼肉で締めようと思ってたのに、
台無しになってしまいました。
気を付けてくださいね!
176774RR:03/06/24 16:07 ID:gAdc+1dq
>>174
アドバイスありがとうございます。
あれから探して、参考になりそうなページがひとつ見つかりました。

ttp://member.nifty.ne.jp/GaK/gps/map21.htm

MAP21をバージョンアップさせての評価しかないですが、あまりよくなさそうですねぇ…。
174さんのご意見も参考にVista-Jの方向で考えてみます。
177170:03/06/24 21:29 ID:wH5jWE0b
>>172
>> 1.「た」と打ってズームアウトボタンプッシュ
>> 2.「ち」と打ってズームアウトボタンプッシュ
   以下続く


1.「た」と打って確定...

スマン検索文字投入が間違っていた模様
>>172さん ありがとう(ところで立川住民??)

>>173さん
EXじゃないMAP21をレジェンドと併用して使うときがあります

○みやすさ:ぜんぜんレジェンド、MAP21は液晶がよくない
○PCとの連携:map21はルートがpcで作れない
○大きさ:map21のほうがでかい、単三3本
○外部ANT:map21外部使える

でもEXは軌跡をCFに落とせるようになったとかならないとか
CFに落とせたらなかなかロガーとしてはいいかも

まあ普通の方は両方 ではなくてレジェンドですね
178170:03/06/24 21:30 ID:wH5jWE0b
要約するとバイクで使うなら液晶の見易さだけとってもmap21はお勧めできないです
179173:03/06/24 22:40 ID:nTdreRun
>>177
貴重なご意見ありがとうございます。
eTrex Vista-Jに落ち着きそうです。
180167:03/06/24 23:45 ID:/6ej5TvB
>>175
ども、災難でしたね。
まさか盗んだグローブを使うとは思えませんが、イタズラされることもあるんですね。
うちは田舎ですし、コンビニ位なら大丈夫かもしれませんが、長時間離れる時は
グローブも持ち歩いた方が良いみたいですね。
あとGPSはもちろん、RAMマウントも・・・かな。
181774RR:03/06/25 08:37 ID:PHBzaQ2u
>>175
イヤな世の中ですね。
182170:03/06/25 08:53 ID:XT9rvOVx
>>179さん
液晶の見易さと書きましたが個人差があるので念の為実機を見て判断されることもお勧めします

まあ液晶が同じでもレジェンドですが

ただ道無き道を行くような人は自作地図が使えるのはいいのかも
もっともそんなツワモノは緯度経度情報だけで十分だろうけど

ところでmapソースのルート作成時の経由地名は結局変更不可なのでしょうか...
183RZ350:03/06/25 19:23 ID:S2pNYxkD
ファームをアップデートしたLegend日本版、国道のタマゴは無視して使って
きたけど、画面を切り替えると地図の縮尺が勝手に変わってることがある。
こりゃやっぱ戻そうかな・・・。
184774RR:03/06/26 06:25 ID:w3DLOLdE
>>183
自動ズームをオフにしても勝手にオンになってしまうとか?
参考までに自分のはVistaJだけど、ルートナビ解除しても電源入れるたびに
勝手にルートがアクティブになってしまうのでファームダウン・・・。
185184:03/06/26 08:00 ID:w3DLOLdE
>>184
自己レス。
再度ファームをアップデートしたら、再現性のあった、勝手にルートの
バグが消えました。ついでに、起動時、詳細地図のコピーライト表示のフォント
がライトの点灯状態によって変化していたのも正常化。うーむ。
ハイウェイのround symbolは変化なし…。
186RZ350:03/06/26 21:11 ID:06Xs8jVo
>>184
ひぇ〜いつのまにか自動ズームがオンになってたよ・・・。恥ずかしいよぅ。
オレのLegend日本版でもナビを解除しても電源入れるとナビがアクティブに
なってたんだけど、気のせいかと思ってた。よし、オレも一度落としてから
もう一度アップデートしてみようかな。
187774RR:03/06/27 21:00 ID:7cmGm4lQ
>>173
激遅だが、バイクで使っている人のページ
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~rider/gps.htm

セローにつけるにはデカイかもね。
あと、この人は比較的好意的に書いてるけど
どちらかというと酷評されてるね。
おいらもヤフオクで安いのみつけて買おうかと思ったけどやめた。
地図も作れるけど、描画がおそろしく遅いらしい。
188774RR:03/06/27 21:09 ID:T2MerlDH
おまいらののトリップコンピュータの最高速度を教えてくれ

俺「232キロ」...たぶん車の記録

通報はしないでくれよな



189774RR
>>188
2847`b/h