【GARMIN】GPS in バイク板 そのいくつ?【SONY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
511774RR:03/05/11 17:37 ID:x2RzFwqN
>>510
基本的に屋内で衛星は補足できねーぞ
512774RR:03/05/11 17:46 ID:UM5xpDt5
俺も最近トラックログが取れるということで,ハンディGPS物色中.
トラックログメインならGeko201でFAっぽいなぁ.

となると eTrex の存在意義は?というのが感想.
Geko201 と eTrex 比べてみたら液晶4階調表示以外はGeko201と同じか
Geko201のほうが上・・・.
それでもって値段は1,000円しか変わらない・・・.

うーん,eTrex って謎だ.
513774RR:03/05/11 18:12 ID:szQliII+
>すぐに使えるようにって単三電池を2本くれました。

俺様のは電池4本もついてたぞ?
販売時は完全に別売り設定みたいだが、2本つけるのはどこのショップでも当然のようだが・・・
514774RR:03/05/11 18:29 ID:/t4FRVHj
>>512
単三と単四による電池の持ち具合が違うんじゃないの?
515774RR:03/05/11 18:40 ID:UM5xpDt5
>>514
オフィシャルでは
Battery life: Up to 12 hours
となっているので電池の保ちも eTrex が勝利か.

ポンバシに売ってたら買いに行くんだけどなぁ・・・.(´・ω・`)
516焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/05/11 19:27 ID:dQhllxak
eTrexがGeko201に勝ってるところ。

>4階調液晶
あんまり気にならないけどね

>電池が倍もつ
Geko201だと日帰りツーリングでも電池換えなきゃいかん
Gekoは電池換えにくいし、これは頂けない
eTrexは一日もつしね

>ストラップをつけられる
Geko201もそのうちオプションが出るみたいだけど、
標準じゃ付けられない

>ハンディケースが何種類がある
Gekoはまだ無いのねん

>液晶の画面&解像度がでかい
ま、あんまり気になりませんが

まぁ俺はログも沢山とれるし、操作の反応が早いので
Geko201気に入ってる(でも電池のもちだけは本当に
気に入らない)
517774RR:03/05/11 21:11 ID:UM5xpDt5
なるほど・・・.
すくなくとも eTrex を買う決め手となる差はないですね.
ということでGeko201注文してしまいますたw@いいよねっと

ケーブル,「[1020697] PCケーブル(RS232C) シェアeD1」が使えるといいんだけどね.
「10206-00代替可能 eTrexシリーズ eMap用」と書いてあったので一緒に注文したが,
「だめならメール呉れ」と念のために一筆書いておきました.
# ホントにメールが来るかどうかはわからんけど.

電池に関しては単四の二次電池買いますわ.
518774RR:03/05/12 11:40 ID:cMv198O9
ふと思ったんだけど、
ゲームボーイアドバンスSPにつく
GPSユニットとか売れると思わない?
バックライトだし、液晶きれいだし、小さいし。
防水じゃないのが恐いけど。
519774RR:03/05/12 12:12 ID:FnJx8WRA
>>517

使えるよ。端子についている、変なポッチみたいのは切り取る必要がありますが。
まあ、届けば分かるでしょう。そのまんまじゃ差し込めないから。

ところで、GPSの最高速度ってどれぐらい参考になるものなんでしょう?
いつも、あれー、メーター読みより全然少ないなぁ。
まあ、俺のバイクはメーター誤差多いらしいし、こっちのほうが
実速に近いんだろうなぁ。なんて思っていたらメーター読み170km/hしか
出してないのに、195km/hとか表示されてまつた。んな出ねえよ(笑)
520774RR:03/05/12 12:29 ID:cMv198O9
ふと思ったんだけど、
ゲームボーイアドバンスSPにつく
GPSユニットとか売れると思わない?
バックライトだし、液晶きれいだし、小さいし。
防水じゃないのが恐いけど。
521774RR:03/05/12 12:35 ID:VrLNMelF
CFGPS2とカシオペアE2000でナビしてるよ。バイクにカーナビつけるより小さいんで
多少見にくいけどPCナビにもなるんで便利です。自作の(300円くらい)乾電池BOX
とニッケル水素電池(2000mA)で6時間くらいもつんで8本と内蔵電池で余裕で1日付けっぱなし
でも大丈夫です。eTrexもあるけどこっちのほうがナビっぽいよ。
CFGPS2のレビューは
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/12552.html
電池BOX自作については
ttp://homepage2.nifty.com/nishishita/GENIO4.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052292346/48-90
取り付けた画像は
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030512120133.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030512120216.jpg


522774RR:03/05/12 12:48 ID:bh99ll9q
>>518
>>520
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思わない.
大体,本体がデカすぎだろう.
あんなものにGPSユニットつけるぐらいなら,>>521のようにPDAの方が全然いい罠.
523774RR:03/05/12 13:15 ID:se2J0wD+
CFGPS2って1万5,6千円で買えるみたいだね。地図も付いてるみたいだし
PDAあるから買ってみようかな
524774RR:03/05/13 00:00 ID:/iuK/RD4
>>519
昼頃メールが飛んできて,
「今日送るから金用意して待ってろゴルァ(゚Д゚)!ケーブルは使えるから安心汁!」
と書いてありますた.

変なぽっちみたいなのは了解です.
情報サンクス.

速度表示の誤差はおもしろそうだなぁ.
バイクと車で試してみるか.

>>521
一度は iPAQ に CF カードタイプ GPS で「GPS」を夢見ていたよ・・・.
# 「ナビ」じゃないのが味噌.
機材そろえるのが金銭的に大変だし,トラックログ取れたらそれで幸せなので,
俺はGeko201で我慢するよ.

んなこといってて iPAQ の中古とか買ってそうだ.(;つд`)

確かに「ナビ」は便利そうなんだが,「GPS」として使って自分で道決めて走る方が好きでつ.
# あ,「ナビ」は否定しないよ.車で「ナビ」のありがたさをいやというほどかみしめているので.
しかし上手いこと入ってんなぁ.
振動対策大丈夫?
# CLIE NR-70 がぼろぼろの出来だったのでちょっと気になる所.
## 胸ポケに放り込んで歩いているとメモステ見失うってどういうことよ・・・.→NR-70
525774RR:03/05/13 00:28 ID:SWTbMIIt
>>521
振動は平気みたいです。一応バックの中にも別にスポンジ入れてますがなくても
平気みたいです。自分は以前iPAQ(3850)使ってましたが画面があまり綺麗じゃない
のとボタンが出っ張っているためポケットに入れて置くと知らない間にバッテリーが
減ってしまっていて使えないことがたびたびありました。(自作電池boxで解決できますが)
後、CFGPS2でもログは取れますよ。
526525:03/05/13 00:30 ID:SWTbMIIt
>>524さんへのレスです。間違えました。
527774RR:03/05/13 00:37 ID:/iuK/RD4
>>525
案外頑丈なんですねぇ.
CLIE とは段違いだw

>ログ鳥OK
Σ(゚Д゚;)
528774RR:03/05/13 02:33 ID:6kU/7bOq
ログ鳥いいよね〜

買うときはそんなの気にしないで買ったけど、今は一番必要かも。
地図にどんどん軌跡が増えて行くのがいいでつ。

軌跡のついてないところに出掛けたくなるしね!
529431:03/05/13 23:16 ID:bmTpVm/n
やっとLegend日本語版が届いた!!
さらにマック(QS733+VPC6+USBシリアル変換アダプタ)で普通に動いたよ!!

で、早速詳細マップを入れようと思ったんだけど、「消去しようとしてい
るデータはGarminによって事前にプログラミングされたものです。リムー
バブルカードを・・・」みたいなことを聞かれるんだけど、このまま先に
進んでいいの?なんか大事なデータが消されそうで怖い・・・。
リムーバブルカードなんて使いようがないし、大丈夫だよね・・・?
530774RR:03/05/13 23:20 ID:0Do5vetL
>>529
大丈夫、つか、うちはそのまま先に進んだ。
531774RR:03/05/13 23:46 ID:vuXreLUD
>529
おめ、けっこう良スレだ…
532774RR:03/05/13 23:46 ID:rH1vD0rt
MapSourceって地図としてはヘボいね
検索機能が弱すぎ。他の地図と併用しないととても実用にならん
533431:03/05/13 23:56 ID:bmTpVm/n
>>530
ありがとう!!よし、じゃそのまま先に進めてみよう・・・。

>>531
嬉しいよう。地図がついてるだけで興奮する・・・。

>>532
MapSourceって地図ソフトも兼ねてたんだね。異常に使いにくいけど・・・。
534774RR:03/05/14 00:16 ID:0CqFmiAW
>>529
おめでとう!
といったところでこちらにも Geko201 が届いたよ.
ちょっと外を散歩しに行ったが,速度やら方位やらが出ておもしろいw
トラックログはなにも考えないで自動的に取られているようなので,旅の前にはきちんと前のトラックログが消えているかを確認する必要があるね.
でないと悲惨なことに・・・.

で,第 1印象.

「小さい!!!!」

まさかここまで小さいとは思わなかったよ.
まぁしまう場所には困らないと思う.

設定も,いいよの中の人が全部やってくれたおかげで設定は全然やってません.
いいよ出荷時設定のままです.
衛星捕捉はベランダに 10分ほど放置してたらスタンバイしてました.
環境にもよるだろうが以外と速かった.

早速 Palm とも接続してみたが,初めクロス接続だと知らずにストレートで繋いでデータの DL が出来なかったのがちょっとだけ焦った.
Geko201 → Palm → GarmapWin としたのだが,GarmapWin での距離の表示が 3000km とか出てきたが,たぶん移動距離が少ないので大きなサイズで表示されたのだろう.

明日会社にもってって 10km ほど走ってみます.

>>519
へんなぽっち,切断しないと入らないねこれw
いいよの中の人が「ケーブルが簡単に外れるのできをつけてね」と教えてくれたが,乱暴に扱わない限りは無問題.

ぼちぼち Geko201 のインプレしていきまつ.
535774RR:03/05/14 00:19 ID:wwgABiCc
おれも「消去しようとしているデータは・・・」でちょっとびびったよ(w
マニュアルにはそんな事何にも書いてないんだもん。
536774RR:03/05/14 01:06 ID:uhkb6HAr
CFGPS2ってG-FORTでは使えないのだろうか。
対応機種にはないようだけど。
537焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/05/14 01:09 ID:heacr+2d
>>534
台湾(生産地?)のデータがあるから3000Kmレンジだったりね。

俺のGeko201、ログの最初のデータえらい飛んでるから
どこだろう...と調べたら台湾だった。
538774RR:03/05/14 01:29 ID:K6rSMNcj
MapFan WebのラリーMapのルートデータをダブルクリックでPOT化する簡単なスクリプトを書いた。
POTはカシミールでルートデータとして読み込んでハンディGPSへ転送できる。
そこそこ便利なんで公開しようかと思ったのだが、MapFan Webの規約を呼んだら

>>第7条 著作権・各種情報の二次利用の禁止
>>本サービスで閲覧可能なデータ(地図イメージ・経路データ・スポ
>>ット情報など)の著作権はインクリメントPが所有しております。
>>いかなる二次利用も禁止します。

って書いてあんのね。
吐き出されるHTMLから経度緯度を抜き出すだけで、もちろんデータそのものではないんだけど、
二次利用をうながすツールって公開したらまずそうだなあ。問い合わせたらやぶへびだろうしなあ…。
怒られてから止めるつーのもなー。

539774RR:03/05/14 01:35 ID:XDzjsoul
>>538
俺はスーパーマップルデジタルのウェイポイントデータをカシミールの
ウェイポイントに変換する自作スクリプトを使ってる。
マップルデジタルはルート作成機能に難ありなんで、連続した
ウェイポイントデータをカシミールでルートデータに変換すればいいか、
と思い。

もっとも、マップルデジタルのユーザーが見当たらないので、公開予定無し。
540431:03/05/14 01:53 ID:p80I7ubA
やっと詳細地図の転送が終わった・・・。1時間以上掛かってしまった。
考えてみれば15メガ以上のデータを送るんだから当然か・・・。
結局まったく問題なくマック+VPCで動いてるよ。
QS733(OS9.2.2)+VPC6.0.1+Win98にIO-DATAのUSBシリアル変換アダプタ
(USB-RSAQ2)で、GPSからも取り込めたし地図データも転送できた。

>>534
おぉ、おめでとう!Gekoは反応が早そうだけど、どう?Legend遅い・・・。

>>535
ビビってたのはオレだけじゃなかったのか。シリアル登録から脅かされてた
から余計ビビった・・・。それにしても解りにくい説明書&画面だねぇ、
MapSource。
541774RR:03/05/14 07:32 ID:j/6v9ao+
>>540
Winだとデフォルト設定でも、30分ちょっとで16MB送れるよ。

しかしMapSource、あの地図で\14000くらいすんのか…
542774RR:03/05/14 08:49 ID:JhwIRlhu
>536
E2000でつかってるけどPocketMapplemips.cabも入ってる。G−FORTにはインストール
できたよ。まだ外でGPSは使ってないけど試して見るよ。ただ、内蔵メモリーが
少ないから地図データがあまり入らないと思う。ミュゼアもやすくなってるけど
SDスロット付きがベストじゃないかな?
543偽物:03/05/14 09:48 ID:XxfKnbtg
 |  | ∧
 |_|Д゚) SANYOのゴリラJr 。
 |文|⊂)   実売で46500円か・・・
 | ̄|∧|    取り外し可能にしてクルマと共用にすればいいかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
544774RR:03/05/14 10:12 ID:u/VoOaUU
不人気機種は即安売が普通のカーナビだけど、そりゃ安いな > ゴリラ

ソニーのをでかいタンクバックに入れてる奴をときおり見かけるけど、
CD-ROM回すのはちょっとなぁ。ルートナビゲーションが必要ならGPS端末
よりもはるかにいいのは分かってるが。
545774RR:03/05/14 16:36 ID:jK6+4gj9
>536
CFGPS2だけどG-FORTで使えた。
ただ、外で見にくいのと内蔵メモリの少なさがネックだね。
546431:03/05/14 16:43 ID:p80I7ubA
>>541
そうか、実機のWinなら半分の時間で済んだのか・・・。マップの転送は素直
にウィンパソ使った方がよさそうだねぇ。

しかしMapSource高いよね。こりゃ最初から一緒になんて買わなくてもよか
った気がする・・・。
最初は標準の地図で使ってみて、やっぱ物足りないってことになってから
買った方がいいかも。オレのもそうだったけど、お試し詳細マップが入って
たりするしね。
547774RR:03/05/14 18:41 ID:7bF+E4b1
>>535
> おれも「消去しようとしているデータは・・・」でちょっとびびったよ(w
> マニュアルにはそんな事何にも書いてないんだもん。

マニュアル17ページのデータ転送ってとこにかいてあるぼ
548愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/14 19:16 ID:LRC4mfHr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そうそう転送/消去を繰り返すわけでもなし1時間くらいなら許容範囲じゃないかの
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
関東一円はほとんど入るしナ
549536:03/05/14 21:13 ID:uhkb6HAr
>>542、545
ありがごうございます。
安値なのと頑丈そうなのでGFORTで考えましたが
肝心のMAPを考えるとSD付きのほうが勝手良さそうですね。
PDAビギナーだし、良く検討します。
550431:03/05/14 21:42 ID:p80I7ubA
>>547
その部分読んだんだけど、自分のLegendに「海洋POI」がロードされている
のかどうか、もしロードされていたとして、この日本版にGARMINのデータ
で復元できるのかどうか、訳が解らなかったんだよね・・・。

>>548
地図データ、一度入れれば当分転送する必要ないし、1時間掛かっても電池
が切れることもないし、こんなもんで充分だね。と言うことで結局ずっと
マックで使ってる。

なんかイチイチレスして申し訳ない・・・。嬉しいもんで、つい・・・。
551774RR:03/05/14 21:52 ID:DSS6nH4Y
地図を転送した後は、ウェイポイントやルート、トラックの転送しかしないし
1日走ったトラックログでも10秒か20秒だから、実使用上は無問題という事で。
552774RR:03/05/14 22:08 ID:0CqFmiAW
うーむ,Garmap で TRK にしてから trk2zpo で ZPO 作って Zenrin Zi: II に食わせてもルートが表示されない.
しかたがないので Pro Atlas 出してくるか.(鬱

>>537
なるほどそういうことだったのか.
かなりびっくり.

>>538
欲しいと言いたいところだが流石に無理はいえんな.
ここは 1つ,自分で仕様調べて作ってみようかなぁ・・・.

>>540
衛星を捕まえてからはサクサクですよ.
衛星捕獲は速いときと遅いときがありまつが・・・.
553552:03/05/15 00:56 ID:CR7UcEyE
ゼンリン電子地図帳 Z II にてトラックログ表示できました.
trk2zpo.cfg の LUID を 1 にしないとダメだったとは・・・.

手順:
1. Garmap で POT 型式に Export
2. POT ファイルをカシミールで読み込み
3. カシミールの「編集(F)」→「GPS データ編集...(G)」を選択して GPS データエディタを起動
4. トラックディレクトリを開けて TRK 型式に変換したいトラック名を選択 (複数可)
5. GPS データエディタの「ファイル(F)」→「選択した GPS データの書き出し (S)」を選択し,
  ファイルの種類を「TRKファイル [*.TRK]」,緯度経度形式を「DEG (ddd.ddddd)」,保存す
  るデータを次の測地系に統一する.を「Tokyo」にして保存する
6. trk2zpo.exe で保存した TRK ファイルを ZPO に変換する
7. ゼンリン電子地図帳 Z の「編集」→「図形情報(ZPO)の取り込み」で変換したZPOファイ
  ルを読み込む
8. ウマー (゚д゚)

俺の失敗談:
1. Garmap → TRK → ZPO で変換した ZPO をゼンリン(略)に食わせると大阪のはずが
  沖縄に飛ばされたw
  →Tokyo:DEGのはずなんだが・・・.
2. trk2zpo.cfg の中の LUID を 1 にしないと描画してくれなかった
3. カシミールに POT ファイルを食わせても GPS データエディタが起動しなかった
  →適当な地図 (国土地理院のダウンロード地図でOK) でも食わせてやりましょう

とりあえずこれで濃い Pro Atlas を使わなくてもすむ.
# Pro Atlas は濃すぎ.それに比べて Z はシンプルでイイ(・∀・)!
554ZZ-R&GPS:03/05/15 03:37 ID:jcWsWlGA
(他のスレに書きこんでもおりますがこっちが本スレのようですので…)
普通の車用GPSでも工夫次第では取りつけ出来ますよ。(「SONY w900」&5インチモニター使用)

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030515031022.jpg
さりげなくハンドル左側のインナーカウル部に取り付けしました。(リモコンがそのままですが…)

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030515031459.jpg
メーターパネル部に埋めこんでみました。その為、メーターをタッチパネルに置き換えてしまいました。
(モードで画面切り替え可能です。:只今GPS制御モード)
又、音声認識ナビでしたのでヘルメットに細工してGPSの案内も聴けるようにし、
音声でも制御出来る様にしてみました。
GPSの方は速度パルスも使っていてトンネルでも大丈夫です。

555774RR:03/05/15 08:44 ID:h/KYVY+f
すげー、なんかSFのバイクみたいだ....
556774RR:03/05/15 10:26 ID:3ag0yvlj
>>536=549
ミュゼアなら8980円でいまのところあるみたいだよ。電話確認したほうがいいけど。
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=19
これはカシオペアE-2000を改良したものなんでSDスロットがないけど中身は
同じ。液晶も案外綺麗。ただ地図データはそれほど入らないんで(64MB)
ある程度は割りきりがしつよう。(自分は128MBSDカードにデータいれてるけど256Mがほしいから。)ドコモSHOPでも新品が安くなってるとこもある。
SDスロット付きの中古ならソフマップとかなら安いのは25000円くらいであるかな。
ヤフオクならもっと安く買えると思う。
557774RR:03/05/15 16:50 ID:jD07IIwB
>>554
今までに見たどれよりスゲー綺麗に埋め込んでますねえ
558774RR:03/05/15 16:53 ID:EB5RBM8/
>>554
すげー。

オフ車乗りだからレジェンドで満足しているけど、
こういったフルカウル車乗るとしたらこういうの面白そうだ……。
559431(RZ350):03/05/15 17:29 ID:JuNrWgGG
戦闘機みたいだ・・・。フルカウルのバイクもいいな・・・。
560