BMWの欠点を教えろ。(その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆AG.KQotn2s
 その3、でございます。

 個人的な想いもありますが、バイクのことに関して、特にBMWの
ことに関してお話下さればと思います。BMWそのもののバイクへの
イメージや、乗ってみたときの他車との違い、ユーザーならではのト
ラブル等、色々お話下さいませ。



BMWの欠点を教えろ。(Html化待ち?)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035411704/
BMWの欠点を教えろ。(その2)(そろそろオシマイ)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037722088/

関連スレッド
【 BMW 】大きなノッポの古バイク V【ベンベ】(進行中)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040345984/

 ・・・他にもあったかな。よろしかったらご指摘下さい。
2774RR:03/01/24 00:13 ID:EkLb9Cq4
ビーエムマンセー
31 ◆AG.KQotn2s :03/01/24 00:18 ID:FhxW9i7q
よろしかったら。
現在お持ちのバイクやバイク所有歴があってもいいかも。その中でBMWは
どのあたり、というのがあれば判断のひとつになるかもしれませんしね。
バイク歴の中でどんなトラブルがあったとか、こんなトラブルは国産ではなか
った、とか。
4774RR:03/01/24 00:37 ID:KDqwue4l
一番乗りやすい
一番壊れやすい
一番カネ掛かる
一番手しびれる
一番マタが熱い
5774RR:03/01/24 00:39 ID://qdzlG+
マタ熱いのか・・
6774RR:03/01/24 00:53 ID:rQA+ijtb
熱くないK1200
ブレーキ菊
ちょっと思い・悪路は重いので怖いが実は
走破性は良いかと、倒さなくてもそこそこ曲がる、180Km巡航OK
ABS壊した○十万かかった。。。。。。
いままでは
女具・れっ津・NSR80、250*一杯
CBR900RRV・CB750・SRX6・V100・110
便利なのはV100とか
渋いのは750・やまはNSR・SRX・街中はSRX/NSR
高速は首都高はCBR
長距離(400〜500km以上)だけか、、、
きあいがあればcBRでも・・・
ま〜つかれないけどね、、、
7774RR:03/01/24 12:42 ID:qUyIKj0m
>>6
もう少し、まともに書けないのか?
それと220km巡航可能だよw
8774RR:03/01/24 16:25 ID:UwQOApbT
いや、来日二年目でここまで日本語が上達したんだ。誉めてやらなきゃ。
9774RR:03/01/24 19:32 ID:167ez8d6
>6
こんなバ○が一緒の公道を走ってると思っただけで寒気がする。
こんな○カは迷惑なので公道、いや日本から出てってください!
10774RR:03/01/24 21:39 ID:3WN+jw3h
将来に期待の持てない日本なんか、おさらばさ
>4
一番壊れやすいのは一番乗っていたなんてオチだったりして。
124:03/01/25 01:28 ID:bwKy682c
2万ポッキリですがなにか?
13774RR:03/01/25 01:35 ID:QpKFArkF
>>6
ファイヤーブレードは熱くてかなわんのだが、
K1200RSは熱くないのか?

それなら買いかえるかも。

キリンで出てきたのを見てカッコいいと思った。
14774RR:03/01/25 01:46 ID:bwKy682c
K1200RSは日本の夏はカナリキツイみたいです
オマタじゃなくバイクが熱的に問題あり
オーバーヒート気味で液噴出したり
15774RR:03/01/25 01:48 ID:bwKy682c
多分、テレレバの採用でラジエタ2分割にしたからなのでは?
16774RR:03/01/25 01:52 ID:bwKy682c
せっかく振動とオマタが改善されたのにね
今度はバイクがドロップアウト気味?
17774RR:03/01/25 01:53 ID:QpKFArkF
>>14
>オーバーヒート気味で液噴出したり
これはさすがに嫌だなー。
つーか、トラブルじゃないのか?これわ。

でも、「単車選び」とか雑誌のインプレにはこんなこと書いてなかったけど。。。
18774RR:03/01/25 02:05 ID:bwKy682c
BMWは異常にオイルも喰うゾ
19774RR:03/01/25 14:41 ID:MowLrVYH
>>18
問題ない。
金も食う。
20774RR:03/01/25 14:54 ID:iXKOywsH
俺はK1200RS、2台目
両方とも新車で買った。99と02モデル。
真夏に都内の渋滞とかしょっちゅうだったが
両方とも冷却液の噴射等のトラブルは無かった。
さすがにファンはすぐ回るけど
オマタも熱くは無いよ。
買って損は無いと思う。
>4
2万ぽっきりって何処かのクラブみたいだね。
乗りやすくても手放したってのは金銭的理由が一番?
壊れたのはついてなかったね。
22774RR:03/01/25 18:09 ID:2ypbddSF
>>20
それを聞いて安心した。
買おうと思う。

ただ、一個前のモデルが好き。
黄色が欲しいし。
新型の左右非対称エアインテークはカッコ悪い。
2320:03/01/25 19:08 ID:lV0o2Io3
でもな、一個前のモデルの
2個あるエアインテークは
1個ダミーなんだぜ。
よく見るとただの黒いステッカー!!
24774RR:03/01/25 19:11 ID:2ypbddSF
>>23
うそーん。
知らなかった。
251 ◆AG.KQotn2s :03/01/25 21:21 ID:tyMJjlSq
>>23
なんだか○ツビシのGT○(何年式かは忘れましたが)みたいな・・・。
ああ、クルマから外れている。取り敢えずゴミってことでご容赦。
261 ◆AG.KQotn2s :03/01/25 21:56 ID:tyMJjlSq
>>25
訂正をば

誤:「クルマから外れている」
正:「バイクから外れている」

反省・・・
27緑之玉:03/01/26 01:02 ID:Ilr9Qjsj
バイク板(焚き火)スレに集合!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50
この機会に参加しよう、
(ネガティブ、粘着質な方の参加はご遠慮下さい。)

28>22:03/01/26 15:59 ID:iDxMc4iT
絶対に新しい方のK1200RSを買ったほうが良い。
素晴らしいバイクだ。

と思う。
29774RR:03/01/26 19:37 ID:q5/iIjiY
>>27
>(ネガティブ、粘着質な方の参加はご遠慮下さい。)
そんな事書いたらこのスレの人達参加できないジャン(w
30774RR:03/01/26 20:28 ID:FFrMkccF
>>29
あ〜あ…、釣られてら…(´・ω・`)
31774RR:03/01/26 22:11 ID:JReQs4C5
>>7
おめえは220Km/Hで走ると
燃費どーなると思う
2じかん200km以上巡航は
ガスなくなんべや
32GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/01/26 22:13 ID:ZRmz+ygA
>31
言われてみれば、んだんだ。
33774RR:03/01/26 22:29 ID:yeqSnxWj
1時間でも30分でも巡行は巡行だろう
34774RR:03/01/26 23:30 ID:Upd7yCso
220とか出すと10km/1Lですよね?
35774RR:03/01/26 23:59 ID:hXgNoEZe
真夏はブリーザーパイプからバシュバシュとガソリン噴出しまくるので
燃費はカナーリ悪くなると思われ
これっておれのKだけ?
36774RR:03/01/27 02:26 ID:Uu9akT/f
バシュバシュはガス入れすぎ

最近のはどれも少しは漏らすがな
37774RR:03/01/27 21:35 ID:/FeBNpYP
150kmも走ったのに?
ガスは半分程度だったんですよ
38774RR:03/01/28 00:09 ID:2cJhwN97
それは異常
39774RR:03/01/28 00:56 ID:UgdRQTnH
>>37
燃料パイプのジョイントがどこかで緩んで、漏れているのでは?

とにかく、要修理!
40774RR:03/01/28 08:23 ID:gJV8srrp
シフトアップ知らないとか、、
41774RR:03/01/28 20:06 ID:UgdRQTnH
>>40???????????????
42774RR:03/01/28 20:20 ID:UBz1cgqJ
俺もK乗りだが
ブリーザーパイプがどこにあるかさえ分からない。
ちなみに1200です。大体12〜15km/1Lです。 
43774RR:03/01/28 22:53 ID:AG3ZE3Jn
アルミタンク=アルミは熱伝動率が高いから
炎天下ではガスがカナリ温められてるのかな?
44774RR:03/01/29 10:55 ID:2xDhHPs5
今月号の別モに書いてあったけど
BMWって前後のホイールが一直線じゃないってマジ?

(けっこ内容濃ゆくて買ってすまいますた)
45774RR:03/01/29 11:42 ID:uo/RZ5Mo
記事をよく読め
一直線じゃないのは個体差
後輪が左に傾いてるのは BMW 全般の傾向。らしい

マニュアルでも現行モデルは前後タイヤは一直線が基準
46774RR:03/01/29 15:43 ID:gFaa33TA
なんだ、結局ハンドル右に取られるのは不良品かよ(w
47774RR:03/01/29 16:06 ID:EG9JwgR3
BMW の9割は不良品です。ご安心を
48774RR:03/01/29 17:24 ID:tc1n3glW
まあ、赤信号みんなで渡れば怖くない、だな。
49774RR:03/01/29 19:51 ID:2xDhHPs5
>>45
なるほどー。もしかして記事を書いた方でつか?
にしても今月号の別モは良かったわ。毎号このノリで頼んます。
50774RR:03/01/29 20:11 ID:3Du5YU60
そのうちBIKESへと変貌を遂げる罠
51774RR:03/01/30 09:04 ID:p+D69Q3Q
>>50
煙草吸いながらバイクを扱う偽善者のN編氏がいないから、そうはならないと思われ
(でもあの人、別モのOBだったりするからな・・・・・・・・・)
52774RR:03/01/30 11:22 ID:UV8YdvwJ
こんな事,まことしやかに信じてるようなBM乗りって
あほちゃうの?

ってあの記事から汲み取りますたが何か。。
53774RR:03/01/30 11:26 ID:DxXTEBdI
アメ車より壊れるBMW。ボロイ モトーレン ベルケ
54774RR:03/01/30 13:42 ID:ROUKHG/D
俺もたばこ吸いながらバイク扱うけど、何が悪いの?
灰が落ちて汚れるっすか?(藁
55774RR:03/01/30 14:52 ID:RNZBhDWJ
>>54
タバコ吸いはモラルが無いって話だよ
56774RR:03/01/30 17:12 ID:oLeYbLz4
>>54
たばこ吸うのはかってだけど、
タバコ吸ってるからと、注意力散漫になったり、
操作が疎かになったり、
そのタバコの灰を後ろに飛ばして、後ろの奴にかけたりするなよ!
57774RR:03/01/30 18:08 ID:cVxzPgDj
撮影用に借りたバイクをくわえタバコで扱うなって話だったのさ
58774RR:03/01/30 20:06 ID:p+D69Q3Q
あと吸ってた煙草を側溝に捨てたCマンがいたって話だったのさ
59774RR:03/01/30 20:13 ID:p+D69Q3Q
>>52
しかし日本ナンバーワンクラスの某BMWメカニック様が唱えてる説だしな・・・
60774RR:03/01/30 23:04 ID:h4LRNYRZ
確かに両手離すとまっすぐ走らないしな・・・
61774RR:03/01/30 23:21 ID:+mjX9MyW
センターずらしたり,傾かせたりするのが操安性向上に
貢献してるなら他社と差別化する宣伝に何で使わない?
昔のお大尽や道楽息子の遊び道具だった頃からの
セールストークの変形に過ぎんやろ

BMのナンバーワンクラスが日本ナンバーワンクラスとは限らへんって

プロの100の言葉に間違いが1個あっても素人には判断つかへん
99個の間違いでも判らん奴も居る,でも信じてみるしかないのが
素人のかなしさよ。






62774RR:03/01/31 00:01 ID:WgemOQQF
こけたらシリンダヘッド割れませんか?
63774RR:03/01/31 00:46 ID:G6bePcmB
割れます
ヘッドではなくカバーですが
64774RR:03/01/31 00:53 ID:h3yb8Fey
ついでにオイルも(以下略。
65774RR:03/01/31 01:29 ID:WgemOQQF
レスアリガトウです
やっぱりそうなんだ・・・
66774RR:03/01/31 03:32 ID:OPjWR08n
>>61
素人が吠えてますな(w

ちなみに某極東の国のそれなりにスピードの出るバイクでも
前後輪を意図的にオフセットさせてるのがありまつね。
いえ、横置きクランクで二次駆動チェーンの車種でつが・・・・・・・。

別モもよくそんな話にまで踏み込んだもんだと久々に感心したね。
67:03/01/31 03:52 ID:oS5lAZm3

バイクスマンネリ化の反動で別モを過大評価しているスレわここでつか?
68774RR:03/01/31 09:49 ID:VHL/6cDX
ってゆーかさ、
結婚以来数えるほどしかセクースしなくて、
しかもたまにすれば早漏で、結婚記念日には何も買わず、
たかだか2万円弱のスナップオンの工具箱を頼んでもいないのに誕生日プレゼントだとか買ってきやがって。
ふざけるなって感じだよ。
ホントに死ねばいいのにな。
69774RR:03/01/31 09:52 ID:Tt9/NS0W
>>68
なるほど、ビーマーには、そのような欠点もある、と
70774RR:03/01/31 17:29 ID:OPjWR08n
とにかく“ビーマー”と呼ばれる(自称する)連中がBMW最大の欠点だと。
71774RR:03/01/31 19:02 ID:Su6UisZG
漏れも30半ばを過ぎて、20台以上乗り継いで
今GSXR1100に乗っているわけだが、この年になって
レプリカも無いかなと、思っている。
まぁ、本音の所は体がしんどいのよ。
走るのは好きなのだが・・・
最近BMが気になっている。
だけど、広告とか雑誌に書いてあることは、ホントか?
欲しいと思っているのは1150GSだが、どうだろう?
走るときは、多いときで一日1500Kmぐらい走るのだが・・・
72774RR:03/01/31 19:21 ID:0+YHvyjB
>>71 の体にビーマーの血が流れていれば広告も雑誌も本当だし、
そうでなければ全部ウソ。
ためしに一日借りて1500km乗ってみれば分かるはず。
73774RR:03/01/31 20:13 ID:OPjWR08n
>>ビーマーの血

嫌な血だな
7471だが:03/01/31 21:12 ID:/aRbj3d+
ビーマーの血って・・・・
>>72お前キモイよ・・・・
もしも、漏れがBM乗ってもお前には
近づきたくない罠。
こんなんバッカか?BMW乗りは?
75774RR:03/01/31 21:50 ID:YfSGeMdc
某有名サイトには大勢棲息しとります。
76774RR:03/01/31 21:51 ID:JtUi+k2d
ほんとチーマーだかビーマーだか、言ってて恥ずかしくないのかよ、って
恥ずかしくないから言ってるだろうけど。ビーマー、、(プ

をれもBM乗りだけど、聞いてて赤面物だよ。
まー、こんなBM乗りもいるぞ>>74
7774だが:03/01/31 22:37 ID:fSqNCOrk
うーむ・・・・・
お近づきになりたくない・・・・・
まともなBMWのりはいないのでつか?
78774RR:03/01/31 22:43 ID:xy/CrtcO
でもね 大人になれば あなたもきっとわかるはず
79774RR:03/01/31 23:07 ID:j+S5FUWk
気になるんだったら乗ってみれ
1150GSは楽なバイクだったなー
渋滞辛いけど(それはBM全部か
80774RR:03/01/31 23:32 ID:nLoNn+an
>>79
それは、なにが辛いですか?
重さ?車幅?それとも、ふらつきでつか?
アドベンチャーは、乗った事ありまつか?
81774RR:03/01/31 23:51 ID:44LjkDeW
Beemer ってBMWの車体を差すのではないのでつか?

82774RR:03/02/01 00:09 ID:pN7jVRLO
BM乗りって書くな言うな。BMW乗りと書け、言え。
お前はヤマハに乗ったらヤマ乗りって言うのか?

・・・どうでもいい事にこだわるのもBMWとBMW乗りの欠点だ。
カワサキ乗りに似てる所があるのかな?
83GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/02/01 00:28 ID:MTw6kt4e
>80
(1100ですが)
・重い
・足つかない
・横幅ありすぎ

ふらつきはありません。
84宇座神:03/02/01 02:18 ID:8AlcreIn
こだわるってのは否定的な意味合いの語です
どうでもいい事に執着すること=「こだわる」
「どうでもいい事にこだわる」では意味が一部重複します
85774RR:03/02/01 03:03 ID:SmE/LOVF
日本語教室は後にして
乗って見ろ
私は重さ・足つき・横幅共に
気になったことは無いですし(否定してすんません)
カワサキは乗ったこともないし
男?とも思ってないし
みんなで群れるのは嫌いだし>>76
はまあいい事逝ったかもしれない
血は流れてないけどいいバイクだと思う。
R110乗ってる人にとっても
なかなか速いな、と思わせる場所も有る
でも、一度乗ったら、他のものって無いと
下手糞になってしまうのでご用心
長くてごめん
86774RR:03/02/01 09:12 ID:X9imaInp
誰かが「BMWは大きい、重い」って書くと、
必ず「それはお前が小さいからだ」だの「下手くそ」だの
幼稚園児並みの論理で否定しようとする根性悪なヤシが必ず出てくる。

つまり「ビーマー」って呼ばれてる連中がBMWにとって最大のガン。
どっかの掲示板もm、善意の市民を気取った根性悪の巣窟だし。
その機関誌的存在の某季刊誌も偏執長以下、偽善者ばかり。
87774RR:03/02/01 09:42 ID:8AlcreIn
>>86
にちゃんねらーみたいな人たちばかりなんですね
88774RR:03/02/01 12:30 ID:wOASrBAp
>>86
イヤ、そうカキコしてんのはただの煽りと思われ。
某掲示板みたいに少数派の意見を徹底的にたたくトコもあるけどね。

1150RSを5年ローンで買った漏れみたいなアフォもいれば、
2台の1100SとZX9Rwp持ってる親父や、K1200RS毎年買い換える親父もいます。(ウツ)

でも晴れよりはコスト良いと思うけどなあ、コスプレしなくて良いし。
89774RR:03/02/01 14:56 ID:8gxjCUXR
>>80
えと、俺が乗った1150GSはアドベンチャーでした。
たいして普通のと変わらないだろうと思って書きませんでした、スマソ。
辛いのはアクセル開けたいのに我慢しないとならなかった事。
というのは冗談として、本当のところは車幅と重さかな。
直立している時や走っている時は安定しているからいいけど
止まってる時に傾いたらふんばれる自信が無いので気を使いました。
身長170cmくらいだけど、足つきはかかとが浮くくらい。
F-GSダカールの方が足つき悪いでつ。
90774RR:03/02/01 16:01 ID:Eu83SJLR
>>86
小さく、下手で、遅いと書かれて仕方ない香具師も実際いるだろう?

小さく、下手で、早いと、もっと最低だがな(藁

91774RR:03/02/01 16:05 ID:j5Ip6Gxo
>>88
漏れも4年ローンでR1100R買いましたが
(合間にマジェスティ一括買い)
今年夏頃にローンが終わります。
貴方もローンがんばってください。
92774RR:03/02/01 16:06 ID:jhmWCePv
>>89
レスどもでつ。
シートなんかは、ケツ痛くなりそうでしたか?
ダートは走りましたですか?
93774RR:03/02/01 17:52 ID:X9imaInp
>>88
>>イヤ、そうカキコしてんのはただの煽りと思われ。
>>某掲示板みたいに少数派の意見を徹底的にたたくトコもあるけどね。

まー、煽ってるアフォも某掲示板の連中も“ビーマー”なわけだが(w
94774RR:03/02/01 18:43 ID:ci1TYnnE
>>71
GSXR1100'92からK1100RSだったけど、
1日100km弱の通勤がえらくラクになった。
神奈川から京都まで一気走りした時は、ケツが痛くなったけど。
(途中の休憩は給油2回のみ)
95網絡天使:03/02/01 18:49 ID:affU975y
ロードスターあのパワーであの車重(250kg走行重量)は重過ぎると思いました
でもデザインは魅力・・・
96774RR:03/02/01 19:02 ID:Zr89HOnN
>>95 でも国産車とは計り方が違うとオモワレ。想像してるより多少は軽いと思うが。
97774RR:03/02/01 19:06 ID:Zr89HOnN
>>96 つか、走行重量って書いてあった。勘違いスマソ
パワーは、馬力出すように振ってないから少ない。その分
トルクはきっちり中回転からあるから、街海苔には大丈夫だと思うが。
98774RR:03/02/01 19:13 ID:cvo1q/QU
街乗り下道で一番快適だったのはロードスターだったな。
ビキニカウルが付いてたりするとまた格好良い。
99774RR:03/02/01 19:18 ID:8gxjCUXR
>>92
フラットダートまじりで1時間ほどのって来たんですが
尻も体もどこもストレス無しですた

2〜3時間以上乗らないと体のストレスの結論は出ないと思うけど
エンジンもクセがなく回転が上がるし防風性能もばっちりなので
下道で緩急付けて長距離走ってもたぶん楽でしょうね
いちおう参考までに
100774RR:03/02/01 23:30 ID:wOASrBAp
100!
GS-ADVは見通しの悪い交差点なんかで、
ちょっと前に出るとかそういった行為が難しい。当方170cm。
確かにかっこいいがGSのほうが日本ではぜんぜん良いぞ。

カタログのおっさんは2メートル以上あると思いませんか?
ハイシートで足が曲がってやんの。
101774RR:03/02/01 23:32 ID:r4e2t58a
高価いのが欠点
102774RR:03/02/01 23:56 ID:JKHjoHlW
へぷ子のサイドケース・アルミのスタンダード(エクスクルシーブじゃないヤツ)
を装着してる方いますか?
103774RR:03/02/02 00:36 ID:4xPFqoTj
>>100
>ちょっと前に出るとかそういった行為が難しい。

ああ、それ思った思った
見通しの悪い交差点が大変だった
俺もGSのほうがいいですよって言われたなあ…
104774RR:03/02/02 04:13 ID:LQio98Nb
>102
いるよ、なに
105774RR:03/02/02 09:04 ID:4hQPsIoo
つーか、高い方いらんでしょ。
スタンダードでじゅうぶん。
106774RR:03/02/02 11:45 ID:rdsCwqsu
まーアドベンチャーはフルドレスハーレーと一緒で、見栄で乗るもんだから(w
普通に乗る分にはスタンダードで十分なのは誰でも知ってる。

にしても別モに出てた13万キロ走行でカタログデーター以上の馬力が出た
1150GSの話はえがったでー!なんか凄く嬉しい。
10774だが:03/02/02 12:27 ID:tmRvFkzO
皆さんサンクス!
スタンダードの方がヨサゲでつね。
フルタンクでどれ位走りまつか?キロ数ね。
108774RR:03/02/02 13:49 ID:4xPFqoTj
そうそう、ADVは気分で乗るもんだー。
俺は外装があっちの方が好きなんだけども
74さん、GS購入ガンガレ!
109774RR:03/02/02 17:37 ID:Yy84C7IA
ADV買って初期型11GSの樹脂タンク付けるのが良いと思う。
>>107
俺の115GSは400kmちょっと越えました。
でもそこでガソリンスタンドにたどり着いたので
限界までは確かめてませんが・・・。
110774RR:03/02/02 19:49 ID:GOr8Ouz1
>>102
少なくとも、スタンダードのほうが頑丈らしいです。
あとは、ツアラテックのやつも。
111774RR:03/02/02 20:12 ID:UXO+cHLy
>>107
15GSは、走り方で燃費が結構変わるので、一概で言えないし、
ガス欠しないと、正確なタンク容量もわからんし。
悪いときで16km/l前後、最高で23.7km/l、通常18km/l前後
タンク容量22lから、想定するしかない。

11274だが:03/02/02 20:19 ID:Kr5YVN0o
皆さんサンクス!
真剣に検討始末!
113774RR:03/02/02 21:39 ID:UvPV0ZjG
カタログデータか・・・HY戦争の頃の実測値が懐かしいぜ。(W
114ロートル:03/02/02 21:59 ID:tFHSJNt0
K−1なんですが(古くてゴメン)
○左側(エンジンヘッドのあるほう)がやたらと熱い!(今までに2回ほど低温ヤケド有り)
○フロントブレーキのオイル漏れ3回(シリンダーのゴムの部分)
○ABS警告灯つきっぱなし。(ユニットが悪いらしいが、高いので交換してない)
と、まあ貧乏くじを引いてしまったようなもの。
115774RR:03/02/02 22:53 ID:UvPV0ZjG
114
誤 貧乏くじ
正 仕様

あたりのBMW K1はございませんので
116774RR:03/02/02 23:48 ID:S4pxVAES
マグラのマスターがあぽーんするのは皆共通ですな。
社外品にしたいけど、構造がイヤラスイ。
117774RR:03/02/03 12:34 ID:a6/MqpVz
あのマスターシリンダーのピストンはよく傷むらしいね。
フルードを交換するときなんかにレバーを最後まで握ってしまうのは御法度らしい。
どのバイクもそうかもしれないけど。
118774RR:03/02/03 12:37 ID:a6/MqpVz
>114
警告灯つきっぱなし、バッテリーが正常で?
119774RR:03/02/03 16:07 ID:qY3c3CV0
バッテリーなら点滅……?
120774RR:03/02/03 16:12 ID:zgHkcdvv
傷むのはピストンじゃない。
だったらピストン交換で治る筈だろ?解る?
シリンダーの内面が傷むから問題なんだな。
121774RR:03/02/03 21:04 ID:iPFpYUqi
>120
まじで?
よく壊れるというのは聞いてたけど、常識的に考えてピストンがイカレるのかと思ってた。なんでシリンダーのほうが逝ってしまうの?
警告灯つきっぱなしはABSのセンサーのクリアランスを調整すれば直ることあるよ。
122774RR:03/02/03 22:08 ID:J4f4bcd3
シリンダー腐食→ピストンシール破損→フルード漏洩→ヽ(′Д`)ノ
123774RR:03/02/04 02:13 ID:bmwnDZUB
IDがBMW

キタ━━━<・∀・>━━━!
124774RR:03/02/04 02:15 ID:0V13Z5VJ
>>123
でもUBってことは中古だね(w
125774RR:03/02/04 15:05 ID:dQw+dUh5
>>106
>>にしても別モに出てた13万キロ走行でカタログデーター以上の馬力が出た
>>1150GSの話はえがったでー!なんか凄く嬉しい。

なにそれ?詳細きぼーん!
126774RR:03/02/04 16:19 ID:v9XAATvI


     |  ⊂⊃/ ̄\
     |   /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
     |  /   ∩_∩ \   艸艸 \艸
     |  ⊂⊃ ( ´∀`) \ 艸艸\艸艸/艸
     |   ⊂⊃ 〜〜〜    \/
     |  〜〜〜〜        \
     |
       ──────────────────
      /  ────────────────
    / /|    Λ〜Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /      ( ´∀`)< まぁ、買って読めや。
/ /       〜〜〜〜〜 \______

127774RR:03/02/04 16:32 ID:LJk++vf3
買う価値はそれなりにある。
CL と GT の試乗が間に合えば良かったのにね。
128774RR:03/02/04 20:31 ID:dQw+dUh5
>>126-127
う〜ん、いけず〜(w
別モ探しに本屋行こ
129774RR:03/02/04 20:46 ID:hO1sKUg7
カタログデータなんか無茶苦茶いいかげんだからね

       HY戦争の頃のHなんか・・・・(W
130774RR:03/02/04 22:23 ID:dQw+dUh5
馬力

広報車の実馬力>カタログデータ>一般市販車の実馬力

こんな感じぃ?

んで別モの記事ってどうなのよ?(おしえてくんですまんなー)
131774RR:03/02/04 22:33 ID:XPLdRyIG
10年ほど眠っていたエンジンがこんなにもあっけなく始動し、
メカニカルノイズも限りなく少ないとは……と、感心することしきり。
アイドリングはすこぶる安定しており、車検も何事もなく通過することができた。
こうして
132774RR:03/02/04 22:57 ID:7V6nvP6u
>>130
一般市販車の実馬力>カタログデータ
133 ◆GJeFUSEz5Q :03/02/04 23:53 ID:3nO7jtlm
別モの記事は「オオッ!」とは思ったな、一瞬だけ(w
なんつーても、検体が1台じゃなー。
しかも、ある意味特殊な使われ方でないかい?あれは。
134774RR:03/02/05 05:36 ID:MSoSJLmm
で、結局マンセーな提灯記事だからハナシ半分に聞いとくのが無難。
ガイシュツのマグラの不具合なんて常識だけど、雑誌じゃ書かないってか
書けない。そんなもんだ。
135774RR:03/02/05 07:16 ID:VZqQjEMv
>>132
俺の知る限り、それはないね。さんざんぱらテストしたことあるけど。
おおむねカタログと同じかやや下回ってるよ。
ただしメーカーが用意する広報車ってのがどうだかは知らないが。。。。
ましてや別モの個体は13万も走ってるんだろ。へええと思ったよ。

とりあえず資料性も含めて今月の別モは買いだと思う。別冊付録も付いてるし。
バイクスやジャーナルはディーラーのショールームで読めばオッケ(w
136774RR:03/02/05 09:47 ID:Gj6A8A/Y
昔、90年式K100RSに数年乗ったが、
パーツ、消耗品、純正オイルが高い!

バイク自体はさすがに良く考えられてるな、と思ってたよ。
飽きがこないよ。ABSの故障がきっかけで手放した。

また乗りたいなと思う。K1200あたり。
137774RR:03/02/05 11:03 ID:Oi6nom7D
>>135
香具師の言ってるのは、45馬力時代の1/4L-2st車の事だと思われ
138774RR:03/02/05 13:13 ID:Y8TRXtLc
貧乏人には買えず維持もできない。

僕さー、ボクサー・エンジンってヘッドからオイルが滲んでくるから・・・ゴメン!!
139774RR:03/02/05 14:32 ID:1HJRmmfH
そこが大きな欠点といえば欠点か
140774RR:03/02/05 20:20 ID:uPNkxlAG
>>138

2vとかKは個人輸入すれば国産車より部品代は安いしモノも豊富だぞ。

問題はディーラーの工賃が高いことだ。
自分でやれば同年代の国産車と比べて安いかも。

現行車を自分でいじるのはむずかしそう。
だからオレは買わなかった。2v買ったよ。
141774RR:03/02/06 14:05 ID:ENlKnWMV
最近のいじろうと思ったら特工がいるからね
フルード交換も出来ないし、キャリパー外すのも度胸がいる、
買った後に教えてもらったんだけど
先に言えよてかんじ
142774RR:03/02/06 14:43 ID:w7gU9ZK+
確かに、その辺は悪い意味で普通のバイクじゃないんだから、
売る側には説明の義務があると言っても過言ではない。
143774RR:03/02/06 20:17 ID:eoFsTAuS
あんまり話が出るので久々に別モ買ってきたよ。
なるほどね。どっかで読んだような旧車の記事が多いね。
この書いてる矢野ってM崎偏太郎の別名だろ。
あいつの記事て結局は何かの資料の引き写しじゃん。だから詰まんないのな。
4輪のOTでも半端な記事ばっかやってるし最悪。
元編集長のFさんの懐かし話と後輪キャンバー疑惑はまぁ面白かったけどな。
右と左でコーナーリング特製が違うのって後輪キャンバーの影響もあるのか?
144774RR:03/02/06 20:37 ID:eoFsTAuS
おいおい、まだ記事が続いてたのな(w
最後のディーラーヨイショ記事はちょっと萎え〜
でも初級者向けとしてはまずまず読みやすくできてるしょ。
おまけのZ1本もそれなりに読めるし。
矢野(M崎)の半端な擬古文文体に辟易な俺は勘弁だが(w
145774RR:03/02/06 23:57 ID:aD/xAs7q
後輪キャンバー疑惑と言っても、0.3°程度だと、
ハンドリングに、あまり影響があるとは思えない。

左に振る形で、加工誤差を取ってるだけじゃない?
146774RR:03/02/07 00:06 ID:4ikMEFRw
>>143
>右と左でコーナーリング特製が違うのって後輪キャンバーの影響もあるのか?

w
こんなこと言ってるド素人が、
偉そうに他人の批判してるんじゃねえよw
147774RR:03/02/07 00:31 ID:Uh6KJ4bM
ふた言目にはジャイロジャイロと連呼するヴェテランビーマーも痛いがな
148774RR:03/02/07 00:38 ID:FlGru7SH
そーそー、トルクリアクションをシャフトドライブの癖とか語るんだよな。
149774RR:03/02/07 00:47 ID:IxmiqxcK
しかし、ジャイロ効果がなけりゃ、バイクは走らんがな
150774RR:03/02/07 01:17 ID:Uh6KJ4bM
ホンダの EZ-9 だっけ?ソリとキャタピラの
あれを例にジャイロ効果と操安性の関連を30文字以内で述べよ
151774RR:03/02/07 01:21 ID:E/1mzJck
え?ジャイロってフォンダのスリターでしょ?違うの?(26痔)
152774RR:03/02/07 01:31 ID:n7/dVIvN
シャフトの癖もトルクリアクションには違いないんですけど。
縦置きクランクのそれと混同してたらそりゃアイタタっすけど。
153774RR:03/02/07 08:58 ID:EP39kU72
マジェに乗り換えようかなぁ・・・・
154774RR:03/02/07 09:37 ID:D8wg70ne
>>146もド素人だと思うが・・・・
プロがこんなところで他人批判してるとしたら情けないしな(w

実はオイラも左キャンバー説の出所である?某Fの社長の話を聞いたことあるが
確かに目で見ても左に傾いてるのは分かるよ。
別モが実際に測ったってのは笑ったつーか編集根性っつーか輸入元からクレームこないのか?
155774RR:03/02/07 10:37 ID:CdxpiGI4
立ちゴケ一発でどうにもなるような数値に
これだけ引っ掛かるのもBM海苔の欠点。
別モの餌で釣り師の一本勝ち(w

156774RR:03/02/07 10:44 ID:ONMt4C8i
>>155
なに、BMって立ちコゲ一発で目に見える程足回り狂うのか。すげー。
157774RR:03/02/07 10:50 ID:E/1mzJck
げ、漏れ昨日たちゴケしちゃったよ。
158774RR:03/02/07 10:51 ID:D8wg70ne
>>155

必 死 だ な w

つか全車同じ方向にコケとるのか?
知らんのなら引っ込んでろよ。
159774RR:03/02/07 10:55 ID:ONMt4C8i
>>157
今日は反対にコケよろ!
160水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/02/07 11:01 ID:47j56UFv
まぁ、漏れはハイサイドで一回転して見積もり100マソの修理を事故車剥ぎ取りの
中古部品やらで40マソで仕上げたわけだが、元より調子よくなりますた。
しかし、今まで転んだコーナーすべて右。
左で転んだことがないのはなぜだらう・・・・
161774RR:03/02/07 12:16 ID:0dvjyoUW
>>160
右コーナーに苦手意識がある…ハッキリ言って右コーナーがヘタクソなんだよ。(藁
162774RR:03/02/07 12:25 ID:7EOYv95+
ボクサーツインは痛いよな・・・もろ傷跡が・・・...(;´д⊂)
163水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/02/07 13:05 ID:47j56UFv
>>161
ま、それはそうだろうね。ヘタクソにもレベルがあるわけだが、藻前はそんなに人に
言えるほどの腕前なんでつか?


と釣られてみる(藁
164774RR:03/02/07 13:48 ID:H7wqoqnK
>>163
秋名の下り以外じゃ負けたことないそうです
165水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/02/07 13:51 ID:47j56UFv
>>164
右コーナーがへたくそってセリフを言うのはレッドサソズの兄だから秋名では負けてると思われ。
166774RR:03/02/07 13:55 ID:H7wqoqnK
だからそれ以外といってます

それより訳した Tips どこかにまとめていただけませんか。せっかくだから
167774RR:03/02/07 13:57 ID:H7wqoqnK
2行目は人違いスマソ
168水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/02/07 14:06 ID:47j56UFv
をを「以外」を見落としてたスマソ。

しかし、ネタ的には仁Dはさすがに飽きたのですが(藁
169最大の欠点:03/02/07 14:08 ID:M7Nz4pzg
「BMWに乗ってる」というと女の子に妙に期待されるが
「バイクだよ」というと「なんだ」って顔をされる事。
170774RR:03/02/07 14:22 ID:7EOYv95+
>>169
普通はバイクがBMWなら車もベンツかBMWくらいは乗っていると思うけど、、、俺だけ?
(嫁さんはワーゲン(ターボ付き)だけど)
171774RR:03/02/07 14:34 ID:E/1mzJck
貧乏なんで車は持ってない。
172水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :03/02/07 14:38 ID:47j56UFv
漏れはホンダ(って、USホンダ製造だがなー)ですがなにか?<車
173774RR:03/02/07 15:49 ID:bkEULBzs
>172
6気筒ハオカエリアソバセ
174774RR:03/02/07 16:15 ID:M7Nz4pzg
>>170
スマソ車持ってません。
バイクと言って理解できる子はまだマシな方で
BMWに“バイク”という名前の車があるんだと
勘違いする子までいます。
175774RR:03/02/07 18:04 ID:yt0TVhQ9
>水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c
つーかこのコテハン名がダサ
176774RR:03/02/07 21:43 ID:GFi8gaus
>>172
USアコードかな?
177774RR:03/02/08 01:12 ID:eLKT7dBw
>>173
タイヤの数、勘違いしてないか?
178田代武蔵:03/02/08 01:20 ID:HnlTy9K9
K1200RS
せめて150万円切ってくれ。
179田代武蔵:03/02/08 01:24 ID:HnlTy9K9
BMWのバイクって言ったら自転車と思われることがある。
ポルシェやベンツも自転車があったよね?
180774RR:03/02/08 01:57 ID:e76Dj2Op
正直、スカスカのテレレバーつきMTBより、
ブリヂストンのリア片持ちシャフトドライブな某チャリの方が萌えますた
181774RR:03/02/08 07:26 ID:rO80UMZX
ポルシェ、ベンツ、フェラーリ、プジョーその他チャリあります

ブリジストンのあれはいいねえ、ホスィ
182774RR:03/02/08 10:08 ID:X3No3BaH
おっ!!何気にチャリ好きなヤツ多いな?・・・俺も!!
183774RR:03/02/08 10:34 ID:bcliVVhk
BMWの欠点は
テレレバー自転車の後ろが片持ちシャフトじゃないこと。

184田代武蔵:03/02/08 16:23 ID:JBuQKCWB
高価な自転車は盗難が怖くて駅の駐輪場に止められない。
185774RR:03/02/08 16:36 ID:rO80UMZX
盗難する椰子逝ってヨシ!

自転車もバイクももっと罰則を厳しくして欲しいわな
186774RR:03/02/08 16:37 ID:VRSymNz+
BMWが自転車作ってるなんて知らなかったよ。
って言ったら、自転車海苔から怒られるんだろうな(w
http://www.cso.co.jp/shopping/bmw/q6sxtr.html
187誇り高きビーマー:03/02/08 16:45 ID:T5lX5kR8
自転車にエンブレムを張りつけるとはけしからん!!
188774RR:03/02/08 18:22 ID:rO80UMZX
正しいビーマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
189774RR:03/02/08 19:23 ID:X3No3BaH
無理して買うと「貧乏人のくせいに見栄張りやがって」と陰口を叩かれる(ディラーの若造!お前だよ、お前!!)。
190774RR:03/02/08 20:06 ID:eLKT7dBw
貧乏人に無理させて、買わせるのが営業の腕!
191774RR:03/02/08 21:37 ID:nVXz/KXL
BMWが三輪車作ってるなんて知らなかったよ。
って言ったら、三輪車海苔から怒られるんだろうな(w
http://www.astyle-shop.co.jp/bmwshop/goods/img/000087_5.gif
192774RR:03/02/08 21:43 ID:rO80UMZX
うわ、超かわええ!!!
1931 ◆AG.KQotn2s :03/02/08 22:55 ID:P4/fXqWL
>>191
GSのモデルですか。
しかし三輪車海苔から怒られるって一体・・・(笑い)
194GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/02/08 23:29 ID:U6GHFi7B
>191
先週、買った(大マジ

1100GS乗りとしては、かねてから狙っていたアイテムであったが
弟のところに子供ができたので
これを機会に購入。
195名無しさん:03/02/09 00:25 ID:UISoCUrH
test
196774RR:03/02/09 00:51 ID:K+1GaXmi
贈呈前に、親GSの荷台に子GS積んだ写真うpすべし
197GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/02/09 01:49 ID:GrskKy5p
>196
明日の天気がよくなったら撮ってみようかと思います。
198774RR:03/02/09 12:00 ID:/xYP6aJC
>>154
けきょーく、この話(後輪キャンバー)の真偽はどうなんでつか?
199774RR:03/02/09 12:12 ID:M5t/Z8+n
キャンバーなんてものは存在しません!
200名無しロードレーシング:03/02/09 12:19 ID:pBoTS31d
漏れはツナギ着てR1100Sで峠によく行くが、見ねぇな〜BM海苔
街中やSAで見せびらかしていないでもっと走りに行こうぜ。
見せびらかす心理はバイク海苔の特徴だが、BM海苔は度が過ぎるのが欠点。
201774RR:03/02/09 12:33 ID:CjlvlDm+
>>200
走りに行く=峠しか浮かばんのか?
>191
うちの息子に買ったけど、大きさがちょうど良いと思ってもペダルに足が届かない。
ゲルマン向けかも。
いとこ(GS乗り)の甥っ子にしばらく貸してやってたけど、帰ってきた。

息子の落書きで無残な姿になりますた・・・・
203名無しRR:03/02/09 15:42 ID:sp5Si6cc
>>201
おっと、書き違い&言葉足らずスマソ。
×もっと走りに行こう ○もっと攻めに行こう と読み替えてください。
つまり、BM海苔はツーリング好きな方が多いと思うのだが、
峠やサーキットで元気に走る楽しみもあるのでは?と言いたかったのです。

板違いな内容で重ねてスマソ。
204774RR:03/02/09 17:38 ID:PsvEmQhY
わたしもBM海苔だけど
峠攻めは、おっさんバイクじゃカッコ悪いしね。
205774RR:03/02/09 19:34 ID:xB9aVwhB
GS(ケース3点装着)で峠走るの楽しいっす。
いったん高速おりて峠楽しんだ後また高速に乗り直したりしてます。
遠乗りでいろんなシチュエーションでそこそこ走れるのがBMの美点と
思ってますがね。
はたから見て格好悪いのが欠点なら甘受しますよ。
俺が楽しけりゃ良いっす。
206774RR:03/02/09 19:55 ID:GpbhQuXZ
別にBMに限らず、
どんなバイクだって、そこそこ走れますよ。
207774RR:03/02/09 19:57 ID:Pc2n7NaA
自分なりに、楽しめればそれで良し!
208205:03/02/09 20:31 ID:ke8JGyxt
「美点」はBMだけが持っているモノだなんて
思い上がりは無いよ。
ただ長いこと国産4発乗ってきて、「テレレバー+ABS」のお陰で
舗装状況、天候に左右されずにそこそこペースを維持できる
ってのを実感できてるだけなんよ。
比較対象が俺の偏った車歴でもあるしね。
言葉足らなくてスマンかった。

209774RR:03/02/09 20:52 ID:LQEC+Dkr
だ・か・ら
「欠点を教えろ」なんだってば。
美点は別スレで好きなだけ語ってくり。
あーやだやだ。
210774RR:03/02/09 20:58 ID:XJesRx9Q
いち、って言うボケがいてさ、ちょっかい出すわけよ
この世から消えろ

bm乗り出すと...以下略。
211774RR:03/02/09 21:20 ID:Pw2r+wT4
テレレバー4年乗ったけど、テレスコが恋しくなりますた。
212774RR:03/02/09 21:47 ID:EUjq11N+
でも、乗ってみると
以外に怖い・・・てれすこぴっく
なんでだろ〜
なぜだ








なんでだろ〜
213774RR:03/02/09 21:52 ID:Pc2n7NaA
ン〜〜〜〜〜〜


                 へただから!
214santa:03/02/09 21:59 ID:I5Ub6SVP
初投稿です ヨロシク
中古のBMW R1150GS Adventureを購入しました 
当方、北海道の為未だ乗れませんが 春が待ち遠しい
http://euroe-com.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=hep
を購入しよぅかと思案中
215774RR:03/02/09 21:59 ID:Pw2r+wT4
>>212
おいおい、テレレバーの前はテレスコ20年乗ってたのよ(w
216774RR:03/02/09 22:06 ID:Qurv5SMQ
サスの特性を理解した運転が未だに出来て無いのでは?
217埃り高きビーマー:03/02/09 22:17 ID:8DBxtbEb
テレレバーしか乗らなくなって5年あまり後、
久々にテレスコ車買い足したが別にどうもなかったぞ

でも峠で同じように走ってるつもりでテレパラより10キロは遅い罠
218774RR:03/02/09 23:17 ID:NEPodIIe
BMWのってから国産のったら間違えてホーン慣らす罠
国産からBMWへの乗り換え時には一回もやらなかったんだけどなあ
219774RR:03/02/10 00:29 ID:yK+LGHMw
ホーンを鳴らすと、左ウインカーがつく
2201 ◆AG.KQotn2s :03/02/10 00:36 ID:PdlmTgvf
>>210
・・・これ自分のことですか?
いやー、確かに最近物覚えが悪くなって物忘れが良くなってということは
あるのですが。(はっはっはっ)
まま、そうでなくても本題から外れたことを自身話していたりしますね。な
るべくチャチャ入れないようにします。
221774RR:03/02/10 01:22 ID:KEk/Axr3
あの〜、BMでドカみたいなサウンドが出したいのですが・・・
漏れが付けてるステンチューンのボエー、ヴァオーって音もカコイイけど
やっぱり歯切れのいい音が好きです。ボクサーで歯切れの良い音は無理か!?
BMの欠点は排気音だ! と個人的見解を述べてみますた。
222774RR:03/02/10 08:33 ID:ioPAnMt7
>>221
スバルもポルシェもそうだけど、結局ボクサーの排気音は不細工だね。
もっとも不細工好きが存在するのも事実だけどさ。
223774RR:03/02/10 08:56 ID:uUYK/3mF
>>221
ツーブロスどうよ?知人がR259系で付けてるけどちょっとこもった音したドカ
みたいだよ。音量はドカには敵わないけどね。
224774RR:03/02/10 12:12 ID:Z3YC0hXQ
素直にドカ乗んな。ベンベをやかましくしたいなんて本末転倒。
225221:03/02/10 12:55 ID:IHXDnqBh
レスどうも。
ボクサーでも4発、6発は若干違う印象を受けますね。
まったくキライと言うわけでもないのだが、やはりドカ系の音がカコイイな。
ツーブロスですか。財布が暖かくなれば試してみます。

>>224
なんで?ドカに似たド迫力な排気音のBMWがいたって問題ないでしょ。
「○○は××でなければならない」なんて悲しい思想だYO。
4輪F1のBMWなんて猛烈な爆音だし!  と意味不明な抵抗をしてみました(w
226774RR:03/02/10 13:13 ID:fyA7LHho
そうそう、欠点スレなんだからさ。
BMマンセー野郎は他でやってくれ。

オ マ エ の 事 だ よ
227774RR:03/02/10 13:24 ID:brGl+yQc
ドカに似た排気音つーても、まさかノーマルじゃないだろう。
BMW にしろドカにしろただ走ってるだけで充分迷惑、
それ以上うるさくするのはやめてくれ。
228774RR:03/02/10 16:51 ID:ai+WID/6
音質の問題かもしれないけど
RとかよりFの方がやかましく感じるのは俺だけか?
229774RR:03/02/10 16:54 ID:wm8IHu9c
BMWのクルマって何気にうるさくない?
何か安物のマフラー付けたみたいにボーボー鳴ってる。
230774RR:03/02/10 16:58 ID:Q3NnN9eq
高級そうなイメージで高く売ってる気がするなぁ
実際は普通なのに・・・
重厚感がデザインからプソプソ臭うんだよな
231774RR:03/02/10 17:09 ID:QuUeDpc5
>>222
それは理論大好きのオタク向けって事だね?
232774RR:03/02/10 17:11 ID:ai+WID/6
車の方はそうだねー
海外での車体評価はかなりアレらしいし
日本ではイメージ戦略に成功したメーカーだと思う

バイクの部門もその印象をかぶっちゃってるから
変な椰子が発生するややこしいことになってる気がする
233774RR:03/02/10 17:12 ID:Q3NnN9eq
>>231
吊られてるよ〜
わざとでつか?
234774RR:03/02/10 17:22 ID:QuUeDpc5
この場合は「釣り」って書くんだよ(w

別にいいけどさ、根が真面目なもんで本気で考えて答えたわけよ、、、、(鬱
235222:03/02/10 17:22 ID:Da9GMf16
>>231
ん??
理論じゃなくて、どれも乗ったことあるけど、みんなゴロゴロもっさりした音で
明らかに直列エンジンとは違う感覚だよ。あ、BMももちろんボクサーの話ね。
ついでに釣り師じゃないし(w
236774RR:03/02/10 19:19 ID:3ul7cLak
>>228
シングルは響くからねえ・・・
237774RR:03/02/10 19:20 ID:PagWt3h7
ばッテリーは?
しゅいーんしゅいーん煩いブレーキ搭載してるボクサーでバッテリーの
持ちの悪さに悩まされてる人居ないの?俺だけ?

今年の冬だけで3回ブースターケーブルのお世話になったんですけど。盗難防止
センサーも敢えて切ってるってーのに。しかもたかだか3週間放置で始動するの
にえらい手間かかったし。

まだ1年半も経ってないのに・・・。
238774RR:03/02/10 19:28 ID:h0Qz5KF3
バッテリー上げたことない?

一度でもやられたバッテリーは、
充電で一見元気になったように見えても、
心の奥底の傷まで癒えることはないよ。
239774RR:03/02/10 19:41 ID:PagWt3h7
どのレベルで上がったという判断になるのでしょうか。
一応、イグニッションオンでABSの初期化はされているみたいで
セルボタン押すと、まわそうとちょっと努力した後に、ガンガン
ガラガラというから回り状態になります。

でもこういう状態になる前に、一週間以上乗らないでいたことって
無かったんですけどね・・・、何回か乗りたいときにエンジン掛け
られないときがあって悲しい思いしました・・。
240774RR:03/02/10 21:21 ID:HjVXJuMa
私はR1100SのABS無し仕様に乗っています。
購入から3年が経とうとしていますが、一度もバッテリーは上がっていないなぁ。
月に一度のツーリングしか乗っていませんが大丈夫です。
さすがにこの冬はセルの回り方が苦しそうでしたが・・・。
ところでBMWは密閉型のバッテリーを採用するつもりは無いのか!?
241774RR:03/02/10 22:19 ID:yCMT+JuA
>>238
んなこたぁない。
一概にバッテリー上がりといっても、普通はセルを回せない程度に
電圧が下がった状態だから。
完全放電してなくて、比較的新しいバッテリーなら、ほとんど問題ない。

普通にしててバッテリー上がるのは、寿命か充電系統に問題あるとき。
あ、ABS付きのBMはなぜかすぐ上がるよね。
242774RR:03/02/11 08:32 ID:rPlXNlPA
>>241
これはどの車種を差してるの?

Rだと車種に寄ってのジェネレーターの出力差は程度だが
Kだと1100の前後で倍ほど差がある。
243774RR:03/02/11 11:42 ID:7eC0JyxT
みんな〜マニュアル読んでるの?乗らない時はキル・スイッチもON(OFF)に
しないとダメなんだよ。

  これってバイクの欠点じゃなくて乗ってる人間の欠点だよ(w
244774RR:03/02/11 11:58 ID:bWDM+2XC
しらなかった
245774RR:03/02/11 12:20 ID:8xkvKfXR
スロットルが重い。どうにかならんのかこれ。

ケーブルやマニアックなスロットル機構のせいじゃなくて
ビングがよくないらしい。キャブを変えたら軽くなったというレポ多々あり。

R100系ですがオートクルーズ買いました。
246774RR:03/02/11 12:21 ID:K9i3sKTa
ウソだろ!?マジ!?
以前から習慣でキルスイッチは切ってたけど
確かにバッテリーが駄目になった試しもないけど
247774RR:03/02/11 12:33 ID:tt/krjM6
配線図見てみれ。
248774RR:03/02/11 12:45 ID:K9i3sKTa
持ってねーよ>配線図
車種は?
249774RR:03/02/11 14:21 ID:rPlXNlPA
>>245
君が安いだけでR100に乗っている軟弱者で無ければ
特に問題にならないレベルだと思うが?
それかワイヤーに問題を抱えてると思うよ。
250774RR:03/02/11 15:30 ID:K9i3sKTa
K100 の頃、開発者の一人はこう言ったらしい

ビッグバイクに乗ろうとする奴ぁ初心者じゃねーだろ
女子供はすっこんでろ
251774RR:03/02/11 16:05 ID:7eC0JyxT
ディーラーで修理してもらったら?
重いって?吹け上がりがって事でしょ?
交換するならFCRつけるけどね(ツアラ〜だからとか、アウトバ〜ン・チュ〜ンには無意味かな?)
252774RR:03/02/11 16:12 ID:ZNrG5vIT
確かにスロットルおもい!
253774RR:03/02/11 16:16 ID:oHKp57Bj
>>249
「安いだけでR100に乗っている」
なんて書く必要なし。不要
254774RR:03/02/11 16:57 ID:rPlXNlPA
>>253
製造が終わって久しいのに同社に乗っているのは
好きで乗っているか、安いのに乗っているかのどっちかだろう?
245の彼は、後者だろうからそう書いた。(好きで乗ってたらわざわざ書かないからな)

ディーラーに行って見て貰う事を勧めるよ。
同車のスロットルはトラブルを抱えて無ければ
けっして重く無いから。
255774RR:03/02/11 17:00 ID:rPlXNlPA
それにスロットルが現行車に比べて少々重たくても
他の問題のほうが、よっぽど大きいと思うしね。

この程度で文句を言っているようだったら
おとなしく国産車を選ぶか、現行Rに乗るべきだね。
256774RR:03/02/11 18:09 ID:xZED9pXN
自分のバイクに気分良く乗りたい、
もし異常があるなら整備してやりたい、
そう思うのがいけないことなのか?

ディーラーにお任せでお布施できない奴は乗っちゃいけないのかい?ビーマーさんよ
257774RR:03/02/11 18:16 ID:7eC0JyxT
BMWの欠点を教えろ

最大の欠点は、、あらゆる人間に僻まれる事だね(鬱
258774RR:03/02/11 18:48 ID:yzxmoc0G
おいおい、おまいらほんと脱線が多いな。
「欠点を教えろ」なんだってば。
口のきき方をしらない知ったげなトッチャンボーヤが
定期的に顔を出してるが
いちじるしくキモイぞ。自覚してる?
ちみの豊かな知識は本スレでビーマー相手に自慢しとけ。
>>1
で、いつまで続けるの?
259774RR:03/02/11 18:58 ID:6GNGYtgY
君といつまでも
260774RR:03/02/11 19:01 ID:94N2rYp6
粘着がいるな、それが欠点か
261774RR:03/02/11 20:21 ID:GWLT8Ynv
>>256
お怒りの様ですな。

正確には、100系は最近の奴により、アクセルは重い。
だから、単に「重い」と書いても、異常とは断定できんて事。
答えを知りたければ、デーラーで聞くのが一番好いってこと。
あるいは、PAで他のバイクに、触らせてもらって、判断するしか無い。
262どか:03/02/11 20:22 ID:JObt4J7K
R1100Sが欲しいんだけど、どう?
ツーリング50% 峠20% チョイ乗り30%
263どか:03/02/11 20:24 ID:JObt4J7K
996乗ってんだけどね
264どか:03/02/11 20:25 ID:JObt4J7K
1100Sって1150Sにならないの?
265あっちの71:03/02/11 20:30 ID:fuo1YQxM
>>どか

あっちでも言ったけど試乗してみると良いよ。

あとね、そう言う話は本スレ
【 BMW 】大きなノッポの古バイク V【ベンベ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040345984/l50
の方が良いよ。
266どか:03/02/11 20:33 ID:JObt4J7K
さんきゅ
267774RR:03/02/11 20:59 ID:DvD7cF5X
なんだかんだ言って、前傾姿勢のバイクでツーリングするヤシ尊敬する。
本当に疲れないか??
268774RR:03/02/11 21:01 ID:7eC0JyxT
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
269774RR:03/02/11 21:11 ID:rPlXNlPA
>>256
それは結構な事だと良いとは思うよ。

ただなあ、「スロットルが重い」と書いてても
古いグッチの様に、閉口するほど重たければ 「うん、うん」と頷くが
さして重たく無いものを、どうだと言われてもね・・・

自分の技量が無く、判断が付かなければ
手っ取り早く、ディーラーに行けば?と言うしかないよね。
270774RR:03/02/11 21:28 ID:rPlXNlPA
>>262
916までしか乗ってないから、996との比較はできないが
ただドカと比べて、ハッキリ言って遅いよ。(特に感覚的にね)

いまのドカが乗ってて辛く、ツーリング50 峠%・・・で、乗換えるなら
問題無く1100Sをお薦めするが
ツーリング用にもう1台なら、R1100Sを買わずに
他のRやKを薦める。

ちなみに私は、R1150RTとドカのパンタF1とダイアナ、CBR900Rを
その時によって乗っている。
2711 ◆AG.KQotn2s :03/02/12 00:17 ID:BC8d4qmr
>>258
はいはい。
 BMWに乗っていらっしゃる方でしたら、今まで乗っていらしたバイクとの比較を頂いて、
「こういう面からみるとオカシイ」んだ、ということでしたら大丈夫かと思いますよ。
 確かに「BMW一番!」というのは・・・。まま、それでもいいですけど、それでも今までの
バイク歴やトラブル歴を頂いて、自分にはこの点がどうしても許せない、BMWはそれが
ない(からオーケーとか最高!)、というのであればいいかと思います。
 
 BMWに乗っていらっしゃらない方でしたら流石にイメージしかお話頂けないとは思うの
ですが、なるべくでしたらどうして「キモい」のかなんていう体験談をお話下さればいいなと
思うのですけどね。近づきがたい雰囲気があったけど停めるところがそこしかなくて、仕
方なく停めたら「なんだ、ZZ−R1200かよ(w」って云われてカチンと来て聞こえてないふ
りしてたら自分の乗っているバイクで色々云われてもう・・・というものとか。

 まま、欠点でも一番でもそれがどうしてなのかっていうものをお話下さいってことです。
それに経験談や客観的なデータを一緒にお話下されば有り難いというものです。
 そのお話されたことに対して「だから○○は・・・」とか「文句があるなら別にいいよ」いう
のは信憑性に疑問点をはさまざるを得ません。それよりも「自分はこうだったよ」とか「そ
れは○○の点からこうなっているのでは?」というのであればその後の話しに繋がって
行くのではないかなあと思います。

 いつまで、ですか・・・。
 こればかりは難しいですねえ。なかなかログが追えないってのが現実なのですよ。一晩
に書き込みが20もあってちゃんと読まなくては、と思うと・・・。流せばいいんですけどそれ
もなんだか勿体なくて。

 まま、皆さんのバイク歴やそれにまつわる話し、で、BMWとの絡み等お話下さいませ。  
272774RR:03/02/12 00:22 ID:rikziViX
>1

とりあえずもっと日本語を勉強してこい
273774RR:03/02/12 00:25 ID:0xG9Q1Hg
スロットルは普通に乗る分には支障ないよ。
長時間乗ると確かに重い。降りてから手首が疲れてるのに気づく。
こいつをなんとかしたいと思ってる人は散見するから欠点のうちに入るのでは。
もともと長距離志向のバイクだし。

それより「どう重いのか」を確かめもせず「安いから乗ってる軟弱者」だの
「この程度で文句いうな」だの「自分に技量がない」だの決め付ける
ID:rPlXNlPAのようなヤシがBMW乗りには多い方が困りもんだの。

っーかID:rPlXNlPAってR100系所有してないじゃん…。
自分の記憶だけでそこまで攻撃しちまうのか・・・ヤダヤダ.
274716:03/02/12 00:27 ID:z1wXO598
まあ、俺も含めて>>1に釣られているのは確かだな!
>>1よ、元々買う気も無いだろ?

ところでバッテリだが、ディーラーで聞いたがセンサー類には常に電気が行っているとか。
ホントかどうかは知らんが、少なくともそういう仕様(wらしい。

んで、MF式じゃないのは気温零度以下での始動性が悪いからだと。
これはドイツでマイスター取った整備士から聞いた話・・・一応。
2751 ◆AG.KQotn2s :03/02/12 00:30 ID:BC8d4qmr
>>272
すんません。酒に酔って慌ててレスしたら、訳わかんないかもしれませんね。
自慢するのも突っ込み入れるのもいいのですが、そこに「それは○○だから」
というのがあれば他の皆さんが納得しやすいのではないかな、と思ったから
の発言です。

やばいなあ、幼稚園からやり直しかよ。そんな歳でもないのに・・・
276272:03/02/12 00:39 ID:HeD8g3o8
>275

今度は簡潔で吉
2771 ◆AG.KQotn2s :03/02/12 00:40 ID:BC8d4qmr
>>274
ありますが、以前ほどBMWだけしか目がいかない!ということは無くなってますね。
BMWもバイクの一つだなあと云うのは正直なところです。で、自分に当てはめると
一日500キロほどのツーリングでもあまり疲れがこない、というのはどうかなというの
がありますよ。試乗してみればいいのでしょうが、高速は出来ないんですよね・・・。
278774RR:03/02/12 00:47 ID:ZnSpRT48
>>267
RSぐらいの適度な前傾は、腰に負担が掛からない。
ただ、市街地でゴーストップの繰り返しは、
二ーグリップが出来ないので、腕・手首に負担がくる。
279774RR:03/02/12 00:47 ID:Aay2z6OR
>>273
今は乗ってないけど、過去にR100RSとGS/PDには乗っていた。
OHV-Rは今でも好きだから、時々友人のを借りて乗っているよ。

そこまで攻撃?ってなにか分からないけど、普通に乗ってて困る
スロットルの重さじゃないから、自分で判断が付かなければ
素直にディーラーに行けばと言うのは不味いの?

同車は人気があって再販したけど
だいたい20年前には、一度製造を止めた古いオートバイだし
そりゃあ、今の基準から見たら問題点も沢山あるよ。

だから、好きで乗っている人は問題があっても問題じゃないし
安いだけで乗っている連中は、そこを覚悟して乗らないといけないよ。
280774RR:03/02/12 00:49 ID:Aay2z6OR
>>277
ところで今まで何を乗っていたの?
過去に出ているならすまん。
281774RR:03/02/12 00:57 ID:Aay2z6OR
R100とかのOHV車の話しで、前のレスと被って悪いんだけど
国産で比較するなら本来
カワサキのマッハやZ1、スズキのGT750やGS750とか
同じ世代で比べないと話しが合わない。
まあ百歩譲ってもCB750とかZ1100とかね。
282774RR:03/02/12 00:58 ID:Aay2z6OR
間違い、CBでなくCBX
283名無しさん:03/02/12 01:23 ID:yJbijBYf
俺は高速ツーリングの場合はでかい洗濯バサミでスロットル固定しちまうので問題なし。
安全性がどうこうって反論もあると思うがまあ高速は一般道と違って直進するだけならかなり安全なので。
2841 ◆AG.KQotn2s :03/02/12 01:41 ID:BC8d4qmr
>>280
いまはZZ−R400ですよ。取り敢えず免許ありってことで。
285774RR:03/02/12 02:03 ID:Aay2z6OR
>>284
過去の車歴を書いてもらったら好みや傾向が分かったんだが。
ここからは勝手な想像だけど、
新車が買えればベストだけど、難しいなら5年落ちぐらいまでの
R1100RSとかは、どうですか?

R1100Rって手もあるのだけど、カウルがあるほうが良いのかな?と。
あとKシリーズを選ぶ手もあるのだけど、100-4V未満は
いまさらお薦めしないし、重量的にもしんどいのかと思います。

もちろん、国産やトライアンフなんかの選択肢もある。
もう夜も更けたので、このあたりで。
286774RR:03/02/12 02:21 ID:HluJ4vfB
>>1
金持ってるディーラーなんかは2時間ぐらい試乗できる。
漏れの買った埼玉のセントラルなんかは当時そうだった。
DATZも1時間ぐらい貸してくれた。

つか、関東近辺ならいつか乗せてやる。(いやマジで
287774RR:03/02/12 02:42 ID:dubz6lqZ
身長180センチくらいあるとするならば、K100系統の車輌の
重さは、ほとんど気にならないだろう?

BMW全般、低身長者には辛い所はあるけど、K100系統は
それが顕著やな。
288774RR:03/02/12 02:52 ID:cypAcHM4
>>1はZZ−R400乗ってるのか
俺は20歳の時ZZ−R400乗ってたよ
今から12年前だわな
22で限定解除して今はK1100RS乗ってるよ(3代目のリッター車)
ZZは二年間で2万5千km乗った、長崎平戸から1400kmを一気に走ったり
北海道も自走が楽勝なバイクだったねー
K1100とZZ400は良く似てるよ
マターリしたエンジン特性そのままに100psまで上げた感じ
でもZZ1100見たいな俊敏さは無い
>285氏は重いって書いてるけど、俺としては軽いよ(Rは重心高いから?)
ZEP、CB〜とかの280kgクラス乗ってきて
跨いで起こすとき、押し歩きとかで一番軽い
ただ、壊れるし、部品、工賃とカネの掛かるバイク←bmwに限ったことではないが
まぁ俺としては新車でBMWを買うのはお勧めしない
200万もするんだからさ
俺のKなんて最終年式にもかかわらず3回、別々の深刻な故障を起こしてる
まあ買い換えると、もっと金が掛かるから直しなおし乗ってるけどね
正直、俺は、ZZ−R1200かFJR1300を勧めるね
ってか俺がホシー







289名無しさん:03/02/12 02:59 ID:yJbijBYf
4V-Kの押し歩きなんてとてもとても。いつも跨ったまま両足を釣りそうに踏ん張って
そろそろ後退するのが常です。恐らく登り坂でセンスタ掛けたら二度と下ろせないのではなかろうか。

漏れ、身長はそこそこあるんだがウェイトが60kgしかないので装備重量300kgともなるとかなり辛い。
290288:03/02/12 03:09 ID:cypAcHM4
俺は168cmで57kgだよ
K1100はハッキリいって400位の重さに感じる
前乗ってたのがZEP11とCB13だからかな?
CB13なんて路肩の傾斜に停めると揺すって起こしてたなあ
291774RR:03/02/12 03:33 ID:1Sdv6ygw
>>273
ID:rPlXNlPAはバイク持って無いと思われ
すくなくともビーマーだったらR100の事悪く言わないだろう

>>286
俺も買う時かなりの時間試乗させてもらった
高速使って出かけちゃったよ
買う気無いけど乗せてくれって言っても乗せてくれたぞ
292名無しさん:03/02/12 03:48 ID:yJbijBYf
>>291
>>ID:rPlXNlPAはバイク持って無いと思われ
>>すくなくともビーマーだったらR100の事悪く言わないだろう

これはちょっと・・・(苦笑
293774RR:03/02/12 05:02 ID:FPFm/HV6
>>291
すいません、今度RからFに乗り換えます…。
好きな人は好きなんだろうけど、俺には合いませんでした。
294291:03/02/12 05:23 ID:1Sdv6ygw
ん?
典型的な金無し煽りかビーマーじゃ無いのか?
そいつは正直スマンコ(・∀・)!!

>>293
なにも乗り換えることはないと思うけどFならアプリリアのペガソも
ほとんど中身同じの上にあっちの方が安い
295774RR:03/02/12 06:40 ID:9mJnowcO
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
296774RR:03/02/12 07:09 ID:Aay2z6OR
>>288
Kを薦めなかったのは、いま400ccに乗ってると言う事だったので
絶対重量で避けたほうが良いのかと思ったのと
せっかく乗るなら、違う志向(2気筒)も乗って楽しいかと考えたよ。

いまがZZR1100なら、Kでもokだと思うけど
R1100RSとK1200RSとでは、50kgほど車重も違うから
慣れなければ取り回しも大変かと。

それと出来れば新車を買ったほうが良いと書いたのは
中古車だと問題点なのか仕様なのか、経験が浅いと区別が付かない。
取り敢えずはトラブルが起きても、保証中ならokだ。

また5年ぐらいまでのと押さえたのは、
R1100RSだと発売してから10年経つが、その間に見た目は一緒でも
かなりのバージョンアップも図ってるし、単純に”古い=ボロい”だしね。

あと過去3回の深刻なトラブルって一体どんな内容なの?

>>291
スロットルが重いとの半端な批判を書いた者に、辛めにコメントは書いたが
R100の決定的な悪口は一言も書いて無いよ。
良いオートバイの一つとも書いたし、古い分だけ大目に見てやって欲しいとも書いた。

きちんと読んでいる人には分かってると思うけど
rPlXNlPA = Aay2z6ORで >>279からのレスも私のだよ
(日付が変わってIDも変化)

297291:03/02/12 08:20 ID:1Sdv6ygw
>>296
ザッと読んで勢いだけで書き込んだんだけど
気になって読み直したら俺が勘違い野郎のようですね
マッタリスレを嫌な感じにしてしまって申し訳なかったです
298774RR:03/02/12 12:58 ID:eq6biTmS
よしよし。仲直りしたか。
うむ、喧嘩は良くないぞ。
初めからそういう美しい言葉を使えば良いのだ。
嗚呼、仲良きことは美しき哉。
それでは仲良く

欠 点 を 教 え ろ ! !

おしえて〜あ〜いや〜もうだめ〜
お・ね・が・い、はあと
299239:03/02/12 13:26 ID:1o+MEy7Y
>>241
>完全放電してなくて、比較的新しいバッテリーなら、ほとんど問題ない。

なるほど、ならまだ大丈夫だと思われます(^^。

>>243
>みんな〜マニュアル読んでるの?乗らない時はキル・スイッチもON(OFF)に
>しないとダメなんだよ。

なるほど〜、長期間乗らないときはキルにしとくのかと思ってました。防犯になるかも
しれないですし、これからはまめに切ろうと思います(^^。

>これってバイクの欠点じゃなくて乗ってる人間の欠点だよ(w

BMWが、マニュアルにさえ書いとけばあとはユーザーの責任というスタンス
なら少々困りモノですね。ま、私が言っても説得力ないか(笑。

>>274
>ところでバッテリだが、ディーラーで聞いたがセンサー類には常に電気が行っているとか。
>ホントかどうかは知らんが、少なくともそういう仕様(wらしい。

つまりキルしとけということなんですね、わかりました。帰ったら早速
切っとこ〜。
300774RR:03/02/12 13:30 ID:++WopWud
↑漏れなく付属するこーゆーキショいオヤジが欠点
301774RR:03/02/12 14:08 ID:aHQx/Jst
>>300
切り番で思いっきり誤爆してるキショいオヤジも欠点かな。
おまい、べらぼーに失礼だろ!
299にごめんしる!
302774RR:03/02/12 21:50 ID:ZTNTp/93
車歴GL1500→LT→GL1800。
LTは1999年横浜で開催されたモータ
ーサイクル展示会(のようなイベント)にて
即決したが、乗ってみると・・・・・。
装備はナカナカだけど(バックギア使いにくいけど)
所詮1200、トルク感なさすぎ。
3年後、GL1800試乗した瞬間、LTはサヨナラぁ〜。
高速休憩所で集まってくる人数は
1500>1800>LT、LTはちとジミやったしね。



303774RR:03/02/12 22:01 ID:dubz6lqZ
>>302
もともと、BMWモーターサイクル全般、アクセルに対して
アクティブにスパッと出るような設定してないからねぇ。LTが
所詮1200というけど、もっと軽量のK1200RSとかそれ以前の
K1100RSも、日本車のようなアクティブな設定してないから
排気量がちいさいからパワーがないと言うような物じゃないと
思う。
304774RR:03/02/12 22:32 ID:Z2WMBzis
>>302 が問題にしてんのはパワーでもトルクでもなくトルク「感」だし
それと客寄せパンダ度な(w

それだけ乗り継いでるとなると、
居住性やハンドリング、起こしやすさなんかも聞いてみたい気はする。
305774RR:03/02/12 22:35 ID:ZTNTp/93
つまりダルちゅうこと?
1500に比べて、LTはアクセルにリニアに反応してたが。
しかし、F6発の出来のよさを再認識したことは事実です。
それとも初期のLTは出来が良くなかったのかね?
306774RR:03/02/12 22:39 ID:ZTNTp/93
>>304
ニーグリップできない1500に比べれば
LTは実に挟みやすかった。
よって、カーブや小回りは安定していた
307774RR:03/02/12 22:46 ID:gLwPh275
漏れは巨大ツアラー系なら1200LTよりもGL1800がいいな。
でも今はまだ650でヒラヒラ遊んでまつ。

BMWの欠点は昔ながらの伝統を捨てたいと思いつつも商売に負けた所。
故にFシリーズは自分が乗ってるからではないが評価したいでつ。
308774RR:03/02/12 23:42 ID:dubz6lqZ
商売に負けるってもねぇ。日本法人はどうかしらぬが、
本拠地のBMW本社の連中に、日本製オートバイに
対して勝負する意図が元々あるのか甚だ疑わしいの
よねぇ。

309774RR:03/02/12 23:43 ID:yJbijBYf
何故Fが毛嫌いされるかがわからない・・・
それでいてKはRの仲間に入れて貰えるのがわからない・・・
310名無し職人:03/02/12 23:47 ID:RVGIn+WW
日本法人は本気で二輪売る意図が元々あるのか甚だ疑わしい。
だから、トップに次々と本国AGから役員が送り込まれるんだろ?
311 :03/02/12 23:50 ID:IOzDFTeE
テレレバーって、日本車のテレスコピックに対してアドバンテージあると思いますが、実際のとこどうなんでしょう。

国産車もいつまでも、テレスコピックなんていう操舵と緩衝を1つの機構で行うなんて原始的な方法をやめて、新しいものを開発してほしいです。
312774RR:03/02/13 00:23 ID:7zWD7FNH
>>310
今度の日本法人のバイク販売部門の責任者は、
ゲドゥーンの後釜に日本人を据えますけどね。
スズキの海外法人での経験豊富なひと。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0110/46nco_ma9999_46.html

でも、BMWそのものが日本車をライバル扱いしてるのか甚だ疑問なのよ。
部品が何時までも手に入る、とよく言うけど、これを維持するのってとても
コストがかかるので、日本メーカーは車両価格を抑える為もあって、
最低保有年数しか持たないのだし。
313774RR:03/02/13 00:26 ID:7zWD7FNH
>>311
テレスコピックは、少なくとも軽量にできるというメリットがある
でしょ。

そのテレスコピックを最初に量産オートバイに採用したの、BMW
だったはずですけどね。
314774RR:03/02/13 00:38 ID:XXebVyGE
テレレバーをして、フォークとショックユニットが別だから
機能が分割されている、なんて冗談を本気で信じてる人がいるようだけれど、
あれ、仮にスプリングとダンパーがフォークに入ってても
本質的なメリットは何も失われないよ。

だいたいテレスコだって操舵はステムヘッド、緩衝はフォーク、
ちゃんと分業できてる(w
3151 ◆AG.KQotn2s :03/02/13 00:49 ID:DwEC7MRk
 レスありがとうございます。

>>285
 ええと、車歴が、こうなのですよ。つまりコレが始めてなのです。。免許をと
ったのは結構前なのですが、乗る機会が全然なくて。で、一人暮らしを始めて
から何処かへ出かけるためにバイク。手始めは400からだろうな、ということ
でして。
 長距離を(出来るならば)ラクに移動したいという思いが始めはあったのです
が、だからといってバイクに乗っているときに聞こえる風を切る音があまりない
というのもどうかなあといった感じで今のバイクでした。傾向として自分で考え
ると「ツアラー」なのでしょうか。重さを無視すればRSかRTかなあと思ってい
ます。

>>286
 2時間ですか!うわー、普通に高速走行ができますね、それは知らなかった。
 と、思ったら既に>>291さんがお話されてますね。オマケに試乗だけ、です
かあ。ムムム、です。仕事一段落したら行ってみようかな。ここでスレッドの
発言を読むのが一日の疲れを取る唯一の時間・・・ハッ!バイクの内容から外
れている!

>>288
 そうなんです、国産だとZZ−R1200やFJR1300もなあ、なんて思うのです。
BMWの高年式の中古と同じくらいの上代と国産の新車とそう変わらないから
「うーん」とも思うのですよ。最後は「自分の好きなようにすれば」の世界なので
しょうけど・・・。


 
316774RR:03/02/13 00:50 ID:TMiqdMMF
>>314 スプリングとダンパーがフォークに入っていたら、Aアームはどんな機能を受け持つんだろう?
317774RR:03/02/13 00:57 ID:XXebVyGE
テレレバ、ノーズダイブしにくいし、前後方向への剛性感はすごくある。
ただそのせいか、路面の凹凸をコツコツ拾う感触が気になるときもある。
同クラスのテレスコと比較して乗り心地はむしろ良いと思うんだが。

テレスコと比べて感覚が違うのは確か。
どう走れば良いか分からんて人も、これ最高もうテレスコに戻れんて人もいる。
フロントロックの感触つかみやすいかどうかも人によりけり。
こればかりは一度乗ってみろとしか言えない。
318774RR:03/02/13 01:05 ID:XXebVyGE
>>316
ストロークでキャスター角が変わります。

>>315
BMW でいうなら RS が向いてそうなタイプとみます。
ただ、RT も視野にあるなら、是非 GS も経験してみてください。
ああ見えて非常に安楽で適度に風も浴びて、
ロードのパフォーマンスも侮れない変態ツアラーです。足さえ届くなら
319291:03/02/13 02:00 ID:rZp6reAC
>>315
ちょいと補足ですが、ちゃんと買う為に乗らせてもらった車種もあります
それをふまえておいてこっちの車種も気になっているんで乗せてくれと
お願いしてみました。
320774RR:03/02/13 08:59 ID:fYrvbiHX
R1100RSのハンドルってアンチチルトに変更出来ないのかな。
321774RR:03/02/13 10:44 ID:7zWD7FNH
>>320
ちょっとやそっとのパーツ交換では無理だろ。

と言うより、なんでアンチチルトに拘泥する?アップハンドルに
でもしない限り、グリップ位置はチルト中心軸延長線上だから
気にもならないだろ。
322774RR:03/02/13 20:24 ID:iF2oZFd7
>>316
制動システムの剛性upが目的なのでは?
323774RR:03/02/13 21:34 ID:aqlqCibC
>>311
なぜ、MotoGPでさえ、いまだにテレスコか分かります?
324774RR:03/02/13 22:16 ID:iF2oZFd7
>>323
わかんないけど、テレスコよりテレレバーの方が
安定しているから速いペースで走れます。
峠でも高速でも街中もです。
テレレバーはBM言うところの「普通」のライダーに
マッチした機構だと思います。
325774RR:03/02/13 22:35 ID:A2Z0FSCi
>311
パリダカは白力のテレスコつけて出たよ
326774RR:03/02/13 22:46 ID:aWbLj+vG
>>323
両方乗っていると気付くと思うが、今持っているテレレバーの欠点
(バネ下荷重の重たさに寄る、路面追従性の悪さ)は
レースでは明かに不向きだから。(他のメーカーは特許の壁で出来ないだろうし)

でも公道上で安全な運転をする上では、従来のテレスコピックより
テレレバーのほうが、1枚上手なのも確かです。
と言うか、いまさらテレスコピック?って感じですよね。

ここからは、日本のメーカーに対しての愚痴モードだが
フルブレーキをするとキャスター角が立って転倒し易くなる
致命的な欠点があるテレスコピックをそのままに
指をくわえて待ってないで研究し、とっとと新しい技術を投入しろ!

特にホンダ! elfの技術(センターハブ?)を買収してながら
技術を飼い殺しにしてどうするんだ?
コーナーをバンク中に、フルブレーキを掛けてジャックナイフが
出来るような姿を見たいぞ!!
だらしない4メーカー、逝ってヨシ

はぁ、スッとした(笑)

327774RR:03/02/13 23:22 ID:d/+1ESnI
キャスターが立って転倒しやすくなる?ま、それもあるのかな
路面追従に加えて制動力までが緩衝機構であるフォークに加わるので、
それらを両立する、裏を返せば妥協したセッティングが必要
ということも漏れは大きな問題だと解釈しています。

ところで、コーナーをバンク中に、フルブレーキでジャックナイフって・・・
テレレバーでも不可能だって
328774RR:03/02/13 23:23 ID:jbT9tSWK
>>326
まぁ、こういうヤツがいるのがBMWの欠点だな。
さんざキシュツだが。
329774RR:03/02/13 23:29 ID:aWbLj+vG
>>327
技術的にはその通りだと思うのだけど
実際はテレスコピックの経験値の多さで、セッティングは今のところ
テレレバーが負けてるかなぁ。

やっぱりキャスター角が変化すると言うのが、現状でもほぼ解決してるかなと。

それとテレレバーでは、バンク中のジャックナイフは無理です。
市販車だと、bimotaのテージがそうらしい。
後半に書いた事は、4メーカーに対してのエールです。
330323:03/02/13 23:33 ID:aqlqCibC
まあ、理屈好きににはテレレバーだろね。なんか複雑神秘的(w
普通の腕とスピードじゃほとんど差はないよ。

>>326
>フルブレーキをするとキャスター角が立って転倒し易くなる
>致命的な欠点があるテレスコピックをそのままに

おいおい、その理屈だとレーサーみんなチョッパーになるぞ(w
バイクは傾いてコーナリングすること忘れるなよ。
で、テレスコの勝ちなんだよ。
331774RR:03/02/13 23:34 ID:aqlqCibC
あ、、テレレバの短所ばらしちまった、、
332774RR:03/02/13 23:37 ID:d/+1ESnI
ほーお、TESI はバンク中にジャックナイフできるのか、知らなかった
333774RR:03/02/13 23:40 ID:W1Y2/5hR
エルフ・モトも実はこっそりやってたんですよ
334774RR:03/02/13 23:44 ID:aWbLj+vG
>>330
別にチョッパーにしなくても(笑)
それにキャスター角とかの話しは、オートバイ全部 …と言うより
普通に乗っている人のほうが、恩恵に授かるかと。

と言うか、実際に乗っていて
ドンッとブレーキを掛けて実感は無いですか?
335774RR:03/02/13 23:44 ID:aWbLj+vG
特にリッタークラスの重量車
336ぬわ:03/02/14 00:50 ID:tESYHAo2

うわーテレスコとテレレバーを勝ち負け論で語ってるひとたちがいるー
いまどき純な椰子らだ

3371 ◆AG.KQotn2s :03/02/14 01:10 ID:/MMikrr7
>>318
アドバイス有り難うございます。RSは頭にありましたがGS!足付かなさそう
です。うーん、オフロードは意識になかったです、正直な話。一度はオフ車と
いうのもいいかなあ。

>>319
そ、そうですよね。自分の読みが足りませんでした。まだまだ未熟・・・。
338774RR:03/02/14 01:52 ID:MFuK6/KK
>>パリダカは白力のテレスコつけて
これは
「テレレバーは、ハイスピードの競技レベルでのオフロードには最適とは言えない。
なぜならば、地面からの力の入力方向は、斜め後ろ上方であり、フォークでは吸収できるが
テレレバーは、Aアームの上下動で吸収しようとするから、非常に高速で大きなギャップを
乗り越えようとすると車体そのものを跳ね上げるようになってしまうからだ」
だからだそうな。
339774RR:03/02/14 02:38 ID:4vETiMpL
テレレバーはABS装着車のフルブレーキング時の挙動も安定してるから、
という理由で付けてるなんてのもどこかで聞いたな。
340774RR:03/02/14 03:04 ID:X/QABpdd
>>326
ヤマハのGTS1000でフロント片持ちのスイングアームあったじゃん
理屈はテレレバーと同じじゃないの?
GTSだけでおわっちゃったけど
この技術力のほうが圧倒的にスゴイと思うヨ
341774RR:03/02/14 03:54 ID:RUq1YpT+
GTSのはダブルウィッシュボーンなので微妙に違う。
どちらかというとテージの方が近い。

フロントアクスルの位置が
GTS->ロアアームのちょっと上?
TESI->ロアアーム上
BRITTEN->ロアアームのかなり下

て感じ。余談ながらエルフプロジェクトも後期にはテレレバーみたいな
ストラットも試していたはず。こっちは同じくアクスルが
elf->アーム上(多分)
BMW/SAXSON->アームのずっと下

ダブルウィッシュボーンの方が技術的には凝ってるけれども、
一方でシンプルなのがストラット系の特徴といえるかも。
特に、ステアリングをフォークに直接マウントできるのは大きなメリット。
テージは当初油圧でステアさせる方向で設計されていたが、
結局リンクで連結されることになったのは、
ダイレクトな操舵感覚がどうしても得られなかったためらしい。

将来ダブルウィッシュボーンが見直される日がくるか、
それともアンチノーズダイブみたいな仇花で終るかは、漏れにも分からん。
342774RR:03/02/14 03:58 ID:X/QABpdd
おー
なるほど!!
べんきよーになりました
343774RR:03/02/14 04:28 ID:RUq1YpT+
ごめん、GTS のフロントアクスルはロアアームのすぐ下だ
ttp://www.torolsen.com/gtsinfo/photo0004.JPG
344774RR:03/02/14 07:14 ID:+FEEAE/5
>>340
GTS1000が圧倒的に凄かったかどうかは定かでないが
やっぱり一発キワ物で終わってるようでは、とてもとても・・・

>>341
SAXSONとは、どっちが先の発明か争っていたが
本音として、乗り比べたかった。

だいたい、みんなが使ってるテレスコピックも
1935年に、BMW R12で量産車初に投入された技術だものなぁ

テレレバーもまだまだ完成度も低いし
日本の4メーカーも、新技術を出して凄いところをぜひ見せて欲しいものだ
345774RR:03/02/14 18:04 ID:PZcIDHZP
減速で前下がりが嫌な椰子には、ボトムリンクのカブをオススメシマス。
せめてアールズ・・・
347774RR:03/02/14 19:39 ID:qNJ9LU4I
公道でもクローズドでもいいんだけど
テレレバー車で攻めた事ある?
俺の腕ではテレレバーの方が安定していて
攻めやすい。
クローズドでペース上げていくと
バンク中の追従性が良くない。
でもABSとのマッチングはバッチグーで
サンデーレーサーレベルの中だと
無敵感漂います。

(バンクc)
348774RR:03/02/14 20:14 ID:5to/IvXh
>GTS1000、、

当時、別冊MCでのインプレ覚えてる。
試乗記事では、ほどほどペースなら特別違和感なし、
しかしカーブを攻めると、倒しこみが変に重い、
まるで背負い投げをかけるような苦労がある、と。

直進時、ギャップ等での安定性に言及しつつも、
乗り方にこれまでのテレスコ車と別の方向性を要求されそう、
というニュアンスの文面だった。

なおヤマハ技術者の談話も載っており、
GTSのフロント部を開発の際、
比較しながら試したテレスコフォークの
完成度をつくづく感じたって。

以後ヤマハが片持ちFをしないのは、
するだけの意味(メリット、コスト他)が
ないからではないかなと、俺などは感じます。

BMWのテレレバは、ヤマハのともまただいぶ違うみたいね。
349774RR:03/02/14 20:23 ID:qNJ9LU4I
GTSは見かけからして重いもんね。
テレレバーは見かけは普通だから
最初は気負うことなく乗れる。
でもノーズダイブの無さにびっくりする。
でも慣れてくるとしっくりくる。
350774RR:03/02/15 00:00 ID:Jxlr3YpT
やっぱり、テレスコピックのコストパフォーマンスにはなかなか勝てません。
テレレバーは、センターハブとかに比べて未来性は薄いけど
いい所を突いてるね。

ただバネ下が重たく、路面追従性がアバウトだから
ペースをいっぱいまで上げるのは、ちょっとしんどいね。

でも普通に乗っている人は、やっぱりテレレバーの恩恵に授かるほうが
大きいから、やっぱりお薦めだ。

テレレバーのセッティングも毎年レベルを上げてきてるから
まだまだ楽しみですな。
最初に出たR1100RSから随分変わったものなぁ
351774RR:03/02/15 00:04 ID:Jxlr3YpT
補足、R1100RSは一番最初は約10年前の分ね。
同じ車でもセッティングが違うから、最終型はテレレバーの違和感が
薄くなってるものね。

それにエンジンも見た目一緒だけど、セッティングも違うから
とっても乗り易くなってる。
352774RR:03/02/15 00:08 ID:Jxlr3YpT
続いて補足。
最初期のR1100RSが、乗りにくい車って訳じゃないよ。
後のモデルのほうが比較して、ずいぶん良くなってるって話し。

バルコム時代から(バカ高いR100RSを買った口…)付き合ってるんで
毎年レベルを上げてくるBMWマジックに翻弄されてる(笑)
でも自分名義で買ったBMW車は全部で5台だけどね。
353  :03/02/15 01:29 ID:0jLC7+Q7
テレスコって、構造的に弱いつくりですよね。剛性感を出しにくいというか。
メンテナンス性もフロント全バラしないとダメですからね。

テレレバーのサスは簡単に交換できるのでしょうか。
354774RR:03/02/15 01:36 ID:l+4HF6gY
S を除いてタンク降ろすのが面倒
355774RR:03/02/15 07:09 ID:urGkxIji
Sはバッテリーチェックが面倒
356774RR:03/02/15 17:24 ID:QYCJucqm
K1200RSをのぞいて、最近のBMWモーターサイクルって
あらかたバッテリーチェック大変じゃないの?
K100RS4Vはエンジンコンピューター・ABSコンピューター
外さなくちゃバッテリーを外せないし。
357774RR:03/02/15 17:42 ID:wd3pp+cf
F-CSはシート外せばバッテリーチェック出来ますが・・・。

あっ。FはBMWでは、ないのですか?
そうですか失礼致しました・・・。
358774RR:03/02/15 17:57 ID:gGzmkbcd
>>357 スレ違い
横置きクランクはお呼びじゃないよ(藁
359774RR:03/02/15 19:00 ID:QYCJucqm
>>357
御免なさい。決してFをないがしろにするつもりは
なかったのですけど、周りにFに乗る人が居ないので
構造を知りませんでした。
360774RR:03/02/15 19:10 ID:A9qGCPit
>353
レバーの各支点は永久メンテナンスフリー? だったら凄いです。
361774RR:03/02/15 20:06 ID:7p7egRnT
フロントか?
フォーク側のピロボールは上下とも10万キロのガタチェックのみ
フォークスライダーのオイルは交換指示なし
エンジン側のピボットは定期的なメンテナンスの指示なし

だけど漏れの R11RS は初期型だから、
ショックユニット下側ブッシュのグリスアップが欠かせないのさ〜
3621 ◆AG.KQotn2s :03/02/16 00:27 ID:G7zVI79K
「BMW」ですから特にFだ旧車と拘ることはないと思います。三輪車も話題になりますし。
ただ、何の脈絡もなくツッコむだけってのは控えて下さいね。まま自分もゴミまくこともあり
ますから自重しているつもりですけど・・・。
363774RR:03/02/16 03:30 ID:fduX8iDT
>>362
まだ買わないまでも、これだけスレを引っ張っているのだから
真面目にレスをしている人に対しての礼儀からしても
一度試乗してきて、インプレを書くべきじゃないのかね?

364774RR:03/02/16 08:27 ID:40U/gE6D
>>362
「バイクの事に関して」って>>1で自分でいってんじゃん。
365774RR:03/02/16 08:50 ID:Q07CQpwe
1って宣言してわざわざトリップまで付けるようなスレかなぁ?
366GTS1000A糊:03/02/16 10:20 ID:7JdLlzOO
どうも、GTS1000A糊でつ。

テレレバーやGTSのダブルウッシュボーンのバネ下重量ってテレスコ
に較べて圧倒的に重いんでしょうか?見た目、重そうなGTSのロアアー
ムもアルミのモナカ合わせ構造だし、減速時の加重を受け止めるため
に路面からの衝撃吸収に必要な堅さ以上のスプリングを装着している
テレスコに較べてバネレートの低いスプリング(柔らかい)で用が足り
ているテレレバーやGTSのサスペンションがひどく劣っているとも思え
ないのですが・・・


テレレバーはK1200RSとK1200LT,R1150R(LTとRは、ほんのちょこっと)
乗ったことがありますが、K-RSは突っ張り感というか姿勢変化の無さ
にちょっと不自然さを感じましたが「K-RSとはそういうもの」と言わ
れれば、まあそういうものか…と納得できる程度でしたね。
GTSは30km/h以下の速度ではカナーリ扱いにくさを感じますが、構造的に
テレスコに近いテレレバーはその辺も違和感ないし、素性の良さと熟
成を感じます。もっとも、最新のFJRなどに乗ってみるとテレスコの
フロントサスになんの不満も感じない(w。ってのが、悲しくもr。
367774RR:03/02/16 14:48 ID:0yH6MaWW
>>360
BMWの車体って、やたらタフネスではあるけど、
メンテナンスフリーなんて箇所は無いのではないか?

日本車全般はノーメンテでも4〜5万kmくらい屁でも
ないけど、BMWでノーメンテなんかやったら1万km
行かないうちにあちこちボロボロになる。最もタフネスと
呼ばれるK100RSでも。
368  :03/02/16 14:50 ID:riu/oEmJ
国産車はテレスコ主流ということで、ここ何十年も、性能は良くなったけど、フロント部分の機構自体は何も変わってないということですよね。

ライディングそのものも、スレスコに合わせた乗り方になってるわけですが、本当にベストなのかどうかには疑問があります。

フロント部分の機構が変われば、今までのセオリーが通用しない、まったく新しいライディングスタイルが誕生するかもしれませんね。
あーあ、国内メーカーもガンバッて開発してほしい。古いシステムにしがみついてるだけだもんな。
369元F糊:03/02/16 14:51 ID:0LiHCBNn
>>362
>>1さんに対してじゃなくて、RとK糊の認識ですよ。
バイクがと云うより、オーナーが欠点。
370  :03/02/16 14:54 ID:riu/oEmJ
BMWは高すぎる!。200万の価値があるのか。
なんで、国産車とあんなに価格差があるのか不思議です。
371774RR:03/02/16 16:01 ID:w/NL6AwD
K1200GTってどうよ?だれか情報ないっすか?
372774RR:03/02/16 16:03 ID:C1c5sZzD
高い

以上
373元F糊:03/02/16 17:04 ID:0LiHCBNn
>>370,>>372
H-Dよりましだって。絶対。
374774RR:03/02/16 17:06 ID:PkcHBhgL
>>368
>古いシステムにしがみついてるだけだもんな

あのさ、たとえばレースのマシン開発で、
良さそうなもの、あるいはメリットになりそうなもの
しょっちゅう取り入れられてるわけ
ラジアルタイヤ、インジェクションしかり

80年代初めに、elfがFスイングアームのマシン走らせてる。
当時、各メーカーも注目したにも関わらず、
いまレースシーンにないのは、
それを採用することも、その開発に力をいれることも
テレスコ以上のメリットを得られないってことだよ
(あるいは、デメリット大)

リヤ片持ちサスなんかは市販車にも採用されたけど。
古くからあるものでも、イイものはイイ、ってことでは?
古いものにしがみつく、ってこれ、なんか嫌な言い方だと思う。
375774RR:03/02/16 17:07 ID:vxYypgVQ
とうげでおそすぎ
376774RR:03/02/16 17:09 ID:PkcHBhgL
あと覚えてるけど、
あのときのelfモト、
ノーズダイブ応答がテレスコより小さい為か、
雨とか降ると、特に遅くなるって、雑誌にも書かれてた。
ブレーキングでスリップしやすかったのだとか
377774RR:03/02/16 17:09 ID:PkcHBhgL
>>375
あんたの腕をバイクのせいにしないように
3781100Sがホスイ:03/02/16 17:26 ID:f0dE0xs6
さっき正規販売店いったら、めんどくさそうに対応された
ところで1100Sの限定車(リミテッドってやつ)はどうなの?
レッドバロンではまったく値引きしないといわれた
379774RR:03/02/16 18:21 ID:a/ULbzbD
>>378
試乗の対応を面倒くさがる様な販売店は避けた方が良いよ。
ある程度、名の知れたディーラーなら試乗したら
その後、ウザイ程に色々と情報を提供してくれる(良い意味でね。)

ハネホン、ダッツ、セントラルと試乗したら2〜3ヶ月毎にDMの山が・・・。
380774RR:03/02/16 19:41 ID:4Iv1q47B
RとかKに乗って、「いいな〜、これ」と思う部分がFだと希薄。
意地悪くいうとBMじゃないね。つーことですな。

ま、俺もFは乗ったうえで、欲しいと思わなかった。
381774RR:03/02/16 19:43 ID:eMlsOEwP
レースシーンでのメリットとストリートでのメリットは同一でない。
382うるりん:03/02/16 21:27 ID:LrQu2FTa
>>381
同一ではないって当たり前のような漠然のような。
だってメリットがすべて同一ってこと有り得ないもん。
違うなら違う、なにが違うか
はっきりと指摘したほうがよいと思われ、推測でもいいから。
383774RR:03/02/16 21:56 ID:kwb5OTkf
BMWでサーキット走ってるサンデーレーサーで「ABSいらねー」って
言ってるヤシがいる事。
384774RR:03/02/16 22:03 ID:PIimW+tw
>370
貧乏人が正規ディーラーに来ない設定にしてあります
385774RR:03/02/16 22:19 ID:2CaAZgWo
>>377
俺が乗ってたわけじゃなくBMWでクソ遅い奴がいたんだよ
386774RR:03/02/16 23:03 ID:Wu5fWxU/
そりゃあ996とか乗ってたって
くそ遅いヤツはゴマンといるよ。
とくに箱根。
387774RR:03/02/16 23:09 ID:eMlsOEwP
木を見て森を視ず
3881 ◆AG.KQotn2s :03/02/16 23:11 ID:644p0nzG
>>363
う、うーむ、それをいわれると辛いです。
なるべく早い時期に試乗でもなんでもやりたいなあと思います。
あと、書きぶりで気になるところがございましたらお話下さい。
なるべく気を付けて書いているつもりですが、お気に召さないと
ころは(自分に対しては)ご指摘下さい。
389  :03/02/16 23:13 ID:yWRX5q71
>>386

各人のレベルで楽しければOKじゃない?

私的には、公道のコーナーは攻めるものではなく、楽しむものだと思ってます。
簡単に言うと70%以下で走るのが楽しく安全度も高い。むちゃくちゃ飛ばすヤツは、怖いもの知らずなだけ。
390774RR:03/02/16 23:19 ID:0yH6MaWW
>>378
最近はレッドバロンは自らが並行輸入した車両を
販売してないのか?
BMWジャパン(のみならずあらかたの外車総輸入元がそうだけど)
は、徹底的に値引き販売を許してない。

普通に日本で考えると総輸入元が販売価格を強制するのは
独禁法に引っかかるんでないか?と思うんだけど、対処する方法
あるのか?
391774RR:03/02/16 23:36 ID:R+3xV/Z5
>>374

>たとえばレースのマシン開発で、
>良さそうなもの、あるいはメリットになりそうなもの
>しょっちゅう取り入れられてるわけ

でも一過性のものが多い。
80年代のインジェクション、アンチノーズダイブフォーク、F16インチタイヤ等。
新技術と言うよりカタログ飾るギミックみたいな。
392774RR:03/02/16 23:43 ID:fduX8iDT
>>388
別に責めたのでも、気に入らない訳でも無いです。
忙しいとは思いますが、取り敢えず試乗でも良いから
乗らないと話しも進まないしね。

それと試乗の時は時間をゆっくり取って
こざっぱりとした身なりで、店に行くのが吉です。
(店の差はあっても、やっぱり客を見てますからねー)

私は行きつけの店があるので、店ごとの話しは分からないが
数時間から半日ぐらい乗れるので
欠点スレで出てた気になる所を確認されてはどうですか。
393774RR:03/02/16 23:49 ID:fduX8iDT
>>391
そう、コテ割きな つまみ食いばかりで
この技術で最低10年は食って行こうって腰の座った
開発をして欲しいものですな。 >特に某国の4大メーカーさん
394774RR:03/02/17 00:41 ID:PFhHp8pE
その自慢の技術も実際のところサックストラックをパクっただけ。
特許で出し抜いただけのくせして威張りすぎ。
395774RR:03/02/17 00:47 ID:nnauShIC
>>391
それって結局「使えない」技術だったからそのまま沈んだんじゃないの?
396774RR:03/02/17 00:53 ID:OaaiGmCc
>>391
>>393

おうおう激しく同意。
小手先芸で、一過性技術の腐れ国産車に鉄槌を。
国産メーカの開発者に告ぐ、
ビエム社の爪の垢でも煎じて飲めばーか
397774RR:03/02/17 01:00 ID:EkhHgpxd
>>394
すみません物識らずで。。
サックストラック? パクリ?
なんのことやら。。もすこし詳しく教えて
日本車の話?
398774RR:03/02/17 01:15 ID:epR8bwQg
ちょっとだけ調べてごらん。その為のネットワークだよ。
399774RR:03/02/17 01:17 ID:jMsFuh68
>>385(=375)
>俺が乗ってたわけじゃなくBMWでクソ遅い奴が

君わかってない
自分より遅ければ、それはバイクが遅い
自分より速ければ、それはバイクが速い
君の頭の中ってこういうことなんか。
400774RR:03/02/17 06:47 ID:WPmOD6vu
ただでさえ、マイナーメーカーなのに、なぜ車種でさらに拘るかな・・・。

自称ビーマーより>>1の方がよっぽど正統派っぽい。
もしかしたら、かなりのベテランさんなのではないかと疑っている。
401774RR:03/02/17 11:05 ID:lgdgbtoB
この前現行のR1150Rに乗った。借りモノですけどね。
欠点は重いこと。あとでかいので取りまわしが大変。こけたら高いんで慎重になり
疲れた。ブレーキはアシスト機構がついててあまり握り込まなくてもよく効きます。
コーナーはよく曲がります。(タイヤ新品に近かったし)でもあんまり倒すとシリ
ンダーヘッドぶつけそうで怖かったです。
あと所有者から聞いた話によるとABSとか付いてるのでディーラーまで持ってい
かないと整備できない事、工賃が高い事、部品が高い事は覚悟しておいたほうが良
いと思います。ブレーキレバー一本6000円ぐらいだったハズ。
402774RR:03/02/17 11:16 ID:eK+KxxU1
総合すると、そこそこ小金持ってて、なんでもバイク屋まかせにできて
毎日乗りはしないけど、頻繁にツーリング行く人にとっては気持ちイイ
バイクだと思っていいのかな・・・欲しいんだよねえRシリーズ
403774RR:03/02/17 11:23 ID:lgdgbtoB
>>402
まとめありがと!
そんな感じ。
404774RR:03/02/17 11:28 ID:1diqm8H0
い?自分で輸入して6000円?
405774RR:03/02/17 11:42 ID:pKRlSeNh
あと、日常整備はチャレンジジャーなら結構自分でやってしまえるから
その気があれば多少は安く維持できる単車だと思うよ。
406774RR:03/02/17 11:42 ID:lgdgbtoB
>>404
自分で輸入したかは聞いてなかった。
ごめん。自分のじゃないので。
6000円ぐらいしたって言ってたけど。高いのそれ?
国産は1500円〜2200円ぐらいだよね?

407774RR:03/02/17 11:51 ID:1diqm8H0
>>406
いや、俺もいつかR1150R買おうかなとちょくちょくこのスレ見てるだけなんだけっども(汗
斜め読みしてたらディーラーで部品頼むとプレミア価格が自動的に付くって認識してたんだけど
個人輸入しても高かったらちょっと辛いな…
408774RR:03/02/17 12:00 ID:Qu1U02M5
>>406 普通はそんなもんだよな。でもこの間TL用の値段を見たら、
BMW用程ではないが結構びっくりする値段だった。
409774RR:03/02/17 12:07 ID:Qu1U02M5
>>407 確かにプレミア価格になるね > ディーラ
国産と比較して高くなるかどうかは自分の目で確かめてみればよいかと。
まぁそこそこ自分で整備できなきゃ話にならんような気もするけど。

カタログ見てて楽しくなるんで。ときたまこっちの方が安い。
ttp://www.bobsbmw.com/store/catalog/index.html
定番
ttp://www.motobins.co.uk/download.htm
410774RR:03/02/17 12:20 ID:ymfkqWjX
前シリーズの R11系 はクラッチレバーが 6000円位で
ブレーキ側は 9000円位だった気がする。

アルミ鍛造で折れるの折れないのという以前に、
Rシリーズなら立ちゴケ程度じゃ接地すらしない可能性大だよ。
個人輸入すりゃも少し安く調達できるだろうし。
411774RR:03/02/17 14:30 ID:OR0WCVLb
輸入バイクの部品が高いのは
他のメーカーのも同じだと思うよ
ドカとかカジバのレバーも高いし
ktmも高く無いかい?
運搬のコストあるからしょうがないと思うけど
どうなんじゃろ
412774RR:03/02/17 14:56 ID:WCi4q5Sk

 まあ、カジバのラプトールだとレバーが1本8500円する訳なのだが、
同じ物をスズキで頼むと約半額という事であろうか。
 逆に外国でスズキの部品を頼むと1.5〜2倍値段が取られるという事は
周知の事実なのであろうか。
 昔、KTMは大人のバイクですとPRしていた頃、KTMの最小パーツ
金額は700円でありボルト・ナットなど頼むと最低でも700円は取られ
るという事であろうか。
Tmですが、強烈です。
外車でレバー¥6kっつーのは極めて普通。
ブレンボだから車両メーカー間の変動は少ないのかも。
ADJ無しならもうちょっと安いかな。

マグラあたりは高価だったけど、今はどうかなぁ。
415774RR:03/02/17 16:29 ID:R2zJPQ0i
乗ってるヤシがおやぢばっかってとこ
416774RR:03/02/17 16:35 ID:w0zWk/hI
>>398
カタカナじゃ検索しにくいよ。
Alternative Motercycleで検索したら面白いのが見つかった
ttp://www.tonyfoale.com/
フロントサスだと
ttp://www.tonyfoale.com/gallery/FrontEnd/index.htm

テレレバーは操向系にリンクが入ってないのでガタの問題が出ないのが良いところか。
417774RR:03/02/17 19:03 ID:kjGX2sP+
ここは欠点スレのはずなのだが。(w

ホンダさん曰く、
今のあたらしい技術も二年もすれば過去のモノになってしまう。

なので、常に新しい技術を盛り込んだオートバイを作って行きたいとか、
だからひとつの技術で長年売っていこうって考えはハナッからないそうです。
カブやCD125なんかの実用車の考え方は別だって。
418774RR:03/02/17 19:58 ID:2EI8ddD3
あほたれー!
クラッチレバー1本
¥11400−じゃー!
わしゃこしぬかしたど!!
419774RR:03/02/17 20:11 ID:WPmOD6vu
>>416
そこのTilting trikesの中にあるbmw_C1に惹かれました。
もしかしてC1って最初の計画では、これだったのかな?
4201 ◆AG.KQotn2s :03/02/17 22:40 ID:zoOradB+
>>364
ありゃー・・・またやってしまいました・・・。
ご指摘の通りです。有り難うございます。
バ、バイクはほら、二輪ってことで自転車も英語で「バイク」っていうことが
ありますし、その、その延長線上ってことで・・・言い訳が、く、苦しぃー・・・。

ごめんなさい。ボケたときの突っ込みよろしくお願いします。
4211 ◆AG.KQotn2s :03/02/17 22:58 ID:zoOradB+
>>392
 確かに乗ってみないと始まりませんね。それでみなさんのお話が自分に
とってはどこまで合致するか(詰めていえばBMWは自分に合うのか)
が分かるでしょうし・・・。
 あと、お店へ行くときの服装・・・。これは地味な感じに見えそうです。特にし
っかりとした皮とかスーツじゃないですから、いわば無頓着ですね。あまり
乗っているときの服装は気にしていなかったのですがあるとき、
「すっげー寒そうなんだけど?」
といわれるまで気づかなかった。(あっはっはっ)
 今からはさほどでもないのでしょうが、少しは服装にも気を付けて(派手す
ぎないようにも地味にならないようにも・・・難しいですが・・・)いきたいです。
 少しは(バイク用のジャケットにも気を付けよう・・・。)
422774RR:03/02/17 23:02 ID:adWOKC71
>>393
>特に某国の4大メーカーさん

火事場
土方ぃ
亜プ罹りあ
ぴあGEO
423774RR:03/02/17 23:10 ID:OfPcK8ub
>>422

 あれ、元口さんは?
424774RR:03/02/17 23:38 ID:JVIC1HBr
>>422
漏れが書こうと思って止めたネタそのものやん(w

>>421
バイク乗るのに非常識なカッコでなけりゃこだわることない
この先CLやらGTやらの発表試乗会あるだろうから
そういう大勢集まる日なら目立たずに済むんじゃない?
車両さえあれば他機種だって乗せてもらえるだろうし

差し支えなけりゃ居住地晒しなよ
近くなら >>1 さんを試乗会に連行オフ開いちゃうぞ
425774RR:03/02/18 00:15 ID:CYg/deVE
>>423
亜プの傘下でつ
426423:03/02/18 08:50 ID:WtArIzL/
>>425

 あ、知らなかった、一つ賢くなった
 ありがとう

427774RR:03/02/18 19:42 ID:Rrp9Y1T4
日曜日の夜に関東地方に雪降ったじゃん。
俺そんとき常磐道走ってたのよ。
初めてグリップヒーターが
無力化するのをかんじた。
でもグリップヒーターが無かったら
完走出来なかったかもしれんす。
鬼寒だったっす。
428774RR:03/02/18 20:04 ID:he50WQoX
BMWの欠点?
金がかかりすぎること。
燃費が悪いこと
ルックスが悪いこと
サンプラザ中野が乗ってること

ぐらいかな
429774RR:03/02/18 20:21 ID:QRaFf7dl
近所に店が無いぞ〜
車の店はあるのに。

他の2輪外車も似たようなものかな?
430774RR:03/02/18 20:40 ID:zoEnUBu9
>>429
店の網羅度で言ったら
晴れ>>BMW>ドカ>その他でしょう.
某ヤマハ系の店はドカに注力してんだっけ?
431774RR:03/02/18 20:40 ID:p7A+TyB1
四輪と二輪の両方作ってるメーカーは BMW とスズキと、あとどこだっけ?
それくらいのもんだろー
432774RR:03/02/18 21:38 ID:VRk8p3g8
>>431
おまい、釣り師だべ(w
433774RR:03/02/18 21:42 ID:n96VX4aE
>>431
プジョーだ!プジョーを忘れてるぞ!!
あとランボルギーニも忘れて貰っちゃ困るぞ!プンプン。
434774RR:03/02/18 22:14 ID:T2AXrYT0
>>431
ばかこけ、フェラーリだってあるぞ!
動力は中の人だがナ!
435774RR:03/02/18 22:24 ID:IJxi05sU
>>431
お前日本人か?
436774RR:03/02/18 22:35 ID:QRaFf7dl
なんでHONDAは出さない?
437774RR:03/02/18 22:43 ID:FThiE12a
あーあ、それをいっちゃーおしまいよ〜
438774RR:03/02/18 22:51 ID:VRk8p3g8
とうとう、釣られてしまいました。さよなら〜!!
439774RR:03/02/18 22:53 ID:n96VX4aE
洒落を解さないところもビーマーの痛さかも(w
440774RR:03/02/19 00:25 ID:37+RT2ZW
431に対する模範解答例

虎慰安婦を忘れんな!!
ゴルァ!!!!!!
441774RR:03/02/19 00:32 ID:V4jQXrSa
BMWの欠点:

マカーが多い

              …気がする。









ええ、誰がなんと言おうと欠点ですよ、欠点。
442775XX:03/02/19 04:59 ID:NeX4uz1v

昴だってむかしはラビットスクーターが・・・
443774RR:03/02/19 05:10 ID:RTDjfcUo
それを言うなら三菱だって(ボソ

ブリジストン…車は作ってないかw
444774RR:03/02/19 07:12 ID:jw4pXGBK
山羽はどうよ?四輪作ってんべよ。
445774RR:03/02/19 11:06 ID:b0vpDqm9
>>443
ブリヂストンは・・・「車」がつくもので、自転車はやってるねぇ。
446774RR:03/02/19 11:07 ID:b0vpDqm9
>>444
ヤマハの四輪って、まともな量産販売乗用車じゃないじゃん。
447774RR:03/02/19 14:21 ID:eWp+GKls
ダイハツランペット
448774RR:03/02/19 17:35 ID:wQ1VYUXz
>>446

 ヤマハブランドじゃないけど、ほとんど設計から量産まで
 ヤマハでやった車もあるよ。

>>447

 ダイハツにはハローっていうのもある。

 4輪も2輪もっていうと昔はクロガネって会社もあった。
449774RR:03/02/19 17:49 ID:Vts8/hba
70年代までトヨタのDOHCエンジンは
みんなヤマハ製だったって言うからなぁ

って、大分スレからは脱線してるな
450774RR:03/02/19 19:58 ID:TjLhc7O8
>>443
日産と合併したプリンスは、石橋資本の子会社だった。
広い意味では、BSも有り。
451774RR:03/02/19 20:00 ID:TjLhc7O8
追記
朝日の地下足袋もBS関係


            最強 !! 
452774RR:03/02/19 20:12 ID:hbNJJzGc
ドカティのモークってのも有ったな
453774RR:03/02/19 20:38 ID:bOMID80V
ベスパカーってのも、あったけど
あれは3輪だったかな?
454774RR:03/02/19 20:43 ID:wXEvJPXd
ま、知識自慢はそれくらいにして

↓ここから欠点自慢再開キボンヌ
455774RR:03/02/19 20:49 ID:hbNJJzGc
では、

知識自慢や、蘊蓄たれるイタイ先生方が多いのが欠点。 でいいですか?
456774RR:03/02/19 21:28 ID:MeCGmv7a
ご教授が多いのが欠点
457447:03/02/19 21:40 ID:A0iruMeO
ダイハツランペットじゃなくて、トーハツランペットなんだが、、
誰も突っ込んでくれない、、、

やっぱりビーマーって知ったか厨の集まりなんだね。
458774RR:03/02/19 21:53 ID:CoHlOd10
チンカス野郎や貧乏人に妬まれるのが
BMWに乗っていての欠点(ワラ


459774RR:03/02/19 22:43 ID:TjLhc7O8
>>458

GOOD!
460774RR:03/02/19 22:45 ID:KnVtkWem
バカタリー!
わしゃBMのっとるが
貧乏じゃ!!
461774RR:03/02/19 23:38 ID:ikqlvIuq
それがK75だったりすると貧乏人確定。





俺だよ・・・・
462774RR:03/02/19 23:47 ID:KnVtkWem
K75…名車じゃないですか!ガンガレ!
463774RR:03/02/20 00:34 ID:/UTWEEcK
貧乏人同士が馴れ合ってら(w



    と、御約束の煽りを入れとこう
464775XX:03/02/20 00:59 ID:jOF1VdvK

BMの欠点よりスクーターネタの方が面白いのわいかがなものか
4651 ◆AG.KQotn2s :03/02/20 01:05 ID:QvKE71jO
>>424

 ええと、居住地は関東です。

 試乗会拉致オフですか!いいですねー!というか、本当に自分がエサか出汁でも
いいのですが、本当に暫くは「この日オーケーです!」といえる日がないのです。
ですから色々なアドバイスを伺って自分もちゃんとインプレせねばならないのにな
と思っているのですが・・・。4月までには事を片づけたいと・・・。
 言い訳めいてばかりで申し訳ないです。
466774RR:03/02/20 03:26 ID:GC1BMKe9
BMW
俺が乗っているのが欠点
467774RR:03/02/20 20:56 ID:KLgVXIua
↑醜同
468774RR:03/02/21 18:41 ID:LHh9kP7q
>>449
これ、誤った伝聞がまことしやかに今も伝えられてる
という典型例なんだろうな。

トヨタDOHCエンジンの多数は最終組み立てが確かにヤマハ
発動機の製造となるけど、組み立てに要する部品の過半数は
トヨタ自動車からの支給品なので、100%ヤマハ製エンジンと
いうのは存在しない。

トヨタ2000GTの3M型が最初のヤマハ発動機製エンジンと
よく言われるけど、少なくともエンジンブロック・クランクシャフト・
コンロッド・クランクケースなどは、それより前からあった
トヨタクラウン用M型からの流用。
469774RR:03/02/21 18:50 ID:im4eA2OU
じゃあ100%自社生産のエンジン作ってる会社って何社ありますか?
470774RR:03/02/21 21:00 ID:UvgvFpYW
OS

小川精密

すべったかな?
471774RR:03/02/21 21:38 ID:8mivtRez
>470
いや、、、でも、俺もすべるの怖くて書けなかった(w
472774RR:03/02/21 21:40 ID:Eps8xO4E
ボディプロテクターの装着推奨は、自分がいいと思っていることのお仕着せなんだってばぁ

ただのイタイ自己中のおっさんです。
473774RR:03/02/21 21:42 ID:Eps8xO4E
誤爆スマソ  でも別の目標に当たったみたいだからいいや
474774RR:03/02/22 00:46 ID:GlqGRWf1
ブレーキングでフロントサスの動きが変。テレレバーだっけあのサス?
ほとんど沈まないのでバイク倒すタイミングがとりづらい。
慣れればいけるだろうけどな。
475774RR:03/02/22 08:16 ID:Ah17LlTO
バイク雑誌の読み過ぎだよ、ボクちゃん。w
476みかん性人:03/02/22 10:53 ID:KGs4MQlT
ちゃりんこは何の問題もなく曲がれるだろ?
BMWなんとか・・ボクサージャ・・・とか読みすぎはいかんよ。
477 :03/02/22 12:08 ID:+8h0Kml/
>>474
単にテレスコピックフロントにずっと乗ってて、それが体に染みついてるだけだと思う。
478774RR:03/02/22 12:25 ID:uMY/Tdp+
タンデムしてて後ろに気を使ってる時には凄く重宝するけどね。
BMの基本スタンスがタンデムにあることを考えるとテレレバーは重要だと思う。
479774RR:03/02/22 12:47 ID:ow8NgoGi
車や自転車でフロント沈まないのもなれてるから
テレレバーも大丈夫、いやまあ最初は俺もなんじゃこりゃと思ったけど…
10分もしないうちになれた
480774RR:03/02/22 23:50 ID:ZL0JHKLh
>>472

そぉかぁ?

事故ってのは起こしたくて起こすもんじゃないだろ?
むしろ「漏れは事故らないぜ」とか思ってる香具師が起こすもんだろ?

だったら,事故を防ぐため,あるいは事故った時に
人的損害を少なくするための方策は
経済力とか手間が許す限り取るべきじゃないか?

漏れ病院で働いてて,バイク事故は良く見るYO!
あんたもうんこ製造機になりたいか?
481774RR:03/02/22 23:58 ID:uMY/Tdp+
言い得て妙だな >>うんこ製造機
482480:03/02/23 00:32 ID:zgo6IMio
>>481

日ごろ接する患者さんに
これ以上の侮辱の言葉はないと思いますが
敢えて言いますた
483774RR:03/02/23 17:13 ID:3yac/4cc
マタ〜リやれ!痛くなってるぞ!
484774RR:03/02/23 17:56 ID:XKY7wYgG
k1200海苔です。
パニアケース装着での最高巡航速度が140kってあるけど、
実際のトコどうなの?
同権の薄型にしたらもっと出せますかねぇ?
485774RR:03/02/23 18:06 ID:mcEqPhYq
俺もK12乗ってる。
ディーラーに聞いたら
やっぱり140位でフラフラしだすって。
トップケースはわからん。
486774RR:03/02/23 18:49 ID:P6Kkm9DE
>>484
R1100RS所有です。
荷物の入れ方にも依るんですけどねぇ。アンバランスな詰め込み方すると
もっと低い速度で酷い振られ方する時もある。
487774RR:03/02/23 20:08 ID:qJaaz3cp
>>484
荷物を両側に入れた状態で、ふわわkm/h以上でぶっ飛ばし巡航してますが
特に問題無いですねー
あの数字は、メーカー保証値なんでしょうかね?

488774RR:03/02/23 20:39 ID:IElwiUm1
モデルによって、ステーの剛性がかなり違うみたい
やわいやつはぐらぐら振れるって
K1200RSはハズレ

>>484 後ろから誰かに見てもらって
危ないくらい振れてなきゃ大丈夫。多分。きっと。もしかしたら。
489774RR:03/02/23 21:47 ID:VTsx1rjd
K100でバイク便。ゴムで縛ったデカイ箱、200`でも平気。
490484:03/02/23 22:06 ID:XKY7wYgG
>>485-489
レス、サンクスです。
パニアつけると安定度が増すんで、ついペースが上がっちゃうね。
程々にしときます。
あと、欠点といえばABSセンサー部の調整ミスで
すぐに作動しちゃったことありました。
リヤ踏んだらガガガッ!にはビックリ。
便利なモンにも弱点ってあるのね、はっはっ。

491774RR:03/02/23 22:50 ID:l/C33qF0
べんべの最大の欠点は

オイラが乗ってないことだね
492774RR:03/02/23 23:17 ID:mer2qE7M
それはこの先ずっと解決されない欠点だね(w
493774RR:03/02/24 00:09 ID:5Epg/hnP
べんべの欠点どころじゃない
世界のクルマ、バイクメーカーは
日本のメーカーの過剰品質を見習いなさい
最近でたコルトがいい見本だな
アレの運転席に座ってみ
1.3小型クラスのクオリティーとは思えんほどだったよ
あ、でも独も開発に参加してたね
494774RR:03/02/24 01:04 ID:WjJSc50I
パニア付けても直線走ってるときは問題ないが
バンク中に段差を乗り越えるとゆーらゆーらしますね。(かなり長く揺れる)
それがちょうど140km/hあたり。
バイクはK75です。
マニュアルには装備状態で130km/h以上ダメと書いてある。
斜め方向の力が加わると揺れるみたいです。
495774RR:03/02/24 01:50 ID:/VnorCFG
>>475
乗った事ないだろお前(w
496774RR:03/02/24 08:42 ID:15NA8CN6
>>493
>>日本のメーカーの過剰品質を見習いなさい

“過剰”なものは見習う必要なし。
クルマやバイクのような本質的に危険を内包している商品を、
白モノ家電のように仕立てて売ってしまった日本メーカーの罪は重い。
儲けたのはメーカー上層部だけ。
ユーザーも従業員も本質的には貧しく悲惨なまま。誰も幸せになってない。

とはいっても壊れすぎだぞ、ワシのBMW(w
497774RR:03/02/24 11:20 ID:AELIiJ3B
私のも元もとノーズヘビーの上に、ショックを一番柔らかくしてもまだ固いので、
パニアつけてある程度荷物積んだ方が気分良く走れます。ワインディングでね。
498774RR:03/02/24 13:04 ID:EBajE6FU
K1100LTで荷物満載でも高速でぬおわ巡航しても不安は無いでつ。
こんなところであの死ぬほどの重さが役に立つとは。

・・・キーボードが101なのでいちいち106キーボード引っ張り出してきたYO >>ぬおわ
499774RR:03/02/24 14:33 ID:8hXKRP+4
>>498
びーまーずとかニフとかだったらいざしらず、匿名掲示板の
2chで「ぬおわ」とかの隠語必要ないのにねぇ。

おらも101派生キーボードだから、あの隠語はよぐわがんね。
500774RR:03/02/24 14:44 ID:WWwyV0QK
まあ古い文化も暖めようちゅう事で
501774RR:03/02/24 15:17 ID:2Cq1nqwZ
んだな、みかか代なんて風情のある言葉ももう死語だもんな。
502元F糊:03/02/24 16:55 ID:EsGk1CKk
IDがk1記念パピコ。

いまだにノーズが沈まないのに慣れない。
というか、急ブレーキじに体だけ飛んでいきそうになるのがイヤン。
たまに沈むときがあると思えば、「リヤが伸びたとき」だそうな。
どうやりゃ伸びるの?
503774RR:03/02/24 17:27 ID:rhbqKlyl
ブレーキかけりゃケツが上がるだろ

姿勢変化の少なさに甘えてブレーキ操作が雑なんじゃないの?
てのは深読みしすぎ?
504774RR:03/02/24 17:37 ID:ls1os3GE
>496
日本メーカーの車体と、ヤクザ屋さんの薬は、売るものであって使うものではないとゆーことでいーですか?
505774RR:03/02/24 18:25 ID:r7nsG1lr
オン<体重×3←適正車重→オフ<体重×2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046075738/l50
506774RR:03/02/24 18:38 ID:gWNPgzby
ABS は使うものでないとゆーことで構いませんが
507R100RS:03/02/24 18:41 ID:Wpg9hOx4
欠点はなんてったって電装系。バイク屋に「電気つけて走らないでくれ」と言われた。
508774RR:03/02/24 20:06 ID:Ag2QtwIA
ブレーキかけっときは
タンクをオマタでギュッとはさんで
チンコを腰でおっつけんだよ!
509774RR:03/02/24 22:43 ID:DyyNQQri
>>502
ま、BM海苔はなんちゃって飛ばし屋多いから、ノーズダイブの話しても駄目だよ。

ノーズダイブ無しは慣れるしかない。
でも、あきらかにテレスコピックに比べてインフォメーション不足を感じるよね。
ABS無しでフルブレーキングちょっと怖い。
510774RR:03/02/24 23:42 ID:z0Zrd2aj
>495
はずれプププっと
511元F糊:03/02/25 00:34 ID:GVbfNV60
善意の強制者ゴスペのせいでまた荒れてんの。
://www.beemers-club.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9920;id=1

512元F糊:03/02/25 00:48 ID:GVbfNV60
>>502
インテグラルABSのR1150RSなんで通常の姿勢のまま止まるんかとおもてました。
そもそみ、それが勘違いかな?やっぱ急に掛けると沈むのかな?
それともアクセルのあおり方とクラッチのつなぎ方がヘタレか・・・。
>>508
RSにしてからどうもグリップが甘いんですよ。なんでだろ。
>>509
GSで舗装路でABSオフって怖くないですか?。

おいらの欠点は:テレレバーに慣れていない
ということでよろしいでしょうか?
513774RR:03/02/25 01:24 ID:ggZPvacQ
>>511
祭りか?祭りなのか???(w
514774RR:03/02/25 08:50 ID:xBA4jZ3R
>>512

 出てくるメンバーも、根本となる問題もおなじダネ
 みんなあんな熱く議論が出来て若いね。BMがオヤジの
 乗り物だっていうけど、熱くなれる若者も乗ってるのね。
 それも欠点か?・・・・ここでは言い尽くされてる(藁
515774RR:03/02/25 12:07 ID:H0ugK9wh
pinfuが常識人に見えるから凄いな。
516774RR:03/02/25 16:12 ID:vGopO8LL
「自己責任」を、身勝手な自己中の云い分けにしてる奴、多過ぎ。
「文句あるなら掛かってこい」とか
517歌丸:03/02/25 19:48 ID:EsGKMkqo
一度でいいから見てみたい〜♪
メーカーの広告が無い誌面でのBMW車両の評価(パソコン批評みたいに)〜
518774RR:03/02/25 20:30 ID:TBuFiij4
隼がまだ出てなかった頃、本田とカワとK12の
フラッグシップ、ツーリング対決みたいな企画があった。
3台で、高速、峠、一般道とか1000km位走って
点数をつけていくというもの。K12が最高点だった。
俺はソレを信じて買ったけど、点数に偽りは無かったよ。
519774RR:03/02/25 20:48 ID:3vEFQ3Ej
値引きが無いとかって、、、bmwの世界を知らない人には意外らしい

正規ディーラーで現行新車でも、
為替相場睨んで輸入とか、まとめ買いとか手はあるんだけど・・・・使えないな(w
520774RR:03/02/25 21:50 ID:tgQ6Xi2m
>>514
若い年寄りに関係なく、BMの新車なみに、極端に遊びが少ないヤシが多いよな
学校で嫌われるタイプ
521774RR:03/02/25 21:51 ID:4x3ggeG1
>>519
商談で値引き交渉をする余地がある、日本の商慣習の方が
世界的に異端というべきでないの?

bmwだけが値引きしないワケじゃないモン
522774RR:03/02/25 21:52 ID:tgQ6Xi2m
>>521
んなわけないだろー
校正取引委員会に聞いてみな
523512:03/02/25 23:26 ID:GVbfNV60
まだやってるようですよ、例のサイト。

ちなみに、ゴスペ氏やらたいちょ氏はおっさんですよ、>>514
まあ、バイク糊はいつまでたっても若い気でいると!
これは・・・欠点じゃないな。
524774RR:03/02/26 01:24 ID:Buu/as/k
>>521
「定価」販売は、ご法度!

折れは、値引きしてくれた。
日頃の、お布施がきいた。
525774RR:03/02/26 01:45 ID:/1HORSk0
値引きゼロは確かにまずいんでしょうけども。

でも、BMWバイクディーラーに留まらず大抵の外車
(バイク・クルマ問わずに)販売店の提示価格はもの凄く
値引きが渋く、日本車の特にTやNのクルマディーラーの
滅茶苦茶な値引率を引き合いに出すと、ほとんど値引き
しないに等しいような状態なのは現実。

Tの場合、カリーナからアリオンへ名称が変わったけど、
コレの値引きのすごさは今でもかわんないからねぇ。
526774RR:03/02/26 06:32 ID:1IHEvNo5
>>511
移設の時に元発言削除か。展開が全然分からない。「間違って削除」なんて云っているけどそれならコピペで
発言を載せたほうが余計な詮索されずに済みそうなものだが。やぱり自分がヤバい立場になると逃げようとす
る香具師か?>W
527774RR:03/02/26 22:19 ID:Buu/as/k
いいかげんなレスした、体調は逃げてるし、
議論がすっきりした所で、亜佐美なる人物が、意味のない長レスいれてる。

あそこは、長レス>放置、のパターンを、
自分の意見を、皆納得したと思い込む、痛い奴多過ぎ。
528774RR:03/02/26 22:21 ID:EsAgJg4B
リコール大変ですねw
529774RR:03/02/26 22:51 ID:4S58/bfb
見てきたよあの掲示板。
こわいし、寒いし、痛いし、なにより頑固だし。
あの連中とのオフミはぜってー行けねーよ。
530774RR:03/02/26 22:59 ID:znuofoUe
>>526
いままでも何度か議論が沸騰すると、発言削除・・・
少々わざとらしいが、収めるのは管理人うまいじゃん
531774RR:03/02/26 23:35 ID:uNirS7OQ
ここまでリコール続発とは・・・ハァ〜・・・
地に落ちたな。
532774RR:03/02/26 23:48 ID:1BpJqjWa
デッカイドイツ人を基準に作ってるから、俺にはでかすぎ
533774RR:03/02/26 23:48 ID:Vgop1Oh1
>>530
こちらまで出張ご苦労
534774RR:03/02/27 17:24 ID:BoRgYokq
>527
>あそこは、長レス>放置、のパターンを、
>自分の意見を、皆納得したと思い込む、痛い奴多過ぎ。
あそこは、そんな人たちが集う、彼らにとって居心地のイイ場所なのです。

535774RR:03/02/28 00:12 ID:oW/XQlQp
某ホムペ、pnfが痛ウザイ・・・・

しかしまあ、なんだな。自分では、やりもしない改造を無責任に提案
する椰子と、あごひもは強度だけでなく伸び率まで検討と検証してい
るし、PL法にしばられて絶対に個人での改造なんか取り合うわけもな
いメーカーに相談汁という椰子。どっちもドキュソということで終了
!!(wwww

とか、うpしようと思ってたら・・・

>>526
>移設の時に元発言削除か。展開が全然分からない。「間違って削除」
>なんて云っているけど

だな。本当に間違ったかどうか、極めてアヤスィ。イタタなのが大集合し
ちまったんだから、サクッと削除してお終いにしちまえばよかったの
に何を血迷ったんだか>股舐め素股
536○ブ&○んふ:03/02/28 00:29 ID:FTJ/yzr9
ども、本人です(大笑い)
そんなにミゾオチ入っちゃったあ?(笑)
随分とまあムキになっちゃって、いまどきカワイイね。
そんなに怖がんなよあの程度で(苦笑)オツム狭いな。
俺が昔●ッキング●ンとかに書いてた原稿にくらべれば、
あんなのお子様ランチだぜ。
それとも、もっと手加減してほしい?(笑)

それとも、俺が以前某HPでやっつけちゃった負け犬の遠吠えかな?
だとしたらダッセー(失笑)
537774RR:03/02/28 00:41 ID:Hrnq6QkP
ところで。マフラーの継ぎ目(溶接跡)が割れてきちゃったんだけど、どうやって直したらいいんだろうか。
Holtsのマフラーパテ&アルミテープ(?)で補修したんだけれど、温度の上がる個所&振動のある個所
ってことですぐボロボロに焼けて剥がれ落ちてしまう。耐熱1000度なんて何の意味もなし。
何か情報あったら教えて頂けまいか。
カウル剥いで、マフラー外して、溶接し直して、再度付け直すのは金も時間もかかるので最後の手段として。
538774RR:03/02/28 00:55 ID:a/FigyOT
最後の手段を最初に行うが吉!
539774RR:03/02/28 00:56 ID:JcJMNHdp
>>537
いやそれこそ、びーまーづ倶楽部どっと混むで相談したほうがいいぞ。
540774RR:03/02/28 11:14 ID:gM8mRO3H
>>537
漏れも538にイピョーウ
簡易措置取ってもすぐダメになりますって
541774RR:03/02/28 19:28 ID:gA+jA1QQ
>>536
またお前か!ウザイから消えうせろ!!
542774RR:03/02/28 20:13 ID:gM8mRO3H
>>541
ほっときなよ
相手すると友達だと思われるぞ
543774RR:03/02/28 20:30 ID:kUi1r0mF
友達というより、一身同体、身も心もひとつと思われ
544774RR:03/02/28 23:20 ID:UhqbjGJU
>>536
どういうヤシが『ダッセー』のか、
身をもって例示してくれてるのだと思われ

って放置か、放置放置、大変スマソ、
545774RR:03/03/01 08:06 ID:hWWcIEZ0
コピペなんぞに釣られるのが欠点
546774RR:03/03/01 10:19 ID:xSI36sEW
>538
禿しく胴囲。結局、はやくて安いような・・
547774RR:03/03/01 14:59 ID:G5t4MsZJ
>>537
車種は何?
548774RR:03/03/01 19:49 ID:dM+eCP+N
>>537
ホルツのは、完全に分離してるとか、常に振動が入って
クラック部分の大きさが変わるような条件にはてんで
不向き。なにせ、中身はアスファルトのような熱硬化系の
樹脂。熱硬化系は大抵硬くなると脆くなる。

溶接するしかないと思うねぇ。
549774RR:03/03/01 22:00 ID:r3klyGft
>>536
本物だかなんだか知らんが芸がないし、全般に評判悪いので0点。

正直、飽きたので、もっと萌える新作キボンヌ。(w
550萌える新作:03/03/02 01:03 ID:A6RVeaio

BM2輪ユーザーのプライドわ
差別化と他者否定からなる、コンプレックスの裏返し。
これほど否定の対象を求めている集団もいねーな。
551774RR:03/03/02 01:06 ID:ytiPNT3Z
ごめん。
ぶっちゃけ理解不能。
552774RR:03/03/02 01:12 ID:HRz+XKF/
>>550
典型的過ぎてツマンネ
553774RR:03/03/02 17:17 ID:imSWCAuZ
駄目だ・・・やっぱり駄目だ・・・、キルスイッチ入れてても
バッテリー上がる・・。マニュアル読んだら、キルしてても
インテグラルABSは作動いたしますと書いてあった・・・。

もう疲れた・・・毎週ブースターケーブルつなげるのもう疲れた・・・。
554774RR:03/03/02 17:17 ID:h6EpE7nP
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
555774RR:03/03/02 18:37 ID:nCNcGQHe
>>553
純正充電器使ってみれば?
あれは、放電分を補う様に作ってある。
556774RR:03/03/02 19:10 ID:HRz+XKF/
>>553
ABSへの電源カットスイッチ増設出来ないかな?
557774RR:03/03/02 20:27 ID:f8bi8PA3
>553
どっか、漏電してないか?

加えて
>毎週ブースターケーブルつなげるの
もう電池がくたばってんじゃねーか?
558774RR:03/03/02 21:00 ID:1JeqUiSY
100%電気系が壊れてるよね。
疲れる前に、早く直しなよ。
559553:03/03/02 21:40 ID:imSWCAuZ
壊れてるのかな。そうなのかな。やっぱおかしい?よね?
なんていえばいいんだろ、バッテリー上がってたら交換
してくれ、あがってなかったら電装系がおかしいかもし
れないと指摘を受けたから調べてみてくれないかって
感じでいいかな。とにかく時間ないしたまの休みでこれ
だからもう情けなくてさ・・・。ディーラーにバッテリー
あがりやすいっていっても、そんなもんですくらいの
返事しかしてくれないし・・・。

ブースターケーブルでやってたから電装系壊れたのかもね・・・TT

純正充電器一応買ったのですが、あれってフル充電するのに
どれくらいかかりますか?マンションだからなかなか充電出来ない
んですけど、この前5時間くらいやったときは全く改善の兆候が
なかったです。
560774RR:03/03/02 21:48 ID:f8bi8PA3
>この前5時間くらいやったときは全く改善の兆候が
何回か一週間かけてカラッポにしたってことは、
バッテリーの寿命は過ぎてますな、電池は買替えませう。

>あがりやすいっていっても、そんなもんですくらいの
店の返事はそんなもんです(w
直す間が無かったら、充電、ブーストで手間くうより乗った後に配線外しとけ
561553:03/03/02 21:56 ID:imSWCAuZ
>>560
やっぱり電池は駄目ですか〜、そうですよね。換えます・・・。

配線って、バッテリーがタンクの真下にあるんですけど、どこ
外したら良いんでしょか・・・。1150Rなのですけど・・・。
562553:03/03/02 21:57 ID:imSWCAuZ
ああしまった、また上げてしまった・・・。
563774RR:03/03/02 22:04 ID:i5ZiPpYO
前レス読んでないからどんな話してるかワカランが、
俺のR1100Rの電池は三年以上使ってるが全く衰える気配なし
今冬三ヶ月放置して今日乗せたんだが朝電圧調べたら12V出てたぞ。
水さえ気を付ければそんなに容易く上がらん。

>>561
メンテナンスマニュアルに載ってるでしょう自分で調べれ。
教えて君はキモイよ。
564774RR:03/03/02 23:15 ID:1JeqUiSY
>>561
1150Rなの?
普通に乗っていたら、まだバッテリーは大丈夫そうな年式・車種だよね・・・

どのくらいの頻度に乗って、一回どのくらい走り、そして住んでいる地域を
差し支えない程度に書いてみて。
場合によったら、漏電など電気系にトラブルを持ってそうだね。
565774RR:03/03/02 23:25 ID:X8YGLiqP
自分の考えた技術(ギミック)を実用化できさえすればOKの技術者が
ツーリングは自宅から目的地を計画時間どうりに往復できる事が最重要と
信じて 作った事が欠点。
カーブの曲がり方まで 技術者が想定した走り方ならば気持ちいいが
それ以外だと とんと 扱いにくい。
ユーザー不在(ましてや東洋の島国ユーザー向けの改良なんて)の姿勢。
そういう私は K1200RSに乗っている、技術屋ですけど・・・
566553:03/03/02 23:32 ID:imSWCAuZ
>>563
いやホント申し訳ないです。

>>564
一昨年の10月頃買って、年明けに一回セル空回りしました。
場所は東京です。大体週一回4〜50kmくらいで、どうしても
のれない時、に二週間空けたりしてそれがちょうど寒い時期
だったりすると確実にセル空周りです。

一度バッテリー交換して、改善しないようなら店に持ってい
こうかと思ってます。
567元F糊:03/03/02 23:33 ID:kY7ayX4J
>>564
3スレ目にしてついに・・・良スレの予感(・∀・)!

今日房総行ってきた。暖かかったし花も咲き始めていい感じですた。
なんといっても車もバイクもまだ少ない!
館山道での横風がおっかなかったすがね。
スレ違いなんでsage
568774RR:03/03/02 23:50 ID:1JeqUiSY
>>566
まだ1年半ぐらいでは、普通に乗っていれば大丈夫だけど
週1で乗って回転も上げれずに渋滞に掴まっている時間が
あまり多いようだったら、やっぱり微妙かな・・・

自分で作業をするなら、バッテリー交換をする前に
セル掛け用にブースターケーブルを繋げる一時しのぎじゃ無く
一度降ろして、きちん見て充電してから使って見るのはどう?
569萌える新作:03/03/03 03:25 ID:lLohvkhy
551 :774RR :03/03/02 01:06 ID:ytiPNT3Z
ごめん。
ぶっちゃけ理解不能。

552 :774RR :03/03/02 01:12 ID:HRz+XKF/
>>550
典型的過ぎてツマンネ



・・・・どっちなんだよ(藁
まあその程度だな。
570553:03/03/03 11:09 ID:ry26dGoO
>>568
マンション住まいということもありますが、自分で弄りたくないんです。
BAJA-KLEと乗り継いできたのですが、時間が取れなくなってきたことも
あってそろそろディーラー任せに出来そうなバイクにしよっかなと思っ
たのですが、なかなか上手いこといかないようでして・・・^^;。

とりあえずバッテリーを交換して様子をみます(ディーラーでやってもら
います)。色々と助言いただきまして有難うございました。 >皆様
571774RR:03/03/03 14:23 ID:O/bR/1c6
>>570
電源系のトラブルなら組み付けの問題が多いから
クレームで持ち込めないかな?
572560:03/03/03 17:26 ID:qFeGRcvs
>>553 561の件
>どこ外したら良いんでしょか
バッテリーまでたどり着くのが面倒なら、ヒューズ全部抜く。
1150Rはよく知らないけど
スターターモーター等ヒューズを通っていない回路もあるかもしれんが、
ヒューズ外してもバッテリーあがるようなら、やっぱり電気回路の故障だろな
573774RR:03/03/03 20:57 ID:1dLILyP7
>>569
正直、萎えた。

>BM2輪ユーザーのプライドわ
>差別化と他者否定からなる、コンプレックスの裏返し。
プライドつーのは、他とは違うという差別化や他者否定の要素を
含むもんでねーか?それに、プライドとコンプレックスってのは
表裏一体のもんだべ。だから何?ってカンジ。それに取り上げた
素材自体がクサレでつまんねえ。

「どっちなんだ」とかふんぞりかえってねーで売文業なら相手に、
ちゃーんと伝わる文章書けや(「2ちゃんねらーはアフォだから折れ
の文章が分からない」ってのはあらかじめ却下。あ、>536=>550
=>569だったらの話ね)。

怒張ビンビンなヤツ、ヨロシコ!!(www
574○ブ&○んふ:03/03/03 23:09 ID:8bv6P98j
これかい(笑)さすが小人閑居して悪事を茄子。
わしごとき相手にヒガミ根性だしてもしょーがなかろーに(苦笑)
しかもワルクチの構造パターンが、どっかで見たよーなのバッカでステキ(笑)

しかし賛否両論で安心したよ。
賛否両論分かれないよーな、
全員楽勝でついてこれる程度の文章じゃしょーがねーからな。
周回遅れにされた奴らが、ヒガミ根性でブロックしてくるグライじゃないと(笑)
しっかしあんなに手加減したお子様ランチ(お子様ランチはお子様ランチで
難しいんだけどね。君らには分からんだろけど)がこれほど物議をかもすとは、
してやったりってトコだな。
ホントにつまんない原稿なら、賛否以前に黙殺されるハズだし。
575774RR:03/03/03 23:28 ID:O/bR/1c6
可哀想なオサーンがいるスレはここでつか?(´・ω・`)
576774RR:03/03/03 23:34 ID:C8lS21hL
    _____________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
577774RR:03/03/03 23:42 ID:gtwU4sMh
>>574
次の書き込みはコレかと予想してみるテスト。
--------------------------------------------------------
嫌いなら自分が読まなきゃいいだけのことじゃん。
誰もオマエに読んでくれなんて頼んでねーよ(失笑)

自分の理解を超えたモノを
存在自体認めたくない気持ちは分かるけどね幼児くん。
君の信じる美しく単純な世界を揺るがしちゃってごめんねえ。
ヨノナカ、君と同じ人間ばっかにできれば、
君の狭いオツムも不安にならずに済むのにねえ。

しっかし、こんなにムキになって否定せざるを得ないほど
ミゾオチ捉えちゃったか・・・。
わしにとっては手加減マルダシのお子様ランチだったのだが、
思ったよかレベル低いな(苦笑)


---------------------------------------------------------
ロッキンオンについてはノーコメント(w
578774RR:03/03/04 01:49 ID:h6ZslFMj
欠点スレらしくなってきた!
579774RR:03/03/04 20:18 ID:8pMbTJEv
俺の会社にも似たようなヤツいるわ。
そういえば小学校の時にもいたな。
痛いわ。
580553:03/03/04 20:36 ID:ry2UxEUZ
>>571
なるほど、参考になります。先ずはバッテリーを交換し、様子を見ようかと思います。
去年の春〜秋は大丈夫だったので、ハズレバッテリーを引いたんじゃぁないかなんて
話も聞きましたが、バッテリー交換で解決するならその方が嬉しいですから^^。

>>572
あ、なるほど。ヒューズはシート下にあるのであとは自分で追っかけて試してみたいと
思います。どうもご親切に有難うございました^^。

現金な私はちょっと元気でてきました^^;。
581774RR:03/03/04 21:49 ID:oUMRfBjz
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|           pnf>  ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
582774RR:03/03/04 21:51 ID:oUMRfBjz
>>574
>しかし賛否両論で安心したよ。
>賛否両論分かれないよーな、
おひおひ「賛」ってのはどこにあるんだ?漏れには「理解不能」
「つまらん」と「否」としかとれないレスだけに見えるぞ。(w

>周回遅れにされた奴らが、ヒガミ根性でブロックしてくるグライじゃないと(笑)
>581みたいな状態なんですが何か?(www

>>577
ワラタ。ぐっじょぶ!!
583萌える晋作:03/03/05 01:17 ID:Fno8Nmcd

そこまで反応するほどの椰子かpnfって?
584萌える晋作:03/03/05 01:17 ID:Fno8Nmcd

てゆうか誰?
585ビーマーに告ぐ:03/03/05 01:25 ID:Pr6DTFcR
質問。
ベンベは最先端の機能をもつバイクだが、なんで今さら開放式バッテリー積んでんの?

なんでだろーっ、なんでだろーっ、夜も眠れませヌ
586774RR:03/03/05 02:03 ID:XQFOTH36
587ビーマーに告ぐ:03/03/05 02:08 ID:Pr6DTFcR
なるほど、たしかに密閉型よりも起動力が高いわな。
ちなみにボッシュの密閉式は見たことがない。
ただ単に製品として無いからというお粗末な理由ではないのだな?
588774RR:03/03/05 04:53 ID:DcUG8Kah
>>587
>ちなみにボッシュの密閉式は見たことがない。
開放型バッテリは塩化鉛を含む再生鉛が使用可能ですが、ドイツはリサイクル型
社会を目指しているので、製造に高純度な鉛が必要なMFバッテリはラインナップ
されないのでしょう。
メーカー(BMW)も再生可能な材料を廃棄時に分別しやすい構造で採用するように
しているので(セルモータのマグネットはがれなんかはこの辺も原因のような気
がする)、再生が不可能なMFバッテリは採用しないのではないかな?
589ビーマーに告ぐ:03/03/05 05:10 ID:Pr6DTFcR
>>588
なるほど。ベンベらしく崇高な理由である。

ベンベは嫌いじゃない。けど乗るのは二十年先でいい。上がりのバイクなり。
590774RR:03/03/05 05:10 ID:z4BD+ioI
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/aomori/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
591ビーマーに告ぐ:03/03/05 05:35 ID:Pr6DTFcR
>>590
ベンベのキャンペーンの方が金利安いだろが
592774RR:03/03/05 13:19 ID:JYlyD4KH
>>585
その最先端とやらは
どれもこれも中途ハンパ
593774RR:03/03/05 14:53 ID:VhqJhAeD
>>592
酷産バイクに比べればマシだと思われ(ワラ
594774RR:03/03/05 19:18 ID:+PGsCzPR
だから今年から密閉式になるんだって
595774RR:03/03/05 19:23 ID:uLSx7Xx8
>>588

>セルモータのマグネットはがれなんかはこの辺も原因のような気がする

 ばかな、リサイクルの為に信頼性を下げるなんてするもんかい
 マグネットの剥がれるセルはフランス製。
 資材のリサイクルを考えたら旧式のボッシュの方がよっぽど
 リサイクルの利く構造だよ

 セルがすぐ壊れるのはBMの大欠点   禿しくガイシュツ
596774RR:03/03/05 19:32 ID:0/HwHa87
>>589
Fなら若造でもOK!




きっと!
597774RR:03/03/06 01:08 ID:RAOcoLar
>>595
レス、サンクス。

>ばかな、リサイクルの為に信頼性を下げるなんてするもんかい
>マグネットの剥がれるセルはフランス製。
う〜ん…、ユーザレベルでの対応がマグネットが割れていなければ
エポキシ接着剤でマグネットを貼り直すって話だからメーカーレベ
ルで絶対マグネットが剥がれないセルを作るのは簡単だと思うのだ
が・・・メーカーレベルで使用過程でマグネットが剥がれてしまう
ようなセルが出てくるのは、車の話でスマヌがBMWはドイツ本国では
セルやミッションなどのアッセンブリパーツはメーカーレベルでリ
ビルド品を補修パーツとして流通させていて、再生不能と判断される
とセルの場合、外筒やらマグネットと素材レベルにまで分解されて
リサイクルされるシステムを確立してることを考えると、最終処分
まで考えた部品を採用したが、見込みが甘くて使用過程での故障が
続発したのではないかな?
どこの国の製品かは、当たりはずれが多いと言われるバッテリが台湾
製(ちなみに再生バッテリで台湾は世界のトップシェア)であることを
考えると調達コストと部品メーカーが提示するスペックだけで選定さ
れているのではないか?

長レス、スマソ。
598774RR:03/03/06 06:44 ID:il1RbjAO
>>597
>車の話でスマヌがBMWはドイツ本国では セルやミッションなどのアッセンブリパーツは
>メーカーレベルでリ ビルド品を補修パーツとして流通させていて、再生不能と判断される
>とセルの場合、外筒やらマグネットと素材レベルにまで分解されて リサイクルされる
>システムを確立してることを考えると

新品より安い、リビルトされたパーツが豊富に流通してれば文句はないんだけどな
故障が多いのをリビルト対応の責任にしてるだけじゃないのかな
599ビーマーに告ぐ:03/03/06 07:22 ID:69e/Rure
>>596
若造でもないが、爺でもない。
テレレバーのハンドリングには感心したが、いかんせんいじる楽しみもない。
だからこの先乗るなら、R65あたりを狙うかな。
600ビーマーに告ぐ:03/03/06 07:27 ID:69e/Rure
600GETマンセー!

R65LSは俺の中でのベンベ最高傑作。
601595:03/03/06 08:02 ID:6dbAwy+9
>>597

>最終処分まで考えた部品を採用したが、見込みが甘くて使用過程での故障が
  続発したのではないかな?

 それなら、バレオのセルを搭載したの同時期に開発されたKシリーズに
 デンソーのセルが搭載されててそっちはノートラブルなのはなぜよ。
 セルのマグネット剥がれなんて、接着剤の量、質などを改善すれば直ぐに
 無くなる、リサイクルの為に分解するのであっても、エポキシの分解には
 熱を掛けるのが普通、量のや質の多少の差は関係無い。

 メーカーとして、信頼性に対して考えが甘いだけ。>>BMの欠点
 ダイタイ1980年代の前半にリサイクルに関しての思想がそんなに
 徹底してた?、自動車の部品のリサイクルなんて、90年代に入って
 からでしょ。
 セルのリビルトって面で見ると、ボッシュのセルの方が物が出てるし
 リビルトがしやすい構造でしょ、それをバレオに換えたのはリサイクル
 とかリビルトとかを前提にしたわけでは無いと思われ。

>>598

 >リビルトされたパーツが豊富に流通してれば文句はないんだけどな
 
 他のメーカーに比べると色々出てるんじゃ無い。
 motobinsとかmotorwoksのカタログ見るとリビルト品結構出てるよ。
 
602774RR:03/03/06 08:54 ID:Loaodwui
つか、現在新車を買ってもまだ「改善されてない」バレオなのが分からん。
信頼性が低いならageる努力をすべきだし、それができないメーカなら
普通切らないかな。漏れの中ではおフランス製の信頼性はカナーリ低いんだが、
BMWが何故バレオを使いつづけることにそれほどこだわるんだろう。
とっととNDにすれば(゚д゚)ウマーなのにね。
603595:03/03/06 11:52 ID:XCPerlSz
>>602

 禿同!!
604774RR:03/03/06 13:40 ID:R7W7fgrD
>>593
>酷産バイクに比べればマシだと思われ(ワラ

何がどう国産より優れているんですか?
私は車両に搭載されるある心臓パーツの専門家ですが
BMのバイクを見てみると
その加工技術、品質レベル(性能、耐久性)は明らかに国産より劣っています
>>602氏が書いてるように
BMは問題があると分かっているパーツ
信頼性の低いパーツでも使い続ける・・・なんでだろう?

605774RR:03/03/06 13:49 ID:pBUMMkx7
自分で気がついて直す前に、人に指摘されちゃったから
意地でも直さないだけだと思われ。
606774RR:03/03/06 14:34 ID:f6zyFo7F
>>605
BMW=頑固じじいでOK?
607774RR:03/03/06 14:39 ID:qijbOYLa
>>604
バブル前に購入したK100RSは
地球5周以上回る距離を走ってますが
いまだ現役ですが

その後に購入したバイクは
地球3周も回る距離に届かず
FZR1000は、エンジンブロー
ZZR1100は、修理じゃなく買い換えを薦められ
KLX250は、購入時のパワーは一体何処に…

乗っている時間は別として
メンテナンスに掛けてる時間は同じぐらいです。
この差を教えてくださいな。

> ある心臓パーツの専門家氏
608607:03/03/06 15:08 ID:qijbOYLa
それとハヤブサを近く購入予定ですが
現行車種は10万キロ以上保ちそうですか?

Kは長持ちしてますが、遅いので
その時の速そうな分を買い足してます。
609長レス:03/03/06 17:19 ID:JdrUxQ3J
>>598
>新品より安い、リビルトされたパーツが豊富に流通してれば文句はないんだけどな
国産メーカーには「新品」「リビルド品」という選択が残されて
いますが、BMW(四輪)の補修品ではリビルド品のみで違いはメーカー
がやったかその他がやったか(当然値段は変わってくると思う)だけ
なんでしょうね。補修部品は新品を選択できないというのはユーザ
(とくに日本の)にとっては不満が出そうですね。

>故障が多いのをリビルト対応の責任にしてるだけじゃないのかな
メーカーとしては、メーカーがやったリビルド=新品という考えだ
し、故障が多いとは認識してないような気がします。(苦笑)

610長レス:03/03/06 17:23 ID:LvNr7TJf
>>601
>それなら、バレオのセルを搭載したの同時期に開発されたKシリーズに
>デンソーのセルが搭載されててそっちはノートラブルなのはなぜよ。
まず、スマンカッタと謝っておく(いきなり弱気)。私はセルモータのトラ
ブルは現行OHV(259MODELっていうの?)と思ってたんだけど、旧OHV
MODEL(いっこ前のモデル)のバレオのセルモータで多発してたのね。
で、ここからは全くの想像だけど現行OHVのセルにバレオを採用する
ことになって、旧OHV MODELの最終の方の生産モデルに在庫の関係で
バレオのセルモータがライン装着されたんじゃないかな?旧OHVのセル
モータは熱のこもりそうな場所に付いてるらしいから、ボッシュでは
問題でなかったけどバレオでは問題になったのかも。バレオのセル
はグッチなんかでも採用されているそうだから(全く同じ物かどうか
は?)、装着位置による問題なのかも。現行OHVのセルはユーザによる
耐久試験中というところか?(苦笑)
ということで、バレオのセルが採用されたのは1993年頃でKシリーズ
は1983年デビューだと思うのだが、バレオのセルは80年代から使わ
れてたの?
で、Kシリーズのセルがトラブらないのはメーカーが違う(構造や接着
剤も違う可能性大)。4気筒エンジンの方が2気筒よりセルモータへの
負担が小さい。途中からの変更ではないので、開発時点から耐久性の
検証が十分出来ている。なんかの理由ではないかと思う。


またまた長レス、スマソ。>ハンドルにしますた。(w
611長レス:03/03/06 17:34 ID:lbDyNwxj
続き・・・
>セルのマグネット剥がれなんて、接着剤の量、質などを改善すれば直ぐに
>無くなる、リサイクルの為に分解するのであっても、エポキシの分解には
>熱を掛けるのが普通、量のや質の多少の差は関係無い。
焼けば大概のものは分解できると思うが、自動車リサイクルでは解体や
分解に必要なエネルギー(コスト)や環境負荷も計算に入っている。>>597
で、私も「メーカーレベ ルで絶対マグネットが剥がれないセルを作るの
は簡単だと思う」と書いてるYO。

>セルのリビルトって面で見ると、ボッシュのセルの方が物が出てるし
>リビルトがしやすい構造でしょ、それをバレオに換えたのはリサイクル
>とかリビルトとかを前提にしたわけでは無いと思われ。
これも>>597で「調達コストと部品メーカーが提示するスペックだけで選
定されているのではないか?」と書いてますがな。
BMWの要求仕様やバレオが示したスペックに、リビルドや最終処分の容易
さがあったかはバレオの採用時期によりそうですが、優先順位はコストや
その他のスペックよりはるかに下位であったのは間違いなさそうですね。

>>602
>つか、現在新車を買ってもまだ「改善されてない」バレオなのが分からん。
現行OHVでもマグネット剥がれ出てるですか?
612774RR:03/03/06 17:54 ID:yzlK/nWL
>>607
出力の出し方の差は大きいな。K100RSは比出力低いし。
613774RR:03/03/06 18:04 ID:jItoaC5y
それにしても丈夫だな。
メーカーとしてはどうなんだろ?
ユーザーからしてみればいい話だが(w
614595:03/03/06 18:09 ID:K6MK1X89
長レス氏>バレオのセルは80年代から使われてたの?

 88年モデルから使用

 >Kシリーズのセルがトラブらないのはメーカーが違う(構造や接着
  剤も違う可能性大)

 NDのセルは構造が違う、リサイクルのためにバラスのに
 とても手が掛かる構造

 >現行OHVでもマグネット剥がれ出てるですか?

 出てると聞いている。
615607:03/03/06 18:36 ID:qijbOYLa
>>612
FZRはとうの昔に壊れたので
正確に覚えて無いが
2,3割増し程度の出力だった気が。

ZZRは途中にエンジンの
オーバーホールも入れたが
5万キロを越えてからは
上のほうのパワーが、カスみたいになって
処分を薦められた。

3回目の車検すらまともに受ける気がしないぐらい
劣化するのに、耐久性が優れてるとは思えない。
もっと丈夫に作くってください。
> 国産スポーツ車
616774RR:03/03/06 19:09 ID:jItoaC5y
別冊モーター細工リストの、あの10万キロ越えで
かえって馬力アップしていたGS。
ありゃ本当なんだろか。
617774RR:03/03/06 19:51 ID:pBUMMkx7
K100RS=90馬力位
FZR1000=130〜140馬力位

じゃなかったか?
618774RR:03/03/06 19:54 ID:VIqCt17T
その個体や同型車の新車時と比較したわけじゃないからねー
619774RR:03/03/06 20:00 ID:VoYIBFqG
>>615
K1200RSという選択肢はどうよ?
まあ隼よりはだいぶ遅いのだが。
620774RR:03/03/06 20:19 ID:gZfRkfhs
最高速重視・片道移動であれば隼
平均した早さ重視・往復移動であればK1200RS
621607:03/03/06 20:25 ID:qijbOYLa
>>619
K1200RSのエンジンは
今まで乗った事がないくらい
感動する、素晴らしい出来だった。

なのですごく迷っているが
今のKが壊れてから
乗換えようと思ってます。

ただ、パニアの容量を削ってまで
アップのマフラーを付ける
意味があるのか非常に疑問ですが。
622607:03/03/06 20:28 ID:qijbOYLa
K1200RSのエンジンって
実はナイショで6気筒?
623619:03/03/06 20:31 ID:VoYIBFqG
>>607
スポーツライディングも一応視野に入れてるので
勘弁してやって下さい
624774RR:03/03/06 21:03 ID:jItoaC5y
>>620
片道移動ってなかなか無いYO!
625774RR:03/03/06 21:07 ID:RwsKnoqG
>>621

>ただ、パニアの容量を削ってまで
>アップのマフラーを付ける
>意味があるのか非常に疑問ですが。

禿同!
K1200RSに乗っているが、あのパニアのえぐれはひどい。
そうじゃなくても、現行BMWのパニアは使い勝手が悪いのに(いびつに歪んだ
形ゆえにでかい割に荷物入らない。シートの上にパニアに入らないような荷物積むと
ふさがってしまう鍵穴等)。

新車種作るのに熱心なのも結構だが、早くパニアケースをもっとマシなモノに
モデルチェンジしてほしいな。
626607:03/03/06 21:20 ID:qijbOYLa
>>624
片道移動って、戦艦大和のアレじゃないの?
冗談はともかく、中古だけどベルギーで買った
スズキの1100は、アウトバーンで全開中に壊れて
乗り捨てた。(片道?)

>>625
それとハンドルも幅広すぎて
ウィンドプロテクションも効きにくい
それに重い!

文句も書いたけど、
あのK1200RSのエンジンは
ホントに素晴らしい!!
627619:03/03/06 22:20 ID:VoYIBFqG
エンジンは勿論だが
テレレバーシステムも素晴らしいっすよ!
重いのは一応Kの伝統なので
勘弁してやって下さい。
628774RR:03/03/06 22:23 ID:rpLwTcCC
>K100RS=90馬力位

2Vは忘れたけど、4Vは確か100PS。
629長レス:03/03/06 22:37 ID:m+8rDZ04
>>614
595氏、度々のレス、サンクス。

バレオのセルは1988年以降から採用で、現行OHVでもマグネット剥が
れが発生ってことですね。バレオはリビルドとか最終処分以前にイクナイ
ってことで了解しました。

今回はショートレスで済んだ。(w
630774RR:03/03/06 23:21 ID:Lk1RgGqi
素材の品質や加工精度に関しては昔のBMWはかなり良かったよ。
11GSと65LSを両方弄ってるとGSはコストダウンの跡を感じる。
631774RR:03/03/07 00:53 ID:G/ivPblq
僕はメカの事はくわしくなくて申し訳ないんですが、K75Cでバイク便をしています。
17万`走っていますが、大きな問題はないです。
9万キロでクラッチを交換して、15万`でステアリングのB/G、ステムを交換しま
した。E/Gオイルは5000`交換、ミッッションオイル、後ろのギアオイルは
2万キロ毎に交換しました。
燃費も20`/Lを切りません。サスも前後15万`で交換しました。
でも、まだまだ元気。メーター読みで200`出ます。
面白みは無いですけど、気に入ってます。でも、見た目はボロイです。

こんな書き込みは参考になりますか?
外車はかっこいいけど高すぎる
国産は安いがださい
この構図は未来永劫続くのだろうか?

おれハーレーもBMも国産より20万くらいしか違わなかったら
欲しいんだけど・・・
633774RR:03/03/07 01:31 ID:gKrcOZ5O
欠点:K75がなくなったこと。
変な出っ張り(R系)がない。スムーズ。4気筒ほど重くない。
といい事ばかりなのに・・・
634774RR:03/03/07 17:52 ID:9SG4GJuR
>633
禿〃
スムーズさはミラーがぶれにくいのにも現れますが、
おかげで覆面パトの追撃にも気づいて難を逃れました。
ついでに、フェリーも750cc未満で乗れる。
でも、あえて欠点挙げとくと
冬は寒い(対R系)ネイキッドよりは暖かいが。
サスが弱い(前3回修理、後ろ2回修理)でも、ブレンボフォークのみの欠点か?

グッチのBerevaに浮気し始めてる今日この頃。
635774RR:03/03/07 21:11 ID:KlymZ0tk
>>632
ハーレーもBMWも安いやつは国産並みに安いがどうだ?
636774RR:03/03/07 23:05 ID:KaXymP1G
BMW糊の漏れが贔屓目に見てもBMWの単車は高くて格好悪いと思うが、何か?
637774RR:03/03/07 23:07 ID:Iscwj5FY
R1150Rだけは格好良いよな!な!な!
638774RR:03/03/07 23:36 ID:mt96eLOV
>>637
格好良いなんて認めない。   なぜならここが欠点スレだから。
6391 ◆AG.KQotn2s :03/03/08 01:40 ID:o8/utB6m
>>631
おお!バイク便の方ですか。具体的なキロ数なんかはとても参考になると
思います。K75Cはミニカウルのモデルでしょうか。
他のバイクとの比較とかちょっとしたトラブルとか、もし、よろしかったら色々
お書きいただければ幸いです。
640774RR:03/03/08 01:47 ID:F6OLG9vm
>>634

>ブレンボフォークのみの欠点か?

 インナーとボトムがメタルナシのベタ当たりだからね。
 知り合いから「アルミ粉製造機」ってばかにされたよ。
 これも欠点だね。
641774RR:03/03/08 04:20 ID:mBNbytnq
メタル無しだったんですか?
修理の最中、メタルは見せてもらいましたが、あれはなんだったんだ?
自分の勘違いか?
642774RR:03/03/08 10:59 ID:oZOy+2Z9
>>641

 R100Rは昭和のフォークだからちゃんとメタル入ってるヨ。
643774RR:03/03/08 18:22 ID:1VRCzrkf
わかんネエーよ、あの管理人。
今まで擁護してたけど、古株に対してもああだもんな
お約束が多すぎ。


会員にならなくってヨカッタ。
644774RR:03/03/08 18:26 ID:lOTegAXL
>>643
ええやん。個人サイトなんだから勝手にやってれば
645774RR:03/03/08 18:35 ID:1VRCzrkf
え、ここも個人でしょ?

ま、過去の役に立ちそうなカキコミヒッロって、放置トイウコトデ。
646774RR:03/03/08 21:52 ID:ler1haFA
バッテリー上がったちゃいました
K1100なんですけど
交換しないとダメですよねー
充電してちゃんと走れてますけどロングランは無理っぽい・・・

バッテリーっていくらするんですか?


647774RR:03/03/08 22:14 ID:lOTegAXL
>>646
ロングラン(走りっぱなし)のほうがいいんでわ?
648774RR:03/03/08 23:04 ID:lOTegAXL
www.ohv-拳闘士.com の 面手茄子、スゲーな。いままでよく知らなかったのが幸いだった (^_^;)
649774RR:03/03/09 16:21 ID:QDNq1Nh9
>>646
問題は始動できるかどうかであって、ロングランは関係ないでしょう。
自力でスタートできるようなら走行に問題はないと思われます。
それとも近所なら始動できなくなってもバイク置いて帰れば良いやって話ですか?
650774RR:03/03/09 22:37 ID:4OTHqyAv
明日免許書き換え行く。
ついにゴールド!なのであげ
651553:03/03/10 00:36 ID:q/mrQD8f
ちょっと前にバッテリーの件で書き込みしたものです。今日バイク屋いって
きました。

発電能力は問題なし、故障もなしでしたが放電量が多すぎるってことで、
どうやらアラームがかなり食ってるみたいだということでした。アラーム
止めていたのですが、接続されている状態だとやはりバッテリーを結構
食ってしまっていたみたいです。

バッテリーは、完全充電しないままに充放電を繰り返す状態になっていた
ためへたってはいるもののフル充電したら使えるだろうといわれましたが、
一応大事をとってバッテリーは交換、あとアラームの配線を外してもらい
ました。これで暫く様子を見ようと思っています。改善しない場合は改め
て調べてもらおうと思っています。

バッテリーは、メカメカしてる車種については純正じゃないと保証が受け
られない可能性あるからってことで純正つけました。定価18000・・・。
というわけで、とりあえず一応の解決を見ました。皆様ありがとうござ
いました^^。
652774RR:03/03/10 17:29 ID:vdPUGQ4E
いまどき純正バッテリーでないと保証外とは…
お約束とはいえ萎えますね
653774RR:03/03/10 19:02 ID:7g7QDHV3
まぁトンデモナイ電池つけて、壊れたって言ってくるDQNがいたりするから。
654774RR:03/03/10 23:28 ID:sRhL3cVx
俺のK1200なんですが、サイドスタンドで駐車して
それからまた乗ると、マフラーから煙モクモクなんですけど
コレって大丈夫なんでしょうか?煙が出ている間はケッコウ臭いです。
5分位すれば煙は無くなります。オイルはモチュールです。
皆さんのKはどうですか?
655774RR:03/03/10 23:53 ID:pC+Fn66V
>>654
仕様です。
656774RR:03/03/11 00:24 ID:6gn7faum
仕様がないってか?

ボケはおいといて、ヘッド周りに溜まってるオイルが燃えてるだけだから
心配する必要無しでしょ。
あと、モチュは燃えると臭いマス。
「漏れ、モチュ入れてるんだ〜」って陶酔するのがイイ。
657元F糊:03/03/11 02:07 ID:ZhjL+O7o
オイルの話が出たついでで、質問っす。
1150RS買ってまだ自分ではオイル交換してないんですが、
ディーラー最初のうちはモリブデンが入っていないやつを選べ。
といわれましたが、確認方法とかってあるのでしょうか?
658774RR:03/03/11 11:25 ID:ucAc9fAu
>>657 モリブデン入りは、カンカンにそう書いてあるのが普通だと思う。
>>658
四輪用slグレードの場合はそうとも言えないんじゃないかな?
660774RR:03/03/11 13:48 ID:Qkoy/Khu
>>659
いっくら、四輪用と言ってもモリブデン入りか否か書くでしょうに。
661774RR:03/03/11 14:37 ID:hEo9zhTi
森さん入りは開封時に既に真っ黒なんで、余程のアフォでなきゃ判りますだよ。
662774RR:03/03/11 14:45 ID:Qkoy/Khu
>>661
真っ黒は二硫化モリブデンが含有してる時でしょうに。

ウルトラGPは、モリブデン入りだけど真っ黒じゃないよ。
モチュールのギヤオイルも黒ではなかったな。
663774RR:03/03/11 14:49 ID:Qkoy/Khu
書きたらなかったので、補足ね。

有機モリブデンの場合は、化学的に溶けてオイルに混ざるので
カーボンブラックみたいな二硫化モリブデンのような状態には
なりません。
664774RR:03/03/11 19:58 ID:tISeq5vX
わざわざ添加剤入りとうたってる品を選ぶ必要はないけれど、
別に避けなくてもいいと思われ。その分、念入りに慣らせばいい。
665654:03/03/11 21:00 ID:ydyP3RJB
皆さんレス有難う御座います。
あの煙はKの「仕様」だという事であきらめます。
さすがの触媒でも、あのモクモクには勝てないのですね!
666774RR:03/03/11 21:43 ID:bquCoW6/
>>665
Rも同じようなもんです。
まぁシリンダーが横倒しになってるんだからしょうがないですね。
667774RR:03/03/11 22:42 ID:pjrHYOos
>>654さん できるだけセンタースタンドを使うようにした方がイイですよ。

668774RR:03/03/11 23:41 ID:X0bn81e0
>657
そもそもなんでモリ入りが敬遠されるのかすら?
669元F糊:03/03/12 00:45 ID:Ijfoqcm3
>>657です。
では、書いてなければ入ってないと・・・。
意外と成分てHPにも出ていないんで困ってました。
レス下さった方、感謝。

ホンダのウルトラGP(赤)手持ちのなんかは書いてないんで、
これなら使えそうですね。安くてラッキー。
670新・世直し一揆:03/03/12 00:45 ID:ZOJjU3WJ
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
671774RR:03/03/12 10:44 ID:RMAKczfU
↑某掲示板機関誌の偽善偏執長の特徴か?
672774RR:03/03/12 18:31 ID:Rm0hxRRX
>>668 純正オイルの売上に関わるから
673774RR:03/03/12 20:31 ID:Gk2GEMI9
あの固い出力フランジを自作工具で外すのね、組立てるときどうするんだろ?


                ひとりごとでした。(( ( ((( ((( (((( ^^)
674774RR:03/03/12 21:38 ID:6HDRIZ0z
↑そんな風にネタにできるのも今のうちかもyo?
675774RR:03/03/12 21:47 ID:Gk2GEMI9
漏れ買っちゃったよ・・・・専用工具
676774RR:03/03/12 21:54 ID:C694V4qG
ウインカーのキャンセルはどうにかしてほすぃ。
キャンセルボタンじゃなくて、ウインカーボタンで
キャンセルできるようにしてほすぃな。
677774RR:03/03/12 22:15 ID:gVowJPxA
>>676

国産バイクのスイッチと交換したら
ちょっと工夫して回路を組むという手もある
678774RR:03/03/13 00:06 ID:p0nA1/J2
>>671
pnfもそう鴨、「類友」ってやつか。(w

某掲示板のpnfといえば、ヤフオクに出品されたミラーの販売元の
情報をヤフオク直リン&画像パクリで求めていたが日頃、著作権
やら版権には十分気を配らなければならない仕事をしている椰子
とはとても思えん罠。
しかも、これに「出品者に聞いてみればぁ」なんていう無頓着で
脳天気なレスがついてたりして、やっぱあそこはドキュソのスク
ツケテーイだな。
679774RR:03/03/13 00:23 ID:/oGYO0n2
ウインカーもそうだけど、ホーンボタンも押す向きが上なんで
他のバイクしばらく乗ってから、bmwに戻るとまず押し損ねる。
680774RR:03/03/13 00:54 ID:a850/gCO
ウィンカーは気にならないけど、ホーンは押しにくいね
現行車のタイプは、使いやすくなったけど
前のタイプは、ナニ考えてるんだと思ったよ。
681774RR:03/03/13 08:30 ID:6su5nDnI
>>678

 先生!、質問?
 某掲示板のpnf氏の行動が著作権法的に何処に問題が有るのですか
 教えてください。
 あーいった事どこでもだれでもやってるんですけど。
682774RR:03/03/13 08:49 ID:3IIGvB/6
pんfキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!?
683774RR:03/03/13 08:52 ID:NaB5D3dk
>>681
なんとなく口調が(ry
684774RR:03/03/13 14:58 ID:42Cecygo

pnfだかpdfか知らないが、そのネタはどうでもいい。
欠点スレと関係無いのだから
書きたければ、別のスレ立てれば?

685774RR:03/03/13 15:57 ID:s8+9Jt9w
前の白黒ダカールと現行の青白ダカールってどれくらい違うの?
なんか白黒はリッター20キロ走らないとか言ってる人居るけど
青白はリッター20キロ切ることは無いと言っている人が居るし
見た目にカラーリングの変更だけだけど中そんなに違うのかと疑問ズラ
白黒の欠点を教えてくだせー
686774RR:03/03/13 16:58 ID:3IIGvB/6
シマウマっぽいところ
687774RR:03/03/13 19:08 ID:Dki9yg7y
↑笑た。
688774RR:03/03/13 19:45 ID:DC8c85JU
>>676
自分でリレーを組むよろし
689774RR:03/03/13 20:19 ID:JIUtKJzn
>>685
初期型はハイオク仕様で、現行がレギュラー仕様に変更だったような
カラーリングとの因果関係はシラナイ
690元F糊:03/03/13 22:11 ID:v/q026yc
>>685 うろ覚えですが、
白は00,01型初期。
青がそれ以降。リコール対策やら、リヤキャリヤ裏に補強が入ったり。
また、02型途中からレギュラーGAS仕様。
同じくしてリヤサスリザーバタンクが別体式に。

体感パワーはハイオク>レギュラーらしい。カタログ上は同じだけど。

やっぱF乗り続けてりゃ良かった・・・。
691774RR:03/03/13 22:13 ID:v/q026yc
あ、欠点かスマソ。
つまりそれなりに今は解消した不具合があったりなかったり。
そうそう、いんじぇくしょんのプログラムを新しいやつにしないと
街中で乗れたもんじゃないよ。
692774RR:03/03/13 22:15 ID:vufUpURL
イギン待ってるんですけどー
693692:03/03/13 22:16 ID:vufUpURL
ゴバクスマソ
694うな:03/03/13 22:39 ID:hQa0I8U9

しかしpnfネタは相変わらず食い付きいいな
誰でもpnfをヤッツケられる理屈を開発したら高く売れそうだ(プ
695774RR:03/03/13 23:28 ID:/BCQWIgy
>>681殿
>某掲示板のpnf氏の行動が著作権法的に何処に問題が有るのですか
例えば電話ボックスのピンクチラシのモデルに雑誌グラビアから
セクシーギャルの写真をパクってきたらどうですか?この場合、
肖像権やら商業利用だと版権の所在とかいろいろあるけど、なん
にしても無断転用はダメです。
pnfがパクってきたのは、ヤフオク出展者がオークションのために
撮影したオリジナルの画像で、こちらも無断転用はダメダメなん
ですが。

>あーいった事どこでもだれでもやってるんですけど。
あー、こういう発想は危険だとpnfも言ってますよ。(wwww
696774RR:03/03/13 23:37 ID:V4vRyGaM
>>694-695

┏━━━━━━━━━━━┓       
┃解析結果              ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫           ┏      ┓ mousouheki
┃迷惑度        ┃100%  ┃     kittygay   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┣━━━━━━━╋━━━┫      ̄ ̄ ̄ ̄\( ´∀`)
┃粘着度        ┃100%  ┃    doutei    (    )   hikikomori
┣━━━━━━━╋━━━┫    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃妄想度        ┃100%  ┃             (__)_)
┣━━━━━━━╋━━━┫          ┗      ┛
┃必死度        ┃100%  ┃           ピピピ・・・
┗━━━━━━━┻━━━┛




697774RR:03/03/13 23:37 ID:qEZEdFPa
>>694
例えば○ッキンオンは編集者の動きがとてもよくて、
朝〜昼過ぎ 事務・営業
  〜夜    ミュージシャンへのインタビュー
  〜夜半   ↑の記事おこし

の繰り返しで一日が終ってその繰り返しなんていったら
悪夢がよみがえって本人が来なくなる、というのは甘い
でつか?
698774RR:03/03/13 23:43 ID:V4vRyGaM
へばりついてないで 別 ス レ 立てろ!

キ チ ガ イ の 寄 生 虫 ヤ ロ ウ !!

つーか、とっとと 氏 ね !

699774RR:03/03/14 01:17 ID:GVOCmxj0
pnf粘着、いいかげんうざい!

低能ぶりを競って、そんなにうれしいか?
700元F糊:03/03/14 02:28 ID:ZHniE28d
なんだかんだいってみんなBMW BIKES見てんのね・・・
701774RR:03/03/14 16:32 ID:Q9fT4hYO
>>686 689 690
なるほど、けっこう改善されているんですね
ありがとうございます、中古やめとこ
702774RR:03/03/15 09:18 ID:eAHwX/j5
元ビンから到着記念上げ、ところで、大阪から
大量に発注したやつ誰だ、感謝されてるぞ。
703774RR:03/03/15 14:18 ID:1RUAeLsf
到着オメー
704774RR:03/03/15 17:57 ID:u1cw51wo
おおっと、送られてきたレギュレータ真っ赤か?黒がよっかたのに。
705774RR:03/03/16 10:47 ID:UOcFToDW
R1100S LTDかったぜ!!
日本に30台しかないとのこと
1円も値引きしてクレナカッタゾ
もちろん用品
しかし納車がタノシミダ!!
死ぬほどウレシー(ワクワク)
706692:03/03/16 10:49 ID:nVY8wvys
>>705
いいな〜
必死で買ったの? 余裕で買ったの?
707774RR:03/03/16 12:32 ID:UOcFToDW
>>706
全てを犠牲にして買ったよ!!
708774RR:03/03/16 12:51 ID:8R/2zBiQ
>>707
エンジンかけるとき煽っちゃダメだよ
そのまま右側にバタンてなっちゃうよ
709774RR:03/03/16 13:25 ID:UOcFToDW
>>708
アリガト
710R69:03/03/16 14:29 ID:0TjKpihD
>>705 購入オメデト。
    納車されたら色々カキコしてねん。
711774RR:03/03/16 16:41 ID:iu9zTNIS
今日、ハンドルを交換しようとテキパキバラシタら・・・・
ハンドル径違うじゃないの・・・・何で微妙に細いんだぁ!
ハンドル交換の自由も許されないのか? K75c・・

欠点だ!!!!旋盤で削ってもらわなきゃ・・・
712774RR:03/03/16 19:37 ID:3NXjLWuu
K75こそ中古でもボケ高いBMW単コロの中で唯一無二の
下駄マシンになる素質を秘めていると思うのですがどうでしょうか
713>712:03/03/16 19:53 ID:Rqa76SQZ
いまさらなにを(ry
714774RR:03/03/16 19:54 ID:tly8BG76
かっこ悪い・・・
良いバイクだと思うけどかっこ悪い。
715774RR:03/03/16 21:50 ID:jOuVZuCF
日本に30台、世界中でぬわ万台・・・

それは無いか?
716774RR:03/03/16 21:52 ID:aoR5ayFy
>>708
なんねーだろ(藁
717774RR:03/03/17 21:58 ID:4YhEEQJu
age
718774RR:03/03/19 00:38 ID:mCCrV1rF
保守age
719774RR:03/03/20 00:25 ID:7xGToUba
GTってヤパ思いだけでつか?
720774RR:03/03/20 00:43 ID:o31/k8kf
>>719
乳母車の7倍想い
721774RR:03/03/20 01:25 ID:HViR1KIA
>>720 どんな乳母車かと小一時間(ry

それはともかく、あのレッグシールドには萌え。オーバーパンツって面倒だし。
722774RR:03/03/20 01:58 ID:3gxkH7zr
レッグシールドより殿堂スクリーソに萌えまつ。
何で始めから付けなかったのかと。
723774RR:03/03/20 02:29 ID:I/UFwuGt
一ヶ月ぶりに
Kのシートを外して見たら・・・


左のウインカー付きミラーが落っこちてマチタ・・・・
724774RR:03/03/20 08:36 ID:HViR1KIA
>>723 100円ショップでワイヤー買え。
725774RR:03/03/20 21:15 ID:kRjksmS2
オーナーには申し訳ないけどBMWのバイクで
かっこいいバイクは全然無いと思う。
726774RR:03/03/20 21:55 ID:IvqFNi/Z
ん?カッコ?そんなモンなんの役に立つんだ?
727774RR:03/03/20 22:07 ID:HViR1KIA
>>726 (プ…つか、自分が乗ってるときは前周りしか見えないもんなぁ。

んでも、漏れは20年前の近未来(喩えて言えばサンダーバード2号)的な
どんくさい格好よさが好き。他人にはとやかく言われるけど、前のバイクを
格好で選んで後悔したので、今のバイクは何と言われようと平気になった(藁
728774RR:03/03/20 22:31 ID:284bjWAr
カッコはともかく、BMWの部品供給の良さに惹かれてK75飼いました
…でも最近路線変えたのか割とポンポン新型出すようになったし、昔と比べて電子部品が多くなったりで
パーツの供給が昔通りにされていくのか心配だったりしてます

Hも昔は部品供給について高らかに宣言してた筈なのに
都合良く忘れてくれた過去があるからBMWも倣わなきゃ良いけど…
729774RR:03/03/20 22:55 ID:4554VkAA
>>728 期待しない方が良いと思います。
  実は、漏れの町はBMは四輪ディラーしかないのでつが、
  BMじゃぱん体制になる前は、BM2輪もその店で売ってますたので
  久々に部品を買いにいったのですが、ウチは四輪専門でつから
  バイクの部品は扱わないとキッパリ言われますた。
  (ちなみに正規代理店だす。)

  
 
730774RR:03/03/20 23:01 ID:HViR1KIA
>>729 漏れが田舎もんだからかもしれんが、通販の方が…
つか、送料入れてもディーラーで買うより(ry
731774RR:03/03/21 01:46 ID:aS0lvh74
かっこいいかどうかは俺が決める(心の中で)
732729:03/03/21 10:39 ID:arGp+5F4
>>730 結局、漏れも通販使ってます。ハイ
733774RR:03/03/21 12:53 ID:vHpdBmES
で、部品供給がやばくなるってのはガセなのか?
>>729は答えになってないぞ。
734774RR:03/03/21 13:15 ID:MysKu2dR
>>729 の村に限り、部品供給は絶望的
735729:03/03/21 15:48 ID:arGp+5F4
>>734 真面目なところ、大正解。
  
736774RR:03/03/21 16:49 ID:B3SV+voT
>>734-735
ワロタ
737774RR:03/03/22 01:43 ID:Lj8LsEhi
あのクラッチ、渋滞だと地獄だと思うんだけど、どうにかなんないのかな〜。やっぱ
それってケテーンだと思うんだけど。
738774RR:03/03/22 02:05 ID:NYSEmB3r
R100に乗っています。70000キロ走行車です。
クラッチから異音がではじめ、(ガ−という大きな音)
滑りはじめ、遂に前進不能となりました。
これはクラッチ板がすり減った事が原因なのでしょうか?
このように大きな音がでるものなのでしょうか?
739774RR:03/03/22 07:45 ID:LmzFhemX
>>738 ((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル クラッチパッドがなくなるとそういう音がする鴨
だとするとプレッシャープレートまで交換だなぁ。
740774RR:03/03/22 08:38 ID:ut0FKKau
>>738
乾式だから交換は容易です。
欠点スレでした、スマソ
741774RR:03/03/22 09:49 ID:48pTbr5E
>乾式だから交換は容易です。

現行の空油冷4Vボクサーだとシートレールをエビ反らせないとだめだぞ。
部品代+工賃で10マソエソだぞ。
742774RR:03/03/22 09:55 ID:gg/9Rv1+
クラッチを外す=クラッチ以外を全部外す
743774RR:03/03/22 11:19 ID:ut0FKKau
>>741
>現行の空油冷4Vボクサーだと

欲嫁アフォ  738は 「R100に乗っています」油頭の話ではない。
744774RR:03/03/22 13:01 ID:Zj2PZkPc
>>738 ドライブシャフトのジョイントブーツもついでに交換しておきましょう。

745774RR:03/03/22 13:22 ID:8QSEKx84
>>737
手のサイズや握力で人それぞれでしょう。
K100RS持ちだけど、クラッチは軽くて楽だ(と、私は思ってる)。
よっぽど日本車の湿式多板クラッチの方が判りづらくて嫌いだ。
746774RR:03/03/22 14:14 ID:LmzFhemX
>>745 Kに限らずBMWって全般に軽いと思ってたんだが、重いのもあるのかな?
乾式単板で「半クラをできるだけ使うな!」という話だから大変なのかな。
747774RR:03/03/22 17:50 ID:jeoZV1nq
>>740
ミッションおろすのに、簡単て気安く言えるか?
748774RR:03/03/22 19:07 ID:jeoZV1nq
>>737
猿人側の、アームピポット部分のグリス切れでは?
749774RR:03/03/22 19:38 ID:gg/9Rv1+
今日雨の日に国産車で走って、ライトはBMの方がいいと思った。
親指を動かさなくても良い、というのは不安定な走行時にはかなり安心できる。
750774RR:03/03/22 20:13 ID:MS/PqKxL
1150GSに乗っているが、ライトの配光パターンは使えねーです。
あまりにも酷いので増灯に着手したところッス。
751774RR:03/03/22 20:27 ID:wySmjfo3
>>745
K1100乗りだけど
クラッチケッコー重いよ
Kの乾式は爆発したという事例もある
さすがBM・
752774RR:03/03/22 21:50 ID:KmUXmkKk
>>751
何と比べて重いかだけど、全般にそれほど重くはないよ。
他の BMW と比べて重い車両は、どこかに不調を抱えてる。
753774RR:03/03/22 22:14 ID:Kgj3Ob69
>>747
湿式の摩擦板交換みたいに
「油を抜いてガスケットきれいに剥がしてまた注油して」の部分が無いからナー
空頭はギヤボックスが塊で外せるから簡単・・・   ・・・・な人には簡単鴨。2〜3回やればすぐ慣れます。(W
754737:03/03/23 00:23 ID:7867XfQF
いや、渋滞の中で半クラトロトロってのが難しいだろうなということで。普通にすり抜け
できればいいけどさ、少しふかしてがっ、って繋いで、でまた離して、の繰り返し。それ
はいくら軽いっていってもねえ・・・。アイドリングで国産みたいに繋げないのかなあと
逝ってみるテスト。
755774RR:03/03/23 00:29 ID:xJfH9N3K
>>754
は?K100RSだけど、アイドリングでクラッチ繋いでエンストなんぞ
しないぞ。

そもそも、アンタ渋滞路でリヤブレーキは使わないのか?
756774RR:03/03/23 00:56 ID:bwOKDVHn
きっとコンビブレーキなので>ペダル踏む>低速で前が突然効く>ガックン(°Д°)マズ-
757774RR:03/03/23 06:03 ID:q6pEhKYl
>>754
ツッコミどころ満載なんだけど(w
乗っている車種はナニ? 1100S?

それとBMW以上にアイドリングで繋げられる
国産って、なんて名前のバイクなの?
その書き方だと、さぞラフに繋いでも走るだろうなぁ…
758774RR:03/03/23 06:37 ID:/ae+3j5Z
737の言ってる国産はゴールドウィングか?
759774RR:03/03/23 07:58 ID:UMwGRzaL
> 757

所有車種:BMW R45

酷産車種:ヤマハ マジェスティ

760774RR:03/03/23 08:08 ID:UidknBEm
>いや、渋滞の中で半クラトロトロってのが難しいだろうなということで

渋滞くらいで半倉使ってるとクラッチが持たない。
だから低速走行ではリアブレーキを使う。これ鉄則。
761774RR:03/03/23 09:36 ID:bwOKDVHn
>渋滞の中で
bmwにはこの状態で使う想定がありませんので、
渋滞が懸念される場合は乗らないこと、
だから「BMWの欠点を教えろ。(その3)」なのでふ
762774RR:03/03/23 11:20 ID:a6gHnzks

           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < > 737の言ってた車種は?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

763774RR:03/03/23 11:41 ID:dJ+s+blT
>757
>737 >754の書いている文章にはツッコミどころが満載だな。
アイドリングでも走っていかないBMWってあるの?
単にメンテナンス不良で乗ってるだけじゃないの?
764774RR:03/03/23 15:10 ID:QqTw2A0x
>>763
停止状態からクラッチ操作だけで走り出せるんですか?半クラほとんどなしで。
1150Rなんだけどちょっと怖いから試したことないんですけど問題ないなら今度
からそうしよっと。
765774RR:03/03/23 17:07 ID:PZi7/Gdi
R45、R65クラスだと、信号ダッシュで原付に負けないようにすると
多少半クラ長めになる罠。
766774RR:03/03/23 17:11 ID:PZi7/Gdi
おめれとう、で何か?

767774RR:03/03/23 17:14 ID:PZi7/Gdi
↑誤爆スマソ
768774RR:03/03/23 18:42 ID:rlKwOpFM
>>764
気にするな、「BMで」といいながら、
全車種に乗った事のない、純正の香具師って結構いるからね
R115ORだと、慣しが済んでれば可能だけど、
無理してやる様な事じゃないし、アイドリングを低めにしてる無理かも
769774RR:03/03/23 19:01 ID:m7kcwfJl
a. 純正リヤキャリアやグラブレールを取り外すかパニアにあわせて改造の必要が有ります
b. 純正グラブレールにあわせてパニアの後部を切り欠いた形状になっています

よく分かんないなら無理してそこから買わなくても。
見てたら参考にしてくださいね。(w

無理して乗ってるオーナーが多いのが欠点だな
無理なく乗ってる人は見ててカコイイヨー

770774RR:03/03/23 19:41 ID:nVrTKsY+
>>768
ネットとはスゲーエ、全車種乗った事がある香具師がいるんだ〜
BMが80年ぐらい経ってるだろうから、100歳ぐらいの自慰さん?
年寄りの冷や水? ま、無理するなよ
771774RR:03/03/23 19:57 ID:SubHDoUG
くだらねえ揚げ足取りだな。本当にそう思ってるのか?それとも楽しいのか?
772774RR:03/03/23 20:50 ID:rlKwOpFM
>>770揚げ足取りのおかえし

ならば、「BMでは」ってなんでいえる?
少なくとも、現役がかなりの台数が走っている2Vエアヘッドでは、
アイドリングスタートは無理。
 アイドリングが2000回転ってのは無しYO


773774RR:03/03/23 21:22 ID:lwgk47ch
>>768
偉そうに書いているから、揚げ足取られるんじゃないの?
この一連のレスって、>>737>>754で自分で乗っている
バイク名を書かないで、訳も分からず欠点と言ってるのが
問題じゃないの?
貴方も人の揚げ足を取ってないで、レスをしっかり読んだらどうよ。
774768:03/03/23 22:00 ID:rlKwOpFM
>>773
別に、折れは、揚げ足を取られたとは思ってないが、
>>771に合わせただけで、ただの煽りだろ
スルーすれば好いこと

いちいち下らんレスつけて荒らすなよ!!!
775r100紀:03/03/23 22:01 ID:m7kcwfJl
>2Vエアヘッドでは、アイドリングスタートは
8-900rpm回ってれば、発進--前進します
776774RR:03/03/23 22:09 ID:lwgk47ch
>>774
貴方は、どうしてそんなに暴れているのですか?
単発レスをしないで、流れを読んでレスをしたほうが良いですよ。
777774RR:03/03/23 22:17 ID:rlKwOpFM
???意味不明
778774RR:03/03/23 22:21 ID:nH4ufxwm
>>775 2VKなら500回転(針の位置から推定)も回っていれば発進→前進しまつ。

そういえば、「クラッチレバーが重い」ってので思い出したのでつが、
ミッション側のワイヤー突き出し量が規定値からずれていると重くなります。
サイドスタンドキャンセラーをクラッチワイヤの遊びで調整しようとした時重くなりますた。
779774RR:03/03/23 22:44 ID:lwgk47ch
>>768 >>774 >>777
分からないなら無理にレスしなくて結構ですよ?
恥をかかせたみたいでごめんなさいね
780774RR:03/03/23 23:53 ID:O4dXdUz1
BMの最大の欠点、こころ狭きビーマーズ、キター
781774RR:03/03/24 00:00 ID:pFwz8vu2
そう? キレやすい坊ちゃんのようだったので
優しい言葉に置き換える、肝要さはあったのだけど?
782774RR:03/03/24 00:13 ID:pFwz8vu2
あ、間違い 肝要→寛容
783774RR:03/03/24 14:43 ID:lCZ1U4v9
こころの狭さと表現は別だと思うぞ
こころの狭さは行動の基準となる動機で、表現はそれをあらわす表面でしょ
って混じれ酢かこわるい
784774RR:03/03/24 15:53 ID:DvGkgjwo
どうでもいーよそんな事

クラッチが重いのはどれ?
アイドリングスタートできないのはどれ?
解説キボウ!
785764:03/03/24 16:15 ID:JxFI2bE8
>>768
なるほど、うちのはアイドリング7〜800なんですけど、もし出来るなら渋滞の時に左手だけで
徐行できるから便利かなと思っただけでして・・・。まあ考えてみれば搭乗者の体重やらパニア
の有無やら満タンかどうかなんて色々要因ありますし一概には言えないのでしょうね。(ちなみ
に私は75kgで殆ど空のシティーケースを大概付けてます)

ようやく1万km越えたところなのでちと試してみようと思います。どもでした〜。
786774RR:03/03/24 16:40 ID:4/AV37Jz
>>784
私はR1100RTですが、クラッチは軽いです。
アイドリングスタートも2気筒なのでエンストの注意は必要ですが
空ですがトップケースとパニアケースを付けてても、問題無く出来ます。(体重80kg)

>>785
アイドリングは1000回転前後がメーカー推奨値だったと思うのですが
意図的に下げているのですか?
787764:03/03/24 17:18 ID:JxFI2bE8
>>784
ゼルビス乗ってる知り合いからすると、1150Rはくそ重いらしいです。
確かにゼルビスはスカスカでしたけどね・・・。前乗ってたBAJAが鬼
の重たさだったので私にとっては天国のような軽さです。他のリッター
バイクは乗ったこと無いので同排気量では何ともいえませんです。

>>786
アイドリングなんですが、もうちょっと高かったかもしれませんけど
1000を越えることは無いという数値です。特に意図的に調節はし
てません。今までの点検で特に指摘は受けてないので適正値の範囲内
であると思います(念のため次回は確認してみます)。
788774RR:03/03/25 03:00 ID:YuhMg4hV
KLXからの乗り換えですが1150のクラッチは軽くて涙出た気がした
Fもクラッチ軽くてビクーラこいただよ
789774RR:03/03/25 19:30 ID:H1Bma5vj
しかし、今までに無い、変なキャラが出てきたな
790774RR:03/03/26 00:44 ID:V/YMt7Y6
オッス(・ω・)ノオラ略
791774RR:03/03/26 14:52 ID:3la+Q4u7
>>789
IDがビマになってまつな。
>しかし、今までに無い、変なキャラが出てきたな

信者タン出現でつ、女子厨のファンレターみたいでワラタ。

激しく誤爆だったらスマソ。
792774RR:03/03/26 15:28 ID:MJwtRUUK
>K100
パッキンがイマイチ日本のガンリソに合わず、タンクインのフュエルポンプか逝きました。
硫化材がどーのとか言ってたな。
793774RR:03/03/26 17:23 ID:aho9QgRY
>>792
一体どういう頻度で乗ってるんだ?燃料補給頻度が1ヶ月に1回
以上とかいうんでないだろうねぇ?

オラのK100RSは3日に1回給油の頻度だが、燃料フィルタを3万km
ほどで定期交換してる以外にあの周辺のパッキンが潰れたなんてこと
ないで。
794774RR:03/03/26 19:56 ID:JH1ghViM
>>793
しー、せっかくバイク屋の言い訳に納得してんだから、そっとしといてあげなよ
795774RR:03/03/26 21:02 ID:4SHP34D7
>>792
そんな知識を少しずつ増やしていけば将来は盆栽先生になれる鴨
796774RR:03/03/27 04:42 ID:0pQ+1LXm
日本のディーゼルの軽油はヨーロッパと違って硫黄だかなんだかが多いから環境に悪いって話だけど
ガソリンもちがうんか

最近ヨーロッパではディーゼル車が環境にやさしいって流れみたいだすな。
797774RR:03/03/27 09:21 ID:vB2+GnDr
HのQ&Aからコピペ(Bさんにも聞いてみたい)

>日本のレギュラーガソリンはオクタン価が各社バラツキが少なくて品質が良いのでHondaはレギュラーを標準に開発しています。
ところが諸外国は、国によってはレギュラーガソリンの品質にバラツキがあってどれを基準にセッティングしていいか解らない場面があるので、
比較的品質の安定しているハイオクを指定する場合もあります。

という事で日本の場合ガソリンの品質によって壊れることはあまりないと思います。
その前に別の原因で壊れることの方が多いのではないでしょうか?
ただ、プレミアムガソリンの添加剤の中にはあまりよろしくない成分の物もあるように聞いてます。
798774RR:03/03/27 13:18 ID:j68ysdxA
>>796
その欧州だからって、PMに関しては垂れ流しが認められてる
訳じゃないから、日本と大差ない排ガス規制が掛かってるよ。

それに、フランスなんかだと市街地は全面的に、ならびに土日には
ほとんどの道路で終日、大型トラック運行が禁止されてるから日本
のような、大型トラックのディーゼル排ガスで悩んでることもない。

なので、ヨーロッパのディーゼル事情を日本で論ずるのは無理がある。
799774RR:03/03/28 14:17 ID:3qQI27JN
日本で石油元売りでのレギュラーのばらつきは無いけど、
販売末端での、混ぜものする悪徳販売店が多いからな。
なんともいえないよ。

800774RR:03/03/28 15:23 ID:Tr9ylpB/
>>799 よくある都市伝説だね。そうした事実が無いという証言は聞いた事があるが、
実際にエタノール混ぜたとかトラック指名買いしたとか言う例は聞いた事が無いな。
801774RR:03/03/28 17:53 ID:H0HDwKot
誰か769をあっちにコピペしてあげればいいのにと、おもふ今日この頃
802774RR:03/03/29 04:08 ID:RBwFo6qO
暖かくなった
上がったバッテリーに充電中
さて、Kは動くだろうか
803774RR:03/03/29 20:28 ID:Dy7H1Jhp
R1100Sのガソリンって
レギュラーでいいの?
平行もんだから、字が読めなくてね

とりあえず、レギュラーいれたけど

本日2回もエンスト
追突されそうになった。。たった14KMしか走ってないのに
低速トルクが細すぎると思うんだけど・・

804774RR:03/03/29 20:30 ID:Dy7H1Jhp
続き

今まで国産20台、DUCA1台乗ったけど
とにかくフィーリングが違いすぎ
車のフィーリングに近いですね。
805774RR:03/03/29 23:11 ID:hFQqaEYs
ハイオク指定じゃないの?
エンストはアイドリングがひくいのでは?


806774RR:03/03/29 23:46 ID:ePQ6rhSN
>803
ハイオクが原則だよ。
それから低速トルクは細くない、独特のクラッチ操作にまだ慣れてないからだよ。
これから、これから。
807774RR:03/03/30 00:03 ID:HwYccO9N
新車だと、当りがつくまで、パワー食われる
4000KM過ぎないと。下のトルクが出てこない

油圧クラッチも、初めはつながりが分りにくいね
周囲の人も(折れも)、初めはエンスト2ー3回やってる
808774RR:03/03/30 01:36 ID:5m8RYYXA
>>803
> 低速トルクが細すぎると思うんだけど・・
同じくS乗り。
慣れるまで我慢っす。

BMWに限らず、ツインエンジンってマルチより簡単にエンストこくんで・・・・

体が慣れちまえば、渋滞でもどうってことない。
809774RR:03/03/30 04:58 ID:C5pEPZOm
>>803
私もS(99年式)乗りです。
とにかく3,000Kmは走らないと駄目です。全然、やる気出してくれません。
3,000Km過ぎたら、だんだんパワー感が出てきて5,000Km程度で全て出ます。
それからは10,000Km迄走ると滑らかに回るようになってきます。

間違っても今、マフラーを変えたりしてはいけません。
少なくても10,000Kmを過ぎてから考えましょう。

ちなみに私のSは17,000Kmです。シュルシュルと回るエンジンがウマー
810774RR:03/03/30 23:53 ID:KKbhwwUW
>803
っちゅうコトで今暫く忍耐が必要って結論に達しますた。如何?

時々千キロやそこらで出てる中古車ってのはきっと元オーナーが我慢出来ない
質の性格だったんだろうなぁ。
僅かだけど安い新同車で、タイミングが合えばウマーだな。
811774RR:03/03/31 07:18 ID:cJAZfX7+
ウマーだった(w
同じ車種がyオクに出てたが、豪華装備で距離も少しでそのyオク物より
安かった。
812774RR:03/03/31 13:03 ID:ePfiGoir
よ〜やく1万超えました。これからやね〜、まふりゃーでも換えようかね。
813774RR:03/03/31 16:37 ID:GJrVfqg/
あのさ、マフリャー換えると大なり小なり排気音ってうるさくなるよね。
特にベンベのばやい格段にうるさくなる傾向にあると思うのね。
でもさ、漏れはあの情けないくらい静かな排気音も含めてベンベだと
思ってるんで、五万キロ過ぎても換えようって気持ちにならないのね。

で、暇なシトだけでいいから、主に何を求めてマフリャー換えるのかを
述べて下され。
814774RR:03/03/31 16:43 ID:cwvmIZzF
>>800
3年か4年位前の日刊自動車新聞の記事で、ハイオクにレギュラーを
混ぜて、ハイオクとして売る販売店が増えてきてるというのはあった。

ハイオクであれレギュラーであれ、ガソリンには違いはないので混ぜられ
てしまうと、日本車全般だとちょっとパワー低いかな?位で見過ごされて
しまうけど、BMWやドカティでは、それをやられてしまうと酷い目に遭うことも
ありうる。
815774RR:03/03/31 16:46 ID:cwvmIZzF
>>813
比較的近所に居るオヤジBMWオーナーは排気量1000ccなら
それなりの音をしてくれなくてはつまらん、と言ってマフラー換えてた。

そのオヤジ、俺よりBMW歴短いんだけどね。
816774RR:03/03/31 16:56 ID:GJrVfqg/
それなりの音かよ。
個人の感性だから自由だけど、それをどう受け止めるのかも自由だと
思うから言っちゃうと、随分薄っぺらい思い込みだよね。
817774RR:03/03/31 17:03 ID:OzX56qWF
>特にベンベのばやい格段にうるさくなる傾向にあると思うのね。

そぉかぁ?うるさいBMWって滅多に見ないけど。
818774RR:03/03/31 17:11 ID:6hNsTAMG
今日のID→AMG!
メルセデス最高。
819774RR:03/03/31 20:05 ID:b1ntlzEP
>>813 漏れも音小さい方がいい。つかノーマル以上に静かなマフリャー出して欲しい。
820774RR:03/03/31 20:30 ID:vU5MsbEE
www.cabelas.com

ATV Stealth Exhaust System
二輪用は無いのか
出力減ってもかまわねーから、ATV用を R100gsにつけてみるかな、、、
821774RR:03/03/31 20:58 ID:qIkyxdyS
15GSに、フルサイズパニアつけるんで
ステインチュウン付けてるけど
ノーマルより静かだし、低速もある
822774RR:03/03/31 21:40 ID:5NDM/dEY
排気口がライダーの耳から遠くなるからな
爆音ベンベ、多くはないけど、いるにはいるぞ。
823774RR:03/03/31 21:44 ID:5NDM/dEY
でも最近の規制は厳しいから、ノーマル同士なら
もう威張れるほど静かとは言えない。
824774RR:03/03/31 23:43 ID:dIFiUiG4
>817
漏れの文章が稚拙だったね。
つまりノーマルがかなり静かだから、リプレイスの多くがノーマルと
比較するとどうしてもうるさく感じるって意味なのね。
あるメーカーさん曰く「ノーマルより静かなのは日本のユーザーには
ウケが悪い傾向が強い」んだって。そんなもんかな。

>819
でも無音になっちゃうとそれはそれで寂しいでしょ?難しいよね。
アイドリングではひっそり、しずしずとってのが理想かな。

>821
へー、そうなんでつか。それは意外ですた。レムスはいやんですた。
825774RR:03/03/31 23:52 ID:5NDM/dEY
巡行中は風の音しか聞こえないのだから、排気音はゼロで良い。
826774RR:03/04/01 00:22 ID:u/vg2DY+
>>817
> そぉかぁ?うるさいBMWって滅多に見ないけど。

いぜん、幕張のひみつ集会にいってきたが・・・・・・
100台ぐらいBMWがいっせいにエンジンかけても、隣の人と余裕で会話
できた^^

普通、この手のバイクの集会だと怒鳴り合わないとまず会話は不可能なんだが。
827774RR:03/04/01 00:54 ID:xEx2i0Jo
アイドリングだとな。
でもベンベは本質的に静かだな。
828774RR:03/04/01 06:51 ID:lkvL5JtO
fはうるさいヨネ。
829774RR:03/04/01 07:36 ID:YzwI3P6p
>>828
ちょっとだけね
830774RR:03/04/01 08:13 ID:fRyadmob
前スレではpnfが暴れてたが、このスレも何げにm崎k太郎(>>146)が降臨してたのね(w
あいつの日本語は読むに耐えないからね。
831774RR:03/04/01 16:20 ID:PPHWA6r0
まさか本物だとは思わないけどな。
832774RR:03/04/02 08:25 ID:XZOHJBsv
本人でそ。あの必死さは。
833774RR:03/04/02 19:16 ID:J9BIHhC2
ササキスポーツのチタンまふりゃーを付けてみたい。どう?
834774RR
>833
人柱になって下さい。つけた感想も聞きたいです