バイクの保険 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
378774RR:03/05/10 21:08 ID:D6wQIPRk
すいません、くだらない質問なんですが
原付で任意保険って大体いくらかかるんですか??

萬札いくつぐらいでダイジョーブ??


379774RR:03/05/10 21:12 ID:w6SBVPwv
380774RR:03/05/10 21:24 ID:BnnenA0u
>>378

原付の任意保険なんて割高で入ってる人、少ないでしょ?
ほとんどがファミリーバイク特約だと思う。
ファミリーバイク特約最高。これがなくなったら、原付のるの辞めて、
素直に二輪のるね。
381774RR:03/05/10 22:46 ID:GeS2ogF+
150ccのスクーターで年間一万キロ走行、21歳で数年内に車を購入予定です。
対人は無制限もしくはかなり高額で、保険料を安上がりにするにはどんな任意保険が
お勧めでしょうか?
この、「数年以内に車購入予定」というのはどんな意味があるのでしょうか?
少し前の書き込みにありましたがここ100カキコくらいしか読んでおらず意味がわかりません。
382いんぱるす:03/05/11 00:20 ID:EunNgsCS
保険の善し悪しですが・・・
実際事故って使ってみないことには判りませんねぇ。
代理店の担当者、及び保険会社の担当者に左右されることが多いですし・・・
保険金が早くおりるところ、おそいとこ・・が一つの目安にはなります。
これは探せばデータがあるはずです。
一度探して参考にして下さい。
383774RR:03/05/11 09:53 ID:7iAhYmtV
任意保険で親の名義の損保ジャパンのファミ倍特約に入っています
つい先日単独事故をしてしまい、その怪我の保険の件での書類の書き込みの際に気がついたのですが

ファミバイ特約に申し込んだ時点では、50ccの原付に乗っていて、
ファミバイの申し込みの際にも親にそのナンバーを伝えて申し込みしてもらいました。

乗っていて、事故を起こした時には、70ccの原付二種に乗っていました。
普通二輪の免許は持っています。

この時、申請書の用紙には
『50ccバイクでの走行中にカーブにて転倒』と書いてあったのですが、
ここは、50ccのままではまずいのでしょうか。
60ccと訂正したほうがいいとは思うのですが、
その場合、保険のかかっている車両のナンバー等、申請時に手続きが面倒にはならないでしょうか。
それとも、50ccと書いてあるまま署名捺印して提出してしまっていいのでしょうか。

どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
384動画直リン:03/05/11 09:53 ID:GvmPK1pz
385業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/11 09:57 ID:Pgxas4xR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ファミバイ特約は普通、人にかかる保険だから。
 |文|⊂)   被保険者が乗る125cc以下のバイクなら車両はなんでも保険の対象だと思うけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#損保ジャパンの約款は分からないなぁ・・・
386383:03/05/11 09:57 ID:7iAhYmtV
>>383の訂正です

文章下から5行目の60ccは、70ccの間違いです。

どなたかよろしくお願いします
387774RR:03/05/11 13:12 ID:s8CpB5Ju
>>381
>「数年以内に車購入予定」というのはどんな意味があるのでしょうか?

意味はないよ。

>対人は無制限もしくはかなり高額で、保険料を安上がりにするにはどんな任意保険が
お勧めでしょうか?

150のスクーターの方の保険ですよね? 安くしたいんだったら対人保険だけにしておけば?
普通は対人無制限・対物500万は最低限かけるとおもうけど。

>>383
保険は有効だから問題ない。
50ccって書いてるところに2重訂正線を引いて「70cc」て書いてけばいいんじゃない?
訂正印も忘れずに押しとくように。
388低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/11 15:47 ID:Lx3UvdMC
>>381
俺のの>>349のレス↓のことでしょう?
>対物500万円で納得できて、数年以内に車の免許取る&車買うなら、全労済

全労済のマイカー共済原付契約は、各社の新規契約の中で一番安いけれど
無事故割引が無いから、長期間契約を続けるなら無事故割引が効く損保や
農協の方が、長い目で見ると割安になる。
逆に数年以内に車の免許取る&車買うならなら、その時にファミバイ特約
に移行できるから、対物500万円に納得できるなら全労済が一番安くなる。
389774RR:03/05/11 16:50 ID:x2M9lzm6
車両保険入ってる人います?
車両価格100マソで設定したとして、保険料いくらくらいなんでしょ?
こないだ、ひとコケ20マソくらったもんで、新車買うときに入ろうかと・・・。
390774RR:03/05/11 17:32 ID:oePFZSnq
>>389
たしか50万弱くらいだったような
391774RR:03/05/11 18:28 ID:OKpG5Y7k
>>389
等級は? これ書いてくれないと計算できん罠。100万(免責5万)で計算してみると、
6等級30歳未満不担保で、一般条件8万円、車+Aで3.5万。
12等級30歳未満不担保で一般条件4.3万、車+Aで1.6万。
これは車両保険料だけだからね。
ちなみに6等級で全年齢担保なら30万越えてるわ(w

自尊事故に備えたいなら、一般条件で加入せにゃならんだろうし、ほとんどの会社は
二輪は盗難不担保だしねぇ。車両保険入ってる人は少ないよ。
392774RR:03/05/11 19:12 ID:VU+Qoe7F
>>389
26歳未満不担保、6等級、隼(新車)で、年額5万か6万ぐらいだったと思う。
車両保険部分のみね。
ちなむと、盗難は不担保でつ。

もちろん、車両保険契約、結んでいません。(藁)
393774RR:03/05/12 10:12 ID:OvU47hWL
>>378
漏れは21歳未満不担保の6等級ですが、月2000円ぐらいですた。
394774RR:03/05/12 11:14 ID:SXyjvnnj
人身傷害って治療に懸かった以上のお金は出ないのですか?
395774RR:03/05/12 11:27 ID:V9b5xmF4
>>394
実損填補ですので出ませんよ。
それ以上欲しければ、搭乗者保険もかけとくと由。
396774RR:03/05/12 11:40 ID:SXyjvnnj
>>395
返答ありがとうございます
参考になりました
ちなみに現状は自損事故で、人身傷害補償有り、車両保険なし
搭乗者補償なし
の最悪の事態です
397774RR:03/05/12 15:12 ID:1aeXGXo/
>>396
なんで最悪なの? 人身傷害に入ってるなら、治療費は出てるでしょ?
398774RR:03/05/12 16:08 ID:pgpAVHBF
亀レスだが、>>360
主契約二輪で原付特約つくSAIがあります。
http://homepage2.nifty.com/yoyohp/newsH120406.html

個人的には、あいおいは、絶対に加入しません!!大嫌い!!
(被害者だったけど、あれだけ作業の遅い会社はないだろう)


ところで、さきほど郵便局にいって原付の税金を納付してきましたが、
「自賠責も任意保険も取り扱っています」
といわれました。どこかと提携しているんでしょうか?
399774RR:03/05/12 19:20 ID:DYQyIS/z
>>398
あいおいの見方をするわけじゃないけど、どこの会社と比べて「遅い」って思うのかな?
同じような事故で複数回被害者になった上で、A社はB社よりもかなり遅い、って言うの
なら分かるんだけど? 

郵便局が自賠責を扱うのは別にどっかと提携してるわけじゃなくて、ただの取り扱いを
してるだけだよ。他の損保会社も同じっす。
400コロ ◆zIYf.h6cS. :03/05/12 19:32 ID:XKq+bUjQ
400
401774RR:03/05/12 19:48 ID:PA/Zz4sl
>>399 任意保険の事だろ?
402774RR:03/05/12 22:29 ID:JHgs1GwU
何で沖縄は保険の金額安いの?
403774RR:03/05/12 23:17 ID:KHKB2m/r
電車が無いから。嘘
404774RR:03/05/12 23:47 ID:fZxXLxLl
>>402
離島扱いじゃなっかたけ?
405774RR:03/05/13 01:07 ID:HhFckci0
交通事故少ないのかな?
406774RR:03/05/13 16:09 ID:uzCpcwtl
対人一億ですが何か?
407774RR:03/05/13 16:18 ID:5fqLscUs
>>406 たいしてかわらんからしろよ。
408774RR:03/05/13 20:32 ID:wlYbGfWz
>>398-399
郵便局じゃ自動車の任意保険は扱ってないよ。
自賠責は他社のを受託している。地域によって委託会社は違う
409低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/13 21:54 ID:1Tu7V5tL
委託元損害保険会社
http://www.kampo.japanpost.jp/osirase/news2001/091102.html

複数の保険会社に委託している場合、都道府県ごとに指定されている。
契約者が選べる訳ではない。
410774RR:03/05/13 22:27 ID:NdMRA8Of
>>409
東海だけに東京海上か
411774RR:03/05/13 23:59 ID:F7jAecbY
対人無制限、対物1000万程度で全年齢、新規で安いとこってドコでしょうか・・?
あと、親がAIU入ってるのですが、AIUのバイク保険入ると安くなるとかあるのでしょうか・・?

バイクは全然サイトに情報乗ってないのでサッパリ・・・車ばっか・・
412774RR:03/05/14 00:48 ID:t88fh1P+
事故ってしまって初めて約款とか読んだんですが
もしかして、30才以下不担保って料金的に無意味ですか?

当方30過ぎのおやじなんで、なんとなく30才以下不担保に
したんですが、なんか保険証がいっしょに見える?
勘違いだろうか?
413低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/14 02:27 ID:xRVXwVB3
>>412
年齢制限を上げるほど必ず保険料は安くなっています。
無意味ではありません。

>>411
過去レス嫁!
それからバイクって何cc?
それがわからないと何も言えない。
414774RR:03/05/14 02:31 ID:PFCg0Ka3
250ccです・・。
415774RR:03/05/14 03:10 ID:RtaADh3I
正直、人身傷害補償と搭乗者補償の違いがわからない…
416774RR:03/05/14 10:23 ID:C7JgfJCP
>>415
なんども出てると思うんだが・・・・。とりあえず嫁。
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/13.htm
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/09.htm
417774RR:03/05/14 14:57 ID:DocwraX4
>>399

スマソ。今の事故の相手の会社もがぎごぎ損保(あえて偽名w)なんだが、
とりあえず被害者請求させるってのが会社の方針らしい。

俺を含めて、俺が行ってる病院の先生、世話になってるバイク屋さんの社長、
こちら側の保険屋さんまでもがw

全ての人が「がぎごぎ損保はおかしい」と漏らしております…。

安さが売りの保険って…売りが"安さ"ってだけあって商品の内容(社員の質)も低いのではないかのぅ?

加害者(相手ね)と加害者側の保険屋(人身、物損両担当者)とも揃いも揃ってDQNっぽいので
俄然やる気が出てきてる最中です。
418低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/14 18:09 ID:0IQay3Ue
>>414
全労済が
・対人無制限
・対物1.000万円・免責3万円
・人身傷害・搭乗者傷害無し
で、約年額50.000円。
対物を3.000万円にUP、弁護士特約付けると数千円UPするけどお勧め。 以上。
419774RR:03/05/14 22:16 ID:ObGaBcqv
>>418
ども。搭乗者障碍つけると一気に高くなる・・人は載せられないなぁ・・。
420774RR:03/05/14 22:40 ID:ZYLVHkm8
>>419
搭乗者って自分も入っているんだよw
421774RR:03/05/14 23:24 ID:cJ2q+JNL
今日一人で自爆しちゃったんだけど
自損事故ってことで保険屋に連絡したのさ

搭乗者保険入ってたんで病院通えば1日につき幾らかの定額の保険料が支払われると思ってたのさ
でも、自損事故の場合は一日幾らとか言う固定料金じゃなくて
治療が終わった時点で治療代のみ支払う、見舞金は出さないと言われたんだけど
他の保険会社でもそうなのかな?

保険会社は日本興亜損保です
422774RR:03/05/14 23:26 ID:8vStUcK2

で、結局2台以上所有している場合、お得なプランってのはないのかい?
ファミリー特約ってのは125cc以下らしいので使えないし
423低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/15 00:42 ID:G/UxUlm3
>>419
同乗者の補償は自賠責と対人賠償から出るから関係ない。
家族を乗せる場合は自賠責しか出ないので注意。
>>421
あなたの場合、搭乗者傷害と自損事故保険(対人賠償に自動付帯)の両方から
保険金が出ます。
自損事故保険は1日いくらの出来高払いです。通院は1日4.000円です。

搭乗者傷害は出来高払いと部位 ・症状別払いの両方のタイプがあるので
保険証券で自分の契約を要確認。
424921:03/05/15 01:20 ID:+iJ4HzPB
>>423
即レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱりおかしいですよね
もう一度聞いてみます
425低気圧(;・∀・) ◆Hye//Zturo :03/05/15 02:31 ID:G/UxUlm3
>>424
大切な事を言い忘れていた。

搭乗者傷害はノーカウント事故。

自損事故保険は保険金請求をすると翌年の割引等級が3つも上がってしまう。
つまり、差し引き4等級の違いが出てしまうので
ある程度長い期間通院しないと損してしまうよ。
426774RR:03/05/15 18:02 ID:gytrfeRk
医者にもう来るなって言われてもしつこく通うのがキモ
427