【GARMIN】GPS in バイク板 そのいくつ?【SONY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1欲しい人
さぁ 復活です
2774RR:03/03/12 01:13 ID:s7MJgPnP
バイク板ならではの進行でヨロ
3774RR:03/03/12 01:17 ID:Xd0x6Vj0
【神器】バイクにカーナビ【方向音痴】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046673588/l50
4774RR:03/03/12 01:39 ID:yJAeL3Q8
5774RR:03/03/12 01:46 ID:eULLZUXT
がいしゅつっぽいけど四ゲット
66:03/03/12 01:58 ID:wiBCV1Wd
6
7774RR:03/03/13 15:13 ID:gV2O01Un
7
8三助 ◆FPPtg3rios :03/03/13 17:51 ID:kZAo9LsT
関連スレ@モバ板

★☆モバイルGPSスレッドその5☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042884497/
9774RR:03/03/13 18:24 ID:qP0NWNYx
【神器】バイクにカーナビ【方向音痴】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046673588/l50
でGPSも話題になってるから、↑でやればいいだろ。
10774RR:03/03/13 18:37 ID:+4xzuN3n
>>9
以前ソニーのPCQ-GPS3Sの話を出したら初っ端から叩かれた
いきなしソニー信者がどうとか言って難癖つけられて
モバ板ではナビ機能が無くばGPSにあらずみたいな対応された
地図が表示されてその上に現在地が表示されないとダメらすぃ
11774RR:03/03/13 18:43 ID:7t55HMXa
SONYと聞くと脊髄反射で罵倒するアンチかい?
モバ板では見たけどバイク板にもいたか?
12774RR:03/03/13 19:01 ID:7Hf+5YF+
コロンブスは最悪
買った俺が馬鹿だったんだが
13774RR:03/03/14 00:58 ID:dCjR8ntZ
>>12
誰かが人柱にならねば・・・
14774RR:03/03/14 08:07 ID:OylW1Uxq
ポケナビミニ、19800円で買った。

まぁまぁ役に立つ。

が、一ヶ月に1〜2回くらいしか使わない。

15774RR:03/03/17 09:34 ID:A4fe45Xu
agetokuka
16774RR:03/03/17 10:08 ID:BcP748uZ
筋金入りの方向音痴の俺が使っているのはGARMIN社の『eTrex Legend 日本語版』です。
太陽が出ても、月が見えても、コンパスが使えなければ西も東もわからない体質なので…
基本的には旅が大好きなバイク乗りの端くれのつもりなので、
みなさんお許しくだされ…

で、俺はここで買いましたっと。
説明も充実してるし、そろそろ日本語詳細地図も発売されるし、
(今でも断片なら最初から入れてくれるけどね)
補助リンク。

■いいよねっと
http://www.iiyo.net/gps/

■いいよねっと eTrex Legend
http://www.iiyo.net/gps/j_model1.htm

今のところ日本語版の区分けとしては…
eTrex Venture…地図なし
eTrex Legend…地図有り
eTrex Vista…地図有り+高度計

Legendは英語版のころから使ってるけど、ハンドルブラケットも別売りであるし、
バックライト付いてるから夜間でも見えるし、買ってよかったです。
小さいけど道を外したこともない。

なにより、知らない土地に躊躇無く出掛けられるようになったことが大きいなぁ。
個人的には迷うと不安になってツーリングどころじゃなくなるので、
初めての知らない道でも自分がどこにいてどう戻ればいいのか
すぐに把握できるGPSは最高ですた!

日本語版なら大概の道は入ってるので、
『方向音痴で迷うのはイヤだけどツーリングが好き』ならオススメです。
17774RR:03/03/17 10:21 ID:BcP748uZ
↓自転車板にもあるようですね。なかなかの長寿スレの様子。

GPSスレ〜俺は使ってるぜ♪〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008344942/



↓あとはmap21を購入した人も過去にはいたようで…

やった!ついに小型GPS買っちゃったよ!
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/982/982117659.html



↓All About JapanでもGPS記事を書いているようです。

ハンディ型GPSのススメ
ttp://allabout.co.jp/travel/touring/subject/msubsub_guidegps.htm


18不人気乗り。:03/03/17 10:51 ID:QRyQCQsE
俺ね、現在バイク用ナビを企画中。
商品として世に出るかどうかわからんが、
クリアしなきゃならないハードルが結構ありそう。

とりあえずがんがってみまふ。

できればこんなのが欲しいっての
このスレでリサーチさせてくれないかなぁ?
19:03/03/17 12:15 ID:1W68K8rj
>>18
こういうスレ(ナビでなくGPS)だからリサーチになるかどうか・・・
それでも良ければいいんでは?
20774RR:03/03/17 20:47 ID:2L/Rqt1r
>>16
eTrex、連続使用でどのくらい電池が持ちます?

PocketPCと、CFタイプのGPSの組み合わせをしようかと思ってたんですが
連続使用で2時間くらいしかもたないという話を聞いて
やっぱeTrexにしようかと考えているところです
ナビはいらん、現在位置さえ確認できればいいんだけど…。
2116:03/03/17 21:32 ID:BcP748uZ
>>20
普通に下道+高速ツーリングで使ってほぼ12時間は動いてますよ。
現在地が分かればいいのなら、これでも十分だと思います。
足りなければ予備電池を持っていけばいいし。

eTrexの日本語版の地図表示はほんと助かります。
というか、何度助けられたことか…(笑)
標準ではさすがに路地は無理だけど一車線程度の道はほぼ網羅してるので
地図で道が表示されないことはなかなかないです。

あとは途中で休憩しても移動時間と停止時間を分けて記録してくれるのが好きですね。

22:03/03/17 23:35 ID:C/Dn3354
Legend日本語版とsonyのPCQ-GPS3使ってます。
現在地がわかるだけで,安心感が違います。帰ってから,PC上で確認するのが
また楽しい。
>18
電池使用なので,画面が小さいのは仕方ないし,携帯を考えると大きいのは困る
のですが,雨天時と暗くなってからの使用には困難を感じてます。
出来れば,LED使用で画面を長時間照らしてくれて,防水仕様だと嬉しいです。
液晶がカラーだとなお嬉しい。
ホントに発売されたら,頑張って購入いたします。
23774RR:03/03/20 12:44 ID:ystMaj47
ホッシュ
24774RR:03/03/22 02:01 ID:tGT6+bNw

盛り上がらないね..
eTrexをハンドルに取り付けるステーは何が定番ですの?
25774RR:03/03/23 06:50 ID:1hnboBbq
ひもで固定すればいいんじゃない?

クレジットカードで3万6千のカメラと2万のポケナビを買ったせいで
請求書みたら諤諤でした・・・。

カメラなんてもっと安モンでよかった・・・・
26三助 ◆FPPtg3rios :03/03/24 09:15 ID:2A41y7Yy
>>24

ちと割高だが
ttp://www.soaring.co.jp/products/ram.htm
のUボルトマウントと
ttp://www.soaring.co.jp/products/ram01.htm
のクランプを組み合わせれば
いろんなバイクに付けられるかもしれない。(バーハンドルじゃないと難しいかもしれないが)

もしくはこれを参考に自作するのもいいかもしれませんな。
いくらか安く上がるかもしれないです。
27774RR:03/03/24 09:15 ID:E3rS8i7S
PDAのGPSユニットってどうなの?
28三助 ◆FPPtg3rios :03/03/24 10:24 ID:2A41y7Yy
>>27
コンパクトフラッシュ型の奴ですな?
手軽でいいかもしれないけど、地図データが内蔵メモリにしか記録できない事を考えると
辛いものがあると思います。

それこそ、使用する地域のデータをこまめに入れ替えするのであれば良いかも知れないけど。
29774RR:03/03/25 01:31 ID:H/BTSzYC
>>24
ハンドルではないんですが、こんなブラケットもあります。ミラーの根元に取り付けます。
ただ、ここのページにも書かれているように、角度調整ねじが緩みやすいみたい。
私は買ってすぐに外れました。
その後は注意して使ってるので、緩んではいません。

ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/391535/464045/
3024:03/03/25 03:36 ID:vS32THwr
三助さん、29さんありがとうございます。
少々高くても丈夫なものを探したいと思います(林道走ったりするんで)。
その前にeTrex買わないと :-)
31774RR:03/03/25 03:38 ID:mp4IjKJO
>>28 なるほど地図データですか...
32774RR:03/03/25 18:10 ID:ygZn9bWj
ウエアラブルPCに載せて欲しいな。
レーダー探知入力端子も標準装備で。
33774RR:03/03/25 21:57 ID:mjVaAEGC
etrex確かにいいね。
値段以上の価値あると思うし、もっともっと売れてもいいと思う。

マウントは俺は一番安いプラスチック製のもの使ってるけど、
落っこちそうになったことなんてないな。
初めて買うんだったら、とりあえずそれにしとけばいいんじゃない
かな。
34三助 ◆FPPtg3rios :03/03/26 13:40 ID:HJoGz7fB
4/10にレジェンド/ビスタJ用のマップソース日本詳細地図が出るね。

やっとw

35三助 ◆FPPtg3rios :03/03/28 13:15 ID:zfVbTEx0
ちょいとあげとくYO!
LegendJがたまらなくホスィ
36774RR:03/03/28 23:44 ID:7YB0fh48
つーか、日本語版もっと安くならないかなあ。
37GPSと二人旅:03/03/29 00:20 ID:/K8NJDL8
>>36
確かにもう少し安ければ…
ブラケットは取り付け済みなんですがね。
38三助 ◆FPPtg3rios :03/03/29 01:02 ID:ncBRtTJX
おまいら!ワイズギアでレジェンドとビスタの日本語版を
売るみたいだ!ヤマハの準純正扱いになるのか!?

ttp://www.ysgear.co.jp/mc/news/200303/index3.html
39倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/29 01:25 ID:Z3VZLxBA
>>37
ブラケットだけ、( ・∀・)イイ!
俺も付けようかなぁ… (もちブラケットだけ)

>>38
知らなかった…ワイズギアで扱うとは。
ホンダアクセスも対抗してくれ。
どうせならバイク用電源ケーブルとかも売りゃいいのに。

eTrex日本語版はバイク用ナビとしては究極だと思う。
但し値段以外は。あぁ欲しい。
40GPSと二人旅:03/03/29 01:47 ID:/K8NJDL8
ちなみにブラケットはこんなやつで、>>29で私が紹介したものと同じです。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030329014001.jpg

ちなみに、eTrexは借り物です。
41774RR:03/03/29 02:17 ID:GEV+LxAg
この手のスレって長続きしないんだ。

でも漏れもプロトレック使ってるから、たまに上げるようにします。
42774RR:03/03/29 23:28 ID:fchy+i0m
日本語版4マソ以下にしないと、たぶん買わない
だって、それ以上の金額出すならゴリラ買ったほうがいい







と言ってみるテスト
43倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/29 23:39 ID:wJUGQG5O
>>40のバイクに誰か突っ込まないの?
スズキジェベル250GPSバージョンっすよね?
せっかくGPSスレなんだから、このGPSユニットの使い心地なんかも教えて欲スィ。
ググっても希少車だからなのか、あまり詳しい情報無いっぽいし…
44774RR:03/03/29 23:48 ID:XuWMf/kb
バイク板レス無し画像ウプロダーからたどり着きました。どもです〜

自分もポケナビ使ってます。方向音痴には超便利ですよね。必需品?
ブラケットがあるなんて知らなかったので、ポケナビにオプションの
ホルダーを被せて、百均で売ってたベルトのようなものでハンドル部
に固定してました。まぁこれでも十分使えるのですが(たまにズレる
専用ブラケットの方が視認性も良さそうで興味津々。情報サンクスです。

それにしてもLegend/Vistaってポケナビよりもだいぶ高いんですね〜
地図が入るだけでそんなに値段が上がるものなんでしょうかね?
ポケナビは目的地には着くと思うけど「今どこ走ってんの?」的情報
がなかなかつかめないのがネック。でも実際走ってると、とりあえず
目的地の方向さえ分かれば必要十分のような気がします、個人的には。
ポイント登録していくと自分だけの地図が出来てくるしね。
45GPSと二人旅:03/03/30 00:10 ID:qyJkf80D
あ、画像張った主です。しかし、このスレはマターリしてますねw

>>43
ユニットのインプレですが
・交差点名と地名でだいたいの場所がわかる。ただし、町や村だと役場程度しか地名情報が入っていない。
ほとんど周辺市町村の南東とか北東なんていう表示ばかりのこともある。
・高速道路のIC名とSAやPAの表示と距離が出るのが便利。
ただ、前方の2カ所(たぶん)しか表示されないのと、都内とかだと近くの別の高速のICなど表示されるのが不便。
スクロール機能とかで3カ所からさきの情報が見られればと思うんですがね。
・目的地までのナビは地図が着いていないのでだいたいの目安という感じですね。
・一番気に入っているのは電源の確保に頭を使わずに済むことです

ただ、今一番不便なのが中に入っているデータが古いままということですね。データの更新とか出来る仕様にしてくれていれば良かったんですが。

>>44
さっき画像版見ました。気付いていればあちらでご返事したんですが、すみません。
あのブラケットはねじの緩みさえ注意すれば、結構使いやすいです。
ただ、まだ付けてからそんなに走ってないので、ほかの部分の耐久性は不明ですがね。
46倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/30 00:48 ID:lqQr3sRh
>>45
意外と(失礼)高機能なんですね。
経度緯度と目的地の方向くらいしか表示しないのかと思ってました。
まして漢字表示が可能なモンだったとは驚きです。
スズキの他の現行バイクにも設定すればいいのに…
…とかって思ったけど今のスズキにあんまり適切な車種が無い鴨。
4744:03/03/30 00:51 ID:tKcL9/BN
GPSと二人旅さん、どうもです。ということはあのレスは誰だったのか(笑?

それはともかく、あのバックミラーブラケット、いまいちよく分からない
点があるんですけどいいですか?あれって片方のバックミラーをはずして
ブラケットを付けるって事ですか?つまりポケナビ使用中はバックミラー
は一つになる・・・間違ってます?それからあのブラケットにポケナビを
固定すると電池蓋を利用するわけで、ポケナビホルダーを被せることは出
来なくなりますね。まぁよほど雨が降ってくればポケナビはしまうでしょ
うけど。ちなみに自分はマジェなのでフロントガラス用車載マウントって
のも使えるかなぁなんて思ってます。吸盤ならスクリーン内側とか色々貼
り付けられそうだし・・・なんて事書いてたら今流行りの強力吸盤フック!
アレって結構使えそうじゃないですか(笑)?アレこそワンタッチで取り外
せるしコンビニフック代わりにも使えそうだし・・すいません貧乏臭くて(笑)。

強力吸盤フック・・・・たしかダイ@マに・・・
48GPSと二人旅:03/03/30 01:20 ID:qyJkf80D
>>47
確かに誰がレスを…
というかあそこってそういうことも出来たんですね。

>>29 に張ってあるアドレスが紹介ページです。
そこに取り付けてあるバイクの写真や取り付け方法とかを紹介してるページがリンクしてあります。
簡単にいうと、ミラーとミラー取り付け部の間にブラケットの取り付け部を挟むことになります。
ですので、ミラーは外さずに使用できます。

しかし、早く取り付けるものがほしい…
49774RR:03/03/31 10:37 ID:V+xdqbIa
保守
50774RR:03/04/01 00:19 ID:NEm9nLXC
イートレックス・レジェンド日本版って本当に使える?
詳細地図だって、国道は表示されても、市道や県道の表示が
ないじゃん。
交差点の表示なんてのは勿論ないから、道に迷ったらお手上げだと思うんだけど、
結局、紙の地図を持たなきゃダメでしょ。あまり意味無いよね。
白黒液晶だし、この程度のシロモノに8万円も払う価値があるのかなあ?
人にチョット自慢するくらいしか使えない、実用の道具としてはマダマダだと思うね。
日本はこの分野でかなり遅れてると思うよ。

このくらいなら買ってもいいと思う。
ttp://www.bmw-motorrad.de/de/de/index.html
開いたら、左下のNavigationssystemeをクリックしてみて、
5150:03/04/01 00:27 ID:NEm9nLXC
日本語版は無いけどね。
出たら、欲しい。
52愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/01 01:40 ID:gCSoTDUV
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゜∀゜;)< 自分の場所が解るだけでも使えそうだとは思うんだが
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
e-trexの安いほうは買ってみたいなー
53774RR:03/04/01 02:27 ID:p5tZexl/
バイクじゃ、画面見てる余裕は車よりずっと少ないんだから、
地図表示よりも、turn by turn の音声ナビを作ったほうが
売れると思うんだがなあ。
54三助 ◆FPPtg3rios :03/04/01 09:55 ID:rZ7CrxyI
etrexは元々トレッキング用のデバイスと言う事をお忘れなく。
漏れもこのまえLegendJ買ったけど、実用性って言うよりは面白いヨこれ。
このサイズでこの機能は、今までロカティオ使ってたおいらにとっちゃ号泣ものですよ。

WinCE機+GarmapCEをシリアル経由でetrexと繋げてタンクバックに入れておけば
バイク用としては最強だと思うっすよ。

問題は地図データなんだよな。あとCFの容量。

モバイルアトラスforWinCEはどうなんだろうな。
一応ポケナビと接続は出来たってオフィシャルには書いてあったから
大丈夫だとは思うのだが。

試す機会があったらレポします。
55三助 ◆FPPtg3rios :03/04/01 10:00 ID:rZ7CrxyI
>>50
今度出るマップソース日本詳細地図が本当に使える代物だったら
問題ないでしょう。
日本全国の1/25000が入るんだから。

…って全部いっぺんに入れられるのかな?(;´д`)

…紙の地図も一応携帯はする。見比べるのもそれもまた楽しって事で。
56774RR:03/04/01 16:40 ID:dlTR3IP9
日本地図はハッキリ言って、不要です。
勿論あったほうが便利には便利なんだけど、数万の金額の差を考えたら
不要だと思いますね。etrexと日本版レジェンドを持っていますが
etrexでも十分ですよ。
57774RR:03/04/01 16:52 ID:uq3tTba5
バイク用の音声ナビが発売すればバカ売れ。
58愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/02 00:25 ID:u384wBue
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< PDA+GPSユニットも惹かれるのだが、それ自体が目的になっちゃいそうでナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
道具として使うのであればシステムはシンプルなほうがエエ
59774RR:03/04/03 07:54 ID:6uINPQoV
PDA + eTrex + ProAtras-Lite を試してみたけど、地図の切り出しがどーにも面倒で。
結局、Libretto60 + eTrex + ProAtras フルインストールに。
タンクバッグに入れておくと、夏場は Libretto がオーバーヒートする罠。
VAIO-C1 か LOOX がホスィ…
60三助 ◆FPPtg3rios :03/04/03 15:14 ID:ATjmceck
PDA用地図動作(不動作?)報告。

LegendJ-GFORTにてMAPFAN4+MAPFANCEを使ってみようと試みたのですが、

MAPFAN4>IE4.01SP1以降じゃないとインスト出来ないとの事。(私のはIE6SP1)
正確にはIE4.01SP1”じゃないと”インスト出来ないッぽい(汁
…ソフトが古すぎたかな(;´д`)

MAPFANCE>ソフト自体はPC-USB-GFORTでインストできるのだが、
GPSのプラグインをインストする時にGPSがGFORTに刺さってないと駄目らしい。
…PCとレジェンド繋げるのって排他利用なんですが…。

よって終了〜〜〜(;´д`)

素直にマップソース買っておけという事か…。
61774RR:03/04/03 17:01 ID:B8EiaMI4
etrexの日本詳細地図が出たら、だれかインプレお願いね。
だから消えないようにage。
それ次第では、8万でも買います。
62愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/03 22:26 ID:BD7jSMyp
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< つーか自分で買ってクレよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
63774RR:03/04/03 23:18 ID:DTcbYTBy
ポータブルナビ(CD-ROMタイプとか)っていうのは、
消費電力はバイクのバッテリーでまかなえるレベルですかねぇ?
当方SPADAに乗っております。取り付けに関してはいろんなサイト
の情報を見てなんとなくメドが付いたんですけど、電源がちと気になります。

64774RR:03/04/04 02:27 ID:lT7mDbVS
iPAQ3950とCFGPS2の組み合わせで使っております。
拡張バッテリーLとの組み合わせで6時間程度は動きます。
地図の作成に手間がかかりますが、、、
防水していませんので、雨の日には使えません。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030404021347.jpg
65:03/04/04 03:44 ID:3qMMKt/L
>55
eTrex日本語版の発売時に、「いいよ」で1/25000のβ版?を一部入れて貰ったが、
その時の案内には、「日本の1/4〜1/5が収納出来ます」と有ったはず。
66三助 ◆FPPtg3rios :03/04/04 10:40 ID:u3MlVJUn
オービスやネズミトリ等の場所が入ったPOTファイルが上がってるサイトハケーン

ttp://homepage1.nifty.com/%7Enuke/orbis/

これをビスタ/レジェンドに転送すれば…ウマー!ですな
ちょいと試してみますか。


>>65
情報サンキュ〜です。
1/4〜1/5か…。まぁ頻繁に行くところだけ登録しておけばいいのかな〜。
それだとetrexに地図を収納する方法が問題だなぁ。細かく設定できるのかな?
67774RR:03/04/04 12:25 ID:6ZAvdMNB
結局GPS携帯ってどうなんだ?
6816:03/04/04 12:49 ID:hXSB9oX5
おひさどす。

>>44
バイク板レス無し画像ウプロダーで誘導したのは私です(笑)
GPSスレがもっと伸びて欲しいので書き込んじゃいました。

eTrexレジェンド日本語版ですけど、
まぁ液晶が白黒で小さいってのは激しく同意。
でも見にくいことは無いですよ。
走行中は危険だから見ない方が良いけど。

でもね、三助氏が言ってるとおり、面白いんですコレ。
自分のいる場所が明確に分かるし、まわりの道がどうつながってるかも一目瞭然。(県道や市道の番号は表示されないけど、詳細版なら細かい路地も載ってる)
自分が方向音痴だと思う人は、日本地図表示機能は絶対あったほうがイイ!
紙の地図を持ち歩かないといけないのは仕方ないですね。反対に言えば、紙の地図と比較すれば自分のいる場所も判定しやすいということです。

あと、10時間は余裕で稼動するし、雨の中36時間さらしてても
全く問題なく動きました。

>>61
昨晩いいよネットから発売開始のお知らせが来てたので購入する予定です。
といっても私も>>65氏と同じくベータ版は収納済みなんだけどね。

なんか質問あったら何でも聞いてくれていいですよ。

(確かに本体価格はもう2万ほど下げて欲しいが…私もレジェンドぐらいまでが限度ですね)
69774RR:03/04/04 15:12 ID:1c+dksPJ
>>67
自分のいる位置がリアルタイムに更新されないので
実用的にはほとんど意味なしでした。
しかも更新するのに30秒くらいかかるし。

徒歩でだったら、歩きながら更新ボタンを連打すればいいので
そこそこ実用になります。

ツーリングではじめての町に行ったとき、ホテルを探すときとかで
けっこう重宝します。
目的地を住所で指定して、そこまでの経路を表示するのは、
たぶんetrexとかではできないんじゃないかな?
それだけがメリット。
7016:03/04/04 18:30 ID:hXSB9oX5
>>69
うん、eTrexだと行き先を指定しても直線方向のナビしかしてくれない。
経路も表示できたら最強なんだけど、できないのは残念だなー
まぁそういう部分でも紙の地図と見比べる必要がありまつ。
71774RR:03/04/04 18:36 ID:Pw8shYzB
>>69
しかもGPS機能を使ってると、2時間くらいでバッテリー切れする罠。
72774RR:03/04/05 00:51 ID:2uRuJlNo
直線方向のナビだけで充分じゃないか?
目的地までの位置関係がわかるだけでも安心して
運転できる。

これは大きな違いだと思う。
7344:03/04/05 02:04 ID:Ic6Fj6hV
>>68
お〜!その節はお世話になりました(笑)。ようやくスッキリしたです。

んで、話が「高機能」or「シンプル」になっているようなので私の意見も。
私の場合は最初に書いたとおり「シンプル」派です。目的地の方向、目的地
までの距離、到着予定時間。これだけの情報があれば何とか行けると思う。
そもそもバイクですからね、運転中にパッと見ても矢印位しか見れません。
さらにツーリングマップルをカップリングすれば最強でしょう(^^)。自分は
「ポケナビ+ツーリングマップル+ネット(事前情報として)」この組合せで
どこでも行っちゃいます。家を出て、最初の曲がり角で「あれ?どっちだ?」
と考えてしまうほどの方向音痴ですけど(^_^;なんとかなってますので。

とにかく単3電池2本で衛星から情報を受け取れるってところが凄いと思いますよ。
大人のおもちゃ(笑)としてもかなり遊べるので、気になる方は買ってみては?

74774RR:03/04/05 02:33 ID:tZ1Vvaz4
>>70
わし、経由点を大量に入れて、擬似ナビにして試したことありますが・・・
結果からいうと、白黒画面なんで、目的地までの直線表示の方が使いやすかったです(藁

言われているように、楽しいおもちゃです。
帰ってから、軌跡見れるのもイイ!ただ、もうちょい容量欲しいかな?

あ、Legendの日本語版使ってます。
75もう眠い名無しさん:03/04/05 23:42 ID:ESXVBA+d
今日、横浜のラフロでeTrexの店頭販売会みたいのをやってたので長々とお話を聞いてきました。
LegendとVistaの2機種の説明を聞いた限りでは、買うなら電子コンパス機能付のVistaでしょうかね。
バイクのナビ以外でも、冬山や知らない土地の探索等で使えそうですし。
しかし、値段が7万近いのは、なかなか手を出しづらい。

Vistaを使用中の方の声をお聞きしたいところです..
76774RR:03/04/05 23:45 ID:C6NReEIG
geko201買っちゃったよん。
うわ〜小せぇ〜。画面も小さいけど(w
77774RR:03/04/05 23:51 ID:JE+yUjat
バイクにつける方位磁石なんて800円も出せば買えるじゃん。アナログだけど(w
78もう眠い名無しさん:03/04/06 03:06 ID:SO5nzgYL
>>77
車用の方位磁石で試したんですが、ハンドル周りすべてに磁界が
存在するようで結局使えなかったんですよ。ちなみに02年式250SBです。

いろいろ調べたら、英語版eTrex summitは電子コンパスも
付いているようですね。値段は3万程度。これなら買えるけど何処で売ってるんだ..
79GPSと二人旅:03/04/06 03:30 ID:DDbqZSbZ
>>68
ウプローダーの件、了解です。
初めて貼ったので、あまりよく解っていなかったもので、どーもです。
書いてある内容をみると、さらに欲しくなってきた。
でも値段がネック…。
防水についてはほぼ完璧なようですね。
ちなみに、電源についてですが夜間のバックライトはどのモードで使用してます?
夜間はバックライトを常時ONで使用したいので、バイクのバッテリーから引っ張ってこようと思ってます。

>>78
■いいよねっと
ttp://www.iiyo.net/gps/
とか
IDAオンライン
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/

とかで通販出来ます。

あと、登山用品店とかでも入手できるところがあると思います。
80774RR:03/04/06 18:29 ID:nFgCbjp6
電子コンパスなんかいらんだろ。
Legendだが、ちょっとでも動けば、方位は計算から出してくれる。
電池の持ちとかも考えると、Legend日本版がベストバイだと思う。
81三助 ◆FPPtg3rios :03/04/07 12:57 ID:txBiAuwz
電子コンパスと気圧計と高度計だっけ?>ビスタ。
…今年も乗鞍行けるんだったらビスタ買ってたかもw
82774RR:03/04/07 19:55 ID:Cuv4DaM7
あんま人気ないなあ、このスレ。
TMさえあれば充分ってか。
確かにアナログ地図で旅する魅力も捨てがたいが・・・。
83774RR:03/04/07 20:05 ID:t+4lAicW
高速、幹線道路しか走らない人には必要ないんだろうね
84774RR:03/04/07 22:01 ID:TJ7HT6HY
横浜ラフロ行ってみるかな。

ビスタかレジェンド、どっちかを買おうかなと考えているけれど、
気圧高度計は時計とサイクルメーターであるから、電子コンパスは
>>80氏の言うとおり動けばなんとかなると考えてやっぱりレジェンドかな。
85774RR:03/04/07 22:37 ID:ktbzq8EA
気圧高度計はどんな理由で必要なのですか?
オラのツーリングでは全然必要にならないよ??
86774RR:03/04/07 22:41 ID:Bi8qA2YM
>>85 山登るヤツには天気よむために気圧計いるだろうね。
87774RR:03/04/07 23:00 ID:TJ7HT6HY
>>85
気圧高度計も電子コンパスも、歩く人、登る人向けだと思う。
88倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/07 23:41 ID:04o1Mxfn
俺もにわか登ラーだけど。
純粋に高度とか表示されるとそれだけで嬉しい計器フェチです。ガキですかね?

まー気圧/高度と方位くらいだったらカシオのプロトレックあたりの方が
実用性有りそうっすけどね。何もしなくても過去半日分の気圧ログが取れてたり
んで結構精度もあるし。

ビスタ欲しぃぃぃ
89愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/07 23:49 ID:MAXH3zTZ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 標準の日本地図はどの程度使えるのん>ビスタ・レジェンド
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
持ってる人教えてクレ
90ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/04/08 11:34 ID:3OWZEb58
4月10日発売のeTrex日本語版用1/25,000メトロガイド、
問い合わせてみたら、細かい林道や登山道は記載されないとの事、
ガッカリ、買わなくていいや。
91三助 ◆FPPtg3rios :03/04/08 13:41 ID:1fnumFEK
:metro
【形】 主要都市圏{しゅよう とし けん}の

だから厳密的に言えば都市圏の主要道路地図データってこと。

まぁそういう事なんだろけど、日本詳細地図というにはちと語弊があるよな。
日本詳細地図なんつったら日本全国何処でも(全て?)1/25000だと思う罠。

…日本地理院発行のベクトルデータを取り込んだ方(まだテストですが)
いらっしゃるようなので、もしかしたら自分で付け足せるツールを誰か
作って…くれたらうれしいなぁ(;´д`)
92774RR:03/04/08 15:31 ID:K2fzF9tz
>>90
後に出る等高線入りを待つってことで。
93774RR:03/04/08 16:08 ID:a2f094Wa
>>89

62 名前:愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 [sage] 投稿日:03/04/03 22:26 ID:BD7jSMyp
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< つーか自分で買ってクレよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
94774RR:03/04/08 18:37 ID:d7bOartA
eTrexって
目的地の方向、目的地までの距離、到着予定時間
全部でる?
95:03/04/08 18:54 ID:FNXrhkKl
>91 以前、竜胆スレに貼ったが・・
ttp://member.nifty.ne.jp/GaK/gps/maptool/index.htm

>94    レジェ−J でだけど。
ナビ画面にして、上から「目的地距離・コンパス状の方向指示・到着所要時間」にカスタマイズ出来た。<今、試した。
96愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/08 19:48 ID:SjIbvAqX
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< イ、イヤみな奴だナ。悪かったよ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
97九十四:03/04/08 23:24 ID:d7bOartA
>>95
ありがd
これらはナビ画面で出るってことか・・
到着所要時間というのは到着予定時間と違うのかな?
エンペックスのmap21は目的地までの予定時間が
リアルタイムで出るらしいと聞いたので
今モーレツに迷っている
98635/641:03/04/09 00:27 ID:dYGzyoYw
レジェ−J の画面サンプルです。
ttp://www.iiyo.net/gps/j_model1.htm#画面のサンプル
「6つのメインページ」の「ナビページ」で、上から・・です。
一番上と下の数値表示が、カスタマイズできます。
到着所要時間と表示されていますが、算出方法については?なので・・ 
利用した事がナイ・・  憶測だと、残りの距離÷現在の速度かな? 出勤時にテスト汁

「GPS」「レンタル」で検索すると、レンタル出来るショップが・・

因みに、ベン−Eでも、英語ですが同じナビ画面に出来ます。
電池、入れっぱなしだった。 9ヶ月も・・ 液漏れはマズイゼ。
99GPSと二人旅:03/04/09 00:33 ID:lg9dwPnf
>>97
出ている時間は、目的地までの予定時間です。
時間は現在地から目的地までの直線距離÷移動速度でしょう。
目的地を設定しておくと信号で止まってると時間が増えて、走り出すと徐々に時間が減っていきますので。
100九十四:03/04/09 00:39 ID:6hPBT5Cn
>>98
ありがd
知り合いがmap21を使っているのだが
A地点からB地点までの予想時間がリアルタイムで出るらしいんだ
信号待ちで止まると時間も増えちゃうみたいだけどw
逆に言えば常時 残りの距離÷現在の速度 を割り出してるようで
意外と正確らしく出先で重宝するらしい

迷うぜ
101九十四:03/04/09 00:42 ID:6hPBT5Cn
100打ってたら99氏のレスが・・

そうかeTrexも出るのか
ありがd
評判もいいのでeTrexにするか
102三助 ◆FPPtg3rios :03/04/09 09:26 ID:xcQmTIzr
ふと思ったんだけどさ、LegendJとVistaJってメモリの搭載量が違うのか?
英語版だとLegendが8MでVistaが24Mって書いてあるんだよね。@IDA Online

日本語版だと両方とも16Mとは書いているのだけど、トラックログ数が違うのも
ちょいと気になる…。実際ハード的には気圧計高度計電子コンパス以外に
何かあるのだろうか?気になる…。
10316:03/04/09 12:12 ID:0bt6DTjL
>>89
>>93
>>96
ワラタ

>>89
お望みの地域を指定してくれたらデジカメで撮影してウpしますよ。
現地に行かなくても地図だけ表示するのは可能なので。
でも西日本は部分的に詳細地図ベータ版が入ってる状態なので
そこはご了承ください。
104774RR:03/04/09 12:21 ID:5nwZ9UTb
 GPSだけだと、高度がスゲーあてにならんのよ。
で、高度計ついてんだけど電池消費がなー。
シンプルなGPSにスントとかのコンパス高度計付き腕時計が
使いやすいと思われ。どれか壊れても全滅じゃないし。

105774RR:03/04/10 22:16 ID:mbOb2ARf
ホシュ(゚д゚)ホシュ
106愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/10 23:35 ID:6wUfNO2F
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< んではお言葉に甘えて秋葉原周辺の地図ウpキボンヌ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

107774RR:03/04/11 07:12 ID:nS1i+Flh
>106
あきばかよっ!
108774RR:03/04/11 08:18 ID:7+/dXv0d
eTrex日本語版用1/25,000、入荷したって昨日連絡がありますた。
明日取りに行ってきまつ。楽しみでつ。
109774RR:03/04/11 17:50 ID:d49V7BBU
age
110774RR:03/04/11 21:24 ID:czfDIlCV
おまえら、ツーリングマップルが世界測地系に
対応しましたよ!
111愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/11 21:46 ID:6im6zl9E
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れ様クラスのヲタになると秋葉周辺脳内地図が出来上がってるからナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
112774RR:03/04/11 22:09 ID:jAbIM6I6
>>110
サイト見てきた。
手元の関東甲信越(旧)と比べて、がーん! ちょっとだけど縮尺が小さくなってる……。

まあいいや。買いに行こう。
しかしこれで、買ったけどまったく使っていない九州と北海道が
また古くなった……。リングの時のだから緯線経線も入ってないし。

結論・地図は必要になってから最新を買え
113:03/04/12 03:32 ID:4n7btHPN
日本語版用 マップソース発注age

>106  何処にうpすりゃ良いのやら・・ バイクでないから、秒刊あたり?
11416:03/04/12 12:16 ID:hhyAMLWD
>>愛媛みかん氏

eTrex Legendの日本語版画面ですがデジカメで撮影しました。
ちょっと見難いかもしれませんが、肉眼だともっと
クッキリハッキリ見えることは言っておきます。

1.秋葉原駅周辺
・標準版日本地図
・縮尺120メートル
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030412115936.jpg

2.秋葉原駅周辺
・標準版日本地図
・縮尺300メートル
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030412120003.jpg

3.ローカルですが兵庫県加古川市加古川駅前
・詳細ベータ版日本地図
・縮尺120メートル
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030412120047.jpg

ツーリング時には標準版地図だけでも十分だとは思います。
でも細かい道も見たければ詳細地図は必須ですね。
目的地周辺を探すには詳細でないと厳しい感じ。

※詳細地図、発注しました。
 今は大阪周辺が入ってないので楽しみです(親戚が住んでいるのでよく行く)
115774RR:03/04/12 13:25 ID:G5G3yr7U
地図が出るやついいな〜

でも高いんだよな〜〜〜


車のポータブルナビが買えるくらい高いんだよな〜


116774RR:03/04/12 14:40 ID:DQv45JE6
>>114
愛媛みかん氏ではないが、参考にさせていただきます。ダンケ。
とりあえず買ったら標準地図だけでしばらくOKかな。

>>115
確かに安くはないな〜。コンパクトさに値段を払うと考えるしかないですな。
117774RR:03/04/12 15:52 ID:l62F8c1M
こんないいスレが!
ナビゲーションは要らないのですが
現在位置確認と周辺地図確認とかあると便利ですよね。
普段はゼンリンの地図Ziとかでルート確認してから
要所をプリントアウトして持っていってます。

>>114
けっこう詳しく出るんですねー、うーん、ますます欲しい
防水しっかりしているみたいですが豪雨とかのときは
さすがにしまった方がよさそうですか?
118:03/04/12 15:59 ID:2A440fGv
http://yukawanet.com/img-box5/img20030412154458.jpg
秒刊 に貼りました。 日本詳細β版です。 ポインタは ばお〜付近か・・ 
114 :16 氏 は関西の詳細なのですね。 自分は関東南部のβです。
明日はヤブ漕ぎでログ採ります。
11916:03/04/12 16:29 ID:hhyAMLWD
>>118
そうです。詳細地図は関西圏が入ってます。
(でも大阪府はギリギリ入ってない…)
秋葉原、やはり詳細と標準地図じゃすごい違いますね(笑)

あ、そうそう詳細地図の正式版はGPS本体に入れるエリアをもっと小分けにすることも可能らしいですね。たとえば『大阪府と秋葉原駅周辺』とか。ううん、キャンプ用品も準備できたので詳細地図が待ち遠しい…
12016:03/04/12 16:44 ID:hhyAMLWD
>>117
豪雨のときですか〜
通常の雨程度であれば全く平気なのは経験済みなんですが、気になるようでしたら
(ハンドルに取り付ける場合は)小さなビニール袋でもかぶせておけばいいかも。
素人目にも防水面ではしっかり作られてると思うので、川に落とした!という
レベルでなければ基本的に大丈夫だと思いますよ。
121774RR:03/04/12 17:18 ID:p1gnMAPO
eTrex Legend日本版が発売されたとき、「これだっ!」と思い購入しようとしましたが、
サンプル画面(性能)と値段を見て、あまりに釣り合いが取れていないと思い、
購入を止めました。
その後、ポータブルナビを購入し、タンクバックの中に入れて使用しています。
最近発売されたeTrex日本版の詳細地図のサンプル画面をみて、つくずく
購入しなくて正解だったと思います。
紙の地図を持たずに、この程度の画面で安心してツーリングできる環境は少ないと思うからです。
現在、ポータブルナビはeTrex Legend日本版よりはるかに安く購入でき、しかも高性能。
あえて購入するメリットは無いと思いますが、いかがでしょうか?


122774RR:03/04/12 17:49 ID:7Yvv2bek
あのコンパクトさだけで充分メリットとして成り立つと思うが?

確かにTMとの併用は必須だが。
123ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/04/12 17:50 ID:E/wSum9D
>>121
ロードバイクに使う程度だったらポータブルナビで充分なんだけど、
オフツーの時は、クソの役にも立たない。
出発前に林道の位置を入力したり、自分である程度加工できるのが便利なんだよ。
それと、一回山の中で自分の位置を見失った経験があるやつにはありがたみが
よくわかるよ。
12416:03/04/12 17:53 ID:hhyAMLWD
>>121
IDがMAP。
IDに出すほど地図が好きならeTrex購入汁!!
12516:03/04/12 18:01 ID:hhyAMLWD
>>121
っていうかeTrex Lejend持ってても紙の地図は必須ですよ。
GPSに全面的に頼るのは非常に危険。
大体万が一故障したり電池切れしたらやっぱり紙の地図が役に立ちますからね。

俺もポータブルナビは一時期真剣に検討したんですけど、
やはり大きいのは厳しい…それに取り扱いに神経使うだろうなーと思って。
盗難や転倒時など。

今乗ってるのがオフ車とレプリカだからってのもあって
eTrexに落ち着いちゃいました(笑)
126774RR:03/04/12 18:03 ID:87A4kkPu
>>125
危険っていっても、、、この日本で地図が無くても別に死ぬわけじゃないし、、、
127774RR:03/04/12 18:14 ID:DAcNZ+Ao
購入検討中の身なのだが
>>117
豪雨の定義が漏れはよく知らんのだが
知り合いが大雨(夏場の雷時の時のような大粒の雨、信号待ちなどで止まると
メットやカッパに当たる雨の音がバシバシ煩いぐらいの雨量)の時にそのまま
普通に使ってたYO
こっちが大丈夫?って心配しちゃうぐらいの雨量だったので
現実的には>>120氏が言うように相当シッカリしてると思われ

>>121
>>122氏の言うようにコンパクトさと防水性だけで十分メリット
性能差や視認性などの優劣は比較時点からバカでも分かる
君の妥協点と俺らの妥協点を一緒くたに考えるな
128:03/04/12 18:14 ID:mOqtS0H9
極めつけのオフツー>ラリー
モンゴルで前転を3度は食らった仲間のGPS12・・問題無し。
他の参加者のeTrex Ventureも、直撃でない限り、瞬断のみ。

折れは、去年、ジェットとウインドとディンギーとカヌーでも使った。
防水パックではなく、ビニール袋。 飛沫が直に当たらなければ・・
振動・防水 保証も勧めもしないが。
携帯性・耐久性・単三電池2本・PCで遊べる拡張性かな。
12916:03/04/12 18:16 ID:hhyAMLWD
>>126
あ、すいません!確かに言い過ぎかも?(笑)
オフ車でガレ場走ってると、バイク降りて徒歩で山登りすることもあって…
バイク乗ってる限りじゃ普通は危険なんてことはめったに無いでしょうね。

関係ないけど明日は晴れますように!
今日は関西圏は雨でした。
130愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/12 19:23 ID:KKIk+t3s
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>114 >>118地図うpありがとうナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
標準地図ではとりあえず「秋葉原に逝くには充分」といったかんじだの
131愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/12 19:24 ID:KKIk+t3s
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< マプールと併用すればツーリングには充分そうだナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
漏れには軽量コンパクトなのが重要だなー
132774RR:03/04/12 19:42 ID:c3DGncK7
map21とくらべてLegend日本語のスクロール性能差ってどんなものでしょう?

map21はCFなんでこっちのほうがいいかなと思っているのですが・・・
133愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/12 19:44 ID:KKIk+t3s
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< アレってちょっとデカくないかな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
134774RR:03/04/12 20:51 ID:z5zvkfGA
>123
ロードバイクに使う程度だったらポータブルナビで充分なんだけど、
オフツーの時は、クソの役にも立たない。

eTrex Legend日本版って、林道の地図も入っているの?

>127
>>122氏の言うようにコンパクトさと防水性だけで十分メリット

マップ機能よりコンパクト性を優先する理由は?チャリダ―ですか?
防水性?日常生活防水仕様なんだから雨中で使えないよ。







135774RR:03/04/12 21:53 ID:vmmz4Ik3
ポータブルナビでは、オフ車の振動に耐えられないって事でしょう。
ナビに気を使ってたら、ギャップで飛んでも不味いのでは。

どの程度のコンパクトさを求めるかは人、夫々。
多分、あなたは大きいバイクに乗っておられるのでしょうが、
小さいバイクや、オフ・トラ車でアタックする人には当てはまらない。
好みも有るし。
13616:03/04/12 22:06 ID:hhyAMLWD
>>132
eTrex Legendは英語版も日本語版も使いましたが、スクロール性能は良くないです。
心に余裕を持ってからスクロール操作をしないと人によっては発狂モノでしょう。
現在地確認だけならスクロールすることは少ないですが、気になる人はヤバイですね。

どんな感じかというと、一応スクロールはするのですが地図の描画が全然間に合ってないです。
しかもスクロールを止めても画面全部表示されるのに2〜3秒かかります。
ここはeTrex Legend/Vistaの大きな弱点ですねー。
13716:03/04/12 22:07 ID:hhyAMLWD
>>134
釣りかもしれないけどマジレスしておきまっする。

>eTrex Legend日本版って、林道の地図も入っているの?
標準地図だと林道の地図は入ってないです。
でも、詳細地図だと結構入ってますよ。
元々登山する人も使うので、そういう面もある程度は考慮されてるんでしょう。
もちろんコアな使い方をする人にはあまり使えないレベルかもしれません。

でも俺はポータブルナビでしか表示されないような林道には、
そういうデカくてデリケートな精密機器を持って突入したくないですなぁ。

>マップ機能よりコンパクト性を優先する理由は?チャリダ―ですか?
バイクに車並みのマップ・ナビ機能を要求する人には全く使えないでしょうね。
音声ナビどころかルートナビもついてないですし、直線距離のナビしかない。。
でも小さいとバイクから離れるとき便利なんですよね。
ぱっと外してポケットに入れておけば、街中でも使えるし、何より盗難の心配をしなくていい。
そこを割り切れる人ならコンパクトなeTrexは非常に使えるアイテムなのです。
値段以外は、ですけど。

>防水性?日常生活防水仕様なんだから雨中で使えないよ。
>>68
>>120
>>127
参照。
13816:03/04/12 22:08 ID:hhyAMLWD
↓ちなみに日常生活防水(IPX7)ってのがどういうものかも調べてみました。
http://www.rime.gr.jp/secint/elecsec/KD3.htm#X7
●保護等級7 (IPX7)
 器具を深さ0.15〜1mの水中に30分間没する。
 高さが850mm以上の器具は最上端から水面までの距離は150mm、
 高さが850mmに満たない場合は器具の最下端が水面から1mの位置とする。

だそうです。
雨中どころか多少の水没もOKみたいですね。
自分のやつで試そうとは思いませんけど(笑)
139774RR:03/04/12 22:12 ID:7krM04M7
16 さんは大人やの〜。
最近、自分の意見・嗜好に同意(服従)しないとキレる多いし。
140774RR:03/04/12 23:03 ID:L7RwRbcy
eTrex LegendかっちゃったYO!
14144:03/04/12 23:19 ID:3utau7Vh
ども〜盛り上がってるようですね!

今日はあいにくの天気でしたがポケナビ持って日帰りツーリングしてきました(^^)。
新しいマップルもゲット&45Lトップボックスも新たに装着したので満足度120%の
ミニツーリングでした〜〜あ〜疲れた(笑)。でも明日もどこか行きたい(^_^;)。

んで今回お世話になったページを紹介しておこうと思います。GPSerならご存知?
道の駅 for gps ttp://www.seaview.gn.to/rs/

おまけ ttp://allabout.co.jp/auto/touring/subject/msub_gps.htm

明日は良い天気らしいので良かったら利用してみてください(もう寝てる?)。
142774RR:03/04/13 00:01 ID:2iysFsEJ
う〜ん、イマイチ分からんなあ。
eTrex Legend日本版とポータブルナビの比較だよね?
林道で使用するなら、eTrexの一番安価なモデルでいいんじゃない?
どうせ地図は、どちらの機種も期待できないんだし、
振動だって、林道走行中はポータブルナビの電源を切っとけば問題ないじゃん。
それから防水性の話だけど、ポータブルナビだって
タンクバックに入れて防水カバーすれば大丈夫でしょ。
そして、一番分からないのが
eTrexを街中で使うって、あんな大雑把な地図を、どう役に立てるのか
全然分からないんだけどなあ。
eTrex Legend日本版に納得できないのはその値段。8万円もしやがる。
だって、これはポータブルナビとeTrexの一番安価なモデルを余裕で一緒に買える値段じゃない。
eTrex信者の皆さん、果たして、eTrex Legend日本版にそれだけの価値があるのですか???

143774RR:03/04/13 00:16 ID:i16QlmMT
>>142
たしかにあの値段はちょっと引くなあ。とはいえ、お金を出せる人ならいいんでないの。
俺は出さないけど。安いGPS+スント+ICOが買えちゃうもん。
ポータブルナビは車で愛用してるけど、バイクには積みたくないなあ。
でかすぎる。
144774RR:03/04/13 00:23 ID:AoikpbF6
etrexの最大の利点である搭載性は無視ですか?
機能としてはナビの方が圧倒的に優れてるのは明確。
だけど、出先で気軽に外すなんて出来ないし、外した後もかさばる。
あとはバッテリー。etrexなら外部電源でなくても大体半日〜一日は持つ。
例え途中で切れてしまったとしても、コンビニですぐに手に入る一般的な乾電池。

ナビを否定しているワケではない。ナビにはナビの良さがあるし
etrexにもetrexの良さがある。搭載性とかを無視してでも、機能を優先するならナビを買えばいい。
価値があるかどうかは、使うその人が決める事。
他人にどうこう言われる筋合いは無いだろう。
145愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/13 00:26 ID:NJPNOG8+
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁマターリ逝こうよな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
etrexの問題は漏れが買った瞬間にモデルチェンジしちゃわないかということだ
14616:03/04/13 00:58 ID:fn3SacHg
>>142
ううっなかなか痛い指摘ばかりで…
まぁ全般的にご指摘のとおりですが、あんな値段のeTrexを買った人間の心理を
知りたい人もいるでしょうからシコシコ返答していきます。

>林道で使用するなら、eTrexの一番安価なモデルでいいんじゃない?
>eTrexを街中で使うって、あんな大雑把な地図を、どう役に立てるのか
当方はほとんど現在地把握のためにeTrexの地図とマップルをつき合わせて使ってます。
なぜなら緯度経度で地図を見るのがまだまだ苦手なので…努力はしているのですが。
視覚的に把握できる地図機能は林道でも街中でも重宝します。

>振動だって、林道走行中はポータブルナビの電源を切っとけば問題ないじゃん。
それはそのとおりですね。
最近はしっかりしたステーもあるみたいですし、不安なら自作補助ステーや
クッションゴムでも作成すれば振動面では何とかなると思います。

ただ個人的にあの手の精密機器の剛性がイマイチ信用できないのと
(やはり転倒のことも考えますから)
見た目がゴツすぎるのが気になって候補から外れました。

≪続く≫
14716:03/04/13 00:59 ID:fn3SacHg
≪続き≫
>>142

>それから防水性の話だけど、ポータブルナビだって
>タンクバックに入れて防水カバーすれば大丈夫でしょ。
すいません、当方強烈に面倒くさがりやなので、
そこまで防水性に気を使うのがしんどいのです。

>eTrex Legend日本版に納得できないのはその値段。8万円もしやがる。
>eTrex信者の皆さん、果たして、eTrex Legend日本版にそれだけの価値があるのですか???
ここが一番イタイ指摘ですね(泣
はっきり言って7〜8万円もするeTrexは高すぎる!
しかし…しかしそれ以上に痛いのが俺の方向音痴です。一度迷うと本当にダメなんです。
でも、今回eTrexを選んだ理由は前述のとおり剛性&防水性&搭載性(気軽さ)の良さを
eTrexに見出したからです。

当方もポータブルナビが嫌いなわけじゃないんです。
むしろポータブルナビがeTrexぐらい気軽に使えるサイズ&耐久性を持てば
即行でそっちに乗り換えます。(車並みのナビ機能は超魅力的だし)
まぁこれはバイク乗りに『なんで車にしないの?雨の日大変でしょ?』
って聞くのと同じような問題ですね。
148:03/04/13 01:06 ID:KRtYzQGD
>145  メモリ増量はしてほしいな〜。
デフォのログ取得だと300km位で2000ポイント消化してしまう。
只今、PDAをデータロガーに利用するべく、ケーブル自作中。

何を使うか・選ぶかは本人の自由ッしょ。 
14916:03/04/13 01:17 ID:fn3SacHg
>>140
オメ!
不満点も出てくるでしょうが、せっかく買ったGPSですから
色々自分なりの使い方を開発していって下さい。


>>141
うほっ!うらやますぃ…
明日は既婚友人と久々に気晴らしを兼ねてボーリングに行く予定。
ツーリング&キャンプ行きたいっす。

>>145
あと操作がもっとキビキビ反応してくれたらいいな。
スクロールは実用的じゃないしなー
起動時間が長いのはなんとか我慢できるんだけど。
150774RR:03/04/13 01:31 ID:U2PQ6Vz6
以前、スクーターにでるナビつけてみたが、何かと気を使うし、
振動に弱いので使わなくなってしまった。

でるナビが、地図ディスクをCFカードにしてGPSアンテナも内蔵でコンパクト化、
防水化してくれればな〜。
151774RR:03/04/13 01:43 ID:2iysFsEJ
eTrex Legend日本版、仲間で買ったヤツがいるけれど、「使えない!」って
怒っていましたね。
起動が遅いし、地図は子供だましで、経緯度から現在地を割り出すのは至難の技ってね。
コンパス機能も時々使えなくなるらしく、結局短期間で売っ払っちゃったようです。
現在は自分と同じポータブルナビを購入し満足しているようです。
(私がポータブルナビを使用していたので、あえてeTrex Legend日本版に
したらしいのですが、これが失敗のもと?)
ただ自分のと違って彼のものは小型で高性能、TV機能も有るので重宝しているようです。

152774RR:03/04/13 02:13 ID:fn3SacHg
>>151
( ´_ゝ`)フーン

満足できるものが見つかってよかったね。
153152&16:03/04/13 02:18 ID:fn3SacHg
sage忘れた!
つーか寝ろよ俺。

(´ー`)。o○(オフ車だとタンクバッグが落ちちゃうんですよね…)
154774RR:03/04/13 02:31 ID:g5btsyQ3
タンクバッグなんて初めから使わないオフローダーの私は、
ハンディGPSで十分です。バイクなら止まって地図も見やすいし。
(どっちかっつーと停車やUターンがしにくい車にナビが欲しいよ)。
155774RR:03/04/13 03:21 ID:sdDC26gm
>151
ポータブルナビ
雨に弱い、衝撃に弱い、太陽の下では見えない液晶、でかい、単三電池2本で動かない
おまえのライデングスキルがよく分かる おめでてぇな
156774RR:03/04/13 08:56 ID:gvjiF5bT
>>16(149)サンクス
早く届かないかな
157774RR:03/04/13 08:59 ID:PH1SLLDv
eTrexに否定的な人は、カーナビとして使おうとしてるんじゃないかな。
一回、カシミールつかってみては?
158774RR:03/04/13 09:59 ID:UAILQrKm
eTrexの日本語版の何がそんなにイイの?
おれが昨年、北海道に行った時のこと。
道の駅でeTrex日本語版とマップル片手に、しばらくの間にらめっこしてる人がいたので
使用状況を聞いてみたら、「イマイチ場所と距離がつかみづらいんです。」て言うから、
自分のポータブルナビを見せてあげた。彼は素直に、その段違いの性能に驚いていた。
さらに話を聞くと、何やら二輪のインプレッション欄にeTrex日本語版が紹介されていたらしく、
それを見て良さげなので買ったらしい。
おれは、「その記事書いた人、ポータブルナビの存在を知らなかったんじゃない?」と答えたら
「そうですよねぇ、俺も知ってたらこっちを買いましたよ。」て言ってたのが印象的だったなあ。


159774RR:03/04/13 10:30 ID:i16QlmMT
>>158
 んー。使い方じゃないか?GPSはカーナビとして使うなら役不足でしょう。
その北海道の人が参考にした記事が、カーナビの代用になると書いてあるなら
記事が悪かったね。GPSはあくまで地図をみながら使う物だとおもってる。
ただ、地図内蔵GPSなら地図とのマッチングが早いだろうし、ややこしくないところなら
GPSの地図だけで走れるかもしれない。地図内蔵は使ったことないので
推測でしかないけど、いつも使っているとき地図内蔵は必須ではないが、
あれば便利かもなと思ってはいる。ただ、現時点では価格がネックだ。

 GPS派は耐久性、小型性、データのPCでの取り扱いやすさとかで
選んでるんだと思う。


160774RR:03/04/13 10:46 ID:FYmEuri0
>>158
その人は、利用方法がわからなかったのでは?現在地の経緯度と目的地の方向さえ
わかれば、地図まであるなら用は十分足すはずだし。まあ、何も考えずに「右です。
左です」ってやってほしかったらナビしか無いだろうけど。

俺はよっぽど正確にナビを出したかったら事前にウェイポイントを入力していくし、それ
以外は現在地の確認くらいにしか使わないから、eTrex英語版でかなり役立ってます。

ま、GPSに対する考え方も求めるものも人それぞれだから、ベストなモノも違ってき
て当然。GPS機器自体、まだ過渡期にあるものだろうから、それぞれ試行錯誤して
いくのではないでしょうか?
161774RR:03/04/13 11:19 ID:BvIWLuhf
>>158
じゃあ言わせてもらうが、なぜ、バイクツーリング(オンロード)ごときに
ナビが必要なの?
目的地がわかってるなら、道路標識だけでよほどの馬鹿でも無い限りたどり
着けるんじゃないの?
特に、北海道なんて地図だけで充分でしょ。
バイクにわざわざナビつけてるのを見ると、キャンプ場に電子レンジや
炊飯ジャー持ち込んでるやつらとダブって見えるよ。
162774RR:03/04/13 11:32 ID:Y9a3aelS
でるナビ使っていたけど Legend日本版も買ってしまった。
トラックログとトリップコンピュータ目当てなので
英語版で十分だったかも知れないが、「高い」ことを十分認めて
地図付きの日本語版にしたよ。

MapFanの るーとMap から eTrex のルートに自動変換できると
面白そうなのだが、そんなツールすでにあったりしますか?
163774RR:03/04/13 12:00 ID:UAILQrKm
>>161
>バイクツーリング(オンロード)ごときにナビが必要なの?
???意味がさっぱり分からん。
eTrex日本語版(地図付き)だって、その主な用途は一般道でしょ。
>北海道なんて地図だけで充分でしょ。
その北海道でさえ使えない eTrex日本語版(地図付き)って一体?
>バイクにわざわざナビつけてるのを見ると、キャンプ場に電子レンジや・・・
わざわざじゃないよ。簡単に装着できるよ。
それからナビを電子レンジと一緒にするなんて、発想が・・・







164774RR:03/04/13 12:05 ID:BvIWLuhf
>>163
>???意味がさっぱり分からん。
外国の方?
165774RR:03/04/13 12:09 ID:IlK622sl
>>163
>簡単に装着できるよ。
装着方法の事ではないと思われ。
166774RR:03/04/13 12:10 ID:m9qZDhMc
GPS=ナビって発想がそもそもイタイわけだが
167774RR:03/04/13 12:17 ID:5BoIcmHE
>>166
禿同
168774RR:03/04/13 12:21 ID:i16QlmMT
>>161
まあまあ。
世の中、ほんとに地図が読めない+方向音痴の人っているのよ。
ナビはそういう人には有効だとおもう。
そうでなくても、たとえば雑誌に載ってたあの店に行きたい
ってときとかにはかなり便利なことは確か。電話番号入れれば
いいからね。
自分の使い方で選べばいいじゃん。ただ、カーナビはバイクにつけること
を考えていないので、それなりに積載に工夫はいるでしょうな。
169167:03/04/13 12:23 ID:5BoIcmHE
方向音痴
地図が読めない
GPSを使いこなせない
何も考えずに目的地に到着したい
こんな人にはポータブルナビはピッタリだね。
間違ってもGPS買っちゃだめだよ。
170117:03/04/13 14:26 ID:5q963gaf
うわー、めちゃくちゃ延びてるー

ポータブルナビの人はeTrexの日本語版がなんであんなに高いのかで
拒否反応を示しているような感じですね。値段が英語のと大差無かったら
こんなにあれこれ言われなかったのでは?俺も日本語ローカライズで値段が
あれだけ跳ね上がるのはちょっと疑問なのでまだ買わないのですが。
※ローカライズ作業が大変だったのは分かるので、今後のモデルに期待中

俺にとってのeTrexの良さそうなところはその小ささ故にバイクへの脱着が楽なのと
ダートを走るオフロードバイクには付属品(携行品)は小さいほうがいいからで、
目的地へのルートは紙地図を頭にたたき込み、道中不安がある時にバッグから取り出して
照合して参考にする。それが俺のハンディGPSの使い方です。
昔auの携帯のGPS使ってましたけど、位置確認にも時間かかるんで
使うのやめちゃいました。今はGPSもjavaもカメラもないケータイです。

>>120,127
問題ないみたいですねー、それならまず安心かな。
ちなみに俺が言う豪雨っていうのは夏のスコールとかみたいなもので
高速とか走ってる時に食らうとやばいかなーと思ったんです。
でも高速道路とか走る時ははずしておけばいいなあーと
書いてから思いました。(笑
171774RR:03/04/13 14:30 ID:4pIn250G
ポータブルナビ
 ○ナビになる、視認しやすい
 ×電池が持たない(2時間弱)、でかい

ハンディGPS
 ○紙の地図のサポートとしては充分、電池が半日持つ、小さい
 ×ナビを求める人には不向き、コストパフォーマンスが悪い

…僕的には「コストパフォーマンスの悪さ」だけがデメリットなので
ヤフオクとかで5万以下で買えるのを待ちます。
172774RR:03/04/13 14:33 ID:JLUyDCdy
ハンディは乾電池使えるのがいいよね

俺のGPSは地図などでない。

まずあらかじめ目的地の緯度経度を地図ソフトで調べてポケナビに入れておく

そうすると一応目的地への距離と方角がわかるので一応地図無しでもなんとか目的地に
たどりつくことが可能
俺は方向音痴非常にあると便利
173ディバージョン:03/04/13 14:43 ID:aimIli4h
どうも、一ヶ月前にソニーHGR3を買いました。
(衝動買いでして最近ガーミンなるメーカーを知りました。)
ツーリングの時はタンクバックの上の透明な所に入れて時計として使ってます。
帰宅後パソコンに繋げて地図上に今日通った道を表示させてます。
これが素晴らしい酒の肴になるんだな。
写真撮ったり休憩したりした所をマークしとけばすぐ分かるし。
ツーリングの楽しみが一つ増えました。
ハンディGPS買って良かったです。
ビールが美味しいです。
(でも調べたら・・eTrex欲しい・・買えんけど・・)

お聞きしたいことがあります。
eTrexはワンダースワンに繋げてデータをそちらに記憶させられるらしいけど、
ソニーHGR3は出来ないのでしょうか?
まだ日帰りツーリングだけだけど、これから二泊や三泊のツーリングも予定してますので。
お願いします。
174774RR:03/04/13 15:09 ID:VhJesz2F
私のバイクは、大排気量ツーリングモデル車種なので、e-trexの積載の優位性はあまり感じられないのですが、その場合はポータブルナビのほうが、いいのでしょうか?
175774RR:03/04/13 15:19 ID:aIHrsNpz
>>174
だったらナビゲーション機能が欲しいかどうかでしょ?散々言われているとおり、eTrexの
ナビ・マップ機能は、国産ポータブルナビと比較したらお粗末なんだから、選択の余地は
無いんじゃないの?
176774RR:03/04/13 15:20 ID:i16QlmMT
>>174
 んー。だから〜。GPSはカーナビにはならないっすよ。ナビゲーション
してくれないもん。ルートも自動では作ってくれないし。
ご自分の求める目的をよく考えるのが吉と思われ。   
177774RR:03/04/13 15:21 ID:4pIn250G
発電容量に余裕がある大型バイクだったら、
シガーライターソケットで電源を取り出す機材とかを使えば
ポータブルナビも電池切れの心配要らずで使用できるのだろうね。
178774RR:03/04/13 19:42 ID:AoikpbF6
私自身かなりの方向音痴なんですけど、地図が搭載されていない
モデルのetrexでナビとしてでも、十分使えていますよ。
不満を言っている方は、ちょっと高望みしすぎなのでは?
179774RR:03/04/13 19:43 ID:4OAMp2GH
地図なんて飾りです。
エロい人にはそれが分からんのですよ。
180774RR:03/04/13 19:48 ID:aleEh16D
>>178 高望みじゃ無くて、勘違い。
181774RR:03/04/13 20:48 ID:81d8q1gY
地図が表示できなくても良いから安いのないかな〜
182774RR:03/04/13 21:00 ID:9Il+avSB
>>173
わたしもHGR3V使ってます。
ワンダースワンに吸い上げるとははできないと思います。多分。

記録インターバル設定を10秒にして一週間北海道に行ってました。
メモリを80%ほど使用しました。
人それぞれ走行距離が違うでしょうからどれぐらい持つかは
まちまちになるでしょうね。
インターバル10秒でも軌跡を楽しむには十分だったと思います。
二泊三日ならインターバル1秒でも多分大丈夫ではないかと。

ちなみにおととしは結露してしまいデータが飛びました。
きっちり防水したつもりでも防水シートの隙間から水分が・・・・
でもハードが壊れなくてよかったよう。
183774RR:03/04/13 22:35 ID:i16QlmMT
>>182
結露は頭いたいよね。天気の良い日に画面が曇ったり・・・。
とりあえず、帰宅したら乾燥剤入りのタッパウエアに
放り込んで乾燥させてます。雨が降ったらジップロックに入れてるけど、
こうすると、いまの取り付け方法だと固定できなくなちゃうんだよね。
ほかの方法考えないとなー。

184774RR:03/04/13 22:37 ID:6A5joN9N
>173 自己責任と努力だ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~caa09810/pc_gps/gps_clie.htm
185774RR:03/04/13 22:40 ID:ZQNjOzrX
結露対策は使い捨てカイロとタオルってわけには行かないだろうな...
186774RR:03/04/13 23:03 ID:wo4KQL09
etrexをけなすスレだと思ってのぞいてみたら、賛美するスレだったのね。
みなさん売場関係者?通りすがりなので失礼。
187774RR:03/04/13 23:07 ID:4OAMp2GH
>>186
何故けなすスレだと思ったのか、
その背景が知りたいですな。
188774RR:03/04/13 23:15 ID:aCustYQn
>185 ボーエンキョ-でつか?
189774RR:03/04/13 23:15 ID:ZQNjOzrX
>>187 下手な釣り人だと思う。
190774RR:03/04/13 23:26 ID:i16QlmMT
>>186
じゃあけなしてください。ただ、「カーナビの方がイイ!」
てのは無しで。
使い勝手が悪いとか、何々が駄目とか、こっちのモデルが
これこれこういう理由で優れてるとか。
191182:03/04/13 23:39 ID:7L1dxqHw
>>184
おお!こんなこと出来るんだ!
ならデータ読み取りして保存も出来そうだなあ。
192774RR:03/04/13 23:51 ID:Y9a3aelS
186ではありませんが、買ったばかりなので感想を。
左側の一番上のボタンが固くて片手操作が思うようにできません。

あと、地図スクロールは確かにきついですね。
内蔵地図を見ながらのPOINT登録はあきらめて、
MapFan Web で検索して緯度経度で直接入力してみました。

ところで、マウントを工作しようとホームセンターに行くときに、
胸ポケットに入れてみたけど、ちゃんと測定できてた。(田舎ですが)
この手軽さはいいね。思わず遠回りして帰ったよ。

>>171
日本語版Legendは8万円もしません。秋葉で税込み5万くらいです。
193愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/13 23:54 ID:NJPNOG8+
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< あ、秋葉のどこ?教えてクレクレタコラ-
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
194192:03/04/14 00:16 ID:MqMdgsto
>>193
前のほうの書き込みで日本版 Legend 8万円というのがあったが
日本版 Legend 定価 \59,800
日本版 Vista 定価 \79,800
です。

ということで、特別安い店があるということでなく、
秋葉原の電気街口出てすぐのごみごみした所の各店で普通に5万くらいでしたよ。
195774RR:03/04/14 00:16 ID:BIUy94n4
>>192
横からなんですが、
秋葉で買った場合、詳細地図は
別途入手可能でしょうか?
196192:03/04/14 00:29 ID:MqMdgsto
>>195
いいよねっと のアクセサリの注文ページに普通にあるので買えるんじゃないの。
私は買う気ないので、ご自分で問い合わせてみてね。
(いいよで本体を買っていると地図が割引なんでしたっけ?)
197愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/14 01:15 ID:4hMxIyRE
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 普通に売ってるのか、ありがとうナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
198774RR:03/04/14 01:25 ID:2OuLQ+PY
PDA用GPSがヤフオクに.....
199195:03/04/14 02:42 ID:BIUy94n4
>>196
了解すますた。
詳細わかりしだいうpしまつ。
200774RR:03/04/14 03:56 ID:9yWojNOL
201メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/04/14 04:22 ID:qvKLNnPC
 |  |∧
 |_|Д゚) やっば。コレ欲しい。てか買おう。6月位になっちゃいそうだけど・・・
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#迷うと不安でツーリングどこじゃ無くなりますデス
202774RR:03/04/14 09:19 ID:9Bs4cStG
日本詳細地図はイイヨのサイトで、ちゃんと格納できるのはうちのだけ
って書いてあったような・・・。
詳細地図発売までずいぶん苦労してたみたいなんで、他で買ったのは
格納できたとしても文字化けとかPC転送がうまくいかないとか有るの
かもしれん。
人柱になるにはちょっと値段が高いナア。

203774RR:03/04/14 12:17 ID:fxiA1Z5n
>202
多少、ニュアンスが違うような・・
もういいよの安売り(4/20迄)はウチで買った客にだけ・・ 税・送料込み\10700+振込み
他店だと\14000〜かな。
20416:03/04/14 12:58 ID:5qgSCNWl
>>201
地図付eTrexは現在地確認のためなら必要十分です。
しかも最悪道に迷ってもリカバリするのが紙の地図だけより比較的容易です。
俺は初めて地図付eTrex使ったとき、
現在地がすぐわかるという安心感が新鮮&衝撃でした。
(どれだけ方向音痴なんだか…)

でもあまり誉めると叩かれるのでここらへんで…(;´д⊂

決して販売店の人間じゃなく、方向音痴側からの意見なのですが…
操作等で悪い点も多々ありますけど
俺にとってはそれも許せるほど役立ってます。
あ、悪い点も書いていけばいいのか。
205メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/04/14 13:36 ID:qvKLNnPC
 |  |∧
 |_|Д゚) どうもです>>204 オリは現在地がわかればいいと思っております
 |メ |⊂) のでかなりホスィ・・・
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ポータブルナビ・・・やっぱ気遣うのやだしタンクバック使わないし
      そもそもナビしてもらおうとは・・・目的地決めたりしないしw
206774RR:03/04/14 14:20 ID:o0e1kcbC
非常に参考になるところだな.先人に感謝.

煽りや釣りではないのだが・・
今ポータブルナビ使ってるんだが,振動でよく固まるんだよ.(汗
そこで少々の不便さは覚悟の上でハンディGPSのeTrexを検討してる.

教えて君ですまんが,あれって本体左右と中央付近にボタンあるでしょ?
a)あれはどういう風に使うもの?(走行時に頻繁に使うもの?)
b)ズームキーとかってあります?
c)本体の大きさからするとボタンなども小さいと思われるが,グローブ上からの操作感はどんなもんでしょう?
207ディバージョン:03/04/14 14:32 ID:mYnM1C/u
>>182
ありがとうございます。
HGR3買ってまだ二回しかツーリングに行ってません。
最初は30秒、2回めは1分ごとの記録にしました。
メモリー容量ほとんど使ってなかったです。
ただ電池のもちは不安です、あと雨対策もせんといけんですねえ。
>>184
ありがとうございます。
ちょっと自身が無いので・・高かったし・・

前回のツーリング、T字路で間違えて3キロ走った後で引き返しました。
今までなら自分に腹が立つのですが、逆にこれが記録されると思うと楽しくなりました。
帰宅してパソコンで確認したら笑えた。
最高速を記録した所を見たら道の駅の手前だった、確かにトイレに行きたくて必死だった。
これからもHGR3を使っていきたいと思います。
208774RR:03/04/14 14:49 ID:1fzIpsuu
英語版レジェンド買ってすぐJが出て欝ヽ(`Д´)ノ
209774RR:03/04/14 18:57 ID:t7Pqkwbz
>>195
秋葉原で売っているのは、いいよねっとから仕入れたものと聞いたが
ただ秋葉原で買うといいよねっとでは2万5千分の1の詳細地図一部が
プレインストールされて買えるものを買えない所が損なのかな

俺は前にソニーのコロンブスをビックOFFタンクバックに入れて
使用していたが、ガレた林道じゃなかったら全然問題なかったなー
 むしろ夜遅くどしゃ降りの雨の中、急遽キャンプ場から宿泊にした為
全然知らん土地でひたすらナビの案内だけ聞いていれば到着できる安心感は
今でも忘れられない

でもポータブルナビは盗難対策が面倒かなー電源も発電量が
大きいものならいいけどね、やっぱり日本製でガーミンのように
ナビ機能はなくてもいいから安価で小さいものを発売して欲しい

そういう俺はとりあえずレジェンドJをレンタルしてどれぐらい使えるのか
試してみたいと思う

210774RR:03/04/14 21:17 ID:MUYEs5Ce
実際はベンチャー英語版で十分だと思ってる奴は手を挙げろ。
211774RR:03/04/14 21:44 ID:aqDhziaZ
久しぶりにこのスレ復帰してたのか。定期的に出てくるなー。
>>207
eTrex & WanderSwan 使用者です。
HGRも一応使えるみたいです。ケーブルの加工は必要ですが。

http://homepage1.nifty.com/gigo/wonderwitch/logger.html

容量は1ROMで3日ぐらい(一日400Kmぐらい移動で)。よほどのロングでなければ
足りるはず。WanderSwanは結構丈夫だし、電池も単3一本で2日ぐらいはもつ。
なにより壊れても中古屋にでも行けば1個700円ぐらいしかしないので安心。PDA
は壊れたときショックでかすぎ。
212774RR:03/04/14 22:22 ID:Z8xnME/N
いいよねっとのLegend/Vistaのページに書いてあるぞ。

>マップソース日本詳細地図(別売 2003年4月10日発売)から更に25,000分の1の
>詳細地図を格納できます。(日本詳細地図を格納できるのは、弊社の日本版のみ
>です)
213774RR:03/04/14 22:47 ID:R/VQQqyt
レジェンドって、半透明ボディだったのね。
実物見てちょっとショック。

>>前回のツーリング、T字路で間違えて3キロ走った後で引き返しました。
これが許せなければポータブルナビかな。カーナビは道案内をするけど、
ハンディGPSは目的地の方角を指示する程度。
214三助 ◆FPPtg3rios :03/04/14 23:03 ID:WTJKyibk
このスレで言う所のポータブルナビってゴリラとかあそこらへんの奴を指してるの?

…日帰りだと重装備過ぎるし、ロングだと荷物になるなぁ…。
etrexと紙地図、ログ取りにPDAがあれば事が足りると思う>自分の場合は。
詳細なナビは要らないなぁ。目的地は決まってても、そこに至るルートは自分で決めたい。 
それが例え遠回りや間違いだとしても…ね。

大枚叩いて買ったLegendJ…遣い倒してみよう。
215774RR:03/04/15 00:02 ID:eYxkmMO5
松下電工のハンディGPSナビを見つけたよ。
地図表示がやたらと精密な地形地図なんですが...
ttp://dmedia.mew.co.jp/nais-automotive/kuruma/catalog/c_con/rvg_07.html
216774RR:03/04/15 00:12 ID:xkdmJ9YG
>>215
地図に重ねてるだけだろ。
217774RR:03/04/15 00:16 ID:vlhHKwk6
あれは確かGLか何かのバイクだったと思うけど(どこかのパーキングで見た)
ポータブルじゃなくてセパレート型?のモニター部だけをアクリルケースに収めて
メーターパネル上部あたりに綺麗にセットしていた
きっとカネにものいわせて特注で作らせたんだろうな
まるで純正品の出来映えだった。(もしかして純正?)装置部は車体のどこかに収納してるのかな?
防水、防盗かなりイイ線いってると思う
正直あんなのが市販されたら欲しいと思う
でもGLには乗りたくないのでせめて大型車に装着可能ということで
218774RR:03/04/15 00:30 ID:UfJaNSCD
>>215
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/rvgear/s-erv870.html
こうやって使うものらしいぞ・・・・・・・・・

ところで誰か,>>206の俺様の疑問についておながいします
シカトかよ!ヽ(`Д´)ノ ウワーン
枕を涙で濡らして寝ます (´・ω・`)ショボーン
219774RR:03/04/15 00:51 ID:d2VxH6BM
>>218
a)
ポケナビミニ(無印eTrexの日本語版)しか持ってないから分からんけど、
中央のボタン、つーかサムスティックだよね?
確か画面を動かすのに使うものと思われ。
右側に電源ボタンとページボタン
左側にズームのイン/アウトボタンと設定ボタン

b)
あります。ポケナビミニだと120m〜1200Km

c)
グローブでも何とか操作できるよ。でも走行中は殆ど触らないや。
ナビページにしてるから。

ちなみに、GARMINのWebからマニュアルダウンロードできるよん。
220774RR:03/04/15 01:03 ID:yryFZj5Q
>218
もう寝たか?
防水、比較的振動に強い。現在オフ車で使用中
機能はカーナビの比較にならないけど(・∀・)イイ!

操作はカーナビのように容易ではありませぬ
右上 ページ切り替え
右下 電源
正面 クリックステック ENT、機能選択、スクロール他
左上中 ズーム他
左下 ENT他

薄手の皮グラブなら何とか操作出来る
俺は馴れたのでオフ用グラブでもある程度使ってるけどね
しかし走行中は画面ボタン共に小さいだけにおすすめできない
22116:03/04/15 01:09 ID:caGdYVW9
>>206
>>218
画面のマニュアルそのままはまずいですかねー。
ちなみにeTrex Legend 日本語版です。

●左側&裏面
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030415010522.jpg
●右側&表面
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030415010533.jpg
●バックライト&コントラスト調整
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030415010541.jpg

おまけで
●地図画面
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030415010551.jpg
●ナビ画面
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030415010558.jpg
●トリップ画面
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030415010605.jpg
222195:03/04/15 02:20 ID:L3e76Chd
本日、いいよねっと 担当者さまから
返事のメールいただきました。

結論から云うと、
いいよねっと卸しの日本語版であれば、
正規ルートの商品なので、秋葉で買っても
詳細マップも別途入手→インストール可能!
とのことでした。(一応買う時に卸先を確認した方がいいかも)
でついでに、秋葉には、おたく(いいよ様)より安く本体を売ってるところもあるけど
大丈夫なの(つまり商売として「旨味」あるの?)と、
いらんお節介で聴いてみたけど、
どうぞお好きなところでお求め下さい、とのこと。

# 「純正の強み」でしょうか?

即日のメール対応といい、この太っ腹加減といい(w,
こちらの琴線に触れるものがあり、たいへん気に入りました。










週末にでも秋葉めぐりしてこよう< この恩知らず
223774RR:03/04/15 02:23 ID:4TLlr0d4
ポータブルVSハンディ なんて感じじゃなくなってきてイイ感じだね。
これから使いたいヤシは、ナビやGPSの知識が無い。
知識が無いから、上手く検索出来ない。
自分に合ったモデルを選ぶのに、必要な情報が得られない。
ここで、自分の要求に合ったモデルの情報が得られれば、
色々、無駄使いや遠回りしてきた「人柱」達も浮かばれようってモンだろう。
224774RR:03/04/15 08:47 ID:y689ud9f
簡単な事だが、

現在位置が知りたい。=ハンディ
目的地までの道案内をさせたい=ポータブルナビ

て事だと思うんだが。
225774RR:03/04/15 08:48 ID:WFOmbucD
>>224
まとめ上手!
226774RR:03/04/15 09:22 ID:VDjsuzn8
バイクでGPSを使う利点は
マップマッチングよりトラックログの収集だということを
もっと熱く語ろう
227774RR:03/04/15 11:28 ID:VVFnpTdJ
ポータブルの方は、良く知らないのだけど、
ポータブルにも、トラック・ログを、PCに転送出来る機種って有るの?
SD・MMCとかを挿せる機種は、
可能性有りそうなんだが、データが特殊なのかな。
228774RR:03/04/15 17:16 ID:5xcH5goj
>>209
先週秋葉でレジェンドJを税込み5万で買ったが、
ちゃんと南関東詳細入ってたぞ。
いいよねっとからの出荷時にお試し詳細図
入れてるんじゃねーのか
229774RR:03/04/15 17:22 ID:ZxykMGYn
>>227
PCとケーブルで接続するとeTrexのカタログに書いてあった。

うむー。俺が使ってるパソコン(ノート)って、もはやシリアル端子無いんですけど。
USB->シリアル変換アダプターを介すれば、USBオンリーマシンでも使えるかな?

ハンズでもLegendが59800,Vistaが79800で売ってた。
カタログだけもらってきた。
230774RR:03/04/15 18:17 ID:oe2PtrOv
>>229
USB−シリアルでいけます
まさに昨日やりました
231774RR:03/04/15 18:27 ID:syiy3oDi
>>229

227はポータブルナビでもトラックログをPCに転送出来る機種はあるのか?
って聞きたいんじゃないか
232774RR:03/04/15 20:47 ID:fAFmes8J
>>228

209だが俺も詳しく聞かなかったので行った店が同じだったら
それはラッキー!(すまん情報がいい加減で)でも俺が聞いた時は
5万で消費税込みまではもちこみにくい感じだったが・・・
 ちなみに店は、電気街口の駅降りてすぐのラジオ会館の玩具
ストリートの最後あたりで左側の店でいいのかな?

もしそうなら俺も値段交渉して5万消費税込みで買ってくるよ
233206&218:03/04/15 23:24 ID:nbPqT6r0
>>219-221の諸氏
ちくしょー嬉しいぜお前ら 詳しくありがとうございます.

本体中央のやつはスティックだったのか.
やはりグローブしたままでは少々操作は困難そうだね.
まぁあの大きさなので致し方ないか.

>ポータブルナビからトラックログ転送
俺様の骨董品のようなでるナビはできないよ.
たぶん最近のものでも,そういう機能はないんじゃないかな?(推測だけど

とりあえず限りなくGPSが欲しくなったポ
234227:03/04/16 01:33 ID:b2VCcl5E
231 氏のおっしゃる事です。
カーナビって書けば良かったのか。
仲間はビクスクにカーナビ付けてるけど、
SD・MMCスロット付いてるんですよ。
本人は使った事が無く、興味も無い模様。
他人の物なれど、非常に気になる。
235228:03/04/16 12:27 ID:b7VD5ZSw
>>232
その店です。
値段交渉をするまでもなく税込み5万までまけてくれました。
オプションとかも一緒に買うとそっちも結構な値引きしてくれます。
236メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/04/16 12:37 ID:fJWuC+o9
ageとこう
237メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/04/16 12:39 ID:fJWuC+o9
さげてた鬱
238232:03/04/16 20:50 ID:jzrNEi0e
>>228
情報サンクス!
オプション含めて買いますだ
239774RR:03/04/17 01:01 ID:dDf2OWQv
240774RR:03/04/17 12:23 ID:1h5AsVIq
age----------!!!!!!!!!!!!
241774RR:03/04/17 15:36 ID:coEPiPH9
保守age
242774RR:03/04/17 16:22 ID:sUiaq6UL
マジで買おうと思っているんだが、
詳細地図って税込み14490もするのな。高!
243農林1号:03/04/17 22:39 ID:N6Wn0kQd
ただいまUボルトのRAMマウントとGeko201をアメリカに注文中。
Gekoはトラック10000ポイントのため。w
あとはWonderSwan入手予定。w

MapSource英語の日本版が欲しいっす。
ちなみに割れたeTrexとVentureをハンドルマウント使って林道で使ってます。

USB−シリアルの変換はRATOCの使えてます。
244774RR:03/04/17 22:52 ID:+Bt5SLK7
>243
>変換はRATOCの使えてます。
情報サンクス!

>MapSource英語の日本版が欲しいっす。
もの凄く欲しいが無理でつね
245焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/04/18 00:01 ID:ifF0h7b7
オイラもGeko201購入しました。
エンペックスのポケナビミニ持ってるけど、
それに比べて操作の反応が早くて非常に(・∀・)イイ!!
あとトラックログ10000も非常に素晴らしい。

ただ液晶が2色表示なのと、電池が半日しか持たないのが
玉に傷...画面が小さいのは本体が小さいから仕方無し(´Д⊂
246774RR:03/04/18 00:04 ID:WC9iA+aW
最近Vista-Jを買いました。
方向音痴なので非常に便利。

>214
激しく同意。私もそういう使い方。
247774RR:03/04/18 04:20 ID:g7g5gXKh
皆さ〜ん。 
カシミールが、エンペックスのポケナビに対応しましたよ〜。
ttp://www.kashmir3d.com/kash/kashnews.html#109
248三助 ◆FPPtg3rios :03/04/18 08:48 ID:53Jq17cw
>>243
ハケーン返し!w

我慢できずにLegend J購入しちまいました。
Right Stuffさんとこでeプラグ-カシオペアケーブルを購入して
g-fort繋いでGarmapCEでロギング&詳細マップで簡易ナビ
詳細マップはカシミールのCDに入ってた5万地図を
マップカッタープラグインで切って128MのCFに転送。
只今試験運用中。


暫くはタンクバッグに入れての運用。
RAMのブラケット欲しいなぁ…。
249農林1号:03/04/18 09:46 ID:B/xi5dwv
>245
Geko201今度見せて!!

>248
例の自転車屋で買ったほうがよかったのでは?
UボルトのRAMが$30以下。また注文するから共同購入する?

私信スマソ

バイク乗りでGeocashingみたいな事できないかな?とは思っているんだけど。
250774RR:03/04/18 09:51 ID:pO/tsuPP
>>Geko201のかたがた
ぐぐって写真見たんですけどちっちゃいねー
インプレ楽しみにしてます
251774RR:03/04/18 11:47 ID:OsG7sYgB
俺がやったこと
GARMINじゃないのは勘弁してね

PDA(Genio e 550G) + Zm@p for PDA(地図がベクトルデータで容量小さい) + CFGPS2 + PCカードジャケット

SDメモリ64メガに地図データを保存(これで広域西日本ほとんど入った。)
ソフトの性質上、インターネット接続すればルート検索できるのでPCカードジャケットにPHSカードを入れる。
また詳細地図が欲しいときもネットからDL可能。
電池が持たないのでシガーソケットを増設してDC-ACコンバータで電源確保。

ttp://www.zmap.net/service/pda.jsp
252774RR:03/04/18 12:16 ID:J/n0NXhB
>>243 農林1号氏
WonderSwanよりCASIOのPDA E-65がお奨め。
GarmapCE使って吸い出せば楽勝。
eTrex<->E-65用のケーブルもライトスタッフで買える。
GarmapCEに地図入れても使えるし。
ただ、先月くらいから品薄なんだな。
5000〜8000円程度で買えたんだけど。
253774RR:03/04/18 12:21 ID:EeLmZyto
mapsourceでlegendJから軌跡データを取得して地図動かすと100%固まる(ctl+alt+delもきかず)

ちなみjにwin2000
詳細地図転送等は問題ないのだがなあ
ひょっとして軌跡数に制限でもあるのか

誰か原因を教えてくださいです
254253:03/04/18 12:55 ID:EeLmZyto
軌跡を減らしても固まる・・・
255774RR:03/04/18 15:54 ID:HoO7AZfi
>253
いいよとかモバイル板のGPSスレで聞いてみたら?
256774RR:03/04/18 20:16 ID:3Pua1vJR
専門的な事はモバ板へ、かな。
バイクへの取付けや、活用をココでって漢字か。
257253:03/04/18 22:43 ID:m/UcJ4BF
レスくれたかたありがとうございました

データ変換してプロアトラス2000で軌跡表示できるようになったので問題解決でし
というよりこっちのほうが見やすくてよかった

災い転じて かな

258774RR:03/04/18 23:34 ID:quq3HogO
eTrexでちょっと質問なんですが、持ってる方いたら教えてください。
電池の持ちは1日くらいですよね?
ツーリング先で電池交換しても、それまでの
トラックログは消えずに残ってますか?

このスレ見てたら、なんかLgend-J欲しくなってきた。
衝動買いしちゃおうかなー
259774RR:03/04/19 01:08 ID:tkL3JKs2
>>258 電池を抜いてもトラックログやウェイポイントが消えることはない。

 スペック上の電池持続時間は、バイクやクルマのカタログ燃費と同じ。
 つか、電池切れを気にしながら走るのもつまらんから、金があれば12V電源アダプタも
買った方がいい。目的地に着く前に日が暮れたときなんか、バックライトが点けっぱなしに
できるのはありがたいよ。
 因みに電源アダプタを繋げた状態で雨に降られても、何ともなかった。
260774RR:03/04/19 01:32 ID:k0r1u30W
>259
ありがとうございます。
12V電源アダプタいいですね。携帯とかにも使えるし。
eTrexの電源端子はシガーソケットのようですが、
自宅でPCと接続するとき、普通のコンセントから
電源取る方法ありますか?

Lgend-Jすぐにでも欲しいんですが、
近いうちに等高線付きの地図バージョンが出るみたいですね。
もうちょっと待ったほうがいいかも。
26116:03/04/19 04:10 ID:yP2sgr5N
さっきちょっと100キロほど走ってきたんだけど、なんか電波弱くなってるのかな?
うまく衛星信号を受信できなくてサッパリでした。
「衛星信号をロストしました」と言われた。
戦争の影響が出てるのかと思ったけど真偽はいかに。
3週間前はバッチリ使えてたんだけどなー
262774RR:03/04/19 04:59 ID:Xhr72GVo
バイクより圧倒的に台数の多い車にはカーナビしかついてない。
圧倒的に厳しい条件さえクリア出来れば二輪でもカーナビしか
売れないに決まってる。
地図なんかいらないから音声だけなんとかナビゲーション
してくれ。
263774RR:03/04/19 06:02 ID:uTPenIHO
言ってる意味が良くわからんが、
地図データがなけりゃ音声ナビもなにもできんだろが
264774RR:03/04/19 08:16 ID:U8ZgyyrM
>>263
>262は地図の「表示」のことを言ってるんでしょ。

たしかにマニアックなハンディナビより
カーナビのような商品のほうが一般人受けしやすいと思う。
265774RR:03/04/19 09:43 ID:CTbrsTwv
しかしこのスレ住民はこんなマニアックなものがたまらない人も多かったりする(w

機能の劣るものをを工夫して使いこなすのはなかなか楽しい
266774RR:03/04/19 11:05 ID:oJgJX1va
が、スグに飽きる。
267774RR:03/04/19 13:03 ID:gVKdm+6l
飽きるとか飽きないの問題じゃなくて、いまや必需品だからなあ
268774RR:03/04/19 14:30 ID:oJgJX1va
ハンディ買いの銭失い。とは有名な言葉。
269774RR:03/04/19 14:54 ID:YMwxLChW
>>268
PDAもまたしかり
270774RR:03/04/19 15:10 ID:21NYO/Hy
いいよねっとで紹介されてる
ハンドルバーマウントブラケットeTrex [10267-00]
使ってるヤシいる?
「振動の激しい乗り物やスカイスポーツでの御利用は、
 落下防止等の対策を取って下さい。」
って注意書きがあるけど、バイクに付けた場合の耐久性などはどうなんだろうか?
本体が落ちちゃったりするのか?
271774RR:03/04/19 15:35 ID:jdRwcZPT
>>270
こないだventure英語版と一緒に買ったけど、結構しっかりはまるから
落下の心配はないと思う。
伊豆の林道にも行って来たけど、電源断等は一度も無かった。
ただ、LegendJ付けてる人からは、電源断が頻発するという話をよく聞くね。
構造が違うのかな…。
272774RR:03/04/19 15:41 ID:YQvsAQV0
 機械に曲がる方向を指示される?しかも声で!? 仕事ならともかく、趣味で走る
ときまでは勘弁してくれ。

>>269
 eTrex用電源ケーブルは接続部の形が全く違うので、携帯電話等には使えません、悪しからず。

>>270
 あのマウントとeTrexの固定って、元からある電池蓋と入れ替えるタイプだね。
 見た目は綺麗だけど、電池蓋を経由して本体を支えているわけだから、強い振動やGが
かかる環境だとロック部分が壊れて落ちるかも。
 機体の一番下にストラップ用ループがあるから、適当なのを探してくれば。

 落下以前の問題として、強い振動がかかる状態は避けた方が良いと思う。
 電池が踊って電源が瞬断しちゃうってのが、eTrexに限らずガーミン製の悪い癖。
 アメリカの単3電池は日本のより微妙にに太く(未確認)、それに合わせた設計だから、
日本の電池だと隙間が空いてしまう…とゆ話を聞いた。
 バイクはまだ良いけど、サス無しの自転車だと振動対策しないとまともに使えない
みたい。
273774RR:03/04/19 18:04 ID:Sf4hs3xP
>>270
KDXにVentureJつけてゲロ道がんがん走っても問題なし。
あげくに事故ってハンドルバーもげた程だったけど、VentureJはそのままついてた。

舜断対策はスポンジタイプの耳栓を入れてる。
274774RR:03/04/19 18:05 ID:pTuyTfEY
瞬断対策としてコンデンサ噛ませてる香具師も居るみたいだが、
根本的な対策として精密機器への振動はなんとかしたいな。
27516:03/04/19 18:06 ID:yP2sgr5N
>>270
LegendJの電源断はよく聞きますね。
でも、俺もLegendJで使ってますけど電源断になったことないんです。
使い方は主に一般舗装道路とガレ場林道なんですが…

でも、>>272の言うとおり振動対策はした方がいいと思う。
ホームセンターなんかでクッションテープ売ってるから、
それを適当な大きさに切って電池豚の中に貼れば効果的かも。

ちなみに今まで乗ったことあるバイクは
・エストレヤ(Legend英語版を使用)
・ZZ−R400(Legend英語版を使用)
・DT125R(Legend日本語版を使用)
・RGV250Γ(Legend日本語版を使用)

一応全部で使ったけど大丈夫でした。
セパハンのバイクには雑巾をクッションにしてトップブリッジに
針金で固定するという乱暴な設置方法でしたが(笑)
276動画直リン:03/04/19 18:07 ID:tJnOH/EI
277774RR:03/04/19 19:08 ID:wyXIrCFp
>>272
重くなる、面倒などのデメリットがあってもおれはナビゲーションが欲しい。
発電量が足りないので大容量バッテリーを搭載し、ますます重くなっても
ナビゲーションが欲しい。
ルートを間違わないか?、辿りつけるのか?という心配から開放され、
純粋に走りや景色を楽しめるから。
地図を見る為にワザワザ止まって位置を確認なんて事をするのは、
その作業自体が趣味な人だけでいいと思う。
てか、車にのってる時はカーナビしか欲しくないよね。
278774RR:03/04/19 21:44 ID:mTV2KO7p
>>277
何回言えば分かるんだろ・・・。ナビ買えばいいじゃん。

GPSは自分で行く方向を決めたい人が使うもんだっつーの。
機械の言いなりに走るのなんてつまんない、って思う人が使うもんだっつーの。
ルート間違えても新しい発見が有った、と思える前向きな人が使うもんだっつーの。
279774RR:03/04/19 21:54 ID:By55KoyT
>>277
その通り。
「2輪だからマニアックで陳腐なもので十分。」ということでは困る。
ナビは理屈ぬきで便利なのだから
バイクにも専用品をつくって欲しい。
280774RR:03/04/19 22:01 ID:pTuyTfEY
まぁ、そのうち機能の一つとして、地図に連動したナビが追加されんだろうから
それまで辛抱しる。
281774RR:03/04/19 22:02 ID:By55KoyT
>>278
GPSって・・・ハンディのこと?
ナビもハンディも同じGPSを利用した商品だよね。

282272:03/04/19 22:10 ID:YQvsAQV0
>>277
 カシミールとかで真面目にルートを作って出掛けるときでも、所詮は自分が
考えたルートだから、たとえ酷い道だったとしても納得できるけど、機械が考えた
ルートでそうなったときはどうだろう。
 決定の経緯が見えないだけに、不満が募るんじゃないかな。てゆか、俺なら怒るね
28316:03/04/19 22:12 ID:yP2sgr5N
>>277

>>224を参照
28416:03/04/19 22:13 ID:yP2sgr5N
>>279
陳腐でもなくマニアックでもないバイク専用品ということは
「重くなる、面倒」というデメリットをなくす方向へ
方針を立てて開発してくれたらいいなー

超軽量コンパクトで頑丈でカーナビぐらいの機能付なら
バイク人口もちょっとは増えるかな?
想像するとちょっとだけ(;゚∀゚)=3ハフンハフン
285愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/19 22:15 ID:WJnusPCP
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 別に増えないとは思うが、漏れも欲しい
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
286774RR:03/04/19 22:38 ID:By55KoyT
>>278
ハンディは、その機能の制約上どうしても紙の地図を併用しなければならないと思うが、
雨天や夜間の場合はどうするのか?
雨に濡れながら、又は暗闇の中でハンディと紙の地図を交互に、にらめっこする余裕があるのか、
だいたい紙の地図は雨にも暗闇にも弱いじゃないか
ルートを検索する為に、わざわざそういう避難できる場所を探すのか、等など

「新しい発見」とか「前向きに」なんてカッコつけるより、ナビに案内してもらって
いち早く目的地に到着できたほうが一般人には理解しやすいと思うのだが、

287愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/19 22:40 ID:WJnusPCP
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< 一般人に理解される必要はないと思うがナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
288焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/04/19 22:41 ID:3WTTBIbo
なんにしても今のところバイク専用のものはないからな。
各自の使い方と工夫で頑張るしかないべ。

今日Geko201付けて走ってたけど、トンネル内の渋滞にはまって、

受信不能

オートパワーオフ

気付かず走る

ログが取れてない

( ゚Д゚)マズー

となってしまった。も、盲点だった...
289774RR:03/04/19 22:46 ID:zZ5HKjj3
GPS利用機器ということでヒトくくりするのに無理があるかもね。
ナビとGPSレシーバーは別モンということで。次スレは割れた
方がイイんじゃないの。
290774RR:03/04/19 22:57 ID:RUc+a1RJ
>>286
>何回言えば分かるんだろ・・・。ナビ買えばいいじゃん。

>GPSは自分で行く方向を決めたい人が使うもんだっつーの。
>機械の言いなりに走るのなんてつまんない、って思う人が使うもんだっつーの。
>ルート間違えても新しい発見が有った、と思える前向きな人が使うもんだっつーの。

これ読んでハンディ使う人は、いち早く目的地に到着することを
目的としてないということが分からないのだろうか・・・・・。
291774RR:03/04/19 22:58 ID:iR6OphbP
>>289
全くだな。ハンディGPSを使っている人はそれなりの、
カーナビを使っている人はまたそれなりの理由があるから、
どっちが優れているとか言うのはナンセンスなのだがねえ。
そのレベルの言い合いをしたい輩が多いのはなぜだろ。

そのうちルート検索、ナビげーーション機能の付いた
ハンディ機もでるだろうね。その場合でもシンプルで
電池の持ちがよく安価なモデルが供給されることを祈る。
292774RR:03/04/19 23:05 ID:iR6OphbP
>>290
ついでに言えば、雨は確かに困りものだが暗闇では
バイクのヘッドライトもあるし、マグライトくらいはいつも携行してるしな。
よくあることなので、雨や夜くらいで焦らないというのもある。

俺は、GPSは分岐の多い林道や、トラックログをとるのに利用してる。
舗装路では必要性を感じたことはない。目的地までの距離がでるのが
おもしろいくらいかなあ。直線距離だけどね。
293774RR:03/04/19 23:13 ID:Zu4wMxPF
>>289
別物ではないと思う。
etrexの日本語版地図付きを見ても分かるように、「カーナビに近づきたい」一心で開発したものだから。
またユーザーもそれを望んでいるから、あそこまで高価なものが売れるのでしょう。

そんなユーザーがetrexで我慢しなければならないのはナビのバイク専用品が無いから。
もし、カーナビのバイク専用品が発売されたら、もうハンディに拘る必要も無くなるでしょう。
むろんマニアの皆様が拘るログも取れれば尚結構ということで。

294それはそうと。:03/04/19 23:16 ID:YQvsAQV0
 地図の出ないGPS受信機と経度緯度線の入った地図で位置を弾き出す場合、
GPSの表示を「000°00′00.0″」から「000°00.000′」に変えた方が
使いやすいと思うのは俺だけだろうか。

 つか、現在地が判らない状況で、落ち着いて60進法で考えられるヤシは
凄いと思う。

 …ガイシュツだったらスマソ。
295774RR:03/04/19 23:19 ID:zZ5HKjj3
>>293
でも、日本語地図版って日本専用品な訳で。別にナビに近づこうとしてはいないと思うけど。
実際ガーミンのあちらのラインナップには防水仕様・音声ナビ機能を搭載したナビ機を
出してるし。ハンディとは住み分けてる。

んで、ナビに拘る人は、その辺の機種の日本語版が出ればそちらに行くだろうし、そこま
での必要性を感じない(コスパとか搭載機能の必要有無などの理由で)人は相変わらず
ハンディGPSでいくだろうし。
296774RR:03/04/20 00:01 ID:PfsUjdBa
>>295
果たしてそうだろうか?
今やクルマにカーナビは必須アイテム。
当たり前の装備になっています。
そんな中、バイク専用のナビが発売され、普及していけば
きっとそれが欲しくなるでしょう。
そしてバイクにe-trexなど使おうなど思わなくなるでしょう。
297774RR:03/04/20 00:03 ID:M+b4pRmT
>>296
独りよがりなヤシだな
298愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/20 00:06 ID:Ow7nCGJ/
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< なんか恨みでもあるのか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
299774RR:03/04/20 00:15 ID:wdMQFh+S
バイクとは不便さを楽しむ乗り物です。
300774RR:03/04/20 00:30 ID:KnAlFVd/
>>296
 だから、バイク専用ナビが欲しい人がいればそれを買えばいい。
そんな多機能なのはいらないで、シンプルかつ基本性能が
しっかりしているのが欲しい人もいる。
 個人的にはツーリング時にはカーナビいらねーよ。
道覚えないもん。地図とにらめっこしながら進めば、後で地図を
見返すとその風景がよみがえってくる。
俺には写真さえ、その記憶を補強する物にすぎない。 

301山崎渉:03/04/20 00:37 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
302774RR:03/04/20 01:01 ID:6UVgSiNN
バイクは漢字で「倍苦」と書きまつ。
303774RR:03/04/20 01:52 ID:s3e1nFmO
>>270です.
まとめてスマソがレスってくれた人サンクス
特に問題はなさそうですね
念のためストラップつけて電池ボックスに緩衝材でも入れとけ・・
って感じですか

これ使ってない人はどうやって固定してるんだろうか?
304272だけど:03/04/20 02:04 ID:ohbfqhNm
 そもそも、満足できるコストパフォーマンスの「バイク専用ナビ」が実際に
売り出されるかどうか疑問だ。
 今ある製品を元にしても、メーカーとして堂々と「バイク用」とうたえるだけの
耐衝撃性や防水性を確保しなくちゃならない。「専用」になるにはコンパクト化や
省電力化も必要だ。
 そこまでやっても、悲しいかな、四輪向けに比べて市場が桁違いに小さい。

 280の言うように、ハンディ機に音声ナビ機能が付くまで我慢したら?
 待てないのなら、四輪向けか可搬型のナビを載せれば?
305272だけど:03/04/20 02:10 ID:ohbfqhNm
>>304
 俺は小改造した携帯電話ホルダーと汎用ステーを組み合わせてタンクに付けてる。
 衝撃はステーが逃がしてくれてる。
306山崎渉:03/04/20 02:27 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
307774RR:03/04/20 04:01 ID:7bpqIMzL
ナビでも走行中は地図その物を見るのは無理。
せいぜい見れて交差点の簡略図みたいなデッカイ矢印と距離のカウント
ダウンの数字しか見る余裕ないね。
やっぱり音声がメインになる。
ノートPCも専用ポータブル機も反射液晶じゃないから昼間は見れない。
むしろ直射日光から隠してやら無いと加熱してブラックアウトする。
と、言ってへたに覆うとこれまた排熱出来なくてハングアップ。
こういう事情を考慮した専用機が出来るといいな。
308774RR:03/04/20 04:10 ID:7bpqIMzL
自分のバイクは中型なのにバッテリーは3Aしかない。
ナビ一式を駆動するには発電量も足りない。
バッテリー点火なのでバッテリー上りは致命傷だから小さい普通の
別バッテリーを搭載してる。
が、これも2時間持たないのでツーリングには使えないしディープ
サイクルバッテリーじゃないから何度も使えないだろう。
今は27A/10kgか35A/15kg、または80A/17kgの何れかの
密閉式ディープサイクルバッテリーを買おうと思ってる。
10kgでも2Lのペットボトル5本分という大変な重さだしなあ。
309774RR:03/04/20 07:29 ID:wdMQFh+S
>>303
今から買うなら↓の方がいいんじゃない? こっちに関しては
あまり悪い話を聞かないし。
値段は倍するけど。

[0001960] eTrex用RAMマウント(Uボルト)
310774RR:03/04/20 11:46 ID:pP8uHkZU
DトラにRAMマウントでAP版Legend付けてます。楽しいヨ。

311774RR:03/04/20 11:48 ID:pP8uHkZU
多少値は張るが、RAMマウントはお勧めできる。
バイクへの固定も確実で楽だし、本体だけを外すことも、継ぎ手込みで外すことも簡単。
312774RR:03/04/20 13:49 ID:M59O8uFa
田舎とかあんまり道が無い所だとカーナビのナビゲーションは便利だけど
都市部とかで音声ナビに従って走るとすごい変な道通らされたりするよ。
休日とかだとナビみながらどんくさくフラフラ走ってる車も多いし
みんなもうちょっと頭つかって走ってくれと思いますが。
ナビナビ言ってる人は性能悪い機械に依存し過ぎと言ったら言い過ぎかな?

>>288
あら、そんな弱点が!
外部電源が供給されている時はオートパワーオフをしなくするとか
設定あります?
313774RR:03/04/20 14:07 ID:mdHchFrP
ナビがないとおれの場合は幹線道路の交差点でしか道を決定できない。
むしろ都市部こそナビで最短ルートとるべきかも。
あと自由度の話しだけど、音声で左に曲がれといわれても真っ直ぐ行ったって
いいんだし。
普通はオートリルートが働くから、そこからまたルートを考えてくれる。
314774RR:03/04/20 14:42 ID:wdMQFh+S
ナビ論争はもういいって。
付けたい人は付ければいいし、付けたくない人は死んでも
付けないよ。
バイクみたいな趣味性の高いものは人それぞれ楽しみ方
も違うんだよ。便利=楽しいって感じる人ばかりじゃないの。

とはいえ、eTrex並の大きさで高性能なナビが出たら個人的には
使ってみたいとは思うけどね。それでも常時ナビしてもらおうとは
思わない。機械なんてモンは必要なときに欲しい情報だけ与えて
くれればよろしい。必要以上の情報は邪魔なだけ。
315774RR:03/04/20 15:07 ID:0Fai4H2S
バイク便の人は、バイク用ナビがあったらかなり能率が上がるんじゃないかね?

個人的には、目的地のホテルに6時までにチェックインしなきゃならないとか
そういう明確な目的地とスケジュールがあるときは、
バイク用ナビがあったら、さぞかし便利だろうなと思う。

目的地を決めずに気まぐれに走ってるときはハンディGPSで充分
316774RR:03/04/20 15:23 ID:fsB68kKL
目的うんぬんじゃなくて、現状は面倒さとの程度問題だと思う。
ハンディGPSの機能をナビは包含してるわけで、十分小型である
などの条件同じならハンディGPSのかわりにナビでも困らない。
317774RR:03/04/20 15:32 ID:rjVaEcXq
バイクにナビなんて付けたら、あっという間に盗まれそうな気がするぞ。
318774RR:03/04/20 15:41 ID:0Fai4H2S
>>316
ポータブルナビが、現状のハンディGPS並に
小型化されるだけの技術力アップがなされた頃には、
ハンディGPSは、現状よりさらに価格が安くなっていると思われる

いくらなんでも、ポータブルナビとハンディGPSが
全く同じ条件(含む価格)になるなんてことはありえないからね。
機能が限定されているからこその価格競争力をハンディGPSは持つであろう。

なので、結局のところ目的と使用者の財力によって
ポータブルナビとハンディGPSは棲み分けられると思う

319774RR:03/04/20 16:00 ID:nW2VM0sS
>>314
ハンディは趣味の道具なんですか?
てことは、実用性は二の次ってことか・・・
買うのやめとこかな。
320774RR:03/04/20 16:25 ID:0D2ukoOG
>319 好きにするヨロシ。
321774RR:03/04/20 16:51 ID:M59O8uFa
>>319
十分実用品だしそれで何をしたいのかと求めているかによる。
322774RR:03/04/20 16:56 ID:SPr9BzEY
どこまでの機能にどのくらい手間と金かけられるかだよな
漏れなんかはもっともっと発電量増やしてレーダーやナビはもとより
エアコン的な冷房装置(これまた二輪は条件厳しすぎだが)まで
稼動出来るようになって欲しいくらいだ
323774RR:03/04/20 17:41 ID:0Fai4H2S
そらまた極端だな(w
オープンカー乗っとけ
324774RR:03/04/20 18:12 ID:M59O8uFa
そんなあなたにゴールドウイング!

部屋掃除しながらだと2ch参照率高いな…
325焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/04/20 18:50 ID:r/n70kRH
>>312
オートパワーオフに関する設定が見当たりませぬ...
照明の設定はあるんだけどね。

つーか、スペックにオートパワーオフのことすら
書いてないな...でも暫く置いといたら落ちるしなぁ(;・∀・)
326774RR:03/04/20 19:15 ID:77kJfncX
 オートパワーオフで思い出した。

 eTrex Legend日本版を外部電源で使っている場合、外部電源が切れると、
警告メッセージが出て、30秒でオートパワーオフが働く。
 オートパワーオフが働いたときはポイント/ルートナビが解除されるらしく、
次に電源を入れたとき、素のGPSに戻ってしまう。
 ポイントやルートが消去されることは無いが、知らずにいると戸惑うかも。

 ナビ実行中に電源を切るときは、必ず電源ボタンを操作する必要ありです。
327774RR:03/04/20 19:16 ID:77kJfncX
sage忘れたスマソ
328774RR:03/04/20 21:27 ID:vfMvzXR2
>>319

目的地とそれまでの主要な交差点を事前に打ち込んでおいて、
相対的な現在位置を把握しながら走るってことがしたいだけなら十分実用品だ。

地図を含めて、少なくともカーナビ的な要素を求めてるなら、買うのを止めといたほうがいい。
329774RR:03/04/20 21:32 ID:RDJ8AHXj
ナビ=パソコン GPS=PDA
ナビ=PS2 GPS=GBA
330774RR:03/04/20 23:17 ID:KFsLHBYi
ナビ=セルシオ GPS=ミゼット
ナビ=BMW-GS GPS=ハンターカブ
331774RR:03/04/20 23:38 ID:9JK0ybEk
ナビ=高級娼婦 GPS=ダッチワイフ
332774RR:03/04/20 23:50 ID:vmgGV4zN
>>326
>ナビ実行中に電源を切るときは、必ず電源ボタンを操作する必要ありです。

意識的に「切る」場合じゃないけど、Vista-Jで電池切れ(または
接触不良)で電源落ちたとき、電池を入れ替えて電源入れるとナビ
は継続されてるよ。

外部電源だと違うのかな。
33316:03/04/21 07:13 ID:OGdMuOy+
>>330
ナビ=セルシオ GPS=2stジムニーじゃないか?

2stジムニー(;゚∀゚)=3ハフンハフン
334774RR:03/04/21 14:03 ID:tt0iN4y6
>>325
そうでしたか、トンネルとか山林部に入った時は要注意かー
トラックログをとって遊ぶのはeTrex + ワンダースワンが無難なのかな
335三助 ◆FPPtg3rios :03/04/21 14:35 ID:KRFRmimq
むむう。LegendJ+G-FORTをタンクバッグに入れて簡易ナビをしてみたのだが、
日中はLegendJはしっかり見えるのだがG-FORTの画面が見えない(;´д`)
日が暮れると逆にG-FORTの方がよく見える(バックライト点いてるから)

日中に見やすい液晶って反射型が見やすいんでしたっけ?
透過型とか半透過型とかもありますが…。
336774RR:03/04/21 22:55 ID:VEaPB+oh
>>332
 んー、バグの一つみたいな気もしてきた(w
337774RR:03/04/21 23:07 ID:VEaPB+oh
 でも、地図無し英語版のGPS2+時代に比べてナビ機能を使うことが少なく
なったんで、「別にいいかぁ」なんだけど。

 今いいよのページ見たら、次の日本詳細地図入荷は「5月9日頃」だそうだ。
 初回が完売になった後で発注したんだが、今週末の一泊ツーリングには間に合わなかった
ナァ。残念。
338774RR:03/04/22 09:00 ID:5Zx83OnR
ホッシュホッシュ
ミ・Д・ミ
339774RR:03/04/22 13:16 ID:jFrmi4uP
>>337
IDEで入荷したよ.
今なら週末に間に合うと思われ.
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/433105/486008/

『在庫きれています。4月22日(火)の入荷予定です。』
との事だが,今さっき直電で確認したら予定通り入荷済み→在庫あり・・との
返答だったので即時注文→振込み→今さっき発送メール届いた→(・∀・)イイ!
税送込み(送料サービス)で14490ポキーリなので,いいよと同じかな?
狙ってるヤシは急げ!
340774RR:03/04/23 12:05 ID:fplJdcHX
しょしゅage
341774RR:03/04/23 14:09 ID:D/jz1MEb
レジェンド買いました。マップも買いました。
解除成功!(って当たり前だが、脅し文句が聞いてガクガクブルブルだったw)。
初めは「20万分の1」で十分でしょ、っておもったけど、初期格納の
関東2万5千分の1使っちゃうと、全部欲しくなった。
16MBフルで、ツーリングマップル関東甲信越の、南3分の2強が格納。
もっと入ってくれた方が嬉しいけど、まあ、普段はこれで、旅に出るときだけ
例えば東北だけ入れていくとかすればいいか。

使ってみて、スケール500mと300mの時の差が大きい(後者は細い道を全て表示)のが
少し気になるけど、マップルでできなかった細かい位置の特定が簡単に
できるようになって嬉しい。これなら縮尺の大きな地図(県割りとか)を
持って行かなくてもいいかもしれない。
342774RR:03/04/23 18:35 ID:V9RiBzDs
折れもeTrexとマップ,キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
はじめて実物を見たわけだが,本当に小さいな.
電池蓋が少し頼りない感じだが,大丈夫なんだろうか?
343774RR:03/04/23 22:00 ID:bvL2SZwB
>>341
 詳細地図は都市部で特に威力を発揮するよね。

 因みに地図の詳細度は、5段階に調整できるよ。
 地図ページで、画面右上に2つあるボタンのうち左側をクリック→「地図設定」を
選択すればいい。でもあまり詳細度を上げると描画がクソ遅くなるので、実用的では
ないかも。
 他にも色々な調整ができる。
344774RR:03/04/23 22:10 ID:bvL2SZwB
>>337
 いいよからの購入者割引を適用してるんで…
 いいもん、どうせ行くのは田舎だもん(w
345774RR:03/04/23 22:20 ID:ZfMj6MDR
>>343
サンクス。今確認しました(マニュアルまだ全部読んでないのでw)。
高がいい感じなので、これでしばらく使ってみます。

しかし詳細地図の詳細さはスゲー。自分のアパート、行き止まりの細い道の奥なんですが、
その道がしっかり描いてあった。
346774RR:03/04/23 22:47 ID:H+W6m/a2
7月にマイナーチェンジ
メモリーが32Mにアップ???
347774RR:03/04/24 14:06 ID:aR2WRFkS
詳細じゃない、デフォルト地図でも、
バイクが普通に通れる程度の狭い山道は表示されますかね?
ツーリングマップルで色無しで表示されるような山道なんだけど

こういう所走るのすごく好きなんだけど、
何せ細かい分岐が多いから、ハンディGPSで現在位置を確認できるとすごく助かる
348774RR:03/04/24 17:30 ID:SSKwp7FF
>>347
まだあまり使い込んでいないので断言はできませんが、
詳細地図無しではかなり厳しいのではないかと。
349774RR:03/04/24 21:21 ID:tz1DITjv
>>347
 デフォルト地図では、国道と主要地方道ぐらいしか入ってないと思えば間違いないと思う…。
350774RR:03/04/24 21:48 ID:HJED0HLY
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/ms.htm
あともう二回りくらい小型化するとバイクにつける人増えそうですね。
とりあえず要る要らないは別にして単純に楽しみ。
351愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/24 23:47 ID:wkR8SSC/
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でもマイクロソフトはイヤソ・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
352774RR:03/04/24 23:55 ID:1aNeTAWk
>351
まかー?
りなくさー?
353愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/25 00:01 ID:2Dhy27W9
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< どっちかというとsunのほうで・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
354347:03/04/25 13:07 ID:I8+05d8m
>>341,>>348,>>349
大変参考になりました。サンクス
16MBフルでマップル関東の2/3なら、OKな範囲かな…
やはり詳細も買わなくては。
355774RR:03/04/25 20:04 ID:gj4MpDGR
>>353
ほほぉ〜、Server/WorkstationのOSをどうやって
モバイルにするのか、小一時間ほど語ってもら(ry
356774RR:03/04/25 20:07 ID:Fznv8fn4
357774RR:03/04/25 21:06 ID:nLT444pE
語るも何も・・・・・・・・・・・・・とうの昔に実用化されてるじゃん
ザウルスとかリナックスでしょ?
358774RR:03/04/25 21:10 ID:jR1eE7eC
>355
http://www.craigepc.com/natuliiesolm.html
勉強が足りんな。(プ
359774RR:03/04/25 21:14 ID:jR1eE7eC
つか、別にSparc Architectureしゃなくても
x86版つかえば幾らでもモバイルできるわな。
俺も逝ってくる。
360355:03/04/25 21:24 ID:YBBh9ZK6
>>356-357
SunにWindowsCEに相当するOSがあるなら、紹介してくれい。

別にM$を擁護するわけではないが、モバイル(PDAクラス)の
話にSunとか言われると、正直(゚Д゚ )ハァ?と思ってしまふ。

GPSとカンケイ無い話でしたな。スマソ
361774RR:03/04/25 21:56 ID:uj1vaAPq
362愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/26 01:02 ID:RA1UoNOw
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< Sun Linuxでナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

363774RR:03/04/26 01:05 ID:wte3SnqK
Solarisは社内で評価したけど
むやみやたらと お も ー い のが印象的だった
個人用途で使ってるとは… 別な意味で尊敬できる

スレ違いな割り込みでわるかった
364MacintoshII:03/04/26 02:47 ID:wAiqMhY7
Solarisが重いって・・・。
365774RR:03/04/26 04:20 ID:58kLANjV
いろんな情報が飛び交うなこのスレ。
個人的に好きだよ。
366774RR:03/04/26 23:40 ID:7lDA98eJ
アゲトコウ
367愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/27 02:22 ID:+69ASvgy
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< solarisが悪いんじゃなくってSPARCが遅いのだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
368焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/04/27 21:44 ID:wAVB/hkc
Geko201、今日はよく電源落ちた...
こいつも振動には弱いのかのぅ。
369774RR:03/04/28 05:07 ID:M3xWw7YZ
下戸はちょっと呑むだけですぐ落ちる、、、、などと言ってみるテスト
370三助 ◆FPPtg3rios :03/04/28 16:33 ID:7u7SD2lS








371774RR:03/04/28 16:36 ID:eZeRzR0N
>>386

漏れシングルにgekoつけてますけど、走行中一度も電源落ちた事ありませんよ。
衝撃緩和の対策も全くせずに、マジックテープで貼り付けているだけです。
372774RR:03/04/28 21:06 ID:S3rWMvGs
373774RR:03/04/28 22:15 ID:Fe3iewTJ
レジェンド買ってきたよ。ガイシュツの秋葉原の店でなんにも言わずに
税込み49000円にしてくれた。

でもサービスの関東詳細地図入って無いっぽぃ(´・ω・`)
店員サンも「関東の一部入ってますよ」って言ってたのに。
どうせ地図は買うつもりなんで別にいいけど。ちなみに
この店でも地図は在庫切れです。
374774RR:03/04/29 10:36 ID:RQ1PhJ50
今ハイビジョンをだら〜っと見てたらどこかの国の海洋学者が
船の上でポケナビ使ってたよ。それだけ(笑
375774RR:03/04/29 16:05 ID:8pp4C6XR
そろそろあげておくか。
俺もいいよでレジェンド買ったけど、関東詳細地図入って無かった…
正式版が発売されるまでのサービスみたいなもんだったんだろうね

それにしても新宿とか、ビルの多いところではなかなか衛星をキャッチしないね。
都心部ではGPS携帯のほうが、まだ実用的そうだ
レジェンドを入手して、GPS携帯は機種変更しようと思っていたけど、
まだ使用することになりそうだな。
376774RR:03/04/29 20:24 ID:+IUnl9Gk
自分の使用頻度(1回/2ヶ月)と用途(林道ツーリング)を考えると、レジェンドとかビスタはいらないような気がしる。
よく知らんのですけど、ヤフオク中古出品のこいつの使い勝手はどうなんでしょうか?
バイク用電源ケーブルも付いてるみたいだし。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54015956
377774RR:03/04/29 21:43 ID:udONfUPV
検索ワード「GPS12」でぐぐるってのはどーよ?

・・・あーそーか。
出品者さんか、釣られちまったよ畜生
378774RR:03/04/29 21:46 ID:XFFVmwmP
昔GPS38を買ってみたけど、遅いしすぐ衛星見失うし電池喰うしで結局
まったく使ってない。ほとんど新品のまま放置されてる・・・。
379774RR:03/04/29 21:56 ID:+IUnl9Gk
>>377
376でし
出品者ではありませんが。(藁
早速GPS12でぐぐってみました。
自分としてはやはり英語表示ってのがネックですね。

となるといいよねっと見てやはり一番高いやつに気移りしてまふ。
できればGW後半のツーリングで使いたいなと。
実際秋葉でいくらぐらいで売られてるんでせうか

380774RR:03/04/29 22:34 ID:hajaj/6J
>自分としてはやはり英語表示ってのがネックですね。

中卒レベルでも理解出来る。理解出来ないならお前は猿以下。
381774RR:03/04/29 22:49 ID:JolBBRMH
>>380
まぁそー厳しいこと言わなくても。。。

卒業当時は憶えていても、使わなけりゃ数年で忘れる。
ちゅーか、試験の時には憶えていても、
試験終了と共に忘れとる罠 > たとえば大学で習う独語・仏語など
382774RR:03/04/29 22:54 ID:+IUnl9Gk
>>380
理解は十分できるんですが、WAYPOINTとかいうやつの入力・表示がアルファベットに
なっちまうのがちょっといやだという訳です。
383774RR:03/04/29 23:05 ID:h20HnfM8
 むかし英語版GPS2+を使ってた。
 字数制限があるんでウェイポイントの名前付けには苦労したな。
 結局通し番号にして、紙地図にそれを書き込む形で何とかした。

>>378
 ガーミン社製GPSは衛星捕捉能力に定評があるんだけど、パラレル
8チャンネル受信では少々辛かったのかな?
 因みに今のはパラレル12チャンネル。
384高卒:03/04/29 23:21 ID:yezFpvhN
>>381
>たとえば大学で習う独語・仏語など

大学では独り言と仏の言葉を習うのですか?((;゚Д゚))ガクガクブルブル
385774RR:03/04/29 23:31 ID:2j32dptx
>>379
週末に秋葉原でビスタ買ってきました。
最初の言い値は税別67000円でしたが、交渉して税込み65000円で購入しました。
レジェンドの値段は既出ですね。
386774RR:03/04/29 23:50 ID:+IUnl9Gk
>>385
情報サンクスでし

>>383
ぐぐった中からGPS12のマニュアル落として見てたんですが、WAYPOINTに字数制限が
あること気づきませんでした。

情報参考に明日秋葉巡ってVISTA買って来ることにします。
387愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/30 00:43 ID:8Xy5m8gN
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れも秋葉でレジェンド買って来てしまった
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
詳細地図とあわせて税込み64Kだたーよ。粘ればもっと安くなる風だナ
388愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/30 00:53 ID:8Xy5m8gN
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 今まで情報くれたヤシはありがとうナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
389774RR:03/04/30 03:25 ID:Ups91neE
>>388 とりあえず、難解箕面店にチェックいれとけよ(w
390愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/04/30 03:36 ID:8Xy5m8gN
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・;)< もちろん設定したゼ!(w
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
地図記号はアミューズメントパークだ
391774RR:03/04/30 14:47 ID:4bq7OJZT
買ってきました。
ビスタの予定が思ったより店員の対応が渋くて地図とオプション品入れると
予算オーバーになるのでレジェンドになりました。
392774RR:03/04/30 15:16 ID:xa0mnMbE
詳細地図無しで使ってみたら、普段の自分の通勤路が全く表示されてなくてワラタ
ほんとに主要道しかデフォルトでは入ってないんだな。
393774RR:03/04/30 22:15 ID:w6cwUIGD
先日、レジェンド搭載して走ってきました。レジェンドのトリップメータによると
積算距離:291km
移動時間:6h49min
停止時間:1h08min
平均速度:36.5k/h
てな感じ。トラックログは“最低”で採ってたけどオーバーフローして
50km分くらい上書きされてしまった。
なんか強烈に外部ロガーが欲しくなってきたよ。
394774RR:03/04/30 22:34 ID:1FhU+aT4
>>393
データーロガーは今だったらラジェンダ辺りが無難でしょうな。
E-65がベストだと思うけど、もう売っていないし。
改造する気があるならワンダースワンやポケットポストペットが安くつくけど。
395774RR:03/05/01 00:27 ID:d6qGmNS5
>>393
ファームは最新?最新では、1万ポイントまで記録できるようになっている。

Changes made from version 2.50 to 3.10:

Increased active track log to 10,000 points.
Increased saved track log to 750 points.
Increased user waypoints to 1,000 waypoints.
Increased waypoints per route to 125 waypoints.

前、俺も似たような距離を走ったが当時の3000ポイントで60%程度を使用しただけだった。
高速メインだったからかな?
もし1万ポイントでも、オーバーフローするなら走り方によって結構違うんだな。
396774RR:03/05/01 00:53 ID:LKf9Vm5z
>>393
外部欲しくなるわな〜
漏れも「1日間で北陸1周」の旅に出たとき、4割がた上書きされてて鬱…(涙)

ラジェンダ持っているんで、ライトスタッフでケーブル買ったけど、高いね〜
まあ、動作は問題なかったですよ。
397774RR:03/05/01 09:41 ID:DfZKKnUr
ヤフオクあたりで古いWindowsCE機落として
シリアルケーブル自作。
398774RR:03/05/01 11:38 ID:+5JmUrrG
etrex for "macer"

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/30/cj00_fmtig.html

マカーじゃなくても参考になるかも?
399774RR:03/05/02 01:11 ID:+mMOIgmI
うわ、大谷さん、こんなことを(w
この人Macintoshのエヴァンジェリストなんだが、こういう小物が
好きなんだな。自転車もアレだし。
400774RR:03/05/02 11:41 ID:SuM1K+t9
>GPS携帯 vs ハンディGPS
ていうあたりがマカーらしいね…
401774RR:03/05/02 16:25 ID:qt26GqUC
大谷っていまだにMacが世界の中心にあるものすごいバカだから
この手の評論記事もなんだかなぁってのが多い。 この記事はまともな方だが…。 
402774RR:03/05/02 17:54 ID:Rnx32bwG
395ってほんとなの?
探したけど、見当たらなかったんですけど・・・
403774RR:03/05/02 19:07 ID:tLhoqCCg
 MP3プレイヤーや時にはトランシーバーも運用している漏れは、もう電子モノを
増やす余裕が(心理的にも)ない(w

 で、とりあえずロギング間隔を距離か時間で設定してる。トラックログが
ギザギザになる欠点があるが。
 …控えめにしすぎて、毎度メモリが余ってる(w
404774RR:03/05/03 03:31 ID:3s7zTExV
>>402

395だ。
http://www.garmin.com/support/download.jsp
のLegendをたどる。agreeの画面が出てくるから同意する。
するとファームダウンロードのページにいける。

あ、ひょっとして日本語版?なら知らん。おれのはAP版。
405774RR:03/05/03 04:03 ID:EZNwA930
海外版を飼って、日本語の詳細地図を入れることはできるのですか?
406774RR:03/05/03 12:17 ID:A+x2hYYE
>>405
できないようになっている。
407774RR:03/05/03 17:50 ID:wBoQFz7H
>>404
サンキュー
おいらのは日本語版。。。
408774RR:03/05/03 18:14 ID:jzUexPXg
 今のところ、GARMINのサイトでは、日本版のファームウェアのアップデートはできない
筈でつ。

 いいよから日本詳細地図届いたんだけど、代引きで発注してたのでいきなり電話があって
焦った。ATMが閉まる前で良かった…てゆか、発送したならメールぐらいくれ>いいよ
409774RR:03/05/03 22:56 ID:JERj2PnK
そうそう、銀行振り込みの入金確認も、発送連絡も無いのな>いいよ
ヤフオク出品者以下(w
410774RR:03/05/04 00:19 ID:t4gVbyRU
>>408
何か勘違いしてますね。
GARMINは日本語版の面倒はみませんよ。
日本語版はイイヨが企画して、その仕様どおりにGARMINは
作っているだけ。

新しいファームがもしでるとしたらイイヨのwebでDownLoadでしょうね。
411393:03/05/04 02:10 ID:NerGoQus
>>394-397 いろいろと情報どうもです。
本体にトラックログを保存しとけばいいだけのような気もしたが、
カシミールでの表示で速度や時刻を使えなくなるので、
WonderSwan での外部ロガー導入に踏み切りました。

>>395
日本版レジェンドなのでログは2000ポイントちょいです。
ルートはすべて下道で1/3くらいは山岳ルートでした。
412独り言:03/05/04 22:08 ID:Bok8BkKn
今使ってるGPS38Jが遅いし地図もないしで、Legend日本語版欲しいんだ
けど、その辺の小売店の企画で作られたモノだと思うと微妙・・・。
アップデートも期待できないし。
大雑把な地図なんて必要ないからGekoとかでよさそうだけど、それなら
GPS38Jでもたいして変わらない気もするし・・・。う〜む。
413774RR:03/05/05 00:05 ID:Hu44wMv9
いやいや、38Jとgekoを比べちゃgekoが可哀想です。

gekoのエンジンはeTrex系と同じ12ch並列。
感度が38と比べ物にならないくらい良いですよ。
ttp://www.yk.rim.or.jp/~airspace/GPS/gpstable.htm

私はVista(Eモデル)+gekoでログ取ってます。
VistaはEモデルだけが10000ポイントなんですよね。
Eモデル万歳!
gekoも10000ポイントなんですが、実はVISTAより凄い点があって、
なんとセーブしても時刻データが残るんです。

そんな訳で最近はワンスワでのバックアップがいらなくなりました。
414774RR:03/05/05 02:25 ID:qXK9xNQD
そうだよね、Gekoにすれば感度も早さもかなり気持ちよくなるんだろうね。
でも・・・実はログ取りよりも、細かい地図を使った疑似ナビみたいな使い
方に興味があるんだよね。もうちょっと悩もう・・・。
415774RR:03/05/05 02:37 ID:hAV7DMZ7
今どきJ版を使わないのは貧乏人とマカ   と言ってみるテスト
416774RR:03/05/05 02:55 ID:2i1+qOqy
今月末に詳細地図が等高線入りになるとのことですが、
いま買ってもバージョンアップはできるのでしゅか?
それとも買い直し?
417774RR:03/05/05 03:13 ID:7ulfOAb4
>>416
 別商品でしょう。
 等高線入り「も」発売予定とゆことだから。
418774RR:03/05/05 16:07 ID:z6gzYX3C
>>413
38Jはねえ…。折れももってるけど、感度いまいちだわ。電池消費が激しいやらで
泣けてたなあ。でもあの当時は夢のようだった。押入に転がってるはず。
そっかGeko使えそうですな。

>>415
まあ、日本語化と地図を出したのは偉いと思うけど、地図を出すのが遅れに
遅れたのはアレだな。
俺は地図はいらないし、ファームウエアの書き換えの点で英語版を使ってます。
それに、ガシガシ使うためにはある程度リーズナブルじゃないとねえ。
419774RR:03/05/05 18:30 ID:Rof2SNX5
友達とツーリング行って来たんだけど、GARMIN-VISTA日本語版を友達が持ってきた
感動した!小さくて地図も正確だし宿とかの情報も出てくる
速攻で物欲モードになりました

教えて欲しいのですが通販ではどこが安いですか?
420326だが:03/05/05 19:24 ID:g2oYhfJ7
 きょう詳細地図入れて出掛けたんで試したら、ポイントナビは継続してたよ。

 ルートナビの方は試してないが、ウソ書いちまったぽいので、とりあえず逝ってきまつ…
421農林1号:03/05/05 19:37 ID:AnUaxei2
RAMマウントの個人輸入共同購入募集です。

eTrex用のU-BOLTで約\4,000+送料+諸経費かなと思っています。
人数が多くなれば送料は安くなります。
約\700増しでU-BOLTがステンレスの物も選べます。
ttp://www.ram-mount.com/
に載っているものであれば注文できると思います。
また、パーツ単体、Garmin純正オプションの注文も可能です。

もちろん非営利で活動しますがカードの為替手数料とリスクヘッジは見させてください。
$1=\125で計算してもらえるといいと思います。
当方は東京都のため国内の送料も必要になります。手渡しもOKです。
バイク板限定で行いたいと思います。

明後日から一週間ほどオレゴンに行ってきますので返事ができません。
現地で状況見れたらと思っています。

メールは[email protected]まで。一度目の返事は帰国してからの5月15日になると思います。
人数が採算ラインに乗らなかった場合中止する可能性があります。
422愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/05 21:52 ID:1qBsZVmw
というわけで四国オフに持っていったーヨ>レジェンド
とっぷりと日の暮れた四万十川沿いをキャンプ場目指して走りつづけたときは持ってきて
よかったと思ったゼ!
やはりリアルタイムで自分の位置がわかるのはイイ
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                Λ_Λ
                ( ・∀・)
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
あと神戸市内でも役に立った。
423愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/05 21:53 ID:1qBsZVmw
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でも走行中に電源落ちてるのはいただけないな(電池緩んでるの?)
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
424:03/05/05 22:20 ID:d6paANG7
それを、「瞬断」と呼び、
ラリーの連中は、その対策で語れるそうだよ。
先ずは、下側の電極を外す。
横から見てV字の間に薄いスポンジゴムを、
具合を見ながら入れるのが多いそうだ。
多いと電池を入れ難い。 少ないと「瞬断」
425XR六号:03/05/05 23:52 ID:19wd/fP6
GW中、都内と諏訪周辺でレジェンド使ってみた。

トンネルはもちろんだが高架下でも衛星を捉えられないので、例えば甲州街道や
246、海岸通り等は全くログ取れなかった。また、空が見えていてもビルの陰
等では受信状況はかなり悪い。まあ、都内でGPS使うような人は少ないと思うが。

諏訪の方では、デイパックまたは樹脂製のボックスに入れっぱなしにして使用。
ほとんど問題無かったが、一部だけログ取れてない所があった。リアルタイムで
画面を見てなかったので受信状況の問題なのか、瞬断なのかは不明。ただ、切れた
場所から復帰した場所までの軌跡が一直線に描かれてしまうのが不満。せめて
その区間は通常の軌跡と違うライン(点線とか)にしてくれると嬉しかった。

まだ詳細地図入れてないので林道ではツーリングマップルを併用。やっぱ両方
有ると最強。

既に格納済みの人、詳細地図って林道とかもしっかり載ってますか?
426774RR:03/05/05 23:59 ID:ofDd2TzK
>>425
衛星をロストしてログが取れなかった場合は、ログがロスト前とロスト後で
分断されてる筈。
少なくとも俺のレジェンドは、トンネルの所のログが無い。直線で結ばれる時は
崖とか壁面、ビルで電波が反射して変なログを記録してしまった時くらいだな。
瞬断は買ってすぐ対処したんで、走行中に切れた事は無い。
427774RR:03/05/06 00:48 ID:4U3IWaQb
>425
詳細地図ではメジャー林道は概ねのってる。一般的な県別地図と同等かと
ツリマップに出ていない林道も出てるし

最近はツリマップを持たずに日本版+詳細地図のみでもかなり使える
でも国土地理院2.5万レベルを期待すると物足りない
428774RR:03/05/06 00:55 ID:4U3IWaQb
>419
過去ログ見たかい 安値は知らないけど
いいよねっと、IDA、Right Stuff あたりがネットショップでは有名
429XR六号:03/05/06 01:03 ID:CKuWg0+t
>426
たしかに、直線で結ばれてしまった区間は崖が続いてた辺りっぽい。
新宿でも一度おかしなところに軌跡が飛んで __∧__ ってな
感じになってたことがあったな。 

あと、都内から小淵沢まで電源オフにしてたんだが、ここも直線で
結ばれてた。これはおれの操作の問題かな・・・?
430XR六号:03/05/06 01:07 ID:CKuWg0+t
>427
サンクス!
入荷が楽しみです。
431412:03/05/06 02:15 ID:6Yg0ARMR
結局Legend日本版、注文してしまった・・・。やっぱ地図で遊びたい。
いや〜楽しみ。

>>418
ほんと38J、当時買ってすぐは感動したんだけどねぇ・・・。

>>415
確かにオレはマック使い・・・。
一緒に注文した詳細地図入れるのにウィンパソ動かさなくちゃいけないのが
メンド臭い・・・。VirtualPCでできるかな。
432愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/06 04:05 ID:kf96jL6w
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>424 そうなのか、ありがとう対策するよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
433農林1号:03/05/06 04:07 ID:QWaEvJ3e
TRXはトップブリッジ、TT&Serowはハンドルブレース、スクーターはメーター横に
取り付けてまつ。
ログ取りには全く問題ない。トンネルや林がなければACTIVE LOGがひとつのときもある。

電源はVentureも無印も対策しないでも瞬断もなし。でもSerowひっくり返したときに電源断した。

ビルの谷間とかだと電波が反射するから位置がおかしくなる。そんなときはログの速度が
常識のない速度だったりする。

PCのソフト側で分断したトラックログを連結している可能性は?>>425
434チョイ:03/05/06 17:39 ID:92TccZbC
gekoとかCASIOのプロトレックとかでマップルで使ってる人いますか?
地図無しのモデルはロギングのほかに道に迷ったときなんかに役に立つんでしょうか?

おしえておしえておしえておしえてぇ
435774RR:03/05/06 17:54 ID:e18al6NN
>>434
購入を考えていてまだ買ってないので妄想だが、gekoは目的地を矢印が
指し示すから例え迷ってもその矢印に向かって走れば着けるんじゃないかな。
プロトレックは知りません。。。
436774RR:03/05/06 18:00 ID:1cTfOX66
>>434
WayPointで目印になるものを入れておくしかないな。
地名表示のある信号とか。
まぁ、地図と併用が基本でしょ。
437774RR:03/05/06 19:40 ID:Br+uqTky
>434
自分のいる座標がでるから、地図と照らし合わせれば自分の居場所がわかる。
438チョイ:03/05/06 20:11 ID:92TccZbC
>>437
でもマップルしか持ってないんすけど、林道の分岐点とかしか座標書いてないですよね。
あれで十分なんでしょうか?
透明な板に升目でも書いておくとかすればツーリングなんかで使えるかな?
geko買えば帰ってきてからのロギングが楽しみだけど、ツーリング中にも使えた方が、
なんか物欲の言い訳にもなるじゃないですか。
地図入りモデルは高くて買えないからその気持ちを静めるためにもgekoが欲しいんです。
逆にね、誰か「あんなのは役に立たないよ」って説得してくれればお財布もたすかるんだけどね...
439:03/05/06 20:13 ID:0myOSx2U
単車を修理しようとしてるけど、普通、代車を貸してくれるよね?
クソ単車屋は貸してくれないみたい
440774RR:03/05/06 20:14 ID:t66geniV
>>438 外枠にかいてあるので、だいたいの位置は分かるんじゃ?
441774RR:03/05/06 20:18 ID:D/sMf+xd
>>437-438
経度緯度までやるのは登山の世界でじゅうぶん。
バイクだったら、分岐点とか交差点にWaypoint置いて、
地図にもそれを書き込んでおく。
442774RR:03/05/06 20:19 ID:pbVRavIq
>>440
マップルの縮尺では標識が無いような細い道の分岐点は分からない
443774RR:03/05/06 20:22 ID:pbVRavIq
>>441
走るルートをあらかじめ決めているツーリングならそれでいいけど
その場の気分で行く先を決めるような気ままなツーリングだとそうもいかない

なのでその人のツーリングスタイルとお財布の相談になると思う
444774RR:03/05/06 20:28 ID:t66geniV
>>442 道に迷って困るって話しなら、だいたいの位置でいいのかと思ったんだが。
細い道の分岐の座標まで知りたいなら、そりゃ無理だな。
445774RR:03/05/06 20:54 ID:l+kvD8/S
>>438

gekoやVenture使うならこれ持っていると安心よ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-sokken/bike%20pointer.htm

俺はgeko好きだけどね。
446774RR:03/05/06 21:59 ID:s+cZlLAP
>438
簡易カーナビを期待するならVista/Legend日本版以外は役に立たないぞ
しかし事前にポイントやルートを工夫して打ち込めば日本版以外でも十分使える

GPS2+、GPS3+、素eTrexも使ったがPDAと連携させないと簡易カーナビは無理
もし迷っているならお金を貯めても日本版+詳細地図がよろしいかと
447774RR:03/05/06 22:34 ID:Br+uqTky
日本版+詳細地図だと自分のいる位置と周辺地図が同時にわかるから便利だよ。
目の前にあるわき道がどこに、どうつながっているのかがすぐにわかる。
448774RR:03/05/07 01:36 ID:vNP7k0Wr
>431
日本版おめ
WinMEなんかで大量のtrkやwptをダウンしたりすると落ちる?情報があったけな
VirtualPCは無理ぽ ていうか成功したら神
449774RR:03/05/07 02:03 ID:VdNwDI1q
カロッツェリアのカーナビ地図と同じだと書いてあるよ
カーナビのサブ機としてならば使えそうだって
http://www.yamatabi.net/main/magazine/gps_ram.html
450431:03/05/07 02:49 ID:XQP389HG
>>448
え?VPCじゃ成功したら神ってぐらい無理なの??
早く試したいんだけど、納期が2週間後らしい・・・。ケチって安いとこで
注文したからジッと我慢・・・。
451チョイ:03/05/07 07:55 ID:R+VKT1Wz
>>445
これいいね。
これぐらいあればいいです。
geko買いにいってきます!
452774RR:03/05/07 12:00 ID:WlaShhc8
俺、こういう定規、昔自作したよ。
インクジェットプリンタでOHPシートに印刷して。

今もマップルに挟まってるが、カシミール使い始めてからは使ってない。
453774RR:03/05/07 17:58 ID:/kEtZI0A
結局は日本版を買うに10000ウェイポイント。
454774RR:03/05/07 19:44 ID:sBJKPlxj
>450
脳内理論で申し訳ないが
USB/仮想COMポートあたりをマップソースで利用できるかが難関かも
455774RR:03/05/08 22:39 ID:KNp14mKm
eTrex日本版だけど、交差点検索で道路名を入力するとき、
国道は数字を入力するだけでよかったのね。
“国道16”とか入力しても、国道16号と出なくて悩んだよ。
456774RR:03/05/08 22:58 ID:ojbwn4Lt
大枚はたいて買っちまいますタ Vistaを!
でも、機能がありすぎて訳が分からん罠。
みなさんいかがでつか? 
漏れは、これから説明書をボツボツ読み解いていくのだ。
457愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/09 00:51 ID:SwKlcZSv
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れは地図の上で自分の位置が解ればそれで充分なんだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

458774RR:03/05/09 01:18 ID:vO3CufFZ
ログ鳥だけで(・∀・)イイ!ってんなら一番安いのは何だろ?
459431:03/05/09 02:55 ID:GklmOfd+
やっぱGekoじゃない?

>>454
そうだねぇ、シリアル→USB→VPCのUSB→ウィンのCOMポートって、変換
だらけだもんねぇ・・・。でもなんとか動かしてみたいなぁ。
460774RR:03/05/09 09:13 ID:jFVIoOM/
>>454
iBook 600 + VPC6 + Win98seでやってみました。
動く事は動いたけどかなり不安定で、
4回に3回は落ちました。
461(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/09 11:55 ID:16Zv0jXl
このスレeTrexとかポータブルナビのお話は出るけども
MAP21とかGPS65とかGPSU・Vといった
EMPEX社・GARMIN社の製品出てこないね。

だれかインプレして〜〜〜
462774RR:03/05/09 12:14 ID:VP35cJu5
>>461
map21とレジェ所有です 比較するとmap21は
○重い
○でかい
○電池3本
○液晶が見ずらい(止まって注視するぶんには平気)

任意の切り出し地図を使用したい場合意外まったくお勧めできません

ちなみに俺はPCで地図を切り取る際に走行ルートをペイントソフトで塗りつぶしたのを使ってます
カーナビの「道塗り」っぽくなるんでウェイポイントより確実にトレースできます

が、液晶が見ずらい ひたすらに見ずらい

463774RR:03/05/09 13:01 ID:om7UWsje
EMPEXはこのあいだツブれたとかいう噂を聞いたが。

かくいう、うちのレジェンドのポーチはEMPEX製。
464774RR:03/05/09 13:04 ID:L3d/Sihx
HARLEY FREAKって本にeTrex Vistaが紹介されてたけど、
コレってホントに使えんの?
465774RR:03/05/09 13:15 ID:om7UWsje
>>464
使う奴の技量と気分次第
466(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/09 13:17 ID:16Zv0jXl
>>462-463
レスサンクス。
分かりやすくまとめてくれてありがとう。

しかし、価格が両者共に高いですね〜。
安く買うためにオークションで探すとすると圧倒的に
EMPEXが多くなっちゃいますね。

ハンディGPSへの入門として2マソ以下でMAP21を買うのと
最初からVISTAとか買うのとどっちがいいだろう?

>ちなみに俺はPCで地図を切り取る際に走行ルートをペイントソフトで塗りつぶしたのを使ってます

ある程度の道のりを探すには
ttp://www.mapfan.com/のるーとMAPが便利ですよ〜。(無料登録)
467774RR:03/05/09 13:37 ID:vCCXwzOW
迷ってしまったら、高くとも高機能の方を買ったほうがイイと思う
人それぞれかもしれないが、俺は絶対
「あの時・・・」
と後悔する
468774RR:03/05/09 14:21 ID:L3d/Sihx
>>465
気分次第てことは…、
ぬんじゃごりゃー! もーいらねー! ガシャーン… ヤッチマッタ…。
って事もあり得るって事で良いスカ?
469774RR:03/05/09 20:32 ID:55XW4UEF
>460
ヒトバシラー(・∀・)サンクスコ!!
470774RR:03/05/09 20:45 ID:55XW4UEF
>461
GPS3+も持ってる

よい
横置き可能・夜間でも液晶の視認性良い・グラブでもボタン操作し易い・邪魔なアンテナは高感度の別体式へ
・外部電源12V可能

だめ
単3電池4本・wptやtrkの保存数は少ない

逝ってよし
福笑い状態の道路地図しかも日本詳細地図が出る見込み無し
471774RR:03/05/09 21:37 ID:LSTYdkAD
>安く買うためにオークションで探すとすると圧倒的に
EMPEXが多くなっちゃいますね。
使えないから出てきてるのでは、、、
472(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/09 21:49 ID:8xTqHvh/
ΣΣΣΣ(゚д゚lll)ズガガガーン!!
473:03/05/09 22:21 ID:AgtxnNG3
安く入手して、ログ採って、カシミールでってなら、良い鴨。
日本語表示だから、入門用には良いんでないの。
カシミールはVer.7.71から、ボケナビミニ&マウントミニに対応してるし。
474774RR:03/05/09 23:01 ID:Q/sEv5ZA
>>473
アルフアベットはつかえないよ
使える文字にかなり制限あり
それを覚悟しないと英語版より悲惨
475774RR:03/05/09 23:04 ID:lUH3M1al
>>468
アル!!!そーいうことでヨイ!!
昔よくスーファミのクソゲーを買っちまったとき
壁に向かってカセット投げたもんだな・・・ホノボノ・・・
基板むき出しでも動いてたな。
476431:03/05/09 23:10 ID:GklmOfd+
>>460
動くけど不安定ってのは面白いね。
ウチはQS733(OS9とOSX)にVPC6.0.1でWin95,98,98SE,2000と動かし
てるから、Legendが届いたらいろんな状況で試してみるつもり。Legendそ
のものよりも、マックで動かす事の方が楽しみになってきたな・・・。
477:03/05/09 23:17 ID:AgtxnNG3
>474   みたいだね。文字制限。
基本操作は、ボケナビで覚えたモンで・・
同じアイコンだった記憶が・・
478774RR:03/05/09 23:30 ID:gEhUNAWR
つーかバイクで使うならVISTAはいらんでしょ。
ちょっとでも移動すれば方位はすぐ測定されるし、いつでも知りたければ
そのへんに両面テープでコンパス貼り付けておけばいいし、その方が便利だし
高度計も走ってる間は見ること無いだろ。

高度計は山屋、電子コンパスは海屋のための機能だと思うが。
479(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/09 23:31 ID:8xTqHvh/
文字制限・・・
もともと外国のものを日本語にローカライズしてるからかな?
なんか、小さいものを作るのが得意の日本企業が
もっとよいものを出してもいいと思うのだが・・・

作戦的には、MAP21 OR GPS65をまず2マソ以下で
狙ってみて、厨房どもがオークション相場を引き上げている場合には
レジェンドJをGETする方向で行ったほうがよさげですね。
480774RR:03/05/09 23:36 ID:Q/sEv5ZA
台湾がローカライズしているからだよ
日本語になっていない
481774RR:03/05/09 23:48 ID:3kLpucdx
>>461
 もう人に譲ったけど、GPS2+使ってた。
 確かにグラブはめたままで操作しやすかったし、ドットの粗い白黒液晶は
走行中は逆に見やすかった。
 アンテナの感度も、eTrex系列に比べて少し良いみたい。外部アンテナに
替えれば最強でしょう。

 欠点は、やっぱり単3電池4本の重さと大きさ。それに、(今にしてみれば)
WPTリストの配列が変えられないこと。
 Legend Jで近隣検索できるのには感動したよ。
482471:03/05/09 23:49 ID:LSTYdkAD
>>479
最終的にレジェンドに落ち着いたけど、
総額ではビスタ買えてたよ〜なんて事になってたりして、、、、
483774RR:03/05/10 00:44 ID:QazYBDYh
新得のみしなでAコースの豚カツ定食
484483:03/05/10 00:47 ID:QazYBDYh
ごばくしまつた。スマソ。
>>461 
EMPEXのはいろいろと問題があるのでなぁ。とマジレス。
38Jではくろうしまつた。
485774RR:03/05/10 00:54 ID:QazYBDYh
>>479
というか、英語版のeTrexを新品で買った方が
良くないかい?新品で2万切ってるし。
486774RR:03/05/10 02:12 ID:c2RSZk0h
>>485
世の中には英語が全然読めないけどインターネットをしてる奴もいるという事だ。
487774RR:03/05/10 02:35 ID:/shCjfVT
まぁ電子コンパス付きはちょっと便利だ

いつでも地図が正しい方角を向いてるぞ
もちろん停止中だろうが電源を入れた直後だろうが水平を保てばね
金に余裕があればVista-Jにしとけ
488774RR:03/05/10 02:38 ID:c2RSZk0h
>>487
ほんとに「ちょっと便利」のレベルだな。
別に無くても困らんというレベル。

つか、富士の樹海では、やはり地図がぐるぐる回ったりするんだろうか。
試した猛者はいるか??
489774RR:03/05/10 02:42 ID:/shCjfVT
君はコンパスをオデコにでも貼ってなさい、風水にも使えてちょと便利
俺には必要ないがねw
490774RR:03/05/10 08:05 ID:g323l7o9
インターネットを”してる”奴>486
491(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/10 08:23 ID:uns2SpTI
結局レジェンド大好評ということですね。

チョット気になるのは、>>485さんの言っている
英語版をどうやって手に入れるかだなぁ。
レジェンド J も2マソ??ということはヴスタJは3マゾくらい?

英語版かってどうしても分らない時は、日本語発売しているメーカーに
説明書をなくしたからクレ!っていうのもありかもね。
492774RR:03/05/10 09:16 ID:T4wcPKlL
>>491
レジェンド J といったら eTrex レジェンド日本版になるだろ。
英語版のレジェンド Jなんて矛盾してるぞ。

とりあえずどんな製品があるかを知ったら?
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/

また、英語版、アジア向け英語版、日本版での内蔵地図の違いは
ttp://www.iiyo.net/gps/jpmap.htm
493(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/10 09:17 ID:uns2SpTI
英語版の価格を調べていたら
eTrexのインプレ綺麗にしている所がありました。
呼んでたら、すんげぇほしくなってしまった・・・

ちなみに英語版は新しく発売されたeTrex用の日本地図は
入れることができるのでしょうか?
あと、日本語ファームウェアって入れられるの?

http://allabout.co.jp/travel/touring/closeup/CU20020827/
494774RR:03/05/10 09:27 ID:qcRPegOL
>>493
英語版に日本地図は入れられないよ。
日本語ファームは公開されてない。
あっても入れられないようにしてると思う。

個人的に
・日本語メニューと日本語WPT、日本詳細地図は不要
・1年前に日本語版が発表されたとき、ファームがあんまりアップデートされないんじゃないかという懸念があった
ので、英語版(アジア・パシフィック版)Legend買った。満足



495774RR:03/05/10 09:56 ID:6i9+iezg
>493
ほしいの手に入れた手に入れた方が良いよ。
漏れハンディGPSはVISTA日本語版が初めてだけど(カーナビは持ってるけど)
凄く満足してるよ。ってゆーか感動してる。
なまじ他を知らない方が良いかも。
496(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/10 10:27 ID:uns2SpTI
>>494-495
レスアリガト

しかし、多様性を考えると、詳しい地図も入れたいなぁ。
(歩きで細かいところを探すとか(夢広がりすぎ?藁))
うおお。なやむ〜。

497774RR:03/05/10 11:34 ID:FghhofML
英語版+カシミールで使ってる 出発前にポイントやルートを打ち込めば済むことだから

でも地図機能に期待しているなら英語版は厳しい…
国道レベルしか出ないの仕方ないけど配置がめちゃくちゃで誤差が大きすぎ
かなりの地域で100m以上の誤差があるよ
498774RR:03/05/10 12:35 ID:eKyyOL3P
>>489
自慢の機能を馬鹿にされて悔しいのは判るが、その反論は本当に馬鹿だぞ。
Vistaで風水やってんのかと小一時間
499774RR:03/05/10 12:37 ID:El81MAFq
>497
あの地図は日本版と違って誤差が大きいからあてにならんよ
英語版は「Mapsource World Map」と同じだから

以下コピペ
ttp://www.soaring.co.jp/products/eparts.htm
全世界版CD-ROMのみですから、詳しい地図ではありません。
道路や鉄道が数キロずれている箇所など多々あります。
海岸線はそれよりもましですが、小さな島の東と西が違った等のご報告もあります。
500774RR:03/05/10 12:46 ID:El81MAFq
高くても平気ならVistaでいいんじゃない
欠点は付加機能で電池の持ちが悪くなる程度だと思うよ
501774RR:03/05/10 13:34 ID:Gw59dgWr
透けるdの外装が気に入らなくて,Vista買った折れはアフォでしか?
502774RR:03/05/10 13:48 ID:eKyyOL3P
>>501
無印eTrexも透けてないぞ。
503774RR:03/05/10 15:35 ID:AfwhLadD
高度、気圧を調べる機能は、キャブセッティングをするときに便利だよ
俺は腕時計でやってるけど

電子コンパス、高度計、気圧系つきの腕時計が15000くらいで売ってるから
わざわざVista買うまでも無いんじゃないかとも思うけどね
504774RR:03/05/11 03:59 ID:NRT1XNun
あとVistaだと本体に保存できるトラックログの量が少ないね

俺も高度が測れるNIKEの腕時計を使ってるけど、面白いね。
自宅近辺でちょうどいいセッティングにすると、
標高1800あたりを境に突然吹けなくなるのがわかる
505774RR:03/05/11 10:52 ID:lTESS0yD
>504 Vistaだと本体に保存できるトラックログの量が少ないね

日本版はVistaが多く英語版は同じだ。

記録可能、軌跡ログポイント数
Vista日本版=3000
Legend日本版=2000
Vista英語版=10000
Legend英語版=10000

それとも最新版が出たのか?ソースを出してくれ。
506:03/05/11 11:59 ID:gLSfYena
小学生ですか?
507774RR:03/05/11 12:00 ID:aM4+vzD2
>>505
Venture日本語版=5000
508774RR:03/05/11 13:09 ID:uM8z0mAN
>>507
ventureは比較対象外。
509774RR:03/05/11 13:32 ID:kGFtUQO4
>505
スペックを晒して比較したのは正解

ログ取りメインならgeko201と言ってみる
510(lll゚д゚)魚肉双生児(゚д゚lll):03/05/11 17:15 ID:O7s+Jc+q
今日秋葉に現物を見に行ってみました。

電気口近くのごちゃごちゃしたところの入ってすぐの
凸本無線にて実物を見せてもらいました。

実際想像していた以上にMAP21は大きく、etrexは
予想以上に小さかったです。想像との差にびっくりしました。
しかも、LEGENDが新品で49800、VISTAが65000(ぐらい)で
売っていました。
最近発売された地図も聞いたら出してきてくれました。
(これは値段は同じ税込み14490)

現物を見るだけのつもりだったのだけども、現物の小ささと
安さでいきなり購入ケテーイ。

あわせて66780のところを66Kジャストでいいとのこと・・・
65Kでっ!と粘ってみましたがだめでした(藁
しかし、やさしい兄さんで清算が終わったあとに
すぐに使えるようにって単三電池を2本くれました。

んでもって現在、衛星補足中・・・・
511774RR:03/05/11 17:37 ID:x2RzFwqN
>>510
基本的に屋内で衛星は補足できねーぞ
512774RR:03/05/11 17:46 ID:UM5xpDt5
俺も最近トラックログが取れるということで,ハンディGPS物色中.
トラックログメインならGeko201でFAっぽいなぁ.

となると eTrex の存在意義は?というのが感想.
Geko201 と eTrex 比べてみたら液晶4階調表示以外はGeko201と同じか
Geko201のほうが上・・・.
それでもって値段は1,000円しか変わらない・・・.

うーん,eTrex って謎だ.
513774RR:03/05/11 18:12 ID:szQliII+
>すぐに使えるようにって単三電池を2本くれました。

俺様のは電池4本もついてたぞ?
販売時は完全に別売り設定みたいだが、2本つけるのはどこのショップでも当然のようだが・・・
514774RR:03/05/11 18:29 ID:/t4FRVHj
>>512
単三と単四による電池の持ち具合が違うんじゃないの?
515774RR:03/05/11 18:40 ID:UM5xpDt5
>>514
オフィシャルでは
Battery life: Up to 12 hours
となっているので電池の保ちも eTrex が勝利か.

ポンバシに売ってたら買いに行くんだけどなぁ・・・.(´・ω・`)
516焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/05/11 19:27 ID:dQhllxak
eTrexがGeko201に勝ってるところ。

>4階調液晶
あんまり気にならないけどね

>電池が倍もつ
Geko201だと日帰りツーリングでも電池換えなきゃいかん
Gekoは電池換えにくいし、これは頂けない
eTrexは一日もつしね

>ストラップをつけられる
Geko201もそのうちオプションが出るみたいだけど、
標準じゃ付けられない

>ハンディケースが何種類がある
Gekoはまだ無いのねん

>液晶の画面&解像度がでかい
ま、あんまり気になりませんが

まぁ俺はログも沢山とれるし、操作の反応が早いので
Geko201気に入ってる(でも電池のもちだけは本当に
気に入らない)
517774RR:03/05/11 21:11 ID:UM5xpDt5
なるほど・・・.
すくなくとも eTrex を買う決め手となる差はないですね.
ということでGeko201注文してしまいますたw@いいよねっと

ケーブル,「[1020697] PCケーブル(RS232C) シェアeD1」が使えるといいんだけどね.
「10206-00代替可能 eTrexシリーズ eMap用」と書いてあったので一緒に注文したが,
「だめならメール呉れ」と念のために一筆書いておきました.
# ホントにメールが来るかどうかはわからんけど.

電池に関しては単四の二次電池買いますわ.
518774RR:03/05/12 11:40 ID:cMv198O9
ふと思ったんだけど、
ゲームボーイアドバンスSPにつく
GPSユニットとか売れると思わない?
バックライトだし、液晶きれいだし、小さいし。
防水じゃないのが恐いけど。
519774RR:03/05/12 12:12 ID:FnJx8WRA
>>517

使えるよ。端子についている、変なポッチみたいのは切り取る必要がありますが。
まあ、届けば分かるでしょう。そのまんまじゃ差し込めないから。

ところで、GPSの最高速度ってどれぐらい参考になるものなんでしょう?
いつも、あれー、メーター読みより全然少ないなぁ。
まあ、俺のバイクはメーター誤差多いらしいし、こっちのほうが
実速に近いんだろうなぁ。なんて思っていたらメーター読み170km/hしか
出してないのに、195km/hとか表示されてまつた。んな出ねえよ(笑)
520774RR:03/05/12 12:29 ID:cMv198O9
ふと思ったんだけど、
ゲームボーイアドバンスSPにつく
GPSユニットとか売れると思わない?
バックライトだし、液晶きれいだし、小さいし。
防水じゃないのが恐いけど。
521774RR:03/05/12 12:35 ID:VrLNMelF
CFGPS2とカシオペアE2000でナビしてるよ。バイクにカーナビつけるより小さいんで
多少見にくいけどPCナビにもなるんで便利です。自作の(300円くらい)乾電池BOX
とニッケル水素電池(2000mA)で6時間くらいもつんで8本と内蔵電池で余裕で1日付けっぱなし
でも大丈夫です。eTrexもあるけどこっちのほうがナビっぽいよ。
CFGPS2のレビューは
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/12552.html
電池BOX自作については
ttp://homepage2.nifty.com/nishishita/GENIO4.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052292346/48-90
取り付けた画像は
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030512120133.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030512120216.jpg


522774RR:03/05/12 12:48 ID:bh99ll9q
>>518
>>520
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思わない.
大体,本体がデカすぎだろう.
あんなものにGPSユニットつけるぐらいなら,>>521のようにPDAの方が全然いい罠.
523774RR:03/05/12 13:15 ID:se2J0wD+
CFGPS2って1万5,6千円で買えるみたいだね。地図も付いてるみたいだし
PDAあるから買ってみようかな
524774RR:03/05/13 00:00 ID:/iuK/RD4
>>519
昼頃メールが飛んできて,
「今日送るから金用意して待ってろゴルァ(゚Д゚)!ケーブルは使えるから安心汁!」
と書いてありますた.

変なぽっちみたいなのは了解です.
情報サンクス.

速度表示の誤差はおもしろそうだなぁ.
バイクと車で試してみるか.

>>521
一度は iPAQ に CF カードタイプ GPS で「GPS」を夢見ていたよ・・・.
# 「ナビ」じゃないのが味噌.
機材そろえるのが金銭的に大変だし,トラックログ取れたらそれで幸せなので,
俺はGeko201で我慢するよ.

んなこといってて iPAQ の中古とか買ってそうだ.(;つд`)

確かに「ナビ」は便利そうなんだが,「GPS」として使って自分で道決めて走る方が好きでつ.
# あ,「ナビ」は否定しないよ.車で「ナビ」のありがたさをいやというほどかみしめているので.
しかし上手いこと入ってんなぁ.
振動対策大丈夫?
# CLIE NR-70 がぼろぼろの出来だったのでちょっと気になる所.
## 胸ポケに放り込んで歩いているとメモステ見失うってどういうことよ・・・.→NR-70
525774RR:03/05/13 00:28 ID:SWTbMIIt
>>521
振動は平気みたいです。一応バックの中にも別にスポンジ入れてますがなくても
平気みたいです。自分は以前iPAQ(3850)使ってましたが画面があまり綺麗じゃない
のとボタンが出っ張っているためポケットに入れて置くと知らない間にバッテリーが
減ってしまっていて使えないことがたびたびありました。(自作電池boxで解決できますが)
後、CFGPS2でもログは取れますよ。
526525:03/05/13 00:30 ID:SWTbMIIt
>>524さんへのレスです。間違えました。
527774RR:03/05/13 00:37 ID:/iuK/RD4
>>525
案外頑丈なんですねぇ.
CLIE とは段違いだw

>ログ鳥OK
Σ(゚Д゚;)
528774RR:03/05/13 02:33 ID:6kU/7bOq
ログ鳥いいよね〜

買うときはそんなの気にしないで買ったけど、今は一番必要かも。
地図にどんどん軌跡が増えて行くのがいいでつ。

軌跡のついてないところに出掛けたくなるしね!
529431:03/05/13 23:16 ID:bmTpVm/n
やっとLegend日本語版が届いた!!
さらにマック(QS733+VPC6+USBシリアル変換アダプタ)で普通に動いたよ!!

で、早速詳細マップを入れようと思ったんだけど、「消去しようとしてい
るデータはGarminによって事前にプログラミングされたものです。リムー
バブルカードを・・・」みたいなことを聞かれるんだけど、このまま先に
進んでいいの?なんか大事なデータが消されそうで怖い・・・。
リムーバブルカードなんて使いようがないし、大丈夫だよね・・・?
530774RR:03/05/13 23:20 ID:0Do5vetL
>>529
大丈夫、つか、うちはそのまま先に進んだ。
531774RR:03/05/13 23:46 ID:vuXreLUD
>529
おめ、けっこう良スレだ…
532774RR:03/05/13 23:46 ID:rH1vD0rt
MapSourceって地図としてはヘボいね
検索機能が弱すぎ。他の地図と併用しないととても実用にならん
533431:03/05/13 23:56 ID:bmTpVm/n
>>530
ありがとう!!よし、じゃそのまま先に進めてみよう・・・。

>>531
嬉しいよう。地図がついてるだけで興奮する・・・。

>>532
MapSourceって地図ソフトも兼ねてたんだね。異常に使いにくいけど・・・。
534774RR:03/05/14 00:16 ID:0CqFmiAW
>>529
おめでとう!
といったところでこちらにも Geko201 が届いたよ.
ちょっと外を散歩しに行ったが,速度やら方位やらが出ておもしろいw
トラックログはなにも考えないで自動的に取られているようなので,旅の前にはきちんと前のトラックログが消えているかを確認する必要があるね.
でないと悲惨なことに・・・.

で,第 1印象.

「小さい!!!!」

まさかここまで小さいとは思わなかったよ.
まぁしまう場所には困らないと思う.

設定も,いいよの中の人が全部やってくれたおかげで設定は全然やってません.
いいよ出荷時設定のままです.
衛星捕捉はベランダに 10分ほど放置してたらスタンバイしてました.
環境にもよるだろうが以外と速かった.

早速 Palm とも接続してみたが,初めクロス接続だと知らずにストレートで繋いでデータの DL が出来なかったのがちょっとだけ焦った.
Geko201 → Palm → GarmapWin としたのだが,GarmapWin での距離の表示が 3000km とか出てきたが,たぶん移動距離が少ないので大きなサイズで表示されたのだろう.

明日会社にもってって 10km ほど走ってみます.

>>519
へんなぽっち,切断しないと入らないねこれw
いいよの中の人が「ケーブルが簡単に外れるのできをつけてね」と教えてくれたが,乱暴に扱わない限りは無問題.

ぼちぼち Geko201 のインプレしていきまつ.
535774RR:03/05/14 00:19 ID:wwgABiCc
おれも「消去しようとしているデータは・・・」でちょっとびびったよ(w
マニュアルにはそんな事何にも書いてないんだもん。
536774RR:03/05/14 01:06 ID:uhkb6HAr
CFGPS2ってG-FORTでは使えないのだろうか。
対応機種にはないようだけど。
537焼き付き ◆KSR50xV.ZI :03/05/14 01:09 ID:heacr+2d
>>534
台湾(生産地?)のデータがあるから3000Kmレンジだったりね。

俺のGeko201、ログの最初のデータえらい飛んでるから
どこだろう...と調べたら台湾だった。
538774RR:03/05/14 01:29 ID:K6rSMNcj
MapFan WebのラリーMapのルートデータをダブルクリックでPOT化する簡単なスクリプトを書いた。
POTはカシミールでルートデータとして読み込んでハンディGPSへ転送できる。
そこそこ便利なんで公開しようかと思ったのだが、MapFan Webの規約を呼んだら

>>第7条 著作権・各種情報の二次利用の禁止
>>本サービスで閲覧可能なデータ(地図イメージ・経路データ・スポ
>>ット情報など)の著作権はインクリメントPが所有しております。
>>いかなる二次利用も禁止します。

って書いてあんのね。
吐き出されるHTMLから経度緯度を抜き出すだけで、もちろんデータそのものではないんだけど、
二次利用をうながすツールって公開したらまずそうだなあ。問い合わせたらやぶへびだろうしなあ…。
怒られてから止めるつーのもなー。

539774RR:03/05/14 01:35 ID:XDzjsoul
>>538
俺はスーパーマップルデジタルのウェイポイントデータをカシミールの
ウェイポイントに変換する自作スクリプトを使ってる。
マップルデジタルはルート作成機能に難ありなんで、連続した
ウェイポイントデータをカシミールでルートデータに変換すればいいか、
と思い。

もっとも、マップルデジタルのユーザーが見当たらないので、公開予定無し。
540431:03/05/14 01:53 ID:p80I7ubA
やっと詳細地図の転送が終わった・・・。1時間以上掛かってしまった。
考えてみれば15メガ以上のデータを送るんだから当然か・・・。
結局まったく問題なくマック+VPCで動いてるよ。
QS733(OS9.2.2)+VPC6.0.1+Win98にIO-DATAのUSBシリアル変換アダプタ
(USB-RSAQ2)で、GPSからも取り込めたし地図データも転送できた。

>>534
おぉ、おめでとう!Gekoは反応が早そうだけど、どう?Legend遅い・・・。

>>535
ビビってたのはオレだけじゃなかったのか。シリアル登録から脅かされてた
から余計ビビった・・・。それにしても解りにくい説明書&画面だねぇ、
MapSource。
541774RR:03/05/14 07:32 ID:j/6v9ao+
>>540
Winだとデフォルト設定でも、30分ちょっとで16MB送れるよ。

しかしMapSource、あの地図で\14000くらいすんのか…
542774RR:03/05/14 08:49 ID:JhwIRlhu
>536
E2000でつかってるけどPocketMapplemips.cabも入ってる。G−FORTにはインストール
できたよ。まだ外でGPSは使ってないけど試して見るよ。ただ、内蔵メモリーが
少ないから地図データがあまり入らないと思う。ミュゼアもやすくなってるけど
SDスロット付きがベストじゃないかな?
543偽物:03/05/14 09:48 ID:XxfKnbtg
 |  | ∧
 |_|Д゚) SANYOのゴリラJr 。
 |文|⊂)   実売で46500円か・・・
 | ̄|∧|    取り外し可能にしてクルマと共用にすればいいかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
544774RR:03/05/14 10:12 ID:u/VoOaUU
不人気機種は即安売が普通のカーナビだけど、そりゃ安いな > ゴリラ

ソニーのをでかいタンクバックに入れてる奴をときおり見かけるけど、
CD-ROM回すのはちょっとなぁ。ルートナビゲーションが必要ならGPS端末
よりもはるかにいいのは分かってるが。
545774RR:03/05/14 16:36 ID:jK6+4gj9
>536
CFGPS2だけどG-FORTで使えた。
ただ、外で見にくいのと内蔵メモリの少なさがネックだね。
546431:03/05/14 16:43 ID:p80I7ubA
>>541
そうか、実機のWinなら半分の時間で済んだのか・・・。マップの転送は素直
にウィンパソ使った方がよさそうだねぇ。

しかしMapSource高いよね。こりゃ最初から一緒になんて買わなくてもよか
った気がする・・・。
最初は標準の地図で使ってみて、やっぱ物足りないってことになってから
買った方がいいかも。オレのもそうだったけど、お試し詳細マップが入って
たりするしね。
547774RR:03/05/14 18:41 ID:7bF+E4b1
>>535
> おれも「消去しようとしているデータは・・・」でちょっとびびったよ(w
> マニュアルにはそんな事何にも書いてないんだもん。

マニュアル17ページのデータ転送ってとこにかいてあるぼ
548愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/14 19:16 ID:LRC4mfHr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そうそう転送/消去を繰り返すわけでもなし1時間くらいなら許容範囲じゃないかの
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
関東一円はほとんど入るしナ
549536:03/05/14 21:13 ID:uhkb6HAr
>>542、545
ありがごうございます。
安値なのと頑丈そうなのでGFORTで考えましたが
肝心のMAPを考えるとSD付きのほうが勝手良さそうですね。
PDAビギナーだし、良く検討します。
550431:03/05/14 21:42 ID:p80I7ubA
>>547
その部分読んだんだけど、自分のLegendに「海洋POI」がロードされている
のかどうか、もしロードされていたとして、この日本版にGARMINのデータ
で復元できるのかどうか、訳が解らなかったんだよね・・・。

>>548
地図データ、一度入れれば当分転送する必要ないし、1時間掛かっても電池
が切れることもないし、こんなもんで充分だね。と言うことで結局ずっと
マックで使ってる。

なんかイチイチレスして申し訳ない・・・。嬉しいもんで、つい・・・。
551774RR:03/05/14 21:52 ID:DSS6nH4Y
地図を転送した後は、ウェイポイントやルート、トラックの転送しかしないし
1日走ったトラックログでも10秒か20秒だから、実使用上は無問題という事で。
552774RR:03/05/14 22:08 ID:0CqFmiAW
うーむ,Garmap で TRK にしてから trk2zpo で ZPO 作って Zenrin Zi: II に食わせてもルートが表示されない.
しかたがないので Pro Atlas 出してくるか.(鬱

>>537
なるほどそういうことだったのか.
かなりびっくり.

>>538
欲しいと言いたいところだが流石に無理はいえんな.
ここは 1つ,自分で仕様調べて作ってみようかなぁ・・・.

>>540
衛星を捕まえてからはサクサクですよ.
衛星捕獲は速いときと遅いときがありまつが・・・.
553552:03/05/15 00:56 ID:CR7UcEyE
ゼンリン電子地図帳 Z II にてトラックログ表示できました.
trk2zpo.cfg の LUID を 1 にしないとダメだったとは・・・.

手順:
1. Garmap で POT 型式に Export
2. POT ファイルをカシミールで読み込み
3. カシミールの「編集(F)」→「GPS データ編集...(G)」を選択して GPS データエディタを起動
4. トラックディレクトリを開けて TRK 型式に変換したいトラック名を選択 (複数可)
5. GPS データエディタの「ファイル(F)」→「選択した GPS データの書き出し (S)」を選択し,
  ファイルの種類を「TRKファイル [*.TRK]」,緯度経度形式を「DEG (ddd.ddddd)」,保存す
  るデータを次の測地系に統一する.を「Tokyo」にして保存する
6. trk2zpo.exe で保存した TRK ファイルを ZPO に変換する
7. ゼンリン電子地図帳 Z の「編集」→「図形情報(ZPO)の取り込み」で変換したZPOファイ
  ルを読み込む
8. ウマー (゚д゚)

俺の失敗談:
1. Garmap → TRK → ZPO で変換した ZPO をゼンリン(略)に食わせると大阪のはずが
  沖縄に飛ばされたw
  →Tokyo:DEGのはずなんだが・・・.
2. trk2zpo.cfg の中の LUID を 1 にしないと描画してくれなかった
3. カシミールに POT ファイルを食わせても GPS データエディタが起動しなかった
  →適当な地図 (国土地理院のダウンロード地図でOK) でも食わせてやりましょう

とりあえずこれで濃い Pro Atlas を使わなくてもすむ.
# Pro Atlas は濃すぎ.それに比べて Z はシンプルでイイ(・∀・)!
554ZZ-R&GPS:03/05/15 03:37 ID:jcWsWlGA
(他のスレに書きこんでもおりますがこっちが本スレのようですので…)
普通の車用GPSでも工夫次第では取りつけ出来ますよ。(「SONY w900」&5インチモニター使用)

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030515031022.jpg
さりげなくハンドル左側のインナーカウル部に取り付けしました。(リモコンがそのままですが…)

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030515031459.jpg
メーターパネル部に埋めこんでみました。その為、メーターをタッチパネルに置き換えてしまいました。
(モードで画面切り替え可能です。:只今GPS制御モード)
又、音声認識ナビでしたのでヘルメットに細工してGPSの案内も聴けるようにし、
音声でも制御出来る様にしてみました。
GPSの方は速度パルスも使っていてトンネルでも大丈夫です。

555774RR:03/05/15 08:44 ID:h/KYVY+f
すげー、なんかSFのバイクみたいだ....
556774RR:03/05/15 10:26 ID:3ag0yvlj
>>536=549
ミュゼアなら8980円でいまのところあるみたいだよ。電話確認したほうがいいけど。
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=19
これはカシオペアE-2000を改良したものなんでSDスロットがないけど中身は
同じ。液晶も案外綺麗。ただ地図データはそれほど入らないんで(64MB)
ある程度は割りきりがしつよう。(自分は128MBSDカードにデータいれてるけど256Mがほしいから。)ドコモSHOPでも新品が安くなってるとこもある。
SDスロット付きの中古ならソフマップとかなら安いのは25000円くらいであるかな。
ヤフオクならもっと安く買えると思う。
557774RR:03/05/15 16:50 ID:jD07IIwB
>>554
今までに見たどれよりスゲー綺麗に埋め込んでますねえ
558774RR:03/05/15 16:53 ID:EB5RBM8/
>>554
すげー。

オフ車乗りだからレジェンドで満足しているけど、
こういったフルカウル車乗るとしたらこういうの面白そうだ……。
559431(RZ350):03/05/15 17:29 ID:JuNrWgGG
戦闘機みたいだ・・・。フルカウルのバイクもいいな・・・。
560