【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

※1,排気量非限定スレです。質問は排気量を書きましょう。

※2,質問は過去スレにひととおり目を通してから行いましょう。
    検索は全レス表示をしてから、ctrlキー&f (MACはコマンド&f)にて。

※3,>>2-4 のQ&Aにも目を通しましょう。

前々々々スレ ホーネット海苔集まれ(排気量非限定)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014823813/

前々々スレ 【雀蜂】 ホーネットスレ(排気量非限定)2匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022692648/

前々スレ 【蜂の巣】ホーネット談話室(排気量非限定)3匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030455330/

ホーネットを愛す=4度目の恋=(排気量非限定)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033150587/


・950げっとした方が、トリップをつけて次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう。

Q&A等々は>>2-10の範囲でよろしくお願いします
2蜂Quater:02/12/15 11:50 ID:K6THcLzn
2
3774RR:02/12/15 11:58 ID:UPkEfKE3
44:02/12/15 12:06 ID:91fRDvd7
前スレの終了間際に質問すますたオシエテチャンです。
250のフロントダブルディスク化・17インチ化してるひといたら教えてください
5774RR:02/12/15 12:08 ID:VdqSEklc
地味に4
6774RR:02/12/15 12:09 ID:VdqSEklc
(T◇T)
7774RR:02/12/15 12:10 ID:UPkEfKE3
>>6
(T◇T)
84:02/12/15 12:14 ID:91fRDvd7
>>5-6
いや、ごめん。でも君もちょっと遅杉るよ(;´Д`)
9774RR:02/12/15 12:51 ID:9PCBCRCC
DIOテールの埋め込みってどれくらいの人がやってます?

また、何か注意点とか何かありましたらお願いします
10774RR:02/12/15 14:53 ID:edjKdLPz
600はカムギアではないのだが。

>>9
テールカウルのキット装着車はそれないりにいると思うけど、完全自作埋め込み者はどうだろ?
11774RR:02/12/15 14:54 ID:jIPar1/N
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
12774RR:02/12/15 15:20 ID:9PCBCRCC
ホーネット600ってカムギアトレーンじゃなかったの?
13774RR:02/12/15 18:55 ID:edjKdLPz
>>4
昔書いたような気がするが、CB400SFのF周りがそのままつくよ。
でも17インチはともかくWディスクにしなくても制動に不安はないと思うが。
重くなるし。
14774RR:02/12/15 23:18 ID:+lIXrx5G
900もカムギアトレーンではない罠
15774RR:02/12/15 23:43 ID:/Qjb2xiV
リアタイヤの交換て、いくらぐらいかかりますかね??^^;
16774RR:02/12/16 00:06 ID:Q9Iaa2NN
2万前後
17gon:02/12/16 00:29 ID:BSupCG7p
この前、こかしてしまってタンクがへこみました。
修理してもらうとお金は、いくらぐらいかかるでしょうか?
18774RR:02/12/16 00:44 ID:Bnoahskc
ひょっとしてカムギアトレーンって骨250だけ?

あと自分もDIOテールに関していろいろ聞きたい

やった人居る?
19774RR:02/12/16 00:48 ID:Fla9nUkJ
このスレタイじゃ中面小僧のスレになっちまうぞ(怒)
20774RR:02/12/16 00:52 ID:Bnoahskc
このスレの流れ見て骨=カムギアトレーンじゃないってはじめて知ったよ
勉強になった。
21774RR:02/12/16 02:08 ID:x8eOsOV8

  カ  ム  ギ  ア  っ  て  な  ん  で  す  か  ?
22HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/16 03:29 ID:e3TS2Su6
>>21
うぃーーーーんって

音 が す る ギ ア で す
23774RR:02/12/16 08:10 ID:BKgUtnPI
カムギアはCBR250と400のエンジンだけだったと思った。
24祭り:02/12/16 08:13 ID:bDgT/p0V
【祭り】「TIME」誌2002年の顔は誰だ!?

昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!

投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。

本陣:http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1039871151/l50
予備陣地:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039959396/l50
捕捉陣地:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1039966966/l50
25青白 ◆WQYGRhab3w :02/12/16 10:58 ID:jDRJYPJo
ホンダでは
CBR250/400のエンジンの他に
VFR/RVFなどに搭載されているV4も400/750/800とカムギアだったと。
最新のVFR(800)はカムチェーンに変わってしまいましたが。

あとNR・ドリーム50も。


今カムギアで新車を買えるのは骨250とVTR1000SP−2くらいか。

しかしSP−2はSBが4気筒1000ccを解禁してしまうので無くなってしまうでしょうが・・・。

26赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/16 11:24 ID:xhEOD/DX
カムギア=カムをチェーンじゃなくてギアで駆動する香具師。
27774RR:02/12/16 13:14 ID:8L53vpte
噛む?かむ?カム?

(・∀・ )?
286らっち:02/12/16 14:10 ID:RXZjN64q
カムx
カムシャフトを動かす。
296らっち:02/12/16 14:11 ID:RXZjN64q
たのむからもうちょっと勉強してから書き込め。
30774RR:02/12/16 15:38 ID:upYTElUr
250ccホーネットに乗っている者なのですが、
慣らし運転を終えたのでオイル交換をしたいと思っています。
オイルタンクに付いている六角レンチ穴を回せば簡単にオイルが
抜けるのでしょうか?
またその六角穴が2つあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか
31774RR:02/12/16 15:51 ID:33y8ks4k
カム????
高度で難解な話ですな。
そのあたりの詳しい解説キボンヌ!
32774RR:02/12/16 17:10 ID:Bnoahskc
>>27 >>31

4stエンジンの構造を勉強してからもう一度
33774RR:02/12/16 17:22 ID:ur1JJuyL
34赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/16 18:47 ID:/GHumpzP
>6らっちタン
すまそ、省略した。説明する言い方じゃなかったね。
35774RR:02/12/16 21:11 ID:7SXvZ1Bv
>>25
SP−2はセミカムギアトレーンじゃなかったけか・・
VFR800の現行版もお忘れなく
36774RR:02/12/16 21:53 ID:6NQrdQ7n
質問させてくだせぇ
知り合いが250に乗ってるんだけど
アンダーカウルといったような類を付けたいらしいんですよ
なんかいいのありますかね?
どこかでコウリンの汎用パーツをつけるのがイイらしいときいたのですが・・・
どうでっしゃろか?
37骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/12/16 22:33 ID:Yese9PAL
>>36
一番有名所はコワースのRSアンダーカウルかな?
http://www.webike.net/catalogue/body_coerce/fe/u5.jpg
こんな感じの。黒ゲルだと定価は¥21000。
俺もつけてたけど、コワースにしちゃ精度もまぁまぁでオススメかな・・
カウルの取り付けステーを取り付ける時、
ステップとエンジンマウントのボルトに友締めするんだけど、その時に
ちょっとしたジャッキが必要になるかも。
ステーさえつけてしまえば、取り付け、取り外しは5分で済みますよ。
38HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/16 23:17 ID:e3TS2Su6
>>35
VFR現行版はカムギアじゃないよ
フルモデルチェンジでかわっちまった
39774RR:02/12/17 00:18 ID:2yCw8qak
CBR750エアロも噛むギアだっけか
あと、VF1000Rなんてのもあったなぁ
SB4気筒1000cc化で復活しねーかな
40774RR:02/12/17 01:22 ID:JT6j0bml
怖ースのアンダーカウル(・∀・)イイ!俺もつけてる。
でもねー。最近スラッシュガードつけようと思ってんだぁ・・。
アンダーカウルつけててそのままつくのかな?削らないとダメかなぁ・・・。
41774RR:02/12/17 02:12 ID:saPHjovb
cb-1もカムギア。友人が乗っててギュイーン。
4236:02/12/17 07:30 ID:hxSiNZzb
>>37 >>40
どもでっす!
多分本人が見たらヨダレたらしまくりです

ホーネットにはやっぱアンダーカウル以外付けたら
逆にバランス崩れちまいますよね?

持ち主はZRX1200Sみたいな感じのアッパーカウルを
付けようと考えてるみたいです・・・
最悪ステー類も全部自作でがんばるらしいっす
ちゅかカウルは売ってるのでしょうか?
43774RR:02/12/17 08:13 ID:Yugs/YK/
骨のカウルってホーネットsのフロンとカウルみたいな?

そうじゃなければ子わー酢のフロントか売る無かった?
44774RR:02/12/17 08:14 ID:Yugs/YK/
しかし
カウルって高いね…
45774RR:02/12/17 10:09 ID:JT6j0bml
>>42
ホーネットはアッパー目立ちすぎると全体のデザインバランスが崩れるよー。
純正かデイトナのメーターバイザーかコワースのビキニカウルくらいにしといた方がいいと思うよー。
おおきなお世話かもしんないけど・・。
46青白 ◆WQYGRhab3w :02/12/17 12:40 ID:VHjME9NH
>>35
現行VFRはHONDA好き氏の言っているとおりサイレントカムチェーン。


SP−1/2はカムギアだったと思いますが。。。
ミッレはセミカムギアでしたが。


47774RR:02/12/17 16:49 ID:90I0SY2a
age

48774RR:02/12/17 20:33 ID:ajv01Juk
みんなスラッシュガードか…
モリワキのスキッドパッドじゃあやっぱ役不足かなぁ?
49774RR:02/12/17 20:47 ID:7Kmb3YY4
Dioテール自分で埋め込んでみました。
グラインダがあればそんなに難しいものでは
ナイトオモイマス。
50774RR:02/12/17 20:54 ID:UXjmrtnL
250に600Sのようなハーフカウルはつくのですかい?
おいらもつけてみたいのですが
知ってるかたいます?
51774RR:02/12/18 08:15 ID:dgi/N/zp
>>48
漏れはスラッシュガード→フレームスライダーでした。
特にに600用のスラッシュガードはカコワルかったので。

>>50
付けようと思えば何とでもなるぞ、、、多分。
52774RR:02/12/18 11:09 ID:5PKUA24R
スラッシュガード高杉るから、プロスマンのエンジンガードつけようと思っててんけど(約10k)
モリワキのスキッドパッドってホーネット用あるんやぁ?それならそれにしよかなぁ。。

CB400SFのフロントフォーク+CBR900RRのホイール+RVF400のキャリパー・マスターで
ダブルディスク化しようと思ってますたが、何もそこまでせんでもいいやん・・・って事で
ブレンボ4ポット+RC125用HRCマスターにする事にしますた。
53250CC ◆U6a05JXoWo :02/12/19 12:35 ID:kTFFqBH3
ホーネットの右のサイドカバーの裏にバッテリーがありますが、
よく見るとタンクとサイドカバーの間に隙間があり、そこから雨などが入り
バッテリーに問題がないのですが?
54774RR:02/12/19 14:14 ID:llN5pDTe
ちょっと質問なんですけど。。。
ホーネット250って二人乗りしたとき後ろの人って
マフラーに足ついてあつくなるの??
55774RR:02/12/19 14:17 ID:LLhgMcAe
>>54
いい加減この話題のループもうざくなってきたなぁ

熱くないよ
56774RR:02/12/19 16:30 ID:jbdPhMMe
>>55
なら、次のスレタイにいれるとか。w
57774RR:02/12/19 18:28 ID:fuFAbcb+
>>54
マフラーに当たればチョットは熱いだろ。
でも変な格好で乗らない限り、触れないだろうね。
58774RR:02/12/20 01:55 ID:JrtnlAA6
Q&A

Q:なぜ排気量ごとに分けないのか?
A:600&900はオーナーが少なく、単独でのスレ維持が困難です。
  また、600は250とシャシーが共通でパーツが流用できる物が多くあります。
  そのため、排気量非限定となっております。

Q:あの大きく張り出したタンクは凹みやすいのではないか?
A:そんなことはありません。確かに他車と比べると凹みやすいかもしれませんが、タンクより
  バーエンドが先に接地するため、よっぽどのコケ方をしない限り、凹みません。

Q:あの太いタイヤ、高くないか?(250cc)
A:確かに単価は高くなりますが、リッタークラスのタイヤを250ccの軽量&非力なバイクで使うため、
  ライフはかなり良くなっています。乗り方にもよりますが、D207で16000kmというデータがあります。
59774RR:02/12/20 01:55 ID:JrtnlAA6
Q:ホーネットはカッコだけの軟派なバイク
A:ヒトの性格が千差万別であるように、好みも千差万別です。あなたに言われる筋合いはありません。
  そんなこと言う前に、あなたは自分のバイクを乗りこなせますか?


3 名前:HONDA好き ◆VFRh//BE 投稿日:02/09/28 03:17 ID:O2CcxlpC
Q:タンデムでアップマフラーは熱くならないのか?
A:マフラーガードがついている為、通常走行での影響は
特にありませぬ。 ただ炎天下での長時間走行などは、
マフラーガードといえかなりの熱を持ちますのでヤケドする恐れは出てきます。
くれぐれも素足で触れては危険だと思われます。
60774RR:02/12/20 01:56 ID:JrtnlAA6
前スレのテンプレ、今回は張ってなかったんだね
61774RR:02/12/20 03:24 ID:xZtDIdc6
>>58のかいてある事を見ると
単純に考えれば250に600Sのカウルは付くって事でよいんですかね?
62774RR:02/12/20 09:14 ID:UwdyR89U
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5746/hornet_qa.html

こんなHPもあります。
参考までに。
63774RR:02/12/20 12:34 ID:3FgVtIqH
>>61
メーター周りは共通じゃないからポン付けは無理よ
64774RR:02/12/21 00:24 ID:pIEo09Nq
今日初めて立ちごけして、クラッチがまがってしまいました
やっぱ交換しないとなおりませんか? あとクラッチがかな
り硬く、柔らかくする方法ありますか?
65ぶらぶら:02/12/21 12:24 ID:AAJZES0F
( ゚Д゚)<>>64
レバーかな?車載のめがねレンチで元の角度には戻せるけど、素材上ポキッと逝く可能性も
あるので、できれば換えた方がいいです。
クラッチの硬さは、多分ワイヤーのグリスアップで解決すると思いますよ。
あるいは自分でワイヤーを交換した場合、取り回しが間違ってるとかもあるかもしれません。
グリスアップして、取り回しも間違っていなくても硬いと感じるなら、ノーマルは
そんなもんです。握力鍛えてください。
66774RR:02/12/21 16:13 ID:rJiuSp9C
うちの大学にとまってる銀骨250。
多分買ったばっかりだったんだろうけど、既にマフラー交換済み。
タンク右側にも擦り傷。

コケチャッタのか。。。
以前通学途中に会った時、運転がふらついてたから心配してたんだけど。。。
67( ・∀・)RR:02/12/22 21:06 ID:GHx4Uuet
___ヽ=@=/つ_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___(´Д`)保|  <  ご理解とご協力をおながいします
___│ │|守|   \______________
___│ つ|あ|
___.〜′│|げ|
____⊂’'∪  ̄
68774RR:02/12/22 23:10 ID:4rjD9xqS
age
69774RR:02/12/23 01:45 ID:/B2A5NPL
事故歴のある骨250九八年式青15000km
いくらくらいで売れるのかな?
最近すり抜けするのがきつくてきつくて・・・

ネイキッドのってるとすり抜けするのが当たり前みたいに後ろから
あおられたりするから思い切って骨を卒業して本田のアメリカンに
買い換えようかと真剣に考え中。
70骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/12/23 02:28 ID:I0Di6a4x
>>69
余計なお世話かもしれないですけど、すり抜けで煽られるのは
別に気にしなくても良いと思います。 勿論すり抜けのルート上で
仁王立ちして止まってちゃさすがにマズイかもだけど、
無茶なすり抜けをしないのもまた、上手な運転かと。

それでも必要以上に後ろから煽ってくるヤシは無視しとけばいいと
思います。すり抜けしようがしまいが、結局は自分の判断なんだしね。

で、98の骨の15000キロ、事故暦ありの売値なんすけど、
実際に車体を見てみないとなんとも言えない上に、店によっても
売値は激しく差がある事と思います。 何店舗か回って見積もりを
出してもらうのがベストなんじゃないでしょうか。

さすがにこれだけじゃアレなんで、参考までに、自分の98年式
青、40000キロ、タンク凹みアリ、その他小傷多数アリ、マフラー、
外装変更アリ(戻せる所は全てノーマル戻し)
で、下取り15万でした。

15000キロという事なら、事故の損傷も気になりますが、
下取りなら20〜25はいくのではないでしょうか?
ホーネットの売値相場は、自分の聞いた話、人気車種なので
25〜30となかなか高いようです。勿論高年式ならもっと高値が
つくのではないでしょうか。


71774RR:02/12/23 02:36 ID:/B2A5NPL
>>70
確かにすり抜け時にあおられるのは無視すればいいってことは
わかってはいるもののやっぱり後ろでバリバリ吹かされると
プレッシャーを感じてストレス満タンになってしまうのですよ。

オレの骨なんですがね、
タンクは新品同様でヘッドランプとメーターカバーとリヤカウル?の右側に
擦り傷があってそのまんまです。

それで、下取りにだそうと思っていろいろ見ていたら
レッドバロンでローン組んで(涙)払い終わっているのに
名義変更やらなにやらの書類がそのままになっていたんです。
やっぱりこれは、コッチからアクション起こさないと
そのままなんでしょうか?
72774RR:02/12/23 11:31 ID:pXsMkRy6
とっとと名義変更してもっらってこよう
73骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/12/23 12:18 ID:I0Di6a4x
>>71

>バリバリ吹かされると
そりゃ誰でも腹立ちますね そういうDQN対策に
いつでもマキビシ撒けるようにしておくとイイかもわからないですね。
つか、バリバリという排気音で既に(略

ホーネットの状態は良さそうですね。 それでEg等の機関に問題
無ければ、なかなか良い値がつくのではないでしょうか。
ただ注意して頂きたいのは、買い叩く店は本当に激しくふざけた値段を
つけてきます。自分も某大型チェーン店で、車体を持っていったのに、
一目見ようともせず、「消費税くらいにしかならないよ」 と言われた
時はブチ切れでした。 面倒でも何件も回りましょう。

名義変更はやってからの方が良いと思います。
74774RR:02/12/23 13:42 ID:eHuyUbSl
カムギアトレイン=名古屋バイク

みゃーみゃー
75774RR:02/12/23 14:05 ID:1fyoNyOa
テンプレはいらなくない?
なんか言い訳がましくて厨っぽいんだよな…。
76774RR:02/12/23 14:11 ID:pXsMkRy6
77774RR:02/12/23 14:14 ID:oRkIGzan
大きな橋とか、60km/hですり抜けできるような場所で30km/hくらいしか出してないヤツがいると俺も煽る。
気合が足らないなら無理せず素直に車の列に並んどけ、と。

後ろから自分より速いヤツが着たら譲るべきだろ、先に行かせて追走すると楽だし。
78774RR:02/12/23 18:21 ID:T7cGgJ9V
やっぱ煽る時点で君も度キュンってこった。
苛立つのは理解するが、その気持ちを煽りという形で具現化してはいかん。
79774RR:02/12/23 21:30 ID:hpKCghHG
>>78
それはわかってるんだけどね。。。
遅いなら後にも気を向けてホス( ゚д゚)イ・・・・・
後でいらいらする方の身にもなってホス( ゚д゚)イ・・・・・
80774RR:02/12/24 02:10 ID:WhLUQ1Fc
骨250って、やっぱり他のバイク(VTR250やバンディット、ZZ-R250等の250ccクラス)に
比べて、煽られたり、イタズラされたり、パーツ泥に合うこと多いですか?
そこがちょこっと心配なんですが
81ぶらぶら:02/12/24 10:41 ID:emaiczDv
( ゚Д゚)<>>80
漏れは今のところないっすね。まあ触ったらアラーム鳴るようにしてるからかもしれないけど。
アンサー機能で鳴ったことを知らせてくるから、狙われたこともあるっぽいけど・・・・
仕舞うときはカバーかけて、その上からロックもつけたりして。

後ろから速いのがきたら譲るようにしてれば煽られることは無いと思いますよ。
自分だって急いでるときに前を塞がれたら嫌な気分になるしね。
82( ゚д゚)RR:02/12/25 19:22 ID:EfZNU3qU
___ヽ=@=/つ_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___(´Д`)保|  <  ご理解とご協力をおながいします
___│ │|守|   \______________
___│ つ|あ|
___.〜′│|げ|
____⊂’'∪  ̄
83774RR:02/12/25 21:26 ID:orLLsNfM
250新車をかったのですが、シフトチェンジの音が
他の車種と比べかなり大きく(カコンカコン)感じます。
カムギアトレーンの特徴なんでしょうか?
84774RR:02/12/25 21:27 ID:8WpK1wVQ
>>83
なんでやねん!
85774RR:02/12/25 23:12 ID:8WpK1wVQ
>>83
カコンカコンはホンダ車の特徴でもあり、新車の特徴でもある。
86まだまだRVF400:02/12/25 23:26 ID:J3CPoG4R
そういえば、新車のときはカコンカコン言ってたな。うちの骨250。
納車して一年、いまだ走行1500キロ新同だ。週に一度必ず乗ってる
ようだが、近所走り。原チャリ以下の使い方だなこりゃ。もちろんタイ
ヤのサイド硬化しはじめてます。
87ほーねっとほすぃ:02/12/26 01:34 ID:ptuanCqS
すいません。激しく質問厨になってしまいます。
ホーネット(250,600,900)の純正のエンジンガードは存在しないですよね?
ゴールドメダルのスラッシュガードや、GIVIのエンジンガードを見つけたのですが、
ガードの支点の1つが、エンジンに直に付けられているように見えます。
この場合、激しい転倒をした場合にエンジンのブロックに影響はでないのでしょうか?
ホーネット乗りの意見を伺いたく。

教えて君でスマソ。
88774RR:02/12/26 03:12 ID:7i9rxgH4
最近燃費悪すぎ…。17〜18km/lぐらい。
中古で買ったんだけど、買ったばかりの頃は21〜22km/lは、
いってたんだけどな。
乗り方が悪いだけかな。悩
89774RR:02/12/26 07:28 ID:SQQ2JlD3
>>87
確か900はあったような、、、。
ガードの支点は全てエンジンに繋がってると思うけど。
エンジン吊ってるボルトに共締めだから。

激しい転倒をした場合、エンジンより人間のダメージ具合が心配とか言ってみる。
90774RR:02/12/26 08:34 ID:fVSvKd5F
>>87
確かにエンジン吊ってるボルトに共締めです。


が、GIVIのは知りませんがゴールドメダルのはとても柔らかい素材(アルミ)で出来ており、エンジンブロックなどという
カターイ素材には歯が立ちません。
重量は300gとかそんなもんでとても軽い(未軽量)。


転けるごとに削れて、明らかに目減りしていくエンジンガード(藁
曲がったらはずして曲げ直してやらなあかんし。
916らっち:02/12/26 09:41 ID:1oKDgBjo
>>87
GMの場合。
スラッシュガードはアルミ製だから、激しく転倒すると折れ曲がって食い込んで
ジェネレータカバー等に多少なかれ傷をつける恐れはある。
それらが割れてしまうことを考えたらどうってことないのだが。
これは購入時と同時に自分で取り付け後、あったお話。
2回目は大きな修理と同時に店で取り付けてもらったんだが
ガードとエンジンのわずかな隙間にゴムの詰め物がついていた。
メーカーの対応策かどうかはわからんですが、その辺の不具合の解消に
なることを期待。

よくある間違いとして、スラッシュガードをよくサブフレームとか言う人がいるけど
エンジンという金属の塊でメインフレームを構成しているとこと同じとこに
取り付けているのでモドキと言った方が良い。

ちなみに600のお話。
92600糊:02/12/26 14:42 ID:gPpqvK5B
>>90
>曲がったらはずして曲げ直してやらなあかんし。
て本当?俺ハイサイドでこけて曲がったけどそのまんまにしてる。
エンジンも出っ張ったラジエターの管も無傷だったYO!
93774RR:02/12/26 18:27 ID:SQQ2JlD3
>>91
スラッシュガードに付属のエンジンマウントボルトはコストの関係上あまり強度の高いものではないようなのでかえってデチューンになる罠。
600の場合。
94ほーねっとほすぃ:02/12/26 21:33 ID:UD7EOrto
>>89-93
レスさんくす。
エンジンを吊っているボルトに共締めということは、
エンジンのみに直につけてることはないんですね。少し安心しました。
スラッシュガードは、アルミで衝撃を吸収しているらしいですが、GIVIのエンジンガードは鉄らしいので、
激しく転倒するとボルトごとどっかに吹っ飛んでいくことも考えられなくも無いと・・・

ホーネット900購入に一歩前進(w
95774RR:02/12/27 04:25 ID:gDkooeZ4
えーーっと、誰もプロスマンのエンジンガードつけてへんのん?
安いから気になってんだけど、使ってる人いたら淫プレきぼん。
96774RR:02/12/27 20:31 ID:Rqlhq7nb
ヤンマガによると新型骨6、乾燥188キロらしいぞ。ほとんど骨9と変わらんじゃん
なんでこんな急に太っちゃったの・・・
スタイルは良し!なんだが・・
97774RR:02/12/27 20:38 ID:X1cZNbnM
ところでスネオ氏は骨売っちまったのかい?
98骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/12/27 20:46 ID:ZjjZNRV3
>>97
少し前に走行4万キロで手放しました・・。 てっきり廃車されるかと
思いきや、タンク、タイヤ等交換してくれていたようなので、きっと今も
どこかを走っていてくれてると思います。アンダーカウルのついた
怪しい骨が・・・(w
99774RR:02/12/28 00:07 ID:OHfc2abS
>>96
ここ見ると乾燥重量は178キロだが。
それでも現行より2キロ増えてるけど・・・。
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/hornet_cb600/specs.htm
100774RR:02/12/28 00:55 ID:A5LfovBZ
100get
101ホネホネロック:02/12/28 23:35 ID:e7mQ2koj
思いっきり久しぶりに来ますた

ホネ250乗りの方!クラッチ握っていて手疲れない?250は経験ないんだけど。
どないでっか?
102赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/28 23:41 ID:gJsK6Uxz
10時間程度なら疲れませんが何か。ちなみに握力30KG台…これでも柔道やってたのに…
103新米:02/12/29 00:56 ID:vuTjTyZl
>101
普通に乗ってる分には疲れないけど(ただし田舎道)…
半クラッチ使わなさ過ぎる乗りかたの癖がついているのかも。
本当は良くないのかもしれないけど、信号待ちはNにしてクラッチ離しているし。

大型二輪で通っている教習所のCB750のクラッチがやたら硬く感じます。
それ言ったら中型のときのCB400も硬く感じたけど。
104774RR:02/12/29 01:05 ID:9SQGgGL0
漏れの骨 98年式の銀 少し傷あり、改造あり 走行9500
買取15万か・・・ 売れないや・・・
105骨2乗り:02/12/29 01:21 ID:GquabbSL
>>101
全然疲れません。
106774RR:02/12/29 02:00 ID:fYr8dEjB
骨海苔にDQNが多い・・・鬱
107774RR:02/12/29 21:31 ID:/3Tx/Y8K
>>106
若い奴が多いってことだろ。若い時期は基本的に誰しもDQNなんだよ。
程度差はあれ。
108ホネホネロック:02/12/29 21:50 ID:ha8Hn01N
美奈さんありがとう
30`台でも疲れませんか。俺は50あるのでまあ、イイか、と思ったら逆に持久性がどうか、な罠。
まあ大丈夫なようですね

大型の、なんだったか、重たいクラッチがあったけど、あれも慣れなのかな。
よく乗るナー
109赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/29 22:04 ID:phhtpRZ0
>ホネホネロックタン そういや、クラッチのピボットとワイヤーにグリスうpしてる?
俺は自分の握力の無さ知ってるんで、そういうのはしょっちゅうやってるのよ。だいたい500キロ
ごとくらいにはしてるね。疲れないってのは、そういうのもあるかもね。
110すけとるん・・・:02/12/30 03:03 ID:XN8Erda9
近いうちに骨250を新車購入しようと思うんですが。
一緒に買ったらイイ!!ってものありますか?
一応考えてるものは
メーターバイザー、メーターリング、メンテスタンド、タンクパッド、
U字ロック、キーロック、ワイヤーロック、車体カバー、スラッシュガード
を買おうと思ってるんだけど「すぐにこんなのが必要になるよ〜」とかがあったら教えてください。
111骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/12/30 12:27 ID:07CXVw/n
>>110
予備の新品タンク・・・ すいません嘘です

車体カバーから察するに初バイクがホーネットという事と勝手に
解釈させてもらいます、違ったらごめんなさい。

だとしたら、ブレーキパーツクリーナー、チェーンクリーナー、
チェーンルーブ(オイル)、ワイヤー用グリス等も一緒に買って
おくと、後のメンテの時にわざわざ買いに行かなくて楽かも。今どこも
年末セールでケミカル用品安いしね。

余談ですが、のちにビキニカウル類をつける気があるのなら
メーターバイザーは買わなくても良いと思います。
つか変なマッドブラックの塗装がしてあるバイザーで良ければ
俺のあげます(w 確かステー類もあったような・・
あと年式によってはステップガード?がついてないと思ったんで、
あるとイイかも。まぁ結構どっちでも良いパーツかもしれません。
112774RR:02/12/30 16:14 ID:5ckboQBd
すんまそん。しょーもない質問です。
ウィンカーの黒い部分が真っ二つに割れちゃって外したいんですけどこれって
ヘッドライトもハズさないと無理ですか?ソケットの部分だけ外れます?
113774RR:02/12/30 17:17 ID:NAwc6rdc
冷却水が漏れてしまいました。
対処ってどうすればいいの?助けて。
一応バイク屋に電話したらパーツ交換とか言われたんです。
でも届くのが年明けらしい。
どれくらいお金かかるんだろう?
114113:02/12/30 17:18 ID:NAwc6rdc
ごめんなさい、現行骨250です。
115774RR:02/12/30 17:24 ID:DVPI2V+2
漏れた場所によります。
ゴムホースのような消耗品なら大した出費にはなりません。
116113:02/12/30 17:32 ID:UlnoNNw+
レスサンクス
えっと、漏れてるのはラジエーターとホースをつないでる繋ぎ目のとこです。
なんかするべきことってありますか?
117774RR:02/12/30 21:25 ID:cLUWifc7
赤いブレーキ・クラッチレバーってネットでどっかに売ってますか?
118774RR:02/12/30 23:28 ID:M8WV2kf0
’03 骨250はシート高さがるみたいだね。
ヤングマシンに乗ってた。
VTRもついこの前マイナーチェンジでシート高下がって
シートが硬くなった分?サスがやわらかくなったみたいなんだけど
骨のサスもも柔らかくなるのかね?
119ホネホネロック:02/12/30 23:45 ID:1G8yvG3f
>赤っ蜂さん
す、すみません、乗っていません。。。。
次期候補なだけです。イイバイクでつね。
オイル注油は気をつけますよ。


でもモノサス(・∀・)イイ!ね。シートしたが辛そうだが
120774RR:02/12/31 01:18 ID:cjkTf00N
2000回転あたりでクラッチ繋ぐと
ゴリゴリって嫌な音がするんだけど
これはやっちゃ駄目でちゅか?
何となく機械的に悪そうな音。
121774RR:02/12/31 01:50 ID:aZMnnVje
デトネーションだったりして・・・
くわばらくわばら
122774RR:02/12/31 03:05 ID:rIErx3wI
>>112
レスないようなので・・・
ウィンカーの根元に黒い大きなネジないかい?
それ回してね
123774RR:02/12/31 14:09 ID:JOjlQ28g
ノッキング?
124すけとるんじゃ・・・:02/12/31 17:13 ID:R2hJActC
>>111
やっぱり・・・予備タンクは必要ですか(笑)
必要にならないためにもスラッシュガードをと思ったんですが(汗

>車体カバーから察するに初バイクがホーネットという事と勝手に
>解釈させてもらいます、違ったらごめんなさい。
その通りです、ハイ。まだ教習所にも行ってません(゚∀゚*)
来年通い始めると同時に購入の旅に出かけようと思ってまして。
ケミカル用品は必要そうですね。
ビキニカウルは予定無いんで、でも高速は走りたいかな〜って感じなんすよ。


125774RR:03/01/01 19:31 ID:4NGqbgLX
age
126774RR:03/01/02 00:22 ID:G/dzLHFR
>>124
ガンガン走るつもりならフロントブレーキ強化した方がいいよ。ノーマルあんまし効かない・・。
メッシュホースいれてマスター変更するくらいで十分よくなるよー。
攻めるつもりならノーマルハンドルはママチャリポジションなんで変更した方がいい。
でもセパハンつけるとタンクの間に指挟むらしい・・・。僕はスワローつけてるけどちょうどいいっすよー。適度なポジション。

あとはマフラー交換かなぁ。左右二本だしが普通にかっこいいけど、エトスの右二本だしは珍しいから目立っていいかもしんない。
でも2ケツをよくするつもりなら一本だしのカーボンマフラーがいいかもしんない。

ホネ250ってかなりこけにくいバイクなんだが、それでもこける自信があるならスラッシュガードつけた方が(・∀・)イイ!っすね。

ステキなホネライフを送ってください。待ってマツ。
12788NSR 250R Rothmans SP乗り:03/01/02 01:00 ID:UMpHiVKb
昨日、ホ〜ネット250を見た
外見は、かっこ良かった
しかし、走り去る姿を見て、めっちゃ可愛そうになった・・
さて、どうしてでしょう?
128774RR:03/01/02 01:20 ID:fMaUG6G4
コウイチ君ってどこにでもあらわれるな・・・。
129774RR:03/01/02 01:20 ID:g3JqkvsW
コーイチはスル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130774RR:03/01/02 01:23 ID:uuevuA2V
>>127
音がジェット機だからだ!
ツインカム特有の

あれって社外マフラーにしても、ジェット機のような音なの?
骨見たこと1回しかない
ちなみに大阪ナンバーの骨900。若い女性ライダーだったなぁ
131774RR:03/01/02 01:26 ID:EZXuie0Z
国内600改のフルパワー仕様なんだけど
フルスケールメーターの誤差がかなりある。
なんとかならんもんスかね?
13288NSR 250R Rothmans SP乗り:03/01/02 01:59 ID:UMpHiVKb
>>128
まぁ気楽に迎えてくれやい
>>129
なんじゃ。
>>130
青色のホ〜ネットで、昨日の深夜のパチンコ店の駐車場から出て行く時に見た。
そう、それもあった。すごい音してるなーって思った。かっこよかった。初めて聞いたし。
俺は半ヘルなので、よーく聞こえた。
しかしだ、・・・ん?全然進んでないぞ?!と思ったのだ。そんなに回して、それだけしか進まないのか!?俺は、すごく可愛そうに思えた。
俺のNSR乗って見ます?めっちゃ速いっすよ?と言いたかったぐらい。あれはひどいと思った。
なんか・・同じ250tの排気量でNSRだけ速って反則な気がしてさ。
133HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/01/02 02:25 ID:/7zf4dxb
なにこいつ 17祭?
同じ250でも4stと2st同じにしちゃ困る


釣られてみるテスト
13488NSR 250R Rothmans SP乗り:03/01/02 02:59 ID:UMpHiVKb
>>133
俺は17祭ではない。
135774RR:03/01/02 03:01 ID:apET6Sch
4stと2stを真剣に比べる白痴がいるスレはココですか?
136774RR:03/01/02 05:40 ID:l002JPiy
age
137774RR:03/01/02 05:43 ID:tcMIWnkm
ひとりひとりいちゃもん付けるそのスタイルとやたらNSRマンセーなその発言が17祭なんです、と。
138774RR:03/01/02 09:33 ID:PwdzK45j
純正メーターバイザーっていくらくらい?
139774RR:03/01/02 10:22 ID:Gryi2llK
そのくらいバイク屋で聞けよ
140骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/02 10:27 ID:TpcUZGK9
正月から17祭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
141774RR:03/01/02 10:30 ID:JU6QtVGr
コーイチ
142赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/02 12:44 ID:v5nRmW3w
もう18歳なんでしょ。

新型骨250、シート高15mm 落すらしいね。今以上にひざの曲りが強くなるのかな?
低めの人にはちょうどいいだろうね。

新型600のライトカコヨカタ

まぁ、YM情報だからあまり当てにならんけどNA!
143774RR:03/01/02 21:41 ID:AXGA3KuB
お前ら質問です。
お薦めのパッドって何かありますか?
ズィクーがお薦めらしいんですが他にあったら教えて下さい。
クレクレ房でスマソ。
144すけとるんじゃ・・・:03/01/02 22:01 ID:5VnoBmiy
>>126
ガンガン走ったり攻めたりする予定は今のところ無いのでブレーキとハンドルはまだいいっす。
でもブレーキは必要かな・・・
二本ダシとかのマフラーはカコイイんだけど家の周りの方々に五月蝿く思われたくないもんで。
小心者でスマソ
>ホネ250ってかなりこけにくいバイクなんだが
まじすか!?なんかバイクの事をネットで調べてるとかなり転倒しやすい乗り物なのかなぁ
って思ってますた。
車庫入れでこけるかなぁって思ってるんですよ。
うちの車庫って坂になっててしかも横に傾いててそこに車が停まっててその車の横に停めるっつ〜計画なんすよ。
低速(およそ5〜10`)で傾いた坂を登るのって難しくてこけるかなって思ったんでスラッシュガードをね。
>ステキなホネライフを送ってください。待ってマツ。
ほい!待っててくだつぁい!!
145774RR:03/01/02 22:34 ID:eS8A53Zg
NSR250に乗ってるもんですが、先日ちょっと骨250にのる機会があったんで乗ってみた。
骨ってむちゃくちゃ曲がりやすいねぇ〜。ちょっとうやましかった・・。
NSRもサーキット走行では無茶苦茶曲がるんだが、普段乗るバイクとしては骨よすぎ。

あんまり感動したので記念カキコ
146774RR:03/01/02 22:52 ID:zBSa6Cnv
>>145
気持ちわかるわー。俺は結局一台に絞れずにmc21とホネ250と2台乗ってる。
全然違う乗り物やけど両方好きっす。けっこういるんじゃないかなこういうヤシ。

>>144
社外マフラーつけても回さなきゃそんなにうるさくないYO!
あと、「こけやすいバイク」じゃなくて「こけにくいから調子のってしまうバイク」なんすよ。
だからジムカーナに使ってコケる人が多いからそういうふうに誤解しちゃったのかもね。
あんなぶっといタイヤはいてるんやし普通に乗ってたらまずこけないし、攻めてもこけにくいし、
250CCで立ちゴケなんて国宝級っすよ。
そんなに心配しなくてだいじょーブ!!(・∀・)マズハメンキョトレ!!
147すけとるんじゃ・・・:03/01/02 23:01 ID:5VnoBmiy
>>146
アウ・・・
トルヨウ(汗
しかし所長の名刺もってっても三万引きしかしないなんてなんて教習所じゃ
しかも17万−3万で14万(普通免許有り)て他の教習所通ったほうがやすいよね。
165cm53kgでも立ちゴケせんかな、ガリガリじゃないよ。
力持ちだよ(´∀`)ハッ
社外マフラーイイ!!かもね!!
148774RR:03/01/02 23:06 ID:6xX+KxcL
HORNET250のメーターをSPADAに付けることって無理ですかね?
ステーは何とかなると思いますが、機械的に大丈夫ですかね?
149774RR:03/01/02 23:37 ID:kBT26AFn
>>148
VTR250乗りだけど新型VTRは骨のメーターの流用なので付くとバイク屋が言ってた。
だからスパーダにもいけると思う。どういじればいいのかは解らないけど。
150148:03/01/02 23:45 ID:6xX+KxcL
貴重なご意見有難う御座いました。
151すけとるん・・・ ◆LLlqMaS2Hg :03/01/03 02:09 ID:oYQLXWhx
トリップチェック揚げ!!
152すけとるんじゃ・・・ ◆LLlqMaS2Hg :03/01/03 02:10 ID:oYQLXWhx
う・・・
名前間違った・・・
153赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/03 19:13 ID:lyywINBq
禿げしくスレ違いでスマソ>ALL

>すけとるんじゃ ◆gLHornetD6ってトリップあげようか?捨てアドでも晒してくれれば進呈しまつ。
あと、トリテスはsageでやってくだちい。
>>赤ッ蜂さま
サゲでやります。ごめんなさい。
もしよければトリップ下さい!!
しかしみなさんは頑張ってトリップつけたのですか?
それとも法則見つけたのですか?
なんとなく気になったもんで。
もちろんいただいたからにはずっと使わせてもらうつもりです。
はい。
↓捨てアド
[email protected]
155┐(´ー`)┌ お手上げです:03/01/04 00:54 ID:YqE8RzUz
>>154
トリップ検索用のツールがあるんよ。
おらが持ってるのは8桁用なんで役に立たんけど。

初心者板かガイドライン板に行けばわかるんじゃないかな
156名無しさん:03/01/04 02:00 ID:W4jsKcVM
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
15788NSR250R SP Rothmans:03/01/04 02:06 ID:n3KHanKM
誰か俺のNSRいらない?
20万円でどうよ?
158774RR:03/01/04 02:30 ID:6W/IDr2W
>157
お!いいバイク乗ってるね!
峠で知り合ったお方と一度一緒に走ってもらったことあるけど
ストレートでは簡単に離されますた。
( ゚Д゚) < 街乗りの乗り易さなら骨の勝ちだけどw

15988NSR250R SP Rothmans:03/01/04 02:34 ID:n3KHanKM
>>158
まぁ直線だけ速いバイクと言われてますからね・・。
レプリカは、長時間乗ってると、姿勢がだんだんえらくなってくるからね
ネイキッドも、少し前傾で、長時間乗ると、疲れて、お尻とか痛くなった覚えが・・。
レプリカは1時間が限界って所を、ネイキッドは2時間は余裕って所ですね
160すけとるんじゃ・・・ ◆gLHornetD6 :03/01/04 06:12 ID:+dq3bYtD
>>155
ほー、どうもです。
>>赤ッ鉢さん
どうもありがとうございました。ホネ(・∀・)イイ!
年は・・・俺はまだ20いってないっす。
だから年下かと思いました。
>>all
スレ違いすんませんでした。
161774RR:03/01/04 13:22 ID:XIWESOb0
ほぉ
162774RR:03/01/04 20:47 ID:L12eu4Id
250に乗ってます。Nプロジェクトのビキニカウルつけようと思っていますが、ウィンカーをやや前に移動させている為干渉しないか心配です。つけていらっしゃる方がいたらウィンカーとカウルの間隔について教えて下さい。
163774RR:03/01/04 23:27 ID:K4VK/2of
250って大体何回転くらいで発進&変速するか教えてチョ!
今後の勉強に。
16488NSR250R SP Rothmans:03/01/05 00:20 ID:38EIknlK
>>163
俺の場合は1速3000回転発進→3000回転を維持したまま、2速→3速→4速で、3000〜4000回転で走ってる。
これ以上は、車が前にいない時しか回せない。
165774RR:03/01/05 00:28 ID:7w9SdrHx
2人乗りの乗り心地はどうですか?
発進とかきついですか?教えてください。
166774RR:03/01/05 00:30 ID:7w9SdrHx
↑ちなみに250です
167774RR:03/01/05 00:32 ID:noTrZddT
>こういち
いいかげんなことを教えるな!
168774RR:03/01/05 00:33 ID:noTrZddT
てか、こういちは出て行け。
169774RR:03/01/05 00:34 ID:pRGP6WBq
>>163
ホーネットの場合、発進は3000ぐらいで、
普通に流れにあわせて走るなら大体6000〜7000で巡航。
変速はそんときで8000〜9000。
がんばるときはレッドまでかな。
170774RR:03/01/05 00:35 ID:wd0vZ/S/
>>165
250ならどれでもかなりもたつくし、しんどい。
でも骨は250の中ではしやすいと思う。シート広いしタンデムバーついてるし。
17188NSR250R SP Rothmans:03/01/05 00:36 ID:38EIknlK
>>165
NSRだとタンデムは、俺から乗らないように拒否してる。
彼女を汚すのは可愛そうだ。
CB400SFのスペックUなら一緒にタンデムしたぞ。
発進は、ちょっと気を使う程度。けどスピード乗れば、それなりに加速する。
気を使わないで、2人乗りでも豪快に加速するのは、やはり大型だろう。
やっぱ250や400だとトルクが足りんし、加速が遅くなる。
172774RR:03/01/05 00:40 ID:7w9SdrHx
>>170
サンクスです
173774RR:03/01/05 00:45 ID:noTrZddT
>こういち
お前の話なんぞ誰も聞いていない。
このスレの皆様、88NSR250R SP Rothmans
は放置で。
174774RR:03/01/05 00:48 ID:38EIknlK
>>173
同じ排気量なんだからいいじゃねーか
17588NSR250R SP Rothmans :03/01/05 00:49 ID:38EIknlK
しかも同じ、ホンダなんだしよ?
もしかして・・88NSRに負けるから・・とか思ってないよね?
俺は、そんな対抗意識無いよ?
176774RR:03/01/05 00:49 ID:+/llGb9U
88NSR250R SP Rothmans はコーイチ。
ホネ海苔のみなさん、無視してあげてください。
おながいします。

>>163
NSRの90SPですが、3000で発進。
6000から8000で巡航&変速。
少し気合が入ってるときは10000まで。
本気モードで11500くらいかな。
177774RR:03/01/05 00:55 ID:FeBawjco
>>174
排気量が同じでも、NSRは16000回転とか回らんがな。
17888NSR250R SP Rothmans:03/01/05 00:56 ID:38EIknlK
>>176
MC21は駄目
4ストみたいな乗り味だし、どっかん加速も薄くなっている。
トルクは88NSRの方があるし、発進もし易い。
MC21は、トルクも馬力も無いので発進も遅い。
6000〜8000?高速の話だな?
179774RR:03/01/05 01:03 ID:noTrZddT
>こういち
だから出てけよ。
まともに乗れもしないのに能書き垂れるなよ!
このアトピー野郎!
180774RR:03/01/05 01:04 ID:38EIknlK
>>179
お前は、今日絶対に事故る
181774RR:03/01/05 01:05 ID:+/llGb9U
社外チャンバー入れてるから、8000からドッカン加速するYO。
・・いかん、つい反応してしまった。。( -_-メ)
スレ汚してスマソ。。
182774RR:03/01/05 01:09 ID:noTrZddT
>こういち
(゚Д゚)ハァ?
てか、自作自演バレバレなの知ってる?
で、俺が今日事故らなかったらどうしてくれるんだ?
183774RR:03/01/05 01:10 ID:38EIknlK
>>181
MC21なら、まぁチャンバー入れても50〜55が限界だろう
俺のは、ノーマルで65〜社外サイレイサー+a+計測不可能まであるからな。
88は7000回転からどっかん加速する。
この1000回転の差がタイムを左右させるのだぞ
184774RR:03/01/05 01:12 ID:38EIknlK
>>182
事故らなかったら、その日に殺される
185774RR:03/01/05 01:13 ID:noTrZddT
>こういち
早くこのスレから出て行け。

18688NSR250R SP Rothmans:03/01/05 01:15 ID:38EIknlK
>>185
だからいいじゃねーか
お互いホンダなんだし250同士なんだしさ?
187774RR:03/01/05 01:16 ID:noTrZddT
>こういち
お前は駄目だ。
失せろ。
18888NSR250R SP Rothmans:03/01/05 01:19 ID:38EIknlK
>>187
そうやってな、仲間外れにしようとするから俺は、いつまでも暴れようとするんだぞ?
少しは大人になれよ?
189774RR:03/01/05 01:20 ID:FeBawjco
>コーイチ
ここは6000〜8000回転を常用出来る人のスレだ。
19088NSR250R SP Rothmans:03/01/05 01:22 ID:38EIknlK
>>189
俺は、へタレだからそんなに回せないんだよ
どうやったらそんなに回せるか教えてくれよ
191774RR:03/01/05 01:23 ID:noTrZddT
ちなみに、一時期仕事で乗っていたホーネットでは、
7000−9000回転を常用していました。
192774RR:03/01/05 01:24 ID:wgxmOEoZ
>>189 えっ? 15000回転以上じゃないとダメだったんじゃ?(笑
あと、エンジンがキーンって鳴らないバイク不可だったんじゃ?(笑
193骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/05 01:26 ID:EHhfRsd8
X4は買ったのか?w
19488NSR250R SP Rothmans:03/01/05 01:28 ID:38EIknlK
>>193
いやー無免許で捕まるのが怖いから買わなかった
NSR乗ってて、猛スピードで張ってた警察も振り切っちまった
あの時、従ってたら、俺は間違いなく免許取り消しだった
195774RR:03/01/05 01:30 ID:eBjJyjOV
ホーネットスレにNSR乗りは必要ない
>>163に164の情報は役に立たない
196774RR:03/01/05 01:36 ID:8dgFhgJx
2003の骨600は外装変わったけど600Sは前のまんまでつか?
197774RR:03/01/05 01:44 ID:SFwlcpkL
>>195
コー位置!
レブって知ってる?と、言う事。
NSRスレでいじめられたからって、このスレで知ったかぶりすんな!
なので、皆んな放置プレイして下さい。
198774RR:03/01/05 01:46 ID:8jifYJgt
>>コーイチよ

そろそろNSRスレに戻ろうや。。
19988NSR250R SP Rothmans:03/01/05 01:50 ID:38EIknlK
>>197
知らん
俺を放置する気か
>>198
まぁいいじゃないか
200774RR:03/01/05 01:51 ID:noTrZddT
>こういち
お前の居場所はここではない。
失せろ。
201197:03/01/05 01:57 ID:SFwlcpkL
ごめん。発進の時にレブは関係無い。
>>190のレスとゴッチャになってしまった。スマソ・・
ちなみに俺がRZ乗ってたときは4000回転で繋がないとかぶった。
CBR250RR乗ってた時は1500〜2500回転でトコトコ進んだよ。
ま、3000回転ぐらいで十分だよね。
逝ってきま〜す。
202774RR:03/01/05 01:58 ID:8jifYJgt
200ゲトー!!!
203774RR:03/01/05 01:59 ID:wgxmOEoZ
>>196 2003の600s ざっと探してみたけど無いみたいだな。
204774RR:03/01/05 02:01 ID:8dgFhgJx
>>203
サンクス。ガッカリでおま
205774RR:03/01/05 02:01 ID:8jifYJgt
間違った。。ダメポ。

>>コーイチよ
NSRスレで待っているぞ
206774RR:03/01/05 02:04 ID:eBjJyjOV
このスレに固執する様といい
17祭=コーイチなの? 高1って事?

ほんと寂しい奴なんだな
ネットと家庭でしか威張れない情けない奴
ご両親は生まない方が良かったと嘆いておられるだろうなぁ
あ、”ご両親”じゃないのか
片親ってサビしいよね
207774RR:03/01/05 02:06 ID:JIjIGVlU
何でコーイチくんって、所有どころか骨に乗ったこともないのにこのスレにいるの?
208774RR:03/01/05 02:06 ID:mtEeszyW
>>206
高校行ってないスーパー低学歴
新聞配達しながら親の脛かじって生きてる
重度のアトピー
209774RR:03/01/05 02:13 ID:eBjJyjOV
>>208
もろ17祭じゃん
脳内看護婦と付き合ってるんだっけか??(w

アトピーがメットかぶると気色悪いぞ
脱いだあとのメットがな

空気感染するからこのスレ来るな
21088NSR250R SP Rothmans:03/01/05 02:15 ID:38EIknlK
>>207
同じ250仲間だから話したくなるだろ?
>>208>>209
お前ら仲良く死んどけ
211774RR:03/01/05 02:25 ID:FeBawjco
一応言っておくと、
ここは骨250だけじゃなく600や900も一緒のスレだぞ。
212774RR:03/01/05 02:26 ID:eBjJyjOV
>>210
反 論 に な っ て な い ぞ w
213774RR:03/01/05 02:32 ID:9pbiX1hj
>>208-209
まぁ、とりあえず先天的な部分をつつくのは止めとけ。
そんなことだから骨乗ってる香具師は厨房が多いとか、
DQNが多いとか言われるんだって。きっと。
そんなトコ突付かんでもいくらでも埃出るからさ。
そっちを突付きなさいな。
214774RR:03/01/05 02:33 ID:qrTWw9dZ
今日、千里中央でホーネット900 ミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
215774RR:03/01/05 03:15 ID:38EIknlK
トルクフルで乗りやすい!
http://www.d1.dion.ne.jp/~nakacorn/bike.htm#nsr_2
加速は180km/h+αまでならR32GTRと同じでした!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~garage/2rin/2kaco.htm
どうだおめーら!!!88NSR250R SP最強!!!
216774RR:03/01/05 03:25 ID:dl1TVK69
>>214
はぁ...900は未だにお目にかかれないんですよ...
良いなぁ...
217774RR:03/01/05 03:42 ID:hhOskT0L
600と900の違いを教えてください(>▽<)テヘ
218774RR:03/01/05 04:22 ID:H11ui2du
外観上は、900はマフラーが左右出しになることかな。
219774RR:03/01/05 04:26 ID:AjpgIlSG
今年はロングマフラー!
チェーンにからまりたい。
220774RR:03/01/05 08:35 ID:vlrKxQCA
金のウンチ?(;´Д`)/ヽァ/ヽァ・・・。l
221骨Q乗り:03/01/05 09:08 ID:rDRspKEM
正直、未だにツーリング中に同じ骨Qを見たこと無い。
222端まで使えんよ!:03/01/05 16:21 ID:Sqi1Y0T8
タイヤの両サイドきっちり使って
ステップ我利我利と削りながら走ってる人はいますか?
どんなに頑張っても1センチ残るんですけど…
一度は経験したいぞ
ステップ削って膝すり
223774RR:03/01/05 16:55 ID:PLItOO8s
マフラー下げてたのでスッテップ擦る前にそっちをガリガリ、、、。
リアサスを換えると端まで使えるようになると思う。

漏れの600の場合。
224ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/05 18:21 ID:dCz7RYB5
( ゚Д゚)<膝擦ろうと思ってがんがったら、フロントからスリップダウンしますた。
膝擦るバイクじゃないよ、コレ。
ステップは擦りやすいんだけど・・・・
225赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/05 20:32 ID:kBlIfqiA
俺もステップ擦ったことがある(意図的には無理)あるが、両端ちょっとだけのこるよ。
ちょうど、ビバンダムの首が飛ぶくらい。
226163:03/01/05 22:03 ID:mErKl3wN

ありがd
えらくレス進んでますね(;´Д`)
結構高回転deathね。ラジャーっす

コーイチ?ジョジョか?違いますか。煽りは放置だからほっときゃイイと思うが。・・・・
あとアトピーをけなすな。俺は違うけど胸糞悪いぞ
227774RR:03/01/05 22:25 ID:9pbiX1hj
>>163
あんまり回転数とかにこだわらないで自分のフィーリングで
発進&シフトチェンジした方が良いと思うです。
マシンの扱い方も人それぞれで、違うわけだし。
22888NSR250R SP Rothmans:03/01/06 00:46 ID:qPSbHtri
>>227
いや、それは難しいと思うぞ
思うままにバイクを速く発進させるのは難しい
特に250では思い通りには・・以下
大型なら思った通りに発進出来たりするが、250では、・・難しいんでない?
229774RR:03/01/06 00:57 ID:eTlz0Pl7
ホーネットの600って
日本じゃもう販売しないの?
230774RR:03/01/06 01:09 ID:UTThuQED
コーイチ、遊んでないで早くNSRスレに戻ってきなさい。
231774RR:03/01/06 01:22 ID:KKlcjkH0
>>227
思った通りに発進できないような人は乗らない方がいいですね。
あと、250で思うように操れない香具師が大型を扱えるとは思えません。
とりあえずコウイチはもうこないでください。
232774RR:03/01/06 02:11 ID:UVhjqjjf
>>コウイチ
もう相手にもしないと思うけど、
ホーネット250で思い通り発進できないのなんてこのスレじゃお前くらいのもんだよ。
更に>>231の言うように思い通りにバイクの操作が出来んような香具師は免許持っててもバイク乗るな。
周りに迷惑になっから。事故って人殺しかねんし。
これ読んだらNSRスレ帰れよ。向こうでみんな待ってるぞ。
23388NSR250R SP Rothmans:03/01/06 03:46 ID:IQAMiDby
>>231
いや・・だって、回しても、距離が伸びないだろ?
おら?どした?俺のは、それなりに思ったように発進出来るけど・・。
大型は今年の春に乗る予定だ
>>232
じゃあ、満足出来る発進の仕方を教えてくれよ
出来るのかよ?ああ?おっらっら!>>163は発進に満足出来ないから質問してんだぞ?
教えてやれよ?おらおら?おらー!
234774RR:03/01/06 03:50 ID:EQlEmKe2
>>コーイチ

満足出来る発進の仕方を教わる前に、痔を治せ。
23588NSR250R SP Rothmans:03/01/06 03:53 ID:IQAMiDby
>>234
まぁ、2日後には完治してるはず
236774RR:03/01/06 06:00 ID:KKlcjkH0
>>233
>いや・・だって、回しても、距離が伸びないだろ?
これが何を言いたいかよくわからんが
4st250マルチにぐいぐい前に進むようなトルクをイメージしてる時点で間違い。
あと、バイク乗って結構経つんだから発進の仕方ぐらい自分で考えて試せよ・・

>>229
国内仕様はもうないみたいですね。
23788NSR250R SP Rothmans:03/01/06 06:24 ID:lln60gdh
>>236
>4st250マルチにぐいぐい前に進むようなトルクをイメージしてる時点で間違い。
だから思い通りに発進出来ないじゃん
238774RR:03/01/06 06:38 ID:KKlcjkH0
>>237
車種に合った走り方を身につけましょう。
239774RR:03/01/06 06:39 ID:X5LhXSkT
それにしてもコーイチ君が何処かのスレで言ってた
「構ってくれないから荒らすんだぞ!!」
ってのは凄い脅迫の仕方だな

実際CB、骨、NSR糊にダメージ与えてるし
なかなか斬新な脅迫方法だ
240774RR:03/01/06 06:46 ID:KKlcjkH0
ああ、後、間違ったイメージをで思い通りに発進できるわけがない。

>>239
>>188でも似たようなこと言ってるね。
241赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/06 08:17 ID:GXgnOpK+
おまいら、放置も出来ないような厨房なのか?内容の無いレスに反応してるんじゃないよ。無駄にスレが伸びても、馬鹿が喜ぶだけだし、ここは骨総合スレです。みなさんそのことをよく考えて下さい。
それと、奴はMらしいから、叩くのは意味無いよ。放置しましょう。
242774RR:03/01/06 09:23 ID:QY60rfth
そんな事よりMLにて女神降臨
243774RR:03/01/06 09:45 ID:5VWYtgpx
俺の股間は既に昇天
244774RR:03/01/06 16:04 ID:ZTJLbISu
くだらない
245774RR:03/01/06 16:48 ID:AI6PavnL
姫へのコンタクトに胸踊らした奴は多いみたいだね・・・
すっごい数の返信メールにびびったよおれw
24688NSR250R SP Rothmans:03/01/06 17:32 ID:DYo8cqQV
俺の勝ち
247774RR:03/01/06 18:20 ID:QY60rfth
 すごかったな、アレ。>>245
女神降臨すっとピラニアが食いつくようにレスされまくるのが常とは
言うが・・・そんなメールを全員に配る事もないよなぁ。
248赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/06 21:04 ID:GXgnOpK+
MLって何よ?よくわからんくて乗り遅れたが。

ところで250用のリアフェンダーって、どこかから出てる?サスに泥が当たらないようにできる香具師。
また、装着済みのひといたら是非インプレキボンヌ
249163:03/01/06 21:26 ID:a95mtw1n
>>227
そうですね、美奈さんの意見を参考に。自分に合ったので逝きます。
>>コウイチクン
  バ  イ  ク  持  っ  て  い  ま  せ  ん  け  ど  何  か  ?
予習です。大体ニッパン4ストのエンジンの特性を、と。






  煽  り  、  邪  魔  は  放  置  し  ま  せ  う  !

250ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/06 21:34 ID:/pFDC7YU
( ゚Д゚)<マターリとホーネット250げっと。
251774RR:03/01/07 00:39 ID:dbor9It8
アホに釣られてるのが多いな

つか、アンダーカウルって何の意味があるの?
俺的にはダサイパーツにはいるんだが
252ゴマ:03/01/07 01:14 ID:mZF5hmuB
>>248
コワースからでてるよ。
油断してるとすぐにタイヤにスッてしまうスグレモノ(w

>>251
なんとなーくレトロの走り屋チックなアイテムでカコイイと思うんだけど・・・。
253774RR:03/01/07 01:15 ID:arzwHSZX
>>251
お前もアホ!
254774RR:03/01/07 01:21 ID:dbor9It8
>>248
コワースのんは精度悪いし
どう転んでもタイラップ止め必須

まぁ リアサスは綺麗になるんだが
255774RR:03/01/07 02:03 ID:snHFZw62
>>222〜224
ホーネットで膝すり、可能です。
もちろんノーマルサスでOKデス。
256ゴマ:03/01/07 10:59 ID:mZF5hmuB
>>254
マジで精度悪杉でんな。めちゃくちゃ擦るんで今外してます。なんかかましてタイラップ留めしなきゃ・・・。

っちゅーか、コンドルハンドル(・∀・)イイ!オススメよー。
257250→600糊:03/01/07 11:34 ID:vhb4EaWv
骨250に乗ってた時は12000rpm〜17000rpmを常用してたけど、
600に乗り換えて、回しても8000rpmくらいになったよ。
3速か4速で190km/hでリミッター効いちゃったYO!(*´Д`)ハァハァ
258774RR:03/01/07 14:30 ID:Asee7M1T
大型って18からだよね?
コーイチって16、7かな?
コーイチは春から乗れるのか?
259774RR:03/01/07 14:35 ID:33ONIHG/
HORNETの250ccに乗っています。で、機械とかいじった経験が少ないんで
教えてほしいのですが・・・。
リアブレーキが効きません。正確には効くのですがすごく弱くてちょっと怖いです。
どうしたモンでしょうか?
あと、青色の液体。ラジエーターオイル(?)が少なくなっています。
あれは追加で注ぎ足しても良いものなんでしょうか?親に言わせれば
「水を入れておけばよい」と・・・。
この疑問、解決していただけませんか?
260ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/07 14:44 ID:ib22NBX3
( ゚Д゚)<>>259
リアブレーキについては、とりあえず踏んだときに動く部分、ペダルの軸とかを
5-56でいいので吹きつけてガシャガシャ動かしてみてください。
グリスアップをしてなかった場合、それで直ることが多いです。
それでもダメな場合はフルードの劣化、ピストンのシール類の劣化とか、エア噛みとかを疑います。

冷却水はラジエタークーラントなどと言ったりするのですが、冷却水の凍結を
あまり心配しなくてもいい地域に住んでいるのでしたら、水道水を足しておけばいいです。
シート下辺りにリザーバータンクがあるので、lowerからupperの間になるようにしてください。
261774RR:03/01/07 14:55 ID:33ONIHG/
アドバイスありがとうございます。早速試してみますね。
262赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/07 16:54 ID:rszp6ugu
コワースのは壊れやすいのか…。>リアフェンダー
他の会社からは出てないと?
なんか、洗車のたびに歯ブラシ使ってしこしこリアサス洗うの鬱になってきちゃったん
だよね。皆さんそんな事無いんでつか?
263774RR:03/01/07 17:22 ID:/mn+bJLs
>>258
もう18歳ですが・・何か?
大型取りに行きたいけど、痒いので・・無理だ
耐えられるほどの痒さじゃないので、まぁ痛さなんだが
春に取りに行くぜ
264774RR:03/01/07 18:39 ID:aKBJvBpr
>263は、作文としてみるなら、小学生並の文法理解度だな。

廊  下  に  立  っ  て  な  さ  い
265RR:03/01/07 19:16 ID:OwiEVZsq
>>262
ぐぐったらこんなページが
ttp://www.hornet-info.com/parts/250/

俺も探したことあったけど、コワースのしかなかった記憶があるよ。
で、取り付けたけど俺のはそんな精度悪くなかった。
当たりだったのかな(w
266ゴマ:03/01/07 19:38 ID:mZF5hmuB
>>265
当たりひいたのかぁ・・・いいね・・・。
アッパー・アンダーもコワースの買ったんだがこれはフツー。

エトスの右2本出し買っちゃったー。リアウインカー替えないとな・・・。
267RR:03/01/07 19:45 ID:OwiEVZsq
900のシートカウルを250に流用は無理ぽ?
2686らっち:03/01/07 19:47 ID:8KmlPT7g
コワースのフェンダレスは取り付け穴がずれてハズレだった。
ドリルがあったから別にどうってことなかったが。
スタビライザーにいたってはカラーがぜんぜん合わなかった。
このクソメーカーの商品は2度と買わない。
269774RR:03/01/07 20:49 ID:5qE6CjcQ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
270774RR:03/01/07 21:13 ID:EL5IMB36
ホーネットを買おうとおもっているんですが
ローシートのやつがでるまでまったほうがいいんですか?
何か新しい装備とか変更とかあるんですか?
教えてください!!!
あと、HPにカラーオーダープランの受け付けを中止してるって
かいてあるけど、どうなんですか?
271774RR:03/01/07 21:47 ID:tFVj2Fun
>>270
もともとシートは低いほうだからあまり気にしなくてもいいんじゃない?

>あと、HPにカラーオーダープランの受け付けを中止してるって
>かいてあるけど、どうなんですか?

俺は年末に赤男爵の店長に聞いたんだけど、
カラーオーダーは発注から”最低”3週間かかるらしい。(今は新型を待つ人が居るだろうからもっとかかるかも)
で、新型は2月に出るから今から注文したら新型とかぶるから中止してるんじゃないかと思うんだが。
272774RR:03/01/07 22:00 ID:EL5IMB36
>>271
サンクスです!
装備の変更とかはどうかわかりますか?
273774RR:03/01/07 22:06 ID:tFVj2Fun
>>272
鍵が新しくなるとか何とか。HISSだっけ?
で、スタンダードプランの色が赤と青(雑誌の情報だから不正確)

ちなみに俺は現行を注文しました。もうすぐくるから楽しみだ。
274774RR:03/01/07 22:14 ID:Dh/Q5UwZ
現行にもHISSだけ後付できんかなぁ
275774RR:03/01/07 22:28 ID:/FIt1LkI
コワースは壊す
じゃなくて、WR’Sと一緒のメーカーでしょ
WR’Sが雑なイメージあるし(俺は)だからだったり。
276774RR:03/01/07 22:59 ID:4u7s9mS5
コワースのリアフェンダー買ったが、タイヤまでのクリアランスが右と左でちがった。
測らなくてもわかるほどのちがい。つけたときになんじゃこりゃと思った。くそです。
277ゴマ:03/01/07 23:06 ID:mZF5hmuB
>>275
WR`s、ステンレスのスリッポンマフラー使ってたけど、音はよかったよ。作りは雑やったけど。
278774RR:03/01/07 23:21 ID:EL5IMB36
>>273
ありがとうございます。
279RR:03/01/07 23:53 ID:OwiEVZsq
>>273
HISSは900だけみたいだよ。
ttp://www.honda.co.jp/bike-security/standard.html

でもまぁ先代よりも強化されてるみたいだね。
280774RR:03/01/08 01:20 ID:i2M1hEZs
>>275
お前のギャクは全世界の人間に言っても笑われないぞ
281すけとるんじゃ・・・ ◆gLHornetD6 :03/01/08 02:58 ID:d2MB9gbU
>>279
そのソースは関係ないっす。
俺もどうしようかなぁ。
カラーオーダーで黒×黒にしようと思ってたんだけどね。
次のまってカラーオーダーにしようか今のブルーを買うか・・・
気長に待つかな。
282774RR:03/01/08 04:03 ID:JF3zlhJZ
悩んでいるときは待ち、というのが
バイクを新車で買うときの原則です。

新型に切り替わった後も、結構旧モデルの在庫抱えてる店はあるもんだ。
HONDAなら尚更。
283774RR:03/01/08 15:10 ID:7DaAijYD
age
284275:03/01/08 20:53 ID:ywYledHB
>>277
音は良いですね。しかしなんかWR’Sって音が皆割れているような、、
全部割れているかな?
 ビートナサートカーボン萌え。忠雄の2本出しは容量が大き過ぎに見える、が
メーカーは当然考えているね。
>>280
御忠告ありがとうございます。今後もクソダジャレの精度を高める事に精進致します。
285774RR:03/01/09 00:16 ID:SmHwQp42
あーあ、ギャグをギャクと打ち込んで気が付かないような
モンモー相手に、低姿勢にならんでも良いのに。
286ゴマ:03/01/09 00:45 ID:PxhPAXSR
カラーオーダー、金ホイールないんねー。
金ホイールかこいいと思うんだが、、

わざわざ金ホイールに塗り替えた俺ってアホ?あぁアホさ!!( ´∀`) 
287284:03/01/09 13:51 ID:svVNwyda
ホンとだ、ギャク、、、、
いや、この低姿勢はひねくれた低姿勢なんだが。
288774RR:03/01/09 17:09 ID:ODAPG59l
青骨250購入してきますた。
納骨は30日!いまから楽しみだぜ!

納車前に何か買っておいたほうがいいものってあるかな?
とりあえずサービスマニュアルは決定なんだが。
289774RR:03/01/09 17:18 ID:rLcYErC5
>>288 予備のタンクとシートカウル
290RR:03/01/09 18:46 ID:e9n5vKjH
>>288
タンクパッド(タンクガード?)とか。

盗難防止グッズとかはもう購入済み?
291288:03/01/09 20:09 ID:ODAPG59l
>>289
勘弁してくださいw

>>290
タンクパッドか、確かにあったほうがいいかも。
2,3ピース構造くらいのがいいのかな?つけている人インプレたのんます。
カバーとロックはあるんであとはもう一個チェーンロックとキーカバーってところかな。
292774RR:03/01/09 22:10 ID:HRxSw16N
>>291
タンクパッドは硬質ゴムかカーボンが良いよ。
クッション系の奴は乗ってるうちにモロモロになってくる
293774RR:03/01/09 22:51 ID:BtyZoph4
250ってシート下に大よそ、何が入ります?モノサスは容量少なかった気が
あと、盗難防止グッズは出先用は何を使ってどこにいれてますか?教えて〜〜〜〜〜


そういや骨皮さんだっけ?タイーホ日記で彼女の単車をパクラれた方は?違いました?
294RR:03/01/09 23:23 ID:e9n5vKjH
>>291
値段高いけどカーボンのはオススメかな。丈夫だし。
クッション系も定期的に交換するって手もあるけど、まぁお好みで。

>>293
別の人だよー
295774RR:03/01/09 23:48 ID:MOdokCfW
Hornetってロゴに入ったタンクパッドが売ってるからそれにしる!
どこに売ってたかなぁ・・
探してきます
296774RR:03/01/10 00:04 ID:Sw2EcJhI
>>288
透明なカッティングシートはある?
最初から擦れそうなところに、はっといたほうがいいよー。
タンク横(腿当たるとこ)とか。
297288:03/01/10 00:40 ID:XwYl3X6r
>>292 >>294
やはりタンクパッドはカーボンかな。
ロゴステッカーとかメーターもカーボン柄なんで統一感出そう。

>>295
Hornetってロゴに入ったタンクパッド…なんか微妙w
でも形が良ければそれもいいかもですな。カーボンならなお良し!

>>296
タンク横は結構目立つな…それは無しで。
でも今のってるエイプでの話なんだけど
シートを外したらタンクのシートに接している部分の塗装が
剥げて金属の地肌見えてたときは鬱になったよ。
ホーネットもシートを600用に替えたら同じ症状が出そうで不安…
将来シート替えるとき隙間にカッティングシート入れようかな。


なんか赤ちゃんが生まれる前にグッズを買い揃える親の気持ちがものすごく
良くわかる今日この頃。
298774RR:03/01/10 00:45 ID:ZuImvpWi
なんかしあわせそうだニャー。
299854:03/01/10 00:49 ID:T7LjctTx
http://www.mni.ne.jp/~bross_2002/pad/honda/honda.html
このシリーズでホーネットのがRSタイチにあったんだわ・・・
見たときキター(°▼°)−−−!!って思ったんだけど、ホーネット売ったあとだったので鬱・・
300しんしん:03/01/10 00:52 ID:sYFCZRED
すいません。お尋ねしますが99年式のホーネットを新車で買ったんすけど、
単身赴任やら長期出張やらでなかなか乗れず未だ1500キロしか走ってません。
久しぶりに跨ったら回転が4000まで上がったと思ったらそのまま回転が落ちて
エンジンストールしちゃいます。何が原因でしょうか?>ALL
301774RR:03/01/10 00:54 ID:wQ+SI41L
>>300
暖気不十分
302しんしん:03/01/10 00:57 ID:sYFCZRED
>>301
アイドリングでなおりますか??
303774RR:03/01/10 01:09 ID:wQ+SI41L
>>302
はい
304774RR:03/01/10 01:13 ID:mECar4ZQ
>>300
俺も今日3週間ぶりに乗ったら同じ症状が出た。
暖まったらっていうか10キロぐらい乗ったら直ったよ。
帰りに乗ったときは今まで通りにご機嫌に回ってた
305774RR:03/01/10 01:22 ID:9OP47eJ/
wQ+SI41Lはコーイチ(17祭)と思われます。

NSRスレの人が隔離スレを用意してくださったので、
301-303への返事はそちらに

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042087989/
306774RR:03/01/10 17:47 ID:XwYl3X6r
>>299
結構派手だな…
ところでホーネットはタンクの形が変わってるんで
タンクパッドによっては角が浮きやすいって聞いたんだけど
これはどうなんだろう?結構浮きやすそうな形に見えるんだけど。
307774RR:03/01/10 20:56 ID:WSb361dS
現在免許取得中でバイクを選んでいます。

ホーネットとVTR、JADEの違いってなんなのでしょうか?
308293:03/01/10 20:56 ID:B2J4Ns/n
>>294
別でしか、、、読み返します。

ちなみに皆は出先の東南対策グッズは一体、、、
309774RR:03/01/10 21:17 ID:iavYq6Oa
>>307
見た目もエンジンも全然違う
310774RR:03/01/10 21:57 ID:f4vEyq2H
>>308
>出先の東南対策グッズ
ちっこいディスクロック。家ではゴツイU字&ワイヤー。
311774RR:03/01/11 04:48 ID:akooy+EX
なんかアクセル開けてくと、シューって空気ボンベから空気が抜けるような音がするんだがなんだろ?
カムギアの音とは別に、、
オイルもちゃんと入ってるから、金属が擦れてるわけでも無いと思うし、、
312774RR:03/01/11 05:40 ID:Xct001y+
今日立ちゴケしてフロントブレーキレバーが前に激しく曲がったのですが買い換え
たらいくらくらいですか?メガネレンチでは無理っぽかったですわ
313774RR:03/01/11 05:55 ID:oxqCZjfL
レバーで純正なら車種に限らず数千円、2500くらいかなぁ?
それくらいだった気がする
314774RR:03/01/11 06:38 ID:Xct001y+
>>313
即レスどうも 2500っすか、まあそれなりの値段だな ありがとですわ
315赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/11 13:39 ID:hUnub/x1
>>208 出先ではゴジラのワイヤ(スチールリンクの)とクリプトナイトのディスクロック、家ではミンタイのU字。家のほうが金かけてない…
>>211 キャブのインシュレータの辺りから、派手に二次エア吸ってんじゃない?
316308:03/01/11 21:08 ID:KtjNaGN3
>>310>>315
ありがとうございます。私はこのバイク持っていないので質問しました
シート下にはあまり期待しない方が良いですかね、、、、
タンデムバーにくくり付けるか。
317ゴマ:03/01/11 22:38 ID:2SLTPV0f
今は盗難対策はカバー+ゴジロック。でも何もしなくても盗難にはあわないであろう場所にとめてる。
都心のかなり治安のいい住宅街のコンビニの前で夜中でも人通りがあってコンビニ店員も顔見知りで俺のバイクって事知ってる。
しかもすぐそばに交番あり。うーん安心( ´∀`) 

南大阪住んでた時は気ぃ使ったなー。近所ではシャッター付きの車庫にいれてても盗難にあってたし、
ネイキッドに乗ってる奴なんか特に盗まれやすいからいつも心配してたよ。
うちはスクーター3回盗まれた。。(タクト1回、ディオ2回)
だいたいバイク窃盗犯に対する刑が軽すぎるねんなー。未成年といえどもっと刑を重くするべきだ。

今日コワースのリアフェンダをストーブの熱で徐々に変形させて、フロント側削ってなんとかタイヤに擦らないようにタイラップでとめました。
なんでこんなことしなきゃいけないんだ・・・。マジメにつくれコワース!!(゚Д゚)

318RR:03/01/11 23:06 ID:BY0JyNVZ
>>317
そゆ時は交換に応じると思ったけど・・・してないの?
319774RR:03/01/12 00:31 ID:7iy2yKcS
900ですが、私はシフトアップをだいたい3000回転を目安にあげてます
買ったばかりで変速操作が合ってるか不安です 普通はどんな感じですか?
320774RR:03/01/12 00:53 ID:uFkUOIAN
250に乗ってます。で、最近愛車の洗車をしたらクーラントの漏れを発見!!
これって止め方があるんでしょうか…?(どこかで「ホーネットはよく漏れる」
みたいのを読んだのですが)
321774RR:03/01/12 01:03 ID:WhKtcrHu
>>320
暖かくなったら自然と直った(藁
322774RR:03/01/12 06:35 ID:LVBuwcgf
>>317
うちは、昼でも人通りが少ない住宅街なんですが、
(バイク本体の)鍵かけただけですw

自転車は鍵かけないままの状態でも3ヶ月無事(まだ継続中。

地域差ってすごいですね
323774RR:03/01/12 07:50 ID:fI+UWNYS
>>318
交換してもまた同じ状態の物が来る罠。
コワースの品質なんてそんなもんでつ。
324ゴマ:03/01/12 08:39 ID:yUQ50mr+

>>318 >>323
交換してくれるかなぁ?すでに加工しちゃったから無理っぽい・・。
夜でかけようとしたらやっぱり擦れますたので外しますた。もう諦めかけ・・・。

>>322
そうっすねー。鍵とかより地域・置き場所の方がおっきいすよね。

どぉでもいいけどチェンジペダルがみるたびに内側に曲がってるっような気がする
325320:03/01/12 09:59 ID:uFkUOIAN
>321
暖かくなったら?!
あれって気温で変わるものなんですか?
326ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/12 11:49 ID:9AkdwD/L
( ゚Д゚)<>>325
寒い時期はパッキンのゴムも硬くなるからね。漏れたら交換、がベストなんだけど、
ありえない話でもないと思います。
327gon:03/01/12 20:44 ID:Jklk5YAX
デイトナのMCペインターで塗装したのですが、色が暗く変になりました。
なにかコツがあるのでしょうか?色は、キャンディタヒチアンブルーです。
バイクの年式は、97年式。
328774RR:03/01/12 20:49 ID:iFG9hCzF
だれか・・・
書き込みを・・・
329ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/12 20:50 ID:9AkdwD/L
( ゚Д゚)<>>327
サフェーサーとか、下塗り塗装はしましたか?あるいは部分塗装をしたとか。
キャンディーカラーは塗り厚で色が変わりますので、部分塗装で色を合わせるのは事実上不可能かと。
漏れも塗装やってみましたが、MCペインターのマニュアル通りにスプレーを揃えて塗ってみても
やはり暗くなりました。
下塗りを厚く、上塗りをやや薄めにすると明るめの色調になるようですね。
330gon:03/01/12 20:56 ID:Jklk5YAX
サフェーサーは、塗りました。でも部分塗装をしました
下塗りを厚く、上塗りをやや薄めにすると明るめにできるのですね。
今度がんばってみます。
331774RR:03/01/12 21:10 ID:DZGCOfgf
高回転エンジンの250
マフラーはビートナサートが良いと思っているけど
どうだろうか
アルミは音が割れそうで、カーボンが良いかなって。
332774RR:03/01/13 01:06 ID:pKW6/c0J
>>>324
以前コワースのフェンダーレス買ったらナンバー&ウインカーの取りつけ部分(フェンダーとは別部品)が思いっきり歪んでました。
結局それは使用しなかったのでどうでもいいのですが、FRP製の物は現物を見ないと(合わせないと)分からないのが辛いとこです。

ペダルの曲がりはメガネかけて好みに調整してみては?

>>327
キャンディー塗装は難易度高いからコツというより腕だと思う。
329の言う通り部分塗りだと合わないよ。
333774RR:03/01/13 01:10 ID:pKW6/c0J
>>>324
以前コワースのフェンダーレス買ったらナンバー&ウインカーの取りつけ部分(フェンダーとは別部品)が思いっきり歪んでました。
結局それは使用しなかったのでどうでもいいのですが、FRP製の物は現物を見ないと(合わせないと)分からないのが辛いとこです。

ペダルの曲がりはメガネかけて好みに調整してみては?

>>327
キャンディー塗装は難易度高いからコツというより腕だと思う。
329の言う通り部分塗りだと合わないよ。
334ゴマ:03/01/13 08:32 ID:g9xJhapP
>>331
ナサート、けっこうウルサそうやない?
街中で乗る場合、信号スタートダッシュ速く走ろうと思って回転あげまくるとめっちゃうるさくなるから、
気ィ使って回すのガマンしてかえってスタートダッシュが遅くなってしまう罠
ノーマルやと回しまくっても静かやから心おきなくスタートダッシュがきめれる(w

静かで抜けがいいのが(・∀・)イイ!んやけどなんかあるかなー?
335小松崎みでり:03/01/13 09:07 ID:2mwW0230
こないだバイク屋に行ったら早くも廃車となった蜂900がありました。
低速で転倒して縁石ヒット、シリンダーブロック割って修理見積もり60マソ
にて死亡確認となったそうです。
 修理費用+αで中古価格よか安めにゲットできるかも、H松市某A店での話。

 広告臭くなったのでsage
336331:03/01/13 21:59 ID:yjMvHaEs
>>334
ttp://homepage2.nifty.com/lion/so-nannsu/sub02.html(意味分かる?)
、、、、あ、上は洒落です。洒落。


ナサートはオネーさんが乗っているの聞いたら結構うるさかった。
でもJMCAだった気がするし、イイかな。と。
確かに250じゃ五月蝿いけどね、、、
カムギアの音を聞くのもイイですね。
しかしあのサウンドは興奮します。(;´Д`)ハァハァ、、、
 抜けが良くなったら五月蝿くなるのは必然かと。気兼ね無く回すならノーマルでしょうな
337331:03/01/13 22:04 ID:yjMvHaEs
        __
      /ヽ___ノ \
    へ/      へ>  ソーナンスっ
   //| > <  |\\
   \\| ヘヘヘヘ |//
    \      /
      |     /





ってやりたかった。ポケモンのキャラクターです
338RR:03/01/13 22:38 ID:9K8TufYN
>>324
遅レスですが。
もう加工してしまった後でしたか。残念。
あと残されているのはオークションで売りさばいて、そのお金を
もとにして再購入するとか。

コワースのリアフェンダーの形は結構好みなんだけど、他の車種でも
似たような話を聞きますね。
コワース製品は3回購入したことがあるんだけど、3回ともトラブル無し。
運が良かったんだなー・・・
339774RR:03/01/13 22:39 ID:dm6IBpzL
立ちごけしちゃったよ。鬱
シフトレバーとシフトペダル曲がった。
取り替え、どれぐらいかかるんだろうな...。
340774RR:03/01/14 00:27 ID:/J2Ifu9B
エンジンガードあったっけ?
341774RR:03/01/14 01:02 ID:bLgHDjzo
>>339
もう見てられない
342ゴマ:03/01/14 10:46 ID:5ImKFzIF
昨日は予備に置いといたボロボロシートの皮はいでアンコ抜きまくり+シングルシート化してまつた。
コーナーかなり寝かしやすくなったハズ。
343774RR:03/01/14 19:45 ID:4vQBR1dt
>342
なかなか良さげだねそれ。
写真うpしてくれ〜
344337:03/01/14 21:00 ID:Mg0tVpUv
        __
      /ヽ___ノ \
    へ/      へ>  ソーナンスっ!自分がちょっとサムくて鬱デス!
   //| > <  |\\
   \\| ヘヘヘヘ |//
    \      /
      |     /

345774RR:03/01/15 01:12 ID:ouiRU99M
age
346山崎渉:03/01/15 08:46 ID:PbwRQkUm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
347774RR:03/01/15 10:08 ID:KR4yIzCD
骨250以外にカムギアトレーンのバイクって何がありましたでしょうか?
348ゴマ:03/01/15 14:04 ID:d8C/siM3
>>343
ほーい。まだ皮張ってない状態なんで皮張ったらうぷし鱒。
349774RR:03/01/15 22:47 ID:GDlRhyR7
>>347
ナイトホーク250です。
350774RR:03/01/15 22:49 ID:AtPYjIJR
ねえ?
 ◎ 250cc
 ◎ 青
 ◎ ハザードと燃料系ついた年式以降
 ◎ 見た目重視(綺麗)
 ◎ しばらくメンテフリーで乗れる

この条件が揃ってて乗り出して36マン!
もってこい!!
351774RR:03/01/15 22:50 ID:6fNVr9ln
CBR、VFR(RVF)、VTR(1000)などなど
カムギアはホンダ4ストレプリカの証

352349:03/01/15 23:38 ID:GDlRhyR7
正直詳しくないのだけど
カムチェーンより、チェーンの伸びとかも無いしイイ感じする。
あの音最高。マジで立って来る。
353キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!:03/01/16 02:35 ID:qoHIbgbE
354ゴマ:03/01/16 04:09 ID:J7VsdIar
>>352
そーやね。10年前乗ってたCBRの音が忘れられず、街乗りお買い物用にホネを買ったんやけど、やっぱ音は(・∀・)イイ!!

          でも音のわりに進まないんよね・・・・(泣)

>>343
とりあえずできたけど、皮張るのって思ったよりムずいねー。シワできてもーた。見た目悪い・・・。
ちょっと試乗したけど体重移動・タンクホールドしやすくなって曲がりやくなったみたい。(・∀・)イイ!感じ。
でもかなりクッション薄くなったから長距離疲れそうやなー。(;´Д`)
355ゴマ:03/01/16 07:51 ID:J7VsdIar
356774RR:03/01/16 08:02 ID:O5Qe5Gzl
おお!ナイスっすね!


カムギアトレーンに惹かれるものの、振るカウル(特にフロンとカウル)にも心惹かれる。。.
骨見たくタンデムライダーも一体型のシートのCBRとか
フロンとカウル月の骨があればなぁ…
357774RR:03/01/16 15:51 ID:p+Aa5r26
600Sのカウルを移植しる。
メーターはVTみたいにタコを排除すれば、、、(笑)
358774RR:03/01/16 19:01 ID:BOZMv60J
タンデムライダーも一体型のシートのCBRとかって、
シートカウルとかの改造とかで作れない門でしょうか?
359774RR:03/01/16 19:06 ID:BOZMv60J
360343:03/01/16 19:22 ID:jvtmEb2W
ハリコサンクス。
一瞬骨だとわかんなかったよ。
グラブバー見るまで分からんかった。
皮張り難しそうな形状ですな…
361774RR:03/01/16 20:42 ID:n50skRuK
前にインパルス乗っていた時、南海部品でホーネット乗せてもらった。
軽かった。良いなと思った。

いいじゃないか、ホーネット。
362連続御免:03/01/16 21:07 ID:n50skRuK
そういや、、、、250って、手、痺れませんか?
痺れるに500カムギヤ
363774RR:03/01/16 21:10 ID:ch9xW9Ll
ぶっちゃけ、骨250は何`出るんですか?
364774RR:03/01/16 22:06 ID:9V0Ib93i
>>362
蟻んこが群がったみたいにピリリッとくるよ。
>>363
170km/h前後。150km/hからはあんま伸びないよ。
365774RR:03/01/16 22:07 ID:ch9xW9Ll
という事は、150まではスムーズに加速できるんでつか?
う〜む、侮れん
366774RR:03/01/16 22:18 ID:LgPTP905
>>365
いや、スムーズには120までだと思う。若干加速鈍って140。
さら鈍って150。そこから上はひたすら我慢。
367ゴマ:03/01/16 22:54 ID:J7VsdIar
>>360
画像だとわかりにくいけどシートのとこは合皮、
タンデム側は光沢のあるウレタンにしてます。
一応、タンデムも可(たぶん座りにくいけど


http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030116225014.jpg
コンドルハンドルっす。(・∀・)

>>362
そぉ??
368774RR:03/01/16 23:07 ID:WKqeXuBd
カタログ貰ってきた。

タコが1万8千回転まで刻んである・・・
369蜂Quarter:03/01/17 00:14 ID:70ERYrv4
>>362
 新しいうちは確かにそう.
白蝋病になるんじゃねーかとおもった,特に左手が.

 でも,距離が進むにつれて収まった.
何故なんだろうか...
370774RR:03/01/17 11:03 ID:uQRO2gn4
人間の適応能力ってすばらしいね

しばらく載ってくると結構慣れるもんだヨ
371ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/17 21:56 ID:q+n24XL8
( ゚Д゚)<握り方を無意識に変えているのかな。
今はグリップエンドも付けてないけど、全然手が痺れませんね。










それともエンジンの振動に合わせて小刻みに掌を動かしているとか。
372362:03/01/17 21:58 ID:sP+GqZte
エーっと、、、、私は乗っていません(;・∀・;)!
意見をお聞きしたのdeath。

結構慣れですかね。クソ重たいグリップエンドとか、分厚いグリップとか。対策可能かな。

>>367
いいね!
373774RR:03/01/18 00:30 ID:ev3Y2Sk0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25999306

このパッドどう思う?リッタークラス用みたいだけど。
374774RR:03/01/18 01:15 ID:HGKy/cf/
ホーネットってなんで、あんなに発進が遅いんですか?
ストレス溜まらないの?
375774RR:03/01/18 02:23 ID:sxc9lp27
骨600って絶対数が少ない。
信号で同じバイクと並んだことない。
376774RR:03/01/18 02:32 ID:FbTXqo+q
発進遅いかな?遅いと思ったことないんだけど。
速いといいことあるか?
車の前キープ出来ればいいと思うんだけどなぁ。
377774RR:03/01/18 02:45 ID:igq7CtRZ
ヘタクソは何乗っても遅い
378774RR:03/01/18 03:14 ID:HGKy/cf/
>>376
速い方が周りを気にせず走れるのでいいです
>>377
車種によりますけどね
379がろっぷ:03/01/18 03:25 ID:mqM7daiO
>>374

   そらー君の乗ってる ジレラのランナーと比べるからだよ!

   ぼくもきみのバイクが イタリアのスクーターで
   
   180ccの2stスクーターだってことぐらい判るよ。

   でもね、きみのバイクが速かったことは認めるけど、

   ホーネットもそんなに加速わるくないと思うよ

   ねーーぇ みんなーぁ〜 !! 
  
   そうだよねー〜??  ジレラ ランナーは 速いよね??

   
380774RR:03/01/18 03:25 ID:+mOTNZR5
>>378
確かに車種によるな。
低速トルクのある大型バイクや、アクセル一発誰でもフル加速のスクーターなら
誰が乗っても素早い発進が出来る。

が、骨のような高回転型エンジンや2stはヘタレが乗ると遅い。
もっとも、2stの場合は加速度が2次曲線を描く故に
実際は遅いのに「速い、満足」と勘違いする馬鹿を存在させてしまう欠点がある。
381774RR:03/01/18 03:37 ID:Zw3xBrrB
骨250のタイヤサイズが通常のサイズなら欲しい気もする。バリオスでリア150とかだっけ。
382774RR:03/01/18 03:56 ID:fBlgfSIB
>>381
それじゃホーネットの良さが半減...って考える人間もいるだろうな。
って言うかそっちの人間の方が多い気が...気のせい?
383381:03/01/18 04:05 ID:Zw3xBrrB
だってこの前乗らせてもらったらなんか動きが重い感じがしたもんで。タイヤ太い方がカッコはいいやね。高いけど。
384774RR:03/01/18 13:09 ID:xN9AI7Uf
初バイクに、ホーネット購入を目論んでいるんですが
走行時のエンジン音とか収録してる方いらっしゃいます?
ちと、買う前に聞いてミタイ・・・。
ホーネットのエンジン音は、「やかましい」とか「貧相だ」とか悪い噂を耳にして、
ちょっと気になってしまって(w
385774RR:03/01/18 14:46 ID:k7lMwko2
かわさきのZZRのような感じで
タンデム一体型のシートカウルとフロンとカウルがあって、

それでカムギアトレーンだったら最高なのになぁ

386774RR:03/01/18 16:16 ID:fBlgfSIB
>>384

買うんなら、店の人が聞かせてくれるんじゃないかな?
とりあえず、ホーネット250のエンジン音が貧相なのは同意するが。
387774RR:03/01/18 16:22 ID:k7lMwko2
噛むギアの音はいいんだけどね
388骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/18 16:24 ID:vIbzC6U4
俺はホーネットの純正サイレンサーを回して回して使い込んだ後に、
社外程では無いがチョイト五月蝿くなった程度の高い音が
一番好き。 
389774RR:03/01/18 16:25 ID:4jBPvo6S
CBR250RR用のダイシンのアルミ管つけてみなよ。(要ステー加工
スゲーイイ音するから。
390384:03/01/18 18:09 ID:xN9AI7Uf
みなさん、返信どうもです。
出来れば試乗でもして聞いてみるのがベストだと思うのですが
試乗をやってるバイク屋さんが周囲に無くて・・。
街中で走行中のホーネットでも探してみます(w
391774RR:03/01/18 18:31 ID:wRpE45uS
誰だよ!ジェット排気みたいな音がするっていった奴は!!

今日、聴いたぞ!この耳でしっかり聴いたぞ!


まるで「電気モーター」!
「ジェット機」というより「阪急電車」みたいな音だ、ボケが!


いや正直、馬鹿ハーレーの原始的な音よりは、近未来的で理知的な音だけどね。
392774RR:03/01/18 19:12 ID:mlHB7vWC
>>391
ちゃんと1万回転オーバーまで回したか?
393774RR:03/01/18 19:39 ID:toyXcu66
>>391
あまい。
本気で釣りたいなら
"ミニ四駆みたいな音"と書きなさい。
394骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/18 19:47 ID:vIbzC6U4
俺は友達にバイブレーターみたいな音だなと言われて凹んだ記憶がある


まだだ、まだ終わらんよ
395774RR:03/01/18 22:16 ID:qTrhPJcX
376>車の前キープ出来ればいいと思うんだけどなぁ。
同意。争っていたら皆リッター乗るのかよ?

>>382
そんな事無い。川崎は壊れやすそうなのでイや。ジェイドでも良かったり。
>>391
阪急電車の音が好きで意図的に聞いていますが?(ワラ



結局好きな人も嫌いな人も居ても自分が好きならそれでいいの。


=  糸冬  了 =
396774RR:03/01/18 22:22 ID:9TBinQNM
終了してどうすんだよ!
397774RR:03/01/18 23:16 ID:6N/BM4F0
>>391

ホンダエンジンを何たるか、語ってやる親切な方はいらっしゃらないのですか?
398774RR:03/01/19 01:21 ID:O0h5EmGJ
はぁ...土曜の夜は珍が多い...鬱。
399ゴマ:03/01/19 01:38 ID:XjSQcUFJ
さっきまでイジってますた。
ハンドルの角度いじっててクラッチとかアクセルとか付け直して作業終了。
とりあえずテストと思ってエンジンかけてアクセルふかしてクラッチきって一速いれたらエンスト・・・。
何故??何度やっても一速いれたらエンスト!!何故??クラッチちゃんときってるのに!
クラッチのキレが甘いのかなと思ってクラッチレバーのとこバラして付け直し・・・
でもやっぱりエンスト・・・(繰り返し)(´・ω・`)ショボーン

サイドスタンドが降りたままだと一速にいれた瞬間にエンジンが切れる親切(?)設計だと気づいたのは40分後ですた←ドアホ
っちゅーかそんなんめっちゃおおきなお世話やん!今のバイクってみんなそうなん?(゚Д゚)ザケンナ!

                             寝よっと・・。
400774RR:03/01/19 02:11 ID:ejhkATUU
>>399
ちょっとワラタ。
俺もキルスイッチONにしたまま、エンジンかけようとして、
あれ?!と思ったことあり。
40188NSR 250R SP ロスマンズ:03/01/19 02:30 ID:N8T3zPS/
キックの方がいいのに・・
402774RR:03/01/19 04:02 ID:O8b22tVP
バイク板の人て17祭とあう使いを二人同時に相手せにゃいかんから大変そうやねw
403774RR:03/01/19 04:17 ID:O0h5EmGJ
>>402
相手にしてないから大変じゃないよ?
404774RR:03/01/19 08:56 ID:of1gj3tZ
どっかにかっこいいフロントカウルないかな…
405774RR:03/01/19 10:54 ID:R2RlknEA
個人の価値観により「かっこいい」の定義が異なるから何とも言い難いが、
個人的には言いと思ったブツを無理矢理付けるが吉。

結構どうにでもなるもんです、、、ネイキッドは。
406ゴマ:03/01/19 11:04 ID:XjSQcUFJ
>>404ノットファウンド
オイラ、普段は何もつけてません。せっかくのネイキッドやもん。
でも長距離とか高速走る時だけコワースのアッパーつけます。
でも最近「ガイヤシールド」っての欲しいんよねー。カコヨサゲ
どーしてもフロントカウルつけたいのならヤフオクでレプ用の安い片目耐久カウルとか買って
無理矢理加工してつけるってのはどう??VFR用のとかを無理矢理加工してつけるとか。
新品で「ネイキッド用耐久カウル」ってのがあって片目+ゼッケンプレートでなかなかよさげやけど高いんよね。
407774RR:03/01/19 12:42 ID:of1gj3tZ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25891831
これは似合わないか。。。
408774RR:03/01/19 13:33 ID:R2RlknEA
>>407
夜マトモに使えなさそうに思えるのは偏見?
600には車検の関係上無理っぽいな。
409774RR:03/01/19 19:02 ID:e9kZKVpL
600に乗っててリアフェンダーをノーマルにしたいんですが
250のとパーツは共通でしょうか?
410774RR:03/01/19 21:04 ID:R2RlknEA
>>409
共通。但しナンバーの所は違う。
600の方がサイレンサーの径が大きいのでウインカーの取付け位置が低くなってまつ。
411774RR:03/01/19 21:27 ID:vb19OEEa
メーターバイザーみたいなのはカコイイね
412774RR:03/01/20 19:16 ID:TNesHjw/
どなたか、900用のツーリングキャリア安く売ってるお店知りませんか?
413774RR:03/01/20 21:28 ID:tJZZr0Ne
骨600のシートの部品番号のわかる人いますか?
414774RR:03/01/20 21:42 ID:wz/5OMIn
>>404
http://homepage3.nifty.com/inoino1204/
この人のは、良さそう。
Nプロ製カウルのスクリーンだけをビッグスクーターのに交換してるらしい。
415774RR:03/01/20 21:47 ID:wz/5OMIn
>>404
でした、、、、。
416774RR:03/01/20 22:04 ID:hDPf78r8
CB400SF VERSION R
のフロントか売るってつけれそうですね
417774RR:03/01/21 00:13 ID:3N/Vh0UM
↑マニアックな車種だ(;´Д`)

>ゴマさん
コンドルハン(?)ちょっとは低いのですか?ノーマルコンチハンに比べて。
セパハン付いたらイイのにね。そしたら角度変えて絞って(ry
418774RR:03/01/21 02:14 ID:VAknHrg9
Version R はマニアックだったのか...(汗
419774RR:03/01/21 02:42 ID:CiisCUCB
Version R のフロントカウルってまだ買える/手に入るのかなぁ
420らんばらる:03/01/21 20:36 ID:OWpwUc2Z
骨600のシートの部品番号は
77200-MBZ-611
250とSは
77200-KEA-010
421774RR:03/01/21 20:43 ID:xj2PX8zl
>>420
どうもです。
今度の休みにでも注文してくるっす。
422ゴマ:03/01/21 20:47 ID:J1QdhRAA
>>417サン
コンドルはノーマルに比べてほんのちょこっとだけ低いですがそんなに極端ではないので
取り回し・ユーターンとか小回りもききますよ。
スワローはだいぶ低いです。セパハン感覚。(・∀・)イイ!
当分コンドルつけてるけど次にハンドルかえるとしたらスワローにするつもりです。

ホネにセパハンは前スレにでてたけど、コケた時にタンクに指挟む危険があるらしいッスよ。

>>419サン
ヤフオクで気長ーーに安い出物待ったらー?たまーーに出ますよ。
423774RR:03/01/21 20:57 ID:B75GDHua
誰かCBR250RR→骨250って人いないですか?
ぜひその違いが知りたい。
走りというかエンジンの事で。
424417:03/01/21 21:50 ID:+Ln1e0qy
>>ゴマさん
そうですか。コンドルはちょっと低いだけなんだ。スワローが(・∀・)イイ!んでつね。
骨はタンクでかいからセパハンは無理なのか、、、、

>>418
私の中では(w なんか、色もダイダイがあったし、なんとなく。

425418:03/01/22 01:19 ID:Fbt1T1Mn
>>424

どんな奇抜な色であっても、良くも悪くも(ここ重要)
綺麗にまとまるHONDAのバイク見たいな人生がボクの目標です。(意味不明)
ちなみにダイダイと言えば、Z1000もダイダイあったな〜
ダイダイ萌え〜
426山崎渉:03/01/22 06:09 ID:PM5H0uZA
(^^;
427424:03/01/22 10:13 ID:BFTxOEYt
>>425
何となく意味は分かり末世。XJRも、Uはカウル付きだったが、消えた。。。。
428425:03/01/22 14:30 ID:Aehq0s8W
>>427

わかって頂けて幸いです。
まぁ、色の話の話は置いといて、XJR-IIもそうだけど、
あの辺りのバイクが頑張って流行してくれていれば、
わざわざ社外の高いビキニカウル買わなくても良かったんですがねぇ...

...やっぱり廃れて(売れなか)ったって事はマニアックだったって事ですかねぇ。
(^^;
429774R:03/01/22 19:05 ID:j9g4lQUe
>>162
ノーマル位置でウィンカーの上にちょっとカウルが当たるくらい。
ヘッドライト方向には1cm位隙間がある(漏れのは)。
余程の位置に変えてなければ大丈夫と思います。
*走行後は固定ネジの増締めをお忘れなく。
 ツーリングから帰って来て何気に見たら片っぽネジが無くなってた。
 本気で泣きそうになりますた。
430774RR :03/01/22 19:44 ID:s61KcU2n
すいません、一つお聞きします。
先日自分で初めてのスリップオンのマフラー交換をしたのですが、
排気漏れしていることに気が付きました。手をあてるとボボボと
いう感じです。やはりこのまま放っておくのは良くないんでしょうか?
431ぶらぶら:03/01/22 20:40 ID:iDN+TE5s
( ゚Д゚)<>>430
場所どのあたりですか?
まあ一般的に良くないでしょうね、排気漏れは。
液体ガスケット塗ったりして対策するのもいいかもー。
432774RR:03/01/22 21:31 ID:s61KcU2n
>>431さん
エキパイとサイレンサーの結合部からです。
433ゴマ:03/01/22 22:09 ID:9H8BJib8
>>432
スリッポンってのっけてるだけやからちゃんとつけんと排気漏れするやろねー。
特に中古で手に入れたのとか、結合部にクセついてたりするから要注意っすね。
僕のん、排気もれせんように結合部をΩ型の金具で上からキツク締め付けてます。

結合したら深く一番奥まで挿入して、よく締まるように(←なんかエロいな)上から金具で締め付けてみたら?

ちなみにエロスの右二本出しつけてます。加速(・∀・)イイ!
434774RR:03/01/22 22:21 ID:FE5oh5FJ
>>433
勃っちゃった・・・・


責任とれ!!
435427:03/01/22 23:20 ID:PQ0wu0C7
>>428
ビッグワン(CB1000)とかもかっこいいですね。俺的には1300よりデザインは、、。

で、XJRUもマニアックだったのでしょう(;´Д`)俺は好きですが。

>>433
エトス、、、だよね?あれ、ホーネット用って出てたんだ。
CBR用ならよく見ます。カーボンですね。
音は堂ですか?割れますか?僕は割れないのが( ゚д゚)イイ・・・・
436774RR:03/01/22 23:21 ID:J9AXMnlQ
俺もスリッポンにしたとき上手くハマらなくてねえ・・
437430 :03/01/22 23:30 ID:iL5wqZKn
排気漏れしないようにサイレンサーをつけるとき15分ぐらいかけて
グリグリ押し込んだのですが、どうも上手くはまりませんでした。
あれはどのようにして深く差し込むのでしょうか?
438774RR:03/01/23 00:53 ID:D3tN7xry
とりあえずゴムは付けとけ
439774RR:03/01/23 02:34 ID:MsQg4/Up
いろいろ読んだのですがホーネットって全開加速120キロくらいまでなら
2500ccくらいの車と張り合えますか?
440774RR:03/01/23 02:56 ID:CMIRqFF8
無理
441ゴマ:03/01/23 04:24 ID:NAlxXRpv
>>430
ほんのちょっと入り口を丁寧に広げてあげて挿入して(エロくないよ)上から(シート側)から傷つかないようにハンマーでコンコンたたきますた。やさしくね。
ある程度はいったらサイレンサーのとこをバイクに固定して排気漏れしてないか確認してから金具で締め付けます。愛情込めるの忘れずに(;´Д`)ハァハァ

>>435
カーボンっす。音割れないです。比較的静かですよ。
ちなみにこれの前にWR'Sのスリッポンつけてたんですが、音はエトスの方が全然静かで
加速とスタートダッシュはWR`Sに比べて比較になんないくらい良くなりますた。かなりオススメっす。出だしスムーズ(・∀・)イイ!
ただ、タンデムは普通にできるのですが、タンデムステップの上の三角形の出っ張りを切り落とさなきゃいけないのと、
リアサスを外さないといけないのがちょっと大変っす。外観はかなりわけわかんなくなってカコイイっすよ。
ノーマルのウインカーだと二本のサイレンサーの間に挟まれる形になるのでディオテールにした方がいいと思います。
ちなみにオイラのはノーマルウインカーなので「ウインカーがださい」って言われる確率100lなんでウプできません・・。(w
「ホーネット エトス」でググると取り付けた写真とインプが載ってるホメパゲがひっかかると思うんで参考になるかも。

 結合部からなんか漏れると責任問題に発展して人生を棒に振る危険性があるので気をつけてね←シツコイ?
442ゴマ:03/01/23 05:18 ID:NAlxXRpv
↑当たり前ですがリヤサス外すんは取り付けの時だけですよ
マフラー差し込んだらリヤサスをもどします(ダソク
443ぶらぶら:03/01/23 12:39 ID:Il076wi2
( ゚Д゚)<エキパイごと変えるマフリャーの場合は、排気管とリアブレーキホースの
干渉にも注意してくださいね。
漏れの、ホースが半分溶けてやがった・・・・
444774RR:03/01/23 21:11 ID:im67+YPp
age
445435:03/01/23 22:19 ID:5BiLfjnr
>ゴマさん
やっぱりカーボンが良いですね。WR'Sはアルミでしたか?
やっぱりウルサイと抜けよすぎてトルク落ちるのねん。
しかしノーマルウインカー俺好きですけどね。すぐ小さいのに換える気持ちの方が分からん。
ちなみにシツコサはありません(ワラ
446435:03/01/23 22:27 ID:5BiLfjnr
ゴマさん、調べたら見たよ。エトスの。
なんか2ストのチャンバーみたい。ああ言うのは始めてみたよ・・・( ゚д゚)ポカーン、、、
447774RR:03/01/24 01:17 ID:tCW1cVih
429さん、ありがとうございます。
448ゴマ:03/01/24 13:53 ID:AXd5xGoK

>>ブラブラさん
そうっすね。干渉してなくても近すぎると過剰に熱くなって、ブレーキオイルが膨張?して
勝手にブレーキがきいたりきかなくなったりするって聞いたんですがホントですか?

取り付け穴を元々開いてる穴の下に開けて無理矢理コワースのリヤフェンダー取り付けますた。
ブレーキホースの取り回しをその中にうまく隠れるようにしたんで、たぶんマフラーの熱はだいじょうぶなハズ

>>435さん
WR`Sのアルミつけてますた。抜けよ杉なんイクナイ。
エロスのどうですた?左右二本出しの方がデザイン的にスマートでバランスいいけど、ああいうのもアリでしょ?
僕も左右二本にするかエロスの右二本にするかかなり迷ったんですが今は気にいってマス。
449774RR:03/01/24 19:16 ID:c8nLZSBw
骨2海苔の皆さん、エンジンオイルは何をいれてる?
450774RR:03/01/24 19:32 ID:Nyq5nAfl
あわー。最近やたら乗り心地が悪いんでどうしたこっちゃと点検してみたら、
骨の命のリアタイヤにホッチキスの親分みたいな奴が見事にグッサリと。
ガススタでパンク修理してもらいました。
タイヤ交換レベルの傷じゃなくてよかった。
451赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/24 19:34 ID:aE7NGh6V
>>449 今は寒いのでウルトラUですた。春になったらGPに交換.純正マンセー、安けりゃいい。
452ぶらぶら:03/01/24 21:25 ID:sHPk2ddw
( ゚Д゚)<>>449今はユニカル5w-40。次はニッサンエンデュランス5w-50です。
安くてなかなかいい。
agip5w-50も買いたいンだけど、置場が狭くて指をくわえてます。
どれも4l/3000円っす。
453435:03/01/24 21:26 ID:w42b73/R
>ゴマサン
あれは見た事ないっす。凄いインパクト
左右2本出しより、目立つならこれでしょうか。ZEALみたいですね。
WR’Sのアルミですか。あれはよく見ますね。あれも良いけど
よく見すぎる罠。
モリワキショートも凄いデザイン。関係無いけど
454774RR:03/01/25 00:45 ID:vnsldnN0
皆さん骨に乗るときどんなメット被ってる?
455774RR:03/01/25 00:47 ID:F9b6zjng
フルフェイス
456  :03/01/25 00:56 ID:qleymNUy
包皮
457774RR:03/01/25 17:54 ID:wMCCLJea
保守
458774RR:03/01/25 18:20 ID:c1oYLMKU
オフ車から乗り換えたんでアライのツアクロかぶってまつ。
459774RR:03/01/25 22:48 ID:fT/gV1jX
250ってウイリー出切る?何回転くらいで浮きますか?

>>456
臭そう(;´Д`)
460774RR:03/01/25 23:20 ID:Zl2a677p
骨はウイリー無理とおもう。
461774RR:03/01/25 23:23 ID:0jDr9Ojg
一体、なんのために?
462774RR:03/01/25 23:25 ID:R+4S9+yZ
>>459
ホーネットでは無理です
4スト400でも無理です、プロでもない限り無理
車体が重い&パワーが非力なんで
2スト250なら誰でもパワーウィリー
スナッチウィリー、クラッチウィリーOK
463774RR:03/01/25 23:59 ID:Hqju8FCV
マイ骨はエロス(;´Д`)右日本だしでセパハンつけてまっせー。
多分被る確立はかなり低いと思う。エロスはけっこうお気に入り。
音も静かで伸びるしね!燃費16にゃ参ったが・・・

>ゴマちゃん
キューって鳴いてくれ(;´Д`)ハァハァ
464ゴマ:03/01/26 12:53 ID:b4ZDCDDa
>>463
   (   ´∀`)<キュー
マジ?エロスっすか?いいっすよねエロス!
黒くてたくましぃ2本の棒が(;´Д`)ハァハァ
465ぶらぶら ◆T45HORnETA :03/01/26 12:57 ID:q1Ng+WlL
( ゚Д゚)<フロントアップぐらいならするけど・・・・
回転数は見てる余裕無かったですが。つかビビッてすぐ降ろしちゃいました。
466774RR:03/01/26 13:05 ID:vAwt8sbk
>>464
(;´Д`)ハァハァ
まじっすよー。スリップオンだけどねー。
街の中で未だエロスつけてるヤツ見たことねーYO!!

フロントアップならバーンナウトから一気にフロントブレーキ離せば浮くぜ(藁
危険だがナー
467459:03/01/26 21:33 ID:oohH/kXR
>>461
家、何となく

>>462>>460
無理ですか。惜しい。

>>465
フロント浮きますか。それなら(・∀・)イイ!や。ウイリーは言い過ぎでしたか。

>>466
諸刃の剣ですな


よく見るマフラー

忠雄2本出し
WR’S
ビートナサート
 が、多い
468ゴマ:03/01/26 22:46 ID:jfqEx3Yn
湾岸スペサルもよく見るねー。

 色の割合は

青6:銀3:その他1(赤・黒・他)

ってとこっすか。スーフォアもcbxカラーだしてるし、骨もトリコロールとかボルドールとか(略
469名無し募集中。。。:03/01/27 14:37 ID:yJIul3Lm
250のキーシリンダー壊されたんだけど、
メインのみのキーシリンダー交換っていくらくらい掛かるか参考までに教えてください。
470774RR:03/01/27 14:38 ID:yJIul3Lm
うっ名前まちがえた
471774RR:03/01/27 19:31 ID:RYVLW/1I
>>469
引き取り料込みで2万だった。
472774RR:03/01/27 19:47 ID:yJIul3Lm
>>471
どもです
これからかぎは2個もつことになるのか・・・
473774RR:03/01/27 21:01 ID:LpAiRWdu
なーむー、、、
このバイクは音がイイからお気を付けを
474774RR:03/01/27 22:04 ID:LClqxnGZ
ところで、おまいらはナナハソに間違えられた事は何回ありますか?
475774RR:03/01/27 22:36 ID:HU9rRCPS
400ならある。
476774RR:03/01/28 00:38 ID:PNNdPr3U
ご老人は何を見てもナナハソと言うw
477ゴマ:03/01/28 07:06 ID:bwSYY0bQ
>>463エロスタン
キャブとかジェットとかいじってます?
オレのんそのへんはノーマルやねんけどバクダソキットいれようかなーと思ってますねん。
ジェットもかえるつもり。どぉかなぁ??だいぶかわるかなぁ?

>>469さん
災難ですたね。ご愁傷様です(´・ω・`)
盗難保険とかってパーツ泥とかイタズラには適用されへんもんなぁ。
そういうのも補償してくれるホケソがあればいいのに。。
478ホーネットのサービスキャンペーン:03/01/28 10:23 ID:ZKKoqB/a
【改善開始日】平成15年1月16日
【車名】ホンダ
【型式】BA−MC31
【通称名】ホーネット

【製作期間】平成14年3月1日〜平成14年11月13日
【対象台数】23台

【不具合内容】
車両の電気配線が不適切なため、純正アクセサリーのイモビアラーム
キットを装着した車両において盗難抑止機能が正常に働かず、アラーム
機能は作動するが点火装置への電流を遮断できないため、原動機の
始動が可能となってしまう。
  
イモビアラームキット: 車体の振動を感知して、警報を鳴らすと共に
点火装置への電流を遮断する装置で、販売店装着オプション

【改善内容】
対象車両の電気配線を対策品に交換する。

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/030115.html
479ぶらぶら:03/01/28 13:09 ID:B42XSDtD
( ゚Д゚)<ハーレーかと問われたこともあったりして。
「honda」って書いてあるだろと思ったけど、面倒くさいから否定もしなかったよ。
480ゴマ:03/01/28 15:36 ID:bwSYY0bQ
>>ぶらぶらサン
否定しようよ(w

今日一週間ぶりにエンジンかけたらセル一発始動ですた。この瞬間がホンダっすね。
前に乗ってたバンディットときたら(以下略

隣にとめてやがるチャリが倒れかかってきてて、マイ骨のウインカー折られてますた。
路駐のみなさん周りのチャリには気をつけてね・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
481774RR:03/01/28 20:21 ID:zeqt3JkS
今日コケてしまいました…
タンクがφ3cmくらい凹んだ…
鬱です…
ちょっと地金が出てるんですけど、そのまま塗装とかしていいんですかね?
とりあえず、パテ埋めして…
482774RR:03/01/28 21:49 ID:Y7onPqEu
>>481

ご愁傷様です...

パテ埋めする程の凹みなら、いったん全体にヤスリがけして、
パテ埋め後にプラサフ吹いてからタンクの全塗装した方が綺麗に出来るかと。
時間はかかりますが...(汗
483469:03/01/28 23:02 ID:VWGYTEG1
本日修理完了しました。
掛かった費用です。
メインs/w8950円、工賃3500円、車両引上サービス、現地作業料1000円でした。
バイク屋でホンダの純正のアラーム?があるらしく禿しく薦められました
484774RR:03/01/28 23:06 ID:A13Ka07s
今日はテクリカルスポーツの2本出しを見た。
音はケッコウ静香ちゃん。(・∀・)!

↑キーをふさいだら?
485481:03/01/28 23:39 ID:OC784avP
>>482
どうも…
ところで、
>プラサフ吹いてから
プラサフって何ですか?
486骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/28 23:40 ID:j3Nbei4Q
487481:03/01/28 23:43 ID:OC784avP
>>486
サンクス。
それにしても鬱だ…
488骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/28 23:45 ID:j3Nbei4Q
>>487

俺もホンダの試乗会に行って、休み時間にわざわざ自分のバイクで
調子乗って八の字やって転倒してタンク凹ませた時は、タンク
以上に凹んだ。

でも時間たつにつれて慣れるよ。凹みの一つや二つあった方が
ピカピカよりハクがついててイイって。
勿論自分でリペアして愛着を持つもヨシ。がんがれ。
489481:03/01/28 23:51 ID:OC784avP
>>488
そういう風に思えるようになればイイのですけど…
なんせ新車だったもので…
コケた後より、夜になってからさらに…
490骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/01/28 23:54 ID:j3Nbei4Q
>>489
納車して間もないのかぁ・・・それはキツイね・・。
とりあえず塗装してみて、納得がいかなかったら
むしろヤフオクでさ、程度の良いタンクが出たら
それを落とすってのはどうかな。いや勿論予算の問題もあると
思うけど、新車だったらタンクごと変えても、リセールバリュー考えた
うえで損は無いと思う。
とりあえず乗れるようにはしておいて、ヤフオクを小まめにチェックするとかね。

あ、タンクは確か年式によってセンサーがついてるのとついてないの
あるから、一応気をつけてね。
491481:03/01/28 23:59 ID:OC784avP
>>490
そうしようと思います…
ただ、タンクの色があまりないんで…例えオークションで落として、ペイント
すると考えたら、新品のほうがって思ってます。
まあ、バイトして金を稼がねば…さらに鬱。
492774RR:03/01/29 09:44 ID:h3GhngFe
>>469
デイトナのキーカバーか、キー坊か、はたまた30000円位つかっていいなら
レッツのカバーを移植とか。

>>491
あきらめる、ってのも一つの手段だよ
493463:03/01/29 15:09 ID:S5iYBGmg
>ゴマタソ
いやぁ自分もまだキャブは全然いじってないっす。
自分も爆弾キット入れるつもりでしたが話しだと5000キロ位走るとニードルが
逝くって話しを聞いたんでどうしようかなぁって感じです。
でもそこそこイイって話しは聞きますが値段に見合っているかと言うと疑問
ですが・・・。
でも2ストの人は全く変化なしらしいですw
ゴマタソ人柱になてくれぃ(藁
494ゴマ:03/01/29 18:14 ID:OYbR672q
>>463サン
んー。そうなんっすよね。ネットでホネにバクダソとかダイノジェット組んでる人の淫プレあさってると
めちゃめちゃ評判いいですやん。「すっげー加速よくなった」とか「パワーアップ5%どころじゃない」とか「もう見てらんない」とか・・
でも耐久性おちまくりで5000キロ毎交換かぁ・・・微乳・・いや、微妙・・・・。

 たぶん来月くらいに挿いれるカモ
495774RR:03/01/29 22:22 ID:pyjBMkrx
(;´Д`)ハァハァ、、、、
496静岡一番 ◆HyjxNKorek :03/01/30 12:57 ID:XmlODfeu

  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < >>494
  / (,,゚Д゚)     ワシは爆乳(以下略)
  i (ノ 茶 !つ    挿したら淫プレーしてね(はあと)
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    



※私463でつ。
497774RR:03/01/30 21:05 ID:nMKdBb1b
エアクリをパワーフィルターに。
ライト小径化
テールランプを小さく、ウインカー小さく

これで本当の骨スカチューン
498774RR:03/01/31 01:58 ID:+Q0XSex1
漏れも最近コカしてタンク凹まして負け犬気分になった一人です。
3年乗って初めて走りゴケしちゃいますたよ・・・。
路面にタンクが擦れながら塗装が剥がれ落ちていくサマを
目の当たりにして泣きそうでした。(当方、青骨250)
店に、凹み補修とタンク新品交換もたいして値段かわらん
と言われて結局新品にしましたが・・・約4万程かかりました。
年始めいきなりフトコロ寒いです。ヒエビ〜エ。

凹み加減によって補修代って違うものなんですかねー?
499774RR:03/01/31 02:13 ID:+IZOx4Rk
みんなスキッドパッドを装備しる!
500ゴマ:03/01/31 03:25 ID:v8q7Q7Z/
>>静岡茶タソ
煤@ ´∀`)/了解っす。淫プレいたします。どっちを挿れようか迷いマスターベーション
  やはりここは我々二人が骨スレ住人の人柱になるべく
 「バクダソキット」と「ダイノジェット」をそれぞれ挿れて首都高バトルをどちらかが捕まるまで繰り返し
 どっちが(・∀・)イイ!かくらべてみるというのはどうでしょう?もちろん嘘です。
 ps:僕はCかDくらいの美乳が好きです

>>498
ケガなかったっすか?体が無事ならそれが一番っすよ。( ´∀`)

ところで誰か前期型のホネを新型のタンク・ハーネス・メーターに交換して
燃料系装備仕様にしたツワモノいらっしゃいますか?
前期型なんですが、もしズッコケてタンクいわしたらついでにそこらへんやっちまうのも手かな??
501774RR:03/01/31 17:18 ID:nyEW+vyO
>>499
あれって自分で取り付けられるもんなの?
確かエンジンとフレームをつないでるところに共締めみたいな感じでつけるよね。
店に頼んだほうが無難なの?
502774RR:03/01/31 17:21 ID:7BRnY/3D
500q、乗ったところでオイル交換したけど、次回は何qぐらいで交換したらいいの?
503赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/01/31 17:36 ID:fg1YaEsA
>>502 新車から末長く乗るつもりなら、次は1000位の早め交換でいいんでないの?

リアタイヤが釘を拾いますた。トレッドの溝に3ミリくらいのが深々と。まだ一年使ってないのにヽ(`Д´)ノウワアァァァァン
504774RR:03/01/31 21:01 ID:LhL9FdfF
'03モデルの骨の情報なんか下さい。
今月号のYMだとシート高とかありましたが
具体的な発売日とかお願いします。
505774RR:03/01/31 21:06 ID:xkHD04Pq
結局ところ骨250、3月にマイナーチェンジでいいのでつか?
詳しい方はいません?
506774RR:03/01/31 21:10 ID:xkHD04Pq
質問ダブってしまった。失礼。
507774RR:03/01/31 21:15 ID:OTCRgz4Q
ゴマさんちょっと文章逝かれてるね(;´Д`)
俺はEカップが(・∀・)イイ!んですけど。最低D。巨乳歓迎。Gまでならイイね。

あーホーネット欲しい、けど経済的に無理
508774RR:03/01/31 23:46 ID:6x5CQIv7
>>500
凹んでしまった前期型のタンクを後期型に変えようと思ってます。
ハーネスとメーターを変えると凄く金がかかるのでやりませんが。
とりあえず暇を見つけてタンク外して前期型のコックと後期型のコックの内径を調べてみます。
509774RR:03/02/01 01:05 ID:mS1x7W1R

           : '" ̄ ̄`ヽ
          / ..____ .`i
          |.. } =│=|. |
          ヽ.| . . │  |..ノ   ゴーホーゴーホー
           ヽ、 │  /
            } ー‐‐'、_,.'"⌒`ヽ.
    ,.'"⌒`ヽ_,-┃    .┃  i     i.
    i     i . ┗━━┛  i (ニ)=ヽ
 ___|____|_______|___ll_
510774RR:03/02/01 11:01 ID:QtSLO40m
うわぁんゝ(`д´)ノ
ギヤ抜け出レッドまで入れちゃたBY!
何でレブリミッター付けねーんだよホンダさん!!!
511774RR:03/02/01 11:04 ID:/lrA2sMG
>>503
160/60-17は釘を拾わなくてイイヨ
512774RR:03/02/01 12:16 ID:oNs9I+YF
>>501
工具があれば簡単だよ。

エンジンガードとなるとエンジンのボルトを全て外す必要があるから
エンジンを支えるジャッキか何かがあればイケます。
513ゴマ:03/02/01 17:47 ID:tGE8h6IB
2003年モデル、金ホイール追加かよッ。
せっかく目立とーと思って塗ったのに。キュー・・・

>>507
EかDって略すとEDだね。
514507:03/02/01 20:50 ID:Lb5L9M2i


( ´_ゝ`)ウーン、、、、アンマリネー・・・・
515774RR:03/02/01 21:25 ID:SioeVztE
>>513
’03で変わるのはカラーとシート高だけなの?
516赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/01 21:42 ID:RAJN2Swe
>>511 160/60-17って、180/55-17指定のホイールで履けるの?
517498:03/02/01 22:19 ID:Z5sNPycV
<ゴマサン
アリガトウございまし。派手にコケたものの骨に(体のね)
異常なく打ち身はスグ治りました。

コケた後って凹んだ気持ちがなかなか戻らないですね。
安全運転を再認識。
518ゴマ:03/02/01 22:59 ID:tGE8h6IB
>>515サン
僕も「ヤソグマツソ」立ち読みしただけだから知ないっす。たぶんそうなんじゃないっすか?

今さら「フロント17インチ」とか「ダブルディスク」とかにされたら凹むね(w
まぁ、当分そんな事しないでしょうが。

>>517サン
( ´∀`)<「コケ知らず」で命知らずな走りしていきなりあぼーんするより、
軽いケガで済むコケを体験しといてちょっとくらい臆病になってる方がいいですよ。たぶん。
519銀骨シメジ:03/02/02 01:22 ID:21koqTgV
去年末に免許とってファーストバイクが
ホネットさんです。右も左も上も下も分からん初心者です。

や、ゴマさん、こっち来ちゃいました。
520774RR:03/02/02 01:25 ID:Xv8Hp7Ed
>>519
漏れもだ。ファーストはVT250Fだけど。
521銀骨シメジ:03/02/02 01:29 ID:21koqTgV
>>520
漏れも、っちうと最近免許をとられたのですか?
522774RR:03/02/02 01:33 ID:Xv8Hp7Ed
>>521
ホンの2ヶ月前。
俺の骨は青だけどね。発進時によくニュートラルに入って苦戦してるよ(w
523銀骨シメジ:03/02/02 02:22 ID:L7LGCP9l
うあ、オリなんて1ヶ月前・・・。
オリのは乗り手があほたんでホネットさんがよい子なので
逆に救われてばっかしです・・・。

青は最後まで迷いますた。最後は無難な線で銀にしちまいますたが。
524774RR:03/02/02 14:25 ID:wpbmH3RU
黄色にしてスズメバチを狙え!
525774RR:03/02/02 17:44 ID:8/1EZ12N
CB400との乗った感じの違いってなんですか
値段とかあまり違わないような・・・
526774RR:03/02/02 17:47 ID:xHkLaWp1
>>525
ランニングコストとか考えてる?燃費とか車検とか
527774RR:03/02/02 19:55 ID:rLMfayu3
俺は体重80あるけど、美奈さんの燃費を教えてくらはい
528静岡一番 ◆HyjxNKorek :03/02/02 20:23 ID:bizSP/5X

  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < 今日初めてこけましたが何か?
  / (,,゚Д゚)     
  i (ノ 茶 !つ    実はわしも微乳が(以下略)
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    

>ゴマch
ホイール金色に塗ったんでつか?
MY骨、黒だからわしも金色に塗ろうかと思ってた所で・・・。
こけた。ヽ(`Д´)ノウワアァァァァン
529774RR:03/02/02 22:05 ID:fQ6j+R3V
>>527
体重59~62(日によって違う
燃費24~20
ツーリング時の燃費は最近行ってないから忘れた
530ゴマ:03/02/02 22:26 ID:bo5Hu9Vk
>>シジオカイチバソタソ
黒ホネに金ホイール、似合って(・∀・)イイ!よー。オススメ!!
っちゅーか初ゴケっすか・・・・ダイジョービ??

>>銀ホネさん
こないだはどうも。銀色カコイイっすね。フェンダーをビートのエアロシャークに(以下略
531静岡一番 ◆HyjxNKorek :03/02/02 22:43 ID:bizSP/5X
>ゴマch
金ホイルマンセーなんだけど昨日タイヤ変えたばっかりだからなぁ・・・
いつかやろう(;´Д`)

峠でやっちまったんですが恐ろしい程冷静でした。
あーやっちまったー金がかかんなぁ、みたいな事を考えてたです。
一番痛いのはライトASSYが逝ってしまわれた事かな(´Д⊂ヽ
532ゴマ:03/02/02 23:10 ID:bo5Hu9Vk
>>静岡タソ
峠どこいってるのー?
っちゅーかけっこう派手ゴケ?
そーゆーコケ方したん?スベったの?ギャップゴケ?
コケ話聞くとスキッドパッドつけとこうって気になるよね・・

タイヤなにつけてる?オイラ前D208後D207(・∀・)
533銀骨シメジ:03/02/02 23:42 ID:7BNjBSs4
いやー、漏れのはじぇんじぇんいぢってません。
エンジンガードのプリンちゃんが付いちょるくらい。

こけ、大変れした。。。
漏れは先日友達と会った帰りに青い紙をゲトしますた。
漏れ厨。

肋骨の幅・角度フェチですが(以下略
534ゴマ:03/02/03 15:37 ID:ZbwFEaSc
>>静岡タン
ヘッドライトまわり逝ってしまわれたのなら、せっかくだからなんかしようよ←無責任(w
どっかのホームページで丸目2灯でドライアンプのスピードトラブル風にしてるのあったけどカコよかったよ。
もしくは丸目2灯+アンダーカウルでVFR400Z風も(・∀・)イイ!完成したらウプロダにウプしてね。

                   ウインカーがダサいとかは言わないから(w

>>銀サン
青紙ってなんやったっけ??ギョウチュウ検査?
535774RR:03/02/03 15:58 ID:wgp5Buks
キャッチセールスで公務員から青い紙を買わされたと思われ。
536774RR:03/02/03 16:38 ID:74LsVbQn
>>535
ワラタ
537527:03/02/03 20:38 ID:+AJ/ISEF
>>529
ありがd
538ゴマ:03/02/03 20:51 ID:ZbwFEaSc
>>527さん
美奈さんって特定個人名と思ってレスしなかったけど

  もしかして「皆さん」だったの?
539gon:03/02/03 21:21 ID:xlEb0bke
今度サンセイの二本出しを自分で着けようと思ってるのですが
簡単にできますか?
どこかのマフラーは、ショックも外さないといけないと聞いたのですが
サンセイは、どうですか?
あと、何か気をつける点があればおしえてください。
540銀骨シメジ:03/02/04 00:30 ID:o261TTQG
>青紙
激しく正解でつ!

ダーツみたいなぐるぐるがないので虫検査じゃなかった。
541ホトンドマルチ@527:03/02/04 09:30 ID:5YiLTLh8
ここでも聞いてみようかな、、、、
.
             ∩
                 | |
                | |
        ∧_∧  | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//<>>538 そうです。誤変換でつ、、、。 
      /       /   \あのー、美奈さんは暖気の時はエンジン音高いけど、
     / /|    /       やっぱり気を使うのですか?どうでしょう。
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
542774RR:03/02/04 16:52 ID:AYfZz6Hj
250のホーネットってどうなんでしょうか?
鈍重な感じになりますか?
基本的にノーマルで乗るつもりなのですが。
543774RR:03/02/04 18:36 ID:QL1/MEWF
久し振りに乗って・・・
クラッチ逝かれた〜
544774RR:03/02/04 20:12 ID:AnH3K/wM
>>542
加速は悪いが左右に車体を振るのは楽だと思う。
すり抜け結構楽。
545ゴマ:03/02/04 20:35 ID:czjPwlKp
>>539さん
サンセイ二本だしですよね。尻ません。どうなんでしょう?
一応念のため、リアサス外してマフラーとりつけしている間、リアを持ち上げといてくれる友達と
二人で作業した方が無難じゃないっすかー。

>>541
そりゃぁ誰だって気ィ使いますよ。だって人間だもの。
546:ホトンドマルチ:03/02/05 00:13 ID:i+1jpTQJ
>>545
やっぱし?エロス2本出しは音が大きそうでつな。
マフラー交換したら暖気はさっさと終わらせねば・・・・と思った
547774RR:03/02/05 18:57 ID:GZ7Uh2Tl
ちょっと疑問が。
友人の’99骨の指定オイルはウルトラGPだったんだけど
漏れの’02骨の指定オイルはウルトラU、スーパー8だった。

同じエンジンなのに何で指定オイルがMBグレードとMAグレードなんだ?
知ってる人いる?
548774RR:03/02/05 21:54 ID:jxcE93Ka
年式2000のHONET250を27万でヤフオクで買ったら友人に
2個1じゃねーの?といわれたんですが
2個1だとどうやばいんでしょうか?
549774RR:03/02/05 22:59 ID:+R3Ngz9l
>>548
事故った自動車の2個1(前が壊れた車輌と後ろが壊れた車輌の
それぞれ無事な部分を溶接)みたいなのだと非常にまずいと思うが、
健全な部品を寄せ集めてくみ上げたものと言う意味での2個1なら
別に問題ないと思う。
前者だと車体の中心線がずれてるのとかあるらしいからねぇ
550ゴマ:03/02/05 23:16 ID:DUtkR40D
>>548
その友達はどーして2個1だと思ったの?
「テールカウルの色が違った」とかならオモロイな(w
551774RR:03/02/05 23:24 ID:EU+zltoW
>>547
俺もそれ気になってた。サービスマニュアルでは
MC31-1000001〜1008816
MC31-1050001〜1052100
MC31-1100001〜
MC31-115001〜
以上の車体はホンダ純正ウルトラGP API分類SF級のエンジンオイル
以下の車体はホンダ純正ウルトラU  API分類SE級のエンジンオイル
MC31-1200001〜
ということらしい。ホントなんでだろう?
552548:03/02/06 00:20 ID:OeNr/M+5
>>550
いや、もっといい加減な理由でした・・・。
安すぎるからアヤしい、と・・・。
553ゴマ:03/02/06 00:24 ID:EIvrW0Iz
>>552さん
(;´Д`)オイオイ。なんちゅう理由じゃ。。ヤフオクで今の時期ならそんなもんでしょ。
なにわともあれ、ホネゲットおめでとう!!ウエルカムツーカムギアワールド!!(・∀・)イイ!
早速改造しようぜ!!(w
554774RR:03/02/06 00:25 ID:xthU2RDy
雑誌を見てたらkawasakiのZ1000のフロントカウルに
惚れてしまいました。
あれってホーネットにもつけられるんですかね?
555774RR:03/02/06 00:42 ID:CkNq1rbK
>>554
TCPの骨用スポーツフェアリングが比較的あれに近いと思うが・・・
556静岡一番 ◆HyjxNKorek :03/02/06 00:46 ID:z78r4wN8
遅くなって申し訳ない。
一回書き込んだはずがPCがフリーズしてたらしくて書き込みアボーンしてますた。

>ゴマch
こけ方は60キロ位でリアがズルっと逝かれますた(泣)
タイヤは前後D208です。結構いいけど冷えてると俺みたいに転倒(以下略)
ヘッドライト、マルチリフレクターにしようかと思ってたんだけど弥不億で
中古を探して取りあえず間に合わそうかな、と。
ゆくゆくZRXばりの角目にしたいなぅ。
でも丸めに糖はな〜技術ないし(w
実はバイクにフォグ付けてー(藁

#燃費は17.5位かな。こんなもんなのかな?
エロスは音あんまり大きくないっすよん。

>ホトンドマルチ氏
プラグキャップ1本抜いて3気筒とかでつか?(藁
名前が気になるw
557548:03/02/06 01:13 ID:OeNr/M+5
>ゴマ さん
ありがとうございます。
若輩者ですがよろしくお願いします。
改造はとりあえずマフラー(やっぱしSP忠雄かな?)
からはじめようと思っています!
558774RR:03/02/06 01:14 ID:xthU2RDy
>555さん
レスありがとうございます。
スポーツフェアリングって意外と高いんですね・・・(泣)
HPの画像を見るとちょっと大きい感じがしますね。
もっとコンパクトな感じのものでも探してみようかしら。
559静岡一番 ◆HyjxNKorek :03/02/06 01:25 ID:z78r4wN8
>>558
超既出だとは思いますがCBのバージョンS?のカウルがつくらしいですよ。
ネット徘徊してたらどっかでみました。
しかも中古でカウル付けた骨が売ってましたよん。
560774RR:03/02/06 05:18 ID:T9vcLIR0
俺が見た情報はCB400のバージョンRだったかな
561ゴマ:03/02/06 08:35 ID:EIvrW0Iz
>>静岡タン
いっその事、カタナのアッパーつけてよ。←無責任
そしたら俺、バンディット400リミテッドのロケットアッパーつけるから←半分マジ

メーターバイザーくらいがバランスいいんやろけど効果ないもんなー
シックデザインのガイラシールドほしぃ・・・。
562774RR:03/02/06 09:22 ID:oUrRCeGw
>>556
角目にするのも丸目2灯も大差ないよ。
丸2灯のライトはライコで繋がった奴が売ってるよ。

そんな漏れは角目にして怪しいカウル付けてますた。
563ゴマ:03/02/06 10:30 ID:EIvrW0Iz
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26697457
スーフォアも買っちゃおうかな・・・。安いし。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27128215
NK4仕様もいいよね。でも登録できへんのよね・・・。
564ホトンドマルチ:03/02/06 22:48 ID:HIcKnFBN
>>556
名前は、、、ホトンドマルチポストだぜ、イェイ!というので。
バリオス、バンディット、ジール、ホーネット、に書きました。だからホトンドマルチポストです。
自己申告だから良いだろう(ワラ と思って。

>プラグキャップ1本抜いて3気筒とかでつか
スマンコ、意味がワカラナイ。
565774RR:03/02/07 20:16 ID:UQ817ZjO
一ヶ月乗ってなかったらバッテリーあぼ〜ん・・・
今日バイク屋が引き取りに来てくれました
予定外の出費に鬱氏
566774RR:03/02/07 20:32 ID:uvzCMdCT
>>565
押しがけすりゃあ良かったんじゃ?
567ゴマ:03/02/07 20:59 ID:Mg5PRdmo
>>565サン
ホネの指定バッテリー、高いっすよ。(壱万ちょい)
ヤフオクならホネに使えるバッテリー新品4000−5000円前後で売ってますよー

                   って手遅れ?
568774RR:03/02/07 21:13 ID:DmiYpYwW
他のバイクのバッテリーでも大体壱萬くらいするだろ。
569774RR:03/02/07 21:22 ID:Nj4Jhh6J
骨600に乗ってるんだけど、250と同じバッテリーだからちと弱いんだ。
ちょっと高めでいいから、強力なバッテリーってない?
570ホトンドマルチ:03/02/07 22:44 ID:P2mrmz86
250は100`で8000回転くらいでしょ
高速大変そうだね。オーバーヒートが無い、、、事を祈る
571774RR:03/02/07 22:57 ID:rMRHHG91
↑???


572774RR:03/02/07 23:05 ID:0NNzqDHS
(´-`).。oO(なんだ・・・8000ぽっちで済むのか・・・)
573774RR:03/02/07 23:07 ID:GqXoDlRV
レッドゾーンの半分だな<8000rpm
574ホトンドマルチ:03/02/08 15:03 ID:d8ab1WHT
そういやそうだ ↑

デモ振動凄そう。、、、、、ハクロウ病だ
575業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 15:06 ID:Hx6bQawi
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>570 おりの原付が丁度6速8000rpmで100km/hですが。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
576骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/08 15:25 ID:CV4enHsr
8000なんて4気筒にしてみりゃアイドルみたいなもんだろ
余裕サw

ホーネットはどんなにブン回しても壊れないサ
577774RR:03/02/08 17:13 ID:NSgR5m9H
まぁ8000が常用回転域であることは間違いないな(w
578565:03/02/08 20:29 ID:NhEWS2pn
>>566
押しがけしようと思ったんですが、クラッチプレートがくっついててどうにも・・・
>>ゴマ氏
手遅れですた・・・

いい機会ですし、人間ドックならぬ骨ドックしてもらうことにしました。
来たる春に向けて・・・
579ホトンドマルチ:03/02/08 21:35 ID:vvimytp3
>>575
8000で巡航したらオーバーヒートしない?
レブは12000くらいっしょ?たすぃか。



高回転エンジン、、、それは魔物の魅力を持つ物か、、、、(;´Д`)ハァハァ、、、ハァ、、、、
580オーバーヒート厨発生中:03/02/08 21:50 ID:sBrnJOku
>>ホトンドマルチ
マジでオーバーヒートすると思ってるのか?
RG125γは、8000以上回さないとエンジンは停止します。w
ネタで言ってるとオモテタヨ。


車しか乗ったことないのかお前は・・・
ていうかデブだろ!!
581774RR:03/02/08 21:50 ID:8cbGJzY8
>>579
自分でやってみそ。
冷却系に不具合がなければ問題なく走るから。
582774RR:03/02/08 22:30 ID:Rx469R4C
>>579
 ツーリングの帰りに,青森から900km弱,12hかけて高速をメシと給油を
除いてぶっ続けで走りつづけたが,特にトラブルはなかったぞ.大体8000rpm
以上で巡航した(首都高除く).

 Hornetのエンジンはこれくらいは大丈夫.
さすがに帰ってきてからOILは換えたが.レッドゾーンは16,000rpmからだ.
その半分くらいは安心して回せ.
583774RR:03/02/08 22:35 ID:Rx469R4C
>>559
 VersionSのカウルって事は,角目にライトも変えるの?
584蜂Quarter:03/02/08 22:38 ID:Rx469R4C
 よく走ってくれた,いいマシンだったが,今日手放すことが決まった.
あと1ヶ月でお別れだ.
585774RR:03/02/08 22:44 ID:qAKVi72H
ホトンドマルチは針スレにも居たけど、そんなに高回転エンジンが珍しいのか?
586774RR:03/02/08 23:22 ID:Rx469R4C
>>ホトンドマルチ
 現行F-1は排気量が3000ccだが,18,000rpmくらいまでは回るぞ.
まぁ,市販車レベルと比べること自体が,既に無理..な世界だがな.
587774RR:03/02/08 23:49 ID:4GvwV7cr
>>586
冬の方が冷却がキツイという狂気のF1エンジン・・・
(温度が下がり空気の密度があがる→酸素の量が増える→その分だけガソリン入れてパワー
を出す→熱も増える)
588774RR:03/02/09 01:37 ID:S91+Utcw
(´-`).。oO(9000rpmからがおいしいのにな、骨250・・・)
589774RR:03/02/09 02:16 ID:AlAtmnnQ
>>588
慣らし中なんで8000までしか使えねぇよ!
590業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 05:01 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>579 ノーマルで13000rpm、SP用CDIだと15000rpmくらい回ります。
  γ つ×ヽ     ホーネットはもっと回るよ
   ヽ____ノ
>>580 マジで停止するのでシャレにならない
591774RR:03/02/09 08:58 ID:4KA0256F
昨日、2台も骨900 ミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どっちも止まってたけど・・・
592774RR:03/02/09 09:58 ID:MFpbLki2
CB900 Hornetって、900ccも排気量あるのにちっとも速そうに見えない
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
593774RR:03/02/09 10:01 ID:02ns+Ck+
>>592
 だが,油断してアクセル開けると頭後ろに持ってかれる罠.
594774RR:03/02/09 10:03 ID:X3OAEsoR
>>592
能有る鷹は(以下略
595骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/09 10:10 ID:1LMnu8Bx
逆に250を一回り大きくしたような車体に900エンジンなんだから
それなりの人が乗れば十分速いと思うが
596774RR:03/02/09 12:11 ID:vl1NRXlK
骨9の赤結構欲しかったんだけど、無くなったのね・・
残念。
もっと値段上がってもいいから足回りを強化してもらいたいね。
597ホトンドマルチ:03/02/09 15:09 ID:E7VDXKYX
俺は厨房佳代!ヽ(`Д´)ノ

>>580>>590
>RG125γは、8000以上回さないとエンジンは停止します
そ、そこまで凄いエンジンだった?。。。。
>車しか乗ったことないのかお前は・・・
んなこたない、っ中華、スクターだ
>ていうかデブだろ!!
小デブな。
>マジで停止するのでシャレにならない
ホント貝!流石日本の外国メーカースズキ。すげぇばいくだ。
>>581
ホーネット乗っていませんよ。意見聞いたのよぅ
>>582
>レッドゾーンは16,000rpmからだ.その半分くらいは安心して回せ.
そだね。レッドが高いから問題無いんだ。分かったぜぃ。しかし五月蝿そうだ。
>>585
次買いたいんだ。候補はホーネット。カムギアマンセー。
マルチポストは、五月蝿いかな、と思って聞いたのさ
>>586
OK


たまにタンクが凹んでいる骨見るけど、あれくらいだったらワシは許容範囲
立ちゴケしたのね。気にしたらノレン。
598ホトンドマルチ:03/02/09 15:11 ID:E7VDXKYX
250って良いね。
前は400ccが多かったから肩身が狭かった気もしないでもないけど
今はリッターが多い。400乗っても大して大きくも無い
よって4スト4亀頭で一番小さい、と言うのを誇れるのだ

多分
599774RR:03/02/09 15:21 ID:HSZ9i88f

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
祭りのよか〜ん(w

香気とか17祭みたいなヤシだな。
600774RR:03/02/09 19:33 ID:1hCl/hi7
CB900 Hornetって大型二輪のモノサス採用スポーツで
平均身長の日本人男性が
まともな乗車姿勢で
乗れる数少ないバイクだよ
601骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/09 19:43 ID:1LMnu8Bx
ククク・・・

いい出来じゃないか、その釣り竿・・・

釣りにしちゃ上出来・・・・・

だがそれじゃダメ・・・・!

それだけじゃ・・ダメなんだ・・・・・・!



602774RR:03/02/09 19:48 ID:XDWj7LD+
>>601
竿じゃなくて餌が上出来なんじゃないのか?
603774RR:03/02/09 19:57 ID:+0qEarZs
>>600
今の平均身長って170cmぐらいにもうなってんじゃないの?
それぐらいあればほとんどの大型には普通に乗れると思うけど
604774RR:03/02/09 21:04 ID:CT3bS0pl
>>>600
骨600も普通に何の問題なく乗れたけど。
こっちはどちらかと言うと女性受けの方がいいかな?
605ホトンドマルチ:03/02/09 21:13 ID:OM9Herge
おいおい、祭り貝w
コウキはしらんが、17歳?あんなのと一緒にしないでね
大体、ガンマやホーネット知らないから書いているんじゃんかー
俺じゃなくても、8000以下でエンストなんて知らないの多いっての。
>香気とか17祭みたいな
これが気に食わん、誤れ。
606ホトンドマルチ:03/02/09 21:14 ID:OM9Herge
謝れ、だ。
あーあ、餌になった(;´Д`)
607774RR:03/02/09 21:59 ID:HSZ9i88f
605 :ホトンドマルチ :03/02/09 21:13 ID:OM9Herge
おいおい、祭り貝w
コウキはしらんが、17歳?あんなのと一緒にしないでね
大体、ガンマやホーネット知らないから書いているんじゃんかー
俺じゃなくても、8000以下でエンストなんて知らないの多いっての。
>香気とか17祭みたいな
これが気に食わん、誤れ。



ん?当たりがきたか・・・
608774RR:03/02/09 22:10 ID:gJL25FQb
最近ホーネット250買ったんですけど、
シートがうまく外せません。
ネットとかでよく書いてあることなので
覚悟はしていたんですがあんなにとは・・・。
なにかコツとかって教えてもらえませんか?
609774RR:03/02/09 22:31 ID:hDQdGanK
週末放置でレスがだいぶ伸びてるなぁ...
と思ったらまたこんなんですか...鬱。

>>608

当方600なんで同じかどうかわからんですが、
かぎを回して解除した状態 →
 シートとカウルの隙間に指を突っ込む →
  斜め上後方に引張るように引き抜く
って感じで普通に外れるんですがどうでしょうか?
610774RR:03/02/09 22:35 ID:+0qEarZs
>>608
シートの段になってる部分を前から掌で叩くように押す。
611骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/09 22:40 ID:1LMnu8Bx
まぁ釣りじゃ無いっぽいからマジレスするけども

>>605
書き込みから察するに、ホーネットやガンマに対する
知識不足は否めないと思うんだけれど、それを自ら承知でオーバヒートだとか
高回転巡航は五月蝿いんじゃないのっていう安易な書き込みが
それぞれの車種の支持者の勘に触ったと思われ。

ただ貴方の前の書き込みを見て、悪気が無くて純粋な部分ってのは感じた。
ホーネットに乗り始め、乗ろうと思っている人、乗って何年のベテラン
色々な人がスレを見るから、書き込む前に一呼吸置いて変な所が
無いか確認してもいいかもね。分からない部分があれば初心者スレで
聞くべし。 俺もそんな深く考えてカキコもしないし、偉そうになってスマソ。

>>608
あのシートの段差の部分に空手チョップ・・・を渋谷の街中でやるともれなく
通行人の冷ややかな視線がついてきます。
>>609さんご紹介の方法で良いと思いますよ。
612608:03/02/09 22:41 ID:gJL25FQb
>>609
>>610
まだだいぶ硬いですがなんとか外せました。
慣れるまでは仕方ないですね。
ありがとうございました。
613608:03/02/09 22:43 ID:gJL25FQb
う”書いてる間に・・・。
骨川さんもどうもです。
新参骨乗りですがどうぞよろしく。
614774RR:03/02/09 23:27 ID:LZwSUfw3
俺は空手チョップじゃなくて、
シートとカウルの隙間に指を突っ込んで、引張るように引き抜いてます。
615608:03/02/09 23:33 ID:gJL25FQb
>>614
それは609氏と同じやり方ですね?
大体方法は2種類あるということですかね。

骨ってよくタンクへこんでるみたいですけど
やっぱあれだけ張り出してるとへこみやすいんですかね。
へこんじまったらやだなぁ。タンク交換って5万位ですかね・・・。
って今からそんなこと心配してもしょうがないか。(汗
616骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/09 23:49 ID:1LMnu8Bx
>>608殿
ご丁寧にどうも。私は既にホーネットは手放してしまっていますが
スレの方に顔出さして頂いておりますのでこちらこそ宜しくお願いしますm(_)m

タンクに関しては、純正の場合工賃込みで4〜5万という所では
ないかと思います。ちょっとパーツ単体での正確な価格は分かりません、
申し訳ない。

ただ立ちゴケ程度の転倒は二桁以上の回数やりましたが、以外と
その程度ではタンクに傷が入る事はありませんでしたよ。
20キロ程度の極低速でフロントからスリップダウンした時のみ
軽く凹みが入りました。

とりあえずそんなに心配する事も無いと思うので、安心してホーネット
ライフをお楽しみ下さいw 凹んだら凹んだでその時にパテなり中古なりで
迷えば良い事ですしね!


617赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/10 00:25 ID:KDZfE2T9
>>608タン
一度外したシートを、裏側からよく観察してみる事をお勧めするよ。フックがどこについてて、
どの様にして固定されるのとかが判ると外すのも楽になるし。
俺はまだ幸にして立ちごけ,しかしてないけど、倒れる方向にハンドルフルロックしてればタンクに
影響は無いよ。ペダルは曲っても直せるしね。
618ゴマ:03/02/10 00:30 ID:8YehFaUi
たまーーーに思うんですが、
タンデムステップだしといたらコケた時に車体へのダメージが軽くなるって事ないっすかね?

でもスリ抜けの時に気ぃ使うからオススメできない。
619774RR:03/02/10 01:11 ID:ABduaVLU
>>618
多分出しても先にテールカウルが接触するかと。

しかもスリ抜け時に出してても別に当らないと思いますが。


>>骨川さん
純正のタンクは単体で4万以下だったと思います。



漏れも骨は降りちゃったな、、、。
620骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/10 01:19 ID:rxF8zWmo
>>619

失礼、新品のタンク単体で¥39000でしたね
訂正してお詫びします
621774RR:03/02/10 10:15 ID:tLSGMrGT
ちょっとタンク関連の話題でてるんで便乗質問。
中古のタンク自分で探してきてバイク屋に持ち込んだら
工賃だけで取り付けやってもらえますよね?
新品買う予算無いんで出来るだけ安く上げたいんだけど
自分でタンク換える自信はない・・・。欝。
622骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/10 10:47 ID:rxF8zWmo
>>621

取り付けは基本的に工賃のみでやってもらえると思います。
その工賃はお店によって変動するとは思いますが、自分が買った
店で頼むのが一番良心的な値段にしてくれるかもしれませんね。

タンクですが、意外と取り外すのは簡単です。手順はこんな感じです。

燃料コックをOFFにしてから、

1、シートを外す 
2、タンクの根元にある(シート側)長いボルトを抜く
3、ちょっとだけ持ち上がるので、燃料用のホースを3本ていねいに外す
(燃料系が付いているモデルは端子も外す)
4、タンクを軽く持ち上げ後ろに引っ張ってやるとはずれます。

ホースの中にはなかなか外れにくい物もありますが、慎重にやれば
決して工具も多く必要でもありませんし、難しい作業では無いと思います。
ガソリンの残量が少ない程軽くなるので、作業は楽になりますね。

とりあえずまだ自信が無いのであれば、最初はバイク屋さんにお願いして
手順を観察して次回からは自分でやるというのも勿論アリだと思います。

623774RR:03/02/10 11:46 ID:tLSGMrGT
骨川タンどもッス。
でもネットで見つかるタンクはエクボ付きばっか。
んなもん売るなよぅ。
624774RR:03/02/10 12:36 ID:HtCjDdbk
>>623
むしろ綺麗なタンクは盗品の可能性が…
625774RR:03/02/10 13:35 ID:ABduaVLU
>>623(=621)
みんな凹ませて新品に入替えて不用になったから売るんでしょ?

出来るだけ安く上げたいならタンクの脱着くらいは自分で何とかしようという
方向には進まないのかしら♪

親切なバイク屋さんならその部分だけサービスマニュアルのコピーとか
してくれそうだが、、、。
626ぶらぶら:03/02/10 13:46 ID:pDnYzueE
( ゚Д゚)<漏れもタンクにクラックが入って交換しました。
ガソリンを退避させておく容器さえあれば、交換自体は他の整備と比べても簡単です。
多少のエクボぐらいは気にしないようにしないと、中古のタンクには手を出せないですよ。
タンクパッドのほうがタンク本体よりも高いのは失敗したかな・・・・
627774RR:03/02/10 15:16 ID:wZw6OOcD
>>623

凹んだタンクを購入 → 自前でリストアして自前で乗せ変え → 玄人
新品タンクを購入 → 店に持ち込んで乗せ変え → 素人

ってこった。
玄人目指してガンバってくらはい。
628774RR:03/02/10 15:24 ID:tLSGMrGT
>自前でリストアして自前で乗せ変え → 玄人
現時点での自分の腕前では無理す。

>>625タンの言う通り、新品タンクを購入→自前で載せ変え
って感じにしてみますわ。
629774RR:03/02/10 16:31 ID:VT0ilXh7
SV400Sのハーフカウルが骨に着かないかな・・・
630774RR:03/02/10 18:48 ID:HUTGRDqP
>>630
SVとはフレームの形状が違いすぎるから無理でないか?
631774RR:03/02/10 18:57 ID:HUTGRDqP
ぶっ
>>629だった。
632774RR:03/02/10 19:43 ID:lYAMP5o7
>>628

でも、パテ埋めとかのリストアはいっぺんやってみないと確実に上達しないと思うよ。
あれを一発でキメるヤツは、かなり彫刻家、とか造型士の才能があるとみた。
タンク凹んでるなら新品買ったあとにパテ埋め、塗装を一通りやってみるのも良いかもね。
うまくいけば綺麗なスペアタンクの出来上がり...っと。
失敗したらいい経験。
...一通りやるのに7〜8千円くらいかかるけどナー(−−;
633774RR:03/02/10 19:59 ID:3ZGMi0ho
>>630
ちゅうか、よく見たらメーター類が完全にカウル埋め込みタイプっぽいので無理かな。
同じSVもカウル有り無しで10万違うから、それだけ手間かかってるってことか
634ホトンドマルチ:03/02/10 22:30 ID:TOzKJ8p7
>骨川スネヲ ◆YsXHORNETw さん

うう、、、読んでて、なんか悲しくなってきたよ(;´Д⊂ 荒らしっぽくなってゴメンね。悪気は一切無いんだ。
勘に触った?あー、つまり、オーバーヒート=性能が低い、とでも思ったのかな?
そんなつもりは全く無かったよ。ただ何となく書いたんだ。怒っていた人が居たら申し訳ありませんでした。
それと、高速巡航は五月蝿いかなって聞いたけど、それも深い意味はないです。
あと、エンジン回転はレッドは16000からだから、回転数も問題ないね。
エンジンに悪いかと思ったよ。
>>599
しかしちょっとムカッときた事は分かってくれないか?
俺は無知だ。で、そこで5名くらいに一斉に指摘されて、しかも
祭りだ!って言われたら俺は嫌だ。真面目に書いたのに。
17歳やコウキ、ってのと一緒にされたら嫌よ。まあドキュンである事は否めないw
まあもう止めましょう。
>>609
すいません。なんか自分を否定したくなってくるよw 鬱だ史脳
635ゴマ:03/02/10 22:56 ID:8YehFaUi
>>634まるちたん
まぁまぁそんなに気にしなさんな。
マジメに質問したのはわかってるよ。
そんなに凹まなくていいってば。

気に障ったかなと思ってすぐにちゃんと謝れるのは大人の証拠。
636774RR:03/02/10 23:12 ID:hhggzfxq
>>634
うるさいうるさくないなんか実際に音を聞かないとわからないだろう。
走ってる姿見て来い。それかバイク屋いってエンジンかけてもらうか。
はっきり言ってドノーマルのマフラーだったらアイドリングでは音なんてほとんど無いよ。
暖機には気を使わない部類だ。
637骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/10 23:31 ID:rxF8zWmo
>>634
かなりキツイ書き方になってしまって申し訳無い。
いくら真面目なレスなのか煽りなのか
判別できないとはいえ、祭りの予感がするつって俺も煽って
しまったし、謝ります。

前にも書いたけど、やはり推測で書かれると本気で言っているのか
ネタで書いてるのか、正直分からないってのはあります。

特にホーネットスレは前から何度も同じようなパターンで煽られて
荒らされているので、住人の方々も敏感になっている部分はあるという
事だけはご理解の程をお願いしたいです。キツイレスは返ってくると思うけど、
そこまでお気になさらないで下さい。17歳やコウキと同類だ!っていうのは
最初の書き込みだけから察して書かれた事だと思います。特に悪気は
無いかと。

今になればその丁寧なレスを読ませて頂いて、ハッキリと違う事は一目瞭然な訳ですし、
書いた人に「謝れ!」っつってもまた荒れるだけだと思うので
そこは勘弁して頂けると幸いです。 


638静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/11 01:51 ID:uiQYmWdh

  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < 正直my骨復活。w
  / (,,゚Д゚)     
  i (ノ 茶 !つ    
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    

>ほとんどマルチ氏
俺も最初から煽りじゃ無い事は分ってた。
気にし過ぎは良くないよ。所詮2chだしなーw
639774RR:03/02/11 09:15 ID:D/ByOc5N
すいません、ちょっと意見を聞かせて下さい。

ようやく免許が取れたので4月からの通学用に骨250(中古)を購入したのですが
自分は割と荷物が多いほうなので、サイドバック(サドルバック?)を
マフラーの出てない方にだけ付けてみようと考えています。
でも見ため的にはちょっと微妙かなぁ、とも思っています。

皆さん的にはサイドバックはどう思われますか?
640蜂Quarter:03/02/11 10:25 ID:4uA/StAb
>>639
 1.サイドバッグでバランス取れる?荷物多いんだろ?
 2.サイドバッグ,タイヤと接触しないように固定できる?
 3.リアBOXは検討しない?防水,盗難対策考えるとこっちかな?
 4.シートバッグはどうです?
 5.バッグの形状を選べば,シートについてる荷掛けフックで
  結構な荷物も載せられるけど,どう?それじゃ不足?
641HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/02/11 11:33 ID:ZWoFUyNX
わしは100リットルのザックをシートに100均のゴムでぐるぐる巻きにしてたぞ
ホーネットのキャリアはクソ高いからなー

ちなみにサイドバックするとサイドカウルにキズは入りまくるぞ
対策忘れずに。
642774RR:03/02/11 13:11 ID:7ZMfYkei
俺も一時サイドバッグを検討したけど、すり抜けの邪魔になりそうなのでやめた
643639:03/02/11 15:12 ID:tCvnRETk
>>640-642
レスありがとうございます。

傷の事は考えてませんでした。傷はかなり鬱になりそうですね、まだ納車もしてないのに…
荷物は小物が多いだけなので、バランスはそこまで気にしないでいいかなと思います。
すり抜けに関してはまだ怖いので、たぶんしないと思います
シートバックは恥ずかしながら知りませんでした。

とりあえずサイドはやめて、もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました
644634:03/02/11 22:49 ID:L9Mydzaw
うううう、、、、(;´Д⊂ 美奈さんあったかいのねん。美奈さんの中も(ry

ホーネットはよく聞いていますぜ。好きなバイクは好きだしね。ああ、なんのこっちゃ、、、CBR250もしかり。
漏れはマフりゃー換えたかったので、暖気はどうかなと思ってね。まあもう解決したよ。
暖気は気を付けるよぅ。
>ホーネットスレは前から何度も同じようなパターンで煽られて荒らされているので
そうなの?それが17祭って言うのか。全く。まあ気にしないことですね、俺も美奈さんも。
>気にし過ぎは良くないよ。所詮2chだしなーw
漏れもそう思った。まあ忘れるが吉。この掲示板は本音バリバリ出るのでどうしても戦いが出るしね。
まあそれも余興でしょうかw


アップタイプマフラーかっこいいと思ったのはこのバイクのおかげか。
645774RR:03/02/12 01:29 ID:U4/0kdpu
メーターの下のウィンカーとかのライトの部分にシルバーのカバー
みたいなのがついてる奴があるんですけど年式によるちがいですか?
646774RR:03/02/12 01:41 ID:HKDl1dtt
普段出して100キロくらいしか出してないが始めて骨で高速に乗って長い下り坂が
あったので久々に最高速試したらマフラーがふん詰まりみたいになって170から
ぜんぜん進まなかった。高速でよくふけるマフラーおすすめあります?
647HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/02/12 02:36 ID:xfi9O/o7
SP忠夫
648774RR:03/02/12 02:54 ID:eZoi8Ef/
ノーマルで十分
普段から高回転使えば吹けは悪くないぞ
649ゴマ:03/02/12 08:55 ID:ARdyvmwr
>>643
タンクバックはどぉっすか?最近はショルダーバックになるので普通に使えるなかなかデザインいいやつもありますよ。
学校でタンクバック持ち歩くのに抵抗あれば、大き目のタンクバックの中に学校用のカバンいれといて校内ではそれだけとりだして持ち歩くとか。
タンクバックはちっこいワイヤー錠で固定しとく。僕はたまにお買い物の時にしてます。

高校の時、3ナイ運動にもかかわらずバイク通学してたんですが、リュックの中に高校の制カバンいれて学校の近所に停車、
リュックをワイヤーでバイクに固定、制カバンとりだして学校いくって感じですた。

>>静岡たん
復活おめでとー!
650774RR:03/02/12 09:37 ID:TMuXLNX5
エロス2本出しは抜け良いと思う。推測
651774RR:03/02/12 11:13 ID:lJXY3lMw
どーも。
今教習所通ってますが、中免取れたら250買おうと思ってます。
HP等に載ってる写真で見たんですが、二本だしのマフラーありますよね。
あれを付けたいのですが、どこのメーカーが性能いいのでしょうか?
652骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/12 11:57 ID:GR3wE74t
>>651
性能的にはどこもビックリする程の違いは無いと思います。
社外にすると下が無くなって上が回るようになる程度で良いかと。
二本出しと決めているのなら、音と形で選んで間違いは無いはず。
代表的なメーカーだけ挙げておきます。

SP忠男
http://www.sptadao.co.jp/
ETHOS
http://cycle-world.jp/
TSR
http://www.tsrjp.com/
サンセイレーシング
http://www.dax.co.jp/sansei/sansei_ex/sansei_ex.html

個人的には忠男の音は高音ながら綺麗にサイレンサーの中で
響いているような音で良いなと思いました。
653774RR:03/02/12 12:25 ID:YypH2rcL
>>646それウチもなった。
180迄は出ると思ってたのに…。
654774RR:03/02/12 13:58 ID:YypH2rcL
        前後スプロケット&チェーンを換えたいと思います。
('∀`)<ノーマルが何丁か教えてもらいますよ。
655774RR:03/02/12 14:11 ID:fBGUCWHm
あー鬱だ…
リアタイヤに釘がさっくり刺さってパンクした…
まだ慣らし中なのに…
タイヤだってまだヒゲも残ってるのに…
鬱だ…
656774RR:03/02/12 16:06 ID:Z7IIIHCu
>>654
交換する所で教えてくれると思うよ。

>>655
刺さった場所にもよるが真中あたりなら騙し騙し使ってみては?
657774RR:03/02/12 16:16 ID:nPgDg4Wz
皆様に質問です。
ビキニカウルを買おうとおもってるのですがお勧めのありますか?
大きいやつにしようとおもっているのですが
見た目が変になるって聞いたので少し悩んでいます。
アドバイスよろ。
658骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/12 16:25 ID:GR3wE74t
>>657
とりあえず定番な所だけ

N−PROJECT
http://www.nproject-jp.com/hiyo/burasuta/bra.html

コワース
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body_coerce.html

シックデザイン
http://www.chicdesign.co.jp/

ちょっと変わった感じであれば

TCP
http://www.hanehon.com/mqc/tcp/

とかですかね。あくまで一部なのでご参考までに。
良く見かけるのはブラスター2ですね。 SFのverRのビキニも
加工によっちゃ付くみたいです。




659774RR:03/02/12 17:03 ID:O1eRolCv
>>652
ETHOSのサイトには骨用マフラーの情報は載ってないね。
もう作ってないのかな?
660655:03/02/12 18:10 ID:fBGUCWHm
>>656
真ん中なんでいけるところまでいってみまつ。

もうすり抜けはしません…
661774RR:03/02/12 18:15 ID:YypH2rcL
>>660儂もこの間パンクしたが、1300円くらいで普通に修理してもらったぞよ。
ガソリンスタンドは3000円くらい。バイク屋は1000円前後。
662774RR:03/02/12 18:25 ID:9dhPnC6w
>>657
ここもいいと思うから貼っとく
SRD
http://www.srd-products.com/
装着した写真が見たかったらどっかに貼るよ

当方青骨に付けとります
663ぶらぶら:03/02/12 18:25 ID:5/hKHS3x
( ゚Д゚)<初回のみ自分で修理キットを買えば、その後は安く済みますよ。
リペアしたタイヤでも、サーキットとか走らなければ250ccなら問題ないです。
修理キットでも2000円ぐらいかな?
664骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/12 18:31 ID:GR3wE74t
>>659
ありゃ本当だ載ってないっすね・・・
記憶が正しければエトスは両側二本出しと片側二本出しも
作ってましたよね?

メーカーに問い合わせた方が正確かな
665774RR:03/02/12 18:44 ID:nPgDg4Wz
>>658
>>662
シックデザインのスモークがいいかな。角度調節ができるところに惹かれました。
教えてくれてありがとう。
666774RR:03/02/12 18:56 ID:YypH2rcL
スプロケ換えたら、250でも簡単にウィリー出来るようになるのかな。
667655:03/02/12 19:22 ID:fBGUCWHm
>>661
俺は赤男爵で1050yenだった。
友人(CB400SF)がパンクしてガススタ行った時は断られてたよ…

>>663ぶらぶら氏
修理キットでつか…今回はもう処置してしまったけど今後のことを考えると
買っておいて損はないかもですな。


ところでパンク修理後100キロくらい走ったんだけど処置箇所のでっぱりは
削ってしまっていいの?
668774RR:03/02/12 19:41 ID:lmucE2JZ
俺もついこの間パンクした。
刺さってたのが小さな針みたいなのだったから何事もなく修理できたんだけど、
ガススタの店員によれば「これだけ(タイヤが)太ければ少々のパンクは大丈夫」
らしい。出っ張りは気にならない程度なら放置した方が良いんでない?
669774RR:03/02/12 20:21 ID:ieFnX4j/
CB乗りなんでつが、ビキニカウルは
http://www.srd-products.com/
ここのをつけてまふ。仕上げは丁寧。
ここがヤフオクでテスト展開してた時期に入手して、
格安でちた。

それとコアースのなんだけど、ショップから大抵
「納品は2、3ヶ月先の予定になります。それでもよければ〜」
みたいな返事がきまふ。
それでコアースは止めちゃったんだけど、
今思えば純正色のビキニカウル選んどいて良かったでつ。
670774RR:03/02/12 21:09 ID:yBYrAOXD
おれ、2ヶ月前に太さ5mmネジが刺さったが直ったぞ。全く問題なし。

ただし、高速乗ってないから・・・。どうなんだろ。
671651:03/02/12 21:19 ID:MnD7kJ7Z
骨川スネヲ様
ありがとうございます。
デザインはSP忠夫のがいいかなと思いましたが、
TSRの全域に渡るパワーアップ
って説明も魅力的でした。
装着したかたいましたら、インプレお願いします。
マフラーは絶対二本だしです!。
672774RR:03/02/12 21:31 ID:3zRJ2Nr8
673ゴマ:03/02/12 21:54 ID:ARdyvmwr
>>672
エアロシャークつけてるねぇ。やっぱしカコ(・∀・)イイ!
674774RR:03/02/12 23:38 ID:YypH2rcL
パンク修理で普通は出っ張ってる所を切ってくれるもんだと思うけど…

鷲も出っ張りを放置されたが、もう磨り減って同じ高さになってるぞ。
675ぶらぶら:03/02/13 10:31 ID:cuW2XjgV
( ゚Д゚)<出っ張りについてはキットによっても扱いが違いますが、漏れの使ってるのは
5mmほど残して切るように、とありました。
高速でタイヤが溶ける程度の巡航でも問題なかったですよ。まあ空気が多少抜けやすくなるのは
仕方が無いとして、まあそんな急激に抜けるモンじゃないし。
ケブラー(?)繊維の入ったゴムの長い棒を二つ折りにして、突っ込むヤツを使ってます。
ゴムチップを突っ込むだけのヤツはなんか信用できなくて・・・・
676774RR:03/02/13 11:44 ID:dk+HB6LW
>>675私もそれでしたよ。
しかも、1ミリたりとも切ってくれませんでした。
677静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/13 11:54 ID:pNbHzmsN
ガススタでバイトしてるけど車は1cm〜0.5mmを残して切るやうです。
ってもうみなさんにより既出(ウトゥ
678ぶらぶら:03/02/13 13:16 ID:WPaZ+n4T
( ゚Д゚)<うーん、でも切らないと引っ張られて抜けちゃうような気がしますね。
以前ツーリング先のバイク屋で修理してもらったときも切ってましたし。
679774RR:03/02/13 18:54 ID:Sf2n83/E
>>671
2本だしつったらヤマモト(Ti)も結構イイ(と思う)。
あんまし見掛けないので、つけててチョット優越感ある。
低回転のトルクも増えたし、ノーマル並に静かなトコも
個人的にはおすすめでつ。


680774RR:03/02/13 20:41 ID:QkWc43oJ

250で二本だしはどうも恥ずかしくないですか?
やる気がというが、元気がというか、
何か100%満々って感じがするw
681骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/13 20:49 ID:ZJUYl1/z
>>680

そんな事無いと思うけどな そもそも250で恥ずかしいっていう
感覚がおかしいんじゃない?
んな事言ったら鉄の塊に跨るのも恥ずかしいよ

ホーネットにゃ二本だしが合う
682774RR:03/02/13 20:53 ID:y12A+nGY
二本出しついでに、タンクに「CB900」と書いておくと、みんなが勘違い・・・しないか・・・さすがに・・
683774RR:03/02/13 22:12 ID:iR3ayyKX
エグテックの香具師がイイ(・∀・)/
684774RR:03/02/13 22:23 ID:elw4Ue9V
250の方に質問でつ。
燃費はいかがなもの?回すだろうけど、どうかな?
出来れば、乗り方(峠、街乗り、とか)とかも教えてくらはい
685774RR :03/02/13 22:35 ID:7lSspQ0p
>>684
町乗りだがレッド手前まで回します。参考に・・・
ノーマルのときリッター22ぐらい。
今はオーバーのスリポーンで19ぐらいでつ。
686赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/13 22:56 ID:stNh2No8
>パンク修理 ぶらぶら氏が信用できないというゴムチップ突っ込むタイプをこのまえ使ったが
そんなに悪い感じはしないよ。
まぁ、タイヤが溶けるくらいの巡航しないってのもあるけど。せいぜい出して100ちょい
(下道ばっかり)だし。空気の抜けは、全然気になりません。俺的には満足だったが、何か?

俺の骨は燃費悪いんだが。町乗りオンリーたまにレッドまで。給排気系フルノーマルで18〜19。今度プラグ交換して
みまつ。
687ぶらぶら:03/02/13 23:07 ID:L8Lyjd2o
( ゚Д゚)<250の燃費は、通勤15〜16km/l、ツーリングで18〜26km/lぐらいでつ。やっぱ距離が逝ってるせいか・・・・
骨600は通勤10〜12km/l、ツーリング14〜22km/lぐらいですね。

>>686
まあ信用感が薄いってのは漏れの持ってる勝手なイメージだけですので、実際のところは大丈夫のようですね。
カッターで簡単に余ってる部分が切れちゃうのがなんとなくー、と思ってたのです。
688774RR:03/02/13 23:14 ID:x6TA0Tw+
>>681
二本がピッタシ過ぎるくらい合うのでので
あえて一本にしてまふ
689774RR:03/02/13 23:23 ID:Z1FYQeKA
骨250乗ってるヒト、走行距離いまどれぐらいですか?
俺は15000超えたトコ。
乗り方などにもよると思いますが、どれぐらい走れるものですかね?
690774RR:03/02/13 23:25 ID:2Zfhv+XF
まだ慣らし終わったとこで700超えたあたり。燃費はまわしたら22km/lくらいかな。
691ぶらぶら:03/02/13 23:29 ID:L8Lyjd2o
( ゚Д゚)<現在56000kmぐらいでつ。そろそろ高速域が伸びなくなってきました。
最高速165km/hぐらい。以前は180まできっちり出たのに・・・・
692骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :03/02/13 23:32 ID:ZJUYl1/z
>>688
自分もWR'sを入れてました。アップタイプは社外でもカコイイですよね。
同じくWR'sから出ているダウンタイプも聞いた時はどうかと思いましたが
まぁ見てみるとなかなかシブくてよさげでした。
けど矢張りホーネットはアップマフラーという印象ですね。

>>689
乗り方にもよると思いますが、基本的なメンテのみで5万`は
余裕だと思います。4万超えた時点で得に目立ったへたり
具合は確認できませんでした。まぁ強いて言えばサスを変えたい
所でしたが。 
始動性も含めて、得にエンジンの出来は秀逸だと感じました。
693静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/13 23:32 ID:kVmXqI8l
>ゴムチップ突っ込むタイプをこのまえ使ったがそんなに悪い感じはしないよ。
え!それ以外のパンク修理方法が方法ってどんなのがあるんでつか?

3速以降の一万以上がなかなか吹けない・・・何故だ・・・
694774RR:03/02/14 00:43 ID:u9e/HYI3
↑ボンベで空気と液体をタイヤに注入して一石二丁な奴
が売ってるよ。ツーリングなどの時のアクシデントに最適だよ。
695774RR:03/02/14 12:07 ID:RJG6OWSE
>>688
漏れは更にダウンだったよ、、、
696ぶらぶら:03/02/14 12:15 ID:F17KEJbk
( ゚Д゚)<>>694
タイヤ交換のときにものすごいコトになってるそうなので、本当に緊急時以外は使わないほうがいいかと。
しっかりきれいにしてからじゃないとビードが嵌らなくなりますよ。
697774RR:03/02/14 12:36 ID:uGBWsvrr
ついこの前、ヤフオクでホーネット用の一万円台のリアキャリアがでてて、
リンク先のショップのホームページでも販売してたみたいなんだけど、誰か知らない?
698774RR:03/02/14 12:40 ID:uGBWsvrr
>>694
あれ入れるとタイヤのバランスがむちゃ悪くなるらしいよ。
699ぶらぶら:03/02/14 12:44 ID:F17KEJbk
( ゚Д゚)<>>697
ライディングスポットのキャリア持ってます。ヤフオクのはメーカー不明ですね。
フックが見えないから使いづらそうだけど・・・・
ライディングスポットのでも13000円ぐらいだったかな?タンデムグリップ外さないでも
いいので、荷物載せてタンデムするときに便利ですよ。
700774RR:03/02/14 19:05 ID:Ifr9tYxs
マフラー換えると振動は増えちゃうもんですか?
安いんでダブルアールズアルミ購入予定なんですが、、、
高い方がやっぱりちがったりするもんかな。

701684:03/02/14 21:15 ID:pSRU7wrH
ありがとうございます
結構良いんですね。自分が乗っていた400はがんがっても18くらいだったので。
やはり250は結構良いかな。
702900初心者:03/02/14 21:23 ID:5ouNkHDV
>>699
900用のフック付きキャリアを探しています。
ライディングスポット製のはフックが付いているのですか?
良ければ購入先を教えてください。
検索してみましたがHPを探せませんでした。
703774RR:03/02/14 22:09 ID:o9mLjAUl
>>698
あれ入れた後、空気圧下げたいときどうする気?
ムシが詰まる。

あれは本当の意味で「緊急用」だな。
704ぶらぶら:03/02/14 23:23 ID:+FZDSiqs
( ゚Д゚)<>>702
こちらからキーワード「ホーネット」で探してみてください。
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body_ridingspot.html
ホームページは無いみたいですね。
漏れは今は亡き上野のD'sで買いました。なかなか使いやすいですよ。
現在使ってるバイクカバーの大きさがギリギリの場合、カバーを買い替えなければならないかもしれません。
705赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/14 23:44 ID:gi4KFP5e
>>701 でも、タイヤが太いから250の中では底辺レベルの燃費じゃない?骨で燃費追求したらだめっすよ。
って、そんなことをいうと給油ごとにいちいち燃費計算してんなとか言われそうで鬱。今までの燃費
は全てグラフにして記録してたりすんのよ。

>>703 スライムとかの事だよね?あれって、オフ車に使うイメージが強い気がする。チューブタイヤだしね。
706900初心者:03/02/14 23:45 ID:5ouNkHDV
ぶらぶらさんありがとうございました。
無事注文できました。見た目もかっこいいですね。
カバーはちょっと大きめLLLなのでたぶん大丈夫だと思います。
でも雪国なので4月中頃まで乗れないかも・・・。
707774RR:03/02/15 02:58 ID:NyDcBBin
ホーネット900の購入を考えています。
友人が昨年暮れに買ったファイヤーブレードの加減速がスムーズではなく、
ギクシャクとドンづきします。ホーネットの場合はどうでしょうか?
708ぶらぶら:03/02/15 09:09 ID:agPmxfxY
( ゚Д゚)<>>707
そのファイヤーブレードがインジェクションの954だったら、漏れが試乗した印象ではホーネットの方が
スムーズではないと感じました。
一度試乗して乗り比べてみることをお勧めします。
709小松崎 みでり:03/02/15 09:40 ID:sTDZ8DLV
ヤメときな>>707
600Sが買い得かもよ。
710骨600:03/02/15 11:00 ID:0iYYYchW
>>707
600でも十分力強いよ。新型もでるし、一度考えてみなよ。
むちゃ安いしマジでお勧め。
711蜂Quarter:03/02/15 11:46 ID:u/VWNyRp
 ( ゚Д゚)<250の燃費は,通勤20〜22km/l,ツーリングで24〜26km/lぐらい.
最高は30km/l.高速100km/h巡航で24km/l.ぶん回して最低記録が18km/l.
'96年式で2万km越えてるけど,今まで通してまぁこんなもん.
250の4発ならまぁこんなもんだろ.
普段は20km/l切れることはまずなく,理由なくこれに近くなったら
トラブルを疑うくらい.
712静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/15 12:03 ID:cI5kj+sJ


  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < >>711すごすぎ。
  / (,,゚Д゚)     わしの骨は大体16位。
  i (ノ 茶 !つ    
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    

>>694
へーそんなんがあるんでつか。
緊急時以外は・・・って事なので自分はおとなしくチップ挿入型を買いまふ。
713ゴマ:03/02/15 12:12 ID:2sAW8KFZ
パンクした事ないからわかんない・・・・・

でも最近、「ダートトラック」明治通りの高田馬場-原宿間をよく通るから
そのうちパンクしそうだな・・・・
714静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/15 12:14 ID:cI5kj+sJ

  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < >ゴマch
  / (,,゚Д゚)     久しぶりっす。今日峠族にエロス、イヤらしい
  i (ノ 茶 !つ    って言われますた。
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    
715ゴマ:03/02/15 12:22 ID:2sAW8KFZ
>>静岡たん

                   
 _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    
Σ    ∪ ´∀` ) <ひさすぶり+復活おめでとう!フロントは結局どうしたの?

エロス、いやらしいからしょうがないやん。
信号待ちで横に並んだバイクにいつもエッチな目で見られるのよ(;´Д`)ハァハァ

ところで、リヤサスをなんとかしたいんだけどいいアイデアないっすか?
安くていい他社メーカーのサスか、違う車種の流用とかで・・・・。
716774RR:03/02/15 13:28 ID:zraEQXDu
>>707
高速でリッターマシンと一緒にツーリングしない限り600で充分かと。
新型が出るのでただでさえ安い中古がさらに、、、、、、とお買い得(謎)。

>>715
600用の流用とか(w

高いけどオーリンズがいいYO!
717蜂Quarter:03/02/15 14:31 ID:u/VWNyRp
>>711
  お,静岡か.私もだよ.ちなみに改造点は,ほとんどない.
 プラグ->減ったからイリジウムに.
 タイヤ->前後ともBT010,純正サイズ.
 ブレーキホース->ステンメッシュに.

  通年乗るけど,総じて冬場の方が燃費がよくない?
 オーバークールの影響かと.
718蜂Quarter:03/02/15 14:32 ID:u/VWNyRp
>>712
 だった...逝って来る.
719707:03/02/15 16:02 ID:YXcXtiNO
>>708-710
>>716
レス、ありがとうございます。
新型600の実車を見てから再検討してみます。
720774RR:03/02/15 16:03 ID:QTgOMg3p
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
721774RR:03/02/15 16:38 ID:h7FOiiuC
みんな燃費いいなぁ・・・
俺は都内の街乗りで平均16km/lだよ。
最高は北海道で100km巡航したときの30km/lだな。
722ゴマ:03/02/15 19:09 ID:2sAW8KFZ
>>716さん
オーリソズっすか。。高そうっすね・・・。
考えてみますー。

ヤフで手に入る昔のレプ系のんで流用できるのないかなぁ・・・
723701:03/02/15 19:48 ID:QtXLejuS
>>705
そうですね。ロスが出るしね。・・・・
724774RR:03/02/15 21:30 ID:NNP4HBRS
>>722
ものすごくへたってそうな悪寒。
725774RR:03/02/15 23:13 ID:a6oHd8MZ
今日中古のホーネット契約してきたんですが、
燃料系がついていないために大体の給油のタイミングってどこらへんで
皆さんはかっていますか?
リザーブに切り替わるのが早いということなので、リザーブに切り替えて
すぐにスタンドに駆け込むのも早いのかなぁと思っています。
大体300kmくらいは給油なしで大丈夫ですかね?
726725:03/02/15 23:15 ID:a6oHd8MZ
あ、ちなみに250ccです。
727774RR:03/02/15 23:19 ID:DBp8e5N9
>>725
俺の骨は燃料計がついてるから参考にならないかもだが
燃費は↑のレスの通り大体20km/l前後くらいだと思う。
で、'02までの骨はタンクが16lで残り5l(だっけ?)位でリザーブに代わるはずだから
普通に幹線道路を走ってる分にはガス欠に困ることは無いかと。
728774RR:03/02/15 23:19 ID:ZTl1Gizk
>>725
いまのホーネットはついてますよね =P
729725:03/02/15 23:42 ID:a6oHd8MZ
>>728
はい、'00年以降ですよね。
今まで車と原付しか乗っていなくて燃料系はついている物とばかり思って
いて、教習所のCB400もそうだったし、ちょっと新しい発見というか、
ガス欠が不安だなぁと思ったので。
あと、リザーブに切り替える時の目安はどんなもんでしょう?
エンジンが止まりそうな感じなんですかね?プスンプスンというような…
まぁ、乗ったらわかる話なんですが、待ち遠しくて。
730774RR:03/02/15 23:50 ID:pdAN3kde
マフラー二本出しは値段も二倍で、重さも二倍か・・・
731774RR:03/02/16 00:18 ID:Werag/bL
>>725
おれは97年式だったけど、16Lのうち10Lでリザーブ。
リッター約20`だからおよそ200`前後だね。
切り替わる瞬間は、エンジンは止まらないけど、
信号待ちしてるとアイドリングが高くなって、
発進すると、加速しない。そんな感じ。

そういうおれは売り飛ばしてしまったが。
CBに浮気。
732ぶらぶら:03/02/16 09:25 ID:mP3WYnDO
( ゚Д゚)<>>725
なんかカブルような感じ。なんか急に吹けなくなるような。
漏れは給油とともにトリップメーターをリセットしてるので、大体200km前後で
そういう症状になったらリザーブに切り替えてます。
走行中でも切り替え出来るように、コックの位置を確認しておくのがいいかと。
もちろんいったん止まってから切り替えるのが一番安全ですけどね。無理はしないでくらはい。
733716:03/02/16 10:14 ID:l6gIMrC4
>>722 ゴマさん
高いけど高いだけの事はあります。
いらなくなったらヤフオクでそれなりの値段で売れるのでそんなに
高いとは思いませんでした。漏れの場合。

ぷらぷらさんあたりが装着してる(と思うの)でインプレキボンヌ。
とか振ってみる。

漏れ的インプレはコケる気がしなくなったってとこでつ。
734蜂Quarter:03/02/16 13:35 ID:nFPCOKzA
>>725

 私は200km走ったら給油,を心がけてる.
私の場合,リッター20kmを切らないから,これで給油量は
10L以下に抑えられるので,リザーブに入る前に給油できる.

 リザーブがあるとはいえ,切替前はガス欠エンストになるんで,
場所によってはやっぱ恐怖.早めの給油を心がけよう.
735774RR:03/02/16 13:45 ID:lnGp9jtQ

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
736774RR:03/02/16 13:52 ID:l6gIMrC4
リザーブで空になっても思いっきり車体を左に倒せばもうチョットだけ
走れるみたいだが。

誰か実験した人いる?
737774RR:03/02/16 14:02 ID:fUzlJ3Wf
やっぱパンク修理キットはストレートでしょ。
何と600円!!
http://www.straight.co.jp/
738774RR:03/02/16 20:42 ID:BcDmV+mA
見てて思ったのですが、
コックをリザーブにしっぱなしだと何かマズイのでしょうか?
739774RR:03/02/16 20:59 ID:nFPCOKzA
>>738
 ガス欠になったとき,押すしか手が無くなる.
ガス欠にさえならなきゃ無問題.常に走行距離と燃費から
ガス消費量を把握できていれば,無くてもいいはずだ.
740738:03/02/16 21:27 ID:BcDmV+mA
>>739
あー、なるほど。
ずっとリザーブにしてたもんだから気になって。
741725:03/02/16 22:04 ID:mPHZ9MaT
725にレスくださった皆様方ありがとうございます。
参考になりました。

>>739
なるほど。そんな手もあるんですね。
742ぶらぶら:03/02/16 22:08 ID:mP3WYnDO
( ゚Д゚)<>>733
オーリンズですか。ご想像通り入れてます。(w
最大の利点は、圧側、伸び側共に調整できることです。
走り方やシュチュエーション、タイヤの特性によっても、自分の好みに合わせてセッティングできます。
車高調整がホーネット用だとできないのが悲しいですが・・・・
動作もすごく良いです。もちろん寝かせればタイヤも滑るのですが、滑り具合がすごく分かりやすい。
すべり出しのポイントも把握しやすいので、とてもコントロールしやすくなる印象を持ちました。
最初に買うときは高いけど、リセールバリュー、OHできることも考えれば決して高くはない値段です。
直進時でも余計な振動が減るので、ロングツーリングにもオススメできますよ。
743ゴマ:03/02/17 07:52 ID:SUX21F9H
>>ぶらぶらさん
そんなに違うものなのですね。
こりゃ買うしかないな・・・・・
744774RR:03/02/17 14:34 ID:Fzl0u2hy
>725は大人気だねw

因みに俺は200km超えるまで入れないなぁ
で、めんどくさい時はリザーブになるまでは入れない。
これでも大体1000円くらい
通学2.5回で一度給油するくらいの感じかなぁ
745774RR:03/02/17 18:44 ID:1h5zooJ3
質問です。
900の逆車と国内仕様の違いを教えてください。
国内にあって逆車にない機能などを知りたいです。(国内にはハザードがついてる?
746静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/18 00:27 ID:t+x1aBSL

  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < >ゴマch
  / (,,゚Д゚)     結局ヤフ億で純せ(ry
  i (ノ 茶 !つ    
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    

ライトステーまで逝ってけど無理やり戻してタイラップで補強( ゚д゚)ウマー

>蜂Quarterさん
静岡マンセー(w
骨OFFとかどぉっすか?(藁)

#質問なんですがファンモーターが全く作動しません。
そして水温系が異常にあがるんですが何故なんでしょう?
あと、みなさんのファンモーターは水温系の針が
どれく位の時に動いてますか?
サーモスタットが壊れてクーラントがしっかり流れてないのか・・・
一式交換だったら金かかんな・・・(鬱
747ゴマ:03/02/18 06:33 ID:UBJ2Zsdf
                  
 _/ ̄ ̄ ̄ ̄\   
Σ    ∪ ´∀` ) <オー綸子貯金しよっと・・・・結局おいくら万円?

>>静岡たん
修理ついでにnsr250のラジエーターに交換すれば真夏もヘッチャラ!
それからオフするなら東京にきてください。ホーネット用のタイヤをプレゼントするから
田宮模型謹製だ!
748774RR:03/02/18 08:34 ID:4VCksOta
>>745
ほとんど変わらないよ。
ライト照射位置のちがい、リミッターの有無ぐらいじゃなかったっけ。
あと、900の逆車は、排ガス適合車種じゃないので、その辺も登記する時に検査を受けないといけなかったと思う。
国内仕様を買って、リミッター外して、マフラー代えた方が安く上がるよ。
749774RR:03/02/18 12:26 ID:w7K8dLaE
www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/HORNET900/index.html

900用のセンタースタンド付けてる方います?
750774RR:03/02/18 13:11 ID:MZzvCJ/2
>>748
レスありがとう。ttp://www.hornet-info.com/で逆車にハザードがないと書いてあったので
カキコしました。国内にしようかな。
751蜂Quarter:03/02/18 21:25 ID:zb9oPIIk
>>746
> 静岡マンセー(w
> 骨OFFとかどぉっすか?(藁)

 走るとこは沢山あるね.
すまん,私はもうすぐHornet手放すんで....

> そして水温系が異常にあがるんですが何故なんでしょう?
> あと、みなさんのファンモーターは水温系の針が
> どれく位の時に動いてますか?

 私のも,Highまであとひと目盛りでもまだまわらない.
夏の峠道の登りなんかだとこうなるね.止めてアイドリング
して冷やそうとすると余計上がるような...
でもまぁオーバーヒートまで行ったことは1度も無い.

> サーモスタットが壊れてクーラントがしっかり流れてないのか・・・
> 一式交換だったら金かかんな・・・(鬱

 いや...冷却系が逝かれていたら長時間走行では持たないと思う.
この時期はあまり長時間走ることもないけど.この時期でもダメだろ.
752774RR:03/02/18 21:44 ID:OH63t7e1
>>749
センタースタンドつけてます。
なにか聞きたいことでも?
753新米:03/02/19 00:59 ID:/VvW1IB1
250です。
昨日からオイルパン交換で入院。
サービスパーツの在庫切れで次の生産まで3週間待ち。
総額2万ほど、ドレンボルトのトルクの読み間違い&自分の
感覚よりも数字を信用するマニュアル人間の高い授業料でした。
#直ったらツーリンク行くぞー
754774RR:03/02/19 09:36 ID:pvWNO+8+
最近250乗り出しました。
質問ですが、ニュートラルにいれてクラッチはなしたときに音がでます。
そこらで走ってるNSRのカラカラカラ♪よりは全然マシなんですが問題ない
でしょうか?
ちなみになんで音が出るんでしょうか?
755ぶらぶら:03/02/19 10:05 ID:RqUsYy+P
( ゚Д゚)<湿式だから普通音は出ないと思うけど・・・・
オイルが入ってないとか、なんかが紛れ込んでるとかかな・・・・?
どちらにしろ正常ではなさそうです。
756774RR:03/02/19 10:10 ID:+wUylIpi
>>754
ゴロゴロだったらいいと思う。(極端に大きいと問題ありかも?)
ちなみになぜかと言うと
ニュートラルにいれてクラッチはなすとエンジンといっしょにミッションも一緒に回るから。
クラッチ切ると回転しなくなるから静かになる+振動が少し減る。
757774RR:03/02/19 12:29 ID:GAo+Dajy
ホーネット250なんだけど、新品ステップって高いねぇ〜。17000円って・・。
転倒して根元から折れたからかわなきゃならんのよ〜・・・。
どっか中古で安くないものかなぁ。
工賃も合わすと2万超えるし〜・・
758ゴマ:03/02/19 12:36 ID:psSJPmgy
>>757さん
( ´∀`) ヤフで中古さがせば3000円くらいですやん。
17000円もだすんなら社外バックステップにしちゃエバー?
759774RR:03/02/19 12:44 ID:GAo+Dajy
マジ〜?3000円〜・・ってヤフオク探したけど見つからなかったよ。
ヤフ以外で中古安く買えるとこないかな?
760774RR:03/02/19 12:46 ID:GAo+Dajy
と思ったらパーツリストのとこ見てたや・・・
761774RR:03/02/19 12:59 ID:GAo+Dajy
なんかパーツ大王とゆうとこに中古ステップが5000円であった。
程度Bだけど十分か。元々ステップの程度はよろしくなかったし。
762774RR:03/02/19 18:46 ID:pvWNO+8+
教習してください。
ホーネットの適切、またはカッコいい、または経済的な乗り方!
何回転くらいでシフトしていくのがベストだとお考えですか?
763774RR:03/02/19 19:04 ID:0r/+Gl0i
>>762
なんか機械翻訳のような文章だな。外国人か?
764774RR:03/02/19 20:41 ID:lYSqsL39
骨900って防犯に気をつけないと駄目でつか?
CB400SFか骨900かで迷ってますが
SFは珍や厨房に人気があるので気を使いそうで…
765774RR:03/02/19 20:57 ID:ahQRYc/p
>>764
珍や厨房にはHISS破れないだろ?
766774RR:03/02/19 21:28 ID:YBDaLw3j
ホーネット250ですが、一回こかしてキャブオーバフローさせちゃったんです
バイク屋で修理してもらったんですが、アクセルをひねったときの
レスポンスが悪くなったのですが、オーバホールすると
よくなりますか?
767774RR:03/02/19 21:35 ID:etXAd1n6
>>764

その二台だと防犯以外に迷うポイントがありすぎないか?
768青骨ユザー:03/02/19 22:09 ID:RwaH+M/J
250なんでつけど、グラブバーのナットのカバーみたいなやつ(プラスチック?)
気付いたら一個なくなってたんですが、これって外れやすい??
769774RR:03/02/19 22:57 ID:QDjuaBvl
>>768
私も外れましたよ。結構外れやすいのかも。
770774RR:03/02/20 02:14 ID:VOJNv565
>>752
900のセンスタですが、
バンクした時すりませんか?
771小松崎みでり:03/02/20 02:45 ID:nbIKHd8e
4000ぐらいか。>>762

多めにスペア持っておけば?ネジ穴に刺すプラ部品
なんで相性とかあるのかも。>>768
>>766 コケてこぼした位じゃ心配いらんと思われ。
772774RR:03/02/20 02:55 ID:Ji+dj96O
>>766
バイク屋で修理した箇所というか詳細は?
773774RR:03/02/20 03:20 ID:bMCdz0dm
(*^ー°)
774774RR:03/02/20 03:21 ID:bMCdz0dm
(*^ー゚) 
775774RR:03/02/20 03:21 ID:bMCdz0dm
(°∀°)
776774RR:03/02/20 03:21 ID:bMCdz0dm
(°Д°)  
777氏ぬ:03/02/20 03:22 ID:bMCdz0dm
( ^Д^)
778ゴマ:03/02/20 08:59 ID:SqfOLq22
昨日近所のバイク屋に丸目二灯仕様の銀ホネが修理にきてた
かっこよかったわーーーー(;´Д`)ハァハァage
779774RR:03/02/20 13:50 ID:G7LM/oRr
中型以下のバイクでカムギアトレーンを採用している/していたバイクって言うと何があるでしょうか?

ホーネットは知っているのですが…
780774RR:03/02/20 14:03 ID:z6tkGd1c
>>779
CBR250、ジェイド、CBR400、CB−1、VFR400、RVF400だな多分。
781774RR:03/02/20 14:05 ID:xGgtGDLo
骨ってぜんぶカムチェーンだと思てたのだが・・・
782赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/02/20 14:44 ID:y4HDGeav
>>781 タイトルにカムギアって入ってるよ…
783774RR:03/02/20 18:12 ID:hxDQtyL8
2chねらでは無いと思いますが。
もし、このスレの中に高校生風の男三人組に
あぶねぇばかやろー!と
言われた人が居たらごめんなさい
784766:03/02/20 19:59 ID:oYkKykNH
>>772
レスありがとうございます
明細書を見ると、
キャブレターガス抜き
キャブレターオーバフロー修理
キャブレター実油面点検
スパークプラグ交換
って書いてありマスタ
そのときキャブのオーバーホールもしたほうがいいって言われたのですが
2万だか3万かかるといわれたのでやめました。
785774RR:03/02/20 20:17 ID:G7LM/oRr
CBRとかVFR,RVF400のエンジンを骨に載せることは可能でしょうか?
786774RR:03/02/20 20:50 ID:2GcS4jJq
しょーもない質問かもしれませんが、ホーネット900って、シート下に収納スペース
ありますか?
787774RR:03/02/20 20:52 ID:2GcS4jJq
あともう一つ。
タンデムシートに荷物がけのフック付いてますか?
マフラーが激しく邪魔になるように見えるのですが。
788774RR:03/02/20 20:54 ID:foSJZT6x
>>787
実物見れば分かるけど、いくらホーネットのマフラーが上にあるって言っても、
そこまで上にあるわけじゃないよ(w
789774RR:03/02/20 21:10 ID:mWCYkl2T
>786
ありますよ。狭っちいですが。
790774RR:03/02/20 21:34 ID:2GcS4jJq
786=787です。
ども、ありがとうございます。骨900欲すぃーーんです。
791774RR:03/02/20 21:47 ID:cKEB2EfA
>>784
一応、オーバーフローに関して修理したとすると
あとはキャブの同調とかじゃないかな。

自前で自作すれば安く済みます>負圧計

調整時にはガソリンタンクを外しながらの作業になると思うので、
じょうご、ペットボトルタンクwなどを用意した方が便利

オーバーホールに同調も含まれてるなら店に任せても良いかもね。
792774RR:03/02/20 21:49 ID:G7LM/oRr
CBRやVFR,RVF等、400CCでカムギアトレーンのエンジンを
骨のエンジンと乗せかえることは可能でしょうか?
793774RR:03/02/20 21:56 ID:RJhBw7BL
>>770
自分ヘタレなのでそこまでバンクさせたことなし。
役に立てなくて申し訳ない。
794774RR:03/02/20 23:09 ID:G7LM/oRr
結局エンジン乗せ買えは可能なんでしょうか?
795ぶらぶら:03/02/20 23:18 ID:gMgw0LJ7
( ゚Д゚)<どのくらいまでの労力かお金を出せるかで、出来るか出来ないかは違うと思いますよ。
基本的にはフレームがあって、その間にエンジンが収まってるので、マウントやらチェーンラインの合わせやらを
してやれば、極端な話R1のエンジンでも載るでしょう。
ポン付けという話なら無理かと。
そこまでするんならRVFあたりをアップハンにするほうがいいんじゃないですかね。
796774RR:03/02/20 23:21 ID:PYZtkRzi
RVFのカウルとって骨のタンクをつける。
797774RR:03/02/20 23:25 ID:G7LM/oRr
骨のシート形状とかむギアとレーンということに惹かれているのですが、
排気量に一抹の不安があるので。

何らかの方法でパワー(トルク、最高速等)をあげることはできますか?
ボアアップは不可能な気がします。
798774RR:03/02/20 23:26 ID:PYZtkRzi
免許とって逆600買え。国内900より乗り出し10万ほど高いがな。
799774RR:03/02/20 23:28 ID:mWCYkl2T
最高速って・・・180km/hで不満なんですか?
800774RR:03/02/20 23:36 ID:mWCYkl2T
確かメタルスピードがゼルビス用のターボキット?だったか発売してた気がする。
ダメ元で頼んで特注してもらうっていうのもありかと・・・。
801774RR:03/02/20 23:36 ID:aluTWdia
>>797
パワフィル、バクダンキット、マフラー交換、スプロケ交換。これくらいか?
802 :03/02/20 23:37 ID:QV4r1nNq
格安で買えるプリペイド携帯電話はいかがでしょうか?

★2台目、受信専用に。
★毎月の電話代が気になる方に。(基本料金は月1000円!)
★その他用途色々。
★写メール対応機・ラインナップも豊富!

詳しくはHPをご覧下さい。
※代理店も募集しております。詳しくは↓
http://www.suimu.com/prepaid/j-prek/
803774RR:03/02/20 23:49 ID:RhHv5o7v
なんでそこまでカムギアに拘るのか聞きたいね。
804774RR:03/02/20 23:51 ID:I4JTKW7h
カムギア厨(w
805774RR:03/02/20 23:56 ID:9A3w0F2Q
>>797
シート形状とカムギアトレーンなんだな?
なら、前期VFR800買えばいい。

だいたい、ボアアップだエンジン乗せ換えだとほざくやつほどヘタれが多いんだよ。。。。
806774RR:03/02/21 00:56 ID:9NKm3ypN
正直、ホーネット乗っているくせに、

カ ム ギ ア ト レ ー ン っ て 何 で す か ?

とか、言っている俺は逝ってよし?
807ゴマ:03/02/21 01:08 ID:PnVUOVHJ
なんでそんなにカムギアがいいの?
ホンダでシート形状がタンデム用でパワーがほしけりゃブラックバードとかホネ9とかCB1300にすればいいやん。
どぉしてもカムギア!で大排気量にしたいんやったらVF1000Rにしたら?122PSらしいし。
排気量に不安があるんやったら素直に大きいの選べばいいやん。

CBRスレでも同じ事聞いてたけど、なんでそんなにカムギヤにこだわるの?
中免でネイキッドでなるべく速い4stのホンダならスーフォアにすればいいと思うよ。
カムギヤじゃないけどいいバイクだよ。
ホネをそこまでしてパワーアップする意味は全くないと思う・・・。
ベース車+乗せ替え用エンジン・パーツ代とかでめちゃくちゃ無駄。
っちゅーかほんとうにする気ある?登録も変更する気あるの?


808774RR:03/02/21 01:08 ID:2HSw0K8I
>>806
大丈夫、漏れなんて4ストがどんな構造だとかもわからん。
わかるとしたら2ストよりも燃費がよくて地球にやさしいってことぐらい。
当然カムギアなんてわからん!
809774RR:03/02/21 01:11 ID:iDH8X5nt
何でホーネット250って250ccなのに、400ccのCB400SFよりも燃費悪いの?
810774RR:03/02/21 01:14 ID:V9vjR/W1
>>809
定地燃費ではVテック作動せんだろ。燃費のいい2バルブのみで計測してると思われ。
811ゴマ:03/02/21 01:18 ID:PnVUOVHJ
>>809
( ´∀`) <ついつい回したくなるから・・・・じゃない?

っちゅーかバイク乗りはじめてから今まで一度も燃費計算したことない・・・メンドクサイカラ。。
僕のんって燃費いいのかなー。なんとなく悪そうだな・・・。
812774RR:03/02/21 01:25 ID:JDfFPIog
普通二輪免許も持ってないカムギア厨房(15歳)にみんな吊られすぎ。
813774RR:03/02/21 01:27 ID:lAIg4t80
>>797は骨が好きで、かつ中免しか持っていないのではないかといってみるテスツ。
そしてさらにスペック厨?

まぁ好みは個々人の問題だからいいとして、
俺も骨好きだけど、400くらいでVFR800デザインあったらそれ買いたくなるやもしれん。

っていうか買いたいな。あれば。
814774RR:03/02/21 01:35 ID:CRQX+3JL
てか、この手の質問をする奴はバイクに乗せられてるだけのヘタレ。
ネタでも、まず自分のバイクを扱いこなせるようになってから言ってみろてーの。
815ぶらぶら:03/02/21 01:37 ID:5qRHqBqD
( ゚Д゚)<釣りかよっ!見事に釣られてしまった・・・・・
それにしてもホネ600はいいですよ。250で不満を感じていた部分がすべてカバーされているっす。
あともうちょい軽ければ更に良かったのですが。
816774RR:03/02/21 01:48 ID:iDH8X5nt
>>ぶらぶら

ところでさ、何で900にしなかったの?
817:03/02/21 07:02 ID:KP0unoTA
お久しぶりでつ。
この2ヶ月ほど訳あってずっと車移動だったんですが、バッテリーのケーブル外すのを忘れて盆栽にしてたんで、セルどころかメーターのランプもつかない状態までにしてしまいました。
押しがけも無理だろうという判断から(いや、めんどくさいから…)新品バッテリーを充電込みで1万円で購入して交換し、高速を200qくらい走行しました。
自動後退だったら7800円で売ってたのにぃ…
純正メーターバイザーの付け心地とヘタレから卒業したかったんでぬふわ`キープでたまにぬうわ`出してみたんですが、ヘルメットが風で持って行かれる感じでキツかったでつ…
やっぱりわし、ヘタレでした…下道の方が楽だったし…
でもメーターバイザー、それなりに楽でした。
今後、高速を走る機会が多いなら純正のより大きめなメーターバイザーも検討してみようかな…と。

けど、登坂がある登り坂でぬうわ`出せたのにはちょっと感動。
タコみたら3時の方向にあったからちとびっくり。
96年のでも盆栽にする前にプラグ交換してればどうにでもなるもんですね。
アイドリング時の排気ガスはやたらと臭かったけど…。

いつかの水漏れ、バッテリーに気を取られ過ぎてチェックしてません。
けど水温計に急激な上昇はありませんでした。

近況ですか?
ハァハァしすぎてガキできて3時間に1回起こされてます…
818ぶらぶら:03/02/21 11:08 ID:1AyociCG
( ゚Д゚)<>>816
オヤジのお下がりだから、選択できなかったのれす・・・・・
900は重いじゃん!と思い込むようにして、自分を納得させてます。
いや実際ね、250と600って共通のパーツが多いから何かと便利なのです。
819600糊:03/02/21 11:19 ID:Q1mQOhai
>>816
一度骨600に乗ってみなって。
4000rpm〜7000rpmで車体がワープしそうなくらい速いし、マジお勧め。
820774RR:03/02/21 11:51 ID:SSIBdnRO
>>819
7000rpm〜の方が気持ち良くないか?
仕様にもよるが。
821774RR:03/02/21 12:03 ID:lAIg4t80
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/HORNET900/index.html
このセンスたは250にもつけられますか?
822774RR:03/02/21 12:40 ID:SSIBdnRO
>>821
ポン付けは不可でしょう。

っていうか、センスタってそんなに必要なものなの?
823774RR:03/02/21 13:08 ID:hnQZT4rS
センスタほすぃ
824774RR:03/02/21 13:40 ID:6EJ4pbxC
あまり被害妄想的にならぬほうが吉と出ました。
825774RR:03/02/21 13:46 ID:ghNVeSGJ
ホーネット250買いたいんですが、
あの太いリア180タイヤをみるとコーナーで
寝かせていくと途中で急に倒れ込んだり
ハンドルが切れ込んだりしそうで・・・

スムーズに寝かせていけるもんでしょうか?
他のリアタイヤ140のバイクを寝かすぐらいの腕でOK?
826774RR:03/02/21 14:31 ID:fMgt7JSt
>>825
漏れは細いタイヤより安心して倒していけると思う
フロントが16inchだから切れ込みは大きいです
腕より慣れだと思われ
827774RR:03/02/21 14:33 ID:ghNVeSGJ
>>826
サンクスコ。
828774RR:03/02/21 16:14 ID:q/rpR+lX
カムギアトレーん搭載の、現行大型車って何がある?
829774RR:03/02/21 16:24 ID:/LH35Li+
またCBRスレとマルチで聞いてるけど・・・昨夜と同じ人じゃないよね。

欲しい答えは >25 に書いてあるのじゃ不満?
SP2がカムギアだったとは知らんかったけど。
8306らっち:03/02/21 16:51 ID:2KbNLatw
>>820
確かに8千からの加速は気持ちえぇね〜。

この間信号待ちしていたら対面に600Sが。
こちらはただの600なんだけど、お互い物珍しいのかジロジロと。
すでに両車とも国内仕様絶版海外モデルモデルチェンジでますます減る一方ゆえに貴重な日でした。
831774RR:03/02/21 17:36 ID:lAIg4t80
あれ?ドリーム50ってカムギアトレインだっけ?
832HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/02/21 17:41 ID:D4KIB3cd
>>828
VFR800のモデルチェンジする前のん
833ぶらぶら:03/02/21 18:16 ID:bqbhZKk/
( ゚Д゚)<>>830
東京だったら漏れの予感。
834774RR:03/02/21 19:05 ID:E/AyeSKf
>>830
うらやますい。
自分(900)はまだすれ違ったことが無い。
見たことすら・・・。
835774RR:03/02/21 21:05 ID:LwkKJMiN
高回転で行こう。
836774RR:03/02/21 21:38 ID:W+J0QsBN
>>809
タイや太くて、転がり抵抗が大きい。
あと、高回転エンジンだから。
837774RR:03/02/22 02:04 ID:7eokZcaW
ヤフオクの「ホーネット 八王子」で検索できる
香具師を今検討中なんですけど、ずばり買いですか!?
反応がよかったら見に行きたいと思うんですが・・・
838774RR:03/02/22 02:30 ID:mHHhE+Uv
>>837
見る限りでは悪くない。
見に行くならその辺詳しい友達とか連れて行った方がいい。
839骨2乗り  ◆eRDUfXaGp2 :03/02/22 02:47 ID:unBU0dRX
>837
現行の仕様との違い(燃料計とか)を気にしないのなら悪くないかと。

久しぶりにヤフオク覗いたらおもしろいの発見w
//page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31666282
840774RR:03/02/22 17:32 ID:XQDBS5G4
>832
828 が聞いてるのは現行。
841774RR:03/02/22 20:11 ID:4wDp9n0u
骨900を買おうと思うのだが
欧州で600がモデルチェンジ。
900もモデルチェンジがあるのかと思うともうちょっと待った方がいいですか?
842234:03/02/22 21:25 ID:UCMVJWkt
>>836
今気付いた、定置燃費も悪いとは(;´Д`)
でも単車選び見た限りではそれほど悪くない模様

>>839
画像が見れんのは、、、、漏れだけ?

漏れも探したぞ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33092461
中々ビキニが良いじゃん。あれ?セパハン付くのか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22220026
アンダーカウルもドキュンっぽくて良いねw
843842:03/02/22 21:26 ID:UCMVJWkt
234ではないです。ゴメソ
844837:03/02/23 00:08 ID:fkgEf5u8
>>838-839
そうですか、まず現物見てみたいと思います。
845774RR:03/02/23 00:26 ID:5c1uoi9z
>>841
でるとしたらハーフカウル付きのやつだろうね。
せっかくの900のパワーがノンカウルじゃ活かせん。
それにカウルがフレームマウントになればハンドリング軽くなるし。
俺も出たら買いたいなー。デザイン次第だけど。
だいたいおいしいデザインはヤマハにもっていかれてるからなー。
846774RR:03/02/23 01:54 ID:HHyZurmN
600はいつカタログ落ちしたの?
847小松崎みでり:03/02/23 02:01 ID:uVOkX7pk
>>846
去年あたりになんとなく消えた。
848774RR:03/02/23 02:05 ID:w+UpNWp3
>841 単なる願望では・・・??
849774RR:03/02/23 02:06 ID:w+UpNWp3
× 841
○ 845
850774RR:03/02/23 02:07 ID:HHyZurmN
ありがと
RR搭載600だったら売れそう
851774RR:03/02/23 02:32 ID:ylM3f4ly
852774RR:03/02/23 16:30 ID:Mq9AoJgD
>851
アプロダ改装で消えたみたいですけど・・・
エキパイの並び、ダブルのFディスク、リアカウルの「600F」デカールから
そうだと思います。
他に見分ける材料があれば教えてください>スレ住人
853ぶらぶら:03/02/24 01:21 ID:Sv1n070e
( ゚Д゚)<消えてる・・・・?
854774RR :03/02/24 17:13 ID:8WJ5jGnt
この度、骨が13000km突破ということでそろそろタイヤ交換を
しようと思うのですが、皆さんはなんかいいの入れてます?
個人的にはPロードなんかいいかなと。ただお値段が・・・
855小松崎みでり:03/02/24 17:28 ID:Q/5Jgna3
IRCからツーリングラジアルが出たな、16インチサイズも揃えてたよ。
856ゴマ:03/02/24 18:02 ID:l/+k/lDb
リアD207
フロントD208です。
満足しております。

Pロードってみちゅらん?
みちゅらんのって暖まらないとダメダメなイメージが。。Pロードはどうなのかしら?
長持ちはしそうだけれども・・・・・。
857ぶらぶら:03/02/24 18:09 ID:UG2Bek0B
( ゚Д゚)<現在D208を両方入れていますが、新品の状態だと勝手に曲がっていくので楽しいです。
その反面、街乗りとかで真中だけ減るととてつもなくつまらないハンドリングに・・・・
D207の方がその点気を使わなかったかな。
IRCのはSP-11っすね。漏れちゃんも気になってます。そろそろドナドナだし、次は入れてみようかなー。
858774RR:03/02/24 18:19 ID:r7nsG1lr
オン<体重×3←適正車重→オフ<体重×2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046075738/l50
859774RR:03/02/24 22:23 ID:J2hkA198
厨が盗りそうなのでHISSは必須と思ったが適合で無い罠
イモビがありゃいいかな
ああ、あのエキパイをぶった切ったらイイ音しそうだ(;´Д`)ハァハァ、、
860静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/24 23:54 ID:v30EKONv
  ∠゙⌒"フ *
  / ‘(・・)  < わしも両方D208。
  / (,,゚Д゚)     冷えてると滑るよ。わしのようにね(泣)
  i (ノ 茶 !つ    
〜゙:、..,__,.,ノ    
   ∪∪    

>>751遅くなってスマソ。
もう手放しちゃうんすか。残念。
オイルかなぁ〜って思ってオイル変えてゾイル入れても効果なしw

>ゴマch
静岡きてwお茶飲ましてあげる(藁

すいませんが誰か>>746の質問に答えて下さい・・・
長文クレクレ房でゴメソ。
861ぶらぶら:03/02/25 01:01 ID:YEYb03Jw
( ゚Д゚)<>>860
水温計の針が一番上まで行ってから回ることもあれば(すでに冷却水垂れ気味)、
上から2番目ぐらいで回ってそこで安定ということもあるので、ここで回る!というポイントがはっきりしてませんです。
水温が上がりすぎる場合の故障診断としては
・水温計またはサーモセンサーの不良
・冷却装置内のエア混入
・サーモスタットの不良
・ラジエター、ホースまたはウォータージャケットの詰まり
・ファンモーターの不良
・ウォーターポンプの故障
・ファンシュラウドの取り付け不良
・冷却水が少ない
ということが挙げられるようです。
エア抜きとファンの診断以外はなんだか面倒くさそうです。
862774RR:03/02/25 02:43 ID:mfBKjXGd
>>860さん。
自分が乗っていた骨250は、サーモスイッチが壊れて、ファンが動かなくなったことがありました。その時に、ラジエターを止めているボルトが錆びていて、アース不良になっていたのも判明しました。
イマイチ冷却系は弱かった印象があり、97000kmほど乗りましたが、サーモスタットのOリングは、毎年夏を迎えると切れて、(いずれも高速走行後だったような…)水が漏れてました。3回程漏れ、うち2回はサーモスタットのケースが変形していて、ケースごと交換しました。
店の人によると、骨250はサーモスタットのトラブルが多いと言ってました。構造上キツイんでしょーね。
863774RR:03/02/25 16:56 ID:CzvAiOmc
>>862
カワサキ車に比べれば全然キツくないと思うぞ。
エンジン切ってもファン回りっぱなしじゃないしな。
864774RR:03/02/25 19:56 ID:Izv1vUI6
>97000kmほど乗りましたが
(;´Д`)ハァハァ、、、素晴らしいぞ!
865ゴマ:03/02/25 21:22 ID:s7z+SvSf
「甘い物食べたツモリ貯金」でお金ためて年末にホネ6かホネ9に買い換えするかも。
ホネにハマリ気味・・・。


>>862さん
97000キロほどって・・・・サラリといっちゃうとこがカコイイ!(・∀・)
っちゅーか神!!
866蜂Quarter:03/02/25 23:50 ID:udC6EsyA
>>860
 いやー悪いね.Hornetとは6年と8ヶ月ほどの付き合いだった.
今でも良いマシンだ.

>>862
 私のは,メインに近場&通勤に使ってたので,あまり距離は
伸びておらず22,000kmくらいかな.10万キロに達しようとする
距離はすげぇなぁ.

867静岡一番 ◆VjXVEzQVBY :03/02/26 01:29 ID:8LGS4M3f
>>861ぶらぶらさん
>>862さん
丁寧にありがとうございます。感謝です。
症状から見てレジエーター液が少ないって事意外
全て当てはまるかもしれません。(鬱

>水温計の針が一番上まで行ってから回ることもあれば(すでに冷却水垂れ気味)、
>上から2番目ぐらいで回ってそこで安定ということもあるので、ここで回る!というポイントがはっきりしてませんです
未だ上がるとは言ってもレッドまで上がった事はないんです。
なのでもう少しレッドまで上げて様子を見てみようと思います。
お騒がせしました。ありがとうございます。
こけて以来調子が悪くなった気がするだけなのかな・・・?
868774RR:03/02/26 08:03 ID:EZ2NtkEn
バイク便の方ですか?>>862
869774RR:03/02/26 13:46 ID:9PG9FGp9
バイク便にはJADEがよく用いられる
870774RR:03/02/26 20:25 ID:ECxsu1qg
>>865
>甘い物食べたツモリ貯金
つまり、控えると、無駄食いを??


>>869
今日ジールみたよ
871774RR:03/02/26 22:46 ID:iFl8q23h
骨250をつい最近買ったのですが、
ニュートラルにした状態でアイドリングするとコリコリ・・・(?)
と音がします。クラッチを切ると音が消えます。
ホンダ二輪の小台の本社に持っていったのですが、
メカの人もいまいちハッキリしません。
同じ症状のある方いらっしゃいますか?
872774RR:03/02/26 23:12 ID:qJKRPNM2
>>871
754辺りから見てみ。
873871:03/02/26 23:28 ID:F3wWiMEd
どうもお手数おかけいたしました。
874774RR:03/02/27 00:19 ID:WRSDbXav
>>ホンダ二輪の小台の本社に持っていったのですが、
>>メカの人もいまいちハッキリしません。

なんと言っていたのかなw
875600糊:03/02/27 01:40 ID:X/7kGJl7
>>871
骨600なんか「ザァーーーッ」だYO!
876774RR:03/02/27 14:01 ID:mSV/1x4M
http://www.hanehon.com/mqc/tcp/hornet.html

このカウルつけてる火といる?
いたらいんぷれき本
877774RR:03/02/27 15:38 ID:nlszaA7Q
>>876
つけてはいないが、ものすご〜く納期がかかるそうです。
878871:03/02/27 22:53 ID:7lfJaq+C
そーいえば、骨250こんどマイナーチェンジするじゃないですか、
タンクのHornetのロゴが無くなって、ホンダのウィングになるらしいですね。
879870:03/02/28 09:04 ID:Ev9nIB+y
何となくゴマさんを待つ
880774RR:03/02/28 10:26 ID:9NvdJHR/
180`きちっと出ると言われているのに、メーター読み170から
全く伸びませんでした。

何故でしょうか?’01年式新車購入です。
881ゴマ:03/02/28 10:42 ID:6qlzoJe3
>>879
なんとなくきてみた。( ´∀`) ごめんねネタなくて(w

>>880
アッパーかウル装着して体をピタっと伏してみたら?風圧の問題鴨よ?

>>878
( ´∀`) それは(・∀・)イイ!
882880:03/02/28 10:54 ID:9NvdJHR/
>>881一応伏せてたんですが、ノーマルノンカウルで180出るのではないのでしょうか?
個体差ですかね…。
883774RR:03/02/28 15:44 ID:+NkqRASR
>>880
トンネルで再トライ
884774RR:03/02/28 15:48 ID:YRyzSjOz
排ガス規制でパワーが(r
885774RR:03/02/28 16:58 ID:zM64WBnP
うちの子、ノーマルノン蚊売るで
180でたよん
ただ、長時間は人間の方がメゲます、、

886870:03/02/28 19:58 ID:Ow1xhNNl
>甘い物食べたツモリ貯金
これが、、、、気に、、、、な、、、・・
887774RR:03/02/28 23:08 ID:NkuQ6ErZ
あのぅ、近いうちに中古で骨250を買おうかと思っているんですが、年式に
よる外観上の違いってどういうものがありますか?
888774RR:03/02/28 23:54 ID:niWTc+eG
自分は500円玉貯金はじめました。
目標はマフラー交換です。
889774RR:03/03/01 00:39 ID:aGDiZDZr
まー180出したいなら
ストレート排気構造になってるS/Oに換えれば多少ラクに180出せるよ。
そんかわり五月蝿くなるし、トルクなくなるけど。
890ゴマ:03/03/01 00:46 ID:ezPHFM2o
>>886
甘い物をコンビニで買ったつもりでその分を貯金(一日500円)
ダイエットにもなるし一石二鳥( ´∀`) 

>>887
96年はフロントフェンダーがサイドカバーと同じ色のちゃっちぃプラだけど、翌年からボディと同色のになったり
エンジンまわりが金属色みたいだったのが黒塗装になったり
メーターカバーもはじめはプらっぽいけど金属っぽいのに変更されたり・・と
あんましたいした違いないっすねー。フロントフェンダーとかメーターケースなんか
ヤフで買ってポン付けしたらあんまし関係ないし。
それより2000年以降は燃料計付きになるのでそこは気になるカモ。
あんまし年式関係無しに気に入った色+状態いいの選んダラー( ´∀`) 
891887:03/03/01 09:49 ID:wglXXTkF
>>ゴマさん
ありがd。個人的には黒か黄色が気になってまつ。
はやくほすぃ・・
892 :03/03/01 13:19 ID:Yza6ud+e
>>890
そうなんですよね、2000年以降は、水温計−>燃料計になっちゃってる。

個人的には、燃料は走行距離で残量大体わかるから、水温計があったほうが便利ですね。
水温警告灯あるけど、ランプ点いてても小さいから気づきにくいのと、警告灯点いてからじゃ遅いようなきがします。
893ゴマ:03/03/01 13:49 ID:ezPHFM2o
>>892
(;´Д`)いやー。ぼく鳥頭やからガソリンいれた時にたまにトリップ戻すの忘れちゃうねんなー。
ちょっと燃料系欲しいわー・・・・。
水温計はヨシムラとかのデジタルのんつけた方がカッケーね。なんとなく。
ヤフで買おっかなー。

本体をなるべく安く買って浮いたお金で改造汁のが(・∀・)イイ!

>>891
黒はまぁまぁあるけど黄色の中古はあんましないから探すの大変カモよ?
でもそのぶん珍しくて目立って(・∀・)イイ!カモ。
894774RR:03/03/01 14:38 ID:0HCvJ7tm
ホーネット250の購入を検討しています。
加速はどんな感じですか?最高速度って改造して
どれぐらい出した方います?
895870:03/03/01 14:41 ID:GTJRpYt/
>>ゴマさん
やっぱりそういう事か!
漏れも買い食い好きなので(おかげで顎の下が、、、)、最近見習い始めたよ。

骨が欲しいな〜。金は無いし、墓場に行っ(ry
896 :03/03/01 14:48 ID:Yza6ud+e
>>894
3000回転以下でスロットル開けても加速しないのは覚悟しといたほうがいい。
250の高回転エンジンだから、そんなもんだ。
897774RR:03/03/01 14:50 ID:kREMUJKS
>>894慣らし中は鬼の遅さ。
原スクに楽に置いていかれる。

レッドまで回すと速い。最高速は180出るので、それ以上は必要ないと思う。
死ぬよ。
898774RR:03/03/01 14:55 ID:AKVVqd7D
>>894
250で最高速がどうのっていうならCBRとかのレプリカにした方が空力面で有利だよ。

つ〜か、ネイキッドに何を求めてるんでしょうか?
899774RR:03/03/01 15:00 ID:9Qdhhfqp
カムギアトレーンの音と車検がないことだろ?
900ゴマ:03/03/01 15:01 ID:ezPHFM2o
>>895
買っちゃいなよ!この時期ヤフオクでやたら安いよ!
社外マフラーつきの前期型が20マソちょいで落札されてる。
5月杉たらまた高くなっちゃうよ。多少ムリしても今のうちにゲット!
901774RR:03/03/01 15:54 ID:0HCvJ7tm
>>896
返信ありがとうございます。そうなんですか。

>>897
返信ありがとうございます。
ならし運転大変そう(´Д`;)伸びがよさそうですね。

>>898
返信ありがとうございます。
そんなレスが一つはつくと思ってました。
最高速を聞いてみただけで、別に気にしているのではありません。
最高でどれぐらいでるのか聞いてみたかっただけです。
ネイキッドでも遅いよりは速い方がいいし。
私はホーネットの形に惚れただけですけどね。
902887:03/03/01 19:03 ID:wglXXTkF
>>ゴマさん
やっぱ黄色は目立ちますよねぇ。がんばって探してみようかな。
中古で買うときに注意してみるところってどういうところがあります?
骨ならではの注意点なんかは?

>>901
私も骨の概観に惚れました!くびれがイイ!
903774RR:03/03/01 19:20 ID:fOE2RlWO
>>898
だいたい最高速がどうのこうの言ってる時点で年齢やバイク歴が
推して計れるな。
904895:03/03/01 19:26 ID:g0veey7k
>ゴマさん
家、これは無理でつ。
親のスネばっかかじって来た、迷惑掛け放題な漏れには今のスクーターを成仏させる義務が。
今のが保険が来年の6月に切れるので、その頃には。一年3ヶ月か。
それに、今までワガママで何台も乗り換えたりして。そのツケが今出て来ますた。
そう言う訳で今はスクーターを楽しむのサッ!(酒入ってるとクドクドした文になるやうなw)


所でゴマさんって大阪のどの変?エロス2本出しを見かけたらオナりたいのでw
905ゴマ:03/03/01 20:02 ID:ezPHFM2o
>>902
あんまし無茶な使われ方してるのはないっぽいので
そんなに気ィ使わなくてもいい鴨ね。年式的にもそんなにたってないし。
お店で買うならそんなに心配いらないかも。
転倒によるクランクケース傷・タンク凹みは自分の許せる範囲内かどうか。
フロントタイヤの残りは要確認。D208で工賃いれると2万近くいっちゃう。
リアタイヤはサーキットでよく使われるサイズなのでヤフオクで8分山くらいの
207か208が7000円くらいで買えマス。

あと、ヤフとか個人売買で買う時の注意やけど、どのバイクでもいえる事やけど、
「放置車両」はおこすのにめっちゃお金かかるのでよく考えましょう。
少なくとも自分でいじれる人じゃないと避けた方が無難。
半年以上も乗らずに屋外放置してるとキャブOH・オイル交換・バッテリー交換
チェーン交換・プラグ交換・前後ブレーキOHやらなんやらで結局お金かかるし
外観も写真ではキレイに見えても実物みると錆び・色あせとかえらい事になってる事が多いよ。
しかも放置車両の出品者はいいかげんなのが多いから他にもなんかあると思った方がいい。
いつ頃まで現役で乗ってたかっていうのは事前に確認しましょう。
「今現在も乗ってるので距離はちょっと笛鱒」ぐらい書いてるやつの方が安心。
車両本体の個人売買はリスク多いから現車確認は必須。
中古バイク買うのがはじめてなら個人売買は避けた方がいい鴨ね。

>>904さん
今は東京住んで鱒よー( ´∀`) 
906902:03/03/01 21:11 ID:wglXXTkF
>>ゴマさん
親切なアドバイスありがd。初バイクなので無難にお店で買うことにしまつ。
30〜35マソくらいで探したいところですなぁ。
購入したらマフラーをかえようと思ってまつ。街中で聞いたノーマル骨の音が
しょぼく感じたんで
907774RR:03/03/01 22:11 ID:ZLZrAgx0
ホーネットを中古で買って乗り出して半年です
つい最近バイトの帰りに走っててふと気づくとスピードメーターの
ランプがつかなくなってました。
このランプって簡単に交換できるんですか?
スタンドとかウインカーのランプはちゃんとついてます
908774RR:03/03/02 02:14 ID:ZSOvdVnz
>>907
簡単。メーターのカバー開けてみれば解るかと。
909774RR:03/03/02 02:23 ID:dV4EfHoa
初心者購入相談スレから今晩は。VTRスレとのマルチで失礼。

初バイクとしてHornet250かVTR250を考えていて、
扱いやすさや燃費はVTR、スタイルはHornetということで
今ひとつ決め兼ねています。そこで、Hornetの長所と短所、
また出来ればVTRと乗り比べての感想などお聞かせ願えないでしょうか。
最高速より、気楽に快適に乗れるかという点に興味があります。
910774RR:03/03/02 02:46 ID:rHWHQmGx
使用用途も書いていただければありがたいですが・・。
VTRはとにかく軽いです。回さずにトルクもでるので誰にでも扱いやすいと思います。
維持費はVTRが格段に安くなりますね。燃費もそうですが、タイヤ代、プラグ代もろもろで・・

ただ、ワインディングを少しでも楽しみたいというのであればホーネットをお勧めします。
回したときのパワーの出方があきらかに違いますし、ブレーキの効きもVTRとは比べ物にはならないかと。
それに、、VTRは5速ミッションなんで。(5速ミッション車はVTR250しか乗ったことないでの慣れてないだけかもしれませんが・・)

高速の巡航もVTRだとノーマルで140くらいしかでないので、追い越しなどで苦労します。120くらいから伸びが悪いですからね。

本当に街乗りだけというのであれば間違いなくVTRをお勧めなんですけどね。
911774RR:03/03/02 02:59 ID:K6dbhX+U
>>903
最高速や加速うんぬんと言ってる奴は
実際には出せないヘタレ
912774RR:03/03/02 03:08 ID:rHWHQmGx
>>903
最高速をバイクの速さだと勘違いしている。原付厨房あがりに多いパターンではありますね。
913774RR:03/03/02 03:35 ID:dV4EfHoa
>>910
主に街乗り(片道10km前後)と通学(片道50km)に使う事になります。
基本は足としての道具ですね。
ただ、あくまで用途の範囲内での話ですが
乗る以上は楽しいものが良いという思いはあります。
街で乗る限りでは数値的な性能を差っ引いても
VTRのほうが楽しく乗れるものでしょうか。
あと高速はお金がかかるので、恐らく滅多に乗らないです。
914774RR:03/03/02 04:36 ID:sWI5PSBW
>>907
LEDイイヨ
LEDニシナヨ
915774RR:03/03/02 09:20 ID:T2kgKnbD
>>913
骨の方がカコイイと思うのなら骨にした方がいいよ。
916774RR:03/03/02 09:25 ID:z8zDUvkH
>>912
限界まで搾り出して騒ぐクセが抜けないんだよな、原厨は。
>>894はそのままモンキーで目指せ100キロしてなさい。
917774RR:03/03/02 09:59 ID:a6OtCq5Y
おまえらホネこれから買おうとする奴を煽るなよ。
ってか俺が気に入らんのはモンキーを馬鹿にしてる事だ、エンジンに手を入れられると公道じゃ中々追いつけない癖にバカにしないで下さい。
所詮高回転でやっとこさ40、45馬力のエンジンで偉そうにすることも無いかと・・・まぁ魅力はあるけども。
918774RR:03/03/02 10:23 ID:xdmPq2pk
>>917
うむ、俺は600海苔だがとある峠を流してたらバイクのヘッドライト
が見えたのでペースを上げて走り、いつものUターンポイントで再発進しようと
していたらぬぅあんとさっきのバイクはモンキー改だったということがある。
もちろん600が負けることはないがかなり速いぜあれは。
919774RR:03/03/02 10:56 ID:M+bEqHVK
>>901
カタチで骨を選ぶなら600がいいよ。
動力性能は250と比べ物にならないし、不人気な為安く買えるし。

ただ大型免許持ってれば、の話ですが。
920920:03/03/02 11:20 ID:bd6rErfa
>>919
250の方がユーザーが多くてパーツ交換がやりやすいんじゃないの?

骨250の壁紙ってホンダから消えた?
探しても見つからない
921774RR:03/03/02 11:45 ID:I/W7rLud
>>919
HONDAの方ですか?
922774RR:03/03/02 12:42 ID:xtV1Si8D
>>920
まぁ、骨250を買う理由は車検がなくて楽という点もありまつけどね
923922:03/03/02 12:45 ID:xtV1Si8D
間違えた。>>920じゃなくて>>919だった。
逝ってきまつ
924919:03/03/02 13:11 ID:M+bEqHVK
>>920
外装パーツは250と共通な部分が多いから大差ないでつ。
実際600でそこらへんの250以上にイロイロしてましたし。

>>922
それはあるね。
でも259で車検がないからメンテ適当でいいや〜 って奴が多い(骨に限らず)
と思うのは漏れの妄想か?

>>921
HONDAの回し物なら現行600買え!って言いますよ、多分。
925774RR:03/03/02 14:30 ID:xtV1Si8D
今から中古屋に骨探しに逝ってきまつ(・∀・)
926ゴマ:03/03/02 17:52 ID:I0QcpfZ6
>>925
( ´∀`) おぉ!いいのが見つかるといいね。グッドラック!!
927909:03/03/02 19:28 ID:dV4EfHoa
おかげ様で決心がつきました。
このスレで言う事では無いかもしれませんが、
実はまだ実写を見に行っていないので明日にでも見に行ってみて、
余程外装に不満が無い限りはVTRにしようと思います。
皆様、相談に乗って頂いて本当にありがとう御座います。
928904:03/03/02 20:37 ID:wcHF5gG6
>ごまさん
おしいザ鱒ネ〜・・・

漏れも気に入ったのを買うぞ!ジェイドも良いけど、もう古過ぎだ。
929774RR:03/03/02 22:08 ID:l8cs7hcM
929
930774RR:03/03/03 03:15 ID:RgeoZyK4
マイチェンの情報キボンヌ!
931774RR:03/03/03 03:17 ID:VBVy9NQN
ageるぞ、ワショーイ!

>>922
ユーザー車検で手軽に車検ができるようになった今、
車検を必要とする排気量でも維持費は安くなった。

故にラインナップの寂しい400以下よりも、どうしてもメーカーが力を入れてる
600以上に目がいってしまい、結果手が伸びてしまう。

そんな状況下でも骨250や250スクは優秀だと思う。
でも漏れが次に買う予定も大型なんだが(w

>>924
メンテ適当な奴は車検があろうがなかろうが関係ないと思ふ
932774RR:03/03/03 08:39 ID:16bLSQvb
80キロ位で走っているときに、シフトミスでギアが抜けてしまい、
オーバーレブで、油温計が灯きました。ギアを入れたらすぐ消えたのですが、
レブリミットを超えて回し続けると、エンジンが壊れるんですよね?
933774RR:03/03/03 10:30 ID:16bLSQvb
今からエンジンオイルを買ってこようと思っているのですが、
おすすめ等ありますか?
934774RR:03/03/03 11:01 ID:JOJ7RoCp
>>933
純正のウルトラGPこれ最強。
9356らっち:03/03/03 11:03 ID:EmGDQyeK
>>933
シェルの一番高いやつとか。

ガソリンはシェルじゃないとダメダ!と言い張る人が多そうな気がする>ホンダ車乗り
936933:03/03/03 11:06 ID:16bLSQvb
純正のウルトラUが少し残っているのですが、混ぜても平気ですか?
937774RR:03/03/03 11:08 ID:JOJ7RoCp
>>936
たいして問題ないけどやめといた方がいいと思う。
いや、やめとけ
9386らっち:03/03/03 11:09 ID:EmGDQyeK
>>936
粘度と油の成分が一緒ならね。
939774RR:03/03/03 11:12 ID:KEuu1eF/
総量2700ccの内、オイルフィルターを交換しても2400cc、
オイルだけだと約2200ccですよね?

違う銘柄を入れる時は、全部抜くんですか?
940774RR:03/03/03 11:12 ID:JOJ7RoCp
こんなこと言ってる俺はCBR乗りだったりする。
けど骨にも興味あり(友達が乗ってるんで)
941774RR:03/03/03 11:20 ID:xP6muZZK
>>935
貴方、いつの時代の方ですか?
942774RR:03/03/03 11:20 ID:JOJ7RoCp
>>939
全部抜く。できたらフィルター交換も同時にしる。
9436らっち:03/03/03 11:21 ID:EmGDQyeK
>>939
フラッシングはするよ。
基本的にオイルと灯油を混ぜたものや、安いエンジンオイルを使うのが相場だけど
それだと多少その油が残り気分がよくないので、これから交換する油を使ってやるね。

基本的に混ぜても走るけど、あの時ちゃんとやってなかったせいかも、
なんて思う日がくると嫌だからコマメにやっている。が本音やね。
944933:03/03/03 11:23 ID:KEuu1eF/
レス感謝です。
面倒そうなので、今まで通り
純正のウルトラUを入れておきます…。
945774RR:03/03/03 11:25 ID:JOJ7RoCp
>>944
骨の純正ってUだったのか。知らんかった。
9466らっち:03/03/03 11:28 ID:EmGDQyeK
>>941
F1ブーム世代。。
当時ツレがCBR250RRに乗っていてシェルは調子がいい!と言い続けていたんすねー。
オイラはコスモ石油の方が調子よいと感じたんですが。(初代CB400SF)
一緒に行くツーリングは大変でしたよ。
キ○ナスはお互い避けてましたが。
947ゴマ:03/03/03 16:16 ID:+ZC61c9C
別にコダワリはないねんけど、
貝のマークがレトロでカワイイのでバイクにシェルステッカー、革ジャンにシェルワッペンとか」貼っちゃってるので、
他所にいくとハズカスィのでなるべくシェルでいれるようにしてます。(;´Д`)
948774RR:03/03/03 17:17 ID:Cl7LxioJ
250のリアタイヤに17インチ170を履かせられますか?
出来れば、フロントもサイズダウンさせたいのですが…。

値段と軽量化の為です。
949774RR:03/03/03 17:32 ID:3J5Dpsa7
5.50のリムだから全然適正範囲内。むしろ170の方がメリットあると思うよ。
250ccで180は使いこなせん。走りと言うより見栄だからね。
950774RR:03/03/03 18:46 ID:eHgWCaUz
>>948
値段と軽量化の為です。

ワロタ。
んな事云う位なら最初からVTRでも乗ってれ。

951774RR:03/03/03 19:17 ID:Cl7LxioJ
>>949今日読んだ雑誌に、
リッタースポーツのリアタイヤを190→180にすることのメリットについて
値段と軽量化とあったので、ホーネットなら尚更だと思ったのです。

その雑誌には、サーキットにでも行かないと190を使いこなすことは出来ず、
街中では180の方が、メリットが多いと書いてありました。

ちなみにホーネットの場合、どのくらいの細さまで履けるのでしょうか?
952774RR:03/03/03 19:20 ID:iWWDcwnC
今日 600見ました!600!
なんか申し訳程度に600って書いてあった・・・

それが無かったらまるで250と区別つかねぇ(;´Д`)
953774RR:03/03/03 19:32 ID:kC50bmDH
600は抜かれた時に音で分かった
あの図太い音は250ではない
954925:03/03/03 19:36 ID:ph1Qwl0H
今日目をつけていた黄色骨を見に行ったら見事にほかのユーザーのもとへ
旅立ってしまっていた・・・鬱鬱鬱鬱
955774RR:03/03/03 19:42 ID:xlm5jMKn
>>954
黄色は激しく虫がたかると聞いたことがある。
956774RR:03/03/03 19:49 ID:ph1Qwl0H
まじでつか?それは厳しい・・・
hornetだから黄×黒なんてどうかなと思いましてね(w
957774RR:03/03/03 19:50 ID:0gATCFXA
「バイクなんて興味ねぇぜ!」とか言って、ずうっと四輪乗りだったのだが、発売当初に見た骨が忘れられず、最近学科免除だと聞いて教習所に通い、免許をとる前に骨250赤96年式を買いました。

すんません、このバイクってレギュラーガソリン入れればいいんでしか?
958774RR:03/03/03 19:56 ID:xlm5jMKn
>>956
黄×黒は目立つね。
今までに見た黄色はフルカスタムにしてるのが多い気がする。
>>957
レギュラーでOK!
959ゴマ:03/03/03 20:06 ID:+ZC61c9C
>>957さん
オメ!96式って事はフロントフェンダーが樹脂製のんやね。
とりあえず交換おすすめ。97式以降のノーマルをヤフで探すのもいいけどいっその事
 
       エ ア ロ シ ャ − ク な ん て ど う ?  ( ´∀`) w
960774RR:03/03/03 20:10 ID:ph1Qwl0H
フルカスタムでつか・・できればノーマル、無理なら社外マフラー程度がよいのだが。
まぁそんなに急いでないので気長に探します(・∀・)
961960:03/03/03 20:12 ID:ph1Qwl0H
>>958でつ
962774RR:03/03/03 21:23 ID:3J5Dpsa7
>>951
「全然」とは書いたけど160になると今度はタイヤ断面が平らになって具合が悪いだろうな。誤解させてスマソ。
タイヤメーカーの公式サイトに行けば分かるが、5.50のリムでは190、180、170までがおおよその守備範囲。
963ぶらぶら:03/03/03 21:44 ID:cBr11jpg
( ゚Д゚)<漏れも170にしようかな・・・・
安いし、曲がりやすそうだ。160が入れば70spあたりを入れるんだけど。
964蜂Quarter:03/03/03 21:51 ID:/mcJiP39
>>957
 そう,レギュラーで十分.
965774RR:03/03/03 21:57 ID:NhYBxf5c
ホーネットほすぃ。。
まずは免許とってがんがりまつ
966774RR:03/03/03 22:14 ID:qGGQQsVv
骨がすごく乗りやすいと思ってる人いる?
967ぶらぶら:03/03/03 22:42 ID:cBr11jpg
( ゚Д゚)<乗りやすいと思うよ。つーか、最も乗りやすくするのに時間がかかったけど。
968774RR:03/03/03 22:51 ID:qGGQQsVv
>>967
正解。
969774RR:03/03/03 22:57 ID:vLZpfCh3
>乗りやすい
が、単に街乗りレベルの話しなら骨は特級クラスの乗りやすさだろうが。
攻めるとなると、峠が楽しいとは言えない。まー、どんな2輪でも
くねくね道走れば楽しいのだが、もちろんそういう話ではない。
970774RR:03/03/04 00:01 ID:4Flzu29S
ホーネット250をCB400SFと同じくらいのサイズのタイヤに変えても大丈夫なの?
971幻の600乗り@熊本:03/03/04 01:00 ID:mnZ3CkdL
公道で同志に会ったことがないのだが・・・。
972774RR:03/03/04 01:17 ID:n4whNi8r
先週からhornet250に乗り始めたんですが、
信号待ちで先頭に立つ場合6000回転くらいを低いギアで引っ張って
いってるんですが、スタートを早くするには、これくらいやっても
hornetなら普通ですかね?
973ゴマ:03/03/04 01:32 ID:Yf1LVi4f
>>972さん
ホネ250・CBR250系ならそれで普通じゃないっすかー。
6000−7000で一速でクラッチつないでスタート→全開してすぐアクセルを一瞬ちょっと戻して2速いれて全開→同じように3速
ちょっと急ぐ時はそんな感じっすかねー( ´∀`) 
974774RR:03/03/04 02:04 ID:n4whNi8r
>>973
どうもです。
回してナンボじゃって聞いていたんですが、明らかに他のバイクよりも
頑張ってる感じがしていたので。
975ゴマ:03/03/04 02:26 ID:Yf1LVi4f
回してなんぼの男の世界 それがCBR250系
年とるとツライけど若いと楽しいっすよね。全開でパワー使い切る感じがして。
オラ、もう30前のオヤジなのでツライかも(;´Д`)マターリ

アクセル一瞬戻して回転の谷をつくってクラッチ使わずシフトアップ
10代の時はドキュソだったのでシグナルバトル挑まれるとクラッチつないで
発進と同時に左手をポケットにいれて片手で余裕かましながら必死で加速してますた←アホw
CBR250で格上のマシンをぶっちぎるのが楽しかった。他のマシン買うお金なかっただけだけど・・・。
若いっていいよね( ´∀`) 
976951:03/03/04 07:25 ID:Yt7fAvTp
>>962レス感謝。
まだ、7000キロでタイヤはまだ残っていますが、
スリップサインが出たら、170に換えてみます。
977:03/03/04 10:05 ID:Yt7fAvTp
新スレ立ててもよろしいでしょうか?
978:03/03/04 10:26 ID:Yt7fAvTp
【Hornet】   ホーネット   【250-600-900】

これで建てたいのですが…
979774RR:03/03/04 11:04 ID:/359x62a
サブタイトルに「くびれ」をぜひキボンヌ
980774RR:03/03/04 13:41 ID:cLg/4wEv
くびれというと、こんな感じですか?
900-250-600
981774RR:03/03/04 14:15 ID:cWZnW9bg
くびれすぎカモ
982ゴマ:03/03/04 15:19 ID:Yf1LVi4f
くびれ・・・・(;´Д`)ハァハァ
983774RR:03/03/04 16:28 ID:/359x62a
(;´Д`)ハァハァ
くびれだいちゅき!
984774RR:03/03/04 16:39 ID:cWZnW9bg
でも900はあんまりくびれてないヨ
985774RR:03/03/04 16:39 ID:k2HHg8Im
いまいち・・・
986:03/03/04 17:22 ID:Yt7fAvTp
【Hornet】   くびれ   【250-600-900】

じゃあこれはどうですか?
987774RR:03/03/04 19:52 ID:M6BS2WWs
カタカナは欲しいぞ。「ホーネット」でいいくない?英語で入れるかな?

【カリ】ホーネット総合No.6【蜂】


は?
988:03/03/04 20:10 ID:Yt7fAvTp
【くびれ】   ホーネット   【総合】

これでどうだ!
989ぶらぶら:03/03/04 20:28 ID:E3KmwDP2
>・950げっとした方が、トリップをつけて次スレを立てて下さい。
>・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
  トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
>・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。

( ゚Д゚)<とのことれす。
【###】ホーネット総合Vol.6【###】
で、あとは任意でよろしいかと。
前スレの貼り付けとか忘れないようにおながいします。
990774RR:03/03/04 20:48 ID:Yt7fAvTp
タイヤについてお聞きします。

ホーネット250のフロントにあう、120幅のタイヤはあるのでしょうか?
リム幅3.50&16インチで探しましたが、ブリヂストンにはありませんでした。
991837:03/03/04 21:06 ID:37wdvo7W
ホーネットの高年式の中古探してるんでつけど
なかなか見つかんないっつね
992774RR:03/03/04 21:07 ID:37wdvo7W
カウソトダウソ、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
993774RR:03/03/04 21:07 ID:/359x62a
禿同
994774RR:03/03/04 21:08 ID:37wdvo7W
994
995993:03/03/04 21:09 ID:/359x62a
>>991
995
996ぶらぶら:03/03/04 21:11 ID:zQJoTX2p
( ゚Д゚)<>>990
無いです。16インチは130幅だけっす。

次スレドコ・・・・?
997774RR:03/03/04 21:12 ID:/359x62a
【くびれ】ホーネット総合Vol.6【蜂】 がいいYO!
998774RR:03/03/04 21:17 ID:vL0eow3k
998
999774RR:03/03/04 21:19 ID:/359x62a
次スレは・・・?
1000774RR:03/03/04 21:19 ID:/7Wiwu8t
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。