総合オイルスレッド 4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オイルまみれで語ろうぜ

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/l50
2手コキ安心テコキアン:03/04/14 23:40 ID:k2kMNMBz
おつかれー
3774RR:03/04/14 23:58 ID:c6gmMMDL
              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \   
         /              `、
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..lllllll,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ   
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._  
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
4774RR:03/04/15 01:25 ID:2YsXySs8
モトレックスってどう?
フォーミュラー2T入れてみたいのだが。
ホンダのGR2と次に入れるのを迷ってる。
5774RR:03/04/15 11:58 ID:WFOmbucD
>>1
乙ー
6774RR:03/04/15 12:07 ID:2x3mrG5P
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
/ //


7774RR:03/04/15 12:41 ID:URdQ8bLq
チタニックオイルの評判はどうですか?使用された方いますか?
8カブ乗り ◆2K2LE4sCUI :03/04/15 14:17 ID:4dVtbq8N
AMALIEのオイルの評判も聞きたいです。
バイク屋でオイル交換をするとそれになるんですが、1回目の交換以来
ずっと使ってるのでいが違いが分からないんです。カブに入れるのは
もったいないほどの高級品だそうですが…
9774RR:03/04/15 16:18 ID:4j7vO3xK
AMALIEってバイク用出てたっけ?
http://homepage2.nifty.com/manwa/amalie/motor.html
10774RR:03/04/15 16:58 ID:tkNAJIQM
四本目 記念age
11774RR:03/04/15 17:21 ID:Fm9a+fC4
ビクスクだけど、DSでの量り売り Active 4T (MA)使っていたんだけど、
Motorex Scooter (MB) に変えたら燃費が 1-2km/l 程良くなった気がします。
その代わり、加速性(0発進)が少なくなった気がします。これを今後使いつづけようかなと・・・思うかも。
12774RR:03/04/15 18:13 ID:wFB3h+2r
大型水冷ネイキッドにホンダウルトラGPって
どうかな?使っている人インプレ希望
13メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/15 19:09 ID:qIFWX4Xb
それはホンダ車でってこと?
フェーザーとかZRX、モンスターやスピードトリプルにも使えるかって事か?
14774RR:03/04/15 19:14 ID:tyjtVqbk
モチュールって4Tがバイク用と聞いたけど他のも使って大丈夫?
15774RR:03/04/15 20:59 ID:/PjUH8CY
>>13
そうそうフェザーとかZRXとか 
16メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/15 22:12 ID:A+2cGOTG
>>15
使って問題が出るって事はないでしょ。
本来オイルなんて推奨値に近い粘度のが入ってれば何でもよかばい。
納得の逝く体感が出来るかどうかは別のお話。
17774RR:03/04/15 22:21 ID:OTXKChge
>>16
そっかーサンキュー俺もそう思うのだが
他の人の意見も聞いて見たかったんだぁー

18774RR:03/04/15 22:23 ID:TRPGINrQ
>>16
>>17
ウルトラGPはMBだぞ
MA指定には入れるなよ
19メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/15 22:35 ID:A+2cGOTG
>>18
普通はクラッチなんて滑らないよ。
一応分類されてるだけ。
心配ならやめときゃいい。
20774RR:03/04/15 22:43 ID:gcb0lBLO
>>14
 4Tシリーズが出たのって,つい最近なんだよね〜。でも昔からコンペとかレーサーや
カスタムバイク(チューニングバイク)とかでよく使ってきたでしょ?つまり大丈夫なん
じゃないかな?俺は平行物のコンペ使っています。
21774RR:03/04/15 22:46 ID:tZ5hkyGP
>>19 >一応分類されてるだけ。
じゃ、何故メーカーは「一応」分類しているのだろう。
22774RR:03/04/15 23:01 ID:j+61hgob
そりゃあ「一応」だからじゃない?
23774RR:03/04/15 23:05 ID:8j7AZ2G5
ガタガタ抜かす客に対応させるためだろ。
24774RR:03/04/15 23:26 ID:mMMBXgot
クラッチが完全に繋がったあとは滑らないかもしれないけど、
摩擦係数が違うんだから、半クラの繋がり方にMAとMBで差が出るのだと思う。
完全に繋がったあとでも滑ると報告している事例もある。
25774RR:03/04/15 23:32 ID:yXpN6d+Z
クラッチ滑りの経験が無いんですが、全然加速しなくなるんですか?
それともフル加速時に滑り出すだけ?
26BNR:03/04/16 00:17 ID:/8LCB1wu
現在ストックしているオイルが切れた為、新しくストック購入するつもりです。
現在、MOTULの1100 10W−40
WAKO'S プロステージ 10W-40
で悩んでいます。
本来なら、300Vや、4CRが欲しいのですが、予算的に難しいので、
使用経験のある方。もしくはよくご存知の方教えて下さい。
車種は、今回はCBR250RR ’95年式に使います。
エンジン系統は、プラグ以外純正です。
よろしくお願いします。
27774RR:03/04/16 00:22 ID:ypNL4O4/
>>25
ググルとスズキGSX系リッターマシンでクラッチすべるって書いてるの見かける。
28メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/16 00:23 ID:Rb1da+SD
>26
スポンサー様なのでWAKOSを推薦してみる。
プロステージは使ったこと無いし、使ってる奴も見たこと無いけど。
4CRユーザーの戯言でした。
29BNR:03/04/16 00:31 ID:/8LCB1wu
>>メリケン
4CRは以前に使っていましたが、私は2000km交換するので、金が持ちませんでした。(汗)
プロステージは結構バイク屋で何も言わずにオイル交換を頼むと入れてくれてたりしました。(昔行ってたバイク屋)
4CRは1L2500円前後ですが、プロステージは1200円程度です。
普段は20Lのペール缶購入するので、長期安定した性能を発揮出来るマルチパーパス
オイルが理想的です。
他に何か、お勧めオイルがあれば教えて下さい。検討してみます。
30774RR:03/04/16 00:48 ID:9s+lS6Ek
>>29
横レス失礼、プロステージは以前愛用していました。
ZRX1100の通常の使用においては、特段障害になるような事は
起きませんでした。
このオイルの利点はワコーズの中ではロングライフだそうで、行き付け
のバイク屋(モチュール300V常備)も、
「普通に乗るならこれで十分だよ」
と言っていました。
31774RR:03/04/16 01:02 ID:6MjLwKYp
チタニックオイル使用者はいないのかな?
32BNR:03/04/16 01:06 ID:/8LCB1wu
>>30
今までに、使ってきたオイルに
ENEOS(スタンド)のユーロレーシング(5W-50)
これはどうやら摩擦低減添加剤が入っているらしく、クラッチの感覚がよくありませんでした。
WAKO'S 4CR (15W-50)
これは何も文句ありませんでしたが、高いです。
WAKO’S 4CT (10W-40)
今回も出来ればこの辺りのクラスを購入したいですが、20Lペール缶で3万弱するので、少し予算が難しい。
そして、現在は
chevron SUPREME(シェブロン シュープリーム)10W-40
を使用していますが、いまいち低温時のオイル特性が気にいりません。
(吹け上がりも悪くどうも不安)
こんな感じで使用してきました。
普段のエンジンの使い方は
とにかくブン回します。
特に250と言う事もあり、トルクが全く無いので、回転で不足パワーを補う形で使用する事が多いです。
また、中回転から全開で回す事が多いです。
元々かなり高回転型のエンジン(MAX18000rpm。レッドで20000rpm)
のため、回してやらないとシリンダーやプラグにカーボンが溜まる様で以前に
カブッた経験ありです。

こういう使用方法に適合するのはやはりレーシングオイルなんだと思うのですが、どうにか
リーズナブルな価格で満足出来る性能のオイルを探しています。
色々とオイルの売り文句(パッケージなんかに書いてある)も見ていますが、どれも
何だか当てにならない様な事ばかり書いてあって”本当か?”と思わず問いたくなる思いです。
使った事の無いオイルに関しては何も知らないので、
良いお勧めオイル等ありましたら教えてやって下さい。
33774RR:03/04/16 01:11 ID:k924aOVS
自分でブレンドすると、すごく(・∀・)イイ!!



ってないのかな?誰かオリジナルブレンドに挑戦した人っている?
34BNR:03/04/16 01:20 ID:/8LCB1wu
>>33
オイルブレンドはやっぱり良くないんじゃないでしょうか?
オイル銘柄変える時は必ずフィルターも交換するのが基本と言われる様に、
極力他の銘柄のオイルが混ざらない様にするのが大事なんではなかろうかと。
35メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/16 03:11 ID:15H074Pf
WAKOSは同じグレードなら粘度違いの奴を混ぜてOK
4CRは0W−30、5W−40、15W−50があるからウマーくブレンドしてくれだってさ
36774RR:03/04/16 07:12 ID:/g5IU+0A
4CRはすぐに終わるもんな
37774RR:03/04/16 07:43 ID:WHmzawys
個人使用で20L缶だと酸化しちゃわない?
38774RR:03/04/16 09:01 ID:vgpcIsPQ
チタニック厨必死だな(w

>>37
散々ガイシュツの気がする
39774RR:03/04/16 09:35 ID:cuCX5zqc
>>38
たった2回のレスで「厨」扱いはないんじゃないの?
いちいちバカみたいな書き込みするのやめろよな。

ワコーズの試験でも悪いオイルではないって言う結果が出てるんだぞ。
カワ車2台に「化学合成油80% + Hi-Vi20%」と言うグレード入れてるけど、
俺の場合、オイル交換する度に調子が良くなったと感じるから(オイルメーカー関係無く)、
チタニックの成分がいいからかどうかは、正直分からない。
40774RR:03/04/16 19:58 ID:RwdLtYrJ
>>31
チタニック使ってみたよ。
今まで使ってたオイルが安物&使いすぎだったこともあって、
交換後いきなりアイドリングが静かになった。
エンジンレスポンスもあがったような???
エンジンブレーキも「ガーン」じゃなくて「ジューン」って感じで
「ええわこれっ(はにゃ〜〜ん)」てかんじです。
もちろんクラッチもすべりません。
バイクがカブだからあんまり参考にならんかもしれませんが。
41774RR:03/04/16 21:09 ID:Ej1I6yQu
ホンダの新オイルの使用感ってどうなの?
使ってる人インプレきぼん。
42BNR:03/04/16 22:27 ID:f0tLWM+7
>>37
俺の場合は年に5回はオイル交換するので、酸化の心配はあまりしていません。
”開封後2年は品質を保証する”とのMOTULの保証もありましたので、大丈夫ではなかろうかと。
43774RR:03/04/16 22:57 ID:GGxCc3yu
>>32
二輪車”専用”レーシングオイルはかなり少ないから選びやすいかも。
一例http://www.eneos.co.jp/information/lubricants/pdf/automotive/pro4t.pdf
レーシングオイルの注意点は、必ず暖気をすること、2千キロで交換すること。
44ぶらぶら:03/04/16 23:50 ID:oWSkblFb
( ゚Д゚)<ホンダのsuper8って10w-40でしたっけ?
セローとホーネットに入れてみましたけど、いい感じですね。
45774RR:03/04/17 00:15 ID:s9J8911U
オイル入れすぎちゃったけど抜いたほうが良いかな?
200ml位多い感じです
オイル点検窓いっぱいに入ってます
46774RR:03/04/17 00:19 ID:Lo9d3tgZ
広島高潤
47メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 00:20 ID:8+JJJ88g
>>42
寒いところに置いておけば酸化もジワジワ
かもしれない
48774RR:03/04/17 00:26 ID:A8a4x+D8
常温保管でも数年は酸化なぞ心配しなくてヨシ。
天ぷら油じゃね〜んだから。
49774RR:03/04/17 00:28 ID:jpwWX/Dd
オイル入れすぎは,オイルが規定量より少ないのよりタチが悪いそうだよ。オイルが多すぎ
なら,抜くべし。某有名店(レース等で)店長より聞きまつた。
50メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 00:32 ID:8+JJJ88g
オイルが多いとオイル上がりになりやすい
燃焼室から排気ガスと一緒に出て減って逝くから、多い分には問題ない・・・わけじゃなくて、やっぱり抜かないとダメなのです。
51774RR:03/04/17 00:38 ID:s9J8911U
>>49
>>50
レスthx

ワッシャーの再利用はOKでSKY?
オイルを抜く方法ってドレンボルト抜かなくちゃ無理ですよね?
52メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 00:55 ID:8+JJJ88g
>>51
漏れはシャンプーとかのポンプを使って上から抜く
スティックゲージのマシンなら確実に出来るが点検窓じゃ難しいかな
そこは何とか工夫すれ
53BNR:03/04/17 00:57 ID:QA022EW8
>>43
ご忠告ありがとうございます。
今までも、2000km交換でしたし、暖機も十分行っております。
これからも継続します。
54774RR:03/04/17 00:59 ID:IYKXs25a
>>50
えっとね、オイル入れすぎるとフリクション増えて
イクナイ(・A・)って聞いたけどホント?
55774RR:03/04/17 01:07 ID:s9J8911U
>>52
了解
ダメだったらドレンから抜くことにします
56メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 01:08 ID:8+JJJ88g
>>54
オイルが多いとシリンダーとピスdの隙間に必要以上入り込む。
行き過ぎたオイルがリングを超えて燃焼室に雪崩れ込むのだが、フリクションロスが増えるかどうかは分からん。
57メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 01:11 ID:8+JJJ88g
>>55
ダメだったら点検窓の規定量のところにキリで穴を開けれる
適量まで漏れる
58774RR:03/04/17 01:18 ID:s9J8911U
>>57
流石にそれは勘弁
雨の日に水が入る

ドレンからちょい抜きにチャレンジします
それとも何か問題がありますか?
59774RR:03/04/17 01:20 ID:bOl5v0pq
>>58
エンジン冷えてる時にやってくださいね。
60774RR:03/04/17 01:28 ID:s9J8911U
>>59
もちろんそのつもりです
61774RR:03/04/17 01:28 ID:RZwofQXc
オイル入れすぎると
ブローバイでエアクリーナーベチョベチョになるから
早めに適量にしてね。
62774RR:03/04/17 01:32 ID:s9J8911U
>>61
(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク 
エアクリーナも点検してみます
63メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/17 01:55 ID:6HBD8Ez8
>>61
湿式なら元からオイルまみれだと言ってみる。
>>58
ネタデスタ
64774RR:03/04/17 03:02 ID:RZwofQXc
>>63
確かに湿式はオイル付いてるね(当方湿式エアクリーナーのバイク所有)
だけど、塗りすぎるとプラグがカブるよ、塗りすぎは吸気抵抗になって
ガソリンの方を多く吸っちゃうからよけいカブリやすくなるよね、

ビスカス式も乾式と似てるけどあれだってオイル付いてるしね。

要するに、オイルを使う湿式エアクリでもブローバイがエアクリーナーに進入しても
オイル等のせいでプラグが死亡するってこった。

>>61
オイル入れ杉っても、エンジンが死亡する事はまず無いから、そんなにガクブルしなくてもいいよん。
せいぜいプラグが駄目になってエンジンかかりにくくなったりするだけ。
65774RR:03/04/17 12:39 ID:MJiTad9/
そもそもどんな感じがフリクションなんだ?
中小排気量はMBいれるとフリクション減っていいというけど体感できね〜。
MA指定ではないのでGP入れてるものですが。
66山崎渉:03/04/17 13:32 ID:k45uWpsH
(^^)
67774RR:03/04/17 15:37 ID:coEPiPH9
ageage
68774RR:03/04/18 01:29 ID:CQ64MLeF
ゲル状物
69774RR:03/04/18 01:43 ID:VyUtkt/Z
円陣屋至高ってどうよ?
70774RR:03/04/18 02:27 ID:knvAT7up
>>69
いいよ。
71774RR:03/04/18 09:21 ID:mKiO9e8q
10W-50が最高級オイルになってるメーカー
Castrol R4 SUPER BIKE
YACCO MVX-1000 4T
BP Vistra Racing4
elf MOTO 4 WINNER
Total Racing 4T
10W-50IGOL CERAMIC F1
72774RR:03/04/18 09:50 ID:JXFPMfg7
>>71
EFERO も新しいの出るみたいね。
EEFRO 4RS 10W-50 (2,800-/1L)
7371:03/04/18 11:56 ID:cSqn8B02
>>72
ほんとだ、レーシングオイルだね。
74774RR:03/04/18 12:16 ID:+abI9Euj
カストロールRSとモチュール5100どっちが熱ダレに強いかな?
75774RR:03/04/18 12:36 ID:cSqn8B02
二輪用 Racing Spec オイルの粘度

10W-50
ヤマハ エフェロ 4RS
新日本石油 レーシング スペック プロ-4T

10W-60
elf Sport 4 campione

15W-50
YACCO MVX COMPETITION 4T

20W-50
ワコーズ WR50S

10W-30
ワコーズ WR30S
76774RR:03/04/18 12:42 ID:cSqn8B02
二輪用 4T Racing Spec オイルの希望小売価格
ヤマハ エフェロ 4RS \2800/L
新日本石油 レーシング スペック プロ-4T \2900/L
elf Sport 4 campione 日本未発売
YACCO MVX COMPETITION 4T \6300/2L(1リッター当たり\3100)
ワコーズ WR50S \7000(1リッター当たり\3500)
ワコーズ WR30S \7000(1リッター当たり\3500)
77774RR:03/04/18 12:45 ID:cSqn8B02
>>74
基本的には高温側粘度が固い方が熱ダレに強いが、銘柄によっては例外もある。
78774RR:03/04/18 13:44 ID:ekF6652n
そういえば今まで試した事無いんだけど
ガソリンスタンドにバイク用のエンジンオイルってありまつか?
79メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/18 15:21 ID:7kXc/hMJ
>>78
2st用なら結構置いてあると思われ
80774RR:03/04/18 15:35 ID:ym5AiZVR
皆さん立地な人ばかーりですね!
車用オイル御用達の人はいないでしか?
81774RR:03/04/18 15:40 ID:bXBwnSCI
yaccoってどうよ?
82774RR:03/04/18 16:23 ID:SYEWfIze
>>78
エネオスと出光とモービルにはあった。

そのうち買ったことがあるのはモービルだけ。
ま、可もなく不可もなく。ホンダのウルトラ2スーパーに近いかな?
ちょっと排気口湿るけど。
83774RR:03/04/18 16:24 ID:SYEWfIze
>>82は2ストオイルの話ね。
84774RR:03/04/18 20:26 ID:rDZaVUZ5
NAPS足立でTTS二本1980円ダターヨ
85774RR:03/04/18 23:19 ID:+abI9Euj
鉱物より化学合成の方が熱に強い?
86774RR:03/04/18 23:21 ID:uiO//glJ
うん。
87メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/19 00:13 ID:gxZTqoZk
>85
あんまり関係ない
粘度と添加剤次第
88774RR:03/04/19 01:32 ID:xz6WI4Dq
2stオイルはどこでもあると思われる。
出先で、だいたい2stオイルありますか?と聞くのだけれども
無いと言われたことが無い。

ただし、オイルランプ光った!って時以外は入れないほうがいい。
混合でいれましょう。
89774RR:03/04/19 01:39 ID:UpWziuby
メリケン ◆7DEUV63NK←聞きかじりの知識であんまり偉そうな事書かない方がいいぜ。
上の方からずっと見てみたが、結構ウソ書いてるな。
9082:03/04/19 02:08 ID:OnDLNmqo
>>88
ま、ワシは出先でどうしても2ストオイルが必要になったときには
GSよりホームセンターを探すわけだが。
91774RR:03/04/19 04:11 ID:dYtem6cG
>>89
どこがウソか詳しく!!


見分けられない素人なのでm(_ _)m
9269:03/04/19 04:48 ID:GOh/gCRQ
>>70
レスありがと。でもどういいのか説明してクレヨン!
マシンはカートリッジ式正立フォークでつが
ABSO RとABSO REVどっちがいいんですかね?
今日ナプースに聞きに逝ったら取り扱い終了してたので
聞けなかった(´・ω・`)
93774RR:03/04/19 07:53 ID:MdkzFCBR
別にメリケンは嘘なんか書いてないと思います。ただ>>56の書き込みについては
ちょっと大げさです。「やべ、ちょっと多く入れちゃった」程度ではそこまではならないです。
バイクの個体差にもよるけど俺的には規定値より500cc多いぐらいなら問題無いと思います。
>>56みたいな状況になるのは、腰下全部浸るぐらい入れた時でしょうね。
94774RR:03/04/19 09:43 ID:nmBwCl76
>>92
カートリッジフォークならREV

9545:03/04/19 10:37 ID:dYtem6cG
>>93
Σ(゚д゚lll)ガーン
それを真に受けてオイル抜いた俺っていったい・・・
しかも、燃料タンク外してまでフィルターも確認してしまった
(´・ω・`)
96774RR:03/04/19 11:42 ID:DmvL+Lpd
>>95
ご愁傷様ってやつだ。
97偽物:03/04/19 11:45 ID:nIdi9u03
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まぁ入れすぎはよくないけどね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9893:03/04/19 12:51 ID:11kPJ94F
そう。メーカーがいくらか限度の幅を設定してるにしたって
入れ過ぎは良くない。だから>>45のした事は意味は大いにある。
99774RR:03/04/19 19:53 ID:G48vLVwt
>>95
オレは、来週のツーリングの為に、今日オイル量点検した。
オイル点検窓いっぱいに入れた。

誰かにそれを指摘されても、オイルは抜かない。
それは自分の車両で確認した適量範囲内であり、オイル消費を加味した量だ。

ここの連中は、車種の記述も無いのに、無責任にレスしてるけど、結局は
>>45のあいまいな質問が、一番良く無かったってことだ。
100ZZR乗り:03/04/19 20:33 ID:Umw3Tv3K
400ccですが。
ノーマル交換は2.8g、フィルタ交換時は3.2gなわけですが。
バロンのオイルリザーブで交換すると、必ずキッチリ全容量の3.8g
と整備表に書かれて、その分、ストックオイル表から引かれます。
オイルリザーブは30gで1万円くらい。
これは整備士がわざとやってるんですかね?
商売上手なのか、その辺知らないのか。

でも店員に文句を言わずにここに書いてる時点でボクがイケナイのですが。
101774RR:03/04/19 22:41 ID:Ef3QNUXM
>>100
まー、それが赤髭の悪いところでもあり悪いところでもあるんだがな
102774RR:03/04/19 23:26 ID:JlcuDCHR
>>100
それは、ハズレなバロンだな。
オレが行っているバロンは、それぞれに容量を合わせて入れてくれるよ。

って言うか、わざとだとか、商売上手とか、そんなことウジウジ考えてるより
とっとと文句を言ってしまえ!
103774RR:03/04/19 23:47 ID:HcRbXRZ5
>>100
漏れのバロンのとこもちゃんと入れた分だけしか惹かれない
バロンで使ってるオイルポンプにはちゃんと目盛りが付いてるのでどんだけ
入れたかは分かる

バロンだろうが普通のバイク家だろうがおかしいと思ったことをおかしいと
言わないのでなめられるんじゃねーのか?
104774RR:03/04/19 23:48 ID:CKahpmRO
ULTRA OIL が新しくなってるな。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
105774RR:03/04/19 23:54 ID:riqjwlEJ
今更なにを・・・
106774RR:03/04/19 23:55 ID:B0y4FLYQ
>>104
惜しいね、いいところに気づいてると思うけどちょっと気付くのが遅かったかな。
107山崎渉:03/04/20 00:38 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108774RR:03/04/20 01:39 ID:mM1X7lCv
>>94
サンクス。純正指定オイルが普通の10番(倒立やカートリッジ用のがない)
ので混乱してマスタ。
109山崎渉:03/04/20 02:28 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
110774RR:03/04/20 03:15 ID:4SuQ43u0
モチュールは確かにいいオイルだが、300Vの性能を本当に必要
とする、ライダーは一体どれくらいいるのだろう?
しかも、2&4輪兼用。
一般ライダーほど、高サイクルできるコスト面と、ミッションの
タッチが重要では!?
MOTULE関係者も、300Vが、2輪に対してのミッションの
フィーリングは重要視してないと認めてる。
あるオイルメーカーも、コンプレックス・エステルの
優位性は認めてるが、その浸透性の強さから、パッキンに与える
悪影響もあるので、エンジンを頻繁にあけない、ストリート
バイク用には使用してないんだって。
それに、2輪用のオイル規格ができたのも、過剰なメーカー間
での、添加剤合戦を抑えて、そんな事より性能のバランスが大事
って意味と、適正な価格という理由でできた規格らしい。
以上の点を踏まえて、2輪専用、しかも高価格設定と指摘
されている日本市場価格に反した、適正な価格と思われる
MOTOREXオイルが、適してるオイルだと
個人的には思うんだが、いかがなものか?

111 :03/04/20 03:38 ID:gVBfaYOL
添加剤で有名なスーパーゾイルからオイルが出てるんだけど
アレってどうなの?10Wー40で1Lが4300円(!)
めちゃ高いけどそれなりに良いのかな?
使ってる人いる?
112774RR:03/04/20 04:33 ID:eHxrj9Q6
もちゅーる5100はどうなの?
113774RR:03/04/20 04:48 ID:eHxrj9Q6
コンプレックスエステルベースとエステルベースどう違う?
5100ならしみてこないのかな。
114774RR:03/04/20 05:35 ID:sjkd5bZQ
>>111
それフラッシングオイルじゃない?
入れて、少しエンジン回してやってからすぐ抜くやつ。
ゾイルって塩素のチカラで汚れもとるがシールやパッキンも激しく痛める。
そして排気ガスはダイオキシン含有。
あんまりいいことないよ。
115774RR:03/04/20 08:26 ID:qEB7xojT
>>114
ゾイルの添加剤は良くないの?
116 :03/04/20 11:09 ID:gVBfaYOL
>>114
フラッシングじゃなくて、新しくでたみたいなんですよ。
ナップスで売ってました。とにかく、その金額の高さに驚いたのですが、、、
117774RR:03/04/20 11:16 ID:M4HiprNH
>>110
確かにMOTULEなんてバッタものはダメだろう・・・(w
118774RR:03/04/20 13:02 ID:Dvgupd7v
>>116
どうやら添加剤のゾイルを最初から混ぜてみましたって物らしいな。
4.300円/Lは定価、実勢価格はもう少し安いようだ。
11994:03/04/20 14:45 ID:dIumf7BW
>>108
何ぃー!
純正指定が#10ならREVは柔らか杉です。
あくまでカートリッジ専用(山羽ならサスペンションオイル01、本多ならウルトラクッションオイルSPECIAL−Uなど)
に対応してるのがREVだから、指定が#10ならABSO-Rか-RRにしないとヤバ
通販で購入するなら念のためその販売先の人に確認して下さい

間違ってスマソ・・逝ってくる

120774RR:03/04/20 14:47 ID:nE9iyzYQ
添加剤のスーパーゾイル使ってるけど、悪いのか??

121774RR:03/04/20 15:32 ID:ZuppiRPK
確かにモチュを前に入れていて1000kmくらいまではすごく調子がいいのだけど、
それを超えるとシフトフィールとかかなり悪くなる
短距離ばっかり乗っていると500kmくらいでもシフトフィールが悪くなる
1000〜2000kmくらいで交換しているならいいのかもしれないけどね

最近はMOTOREXを入れていて吹けあがりとかはモチュより悪いけど、
シフトフィールは3000kmくらいまで変わらないのが気に入ってます
高いので1回しか入れたことないけど、
オベロンもシフトフィールが3000kmくらいまで変わらなかったです
しかもコイツは吹けあがりも良かったです、でも高すぎ!

ちなみにZZR1100に乗ってます
122774RR:03/04/20 16:15 ID:2IY8xk37
今日、オイル交換しますた。
鉱物油から化学合成油に変えたんだけど、
あまり違いが感じられない…やっぱ250cc単気筒じゃ
どれでも同じなのでしょうか?
あ、ちなみにXR−BAJAです。
123774RR:03/04/20 17:26 ID:KDvDXxb4
>>110
並行のmotul5100でいいと思われ
124774RR:03/04/20 17:47 ID:C4Jn7mba
>>123
そうだな、モチュール5100いいね
安売り時は3980円/4gだし。天チョー氏もオススメしてたし。
このクラスで十分でしょ。俺は車にもつこうてる。
ただこの季節から、10w−40を置いてるとこが少ない。
125774RR:03/04/20 18:27 ID:noU8RSrF
>>120
ゾ○ルを含めたオイル添加剤ね〜
調子の良いエンジンには効果無いし入れる必要ないと思うよ。
評判悪いしね
はっきり言って無駄、あんな高いモン入れるなら、そこそこ良いオイル入れた方が
126774RR:03/04/20 18:30 ID:kuISEeKj
ハイグレードなオイルが高いのはなんで?
ねえ?なんで?
127業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/20 18:31 ID:a2knXIhM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  高いほうが効果がありそうで売れるから。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128774RR:03/04/20 18:32 ID:z/iJJpEM
>>122
そんなことないと思うけど。
漏れは350の油冷単気筒だけどオイルで振動とかシフトの入り具合とか
結構違うよ。
129774RR:03/04/20 18:33 ID:p/iALm9c
また同じ話ですな
130774RR:03/04/20 18:35 ID:noU8RSrF
>>129
同じ話が嫌なら話題提供してみれば?
オイルスレなんだから、話題の輪廻は当たり前では?
131774RR:03/04/20 18:35 ID:z/iJJpEM
うん、ぐるぐる回ってる。
132774RR:03/04/20 18:44 ID:p/iALm9c
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  
   (・∀・) (・∀・) (・∀・) (・∀・)ニヤニヤ 
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ  
  〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   . 
    (/   (/    (/   (/

ぐるぐる回りすぎ

「高価なもん買うなら短いスパンで(略」
133774RR:03/04/20 18:49 ID:kuISEeKj
モチュールの300Vってなんでいいの?
なんで?
134774RR:03/04/20 18:49 ID:cp3vW+u0
300Vを2リットルだけ入れて
あとの1リットルは1000エソ以下のオイル(張る簿鈴とか)を入れてうめてまつ。

峠でおもっきり回したりしてますが、壊れるどころか調子良いみたいです。
135774RR:03/04/20 19:11 ID:z/iJJpEM
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kzheatcut.htm
↑の添加剤ってどう?誰か使ってる?

とネタを振って見るテスト。
136774RR:03/04/20 21:14 ID:ywBsOJmz
>>128
素直にグースって言え
137774RR:03/04/20 21:43 ID:z/iJJpEM
DRかもよw
138774RR:03/04/20 22:39 ID:1agZk80Z
折れはGPを入れて現在9900キロちょっとだよ。
フィルターは一度も交換してない。全走行距離2万キロです。
でそろそろ換えようと思います。ちょうど8ヶ月もつかったし。
ギアの入りマズーです。うるさいし。
でも一万キロまで頑張りまー。今度ウルトラU入れたいんですがどんなもんでしょ?
単気筒250です。そんなにまわさないのでこれでいいかな?と。
10w−30じゃ減るかな?
139774RR:03/04/20 22:58 ID:z/iJJpEM
>>138
夏場は硬めのオイルの方がスロットルのツキが荒くならなくていいです。
あと、フィルターもそろそろ換えたほうが。。。
140774RR:03/04/20 23:31 ID:thd3WFdh
>>138
漏れは単気筒250にウルトラU入れてますたが、全然問題なかったよ。
でも、今度はカストロのActiv4T入れる予定です。
ドライバースタンドで2本買うとオマケのウェストポーチが
付いてくるのに釣られてしまって…。
141774RR:03/04/21 03:21 ID:w0PaYs5e
ウエストポーチを付けないと売れない糟吐露か・・・。
142774RR:03/04/21 04:13 ID:nLuESLnl
半化学合成油も鉱物油よりはシールへの攻撃性高いの?
143108:03/04/21 10:10 ID:gUdwJATo
>>119=94
待って、逝かないでくれ!
純正指定は10番だけどなんだかあってない気がするのよ。(車種はVtecスペック1)
路面の凹凸拾うとタイヤが押される感じで車体が跳ねてしまう。
よくある過積載車でゆがんだ道路のうねりなんかに乗ると
進行方向が変わってしまうぐらい。

コーナリング時にぽこっとでたギャップ拾っただけで
ラインが外側に1mずれるのは流石に怖い。
ブレーキング時では硬い感じはないからバネの問題ではないような気もするし・・・

スペック2からはフロントサスはフリーバルブ式に変更されてるがオイル粘度の変更なしなので
オイル粘度を疑っってみた。どうすりゃいいんでしょ?
144774RR:03/04/21 12:54 ID:EyKjzSsE
>>143
粘度の表示が10でもオイル会社によって粘度が違うのです。
なぜなら10という規格には粘度の許容幅があるから。
純正オイル使用がベスト。

↓純正オイルや主なオイルメーカーの粘度の表です。
http://www.motul.co.jp/about_motul/activity/2002/March03.html
145カブ乗り ◆2K2LE4sCUI :03/04/21 16:24 ID:7jNCLCjO
>>8-9
カブブブゥ〜 2輪には入れちゃだめなの?
遅レスですが
146108:03/04/21 18:09 ID:gUdwJATo
>>144
わざわざ探してきてくれたのね。
各社粘度設定が違うのは知ってたよ。
それでABSOの商品説明見ると「粘度設定がなく、幅広い減衰特性」てなことが
書いてあるもんだから気になって。

その説明にある通りに幅広い減衰特性があるのなら
純正指定オイルに近いABSO-R、カートリッジ式対応の
REV、どちらがより適しているのか余計にわからないんだよね。
147774RR:03/04/21 20:43 ID:frf8G0y/
>>145
横レスだが、どんな感じで走るかに寄るだろ。
マターリ走るなら、安もんでかまわん。

あんたの鰍烽ワわしまくりなら
あまり-いれてもいいと思うよ。

俺はモンキーRだけど、気合入れて走ると
レブりミットまでぶん回さざるをえないので
オイル減りまくりだから、もちゅーる5100とか300v
(10w-40)入れてたよ。油温も上がりまくりだしな。
148774RR:03/04/21 20:58 ID:kXsPcfoX
上等なオイル(300Vとか)を短いサイクルで交換!! これ最強!!
149774RR:03/04/21 21:11 ID:d9SNei1+
>>148
それができないからコストパフォーマンスの最良点を探してるわけだ。
最強なのはわざわざあんたが言わんでもわかってるよ。
150774RR:03/04/21 21:29 ID:ddKE+uhH
>>149
コストパフォーマンスならやっぱ純正が一番と言ってみたり。
151774RR:03/04/21 21:38 ID:Q/09IYNQ
スズキは必ずしもそうとも言えない。。。
152774RR:03/04/21 22:05 ID:53/B4cbv
(´-`).。oO(エフェロもなかなかいいなぁ)
153774RR:03/04/21 22:38 ID:LT/ZS3rX
(・∀・)イゴール!!
154774RR:03/04/21 22:45 ID:6cBzf98R
(・∀・)レッドライン!!
155774RR:03/04/21 23:16 ID:vAJSbN5Q
(・∀・)アマリ!!!
156774RR:03/04/22 01:07 ID:MH76bPtu
コストパフォーマンスで優れてるもの


  モチュール5100
157774RR:03/04/22 01:38 ID:ONVFSSvv
>>124
>モチュール5100 安売り時は3980円/4g
店はどこか教えてください。
15894:03/04/22 02:33 ID:TyOK4Ijp
>108
帰ってきまスタ(w
もしABSOにするなら純正指定が#10の場合は-Rで調整した方が良い
-REVやカートリッジ用を入れると柔らかすぎてリアとのバランスがとり辛くなると思ワレ
特にABSOは金属面の摩擦が減るようで、初期の動きが柔らかくなる(奥ではコシがある)
俺の場合、
インナーロッド式/社外スプリング(WP)でKYB#15だったのを-RRにしたが、
容器の全量(1100ML)を使って油面を目いっぱい上げてもリアとのバランスが取れなかっ
たのであぼーんデスタ


159774RR:03/04/22 02:58 ID:8KfJp08N
MOTULは赤い蓋(ワッカ引っ張るとノズルがついてくるやつ)を
引っ張った時、なんだか分からないが親指がザックリ切れた…

二の舞が嫌なのでワッカに工具通して引っ張ったら
ワッカ切れた…

でもMOTULは劣化が遅くて好きです
160774RR:03/04/22 04:29 ID:DrTavDUM
初心者質問スレから、誘導される前にやってきました。質問があります。

オイル添加剤についてですが、前オーナーがスーパーゾイルを使用してて、
それを知らずに買った現オーナーがマイクロロンを入れたら問題ありますか?
エンジンに悪影響、それとも効果が薄れる、それとも問題なし?
中古で購入したバイクだと添加剤の使用状況分からないから困りますよね?
161774RR:03/04/22 05:55 ID:A0wOJEir
>> 157

裸婦&道。
162774RR:03/04/22 06:37 ID:/ETt9/FA
ヴァルボリン¥470でいい
163774RR:03/04/22 06:47 ID:MuNes8jG
そもそも添加剤を使用する必要があるのかどうか・・・
164774RR:03/04/22 12:05 ID:01hy1MQH
>>159
おれはMOTUL劣化は少し早めだと思うが… 平行モノの300Vだからかなぁ…
まぁ財布にも厳しいので5100に変えようかな。 5100は極圧材入りらしいし。
165774RR:03/04/22 13:15 ID:kkwzcy52
GRPを入れればオッケー!
166774RR:03/04/22 13:38 ID:zF5WfhxW
バルボリン
意外と普通だなとおもったが
あっという間に劣化した
167774RR:03/04/22 13:45 ID:PL1SepjQ
スミーの100%化学合成オイル安くて最高!
かなぁ?
168774RR:03/04/22 14:01 ID:O/Fuc0RO
ラフロの安売りモチュール5100って10W-40おいてある?
169774RR:03/04/22 15:54 ID:9DN18yx1
カストロのTTS入れて調子わるくなった香具師いる?
いやね、高回転でも油膜切れしないオイルって常に
高回転で回してないと、カーボン溜まりまくりっていうジャン。

とある筋では、スクータには2TSのがいいっていうのも
聞いたことがあるんだが。
170160:03/04/22 16:46 ID:TJCMMZLL
>163
拝承。過去レスをよく読んだら、誰も添加剤のことには触れていない。
添加剤よりも、上質のオイルをこまめに交換するのが最強と認識しました。
171108:03/04/22 17:05 ID:lKY5YJS7
>158
ウス。
あのあと円陣屋至高の中の人にメールしたら
同じ事を言ってマスタ。−Rで良いみたいだね。

>初期の動きが柔らかくなる(奥ではコシがある)
これで初期ストロークの不快さがなくなりそう。
でもリアがガチガチなんだよなあ。Gtribeとかで
オーバーホール&ゴールドバルブ入れるしかないんかのう。(王輪酢は買えん)

>油面を目いっぱい上げても
あれ?油面上げると逆に柔らかくなるんじゃ・・・
バネ硬さで言えば 空気バネ>油バネ だったと思うんだけど。
(油面上げる→空間狭くなる→空気量減る)
172774RR:03/04/22 18:15 ID:5T7MqMr1
>>168
彗星のごとく速攻で消え去る。
173774RRR:03/04/22 20:18 ID:U0uYlWsu
潜水艦が謳い文句のIXLが話題に上がらないのですが・・・
174774RR:03/04/22 20:37 ID:vUZOWnsD
>>168
>>172
もちゅ5100の10w-40は今の時期は置いてないね。
冬に買いだめしてるよ。
今は15w-50ばかり。

175774RR:03/04/22 20:42 ID:vUZOWnsD
こっちも参考にしてみて。
車板「オイルスレ」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047881791/l50
176774RR:03/04/22 20:56 ID:DIovu68P
エフェロってベーシックで10W-30と20W-40がありますよね。
夏は20W-40使えって意味でいいんですか?
10W-40よりもいいのか?
177774RR:03/04/22 22:19 ID:PZrJIeae
ドンキって結構安いかも
ウルトラ G3 G1 S9 とか
かなり激安で売ってました。
G3は980円でした 日付に03.02.15と
有るんですが製造日ですよね?嫌な予感がするんですが・・・
178774RR:03/04/22 22:34 ID:HjoiR7CE
ドンキでS9いくら?
179774RR:03/04/22 23:33 ID:Pqwgz9K1
スカトロールR4 15w-50を中型400ccレプリカに入れてみた。
あったまるまでかなりの時間を要する。
はっきり言って硬い。。。この時期、街海苔じゃきついな。
ある程度徐々に回してやってやると調子が出てきて良いじゃないか!!
シフトタッチもマイルドだし悪くないや。
週末の伊豆が楽しみである。しかし雨、鬱。。。
本領は夏かね。
駄文失礼
180774RR:03/04/22 23:42 ID:1kEGw8h0
>>179
スカトロール!!
181774RR:03/04/22 23:58 ID:EYCWFc2z
いい匂いがしそうでつね。
18294:03/04/23 00:02 ID:6JU1jS/q
>171
解決シテヨカタ
SF-VTECならサスはノーマルでも昔よりはイイ!はずなのでOHでもそこそこいけるんじゃないの?
戸田Vとこは遠いので行けないのでウラヤマシイゾ、正直

>バネ硬さで言えば 空気バネ>油バネ だったと思うんだけど。
>(油面上げる→空間狭くなる→空気量減る)
そうなのか?
理論はよくわからんがオレの持ってる「オートバイのサスペンション」(カヤバ工業兜メ 山海堂出版)
に乗ってるのは
フロントフォークの油面調整
油面を下げる・・ブレーキ時のノーズダイブが増加する
        全体に動きやすくなり、またボトミングしやすくなる
油面を上げる・・ブレーキ時のノーズダイブが減少する
        全体に動きが少なくなり、またボトミングもしにくくなる
とあるぞ
後は実際に試してポ

スレの主旨とづれてきたのでこのネタはここまで。。。。
183774RR:03/04/23 00:10 ID:QKX7JGqp
>>180>>181
劣化具合が宜しくてすぐにドロドロの運子ちゃんになりそうです(食事中の方すまそ
184774RR:03/04/23 00:16 ID:wl7i2xxi
>>179
スカトロールR4は10w-50だと思った
185774RR:03/04/23 01:49 ID:fUtwp038
やっと、どんきーにホンダのオイル入荷しましたか
かいにいこっと。
G3、G1、S9って三つもあるの?どこのドンキー?
平和島のドンキー三つある?
186774RR:03/04/23 03:39 ID:DZ651Eke
>>183
10w50は普通ので10w40は柔らかめ,特別仕様の10w30下○。。。
187メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/23 14:57 ID:wVWns03j
マイクロロンスレは希にみるクソスレだったが毎日レスしてたなぁ
ずざー
188774RR:03/04/23 16:32 ID:ipkyKz80
>>184
スカトロールR4は10w-50と5w-40があるよ
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=oil_castrol.php3

しかし、バイク用のオイルって何でこんなに高(ry
漏れの財布にあうのはXF-08になってしまう
189774RR:03/04/23 16:48 ID:de70FKnq
2スト分離給油オイルの粘度
カストロールはSAE20
それ以外のオイルメーカーは、みんなSAE30
「こんなところが、カストロールだね。」
190774RR:03/04/23 18:22 ID:e2WKali2
>>189
それマジ?
ってことは、カストロールのTTS, 2TS, その他って
高温側が他メーカにくらべて弱いってことだよねー。
191774RR:03/04/23 19:26 ID:KZb5uBo3
XF-08って使っても大丈夫なんだ・・・、今度入れてみようかな。
192ザンザス下忍:03/04/23 19:37 ID:P/rkZqVc
XF-08とMagnatec Protectionは問題那須です。
193774RR:03/04/23 19:41 ID:iMhlsUS7
XF-08は中排気量向きにラインナップされてるぞ
194774RR:03/04/23 20:04 ID:WvbvoHBz
>>185>>178
s9は たぶん もう少し安かった記憶があるのですが
どれも1000円しなかったと思います
場所はできたばっかりの宇都宮ドンキホーテです旧R4沿いです
195774RR:03/04/23 22:11 ID:RAXVs3v8
XF-08は
http://www.fkoil.co.jp/
が製造しているとか聞いた事あるけど。
196774RR:03/04/23 22:25 ID:YpAiXUQp
>>190
カストロールの粘度SAE20はマジです。

ERGはSAE30
モトレックスはSAE30とSAE20
BPはSAE30とSAE20
RepsolはSAE30
elfはSAE30
AgipはSAE30
197189:03/04/23 22:28 ID:YpAiXUQp
>>189の「それ以外のオイルメーカーは、みんなSAE30」は訂正
正しくは「それ以外のオイルメーカーは、SAE30かSAE20」
大差ないと言える。
198774RR:03/04/23 22:39 ID:ehFZ9YII
ドンキーは宇都宮ですかそれは遠い意です。
平和島にはなかったです。
しょうがないから環七沿いか国1か六本木の
ドンキーにいってみようかなぁ
だれか行った人いますか?
199774RR:03/04/23 22:40 ID:ehFZ9YII
中国工業のレーシングパワーってオイル
知っている人いますか?
使った人いますか?
一応100%化学合成みたいです。
200774RR:03/04/23 22:44 ID:wLbUSMtn
カストロールってHP無いの?
201774RR:03/04/23 23:00 ID:4G6Xb4pb
通常流通しているOILでまともな物はモチュールとレッドラインぐらいだね
202774RR:03/04/24 02:01 ID:Vt0ugRVt
>>200
あるよ
203774RR:03/04/24 02:24 ID:HFS+AhiO
>>201
でも過去ログで赤線は輸入代理店が中身詰め替えてるってあったけど・・・
今はどうなの?
204774RR:03/04/24 12:06 ID:sOX2YtQj
>>200
スカトロールは日本語のページはないみたい
なんで?
ttp://www.castrol.com
205774RR:03/04/24 14:30 ID:+edVqxsD
>>203
ネタじゃ無くマジ??
206774RR:03/04/24 16:00 ID:OtGoy0vb
Shell ADVANCE
はどう?
207774RR:03/04/24 16:08 ID:ukVB7YHI
まぁ、でも研究・計算の結果、スカトロが
SAE20の方を取ったのなら話はわかる。

分離給油が一般的な2stオイルのバヤイ、粘度が高いと
オイルポンプから燃焼室へ入っていく量が減ることに
なって、量的な問題が出ることがある。どうせ燃えてしまうので、
温度よりも量的な問題が大きいと思われ。


粘度指数自体はものすごい数を誇ってるよ、TTSや2TSは。
SAE20でもね。

製品名 : 粘度指数
-------------------
一般的2stオイル : 130前後
スカトロ2TS : 160
スカトロTTS : 165
208774RR:03/04/24 16:22 ID:HWKYVKBl
YAMAHAのBioやRSって、やけにサラサラなオイルだね。
209774RR:03/04/24 16:25 ID:u2T6EJae
ホンダのウルトラGPが新銘柄に変わってたぞ!
ところで10w−40が2タイプ出てたけどどう違うんだ?
210774RR:03/04/24 16:32 ID:khMIDtV2
ホンダオイルについて書くヤシって何故気づくのが遅い?!
211774RR:03/04/24 16:36 ID:ABssQHQp
>>208
普段使ってるGR2もサラサラ。振動で泡立たなきゃ、
流動性いい方が2stには都合がいい。
212774RR:03/04/24 17:16 ID:jj7KsyDO
>>186
10w-50sですた。。。。
213774RR:03/04/24 21:45 ID:2KF4wUt0
カストロ2TSは10000〜13000rpmとかで回す分にはとってもいい
フィーリングよかでした。使用車種TZR250R(3XV)。

でもどうしても金欠の時、スズキの純正オイルを入れました。
しばらく走ってオイルタンク内全てがスズキオイルになり同じ調子で
2,3時間走った後、休憩。

そして再び走り出した直後9000rpmぐらいで焼き付きました。なぜ?
214774RR:03/04/24 22:01 ID:P05FZv/D
>>209
ホンダのHPを見なされ。
215エルグ・ペトローリ:03/04/24 22:06 ID:VhfK8kXt
知ってる?
216774RR:03/04/24 22:14 ID:pxGzpeEe
↑ロゴがソアラのエンブレムに似てたような_
217シメジ:03/04/24 22:37 ID:OAYoewJ2
4ストのjazzに2ストオイル入れてのってる漏れはいずれ氏にまつか???
218774RR:03/04/24 22:38 ID:ocsK/WxF
オイル燃えちゃうんじゃないのか
219メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/24 23:14 ID:HLHSDtdJ
>217
チョイノリぐらいなら大丈夫かモナー
220774RRR:03/04/25 19:18 ID:mOGtVlyH
2stのイイによいな排ガスが出てこないなら大丈夫でない?
221774RR:03/04/26 01:30 ID:56tVCp2s
>>217
氏にまつ!
222774RR:03/04/26 02:44 ID:CZUKjaug
age
223774RR:03/04/26 03:12 ID:cLDrSpQ7
sunoco(スノコ)のオイルがヤフオクで安いので使ってみようと思ってるんだけど、
誰か使ったことのある人いない?
100%化学合成のやつ買おうと思ってるんだけど。。。
224774RR:03/04/26 08:39 ID:ZLwoITmZ
 /      ‖
       ∧,,∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
二二二二ミ,,゚Д゚彡     <  ヤパーシ漏れはペンシルバニア原油ベースが好きだぞ
       ミつ/\ヘ      \________________
 ̄ _∬__ ̄ /  //  ̄\
  &____ノ   \//     \
                 \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
225メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/26 09:03 ID:LcN5Hx+2
漏れはペンシルバニア65000も好きだぞ
226774RR:03/04/26 09:30 ID:TY4SVo5y
>>224
どこのがペンシルバニア産オイル使ってるんだろう?
pennzoilはもう使ってないらしいし、安いのがあれば乗り換えたいな。
227774RR:03/04/26 09:39 ID:dfcURtTz
>>226
 /      ‖
       ∧,,∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
二二二二ミ,,゚Д゚彡     <  AMALIEだな
       ミつ/\ヘ      \________________
 ̄ _∬__ ̄ /  //  ̄\
  &____ノ   \//     \
                 \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

http://www.pluto.dti.ne.jp/~ttomaeta/amalie/bm/1.html
228774RR:03/04/26 10:18 ID:kxfe6GV/
ペンシルバニア産以上に性能の良い後部梅雨はVHVIじゃけん
さらに性能の良い化学合成された後部梅雨はXHVIじゃけん
銘柄が少なく高価なペンシルバニア産より実用的じゃけん
229774RR:03/04/26 10:53 ID:I6kjohCg
>>227
貧乏な漏れには高いでし…

>>228
一度はその辺も使ってみたいけどやっぱり高い…
MOTOREXのは安いから使ってみようかなと思ってるけど。
230774RR:03/04/26 11:21 ID:o9Zogvlv
近所のホームセンターでMobilのオイルを売ってたんだけど、
誰か使ったことある人いない?
世界のモータースポーツで実証されてきた云々書いてあったんだが…
231:03/04/26 11:41 ID:y09Wms1Q

バナナで釘が打てるっていう
Mobil F-1ね
実はすごくいいんだよあれ

入れてみて
232774RR:03/04/26 14:23 ID:56tVCp2s
>>229
MOTOREXは、一番安いグレードの奴はいまいちでした
同じ値段を出すなら
まだ、ホームセンターで安売りしている半合成油のほうがいいと思う。
233メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/26 14:26 ID:wjNhEf0P
>>231
モービル1では?

純正使ってたサニーにDE入れてみたけど( ´_ゝ`)フーンだったな
234774RR:03/04/26 16:29 ID:sr9woSKK
>230
400ccに2輪用モービル1使用。
粘度5w-40のせいかトルクが上がっているのが体感できた。
回転数の上がりも申し分なく、シフトもスムーズに入り、大満足。
しかし4500km走行後ぐらいからギア抜けが多くなり、シフトフィールが悪化。
シフトチェンジする度にガツンガツンと嫌な衝撃が出てきたので即交換。

印象としては性能良し、持ち悪し。
短期間で交換するならば良いと思う。
235774RR:03/04/26 17:23 ID:7xMhy5ku
>>234
モービルは耐久性良くないって効くよね。
SJのモービル1のバイク用が、1280円でHONDAの8耐と同じ値段で置いてある。
どちらにしようか・・・。
シェルヒリックスウルトラは良い感じ。まだ100kも走ってないから、持ちは解らんが。
こちらも5W-40。
236774RR:03/04/26 17:36 ID:n/uJnUaH
>>234
俺のバイクも400ccで今はモービル1入れてる。
暖かくなってきたのでそろそろオイル交換する予定。
他銘柄の半合成10w-40あたりに。

>>235
1280円なら安いね。
でもこれから暑くなっていくのに5w-のオイル入れるの?
237230:03/04/26 19:13 ID:o9Zogvlv
>>234,235,236
サンクス。

これからの時期、5W-40じゃきついのかな?
10W-30ってのもあるんだが、5W-40とどっちがいいのか意見を聞かせてホスィ。
ちなみに乗ってるのは水冷カタナの250っす。
238774RR:03/04/26 19:50 ID:rEYnDBP6
>>237
5W-40がいいな。
夏になって暑い + ニハンはぶん回してオイル熱い
だったら、40あると安心ですな。あんたのは水冷だし、
鉱物油でも別にきつくないよ。

239774RR:03/04/27 01:58 ID:w4cYhGe7
10W-30と5W-40なら10W-30が安心だな、2輪用純正オイルでも10W-30があるから
ホンダの4輪用純正には5W-40があるが、ホンダ2輪用は10W-30,10W-40,20W-50
しか存在しない。
ヤマハは10W-40と20W-40のみ
カワサキは10W-40のみ
スズキは知らない(10W-40はある)
240239:03/04/27 02:00 ID:w4cYhGe7
ヤマハ純正に10W-30もありました
241メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/27 07:35 ID:6jmUbO8P
>>235
シェルヒリックスウルトラは大層ええらしいですのう。
今度4輪に入れる予定
バイクは10Wを入れたくなるのはナンデダロウ
5Wでも問題出たこと無いのにナンデダロウ
242774RR:03/04/27 10:48 ID:UVD4KPu/
カワサキ空冷ビッグバイクにはなにがいいのかな?
243774RR:03/04/27 11:19 ID:WYu1oaaB
BPの鉱物油
244メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/27 12:11 ID:2ee9plBv
タイタニック
245774RR:03/04/27 17:39 ID:pIEZET7X
リニューアルしたダイ熊上山店にヤマハのプレミアムがリッター1380円で売ってました。
ナップ酢より安かった・・・。
246カブ乗り ◆2K2LE4sCUI :03/04/28 02:12 ID:nBeRW7bL
>>147
横レスになってスマソ
50はあんまりパワー無いので通勤や配達で常に全開走行です。
ガソリンも廃屋しか入れないです。青切符3枚買ってからは自制気
味ですが・・・

AMALIEは好物油100%の物ですが、使用感は至って好調です。
今年の2月2x日に納車されてから2ヶ月で2200キロ乗ってます。
3回オイル換えましたがその間至って好調でした。個人的には
AMALIEマンセーでし 詳しい品名と硬さは又今度聞いてくるつもりです。
247774RR:03/04/28 02:15 ID:eZeRzR0N
>>245

>ナップ酢より安かった
ナップスが高いだけ
248774RR:03/04/28 12:45 ID:PMLfPK8Q
オイル交換の時期になりました。
これからの季節は10W-30より10W-40のほうが良いのでしょうか?
249ザンザス下忍:03/04/28 13:14 ID:vIzoIkil
>>248
車種不明、乗り方も不明じゃアドバイスのしようがないですが、10w-40の
ほうがいいと言えばいいんじゃないでしょうか。
たぶん10w-40も入れてくれるなというバイクはほとんどないと思うので、
問題はないと思います。
250774RR:03/04/28 22:03 ID:M3Yp5EJw
YAMAHAのEFERO Premiumを入れてみまちた。
これって、今までのYAMAHA 純正のSJって奴(紅いパッケージの)と基本的には同じでつか?
値段的には同じぐらいでSAEも10W−40(前と同じ)だから、良いと思いますが。。。
違う種類のオイルを入れると油膜切れ云々と聞いた事があるので、心配で。
教えて君でスマソ 
251774RR:03/04/28 23:57 ID:NuRBUwHY
>>248
ってゆーか、バイクに10w-30は入れないほうが…
252774RR:03/04/29 02:46 ID:Yt5RjvnG
>>251
シングル400にウルトラU入れてるけど別に問題ないよ。
夏は20w-50入れるつもりだけど。
253774RR:03/04/29 04:07 ID:N39yaVmR
>>252
それは固すぎでしょ…
254774RR:03/04/29 08:21 ID:ijPtoHkO
空冷なら夏場はそんなもんと違う?気候によるだろうけど。
255774RR:03/04/29 08:42 ID:DrhwBF6d
今月号のクラブマソに載ってたNUTEC,禿げしく気になる。誰かインプレ
キボンヌ。
256メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/29 10:08 ID:B15CoL6l
一気筒アタリがデカイのは−50でも固すぎとはいわんだろ
257774RR:03/04/29 11:44 ID:evSc453z
近日中にエンジンオイルを初めて交換するのですが、モリブデン(添加剤)ってオイルに対して何%ぐらいにしたら良いんでしょうか。
50%にもしたら危険ですかね?
258774RR:03/04/29 11:47 ID:Y7rvBsOJ
入れる必要なんてあるのかよ
259774RR:03/04/29 13:49 ID:MtjCwspO
100%にしる。
260774RR:03/04/29 15:21 ID:6im+aJpt
>>259
100%モリブデンはちょっと怖かったので、ウルトラオイルGP20w-50を10%、モリブデンを90%でやってみたところ、
以前よりアイドリングが心持ち静かになりました。
服を着替えるのが面倒なのでまだ走ってはいませんが、乗る時が楽しみです。
アドバイスサンクス!!
261774RR:03/04/29 16:06 ID:Dl9v0PXD
2st源茶にゾイル100%入れた。(_たことがある。

バイクの一生の中で、一度だけ出来る技。
2回以上やって、溶かしまくりたくないからな。
262孟子か孔子:03/04/29 17:09 ID:otKwRs2G
過ぎたるは及ばざるがごとし、って忘れるでないよ。
全てはバランスじゃてな。
263774RR:03/04/29 19:05 ID:HuEjJMLp
ほんとにモチブテン90%入れちゃったの?
つうか俺、釣られた?
264774RR:03/04/29 21:11 ID:N39yaVmR
>>256
下が20のベースオイルの粘度の方が問題。 夏場でも15でいいじゃん。
大昔の工作精度の悪い空冷や圧縮がヤバイ位へたったエンジンならそれでも
イイとは思うがな…。 そんな固いオイルじゃガソリンドブに捨てるようなもんだろ
265メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/29 21:54 ID:NmX25F9d
>>261
2st用のZOILは100%で良いんじゃないのか?
それとも4st用ZOILを給油したって事か?
266260:03/04/30 06:45 ID:1xkk/C9P
>>263
モチブテンは入れてませんが、だいたいモリブデン90%ぐらいにしました。
昨夜走ってみたのですがかなり調子良かったですよ。
走行時のエンジン音が静かになり、また振動も減ったような気がします。
267774RR:03/04/30 08:46 ID:uWeFmyC8
誰かMOTULの5100安く売ってるとこ知らない?(都内で)
WestWoodなら会員価格で高級OILが安く買えるんだけど送料で1000円とられちゃうのが欠点なんだよね。5100は扱ってないみたいだし・・・
268774RR:03/04/30 08:50 ID:U7sfGNc3
城南地区なら川渡って裸風呂のセールを狙えと言いたい。
269774RR:03/04/30 09:04 ID:6H47gPxz
>>265
2stゾイルは通常使ってるオイルで1/2〜1/3に割って使う。
(0.5〜1Lの2stオイルにZOIL一本450mlを混合する)
270774RR:03/04/30 09:22 ID:How9Qe9O
昨日DSでプラグ買ってたら、前の人がオイル交換でマイクロロンを添加
しようとしてたので、駐車場まで追っかけてマイクロロン入れる理由と効果
があるのかどうか問い詰めてみた。
その人はスカイウェイブに乗っていたんだけど、返答としては

よくわからないけど調子いい気がするから。

だった。よくわからん理由で1マソ消費できる人が恨めしく思えた。
271774RR:03/04/30 09:28 ID:mt79fQ0c
>高熱がかかる金属部には、摺動面でなくとも二硫化モリブデンに変わりますので、
>多量投与によって金属面に黒色皮膜を形成することも確認されています。
>二硫化モリブデンはグリースにとっては分離したり沈殿したりしにくいので効果的なのですが、
>オイルにとってはまるでゴミ扱いです。
>しかしこれにはユーザーの責任もあります。
>ほとんどの場合、効果ある使用量よりも、多く入れすぎているからなのです。
272774RR:03/04/30 13:43 ID:Rt6wMcFH
やっぱ1っ種類のオイル入れ続けたほうが良いんだろうな
273774RR:03/04/30 15:18 ID:XftB+0VI
漏れが聞いた噂では、マイクロロンなどの微細の粒子を含む添加剤は
入れても無駄だそうです。 実際にマイク○ロン使用してた友人のエンジン
のOH手伝ってたんですが、オイルパンに白い粒子(おそらくテフロンが
溜まってました。

まあ、安いオイルを定期的に入れ替える、これが最強だと思います。
274774RR:03/04/30 15:44 ID:O/6RLfbo
ドゥカティのMotoGPマシンはShell Advance Ultra 4 20w60を使用
ソースhttp://www.ducati.com/docs_eng/home_page_racing/motogp_tech_spec_eng.html

シェルのスタッフによると  注:()内は俺の注釈
「今回のレースにはイタリアシェルから担当者も来日し、詳細を聞くことができた。
従来からドゥカティコルセは、シェルのサポートを受けているが、今回のモトGP参戦にあたっても、最適の組み合わせを探したようだ。
燃料に関しては、シーズン当初は従来のスーパーバイクと同タイプのものを使用していたが、開幕直前のテストから新燃料に切り替えている。
またオイルについては市販バージョンの粘度違いの「シェルアドバンス ウルトラ 20W-60」を使用している。
今回のピットでも見られた光景だが、ドゥカティがシェルのマークを付けているからといって、シェルを使っているわけではない、こともある。
例えばホンダは、レプソルやカストロールやモービルのマークを貼っているが、それぞれにスポンサーの燃料とオイルを使っているかといえば、まったくそうではない。
ドゥカティがシェルのマークを付けているのは資金的なサポートを受けているからだ。 使用するオイルについては、「勝つため」であれば、別のものを使用することも充分考えられる。
しかしながらドゥカティはシェルを選んでいる。
厳密にいえば、シェルから燃料とオイルを購入している。
ピットにはE社(エルフ)や、A(アジップ)社、そしてシェルの燃料やオイルが並んでいた。
C(カストロール)、M(モービル)、R(レプソル)社のドラム缶は見ることができなかった。
またワークスのS社(スズキ)の燃料・オイルもカバーがかけられており、外目に確認することはできない。
ドゥカティはシェルのドラム缶を無造作に置いていたが。
レースの世界では「勝てる」燃料とオイルだけが残るということだ。」
ソースhttp://www.rednyellow.co.jp/advance/whatsnew/new.htm

レーシングオイル・レーシングガソリンは、やっぱりエルフ、アジップ、シェルだね。
一般車用オイルも、やっぱりエルフ、アジップ、シェルだね。
275774RR:03/04/30 15:46 ID:uejMIIX7
高くて良いOILを定期的に換える方が最強。 安物を定期的になんて
単なる当たり前の事。
276774RR:03/04/30 16:02 ID:WT49f0Nc
>>275
オイルの値段は販売者の腹ひとつだけどね(w
リッター600円のオイルは原価300円くらい。
1200円のオイルなら原価400円くらい。
原価100円の差で販売価格は倍、600円の差に(w

だから自分の気に入ったオイルを使うのこそ最強かも。
まあ、どうでもいい類の会話だが>オイル談議
参考までに。
277774RR:03/04/30 16:17 ID:mJ5NI0om
レースはレースの間だけ最高のコンディションが保てればいいし、
毎回エンジン開けるんだから、数ヶ月で数千kmも使い続ける
一般用には何も参考にはならない。
278774RR:03/04/30 16:31 ID:On/y/zB6
ウチの近所に、カストロ・シントロンが
1リットル=1300円の所があるんだけどこれって安い?
279774RR:03/04/30 16:43 ID:2T/G4ASk
エネオス(GS)のユーロレーシング(10w-40\2000/l)入れてみました。
暖気してないとギア抜けします。
全体的にまぁまぁ悪くはない。でも値段を考えるとお勧めはしません。
(漏れは会社のカードを使って入れたんで…)
280774RR:03/04/30 16:58 ID:ovKnWPtJ
>>277
レース1回の走行は、市販車の数万キロ走行相当の負担が掛かると聞いた
それだけ過酷なのだ。
したがって、レースの間だけ最高のコンディションを保つようなオイルは
市販車で使うライフなんて楽なもんだ。
281774RR:03/04/30 17:08 ID:hA8JNpuT
放置テストはしてないだろうに・・・

走って抜いてばらすならば、ひまし油でも平気らしいぞ・・・
282774RR:03/04/30 17:24 ID:LeXCk8SZ
>>280
市販車でも同じ事です。逆に、冷却の追い付いていないレーサーは、工夫すべ
き箇所があるわけで、オイルに負担を与え過ぎて、エンジンの信頼性を下げる
のはナンセンスなセットアップ。
市販車エンジン内のオイルの保存状態は、レーサーより遥かに過酷で厳しい。

>レース1回の走行は、市販車の数万キロ走行相当の負担が掛かると聞いた
>それだけ過酷なのだ。
その人の話しを聞いて、上手に理解出来なかった君は、ちょっと痛いね。
283774RR:03/04/30 17:34 ID:mt79fQ0c
シェルのヒリックスウルトラで十分・・・24Lまとめ買いしちゃったので(w
284メリケン ◆7DEUV63NK2 :03/04/30 17:53 ID:bqSFnN/6
マニアックなオイルが使いたいという歪んだ欲望の持ち主は漏れだけ?
285774RR:03/04/30 17:55 ID:S1VhMgYC
優秀なレーシングオイル・レーシングガソリンを開発出来る技術力があれば、
ストリートバイク用オイルの耐久性をクリアすることなどたやすい。
それだけの開発部門が無いオイルメーカーの信頼性は低い。
開発部門を持たないオイルメーカーは実戦データが無いのが痛い。
エルフ、アジップ、シェル以外のメーカーに研究者がどれだけいるのかと問いたい。
レースによって様々なデータが得られるのだ。
そして解決しなければならない問題も多い。
それをクリアできるのが、エルフ、アジップ、シェルなのだ。(研究開発企業)
他のメーカーは化学メーカーからベースオイルと用途に応じた調合済み添加剤を混合充填して
出荷してるだけだろ。(商社)
JASOやAPIをギリギリクリアしたオイルをつくるだだけならこの手法で充分。
だがレースの世界では至高のオイルを目指さなければならない。
この違いは、かなり大きい。
最高性能を求めるなら、エルフ、アジップ、シェルを、
最低水準の安いオイルでもいいならその他でよろしい。
286メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/04/30 18:02 ID:bqSFnN/6
大体のデータはベンチで取るんだけどね。
まぁ実際走ってみないと分からんこともあるけど。
287774RR:03/04/30 18:02 ID:BliAQm1H
>>283
コンスタントに安く手に入れられるなら買いだよね。
シェルは、昔っからキャタ付きにもやさしいので、好きなブランド。
Puraと一緒に使って、ウマー。
288774RR:03/04/30 18:16 ID:DdId9rku
油田を持ってることも、オイルメーカーとして
重要なことかと。ベースオイルいいほうが
いいよね、当然。
289774RR:03/04/30 20:16 ID:OXHuTWH9
>優秀なレーシングオイル・レーシングガソリンを開発出来る技術力があれば、
>ストリートバイク用オイルの耐久性をクリアすることなどたやすい。

そういうデカイクチは極地から赤道直下、砂漠から高温多湿の環境下で
使用できて一切交換の必要がないオイルを開発してから叩いてもらいたいね。
ストリートバイクに求められる耐久性ってそういうもんだろ。
290774RR:03/04/30 20:27 ID:DdId9rku
だけどもさー、レースっていうある一定の条件のもとで、
性能を実証できるってことはさ、当然、その逆をすることも
できるよね?数学の公式みたいなものでさ。
だからある程度の応用は効くのでは?
291774RR:03/04/30 21:06 ID:LqhEMclV
つーかそもそもオイルなんて
そこまでこだわる必要がない罠
292メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/04/30 21:31 ID:K4ysmChw
>>291
じゃあナニにこだわる?
293774RR:03/04/30 21:35 ID:Rt6wMcFH
シェルってがそすたじゃないとうってないの?
294メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/04/30 21:37 ID:K4ysmChw
アドバンスは用品店で売ってるけどヒリックスはあまり見ないな。
295774RR:03/04/30 22:12 ID:uejMIIX7
>>291
確かに純正入れときゃOKだからある意味正しい。
296774RR:03/04/30 22:57 ID:3nGAufXT
>>294
ヒリックスはカー用品店のジェームスにあったズラ
297新人:03/04/30 23:33 ID:L2hppEwu
シェルヒリックスウルトラっていくら位で販売してるの?
298774RR:03/04/30 23:43 ID:uejMIIX7
りった2200えんくらい
299774RR:03/05/01 01:48 ID:+QJgTFG/
>278
遅レスだけど、1300円爆安だよ。
家のストックのラベル見たら、2320円だぜ。
たぶんザイコランドの奴だと思う。
シンテックって安もんじゃなければ、その近所のお店、まじ教えてほしい。
頼むよ。
300774RR:03/05/01 05:16 ID:A94vmTli
>>298
たかーー
301774RR:03/05/01 13:50 ID:m59kOORC
アジップ アドレス移転 新製品が出てる
http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/agip.htm
302774RR:03/05/01 19:32 ID:MCgmSRwr
MOTUL300V4Tコンペじゃなく300Vコンペをバイクに使うのはど〜でしょ。値段の関係で300Vコンペを入れようかと思ってます。既出かとは思いますがどなたかご存知の方、よろ。
303774RR:03/05/01 19:55 ID:nXWM9Ns0

>>302
問題ね-よ。迷わず入れろ!
304774RR:03/05/01 20:02 ID:aiC4nzsw
>>302
現状では問題ない。 4Tの方が2輪用に極圧剤入りなのかもしれないが
現状ではたいした差別化はされてないようだ。 オレも入れてるし安心して使え。
浸透性高いから古いバイクや川崎車じゃアチコチオイル漏れするかもしれんけどな…
305テレマニア:03/05/01 21:26 ID:SVIsit1C
>>302
テクノイルに電話で聞いたところ、「中身一緒です」と答えてた。
「何で4Tがあるのか?」と尋ねたところ、「バイク用のパッケージが欲しいというリクエストがあったので
作っただけで、中身は一緒です」と答えていた・・・その分価格に跳ね返っているのかと小一時間・・・。
匂いも違うように思うのだが・・・「仕向地によって成分(耐湿性)が違うので、そのせいかもしれません」
と・・・。303氏と304氏が言うように、全く問題なしのようです。
306774RR:03/05/01 22:37 ID:G8pBHY2T
ニューテックってどうですか?
307774RR:03/05/01 22:46 ID:d4rXtkED
ニューテックって確か・・・元MOTUL(かELF)の開発者が立ち上げたメーカーだよね。
つまり,MOTULやELFレベルってことでいいのでは?
ただ,最近出た安いヤシって,これまでのニューテックとは違うのかな?
308774RR:03/05/01 23:02 ID:LyzOcuKR
リッター当たり 1500 円以下で
お勧めのオイルってありますかね?
経済的に厳しいんで距離を走っても
一番劣化しにくい耐久性の高いオイル
ってなんすかねー
教えて君になってますが…
309774RR:03/05/01 23:43 ID:39/y2YZb
エフェロプレミアム4ℓ缶が良いよ
ヤマハ乗ってるんならこれで決まりでしょ
310774RR:03/05/01 23:51 ID:NJy9xotB
>>308
ぶっちゃけホンダ、ヤマハなら純正でいいと思うが。
スズキ、カワサキはあんまり知らんが。
311774RR:03/05/01 23:58 ID:9bWEQCC+
>>308
100%化学で行くなら、
スカトロのシントロンの安売り狙うかRSだろうな

ただし、少しオイルが硬いけど
312メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/05/02 00:05 ID:/nV1Eoux
>>308
バイクはナンダ?
313308:03/05/02 00:20 ID:vC7PMOxg
バイクは鈴木のリッターツイン
TL です
この前モチュール 300V を入れたんですが
さすがに高いだけあって最初はシフトの入りも
最高でエンジン全体のレスポンスも上がりました…
しかし 1000KM も走らないうちにみるみるオイルが
劣化していってしまいました…
300V 寿命短すぎ!!
と思った次第でございます…
エフェロは評判いいですね
鈴木エンジンなんだけど大丈夫かな?
314308:03/05/02 00:28 ID:vC7PMOxg
微妙にカストロールオイルを入れてみたいんだが
あまりに評判が宜しくないので
ちょい敬遠ですかね…
でも RS も悪くはなさそうですねー
店頭価格もリッター 1500 円くらいですし
315774RR:03/05/02 01:06 ID:gDql0IzC
>>313
1気筒あたり500ccなので、固いオイルがいい。
安めということなので、20w−50か15w−50の鉱物油がいいんじゃないかな。
エルフモト4スポーツ15W-50 部分合成油1L:¥1,700
316774RR:03/05/02 01:22 ID:gDql0IzC
317774RR:03/05/02 01:24 ID:UF2azviW
この前初めてオイル添加剤を買ったんだけど
なんか激しく粘度が高くないですか?
アメーバか!?って思うくらいドロドロだった。。。
水飴とかに近いくらい。
こんなに粘度が高いと小排気量バイクには使っちゃいけないような気が・・・。
318マッコウ:03/05/02 01:47 ID:qt26GqUC
>>314
300Vは俺も入れてるけど確かに寿命は短め値段は高め、とは言え平行モノだから
大したこと無い。長持ちさせたいなら固めのOILを継ぎ足しで使えば少し長持ちするぞ。
RSは止めとけスカトロ 今はもう2輪と4輪のラインナップがもう別物だから
昔の感覚でRS入れるとガッカリするぞ。 
319774RR:03/05/02 01:53 ID:dEoZWTpW
5100入れてみたら?
320774RR:03/05/02 01:56 ID:gDql0IzC
321774RR:03/05/02 02:33 ID:gDql0IzC
トランスミッションのことは考慮に入れていない4輪用 RACING SPEC. オイル

agip 4輪用 RACING SPEC. オイル
http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/racing.htm
http://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/eurosports.htm

サーキュラ(出光系) 4輪用 RACING SPEC. オイル
PRO-Stock T/C PRO-Stock N/A
http://www.autoazex.co.jp/crcura/cr2_body.html

selenia 4輪用 RACING SPEC. オイル
selenia racing
http://www.garage-italya.co.jp/parts/oil01.html

elf 4輪用 RACING SPEC. オイル
HTX 830だけは2輪4輪共用
http://www.elf-lub-japan.co.jp/products/r_oil.html

total 4輪用 RACING SPEC. オイル
http://www.totaloil.co.jp/lineup/factory/main.html
http://www.totaloil.co.jp/voice/message/graph.html
322774RR:03/05/02 02:34 ID:gDql0IzC
yacco 4輪用 RACING SPEC. オイル
GALAXIE 
http://homepage2.nifty.com/manwa/yacco/y_m_content.html

出光 4輪用 RACING SPEC. オイル 
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/gimon5.html

castrol 4輪用 RACING SPEC. オイル
http://www.castroljapan.com/jpn/pro_gas_pureracing.shtml

ワコーズ 4輪用 RACING SPEC. オイル
WR20R WR30R WR50R
http://www.battle.co.jp/meker/wako/wako_01/wako_01.htm
http://www.wako-chemical.co.jp/products.html

erg 4輪用 RACING SPEC. オイル
OLIKRON FORMULA 
http://ergsports.jp/products/products1.html

bpからも出てる
323774RR:03/05/02 02:36 ID:gDql0IzC
マニアの方はレーシングスペック(規格取得無し)オイルを入れます。
324774RR:03/05/02 03:31 ID:qt26GqUC
>>319
正直5100で良いかと思ってる…
325774RR:03/05/02 05:34 ID:9ksZi6Sc
>>318
自分は1l/1000kmって、ポルシェ並のオイル消費のリッターマルチ海苔です。
まさしく、ルマン継ぎ足しのパターンで、粘度キープ出来てますよ。

高温蒸発分は、コンペよりルマンの方が、テクノイルのデータでは多いそうで、
って事は、ルマンが、添加剤バリバリって事かなーと..。
60って粘度も、その後生き残ったベースオイルの為にあるんじゃ無いかと、思
ってしまいます。
326業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/02 07:18 ID:u20uezrM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  elf スーパースポルティXJ 15W-50 鉱物油。4L 2980円
 |文|⊂)   空冷車にいいんだけどなかなか売ってない・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#クルマ用だけどね
327774RR:03/05/02 10:39 ID:BiHiyVf5
>>313
ペンゾイルの「moter cycle oil」はどうですか?
漏れはグースに入れてますがシフトフィールもいいし上まで回したときの
振動も少ないです。4500km位まではいい感じが保ちます。値段は1qtで
1000円くらいです。(関東ではもっと安いらしいです。)

>>326
車用でもこっそりJASO MAに適合してるオイルがあるみたいですね。
容器にはっきり書いてくれればいいのに。。。
328774RR:03/05/02 10:40 ID:BiHiyVf5
「moter cycle oil」じゃなくて「motorcycle oil」です(恥
329マッコウ:03/05/02 13:40 ID:qt26GqUC
>>325
そうそう、そんな感じで使ってまふ。 まぁルマンなんかは粘度向上剤とか多そう
だし、ベースOILも固めだから継ぎ足し用に1本あるとけっこう使えるね。
コンペでも数千キロでジャバジャバになっちゃいますし。

>>327
再生OILともっぱら評判のアレか… 使ったこと無いけどグースで良いシフトタッチ
出るなんて侮れないね。 でもなんか製品のばらつきが大きそうで使う気になれない
感じ…。 安すぎるのが怖い。
330325:03/05/02 17:33 ID:9Bv+K7hN
>>329
自分ももっぱら欧並金属缶。(値段には勝てない
正規品なら、ニューテックの41クラスが買えちゃう金額だし..。暫くは
この状態が続きそうです。
331774RR:03/05/02 17:56 ID:xyQZE5Xb
前にペンズオイル入れてたんだけど、3000kmでオイル交換しようと、
オイルを抜いてみると、水のようにサラサラになってた(冷間時)。
それ以来、怖くて手が出せません・・。
332774RR:03/05/02 17:57 ID:1TqaPQxO
97年式ジョルノに乗ってます。中古で3年ほど。
オイルは、継ぎ足すだけでいいのですか?
それとも、交換しないといけないですか?
今まで継ぎ足すだけでしたが、大丈夫でしょうか?
さっぱりわからないので 教えてください。
333774RR:03/05/02 19:52 ID:MPB+nh/f
ホンダのG3が欲しいんですけど、
ホームセンター行ってもG1・G2しか置いてませんでした。
関西(京都)で、G3を買える店はないでしょうか?
334774RR:03/05/02 19:57 ID:qt26GqUC
>>332
3年かぁ、壊れなきゃ問題ないとも言えるが、ぬか床じゃないんだから流石に
全交換してみたら? 気持ちの問題かもしれないがエンジンが元気になったような
気分になるよ。 50ならけっこう違いを体感できるんじゃない?!
335774RR:03/05/02 20:25 ID:FSqv5fSk
>>332
2stオイルなら継ぎ足しが普通。
336327:03/05/02 20:33 ID:BiHiyVf5
>>329
そんな恐ろしいうわさが。。。
しかし、それが事実としても極貧の漏れは使いつづけるしかないでし(哀
でも、品質は安定してるみたいでつ。

>>331
漏れのところはシフトの入りが悪くなった時点で交換ですがやはり粘度
は落ちてますね。(触った感じではサラダオイルくらい)
337774RR:03/05/02 20:58 ID:HeyVZ8CL
今日裸婦&道行ったら
MOTUL3000xだったかな?、そんなのがあった。

詳しいこと知ってる人、教えて!
338267でつ:03/05/02 21:08 ID:ZU8Hzqt7
MOTULのオイル安いとこめっけた。
4リットルで\4300なり。(5100 10-40)
代引手数料と送料を考えても安いと思た。
ただ問題は仕向地がEUってことだな・・・・
こっちの気候と違うから日本の湿度にヤラやられないか心配。
339774RR:03/05/02 21:14 ID:HeyVZ8CL
同じの、裸婦デ安売り期間には3980ダヨ。
通常ハ4980ダケドネ。
藻前サマのと同じEU使用だとおもわれるがな。
340774RR:03/05/02 22:11 ID:ZU8Hzqt7
そーだったのか。。。 (;´Д`)
341774RR:03/05/02 22:30 ID:M08GpcbX
三和化成のヴェリティってオイルで Verity FS HR ってのがあるが、使ってる人いない?
何となく、よさげな気がするんだが、どうなんかな〜??
342774RR:03/05/02 23:05 ID:2xaE+0MK
おいらもきになる
343332:03/05/02 23:41 ID:qDN2m3EQ
334さん、335さん、ありがとうございます。
>>334さん、交換するとしたら、どうやって交換するんですか。
(どこから抜くの?)ドシロウトですいません。
>>335さん、継ぎ足しが普通なら安心しました。
他のスレ見ててオイルを交換・・
というのを見て 今まで放置だったもので、ちょい焦りましたが。


ちなみに、外から見てもエンジンの辺?がオイルでかなり汚れてるんだけど
やっぱ 掃除しないとヤバいでつか・・・
何だとキレイになりますか?

厨房な質問ばかりですんまそん。
344メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/05/02 23:47 ID:i7EnzgLN
>>343
基本的に油汚れはパーツクリーナーで綺麗になる。
やばくないけど焦げたオイルの匂い臭くないか?
345343:03/05/02 23:57 ID:qDN2m3EQ
>>344さん、ありがとうございます。
パーツクリーナーですか!この連休に掃除してみます。
オイルのにおい・・・そうですね。
他にも、騒音もまき散らしてます。

346774RRR:03/05/03 00:19 ID:dSMvSw9T
油汚れと泥汚れのみならスチームクリーナーを推してみる。
洗浄後は水でびしゃびしゃになるが。
347343:03/05/03 00:33 ID:Cgieryvd
>>346さん、thanks。
でも、残念ながら うちの家にスチームクリーナーないんです。が
いろいろやってみたいと思います。

そろそろ寝ます、おやすみなさい
348774RR:03/05/03 00:51 ID:xhtrNCWm
>>338
アジア向けより多少劣るがアメリカ向けより良いとさ。>対湿
349メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/05/03 01:26 ID:7IgQgnxB
>>346
スチームクリーナー全然汚れ落ちねーよ(ブーブー
350774RR:03/05/03 01:33 ID:5TWt2YFZ
10W-40 と20W−50じゃ後者のほうが熱ダレしにくいの?
 それとも一概にそうとも言えないのかな?
351774RR:03/05/03 01:42 ID:PXTJN3zc
押上のコヤマ逝ってきた。並行MOTUL300Vが2Lで2780円。
高いけど買っちゃったよ。
コヤマのモチュ安売りに法則性はあるんでつか? 曜日とか。
今まで2回行って、2回とも2000円ぐらいで買えたんだけど。
352774RR:03/05/03 01:46 ID:OJ70BtRy
>>350
理論的にはそうかもしれないけど、やっぱりベースオイルが物を言う罠
353メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/05/03 02:25 ID:7IgQgnxB
>>350
同メーカーの同グレードなら基本的にそーゆー事になるな
熱ダレが気になんのかね?
354774RR:03/05/03 02:32 ID:5TWt2YFZ
>>352-353
レスサンクス  XJR400に乗ってるんだけど熱くなると発進が困難になってねえ
 今モチュール5100の20W−50使ってる
355334:03/05/03 02:37 ID:/vBBmDbl
>>343
そうだな。俺のバイクと違うから交換の仕方は教えられないよ。マニュアルに
書いてなきゃ買ったお店に行って「3年ぶりですね、うちのぬか床全交換したい
んだけどお願いできますか?」と言えば完了だ。 後は金払って帰ってこい。
356メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/05/03 02:50 ID:7IgQgnxB
>>354
参考になるかどうかは知らんがMOTOREXのPOWER SYNTなら5100より安いし10W−60じゃな
357354:03/05/03 02:51 ID:5TWt2YFZ
間違えた 15W-50だ
358774RR:03/05/03 05:39 ID:4H0qA/Nm
>>340
いつもその値段じゃないので、藻前さまが「買い」と思ったら、買いだよ。
3980は年に4回くらい。期間はほんとに短いし、夏に10wはほぼ無い。

>>351
それは安い。折れの知ってる限り、(タイムサービスなどを除き)
国内最安値だな。2g、とい事は金属缶ですか?

>>60なんて、ターボでもない限り不要では。
2厘なら、レスポンスが悪くなって、マズー・・・
359774RR:03/05/03 05:51 ID:4H0qA/Nm
車板オイルスレから転載

同じ300Vでも乳化防止剤の混合比率が違う3種類の製品があるらしい。
日本向けは中間のタイプ、並行輸入品の多くは北米向けの乳化防止剤の含有が
一番少ないタイプ。北米向けの製品を使うと日本の多湿な気候では問題が起きる
可能性が否定できないとモチュールは言っている。

転載終了。
===============

モチュの後ろのラベル見ると、アメリカ製とフランス製があるけど、
俺はフランス製選んでる。
360774RR:03/05/03 05:53 ID:vYsUfjXD
>>343
>>355
97年のジョルノなら確か2stのはずだからエンジンオイルは注ぎ足しでいいわけだが。

※ギアオイルは交換した方が良さげ。やっぱバイク屋行きだな。
361774RR:03/05/03 10:33 ID:A3T14GPx
新車で買った時に1番最初に入ってるオイルって
何が入ってるんですか?
例えばホンダだったらカブでもブラックバードでも
ウルトラU、今のG1がはいってるのでしょうか?
362774RR:03/05/03 11:15 ID:Y95/MHL9
そうじゃない? MB車ならGPだと思うが。

ウルトラUから4CRに変えたらギア抜けしまくってるぞゴルア
WAKOSもダメダメじゃん
363351:03/05/03 11:20 ID:PXTJN3zc
>>358
金属缶ですよ。これまでの2回は1970円ぐらいで買えたと思う。
そういえば>>337氏が言ってるのと同じかわからないけど、
コヤマにも300Vと似て非なるものが置いてあった。だいぶ高かった気がする。

ちなみに俺、前スレかその前のスレでコヤマのモチュールを持って帰る途中
パニアの中でお漏らしされたとレスした者です。
キャップの角がつぶれている奴は要注意。(←昨日も結構ありました)
被害にあったメッシュグローブは未だにモチュールくさいでつ。
364774RR:03/05/03 11:52 ID:7OS91Rq8
アメリカ製かフランス製かニセモノか解らないけど
300Vって色が明らかに違うのがあるな。
ラー油のような真っ赤なのと、普通の飴色の茶色があった。
365bloom:03/05/03 11:53 ID:OPJDXo1f
366361:03/05/03 12:06 ID:0ETu/5N6
>>362
やっぱそうなんですかね

ところでホンダのバイクでMB指定車って存在するのですか?
367774RR:03/05/03 12:09 ID:rjmUMy5M
>>363

337=358でつ、ははは。

300v安くていいな。押上までは遠いので
いけないなぁ。京急のっていこかな・・・

青文字で3000何とか、って書いてあって、
値段が書いてなかった。
裸婦の横浜での事ですた。

エステルの香りはオミズ女の香水の香り、と考えて
(*´д`*)ハァハァするもよし。
368774RR:03/05/03 13:37 ID:sATLnuFD
369774RR:03/05/03 13:47 ID:sATLnuFD
>>361
ウルトラU指定車なら、ウルトラUに有機モリブデンをたっぷり入れた慣らし用スペシャルオイル
と社員が言っている
でも慣らし期間を終えた後にも有機モリブデンを使うと、クラッチの凸凹に生成した二硫化モリブデンが
詰まったり、その他各部に詰まって悪さをするので、自分で有機モリブデンを添加するのはおすすめできない。
370775RR:03/05/03 13:50 ID:K8X4K2pa
オイルはおそらく、ホンダウルトラマイルドオイルSLでいいと思います
4リッターで1280円でした。
















と書いてみる
371774RR:03/05/03 18:20 ID:1H8OVBGG
オイル交換しようと思ってるんですけど最初のオイル交換走行距離210キロでやるのは
はやすぎますかね?
372774RR:03/05/03 18:53 ID:goBTxgGH
漏れは4ストの場合、オド500kmで交換→(1000km走って)→1500kmで交換→(1500km走って)→3000kmで交換→(以下3000km毎)・・・
こうすると、最終的に3000の倍数がオイル交換のタイミングと一致して分かりやすい。

Aエンジンを掛け、どれだけの距離を走って切るか
B半年でどの位の距離を走るか
で各自のタイミングは変わると思う。
373774RR:03/05/03 18:54 ID:goBTxgGH
@が無いが、キニスルナ。
374774RR:03/05/03 19:01 ID:gHtOP5mJ
2stオイルの話していい?
375774RR:03/05/03 19:09 ID:RXdNgC/L
イインジャナイノ?('A`)y=~~~ 
376774RR:03/05/03 19:48 ID:ZuCH1E9/
>>371
 たぶん,それでOK!!ただ,千キロ時にもいちど交換しろ。
377774RR:03/05/03 21:07 ID:ktKM5fXf
>>371
やってもいいんだけど正直な感想としては早すぎてオイル代が勿体無いと思う。
まぁお金があれば交換しれ。
ちなみに漏れがR1買った時のオイル交換サイクルは
500キロ走ってオイルとフィルター交換→1000キロ走りオイル交換
→2000キロ走りオイルとフィルター交換→これ以降は2000キロ走行ごとにオイル交換。
モチュールの300V(並行物)だからすぐへたるんで短いサイクルで交換してる。
あと乗らなくても4ヶ月以上経ったらオイル交換してる。
並行物は湿気に弱いとのことなので念のために。
378774RR:03/05/03 21:50 ID:FJzb4818
ヤマハのジョグに乗っているのですが、オイルが無くなってきたので補充か交換をしようと
思うのですが、2スト用なら大体使えるのでしょうか?
よく掲示板でカストロール製のものが良いと見ますが、ホームセンターで売っている
1L弱300円程度で売られている白いボトルの2スト用カストロールも使えますか?
別に使った方が良いオイルなどありましたら教えてください。
379774RR:03/05/03 21:59 ID:Y6Y8sMvT
>>378
YAMAHA純正オイルは、非常に評価が良い。
オートルーブスーパーで十分。
高いオイルでも財布に余裕があるのなら、オートルーブスーパーバイオも良い。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/each/bio.html
380378:03/05/03 22:05 ID:FJzb4818
>>379
ありがとうございます。
ヤマハは純正で大丈夫なんですか。なんだか「純正なんか使わない」って書き込みを良く見るもので
少し疑っていました。
明日早速ホームセンターで見てきます。
381TZRスレ1-18@3MA1:03/05/04 00:42 ID:VxwlDZNx
むしろスクーターにオートルーブスーパーRS入れてますが。

ところでMOTOREXってイイの?
アクシスのミッションオイルにちょうど良さそうなパッケージ
(分離ミッション用化学合成油で1リッター入り)を見たんで
ちょっと気になってるんだけど。
382774RR:03/05/04 01:04 ID:hXTSJkGw
>>378
カストロールは粘度低め(全部SAE20)なのでオイル吐出量が多めになり、
プラグがかぶりやすい、オイルがチャンバーの出口から垂れやすい、白煙が出やすい、
チャンバーに燃え残りオイルやカーボンが溜まりやすい。
純正以外を使うならSAE30を使うべし。
383774RR:03/05/04 01:08 ID:A6jOaYB6
2ストはむしろ純正を使うべき。 分離給油は特に自分所のOILに吐出量
合わせてるからね。 ホンダならホンダヤマハならヤマハ使う方が安心。
昔からメーカー純正の中でも特にヤマハのは本当に評判が良かったなぁ。

最近はグッズや4ストのOILも力入れてる見たいだけど、ヤマハの高い
OILは入れてみたけどスズキ車には合わないと言うかGooseには合わなかった。
とにかくミッションのタッチが悪くてスズキ純正の方が全然マシ… スズキは
油冷エンジンのおかげかOILに対する要求が厳しいのかもとか思ってるのだが
実際の所はどうなんだろうね?
384774RR:03/05/04 08:12 ID:lrCPA+WP
>>380
私も純正使わないって書いた者だけれど、ホソダだからね・・・。
ヤマハオイルは良いってみんな言いますし、ましてヤマハ製
2stでしたら純正がオススメだと思います。
385774RR:03/05/04 09:36 ID:MiW3QymG
スズキの2スト(VJ21ガンマ)にヤマハのオートルーブスーパーRS
入れてるけど、なんも調整しないでも調子いいよ。
386774RR:03/05/04 10:15 ID:BLw86G++
>>384
ホンダの純正オイルってだめなの?
GPマンセーな人が結構いるみたいなんだが。
387774RR:03/05/04 10:21 ID:/TW37E2G
>>366
>ところでホンダのバイクでMB指定車って存在するのですか?
漏れのCB−1とXLR250Rは指定オイルがウルトラGP。
ウルトラGP=MBだったと思います。
CB750FがウルトラU(MA)安い=性能悪いと思ってGP入れようかと
思ったが、大きな間違い。このスレ読んで勉強しました。
388774RR:03/05/04 10:58 ID:yogzVKCh
ホンダにヤマハのオイルはやはり 良くないのかな?
389774RR:03/05/04 11:04 ID:n6LOavXr
性能に差が出るのは持ちだね。
入れたばかりのオイルはどれでも気持ちいいが、性能低下が激しいとがっかりするよ。
390774RR:03/05/04 13:17 ID:t6h7ynDA
>>388
2stオイルの吐出量って suzuki>YAMAHA>HONDA な感じがするがどうか?
suzukiは燃えやすいオイルを沢山、HONDAは燃えにくいオイルを少量みたいな。
あくまでそう感じるというだけなんだが、実際のところどうなの?
391774RR:03/05/04 15:44 ID:lrCPA+WP
>>384
20年以上ホンダに乗ってますが、どれもこれも純正入れてたバイクは
5年くらい経つと全て1速の入りが渋くなります。
(10年以上も前の話なので、MA・MBなんて規格ありませんから、高価なGP入れてました。
メーカーもより高価で高性能なオイルという位置付けで当時は販売してました。)

反面新車から100%化学合成油を入れていたら1速へスコスコ入りとても快調です・・・
という自分の経験則です。今は300Vコンペ入れてますから、純正はタダでも抜いてます。
(ホンダから戻ってくるとサービスで新しいエンジンオイルが入っている・・・300V抜くなよ!!)

良いと思って使っている方は、それで良いと思います。
私の反論の余地なんてありません。
「これが最高だ!」と、ご当人が思った物が1番ですから。
392774RR:03/05/04 15:44 ID:A6jOaYB6
>>390
そー言う差は若干なれどあると思うよ。 良くOIL変えて垂れなくなったと喜んでる
人居るけど、要するに焼き付き耐性が低くなってるだけかもしれないしBESTな状態
なのかもしれないし、走り方によってぜんぜん違ってくるから2ストのOIL選びは
難しいなと思う。 
393774RR:03/05/04 15:45 ID:lrCPA+WP
391で
>>384>>386への間違いでした・・・すみません。
394774RR:03/05/04 16:06 ID:KO7f0ZsF
スズキの場合、2ストのオイルポンプ吐出量は新型エンジンが出たばかりの時はかなり多め、
次のマイナーチェンジの時から絞ってくる。
データが揃ってないから、焼きつきを恐れているのか?
たぶん焼きつきの報告が多かったら絞らないで、焼きつきの報告が少なかったら絞る。
だから初期型は煙モクモク、オイルダラダラ、カーボンビッシリ、プラグカブリまくり。
395C R S:03/05/04 16:08 ID:NJcKsMCP
 日新サラダオイル
396774RR:03/05/04 17:55 ID:Tnm/sBzH
日進製油は企業合併を果敢に行い、
日進おいりおになりました。
オイリオのつずりは、oillio
oilとその逆のlioでつ。
397774RR:03/05/04 17:57 ID:ISlhQk/r
当て字祭りですか?
398774RR:03/05/04 18:12 ID:Tnm/sBzH
まぁ、そんな感じ。
399774RR:03/05/04 18:14 ID:Tnm/sBzH
C 珍走
R ラリって
S 氏んじまえ
400メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/05/04 18:18 ID:+MAgzYrf
400ズザー
401774RR:03/05/04 19:08 ID:Yioq1NpT
ウルトラGP入れてるバイクって大体ホンダ車でしょ?
だからウルトラGPマンセー派がいるんだと思う。
ホンダ車が壊れないのは元々の作りがいいからで
ウルトラGPはごく普通のオイルな気がする。

でもテストがウルトラGPってのはホントだから
まあ相性が悪いって事は無いと思う。下手な
車用の鉱物油ならウルトラGPのが絶対いいし。
402386:03/05/04 21:21 ID:BLw86G++
>>391
レスサンクス。
オイルやエンジンも日々進歩してるからそれが正しいとは一概には言えないけど
高級オイルはやっぱ高いだけの効果があるって事だろうか。
403774RR:03/05/04 21:52 ID:9U7ciH4g
今更ながら、WAKO’Sの4CTが100%合成油に変わってましたね。
4CRよりは安いのですが、かえって4CRと4CTの線引きがあいまいになって
しまった気がします。
メーカーのサイトでも説明ありませんし、その辺詳しい方いらっしゃいますか?

私は最近モトレックスの合成油5Wのやつマンセーです。2stのミッションに使っ
てるのである意味変な使い方かもしれません。
クラッチが弱いのか、ギヤオイルを入れるとかえって滑ってしまいます。
404にゃ:03/05/04 22:48 ID:rKhSOCoA
GP入れて500KMも走ってないのに異音が増え、滑らかに回りづらくなってきた・・・。


あとオトルブスパやっぱりGR2に比べると、煙少ないですね・・・ちょっと残念w
煙が出ないと少し心配になってしまう。  色はGR2の方が好きだな。 
405774RR:03/05/04 23:21 ID:MMHcUC5f
>>403
漏れも気になります。今4CR入れてるんですが、バイクは4CTの方がいいのかな?
新4CTはMAってちゃんと書いてあるし、10w-50設定があって4CRよりワイドレンジ
その上100%合成だったら4CRの立場が……
406774RR:03/05/04 23:25 ID:Ods77/fm
>>403
>>405
えっ!本当ですか?
出来ればソースを知りたいんですが、、、
今までずーっと4CTを入れてきて、変えようかなーって思ってたんで
かなり気になります
407774RR:03/05/04 23:43 ID:4TnmTl+F
ワコーズのWR30SやWR50Sの缶にはコンプレックスエステルを使用していると
書いてある。モチュールから購入してるのかな?
だが4CRや4CTの缶にはコンプレックスエステルとは書いてなかった。
408403:03/05/04 23:43 ID:9U7ciH4g
ちょっと検索かましてみたんですが、見つけられませんでした。
現物ではライコランドに新パッケージでおいてありましたよ。
(店によっては旧パッケージが売れ残っているので注意!)
4CT−Sって低粘度オイルが気になります(5W−50?5W−40?)。

だれか使った人いませんかねぇ・・・。
新4CT=4CRの性能になって4CRはこっそりグレードUP?。
409774RR:03/05/04 23:46 ID:HjCwL9Mr
カブスレで書くと また叩かれるから ここで聞いてみよう・・・
カブスレでは カブには高級オイルは不必要・添加剤は悪影響が定説。
なんでなんだろう?
オイルって粘度さえ適応してれば イイオイルのほうが効果的だと思うんだが・・・
誰か なんでか 教えてくりゃれ!
410774RR:03/05/04 23:53 ID:MMHcUC5f
>>403
4CTは旧10w-40→新5w-40,旧15w-50→新10w-50と変更されたようです。
4CRはそのまま……どっち買えばいいんじゃい!
411774RR:03/05/04 23:58 ID:lrCPA+WP
>>409
小排気量は、エンジンをよく回します。全開も大型より大きいと思います。
でしたら、下が10Wの高性能オイルを入れても良いと私は思います。
私だったら、300Vスポーツを入れます。オーバースペックだろうが何だろうが、
それでもし壊れても「オイルをケチったからだ・・・」と後悔しなくてすみます。
(純正でも壊れる事はないと思いますが、例えばの話しです)
412774RR:03/05/05 00:03 ID:qkz4ajNk
>>408
そうですか、ちゃんと指定して入れてもらおうかな、、、

>>409
素人意見なのですが
カブって自動遠心クラッチってやつですよね?
自動遠心クラッチではMBオイルはやめるようホンダやオイルメーカー
も言ってます。クラッチが滑るのかな?

で、ウルトラGPはMBでウルトラUはMAなので
安いウルトラUの方がカブには合ってるはずです
そこから安いオイルのほうが良いって事じゃないですかね

べつに高いオイル全てがMBではないのでMAの高いオイルを
入れても良いような気はしますが

オイルはバイクとの相性もあると思うんで
カブスレで良いとされてるオイルを入れた方が良いような気もします
413774RR:03/05/05 00:04 ID:uy7JME9w
>>410
下の粘度であわせて買えばいいんじゃない。 マルチグレードの上の粘度は
ポリマーで得られる粘度向上剤によるモノでしかも長続きしないとなると
ほとんどグリコのオマケみたいなもんだし。
414774RR:03/05/05 00:15 ID:I8hNFPbq
>>413
いやぁ、今まで粘度とか気にしたことないんです。お恥ずかしい限りで、、
4CRの15w-50をひたすら入れてたんで、今回もやっぱ4CR逝っときます。
でも、新4CTの中身が実は4CRまんまだったらと思うと、夜も眠れませんw
415774RR:03/05/05 00:38 ID:gC2SYbKY
誰かオベロン使っている人いませんか?
まわりで今までモチュを使っていた人がみんな乗り換え始めているのですけど、
そんなに良いのでしょうか?
ちなみに俺は金がないのでモトレックス(w
416774RR:03/05/05 00:50 ID:RmYAU2hJ
4CTは100%化学合成になって、グレードUP
4CRはレース用(=性能重視)で開発したら、現在の省燃費優先の
API規格から外れてしまったらしい
というか、規格から外れることを覚悟して性能重視で開発をしたらしい

ってことで、API規格を取りつつ性能を高めたのが4CTで
APIの規格なんて無視して、とにかく性能優先なのが4CRってことみたい
417774RR:03/05/05 01:18 ID:8+U+5H3p
モチュのギア300使ったことある人いますか? フィーリングなんかはどんな感じなんでしょ?
418774RR:03/05/05 02:00 ID:nDedbAk1
>>416
レース用はWR-S (API規格無し)
ストリート用が4CR(API規格あり)と4CR(API規格あり)
419774RR:03/05/05 10:33 ID:7LEJGgLw
カブなどの自動遠心クラッチ車に、潤滑性の高いオイルを入れると
急な登りでクラッチが滑り出すことがあります。
目安として、90ccだと3速40キロくらいしか出ない位の坂。
クラッチが寿命間近なら、登れなくなるかも知れない。

それ以外には、特に悪影響は無いです。
420774RR:03/05/05 11:29 ID:9CqJ6Nls
>>419
慢性的なクラッチ滑りで油温が異常に上がり油膜切れを起こしやすくなる。
つまり焼きつきやすくなる。
421774RR:03/05/05 11:57 ID:x1vVY1e9
自動遠心式なんて、元からスリップ率は多いだろ。
気にせず化学合成を入れて、2000キロで交換しとけ。
422774RR:03/05/05 11:57 ID:8gSFP8TZ
>>417
75w-90のヤツですかね?
それならロドスタのデフ用に使った事はある。
普通の鉱物油と変わらん気が・・・・・
423774RR:03/05/05 12:05 ID:aydvOtQq
>>409
みっけ!w

おいらの考えは

フィルターと呼べる物がないんで、
高いの入れてほっとくよりも、
安いのをこまめに換えた方がイイと。
ネタにしても、オイルが無くても走るとか言われてるし・・・

まあ、クラッチの関しては、他の人の言うとおりで。
424774RR:03/05/05 13:04 ID:VHKoPpQb
高いもの〜安いものを頻繁にって言うけれども、
安いものって、純正以上って意味でいいんですよね?

2stオイルはRSが一番いいような気がする。
今のところこれで2万キロ走行だがエンジン周りはノントラブル。
試しに2TS買って見た。しばらく様子見。
425774RR:03/05/05 13:22 ID:yWj3DUhr
押上コヤマ店で 300V が 15w-50と一緒に 5W-40 も売り始めてました。
昨日見たときには4〜5缶ずつおいてあったかな
426774RR:03/05/05 14:52 ID:NnwmAVFp
こないだは 1クォート298円のオイルを入れました。
2本買って 一本でフラッシングすればよかった・・・
427774RR:03/05/05 14:54 ID:g15Z7w5P
>>425
車ユーザーを意識したのか5W-40
428774RR:03/05/05 16:28 ID:5hEpwxke


添加剤使うぐらいなら高いオイルを凄い短いスパンで変えたほうがいいですかね

ミッションはまあ、おいといて2ストオイルに混ぜるゾイルは効果あります?

429774RR:03/05/05 16:49 ID:64em5Mhc
ずいぶん陳腐化した話題を持ってきますねw
430774RR:03/05/05 16:56 ID:azIb+hLc
バイク用品店でリッター当たりの値段がが2000円
3000キロごとに交換する(3000キロは性能が持続)
バイクは250マルチ

この条件で適していると思われるオイルはどれでつか?
現在G2を入れているが走行1000キロ弱で体感できるほど
オイルの劣化が激しいので。
431774RR:03/05/05 18:13 ID:gtQAf63L
>>425
押上、逝きてぇ・・・
5w-40ホスィ・・・
432774RR:03/05/05 18:21 ID:+Dkqi6yE
>>428
燃焼させる2ストオイルに添加剤を加えるのは毒ガス発生装置になるから健康を害するよ。
433774RR:03/05/05 18:51 ID:FXrfHYgq
カストロのアクチブって原付用なんですか?
434774RR:03/05/05 18:53 ID:xzKGd7Xh
南海部品梅田店にHONDAのスーパー8が1180円で売っていた。
このオイルはどう?
435774RR:03/05/05 19:02 ID:w2wMBWYe
走っ添加(2st用)はどうですか?
436774RR:03/05/05 19:10 ID:64em5Mhc
質問厨3連コンボw
437返答厨3連コンボw:03/05/05 19:33 ID:U+enkPaO
>>433
そうでもない
>>434
いい
>>435
だめ
438774RR:03/05/05 19:48 ID:eELcLVtH
3000キロ持つオイルってあります?
いまV型250に並行物モチュール300V 10W-40(2L \3,100->1L \1,550)入れてますが、
入れてから走行約1000km, 約1ヶ月で性能低下がはっきりわかります(ギアの入りが渋くなる、など)。

なので今度は同じく並行物のRedline 10W-40(1L \1,600)入れてみるつもりです。

ちなみにオートバイを買ったときに入っていたどこかの鉱物油は走行約500kmで性能低下を
感じたのですが、僕が敏感なのかエンジン/ミッションがやばいのか・・・
439774RR:03/05/05 19:51 ID:Smsrm4EW
ギアの入りが渋くなる?
クラッチワイア-の調整しる。

3000`しか持たないオイルなんて、ない。
貴様様がどこかのメディアや記事にだまされて、
そう思い込んでるだけだ。

貴様様が敏感なだけだよ。
440774RR:03/05/05 20:45 ID:UJ3qCaaI
>>409
俺もカブに添加剤バリバリオイル?の代表チタニックを入れてるが、
高回転でも坂道でもまったく問題なし。
いつもアクセル全開で、
坂道なんて下りでメーター振り切りでエンジンが悲鳴上げるまで回すけど
大丈夫。
添加剤の種類にもよると思うのに。
441774RR:03/05/05 20:51 ID:aydvOtQq
>>440
純正ではどうだったのよ?
442774RR:03/05/05 20:53 ID:bl5RaXl8
日本人はオイルメーカーに、乗せられているだけだね。

ちなみに、俺の乗っているバイクのエンジンオイル交換サイクルは
12000kmごとに交換とマニュアルに明記されておる。
443774RR:03/05/05 20:58 ID:jyJjn9VU
>>438
10W−50や10W−60や
15W−50や15W−60や
20W−50や20W−60の
オイルを入れてみな。
性能低下が少ない。

レッドラインもエステルだから性能低下しやすい。
444774RR:03/05/05 21:00 ID:16Fuulf8
新しい4CTは4CRと変わんないよ、安くて凄くいいからお勧め
445774RR:03/05/05 21:03 ID:ZqyZJK0m
スーパーゾイル入れたら
ギア抜けが完全になくなった
ギア抜けするヤシはお試しあれ
446774RR:03/05/05 21:04 ID:LdGmiMvL
>>445
ギアシフトリンケージのあたりが欠けてるかもしれんよ
そんな対症療法じゃなくって、ちゃんと交換しれ
447774RR:03/05/05 21:07 ID:uy7JME9w
俺もゾイル入れてみた。 なかなかイイのでZOILグリスも買ってみた…
2000円ちょっと… たけ〜。
448774RR:03/05/05 21:21 ID:eELcLVtH
>>439
僕が敏感すぎるのか・・・

信号が変わったときにいつも50km/hまではフル加速するので、
そのせいでへたるのが早いのかと思ってました。


>>442
僕のオートバイのマニュアルには6,000km毎と書かれてました。
もう14年落ちのオートバイなもので。

ただ僕の場合、以前から走行距離は気にせずにフィーリングが悪化したらオイル交換
していました。ギア付き2st 50乗っていたときもミッションオイルは大体3,000km毎に交換してましたし。


>>443
なるほど。これからの時期ならちょっと硬めのオイルの方が良さげですね。
15W-50 or 20W-50を検討してみます。

みなさんサンクスです。
449774RR:03/05/05 21:29 ID:50ladykj
>>448
うぬぅ、珍しく素直なヤツ。

なんか応援したくなるな。
14年落ちのバイクも大切に乗ってそうだ。
なに乗ってるんかしらんが、20wなんて、ハーレ−でもない限り必要ないよ。
10w40で十分だと思われ・・
15でも硬い気がするよ。

450774RR:03/05/05 21:34 ID:50ladykj
>>448
>>443のうそを見抜けよ。
あんなワイドレンジのは粘度をあげる添加剤まみれで
ライフも短いしスラッジとか発生しやすく、いい事なし。
マニュアルの粘度を参考にしる。
451774RR:03/05/05 21:35 ID:UJ3qCaaI
>>441
別に純正でも問題なしです。
その頃は今よりおとなしく乗ってましたが。

カブってもともと静かで、排気音よりメカニカルノイズのほうがでかい
気がするのですが、それが静かになったので以後、チタニックばっかり入れとります。
452441:03/05/05 21:44 ID:aydvOtQq
>>451
ふむふむ

種類と粘度きぼんぬ
453774RR:03/05/05 22:03 ID:UJ3qCaaI
>>452
種類ってこれかな=SJ
それとも 科学合成80%+Hi-Viオイル20%
(Hi-Viオイルってなんか良く判りません。)

粘度は5W−40
バイク屋で、「クラッチ滑らん??」って聞いたら
「そんな商品は置いてないよ」って言われちゃいました。
454448:03/05/05 22:03 ID:eELcLVtH
>>449,450 サンクスです。
マニュアルには、「10W-40または20W-50」と書かれてました。
オートバイはVT250 SPADAです。

ワイドレンジは添加剤が多いというのは車のオイルで一応知っていたので、
ベースオイルの性能でなんとかなる15W-50か20W-50が良いかなと思いました。
455774RR:03/05/05 22:28 ID:ZeMroqR0
>>454
SPADAってそんな前からあったのか。漏れはVT250F(2代目)に
乗ってたよ。そん時は20W-50を入れてたなぁ(冬も)。
交換は5千〜8千毎で、5万乗ったとこでタンクに穴が空いたので、
知り合いの知り合いにやった。エンジンはまだ絶好調だったよ。
456774RR:03/05/05 22:47 ID:fmFXCfOT
クラッチ遊び多すぎるとギア入りにくいなんてのは真面目にかなりある。
遊び多い方が楽だから多めにしたくなったり、自然に遊び多くなったり
してる事って結構あるよ。

オイルは通年モチュ5100の10-40でいいと思われ。
あとあんまり銘柄(つーか鉱物か合成か)コロコロ変えるのはよくない。
457774RR:03/05/05 23:12 ID:vY5HKAfa
並行物モチュール300V 10W-40
確かに、バロン油から切り替えた時には、ええ感じのフィーリングだったが
2千キロ走った今、性能低下を感じてます
化学合成油はランニングコスト的には低いのですかねー
458774RR:03/05/05 23:18 ID:py5yIrDe
おまいら!カストロについて語れや!
459441:03/05/05 23:19 ID:aydvOtQq
>>453
thx !
「チタニック��ハイVIチタンオイル」だね

ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=oil_titanic-oil-sinse.php3

5wで平気なのかな・・・
460774RR:03/05/05 23:20 ID:yfELEAxD
キューバの国家評議会議長
461774RR:03/05/05 23:20 ID:yfELEAxD
↑カストロね。
462774RR:03/05/05 23:22 ID:oSpjjHFk
ヒマシ油はイイ臭い!
463441:03/05/05 23:22 ID:aydvOtQq
カストロは権威がいるからな・・・w
464774RR:03/05/05 23:25 ID:py5yIrDe
>>462
A747>Activ>TTS
匂いのいい順
465774RR:03/05/05 23:26 ID:dtWX2CpO
ザーレンって使ったことあるひといる?
4輪じゃいいオイルらしいけど。
466774RR:03/05/05 23:28 ID:py5yIrDe
TTSにA747を10%ブレンドして分離で使ってる。
467774RR:03/05/05 23:30 ID:py5yIrDe
>>465
イマイチだったよ。
468774RR:03/05/05 23:36 ID:UJ3qCaaI
>>459
こっちだよ
http://www.titanic-oil.co.jp/OIL/High%20VI1.html
それ高すぎ。
469774RR:03/05/05 23:36 ID:py5yIrDe
もっとカストロについて語れや!
470774RR:03/05/05 23:37 ID:mdt7Z52W
この前来日してたよね、カストロ
471441:03/05/05 23:41 ID:aydvOtQq
おほほ、コピーするの間違えた・・・
472448:03/05/05 23:43 ID:eELcLVtH
>>456 サンクスです。
クラッチの遊びはあまり多くしていません。
ギア付きの原付に長く乗っていたので、比較的遊びの少ない方が好みなのです。

ちなみにSPADAは去年の秋に買ったのですが、使用したオイルは以下のようになっています。
素性不明オイル→約500kmで交換
正規物モチュール5100 10W-40→約1,000kmで交換
並行物モチュール300V 10W-40→現在使用中、交換から約1,000km走行

でもってギアの入りが渋くなってくると同時期に、高負荷時にエンジンからイヤなキーキー音が
し出すのです。今もそんな状態なのでそろそろオイル交換かな、と思っています。
オイルを交換して馴染んでくると、ギアの渋さもエンジンの異音もピタッと収まりますから。
473774RR:03/05/05 23:53 ID:SO2WHF4J
エルフモト4スポーツ 15W-50って、安い割になかなかいい。

シフトタッチも以前のカストロRS10W-50よりよくなったし。

474774RR:03/05/05 23:56 ID:azIb+hLc
餅300Vは性能低下が早いみたいだけど5100はどうなの?
475774RR:03/05/06 00:15 ID:puhA9fsl
>>474
5100も1500キロあたりから
シフトがバタついてきたような
476774RR:03/05/06 00:16 ID:BjrOPx4z
性能低下っていうのは基本的に粘度が低下した状態。
だから始めに粘度の固いオイルを入れておけば、
粘度が下がるまでかなり時間がかかるので、
粘度の固いオイルは寿命が長い。
ポリマーはそんなに早く消耗しない。
477774RR:03/05/06 00:27 ID:+JLDpyMq
レースやっている友人の薦めより「タスクオイル 5W-35」をXJR1300に入れました。
交換距離が町乗りの場合10,000kmと説明に書いてあったので10,000km使ってみます。
478774RR:03/05/06 00:43 ID:CHPOywon
>>477
そんなもん入れて熱ダレしねーか? XJRって空冷じゃろ?
479774RR:03/05/06 00:59 ID:J4wnVUWQ
>>442
俺のバイクの取り説には6000kmと書いてあるが、
ハードに使う場合は半分の距離で、と書いてある。
480774RR:03/05/06 01:07 ID:A4mmSvc/
>>472
同じオイル入れ続けないと馴染まないと思われ
違うの入れ始めは数回エレメントも毎回交換で
481774RR:03/05/06 01:17 ID:+JLDpyMq
>>478
俺もこの粘度だと熱ダレすんじゃねーかと思った。
仕様書だと今まで20W-50使ってた場合この5W-35を使えと書いたあったのでこれにした。

高速・峠走ってきたけど熱ダレもなく油温も低かった。
それとブン回したとき白い煙も出なくなった。
482774RR:03/05/06 01:25 ID:fMd/nAqG
ビッグシングルにオススメのオイルって何がありますか?(当方、油冷650)
使用目的は主に街乗りと長距離ツーリングです。
今度思い切って300Vを入れてみようかと思ってましたが、最近3000の存在に気付き正直迷ってます。
何卒良いアドバイスを。
483774RR:03/05/06 01:37 ID:SjcElOvd
>>482
ビッグシングル/油冷/650ならガチガチに固いオイルがいい
xW−y
x=第一希望20か15、第二希望10
y=50か60
484478:03/05/06 14:43 ID:CHPOywon
>>481
なるほど、まぁ使っていて不具合無ければ低粘度は軽く回るし燃費は良くなるので
良いとは思う。 体験的に一応走ってれば低粘度でも良いんだけど、夏場の渋滞に
捕まった時とOILのもちが心配です。
485774RR:03/05/06 16:28 ID:I61bWWac
1000W−50000頂戴
486774RR:03/05/06 16:31 ID:68TbtsP8
液体と言うより固形物になるんじゃ・・・
>1000W−50000
487朝イカ ◆.s0TVD4nvY :03/05/06 16:31 ID:ixe9vbKg
結論

 カストロールは焼き付く
               で良いな?
488774RR:03/05/06 16:31 ID:qZibp9oN
熱ダレの問題だけじゃなくて空冷はクリアランスが
大きいから厚い油膜が必要。
それにはある程度硬いオイルでないとダメ。
489774RR:03/05/06 18:02 ID:/TedzGkJ
>>482
メーカー指定粘度は何?
ソレくらいは書かないと。
誰かさんのアドバイスみたいにクソ固いオイル入れりゃいいってもんじゃないからね。
490774RR:03/05/06 18:04 ID:h2JTq5SM
ココのスレは車種を書いちゃいけないんですかねぇ
491774RR:03/05/06 18:05 ID:9iHDf+Jp
オベロンF333なんて評判良いと思うぞ。
高いけどなー
492774RR:03/05/06 18:53 ID:w91jbXGI
XJR400なんだけど粘度はどれくらいが良いかな?
493774RR:03/05/06 18:59 ID:5bTm1L/C
>>492
純正指定
494774RR:03/05/06 19:04 ID:w91jbXGI
>>493
エフェロFX
10W−40
これだと熱ダレ酷いんだよ・・
495sniper:03/05/06 19:16 ID:kAt6LoXj
>>494
純正指定で熱ダレが酷いって、
オイル以外が原因てのは考えられない?
例えば、
ずーっと渋滞にはまってるとか
マフラー換えててキャブセッティングしてないとか。
496774RR:03/05/06 19:41 ID:dXQRQNIv
>>454
おお、スパーダか、目医者だな。
セナがCMやってたな。
で、オイルは取説どおりでいいんじゃない?
もちゅ5100かヤマハのエフェロがオススメだ。
497774RR:03/05/06 20:10 ID:QIFBjXgF
モチュール5100ってのを買ったんだが、
なんであんな変なフタなんだ?
開けにくくて難儀したよ。
498774RR:03/05/06 20:33 ID:3XXiEfXV
>>492
20W−50とか20W−60とか15W−50とか15W−60とか10W−50とか10W−60
固いオイル最高!
499774RR:03/05/06 20:59 ID:nNGGjkmG
やっぱ1年以上変えないと
違いが出てくるね
今まではオイル交換しても体感できんかったけど
今回は体感できたよ
500元スタンド勤務:03/05/06 21:11 ID:6Fs5GmgT
>>499
ぜひもう少し頻繁に換えてあげてください。
501774RR:03/05/06 21:18 ID:g0KPw3GA
俺も餅300V奮発して換えてみたけど
2千キロちょっとで、がさつき感がしてきた。もう換えどきでっか?
502774RR:03/05/06 23:03 ID:Cprxczae
>>501
早く変えないとカジルぞ
503774RR:03/05/06 23:09 ID:XRgmz/IU
ホンダS9が1000円切ってるのって安い?
504774RR:03/05/06 23:11 ID:fiEKvCFA
エステル系はもたんな。
モチュールは特にもたんが、コンプレックスエステルに原因あるのか?
ポリオールエステル系の赤線なんかは3000km以上もつのに。
505774RR:03/05/06 23:27 ID:wghI9t3N
>>501
換えたほうがいいとおもうよ。
漏れも餅300V入れてるけど2000キロで交換してる。
もちろん2000キロで交換するのにクソ高い正規品なんて使えんから
並行物だけどな。
2000キロごとに交換すればかなり(・∀・)イイ!感じでつよ。
506スパ海苔:03/05/06 23:27 ID:TR/pT2Dn
カストロの10w40は夏場には
柔らかすぎる気がする

あったまってくるとエンジンがガサガサした感じになるよ
冷めると元に戻るけど
507774RR:03/05/07 01:01 ID:ChdIK1k0
おまいらが考えているほど、今のオイルはヤワじゃないよ。
508774RR:03/05/07 01:21 ID:cNaCrPQ/
バイク屋でオイル交換をするとワコーズを入れられるのだが
ワコーズのオイルってそんなにいいか?
4CTはすぐへたるし高いし・・・4CRはわからんけど
それでも置いてあるバイク屋が多い気がする

なんか、バイク屋関係の特殊な事情とかあるんですか?
仕入れ値が安いとか・・・・
昔からはびこってるとか
いいバイク屋なんだけど、オイルは自分で交換してしまう
509774RR:03/05/07 01:30 ID:zz0KakwJ
>>508
ワコーズが積極的に営業活動をしてるだけでつ。
510774RR:03/05/07 01:30 ID:+kajGlYJ
ワコーズはプロステージが値段以上の効果をもってるからじゃないですか?
511774RR:03/05/07 01:37 ID:MopqEju4
モチュたしかに交換直後のフィーリングが落ちるのは早いけど
交換したオイルみるとそれほどオイル自体は、へたってないような気がする。
正味期限と使用期限みたいなもん?
512774RR:03/05/07 01:50 ID:7/3EZ6b8
>>482
面白半分に広高のKZクラシックSingle&Twinを奨めてみる。
15W-50 半合成(鉱物油+エステル、合成ひまし油、PAO配合)
513482:03/05/07 02:40 ID:whJduUB2
このままだとなんか人柱にされそうな悪寒。
車種はXF。指定粘度はサービスマニュアルが無いので(仮に有っても外国語)不明です。
以前は長期ツーリング中につき、5100を早いペース(1ヶ月で3千`)で交換してましたが、
去年の10月末に帰宅して以来放置化してしまい現在に至る訳です(交換後2千`弱経過)
たまに乗るとだいぶシフトが渋くなって来たのでそろそろ交換時期かと思い質問した次第です。
バイク屋曰くMotul3000(20w-50)辺りを勧められたのですが、
如何でしょうか先生。
514774RRR:03/05/07 02:42 ID:0Yosb3tH
>>482
ついでに添加剤のKZヒートカットも勧めてみる。
515774RR:03/05/07 04:59 ID:2zMJ0Ddm
>>511
俺も300V使ってるけど、本当に交換直後の気持ちよさはあっという間に
飛んじゃうね。 おれは3000キロで替えてる。(やっぱり平行モノ)
ちなみに正規品でもあっという間なのは同じだからな。

まぁ10000キロで替えてもエンジンは壊れないだろーけどミッションタッチが
ぜんぜん違うから乗ってて気持ちよくないんだよな。 たぶん粘度低下が早い
のが原因かと思うんだがポリマー弱すぎなんじゃ…。
516774RR:03/05/07 08:57 ID:g8TSe48z
オイル量確認が、窓式の人ちょっと見てほしいのだけれど、
エンジン停止直後のオイルはどうなってます?

俺のは、ちょっと泡立ってるのだけれど・・・
517774RR:03/05/07 09:17 ID:GLaYKONy
>516
泡立っているよ。問題ないよ。
518774RR:03/05/07 09:33 ID:ET6m2JRT
>>512
漏れ、今998にそれ使ってるけど結構いい感じだよ。
でも売ってるところ少ないし、実売でそんなに安いオイルじゃないね。
519774RR:03/05/07 15:06 ID:LH+7oe1U
>>512
ホーネット250にWのプロステージにヒートカット入れたら
同調取っても消えなかったアイドリングの波打ちがみごとに
消えたよ、ミッションタッチも激変したし。
ただし効果は1000キロ程だったな。

回しモンじゃないけど広島高潤の製品は良い物が多いよ、
マイナーで「なにそれ?」って言われて入れても自慢できないけど。
自分的にはここのチェーンオイルが一番好きだけど。

マイナーついでに誰かニューテックかEPLのオイルインプレきぼんぬ。
520774RR:03/05/07 16:17 ID:ntK2Z5op
ワコーズは真面目にオイルに取り組んでますよ
逆にワコーズを毛嫌いして508さんが自分で入れてる
OILに興味がありますが
521774RR:03/05/07 16:25 ID:haH26RBa
ワコーズのオイル入れてるけど
ホームページのやる気のなさは何?
もうちょっと商品説明しろよって思う

4CTが新しくなったみたいやけど、全然説明ないしな
522774RR:03/05/07 16:26 ID:47AX3MOU
赤男爵のエルフ使ってる。先月免許取得してカワ車買いに行ったついでに即入会した。
安い、マジで。そして有名メーカー。アクセルを回すとちゃんと吹ける、マジで。ちょっと
感動。しかも高い方はモチュールなのにリッター500円だから高性能なのに安くて良い。オイルリザーブのオイルは安物と言わ
れてるけど個人的には良いと思う。店で売ってる高いのと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ水温が高めになるのがちょっと怖いね。ちょっとアイドリングがラフになるし。
パワーにかんしては多分オイルリザーブも量販物も変わらないでしょ。量販物使ったことないから
知らないけど値段の違いがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもリザーブな
んて買わないでしょ。個人的にはリザーブでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどナップスでにアイドリングの静かさでマジで他社のオイル入れてる本田車より
静かだった。つまりは他社のオイル入れてる本田車ですら赤男爵のエルフ使ってるカワ車には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
523774RR:03/05/07 16:29 ID:oobVU8u2
>>522
バロンスレへカエレ
524774RR:03/05/07 16:29 ID:r6tqqdr3
コピペウザイ
525774RR:03/05/07 16:31 ID:2zMJ0Ddm
>>522
(∩・∀・)つ イイヨ、イイヨ〜
526774RR:03/05/07 16:33 ID:47AX3MOU
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
バロンでバイク買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。バロンのオイル使ってる
人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともバロンに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに値段は安いから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
527774RR:03/05/07 16:37 ID:r6tqqdr3
528774RR:03/05/07 17:17 ID:f5OUhNgV
>526
怒る気持ちも解るが、マルチポストは良くないです。
有用な情報も含まれているのですが、文面がバロンスレ向けな訳で、
単なるコピペでは多スレの住民の反感を買うこともあります。
多少なりとも、スレの空気を読んでスレに合った書き込みならOKかと思われます。
529774RR:03/05/07 18:30 ID:V776oiPc
      ,.r‐''"´ ̄ ̄`゙`''‐、_
     /           ヽ、
    /              ゙、
    !       ___      l
   l  ノ  ̄ ̄       ̄ ゙̄ 、 l
    | l ,r-----‐──‐-----、l !
   l ll rク   j1        || |
    ! リ│゙つr‐^' !       || !
    l,j l ! 、、__,r‐′     |レ'
     (_ノ  `ー,=='`      _ノ
            ´~了      ,イ
             `i    ノ
            ` ̄ ̄
ヤマハオートセンター
530774RR:03/05/07 18:31 ID:V776oiPc
>>526までコピペかよ
531774RR:03/05/07 22:50 ID:5IX2yoid
クォーターの4気筒に
AgipのZEALA RACINGってどうなのよ?
532774RR:03/05/07 22:52 ID:iAhszaYf
533ザンザス下忍:03/05/07 23:00 ID:rgtaJcz1
>>531
ザンザスにAgipのEXA SPORTSを入れていたんですが、1,000km過ぎから
頻繁にギアが抜けるようになった。クラッチは滑ってないと思う、ご参考に。
534774RR:03/05/08 00:06 ID:fLhKAuBq
>>531
>>533
ギア対応じゃない車用をいれるなんて勇者
535774RR:03/05/08 00:16 ID:5EAxIxpD
>>503
フツー



だと思ふ・・・
536774RR:03/05/08 00:38 ID:skqwxPuW
>>534
4CRでギアが落ちまくるのも車用だからなのか?
3000円もしたのに ショボーン
537774RR:03/05/08 00:44 ID:IhGvBtTl
そもそも4CRはもたんだろ。
538ザンザス下忍:03/05/08 01:08 ID:GwoFsjP+
>>534
実験車輌なので気になったオイルは入れてます。
オイルで壊れることはないだろうって考えですので。
今まで入れたオイルは次の通り。

ワコー図 4CT
カストロ シントロン、6ヶ月放置のRSとシントロン混ぜたの、XF−08
シェル アドバンスVSX
亜実父 EXAスポーツ
日産 エンデュランス
川崎 純正R4
ベリティ BIKE10w−40

大体1500〜3000kmでシフトが雑に感じたら交換してます。
今入れてるベリティは入れた当初からシフトがガツンガツン入るので
気に入らないです。1−2速なんか壊れるんじゃないかと思うくらい
酷い音がする。
次はエルフの予定。エンドレスっていう話もある(w
539774RR:03/05/08 02:08 ID:Oh9vO7Ko
車用のギヤオイルはリンや硫黄などの極圧剤で軽く腐食させながら磨耗を抑えている。
腐食は化学的な磨耗だから無いほうがよいのだが、
極圧剤を入れない場合の磨耗量より、腐食させた時の方が磨耗量が少なくなるから入れるのだ。
ギヤの様に高荷重がかかるところでは油膜が切れるので金属同士が接触してしまう。
その時に表面を軽く腐食させないと滑る手段がなくなり、
まるで金属同士を何もつけないでこすった時のように激しく磨耗してしまうのだ。
つまり極圧剤というのは油膜が0になった時の最後の頼みの綱なのだ。
車用のエンジンオイルはごく一部を除き、油膜が切れるギヤの潤滑を考慮した
量の極圧剤を入れていない。
2輪用のエンジンオイルの極圧剤の量は、車用エンジンオイルの極圧剤の量と
ギヤオイルの極圧剤の量の間になっているだろう。

極圧剤の量
ギヤオイル>バイクオイル>クルマオイル

この極圧剤の質や量をどれだけ配合するかはメーカーによって違うだろう。
クルマオイルをそのままバイク用としてパッケージだけ変えて売ってる会社もあるかもしれない。
純正は大丈夫だと思うが、オイルメーカーは信頼できる所を使わないとだめだろう。
540774RR:03/05/08 02:33 ID:Oh9vO7Ko
潤滑には3種類の状態がある

@流体潤滑
油膜の存在で金属同士が接触することがない状態
磨耗は全く起きない

A境界潤滑
油膜が切れて金属同士が接触してしまう状態
添加剤や基油の吸着分子や改質層だけが頼り

B混合潤滑
@とAの中間状態

>>539では極圧剤だけ取り上げたが、他の添加剤や基油も境界潤滑の役に立つ
極性のある物質と金属と反応する物質と固化する物質だ。
エステルや多くの添加剤(モリブデンも)は極性を持ち、わずかな分子膜で摩擦力を減らす
金属と反応する物質(リン・硫黄・塩素系など)は表面の改質層で摩擦力を減らす
基油やポリマーは高圧になると固化する性質があり接触を防ぐ。
だが限度を超えるとこれら最後の砦もつきやぶる。

基本的には流体潤滑の状態が理想的だ。
流体潤滑をできるだけ保つようにすれば磨耗は最小限となる。
それには油膜の厚い高粘度のオイルをつかうことである。
本当は皆、高粘度のオイルを使いたいのだが固いオイルによる摩擦係数の高さによる
パワーダウンを嫌って自分なりの最適粘度を決めている。
保護重視の人は高粘度を
パワー重視の人は低粘度を選択する傾向にある。
541774RR:03/05/08 07:22 ID:oj0Md6+y
べりティは確かにひどいね
どんなオイル入れても最初は交換し甲斐があったと感じるが、あれはしょぼすぎ
オイルの銘柄に無頓着な俺が言うのでよっぽどかもw

カストロールもきらい。RSに関してはは良かったし持ちが良い(昔の15W−50)
300Xは静かになるし上が伸びるけど、シャバシャバになるのが早いみたい
シルコリン(銘柄忘れた)夏に強くは長持ち、油温がなぜか低めになる。
542774RR:03/05/09 13:47 ID:yUxKJ4A/
保守
543774RR:03/05/09 21:07 ID:knqWe9/b
NS−1(チャンバー交換)に乗ってるのでつが、今使ってる糟登呂ー流アクティブ2Tから換えようと思ってまつ。 話しによるとオートルーブスーパーRSは良さそうなのですが、ワコーズと迷ってまつ。どっちがよいでしょうか?
544774RR:03/05/09 21:07 ID:knqWe9/b
NS−1(チャンバー交換)に乗ってるのでつが、今使ってる糟登呂ー流アクティブ2Tから換えようと思ってまつ。
話しによるとオートルーブスーパーRSは良さそうなのですが、ワコーズと迷ってまつ。どっちがよいでしょうか?
545:03/05/09 21:09 ID:TgAVVdmi
やば、連続パピコ。
546774RR:03/05/09 21:16 ID:XkyASj37
N1程度なら、本田の青い奴で十分。
547774RR:03/05/09 23:09 ID:WiFgWYr7
2stのスクーターなんですけど、今日2サイクルオイルが安かったので
買ってしまったところ(全メーカー適合とある)、「第4類第4石油類」
とあって、スズキ純正品の「第4類第3石油類」とは種類が違うみたい
なんですがコレって一緒に混ぜて使ったらヤバイんでしょうか?

銘柄は「マッシモ2サイクルエンジオイル」富士興産 です。
548きょうmoおやすみ:03/05/09 23:58 ID:hZKm74y0
>>547
引火点が違うだけじゃ! (たしか210度が境界)
気にする必要なし・・・って燃えにくいのか。
549547:03/05/10 00:32 ID:P8xPjF3U
>>548
別銘柄のを足して使うのも、別に普通の事なんですか?
550ザンザス下忍:03/05/10 00:42 ID:6GPV0dtn
>>549
不安ならオイルランプ点くぐらいまで減らしてから入れようぜ。
551547:03/05/10 00:51 ID:P8xPjF3U
>>550
はい
552774RR:03/05/10 01:08 ID:p0rrync7
>>547
どっちが燃えにくいかは知らんが
燃えにくい方がオーバーヒートしやすいエンジンに向いている
燃えやすい方がプラグがかぶりやすいエンジンに向いている
プラグがかぶりやすいエンジンに燃えにくいオイルを入れると
排気系が詰まりやすい
オーバーヒートしやすいエンジンに燃えやすいオイルを入れると
油膜切れしやすい。
553774RR:03/05/10 01:14 ID:wcJD4J6t
ヒリヒリして痛くなってくるんだね。
554774RR:03/05/10 02:30 ID:IWy2mTSI
XJR400ですが、これからの暑い時期に純正(エフェロFX)より安く、
かつ熱ダレしにくくて(・∀・)イイ! ってオイルないですか?

555774RR:03/05/10 02:58 ID:fJQqsXGC
AA 無し555ゲトズザー
556774RR:03/05/10 03:45 ID:K+oKHmgC
クレ556ゲット
557774RR:03/05/10 12:08 ID:vSAg8hwU
>>554
ウルトラGP 20W-50
558774RR:03/05/10 12:17 ID:EFCziuIo
UltraS9になってるかと
559774RR:03/05/10 14:53 ID:Oo143PFs
ウルトラ級オイルはウルトラ性能
560774RR:03/05/10 14:54 ID:Oo143PFs
獲る虎
561774RR:03/05/10 17:48 ID:gi0mvu4Z
今日初めて自分でオイル交換をしました。
オイルの量って、エンジンをかけない状態で覗き窓の上限、下限レベル
の間にあればいいんですよね?
エンジンをかけると下限レベルに達しなくてちょと心配なんですが・・・。
562 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/10 17:53 ID:w6SBVPwv
>>561 回した直後の量をチェックするのが基本です。量が少ないかも?
http://www.goobike.com/parts/tips/13/05.html
563774RR:03/05/10 18:00 ID:hExCeImo
>>561
そうだよ エンジン掛けてOILみえてたらむしろヤバイだろ。
つーかマニュアル読め&無駄な心配するな。
564774RR:03/05/10 19:06 ID:MIOHziwY
>>562>>563は反対の事言ってるな。おれは563の意見が正しいと思うが。
565走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/10 19:14 ID:9QtDhVhh
|∀・)<561の状態で規定レベルに収まってれば問題ないのでは?

|彡サッ
566 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/10 19:21 ID:w6SBVPwv
エンジンかけてから、1〜2分まってからチェックって書いてあるのもあった。
個人的には回して真中のレベルがいいと思っているんだが、
>>561の状態でも大きな問題は無いでしょうね。
567 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/10 19:22 ID:w6SBVPwv
訂正
× エンジンかけてから、1〜2分まってからチェック
○ エンジンかけてオイルを回してからエンジンを止めて、1〜2分まってからチェック
568774RR:03/05/10 19:33 ID:RjXDk/AQ
バイクによるね。てゆーかエンジンによるね。マニュアル見るのが一番ですよ。
ここでいろいろウンチク聞かされても意味ありませんよ。
569(つ´∀`)つ:03/05/10 19:39 ID:TgPab4Wb
基本的にはオイル注入口にある
オイル容量ぶん交換が(・∀・)イイ!!と思うけど。
570 ◆iCFAQ.G3m2 :03/05/10 20:15 ID:w6SBVPwv
>>568 まったくその通りです。失礼しました。
571774RR:03/05/11 00:22 ID:skww5T7a
トタルフィナエルフ社はトタル社に変わりました。
http://www.totalfinaelf.com/
から
http://www.total.com/

トタルオイル・フィナオイル・エルフオイルブランドは存続
572774RR:03/05/11 00:33 ID:EE1Knp+i
近所にMOTOREXなかった。

隣の県にも行ったが、それでも無い。

アタマに来て、棚を物色

エルフモト4スポーツが安い

(゚д゚)ウマー

って、フツーに難解あたりに置いてないのかYO!
573774RR:03/05/11 09:26 ID:/jahacM5
>>569
それだと、オイルがうまく抜けきれてない場合は
規定量より多くなっちゃうことがあるけどね。
まあ、実際に入った量が注入口に記された量に対してやたら少ないorやたら多い、
ってことがなければイイでしょ、くらいのもんだと思うし。

574774RR:03/05/11 10:06 ID:YSrqUr7h
ドンキでオズトレーディングとかいう所のオイルが安くて気になるこの頃…。
SJ 10W-40で1ℓ498円ってどうなんだろうと思うが(w
575774RR:03/05/11 10:18 ID:LzRvl+5P
リットルって書いてるのか?
576774RR:03/05/11 11:16 ID:pX0CSlXc
>575
574では無いですが、リットルと書かれています。
PCによって読めない文字があるのですね。
577774RR:03/05/11 15:08 ID:XMjgeMxO
578561:03/05/11 19:05 ID:EEyPU1wV
私の初心者質問でご議論いただきありがとうございました。
皆さん(562-570さん)のレスを参考に、取扱説明書を読み直してみました。
(因みに車種は、ゼファーχ’02です)
●車体を垂直にし、エンジンを止めて2〜3分後に、オイル量がオイルレベル
 ゲージのアッパレベルとロアレベルの間にあることを確認します。
  (以上取扱説明書P.55より)

>>562-570さんの仰っていることは
すべて正しかったということになるとおもいます。
本当にありがとうございました。
579走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/11 19:19 ID:ymTOjr1Q
|∀・)<561君、君はいいひとだろ
|彡サッ
580574:03/05/11 19:30 ID:YSrqUr7h
>>577
検索したのでそこまでは分かったのですが4st用オイルが無いんですよ(^^
確かに店で見たのですが…。
もしかして以前に生産していた古いやつとかそういうオチだと嫌だなぁ(w
とりあえずいつのものか見てくるです。
使えるなら短期間短距離で使う捨てオイルとしては使えそうだし。
ダメそうだったらウルトラUでも入れてまた夏前にでも交換しましょう。
581774RR:03/05/11 19:32 ID:3VM8YSeI
使ってインプレぐらいしなさい
582774RR:03/05/12 00:55 ID:n3I9FWCN
今日、初めてコヤマに逝って来ました。
フィレットの餌と専用シャンプーが、OIL棚の先にあり
侮れません。
ワコーズ4g缶があれば、文句ないんだけどね。
583にゃ:03/05/12 01:03 ID:RSUes0Gh
ホームセンターのoilコーナーに行って見たら、ホンダの新旧のが入り乱れていて判りづらかった。
2STの方が580円と680円だったけど、新GR2は無かった。

S9の棚には何故かGPしか無かったw
心配してたS9の値段だけど、980円でGPと変わらなくて安心しました。
584774RR:03/05/12 12:30 ID:Eewb0Jpm
純正指定オイルがエフェロFXなんですが高い・・・・
MOTOREXのPOWER SYNTってやつか、
激安のVERITYを考えてるのですが
この2つどうでしょうか?
使ったことある人いらっしゃいますか?

585774RR:03/05/12 17:32 ID:I+4fEZ+F
>>584
MB指定にはMBのオイルを入れなさい
586774RR:03/05/12 19:19 ID:KTJ7JJsa
>>585
ということはホンダS9ですな
587584:03/05/13 12:46 ID:MXXXQjcQ
>>585
MBを買いたいのはやまやまなんですけど
MBってお店にもあまり種類おいてない&売ってないですよね・・・
FXも店によっては全然おいてなくて(あっても高い)

ホンダS9ってULTRAのモデルチェンジしたやつですよね?
近所のホームセンターでULTRAは安かったのに
S9になったとたん値段うp・・・・ショボーン
588774RR:03/05/13 13:18 ID:sYL8i4RW
ホンダのオイルは殆どULTRAって付いてますが何か?
589574:03/05/13 17:45 ID:CKad9cJn
ドンキに件のオズトレーディングのオイル買いに行くも3g分しかなく撃沈(T_T
在庫もないと冷たく言われてウルトラG1を4g買って帰った…。
まあどこでも買える安心感ということなのだろう。

数件回ってみるかな。買えないと余計に欲しくなるのが人の常らしい。
590774RR:03/05/13 18:21 ID:sYL8i4RW
川崎のか?1つの商品に対して多く置いてないよな
591ザンザス下忍:03/05/13 19:10 ID:IaE+adfN
白井GETにはオズトレーディング山盛りだったような。
592ZRXスレにて:03/05/13 20:13 ID:uPbte4/g
756 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/05/12 10:03 ID:Nd6hBnfW
ヒヒヒッ( ̄ー ̄)ニヤリ
四輪用やカストロールにイパーイ入ってるシリコン系添加剤がね フフッ
まずクラッチをスベスベにしてくれるんだよね ヘヘッ
その後シリコンがミションで噛み砕かれて添加剤としての性能が速攻で無くなっていくんだよね、ハハッ
速攻ってどのくらいかというと、ワインディングもする人は500?位かな? ケケッ
だから1000キロも使うと…なんだよね ハハッ そのくせスベスベ性は一生もの何だよねヾ(℃゜)々

それで慌てて違うオイルにするでしょ、多分 ククッ
でもシリコンて言う香具師は壁面に良くヘバリ付くからなかなか落ちないんだよね、これが
油に混ざりにくいから、フラッシング剤入れても落ちないんだな、ハハッ
だから2・3回オイル交換しても抜けきらない ワカル?

シリコン系添加剤
弾力があって伸びがよい、更に被膜となりやすく吸着性がよい
添加剤としては安価な部類なので主に4輪用一般グレードのオイルに良く混合される

堅い皮膜が出来る為ドライスタートしにくく、良く延びるのでクリアランスに入り込みやすい
パッキンやシール類を保護する役目も併せ持つ
ただし、ギヤ等での対剪断性に弱い為にミッションオイルやデフオイルには不向きである
また、高速摺動部では油膜切れを起こす事があるので他の添加剤で補う必要がある。

ってどうよ?
593774RR:03/05/13 21:19 ID:gJNJUkCp
革先は何が起きても不思議ではない
594933RR:03/05/13 22:38 ID:IcvKU5iJ
オメガを使ってみ。

ついでに、添加剤もオメガにしてみ。
けっこう、面白いゾ!!
595774RR:03/05/13 22:46 ID:97kzIBhX
夏場だけ、オメガ入れてるぞ!

このスレの住人向けではないな。
596574:03/05/13 23:03 ID:CKad9cJn
>>591
白井GETとはどこのことなのでしょうか?
検索してもよく分からなかった(T_T
あの値段にはすごく魅力を感じまして性能はともかく使ってみたい(w
今入れてるオイルも500〜1000くらい走ったら交換しちゃいますので。
夏に何のオイル入れて乗り切るか…。ウルトラGPかオズかワコーズか。
597ザンザス下忍:03/05/13 23:13 ID:IaE+adfN
>>596
千葉県白井市にあるホーマック系列のホームセンターです。
R464沿いにございますよ。
598774RR:03/05/14 11:28 ID:DocwraX4
あげ
599愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/14 19:19 ID:LRC4mfHr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< CALTEXの化学合成10W-50、4リッター2980円を買って来たゼ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
結局シェブロンだがナ
600774RR:03/05/14 19:26 ID:o1lMx1bW
600(σ・∀・)σゲッツ!
601sniper:03/05/14 20:38 ID:EoC67NqC
>>599
4リッター2980円はちと高いなあ・・・


当分シェブロンだナ
602774RR:03/05/14 20:54 ID:SlyhNrla
シェブロン、2ケース買ってやったぜ!

...まじめな話、1500キロで交換すればそんなに悪いものじゃないかも。
603業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 20:57 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そいやバルボリンの20W-50。
 |文|⊂)   まだ入れてない。夏までとっとくかな。今から気温下がるし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
604774RR:03/05/15 12:56 ID:2AfA9nqW
夏季と冬季に分けると
夏季は5月〜10月か6月〜11月
冬季は11月〜4月か12〜6月
今月か来月には夏用オイル入れてもいい
605774RR:03/05/15 13:04 ID:30qEL9mp
本田のウルトラのS9ってMBだけど、クラッチ滑り起こりにくくなったよね。
最近入れたが滑らないようになった。安いしこれでいいや。
ちなみに、20w-50でし。
606意味不明でスマソ:03/05/15 14:23 ID:0dbHvAeW
ダイクマ復活で、オイルが安く手に入るようになった。
最近は日産のエンデュランスは話題にならないが、SL規格にモデルチェンジして
10W-50だし、入れてみようか。

2stオイルも、ホンダのは全て新パッケージだった。
スーパーファインは780円・・・。

ドンキホーテーに最近エルフのモトウィナーを見なくなったな。

結局シェルのヒリックスウルトラなんて入れている訳だが。
607774RR:03/05/15 14:41 ID:VYC+S6mJ
ほんとだ。詳細はわからんがヤマダ電機も方向性変えたか
今度見てこよう
608774RR:03/05/15 16:24 ID:0x2RrliS
ここは茅ヶ崎スレかよ!? w
まぁ漏れも大熊マンセーだな。昔バイトしてたし..

ところで、モトレックスの実勢価格ってどれくらい?
やぱ10%off ?
609