バイクの保険 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆eKYNbWZ9gQ
バイク保険総合スレです。
自賠責、任意保険について語りましょう。
過去スレ等は>>2-10
21 ◆eKYNbWZ9gQ :03/03/25 00:08 ID:EdbaKC7S
バイク保険関係過去スレ
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036686342/
バイクの保険 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030728313/
任意保険 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026400994/
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html

dat倉庫
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
31 ◆eKYNbWZ9gQ :03/03/25 00:09 ID:EdbaKC7S
【保険関係】FAQ集のリンク集
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイク専門!事故と保険の情報サイト
ttp://www.side21.com/ins/

オンライン見積もり
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
全労済マイカー共済見積もりページ
(総合タイプI以外、車両損害補償特約を付帯しない、の条件で二輪が選択可能)
ttps://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/kakekinJidousya02.asp
共栄火災 http://www.kyoeikasai.co.jp/Sho/dr_idxjds.htm
(細かい設定は出来ないが....)

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html
41 ◆eKYNbWZ9gQ :03/03/25 00:10 ID:EdbaKC7S
51 ◆eKYNbWZ9gQ :03/03/25 00:11 ID:EdbaKC7S
主契約がバイクでファミバイ特約やってるとこ。

東京海上
三井住友
あいおい
6 ◆iCFAQ.G3m2 :03/03/25 00:23 ID:UbJRXRrk
乙です。
7教えて君へ@1 ◆eKYNbWZ9gQ :03/03/25 01:12 ID:EdbaKC7S
質問するときは具体的にお願いします。
あなたの年齢とバイクの排気量は、必ず晒すようにして下さい。

“安いとこはどこ?”みたいな質問はなしで


保険の値段は↓でどーぞ。
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
任意保険の値段(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm
自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください
任意保険の値段(126cc以上)
>>3を見てみましょう
8774RR:03/03/25 02:47 ID:aWoeMvmG
>>7
7さんの文章にある任意保険の値段というサイトで
新規・全年齢の原付任意保険の料金を調べてみたところ、
2万強という数字が出ました。
ttp://www.kuropla.com/i/hoken/hokenryou2.htmlでは
同条件だと8万強とのことですが、
実際の相場はどのくらいなのでしょうか?
9774RR:03/03/25 09:41 ID:RA/lpt4Y
もしかして沖縄(離島)に住んでいますか?
そうなら、>>7の見積もりは当てになりません。
保険会社にTELしたほうが早いです。

正確には47,990と84,150での比較ですね。
これは人身障害の有無です。これが付いてると保険料が高いですよ。

まだ前スレ残っているので分からなければそっちできいてみた方がいいかも。
10774RR:03/03/25 15:13 ID:nOQvXUBx
保険の更新って、保険が切れる何日前から出来るのでしょうか?
11774RR:03/03/25 15:16 ID:B8rMMN4g
12774RR:03/03/26 12:24 ID:/Y+9qUp5
関連スレ

交通事故パート7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044663552/l50
13774RR:03/03/28 00:24 ID:jewMkNCm
保守しる
14774RR:03/03/28 04:24 ID:/9Mqicax
あげ
15774RR:03/03/29 00:58 ID:VupvKkKH
あげ
16774RR:03/03/29 14:48 ID:D97w3QtO
今かけてある保険に人身障害をつけるってことは可能ですか?

会社は損保ジャパンです。
17774RR:03/03/29 14:59 ID:C4GgO4sx
>>16 ジャパンがやっていれば出来る。代理店に電話。
1816:03/03/29 19:03 ID:8DtjDEKx
>>17
ありがとうございます。電話してみます。
19774RR:03/03/29 20:58 ID:1f+k+iSP
特約は後付け可能なんですね。俺の原付も人身障害付けてみるか。
20774RR:03/03/29 21:11 ID:8/HIkI0W
>>19
人身傷害は特約じゃないよ。
でも、中途で契約の条件変更はできるから。
追徴金額に驚くだろうけど、気にせずにつけちゃってください(w
21774RR:03/03/29 21:35 ID:Qd4QQVis
月払いの人が、保険料変更が必要な契約内容変更すると等級UPが1年後に
伸びるよ。更新近い人は考えないと。
22774RR:03/03/29 21:41 ID:UQ0ga8X5
前スレでシカトされてしまったのですが、
もう一度よろしくお願いします。
代理店は自宅(郊外)に近い方か、職場(都心)に近い方か、
どちらの方が有事の時に便利なのでしょうか?
23774RR:03/03/29 22:06 ID:Qd4QQVis
>>22
シカトした訳でなく、質問内容が抽象的というか変わっていて
答えようが無いのでは。
24774RR:03/03/29 22:51 ID:1f+k+iSP
>>22
俺は他県の代理店で契約してるが事故ったときもなんら問題なかった。
25774RR:03/03/29 23:00 ID:Hj8Ei9lH
仕事中に保険屋が来る、仕事中に保険屋に行く、って事?
会社と取り引きがある保険代理店なら後々メリットありそうかなぁ...
26774RR:03/03/30 00:14 ID:K5Hwlc0Q
>>22
たぶん有事には現場に近い営業所が動くと思うので、
契約する代理店はどっちでもよいかと。
27774RR:03/03/30 04:04 ID:jrKW0CBF
東京海上と日動火災が10月に合併だって。
うち両方の保険に入ってるけどどうなるんだろ。
保障内容が2社のいいとこ取りならいいけど。
特に日動のカーアシストサービス(車用)がなくなったら非常に困る
28前スレ979:03/03/30 05:19 ID:CZ/R/6cV
新スレ立て乙です!

前スレの最後の方で人身傷害と搭乗者傷害、どちらが良いか?を質問し
結果、人身障害のみにして、搭乗者障害を外す事を決意、重ねて皆さんが人身
障害保険の額をどの位かけておられるのか、などを質問していた者です。

前スレの988さんの目安により、随分と参考になりました。そして989さんのお陰で、保険会社
と一般認知度の違いも知って驚きです!とりあえず、当方四輪の任意の保険約款を読み
ましたところ、無保険者傷害は2億円と記載されており、契約車両走行中のみ、という記載は
ありませんでした。ですので、これでDQN対策(`Д´)は大丈夫かと思いますので、二輪の
任意の方にはこれに関しては心配せずに契約する会社を探せそうです。

個人的な結論で恐縮ですが、最終的に下記の設定で任意保険を探す事にします。

等級:新規 (6C)    運転者の条件:26才未満不担保
対人賠償:∞   対物賠償:∞   人身傷害:5000万円   搭乗者傷害:なし
無保険車障害:2億円

いろいろ教えて下さった方、本当にありがとうございました!
|∀`)<初めてきっちりと保険の約款をしっかり読みました・・・・いい勉強になりますた。
29前スレ979:03/03/30 05:23 ID:CZ/R/6cV
書き忘れてました・・・ちなみに人身傷害を5000万円にしたのは、
当方、安いながらも一応生命保険にも入っているからです。

もし後進に続く方で同じ様な方がおられる場合は、金銭的にいける場合は
1億円とかかけられた方がよろしいでしょうね。当方もちょっと等級が上がったら
そうするつもりです。

連荘カキコ激しくスマソです。
30774RR:03/03/30 08:59 ID:2vI7VS9n
>>28
契約できたら金額報告よろしく
31774RR:03/03/30 13:09 ID:QZdTijM8
>>22
仕事してる側から言わせてもらうと「判子をもらいやすい方」かな。
保険金請求書に事故状況とか書いてもらわないといけないから。
代理店は示談交渉しないから、同じ会社ならどっちが有利ってことはないです。

>>27
日動さんのカーアシストサービスの内容は分からないけど、東海さんも同じような
サービスを開始したみたいだから、大丈夫じゃないかな? それよりも日動の保険料
が上がるかもしれないことを心配したほうがいいかと思われ。
3216:03/03/30 17:54 ID:tZIHvanQ
>>20
確かにびびったよ。もう一個新しい保険に入れるだけ取られた。
33前スレ907:03/03/31 00:31 ID:MBhRYl8w
亀レスでスマソ、前スレ907っす。

結局この制度
>>満期から13ヶ月間を経過すると新規6等級での契約になります
を使用して13ヶ月の謹慎期間に入ることにしたよ。
沢山のレスありがとね。

>>前スレ919
俺はこの制度を使用して6等級までワープしますが、
13ヶ月の謹慎を忘れず心機一転、気を付けてがんばるわな。

>>前スレ924
1回目は急にセンターライン越えてきた車に当たった。
(もらい事故っていうの?
2回目は渋滞中の山道スリ抜け中、
崩れてた土砂に乗り上げて右側へ横転。
ちょうど右横にいた車に文字通り横から突っ込んだのよ。
3428:03/03/31 02:29 ID:92E6q9SS
>>30
|∀`)<激しく了解っす!
35774RR:03/03/31 21:06 ID:0oO9K7u7
ほしゅ
36774RR:03/03/31 22:10 ID:7U2WnUdt
浮上
37tak:03/03/31 22:35 ID:QYLBGtXh
現在19歳で250に乗ってます。原付も手に入れたので登録して乗ろうかなと思っています。
で、任意保険(三井住友)に入っているのですが実際いに原付にも乗る場合、
保険会社に”原付にも乗りますよ”って連絡するじゃないですか?
その場合って保険の金額って上がりますか?
38774RR:03/03/31 22:40 ID:nO4WB94S
>>37 >実際いに原付にも乗る場合、 保険会社に”原付にも乗りますよ”って連絡するじゃないですか?
つーのがよく分らんのだが、ファミリーバイク特約をつけたら金額は上がる。
39774RR:03/03/31 22:42 ID:CkbH/D4X
>>37
保険は人じゃなく車両に対してかけるもんだよ?
その辺を勘違いしてない?
40774RR:03/04/01 13:19 ID:6deKYJel
先月の3月2日で、自動車保険が満期になっていたことに気づきました。

いまがんばっていろいろ調べているのですが、期間があいた場合は
等級が変わってしまうのでしょうか?
はがきのご案内プランには「本年等級:7F」とあります。

年令はいま21です。400乗ってます。事故なしです。

おすすめの会社・プラン等も教えていただければ幸いです。
41774RR:03/04/01 14:33 ID:3aipGwHM
>>40
残念でした。等級は新規6等級からやり直しです。
21歳なら10%割増で、きちんと継続手続きした場合の3割増しです。
来年以降も毎年響いてくるのでかなりの損害ですね。

あなたの様なうっかり八兵衛には自動継続特約が付けられる会社が
お勧めです。
私が知る限りでは、全労済と農協の共済です。全労済は最初から自動継続
特約が付いています。
損保は会社によって、または同じ会社でも代理店によって違ってくるので
問い合わせなければわかりません。
お勧めプランは過去レス読むのが一番だけど、html化待ちです。

気休めだけど、無保険の間事故を起こさなくて幸運だったね。
42774RR:03/04/01 17:03 ID:ITK8w7mG
>>40
自動車保険は満期日の翌日から7日以内に更新しないと等級を引き継ぐことはできない。
よって、また6等級からスタートです。
ただ、21歳なら21歳未満不担保をつけられるから、少しマシかも。
43774RR:03/04/01 20:35 ID:aUU7XAVz
原付の購入を検討していて、盗難保険にも入ろうと思っているのですがなかなか見つかりません。
18歳学生で任意保険はファミリーバイク特約。
買う予定の店では全く保険を扱っていないのでどこで買ったバイクでも入れるやつで。
知ってる方教えてください。
44774RR:03/04/01 21:50 ID:hidPiPgP
>43
二輪は車両保険では盗難は不担保ですので
別途、盗難保険が必要ですね。
盗難保険のみなら

JBR
http://www.jbr.co.jp/r_service_02.html
デイトナ友の会
http://www.daytona.kbs.co.jp/mcsaver/mctop.htm

で二輪の盗難保険を扱っていますが
自宅の駐輪場での盗難に限れば
各損保会社で扱っている住宅総合保険でも原付に限っては
保障されます。
4540:03/04/01 23:08 ID:Vw6khyPB
>>41
>>42
ありがとうございます。
そうですか、、
はがき1回来ただけだったんですよね。

三井住友か東京海上にしようと思います。
46774RR:03/04/02 00:08 ID:uIJmkka0
>>44
デイトナは125以上で、JBRは年齢的に無理なんですよ…。
住宅総合保険ですか!調べてみます。自分、団地なんですよ。
バイク置き場にあるバイクには不要バイク買取の札が…。
47774RR:03/04/02 01:17 ID:bLFHUT8o
>>46
団地保険がある。
家の家財道具一式に団地保険を掛ける。屋根の付いた駐輪場に置いてある
場合が 補償対象。自転車も保障対象。外出先は保障外。
価格協定保険特約を付けると、常に新車を買えるだけの保険金が受け取れる。
価協を付けないと年式が古いと雀の涙しか保険金が出ない事も。
48774RR:03/04/02 07:55 ID:7mZqvMYf
あれ?
先月に保険切れてた…で、期間が開いたら新規から…?
じゃあ等級が上がって(割増)保険期間が開いて(1週間くらい)、契約すれば割増払わなくてすむじゃん!
でも前のレスで最悪の等級の場合13カ月開かないと新規契約できないってレスあったじゃん?
どうなってんだよ?
詳しい椰子頼むよ!
49774RR:03/04/02 08:19 ID:lRtrSa18
>>48 高いのと安いのでは話しが違う。
50ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/04/02 09:42 ID:MN9ofeR2
JBRって年齢関係あるのか?
51774RR:03/04/02 10:49 ID:0vRjFvx3
おやじの軽自動車とオレのバイク(250cc)まとめて
入れる任意保険ってないですか?
おれは29歳です。
おすすめがあれば教えてください。
52774RR:03/04/02 10:56 ID:hmX/JayI
>>46
家の人は団地保険(火災保険)に入ってないの? まずはそこから調べよう。
47氏が書いてるように、出先での盗難は補償しないし、価格協定特約がついてないと時価で
の補償になってしまうので意味がないかもね。
IOIに家庭総合保険ってのがある。家財で新価実損払い特約をつけておけば新品価格で
補償してくれる(はず)。 団地なら構造がAかBなので、家財で100万円の保険金額でも
年間1万までいかないはず。ただ、これも出先の盗難は補償しないから注意だね。
(火災は得意じゃないからよく知らん。うろおぼえのカキコでスマソ)

>>48
7等級以上のメリット契約は満期日の翌日から7日以内に継続手続きしないとダメなんだが、
1-5等級のデメリット契約は13ヶ月間引き継ぐんだわさ。
53774RR:03/04/02 20:18 ID:PZWixm2P
人身傷害をかけれる保険会社って、三井住友と共栄と全労災以外って
あったっすか?
54774RR:03/04/02 21:08 ID:bLFHUT8o
>>53
東京海上
55774RR:03/04/02 23:24 ID:9+/Qfl5p
バイク買い換えた時の任意保険の移動は
申し込んでからどのくらいの時間で出きますか?
56774RR:03/04/02 23:28 ID:9CL4RyRn
>>55
バイク屋でやったら一瞬でできんで。
57774RR:03/04/02 23:29 ID:9+/Qfl5p
>>56
速レスどうも。
バイク屋は自賠責しかやってくれないみたいなんで
58774RR:03/04/02 23:31 ID:JF5ZbDWH
おすすめは搭乗者よりか人身ですかあ〜。
でも保険料が格段に違うんですよね。
実際に事故る可能性、それも自分がダメージ受ける可能性は
ほとんどゼロに近い気がするんで搭乗者でごまかしたい衝動に駆られるんですが、
やっぱダメですか?
59774RR:03/04/02 23:33 ID:9+/Qfl5p
>>58
さっき過去スレを読んだら、「保険はしっかりごまかしなどせずにやった方がええな〜」
と思った。
最悪請求額億だぞ。
60774RR:03/04/03 00:28 ID:5hoC7UP4
>>57 保険屋に電話しる。FAXでその日からのはず。
61774RR:03/04/03 00:30 ID:5hoC7UP4
>>58 俺は人身はいらんと思う。
62774RR:03/04/03 10:13 ID:OKmN3ayT
>>58
ダメって事はないと思うよ。保険料に見合った補償じゃないと判断するのなら搭乗者で
十分と考えるのもいいと思われ。
ただ、勧める側からすると事故った時の安心感が全然違うんじゃないのかなって思うわけ。
事故相手がDQNだと病院代で揉めるぞー。赤信号で突っ込んできても自分に過失はないって
言い張るヤシもいるからな(w 
63774RR:03/04/03 10:54 ID:nAZeNNPR
搭乗者障害または交通傷害保険をかけて
プラスいざというときの弁護士費用を自分で積み立てる。
これ最強。
64774RR:03/04/03 11:11 ID:B2UMgr0p
弁護士特約じゃダメか?
65774RR:03/04/03 11:19 ID:nAZeNNPR
弁護士特約は単純に相手方とには使えるが
自分の保険会社ともめたときには当然使えないので。
66774RR:03/04/03 13:02 ID:YeJ4TzjZ
30歳のおっさんです。車も所有していますが今度初めてバイクを所有
することになりました。(ちなみにV−max。ウフ)
バイクは日常的には使うことはないと思いますが車の保険と兼用できる
ような便利な保険はないですか?
かしこく保険に加入してお金を節約したいのでご指導おながいします。
67774RR:03/04/03 13:19 ID:VrGG5//w
>>66
頼むから総攻撃に合うような質問はやめてけれ。(釣り師かと思ったぞ)
自分で調べてから出直しておいで。
68774RR:03/04/03 13:26 ID:pbxBasCd
>>66 無い。それと真面目な質問でウフはやめてくれ。
69774RR:03/04/03 14:09 ID:sG52iY2r
>>65
車とバイク両方に保険を掛ける場合、別々の保険会社と契約して
両方に弁護士費用特約を付ければイイ。

あるいは、最近火災保険や傷害保険に弁護士費用特約をつけられる
新商品も出て来たので、自動車保険とは別の保険会社で契約すればイイ。
告知・通知義務違反には注意。
70774RR:03/04/03 14:14 ID:sG52iY2r
>>58
>搭乗者でごまかしたい衝動に駆られるんですが

人身傷害か交通事故傷害保険で数千万〜1億円程度の補償は必要だよ。
確率は低いけど万が一の時、2〜3万円ケチって死ぬほど後悔したくないから。
71774RR:03/04/03 14:34 ID:gd7a0oF7
金がないのに無理して人身傷害つける必要なし。
健康保険労災保険国民年金生命保険自賠責自損事故傷害無保険者障害搭乗者障害
から出る保険金をあわせれば人身傷害がなくとも大抵何とかなる
72774RR:03/04/03 16:46 ID:sG52iY2r
>>71
ならねえよ。アホ。
73質問です:03/04/03 17:50 ID:odq9xOPN
兄名義で自賠責保険に入ってる兄名義の原付を弟が運転して事故を起こした場合は保険は降りるのでしょうか?
後、弟に何か不都合は生じるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
74774RR:03/04/03 19:04 ID:ULFzpkE7
すみません、教えて君で申し訳ありませんが質問です・・・。
いろいろ吟味しまして、どんな保険にするかを選んで、見積もりを数社から取り寄せた
のですが、その見積書に「通販特約」と書いてあります。ネットで取り寄せたので通販
扱いなんだと思いますが、これは同じ内容の保険を代理店や営業支店などへ行って
手続きした際、保険料などに影響するんでしょうか?例えば代理店申し込みの方が
こちらが支払う金額が若干増える、とか・・そんな感じで理解したらよろしいのでしょうか?

それとネットで、遠方にある小さな代理店などが行っている見積もりサービスなどを利用して
加入した場合、事故をおこした時や更新手続きなどに不具合は生じますでしょうか?

もしご存知でしたら、ご教授下さい。宜しくお願いします。
75774RR:03/04/03 19:08 ID:sG52iY2r
>>73
弟が他人をはねたりした場合は自賠責適用になる。
自賠責は車両に掛ける保険だから。
自賠責保険会社から、弟に後から請求が来るような事は無い。
被害者に支払う賠償金が、自賠責の限度額を超えてしまったら
兄弟が連帯して超過分を自腹で賠償することになる。(任意保険非加入の場合)

あと、自損事故は自賠責からは一切保険金出ない。
76774RR:03/04/03 19:09 ID:PqSi/qkW
>>73
降りるんじゃない?
っつか、任意保険でも何歳以上だとかの条件をクリアしていればダイジョウブ
77774RR:03/04/03 19:24 ID:sG52iY2r
>>74
>保険料などに影響するんでしょうか?

保険会社によるけれど、普通は保険料には影響しないよ。
「通販特約」は通販の際の手続き等に関する取り扱い規定だから。

自動車保険で、同じ保険会社内でダイレクト販売と代理店販売で保険料に
差を付けている会社って聞いた事無いな。代理店に失礼だろ。
電話申し込みとネット申し込みで差を付けている直販専業会社はあるれけど。
7874:03/04/03 20:27 ID:ULFzpkE7
>>77
なるほど、値段的には差異は特に無いのですね。(ネット申し込みと直販専業会社以外は)

事故を起こした時などに代理店が遠方だったりすると問題があるのかな?と、少し心配に
思ってましたもので、その辺りも特に問題は無いのですよね?事故を起こした場合は
申し込んだ代理店に報告をする、というよりは、各会社が設けている事故専用の
電話番号とかに報告、という形になると考えておいてよろしいのでしょうか?

すみません、重ねて質問して申し訳ありませんが、ご存知でしたらご教授下さい・・。
79774RR:03/04/03 20:46 ID:RqevPA2u
>>70
必要かどうかは人それぞれ。
「賠償額」がその程度と認定されるのと、
現実に必要な額は必ずしも一致しない。
80774RR:03/04/03 20:46 ID:pocgrOsO
個人売買で125のオフ買ったんだけど、自賠責が1年残ってるんだけど これって
名義変更しないといけないかなあ??  来年切れて再契約したら名義変わると思ってるんだけど
これって どうよ?? 後1年、乗ってても良いかなあ??
81774RR:03/04/03 20:49 ID:jD/whBv6
>>80 FAQだが 自賠責は車体にかける保険なんで名義変更しないでも保険はおりる。
ただ、気になるなら名義変更する事は可能なはずなので、証書にある保険会社へ。
82774RR:03/04/03 20:50 ID:jD/whBv6
>>78 事故連絡番号に電話します。普通24時間受け付けしてるのはそこだけだろうし。
83774RR:03/04/03 20:54 ID:pocgrOsO
さんくす!!>>81  ついでに明日ナンバーもらいに行くつもりだけど
税金関係の書類がなくてもいいかな?? 廃車、譲渡、自賠責(いらないみたいだけど)
印鑑、免許 これでナンバーもらえる??
84774RR:03/04/03 20:55 ID:s1eYpFGA
同じ保険料でも貧乏人ほど支払い保険金の少ない人身傷害。
85774RR:03/04/03 20:56 ID:jD/whBv6
>>83 初心者スレの1にあるリンク案内の二輪館へどうぞ。
86774RR:03/04/03 20:57 ID:gsxscI/C
そもそも搭乗者しか用意してない保険会社があるんですけど、
やる気がないということですか?
87774RR:03/04/03 21:02 ID:jD/whBv6
バイクには人身を付けられない、または最高金額が低い保険屋はある。
バイクは事故の時に怪我がひどくなるので、やりたがってないんでしょう。
8878:03/04/03 21:17 ID:ULFzpkE7
>>82
激しくありがとうございます!安心して加入できます。感謝!!
89774RR:03/04/03 23:29 ID:sG52iY2r
>>79
>必要かどうかは人それぞれ

死亡保障は確かにね。
後遺障害の保障は金持ちでない限り、一定額以上の保障は必要だと思うが。
障害年金や労災保険だけでは生活厳しいでしょう。

>>84
貧乏人は保障限度額を低く設定すればいいだけのこと。
9073:03/04/03 23:51 ID:odq9xOPN
774RRさん、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
91774RR:03/04/04 12:37 ID:xjNmLyCN
人身傷害だと労災保険の給付分は保険会社にもってかれちゃうぞ。
92774RR:03/04/04 14:22 ID:NMMDVR3d
人身傷害の払い渋りもなかなか醜いものがあるようで……。
http://www.jiko110.com/contents/yakkan/jin/
93774RR:03/04/04 14:26 ID:wvNErzxl
>>91
人身傷害保険金を受け取った時点で労災保険から給付された分はね。
それ以後の、後遺障害を負った人に毎年、年金形式で支払われる分に
ついては関係ないよ。
94774RR:03/04/04 17:45 ID:6MI8BRzR
>>93
約款によると、人身傷害の支払保険金の計算で額から差し引くものとして、

(6) 労働者災害補償制度によって給付が受けられる場合には、
その給付される額(労働福祉事業に基づく特別支給金を除きます。)

とあるんだけど、これから受け取るものは対象外とはどこにも書いてないんですよ。
やっぱり重複給付は受けられないと解されるのでは?
95774RR:03/04/04 17:50 ID:wKTE0vlg
>>94
判例があるから安心汁!
96774RR:03/04/04 18:08 ID:6MI8BRzR
>>95
本当っすか!裁判官神認定ですな。
どうもありがとう。
97774RR:03/04/04 23:08 ID:5yR56ScB
>>89
>貧乏人は保障限度額を低く設定すればいいだけのこと。

限度額を低くしても、
入院・軽い障害など限度額に至らない範囲では
やはり貧乏人と高所得者に保険金の格差はあるね。
同じ金払ってるのに…という不満はありうるわな。
98774RR:03/04/05 15:22 ID:cVDQuf+K
事故を起こされたとき、相手が任意保険に入っていなくて、
自賠責で補償できる金額を超える金額が生じた場合は、
相手に直接その金額を請求することになると思うのですが、
相手が当方に会おうとしなかったり、お金を出し渋った場合は
どのように対処すれば良いのでしょうか。
泣き寝入りするしかないのでしょうか。
99774RR:03/04/05 15:26 ID:k2OvkPvj
>>98
どう考えても泣き寝入りはないでしょw
警察行くなり裁判するなり
100774RR:03/04/05 15:28 ID:cVDQuf+K
>>99
レスサンクスです。
損害賠償請求には、法的強制力があるのかという点が気になって
質問しました。
ありがとうございました。
101774RR:03/04/05 15:37 ID:PkEFGbw0
>>97
健康保険(傷病手当)や労災保険からの給付は高額所得者の方が多いから
差はある程度縮まるな。

元々人身傷害や搭乗者傷害は、常に1人で乗る人と、複数人で乗る人とでは
不公平が出る保険なんだから、所得格差による保険金格差も仕方ないよ。
それが不満なら、傷害保険や生命保険にすればいいのだし。
102774RR:03/04/05 15:41 ID:PkEFGbw0
>>98
ここ↓に非常に価値のある情報がある。参考にどうぞ。
ttp://www.jiko110.com/contents/yakkan/muhoken/index.html
103774RR:03/04/05 16:29 ID:cVDQuf+K
>>102
持っていた疑問が全て氷解しました。
任意に入っていれば、相手が無保険でも基本的には大丈夫なのですね。
安心しました。
104774RR:03/04/06 00:01 ID:xIhipvq/
125cc以下限定でも30歳以上限定で任意保険をかけられる
保険会社ってありますか?
105774RR:03/04/06 00:11 ID:uNncfjNa
>>104
無いと思うよ。
何でなのかな、と思うけど。
106774RR:03/04/06 01:47 ID:bNiyMRfC
スタンダード&プアーズ社より保険会社の格付け

名前・保険財務力格付け・保険財務力格付け(長期)・アウトルック

アイエヌジー生命保険 AA- AA- ネガティブ
アクサグループライフ生命保険 AA- AA- ネガティブ
アクサ生命保険 AA- AA- ネガティブ
朝日生命保険 CCC CCC ネガティブ
アメリカンファミリー生命保険 AA --
アリコ・ジャパン AAA --
オリックス生命保険 BBB BBB 安定的
GEエジソン生命保険 AA- AA- ネガティブ
ジブラルタ生命保険 A A 安定的
住友生命保険 BBB- BBB- ネガティブ
ソニー生命保険 AA- AA- ネガティブ
損保ジャパンひまわり生命保険 A+ A+ ネガティブ
第一生命保険 A A ネガティブ
大同生命保険 A+ A+ 安定的
太陽生命保険 A A 安定的
東京海上あんしん生命保険 AA- AA- ネガティブ
日本生命保険 AA- AA- ネガティブ
ハートフォード生命保険 AA -- CWネガティブ
富国生命保険 A- A- 安定的
プルデンシャル生命保険 AA AA- ネガティブ
マスミューチュアル生命保険 BBpi BBpi
マニュライフ生命保険 AA+ --
三井生命保険 B+ B+ ネガティブ
明治生命保険 A- A- ネガティブ
安田生命保険 BBB+ BBB+ ネガティブ
107774RR:03/04/06 04:33 ID:T8TdcD7R
あのー、任意保険の更新って、保険が切れる何日前までにしたほうがいいのでしょうか?
あと、更新は代理店でも出来るのでしょうか?
東京海上です。
108774RR:03/04/06 05:21 ID:JjTE3kIJ
口座振替で払っているなら、放っておけば自動で更新されます。
保証内容を変更するつもりがなければそれでいいでしょう。
代理店からは更新2ヶ月前くらいに案内のハガキが来るはずですし、
契約した代理店・東京海上の支店、どちらでも更新は出来ます。
契約したところと別の代理店でも・・・多分出来ます。
109774RR:03/04/06 10:35 ID:YQ5Q+a3K
>>106
なんでここで生保の格付けを書くのか小一時間(略
110774RR:03/04/06 11:15 ID:2ceQXrOq
任意は対人・対物に重きを置いた割りきりプランで安く抑えて
人身・搭乗者は生保でカバーしろって事なのかな?
111774RR:03/04/06 13:36 ID:o1/zZSNh
>>108
更新は2ヶ月くらい前からできる(この辺は各社まちまち)
だが、口座振り替えにしてても「自動更新」はしないよ。
必ず更新時に「判子」が必要。おれも以前は東海だったけど、毎年バイク屋に判子を押しに
行ってたよ。

それから、支社での継続はできるかもしれんが、自分が契約した以外の代理店では
継続更新はできないよ。加入してるところ以外の代理店のお客さんが来ても「あんた誰」
って言われて終わりですがな(w

>>110
損保にも医療保険があると小一時間・・・。
112774RR:03/04/06 13:56 ID:JC0dhE+W
よく読むと人身傷害は「極めて重大な過失」の場合は保険金出ないですよね
逆にいうと搭乗者障害や自損事故傷害の場合は「極めて重大な過失」の場合でも保険金が出るんですよね
113774RR:03/04/06 14:13 ID:xIhipvq/
>>105
ありがとう。やっぱりないんですか。
ライダーが30歳超えてると、任意保険は
原付より普通二輪の方が安くなるのが不思議ですね。
114774RR:03/04/06 15:43 ID:bNiyMRfC
>>109 スマソ、間違った。回線切って(ry

あいおい損害保険 A- A- ネガティブ
朝日火災海上保険 BBpi BBpi
アメリカンホーム保険 AAA --
AIU保険 AAA --
エース損害保険 A- A- 安定的
共栄火災海上保険 BBB BBB ポジティブ
セコム損害保険 BBpi BBpi
損害保険ジャパン AA- AA- ネガティブ
損害保険ジャパン・フィナンシャルギャランティー AA --
大同火災海上保険 BBBpi BBBpi
トーア再保険 AA- AA- ネガティブ
東京海上火災保険 AA- AA- ネガティブ
日動火災海上保険 AA- AA- ネガティブ
日新火災海上保険 BBB- BBB- ネガティブ
ニッセイ同和損害保険 AA- AA- ネガティブ
日本興亜損害保険 A+ A+ ネガティブ
日本地震再保険 BBBpi BBBpi
富士火災海上保険 BBB BBB 安定的
三井住友海上火災保険 AA- AA- ネガティブ
ロイヤル・サンアライアンス保険会社 A- --
115774RR:03/04/06 20:25 ID:mIw5U6mJ
>>111
車検証と証券ナンバーがあれば、どこの代理店でもいいと思うけどな〜
俺はなじみのバイク屋に更新に行ったら、店が無かった(w
んで、なじみの車屋に頼んだけど、問題なかったよ?
まぁ、レアケースかも知れんが。
116774RR:03/04/06 22:35 ID:w3yPs9nm
>>115
>車検証と証券ナンバーがあれば、どこの代理店でもいいと思うけどな〜

そりゃ当たり前でしょ。107へのレスをしてる108を見る限りでは「どこでもOK」みたいな
こと書いてるからさ。車検証と証券を持ってれば会社を問わず、どこでも引き受けて
くれるよ。
117774RR:03/04/07 05:03 ID:rDWEcOsg
損保は原則1年契約。だからこそ、保険会社(代理店)は更新時に
一部の契約者の更新を拒否したり、事業撤退で契約者を放り出す事もできる。
契約期間が終われば何の拘束力も無いんだよ。

更新時に代理店を変えるなんて普通の事で、それで問題が起きる事は
本来ありえないよ。契約者の当然の権利だよ。
それを認めないなんて、そんな手前勝手な事が許される訳ないだろ。
118774RR:03/04/07 11:29 ID:JD0WEmqM
>>117
現在会社の近くの東京海上のA代理店で契約しています。
来月更新なんですが、家の近所の東京海上のB代理店で更新できるでしょうか?
同じ東京海上の契約なので、判子さえあれば手続きできますよね?

と116は言いたいのでは?
119117:03/04/08 08:42 ID:qIlOJfvp
>>118
それはわかっていますよ。

>117は>>111に対するレスです。
120774RR:03/04/08 10:59 ID:b8DXoBap
>>119
他の代理店では「継続更新」が出来ないって書いてるだろ?
他社での契約が出来ないなどとは一言も書いていないし、引き受けが出来ないわけが
ない。>111は>108へのレスなんだよ。

整理して書くと、
通常の契約更新(継続更新)・・・・・・・・・・判子1つでOK
更新時に他社(他の代理店含む)へ変更・・・・車検証・証券・判子が必要。

更新時に同じ保険会社の代理店へ「前年条件で契約の継続を
お願いします」と言って判子1つ持ってこられても代理店は困るのだよ。
お分かりいただけました?


121774RR:03/04/08 14:21 ID:KPfyaFDT
今日任意保険の継続の手続きしてきました。
21,250円でした。(車検は48,385円)
順調に安くなってます。
で保険の金額の下限ってあるんでしょうか?
122774RR:03/04/08 14:34 ID:r5h0rbf/
等級の下限はある。
最大60%引きだったっけ?
金額の下限は、貴方の契約しだいです。沢山つければ上がります。
123121:03/04/08 15:01 ID:KPfyaFDT
>>122
ありがとございます。
とりあえず対人対物無制限以外は特に契約してません。
やっぱり等級の下限はあるんですか・・・。
細かいようですが、2万切ってくれると嬉しいのですが。
124117:03/04/08 20:38 ID:qIlOJfvp
>>120
やっと意味わかった。

>>111のレスに書いてある事だけでは説明不足だよ。
判子1つだけで他社(他代理店)に行っても…なんてどこにも書いてないから。

俺だけじゃなく>>115も勘違いしてるし。
125774RR:03/04/09 08:10 ID:Y4dssOtC
>>120
更新に判子なんか押したことないですが何か?
代理店変えても等級引き継いで普通に更新できますが何か?
126774RR:03/04/09 10:33 ID:0A0kJt1y
>>123
対物に免責金額を設定できるから、何万か入れるといい。安くなる。
おれんとこだと3〜95万まで設定できる。

>>125
>更新に判子なんか押したことないですが何か?

ダイレクト系だと自動更新特約がついてると聞いたことはあるが・・・。
更新時に判子を押したことが無いのなら、そりゃ代印だな。
勝手に代理店が押してくれてるんだろう(別途手続きをしてれば別だが)

>代理店変えても等級引き継いで普通に更新できますが何か?

変えるときに証券(もしくはコピー)を渡したでしょ? それならできるんだってば。
もう一回120を読み直せよ。
127774RR:03/04/09 14:55 ID:TAMHQtrg
原付の自賠責について質問です。
各年毎の保険料はいろいろなHPに記載されているんですが解約返戻金はどこにも見当たりません。
で、直接あいおいと全労災に聞いてみたんですが実際に加入している人で
いつ解約したいかわからないと計算できないので簡単には答えられないそうです。
解約返戻金のことはユーザーの頭の中にいれておきたくないんでしょうか?

どなたか計算方法知っている方いらっしゃいませんか?
128774RR:03/04/09 15:06 ID:lZO/c0L7
日割りじゃねーの?
129774RR:03/04/09 15:17 ID:hwpewPod
>>127
返還保険料の金額は、解約手続きを行った日から保険期間の末日までの間の月数に
より異なる、としか言いようがない。単純な月割じゃなかったような気がする。
130127:03/04/09 16:47 ID:TAMHQtrg
やっぱり単純じゃないんですかね
帰りに赤男爵でもいって聞いてきます。
131774RR:03/04/09 16:47 ID:dUMK1M7A
原付の自賠責って二束三文のような
132127:03/04/09 17:13 ID:TAMHQtrg
5年契約に入る予定なので1、2年で解約するとどのくらい戻ってくる
かな?って思っただけです。
そんなんだったら2年入ればいーやんってつっこまれますね。
年毎の保険料を計算してみると大体1年で2600円くらいでその中に手数料5500円
が入っているって感じです。
5年契約を2年で解約すると2600×3−解約事務手数料ぐらいもらえるのでしょうか?
133774RR:03/04/09 17:43 ID:3VkUbzIj
>>132
正解です。
保険料から保険会社の契約手数料約5500円を差し引いた額を
残保険期間を月割りにした額が返還されます。(1ヶ月未満は切り捨て)
解約事務手数料ですが、直接解約残金を受け取れれば掛かりませんが、
保険会社が銀行振り込みを指定している場合には振り込み手数料が差し引かれます。
それから解約は車両が廃車されている事が絶対条件なので廃車証が必要です。
134774RR:03/04/09 17:53 ID:48vlz0Gv
保険満期のご案内というハガキが着ていました。
バイクを購入した店で、同時に保険にも入ったのですが
そのバイク屋に行って更新をしてくればいいのでしょうか?
それとも支社に行って更新するのでしょうか?

もしバイク屋で更新出来る場合、タンデムはしないので搭乗者を無くして
交通事故傷害を新たにつけようと思うのですが、そんなのも
バイク屋で出来ますか?

何分初めてなもので、よくわからなくて・・・ハガキにも
更新の仕方みたいのも何も書いていなかったので。
どなたかお教え下さい。
135774RR:03/04/09 17:55 ID:dUMK1M7A
バイク屋にGO
136774RR:03/04/09 18:12 ID:3VkUbzIj
>>134
更新だけならバイク屋でも可ですが、色々と保険の質問がしたいのならば勉強のために
保険屋に行った方が良いでしょう。

搭乗者保険をはずすのはバイク屋でもできますが、搭乗者保険は同乗者だけでなく
運転者自身も保障される事を覚えておいてください。

それから更新の案内はがきは持参した方が手続きが早いです。
137774RR:03/04/09 18:20 ID:48vlz0Gv
>>135-136さん

どうもありがとうございます。バイク屋でも更新出来ますか。
金額を比べてみたところ、搭乗者で500万かけるよりも
交通事故傷害で1000万のほうが安く補償内容も大きいのでこちらに
変えようかと思いまして。タンデムはシングルシートなので出来ません。

交通事故傷害はバイク屋でもつけられるのでしょうか?

更新の案内ハガキ持っていったほうがいいんですね。どうもです。
138774RR:03/04/09 18:23 ID:nVnN6jyL
おれあいおい損保だぜ。
あ・い・お・い!
ほら君たちも一緒に!!
139774RR:03/04/09 18:26 ID:sFyK6v6g
♪ おさぁ〜るさぁ〜んだよぉ〜 ♪
140774RR:03/04/09 22:05 ID:Re5lE6pC
とにかく安い保険会社ってどこでしょうか?

当方18歳でバンディット250ccを買おうと思ってるんですが、月5千円ぐらいの保険ってないでしょうか?
141774RR:03/04/09 22:22 ID:9wpuRPOW
盗難保険
ゴルファ保険
142774RR:03/04/09 22:31 ID:XA6HA7Ms
>>140 レス読めば分ると思うが、全労済だろうね。
143774RR:03/04/09 22:49 ID:YfTowF0x
>>137
>交通事故傷害はバイク屋でもつけられるのでしょうか?

これはそこのバイク屋がどこまでを扱う代理店であるかによる。
自動車保険しか扱ってない場合が多いからね。
傷害保険もやってるなら大丈夫だと思うよ。

>>140
対人無制限・対物300万(免責3万)のみ(自損も無し)なら、月に5400円だな。
あまりお勧めしないが。
144140:03/04/09 22:52 ID:Re5lE6pC
ありがとうございます。
>>140
さっき確認したのですが、そんなに安くなかったのですが。。。
>>143
それはどこの保険会社でしょう?
145143:03/04/09 23:04 ID:YfTowF0x
>>144
全労災ってHPでバイクの保険料は出てないと思ったが?
会社は国内既存損保です。だいたいどこも同じくらいだと思うよ。
146774RR:03/04/09 23:08 ID:XA6HA7Ms
147ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/04/09 23:15 ID:xBkc3tN2
年払の額だが、
漏れが全労済入ったときは
全年齢 対人無制限 対物3000万(免積3万) 搭乗者なし 家族限定
で、52000チョイだった。
コレなら月額でも5000〜6000くらいで済むんで無いか?
148140:03/04/09 23:18 ID:Re5lE6pC
あれほんとだ。全労済安いですね。ちょっと間違って見積もりしたのかもしれません。

149774RR:03/04/10 03:36 ID:7gbhtuCT
>>137
>交通事故傷害はバイク屋でもつけられるのでしょうか?

まず無理。ほぼ無理。
保険会社のHPか、電話帳で専業の代理店探して、電話してみればイイ。
あと、傷害保険は特約を付けたりしてオーダーメードできるから
聞いてみれば。
150774RR:03/04/10 10:01 ID:0p1lJ1/K
単体で傷害保険に入るときのおすすめ特約

・後遺障害保険金追加支払特約
障害保険金が倍額になる。

・入院保険金および手術保険金支払日数延長特約
普通は事故から180日以内の入院・手術にしか補償が無いが
これを365日、730日または1000日に延ばせる。
365日にはしておいたほうがいい。

・天災危険担保特約
地震・噴火・津波による怪我も補償。
交通傷害ではあまり意味無いが、普通傷害を契約する場合は付けるべし。
151GSX:03/04/10 10:44 ID:vE4nJDA5
人の保険(親名義の車)で事故った場合って
自分が任意保険に入るとき等級に影響しますか?

ちなみに損保ジャパンに入るつもりです。
152127:03/04/10 11:23 ID:5ZE1SiRR
133さんどうもありがとうございます。
昨日、赤男爵行って聞いてきました。
解約の手続きはうちでするけど、返戻金の支払はやらないから
わからないっていわれました。取引している保険会社に電話すれば
わかるんじゃねーのって感じですが、めんどくさそうだったので帰ってきました。
儲からん仕事はしないんですね。
名古屋本店の店員がみたらすぐ俺ってわかるな。たまーに部品買いくから許して
バイクは買わんけどな。
153774RR:03/04/10 11:37 ID:S872dMhD
>>151
影響なし。

>>152
店員の態度うんぬんはよく分からんが、自賠責の解約って代理店では出来ないはずだが?
手続き書類はそろえてくれたんでしょ? 店は十分親切やと思うけどな。

自賠責の証書に書いてある保険会社へ行って手続きしましょう。
154774RR:03/04/10 11:39 ID:8YdLNUi8
保険は車両にかけるモンだぞ
155774RR:03/04/10 14:31 ID:Adb3kpQv
おまいうざい
156GSX:03/04/10 16:13 ID:vE4nJDA5
>>153
どうもです
157774RR:03/04/10 16:15 ID:8YdLNUi8
>>155
ん?何処か打ったか?
大事にしろよ
158774RR:03/04/10 16:37 ID:Xj9GQCjZ
えっと、上のほうで少し話題になっていた、保険を契約した代理店以外の代理店(会社は同じで)
でも契約出来るの?ってのでお聞きしたいのですが、結局、出来るのでしょうか?出来ないのでしょうか?

すみません。バカで理解できなくて・・・

私も同じような状況で困惑していまして。

保険証書と車体証明書?さえあれば、同会社の他の保険代理店でも継続契約出来るのですか?
159774RR:03/04/10 16:38 ID:8YdLNUi8
代理店に聞けばいいじゃないですか。

聞けませんか?
160774RR:03/04/10 16:42 ID:7gbhtuCT
>>150
その他に
就業中不担保特約。

この特約付けると、有職者(長期のバイトも可)が仕事中は保障対象外。
保険料が、普通傷害保険で約半額、交通事故傷害で約20%引きになる。
バイク乗車中の保障が目的ならこの特約付きで十分だと思うが。
仕事中バイクに乗る人以外はね。

単に保険料を節約できるだけでなく、同じ保険料でより高額の保障を
買う事が出来るよ。

あと、天災危険担保特約は、確かに普通傷害に付けた方が安心なのは同意
なのだけれど保険料が1.47倍にもなるんだよね。
同額の保険料払うのなら、天災不担保で保障を1.47倍にした方がいいかな
と思うんだよね。

>>158

で き ま す よ。
161774RR:03/04/10 18:35 ID:7gbhtuCT
損保の傷害保険検討している人はどうぞ。
http://homepage1.nifty.com/isida3/syoukeisan.htm

↑は普通傷害保険料ですけど、交通事故傷害保険の死亡保障保険料は
44%引きを目安にして下さい。入・通院保障保険料は不明です。

必須の後遺障害保険金追加支払特約を付加する場合は、死亡1.26倍です。
就業中のみ担保をマークすると、「就業中不担保特約」を付加した保険料が
「1級」の所に出ます。

普通傷害保険に天災危険担保特約を付加した保険料は、死亡は1.47倍
入院は1.3倍、通院は6%増しです。
162774RR:03/04/10 22:52 ID:+iuqJEqd
>>158
困惑させちゃって申し訳ないm(__)m
保険証書と車検証があれば、どこの代理店でも契約できるよ。
つーか、他の保険会社でも自由に選んでもらって結構です。(等級引き継げます)

一連のカキコは、同じ保険会社の代理店ならどこでも、判子一つで継続手続きが
出来るって誤解を招く書き込みがあったんで、それは出来ないよって誤解を解いて
おきたかっただけです。

163774RR:03/04/11 17:48 ID:z0cPLuMt
age
164774RR:03/04/11 22:23 ID:DbiGHkDY
age
165BNR:03/04/11 23:01 ID:3hTcGJqp
>>154
一概にそうでは無い。
今日び、ドライバー保険なる商品も多数ある。
ドライバー保険とは、不特定多数の車両に乗る人や、
ペーパードライバー等自らの所有車両の無い人の為に、ドライバー自身が加入して、
運転する車に対し、被保険者となれるもの。
なので、自動車保険=車両にかけるもの。
と言う等式は成り立たない事もある。
166774RR:03/04/11 23:13 ID:IvDlBiRR
16歳で任意保険入ってるヤシいる?
最近、一発試験で免許取得してバイク買おうと思ってるんだけど。
欲しいのビグスク400ccやし、スピード狂みたいな無茶な運転もしないし、マターリとトモダチとツーリングに
使おうと思っているだけなので、別に入らなくてもいいかなと思っています。
ちなみに、漏れの友人は入っています。
167774RR:03/04/11 23:17 ID:JeWYeWsa
問 答 無 用 。 入 れ 。
168BNR:03/04/11 23:20 ID:3hTcGJqp
>>166
入らないとか、勇気ある行動は止める事を勧める。
事故は自分の責任だけで起こるものでもなければ、
誰しも事故なぞしたくてしてるわけではないでしょう。
多くの不可抗力や、予期出来ない事が起こって事故に発展してるわけで。
可能性の話になるが、普通に40km/hくらいで走ってて交差点を
赤信号を無視して子供が飛び出して来たら避けられる自信はある?
多分、ほとんどの人は避けられないと思います。
それでも、業務上過失致死として、書類送検されます。
その後、民事裁判にかけられて、損害賠償や慰謝料請求をされるわけです。
任意保険無しで、万が一にも人ひいたら人生終わるよ。
169774RR:03/04/11 23:24 ID:51+otWFa
オレは17歳だが任意保険入ってる(ってかウチには原付以外は任意絶対という掟ができていた)
マターリとツーリングしてても事故になることもある。
任意入らないでタバコ買いに行って事故って完全に相手が悪いのに保険屋のうまいクチであっさり負けた人がいるし。
170774RR:03/04/11 23:25 ID:IvDlBiRR
>>168
そうですね。
とりあえず、自損事故補償のない対人・対物無制限の10マソ円ぐらいのヤツに入っときます。
無事故だと年々安くなるみたいですし。
アドバイスどうもです。>>167も。
171低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/04/11 23:26 ID:szA/Rc3f
>>168
>>166の人生が終わるのは自分の責任だからなぁ。別に構わないでしょう。

でも、>>166に轢かれた人は気の毒だな。
無保険者傷害保険や人身傷害保険に入ってない人は泣き寝入りだね。
172低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/04/11 23:27 ID:szA/Rc3f
あら、遅かった。
173BNR:03/04/11 23:28 ID:3hTcGJqp
>>171
未来ある少年の人生をそんなにも早く終わらせるのは気の毒だなぁ。
と思いまして(笑)
174774RR:03/04/11 23:28 ID:JeWYeWsa
最初の一年間の保険料が異常に高いので
尻込みする人が多いけど、2年目からはそれほどでもない。
最悪、最初の1年は最小構成の安いものでもいいから
とにかく保険には入りなさい。絶対に。

誰かに相談して「入らなくてもいい」という人がいたら
その人は今後信用しないほうがいい。
175BNR:03/04/11 23:30 ID:3hTcGJqp
>>171
そうそう。
ちなみに、被害者は泣き寝入りをする必要は無いんです。
あくまでも、即金で金が入らないだけで、
無保険車と事故にあって被害者になれば、その後加害者の所得や財産を差し押さえる
権利が出来るので、まぁ、一生食い物かな?
と言う事も出来たりします。
176774RR:03/04/11 23:32 ID:JeWYeWsa
>>175 相手が無資力という場合は多いよ。DQNな運転をするのはDQN。
177774RR:03/04/11 23:35 ID:xUnQ1TWJ
>>166
143を参照のこと。月々5000円台ならなんとかなるだろ?(必要最低限の補償だがな。)
ならないんだったら、バイクに乗るのは諦めな。
と思ったら170で入るって書いてるか。ヨシヨシ。

178BNR:03/04/11 23:36 ID:3hTcGJqp
>>176
状況によっては(加害者が全くの経済力が無い場合)
加害者に強制労働を強いて、(刑務所等。まぁ、二束三文ですが)その収入を差し押さえたり
する事も可能らしいです。
179182:03/04/11 23:37 ID:IvDlBiRR
>>174
そうっすねw
しかし、二輪には30%しか保険に入ってないという事も聞いたんですが・・・。
まあ、漏れは入りますので。
180低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/04/11 23:38 ID:szA/Rc3f
>>175
普通、そういう場合加害者は夜逃げしますよ(;・∀・)
181BNR:03/04/11 23:43 ID:3hTcGJqp
>>180
っぽいですね(笑)
まぁ、法律上の話ってなだけで(笑)
182774RR:03/04/11 23:44 ID:7P6oTPvm
ちょっと質問!
このあいだ事故おこして、ぼくは被害者なのですが
友達のバイク(原付)で事故ってしまい、テールランプ、
どろよけ、フレーム等が破損してしまいました。
それでバイク屋にもってって見積もり立ててもらったら
フレームだけで軽く10万こえるので新車買ったほうが安い
と言われました。加害者も新車を保険で買うと言ってお互いに
合意しました。
しかしなぜか保険屋からは12万しか保険が降りないと言われました。
それはナゼなんですか?
183182:03/04/11 23:45 ID:IvDlBiRR
刑務所での強制労働は3年ぐらいまでじゃなかったですか?
なんかそんなことを聞いたような気が・・・。
184774RR:03/04/11 23:46 ID:JeWYeWsa
損保は時価額までしか出ないよ。
185BNR:03/04/11 23:46 ID:3hTcGJqp
>>182
基本的に、車体が全損(もしくは近い状態)になってしまった場合には、その車体と、
同等程度の中古車を買える金額までしか保証されません。
だから、新車を買うから、その金額出せ!と言っても無理です。
186774RR:03/04/11 23:48 ID:jHgefKmb
>>182 交渉しだいで、ある程度までは増えた例もあるから、粘る方がいいかもよ。
187BNR:03/04/11 23:48 ID:3hTcGJqp
>>182
刑法の勉強不足でえらいすんません。
そこまでは覚えてないっす(汗)
188774RR:03/04/11 23:50 ID:jHgefKmb
とりあえず。
交通事故パート7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044663552/l50
189774RR:03/04/11 23:51 ID:7P6oTPvm
>185
そうなんですか・・・
でも事故を起こした原付が古い型のZRなので
もう売ってないとバイク屋はいってました。
だからZR EVORUTION の中古車を買う
ということはありえないですかね?
190774RR:03/04/11 23:52 ID:51+otWFa
>>182
オレも似たような似てないような経験しましたぜ!
オレが原付持ってて、バイト終わってからバイト先の駐車場でレースやっててオレの原付に友達が乗ってて事故った。
50キロで突っ込んでホイール、フォーク、フレーム+右にコケで右側部分の修理でした。
バイク屋持ってくの大変だったなぁ(笑)
バイク屋は見積もり出してくれんかったが、フレーム修正して総額6万で修理してくれた。

意味ないレスだけど親近感わいたので・・・

でもチョイノリ買える修理費だなぁ・・・
191BNR:03/04/11 23:54 ID:3hTcGJqp
>>189
他の人も言う様に、ある程度は交渉次第で何とかなるかも知れませんが、
中古車市場に無いなんて事はまずもってありえません。
探せばあります。
私的には、車両代金として12万出たならば、万歳!だと思いますが?
特に、古いZRならば。
192774RR:03/04/11 23:58 ID:7P6oTPvm
>191
レスありがとうございます。
ついでに質問なのですが、事故車は当事者が引き取れるんですか?
保険屋にもってかれちゃうのでしょうか??
まだ動くのでできれば使いたいのですが・・・
193774RR:03/04/12 00:00 ID:pIZLRrbg
>>192
NG.
保険金を貰った後は、所有権は保険会社へ移るのでね。
194774RR:03/04/12 00:01 ID:Cb8WeETC
使えますよ。
保険実務では求償権を行使しません。
195774RR:03/04/12 00:02 ID:GPd3xsMW
どっち??
196774RR:03/04/12 00:04 ID:Cb8WeETC
法的には>>193、実際は>>194
197BNR:03/04/12 00:04 ID:0h+zj6o3
>>192
修理費用として代金を支払ってもらったのであれば、所有権が移る事は無いでしょうが、
代車費用としての場合にはどうなんでしょう?
保険会社に聞くのが一番確実だと思います。
198774RR:03/04/12 00:11 ID:suSDRebT
所有権は保険会社へだったような気がする・・・
前にMTB&ロードレーサーのショップで店長と世間話してたら車にやられた常連さんが来て見積もりで約20万で買った廃車ロードレーサーを25万と水増ししようとしてた。
その店は東京海上扱ってるせいか保険屋に詳しく、「保険が降りると所有権は保険屋に移っちゃうんで後で詳しく調べられるとまずいんですよ」と言いつつ23万で請求してた。
199774RR:03/04/12 00:23 ID:KU+J6MS2
バイクは全損扱いでヘルメット、ジャケットなど補償してもらったが
所有権は移ってないぞ
直して乗ってる
車でも車両保険の全損以外は移らないと思うが
20043:03/04/12 00:50 ID:DRw9PNZF
>>47,50
遅レスすまそ。
今日JBRに電話したら23歳以上の年齢制限はなくなったと教えてくれました。
というわけでJBRに入ります。ありがとさんでした。
201774RR:03/04/12 01:56 ID:GA4xqP81
>182
むかし原付で事故ったことがありますがそのときはまだ若く保険のこ
とがよくわからなかったのでかなり損をしました。
そう簡単に示談するもんじゃないと学びました
202774RR:03/04/12 01:57 ID:KyADBwPn
いいか
みんな 保険には入れ! 任意入っとくべきだ。
対人無制限。 これがキモだ!

保険に入った今 俺は 街中では保険がピリッと効いた走りしてるぜ!
203774RR:03/04/12 01:58 ID:KyADBwPn
保険が効いた走り=ぶっとばす! 

そーいうこっちゃ!
204774RR:03/04/12 09:18 ID:y/rpdCP0
対人無制限はいいけどお前が死なないようにな
205774RR:03/04/12 09:41 ID:+ot3thnB
命保障してくれるもんじゃないからなあ。ヽ(´ー`)ノ
206774RR:03/04/12 10:54 ID:R254R7zs
>>199
全損扱いってことは、全損として保険金をもらって、その分のお金で修理したってことでしょ?
それだと所有権は移りませんよ。
207774RR:03/04/12 13:24 ID:eO/bxf+o
age
208774RR:03/04/12 15:04 ID:gcdEcuQm
保険えらい高いなぁw
16や18のやつらはたいへんだなぁw
209低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/04/12 15:19 ID:6nAQc2CJ
>>200
JBRってイイですねぇ!!
迂闊にも今まで知りませんでした。
中古の原付でも加入できるなんてありがたいです。
210774RR:03/04/12 23:37 ID:kDkozgzE
age
211774RR:03/04/13 02:09 ID:kBQTC/la
東京海上で対人対物無制限で15000円ぐらいだった。
原付海苔だけど、これだけ安いんだったら任意は入るべきだな。
212774RR:03/04/13 05:19 ID:VojHQrRa
くだらない話だが聞いておくれ

バイクの事故っていろんな種類があるけど、わき道から飛び出した車をよけるために転倒っていうのもよくある訳よ。
まぁ当然自損事故扱いじゃなくれっきとした交通事故なわけで警察も呼ぶ必要がある。中には車体に触れてないから
自分には関係ないって事で去っていく車もいるけど、そんなのはナンバー覚えて警察にいけ!!
話は戻ってまぁ当然バイクなんだから転倒すれば10万以上の修理代がかかると思うのよ。
そんな時相手の方は金持ちでもない限り渋って「ハイ、そうですか」と払うふとも少ない。
こんな時に便利なのが任意保健!!
相手との接触がなくてもちゃんと仕事してくれます。弱気なあなたもプロに任せれば安心。
もちろん接触してないのだから相手には一切お金を払う必要がない。ってことは等級が下がる心配もなし。
何が言いたいかってぇと、金がないからって任意入ってないやつは任意保険代以上に損をする。
交渉する手間も考えれば初回の11万前後も安いもんだと考えとけ!!
213774RR:03/04/13 10:27 ID:zM7s4rxp
自爆の修理代も保証するのって、かなーり高額でつか?
214774RR:03/04/13 10:33 ID:KaO/pWHh
>>213
自爆は無理。
215774RR:03/04/13 11:39 ID:bUXuNQ+E
>>211
21歳未満不担保ですよね? 全年齢だと3万は超えるから。

>>212
言いたいことは良く分かるのだが、自分が無過失を主張するのなら、保険屋としては交渉が
できないのよ。保険屋はあなたが保険金を請求する事故でない限り動けません。弁護士法
違反になってしまいますから。ただ、人身傷害補償保険に加入の場合は違いますよ。これの
場合はあなたの治療費をいったん保険会社が支払ったうえで、相手側に求償するので、相手
と交渉することができます。

それと212さんがいう路外からの飛び出し車両との事故ですけど、基本過失割合は1:9です。
ぶつかってなくてもあなたに1割の過失が出てくるわけですよ。修正項目がなければね。

万が一のために保険に入っておけ、という主張には激しく同意!
216低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/04/13 19:26 ID:iVURRxUT
>>212
>>215
基本過失割合は1:9なら人身傷害無しでも保険会社が出て来れますよね。

あと、人身傷害補償保険は怪我した場合は助かるんですけど、物損だけの
場合は過失無しだと保険会社は動けないので、弁護士費用特約も
付けておいたほうが、面倒な事に煩わされなくて済みますよ。
弁護士費用特約は人身と違って保険料凄く安いですよ。
217774RR:03/04/13 22:54 ID:DgpRH6Qx
>>216 同感。
対物の弁護士費用特約は、年間1000円以下でし。
事故った時暇つぶしになる。マジでお勧め(w
        ↑大いに助かるの誤り。
218774RR:03/04/14 16:43 ID:peBii1Zy
sage
219774RR:03/04/14 18:57 ID:r5ckTRNT
有用スレ保守
220774RR:03/04/14 20:16 ID:Y+VCjXuD
現在20歳であと5ヶ月で21歳になります。
でもすぐにバイクが欲しいので任意保険入りたいんですけど
この場合、月割計算で21歳になれば保険料は安くなるのでしょうか?
221774RR:03/04/14 22:26 ID:ef3k86gE
>>220
誕生日が来たら年齢条件変更しる。
年払いだったら、保険料が返還されるよ。
月払いなら、変更した月から保険料が安くなる。
222774RR:03/04/15 01:46 ID:UNdMDsB2
sage
223774RR:03/04/15 05:40 ID:B9lMmpkX
今原付に乗っていて、親の自動車保険のファミ倍特約とJAで自賠責に入っています
今20歳で、9月に21になります。

今度、250ccのバイクに乗り換えようと思ったのですが、
原付にかけた自賠責が後、2年4ヶ月分残っているのですが、
これに差額分を足して、250ccの自賠責とすることはできるのでしょうか。

また、自賠責の保険会社と任意保険の保険会社は一緒のほうがいいのでしょうか?
224774RR:03/04/15 07:13 ID:VMyachHa
>>223
原付を廃車にするのなら、原付の自賠責を解約して解約返戻金を
受け取ることになります。
差額を足して……はできません。

>自賠責の保険会社と任意保険の保険会社は一緒のほうがいいのでしょうか?

一緒でなくても構いません。それによる不都合は普通は無い筈です。
ただし、250ccに掛ける任意保険にJAを選択した場合、自賠責が同じJAだと
少しだけ任意保険が割引になります。
225774RR:03/04/15 18:29 ID:PNN2GKzT
sage
226774RR:03/04/15 23:54 ID:5miR4hYj
sage
227774RR:03/04/16 10:52 ID:DNeY1KNc
sage
228774RR:03/04/16 11:27 ID:EXzUbVo5
age
229774RR:03/04/16 11:51 ID:NcXxm/j4
ageるな!mageろ!
230774RR:03/04/16 18:00 ID:L5vf14Yo
>>229
少しワラタ
231774RR:03/04/16 22:49 ID:dZMu47Ez
sage
232774RR:03/04/17 09:14 ID:ct5VWKqi
hage
233774RR:03/04/17 09:22 ID:uZ0cVxOh
保険に入ってるやつはチキン屋郎
保険代出すぐらいならガス代&パーツ代にする
事故なんて気をつけてればならない
よって保険は必要無し!!
234774RR:03/04/17 09:22 ID:uZ0cVxOh
て、言うやつまだ〜チン!チン!
235ここで一つ!:03/04/17 10:08 ID:Ruedlotx
これだけ保険論議したんだから……ここで一つ自分なりに考えた『こんな人にはこんな保険!あなたに合う保険!』をカキカキしてみませんか?
例えば
金持ちの人用保険
金はないけど事故った時心配…
貧乏人用保険
家族が居るから保障もないとでも安くすませたい…
サラリーマン用保険
バイクに乗りたいけど親が保険に入れってうるさいから入るか…
学生保険

と色々な人、対象を限定した保険をカキカキしてください。
で、できればそれを扱っている保険会社もさらしてくだされば『その保険会社にしよう』って参考になります。
宜しくお願いします
236774RR:03/04/17 10:15 ID:usdTimcr
>>235
禿同!
しか〜し私は保険の事を殆ど知らない…
誰かおながいすますm(__)m
237774RR:03/04/17 10:19 ID:uZ0cVxOh
貧乏人&学生は似たようなもんだから
全労災の対人&対物無制限、交通障害保険でとりあえずOKでしょ
あとは、境遇に立ったこと無いのでわからん
238774RR:03/04/17 10:27 ID:269LBWTl
>>237
即レスサンクス!
239山崎渉:03/04/17 13:57 ID:k45uWpsH
(^^)
240774RR:03/04/17 15:50 ID:Fl1Rpdyc
241774RR:03/04/17 16:09 ID:x9DD3cPk
 
242774RR:03/04/17 16:37 ID:WyqAeY3r
はじめまして
250のバイクを乗ろうと思ってるのですが
そのときに任意保険に入ろうかと思います
1年間で何万円かかるか詳しく教えてください
お願いします。 ちなみに歳は18歳です
243低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/04/17 19:51 ID:qdTwRW+d
>>242
自分で調べてね。>>3のリンク先で。
244774RR:03/04/17 20:50 ID:gfGLybsG
>>242
あんたの希望条件を詳しく書いてくれんと「詳しく」答えられんわな(w
人には詳しいレスをして欲しいのに、自分のことはほとんど情報かかないヤシって
どの質問スレでも嫌われると思うけどな。
245774RR:03/04/17 21:31 ID:zcrZ9XjL
つーか自分で調べたら分かることいちいち聞くなYo!
246774RR:03/04/18 00:20 ID:0mCH421m
はいはい、ごめんなさいね
247774RR:03/04/18 00:40 ID:nw0WNWhX
ヘルメット、ジャケット等の補償は新品の価格ですか?
経年劣化を考慮して年数分引かれますか?
248774RR:03/04/18 02:09 ID:DL8pUBFw
8割で計算されたことがある
249774RR:03/04/18 04:20 ID:e0NCulL/
aage
250247:03/04/18 04:32 ID:nw0WNWhX
>>248
さんくす
251山崎渉:03/04/20 01:33 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
252山崎渉:03/04/20 03:01 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
253774RR:03/04/21 01:23 ID:HVU4kP5S
age
254774RR:03/04/22 22:31 ID:m1I+JdKW
救いあげ。
255774RR:03/04/23 01:27 ID:jn7JLmmu
教えていただきたいことがあります。

今250ccのバイク(仮にAとします)に乗っています。
来週、250ccの新しいバイク(仮にBとします)を買うことにしました。


A:車両・姉名義  自賠責・私名義  任意保険・姉名義

B:車両・△△△  自賠責・継続    任意保険・○○○


Bの任意保険を姉名義で継続したい場合、Bの車両も姉名義でないとダメでしょうか?

私的には、Bの車両は私名義で任意保険は姉名義にしたいのですが・・・
よろしくお願い致します。
256774RR:03/04/23 10:33 ID:8mdIH+0v
>>255
問題なし。
免許証のコピーくらいは必要になるかも。
257774RR:03/04/23 22:45 ID:dVOD4LOZ
保険会社を変えるとデメリットがありますか?
たとえば同じ条件なのに保険料が高くなるとか。
今は尊歩ジャパンなのですが更新のときに
二輪が主契約でファミバイ特約が出来る会社に変えたいのです。
258774RR:03/04/23 22:47 ID:RbM63AXO
>>257 等級引き継ぎが出来る保険会社なら無いです。
連続契約で値下げがある所があれば別でしょうが、個人的には知りません。
最初から複数年契約してて、解約するなら別でしょうが。
259774RR:03/04/23 22:58 ID:J2Oa8koM
自分、2年半使用したV100の全損での査定が36000円でした
これって安すぎないでしょうか?
260774RR:03/04/24 11:26 ID:uNWkL2ij
>>257
無問題。>5を参照のこと。

>>259
安すぎる。同程度の中古車がいくらで売られているかを調べて、突きつけた方が良い。
損害賠償の基本は「原状回復」にあるわけですから。
どうしてもUPできないなら、ヘルやウェア類の損傷で査定を挙げてもらうしかないな。
261255:03/04/24 18:20 ID:5mwowI5o
>>256ありがとうございました。
262257:03/04/24 21:50 ID:++JgRljW
どうもありがとうございました。
実は、3年ぐらい前だったと思うのですが、引越しで
それまでのバイク屋が遠くなり、引越し先に近い
バイク屋で更新しようと思い、共栄から安田に
保険会社を変えたときに同じ条件なのに保険料が
高くなったことがあって質問しました。
そのときはあまり深く考えませんでしたが、今思えば
申込書の控をくれなかったのでなんだか不自然です。
会社を変更後、それまでと同じ等級だったし。


263774RR:03/04/24 22:37 ID:9htkkW0J
更新した。
前年なかった「対物超過費用特約」ってのが出来てて、安かったからつけたけど、
なんで、対物だけで保証できないのかと.... 地味〜に儲けてるって感じだ。
264774RR:03/04/24 23:12 ID:LCrTuNgw
>>263
自動車保険・スレ立てるまでもない質問にこう書いてあった。


貴方が古ーい車や原付にぶつかってしまい、
かつ相手が血の気の多い御仁なら涙が出るほど役に立つでしょう。

ちょっと専門用語になるが全損になった時の保険です。
修理費用と被害車両の時価額の関係でですなー
時価>修理費用なら何の問題もなく修理しておしまい。
問題なのが修理費用>時価の場合なんよ、
極端な話、タイヤが一個でも残っていたらそこから部品を集めて修理は可能だわな。
んが、どこまで賠償するかとなると車の時価まで!
時価20万の車で50万の修理費なら保険会社と貴方が支払うべきは20万なのよ。
しっかし20万で相手が素直にはんこを押すかというと・・・わかるよね
中には実力行使や直接交渉をしてくる奴もいるから大変よー

ちなみに保険会社の査定では6年経つと新車価格の1割しか価値が残りません。
カローラなんか15万以上だと全損なのよ

↑引用終わり。
要するに、これまでの保険会社の約款では対物では出せないから、こういう特約を
つけて対応するしかないってことみたいね。これやってるのはジャパソだけなんかな?

265774RR:03/04/24 23:17 ID:9htkkW0J
>>264 ほぼ同じ説明を受けた。年間で200円ちょっとだったんで付けたよ。ちなみに三井住友。
266774RR:03/04/24 23:20 ID:pGjLn1L9
要するに相手(と保険会社)を儲けさせるための特約って事か。
267774RR:03/04/24 23:24 ID:hsWz/qrC
一般の共済で人身入院保障入ってるんで、
バイク保険は対人・対物だけにしようかなー、
と思ってるんですが、
世の中ナメてますかね?
268774RR:03/04/24 23:26 ID:6N+835v8
その「人身入院保障」の内容による。特に後遺障害の補償がどの程度あるか。
269774RR:03/04/24 23:27 ID:9htkkW0J
>>267 自爆は傷害保険とかってのは普通にありでしょ。
270774RR:03/04/25 21:32 ID:gR5BxLF/
>>266

そんな事無いでしょう。
保険料考えたら、三井住友の儲けなんて無きに等しいし。

自分はその特約付けていますよ。お勧めです。
僅か年200円足らずで、対物事故で自腹切る心配が無くなってありがたい。
271774RR:03/04/25 23:30 ID:JW7KEg4Y
本当はそんな対物超過費用なんて払う義務なんて無いんだよ。
なのに払うってのは要するに相手のゴネ得を認めるって事。
272774RR:03/04/25 23:34 ID:uj1vaAPq
そりゃそうだろうけど、200円ちょいで鬱陶しいのから開放されるなら高くない。
弁護士特約並みの値段だったら考えるけどねぇ。
273774RR:03/04/26 04:36 ID:7uqdAEJk
質問です。
自賠責の書類を無くしてしまいました
このまま走行すると何か不都合な事は起りますか?
3年もあと残ってます。
274774RR:03/04/26 04:53 ID:P+uWK2mq
結局オススメ特約はなに?
275774RR:03/04/26 05:02 ID:pupkBFsP
>>274 ファミリーバイクと、バイクはこちらの過失が0の可能性があるから弁護士。
276774RR:03/04/26 06:10 ID:9ORDdb/G
近所のコンビニで自賠責に加入したのだが
ナンバーが地名を表す左側に1って書いてあるの。
1 ○○ な
○○-○○
んなかんじ。
加入時にそんな風に書くような感じでなかったので
1は書かなかったのだが車検証みると、1 ○○ ○○−○○。なの。
これってまずいかな?
もしダメで、もう一回加入し直しだったら鬱だなぁ。
277274:03/04/26 09:08 ID:XfX/TeTe
>>275
さんくす
今日納車なんでとりあえず弁護士特約入ります。
278774RR:03/04/26 12:15 ID:oXPfCMda
>>273
加入した自賠責の保険会社(バイク屋などの代理店じゃダメ)に行って再発行手続きを
取れ。車体番号と本人確認できるものがあれば出来る。(データは会社にあるので)
279273:03/04/26 17:06 ID:nWc9D4Ey
>>278
ありがとうございます。手続きします。

とりあえず毎日乗らなければいけないです。
この状態で法的になにかまずいことはあるのでしょうか?
280774RR:03/04/26 20:41 ID:dCY3ersO
>>279
乗るときは自賠責の証明書の携帯が義務付けられてるので、一応犯罪になる。
まあこれだけで検挙されたという話は聞かないが。
281774RR:03/04/26 21:52 ID:Onqwj0kM
自賠責は切れていたら即免停だけど、保険証券不所持で違反切符切られたって
話は聞いたことないなぁ。
282279:03/04/27 12:58 ID:mWwsbZDA
>280-281
わかりました。いろいろとご親切にありがとうございました。
283774RR:03/04/29 17:08 ID:R7n8bMlr
age
284SV:03/04/30 02:05 ID:qPOHv4cC
おととい、学校にたたずんでる(怪しい)保険員にイロイロ話を聞いてみたんですが、「友達とか他の人の話は全部忘れて、自分の言うことだけ信じろ」みたいなこと言うので、逆に心配になりました。
という勝手な思い込みなんですが。
20年も働いてるベテランらしいんです。
会社名は家庭用KAPって書いてあって、調べたら共栄火災ってとこらしいです。

自分では対人対物無制限で搭乗者500万で21歳〜月5620円にしようと思ったんですが、その人が言うには対人無制限、対物500万+人身障害保険で、月6200円のにした方がいいって言うわけなんです。
確かに高ければ安心なんですが、人身障害保障3000万ってのがどの程度必要性があるのか分かりません。
ピンキリあると思うんですが、どれがどの程度あった方がいいんでしょうか?
基本的なことでスイマセン。
285774RR:03/04/30 10:33 ID:GE7RhHq2
>>284
自分の言うことを信じればいいって、そりゃ危ないな・・・。
「他の会社の人にも話し聞いたり、見積もり取ってもらって比較してきてください」ってくらい
言える人じゃないと信用できないわな。そんなことはさておき。

人身傷害が付けられるんだったら、そっちにしておいたほうがいい。
差額も600円しかないのなら、おれも人傷付きを勧めるよ。

人傷だと、事故って怪我したときの病院代を過失割合に関係なく、全部保険会社が払ってくれるから。
搭乗者保険は、事故が全部片付いて身体が治ってでないと払われないし。

286SV:03/04/30 14:45 ID:dqBninxV
>>285
ありがとうございます。
とても参考になりました。
287774RR:03/04/30 14:49 ID:GmjCrsfR
>>286 対物無制限との差額もチェックした方がいいよ。
高級外車を廃車じゃ500万以上になる場合もありえるから。可能性低いだろうけど。
288400s:03/04/30 16:41 ID:dqBninxV
>>287
そうですよね。
対物って無制限のほうがいいんでしょうか?差額は月500円くらいの差なんですが・・。
全部つけるとまあまあの値段になってしまうので。
500万以上になることもよくあるんですか?反対車線に飛び出して2台以上玉突きさせたらヤバいけど、ほとんど500万で大丈夫だって言われたんで。
みなさんはどれくらいの保険に入ってるんですかね??
289774RR:03/04/30 17:36 ID:9uXpug4r
>>288
バイクで500万以上の対物損害はまず無いよ(まああった時のための保険だが)
 
290774RR:03/04/30 17:43 ID:gouGGv/w
ベンツの新車や

物損で複数台炎上したら1000万は
軽い。
291774RR:03/04/30 18:07 ID:CamGDd1t
損保ジャパンはクソ酷かったと全治2ヶ月の友達談。
俺は東京海上で、左折巻き込み食らって計30万ぐらい儲かりました。
292774RR:03/05/01 04:07 ID:Vx1ox7H8
弁護士特約って入ってたほうがいいのですか?高いだけの価値がありますか?
293774RR:03/05/01 04:38 ID:OPwQNfN3
>>292 こちらの過失が0の時は保険会社は出て来れないので、その時に有効。
車なら過失0はまず無いけど、バイクはありえるんからね....
294低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/01 10:49 ID:Vc+tmhgG
是非、入った方がイイよ。
保険料は年間2.500円程度だから、高くないでしょう。

バイクに乗っている時だけでなく、自分や家族が歩行中又は自転車に
乗っている時に車に轢かれた場合も、加害者との示談交渉を
弁護士にやってもらえる。
弁護士特約に入ってないと、結局自分で示談交渉する羽目になるよ。
295292:03/05/01 11:20 ID:Vx1ox7H8
>>293-294
レスありがd。参考にします。もうひとつ聞きたいのですが、バイクを買おうとしてるバイク屋
ではあい○い損保を扱っているけど東京会場に入りたい場合は自分で代理店に行
かなければならないのでしょうか?
296低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/01 12:10 ID:Vc+tmhgG
>>295
電話帳かHPで代理店調べて電話すれば
向うから自宅に出向いてくれる。

保険料は東京海上のお客様相談センターに電話すれば
その場で見積もってもらえる。
297774RR:03/05/01 13:25 ID:z5ZFHSZX
>>295
おそらく書類を家に送ってくれるはずです。
で、ポストに投函した時点から保険が適用されます(当日適用を希望した場合)
298774RR:03/05/01 23:47 ID:Vx1ox7H8
レスありがとうございます。ぜひともそうしてみます
299774RR:03/05/02 10:04 ID:bu+WhNeU
この間バイク海苔始めて先月で自賠責切れているんですが、
自賠責入ろうとしたら親が任意と同じ所入れってうるさいです。
任意もいずれは入ろうと思うのですがじっくり選びたいのでもう少し先になりそうです。

自賠責と任意を同じ所に入っているとそこまでメリットあるものなんでしょうか?
300774RR:03/05/02 10:18 ID:4CL8s5Ip
ジャパンは最近なぜだか態度が急変したように見える。
301774RR:03/05/02 10:36 ID:Dw0c/JsW
自賠責の名義変更しようとしたら、
新しく入れって言われた。でも、もったいないので、しつこくいったら、
書類送るっていわれたが、くる気配なし。
ウソに、馬鹿正直に1ヶ月待った自分が悲しい・・・

自賠責はどこでもいいと思ってたが、供○火災だけは一生入るまい
302774RR:03/05/02 10:37 ID:tXF7z4js
>>299
脳教なら自賠責割引なるものがあるからメリットがあるけど、それ以外で、例えば支払いが
早くなる、などというメリットは薄い。別会社でも無問題。

つーかお前自賠も任意も無しで走ってるのか?
じっくり選んでる場合じゃないだろ?
ここに書き込むヒマがあるのなら、速攻で保険加入しる!
じゃなきゃ乗るな。(自賠切れてて警察にタイーホされると一発免停だよん♪)
303774RR:03/05/02 11:05 ID:CoeJyVeG
>>299
メリットあるのかね〜。
漏れは車検場で入ってるから任意とは別。
何かあった時は任意のほうでカバーするつもりだし。
更新時期が同じだった場合に、
まとめて手続き出来るとか。
他に何あるかな?
もともと自賠責は自分を守る為じゃないし。

それと>>302氏の通り、今その車両乗ると、
無保険運行6点に当り、一発免停。
行政処分を食らって次は違反点数4点で免停に。

原付ならファミバイ特約で手っ取り早いんだけど。
304774RR:03/05/02 11:22 ID:8lQd6Zlw
自賠と任意が同じ保険会社でのメリットは
事故の時に連絡先が1つでいいって所。
305299:03/05/02 11:46 ID:bu+WhNeU
自賠責切れてからは乗ってないです。そんな恐ろしい事…

メリットは余り無いみたいなのでその辺で自賠責入ってきます。
ご回答ありがとうございました。
306低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/02 14:52 ID:Hhjh/hSm
>>301
恐らく、競泳火災(納経の子会社)は手間が掛かって1円の収入増にも
ならないから、サポタージュしていると思われ。
今時そんな保険会社があるのか。
307774RR:03/05/02 14:54 ID:Hhjh/hSm
誤 サポタージュ
正 サボタージュ
308774RR:03/05/02 22:51 ID:HfBEObbK
保険は車両に掛ける物らしいけど
人に掛ける保険はないんかいなあ
同時に2台乗ることできないわけだし
2輪だったら一人で何台も持ってる人多そうだし
誰か人に掛ける保険作ってくれ。
309774RR:03/05/02 23:01 ID:mxMHGMVQ
>>308
気持ちは分かるが、今のところそういう商品が出る気配はないね。
2輪車は保険会社としてはどこも力入れてないしからさ。全体から見ると2輪の
保険料なんて僅かなものなので。

>同時に2台乗ることできないわけだし

いや、出来るんだな。人に貸してれば同時に乗ってることになるわけよ(w


既出だが、複数台車両がある人は対人対物だけ加入して、搭乗者は交通障害
でカバーするのがお得ですよ。それと3台以上あるなら「ノンフリート多数割引」
にすれば3〜5台なら3%、6台〜9台なら5%割引になる(1証券にまとめれば)。
310774RR:03/05/02 23:37 ID:kC0xx2IP
自動車事故の損害賠償ってのは
第一にその車の保有者が責任を負うってのが基本なので、
どうしても保険は「人」ではなく「車」にかけるということになってしまう。
311308じゃないが:03/05/03 00:30 ID:vgJ/ABOc
>>309
人に貸してれば同時に乗ってることになるわけよ

目からうろこだ。気づかんかった。
312774RR:03/05/03 00:56 ID:N80yf7Ni
>人に貸してれば同時に乗ってることになるわけよ

人に貸した方は保険がきかないってことでいいんじゃないかなあ
実質他人には貸せなくなるということで

逆に友達の無保険のバイクに乗って事故ってた時は
保険効くってことで
313774RR:03/05/03 00:59 ID:vgJ/ABOc
しかしよく複数台所有ナンバー付きの話を聞くが全部に任意保険はいってるんだろか?
314774RR:03/05/03 02:26 ID:YXeYYSeQ
>>313 年齢やかけてる期間によるけど、1台月3000円くらいなら4台あっても
車の駐車場代と比べても大差ないかと。
315774RR:03/05/03 04:19 ID:B5oqH05Y
そもそも複数台持つ奴は経済力が違うでしょ
316774RR:03/05/03 11:23 ID:eudjEcfJ
>>315
むしろ貧乏な奴ほど複数台持つ傾向にあるとは言えまいか
317774RR:03/05/03 16:05 ID:F0/ao17i
22歳で原付を買おうと思ってます

3のリンクで簡易見積もりをしましたが
タイプAで78140円だったのですが
これと同条件でもっと安い会社ないですか?
318774RR:03/05/03 16:08 ID:BxH6cx6W
>>317 全労済、農協共済よりも安い所はないと思う。
御両親は車に乗っていて任意保険をかけてないの? 別居でもファミバイ特約使えるよ。
319774RR:03/05/03 17:12 ID:0syi4l/6
>>317
それは単車の見積もり
原付は>>7へどうぞ
320317:03/05/03 18:52 ID:F0/ao17i
>>318
親父は乗ってますが(東京在住)栃木に倉庫があってそこに置いてあるって言ってました。乗るのは一月にいっぺん
くらいで任意はかけてるかかけてないか分かりません

聞いてみます

>>319
今から見てみますね
321774RR:03/05/04 22:02 ID:RNLrZLV+
横レススマソ
任意保険の対人は請求額が自賠責保険の限度額を超えた場合に補填される形で初めて適用される。
つまり、最初に自賠責から支払われるわけ。
任意保険に入ってる場合は自賠責と保険会社が違っても任意保険会社が幹事保険会社となって手続きをする。
内容も変わらないと思うけど。
よって加入者にとって見ればメリットもデメリットもない。
322774RR:03/05/04 22:07 ID:RNLrZLV+
もうひとつ。
搭乗者傷害保険と人身傷害保険の一番大きな違いは、
搭乗者傷害保険→支払い限度額が決まっている。(日額いくら)
人身傷害保険 →支払い限度額が決まっていない。(かかった実費が支払われる)
この点に尽きる。
禿げしくガイシュツだと思うけど、人傷は歩行中などでも適用できるメリットもあり。
323774RR:03/05/04 23:14 ID:iJoUCX6I
>人身傷害保険 →支払い限度額が決まっていない。(かかった実費が支払われる)

それが売りなのは間違い無いが、
支払い額が決まってないだけに払い渋りの余地も大きいという諸刃の剣
324774RR:03/05/05 07:06 ID:/CtMmmcn
支払額よりも、査定などが終わらないと貰えないか、
すぐに貰えるかの違いが大きいと思う。
金があたったら人身傷害入りたいなぁ....
325774RR:03/05/05 20:08 ID:cXOROWLt
人身傷害を3000万ほどかけて
上乗せとして交通傷害で補うというのがいいかと。
326低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/05 21:13 ID:4yCoi2wx
>>325
俺もそう思うよ。
人身事故の98%は3000万円でカバーできるから、示談交渉無しで
スグに賠償金相当額を受け取れる。

死亡か重度後遺障害の時(人身事故の約2%)は有能な弁護士を立てて
示談交渉(裁判)した方がトク。
その為に弁護士費用特約を付けておく。
そして足りない分を交通傷害保険で補う。
327774RR:03/05/05 22:21 ID:2MAdd6Hl
なんかこの関連スレ見てたら三井住友ってかなり良さそう。でもヲレはニッセイ同和
損保なんだけど、ここってなんかお得なのかな〜保険料金じゃなくて特約や保障的に。
328774RR:03/05/06 19:42 ID:qQ3tNKy9
もうすぐ更新なんだけど、クレジットカードで支払いできる
会社知らない?
もちろん、バイクの任意保険やってるとこで。
329774RR:03/05/06 20:00 ID:7TEd2BZv
相談です。

私の知り合いが出会い頭事故で、相手車、こちら自転車でぶつかりました。
肋骨にひびが入っていたらしく、通院をしてまもなく1年が経とうとしています。

痛みは未だ引かないのですが、相手側の保険会社が
「もう治らないからそろそろ打ち切りにして欲しい。
これ以上通院してもらうのなら自費で通院してもらうしかない。」と言われました。
(おそらく9:1で相手側の非になりますが)

保険会社が半分脅すように言ってきたのですが
(一年の間、ずっと容態を聞いてくるような電話が一本もありませんでした。)
相手側が実際に通院を取りやめさせるような事が出来るのでしょうか?示談しようと言った雰囲気ではなく、
こちらはこれ以上面倒を見きれないといった感じでした。

相手側はおそらく自賠責から補填される6ヶ月を過ぎたのでこれ以上支払いをしたくないと思っているのでしょうが、
実際痛みは引いておりません。このような場合どのように対処すればよいでしょうか?
またこのような場合の事例をお知りの方がおられましたら良いご助言をお願い致します。
330低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/06 22:24 ID:mGYq6rN9
>>328
ここ↓の代理店の三井住友はカード可。
http://www.bike-hoken.com/index.html
>>329
ここ↓を参考にする事をお勧めします。
http://www.jiko110.com/
331774RR:03/05/06 23:45 ID:CM2YuRuM
>>329 そういう事はこちらのスレの人たちの方が詳しいかも。一応誘導。

交通事故パート8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051153408/l50
332774RR:03/05/07 00:40 ID:LQ68WBNI
二輪で対物保険に入ってる人って結構いるんですね。
多くの事故ケースの二輪と四輪の過失割合を考えると、
対物保険はあんまり意味ないと思うんだけどなー。
333774RR:03/05/07 00:51 ID:BBlr69/9
今日保険の更新行ってきた。
その安さに驚いた。

対人 無制限
対物 500万
免責 0万

24700円なり 月約2000円

JA共済で2年目

対人無制限なら一生を棒に振ることないし
大抵の事故なら500万で済むでしょ

ちなみに1年目は40000円くらいだった。

任意保険はぜひ入ることをお勧めします。
そんなに高くないしね
334774RR:03/05/07 00:54 ID:5afI29Nz
>>332
店舗なんかに突っ込んだりすると
補修費の他に、補修中の休業補償を請求されるぞ
車の場合だと、そういうケースで1千万越える場合が
あるそうだ・・・
バイクでも、吹っ飛んだ場所がショーウィンドーとかだと・・・
335774RR:03/05/07 00:56 ID:tW+ykos9
>>333
南東休?
336774RR:03/05/07 00:58 ID:BBlr69/9
>332
過失割合が3:7でも相手の車の修理代が30万なら9万
結構きついと思うが
自分のバイクの修理代が10万なら3万

入っておいて損はしないと思うが
金があって事故起こさないやつはいらんかもな
337774RR:03/05/07 01:00 ID:BBlr69/9
>333
一つ級があがっただけだと思うが
338774RR:03/05/07 01:03 ID:0CxtIM21
>>337
ちなみに年齢範囲は?
339774RR:03/05/07 01:04 ID:BBlr69/9
>>338
今22歳でつ
340774RR:03/05/07 01:08 ID:0CxtIM21
>>339
漏れも同じ区分だけど倍以上はらってるよ。
もちろん対物とか搭乗者とか違うけど、そんなに安くなるんだね。
341774RR:03/05/07 01:09 ID:hIi937sg
原付2種持ってて、
土日しか乗らなくて、
走行距離が1年間で400kmぐらいしかいかないんだけど、
どの保険が一番お得かなあ?

ちなみに両親とも自動車保険に入っていない。

ばあちゃんが自動車保険に入ってるけど、同居はしていない。
この場合ってファミリーバイク特約は使えないよね?
342774RR:03/05/07 01:10 ID:LQ68WBNI
>>334
店舗に突っ込むってのもスゴイが・・・w
まぁ、そういう事故を起こす可能性を考えたらきりがないと思うけどな。
保険屋も対物保険で食いつないでいると思われるしね。

>>対人 無制限
>>対物 500万
>>免責 0万

>>24700円なり 月約2000円

滅茶苦茶高いよw
俺の場合、年\7300くらいw
対人無制限のみです。
343774RR:03/05/07 01:13 ID:tW+ykos9
バイク屋のいいなりで入ると対物1000万とか高いほうをすすめてウザイ
344774RR:03/05/07 01:26 ID:BBlr69/9
>>342
そりゃ安すぎだな。強制より安いんじゃ

一度コンパウンドで磨きゃー直るような傷つけて
3万払ったことあるから一応対物は入ってます。
それもあって免責0
345774RR:03/05/07 01:39 ID:Btyw0VsY
>>343
対物1000万くらいで「高いほう」ってのも……(w
346774RR:03/05/07 01:39 ID:hIi937sg
>>342
保険会社は?
車種は?
347774RR:03/05/07 01:59 ID:pYMoAXmC
>>342
>まぁ、そういう事故を起こす可能性を考えたらきりがないと思うけどな。

確率を考えれば対人無制限が必要になる事だってほとんどない。
ほとんどないかもしれないけどありうるからこそ保険に入るわけで。
それに食いつなぐって言うほど対物の保険料高くないし。
348774RR:03/05/07 02:10 ID:HFyp5UxF
>>332
二輪と四輪の過失割合ったって
バイクは歩行者じゃないんだし、
事故起きれば自分がケガしてる可能性が高いわけで
治療費工面しなきゃいけないのに加えて対物賠償ポンと出せるほどに
余裕たっぷりの人はそうはいないと思うが。
349低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/07 02:31 ID:mPepYxgk
>>341
対物500万円で納得できて、数年以内に車の免許取る&車買うなら、全労済が
対人無制限、対物500万円、弁護士特約付きで約10.000円(全年齢担保)。
要1.000円の出資金。翌年以降更新時無事故割引無し。

それ以外なら、損保が新規で対人・対物無制限、弁護士特約付きで
約20.000円(21歳未満不担保)。
弁護士特約が不要なら、農協が対人・対物無制限で新規約12.000円。
両方とも2年目は無事故なら3割引。
ただし、農協と一部の損保は無保険車傷害が歩行中不担保なので要注意。
350774RR:03/05/07 04:41 ID:P3fYQIMy
CM撮影中のASIMOと事故らない様に気を付けろよ。
351774RR:03/05/07 20:42 ID:GA1pxleI
親名義の保険なら安くなるのかな?
車ならよくやる手らしいけど
352328:03/05/07 21:14 ID:NnbYvyHz
>>330
ありがとうございます。
早速見積もり以来しますた。
353対物君。:03/05/07 21:18 ID:NnbYvyHz
バイクがスリップダウソ。
滑ったバイクが観光バスの下に。
炎上。
バス丸焼け。
請求ん千マソ・・・ってのを聞いたことがある。
354342:03/05/07 22:14 ID:AlP1iWYp
三井住友、車種大型二輪、17等級です。
まぁ、まずは安全運転。
保険は被害者のためにあるもんでしょう。
355低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/07 23:24 ID:SctHLcvh
>>353
それは北海道で実際にあった話です。
下にもぐった時に燃料タンクが破損して火災に。
観光バスの休業補償がかさんで確か4.000万円賠償だったかな。
二輪の対物事故では最高記録だとか。
356341:03/05/08 00:13 ID:7kZXdHh6
>>349
ありがとうございました。

漏れは22歳なんだけど、
そうなると全労済、農協はもう少し安くなるのかな。

数年以内に車を買う予定は無い(おそらく永久に車は買わない)ので、
農協にしてみようと思います。

あと初心者なんで弁護士特約の威力が良く分からないんだけど、
付けておいたほうが良いのかな?
357774RR:03/05/08 10:40 ID:QljsZLAf
>>351
2輪でも複数所有新規(セカンドカー割引)をやってるところなら、親の保険が11等級以上
なら7等級からスタートできると思われ。

>>355
ひょえ〜〜、怖いですなぁ。
358__:03/05/08 10:40 ID:vlDKNDcm
359低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/08 15:40 ID:cx1T2A2C
>>356
説明不足だったけど、農協は21歳未満不担保で12.000円です。
また、農協は弁護士特約を扱っていません。
全労済の原付契約は、年齢による割引がありません。

弁護士特約は、使い方を若干勉強する必要があると思いますが
非常に価値ある特約だと思います。
このスレを「弁護士」で検索してみてください。

車を買う予定がないのなら、全労済はお勧めしません。
また、農協の原付契約は無共済車傷害が歩行中不担保なので
十分気を付けて下さい。
360774RR:03/05/08 18:16 ID:ukNM9uzn
今日三井住友の代理店に電話したら、バイクが主契約のファミリーバイク特約
はやってないといわれた。このスレではできるってなってたのに、なんででしょう?
361774RR:03/05/08 18:19 ID:3kBQ1c3s
>>360 その人が無知なだけです。本社に確認して貰いましょう。
でないと、私の持ってる保険証は偽者になります。
362360:03/05/08 19:27 ID:ukNM9uzn
本社でもそういう風にいわれ、そんな勉強不足な代理店&会社はこっちから願い下げなので、
あいおいに変更することにしました。
363774RR:03/05/08 20:31 ID:EPKokk2U
複数バイクをもっているのですが、2台以上でお得な会社ってどこでしょうか?
364保険やきらい:03/05/08 21:06 ID:f/exvVAi
<362の相生保険屋、バイク乗りの敵だ。
今、物損でもめている。担当者、超むかついている。11月の事故が未だに解決しない。
過失の割合は減額してくるし、フレームの傷はがまんしろって言ってくる。
らちあかないから、加害者に言ったら、加害者に電話するなと言ってあげくには
弁護士を出すと言って脅したね。こんな保険屋には入ってほしくない。
まあ、バイク屋に聞くと修理代まけろまで言ってくるそうだ。
一般的に保険屋はなんやかんや言って払いたくないようである。
できるだけ誠意ある保険屋に入ってほしいね。
365774RR:03/05/08 21:18 ID:JJczaoqj
>>364
あんたの入ってる保険屋はなんて言ってるの?
366保険やきらい:03/05/08 23:24 ID:f/exvVAi
右折してきた車に自分が直進してバイクの横にぶつけられました。じい様が
バイクが見えなく後ろの車が見えたそうです。
この場合、自分が動いているから過失割合が8:2で始まるそうです。
この相生保険屋のHPに書いてありましたね。それなのに平然と7:3だと言ってきたね。
何も知らないと思ってバイク乗りをこけにしてるんだよ。
今、裁判する覚悟で加害者に請求するしかないと思ってます。
367774RR:03/05/08 23:34 ID:JJczaoqj
>>366
交差点の状況などが詳しく書いてないから分からないけど、2:8くらいが妥当な
線だろうね。真横からぶつけられてるのなら、もっと判断が遅かったということ
だから1:9でもいいくらいだろうけど。 

ただ、あなたも妥協できる割合で妥協しないと話し合いは終わらないからね。
要求できることはしっかりと要求し、実利を取った方が良いかと思われ。
相手に直接請求するのは無理だと思う。あいては保険会社に任せてるんでしょ?

事故相談スレで詳しく聞いた方がいいと思うよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051153408/l50
368保険やきらい:03/05/09 00:14 ID:jEGXD4MI
考えてくれてありがとう。
じい様がわき道に入ろうとしたわけ、信号機もないところです。
現段階は過失の前です。損失の査定に組み入れるのを認めないわけ。
自分としてはフレームも入れた見積もりで話をしたいだができない。
それに保険屋は自分のお客さん:加害者のいうことは聞くけど、被害者のいうことは
聞かないわけ。加害者も保険屋にまかしているからそっちに言ってくれと取り合わない
場合が多いわけ。それで仕方がない場合が多い。
369774RR:03/05/09 00:21 ID:XTv6d+kS
>>268
頭にかなり血が上ってるな。同情しまつ。
本人は解っていると思うが、他人が勘違いしてはいけないので・・・。

>加害者も保険屋にまかしているからそっちに言ってくれと取り合わない場合が多いわけ。

これ当たり前。
っていうか、そのための保険。自分が加入している任意保険の担当者と相談したら?
人身扱いしてるなら、それで稼ぐとか・・・。

もし任意に加入していなかったら・・・チーン
370341:03/05/09 01:18 ID:Knt16X7W
>>359
毎度詳しい説明ありがとうございます。

>>また、農協の原付契約は無共済車傷害が歩行中不担保なので
十分気を付けて下さい。

これは要するに、相手が無保険だった場合
こちらがバイクに乗っているときには被害を補償するけど、
こちらがバイクに乗っていないときに被害を受けたら全く保障しない

ということで合ってますか?

無知ですみません…
371保険やきらい:03/05/09 01:24 ID:jEGXD4MI
自分が加害者になって被害者から文句が言ってきたら、保険屋に保険の範囲で文句
いわないように保険金出せよと言うわな。それを保険屋にまかせてあるからと誠意の
のない返答が返ってきた場合どうなる。保険屋はお金払いたくないんだよ。
実は入院しているとき、加害者からこういう返答が返ってきて頭にきて家まで行った人
が居ましたよ。うらまれるのは加害者本人だし、責任も本人だよ。
372低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/09 03:05 ID:mwKegsOr
>>370
その通りです。

損保の一部と全労済は、あなた自身と同居の御家族が歩行中や自転車に
乗っている時、無保険車にはねられ死亡・後遺障害を負った時、自賠責
を超える部分について、加害者に代わって補償してくれます。

これが無いと、事実上泣き寝入りです。

また弁護士特約があると、加害者との示談交渉を、弁護士に一定の範囲で
無料で依頼できます。
弁護士特約が無ければ有料(数百万)で依頼又は自分で加害者と示談交渉です。
保険会社は手を貸してはくれません。

無保険車傷害保険の使用方法は、ここ↓を見て下さいな。
http://www.jiko110.com/contents/yakkan/muhoken/index.html
373774RR:03/05/10 12:46 ID:F5VQULjA
ぶっちゃけどこの保険会社がイイの?
374774RR:03/05/10 13:35 ID:lBxaw39L
>>367 確かに右直事故なら8:2が妥当です でもこの件では横に当てられた=直前の右折。 交通弱者。 この二つを考えたら95:5はイケるハズ とりあえずしつこく電話(保険屋が仕事にならないくらい)&病院通い
375774RR:03/05/10 14:27 ID:QahnUete
>>367は任意保険に入ってないんだな....
376774RR:03/05/10 14:52 ID:I1VkH0AY
>>373
正直言ってよく分からない。

バイクの保険はクルマのようにダイレクト系がないから保険料も大差ない。
事故処理は保険会社の差ではなく
AGや保険会社の担当者の差による物が大きい。
377774RR:03/05/10 18:28 ID:KmupDpwL
>>376
同感ですわ。
ただ、1つ言うなら、バイクでも人身傷害をつけられるところがお勧めですわ。
保険料は多少高くなるものの、バイクの場合はケガが怖いからねぇ。
378774RR:03/05/10 21:08 ID:D6wQIPRk
すいません、くだらない質問なんですが
原付で任意保険って大体いくらかかるんですか??

萬札いくつぐらいでダイジョーブ??


379774RR:03/05/10 21:12 ID:w6SBVPwv
380774RR:03/05/10 21:24 ID:BnnenA0u
>>378

原付の任意保険なんて割高で入ってる人、少ないでしょ?
ほとんどがファミリーバイク特約だと思う。
ファミリーバイク特約最高。これがなくなったら、原付のるの辞めて、
素直に二輪のるね。
381774RR:03/05/10 22:46 ID:GeS2ogF+
150ccのスクーターで年間一万キロ走行、21歳で数年内に車を購入予定です。
対人は無制限もしくはかなり高額で、保険料を安上がりにするにはどんな任意保険が
お勧めでしょうか?
この、「数年以内に車購入予定」というのはどんな意味があるのでしょうか?
少し前の書き込みにありましたがここ100カキコくらいしか読んでおらず意味がわかりません。
382いんぱるす:03/05/11 00:20 ID:EunNgsCS
保険の善し悪しですが・・・
実際事故って使ってみないことには判りませんねぇ。
代理店の担当者、及び保険会社の担当者に左右されることが多いですし・・・
保険金が早くおりるところ、おそいとこ・・が一つの目安にはなります。
これは探せばデータがあるはずです。
一度探して参考にして下さい。
383774RR:03/05/11 09:53 ID:7iAhYmtV
任意保険で親の名義の損保ジャパンのファミ倍特約に入っています
つい先日単独事故をしてしまい、その怪我の保険の件での書類の書き込みの際に気がついたのですが

ファミバイ特約に申し込んだ時点では、50ccの原付に乗っていて、
ファミバイの申し込みの際にも親にそのナンバーを伝えて申し込みしてもらいました。

乗っていて、事故を起こした時には、70ccの原付二種に乗っていました。
普通二輪の免許は持っています。

この時、申請書の用紙には
『50ccバイクでの走行中にカーブにて転倒』と書いてあったのですが、
ここは、50ccのままではまずいのでしょうか。
60ccと訂正したほうがいいとは思うのですが、
その場合、保険のかかっている車両のナンバー等、申請時に手続きが面倒にはならないでしょうか。
それとも、50ccと書いてあるまま署名捺印して提出してしまっていいのでしょうか。

どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
384動画直リン:03/05/11 09:53 ID:GvmPK1pz
385業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/11 09:57 ID:Pgxas4xR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ファミバイ特約は普通、人にかかる保険だから。
 |文|⊂)   被保険者が乗る125cc以下のバイクなら車両はなんでも保険の対象だと思うけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#損保ジャパンの約款は分からないなぁ・・・
386383:03/05/11 09:57 ID:7iAhYmtV
>>383の訂正です

文章下から5行目の60ccは、70ccの間違いです。

どなたかよろしくお願いします
387774RR:03/05/11 13:12 ID:s8CpB5Ju
>>381
>「数年以内に車購入予定」というのはどんな意味があるのでしょうか?

意味はないよ。

>対人は無制限もしくはかなり高額で、保険料を安上がりにするにはどんな任意保険が
お勧めでしょうか?

150のスクーターの方の保険ですよね? 安くしたいんだったら対人保険だけにしておけば?
普通は対人無制限・対物500万は最低限かけるとおもうけど。

>>383
保険は有効だから問題ない。
50ccって書いてるところに2重訂正線を引いて「70cc」て書いてけばいいんじゃない?
訂正印も忘れずに押しとくように。
388低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/11 15:47 ID:Lx3UvdMC
>>381
俺のの>>349のレス↓のことでしょう?
>対物500万円で納得できて、数年以内に車の免許取る&車買うなら、全労済

全労済のマイカー共済原付契約は、各社の新規契約の中で一番安いけれど
無事故割引が無いから、長期間契約を続けるなら無事故割引が効く損保や
農協の方が、長い目で見ると割安になる。
逆に数年以内に車の免許取る&車買うならなら、その時にファミバイ特約
に移行できるから、対物500万円に納得できるなら全労済が一番安くなる。
389774RR:03/05/11 16:50 ID:x2M9lzm6
車両保険入ってる人います?
車両価格100マソで設定したとして、保険料いくらくらいなんでしょ?
こないだ、ひとコケ20マソくらったもんで、新車買うときに入ろうかと・・・。
390774RR:03/05/11 17:32 ID:oePFZSnq
>>389
たしか50万弱くらいだったような
391774RR:03/05/11 18:28 ID:OKpG5Y7k
>>389
等級は? これ書いてくれないと計算できん罠。100万(免責5万)で計算してみると、
6等級30歳未満不担保で、一般条件8万円、車+Aで3.5万。
12等級30歳未満不担保で一般条件4.3万、車+Aで1.6万。
これは車両保険料だけだからね。
ちなみに6等級で全年齢担保なら30万越えてるわ(w

自尊事故に備えたいなら、一般条件で加入せにゃならんだろうし、ほとんどの会社は
二輪は盗難不担保だしねぇ。車両保険入ってる人は少ないよ。
392774RR:03/05/11 19:12 ID:VU+Qoe7F
>>389
26歳未満不担保、6等級、隼(新車)で、年額5万か6万ぐらいだったと思う。
車両保険部分のみね。
ちなむと、盗難は不担保でつ。

もちろん、車両保険契約、結んでいません。(藁)
393774RR:03/05/12 10:12 ID:OvU47hWL
>>378
漏れは21歳未満不担保の6等級ですが、月2000円ぐらいですた。
394774RR:03/05/12 11:14 ID:SXyjvnnj
人身傷害って治療に懸かった以上のお金は出ないのですか?
395774RR:03/05/12 11:27 ID:V9b5xmF4
>>394
実損填補ですので出ませんよ。
それ以上欲しければ、搭乗者保険もかけとくと由。
396774RR:03/05/12 11:40 ID:SXyjvnnj
>>395
返答ありがとうございます
参考になりました
ちなみに現状は自損事故で、人身傷害補償有り、車両保険なし
搭乗者補償なし
の最悪の事態です
397774RR:03/05/12 15:12 ID:1aeXGXo/
>>396
なんで最悪なの? 人身傷害に入ってるなら、治療費は出てるでしょ?
398774RR:03/05/12 16:08 ID:pgpAVHBF
亀レスだが、>>360
主契約二輪で原付特約つくSAIがあります。
http://homepage2.nifty.com/yoyohp/newsH120406.html

個人的には、あいおいは、絶対に加入しません!!大嫌い!!
(被害者だったけど、あれだけ作業の遅い会社はないだろう)


ところで、さきほど郵便局にいって原付の税金を納付してきましたが、
「自賠責も任意保険も取り扱っています」
といわれました。どこかと提携しているんでしょうか?
399774RR:03/05/12 19:20 ID:DYQyIS/z
>>398
あいおいの見方をするわけじゃないけど、どこの会社と比べて「遅い」って思うのかな?
同じような事故で複数回被害者になった上で、A社はB社よりもかなり遅い、って言うの
なら分かるんだけど? 

郵便局が自賠責を扱うのは別にどっかと提携してるわけじゃなくて、ただの取り扱いを
してるだけだよ。他の損保会社も同じっす。
400コロ ◆zIYf.h6cS. :03/05/12 19:32 ID:XKq+bUjQ
400
401774RR:03/05/12 19:48 ID:PA/Zz4sl
>>399 任意保険の事だろ?
402774RR:03/05/12 22:29 ID:JHgs1GwU
何で沖縄は保険の金額安いの?
403774RR:03/05/12 23:17 ID:KHKB2m/r
電車が無いから。嘘
404774RR:03/05/12 23:47 ID:fZxXLxLl
>>402
離島扱いじゃなっかたけ?
405774RR:03/05/13 01:07 ID:HhFckci0
交通事故少ないのかな?
406774RR:03/05/13 16:09 ID:uzCpcwtl
対人一億ですが何か?
407774RR:03/05/13 16:18 ID:5fqLscUs
>>406 たいしてかわらんからしろよ。
408774RR:03/05/13 20:32 ID:wlYbGfWz
>>398-399
郵便局じゃ自動車の任意保険は扱ってないよ。
自賠責は他社のを受託している。地域によって委託会社は違う
409低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/13 21:54 ID:1Tu7V5tL
委託元損害保険会社
http://www.kampo.japanpost.jp/osirase/news2001/091102.html

複数の保険会社に委託している場合、都道府県ごとに指定されている。
契約者が選べる訳ではない。
410774RR:03/05/13 22:27 ID:NdMRA8Of
>>409
東海だけに東京海上か
411774RR:03/05/13 23:59 ID:F7jAecbY
対人無制限、対物1000万程度で全年齢、新規で安いとこってドコでしょうか・・?
あと、親がAIU入ってるのですが、AIUのバイク保険入ると安くなるとかあるのでしょうか・・?

バイクは全然サイトに情報乗ってないのでサッパリ・・・車ばっか・・
412774RR:03/05/14 00:48 ID:t88fh1P+
事故ってしまって初めて約款とか読んだんですが
もしかして、30才以下不担保って料金的に無意味ですか?

当方30過ぎのおやじなんで、なんとなく30才以下不担保に
したんですが、なんか保険証がいっしょに見える?
勘違いだろうか?
413低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/14 02:27 ID:xRVXwVB3
>>412
年齢制限を上げるほど必ず保険料は安くなっています。
無意味ではありません。

>>411
過去レス嫁!
それからバイクって何cc?
それがわからないと何も言えない。
414774RR:03/05/14 02:31 ID:PFCg0Ka3
250ccです・・。
415774RR:03/05/14 03:10 ID:RtaADh3I
正直、人身傷害補償と搭乗者補償の違いがわからない…
416774RR:03/05/14 10:23 ID:C7JgfJCP
>>415
なんども出てると思うんだが・・・・。とりあえず嫁。
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/13.htm
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/09.htm
417774RR:03/05/14 14:57 ID:DocwraX4
>>399

スマソ。今の事故の相手の会社もがぎごぎ損保(あえて偽名w)なんだが、
とりあえず被害者請求させるってのが会社の方針らしい。

俺を含めて、俺が行ってる病院の先生、世話になってるバイク屋さんの社長、
こちら側の保険屋さんまでもがw

全ての人が「がぎごぎ損保はおかしい」と漏らしております…。

安さが売りの保険って…売りが"安さ"ってだけあって商品の内容(社員の質)も低いのではないかのぅ?

加害者(相手ね)と加害者側の保険屋(人身、物損両担当者)とも揃いも揃ってDQNっぽいので
俄然やる気が出てきてる最中です。
418低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/14 18:09 ID:0IQay3Ue
>>414
全労済が
・対人無制限
・対物1.000万円・免責3万円
・人身傷害・搭乗者傷害無し
で、約年額50.000円。
対物を3.000万円にUP、弁護士特約付けると数千円UPするけどお勧め。 以上。
419774RR:03/05/14 22:16 ID:ObGaBcqv
>>418
ども。搭乗者障碍つけると一気に高くなる・・人は載せられないなぁ・・。
420774RR:03/05/14 22:40 ID:ZYLVHkm8
>>419
搭乗者って自分も入っているんだよw
421774RR:03/05/14 23:24 ID:cJ2q+JNL
今日一人で自爆しちゃったんだけど
自損事故ってことで保険屋に連絡したのさ

搭乗者保険入ってたんで病院通えば1日につき幾らかの定額の保険料が支払われると思ってたのさ
でも、自損事故の場合は一日幾らとか言う固定料金じゃなくて
治療が終わった時点で治療代のみ支払う、見舞金は出さないと言われたんだけど
他の保険会社でもそうなのかな?

保険会社は日本興亜損保です
422774RR:03/05/14 23:26 ID:8vStUcK2

で、結局2台以上所有している場合、お得なプランってのはないのかい?
ファミリー特約ってのは125cc以下らしいので使えないし
423低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/15 00:42 ID:G/UxUlm3
>>419
同乗者の補償は自賠責と対人賠償から出るから関係ない。
家族を乗せる場合は自賠責しか出ないので注意。
>>421
あなたの場合、搭乗者傷害と自損事故保険(対人賠償に自動付帯)の両方から
保険金が出ます。
自損事故保険は1日いくらの出来高払いです。通院は1日4.000円です。

搭乗者傷害は出来高払いと部位 ・症状別払いの両方のタイプがあるので
保険証券で自分の契約を要確認。
424921:03/05/15 01:20 ID:+iJ4HzPB
>>423
即レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱりおかしいですよね
もう一度聞いてみます
425低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/15 02:31 ID:G/UxUlm3
>>424
大切な事を言い忘れていた。

搭乗者傷害はノーカウント事故。

自損事故保険は保険金請求をすると翌年の割引等級が3つも上がってしまう。
つまり、差し引き4等級の違いが出てしまうので
ある程度長い期間通院しないと損してしまうよ。
426774RR:03/05/15 18:02 ID:gytrfeRk
医者にもう来るなって言われてもしつこく通うのがキモ
427