バイクの保険 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
また落ちてしまった。
今度こそ保守!


旧スレ(html化待ち)
バイクの保険
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030728313/

バイク保険関係過去スレ
任意保険 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026400994/
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html

ミラー
任意保険に入っている人の数→
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/hoken1.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/hoken2.html
任意保険どこがいい?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/hoken3.html
任意保険(html化待ち)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/n-hoken.html
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/n-hoken2.html
2774RR:02/11/08 01:29 ID:IyxlQQCH
>>1 スレ立てごくろうさま。落ちたんだ。

初心者よろず質問スレFAQ集のリンク集の【保険関係】から

二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイク専門!事故と保険の情報サイト
ttp://www.side21.com/ins/
3774RR:02/11/08 01:44 ID:IZiJmSlY
お疲れ様でした!
つかバイク板って俺が見てる板で一番回転が速い。
光速の落ち。
4774RR:02/11/08 01:47 ID:GgMFN4ox
今年、物損の補償で相手に240万円払ってもらったんですけど
来年更新してもらえますかね?
ブラックリストに載ってどの保険会社も契約してくれなかったり。
やっぱし農協っすか?
5774RR:02/11/08 13:20 ID:7oLmjop3
>>4
そんなことないよ。契約は出来るけど、等級が上がる。
次回契約時1-5等級だと13ヶ月リストに載る。その場合、
契約して高い保険料を払い続けるか(保険会社変えても同じ)、
13ヶ月バイク乗るのをがまんするしかない。
6774RR:02/11/08 14:19 ID:TuQNdpjK
>>1さん
乙津かれー。

少し目を離したらホント光速で落ちてった・・・。
初心者系のスレとか保険・交通事故スレとかはとっぷに固定して欲しい。
7774RR:02/11/09 00:36 ID:D3EjObyh
>>4
飲酒事故とか悪質な事故でなければ大丈夫。
81:02/11/09 11:46 ID:0ayD+x2R
バイク保険料一括見積
http://www.bang.co.jp/bike/index.html


契約内容晒しテンプレ

保険会社:########
車種:########
等級:##
運転者の条件:##才未満不担保

対人賠償:########
対物賠償:########(対物免責金額########円)
人身障害:########
搭乗者障害:########
無保険車障害:########
自損事故障害:########

保険料:########
払込方法:一時払(年間一括) or 分割払(月払い)

契約内容について質問するときに使ってください。
新規の場合は、等級のところに新規と書いてください。
9774RR:02/11/09 22:39 ID:VqQhPJ0D
無難なとこで三井住友海上にしようかと思う。
搭乗者は200万にするつもりだけど。
10名無し:02/11/10 14:18 ID:iNR4ws0Z
三井住友の代理店自作自演ぽいのがいるわな。
11774RR:02/11/10 17:22 ID:HHU81Xa4
んじゃ、いったどこにすれば?
12774RR:02/11/10 17:23 ID:Q1QHmD+K
正直どこでも大差ないのでは?
13774RR:02/11/10 17:25 ID:HHU81Xa4
>>12
それは違うと思う。農協とかあいおいはダメでしょ。
異論がなきゃ三井住友にするけど。
14774RR:02/11/10 17:29 ID:FjZd26Ud
別に良いんじゃない?
15774RR:02/11/10 17:30 ID:HHU81Xa4
あ!三井住友はファミバイがないのか?
バイクの任意の場合、東京海上以外にファミバイ特約やってるとこはない?
16774RR:02/11/10 17:31 ID:NEXe/R/j
かつてケチ友
今渋いケチ友海
17774RR:02/11/10 18:04 ID:63ikP0TT
>>15 三井住友はバイクでファミバイある
18774RR:02/11/11 00:07 ID:uQstrjHH
>>15
ファミバイ特約やってるとこ。

東京海上
三井住友
あいおい
19名無し:02/11/11 02:05 ID:+7qtS0U8
125超のバイクと125までのバイクを2台持っていて、
なおかつ家族が四輪を持ってない場合、>>18の3社から選べちゅうことじゃ。
20774RR:02/11/11 21:53 ID:8wr5Y/D4
>>18>>19
オオ、サンクス。
早速見積もりを取ろう(あいおい以外で
21名無し屋:02/11/12 19:10 ID:pcaZ8Wvt
損保ジャパンのファミバイ特約、すげー安くなったよ。
主契約プラス5000円くらい。前はプラス1万が相場だったけどね。

ただ、主契約が二輪だとその特約つけられないけれど。
22774RR:02/11/12 22:04 ID:mgUbS2hG
おいおい、今日東海の代理店に車の保険更新の話をしに
行ったついでに、バイクにファミバイ付けられるのか確認
したら、支社の人間にまで確認した上で「No」って言われたよ。

バイクの方が等級が高いから、できればそっちにファミバイを
乗っけてしまいたいんだが・・・
明日の朝にでもフリーダイヤルに聞いてみるよ。
23774RR:02/11/12 22:13 ID:ky4Dqery
>>22
たしかファミバイは等級上がっても値段変わらないと思った。
24774RR:02/11/12 23:07 ID:mgUbS2hG
>>23
代理店で「等級によって違う」とも言われたんだよー
あー、保険屋も代理店も細かいこと全部わかってるか
どうかやっぱり怪しいなぁ。
25774RR:02/11/13 00:55 ID:Z8B40UJ5
>>22
オレは250のバイクにファミバイで原付つけてるよ
もちろんマリンで等級は新規です。

代理店(バイク屋)はファミバイのことあまり知らないようで
最初はバイクには無理とか言ってたから電話して確認してもらった。
26名無し屋:02/11/13 01:01 ID:XUM+DQjN
ここ数年で保険は随分変わっているから、よくわかってない人は
とても多いと思うよ。がんがれ。
27774RR:02/11/13 10:56 ID:6EV63Ku/
保険に入るにあたって質問があります。ちなみに新規・400cc以下です。
2輪の他保険はありません。(4輪は入ってるけど割引とかはないんですよね!?)

(1)同内容の保険に加入する場合、保険会社によっての金額の差はありますか!?
(2)対物・対人は無制限で良いとして搭乗者にはいくらのものを設定するのがお勧めですか!?
(3)搭乗者ってのは運転手と後部席の両方を含みますか!?
(4)バイクを買う際にバイク屋から家に持って帰ってから保険に入るものですか!?
 それともバイク購入を決めた時点で入るのですか!?(ナンバーや車体番号がわかってから)
 (ちなにナンバーや車体番号がわかるのは引渡しの時になるのかな!?
 そうすると、結局家に帰ってから加入って事になるのかな!?もしくは
 バイク屋に数日預けて保険スタートしてからとりに行くのかな!?)

バイク海苔の皆様、無知な私に愛の手を〜〜 (ノ-_-)ノ~┻┻
28名無し屋:02/11/13 13:30 ID:XUM+DQjN
>>(1)大差ないが、会社で団体扱いで入れるのならば3割り近く安い場合がある。
>>(2)搭乗者でだいぶ保険料が変わるが500万もかけていれば充分かもな。
>>(3)両方とも含む。500万かけていれば1人あたり500万と言うこと。
>>(4)バイク屋で保険を扱っていれば納車の日からかけられる。扱っていなければ
車検証だけ先に受け取って保険に入ってから受け取りに行けばよい。
29774RR:02/11/13 13:45 ID:mU0qChDL
>>27
1. あまりないです。むしろ事故時の対応の方が重要です。
2. 人それぞれだから分からないです。私は300万ですね。1日当りいくら出るか調べた方がいいです。
3. 含みます。あなたとタンデムする人が他人なら事故相手の対人賠償ででる
4. 契約時にバイク屋からバイクの書類(コピー可)をもらって加入し、納車日に保険を有効にしておく。
(時間も指定できます。指定しないと16:00から有効になります。注意)

複数台割引については分からないです。誰かフォローを
30774RR:02/11/13 18:28 ID:dmTjqIbb
さっき任意保険入りに三井住友の営業所に行ったんだけど
任意は自賠責と同じところが良いからバイク屋で任意に入れと門前払いにされた・・・
3124:02/11/13 21:52 ID:G5ANOuX+
フリーダイヤルに電話しますた。
回答「ファミバイokです」
支社にきちんと連絡するように頼んだよ。
ただ、金額は主契約の対人・対物に依存するそうで
どっちにつけても金額が同じだったので、結局四輪の
方につけますた。
ご意見サンクス。
32774RR:02/11/13 21:59 ID:te97kLDT
>>30 バイクの契約とらない様に言われてるのかな? 等級低いとか?
3330:02/11/14 06:56 ID:FOiU3dxO
保険屋が新規の客を目の前にして帰れってありえるのか?
保険なんか入らなくていいよっていう神のお告げなのか?(w
ちなみにバイク屋は富士火災なんだけど・・・
次は東京海上にでも行こうかなー。
34774RR:02/11/14 11:44 ID:1DWedKs7
>>28.29
情報ありがとうございます。
保険金額の差は無く保険会社の質(対応)で決めるのがいいとわかりすた。
どうもです。
35774RR:02/11/14 11:54 ID:1vjB1OQ5
>>33
行きたがってる保険屋酷いもんだよ。前に事故られて相手がその保険屋
自分が加入している保険屋や警察も相手が過失があると言ってるのに
最初から過失0を主張するんだよ。ようするに文句があれば裁判にしろって
言ってるのと同じ(らしい)これは保険業務を放棄しているのと同じ。
ネットで検索すると結構トラぶってますな。

※こんな保険屋だから徒然2chにも目は光らせているでしょうな…。
36774RR:02/11/15 02:57 ID:Xb+2oo1+
教えてください。
『搭乗者傷害』と『人身傷害』はどう違うのでしょうか?
37774RR:02/11/15 03:00 ID:UNtX9bnC
>>35 >>2にあるリンク先読んできましょう
38774RR:02/11/15 03:03 ID:UNtX9bnC
>>35 つまり事故られるのには最低、加入するには最強の保険会社って事か?
39774RR:02/11/15 03:08 ID:UNtX9bnC
37は>>36にです。連続カキコする時に気付かなかった。もう寝るか....
40774RR:02/11/15 03:14 ID:JmfRYwCL
>>35
とりあえず保険業法により過失割合0の場合保険会社は介入してはならないそうなので、
保険屋が0割を主張した時点で、超スペシャルな場面だと理解すべし。
つまり事故った相手がスペシャルな人間なのか事故の形態がスペシャルなのか何か。
4136 by携帯:02/11/15 03:20 ID:kYM65OO4
気になるからネットカフェに行くか、、


ケチ

42774RR:02/11/15 03:23 ID:UNtX9bnC
携帯だから読めないんですって書いたら書いたのに、ケチって書いたからやめ!
43774RR:02/11/15 04:17 ID:rmbC6G8S
あいおいってダメぽなんですか?
こないだ見積もりしてもらったんだけど・・。
44名無しさん:02/11/15 10:21 ID:j/cMFEC/
飛び込みで保険に入りたいなんていう香具師は、保険屋として相手にしないのは
定石だよ。保険てそういうもの。なんか保険金詐欺のカホリがするようなわけ。
そういうのは事前に排除するわけ。だからまず営業所で直接なんて受けるわけ
ないと思われ。
45774RR:02/11/15 11:04 ID:YN/FF++r
>>40
おまえ東京シャンハイの社員か?
46774RR:02/11/15 12:20 ID:Iu3Sp7u8
全労災のページのどこを探しても小型2輪の保険の値段が書いてありません。
誰かここにコピペして(TT)
47774RR:02/11/15 12:45 ID:VhsE7/5m
あと、小型二輪の任意保険で一番安いとこってどこでいくらですか?
4〜5年前の小型二輪の任意保険って、1万以下だったのに、いつの間に2〜3万するようになったの?
48774RR:02/11/15 13:45 ID:flgp/c1m
>>46
んもぅしょうがないなぁ。
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/kakekinJidousya01.asp
↑ここから掛金計算ページに入って
総合タイプII・標準タイプI・標準タイプIIのどれかを選び、
車両損害補償特約を付帯しないにすれば
車種選択に「自動二輪」が出てくるぞよ。
ちなみに原付は出来ないようで。
49774R:02/11/15 14:46 ID:Y3OeOIio
48氏のリンクで私も計算してみました。 33000+2500(弁護士費用)でした。

弁護士費用等補償特約は付けた方がいいですよね?
(私の場合は人身傷害補償付属できないので、尚更いれた方がいいかな)


あと車の保険に入ってて、新たにバイクの保険を入れても複数台割引は大抵効きませんよね?
50774RR:02/11/15 20:00 ID:VhsE7/5m
>>48
あのぅ・・・・
自動二輪ではなく小型二輪(125)がでないんですが・・・・
51774RR:02/11/15 20:07 ID:Vuo7QzJV
東京海上ってどうですか?
52774RR:02/11/15 20:19 ID:5XBKwmE2
>>50
道路交通法と違って、保険の区分では小型二輪などはなく
原付(〜125cc)←小型二輪もここ
バイク・自動二輪(126cc〜)
んで、原付の任意保険加入率は低く、また加入する場合もバイク屋で
済ませることが多いため、原付の保険情報はウェブ上にあまりないです。

逆に言えば、小型二輪もファミリーバイク特約の範囲にはいるので
上手く使える人もいるのでは?

値段だけを考えるなら、JAや共済が安いが保険屋がタコ揃いらしい・・・。
53名無し屋:02/11/15 23:49 ID:73dOdZv9
>>52
ウチのところの会社は
小型二輪:126〜
原付:〜125
という区分だよ。
ここでいう小型二輪とは「二輪の小型自動車」の略で、免許とは無関係。
「2000ccまでの二輪車」ということですな。「小二」と書くことすらある。
確かにややこすぃ。

保険は結局人次第だよ。バイクにかけるだけなら大して差はないと思われ。
5452:02/11/16 02:13 ID:GjvlP6OX
>>53
二輪車は道路交通法、税制上、保険で区分や名称が
ごちゃごちゃになっていますよね。

>保険は結局人次第だよ。
同意。T海上ですが、担当がタコであてになりません。
こっちは約款を見せて説明しているのに、毎回「上司に確認します」が最初の返事。(w
相手との交渉には強いといいんだけど、ちょっと不安。

あと、上の方で飛び入りは相手にしない、ってるけど私は飛び入りで入りましたよ。
自分の住所をばらまくのが気なるたちなので、パンフを拾いにと保険の説明させに。
お茶は出ませんでした。(w
55774RR:02/11/16 14:21 ID:XfpDStqS
で、125のバイクの任意保険はいったいいくらなのよ?
1万円ぐらいなの?
5年前ぐらいはそうだったけどさ。
具体的に頼む
56774RR:02/11/16 14:23 ID:jGU+qiOP
>>55
等級が上がって一番安くなれば、21歳以上で1万円くらいだろ。
新規で入ると2万円の覚悟。
人身傷害特約がついてると4,5万もありうる。
てか、バイク屋なり保険屋に聞けよ。
5752:02/11/16 19:48 ID:iN8JDH/R
>>55
はぁ〜。(溜息
それくらい自分で調べろ。"原付""任意保険"でググれば、出てきたわい。

対人、対物、搭乗、人身それぞれの設定額、年齢制限、等級で幾らでも変わる。
そっちが、具体的な条件を出さなきゃ、金額が出るわけないだろ。

とりあえず、近場のバイク屋に逝ってこいや。金額表が置いてあるはずだから。
原付の場合、年齢制限は「全年齢」「21歳以上」の二つしかないからな。

・・・といっても調べもしないんだろうーな。

原付で対人・対物無制限、人身3000万、搭乗者500万、弁護士費用300万、
生活総合賠責無制限。で、全年齢一括払い84,150円。月払いなら7,370円。

ほら、具体的だろ。(w




これでも喚くだろうから、こいつも出しとくか。まあ、目安だ。
ttp://suzuki.j-bikes.com/hiyou/ninihoken_1.html
58774RR:02/11/17 14:27 ID:UFQmNE/v
保険は大事age
59774RR:02/11/17 16:25 ID:fjA8Zmwi
甥おまえら、1000ccオーバーで安くてお得な任意保険会社と保険のタイプを教えなさい
60774RR:02/11/17 18:07 ID:4Y9PI5hO
125超えた排気量関係あるか?
6124:02/11/17 19:15 ID:mh4oHB7f
>>59
大型免許持ってるなら、少しは自分で調べろよ・・・
昨日今日バイクに乗り始めたんじゃないんだろ?
62774RR:02/11/17 19:19 ID:4Y9PI5hO
原付免許もないのに大型とれる時代だからなぁ...
とりあえず18歳以上なんだろうから2にあるリンク先ぐらい読めると思うんだが
63774RR:02/11/18 01:16 ID:ssPifXAv
甥おまえら、1000ccオーバーで安くてお得な任意保険会社と保険のタイプを教えなさい
64774RR:02/11/18 01:20 ID:vkj36jXJ
>>63
安さなら全労済の新マイカー共済が最強
別に問題点があるわけではないが単純に共済なので安い。
http://www.zenrosai.or.jp/
65774RR:02/11/18 01:39 ID:WsYGPNRH
>>64 ありがとう。勉強します。
66774RR:02/11/18 17:46 ID:Ffk5MQxp
250cc以上を二台持っているのですが
複数台で加入すると安くなったりする保険会社ってありますか?
67774RR:02/11/18 17:53 ID:7pMAIA1N
バイクの複数割り引きをやってる所は聞いた事ないなぁ。
車とバイクでもやって無い状況だからなぁ。
68774RR:02/11/18 17:57 ID:wdAJ/aHx
>>66
無い・・・んじゃないの?
69774RR:02/11/18 20:30 ID:AQMKIf5c
>>63>>64
HPの見積もりやってみたけど、特別安いとは思わないな。
ちょっと条件は違うけど、Tとほぼ同じだった。

条件を考慮中なんだけど、
対人無制限 対物1000万 搭乗者300万 自損1000万
こんな感じでいいかな?
70774RR:02/11/18 20:33 ID:7pMAIA1N
対物1000万と無制限とどのくらいの料金差がある?
俺はたいした差が無いので安心料としては安いと思って無制限だと思うな。
71774RR:02/11/18 20:54 ID:AQMKIf5c
>>70
なるほど。その辺りは代理店に聞いてみよう。
ところで搭乗者をつけたとき、自損は必要だろうか。
というのは、バイクの場合、
共済のHPには搭乗者と自損の項目が同時にあり、
東京海上のHPには、搭乗者しかないのだが。
72774RR:02/11/18 21:04 ID:7pMAIA1N
保険系は搭乗者で自損も保証じゃないかな?聞いてみて。
タンデムしない、保険は事故った相手の事のみでOKって考え方なら搭乗者も自損もいらないな。
73774RR:02/11/18 21:11 ID:BxO7/2Ia
>>69,71
たしか対物は1000万と無制限なら千円程度の差しかなかったと思う。
200万,500万と無制限なら5〜7千円くらいか?代理店に聞くのが確実ですね。

東京海上の自損は自動付加。なので金額変更が出来ない。
死亡時1,500万円、入院6千円、通院4千円。
自損と搭乗を一緒に使うことも可能。
ただ、自損を使うと等級に影響が出るので、使い所に注意。
74774RR:02/11/18 21:32 ID:AQMKIf5c
>>72>>73
サンクス。
実は思案のしどころは自損の場合なんだよね。
入院した場合にいくら必要か...
二輪は結構あるケースだと思うし
75774RR:02/11/18 23:30 ID:15qUxjND
安く上げたい場合でも
自損事故保険を外すのはやめたほうがいい。
搭乗者だけでは障害時の補償が全く足りないよ。
対人・対物・自損は必ずつけるべし。
7673:02/11/19 01:06 ID:/fOhNagb
>74
自損の場合、健康保険が使えるから通院4千円も有ればお釣りが来ますよ。
まあ、初回だけはレントゲン撮影など有るので健康保険を使って8千円程度?
私の場合、肩、胸、腰で6枚ほど撮りましたけど、撮影費が5千円くらいだったかな?
あとは入院無しで、胸の痛み(肋骨の骨折?ヒビ?)で湿布と擦り傷の治療、
痛み止めで一回六百円ぐらい。
最後の方は消毒だけだったので二百円くらいだったか?
これで搭乗と自損で一万弱貰えてウマー。事故扱いの等級チェンジでマズー。

入院したとしても、保険を使えばベッド代は一日千円以下じゃなかったですか?
個室とかなら保険が使えませんが。

バイクの修理代も稼ぐなら自損も申請して、そうでなければ搭乗者だけでも
十分と思います。
77774RR:02/11/19 01:23 ID:vfezJV3d
ただし、バイトや日給などの人は、入院するなら自分の収入確保も考慮に
78774RR:02/11/19 03:49 ID:WOv6IrNF
収入確保は交通災害共済に加入すれば長期的には問題無し。
漏れは両親も同居相手も姉貴も叔父もいるので最終的にはどうにかなる。
そういう相手が全くいない人は交通事故以外も含めて緊急時の為にきちんと貯金すべし。
相手の居る事故の場合は自賠責の一時金の支払いが受けられるんだけどね。
791:02/11/19 10:55 ID:VLJxN1xJ
過去ログ、以外に容量あるのですね。全部で1MBも…
オフラインで見たい人のためにアーカイブしました。

過去ログ 335KB
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/kakolog.lzh
80774RR:02/11/19 11:08 ID:qfKgxNuY
過去ログ保存して、何か参考になるほどの内容だったか?(ワラ
8166:02/11/19 11:11 ID:3PmIZEv+
>>67-68
ありがと
複数バイク乗ってる人って結構居ない?
需要あるんだと思うんだけどね
82774RR:02/11/19 12:39 ID:ZBqa1+7w
1台目の任意保険が3等級だったら新しく買う2台目も3等級になってしまう
ですか?
83774RR:02/11/19 13:36 ID:R8EPoGJA
>>82
6
84774RR:02/11/19 15:20 ID:IyKMG2Hr
損保ジャパンは、車種問わず損保ジャパンの契約が3台分あれば割引があるぞ。
85774RR:02/11/20 22:04 ID:za0WzREo
落ちるかな?落ちるかな?
86774RR:02/11/20 22:18 ID:mJQ5gfr1
>>85 倉庫行きはage,sage関わらず、最後の書き込み時間で判断される。
sageでも書き込みしちゃうと倉庫行きが遅くなるよ。
87774RR:02/11/20 22:34 ID:+x18OJqU
話題はループするものの、必要なスレなのでage〜
88774RR:02/11/21 00:38 ID:2+3lO6mY
原付歴10年、任意に入って10年。今度初めて250CCに乗り換えるんですが
せっかく安くなった任意保険も原付から小型二輪では1からやり直しで
等級とかも無効ですよね?

入りなおしなんだったら別の保険会社も考えてみようかと思ってるんですが、
何か移行により少しでも優遇されるならそのまま同じ保険でいってみようかと
思いまして・・。どなたかご存知ですか?

しかし、何だか安くなった原付の任意、惜しいなぁ・・・。
任意って、期間内に解約したら自賠責みたいにお金、少しは戻ってくるのかな・・。
89名無し屋:02/11/21 01:24 ID:SxYIRXVp
>>88
もしも優遇されるかもしれないなら、同じ保険会社だろうな。
多分ないけど。

解約すればその期間に応じて解約返戻金が戻ってくる。
原付を廃車するか他人名義に変えてから任意保険を解約すれば、
中断証明が取れる。中断証明があれば、本人かその家族が、以降
5年以内に原付を持てば、その等級から加入し始められる。
9088:02/11/21 01:35 ID:2+3lO6mY
>>89
レスさんくすこです!!
なるほど、任意でも戻ってくるんですか。なら、今週中にでも廃車して
中断証明を取りますです。ついでにその際に優遇などの何かはないのか?
ってな感じに聞きますが、たぶん無いんだろうなぁと期待せずに一応
聞いてみますです。何か優遇される事があればここに書きます。

激しく感謝っす!
91774RR:02/11/21 08:21 ID:Hb29kfQo
>>89
ごみん。教えて。
中断証明って、廃車とか名変しないととれないの?
例えば乗らなくなった車両をナンバー付きのまま
保管するときは駄目なの?
92名無し屋:02/11/21 23:02 ID:2fpV38Pp
>>91
ダメだよ。解約しようとしている保険の保険期間内に
廃車するか名義を変えるか、海外へ行くかしないとダメ。
保険が切れてからでもダメ。
中断証明を申請する前に解約した場合もダメ。
93名無し屋:02/11/21 23:04 ID:2fpV38Pp
廃車しないで保管しておくなら、対物100万だけかけて保険は継続しておくのがいいと思う。
等級も上がるし。ただ心もとないから絶対乗るなよ。
94774RR:02/11/21 23:08 ID:3lpt90sU
解約の場合1年分の保険料(一括払いだった場合)の
残半年…3割
残3ヶ月…1割5分
残1ヶ月…5分
だけ戻って来る(日割り月割りの保険会社も有り)
95FTR224:02/11/21 23:10 ID:IzIoG4bG
>>93
その手があったか、、
96774RR:02/11/21 23:43 ID:Hb29kfQo
>>93
なる、それは思いつかなかった。
結構等級あげてたのに、もったいないことをした・・・
97774RR:02/11/22 00:08 ID:U0DZLb9h
>>93
あまりに少額の契約は保険会社のチェックが入って
かなり面倒くさいらしいけどね。
98名無し屋:02/11/22 07:05 ID:vIhiiyb7
面倒だと思うならオススメしない。さほど面倒でもないだろ。
ま、そういうのを快く引き受けてくれる代理店と付き合ってれば、
バイクでも車でも建物でもある程度安心できそうだ。
にしても、バイクの保険料高すぎると思われ・・・・
99774RR:02/11/22 07:57 ID:7C7ekKOJ
>>97
チェックされて困ることってあるの?
というか、一体何をチェックするの?
100774RR:02/11/22 08:58 ID:If4ehuth
>>99 実車が無いのに書類だけで保険に入って等級維持防止か?
101774RR:02/11/22 15:35 ID:/2IZcmZp
>>98
>ま、そういうのを快く引き受けてくれる代理店と付き合ってれば、
>バイクでも車でも建物でもある程度安心できそうだ。

そんな代理店じゃ逆に安心できない(w
102名無し屋:02/11/22 21:48 ID:WjK1B6k6
例えば年齢条件が変わるときに契約期間内でも連絡してくれたり、
自動車や家屋の評価額を常に検討してくれていることって、
契約者サイドに気持ちが向いていないとできないことだと思うわけ。
30歳になっても全年齢でかけている人何人もいる様子だぞ。
金だけのこと考えたら、1円でも高い保険を勧めればいいのは当たり前だが、
今のご時世、1円でも損させない方が嬉しいだろ。
103774RR:02/11/23 01:00 ID:rUNa7w6t
>>102
うんうん、29の俺に30以上限定の見積もりを出す。
今にして思えば、良心的な考えが先立ってるんだなぁと。
うっかりそのまま加入してしまったら最悪だが。
104774RR:02/11/23 19:23 ID:LuQsr+Dk
搭乗者で「部位、症状別定額払」にすると掛け金、割安になるんだけど、
やっぱりだめだよな、これ。5万から120万まで傷害の場所と程度によって
支払われるわけだけど。
105774RR:02/11/23 22:35 ID:xyh9mjAP
>>104
部位払いは、診断が確定した場合に支払い処理が始められる点がメリットだけど
治療がのびた場合は、日数払いの方がお得。

日数払いに比べて支払額が結果的に低くなりやすい、と保険屋に言われた。
106774RR:02/11/23 23:30 ID:SYZ2n8c4
>>104
部位症状別払いは基本的に人身傷害つけた場合に
つけることを想定したものだからね。
>>105さんが言うように支払いが早いから当座の金はこれで賄えという趣旨。
実際にかかった治療費や所得補償とかは後から人身傷害で貰うと。
107774RR:02/11/23 23:46 ID:rUNa7w6t
「塔傷はあくまで見舞金みたいなものです」
保険代理店談。
医療費として期待してはいけないらしい。

気休め程度に塔傷付けて、入院時とかには
別の保険でフォローできるようにするのが
いいのではないかと。
人身傷害があれば手っ取り早いんだけどね。
108774RR:02/11/23 23:49 ID:rUNa7w6t
あれ?俺の場合、マリンで人身傷害付けなかったんだけど、
保険料が高すぎるんでパスしたんだっけ?
それともマリンのバイクには人身傷害がなかった?あれ?
109774RR:02/11/23 23:53 ID:Syof8YBr
人身傷害は高い。
110774RR:02/11/23 23:57 ID:rUNa7w6t
バイクの人身傷害って、四輪に比べると
はるかに高めに設定されてるんだよね?
なんとなくそれが理由でつけなかった気がする。

ということで、俺は入院までするような場合は
別に入ってる医療保険でまかなう予定。
111774RR:02/11/23 23:57 ID:8y9JxH6U
>>107
見舞金のようなものには違いないが、
よほど低い契約でなければ、
健康保険使ってれば医療費は十分賄えるよ。
112774RR:02/11/24 00:20 ID:LuHlsifF
バス転落、2人死亡=10数人負傷、車と衝突−橋から線路に・北海道森町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021123-00000026-jij-soci


 23日午後7時すぎ、北海道森町石倉町の国道5号の「石倉こ線橋」で、
大型バスと乗用車が衝突、バスが約10メートル下のJR函館線の線路上に転落した。
道警函館方面本部によると、双方の運転手計2人が死亡し、重傷が約3人、軽傷が約10人。
地元消防によると、約30人が負傷している。バスには東京理科大の学生ら47人が乗っていた。
道警森署などが事故の詳しい状況を調べている。 (時事通信)


運転手・バスの賠償・電車止まった賠償・その他の賠償
もし理科大生が全員死んでたら・・・。


ずえったいに任意保険に入りませう。
対人対物無制限で。
113774RR:02/11/24 02:11 ID:mUfHrSzH
こういうケースでも全額払ってくれるって考えると
保険ってすげーなあ。確かに。

まあ事故らんのが一番だが。
114名無し:02/11/24 04:56 ID:hUubYKfI
それ、多分バスの過失が大きいだろうな。
重さを考えたら、普通に当たってれば吹っ飛んで転落するのは乗用車だろ。
居眠り>ハンドル誤操作てとこかな。
11517400km:02/11/24 08:57 ID:5EX3NfXG

★もし、貴方の『等級』が現在【7等級以上】ならば、解約をする際『保険の中断証明』を取ることをお勧めします。

…この『中断証明』を取ると5年間は等級が引き継げます。もし、次のバイクに乗りたくなった時に、安く保険に入ることが出きるので、オススメですよ!!
116774RR:02/11/24 12:49 ID:2Bueqbgu
>>107
怪我してみればわかるだろうけど、死ぬか死ぬ思いをしない限り
人身傷害より搭乗者傷害の保険金の方が多いよ。

保険屋としては保険料は儲かるし、支払い保険金は安く済むしいい商品なの。
117774RR:02/11/24 12:56 ID:ODsRTOmr
怪我して解ったのは、交通災害共済が一番おいしいって事。

>>116
>怪我してみればわかるだろうけど、死ぬか死ぬ思いをしない限り
>人身傷害より搭乗者傷害の保険金の方が多いよ。

よくわからないのでもっと具体的に平易に説明して頂けると幸いです。
118774RR:02/11/25 15:13 ID:0/b6c3tw
ほしゅ
119774RR:02/11/25 19:17 ID:oR24QtcP
保険屋からの修理費って法律的には修理に使わないといけないんですかねー?
別に全部直す気もなくてちょっと得するかなーとか思ってたら
バイク屋に「直さないと保険金詐欺になっちゃうからねー」って言われました。
実際、その事故での損害なので直す直さないはこちらの自由と思っていたのですが
そんなもんじゃないんですか?
誰か知ってる方教えてください・・・。
120774RR:02/11/25 19:19 ID:WAHcqY9m
>>119 お前最近同じ質問してたろ。
質問スレで定期的に同じ質問するヤツと同一人物か?
121774RR:02/11/25 19:21 ID:WAHcqY9m
122119:02/11/25 21:06 ID:oR24QtcP
>>120
いや・・・書き込むのは初めてなんですけど・・・。
やっぱり同じような質問は今まで山ほど書き込まれてるんですかねぇ・・・。
今日バイク屋に行ってそういわれたんですが、その時担当者がいなかったんで
とりあえず明日また来ますってことで帰ってきました。
ちょっと急いでたもんで過去ログはさらっとしか見れなくて
そのまま書き込んじゃいました・・・。すいません・・・。
123774RR:02/11/25 21:11 ID:KDqlWhQ/
保険なんていらない
124774RR:02/11/25 21:26 ID:AVOHd86R
>119
そりゃ立派な詐欺だって。
小金をせしめても捕まったらもっと損でしょ。
今不景気で保険会社のチェック厳しいから即通報されるよ。
125774RR:02/11/25 21:59 ID:z2SCdB6M
>>124
そうなのか。
気づかない内にずいぶん厳しい世の中になったもんだ。
126119:02/11/25 22:04 ID:oR24QtcP
>>124
そうなんですかー?
ありがとうございます。勉強になりました。
127774RR:02/11/26 01:11 ID:CADrilrP
>>120
前質問したのは俺だから別の人じゃない、話題はループするものだし。
128774RR:02/11/26 01:15 ID:CADrilrP
全損にされて下りた保険金全額貯金して新しいばいくなんて買ってないですけど
もうすぐ詐欺で逮捕されるんですか?
129水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :02/11/26 01:25 ID:DvzPstyT
ま、損害を補償してもらうための保険であって、その保険金を使って何しようが受け取る人の自由だ罠
130774RR:02/11/26 01:45 ID:EaLzSWVu
せめてこのスレの過去レスくらいチャックしないと誤解された書き込みがあっても当然。
131水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :02/11/26 10:25 ID:DvzPstyT
ちゃんとトイレの後にはチャックはちゃんと上げてるんだが、空いてると恥ずかしい罠(藁
132774RR:02/11/26 11:17 ID:rLL7+9gV
>>119
もう見ていないかもしれないが、
壊れていない物を「壊れている」と主張したなら詐欺です。
そうでなければ、相手が壊した分の補償なので、その金をどう使おうと自由です。
損傷する前と同ランクにするなり、ワンランクアップ・ダウン、修理しないなど。

>>130
朝、ズボンをはくときチャックを閉め忘れ、脱ぐときに気がついて赤面している罠
133774RR:02/11/26 12:32 ID:CADrilrP
結局、124のネタにふりまわされのか?
134119:02/11/26 15:50 ID:kCy3yE/Z
>>129
>>132
レスありがとうございます。
結局今日もう一回バイク屋に行ってみたら担当の人がいて
「全部直す必要はないよー」って言われました。
ちょっと「詐欺」とか言われて感じ悪かったけどとりあえずすっきりしました。

135774RR:02/11/26 16:14 ID:1grx4xjT
い?そんな事言われるのか今は?
おれん時は修理見積もりだけさせて保険金出たら
「そのバイク自分で直すから」つって自分で引き上げたぞ
手元に金と事故った現状のバイクが残ったっす
ほいで、ヤフオクなんかで適当な中古集めて直しましたよ
結構お釣り残りましたよ。20万円位かなあ

向こう(バイク屋)もこれくらいは承知済みなんじゃねーの?
136774RR:02/11/26 17:11 ID:rLL7+9gV
>>134
修理の見積もりで、バイク屋に見積もり費用払った?
ただ見るだけ、と思っているかもしれないけど、バラしたりしてバイク屋から
結構な仕事量有るからね。
修理しないなら、見積もりで出た修理費用の一割請求されて当たり前だから。
うちで修理してくれー、ってつもりでバイク屋が言ったのかもしれないよ。

見積もり費請求して、そんなこと言ったなら・・・最近仕事無いのかな・・・。
137774RR:02/11/26 22:54 ID:CADrilrP
いままで2回事故したけど見積もり額の10分の一を請求されたよ。
2回目事故のときは修理代金の前払いみたいなモノだったけど。
1回目事故のときは全損で修理費用74万と見積もられ手数料7万と車両を引き取ってやるから
3万処分料よこせだと。
ムカついてどこがどう7万かかったのか小一時間問い詰めてそれから事故車両を
譲ってやるのになんで3万やらなあかんとゴネまくってすべてただにして
事故車両くれてやった。
138774RR:02/11/26 22:57 ID:CADrilrP
ま、事故った車両が2年落ち9Rだったから事故車両でも再生するなり
部品鳥にするなりして価値があるからゴネたんだけど。
139774RR:02/11/26 23:12 ID:rLL7+9gV
>137
見積もりする前にバイク屋から一割請求のこと、言われなかった?
文面から見たら、どっちもどっちのような気もするが・・・。

人命掛かっているんだから、バイク屋の責任代だよ。
逆に見積もり間違えていたら小一時間問いつめるんだろ?

>3万処分料よこせだと。
こいつは場所と手続き次第か。3万を高いと思ったのなら自分で処分してみればいい。
140名無し屋:02/11/26 23:17 ID:bUc3aqbl
バイクを適正に処分するのは、カナーリ大変。
バイクに乗る人には、一度全バラする体験をして欲しいものだ。
モノを大事にするようになると思うよ。
141774RR:02/11/27 00:44 ID:4NwpwMwj
>>137のようなのを相手するバイク屋は大変だろうなぁ。
こうして事故見積もりをどんどん忌避していくようになるのだろう。
142774RR:02/11/27 01:06 ID:f3y0c9pq
こんばんわ。
ここは、盗難保険の話題もOKですか?
143774RR:02/11/27 01:25 ID:eYZsSw2m
>>142
常識、良識に則った話題なら盗難保険もOKでは?
ただ、質問だと答えられる人がいないかもしれない罠。
144774RR:02/11/27 01:30 ID:wRr5Zvf9
おめーらびびって保険なんて生ぬるいもん入ってんじゃねーよ(゚д゚)ゴォラ!!
裁判所の執行命令にビクビクするなんてバイク乗りとして恥ずかしいぞ┐(´ー`)┌
漢なら命掛けてバイク乗れや!!
それ以外は公道走るんじゃねーよボケがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
145144:02/11/27 01:35 ID:0e62hRZb

〜追伸〜

早く童貞を捨てたいです

146144:02/11/27 11:04 ID:7eyhbj/2

〜追伸〜

早くハローワーク通いから脱出したいです。
147142:02/11/27 13:07 ID:qk9hEAsv
>>143
どうも。
あー、未成年で原付を盗難保険にかけたいのですが、
どこがいいんでしょうか?
お勧めがありましたら、よろしくお願いします。
148774RR:02/11/27 13:13 ID:wRr5Zvf9
>>147
未成年なら親御さんがたぶん家財保険入ってるからバイク盗まれてもその家財保険使えるから親に一回聞いてみろ
149774RR:02/11/27 14:12 ID:lu/QlpZf
あらゆる保険で、大抵はバイクの盗難は免責になっているから、ムリぽ。>>148
バイクの盗難には「バイクの盗難保険」でないと対応できないようだ。
それだけ盗難が多いということ。
いまどき新車を買えば、メーカーの保険に自動的に加入することになると思うぞ。
バイク屋に聞いてみろ。>>147
150774RR:02/11/27 14:59 ID:oaG9qk5/
>>149
ん、アパートとか賃貸で掛けさせられた保険で、バイクの盗難でも
保険が下りた話を聞いたことがあるが。

ただ、「小型二輪だったから」と言っていたから、何らかの条件があるのかもしれない。
ダメもとでいいから、まず家財保険などの内容を確認してみてはどうだろう?
補償範囲ならそれですむし、そうでなければバイク屋に聞くなりするしかないが。
151774RR:02/11/27 23:25 ID:sJu05zu3
>>150
125cc以下のみ
かつ自宅敷地内のみ
152774RR:02/11/28 13:15 ID:ds9UoQCZ
>>151
へー、それなら >>147:142 は原付らしいから、いけるのかな?
そういった家財保険がなければ、バイクに対応した盗難保険を探すしかないが。
153774RR:02/11/29 13:09 ID:wafgob0D
常時アゲ
154142:02/11/29 13:26 ID:6y6/iVr3
みなさん、ありがとうございます。
言われたとおり、家財保険に入ってるようなので、
今度確認してみます。
返答遅れて申し訳ありませんでした。

155774RR:02/11/29 13:37 ID:2sGeWBys
>>151にもあるけど
家財保険では出先での盗難は補償されないよ。
156774RR:02/11/29 13:58 ID:Pr7lv+CT
先日、4輪にハネられて(自分は大型二輪)足を骨折したんですが
医者がやる気ゼロです。
これは保険屋と医者がつながってるからでしか?
ちなみに頭とか腰も打ったんですが検査なしで帰らされました。
もちろん入院も無し。

157水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :02/11/29 14:16 ID:ELjCZtp2
違う病院に行きませう。
で、元の病院のことは味噌カスに言ってヤレ(藁
158774RR:02/11/29 14:36 ID:d3EzLKEc
>>156
以前自分が事故をしてしまい、相手が病院へ行く事になってしまう事がありました。
相手は都合上最初に行った病院ではなく違う病院に入院したいと言ったとき、
保険屋が基本的に最初に行った病院以外でかかる費用は出さないと言いました。
この時は、自分も加害者であった為、相手の言う通りにして欲しいと保険屋に
伝え何とか違う病院でかかった費用を出すようになりました。
157さんが言う通りに違う病院へ行った方がよいとは思いますが、
一度相手の保険屋に相談の後、行った方が良いかと思いますよ。
無断で違う病院へ行って、あとあと保険金出しませんなんていわれたらシャレじゃないですからね。
159774RR:02/11/29 14:47 ID:ELjCZtp2
出しませんなんて通らないと思われ。
ただの保険屋の脅しでつ。
160774RR:02/11/29 14:53 ID:ELjCZtp2
まぁ、連絡しておくのはイイと思われ。
どんな物でもそうだけど、無断でどうこうってのが一番こじれやすいですしね。
161 ◆dL48WtwqbE :02/11/29 15:42 ID:5EFduGar
後で連絡すればよろしい
頭打ってるのに触診すらやらない糞病院なんて通院するだけ寿命が縮む
CTある大きい病院行きなさい
保険屋が出せないとかほざいてきたら即無料で相談に乗ってくれる弁護士とか公的機関に相談するべし
162水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :02/11/29 15:44 ID:ELjCZtp2
をを、頭も打ってるんだね。
ならば即刻それなりの病院に行くべし。
163774RR:02/11/29 16:25 ID:kUviCGWZ
頭うった場合は絶対にCTとった方がいいと思うよ。
164156:02/11/29 20:38 ID:Hb6xZjXT
その後、別の病院に相談したら交通事故の場合やはりこちらから言わないと
検査はできないとか言われました。
「勝手に高い検査をすると保険屋に怒られる」そうです。
あとでキレて元の病院に言うと
「だって頭打ったって言ってもそんなに痛くはないんでしょ?
 痛くなければ検査はしませんよ。」だって。
その上、「それに今は、足の骨折くらいじゃ入院しませんよ(笑」だと。
その今って何だ?(w

別の病院で検査したら腰、胸郭、足首の靭帯に損傷がありました。
(頭は大丈夫でしたがCT撮って脳外科で診てもらいました。)

どこかにDQN病院を晒すところ無いですかね?


165774RR:02/11/29 21:01 ID:wafgob0D
取りあえず少しでも痛いとこあったら全部ゆーう。
腰と首は痛くなくても痛い・違和感があるとゆーう。

これ小銭稼ぎの常識!
166774RR:02/11/29 21:03 ID:L27URqr8
バイクの保険の中断証明は3年しか有効じゃないと
今日知りますた
がっくし・・・
167142:02/11/30 00:30 ID:vv5uYth5
>>155
アパートの駐輪所で盗まれた場合に適応できればOKです。
168774RR:02/11/30 00:59 ID:hoCcG/bg
今車持っててファミバイで原付のってるんだけど
250に乗り換えたいんだけど保健架け替えなきゃだめだな
ていうかバイクの分は新規ではいらないけないんか?
169774RR:02/11/30 01:19 ID:Mbv/NZqI
>>168 新規ですな。
170168:02/11/30 01:27 ID:hoCcG/bg
トホホ出費かさむけどしょうがないね
二台目割引とかそこらへんを調べてみるよ
171774RR:02/11/30 10:58 ID:oYVXss/E
脳のCTって全額自腹でも2〜3マンじゃないか。
保険屋はごねるかもしれんが、2〜3マンで自分の人生が買えると思うとやっておいたほうがよい。
172774RR:02/11/30 21:15 ID:ctImSjks
腰のMRI
保険使って17000円取られた。
173774RR:02/12/01 00:35 ID:fb1gY8D7
>>164
今は脚の骨折は手術しないなら入院しないのが普通です。
174:02/12/01 00:46 ID:Qjmaz6gf
ココ見つけたばっかなんで悪いんだけど、
250とかだと任意はいくらかかるの?年間。
安い保険会社とかあるの?クルマみたいに。
時間がなくてねえ、みんなご免。
175774RR:02/12/01 04:12 ID:xbRg7ZID
>>174 ネットで見積もれば?
176774RR:02/12/01 22:50 ID:WEFFZ8/P
>>174
過去ログ及び旧スレ参照。
金額に関して言えば、どこもドングリの背比べといったとこ。
むしろ、保障内容や対応等で検討したほうがよいかと。

金額的に言えば、全労済やJAが安いらしいが、
それなりの対応も覚悟しなくてはならないとか。
177774RR:02/12/02 01:15 ID:SyO+f501
えい
178774RR:02/12/02 01:35 ID:TYKJi4Sc
>>164
漏れ1年近く小児病棟に住んでた事があるのだが、
若い母親が「昨日まで元気に歩いてたのに。。。。」
って途方に暮れてるのを良く見かけたよ。
脳内出血の場合大きく血管が切れた場合ももちろん危険だが、
小さく微妙に切れた場合も違った意味で危険らしい。
ちょっとした拍子で塞がりかかっていた血管の破れから再度出血し、
その脳内出血による圧迫で突然倒れる事があるらしい。
仲良くなった子もトラックに跳ねられた3日後に倒れて緊急入院だったらしい。
彼の場合は学校で倒れたのですぐ発見されたが発見が遅れれば良くても後遺症で
脳障害が残ると思う。
漏れは事故った時ムチウチだって解ってても脳内出血の症状と同じような症状もあるので、
CT受ける事にしてる。でも結構時間掛かって面倒だけどね。

>>173
マジ?最初の3日間も自由に動いていいの?
3回骨折してる漏れの感覚では絶対ありえない。
手より足の方が骨折後の再現性が各段に悪いので、
きっちりベットに縛り付ける必要があると思うのだが。

手の骨折後の障害は蕎麦が食えなくなる程度だが、
足は骨折後最悪の場合走れなくなったりするぞ。
179774RR:02/12/02 17:48 ID:LrhdEfgy
親戚に原付(故障あり、自賠責切れ)をもらえる事になったんですが、
相手が忙しくて名義変更を当分やってもらえそうにないんです。
で、とりあえず当分は名義は親戚で、
実際所有・運転するのは自分、って感じにしたいんですが、
その場合自賠責の加入の際、判子や名義は親戚のじゃないとダメなんでしょうか?
それとも自分の判子・名義で出来るんでしょうか?
教えて下さい。
ちなみにローソンのロッピーでやる予定です。
180 ◆dL48WtwqbE :02/12/02 18:12 ID:duiQvONL
保険なんて入ってる奴は売国奴
181あふりか:02/12/02 21:53 ID:NutOONUi
ちょいと前の話題で悪いのですが、複数所有割引きについて。

私が加入している日本KOA損保だと、1台が21歳未満不担保
で12等級以上の契約になっていれば他に新しく加入するバイク
は7等級(不担保年齢条件も含め最大30%割引き)からのスタ
ートになりますよ。

いま基準になる1台が15等級で、他の2台はこれを適用して入
っています。

他にもM対海上火災が似たような契約をやってたと思います。
182774RR:02/12/03 17:02 ID:XZmNxXkt
保守しる
183VMAX:02/12/04 04:53 ID:4mVlbtZJ
損保JAPAN今入りたてなのですが月5600円なんです、まったく同じ保険内容でニッセイ同和で4800円に替えたいねんけど値段高いほうが保険はイイとか聞くけど本当はどうなんやろう。また入って1ヶ月目なんけどやめれるんかなぁ。分割ではらってしまってるでなあ。
184774RR:02/12/04 06:15 ID:GUJWzdkQ
途中で解約はもちろん出来る。もちろん手数料がかかるはず。値段聞いてどっちが得か計算するしか無いね。
185名無し屋:02/12/04 16:50 ID:ulEc3sXh
>>183
手数料かからないけれど、最初に払ったひと月分の保険料は1円も戻ってこない。
よって1ヶ月目ちょうどの日からニッセイ同和で契約しなおせばよい。あらかじめ
その日に損保JPの分が解約になるように手続きしておけばよい。
ニッセイ同和って女性特約があったような気が。
でもお決まりのように二輪は除外なんだろうけど。(ワラ
186VMAX:02/12/04 22:07 ID:8KK58oIi
ありがとう!!分割払いしてても解約できるんですね!
ゆってみます
187774RR:02/12/04 22:17 ID:1Cu2AY0z
何かの手違いで切り替えする前に事故って
月額800円より遥かに多い支出が出る事を祈る
188774RR:02/12/05 20:11 ID:rqJrbI0n
とりあえず保守
189774RR:02/12/05 20:45 ID:R7cCJZ4V
age
190名無し屋:02/12/05 23:55 ID:RIGBFpDK
ニッセイ同和の肩を持つわけではないんだが、ニッセイの生命保険に
入っていると、ニッセイ同和の自動車保険の保険料が5%も安くなるらしい。
5年10年で見たときの、しかもクルマもバイクもとなると、5%は大きい。

>>186
1ヶ月目ちょうどの日でなくとも、あらかじめその日付けで手続きしておけるので、
ホントに切り替えるならば事前にやっておくといいかも。
ただし、もしもその日までに事故があって賠償分の保険を使うと、ニッセイ同和の
新契約が3等級からスタートになるので諸刃の剣とも言える。
保険会社なんかは変えない人のほうが事故が少ない、とも言える。
191774RR:02/12/06 18:13 ID:nQy2Z8VO
>>181

最近10年ぶりぐらいにバイクを買った。
俺は車が損保JPNだったので、バイクの事聞いたら2台目割引の対象になることと、
自動車の等級が良いのでバイクも1等級上からのスタート。
当然保険料も安い。で、損保JPNにした。

任意保険も入れないDQNはバイク乗らないでね
192774RR:02/12/07 02:11 ID:EOldoon+
193774RR:02/12/07 10:04 ID:uoWr4oUL
>>191
1台目が車で2台目がバイクの場合、割引にならなくないか?
1台目もバイクで2台目もバイクで、1台目が11等級以上だと思った。
またはどっちも車同士の場合。
>>191は後から追徴保険料を請求されるヨカン。それを払う前に起きた事故は
保険金が出ない恐れあり。
194774RR:02/12/08 02:58 ID:Dvx7Mgy6
あげ
195774RR:02/12/08 13:10 ID:/f4gE5jt
15年も保険かけてると保険料なんてどうでも良くなる。
もうこれ以上の割引は期待できないし。
ちなみに対人・対物ともに無制限で年額20000円以下です。
196774RR:02/12/09 02:58 ID:/PKneAuh
保守
197名無し屋:02/12/09 06:00 ID:7wy/NH1l
東京は今雪が降っています。無理して乗って事故る香具師いそう。
198774RR:02/12/09 20:55 ID:L14CvCBp
明日は、道路凍結が心配だな。←南関東
くれぐれも無理して乗って事故らないように。
199774RR:02/12/09 22:31 ID:oHKu1c2H
自賠責の証書を紛失してしまいました。
証明書番号が必要らしいのですがそれも証書がないのでわかりません。
わかっているのは車体番号だけです。
自賠責のシールはありますが重要なことはなにも載ってません。
保険会社はなんとかすればわかると思うのですが、
車体番号だけで再発行可能なのでしょうか?
車体番号ってこの世に二つとないものですよね。
どうかご教授ください。
宜しくお願い致します。
200774RR:02/12/10 00:10 ID:4rDfQUDY
先ほど事故ってしまいました。私が直線で右の植え込みからカブが出てきてそれを避けようと思い転倒。
バイクは路面が濡れいたせいで、20メートルほど向うへいってしまい右半分がぼろぼろになりました。
で、>>199さんじゃないですけど、自賠責の証書を私もなくしてしまったみたいなのです。任意保険の証書はありました。
怪我はちょっとした擦り傷ですみ、明日一応朝一で病院へ行こうかとおもっています。
バイクは上に書いたとおり右半分がかなり激しく傷ついてしまいました。
診察代とバイクの修理費って任意保険からだけ出すってのは無理なんでしょうかね?絶対に任意保険に入ってるって証拠は必要なのですか?(警察に任意保険の番号を教えてくれといわれているもので)
201工具好き31才:02/12/10 02:08 ID:LTQSohqh
僕も今回事故にあって色々勉強になりました。
任意保険はあくまで上積み保険であり、自賠責でまかなえなかった分を任意からというのが主旨です。
支払いの範囲については、自分の保険会社の担当者に相談すればすぐにわかりますよ。
過失割合の関係で支払額が色々変わりますから。

>絶対に任意保険に入ってるって証拠は必要なのですか?
絶対に必要だそうです。
どこの保険会社が自賠責の引き受けになっているかを思い出せませんか?
保険会社と車体番号さえわかれば証書の再発行は可能だと思いますけど。
自賠責に入ってなければ、残念ながらあなたの過失割合が100%になります。
202名無し屋:02/12/10 06:53 ID:8QnAOWsg
>>199
契約のある保険会社へ免許証と印鑑を持ち、車台番号を控えて持っていく。契約者本人がやる。
>>200
警察が言うのは自賠責のことだと思われ。証明書紛失なら>>199に同じ。
自分の治療費はカブと接触しているなら相手の保険から。
接触していなくても自分の任意保険の自損事故傷害と搭乗者傷害から保険金は出る。
接触していなくとも転倒の原因がカブにあると認定されればカブの自賠責からは出る。
ちなみに自分のバイクの修理代は自分の任意保険からは出ない。
そういう件は示談交渉を自分の任意保険会社に任せるのが一番。
#199さん200さんは自賠責と任意を微妙に勘違いしておられるカモ。
203名無し屋:02/12/10 06:55 ID:8QnAOWsg
↑(訂正)200さん201さん
204774RR:02/12/10 07:57 ID:4clgQUQV
>>202さん
>>199の件大変ありがとうございました!
感謝致しますm(__)m
205200:02/12/10 08:55 ID:2kk7hfMn
>>201-202さんご返答ありがとうございました。
大変参考になりました。自賠責は絶対に入っているのですが証書が見つからないので実家に連絡してみます(恐らく実家にあると思います)。
示談交渉ということは相手に出してもらうってことですかね?
事故後とありまして昨晩かなり同様していたらしく、私のカキコはいたるところで任意保険と自賠責保険が逆転してしまっていました(涙
今から病院へ行ってきます。
206200:02/12/10 16:39 ID:2kk7hfMn
病院でレントゲン検査をしてもらったのですが幸いにも打撲で済みました。
ところで自賠責保険の証書というのは謄本をもらえるのでしょうか?
私の実家にはコピー(コピー機でコピーしたもの)しか置いてないと言っていたのですが、これじゃあとあと問題が出てきますかね?
207水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :02/12/10 16:45 ID:debPiEib
番号さえわかれば(間違いなければ)問題ないだろ。多分。
208774RR:02/12/10 22:00 ID:5Mq1E3Fm
18歳、原付、家族に車所有者なし
安い任意保険はどこかありませんか?
どこでも3万ちょっとかかっちゃいますか?
209水平対向海苔 ◆CcdlI9fU/c :02/12/10 22:15 ID:debPiEib
農協が安かった気がする。
210208:02/12/10 22:48 ID:5Mq1E3Fm
レスサンクス。調べてみます。
211774RR:02/12/10 22:58 ID:5Mq1E3Fm
ネットで見積もりしようとしたら車しか出来ないんですね。
手抜きだなぁ
212774RR:02/12/10 23:54 ID:OC7gIsDN
ちょっと違うかもしれないが、
みんな盗難保険って入ってるのか?
どうなの?
213工具好き31才:02/12/11 00:24 ID:kbRHUkHf
>>206
警察にコピーを見せて、盗難対策ですと説明したら了解されましたよ。
ちなみに僕は車検証と自賠責の証書それぞれのコピーを載せています。

>>212
入ってますが、購入後一年で切れますし、延長は出来ません。
214工具好き31才:02/12/11 00:27 ID:kbRHUkHf
>>208
3万ちょっとですむなら安いと思いますけど・・・。
煽りではないですよ。
何かあったときにプロが交渉まで引き受けてくれるわけですからね。
自分で全てやると、自分の時間全てを交渉に費やすはめになるかも。
215200:02/12/11 00:50 ID:qsYVGYhR
>>208
まじ任意には入っといたほうがいいですよ。事故って初めて分かりました。
交渉のだるいことだるいこと。私はまだ示談交渉はしていませんが、会うのに一日潰れるし書類は揃えないといけないし交渉が上手くいくとは限りませんので。
私の場合今勉強にすごく忙しくてどうしても時間は割きたくないのですが、仕方なく空いてる時間を使って保険やへ電話したり相手と話たりしています。
だから絶対任意保険には入らないとダメだと思います。自賠責だと補償額も心配ですし。
216774RR:02/12/11 01:27 ID:SamNzmCv
結局、盗難保険って入って無くても問題無いのかな?
どうなんだろ?
217774RR:02/12/11 02:29 ID:pRs3ZBEh
10万のバイクなら入らなくてもいいだろうが、
200万のバイクならぜひ入るべき。<盗難保険
218774RR:02/12/11 18:00 ID:gNI/7qmG
age
219asimo:02/12/11 21:57 ID:cgwdMlb/
任意保険に入ろうと思っているんだけど、初めてでよく分からんので教えてください。
現在18歳、250ccのバイクに乗っています。親父は車に乗っているけど任意保険には
入っていないらしくよく分からないから自分で手続きをしろと言われました。
保険会社は三井住友にしようと思っています。契約は代理店に行けばできるのでしょうか?
あと、手続きに必要な書類って何がありますか?
長文失礼。
220名無し屋:02/12/11 23:12 ID:6e4buPyZ
>>219
新規で契約することになる。行ってるバイク屋が三井住友の代理店ならば
そこで契約すればいいし、なければ三井住友の代理店をしているところを探す。
何も三井住友にこだわることはないと思うが、オレ的には(ワラ
必要な書類は「軽自動車届出済証」
分割払いをするならば初回分の保険料(概ね1万円)と銀行印と口座番号
一括払いにするならば保険料(大体10万)
221774RR:02/12/12 00:24 ID:HAxwzfwE
>>219
親父の車も任意保険をかけるように説得せよ。
222工具好き31才:02/12/12 00:58 ID:rm/+whmT
車で任意なしの奴がいるのかっ!!
223工具好き31才:02/12/12 01:17 ID:rm/+whmT
・・・、そりゃいるわな。
224774RR:02/12/12 07:37 ID:GbvsNp2q
>>215
相手が任意入ってれば、わざわざ相手と会ったり電話する必要ないと思われる。
金払うのは保険屋なんだから、保険屋とのみ交渉すべき。

以前無保険の車に乗ってて、バイクに当てられたことあるけど、
相手の保険屋と4回電話で話ししただけで示談成立。
1回目:こちらの車のナンバー等を連絡
2回目:こちらの車が入った修理工場を連絡
3回目:示談交渉1回目、決裂。
4回目:示談交渉2回目、示談成立。
だった。電話してた時間も全て5〜10分くらいだった。
示談成立まで期間にして1ヶ月半ってとこかな。

余計なこといっぱいやって時間かかってませんか??
225774RR:02/12/12 08:17 ID:1D+956TS
>>213
というか、小型自動二輪自動車(251cc以上)はどうかしらないけど、
軽二輪や原動機付自転車は自賠責保険証書や車両登録票を持ち歩く義務はないはずれす。

ワタスは盗難対策の為、証書を持ち歩かない事にしています。
226225:02/12/12 08:20 ID:1D+956TS
ちなみに某層化会館の前に駐車していてシート下スペースを荒らされた事があるのですが、
その時も証書を入れてなかったので被害はメット1個で済みました。
227200:02/12/12 09:16 ID:M3pxJqtz
>>224
そうか、保険屋と交渉したほうがいいのか。相手もかなり頼りないのでそちらの方がいいかも。
さっそく保険屋に電話します。
そうそう、電話代って保険から降りるんですか?
228224:02/12/12 10:29 ID:GbvsNp2q
>>227
そうです、保険屋と交渉してください。
保険屋は出来るだけ支払いを減らそうとしますので、
相手と直接示談して成立したとしても、保険屋が納得
しなければもめること必死です。余計に時間食われると
思います。

電話代をもらったって話は聞いたことないですね。
ちなみに私はもらってません。
代車の費用でさえ、条件が整わないと(仕事で使ってるとか)
出ませんから期待できないかもしれません、、、

どなたか電話代が必要経費に入るかどうかご存知な方
いらっしゃいますか??
229224:02/12/12 10:38 ID:GbvsNp2q
>>225
排気量や車・バイクを問わずに携帯義務あったと思う。
無いと事故った時に警察からグチ言われるし、下手すると
キップ切られるはず。

ちなみに私は、盗難時のためにコピーを持ってる。
コピーなら役所&陸運で手続きできないから取られても
安心。
230774RR:02/12/12 12:20 ID:bdPeRiFg
>229

コピーはヘタすると公文書偽造の犯罪になる。
「見本」と大きく書き込んでおきましょう。
231224:02/12/12 13:46 ID:GbvsNp2q
公文書偽造だとしても悪用しなければ
立件されることない。
考えすぎと思われ。
232224:02/12/12 13:46 ID:GbvsNp2q
231は230へ
233774RR:02/12/12 14:27 ID:dRPM95lK
そもそもコピーでは証明書ではないので携帯義務を満たしていません。
234224:02/12/12 16:28 ID:GbvsNp2q
>>233
自賠責&登録証明書の一般的な用途を考えると、
コピーでも問題ない。

どうもわかっていないようだが俺が言いたいのは
「携帯義務を満たす満たさない」ではなくて、
「警察の事故処理の際必要になるからコピーを持っとけいたほうがいい」
ということ。
公文書偽造だのコピーは証明書じゃない、なんちゅう本質を見てない
下らない意見は、世の中で使い物にならん。
235774RR:02/12/12 16:33 ID:fWhrrIwq
証明書を携帯して
コピーは家においておけばいいじゃん。
236224:02/12/12 17:36 ID:GbvsNp2q
>>235
過去レスより
>ちなみに私は、盗難時のためにコピーを持ってる。
>コピーなら役所&陸運で手続きできないから取られても
>安心。
237名無し屋:02/12/12 17:57 ID:TpoIYhsa
>>236
それはウソ。
コピーが入っていれば、事故ったときにそのバイクの保険を使うことができる。
なんなら、そのバイクを売ってしまうこともできるよ。(ワラ

絶対に入れておくべきではない。原本を持ち歩くかコピーして財布に入れておくと
良い。本当に原本が必要なのは車検の時と他人に譲るときだけ。
238774RR:02/12/12 18:32 ID:FJmMaHt6
>>219 さん 自動二輪車、全年齢担保、新規で見積もってみたよ。

対人・・・無制限
対物・・・無制限
搭乗者傷害・・・500万円

年間保険料 116,950円 です。

高い!そんな値段無理だ!なんとかならないのか?と思ったら
なんでも聞いて下さい。
239774RR:02/12/12 20:02 ID:QMzIDF9G
30歳以上、搭乗者障害なし、
だとやつい?
240200:02/12/12 21:13 ID:kzS6x3Hf
>>228
相手の保険が契約当時に乗っていたバイクと事故時のバイクが異なっていて、その届けを保険会社に届けていなかったらしく保険が適用できないらしいです。
相手はどこまでアホなんだ…いい年こいて
結局私と相手の示談になりそうです。治療費は自賠責から出るとして、バイクの修理費や服代は保険から降りないので相手もちになりそうです。ごねなきゃいいけど。
241774RR:02/12/12 21:15 ID:Imm6Y3SB
>>238
一年我慢すると結構違うよ。
242asimo:02/12/12 21:22 ID:ObgfShzt
>>220,>>238
レスサンクソ。
三井住友にしようと思ったのは友人の勧めで・・・。
年間十数万円の保険代は覚悟してます。
無制限にしといてほうがいいのは対人と対物だけですかねぇ?
243工具好き31才:02/12/12 22:19 ID:rm/+whmT
>>242
対人対物を無制限にすることがオススメ。
もし弁護士や医者なんかをひき殺したりしたら請求が○十億なんてことも・・・。
精密機器運搬中のトラックにぶつかって炎上させたりしたら・・・。
ものごとは最悪のことを考えて手を打ちましょう。

搭乗者傷害もつけておくべきです。
事故にあったとき、なにかとお金が必要になります。
そんなときに数万円でも支払われると本当に助かりますよ。

10年後ぐらいに、高い保険料をはらっちまったな〜と笑って言えるようにしましょうよ。
高い授業料を払わなくて済むように。
244774RR:02/12/13 00:41 ID:Rqqw8lkb
>>239 >30歳以上、搭乗者障害なし、
で新規、対人対物無制限だと

年間保険料 27,410円 です。

これに搭乗者傷害500万円を付帯すると
年間保険料 38,220円 になり
差額は10,810円となります。
245774RR:02/12/13 00:57 ID:Rqqw8lkb
搭乗者傷害500万円を付帯する、しないの差額は
30歳以上の時は約10,000円です。

もし
・絶対にタンデムはしない。
・絶対にバイクは貸さない。 人なら

バイクの保険に搭乗者傷害を付帯しないで替わりに
交通傷害保険を付けるのをお勧めします。

搭乗者傷害500万円とほぼ同じ補償内容で
年間保険料 6,900円 です。

デメリットは上記2つの条件を破った時の事故は
困る事になります。

メリットは
・安い
・自分のバイクの事故だけでなく交通事故で負った怪我
 ほぼ全般が補償の対象になる。(自転車、歩行中などなど)
                      てトコです。
246239:02/12/13 04:27 ID:P2WoUgI9
おおお、みんな詳しいのぉ。
ありがと!保険は入りまつね〜!
247228:02/12/13 07:33 ID:hDt6XCVU
>>240
ありゃ、お互い無保険同士ってことですね。
200にある事故状況を見ると過失割合7:3(相手の過失7)って
とこだとは思いますが、、、

相手がDQNぽいので時間かかるかもしれませんが、がんばってください。
248200:02/12/13 08:50 ID:0RBdNbzT
>>247
私は自賠責、任意ともに入ってますよ。だから相手の無保険が余計にむかつきます。
バイクの見積もりが楽しみです。
249228:02/12/13 09:24 ID:hDt6XCVU
>>248
双方無保険と思っていました、失礼しました。
あなたが任意に入っているなら、あなたの保険屋に
おまかせでいいと思います。

あなたがやらなければならないことは
・保険屋への連絡(事故ったことを連絡)
・バイクの修理(修理の段取りは保険屋と相談)
・保険屋と過失割合をどうするかの相談
ぐらいかと思います。
示談交渉は保険屋がやりますので、あなたの出る幕(相手に電話するなど)
はないと思います。
逆にあなたが示談交渉をすると、ややこしくなります。
250保険証書の携帯について:02/12/13 13:12 ID:7KgdSgtT
以前はバイクのBOX内に入れていました。
実際に事故って骨折し救急車で病院へ搬送されました。
現場では腕一本動かすことも出来ず、証書も取り出せませんでした。
数日して電話できるようになり保険会社(全労済)へ事故報告しようと
しましたが証書番号が判らず、人に頼んで書類を持ってきてもらう
まで数日かかりました。
幸い事故報告の遅れは問題にはなりませんでしたが
以後、証書類はウエストバッグに入れるようにしています。
次は大丈夫だぞ〜と事故を楽しみに待ってます♪

251774RR:02/12/13 13:55 ID:jFJPXyjr
とりあえず車両登録票+自賠責保険証書は積んでいない。
いつも自宅で保管。コピーも積んでいない。
違反切符を切られたときもとくに罰則規定が適用された事はない。
フレームナンバーを訊ねられても
「しらん、どっかに書いてある。」
とだけ答えてる。
事故の時はその時に実家にいる人に持ってきてもらってる。
家から10km以上離れた場所で事故った事はないので。
252名無し屋:02/12/13 15:51 ID:SbsqjmlI
ちなみに、保険の代理店を保険屋って呼ぶだけで、その人の心象を悪くするようだよ。
代理店専業者ならなおさら。変にプライドの高い人が多いですね。
253名無し屋:02/12/13 15:53 ID:SbsqjmlI
「代理店」あるいは「トータルライフカウンセラー」
と呼んであげると良いよ。(ワラ
254工具好き31才:02/12/13 16:51 ID:bo2jwhXp
○○屋って言い方はプロって意味なんだけどねぇ。
化学屋とか物理屋って呼ばれることは光栄なんだけど・・・。
255名無し屋:02/12/13 16:58 ID:5YoLEgXK
保険屋=仲立屋+示談屋  もっとタチ悪いカモ。(ワラ

エージェント でも喜ばれるでしょう。
256774RR:02/12/13 17:20 ID:GvXYHP/I
ダチが貰い事故やった、相手は4輪。ほぼ10:0。
で、相手の損保が「SE◯OM」なんだが、これがとんだ
ドキュソ会社らしい・・・
何の連絡も無しにいきなり仲立屋が現れたそうだ。
長期戦の予想
257774RR:02/12/13 21:27 ID:ZdLc7sGC
>>256 その友人はお医者にかかりましたか?
258248:02/12/13 22:56 ID:YaQGfyxE
>>249
それが私が契約した保険会社に電話で相談をしたのですが、どうも相手が任意保険に入ってないのでこちらからは保険会社の者は交渉に入れないそうなのです。
なんでも弁護士法で本当は保険屋同士の交渉も禁止されているそうなのですがそれは便宜上認められているようで、しかしそれは相手もこちらも両方共が任意保険会社と契約している状況で成り立つ状態でありまして、
今回の様に一方が任意保険に加入していてもう一方が加入していない場合は本人同士の示談という方法しか取り得ないそうです。
このことについて詳しい人がいらっしゃたらご教授ください。
259774RR:02/12/13 22:59 ID:GvXYHP/I
>257
行き始めたようです>医者
物損が期待できないなら精一杯通えとは
言っておきましたが。

260774RR:02/12/13 23:10 ID:pKL0SH8W
で、250ccのファミバイ特約が使える保険っていうのはネタだったのか?
「使えるところがあるらしい」っていう情報ばかりが一人歩きして、
「ここが使える!!」っていう情報が見当たらないのだが・・・。
261774RR:02/12/13 23:17 ID:B9syCngb
脳内特約だろ
262元祖バラモソ ◆sLAX1.aGoA :02/12/13 23:18 ID:GbHrDaIs
>>260 あんたがネタ?
263774RR:02/12/14 00:15 ID:KLI2ULq4
>>258

 相手の任意保険未加入は貴方側の保険会社の代理交渉を阻害する要件では無いと思います。
 まぁ、相手が「ヤ」って言えばソレまでなんですけどね。
264249:02/12/14 01:09 ID:zjL5bYMx
>>258
嫌な保険屋ですね、後学のためにどこの保険会社
か教えていただけませんか?

実際には車両保険にはいっていないと示談代行
サービス(保険屋が本人に代わって相手示談をする)
は受けられません。
(どこかに示談代行サービス付きの商品もあった気がします)
しかし、一般的には車両保険に入っていなくても、保険屋
が示談代行をしてくれることが多いものです。

ここからは私の想像ですが、以下のことから保険屋が
逃げているのだと思います。
・相手のバイク&人に損害が出ていない
→保険屋が相手に払うお金(保証)が発生しない。
・相手が無保険
→保険屋同士のよりも融通がきかないので交渉が面倒。
です。

今回は保険屋が示談代行しないと言っているようですので、
残念ながら自力でやるほかなさそうです。
大変ですが、がんばってください。
265774RR:02/12/14 01:21 ID:kCgHQOwm
>>258 具体的に過失割合はいくらですか?
本来、契約者に一割でも過失が有るのであれば保険会社は示談
をするはずです。保険会社が示談出来ないのは契約者の過失が
ゼロの時です。
266774RR:02/12/14 01:27 ID:kCgHQOwm
>>259 >行き始めたようです>医者

当日は行かなかったのでしょうか?
警察への人身事故の届け出は大丈夫でしょうか?
事故日から初通院の日まで間が開くと人身事故として
警察が扱ってくれなくなります。そうなると治療費その他
について賠償が受けられません。既に人身事故扱いになって
いるのであれば良いのですが。
267248:02/12/14 01:42 ID:ABEwEusr
>>264 法律に詳しい友人に聞くと私人と保険会社との交渉は弁護士法に違反するそうです。弁護士が自分達の職を確保するための法律だそうです。
>>265 過失割合は判例を見ると8:2になりそうです。
>>266 勿論警察には行きましたよ。人身にするかどうかは示談次第になりそうです。
268259:02/12/14 01:45 ID:WfeBhY1Z
>>266
アドバイスありがとうございます。
事故の翌日に人身事故へ切り替えたそうです。
たいした事ないと思っていたら、翌日になって
痛い所が出て来たとの事。(本人談)
269249:02/12/14 02:42 ID:zjL5bYMx
>>267
法律上はそうかもしれませんが、一般的にはサービスで示談代行します。
相手がごねるようでしたら、人身にしてしまって相手に
プレッシャーをかけるのも手かと思います。
人身なし=民事
人身あり=民事&刑事
ですので、相手の対応も変わるかもしれません。


>>265
普通はそうですが、今回の248さんの場合、
相手のバイクが飛び出てきたのを248さんが
よけて転倒しています。
248さん:怪我&バイク損傷
相手:人&バイク無傷
ですので過失割合がどうなろうとも、248さんが払うお金
は発生せず、過失割合に応じて相手から248さんへ払う
一方通行になります。ですので保険屋が面倒で逃げている
んだと思います。
270名無し屋:02/12/14 10:50 ID:Ei53ve30
相手の同意がなければ自分の保険会社は示談交渉できないことになってるんよ。
(約款にある)

提示内容に納得いかないなら、保険会社とは話をしたくないと突っぱねて
相手に直接請求するのが一番効き目ある。保険に入っているのに事故の相手から
面倒なことをいろいろ言われるのは契約者としても納得行かないことなので、
結局は保険会社が折れるしかない。
ま、折れるといっても、当然妥当なところでしか折れないわけだが。(ワラ
だからあまりに厨房な請求はしないこった。
271工具好き31才:02/12/15 00:36 ID:MChUDaHD
現在深度520!
緊急浮上!!
272774RR:02/12/16 10:43 ID:/Ry4zKp0
http://allabout.co.jp/auto/carinsurance/closeup/CU20010824/

共栄火災にライダーサポートってのがあるみたいだけど
俺にはあまりメリットが感じられん。
273774RR:02/12/16 22:49 ID:bPHU+rf/
>>272
*他車運転危険特約
(他人の2輪・原付を借りて運転した時の事故を補償)
*携行品担保特約
(携行中の身の回り品に生じた損害を補償)

この二つは三井住友にもあります。他車運転〜は是非付帯すべき
と思います。
携行品〜は火災保険に付帯したほうが内容が良いです。
まあ保険料次第ですけど。
274774RR:02/12/17 23:15 ID:Bo1AJPD0
ageとこう
275774RR:02/12/18 13:06 ID:gMmmFBOa
以前、郵便局での自賠責加入は125ccまでという書き込みがあった気がしたけど
見あたらないや。

郵便局で自賠責のポスターに250ccまで加入できる、とあったから
念のため、カキコ。
276774RR:02/12/18 15:44 ID:WI/liP+Q
バイク(原付)をオークションで買ったんですが、そのバイクの自賠責に入る場合、
バイクが届く前でもシールをもらえる所ってどこですか?
またその場合、登録に必要となる情報を教えて下さい。
277774RR:02/12/18 15:55 ID:mRRm8r2O
>>276
シールだけ先にもらえるわけないだろ。
頭冷やして来い厨房。
そのバイクを買うことが決まったら近くのコンビニや
郵便局で加入してから乗って帰れ。
278774RR:02/12/18 16:10 ID:WI/liP+Q
>>277
買うのは決まってるんですよ。で、21日に持ってきてもらうんですけど、
その時にちょっと家の前の道路で乗り方教えてもらおうと思って。
ミッションなんで乗り方自信ないんです。
だから、その前にいろいろ手続き済ませたいと思ったんです。
で、結局の所物が手元に無いとダメなんでしょうか?

ナンバーは先に必要書類を送ってもらって20日に取る予定です。
279774RR:02/12/18 16:24 ID:mRRm8r2O
車体番号がわかれば入れる。
入ってから持ってきてもらえ。
280774RR:02/12/18 16:28 ID:WI/liP+Q
レスありがとう!助かりました。
もう一つ質問なんですが車体番号=フレームNo.で合ってますか?
281774RR:02/12/18 16:33 ID:mRRm8r2O
そういうこと。
コンビニや郵便局で入るよりは、
近くのバイク屋で入ったほうが何かといいかも。
282774RR:02/12/18 16:45 ID:WI/liP+Q
教えてくれてありがとう!
ほんと助かりました。
283774RR:02/12/18 16:48 ID:WI/liP+Q
もう1個すいません。
バイク屋でやるとしたら任意もついでに入ろうと思うんですけど
この場合も届く前でも出来ますか?
284774RR:02/12/18 17:06 ID:U0ioArts
>>283 登録に使う書類があれば入れる。自賠責も任意も車体は必要ない。
285774RR:02/12/18 17:36 ID:WI/liP+Q
分かりました。ありがとうございます。
286774RR:02/12/19 00:45 ID:/xmkqWRO
>>265
>保険会社が示談出来ないのは契約者の過失がゼロの時です。
これの意味って、契約者が過失ゼロを主張してるとダメってこと?
こっちが過失ゼロの主張だとしても、相手がこちらの過失を
言ってくることは良くあると思われ。こんな時保険会社は示談しない?
287774RR:02/12/19 01:08 ID:PUu8dko4
>>286
しないよ。但し一般的な保険会社の場合、
契約者がゼロを主張していて過失相殺率の認定基準的にも妥当な場合
(一番多いのが被保険者の車両が停止していた場合)
は契約者にアドバイスをしてくれる。
契約者が怪我をしていた場合で相手側が無保険車で、
無保険車特約をつけていなかった場合なんかも
被害者請求なんかの書類を持ってきてくれる。
明かに妥当ではない場合は勝手にやらせる。

これは保険会社毎に異なるので一概に必ずやってくれるとは言えないが、
保険会社的には自分の腹は痛まずに相手の信用だけを買える絶好のチャンスなので、
定年退職したおっさんをアドバイザーとかいう専任の担当者に据えてたりします。
そのおっさんはあくまで"保険会社の方向"もしくは"保険会社の辺り"から来ただけで、
保険会社の社員ではないので保険会社同士の協定には違反しないのだそうだ。
ファミリーバイク特約の被保険車両で事故った時もこのおっさんの出番。

逆をいうとこういった日本人的な感覚を持ち合わせてない保険会社にはこのようなシステムは無いそうな。
契約する前に代理店じゃなくて保険会社のホットラインに電話してその辺を突ついてみてはいかがかな?
漏れの数少ない経験則では保険料が高いとこはこのシステムがある。
288774RR:02/12/19 01:44 ID:fKP849/a
飛行機に乗るやつならわかると思うが、マイレージサービスは侮れない。
バイクの任意保険でも500マイルたまるから聞いてみれ。
289774RR:02/12/19 23:28 ID:OPVseT1L
常時age
290ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/20 09:20 ID:xtwZfEQN
任意入るとして、月5000前後ならだせる。
17歳、400cc。搭乗者とかはイラン。シングルシートにするつもりだから。基本的なものだけでいいよ。
お勧めの会社教えてくれ。
291ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/20 09:54 ID:xtwZfEQN
お・・・上手くやれば全労災で月5000前後いけるな・・・
全労災って一般人も入れるでしょ?
292774RR:02/12/20 13:59 ID:K5httb3P
↑自分で調べたならもう書き込むなよ。
293774RR:02/12/20 14:04 ID:EsmbE4k5
最近バカなトリップ付きコテハンが多い様な気がする。
294名無し屋:02/12/20 20:56 ID:PP6I5Aam
もしもオレが17歳の時に2ちゃんねるがあったら、
きっと今のオレではなかっただろうな、
と思う今日このごろ。(ワラ
295ゆうな:02/12/21 00:23 ID:VEwo7MM6
いきなりごめんなさいニッセイ同和って全く話にでてきてないけど
入っている方、うわさを聞いたことがあるかたなどおられましたら、
ご教授願います。
いま東京海上からニッセイに変えようかと思っています。
296名無し屋:02/12/21 01:27 ID:TZDt80HY
ニッセイの生命保険の契約があれば5%保険料が割引らしい。
自動車保険なんてどこもさほど変わらないよ。
297774RR:02/12/21 23:30 ID:HJoSvymf
ageっと
298774RR:02/12/21 23:55 ID:DjQSuUp+
>>290
>搭乗者とかはイラン。シングルシートにするつもりだから

↑ここには誰も突っ込まないのか?(w

290よ、搭乗者保険ってのは自分がケガしたときのためのもんだよ。
その車両に乗ってる人ももちろん含まれるからな。
たまに「同乗者」と勘違いしてる人がいるけど、これは典型的な例だな。
299774RR:02/12/21 23:58 ID:7bdMt4hY
>>298 自爆は自分の他の保険でって思ったんだが
300ワケ分からん。:02/12/22 01:18 ID:jo15YvCZ
>>299
他の保険って何?
自動車保険の用語説明で分かりやすいのがあったから、読んで見れ。
http://bike.ms-inet.com/Estimation/setsumeib0.html
301774RR:02/12/22 01:20 ID:zwto+YCT
>>300 自動車保険以外の傷害保険じゃないのか?
302774RR:02/12/22 03:08 ID:dw9k8RAC
>>300

 掛け捨ての交通傷害とかでは無かろうか??
303774RR:02/12/22 03:13 ID:pAP4e4y4
300が何を言いたいのかが分からん。
304258等:02/12/22 08:40 ID:bOZ16ddO
相手が自賠責にも任意にも入っていなかったのですが、示談が終了しました。
結局私が十数万円の損害賠償金を受け取るということで双方とも納得しました。
一週間ほど時間を無駄にしましたが、やっと終ってくれたのでホッとしています。
で今回勉強になったのは、事故扱いで病院の診察を受けると国民年金保険は原則的には出ないということです。
305774RR:02/12/22 10:38 ID:ssttErZI
>>304
当たり前ではなかったのか…
306774RR:02/12/22 16:03 ID:013LWu4F
>>304
>国民年金保険

これは国民健康保険では?
307774RR:02/12/22 16:46 ID:kusVN5JX
>>304
国民健康保険はどうかしらんが、社会保険なら申請書だせば先払いしてくれる。
企業毎に書類の形式は多少違うと思うけど、
「他人の行為で怪我をしたけど、その他人の確定は出来ているので代りに先払いしてね。」
って内容。
んでこの申請書を出すことの利点は出さない状態だと
治療費全額+(実治療日数×8000又は治療期間×4000のどちらか少ない方)
が120万円を限度額として自賠責保険から支払われるんだけど、出すと
治療費×健康保険の自己負担率+(実治療日数×8000又は治療期間×4000のどちらか少ない方)
が120万円を限度額として自賠責保険から支払われる事になる。
手術の場合なんかはきちんと申請しとかないとすぐ120万円なんか超えちゃうよ。

それから相手が自賠責に加入してなかった場合や ひき逃げのときなんかは
自賠責保険の保険金と同程度の保障を国の機関が支払ってくれます。
その場合の請求先は貴方の加入している自賠責保険の取次ぎ保険会社なので
そちらにその旨を通知すれば必要な書類を送ってくれるはずです。
308307:02/12/22 17:00 ID:kusVN5JX
それからもしこれらの内容を貴方が貴方の加入している任意保険会社から説明を受けていなかったのなら、
貴方はその保険会社との契約更新を取りやめた方がよろしいと思います。

保険会社側に顧客へこのような説明を行う義務はありませんが、
サービス業を営む者として当たり前のサービスです。
私個人的にはそんな基本的な事が出来ていない会社とはお付き合いしたくありません。
309304:02/12/22 23:20 ID:1X8SHwC6
>>308
確かに今回の保険会社の対応はあまりにもずさんだったと思います。
何回も電話できれてしまいました。
保険会社って商売ってものをしらないのですかな
310名無し屋:02/12/22 23:37 ID:NMGUtHyF
契約の募集も事故処理も解決も代理店に頼っている部分が多分にあるため、
一流会社とは言えサービス業としては未成熟だと思われても仕方ないのカモ。

業を煮やして他の保険会社に移っても、同じ事故に遭えば大して対応は
変わらないという罠(ワラ
311774RR:02/12/24 03:21 ID:x6+vA1++
よかった保険会社を自慢してくれよ。
でも、保険会社の人のセールスはやめてね!
312774RR:02/12/24 03:49 ID:PNS8piCD
マリン→とにかくまだ潰れて無い。
313774RR:02/12/25 09:53 ID:Qb0Gj7LV
自賠責age
314774RR:02/12/26 17:43 ID:c7UMWXza
age
315774RR:02/12/26 23:52 ID:kT1sqLEI
年の瀬に任意加入を考えるヤツは少ないよなアゲ。
316774RR:02/12/27 19:43 ID:BptxsY4H
ageage
317ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/27 22:28 ID:7JgDTSsx
新規加入で月6000円程度で済む保険ないか?
なんか、全労災も新規だと高いみたいなんよ・・・
原付は特約はいってたけどこれって「現在共済に加入している」ことになるんか?
318ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/27 22:29 ID:7JgDTSsx
条件忘れとった。
400ccクラス、17歳。
319774RR:02/12/27 23:32 ID:z+WP4WaD
>318
対人対物のみ(本当にそれだけに)汁。
搭乗者傷害とか自損事故などは一切付けるな。
それだけでずいぶん安くなるはず。
親の車の保険に人身傷害がついてれば、大抵の場合
バイクの搭乗者傷害は掛けなくても、車の保険でカバーできるはず。
但しタンデムはするな。
320ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:44:00 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
321774RR:02/12/28 00:20 ID:OvkoAOD1
>>318
対人無制限、対物1000万(免責3万)・・・・月々6700円!
これでどうだ!
322774RR:02/12/28 00:21 ID:OvkoAOD1
>>317
ファミバイは前契約にはならんよ、残念だけど。
323名無し屋:02/12/28 06:39 ID:umfz0VH8
損保ジャパンには対物免責10万という手があるわけだが、
一番多く使う対物で、しかも相手へのダメージが少ない二輪にあって
免責10万というのは無保険にも近いものがあるんだわな。(ワラ

滅多に乗らないのであれば、それもあり。

オレが16歳のときは新規契約で16万が当たり前だったのだ・・・
3244:02/12/28 18:24 ID:sx1SGsyt
更新、断られました。(@いOい)
13ヶ月、新規に契約も出来ないんだそうです。
別のバイクを買ってもダメだと言われました。
とほほ・・・
325774RR:02/12/28 18:40 ID:gDgL2RMN
>>324
一体何等級から事故ったんだ?
326ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/28 19:05 ID:SBhL5EHM
もともと対人対物のみのつもりだよ。
俺自身は死んだってかまわん覚悟はできてるし、レプに乗る気だからタンデムなんて眼中に無いし。
ただ、車検うっといから250にするかもだけど。
月々6700円なら入ってもいいなぁ。
どこの会社?新規でその額だよね。
327774RR:02/12/28 21:58 ID:EXMxz+pu
>>326
まったくどうしようもないコテハン厨房だな、頼むから
>俺自身は死んだってかまわん覚悟はできてるし
なんて考えで公道走らないでくれよ。
そんな考えのヤシが公道走ってると考えるだけでぞっとするよ。
公道で損害与えたら賠償すりゃいいみたいに考えてるかも知れんが
自分以外の同じ道に居る人の迷惑も考えれ
っつうかサイコ野郎は乗り物運転するな、乗りたきゃ貸切りのサーキットでも逝けよ
328774RR:02/12/29 14:08 ID:VuUVttDM
>>319
>親の車の保険に人身傷害がついてれば、大抵の場合
>バイクの搭乗者傷害は掛けなくても、車の保険でカバーできるはず。

残念ながらカバーできないよ。
搭乗者はともかく自損事故は絶対外してはいけない。
障害負ったとき後悔してもどうしようもないぞ。
329774RR:02/12/29 23:15 ID:ODtn+NCU
>>326
新規だよ。
別に新でも構わんけど、死ななかったときのこと考えたことある?
後遺障害とか残ったら大変だぞ〜。勘違いしてるのかも知れんけど、
搭乗者って自分のためにかける保険なんだよ、知ってた?

>327
折れも十代のときはそんな風に考えてたときもありました。
一回事故ると考え方変わりますなぁ・・・。なんて昔を思い出しました。
330774RR:02/12/30 02:10 ID:v2boXFaP
>>328
なぜに? 保険金額の出方は違うが、カバーする範囲は同じだとオモワレ。
331774RR:02/12/30 03:16 ID:Eb4M9yCg
バイク初心者なのですが、1つ聞きたいことが。

友人にバイクを売ってもらうことになったのですが、
車体が兵庫県、私は東京在住です。
そこで、乗って帰ってこようと思うのですが、
保険というものは他人の車体に対して
かけることができるのですか?
332774RR:02/12/30 03:33 ID:+cNNPfS5
>>331 自賠責は車体にかかっているので心配無し。
任意保険は普通は自分ので無いとだめだと思う。
他人のバイクで入るのがあったかも知れないけど。
ただ、先に名義変更して書類送ってもらって任意保険に入っておけば問題ないと思うが。
333774RR:02/12/30 05:34 ID:xz37L2AE
>>331
もしくはそのバイクの排気量が125ccより少ないなら
家族の加入している自動車の任意保険のファミリーバイク特約を契約すれば、
あなたが125cc以下のバイクを運転している時も担保対象となります。
334774RR:02/12/30 09:19 ID:Eb4M9yCg
なるほど。
やはり先に名義変更した方が無難そうですね。
どうもありがとうございました。
335774RR:02/12/30 16:43 ID:JHnH835V
>>330
四輪の人身傷害はバイク搭乗中の事故には補償されないのだ。
336774RR:02/12/30 18:21 ID:fupD3usD
>331
行きの電車代、帰りの高速代やガソリン代に慣れない車両を自分で長距離・
長時間運転するリスクを考えたら3.4万ケチらずに陸送頼むが吉。
337774RR:02/12/30 18:26 ID:pPnmGiTp
ヘルスレと保険スレの住人ってある意味狂ってるよなー。
ビクビクしてんじゃねぇよ小心者どもがよ(w
338774RR:02/12/30 18:31 ID:SPEm8ymO
>>337
まぁリアルに狂ってるお前に比べたらましなわけだが
339774RR:02/12/30 22:40 ID:NDzb9Vmq
>>338
既に狂ってるお前がいうなよ。
340いちおう初心者:02/12/30 23:56 ID:axq0L+7L
このスレ読んでて思ったのだが、
そもそも自賠責って意味あるのだろうか。
自賠責だけだったら、実質的には無保険じゃん!
まあモノホンの無保険ドキュソに較べたらずっとマシだろうが。
自賠責・任意統合して、総合保険コスト下げることだって
あり得てもいいと思うのだが。
それがあり得ないのはやっぱ官僚か何かの陰謀ですか?
341774RR:02/12/31 00:08 ID:okOIKj0t
>>340
この仕事してるとね、時々「任意は入ってなくて自賠責だけで困ってるんです」って相談してきたり
(相手側がその状態のときもある)するときがあるんだけど、自賠責だけでも加入してて負担する
金額が減ってよかったって時もあるんですよ。それはひとえに自賠責が強制保険であるに他ならない
わけでして。

「自動車保険を強制保険化する」っていう条件がつくのなら、統合化してもいいと思うけど、ただ、
そのおかげでコストダウンするかどうかは???ですが。
342774RR:02/12/31 20:59 ID:TESR4l0q
>>340
自賠責は一応賠償保険の形を取ってはいるけど、
その趣旨としては被害者への傷害保険・医療保険としての役割のほうが大きい。
賠償保険として見ると補償額は全く足りないのだが、
傷害保険・医療保険として見るとそれなりに充実しているし、
「賠償」より過失相殺が緩やかなことからも見て取れる。
343774RR:02/12/31 21:19 ID:CREMSlCc
自賠責の限度額は傷害120万、死亡3000万円也
この限度額のUPに反対してるのが保険屋さん(w
3441:03/01/01 00:20 ID:bt1T2rRG
明けましておめでとうございます
今年こそ落ちませんようにage
345774RR:03/01/01 19:56 ID:G+4p3MJz
>>343
なんでー?
自賠責の限度額がUPしたら、その分保険会社の持ち出しが少なくなるからいいんじゃないの?
346774RR:03/01/01 20:04 ID:oz3EFGeL
盗難保険の話題でもいいんですか?
347774RR:03/01/01 20:09 ID:do37CtCc
自賠責は、自由価格競争も無くて、金を自社でコントロール出来ないからじゃない?
自賠責の限度額が上がると、任意の加入率が減る、設定金額が減るだろうし。
個人的には強制保険の対人は無制限にして欲しいな。
せめて排気量での差があるべき。
348774RR:03/01/01 20:10 ID:do37CtCc
>>346 セキュリティスレの方が合ってそうだが、
向こうではほとんど話題が無いみたいだからいいんじゃない?
349774RR:03/01/01 20:19 ID:G/a33BR2
自賠責うpを嫌がるのは単純に考えて
保険屋の持ち出しが多くなるからだろ
350工具好き31才:03/01/01 20:35 ID:1djOhj6y
>せめて排気量での差があるべき。
原付の保険料が高くなるのかな?
事故率から考えるとそうなるよね。

351774RR:03/01/01 20:36 ID:do37CtCc
>>350 原付去年相対的値上がり
352774RR:03/01/01 21:04 ID:yATPderU
既出だと思いますが、
車なし、125以上のバイク125未満の原付の組み合わせで
よい保険がありましたらお願いします。

自分で調べたところ、この組み合わせの特約はなく。1台ずつ入るしかないみたいです。

誰か実際にこの組み合わせで任意は言っている人いますか。
または、詳しい方の情報お願いします。
353774RR:03/01/01 21:06 ID:do37CtCc
>>352 125cc未満にはファミリーバイク特約が使える保険屋がある。過去レス読め。
354352:03/01/01 21:22 ID:yATPderU
いくつかの保険屋に問い合わせたところ、
バイク同士のファミリーバイク特約はないといわれましたが,,,。
あと、過去スレはhtml化待ちで読みませんが,,,。

誰か実際に原付+125以上の組み合わせの方いますか。
3551:03/01/01 21:30 ID:YDXciTe9
>>353
1です。過去ログはdat落ちで読めないです。
その代わりブラウザのログからミラーとしてうpしてます。
>>1をよく読んでみな
356352:03/01/01 21:32 ID:yATPderU
>>1
ありがとう。
357355:03/01/01 21:34 ID:YDXciTe9
>>353>>354
すまん。
358774RR:03/01/01 21:58 ID:wL656u0M
>>354 なめとんか? 過去スレじゃ無くて過去レスって書いてるだろ。>>18
359774RR:03/01/01 21:59 ID:wL656u0M
ちなみに俺は三井住友で250ccでファミバイ特約つけてる。
360774RR:03/01/02 00:53 ID:b3bnjq6T
>>354
あいおいは二輪にファミバイ特約付けられるよ。
実際折れもそう。
361774RR:03/01/02 06:51 ID:+Q84GS3K
保険会社は自賠責を撤廃したがっているわな。
なぜなら自賠責分も保険料収入として見込めるから。
ただ、それが実現すれば無保険車が増えるのは間違いない。
酔っ払って路上で寝ていて轢かれて死んでも、自賠責からは保険金が出る。
任意だけになると、出ないことが予想される。
自賠責は被害者救済の精神に立っているわけなので、なくして困るのは事故に遭った
一般人なのだ。
362774RR:03/01/02 12:51 ID:RWA+bmdT
え、二輪同士でファミバイできるんだ。
以前三井住友海上に問い合わせたら、出来ないって言ってたよ。
変わったのかな?

ところで、ファミバイの場合、1人事故の場合の保険が薄くなると思うが、
みんなは何でカバーしている?

原付きにはよく乗るので、ファミバイの保険だけの場合相手のいないまたは逃げた事故での
保険について心配が残るよ。単独バイクの場合+3万位でその保険がかけられるよね。

ファミバイでのお勧めな保険の組み合わせって何かな?
363774RR:03/01/03 00:14 ID:udbjXW/A
保険未加入の人間が多いのか、年代を書かないのばっかだから
保険別の大まかな金額とか書けないよね
同世代が居たなら自分の保険料を目安として書いてくれるだろうに
これ、次スレの1か2に書いておかないとな
364774RR:03/01/03 00:24 ID:lOJgndvv
>>362 ファミバイに搭乗者ついてるけど、それと違うの?
3651:03/01/03 01:27 ID:VQKOGL4J
>>363
なるほどね...
次スレからそうします。

ちなみにおいらは加入時、
21歳未満不担保
対人 無制限
対物 無制限
搭乗 300万
で年間60,000ぐらいでした。
366774RR:03/01/03 01:34 ID:lOJgndvv
ネットで見積もり出来る所のリンクはだめなの?
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
367774RR:03/01/03 08:36 ID:GTlJC8pT
>>362
車もあって原付にも乗り、しかも原付の方が乗る頻度が高いなら
車の保険の「人身傷害原付孫特約」が最強。
事故カウントもされない。
3681:03/01/03 18:37 ID:VQKOGL4J
>>366
それが一番いいんです。柔軟に対応できるからね。
そのリンク最初のほうにはってあるんだけどあまり見に行かないのかな...
どうも定期的(100レスくらい)にはったほうがよさそうだね。

>>ALL
スレに関係ないことを愚痴ってしまった。スマソ
369774RR:03/01/03 18:59 ID:RsVdfqSD
>>368 はるんなら、1に貼らなきゃダメでしょうね。
次ぎスレたてる人よろしく。
370774RR:03/01/03 20:57 ID:wJZnS9Wq
保険上げ。
371774RR:03/01/03 22:52 ID:FmNKT6qG
>>365
どこの保険やでつか?
372774RR:03/01/03 23:16 ID:r10aaHmr
>>371
日動です。
373774RR:03/01/04 20:03 ID:dzXuvHcf
r
374774RR:03/01/04 20:13 ID:axv+D15q
>>362
>原付きにはよく乗るので、ファミバイの保険だけの場合相手のいないまたは逃げた事故での
>保険について心配が残るよ。

ファミバイの場合、
相手がいないときは自損事故、
無保険の場合は政府補償が出るよ。
これだけでは不十分という意味だろうけど。
375774RR:03/01/05 14:31 ID:k54McTAx
自動車の保険が軽の4ナンバー用でもファミリーバイク特約は付けられますか?
376774RR:03/01/05 19:40 ID:y4DwNKcw
>>375
つけられる。
自家用5車種はOK
377774RR:03/01/05 21:07 ID:4t6fOWmS
(定期発表)

125cc超にもファミバイ特約つけられる保険会社あり。
詳しくはこのスレの過去レスを読め。

と、5ログおきぐらいに書けば、同スレすら読まない
バカの救いになる。バカ特約ということで。
378774RR:03/01/06 00:15 ID:DCVsi1dl
昨日事故を起こしまして、救急車で近くの小さな病院に搬送されちまいますた。
あきらかに痛みが分かる個所は軽い打撲と擦り傷の個所程度なのですが、
多少ながら頭も打ってたんです。打った感じはあったし、メットに擦り傷もあったし。
で、医者に一応、頭と首のCTとって欲しいとこっちからいったら
特に痛くない個所はとらないよ。痛みがでたら随時撮ろうとかいわれますた・・・。
このスレをみてるとヤブの香りがぷんぷんするのですがどうでしょう(´・ω・`)?
379378:03/01/06 00:16 ID:DCVsi1dl
質問してるのにsageたらダメだな・・・。
すみませんが、ageさせてもらいます。
380774RR:03/01/06 10:28 ID:JlF1esyC
>>378は思い上がりも甚だしい。
無駄な治療はしない。これ、いい医者。
381774RR:03/01/06 12:24 ID:L3KBY5eZ
>>380
本人が希望してるのにやらないってのはどうだろう?
精神的なケアも医者の仕事でしょ
ってことで>>378が不安ンなら示談書に捺印する前にもう一度その医者に頼んでCTとってもらいなさい
その際医者のプライドを傷つけないように注意すること
あとで適当な診療されちゃたまらんからね〜
382774RR:03/01/06 14:04 ID:Y24+NRq8
本人が希望しているからって
何の根拠もなく検査しても健康保険は下りません。
自費でやるっていればやってくれるかもしれないが。
383774RR:03/01/06 14:10 ID:rVnFEH2a
ひと昔前と違って、対人も対物も湯水のように保険金が出る時代は終わったんだよ。
医者も整備工場もそれを心得ているから、昔から事故慣れしてるヤツは不満に
思うだろうな、きっと。
384774RR:03/01/06 14:59 ID:L3KBY5eZ
脳出血でポックリ逝ってからでは遅いのですが
つーか、事故で健康保険は使えませんが
385774RR:03/01/06 15:23 ID:rVnFEH2a
脳出血でポックリ逝こうが、事故るのが悪い。
今後は保険会社も、これくらいのこと平気で言う時代。

自分の身は自分で守れ。
386774RR:03/01/06 15:37 ID:L3KBY5eZ
>>385
だから保険に入ってんだろ
まったく>>385
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

387774RR:03/01/06 15:47 ID:rVnFEH2a
アホだな。
他人様に迷惑をかけないために自分で保険に入るのは当たり前として、
いざという時に使えるかどうかわからない他人様の保険など、あてにしては
ならないということ。つまり、事故に遭わないこと。
事故に遭うような乗り方をしないだけで事故は激減する。
388774RR:03/01/06 15:56 ID:33qfKoHR
>>384
>つーか、事故で健康保険は使えませんが

未だにそんなデマを信じてる奴がいたんだな……。
389774RR:03/01/06 17:20 ID:L3KBY5eZ
>>388
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  も イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/koutuuziko.html

まーここでもじっくり読んでくれたまえ
あくまで暫定的に使えるのであって法的には使えません
390774RR:03/01/06 17:24 ID:L3KBY5eZ
>>387
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  か  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か  ぎ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  り  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。 な     ゙i  ::::::
   \_    く    ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

自分の障害保険とか搭乗者特約から出せばいいだろ
391774RR:03/01/06 17:46 ID:erOzNG9n
>>389
君は実に馬鹿だな
法的には届出さえ出せば何の問題もなく使えるんだよ。
医者連中は儲からないからか嫌がっているようだがこれは全く別問題。

下の条文は第三者行為で健康保険が使えることを前提に
その場合には保険組合が加害者に請求できると定められている。
「使えない」ならこんな条文は必要無いからな。

健康保険法
(損害賠償請求権)
第五十七条  保険者は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、
保険給付を行ったときは、その給付の価額(当該保険給付が療養の給付であるときは、
当該療養の給付に要する費用の額から当該療養の給付に関し被保険者が負担しなければ
ならない一部負担金に相当する額を控除した額。次条第一項において同じ。)の限度において、
保険給付を受ける権利を有する者(当該給付事由が被保険者の被扶養者について生じた場合には、
当該被扶養者を含む。次項において同じ。)が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。
 2 前項の場合において、保険給付を受ける権利を有する者が第三者から同一の事由について
損害賠償を受けたときは、保険者は、その価額の限度において、保険給付を行う責めを免れる。
392774RR:03/01/06 19:12 ID:rVnFEH2a
自爆でもない限り、健康保険は使えないと思っていたほうが実情に合うだろうな。
健康保険組合としては他の組合員に迷惑をかけることに他ならない。
393774RR:03/01/06 19:18 ID:N2VPAZPj
それを言い出したら自爆で健保使うほうが組合員に迷惑かけてるだろ(w
394774RR:03/01/06 22:36 ID:2LkCtitK
バイク買い換えるつもりなんだが、任意保険は簡単に移行できる?
電話1本&FAXとかで。
400cc→250ccにしたいんだけど。
395774RR:03/01/06 22:42 ID:iRjN34aN
>>394
電話で変更届を送ってもらうようにいって、それに必要事項かいて郵送、で終わり。
簡単よー
396774RR:03/01/06 22:53 ID:/s8jhmbg
バイクの任意保険の中断証明をとっても
車は5年に対し、バイクは2年ですよね?
397774RR:03/01/06 23:01 ID:4kBkIDct
>>396
オレのトコは5年
398774RR:03/01/06 23:04 ID:/s8jhmbg
あ、保険会社によってなんですか
各会社共通かと思ってました
399774RR:03/01/08 12:07 ID:AjoGpQYF
中古車の価値の表、ドコにあったか知っている方、教えてください。
どこかのページに保険会社の表があったとおもうのですが。
400もへえ ◆fsq2bJomuw :03/01/09 07:55 ID:x4RDoo5k
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 4 0 0 
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
401774RR:03/01/10 01:27 ID:qZZ7OdrU
現在17歳で、去年の五月に保険に入りましたが、毎月一万でヒジョーに辛いです。
一年間無事故だと、大体どれぐらいまで保険料は安くなるのでしょうか?
402774RR:03/01/10 01:30 ID:azXs7ya+
>>401
10%
403774RR:03/01/10 02:38 ID:N0oqfNmr
>>401
新規の契約は30%高い&6→7等級に上がって、7等級は-20%
ということで、前年の8/13(61.5%)になります。
 俺も1年目きつくて、この前2年目の更新したらすげえ安くなって嬉しかった
404774RR:03/01/11 00:17 ID:p8SL7Zcp
a
405奈々氏保険屋:03/01/11 00:18 ID:1qbARSnN
6A等級(前契約なし、全年齢担保)-----30%割り増し
7A等級(      上と同じ    )-----10%割り増し
8等級 ----------------------------10%割引

よって401の場合、
現在、月に10000円くらいなら、次回契約では、9000円、その次は5700円と下がっていくわけ。
がんばって2年間無事故でいけば、半額になるぞ。がんがれ!>401
406774RR:03/01/11 00:19 ID:EIG+Vmb/
>>401
おれからもがんがれ。
407401:03/01/11 00:22 ID:ulcVA3Xl
>>402-406さん

どうも有り難うございます。がんがります!
408774RR:03/01/11 03:15 ID:Cw8S/r5M
すみません、激しくガイシュツかと思いますが、
自コケ、立ちコケ(急ブレーキ含む)で大ケガの場合は
どの保険ならカバーできるんですか?
409774RR:03/01/11 03:24 ID:H/YfAlAM
>>408
大抵は自損も保証してると思うが
410774RR:03/01/11 03:37 ID:FVLvqeE0
>>408 搭乗者
411774RR:03/01/11 03:41 ID:H/YfAlAM
人は傷害保険の掛け捨て&健康保険で大丈夫
バイクは特に搭乗者付けると高くなるからおれはつけてない
412408:03/01/11 15:28 ID:YkyLz4DC
レスありがとうございました。
413774RR:03/01/11 21:04 ID:mTmmQO9C
ファミバイ特約で250ccも可というところは無いのでしょうか
過去スレにはそのようなカキコを発見できませんでした
でも、どこかで似たようなカキコを見た覚えがあるのですが

中古市場で125オフ車を探しているのですが、殆んどありません
排ガス規制のためにスクーター以外の125は殆んど絶滅状態
中古250なら幾らでもありますが、保険が高い
保険と排ガス規制の為にバイクに乗れない私はとても悲しい
414774RR:03/01/11 21:12 ID:r7MSDgx4
その程度の差で買えないならバイク乗る資格ないよ。
415774RR:03/01/11 21:14 ID:H/YfAlAM
>>413
自動車の保険はどこ?
バイクの使い道は?
250cc特約はおれは聞いたことない
416奈々氏保険屋:03/01/11 21:55 ID:OVXQDr6Q
>>413
ファミリーバイク特約・・・原動機付自転車(50cc〜125cc)に付帯することの出来る特約。
これだけ書けば充分やろ?

125ccで4stのオフ車ってなかったけ?
ジェベルの125とか・・・。中古でないかなぁ?

今って新車で125のオフ車ってないのね、知らんかったです。
417774RR:03/01/12 11:48 ID:gTT8R16U
散々既出なことかもしれないけど質問させてもらいます。

あと一ヶ月ほどで今の「あいおい損保」の契約更新なのです。
20歳から保険に入り更新の時には21歳で保険料は格段に安くなるのですが
このまま「あいおい損保」を継続するべきでしょうか。
当方事故は起こしていませんし保険のお世話になったことは一度もありません。
あいおい損保自体に不満もありません。
他にお勧めの保険会社などありましたらアドバイスお願いします。
バイクは400ccです。
418774RR:03/01/12 23:57 ID:TOSI2r61
今まで車しか乗った事が無い15等級の30歳です。
250ccバイク買って任意保険に入る場合、6等級から始まるのですか?
ちなみに、車はソニー損保なのでバイクは扱っていません。
419774RR:03/01/13 07:27 ID:6azIzteD
>>417
不満がないなとりあえずらそのままにしたら?
たいてい、事故ってから不満が発生するし。

>>418
6からです。でも30歳からなのでちっとはマシかと。
420418:03/01/13 09:34 ID:zcVkIggn
>>419
ガビーン マジですか

んじゃもうひとつ。
4輪のソニー損保の年間走行距離による割引と同じ制度の
バイク保険ってないんでつか
毎日乗って年間2万キロ走る人と、
一年に2000キロしか乗らない人が
同じ保険料というのは許せないのですが。概出かな
421774RR:03/01/13 11:39 ID:dZ8F4FjX
>>420
2輪は需要が少ないから特殊な特約はないと思ってください
ちなみに対人&対物無制限、自損傷害1,500万、弁護士特約付きで年3万
搭乗者は傷害保険加入でリスクは減る
これで年3,5万
これが払えないんだったら即バイク売ってね
10代の10万よりましでしょ♥
422417:03/01/13 13:25 ID:COlEMcKu
>>419
レスありがとうございます。
そのままにしようと思います。
423774RR:03/01/14 22:09 ID:CjL0e5Df
倉庫行き間近sage保守
424774RR:03/01/15 01:12 ID:IqRbVU8K
あげほしゅ。
425774RR:03/01/15 01:25 ID:8yOfEw7b
保険のスレは
もはや保守する価値がないに等しいな。
事故のことは事故スレの方がディープだし、
中身は初心者スレに行けば誰でも知ってることばかり。
426774RR:03/01/15 06:53 ID:9EaO3sJd
初心者スレは流れが早いから、あれ以上のジャンルのレスが付かない様に
ジャンル別けしてるんでしょ?
事故スレにバイクでファミバイつけられる保険屋ってどこ?とか、
ここの保険屋いいですか?とかの質問が混じっても問題だろ?
> 事故のことは事故スレの方がディープだし
あたり前じゃん....
427山崎渉:03/01/15 08:45 ID:og69s/dX
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
428774RR:03/01/16 18:30 ID:EwTMj+B3
廃車にした後
次のバイク買うまで掛けてた自賠責保険置いとける?
それとも廃車にした時点で自動的に消滅?

教えておくれ。

429774RR:03/01/16 18:45 ID:Bb7ElGSu
廃車にしたら廃車証明を証明書と一緒に取っておけ。
排気量が合えば新しいバイクに使える。
430774RR:03/01/16 22:42 ID:oK79oggP
任意保険に入っていて事故った場合、相手方との示談交渉は
自分が契約した任意保険の代理店がやるの?
それとも保険会社(本社or支店)の社員がやるの?
431774RR:03/01/16 22:46 ID:Bb7ElGSu
保険会社の社員が話をしてくれるが、
示談内容に納得し示談に応じるかどうかはあくまで自分の判断。

代理店によっては必要以上に介入する場合もあり。
432430:03/01/16 22:52 ID:oK79oggP
最終的に自分の判断だというのは当然として、

基本的には代理店ではなくて本社(or支店)の社員がやるってことで良いの?

で、代理店の中にはお節介で介入してくるのもいるってことか。

アパートの大家が代理店やってて、
どうせ契約するなら顔見知りの代理店の方がいいかなと思ったんだけど。
433774RR:03/01/16 22:54 ID:Qhj+nstp
いま20歳で数ヶ月後に21歳になるのですが。
全年齢で保険に入り、21歳になったら21歳以上に切り替えるというのは可能ですか?
それとも一度入ったら1年間替えることはできませんか?
434774RR:03/01/16 22:58 ID:jvtmEb2W
対人対物だけのバイク保険と
自分の怪我に対する保険(バイクの事故に限らず補償)を別々に入ってる人いる?
435430・432:03/01/16 22:58 ID:oK79oggP
ごめん、つづき

>アパートの大家が代理店やってて、
>どうせ契約するなら顔見知りの代理店の方がいいかなと思ったんだけど。

本社の社員が示談交渉するなら、別に代理店なんてどこでも良いなぁ。
それよかまともに対応してくれる会社を選んだ方がいいのか。
436奈々氏保険屋:03/01/16 23:13 ID:B7cBfIrG
>>432
基本的なことを書くとね、代理店は事故のときの示談交渉(過失割合を話し合う)は出来ないのよ。
でも自分のお客さんに「アドバイス」をすることは出来る。
代理店の人によってはとても良いアドバイスをしてくれると思うよ。
顔見知りに入るのもいいと思うけど、個人的にはプロ代理店さんの方がお勧めかな。

>>433
可能です。21歳になった日に「21歳未満不担保」へ条件変更すればいいよ。
保険料は年払いしていれば、条件に合わせて計算して返還してくれる。

>>434
保険のスレを見てるとたまに見かけるよ。任意保険には対人対物だけ入ってて、ケガの補償は
交通傷害保険に加入してるっていう人。
437430・432:03/01/16 23:24 ID:VdDx+5Jk
>>436 サンクス!!
ところで
>顔見知りに入るのもいいと思うけど、個人的にはプロ代理店さんの方がお勧めかな。
このココロやいかに?
438433:03/01/16 23:26 ID:Qhj+nstp
>>436
ありがとうございます。
とても助かりました。
439774RR:03/01/17 14:09 ID:0jX2BtUD
さっき保険代理店の人がたまたま来て来週納車のモンキーの保険の話をしたんだけど・・・
カスタム(改造車)は事故あったとき保険適用されないって言うんです。
カスタムってどの程度までOKなんでしょうか!?
自分としてはこのバイクに保険を掛けるつもりでいるのに
代理店の人の話は純正がどうのこうのって言うのを聞いてしらけました。
(ちなみにエンジンは後程いじるつもりですから
現在のカスタム段階は足回りとか外観のみです。)
440774RR:03/01/17 18:37 ID:oZfLRFJR
違法改造ではなく、
かつ改造したことを保険会社に通知していれば
大丈夫だとは思うが。
441774RR:03/01/17 19:17 ID:IQ6JasNq
>>439 安全に問題のある改造車は保険が出ないって話しは聞いた事がある。
ウィンカー無いとか、鬼ハン、ライトが空向いてるとか...
442名無しさん:03/01/17 19:34 ID:PXCO1BOu
保険金が少ないほど、会社から見て成績の良い代理店ということになるわけ。

だから本当なら保険金が出る案件であっても、契約者に落ち度がありそうなことは
あらかじめ保険金出ませんよと説明しておくんだろうね。
443774RR:03/01/17 19:44 ID:23TGuAgA
車だけどおやに任意保険まかせといたら

ずっと全年齢のままでかね払ってたことに気付いた

444774RR:03/01/17 20:14 ID:q59+kADD
>>443 担当をどなれ!
445774RR:03/01/17 21:28 ID:t37Wn0RD
ちょっと気になった事なので聞いてください。
今日全労災で聞いたんですけど、二輪の場合も他人のバイクで
事故を起こしても自分の保険から下りる”他車運転優先特約”が使えるらしいんです。
・・・という事は、複数台バイクを所有していても一台だけ保険に入っておけば、
残りの保険に入ってないバイクで事故を起こしても、他社運転優先特約で
保障されるんでしょうか?

こうなれば250以上も気軽に持てるのだが・・・
446774RR:03/01/17 22:15 ID:vV6hgOLy
>>445 他人のに限るんじゃ無いの?
447奈々氏保険屋:03/01/17 23:13 ID:t/qCLD5u
>>437
>このココロやいかに?

『餅は餅屋』って言葉もありますように、何事も専業でやってる人のほうが良いのでは、といふ
考えであります。もっとも例外もありますけど・・・。

>>445
「他車」ってのは、自分や家族が「所有・使用」しない車両を言います。
あくまで「借りた車両での事故」を想定している特約ですよ。
448774RR:03/01/17 23:29 ID:glgh7v3t
任意保険の中断証明について教えてください。
今現在乗っているバイクの任意保険が3月で切れます。
その前に自賠責が2月で切れるのですが、この場合いつ
中断証明を頼んだほうが良いのでしょう。
というのもバイクを手放そうと考えているのですが、
いつ手放すのがベストなのか良く分からないので教えてださい。
それと中断証明は保険が満期になる前にやめると、その後再開する時は、
その等級の1ヶ月めからとなるのでしょうか。詳しい方教えてください。
449774RR:03/01/17 23:35 ID:SnpeUsoM
保険会社に直接聞いた方が確実だと思うが…
450774RR:03/01/17 23:47 ID:t37Wn0RD
>>447
ナルホード!

って事は、オジイタソ名義にしておけばいいのかな?
ひにくれ者ですいません。
451奈々氏保険屋:03/01/17 23:54 ID:t/qCLD5u
>>448
中断証明を取った後、再開する時の等級は現在のままです。
つまり、満期の1ヶ月前でも、再開時にはさらに1年間同じ等級です。

で、いつとればいいのか?ということですが、中断証明書の有効期間は5年間です。
現在の保険期間の末日の翌日から数えて5年以内の日であること、となってますので、
結論をいうと、保険期間の末日までなら、いつでもOKってことですな。

注意すべきは、この証明書は「車両が廃車or譲渡」になってないと出ません。
452奈々氏保険屋:03/01/18 00:03 ID:bVW2FTa0
>>450
おじいさんが同居でなければ、それも通るかもように思えます。
しかーし!。
「記名被保険者、および配偶者、またはこれらのものの同居の親族・別居の未婚の子が
常時使用する車でないこと」という一文が約款にあるんですよ。

事故った時に保険屋から「この車両は実質的にあなたが所有・使用しているのでは
ありませんか?」というツッコミが入った時、ちとヤバイかもよ。親戚の車両のときはけっこう調べ
を入れるようですから。

というわけで、名義をおじいさんにしてても、あなたが実質的に「所有・使用」しているのであれば
この特約は使えないってことです。
453448:03/01/18 00:20 ID:3RQX5+FS
>>451
ありがとうございます。
ちょっと引っかかるところがあるのですが、等級の関係で、任意保険が
満期になった後、中断証明を取った方が得になるのでしょうか。
その場合、バイクに自賠責保険も1ヶ月分のみですが、廃車時に保険料
が戻ってきますので、5年でかけといたほうが月分の負担が軽減できて
賢い方法になるのでしょうか。
バイクは、廃車後、買い取り業者にでも売ってしまおうと考えています。
一応、休み明けに保険会社に相談してみるつもりですが。
454774RR:03/01/18 00:35 ID:gPg67foe
>>450
>>452氏の言われる通りです。

>「この車両は実質的にあなたが所有・使用しているのでは
>ありませんか?」というツッコミが入った時、

↑については事故受付の最初の時点で念書みたいなものを
取られます。借用したのはいつからで、どんな理由で、
家族の保険の付保状況、借用自動車の保険の付保状況、
もし無保険だったら何故なのか?などなど・・・・

嘘をついていたら保険は使えません、もし支払った後に
嘘がばれたら返してくださいね、ってな内容の書類に
署名捺印を求められます。拒否したらその時点で事故対応
は断られます。

さて>>450氏が気になるのは「その嘘ってバレるの?」
ってトコだと思います。上記書類を作成時に内容に虚偽
が無いか一応それなりの調査はしますとの説明があるでしょう。
455774RR:03/01/18 00:42 ID:gPg67foe
>>454の続き

その調査ですが対物事故で支払額がそんなに高額でなければ
しないで済まされると思います。しかし高額な事故であれば
くどいくらいに調査されます。場合によっては興信所が調べ
ます。興信所1軒でもグレーだったらもう1軒興信所にお願い
したりします。

事故を起こして保険が使えるかどうかヒヤヒヤしながら日常を
過ごすのって嫌なものですよ。普通にキッチリ保険に入るのを
お勧めします。
456774RR:03/01/18 00:52 ID:gPg67foe
>>451 中断証明書が発行出来るのは満期日もしくは解約日から
1年以内じゃありませんか?発行期限と有効期限を混同してみえ
るかと。

457774RR:03/01/18 01:54 ID:3tEKy4pZ
>>452-455
そうなんでつか・・・   わかりやすい説明39です。
やっぱ世の中、オイシイ話なんて無いんですね。

保険はキチーリ入ることにします。
458名無し保険屋:03/01/18 13:56 ID:H2n9Zf55
>>456
そのとおりでございます。すんまそん。

というわけで、
>>453さん 中断証明書についてもう一度書き直します。

「発行期間」・・・発行の申し出日が、旧契約の保険期間の末日以降、13ヶ月以内の日ならOK.
「有効期限」・・・旧契約の保険期間の末日から起算して、5年以内の日。

満期日まで待つかどうか、のことですが、新契約の等級は旧契約の等級と同一となりますので
得になることはないですね。自賠の1か月分の返還ってごくわずかだと思います(っていうかない
と思う)ので、私だったら自賠が切れてから廃車・売却・中断証明の発行依頼、という段取りをすると思います。

いやー、しかし勉強になりました。中断証明はあんまりやることがないので・・・。
ひさしぶりに規定集なんか見ちゃいました(w
459453:03/01/18 17:29 ID:3RQX5+FS
>>458さん
どうも親切にありがとうございます。
一応まだ保険が切れるまで少々あるので、
よく考えてみたいと思います。
460774RR:03/01/18 23:18 ID:+ow1ahCg
厨房な質問ですみませんが、
契約期間中にバイクが中型→大型に変わる場合は
そのまま移行できるんですか?
461774RR:03/01/18 23:19 ID:rM8TZgSI
出来るよ。
保険会社に車両入れ替えの電話してね。
462774RR:03/01/18 23:30 ID:+ow1ahCg
>>461
ありがとうございます。
463774RR:03/01/18 23:43 ID:PX4CM0iy
>>459の:453氏

中断証明書の発行できる条件として、保険の満期日以前に
譲渡もしくは廃車している事というのがあります。

譲渡・廃車する前に満期が来ちゃった!という時でも
何とかなりますが厳密に言ったら上記の通りです。

何とかする方法はお付き合いのある代理店にご相談下さい。
464774RR:03/01/19 01:14 ID:1U07LlG+
あのぅ。
全労済ってどうなんですか?
事故時の対応とか、総合的に見て、
465業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/19 01:18 ID:6hqCiR3s
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 追突された時の相手が全労災だったです。
  γ つ×ヽ     もし次事故の相手が全労災入ってたらバラして埋めます
   ヽ____ノ
466774RR:03/01/19 01:27 ID:DXJD0AFU
つまり全労済はお勧めってことですね
467774RR:03/01/19 01:35 ID:1U07LlG+
ヤター
全労済 マンセーマンセー

なんか新しくなったしね。
468AX-2ch:03/01/19 01:59 ID:82UjlcMS
全労済だけど
自損事故でもお金が出たよ
但し1500万円は死亡時だけで
骨折入院3ヶ月+通院だったので60万円くらいだった
という訳で全労済だとお金が出ないという話には違うなと思う今日この頃
469439:03/01/19 10:24 ID:moRhUa88
>>440->>442
遅くなりましたが・・・レスありがとうございます。

昨日納車も近いし支払いなど最終確認などもあったので
バイク屋に遊びに行きお店の人にも相談してきました。
話してみたら保険がおりないって事はないと言われました。
原付ならば125ccの範囲内であれば
エンジンもいじるのも問題ないと言っていました!

また会社の担当の保険代理店の人は60才超えてるおじいさんだから
今のカスタムってセンスが通じないのかなって思いました。
ちなみに昨日見積送ってきたので電話で話したんですが
私の勘違いもあり対人・対物の保険は問題ないが
搭乗者保険は改造の程度によっては保険金おりるのか分からないって事みたいです。
また実際その代理店から1件大幅な改造で保険おりなかったことがあったそうです。
昨日バイク屋の人も保険がおりるって話を伝えたら、
曖昧ですが大丈夫!?のような話してましたが・・・
今の感じでは事故した万が一の時はすごく不安です。
こんな保険屋を信頼して加入してよいかと思いますか?
470774RR:03/01/20 14:15 ID:7lmIoNwN
>>469
>搭乗者保険は改造の程度によっては保険金おりるのか分からないって事みたいです。
>また実際その代理店から1件大幅な改造で保険おりなかったことがあったそうです。
保険が下りなかった具体的な理由を教えてくれたら、"悪くない"保険屋。
たぶん「大幅な改造」して保安基準を満たさなかったから、保険が下りなかったと
思うけどね。保安基準を満たしていれば道路交通法上、適正な車両だから。

ただし、フレームを替えたら車体番号が変わったことを連絡する必要があるし、
エンジンを替えて排気量が保険のカバーする範囲から外れたら、保険をかけ直す
必要があります。保険の書類と、実際の車両にズレができるから。

約款でも不払いの理由に本人の故意の事故があっても、改造は無いです。
保安基準違反での事故は、本人の故意とみなされるんでしょう。

一口にカスタム、改造と言っても色々とあります。保安基準を理解せずに
する方もいます。ですので、保険屋から見て貴方のする改造がどんなものか
わからない(違法/適法)場合は、「おりない可能性があること」を伝えるのが
社会的に正しいです。その時に具体的理由も説明するなら、なお良し。

貴方が保険屋に具体的に改造を説明して、「おりない」と言われたら
その理由を聞きましょう。きちんと理由を説明するなら"普通の"保険屋です。
「わからない」という返答なら‥‥。
471469:03/01/20 15:21 ID:DZ/L5OQb
>>470
とてもご親切なレスありがとうございます。

万が一に役立たない保険では困りますから・・・
念のためにバイク屋経由での保険代理店にも問い合わせしています。
その保険屋の方が無難でしょうか!?
また今の保険屋には数日ほかっておく事にして
連絡があればもう少しつっこんだ話をしてみます。
472774RR:03/01/20 23:25 ID:+SVSg5ke
ここを読んでいると東京海上が良さそうだったので原付の保険を
更新時に切り換えました、2年目なので約一万円安くなりました。
最近中型を手に入れて2台体制になったのですが、中型の方の
保険は最初の等級からになりました。
来年の更新時には中型の方の保険のファミバイ特約に原付分を
入れたいと思うのですが、東京海上ではやってないと言われました。
来年は何処の会社にどう切りかえれば特なのでしょうか?
473774RR:03/01/21 01:50 ID:Ni3vVUsd
>>472
・・・過去レス見てから、マリンにしつこく聞いてくれ。
よほど詳しい担当以外知らないみたいだから。
474774RR:03/01/21 03:00 ID:1Nuq+SIf
>472
私もT海上で原付の契約する際に、ついでにバイクのファミバイ特約について
聞いたが「無い」という返答でした。

ところが契約申込書を後で見たところ、裏面の「契約上のご注意」に
 7.ファミリーバイク特約の対象は、個人所有の自家用乗用車、‥‥、
 二輪自動車の、ノンフリーと契約に限ります。
とあります。余裕ができたら中型を買う予定だったので、実害はありませんでしたが。
バイクの契約数自体少ないで、そこまで知っている担当者は少ないみたいです。
「あるから調べてくれ」と言うしかありません。
475774RR:03/01/21 12:53 ID:S62zftUe
盗難保険はどこの会社がやっているのでしょうか。
レッドバロン-あいおい以外の保険でお勧めの保険があったら教えて下さい。
476774RR:03/01/21 13:18 ID:4GwQpDBk
JBRぐらいでしょ。
477774RR:03/01/21 16:04 ID:i0XlUVF9
知人に日本興和損害扱ってる保険代理店の人がいるのだけど
この会社の保険ってどうですか?
知人ってのは最近知り合いよく顔を会わす人で
その人を通じないと気まずい雰囲気になりそうだし
保険内容をお客として厳しくみることが難しいかなって感じです。
だから頼む前に保険(事故)の対応とか教えてください。
478774RR:03/01/21 16:18 ID:HID5932n
去年の9月まであいおい損保で7等級で契約していました
そしてバイクに乗らなくなったので契約解除したのですが
次に契約するときはまた30%増の新規契約になるのでしょうか?

たしか契約解除の際申し出があった場合は3年間?ぐらいは等級維持できるって
どこかで見たような記憶があるんですが
申し出もしていないしどこで見たかも忘れてしまって・・・・

どなたか知っている方教えてください。
479774RR:03/01/21 19:55 ID:MXFz3qkT
共栄の「ライダーサポート」で
車両盗難時の臨時費用担保特約として
2万円くれるってのがあるんですけど、
これって入っておいて得あるんでしょうか?
たとえば100万のリッターバイクで2万ぽっちもらっても
仕方ない気がするんですが。
他にも他者運転危険担保特約とか
携行品担保特約とか付いてますが、
とりあえずサポート契約するか否かで
保険料3千円違います。
480業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 22:26 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>474 まじっすか。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#クルマにつけてもバイクにつけても値段一緒なんだろうけど
481奈々氏保険屋:03/01/21 22:55 ID:/zX9XQfz
>>478
解約時に中断証明書をとってないなら、また6等級からスタートですな。

>>479
たしかに2万円の保険金額に3000円は高い気がする。<あくまで私の考えですが。
得かどうかは自分で判断することですよ。保険って全部そうだと思いますので。
482山崎渉:03/01/22 06:04 ID:f2jNz48z
(^^;
483474:03/01/22 17:25 ID:w2M3jZvm
>480
マジです。去年の8月の話なので現在もあるはずです。

パンフレットにもファミバイにバイク不可とは書いていないもんなぁ。
車両保険の盗難には「原付、二輪車は支払いません」と明記してあるのに。

つーわけでファミバイを考えている人は、担当者を小一時間問いつめましょう(w
484Yシャツ ◆YCyBLUE/22 :03/01/22 18:54 ID:InPmFBz7
相生ですがファミバイつけておりますよ >業物ちゃ

ちなみに保険料は契約変更時に払ったのみで、
その後の保険料に変更はありませんでした。

でも担当者はできないと言い切りました(2回ほど
田舎は派遣社員が受付してるので駄目ぽ
485業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/22 19:28 ID:6NMNMOY1
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 東京海上(クルマ)にファミバイ付けてるおり。
  γ つ×ヽ     クルマ手放してもバイクに付けられるならウマ
   ヽ____ノ
486774RR:03/01/22 20:11 ID:DVyjG8uY
マリンもバイクでファミバイできるよ。
487774RR:03/01/22 21:35 ID:M8F7bufj
すいません、質問があります。

Q1,5年程前、125CC以下の任意保険は1万程度だったのですが、今とある保険会社のWEBをみたところ25000円程度と書いてありました。
なぜこんなにもあがってしまったのでしょうか?

Q2,全労災や農協の場合、125CC以下の任意保険の料金ははいったいどのくらいになるのでしょうか?
いまだに1万円程度なのでしょうか?
488774RR:03/01/22 21:37 ID:M8F7bufj
Q3,125CC以下の任意保険で、お勧めの会社はありますか?(ファミリー特約以外で)
できるだけ安いところを探しています。

よろしくお願いします。
489774RR:03/01/22 21:43 ID:rFVCsTtF
>>487-488
何かの勘違いと思われ。10年前も5年前も新規なら2万円以上だった。
バイクの保険なんざ、どこで入っても大して変わらない。
490774RR:03/01/22 21:47 ID:M8F7bufj
>>489
以前(98年あたり)、全労災で任意保険に入っていましたが、そのときは確か1万円以下でした。
491774RR:03/01/22 23:04 ID:HwEpJv3D
age
492774RR:03/01/23 03:29 ID:fGo1PrhG
age
493774RR:03/01/23 05:35 ID:lhNVFK1Q
保守
494774RR:03/01/23 14:49 ID:qOti4Rhi
>>487-488
保険料の差は、どんぐりの背比べみたいなもの。
事故を起こした時、あまりゴネないで保険金を支払ってくれるところにした方が
いいよ。

参考までに、事故スレ行ってみたら。
バイク事故で首がちぎれてました Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042854143/
495774RR :03/01/24 17:18 ID:EkLb9Cq4
保険料ってネットで申し込むのと代理店と保険会社窓口で
申し込むのでは料金に差は出るの。
車とかってネットで申し込むと少々割安になるよね。
バイクにもそういうのってないのかな。
496774RR:03/01/24 17:37 ID:4sEfUsIA
>>495
ない
497774RR:03/01/24 20:59 ID:sUonRDUB
>>487-488のしつもんには、誰も答えられないのか?

全労災の負担金を誰かここに貼り付けてくれよ。
498478:03/01/24 21:05 ID:38RYhIVS
>>481
遅レスですがありがとうございました。
また新規契約かぁ・・・
499774RR:03/01/25 00:06 ID:fUNuxCLn
すみませんいろいろ見てもいまいちわからなかったんですけど、
今回とりあえず原付2種一台登録してから、半年以内にプラス大型バイクと普通車を
買う予定です。
で、親は車持ってないので自動車保険は家族で私だけです。
今21歳で、無事故です。対人対物無制限、搭乗者とかいろいろあったほうが
いいのではと思います。
保険は初めてでさっぱりです。
自動車のこととかセカンドバイクとか考えてどこがよさそうなのでしょうか?
教えて君で申し訳ないです。。
500もへい:03/01/25 00:20 ID:afEQTweV
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 5 0 0
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
501774RR:03/01/25 00:25 ID:8W4vx5LN
>>499
損保ジャパンにすれば、3台割引がある。
あるいは原付2種の保険は解約し、ファミバイ特約にするか。
3台くらいだったら、どこの保険会社でも大して変わらん。
502奈々氏保険屋:03/01/25 00:53 ID:2ZD7whZM
>>495
バイクはロスが大きいから、出来ることなら引き受けたくないのが保険会社のホンネ。

>>497
いくらなんでも教えて君すぎるのには、誰も答えないと思われ。
自分で調べる、これ基本。せっかくネットが出来る時代に生まれてきたんだからさ。

>>499
どこの保険会社がいいのか?っていうのが質問なら、答えは501氏と同じで「どこもおんなじ」
とりあえず、原付は単独で保険加入しましょうね。
503499:03/01/25 01:27 ID:fUNuxCLn
>>501,2さん

レスありがとうございます。
今のところ知ってる保険屋は
三井住友  AIU 共栄火災
位しか知りませんでした、検索してもネット初心者であまり分からなくて……
他にはどこがありますでしょうか?片っ端から電話したいのですが、保険会社
全然知らなくて掛けようがなくて……  ホント申し訳ないです。
でも、どこもおんなじなら3台割引の損保がよさそうですね。

とりあえずこの4社の中で決めたいと思います。

ありがとうございましたw
504奈々氏保険屋:03/01/25 01:47 ID:2ZD7whZM
>>503
ノンフリート多数割引のことだよね<3台割引。
割引率3%だよ。トータルで安くなるとは思えないのでお勧めできない。
それより、自動車1台+ファミバイ特約、バイク1台で、2証券にしておいたほうが
安いと思うよ。
505774RR:03/01/26 00:27 ID:y54mEGcW
全労災の負担金を誰かここに貼り付けてくれよ。
506774RR:03/01/26 00:30 ID:MV7V77FY
何度もうっとうしいな電話で聞けafo。
507緑之玉:03/01/26 00:32 ID:Ilr9Qjsj
バイク板(焚き火)スレに集合!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50
この機会に参加しよう。(粘着君の参加はご遠慮下さい。)
508奈々氏保険屋:03/01/26 00:35 ID:2yBm2CPK
509774RR:03/01/26 23:09 ID:DZzx6hb+
全労災の負担金を誰かここに貼り付けてくれよ。
小型二輪(原付2種)の負担金が、どこ探してもないんだよ・・・
510774RR:03/01/27 00:26 ID:PUwOHmtY
>>509
おれも全労災のサイト探したけどなかった。
2種て、125CCの事でしょ?
125CCの任意保険って、どこ探してもない・・・・
511774RR:03/01/27 01:11 ID:yXhfumfx
>>510
たしかに、自動2輪はあっても、2種はないねぇ。
512774RR:03/01/27 01:12 ID:9WjtTtWF
原付
513774RR:03/01/27 02:47 ID:yXhfumfx
普通車Aクラス…小型乗用車・普通乗用車/1.50リットル以下
普通車Bクラス…小型乗用車・普通乗用車/1.51リットル以上2.50リットル以下
普通車Cクラス…普通乗用車/2.51リットル以上
普通車Pクラス…小型乗用車/2.51リットル以上、ディーゼル車に限る
軽四乗用 軽四貨物 軽四貨物(ダンプ) 小型貨物
普通貨物(最大積載量2トン以下) 普通貨物(最大積載量0.5トン以下)
キャンピング車 自動二輪

原付なんてどこにもねーぞ
514774RR:03/01/27 03:37 ID:Mn1udYbr
>>509
※自動二輪車および原動機付自転車については、お近くの全労済へお問い合わせください
515774RR:03/01/27 13:06 ID:sg1V2yd3
ほら、やっぱねーじゃん。
516774RR:03/01/27 13:11 ID:28zdnUsv
こんなところに書いてるヒマがあるなら、さっさと電話して聞くなり
契約に行くなりすればいいのに。
こういう香具師に限って、行くまでの間に事故るもんだ。
517774RR:03/01/27 14:03 ID:fkBN+eaq
くだらんネタにのり過ぎ
518774RR:03/01/27 14:13 ID:sg1V2yd3
>>516
こういう香具師がいるからこそ、便利になるんだろうがヴォケッ!
誰かか表をここに打ち込めば、それがいろんなとこにコピペされたりして、たくさんの人がさっさと電話して聞くなり
契約に行く手間が省けるんじゃい!
519774RR:03/01/27 14:16 ID:uVHFxQF5
農協と全労災は似たような料金だから、農協のHPをみれば?
520774RR:03/01/27 14:17 ID:fkBN+eaq
>>518 だったらお前が電話して聞いて票を貼れ
521名無し保険屋:03/01/27 14:57 ID:ughWS6ZN
>>510
ほんまや、折れのPCの計算ソフトにも原付2種がない・・・。
意外な盲点だ・・・(w
なぁーんてね。125cc以下は全部「原付」として引き受けるのさ。

っていうか、ほとんどの契約はファミバイ特約にしちゃうもんな。
522ひとりごと:03/01/27 15:47 ID:jP9E8fwj
今日、原付の自賠責保険を郵便局にで加入しました。
始めてだったらしく、ファイルを見ながら発行に時間がかかっていました。
そして最後に
「今まで例が無かった物で・・・これで多分大丈夫だと思いますが、
不備があったら電話させていただきます」

自賠責の保証なんて期待せず、保証は任意、自賠責は税金だと思っているのでまぁいいですが。。。
523774RR:03/01/27 18:52 ID:bvyByufO
他車運転担保特約はどんな保険にも自動的にセットされる。
しかし、他車運転「優先」担保特約は一部の会社で標準かオプション。

今、保険はいかに安く抑えるかといかに安心かと二分化する傾向にあるから
不勉強だとあんまり安くないのにあんまり安心じゃない保険に入りつづける可能性もw
524774RR:03/01/27 18:56 ID:sg1V2yd3
で、結局原付2種の農協か全労災での任意保険の見積もりはどうなった?
525774RR:03/01/27 19:37 ID:8zA+Gf4t
21になりました。今から初めてのバイクを買ったら(250cc)
任意保険はいくらになりますか?
年間で教えてください、お願いします。
526774RR:03/01/27 19:58 ID:28zdnUsv
>>525 6万
527奈々氏保険屋:03/01/27 23:04 ID:HdphEKu7
>>525
国内既存損保。
対人無制限、対物1000万、搭乗者500万で、64000円ですな。
528522:03/01/27 23:29 ID:jP9E8fwj
なんと留守番電話に
「自賠責保険、一年分多く請求してました。申し訳御座いません」
とか入ってる(w
なんか去年辺りに自賠責の額が変わったとか聞いていたから、値上げしたのかと思ってたよ。
529525:03/01/28 00:44 ID:XzTo1lP9
>>526
>>527
ありがとうございます。

10マソぐらいすると思っていたので
ほっとしました

これで購入を決定できそうです!
ただし免許なし…
試験場で取ってみようか考え中
幸いギアつきの50cc乗っているし、
試験場近いし。

とにかくバイク以外にはあまり金をかけたくないもので…
530ちょっと質問:03/01/28 07:55 ID:wYLaC6iK
250CCと原付の2台所有しており、250CCの方だけ
任意入ってるんですけど、原付の方にファミバイ特約とかいうの
かける事って出来ますか?ちなみに車は所有してません。
531774RR:03/01/28 13:27 ID:9qi9Si4n
>>530
過去レス&過去ログを調べてみ
前スレでかなり話題になったよ
532774RR:03/01/28 13:28 ID:eu8/mPko
管理をキチンとしてて、バイク盗難に遭った場合、任意保険は継続しておくべきなのでしょうか?
窃盗した奴のために継続しておくのも変な話ですが...
もし、事故とか何かあった場合どうなるのでしょうか?
533774RR:03/01/28 13:32 ID:jI6UAlya
>>532
解約してすぐに発見されるのも痛いので3ヶ月くらいそのままがいいんでは?
534774RR:03/01/28 13:57 ID:3lfjjSut
>>532 盗難届を出しておかないと問題になるよ。
保険会社には盗難された事を伝えて、停止か解約かなど相談。
535774RR:03/01/28 20:54 ID:bNnuq7S4
>>532
盗難届けを出した後、補償額を限界まで引き下げてもらって見つかるのを待つのが吉。
536名無し保険屋:03/01/28 21:51 ID:aCbYPPw7
>>529
試験場で一発か・・・、20回落ちても教習所よりかは安いな。がんがれよ。

>>510
相生・日進・満井純友はOKだよ。そのほかもあったはず。
537774RR:03/01/28 23:04 ID:5kXyOSfx
>>535
>補償額を限界まで引き下げてもらって見つかるのを待つのが吉。
盗難したアフォが事故起して、盗難車は見つかるも、アフォが
その場から逃げてしまった場合の責任の所在、大きさはどうなるの?
アフォが人轢いて殺した場合でも、所有者が遺族の責任追及される可能性
あるような気がする。
盗難届だすことで、責任の所在が所有者から多少移行するなら補償額を
引き下げるのも理解できるのだが。
538774RR:03/01/29 20:42 ID:NhSsCzoN
小型二輪の任意保険の結果。
約7500円で入れるみたいだよ。かなり安いじゃん!!
539774RR:03/01/29 21:19 ID:OL88n1TT
質問しようとしたら>>530と全く同じ状況だ。全スレ探してきます。
540774RR:03/01/29 23:30 ID:I6ENXlrJ
ファミバイは保障対象者が同居の家族になってますが、
実際には同居してない家族は対象にはならないのですか?

ボクのパパの自動車の保険にファミバイつけて一人暮らしのボクの124cc以下のマイマシンが対象になりますか?
ってコトです
541774RR:03/01/30 04:52 ID:Q9BqTZDP
車検有りのバイクでエンジン載せ換えなんかで
車検証のエンジン号機の欄に改ってついてたら
保険代高くなりますか?
俺の持ってる四輪、それで他のよりちょっと割高だったんです。。。
二輪はどうかなと思いまして。
542774RR:03/01/30 14:37 ID:OD/zzwWQ
>>540
なりません。
実際に同居していないと駄目です。
543774RR:03/01/30 17:19 ID:KdXclDxh
ファミバイ特約は同居してなくても家族なら可能じゃ無かったっけ?
544774RR:03/01/30 21:16 ID:7517yAM5
age
545774RR:03/01/30 22:10 ID:StwRN04D
>>543
それは「被保険者の範囲」ですね。
540さんの場合、別居の未婚の子なので、「実家で使用する原付」については被保険者になりますが、
自分が主に使う原付については、親の保険の被保険者にはならない、となるかと。

というわけで>540さん、マイマシンにも保険掛けといたほうがいいですよ。
546774RR:03/01/30 22:36 ID:x/wqf5oO
損保ジャパンのファミバイ特約は
バイクの所有者が車(または大きいバイク)の所持者と同じでないと駄目で
更に普段使用している人間がその所持者でないと駄目なようです

親の車の保険でファミバイ特約に入りたかったのですが
諦めるしかないのでしょうか?
547774RR:03/01/30 23:21 ID:djPjMSGs
>>546 親の保険屋を変えてもらう。
548ふたつうえ:03/01/31 00:56 ID:xF4VuBiF
なんか親が僕の原付損保ジャパソのファミリーバイク特約にいれてました
あーどうしよー

ぉ〜ぃ
549774RR:03/01/31 02:12 ID:x+jq8xT4
>>546 損保ジャパンのWebサイトでは、
■ファミリーバイク特約(人身)
ふぁみりーばいくとくやく(じんしん)

記名被保険者、その配偶者、または、記名被保険者もしくはその配偶者の同居の親族の方が
ファミリーバイク(125cc以下。借用車を含みます)による事故で他人を死傷させ、
または、他人の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負担された場合の対人事故、
対物事故、およびファミリーバイクに乗車中の人身傷害事故について補償する特約です。
ご契約のお車の所有者および記名被保険者が個人の場合に付帯できます。


となっているが、普通のファミバイと違うのかな?
ちゃんと確認した方がいいと思う。
550774RR:03/01/31 02:23 ID:xF4VuBiF
あれ?これじゃ適用可だなぁ
ちゃんと確かめてみます
551774RR:03/02/01 01:23 ID:cwdoWhFx
age
552774RR:03/02/01 23:07 ID:8aVDJNs4
hoshu
553774RR:03/02/01 23:14 ID:0DwrQGqm
>>550 確かめた後は報告してね。
554774RR:03/02/01 23:44 ID:/fdguiNU
昨日直接確かめてみたところ適用可とのことでした
555774RR:03/02/02 13:55 ID:bVy6fVcw
今年で20で、バイクの免許とろうと思っているのですけど、任意保険の額って
いくらぐらいでしょうか?ちなみに250ccに乗ろうかと思っています。
556774RR:03/02/02 14:30 ID:+4r8QjyQ
禿シクガイシュツかもしれませんが

現在251cc以上の二輪の任意保険にはいってますが
これにファミリーバイク保険て付けれるんですか?
四輪の任意保険だけですか?
保険会社は日本興亜損保でつ。
557774RR:03/02/02 16:04 ID:mwHwO1m2
>>556 保険屋による。日本興亜損保の情報は出て無かったと思う。
558名無し保険屋:03/02/02 16:15 ID:UT5oIKCB
>>555
補償内容によって金額は変わってくるけど、12〜16マソの間くらいじゃないかな。

>>556
少し前にも書いた気がするんだが・・・。
保険会社によっては二輪にもファミバイつけれるよ。満井純友、相生なんかは大丈夫のはず。
559774RR:03/02/03 00:20 ID:CPKKF0Nq
ファミバイの件で質問するのは、
もうそろそろネタだよな?
560774RR:03/02/03 00:47 ID:AtzsdQt8
249ccのバイクの保険にファミバイ特約を付けることは出来るっすか?
561774RR:03/02/03 00:58 ID:d2iaKaMD
>>560 ネタですか?
562774RR:03/02/03 20:41 ID:edyiT8n9
もどりっちっていう三井住友海上の保険はどう思われますか?
な〜んか、http://homepage2.nifty.com/yoyohp/bike.html
のページのっているんですけど・・・・。
ちょっと怪しいので。。。
でも、ファミバイ、二台目割引、交通障害(搭乗者傷害保険1000マン)
などなど特約で選べるそうで、満期金とか返ってくるみたいです。
みなさんの意見が聞きたいれす
563774RR:03/02/03 21:05 ID:V8lFl8TN
>>562 保険が自由化されて、各社からいろいろなサービスが出てくる今、
3年間同じ保険屋に縛られるわりには、金額的にお得感が無いと思う。
ちなみに、三井住友生命のページの方の説明も読んだ方がいいと思うよ。
564奈々氏保険屋:03/02/03 23:50 ID:0CtozeMU
>>562
正直お勧めできない。3年間絶対に事故らないという自信があるのなら別なんですが、そうなると
保険本来の意味とは矛盾しちゃいますよね? 満期金っていってもその分掛け金が高いわけで。
書いてる特約はどこの保険会社でも選べるよ。
565562:03/02/04 02:24 ID:JzbPU9Eb
>>563、562そうなんですか??ありがとうございます。
またまた質問で申し訳ないんですが、

二輪でファミバイ特約可能、交通障害(搭乗者傷害保険1000マン)
の特約付き可能な一番よいのはどこですか?
労災とかの安くできるとこじゃなく、いいところがいいです・・・。

今20歳で、後4ヶ月で21歳になります。
乗るのは400ccです、今のところ。
もう少ししたら原チャあたり、買い足したいなと・・・・
保険暦はありません。

よろしくお願いします。m(_ _)m
566774RR:03/02/04 04:14 ID:6sVYg4G7
いまの所このスレで確認されている、2輪にファミバイ使える保険会社は
三井住友、東京海上、あいおい の3社だけのはず。
まず、この3社のページをチェックすれば?
567774RR:03/02/04 08:01 ID:a7S2hS2z
>>565
扱ってるところは>>566が教えてくれたので、
あとは手間を惜しまずにそれぞれの代理店に
行ってしつこく聞いてみるべし。
保険は金額だけじゃないところがあるので、
代理店の対応を見てみるのもいいと思う。
568774RR:03/02/04 13:37 ID:BDxE2UWM
保険は高きゃいいってもんでもないから難しいところだな。
569774RR:03/02/04 16:37 ID:JzbPU9Eb
age
570774RR:03/02/04 20:56 ID:iaiRpq3Q
>>568
まー孤独に1人で乗るなら対人・対物無制限&適当なところの交通災害保険掛け捨てすれば全年齢で8万ぐらい
ようは自分にあった保険選びができるかどうかが鍵ですな
571774RR:03/02/04 21:01 ID:91p3qYFg
なんか色んなとこに見積もり出したら
共栄がいちばん安いようなんですけど、
このスレであんま名前出ないですね。
評判は実際のとこどうなんすか?
一応中型乗りです。
572774RR:03/02/04 23:15 ID:dTBuCCOW
http://www1.suzuki.co.jp/motor/security/index2.html
盗難保険もついてお得かも
573774RR:03/02/05 02:58 ID:Bui7JhNe
>>568
え?全年齢8万切るとこなんて見つからないんですけど…
一番安くても12万くらいでした。
共済とか除いて
574774RR:03/02/05 06:43 ID:VszYw1DZ
バイク購入してもうすぐ半年が経つのに未だに漏れは任意保険に加入してないヨ
26歳未満不担保を得られるまであと2年間は我慢しようかなぁ
保険に回す分で良いメルヘットでも購入しようかね
575774RR:03/02/05 06:44 ID:Nc8f0GdP
>>574 たくさん釣れたらいいね。
576774RR:03/02/05 11:58 ID:Fw+2mRu3
ここをはじめて見ました。
4輪のファミバイ特約は125cc以下のバイクですよね。
それで150や400で事故っても保証はされないのは
わかっていますが125も150も見た目は同じスクーター
とかありますよね。それ、バレちゃいます?
書類かなんかの提出で。バレません、とも言い切れないか。。。
577774RR:03/02/05 15:05 ID:Db6+3Egf
事故った現物でわかるやん、、、
ちなみに特約つけるのは原付乗ってますって保険会社に言うだけだから
車体の書類の提出は無い。台数制限もないから買い足しても特に何もしなくていい
578774RR:03/02/05 16:15 ID:GN9xrGOe
全労済の原付の任意保険はいくらですか?
579576:03/02/05 16:17 ID:Fw+2mRu3
>>577
だから言ってるわけ。
登録していないわけだから
その辺の壊れた原付に乗ってたことにして。
事故現場に警察を呼ばなくても後で
届ければ事故証明も取れるし。
まあ、でも犯罪は犯罪か。
縛りが甘いから、できそうに思ったのサ。
580774RR:03/02/05 16:18 ID:oSvtl/KO
保険金詐欺は去れ
581騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/02/05 17:55 ID:2UvqHFva
>>573
バイクの保険の掛け金の比率は、搭乗者傷害の部分が大きい。
これを外せば、12マソくらいのものが、8マソ以内におさまる。

全年齢担保は、6等級でも30%増しから始まるので、若い衆には負担が大きいわな。
そう感じるヤシは、初年度は搭乗者傷害を外しておけば?
特に免許取ったばかりなら、どうせ二人乗りは出来ないのだから、自分の分補償が欲しければ生保なり、>>568 が云う、交通災害保険でも入ればいい。

次年度は7等級になるので、−10%(基本保険料から)だから、初年度に比べ約40%レスになる。

自動車保険は、相手への補償が主たる目的だと思うので、対人、対物補償だけでもいいと思う。
(これは、最低限と言う意味で、あとの補償は自分に対するものだから、自分のライフスタイルで選べばいい。)
582774RR:03/02/05 21:23 ID:WJOEGmBu
age
583774RR:03/02/05 21:29 ID:8XFgysNj
今まで、車の免許ありで、オヤジ名義の保険に入ってるオヤジ名義の車に
載ったりはしていました。
こんど新車で自分名義のバイクを買おうと思ってます。
そこで保険に入ろうかと思ってるのですが、車の方の保険とからめて
等級やオプション等々で安くなったりする事はありますか?
一般的な話と、特にそういう事をやっている保険会社があったら知りたいです。
584774RR:03/02/05 21:35 ID:TAxtwoSH
>>581
この前行った保険屋さんがまったく同じことを丁寧に教えてくれますた。
保険のこと良く知らなかったので激しく目からウロコ。感謝☆
そのときは考えておきますって言ったんだけど、今度契約しに行きまふ。
585583:03/02/05 21:51 ID:8XFgysNj
>>583
自己レスですが、過去ログ見てたらどうやらそういうのはあまりないようですね。
地道に1年間無事故をキープするのが手っ取り早いというのが分かりました。
586583:03/02/05 21:54 ID:8XFgysNj
スレ違いですが、車の等級はバイクの等級に影響しない事はわかりましたが
バイクの等級は、今後自分名義の車の保険に入る時にプラスに働きますか?
587774RR:03/02/06 02:28 ID:BSi0XVmV
あいおい 三井住友 東京海上

みなさんはどれがいいですか?
DQNなことを上げてもらってもいいです・・・・
588774RR:03/02/06 02:31 ID:b/o4WUVN
>>586
ない
>>587
あいおい
589774RR:03/02/06 07:57 ID:U+vtRmDS
>>587
面倒でなければ、それぞれの代理店を回ってみて
担当の対応を見た上で、保険料と天秤に掛けると
いうのはどうかいな。
ま、実際には事故ってみないと良し悪しが分からないと
いう罠。
590774RR:03/02/06 10:45 ID:vFywgnA/
対物保険っていくらくらいつけときゃいいでしょう?
無制限とかでやってる人は何を壊す事を想定してるのでしょうか?
591774RR:03/02/06 10:48 ID:U385awrW
>>590
踏切で事故って電車止めてみ?
592774RR:03/02/06 10:51 ID:23H6ygyO
CT,MRなどの医療機器、ASIMO
593590:03/02/06 11:48 ID:vFywgnA/
なるほど。アシモを跳ねた場合は確かに高いな。
それに現に壊した分以外にも損失補填があるわけですね。

てことは皆さんやっぱ無制限?
594774RR:03/02/06 12:04 ID:j4coRmve
無制限にしていることはしているが、
バイク屋のオヤジが言うには、100万以上払ってもらった
話を聞いたことがないと言ってた。
595774RR:03/02/06 12:04 ID:DsXaJGAy
あんまり保険代変わらないから無制限
59622歳:03/02/06 12:20 ID:lSVIMTqv
昨日、免許を取得したものです。色いろと見積もりのホームページを
見ているんですが
ニッセイ同和の保険(250CC)で、対人・対物無制限、搭乗者障害なしで
44190円て安くてお得ですか?
597774RR:03/02/06 13:47 ID:3iEFU749
>>590
救急車にぶつけない限り300万超えるものはバイクで
壊せないのでは?という話を聞いたことがあるが。
598774RR:03/02/06 13:49 ID:7p31k+5I
いざ精密機械積んだ車に合体して炎上したらシャレにならんが、
炎上まで至らないかな
今は300万。今年から安くなるので無制限に切り替える
599774RR:03/02/06 14:01 ID:ki7EN9wS
そもそも保険自体が「もしもの事態」に備えたものなんだから。
それに、対物無制限と500万では2〜3千円も差がないなら、無制限を選びませんか?

搭乗傷害の金額は500〜100万で悩むけどなぁ。
500万で入院/通院の金額を抑える手もあるし。
600774RR:03/02/06 16:40 ID:aL72VqAI
どっかで見た話によると、任意保険と自賠責は同じ保険会社で
加入した方が良いと書いてありました。
任意はいいとして、自賠責は新車で買う際にショップの方でやってもらうのが
当然という雰囲気がありました。これは「自賠責は自分でやります!」と
言い切るのですか?それとも更新の際に自分の任意保険の会社にうつしたり
するのでしょうか?
601774RR:03/02/06 17:39 ID:kwEOeq41
>600
>ショップの方でやってもらうのが当然...
そんなことないと思うよ。確かに自賠責は車両に付く保険だし、ショップでの契約を勧められるかもしれないがネ。
要は交渉次第ってとこじゃない。馴染みの保険屋があればそれに越したことないし...
バイクは知らないが、車の場合は全然OK。俺は知人の代理店で契約している。
更新の際も自分の任意保険の会社に移すことは問題ないと思うよ。




多分
602774RR:03/02/06 17:47 ID:aL72VqAI
過去レスをみたところ、みなさん結構見積もりをしてるみたいですが
バイクの見積もりが出来るウェブサイトってあんまり無いですよね。

とりあえずBANGと全労災ではやってみましたが他にバイクの見積もりが
できる保険会社のウェブサイトってありますか?
603774RR:03/02/06 17:53 ID:7p31k+5I
あとはこことか
ニッセイだったかな
http://bike.ms-inet.com/
604774RR:03/02/06 19:45 ID:+Yly6+rW
605774RR:03/02/06 21:46 ID:xcR53n/T
事故時の持ち物も保証してくれる(10万円以内)

共栄火災海上保険
http://www.kyoeikasai.co.jp/

はどうかな・・・

オレは三井住友で生命保険に入っているからバイクも三井住友にしてます
606774RR:03/02/07 02:47 ID:JyfAwPQz
申し訳ないが、三井生命と住友生命は同じ会社じゃないからね。
607774RR:03/02/07 02:51 ID:VgulqiPi
え、あいおいってドキュソな保険会社なんですか??
608774RR:03/02/07 10:20 ID:2+XN1Kxl
>>602
全労災って地域で聞いてねとしか
ネットには書いていなかった。
どこを探せば見積もりでしました?
609602:03/02/07 10:25 ID:TWL0GgPu
>>603,604
早速やってみました。あとは結果待ちです。THX!!

>>608
48 :774RR :02/11/15 13:45 ID:flgp/c1m
>>46
んもぅしょうがないなぁ。
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/kakekinJidousya01.asp
↑ここから掛金計算ページに入って
総合タイプII・標準タイプI・標準タイプIIのどれかを選び、
車両損害補償特約を付帯しないにすれば
車種選択に「自動二輪」が出てくるぞよ。
ちなみに原付は出来ないようで。

610774RR:03/02/08 17:12 ID:A475GxLB
保守
611774RR:03/02/08 20:14 ID:VCC9t2fX
>>774RR
搭乗1500万っていったら、保険代理店(支店?)稟議って言われましたが。
 今度18等級なんですけど。そんなにうまみないのかね?
612774RR:03/02/08 21:04 ID:VCC9t2fX
このスレor板って774Rがデフォルトなのね。スマソ。
613774RR:03/02/08 21:09 ID:soQnB1Z8
>>611
2輪の場合、搭乗者保険はロス(つまり支払い)が大きくなりがちなので、1000万を
超えると稟議物件になりますな。つまるところ死亡・後遺傷害保険ですから・・・・。
614774RR:03/02/08 21:24 ID:VCC9t2fX
>>613
 回答スマソ。
 けど十数年事故ゼロですが。(10:0の被害事故ってのはあったが)
 しかもDT200Rだよ。
615774RR:03/02/09 08:44 ID:jiWmkijt
車両、履歴に関係なく死ぬときはあっさり死ぬからだと思われ。
616774RR:03/02/09 09:16 ID:os3wIrtQ
>>606
保険法が改正されてから、損保会社でも生保商品を扱えるようになったから
605の言ってる事も間違いじゃないのではないかい
http://www.ms-ins.com/life/index.html
617774RR:03/02/09 12:29 ID:M8p2nwmb
21歳10等級で見積もってもらったが、
今入ってるおいおい損保(バロソの)と比べたら・・

●おいおい
 対人無制限、対物300万、搭乗者300万=29920円
●共栄
 対人無制限、対物1000万、搭乗者200万=29880円
●三井住友
 対人無制限、対物無制限、搭乗者200万=29480円

会社によって変わるもんだな。搭乗者を上げて、三井住友にしよう
618774RR:03/02/09 18:17 ID:jiWmkijt
>>617
例えばあいおいと共栄の対物を無制限にすると、
三井に比べいくら高くなるのか書いて欲しかった。
619774RR:03/02/09 18:57 ID:U/kz/5Fy
>>617
おれ、あいおいの代理店もやってるけど。
三井住友の条件、つまり対人対物無制限、搭乗者200万なら、28810円なんだが・・・。
条件を揃えて金額を比べなきゃダメよん。
620774RR:03/02/09 22:58 ID:M8p2nwmb
スマソ。ネットで見積もってたので
条件が出てなかったと言い訳してみる。
621774RR:03/02/10 22:26 ID:tgnOTyTT
搭乗者1500万ことわられますた。
30代後半で次18等級なのに。
どっかで入れん?
622774RR:03/02/10 22:31 ID:QsoY32Wm
>>621 損壊保険とかでフォローできないの?
623774RR:03/02/10 22:41 ID:hcjqFMAb
>>621
単体の交通傷害保険に入りなされ。
624774RR:03/02/11 01:17 ID:HQ9W6kWd
質問なんですが・・・!
対人・対物・搭乗者・人身傷害・・・・
1.自爆の時に自分の体の治療(手術・入院・通院)に必要な保険はどれなんですか?
2.また、どれとどれを付けていれば、怪我をしたとき十分な補償がされるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
過去スレは今よんでおりますが、間違って覚えないようにしたいもので・・。
625774RR:03/02/11 01:23 ID:uARhj+c4
>>624 過去レスよまずに、まずこれを読め
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイク専門!事故と保険の情報サイト
ttp://www.side21.com/ins/
626774RR:03/02/11 01:51 ID:YGfID3Lw
>>625
さっそくのレスありがとうございます。
side21をみました。
搭乗者傷害で(手術・入院・通院)が補償されるのですね。
で、すいませんがまた質問してもよろしいでしょうか?
1.自損事故保険も同じようなないようなのですが・・・?また対人を付けると付いてくるのですか?
2.人身傷害が書いてなかったのですが・・いったいなに??
627774RR:03/02/11 01:54 ID:uARhj+c4
とりあえず両方読む
628774RR:03/02/11 01:59 ID:YGfID3Lw
>>627
今からよんできます。
629774RR:03/02/11 02:11 ID:HQ9W6kWd
あの〜よんできたのですが・・
自損事故保険は対人にはいるとついてくる。でいいですよね。
なおかつ自賠責が支払われない自爆とかの時に医師の治療を受け、平常の生活や業務をする ことができる程度に治った日まで」の日数に対して、
医療保医療保険金が支払われる。
・入院の場合...1日につき6千円
・通院の場合...1日につき4千円
これはどんな損保でもついていますか?

630774RR:03/02/11 02:19 ID:HQ9W6kWd
すいません。人身傷害を付けると自損事故保険ってなくなるんですね。
では、自爆したら人身傷害で賄われるんですね。
実損害額←これって保険(健康保険等)を使った(2割)が戻ってくるってことですか?
631774RR:03/02/11 03:11 ID:c3XbQZYd
質問です。
現在80CCのバイクと、100CCのスクーターを所有していて、80CCの方には3年の自賠責保険があり、
100CCのスクーターの方には1年しかありません。それで、80CCのバイクを知人に譲るにあたり
保険は1年の奴を80CCのバイクにのせたいのですが可能ですか?それで3年の保険を100CCの
スクーターの方に載せ替えをしようと思うんですが・・・。

どちらも名義人は自分ですのでもしかしたら出来るかな?とか思うんです。
632774RR:03/02/11 13:43 ID:DYyFLohI
全年齢、250〜400の二輪の任意に入りたいのですが、
月5000くらいで収めなくてはいけません。
全労災が無難ですか?ってか、250でファミバイつけれるところないですか?
対人対物だけでイイです。
633774RR:03/02/11 13:44 ID:rs0IRVPM
>>632
ファミバイは125ccまでですが。
634774RR:03/02/11 13:46 ID:rs0IRVPM
対人対物無制限ぐらいで入れそうじゃないの?
あと2台目が原付ということで、散々ガイシュツな3社のどれかに入ればいいわけだし
635774RR:03/02/11 17:38 ID:x+RAOVLu
>>632
最低でも尻拭いできる対人・対物無制限&交通障害保険は必須
て、ことで年6万は用意しとけ
636774RR:03/02/11 23:08 ID:DYyFLohI
>>635
その交通生涯保険ってのは何?電車止めたりとかそーゆー時の?
年6万つーと月5000でイケルんじゃん。
でも、全労災の掛金算出画面ではそんな項目なかったけど。

全労済なら月6000あれば全年齢対人対物無制限いけるっぽいな・・・
逆に、ココ以外じゃ入れそうも無いなw
637635:03/02/11 23:46 ID:DYyFLohI
スマソ。635=632=漏れです・・・

自分なりに調べたんだが、交通障害保険って自動車保険とはまた別のモノなんやね・・・
どうりでマイカー共済掛金算出で出てこないわけだわ。
自分のケガと障害の保障ってヤツ?
638774RR:03/02/12 06:01 ID:RObnR4YS
>>637
等級低い&全年齢担保じゃ搭乗者高いから搭乗者0円にして別に交通傷害保険入るのがお徳ってこと
639774RR:03/02/12 17:31 ID:WzmBDdPM
どなたか『第三者行為』について説明できる方いませんか?
さっぱりわかりません(汗)宜しくお願いしますm(__)m
640387:03/02/12 17:34 ID:uEygscBF
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







641774RR:03/02/12 19:03 ID:RObnR4YS
>>639
I&YOU以外の事を指します
たとえばあなたの友達、家族とか
642774RR:03/02/12 22:15 ID:3ZG+R7PA
>>641
それは第三者!っとつっこんでみるw
643奈々氏保険屋:03/02/12 22:38 ID:gKovi94X
>>639
第三者行為傷病届の「第三者行為」かな?
http://www.nof.co.jp/kenpo/hkd_9443/94430040.htm 
↑こことかが良い説明をしてる。
644774RR:03/02/12 22:45 ID:05t7DOnF
スワッピングとか
645774RR:03/02/13 03:03 ID:4FxPm9ZO
全労災で任意保険に加入しようと思っているのですが
保障開始日は来年の1月1日からなのでしょうか?
646774RR:03/02/13 05:23 ID:ndJcdwHD
>>奈々氏保険屋さん
レスありがとうございます。
そこでなんですが・・・
1、自己の運転の誤りで電柱、ガードレール、ブロック塀等に激突して受けた怪我
2、自己の運転の誤りで転落、転倒等により受けた怪我
3、上記以外で本人または家族が単独で起こした事故による怪我(例:屋根からの転落、階段からの転倒、歩行中の転倒等)
↑この場合には第三者行為傷病届の「第三者行為」は適用されないということで合ってますよね?
では階段からの転倒の場合は健康保険は使えないのですか??
すみませんm(_ _)m ちょっとパニック状態です・・
647名無し保険屋:03/02/13 10:55 ID:1C2pV2O4
>>646
すいませんが、状況がさっぱり分からない。
落ち着いて詳しく説明してくださいな。
648774RR:03/02/13 10:57 ID:aWSarjts
余計長文になって訳がわからなくなる罠。
649名無し保険屋:03/02/13 11:14 ID:1C2pV2O4
>>648
じゃあ、「落ち着いて簡潔に説明してくれ>646」に変更(w
650774RR:03/02/13 11:20 ID:x5mW4XeG
屋根から転落の健康保険の話しは板違いだな
651774RR:03/02/13 14:22 ID:A0HwB3Mu
>>名無し保険屋さん
バイクで自爆しました(泣)
で、ちょこっと怪我をしたのですが、保険屋さんから『第三者行為の届けを健保組合に出して』と言われました。
会社から健保組合に確認してもらった所『使えません』と言われました。
なので、どういうことかなと思ったしだいです。
健保使えないと自由診療でお金高いし(泣)それとも自由診療の分も人身傷害から全額出るのですか?
長文本当にすまんです(汗)
652774RR:03/02/13 20:14 ID:27Zhfwgn
651です。
あの〜質問ばかりで恐縮なんですが……
人身傷害保険は自由診療でも支払われるのですか?
653774RR:03/02/13 20:23 ID:M2Kwu0B/
>>645
開始日は翌月の1日
振込んだ日の月はサービスで保証
くわしくはHP
654名無し保険屋:03/02/13 23:03 ID:cJYxTwkH
>>651
あー、やっと分かりました。
まず、健康保険ですが、使えないと言うことはないと思いますよ。
健保組合へ「第3者行為傷病届」を提出し、保険会社から健保組合へ病院から請求される
治療費が確実に払われる、と説明しましょう。
自損事故であっても、加害者=運転者とみなされるので、「第3者・・・届」は受け付けるはずです。

保険会社としては、健保を使うほうが安くなるので、そうしてほしいんですよ。自由診療となった
ときでも出るとは思いますけど、やめといたほうがいいと思われます。

流れとしては
http://www.mhio.panasonic.co.jp/hoken/f_a_2_c.htm 
の下のほうに分かりやすい図があるので、参照のこと。
655651:03/02/14 01:26 ID:08z3DiCB
>>名無し保険屋さん
大変ありがとうございますm(__)m
今携帯て見ていますのでサイトの方はみれませんが帰ったらさっそく拝見したいと思いますm(__)m
656774RR:03/02/14 01:38 ID:I2YSfaVr
651です。
>>名無し保険屋さん
事実は通勤途上だったので労災なのです…
で、労災扱いはいやなので保険屋さんに、『人身傷害請求しません、自由診療にして自腹きります』って言ったら後から電話がありましてたいした額じゃないので、こちらで払いますとのこと……
ってことは人身傷害保険は自由診療でも支払われるみたいです……
こんなウソつきの質問に親切に答えてくださってあらがとうございますm(__)m
今回のことで色々勉強させていただきました。ありがとうございましたm(__)m
最後にここのスレ長々とカキコしてすいませんでしたm(__)m
657774RR:03/02/14 22:44 ID:c7PryPtd
age
658774RR:03/02/15 13:08 ID:EAeA6dDZ
質問なんですが、400ccバイクの自賠責保険は
農協などで普通入れるのでしょうか?
659774RR:03/02/15 13:25 ID:T1faLs67
>>658
普通に車検時
660774RR:03/02/15 13:46 ID:EAeA6dDZ
>>659
いや個人売買で売り手の方がもう自賠責を解約したので
新しく入りなおさなければならないんです、車検は来年まで残っています。
661774RR:03/02/15 13:50 ID:T1faLs67
>>660
普通にJAでOK
662774RR:03/02/15 13:54 ID:EAeA6dDZ
>>661
農協でも入れるんですね、ありがとうございます。
663774RR:03/02/16 18:02 ID:qJnlLnqI
ほしゅあげ
664774RR:03/02/18 01:07 ID:rG6Vwio8
任意保険を対人・対物のみにとどめといて
搭乗者損害を傷害保険でカバーするってのもありでつか?
665774RR:03/02/18 01:10 ID:Evk/q3Km
>>660
ナンバー返さなければ自賠責は解約できないだろ。
たぶん前のオーナー自賠責持ったままだよ。
5000円くらいで譲ってもらえ。オレならそうする。
666774RR:03/02/18 05:47 ID:jWGNc+Jw
>>664 ありです。が、2人乗りする時気を付けましょう。
667774RR:03/02/18 13:41 ID:uCBSJ2Pq
>>664
自損事故保険と無保険車傷害は外さないほうがいいよ。
668774RR:03/02/18 14:13 ID:EbrVrq92
>>667
自損事故は対物入れば自動付帯w
無保険はどうだったっけ?
669774RR:03/02/18 19:37 ID:AVkPo3LB
今日保険入りますた
しばらく自賠責だけで頑張ってきましたが
屁たれなのでそろそろ限界になってきますた
670774RR:03/02/18 22:03 ID:nS72n3F4
いきなり質問ですみませんが…

よく ナップスなんかでうってる公道走行不可って書いてある
マフラーなんかを付けてると やっぱ保険って利かなくなった
りするんでしょうか?

671774RR:03/02/18 22:22 ID:kw6x11Im
>>670
各社の約款はわからんが違法改造での保証はしないと思う
あと被害者になっても賠償金貰えなかったはず
672名無し保険屋:03/02/18 22:54 ID:a9ZCbpcG
>>664
ありです。
傷害保険ってけっこう高いよ。
死亡500万、入院7500円、通院5000円で、年額2万4千円。
21歳以下の人なら、傷害保険のほうがお勧めかもしれんね。
673774RR:03/02/18 23:49 ID:okJTipM8
>>672
そりゃ普通傷害保険の値段ではないの?
交通傷害保険ならもっと安いと思われ。
674774RR:03/02/19 10:01 ID:Yyo9Togt
チューリッヒの傷害保険で個人だけに適用だと月々750円だったので
入ろうかと思ってまつがこれってバイクの事故でも払ってくれるんかな
675774RR:03/02/19 18:48 ID:lYSqsL39
保守age
676774RR:03/02/19 20:07 ID:kSZB1DmD
実際の事故時に対応の良かった保険会社ってありますか?
677774RR:03/02/20 00:49 ID:h9qUyey0
交通傷害保険 死亡1.000万円・後遺障害2.000万円・入院通院なしで
年6.000円。(死亡・後遺障害のみ担保特約、後遺障害追加払い特約を付加)
俺は更に、就業中不担保特約付けているから、年4.700円。
入院通院つけると年2.000円程度高くなる。

搭乗者傷害特約つけるより格段に安く、バイク搭乗時以外も保障されるから
遥かにお得。
ていうか、バイクで搭乗者傷害つけたほうがイイのは2人乗りする人だけ。

全労済も死亡500万円上限だけど交通災害共済やっていて
年2.850円から。入院通院付き2.925円から。
https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/koutsu/kakekinKoutu01.asp

けだし、契約時は告知義務と通知義務に十分注意してね。
678774RR:03/02/20 00:59 ID:qMmEHDH+
今乗っているバイクから買い換えたいんだけど、
納車まで今のバイクに乗っていて、
納車日に新しいバイクに保険を切り替えるってことはできる?
新しいのが来てから今のを売るつもりなんだけど。

679774RR:03/02/20 03:01 ID:Fe8Pqx+O
新しいバイクが来たら、保険に入った代理店に電話して車両入れ替えするといって
新しいバイクの車検証をファックスで送ったらよろし。
面倒くさかったらバイク屋に頼み。
680774RR:03/02/20 13:05 ID:jzPOFeSf
>>677
ちょっと待って。
「入院通院無し」という条件なら、バイクの保険もかなり安くなるぞ。
搭乗傷害を500万で、入院通院の金額を変更したら1万前後変わったから。
見積もってもらったのがかなり前だから、詳しい金額を覚えていなくてすまん。

バイクの保険でも搭乗の何パーセントかを上限に入院通院が決まるから
それ以下に下げて安くするのも手だと思う。
自爆なら「低くした搭乗の入院通院+定額の自損傷害の入院通院」
対人なら「低くした搭乗の入院通院+相手の自賠責・任意保険」
ただ、自損傷害は等級変化がつくので注意してくれ。
681774RR:03/02/20 14:39 ID:UPyS1mZy
内容もわからずまま、保険のおばちゃんのいいなりで入った保険なのですが、
更新時期を迎えました。更新後は以下の通りになるそうですが、妥当ですか?
(年間 15000+ km 走ります。夜間走行が多いです。)
---
保険会社:某対応が良くないという噂の保険会社(団体割引)
車種:スカブ400
等級:8
運転者の条件:26才未満不担保 ←俺しか運転しない

対人賠償:∞ ←とりあえず怖いので
対物賠償:∞(対物免責金額 0円)対物全損時   ←信号全損の話聞いて
人身障害:なし ←よくわからん
搭乗者障害:500万 入院\7,500 通院\5,000 ←今はタンデムしない
無保険車障害:?(書いてない) ←ちょっと不安
自損事故障害:?(書いてない)

保険料:\22,440/年
払込方法:分割払(月払い)
682774RR:03/02/20 19:40 ID:n7RGg/d3
>>679
新しいのが来たその日にもう保険付きで乗られるってこと?
古いのは乗られないから持っていく時どうしよう。
自賠責だけで乗っていける?
バイク屋さんに来てもらうか。。
683774RR:03/02/21 13:40 ID:zvOUILwL
あげ
684名無し保険屋:03/02/22 13:19 ID:qprkJwNA
>>681
妥当だと思う。っていうか安い! ほんとに等級は8ですか?(大口団体なのかな?)
分からない、また不安なことがあれば、そのおばちゃんに遠慮なく聞くべし。

>>682
古いほうのバイクは無保険になってしまうので、トラックなどで運ぶ方法をとったほうが無難。
685774RR:03/02/22 17:57 ID:iiGw6we/
>>684
団体割引ってかいてあるじゃん。(w
686名無しさん:03/02/22 21:35 ID:ymM5Jdl8
ねぇねぇ、あいおい損保の自賠責保険、コンビニのスリーエフのe-TOWER
端末からサクサクっと手続きできるらしいんだが、どうなんだ。
青いシールはいつ届く? あとから郵送?

http://www.ifinance.ne.jp/news/insurance.php?id=979&key=
687774RR:03/02/22 21:37 ID:n94qBb0S
>>686
その場で発行できないところは屑だと思え
郵便局でさえ即日発行だぞ
688名無し保険屋:03/02/23 01:19 ID:ZwitbkiB
>>685
あのさ、「大口団体」って折れ書いてるじゃん。ちゃんと嫁。
通常の団体割引は5%だけど、大口団体だと15〜20%割り引きになるんよ。

>>686
証明書はコンビニで出る。ってことは、シールもそん時に一緒に手渡しと考えるのが妥当では。
http://www.ioi-sonpo.co.jp/corporate/News/pdf/2002/20021030.pdf
689774RR:03/02/23 03:27 ID:rsFFTpej
対人無制限の任意保険入っていれば
医者の子供をひき殺したとして
保険屋が全部払ってくれるんですか?
自分は等級が上がるだけで遺族の方に1円も払わなくてすむのですか??
厨房でスンマそ。
690774RR:03/02/23 04:14 ID:jz5CYw0y
>>689

保険が効かないような状況でなければ、
基本的に支払ってくれるかと。
つーか、そのために保険料払ってるんだよ。

でも、相手方への賠償金は支払ってくれても、
それ以外の部分で発生するものがあるのでは?

しかし、ひき殺して等級「上がった」らウマーだな。
それに医者の「子供」って何だよ。
691774RR:03/02/23 04:47 ID:wFfBeP6B
>>690
レス、サンクス!
医者の子供ひいたら一番大変だって聞いたもんで・・・。
あと一流企業の息子とかもヤバメっていうじゃないですか。
このスレ読んでやっぱ保険入ることにします。
692774RR:03/02/23 17:48 ID:/wMJryk1
医者の場合、知り合いの同業者に診察を頼めば恐ろしい値段が・・・
693名無しさん:03/02/23 18:32 ID:JKq3aJ/f
いざというとき、何でも保険会社が出してくれると思ったら大間違い。
慰謝料500万要求されているとするなら、あなたの誠意を見せるためにも
100万円ほど負担してください、みたいなことを平気で言ってくるよ。
特に近年にあっては払い渋りが凄まじい。
694774RR:03/02/23 18:55 ID:jz5CYw0y
>>693
どっかに実例載ってない?見てみたい。
695774RR:03/02/23 19:18 ID:V98J4Zv+
>>693
言ってくるだけだろ
誠意はかね以外にもできる
つーか、何のための保険だよってことになるな( ´ー`)y-~~
696774RR:03/02/23 21:15 ID:GrvoPmOa
車の事故で相手の修理費を保険で払ったら、バイクのほうの等級さがったりします?
会社の車でドアを隣の車に当ててしまったんですが、
自分のバイクの保険の等級が下がったりしないかと不安です。
697774RR:03/02/23 21:41 ID:jz5CYw0y
>>696
保険は車両にかける。
これで理解してくれ。
698774RR:03/02/23 21:48 ID:GrvoPmOa
理解しますた! 下がらないって事でファイナルアンサーですね。
安心しますた!
699681:03/02/23 22:10 ID:X+AEWUZE
>>688
診断、ありがとうございます。
次回から大ロ割引3割引になるそうです。(今は2割引・7等)
安いということで、安心です。
700名無し保険屋:03/02/23 23:01 ID:poSJBn7t
>>699
やっぱし大口でしたか。いいなー、3割引って。
7011:03/02/24 18:48 ID:ny19VWJ7
そろそろ激しく倉庫逝きのヨカーン
ということでで保守あげ。

>>699
大ロ割引は会社関係ですか?
あんまり話題出てこないので
702名無し保険屋:03/02/24 22:43 ID:eWHvKwwp
>>701
バイク板って落ちるの早いねー。厨房には季節は関係ないのか?(w
プロ野球板なんて、シーズンオフは閑散としてるよ(w

大口割引は折れは扱ってないのでよく分からんのですけど、かなり人数の居る会社じゃないと
無理なんですよ、確か。そーゆー会社に入れた人は、スケールメリットの恩恵にあずかれるわけですな。

ってなわけで、あげときます。
703774RR:03/02/25 11:08 ID:EWa4w6Op
>>702
厨房・工房は脳内年中春でつw
704名無しさん:03/02/25 11:30 ID:HYAiOLcV
いろんなスレを巡回してみているが、厨房工房だけとはとても思えず、
オサーンもイパーイ。w
705699:03/02/25 12:55 ID:7TS9mwXL
>>701
多分、日本で社員の数が10本の指に入ると思われる、某大手電機メーカです。
巨額赤字でボーナス厳しく、相殺です(藁
706774RR:03/02/25 20:09 ID:znoRwq/A
車とバイクを同じ保険会社にしたら安くなりますか?
707774RR:03/02/25 20:13 ID:DSpwVvsy
>>706 バイクで2台目割り引きを使える所は聞いた事ないなぁ
708774RR:03/02/25 20:21 ID:znoRwq/A
>>707
そうなんですか

ついでに250と400で保険料変わりますか?
709774RR:03/02/25 20:28 ID:KbL74rPt
>>706
なりませぬ。
710774RR:03/02/25 20:43 ID:990ilhgo
>>708
バイクは125ccまでと125cc以上しかないよ。
ということで変わらないです。
711774RR:03/02/25 23:03 ID:y25R2iJH
全労災って過去1年間事故ってたらだめなんでしょ
自分に免責がなかったらOKなんか?
かま掘られたんだけど・・・
712774RR:03/02/26 00:32 ID:uym1q9V7
>>711
保険つかわなかったんなら、履歴残らないのでは?
713774RR:03/02/26 20:20 ID:pF6zv7Yj
新規で入る時って何ヶ月分とか前金いるの?
全労災での話で
714774RR:03/02/26 21:27 ID:1q47YUOl
月払いなら1月分、年払なら1年分じゃないか?
715774RR:03/02/26 21:59 ID:pF6zv7Yj
>>714
ほほー
じゃ、月掛けにしてバイト代入ったら年掛けに変更しよう
716774RR:03/02/26 23:23 ID:jPgP1c2E
>>713,715
書類手続きの関係上、月払いだと当月分と翌月分になると聞いたよ。
あと、年払いに比べて5%の金利がつく。

まあ、年5万として、トータルで2千5百円余計に払うことにはなるが、
一括で払うには手持ちがないとちょっときついか。

途中で年払いに変更できるとは聞いたから、それはできると思う。
717774RR:03/02/27 01:44 ID:37kihLRT
金利だったのか・・
一括の割引だと思ってたよ。
718774RR:03/02/27 03:57 ID:Dh14yAku
>>717
実質的にはどっちも同じ事だけどね。
719774RR:03/02/27 10:47 ID:cBVRQBrX
確か全労済は初回掛金と出資金だけでよかったんじゃなかったっけ?
720774RR:03/02/27 19:51 ID:IyoLgrE7
前スレで全労災は止めておけって
いうの見たことあるんですが何でですか??
事故った時の対応とか最悪なんですか?
721774RR:03/02/27 20:26 ID:KmRkuxQ9
全労災はJNBで引き落としできなかったのが痛かった
722 ◆KWHazukiWI :03/02/27 21:06 ID:uAlkn+ky
事故を起こす人にはおすすめできない<全労済

一貫して全労済だけど、ここ見たら評価悪すぎ…
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_money-hoken-car
723774RR:03/02/27 22:24 ID:3GgBUf3j
>>722
ありがトントン!!
724774RR:03/02/27 23:51 ID:lb9UOLRH
>>722
正直、ネットで誰でも何度でも出来るアンケートじゃ
あんまり当てにならないなぁ。
しかし上位の会社では「安い」ばかりで生め尽くされているのが何とも(w
725774RR:03/02/28 00:10 ID:QdsAzHJ1
>>722
よく読んでみると、
通販損保は安いから、東京海上は業界トップのブランドイメージで、
それぞれ上位になっているようだが、
肝心の事故対応について書いているのを見ると
内容はどこも似たり寄ったりで
上位も含めてあんまり評判よくないような。
726774RR:03/02/28 17:45 ID:FbNgpWuF
事故の相手への交渉はやっぱり大手が強いが、自分へはあまり関係ない話になる。
保険を掛けているわけだから、対物対人の支払いは保険会社。

で、自分への保険への対応の善し悪しは会社の規模でなく、自分の担当者が
DQNかそうでないか、で分かれてしまう。
大手であっても、DQNはいる。ただ、大手の方がDQNでない人がやや多い?

年度末に事故があって状況説明したあと、三ヶ月ほど連絡が来ないまま突然相手へ
支払った連絡が来た。おいおい、示談の連絡も同意も無しかよ。
こっちは昼間は時間が取れないし、電話で長時間話せないからFaxで
経過説明を求めたら「電話でなければ教えられない。」
その後メールのやり取りで担当が逆切れ?して社会常識が無いだの言いたい放題。

なんで、説明求めただけで揉めなきゃならんのだ?業界最大手の保険屋での話。
埒があかないから、上に話を持っていくか考えているところ。対応が変わるといいな(w
727774RR:03/02/28 21:42 ID:mks5cba5
ほ 
728774RR:03/03/01 11:29 ID:pO/4QtNW
し  
729774RR:03/03/01 12:19 ID:FTAxMe7V
730774RR:03/03/01 12:29 ID:cVX7o56c
731774RR:03/03/01 13:45 ID:pO/4QtNW
732774RR:03/03/01 13:49 ID:S2rvTZxb
age
733774RR:03/03/01 15:04 ID:nV/hfakn
734774RR:03/03/01 18:23 ID:4tuJ3uiU
自賠責の保険を長くかけてしまったのですが、今回バイクを
売ることになり、この保険をどうしたらよいのか考えています。
自分で保険を解約するのと買い取り業者にそのまま保険を
つけて売るのとではどちらが得でしょうか。業者もそれなりの
残存保険月数分の適正な値段で返金してくれるのでしょうか。
車体にはあまり期待できないので、保険も少しあてにしています。
735774RR:03/03/01 18:49 ID:K3lYIfXK
>>734
逆算すればいいだけでしょ
自分で解約しても手数料は掛からないべ
で、業者と相談
736774RR:03/03/02 11:17 ID:R/HMSlvK
保守age
737774RR:03/03/02 22:19 ID:7kPSpY+3
age
738774RR:03/03/02 23:35 ID:CRgO0Q9B
月払いって一括と比べてちょっと金かかる以外に悪い点ある?
739774RR:03/03/02 23:42 ID:O2upZG8a
>>738 払い忘れる可能性がある、計画性が無いと払えなくなる可能性がある。 くらいかな?
740774RR:03/03/03 00:01 ID:uC6lqiNf
>>738
途中で保険内容を変更する場合、
年払だと差額精算だけですむが、
月払だと変更時点から新たに保険期間がスタートする。
即ち、無事故の場合に等級上がるのが遅くなる。
741774RR:03/03/03 02:22 ID:e/QBbm2e
今日保険の更新してきた
今年から物損無制限つけて21再未満不担保5等級10%offで3820*12円

みんな幾らくらい?
742774RR:03/03/03 03:06 ID:B+b0IG6q
743774RR:03/03/03 04:19 ID:YJ1Rbzpk
>>739>>740
とっても遅くなったけどどうもありがとう
744にゃ:03/03/04 14:23 ID:jPV2wKAc
一年半ほど任意保険に入って無かったバイクが有ったのですが、今から手続きに行って来ます。
対物と搭乗者をどうするかが、迷いどころ・・・
745にゃ:03/03/04 17:08 ID:7xCDHQuV
行って来ました。契約は来週の月曜になりそうですが、大体の話をつけてきました。

対物1000万と無制限では、年間700円しか違わないので無制限にしました。
搭乗者は無しと300万では一万円違いで、結局200万にしておこうと思います。

結果年間37000円ぐらいでした。 思ってたより高かったかな・・・
やっと肩の荷が下りた感じです。 これで安心して乗れそう。
746774RR:03/03/04 19:42 ID:gfnAwGXD
すみません。去年の五月に新車を購入して、その時一緒も保険に入ったのですが
今日、保険満期のお知らせというハガキが届いていました。
初めてなので何も分からないのですが、これは去年と同プランでいく場合は
何も保険会社に伝える必要は無く、自動的に更新してくれるのでしょうか?

それとも連絡する必要がありますか?

あと、今搭乗者傷害を500万かけているのですが、もう少し保険料を安くしたいと
思っているのですが、何万のがお勧めでしょうか?

保険会社は東京海上です。

どなたかアドバイス御願い致します。
747774RR:03/03/04 19:53 ID:Zyqs30Fa
>>746 自分で連絡しないと保険切れます。搭乗者傷害の金額は保険屋と相談した方がいいかと。
748746:03/03/04 19:57 ID:gfnAwGXD
ちなみに、タンデムはしません(シングルシートなので出来ません・・・)
749774RR:03/03/04 20:08 ID:Zyqs30Fa
>>748 なら、単独事故での負傷は、他の保険、共済などにした方が内容料金とも得かも。
750746:03/03/04 20:17 ID:gfnAwGXD
過去ログ読んでいました(先に読むべきでした。すみません)
もう一つお聞きしたいのですが、自損保険?は必ず入っておけ!
と上に書いてありましたが、東京海上では自損保険という項目が
見あたらなかったのですが・・・。これは他の補償(対人や搭乗者)
に含まれているのでしょうか?

もし搭乗者とセットなのであれば、搭乗者は外せませんよね・・・。

>>747さん

そうなんですか。危ないところでした・・・。どうもです。

>>749さん

交通災害保険というのをつけて搭乗者はかけないほうが
得なんですね。どうもです!
751746:03/03/04 20:21 ID:gfnAwGXD
またまたすみません・・・。
ファミリー交通傷害保険というのに親が入っていた場合は
僕は搭乗者にも交通傷害保険にも入らなくて大丈夫なのでしょうか?

ううむ・・・保険入る時に親に聞いていませんでした・・・。
752774RR:03/03/04 20:37 ID:hkgC0wKP
>>751
保証内容にもよるだろうけど死亡の時に保証される額が墓&葬式代ぐらいは出せる状態なら骨折とかでも保証は交通障害とはたいして変わらないと思う


問題は後遺症保証なんだよね〜
自損だと植物状態になったとき絶対補償額たりねーとか思う
753746:03/03/04 21:06 ID:gfnAwGXD
>>752

保険証見直していました。東京海上の場合、どのプランでも自損は
つくようです。1500万円まででした。

ところで、交通傷害保険なのですが、私の住んでいる市では
交通災害共済というものがあり(何処でもあるんですかね?)
年間千円で
死亡 300万円
全治六ヶ月以上の障害32万円
全治五ヶ月〃24万円
全治四ヶ月〃20万円
全治三ヶ月〃16万円
全治二ヶ月〃10万円
全治一ヶ月〃8万円
全治一週間〃5万円
全治一週間未満の障害 3万円

という交通災害共済があったのですが、この補償だけでも十分なものなのでしょうか?
今までバイクで怪我をした事も無いので分からなくて・・・。
754774RR:03/03/04 21:25 ID:37wdvo7W
ガイツュシかも知れんが何台も持ってる人は、バイクに掛けるより
自分自身に掛ければ良いのに
755名無し保険屋:03/03/04 22:06 ID:1Zih6GC4
>>748
これを書くの何度目だろう(w

『搭乗者保険とは、自分が怪我をしたときのための保険です。
同乗者保険と読み間違えてはいけません。』

バイクの搭乗者保険って、車と比べて高いんですよ。なぜか分かりますか?
それは、「バイクの怪我は治療費がかかるから」です。
753で出てる金額では全然足りないのが現状です。それだとお見舞金程度にしかならんよ。
(もっとも死亡金額はそれくらいでもいいかもね。葬式代には足りるだろうから、w)
756774RR:03/03/05 01:01 ID:r4TGPhIZ
250所有。
任意保険は当然入ってます。
で250は所有したまま、新たにアドレスV100買いたいんですけど、
250バイクの保険にファミバイ特約って付けられるんですか?
757774RR:03/03/05 01:07 ID:tO29QSYS
>>756 >>18が確認ずみ
758774RR:03/03/05 01:16 ID:r4TGPhIZ
>>757
ありがとうございます。
安田火災から乗換えを検討します。
759774RR:03/03/05 21:30 ID:HGGCrY/K
原付の自賠責保険って未成年でも加入できるんですか?
任意保険に入ろうとしたら未成年者はだめと言うことで親の名義で入りました。
バイクやさんから身分書とか求められなかったんで、
二十歳以上と勘違いされたかもしれません。
760774RR:03/03/05 21:33 ID:HQGf2brK
>>759 入れます。任意保険も入れるがな....
761759:03/03/05 21:36 ID:HGGCrY/K
そうなんですか。良かった。ありがとうございます。
任意保険にはなんで入れなかったんだろう。脳狂だけ特別とか。
762774RR:03/03/05 21:38 ID:HQGf2brK
農協とか共済ならダメの可能性あるだろうなぁ。
763759:03/03/05 21:42 ID:HGGCrY/K
とりあえず安心しました。親に報告しておきます。感謝。>760
764774RR:03/03/05 22:02 ID:Pc/6CMh6
全労災は18でも身分書いらなかったが・・・
バイクの名義がおれだったからかな?
765774RR:03/03/05 23:07 ID:QWKqUPiJ
未成年ならば、本当は契約するには親の承諾が必要。
766774RR:03/03/05 23:40 ID:cR7ddJbY
全労済のマイカー共済って、半年ごと年2回の支払いできる?
767774RR:03/03/05 23:43 ID:juZ/FANr
前にも書いたが、共栄が安くていいんだけど、ダメ?
768774RR:03/03/05 23:53 ID:Pc/6CMh6
>>765
社会通念上は家、車などの数百万して解約されたら困る物だけ
民法何条の未成年者の契約は親権者が全て解除できるなんてほんとに信じちゃいけません
次ぎからその地域では買い物できません
保険も数万程度なんだから未成年者でもお金さえ持ってれば契約できるはずと憶測してみた
769 ◆KWHazukiWI :03/03/05 23:54 ID:JWSw8beN
>>766
できない。年払いか月払いのみ。
770774RR:03/03/06 00:11 ID:xZh2Es1E
>>769
月払いって割高だよな〜・・・
全労済サイトの掛金算出では
年払だと、全年齢、対人無制限対物1000万免積3万、搭乗者無しで50000くらいだって・・・ 
一気に5万も出すと整備費がでねーなー・・・

実は、車体10万保険5万でヤフオク探してたけどなかなか・・・。

分割にしようにも、俺仕事続けてる保障全くないから、あるうちに払っとかないと(藁
771774RR:03/03/06 00:33 ID:Ni2QF0eO
>>767
共栄は確かに安い。

欠点は、弁護士費用特約が少し割高なのと、他者運転危険担保特約を
単独で付ける事が出来ない事と、無保険車傷害特約が二輪・原付契約の場合
歩行中等の保障が無い事。

特に無保険車傷害特約が、車両搭乗中限定保障なのは激しくイタイ。
だから、共栄は人身傷害補償特約を少なくとも5.000万円以上付ける
人向け。
人身傷害補償特約を付けないのなら、他の会社にした方が安心。

それから共栄は、来月1日から農協の子会社になる。
772774RR:03/03/06 01:10 ID:tFSnOlq5
>>768
>次ぎからその地域では買い物できません

漫画の読み過ぎではないか(w
773774RR:03/03/06 01:39 ID:pBCChjvh
>>771
>特に無保険車傷害特約が、車両搭乗中限定保障なのは激しくイタイ。

自分か家族が車持ってて保険かけてれば
そっちの無保険車傷害で保障されるから問題は無いけどね。
774774RR:03/03/06 02:40 ID:I8jmkX+d
         、
775774RR:03/03/06 05:14 ID:vYdWbn9u
>759
未成年でも保険ははいれるぞ!!
776774RR:03/03/06 06:06 ID:aB5H0CUz
>>772
数十万の物を開封済みで返品なんてされたら商会通してあっというまに近所に知れ渡るっちゅーに
777774RR:03/03/06 09:24 ID:XCoIoptZ
この前原付買ったけど任意保険にはまだ加入してません。

近いうちに加入しようと思うんだけど原付買ったとこのバイクが
調子悪くて今修理に出してます。そこの社長(おっさん)はなんか
あまり信用できないんですよね・・・、従業員はまあ普通だけど。

やっぱり買ったとこで加入したほうがいいのかなー。他で入りますたって
言ったらヤな顔されそうだしなあ・・・。定期的にオイル交換しなくては
ならないので店にはこれからもお世話になりそうだし。
この度修理だして治ってなかったらキレそうです。なんか言い訳ばっかで
ちゃんと対応してくれないんですよ。
昨日また店行ってちゃんと伝えてようやく修理。ストレスたまりまくりです。
長文スマソ・・・
778774RR:03/03/06 13:25 ID:7Yj6mPJb
>>777
親戚が代理店やってるからそこで入ったとか、
親と一緒のとこにしたとか適当に言って
他で入るがよろし。
779774RR:03/03/06 13:26 ID:a7vF+PgP
>>777 別に好きな所で入ればいい。保険会社は家でココって決めてる所もあるし。
家族が車の任意保険に入ってるなら、ファミバイ特約使えるかもしれんし。
780774RR:03/03/06 17:10 ID:bbr/Oqy8
400ccのバイクですが自賠責保険に入る為に農協に行こうと思うのですが
持って行く物は印鑑と車検証だけでいいでしょうか?
781774RR:03/03/06 19:16 ID:Ni2QF0eO
>>780
前契約があるならその証券も念の為。
任意も一緒に入るなら預金通帳も(任意保険自動継続の為)
782774RR:03/03/06 19:35 ID:bbr/Oqy8
>>781
ネットで中古で買ったんですけど売り手の方が
自賠責は解約したらしいので、新しく自賠責に入ろうと思うのですが
車検は名義変更したので来年まで残ってるのですが
2つだけ持っていけばいいですよね?ありがとうございました
783774RR:03/03/07 03:15 ID:zwl3NJ6v
某保険会社でバイクの等級プロテクトの引受やってるのが判明。(そこに入っとけばよかった…)

>>782
車検が残っていて自賠責がないという事態はありえない。
名義変更では自賠責は解約できないよ。廃車しないと無理。
多分名義変更で解約できると思いこんで売り主がまだ持ってるんじゃないかな。
売り主に聞いてみて、持ってるようだったら送ってもらえば?
どうせ解約できないんだし。
784774RR:03/03/07 03:18 ID:S7meW6X6
>>783 なんで某保険屋なんだ....ばらしたらまずいのか?
785774RR:03/03/07 15:42 ID:1iqpZOzY
すみません。過去ログを読んだところ、タンデムをしない場合は
搭乗者でなく、交通事故傷害保険を別に契約したほうがいい。
とありましたが、その場合搭乗者は0円にしてもいいのでしょうか?
というか、搭乗者ってかけなくする事って出来ましたっけ?
東京海上のTAPなんですが。
786774RR:03/03/07 19:12 ID:HYUeXcI+
>>785
TAPは搭乗者ゼロに出来るよ。この前見積もってもらったから。
それから、タンデムしない場合

人身傷害>>>交通傷害保険>>>>>>>>>搭乗者傷害

だと思われ。
787786:03/03/07 19:19 ID:HYUeXcI+
あっゴメン、>786は保険の内容の事ね。
値段(保険料)は

交通事故傷害>>>人身傷害>>>>>>>>>搭乗者傷害  だな。

あと、搭乗者や人身付けないなら弁護士費用特約安いから付けておいたほうが
イイ。
788774RR:03/03/07 20:35 ID:UZyR+0BB
>>783
禿しく詳細キボーン!
さらしてくださいm(__)m
私もそこに入ります!
789774RR:03/03/07 20:57 ID:lYyxbHVr
>>788
日動じゃないかな?東京海上・あいおい・三井住友はやってない。
このほかの会社は知らない。
日動はバイクの他車運転危険担保特約もあるからあなどれないな。
そういう俺は代理店との関係で東京海上に入ってるけど。
790774RR:03/03/07 22:51 ID:HYUeXcI+
>日動はバイクの他車運転危険担保特約もあるからあなどれないな

それはどこの保険会社でもやっている。

>三井住友はやってない

ホントに?
手元に三井住友の約款あるけど、二輪・原付に付けられないとは
書いてない。
791774RR:03/03/07 23:31 ID:XJ1MZDkS
>>790
自分の保険のことも知らないの?
http://homepage2.nifty.com/yoyohp/jido_toukyu_pro.html

自家用7車種(注1・注2)に限ります。
(注1)自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車、自家用小型貨物車、自家用軽四輪貨物車、自家用普通貨物車(2トン以下)、キャンピング車
(注2)レンタカー、教習自動車および販売自動車は対象自動車に含めません。
792774RR:03/03/07 23:50 ID:HYUeXcI+
>>791
現在三井住友が発売しているのはもどリッチとMOST(四輪専用)とSAI。

AAP、SAP、PAPはとうの昔に発売中止になっている。
同じHPの中に書いてあるじゃん。
http://homepage2.nifty.com/yoyohp/bike.html
793791:03/03/08 00:11 ID:3e7l1ngc
>>792
ああそうかSAIの人だったんだね。スマソスマソ
もっともSAIは等級プロテクト自体がないみたいだけどね
http://cgi.members.interq.or.jp/tokyo/takahasi/auto/img/sai.pdf
794774RR:03/03/08 00:21 ID:LesUtN7Y
>SAIは等級プロテクト自体がないみたいだけどね

SAIの約款に載っている。等級プロテクト。
ただ、代理店や支社(営業所)によっては引き受け制限している
かも知れない。
795791:03/03/08 00:29 ID:3e7l1ngc
>>794
ふーん
べつに三井住友海上をけなしたい訳じゃないからよく確認しないといかんな
かといって電話して聞いてみるのもちょっと気が引けるな
とりあえずその約款の内容、さわりの部分でいいから教えてくれない?
796774RR:03/03/08 00:52 ID:LesUtN7Y
>>795
内容は>>791のリンク先と同じだよ。一般、家族、子供型の3種。
ただ、適用条件が「証券に記載されている場合」としか書いていない。
普通、7等級以上が適用対象だけどそれも書いていない。
適用車種も書いてない。

以上。
797791:03/03/08 01:00 ID:3e7l1ngc
>>795

本当に等級プロテクトに入れるようならいいけどな。
調べる機会があればいずれ
798J君:03/03/08 08:23 ID:bnvT9ZD+
先日事故を起こしました。よければ相談にのってください。

私はバイク、相手は車です。
状況は片側1車線の直線道路で私のバイクの前を車が走っていた車が
右にウインカーを出して減速。走行ラインも右に寄っていました。
センターラインを踏まない程度です。
私は直進して車の左脇を抜けようとしたときに車が突然左折して巻き込まれて
しまいました。
私ははじかれて転倒。右半分が中破といったところです。
マフラー、ハンドル、ウインカー、等出っ張ったところ破損。
&その後の走行でクラッチから異音。
ヘルメットとタックバッグ、腕時計等の装備品・・・ざっと25万

相手の車の左後方(トランクの横)にフロントタイヤか接触したようで
角度も浅く相手の車にはへこみ無し。こすり傷がバンパー上に30cm程度です。

質問内容は
1、この場合の事故比率。おおよそ概算でも・・・気分的には相手=10:私=0
2、装備品はヘルメット、腕時計等は保険の範囲かどうか。

よろしくお願いします。スレ違いなら無視してください。
怪我は右半身の打撲程度一晩様子を見たけど大丈夫そうです。
799 ◆iCFAQ.G3m2 :03/03/08 08:54 ID:THO8rUUt
>>798 事故相談はこちらだと思う。
交通事故パート7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044663552/l50
800J君:03/03/08 09:07 ID:bnvT9ZD+
>>799
どうもありがとう。

800だ!
801774RR:03/03/08 09:07 ID:js5U2tYQ
>>798
10:0はないですね。なんせ動いてるものどうしなんですから…
しか〜し右にウインカーをだしてて左折したのであればわからんよ!
目撃者等はいるの?
802J君:03/03/08 09:22 ID:bnvT9ZD+
>>801
私の後を走っていたバイクの人に確認しました。
警察にもその旨伝えてあります。

せっかく誘導してもらいましたから以降は
799サンの紹介してくれたスレでお願いします。
803774RR:03/03/08 11:17 ID:4BiCtiNQ
>>801
走ってる物同士でも重過失がかさめば10:0になるぞ
804774RR:03/03/08 14:17 ID:o+zqxZb9
>>803
801の文章がよめんのか?
805774RR:03/03/08 15:11 ID:33CpmzhU
>>798 J君

私の独断予想では8:2か7:3ではないかと。
車同士なら6:4か5:5だろうけれど車対バイクだからね。

ヘルメット、腕時計等は相手の保険から弁償してもらえるでしょう。

このスレ的には、君は自分の保険に弁護士費用特約つけている?
もし明らかに10:0だと示談交渉全部自分でやらなきゃいけないんだよ。
保険会社が示談交渉代行してくれるのは、契約者が「加害者」になった時のみだから。
そんな保険会社が助けてくれない時の為に弁護士費用特約つけていると安心。

それから、もう遅いかもしれないけれど病院に行かなくてよかったの?
打撲程度でも診断書貰うべきだったと個人的には思いました。
806791:03/03/09 01:56 ID:RM1DLqnO
等級プロテクトの件、責任持って確認してきました。

三井住友(SAI):保険会社に電話にて確認
一応特約自体はあるけれど、営業店の審査・承認が必要。
実際はお断りしているケースが多いそうである。

東京海上(TAP):約款にて確認
自家用7車種のみで、バイクに関しては引受を行っていない。

あいおい(IAP):電話にて確認
「こちらではバイクの保険についてはわかりません」(??)

日動火災:約款で確認
二輪・原付も特約の対象となることが明示されているが、
実際引受が行われているかどうかは確認できず(土曜が休日のため)

他に情報がありましたら補完してください。
807774RR:03/03/09 01:58 ID:kmO7Tr1P
あのー、今年の4月20日に保険が切れるのですが
更新は今から行ってもいいんですか?
保険満期のお知らせってハガキが届いていたのですが
更新の仕方など何も書かれていなかったもので・・・。
808791:03/03/09 02:12 ID:RM1DLqnO
>>807
確か更新は1ヶ月前からだった気がしますが直接確認してください
更新してすぐには保険証書が来ないので手続は早いほうが安心でね
809774RR:03/03/09 03:56 ID:8s7jgduZ
証書がなくても、契約した日付けが証拠があればいいんだけどね。振り込み用紙とか。
810名無し保険屋:03/03/09 11:57 ID:4Z9fD+Jm
>>807
はい、いいです。2ヶ月前から更新手続きできるよ。
他の会社も似たようなもんじゃないかな。
おれも4/20で保険が切れるのが一台あるけど、先週手続きしちまったよ。
811774RR:03/03/09 21:01 ID:js+smMFL
今月で自賠責切れるよ
9350円たかー
812774RR:03/03/10 21:56 ID:Kbz9J4xP
下がり過ぎなのでage
813774RR:03/03/10 22:18 ID:Pc3cxJHd
今度2台目のバイク購入しようと思ってまつが
2台目割引って感じで任意保険はある程度割引されるのでしょうか?
814774RR:03/03/10 22:20 ID:RN4ylDT/
>>813 何度も出てるがバイクで割り引きやってる所は現在発見出来て無い。
815774RR:03/03/10 22:27 ID:q1MDgE9R
>>813
相生はセカンドカー割引が二輪車も適用可能だぞ。(折れはそうしてるから)
ほかの会社もあると思うので聞いてみたら?

>>814
あんたが知らんだけだろ?
816774RR:03/03/10 22:28 ID:RN4ylDT/
>>815 このスレ初情報じゃ無いか?
817774RR:03/03/10 22:45 ID:j7gH+Qlo
スレ違いかもしれませんが、教えて下さいm(__)m
今日スクーターを友人から譲ってもらって、自分のナンバーも取得したんですが、自賠責に入っていません。
スクーターの自賠責ってどこで入るんですか?
スタンドやバイク屋で、すぐ入れるものですか?
818774RR:03/03/10 22:46 ID:akeoNbOb
コンビニや郵便局でも可
819774RR:03/03/10 22:47 ID:RN4ylDT/
>>817 マルチはするな。
820774RR:03/03/10 22:48 ID:akeoNbOb
んだよ
マルチかい
821774RR:03/03/10 23:10 ID:By+Fs1iG
>>818さん、わかりましたありがとうございます!明日急いで入ります!
マルチって複数の板に同じ事書くことですか?
でしたらすみませんでした!
822にゃ:03/03/10 23:41 ID:mOGsYY9J
今日契約しました。
家族のも入れるとバイク三台に車が二台有るので、営業の人がしきりに複数契約薦めてきました。
三台だと3%、五台だと5%だからお得と。

しかしファミバイ特約は五千円で原付二台分一緒なので、任意二台で3万ぐらいなら
5%程度安くなってもファミバイの方が安いと言ったのですが、凄くしつこかったw
やっぱり一気に契約とれるから、必死なのかな。
823774RR:03/03/11 00:23 ID:zFE+r70+
>>822 どこ?
824796:03/03/11 04:32 ID:bXnJlk3B
>>806
お疲れ。
三井住友やっぱり引き受け制限しているのか。
825名無し保険屋:03/03/11 15:49 ID:X9CRC3ZA
>>822
ノンフリート多数割引、ですな。
保険料の総支払額がいくら違うのか、と聞いてみるといいですよ。
数字は正直ですからね。 もっともその営業氏は5%引きって言ったら
変えてくれると踏んでたんだろうけど。
826822:03/03/11 19:44 ID:1cIlpsU7
何度も何度も薦めてきました。 数字はだしてくれるといってましたが、連絡がない・・・
827774RR:03/03/11 22:01 ID:EbSZ2FDO
整理しておきたいんだけど見積もり例として記載される、対人無償限、対物無償限
搭乗者500万。と書かれている場合事故った時運転していた自分に対するケガなどの
保障はないということ?別に人身障害をつけないといけないの?
828774RR:03/03/11 22:03 ID:BzlVmGbV
829774RR:03/03/11 23:13 ID:dzc1bryy
ココまである程度読んで 勉強してみました。
というのも 15年ぶりに400を買うからです。

みなさん いったい 毎年おいくらくらい任意に支払っていらっしゃいますか?
複数台お持ちの方もいらっしゃるでしょうから 1台あたりで構わないんですが・・・
もちろん 等級や年齢や住所でも違うとは思いますが 大体のラインが知りたいです。
>>815さんのあいおいの情報すごく興味があります。
というのも 車の保険ももうすぐ更新だからです。
830774RR:03/03/11 23:48 ID:HpVYZALu
あいおいのHP行って見たら なにがなんやら・・・
やっぱ代理店に聞かなくちゃだめですね・・・
831774RR:03/03/11 23:56 ID:BzlVmGbV
>>829 年令と内容で全然違うでしょ。
聞いたからって、あなたの保険料が変わらないと思うんだが?
832名無し保険屋:03/03/12 11:55 ID:kM2qyu89
>>829
たぶん勘違いしてると思うけど、>815の情報は、バイクの2台目契約のことだからね。
セカンドカー割引は当該車種同士ってのが基本です。

新規契約で、対人無制限・対物1000万・搭乗者500万で、4万円前半台だと思うよ。
(30歳以上の場合)
833774RR:03/03/12 23:13 ID:GRt3nrH6
東京マリンのセカンドカー割り引き
個人所有の自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)、
自家用貨物車(普通(2トン以下)、小型、軽四輪)、キャンピング車、

二輪自動車を11等級以上で契約されている方が、2台目以降の上記用途車種の自動車を新たにご契約される場合。ただし、二輪の場合は1・2台目以降とも二輪に限ります
<ご注意>
1台目の契約と新たに締結する2台目の契約の
  1.記名被保険者
  2.車両所有者
がそれぞれ「同一の個人」の場合に限ります。

つーことで、バイク2台なら割り引きが効く。
834774RR:03/03/14 05:26 ID:MYelvKL8
昨日初めて任意保険契約してきたんですが対人5000マン、対物200マン、搭乗者無しって
もしかして少ないですか?
835774RR:03/03/14 06:17 ID:5hq4b0GM
>>834 対人は無制限にすべきでしょうね。値段はたいして上がらないはず。
対物はバイクなら少な目でもいいという考え方もありますが200万では少ないんでは?
ゴールドウィング廃車で払い切れないですからねぇ...
836774RR:03/03/14 08:05 ID:OylW1Uxq
今朝のニュースでミニバイクでタンデム走行の女子高生二人が乗用車と出会い頭に
衝突して二人とも頭を強く打って
1人は死亡、1人は重体だそうです。


詳しくはわかりませんが、この二人がノーヘルで原付一種でタンデムしてたとしたら
ちゃんと保険は降りますか?
837774RR:03/03/14 14:43 ID:ICZDRHn5
下りるよ。
原付が人身傷害特約付けていなければ、過失割合高いから
かなり削られると思うけど。
838774RR:03/03/14 14:47 ID:ICZDRHn5
>>834
少ないと思う。
搭乗者無しは別に構わないと思うけど、対人・対物は無制限に
しておいた方かいいと思う。保険料少ししか違わないから。
839834:03/03/14 22:28 ID:6Kch0YUS
成る程。皆さんレス有難う御座います。
対人はやっぱり無制限ですか。月途中から変更出来るか分からないけど行ってきます。
全年齢なので高くてつい・・・
840774RR:03/03/15 01:53 ID:1txtJCPJ
>>839
まーそりゃ乗るんだからもしもに備えるのはバイク乗りとして当たり前なんで・・・
おれは全年齢、対人・対物無制限、搭乗者なし、交通障害保険で月6000円
たいした負担ではないと思うのだが・・・
学生には厳しいかな?
841774RR:03/03/15 09:43 ID:BKB0bQQ9
全年齢10万だけど、月割りにすりゃ一ヶ月1万も行かない気が。
ガンバレ学生!
842774RR:03/03/15 14:47 ID:d/34A1Cu
原付に乗っている人で、車が無くてファミバイ特約付けれなくて
超金欠で原付単独の任意保険にも入っていない(金無しで入れない)人は
せめて全労済のマイカー共済(原付契約)を契約しておけ。
全年齢担保・新規契約で年間7.680円だから。
金のある人には、損保を勧めるけど。
843774RR:03/03/15 17:09 ID:PCEyWemA
学生諸君!!というか、貧乏人ども!
全労済にしるw

簡易見積もりで、全年齢、二輪、等級なし、対人無制限対物1000万で年5万ちょいだぞ。
もれはコレにしるつもりだ。
844774RR:03/03/15 17:59 ID:Bqyk6C03
農協とかで任意保険はいってるヤシあいてにじこりたくないよな。
845774RR:03/03/15 17:59 ID:vF1kUdYY
全労済の交通災害共済にも入っとけよぉ。
貧乏でつらいだろうが自分のためさね。
846774RR:03/03/15 18:03 ID:IkVddK8X
誰相手だろうが事故なんか起こしたかないわい!
847774RR:03/03/15 18:42 ID:R0PHfs0X
>>843
早く言って・・・
でもそこ入れなそう。農協は断られた。
848774RR:03/03/15 18:47 ID:YooF6gHQ
断られたって……。1等級とか?
849774RR:03/03/15 19:16 ID:kWbAJ1FF
農協組合員じゃ無くて、新規で二輪は断られる事はある。
共済系はいちおう商売じゃ無いしね。
850847:03/03/15 19:23 ID:XIyV9E3x
他に農協の保険(その地域の)を利用していないとダメらしいです。
851774RR:03/03/15 20:24 ID:R7fQcmA7
全労済は出資金1000円払って組合員になるだけだから大丈夫だよ
852774RR:03/03/16 00:06 ID:EXFxymRI
来る者は拒まない全労済。
853774RR:03/03/16 00:20 ID:KZgjFTvr
農協はものすごくローカルな感じだし、断られるのも納得な感じもする・・・
あくまでイメージだが、漏れの中で農協と聞いて浮かぶのはなぜか手ぬぐい巻いた、田中那衛みたいな人だ・・・
854774RR:03/03/16 01:23 ID:N0mh77AR
農協は一定量以上の作物を納めないと共済加入は出来ないみたいですね。
855774RR:03/03/16 11:15 ID:7kUiWfpZ
バイクの任意保険って一つ入っていれば2台所有してても
2台とも保険利くんですか?
もしかして1台1台入らないといけないのですか?
856774RR:03/03/16 11:34 ID:+KAX8Tse
>>855
任意保険は、車体(バイク)に保険を掛けます。2台所有しているなら2台分必要です。
ただし、レース専用車(公道を走らない)なら不要ですね。
857774RR:03/03/16 11:40 ID:7kUiWfpZ
>>855
そうなんですか、、、
こんどエリミV買おうと思っていて、今の保険が使えればいいな〜
って思っていたんですけどダメなんですね。
858774RR:03/03/16 12:51 ID:+KAX8Tse
>>857
今持っているバイクは何?
125cc以下ならファミバイという手があるけど。
ファミバイは過去レスみてみて。
859774RR:03/03/16 13:07 ID:jwiZdwKH
今ふとおもったけど事故したら3等級落ちますよね
で、更新日直後の事故と直前の事故じゃ不公平じゃないですk?
明日保険きれるとして今7等級だとして今日事故ると明日から4等級
で、明日以降事故ると来年に4等級?
?????
860名無し保険屋:03/03/16 13:59 ID:cwMskLc9
>>859
なんか勘違いしてません? 更新日前後で等級が変わってくるのは当然だと思うけど?

保険始期が3/16として、昨日までに1回保険を使っていれば、今日からは3等級ダウンした
等級になる。今日事故って保険を1回使えば、来年の今日からは今の等級から3等級ダウン
する。なんの不公平もないけど・・・?
861774RR:03/03/16 16:35 ID:MSaXHTjD
保険の更新って日曜でも出来ますよね?
862774RR:03/03/16 19:13 ID:77m/2uRH
車などでは、故障したときのレッカーサービスありますが、バイクで扱ってると保険屋ありますか?
863774RR:03/03/16 19:27 ID:iQ7af5jk
>>861 金払えば。
>>862 それ知りたいなぁ。ファミバイもやってる所で。
まあ、http://www.bs-card.com/fee/ に入ればいいんだろうけど、無料がいいからなぁ。
864774RR:03/03/17 15:55 ID:4rAN55sh
保険でさ〜人に掛ける保険ってなかったっけ?
865774RR:03/03/17 17:21 ID:VD/xExk4
>>864 ある。
866774RR:03/03/17 20:08 ID:evFPdIRJ
>>864
ドライバー保険。
あと、東京海上の超保険の自動車補償も人に掛けるタイプ。
867774RR:03/03/17 23:06 ID:evFPdIRJ
868774RR:03/03/17 23:16 ID:xipcxwW4
ドライバー保険って他人名義のクルマに乗ってたとき効くやつでしょ。
自分or家族名義で複数所有してドライバー保険で済ますのは無理。
869774RR:03/03/17 23:24 ID:q3FWC6R8
>>859
あたまワル。
870774RR:03/03/17 23:43 ID:evFPdIRJ
>自分or家族名義で複数所有してドライバー保険で済ますのは無理

ドライバー保険では無理。東京海上の超保険なら可。
保険料見積もってもらった事ないけどさ。
871774RR:03/03/18 00:30 ID:4UUUyFrk
初心者スレから誘導されてきますた。
自分の年齢だと任意保険で10マソ近くかかるもよう・・・、
もっと安く済む方法は無いでしょうか?
872774RR:03/03/18 00:33 ID:L2Z0cjZF
>>868
盗んだバイクでもいいでつか?
873774RR:03/03/18 03:27 ID:yLOZP3ha
>>871
共済系に加入すれば5万位で済む        って上の方の人が言ってました。
全労災と農協以外に何かあるのかな?・・・・・・漁協とか・・・
874774RR:03/03/18 10:27 ID:bYKCvyjQ
>>871
対物に免責金額を出来るだけ入れておけ。5万くらいにしておけば
かなり保険料は下がるはず。搭乗者保険は怪我をしないつもりなら外すといい。
8751:03/03/18 14:27 ID:rCci3JCG
おいらの保険の更新がやってきました。
次契約がこれなんだけど

引受保険会社 日動火災
8等級(-30%)
対人 無制限
対物 無制限
搭乗者障害 日数払
  死亡 300万
  入院 4,500
  通院 3,000
年間保険料 37,560

搭乗者障害の入院、通院保険金が比較的多く出るとこはどこですか。
保険料は50,000くらいまでなら何とかなるのだけど
876774RR:03/03/18 15:20 ID:rCci3JCG
>>871
一年我慢しる
来年は安くなるぞ
877774RR:03/03/18 17:19 ID:JwfgLD+Q
>>875
>搭乗者障害の入院、通院保険金が比較的多く出るとこはどこですか

入院、通院保険金は死亡保険金額に連動して自動的に決まります。
入院保険金 = 死亡保険金÷1000×1.5
通院保険金 = 死亡保険金÷1000×1

になります。

50.000円まで負担できるなら搭乗者傷害を外して、人身傷害補償特約3.000万円
をお勧めします。
日動火災では50.000円を超えてしまうかも知れませんが、安い共栄火災なら
なんとか収まるかも。
8781:03/03/18 17:42 ID:rCci3JCG
>>877
日動と交渉してみました。
搭乗300万→500万に変更した場合
死亡 300万→500万
入院 4,500→4,500 変化なし
通院 3,000→3,000 変化なし
でした。

自賠責あいおいだからそっちで...
879877:03/03/18 17:59 ID:JwfgLD+Q
>>878
そうなのか。
http://www.jiko110.com/contents/yakkan/toujyou/index.html
手元にある東京海上の旧PAPの約款も↑と同じだ。
(>>877の×1.5と×1は×15と×1の間違いね)

日動は事故率の高い二輪の搭乗者傷害の入・通院保険金額を引き受け制限
している可能性がある。
既出だけど、入・通院保険金額UPしたかったら交通傷害保険(共済)が
超格安なんだけどね。

あと、あいおい損保って全労済と並ぶDQN損保として定評あるけどね……
880774RR:03/03/18 18:28 ID:YRViJk1K
一番安い任意保険どこ?
881774RR:03/03/18 18:30 ID:40Xkxkv3
年齢は?
条件は?
排気量は?

882774RR:03/03/18 18:32 ID:YRViJk1K
年齢は32
条件て何?
排気量は125CC〜
883774RR:03/03/18 18:42 ID:rCci3JCG
884774RR:03/03/18 18:44 ID:40Xkxkv3
32になってそれかよ
悲惨やな
885774RR:03/03/18 18:48 ID:YRViJk1K
>>883サンクス
886774RR:03/03/18 19:34 ID:6fObqz28
>>885 https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/kakekinJidousya02.asp
(車両損害補償特約を付帯しない)とくらべる。
887774RR:03/03/18 19:54 ID:JwfgLD+Q
>>886
二輪と四輪は料率全く違うよ。
888774RR:03/03/18 19:55 ID:6fObqz28
>>887 ? 違うのは当たり前だと思うが ?
889774RR:03/03/18 20:19 ID:JwfgLD+Q
>>888
君の貼ったリンクは四輪車用の掛金試算でしょう?
違うの?
890774RR:03/03/18 20:25 ID:6fObqz28
とりあえず直リンのURL違ってた....
https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/kakekinJidousya02.asp
>>889 見積もれなかった?
891774RR:03/03/18 20:27 ID:6fObqz28
URL間違って無かった.... 俺の環境じゃ直リンで飛べなかっただけか...
892774RR:03/03/18 20:36 ID:JwfgLD+Q
>>891
全労済のネットの掛け金試算は四輪車だけだよ。

二輪・原付は電話で各都道府県本部に問い合わせる。
全労済は通販が基本だから気持ちよく応じてくれる。
893774RR:03/03/18 20:41 ID:6fObqz28
標準タイプI 選択ってのを忘れてた。
894774RR:03/03/18 20:44 ID:6fObqz28
>>892 ん?ニ輪選択しても、出てくる料金は4輪のなの?
895774RR:03/03/18 20:47 ID:S2hXrmmM
二輪を選択する場所がないんだけど
896774RR:03/03/18 20:50 ID:JwfgLD+Q
>>894
お前、俺を釣ってるだろ(藁
暇人だな。
死ね。

>※自動二輪車および原動機付自転車については、お近くの全労済へお問い合わせください。
897774RR:03/03/18 20:54 ID:6fObqz28
標準タイプ、車両損害補償特約を付帯しない、で二輪出てこない? 俺が釣られてるのか?
898774RR:03/03/18 20:57 ID:6fObqz28
総合タイプII・車両補償付帯なし でも選択出来るな。
899774RR:03/03/18 21:04 ID:JwfgLD+Q
>>898
車種選択の一番下に自動二輪があったよ!!

不遜な発言があった事を、心からお詫び致します。
パンツ一枚になって三途の川泳いで渡ってくる。
900774RR:03/03/18 21:04 ID:4u/MYHR+
タンデムするんで搭乗者を1000万掛けておいた。
単独で自爆って骨折した。
多めに掛けといてヨカタ〜。
901774RR:03/03/18 21:07 ID:6fObqz28
>>899 まあ俺もタイプ選択書くの忘れてたし、
※自動二輪車および原動機付自転車については、お近くの全労済へお問い合わせください。
だし。
902@あの世:03/03/18 21:10 ID:JwfgLD+Q
>>900
自爆という事は、自損事故保険からも出ますよね。
保険会社は教えてくれましたか?
知らん振りする会社多いらしいので。
903871:03/03/18 21:29 ID:U5hc06rX
>>873.874.876
ありがとうございます。
全労災のHPで見積もりみたいのできたので、(マイカー何とかというやつ)
やってみたんですが、11マソになりますた・・・。
入る保険間違っていますか?
904@あの世 :03/03/18 21:46 ID:JwfgLD+Q
>>903
対人賠償 無制限
対物賠償 無制限

(自損事故傷害 1,500万円 無共済車傷害 2億円 )

で72,760円、でした。

搭乗者傷害500万円を付けると114,240円になりますが
2人乗りしない&家族を含め人にバイク貸さないのであれば
交通災害共済利用で72,760円にプラス5.250円で
死亡500万
入院10.000円
通院 5.000円
の保障が買えます。
905ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/03/18 22:45 ID:a1BOw5h4
にしても、標準タイプUで対物免積3万、搭乗者無しにすれば
ネット試算で5万チョイだったぞい。
明日にでも電話で聞いてみるよ。
近いうちに入るし。
906774RR:03/03/18 23:23 ID:rCci3JCG
>>879
あいおいはDQNかよ...
今のままの条件で更新して交通傷害保険(共済)の追加
を検討してみます。

Thanks!
907774RR:03/03/19 00:04 ID:4OZiO6/6
一昨年の7月に念願のバイク購入
バイク屋に勧められるがまま功阿損保に加入した。
その後1年間に2回事故して
2回目の事故からバイクに乗ってなかった。
またバイクに乗りたくなったから保険入ろうと、
先日功阿に電話したら
「申し訳ないが1等級(料金60%うp)なんで、
「対人無制限」までしか受付られない」って言われた。
当方25歳なんで、年齢制限入れて
お値段にして¥39660ー也
これは保険会社替えても一緒なのかなぁ
908774RR:03/03/19 00:10 ID:Z0W4kS1Z
>>907
うーん
粘って保険料払ってバイク乗るか
13ヶ月間バイク降りるか、もしくは絶対事故を起こさない覚悟で乗る

通勤、通学で乗ってなければ13ヶ月間バイクを降りたほうがいいかも
909774RR:03/03/19 08:10 ID:9o0P8aAl
>>907
>これは保険会社替えても一緒なのかなぁ

一等級で乗換え受け入れる保険会社なんて今はまず無いよ。特に二輪は。

対人無制限だけでも更新受けてくれるだけ良心的だよ。日本興亜損保。
酷い会社は更新拒否して契約者放り出すから。
910774RR:03/03/19 20:58 ID:HAgCT8v0
>>907
いいこと思いついた
お前バイク買い換えろ
911774RR:03/03/19 22:44 ID:vSN/1zYk
>>910 本気か?
912774RR:03/03/19 22:49 ID:Z0W4kS1Z
>>911
自動二輪→原付2種なんかだったりして(w
913907:03/03/19 22:50 ID:v8pi5aNa
>>908
やっぱり乗りたいから粘ってみたい。
ところで、13ヶ月バイク降りてたらどうなるの?
教えて君でスマソ

>>909
功阿損保、事故った時の対応は最悪だと感じたけど、
一等級になった契約者でも放り出さないで
契約の更新を受け付けるという面では評価できるんだね。

>>910
1回目の事故で1台目あぼーんしてる。
2回目は2台目に乗り換えて半年程してからのもの。
また買い換えとなると
経済的にも精神的にも追いつめられてしまう罠。
914774RR:03/03/19 23:02 ID:vSN/1zYk
>>913 13ヶ月で良くても悪くても等級リセット。新規加入あつかい。
915アホアホマン:03/03/19 23:15 ID:KLHJOfuD
おれ保険使って一等級になって一年間対人無制限だけですごしたことあるよ。
13ヶ月バイク降りるより対人だけで一年間過ごすことを選んだ。
その一年間は、下道では常に制限速度守って、擦りぬけは一切しない、
ブレーキは早めに踏む等気をつけてた。
ホント常にびくびくしてたよ。

おれ、メッチャ叩かれそう。
916アホアホマン:03/03/19 23:18 ID:KLHJOfuD
ちなみに保険会社は東京海上
代理店は大き目のysp
917907:03/03/19 23:18 ID:v8pi5aNa
>>914
それは「保険契約が切れてから13ヶ月」
の意味で受け取っていいのかな。
という事は、昨年の7月で契約切れてるから
今年の9月までガマンって事でいいの?
またまた教えて君でスマソ
918774RR:03/03/19 23:21 ID:vSN/1zYk
919907:03/03/19 23:42 ID:v8pi5aNa
>>915
>>916
やっぱりビクビクもんなんだ。
俺、土休日ライダーだから、
「バイク乗ってると楽しい」
どころでは無くなってしまうだろうな。
13ヶ月過ぎてその後は大丈夫だったかい?

>>918
URLサンクス
流し読みしてみたら
>>満期から13ヶ月間を経過すると新規6等級での契約になります
って一文があった。(転記スマソ)
後半年か・・・ガマンしようかなぁ
920774RR:03/03/20 07:57 ID:k3K/ckxV
13ケ月たてばどこの保険会社でも新規で受付てくれるの?
等級は5年間保存することもできるよね〜…同じ保険会社(代理店)でも1等級になったら13ケ月間保険に加入せずにバイクを下りてから『保険に入りたいんですけど』って言うと新規で受付てくれるの?
921アホアホマン:03/03/20 08:05 ID:Bwbk7i4o
>>919
思えばアホなことをしたもんです、
13ヶ月我慢して6等級からスタートすればよかったものを。
以来事故なしでいまは4等級です。
9221@今まで出てきた保険会社:03/03/20 10:33 ID:m0njIXNI
レス1から500まで 明らかに四輪のものは除く

農協 3
あいおい 5
三井住友 7
東京海上 6
損保ジャパン
東海
マリン 2
富士火災
全労災 7
日本興和損保 2
損保JAPAN 2
ニッセイ同和 2
共栄火災 2
日動火災
9231@今まで出てきた保険会社:03/03/20 11:06 ID:m0njIXNI
ざっとスレを読み返してみました。
明らかに四輪のものは除く
数字は出てきた頻度

農協 12
あいおい 19
三井住友 21
東京海上 17
東海
マリン 3
富士火災
全労災 27
日本興和損保 7
損保JAPAN 6
ニッセイ同和 4
共栄火災 6
日動火災 7
AIU
安田火災

全労災ダントツですね。安いからかな
924774RR:03/03/20 15:20 ID:sVKAf1sf
>>907
いやしかしどんな運転したら
そんなに事故起こせるのだろうか。
925774RR:03/03/20 17:15 ID:zsMEKRxu
>全労災ダントツですね。安いからかな

安さが一番でしょうね。
あと加入のしやすさもあると思うな。
損保は代理店探すのめんどくさい。
926774RR:03/03/20 19:53 ID:xFXp3NJj
東京海上とマリンは同じだろ?
9271:03/03/20 22:31 ID:m0njIXNI
合併したのね。逝ってくる。

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
928774RR:03/03/20 22:35 ID:sVKAf1sf
>>927
いや全然違う……。
東京海上のページに行って、
URLを親の仇ほど睨み付ければわかるかと。
929774RR:03/03/20 22:35 ID:g7VOnwf6
合併なの? 東京海上の事をマリンって言うんじゃ無いの? 英語の社名呼びで。
9301:03/03/20 22:38 ID:m0njIXNI
おお、なっとく

ちょっと早いけど次スレはどうしようかな
931774RR:03/03/20 22:52 ID:g7VOnwf6
とりあえず、関連ページでバイクの見積もり出来るURLいるよね。
1に「過去スレなどは>>2-10」とかも付けてほしい。

>>2にある所以外でバイクの見積もり出来る所で知っているのは、

全労済マイカー共済見積もりページ
(総合タイプI以外、車両損害補償特約を付帯しない、の条件で二輪が選択可能)
https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/kakekinJidousya02.asp

共栄火災 http://www.kyoeikasai.co.jp/Sho/dr_idxjds.htm
(細かい設定は出来ないが....)

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
http://www.bang.co.jp/index.html
932774RR:03/03/20 23:25 ID:m0njIXNI
>>931
了解しますた。
では、レスが950超えたら次スレ立てます。
933774RR:03/03/21 00:22 ID:GSR41fEa
なんか見積りあちこち出したら、
東京海上だけケタはずれに高かったんだけど、
どういうこと?
934774RR:03/03/21 00:24 ID:ThSjIXup
>>933 条件が違って無い? 数千円しか変わらないと思うんだけど?
935774RR:03/03/21 06:43 ID:d30mWEax
きーみん のリンクから保険会社まわったけど、
2輪で見積もれる所は新しくは見つから無かった....
936774RR:03/03/21 15:51 ID:pQfP4wR4
>>931
共栄火災が二輪・原付をネットで見積れるとは知りませんでした。
貴重だと思います。

>>933
自分も原付契約を人身傷害特約付きで見積りしたらマリンだけ
非常に高かったです。
人身傷害特約外したら、他社と大差なかったですけど。
937774RR:03/03/22 14:53 ID:wlZZy6im
age
938774RR:03/03/22 22:19 ID:xLb5n765
一番安いのどこでつか?
939774RR:03/03/22 22:30 ID:Vc6LX4Wx
無保険
94024:03/03/22 23:25 ID:KyN8AaZ1
>>923
とりあえず安田火災は損保ジャパン(合併)だから・・・
そんぐらいは勉強しといたほうが。
9411:03/03/23 00:37 ID:0Sxc3E94
>>940
りょーかいしました。

それにしても過去ログよ。早くhtml化しろよ!
もうすぐこのスレ1000逝っちゃうよ。
942774RR:03/03/23 23:27 ID:0Sxc3E94
>>938
全労災
943774RR:03/03/24 00:58 ID:h5FlJvjg
自宅郊外で職場都心なものですが、
この場合、代理店はどちらに近いのを選んだ方が
有事の時に便利なものでしょうか?
よろしくお願いしまつ。
944ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/03/24 12:43 ID:z7OlrZIL
全国の未成年諸君へ。参考までに具体的な数字を・・・
全労済入ってきますた。
二輪自動車で全年齢で対人無制限、対物1000万免積3万。家族限定特約つけて搭乗者、人身障害は無し。
んで、\50870ですた。
安さだけならカナーリ魅力です。
945774RR:03/03/24 14:51 ID:xqLhg+Vs
>>944
おお!安い!。人身障害無しって事は、事故って自分が怪我した時に金が出ないって事
だよね?
この場合で、同じ全労災の交通災害共済には入れるのでしょうか?
そうすれば安く済む予感・・・。
946774RR:03/03/24 14:56 ID:IEfPjT4v
原付の自賠責の話ですけど・・
3年前に36ヶ月入って 無くなるまでに4台の原チャリに乗せ買えました
こんなことなら最長の72ヶ月にしとけばよかった。
947774RR:03/03/24 15:03 ID:/trZaGDI
今度バイク買おうかなって思ってるんだけど
俺車で一回事故して保険使ってるんだよな
新たに保険入れるのかな?
かりに入れたとしてペナルティがあるのかな
誰かお答えキボンヌ
948774RR:03/03/24 15:10 ID:cTAhMvG9
>>947 >>2のリンク先か保険屋へtel
949774RR:03/03/24 15:24 ID:AGWZHGYG
>>948
サイトで調べたら保険会社に電話で
お問い合わせくださいってなってしまう……
すでにブラックリスト入りかな
950774RR:03/03/24 16:47 ID:NjaTdHkZ
>>945
問題なく入れる。ただ、死亡500万円までなので、足りないと思えば
損保の交通事故傷害保険も。
951ロンメル ◆7Y8BP6LqTc :03/03/24 18:15 ID:z7OlrZIL
全労済続報・・・・
対物3000万のプランがあることを今さっき知りました(藁
免積3万なら差額は1640円だそうで。
漏れは窓口へ即tel。近いうちに差額を振り込んで3000万にしてもらいます。
フェラーリにぶつかるかも知れないし・・・・
対物無制限は、免積3万でたしか6万ちょいだったかと・・・
952774RR:03/03/24 20:26 ID:RtLL/s8u
>>945
自分のケガは自賠責あるいは自損事故で最低限の補償はあるよ。
9531:03/03/24 22:21 ID:FahlC62b
そろそろ新スレ立てていいかな?
954774RR:03/03/24 22:27 ID:gE6pUllI
流れが遅いスレだから950じゃ早い気もするだろうけど、
過去スレが残ってる方が役に立つスレだから、立ててもいいんじゃ?
リンクページよろしく。>>2-10とかつけてね。
955774RR:03/03/24 22:29 ID:uM4EHeOy
現在、対人無制限、対物1000万(免なし)、搭乗者障害300万に
はいっているのですが、これが
対人・対物無制限、搭乗者障害500万になることで
結構保険料があがります。20%弱あがります
対物無制限が保険料アップに大きくひびいているのでしょうか、
搭乗者障害がひびいているのでしょうか?
956774RR:03/03/24 23:19 ID:KNe4cygT
>>955
搭乗者。既出。
交通災害共済加入した方が割安って何度出たか…
957774RR:03/03/25 00:07 ID:8Wlb+Jec
28歳6等級新規
対物対人無制限 搭乗者障害500万(部位・症状別払)

4万チョイでした。
9581 ◆eKYNbWZ9gQ :03/03/25 00:14 ID:EdbaKC7S
新スレたてました

バイクの保険 Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/l50
959774RR:03/03/25 01:45 ID:EdbaKC7S
紛らわしいのでage
960774RR:03/03/25 04:15 ID:8GjOcYEe
>>956
等級によりけり。
等級が進んでる場合は搭傷の方が安くなるよ
交通傷害は等級割引ないから
961774RR:03/03/25 05:08 ID:W7sQvAVO
保険の更新って、保険が切れる何日前から出来るのでしょうか?
962774RR:03/03/25 14:36 ID:qemajYkC
>>957
それは自動二輪?それとも原付?
自動二輪だったら祭り…

>>960
二輪・原付の搭乗者傷害はとても高いから、60%割引でも交通傷害の方が
安いと思われ。
963774RR:03/03/26 00:12 ID:eeGA6XC+
>>961
自賠責は1ヶ月前から
任意はよくわからないが、1ヶ月以上前でもOKだった。

どちらも更新のご案内のはがきがくる。
964774RR:03/03/26 00:19 ID:eeGA6XC+
age忘れた。ということで

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
965774RR:03/03/26 00:54 ID:jII/PyY5
みなさん月にいくらくらい保険料かかってますか?
ちなみに、俺は6500円
966774RR:03/03/26 05:28 ID:FFjlApG/
>>962
あんた全労済の工作員ですか?
自動車保険には年齢による割引もあるんですけど。
26才以上で11等級以降なら搭乗者障害が有利だと思う。
967774RR:03/03/26 08:32 ID:A5P43I1V
ノーヘルで事故して頭打っても保険は降りますか?
968774RR:03/03/26 13:53 ID:ij7kmf2T
>>966

全労済の交通災害共済は死亡・後遺障害500万円入院7.000円通院3.750円で
掛金年3.500円。
損保の交通事故傷害保険は死亡500万円後障1.000万円で保険料年3.000円。
就業中不担保特約付けて保険料年2.350円。(入通院も付けられる)

自動車保険の割引率の最高は60%だから、上の全労済の掛金を0.6で除すると
3.500円÷0.6=5.840円

自動二輪の搭乗者傷害保険で上の全労済と同等程度の保障を
基本料率5.840円以下で販売している保険会社ってあるのでしょうか? 
あれば、是非教えて下さい、>>966さん。

安いといわれる共栄火災で搭乗者傷害を死亡500万円でweb見積りしたところ
自動二輪               原付
30歳以上担保 15.630円     
26歳以上担保 16.410円
21歳以上担保 19.340円      21歳以上担保 13.490円
全年齢担保   30.170円       全年齢担保   13.490円 以上割引割増前料率
と5.840円を大幅に上回ってしまいました。
969774RR:03/03/26 14:34 ID:8TuxlKev
>>968
お分かりとは思うけど、交通傷害保険はその人にだけ掛けるもので、搭乗者保険の方は
その車両に乗ってる人なら何人でも補償すると言う補償範囲の違いがあります。よって
保険料のみで単純比較するのもどうかなって思います。

絶対にタンデムしない、バイクは複数所有している、って人には交通傷害のほうがいいかも。

970mochiee ◆qaWvmJvi9Q :03/03/26 14:37 ID:f+y2qoFe
ここはかなり勉強になりますねφ(。。)メモメモ…
971774RR:03/03/26 14:40 ID:KENNIhhX
>乗ってる人なら何人でも補償

バイクに3人4人乗ってても補償されるのだろうか(w
972774RR:03/03/26 14:42 ID:BWwYvNZJ
タンデムと側車と言い訳してみる
973774RR:03/03/26 15:27 ID:8TuxlKev
>>971
お約束のツッコミありがと。
定 員 乗 車 に 決 ま っ て る だ ろ !
と煽られてみる。

>>972
そうですね、タンデムとサイドカーで4人乗車ってのも定員乗車には違いない(w
974968:03/03/26 16:11 ID:ij7kmf2T
>補償範囲の違いがあります

それは、このスレで何度も出ているのであえて触れませんでした。

タンデムする場合について、同乗者への保障はそのバイクの自賠責保険
と任意保険(対人賠償)で担保されます。
ですから、タンデムする場合でも搭乗者傷害保険は必須ではありません。

けだし、同居の家族を同乗(タンデム)させる場合、自賠責保険は有効ですが
任意保険(対人賠償)は担保外ですので、搭乗者傷害は一応意味があります。

ただ、搭乗者傷害保険は契約車両乗車中しか保障されませんが、交通事故
傷害保険は日常生活全ての交通事故と火災事故を保障しますので、こちらが
得だと思っただけです。
975774RR:03/03/27 13:41 ID:ctFz3h5R
横ヤリスマソ
搭乗者傷害保険は物損事故でも適用されるんですか?
976774RR:03/03/27 15:05 ID:ZvEMFwez
>>975
物損事故で怪我をしてれば「人身事故」になりますけど?
977774RR:03/03/27 16:11 ID:ctFz3h5R
>>976
警察の事故処理の際に人身扱いにしなかったんです。
怪我はしてるんですが、、、
やっぱり搭乗者傷害保険は適用されなそうですね。
978774RR:03/03/27 18:10 ID:o28As/ya
>>977
今からでも遅くない。警察へ行って人身扱いにせよ。
979774RR:03/03/27 19:58 ID:JV2HBoiB
教えて君で恐縮ですが、下記の条件で全労災以外だとしたら
どの保険会社がお奨めでしょうか?

バイク:250CC  等級:新規 (6C)

運転者の条件:26才未満不担保 ←今年30になりますので、誕生日(11月)過ぎたら契約変更します。

対人賠償:∞で。   対物賠償:∞で。

人身障害及び搭乗者障害:タンデムしませんが、家族が単体で乗る可能性はあります。

無保険車障害:出来ればあると嬉しいです。

その他:自分が自爆した際に後遺障害が残る場合は対物にデフォルトでついて来る自損保険で
     カバーされるのでしょうか?額的に少ない場合は別の特約を付けるべきかと思っていますが。
     もしくは、人身障害に入っていれば適用かと思うのですが、人身障害か搭乗者障害かどちらを
     つければよいのか悩んでいます。

ご存知の方、もしよろしければお教え下さい・・・。
980774RR:03/03/27 20:01 ID:pRMxy7B5
新スレ

バイクの保険 Part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/l50
981774RR:03/03/27 20:48 ID:497reWAl
>>979
特にお勧めってとこはないけど、人身傷害がつけられる会社って限られてるから、必然的に
その中から選ぶことになるでしょうね。

搭乗者障害は「同乗者保険」じゃないからね。何度も書いたけど(w
自分や後ろに乗ってる人が怪我したときに出る保険ですよ。

「無保険車」はデフォルトでついてくるから安心していいです。(自損も)

で、付けられるならかなり金額は上がるけど、人身障害をつけたほうがいい。
事故って怪我したときに、事故の過失割合でもめることなく治療に専念できるからね。
搭乗者保険は怪我が治ってからでないと支払われないし、支払い基準に世間との
解釈との乖離がある。おれは「お見舞金程度に考えてくださいね」って説明してるよ。
982774RR:03/03/27 23:08 ID:KFka1VDf
>>979

>自分が自爆した際に後遺障害が残る場合は対物にデフォルトでついて来る
>自損保険でカバーされるのでしょうか?

対人に自動付帯の自損事故保険(最高1.500万円+350万円)でカバーされます。
搭乗者傷害は保険料が高いわりに保険金額が少ないです。
>>981さんと同じく人身傷害の方がベターかと思います。
あるいは、バイクに乗る人ごとに傷害保険を掛けるのもお勧めです。

ただ、人身傷害は保険会社によって支払い基準が異なり、一般的に保険料が
安い会社は支払い基準も若干低くなっています。

無保険車傷害保険については、家庭の中で他に自動車保険契約が無い場合
または有っても契約車両搭乗中以外でも保障してくれる無保険車傷害保険で
ない場合は、今回の自動二輪契約について、契約車両搭乗中以外でも保障して
くれる無保険車傷害保険を選択した方が絶対イイです。

歩行中に、無保険のDQN車にはねられたら、たまりませんから。
983774RR:03/03/28 08:27 ID:OIrsulKj
984979:03/03/28 18:08 ID:TOsyU0yr
>>981-982
なるほど、やはり搭乗者障害よりは人身障害の方が良いのですね。額的な事よりも、
安全を取りたいと思いますから、搭乗者保険をかけずに人身障害の方をかける事に
します。

無保険者障害は>>981さんがおっしゃるデフォルトも存在するけれども、
DQN対策的には契約車両以外時でも保障してくれる物を付けた方が良い訳ですね。
それもそうする事に致します。車も一応任意入っていますが、無保険者障害の契約車両
以外分については不適用だったかと思いますので。二輪の方で入るようにします。

とりあえず現在は人身障害5000万で搭乗者障害無し、で共栄なら6,500円(月払)/78,000円(年払)
ですね。簡単見積もりですから参考程度でしょうが・・・。このくらいなら許容範囲かなぁ〜。
000万にしたら5300円(月払)まで落ちますから、悩むところですが、皆さん人身障害かけて
おられる方って、どのくらいの額をかけておられますか?

重ねて教えて君で非常に恐縮です・・・_| ̄|○ スマセン
985979:03/03/28 18:10 ID:TOsyU0yr
>>984の最後の方・・・「3000万にしたら5300円(月払)」でした。
3が抜けてました・・・_| ̄|○ ホントニスマセン
986774RR:03/03/28 21:03 ID:WoLh5iHV
>>981
>支払い基準に世間との解釈との乖離がある。

これってどういうこと?
987774RR:03/03/28 22:53 ID:VSB6VdSU
age
988982:03/03/28 22:53 ID:g4sqMZOJ
>>985

人身傷害保険の限度金額の目安は

人身を付けない、または3.000万円 → 生命保険や傷害保険で既に十分な
                       死亡・後遺障害保障を確保している人。

5.000万円 → 生命保険や傷害保険の保障が不十分だが、保険料の負担を
          出来るだけ抑えてコストパフォーマンスを重視する人。

8.000万〜1億円 → 十分な保障を確保したい人。

です。
普通のサラリーマンは8.000万〜1億円以上の限度額を契約しても全く無駄です。

例えば普通のサラリーマンが自爆事故の場合、人身5.000万を契約していれば
死亡で5.000万円、重度後遺障害だと概ね1億円が支払われます。
8.000万で契約していれば、死亡で8.000万円、重度後遺障害で1億3000万円前後
が支払われます。
支払い基準(金額)は保険会社によって異なります。

無保険車傷害保険について、共栄火災のKAPは自動二輪・原付契約では
契約車両搭乗中以外は残念ながら保障しません。
ただ、四輪車契約が別に有るとの事でしたら、最近の損保は四輪車契約の
場合、契約車両搭乗中以外の保障を付けている会社がほとんどです。
保険会社に電話で聞くのが一番確実ですが。
989774RR:03/03/29 00:18 ID:JXFTG+4v
>>986
約款をよく読んでいれば絶対にそんなことはないはずなのだが、なんせあんなに
細かい文字の長文、誰も読まんわな。そこでこういう誤解が起こる。

搭乗者保険を1000万円つけていました。
日額で入院1.5万円、通院1万円です。
追突されてむちうちになったので、通院を20日しました。
さて、自分の保険会社はいくら払ってくれるでしょう?

世間の普通の人>20日×1万で20万だろ。
保険会社>「平常の生活または業務に従事することができる程度に治った日までの
        治療日数なので単純計算で払うわけではありません」

ね、乖離してるでしょ? 事故って怪我してから知る人が多いという罠。


>>984
おれんとこの会社は2輪に人身障害の設定がない・・・。付けられない・・・。
990774RR:03/03/29 01:40 ID:5t83VWxf
東京海上の交通事故傷害保険の約款が見てみたら
同じ事書いてあった。
全労済の交通災害共済の約款には
「平常の生活・業務に支障が無い程度に回復したとき以降、および担当医師
が通院しなくても差し支えないと認定したとき以降」支払い対象にならない
とある。
結局、鞭打ちはどこも支払い対象にならないのか。

ここ↓でもう少し勉強してみる。
http://www.jiko110.com/
991774RR:03/03/29 13:20 ID:RKdH5rov
>>989
人身傷害でも似たようなもんよ。
992774RR:03/03/29 13:27 ID:quPIjNdE
あの〜そろそろ新スレに移民しては…
993774RR:03/03/29 13:28 ID:smGBcdrx
993
994774RR:03/03/29 13:28 ID:Zk7sJWX8
994
995774RR:03/03/29 13:28 ID:TNKThX4C
995
996774RR:03/03/29 13:29 ID:4ysupo2h
996
997774RR:03/03/29 13:29 ID:quPIjNdE
998
998774RR:03/03/29 13:29 ID:DlSbprZS
1000
999774RR:03/03/29 13:29 ID:quPIjNdE
10000000
1000774RR:03/03/29 13:30 ID:b3JrYyS2
1000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。