【6時間放置で】RVF/VFRを愛す会【dat落ち】 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
もう疲れたよ、パトラッシュ・・・・・・。

前スレ
【油断禁物】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044459935/
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10444/1044459935.html

過去ログ
【気を抜くと】RVF400を愛す会【すぐdat落ち】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029333765/
http://choco.2ch.net/bike/kako/1029/10293/1029333765.html

【気を抜いて】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037393576/
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037393576.html
2774RR:03/02/19 02:20 ID:nmdplUlT
はー、鬱だ。
3774RR:03/02/19 02:22 ID:0VcXrP6f
はげしくわろた
4774RR:03/02/19 02:25 ID:nmdplUlT
ズガーソ
5774RR:03/02/19 02:27 ID:nmdplUlT
前スレ、02/18 20:14が最終書き込み。
今日の2時には落ちてたから、6時間足らずだな・・・。
いったい何が起こったのやら・・・・・・。
6774RR:03/02/19 02:40 ID:0VcXrP6f
>>5
答えは簡単。2chがperlなんか使ってるからさ。perlは連続してつかった
変数同士が入れ替わるバグがある。特に連想配列で顕著に起きる。メモリが
足りなくなると頻発する訳で、たまたま全然違うスレがdat落ちすべき所で
このスレが落とされたんだろう。

よくある話だ。perlなんて信頼性ゼロだからな。数値演算も間違えるし。
7774RR:03/02/19 02:42 ID:0VcXrP6f
dat落ち以外の時でも、同じperlのバグでおかしくなることがある。
sage以外で書いてもスレがあがらなかったり、全然違うスレに書き
込まれる事がある。

perlは何かの弾みでおかしくなると、全然違う変数に値を書き込んで
エラーもなにも出さないで処理し続けるから、そういうことになる。
8774RR:03/02/19 02:50 ID:5qht5Uik
perlって赤男爵みたいだな
9774RR:03/02/19 03:42 ID:zke+qwui
びっくらこいたあげ
10774RR:03/02/19 11:38 ID:AlPH5nxs
C言語で書いてあるわけだが。

最近このスレ1000行ったことないよな・・・
がんばりましょうV4どもage
11774RR:03/02/19 13:49 ID:0UA2aHOs
無いx2と思ったら落ちてるし〜T-T
やっぱ話題少ないのが原因か?
12774RR:03/02/19 14:00 ID:zke+qwui
>>10
(゚Д゚)ハァ?
つい最近逝ったよあげ
13774RR:03/02/19 17:37 ID:uUgUnArm
今日はオイル交換そしてゾイル入れちゃいますた。
14774RR:03/02/19 17:56 ID:EHUqGqf1
イキナリ落ちてるから何者かの陰謀だとおもたよ。w
15774RR:03/02/19 18:35 ID:8hZC5Ozv
この前某所のバロンに行ったらVFR400R(NC30)が20万円台前半だった。
RVF400が40万円くらいで2台あった。

バイク人気が低下するのは悪いことばかりじゃ無いか…?
16236 at work:03/02/19 18:58 ID:3wcM0LHN
>>6
一昨日の夜中に200番台に位置していたのを最後に
消息不明に。変だな〜とは思っていたがバグだった
のね。
17774RR:03/02/19 20:08 ID:/yOBFAip
パールage すぐ色あせる
181:03/02/19 22:25 ID:nmdplUlT
>>10
つい一週間前にpart2が1000行った。
part1はdat落ち。
2を建てたのは俺なんだが、まあ俺がこのスレ建てたから、このスレも1000逝くだろう。
19774RR:03/02/19 22:31 ID:nmdplUlT
つーか何の陰謀だよ、クソ。
下の方のスレ色々見て調べたんだが、
まるで計ったようにsageでpar3の最終書き込み、02/18 20:14以降に1レスずつ書き込みがある・・・。
俺は、こう、何か大きい組織の存在が見え隠れしているような気がするのだが・・・・・・。
20774RR:03/02/19 23:50 ID:aprdvpsb
>>13
カムギヤだからこそ、
効果を実感するよな。すっごく静かになる。

でも、ゾイルはダメポって噂を聞いたこともある・・・。

今のとこ漏れのには不具合出てないけど。
21774RR:03/02/20 00:12 ID:0loSqSF1
>>20
マイクロロンは悪い噂聞くけどゾイルはあんまし聞かないなぁ
22774RR:03/02/20 00:14 ID:/zVYeBb1
落ちたスレの最後の話題が秋h(ピーッ)だったのが原因つーか、
やぱり、アレには皆さん触れたくなかったのでしょう。

小金が入ったのでたまにはモチュールでも入れようとしたら、
バイク屋の兄ちゃんに止められまつた。
なんでも400には硬すぎるとか…
どーなんでしょ?
23774RR:03/02/20 00:40 ID:pvzJP5y8
>>20
V4にゾイルは良くないらしい。>元レーサー談
使う金が有るならオイルをコマメに換える方が良いとか。
本当かどうか分からないが。
24774RR:03/02/20 01:14 ID:uWA2deu9
マイクロロンは?
25774RR:03/02/20 01:21 ID:D0q47gcG
オイルとか添加剤に気を使うのもいいけど
ベアリングとかシールとか地味なものにも気を使いたいな
寒くて乗る気が萎える最近はとくに・・・
26774RR:03/02/20 01:50 ID:2zLwF+iM
part3に質問書いたらdat落ちしてた…また質問お許しを。
NC30の純正マフラー付けてるんですけど、サイレンサーの中の網?グラスウール?がカナーリ錆びてます。
これは要交換なんでしょうか?




27774RR:03/02/20 01:57 ID:YKOmxZoc
落ちたとはしらんかった!
28774RR:03/02/20 02:05 ID:D0q47gcG
>>26
爆音でなければそのまま放置で。
交換となるとサイレンサーはエキパイまでつながってるから、
新品だと部品だけでも7満するから現実的では無いと思う。
どうしてもってなら、ヤフオクで程度の良いの落とすかだな・・・。
29774RR:03/02/20 07:30 ID:BYsXILqa
漏れのRVF、今日で入院1ヶ月を過ぎました・・・

あまり乗ってあげてないけど、そばに無いと寂しいね。

30TU:03/02/20 12:58 ID:/wn2TQmt
>>29
なにが原因で1ヶ月も入院してんのよ?

31774RR:03/02/20 13:47 ID:uX79TGjV
>>24
聞かないな。
某有名サイト(CBRでも掛かるトコ)にモーターアップを入れたとか書いてあったような。
11万キロ走った車にモーターアップを入れた事あるけどノイスが小さくなって燃費が伸びた。
参考にならねぇな。
>>25が言う通り金があるならベアリング等にも気を使おう。
32774RR:03/02/20 21:54 ID:Tva7ZK/p
>>22
餅入れてますよ。300Vのクロノ10W-40。ちょっと柔らかいかな?
ってとこです。コンペはちょっと硬いかな?って感じ。暖まって
来るとイイ感じですけどね。今度オベロンのオイルと添加剤を試
してみたいでつ。
33774RR:03/02/20 22:57 ID:0mhlR7ET
ところで韓国製(だっけか?)のミラルーブってのはどうよ?
34774RR:03/02/20 23:03 ID:ErMk8F7n
漏れの知人はNC30を十数万キロに渡りオーバーホール無しで乗ってた。
最近遂にエンジンが逝ってしまったが用意してあった予備エンジンに換装して
20万を目指すそうな。
特にオイルを高級なの入れてる訳でもない。
でも乗り方は凄く丁寧。

皆もがんがれ!
35774RR:03/02/20 23:06 ID:Qey/oIH5
>でも乗り方は凄く丁寧
具体的にどう丁寧なんですか?
煽りじゃなくて俺も長く乗りたいんで教えてほすぃ
36774RR:03/02/20 23:08 ID:BYsXILqa
>>30
他スレでも書いたけど、キャブのセッティングをあるショップにお願いした時に、
インシュレータやら何やらいくつか不具合が見つかって、交換することにしたんだけど
肝心のパーツがHONDAで長期欠品扱いになってて、そのパーツの到着待ちなんです。
ヘタすりゃ2ヶ月くらい待たされるかも知れない・・・
しかもこの前、メット(RR−4)買ったんだけどサイズがなかったから、取り寄せてもらってる
んだけど、こっちもまだ来てない・・・

はぁ〜、鬱だ・・・
37774RR:03/02/21 00:57 ID:f94O+ezy
>>35
同意。レプリカの高回転エンジンに丁寧って定義が分からんので
俺もまじめに聞きたいです。
俺も30乗ってるけど、街のりで普通に車の流れに乗ったり
ちょっと追い越しするだけでも他の400ネイキットとかと比べて
結構回転回ってるよね。俺は使える回転になるまでガバガバ開けちゃってますが・・
こういう乗り方はやっぱ乱暴なのかな・・
丁寧に乗るといってもレプリカなんだから穏やかに回転を
上げるようの乗り方?だと普通に走れなくない?
皆どんな乗り方してるんかな。。
38774RR:03/02/21 01:25 ID:NguXkJlQ
metaage
39774RR:03/02/21 02:49 ID:fGrHO3/n
NCはギヤがクロス気味で、
知らないうちに一つのギアで引っ張って走ってしまう事が
漏れはあるから、それがエンジンに良くないんだろうな。

丁寧な走り方の一つ、
ギヤを落とす時は、回転が十分下がってから落として、
強いエンジンブレーキは掛けないように心がけるのも、
エンジンには良いと思うぞ。

基本的な事だけど、
乱暴の逆って考えれば丁寧な走り方は見えてくると思う。
40774RR:03/02/21 04:34 ID:QtlxJIzb
フォークオイル漏れ、要タイヤ交換の91のnc30下取りに出したらいくら位になるのかね?
41774RR:03/02/21 04:47 ID:hWcQ7qpU
>>40
15萬が(・∀・)イイ!!所!
2年車検が付いてたら3萬UP!
4240:03/02/21 06:40 ID:QtlxJIzb
>>41
サンクス。おいらのはあと2年付いとるから18万がいいトコか…
43TU:03/02/21 11:29 ID:kuaIeGhS
>>36
俺は去年の12月ごろにパーツ屋にインシュレーター頼んだら1週間程度で
来たけどな…。
タイミングの問題か?
関東じゃNAPSにしてもライコにしても「ホンダに在庫ないから時間かかるかも」
と言いつつ結局1週間程度で届くところが素敵。
44774RR:03/02/21 18:08 ID:v+IzwAke
>>41
その値段てやっぱドノーマルの美車でだよな。。
カウル変わってる(ノーマル形状)社外マフラー付きタンク自家塗装雨で流れてる超
汚い傷だらけNC30だと5万もつかんかな、、鬱
45774RR:03/02/21 21:06 ID:ScSB3owA
>>44
ヤフオクに出せば距離とみてくれによってはそこそこ逝くんじゃない?
4634:03/02/21 23:52 ID:j2DfmvA8
>35
回し過ぎない回さな過ぎない。
1速がハイギアードなNC30を「スッ」と発進させる。
一緒に走ってみると一番分かるのだが…むぅ
47774RR:03/02/22 00:56 ID:kj+lj9LB
俺はNC30でマターリ走ってるのがほとんどだけど、
ここにレスしてる人は、どうなんだろ?
48774RR:03/02/22 01:15 ID:krQK5fiP
漏れの場合そういう走り方だとストレス全開だな。でもそのために
いいオイル入れてるしな。
49774RR:03/02/22 08:01 ID:fLkPuFZZ
今日オイル4CR入れてみる・・・
そんだけ
50774RR:03/02/22 12:51 ID:fLkPuFZZ
4CR入れた。
カムギアの音が静かになった。
ふけ上がりは以前のオイル「8耐」と変化なし。
そんだけ。
51774RR:03/02/22 16:15 ID:AI6Ft/n7
あげとこっかなー
52774RR:03/02/22 19:41 ID:Tr4cA7Fj
>>46
言いたいことは大体わかります。
ってことは4〜7000rpmキープするといいのかしらん?
疲れてきたときにマターリ2500〜3000で走ってる俺はエンジンに
悪いことしてんのかな( ;゚Д゚)
もちろんいきなりガバッと開けたりしないけど。
53774QD  ◆0/f9QDQNMM :03/02/22 23:55 ID:A7BAbnUe
街乗りは5000ぐらいまでしか回してないな。
惰性で加速してく感じ。でもガンガンすり抜けはする。
バイクに優しいのか優しくないのか・・・。
5447:03/02/23 00:24 ID:Nxx+xZ3o
うーん質問のしかたが悪かったかな。

やっぱりVFRとかRVFに乗ってる人って、走り屋みたいに峠で攻めたりサーキットに行ってるの?
55774RR:03/02/23 00:30 ID:2+yAtx2d
走り屋かバイク便か、くらいだと思うぞ。
56774RR:03/02/23 01:39 ID:yqP8Rya+
>>54
峠逝ってたけど、ポリ公がうるさいから逝きづらい。
最近はミニサーキット走るのが面白い。
57774RR:03/02/23 01:41 ID:xye+qq+Q
>>54
俺はマターリ派。
ポジションきつくてハンドル変えたヘタレです。
でも峠はいくぞ、攻めはしないけど(゚ー゚*)

58774RR:03/02/23 01:41 ID:744ZrU3M
>>54
漏れもマターリ走ってるぞ。
ヘタレなもんで
59774RR:03/02/23 02:49 ID:pp+VYNrE
>>54
やっぱりマターリ派でやんす。
たまに直線で回してやるくらい。
60774RR:03/02/23 02:52 ID:hNECJ1f4
降りろ
61774RR:03/02/23 08:04 ID:2MS1lmNv
通学で保土ヶ谷バイパス使うから毎日ブン回し!!
横浜新道のトンネルではTSR−V4サウンド炸裂だぜ!Vマンセー〜!
62774RR:03/02/23 09:07 ID:3Xy4OJLJ
通勤オンリー
でも前さえ開いてりゃいつでもふわわ(w
63774RR:03/02/23 13:12 ID:9ari8w1v
ヘタレと直線番長ばっかだな
豚に真珠って奴だ
64774RR:03/02/23 13:35 ID:c1kuARIU
>>63
へタレ、直線番長、豚に真珠で結構〜
好きだから乗るのだ。(゚ー゚*)
65774RR:03/02/23 15:44 ID:wHDE9mQN
常時100番以内あげ
66774RR:03/02/23 15:45 ID:wHDE9mQN
もうちょっとでDQNだった。ォスィ・・。
67774QD ◆0/f9QDQNMM :03/02/23 17:37 ID:zkqFZIkS
バイク便ですw
68774RR:03/02/24 00:16 ID:LandKyZO
むう
69774RR:03/02/24 00:27 ID:dxvu4nhE
sageんな
70age:03/02/24 00:44 ID:OlmZZ+3F
age
71774RR:03/02/24 00:52 ID:12bnl0kX
NC30に1年ほど乗ってましたが
速いだけで他に面白味がなく乗り換えました
体が2ストしか受け付けなかったんだなぁ・・・・

それから数年が経過し、最近はまた乗りたくなりました
でも、お金な〜い!
72774RR:03/02/24 01:02 ID:nqTsmBmW
レギュ異常から復帰した途端、オイル下がりを発見
プラグ換えたらオイルがダラーリ
ヲイヲイ・・・カワ○キぢゃあるまいし・・
ヘッドガスケット御臨終ですた
35初期型の方はそろそろ消耗品まとめて交換した方が宜しいかと
ちなみにヘッドガスケットは920エソですた
73774RR:03/02/24 10:19 ID:sjDaiOYN
age
74774RR:03/02/24 15:48 ID:pUU6z1FX
雪ですな…
75774RR:03/02/24 22:26 ID:7b1XyaxG
もうそろそろ45000キロ。
あたらすぃエンジン探さねば。。
76v4:03/02/25 01:09 ID:cjT0m++9
ヴォエ〜〜〜
77774RR:03/02/25 11:48 ID:gBEwijfc
abre
78774RR:03/02/25 13:35 ID:dpJDLswE
何か最近話題がないな。
最近いい天気の日が増えてきたというのに。
3月に入ったらいろいろ遠出するか。
79774RR:03/02/25 14:14 ID:Qlm6lOem
RVFは他の4気筒と比べて(CB400SFとか)
振動はありますか?
80774RR:03/02/25 14:32 ID:vBtWldhs
>>79
変わらない、滑らか。
むしろCB400SFはバーハンでNCはセパハンだから、振動には強い。
直4に比べて、低回転において独特のトルク感がある。
V型のドコドコ感。
振動と言えば振動だけど、適正回転数に合わせれば変わらない。
81774RR:03/02/25 18:19 ID:sYQ3/Tk2
最近、局地的にだが、じわりじわりとV4海苔が増えつつあるな。。
今日なんか5台も見た。嬉しいような、悲しいような。。

>>80
適正回転数てどのぐらい?街海苔5〜7千で走ってちゃだめ?
82774RR:03/02/25 20:12 ID:vBtWldhs
>>81
いいんじゃないかな?
その辺が街乗りをマターリ走行のおいしい所だよね。
そこから先は官能的な(ry
漏れは2000rpm以下でスロットル空けて、
スクリーンがプルプルいいながら加速していくあたりも好き。
83774RR:03/02/26 01:31 ID:eoRY4OVL
age
84774RR:03/02/26 01:47 ID:anLWsadq
トルクが太いってどれぐらい太いんですか?
85774RR:03/02/26 03:08 ID:MOMBWtNY
>>84
お前のティンポよりは確実に太いです
86774RR:03/02/26 14:42 ID:L4/UmTxu
>>85
絶対言うと思ったわ・・
87774RR:03/02/26 14:43 ID:hA79vNKl
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
88774RR:03/02/26 15:55 ID:BR/bIpyt
HRCユニットってレブリミットもカットするのか?
この前、少しオーバーレブしてしまったので心配なんだが
誰か知ってる?
89774RR:03/02/26 16:30 ID:qb/Ami72
>>88
レブリミッターも解除される。
90774RR:03/02/26 17:33 ID:7xf4uEGq
沖縄にはNC30,NC35は走ってない!
91774RR:03/02/26 21:26 ID:F4aUKae3
ついでに質問
HRCユニットってバックトルクリミッタもカットされるん?

オーバーレブつっても16000くらいまでは普通に回るよな
92コレダ荒らし:03/02/26 21:51 ID:87x28FK3
コレダ
93774RR:03/02/26 22:39 ID:dMRDhio9
>>91
オヒオヒ
バックトルクリミッタはクラッチに組み込まれたハードなのにどーやって解除すんだよ(w
94774RR:03/02/26 23:13 ID:xoNOV9tR
>>91
バックトルクリミッターって、
エンジンブレーキを和らげる為の装置だよ。
93の言う通り。
解除してエンブレを楽しみたいのか?
95名無しさん@そうだツーリングへ行こう:03/02/26 23:55 ID:a4oSVlCR
今日、採石場を走ってたら、前輪が轍にとられて
こけかけた。
暗かったので見えなかった。(;^_^A アセアセ…
96774RR:03/02/27 00:36 ID:tNzJaLAS
誰かレギュレーター周りの配線詳しい香具師おらん?
なんかね、焼けてるんだわ・・配線が。
二・三本切れてるっぽいんだけど。
エンジンは一応かかってるし、ライトもつくし、普通に走るんよ。。
でも気持ち悪いから、直したいんだわ。
とりあえず最初に切れたと思われるのは、メインハーネス側の黄色からレギュレー
ターの赤(レギュレーター上段一段左)へいってる線。
配線図ないのでわからんです。。


9796:03/02/27 00:51 ID:tNzJaLAS
知り合いに聞いたら、ACジェネレーターからの配線だからなくてもいいとのこと。。
過充電だろうか??
98774RR:03/02/27 02:33 ID:wmAPyJbL
>>96-97
いまいち要領の得ない香具師だな。
切れてるのか、切れてないのかはっきりしろよ。
思われる、じゃ分かんねーだろヴォケ。画像うぷしる。

出力側が切れてるんなら、発電した電力がバッテリに逝かないから、
しばらく走ったらバッテリ上がるだろうな。
ジェネレーター側は、3相交流だから一本ぐらいなら大丈夫のような気もするが、
だめなのかも知れない。

っつうか車種書けよ。
30なら対策品出てるの知ってて書き込んでるんだろうな?
99774RR:03/02/27 10:11 ID:qPibfaA2
殺伐としてきたな。
>>100ナッツは俺でいいかい?
100774RR:03/02/27 10:14 ID:qPibfaA2
           ∧_∧
           (; ゚ ∀゚ )いいんです!
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ    |   |    \\
    //    /       |      \\
   /     |     っ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
10196,97じゃないで:03/02/27 13:14 ID:VpJzRY27
>>98
>切れてるのか、切れてないのかはっきりしろよ。思われる、じゃ分かんねーだろヴォケ。
はっきりしろという割には
>気もするが、だめなのかも知れない。
ですか?プッ

それに配線が問題なので対策品なんてありませんよぉ?。
わからんなら余計な煽りはやめましょう。
10296:03/02/27 15:17 ID:tNzJaLAS
レギュは対策品。
車種は30。
>>98のいう、3相交流のうちのひとつが切れていた。
ヘッドライトが片目だとかそんなのは関係ないよな、、消してても走れるし。

場を乱したようでスマン、、やっぱ一人で悩むとするよ。。
(-_-)ウツダシノウ

中古車だから配線の色変わっててぜーんぜんわからんかったが、配線図見せても
らっていろいろ試してるとコ。


10391:03/02/27 20:24 ID:XINBG2i4
>>93,94
ありり。
マジな質問で聞いたんだけどさ。

じゃあうちのバックトルクリミッタは壊れてるってことか。
HRCユニットついてるから仕方ねぇなぁ、って思ってた。(w

中古で買ったときからこんな感じなんだけど
実はNC30ってエンブレまったく効かんの?
104774RR:03/02/27 20:57 ID:ZyTXBL8/
>>103
???
どこで
HRCユニットが付いている=バックトルクリミッタが壊れてる
とつながったんだ?
もし壊れているとすれば停止中にブレーキは触らずクラッチ切ってる状態で煽って
みな、その際前進するようならその可能性もあり。
あと十分に暖気を済ませたあとの走行でアイドリング時にエンストしたりってのも
壊れてる可能性がある。
他の症状で上記のようなことが起こる場合もあるのであくまで『可能性』だが。

エンブレがどれだけ効くかはバックトルクリミッタが無い4Stや2Stを乗った事
があれば違いがわかると思うんだが付いていない4Stより若干弱い程度。
10591:03/02/27 21:17 ID:XINBG2i4
>>104
どもども
ちなみに今年NC30買った初心者なのでよろしく。

いままでNSR乗ってて、あれってPGMで点火時期からRCバルブコントローラーも兼ねてたから
VFRもCDIがパルスからのフィードバック制御で点火時期だかなんか調整してるのかな
って思いこみがあったのさ。

まあ慣れたから壊れてても構わないんだけど。
106774RR:03/02/27 23:03 ID:a+0VrvP7
400ネイキットから乗り換えようと思うんだけど峠とかではやパリだいぶ早いのかな?
107須藤京一:03/02/27 23:04 ID:j3iT8qgF
峠のキングはランエボだ!
108774RR:03/02/27 23:53 ID:a+0VrvP7
真面目に言うと板違い
109774RR:03/02/28 00:35 ID:/S5ic1cM
>>105
もう一度バックトルクリミッタの説明するね
4ストって2ストと違ってエンジンの内部抵抗が大きいので回転落ちが早いワケ
で、そのままだと減速時にリアタイヤがエンジンより早くなって(つまりタイヤがエンジンを回す状態になる)
それにエンジンが抵抗するものだからリアが跳ねたりするわけだ
それを少しでも低減するために過度のエンブレをクラッチで滑らせてしまうのがバックトルクリミッタなわけ
クラッチプレートやクラッチハブが2分割になってて一方はワンウェイクラッチ経由で接続してる
ワンウェイクラッチはエンジン→タイヤ方向には力を伝えるけど逆はフリーになる
するてえとバックトルク状態ではクラッチの容量が半分(と限ったわけではないが)になりとてももたずに滑ってしまう、と
これがバックトルクリミッタの原理
純粋にメカだけだってことがわかるでしょう
確かにモトGPじゃそれを電子制御してるそうだがたかが80万の市販車じゃ無理ってモノ
(もう一つのエンブレ対策はアイドルを3000位に上げる事(w)
(本当にやらない様にね)

というような前提をふまえてネタか?と思ったわけなのです
ところで壊れていると思ったワケは?
110774RR:03/02/28 01:46 ID:JpGqem0z
クラッチを意図的に滑らしてるということは、クラッチ板の減りも早いの?
111774RR:03/02/28 02:01 ID:dY4CPXvO
どうやら俺はとんでもない勘違いをしていたらしい。
以前NC35でエンブレ効かせ過ぎちゃって何かが焼けるような匂いがしたことがあったんだが、
あれはクラッチが滑ったんじゃなくてバックトルクリミッターが効いただけだったのか!
112774RR:03/02/28 06:52 ID:+UDGQ4Nt
そっかなぁ…
漏れは、あんまり効いたと感じたことがない。
いっつもエンジンブレーキ効きまくり。
正直な話、>>109サソが言うように、
リアが撥ねることもあるよ<リア過重が抜けてるせいもあるけど。

詳しそうな人が居るんで尋ねるけど、
バックトルクリミッターが効いた時って、音するかい?<ギリギリギリな感じ
んで、あれってLSDで言えばトルク差動型になるよね?
113774RR:03/02/28 11:11 ID:GDW6rQXC
>>90
沖縄でNC35が走っていましたよ
NC30は見たことがありませんが
114774RR:03/02/28 11:51 ID:4PpLt0Sq
are
115774RR:03/02/28 13:14 ID:pvC00s7j
>>112
ぎゅるーんって感じな音だと思う。
116 :03/02/28 16:35 ID:Rknf+ZTP
>>115
まじっすか!? 「ぎゅる〜ん」!? ABSみたいな感じで
「キュトキュトキュト」っていうのじゃないの!?
117774RR:03/02/28 20:52 ID:aQ5RvjuQ
>>113
5日間沖縄に居たけどレプリカに限ると
見たのは250のFZともう一台のフルカウルだけだった。
でもNC35が走っているとはうれしいがぎでですね。
だけど 暖かかったよ。 Tシャツに薄手のジャンパーで十分みたい。
沖縄のバイク乗りがうらやましかった。
11891:03/02/28 21:36 ID:WrXNVWYT
>>105
解説ありり。

エンブレ普通に効くし、NSRみたいな乗り方するとリアはしょっちゅうロックしまくり。
タイヤ70spの新品いれたから問題はないと思うん。

前にクラッチ切ってアクセル煽るとバックするっていうの聞いたことがあったから
やってみたけど、反応せず。

アイドリングもいまいち安定しないな、って思ってたけどこれも関係あるとは。。。


まあ理屈で乗ってるわけじゃないから別に壊れてても構わないかな。



119774RR:03/02/28 22:50 ID:GDW6rQXC
>>117
沖縄ではレプリカ少なすぎッスね。

沖縄の場合、バイクにオフシーズンなんてないんで、
バイク好きには最高だと思いますよ。
狭すぎるという欠点はありますが・・・
120774RR:03/03/01 01:33 ID:Kx4hXrpp
バックトルクリミッターが利いているかどうかを知りたかったら、
他社のバイクを乗ってみることをお勧めするよ。
同クラスの、同排気量のマシンを。
NC30とかNC35とかだったら、FZRとかだなぁ。
本当のエンブレがどんなものか痛感すると思うよ。
121774RR:03/03/01 02:38 ID:BDFdYL5m
でもギアがクロスミッションだからなー
同クラスでも1速は2〜3速に当たるのも考慮しなければならんね
122774QD ◆0/f9QDQNMM :03/03/01 02:59 ID:phOKUwap
てか普通にバックトルクリミッター掛かると
「スー」ってな感じで車体が進んでいってからエンブレが掛かるから
分かると思いまつ。
123774RR:03/03/01 04:20 ID:S4NOoWat
他の4stってもっとエンブレ効くのか・・・。
124774RR:03/03/01 06:46 ID:Kx4hXrpp
>>118
リアのロックが多いのは適正な体重移動が成されていないから。

バックトルクリミッターは、エンブレを緩和させるものであって、
エンブレを無くすものではないからね。
「NSRよりはエンブレが利く」っていうだけで、
「バックトルクリミッターが働いていない」って訳ではないよ。
それでもバックトルクリミッターが壊れていると思うんだったら、
早くバイク屋に見てもらった方が良いよ。
放って置いたらギアケースも壊してしまう可能性もあるからさ。
125774RR:03/03/01 15:28 ID:TlfKixTf
雨ですage
126774RR:03/03/01 23:45 ID:3Ouq/QBQ
雨だage
車でさっきまで走ってたんだけど凄まじかった。
127774RR:03/03/02 00:05 ID:ztLysVrX
名古屋も雨だ。
だけど根性出してシャボン玉のリニューアルオープン行ってきた。
128774RR:03/03/02 00:43 ID:cNVMm4Zw
リアが跳ねる原因としてリア荷重が足りていないというものもありますが
クラッチの繋ぎ方も要因として挙げられます。
ギアを落としクラッチを繋げる時に、ただレバーを開放しているだけじゃありませんか?
この時、半クラを使用しスムーズにクラッチを開放させることでリアの跳ねを抑制できます。
それでもリアの跳ねが治まらないのであれば、リア荷重が少な過ぎるのでしょう。
ライダーは、ただシートに座ってるだけでは速くなれません。
129774RR:03/03/02 19:33 ID:ztLysVrX
そろそろ書きこんどかないと・・・。
130774RR:03/03/02 22:46 ID:/8y58vde
おげ
131MST ◆u9FXTS9imU :03/03/03 00:08 ID:eIzc8qOj
落ちるな



騰がれ
132774RR:03/03/03 01:05 ID:aTEe2gVL
ガソリンが高い…(鬱age
133774RR:03/03/03 09:20 ID:2D40GU1V
タイヤが 凹 ←こんな減り方になってきた・・・鬱
134774RR:03/03/03 09:27 ID:ubSTt/Ln

そんなバカな。
135774RR:03/03/03 10:04 ID:tumXs7h3
昨日4時間ほどRVF乗ってきたんだけど
信号待ちの時になんか臭い(樹脂がもえるような感じのにおい)
ので調べてみたら、どうもラジエタ−にプラグコ−ドが接触して
る部分が怪しい感じ。
そこで質問ですが、
みなさんのRVF/VFRはラジエタ−にプラクコ−ド接触してますか?

136774RR:03/03/03 11:02 ID:/dHP5BYh
エンジンの熱で溶けないものが
ラジエターの熱で溶けたりしません。

>樹脂がもえるような感じのにおい
どんな匂いよ?
焦げ臭い?
なんとなく甘い感じ?
137774RR:03/03/03 11:38 ID:V07d9TIA
>>136さん

匂いは、プラスチックやビニ−ルを燃やした時にでる
体に悪そうな感じの匂いです。
(甘い感じのにおいではありません。)
余談ですが、最近低回転(3000〜5000rpm)に谷を感じるように
なりました。(以前は3000rpmからでも加速していけたのに、今は
1速落とさないともたつく感じ)
なんか匂いと関係あるのかな(ちょっと心配)


138774RR:03/03/03 12:26 ID:ED+28yko
一回タンクやら何やらはずして、各部の接触を確認してみたら?
ついでにキャブをクリーナで清掃→ドレーン抜いてゴミ・水出し→エアクリ交換→プラグ新品
のコンボ決めれば調子良くなるでしょ、多分。
139774RR:03/03/03 13:45 ID:eVyNd22d
>>138さん

助言ありがとう。
メンテだけど自分でやる自信がないから
買ったバイク屋さんに持っていくことにするよ。

140774RR:03/03/03 15:09 ID:HP+fD+Co
>>139
キャO/Hは店に出すと工賃高いよ
SM買って自分でやってみよう
慣れると簡単だよ
141774RR:03/03/03 20:06 ID:Z44OMNl9
CSでやってるYAWARA!見てる香具師いる?
松田っていう記者がNC30乗ってるんだよね。
でも音がV4じゃないw
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030303200312.jpg
142774RR:03/03/03 21:29 ID:8ud8C+2k
こけてるじゃねーか(゚Д゚)
143774RR:03/03/04 00:24 ID:n5yAjel3
1年振りにバイク直そうと思ってるんだけど〜
エンジンってそのままかけちゃっても大丈夫ですか?
オイル交換は一昨年乗る時に新しいの換えたんだけど・・・
あとMFのバッテリーは1回上がるともうダメですか?
充電した直後は12.3Vぐらいあるんだけど1日経つと9.6Vまで落ちてます
144774RR:03/03/04 00:29 ID:nnW5XUn2
>>141
マンガだとRZV500だった。
川にだいぶしたあとはRZだったかな?
145774RR:03/03/04 09:28 ID:OSLPJe+9
お〜VFRだ〜。
146にゃ:03/03/04 09:51 ID:jPV2wKAc
二話辺りでは、青白のGSX-Rみたいなのに乗ってませんでしたっけ?
そういやシティハンターでもVFR出てたような気がする。
147774RR:03/03/04 10:57 ID:VkF+ypR5
>>143
オーバーフローしてたりする可能性があるので
オイルは点検してみてから掛けなさい
量がおかしかったり、色がマズかったら即交換で
もちろんガソリンは新品に交換してね
プラグもカブリをチェックして
エアクリも出来れば見ておいて
バッテリーは残念ながら御臨終です
148774RR:03/03/04 21:54 ID:vltHpuUk
今日からNC35乗りです。やっと手に入れました。

ただ街中じゃあ2速で十分な感じ・・・。

左右のコーナリングが違うから難しい。。。
149774RR:03/03/04 22:59 ID:7/qvsS3Y
>>148
とりあえずおめ
たしかに・・・入れてせいぜい3速だね
でも面白いバイクだから末永く飼ってやっておくれ。
150143:03/03/05 01:47 ID:mjw5Z0Ka
>>147
忠告ありがとう♪
やっぱバッテリーはダメですか・・・(ToT)
日曜辺りにオイル&冷却水交換します!
ガソリンは結構入ってるんだよね〜どうしましょう?
151774RR:03/03/05 03:39 ID:vIYMbmvc
ガソリンは交換したほうがかかりはいいと思う。

あと、最初の始動の時空打ちしたほうがいいかも。
キルスイッチオフのままセル回してオイル回るまで。
バッテリ上がらないように気をつけてね
152774RR:03/03/05 09:53 ID:/fA9Pw/Q
最近ageとしか書きこんでない罠
153774RR:03/03/05 12:01 ID:6ao1/jCz
俺は町中でも4速まで使うけどな。
154774RR:03/03/05 14:13 ID:ICLXlDuf
test
155774RR:03/03/05 17:09 ID:6ao1/jCz
てすとすな
156774RR:03/03/05 18:07 ID:lJez0mkA
nc30のスタート時のクラッチミート回転数って皆さん何ぼぐらい?
157774RR:03/03/05 18:36 ID:9+9cvtdV
>>153
ツーリング時に疲れて振動が嫌になったときは6速まで使う

>>156
3000〜4000
坂だと5000以上
158774RR:03/03/05 20:11 ID:lJez0mkA
ではレースでのスタート時は?
159143:03/03/06 01:25 ID:pfMBjgDy
>>151
空打ちやるなんて知らなかった・・・マジありがとう!
もう1つ聞きたいんだけど〜
4g缶でオイルを買ってくると1gぐらい余るけど暗室保管なら大丈夫?
もしダメなら新しく買わなきゃだめなんだけどお勧めのオイルとかありますか?
160151:03/03/06 03:31 ID:H+1pVnsf
おれ、朝一の始動時に必ずやってるけど。
油圧警告消えるあたりまで。

餅売る入れとけば?
1万rpmで6時間回しつづけたけど快調だったし。
161ぴろあし:03/03/06 10:44 ID:HCnHYcMd
片目の耐久カウルでも車検は通るのでしょうか?
2年ぶりにNCを復活させようと思ったんですが、ノーマルの
カウルは捨てられたみたいで・・・
色々、RVF関係のホームページを見たのですが
通ると書いてあったり、駄目と書いてあったり。
いったいどっちなのやらって感じなんです。
ご存じのかたいませんか?

後、リヤのウインカーをカウルに埋め込みしてるのですが
これは、駄目ですかね(^_^;)
162774RR:03/03/06 13:35 ID:XJeoVoFc
光量・光軸が車検範囲内なら片目でも通る。
リアの埋め込みは、色と、その間隔が車検で決められているので、
それに対応していれば通る。(詳しい間隔は忘れた。)
163774RR:03/03/06 15:30 ID:AVB//F3w
>>151
回転数低すぎて、ジャーナル磨耗しないかな・・?
オイル警告灯が消えるまでの間って適正油圧まで達していないわけだし。

どうなんだろ・・・?
164774RR:03/03/06 15:42 ID:w++RSi1b
いやー、昔はV4サウンドにあこがれたもんだ。
しかし、V4は熱そう・・・
165774RR:03/03/06 23:29 ID:EGUZB47m
>>164
VFR800よりマシらしい
166774RR:03/03/07 00:53 ID:6q5lxObG
レクチでバッテリー落ちしてもた。
よく壊れる漏れのレクチ。
167774RR:03/03/07 02:00 ID:eAv2i7KF
>>166
レクチ=レギュ?
よく壊れるって何回目?
168151:03/03/07 10:39 ID:1Fir3Isy
>>163
ジャーナルってどこやねん? オイルポンプ?
油膜切れてる状態で爆発起こすほうが痛むんじゃないかと思ってやってるんだが

169774RR:03/03/07 11:19 ID:ygbHafMr
クランクジャーナル
170163:03/03/07 13:02 ID:/qAYIQBN
>>168
ごく簡単に言えば、“ボールベアリング等転がり軸受けを使用していない部分”、すべりメタル軸受け部の事。
クランクとかがそうだけど、この辺は回転速度で軸が軸受け部から浮き上がって回転しているから、
極低回転だと金属が接触して回ってしまう。
ドライスタートより低回転でまわされるほうがダメージ大きいんじゃないかと思って・・。
煽りでもなんでもなく、どうなのかなぁ と思ったんよ。
171774RR:03/03/07 13:36 ID:p3Z53cEK
172774RR:03/03/07 13:49 ID:+DwLqzI+
>>171
これ打ちこんだ香具師すげーな。
173TU:03/03/07 20:16 ID:35LxPYOt
>>161
ライトの色に青や緑がうっすらとでも混ざってるとアウトなので
バルブは確認した方がよろしいかと。
ユーザー車検でいきなり指摘されてあわてて近所の赤男爵に駆け込んだよ・・・
174148:03/03/07 20:34 ID:sWaYXqbF
NC35買ったばっかでいきなりタイヤ交換(前輪はまだいいかもだけど)
今入ってるのが
前輪 ダンロップGPR70 F
後輪 ブリジストンBATTLAX BT96 R
   
なんですが皆さん何をはいておられますか?またおすすめはありますか?
175774RR:03/03/07 23:11 ID:+NzA3KhS
前輪 ダンロップGPR80 F
後輪 ダンロップGPR80 R
誰か70と80両方使った人インプレしてくらはい。

176774RR:03/03/07 23:22 ID:/qAYIQBN
>>174
街乗りが多くてたまに峠ならBT92がいいかも。
サクト構造で、タイヤのセンター部はツーリングタイヤ的、
ショルダー部はスポーツタイヤ的な性格。
GPR70は街乗りしてるとあっという間にセンターがツルツルに。
177774RR:03/03/07 23:33 ID:vaO7AWs3
>>175
80から70にすると、おにぎり型の為に、
バイクが倒しやすくなる。
走り出した瞬間に分かるぐらい。
そのうち、中央が減ってか知らないが、
すぐに慣れるけどね。

70のおにぎり型の形は初めの頃は良いけど、
街乗りで減ると哀れだよね。
178175:03/03/08 12:30 ID:WjDLQ+id
レスさんきゅー
なるほど最初から形が違うのか。
グリップ力を増やした反面減るのは早くなるからなぁ
町乗り7割な私には不要だな(゚ー゚*)
179774RR:03/03/09 01:18 ID:zJVSWQA2
【12時間放置で】RVF/VFRを愛す会【dat落ち】 part5
今度はこんなスレになっちまうぞ。

180774RR:03/03/09 04:42 ID:2qY/fq3O
ぬへー・・・。
181148:03/03/09 10:22 ID:xPCW91ms
>>175.176
レスさんくす。(つうかホント人いねぇな。。。)

BT92にしまふ
182774RR:03/03/09 11:41 ID:TD3WQ3bd
点呼でもしてみる?
1!!
183774RR:03/03/09 11:44 ID:45sRRRsT
昔ブリはいて何か気に入らなかったんでそれ以来ずっとダンロップ
GPRのいくつだったっけなー
バイクの車庫が雪に埋もれてて近寄れねーんだわ
184赤黒NC30:03/03/09 15:56 ID:Vj2jmhqA
>182
釣られてやろう。
185NC30 OKI:03/03/09 16:02 ID:giZyYLZt
3!
186183(NC35):03/03/09 16:10 ID:45sRRRsT
分かったヨ

187NC35:03/03/09 16:29 ID:ftLkMA00
5
後期カラーでつ
188TU:03/03/09 16:41 ID:1Mjq2luq
6
後期カラーでフロント白ホイール(NSR用)

189某スレv4:03/03/09 19:20 ID:A+mnMNbv
7
35前期にモリワキ漢+ユニット
190774RR:03/03/09 20:08 ID:4XXGpvEm
8
前期カラーだったが、シルジャのカウルが届いたのでオリペンしますた。
191774RR:03/03/09 22:04 ID:iAywbda6
すいません。
シルジャ=シルエットジャパン
オリペン=オールペイント
です。
192148:03/03/09 22:32 ID:jEHVxjwD
9!
35前期+TSRポン付け
193774RR:03/03/09 23:47 ID:chPK0abe
10get

30前期+35キャブ&リアサス 吸排気系・ユニットHRC
194774RR:03/03/09 23:55 ID:9jK2Inec
11!

記念カキコ。
30テクスポ、バク捨て
195774RR:03/03/10 00:24 ID:T7kwiGZ5
12〜♪
35前期
テクスポ+ナサート、フルカウルで自家塗装
夏までには復活させて遊びに行きたい・・・


196774RR:03/03/10 00:46 ID:67xPWz7b
DEATH13!!
ラリホ〜!

35後期
TSRスリップオン 段スクリーン SPユニット
1972だが:03/03/10 00:49 ID:KIzzrmk1
1日に13台も…。
何か感動した。
寒いけど頑張ろうレプ乗り。

久しぶりにブレーキパッド(R)交換したら
ピストン固着で硬ぇ硬ぇ。
198774RR:03/03/10 15:57 ID:gLarDXpC
agetokimasu
199774RR:03/03/10 17:04 ID:yNvmbOv8
14!!
ドノーマルnc35
200774RR:03/03/10 18:09 ID:UKRry3G9
ZCOOかブレンボか・・・
悩む・・・

金額的に両方はムリ。
201774RR:03/03/10 21:00 ID:DKHXSPjd
15〜
30(OKI )

そうそう、バックトルクリミッタのこと聞いたのオレなんだけど
壊れてるから云々ていわれてクラッチカバーあけたんだけど・・・
普通のクラッチでバックトルクリミッタついてなかった。
(´・ω・`)

フロント全損の事故車買ってきて直したんだけど前のオーナーは
なに考えてたんだろう(w
ethosフルエキ、BEETバクステ、ユニット、BT90てとこっす。
202774RR:03/03/10 21:47 ID:UKRry3G9
>>201
普通のクラッチって、何用のが入ってたんだ?
他車種流用できるなら知りたいぞ!
ぜひ何のクラッチか詳細キボンヌ!!
203774RR:03/03/10 21:48 ID:U563WvZ4
>>201
え、何で?
ワンウェイクラッチ入って無いの?
すげーなw
204774QD ◆0/f9QDQNMM :03/03/10 22:21 ID:CiQ5wPkx
16
30。バイク便仕様。
205774RR:03/03/11 00:56 ID:RfuiB6/t
17
後期35。
SPメーター壊れて3年。
今月の車検は無事通るであろうか・・・
誰か格安で売ってホスィ
206774RR:03/03/11 00:59 ID:g/X6EWy3
わざわざバックトルクリミッターを外すヤシはいないと思うけどなぁ・・・・。
見て分かるのか?
バックトルクリミッターを速度リミッターか何かと勘違いしてたヤシが。
207774RR:03/03/11 01:44 ID:2ukgtpXT
まだ点呼中ですか? 18!!
再後期の35。車検受けた。タイヤ美酒乱にかえた。
現在ドノーマルだけど、最近ブルーフレイムの盆栽マフリャーが気になる。
そう言えばドカの916系、748系が999、749に維新されて、
高性能レプの代名詞とも言える(かな?)
正方形あるいは長方形2個横に並べる型テールランプの機種がなくなったね。
RC30、45、NC30、35、酔っぱらっておもいだせないけど、
スズキにもあっただろ?あれだ、あれ!  名前が出てこない..。


208774RR:03/03/11 11:21 ID:oGeD9/E8
あげとくか・・
209774RR:03/03/11 11:52 ID:9m4Dge2f
sageなら書き込むな! 点呼 継続中!
210193:03/03/11 12:24 ID:PQOEqLeH
>>207
ブルーフレイムググってみますたが、、いいじゃん!!
こんなことならブルーフォックス入れるんじゃなかった。。
ぜひフルエキフレイムチタンツインオーバルツインポートかってインプレを!!
211茂平 ◆fsq2bJomuw :03/03/11 12:52 ID:y5RnSdtK
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\   ウエーハッハッハ〜!
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l   ティンコで点呼スレはどこかな?
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
212774RR:03/03/11 14:26 ID:/aKhsSH9
てぃんこ1ですけど今のところ17人の精鋭がいるわけか。
213774RR:03/03/11 14:29 ID:f6o67CVB
↓前スレで批判をうけても尚 荒らしを続けるアホなコテハン「ルナ」
今だ衰えない抗争は必見!祭りだ!


http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1047359855/l50
214774RR:03/03/11 15:09 ID:FgkL3WgZ
19
最近燃費が3km/l落ちた。
う〜むそろそろメンテするか…
寒さのせいもあるんだろうけど
215TU:03/03/11 16:50 ID:rzqQMcJ5
>>205
メーターが壊れてるって破損してんの?それとも動かないだけ?
動かないだけでケーブルでないなら取り出しのとこの部品が外れてるだけかもよ。
俺はそれで動かなくなってプラリペアで修正した。
216774RR:03/03/11 22:52 ID:RdCimAI7
NSR250のマグホイールってNC35にはいるんですか?
217774RR:03/03/11 23:22 ID:c5cmoAyS
20
タイヤは97000?H現在、最初のOEMタイヤ以外
ミシュランのハイスポーツ→パイロットスポーツ
マカダムかパイロットロードがあればよかったんやけど
218193:03/03/11 23:45 ID:PQOEqLeH
>>216
ポン付けかどうかはしらんが入れてる人はいる。
レース用(HRCやマグテックなど)はポン付け不可。

マグホ入れたらノーマルホイール売ってくれ。
NC30乗りにとっては35リアは宝。
219774RR:03/03/11 23:52 ID:1JurCKEE
21

NC35 ドノーマル

皆さんいろいろといじってるんでつね。カコイイっすね。
あまり良くわからんけど、見てみたいもんです
220774RR:03/03/12 00:05 ID:LQMqcW7Z
>>216
カラーが違うとかじゃなかったかな確か。
2212だが:03/03/12 01:21 ID:sboe/71C
>>205
NC30のスピードメータなら1個余ってるから進呈してもいいぞ
35に流用可能なら持ってく?
222774RR:03/03/12 01:31 ID:7U7X0MlM
>>216
入るけどNSR向けだからNCに履くと車重重すぎてダメって聞いたような。
223774RR:03/03/12 01:32 ID:p0+9FiBG
SPメーターって、300kmメーターのことでつか?
224774RR:03/03/12 03:28 ID:5Yg7sRPj
22

NC35ただ今入院中・・・・・・。
事故った。・゚・(ノД`)・゚・。
225No.7:03/03/12 03:52 ID:i5Z00hRI
RS用のマルケもカラー作れば入る
アイファクが一時期やってたね
でも、入れても大したコトない
むしろ公道派には耐久性からしてあまりオススメしない
まあ、盆栽としてはいいんじゃないの?
226205:03/03/12 12:28 ID:QC9kcMQM
>>221
まじっすか!30はどうなんでしょう・・・?
NC30最終が37210-MR8-008で
NC35初期が37210-MR8-901なようで。
ほんとにいらないならキボンヌなんですが。。
いくらで売ってもらえますか?

>>223
いえ、ただの180km/hのヤシです。
フルスケールでも全くかまわないですけどね。
227205:03/03/12 12:29 ID:QC9kcMQM
×NC35初期が37210-MR8-901
○NC35初期が37200-MR8-901

でした。
228223:03/03/12 14:18 ID:p0+9FiBG
スマソ・・・SP=スペシャルて考えちまう漏れ。。。
いてきまふ。。

>>224
身体は大ジョブでつか?
229774RR:03/03/12 18:09 ID:p0+9FiBG
多分皆目をつけてると思うが、HRCのNC30用リアサスって、アフターパーツあるんだろうか?
よーするにO/Hできるかどうか。。

マフラー・NC35リアホイール・ブレンボとことごとく落札できていないので金だけはあるんだが。。
230774RR:03/03/12 18:11 ID:H8IRhXgN
231TU:03/03/12 18:19 ID:lD1OwS8b
古いバッテリー補充電して取り付けたら「パン!」という音とともに
レギュ逝ったっぽい…
鬱だ…
232774RR:03/03/12 19:28 ID:p0+9FiBG
>>230
ども。いっちょ買って見るかな。。
233774RR:03/03/12 19:42 ID:W72i5Dj4
今、屋不億で出てるHRCのマグホ、狙ってる人いたりする?
234774RR:03/03/12 20:26 ID:WbaudfLF
tp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28821692
300`メーター?
235774RR:03/03/12 20:52 ID:DCHyIEOw
>>231
配線全部じゃなくてよかったね。
ところで対策版レギュですか?
236774RR:03/03/12 21:09 ID:p0+9FiBG
加工が超大変だから諦めた。
NCの場合、ディスク固定用ナットがアクスル面から飛び出しているため
アクスルとの接地面が真っ平らなホイール(RS用やRC用。このテクマグも同種)
を装着するにはナットの「逃げ」をホイール側に作るなどの高精度な加工が必要。

加工をしたくなければ、F3軽量アクスルを手に入れればいいが、今手に入るかどうか。。
237236:03/03/12 21:10 ID:p0+9FiBG
↑は>>233
238236:03/03/12 21:12 ID:p0+9FiBG
あ・・・コピペバレバレやな、、
しゃーない・・

ttp://members.jcom.home.ne.jp/tuma/aisya/detail/1/1.html

↑ここですた。。
239774RR:03/03/12 21:59 ID:pHp+/ccS
TSRによぉ〜カウルガードいくらよ?
ってきいたらよぉ〜〜〜
工賃5000円で約14595円だとよぉ〜〜〜〜


・・・高いよ(つд`)
240774RR:03/03/12 23:03 ID:nxgIXFQb
点呼乗り遅れた〜
23〜 今後は点呼番号がコテハンになったりとか?(ならんか・・・


30初期、改造色々(書くと長いのよ

もう買ってから14年も乗ってるのか・・・。
まだまだ走れる頑丈な車体だ(感心

241205:03/03/12 23:17 ID:QC9kcMQM
>>234 流石に高くて無理である。
242774RR:03/03/12 23:47 ID:5Yg7sRPj
300kmはさすがにいらないけど、NC35用の240kmくらいのメーターってないのかな?
243221:03/03/13 00:13 ID:ukFKCSIJ
>>226
普通の180メータでつが。

煙草+珈琲代で400円てトコでどうだろう。
今夜はちょっと疲れてるので詳細は明日でお願い。

捨てアド取ってくるわ。
244774RR:03/03/13 01:42 ID:cRlaVpz0
>>236
ちゃんとボルトの逃げは作ってある物みたい。
2枚目の画像で確認できますた。
3〜4年前のバリバリマシンに載ってた茂木7時間耐久のためにアイファクトリー
が作ったヤツだと思う。 確かに限定5本とかですぐに完売したそうな。
3マソぐらいなら手が出そうだけど…
245244:03/03/13 01:54 ID:cRlaVpz0
>>236
あれ、テクマグ? なんか勘違いしてたみたい。
あ〜恥っ! 逝ってくる!
246774RR:03/03/13 12:58 ID:1hjAQAmo
>>235
NC35って対策品あるの?
確かに部品改訂で値段は上がったみたいだが…
247235:03/03/13 13:20 ID:+g/uxzml
>>246
失礼、NC35でしたか^^;
NC30の対策品って付かないんですかね?
248236:03/03/13 15:07 ID:ndnwYLo0
マイマシーンもとうとう逝った…。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
電装系、ACジェネレータの不良と思われ。
本日引き取りに着てもらったが、6Pカプラーから火噴いたのは怖かった。。

昨日激しく攻め過ぎたかな、、スプロケの歯まで飛んでたよ。。鬱・・・
249774RR:03/03/13 18:36 ID:ncgu7aZU
ごめん my RVF
250774RR:03/03/13 18:43 ID:ncgu7aZU
IDnc...utu
251205:03/03/14 00:10 ID:9ivW+3iS
>>243
よろしくお願いしまっす。
252243:03/03/14 01:24 ID:MQn8icSV
>>251
捨てアド取ってきますた。
メールくらはい。
但し、昼はweb-mail見られないんで、
返信は明日の夜になるかも。

近所なら取りに来てくれてもいいし。
車検も近そうだし、迅速に対応したいと思いまつ。
ポン付けできるといいッスね。
253205:03/03/14 02:07 ID:9ivW+3iS
>>252 送りましたー。確認おながいします。
254774RR:03/03/14 02:16 ID:v14oPXkr
>>252
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
255243:03/03/14 06:23 ID:MQn8icSV
>>253
メール届いてないよー?(^-^;)
ドメイン名全角→半角にしたよね…?
256TU:03/03/14 12:48 ID:d/xpPu9t
>>235
ためしたことないからわかんないや…
どっかのページで裏に厚手の銅版はさむと放熱効率が上がるってのは
かいてあったけど…
257774RR:03/03/14 14:18 ID:4ifuYAor
>>256
銅版は試して見る価値ありそうですね。

対策品ですが最初に付いてたものと比べるとヒートシンクが付いてるんで放熱効率
は上がってるように思えますがカウルのスポンジに当たって結局あんまし効果なさ
そう…
一時期裏にファン付けようかと思った。
258TU:03/03/14 16:01 ID:BH9zRsxW
>>243
関係ないが俺のはCBR250RRポン付けで車検も取ってるから
期待大ではないかと。
259NC30:03/03/14 19:44 ID:NbnYlc+4
そろそろ今年の峠シーズンが近づいてきた。
また タイヤの選択に頭を痛める時期だ。
今までは BT-090 vs GPR-70SP で後者の勝ちが2回ほど続いているが
今回は BT-92 vs GPR-80 で悩んでいる。
70SPの時は年間 前輪2セット、後輪3セットだった。およそ12000km前後か?
奥多摩には年4〜5回出没する。膝はすらない。 トミンにも2〜3回行く。
街乗りがメインだが、点数が残り少ないので特に目立つ運転はしない。
こんな私にお勧めのタイヤはどれだろう?
260205:03/03/14 19:56 ID:9ivW+3iS
>>255
もう一回送ってみた。アドレスあってると思うけどなぁ。
もし来てなかったら当方にメール頂けると幸い。
261774RR:03/03/14 20:17 ID:M7oVABcw
こんど、通学のためにバイクを買い換えるんですけど
MC28とVJ23AとNC35のどっちがいいと思う?
通学だけで年10800キロ+その他年2400キロは走るんだけど・・・
予算は60万(保険入り)はあります

VJ23Aは、V70゜エンジンと左右二本出しと2STが魅力で
NC35は、V4エンジンとプロアームとカムギアが魅力ですね
最終的な、パワー、加速、最高速は同じような物だと思うんで、
どっちが将来に、乗れる可能性が少ないんでしょうかね?
262774RR:03/03/14 20:46 ID:S7+iskoY
>>261
あらららら・・・
263774RR:03/03/14 21:33 ID:hK1XSwKb
>>261
以前MC28に乗っていて、現在VJ23逆車に乗っててRVFも所有しているので(ここだけ
聞くと自慢っぽいが、実は家計は火の車^^;)そこでちょっぴり個人的素人丸出しの
インプレをば・・・

MC28とVJ23のハンドリングキャラクターはよく似ています。 どっちかと言えばMC28
の方はいいかげんな操作でも許容してくれる感じがします。 VJ23はMC28と比べて、
メンテナンスを怠ると不機嫌になりやすいです。 
RVFはMC28よりポジションは楽です。ハンドリングは素直で、ちょっと重たいMC28と言う
感じです。 
MC28はチャンバー入れてましたし、VJ23はフルノーマル、RVFは4ストですし、サイレ
ンサー交換&ドリブンスプロケの丁数を上げてますので、加速性とかの比較はしづらい
ですが、いずれも加速は鋭いですし、どれがどれほど優れてるとは言えません。 
ただ、年間に走る距離が通学だけで10000Kmを超えると言うのであれば、燃費、
性能を総合的に考えるとNC35をお勧めします。 タイヤは他の2台より早く減る気
もしますが・・・
ですが、将来的に乗る機会が一番無くなりそうなのはVJ23でしょうね。
MC28は部品もタマ数もVJ23よりかなり多いですからね。

264774RR:03/03/15 02:18 ID:drg/py9K
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030315021358.jpg
バイクがちゃんと描写されてる所がいい
265774RR:03/03/15 02:51 ID:X881yAM/
sage
266774RR:03/03/15 14:27 ID:DuziO/xG
アニメなに?
YAWARA ?
267774RR:03/03/15 14:38 ID:VmGw8w2W
HONDE製のバイクだけどな。
268774RR:03/03/15 17:43 ID:rtvAJJOI
>>263
参考にさせてもらいます
現在、NC35に針が傾いてますw
269774RR:03/03/15 19:15 ID:VxjhqKXh
>>268
400には車検が有ることも考慮にいれとけっ。
まぁ、マターリ走るにしてもNC35の方が楽チンだすなぁ。>個人的に。



えーと…ようこそコチラ側へ?w
270774RR:03/03/15 21:11 ID:jdJ24hTf
だれか段つきスクリーンいれてるひといない?
俺買おうと思うんだけど自分でスクリーン装脱着できる?

サービスマニュアルかわなきゃなぁ。。。
271マナーって何かね?:03/03/15 21:24 ID:tXODn/hD
>>270
君はスクリーンの脱着にもサービスマニュアル必要なのかい??
272263:03/03/15 21:26 ID:5vNT3bol
273774RR:03/03/15 21:31 ID:VxjhqKXh
>>271
まぁ、きっかけがなんでもサービスマニュアルはあったほうが良いかと。
274263:03/03/15 21:46 ID:5vNT3bol
ありゃりゃ。うっかり書き込みまえに余計にクリックしちゃいました。
>>268
車検はユーザー車検なら3万以内で収まりますし、2ストと4ストの燃費の差、
加えて2ストオイルにかかるコストを考えればランニングコストはNC35の方が
からないはずです。

275774RR:03/03/15 21:54 ID:izcIvc3t
age
276270:03/03/15 21:57 ID:jdJ24hTf
サービスマニュアルはサービスマニュアルで買わなきゃってことっす。

マナーって何かね、 とは痛いです。すいません。
277271:03/03/15 22:23 ID:tXODn/hD
>>276
こちらこそすまなんだ。
他スレで名前欄にネタで書いた名前が気付かずそのまま残ってた。

全然関係ないんで気にしないで・・・
278774RR:03/03/15 23:45 ID:drg/py9K
>>270
ノーマルスクリーンの脱着はニッパーがあれば出来るよ。
簡単な図を書いたから参考にして。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030315232700.jpg
黄色の点線の所にニッパーを当てて、
ピンの周囲をぐりぐり回して切り取る。
あとは抜くだけ。
ピンは硬いから根気良く削るように切り取る。
変形しないように周りを均一にえぐる。
抜くときは一気に。

一応スクリーンの脱着はサービスマニュアルにも書いてある内容だから、
他にも後々必要となる情報があると思うよ。
279774QD ◆0/f9QDQNMM :03/03/16 03:03 ID:oNHH6too
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d29428961

NC24だけど盗まれちゃったみたい。
280774RR:03/03/16 13:34 ID:NfNh3wU0
>>279
それ俺の家の近くなんだよね。
結構人通り多いけどどうやって盗まれたんだろ。
281774RR:03/03/16 13:59 ID:QZivDlGi
NSR250RかVFR買うか迷ってます。NSR250Rは2万kmでエンジンOHだそうですが、
4ストのレーサーレプリカの耐久性はどのくらいでしょうか。なるべく維持費を抑えたいので教えてくらはい。
282774RR:03/03/16 16:35 ID:lsZ2cL31
>>281
みんな結構ソレで悩むよねぇ(俺も悩んだが)

「過去ログ嫁(>261 >263)」たぁ言わないけど、
長く&安く乗りたいならV4でしょ。
特に、維持費を抑えたいって言うなら尚更。
NCはノーマルで乗るなら金の掛からない車種だと思うよ。

ただ、実際にNSRを所有したことはないので、
具体的な維持費等に関しては>263氏辺りにお聞きしたいところ。
283270:03/03/16 21:23 ID:bjIIB7du
>>278
わざわざ図まで…ほんと感謝してます。ありがとうございます!
TSR町田に行ってこなければ・・・
284774RR:03/03/16 23:49 ID:LpDKBOSe
ていうか俺はTSR町田で段つき買ったら、その場でつけてくれたよ。
「取り付けはどうします?」って聞かれたから「お願いしてもいいんですか?」
って答えた。笑顔で「このくらいならすぐつけますよ〜」だって。

いい店だ。
285774RR:03/03/17 16:26 ID:JdV4xrY7
ユダン(・A・)イクナイ
286774RR:03/03/17 22:05 ID:WTiPtNYs
>>281
ただいま、97000?HでOH中
287774RR:03/03/17 22:20 ID:r9/l+pqR
前スレ、もうhtml化されてるんだね、早い。
288774RR:03/03/17 22:22 ID:r9/l+pqR
チョコ鯖やる気ねえな。
289774RR:03/03/17 22:44 ID:lL90q/Ed
マジカルの段つき入れてマス。
高速走行は最高ですね! 見た目もカッチョイイし。
ちなみに、リベットはドリルでもめば簡単に取れるよ!
装着は付属のビスでOKでし。
290774RR:03/03/18 02:20 ID:gYFnouFA
ちょっと聞きたいんだけどnc30のメインジェットの
ノーマルの番手分かる人居る?
サービスマニュアル持ってないんで・・
確か120位だっけ?
291ふと疑問:03/03/18 02:40 ID:JcnfrkS8
VFR(NC30)のパーツリストにある
部品価格は年を重ねるに連れて高くなりますよね?

そんな時に、比較的に新しいRVFのパーツリスト
から(VFRと共通するパーツがある場合)安く取り寄せる
という裏技はありえるのでしょうか?それとも価格は
同じなのでしょうか?
292774RR:03/03/18 02:55 ID:gYFnouFA
>>291
俺もバイク屋のおっちゃんに聞いたことあるけど
どれも絶版になったら年数を徐々に重ねるにつれアップするみたいね。

あんま変わんないんじゃない?RVF自体かなりVFRに依存したパーツ多いみたいだし・・
誰か詳しいシトワシも教えて。
293NC30 OKI:03/03/18 03:07 ID:6o+2Bbtf
ここ何回か ガスを入れるたびに燃費がいい! 
なんと20km/L。 今までより3kmほど上がってる。
寒さのせいか?
>>291 そうだととても嬉しいが・・・ 多分 変わらないと思うよ!
>>290 俺のは1、3で118、2、4で115だよ。 年式で違う? R3Kだと前後110。
294774RR:03/03/18 03:26 ID:gYFnouFA
>>293
サンクス!
ここ一ヶ月前くらいに社外マフラーに替えたら
パワーバンドが少し下の回転にきてくれて
結構乗りやすくなったんだけど全開走行だと若干上が薄いみたいで
回転が上がりにくいんですわ・・
ちょっとMJの番手上げてやろうかなと思って。
118 115 ですか、一回自分でもバラしてみてジェット買いに行ってきます。
295774RR:03/03/18 06:57 ID:SwWNAa/c
漏れのRVF、この前トルク&馬力計測したんだけど
後軸で60PSオーバーしてました。
みなさんのはどれくらい出てるのかな?
測った事ある人、参考までに教えて下さい。
296263:03/03/18 07:06 ID:fKZIwE6K
>>291
メーカーの在庫部品は会社の財産として扱われるために、毎年課税対象になるんです。
だから、在庫部品は値上がりせざるを得ないんですよ。

>>281
4ストだからといってメンテナンスを怠ったり、ひたすらに高回転キープみたいな走り
方をすれば壊れます。 (当たり前ですけど^^;)
ちなみに、NC30でラジエーターノーマルのまま4時間耐久レースに出た先輩がいますが、
2時間半走行した時点でエンジンが焼き付きました。
でも、普通に街乗り〜一般道でのワインディングに使用するのであれば数万kmはトラ
ブル無しに走るはずです。 我が家のNC35は現在38500km走っていますが、まだまだ
好調です。
排気量の小さい4ストだと、高回転キープで走る事が多くなるので、エンジンにかかる
負担が増え、排気量の大きいエンジンより寿命は縮むと思います。
日頃のメンテナンスと乗る人の扱い方(エンジンの当たり外れもあるかな?)によって
寿命は長くも短くもなるでしょう。

   
297774RR:03/03/18 21:28 ID:6o+2Bbtf
前スレより14時間経過 359番
後 どれくらいで倉庫行きなのか?
298286:03/03/18 21:42 ID:kABjfNDP
バイク屋から電話があって、部品代だけで20万以上だそうだ(T_T)
299774RR:03/03/18 22:42 ID:Kbk176Ya
>>298
もう一台買えちゃうね…ご愁傷 ヽ(゚Д゚ )
300774RR:03/03/18 22:43 ID:kvMxZVL0
>>298
エンジンだけなら載せ換えたほうが安上がりだな
301774RR:03/03/18 23:00 ID:jm3dQg4v
>278
すんまそん、便乗質問でつ。
僕もシールド変えたいんですが、夏場は大丈夫ですか?
レンズみたいになって、メーターが焦げるとか
聞いたことがあるんですけど。
302774RR:03/03/19 03:58 ID:3LxNGvhH
>>301
>レンズみたいになって、メーターが焦げるとか
折れは初耳です。
つか、ありえない話では無いかも>アリゾナ砂漠とかで放置すれば。
心配なら、スモークにしるとか。

しかし、真夏の日差しの強い所に置いといたら、メーターが焦げる以前に
他の部品がヤバイ予感が…
303TU:03/03/19 11:00 ID:eyRu5bk3
>>295
改造とセッティング教えれ
304774RR:03/03/19 11:56 ID:JPPqYClv
【こんなVFR/RVFは嫌だ】

夏―乗る前からすでにテンプメーターが振り切ってる
305774RR:03/03/19 14:31 ID:7hKCtLS9
>>304
おりも渋滞はまると100度いく。。
シュラウドやラジエターキャップつけると下がりすぎるし・・・ううむ。。
306774RR:03/03/19 16:53 ID:o1LPkQA4
タイヤ交換したいんだけど、注意点・おすすめとかってありまつか?街乗りメインでつ。
307NC30:03/03/19 17:09 ID:LljtLg3Q
GPR-70SP 街乗り向きじゃないよ。 まったり走って6000km。 台形減りのおまけ付き。
俺は BT-92 と GPR-80 で迷ってます。
308774RR:03/03/19 21:55 ID:JPPqYClv
パイロットスポーツ。
309774RR:03/03/19 22:20 ID:3LxNGvhH
街糊だったっらGPR-80かなぁ。
ミシュランもいいけど、雨がツライ。
つーか、過去ログにもこんな話題があったような…
310774RR:03/03/19 23:39 ID:A38Phha8
>302
バイク屋で聞いたんだけど、特定のメーカーだけかな?
たしかにスモークなら大丈夫そうだね。
レスさんくす。
311書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/03/20 02:02 ID:NxkZa2yX
段付きスクリーンでメーターが溶ける話、
確かファイアストームのスレだったかで読んだ記憶があるな。
曲率の問題だから、メーカーに依るところが大きいだろ。
312774RR:03/03/20 08:51 ID:Lr0nIbum
4月1日から
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2003/03/20030317t73017.htm
こういうのがある。
このスレではタンデムステップ付けれない人いるんじゃない?
313774RR:03/03/20 09:57 ID:Y/88qO59
>>284
段つきスクリーン取り付けで工賃取られましたか?
314TU:03/03/20 11:06 ID:OxAivT9p
>>307
BT92使ってるけどいいよ。
乗り味が自然だし、滑り出しが穏やかで分かりやすい感じ。
センターが固いから台形減りしにくいし。
そこそこ峠走っても破綻しないし。
315306:03/03/20 14:31 ID:kje7sKwB
>>307.309.314
サンクス!
今日見にいったら窒素ガス?おすすめって書いてあったんだけど、メリットってあるんでしょうか?
316774RR:03/03/20 14:54 ID:gsB6vFMZ
燃費がよくなるらしぃ
317TU:03/03/20 16:05 ID:OxAivT9p
>>315
窒素ガスは熱の影響受けにくい。
ハードに走った時とかタイヤの温度が変わった時の空気圧の変動が少ないのが
メリットだったと思うけど?
他になんかあったっけ?
あとは抜けにくいとか?
318774RR:03/03/20 22:24 ID:Kl2IaLFd
>>314
サンクス! 石橋さん 初めてなんだけど来月履き替えてみます。
319774RR:03/03/21 02:28 ID:KcJ0/MpE
>>317
デメリットはあまり聞かないなぁ。
しいて云えばお金が掛かる事ぐらいか。w
320774RR:03/03/21 02:41 ID:KPeEKw29
>>313
いえ、タダでやってもらいました。
取り付け時間は20分くらいだったかな?
ノーマルスクリーンも返してくれますが、結構大きいので注意して下さい。
風に対する効果は200km/hくらいからダンチです。迷わず買いましょう〜!
321315:03/03/21 02:43 ID:vHYfo9x6
>>319
お金が掛かるっていうのは、窒素充填費用が別にあるのですか?
322774RR:03/03/21 04:35 ID:L0S9jZS8
30手放すことになりました。
たった1年だったけど楽しかったよ。
4万`ぽっちしか乗ってやれなかったなぁ。

お元気で・・・。
323774RR:03/03/21 08:23 ID:XsKmno5W
NC30どれくらいで買い取ってもらえるの?大体
324774RR:03/03/21 09:44 ID:a5MNlTOF
>>321
1本あたり500円かかりました。
325774RR:03/03/21 18:40 ID:zLndkVhF
>>315
窒素ガスについて
All about Japanより。
「一般公道をあくまでも普通に走るバイクにとっては
 何が何でも必要なものではない」
とまとめられてます。

ソースは
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20020515A/

否定はしないが単車にとっては
それほど効果大ってわけでもない、
というスタンスみたいです。
おまじないの一種?
326774RR:03/03/21 19:34 ID:4XxsK/VT
窒素ガスに興味ある香具師は入れてください。
多少なりとも、個人消費上向きに貢献出来るので。
インプレはいりません。
327774RR:03/03/21 23:09 ID:C0np/F4l
会社に窒素のボンベがあるから入れ放題。
328774RR:03/03/22 09:15 ID:qAngykXB
ahe
329774RR:03/03/22 09:16 ID:qAngykXB
are?
330TU:03/03/22 12:00 ID:lEJz4UE0
>>320
段付スクリーンって車検OKだっけ?
OKならつけたい…
TSRのスモークのやつ…
331774RR:03/03/22 19:46 ID:5czPLff4
スクリーンの縁に丸いビニールチューブのカバーを取り付ければ大丈夫。
ノーマルスクリーンに付いている物でOK。
332774RR:03/03/22 21:22 ID:V6Ye1Kcj
ノーマルのスプロケって38丁ですよね?
333774RR:03/03/22 22:44 ID:FtdMrzJi
>>332
リアはそうだよ。
ぞろ目おめでとう俺。 
334んC30:03/03/22 22:55 ID:JkUy85my
ノーマルのスプロケって40丁じゃない?
335んC30:03/03/22 22:57 ID:JkUy85my
窒素ガス1分吸ったら 天国へ逝けます
336774RR:03/03/22 23:39 ID:5IChxwcD
>>335
まあ窒素だろうが何だろうが酸素の含まれない気体だけを吸ってればあぼーんだわな(w
(その場合死因は酸欠)
でも純酸素だけ吸ってても呼吸中枢が麻痺してやっぱりあかんとかでなかったっけ?
337774RR:03/03/22 23:54 ID:5czPLff4
本来、酸素は毒だった罠。
地中バクテリアなどは酸素に触れると死亡する香具師もいる。
338774RR:03/03/23 00:47 ID:M+fYbLd1
NC35=38丁、15丁
NC30=40丁、15丁
RC45=42丁、17丁
でつ(ドリブン、ドライブ)
339774RR:03/03/23 13:44 ID:DxRZJiIX
UP
340TU:03/03/23 14:41 ID:LbkCfwuK
そういえばチェーン520に換えてる香具師ってどれぐらいいる?
俺は特にネガもないし安いから520に換えてるんだけど・・・
341774RR:03/03/23 15:45 ID:DxRZJiIX
520に換える為 前後素プロヶは買ったが・・・チェーンが買えない・・・
342774RR :03/03/23 17:03 ID:eBtka+zy
RKのゴールドチェーンは高いなぁ
343774RR:03/03/23 21:44 ID:tQHNhiRA
今日RVFの片目のバルブが切れちゃったので100/90Wクラスになる
高効率のバルブに変えたんだけど、コールドスタートから30分もすると
ライトが素手で触っていられないくらいになるんだけどこれ大丈夫なんですか?
344774RR:03/03/23 21:51 ID:q/Jg6ThY
>>343
ヤメレー!!
345774RR:03/03/23 22:06 ID:NqBAcrK0
>>343
それって消費電力が 60/55w でしょ。
高効率じゃなくてハイワッテージだよ。
346774RR:03/03/23 22:10 ID:rauQV1VM
>>343
溶けます
347774RR:03/03/23 22:58 ID:eBtka+zy
>>343
前に60/55Wにしたら、ハイビームのところのスイッチが
溶けて何回かケーブル変えた。
348774RR:03/03/23 23:02 ID:k5CAGDPj
え?ノーマルバルブって60/55Wじゃないの?
349774RR:03/03/23 23:05 ID:q/Jg6ThY
RVFスイッチASSY¥5400(時価なので多分これより2割ほどアップなのか?)
まぁ運が良くて↑の損失で済むと思われ。
350774RR:03/03/24 01:53 ID:pckfUK/B
場合によってはレンズ曇りますが。
33120-MR8-902 ヘツドライトユニツト \32.450
これごと交換。

やめたほうがいいと思われ。
351774RR:03/03/24 02:06 ID:C1udoL25
>343
NC30なんですけど12v60/35Wこれですね。
NC35・・・だれか・・・?
352774RR:03/03/24 02:06 ID:XqDchEay
リレー回路組めば全く問題なし。
レンズにしたって少なくとも60Wまで問題ないように
作ってあるので曇るなんて事は無いと思うが・・・
353774RR:03/03/24 03:32 ID:b2Tg0Sei
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱりまずいようですね。

>>345
はい、60/55Wでした。両方とも同じ値段だったから
こっちのほうが明るくてよいなぁと思っていたら・・・
H4Rに2種類あるなんて知りませんでした、、

>>348
ノーマル35も60/35Wですね。

>>351
34901-KY2-701 ヘッドライトバルブ (12V 60/35W) \2,300
自分の持ってるPLは1版で>>350のが-901で\29,500で載っているので
今はもっと高いと思われ。

>>352
あーリレー回線ってどうやって使えばいいんですか?
赤黒青黄色と出ているんですがこれをそれぞれどこに接続すれば・・・?
わかんなくてずっと放置してあるんで使いたいなぁと。
またこれを使えば発熱はおさえられそうですか?

長文ですんまそ。
354774RR:03/03/24 03:49 ID:XqDchEay
>535
ググれ。
それと、熱量はW数に比例するのでリレー組んでも発熱は変化しない、
あくまでHi/Low切り替えスイッチを保護するためにある。
副産物として、回路が簡素化するのでライトが少し明るくなる。
Hiビーム(60W)の連続点灯でも問題ないようにライト周りは設計されている
ため触れないほどの発熱でも問題なし。
そもそも35Wでさえレンズは触れないほど加熱されていると思うが。

少なくとも55W×2で二年間使ったが全く問題なかった。いまは両目とも
HIDを入れているがそちらも全く問題なし。
355774RR:03/03/24 03:58 ID:pckfUK/B
>>353
リレーって何するものかわかってる?
スイッチの部分は熱は減らせるけどバルブの発熱は変わらないどころか
ロス減ってもっと発熱すると思うが。

レンズ真っ白になっても知らんよ。

>>352
NC35のレンズ曇りやすくて有名ですが。
ハイワットは使うとスイッチとレンズ壊れると定説。
356774RR:03/03/24 05:01 ID:wNpb3Bpz
樹脂レンズはライトの紫外線の影響より、
日中の紫外線の影響で曇るんだろうな。
曇った香具師のバイクの管理状況が知りたい所。
357774RR:03/03/24 09:24 ID:6cqfRaj0
ぐはーーーー!
中古で買ったRVFには60/55Wのバルブが付いてて
そのワット数が正しいと思い込んでいました・・・
2年間も・・・
買ったときからレンズにあやしい白い曇りがあったし
北海道ツーリング中にスイッチも溶けた
いますべての原因が一本の線でつながったよ


358TU:03/03/24 10:10 ID:sVwGfXxD
>>342
DIDにすれば?だいぶ値段安いけど性能が劣るとも思えん。
少なくとも公道で使う分には。
当時のDIDの一番高いゴールドのヤツいれたけど12000位だったような…
359774RR:03/03/24 11:57 ID:7otFkfNs
>>354
HIDの件、禿しく説明キボン。
じつわ、HID計画を発動させるか検討中なのです。

HID費用のほうはともかく、
取り付け加工はどれぐらい必要なのか、さっぱりわからん。

スレチガイなのでサゲ。
360774RR:03/03/24 14:50 ID:pckfUK/B
>>359
聞く前に調べましょう。
それで判らないなら説明しても理解できません。
361774RR:03/03/24 20:07 ID:+nGctzeq
>>360
で、調べて分かったら「判ったんなら説明しなくてもいいね」ってワケか(w
362774RR:03/03/24 20:09 ID:wHknrWJq
オレも520入れてるけど、チェーンは個人的にやっぱりRKがいいね。 ゴールドの色具合なんか特に。
ま、好みの問題じゃないでしょーか!? ちなみにスプロケはAFAMでつ。
363774RR:03/03/24 20:09 ID:Alt8v9Bz
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
364774RR:03/03/24 21:47 ID:/MI4tmKY
>>363
(゚Д゚)帰れ!
365774RR:03/03/24 23:38 ID:/L7iXUSs
漏れもNC35に520入れました。
フリクションロス低減って噂で入れましたが
あんまり体感はありませんでした
366774RR:03/03/24 23:41 ID:XqDchEay
>359
取りあえずHi/Low切り替えをするのかしないのかで
加工は変わってきます。
まずはリレー回路が作れることが大前提。
367NC30-16000KM:03/03/25 00:25 ID:nN6gcMq+
私のNC30、加速時に黒煙を吹くのですが
どなたか原因のわかる方、居られますか?
一応、キャブのクリーニング、エアクリ交換はやってみましたが
直りませんでした。。。
後、オイル上がり、下がり等の際ってこんな現象でしょうか?
詳しい人に言われたんですが、私は白煙?と思うのですが。。

すみませんが知識をお貸しください〜!!
368774RR:03/03/25 00:45 ID:1kIQmQP+
>>367
それって濃い症状だよな?
プラグ真っ黒になってないか?
キャブのセッティングが必要なんだが、
もう一度フロートの動き、オバーフローしてないか、
エアジェット類の詰まりとかチェック汁。

所で、何も書いてないからフルノーマルって事だよね?
369774RR:03/03/25 00:58 ID:rqGVp1ca
>>360>>366
了解、適度にググってみまつ。
一応HI/LOW切り替えは考えてて、それらしいバルブも検討中。
ttp://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm

サンキュ
370774RR:03/03/25 01:47 ID:J6LxnvM+
>>369
というかそのURLに図でてるじゃん。
ライトカプラにいまH4バルブに繋がってるソケット刺せば終わり。

多分一番苦労するのはバラストの固定になると思われ。
371774R:03/03/25 02:16 ID:8y4OTnjX
もし濃くてならニードルが磨耗してるかもしれないなぁ。

車種は違うが、マフラーが詰まりまくりの時は黒煙出まくった記憶がある。
372最遅のヒト:03/03/25 12:37 ID:0LBYRSQ2
私も同じ状態。
まぁ、私は盆栽チューンしまくりだから仕方ないと思ってるが。。

誰か35のHRCキャブキットのニードルのJ9MC一本余ってないか?
一本だけ行方不明なった・・・
373774RR:03/03/25 13:14 ID:sChZHlEG
>>367
間違えて軽油を入れられたに3000バレル
374774RR:03/03/25 13:20 ID:rqGVp1ca
>>370
なんと!
多少の加工は必要ポイが、ほぼポン漬でOKなのですか?
バッテリーへの負担とか考えて、何か特殊な加工が必要だと考えてますた。

バラストはケーブルの取り回し的にシートカウル内に固定しようかと。
なんにしても、サンキューサー
375774RR:03/03/26 00:43 ID:021r6AcS
age
376774RR:03/03/26 06:15 ID:W0Ssyilf
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33408961
メインの後ろにお宝が!!
欲しいけど高そう
誰か買って
377774RR:03/03/26 07:51 ID:fwKZBzv5
NC35糊でつ。
リヤショックを交換したいんだけど、何にしようか悩んでまつ。
ところでオーリンズってNC35用無いけど、つけてる人たまに見かける。
何用をどうやってつけるの? 知ってる人いたら教えてくんろ!
 
378774RR:03/03/26 09:08 ID:l6M6Kq6T
379774RR:03/03/26 09:54 ID:nekh3/iz
>>377
あのオーリンズは「特注」です。
俺も買おうか悩んだことあるんで知ってる。
十数万位(間違ってたらすまそ)でそんなに飛びぬけて高くなかった記憶がある。

レーシングワールドの某店では普通にRVF NSR用の特注品が店に展示&販売
されてた時期があったよ。
結構NC MC海苔から要望があるみたいで作ってもらってるとか。
参考になれば・・
380TU:03/03/26 10:30 ID:fWMzd+PM
>>377
前も書いたけど、GT商会でfgってとこのNC35用サス売ってるよ。
モノによっては受注生産で品到着まで1ヶ月くらいかかるらしいけど。
数タイプあって一番いい奴で76000だから試してみる価値はあるかもよ?
381書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/03/26 15:36 ID:90d1c8vn
>>377
FGの輸入代理店。
ttp://www.devil-technica.com/

イタリア製か。。。
382 ◆nN77rvfDsc :03/03/26 18:16 ID:IfFAGVJ/
トリップでたっぽい
383774RR:03/03/26 18:40 ID:hP4IvuTo
NC35です.
こないだ,カウルをすべてとっぱらって全清掃したら,
カウルについていたスポンジみたいなのがはがれてしまいました.
とりあえず強引にはさんでみたのですが,やけに熱がこもる気がします.

このスポンジって取ってしまって問題ないのでしょうか?
あと,暑いのって単に気温が上がってきたせいでしょうか?
384774RR:03/03/26 19:36 ID:TaCWNB8g
>>383
そんな事で人に聞いてどーすんの?
少しは自分で試行錯誤してみろよ。

>やけに熱がこもる気がします

じゃあ取ってみて比べたらいいじゃん・・
気温が上がればすぐに熱気がムワ〜ってくるよ普通V4は。
385TU:03/03/26 20:34 ID:fWMzd+PM
>>383
あれを外した方が冷却効率がいいなんて話もあって(真偽は知らんけど)
わざわざ自分で外すひともいるから大して問題ないでしょう。
386774RR:03/03/26 21:14 ID:hP4IvuTo
>384
すみません,これが最初のバイクなもので
何が"普通”なのかもよくわかりませんもので.

>385
ありがとうございます.
急に感じが変わったので,ちょっと不安だったんです.
387774RR:03/03/26 21:58 ID:DsO4gfj0
>>383
スポンヂ?

…ああ、経年変化でボロボロになるヤツな。
388774RR:03/03/27 00:06 ID:UlCnKBic
中古で買ったらそんなモン付いてなかった。
389774RR:03/03/27 05:30 ID:98FDD54Y
まぁ、気にしないほうが精神的に良いのかも知れん。
390774RR:03/03/27 15:36 ID:C8o2Sgcb
レギュレータ付近は熱でぼろぼろ
391TU:03/03/27 16:13 ID:1zhJ5B7f
にしても暖かくなってきた。
奥多摩開きはいつかな…

逆にレクチにはきつい季節になるわけだが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 21:03 ID:KBzRq8jZ
NC35糊でつ。
やっとこレギュレータ(\9,500 高いですかね?)を対策品に交換しました。
これで今年の夏は大丈夫! ・・・だとイイんですが。
やっぱり、バッテリー(1年2ヶ月前に交換)も換えたほうが無難ですよね〜。
393774RR:03/03/27 21:56 ID:oDq/TZX6
>>392
バッテリー死んで何キロも先のバイク屋目指して押せないならチェックぐらい
しといたほうがいいぞ。(゚ー゚*)
俺は…1kmが限界。
394 :03/03/28 10:50 ID:/UqbDrt6
>>391
もうかなりのペースで走れますよ。昨日行ってきますた。都民で13℃
あったからもう大丈夫かと思います。あ、でも夜に雨降ったのか,,,。
395TU:03/03/28 12:08 ID:zkSgGN5n
>>392
前も聞いたがNC35って対策品あるの?
あるなら俺も交換しようかな

ちなみにfgのサスペンションは4月から値段が上がるそうな。
NC35のラインナップがあった58000のやつは98000円に値上げ…
とても手が出なくなる…
買うなら今か…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 12:21 ID:wNv5N67H
392でつ

>>393さん
そーですよね、最低でもチェックぐらいはやっておきます。

>>395さん
漏れもそういった話を外で聞いたので、近所のHONDA WINGに行って
聞いてみたら、NC30みたいにリコールは出てないけど、対策品は
あるとの事だったので、注文しました。
リヤショックは漏れも交換したいんですよね〜。
けどfgが98000円か・・・、キビシイでつ。
397TU:03/03/28 14:02 ID:zkSgGN5n
>>391
そうか〜俺もボチボチ逝こうかな。
平日休み取れる稼業だから逝く時空いてて楽。
398774RR:03/03/28 15:14 ID:2PRXlJdA
>>397
誤爆?

411は先週の土曜は雪降ったし道路の1/4積もってたよ。
399774RR:03/03/29 02:54 ID:hdm2/ZqD
ageeee
400774RR:03/03/29 02:57 ID:5w0Fc9fa
昨日天気良かったので(風はかなり強かったけど)、
甲州街道下って甲府駅逝って戻ってきますた。山梨はバイク糊が皆無ですた。
401774RR:03/03/29 04:29 ID:nIvfs3uf
なぁ、誰かNC30用の片目フルカウルと
レーシングシートを貰ってくれないか?
今のVFRに使えるのか知らないけどさ。
89.90VFRのあたりに買った物なんだ。
結局、使う事もなく押し入れに10年以上も入ってた。
もうすぐ引っ越すのだが、粗大ゴミとして出すと金とられるんだろ?

だ、誰か貰ってくれんかね?
自分の家は東京の23区の東側のほうなんだが。
402774RR:03/03/29 04:32 ID:nIvfs3uf
メーカー名は言えない。
貰い手が無ければ不○○棄するつもりなので足がついたらヤバー。
二つで7万したと思った。25000円と45000円だと思った。
誰か家まで取りに来ておくれ・・・
403NC30:03/03/29 05:14 ID:fPcELddK
>>401 もらいます 第一号!
こちら 新宿の上の方です。
写真うpしてもらえるとありがたいけど・・・
よろしくです。 
404774RR:03/03/29 05:34 ID:nIvfs3uf
>>403
本当に貰ってくれる?取りに来てくれる?
写真は無いよぉ・・・デジカメもないし・・・
さっきメーカー名を検索したら、もうないような感じだったなぁ。
○○○○・○○ってメーカー。
ちなみに同じときに9万のマフラーを買いました。(これはもう無いけど

外側は真っ白で(当たり前?)内側は少し黄ばんでます。
フルカウルの窓?ガラス?ウインドウ?(何て言うのかわからない
のところは黒のスモークみたいな感じで
レーシングシートのほうには、座るところとタンクのところに使う
スポンジみたいなのがついてます。
四角いので自分でいい形に切り取って貼るやつみたいですね。
写真は無いのでこんくらいしか説明できないけど。
それでもよい?
405NC30:03/03/29 05:38 ID:fPcELddK
>>404
良いですよ! 土日だったら 奥多摩行かないでもらいに行きます(笑い)
ほんとはもう少ししたら走りに行こうと思ってたけど・・・
いつが都合いいですか?
406774RR:03/03/29 05:39 ID:nIvfs3uf
今からでも良いです(笑
まだまだ起きているので。
メール飛ばしますか?
407NC30:03/03/29 05:43 ID:fPcELddK
良いですよ! メールください!
408774RR:03/03/29 05:45 ID:nIvfs3uf
じゃ、飛ばしますねー
あとはメールのほうで。
409774RR:03/03/29 07:20 ID:nIvfs3uf
スピード引き取りご苦労様、NC30さん
助かりました
410NC30:03/03/29 09:33 ID:fPcELddK
ありがとうございました。 メチャ サンキューです。
紛れもなく新品でした。 今年一番の 大穴を当てた気分です。
大事に使わさしていただきます。
411最遅のヒト:03/03/29 13:33 ID:o1mNel9J
リア17インチ化及びブレンボ換装手術のため、しばし入院
412最遅のヒト:03/03/29 13:34 ID:o1mNel9J
age忘れた。。逝ってきます。
413774RR:03/03/29 14:59 ID:YFc2EwRw
>>392
去年の7月に、電圧計が15V表示するようになったので
レギュレーター交換したらヒートシンク付きのでした。
値段も同じくらい。

そのまま夏は普通に過ごせましたよ。
今年はPC用のファンをつけてやろうかと思案中。
414書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/03/29 15:40 ID:NfTdvUwB
統合が落ちたんで、こっちに居候しまつ(*´Д`)
415最遅のヒト:03/03/29 22:26 ID:o1mNel9J
ブレンボ換装に出した後で気づく。。



キャリパー剛性落ちるじゃん。



激しく鬱になりますた。。
416774RR:03/03/30 01:25 ID:B9dQdl86
age
417TU:03/03/30 10:21 ID:1nSOH4pK
>>398
その通り。誤爆。米軍に倣って。

>>413
禿げしく基本的な質問で悪いんだけど「ヒートシンク」って何?
放熱フィンみたいなもの?
418774RR:03/03/30 12:18 ID:yr7iLkO7
ヒートシンクで検索汁!とは言わないよ
だってひっかかるのはPCパーツネタばっかだからね
でもまあCPUのヒートシンクとやってることは一緒だけどな。
419774RR:03/03/30 12:37 ID:P7dxZZsr
つーか、CPU用のヒートシンクなら腐るほど余ってるんだが、
使えるのかなぁ。試してみようw。
420TU:03/03/30 14:04 ID:PZoOmB/o
>>418
本当にパソコン用品ばっかりひっかかったが
大体どんなものか想像ついたのでサンクス。
421774RR:03/03/30 17:16 ID:OArk/8Mf
リア18インチって何かメリットあるんですか?
422774RR:03/03/30 18:00 ID:fkcygMlg
直進安定性のアップ
423774RR:03/03/31 00:15 ID:SYXzSijK
見た目の迫力
424TU:03/03/31 11:41 ID:ydKe7Yz8
ビッグバイク用の国産スポーツタイヤ(BT010とかD208とか)が履ける。
425774RR:03/03/31 12:06 ID:K5V1hYvD
トップブリッジのキャップ?がいつの間にか無くなっていた。
鬱。
426774RR:03/03/31 12:51 ID:HCzYETPY
フロントフォークのオーバーホールしたら捨てられたことある。。
427413:03/03/31 14:21 ID:0zBkVpv/
バイク向けじゃない用語使ってしまってすいません。
放熱フィン、とか言えばよかったのかな。
428774RR:03/03/31 16:52 ID:/7SuLw6F
今日は暑かたよぅ。
久しぶりにラジエターの扇風機が回ってました。

つーか、久しぶりに尻の谷間で汗をかき、V4の熱を実感。
股間の通気性の良いズボンが欲しいような、
でも見たくないような。
429774RR:03/03/31 19:00 ID:spSiT28Q
一度手放してはみたものの
どうしても忘れられない!
また買おう。今度はもっと程度が良いやつを。
430TU:03/03/31 20:49 ID:ydKe7Yz8
>>428
チャックとスロットル全開で走るべし。
431774RR:03/03/31 22:52 ID:/7SuLw6F
>>429
付き合いの深いバイク屋に頼んで、オークションで探してもらうといい。
程度の良さはバイク屋と値段次第^^。
そこがキチンとしたバイク屋だったら、下手な物は掴ませないし点検整備もキチンとしてくれる。


でもV型は整備が面倒臭いから嫌がられる罠…
432774RR:03/03/31 22:56 ID:1kSBqXU8
>>425
フィルムを買う!

俺は写真屋で「ケースだけちょうだい」って言って、
もらったことがある。
カメラ持ってねーんだもん。
433429:03/04/01 01:45 ID:MNoZ9yQY
>>429
漏れの2001年登録走行7000未満のを45万で買ってくれ。
434774RR:03/04/01 07:18 ID:fIZ7HCL8
>>428
君が乗っているのがNC35ならばダミーインテークダクトを外して、その部分から
自分の全開にしたチャックにフレッシュエアを導入するダクトを引くべし。
もちろんライディングの妨げにならぬよう、長さにゆとりを持たせたフレキシブル
な素材の物が良いですな。
435にゃんこ:03/04/01 08:25 ID:drLEbVXV
436774RR:03/04/01 08:28 ID:YsDkbrHP
例の規制とは?
437774RR:03/04/01 08:48 ID:SL0pZy06
漏れも「例の規制」が知りたいでつ。
教えてくんろ!
438774RR:03/04/01 09:13 ID:dpt1lSIT
「例の規制」
コレの事でしょ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090327_.html
実は・・漏れも気になっているんです。
対珍走団の規制だろうけど、正統派(笑)で弄っているバイク
も対象としやがるでろうな、桜田門は。
439:03/04/01 09:21 ID:drLEbVXV
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/15nec_nh9999_15.html
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0324/01nec_nh9999_01.html

何か音量とかの規制が厳しくなるとか・・・
RVFやVFRはマフラー交換してる人の比率が、多そうですからね。 
440TU:03/04/01 10:26 ID:KAlvNfst
俺はモリワキゼロだから心配無用だな・・・
441774RR:03/04/01 10:50 ID:j4yPNNV3
前にも書いたけどタンデムステップもちゃんと付いてないと・・
442774RR:03/04/01 11:02 ID:n7WeCDSu
>>440
うわぁ…



南無〜
443774RR:03/04/01 11:08 ID:IxEypxbT
バックステップもあかんの?

基準とかあったっけ?
444774RR:03/04/01 11:43 ID:0N0jD87a
Jha ガナドールW-S、10000Km以上走ってて五月蝿くなってるような・・・。
やばいかなぁ。タンデムステップはちゃんと付いてるけど。
445TU:03/04/01 11:56 ID:cng7SGsy
つーかこの前車検通したばかりだし
保安基準には適合しまくりだな。

本当はSPEC-Aとかそのうち入れようと思ってたんだけど
厳しいなあ。あれ音量大きいしタンデムステップつかないし。
要は乗車定員の変更出せばいいんだろうけど・・・
446438:03/04/01 13:14 ID:l5VP1+jI
規制の対象は爆音マフリャーやクリアレンズ+クリアバルブ、スモークスクリーンが主と取れます。
ただ、マフラーは測定しなきゃならんから装置や場所等が問題となり後回し
にされると思う。
(昔、上野の駅前交番、R254練馬 北町付近の詰め所等で盛んに騒音測定を
実施していたが、近所からの「ウルサイ。」ってクレームで中止になった例も)

じゃ、どうなる?となれば
見た目でハッキリ判別できる改造、クリアレンズ+クリアバルブやスモークスクリーン狩になるのでは?
当初は四輪が対象となると思われるのですが、騒音測定の機器も驚く程に
コンパクトになってきているので、抜き打ち的にインターチェンジ等で
取り締まりをする事になってくるかもしれない。

レースパーツを使用している人、HRCだとステアリングダンパー、ホイール、サイレンサー等に
「公道走行不可」と刻印されたりステッカーが貼付けされている。
これは見た目ですぐ判っちゃうから、隠すなりした方がベストかも。
447774RR:03/04/01 14:06 ID:KHwiQJVE
バイクのスモークスクリーンって捕まるのか?
RVFとかのは前方視界に関係ないような気がするんだが
448446:03/04/01 14:13 ID:Q1IoRAPA
書き方が悪かったデス。
スモークスクリーンではなくて、スモークフィルムです。
バイクのスクリーンの色に関する規定は車輌運送法に記載されておりまシェン。
強いて言えば、縁ゴムは外してはいけない。デス。
449774RR:03/04/01 14:33 ID:KHwiQJVE
>>448
どもです。

ネットで調べてみると、車検時は検査官によりけり
って所を見ると、多分街頭チェックではそこまでみないっぽいですね。
恐らく、マフラーやクリアレンズ等、重点的にチェックするだろう箇所だけ
チェックしておけば大丈夫そう?

暫くは様子見。
450774RR:03/04/01 15:16 ID:A6VxuyX2
クリアレンズってウインカーの場合どうなの?
灯火時に黄色だったらOKと聞いたんだが…
買ったときからそうなってたからもしダメなら純正買わんといけないかなぁ
451446:03/04/01 15:48 ID:xkpk6DAw
規制されるのは、クリアレンズ+クリアバルブ。
つまりクリアレンズ+オレンジバルブなら問題ナシの見解です。

日曜に四輪乗ってた時、前を走るエルグラントが全部クリアレンズ+クリアバルブ。
夕刻だったので判別し難い時もありました。
あれじゃ「ぶつけてくれ。」と言っている様なモンでしょう。

今回の規制で明文化されたので、クリアレンズ+クリアバルブ装着でオカマ掘られた場合
ぶつけられた側の責もハッキリと問われる事になるのではないでしょうか
例えば賠償比率の問題とか。
452450:03/04/01 16:29 ID:/Vk7RJ6d
>>451
レスさんくす。
やっぱりクリアレンズ+クリアバルブは×なんですね。
クリアバルブとの組み合わせは危険なので絶対しませんけど。

2輪でも4輪でもクリア+クリアはかなり見づらいし
4輪の場合はバックと間違えやすいからなぁ
時々みるとびっくりすることある。
453446:03/04/01 16:51 ID:uGSJJXhU
ちょいと出掛けるので。
RVF/VFRの話題からは逸れちゃったけど漏れもV4糊デツ。

書き方が悪かったのですが。
今日からの規制は、摘発手段の変更なんですね。
運転席のスモークフィルムやクリアーバルブは以前からダメ!って規定されていたし。

「元に戻せ!ゴルァ」のステッカーを貼る、という手段で摘発を容易
にしようと言う動きなんです。
チャリのケー官でも「これはっ!」って思ったら、徐にステッカー取り出して
貼り付ける事が出来る様になってきたと言えますよね。

ですから、専門知識や機器無しでも見た目で直ぐ判る「不法改造」
がヤられてしまう可能性が大だとも推測してマス。
この推測については、ちょいと確認している最中デツ。
454774RR:03/04/01 18:26 ID:SL0pZy06
正直なところ、漏れがリアル工房の頃はフルノーマルじゃなきゃ車検なんて
絶対通らなかったヨ。
ひどい時はノーマルマフラーだって、うるさいと判断されたときに、そのまま
白バイと一緒にバイク乗って、警察署に行き音量測られた事もあった。
それに比べたら社外品でも規制値をクリアしてれば通るなんて、すごくウレシイ
ですよね。
しかし、漏れももうすぐ車検がある。 気になるところはこんなカンジ・・・
マフラー → バッフルを付ける。(爆音なもので)
バックステップ → ノーマルに戻す。(念のため)
段付スクリーン → 縁のゴムを付ける。(付属品)
ステダン → 取り外す。(コレは絶対に通らないんですよね?)
こんなところかな。

つまらん長文でスマソ
455774RR:03/04/01 18:51 ID:BwF5SRAo
>>435
NCじゃなかったけど、80〜90km/hで車と正面衝突して、
20メートルくらい吹っ飛んで、
打撲とネンザ程度で済んだことありまつ。
運が良ければここまで破損していても無傷で済みます。
心配しないようにしましょう。
456435:03/04/01 19:07 ID:u527Qw79
>>455
そうですか。 正面衝突ぽいのできになっちゃいますよね、特にバイクの場合。
しかも貴重なRVFが一台、オジャンに・・・。


四月は事故も注意アルヨ。
457TU:03/04/01 19:15 ID:FoEc+r1p
>>454
ステダンは公道走行OKでしょ?
俺は付けたままで車検通ったよ。NHK製の奴。
要は外側に突き出したりして全幅とかが変わらなければよいのだと思われ。
458774RR:03/04/01 21:32 ID:tNyIxb+w
>>457
あれ? 通りました?
確かに、突き出してなければOKとは聞いたんですけど
知人が一度引っかかった事があったような事を言っていたので、
ダメなのかと思ってました。(後で確認してみます)
ま、ステダンくらいはすぐに外せるし、とりあえずそのままで
やってみようかな?  レス、ありがとうございました。
459774RR:03/04/01 21:33 ID:YsDkbrHP
漏れも車検でステダン外したけど無駄骨だったか・・・
460774R:03/04/01 21:36 ID:6vsyoptF
TLとか標準で、ステダン付いてるのもあるもんね。
ZXRがザクパイプが、稀に問われる事があるみたいでワラタ。
461774RR:03/04/01 22:52 ID:ETwywPWL
話が脱線してスマンが当方NC35に
TSRのGスライダー付けてるんです。もちカウルからはみ出てて。
これは平気なんだっけ?
つーかTSRのポン付けマフラーも入ってるんだが車検無理かな。。。?
462774RR:03/04/01 23:21 ID:prridqJ/
先週車検でした。

Jhaガナドール1本だしステン中古購入ノーメンテで車検3回通してますけど
一度も言われたことないです。
バックステップもBEETで可動しないけど言われてません。
前回は言われましたが、今回はシールドのゴムが言われませんでした。

車検はわりと適当でも大丈夫なのではないでしょうか。
灯火類をしかっりしとけば。
463774RR:03/04/01 23:45 ID:/pATEaJT
あたしもステダン付でとうりますた。
464774RR:03/04/02 02:39 ID:7hdjMJzs
夏場は金玉がゆでたまごになっちゃうぅ。いやん。
465774RR:03/04/02 02:44 ID:Lk5pCefT
標準でステダンついてる車種増えてんのに、通らないわけがない。
RVF/VFRだって、つけるの前提でフレームにねじ山切ってあるじゃん。
466774RR:03/04/02 04:51 ID:i0eXBHJx
まぁ、ホンダ純正供給品(HRC)にはPL法逃れの為に(ry
467TU:03/04/02 12:31 ID:wKZ++By1
>>458
車検受ける場所によって厳しさに違いあるから、そのせいかもしれないけど、
少なくとも千葉の習志野は大丈夫だったよ。

>>461
Gスライダーつけてもハンドルより出っ張ることはないでしょ?
だったら全幅変わらないからOKなんじゃない?
468774RR:03/04/02 18:08 ID:e3fSNcZa
中型レプリカでノーマルなんてありえねーだろうから
みんな多かれ少なかれドキドキ?
469にゃ:03/04/02 18:44 ID:9Thmy/KS
>中型レプリカでノーマルなんてありえねーだろうから

ノーマルっす。 しかもバリバリのノーマル。 銀河ノーマル番長マンセー。
470774RR:03/04/02 21:56 ID:23hmHmsb
471774RR:03/04/02 22:17 ID:rYSUtM4H
スタンド外してる奴どれくらいおる?

山で見かけるNC30 35はほとんど外してるのを見るが・・
472774RR:03/04/03 07:55 ID:MMG3qTE2
>>471
ああ、確かにサイドスタンドは擦っちゃいますよね。
漏れも、街乗りナシの峠オンリーですが、無いやっぱりと不便なんで
外してません。
外す必要の無いヘタレと言えばそれまでですが。
473774RR:03/04/03 12:56 ID:hbYEQ9zn
今日、パッドを買いに行ったのは良いが悲しいことに商品がない…
2〜3週間前にプラグを買いに行ったらなかったし…
古いマシンに乗る俺が悪いのかショップが悪いのか…

それは良いけど「NC30」と言ったら「正式名称は?」聞かれてしまたよ。
NC30と言ってももう通じないのか?
○ーシング○ールド!もっとしっかりしておくれ。
474774RR:03/04/03 13:38 ID:IqWIsiUf
れーシングわールド 最低だな!
475774RR:03/04/03 13:58 ID:MMG3qTE2
オレらのバイク、もうそんな扱いになったのか・・・
鬱ダ
476774RR:03/04/03 15:44 ID:0xdKTaCC
プラグは無いことあるけど、パッドが無いことは今までないなぁ35は。
477774RR:03/04/03 18:32 ID:Pe2wwOGP
>>473
通販でZCOOを。
二○○は、「VFRのどのタイプですか?NC30?」と真っ先に聞いてくるが。。
478774RR:03/04/03 18:36 ID:MMG3qTE2
前にもカキコんだけど、キャブのパーツが長期欠品扱いの為
時間がかかった事があります。
そのときに交換したパーツは、
・プラグ
・エアクリーナ
・エアファンネル
・インシュレータ 他細かいので2ヶ月近く待ちましたヨ!

最近は、フロントホイールのベアリング・前後パッド・対策品レギュを
頼んだけど、これはすぐにきましたね。

他にもそんな経験したヤシ居ませんか?
479前期型RVF:03/04/03 23:25 ID:e8MmPiiC
この度、チェーンと前後スプロケを交換しようと思うのですが、
お店に聞いたら部品代込みで3万2、3千円くらいと言われたのですが、
高いですか?
480774RR:03/04/03 23:42 ID:dBw4oNVf
チェーンのグレードにもよるんじゃないの?
481774RR:03/04/04 00:04 ID:MKgMzon0
>>478
うちもインシュレータ交換時期なんだけど、そんな待たされるの!?
うあぁ、、どっかはやく手に入るとこないのぉぉ!!
482774RR:03/04/04 02:17 ID:TOx4c96A
キャブ外す時に
インシュレーターを壊した経験のある人。


(・∀・)ノ ハーイ
483774RR:03/04/04 07:07 ID:MmJewbNx
>>482
カワイイ(゚▽゚*)
484774RR:03/04/04 07:50 ID:gfx4zBSB
>>482
478でつ。
キャブセッティング頼んだときにバラしてみたら、要交換との事でした。
インシュレータはまだしょうがないとしても、ファンネルがガリガリ
だったのは、正直ヘコみました。
たぶん、前のオーナーが(以下略
485774RR:03/04/04 10:41 ID:MKgMzon0
インシュレーターのヒビ割れにきく、応急処置って無いでつか?
液体ガスケットでだいじょぶ?
486774RR:03/04/04 11:30 ID:9L5LNxvK
キャブのインシュレータに限れば、NC30レベルだと在庫潤沢の筈。
共通パーツだし、確認済みです。
ヒビ割れは、、交換せーよ。と言いたいが
液状ガスケットならゲル状のママの物はダメ。
シリコン系の硬化するタイプを使ってください、但し応急としてですよ。
487774RR:03/04/04 11:35 ID:ynkB0Ipd
信越シリコーン
488486:03/04/04 11:42 ID:mwoipWZN
ソウデツ、信越シリコーンです。
KE45Tがクリア、KE45Bが黒ですな。
ヒビに塗りこんで行く形で進めてね。
(内側にヒビのあるバヤイは絶対に新品交換!)
でも、どのみち硬化まで1〜2日は乗れないのだから
やっぱり新品交換をお勧めいたします。
489774RR:03/04/04 12:32 ID:s0KEb0N+
>>478
NC35中古で2年前に購入したときに車載工具がなかったんで
購入した店で注文しようとしたら、メーカーに無いって言われたよ。
結局チェーン調整用のフックレンチとかデイトナの買った。
490774RR:03/04/04 18:33 ID:ep9Do58p
隊長!今日は前後キャリパー清掃しますた!
age
491774RR:03/04/04 18:41 ID:3xLH0L65
漏れ、キャリパー洗っている時に動きがつい卑猥になっていた。
人差し指挿れてクリクリモミモミ。
492んc30:03/04/04 22:01 ID:xuM01A6i
チェーン調整用のレンチ 車載工具の中に入ってない。 何でかな?
493774RR:03/04/05 01:49 ID:xepIyzmS
>>486
NC35もまだ在庫あるでせうか?<インシュレーター
シリコンじゃ心配。。
494774RR:03/04/05 18:53 ID:QBh1Qj8h
ZXR400糊だが落ちそうだがだいじょぶか?w
495774RR:03/04/05 19:09 ID:ILtCuD4h
>>494
RVFかVFRに乗り換えてくれ。。・゜・(ノД`)・゜・
496774RR:03/04/05 20:05 ID:rcbsB40I
>>494
オマエモナー
497774RR:03/04/05 21:17 ID:FgiSdoYE
しゃさい工具にプラグレンチが入ってないのはなんでだろ〜〜〜
498774RR:03/04/05 21:49 ID:Zt9XKK8T
vfrオーナーは割とタイヤの端まで使ってるのに
rvfオーナーはツルツルな奴が多いのだろう?

春になってバイクを見るようになって気づいた
499774RR:03/04/05 21:51 ID:aGuuLx2q
バイク屋がRVFは車載工具無いとプラグ交換もチェーン調整もできんからなーとゆーとった
あとスタンド、プロアームの客がいるかぎりこのスタンド邪魔だけど捨てれんとも…
500774RR:03/04/05 22:05 ID:Zt9XKK8T
>>499
要らなくなったら漏れが貰いに行こう
501499:03/04/05 22:08 ID:aGuuLx2q
>>500
だから漏れがプロアームの客(w
502774RR:03/04/05 22:12 ID:Zt9XKK8T
>>501
降・り・ろw
503774RR:03/04/06 00:03 ID:zmXALUaO
NC35に付けるHerdyのアッパーカウルってもう売ってないのかな。
とあるサイトで付けてる写真を見たんだけどかっこよかった。
もう無いのかな。。
504774RR:03/04/06 16:47 ID:9hM/QmqL
agfe
505774RR:03/04/06 23:35 ID:G7CYMVX4
あぐふぇ
506774RR:03/04/07 01:39 ID:J6RgMCU0
今日、お店でRVF用の車載工具を注文したら、見事欠品になってますた。
507774RR:03/04/07 03:18 ID:FWV2E8Ea
>>503
ハーディーはかっこいいよね。
でももうカウル自体を作るのやめちゃったっぽい。

今もってる30用の耐久ハーフは大切なお宝だ。
508774RR:03/04/07 16:28 ID:RCFcZUjW
大ちゃんガンバレage
509774RR:03/04/07 18:43 ID:ajDVdyzf
>>507
もうないんだ・・( ´・ω・`)
欲しかったなぁ・・。

今思ったんだけど大治郎の74て7を回転させてXにしたらX4になるぞ。
俺すげー・・ (`・ω・´) 
510774RR:03/04/07 19:01 ID:lEvpQV7/
その大治郎は今大変なコトに・・・

スレ違い、スマソ
511774RR:03/04/07 23:14 ID:gN2JMco4
NC35が無性にホスィ、目指せリターンライダーでおます。
とはいえ、自分的に微妙な価格(相場)で悩み中・・・。

それはそうと、欠品ってもう出てるの・・・・!?
最近のホンダはほんとにヤル気ないなぁ・・・。
512774RR:03/04/07 23:57 ID:J6RgMCU0
V4age-----------!
513774RR:03/04/08 01:18 ID:7rDCAFEb
どうも、
この度RVF400のオーナーになりました。
何かわからないことがあったら質問させていただきます。
どうぞよろしく。
514勝手に祝 マイNC30:03/04/08 05:39 ID:mc3WoyKN
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030408052922.jpg

私のNC30がゾロ目になりました。 なんと 33333.3km トリップ 333.3km。
場所は奥多摩周遊ダム側料金所跡でした。

お疲れさんの意味を込めて 近いうちにキャブを始めとする大メンテをします。
515774RR:03/04/08 06:56 ID:du7JuS0t
乙カレー。

コレを33km/hで走行中に撮っていれば完ペキだったのだが。
さすがにソレはムリか。

次はオール5を目指してガンガレ!

516774RR:03/04/08 07:38 ID:HWTxOHuV
>>511
エンジン内のベアリングを3月中旬から待ってるけど
いまだに来てない
517774RR:03/04/09 00:45 ID:OcaQhKQ6
ちょっと油断しすぎだ。
518774RR:03/04/09 02:31 ID:drk1yaVT
アイドリングが安定しない…
519774RR:03/04/09 07:14 ID:BNyx+HvP
そんなもんです。
520774RR:03/04/09 07:48 ID:WDSTUHAm
>>516
Eg内のベアリングを交換してるんでつか?
よく分からないですけど、大手術のヨカーン。
521TU:03/04/09 11:28 ID:QRuZdwy5
関係ないけど知人から新品エンジンゲット。
俺は乗り続けるぜ…
現在走行45000。
522774RR:03/04/09 17:18 ID:V9J87NzH
えっ! 新品のEgゲトですと!?
スゴーーーい! うらやましいかぎりでつ。
523んc30:03/04/09 19:21 ID:UaUwNINO
新品エンジン・・・・うらやましい!
524774RR:03/04/09 19:41 ID:2QdUiwad
新品は凄いなあ。

でも漏れはCBR600RRがちょっとホスィ・・・。
525んc30:03/04/09 23:21 ID:UaUwNINO
>521 が45000km。 みんなのはどれくらい走ってるのかな?
俺のが33400km 調子は上。 最近オイル交換して1500〜2000kmはEG音 静かだけど
2000km越える頃から若干うるさくなるような・・・ これって何かの前兆かな?
OH無しでどれくらい走れるのか 最近気になってます。 
526774RR:03/04/09 23:38 ID:a4bLi2rF
age
527774RR:03/04/09 23:39 ID:eDABvgdY
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31055384

こんなの出てたんだ・・・。

あと質問なんだけどETHOSが片側2本出しマフラー出したってホント?
528774RR:03/04/09 23:57 ID:UktsGcvq
>>527
V4にスパトラァ?
…何か、ソノ…。
529書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/10 01:10 ID:qlqw6d43
>>527
これ自作でしょ。
スプリングのフックが役に立ってないし(w
適当に溶接して、スパ虎をバンドで固定しただけ。
530最遅の人:03/04/10 01:33 ID:MF3ETMHx
>>521と同じぐらい。エンジン内OH暦なし。特に異常なし。
(パワーダウンはしてるだろうけど)

以前ヤフオクに7万キロ以上走った奴が堂々と30万ぐらいで出品されてたのを
見ると、まだまだ大丈夫か?
531774RR:03/04/10 03:31 ID:Z+wfamLD
>>527
AMAイメージならばスパトラもアリだとは思うが、このタイプのサイレンサー
ぢゃダメだな(w
漏れもCBR600RR気になるが、RVF600なんてあったら飛びつく罠。
532774RR:03/04/10 04:16 ID:az+MB9B2
>>631
RVF600よりも、RCV600RRを待たねば。
533774RR:03/04/10 04:50 ID:KFeCmZ/9
RRが出た今、RVF600の夢も潰えたわけだが・・・
V4レプリカはもうやる気ないのか。
534774RR:03/04/10 07:12 ID:7RESNSVd
あきらめるな! >532の言うとおりRCV600R(Rは一個)が来年末でる?
535774RR:03/04/10 08:25 ID:1+3LYL+E
漏れのRVF、現在15,900Km、Eg絶好調! 
先日もバクダンキット組み込んで、後軸60PSオーバー!
タイヤも70SP新品を履きなおしたし、オイルも交換した。
寒い季節が過ぎ、いよいよバイクシーズンが到来して、行くぞ!
って時に、なんと免停60日になってしまいました。 (T_T)
しかもこの先忙しくなりそうなので、当分走りには行けそうにナイ。 鬱ダ
536774RR:03/04/10 09:34 ID:abX9RKR1
元NC30ノリだが

2ケツ用シートって鍵なくてもあけられるのはガイシュツ?
537774RR:03/04/10 09:39 ID:A0VPWPuc
オレのNC30は、もうすぐ8万キロ。
でも、エンジン・キャブ・クラッチ共にノーメンテだよ
(クラッチワイヤーすら交換してない)
エンジンも一発始動だし、まだまだ現役。
538TU:03/04/10 10:36 ID:560BlNXM
調子は…
荒く扱うとたまに2速が外れてガコン!ってでかい音が鳴る。
(…結局おれが下手なだけか(W)
でも丁寧に扱っている限りにおいては全然調子いい。
キャブのOH暦もなしで快調。
フロントフォークやキャリパーは1度OHしたけど。

539774RR:03/04/10 10:49 ID:0LFc0sCW
近所のバイク屋の話だとNC30、35はエンジンの設計、部品の材質に対して
出力は相当落とされて市販されてるから耐久性はかなり高いんだそうです。
30000Km超えてそろそろオーバーホール時期か?と相談に行ったらそう言われたよ。
ただし、98年以降のNC35は部品の質が落ちてるとも言ってた。
どの部品がどのようにとかじゃなく、全体的に精度が低いんだとか。

ま、とあるバイク屋の見解、ということでひとつ。
540774RR:03/04/10 11:18 ID:MNGmbYzK
>>527
>あと質問なんだけどETHOSが片側2本出しマフラー出したってホント?

NC30用のカーボン1本出しをショップで頼んだら、今はアルミの
2本出ししか販売してないとの事。
ETHOSのHP見ても、そんなの載ってないけど、2・3件店当たって
同じ回答だったので出てると思う。
541774RR:03/04/10 13:00 ID:sXZHE+i/
>>536
> 元NC30ノリだが
> 2ケツ用シートって鍵なくてもあけられるのはガイシュツ?
なんか裏技でもあるん?

因みにNC35は開かん。
エンジン始動後、忘れ物に気付いたらキー抜かなならんようなる。
542536:03/04/10 16:22 ID:abX9RKR1
裏なのかなw
まあネタって事にしといて。

>因みにNC35は開かん。
そっか。
じゃあNC30ノリだけは注意って事で。 いやネタだけど。

>エンジン始動後、忘れ物に気付いたらキー抜かなならんようなる。

始動後すぐに切ってまたかけるのってすごくEGに悪い気がするよね
漏れはメットつけたまんま始動ってよくやってたから・・・w
543774RR:03/04/10 19:06 ID:STzVGLH6
>>542
オリはエンジンよりもバッテリーとスターターに悪い気がするよ。
544774RR:03/04/10 21:25 ID:lt3wHF6C
age
545527:03/04/10 21:39 ID:3wPoR22a
>>540
やっぱりあるんですか。情報ありがとうございます。

あとは画像をみたい・・・
546774RR:03/04/10 22:57 ID:g0ss6E2H
>>509
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34480227
オクに出てるのハッケソ。
が、ライト欠品らすぃ・・・。
547774RR:03/04/10 22:58 ID:ZxkonvvN
RC36 、いいかな〜って思っているんだけど。
重いけれどバランスが良さそうで。

そこで。 RC36の最高速は何キロ出るかな?
国内仕様のリミッターカットということで。
548最遅の人:03/04/11 00:11 ID:mNvxs6Eo
リア17インチ化とブレンボのインプレ。

小回りきくがバンク角が減ったような・・・?(つまり初期旋回がよくなって、二次
旋回が悪くなった?)

ブレーキタッチはよくなった気がするが、多分ニッシンのほうがいい位。。

ま、盆栽ですから。
549774RR:03/04/11 00:14 ID:iWW4jDwh
整備マニュアル無いRVF400買ったんですが、
キーをオンにまわすと、オイルのランプが点きます。
エンジンかけると消えるんですが、これは交換の合図なんでしょうか?
550774RR:03/04/11 00:16 ID:CmT4NMQL
>>549
おそらくエンジンブローでキャブがオーバーホールだから
マフラーをアンチノーズダイブした方がいいよ
ウソです、正常です
551774RR:03/04/11 00:18 ID:abZ//Zuj
>>549
オイルランプがエンジンが回ってても付くようでしたら、オイル交換時期ですよ。
俺はランプ点灯関係なく、距離見て交換してるけど…
552774RR:03/04/11 00:20 ID:zyvsYlfA
現行VFR800って国内と逆車で、
違いありまくりですか?
553774RR:03/04/11 00:22 ID:1MrvtCDZ
>>549
とりあえず正常ダーヨ。
オイルポンプ回り続けないと消えない。のかな?
詳しい人情報きぼん
554774RR:03/04/11 00:27 ID:K8KUQdWU
>>547
メーターが国内仕様なのでワカラン。
リミッタカットだけだと、メーター振り切るまでに距離が、、、。
555774RR:03/04/11 00:31 ID:zyvsYlfA
逆車でもメーター国内と変わんないの?
もしかして、逆車って言ってもリミッタ付いてるんですか?
それとも、
逆車=リミッタカットのみ
ってこと?
556774RR:03/04/11 00:34 ID:1MrvtCDZ
V4全般のスレって無くなっちゃったーの?
国内vfr800乗ってる知り合いの人は逆車仕様に
吸排気イジったらかなり速くなったとは聞いた事はある。

http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
これ見るヨロシ

乗ってる仕様とか分かるよ
557774RR:03/04/11 00:38 ID:zyvsYlfA
サンクス
558549:03/04/11 00:52 ID:iWW4jDwh
皆さんどうもありがとうございます。
正常なようで安心しました。
前のオーナーがいつ交換したか判らないので、一度交換したほうがよさそうですね。
559547:03/04/11 00:56 ID:nAIe7WVb
そうだよね、メーター180までだもんね。
じゃ、80キロとかでの回転数はいくらくらいですか? 計算してみます。
海外のサイトだと、240キロくらいみたいなんですけどね。
あんまり点火系とか、お金はかけたくありません。
560774RR:03/04/11 01:08 ID:K8KUQdWU
>>559
REVリミットいっぱいで240位。
リミッタカットだけで240出そうとすると距離がとんでもなく、、。。
最高速出したいだけなら、そんなに金かからんだろうけど。
561547:03/04/11 01:12 ID:nAIe7WVb
どもサンクス。
うーん。 部品を逆車のに変えるとして、何が一番効くのかな?
吸排気系は高いしな...。

しかし、なぜあのVFRのクラブは部品の情報とか秘密にすんだ?
ショップへの義理か何か知らんが、店ともどもけちくせぇ。
562774RR:03/04/11 01:45 ID:DHVBxXCi
800もVFRだからいいよね?

>>552
インシュレータとエアクリの吸入面積減らしてあって
マフラーの排気口も絞ってあって
180km/h速度リミッタついて、メーターも180km/hまでになってる。

ちなみにここまでは全部部品交換無しで解除可能。

あとは、チェーンが530->525サイレントチェーン
カムとレブリミットの差(1000rpm程低い)
VTEC作動回転数の差(これも1000rpm低い)
ABS付がある(輸出車のみ) Egリアバンクにゴムカバーついてる(国内のみ)

PGM-FIユニットも違うんだけど
国内リミッタ解除と輸出用でマップが違うかどうかは判らん。
563774RR:03/04/11 03:58 ID:abZ//Zuj
>>558
今後のバイクの整備状態を維持する為、オイル交換と一緒に
フィルターも交換しとくとよろしいかと。
ブレーキフールドは残量と色見て判断って方向で^^。
564774RR:03/04/11 05:24 ID:gNWalbuD
お客さんイパーイ♥

って、V4全般スレが落ちたからなのか(^^;;
565547:03/04/11 07:13 ID:nAIe7WVb
ちょうど800の話題と同時なのね。
RC36についてもよろしくね。
566774RR:03/04/11 08:11 ID:1ydgDOkf
>>564
HONDA V型マルチ統合3.14のこと?
567774RR:03/04/11 08:14 ID:lLu65C5n
>>559
VFR800って、240km/hしか出ないんでつか?
フルノーマルあるいは実測なら納得だけど、メーター読みでなら・・・
漏れのRVF400、メーター読みで230km/h出るけど!?
568774RR:03/04/11 09:46 ID:4kMjJT5R
NC30もそんくらい。
569NC30:03/04/11 11:04 ID:QcjBL7Qr
メーター振り切るけど 180kmまでした数字か無い!
570書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/11 14:21 ID:2HiXAzH8
>>564
統合スレは不滅です。

「HONDA V型 マルチ 統合 Part3.14」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049077874/
571774RR:03/04/11 18:00 ID:DHVBxXCi
RC46でも250km/hくらいが限界じゃないかなあ。
572774RR:03/04/11 18:40 ID:O4he/aPi
>>546
わざわざどうも。
でもあの二連ライトがかっこいいんだよなぁ・・。
573NC30:03/04/11 19:36 ID:QcjBL7Qr
排気音がうるさく環境状況が許されないので、マフラーをノーマルに戻します。
リヤのエキパイのボルト三つ 外せるのかな? 工具入りそうもないけど・・・
部品、工具調べたら マフラーパッキン、パイプバンド、ゴムラバー等紛失、
8mmの六角レンチ紛失。 結構金かかりそう! 液体パッキン買ってこなきゃ!
574774RR:03/04/11 20:16 ID:C7GIcdZy
最近、スレがにぎやかで(・∀・)イイ!!
>>573
汎用のバッフル装着なんてどうでしょう?
結構おとなしい音になりましたよ
575774RR:03/04/11 22:01 ID:joH9r07n
>>573
お節介だけどリヤ駅パイ外すのは気をつけてね。
リヤのフランジナットはアルミ合金製で
とにかく磁石にくっつかない。
プロアームのサスの隙間に落としたらかなり厄介・・・
よく落とす奴いるw知ってたらゴメリンコ。

ちなみにナットも結構高かった記憶アリ。
一個200円近くしたような・・たった3個で5〜600円位だったかな
576774RR:03/04/11 23:11 ID:0skh8x9Z
漏れのNC35のプロアームの中には
フランジ外そうとして落とした12ミリソケットが入っております。
とるのめんどいからそのまま乗ってまつ。
577NC30:03/04/12 00:30 ID:7bjDkrLQ
>>574~576
サンキューでした。 
フランジ外すときは気を付けます。

578774RR:03/04/12 00:32 ID:CmnWwxtK
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
579774RR:03/04/12 03:03 ID:/yRB5syB
>>578
(・∀・)帰れ!
580774RR:03/04/12 03:14 ID:ZBFag0Jb
去年まで金無しで2年で350万
1年どこいった?
581774RR:03/04/12 09:21 ID:ZBFag0Jb
落ちるぞ
582774RR:03/04/12 10:03 ID:QGubpNm+
某RVFのサイトの掲示板にハーディのアッパーカウルの質問がされてたけど
ここで知ったのかな。ライバルが増えたにょーあああーーー
583最遅の人:03/04/12 11:12 ID:vtaiCSo+
さぁ、夕方から某サーキットに向けて出発。
明日走ってきまふ。
584774RR:03/04/12 14:05 ID:lsiChdyo
嫌な予感がしたから上げとく
ガクガクブルブル
585NC30:03/04/12 17:18 ID:7bjDkrLQ
マフラー交換途中経過 age↑
案の定 フランジ外そうとして落としました。13ミリソケット、ナット 計二回落としました。
針金が大活躍。 三つのナットを外してみて 驚いたことに、同じ8mmでも外形13mmと12mm
二種類使ってました。 それと思ったよりトルクかかって無くて簡単にはずれた。 
ショップの奴 いい加減だな! これを機会に12mmに統一すること決定!
結局 シートカウル、ヒートガード、チェーンカバー、タンク(少し浮かしただけ)を
外さないと手が入らなかったよ。 雨が強くなったんで外したまま放置・・と言うより
マフラーパッキンとガスケットが来るまで作業中断。 次は月曜以降かな?
586575:03/04/12 22:13 ID:qVw6INLI
純正ナットは全部12ミリだったーよ?
587774RR:03/04/12 22:30 ID:BUsNkh6A
>>585

13mmはショップがつけたんじゃないか?

ということは元々の12mmはショップが落っことした拍子にスイングアームの穴から中に・・・

588774RR:03/04/12 23:27 ID:7bjDkrLQ
>>569,587
ageレス ありが豚!
本日の作業時間 外すのに1.5時間。
明日は接合部分の錆落としをします。 ナットはステンレス(強度、サビにも強い)を
買ってこようと思ってます。
ホンダのShopに部品を頼みに行ったとき、ちなみにマフラー交換の工賃を聞いてみたら
V型なので¥12000〜15000位って言ってた。 その時は”高け〜”と思ったけど、
今はチョット納得できそう。 
589202:03/04/13 00:41 ID:QYcFetD+
「VFR400Z」って正直どうですか?
ギョロ目の怖い、アレです。個性的を通り過ぎてやり過ぎなアレ・・。
NC21なんですけど、プロリンク付けちゃったりしてるんですよ。
28000走っちゃってるけどピカピカなんですよ。
現状5万円なんですよ。

 ええ、後先考えず納車待ちですよ・・・。
だってあつらえた様に僕の体形にぴったりなんですよ・・。
一目あったその日から、あのえげつないギョロ目が頭から離れないし・・。
むしろ可愛く見えてくる始末。ええ、もちろん家族には不評です。
目が怖いだの、蜻蛉みたいだの、趣味が悪いだの・・。
けど負けない、アタシ負けないわっ。絶対結婚してみせるわっ!
あぁ、赤い糸ってあるんだなって思いました。


コレって恋、ですよね・・。
590774RR:03/04/13 00:46 ID:GMt9i6gl
走行2万キロ弱のRVF400(前期)を個人で買ったのですが、
バッテリーがすぐ上がってしまいます。
充電して満タンにしても一日たつとすぐあがるのですが、
バッテリーの劣化でしょうか?
それとも電装系ですかねー・・。

マフラー以外ノーマルです。

591774RR:03/04/13 00:59 ID:B37S5lwd
>>589
それが恋の始まり。
恋です、間違いなく。
もうダメです。手遅れです。

Zて某誌で
「レプリカからカウルを取り去った、
 スパルタンな異色ネイキッド」
て感じで書かれてたヤツやね。
イイじゃん、アレ。カコイー

>>590
劣化でせうね。
そう高いもんでもないし、バッテリー替えたら?
592774RR:03/04/13 01:00 ID:akg8fjkp
>>590
バッテリー劣化も有り得るかもしれないけど、
レギュレート/レクチファイヤが怪しいかも。

あと、俺の場合はVFR(NC30)の方ですが
ジェネレーターの配線ソケット内部が汚れていて、
新品に交換したら直りました。
593774RR:03/04/13 01:10 ID:QYcFetD+
VFR400Zの202って書いてあったものです。
他の所のコテハンで、ここの202様とは何の関係も無い事を訂正しておきます。
孟子は毛がありません。

>>591
あぁ、恋が愛に変わるまでそう時間はかからないでしょう。


594774RR:03/04/13 01:11 ID:GMt9i6gl
>>591 >>592
ありがとうございます。
とりあえず、バッテリーを交換、ジェネレータの配線ソケットの清掃やってみて、
それでもだめでしたらバイク屋にレギュレート、レクチファイヤというのをみて貰います。
595774RR:03/04/13 01:18 ID:akg8fjkp
>>594
あっ、もしレクチを交換するようでしたら
NC30の対策レクチをお勧めします。
596774RR:03/04/13 01:31 ID:GMt9i6gl
>>595
了解です。
でも欠品出始めてるようですが、まだ手に入りますかね?。

思い出したんですが、この間家の庭でキーをさしたまま充電してたら、
子供がキーオンにして、セル回したようなんです。
このせいで充電器駄目になったんですが、
これが原因でしょうか?・・。
597774RR:03/04/13 01:44 ID:FXfFtpJC
>>596
なんて危険な事を…(゚Д゚)
598596:03/04/13 01:54 ID:GMt9i6gl
いやー、、すいません。
ハンドルロックの位置に回してたので、平気だと思ったんですが・・。
599774RR:03/04/13 02:00 ID:kXJyos8K
>>588
あそこのナットを純正注文すると焼きの入ったものが来るから、
普通のナットとは違うと思う。
たいした事では無いけど、純正品の使用を勧める。
600774RR:03/04/13 02:05 ID:akg8fjkp
>>596
俺の場合は、既に欠品状態にある純正プラグレンチをバックオーダー
してもらい、2週間程で届きました。なので、レクチの方も大丈夫
なのではないでしょうか?

どちらにしても、話の内容からですと購入したバイク屋さんにその事
を報告してみてはいかがでしょうか。
601書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/13 02:12 ID:1iit82rH
>>588
>ナットはステンレス(強度、サビにも強い)

ちょっと待った。よくあるSUSボルト/ナットは特別強くはない。
逆に、粘りがないから限界を超えるとあっさり割れる。
ここをしっかり押さえておかないと、場所によっては命に関わる。

ちなみに本当に強度が必要な箇所には
高力ボルトという鉄鋼製のボルトを使う。
但しSUS, TIでも、種類によってはこれに匹敵する強度を持つものもある。

また、SUSねじはカジりやすいので
焼き付き防止グリスを塗るのを忘れないように。
あと、熱膨張率も高いので緩みやすい。
定期的なチェックを忘れないこと。

更には、電食という現象で周りの鉄が錆びやすくなるので
覚悟はしておくこと。
表面処理などで遅らせることはできるが、長い目で見ると良くはない。

どこにどういう素材を使うか、自分なりのガイドラインを作るといいだろう。
602774RR:03/04/13 02:29 ID:XdvubLDE
>>599,601 
ありがとうございます。 明日 色々見てきます。

>>589
VFR400Z 俺も欲しかった!
603774RR:03/04/13 03:06 ID:1N0MVecz
俺の35、そろそろ2万km
ヤフオクでフロントスタンド落とせたらフォークオイル換えてあげるか。
純正以外でお勧めってあります?
604774RR:03/04/13 03:12 ID:RRMgf2Aw
>>603
車専門店なんかの安売りのATFで良いよ。
605774RR:03/04/13 03:19 ID:1N0MVecz
まじすか・・・
606774RR:03/04/13 06:02 ID:54hjh1/F
>>603
いつの話だよ(w 確かに20年前はATF指定だったが。
とりあえず純正入れとけ。素の状態を把握しない限り
話にならんからな〜。
607596:03/04/13 08:48 ID:GMt9i6gl
>>600
どうもありがとうございます。
今日とりあえずバイク屋に話してみます。
608774RR:03/04/13 09:28 ID:1LVYYE9S
純正パーツと車載工具。
同じパーツリストに掲載されてるが、管理・流通形態が違う。
車載工具は在庫分でも2〜3週間のデリバリーとなる場合が多々あり
分けて考えた方が良かですたい。
609774RR:03/04/13 11:33 ID:1AFaTsrk
V4スレとは思えないほどレス付いてるな。
6時間でdat落ちなんてもうしないよ。
V4の人気出てきたの?
610RC46-2な人:03/04/13 11:58 ID:1N0MVecz
某スレがアレなので逃げてきました。
いえ、NC35も持ってますがオヤスミ気味

冬に乗り比べるとウインドプロテクションのありがたさが判る。

>>606
やはり純正かなあ。
ホンダだけ妙に高いんすよね。フォークオイル
611774RR:03/04/13 14:49 ID:aAFDCnKR
・・・っていうことは、・・・age・・・??
612TU:03/04/13 16:24 ID:JrRfwvjb
今日奥多摩に行ったんだが、おれのほかにNC35は1台しかいなかったよ…
NC30は何台かいたけど。さびしい…。R1とかCBR954RRとかが異様に多い。

にしても、自分のへたれっぷりを確認してしまい若干鬱。
613774RR:03/04/13 16:49 ID:bLGcTgCf
>>610

純正フォークオイル高いんだったら、どうせならワコーズ入れてみたら?
614V4マンセー:03/04/13 18:31 ID:/V5H+9hJ
うむ、シンクタンクとも言える人の発言が続いて盛り上がってきた様な気がスル。
これからも、オネゲーします。
615常にage:03/04/13 20:45 ID:lEmOURIQ
俺はホンダ純正たけーから、ヤマハ純正入れてるわ

去年自分でFサスOHしてみたけど一番体感できたのが
ブレーキが利きやすくなったことかな。
やっぱりサスが良くなると路面の食いつきが違うみたいだね
616774RR:03/04/13 22:02 ID:nMAsZD7v
やっぱりキャブ外れにくいage
617774RR:03/04/13 22:09 ID:1AFaTsrk
キャブ取り外す時、エアクリボックスの下半分をキャブにつけたまま
4つをごそっと取り去りますよね。
そしてガソリン抜いて裏返してジェットとか換えたりするわけですが
同調取る時にいじるネジさえ触らなければそのまま付け直せば
同調取らなくても大丈夫ですか?要はバタフライバルブがずれなければ
良いってことですよね。
618774RR:03/04/13 23:53 ID:kXJyos8K
>>617
そう、Vバンクが狂わないように、皿につけたまま脱着。
619774RR:03/04/14 01:34 ID:43JDYGlI
VFR400Z「ギョロ目ちゃん」、納車完了!キャブのOHで走れそう。
後は新しいタイヤ入れて、車検場へGO!
車検が終わったらメーターカウル作ったげるからね!

あぁ、かわいいギョロ目ちゃん!
おまけにNC21のノーマルリア周りが憑いてきました。

プロリンクってどうなんですかねぇ・・。カッコいいけど。
整備製以外はカッコだけですか?

620774RR:03/04/14 07:55 ID:J0PLXVsj
>>619
ひよっとしたらプロアームのことでつか?
621774RR:03/04/14 12:57 ID:ToYFrcb8
って、プロアームって何気に整備しずらくないでつか?
ホイール外したりする分には良いが、リアブレーキの掃除やパット交換が
非常にやりにくいっすよ。
いちいちタイヤ外して掃除するのもアレだし…
622774RR:03/04/14 15:22 ID:n2xhTX/e
最近気になること。ガススタで給油してもらった後店員がキャップ
閉めるじゃないですか。その時に何かキーをこじるように捻りなが
ら閉める人っていませんか?押すだけなのに。最近のキャップは閉
め方違うんですかね〜?ガチャガチャやられた日にはもう最悪。
623774RR:03/04/14 15:51 ID:eu2VehSS
>>590
ほぼ間違いなくレギュレータ・レクチャファイヤだと思う。
シートカウル外してシートレールの横、バッテリーの近くにある60x80mmくらいの四角い黒いのが犯人。
外すのは簡単だからテスター持ってれば壊れてるかどうかはすぐチェックできるよ。
俺のはA2とE(端子ね)間の抵抗値が∞になってたので充電できなくなった。
先週頼んだら3日くらいで届いた。しかも対策部品。
6角形になって放熱フィンが付いてフレームとの間に断熱用のアルミ板も付いてきた。
お値段は9500円+TAX。

ちなみに端子の名前は
┏━━━━━┓ ┏━━━━━┓
┃┃ ┃ ┃┃ ┃A1 A2 A3,┃
┃┃     ┃┃ ┃B     E ┃
┗━━━━━┛ ┗━━━━━┛
ってかんじ。ずれたらスマン。
極性もあるので適当にやってみて。
これ以上詳しいことは手元にサービスマニュアルが無いので無理。
624774RR:03/04/14 15:54 ID:eu2VehSS
うわやっぱずれた。カコワル。
言い忘れたけど正常な抵抗値はE-A1,E-A2,E-A3間で同一でたしか15Ωくらいだった。
とりあえず対策部品になってないようなら交換しちゃっていいと思う。
そのうち壊れるから。
625774RR:03/04/14 16:09 ID:DwZxBp9c
>>622
自分で開けて自分で閉めるよろし。

ちょっと違う話になるけど、給油終わったら
すかさずパコンと閉めてます、ガソリンが蒸発するのが勿体無くて。
626774RR:03/04/14 17:13 ID:Veeqx8wh
VFRにもNSR250R SPみたいなSPってあるの?
627774RR:03/04/14 17:50 ID:an+smdKM
>>626
NC30はSPに当たる物は無いよ。
マイナーチェンジでサスが変わったのと、
しいて言うなら、スペシャルカラーモデルが\9000うぷで追加されたけど、
カラーが違うだけで装備は同じ。
628774RR:03/04/14 17:51 ID:an+smdKM
629774RR:03/04/14 20:11 ID:PBBd/+U7
age
630774RR:03/04/14 20:51 ID:TGHLZ+b9
>>625
締めても、負圧用?空気穴(NSR50とかなら飾りになってるやつ)から蒸発する罠。
あっこメクラなんかしたらガソリンおりなくなるし。。

もったいない・・・
631774RR:03/04/14 21:46 ID:29erTFhp
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030413230031.jpg

マジェにV4載せてる・・・凄いな。
これってマジでできんの?

でも何か(´・ω・`)ショボーン
632774RR:03/04/14 21:57 ID:an+smdKM
>>631
ずっと前に検索してる途中に見た覚えあるけど、
その時は製作中だった。
今どうなんだろう?
633NC30:03/04/14 22:40 ID:S7mKZ72B
某V4スレでも聞いたのだが、ガソリンタンクの負圧のメリットって何?
634774RR:03/04/14 22:49 ID:50wkmMoN
エンジン止まると供給止まる。
635NC30:03/04/14 22:54 ID:S7mKZ72B
負圧カットすると 絶えずガソリン流れ続けるけど・・それってオーバーフロート
の原因の一つ?
もう一つ 負圧カットすると、コックのクローズは使えなくなるの?そんなことは
無いよね?
636774RR:03/04/14 23:11 ID:50wkmMoN
落下だと乗ってないときコックOFFにしないと溢れるからじゃないの?
燃料が必要な時=エンジン回って負圧作れる時だから便利な気はするけど。

でも負圧だと高回転域で燃料足りなくなるんだっけ? NC30の場合

コックは物理的に栓してるから関係ない。
半分憶測なので突っ込み入れて...スマソ
637NC30:03/04/14 23:14 ID:S7mKZ72B
>>634,636
レス ありがとう
638774RR:03/04/14 23:25 ID:J0PLXVsj
>>631
チェンジどーすんのかなーとかクラッチどーすんのかなーとか
リアブレーキどーすんのかなーとかケツ鬼のように熱いだろーなーとか
そもそもフレームもつのかよとか…
なんてことは考えちゃいかんのでつね(w
639774RR:03/04/15 00:32 ID:Wk66oH8O
hage
640ギョロメチャン・ラヴ:03/04/15 00:44 ID:NPKrkbGy
プロリンク→プロアーム。スマソ

まだ車庫で死蔵されてるギョロメちゃん。
跨ってタンクにほお擦りしてため息をつく日々。
未だエンジンを掛けてないよ・・。V4サウンドが速く聞きたい・・。
あぁ、高回転までブチこみてぇ!さぁ早く可愛い声で鳴いておくれ、ハァハァ。
エンジン汁も変えてあげるからね。

いつまで続く禁欲生活・・・。
早く車検取りたいなー。梅雨までに取れるかなー。ちくしょー
641774RR:03/04/15 07:54 ID:BjEJXLKc
NC35海苔でつ。
対策品レクチ、つい最近交換しましたヨ。
近所のHONDA PROS店で頼みましたが、2〜3日で届きましたね。9,500エンでした。
未対策品は、いつ逝ってもおかしくないらしいので、交換を薦めます。

642774RR:03/04/15 08:01 ID:G7eD6Cb+
いいなー
漏れがレクチ頼んだ時は2ヶ月近くかかったぞ(NC35)
ま、田舎だけどさ
643774RR:03/04/15 12:28 ID:BjEJXLKc
そうそう、聞いて下さい。
1月20日に頼んだヘルメット(RR4エドワーズ Sサイズ)がやっときたんですよ。
約3ヶ月待ち・・・RR4のレプリカは、サイズによってはまだ時間がかかると言われました。
こんなもんでしょうか? いくらなんでも・・・。
しかも、エドワーズは今季からアプリリアへ移籍。 鬱ダ
644774RR:03/04/15 12:31 ID:zb4Y6X8p
nc30のエアクリは簡単に交換できますか?
あと、オイルフィルター交換する時に、フィルターレンチって必要なのですか? 
645元NC30則:03/04/15 12:39 ID:hN5Qj+zl
エアクリ交換は簡単だったョ

オイフフィルタはマイナスドライバ突っ込んでまわしてた
締めるときはガンガル。
646774RR:03/04/15 18:03 ID:sHJijJsM
エアクリはタンク外して箱の蓋外すだけ。

オイルフィルタは
15010-MW0-000 フイルターセツト オイル
これ買え。フィルタとレンチのセット。フィルタ単体と380円差
647774RR:03/04/15 21:05 ID:7PXk4W5g
直キャブに汁!

マイナスドライバー突き刺してこじれ!
648774RR:03/04/16 00:56 ID:MfjCcPIy
age
649774RR:03/04/16 01:22 ID:+ju5IU4O
NC30に関して教えてください。
ホイールとかの使い回しは色々聞くのですが、
リヤブレーキキャリパはどんな車種と共通ですか?
650774RR:03/04/16 01:31 ID:AETMkH0z
なんか教えて君増えたな。
651649:03/04/16 02:04 ID:+ju5IU4O
>>650
また 閑古鳥が住み着いて 6時間でDAT行きになるよりましだろ。
652774RR:03/04/16 02:04 ID:p7bEbwqg
確かに・・ちょっと調べれば分かることでも
子供のように聞いてくるね。

ちなみにリヤのキャリパは35と全く同じのはず。
俺30海苔だが35のキャリパもらった時、見た感じ
全く一緒だった。付けてないんで断言はできんけど。
リヤのパット買った時の適合表には
NSR250R RVF400 NR750 RC45 RC30
が載ってたから多分V4全般は共通じゃないの?
少しは調べようね。
653ギョロメチャン・ラヴ:03/04/16 02:17 ID:RqQRI4gm
ギョロメちゃんのエンジンに火が入りました。
「み"ゃぁー--」って鳴くんですね・・。
エンジンがかかってしまうと俄然、早く走りたくなってしまう・・。
我慢我慢・・。

今のバイクが売れないと車検が取れないよ・・。
654774RR:03/04/16 02:26 ID:p7bEbwqg
ttp://www.ruff-ryders.com/page1.html

外人はオリジナルカラーリング好きなのね
30 35他にも色々アリ
6551:03/04/16 02:37 ID:PajGOY37
なんか、ここ数日レスが多くてどこかの組織の陰謀なのではないかと勘ぐってしまうな。
656774RR:03/04/16 02:43 ID:orn9zB87
>>655
なワケない(^_^;

>>653
そうそうそう、ぶん回すと「み゛ゃぁあーーー」と鳴く。
657ギョロメチャン・ラヴ:03/04/16 03:08 ID:RqQRI4gm
ギョロメ普及委員会
(BAJAやトライアンフ等ギョロメをはやらせる為、
日夜努力する組織に目をつけられました。もう逃げられません。

教えて君で申し訳ないんですけど、
NC21のエンジンは何キロまで出ますか?
最高速アタックでエンジンの当たり外れを占いたいので・・・。

ぶん回すと(激しくピストンすると)
「み"ゃぁああああああー-----」ッて鳴くのか、可愛くないな・・。
そんな女の子は・・・。
658774RR:03/04/16 05:59 ID:AETMkH0z
データはここ。式は下
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870320v.html

(ホイル径x2.54)+(タイヤ幅x扁平率÷1000x2)xタイヤ径x3.14=タイヤ円周長(cm)
最高回転数x60÷1次減速比÷6速減速比÷2次減速比x円周x円周=最高速度(cm/h)

kmに直したければ100000かければいい。
レッドで計算するより最高出力回転数で計算したほうが現実的。
659訂正:03/04/16 06:03 ID:AETMkH0z
最高回転数x60÷1次減速比÷6速減速比÷2次減速比x円周=最高速度(cm/h)

1個多かった・・・
660訂正:03/04/16 06:08 ID:AETMkH0z
(ホイル径x2.54)+(タイヤ幅x扁平率÷1000x2)x3.14=タイヤ円周長(cm)

こっちも多いじゃん!
吊って来るわ・・・∧‖∧
661774RR:03/04/16 09:20 ID:lblD7d9A
NC24は230km/h位だったな・・・
662774RR:03/04/16 09:37 ID:3m/XQfI9
>>652
NSR250Rも共通なの?!
〜MC21(〜93年ガルアーム)は1ポットだったけど、MC28(94年〜プロアーム)は違うのかな・・・?
今度街中で気にしてみよっと。
663662:03/04/16 09:43 ID:3m/XQfI9
そういや、2〜3年前まで漏れもNC30のSEEDカラーに乗っていたんだけど
ひさびさに乗ろうと思ってキャブをオーバーホールしようとしたら
キャブが外れなくて挫折したよ・・・。
ちなみに

 ∧ ←キャブ本体
/ \ ←インマニ

って感じでどうやっても外せなくてあぼーん。
そのまま半年放置シテマス。

664774RR:03/04/16 11:54 ID:AETMkH0z
http://www.venus.dti.ne.jp/~tnk-h/Cen21.html

5スポーク4ナットよりバランスよさそうでいいかも。
海外仕様のホイールなのか? 知ってる人いる?
665にゃ:03/04/16 12:42 ID:6gYthevy
バイク屋スレでV4のキャブハメる所は、客には見せられないって言ってたな。


CBRでもキャブOH結構大変だけど、V4はもっと大変なんだなぁ・・・
666774RR:03/04/16 13:37 ID:iKp+41rL
>>665
それ、言われた!
「見ないほうがイイよ」って・・・何やってんだ?
667にゃ:03/04/16 13:40 ID:6gYthevy
>>666   

666だし少し心配なので、あまり気にしないで良い方に捉えましょう。
たぶん小人さんが、ワラワラと出てきて作業してるとか・・・・



もしかしたらクリムゾンスマッシュとかでハメてたり・・・ガクガクブルブル
668774RR:03/04/16 13:51 ID:iKp+41rL
>>667
そそそそうですよね
プラス思考が大事ですもんね!
・・・ってか現場を見てしまったんだがスゴい頑張ってたよ
変な話、やっぱプロだなって思った
669774RR:03/04/16 16:20 ID:X4baLudO
キャブ付けるのそんなに大変じゃなかったような・・・
もう10回以上脱着してるけど慣れだよな。
670TU:03/04/16 17:39 ID:1ngrpKRe
669の言うとおり、最初は大変だけど慣れてコツさえつかめば
割と苦労しないと思う。
RVF系のページググればコツとか書いてあるよ。
671774RR:03/04/16 21:03 ID:M34Us/HS
キャブ組付けの時にインシュレータにオイルを薄く塗布。
組み易いし、インシュレータの寿命も延びる。

とは言うものの、インシュレータは、、、出来れば
4〜5回外し〜組み付けしたら交換してしまうが良い。
672652:03/04/16 21:04 ID:RjquqjCm
>>662
94以降って書いてあったから
まあMC28になるだろうね。
673774RR:03/04/16 22:15 ID:eMKYiYKq
>>662
MC28とかキャリパー同じだよ。
俺、MC28用の付けてるし。
なぜかとゆーと、パッドピンのネジなめちゃって、キャリパー丸ごと交換する
はめになったので注文したらNC30はリアキャリパーはすでに欠品だったのさー(鬱
674774RR:03/04/16 23:17 ID:Y00uMKwI
近場のバイク屋に
NC35、15万で持っていかないか?と声をかけられた。
ナンバーはついていないけど、カウルはきれいだし、
書類付きワンオーナーだそうな。
コレは絶対買いだ!とおもいつつ、その車両をシゲシゲと眺めていると、
妙な違和感が…。
…フロントまわりが正立フォーク??
あれ??おまけにシングルディスク???
店主に確認したところ、
前オーナーがスパーダ用としてNC35フロントまわりを移植してしまい、
NC35にはスパーダのフロントまわりを入れてしまったまま、
NC35を手放してしまったとのこと(なんつーことを)。

もう1年以上NC35を探しているんだけど、
結局このNCはあきらめました。
普通に買った方が安そうだしねー。
675ギョロメチャン・ラヴ:03/04/17 01:19 ID:sZp5Y6IM
その移植されたスパダが欲しい!
676最遅の人:03/04/17 10:03 ID:LJ4ujupC
キャブはフロントバンクからはめ、リアバンクに目いっぱい体重かけてはめる。

キャリパーは、リアはほとんど共通。フロントは35と30は別。NSRと30は共通。
キャリパーのマウント位置が違うだけでNSRのほうがピーキーなブレーキに。。

フロントホイールはCBR・NSR等色々共通。リアは30と35はポン付け可能だが、30から
35にするときは、エキセントリック逆付け・35リアサス・フロントフォーク10ミリ突き
出し位必要。思いっきりリア下がって、アンダーカウル擦りまくりまふ。

しかしプラグ交換だけは頑張っても30分以上かかっちまう・・・
677TU:03/04/17 10:24 ID:sZJTE0Db
>>676
NSRとCBR250RRはリム幅が3.0だから、一応付くけど共通じゃないでしょ?
(実際俺応急処置でNSRのフロントNC35にいれてるけど)
共通なのはリム幅が3.5のNC30、NC35、CBR400RRな気が(他にもあるかもしれんが)

678774RR:03/04/17 11:48 ID:IMr31e4K
プラグ交換30分なら早いほうかと。
フロントのあの隙間で急ぐとラジエタ傷入ってしまう・・・
679山崎渉:03/04/17 13:45 ID:QlxPXy1r
(^^)
680 :03/04/17 16:12 ID:x9DD3cPk
あげ
681774RR:03/04/17 16:36 ID:h3FD66Qm
漏れのラジエターのコアなんて裏側グシャグシャだぜ・・・
プラグ交換の時は保護用の板入れないとダメだな。
クーラント交換の時に外してコア修正したけど。
682774RR:03/04/17 17:11 ID:IMr31e4K
そうか・・・板入れれば傷入らないな・・・。
単純だが考えもしなかった。目から鱗落ちた気分だ・・・
683774RR:03/04/17 17:20 ID:b8Ygf7O1
うちの教習所CB400SFじゃなくてVFR400だぜ!
684774RR:03/04/17 20:41 ID:hqmS8AMb
ホシュホシュ.
685ギョロメチャン・ラヴ:03/04/17 21:47 ID:vpsUBQiA
漏れが行ってた教習所のVFR400Kは
CB400SFの影に隠れて埃被ってました。一台だけ。
結局乗る機会は無かったなぁ。乗りたかったなぁ。

最初はKの中古を買おうかな、と思ってたんですがね。
元ネタのZになっちゃいました。
686774RR:03/04/18 02:01 ID:DM/oQs+P
>>678,>>681
アッパーラジエータの裏側に同じ大きさに切った
ダンボールを貼り付けておけば大丈夫だよん
多少手をぶつけても凹まない。
687774RR:03/04/18 02:05 ID:tUwZ3EHs
TSRなんかからでてるGスライダーってどうなの?
688774RR:03/04/18 03:17 ID:x5J83Hbi
>>686
手も切らないしいいねー。早速実践します。

TSRのはカウル切らなきゃいけないので踏み切れない。
689774RR:03/04/18 12:41 ID:tn1YALLn
NC35乗り。
この春のために整備したのに、いざって時に免停60日。
あと3点しか無いから、乗るのがコワい。
自業自得だから仕方ないけど、ストレス溜まるよ〜!
690774RR:03/04/18 12:51 ID:XF0XUufz
NC30、迷ってるんですけど、またーりタンデムにも、対応できますかねぇ?
年式によってシート段差も若干違うみたいですけど。

はぁ、独身のうちに買っときゃよかった。。。
691774RR:03/04/18 18:33 ID:H2Kw/kq3
>>690
シングルシートにすればいいんだよw
そんな事考えなくて済むから・・・

レプリカにマターリタンデム要求するのは間違ってる
と思うのはワシだけですか?
タンデムするならネイキッドの方が(略
692774RR:03/04/18 19:20 ID:IQXs4cwK
>>691
いやビクスクだろ
693774RR:03/04/18 20:06 ID:U+P2VGvS
おまいら、ヤフオクに出品されているSPユニット¥6000は、
やすいとおもいまつか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36631925
694774RR:03/04/18 20:08 ID:XF0XUufz
>>691
そりゃそうなんですが、完全に無視するのもねぇ。家庭的に。

なぜか女の子って
バイク=ピクニック気分 レーサー=死ぬかヲタク くらいに考えてんですよね。
夏気持ちいいと思ってるようだし(w
695774RR:03/04/18 20:12 ID:x0dB4i0y
>>694
夏はv4の季節だーね♪

syoujiki sinuyo!
696774RR:03/04/18 20:16 ID:x0dB4i0y
>>693
俺の知り合いで30にspユニット入れてる人いたけど
公道走ってる分には付けても何が変わったか体感できなかったとか・・
人それぞれだろうけど俺は必要ないと割り切ってる・・
つーか金もないし、トホホ
697774RR:03/04/18 22:31 ID:kpifRaZ7
>>695
たしかにV4の季節だな(笑)
マスツーリング行って一人でグッタリしてた覚えがある
698774RR:03/04/18 22:45 ID:zBQmdUQI
そんなに熱いのか・・・何も調べず買っちゃったよ。
今納車待ち。来週には来るかなぁ・・・
699774RR:03/04/18 22:51 ID:GFcA8q1U
>>700ゲットは俺でいいんですか?
700774RR:03/04/18 22:56 ID:GFcA8q1U
いいんです。
701774RR:03/04/18 23:00 ID:yitA9a4P
>>698
トライアラー並にシートが役たたずでつw
(30分走ったらもう座れない)
702774RR:03/04/19 00:31 ID:ul4F5hWS
高速で飛ばすなら快適じゃない?
703774RR:03/04/19 03:30 ID:HIiJCQJY
NC35のレギュレータのコネクタが溶けてた
ACGから来てる黄色の3本がアメ色だ〜っ!
バイク屋にコネクタだけ欲しいって言ったら
「経験的に手に入らない」と言われた
メインハーネス(15200円)買えってか?おいおい…鬱だ。
704774RR:03/04/19 06:48 ID:/6npCpeR
>>703
工賃 20000円くらい
705774RR:03/04/19 12:46 ID:XtP3fbZm
nc30のフルノーマルだと、1速でどの位出る&回るもん?
俺のは70前後で7000回転位?なんだけど。
706774RR:03/04/19 14:44 ID:GotLO1Zd
>>705
1速でしたら、メータ読みでレブ100km近くいきますよ。
707703:03/04/19 15:51 ID:u3tu1ghY
>>704
うっ、メチャクチャ高い…
デイトナからP250の6端子コネクタが出てるけど
ツメの方向も違ってて使えないし(P250部分だけカットして使おうかと思ったが…)
P305端子の方は大丈夫なので、ホットメルトでコーディングして
レギュにそのまま突っ込んで、P250端子の方は新しく配線を引いて
同じ様にコーディングしてそのまま突っ込んで、レギュのコネクタ部で
ホットメルトでまとめて固定すればなんとか出来そうだが……。
ついでに、うちのレギュは対策前の品なので、銅板でヒートシンク自作して
付けるか…取り回しが難しそうだなぁ…(悩)。
708774RR:03/04/19 16:19 ID:/9s3vozF
>>703
ギボシ端子などで直結してしまいなさい。
709774RR:03/04/19 17:43 ID:VTbJOweZ
他車種からからの乗換えを検討しているのですが
100キロで6速巡航時の回転数を教えていただけませんか?
710774RR:03/04/19 17:54 ID:mbOibM+n
>>709
RVFだが6速100km/hで
5000rpmだった。
711774RR:03/04/19 17:57 ID:pTuyTfEY
>>705
フルノーマルで引っ張って100km/h逝くよ
712774RR:03/04/19 18:24 ID:jBBaKDIQ
HRCユニット スプロケ比ノーマルで110
713774RR:03/04/19 18:43 ID:9xa4RTbO
>>710
アッ・・・それ凄いな・・乗用車みたいだ
714774RR:03/04/19 19:00 ID:VTbJOweZ
>>710
ありがとうございます。
ツーリングでも使いたくて高速巡航を高い回転数で走ると疲れるから
なるべくデフォルトで低い感じのを探してました。
715774RR:03/04/19 19:17 ID:aYf1UL03
>>714
個人的にはRVFはツーリングマシンだと思ってマス☆
ただ、右足のクツは選ばないと、クツ底がエキパイの熱で
ベロンと剥がれます。
716774RR:03/04/19 19:53 ID:mbOibM+n
>>713
でもレッドは14500からという余裕。
717774RR:03/04/19 20:46 ID:Yrz+HVVz
>>716
400CCでも高速は5速いらないよね。
燃費を関係なしにすると4速が一番いい!!と
私は思うのでつが?どうでしょう。
by名神吹田→大津
718774RR:03/04/19 20:50 ID:Yrz+HVVz
↑補足 大山崎でワ6速全開いっと来ます。
719774RR:03/04/19 22:14 ID:QfJqmeuF
>>718
6速全開で何`でますか?
720774RR:03/04/19 23:34 ID:aYf1UL03
>>717
吹田→京都間は渋滞するから嫌い
中央道の山の中を走るのが好き
深夜だと誰も走って無いのでちょっと寂しいが…
>>719
230近くまで逝くんでない?、カウルの外に手を出したら
持って逝かれそうな風圧だった。
721774R:03/04/19 23:46 ID:Fkhcxv9C
>RVFだが6速100km/hで5000rpmだった。

凄いなー。CBR250RRだと、5000RPMで60KMだった。 40kMも違うのか。
まぁこっちはレッドは19000からだけど・・・。

馬力規制前のVFR400Rなら、もっと余裕があるんだべか。
722山崎渉:03/04/20 00:41 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
723774RR:03/04/20 01:07 ID:PUNhw6aJ
6速のギア比一緒だからあまり変わらない気がするけど
スプロケの歯数ちがったっけ? NC30と35
724774RR:03/04/20 01:18 ID:F3s+JaeZ
とりあえず、ホイールの大きさからして違うんだけどな。
725774RR:03/04/20 01:27 ID:LVyKG3EK
726774RR:03/04/20 01:34 ID:cGkukrzu
>>725
秋葉原じゃん!!
727774RR:03/04/20 01:45 ID:IVNgC+aa
>>725
で、あんたはどうしたいんだ?
せっかく良スレだっていうのに。
ってかいつまでこのネタ引きずってんですか。
2年前、知り合いにこれと同じバイクに乗ってる
という理由で散々馬鹿にされた一人ですが何か
728:03/04/20 01:54 ID:/TM05boH
無断で人はバイク晒すのは、イクナイ!ですね。



でも下のRVF、何か良いなとか思ってしまったり・・・
729774RR:03/04/20 02:11 ID:cGkukrzu
>>728
アスカさえ無ければ良い感じ…。
730山崎渉:03/04/20 02:15 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
731728:03/04/20 02:17 ID:/TM05boH
>>729
あんたバ(略) じゃなくて・・・
思ったんですが、カウルの繋ぎめの正確なホンダ車だからできた感じかな。

コレ直塗りみたいですね。 凄いかも。 熱で可笑しくならないのかなぁ。
耐熱塗料だったりして(爆)


溶けたくない、溶けたくない、溶けたくない、溶け・・・・
732あおりん:03/04/20 05:32 ID:wtfF4WxD
>RVFだが6速100km/hで5000rpmだった。

↑なぜ誰もマジレスしてやらないんだ?こんな低いわけないだろ。
ってか、このRVFって400じゃないだろ。おいらのRVF400はも
っと回っているよ。400ccだから仕方ないよ。巡航でラクしたいなら
大型がいいよ。ただし、RVF400が時速100キロでツライ、というこ
とはないのだが。100→160への追い越し加速で4速までシフトダ
ウンしてリッターについていくのはテクニカルで面白いといえば面白
い。

すれは落ちにくくなっているが、なんだかオーナーが減っている悪寒。
733774RR:03/04/20 05:46 ID:cGkukrzu
>>732
アレはRC45だとばかり思っていたが…
NC35の事だったのか?。
走行性能曲線を見てみるとNC35なら
6速100キロで6500回転くらいだね。
734774RR:03/04/20 09:51 ID:Q9j3rVnU
加藤大治郎選手が逝かれました
ご冥福をお祈り致します
735774RR:03/04/20 11:03 ID:Or8TRRrP
>>734
いっぱいスレ立ってるから別でやってくれ。
736774R:03/04/20 18:05 ID:hQtDa0ol
熱いエンジンとは裏腹に、V4オーナーは冷たい人が多いのね・・・。



絶版になった理由が判ったような気がする。
737774RR:03/04/20 19:45 ID:SwtjXeA5
熱いエンジンと同じく熱いハートのオーナーが多いんだ
表面はクールでもね・・・

なあ〜んて言っちゃったけど俺、ZXR海苔なんだよね!
738ネタにマジレスカコワルイ:03/04/20 21:06 ID:DDngqrtq
>>736
加藤の件か?
だとすれば、わざわざこのスレで話題にしなくても、
専用のスレがあるんだから、そっちでやればいいって言ってるだけの話。
加藤がrvfやvfrで何度も優勝経験があるとか、そういうのだったら分かるけどな。
加藤が好きな香具師はちゃんと向こうでやってるよ。

>絶版になった理由が判ったような気がする。
これはもう、笑うしかないですな。低脳すぎて。

まぁ、ネタだと思うし、漏れも関係ないので、sage
739736:03/04/20 21:43 ID:Dbqpp+VF
やっぱRVF乗りってキモイのな。 
妙にサバサバしてて、アニメの絵とかカウルに描いてるのばっかだし。


738みたいに妙につっかかってくるし。 エロゲ板から出てこないで欲しい。
740774RR:03/04/20 21:45 ID:NlceEtkm
このスレ見てて 嫌気が差し VFR売ることに決定。
もう ここにはこね〜よ。
741774RR:03/04/20 21:46 ID:rYt/0BtA
>>739
いいIDだな。
742774RR:03/04/20 21:49 ID:1Q4qsMe7
大治郎くん、8耐で勝たなかったっけ?
RC45で。

743774RR:03/04/20 22:00 ID:K5c5jsXB
くだらない釣りですね。
744774RR:03/04/20 23:03 ID:PUNhw6aJ
まわり見て自分のバイク決めるなんて寂しいですね?

とマジレスしてみる(カコワルイ
745774RR:03/04/21 01:32 ID:oMj66rjz
>>707

とりあえづ、ショップからホンダに掛け合ってもらったら?

というのも、結果から先に言うと、ホンダはレクチのハーネス側のコネクタの
補修部品持ってます。 俺のNC30のレクチ、無料交換キャンペーンの時に
ハーネス側溶けてたから、店に「ハーネスも交換なんすか?」と聞いたら「修理用の部品が
出てるんでそこだけ直します」って言ってた。 実際、そこのコネクタだけ交換されて戻ってきた。
よって、(NC30だったけど)修理は可能。

実はそのキャンペーン始まる前に一回コネクタが炎上(汗)してレクチ→ジェネレータ→
バッテリーと3つまとめて逝った時に自分でハーネス交換して燃えたのをを残してたので
「前にこの不具合で破損したハーネスも修理できる?」って聞いたら「メーカーに問い合わせてみます」
ってなって、結局修理してもらえた。ついでに工賃タダだった。ので言ってみるべし。
746774RR:03/04/21 02:00 ID:mdmSo7G0
>>745
そうなんだ、コネクタの補修部品あるんだ!
ショップに掛け合ってみます。
747774RR:03/04/21 03:47 ID:rdwJyQ3l
>>740
そんな淋しいこと言うなよ
748774RR:03/04/21 11:51 ID:by7UbOWW
>>740
しょもな
さっさと売っちまえよタコ
脳内オーナーさま
749774RR:03/04/21 12:41 ID:UX9uSviW
VFRを試乗したポジションがかなりツアラーだったので
セカンドマシンとして、遊べるツアラーとして使おうと
考えているのですが、ツアラーとしての問題点ありますか?
750774RR:03/04/21 12:43 ID:nwTjV7m4
また教えてバカかよ。DAT落ちよりマシかもしれんが
751774RR :03/04/21 13:04 ID:SKOWEd/5
>>749
当方RVFだがリアシートに荷物をかけるところがないのが
難点。
752774RR:03/04/21 13:08 ID:pXsArdrm
問題点ねえ。
本格的なツアラーと比べると前傾きついしウインドプロテクションも劣る

ツアラーが欲しいならFJR1300とかSTX1300のが正解。
VFRは街乗り峠高速全部遊びたいって人向け。

というか試乗会シーズンだから乗って来い。
他人にゃわからないこといっぱい有るから。
753774RR:03/04/21 13:10 ID:pXsArdrm
って乗った上でか。スマソ

>>751
749はきっとRC46のことを言っていると思われ。
754751:03/04/21 13:18 ID:SKOWEd/5
>>753
そうやったん?  (;^_^A アセアセ…
755774RR:03/04/21 13:38 ID:pXsArdrm
まさかNC30やRC30を試乗に出してるところはもうないっしょ。

RC46-2はいいバイクだと思うよ。俺も乗ってるし。
久しぶりに国内ノーマル乗ったら低速トルク全然違ってワラタ
フルパワー化すると低速は抜けるようだ。
756774RR:03/04/21 13:39 ID:re+Kc/Wi
>>749
NC30のこと・・・じゃ無いのか。
ポジションがかなりツアラーなんて初めて聞いたから。
長身or手が長いとか?

ついでに、NC30の場合、荷掛けフックは、RVFには無いリアシートのすぐ下の
ビスをNC29の物にするとビスがフックにもなるからいいよ。
専用品じゃ無いからカウル止まってる所が雑に見えるけど。
757774RR:03/04/21 13:41 ID:pXsArdrm
で、NC35もフックあるけど。
リアシートの裏に折りたたまれてる奴。
758774RR:03/04/21 15:01 ID:K6dme5Lg
タンデムシート裏の収納フック強度的にちょっとな・・・
この前大き目の荷物くくりつけたら簡単にひしゃげてしまった。
それからというもの俺はタンデムシート裏の金具を適当な
大きさの板に位置決めして移植することにより簡易キャリアを自作した。
結構積めます。


759749:03/04/21 15:50 ID:UX9uSviW
スレ間違えますたw。主に400のスレだったのね。
760774RR:03/04/21 16:00 ID:pXsArdrm
>>758
きつく縛りすぎな気もしますが。
重いもの積んでます?

そういえば夏の北海道で後ろが棚になっている35が走り回ってるそうで・・・

>>759
間違いってこともないと思いますが。800もVFRだし。
761774RR:03/04/22 05:29 ID:FfsRmDdC
ここは別に教えて君、OKっすよ。

一部の知障は放置の方向でよろしくおながいします
762774RR:03/04/22 06:07 ID:wscgOdaV
調べりゃわかる程度のものは勘弁だが。
ついでにageる。
763774RR:03/04/22 06:34 ID:jh77/09x
>>742
'97'98'99と、いつ優勝してもおかしくない状況であった模様。
ttp://www.honda.co.jp/motorsports/infos/2000/suzuka8h/kato/kato.html
764774RR:03/04/22 11:42 ID:ONVFSSvv
>>762
おまえはここに来るな!
765774RR:03/04/22 19:01 ID:NJMrCH+y
あげなきゃ損損
766774RR:03/04/22 19:07 ID:yDWg/YHf
あうち。
立ちごけしてしまいました・・。
せっかくなので、カウル交換したいのですが、
注文する際に、パーツナンバーとかいわなきゃ行けないんでしょうか
左右のセンターカウル、アンダーカウルの交換予定です。
767774RR:03/04/22 19:09 ID:nkGzTz+a
>>766
お金餅だにゃ〜。
せっかくだから社外カウルにしたら?
純正より安いし
768774RR:03/04/22 19:15 ID:yDWg/YHf
>>767
こんばんわー。
あれ、純正ってそんなに高いですか?
社外カウルだと、塗装とか自分でやらないと駄目じゃーないですか。
そういうのやったこと無いので、失敗したらもったいなかなーと思いまして。
ちなみに、社外だとどこのメーカーがお勧めですか?
769774RR:03/04/22 19:35 ID:/CgOEboN
>>768
俺も最近カウルに興味あったんで調べたのよ。
社外で有名なのはやっぱシルエットジャパンじゃない?
ちなみに純正はフルカウル一新で替えるなら8〜9万の模様。
調べたらアッパーだけでも4万、アンダー片方2万位だったかな。
前のカキコみたいにアッパーは欠品みたいだけど。

今シルエットジャパンの雑誌広告あるから簡単に羅列。
NC30
アッパーのみ(塗装済み)年式により3万5〜7千
ハーフ(塗装済み)4万〜4万2千
フルカウル(塗装済み)スクリーンつき8万8千

30のアンダーは書いてなかったから参考に
NC35アンダー(塗装済み)4万えん
あ、塗装済みなら結構高いか・・すまんね
770774RR:03/04/22 19:58 ID:yDWg/YHf
>>769
ありがとうございます。
シルエットジャパン、、検索しても、ホームページは無いみたいですね。
塗装済みのモデル、見てみたかったのですが・・。
私はNC35乗りですが、塗装済みで4万なら純正よりいいかもしれないですね。
純正だったら、左センター位しか交換できないなぁ。
771769:03/04/22 20:09 ID:iTm/Qjlm
アゲ祭り!
純正センターは片方1万くらいだったわ。

シルエットジャパンはホムペないけど雑誌広告によく載ってる。
某走り屋雑誌に絶対載ってたけど、廃刊なったんで
今はヤングマシンだかオートバイのどっちかに載ってたと思われ。
シルエットジャパンはイイ!よ。塗装キレイだしかっこいい
実際見た事あるけど純正品並の仕上がり。
772774RR:03/04/22 21:45 ID:FfsRmDdC
773770:03/04/22 21:48 ID:yDWg/YHf
ども。遅くなりました。
ヤングマシンの方に、アッパーカウルだけ載ってました。
中々かっこいいかと。
純正品並だったら、欲しいんですが、
一度見てみないことには決められませんねー。
明日、ショップにいってパンフみたいのないか聞いて見ます。
774770:03/04/22 22:03 ID:yDWg/YHf
>>772
どうもありがとうございます!
塗装は純正と同じなんですねー。
こっちのほうが安くていいなぁ・・。
775774RR:03/04/22 22:10 ID:9P0pnxdt
>>768
純正のセンターカウルは1枚9800円
アンダーカウルは17300円、左右交換したら
合計54200円、税込みなら56910円、高いっ!!
割れていないんならタッチアップペイントで済ますとか…。
776769:03/04/22 22:46 ID:L32SxShw
>>775
絶版車だからこれに一割くらい上乗せされるしね・・
高いね〜辛いね〜・・
ワシみたいな貧乏人にはとてもとても・・
777774RR:03/04/22 22:52 ID:FfsRmDdC
そういえば、左のアンダーとセンターカウルが車庫に転がってますが…
邪魔なので処分するなりヤフオクで売るなり思案してた所だった^^。
NC35で良ければ持ってく?
778770:03/04/22 23:39 ID:yDWg/YHf
>>768さん、776さん
あー、やっぱり高いですねー・・。
大体6万位になっちゃいますね。
買うならシルエットジャパンかなー。

>>777さん
是非欲しいです!
よろしければ譲ってくださいー。
よければアドレス載せますので、お願いします。
779774RR:03/04/23 00:14 ID:ujMVCCN1
>>778
了解っす。
なにか適当なメルアド(捨てアドok)で良いので教えてください。
宜しく御願い致します。
当方、東京都内。

ちなみにカウルの状態は、
申し訳ない、手元に現物の写真が無い。
小傷はちょっと有りますが割れ等は一切無かった筈。
780FORCE V4:03/04/23 00:15 ID:zV+mSclF
>>777
おお〜 なつかしい〜。 漏れも5年前まで、NC30乗ってました。
その時、シルエットジャパンのシートカウル(@のやつ)とワークスタイプ
のカウル(Fのやつ)つけてた。 純正と比較すると結構格好良いんだけ
ど、シートカウルは注意したほうが良いっすよ。 燃料の切り替え
レバー?(ON / OFF / RESのダイヤル)が操作しにくくなったのを、
今でも覚えてる。 乗車中は、まず操作出来なかったから、ずっと
RESにしてたなぁ〜。

今は、年齢の関係で2輪乗ってないけど、またV4欲しくなってきた。
781FORCE V4:03/04/23 00:17 ID:zV+mSclF
誤爆スマソ・・・  >>772でつ。。 逝ってきます
782777=779:03/04/23 00:18 ID:ujMVCCN1
ありゃ、IDがかわってもうた^^。
えーと結構、重要な事を忘れてた。

カラーは初期型です。

微妙にスレ違いなのでサゲ
783770:03/04/23 00:43 ID:7gzU7O5y
がーん。
私の方は後期型ですー。
これじゃあ、折角頂いても合わないですね・・。

すいません、他に欲しいという方に譲ってあげてください。
784774RR:03/04/23 01:01 ID:ujMVCCN1
>>783
こちらこそ、役に立てなくて申し訳ない。
785774RR:03/04/23 15:56 ID:oAYnj5ig
シルエットジャパンでフェンダー買って直接引き取りに行った。
シルエットジャパンはブランド名で会社は何か違う名前だった
小さな工場&事務所で「こりゃHPも無いはずだ」と思った。
でも、モノは間違いなく良かったよ。
職人のワンオフって感じで、気に入ってる。
786 :03/04/23 16:02 ID:LbuUx7GP
急上昇AGE
787最遅の人:03/04/23 21:49 ID:VvNg95J4
俺もNC30降りる。。
次の車検通す金がないのと、レースでCBR250RRに直線でおいてかれるほど
エンジンが逝ってしまった。。

維持できない人間に載る資格はないと思ったので、俺なりに悩んで決めた。
車体はヤフオク出品中。直す気合のある人の入札キボンヌ。
788774RR:03/04/23 22:14 ID:REF+19BM
>>787
前にシェル走ってましたよね?
見覚えがあったもので・・・
第9コーナーの岩山で見てましたよ!
789774RR:03/04/23 22:57 ID:gAp6nACP
たのむから、ここで宣伝するのはやめてくれ。
790774RR:03/04/23 23:46 ID:JTjSrf61
>>777>>779>>782>>784
予備用にちょっとホスィかも。


安ければ・・・(;´д`)ビンボウスマソ
791774RR:03/04/23 23:52 ID:zDR/vxp4
教えて君なんですけど、質問してもいいでつか?( ´・ω・` )
792774RR:03/04/24 00:04 ID:uDscuKUJ
うんこ
793777:03/04/24 00:12 ID:LPdDXJl5
>>790
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

今日ついでに車庫を漁って出てきた物。
・左アンダーカウル
・左センターカウル ×2(ナゼダロウ…)
・アッパーカウル  結構ヒビある。自家塗装(純正色)修正後あり、
          純正シールド付
・右リアーカウル  一部ヒビ、削れあり(シールで誤魔化せる筈)
・シートフレーム  ちょっと歪み有り、叩いて直せると思う。

以上、まとめて持って行ってくれる方に、
(まぁシートフレームとリアカウルは勘弁しますが…)
「シルエットジャパン製ゼッケンプレート(新品)」をどどーんとプレゼントw

でも、郵送とか面倒なので出来れば都内近郊の方で取りに来てくれる方が
いいなと言ってみるテスト。
今、御仕事忙しい過ぎてタマランです、スマソ。
要る要らないの判断は実際見てからの方がいいだろうし…

いかがでしょうかw
794774RR:03/04/24 00:22 ID:op9EMTx6
>>787
エンジン逝ってるのに、ヤフオクでは何も書いてないやん。
それは、まずくない?
ストレートでおいていかれるのは、バイクの問題か?
コーナー立ち上がりのスピードとか問題ないの?
795774RR:03/04/24 00:58 ID:+CHjdE+r
>>793
距離がむりぽぬるぽ。
796774RR:03/04/24 01:31 ID:LPdDXJl5
>>795
そっか…了解しますた。
スレ汚しで正直スマンかった。
797774RR:03/04/24 18:21 ID:SQub3sAw
最近NC24買ったんですけど、車検証とか車載工具って
どこに入れるんでしょうか?
知り合いのNC30はタンデムシートのしたが物入れになってるけど
NC24にはないし・・・
798書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/24 19:52 ID:QwsI1xa3
>>797
NC24オーナーズ@2chへようこそ!

右シートカウルを外すと、バッテリーの後ろ(だっけな)辺りに
リアフェンダーと一体式の工具入れがある。

また左シートカウルには、整備書などを入れる袋を
両面テープで張り付けることになっている(w

NC24なら総合スレもよろしく。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049077874/
799774RR:03/04/24 20:39 ID:SQub3sAw
>>798
おお、どうもありがとうございます!
これで車検証を鞄に入れて走らなくてもよくなりますたw
総合スレのほうも拝見させていただきます
800774RR:03/04/24 22:18 ID:Osi0Xe/L
>>800をパラシュートでゲットゴルァ!
──────∨──────
   /         ヽ
  /            ヽ
 /              ヽ
 ヘへ/⌒ヽ/⌒\/⌒ヽへヘ
     \  │  /
      \ │ /
       \│/
       ∧∧
       (゚Д゚ )
       C ⊂
       |  |〜  ))
    (( ( ( ヽ
       ∪ ∪
       >>800
801FCどりふたー:03/04/24 22:49 ID:GtH/2/Ui
こないだ茂木に草レースのギャラリーに行って、感動しますた!!
2輪、イイ(・∀・)!!
なので4輪をやめて2輪をやりたいと思います。
今20代後半ですが、これから免許取りに通いますw
一応、こないだNS1で練習しますた。寝かせすぎてこけますたww
んで、友人が大学時代に乗ってたRVFがカコイイナーと思ってたので、
買おうと思ったんですけど、とめられますた。
VFRのほうが、乗り易いんでつか?
どちらかを買って、サーキットを走りたいと思ってまつ。
802774RR:03/04/25 00:11 ID:9sKRUdyS
17インチ(RVF)と18インチ(VFR)の違いが一番デカいんじゃないでしょうか
自分はVFR乗りですがRVFの方が取っ付き易かったです。
今ではVFRの方が遥かに乗りやすいです(慣れただけ?)
803774RR:03/04/25 00:24 ID:80nkOuxY
漏れは30から35に買い換えたがタンクの長さの違いを一番感じた
リアタイアの違いははっきり言ってわからんかった
後はメーターの見にくさかw
804774RR:03/04/25 00:37 ID:gXMJKl1U
nc30のアイドルスクリューはどのへんにありますか?
805774RR:03/04/25 00:38 ID:t1qkhMrt
NC30のタコメーターは何指針っていうんだろ?垂直指針とか水平指針とかの言い方で・・・
806774RR:03/04/25 00:56 ID:jzSAr8iv
難だろ? レッド優先指針?
サーキットとかじゃ便利だろうけど街乗りだと見難いね
807774RR:03/04/25 01:02 ID:sefMZG/v
>>805
19時指針
夕飯指針
起床時間指針
             ・・・・・・・・なわけないか!

今日 ガス欠した。 いつの間にかリザーブに入っていてがっかり。
でも タンクの底にはわずかにガソリンが・・・
車体を揺らしてセル回しても すぐガス欠!
押すこと200m 満タンに入れて13リットル! ・・・・なんでだっ!
確かNC30のガス容量は15リットルのはず・・ タンクに凹みなんか無いのに・・
NC30のガソリンタンクの正確な容量調べた人います?
808FCどりふたー:03/04/25 01:20 ID:fGqjxB/e
>>802 >>803
レスさんきゅです。
要は慣れ、ですかね?
レーサーな人に、
ハンドル位置が低いわりにシートが高いので素人にはオヌヌメできない。
と言われまして。
タンクが長いのはNC35でしょーか。
早く免許取って(鬱)ソッコーで買わねば…

809sage:03/04/25 02:01 ID:RQZVIx9w
加速重視のためフロント1丁下げリア1丁上げしてるんですよ。
でリミッタカット(SPユニット)して300km/hメータ付けてるんです。

最高速犠牲になってるはずなんですけど260km/h出ちゃいます。
あくまでメータ読みですけど…

気分は最高速マシン!! ってなんかムナシイ…
810774RR:03/04/25 02:04 ID:UhhcNRzY
>>810
>加速重視のためフロント1丁下げリア1丁上げしてるんですよ。
それって、速度計が狂ってるんじゃないんでつか?
811774RR:03/04/25 02:06 ID:hn3rG8eO
こんにちはR-1000オーナーです
812774RR:03/04/25 02:19 ID:RQZVIx9w
>>810
はい、狂いまくってます。
まぁ、カウンターシャフトで計測している車種の宿命ですけど・・・
それでも、速度計誤差の規制が緩くなったとかで
車検はパスしました。
813TU:03/04/25 11:18 ID:oSFhuJ2K
俺リア2丁上げで210キロくらいしか出なくなったよ…
ツーリングが辛い。
814774RR:03/04/25 11:21 ID:x/OHTZkN
>>813
俺も2T上げてるけど、辛くはないぞ
安全運転しろよ〜
815774RR:03/04/25 12:42 ID:QCT8E7AG
みんな、燃費はどんなもんですか??
816774RR:03/04/25 12:49 ID:jzSAr8iv
街乗で20km/l 高速で14km/l
回しすぎか・・・
817774RR:03/04/25 14:34 ID:WtuO9PvH
>>807
NC30のタンクは形状や負圧供給の加減で使い残りが
出やすいとバイク屋の兄ちゃんに聞いた。
ちなみにオレのも予備タン切り換えすぐ給油で10L弱だった。

燃費は19〜21km/Lくらい200km走行を目安で給油かな。
818TU:03/04/25 14:59 ID:oSFhuJ2K
>>814
100キロ巡航で6速でも8000回転くらいまでまわっちゃわない?
大型(RF900)から乗り換えたから振動が厳しいんだよね・・・
まあ、根性でカバーですが.

>>815
街乗り 16〜18 ツーリング 20〜24
ってとこですな。 
819NC30ですが:03/04/25 17:03 ID:g4jz7KY2
>>815
町海苔: 18〜20Km/l
高速 :  20〜23Km/l

こんな感じですが、回して遊んでると1〜2割程、悪いです。
820勃起:03/04/25 22:14 ID:mThFOzGw
僕はせいぜい15分くらいかな。
821昭和シェルの店員さん:03/04/25 22:46 ID:jVRB4cP+
シェルピューラ入れたらg/4も伸びた。正直びっくりした。
街乗りが以前シェルフォーミュラ入れつづけてg/16でした。

吹け上がりが若干良くなった。

ほぼノーマルなのに。

あのガソリンいいよ。都心、中国圏の人なら一回入れてみましょう。
822774RR:03/04/25 23:08 ID:65GOtcoM
会長は誰ですか?
823774RR:03/04/26 00:05 ID:AeE03QFy
うちのNC35はジョモ入れたら元気になるなぁ…
燃費は判らんが…。
824774RR:03/04/26 00:09 ID:H71lKT67
35、通勤で14〜5
825774RR:03/04/26 01:05 ID:pd6OB8Jp
燃費が街乗りで15くらい。高速で18くらい。
別に回してないんだがなー。ど・ノーマルだし。
空気圧が低いのかな。。。
フロント2,2 リア2,6です。

みなさまは???
826774RR:03/04/26 01:14 ID:Ar/uVKZj
30で 町乗り18〜20キロ
山メイン15〜16キロ

時速100キロで6速なら6千5百だったかな
リヤは39丁で
827774RR:03/04/26 11:15 ID:vaDrDeSl
age
828774RR:03/04/26 13:36 ID:O7Ksel2V
今回、2ストから乗り換えたのですが、
4ストはエンジンの回転数どれくらいが燃費いいんでしょうか??
829774RR:03/04/26 14:48 ID:CKZBWq/q
VFR納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と、言う訳で明日から旅にでます。

>>828
漏れも気になるなぁ。
830774RR:03/04/26 14:54 ID:MkB7NuNj
V4すわぃこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおお〜〜〜!!!!
831774RR:03/04/26 17:28 ID:u0o2iosu
>>830
諏訪にツーリング行くの?

遠いなぁ・・・
832最遅の人:03/04/26 18:59 ID:hsc8+y7u
>>825
空気圧高杉。。
F1.9 R2.0で充分
833774RR:03/04/26 19:41 ID:+0QF5/S2
>>832
えっ うそ!
F2.25 R2.5
834774RR:03/04/26 19:49 ID:UDaWh5PK
峠指定空気圧ってやつじゃないの?
835にゃ :03/04/26 19:55 ID:gQ3P+w22
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53651486


コレ欲しいなぁ・・・。引き取りに行ける人が羨ましい・・・。
VFRって色んなカラーリングがあるのね。
836最遅の人:03/04/26 21:52 ID:hsc8+y7u
>>833
純正指定はそれで正しい。

>>834
主にサーキット
837774RR:03/04/26 21:59 ID:IjVw03AO
>>835
いい値になりそう。
ヲチ追加っと。
838804:03/04/27 01:42 ID:3uVateAG
教えて君ですんまそ。ググっても無かったんで。
nc30のアイドルスクリューはどのへんにありますか?
839NC30ですが:03/04/27 02:02 ID:ECY3rI6A
>>838
左側、カウルとフレームの間くらい
840774RR:03/04/27 02:57 ID:vNebx74o
あ〜そうそう、俺のVFRも中古で買ったためか
アイドルスクリューが直付けでした。なので、ミドルカウル
装着時には手を隙間に突っ込んで調整するので、正直面倒です。

新品取り寄せるのもどうかと思うが、延長コードが欲しい今日この頃です。

841840訂正:03/04/27 03:03 ID:vNebx74o
×あ〜そうそう、俺のVFRも

○あーそうそう、この話題でなんだけど俺のVFRは

スマソ
842774RR:03/04/27 03:51 ID:/gFMggtk
アイドルスクリューに一度給油をしたいのだが、二年経ってもまだやってない。
もちろん 俺のVFRも中古で買ったため 動きが渋いです!
×は無しです。
843774RR:03/04/27 05:51 ID:ldirEiz9
アイドリングっていくつに設定してますか?漏れは1500位にしてるけど。
844774RR:03/04/27 07:46 ID:VVZKPqE0
>>840
ドライバーかプライヤーで回してる <アイドルスクリュウ
>>843
1300 <設定
845774RR:03/04/27 09:31 ID:r/p5/O5t
>>836
30と35で指定違うのでしょうか。
35は一名乗車時、前後2.25、2名時は前2.25後2.5。
ソースはサービスマニュアル。

標準指定と言えば、35のリアショックのイニシャルの
標準指定の数値ご存知の方いらっしゃいませんか?
846774RR:03/04/27 13:11 ID:lY8yx4wI
>>845
リアタイヤのサイズが違うからですかな?
847774RR:03/04/27 13:15 ID:9ii//XE7
>>845
30それと同じ。
848774RR:03/04/27 15:18 ID:XXZGxV2x
V4たむぅわんぬぇぇえええええええ〜〜〜ぇ!
849774RR:03/04/27 15:28 ID:Z/lnaRaz
200km位走ってきた。手ェ痛ェ。
850かえる:03/04/27 15:52 ID:IaI0B9aq
今日、外に出かけようと思って駐輪場に行ったら自分のバイクが影も形もありませんでした。
タイヤも履き替えて心機一転と思った矢先にこれです。これからどうすれば・・・
851774RR:03/04/27 16:55 ID:7uaCzEG6
>>850
車種は違うけど初期の対応を参考に汁
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046505491/655-
852かえる:03/04/27 17:25 ID:IaI0B9aq
>>851
ありがとうございます。参考にします。
初めての単車でバイクに乗る楽しさを教えてくれたバイクなので絶対見つけたいと思います。
853774RR:03/04/27 17:30 ID:OBGQAupb
age
854774RR:03/04/27 19:40 ID:4lmtXp4/
バイク泥なんて許せんな、まったく!
855774RR:03/04/27 20:44 ID:TVdkSsh3
今窓の外にRVFが
856774RR:03/04/27 21:29 ID:dKqy5Ami
漏れは30盗まれて3日後にシートカウルが無くなって池の中から発見された。
結局カウル全交換&キャブO/Hなんかで30万かかった
しばらくは中高生見るたびに「おまえか?!おまえか?!」と殴りかかりそうになった(w
857838:03/04/28 00:48 ID:zp8/RfBR
>>839
手を中の方に突っ込まなきゃ回せないんですか?
というより、外側から回せないもの?
858774RR:03/04/28 01:04 ID:F8dStENo
>>857
チョークのそばに付いてない?
シート座って真上から見下ろすとチョークの下にあるよ。
固着してなければ手で回る。
スロットルストップコントロールノブ or スロットルストップスクリュー
ってのが相応しい部品。
859774RR:03/04/28 05:36 ID:A+N2JYbi
いいね〜、V4マシン。
ノーマルでもメカノイズかっこいいし、
換えても「ボォゥワァァーッ」って素人聞きには
211Vみたいで。
このあいだ変なNC30のマフラー走ってたけど・・・。
860774RR:03/04/28 05:57 ID:NBAadzWi
マフラーが走ってた?・・・。
861774RR:03/04/28 06:08 ID:A+N2JYbi
とっとことっとこ・・・。
いや、変な突っ込みはナシヨ!(´∀` )
NC30なのに、なんか見た目純正NC35の
マフラーに見えたのね。
付くのかな・・??意味はなさそげだけど?

862774RR:03/04/28 07:13 ID:4FjKXntn
付くみたいですよ >NC35マフリャ
おいらの純正オクションで落とした人がnc30の人ですた。

効果の程は知らないけど
863774RR:03/04/28 12:50 ID:6l5aU3aE
タイヤを交換して早1ヶ月、まだ一度も走りに行ってない・・・
鬱ダ
864おしえて君:03/04/28 17:49 ID:7+x/IJgn
すまそ。
NC21/24/30 って、エンジン型式はカタログ上 NC13E とのことですが、
これはつまり、腰上は共通と考えちゃっていいんでしょうか?
キャブまわりはまた別として。

ところで「型式」って「かたしき」なのね。 「けいしき」で出てこないとは思わなかった。
865774RR:03/04/28 18:20 ID:4YlgEBEU
>>864
ほっ・・・ほんとうだーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
866774RR:03/04/28 19:04 ID:ZtJGXIEt
>>864
21は分かんないけど、30のブロックは、24にくらべて、コンパクトに
なってたよ。 昔、山海○から出版されてたNC30の本に写真載ってた。
867774RR:03/04/28 19:17 ID:F8dStENo
ホンダ400(399)cc水冷4サイクルV型DOHC4バルブ4気筒エンジンの事でしょ。
こっから先はエンジン号機で細かく分類されてるし。

ってかクランクの位相からして別物のエンジンに、
何を今更って話なんだが・・・。
868ギョロメチャン・ラヴ:03/04/28 21:20 ID:WPxC+oqM
本日、初ツーリング!
誰もこないスキー場の駐車場でジムカナゴッコやってきました。

・・・・誰か、NC21/24のハンドル高上げ、
やり方知っている方いません?散々探してみたけど、
いい方法がありませんでした。教えて君でごめんなさい。

初めてフロントタイヤ恥全部使えました。嬉しいけど腰が・・・。
869おしえて君:03/04/28 23:13 ID:7+x/IJgn
>>866,867
そうですか、まったく別物なんですね。
クランク位相とかは腰下の違いなのかと思ってましたけど、そんな単純じゃあないんですね。
870sage:03/04/28 23:18 ID:QkLxlC14
30と35の腰上の違う部分。

ピストン、ヘッドの燃焼室形状(バルブ挟み角)、バルブ径、吸気ポート径、カム(動作角度)、
思いついただけでもこれだけ違う。

腰下は、クランクのバランサー重量、ミッション。たぶんコンロッドも違う気がする。
よって、共通部品ってクランクケースとポンプ、ベアリング、ミッションシャフトくらい
じゃないかな。あとボルトとかピン類。

871おしえて君:03/04/28 23:32 ID:7+x/IJgn
>>870
ひやぁ、それじゃピストンリングひとつ同じじゃないという感じですね。
・・・最後にその、最大級アホなことをお聞きしますが、マウントは、同じでしょうか。
つまりその、ポン付け交換できるものでしょうか。ハジィ・・・
872774RR:03/04/28 23:49 ID:gQ9QbtZX
デイトナの赤パッドってどうなの。
安いんで次はあれにしようかとおもってるんだが
873774RR:03/04/29 00:03 ID:Q3J40wy8
デイトナの赤ウンコ。痔で出血 痛い痛い。
874774RR:03/04/29 00:09 ID:FF3lPjiX
>>872
昔、赤使ったけど、あまり良くなかったよ。
緑の方がいい感じだったけど、減りが早かった。
でもデイトナのパッドは、あんまり(・A・)イクナイヨ
875774RR:03/04/29 00:09 ID:48hUl6It
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
876774RR:03/04/29 00:15 ID:udONfUPV
>>871
30と35の事か?
教えて君に共通する事なんだけど、
一回検索してみたらどうよ?
検索ワード「NC35 ボルトオン」あたりで。

>>872
ローターへの攻撃、寿命からして漏れは純正を選ぶ。
877おしえて君:03/04/29 00:56 ID:QXgFojTU
>>876
もうしわけないです。もうしません。
検索しても乗り換えてサイコーってな話ばかりヒットするもんで。
NC24→30 ですけど。
いや、なんでもないです。しつれいしました。
878774RR:03/04/29 01:17 ID:C2ySUwjs
安いパッドは減りが早いあげくにローターまで磨耗するのでヤメたほうが吉。

AP(ロッキード)のシンタードが初期制動からかなり効くのでオススメ。
879774RR:03/04/29 01:24 ID:C2ySUwjs
>877

24のフレームに30のエンジン・・・。
載るような気もするが、仮に載せ代えたとして、ハーネスからコイル、スパークユニットまで
全交換しないと動かないと思われ。
(30フレームに35のエンジン載せるときも要ハーネス交換(CPU含む))

そこまでするなら安い30探したほうが最終的に安いよ。
880書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/29 02:07 ID:wx2U+ZL0
>>868
>NC21/24のハンドル高上げ
400Kから移植汁!(w

マジレスすると、カウルに当たって無理だろうな。
海外メーカーの社外品で有りそうな気もするが。。。

>>877
24は24らしさを活か汁!
特に中型クラスのV4で180度クランクは21/24だけだよ。
881おしえて君:03/04/29 03:01 ID:QXgFojTU
>>879,880
終了でしたが、レス、どうもです。
そうですね、腰上腰下どころか丸々違うエンジンじゃ、電装まわりもちがって当然ですね。
延命に不安があったので、新式にちょびちょび改変できたらいいだろうなと思ったのでした。
882774RR:03/04/29 16:34 ID:LXLFjN8V
整備中にタンク凹ませてしまった。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
これ↓と同じカラーなんだけどまだメーカー在庫ってあるんかなぁ
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2881206.html
はぁ…普通に買うと4万ぐらいするし
883774RR:03/04/29 17:19 ID:z+pD/l2O
>>882
渋いの乗ってンなー。トリコよりこっちの方がよかったかなぁ。
884774RR:03/04/29 21:39 ID:pRi4SZv7
apロッキードか
よし、試してみよう!
阪神勝ったよっしゃぁぁぁぁぁ!
885838:03/04/29 22:20 ID:9wirwLUx
>>858
やっと分かった…最近ガソリンタンクでタバコの火消しやがったアフォがいたから、その時にでも悪戯されたんかな。
886774RR:03/04/29 22:20 ID:gX+Ct2o6
遺影
887774RR:03/04/29 22:26 ID:EKPS7X7I
いたづらはいやずら・・・
888774RR:03/04/30 00:29 ID:qAuIfrOc
>882

仲間ハッケソ!漏れも同じカラーの乗ってる。最初期だから外装の欠品が怖いねぇ。
新車から乗ってるからシートカウルわれてたり、タンクも凹みあったり( ・ω・)ショボン
とりあえずタンクとシートカウルは中古で予備確保してる。
889882:03/04/30 02:58 ID:oLPzID4x
>>888
おお、お仲間がいるとわ。
街中見てもVFR自体が本当にたまーにしか見かけない、RVFはまだまだ見るけど。
このカラーにいたっては見たことないし。

中古で買ったんだけど結構程度がよかっただけに激鬱
あ〜まだ売ってたら予備で買っておこうかなぁ
890774RR:03/04/30 10:50 ID:0b1kAHa2
あげとこ
891774RR:03/04/30 11:14 ID:+QN46FsT
俺も昔Nc乗ってた。
ブルーFOXのマフラーいれて、
バックステップいれて、チョッキャブして スプロケかえて、メッシュホースして
HRCラジエター入れて、で、OKIカラーに塗装して。
走りやしてた。
今も走りやっているの?
892774RR:03/04/30 11:17 ID:mHSr3i9v
RVFは高性能ツアラーだと思った。
893774RR:03/04/30 11:58 ID:Yy0RULMD
他のレプリカから比べれば、ポジションなんかもツアラーかもね。
894774RR:03/04/30 15:03 ID:XftB+0VI
>>891
ブルーフォックスのマフラー、漏れも付けてた。 結構、爆音&管理
悪いと錆発生してました(T.T) その後、結局 ヤマモトの検対マフラー
で落ち着いてた。
あと、HRCのSPユニットいれたり、メッシュホース交換 キャリパーを
bremboに代えてますた。 あの頃は熱かったなぁ〜
895774RR:03/04/30 20:23 ID:0voIgHSs
NC35ですが、
ライトを消したいのでスィッチ付けたいです。
サイズの合うスィッチボックスってないでしょうか?
896774RR:03/04/30 21:03 ID:AMUd7GA9
>>895
だから皆の言ってる様に少しは調べたらどーですか?
今あなたがお使いの パ ソ コ ン で。

30のスイッチを35に流用してたのをどっかのサイトで見た覚えある。
確か結構有名みたいでやってる人多いみたいだけど。

俺は30海苔だが確かに30にはライトスイッチのオンオフはある。
何で30海苔の俺でも知ってるんだろ・・
897895:03/04/30 21:17 ID:0voIgHSs
すいません。
NC35 スィッチで検索しても出てこなかったんですが、
スィッチじゃなくてスイッチで検索したら出てきました。
お騒がせしてすいません。

898774RR:03/04/30 21:26 ID:fxGv1WB2
改造以前に今は昼間ライト点灯が義務化されてる。
よって、その改造が違法または車検に通るか詳しく知らないが、
自己責任で。
899774RR:03/04/30 22:29 ID:KFWoaHpj
常時点灯車にスイッチつけて消せるようにすると通らないけど。
900774RR :03/04/30 22:37 ID:SaqTldrP
常時点灯車でオフスイッチを付けたら、ジェネレターとか
負担にならんのかなぁ?
901774RR:03/04/30 22:37 ID:mHSr3i9v
RVFにキタコのヘッドライトON/OFFスイッチ付けてたけど
車検とおったよ。スイッチ自体はフレームのヘッドパイプ
からでてるアッパーカウルステーの上に両面で貼り付けてたから
全然目立たなかったけど。っつーかそんなとこまで見てない。
902774RR:03/05/01 00:24 ID:H1P+Sl2W
キタコで思い出したけど、ハイスロ取付けてみたけど、なんかスロットル
の戻りがおかしい。。。 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
903774RR:03/05/01 00:36 ID:8wEBMxOt
「じわっとリレー」ってあったよね
9041:03/05/01 04:35 ID:yUTz3cO1
しかし最近賑わってるな・・・。
やっぱ春になったからかな?
オマイら冬眠なんかするな・・・。
冬は寒かったぞ。
905ギョロメチャン・ラヴ:03/05/01 13:20 ID:HgNUyxNi
>>880
なるほど、そういえばアレもNC21。たしか近所のバイク屋に落ちてたな。
トイウワケデ早速みてきましたが、ちょっとポジション高すぎるかも・・・・。
カウルレスの400Z(ギョロメ)なのでカウル問題はないけど・・。
考え中です・・。

kハンドル、
ヤフオクに2000円ぐらいで出てました。
ありがとうございます。
906891:03/05/01 14:15 ID:zZoVpW8v
>>894
仲間ハケーン
あの頃(10年前くらい)
当時は、リアにフォグつけて、湾岸仕様で、
大井と、フェリーにいますた。
おp台場もコ汚い町でした。
おれも、ヤマモトいれてた。
907774RR:03/05/01 15:33 ID:ouKhoSuc
>>895

始動時とアイドリングで消したいならモトイージー使えば
どうせ走ってる時はライトオソだろ
漏れは使ってる結構便利だYO
908894:03/05/01 16:02 ID:rw0Wdcun
>>906
おお〜 すばらしい!!
漏れもリヤフォグつけてました(^^;
また30乗りたくなってきた・・。
909891:03/05/01 16:59 ID:zZoVpW8v
俺も今田にV型菊と、オーと思って
振り返ったりしちゃう。
今は、オメガカウル付けてる人なんて
ほとんど見なくて、さみしいよ
910774RR:03/05/01 17:10 ID:Ine5Gs7m
>>908-906

リアフォグ懐かしいですね
あとプロアームのアームが無い側のホイールに
渦巻き状にカッティング貼ってる人たち居たよね
911774RR:03/05/02 01:52 ID:0IUosulM
緊急浮上age
912774RR:03/05/02 14:12 ID:LpPOgxxH
age
913774RR:03/05/02 16:04 ID:rlIoEq6E
NC35に乗り換えたくてバイク屋巡りをしてるのですが
特に注意してチェックした方が良いポイントがあれば
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
914774RR:03/05/02 17:43 ID:CoeJyVeG
>>913
V4は優秀なバイクだから、基本的に消耗品のチェックでいいと思う。
社外パーツがいっぱい付いてるのは個人的に避けたいな。
出来ればノーマルを手に入れたい。
35のフルノーマルは探せばあると思うし。

少しでも新しいと理由で後期型推奨。
35は樹脂レンズの為曇り具合を確認。
他の車両でも言える事だけど、リアのブレーキディスクがかなり減ってたら避ける。
このディスクは滅多に交換しないから。
その他一般的な事は省略。
915774RR:03/05/02 20:13 ID:KKF06Lje
峠で攻めてる奴ほどリアブレーキ使わない罠。
916774RR:03/05/02 20:36 ID:cDU7qOul
リヤブレーキ利かねぇ〜。 てか漏れも使わなかった罠。
917774RR:03/05/02 21:15 ID:j4uQs5s1
9万7千?H走ってるけど、リヤブレーキのパットは一度も換えたこと
ないけど何か?

918774RR:03/05/02 23:24 ID:6+EGQqiz
だな、リアのディスクよりチェーンらいんのプラだか樹脂だかのパーツ
のこすれ磨耗具合見たりステップのゴム具合みるんだよ
(距離を気にする場合)
919774RR:03/05/02 23:57 ID:MzCA0Dt5
皆リヤ使わないんだね・・
俺峠メインだけどリヤも結構使う方なんだけど・・
下り攻める時とかリヤもきっちり使った方が気のせいか
安定感が得られて曲がりやすい気がする。
920913:03/05/03 00:01 ID:oojVxZIv
色々とアドバイスありがとうございます。
しっかり吟味して良い車両を見つけたいと思います(^^

今年一月に愛車を盗難されてずっと単車に乗っていないので
早く復活したいです(^^
921774RR:03/05/03 00:26 ID:jLYgQssZ
リア軽くあてながらコーナーリングするけど
和紙は
922774RR:03/05/03 01:19 ID:OJ70BtRy
まあ、リアブレーキうまく使えればいいんだけど、あの利きでは・・・
923774RR:03/05/03 02:29 ID:xYw8CRBn
あのリアブレーキはサーキットユース用に意図的に設定されてるでしょ。
足で操作する以上は、よほどの達人以外はラフなコントロールになりがちで、
ただでさえマスターの有効径が小さいあげくにノンアシストのブレーキだからね。

ききが良すぎると、旋回中のライン変更したりする時にロックしたら危ないし。

あと、進入時のブレーキングで荷重がフロントに寄ってる時にもリアがロックしないように。
(四輪のブレーキは前後連動だけど、レースの時はリアの制動力を意図的に落とすしね)
924sage:03/05/03 10:30 ID:rIslFVPx
リアブレーキは止まるためのブレーキではないのです。
コントロールの為のブレーキと思ってください。
925774RR:03/05/03 11:17 ID:9ThtmBPK
止まる為のブレーキはフロント
攻めるなら、ホースが膨張しないように
メッシュを入れましょう
926774RR:03/05/03 12:37 ID:a8inDGdg
ダンデムシートに人載せるときは、我慢してもらってますか?
927917:03/05/03 13:18 ID:o5Pn5MEs
そういえば、最近リアブレーキが重要ゆうのはなんとなく
感じてる。

>>926
タンデムシートに人を乗せたことが無い。
928774RR:03/05/03 13:21 ID:RShxuaRZ
>>926
NC35のタンデムに彼女を長時間載せたら泣きました
彼女を載せてはダメです、ピーが痛くて死にそうになるそうです。
929元スパーダ 今はNSR:03/05/03 14:03 ID:Kau8a8iR
どこが痛いの?どこが痛いの?
小一時間 言葉攻めしてみたいものだ
930774RR:03/05/03 15:02 ID:66/aImA8
月経の日に乗せたんじゃないの??
931774RR:03/05/03 18:11 ID:D0gI982a
でも気持ちよかったんじゃないか?
932774RR:03/05/03 21:02 ID:raeVmqi1
シングルシートに替えたいなぁ 
933昔、30乗りでした:03/05/03 21:14 ID:dpJNbMOO
漏れ、89'式 トリコの30用のシングルシートカバー(タンデムシートを
取り外し、そこに取り付ける塗装済みFRPのカバー)あるんだけど、
欲しいヤシ居るかな? 他にノーマルのステップ等あります。
934774RR:03/05/03 22:47 ID:seZtrUbM
>>928
うちの嫁ハンは、グースより断然楽ではやくて気持ちいいと申しておりますたが。
935774RR:03/05/03 23:06 ID:raeVmqi1
>>933
35に取り付けが桶ですか?
936堕天使:03/05/04 00:51 ID:0l4kHIR2
937大阪さんマル:03/05/04 00:53 ID:y8/RXrcN
>>933

カバーキボンヌ!
938926:03/05/04 01:31 ID:OzcMKhrX
シートの尻痛を改善した人とかいるかな?
939774RR:03/05/04 16:36 ID:OQWGCvAU
>>934
彼女乗っけて半日くらいのツーリングに行った。
会話はなくなるし、渋滞だし、暑いし、太股疲れるし、もうサイテーって感じ。
目的地に着いたら、帰るのを嫌がったなぁ。
それ以来、近距離以外は乗せてない。

その後、友人のゼファー借りて後ろに乗せてみたら
「楽すぎて寝そう」とか抜かしやがった。

所詮レプ乗りにタンデムは叶わぬ夢…。
940774RR:03/05/04 16:51 ID:2u2yKMw9
age
941大人の名無しさん:03/05/04 20:17 ID:UuqCdzPT
昔、友人のFZRのけつに乗ってて、うとうと寝て落ちそうになった
942夜走れない:03/05/05 04:15 ID:j2aZ38nF
昨日、RVFのFカウルを脱着したら光軸が狂ってしまいました(下に向きすぎ)
なんとか、光を上へ持って行きたいのですが、ヘッドライトの裏(ネジ4つ)

     @     C  ←たしかこの様になっていると思います
       A B 

それぞれの調整方法を教えてください。
また、ネジの回しすぎで壊れてしまうという事はありえますでしょうか?
よろしくお願いいたいます。
943774RR:03/05/05 04:53 ID:r6jiClKR
2、3緩める or 1,4締める。
普通カウル着脱くらいではあまり光軸は狂わないので
もう一度カウルを点検しなさいな。
944夜走れない:03/05/05 05:17 ID:j2aZ38nF
>>943
すいません。バルブを交換した際に、ネジをいじってしまいました。
で、「@Cが上下ABが左右にいくのでは?」と友人に教えてもらい
調整したら訳がわからなくなってしまいました。
945774RR:03/05/05 05:23 ID:r6jiClKR
2,3で上下も出来るし1.4で左右もできる、その逆も。
後は空間認識能力の問題(って程大したもんでもないが)
頭で考えて分からないなら、壁に照射してどのネジを
動かせばどう光軸が動くのか見ながら調整。
946夜走れない:03/05/05 05:30 ID:j2aZ38nF
>>945
では壁に当てて頑張ってみます。
ありがとうございました。
947774RR:03/05/05 15:50 ID:QYxIv6CF
皆の衆!
此処まで来て気を抜くなよ!
948774RR:03/05/05 21:27 ID:hiEixnt8
右灯だったらAが固定軸、左灯だったらBが固定軸の筈。
右灯のばやい、Bで左右の振りを調整、@を閉めこんでCで上下の調整が楽。
左灯のばやいは右灯の逆手順で。
緩めすぎると、テンションスプリングが弾けて外れる。
そうなると再設定にカウルを外さなきゃならない筈。

コツとしては、ある程度緩めておいて閉めこむ形で調整するのがベスト。
949774RR:03/05/05 22:22 ID:jwccv/Hh
あ゛んだって?
950MST ◆u9FXTS9imU :03/05/05 22:47 ID:xR8bIVvS
サイレンサーのウールが焼けてしまった
音量は上がる一方・・・
951774RR:03/05/05 23:32 ID:XjLVPi4j
今月車検なのに外したバッフルが見つからない・・・。
ファディダディのバッフル無しだと車検無理だよねぇ?
952774RR:03/05/06 02:43 ID:WPAAc2Er
ヨシムラのサイレンサーだけのスリップオンだと
直管じゃないので音量はあまり変わらないが
アイドリングでドロンドロンって鳴って
ちょっとキモイ。(でも好きだ)
953夜走れない:03/05/06 05:33 ID:t3/j3vA2
>>948
ありがとうございました
参考にさせていただきます。
954TU:03/05/06 11:39 ID:2xgx9G/T
>>951
ユーザーならば場所による(八王子とか音量とらないらしい)。
タオル巻いた筒入れてインナーサイレンサー代わりにして
車検通した人いたような…。
あまりつめすぎると飛び出して危険らしいけど。
955774RR:03/05/06 22:34 ID:CgzfEr7e
NC30で4・5日 二日間で1200km近くを走った。
詰まった下道での一気の水温上昇と
ポジションの辛さは騙し騙しで乗り切ったが
クラッチ握る左手の苦痛が一番辛かった。
もう無理はやめよう。
956774RR:03/05/06 23:35 ID:kaYyE/Te
>>955
お疲れ様ッス!
漏れも前のツーリングは行きは2本指で帰りは4本握りでした
957774RR:03/05/07 06:11 ID:6/l88kH3
NC35海苔
最近、水温計がおかしい。
中々水温が上がらないので、おかしいな?と思ってアクセル煽ると
なんと、タコメーターみたいな動きをする。
同じような症状が出たヤシいませんか?
958774RR:03/05/07 06:58 ID:u9m9jYmu
>>955
快晴で気温も高めでしたね。さぞ股間が熱かった事でしょう。
959774RR:03/05/07 08:31 ID:q/HgT71W
>>957
一回、充電電圧測ってみたら?
エンジン回転数と同じ様に電圧が上がったりする時は
レギュレートレクチファイアが故障してるので、バッテリーがすぐ死んでしまうよ
コネクタも溶けちゃうし(これが一番泣ける、メインハーネス交換になっちゃう)
NC30とNC35はレギュレートレクチファイアが壊れるのは普通みたいだから。
960955:03/05/07 12:33 ID:Om7ytEHs
>>956
日頃の癖でクラッチはず〜っと4本握り、各指の力の入れ加減で
疲労を分散してました。

>>958
ズバリ股間も熱かったです。。
高速で時々、股開いて冷却してました。
気温を考えてGパン+ひざパッドで出たけど
皮パンのほうが、かえってマシだったかも。
961昔、30乗りでした:03/05/07 18:34 ID:UQFkFP2g
GSでガソリン入れてもらうと、タンクが冷やされて気持ち(・∀・)イイ!
962774RR:03/05/07 20:33 ID:VOatocUZ
また、鯖変わりましたね。
963774RR:03/05/07 20:35 ID:kCX/+BSI
nc30でS/Oマフラーに換えたら、どこを変えるべきですか?
964774RR:03/05/07 20:37 ID:4ogmD2Da
漏れのNC30、ガソリン満タンで一年間ほったらかしだけど
どうしようかな
965774RR:03/05/07 20:58 ID:LDpdYrg6
>>963
スリップオンだとマフラーメーカーは、
一般的にノーマルのセッティングを基本にしてるから大丈夫。
もちろん全てとは言わないけど。

漏れはファディーダディーのスリップオン付けてるけど、
エンジンの特性に、特に不満無いし。
不満があったらいじる程度でいいのでは?

そういうのじゃなくて、どっかしらいじってみたいなら、
まずはエアクリをターボフィルター化でもしてみたら?
エンジン寿命縮まるだろうけど・・・。
966774RR:03/05/07 21:53 ID:LDpdYrg6
967774RR:03/05/07 23:02 ID:S5kf9GcU
ぶっちゃけ、RVFとZXR400どっちが速い&乗りやすい??

どっちか欲しいのだが・・・。 速さはZXRかなぁ?
でもカワサキ好きじゃないし・・・。
968774RR:03/05/07 23:38 ID:Oyc5WjPu
どっちものってたけど・・・初心者はRVFかなー。寝かしこみ軽いし、
曲がりやすいし、あんまり壊れないし。
まだZXRよりは乗りやすいと思うんだけど・・・。
まあ泥沼にはまるならZXR400R買ってください。
969967:03/05/08 01:20 ID:uqvG6V3X
>>968
レスどうもっす!
長年乗ってたTZR−SPがブチ壊れたので、次は4ストで逝こうかと思って・・・。
RVF、整備性はヤッパ悪いっすか?

乗りやすいバイクが速く走りやすいと思うんですけどね!
970774RR:03/05/08 01:25 ID:eomEFR+J
>>969
整備性?どの辺のことかな〜
慣れちゃえばキャブ脱着とかもよゆう
971774RR:03/05/08 04:17 ID:eomEFR+J
次スレ立てますた

【まだまだ】RVF/VFRを愛す会【現役】 part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052334882/l50
972774RR:03/05/08 23:54 ID:P1XFz5e6
キャブの脱着とか、プラグ交換とか・・・。
要は慣れっすかね!?
973774RR:03/05/08 23:59 ID:eomEFR+J
>>972
コツさえつかめば簡単だから慣れの問題だね。
974774RR:03/05/09 00:00 ID:PUyI24jL
まぁ、プラグは直4に比べたら面倒だけど。
975774RR:03/05/09 00:07 ID:CF7q4Nvh
フロントバンク側のプラグ(;´Д`) ハァハァ

ラジエターちょっとづらしてやってますが、めんどくさいっすね・・。

プラグもどうせなら、イリジウムとか選択肢を増やしてホチイ。
976774RR:03/05/11 01:33 ID:F/P0Es/9
s
977774RR:03/05/12 01:00 ID:xVNmMA9Z
Force V4!
978774RR:03/05/13 00:07 ID:MIqqemhY
次スレ立てるの早すぎじゃねぇ〜??
979774RR:03/05/13 01:16 ID:uvXp/nBx
普通は950越えると立てるのよ。…普通なら

1000取りなんざ関係ない国ですからねぇ…。
980774RR:03/05/13 15:52 ID:odSG3mJ3
ふ〜〜、ジェットーーーーーー。No、いくつ位にしてる?
981774RR:03/05/13 17:34 ID:qN/Y9wxE
さて、無様にDAT落ちするより
1000取りして終わらせようか
982774RR:03/05/13 17:34 ID:qN/Y9wxE
982
983774RR:03/05/13 17:45 ID:rn5FpUSy
漏れもそろそろキャブOHしたいなー。まずSM、PLを買わなければ、、、。
984774RR:03/05/13 22:00 ID:BcbRp//w
このスレ 1時間に1レス位かな? 
この分で行くと 1000行くのは 明日の夜か?
985774RR:03/05/13 22:54 ID:klmdNHQp
ブロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ・・・・・
986774RR:03/05/13 23:50 ID:IlQ9wGPk
スリップオンのサイレンサー付けたくらいじゃキャブセッティング必要ないすか?
987774RR:03/05/14 00:25 ID:HI0jKL/e
>>986
いらんと思う
モリワキはいらんかった
988774RR:03/05/14 21:29 ID:XBzsZMrk
ぶりょおおおおお〜〜びゅぶ〜〜んポコンポコンポコン
989774RR:03/05/14 22:44 ID:ISZm09zt
あげ
990774RR:03/05/14 23:20 ID:B4WJsDBd
SHOPにキャブOH出してます。 もう二週間たちます。 連休も乗れなかったし・・・
夏休みに間に合うだろうか?
990get
991774RR:03/05/14 23:22 ID:ISZm09zt
バイクが入院したまま、2ヶ月たつが音沙汰無し
無職だからいいのが...
992774RR:03/05/14 23:26 ID:fO7d6cvs




*



993774RR:03/05/14 23:38 ID:5nZTAdHl
けっこういいバイクだと思うんだけどね
994774RR:03/05/14 23:48 ID:QRz+j68W
現在994cc!
995774RR:03/05/15 00:05 ID:goHFMrOj
では、頂きます
996774RR:03/05/15 00:06 ID:goHFMrOj
あ、それ
997774RR:03/05/15 00:06 ID:goHFMrOj
ではでは
998774RR:03/05/15 00:07 ID:goHFMrOj
もういっちょ
999774RR:03/05/15 00:07 ID:goHFMrOj
v4マンセー
1000774RR:03/05/15 00:08 ID:ckrgoZjx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。